基本Xeon E5についてのスレですが、
core i7 LGA2011/LGA2011-3/LGA2066、ES品userも歓迎です。
マザーやメモリの話等、周辺環境についてもどうぞ。
メジャーなLGA1151、LGA1150等が多い中、
音もなく静かに根強い愛用者を増やしつつあるシステム構成の一つ、
シングルでXeon E5を使っている人の為のスレです。
※この板は楽しく情報共有できることを願って立てられています。
人として最低限のマナーを厳守できる方のみご利用ください。
他人の環境構成を蔑んだり気分を害する発言はやめましょう。
※次スレは>>950が責任を持って宣言してから立てるようお願いします。
※前スレ
Intel Xeon E5について語るスレ【購入1個目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398918101/
Intel Xeon E5について語るスレ【購入2個目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466301780/
Intel Xeon E5について語るスレ【購入3個目】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/02/04(土) 10:00:18.84ID:9foin836
2017/02/04(土) 10:12:08.15ID:17o6czF9
2
3Socket774
2017/02/04(土) 11:03:47.01ID:djvVU73c 糞スレ立てんな!!
2017/02/04(土) 14:52:48.70ID:vA1u25UV
おつおつ
2017/02/04(土) 23:57:52.25ID:y+7XlFq9
過疎ってて悲しい
2017/02/23(木) 12:45:11.21ID:LbE/SNdy
ヤフオクに上がってるE5-2683v3デュアルのやつってどうなん?3DCGやり始めたばっかりなんだけど、今使ってる5820kだとレンダリングが重くて重くて
2017/02/23(木) 13:33:35.20ID:fF+foOS/
それは定格の5820K?
2017/02/23(木) 14:14:29.62ID:LbE/SNdy
一応4GHzまでOCしてて、cinebenchが1100ちょいとかその辺だったかな。
2017/02/23(木) 14:42:32.34ID:fF+foOS/
CinebenchだとE5-2683v3シングルで1600〜1700cbくらい
2683v3デュアルで3100〜3200cbくらいはいくみたいだね
なのでマルチスレッド性能では今使っているという4GHzOC5820K比較で
シングルの場合最低でも1.45倍、デュアルだと2.8倍くらいにはなる
ただクロックは下がるからソフト開く時など瞬間的な応答性は5820Kより遅くなる
2683v3デュアルで3100〜3200cbくらいはいくみたいだね
なのでマルチスレッド性能では今使っているという4GHzOC5820K比較で
シングルの場合最低でも1.45倍、デュアルだと2.8倍くらいにはなる
ただクロックは下がるからソフト開く時など瞬間的な応答性は5820Kより遅くなる
2017/02/23(木) 15:17:55.66ID:LbE/SNdy
なるほど、詳しくありがとう
スレ違いかもだけど、このスコア差だとC4Dでの実際のレンダリング時間がどのぐらい短くなるんだろうか?
スレ違いかもだけど、このスコア差だとC4Dでの実際のレンダリング時間がどのぐらい短くなるんだろうか?
2017/02/23(木) 18:16:14.00ID:fF+foOS/
イメージとしてはこの動画見れば分かりやすいんじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=BB0X7iYbZA4
https://www.youtube.com/watch?v=BB0X7iYbZA4
2017/02/23(木) 18:43:44.88ID:LbE/SNdy
おお、ありがとう!こうして見ると、ほぼスコア差でレンダリング時間の差を考えて良さそうだね。
3倍も早くなるんなら十分だわ
3倍も早くなるんなら十分だわ
2017/02/23(木) 19:43:26.61ID:6M/W86eC
ヤフオクの動作未確認E5は100%不動確認済
2017/02/23(木) 20:52:19.85ID:fF+foOS/
おお?ちょっと気になるRYZENの最新動画発見!(Cinebench動画あり)
https://www.youtube.com/watch?v=3rUndzpdo1I
https://www.youtube.com/watch?v=3rUndzpdo1I
2017/02/23(木) 21:03:53.85ID:fF+foOS/
2017/02/23(木) 21:26:07.37ID:FjTod6Ay
わいもryzen1800xに買い替えやな
2683v3に1080sli組んどるけど、現状cpuがボトルネックなっとるからな
2683v3は録画配信サーバーにしたろ
その方がこいつの性能も生きるやろ
2683v3に1080sli組んどるけど、現状cpuがボトルネックなっとるからな
2683v3は録画配信サーバーにしたろ
その方がこいつの性能も生きるやろ
2017/02/23(木) 22:23:26.83ID:6M/W86eC
いくら14コアでコスパいいとは言え今時シングル100cb越えられないのはね...
2017/02/24(金) 07:43:57.57ID:3BZthZiu
2683v3でも何か他のもの動かしてなければシングルスレッド100cbは超えてくるみたいだぞ
2017/02/25(土) 10:18:59.03ID:usTOtRpB
E5-2673 v4のES版revisonM0っていくらぐらいで売れる?
2017/02/25(土) 10:32:48.39ID:7qC9IIgg
ノーマネーでフィニッシュです
2017/02/25(土) 14:34:35.42ID:mwfoy45d
Xeon マシン 1 台手放したいが大した値段つかないからオブジェになってるわ
2017/02/25(土) 19:40:15.33ID:Sq/uA9qV
うちなんてprestoniaのデュアルマシンが処分できずに転がってる
確か3.06だったかなぁ
確か3.06だったかなぁ
2017/02/25(土) 22:36:55.28ID:5uQEJnq0
2620v3のES、2万で買ったのに今売ったら数千円という
この手のものは使いつぶさんと結果として高い買い物になる
この手のものは使いつぶさんと結果として高い買い物になる
2017/02/27(月) 05:49:30.38ID:K3eR7jCP
xeon goldまだ?
26Socket774
2017/02/27(月) 07:38:01.60ID:Hu0YwFTG e5-2683v3 es版を買おうと思っているんだが、ryzenに替えた方が良いかな?用途はもっぱらgtx titan blackと組んで倍精度計算か、Deep learningなんだけど。アドバイス宜しく。
2017/02/27(月) 09:14:44.07ID:FQmEUSzA
E5-2683v3DUALでシネベンチ3168 の動画があがってるから1CPUなら1600程度
そしてOEできないのでこの1600って数値以上にはあがらない。
LGA2011-3 のマザボは高いから既にもってるかどうかで値段的には結構かわる
持っていない場合はryzenだろうけども、
ryzenかうにしても 1800X 65k、マザボ20K、計8万超える(OCして 1800+
ESを1万でかうにしても、マザボはX99で3万はするので 計4万(OCできない 1600
正常なESが2個買えるならDUALで組むのがいいと思うけど、そうでないならryzenのようなきがする。
ただryzenはまだどんなトラブル抱えているか未知数。
そしてOEできないのでこの1600って数値以上にはあがらない。
LGA2011-3 のマザボは高いから既にもってるかどうかで値段的には結構かわる
持っていない場合はryzenだろうけども、
ryzenかうにしても 1800X 65k、マザボ20K、計8万超える(OCして 1800+
ESを1万でかうにしても、マザボはX99で3万はするので 計4万(OCできない 1600
正常なESが2個買えるならDUALで組むのがいいと思うけど、そうでないならryzenのようなきがする。
ただryzenはまだどんなトラブル抱えているか未知数。
2017/02/27(月) 12:03:10.35ID:4KbjWGV3
2683v3は正規品でもそんなに高くはないので
そこをケチって2683v3ESを買うのは止めた方がいい
そこをケチって2683v3ESを買うのは止めた方がいい
30Socket774
2017/02/27(月) 12:25:25.23ID:6t4W4nbm 漸く昼休みだ。皆さんアドバイスありがとう。
X99マザー持っていないのとDualで組むほどお金に余裕はない。
メモリーは64GBもあれば十分かな。
気持ちはRyzenに傾いてきたが、実際の使用レポートを見てからでも良いような気がする。
少し様子見かな。
X99マザー持っていないのとDualで組むほどお金に余裕はない。
メモリーは64GBもあれば十分かな。
気持ちはRyzenに傾いてきたが、実際の使用レポートを見てからでも良いような気がする。
少し様子見かな。
2017/02/27(月) 22:08:56.71ID:ad0a4q3b
新しくPC新調しようと思って、過去のCPUの遍歴を調べている内に
775→1156→1155→1151→2011となり、最終的にココに辿り着きました
個人的には2690v2辺りの性能が好みです
775→1156→1155→1151→2011となり、最終的にココに辿り着きました
個人的には2690v2辺りの性能が好みです
2017/02/27(月) 23:40:28.72ID:DdITnQpM
Ivy-EはAVX2無いしもう旧モデルのイメージだな
2017/02/27(月) 23:50:04.21ID:2GFfqPft
周波数の差が絶対的な性能差ではないことをうんぬんかんぬん
34Socket774
2017/02/28(火) 02:25:59.71ID:Xj0QK2WV Ryzenはコスパ良いけどメモリがなぁ…
2017/02/28(火) 05:41:52.08ID:bghnUAMJ
Ryzenは確かに好調のようだね
コレが本当に来たらこのスレごと吹っ飛びそうだけども
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/1042778.html
サーバー向けはNaplesという開発コード名で、32コア/64スレッド プロセッサの開発が進んでいる。
Summit Ridgeが8コア/16スレッドだが、Naplesは1ダイに16コアが搭載され、
MCMで2ダイを接続して32コアにしているのではと推測される。
Naplesサーバーは、2ソケット製品が計画されているため、
1台のサーバーとしてみれば64コア/128スレッドの膨大なリソースを持つサーバーになる。
コレが本当に来たらこのスレごと吹っ飛びそうだけども
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/1042778.html
サーバー向けはNaplesという開発コード名で、32コア/64スレッド プロセッサの開発が進んでいる。
Summit Ridgeが8コア/16スレッドだが、Naplesは1ダイに16コアが搭載され、
MCMで2ダイを接続して32コアにしているのではと推測される。
Naplesサーバーは、2ソケット製品が計画されているため、
1台のサーバーとしてみれば64コア/128スレッドの膨大なリソースを持つサーバーになる。
2017/02/28(火) 06:46:50.68ID:ETqL+EPo
2017/02/28(火) 11:28:35.05ID:Tb1lR+A5
asrockのep2c612こうたったで
メイン機を二台ryzenにリプレースするので余った2683v3でデュアルいくで
メイン機を二台ryzenにリプレースするので余った2683v3でデュアルいくで
2017/02/28(火) 16:31:18.81ID:pw0mY1qj
40Socket774
2017/02/28(火) 16:32:44.77ID:pw0mY1qj しまった、ここはUPスレじゃないかw
2017/03/02(木) 15:11:51.12ID:JDUVXIz4
Naplesが30万程度でシネベンチ6000超えそうならDUALで組むかな
シングルもかなり早いきがする。XEONゴールドじゃ6000超えは無理だろうし
シングルもかなり早いきがする。XEONゴールドじゃ6000超えは無理だろうし
2017/03/02(木) 20:22:41.93ID:7ensrYKG
>>44
Asrockも検討しましたが、BIOS画面など比較すると扱いが面倒そうなので
安定して性能の引き出せるAsusの方が良いと判断しました
OCなどもしないので定格で安定してそこそこ性能の高い、長く使えるPCを作るのが目的なので
Asrockは少し寿命が短い印象も受けましたので
Asrockも検討しましたが、BIOS画面など比較すると扱いが面倒そうなので
安定して性能の引き出せるAsusの方が良いと判断しました
OCなどもしないので定格で安定してそこそこ性能の高い、長く使えるPCを作るのが目的なので
Asrockは少し寿命が短い印象も受けましたので
2017/03/02(木) 21:24:52.88ID:McLo5DIJ
z9pe 使ってて asus はもうかうまいと心に誓った
2017/03/03(金) 01:24:01.08ID:8V4jWWPR
ASUSは4枚Asrockは2枚使ったけど別に比較してもAsrockの寿命は短くなかったよ
今も使っているし
x99でAsrockがおすすめなのはXEONの動作報告が多いからなんだと思うけど
今も使っているし
x99でAsrockがおすすめなのはXEONの動作報告が多いからなんだと思うけど
2017/03/03(金) 01:44:17.57ID:4iZH9Rkk
そもそもBIOSの対応が悪いからXeon向きじゃないわな>ASUS
対応してるCPUなら性能は引き出せるんだろうけど
対応してるCPUなら性能は引き出せるんだろうけど
2017/03/03(金) 14:14:27.21ID:2BIe/Gr9
ASrockのXeonの動作報告が多いって
使えるジェネレーションに幅があるだけじゃないの?
ASUSの場合はサポートに出てるCPU以外は基本動かないと思っていいらしい
ASUSに聞いたからほぼ確か
例えばx79はxeon e5のv2は対応してるけど v3,v4は対象外だし
x99はv3、v4は対象だけどv2は対象外になってる
ASRockがその辺どうなのかよく知らんけど
使えるジェネレーションに幅があるだけじゃないの?
ASUSの場合はサポートに出てるCPU以外は基本動かないと思っていいらしい
ASUSに聞いたからほぼ確か
例えばx79はxeon e5のv2は対応してるけど v3,v4は対象外だし
x99はv3、v4は対象だけどv2は対象外になってる
ASRockがその辺どうなのかよく知らんけど
2017/03/03(金) 17:07:23.67ID:eRYA1ZUK
LGA2011とLGA2011-v3は互換性ないぞ
2017/03/03(金) 17:17:36.69ID:g9yeD8XY
2699v3
2698v4
ってどっちが強いの?
2698v4
ってどっちが強いの?
2017/03/06(月) 06:42:33.15ID:4hdVfB4Q
相変わらずジャンクが入札されてるな
ジャンクを取引する手間すら馬鹿らしいのに金まで払って購入する神経が分からない
それにE5のジャンクを購入した人から動いたという報告が今までに一度もない
ジャンクを取引する手間すら馬鹿らしいのに金まで払って購入する神経が分からない
それにE5のジャンクを購入した人から動いたという報告が今までに一度もない
2017/03/06(月) 09:01:41.94ID:4hdVfB4Q
2017/03/06(月) 17:53:26.21ID:6QgwqwIo
>>54
一応キャパシタ全部付いてるやつしか買わないようにしてるが
動かないは動かないにしても
全く通電しない(電源ボタンすら反応しない)
電源入れてもすぐ再起動無限ループする
電源いれた後再起動し、画面は点かずそのままファンだけ回り続けるが、異常な発熱してマザボの危険を感じたので強制終了(短絡してる?)
などいろいろあったわ
一応キャパシタ全部付いてるやつしか買わないようにしてるが
動かないは動かないにしても
全く通電しない(電源ボタンすら反応しない)
電源入れてもすぐ再起動無限ループする
電源いれた後再起動し、画面は点かずそのままファンだけ回り続けるが、異常な発熱してマザボの危険を感じたので強制終了(短絡してる?)
などいろいろあったわ
2017/03/06(月) 18:46:57.24ID:MCITDR79
金を溝に捨ててるようなもんだな
2017/03/06(月) 19:32:21.61ID:Hz3Op2wm
キャパシタの有無てそんな重要か?
2017/03/06(月) 20:20:02.57ID:4hdVfB4Q
2017/03/06(月) 22:39:36.91ID:Pt8aQpgi
>>51
2699 v3 2.6 x 18 core (46.8)
2698 v4 2.6 x 20 core (52.0)
v3 → v4 で約 5% 差があるから
2698 v4 の 85% の性能 → 2699 v3
2699 v3 2.6 x 18 core (46.8)
2698 v4 2.6 x 20 core (52.0)
v3 → v4 で約 5% 差があるから
2698 v4 の 85% の性能 → 2699 v3
2017/03/08(水) 22:43:11.71ID:1ZSyt2Hg
あのキャパシタって欠損してるんじゃなくてそもそも実装されてないんじゃないの?
2017/03/09(木) 06:24:33.76ID:2jvsG1sd
参考までに1800Xと2683V3のCINEBENCHスコア
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00197170-1489007202.png
ちなみにシングルは2683V3が103cb、1800Xが151cb
マルチコアが生きる環境でエンコとかレンダ用途におけるコスパなら現段階では2683V3に軍配が上がる?
1800Xで同じ処理能力求めると発熱と不安定さがもれなく付いてくる…
いや8コアでよく頑張ってると褒めるべきか…
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00197170-1489007202.png
ちなみにシングルは2683V3が103cb、1800Xが151cb
マルチコアが生きる環境でエンコとかレンダ用途におけるコスパなら現段階では2683V3に軍配が上がる?
1800Xで同じ処理能力求めると発熱と不安定さがもれなく付いてくる…
いや8コアでよく頑張ってると褒めるべきか…
2017/03/09(木) 07:22:32.47ID:qZeyQTdP
2017/03/09(木) 07:57:30.14ID:yZzMGiwq
>>63
スコアを見るとそのようだね
でも急ぎでなければ今からXeonで組むのは様子見した方がいいかも
Xenは最適化で化けるかもしれないし、最期まで不安定さが残るかもしれないね
私の2673v3ちゃんは1700定格にシングル1.5倍差で、マルチ僅差で抜かれましたわ
TDP105Wで6950X並みのパフォーマンスを出せてる優秀な子だったんだけどなぁ
スコアを見るとそのようだね
でも急ぎでなければ今からXeonで組むのは様子見した方がいいかも
Xenは最適化で化けるかもしれないし、最期まで不安定さが残るかもしれないね
私の2673v3ちゃんは1700定格にシングル1.5倍差で、マルチ僅差で抜かれましたわ
TDP105Wで6950X並みのパフォーマンスを出せてる優秀な子だったんだけどなぁ
2017/03/09(木) 08:21:29.34ID:2jvsG1sd
その頃にはXeonGoldやNaplesも控えてるからな
Ryzenが安定してくるころにはV4が安く買えるようになってるかもしれんもんな
Ryzenが安定してくるころにはV4が安く買えるようになってるかもしれんもんな
2017/03/09(木) 08:21:33.43ID:qZeyQTdP
2017/03/09(木) 14:34:47.66ID:genImgHp
2017/03/10(金) 15:02:18.97ID:4KHrIRjA
Xeon E5v3やv4ってCPU Strapでのベースクロック変更(125Mhzとか)できる?無理っぽいかなと思うものの情報が見つからない。
2017/03/10(金) 15:50:46.52ID:8XBHEIk7
BCLKでのベースクロック変更は出来たよ
恩恵を余り感じないからすぐ戻したけど
恩恵を余り感じないからすぐ戻したけど
2017/03/10(金) 18:33:31.60ID:4KHrIRjA
>70
おお、それは125とか166MHzですか? 105MHzぐらいまでしか上げられないのかと思って、買うかどうか迷っています。
おお、それは125とか166MHzですか? 105MHzぐらいまでしか上げられないのかと思って、買うかどうか迷っています。
72Socket774
2017/03/10(金) 20:08:15.30ID:YPqowdGA >>69
知る限りv3やv4でStrap対応のものは無いはず。
なので、残念ながら105MHzぐらいが限界。
うちの2686v4 QS(?) は104でも不安定な感じで102.5で常用中。 たかが2.5%に意味があるかと言われれば、まぁ自己満足としか。
知る限りv3やv4でStrap対応のものは無いはず。
なので、残念ながら105MHzぐらいが限界。
うちの2686v4 QS(?) は104でも不安定な感じで102.5で常用中。 たかが2.5%に意味があるかと言われれば、まぁ自己満足としか。
2017/03/10(金) 20:41:57.41ID:4KHrIRjA
>72
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
2017/03/11(土) 05:53:51.79ID:ighNGPGk
V3でS-SPECの二文字目がFかGでもTSXが有効のESは避けたほうがいいかな?
2017/03/11(土) 08:34:38.04ID:Xg+cdGEV
製品版で無効になってるなら避けるに越したことはない
2017/03/11(土) 16:35:30.00ID:HGkoMqhG
あの文書のせいで妙に広まったけど二文字目はぶっちゃけロットもステッピングも関係ないんじゃないの
2017/03/11(土) 20:00:13.31ID:ighNGPGk
2017/03/11(土) 22:05:32.22ID:Q1OJXEfo
マイクロコードで修正できないけどマイクロコードで無効にはできる。ES使ってる時点でそんなの気にしてるのがどうかと思う。動きゃいいんだろ?
2017/03/11(土) 23:54:24.84ID:HGkoMqhG
ややこしいならv4のESにしなよ
リマークじゃないなら大体はそんなクソではないから大丈夫
リマークじゃないなら大体はそんなクソではないから大丈夫
2017/03/12(日) 13:44:07.21ID:2VHldyO5
それは君の甘えじゃないか?ということや
2017/03/12(日) 13:48:54.29ID:bR2pH539
あれほどXeonにAsusはダメだと言われてるのにあえてAsusを選んだんだから仕方無い
2017/03/12(日) 14:48:18.75ID:RpwMhF9Q
ASUSマザーは自分で組むのに選ぶなら
どちらかというと自作初心者向けという認識
Xeonには向かない
どちらかというと自作初心者向けという認識
Xeonには向かない
2017/03/12(日) 19:17:32.44ID:jfMu6iuT
tsx問題からASUS叩きに話がすり替わってて草
2017/03/12(日) 19:47:45.10ID:2VHldyO5
v3のESは買ったことないけどv4のESでトラブったこと一度もないな
Intel 0000って表示されるけど別に落ちたりしないし
運が良いだけかもしれんがな
Intel 0000って表示されるけど別に落ちたりしないし
運が良いだけかもしれんがな
2017/03/13(月) 07:27:15.44ID:sGijNupu
俺Asusで2683V3で何も問題ないんだが
このスレ見るとASRockかMSIのほうがESの場合は対応多いんだね
V4にしたいから入れ替えようかな
オクに流すのめんどくせえw
このスレ見るとASRockかMSIのほうがESの場合は対応多いんだね
V4にしたいから入れ替えようかな
オクに流すのめんどくせえw
2017/03/13(月) 09:21:26.19ID:a5lMVSLd
2683V3ならどのX99でも大概動くでしょ
2017/03/13(月) 09:38:54.00ID:HQh6WSkm
v1v2での対応状況が悪すぎた
特に特定のBIOSバージョンでは動かない時にBIOSバージョンを戻すことができないASUSは厳しかった
v3になって状況が改善されたが、今度はv4がでたときのBIOS対応状況でまたASUSが遅れをとったりして、
結局Xeon使うならASUSはさけてASRockあたりにしたほうがいいって話になった
現状使ってて不具合ないならそれでいいといえるが、
今後対応CPUリストにない新しいCPU乗せる可能性があるならさけたほうがいいメーカーって認識
まぁv5になればまたソケット変わって一斉に置き換えになるけどそのときも俺ならASUSは避けるな
特に特定のBIOSバージョンでは動かない時にBIOSバージョンを戻すことができないASUSは厳しかった
v3になって状況が改善されたが、今度はv4がでたときのBIOS対応状況でまたASUSが遅れをとったりして、
結局Xeon使うならASUSはさけてASRockあたりにしたほうがいいって話になった
現状使ってて不具合ないならそれでいいといえるが、
今後対応CPUリストにない新しいCPU乗せる可能性があるならさけたほうがいいメーカーって認識
まぁv5になればまたソケット変わって一斉に置き換えになるけどそのときも俺ならASUSは避けるな
2017/03/13(月) 10:56:48.84ID:xQRBAUNF
これがDual SocketだとASUSかSupermicroの二択だったりするんだけどな
2017/03/13(月) 12:31:27.68ID:MEDTftNd
最近はasrock rack もある。
2017/03/13(月) 18:50:20.06ID:1sHdkR/8
GIGABYTEの存在感w
一応Dual Socketの板も出してるねんけどな
一応Dual Socketの板も出してるねんけどな
2017/03/13(月) 22:28:36.02ID:3yT4Cx6Z
わざわざes使いたい為にボード変えるとか本末転倒でバカみてーだな
2017/03/14(火) 04:37:24.57ID:+mEyO2WH
2017/03/14(火) 06:03:01.00ID:69EVOCDn
2017/03/14(火) 12:15:47.29ID:kLM7dXOM
2673v4のesとかオクであるけど、これってターボブーストの単コア上限も低くなってるの?
それともターボブーストはちゃんと単コア3.6出るのかな。
一般的にesはベースクロックが低いですが、ターボブーストはどうなのでしょうか。
それともターボブーストはちゃんと単コア3.6出るのかな。
一般的にesはベースクロックが低いですが、ターボブーストはどうなのでしょうか。
2017/03/14(火) 12:36:10.22ID:VRgNV1eg
倍率上限が低いんだからTBでの上乗せも低くなる
タマによっては低いどころかTB使うと青窓出て安定しなかったりするのがESだから
最悪TBやSpeedStep切って使う事になるんでその辺気にしてもしょうがない
TBで高クロック欲しいならStep.1以上の準製品版か正規製品版を狙うべきだろう
タマによっては低いどころかTB使うと青窓出て安定しなかったりするのがESだから
最悪TBやSpeedStep切って使う事になるんでその辺気にしてもしょうがない
TBで高クロック欲しいならStep.1以上の準製品版か正規製品版を狙うべきだろう
2017/03/14(火) 13:08:25.96ID:69EVOCDn
>>96
HWiNFO64とCPU-Zを確認するとall-coreで26倍、single-coreで最大36倍まで回ることが分かる
いくら性能が良かろうとこの金額を出してまでESやらQSなどというものを選ぶのはどうかと思う
HWiNFO64とCPU-Zを確認するとall-coreで26倍、single-coreで最大36倍まで回ることが分かる
いくら性能が良かろうとこの金額を出してまでESやらQSなどというものを選ぶのはどうかと思う
2017/03/14(火) 13:12:34.66ID:FnVuRDSO
20コア40スレッドもあってCINEBENCH9.14ptsてそれだけで買う気失せる
101Socket774
2017/03/14(火) 18:32:35.03ID:UqJ6QHGL CPU-Zの読み方も知らないのにESに手を出すのはちょっと・・・
102Socket774
2017/03/14(火) 19:49:56.22ID:Nf5MTMGs 12万出すならまともなの頑張って買うわ
103Socket774
2017/03/15(水) 00:20:54.85ID:tZaYY7Sa いま製品版の2683 v3使ってるんだけど
オクのES品でE5-2695 v3にするのは馬鹿かな?
オクのES品でE5-2695 v3にするのは馬鹿かな?
104Socket774
2017/03/15(水) 00:30:05.90ID:8rbmvUxt それはバカでしょコア数もどうせ同じなんだし
どうせESにするんならもっとバカ高い値段の奴を買いなよ
どうせESにするんならもっとバカ高い値段の奴を買いなよ
105Socket774
2017/03/15(水) 00:40:26.37ID:tZaYY7Sa106Socket774
2017/03/15(水) 06:47:24.40ID:2R4AOdh/ 買うES品のcinebenchのスクショが貼ってあるとかで今より性能向上する見込みがあるなら買ってもいいだろうけど
そうじゃなければ見た感じスペック全く同じでもなぜか思うように性能伸びなかったりするから覚悟が必要
ヤフオクのesの大半はあくまでもcpuzとかの情報から推測した「同等品」だからな
そうじゃなければ見た感じスペック全く同じでもなぜか思うように性能伸びなかったりするから覚悟が必要
ヤフオクのesの大半はあくまでもcpuzとかの情報から推測した「同等品」だからな
107Socket774
2017/03/15(水) 07:17:52.35ID:qvb+26Hx 本物の2695v3ES(製品版に限りなく近いC1:M0:TDP120Wかつしっかりと2695v3と認識)は
v3発売当初からヤフオクであれどこれまでに1〜2個しか見たことがない極めて希少なCPU
それ以外は全部初期ESばかりで本当に2695v3なのかすら分からない低クロック高TDP(145W)の劣化版ばかり
v3発売当初からヤフオクであれどこれまでに1〜2個しか見たことがない極めて希少なCPU
それ以外は全部初期ESばかりで本当に2695v3なのかすら分からない低クロック高TDP(145W)の劣化版ばかり
108Socket774
2017/03/15(水) 08:03:26.91ID:j4/jmq3/ モデルナンバー出てるやつは作り込みに差はあれど本来のもののESと見ていいんでないかな
GENUINE CPU ○GHzなのはアカンと思うけど
GENUINE CPU ○GHzなのはアカンと思うけど
109Socket774
2017/03/15(水) 10:12:14.24ID:tZaYY7Sa アドバイスありがとうございます
詳しい方が多くて参考になりました
オクの検討してるのは c589128870
「Intel Xeon E5-2695 v3 ES 2.2GHz LGA2011-3 14コア X99対応 i7-5820K 5930K 5960X互換 動作確認済」
Frequency 2300 MHz
(本ES品はDefault Frequency 2.2GHz)
Turbo frequency 3300 MHz
TDP145W(製品版120W)
S-SPECも二文字目がEじゃないのとクロック製品版同等ですがTDPが高め
値段も4万ほどなので入れ替え差額も少ないかなっと思ってしまいました
GENUINE CPUの表示はやはり宜しくないんですね・・・
詳しい方が多くて参考になりました
オクの検討してるのは c589128870
「Intel Xeon E5-2695 v3 ES 2.2GHz LGA2011-3 14コア X99対応 i7-5820K 5930K 5960X互換 動作確認済」
Frequency 2300 MHz
(本ES品はDefault Frequency 2.2GHz)
Turbo frequency 3300 MHz
TDP145W(製品版120W)
S-SPECも二文字目がEじゃないのとクロック製品版同等ですがTDPが高め
値段も4万ほどなので入れ替え差額も少ないかなっと思ってしまいました
GENUINE CPUの表示はやはり宜しくないんですね・・・
110Socket774
2017/03/15(水) 13:06:41.66ID:qvb+26Hx >>109
今出品されている2695v3ESは拡張命令項目にTSX(Transactional Synchronization Extensions)が含まれていてこれも初期ESの証拠
E5v3のTSXは未改修のエラッタによる不安定要素を含んでいると判断され製品版では無効にされている
まともなTSXが搭載されたのはその後に出てきたE7v3からでE5ではv4から
尚、v4初期ESでは無効にされている場合が多い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/700659.html
今出品されている2695v3ESは拡張命令項目にTSX(Transactional Synchronization Extensions)が含まれていてこれも初期ESの証拠
E5v3のTSXは未改修のエラッタによる不安定要素を含んでいると判断され製品版では無効にされている
まともなTSXが搭載されたのはその後に出てきたE7v3からでE5ではv4から
尚、v4初期ESでは無効にされている場合が多い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/700659.html
111Socket774
2017/03/15(水) 13:41:21.15ID:2R4AOdh/ http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=j3ng2020220
新規で評価してる奴が全員めちゃくちゃな日本語で、届いたジャンクが動いたと言っている
ここまであからさまなの中々居ないぞww笑ってしまった
新規で評価してる奴が全員めちゃくちゃな日本語で、届いたジャンクが動いたと言っている
ここまであからさまなの中々居ないぞww笑ってしまった
112Socket774
2017/03/15(水) 18:48:10.12ID:8rbmvUxt それ出品見たけどどこにもsSpec載ってないじゃん
カモフラージュにどっかのサイトからパクってきた仕様貼り付けてるけど
あとYUKI氏の例の文書を補足する意味で、*多分*だけどsSpecの読み方(四文字なので正確にはsSpecとは言わないんだろうけど)
QD** これ以前はv2のES
--
QE** v3の初期ロット、TSX有効(注:v2ES最終版もQE)
QF** 上より新しいロット、TSX無効
QG** Pre-QSらしい、TSX無効
--
QH** v4の初期ロット、TSX無効(注:v3ES最終版もQH、TSXが有効になってるQHも見たことあり)
QI** 見たことない
QJ** ごくまれにある、リビジョンは後の方になってる、TSX有効(注:Xeon Phiでこのsspec使ってるのを見つけた)
QK** たまにある、TSX有効(v4ES最終版?)
--
QL** これ以降は今のところ存在しないと思う
という法則が成り立つ*っぽい*
あくまで推測なのでこの法則から外れるのがあるかもしれないし、
見たことないのは単に俺の検索に引っかかってないだけとも言える
ただ上記法則から離れるものはほとんど見かけないのでリマークとか詐称の可能性がある
HWiNFOとかCPU-Zのリビジョンだのステッピングだのは
C0とかL0とかA0/A1/B0とか表示が適当だから参考にならない(L0ってなんだよ)
Qから始まる四文字でおおよそ判別すれば良いと思う
しかし入手難易度から言うとほぼ九割以上初期ロットのQE、QHで
QF、QG、QI、QJ、QKはほとんど出回ってないのが実情
モデルナンバーが出るのは大抵QF、QI以降のロットで、それ以外は
Genuine Intel 0000とかGenuine Intelとしか表示されない(ことが多い)
かといって初期ロットであるQE、QHがゴミかというとそうでもなくて、
今のところQHでハズレを引いたことはない(つっても4個ぐらいしか買ってないが)
YUKI氏の話を聞くと「多分」TSXが相当やばかったんだと思う
v4でも初期ESでは有効になってないわけだしね
まぁESをヤフオクなりイーベイなりで探すとしたら九割九分QEかQHを掴むことになるわけで、
それ以外を狙うと値段も相応に高くなる
正直QE/QH以外はコスパ悪いし、探すのも買うのも自由だけどそれするなら製品版買えば?って感じだな
おすすめはTSXが無効になってるv4のQHだ
カモフラージュにどっかのサイトからパクってきた仕様貼り付けてるけど
あとYUKI氏の例の文書を補足する意味で、*多分*だけどsSpecの読み方(四文字なので正確にはsSpecとは言わないんだろうけど)
QD** これ以前はv2のES
--
QE** v3の初期ロット、TSX有効(注:v2ES最終版もQE)
QF** 上より新しいロット、TSX無効
QG** Pre-QSらしい、TSX無効
--
QH** v4の初期ロット、TSX無効(注:v3ES最終版もQH、TSXが有効になってるQHも見たことあり)
QI** 見たことない
QJ** ごくまれにある、リビジョンは後の方になってる、TSX有効(注:Xeon Phiでこのsspec使ってるのを見つけた)
QK** たまにある、TSX有効(v4ES最終版?)
--
QL** これ以降は今のところ存在しないと思う
という法則が成り立つ*っぽい*
あくまで推測なのでこの法則から外れるのがあるかもしれないし、
見たことないのは単に俺の検索に引っかかってないだけとも言える
ただ上記法則から離れるものはほとんど見かけないのでリマークとか詐称の可能性がある
HWiNFOとかCPU-Zのリビジョンだのステッピングだのは
C0とかL0とかA0/A1/B0とか表示が適当だから参考にならない(L0ってなんだよ)
Qから始まる四文字でおおよそ判別すれば良いと思う
しかし入手難易度から言うとほぼ九割以上初期ロットのQE、QHで
QF、QG、QI、QJ、QKはほとんど出回ってないのが実情
モデルナンバーが出るのは大抵QF、QI以降のロットで、それ以外は
Genuine Intel 0000とかGenuine Intelとしか表示されない(ことが多い)
かといって初期ロットであるQE、QHがゴミかというとそうでもなくて、
今のところQHでハズレを引いたことはない(つっても4個ぐらいしか買ってないが)
YUKI氏の話を聞くと「多分」TSXが相当やばかったんだと思う
v4でも初期ESでは有効になってないわけだしね
まぁESをヤフオクなりイーベイなりで探すとしたら九割九分QEかQHを掴むことになるわけで、
それ以外を狙うと値段も相応に高くなる
正直QE/QH以外はコスパ悪いし、探すのも買うのも自由だけどそれするなら製品版買えば?って感じだな
おすすめはTSXが無効になってるv4のQHだ
113Socket774
2017/03/15(水) 20:56:05.96ID:qvb+26Hx v3初期ESのTSXは地雷という話を聞いたことがある
使用するソフトによっては深刻な障害を来たす恐れがある不完全な欠陥品ということだろう
ESの購入と使用を考えるならばESに関するある程度の知識は判断材料として最低限必要になってくる
製品を買うかESを買うかはその人の考えと用途次第だろうな
当然ながらESの購入は他人に勧めてはならないものだ
購入使用に際し何らかの問題が発生した場合は全て購入者の自己責任なのだから
使用するソフトによっては深刻な障害を来たす恐れがある不完全な欠陥品ということだろう
ESの購入と使用を考えるならばESに関するある程度の知識は判断材料として最低限必要になってくる
製品を買うかESを買うかはその人の考えと用途次第だろうな
当然ながらESの購入は他人に勧めてはならないものだ
購入使用に際し何らかの問題が発生した場合は全て購入者の自己責任なのだから
114Socket774
2017/03/15(水) 21:32:29.76ID:tZaYY7Sa 本当に詳しい方ばかりでアドバイス大変参考になりました
メモって今後の知識に保存させていただきます
おとなしく2683v3二基にしようと思います(資金増やして)
ありがとうございました!
メモって今後の知識に保存させていただきます
おとなしく2683v3二基にしようと思います(資金増やして)
ありがとうございました!
115Socket774
2017/03/16(木) 09:48:30.55ID:v1uGE2vO ASUS以外で、デュアルCPUのマザーでレジストが緑じゃないやつないの?
2011世代だとEVGAがデカいの出してたけどv3無いし
2011世代だとEVGAがデカいの出してたけどv3無いし
116Socket774
2017/03/16(木) 12:15:34.22ID:iTeazgVJ デュアルマザーはただでも選択肢が少ないからASUSが嫌とか緑が嫌とかそんなわがまま言ってられんよ?
ASUSだろうとデュアルマザーである以上はXeonの使用を前提としているんだから文句は言えない
緑を取るかASUSを取るかほとんどが販売終了のGIGABYTEを探すかくらい
ASUSだろうとデュアルマザーである以上はXeonの使用を前提としているんだから文句は言えない
緑を取るかASUSを取るかほとんどが販売終了のGIGABYTEを探すかくらい
117Socket774
2017/03/16(木) 12:32:15.43ID:WU/+srUN ●でいい
118Socket774
2017/03/17(金) 00:14:09.53ID:876+fTAF しかしヤフオクでES売ってる某業者(>>109のやつ)はCPUの表面の写真ぐらい載せろよな
HWiNFOの表示はヤフオクだと潰れてて読めねーし。
タオバオ、イーベイ、ヤフオクといろいろあるけど一番不良品率高いのはヤフオクだと思うわ
一度タオバオから買ってみようかな、イーベイ比で3〜4万安かったりするからな
HWiNFOの表示はヤフオクだと潰れてて読めねーし。
タオバオ、イーベイ、ヤフオクといろいろあるけど一番不良品率高いのはヤフオクだと思うわ
一度タオバオから買ってみようかな、イーベイ比で3〜4万安かったりするからな
119Socket774
2017/03/17(金) 05:32:19.02ID:H05vhcaI >>118
オクの奴から数回買った俺がアドバイスすると
コイツは日本語が不自由なアジア人なのは明白だが
返信や返答もテンプレしか返答できなくて変な色付け文字と大小まばらな文字で見づらい
説明を求めても変な日本語で返信してくるしショップ名乗ってるが責任感のかけらもないし
指摘しても逆切れしてくる始末
肝心の商品はV2やV3数個買ったけど(自分も含めて周りも)
色んなソフトの挙動がおかしかったり(例えばCoreTempが100度になる)
キャプボの挙動がおかしい、一定時間後に再起動を繰り返す
メモリー認識がおかしかったりと何かしら不具合かかえてる欠損CPUばかり
軽くテストしてこれだから致命的な欠陥はもっとあるだろうね
あまりにも糞だからyahooに通報したら前の垢は停止くらっただろ
ESが悪いとかは思わないがコイツからは買わないほうが絶対いいぞ
オクの奴から数回買った俺がアドバイスすると
コイツは日本語が不自由なアジア人なのは明白だが
返信や返答もテンプレしか返答できなくて変な色付け文字と大小まばらな文字で見づらい
説明を求めても変な日本語で返信してくるしショップ名乗ってるが責任感のかけらもないし
指摘しても逆切れしてくる始末
肝心の商品はV2やV3数個買ったけど(自分も含めて周りも)
色んなソフトの挙動がおかしかったり(例えばCoreTempが100度になる)
キャプボの挙動がおかしい、一定時間後に再起動を繰り返す
メモリー認識がおかしかったりと何かしら不具合かかえてる欠損CPUばかり
軽くテストしてこれだから致命的な欠陥はもっとあるだろうね
あまりにも糞だからyahooに通報したら前の垢は停止くらっただろ
ESが悪いとかは思わないがコイツからは買わないほうが絶対いいぞ
120Socket774
2017/03/17(金) 07:14:18.50ID:Uyjri13b121Socket774
2017/03/18(土) 13:32:17.18ID:N0Z5v6AO RYZENいいな〜って思ってはじめてベンチ計測してみたんだけど
cinebenchr15で2683v3(定格)1750超えてたよ
ここだと1600くらいって言われてたけどそれよりは上の模様
参考になれば
cinebenchr15で2683v3(定格)1750超えてたよ
ここだと1600くらいって言われてたけどそれよりは上の模様
参考になれば
122Socket774
2017/03/18(土) 19:34:48.02ID:Hf0uDUiY RYZENか
シングルスレッドが強いのは羨ましい
現状2400cb超える環境使ってるから当分は今のままでいいかな
シングルスレッドが強いのは羨ましい
現状2400cb超える環境使ってるから当分は今のままでいいかな
123Socket774
2017/03/18(土) 23:56:30.35ID:D41KpSTr Ryzenには惹かれるけどTB2.7GhzでもGTX1070のおかげでストVもCitiesSkylineも最高設定でできるし
あっちのUSBやRAMやスケジューラ廻りがしっかりするまでは今のままでもいいやって思ってる
ちょっと電力量多いけどさ
あっちのUSBやRAMやスケジューラ廻りがしっかりするまでは今のままでもいいやって思ってる
ちょっと電力量多いけどさ
124Socket774
2017/03/19(日) 07:03:03.48ID:/k/WECrC まあここだと2683v3も4万円クラスのイメージだが、
本来20万円のブツだしな。
本来20万円のブツだしな。
125Socket774
2017/03/19(日) 07:58:55.47ID:4G40ULqZ126Socket774
2017/03/19(日) 10:24:35.23ID:HTBPR+4m Ryzenに似てるE5何があるかなって思ったけど
E5-1680 v3 8C16T (3.2GHzTB3.8) 11万(SC190cb MC1400cb程度?)
Ryzen7 1700 8C16T (3.2GHzTB3.7) 4万(SC160cb MC1400cb程度?)
1700はOCで1700cbまで伸びるんだからすごいわな
調べたら1680を4.5GHzでぶん回してる画像見つけたけどなんだこれ
http://www.overclock.net/t/1599799/lightbox/post/25148226/id/2777088
E5-1680 v3 8C16T (3.2GHzTB3.8) 11万(SC190cb MC1400cb程度?)
Ryzen7 1700 8C16T (3.2GHzTB3.7) 4万(SC160cb MC1400cb程度?)
1700はOCで1700cbまで伸びるんだからすごいわな
調べたら1680を4.5GHzでぶん回してる画像見つけたけどなんだこれ
http://www.overclock.net/t/1599799/lightbox/post/25148226/id/2777088
127Socket774
2017/03/19(日) 10:58:44.67ID:mSTYSK3a そもそもXEONの用途的にRyzenと単純比較してもなぁ
129Socket774
2017/03/19(日) 12:09:12.87ID:q1NC/ipx Naplesが楽しみ。こないだXeon2基買ったばっかだから買い替えはまだまだ先になるけど、その頃には価格競争もいい塩梅になってるといいなぁ
130Socket774
2017/03/19(日) 15:01:25.49ID:/k/WECrC まあシングルソケットXeon E5系とかぶる面は多分にあるRYZEN
131Socket774
2017/03/19(日) 17:54:26.93ID:ye6MjaHm E5系見てると10C未満は雑魚みたいな風潮あるけど
8C16Tって十分多いよな
つーかインテルもデスクトップ向けの上位にiGPU入れるナメプいい加減やめんかい
8C16Tって十分多いよな
つーかインテルもデスクトップ向けの上位にiGPU入れるナメプいい加減やめんかい
132Socket774
2017/03/19(日) 19:39:12.01ID:S3uakqDX LGA1150やらLGA1151系上位にまでiGPU入れるのは
高クロック時の熱をダイ上で少しでも分散する為だから仕方ない
それが嫌ならE3のような仕様になるだろうな
既製品のメーカー製PCならグラフィックをIntel HDに依存するのは普通だし
iGPUを省いてしまえば既製品PCでは使いにくいCPUになってしまうから需要も減るだろ
高クロック時の熱をダイ上で少しでも分散する為だから仕方ない
それが嫌ならE3のような仕様になるだろうな
既製品のメーカー製PCならグラフィックをIntel HDに依存するのは普通だし
iGPUを省いてしまえば既製品PCでは使いにくいCPUになってしまうから需要も減るだろ
133Socket774
2017/03/19(日) 23:41:40.10ID:cpG6YAoy IGPよりE3 XEONとK付きをハンダに戻すだけでも全然評価が変わると思うんだけどね
安いのはいいけどそこそこの値段がするCPUがグリスでホカホカっていうのもなんだかなぁ
intelの殻割りは殻を元に戻さないといけないからあんまり有り難くないし
安いのはいいけどそこそこの値段がするCPUがグリスでホカホカっていうのもなんだかなぁ
intelの殻割りは殻を元に戻さないといけないからあんまり有り難くないし
134Socket774
2017/03/20(月) 06:23:44.83ID:TydVj4Ft 今は、E5 2687W V3×2のWSを使ってるんだけど
単純な速さならi7 6950XとかRyzen1800or1700のOCの方が
速いよね?
まあ、安定感は違うんだろうけど
Adobe Aeをメインで使ってるんで、AeはCPUコア数より周波数が高い方が速いらしいね
Aeに限っては、GPUはQuadroの必要はないからGTX1080Tiにしてるよ
気分的にはGP102を積んだQuadroP6000とP5000の中間ぐらいのが30万代で出たら、気分的にはQuadroが良いけどね
テスト的にRyzenベースで1台組んでみようかな
ちなみにXEONの次世代は8月頃だっけ?
単純な速さならi7 6950XとかRyzen1800or1700のOCの方が
速いよね?
まあ、安定感は違うんだろうけど
Adobe Aeをメインで使ってるんで、AeはCPUコア数より周波数が高い方が速いらしいね
Aeに限っては、GPUはQuadroの必要はないからGTX1080Tiにしてるよ
気分的にはGP102を積んだQuadroP6000とP5000の中間ぐらいのが30万代で出たら、気分的にはQuadroが良いけどね
テスト的にRyzenベースで1台組んでみようかな
ちなみにXEONの次世代は8月頃だっけ?
136Socket774
2017/03/20(月) 10:17:06.05ID:6sTjVxKY 見よこれ
http://www.guru3d.com/news-story/ryzen-7-1800x-overclocked-to-5-8ghz-breaks-cinebench-r15-world-record-at-5-36ghz.html
OCがシビアといわれるRYZENで液体窒素であれどよくやるなぁ
http://www.guru3d.com/news-story/ryzen-7-1800x-overclocked-to-5-8ghz-breaks-cinebench-r15-world-record-at-5-36ghz.html
OCがシビアといわれるRYZENで液体窒素であれどよくやるなぁ
137Socket774
2017/03/20(月) 11:39:35.70ID:4OH8OBLr 機材自慢を始めるクリエイターは永遠に三流未満と言われるからな
何も作らずにベンチマークのスコアを競ってる方がまだ潔い
何も作らずにベンチマークのスコアを競ってる方がまだ潔い
138Socket774
2017/03/20(月) 12:39:23.48ID:6sTjVxKY 今あるはずのない未来のパーツを搭載したマシンを使っているというなら
貴重な情報源になるから自慢歓迎だけど現存パーツ構成だからなぁ
自慢は他人を不快な気分にさせることを自覚し少しは自重しないと
貴重な情報源になるから自慢歓迎だけど現存パーツ構成だからなぁ
自慢は他人を不快な気分にさせることを自覚し少しは自重しないと
139Socket774
2017/03/20(月) 14:02:51.89ID:QJnmke2c そんな寄ってたかって叩くほどの内容か?
140Socket774
2017/03/20(月) 14:07:02.84ID:rG0+e82x 手ごろなHSW-EPは今すぐ確保しる
争奪戦になるぞ
争奪戦になるぞ
141Socket774
2017/03/20(月) 17:14:29.42ID:vuDN1yFI >>137
機材自慢って業務用なら、ESみたいな不安定なゴミ使わないよ
機材自慢って業務用なら、ESみたいな不安定なゴミ使わないよ
142Socket774
2017/03/20(月) 18:00:46.91ID:HIzIn6NN 仲良くしろよ
143Socket774
2017/03/20(月) 19:19:49.55ID:aQkQHWUC Dual e5-2686V3ES, メモリ128GBで使ってます。
CODのオン(Xeon-2000)・オフ(Xeon e5-2686)でHWinFO64でのCPU認識が異なり、オンではQDFが表示されません。
また、CPUZ64ではL3キャッシュがオン(2x23MB)・オフ(45MB)と表示されます。←これは通常かな。
Dual構成の方はCODを有効にしていますか?
CODのオン(Xeon-2000)・オフ(Xeon e5-2686)でHWinFO64でのCPU認識が異なり、オンではQDFが表示されません。
また、CPUZ64ではL3キャッシュがオン(2x23MB)・オフ(45MB)と表示されます。←これは通常かな。
Dual構成の方はCODを有効にしていますか?
144Socket774
2017/03/20(月) 22:29:25.96ID:/iuHxpPJ >>139
どうでもいい話をちょくちょく入れてきてるからでは…?
とりあえず高い奴使ってるアピールは2chではたたかれるよね、昔から。
まぁPCなんて普通に働いてて一点投資すればだれでもハイエンド買えるけど。
車とか家に比べたら安すぎる。
どうでもいい話をちょくちょく入れてきてるからでは…?
とりあえず高い奴使ってるアピールは2chではたたかれるよね、昔から。
まぁPCなんて普通に働いてて一点投資すればだれでもハイエンド買えるけど。
車とか家に比べたら安すぎる。
147Socket774
2017/03/21(火) 07:36:18.31ID:N7DGY7pN148Socket774
2017/03/21(火) 13:44:48.30ID:NC87GypA >>134
どっちかっていうとレンダリング専用みたいな構成だけど編集中に重くなったりしないんだったらそのまま使えばいいんじゃない
メモリMAXなら10年ぐらい使えると思うけど
コンテンツの制作者でもハードの事を少し知っておくことは大切だと思うけどあんまりそっちに力注ぎ過ぎると本末転倒になるよ
どっちかっていうとレンダリング専用みたいな構成だけど編集中に重くなったりしないんだったらそのまま使えばいいんじゃない
メモリMAXなら10年ぐらい使えると思うけど
コンテンツの制作者でもハードの事を少し知っておくことは大切だと思うけどあんまりそっちに力注ぎ過ぎると本末転倒になるよ
150Socket774
2017/03/22(水) 23:21:34.09ID:26KFfWCZ 大丈夫、ここはデュアルだろうとスレチではない
E5のシングル環境について語れる場所がなかったので立てられた板
E5のシングル環境について語れる場所がなかったので立てられた板
151Socket774
2017/03/24(金) 13:23:49.70ID:Jrydq8Ag Taichi+2680v4ESでCineBench1675程度
クロック低いから仕方がないなぁ・・・。
早くそれなりのSSDとGPUをつけてPG-Stormを試したい。
クロック低いから仕方がないなぁ・・・。
早くそれなりのSSDとGPUをつけてPG-Stormを試したい。
152Socket774
2017/03/24(金) 13:58:11.18ID:XFp5qolf 7コアでクロック4.8GHzのほうが良かった?
153Socket774
2017/03/24(金) 14:15:44.00ID:mqfjz2Gl CINEBENCHはクロックよりもコア数
マザボとCPUもう一個買い足してデュアルにしなさい
マザボとCPUもう一個買い足してデュアルにしなさい
154Socket774
2017/03/24(金) 15:15:04.37ID:QSI2jirg かっとべ、ジーオーン!
https://youtu.be/0PGtMd2jFbU
https://youtu.be/0PGtMd2jFbU
155Socket774
2017/03/24(金) 16:58:08.41ID:Jrydq8Ag 全く問題なく動くしオクで落とした時に出品者が
2個出してたんで落としとけば良かったと思ったけど後の祭り。
違う出品者だったら次の1個がまたちゃんと動くかどうかは
ギャンブルだなぁ・・・。
2個出してたんで落としとけば良かったと思ったけど後の祭り。
違う出品者だったら次の1個がまたちゃんと動くかどうかは
ギャンブルだなぁ・・・。
157Socket774
2017/03/24(金) 18:46:56.81ID:1haBECrL158Socket774
2017/03/24(金) 22:39:29.57ID:mqfjz2Gl BIOSをいじったらできるみたいだね
軽くググったらMicrocode disableとかいう不穏な単語を見つけてそっ閉じしたが
でも一部ASUSのマザーじゃOC設定できることあったような……?
軽くググったらMicrocode disableとかいう不穏な単語を見つけてそっ閉じしたが
でも一部ASUSのマザーじゃOC設定できることあったような……?
159Socket774
2017/03/25(土) 10:03:24.37ID:zzP85hg+161Socket774
2017/03/25(土) 19:17:07.41ID:+6h5jaFK 実現できればRyzenが相手じゃなくなる
v3もまだまだ捨てたもんじゃない
v3もまだまだ捨てたもんじゃない
162Socket774
2017/03/25(土) 19:34:35.05ID:9FGg+iA6 これ、ヤバイね
実用に足るならパワーバランスが崩れるんじゃないか
実用に足るならパワーバランスが崩れるんじゃないか
163Socket774
2017/03/25(土) 20:42:22.00ID:B5+NTILB 一応製品としてもある2679v4は3.2GHzで動くけど
TDP200Wだし、そこそこ覚悟してやらないとな
TDP200Wだし、そこそこ覚悟してやらないとな
164Socket774
2017/03/25(土) 21:04:26.24ID:jfSOr37I 簡易水冷必須だね
リスクと費用が高すぎるから一般には浸透しないだろうけど
ちょっとしたブームにはなるかも?
リスクと費用が高すぎるから一般には浸透しないだろうけど
ちょっとしたブームにはなるかも?
165Socket774
2017/03/26(日) 01:57:07.57ID:h4/OlcNk ヤフオクでXEON買ったらキャパシタとチップコンデンサーが取れてるの来たよ。中国人の出品者はマジでいい加減だ。氏ねばいいのに
166Socket774
2017/03/26(日) 02:17:42.97ID:OKN0Mz2Q v4にもバックドアあったらなぁ
ていうかヤフオクで買いなさんな
イーベイ、taobaoどれかにせい
ていうかヤフオクで買いなさんな
イーベイ、taobaoどれかにせい
167Socket774
2017/03/26(日) 03:23:47.43ID:800hHhWV この全コアOCは2683v3のコスパが凄まじいことになりそう
169Socket774
2017/03/26(日) 06:36:21.60ID:zu2uKR33 それなら、コア数は多くないけど2687w v3かv4で良いんじゃない?
確かデフォルト3.1GHzじゃなかったっけ?
確かデフォルト3.1GHzじゃなかったっけ?
171Socket774
2017/03/26(日) 10:11:10.89ID:iEP6PJ0R ヤフオクのシナチョンXeonとかモロ地雷やんけ!
172Socket774
2017/03/26(日) 10:17:08.76ID:I8LPsByc 運が良ければ動くかもしれない、くらいのもんだよなあ。
動作品として売ってるものならまだしも、ジャンクって書いてあるものは…。
本当にペンダントくらいにしかならないと覚悟して入札したほうが良いと思う。
動作品として売ってるものならまだしも、ジャンクって書いてあるものは…。
本当にペンダントくらいにしかならないと覚悟して入札したほうが良いと思う。
2017/03/26(日) 12:49:47.12ID:r8pEGJ3P
言ってみれば産業廃棄物の横流しだからね
ココイチの廃棄カツ事件と同じようなこと
ココイチの廃棄カツ事件と同じようなこと
174165
2017/03/26(日) 12:54:50.96ID:jvQwKNUB 皆さま、コメントありがとうございます。
正規品とはおもわれるのですが、キャパシタ取れたものを
普通の中古と言い張るわ、他の客からはクレームないから、自分の店は正しいと言い張るわ、日本語も英語も理屈も
まともに通じないキチ◯イですわ。
yahooには通報しましたが、今後はeBayの写真つきにします。
正規品とはおもわれるのですが、キャパシタ取れたものを
普通の中古と言い張るわ、他の客からはクレームないから、自分の店は正しいと言い張るわ、日本語も英語も理屈も
まともに通じないキチ◯イですわ。
yahooには通報しましたが、今後はeBayの写真つきにします。
175Socket774
2017/03/26(日) 13:14:52.03ID:oU1tBdoC177Socket774
2017/03/26(日) 13:40:46.33ID:GwkA8uUx 横浜市中区伊勢佐木町に用事あるんやけど、駐車場2、3時間安いところないけ?
あったら教えてくれ
あったら教えてくれ
178Socket774
2017/03/26(日) 15:44:58.56ID:OKN0Mz2Q 申し訳ないがカチコミはNG
179Socket774
2017/03/26(日) 20:50:28.92ID:/76ISBJh XeonE5-2683v3でオーバークロック試した。全コア30倍で問題なく動作した。
(1スレッドも28スレッドも全部30倍になった)
Cinebench R15 1936cb
マザーボードはGigabyte GA-X99-Ultra-Gaming。
最新のUEFIファイルをバイナリエディタで開き、F20603で検索。
近くに2つセットで見つかるのでF20605とF20601に書き換え。
USBメモリに書き換えたUEFIを入れる。
USBメモリのEFI\BOOTにshell.efiを入れて、BOOTx64.EFIにリネーム。
USBメモリにV3X2_MC39.EFIを入れる。
UEFIの各種設定が無効になってもいいようにメモる。
Q-FLASHでUEFIの上書き。
C3とC6をUEFIで無効化。
USBメモリからUEFI起動。startupはESCでキャンセル。
まずは FS*: (*は数字)とDIRコマンドで起動パーティション(EFIというフォルダ有)とUSBメモリが何番になったか確認。
cp fs[X]\V3X2_MC39.EFI fs[Y]\EFI\BOOT\
[X]はUSBメモリ、[Y]は起動パーティションの番号。カッコなし。
bcfg driver add 0 fs[Y]\EFI\BOOT\V3X2.EFI "V3 all Turbo"
reset
UEFIの各種設定を再度行う。Fast BootやCSM無効など。
手順は上記。なお、v3(Has-E)のエラッタを利用しているため、v4(Bro-E)では不可。
(1スレッドも28スレッドも全部30倍になった)
Cinebench R15 1936cb
マザーボードはGigabyte GA-X99-Ultra-Gaming。
最新のUEFIファイルをバイナリエディタで開き、F20603で検索。
近くに2つセットで見つかるのでF20605とF20601に書き換え。
USBメモリに書き換えたUEFIを入れる。
USBメモリのEFI\BOOTにshell.efiを入れて、BOOTx64.EFIにリネーム。
USBメモリにV3X2_MC39.EFIを入れる。
UEFIの各種設定が無効になってもいいようにメモる。
Q-FLASHでUEFIの上書き。
C3とC6をUEFIで無効化。
USBメモリからUEFI起動。startupはESCでキャンセル。
まずは FS*: (*は数字)とDIRコマンドで起動パーティション(EFIというフォルダ有)とUSBメモリが何番になったか確認。
cp fs[X]\V3X2_MC39.EFI fs[Y]\EFI\BOOT\
[X]はUSBメモリ、[Y]は起動パーティションの番号。カッコなし。
bcfg driver add 0 fs[Y]\EFI\BOOT\V3X2.EFI "V3 all Turbo"
reset
UEFIの各種設定を再度行う。Fast BootやCSM無効など。
手順は上記。なお、v3(Has-E)のエラッタを利用しているため、v4(Bro-E)では不可。
180Socket774
2017/03/26(日) 20:56:10.09ID:/76ISBJh 179のオーバークロックはHas-Eのエラッタ(全コアの動作周波数を誤って設定する)を利用している。
本来はエラッタはマイクロコードで修正されている。
・UEFIでCPUのID(0306F2)を書き換えてマイクロコードを無効にする。
・CPUのマイクロコードを設定するV3X2_MC39をEFIの起動領域にコピーし、起動時に読み込む設定にする。
という方法で全コア30倍動作を実現しているらしい。
SSD交換やデータ削除時は再度USBメモリから起動し、V3X2_MC39.EFIをインストールする必要有り。
Has-Eなら2683v3以外でも同様にオーバークロック可。ESは知らん。QSはおそらく可(CPUのIDが0306F2ならいける)。
本来はエラッタはマイクロコードで修正されている。
・UEFIでCPUのID(0306F2)を書き換えてマイクロコードを無効にする。
・CPUのマイクロコードを設定するV3X2_MC39をEFIの起動領域にコピーし、起動時に読み込む設定にする。
という方法で全コア30倍動作を実現しているらしい。
SSD交換やデータ削除時は再度USBメモリから起動し、V3X2_MC39.EFIをインストールする必要有り。
Has-Eなら2683v3以外でも同様にオーバークロック可。ESは知らん。QSはおそらく可(CPUのIDが0306F2ならいける)。
181Socket774
2017/03/26(日) 21:10:02.95ID:/76ISBJh オーバークロックの参考にしたBlog、BBS
http://www.ragemax.com/2017/03/hack-haswell-ep-xeon.html
https://forums.anandtech.com/threads/what-controls-turbo-core-in-xeons.2496647/
shell.efiとV3X2_MC39.EFIはanandtechの記事内のリンクから入手した。
anandtechの記事ではUEFIファイルからマイクロコードを削除するためにUBUやMMToolsを使用するよう記載されているが、
GigabyteのUEFIではエラーになったのでバイナリエディタ使用。
CPUIDの書き換えは179のように、2箇所で増減させ合計を同じにする。
そうしないとチェックサムエラーで書き込めない。
参考にしたBlogではV3X2.EFIを使用した上で、
Windows上のマイクロコードファイルも書き換えている。
V3X2_MC39.EFIの場合はWindows上のファイルは書き換えなしで30倍になった。
書き忘れたが、UEFIの動作周波数とTurboBoostの倍率はAuto。
http://www.ragemax.com/2017/03/hack-haswell-ep-xeon.html
https://forums.anandtech.com/threads/what-controls-turbo-core-in-xeons.2496647/
shell.efiとV3X2_MC39.EFIはanandtechの記事内のリンクから入手した。
anandtechの記事ではUEFIファイルからマイクロコードを削除するためにUBUやMMToolsを使用するよう記載されているが、
GigabyteのUEFIではエラーになったのでバイナリエディタ使用。
CPUIDの書き換えは179のように、2箇所で増減させ合計を同じにする。
そうしないとチェックサムエラーで書き込めない。
参考にしたBlogではV3X2.EFIを使用した上で、
Windows上のマイクロコードファイルも書き換えている。
V3X2_MC39.EFIの場合はWindows上のファイルは書き換えなしで30倍になった。
書き忘れたが、UEFIの動作周波数とTurboBoostの倍率はAuto。
182Socket774
2017/03/26(日) 21:26:28.44ID:/76ISBJh 書き忘れその2
UEFIの上書き前に
USBメモリからUEFIのShellが起動できることを確認すること
Load Fs[X]\V3X2_MC39.EFI で正常にファイルが読めることを確認すること
ASUSのマザーボードでは同バージョンの上書きができないため、
一度バージョンを下げておくこと。
UEFIの上書き前に
USBメモリからUEFIのShellが起動できることを確認すること
Load Fs[X]\V3X2_MC39.EFI で正常にファイルが読めることを確認すること
ASUSのマザーボードでは同バージョンの上書きができないため、
一度バージョンを下げておくこと。
184Socket774
2017/03/26(日) 21:37:01.39ID:/76ISBJh >183
最近ヤフオクで4万円ちょっとで買ったCPUなのだが、お得すぎ。
1-2Coreだけでも35倍ぐらいに設定できればなお良いのだが。
実はanandtechのスレは1/3ぐらいしか読んでいないので、もう少し続きを読んでみる。
最近ヤフオクで4万円ちょっとで買ったCPUなのだが、お得すぎ。
1-2Coreだけでも35倍ぐらいに設定できればなお良いのだが。
実はanandtechのスレは1/3ぐらいしか読んでいないので、もう少し続きを読んでみる。
185Socket774
2017/03/26(日) 21:43:19.59ID:CVxfXwL2 >>184
本当におめでとう!実に羨ましいですわ…
4万でこれだけのパフォーマンスが引き出せるなら笑いが止まらない
もっと早く知っていればv4に乗り換える必要なかったな〜
何か進展あったらまた報告頼む
本当におめでとう!実に羨ましいですわ…
4万でこれだけのパフォーマンスが引き出せるなら笑いが止まらない
もっと早く知っていればv4に乗り換える必要なかったな〜
何か進展あったらまた報告頼む
186179
2017/03/27(月) 01:00:13.16ID:/BJqL7uS V3X2_MC39.EFIより新しいファイルがあったのでそっちを使ったほうがいいのかもしれん。
V3x2 with variuos configurationsってやつで、いくつか詰め合わせ。
Uncore部の設定もいじるものと、いじらないもののそれぞれでmicrocodeなし/x27/x39。
x39のどちらかを使えば良さそう。
今のところ、BIOS書き換え後にC3・C6をオンにすると不安定になる報告有り。
特にC6はCPUのエラッタがあり、microcode無効化しているために安定しない可能性がある。
C3・C6無効なら安定動作するけど、アイドル時の消費電力が少し増える。
それとは別に当然のことながらSecure Boot不可。
また、WindowsはUEFIモードでインストールされていなければならない。
今のところanandtechで触れられている問題点はそんなとこ。
V3x2 with variuos configurationsってやつで、いくつか詰め合わせ。
Uncore部の設定もいじるものと、いじらないもののそれぞれでmicrocodeなし/x27/x39。
x39のどちらかを使えば良さそう。
今のところ、BIOS書き換え後にC3・C6をオンにすると不安定になる報告有り。
特にC6はCPUのエラッタがあり、microcode無効化しているために安定しない可能性がある。
C3・C6無効なら安定動作するけど、アイドル時の消費電力が少し増える。
それとは別に当然のことながらSecure Boot不可。
また、WindowsはUEFIモードでインストールされていなければならない。
今のところanandtechで触れられている問題点はそんなとこ。
187Socket774
2017/03/27(月) 01:11:13.64ID:/BJqL7uS 179のコマンドの[X]や[Y]のあとに:が抜けてた。まぁ、わかるよね。
188Socket774
2017/03/27(月) 03:13:26.05ID:8hETzajD 報告乙
デュアルXeon 2683v3とかで4000cb目指せちゃうの?
デュアルXeon 2683v3とかで4000cb目指せちゃうの?
189Socket774
2017/03/27(月) 08:34:54.38ID:0BwsdaUQ メモリやBCLKやos次第では行けなくもなさそうだな
並列重視のモデルが覚醒するな
並列重視のモデルが覚醒するな
191Socket774
2017/03/27(月) 19:57:33.50ID:wyo/WAN3 >>188
2683v3 (3.0x14) で 1936cb。単純計算で倍でもないようだけど 3500cb 強は狙えるってことか。
2699v4 (2.8x22) で 2641cb
2699v4 (2.8x44) で 4918cb
2679v4 x2 (3.1x40)で 5765cb
2699v3 (18 コア) で 3.1x18 (2570cb くらい?
2699v3 (14 コア) で 3.4x14
2686v3 で 3.1x18? 3.0x18?
2683v3 で 3.0x14
てことは、Max Turbo Frequency 依存 ?
2650Lv3 やったら 2.5ghzx12 なのかな…全然変わらない。
2683v3 (3.0x14) で 1936cb。単純計算で倍でもないようだけど 3500cb 強は狙えるってことか。
2699v4 (2.8x22) で 2641cb
2699v4 (2.8x44) で 4918cb
2679v4 x2 (3.1x40)で 5765cb
2699v3 (18 コア) で 3.1x18 (2570cb くらい?
2699v3 (14 コア) で 3.4x14
2686v3 で 3.1x18? 3.0x18?
2683v3 で 3.0x14
てことは、Max Turbo Frequency 依存 ?
2650Lv3 やったら 2.5ghzx12 なのかな…全然変わらない。
192Socket774
2017/03/27(月) 19:59:02.81ID:wyo/WAN3 冷却問題なくてロムライターさえあればbiosとんでも書き換えできるんだからためしゃいいじゃない。
193Socket774
2017/03/27(月) 20:13:52.29ID:6+xnl44z 2686v3x2(2.0x36)で3800
TDP120→200を許容すると、
50%増しで5500は狙えるだろうか?
TDP120→200を許容すると、
50%増しで5500は狙えるだろうか?
194Socket774
2017/03/27(月) 20:17:29.10ID:BssfM95h 常用するには冷却が追いつくのかどうかが問題だな
あと電源
あと電源
195Socket774
2017/03/27(月) 20:22:33.69ID:xxjeZ4fU ↑にリンクがあったブログ主ですが、
E5-2686v3 ×2 だと、自分の環境では2.9GHzと3GHzが混在しました。
このときのCineBench R15はおおむね4,300後半〜4,400前半でした。
E5-2686v3 ×2 だと、自分の環境では2.9GHzと3GHzが混在しました。
このときのCineBench R15はおおむね4,300後半〜4,400前半でした。
196195
2017/03/27(月) 20:31:43.90ID:xxjeZ4fU 高負荷時の温度については、いまOCCT4.4.1で確認中。
室温22度、クーラーはCorsair H110+H110iGT。
開始から10分の時点では50℃未満で安定中。
大きめのラジエーター使った水冷なら、CPU自体の発熱はどうとでもなりそう。
VRMやその他の冷却、夏場の問題は別ですが。
室温22度、クーラーはCorsair H110+H110iGT。
開始から10分の時点では50℃未満で安定中。
大きめのラジエーター使った水冷なら、CPU自体の発熱はどうとでもなりそう。
VRMやその他の冷却、夏場の問題は別ですが。
197Socket774
2017/03/27(月) 20:57:53.59ID:wyo/WAN3 消費電力と温度どれだけ上がったかきになりまs
(設定中ですが
(設定中ですが
198Socket774
2017/03/27(月) 21:02:04.48ID:Po307L5J まあラジ240o以上の水冷なら400Wぐらいまではいけるしな
2686はMax3.5Gで2.9〜3.0で動いてるならその全コアTB何で決まってるんだろう?
場合によっては下剋上だな
2686はMax3.5Gで2.9〜3.0で動いてるならその全コアTB何で決まってるんだろう?
場合によっては下剋上だな
199Socket774
2017/03/27(月) 21:03:57.07ID:wyo/WAN3 コア数の違いだろうけど。AVX 切ったら上がったりして。(もう切ってるか…
200195
2017/03/27(月) 21:52:16.61ID:xxjeZ4fU 書き忘れてましたが、
先ほどのOCCT開始前の温度は、各コアおおむね30℃未満でした。
消費電力は……ワットチェッカーがないので今は不明。
先ほどのOCCT開始前の温度は、各コアおおむね30℃未満でした。
消費電力は……ワットチェッカーがないので今は不明。
201Socket774
2017/03/27(月) 22:50:43.81ID:mdAqQxPZ しかしCPUの方はそんな電力流す前提で設計してないんだろ
大丈夫なんだろうか
大丈夫なんだろうか
202179
2017/03/28(火) 00:58:37.56ID:wBGX1LxL >>197
負荷かけて50度ぐらいだったのが、60度超えた。Corsair H115iでファンの速度は約500rpm。
負荷かけて50度ぐらいだったのが、60度超えた。Corsair H115iでファンの速度は約500rpm。
203Socket774
2017/03/28(火) 08:40:18.41ID:MHvKwllW Xeonの場合かなりのマージンは持たせてそうだけど
204Socket774
2017/03/28(火) 11:01:36.77ID:srYOusZ1 ES版だとどれだけマージンあるか怪しいな
205Socket774
2017/03/28(火) 12:14:42.60ID:oY7S+zCq ESの方がマージン大きいでしょ。多分だけど。
206Socket774
2017/03/28(火) 13:27:11.09ID:HWSq3Zyj ES じゃほとんどできないでしょ。大半が 0306F2 じゃないから。0306F2 はほぼ製品と同じだから ES だからに繋がらない。
207Socket774
2017/03/28(火) 14:29:40.94ID:MHvKwllW 2683V3のダイと、2695V3のダイって違うよね?
208Socket774
2017/03/28(火) 16:50:16.49ID:oY7S+zCq ダイの意味ググってどうぞ
209Socket774
2017/03/28(火) 23:44:34.48ID:HWSq3Zyj どっちも 22 コア (のうち 8 コア無効) のダイか 14 コアのダイだわな
210Socket774
2017/03/29(水) 16:54:15.45ID:kGsQek5i 2630V3のES品(F1)とAsrockのEXTREME6で格闘してみたけど、速攻くじけたわ
F2のエラッタがF1に無いわけ無いだろうしいけないかなと思って頑張ってみたが…
まずAsrockからBIOSダウンロード →バイナリエディタでF10603を見つけ書き換え無効に→更新
すると「secure flash check failed」と表示されてBIOSの更新ができない(F20603でも同様だった)
まずここでつっかえた
F2のエラッタがF1に無いわけ無いだろうしいけないかなと思って頑張ってみたが…
まずAsrockからBIOSダウンロード →バイナリエディタでF10603を見つけ書き換え無効に→更新
すると「secure flash check failed」と表示されてBIOSの更新ができない(F20603でも同様だった)
まずここでつっかえた
211Socket774
2017/03/29(水) 17:01:04.06ID:kGsQek5i 調べるとBIOSを確実に更新するための保護機能?整合性確認?みたいなのではじかれてるのは分かった
調べたらカプセルの該当部分をバイナリエディタで消せばいいことが分かったので
BIOSファイルを再度開き、「8B A6 3C 4A」を検索すると二か所出てくるので
多分ヘッダー(上のほう)の「8B A6 3C〜00」までをすべて00またはFFに置換する
そうすれば編集後のBIOSファイルでも問題なくBIOS更新できた。
で、その後再起動なんだがPOSTCODEが79で止まりBIOSまでたどり着けなくなった(文鎮化した)
DualBIOSなので救済、懲りずにいろいろ試す
例のフォーラムで漁ると同じステッピングのES品で同様の症状になってる人がいたが
F2では問題ないよ?F1だからじゃね?残念って感じになってたので一旦諦める ←今ここです
調べたらカプセルの該当部分をバイナリエディタで消せばいいことが分かったので
BIOSファイルを再度開き、「8B A6 3C 4A」を検索すると二か所出てくるので
多分ヘッダー(上のほう)の「8B A6 3C〜00」までをすべて00またはFFに置換する
そうすれば編集後のBIOSファイルでも問題なくBIOS更新できた。
で、その後再起動なんだがPOSTCODEが79で止まりBIOSまでたどり着けなくなった(文鎮化した)
DualBIOSなので救済、懲りずにいろいろ試す
例のフォーラムで漁ると同じステッピングのES品で同様の症状になってる人がいたが
F2では問題ないよ?F1だからじゃね?残念って感じになってたので一旦諦める ←今ここです
212Socket774
2017/03/29(水) 19:38:11.41ID:5DtE978/ 79 CSM Init どんな処理だろ
F1 06 xx なんたらだろうけど…少なくとも F2 いじっても意味ないだろね
変更後
C:\>intelmicr
ocodelist.exe C612D4I1.2
0
Intel Microcode List ver0.4
CPUID=506F2 UpdateRev=23 2014/07/11 Checksum=18F5CE96 PlatformID=0,1,2,3,5,6
CPUID=306F1 UpdateRev=14 2014/01/10 Checksum=9F835FBB PlatformID=0,1,2,3,5,6,7
CPUID=306F0 UpdateRev=FFFF0017 2013/07/30 Checksum=BFAEF932 PlatformID=0,1,2,3,5
,6,7
変更前
C:\>intelmicr
ocodelist.exe C612D4I1.20
Intel Microcode List ver0.4
CPUID=306F2 UpdateRev=23 2014/07/11 Checksum=18F5CE96 PlatformID=0,1,2,3,5,6
CPUID=306F1 UpdateRev=14 2014/01/10 Checksum=9F835FBB PlatformID=0,1,2,3,5,6,7
CPUID=306F0 UpdateRev=FFFF0017 2013/07/30 Checksum=BFAEF932 PlatformID=0,1,2,3,5
,6,7
F1 06 xx なんたらだろうけど…少なくとも F2 いじっても意味ないだろね
変更後
C:\>intelmicr
ocodelist.exe C612D4I1.2
0
Intel Microcode List ver0.4
CPUID=506F2 UpdateRev=23 2014/07/11 Checksum=18F5CE96 PlatformID=0,1,2,3,5,6
CPUID=306F1 UpdateRev=14 2014/01/10 Checksum=9F835FBB PlatformID=0,1,2,3,5,6,7
CPUID=306F0 UpdateRev=FFFF0017 2013/07/30 Checksum=BFAEF932 PlatformID=0,1,2,3,5
,6,7
変更前
C:\>intelmicr
ocodelist.exe C612D4I1.20
Intel Microcode List ver0.4
CPUID=306F2 UpdateRev=23 2014/07/11 Checksum=18F5CE96 PlatformID=0,1,2,3,5,6
CPUID=306F1 UpdateRev=14 2014/01/10 Checksum=9F835FBB PlatformID=0,1,2,3,5,6,7
CPUID=306F0 UpdateRev=FFFF0017 2013/07/30 Checksum=BFAEF932 PlatformID=0,1,2,3,5
,6,7
213Socket774
2017/03/29(水) 19:49:17.23ID:5DtE978/ ES 持ってないから行けるか知らないけど BZ エディタで F1 06 03 を
1 つめの「F1 06 03」を「F1 06 05」に書き換える (Read Only のチェックを外して編集)
2 つめの「F1 06 03」を「F1 06 01」に書き換える (Read Only のチェックを外して編集)
してみれば?書き換えてるとこ同じだし
こんなんなる
CPUID=306F2 UpdateRev=23 2014/07/11 Checksum=18F5CE96 PlatformID=0,1,2,3,5,6
CPUID=506F1 UpdateRev=14 2014/01/10 Checksum=9F835FBB PlatformID=0,1,2,3,5,6,7
CPUID=306F0 UpdateRev=FFFF0017 2013/07/30 Checksum=BFAEF932 PlatformID=0,1,2,3,5
,6,7
F0 も同じ原理。そのエラッタがあるか/なにが起きても保証しないが。
1 つめの「F1 06 03」を「F1 06 05」に書き換える (Read Only のチェックを外して編集)
2 つめの「F1 06 03」を「F1 06 01」に書き換える (Read Only のチェックを外して編集)
してみれば?書き換えてるとこ同じだし
こんなんなる
CPUID=306F2 UpdateRev=23 2014/07/11 Checksum=18F5CE96 PlatformID=0,1,2,3,5,6
CPUID=506F1 UpdateRev=14 2014/01/10 Checksum=9F835FBB PlatformID=0,1,2,3,5,6,7
CPUID=306F0 UpdateRev=FFFF0017 2013/07/30 Checksum=BFAEF932 PlatformID=0,1,2,3,5
,6,7
F0 も同じ原理。そのエラッタがあるか/なにが起きても保証しないが。
214Socket774
2017/03/29(水) 19:51:53.58ID:5DtE978/ そも 8B 〜 を書き換えないでも AMI Firmware Update とかで Do Not Check ROM ID にチェック入れてかけばいいんじゃないかな。
215Socket774
2017/03/29(水) 19:53:30.98ID:3MGSVxxW ESはQE**がF1でQF**以降がF2みたいだね
でもv3は製品版も抜き取った奴が値段落ちてきてるしこれを期に製品版に載せ替えるのも一興かも
でもv3は製品版も抜き取った奴が値段落ちてきてるしこれを期に製品版に載せ替えるのも一興かも
216Socket774
2017/03/29(水) 20:15:23.16ID:5DtE978/ あ、すでにやってるのか
217Socket774
2017/03/30(木) 08:09:26.13ID:K+aZXxww Load Fs[X]\V3X2_MC39.EFI
Xにどの番号入れてもファイルがねぇ!って言われるんだが・・・
コマンドプロントで確認してもOSは0USBは1ってなってるんだが
0〜10まで入れても無いものは無い!って怒られるんだよな・・・
load fs1\v3x2_mc39.efi
Xにどの番号入れてもファイルがねぇ!って言われるんだが・・・
コマンドプロントで確認してもOSは0USBは1ってなってるんだが
0〜10まで入れても無いものは無い!って怒られるんだよな・・・
load fs1\v3x2_mc39.efi
218Socket774
2017/03/30(木) 12:38:00.07ID:R85emlme 2683V3もしれっと5万ぐらいに値上がりしてるし代わりにEbayやtaobaoだと2696V3が
8万円ぐらいから買えるようになってきてるからそれ買おうかな
エラッタ利用して10万円以下でこのパフォーマンス出せるならV4も目じゃないだろ
http://i.imgur.com/vbgToBB.jpg
8万円ぐらいから買えるようになってきてるからそれ買おうかな
エラッタ利用して10万円以下でこのパフォーマンス出せるならV4も目じゃないだろ
http://i.imgur.com/vbgToBB.jpg
219Socket774
2017/03/30(木) 13:28:55.29ID:BwZTq/T7 単騎で2800cb出るならデュアルだと5500ぐらいは出ちゃいそうだね
2699v4ESが4800ぐらいだから2699v4製品版に匹敵するかもしれんな
2699v4ESが4800ぐらいだから2699v4製品版に匹敵するかもしれんな
220Socket774
2017/03/30(木) 13:49:11.89ID:k6Ey1oXz 今思えば2683v3が一番安かったときは正規品で36,800円だったという破格
221Socket774
2017/03/30(木) 16:51:23.93ID:5yoGyCet 旬がすぎると板は高止まりだけどCPUの中古は相当安くなる傾向があったが
ロック解除で無茶苦茶やてる可能性を考えると手を出しにくくなるな
ロック解除で無茶苦茶やてる可能性を考えると手を出しにくくなるな
222Socket774
2017/03/30(木) 17:20:48.92ID:R85emlme まあ解除といっても3GHzぐらいが限界だし・・・な
223Socket774
2017/04/02(日) 06:16:23.93ID:80Rf/3xl このスレのおかげでE5-2685 v3ES クロックアップできました。ASRock X99M Extreme4です。
BIOS書き換え後、shell.efiとV3X2_MC39.EFIのUSBメモリでブートして、V3X2_MC39.EFIを
ブート領域に書き込みで無事起動しました。
今までオールコアx27ぐらいだったのが、x33になりました。CINEBENCH1600ぐらいです。
明らかに動作が軽くなってryzen買う気なくなりました。
不具合はC6ステートでスリープ後復帰できないぐらいです。アイドル65W、CINEBENCH時200W
ぐらいです。元々12コア/12スレッドなんで扱いやすいです。
BIOS書き換え後、shell.efiとV3X2_MC39.EFIのUSBメモリでブートして、V3X2_MC39.EFIを
ブート領域に書き込みで無事起動しました。
今までオールコアx27ぐらいだったのが、x33になりました。CINEBENCH1600ぐらいです。
明らかに動作が軽くなってryzen買う気なくなりました。
不具合はC6ステートでスリープ後復帰できないぐらいです。アイドル65W、CINEBENCH時200W
ぐらいです。元々12コア/12スレッドなんで扱いやすいです。
224Socket774
2017/04/02(日) 08:00:27.66ID:+e1u9MrQ225Socket774
2017/04/02(日) 10:11:54.32ID:vhr5MXFE いらない
226Socket774
2017/04/02(日) 22:48:18.84ID:/djAETEo なんとなくだけど一度マイクロコードをロードするとロックされるから
元のBIOSのマイクロコードをつぶして代わりにV3X2をEFIドライバとしてロードすれば
いい感じにセットしたうえでロードしてくれる感じだよね。
OSのコードのは基本ロードされていれば効かないのかな。
元のBIOSのマイクロコードをつぶして代わりにV3X2をEFIドライバとしてロードすれば
いい感じにセットしたうえでロードしてくれる感じだよね。
OSのコードのは基本ロードされていれば効かないのかな。
227Socket774
2017/04/03(月) 12:07:25.49ID:aqe5xiEP ヤフオクにジャンク扱いの2699v4が新しく出たけど
裏面の画像みるとキャパシタの配置がMCCと同じで嘘くさい
裏面の画像みるとキャパシタの配置がMCCと同じで嘘くさい
228Socket774
2017/04/03(月) 12:13:21.46ID:Rw0QRSUH ヤフオクのE5v3系は怪しすぎる
2683v3とかね
2683v3とかね
229Socket774
2017/04/03(月) 12:30:31.10ID:aqe5xiEP いや、それがv4なんだよ
v3は元から怪しいのばかりだけどとうとうv4まで怪しいのがでてきたようだ
ジャンクだから最初から一切信用できないものが中身すり替えならさらにひどい
v3は元から怪しいのばかりだけどとうとうv4まで怪しいのがでてきたようだ
ジャンクだから最初から一切信用できないものが中身すり替えならさらにひどい
230Socket774
2017/04/03(月) 12:31:58.36ID:+1s4ScV0 いいかげんジャンクXeonに手をだすのやめいw
231Socket774
2017/04/03(月) 13:21:30.22ID:a5OwUMXj このスレってヤフオクのE5の話題定期的にループするよなww
232Socket774
2017/04/03(月) 13:47:17.17ID:Cn0VoOQF そこ見て安くて大丈夫なのか?と、ここに来る人が多いと予想
233Socket774
2017/04/03(月) 15:23:06.95ID:Q0tRZT1U 前から少し出てるけど
ES大量に出品してるアジア人のとこは買ったらダメ
不具合多いし、保証やサポート皆無で日本語通じない
コンデンサー取れてたりしても交換すらしない
廃棄PCから取り外した云々の奴もほぼ100パー動かないから
ソイツからオクで競り落としたけど動かなかった奴がチラホラ出品してるから気を付けろ
Xeon環境で動作不良とか環境がないとか普通のCPUと違い持ってるほうが珍しいんだから
ジャンク品は手を出さない、ES品は不具合あると覚悟しな
ES大量に出品してるアジア人のとこは買ったらダメ
不具合多いし、保証やサポート皆無で日本語通じない
コンデンサー取れてたりしても交換すらしない
廃棄PCから取り外した云々の奴もほぼ100パー動かないから
ソイツからオクで競り落としたけど動かなかった奴がチラホラ出品してるから気を付けろ
Xeon環境で動作不良とか環境がないとか普通のCPUと違い持ってるほうが珍しいんだから
ジャンク品は手を出さない、ES品は不具合あると覚悟しな
234Socket774
2017/04/03(月) 15:47:51.04ID:EJONEQlQ taobaoとかeBayは消費者保護での観点じゃヤフオクの比じゃないからね
taobao・eBayじゃ〜日間動作保障とかしてるのにヤフオクでは絶対しない
ヤフオクはゴミ捨て場にしてるんでしょ、なめられてんだよ
taobao・eBayじゃ〜日間動作保障とかしてるのにヤフオクでは絶対しない
ヤフオクはゴミ捨て場にしてるんでしょ、なめられてんだよ
235Socket774
2017/04/03(月) 17:57:42.19ID:aqe5xiEP236Socket774
2017/04/03(月) 18:56:51.38ID:EJONEQlQ リマークの話題はちょこちょこ出てたけどまぁよく気づいたね
237Socket774
2017/04/03(月) 19:26:15.50ID:aqe5xiEP 通常なら高額商品だからね、暇潰しだけど細かく見るよ
入札している人たちが果たしてその点に気付いているかは知らないけど
入札している人たちが果たしてその点に気付いているかは知らないけど
238Socket774
2017/04/04(火) 02:01:12.57ID:uXSMO8Ur エラッタ利用のOCで化ける(であろう)HasEP
ヤフオクやEbayで比較的安価で簡単に入手できそうなもののまとめ
(価格はEbay見たまま 0306F2でQS含む)間違いとかあったらすまん
・2630L.08C16T 1.8-2.9(1.8万〜QS)
・2628L.10C10T 2.0-2.5 (1.6万〜QS)
・2685 12C12T 2.6-3.3 (4.6万〜QS)
・2648L.12C24T 1.8-2.5 (1.7万〜QS)
・2650L.12C24T 1.8-2.5 (2.6万〜QS)
・2673 12C24T 2.4-3.2 (5.4万〜)
・2683 14C28T 2.0-3.0 (5.3万〜)
・2695 14C28T 2.3-3.6 (7.6万〜QS)
・2675 16C32T 1.8-2.3 (5.5万〜)
・2686 18C36T 2.0-3.5 (7.2万〜QS)
・2696 18C36T 2.3-3.6 (9.4万〜)
・4648 12C24T 1.7-2.2(4.4万〜)
・4650 12C24T 2.1-2.8 (4.4万〜QS)
・4669 18C36T 2.1-2.9 (7.6万〜QS)
出品者には例のどらえもんも含まれてるからきになる人はだめだね
ヤフオクやEbayで比較的安価で簡単に入手できそうなもののまとめ
(価格はEbay見たまま 0306F2でQS含む)間違いとかあったらすまん
・2630L.08C16T 1.8-2.9(1.8万〜QS)
・2628L.10C10T 2.0-2.5 (1.6万〜QS)
・2685 12C12T 2.6-3.3 (4.6万〜QS)
・2648L.12C24T 1.8-2.5 (1.7万〜QS)
・2650L.12C24T 1.8-2.5 (2.6万〜QS)
・2673 12C24T 2.4-3.2 (5.4万〜)
・2683 14C28T 2.0-3.0 (5.3万〜)
・2695 14C28T 2.3-3.6 (7.6万〜QS)
・2675 16C32T 1.8-2.3 (5.5万〜)
・2686 18C36T 2.0-3.5 (7.2万〜QS)
・2696 18C36T 2.3-3.6 (9.4万〜)
・4648 12C24T 1.7-2.2(4.4万〜)
・4650 12C24T 2.1-2.8 (4.4万〜QS)
・4669 18C36T 2.1-2.9 (7.6万〜QS)
出品者には例のどらえもんも含まれてるからきになる人はだめだね
239Socket774
2017/04/04(火) 02:32:45.16ID:uXSMO8Ur 2628スレッド数間違えてるすまん
240Socket774
2017/04/04(火) 03:07:18.56ID:InDFVnPn やっぱりオクの異常に安いやつは危険なのね…
ところでメルカリにE7-4850v2が1万で動作未チェック品があるんだけど、これは個人で動作できるような物…?
ところでメルカリにE7-4850v2が1万で動作未チェック品があるんだけど、これは個人で動作できるような物…?
241Socket774
2017/04/04(火) 03:11:15.06ID:nm6HUgnF 動作未チェック品もジャンク品も99%動かないからやめとけ
242Socket774
2017/04/04(火) 07:10:41.38ID:b8HZVovi >>240
E7は個人で使うようなものではない
例えばE5-46xxを4ソケットで組んだとしてそれでも足りないような用途で使われるもの
一般の自作向けマザーとソケット形状が同じでも対応するメモリの世代が違ったり
通常のマザーでE7に対応するBIOSそのものがが全くリリースされていない
E7用マザーは特殊なので入手困難であることが普通だし
一般のマザーはE7を動かすようにはできていない
E7は個人で使うようなものではない
例えばE5-46xxを4ソケットで組んだとしてそれでも足りないような用途で使われるもの
一般の自作向けマザーとソケット形状が同じでも対応するメモリの世代が違ったり
通常のマザーでE7に対応するBIOSそのものがが全くリリースされていない
E7用マザーは特殊なので入手困難であることが普通だし
一般のマザーはE7を動かすようにはできていない
244Socket774
2017/04/04(火) 16:32:13.94ID:jVDOuhQT 4850v2で適当にググったら、例のCPUゴミ袋が画像検索に引っかかって笑ってしまったw
245Socket774
2017/04/04(火) 21:46:56.49ID:6jVvFOSh CPUをポロポロ拾える環境が羨ましいわ
俺の知人にも外車メーカーのタイヤ捨て場から、拾って売るだけで月10万の副業にしてる奴がいる
俺の知人にも外車メーカーのタイヤ捨て場から、拾って売るだけで月10万の副業にしてる奴がいる
246Socket774
2017/04/04(火) 23:30:59.34ID:++Ra1j2k V3をOCしたりESで遊ぶのに向いてるシングルソケットの板ってありますか
MSIやgigaのが良いのかな?
MSIやgigaのが良いのかな?
247Socket774
2017/04/05(水) 07:00:19.31ID:64YZ9Y0W248Socket774
2017/04/05(水) 07:03:59.40ID:/Q0AGrps そんなもん一体いくらかかるんだよ、って話だなw
250Socket774
2017/04/05(水) 13:04:17.58ID:gOOildsJ 確かアメリカアマゾンで2000$ぐらいから4ソケットマザー売ってるよ
それが一番手っ取り早いぞね
それが一番手っ取り早いぞね
251Socket774
2017/04/05(水) 18:22:36.18ID:pOTYTc84 このエラッタの奴って6950xとかのTB3みたいなもんで
単コアのクロックを全コアに適用できるって事かな?
TBが3.6だったら全コア3.6で動くのかしら
単コアのクロックを全コアに適用できるって事かな?
TBが3.6だったら全コア3.6で動くのかしら
252Socket774
2017/04/05(水) 19:13:15.39ID:PALYqamC 正直 TB の MAX 低いやつ買ってやっても大した性能向上にならない。
253Socket774
2017/04/05(水) 19:15:27.81ID:PALYqamC 上にあるブログみたいに18なら3ghz、14コアなら3〜3.4ghzみたいにコア数次第で落ちるよ
254Socket774
2017/04/05(水) 19:15:52.33ID:gOOildsJ ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j427885146
2699Av4だけど、インテルでFPO/ATPOを調べたら2690v4って出るね
リマークかな
2699Av4だけど、インテルでFPO/ATPOを調べたら2690v4って出るね
リマークかな
255Socket774
2017/04/05(水) 19:20:06.51ID:PALYqamC 6950くらいコア数少なきゃ(12コアくらいなら)MAXまで行くんでしょうけど
256Socket774
2017/04/05(水) 19:20:27.12ID:pOTYTc84257Socket774
2017/04/05(水) 20:10:51.92ID:Q5izgS6s260Socket774
2017/04/10(月) 06:06:29.55ID:Y1JMzLaX263Socket774
2017/04/10(月) 08:22:55.55ID:Y1JMzLaX BCLK 104 OK
BCLK 105 NO
CINEBENCH 2200弱
これが限界かな
BCLK 105 NO
CINEBENCH 2200弱
これが限界かな
264Socket774
2017/04/10(月) 08:33:20.06ID:TR2N3GW8265Socket774
2017/04/10(月) 08:40:23.57ID:Y1JMzLaX266Socket774
2017/04/10(月) 08:51:16.31ID:TR2N3GW8267Socket774
2017/04/10(月) 09:13:41.86ID:TR2N3GW8 そういや2686v3ならQS:M0完動品が
49,800円で暫くの間出品されていたのが
そのままの価格で落札された時があったな
1年近く前のことだが
49,800円で暫くの間出品されていたのが
そのままの価格で落札された時があったな
1年近く前のことだが
268Socket774
2017/04/10(月) 14:06:43.13ID:K6cyOZS/ 去年80v3(M0)の動作品も2万ちょいで売れてたな
あれエラッタ利用したら本当に79のようなパフォーマンスでるんちゃうか
あれエラッタ利用したら本当に79のようなパフォーマンスでるんちゃうか
269Socket774
2017/04/10(月) 20:47:20.07ID:O3bJ8JKf 全コアフルブーストだと2699v3が2699v4よりスコア上になる?
271Socket774
2017/04/11(火) 03:18:05.79ID:TcnbB7cn272Socket774
2017/04/11(火) 03:19:11.69ID:TcnbB7cn BCLK104だと一回だけ起動コケたから103.5で安定させた
273Socket774
2017/04/11(火) 07:40:56.10ID:CuQDhfoy もう一個追加しようよ
274Socket774
2017/04/17(月) 20:25:17.82ID:x09vaHnM 急に書き込みが少なくなったわねぇ
みんなOCして焼けちゃったのかしら
みんなOCして焼けちゃったのかしら
275Socket774
2017/04/17(月) 20:30:12.23ID:LwgA46Dc 2683V3をもうひとつ欲しいんだけどヤフオクの出品されてるやつ思い切り値段あがってるねえ。
276Socket774
2017/04/17(月) 20:55:42.52ID:gYIoZXih オーバークロックで性能アップはいいんだけど、スリープして復帰すると元のクロックになって動作不安定。マイクロコードあたってない状態になっちゃってどうにもならん。
Windows上からV3X2.efiを実行とかできないよね?
Windows上からV3X2.efiを実行とかできないよね?
277Socket774
2017/04/18(火) 02:40:45.67ID:QeETqFPh みんなryzen移ったんじゃね?
278Socket774
2017/04/18(火) 06:02:55.66ID:+4wbYn9q >>277
急にどうしたん?
私のはマルチスレッドで互角(シングルはお察し)だから様子見だよ
一応ルネサスのUSB4ポートは組むときに備えて確保してある
○ 消費電力、発熱、シングル性能
× メモリ(安定性・スロット8→4)、USB周りの安定性
急にどうしたん?
私のはマルチスレッドで互角(シングルはお察し)だから様子見だよ
一応ルネサスのUSB4ポートは組むときに備えて確保してある
○ 消費電力、発熱、シングル性能
× メモリ(安定性・スロット8→4)、USB周りの安定性
279Socket774
2017/04/18(火) 06:28:54.28ID:QeETqFPh280Socket774
2017/04/18(火) 07:05:32.54ID:aU4+l3O6 なんか用途が明確じゃないのにごちゃごちゃ言うやつばっかだな
もともとES品は安くてリスクあるが多コア環境が安価に入手可能
(ただこのスレでオクの奴はヤバイって認識)
エラッタの裏技もそもそもエラッタを利用してんだから何かしら
不具合があっても自己責任だし
スリープで頻繁にPCセーブするって普段使いすぎるのに文句言う
ライゼンとは違う用途だし比べるのもな
CPU焼けたとか無知も恥ずかしいわ
所詮3.0くらいまでしか上がらず電圧も持ってない温度も50度くらいで
耐久性に優れるXeonが焼けるとか恥ずかしい限り
長時間CPU使う作業が前提だろうにこれだから・・・・
もともとES品は安くてリスクあるが多コア環境が安価に入手可能
(ただこのスレでオクの奴はヤバイって認識)
エラッタの裏技もそもそもエラッタを利用してんだから何かしら
不具合があっても自己責任だし
スリープで頻繁にPCセーブするって普段使いすぎるのに文句言う
ライゼンとは違う用途だし比べるのもな
CPU焼けたとか無知も恥ずかしいわ
所詮3.0くらいまでしか上がらず電圧も持ってない温度も50度くらいで
耐久性に優れるXeonが焼けるとか恥ずかしい限り
長時間CPU使う作業が前提だろうにこれだから・・・・
283Socket774
2017/04/18(火) 16:47:19.52ID:xPIGPzPk 糖質さんだね
284Socket774
2017/04/19(水) 00:38:36.86ID:Xq3lQtOs 2687w v3はもともと定格3.1Ghzだけど
使ってる人いないの?
使ってる人いないの?
286Socket774
2017/04/19(水) 09:50:33.24ID:AS5Cm7Bg >>280
4万でシネベン1600出せる8コアが新品で買えるようになった今
6コア以上のバカ高いi7の代わりにE5の中古使ってたような層は乗り換えてる人も居るだろ
E5の種類もユーザーもピンキリだから一口に比べるなとも言えん
4万でシネベン1600出せる8コアが新品で買えるようになった今
6コア以上のバカ高いi7の代わりにE5の中古使ってたような層は乗り換えてる人も居るだろ
E5の種類もユーザーもピンキリだから一口に比べるなとも言えん
287Socket774
2017/04/19(水) 10:17:12.80ID:c47KjHTO289Socket774
2017/04/19(水) 10:32:43.53ID:6kywnBdt しかも今のところメモリも64GBくらいしか載らないしな。
いや買ったけどね、Ryzenも。
E5と競合してくるのはNaplesが出てからでしょう。
いや買ったけどね、Ryzenも。
E5と競合してくるのはNaplesが出てからでしょう。
290Socket774
2017/04/19(水) 11:35:31.24ID:AS5Cm7Bg >>287
だからE5もピンキリだって...
なんでエラッタブーストかけた2683v3前提の話になってるの
2683にしたってヤフオクで安かったから安価に多コア組みたくて一般向けやesと悩んでる奴も結構いたろ
だからE5もピンキリだって...
なんでエラッタブーストかけた2683v3前提の話になってるの
2683にしたってヤフオクで安かったから安価に多コア組みたくて一般向けやesと悩んでる奴も結構いたろ
291Socket774
2017/04/19(水) 12:30:15.41ID:c47KjHTO >>290
流石に同価格帯の比較だろ馬鹿なんか?
ピンキリって当たり前だろ
1700とE5V3のしかもESと比べるつもりなんか?
オクの奴はたぶんここ見てるからエラッタ発覚してから急に出してる奴みんな値上げしたから
用途も何も考えないアホなら1700とかi7にしとけよ
値上がりした5万だとしても2200出るなんて比べようもないだろ
流石に同価格帯の比較だろ馬鹿なんか?
ピンキリって当たり前だろ
1700とE5V3のしかもESと比べるつもりなんか?
オクの奴はたぶんここ見てるからエラッタ発覚してから急に出してる奴みんな値上げしたから
用途も何も考えないアホなら1700とかi7にしとけよ
値上がりした5万だとしても2200出るなんて比べようもないだろ
292Socket774
2017/04/19(水) 12:35:21.50ID:K8Cf4QoT 馬鹿だのアホだの言い始める奴の話は聞かない方がいいぞ
自分が正しいと思い込んでるからな
自分が正しいと思い込んでるからな
293Socket774
2017/04/19(水) 13:22:25.56ID:kf9quTMF294Socket774
2017/04/19(水) 14:39:44.90ID:AS5Cm7Bg >>291
個人でコスパ求めてESとか中古xeon使ってた層がryzenに乗り換えるかって話をしたから
RASとかメモリとかの機能面でxeonとは比較にならないよと言ってるのかと思ったら、エラッタ使ったシネベンのスコアだけで比較して騒いでるだけとか話になんねぇ..
2683が安くて14コアもあってもシングル性能に不満があれば
同じぐらいの価格、MC性能で新品で買える1700〜1800xに乗り換える動機になるかもしれない
個人でコスパ求めてESとか中古xeon使ってた層がryzenに乗り換えるかって話をしたから
RASとかメモリとかの機能面でxeonとは比較にならないよと言ってるのかと思ったら、エラッタ使ったシネベンのスコアだけで比較して騒いでるだけとか話になんねぇ..
2683が安くて14コアもあってもシングル性能に不満があれば
同じぐらいの価格、MC性能で新品で買える1700〜1800xに乗り換える動機になるかもしれない
297Socket774
2017/04/19(水) 16:50:09.28ID:K8Cf4QoT 暴言しか吐けない奴は議論のしようがないねw
みっともない
みっともない
298Socket774
2017/04/19(水) 17:42:08.85ID:KRxch7BF もうこんなん笑う
299Socket774
2017/04/19(水) 17:49:19.01ID:fcBimp37 ジャンク高値で買ってはずれて荒れてんだろ
300Socket774
2017/04/20(木) 00:28:16.14ID:IgiibkcX 2 つの id 消せばスッキリ。
301Socket774
2017/04/20(木) 00:30:35.98ID:TjulYrpF いや、1人はまともだろ
心が荒んでるやつが1人いるだけで
心が荒んでるやつが1人いるだけで
302Socket774
2017/04/20(木) 09:54:16.69ID:AMMsG5kK 相手してる時点で同類
スルーすりゃいいだけよ
スルーすりゃいいだけよ
303Socket774
2017/04/20(木) 10:23:14.86ID:jBbv2MUg なんつうか・・・進展がなかったらCPU焼けたとか皆Ryzenに移行したとか
情報乞食が分からんレスしたのが始まりじゃなくて?
よくCPU比較スレでも言い出す奴が多いけどシングルが〜とか言い出す奴がアレでしょ
XEON使っててマルチスレッドに対応してないソフトをメイン使用してる時点で議論にもならんし
ゲームとかでシングル重要ってのも分からんでもないが問題起きるレベルでもないでしょ
せっかくエラッタ発見されて性能爆上げされてるんだから試せばいいだけ
情報乞食が分からんレスしたのが始まりじゃなくて?
よくCPU比較スレでも言い出す奴が多いけどシングルが〜とか言い出す奴がアレでしょ
XEON使っててマルチスレッドに対応してないソフトをメイン使用してる時点で議論にもならんし
ゲームとかでシングル重要ってのも分からんでもないが問題起きるレベルでもないでしょ
せっかくエラッタ発見されて性能爆上げされてるんだから試せばいいだけ
304Socket774
2017/04/20(木) 11:13:34.16ID:pmfjUZjK 動画製作や画像編集用途でxeon使ってる
エンコとかエフェクトかける処理は一瞬で終わるからいいんだけど
ペンタブで書き込んだりするときがシングル処理らしくて
手の素早い動きに手ぶれ補正とかがついてこれなくていらつくから
シングル強化したいと思ってる俺みたいのもいるんやで
シングル190cbとかで12コアとか出てくんねーかなぁ水冷だからいくらでも冷やしたるのに
エンコとかエフェクトかける処理は一瞬で終わるからいいんだけど
ペンタブで書き込んだりするときがシングル処理らしくて
手の素早い動きに手ぶれ補正とかがついてこれなくていらつくから
シングル強化したいと思ってる俺みたいのもいるんやで
シングル190cbとかで12コアとか出てくんねーかなぁ水冷だからいくらでも冷やしたるのに
305Socket774
2017/04/20(木) 22:22:56.90ID:+UReETNu (素早い動きそのものがブレの塊みたいなものなんじゃ
306Socket774
2017/04/20(木) 22:50:50.63ID:gZlUnSMx スパコンでも買ってろ
307Socket774
2017/04/21(金) 02:48:33.15ID:+Mj5E8Hg 人それぞれ何やるかなんて違うんだから自分に合った好きなもん使っとけばええ
haswell-EPは安いけどまあまあ古いからそら最新の市場向けCPUには負けることあるだろうよ
haswell-EPは安いけどまあまあ古いからそら最新の市場向けCPUには負けることあるだろうよ
308Socket774
2017/04/21(金) 19:09:03.82ID:CYNKxDMK v4初期のTSXが有効になってるCPUってどうなんでしょう?QHV7なんですが…
309Socket774
2017/04/21(金) 20:20:33.29ID:tkr2Hu58 動くけど問題出ても泣かないなら別になんでも。
TSX 命令使って複数のスレッドが同じメモリにアクセスするような処理した場合に条件次第で問題起きるて問題だから、そういうアプリ使ってなきゃ問題ない。
TSX 命令無し : メモリをロック
TSX 命令有り : メモリをロックせず処理中に変更されると再処理
なのかな
TSX 命令使って複数のスレッドが同じメモリにアクセスするような処理した場合に条件次第で問題起きるて問題だから、そういうアプリ使ってなきゃ問題ない。
TSX 命令無し : メモリをロック
TSX 命令有り : メモリをロックせず処理中に変更されると再処理
なのかな
310Socket774
2017/04/21(金) 20:54:50.01ID:Rb+VtzSo TSX命令使うアプリてかなり特殊だから普通は気にしなくていいんだけど、
Xeon使うような人って特殊なアプリ使ってる事も多々あるから自分の使ってるアプリとの兼ね合いで考えたほうがいい
Xeon使うような人って特殊なアプリ使ってる事も多々あるから自分の使ってるアプリとの兼ね合いで考えたほうがいい
311Socket774
2017/04/23(日) 09:06:37.66ID:CP0U5ayi 2683v3 2100だとすると÷28で1コア計算75
18コアだと75×36でおよそ2700って計算になるんか
18コアだと75×36でおよそ2700って計算になるんか
312Socket774
2017/04/23(日) 12:17:21.56ID:mMjKNucJ 1603V3がTaobaoで日本円で4200円だった
313Socket774
2017/04/23(日) 14:57:49.90ID:VKjwwsk4 V3はもうホンモノか分からんな
316Socket774
2017/04/24(月) 07:38:09.70ID:trjL9EtJ そも同じくロックのコアが前提の計算はないわ
318Socket774
2017/04/25(火) 12:46:30.46ID:9bLGbWaa v3x2.efiってどこから落とせる?
319Socket774
2017/04/25(火) 13:01:03.54ID:efh0IKxx 過去レスよめ
320Socket774
2017/04/25(火) 13:04:46.76ID:WN/wPT8f322Socket774
2017/04/25(火) 16:25:10.66ID:+nTI0/du skylakeはいつくるんだよ
ZENに負けるコアにはしないでね
同じ価格帯でも
ZENに負けるコアにはしないでね
同じ価格帯でも
323Socket774
2017/04/25(火) 17:34:45.51ID:9bLGbWaa324Socket774
2017/04/25(火) 20:09:20.97ID:r9+gRm8u 諦めんしゃい
325Socket774
2017/04/25(火) 20:57:57.30ID:WN/wPT8f326Socket774
2017/04/25(火) 22:49:18.07ID:4f1mdmHB てかV3X2.efiも古いので、今更使わないでしょ。
327Socket774
2017/04/25(火) 23:04:43.08ID:4f1mdmHB 今、手に入るのはこれ
https://uploadfiles.io/gmjtf
https://uploadfiles.io/gmjtf
328Socket774
2017/04/26(水) 06:36:10.84ID:hgZXcNDH 2chで何言ってるんだ
329Socket774
2017/04/26(水) 08:14:33.25ID:kcc2aUT3330Socket774
2017/04/27(木) 08:02:22.96ID:YQm0lL4x アンコア部もクロック変えるかどうか
331Socket774
2017/04/27(木) 19:10:32.04ID:X035GANp V3x2_vars
↓通常版?
V3x2_cp.efi(?)
V3x2_cp27.efi(安定制重視)
V3x2_cp39.efi(パフォーマンス重視)
↓アンコア部もクロック変更?
V3x2_cup.efi(?)
V3x2_cup27.efi(安定制重視)
V3x2_cup39.efi(パフォーマンス重視)
これでよろしいか?
↓通常版?
V3x2_cp.efi(?)
V3x2_cp27.efi(安定制重視)
V3x2_cp39.efi(パフォーマンス重視)
↓アンコア部もクロック変更?
V3x2_cup.efi(?)
V3x2_cup27.efi(安定制重視)
V3x2_cup39.efi(パフォーマンス重視)
これでよろしいか?
332Socket774
2017/04/28(金) 00:41:23.35ID:a6Ku93Yg ?でいいわけないだろw
cupはアンコアもクロック変更。cpはアンコアは変更しない。
数字はマイクロコードのバージョン。番号がついてないのはマイクロコードなし。OS側でマイクロコードを読み込まないと不安定になる可能性が高い。
0x27が性能重視というわけではない。0x39の方が新しい分、不具合は少ないと思う。自分の環境で安定動作する方でいいのでは。
cupはアンコアもクロック変更。cpはアンコアは変更しない。
数字はマイクロコードのバージョン。番号がついてないのはマイクロコードなし。OS側でマイクロコードを読み込まないと不安定になる可能性が高い。
0x27が性能重視というわけではない。0x39の方が新しい分、不具合は少ないと思う。自分の環境で安定動作する方でいいのでは。
333Socket774
2017/04/28(金) 11:52:43.51ID:Cx8rYB8M アンコア変更無しの場合は
V3x2_cp39.efi
アンコア変更もしたい場合は
V3x2_cup39.efi
これが鉄板って事でよろしか?
V3x2_cp39.efi
アンコア変更もしたい場合は
V3x2_cup39.efi
これが鉄板って事でよろしか?
334Socket774
2017/04/28(金) 23:29:47.15ID:IlWsKYwM ●ママンはbcfgコマンドが使えないらしくて焦ったけどbios画面で設定できてめでたし
335Socket774
2017/04/29(土) 13:07:02.47ID:Q0oB+FuB336Socket774
2017/04/29(土) 14:13:56.34ID:MoDl2LiC DRAM電圧盛ってみたら?
338Socket774
2017/05/02(火) 18:37:39.08ID:DekmzJ0P Xeon E5-2630v4をシングルでGA-X99-Designare EXに載せて使っている人いませんか?
性能含めた使用感、M/Bの相性とか知りたいです
デュアルCPU向けをシングルで使うのはイマイチですかね?
スキルですがBTOぐらいしか買ったことのない初心者です
用途は仮想化環境、ECCメモリを64GB積みたいのでi7は検討してないです
E5-1650v4も考えたのですが、アフィニティ設定とかも試したいので、
若干コア不足かなと迷ってます
情報お持ちの方、ご教授願います
性能含めた使用感、M/Bの相性とか知りたいです
デュアルCPU向けをシングルで使うのはイマイチですかね?
スキルですがBTOぐらいしか買ったことのない初心者です
用途は仮想化環境、ECCメモリを64GB積みたいのでi7は検討してないです
E5-1650v4も考えたのですが、アフィニティ設定とかも試したいので、
若干コア不足かなと迷ってます
情報お持ちの方、ご教授願います
339Socket774
2017/05/03(水) 19:18:41.55ID:Vyqn4w8a どうしてもv4でなければ駄目なのか
用途次第だろうが2630v4よか2683v3買った方がメリットありそうな気がするのは俺だけか
中古相場が値上がったまま下がらないのが悔しいところではある
用途次第だろうが2630v4よか2683v3買った方がメリットありそうな気がするのは俺だけか
中古相場が値上がったまま下がらないのが悔しいところではある
340Socket774
2017/05/03(水) 22:13:21.36ID:qse95DU6 そもそもそのマザーECC対応してるんですかね?
341Socket774
2017/05/03(水) 23:47:39.01ID:VG6gG8ZV342Socket774
2017/05/04(木) 11:12:04.27ID:JUOaGME6 2683v3が新品のBOXで出品されたらいくらで売れるのか気になる
343Socket774
2017/05/04(木) 13:23:52.33ID:iU979pWv 2683に箱はないんじゃ?
組み込み向けじゃね
組み込み向けじゃね
344Socket774
2017/05/04(木) 13:33:39.20ID:u9XWP0CV X99でECC対応してないMBなんてあるのか?
GA-X99-Designare EXは少なくとも対応してるけど
GA-X99-Designare EXは少なくとも対応してるけど
345Socket774
2017/05/04(木) 16:54:01.46ID:y8YikWT3 >>344
日本語サイトの概要には対応とありますが
マニュアルには対応と書いてないですね
レビューサイトには単に無効にしてあって
将来的にupdateで有効になるかもと書かれてました
http://i.imgur.com/0t93UyV.png
結局E5-1650v4、X-99-E-10G WSに決めました
VM数的に6コアで足りるのと、コアあたりのスペックからこっちでいいやと
日本語サイトの概要には対応とありますが
マニュアルには対応と書いてないですね
レビューサイトには単に無効にしてあって
将来的にupdateで有効になるかもと書かれてました
http://i.imgur.com/0t93UyV.png
結局E5-1650v4、X-99-E-10G WSに決めました
VM数的に6コアで足りるのと、コアあたりのスペックからこっちでいいやと
346Socket774
2017/05/04(木) 17:46:12.99ID:4OKbqBaE メモコンCPUなんだから問題ないと思ったんだけど
マザーの仕様みたらやたらnon-ECC強調されてんだよな
マザーの仕様みたらやたらnon-ECC強調されてんだよな
347Socket774
2017/05/04(木) 18:17:53.71ID:C05Zbzqg 以前の話題でも出たんだが、マザー側にそもそもECC専用の配線が無いとかな
349Socket774
2017/05/04(木) 22:15:43.75ID:k7WuSwnY reg付ECCが使えるならそっちのがE4だってメモコンのCPU負荷少ないもん
しかも同等性能で安い
しかも同等性能で安い
350Socket774
2017/05/05(金) 14:16:33.64ID:Pq3VWYLz >>346 GA-X99-Designare EXは、はっきり「operate in non-ECC mode」って
書いてあるね。本物のECC対応ってPCHが関係してるんじゃなかった?
こいつはPCHがC612でXeon E5と-E両対応っていう変わったM/B。
-EでもECCが使えそうな表記だけど、これはこれで確認要かな。
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/C600/X10SRA-F.cfm
書いてあるね。本物のECC対応ってPCHが関係してるんじゃなかった?
こいつはPCHがC612でXeon E5と-E両対応っていう変わったM/B。
-EでもECCが使えそうな表記だけど、これはこれで確認要かな。
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/C600/X10SRA-F.cfm
351Socket774
2017/05/05(金) 17:55:00.33ID:C2/dJ3oW プラチナムやゴールドが出たらこのスレも終わるのでしょうか
352Socket774
2017/05/05(金) 19:59:45.76ID:n8G1+0vD353Socket774
2017/05/05(金) 20:55:57.66ID:rxX+oK4W 今って時期悪い?
354Socket774
2017/05/05(金) 20:56:37.00ID:mxh/q52G v3クロックあげるのが流行ってる
356Socket774
2017/05/07(日) 14:16:12.76ID:DUIXmHa1 ヤフオクで出てたE5-2699V4を買ってみたが
結果、起動せず(一瞬ファンが回るのみ)
BIOSも出ないので、この場合はCPU故障って認識で良いのかな?
結果、起動せず(一瞬ファンが回るのみ)
BIOSも出ないので、この場合はCPU故障って認識で良いのかな?
357Socket774
2017/05/07(日) 14:39:24.90ID:UdzIA90j 環境くらい書けよ
石はES品?
石はES品?
358Socket774
2017/05/07(日) 14:45:56.82ID:DUIXmHa1 聞いてくれますか?
MB: X99 Taichi
MEM: ECC Reg 8GB x 4枚
GPU: RADEON RX480 x 1枚
電源: 550W
CPUはE5-2699V4 SR2JSなので正規品な認識で落札した
MB: X99 Taichi
MEM: ECC Reg 8GB x 4枚
GPU: RADEON RX480 x 1枚
電源: 550W
CPUはE5-2699V4 SR2JSなので正規品な認識で落札した
359Socket774
2017/05/07(日) 14:52:10.84ID:mifGl5Ij v4に対応しないBIOS VersionでさえBIOSまでは起動できた経験があるから故障だろうな
CMOSクリアして試してみたりVersion更新して駄目なら間違いなく故障品
元からジャンク品なら諦めなすれ
CMOSクリアして試してみたりVersion更新して駄目なら間違いなく故障品
元からジャンク品なら諦めなすれ
360MACオタ>356 さん
2017/05/07(日) 14:53:40.69ID:SM1ifeqK >>356
横入りですが、ヤフオクは eBay 等と異なって購入者保障システムが無いので「動作保障」と明記されていないモノは全て故障品です
動作環境が無いと書いている出品者が特に名義を変えるでも無く、xeon搭載自作品を出品してたりしますし(笑)
横入りですが、ヤフオクは eBay 等と異なって購入者保障システムが無いので「動作保障」と明記されていないモノは全て故障品です
動作環境が無いと書いている出品者が特に名義を変えるでも無く、xeon搭載自作品を出品してたりしますし(笑)
361Socket774
2017/05/07(日) 15:01:42.71ID:mifGl5Ij >>356
もしやキャパシタの配置がMCCタイプと同じ画像のヤツか
見るからに怪しいからと以前ここで指摘したことあったのに・・・
ヒートスプレッダのみ正規品のものを使っていて
CPUそのものは2699v4でないものにすり替えしている可能性さえある
もしやキャパシタの配置がMCCタイプと同じ画像のヤツか
見るからに怪しいからと以前ここで指摘したことあったのに・・・
ヒートスプレッダのみ正規品のものを使っていて
CPUそのものは2699v4でないものにすり替えしている可能性さえある
362356
2017/05/07(日) 15:25:45.56ID:DUIXmHa1 写真撮ってみた
http://imgur.com/a/gFNM0
>>359-361
元々が恐ろしい値段なのでそれが4万そこらで手に入ること自体あれだったが
動けばラッキーだなで買ってみた結果これでした
(動作未確認、ジャンク品扱い)
本当は比較用のX99マザボがあれば、試してみたかったんですが
流石にそこまで出費する勇気はなかった
http://imgur.com/a/gFNM0
>>359-361
元々が恐ろしい値段なのでそれが4万そこらで手に入ること自体あれだったが
動けばラッキーだなで買ってみた結果これでした
(動作未確認、ジャンク品扱い)
本当は比較用のX99マザボがあれば、試してみたかったんですが
流石にそこまで出費する勇気はなかった
363Socket774
2017/05/07(日) 15:46:55.41ID:UFbL531Q ヤフオクの動作未確認で起動できるのは本当にごく少数
特に怪しい中国人には気を付けろ
特に怪しい中国人には気を付けろ
364MACオタ>363 さん
2017/05/07(日) 15:54:41.24ID:SM1ifeqK >>363
>特に怪しい中国人には気を付けろ
私の経験では中国の方は信用が置けます。国際的にビジネスしてる方も多いですし
そもそも日本人で産廃業者というのはヤ…
参考までに海外掲示板で日本/中国のES品販売業者について議論されているのはこちら
https://forums.servethehome.com/index.php?threads/has-anyone-had-any-problems-with-ebay-seller-xtrememicro.12745/
>特に怪しい中国人には気を付けろ
私の経験では中国の方は信用が置けます。国際的にビジネスしてる方も多いですし
そもそも日本人で産廃業者というのはヤ…
参考までに海外掲示板で日本/中国のES品販売業者について議論されているのはこちら
https://forums.servethehome.com/index.php?threads/has-anyone-had-any-problems-with-ebay-seller-xtrememicro.12745/
365Socket774
2017/05/07(日) 15:56:16.77ID:unoPx20r V3のOCについて書いてくれた人かな!?
ご愁傷様です、マザー1枚買えたね
ご愁傷様です、マザー1枚買えたね
366Socket774
2017/05/07(日) 16:00:34.89ID:V98ZoWLb どうしても他で動作確認したいならツクモとかのサポートで2000円くらいでやってくれたはず
367Socket774
2017/05/07(日) 16:27:40.94ID:VWzbLLmc FAN 一瞬〜てのは死んでる時になるけど、多分マザーも道連れで逝ってる。そのうちCPU周りのコンデンサが弾けるかも。(E5 2650 でなった
368Socket774
2017/05/07(日) 16:34:36.01ID:gPNIfRIA 4万かー
それだけあれば色んな事できるなぁ
それだけあれば色んな事できるなぁ
369Socket774
2017/05/07(日) 17:46:53.64ID:mifGl5Ij >>362
あ〜、やっぱキャパシタの配置がMCCだね
例えばBroadwell-Eとして販売されているi7や、E5だと2630v4などがMCC
2699v4はHCCだから本来なら下の画像のようなキャパシタの配置になるはず
http://i.ebayimg.com/00/s/MTYwMFgxMjAw/z/ai4AAOSwZQxW3ezQ/$_57.JPG?set_id=880000500F
http://i.ebayimg.com/00/s/MTYwMFgxMjAw/z/tYUAAOSwv9hW3ezZ/$_57.JPG?set_id=880000500F
あ〜、やっぱキャパシタの配置がMCCだね
例えばBroadwell-Eとして販売されているi7や、E5だと2630v4などがMCC
2699v4はHCCだから本来なら下の画像のようなキャパシタの配置になるはず
http://i.ebayimg.com/00/s/MTYwMFgxMjAw/z/ai4AAOSwZQxW3ezQ/$_57.JPG?set_id=880000500F
http://i.ebayimg.com/00/s/MTYwMFgxMjAw/z/tYUAAOSwv9hW3ezZ/$_57.JPG?set_id=880000500F
370MACオタ>369 さん
2017/05/07(日) 17:55:30.52ID:SM1ifeqK371MACオタ>369 さん
2017/05/07(日) 17:58:47.19ID:SM1ifeqK372Socket774
2017/05/07(日) 18:04:12.50ID:GgspVdPS とても怪しい産廃業者のやつか
表面の文字くらいどうにでもできそうだね
表面の文字くらいどうにでもできそうだね
374MACオタ>373 さん
2017/05/07(日) 19:10:29.77ID:SM1ifeqK375Socket774
2017/05/07(日) 19:36:38.53ID:mifGl5Ij >>374
Intelに問い合わせたところでどうにかなる問題ではないかと思う
このような詐欺は常にイタチごっこ
ヒートスプレッダの刻印をし直すとなれば
一旦研磨して元の刻印を落とす必要があるからそうなれば銅製の母材が剥き出しになる
面出しをした上そこにまたニッケルメッキやらをかけて刻印を打つとなると見た目明らかに不自然になるよね?
それとメッキをかけるとなればCPU基盤から予めヒートスプレッダを外しておかなければならない訳だ
ヒートスプレッダは元々プレスで成型されているようだし元の状態の表面は艶無しで再現が難しいように見える
何れにせよMCCのCPUに交換されている訳だから2699v4と刻印があるのに下手に動いて2628Lv4とか認識されても困るよね
それなら不動品として認識すらされない方が売る側にとっては都合がいいことになる
Intelに問い合わせたところでどうにかなる問題ではないかと思う
このような詐欺は常にイタチごっこ
ヒートスプレッダの刻印をし直すとなれば
一旦研磨して元の刻印を落とす必要があるからそうなれば銅製の母材が剥き出しになる
面出しをした上そこにまたニッケルメッキやらをかけて刻印を打つとなると見た目明らかに不自然になるよね?
それとメッキをかけるとなればCPU基盤から予めヒートスプレッダを外しておかなければならない訳だ
ヒートスプレッダは元々プレスで成型されているようだし元の状態の表面は艶無しで再現が難しいように見える
何れにせよMCCのCPUに交換されている訳だから2699v4と刻印があるのに下手に動いて2628Lv4とか認識されても困るよね
それなら不動品として認識すらされない方が売る側にとっては都合がいいことになる
376Socket774
2017/05/07(日) 19:43:30.24ID:ueE6IjI5 動作未確認のジャンク品って書いてある出品のやつ
結局ジャンクはジャンクでしかないのよ
動作確認すれば倍以上の値で売れるんだからマザボ手に入れてでもやるでしょ
大量に出してるんだし
結局ジャンクはジャンクでしかないのよ
動作確認すれば倍以上の値で売れるんだからマザボ手に入れてでもやるでしょ
大量に出してるんだし
377MACオタ>375 さん
2017/05/07(日) 19:49:01.85ID:SM1ifeqK >>375
リマーク品だとすると犯罪を見逃さないのも市民としての義務かもしれません
リマーク品だとすると犯罪を見逃さないのも市民としての義務かもしれません
379Socket774
2017/05/07(日) 20:47:25.54ID:5armXgrk もしかしたら詐欺で立件できるかもしれないからやる気があるならがんばってみ
380356
2017/05/07(日) 21:32:46.89ID:DUIXmHa1 まずはジャンクなので返品は出来ないのですが、
偽造品についてIntel/警察に連絡したいので元の出所教えてくれませんか?
とジャブ打ってみました。
こちらの確認不足なので大事にするつもりはないですが、
どこから出てきたものか位分かると良いなーと思ってます
(スレへの燃料投下的意味でも)
偽造品についてIntel/警察に連絡したいので元の出所教えてくれませんか?
とジャブ打ってみました。
こちらの確認不足なので大事にするつもりはないですが、
どこから出てきたものか位分かると良いなーと思ってます
(スレへの燃料投下的意味でも)
381MACオタ>380 さん
2017/05/07(日) 21:45:39.70ID:SM1ifeqK382MACオタ>380 さん
2017/05/07(日) 21:47:19.96ID:SM1ifeqK 淡々と Intel にだけ報告した方が良かったかと
発送時に住所抑えられてますし
発送時に住所抑えられてますし
383Socket774
2017/05/07(日) 22:07:02.98ID:GgspVdPS さんざん煽ってたくせに
384MACオタ>383 さん
2017/05/07(日) 22:35:57.70ID:SM1ifeqK385Socket774
2017/05/08(月) 01:27:40.34ID:3IbzNJVc ヤクザがXeonリマークして売るみたいなシノギするわけないだろw
よっぽど儲かるんなら別だが
よっぽど儲かるんなら別だが
386Socket774
2017/05/08(月) 07:36:21.26ID:DmwvzIGe 組織www コナンの見過ぎ
387Socket774
2017/05/09(火) 22:53:59.85ID:7Fe+T/SR 今ヤフオクに出てる2699v4と1680v4
ID違うけど同じ奴だな
なんか動作未確認が流行ってるけど、これ実際はチェック済で不動なの分かってて出してるよな
そしてその不動品を買ったマヌケがまた動作未確認としてヤフオクに出してくるクソループw
ID違うけど同じ奴だな
なんか動作未確認が流行ってるけど、これ実際はチェック済で不動なの分かってて出してるよな
そしてその不動品を買ったマヌケがまた動作未確認としてヤフオクに出してくるクソループw
388Socket774
2017/05/09(火) 23:13:35.77ID:s8zhIwXr ジャンク、動作未確認は買わないが鉄則
389Socket774
2017/05/10(水) 20:09:50.54ID:o21SE672 x99 Taichi BIOS書き換えが3箇所F20603あるんですが
二箇所のみでいいんでしょうか?(最初と二番目)
1.40です
二箇所のみでいいんでしょうか?(最初と二番目)
1.40です
390Socket774
2017/05/10(水) 21:38:41.78ID:tcW8Nw1X いいかもしれません。BIOS 複製とってやるくらいの気合いないとやって M/B 死んでも 2ch での発言で誰も保証はしません。
392Socket774
2017/05/11(木) 07:21:42.13ID:G9oMnz9z 特攻できない奴は日本人じゃありませんなぁ
393Socket774
2017/05/11(木) 21:16:41.78ID:36N1U/kB BIOS2個積んでてAB簡単に切り替えできるんだからやってみたらとしか
Aで失敗したらBに切り替えてセキュアバックアップB→Aをすればいいだけだし
Aで失敗したらBに切り替えてセキュアバックアップB→Aをすればいいだけだし
394356
2017/05/14(日) 12:56:11.42ID:vM/32HmA >>380のメッセージを送った所、
・出所はジャンク品から回収した
・他のユーザからは不具合申告は来てない ←真偽は不明
・返金,返品の提案
とのことでしたので、返金を依頼し解決(?)しました
まだ継続して出品されているので、同様に動かなくて困った方は同じ提案をしてみてはどうでしょうか
(そもそも買わないのが一番ですが)
今後はギャンブルもほどもどにしておきます...
・出所はジャンク品から回収した
・他のユーザからは不具合申告は来てない ←真偽は不明
・返金,返品の提案
とのことでしたので、返金を依頼し解決(?)しました
まだ継続して出品されているので、同様に動かなくて困った方は同じ提案をしてみてはどうでしょうか
(そもそも買わないのが一番ですが)
今後はギャンブルもほどもどにしておきます...
395Socket774
2017/05/14(日) 14:30:30.84ID:CfKPa9Ki 売る奴も買う奴もどうかしてる
廃棄PCから抜き取りってのはウソ
仕事柄いろんな故障PC見てるがCPUが壊れてるものなんてごく僅かだし、CPU壊れてるだけでパソコンを廃棄しない
廃棄PCから抜き取りってのはウソ
仕事柄いろんな故障PC見てるがCPUが壊れてるものなんてごく僅かだし、CPU壊れてるだけでパソコンを廃棄しない
396Socket774
2017/05/14(日) 20:10:17.63ID:2TYlNmLC >>394
偽造品の指摘が効いたんだと思う
向こうから返金返品の提案がされること自体普通なら有り得ないことだから
不動品ながら偽造品で図星ということだろうね
相手側が間接的に認めた形になるのだろうけど
「偽造品についてIntel/警察に連絡したいので」と言われれば
返金してでも証拠となるものを回収してリスクを排除したかったのだろう
「出所はジャンク品から回収した」という言い逃れに対しては395の意見に同意
故意に作られた偽造品と考えて間違いない
偽造品の指摘が効いたんだと思う
向こうから返金返品の提案がされること自体普通なら有り得ないことだから
不動品ながら偽造品で図星ということだろうね
相手側が間接的に認めた形になるのだろうけど
「偽造品についてIntel/警察に連絡したいので」と言われれば
返金してでも証拠となるものを回収してリスクを排除したかったのだろう
「出所はジャンク品から回収した」という言い逃れに対しては395の意見に同意
故意に作られた偽造品と考えて間違いない
397Socket774
2017/05/14(日) 23:35:09.84ID:qIQ2swC/398356
2017/05/14(日) 23:35:13.37ID:vM/32HmA >>395-396
買ってから分かった事ですが、確実に嘘だと思いますね
返金提案も向こうからが先でした
本当はいちゃもん付けられて駄目ならヒートスプレッダ剥がそうと考えてましたが
お金の力には勝てませんでした すみません
複数のアカウントが出してますが、分かるところで特徴
・E5-26099 version4で販売
・同社保証無し
・写真はヒートスプレッダ正面と裏キャパシタがMCC(大きいコンデンサが8個)
v4中古が安定して出るのはi9が発売後ですかね
買ってから分かった事ですが、確実に嘘だと思いますね
返金提案も向こうからが先でした
本当はいちゃもん付けられて駄目ならヒートスプレッダ剥がそうと考えてましたが
お金の力には勝てませんでした すみません
複数のアカウントが出してますが、分かるところで特徴
・E5-26099 version4で販売
・同社保証無し
・写真はヒートスプレッダ正面と裏キャパシタがMCC(大きいコンデンサが8個)
v4中古が安定して出るのはi9が発売後ですかね
399356
2017/05/14(日) 23:40:55.37ID:vM/32HmA >>397
このスレは見てる人なのですが該当レスを見落としてました
あとは長めに出品者を追って評価数の落ちが無かったので行けるか?と判断したのが
今回の失敗でした
文字の自体がジャンクなので、受け取りについて問題が無ければ
「すごく良い」になってしまうのが必然かと
今回もやり取りはメッセージなので
このスレは見てる人なのですが該当レスを見落としてました
あとは長めに出品者を追って評価数の落ちが無かったので行けるか?と判断したのが
今回の失敗でした
文字の自体がジャンクなので、受け取りについて問題が無ければ
「すごく良い」になってしまうのが必然かと
今回もやり取りはメッセージなので
400Socket774
2017/05/14(日) 23:42:06.37ID:qIQ2swC/ >>233
まあコレだよね
今回のはさらに悪質だから(オクにジャンク買った奴がさらに出品するループ)
ジャンク業者はリマークしている詐欺師とテンプレ追加
あと相変わらずES沢山だしてるアジア人は画像もいい加減だから気をつけろ
まあコレだよね
今回のはさらに悪質だから(オクにジャンク買った奴がさらに出品するループ)
ジャンク業者はリマークしている詐欺師とテンプレ追加
あと相変わらずES沢山だしてるアジア人は画像もいい加減だから気をつけろ
401MACオタ>394 さん
2017/05/15(月) 03:34:06.42ID:2S27avUz402MACオタ>400 さん
2017/05/15(月) 03:37:54.19ID:2S27avUz403Socket774
2017/05/15(月) 06:17:42.81ID:wPSyJzrk >>402
このスレ読み返してそれ言ってるなら今後も変なのに手を出す危険のある人だな
住所もいい加減、コンデンサ取れてるの送ってくる、出品画像はいい加減、日本語不自由で対応もいい加減、品物も強烈な不具合かかえてる可能性が多い初期ESばっか
まだあるけど買ってから二度となきつくなよ
このスレ読み返してそれ言ってるなら今後も変なのに手を出す危険のある人だな
住所もいい加減、コンデンサ取れてるの送ってくる、出品画像はいい加減、日本語不自由で対応もいい加減、品物も強烈な不具合かかえてる可能性が多い初期ESばっか
まだあるけど買ってから二度となきつくなよ
404Socket774
2017/05/15(月) 07:05:20.67ID:UzDt/uy6 懲りもせず件のゴミv4がまた出品されている
1ミリの希望すらないこのゴミにこの先引っかかる奴は情弱確定ということで
1ミリの希望すらないこのゴミにこの先引っかかる奴は情弱確定ということで
405MACオタ>403 さん
2017/05/15(月) 07:42:23.08ID:2S27avUz >>403
事情で ES/QS 以外は国内外問わず色々買い集めてますが、ダメだったのは全て日本人から購入したモノばかりでした。海外の出品者からは負荷テストで問題が判明して$1,000近い金額を返金していただいたこともあります。
もちろんヤフオク等国内のオークションサイトのシステムが諸悪の根源なのですが…
事情で ES/QS 以外は国内外問わず色々買い集めてますが、ダメだったのは全て日本人から購入したモノばかりでした。海外の出品者からは負荷テストで問題が判明して$1,000近い金額を返金していただいたこともあります。
もちろんヤフオク等国内のオークションサイトのシステムが諸悪の根源なのですが…
407Socket774
2017/05/19(金) 04:53:12.05ID:E6KH2KQ6 今は違うけど
昔でいうどらえもんの人だろ?
昔でいうどらえもんの人だろ?
2017/05/25(木) 02:16:03.48ID:8VbX2Nln
偽造品を廃棄PCとかうそ付け書いてんのか
CPU故障なんてめったに無いから怪しいとは思ってたがそういうことだったか
ニュークリア野郎まじかすだな
>>ebayのほうがまともってか
ヤフオク自体もう終わってる。その品のジャンルを専門的に扱う業者のほうが売るのも買うのも有利な状況が増えた
ヤフオクは買う奴も売る奴も自分が損しないことだけに必死な奴らばっかりで民度低いしょうもうない奴しか残ってないねw
CPU故障なんてめったに無いから怪しいとは思ってたがそういうことだったか
ニュークリア野郎まじかすだな
>>ebayのほうがまともってか
ヤフオク自体もう終わってる。その品のジャンルを専門的に扱う業者のほうが売るのも買うのも有利な状況が増えた
ヤフオクは買う奴も売る奴も自分が損しないことだけに必死な奴らばっかりで民度低いしょうもうない奴しか残ってないねw
409 ◆jhbGnQH5AA
2017/05/25(木) 06:59:48.45ID:Q94EbtEY OCピン殺ししてなければBro-Eも4.8-5Gは回ってただろうから
別に驚くべきスペックでもないがな
RyzenショックがなければいつものようにせこくOCピン殺しをしてたんだろうよ
やっぱ爆熱だな
12Cで5G近くなるとCPU単体で350W以上は覚悟しなければならん
OCする場合1KW電源必須だな
エア妄想は勝手だが
実際買うとなると冷却装置と電源に金がかかることだけは覚悟しとこうな
まあこのクラスを買う人はそれくらい承知の上だろうがな
今までメインストリーム買ってた奴が気楽に足伸ばして買う買い物ではない
ロマン達成の為には非常に金がかかる
1700でいいわ
糞みたいなCPUだな
PenDの時にまるで反省してない
別に驚くべきスペックでもないがな
RyzenショックがなければいつものようにせこくOCピン殺しをしてたんだろうよ
やっぱ爆熱だな
12Cで5G近くなるとCPU単体で350W以上は覚悟しなければならん
OCする場合1KW電源必須だな
エア妄想は勝手だが
実際買うとなると冷却装置と電源に金がかかることだけは覚悟しとこうな
まあこのクラスを買う人はそれくらい承知の上だろうがな
今までメインストリーム買ってた奴が気楽に足伸ばして買う買い物ではない
ロマン達成の為には非常に金がかかる
1700でいいわ
糞みたいなCPUだな
PenDの時にまるで反省してない
410Socket774
2017/05/25(木) 07:11:36.90ID:G0ZhbRUL バグ突いてOCして糞みたいとかヤクザかよ
411Socket774
2017/05/25(木) 12:49:25.89ID:xl0lLAs4 ものすごいお客様だなおい
412Socket774
2017/05/25(木) 17:40:46.30ID:D6bn67H4 なぜ酸っぱい葡萄の捨て台詞を吐いてしまうのか
413Socket774
2017/05/25(木) 18:11:46.68ID:fyOpFy2m そもそも誤爆じゃねえか
414Socket774
2017/05/30(火) 20:35:31.80ID:cLP5XHlF Core i9発表
発売したらE5が喰われる程の性能であることが判明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062299.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1062361.html
発売したらE5が喰われる程の性能であることが判明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062299.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1062361.html
415Socket774
2017/05/30(火) 23:33:04.39ID:4nCs7eTu 食われるというかE5の転用だからなあ
UPとかECC対応無しとかで差別化されるから別段食われはしない
UPとかECC対応無しとかで差別化されるから別段食われはしない
416Socket774
2017/06/02(金) 02:44:38.70ID:qU+e2UPk haswell世代のE5の改良版倍率フリー感
417Socket774
2017/06/04(日) 12:07:42.44ID:3HF0icDz GIGABYTEのGA-X99-Gaming5のマザー(これは買っちゃいました)と
XEON E5-2630v4で組むもうとしているのですが
メモリーの事で、HPを見ても英語が分からずで
教えて下さい。
上の方でもGIGAのマザーとメモリーの
ネタがありましたが、、、
レジスターメモリーは使用できる。
ECC使用できるが、機能はしない。
という事でOKでしょうか。
XEON E5-2630v4で組むもうとしているのですが
メモリーの事で、HPを見ても英語が分からずで
教えて下さい。
上の方でもGIGAのマザーとメモリーの
ネタがありましたが、、、
レジスターメモリーは使用できる。
ECC使用できるが、機能はしない。
という事でOKでしょうか。
418Socket774
2017/06/04(日) 12:09:41.83ID:h/GvD/c7 どっちも使えないんじゃね?
レジメモなんて特にそうだろ
レジメモなんて特にそうだろ
419Socket774
2017/06/04(日) 13:25:58.93ID:/PDTzeM0 >>417
「Support for RDIMM 1Rx8 memory modules (operates in non-ECC mode)」だからその認識で合ってるんじゃ。
Core i7載せる前提だからE5載せたら案外ECCも機能しちゃったりしない?とも思ったけど、
GA-X99-Gaming 5は公式にE5対応謳ってる上で言及無いからまあECCは動かないんだろう
「Support for RDIMM 1Rx8 memory modules (operates in non-ECC mode)」だからその認識で合ってるんじゃ。
Core i7載せる前提だからE5載せたら案外ECCも機能しちゃったりしない?とも思ったけど、
GA-X99-Gaming 5は公式にE5対応謳ってる上で言及無いからまあECCは動かないんだろう
2017/06/04(日) 14:28:39.53ID:SMsRIAps
廃棄PC野郎のCPUはLAND配列が正規品と違うから、これだけで偽造の証拠になるよ。
421Socket774
2017/06/04(日) 15:35:38.74ID:k2ApRKw5 ただゴミ売ってる奴が偽装とかめんどうくさいことするわけない
422Socket774
2017/06/04(日) 20:28:10.17ID:K6Xg+EKx Support for up to 512 GB of system memory when using Registered DIMMs.
だってよ
多分417の認識であってる
だってよ
多分417の認識であってる
423Socket774
2017/06/04(日) 20:31:46.55ID:K6Xg+EKx ちなみに後期GIGAの板だと
Support for Registered DIMM 1Rx8/2Rx8/1Rx4/2Rx4 memory modules (operate in non-ECC mode)
になってるから、前期の板はレジメもに関しては1Rx8しか動かないんだろう
Support for Registered DIMM 1Rx8/2Rx8/1Rx4/2Rx4 memory modules (operate in non-ECC mode)
になってるから、前期の板はレジメもに関しては1Rx8しか動かないんだろう
426Socket774
2017/06/08(木) 09:29:22.03ID:uBNQpG2C 今まで通りコア数微増でお値段そのまま
427Socket774
2017/06/08(木) 14:41:21.01ID:T4wyucrO428Socket774
2017/06/08(木) 15:18:37.57ID:uBNQpG2C 旧型はプレミア扱いになるからお値段そのまま
429Socket774
2017/06/08(木) 19:18:42.10ID:T4wyucrO んな訳ないだろう
430Socket774
2017/06/08(木) 21:39:49.66ID:uBNQpG2C 実際、v2もv3もほぼ新品価格だろ
中古やESなんて論外だし
中古やESなんて論外だし
431Socket774
2017/06/08(木) 22:26:40.92ID:kdjaJiq7 いや、ソルダリングで放熱が劣化しないかつOCされることのないXeonならこそ中古も選択肢だったよ
v3に関しては過去形だが
そして次からはグリスになるんだろうな
v3に関しては過去形だが
そして次からはグリスになるんだろうな
432Socket774
2017/06/09(金) 05:16:20.78ID:2wajYcYR435Socket774
2017/06/10(土) 20:07:30.49ID:N6wMU1ID できた
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1497094087.jpg/attach
パス:4989
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1497094087.jpg/attach
パス:4989
438Socket774
2017/06/11(日) 15:26:49.13ID:AhdzZXk4439Socket774
2017/06/11(日) 15:38:22.30ID:AH6LNIsE >435
CPUクーラーやケース、何つかってんの?ファンの回転数はある程度高い?
静音重視の低速回転だと定格でもけっこうな温度になるのでOCとか怖いわ。
CPUクーラーやケース、何つかってんの?ファンの回転数はある程度高い?
静音重視の低速回転だと定格でもけっこうな温度になるのでOCとか怖いわ。
440435
2017/06/11(日) 17:51:49.94ID:tiTEfP20 全コア3.8だよ、BCLK105.2で4GHZいける。
冷却はCONTACとかいう古い空冷のありきたりなやつだけど、50〜60度くらいまでしかいかないかな。
難点はフルロードさせると3.2までしかいかない事。
何かがまだ足りないんだと思う。
uefiの設定かなとか思ってるんだけどね。
冷却はCONTACとかいう古い空冷のありきたりなやつだけど、50〜60度くらいまでしかいかないかな。
難点はフルロードさせると3.2までしかいかない事。
何かがまだ足りないんだと思う。
uefiの設定かなとか思ってるんだけどね。
441Socket774
2017/06/11(日) 18:03:09.52ID:AH6LNIsE >440
TDP制限あたりにひっかかってるっぽいな。
TDP制限あたりにひっかかってるっぽいな。
443435
2017/06/11(日) 20:17:20.62ID:tiTEfP20 シネベン2300くらいだったかな
3.2GHz固定になるからかな
uefiモードで7インストしての10のアップグレードだから何かグラフィックのドライバ関係が不安定で環境作り直し中
10クリーンインストしようと苦戦中
3.2GHz固定になるからかな
uefiモードで7インストしての10のアップグレードだから何かグラフィックのドライバ関係が不安定で環境作り直し中
10クリーンインストしようと苦戦中
444Socket774
2017/06/11(日) 20:48:15.51ID:AH6LNIsE >443
クロックの割りに性能が出てないな。2.8GHzだけど2300台は出てるわ。
クロックの割りに性能が出てないな。2.8GHzだけど2300台は出てるわ。
445Socket774
2017/06/11(日) 21:07:02.92ID:WBtuUyY/446435
2017/06/11(日) 22:39:54.26ID:tiTEfP20 冷やせば上がるんかな
負荷軽い方がクロック高くなる傾向かな
turbo boostの動きそのものな感じ
負荷軽い方がクロック高くなる傾向かな
turbo boostの動きそのものな感じ
447Socket774
2017/06/11(日) 23:07:07.39ID:AH6LNIsE TurboBoostが動作温度、消費電力、電流をみながらクロックを上昇させる...TDPを大きく超えてBoostできないってことでは。
449435
2017/06/12(月) 00:57:26.86ID:7oOuReoC とりあえずマザーがASUSだからUSB BIOS Flashbackで無理矢理改変したBIOSでも書き込めてよかった
ロシア人がR5Eと2683でできてたからいけるんだろなと踏んだ
熱と電力に余裕があるほどturboboost効くみたいだからクーラー見直してみるよ
温度は平常時はうっpした画像の値くらい
空冷8ミリおパイポ3本ダイレクトなやつでファンサンドイッチしてるけど145Wクラスには役不足なんだろな
ロシア人がR5Eと2683でできてたからいけるんだろなと踏んだ
熱と電力に余裕があるほどturboboost効くみたいだからクーラー見直してみるよ
温度は平常時はうっpした画像の値くらい
空冷8ミリおパイポ3本ダイレクトなやつでファンサンドイッチしてるけど145Wクラスには役不足なんだろな
450Socket774
2017/06/12(月) 01:08:01.58ID:GvI9iCne >449
余裕ないのは熱じゃなくて電力だと思います。
余裕ないのは熱じゃなくて電力だと思います。
451Socket774
2017/06/12(月) 02:23:57.38ID:ESn5CM1L fase control とduty controlをextremeにしてリミッターになりそうなとこは最大値ぶちこむとか?
452435
2017/06/12(月) 02:48:57.20ID:7oOuReoC 全部AUTO設定だけど4GHzでシネベン回したらコアの1つが69度になってHW64で赤表示
やっぱ熱が厳しいんだなあと
だけど水冷は水漏れ怖いから空冷でいきたい
やっぱ熱が厳しいんだなあと
だけど水冷は水漏れ怖いから空冷でいきたい
454Socket774
2017/06/12(月) 05:01:02.86ID:ROrJNPo5 コアの温度なんて90℃越えてからが本番ですよ
といってもこの場合温度リミッター効かなくてそのまま突然死したりするのか
といってもこの場合温度リミッター効かなくてそのまま突然死したりするのか
455435
2017/06/12(月) 06:48:38.37ID:AGupV8Xm 今のところBCLKちょい上げで4GHzで動いてるけど全負荷かけると3.36GHzに揃ってしまう
中国人がこの現象回避してるブログやら動画上げてるから何か方法あるんだと思われ
クーラー買い替えなかなと接地面見たらグリスが丸く半分くらいしか付いてなかったから、塗り広げてからクーラー装着しないと接地面広いんだな
中国人がこの現象回避してるブログやら動画上げてるから何か方法あるんだと思われ
クーラー買い替えなかなと接地面見たらグリスが丸く半分くらいしか付いてなかったから、塗り広げてからクーラー装着しないと接地面広いんだな
456Socket774
2017/06/12(月) 07:24:51.75ID:E2bZCGmD >>455
だからそれ全コア4.0で動いてるわけじゃないでしょ
1コアならMAXで動くけど全コアの場合はクロック下がるの普通
書き方が紛らわしい
エラッタ利用したallturboのクロックは3.0だろ?
だからそれ全コア4.0で動いてるわけじゃないでしょ
1コアならMAXで動くけど全コアの場合はクロック下がるの普通
書き方が紛らわしい
エラッタ利用したallturboのクロックは3.0だろ?
457Socket774
2017/06/12(月) 11:38:50.87ID:GvI9iCne >456
エラッタ利用したやつは、CPUが2696や2699なら3.8GHzになるよ。2683だと3.0GHz。
エラッタ利用してない状態だと2.8GHzなので、設定上は3.8GHzにしてるのになにかの制限でTurboBoostの最大まで上がってないんだよ。ひっかかるとしたら消費電力なんじゃないかってのが上の話。
エラッタ利用したやつは、CPUが2696や2699なら3.8GHzになるよ。2683だと3.0GHz。
エラッタ利用してない状態だと2.8GHzなので、設定上は3.8GHzにしてるのになにかの制限でTurboBoostの最大まで上がってないんだよ。ひっかかるとしたら消費電力なんじゃないかってのが上の話。
458Socket774
2017/06/12(月) 14:24:09.62ID:M3vdBzNF 2696だと水冷か空冷の最高峰つけないと駄目なんじゃないかな?
459435
2017/06/12(月) 14:47:58.60ID:Amghlpud 確かに読み返したら紛らわしかった
申し訳ない
申し訳ない
461Socket774
2017/06/13(火) 02:10:52.07ID:2rjIYmDE462Socket774
2017/06/13(火) 02:15:48.20ID:2rjIYmDE465Socket774
2017/06/13(火) 11:08:17.08ID:3IcR2yKE 本当にこのスレはアスペだらけだな
467Socket774
2017/06/13(火) 11:33:51.36ID:jx5ZLWEd 知能がCPUに持ってかれてるんだな、かわいそうに
人のことは言えないが
人のことは言えないが
468Socket774
2017/06/13(火) 13:28:36.21ID:lVLTBnrS 知能をCPUに捧げることで性能が上がるならやってみたいけどな
470Socket774
2017/06/13(火) 19:37:57.51ID:AOzqVT2r 468よりCPUの方が偉かったのか…
471Socket774
2017/06/13(火) 20:38:11.43ID:2rjIYmDE んで>>435は全コア3.8GHzで動いてるソース見つけたんか?
エラッタ利用してクロック上がるが数値上だと勘違いしてただけ
全コアをフルロードさせた時はブログ主の言ってた通り約3.0GHz付近までって事だろ
あとは理解できない馬鹿がアスペブーメランくらっただけの話w
エラッタ利用してクロック上がるが数値上だと勘違いしてただけ
全コアをフルロードさせた時はブログ主の言ってた通り約3.0GHz付近までって事だろ
あとは理解できない馬鹿がアスペブーメランくらっただけの話w
472435
2017/06/13(火) 23:03:52.90ID:kijMJQ9P これなんかどう
ttp://www.coolaler.com/threads/e5v3-turbo-boost.343241/
ttp://www.coolaler.com/threads/e5v3-turbo-boost.343241/
474Socket774
2017/06/14(水) 07:07:22.02ID:mseWU8Bg 適当に貼った
どっかで見たぞ
忘れたけど
どっかで見たぞ
忘れたけど
475Socket774
2017/06/14(水) 09:55:27.44ID:AsUPPfx/ とりあえず>>435は恥ずかしい奴だってのは分かった
一生3.8GHzで全コア動くって思いこんどけバーーーーーカwww
一生3.8GHzで全コア動くって思いこんどけバーーーーーカwww
476Socket774
2017/06/14(水) 10:19:41.81ID:o2V+jg0j BCLK133で動くようになるエラッタ見つかったりしないかな
477Socket774
2017/06/14(水) 12:45:26.40ID:mseWU8Bg キモ
478Socket774
2017/06/14(水) 12:57:08.01ID:o2V+jg0j ごめんなさい
479Socket774
2017/06/14(水) 19:47:57.87ID:AsUPPfx/ ID:mseWU8Bg
適当に貼るお前のほうがキモイから安心して4んでいいぞw
適当に貼るお前のほうがキモイから安心して4んでいいぞw
480Socket774
2017/06/15(木) 02:18:25.13ID:c9VEXVGr 株式会社融僑インターナショナル
ttp://www.rongqiao.jp/
y_kshopの他複数のIDで廃棄パソコン取り外し系の偽造(?)CPUを出品してるみたい。
出品リスト
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/y_kshop
このIDで出品されてるBTOパソコンの商品説明に会社のURLが書い。
ホームページの内容も、ほとんど全部どこかのパクリの模様。
代表者名は日本人みたいな名前になってるけど、こっちの求人情報では中国人の名前になってる。
ttps://www.divergent.tokyo/jp/job-offer-detail/346
古物商の許可番号もない。
電話してみたけど、日本語はほとんどわからないみたいだった。
ttp://www.rongqiao.jp/
y_kshopの他複数のIDで廃棄パソコン取り外し系の偽造(?)CPUを出品してるみたい。
出品リスト
ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/y_kshop
このIDで出品されてるBTOパソコンの商品説明に会社のURLが書い。
ホームページの内容も、ほとんど全部どこかのパクリの模様。
代表者名は日本人みたいな名前になってるけど、こっちの求人情報では中国人の名前になってる。
ttps://www.divergent.tokyo/jp/job-offer-detail/346
古物商の許可番号もない。
電話してみたけど、日本語はほとんどわからないみたいだった。
481Socket774
2017/06/15(木) 02:29:03.30ID:zia1736T 元からゴミなんだから偽装する必要もないだろ
483Socket774
2017/06/15(木) 06:26:55.53ID:twJHvjCh なんても査定
キャッシュパック
お任せてください
キャッシュパック
お任せてください
484Socket774
2017/06/15(木) 06:45:31.51ID:S8t+jvrS 陳先生w
485Socket774
2017/06/16(金) 07:32:14.52ID:8o6RjwnV すいません
何か揉めてたので書き込みしづらかったのですが
2696や2699の18C36Tはエラッタ利用した場合は何Ghzで動作するんでしょうか?
3.8GHzで動くんでしたら今のCPUと入れ替えようと検討してます
何か揉めてたので書き込みしづらかったのですが
2696や2699の18C36Tはエラッタ利用した場合は何Ghzで動作するんでしょうか?
3.8GHzで動くんでしたら今のCPUと入れ替えようと検討してます
486Socket774
2017/06/16(金) 07:48:27.17ID:tmAbniFh 基地外が降臨してウンチク垂れるの待とうか
必死にディスりだすから見もの
必死にディスりだすから見もの
487Socket774
2017/06/16(金) 08:07:23.41ID:AmAC9efc >485
消費電力、電流、温度の壁に当たらなければ3.8GHz。大抵は当たるので3GHz台前半。どんな負荷で試すかによって結果はまちまち。
消費電力、電流、温度の壁に当たらなければ3.8GHz。大抵は当たるので3GHz台前半。どんな負荷で試すかによって結果はまちまち。
488Socket774
2017/06/16(金) 08:07:24.19ID:8o6RjwnV489Socket774
2017/06/16(金) 08:10:21.23ID:8o6RjwnV >>487
なるほど
3.8GHzで動くには動くけど特殊な設定しない限り3GHzほどしか動かないって事なんですね
意見が食い違ってるように見えて両者合ってたって事ですか
電圧盛ったりして煮詰めれば3.8GHzに近づけそうですが怖すぎますね
なるほど
3.8GHzで動くには動くけど特殊な設定しない限り3GHzほどしか動かないって事なんですね
意見が食い違ってるように見えて両者合ってたって事ですか
電圧盛ったりして煮詰めれば3.8GHzに近づけそうですが怖すぎますね
490Socket774
2017/06/16(金) 19:14:46.00ID:rHnJED24 18コアは3.1までじゃなかったっけ
491Socket774
2017/06/17(土) 01:29:43.82ID:zZ0O7kJG >490
下位モデルと混同してない?2696や2699なら38倍なのでは。
下位モデルと混同してない?2696や2699なら38倍なのでは。
492Socket774
2017/06/17(土) 06:28:31.82ID:bFYStRRR だから約3.0でしか動かないって言ってるだろガイジ共
エラッタ利用したallTurboしてそれなんだよ
BCLK弄ったり電圧盛るのは別だろ
それでも全コア3.8じゃ動かねーよバーーーーーカ!!!
エラッタ利用したallTurboしてそれなんだよ
BCLK弄ったり電圧盛るのは別だろ
それでも全コア3.8じゃ動かねーよバーーーーーカ!!!
493Socket774
2017/06/17(土) 17:17:26.58ID:suKwPKTH 38はシングルとか限られたコアだけだな…
495Socket774
2017/06/17(土) 20:40:33.28ID:oAvxmPhj >492
お前に意見求めてねえよ
お前に意見求めてねえよ
496Socket774
2017/06/18(日) 05:07:13.45ID:ool9QKtN499Socket774
2017/06/19(月) 08:26:36.18ID:CWdWPJlU504Socket774
2017/06/20(火) 23:31:12.73ID:55AIoGnX 融僑インターナショナルでggったらこのスレにヒットした
2chには滅多に書き込まないけど、
もうそろそろそういった評価がぼちぼち出始めるんじゃないかなとは思った
自分が取引したのは hayashi8886iii ってidやったな
2chには滅多に書き込まないけど、
もうそろそろそういった評価がぼちぼち出始めるんじゃないかなとは思った
自分が取引したのは hayashi8886iii ってidやったな
505Socket774
2017/06/20(火) 23:56:37.37ID:55AIoGnX 上のレスのほうで 融僑インターナショナル ヤフオク 詐欺
みたいなこと書かれてるの見てやっぱりなと思った
スレ違いで悪いけど自分のはi7-6700Kやった
評価欄で何個も落札して激怒して訴訟おこすとか言ってる人もいたけど
たぶん現実的に不可能だよね
連レスごめん
みたいなこと書かれてるの見てやっぱりなと思った
スレ違いで悪いけど自分のはi7-6700Kやった
評価欄で何個も落札して激怒して訴訟おこすとか言ってる人もいたけど
たぶん現実的に不可能だよね
連レスごめん
506Socket774
2017/06/21(水) 00:51:18.98ID:snnMhkvv 大体、融僑とかいかにもシナ系じゃないか
507Socket774
2017/06/21(水) 01:01:44.97ID:O0KpXvDU そもそも日本人は僑なんて字まず滅多に使わないしな。
508Socket774
2017/06/21(水) 12:37:25.33ID:JElJFjsM EPYCばら撒きでE5の価格崩壊まだ?
509Socket774
2017/06/21(水) 12:39:02.13ID:nJx7V8LS そんなことになったら意味もなくデュアルで組んでしまいそうだ
510Socket774
2017/06/23(金) 15:08:15.20ID:ztKlYk57 今までの性能向上率でいうとHasEどころかBroE/EPまで一気に3世代ぐらい置いていかれたようなもんだな
このスレもそろそろ終わりだな
このスレもそろそろ終わりだな
511Socket774
2017/06/23(金) 18:57:37.51ID:sjZOkKE7 安くなれば拾う人が居るからまだ終わりはしないだろう
何も新しいときだけスレの需要があるという訳ではないんよ
何も新しいときだけスレの需要があるという訳ではないんよ
512Socket774
2017/06/23(金) 23:56:02.90ID:zES4u52c EPYCのデュアル で SEGV Battle 参戦したら、Ryzenの8倍強いのかな
513Socket774
2017/06/24(土) 07:47:52.51ID:5unGTkt5 外れしかなかったりして。
514Socket774
2017/06/25(日) 00:50:03.18ID:cXBcvMmC515Socket774
2017/06/25(日) 02:21:44.89ID:1aLlbRh2516Socket774
2017/06/25(日) 15:20:28.69ID:liLkS5y6 Xeonのヒートスプレッダをなんらかの手段で安く入手出来る身分なのか?
517Socket774
2017/06/25(日) 16:00:01.46ID:ZleVZcfK 中古BTOや鯖から奪ったスプレッダと交換してるのかもな
完成品のPCならスプレッダの刻印に気付かれないだろうし
完成品のPCならスプレッダの刻印に気付かれないだろうし
518Socket774
2017/06/25(日) 16:44:22.34ID:NJblEpre >>516
あいつ等はスーパー○ピーの時計作るような奴だから
ヒートスプレッダ程度作るの余裕でしょ
お国柄規制も厳しくないだろうから削り出しの機会とかも共有してそうだし
古くはオペアンプみたいな品物も作るような国だからね
あいつ等はスーパー○ピーの時計作るような奴だから
ヒートスプレッダ程度作るの余裕でしょ
お国柄規制も厳しくないだろうから削り出しの機会とかも共有してそうだし
古くはオペアンプみたいな品物も作るような国だからね
519Socket774
2017/06/25(日) 18:28:58.34ID:1aLlbRh2 >>518
正解。ヒートスプレッダ表面の文字を書き換えているんだよな。
だから外観は6700kなのに公式サイトのFPOナンバーだとcoreiの4世代のBOX版って表示された。
それに基板もpentiumとかi5使えば巧妙になるけど、
コスパ悪いから恐らくCeleronだと思う。
xeon e5に関しては知識ほとんどないから分からないけど、
celeron相当の最廉価基板を貼り付けてると思う。
正解。ヒートスプレッダ表面の文字を書き換えているんだよな。
だから外観は6700kなのに公式サイトのFPOナンバーだとcoreiの4世代のBOX版って表示された。
それに基板もpentiumとかi5使えば巧妙になるけど、
コスパ悪いから恐らくCeleronだと思う。
xeon e5に関しては知識ほとんどないから分からないけど、
celeron相当の最廉価基板を貼り付けてると思う。
520Socket774
2017/06/26(月) 07:49:22.93ID:NDrr/HAR で、どれ買えばいいでしょうか
どれも3.1までしかいかないなら2683?
どれも3.1までしかいかないなら2683?
521Socket774
2017/06/26(月) 09:43:35.59ID:LSVGEtQ1522Socket774
2017/06/26(月) 18:20:02.45ID:vP7dlk61 hayashi8886iii 評価112
完全死亡のcpuを売るわ、下記のように商品のつり上げをするわ(次回の入札者をだますつもりだろうが)
いずれにしても糞人間だわな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f208282059
完全死亡のcpuを売るわ、下記のように商品のつり上げをするわ(次回の入札者をだますつもりだろうが)
いずれにしても糞人間だわな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f208282059
524Socket774
2017/06/26(月) 20:13:59.16ID:SiTXshts どこから買うのがいいでしょうか
ヤフオクで今出品してる業者?は大丈夫でしょうか
ヤフオクで今出品してる業者?は大丈夫でしょうか
525Socket774
2017/06/26(月) 21:12:13.15ID:df8Bugdg おまえら好きで全く動かないゴミ買ってんのに業者が悪いとかアホでしょ
526Socket774
2017/06/27(火) 07:15:59.68ID:nPDp3IZv ジャンクと故障品は違うからな
527Socket774
2017/06/27(火) 07:43:55.07ID:jusLsFb4 ジャンクや故障品はともかく偽物売るのはいかんでしょ
本国では普通でも日本では商標法に引っかかるし
本国では普通でも日本では商標法に引っかかるし
528Socket774
2017/06/27(火) 09:38:06.95ID:6BdyY9rx Intelに報告しておけば店ごと潰してくれるやろ
529Socket774
2017/06/27(火) 09:41:47.31ID:nPDp3IZv ivy世代でも上位Xeonを安く買えればRyzenより性能高いんだよな。
530Socket774
2017/06/27(火) 11:18:12.80ID:pgeL8F1r >>526
ウィキペディア:
ジャンク品(ジャンクひん、英語:Junk、故障品と同義)とは、そのまま使える見込みがないほど故障・損耗し、本来の製品としての利用価値を失っている故障品。ゴミ。未使用か中古かは関係がない。
ウィキペディア:
ジャンク品(ジャンクひん、英語:Junk、故障品と同義)とは、そのまま使える見込みがないほど故障・損耗し、本来の製品としての利用価値を失っている故障品。ゴミ。未使用か中古かは関係がない。
531Socket774
2017/06/27(火) 12:32:54.57ID:97iurRDT _ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ インテルのXEONおわったな。
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: あぁ
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
AMD EPYCとSupermicroが実現する64コア/メモリ4TBのモンスターサーバー
http://pc.watch.impr...cs/news/1067254.html
(r/ -─二:.:.:ヽ インテルのXEONおわったな。
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: あぁ
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
AMD EPYCとSupermicroが実現する64コア/メモリ4TBのモンスターサーバー
http://pc.watch.impr...cs/news/1067254.html
532Socket774
2017/06/27(火) 19:15:37.45ID:nPDp3IZv >>530
売るからには少しでも価値がある部分が残ってないと話しにならん
売るからには少しでも価値がある部分が残ってないと話しにならん
534Socket774
2017/06/27(火) 19:44:41.97ID:pgeL8F1r だいたい、ジャンク品漁りってのはダメ元でゴミ漁りして価値がありゃラッキーってんだぜ
稼働保証品が欲しけりゃ普通に買えよ
稼働保証品が欲しけりゃ普通に買えよ
535Socket774
2017/06/27(火) 19:48:35.14ID:eDMqjHY+ ジャンク品=そこらに落ちてるハズレ馬券
536Socket774
2017/06/27(火) 19:50:05.13ID:sWevbVDN ID:pgeL8F1
ジャンク品と詐欺目的のすり替えた品物は違うだろハゲ
日本語勉強してこい
ただ買ったやつ自業自得
例え本物だったとしても動くわけねえだろバカ
ジャンク品と詐欺目的のすり替えた品物は違うだろハゲ
日本語勉強してこい
ただ買ったやつ自業自得
例え本物だったとしても動くわけねえだろバカ
537Socket774
2017/06/27(火) 20:04:02.32ID:pgeL8F1r538Socket774
2017/06/27(火) 20:08:51.80ID:jusLsFb4 動かないCPUをその形式のジャンクとして売る:可
動かないCPUを別の形式に偽装してジャンクとして売る:詐欺
だからね。動不動以前に偽物を売ってるんだから意味合いが全然違う
動かないCPUを別の形式に偽装してジャンクとして売る:詐欺
だからね。動不動以前に偽物を売ってるんだから意味合いが全然違う
539Socket774
2017/06/27(火) 20:14:43.42ID:+sPKiW2p 評価見てトラブってるにもかかわらず、それでも入札する奴がアホ
540Socket774
2017/06/27(火) 20:28:20.87ID:sWevbVDN >>537
なんだ俺が買った事になってるんだよw
ガイジだなーお前www
ぶっ壊れてようが何かに使う奴もいるだろう
この詐欺野郎はわざわざリマークかスプレッダ張り替えてるんだから
意図的にやってれば詐欺なんだよハゲ
なんだ俺が買った事になってるんだよw
ガイジだなーお前www
ぶっ壊れてようが何かに使う奴もいるだろう
この詐欺野郎はわざわざリマークかスプレッダ張り替えてるんだから
意図的にやってれば詐欺なんだよハゲ
541Socket774
2017/06/27(火) 22:31:37.78ID:6BdyY9rx 動かないi7-6700Kをジャンクi7-6700Kとして売るのは問題ない
動かないCeleronG3900をジャンクi7-6700Kとして売るのは明らかな詐欺
商品説明と違う商品送ってるわけなんだから
動かないCeleronG3900をジャンクi7-6700Kとして売るのは明らかな詐欺
商品説明と違う商品送ってるわけなんだから
542Socket774
2017/06/28(水) 01:50:47.99ID:7M86U7qS https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mart_rq&role=buyer
↑上から4つ目くらいの評価のとこ
評価: 非常に良い 非常に良い 落札者です。評価者: hayashi8886iii(112)
(落札した商品名は公開されません)
コメント:ありがとうございました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 (評価日時:6か月以内)
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hayashi8886iii&apg=3
↑中段やや下あたり
評価: 非常に良い 非常に良い 出品者です。評価者: G*t*m***(150)
I7-6700K 4.0GHZ CPU 美品 現状品 ジャンク品A
コメント:ありがとうございました。迅速な対応に丁寧な梱包、感謝します。本日、無事に動作確認が完了しました。この度は迅速に対応して頂いてありがとうございました。また、とても良い取引ができました。機会がありましたら宜しくお願い致します。(評価日時:6か月以内)
hayashi8886iii と mart_rq が同一人物で自演。
それ以外の評価で動作したって言ってるの新規idばっか
↑上から4つ目くらいの評価のとこ
評価: 非常に良い 非常に良い 落札者です。評価者: hayashi8886iii(112)
(落札した商品名は公開されません)
コメント:ありがとうございました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 (評価日時:6か月以内)
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hayashi8886iii&apg=3
↑中段やや下あたり
評価: 非常に良い 非常に良い 出品者です。評価者: G*t*m***(150)
I7-6700K 4.0GHZ CPU 美品 現状品 ジャンク品A
コメント:ありがとうございました。迅速な対応に丁寧な梱包、感謝します。本日、無事に動作確認が完了しました。この度は迅速に対応して頂いてありがとうございました。また、とても良い取引ができました。機会がありましたら宜しくお願い致します。(評価日時:6か月以内)
hayashi8886iii と mart_rq が同一人物で自演。
それ以外の評価で動作したって言ってるの新規idばっか
543Socket774
2017/06/28(水) 08:14:34.30ID:G4xbfvq6 >>23
E5は旧世代CPU故にskylake&kabylakeのHTTエラッタの影響無いとは皮肉な話だ。
E5は旧世代CPU故にskylake&kabylakeのHTTエラッタの影響無いとは皮肉な話だ。
544Socket774
2017/06/28(水) 09:56:23.34ID:q42GucTf いい加減しつこいわ
詐欺を注意喚起するならいいが
このスレの住人と過去スレ読めばオクのXeonには手を出すな、自己責任って言ってるだろ
詐欺云々は置いといてもXeonなんて特殊で高価な物を動作環境がないジャンクとかに釣られて買う奴もバカ
ジャンクで買ったら動く可能性は無いに等しいから諦めろ
詐欺を注意喚起するならいいが
このスレの住人と過去スレ読めばオクのXeonには手を出すな、自己責任って言ってるだろ
詐欺云々は置いといてもXeonなんて特殊で高価な物を動作環境がないジャンクとかに釣られて買う奴もバカ
ジャンクで買ったら動く可能性は無いに等しいから諦めろ
545Socket774
2017/06/28(水) 12:16:20.56ID:peKiWsL9 ヤフオクの上野の店って大丈夫なんやろか
傷とか動作とか
傷とか動作とか
546MACオタ>544 さん
2017/06/28(水) 12:46:31.44ID:WQVhJxND >>544
あの手の詐欺が始まったのは割と最近ですから、注意喚起は大切だと思いますよ。
彼らの出品物が Xeon の中でもミッドレンジのSKUでなくハイエンドばかりなのもあからさまに怪しい証拠の一つです
産廃業者≒ヤ○ザなのは心得ておくべき常識かと
あの手の詐欺が始まったのは割と最近ですから、注意喚起は大切だと思いますよ。
彼らの出品物が Xeon の中でもミッドレンジのSKUでなくハイエンドばかりなのもあからさまに怪しい証拠の一つです
産廃業者≒ヤ○ザなのは心得ておくべき常識かと
547Socket774
2017/06/28(水) 17:12:08.44ID:q42GucTf548MACオタ>544 さん
2017/06/28(水) 19:12:54.84ID:LrnhdXtM549Socket774
2017/06/28(水) 20:38:10.99ID:vmGOvqbP550Socket774
2017/06/28(水) 22:13:40.41ID:hRYR39Sk 注意喚起されたら困る身分の人ですか?
551Socket774
2017/06/28(水) 22:19:49.47ID:it0pO2IP スレ違いはいい加減にしてくれ
552Socket774
2017/06/28(水) 22:33:47.99ID:dzOc8TwD ババ引いてよっぽど悔しかったんだろ、察してやれw
553Socket774
2017/06/28(水) 23:24:52.00ID:KvKLX8JO 中国人が朝鮮半島に不正輸出しているCPUチップに手を出すなよw
発送の駄賃に壊したCPUを出品してるだけw
「動いた」という奴はサクラw
発送の駄賃に壊したCPUを出品してるだけw
「動いた」という奴はサクラw
554MACオタ>553 さん
2017/06/29(木) 03:43:56.40ID:40ziG5Cd >>553
中共は特定の用途において米国からプロセッサ/GPU等の禁輸措置を受けてますから、むしろ買い集めてる側です。
http://www.4gamer.net/games/107/G010793/20150413009/
今やアジアにおけるハード、ソフトの開発者会議やトレードショーは日本でなく中共や台湾で開催されることからもベンダから見た所要顧客はあちらの国で、日本に来るのはお余り程度だと認めるべきだと思いますよ
「貧すれば鈍す」と言うヤツでケチな稼ぎに走る日本人が増えているのも仕方のない事です。日本(人)は安心…的な古い感覚は捨てるべきではないですかね
中共は特定の用途において米国からプロセッサ/GPU等の禁輸措置を受けてますから、むしろ買い集めてる側です。
http://www.4gamer.net/games/107/G010793/20150413009/
今やアジアにおけるハード、ソフトの開発者会議やトレードショーは日本でなく中共や台湾で開催されることからもベンダから見た所要顧客はあちらの国で、日本に来るのはお余り程度だと認めるべきだと思いますよ
「貧すれば鈍す」と言うヤツでケチな稼ぎに走る日本人が増えているのも仕方のない事です。日本(人)は安心…的な古い感覚は捨てるべきではないですかね
555Socket774
2017/06/29(木) 11:36:03.23ID:NdKXWSp3 いやだから偽物を作ってるってことちゃうん
556Socket774
2017/06/29(木) 11:45:24.83ID:pu/f9AX5 そんなゴミを買う情弱なアホに構う必要なし
557Socket774
2017/06/29(木) 12:41:16.84ID:QF3hsGGS CPUのジャンクには手を出すな
でFA
アタリなんてないから
夜店のくじの景品プレステ4と同じ
でFA
アタリなんてないから
夜店のくじの景品プレステ4と同じ
558Socket774
2017/06/29(木) 12:48:40.95ID:6SX9BvZU559MACオタ>558 さん
2017/06/29(木) 18:53:25.04ID:40ziG5Cd560Socket774
2017/06/29(木) 19:34:32.17ID:7GC64qoC ジャンクとか中古とかで入手するのは自己責任なんだから、そもそもスレで語るに於いて論外では
ジャンクCPU総合とか中古CPU総合といった別スレを立てて、そこで好きなだけ議論すればいいんじゃないでしょうか?
ジャンクCPU総合とか中古CPU総合といった別スレを立てて、そこで好きなだけ議論すればいいんじゃないでしょうか?
561Socket774
2017/06/29(木) 19:48:43.16ID:6SX9BvZU562Socket774
2017/06/29(木) 21:22:08.53ID:Olt/TRL2563Socket774
2017/06/30(金) 08:45:37.76ID:bZQ+mQ06 そいやE5-2400シリーズ使っている人の話聞かないな
E5登場時から生き残るのは2600シリーズで2400シリーズは何れ廃れるだろうと予想していた
E5登場時から生き残るのは2600シリーズで2400シリーズは何れ廃れるだろうと予想していた
564Socket774
2017/06/30(金) 10:12:44.45ID:vLrFSiQL メモリが3chで中途半端なんだよな
565Socket774
2017/06/30(金) 11:10:25.41ID:s8skrRXS 2400番台てコンシューマー向けの板に乗らないのが痛い
566Socket774
2017/06/30(金) 21:10:08.45ID:NGrFD0PT567Socket774
2017/06/30(金) 21:14:28.29ID:3ukUoDnw >>564
LGA1356系は5500/5600からのリプレースには好適
とくにメモリは同じ3chでそのまま使いまわせるからコストダウンをアピールできるし
最後のHaswell-EN(x400v3)もDDR3のままだった
LGA1356系は5500/5600からのリプレースには好適
とくにメモリは同じ3chでそのまま使いまわせるからコストダウンをアピールできるし
最後のHaswell-EN(x400v3)もDDR3のままだった
568Socket774
2017/06/30(金) 21:20:07.22ID:3ukUoDnw >>566
5500/5600からの更新とか2600だと過剰というような層向けだし
Pentium1400というCPUも存在したね
AVXや一部にはTurboBoost、最大メモリは375GBという変わり者が
5500/5600からの更新とか2600だと過剰というような層向けだし
Pentium1400というCPUも存在したね
AVXや一部にはTurboBoost、最大メモリは375GBという変わり者が
569Socket774
2017/06/30(金) 21:39:14.03ID:ihsb0RVK しかし7900Xと2683v3(エラッタ利用)は同スコアだし温度は雲泥の差
最初に教えてくれたブログ主は神だなマジw
最初に教えてくれたブログ主は神だなマジw
570Socket774
2017/06/30(金) 21:41:19.02ID:NGrFD0PT そうなるとむしろ7900xがなんでそんな熱いのか謎だよね。
571Socket774
2017/06/30(金) 21:53:23.90ID:ihsb0RVK572Socket774
2017/06/30(金) 22:09:39.82ID:bZQ+mQ06574Socket774
2017/07/01(土) 00:21:31.22ID:D/4+O3G/576Socket774
2017/07/02(日) 01:39:58.83ID:XWVugePd v4に迫るスコアだな
577Socket774
2017/07/08(土) 21:19:31.31ID:2X4XJgXj そういえばHTTエラッタが判明したならE5の後継出るのが延期されそうだな
そこんとこどうなるのか今後の動向に注目しておこう
そこんとこどうなるのか今後の動向に注目しておこう
578Socket774
2017/07/11(火) 01:14:43.18ID:iwTjRlBl ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/esoragotonomahoroba
とうとうマザーまでコピーか
マザーの予備も中古じゃ買えんくなったな
とうとうマザーまでコピーか
マザーの予備も中古じゃ買えんくなったな
579Socket774
2017/07/11(火) 02:15:07.02ID:pfjXQXu5 アホがオークションで大金出すと分かったからでしょ
580Socket774
2017/07/11(火) 09:44:16.21ID:lFBVxeFK CPUだけのジャンクが売れなくなったからじゃね?
マザボと一緒に出せば、死んでるのはマザボだけかと鴨が引っかかる
マザボと一緒に出せば、死んでるのはマザボだけかと鴨が引っかかる
581Socket774
2017/07/11(火) 10:45:04.17ID:Ke6xdt+U ジャンクや動作未確認CPUしか売ってない業者は100%動かないものしか売らないんだから手をだすべきじゃない
マザボやPCがセットになっても変らん
マザボやPCがセットになっても変らん
582Socket774
2017/07/11(火) 10:46:44.68ID:QPveo3Cu やべえなマジでw
中古市場というかオクは4んだな
中古市場というかオクは4んだな
583Socket774
2017/07/11(火) 11:16:57.34ID:FKhMoH35 CPUなんて原価1〜2万だし、偽物なら3000円ぐらいで作れるからね
それっぽい基板とそれっぽいダイとヒートスプレッダ用意すれば良いんだから
中華だと昼は正規品、夜は偽物やリマーク品を製造なんてよくある話
後工程を中華にやらせてるからこうなったんだろうな
それっぽい基板とそれっぽいダイとヒートスプレッダ用意すれば良いんだから
中華だと昼は正規品、夜は偽物やリマーク品を製造なんてよくある話
後工程を中華にやらせてるからこうなったんだろうな
584Socket774
2017/07/11(火) 21:37:58.51ID:Mz2fPd00 形だけ製品です!ってか?
585Socket774
2017/07/12(水) 23:54:27.45ID:kbbhuARj 例のv3エラッタ利用ってデュアルでも機能する?
586Socket774
2017/07/13(木) 02:07:37.77ID:NvhtY96I デュアルで当然使える。
587Socket774
2017/07/13(木) 10:21:06.39ID:tqdFqQwN588Socket774
2017/07/13(木) 11:07:48.69ID:4WFqgHTx この出品者に限らず、全員怪しい
589Socket774
2017/07/14(金) 11:26:30.09ID:yxs8nEiL xeon e5 v4ジャンクはやっぱりジャンクだった。1秒で電源が切れる。
ES動作品を買って甘く見ていた。反省。
ES動作品を買って甘く見ていた。反省。
590Socket774
2017/07/14(金) 14:48:12.83ID:a/M0+6H2 >>587
説明文や発送元(静岡県)から察するに
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=amaterasunoikari
の新アカウントだと思う。
悪い評価が溜まったからアカウントを作り直したのでは。
説明文や発送元(静岡県)から察するに
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=amaterasunoikari
の新アカウントだと思う。
悪い評価が溜まったからアカウントを作り直したのでは。
591Socket774
2017/07/14(金) 15:57:03.59ID:XJemZH+m >578
マザーまでコピーするのか
やベーな中華詐欺はw
あと融○の被害者スレ立てたほうがいいかもな
かなり被害多そうだし、ここでやると若干スレタイから逸れた感あるし
マザーまでコピーするのか
やベーな中華詐欺はw
あと融○の被害者スレ立てたほうがいいかもな
かなり被害多そうだし、ここでやると若干スレタイから逸れた感あるし
592Socket774
2017/07/14(金) 22:40:23.35ID:qeSNhmOC593Socket774
2017/07/14(金) 23:31:11.18ID:6bgNNUPL https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cakaili_0709
落札者からの コメント:5個中5個が完全故障。「故障品」を「動作未確認」として販売する悪質ショップ撲滅の会を設けますので、
被害に会われた方は御自分の評価欄に動作しなかったことの書き込みをお願いします。それが証拠となります。皆さんを救済します。 (評価日時:1週間以内)
落札者からの コメント:チップの配置が違うことを発見しました。下位のCPUに殻だけ交換して出品している手口です。完全犯罪。 (評価日時:1週間以内)
落札者からの コメント:CPU「celeron G1820」に「XEON E3-1280V3」の殻を被せたものと判明。タイトルとはまったく異なったものを送りつける非常に悪質な犯罪行為。
未だ返品対応無し。他のアカウント「動作未確認」と説明しているCPUがすべて同じ手口で行われている組織的な犯罪。 (評価日時:1週間以内)
もう買うのやめろよ・・・・・
落札者からの コメント:5個中5個が完全故障。「故障品」を「動作未確認」として販売する悪質ショップ撲滅の会を設けますので、
被害に会われた方は御自分の評価欄に動作しなかったことの書き込みをお願いします。それが証拠となります。皆さんを救済します。 (評価日時:1週間以内)
落札者からの コメント:チップの配置が違うことを発見しました。下位のCPUに殻だけ交換して出品している手口です。完全犯罪。 (評価日時:1週間以内)
落札者からの コメント:CPU「celeron G1820」に「XEON E3-1280V3」の殻を被せたものと判明。タイトルとはまったく異なったものを送りつける非常に悪質な犯罪行為。
未だ返品対応無し。他のアカウント「動作未確認」と説明しているCPUがすべて同じ手口で行われている組織的な犯罪。 (評価日時:1週間以内)
もう買うのやめろよ・・・・・
594Socket774
2017/07/15(土) 02:06:48.12ID:3iHIXiwK しっかりとジャンク品(=故障品のゴミ)と書いてあるのに理解出来ないアホどもが騒いでるだけ
595Socket774
2017/07/15(土) 06:47:56.58ID:i40QC2RJ 分かってて買う阿呆は放置でいい。
でもいくらジャンクとはいえ偽造品を売るのは犯罪なのでNG。
でもいくらジャンクとはいえ偽造品を売るのは犯罪なのでNG。
597Socket774
2017/07/15(土) 11:20:56.83ID:ob4Cj/pV 悪評価が溜まったらドロン、ID変えてやり直すだけ
怪しい輩からは買わないことが大事
ジャンクは不動品、故障品の意味であること
動作未確認は偽物を販売していること
こう考えれば被害に遭いにくくなる
怪しい輩からは買わないことが大事
ジャンクは不動品、故障品の意味であること
動作未確認は偽物を販売していること
こう考えれば被害に遭いにくくなる
598Socket774
2017/07/16(日) 16:26:34.85ID:UJpq9Ai7 ジャンクじゃなくて詐欺だからなー
いままでのジャンクの認識はオクでは捨てたほうがいい
買ったやつが売りに出す悪循環だから
いままでのジャンクの認識はオクでは捨てたほうがいい
買ったやつが売りに出す悪循環だから
599Socket774
2017/07/16(日) 20:50:09.02ID:0djPewni ES積んだBTOマシンはどこで買えるでしょうか?
600Socket774
2017/07/17(月) 03:38:21.60ID:Hf5BO68Q ES販売するなんて本来ありえない
RTOとして組み込もうものなら店のブランドが失墜する
RTOとして組み込もうものなら店のブランドが失墜する
601Socket774
2017/07/17(月) 03:38:49.97ID:Hf5BO68Q BTOねw
602Socket774
2017/07/17(月) 03:41:38.22ID:aSmp/9/O サンプル品を買える事がそもそもの間違い
603Socket774
2017/07/17(月) 14:44:42.62ID:fvowpFNS 正論はそうだけど、アンダーグランド的な情報もあったら面白いかなと
604Socket774
2017/07/17(月) 16:43:48.56ID:hhALN7yx じゃ●ぱらは一時期ESのXeonを中古品として流してたことがある
605Socket774
2017/07/17(月) 16:52:02.38ID:/0DkHgA2 結構長い間やってた、というか今もたまたま店頭にないだけかも?
606Socket774
2017/07/17(月) 21:30:42.13ID:RrQszbQJ 2685v3だったかな
それも2685v2とか商品名間違われて販売されていたような
それも2685v2とか商品名間違われて販売されていたような
607Socket774
2017/07/18(火) 11:41:38.31ID:nNKPgp1u 仮想環境でwindows10に移行しないので
skylakeが最高環境になるんだよな
skylakeが最高環境になるんだよな
608Socket774
2017/07/18(火) 19:36:19.00ID:i7XZv/j6 xeonの安物、オクで買ってしまったんだがヤバい?
610Socket774
2017/07/18(火) 20:09:44.28ID:EqWkKiSU キーホルダーに使うんだろ
612Socket774
2017/07/18(火) 20:57:07.28ID:JWUR5Huo >608
ジャンクとか動作未確認でなければなんの問題もない。
ジャンクとか動作未確認でなければなんの問題もない。
613Socket774
2017/07/18(火) 22:19:43.94ID:bJKJjowF 買ってしまったんならあとは待つだけやろ()
動作確認済みならきっといい買い物ができたはず
動作確認済みならきっといい買い物ができたはず
615Socket774
2017/07/19(水) 10:24:03.20ID:E8Hrkrdu ジャンクとか、動作未確認とか、そう言う表記がなければ動くだろ
617Socket774
2017/07/20(木) 21:56:40.16ID:AGkyEEuW asrock x99 extreme3にxeonのE5-2628L付けれますか?
どこにも載ってなくて困っています。
どこにも載ってなくて困っています。
619Socket774
2017/07/20(木) 22:12:32.72ID:5S29WY+0620Socket774
2017/07/20(木) 22:14:51.22ID:AGkyEEuW622Socket774
2017/07/20(木) 22:18:59.14ID:in7Dwy7E 617はv3やv4のXeonなのかどうか、というアレ。
623Socket774
2017/07/20(木) 22:20:54.69ID:fHnMWZYK ソケットが違うパターンか
624Socket774
2017/07/20(木) 22:24:41.77ID:WiYA7ogM asrock x99 extreme3はソケットがLGA2011-3だから
2628Lv2以外ならv3・v4どちらの2628Lでも動くだろ
2628Lv2以外ならv3・v4どちらの2628Lでも動くだろ
625Socket774
2017/07/20(木) 22:27:03.15ID:in7Dwy7E 617にはv3ともv4とも書いてないのがきになるよねー
626Socket774
2017/07/20(木) 22:37:06.85ID:WiYA7ogM v3でもv4でもBIOSがP3.30入っていれば大丈夫
下の表一覧に2628Lそのものは載っていないが2630Lと基本構造は全く同じだから問題はない
http://www.asrock.com/mb/Intel/X99%20Extreme3/index.jp.asp?cat=CPU
載せたいのがもし旧型の2628Lv2だというならそもそもの対応マザーがX79になる
下の表一覧に2628Lそのものは載っていないが2630Lと基本構造は全く同じだから問題はない
http://www.asrock.com/mb/Intel/X99%20Extreme3/index.jp.asp?cat=CPU
載せたいのがもし旧型の2628Lv2だというならそもそもの対応マザーがX79になる
627Socket774
2017/07/20(木) 22:43:13.27ID:jUqZQPFI >617
v3かv4ならok。
v3かv4ならok。
628Socket774
2017/07/20(木) 22:50:16.96ID:WiYA7ogM P3.30は当初からあるBIOSだから
良く出回っている2628Lv4を使いたいというのであれば何らかの不具合が発生する可能性もある
現在はP3.50まで出ているから不具合あるようなら更新して試してみるといい
http://www.asrock.com/mb/Intel/X99%20Extreme3/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
良く出回っている2628Lv4を使いたいというのであれば何らかの不具合が発生する可能性もある
現在はP3.50まで出ているから不具合あるようなら更新して試してみるといい
http://www.asrock.com/mb/Intel/X99%20Extreme3/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
629Socket774
2017/07/20(木) 22:55:23.52ID:AGkyEEuW 617です。
xeonのE5-2628lのv4です。
皆さまご心配して下さりありがとうございました。
またたくさんお返事頂き感謝致します。
これから購入し組み立てようと思います!
xeonのE5-2628lのv4です。
皆さまご心配して下さりありがとうございました。
またたくさんお返事頂き感謝致します。
これから購入し組み立てようと思います!
630589
2017/07/21(金) 16:38:52.59ID:oyLGL906 結局ebayで中古を買いなおした。
こちらは動作確認済み、cpuidの画面とかつけててすごく好感が持てる。
高額商品のジャンクは期待するだけ無駄だった
こちらは動作確認済み、cpuidの画面とかつけててすごく好感が持てる。
高額商品のジャンクは期待するだけ無駄だった
631Socket774
2017/07/21(金) 19:21:00.45ID:xsOj7J3V ジャンクCPUってキーホルダー用でしょ
632Socket774
2017/07/21(金) 19:25:03.16ID:oUoP5DlJ Intel CPUを約1,600個買った中国のオーバークロック廃人
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1071/593/amp.index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1071/593/amp.index.html
633Socket774
2017/07/22(土) 03:16:30.79ID:fhJUmX6P634Socket774
2017/07/22(土) 17:16:32.36ID:6AG0AuKw637Socket774
2017/07/23(日) 18:39:18.56ID:JPnaOot1 asrock x99 extreme3とxeon E5 2628L v4を購入しました。
biosが起動しません。
以前質問し、biosの更新がいらないというコメント頂いたのですが、やはり必要ですかね?
付けているパーツは
電源 FSP700-80EGN
メモリ crucial pc4-2133p-uab-10
グラフィックボード RADEON hd3650
cpu xeon E5 2628L v4
マザーボード x99 extreme3
モニター代わり bravia cx400
以上です。
電源を入れるとCPUが1分ぐらいで物凄く熱くなります。
マザーボードのa_LED_biosというところが赤く光って、ビープ音は一切なっていません。
電源ファンとグラフィックボードのファンは回っています。
最小構成で動作確認したかったのでCPUファンは買っていません。
CMOSクリアは試しました。
メモリの付け直しも何回かしました。
分かる方よろしくお願いします。
biosが起動しません。
以前質問し、biosの更新がいらないというコメント頂いたのですが、やはり必要ですかね?
付けているパーツは
電源 FSP700-80EGN
メモリ crucial pc4-2133p-uab-10
グラフィックボード RADEON hd3650
cpu xeon E5 2628L v4
マザーボード x99 extreme3
モニター代わり bravia cx400
以上です。
電源を入れるとCPUが1分ぐらいで物凄く熱くなります。
マザーボードのa_LED_biosというところが赤く光って、ビープ音は一切なっていません。
電源ファンとグラフィックボードのファンは回っています。
最小構成で動作確認したかったのでCPUファンは買っていません。
CMOSクリアは試しました。
メモリの付け直しも何回かしました。
分かる方よろしくお願いします。
638Socket774
2017/07/23(日) 18:46:15.70ID:Qu5O81y9 CPUはヒートシンクも付けていないのかい?
639Socket774
2017/07/23(日) 18:48:38.38ID:Qu5O81y9 そうだとしたら、きみ良いセンスだね!
640Socket774
2017/07/23(日) 18:52:11.97ID:02qOv/A7 Q:ASRock Intel X99 マザーボードは Intel Broadwell-E CPU に対応しますか? (2016/6/1)
A:Intel Broadwell-E CPU に対応するために、次の一覧を参照してお使いの BIOS バージョンを更新してください。
モデル BIOS バージョン
X99 Extreme3 P3.30
A:Intel Broadwell-E CPU に対応するために、次の一覧を参照してお使いの BIOS バージョンを更新してください。
モデル BIOS バージョン
X99 Extreme3 P3.30
642Socket774
2017/07/23(日) 19:37:42.18ID:0JUDG9ud ファンを付けないクソワロタww
例え動作確認といえど、俺はRTS2011ACを買ったわ
例え動作確認といえど、俺はRTS2011ACを買ったわ
644Socket774
2017/07/23(日) 19:50:36.69ID:48Ek5YBf 前途多難だなw
645Socket774
2017/07/23(日) 19:52:24.07ID:48Ek5YBf v 4てサーマルスロットなかった?
646Socket774
2017/07/23(日) 19:57:44.39ID:9GZgQVPr 最小構成ってそういう意味ちゃうわwww
647Socket774
2017/07/23(日) 19:59:53.45ID:XVe0xvNb CPUクーラーつけないと永遠に起動なんてしない
648Socket774
2017/07/23(日) 20:07:13.59ID:JPnaOot1 買う前に調べて、この構成でbios起動出来るといくつかのサイトで見たのですがcpuクーラーもいるのですね。
cpuクーラーも買ってみます!
cpuクーラーも買ってみます!
650Socket774
2017/07/23(日) 20:42:34.08ID:0JUDG9ud いやあ最小構成にはCPUクーラーも含まれているぞw
確かに、マザボ、CPU、メモリ、ビデオカードとしか書かれていないのかもしれないが
確かに、マザボ、CPU、メモリ、ビデオカードとしか書かれていないのかもしれないが
651Socket774
2017/07/23(日) 20:43:59.27ID:8fGLhPPh まさかオクで買ってないよな?
652Socket774
2017/07/23(日) 20:46:46.65ID:Qu5O81y9 X99 Extreme3はツクモに再入荷していたからそれじゃないかな?とかね。
653Socket774
2017/07/23(日) 20:48:04.21ID:8fGLhPPh ID:Qu5O81y9
文句言うだけの老害4んでいいぞ
文句言うだけの老害4んでいいぞ
654Socket774
2017/07/23(日) 20:49:34.39ID:Qu5O81y9 え?不足しているところ指摘してあげたじゃん。
655Socket774
2017/07/23(日) 20:57:49.49ID:8fGLhPPh ID:Qu5O81y9
こういった老害は自分の意見を聞いてほしくてウズウズしてるだけだからNGしとけ
こういった老害は自分の意見を聞いてほしくてウズウズしてるだけだからNGしとけ
656Socket774
2017/07/23(日) 20:59:27.95ID:5WQlrMPm BIOSアップデートしてから対応するのであれば対応CPU買ってから
BIOSアップデートしないと
永遠にBIOSアップデート出来ないべ
BIOSアップデートしないと
永遠にBIOSアップデート出来ないべ
658Socket774
2017/07/23(日) 21:18:19.45ID:JPnaOot1659Socket774
2017/07/23(日) 21:26:47.02ID:8fGLhPPh661Socket774
2017/07/23(日) 21:30:48.89ID:8fGLhPPh >>658
あとどこのゴミサイト見たのか知らんが起動時は凄い負荷かかるからクーラー無しとかいかれてる奴だと思うぞ
あとどこのゴミサイト見たのか知らんが起動時は凄い負荷かかるからクーラー無しとかいかれてる奴だと思うぞ
662Socket774
2017/07/23(日) 21:38:20.23ID:qzySbFp/663Socket774
2017/07/23(日) 21:43:23.74ID:JPnaOot1667Socket774
2017/07/23(日) 22:00:21.39ID:qzySbFp/669Socket774
2017/07/23(日) 22:06:59.30ID:8fGLhPPh ID:qzySbFp
コイツもNGブッこんどけ
コイツもNGブッこんどけ
670Socket774
2017/07/23(日) 22:12:04.15ID:qzySbFp/671Socket774
2017/07/24(月) 05:50:57.11ID:G7LhN7rA 他人に対して罵倒するような奴は、本人もしくはその肉親に何らかの問題を抱えている
673Socket774
2017/07/24(月) 06:37:53.42ID:D2m8G+Yp 老害老害うるさいクソガキがまた調子に乗ってんな
学校の宿題ちゃんと終わらせたのか?お子様は休み時間の教室ではしゃぐのがお似合い
ここは周囲のことも考えられないお前がはしゃいでいいような場所ではない
ちょっとしたことさえ我慢もできない全くもって躾のなっていない育て方されてきただろ
学校の宿題ちゃんと終わらせたのか?お子様は休み時間の教室ではしゃぐのがお似合い
ここは周囲のことも考えられないお前がはしゃいでいいような場所ではない
ちょっとしたことさえ我慢もできない全くもって躾のなっていない育て方されてきただろ
674Socket774
2017/07/24(月) 07:20:22.98ID:qMYj2UL4 返品保証で壊して返すはねえと思う。
675Socket774
2017/07/24(月) 07:21:29.52ID:qMYj2UL4 サーマルスロットって瞬時に焼けるような状態で効くものではない
676Socket774
2017/07/24(月) 07:27:04.29ID:qMYj2UL4 自動ブレーキサポートとお考えください。
ぶつかるまでに余裕がある場合 (サーマルスロットの閾値まで) に、ブレーキをかける (電源を落とす) 技術。
ブレーキで止まらないような速度で急発進 (BIOS 画面時の負荷) でかかるようなものでもない。
ぶつかるまでに余裕がある場合 (サーマルスロットの閾値まで) に、ブレーキをかける (電源を落とす) 技術。
ブレーキで止まらないような速度で急発進 (BIOS 画面時の負荷) でかかるようなものでもない。
680Socket774
2017/07/24(月) 12:42:47.58ID:WuvoK+8l まあ壊れてるかはファンを使用して検証するしかないわな
おいらはまだ生きてるような気がする
おいらはまだ生きてるような気がする
681Socket774
2017/07/24(月) 13:09:51.99ID:uw3JRiOk v4に対応するためのBIOSアップデートって店でやってくれるところもあるよね
682Socket774
2017/07/24(月) 13:35:05.16ID:D2m8G+Yp683Socket774
2017/07/24(月) 17:45:47.09ID:p9BqGYYa >>682
老害の典型だな
誰かに毒吐いてリアルでも口臭せぇ上に注意されたら逆上
お前みたいなの早く4んで消えたほうがいいよ何の価値もないからw
俺にかまってる暇あったらレスしてやれって言ってるだろボケ老人
老害の典型だな
誰かに毒吐いてリアルでも口臭せぇ上に注意されたら逆上
お前みたいなの早く4んで消えたほうがいいよ何の価値もないからw
俺にかまってる暇あったらレスしてやれって言ってるだろボケ老人
684Socket774
2017/07/24(月) 17:47:14.48ID:p9BqGYYa 老害が逆上逆切れ高血圧
685Socket774
2017/07/24(月) 18:23:15.34ID:D2m8G+Yp686Socket774
2017/07/24(月) 20:05:15.49ID:p9BqGYYa687Socket774
2017/07/24(月) 20:26:21.15ID:D2m8G+Yp >>686
俺はトイレには時間掛けないと決めてるんですわ
クソ以下のお前にこうして時間割いているくらいなら自分のクソに時間割いた方が遥かに有意義な時間の使い方だ
全力で喚き散らして醜さの極み
手間がやけるかまってちゃんのクソガキは最初から産まれて来ない方が望ましい
俺はトイレには時間掛けないと決めてるんですわ
クソ以下のお前にこうして時間割いているくらいなら自分のクソに時間割いた方が遥かに有意義な時間の使い方だ
全力で喚き散らして醜さの極み
手間がやけるかまってちゃんのクソガキは最初から産まれて来ない方が望ましい
688Socket774
2017/07/24(月) 20:56:07.81ID:p9BqGYYa >>687
何言ってるんだ?
老害のお前の意見なんざ便所の落書き以下で誰も求めてないのに必死すぎて草
だから質問してる奴にくだらねえ嫌味足れる暇あったら早く首つって4ね
何度も言われてるの分からんの?ボケてるからレスする間に忘れるのかなw
誰かをクサす事でしか自分の優位さを主張できない老害
ID:D2m8G+Yp
NGブッこんどけ
何言ってるんだ?
老害のお前の意見なんざ便所の落書き以下で誰も求めてないのに必死すぎて草
だから質問してる奴にくだらねえ嫌味足れる暇あったら早く首つって4ね
何度も言われてるの分からんの?ボケてるからレスする間に忘れるのかなw
誰かをクサす事でしか自分の優位さを主張できない老害
ID:D2m8G+Yp
NGブッこんどけ
690Socket774
2017/07/24(月) 21:29:35.19ID:QfmwO4/G 久々に来たら荒れまくっててワロタ
黙って爆熱7900X買っとけ
黙って爆熱7900X買っとけ
691Socket774
2017/07/25(火) 00:41:22.35ID:G+4nXgai V4 ESの場合、TSXが有効なやつを買った方が良いのかな?
692Socket774
2017/07/25(火) 01:51:34.69ID:o8erSuAn (なるほど、TSXあり画像作って貼ったろ)
693Socket774
2017/07/25(火) 01:58:14.22ID:fezLe4ST 使うようなアプリがあればな… (ないしは開発するなら
694Socket774
2017/07/25(火) 21:48:44.57ID:waa+diVS cpuファン付けましたがcpuファンが回っていて他は前と同じ状態で起動しません。
biosのバージョンなのかcpuが熱で壊れたのか今はわかりませんが、また新たにcpuを購入し試します。
またその時に報告します。
biosのバージョンなのかcpuが熱で壊れたのか今はわかりませんが、また新たにcpuを購入し試します。
またその時に報告します。
695Socket774
2017/07/25(火) 21:51:35.01ID:yEcQ+TL6 まあがんばれ。
697Socket774
2017/07/25(火) 22:31:19.74ID:yEcQ+TL6 X99 Extreme3にはその手のものはついてないんじゃないかな。
698Socket774
2017/07/25(火) 22:57:18.67ID:BBZQ/YAV X99でそんなのも付いてないモデルあるんか
X99-Aですらついてるのに
ECC対応じゃないRAM使ってるんじゃないのかね
X99-Aですらついてるのに
ECC対応じゃないRAM使ってるんじゃないのかね
699Socket774
2017/07/25(火) 23:54:37.88ID:wseXZnrk ASUSならCPU無くてもBIOS書き換えできるんだが、asrockのにはそう言うの無いのか?
エラーコードはPCIeに7セグLEDで表示できるようなの売ってる
エラーコードはPCIeに7セグLEDで表示できるようなの売ってる
700Socket774
2017/07/26(水) 01:15:53.63ID:GZWr+Cmc701Socket774
2017/07/26(水) 01:35:43.45ID:cEW4ZILG 11000ワロタw
702Socket774
2017/07/26(水) 14:23:13.57ID:2Jou3Zkp 7900Xは爆熱が酷すぎて組み上げたのに使用を諦めた人がいる模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970155/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970155/#tab
703Socket774
2017/07/26(水) 14:27:17.58ID:srEqd0gp 無駄にOCしてるからだろ
704Socket774
2017/07/26(水) 14:40:31.78ID:2Jou3Zkp そういえば2628Lv4買った人
仮に対応していないBIOS入っていたとしてもUEFI設定画面までは一度くらい辿り着けたりするのが普通だから
それすらできないということなら、どこも接触悪くなければどこか壊れている可能性が高いと思うよ
仮に対応していないBIOS入っていたとしてもUEFI設定画面までは一度くらい辿り着けたりするのが普通だから
それすらできないということなら、どこも接触悪くなければどこか壊れている可能性が高いと思うよ
705Socket774
2017/07/26(水) 14:44:16.56ID:2Jou3Zkp708Socket774
2017/07/26(水) 18:07:16.85ID:fT0sHX+G 一応言っておくがXeonスレなんで関係ない事で喧嘩やめてね
709Socket774
2017/07/26(水) 19:13:37.20ID:2Jou3Zkp710Socket774
2017/07/26(水) 19:21:25.10ID:VpoaFYbs 久々見に来たらオクのことばかりで草
ES買うのは否定しないけどジャンクって書いてるやつなんだから当たり前だよな
ES買うのは否定しないけどジャンクって書いてるやつなんだから当たり前だよな
711Socket774
2017/07/26(水) 19:33:07.59ID:fT0sHX+G712Socket774
2017/07/26(水) 19:36:40.08ID:cEW4ZILG OCなんぞはそもそもこのスレの範疇で無い
Core i7歓迎にしたってX99やX79でXeonが動くからついでに、って事に過ぎないしな
あくまでもメインはXeon
Core i7歓迎にしたってX99やX79でXeonが動くからついでに、って事に過ぎないしな
あくまでもメインはXeon
713Socket774
2017/07/26(水) 19:48:49.44ID:2Jou3Zkp715Socket774
2017/07/26(水) 20:01:31.29ID:fT0sHX+G ID:2Jou3Zkp
コイツあれか
上のほうで逆切れしてたしなめられた奴か
NGしとこ
コイツあれか
上のほうで逆切れしてたしなめられた奴か
NGしとこ
716Socket774
2017/07/26(水) 20:25:43.05ID:2Jou3Zkp >>715
コイツはどうやらクソガキといわれていた奴で間違いなし
自分の意思で世の中を牛耳れると勘違いしているのか知らんが物事が思い通りにいかないとすぐ切れる典型的タイプ
逆切れという指摘はそっくりそのまま返しておこう
暴言連ねてスレを汚すような奴が他人に喧嘩すんななどと注意できる資格は微塵もなし
NGしとこは反論できなくて負け宣言と解釈している
コイツはどうやらクソガキといわれていた奴で間違いなし
自分の意思で世の中を牛耳れると勘違いしているのか知らんが物事が思い通りにいかないとすぐ切れる典型的タイプ
逆切れという指摘はそっくりそのまま返しておこう
暴言連ねてスレを汚すような奴が他人に喧嘩すんななどと注意できる資格は微塵もなし
NGしとこは反論できなくて負け宣言と解釈している
717Socket774
2017/07/26(水) 20:33:08.93ID:fT0sHX+G しかしアレだな・・・
レスの仕方がひん曲がってるというか
老害って罵倒されてる意味が理解できるな確かに
もう見えないけどw
レスの仕方がひん曲がってるというか
老害って罵倒されてる意味が理解できるな確かに
もう見えないけどw
718Socket774
2017/07/26(水) 20:38:51.79ID:pp9pXtde このスレで最初に老害と言われたのは私なのでよろしく。
719Socket774
2017/07/26(水) 20:49:10.10ID:2Jou3Zkp 皆さんもクソガキには十分にご注意を、壊れた家電のようにリピートしながら
レパートリーこそ少ないが得意のワンパターン的暴言を連ねて気分を害しにかかってくる
このスレにこのような招かれ去る民度が極めて低い輩が住み着いてしまったことは非常に残念
レパートリーこそ少ないが得意のワンパターン的暴言を連ねて気分を害しにかかってくる
このスレにこのような招かれ去る民度が極めて低い輩が住み着いてしまったことは非常に残念
720Socket774
2017/07/26(水) 23:32:22.96ID:hpGv1DCI ずいぶん伸びてると思ったらまたか。終業式終わったからかねぇ。
723Socket774
2017/07/27(木) 15:00:59.72ID:0Yi35fOx 釣れたwww
724Socket774
2017/07/27(木) 15:09:57.48ID:VJcLGLJp725Socket774
2017/07/27(木) 21:19:19.87ID:t1eEgj0+ 2696v3てどうなんでしょう
中古なら安いからありですか?
中古なら安いからありですか?
726Socket774
2017/07/27(木) 22:06:36.02ID:0Yi35fOx 724のあだ名はNGマンコでおk
ちょっかいだしてツッコまれて無理無理w
ダセーwww
ちょっかいだしてツッコまれて無理無理w
ダセーwww
727Socket774
2017/07/28(金) 16:31:55.40ID:8e3n3qdH728Socket774
2017/07/28(金) 18:24:04.49ID:kL3qU7Gu >725
マルチスレッドの性能を重視するならベストの選択。かと思って買った。全く後悔してない。
マルチスレッドの性能を重視するならベストの選択。かと思って買った。全く後悔してない。
730Socket774
2017/07/28(金) 21:27:57.28ID:UqE8nzx3 2628lv4の質問をしていた者です。
新しいcpuが届きましたので報告させて頂きます。
結果、cpuは壊れてなくbiosまで辿り着く事が出来ました!
皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです!
原因はやはり一部の方がおっしゃっていました通りbiosのバージョンが古かったからでした。
新しいcpuが届きましたので報告させて頂きます。
結果、cpuは壊れてなくbiosまで辿り着く事が出来ました!
皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです!
原因はやはり一部の方がおっしゃっていました通りbiosのバージョンが古かったからでした。
731Socket774
2017/07/28(金) 21:40:46.32ID:8e3n3qdH733Socket774
2017/07/28(金) 23:14:27.16ID:8e3n3qdH734Socket774
2017/07/28(金) 23:40:57.12ID:uHlpBMdw 化けの皮はがされてザマーメシウマwww
735Socket774
2017/07/28(金) 23:46:39.15ID:uHlpBMdw >all core turabo使えばv4の最上位より性能は上
はぁ?どんだけ自意識過剰だよw
はぁ?どんだけ自意識過剰だよw
736Socket774
2017/07/28(金) 23:47:12.29ID:8e3n3qdH 明日から問答無用でNGとしかとされる老害草ぁ
737Socket774
2017/07/28(金) 23:48:06.55ID:8e3n3qdH ってNGされてんのに3レスしてて大草原
738Socket774
2017/07/28(金) 23:51:16.06ID:uHlpBMdw 手が震えるアホみてるとか気分最高www
739Socket774
2017/07/28(金) 23:53:28.45ID:uHlpBMdw NG連発w
NGマンコwww
NGマンコwww
740Socket774
2017/07/29(土) 09:41:45.30ID:5CmFXGxp もう二人とも消えてもらえないか?
741Socket774
2017/07/29(土) 10:07:52.31ID:bvLclD5g 中の人は一緒だろそれ
対立荒らしだよ
対立荒らしだよ
742Socket774
2017/07/29(土) 10:20:36.58ID:ItfA7+m9 絡んでくるのは老害のほうなんだよなぁ・・・w
レスに答えず相手をクサす事だけして
指摘されりゃ逆切れ粘着
言い出すことは「俺はこのスレの最初からいる!」www
典型的な嫌われ老害じゃねえか
レスに答えず相手をクサす事だけして
指摘されりゃ逆切れ粘着
言い出すことは「俺はこのスレの最初からいる!」www
典型的な嫌われ老害じゃねえか
743Socket774
2017/07/29(土) 10:22:18.25ID:ItfA7+m9 読んでほしくてid変わるまで待って書き込むほど図星w
大丈夫、今日から問答無用でNGしとくから安心してwww
大丈夫、今日から問答無用でNGしとくから安心してwww
744Socket774
2017/07/29(土) 10:47:01.85ID:BBcVL+HQ 最初に他人を怒らせたのはコイツ↑
745Socket774
2017/07/29(土) 12:22:42.18ID:s6xZ1LPv もうずっとあぼーん
746Socket774
2017/07/30(日) 19:25:31.48ID:qvGXJmbL とりあえずID:ItfA7+m9が異常者だってことはよくわかった
747Socket774
2017/08/05(土) 20:10:42.76ID:4o0Gkjie e5なかなか価格おちないな
748Socket774
2017/08/05(土) 21:04:36.59ID:dHnsty/m e5 v2がやっと安くなってきたとこだし
749Socket774
2017/08/06(日) 16:19:56.44ID:a0HnLIwh ジャンクに価値つける奴がいる限り、動作品は下がらないわな
750Socket774
2017/08/09(水) 01:23:57.54ID:XY0AjxSc751Socket774
2017/08/09(水) 16:12:57.38ID:cLSaHgGb FPOで解るんか
製造地と製造年と週だと思ってた
製造地と製造年と週だと思ってた
752Socket774
2017/08/09(水) 16:29:41.52ID:W8491v0R そんな事より、メルカリの時点で
753Socket774
2017/08/13(日) 15:32:41.84ID:znRM/bt4 遂にxeonもグリスの時代か
754Socket774
2017/08/14(月) 13:07:01.41ID:tKrk05c3 今の時期、V4-2696 OEM 2個を23万で買う奴はアホでしょうか?
755Socket774
2017/08/14(月) 13:11:13.33ID:jKHEj+yq まともに動く保証があるなら買うけど
756Socket774
2017/08/14(月) 13:23:56.22ID:U8docsdN 動作品なら安いよね
757Socket774
2017/08/14(月) 19:52:40.45ID:S7PzBHSt 2個でその価格ならありだろ
759,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆9hRDIQJuJI
2017/08/16(水) 06:22:04.15ID:riEOutRS ん?
760Socket774
2017/08/16(水) 22:11:14.54ID:dhHy4AZm 上野ではないけどいつも頼んでいるショップにお願いしてるよ
注文したら取り寄せまでに数週間かかるということだったのでどこの国なのかな?ちょっと分からない
それで皆さんのご意見を頂いたので買うことにします
注文したら取り寄せまでに数週間かかるということだったのでどこの国なのかな?ちょっと分からない
それで皆さんのご意見を頂いたので買うことにします
761Socket774
2017/08/17(木) 11:05:24.85ID:tnMHAcen 普通に安いのよな
762Socket774
2017/08/19(土) 17:31:06.77ID:hq7lqz9b xeon phiをつけたら処理速度はかなり上がる?
763Socket774
2017/08/19(土) 18:00:20.84ID:DSWHmt0p なにを処理するんだよ
764Socket774
2017/08/20(日) 03:35:24.88ID:jFudZNB7 xeon pieは自分でソフト書かないといけないんじゃないっけ?
765Socket774
2017/08/20(日) 04:43:29.61ID:CLsqR6YO x86のコード走るのがウリなんで
SDK入れてC++やC#あたりでワーカースレッド投げれば計算してくれる
SDK入れてC++やC#あたりでワーカースレッド投げれば計算してくれる
766Socket774
2017/08/20(日) 14:56:14.36ID:KtRRoO3l Xeon Phi (64C/256T)の性能はシネベンチR15で1650位
シングル性能は10〜20くらいだろうか、Core系の1/10位かな
シングル性能は10〜20くらいだろうか、Core系の1/10位かな
767Socket774
2017/08/20(日) 22:39:20.09ID:VdvPUO7M まあXeon Phiといってもいろいろあるしナ。
768Socket774
2017/08/21(月) 00:16:27.76ID:J+641+IN769Socket774
2017/08/21(月) 00:31:35.07ID:Q+tUyMXJ >>768
1コアあたりはAtom 1.5GHzとかだからね、Pentium3か4くらいの性能だろうか
そんなの64個束ねてもたかが知れてるよ
あれはAVX512で動かしてなんぼで、x86互換としてはOS動かす程度にしか使えん
AVX512使っても倍精度は3.5TFlops、単精度は7TFlops位しかないから、GPGPU対抗としては性能が低すぎるけど
1コアあたりはAtom 1.5GHzとかだからね、Pentium3か4くらいの性能だろうか
そんなの64個束ねてもたかが知れてるよ
あれはAVX512で動かしてなんぼで、x86互換としてはOS動かす程度にしか使えん
AVX512使っても倍精度は3.5TFlops、単精度は7TFlops位しかないから、GPGPU対抗としては性能が低すぎるけど
770Socket774
2017/08/23(水) 06:34:45.80ID:6GiVNMc9 Xeonとcoreはどっちが性能いいの?
771Socket774
2017/08/23(水) 20:12:01.15ID:/C/mMJYx モデルや実行するソフトによる。
772Socket774
2017/08/25(金) 17:34:48.00ID:D4D6VnRE 2chはXeon向き
同時に多数のレスが可能だからね
同時に多数のレスが可能だからね
773Socket774
2017/08/28(月) 11:06:04.59ID:MsWDoZdp それはXeen
774Socket774
2017/08/30(水) 10:39:03.70ID:/1Zm2wyB このスレでいいのか?
$294でPCIe3.0 48レーン使えるのクソありがてえ
Intel Launches Xeon-W CPUs for Workstations: Skylake-SP & ECC for LGA2066
http://www.anandtech.com/show/11775/intel-launches-xeon-w-cpus-for-workstations
$294でPCIe3.0 48レーン使えるのクソありがてえ
Intel Launches Xeon-W CPUs for Workstations: Skylake-SP & ECC for LGA2066
http://www.anandtech.com/show/11775/intel-launches-xeon-w-cpus-for-workstations
775Socket774
2017/08/30(水) 13:28:20.10ID:mk2mNILp E5-2609 v3なんだけど
アイドル時55℃-60℃っておかしいよね?
アイドル時55℃-60℃っておかしいよね?
776Socket774
2017/08/30(水) 13:43:01.19ID:6XIoRUbF777776
2017/08/30(水) 13:43:49.65ID:6XIoRUbF Noctua NH-U12DX i4
778Socket774
2017/08/30(水) 13:49:16.49ID:mk2mNILp779Socket774
2017/08/30(水) 15:33:33.15ID:dbuQy8EA フィルム剥がし忘れたレベル
780Socket774
2017/08/30(水) 21:39:10.31ID:nCSRgVer 稼働させたままヒートシンク触って熱くなってたらマザーの温度計がイカれている
781Socket774
2017/08/31(木) 09:11:43.27ID:ZZr8+l62 >>776
阿修羅にすればさらに5度は下がるよ
阿修羅にすればさらに5度は下がるよ
782776
2017/08/31(木) 12:03:08.04ID:xkCZCNxg >>781
Thx but Narrow ILMなんだよね
いずれにしても、NH-U12DX i4はdual fanにしてるし、高熱のSAS3108が2つとX540-AT2が近くにいるのでこれ以上温度を下げるのは難しそう
ちなみにH100i v2つけてたときは10℃以上高かった
Thx but Narrow ILMなんだよね
いずれにしても、NH-U12DX i4はdual fanにしてるし、高熱のSAS3108が2つとX540-AT2が近くにいるのでこれ以上温度を下げるのは難しそう
ちなみにH100i v2つけてたときは10℃以上高かった
783Socket774
2017/09/02(土) 09:09:50.10ID:omXLwArd 以前ここで書き込んだV4-2696 OEMをデュアルで組みました。
マザーはZ10PA-D8、CPUファンは阿修羅、その他諸々
OS:WIN10pro 電源管理高パフォーマンス設定
CinebenchR15:5800+
C4Dで高負荷時:CPU0max56℃
CPU1max63℃
後方のCPU温度が高いのでデュアルファン化しようと思います
マザーはZ10PA-D8、CPUファンは阿修羅、その他諸々
OS:WIN10pro 電源管理高パフォーマンス設定
CinebenchR15:5800+
C4Dで高負荷時:CPU0max56℃
CPU1max63℃
後方のCPU温度が高いのでデュアルファン化しようと思います
787Socket774
2017/09/02(土) 13:37:27.57ID:omXLwArd シングルの結果は154cbでした
788Socket774
2017/09/04(月) 20:40:00.66ID:3rjsZw94 E5-2699 v4と2696 v4ってなんでこんなスコア開いてるのっと?
789Socket774
2017/09/04(月) 22:36:14.64ID:fsxzKNQ9790Socket774
2017/09/04(月) 22:53:33.60ID:rggvZsop CHINEBENCH R15はXeon Dualには不向きなんじゃないかな
定格でMP Retioが合計コア数割るCPUってXeon Dualくらいでしょ
定格でMP Retioが合計コア数割るCPUってXeon Dualくらいでしょ
791Socket774
2017/09/04(月) 23:09:53.70ID:3rjsZw94792Socket774
2017/09/05(火) 00:12:04.13ID:ybXEmLJa794Socket774
2017/09/05(火) 02:00:57.34ID:MQs8p0QE795Socket774
2017/09/05(火) 06:45:18.67ID:r3ub8XYo 2679v4Dualだと6000cb超え普通に可能らしいな
今となっては希少石だが
今となっては希少石だが
797Socket774
2017/09/12(火) 00:55:20.40ID:y8gYzwJD サーバーから抜き取ったE5-2650V3と
Registered ECC DDR4 8GB×4が手持ちにあるので
組もうと板を色々検討しているのですが
↑のレスのほうにもありましたがGigabyteだと
ECCが機能しないようにワークステーション向け
マザーかASRock以外はECCは機能しない板が
ほとんどなのでしょうか?ASRockのX99 Taichiを
選ぼうかなと思ってますが、オススメありましたら教えて
いただけると助かります。
Registered ECC DDR4 8GB×4が手持ちにあるので
組もうと板を色々検討しているのですが
↑のレスのほうにもありましたがGigabyteだと
ECCが機能しないようにワークステーション向け
マザーかASRock以外はECCは機能しない板が
ほとんどなのでしょうか?ASRockのX99 Taichiを
選ぼうかなと思ってますが、オススメありましたら教えて
いただけると助かります。
798Socket774
2017/09/12(火) 01:05:21.30ID:W5tPgWl3800Socket774
2017/09/12(火) 10:46:07.76ID:8gpTZ0S+ 800Ghz
801Socket774
2017/09/12(火) 11:28:09.23ID:7xcxqrxm 九十九でASRockの前期板が1万円台で売ってるで
後期へのこだわりがなければお勧めよ
後期へのこだわりがなければお勧めよ
802Socket774
2017/09/12(火) 21:08:02.31ID:y8gYzwJD 教えてくださってありがとうございます。
やっぱりTaichi優秀なんですねぇ。
Taichiか安いEXTREME3のどちらかに
してみようと思います。聞いてみてよかったです。
やっぱりTaichi優秀なんですねぇ。
Taichiか安いEXTREME3のどちらかに
してみようと思います。聞いてみてよかったです。
803Socket774
2017/09/15(金) 19:39:40.34ID:fVE9cNpy Xeonって倍率とか替えられたっけ?
E5-2686 v3を全コア3.6Gで動かしてる人いるんだけど
tps://www.youtube.com/watch?v=0PGtMd2jFbU
E5-2686 v3を全コア3.6Gで動かしてる人いるんだけど
tps://www.youtube.com/watch?v=0PGtMd2jFbU
805Socket774
2017/09/15(金) 20:27:26.60ID:5f6UBtI0 温度見るからに液体窒素使ってるぽいから普通の環境じゃ無理
806Socket774
2017/09/21(木) 13:04:40.61ID:unt5V6s9 全コアこんなクロックで動かしたらCPU単体で何W使うんだろうな
807Socket774
2017/09/24(日) 17:45:28.12ID:tN2dk20F それの改悪版が現在の爆熱コアSkyXちゃんだよ
808Socket774
2017/09/24(日) 18:00:33.81ID:yAbt3P2O v3 より v4 のが爆熱なのか
809Socket774
2017/09/24(日) 19:52:38.05ID:+mL3CXSK 仕様のTDP見れば大体検討つく話だがコア数とクロック次第だろうな
810Socket774
2017/09/25(月) 08:23:43.46ID:kiM0o97q Intel ARK 見てきたが、同じコア数/クロックので比較したら同じ TDP だわな。
811Socket774
2017/09/26(火) 12:31:42.55ID:vnCL+4vY 今更だが2637v4買ってしまった
高周波数が欲しいだけなのでSMT切れば少しは省エネになるのかいな
高周波数が欲しいだけなのでSMT切れば少しは省エネになるのかいな
812Socket774
2017/09/26(火) 14:32:26.42ID:sPbRWL6b 1900X…
813Socket774
2017/09/26(火) 18:05:30.70ID:vnCL+4vY PCIe bifurcationサポートしていれば1900Xでよかったのだが、今のところそんなマザーないよね
814Socket774
2017/09/26(火) 18:22:21.88ID:sPbRWL6b 帯域多い中、更に分ける必要あるんか?
815Socket774
2017/09/26(火) 18:49:29.84ID:vnCL+4vY m.2、4枚重ねとか8枚重ねとかw
816Socket774
2017/09/29(金) 04:57:43.37ID:7F0PMqjO >>813
ttp://gigazine.net/news/20170928-raid-ryzen-threadripper/
ttp://gigazine.net/news/20170928-raid-ryzen-threadripper/
817Socket774
2017/09/29(金) 10:08:38.57ID:MZCeHDsM >>816
みたよ、まさかASUSが対応していたとはね
asrockかここしかないと思ってた
すでに960PRO8枚で試しているけどそんな数値は達成できていない
960x8とSM961x4はあるからCPUがきたら足掻いてみるよ
みたよ、まさかASUSが対応していたとはね
asrockかここしかないと思ってた
すでに960PRO8枚で試しているけどそんな数値は達成できていない
960x8とSM961x4はあるからCPUがきたら足掻いてみるよ
818Socket774
2017/09/29(金) 10:53:12.26ID:ACPdMJZG X299はどれも対応するんじゃないの?
819Socket774
2017/09/29(金) 14:33:09.73ID:7F0PMqjO ロマンやねロマン
37v4での報告待ってるで
37v4での報告待ってるで
820Socket774
2017/09/29(金) 14:54:01.80ID:b8M+RhvU オクのジャンクES品もアホのように安くなってしもたな。
まあ壊れてるもの売ってるから評価が乙ってしまったのが
原因かもしれんけど。
まあ壊れてるもの売ってるから評価が乙ってしまったのが
原因かもしれんけど。
821Socket774
2017/10/09(月) 20:42:01.21ID:yOCPfCKC823Socket774
2017/10/10(火) 07:52:27.19ID:AlZKL+0V 2TBの8枚だから100じゃきかねえだろ
824Socket774
2017/10/10(火) 08:18:27.89ID:PwxwL8Hi 趣味に決まってるだろw
用途は超高速ファイル鯖かな
とりあえずストライプ作っただけだから、このままだと飛んだ時を考えると怖くて使えへん
threadripper環境の方が速度が出そうだが、システムが不安定(開発途上)だしな、困ったもんだ
用途は超高速ファイル鯖かな
とりあえずストライプ作っただけだから、このままだと飛んだ時を考えると怖くて使えへん
threadripper環境の方が速度が出そうだが、システムが不安定(開発途上)だしな、困ったもんだ
825Socket774
2017/10/10(火) 09:03:23.86ID:oiAK6rHo eATAかUSBの外付けボックス(5〜10台入る奴)にしてホットスワップ可能な状態にしてからRAID5かRAID0+1で運用が楽
828Socket774
2017/10/10(火) 12:51:36.13ID:PwxwL8Hi マザーはsuper●のX10DRi-T
DELL Ultra-Speed Drive Quad x16を二つ、マザーのCPU1側のPCIe x16スロットに挿している
CPU0側のスロットはx16が一つしかなくて、使うとCPUを跨いで遅くなる
DELL Ultra-Speed自体が7GB/sちょいのはずなので、28GB/sのASUS+ThreadRipperとどう違って差ができるのか今の所分からん
DELL Ultra-Speed Drive Quad x16を二つ、マザーのCPU1側のPCIe x16スロットに挿している
CPU0側のスロットはx16が一つしかなくて、使うとCPUを跨いで遅くなる
DELL Ultra-Speed自体が7GB/sちょいのはずなので、28GB/sのASUS+ThreadRipperとどう違って差ができるのか今の所分からん
830Socket774
2017/10/10(火) 14:33:53.72ID:Fz5nx88j ID:yOCPfCKC
スレ違いの自慢厨キモッ
わざわざストレーシ展開させてスクショとるガイジ
別スレいけハゲ
スレ違いの自慢厨キモッ
わざわざストレーシ展開させてスクショとるガイジ
別スレいけハゲ
831827
2017/10/10(火) 15:51:09.25ID:JTkBOQZV >>828
おお。
●は予想通りだったけど、DELLは全く予想外w
DELLもbifurcation必須なんだよね?だとしたらASUSでもおそらく結果は一緒じゃないかな。
ちなみに●的にもほとんどのX10 2-wayマザーでNVMeはCPU2に繋ぐの推奨だってさ。
CPU0に繋いで不具合出たときに質問したら中の人が言ってた。
おお。
●は予想通りだったけど、DELLは全く予想外w
DELLもbifurcation必須なんだよね?だとしたらASUSでもおそらく結果は一緒じゃないかな。
ちなみに●的にもほとんどのX10 2-wayマザーでNVMeはCPU2に繋ぐの推奨だってさ。
CPU0に繋いで不具合出たときに質問したら中の人が言ってた。
833Socket774
2017/10/10(火) 17:06:23.43ID:xS8R8KKZ >>831
ASUSは未発売でしたがDELLのは米尼とかで探せば出て来ました
ThreadRipper環境でNVMeの枚数に比例してスループットが伸びて行くのが不思議なんだけど、どんな仕組になっているんだか
(PCIeもInfinityFabric直結でコアは重要じゃないとか?)
ASUSは未発売でしたがDELLのは米尼とかで探せば出て来ました
ThreadRipper環境でNVMeの枚数に比例してスループットが伸びて行くのが不思議なんだけど、どんな仕組になっているんだか
(PCIeもInfinityFabric直結でコアは重要じゃないとか?)
834827
2017/10/10(火) 19:36:59.62ID:vQXmxzbE >>833
なるほど。あのタイミングでDELLに手を出せるなんて素晴らしい。自分はAOC-SLG3-2E4Rで精一杯w
ThreadRipper環境でNVMeの枚数で比例的にTPが伸びていくのは自然じゃないんだね。持ってないし知識も全く無いので全然わからん・・・
なるほど。あのタイミングでDELLに手を出せるなんて素晴らしい。自分はAOC-SLG3-2E4Rで精一杯w
ThreadRipper環境でNVMeの枚数で比例的にTPが伸びていくのは自然じゃないんだね。持ってないし知識も全く無いので全然わからん・・・
835Socket774
2017/10/10(火) 21:26:08.11ID:GaQE3XVW >833
ThreadRipperの場合はInfinityFabricがダイ間の接続なので、デュアルCPU構成のXeonのようにマザーボードを介するわけでない。十分に高速に動作させられる。多分...
ThreadRipperの場合はInfinityFabricがダイ間の接続なので、デュアルCPU構成のXeonのようにマザーボードを介するわけでない。十分に高速に動作させられる。多分...
836Socket774
2017/10/10(火) 21:33:22.50ID:bnKydeJI837Socket774
2017/10/10(火) 21:57:31.58ID:PwxwL8Hi threadripper片方のCPUのhigh-speed linkにNVMeが全てぶら下がればいいけど
それが6枚までに制限される理由なのかな
スレチになって来たのでたぶん移動します
それが6枚までに制限される理由なのかな
スレチになって来たのでたぶん移動します
838Socket774
2017/10/11(水) 17:12:45.34ID:DFWbnjWl839Socket774
2017/10/11(水) 20:20:20.26ID:dzzPOyzY 増やしてもランダム上がってないのが残念だな。NVMe なんだし CPU のレーン数ネタとしてはいいと思うが。
840Socket774
2017/10/11(水) 22:39:28.64ID:hcWfYSrg 同じくいいネタだと思うけどなぁ。
ストレージ展開しないとベンチの意味ないし。
ストレージ展開しないとベンチの意味ないし。
841Socket774
2017/10/12(木) 00:38:57.98ID:aOyQilE6 threadripper環境でも構築してみたが(8枚、ブート可)、思いの外伸びない、ランダムがintelより遅いのは相変わらず、立ち上がるまでの時間もE5+super●と変わらない、BIOS更新されたらアレイがそのまま使えるかは分からない
E5環境、NVMe x4枚で区切ってRAID10運用が一番安心かな
E5環境、NVMe x4枚で区切ってRAID10運用が一番安心かな
842Socket774
2017/10/12(木) 07:42:15.05ID:ulWZCOPj dual xeonに続いてスリッパも組んだのかよ
ssdだけで150万?といい金持ちすぎだろ
ssdだけで150万?といい金持ちすぎだろ
843Socket774
2017/10/12(木) 11:55:58.32ID:XYUDNyT6 >>841
E5環境+DELL+NVMe+WindowsでRAID10ってどうやって構築するの?
Intel SSDだったらRSTe NVMeでRAID0 x2を構築してからWindowsでミラーリング(もしくはRSTe NVMeでRAID1以下略)できそうだけど。
もしかしてSamsung SSDでもRSTe NVMeでRAIDできたりするのかな?
E5環境+DELL+NVMe+WindowsでRAID10ってどうやって構築するの?
Intel SSDだったらRSTe NVMeでRAID0 x2を構築してからWindowsでミラーリング(もしくはRSTe NVMeでRAID1以下略)できそうだけど。
もしかしてSamsung SSDでもRSTe NVMeでRAIDできたりするのかな?
844843
2017/10/12(木) 12:24:27.08ID:XYUDNyT6 (もしくはRSTe NVMeでRAID1以下略)
↑RSTe NVMeでRAID1構築してWindowsでストライピングって意味だったんだけど、これは意味ないかw
↑RSTe NVMeでRAID1構築してWindowsでストライピングって意味だったんだけど、これは意味ないかw
845Socket774
2017/10/21(土) 08:16:38.30ID:InaOejvL 過疎ってるな
その後は16TB、R/W10GB/Sの超高速ドライブとして稼働中だ
RAID10とかどうでもよくなった(逃避
12TB HDDでバックアップとっていくかな
その後は16TB、R/W10GB/Sの超高速ドライブとして稼働中だ
RAID10とかどうでもよくなった(逃避
12TB HDDでバックアップとっていくかな
848名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:02:21.98ID:mQn7uiIP xeonスレなのに金持ちに対する嫉妬半端ねえな
2017/10/22(日) 12:47:42.98ID:OdJhFGbU
Xeonと無関係だからね
CPUならどんな高額なの買ってもこうはならない
CPUならどんな高額なの買ってもこうはならない
2017/10/22(日) 12:59:50.65ID:jPRAqk+l
>>848
金持ちが2chで見せびらかしたりしねえよハゲ
金持ちが2chで見せびらかしたりしねえよハゲ
851Socket774
2017/10/23(月) 00:06:58.45ID:SLqIOWfT 嫉妬半端ねえな
853Socket774
2017/10/26(木) 14:16:26.92ID:h71llx8g ディープラーニング勉強と深夜エンコ用に1090Tからのリプレースを考えてるのですがこれとかどんなもんなんでしょうか?
http://www.geno-web.jp/smartphone/detail.html?id=000000040862
http://www.geno-web.jp/smartphone/detail.html?id=000000040862
854Socket774
2017/10/26(木) 20:11:46.30ID:lCSHOXU0 遅いけどそこそこ多コア。て印象しかない。元から考えれば早いけど、Core i5 8600 とか買ってる方が幸せぽ。
855Socket774
2017/10/26(木) 20:19:32.90ID:RJ51yTHw MPだけど今さらだな
856Socket774
2017/10/26(木) 20:24:58.06ID:lCSHOXU0 エンコードは同じコア数/クロックでも最新の CPU のが断然有利。自作なら多コア低クロックで準 FAN レスにはなるけどそれうっさいと思うよ。
857853
2017/10/26(木) 20:57:53.70ID:OmQ8kP9m やっぱり約4年前のモデルですもんね…
本当は新規で自作したいけれどメモリーの高さがネック。新規なら32か64GBいきたくなりますし、とりあえず今回は見送る事にします。。
本当は新規で自作したいけれどメモリーの高さがネック。新規なら32か64GBいきたくなりますし、とりあえず今回は見送る事にします。。
858Socket774
2017/10/26(木) 21:59:12.45ID:OmQ8kP9m でも最近のCPUは進化鈍すぎ
自作熱も冷めちまうよぉ
自作熱も冷めちまうよぉ
859Socket774
2017/10/26(木) 23:58:41.82ID:c0Neli+U GPUをどう上手に使うか、みたいなやつで。
860Socket774
2017/10/28(土) 13:10:45.28ID:LsyoDN2y じぃーおーん!
861Socket774
2017/10/28(土) 13:35:35.79ID:LsyoDN2y Z620はうるさくない!
862Socket774
2017/10/28(土) 13:41:39.24ID:h51419mM 欲しいなら買えばいいのに。
863Socket774
2017/10/28(土) 15:20:03.61ID:o09GjPtW 私のPowerEdgeはどこかに飛んでいきそうな勢いの騒音
864Socket774
2017/10/28(土) 15:28:32.17ID:h51419mM ラックにねじ止めしておけば大丈夫だろ(鼻ホジ
865Socket774
2017/10/28(土) 19:42:58.41ID:t/7qHaou 自作板もひと昔と比べて勢い無くなったなぁ
それにしてもスマホが奪っていったものの多さよ
それにしてもスマホが奪っていったものの多さよ
866Socket774
2017/10/28(土) 23:27:15.79ID:XDq8w7zX パソコンが好きな人やないと自作なんてせんくなったんやと思うわ
867Socket774
2017/10/29(日) 01:21:45.16ID:5Cm1Bh47H 英会話の?
868Socket774
2017/10/29(日) 17:51:37.60ID:YZrccdnY 高橋?
869Socket774
2017/10/29(日) 23:20:46.82ID:9/u8Fldm 炊飯器のごとく
870Socket774
2017/10/31(火) 12:35:59.66ID:QwDQvZ3R e5 2880v2と 2660v2を知りたいです
いまでもハイスペックゲームに通用しますか?
ベンチだけなら6700kクラスのようですが
いまでもハイスペックゲームに通用しますか?
ベンチだけなら6700kクラスのようですが
871Socket774
2017/10/31(火) 13:25:18.83ID:tj9JskR/ クロック数低すぎて話にならんだろう
872Socket774
2017/10/31(火) 17:06:25.05ID:8ZIi6AjB873Socket774
2017/10/31(火) 19:34:49.16ID:oa7EEx9r ゲームはきついです。エンコードも 1 CPU しか使いませんので遅いです。
874Socket774
2017/10/31(火) 19:43:21.94ID:Nwg6HoB7 得意分野が違うからねぇ。
ゲームならやっぱりi7がいいよ。
ゲームならやっぱりi7がいいよ。
875Socket774
2017/10/31(火) 22:03:29.54ID:xgrmau1s シングル性能が悪いからゲーム向けじゃないよ。
2680 v2 ならまだマシ。2660 v2 は論外。
2680 v2 もコア全部使ってくれるようなゲームはいいけどそうでもないのは 6700k のが断然いい。
2680 v2 ならまだマシ。2660 v2 は論外。
2680 v2 もコア全部使ってくれるようなゲームはいいけどそうでもないのは 6700k のが断然いい。
876Socket774
2017/11/01(水) 00:00:13.94ID:Pu002cfX なるほど
いまはe5 1650 v2なんですが
結構悪くない動きなんです
e5 2880 v2にしたらいまよりは良くなりますよね??
いまはe5 1650 v2なんですが
結構悪くない動きなんです
e5 2880 v2にしたらいまよりは良くなりますよね??
877Socket774
2017/11/01(水) 00:01:41.94ID:Pu002cfX すみません
いまは e5 1620 v2でした
いまは e5 1620 v2でした
878Socket774
2017/11/01(水) 00:03:46.17ID:Pu002cfX いまパスマークみたら
1600シリーズの方がクロックが高いのですね
1600シリーズの方がクロックが高いのですね
879Socket774
2017/11/01(水) 00:14:12.79ID:Pu002cfX 何度もすみません
e5 2680V2はターボで3.6までクロックが上がるみたいですが
ターボ化の設定は難しいですか?
e5 2680V2はターボで3.6までクロックが上がるみたいですが
ターボ化の設定は難しいですか?
880Socket774
2017/11/01(水) 00:42:16.42ID:YIoYF0AV881Socket774
2017/11/01(水) 07:24:54.51ID:Pu002cfX >>880
なるほど
ただ動画みると出てるfpSは意外と悪くない気がするんですよね
https://youtu.be/J8ct4hrGE2M
ただxeonについて良くわかってないのも事実ですが
動画のエンコードもi7 の方が上ですか??
なるほど
ただ動画みると出てるfpSは意外と悪くない気がするんですよね
https://youtu.be/J8ct4hrGE2M
ただxeonについて良くわかってないのも事実ですが
動画のエンコードもi7 の方が上ですか??
882Socket774
2017/11/01(水) 07:53:08.39ID:NUw2LHfD ありがとうございます
皆さんにきいたおかげで良いサイトが見つかりました
これでみると確かにゲーム性能はE5 2880 V2良くないですね
いまのE5 1620 V2の方が良いくらいのようです
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Xeon-E5-2680-v2-vs-Intel-Core-i7-7700K/m17083vs3647
皆さんにきいたおかげで良いサイトが見つかりました
これでみると確かにゲーム性能はE5 2880 V2良くないですね
いまのE5 1620 V2の方が良いくらいのようです
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Xeon-E5-2680-v2-vs-Intel-Core-i7-7700K/m17083vs3647
883Socket774
2017/11/01(水) 13:53:19.19ID:0BOPTxgD ケースバイケース
884Socket774
2017/11/01(水) 14:25:40.30ID:4ZqAn4Zw ゲームにもよるしな
マルチコアにどれだけ対応してるかとか条件によって違ってくる
マルチコアにどれだけ対応してるかとか条件によって違ってくる
885Socket774
2017/11/01(水) 14:48:42.28ID:gn2750yX ゲームはマルチコアに対応しててもせいぜい4コアまでだろうし
エンコは全コア使うけど一本だけだとCPU100%にはならず複数同時エンコが必要
エンコは全コア使うけど一本だけだとCPU100%にはならず複数同時エンコが必要
886Socket774
2017/11/01(水) 18:48:01.05ID:+kzGUr2G 1 CPU なら張り付くよ
887Socket774
2017/11/01(水) 19:12:36.22ID:yANIgAyj 伸びてると思ったらアホが紛れ込んでた
888Socket774
2017/11/01(水) 23:10:47.65ID:fM5tKl2p CPUもいいが合わせるグラボのほうも気にしてあげてください…
889Socket774
2017/11/01(水) 23:27:53.35ID:94FPG9I/891Socket774
2017/11/02(木) 00:59:34.32ID:IHsGj0Er まあ無視するのに限るけど(構っちまったけど)有意義な意見は全くないな
毒吐いてないで、スレの最初から読んで新しい貴重な話題でも提供したら
temoteFXの仮装GPUのセットアップがイマイチがイマイチりかいできんない、SLi認識しないんだけど、抜け道ぐらい知ってるんだろうな
毒吐いてないで、スレの最初から読んで新しい貴重な話題でも提供したら
temoteFXの仮装GPUのセットアップがイマイチがイマイチりかいできんない、SLi認識しないんだけど、抜け道ぐらい知ってるんだろうな
892Socket774
2017/11/02(木) 09:45:13.51ID:fgLkn7z0 /⌒彡
/ 冫、 ))
/ ~ヽ ` , (((( temote
| \ y )))) temote〜FX
| ニつ))つ
|、ー‐ < ((
/ ヾ \、
// しヽ__)〜
~〜〜〜`
/ 冫、 ))
/ ~ヽ ` , (((( temote
| \ y )))) temote〜FX
| ニつ))つ
|、ー‐ < ((
/ ヾ \、
// しヽ__)〜
~〜〜〜`
893Socket774
2017/11/03(金) 23:44:54.23ID:LQ2BjNW7 remoteFXでvGPU SLIでが使える方法
894Socket774
2017/11/07(火) 22:21:33.88ID:t2xwxNNj eBayでxeon2696v4を買おうと思っているんですが、マイクロコードリビジョンのB00001FとB000017
ではどっちを選べば良いでしょうかね?
ではどっちを選べば良いでしょうかね?
896Socket774
2017/11/12(日) 01:04:21.12ID:a1sBe7XD e5 1920 v2はocできますか?
897Socket774
2017/11/12(日) 10:42:18.25ID:Ko+7/lFz BCLK上げても5%の向上あるかどうか
898Socket774
2017/11/12(日) 13:46:40.58ID:SbKgbk3G 存在しないCPUはOCは無理かな。
899Socket774
2017/11/12(日) 15:41:37.51ID:a1sBe7XD e5 1620v2でした
ocは無理3.7ghZて意外と高いですよね
ocは無理3.7ghZて意外と高いですよね
900Socket774
2017/11/14(火) 08:24:49.25ID:gw4ttW5s あ−そうかもね。
901Socket774
2017/11/23(木) 13:59:27.04ID:9faSswHO ちょっとスレチだけど、DDR4 ECC RDIMMって高くね?
お前らどこで入手+どれくらい載せてるん?
お前らどこで入手+どれくらい載せてるん?
902Socket774
2017/11/23(木) 14:17:05.69ID:rJeBAmYg 以前はebayで16GBモジュールが安く売ってたしね。
903Socket774
2017/11/23(木) 14:19:41.45ID:rJeBAmYg 4スロットモノなら64GB、8スロットモノなら128GB、
2ソケットの16スロットモノなら256GB
2ソケットの16スロットモノなら256GB
904Socket774
2017/11/23(木) 15:21:16.57ID:NrvGsw+S DDR3の時は安く8GBモジュールが手に入ったから
16スロットで128GBだったけど
DDR4になったら高くて32止まりだわい
16スロットで128GBだったけど
DDR4になったら高くて32止まりだわい
905Socket774
2017/11/23(木) 15:43:22.50ID:rJeBAmYg 一時DDR4の32GBモジュールが4枚600ドル台だったので
これなら3000ドル未満で512GB実装だった。
これなら3000ドル未満で512GB実装だった。
906Socket774
2017/12/02(土) 08:25:11.44ID:kvWIeHc7 X99環境でi7 5820k+簡易水冷なのですが、うるさいのでTDP低めのxeon+空冷に
変更して静かにしたいと思っています。
E5-2630 v4に変えたら動作はもっさりしますか?
変更して静かにしたいと思っています。
E5-2630 v4に変えたら動作はもっさりしますか?
907Socket774
2017/12/02(土) 10:16:21.24ID:aec5rxUJ まあもっさりかどうかを判定するのは使用者だから、きになるなら実際に試してみれば?
908Socket774
2017/12/02(土) 10:38:34.21ID:3S3Nb8/U >>906
用途によるんじゃないかな
ゲームがメインならクロック高いそのままのほうがいいだろうし
E5-2630 v4は全コア動作時のクロック2.6GHzくらいじゃない?
マルチタスク必要な使い道ならE5-2630 v4でいいけど
用途によるんじゃないかな
ゲームがメインならクロック高いそのままのほうがいいだろうし
E5-2630 v4は全コア動作時のクロック2.6GHzくらいじゃない?
マルチタスク必要な使い道ならE5-2630 v4でいいけど
909Socket774
2017/12/02(土) 19:32:17.05ID:kvWIeHc7 用途はエンコード中心でたまに画像編集とか波形編集する程度です
当初の予定ではゲームもやるつもりで欲張ってi7Eにしたものの
ゲームもやらなくなりエンコードさせたままだと音がうるさくてつらいです
ryzenで新しく組む事も考えましたが、現在の環境でCPUと空冷を入替えたら
エンコード時間が多少遅くなる程度で静音化出来るか?と閃いたわけです
ふんぎりがついたらXeonに挑戦してみますね
お邪魔しました
当初の予定ではゲームもやるつもりで欲張ってi7Eにしたものの
ゲームもやらなくなりエンコードさせたままだと音がうるさくてつらいです
ryzenで新しく組む事も考えましたが、現在の環境でCPUと空冷を入替えたら
エンコード時間が多少遅くなる程度で静音化出来るか?と閃いたわけです
ふんぎりがついたらXeonに挑戦してみますね
お邪魔しました
910Socket774
2017/12/02(土) 19:37:34.35ID:D9cVUUnW モノは大体おなじというか、
手元の構成でどこまでファンを回さずに動かせるかを試せばいいじゃん。
手元の構成でどこまでファンを回さずに動かせるかを試せばいいじゃん。
911Socket774
2017/12/02(土) 20:39:37.89ID:25pBcZ8C 予算問題なければ6950Xの方がいいかも。OC/DCできるから、全コア動作は
CPUクーラーが煩くない範囲に絞って、少数コア動作はクロック高目でキビキビ
とか自由。
CPUクーラーのファンの回転は、コア温度基準だと少数コア動作でも高くなって
しまうかもだけど、そういう面ではむしろ水冷で水温基準にすれば少数コア動作
時に不必要に回転が上がることを防げるかも。
もっと予算掛けられるなら、全とっかえで7980XEにすればマルチで相当クロック
落としても結構なマルチスレッド性能得られるよ。
CPUクーラーが煩くない範囲に絞って、少数コア動作はクロック高目でキビキビ
とか自由。
CPUクーラーのファンの回転は、コア温度基準だと少数コア動作でも高くなって
しまうかもだけど、そういう面ではむしろ水冷で水温基準にすれば少数コア動作
時に不必要に回転が上がることを防げるかも。
もっと予算掛けられるなら、全とっかえで7980XEにすればマルチで相当クロック
落としても結構なマルチスレッド性能得られるよ。
912Socket774
2017/12/03(日) 13:29:00.61ID:lvNHerev 静音なら大型の空冷CPUクーラーと、大型の静音PCケースを使用すれば良いかと。
CPUのオーバークロック化はは熱効率を悪化させるから、低クロック、多コアのCPU構成が有効。
夜間うるさいなら、別の部屋にPCおいて、別の軽いPCからリモートデスクトップで操作だな。
CPUのオーバークロック化はは熱効率を悪化させるから、低クロック、多コアのCPU構成が有効。
夜間うるさいなら、別の部屋にPCおいて、別の軽いPCからリモートデスクトップで操作だな。
913Socket774
2017/12/05(火) 20:02:06.75ID:jVN2+3H8 >>894
自己レスですが、0B00001Fは最新のバッチが適用された製品のようです
買うならこいつですな
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/specification-updates/xeon-e5-v4-spec-update.pdf
自己レスですが、0B00001Fは最新のバッチが適用された製品のようです
買うならこいつですな
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/specification-updates/xeon-e5-v4-spec-update.pdf
914Socket774
2017/12/10(日) 01:23:34.43ID:gUhfa7UU マイクロコードはPOST時にマザーのBIOSからUpdateされるから、どっちでもいいと思うが。
Updateしないで使う特殊な事情があるなら別だけど。
Updateしないで使う特殊な事情があるなら別だけど。
915Socket774
2017/12/13(水) 12:03:42.02ID:KpWcN08M スレチですが先輩方にお聞きしたいことがあります。
XEON E5-2696v3 ESかE5-2683v3 ESを購入検討中です。
ヤフオクやeBayで探してるんだけど、なかなかES品でちゃんと動くと思われるものがまぁまぁ予算ギリギリで懐厳しいので買う場所迷っています。
eBayなどの個人輸入は関税かかるし、個人輸入初心者のため不安なので最後の選択肢で...
他にいい中古屋やショップ(オンラインショップ)などお勧めの場所無いですかね?
長文失礼しました。
XEON E5-2696v3 ESかE5-2683v3 ESを購入検討中です。
ヤフオクやeBayで探してるんだけど、なかなかES品でちゃんと動くと思われるものがまぁまぁ予算ギリギリで懐厳しいので買う場所迷っています。
eBayなどの個人輸入は関税かかるし、個人輸入初心者のため不安なので最後の選択肢で...
他にいい中古屋やショップ(オンラインショップ)などお勧めの場所無いですかね?
長文失礼しました。
917Socket774
2017/12/13(水) 13:24:43.87ID:KpWcN08M918Socket774
2017/12/13(水) 13:25:52.12ID:KpWcN08M919Socket774
2017/12/13(水) 14:02:29.65ID:4X0yb93y920Socket774
2017/12/13(水) 17:02:50.22ID:s7mmbugF921Socket774
2018/01/01(月) 00:41:12.35ID:73/Mu/+m X299で互換性がなくなったからかE5スレも元気がないね・・・
X99で22C44Tまでの楽しみだったなぁ
X99で22C44Tまでの楽しみだったなぁ
922Socket774
2018/01/01(月) 01:13:43.82ID:ddv+HLr+ LGA3647でもいいんだよ?
923Socket774
2018/01/01(月) 22:38:57.39ID:byK8zsY9 あけおめ
Xeon W が出るまでの辛抱やで
Xeon W が出るまでの辛抱やで
924Socket774
2018/01/02(火) 00:12:11.45ID:4rLyhI2y Skylake-WのXeonは18Cまで(TDPも7980XEより低い140W)。
それ以上(XCCダイ使用)は出なそうってことだね。
LGA2066でXCCダイだと、E5-2699v2みたいにIHS、PCBの幅が広い形にしないとダメそうだね。
一応X299のソケットはそういうのに対応できる形状にはなってるかな。
それ以上(XCCダイ使用)は出なそうってことだね。
LGA2066でXCCダイだと、E5-2699v2みたいにIHS、PCBの幅が広い形にしないとダメそうだね。
一応X299のソケットはそういうのに対応できる形状にはなってるかな。
925Socket774
2018/01/02(火) 00:37:31.74ID:4rLyhI2y あと、X299 M/BがSkylake-Wに対応した場合、48レーンの内4レーンは使えないのかね。
926Socket774
2018/01/02(火) 02:30:27.46ID:4rLyhI2y Skylake-SP/WのUP M/.Bは大分出てきたね。
●
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#3647
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#2066
ASUS
https://www.asus.com/Commercial-Servers-Workstations/WS-C422-PRO-SE/
https://www.asus.com/Commercial-Servers-Workstations/Z11PA-U12/
https://www.asus.com/Commercial-Servers-Workstations/Z11PA-U12-10G-2S/
GiGABYTE
http://b2b.gigabyte.com/Server-Motherboard/Intel-Xeon-W
ASROCK
http://www.asrockrack.com/general/products.asp#Server
他にTyanもあるね。
●
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#3647
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#2066
ASUS
https://www.asus.com/Commercial-Servers-Workstations/WS-C422-PRO-SE/
https://www.asus.com/Commercial-Servers-Workstations/Z11PA-U12/
https://www.asus.com/Commercial-Servers-Workstations/Z11PA-U12-10G-2S/
GiGABYTE
http://b2b.gigabyte.com/Server-Motherboard/Intel-Xeon-W
ASROCK
http://www.asrockrack.com/general/products.asp#Server
他にTyanもあるね。
927Socket774
2018/01/02(火) 21:35:43.54ID:IfNVGhSZ みなさん予算どのぐらいで組んでますか?30万じゃ無理ですよね
928Socket774
2018/01/02(火) 22:52:59.92ID:ftDh3Lwt シングルのスレだし(デュアルでも)最小構成なら余裕だろう。
929Socket774
2018/01/03(水) 23:32:10.38ID:tYAfpN7X CPUがESなら10万でもいける
930Socket774
2018/01/05(金) 00:41:18.95ID:iWnpSGB4931Socket774
2018/01/05(金) 20:16:58.82ID:6jaIgEvV Skylake-W Xeon W-2195 (18C, 140W) のPasmarkベンチ結果。7960Xといい勝負。
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
932Socket774
2018/01/15(月) 05:41:13.40ID:c4kFfpfY X99マザーを安く譲ってもらったのと、ヤフオクで間違えて買って使用できずに眠らせてたECCメモリがあるのとで1台組んでみたいです。
とりあえず最小構成で動かす、となると後はCPUなのですが、ECCメモリで利用するにはi7でなくxeonは必須になるのでしょうか?
とりあえず最小構成で動かす、となると後はCPUなのですが、ECCメモリで利用するにはi7でなくxeonは必須になるのでしょうか?
933Socket774
2018/01/15(月) 10:09:03.93ID:znJXph3v CPUはそうだけどマザボもECC対応してないといけなくね?
934Socket774
2018/01/15(月) 14:54:31.13ID:iDGMWhmP 板の詳細がわからないから
Xeon&ECCで動くかわからないね。
ASRockならほとんど動くと思う。
Xeon&ECCで動くかわからないね。
ASRockならほとんど動くと思う。
935Socket774
2018/01/27(土) 09:41:01.38ID:XBUASotK W-2195ってどこで買える?
936Socket774
2018/01/27(土) 21:22:06.21ID:Kg6IYCvu パーツ屋に行って注文するか売ってる店や代理店を教えてもらうと良いよ。
937Socket774
2018/01/30(火) 00:15:20.81ID:6IGlmVeJ オリオかマイスペックあたりに見積り出してみるといい
938Socket774
2018/02/09(金) 02:07:29.03ID:ovSwCSsS 興味本位でE5 2600番台使ってシングルで組みたいと考えているんですが気を付けることは何かありますか?
普通のPCの自作はそこそこやっていますがそれとは違う点等あったらお願いします。
普通のPCの自作はそこそこやっていますがそれとは違う点等あったらお願いします。
939Socket774
2018/02/09(金) 10:25:55.22ID:liXXyAVv まずオクでの「動作未確認」は完全に故障か上を張り替えた詐欺商品だから手を出さない
ES品を大量に出してるアジア人は状態がすこぶる悪い品物が多いしサポートや返金も糞
ES品は一見魅力だがv3は強烈なエラッタが存在してるのは肝に銘じる
ゲーム用途ではクロックが思ったより低いから避けるべし
QS品と製品版v3はパッチあてれば全コアが1コア上限クロックまであがる
例 2683v3 1コア3.0GHz 28コア2.5GHz パッチ後は28コア3.0GHz
ES品を大量に出してるアジア人は状態がすこぶる悪い品物が多いしサポートや返金も糞
ES品は一見魅力だがv3は強烈なエラッタが存在してるのは肝に銘じる
ゲーム用途ではクロックが思ったより低いから避けるべし
QS品と製品版v3はパッチあてれば全コアが1コア上限クロックまであがる
例 2683v3 1コア3.0GHz 28コア2.5GHz パッチ後は28コア3.0GHz
940Socket774
2018/02/09(金) 10:28:25.46ID:t8dsVukR ES品は正常に動いてるつもりでも気付いたら誤動作しているから神に祈る
941Socket774
2018/02/09(金) 14:44:19.47ID:j+fvd9Rc そろそろDDR3からDDR4に組み替えようかとebay漁ってるんだけどE5v3シリーズやけに高くないですかね
一年前のエラッタ祭りが影響してるんですか
一年前のエラッタ祭りが影響してるんですか
942938
2018/02/10(土) 02:22:16.32ID:RB5/+pM4 ありがとうございます。
M/Bは普通の2011の板で大丈夫ですか?どこかでかデュアル前提のCPUはシングルでは動かないことが多いと読んだ記憶があるので・・・
何か気に留めておくことがあればお願いします。
M/Bは普通の2011の板で大丈夫ですか?どこかでかデュアル前提のCPUはシングルでは動かないことが多いと読んだ記憶があるので・・・
何か気に留めておくことがあればお願いします。
943Socket774
2018/02/10(土) 06:55:50.20ID:ztDgpMRW きになるならマザーボードの対応CPUリストを見て確認すればいいよ。
944Socket774
2018/02/10(土) 08:23:36.87ID:uLPdh8Dj 2011にも初期の2011と、2011-3があるから注意
LGA2011 (X79マザー/CPU:初代E5・E5v2)
LGA2011-3 (X99マザー/CPU:E5v3・E5v4)
何れも対応CPUリストの確認は必須
LGA2011 (X79マザー/CPU:初代E5・E5v2)
LGA2011-3 (X99マザー/CPU:E5v3・E5v4)
何れも対応CPUリストの確認は必須
945938
2018/02/15(木) 16:49:33.40ID:oJ1nsOu/ 遅くなりましたがM/B決めました。
まだ届いてませんがご教授いただき感謝します。
まだ届いてませんがご教授いただき感謝します。
946Socket774
2018/02/17(土) 16:03:20.80ID:TWKIgZX1 ESぶっ壊れたわ
今までES余裕とか言っててごめんなさい
つられて買っちゃった人ごめんなさい
1度目上手くいったもんだから、2697v4相当 7万超で買ったのに
これからの人、止めとけ
今までES余裕とか言っててごめんなさい
つられて買っちゃった人ごめんなさい
1度目上手くいったもんだから、2697v4相当 7万超で買ったのに
これからの人、止めとけ
947Socket774
2018/02/17(土) 21:18:48.75ID:G7D19LJw どうやって壊して、なんで壊れてると思ったのか。
948Socket774
2018/02/17(土) 22:19:11.52ID:TWKIgZX1 >>947 俺もそう思ってたよw 一度起動までできればCPUなんて壊れるものじゃないってね
起動できなくなった時もまずママンを疑った。その板で他の石は動くし、ESを他の板に乗せても起動しない
まぁ2200cbの世界を1年楽しめたから諦めもついたけどな。だがもう買わない
信じる信じないはお任せするよ
起動できなくなった時もまずママンを疑った。その板で他の石は動くし、ESを他の板に乗せても起動しない
まぁ2200cbの世界を1年楽しめたから諦めもついたけどな。だがもう買わない
信じる信じないはお任せするよ
949Socket774
2018/02/17(土) 22:30:45.27ID:JkReHYsn 相当はモデルナンバーのない本物の試作品だからな
QSあたりならまず死なないだろうと
QSあたりならまず死なないだろうと
950Socket774
2018/02/18(日) 00:06:50.15ID:gV6o8Rf0 ぶっ壊れたのオクのアジア人から買ったんじゃねえの?
あそこから買えば分かるけど表面は傷だらけ
裏面も傷はあるしグリスついてたり廃棄系PCから山積みされてる中から
動いてるの抜き出してるだけだろ
よく確認しないで挿すとMBもぶっ壊れるぞ
あそこから買えば分かるけど表面は傷だらけ
裏面も傷はあるしグリスついてたり廃棄系PCから山積みされてる中から
動いてるの抜き出してるだけだろ
よく確認しないで挿すとMBもぶっ壊れるぞ
952Socket774
2018/02/18(日) 19:06:42.77ID:WanFajRz マザーが壊れたけど、搭載中だったESのCPUは大丈夫だったという経験ならある
953Socket774
2018/02/18(日) 20:34:59.25ID:ZkYcqltD マザーは2回壊れてる。H61の安マザーは5年無事故なのにMSIェ
954Socket774
2018/02/18(日) 22:53:35.11ID:WanFajRz うん確かに、こっちも壊れたのはMSIマザーだった
955Socket774
2018/02/18(日) 23:00:15.59ID:gV6o8Rf0 ゴミMBで草
956Socket774
2018/02/21(水) 07:34:50.92ID:9SQaZiyp957Socket774
2018/02/25(日) 00:52:01.77ID:i4mzLLMy959Socket774
2018/02/25(日) 02:58:38.11ID:dndh1UIK 無理でしょ、過疎を承知で分かれたんだから
960Socket774
2018/02/25(日) 03:26:00.78ID:2jf6POYR961Socket774
2018/02/25(日) 12:17:22.64ID:/ik66e2I 歓迎されないし温度差あるから無理だろうね
そもそも向こうはシングル話題受け付けないし
そもそも向こうはシングル話題受け付けないし
962Socket774
2018/02/25(日) 18:36:51.46ID:PIRgeuCy ニッチとは言え書き込みは続いてるしいいスレだわ
963Socket774
2018/03/10(土) 09:46:42.90ID:N4V/0c7s Xeon W-2195(iMac Pro 18C)のベンチ
http://hrtapps.com/blogs/20180202/
InlelのLinpackで686GFlops。TDP 140W定格でメモリDDR4-2666 ECCだと大人しいね。
http://hrtapps.com/blogs/20180202/
InlelのLinpackで686GFlops。TDP 140W定格でメモリDDR4-2666 ECCだと大人しいね。
964Socket774
2018/03/13(火) 10:08:33.57ID:0d7KsCMr e5 2673 v3 ESのQFNAが約5万ってどうなのかな
965Socket774
2018/03/13(火) 10:27:27.67ID:0d7KsCMr 2676だった
966Socket774
2018/03/13(火) 15:46:48.48ID:OaYmso+w 1年以上前に2667を似たような値段で買ったけど
HT付いてるか確認しとくんだ。
私のはブースト1binで10C10Tだった
HT付いてるか確認しとくんだ。
私のはブースト1binで10C10Tだった
967Socket774
2018/03/20(火) 19:34:25.72ID:NRjQazWS E5の次は何環境に乗り換えるんかね
まだまだ戦えるから当分先か
まだまだ戦えるから当分先か
968Socket774
2018/03/22(木) 14:38:25.22ID:yw/n+pFS 次期環境を考えるついでに半年前予備機をRyzen1700Xで組んだけど、あれは正直メインにはなれんわ…
E5に比べて動作周波数は高いはずやのに、エクスプローラ上の操作で一瞬の引っ掛かりを感じてしまったり
重いソフトはE5環境に比べて倍以上の頻度で落ちる。
AMDがこんなもんなんか?E5が安定しすぎてるだけ?
E5に比べて動作周波数は高いはずやのに、エクスプローラ上の操作で一瞬の引っ掛かりを感じてしまったり
重いソフトはE5環境に比べて倍以上の頻度で落ちる。
AMDがこんなもんなんか?E5が安定しすぎてるだけ?
969Socket774
2018/03/22(木) 16:53:35.15ID:Hfnptpzs970Socket774
2018/03/22(木) 20:47:20.57ID:XZuIRPFq ワッパて何ですか?
972Socket774
2018/03/22(木) 22:05:42.61ID:sZiu9hm8 メモリチャンネル数が多いほうがヌルヌルやね。
インテルCPUはコアがメモリチャンネル占有するから瞬間的なパンチ力はあるしね。
AMDは普通、たからコスパが良い。
インテルCPUはコアがメモリチャンネル占有するから瞬間的なパンチ力はあるしね。
AMDは普通、たからコスパが良い。
973Socket774
2018/03/23(金) 11:14:11.33ID:9Nn8o7LY これぞ格の違い
一般向けと企業向け、そもそも用途が違う
一般向けと企業向け、そもそも用途が違う
976Socket774
2018/03/23(金) 21:47:36.70ID:9Nn8o7LY OCしてるならともかく定格ならAutoでしょ
定格でも電源設定必要なら笑う
定格でも電源設定必要なら笑う
977Socket774
2018/03/24(土) 14:28:27.67ID:T4cTWpLO 上位cpuポチって一つリマーク(殻交換?)ESが不要になりそうなんだけど、リマークであることと正確なスペック書いとけばオクで売っても問題ないかな
978Socket774
2018/03/24(土) 15:49:56.75ID:nAQcg19b979Socket774
2018/03/24(土) 18:28:27.95ID:53J8ZBiZ 別に知る必要なくね?
980Socket774
2018/03/24(土) 18:33:39.11ID:8OSD8cdp 使うなら知ってないと使えないね。
981Socket774
2018/03/24(土) 19:47:30.02ID:UBQ3oRZs >>978
ごめんRyzen興味ないからね
話によると定格でもいちいち電源プラン弄らんとならんとは・・・
どんだけ不完全なシステムなんだ?
ごめんRyzen興味ないからね
話によると定格でもいちいち電源プラン弄らんとならんとは・・・
どんだけ不完全なシステムなんだ?
982Socket774
2018/03/25(日) 08:13:18.97ID:C6qu0G75983Socket774
2018/03/25(日) 10:31:00.45ID:TjllLcwJ >>982
頭悪すぎるのはお前でしょ
何が最新のアーキティクチャだよ
そんな合理的な機構なら何故更新プログラムにすら
対応措置が取り入れられないのか少しは考える頭持たないのかね?
現時点では所詮その程度のモノという意味だよ
頭悪すぎるのはお前でしょ
何が最新のアーキティクチャだよ
そんな合理的な機構なら何故更新プログラムにすら
対応措置が取り入れられないのか少しは考える頭持たないのかね?
現時点では所詮その程度のモノという意味だよ
984Socket774
2018/03/25(日) 11:16:14.12ID:TjllLcwJ × OSが対応してなかっただけ
◎ OSを対応させるまでの価値もない
◎ OSを対応させるまでの価値もない
985Socket774
2018/03/25(日) 11:21:43.26ID:Tdq8pwQZ 君自作向いてなくない?
987Socket774
2018/03/25(日) 14:48:20.58ID:3C1IxC4+ ゴミと言えば、今後が5年は使えそうなE5を脆弱性で一瞬で腐らせたintelは許すまじだな
家のはエンコードとDTM用だから更新止めたけど
家のはエンコードとDTM用だから更新止めたけど
988Socket774
2018/03/26(月) 00:23:33.77ID:ikaDKETX989Socket774
2018/03/26(月) 00:37:38.55ID:0NxO4+Ww いつまでも粘着してないで巣に帰れよ
990Socket774
2018/03/26(月) 17:05:04.31ID:mq+OGjxY 脆弱性で買い換え促せるしRandom 4K低下でOptane買わせられるし、絶対わざとだよね。
991Socket774
2018/03/29(木) 16:58:06.07ID:YyAN717Q おっそうだな
MSがXPユーザーを強制退場させる手口もそうだった
IEに脆弱性を発見したが修正はしないとかマッチポンプまでやって必死すぎだろ
客が付いてこないと今後もこういうやり方で無理やり移籍させるんだろうな
そんな汚いやり方しないと客が付いてこないのなら そもそも商品の改善をなぜ考えないのか
最近は特にその傾向が強い ハードウェアまでそうなったら完全に終わりだ
俺は俺が最強だと思ったハードでしか組まない。それが俺にできる社会へのささやかな抵抗だw
MSがXPユーザーを強制退場させる手口もそうだった
IEに脆弱性を発見したが修正はしないとかマッチポンプまでやって必死すぎだろ
客が付いてこないと今後もこういうやり方で無理やり移籍させるんだろうな
そんな汚いやり方しないと客が付いてこないのなら そもそも商品の改善をなぜ考えないのか
最近は特にその傾向が強い ハードウェアまでそうなったら完全に終わりだ
俺は俺が最強だと思ったハードでしか組まない。それが俺にできる社会へのささやかな抵抗だw
993Socket774
2018/03/31(土) 22:21:20.78ID:q9dwRIsM板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 705 -> 705:Get subject.txt OK:Check subject.txt 705 -> 705:fukki NG!)2.28, 2.06, 2.08
age Maybe not broken
994Socket774
2018/04/02(月) 02:39:41.53ID:7ez+Tszq メモリー ちゃんねるインターリーブと ランクインターリーブって
どの設定が最強なんや AUTOじゃなくて手作業でやりたいねんけど
使ってる組み合わせは
E5-2667v2 1基だけ PC3L-12800R 2Rx4 16GBのreg ecc メモリースロットル8枚フル装備
マザーは中古で12000円だったX9SRA
これ、ちゃんねるインターリーブのほうはCPUのメモコンが4チャンネルだから4で間違いないと思うんだけど
ランクって4wayと8wayまで選べて意味がわからん
チャンネル=クワッドチャンネルだから4
ランク=メモリ1枚あたりが2Rx4だから2でいいの?
どの設定が最強なんや AUTOじゃなくて手作業でやりたいねんけど
使ってる組み合わせは
E5-2667v2 1基だけ PC3L-12800R 2Rx4 16GBのreg ecc メモリースロットル8枚フル装備
マザーは中古で12000円だったX9SRA
これ、ちゃんねるインターリーブのほうはCPUのメモコンが4チャンネルだから4で間違いないと思うんだけど
ランクって4wayと8wayまで選べて意味がわからん
チャンネル=クワッドチャンネルだから4
ランク=メモリ1枚あたりが2Rx4だから2でいいの?
995Socket774
2018/04/02(月) 02:45:40.21ID:7ez+Tszq いやよく考えたら自決したわ
2Rx4=8ランク 掛け算できた!
やはり一番数字が大きいやつを選んでおけば最強で間違いなかった
この変、最大値固定を気軽に選べるマザーのBIOSはいいな
2Rx4=8ランク 掛け算できた!
やはり一番数字が大きいやつを選んでおけば最強で間違いなかった
この変、最大値固定を気軽に選べるマザーのBIOSはいいな
996Socket774
2018/04/02(月) 02:51:34.33ID:7ez+Tszq 996
日記
今日 朝起きたらリビングのテレビの中でタレントのカナキリ声が聞こえてきたので
テレビのスピーカーをガムテープでふさいだ
父が見ていたらしく俺に文句を言ってくるので
俺<タレントが悪い テレビのスピーカーの品質が悪い はい、論破
静寂製の中に心に響く真のサウンドはある。聞こえない物を聞く修行を積むために
俺は中古で買ったモルデックスのメテオールを耳に詰め、食事へ向かった
日記
今日 朝起きたらリビングのテレビの中でタレントのカナキリ声が聞こえてきたので
テレビのスピーカーをガムテープでふさいだ
父が見ていたらしく俺に文句を言ってくるので
俺<タレントが悪い テレビのスピーカーの品質が悪い はい、論破
静寂製の中に心に響く真のサウンドはある。聞こえない物を聞く修行を積むために
俺は中古で買ったモルデックスのメテオールを耳に詰め、食事へ向かった
997Socket774
2018/04/02(月) 02:55:41.76ID:7ez+Tszq 997
天気予報を聞こうとテレビをつけた
A俺の予報は80%であたる
B俺は60%であたる
C俺は10%で外す
この中で当たる確立の高い者を答えよ
天気予報を聞こうとテレビをつけた
A俺の予報は80%であたる
B俺は60%であたる
C俺は10%で外す
この中で当たる確立の高い者を答えよ
998Socket774
2018/04/02(月) 02:57:26.26ID:7ez+Tszq 998
人が死んだらどうなるかを実験しようとした愚かな奴らがいた
しかしXeon E5によって死後の世界は解析される時代が来たのだ
人が死んだらどうなるかを実験しようとした愚かな奴らがいた
しかしXeon E5によって死後の世界は解析される時代が来たのだ
999Socket774
2018/04/02(月) 02:58:20.66ID:7ez+Tszq 999なら禿が治るといいな♪
10001000
2018/04/02(月) 02:58:52.10ID:7ez+Tszq どうした?それで終わりか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 421日 16時間 58分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 421日 16時間 58分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。