マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!
PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。
■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/
■前スレ
マルチディスプレイ総合 37
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429015946/
┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┣━━━━━━┫ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛
マルチディスプレイ総合 38©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/26(月) 17:30:55.08ID:6Nf8sdi8
2016/12/26(月) 17:51:02.99ID:r8BEjPUc
2
2016/12/26(月) 22:59:21.24ID:yjZ9xcn3
o ゚ o ゚ ゚ o 。
○<" ̄\ 。 o . ゚ 。
。 ゚.o |____) 。.゚ >>1 乙
。ヽ(´・ω・`)/ 。゚ o
。 (::. )。 ゚. o
○<" ̄\ 。 o . ゚ 。
。 ゚.o |____) 。.゚ >>1 乙
。ヽ(´・ω・`)/ 。゚ o
。 (::. )。 ゚. o
2016/12/27(火) 00:23:33.81ID:7q5VrGQo
HDMIケーブルはUSBケーブルみたいにPCが起動した状態でグラボに繋いでも平気?
2016/12/27(火) 00:35:28.75ID:nulYnDdl
うまくいかないこともある
2016/12/27(火) 01:19:58.35ID:T6CJZvvg
おつ
2016/12/27(火) 02:45:27.60ID:JReEljoC
活線挿抜で問題無い
2016/12/27(火) 02:46:06.42ID:7kH7ygJP
2016/12/27(火) 10:51:15.41ID:ICO6wOz9
27インチで3画面するならどれがおすすめかな?ちなみに4Kまではいらない。
ある程度満たしてる割には安い27MP68VQがベストかな?
ある程度満たしてる割には安い27MP68VQがベストかな?
2016/12/27(火) 15:40:43.25ID:76mtBcYK
27インチWQHD1枚と21インチFHD2枚でマルチしたいんですが、dpiは大体同じになると思ってるけど、他に使いにくかったりする要因ってあるかな?
2016/12/27(火) 21:34:25.45ID:8+iAsFCf
12Socket774
2017/01/03(火) 20:49:35.19ID:7xYh1TdB PBPディスプレイをマルチモニターとして使える?
たとえば、一つのPCから4つのビデオアウトを一つの4kのPBPモニターに
つないだら2kモニターを4つ並べたマルチモニターとして
機能する?(動画が4フル画面見られる?画面間でマウス移動できる?)
候補
PHILIPS BDM4350UC/11
用途
恥ずかしくない動画を4つ同時にフル画面表示で見たい。
できれば9つとかできると尚可
詳しい方よろしくお願いします。
たとえば、一つのPCから4つのビデオアウトを一つの4kのPBPモニターに
つないだら2kモニターを4つ並べたマルチモニターとして
機能する?(動画が4フル画面見られる?画面間でマウス移動できる?)
候補
PHILIPS BDM4350UC/11
用途
恥ずかしくない動画を4つ同時にフル画面表示で見たい。
できれば9つとかできると尚可
詳しい方よろしくお願いします。
2017/01/04(水) 15:16:27.92ID:QZCAxvNY
逆になぜできないと思ったのか。
14Socket774
2017/01/04(水) 17:17:53.21ID:bG2A09Br ありがとう。
普通に考えてそうだよね。
もっとお金のかからないやり方(たとえばPBPでないモニターを使ってもこうすればできるとか、
グラボは1枚でもこのモニターならできるとか)提案してくれる人いるかと思って。
それは難しいのかな。
普通に考えてそうだよね。
もっとお金のかからないやり方(たとえばPBPでないモニターを使ってもこうすればできるとか、
グラボは1枚でもこのモニターならできるとか)提案してくれる人いるかと思って。
それは難しいのかな。
2017/01/04(水) 19:47:35.29ID:OsG0EG5Y
グラボの性能で変わるのは分かるがモニターでグラボが変わるのか…?
2017/01/04(水) 20:33:20.77ID:QZCAxvNY
これって新手の釣りか何か・・・・?
http://i.imgur.com/moMsfnM.jpg
http://i.imgur.com/nKyibFL.jpg
ちなみに3枚のモニターを一枚の解像度として設定することもできる。
http://i.imgur.com/gtcdrFu.jpg
http://i.imgur.com/moMsfnM.jpg
http://i.imgur.com/nKyibFL.jpg
ちなみに3枚のモニターを一枚の解像度として設定することもできる。
http://i.imgur.com/gtcdrFu.jpg
2017/01/04(水) 20:39:42.78ID:QZCAxvNY
2017/01/05(木) 08:19:35.37ID:1yE0AHvL
19Socket774
2017/01/06(金) 00:28:46.99ID:9fx7+PMu マルチしたくてAMD7970が安くなったら買おうと思ってついつい買いそびれたな
終いには販売中止になってたw
モニターの電源が点滅してコンデンサーイカれて、サポートに電話したら修理で数万かかるっていわれて
しょうがないから秋葉行ってコンデンサー(数百円)買ってきて自分で直したわ
一番大変だったのは基盤についてるハンダが溶けない
融点が恐ろしく高い
で思案して、手持ちの融点の低いハンダつけて溶かしてようやく取れたわw
終いには販売中止になってたw
モニターの電源が点滅してコンデンサーイカれて、サポートに電話したら修理で数万かかるっていわれて
しょうがないから秋葉行ってコンデンサー(数百円)買ってきて自分で直したわ
一番大変だったのは基盤についてるハンダが溶けない
融点が恐ろしく高い
で思案して、手持ちの融点の低いハンダつけて溶かしてようやく取れたわw
2017/01/06(金) 10:48:22.54ID:AqoEnXnS
PHILIPS BDM4350UC/11
買ってもーた
買ってもーた
2017/01/07(土) 10:07:21.27ID:CxFO+PfR
そんなことよりダライアスバーストやろうぜ!!
2017/01/07(土) 13:39:05.03ID:OgHzH3O5
バックライト交換したいけどアッセンブリさえ置いてないや
2017/01/07(土) 17:35:56.13ID:/BdemTsQ
なんでインバーター単体って国内で売ってないんだろうな
2017/01/27(金) 07:21:06.13ID:TvjnHSRp
質問です
マルチモニタの片方を切替機を使用して切り替えた場合、
ウィンドウの位置情報はどうなりますか?
例えば、切り替えられるモニタのほうにフォルダやブラウザを開くようにしていたら?
再度切り替えを行い、マルチモニタ状態に戻した時、
フォルダやブラウザはどちらで開くのでしょうか?
マルチモニタの片方を切替機を使用して切り替えた場合、
ウィンドウの位置情報はどうなりますか?
例えば、切り替えられるモニタのほうにフォルダやブラウザを開くようにしていたら?
再度切り替えを行い、マルチモニタ状態に戻した時、
フォルダやブラウザはどちらで開くのでしょうか?
2017/01/28(土) 05:02:50.00ID:E+bR6spt
パッシブだと無理なんじゃ?
信号ロストするだけだから
セレクター使わずに引っこ抜くのとおなじこと
信号ロストするだけだから
セレクター使わずに引っこ抜くのとおなじこと
2017/01/28(土) 05:54:32.97ID:9/tgqvD+
接続がHDMI以上なら自動認識で接続が切れる。その状態で新しく開いたウィンドウやアイコンはすべてメインモニターに移される。
再びモニターの電源を入れても、アイコンの位置もウィンドウも戻らない。
ちなみにアイコン管理ソフトを入れると解像度に合わせて勝手に配列しなおしてくれるようになる。
DVI接続なら自動認識無いからアクティブなまま電源が切れる。
再びモニターの電源を入れても、アイコンの位置もウィンドウも戻らない。
ちなみにアイコン管理ソフトを入れると解像度に合わせて勝手に配列しなおしてくれるようになる。
DVI接続なら自動認識無いからアクティブなまま電源が切れる。
2017/01/29(日) 14:28:14.74ID:MbmDww1X
レスありがとうございました
2017/01/30(月) 19:16:16.93ID:MGpniQu2
まぁ、OSによるんじゃないかな。
2017/02/11(土) 23:49:30.15ID:1GRnW3BF
U2414H*2と尼のアームで長年の夢だったデュアルデビュー
顔のニヤケが治まらない
顔のニヤケが治まらない
2017/02/21(火) 00:35:34.27ID:ZUHhirIW
マルチモニタを画像検索すると、隙間なくぴたっと2枚くっ付けてるのが多い
やや見下ろせるようにモニタを上向きにしてる人は少ない、ということなのかな?
疲れないのかな?
やや見下ろせるようにモニタを上向きにしてる人は少ない、ということなのかな?
疲れないのかな?
2017/02/21(火) 00:36:30.72ID:ZUHhirIW
忘れてくれ
33Socket774
2017/02/21(火) 01:05:06.19ID:V6rZZmkB 北原他人事やな
2017/02/21(火) 10:17:51.92ID:0+ANo8S1
全てはダライアスの為に!
2017/02/21(火) 20:32:54.29ID:LMKtGY3n
下に生やすと椅子に寄っかかったときに見にくいんだよ
ダラダラとゲームするとかには向かない
ダラダラとゲームするとかには向かない
2017/02/22(水) 01:31:14.65ID:L7Z7V/hq
マルチモニター考えてるんですが
miniDisplayPort端子がたくさん付いていて比較的安いグラボってなにがありますか?
4万万円以下のグラボでHDMIと合わせてクアッドモニターまでできればいいなと考えてます
miniDisplayPort端子がたくさん付いていて比較的安いグラボってなにがありますか?
4万万円以下のグラボでHDMIと合わせてクアッドモニターまでできればいいなと考えてます
2017/02/22(水) 01:45:39.45ID:SgynFlCZ
2017/02/22(水) 06:49:02.26ID:IIQ5Xdpr
miniDP - DP の変換コネクタ今時なら千円くらいで買えるだろ
2017/02/22(水) 22:36:17.43ID:pnLOb3+5
ゲームやらないなら選択範囲は広いと思う
2017/02/23(木) 10:56:46.41ID:WtZui+Da
全てはニンジャウォーリアーズの為に!
2017/02/23(木) 13:00:53.24ID:IOw0GDgL
縦置きのメリットが分からん
27インチも安くなったし
横置き×2でいいよな
27インチも安くなったし
横置き×2でいいよな
2017/02/23(木) 15:06:18.48ID:YW4g0E9w
テキストは縦置きの方が圧倒的に見やすい
2017/02/23(木) 19:32:50.01ID:5cEJTJa6
4kモニタの左右に縦長ウィンドウ2つ
2017/02/23(木) 20:36:20.43ID:ZhKI8mI6
プログラマなんだが
プログラムも技術文書も
27インチあれば横置きで十分だな
縦の視点移動は疲れる
プログラムも技術文書も
27インチあれば横置きで十分だな
縦の視点移動は疲れる
2017/02/24(金) 00:24:56.75ID:+brNh+IL
サブを縦置きにするのは分かるけどメインまで縦にするのはわからない。
縦で5枚とか並べてる人いるけど、ベゼルからベゼルまでの表示範囲が狭くなるから実質狭く感じそう。
縦置きやるなら縦にした時の横幅が27インチを普通に置いた時の横幅になるサイズからかな。
縦で5枚とか並べてる人いるけど、ベゼルからベゼルまでの表示範囲が狭くなるから実質狭く感じそう。
縦置きやるなら縦にした時の横幅が27インチを普通に置いた時の横幅になるサイズからかな。
2017/02/24(金) 01:56:08.66ID:HS+GMqB5
画像や映像以外だと縦が楽だね
2017/02/24(金) 06:29:16.43ID:EXWaNEyD
Webブラウザとテキストエディタしか使ってなかった頃はメインも縦にしてたわ
2017/02/24(金) 15:45:57.57ID:cqcYyDW6
エンコしてる時部屋暑くなるなーとか思ってたんだが、数時間モニタ3つ電源消したら温度計の温度下がってた
モニタの熱って結構ばかにならない?
モニタの熱って結構ばかにならない?
2017/02/24(金) 21:58:22.94ID:EXWaNEyD
CCFL時代に比べりゃだいぶマシだと思うが
2017/02/24(金) 23:33:08.32ID:JdyJOpAe
みんな縦置きのディスプレイって何インチ?
2017/02/24(金) 23:38:19.11ID:HS+GMqB5
気のせいだったか
2017/02/25(土) 04:26:11.27ID:zq9WLd8L
2017/03/02(木) 10:12:16.82ID:76hBcoFs
4kでモニター3枚ぶち抜きでゲームプレイって、今の段階で性能的に出来るものなのかな。
単純にグラボ4枚刺しとかしても、ゲーム側がSLIに対応しきってなかったら出来なさそう。
単純にグラボ4枚刺しとかしても、ゲーム側がSLIに対応しきってなかったら出来なさそう。
2017/03/03(金) 20:49:23.90ID:hqofqKzC
2017/03/03(金) 20:54:13.00ID:ZNS9tAs1
4kで50インチも必要とか老眼前提で話されても困る
2017/03/03(金) 22:40:39.92ID:Chzw+tbb
2017/03/04(土) 10:41:36.67ID:0O6Vq9Xx
そんな事よりダライアスバーストやろうぜ!
2017/03/05(日) 08:16:39.43ID:HHIHdtce
>>59
そんなことは知ってるけど、その違いを認識できる程の視力あるの?
4Kで何インチのモニタ使ってるの?
リフレッシュレートは60fps、色数は32万色は欲しいけど、そうなると映像容量がものすごくでかくなってVGAもCPUもストレージもそれなりのハイスペックが要るよね。
三枚分だし。
2Kで三枚27インチWUXGAで十分な俺からすると…ええなぁ
そんなことは知ってるけど、その違いを認識できる程の視力あるの?
4Kで何インチのモニタ使ってるの?
リフレッシュレートは60fps、色数は32万色は欲しいけど、そうなると映像容量がものすごくでかくなってVGAもCPUもストレージもそれなりのハイスペックが要るよね。
三枚分だし。
2Kで三枚27インチWUXGAで十分な俺からすると…ええなぁ
2017/03/05(日) 19:36:58.89ID:jvBMQEMD
4Kモニターは持って無いよ。
今がフルHD3枚でやってて将来的に4kに移行するとなるとどうなるんだろうって思っただけ。
あと4kモニター使ってても、やってるゲームに4k対応のテクスチャが入ってなかったら結局2k画質だから意味はない。
おれも4kプレイはやったことないけど、実感できるレベルで綺麗になると思うんだよね。
今がフルHD3枚でやってて将来的に4kに移行するとなるとどうなるんだろうって思っただけ。
あと4kモニター使ってても、やってるゲームに4k対応のテクスチャが入ってなかったら結局2k画質だから意味はない。
おれも4kプレイはやったことないけど、実感できるレベルで綺麗になると思うんだよね。
2017/03/08(水) 16:33:23.98ID:iy6dbPW0
縦置きUXGAモニタが点滅し始めた…
死んだら中古で探すか
これほどドキュメント読むのに適したモニタはないんだからタブレットブームに乗って復活するかと思ったら
そんなことは全くなかった
死んだら中古で探すか
これほどドキュメント読むのに適したモニタはないんだからタブレットブームに乗って復活するかと思ったら
そんなことは全くなかった
2017/03/09(木) 11:39:54.42ID:NSO8simr
なんでQXGAのディスプレイ流行らないどころか
製品すらでないんだ
eizoの1980スクエアなんてあったが
やはり一般的には需要ないんか?
製品すらでないんだ
eizoの1980スクエアなんてあったが
やはり一般的には需要ないんか?
2017/03/09(木) 14:32:45.06ID:P/8mkQOA
EIZOの正方形モニタは今もあるよ
高すぎて手が出ないけど
高すぎて手が出ないけど
66Socket774
2017/03/09(木) 18:18:37.33ID:/FOiYfvz 自分は液晶タブレットを使ってイラストを描いています。タブレットはHDMI端子です。
普段はHDMIとDVIそれぞれの端子に1台ずつモニタをつないでいます。
絵をかく時、パソコンにHDMI端子が一つしかないので液晶タブレットを繋ぐとモニターが
片方見れません。液晶タブレット用とモニタ用の2つのHDMI端子が欲しいんですが増やす
にはどう行った方法がありますか?
普段はHDMIとDVIそれぞれの端子に1台ずつモニタをつないでいます。
絵をかく時、パソコンにHDMI端子が一つしかないので液晶タブレットを繋ぐとモニターが
片方見れません。液晶タブレット用とモニタ用の2つのHDMI端子が欲しいんですが増やす
にはどう行った方法がありますか?
2017/03/09(木) 18:25:34.24ID:P/8mkQOA
自作機ならグラボ増設が一番安上がりで安定する
市販のPCならUSBディスプレイアダプタを使うのが無難だと思う
市販のPCならUSBディスプレイアダプタを使うのが無難だと思う
68Socket774
2017/03/09(木) 21:37:17.81ID:/FOiYfvz >>67ありがとうございます。
機械には疎いんでそうさせてもらいます。
機械には疎いんでそうさせてもらいます。
2017/03/11(土) 05:15:28.53ID:GX04VNMC
iiyama の GB2888UHSU-B1 かLGの27UD58-B にするか迷って夜も眠れません。
どっちがおすすめですか?
どっちがおすすめですか?
2017/03/11(土) 10:35:39.88ID:Ylh6SmYp
とりあえず昼寝しろ
2017/03/11(土) 11:13:35.25ID:Z3TvvytL
間を取ってDELLのUltraSharp32 UltraHD 8KMonitorにしよう
2017/03/17(金) 14:06:04.56ID:PXlJJEYz
iiyama27インチ、まもなくタイムセール限定25@尼
2017/03/18(土) 20:00:23.83ID:Dtbho9Cp
同じディスプレイで揃えたのに、色が合わないよう
asus pb278q
asus pb278q
2017/03/18(土) 22:38:26.63ID:J5PZHOr7
うちのEIZOのFS2434も同じだな
同機種で揃えようと買い足したけど色が合わなかった
製造年が違うと仕方ないんかな
まあ設定で何とかなるレベルだけど
もう1枚のDELLとはどう調整しても無理だったし
同機種で揃えようと買い足したけど色が合わなかった
製造年が違うと仕方ないんかな
まあ設定で何とかなるレベルだけど
もう1枚のDELLとはどう調整しても無理だったし
2017/03/20(月) 07:04:43.63ID:vbpk6K2B
/∴∴./|
/:/∴.//
/∴∴.//
Lニニ/
/:/∴.//
/∴∴.//
Lニニ/
2017/03/20(月) 18:56:36.86ID:an2bd2gT
お前らグラボはなに使ってるん?
マルチモニター勢だしゲームも3枚ぶち抜きの超ワイドでやってるんでしょ?
グラボ周りの構成が気になる。
マルチモニター勢だしゲームも3枚ぶち抜きの超ワイドでやってるんでしょ?
グラボ周りの構成が気になる。
2017/03/20(月) 19:01:42.20ID:4RmfJ5Ta
HD7970GE+GT720
ゲームは1画面
ゲームは1画面
2017/03/20(月) 19:26:12.32ID:RMZD2ak7
ゲームやんないから、i3-4330のHD4600のみでグラボなし
一つは24WUXGAをTVTestその他メディア用、もう一つは27WQHDをFirefox、Jane、ファイラなど作業用のデュアル。
何故かこれでイケてる
一つは24WUXGAをTVTestその他メディア用、もう一つは27WQHDをFirefox、Jane、ファイラなど作業用のデュアル。
何故かこれでイケてる
2017/03/20(月) 21:30:32.85ID:SFCxOBFN
ゲームは艦これくらいしかやらないけどR9 290Xのクロスファイアでモニターは27インチWQHDトリプル
1枚目でつべとかニコ動観ながら2枚目で艦これ3枚目でファイル管理とかステータス表示
1枚目でつべとかニコ動観ながら2枚目で艦これ3枚目でファイル管理とかステータス表示
2017/03/21(火) 02:17:12.82ID:7j3FkID6
PCゲーを本格的にやる予定でマルチモニターとGTX970積んだけど結局艦これ専用PCになってるな
steamで買ったゲームはほとんどやってねえ
自分にはゲームはPS4で十分だったわ
今の所2枚が雑用で1枚がブラウザ用に縦置きだな
steamで買ったゲームはほとんどやってねえ
自分にはゲームはPS4で十分だったわ
今の所2枚が雑用で1枚がブラウザ用に縦置きだな
2017/03/21(火) 07:17:07.56ID:LlHkk7ZO
がっかりだよ!!!!!
2017/03/22(水) 06:50:14.42ID:VI3rRU8t
三枚処分してウルトラワイド一枚にしますたゲフォ1070でふ
83Socket774
2017/03/25(土) 20:46:49.04ID:m3GkBCFq DVIってPC起動した後も差し込んで普通に認識して映るんだな
会社の同僚が認識されなくなった片側モニタをWindows起動後に無理矢理差し込んだら何事もなくデスクトプが映し出されて吹いた
会社の同僚が認識されなくなった片側モニタをWindows起動後に無理矢理差し込んだら何事もなくデスクトプが映し出されて吹いた
2017/03/26(日) 20:19:50.48ID:+uT26U5g
へーそうなのか
書くの忘れたがそのPCに載った出力デバイスは8年くらい前のCore2 Duoに内蔵されたIntel HD Graphicsだった
書くの忘れたがそのPCに載った出力デバイスは8年くらい前のCore2 Duoに内蔵されたIntel HD Graphicsだった
2017/03/29(水) 19:58:52.43ID:hndwS1mX
散々既出だろうし、今更過ぎてアレだろうけど、三画面で
左 中央 右
メイン サブ サブ
DP DVI HDMI
として使ってて、スリープ復帰時に毎回右端のHDMI接続モニタにWindowが
集まっちゃって、毎回毎回左側に持ってきてから使うことになるんだけど、
これ回避方法ないよねえ?
左のメインモニタは144HzモニタなのでどうしてもDPじゃないとダメなんで
接続方法を変更するのはナシとして
左 中央 右
メイン サブ サブ
DP DVI HDMI
として使ってて、スリープ復帰時に毎回右端のHDMI接続モニタにWindowが
集まっちゃって、毎回毎回左側に持ってきてから使うことになるんだけど、
これ回避方法ないよねえ?
左のメインモニタは144HzモニタなのでどうしてもDPじゃないとダメなんで
接続方法を変更するのはナシとして
2017/03/29(水) 20:07:11.92ID:7MuN4uXO
HDMIにアダプターかませてDVIにするとか。
多分自動認識周りが悪さしてるんだと思う。
多分自動認識周りが悪さしてるんだと思う。
2017/03/29(水) 20:15:21.38ID:TpQViX+9
サブモニタはiGPUに任せるとか
2017/03/29(水) 21:46:13.55ID:hndwS1mX
2017/03/29(水) 22:11:18.40ID:KbJNlr1w
会社のPCも昼休みから戻ってきた時、モニタがスタンバイになってると
復帰時に片側モニタに全部ウィンドウが移動してて戻すのに不便だわ
(ちなみにCore2世代のIntel HD Graphics)
復帰時に片側モニタに全部ウィンドウが移動してて戻すのに不便だわ
(ちなみにCore2世代のIntel HD Graphics)
2017/03/30(木) 21:35:54.12ID:gBYE7/d+
Windows10なら右下のアクションセンターから表示で
一旦1画面表示にしてから3画面表示にすると、メインモニタに集約出来ることがわかったんで
これからはこれで対応することに決めた
一旦1画面表示にしてから3画面表示にすると、メインモニタに集約出来ることがわかったんで
これからはこれで対応することに決めた
2017/04/02(日) 11:33:50.22ID:qDlKH0It
2017/04/02(日) 18:07:07.23ID:qDlKH0It
もちろん左は最高、右は最低位置よ
ベゼルも微妙にカーブ状に膨らんでて、想定外というのが懸命な判断ね
ベゼルも微妙にカーブ状に膨らんでて、想定外というのが懸命な判断ね
2017/04/06(木) 16:44:41.77ID:XZ3Ec6zn
今はシングルでデュアルにしたいんだけど同じメーカーの同じ機種の方がいいですか?
PCとPS4でゲームします
PCとPS4でゲームします
2017/04/06(木) 16:58:25.13ID:O56T4g3R
日本語でおk
2017/04/06(木) 17:10:17.16ID:tSWsamz8
シングルでデュアルにしてトリプルがクアッドな訳だね
全て任天堂にしたほうがいいよ
全て任天堂にしたほうがいいよ
2017/04/06(木) 17:37:41.33ID:XZ3Ec6zn
2017/04/06(木) 19:27:26.60ID:4u/28pmi
基本的には同じ機種の方が良いだろうけど自分の場合は年式が違うからか同じ機種でも色が結構違ってたな
101Socket774
2017/04/06(木) 19:57:41.39ID:tSWsamz8 >>100
でも何かが通じたみたいだよw
最近エスパー回答が当たり前になりすぎたのが、質問が横着しすぎだよ
マジレスすると、同じ機種揃えるのは一長一短
いずれ一台故障したときに同じモニター入手するのが大変
でも何かが通じたみたいだよw
最近エスパー回答が当たり前になりすぎたのが、質問が横着しすぎだよ
マジレスすると、同じ機種揃えるのは一長一短
いずれ一台故障したときに同じモニター入手するのが大変
102Socket774
2017/04/07(金) 00:03:02.87ID:VMp8E4IT 3面使ってるけどバラバラ
1面化して大画面で動画視聴、なんてのはすぐやらなくなる
それより1200を縦置きで使うとブラウズが捗る
1面化して大画面で動画視聴、なんてのはすぐやらなくなる
それより1200を縦置きで使うとブラウズが捗る
103Socket774
2017/04/07(金) 01:06:23.10ID:HNcjun4V 使い方によるかな。
各モニター別々な物を表示するなら合わせる必要は無いとおもう。
超ワイドモニターとしてゲームやったりするなら、合わせないとモニター間で段差できたりしてプレイ中にすごい気になる。
あと合わせるとPC周りがキマる。
各モニター別々な物を表示するなら合わせる必要は無いとおもう。
超ワイドモニターとしてゲームやったりするなら、合わせないとモニター間で段差できたりしてプレイ中にすごい気になる。
あと合わせるとPC周りがキマる。
104Socket774
2017/04/07(金) 02:03:25.07ID:58qNSQy3 >合わせるとPC周りがキマる
これはあるね。
ハードオフの寄せ集めと思われかねない、でも誰に見せる訳じゃないけどw
これはあるね。
ハードオフの寄せ集めと思われかねない、でも誰に見せる訳じゃないけどw
105Socket774
2017/04/07(金) 08:29:26.50ID:05xB6XAW106Socket774
2017/04/07(金) 19:26:04.77ID:VMkztjZF107Socket774
2017/04/07(金) 19:35:56.74ID:Fz0c/S+x 奥行き60に27デュアルはデカかった...
108Socket774
2017/04/07(金) 19:52:56.63ID:2gDoPS6z DPの認識切れ問題ってアクティブアダプタで
DPでPC出力→HDMIでモニタ入力』に変換した場合でも起こりますか?
DPでPC出力→HDMIでモニタ入力』に変換した場合でも起こりますか?
109Socket774
2017/04/07(金) 19:56:04.77ID:M7qoao5l110Socket774
2017/04/07(金) 20:02:59.58ID:M7qoao5l 推測で申し訳ないんですが
DPがプラグ&プレイであることが問題であるならば
HDMIにはそんな仕組みは無いのですから
モニタの接続がどうなってるか?なんて情報はHDMIに変換した時点で伝わりようが無いと思うんですよね
ずっとモニタは接続されてONですよとうまいことなってくれさえすれば
DPに関するあらゆる問題は解決する!?となってくれれば良いんですけどw
私人柱になってみようかしらw
DPがプラグ&プレイであることが問題であるならば
HDMIにはそんな仕組みは無いのですから
モニタの接続がどうなってるか?なんて情報はHDMIに変換した時点で伝わりようが無いと思うんですよね
ずっとモニタは接続されてONですよとうまいことなってくれさえすれば
DPに関するあらゆる問題は解決する!?となってくれれば良いんですけどw
私人柱になってみようかしらw
111Socket774
2017/04/07(金) 20:20:21.70ID:YETDn6Ex DVI-D や HDMIにするにはクロックジェネレーターの数の問題があるのね
じゃトリプルで使えばすんなりいくわけないわ
色々勉強になるね〜
じゃトリプルで使えばすんなりいくわけないわ
色々勉強になるね〜
112Socket774
2017/04/07(金) 21:09:08.87ID:S4N4xrbu ところでDPからHDMIに変換するアダプター使って144Hz表示できるの?
113Socket774
2017/04/07(金) 22:03:21.43ID:HNcjun4V ホットプラグ機能ってDPもHDMIも両方ついてるはずじゃなかったっけ?だからやるならDP→DVIだと思う。
だたDVIで受け取ると高解像度高フレームレートが対応しなくなると思うから、高画質維持してホットプラグキャンセルしたいならDP→DVI→DPかな。
一本のラインにアダプターが2個刺さる意味の分からない状態になるけど。
だたDVIで受け取ると高解像度高フレームレートが対応しなくなると思うから、高画質維持してホットプラグキャンセルしたいならDP→DVI→DPかな。
一本のラインにアダプターが2個刺さる意味の分からない状態になるけど。
114Socket774
2017/04/08(土) 05:41:12.27ID:754+c5Fr 逆に全部DPで接続すれば問題は起きない?
115Socket774
2017/04/08(土) 12:18:22.36ID:p/xB/C/d プラグ&プレイだかホットプラグ機能だか知らないけど
そんな余計な信号をキャンセルして無効化する中継アダプタ作って商品化してくれればいいのにね
DPキャンセラー!みたいな名前でさ
そんな余計な信号をキャンセルして無効化する中継アダプタ作って商品化してくれればいいのにね
DPキャンセラー!みたいな名前でさ
116Socket774
2017/04/08(土) 12:25:46.03ID:iSuMqOU4 うちのメーカーのよくわからないDP→DVIアダプタは結構優秀なんだな
もう売ってないから大事にしよう
もう売ってないから大事にしよう
117Socket774
2017/04/08(土) 14:45:25.47ID:bpNGo6/k118Socket774
2017/04/08(土) 15:10:07.49ID:I8GTAbco メーカーが商品化しないってことは
DPの仕様と違うものはおおっぴらに作って売れない?んじゃないの
こんな簡単なことで解決するのなら
ケーブル作ってるメーカーが把握してない訳ないよ
DPの仕様と違うものはおおっぴらに作って売れない?んじゃないの
こんな簡単なことで解決するのなら
ケーブル作ってるメーカーが把握してない訳ないよ
119Socket774
2017/04/08(土) 15:54:11.92ID:Ws0XvTWh 規格上ホットプラグをキャンセルするとDPケーブルとして売れないとかかね。
120Socket774
2017/04/08(土) 16:00:18.61ID:6tSMh1be121Socket774
2017/04/08(土) 18:01:31.79ID:I8GTAbco モニタ自体に再配置を防ぐようなメーカー独自の仕組みが設定で備わっていたりするものもあるしないものある
あとウィンドウズ10だと大丈夫で7だと駄目とか
あとウィンドウズ10だと大丈夫で7だと駄目とか
122Socket774
2017/04/08(土) 18:15:03.73ID:QzERkZKQ ヒマワリガイジ
123Socket774
2017/04/14(金) 22:38:18.21ID:qQIU6p9i CENTURYのLCD-8000U2っていうUSB接続で解像度800×600の小型サブモニタをWindowsXPで使ってるんだが、
サブモニタの電源だけON/OFFしたり有効/無効を切り替えたりすると、
メイン画面のデスクトップのアイコン配置(縦横の間隔)が勝手に変わるのはなんで?
「デザインの詳細」で「アイコンの間隔」を縦横とも24に設定して、
「アイコンの整列」の設定は「自動整列」はOFF、「等間隔に整列」はONにしてるのだが、
サブモニタを止めるとわずかにアイコンの間隔が縮んで(本来の状態?)、つけるとまたわずかに広がって元に戻る。
その際、アイコンの間隔設定の数値はどちらの状態でも24から変わってない。
>>86の問題に似てるかもしれないけど、サブに表示してたものがメインに移動したりするのとは違って、
もともとメインに表示してるものの配置が変わるのがおかしい。
ウインドウの配置は、サブの方に置いてあるものでない限り、サブのON/OFFで変わることはないんだけど。
そもそもこういうUSBモニタについても、電源の状態に関係なく内部的には常にそこにモニタがあるものとして処理し続けるようにできないのかな。
アイコンの配置が変わるのを防ぐためにサブを使わないときも常につけっぱにしておくのはどうも気持ち悪い。
できれば常にサブの方に置いておきたいアイコンとかもあるし。
サブモニタの電源だけON/OFFしたり有効/無効を切り替えたりすると、
メイン画面のデスクトップのアイコン配置(縦横の間隔)が勝手に変わるのはなんで?
「デザインの詳細」で「アイコンの間隔」を縦横とも24に設定して、
「アイコンの整列」の設定は「自動整列」はOFF、「等間隔に整列」はONにしてるのだが、
サブモニタを止めるとわずかにアイコンの間隔が縮んで(本来の状態?)、つけるとまたわずかに広がって元に戻る。
その際、アイコンの間隔設定の数値はどちらの状態でも24から変わってない。
>>86の問題に似てるかもしれないけど、サブに表示してたものがメインに移動したりするのとは違って、
もともとメインに表示してるものの配置が変わるのがおかしい。
ウインドウの配置は、サブの方に置いてあるものでない限り、サブのON/OFFで変わることはないんだけど。
そもそもこういうUSBモニタについても、電源の状態に関係なく内部的には常にそこにモニタがあるものとして処理し続けるようにできないのかな。
アイコンの配置が変わるのを防ぐためにサブを使わないときも常につけっぱにしておくのはどうも気持ち悪い。
できれば常にサブの方に置いておきたいアイコンとかもあるし。
124Socket774
2017/04/15(土) 19:38:17.04ID:bIPSDiWR |ω・)
125Socket774
2017/04/15(土) 20:02:34.88ID:VcHz67b6 (・ω|
126Socket774
2017/04/15(土) 21:25:01.66ID:3UD4raGp (・ω| |ω・)
127Socket774
2017/04/16(日) 09:56:14.26ID:uryZs24i /\___/ヽ
/ノヽ ヽ、 まっぷたつ!
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ 次はお前だーーーーーーっ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ノヽ ヽ、 まっぷたつ!
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ 次はお前だーーーーーーっ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
128Socket774
2017/04/16(日) 22:00:40.93ID:U3NjVOH8 |彡サッ
129Socket774
2017/04/21(金) 17:44:09.27ID:ahdYw6a2 グラボの性能の見方を教えてもらえますか?
ゲームはやらず、単純に表示領域の広さとリフレッシュレートをスペック表から叩き出したいんですが、
例えば4K60Hzを3枚出せるグラボを探す場合、どの仕様を見ると分かるんですか?
ゲームはやらず、単純に表示領域の広さとリフレッシュレートをスペック表から叩き出したいんですが、
例えば4K60Hzを3枚出せるグラボを探す場合、どの仕様を見ると分かるんですか?
130Socket774
2017/04/21(金) 17:46:44.89ID:hdieH66D 4K出力対応うたってればポートの数だけ出力出来るんじゃね
131Socket774
2017/04/21(金) 20:25:39.14ID:ahdYw6a2132Socket774
2017/04/21(金) 21:04:52.45ID:AhpGvJhp ゲームやらないのにリフレッシュレート気にするんだ。
133Socket774
2017/04/21(金) 21:38:08.08ID:ahdYw6a2135Socket774
2017/04/22(土) 00:29:54.23ID:r5LZgznF タブレット使うなら確かに反応は早い方がいいな。
137Socket774
2017/04/27(木) 07:08:08.36ID:4IkbibEM >>131
apu igpuはマザーボードの仕様を見ろ
今時のグラボは
GTXなら4画面まで(コントローラー4個)
RXなら6画面まで(コントローラー6個)
4K出力できる(物理的に出力端子が付いていれば)
DP1.4対応のMSTハブかモニタが出ればRADEONだと理論的には6画面行けるかな
apu igpuはマザーボードの仕様を見ろ
今時のグラボは
GTXなら4画面まで(コントローラー4個)
RXなら6画面まで(コントローラー6個)
4K出力できる(物理的に出力端子が付いていれば)
DP1.4対応のMSTハブかモニタが出ればRADEONだと理論的には6画面行けるかな
139Socket774
2017/05/02(火) 22:48:21.69ID:v7IvOuz4 白いディスプレイでデュアルって白が気になりますか?
140Socket774
2017/05/03(水) 07:30:38.71ID:83CB/Fzs シームレスなマルチモニタ環境を求めるなら白は向いてないと思う
単純に2画面として使うなら気にならないんじゃないかな
自分はシルバーと白の横2台置きだけど気にならないよ
単純に2画面として使うなら気にならないんじゃないかな
自分はシルバーと白の横2台置きだけど気にならないよ
141Socket774
2017/05/03(水) 08:42:40.95ID:uPwtpUUT ベゼル0.8mmのとかasusから出てたけど、ああいうのはどうなの?
142Socket774
2017/05/04(木) 01:08:15.74ID:LqZaTMLk いくらベゼルが薄くても、普通表示領域はそれよりかなり内側になるからあまり意味がない
見た目とか少しでもマシな方が良いと思えるのなら良いんじゃね
見た目とか少しでもマシな方が良いと思えるのなら良いんじゃね
143Socket774
2017/05/04(木) 01:12:09.20ID:WbIwUH1o ベゼル細くするより、設定でベゼル分のピクセルをずらす方が見栄えの効果はいいと思うよ。
144Socket774
2017/05/09(火) 20:05:06.02ID:r7IgbPgz あんま関係ないけどソニーがEL液晶参入だって。
ソニーやっと有機ELに本気出したな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000531-san-bus_all
ソニーやっと有機ELに本気出したな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-00000531-san-bus_all
145Socket774
2017/05/13(土) 13:46:25.72ID:NH8dNpex asusはベゼルと非表示領域あわせて5ミリらしいな
146Socket774
2017/05/16(火) 12:35:16.95ID:NDWOwId2 用途はFF14 時々FPSで
IODATA LCD-GC271XCVB買おうと思ってるんだけど
同価格帯これより良いのあるかな?
IODATA LCD-GC271XCVB買おうと思ってるんだけど
同価格帯これより良いのあるかな?
147Socket774
2017/05/27(土) 10:52:02.94ID:QBRFQlJN 4Kでクアッドディスプレイにして全部60Hzで動かせる環境って今現在で構築できる?
148Socket774
2017/05/27(土) 15:52:16.36ID:LD8g8TlJ DPなら60Hzで動くみたいだからDP4個分のグラボ用意すればいいだけでは
149Socket774
2017/05/27(土) 16:13:08.07ID:3x7s5Gb5 3画面サラウンドがうまくいかないです
i7-4900 SSD128 GIGABAIT GTX1050TI
画面は左右 IIYAMA 2560X1600 真ん中ウルトラワイド34インチLG
でサラウンド設定しても 3440X1600の34インチが連結されない
入力はHDMI2・0 をLGとIIYAMA もう一つのIIYAMAはDVI-Dデュアル
ウルトラワイドがうまくサラウンドに入れない
5120X1600の2画面になるけど何がダメなのでしょうか?
i7-4900 SSD128 GIGABAIT GTX1050TI
画面は左右 IIYAMA 2560X1600 真ん中ウルトラワイド34インチLG
でサラウンド設定しても 3440X1600の34インチが連結されない
入力はHDMI2・0 をLGとIIYAMA もう一つのIIYAMAはDVI-Dデュアル
ウルトラワイドがうまくサラウンドに入れない
5120X1600の2画面になるけど何がダメなのでしょうか?
150Socket774
2017/05/27(土) 16:25:26.58ID:3x7s5Gb5 失礼2560X1440を左右 真ん中3440X1440でした
151Socket774
2017/05/27(土) 21:13:36.22ID:Z5PuRRls Geforceは混成解像度のサラウンド対応してないでしょ
152Socket774
2017/05/27(土) 21:52:22.72ID:3x7s5Gb5 >>151
ありがとうございました。
できると思っていました。
全部解像度そろえないと駄目なんですね
横長に増えただけだとできると思っていました。
勉強になりました。真ん中も同じにするか検討してみます。
ありがとうございました。
できると思っていました。
全部解像度そろえないと駄目なんですね
横長に増えただけだとできると思っていました。
勉強になりました。真ん中も同じにするか検討してみます。
153Socket774
2017/05/27(土) 21:53:58.23ID:3x7s5Gb5 ちなみに昆威解像度も可能なグラボありますか?
154Socket774
2017/05/27(土) 23:40:19.18ID:Z5PuRRls >>153
Radeon系。3年くらい前に対応してる。
http://www.guru3d.com/articles-pages/amd-eyefinity-3-panel-mixed-resolution-review,1.html
Mixed Resolution でググればいくつかレビュー出てくる。
Radeon系。3年くらい前に対応してる。
http://www.guru3d.com/articles-pages/amd-eyefinity-3-panel-mixed-resolution-review,1.html
Mixed Resolution でググればいくつかレビュー出てくる。
155Socket774
2017/05/28(日) 11:50:41.21ID:CPGheyyt お前らいいなぁ導入方法がわからん
ゲームしてる時にネットサーフしたいからあこがれるわこの環境
モニター2個購入して繋いだら自動で2枚表示してくれるん?
3Dゲームをフルスクリーンでやってる時って別のディスプレイへの切り替えはどうなるん?
ゲームしてる時にネットサーフしたいからあこがれるわこの環境
モニター2個購入して繋いだら自動で2枚表示してくれるん?
3Dゲームをフルスクリーンでやってる時って別のディスプレイへの切り替えはどうなるん?
156Socket774
2017/05/28(日) 16:06:40.67ID:dkX7vPTd グラボに2つ以上接続端子があれば2台繋げばなにもしなくても表示されるよ
片方でフルスクリーンでゲームしてももう片方でネット見れる
片方をHDMIで繋いだPS4を表示してももう片方でネット見れる
2つのモニターを1画面に表示するには設定が必要
Geforceしかやったこと無いけどたぶんRadeonもできると思う
ただし2台だと繋ぎ目が中央になるからやるなら3画面がおすすめ
俺もちょうど今月から初デュアルにしたばかりだよw
左フルスクリーンでゲームで右はその他いろいろにしてる
片方でフルスクリーンでゲームしてももう片方でネット見れる
片方をHDMIで繋いだPS4を表示してももう片方でネット見れる
2つのモニターを1画面に表示するには設定が必要
Geforceしかやったこと無いけどたぶんRadeonもできると思う
ただし2台だと繋ぎ目が中央になるからやるなら3画面がおすすめ
俺もちょうど今月から初デュアルにしたばかりだよw
左フルスクリーンでゲームで右はその他いろいろにしてる
157Socket774
2017/05/28(日) 17:12:15.66ID:CPGheyyt158Socket774
2017/05/28(日) 20:30:47.35ID:2qzFxDgJ うちは4Kデュアルにしたけど
作業領域も広いしかなりいいよ
ゲーミングマウスの高Dpiがないと端から端までの移動が大変だけどw
作業領域も広いしかなりいいよ
ゲーミングマウスの高Dpiがないと端から端までの移動が大変だけどw
159Socket774
2017/05/28(日) 20:45:00.95ID:kcgTqQdx トラックボールならボール弾けば端から端まであっという間
160Socket774
2017/05/28(日) 20:47:34.12ID:3GneiPUD 湾曲横長モニタ三枚で超でかい作業スペース確保したいんやが
ラデとゲフォどっちの方がええん?
ラデとゲフォどっちの方がええん?
163Socket774
2017/05/29(月) 12:57:30.40ID:yv4kDmLF マザボのHDMIに新しい液晶、D-Subに古いDellの中古品、プラスしてUSBのディスプレイアダプタで古い型の液晶を
接続してちゃんと稼働してたんだけど、新しいディスプレイをDellのと交換したら、三台のうち二台しか表示できないようになって
しもた。
Windows7の画面設定で、「複製する」にすると三台とも映るんだが、拡張設定で表示したい。
どなたか知恵を拝借できないだろうか…
接続してちゃんと稼働してたんだけど、新しいディスプレイをDellのと交換したら、三台のうち二台しか表示できないようになって
しもた。
Windows7の画面設定で、「複製する」にすると三台とも映るんだが、拡張設定で表示したい。
どなたか知恵を拝借できないだろうか…
164Socket774
2017/05/29(月) 13:08:57.28ID:yv4kDmLF 補足、HDMIに接続してるのが最近の液晶で、追加したのが今日届いたディスプレイ、ということ。
すんなりいくと思っていたんだけどな〜
すんなりいくと思っていたんだけどな〜
165Socket774
2017/05/29(月) 20:56:18.83ID:gsqUZl6d サラウンドは基本解像度そろえるのが必須なんですね
横長になるだけと思うウルトラワイドの連結は要注意ですね
ありがとう。ウルトラワイドもう2台は高いのであきらめました。
通常で連結して
ウルトラワイドはサラウンドから外してネットサーフィン用に使用します。
横長になるだけと思うウルトラワイドの連結は要注意ですね
ありがとう。ウルトラワイドもう2台は高いのであきらめました。
通常で連結して
ウルトラワイドはサラウンドから外してネットサーフィン用に使用します。
166Socket774
2017/05/30(火) 16:56:03.73ID:aoDevXef 普段DPで接続してるセカンダリモニタにHDMI繋げてPS4したい時、DPとHDMIの切り替えはどうやってするのがスマート?
モニターはAcerのhttp://amzn.asia/bIDW1HTこれ使ってる
一応モニターについてるスイッチで切り替えはできなくもないんだけど何度も同じスイッチ押さないといけなくて手間なんだよね
できれば3000円以内の機材で済ませたい
モニターはAcerのhttp://amzn.asia/bIDW1HTこれ使ってる
一応モニターについてるスイッチで切り替えはできなくもないんだけど何度も同じスイッチ押さないといけなくて手間なんだよね
できれば3000円以内の機材で済ませたい
167Socket774
2017/05/31(水) 11:04:46.07ID:QTmzlg6N メインをDP、サブをHDMIで繋げてるんだ
んでDPのモニターの電源を落とすとメインディスプレイがサブのHDMIの方に移っちゃうんだ
DPモニターの電源を入れればメインディスプレイには戻るんだがウインドウが移動しちゃって困るんだ
どうすりゃいいの
んでDPのモニターの電源を落とすとメインディスプレイがサブのHDMIの方に移っちゃうんだ
DPモニターの電源を入れればメインディスプレイには戻るんだがウインドウが移動しちゃって困るんだ
どうすりゃいいの
168Socket774
2017/05/31(水) 12:23:55.40ID:QTmzlg6N 調べてみたらDPの仕様でみんな困ってるみたいね
169Socket774
2017/05/31(水) 18:03:02.56ID:vYaF84oN 縦向き配置するならIPSが無難かな?
170Socket774
2017/05/31(水) 19:37:46.18ID:YZnvzvV2 まあIPSが無難だね
171Socket774
2017/06/01(木) 03:53:47.15ID:T4D14vIz 縦いいよな
p2417hが安いんで縦向きで3つ置いてみたよ
実際はトリプルじゃなくPC2台(デュアルとシングル)だけど
p2417hが安いんで縦向きで3つ置いてみたよ
実際はトリプルじゃなくPC2台(デュアルとシングル)だけど
172Socket774
2017/06/01(木) 04:32:48.73ID:MnyvbvA5 縦置きするならWUXGAがいい
173Socket774
2017/06/02(金) 01:49:06.25ID:NBIQjnhd 24インチ4Kが問題ない人は最近安いし4Kが良いんじゃねーの
縦で使っても横方向FullHD確保できるし
縦で使っても横方向FullHD確保できるし
174Socket774
2017/06/02(金) 21:09:26.70ID:u2gFj0Uk ディスプレイが60HZまでだったらゲーム側も60Hzまでしか出力しない方が良かったりするの?
175Socket774
2017/06/03(土) 14:57:01.58ID:+bf+LJqh 無駄なパワー使わないに越したことはないだろうよ
176Socket774
2017/06/03(土) 17:00:33.07ID:v3pl1eYr 格ゲー音ゲーマー「は?なめてんの?」
177Socket774
2017/06/03(土) 22:34:41.50ID:9Q8JCamX ちょっと教えてもらいたいのだが
現状24インチ2枚をグラボ(1080)から出力してるけど
144Hzモニターの導入を検討中
ゲーム表示は片側のモニターだけなので一枚だけ144Hzでいいのか
両方合わせたほうがいいのか知りたい
あと非SLIでグラボ2枚でそれぞれのモニターに出力するのもどうなのか
現状24インチ2枚をグラボ(1080)から出力してるけど
144Hzモニターの導入を検討中
ゲーム表示は片側のモニターだけなので一枚だけ144Hzでいいのか
両方合わせたほうがいいのか知りたい
あと非SLIでグラボ2枚でそれぞれのモニターに出力するのもどうなのか
179Socket774
2017/06/04(日) 14:19:13.13ID:qv8bRrZi180Socket774
2017/06/04(日) 19:33:16.28ID:TCRL4daf ASRock、ビデオカードを13枚装着できる“変態”マザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062555.html
>>ビデオドライバの制限で、現時点では8枚の同時搭載までしか対応していない
こんな制限あったんだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062555.html
>>ビデオドライバの制限で、現時点では8枚の同時搭載までしか対応していない
こんな制限あったんだな
182Socket774
2017/06/07(水) 04:32:26.76ID:8TvIfrvk ブレーカー堕ちるんじゃないか
183Socket774
2017/06/07(水) 09:11:52.31ID:COWDUUNR 電源容量が合計3400Wの時点で普通の環境じゃまあ無理だな
でもスレ的にはGT720とかGT730とかだろうしそれなら大丈夫なんじゃない
でもスレ的にはGT720とかGT730とかだろうしそれなら大丈夫なんじゃない
184Socket774
2017/06/07(水) 14:27:01.74ID:gRDUstYA 海外のマイニングガチ勢向けだろうね
日本で購入する人は現れるのだろうか
日本で購入する人は現れるのだろうか
185Socket774
2017/06/07(水) 18:24:28.36ID:COWDUUNR 部屋中の壁面をモニタで埋め尽くしたい
186Socket774
2017/06/07(水) 18:42:38.50ID:iUfmKGiG 未だに16:10の比率のディスプレイが使いやすくて買い換えられない。
でも、消費電力が、3台分で200W!
PCもMAX250W(MIN160W)なのでそろそろ総入れ替え検討中。
でも、消費電力が、3台分で200W!
PCもMAX250W(MIN160W)なのでそろそろ総入れ替え検討中。
189Socket774
2017/06/08(木) 09:34:02.12ID:COcd2Sud190Socket774
2017/06/11(日) 14:05:59.20ID:/h3b0uTO 2560x1440が人間の視覚的には最適鮮明解像度だと思う
4Kは字が小さすぎて実用的にどうかなと思う。
映画視聴でのモニターなら4Kだけどね
4Kは字が小さすぎて実用的にどうかなと思う。
映画視聴でのモニターなら4Kだけどね
192Socket774
2017/06/11(日) 15:10:30.21ID:ulcdaO2X 2つのディスプレイで片方だけを使いたいときがあるんですが、
こっちを使うのは疲れたな、あっちに切り替えようって時に
デスクトップ画面で右クリックしてディスプレイ設定を開き
複数のディスプレイって項目で1のみに表示するとか2のみに表示するっていう風に切り替えるのが苦痛です
ワンタッチで切り替え可能になる方法はないですか?
表示画面を複製するっていうのを選べばディスプレイのONOFFだけで済みそうですが
マシンパワーが無駄になりそうで・・・
こっちを使うのは疲れたな、あっちに切り替えようって時に
デスクトップ画面で右クリックしてディスプレイ設定を開き
複数のディスプレイって項目で1のみに表示するとか2のみに表示するっていう風に切り替えるのが苦痛です
ワンタッチで切り替え可能になる方法はないですか?
表示画面を複製するっていうのを選べばディスプレイのONOFFだけで済みそうですが
マシンパワーが無駄になりそうで・・・
194Socket774
2017/06/11(日) 17:38:05.40ID:g1UKVUWq195Socket774
2017/06/11(日) 23:17:08.06ID:Er78Mk7J196Socket774
2017/06/12(月) 06:55:05.27ID:tJFZaFE8197Socket774
2017/06/12(月) 20:13:10.65ID:TcM7OI4c198Socket774
2017/06/13(火) 23:18:37.02ID:YoGURA/+199Socket774
2017/06/14(水) 04:33:21.14ID:3TLT21BO Intel内蔵でHDMIとD-subでマルチディスプレイできますか?
202Socket774
2017/06/17(土) 10:16:44.24ID:DpAyvhLC 3枚構成で、3枚目だけをオンオフしたいんだが
どうしたらできるかわかる?
そもそも出来るか分からんけども
どうしたらできるかわかる?
そもそも出来るか分からんけども
203Socket774
2017/06/17(土) 10:46:05.74ID:f/HzT6fA 電源に手を伸ばす
204Socket774
2017/06/17(土) 11:07:20.06ID:DpAyvhLC205Socket774
2017/06/17(土) 11:25:11.41ID:H2QJrWc9 グラボの設定画面とかでそのモニタのチェックを外せばできるよ
206Socket774
2017/06/17(土) 11:39:57.28ID:f/HzT6fA EIZOのモニタを買う→screen manergerをインストール→キーボードでオン/オフ出来る
209Socket774
2017/06/17(土) 16:04:50.04ID:e9U+u9UG やっぱ3画面って重宝するよな
実際使う頻度少ないけど
実際使う頻度少ないけど
210Socket774
2017/06/17(土) 17:17:40.09ID:VCDGSSYr 5画面あるけど3画面くらいは常に使ってるぞ
211Socket774
2017/06/19(月) 13:36:05.25ID:fneMUH5a 4:3ディスプレイを推す声は一定数あってなかなか製品が出てこないし
でたとしても高額だが一つ自分の中でまとまったので投稿を
これまで4:3ディスプレイの標準化を推していたが、これは間違いで
間違いであって
大型ディスプレイであればこれまでの16:9が理想で
小型〜中型ディスプレイであれば正方形に近い4:3が理想であるといえる。
でたとしても高額だが一つ自分の中でまとまったので投稿を
これまで4:3ディスプレイの標準化を推していたが、これは間違いで
間違いであって
大型ディスプレイであればこれまでの16:9が理想で
小型〜中型ディスプレイであれば正方形に近い4:3が理想であるといえる。
212Socket774
2017/06/19(月) 13:40:47.28ID:br+btpna 16:10が理想だろ
215Socket774
2017/06/19(月) 17:03:10.34ID:fneMUH5a すまんな
発生する黒帯の件について書くのをやめたんだが
ひとつ視点が抜けていておかげさまで答えが一つ見えた気がする
大型ディスプレイにおいては
理想的なアス比は16:9からシネマスコープ。な
発生する黒帯の件について書くのをやめたんだが
ひとつ視点が抜けていておかげさまで答えが一つ見えた気がする
大型ディスプレイにおいては
理想的なアス比は16:9からシネマスコープ。な
216Socket774
2017/06/19(月) 18:44:54.62ID:zjG1Ov71 同期極性をメーカーの仕様書にのせてほしい
217Socket774
2017/06/19(月) 18:45:10.01ID:/YLbUWDg 24の16:10とかいう骨董品より
32インチのWQHDなり4Kなりの方が縦にも横にも広いんだが
32インチのWQHDなり4Kなりの方が縦にも横にも広いんだが
219Socket774
2017/06/19(月) 19:15:42.68ID:fneMUH5a そこでアス比4:3の小〜中型ディスプレイ二枚横並びですよ
それか超ウルトラワイドをPbPするか
それか超ウルトラワイドをPbPするか
221Socket774
2017/06/20(火) 00:39:30.37ID:H5btDY4o 俺もオナニーするときはモニター縦にしたいんだがな・・・
モニターを縦に置くしか方法がない
モニターを縦に置くしか方法がない
223Socket774
2017/06/21(水) 12:46:51.09ID:L2cC+XaW iPasの液晶パーツをモニタ化したもののみでマルチモニタ環境を構築したもので
8台か12台(16台?)の環境の写真をどこかで見かけたんだけどどこの記事だったか忘れてしまった
だれか教えてえろい人
8台か12台(16台?)の環境の写真をどこかで見かけたんだけどどこの記事だったか忘れてしまった
だれか教えてえろい人
224Socket774
2017/06/21(水) 20:35:21.47ID:m0VxwFw6225Socket774
2017/06/21(水) 20:47:31.29ID:eWWUQ4mY 職場のPCがノートだからUSBモニタ買いたいんだけどASUSのMB169ってどうなん?
見た感じ一番良さそうだけどさすがに高くて踏ん切りつかない
見た感じ一番良さそうだけどさすがに高くて踏ん切りつかない
226Socket774
2017/06/21(水) 21:51:20.34ID:xslnrzSI 欲しい
227223
2017/06/22(木) 10:08:53.98ID:80P8bE/a >224
サンクスコ
出力がDVIx2、DPx4の7970二枚でそれぞれ4枚ずつiPad液晶につないでるのね
iPad液晶をMSTハブ使ってDPポートひとつから2画面出力しようと考えてたけど
普通にDPのポート数が多いRadeon買って繋いだほうがよさそうだな
サンクスコ
出力がDVIx2、DPx4の7970二枚でそれぞれ4枚ずつiPad液晶につないでるのね
iPad液晶をMSTハブ使ってDPポートひとつから2画面出力しようと考えてたけど
普通にDPのポート数が多いRadeon買って繋いだほうがよさそうだな
228195
2017/07/02(日) 16:37:08.93ID:B1V1Ly7D LGの4Kが安かったから買ってみた。
GTX1080とWQHD2枚と合わせて7680x1440でsurroundできた。
ASUS WQHD PG279Q[DP],PHILIPS WQHD 272C4[DVI],LG 4K 27UD58B[HDMI]の3枚。
ただ使い勝手としてはイマイチだね。
力不足になるのはわかっていたからSLIも視野に入れてたけど、
4Kは別PCで使うとして従来通りデュアルに戻そうかと考えてる。
以下長文感想。
GTX1080とWQHD2枚と合わせて7680x1440でsurroundできた。
ASUS WQHD PG279Q[DP],PHILIPS WQHD 272C4[DVI],LG 4K 27UD58B[HDMI]の3枚。
ただ使い勝手としてはイマイチだね。
力不足になるのはわかっていたからSLIも視野に入れてたけど、
4Kは別PCで使うとして従来通りデュアルに戻そうかと考えてる。
以下長文感想。
229195
2017/07/02(日) 16:38:03.18ID:B1V1Ly7D 4Kの150%スケーリング表示だと一応すっきり、サイズ的にも違和感ないんだけど、
WQHDディスプレイとの境界移動の際に大きなズレがあって少し気持ち悪い。
4Kを直接WQHD指定で表示するとこの問題はないけど、画質が寝ぼけた感じ。
Macと併用してるんだけどこっちはWQHD指定でもすっきり表示できたので、
Win10CUでスケーリングが改良みたいな記事をみて期待してたもののもう一歩な感じ。
接続面ではどのモニタもDPが一個しかなかったからMac,Win併用となると、
それぞれで3枚出しというのはケーブルの組み合わせが難しい。
特にGPUの非力なMacにおいてDP以外でWQHDや4Kを出すとなると
結構な追加出費の覚悟が必要かもしれない。
WQHDディスプレイとの境界移動の際に大きなズレがあって少し気持ち悪い。
4Kを直接WQHD指定で表示するとこの問題はないけど、画質が寝ぼけた感じ。
Macと併用してるんだけどこっちはWQHD指定でもすっきり表示できたので、
Win10CUでスケーリングが改良みたいな記事をみて期待してたもののもう一歩な感じ。
接続面ではどのモニタもDPが一個しかなかったからMac,Win併用となると、
それぞれで3枚出しというのはケーブルの組み合わせが難しい。
特にGPUの非力なMacにおいてDP以外でWQHDや4Kを出すとなると
結構な追加出費の覚悟が必要かもしれない。
230195
2017/07/02(日) 16:38:39.22ID:B1V1Ly7D Surroundにするとタスクバーがあっちこっちに移動して安定しない。
再起動したらいきなり上にあったりする。
SurroundのON,OFF切り替えショートカットキーが効かない。
Winキー+Pでプロジェクタ切り替えという手段があるらしいけどこれも動かず。
このスレに出てたMonitorProfileSwitcherは3枚の組み合わせ変更には便利だけど、
Surround使用時には使えなくなるので、拡張とSurroundの切り替えには使えない。
結果、通常時は拡張使用で必要に応じてSurroundで使用するような場合、
NVIDIAコンパネを開いて設定が必要ではっきり言って面倒臭い。
再起動したらいきなり上にあったりする。
SurroundのON,OFF切り替えショートカットキーが効かない。
Winキー+Pでプロジェクタ切り替えという手段があるらしいけどこれも動かず。
このスレに出てたMonitorProfileSwitcherは3枚の組み合わせ変更には便利だけど、
Surround使用時には使えなくなるので、拡張とSurroundの切り替えには使えない。
結果、通常時は拡張使用で必要に応じてSurroundで使用するような場合、
NVIDIAコンパネを開いて設定が必要ではっきり言って面倒臭い。
231195
2017/07/02(日) 16:39:32.83ID:B1V1Ly7D 常時Surroundならこれらの問題は関係ないのだろうけど、
27インチ3枚は思った以上に圧迫感がある上視点移動も大きく、
タスクバーが1画面にしかないことから通常作業には使いづらい。
ゲームの迫力はあると思うけれど、UI変更に対応してないと情報が左右に広がりすぎて使えない。
手持ちでまともに動きそうなのはとりあえずWitcher3とsteepあたりなんだけど、
ゲーム中見るのは基本的にセンターディスプレイで左右はおまけなので、
最初は3画面すげーとは思ったものの実際プレイではあってもなくても大差ない。
むしろwitcher3みたいにグリグリするやつはおまけのくせに左右で画面主張するから目が疲れる。
steepの方は基本的に一定方向に流れるだけだからこういうレースものや眺める系には良さげ。
でもそのためだけに3画面は大げさな気がした。
所詮ロマン、達成してしまうとこんなものかという感じ。
27インチ3枚は思った以上に圧迫感がある上視点移動も大きく、
タスクバーが1画面にしかないことから通常作業には使いづらい。
ゲームの迫力はあると思うけれど、UI変更に対応してないと情報が左右に広がりすぎて使えない。
手持ちでまともに動きそうなのはとりあえずWitcher3とsteepあたりなんだけど、
ゲーム中見るのは基本的にセンターディスプレイで左右はおまけなので、
最初は3画面すげーとは思ったものの実際プレイではあってもなくても大差ない。
むしろwitcher3みたいにグリグリするやつはおまけのくせに左右で画面主張するから目が疲れる。
steepの方は基本的に一定方向に流れるだけだからこういうレースものや眺める系には良さげ。
でもそのためだけに3画面は大げさな気がした。
所詮ロマン、達成してしまうとこんなものかという感じ。
232Socket774
2017/07/02(日) 16:48:05.68ID:XZRKWmbr フライトシムやるといいよ
234Socket774
2017/07/03(月) 00:09:55.65ID:dBTWadNk 有料だけどDisplayFusionがおすすめだよ
全画面にタスクバー表示もできる
全画面にタスクバー表示もできる
235Socket774
2017/07/03(月) 01:43:35.88ID:jkt1UyCh display fusion今回のsteamセールはイマイチ安くないな
前に買ったとき500円だった気がしたが
前に買ったとき500円だった気がしたが
236Socket774
2017/07/03(月) 05:08:43.33ID:KVjanJab ゲームの時だけSurroundしてくれればいいんだけどなぁ
237195
2017/07/04(火) 23:12:49.63ID:bt9SSL2d display fusion買ってみた。いいね、これ。
単純に画面切り替えだけじゃなく、周波数切り替えや音声出力の切り替えとかもあるから
シングルディスプレイで150HzとかSurroundでヘッドホンとか、
目的別にいろんなケースが一発で切り替えられたわ。ありがとう。
単純に画面切り替えだけじゃなく、周波数切り替えや音声出力の切り替えとかもあるから
シングルディスプレイで150HzとかSurroundでヘッドホンとか、
目的別にいろんなケースが一発で切り替えられたわ。ありがとう。
238Socket774
2017/07/12(水) 13:54:00.06ID:tqymvLIG 34インチウルトラワイド3440x1440と27インチWQHD2560x1440のデュアルで
レースゲームしようと思うのだが経験ある人いない?
使い勝手の悪いWUXGA1920x1200のトリプルから卒業したいけど、
ウルトラワイド一枚だときっと満足できないだろうから。。。
レースゲームしようと思うのだが経験ある人いない?
使い勝手の悪いWUXGA1920x1200のトリプルから卒業したいけど、
ウルトラワイド一枚だときっと満足できないだろうから。。。
240Socket774
2017/07/13(木) 05:31:08.52ID:HSgKpcmR マルチでゲームやるなら奇数枚
241Socket774
2017/07/13(木) 07:16:26.65ID:Q+HOM+sP WUXGA 縦3枚とか最高だと思うけどなぁ
243Socket774
2017/07/13(木) 12:13:43.87ID:hapMvygX246Socket774
2017/07/13(木) 21:50:11.74ID:5h22RGus 質問です
HD5870にRDT233WLM×2でデュアルディスプレイでやっており、
今回LG 29UM59を購入したのでDP-HDMI変換ケーブル(アクティブのもの)を入手し3画面に挑戦しようとしたのですが3枚目は認識はしているものの真っ暗で映りませんでした。
接続はLGのモニタをHDMI接続、RDT233をDVIとDP(変換)HDMIで試しました。
可能性としては変換機がパッシブのモノだったと考えるのが妥当でしょうか?
心当たりのある事象としては29UM59を最初DP-HDMI変換で接続した時に2560*1080の解像度が選べませんでした。(HDMI-HDMIで接続する事により解消)
HD5870にRDT233WLM×2でデュアルディスプレイでやっており、
今回LG 29UM59を購入したのでDP-HDMI変換ケーブル(アクティブのもの)を入手し3画面に挑戦しようとしたのですが3枚目は認識はしているものの真っ暗で映りませんでした。
接続はLGのモニタをHDMI接続、RDT233をDVIとDP(変換)HDMIで試しました。
可能性としては変換機がパッシブのモノだったと考えるのが妥当でしょうか?
心当たりのある事象としては29UM59を最初DP-HDMI変換で接続した時に2560*1080の解像度が選べませんでした。(HDMI-HDMIで接続する事により解消)
247Socket774
2017/07/14(金) 06:31:29.57ID:7imNbykQ248Socket774
2017/07/14(金) 08:40:33.67ID:WZZKVs6y >>247
なるほどありがとうございます。
説明が足らずすみません。最後の解像度が選べなかったのくだりは3枚目のディスプレイを追加する前にRDT233の一枚と入れ替えで2ディスプレイで確認してた時の事でした。
解像度を落としての3枚が映るかどうかは試してなかったので試してみます。
なるほどありがとうございます。
説明が足らずすみません。最後の解像度が選べなかったのくだりは3枚目のディスプレイを追加する前にRDT233の一枚と入れ替えで2ディスプレイで確認してた時の事でした。
解像度を落としての3枚が映るかどうかは試してなかったので試してみます。
249Socket774
2017/07/26(水) 20:27:08.01ID:k5FykhQl モニター2枚で、必要な時だけサブの電源を入れて使ってます。
サブの電源を切った状態だとHDCP非対応環境とみなされてしまうのですが仕様でしょうか?
メインモニター 飯山XB2783HSU(DVI接続)
サブモニター 飯山XB2483HSU(DVI接続)
VGA NVIDIA GTX1060(ドライバー378.92)
OS Windows7 64bit
両方のモニターの電源を入れるとHDCPはOKです。
Windowsの設定でメインかサブのシングルモニター設定にしてもHDCPはOKです。
サブの電源を切った状態だとHDCP非対応環境とみなされてしまうのですが仕様でしょうか?
メインモニター 飯山XB2783HSU(DVI接続)
サブモニター 飯山XB2483HSU(DVI接続)
VGA NVIDIA GTX1060(ドライバー378.92)
OS Windows7 64bit
両方のモニターの電源を入れるとHDCPはOKです。
Windowsの設定でメインかサブのシングルモニター設定にしてもHDCPはOKです。
250Socket774
2017/08/10(木) 11:24:45.06ID:YXcr7SQ9 左から
サブPC・・・・・・マウス MB-F535BN1-S2
サブモニター・・・アイ・オー・データ EX-LD2381DB
メインPC・・・・・マウス MB-K685XN1-S5
サブモニター・・・アイ・オー・データ EX-LD2381DB×2台
やっぱモニター複数そろえるならベゼルは細いほうがいいし同型同色が見栄えがいい
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org470835.jpg
サブPC・・・・・・マウス MB-F535BN1-S2
サブモニター・・・アイ・オー・データ EX-LD2381DB
メインPC・・・・・マウス MB-K685XN1-S5
サブモニター・・・アイ・オー・データ EX-LD2381DB×2台
やっぱモニター複数そろえるならベゼルは細いほうがいいし同型同色が見栄えがいい
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org470835.jpg
251Socket774
2017/08/10(木) 21:31:16.61ID:NvzAw3ZE ノーパマルチは初めて見た。
今4枚使ってるけどもう一枚ほしい。
今4枚使ってるけどもう一枚ほしい。
252Socket774
2017/08/20(日) 11:46:04.47ID:0uqq3YNd グラボ3枚差しを考えています。(グラボの型番は未決定)
レーン数について質問なのですが、
以下の組み合わせの場合、
■マザーボード:ASUS ROG STRIX Z270F GAMING(LGA
I.2 x PCIe 3.0/2.0 x16 スロット(x16, x8/x8)
II. PCIe 3.0/2.0 x16 スロット(最大x4動作)
III.4 x PCIe 3.0/2.0 x1 スロット
■CPU:Core i7-7700K(LGA1151)
PCI Express レーンの最大数:16
I.にグラボ2枚刺した場合は、x8,x8として2枚とも動作すると思うのですが、(16レーン使用)
I.にグラボ2枚、
II.にグラボ1枚刺した場合は、
I.のグラボはx8,x8として動作し、(16レーン使用)
II.のグラボについては16レーンを使い切っているため、認識しないとかになるでしょうか。
その場合は、16レーン以上のLGA1151のCPUを探す必要があるでしょうか。
CPU側のPCIeレーンがグラボなどに使われると見ましたが、
CPUのPCIeレーン数を使い切ってる場合は、チップセット側のPCIeレーンをグラボに利用して、上の場合でも II に刺したグラボも正常に認識されるとかでしょうか。
レーン数について質問なのですが、
以下の組み合わせの場合、
■マザーボード:ASUS ROG STRIX Z270F GAMING(LGA
I.2 x PCIe 3.0/2.0 x16 スロット(x16, x8/x8)
II. PCIe 3.0/2.0 x16 スロット(最大x4動作)
III.4 x PCIe 3.0/2.0 x1 スロット
■CPU:Core i7-7700K(LGA1151)
PCI Express レーンの最大数:16
I.にグラボ2枚刺した場合は、x8,x8として2枚とも動作すると思うのですが、(16レーン使用)
I.にグラボ2枚、
II.にグラボ1枚刺した場合は、
I.のグラボはx8,x8として動作し、(16レーン使用)
II.のグラボについては16レーンを使い切っているため、認識しないとかになるでしょうか。
その場合は、16レーン以上のLGA1151のCPUを探す必要があるでしょうか。
CPU側のPCIeレーンがグラボなどに使われると見ましたが、
CPUのPCIeレーン数を使い切ってる場合は、チップセット側のPCIeレーンをグラボに利用して、上の場合でも II に刺したグラボも正常に認識されるとかでしょうか。
253Socket774
2017/08/20(日) 13:49:11.89ID:GRIJ9TCD >>252
Uの割り込み要求(IRQ)の割り当てが複数デバイスとの共有となっているため認識はする
これはチップセット側のPCIEレーンを使用するので帯域を圧迫すると他のデバイスに影響するかもしれない
マルチGPU対応
Supports NVIDIAR 2-Way SLI? Technology
Supports AMD 3-Way CrossFireX? Technology
ってなってるからAMDなら3枚させる NVIDIAでも 2xSLI + 1 で動作すると思う
Uの割り込み要求(IRQ)の割り当てが複数デバイスとの共有となっているため認識はする
これはチップセット側のPCIEレーンを使用するので帯域を圧迫すると他のデバイスに影響するかもしれない
マルチGPU対応
Supports NVIDIAR 2-Way SLI? Technology
Supports AMD 3-Way CrossFireX? Technology
ってなってるからAMDなら3枚させる NVIDIAでも 2xSLI + 1 で動作すると思う
254Socket774
2017/08/20(日) 14:17:55.17ID:0uqq3YNd >>253
わざわざ、調べて頂いて、詳しく教えて頂いてありがとうございます。
マルチディスプレイにあたってレーン数とか気にしたこと無かったのですが、
そういう制約?があると知って不安になってしまっての質問でした。
なるほど、このPCIeのバスについては共有といった動作になるのですね。
おかげさまでよく分かりました。どうもありがとうございます。
わざわざ、調べて頂いて、詳しく教えて頂いてありがとうございます。
マルチディスプレイにあたってレーン数とか気にしたこと無かったのですが、
そういう制約?があると知って不安になってしまっての質問でした。
なるほど、このPCIeのバスについては共有といった動作になるのですね。
おかげさまでよく分かりました。どうもありがとうございます。
255Socket774
2017/08/24(木) 15:09:35.15ID:LkmPrMzf surface pro3使ってなくて余ってるんだけどiMacのサブモニターとして使うのは無理ですよね?
257Socket774
2017/08/25(金) 19:04:42.14ID:6myqeX9R >>256
12インチでiMacの手前に置けるから丁度いいんだよねsurface
別途ディスプレイを買うとなると手前には置けずiMacと並べなきゃいけないようなサイズ感しか無いから決め手がない
iMacはデスクのセンター奥の一段上に置いてある
12インチでiMacの手前に置けるから丁度いいんだよねsurface
別途ディスプレイを買うとなると手前には置けずiMacと並べなきゃいけないようなサイズ感しか無いから決め手がない
iMacはデスクのセンター奥の一段上に置いてある
258Socket774
2017/08/25(金) 21:04:48.12ID:LRfd0ByV >>257
12inch前後のディスプレイなんていくらでもあるだろ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-11-12-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A2151982051%2Cp_n_feature_five_browse-bin%3A2319861051
12inch前後のディスプレイなんていくらでもあるだろ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-11-12-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%A9%9F%E5%99%A8/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A2151982051%2Cp_n_feature_five_browse-bin%3A2319861051
259Socket774
2017/08/30(水) 20:53:55.72ID:dymZXOMI ディスプレイ三枚で使ってて、
真ん中のwinOSでのメインディスプレイを入力切替で
ゲーム機とかと切り替えて使っているのだけど、
タスクトレイやメインモニタに出てしまったウィンドウを他のモニタに移動できないのがつらい
何かいい方法無いかな
真ん中のwinOSでのメインディスプレイを入力切替で
ゲーム機とかと切り替えて使っているのだけど、
タスクトレイやメインモニタに出てしまったウィンドウを他のモニタに移動できないのがつらい
何かいい方法無いかな
260Socket774
2017/08/30(水) 21:17:18.52ID:BKdzqAPo UltraMon入れると「このウインドウを次のモニターに移動する」って機能があるからショートカットに入れて飛ばしてる
他のソフトにも似たよう機能あるんじゃないかな
他のソフトにも似たよう機能あるんじゃないかな
262Socket774
2017/08/30(水) 23:02:41.30ID:dymZXOMI263Socket774
2017/08/31(木) 10:27:45.74ID:z2vdalGu 電車でGo!!のPC版はまだ出ないのかなー?
勿論マルチディスプレイ対応で!
勿論マルチディスプレイ対応で!
264Socket774
2017/09/01(金) 10:35:34.45ID:APEGfJDy 前はUltramon使ってたけど今はMaxTo使ってる
265Socket774
2017/09/03(日) 23:26:56.52ID:MtSYI93F 。
ttp://i.imgur.com/sUa896I.jpg
ttp://i.imgur.com/71WOB6k.jpg
ttp://i.imgur.com/H9b7uZq.jpg
ttp://i.imgur.com/sUa896I.jpg
ttp://i.imgur.com/71WOB6k.jpg
ttp://i.imgur.com/H9b7uZq.jpg
267Socket774
2017/09/04(月) 23:19:35.08ID:bG5JxXP7 なつかしす
268Socket774
2017/09/12(火) 01:00:52.43ID:sxkr+ljY 目が疲れるので2枚あるディスプレイを1枚はフルHD,もう一枚は21:9の29インチにしようかと思ってます。
こういう変則的な使い方してる方も目は疲れますか?
メーカーはLGあたりでフッカーフリーIPSモニタを考えています。
ご意見お聞かせください
こういう変則的な使い方してる方も目は疲れますか?
メーカーはLGあたりでフッカーフリーIPSモニタを考えています。
ご意見お聞かせください
269Socket774
2017/09/13(水) 15:57:20.32ID:pekFX9bc ビデオ編集や画像編集やってるが既に目が疲れる自覚ががあるなら、
変則的だろうが関係なく疲れるものは疲れるぞ。
イラストとか画面凝視するような作業なら尚更だ。
こまめに10分位の休憩挟むとかしたほうがいい
変則的だろうが関係なく疲れるものは疲れるぞ。
イラストとか画面凝視するような作業なら尚更だ。
こまめに10分位の休憩挟むとかしたほうがいい
270Socket774
2017/09/13(水) 21:39:35.32ID:KR8sPrQu 最近のは大丈夫じゃないの?
2010年前後のLG系パネルは表面のフィルムがほんとゴミで
半年程度で転売したわ
2010年前後のLG系パネルは表面のフィルムがほんとゴミで
半年程度で転売したわ
271Socket774
2017/09/21(木) 18:48:06.84ID:IQ74LxBt 質問させてください
27インチ2560×1440
27インチ1920×1080
2枚でデュアルディスプレイにしたいのですが、モニターの大きさではなく解像度基準で処理されるので、1920×1080のほうが拡大されて表示されます
窓10のディスプレイ設定を見ても、拡大率を100%以下にできません
1920×1080のモニターの表示を縮小するか、1920×1080のモニターに12560×1440の解像度を無理矢理出力できれば直ると思うのですが、そういったソフトはありませんか?
もしくは他にいい方法はありませんか?
27インチ2560×1440
27インチ1920×1080
2枚でデュアルディスプレイにしたいのですが、モニターの大きさではなく解像度基準で処理されるので、1920×1080のほうが拡大されて表示されます
窓10のディスプレイ設定を見ても、拡大率を100%以下にできません
1920×1080のモニターの表示を縮小するか、1920×1080のモニターに12560×1440の解像度を無理矢理出力できれば直ると思うのですが、そういったソフトはありませんか?
もしくは他にいい方法はありませんか?
272Socket774
2017/09/21(木) 19:11:50.50ID:QXFkPh5C カスタム解像度
274Socket774
2017/10/14(土) 23:05:41.54ID:QQECVx3h 27インチモニター1枚と24インチモニター1枚では足りないと感じるようになってきたのであと1枚増設したいんだけど、何インチのモニターを増設したらいいと思う?
というより、全て同じメーカー、同じサイズで統一したほうがいいような気がしてきた。
というより、全て同じメーカー、同じサイズで統一したほうがいいような気がしてきた。
275Socket774
2017/10/14(土) 23:29:52.19ID:7VIfhQXL windows10で手持ちのVGA2枚差しでHDMI,DVI,DVIの3画面出力しようとしてうまく行きません。
何かヒント無いでしょうか。
Asrock G41M-GS3 (PCI-Express x1のソケットをカッターで削って使用)
PCI-Express x16: Geforce GT520 HDMI(変換ケーブルでDVIに接続)、DVI
PCI-Express x1: Geforce 210 DVI
ドライバ 387.92 (342.01も試したがダメ)
それぞれ1枚ずつでは画像出力できました。
3画面にすると、最初のロゴが消えてからマウスカーソルだけ表示されて3画面とも真っ黒です。
マウスカーソルは3画面とも移動できるのでVGAを認識はしているみたいです。
マザーもVGAも時代遅れのものなので素直に新しいの買えってのはあると思いますが、、、
何かヒント無いでしょうか。
Asrock G41M-GS3 (PCI-Express x1のソケットをカッターで削って使用)
PCI-Express x16: Geforce GT520 HDMI(変換ケーブルでDVIに接続)、DVI
PCI-Express x1: Geforce 210 DVI
ドライバ 387.92 (342.01も試したがダメ)
それぞれ1枚ずつでは画像出力できました。
3画面にすると、最初のロゴが消えてからマウスカーソルだけ表示されて3画面とも真っ黒です。
マウスカーソルは3画面とも移動できるのでVGAを認識はしているみたいです。
マザーもVGAも時代遅れのものなので素直に新しいの買えってのはあると思いますが、、、
276Socket774
2017/10/15(日) 03:29:31.11ID:iNwDCXNS 「ソケットを削って」って、PCI-Ex1に
PCI-Ex16のボード挿してるってこと?
そもそもそこに無理があるんじゃないの?
PCI-Ex16のボード挿してるってこと?
そもそもそこに無理があるんじゃないの?
280Socket774
2017/10/22(日) 00:58:14.50ID:T1txa0q6 グラボ側(gtx1070)端子→モニター側端子
DP→パッシブDP to HDMI変換ケーブル→モニター1
DP→パッシブDP to HDMI変換ケーブル→モニター2
DP→パッシブDP to HDMI変換ケーブル→モニター3
この組み合わせでもnvidia surroundで5760x1080に出来た
radeonじゃこうはいかないねぇ……本当楽で助かるnvidia
DP→パッシブDP to HDMI変換ケーブル→モニター1
DP→パッシブDP to HDMI変換ケーブル→モニター2
DP→パッシブDP to HDMI変換ケーブル→モニター3
この組み合わせでもnvidia surroundで5760x1080に出来た
radeonじゃこうはいかないねぇ……本当楽で助かるnvidia
281Socket774
2017/10/22(日) 02:01:39.43ID:m3JBS9nc 訓練されたRADEON民はそもそもディスプレイがDP対応なので……
282Socket774
2017/10/22(日) 04:50:48.74ID:HNfZTMWO HDMIの接続自動認識が鬱陶しいからわざわざDP→DVIにしてる勢
2017/10/22(日) 09:51:20.56ID:XbV0liIr
ゲフォは三枚以上つなぐとクロック上がる
285Socket774
2017/10/22(日) 21:52:04.12ID:12g9WD/x286Socket774
2017/10/23(月) 00:43:11.79ID:C3g025c/ 訓練されてないラデ民だけどDPには懲りたから
次はDP混在させずに済むようにする
次はDP混在させずに済むようにする
287Socket774
2017/10/23(月) 20:45:37.67ID:Fh/h1kSl TVチューナーってUSBディスプレイには表示出来ないのん?チューナーはピクセラ辺り、ディスプレイはASUSのUSB-Cのやつで考えてる
ちなみにMacです
ちなみにMacです
288Socket774
2017/10/24(火) 20:02:15.50ID:6KelpMwY 板違い
289Socket774
2017/10/26(木) 08:18:11.01ID:+LKVoMKm http://www.guru3d.com/news-story/gigabyte-geforce-gtx-1070-ti-aorus-with-eight-dp-ports-spotted.html
なんかHDMI8個の1070tiが出るらしいぞ
どゆこと?
なんかHDMI8個の1070tiが出るらしいぞ
どゆこと?
290Socket774
2017/10/27(金) 19:33:13.68ID:v/HajfRZ USB接続のサブモニタ用で>>285みたいなのないのかな… 設定での対処でもいいけど。
つーか、サブモニタをON/OFFするとサブ側のアイコンやウインドウがメイン側に移動してしまうのはまだしも、
メイン側のアイコンの間隔が縦横ともにわずかに変わって位置がずれるのはなぜなんだ。
WindowsXP(SP3)だけど。
つーか、サブモニタをON/OFFするとサブ側のアイコンやウインドウがメイン側に移動してしまうのはまだしも、
メイン側のアイコンの間隔が縦横ともにわずかに変わって位置がずれるのはなぜなんだ。
WindowsXP(SP3)だけど。
291Socket774
2017/10/29(日) 23:35:31.70ID:W3FegbZf292Socket774
2017/10/29(日) 23:56:43.15ID:W3FegbZf 上の画像は3画面の時ね
1画面の時も同じクロックだった
1画面の時も同じクロックだった
294Socket774
2017/12/04(月) 23:48:29.46ID:n2qFG/WV モニタを5台使ってるんだけど普段は2台で使いたい
win+Pの拡張でサブ1台のみ電源が付く方法ないかな?
DisMonってツールを見たけど電源切替が見当たらない…
win+Pの拡張でサブ1台のみ電源が付く方法ないかな?
DisMonってツールを見たけど電源切替が見当たらない…
295Socket774
2017/12/05(火) 02:16:39.57ID:qyIO3d2k 使いたいモニター以外の電源切ればよくね?
HDMI以降ならホットプラグだし勝手に電源入ってるモニターだけを認識して表示してくれるはずだよ。
HDMI以降ならホットプラグだし勝手に電源入ってるモニターだけを認識して表示してくれるはずだよ。
296Socket774
2017/12/05(火) 18:19:46.73ID:iMlBIfcG デュアルディスプレイにしようと考えてるんだけど、サイズはどれくらいが良いのかな?
用途はプログラミング、ゲーム(FPSはやらない)、ネットサーフィン
デスクの横幅は140cmだから27インチ×2を両方横置きでギリギリ置ける程度
個人的には27インチ+24インチ(縦置き)か27インチ×2かなと思ってる
用途はプログラミング、ゲーム(FPSはやらない)、ネットサーフィン
デスクの横幅は140cmだから27インチ×2を両方横置きでギリギリ置ける程度
個人的には27インチ+24インチ(縦置き)か27インチ×2かなと思ってる
297Socket774
2017/12/05(火) 21:52:33.41ID:wJS/8XrR どうせモニタアーム使うし机の横幅とか関係ないぞ
298Socket774
2017/12/05(火) 22:36:18.43ID:iMlBIfcG そうか、アーム使えば横幅は気にしなくて良いのか
なら27インチ×2にしようかと思うけど、大きすぎて使いにくかったりしないよね?
なら27インチ×2にしようかと思うけど、大きすぎて使いにくかったりしないよね?
300Socket774
2017/12/06(水) 09:37:04.64ID:Wp+4c3JU 3尺x6尺の板と柱でDIYして机作って、30inchWQXGA三台アームで壁掛けして使ってるけど、端っこ飛び出るんだよな。
26inchWUXGA三台でちょうどよかった。
まぁ、良いんだけど。
26inchWUXGA三台でちょうどよかった。
まぁ、良いんだけど。
301Socket774
2017/12/06(水) 10:37:03.96ID:E/GS0U89 幅もだけど奥行き次第ってのもない?
視野角?あまり目から近くで左右に広がってるのもどうかなと
視野角?あまり目から近くで左右に広がってるのもどうかなと
303296
2017/12/06(水) 14:21:10.28ID:tuIicGod 奥行きは65cmだった
304Socket774
2017/12/11(月) 00:04:27.83ID:sb11mg7l スケーリングについて質問
GPU側で処理すると良いって聞いてメインモニタはそう設定したんだけど、サブも同じ設定にした方がいい?
それともメインGPU側サブはディスプレイ側でスケーリングしても問題はない?
GPU側で処理すると良いって聞いてメインモニタはそう設定したんだけど、サブも同じ設定にした方がいい?
それともメインGPU側サブはディスプレイ側でスケーリングしても問題はない?
305Socket774
2017/12/12(火) 10:51:46.67ID:owOSsU8J スリープ復帰で画面が表示されない問題の解決方法はFAQだと思って探してるんだけど見つからない。
DVIx2,HDMIx1な環境で、スリープから復帰しなくなるのは決まってHDMIに繋いだディスプレイ。
GF750Ti,Windows10pro
現段階での復帰方法は
1.ディスプレイの電源を入れ直す
2.nVidiaのコントロールセンターでHDMIに接続されたディスプレイの切り離しと再接続
のいずれか。
出来れば2.をスリープ復帰時にタスクマネージャーで実行するようにすれば解決する気がするけど、やり方が分からない。
nVidiaの実行ファイルのどれかにコマンドライン動作対応のがあるのかな?
DVIx2,HDMIx1な環境で、スリープから復帰しなくなるのは決まってHDMIに繋いだディスプレイ。
GF750Ti,Windows10pro
現段階での復帰方法は
1.ディスプレイの電源を入れ直す
2.nVidiaのコントロールセンターでHDMIに接続されたディスプレイの切り離しと再接続
のいずれか。
出来れば2.をスリープ復帰時にタスクマネージャーで実行するようにすれば解決する気がするけど、やり方が分からない。
nVidiaの実行ファイルのどれかにコマンドライン動作対応のがあるのかな?
306Socket774
2017/12/12(火) 12:39:17.06ID:ZvaXnXUm >>305
OS付属のDisplayswitch.exe使って、タスクスケジューラでトリガーにシステムログ、ソースにPower-Troubuleshooter、イベントIDを1にしてdisplayswitch /extendを実行させたらうまくいくかも。
OS付属のDisplayswitch.exe使って、タスクスケジューラでトリガーにシステムログ、ソースにPower-Troubuleshooter、イベントIDを1にしてdisplayswitch /extendを実行させたらうまくいくかも。
307Socket774
2017/12/14(木) 23:39:02.16ID:0uJIEz1b ああsだsd
308Socket774
2017/12/16(土) 00:12:13.72ID:AJCS9iOt Windows10proでのマルチディスプレイ環境に関して質問なのですが
1.メインディスプレイ及びサブディスプレイ1-3はタスクバーを非表示
2.サブディスプレイ4にスタート画面を常に表示
3.サブディスプレイ5にタスクバー表示
4.フルスクリーンのゲームはメインディスプレイに表示
なんてことは出来ますか?
他にソフトウェアを入れる必要があるならそのソフトを教えていただければと思います。
ハード側の構成に関してはGeforceのSLI構成を考えています。
1.メインディスプレイ及びサブディスプレイ1-3はタスクバーを非表示
2.サブディスプレイ4にスタート画面を常に表示
3.サブディスプレイ5にタスクバー表示
4.フルスクリーンのゲームはメインディスプレイに表示
なんてことは出来ますか?
他にソフトウェアを入れる必要があるならそのソフトを教えていただければと思います。
ハード側の構成に関してはGeforceのSLI構成を考えています。
309Socket774
2017/12/16(土) 01:10:56.59ID:90rgohf6 2はわからんけど、ゲフォ使ってるなら2以外はできると思う。
複数のモニターを1台として使用するサラウンド設定ってあるんだけど、その設定にしたモニターにスパン表示して他のモニターに別なもの表示することもできるよ。
https://i.imgur.com/gtcdrFu.jpg
https://i.imgur.com/HqvOs4X.jpg
タスクバーの設定はゲフォのコントローラーのところにあるよ
これ設定した後にタスクバーつかんで好きな所に引きずって行けばいいよ。
https://i.imgur.com/et4h7EU.jpg
ただ一つ問題があって、スパン表示して真ん中のモニターにタスクバー配置すると、スタートウィンドウがここに来る。
https://i.imgur.com/k0BQniG.jpg
複数のモニターを1台として使用するサラウンド設定ってあるんだけど、その設定にしたモニターにスパン表示して他のモニターに別なもの表示することもできるよ。
https://i.imgur.com/gtcdrFu.jpg
https://i.imgur.com/HqvOs4X.jpg
タスクバーの設定はゲフォのコントローラーのところにあるよ
これ設定した後にタスクバーつかんで好きな所に引きずって行けばいいよ。
https://i.imgur.com/et4h7EU.jpg
ただ一つ問題があって、スパン表示して真ん中のモニターにタスクバー配置すると、スタートウィンドウがここに来る。
https://i.imgur.com/k0BQniG.jpg
310Socket774
2017/12/18(月) 06:43:45.25ID:qK95eLWy 現在モニター四枚構成(32×2、24縦×2)なのですが、首を振りまくるのに疲れたので4K導入を検討しています。
首を振るのに憑かれたので、32inchでの購入を検討していたのですが、
4画面表示したら小さいのでは?と不安に煽られてレスをした次第です。
32と49で検討してますが、特にこだわりがある訳ではないので、ご意見、アドバイス諸々頂けると有難いです。
参考までに下記。
現環境
https://i.imgur.com/IClkmPa.jpg
これ(32inch)か
https://image.nttxstore.jp/250_images/D/DO/DO15504787.jpg
これ(49inch)で迷ってます。
https://image.nttxstore.jp/250_images/D/DO/DO15879495.jpg
首を振るのに憑かれたので、32inchでの購入を検討していたのですが、
4画面表示したら小さいのでは?と不安に煽られてレスをした次第です。
32と49で検討してますが、特にこだわりがある訳ではないので、ご意見、アドバイス諸々頂けると有難いです。
参考までに下記。
現環境
https://i.imgur.com/IClkmPa.jpg
これ(32inch)か
https://image.nttxstore.jp/250_images/D/DO/DO15504787.jpg
これ(49inch)で迷ってます。
https://image.nttxstore.jp/250_images/D/DO/DO15879495.jpg
311Socket774
2017/12/18(月) 06:45:14.07ID:qK95eLWy あげてしまった上に32inchと49inch逆に貼っちゃいました済みません!
312Socket774
2017/12/18(月) 10:14:54.68ID:xo0NJWid 4K49インチ+サブモニタFHD24インチ使ってるけど4K32インチは小さいと思う
313Socket774
2017/12/18(月) 18:41:15.80ID:dLE04ujU まず家を建てます
314Socket774
2017/12/18(月) 18:52:51.87ID:fWmRnN2b まず、更地にするが先
315Socket774
2017/12/18(月) 19:41:25.28ID:dLE04ujU そうなると土地買うのが先じゃね?
316Socket774
2017/12/18(月) 22:18:15.22ID:rFBx7Lp2 みんなディスプレイ何枚設置してるの?
トレーダー以外に質問
トレーダー以外に質問
317Socket774
2017/12/18(月) 22:39:55.98ID:S1v05Pbv 4枚
机の上に3枚(Eyefinity) ワイヤレスでTV
机の上に3枚(Eyefinity) ワイヤレスでTV
319Socket774
2017/12/19(火) 01:00:21.82ID:GeyD6d2c >>317
4枚だけど足りない、なお兼業トレーダーです
4枚だけど足りない、なお兼業トレーダーです
320Socket774
2017/12/19(火) 02:06:19.54ID:tabiwzGl これからはVRの時代でマルチモニターも不要になっていく
321Socket774
2017/12/19(火) 04:30:26.43ID:GeyD6d2c 確かに。現状解像度の問題で(それでも)どっこいだけどOculus2.0での動画、漫画視聴快適すぎて笑うわ。
322Socket774
2017/12/19(火) 05:52:43.08ID:B5c78IMK 3枚
動画視聴で1枚とブラウザゲームで1枚、調べ物やファイル管理で1枚
それぞれを同時にできて切り替えなくていいのは楽
動画視聴で1枚とブラウザゲームで1枚、調べ物やファイル管理で1枚
それぞれを同時にできて切り替えなくていいのは楽
323Socket774
2017/12/19(火) 12:10:32.52ID:k/B4YVoh 上に増設して2段にしようと思うんだけど長時間使用してる人首疲れますか?
325Socket774
2017/12/19(火) 14:00:36.42ID:k/B4YVoh326317
2017/12/19(火) 20:29:00.46ID:pjwgqhco 1枚 ネットとか
2枚 TV垂れ流し+ネットとか ゲーム+ネットとか
3枚 Eyefinity でゲーム BF4
ワイヤレスTV 録画・動画なんかをまったりリビングで… なんかを切り替えて使ってる
2枚 TV垂れ流し+ネットとか ゲーム+ネットとか
3枚 Eyefinity でゲーム BF4
ワイヤレスTV 録画・動画なんかをまったりリビングで… なんかを切り替えて使ってる
327Socket774
2017/12/25(月) 17:59:07.36ID:ED8E/jfc dellの144hzのs2417dgと、lgの4kモニタ27ud68を併用してるんだけど、同時に使ってるとメインのモニタのリフレッシュレートに合わさるのかどうしてもいい感じに60hzと144hzをどちらもスムーズに表示できないんだけどそういうもの?
win10でgtx980ti使ってて、メインと設定しているディスプレイはスムーズな動作なんだけど、サブになってるモニタがカクついたりレスポンスが悪かったりする。。
あんま意味ないといえば意味ないんだけど、ブラウジングの際でも両方のモニタのスペックを活かしたいと思ってまふ。現状はどちらも60hzにすることで問題を回避している感じ。
異なるリフレッシュレートを同時に使ってる人ってほとんどいない?
win10でgtx980ti使ってて、メインと設定しているディスプレイはスムーズな動作なんだけど、サブになってるモニタがカクついたりレスポンスが悪かったりする。。
あんま意味ないといえば意味ないんだけど、ブラウジングの際でも両方のモニタのスペックを活かしたいと思ってまふ。現状はどちらも60hzにすることで問題を回避している感じ。
異なるリフレッシュレートを同時に使ってる人ってほとんどいない?
329Socket774
2017/12/25(月) 23:39:23.11ID:HLusbr7z >>327
ディスプレイ4枚でメインディスプレイ120Hz他3枚60Hzだけど安定してる
今はGTX970とGT730の2枚刺しでメインに970、サブ3枚に730割り当ててる
前は970の1枚でメイン120Hz+サブ1枚60Hz・オンボサブ60Hz2枚だったけどそれでも安定してたよ
ディスプレイ4枚でメインディスプレイ120Hz他3枚60Hzだけど安定してる
今はGTX970とGT730の2枚刺しでメインに970、サブ3枚に730割り当ててる
前は970の1枚でメイン120Hz+サブ1枚60Hz・オンボサブ60Hz2枚だったけどそれでも安定してたよ
330Socket774
2017/12/26(火) 01:19:12.53ID:S1Gc1y/n331Socket774
2017/12/26(火) 23:54:00.64ID:/H/Kn3qe >>330
追記
display fusionを試してみたけど同じ症状だった。
同じグラボに指す場合は、周波数が違う場合はメインモニタは滑らかだけど、サブモニタはレスポンスが悪くなるみたい。ただ60の倍数ならまだ少しマシなように見える。
もう一枚グラボ買って指すしかないのかな、ゲームによって使うモニタ変えるから手間だねー‥
追記
display fusionを試してみたけど同じ症状だった。
同じグラボに指す場合は、周波数が違う場合はメインモニタは滑らかだけど、サブモニタはレスポンスが悪くなるみたい。ただ60の倍数ならまだ少しマシなように見える。
もう一枚グラボ買って指すしかないのかな、ゲームによって使うモニタ変えるから手間だねー‥
332Socket774
2018/01/07(日) 04:53:22.81ID:IkQZzSCQ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0085/?lid=pc_pricemenu_0085_bbs
W2243T-PFとAINEX AMC-DPDVIの組み合わせで映りません。3画面時
マザーボード GIGABYTE GA-Z87X-UD3H からCPU内蔵映像出力時に上記組み合わせで映りません。
@DVI→W2243T-PF 映らない
AHDMI-DVI変換ケーブル→BENQ GL2450HM 映る
BDisplayport-DVI変換ケーブル(AINEX AMC-DPDVI)→DVIケーブル→ BENQ GL2460HM 映る
AINEX AMC-DPDVIを玄人志向 DP-DVI/Aにすると@〜B全て映ります(最近起動時に時々切断音がしますが映ります。以前は音はしませんでした。壊れかかってるのかも)
@のモニターをW2243T-PFから他のPCから持ってきた BENQ GL2450HM、GL2460HM、ACER S221HQLbdにすると映ります。
何か設定で映らせることができますでしょうか。
W2243T-PFとAINEX AMC-DPDVIの組み合わせで映りません。(3画面時)
CPU i5-4460
メモリ CFD W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
電源 SILVERSTONE SST-ST50F-ES
Windows10 home
W2243T-PFとAINEX AMC-DPDVIの組み合わせで映りません。3画面時
マザーボード GIGABYTE GA-Z87X-UD3H からCPU内蔵映像出力時に上記組み合わせで映りません。
@DVI→W2243T-PF 映らない
AHDMI-DVI変換ケーブル→BENQ GL2450HM 映る
BDisplayport-DVI変換ケーブル(AINEX AMC-DPDVI)→DVIケーブル→ BENQ GL2460HM 映る
AINEX AMC-DPDVIを玄人志向 DP-DVI/Aにすると@〜B全て映ります(最近起動時に時々切断音がしますが映ります。以前は音はしませんでした。壊れかかってるのかも)
@のモニターをW2243T-PFから他のPCから持ってきた BENQ GL2450HM、GL2460HM、ACER S221HQLbdにすると映ります。
何か設定で映らせることができますでしょうか。
W2243T-PFとAINEX AMC-DPDVIの組み合わせで映りません。(3画面時)
CPU i5-4460
メモリ CFD W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
電源 SILVERSTONE SST-ST50F-ES
Windows10 home
333Socket774
2018/01/07(日) 18:30:05.74ID:drlB5G2E 壁紙とスクリーンセーバーどうしてる?
334Socket774
2018/01/07(日) 18:52:14.51ID:IkQZzSCQ335Socket774
2018/01/07(日) 22:36:04.65ID:IkQZzSCQ >>332
解決しました。
W2243T-PFをリセット
インテル HD グラフィックス・コントロール・パネル → ディスプレイ → マルチ・ディスプレイ → Bがなしだったので W2234を選択して映るようになりました。
ドライバはIntelのサイトから落とした最新です。
解決しました。
W2243T-PFをリセット
インテル HD グラフィックス・コントロール・パネル → ディスプレイ → マルチ・ディスプレイ → Bがなしだったので W2234を選択して映るようになりました。
ドライバはIntelのサイトから落とした最新です。
336Socket774
2018/01/09(火) 17:13:06.72ID:u51NJyfo ASUS、マルチディスプレイの“つなぎ目”を光の屈折で隠し1つながりに見せるキットを発表
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/09/news116.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/09/news116.html
337Socket774
2018/01/09(火) 22:45:11.67ID:Q65NTmT3 >>336
これ、確かに隙間はなくなってるように見えても、
実のところ隙間に接した帯状部分を引き伸ばして無理矢理くっつけてるだけか。
つまりその部分の影像が歪んでることになるよな。
もっともこんなんで影像情報のない部分を正しく補完できるわけないんだけど。
多少歪んでもいい、隙間が黒い帯で見えるよりはマシっていう人向けだな。
これ、確かに隙間はなくなってるように見えても、
実のところ隙間に接した帯状部分を引き伸ばして無理矢理くっつけてるだけか。
つまりその部分の影像が歪んでることになるよな。
もっともこんなんで影像情報のない部分を正しく補完できるわけないんだけど。
多少歪んでもいい、隙間が黒い帯で見えるよりはマシっていう人向けだな。
339Socket774
2018/01/10(水) 08:18:22.60ID:C1c/3V/H さすがに百均レベルの話ではないと思うけどな
340Socket774
2018/01/10(水) 08:36:54.15ID:2/nApa4p >>336
昨今のスマホのディスプレイみたいに1mmくらいまで狭くすることできるのはあと三年くらいかかるのかな?
昨今のスマホのディスプレイみたいに1mmくらいまで狭くすることできるのはあと三年くらいかかるのかな?
342Socket774
2018/01/11(木) 22:52:33.78ID:xzVBkM9U デュアルディスプレイでGTX1070を2枚使っている環境なんですが、
2つの3Dゲームをモニター・GPU毎に処理させる方法ご存知の方いませんでしょうか。
コンパネでCUDAやOPENGLの指定はあるのですが・・・
2つの3Dゲームをモニター・GPU毎に処理させる方法ご存知の方いませんでしょうか。
コンパネでCUDAやOPENGLの指定はあるのですが・・・
343Socket774
2018/01/12(金) 00:13:10.80ID:ZxsfS8vu 分かってんじゃん。
SLIでリンクさせた時にちゃんと分割できるのかどうかは知らない。
SLIでリンクさせた時にちゃんと分割できるのかどうかは知らない。
344Socket774
2018/01/12(金) 11:39:10.33ID:i0Nb+UOk ゲーム=DirectXは指定できないと思いますが、どうでしょ。
345Socket774
2018/01/12(金) 20:26:18.90ID:29RBkrsE GPUしていできるゲームは少ないけどあるよ
Banishedとか
Banishedとか
346Socket774
2018/01/20(土) 14:43:07.71ID:rrF18npY 現在27FHD一枚で上下二枚環境を考えているのですが、画面サイズで悩んでる
同じ27か31.5か
下31.5上27だとアンバランスですか
どなたか経験者いらっしゃれば教えて下さい
同じ27か31.5か
下31.5上27だとアンバランスですか
どなたか経験者いらっしゃれば教えて下さい
347Socket774
2018/01/20(土) 22:05:06.86ID:TBOMl+7Y >>346
上19.5インチ 24インチ
中24インチ 24インチ
下24インチ 24インチ
左 右
これで6画面でやってるけど、画面の総面積がおおければおおいほど楽な気がする
上と下サイズ違っても特に問題ない気がする
上19.5インチ 24インチ
中24インチ 24インチ
下24インチ 24インチ
左 右
これで6画面でやってるけど、画面の総面積がおおければおおいほど楽な気がする
上と下サイズ違っても特に問題ない気がする
348Socket774
2018/01/21(日) 02:02:21.75ID:q6IT6zDv349Socket774
2018/01/21(日) 13:00:25.06ID:MIGr4GgL >>346
画面サイズや画素密度が異なると、マウスポインタの移動で引っかかったり
ポインタ位置のジャンプに違和感を覚える人もいるよ。
自分は27インチWQHD(109ppi)x2を上下に配置して
その横に24インチFHD(92ppi)を縦置きしてる。
縦置きモニタへ(から)のマウスポインタ移動は慣れが必要だったので参考までに。
画面サイズや画素密度が異なると、マウスポインタの移動で引っかかったり
ポインタ位置のジャンプに違和感を覚える人もいるよ。
自分は27インチWQHD(109ppi)x2を上下に配置して
その横に24インチFHD(92ppi)を縦置きしてる。
縦置きモニタへ(から)のマウスポインタ移動は慣れが必要だったので参考までに。
350Socket774
2018/01/21(日) 17:05:44.57ID:q6IT6zDv351Socket774
2018/01/22(月) 02:22:49.95ID:zDFCa9jN デュアルモニターで24モニター+32TVでリフレッシュレート違うのがあるとトラブルになるのって結構あるんだね
ネット検索して初めて知った。
リフレッシュレート指定して落ち着いたけど、最初真っ暗になったり映ったり
WINアップデート後からおかしくなったから故障したかと思った。
ネット検索して初めて知った。
リフレッシュレート指定して落ち着いたけど、最初真っ暗になったり映ったり
WINアップデート後からおかしくなったから故障したかと思った。
352Socket774
2018/01/22(月) 22:33:07.37ID:RLDqHsTH >>350
マウス位置ジャンプについてなにか勘違いしてるみたいだね。
実際の画面配置と、認識された解像度に基づいて画面の大きさが決まる
Windowsのマルチディスプレイ配置設定、にズレが生じる故の現象であって
ベゼルの太さは関係ないよ。
引っかかりも同様。
マウス位置ジャンプについてなにか勘違いしてるみたいだね。
実際の画面配置と、認識された解像度に基づいて画面の大きさが決まる
Windowsのマルチディスプレイ配置設定、にズレが生じる故の現象であって
ベゼルの太さは関係ないよ。
引っかかりも同様。
353Socket774
2018/01/22(月) 22:35:37.37ID:JERFJAXx マルチディスプレイとワイドディスプレイ、どっちがいいですかね
355Socket774
2018/01/22(月) 22:43:05.76ID:JERFJAXx すみません、素人なもので…
ウルトラワイドディスプレイとマルチディスプレイ
あと4Kの大きなディスプレイ
特損差と向き不向きをできれば教えて頂けないでしょうか
ウルトラワイドディスプレイとマルチディスプレイ
あと4Kの大きなディスプレイ
特損差と向き不向きをできれば教えて頂けないでしょうか
356Socket774
2018/01/23(火) 19:30:06.80ID:ruI/ZQ9y >>355
・マルチディスプレイ
20インチ前後のモニタ複数台で組むなら、初期費用が安い
・ウルトラワイド
主観視点ゲーマー向け
しかしA級タイトルゲームでもウルトラワイド用のUIプリセットが無かったりする
・4K40インチ以上クラス
色均一性に難あり、コンテンツ製作側の人間が使うのは微妙
・マルチディスプレイ
20インチ前後のモニタ複数台で組むなら、初期費用が安い
・ウルトラワイド
主観視点ゲーマー向け
しかしA級タイトルゲームでもウルトラワイド用のUIプリセットが無かったりする
・4K40インチ以上クラス
色均一性に難あり、コンテンツ製作側の人間が使うのは微妙
357Socket774
2018/01/29(月) 15:32:42.91ID:fuig5T2K PC側の出力はあくまで1ポートで、それをアダプターなりなんなりで
3840x1080の左半分、右半分に分割してくれるものって
matroxのTriple(Dual)HeadGOしかないですかね?
3840x1080の左半分、右半分に分割してくれるものって
matroxのTriple(Dual)HeadGOしかないですかね?
358Socket774
2018/01/30(火) 23:32:01.47ID:du5GaHc0 >>357
めっちゃ反則だし要望に沿ってる製品とは思えないけど外付けVGAでEyefinityとかそういうの対応してるやつ
めっちゃ反則だし要望に沿ってる製品とは思えないけど外付けVGAでEyefinityとかそういうの対応してるやつ
359Socket774
2018/01/31(水) 13:52:06.97ID:ByHcD56O >>358
ちょっと違いますね〜
グラフィックボードの複数ポートから接続して、結合した一つの大きい画面
ってだと、ノートやNUC不可という感じにPCを選ぶ他、大きい解像度を扱う
のは負担がでかいんですよね。
Triple(Dual)HeadGO以外には業務用SHARPのサイネージモニタだと出来る
様なんですが、他にないかなと思いましてん
ちょっと違いますね〜
グラフィックボードの複数ポートから接続して、結合した一つの大きい画面
ってだと、ノートやNUC不可という感じにPCを選ぶ他、大きい解像度を扱う
のは負担がでかいんですよね。
Triple(Dual)HeadGO以外には業務用SHARPのサイネージモニタだと出来る
様なんですが、他にないかなと思いましてん
360Socket774
2018/01/31(水) 14:37:31.01ID:a5h5xDHV °
361Socket774
2018/01/31(水) 22:15:40.78ID:S9bpURay >>357
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O4XW2IW/
玄人志向 ビデオカード Geforce GT730搭載 ロープロファイル 4画面出力対応 GF-QUAD-DISP/4DVI/LP
これでできる
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O4XW2IW/
玄人志向 ビデオカード Geforce GT730搭載 ロープロファイル 4画面出力対応 GF-QUAD-DISP/4DVI/LP
これでできる
362Socket774
2018/02/04(日) 19:00:42.30ID:8mzGaCSD トリプル画面にするためにおすすめのグラボある?
364Socket774
2018/02/05(月) 08:12:52.48ID:84NzulHy この動画で、hdmiとdviを使って3画面にすると
デュアルリンクが解除されて、2画面までしか映らないみたいなことをいってるんだけど
どういうことですか?
https://youtu.be/RzijQCJ3sHw?t=20m41s
20分から接続端子の説明
デュアルリンクが解除されて、2画面までしか映らないみたいなことをいってるんだけど
どういうことですか?
https://youtu.be/RzijQCJ3sHw?t=20m41s
20分から接続端子の説明
366Socket774
2018/02/05(月) 20:22:30.84ID:vVBH5duX >>364
ワンズの店員はたまに的はずれな古い情報を言うから気にしなくていい
ただモニタを3枚映したいだけなら最近のグラボなら問題ない
GTX500、HD7000以前のGPUはTMDS信号(VGA,DVI,HDMI)2系統まで出力可能で
3画面出力するためにはタイミングソースを占有しないDisplayPortを使用する必要があった
GTX600,RX200(一部例外有り)以後はTMDS信号3,4系統同時出力可能で
DPを含んで単体でGTXなら4画面までRXなら5,6画面まで出力できるようになってる
GTXリファレンスモデルだとDVI*1,HDMI*1,DP*3とかが多いが
DPにはデュアルモードといってTMDS信号を生成できる機能があるのでパッシブ変換アダプタが使える
DPにはMSTといって複数のモニタを接続できる機能もある
NVIDIAサラウンドはすべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要
異なるリフレッシュレートのモニタが混在すると不具合が起こる可能性がある
NVIDIAサラウンドを使用する際は同一のモニタを用意したほうが良い
ワンズの店員はたまに的はずれな古い情報を言うから気にしなくていい
ただモニタを3枚映したいだけなら最近のグラボなら問題ない
GTX500、HD7000以前のGPUはTMDS信号(VGA,DVI,HDMI)2系統まで出力可能で
3画面出力するためにはタイミングソースを占有しないDisplayPortを使用する必要があった
GTX600,RX200(一部例外有り)以後はTMDS信号3,4系統同時出力可能で
DPを含んで単体でGTXなら4画面までRXなら5,6画面まで出力できるようになってる
GTXリファレンスモデルだとDVI*1,HDMI*1,DP*3とかが多いが
DPにはデュアルモードといってTMDS信号を生成できる機能があるのでパッシブ変換アダプタが使える
DPにはMSTといって複数のモニタを接続できる機能もある
NVIDIAサラウンドはすべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要
異なるリフレッシュレートのモニタが混在すると不具合が起こる可能性がある
NVIDIAサラウンドを使用する際は同一のモニタを用意したほうが良い
367Socket774
2018/02/05(月) 20:29:19.77ID:vVBH5duX368Socket774
2018/02/06(火) 07:44:43.90ID:3XlgCkTH >>366
トリプルモニターにしたいんですけど
グラフィックボード(例gtx1000番台)とオンボード(H97とか)の端子を
混在して3つのモニターに接続した場合と
グラボだけで3端子
オンボードだけで3端子
をモニターに接続した場合で違いはあるんですか?
トリプルモニターにしたいんですけど
グラフィックボード(例gtx1000番台)とオンボード(H97とか)の端子を
混在して3つのモニターに接続した場合と
グラボだけで3端子
オンボードだけで3端子
をモニターに接続した場合で違いはあるんですか?
369Socket774
2018/02/06(火) 09:04:36.00ID:hQE3SjbE どの出力端子からの接続をプライマリディスプレイアダプタにするかによって
DXの支援をどのGPUで行うか選べる
DXの支援をどのGPUで行うか選べる
371Socket774
2018/02/06(火) 09:27:56.27ID:hQE3SjbE directx
372Socket774
2018/02/06(火) 15:48:10.84ID:dRN4v8Pk373Socket774
2018/02/06(火) 15:54:10.12ID:hQE3SjbE なんか金持ちそうでいいなw
374Socket774
2018/02/06(火) 16:00:16.03ID:pe+sDrpl 個人宅でラック運用かー、みたところ特にダクトとか無いけど排熱どうしてるの?
375Socket774
2018/02/06(火) 16:18:31.73ID:dRN4v8Pk すいません。ここにあったやつです。
LevelUP Gaming & Techさん(@levelupgamingtech) Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/levelupgamingtech/
LevelUP Gaming & Techさん(@levelupgamingtech) Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/levelupgamingtech/
376Socket774
2018/02/06(火) 18:10:32.99ID:UnkKSLZ2 その天井開くの
377Socket774
2018/02/06(火) 21:20:28.83ID:L5mU+Mfm 将来的に曲面ディスプレイ1枚で済むようになるのかな
378Socket774
2018/02/06(火) 21:32:36.25ID:vmLLy0Zj >>364
あーそういうパターンね
DVIとHDMIが一部排他利用になってる製品が多く
DVIを2つ使いたいならHDMIは使えないという制限
DVI-IとDVI-DとHDMIの製品なら大丈夫
ただ、最近はDVIが2つもあるカードないと思うよ
まぁあったら気をつけてよ
あーそういうパターンね
DVIとHDMIが一部排他利用になってる製品が多く
DVIを2つ使いたいならHDMIは使えないという制限
DVI-IとDVI-DとHDMIの製品なら大丈夫
ただ、最近はDVIが2つもあるカードないと思うよ
まぁあったら気をつけてよ
379Socket774
2018/02/07(水) 12:42:03.61ID:huVrkYL2380Socket774
2018/02/07(水) 16:57:02.81ID:49AT8RZ8381Socket774
2018/02/07(水) 18:50:41.19ID:+wxn/pdY383Socket774
2018/02/07(水) 22:47:12.64ID:49AT8RZ8384Socket774
2018/02/08(木) 00:24:21.48ID:gr5NfeWk >>383
ドライバ
OSの間でハードウェアの違いを吸収するもの
アプレット
>>381 が言いたいのは恐らくNVIDIAのドライバと一種にインストールされるソフトウェア群
> プライマリモニタをgtx1060からでているhdmiにしたら、
> オンボードのd-subに接続されてるモニターも、gtxのGPUをつかうってこと?
つかわない。何のためにグラボに接続すると思ってるの?
ゲームを出力したいモニタはグラボにそれ以外はオンボに接続
iGPUを無効にしてすべてグラボに接続しても良いし
ゲームしないのならiGPUだけに接続しても良い
ただモニタ接続枚数を増やしたいのなら併用でおk
ゲームに関しては基本的にプライマリモニタを接続したGPUの機能しか利用できない認識で良い
QSVとかCUDA,NVEnc,VCEならプライマリじゃなくても良かったかもな
GTXは3枚以上モニタ接続するとクロックが下がらないから消費電力的にはオンボの方が優秀
ドライバ
OSの間でハードウェアの違いを吸収するもの
アプレット
>>381 が言いたいのは恐らくNVIDIAのドライバと一種にインストールされるソフトウェア群
> プライマリモニタをgtx1060からでているhdmiにしたら、
> オンボードのd-subに接続されてるモニターも、gtxのGPUをつかうってこと?
つかわない。何のためにグラボに接続すると思ってるの?
ゲームを出力したいモニタはグラボにそれ以外はオンボに接続
iGPUを無効にしてすべてグラボに接続しても良いし
ゲームしないのならiGPUだけに接続しても良い
ただモニタ接続枚数を増やしたいのなら併用でおk
ゲームに関しては基本的にプライマリモニタを接続したGPUの機能しか利用できない認識で良い
QSVとかCUDA,NVEnc,VCEならプライマリじゃなくても良かったかもな
GTXは3枚以上モニタ接続するとクロックが下がらないから消費電力的にはオンボの方が優秀
385Socket774
2018/02/08(木) 10:24:36.88ID:Sbcf6Fas386Socket774
2018/02/08(木) 20:52:27.93ID:CvR+RSGi オンボ(オンボード)と慣例的に言われてるが
今はマザー上のチップじゃなくてCPU内のチップだから
iGPUを酷使≒CPUを酷使であることは憶えておきたい
今はマザー上のチップじゃなくてCPU内のチップだから
iGPUを酷使≒CPUを酷使であることは憶えておきたい
387Socket774
2018/02/09(金) 01:21:51.67ID:q3/kBv5s >>386
最近ではRADEONをCPUパッケージに統合したcoreプロセッサというややこしいものもw
ダイは別(dGPU)だけどパッケージに統合されてるので熱設計的にはiGPUに近いと思うんだけど
dGPUとは別にiGPU(省電力時用で恐らくdGPUとは排他で作動)も有効なのでさらに紛らわしい。
もっともノートや2in1向けだろうけど。
最近ではRADEONをCPUパッケージに統合したcoreプロセッサというややこしいものもw
ダイは別(dGPU)だけどパッケージに統合されてるので熱設計的にはiGPUに近いと思うんだけど
dGPUとは別にiGPU(省電力時用で恐らくdGPUとは排他で作動)も有効なのでさらに紛らわしい。
もっともノートや2in1向けだろうけど。
388Socket774
2018/02/09(金) 10:45:51.29ID:iHLNplY/389Socket774
2018/02/09(金) 22:01:45.49ID:AyU8eAhP あ?
390Socket774
2018/02/14(水) 01:51:06.07ID:6axO+Um/ GTX1080TIの出力がDPx2 HDMIx2 DVI-Dx1の場合
トリプルディスプレイ可能ですか?
それともDPx3のビデオカードじゃないとダメ?
トリプルディスプレイ可能ですか?
それともDPx3のビデオカードじゃないとダメ?
392Socket774
2018/02/14(水) 09:20:27.23ID:Ez+FaP5O 1060のDPx3,DVI-Dx1,HDMIx1で3モニやってる。
1050ではHDMIのモニタがないため不可だった。
Win10では、簡単に3モニが出来たのはちょっと拍子抜け
以前は、9500GTx2(8年半前の代物)のDVIで3モニ
ゲームやらんから写りさえすれば良い3モニ(笑
1050ではHDMIのモニタがないため不可だった。
Win10では、簡単に3モニが出来たのはちょっと拍子抜け
以前は、9500GTx2(8年半前の代物)のDVIで3モニ
ゲームやらんから写りさえすれば良い3モニ(笑
393Socket774
2018/02/14(水) 12:48:23.25ID:c3AzgrkJ ありがとうございます
DPx3だとカードの選択肢が少ないので迷ってました
それにしても店舗では上位モデルはどこも売り切れですね
福岡だからかな?
DPx3だとカードの選択肢が少ないので迷ってました
それにしても店舗では上位モデルはどこも売り切れですね
福岡だからかな?
394Socket774
2018/02/14(水) 17:28:39.71ID:4OtowlMt 最近デスクトップ購入したねんけど、GTX108tiで4画面出力しながら3Dゲームするとよく
全画面が点滅する、ゲームしていない通常は
普通に動作するねんけども、それも使っている
内に4画面の通常時でも点滅するようになって
しもた。ドライバのバージョンやディスプレイ
線など色々試したけど解決せんから
詳しい人オシエテクツァサイW
全画面が点滅する、ゲームしていない通常は
普通に動作するねんけども、それも使っている
内に4画面の通常時でも点滅するようになって
しもた。ドライバのバージョンやディスプレイ
線など色々試したけど解決せんから
詳しい人オシエテクツァサイW
395Socket774
2018/02/14(水) 18:42:33.01ID:CP+ZIhgG R9 380でEyefinityの設定をしていて、27インチと23インチ(共に最大解像度がFHD)
23インチの方を1600x900として、FHDと1600x900のEyefinityにしたいのですが、
どうやってもFHD2枚のEyefinityになってしまいます。
23インチの方を1600x900として、FHDと1600x900のEyefinityにしたいのですが、
どうやってもFHD2枚のEyefinityになってしまいます。
396395
2018/02/14(水) 18:43:26.06ID:CP+ZIhgG 途中送信してしまいました。
どなたか解決方法ご存知の方おられないでしょうか?
どなたか解決方法ご存知の方おられないでしょうか?
397Socket774
2018/02/14(水) 20:12:35.81ID:tM6WA7qT >>394
接続してる端子とモニターは?
接続してる端子とモニターは?
398395
2018/02/14(水) 21:52:34.87ID:CP+ZIhgG 自己解決できました。
Custom Resolution Utilityで23インチの方の推奨解像度を1600x900に指定したらできました。
Custom Resolution Utilityで23インチの方の推奨解像度を1600x900に指定したらできました。
400Socket774
2018/02/15(木) 19:27:39.45ID:imHcb3bb サブモニタのHDMI接続をPC←→PS4で切り換える度に
画面が複製モードから単体表示に戻って
ウィンドウがメインモニタに大集合するのほんとだるい
DVI接続しかねえのかなあ…今どきねえよそんな古い端子とケーブル
画面が複製モードから単体表示に戻って
ウィンドウがメインモニタに大集合するのほんとだるい
DVI接続しかねえのかなあ…今どきねえよそんな古い端子とケーブル
401Socket774
2018/02/15(木) 19:31:25.53ID:imHcb3bb 複製じゃねえや拡張表示だ
402395
2018/02/15(木) 20:19:05.25ID:0BWRgAfL >>400
Custom Resolution Utilityで解決したあと、モニタの入力切り替えると
ウインドウが全て戻されることに気づいて仕方なくRGBとDVI接続にして解決しました。
DisplayPortだと切断回避アダプタなるものがあるようですがHDMI用のないんですかね。。。
Custom Resolution Utilityで解決したあと、モニタの入力切り替えると
ウインドウが全て戻されることに気づいて仕方なくRGBとDVI接続にして解決しました。
DisplayPortだと切断回避アダプタなるものがあるようですがHDMI用のないんですかね。。。
403Socket774
2018/02/15(木) 20:27:47.89ID:qNwJo2Ju404Socket774
2018/02/16(金) 00:46:11.09ID:sKmx4ekC 2:10ってなんだよ
405Socket774
2018/02/16(金) 01:07:16.26ID:AsTYcYlL406Socket774
2018/02/16(金) 01:32:42.55ID:W+X4MJcw408Socket774
2018/02/16(金) 04:30:25.13ID:0QRtC6EH まー16:9を縦横比っていうのがそもそもおかしいとも言えるからなんとも
409Socket774
2018/02/18(日) 01:22:09.41ID:tjXcmcvQ 縦画面をマルチディスプレイに組み入れて使ってる人がそこそこ居ると思うんだけど、
PC以外の物を縦画面のディスプレイに出力するときに画面の回転処理はどうしてる?
映像を回転出来る機器か方法があれば済む話なんだけど良い物ないかな
普通は必要ないからAVアンプ、BD/DVDレコーダーなんかに回転機能がある機種はなさそうだし...
一応地デジチューナーは業務向けのがあった
つづく
PC以外の物を縦画面のディスプレイに出力するときに画面の回転処理はどうしてる?
映像を回転出来る機器か方法があれば済む話なんだけど良い物ないかな
普通は必要ないからAVアンプ、BD/DVDレコーダーなんかに回転機能がある機種はなさそうだし...
一応地デジチューナーは業務向けのがあった
つづく
410409
2018/02/18(日) 01:23:39.56ID:tjXcmcvQ んで、汎用性を考えるとキャプチャー機器に入力した映像をPC上でリアルタイムに
みることが出来るソフトに画面回転機能があればいけそうと思ったけど、そんなソフトあるかな
これでもHDCPなんかが絡んでるソースは無理だろうけど...
うーん、ここの猛者ならきっと何とかしてくれると信じてる
みることが出来るソフトに画面回転機能があればいけそうと思ったけど、そんなソフトあるかな
これでもHDCPなんかが絡んでるソースは無理だろうけど...
うーん、ここの猛者ならきっと何とかしてくれると信じてる
411Socket774
2018/02/18(日) 01:45:08.09ID:/cbxPaHF HDCPなんてスプリッターで外せるだろ
ソフト側の画面回転機能もOSで縦画面設定してるんだからいらん
ソフト側の画面回転機能もOSで縦画面設定してるんだからいらん
412Socket774
2018/02/18(日) 02:44:03.69ID:tjXcmcvQ413412
2018/02/18(日) 02:53:56.55ID:tjXcmcvQ414Socket774
2018/02/19(月) 10:14:43.39ID:2JiPSj4S そもそもまともなスプリッタなくね
発熱すごくてすぐシボンヌとか品質不安定で
対応してるはずの信号無理とか
発熱すごくてすぐシボンヌとか品質不安定で
対応してるはずの信号無理とか
415Socket774
2018/02/20(火) 11:45:28.01ID:YefqFGL7 誰かLinuxで8枚出してる人いますか?
やり方教えてほしい
やり方教えてほしい
416Socket774
2018/02/20(火) 20:06:16.17ID:puwMfuxM 馬鹿と某所でレスバトルしてたけど
スプリッターを繋いでる限り、サブモニタのHDMIの信号切り換える度に
メインモニタの画面暗転するよな?
馬鹿は暗転しない方法があると言い張ってたけど
そんな手段と環境があるなら教えて欲しいもんだ
スプリッターを繋いでる限り、サブモニタのHDMIの信号切り換える度に
メインモニタの画面暗転するよな?
馬鹿は暗転しない方法があると言い張ってたけど
そんな手段と環境があるなら教えて欲しいもんだ
417Socket774
2018/02/20(火) 20:39:41.06ID:+HtWt4M2 4K60hzで3枚に出力できるグラボあるのかな
418Socket774
2018/02/20(火) 21:21:53.48ID:oME86oUx 出力は可能だろうけど、スパン表示してのゲームは不可だと思う。
2k1枚の12倍の処理必要だし。
2k1枚の12倍の処理必要だし。
420Socket774
2018/02/21(水) 08:46:36.21ID:nQ6jJNbn421Socket774
2018/02/21(水) 10:18:15.18ID:edsFafMn422Socket774
2018/02/21(水) 11:10:20.06ID:RPvM9zyB EDIDエミュレーションはMatroxのGPU
QuadroやRadeonProのWSグレードなら行けるのでは
QuadroやRadeonProのWSグレードなら行けるのでは
425Socket774
2018/02/21(水) 20:39:49.45ID:G9B1g4a4 最近49インチ〜50インチが安いからとりあえず一枚買ったんだけど、もう一枚足して50インチでデュアルにするか迷い中
今はメイン50、左30,右21の変則トリプルディスプレイ
今までも一番使うのは真ん中で、左右はテキストが読めれば良いくらいにしか使わないことが多かったんだけど
でかいの二枚並べると使い方が変わるのかな?
今はメイン50、左30,右21の変則トリプルディスプレイ
今までも一番使うのは真ん中で、左右はテキストが読めれば良いくらいにしか使わないことが多かったんだけど
でかいの二枚並べると使い方が変わるのかな?
426Socket774
2018/02/22(木) 00:21:33.18ID:wrvMQOsN >>415
私も悩んでます。
ビデオカードによって挙動が変わると思いますが、私の場合はnVidiaです。
昔(2011年頃?)はビデオカード2枚差しで、5枚出力が出来た記憶があります。
(その頃に撮った写真が残ってて、Xubuntuにて5枚表示が出来ている)
現在の私の環境は、UbuntuStudio16.04でGTX980ですが、ビデオカード2枚刺だと
ビデオカードをまたいだウィンドウの移動ができなくなりました…orz
(Xineramaが効かない?)
私も色々調べたのですが、「nVidia Mosaic」が怪しい気がしてます。
nVidiaは「多画面出力がしたかったら、Quadroを買え」と言ってる?みたいです。
結局2枚刺しは諦めて、1枚刺し4画面(4K2枚、WQXGA2枚)で妥協しました…
私も悩んでます。
ビデオカードによって挙動が変わると思いますが、私の場合はnVidiaです。
昔(2011年頃?)はビデオカード2枚差しで、5枚出力が出来た記憶があります。
(その頃に撮った写真が残ってて、Xubuntuにて5枚表示が出来ている)
現在の私の環境は、UbuntuStudio16.04でGTX980ですが、ビデオカード2枚刺だと
ビデオカードをまたいだウィンドウの移動ができなくなりました…orz
(Xineramaが効かない?)
私も色々調べたのですが、「nVidia Mosaic」が怪しい気がしてます。
nVidiaは「多画面出力がしたかったら、Quadroを買え」と言ってる?みたいです。
結局2枚刺しは諦めて、1枚刺し4画面(4K2枚、WQXGA2枚)で妥協しました…
427Socket774
2018/02/22(木) 02:21:56.19ID:tCSJY7ng428Socket774
2018/02/22(木) 02:49:22.24ID:BtA4K/P/ 最近の奴は大体4枚行けるかと
429Socket774
2018/02/22(木) 03:28:19.16ID:VNQLi10u Linuxでの多画面(4〜8)表示は今も昔も難儀するポイントだよね。
数少ない「これでイケた」報告が何よりうれしい。
数少ない「これでイケた」報告が何よりうれしい。
430Socket774
2018/02/22(木) 06:37:22.25ID:cdnOnvin >>404
江頭2:10
江頭2:10
431Socket774
2018/02/22(木) 06:45:26.23ID:cdnOnvin >>429
nvidia nvs450 1枚なら4面出る(Linuxデフォルトのドライバ)
2枚にした場合、nvidia xconfigの設定で8枚でるはずなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk7NutQDgE
調べてもはっきりしない
誰もやってないのかな?
nvidia nvs450 1枚なら4面出る(Linuxデフォルトのドライバ)
2枚にした場合、nvidia xconfigの設定で8枚でるはずなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk7NutQDgE
調べてもはっきりしない
誰もやってないのかな?
432Socket774
2018/02/22(木) 07:08:56.91ID:cdnOnvin 自分がやってみた経過報告すると
@ドライバの更新で認証済みのnvidiaのドライバに変更
Asudo nvidia-settings で設定パネルを起動
Bsudo nvidia-xconfig で設定保存ファイルを作成 場所は /etc/X11/xorg.conf にできる
C設定パネルで無効になってるモニターを有効にして save configration Bでファイルを作っておかないと設定が保存できない
D再起動すると画面は表示されるが操作できない orz
プロの人いたらヘルプ ミーw
@ドライバの更新で認証済みのnvidiaのドライバに変更
Asudo nvidia-settings で設定パネルを起動
Bsudo nvidia-xconfig で設定保存ファイルを作成 場所は /etc/X11/xorg.conf にできる
C設定パネルで無効になってるモニターを有効にして save configration Bでファイルを作っておかないと設定が保存できない
D再起動すると画面は表示されるが操作できない orz
プロの人いたらヘルプ ミーw
433Socket774
2018/02/22(木) 07:23:59.81ID:cdnOnvin ちな環境は ubuntu 16.0.4 + xfce 4.12
434Socket774
2018/02/22(木) 12:47:55.20ID:02TxMKgm linuxだと簡単にはいかないのか
おれも週末追加ディスプレイ届くんでチャレンジしてみる
ubuntu16.04
おれも週末追加ディスプレイ届くんでチャレンジしてみる
ubuntu16.04
435426
2018/02/22(木) 23:19:51.73ID:MLJJQ48/ >>433
私は Xubuntu か UbuntuStudio しか使ってないので、
Ubuntu + xfce 環境での挙動はわかりませんが、
参考までに。
確かに昔は nvidia-settings でマルチモニターの設定をしてました。
ですが、いつの頃からか、nvidia-settings は使わずに、
「設定マネージャー」→「ディスプレイ」
の設定だけで、マルチモニターの設定が出来るようになりました。
(Ubuntu + xfce 環境だと「設定マネージャー」が出るのか分からん)
あと、ARandR が吐いたスクリプトも効いてます。
レイアウトを変える(特定のモニターを切るとか)場合も、このスクリプトをXfceの
ランチャーに登録すれば、ランチャーボタンのクリック一つでレイアウト変更できてます。
私は Xubuntu か UbuntuStudio しか使ってないので、
Ubuntu + xfce 環境での挙動はわかりませんが、
参考までに。
確かに昔は nvidia-settings でマルチモニターの設定をしてました。
ですが、いつの頃からか、nvidia-settings は使わずに、
「設定マネージャー」→「ディスプレイ」
の設定だけで、マルチモニターの設定が出来るようになりました。
(Ubuntu + xfce 環境だと「設定マネージャー」が出るのか分からん)
あと、ARandR が吐いたスクリプトも効いてます。
レイアウトを変える(特定のモニターを切るとか)場合も、このスクリプトをXfceの
ランチャーに登録すれば、ランチャーボタンのクリック一つでレイアウト変更できてます。
436Socket774
2018/02/23(金) 02:58:14.62ID:YMt1+be5 マルチモニタに接続してるHDMI機器をセレクターで切り替える度に
PC画面の拡張モードが解除されるのがウザかったから
DVIで繋いだらPCの拡張モードが解除される事も無くなったけど
モニタの表示をDVI←→HDMIに切り替える度に
ディスプレイの裏側にあるボタンで操作しなきゃいけなくなった
離れてもリモコンとかでディスプレイ出入力の種類を切り替えられるモニタって無いかなあ
ある程度の便利さは不便さと等価交換なんだろうか…
PC画面の拡張モードが解除されるのがウザかったから
DVIで繋いだらPCの拡張モードが解除される事も無くなったけど
モニタの表示をDVI←→HDMIに切り替える度に
ディスプレイの裏側にあるボタンで操作しなきゃいけなくなった
離れてもリモコンとかでディスプレイ出入力の種類を切り替えられるモニタって無いかなあ
ある程度の便利さは不便さと等価交換なんだろうか…
437Socket774
2018/02/23(金) 08:00:44.21ID:z1gDjiBQ グラボなしで3画面にしたいんだけど、おすすめのCPUとマザボある?
438Socket774
2018/02/23(金) 09:38:02.58ID:2qAOrGWi439Socket774
2018/02/23(金) 13:35:44.43ID:YMt1+be5440Socket774
2018/02/23(金) 15:14:53.76ID:7gtbdN8y IOのリモコン付きは全部三菱製だった気がする
そして三菱製のリモコン対応機はものすごい感度悪くてイライラする…機能はいいのに勿体無い
そして三菱製のリモコン対応機はものすごい感度悪くてイライラする…機能はいいのに勿体無い
441Socket774
2018/02/23(金) 16:25:28.02ID:0GWnBdXX 大きなモニタを並べようとすると机から調達しなくちゃいけなくて結構大変だ
今50インチ二枚、30インチ、21インチを並べようとしていて部屋の三分の一くらいが埋まりそう(´;ω;`)
今50インチ二枚、30インチ、21インチを並べようとしていて部屋の三分の一くらいが埋まりそう(´;ω;`)
442Socket774
2018/02/23(金) 18:11:00.38ID:mnNSxnvK 卓の次はマイホームか広い部屋を用意しないとか
443Socket774
2018/02/24(土) 22:57:59.87ID:Dg48TvSK 441だけど今日50インチ二枚目が届いたから部屋に設置
でかい。まじで部屋の1辺が全部モニターになった。
左から21インチ、50インチ、50インチ、30インチ。
やたら出力端子のある補助電力付きの1050tiだからいけるかと思ったんだけど
DisplayPort1.4 x1/ HDMI2.0 x3 / DVI-D x1のうちのDVI端子に繋げた30インチが古いせいか、それとも出力優先度が低いのか
800×600までの解像度でしか表示してくれない。
50インチ一枚の時の計三枚のときは普通にDVI端子でも高解像度いけていたんだけど、50インチに4K二つ出力するとパワーが足りなくなるのかしら(´;ω;`)
まぁ両端のモニターは時計だったり、タスクマネージャーを出したするくらいであまり使わないからとりあえず妥協することにする
でかい。まじで部屋の1辺が全部モニターになった。
左から21インチ、50インチ、50インチ、30インチ。
やたら出力端子のある補助電力付きの1050tiだからいけるかと思ったんだけど
DisplayPort1.4 x1/ HDMI2.0 x3 / DVI-D x1のうちのDVI端子に繋げた30インチが古いせいか、それとも出力優先度が低いのか
800×600までの解像度でしか表示してくれない。
50インチ一枚の時の計三枚のときは普通にDVI端子でも高解像度いけていたんだけど、50インチに4K二つ出力するとパワーが足りなくなるのかしら(´;ω;`)
まぁ両端のモニターは時計だったり、タスクマネージャーを出したするくらいであまり使わないからとりあえず妥協することにする
444Socket774
2018/02/24(土) 23:07:15.33ID:8WGZ02qI 写真うp(;´Д`)
445Socket774
2018/02/24(土) 23:12:55.54ID:Dg48TvSK 超散らかってるからごめん><
机三台、アーム一台を大移動したところで力尽きたんだ……orz
机三台、アーム一台を大移動したところで力尽きたんだ……orz
446Socket774
2018/02/24(土) 23:18:26.18ID:FElLevNZ >>443
グラフィックチップにはRAMDACが内蔵されていて、解像度✕周波数の総合計が、RAMDACの周波数を超えないようにしないとダメ。
1050tiのRAMDACは非公表だけど、400Mhzという記載があるのでこれに引っかかっているんだろう。チップの制限だから何変えても変わらない。
多画面カードは、RAMDAC二系統にしたりして対応してるはず。
nVidiaがどうしてもよければQuadro系買うか、二枚刺しだな。Quadro買うなら買う前に代理店に今の解像度フルで出せるか確認だな。RAMDACの仕様わかれば自前で計算もできるけど。
グラフィックチップにはRAMDACが内蔵されていて、解像度✕周波数の総合計が、RAMDACの周波数を超えないようにしないとダメ。
1050tiのRAMDACは非公表だけど、400Mhzという記載があるのでこれに引っかかっているんだろう。チップの制限だから何変えても変わらない。
多画面カードは、RAMDAC二系統にしたりして対応してるはず。
nVidiaがどうしてもよければQuadro系買うか、二枚刺しだな。Quadro買うなら買う前に代理店に今の解像度フルで出せるか確認だな。RAMDACの仕様わかれば自前で計算もできるけど。
447Socket774
2018/02/24(土) 23:22:19.58ID:Dg48TvSK >>446
おー、詳しい説明ありがとう。
てっきりモニターが古いせいか、DVI出力のせいかと疑っていて
あやうく安い30インチモニタを買い直すところだったよー。
原因が分かってスッキリ( ´ ▽ ` )ノ
おー、詳しい説明ありがとう。
てっきりモニターが古いせいか、DVI出力のせいかと疑っていて
あやうく安い30インチモニタを買い直すところだったよー。
原因が分かってスッキリ( ´ ▽ ` )ノ
448Socket774
2018/02/24(土) 23:23:49.77ID:QFIfJeNX 凄えな…世界で見てもその環境の人はそうそういなさそう
449Socket774
2018/02/25(日) 00:40:50.76ID:uF9KaxNk >>447
https://en.wikipedia.org/wiki/AMD_Eyefinity
Radeonの6画面出力(2560*1440*6)を使っているけど、RadeonはRAMDAC二系統だね。カードはeBayで買った。
Radeonで4画面出せるカードにすればきちんと出るんじゃないかな。
https://en.wikipedia.org/wiki/AMD_Eyefinity
Radeonの6画面出力(2560*1440*6)を使っているけど、RadeonはRAMDAC二系統だね。カードはeBayで買った。
Radeonで4画面出せるカードにすればきちんと出るんじゃないかな。
450Socket774
2018/02/25(日) 00:42:09.62ID:L4PVPXRR 初めてマルチディスプレイ設置してみた
トリプルです
みんな不要なときはどうやって余計な画面消してるんだろう
1画面しか使わないときも常に表示させてるのかな?
トリプルです
みんな不要なときはどうやって余計な画面消してるんだろう
1画面しか使わないときも常に表示させてるのかな?
452Socket774
2018/02/25(日) 00:59:52.86ID:GYuwTeSj 古いディスプレイだから一枚75W
3枚あると本体よりも電気食いなわけで…
3枚あると本体よりも電気食いなわけで…
453Socket774
2018/02/25(日) 01:08:17.16ID:kynmoeVh 3枚と1枚を切り替えて使ってるうちに、3枚じゃないと狭さを感じはじめて3枚固定になるから気にしなくていいと思うよ。
454Socket774
2018/02/25(日) 01:18:42.60ID:L4PVPXRR なるほど
すごく便利だけど今のところ2画面しか使ってない
慣れてないからだろうけどw
すごく便利だけど今のところ2画面しか使ってない
慣れてないからだろうけどw
456Socket774
2018/02/25(日) 01:58:28.96ID:kynmoeVh >>454
いまはまだセンターモニターに小さくしたウィンドウを集中さてるでしょ?
まずそれが、ウィンドウの切り替えが面倒くさくなってサブモニターに行き始める。
次に基本最大化で使い始めて、各モニターに各ウィンドウが最大化するようになる。
こうなるともう泥沼。ウィンドウを増やしたい=モニターを増やすになって増設スパイラルの始まり。
もしゲーマーなら3枚ブチ抜きのスパン表示でゲームし始めて、3枚のモニターが1枚と同じになってしまう。
だからゲームしながらネットしようとすると4枚常用になる。
アニメなんて見ようものなら5枚目が必要になって、これもうプロジェクターかVRでいいんじゃね?って考えになって来る。
そして極めつけにこいつらを駆動させるためにハイパワーグラボが複数枚必要になる。
マルチモニターってこんな感じ。
いまはまだセンターモニターに小さくしたウィンドウを集中さてるでしょ?
まずそれが、ウィンドウの切り替えが面倒くさくなってサブモニターに行き始める。
次に基本最大化で使い始めて、各モニターに各ウィンドウが最大化するようになる。
こうなるともう泥沼。ウィンドウを増やしたい=モニターを増やすになって増設スパイラルの始まり。
もしゲーマーなら3枚ブチ抜きのスパン表示でゲームし始めて、3枚のモニターが1枚と同じになってしまう。
だからゲームしながらネットしようとすると4枚常用になる。
アニメなんて見ようものなら5枚目が必要になって、これもうプロジェクターかVRでいいんじゃね?って考えになって来る。
そして極めつけにこいつらを駆動させるためにハイパワーグラボが複数枚必要になる。
マルチモニターってこんな感じ。
457Socket774
2018/02/25(日) 03:26:15.01ID:VqKnUtUC http://fast-uploader.com/file/7075051692741/
>>444
まだ散らかってるけど、とりあえずこんな感じ。
左のモニターはずっと21インチって思っていたけど、もしかしたら17インチかもしない
画像が酷いのは古いスマホだからこれしか取れないんだ(´;ω;`)
スピーカーは背中の方に父の遺産の意味不明なくらいでっかいシステムがあるけど、普段はモニターの音で聞いてる
これ部屋の片面封鎖したから、奥のCD棚からCD取れないよ……orz
>>449
アドバイスありがとー。参考にさせてもらうよー
>>444
まだ散らかってるけど、とりあえずこんな感じ。
左のモニターはずっと21インチって思っていたけど、もしかしたら17インチかもしない
画像が酷いのは古いスマホだからこれしか取れないんだ(´;ω;`)
スピーカーは背中の方に父の遺産の意味不明なくらいでっかいシステムがあるけど、普段はモニターの音で聞いてる
これ部屋の片面封鎖したから、奥のCD棚からCD取れないよ……orz
>>449
アドバイスありがとー。参考にさせてもらうよー
458Socket774
2018/02/25(日) 03:51:59.28ID:PB4vK84B 50インチが大きすぎて21インチやキーボードがオモチャに見えてくる恐ろしさ…
マウス感度追いつくのかw
マウス感度追いつくのかw
459Socket774
2018/02/25(日) 04:07:36.45ID:VqKnUtUC 測ってみたら18インチと19インチの間っぽい。東芝なのに変な規格だね。
21インチじゃなかったよ……申し訳ない。
18、50,50,30インチだね。手前にあるのが7インチのタブレット
21インチじゃなかったよ……申し訳ない。
18、50,50,30インチだね。手前にあるのが7インチのタブレット
460Socket774
2018/02/25(日) 07:58:35.27ID:eOKdbDlE コレ2枚で16面モニターできる?
2枚で150wぐらいしかないから、誰かやってないかな
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard_pro/quadro_nvs/8screen/nvs810/
2枚で150wぐらいしかないから、誰かやってないかな
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard_pro/quadro_nvs/8screen/nvs810/
462Socket774
2018/02/25(日) 09:31:35.47ID:mkKcRy2C >>460
2枚で26万円オーバーか・・・
と思ったらスンごいのいた
https://superuser.com/questions/1106239/pc-with-32-screen-matrix-freaks
2枚で26万円オーバーか・・・
と思ったらスンごいのいた
https://superuser.com/questions/1106239/pc-with-32-screen-matrix-freaks
465Socket774
2018/02/25(日) 13:09:05.66ID:uF9KaxNk >>462
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xradeon+minidp+6.TRS0&_nkw=radeon+minidp+6&_sacat=0
Radeonなら2.5万で6枚出せるんだよな。
というか俺もこれ買ったんだけど。
視界に入る範囲を考えると、枚数増やすならモニターの距離
を取らないと駄目。
そうすると文字大きくしないと読めなくて、枚数増やしても情報量は増えなかったりする。
離れて大画面にするなら液晶以外の選択肢がいいんじゃないかとかも、出ちゃうんだよね。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xradeon+minidp+6.TRS0&_nkw=radeon+minidp+6&_sacat=0
Radeonなら2.5万で6枚出せるんだよな。
というか俺もこれ買ったんだけど。
視界に入る範囲を考えると、枚数増やすならモニターの距離
を取らないと駄目。
そうすると文字大きくしないと読めなくて、枚数増やしても情報量は増えなかったりする。
離れて大画面にするなら液晶以外の選択肢がいいんじゃないかとかも、出ちゃうんだよね。
466Socket774
2018/02/25(日) 15:48:30.20ID:kynmoeVh これ3D性能はどうなん?
ゲーム用ではないよね?
ゲーム用ではないよね?
467Socket774
2018/02/25(日) 21:46:00.27ID:L4PVPXRR ubuntu17.10インストールでなにもせずに最初から3画面表示だきてて拍子抜け
そもそもusbブートした時点で既に3画面だったw
そもそもusbブートした時点で既に3画面だったw
468Socket774
2018/02/25(日) 22:20:34.54ID:uKQTZYCv ライゼンとインテルって、CPUのオンボードGPUだけで3画面モニターにするなら
どっちのCPUがいい?
どっちのCPUがいい?
470Socket774
2018/02/26(月) 00:54:55.82ID:XU6qc/PY471Socket774
2018/02/26(月) 00:57:49.38ID:ub8hWm4n 3か6か9か12でしか止まらない
472Socket774
2018/02/26(月) 06:06:48.30ID:AG2N9P3R アーケード版のダライアスみたいやなw
473Socket774
2018/02/26(月) 09:32:48.04ID:Y07s4GV4474Socket774
2018/02/26(月) 20:14:30.34ID:6m4FNZvn475Socket774
2018/02/26(月) 21:06:42.33ID:FmziMeEJ477Socket774
2018/02/27(火) 10:18:49.52ID:446JD5g2479Socket774
2018/02/28(水) 09:11:19.44ID:5TsYInwB 質問したのですが。
27インチのディスプレイと17インチのディスプレイで一つのディスプレイとして使う方法はないですか?
27インチのディスプレイと17インチのディスプレイで一つのディスプレイとして使う方法はないですか?
480Socket774
2018/02/28(水) 09:16:59.96ID:ucYkqvuI フツウに自作機のグラボからそれぞれの液晶モニタに画面出力して
デュアルモニタとして使えばいいんじゃね?w
デュアルモニタとして使えばいいんじゃね?w
481Socket774
2018/02/28(水) 14:56:41.66ID:v9zb22rr >>480
すみません。書き方が悪かったです。
27インチのディスプレイが二台と17インチでsurroundの設定で一つのディスプレイとして使おうとしたのですが、27インチ二台は一つのディスプレイとして認識してますが17インチの方が選択できないので17インチも一つにできる方法があれば知りたいのですが。
すみません。書き方が悪かったです。
27インチのディスプレイが二台と17インチでsurroundの設定で一つのディスプレイとして使おうとしたのですが、27インチ二台は一つのディスプレイとして認識してますが17インチの方が選択できないので17インチも一つにできる方法があれば知りたいのですが。
482Socket774
2018/02/28(水) 15:41:55.23ID:ucYkqvuI >>481
ttp://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html
>すべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要
こう書いてあるけど?w
ttp://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html
>すべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要
こう書いてあるけど?w
483Socket774
2018/02/28(水) 17:39:55.77ID:JC4CJqRX484Socket774
2018/02/28(水) 18:52:51.92ID:oph490KA 解像度違うの無理やりまとめられたとしても使いにくくない?
普通に別画面でいいのでは
普通に別画面でいいのでは
485Socket774
2018/02/28(水) 18:58:42.28ID:puU790YL 中古で買って色が合わなくて結局3枚買うまでがデフォ
486Socket774
2018/02/28(水) 21:35:19.97ID:/O3dauCn LG モニター ディスプレイ 27UD58-B 27インチ/4K(3840×2160)/IPS 非光沢/HDMI×2、DisplayPort/ブルーライト低減機能
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IALGW2U/
特選タイムセール: ¥ 35,800 通常配送無料 詳細
終了まで 02時間 25分 15秒
( ^ω^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IALGW2U/
特選タイムセール: ¥ 35,800 通常配送無料 詳細
終了まで 02時間 25分 15秒
( ^ω^)
487Socket774
2018/02/28(水) 21:48:55.33ID:NdfJ/ADA 日本の産業はもう何もかも終わりなのかもな
488Socket774
2018/02/28(水) 23:55:17.18ID:WNfZ34NZ >>482-483
ラデオンはへいきでなかったっけか?
ラデオンはへいきでなかったっけか?
489Socket774
2018/02/28(水) 23:58:57.59ID:JC4CJqRX490Socket774
2018/03/01(木) 00:02:43.31ID:0jFpem+h ラデはラデで3画面以上でDP接続必須とか逆に別の制約がありそうw
491Socket774
2018/03/01(木) 00:26:24.95ID:0jFpem+h493Socket774
2018/03/02(金) 02:49:35.19ID:IgrwGQtA 【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド(2560×1080)/IPS 非光沢/HDMI×2
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CQZ7LK/
特選タイムセール: ¥ 20,000 通常配送無料 詳細
終了まで 21時間 12分 06秒
( ^ω^)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CQZ7LK/
特選タイムセール: ¥ 20,000 通常配送無料 詳細
終了まで 21時間 12分 06秒
( ^ω^)
494Socket774
2018/03/02(金) 03:03:31.19ID:ThvBdQN6 安くなったなあ
495Socket774
2018/03/02(金) 04:16:04.59ID:hUrtwQuI みんな一度買ったモニターはどれくらい使ってる?
自分は18インチくらいが平均で、24インチが大画面って言われていた時に30インチを買って
苦楽をともに15年近く過ごしてきたよ( ´ ▽ ` )ノ
当時で20万くらいしたけど、大画面で見られる情報はそれ以上の価値があったよ
マルチモニターにすると何枚も買わないとだけど、液晶なんてめったに壊れないから一度完成させてしまうと
よっぽど丸ごと換える気にならないと換えられないよね
マルチモニターは同じモニターで並べることが多いし……
みんなの使ってる一番古いマルチモニターシステムで何年くらいかな?
自分は昔々、ナナオや三菱のCTRを3つ並べてトリプルモニタにしていたことがあるよ。
それはそれはでっかくて重くて邪魔だったけど楽しかったよ
自分は18インチくらいが平均で、24インチが大画面って言われていた時に30インチを買って
苦楽をともに15年近く過ごしてきたよ( ´ ▽ ` )ノ
当時で20万くらいしたけど、大画面で見られる情報はそれ以上の価値があったよ
マルチモニターにすると何枚も買わないとだけど、液晶なんてめったに壊れないから一度完成させてしまうと
よっぽど丸ごと換える気にならないと換えられないよね
マルチモニターは同じモニターで並べることが多いし……
みんなの使ってる一番古いマルチモニターシステムで何年くらいかな?
自分は昔々、ナナオや三菱のCTRを3つ並べてトリプルモニタにしていたことがあるよ。
それはそれはでっかくて重くて邪魔だったけど楽しかったよ
496Socket774
2018/03/02(金) 06:32:47.80ID:hcwpGks2497Socket774
2018/03/02(金) 08:38:21.24ID:qpL7/ul3 少なくとも10年は使うね
そして誰かにあげる
そして誰かにあげる
498Socket774
2018/03/02(金) 08:40:48.25ID:qpL7/ul3 ブラウン管のは邪魔だから全部捨てたけど
499Socket774
2018/03/02(金) 10:03:22.42ID:3vnE6rR5 不法投棄?
500Socket774
2018/03/02(金) 10:04:22.36ID:3vnE6rR5 バラバラに分解?
501Socket774
2018/03/02(金) 10:35:46.61ID:/drAAqtf 1920x1200 26.5インチ x3枚、五年くらいかな。
2560x1600 30インチx3枚に入れ替え検討中。
2560x1600 30インチx3枚に入れ替え検討中。
502Socket774
2018/03/02(金) 10:36:16.92ID:qpL7/ul3 ちゃんとお金払って回収に来てもらったよ
重いしね
重いしね
504Socket774
2018/03/02(金) 11:01:28.95ID:kpxlS2S+ CRTはメーカーへ連絡して回収してもらったか引っ越しの際に業者に依頼した
自作派なんで本体側の処理がむしろ面倒、自治体が回収してくれない
バラして金属素材とか回収する業者へ持ち込めるのを知ってだいぶ楽できるようになった
自作派なんで本体側の処理がむしろ面倒、自治体が回収してくれない
バラして金属素材とか回収する業者へ持ち込めるのを知ってだいぶ楽できるようになった
506Socket774
2018/03/02(金) 11:59:17.18ID:UdjQsEj1 蛍光管のやつは5年くらいでバックライト死ぬだろ
LEDは6年前に買ったのがまだ生きてる
LEDは6年前に買ったのがまだ生きてる
508Socket774
2018/03/02(金) 15:20:55.19ID:IgrwGQtA IPSパネルって目疲れるな
VAだと全然疲れん
個人差があるんだろうか
VAだと全然疲れん
個人差があるんだろうか
509Socket774
2018/03/02(金) 23:03:58.28ID:hcwpGks2510Socket774
2018/03/03(土) 18:08:27.94ID:acimRnAB https://nttxstore.jp/_II_DO15879495
ドウシシャ32インチ 4K対応ワイド液晶ディスプレイ NTT-X Store限定モデル OD4K-32B1
価格
39,938円(うち消費税2,958円)
( ^ω^)
ドウシシャ32インチ 4K対応ワイド液晶ディスプレイ NTT-X Store限定モデル OD4K-32B1
価格
39,938円(うち消費税2,958円)
( ^ω^)
511Socket774
2018/03/04(日) 13:14:49.83ID:X0tRL90Q 初めてデュアルモニターにしたけどグラボにわりと負荷かかるの?
60度以下はファン回らない設定で、大体何もしてないとき40度ぐらいなんだが
なんも動かしてない状態でデュアルモニターだと常に60度いったりきたりでファンが動いたり止まったりだな
60度以下はファン回らない設定で、大体何もしてないとき40度ぐらいなんだが
なんも動かしてない状態でデュアルモニターだと常に60度いったりきたりでファンが動いたり止まったりだな
513Socket774
2018/03/04(日) 14:56:32.34ID:4k+BG89t514Socket774
2018/03/04(日) 16:18:53.05ID:IQRke8tt >>513
なんでRadeonはだめなの?
なんでRadeonはだめなの?
515Socket774
2018/03/04(日) 16:19:37.87ID:X0tRL90Q とりあえずファンが動いたり止まったり繰り返すのは寿命縮めるっぽいんで設定かえた
ケース内温度やcpuもいたって普通なんでグラボがやばくなってきてるのかね?
980tiなんで性能たらんってことはないとおもうんだが
ケース内温度やcpuもいたって普通なんでグラボがやばくなってきてるのかね?
980tiなんで性能たらんってことはないとおもうんだが
516Socket774
2018/03/04(日) 16:27:54.27ID:DGFrvKmq517Socket774
2018/03/04(日) 16:55:20.77ID:X0tRL90Q 980tiの問題だったや
特定のリフレッシュレートの組み合わせで熱暴走起こしてた
ちゃんと調べてから買わないとだめだな、とりあえず60と120hzで我慢するか
特定のリフレッシュレートの組み合わせで熱暴走起こしてた
ちゃんと調べてから買わないとだめだな、とりあえず60と120hzで我慢するか
519Socket774
2018/03/04(日) 17:34:40.53ID:X0tRL90Q ttp://ggjpn.com/archives/78
適当にぐぐってたらでてきたところなんでもっと他に詳しく書いてるところあるかもしれんが
適当にぐぐってたらでてきたところなんでもっと他に詳しく書いてるところあるかもしれんが
521Socket774
2018/03/04(日) 19:25:12.35ID:DGFrvKmq ヌビ公式が仕様って言ってるなら無理なんじゃね
522Socket774
2018/03/05(月) 00:28:05.85ID:rXeFtwK9 WindowsならDELLとかHPのワークステーションにNVS450を2枚させば8面でるだろ
Linuxは知らんが
Linuxは知らんが
523Socket774
2018/03/05(月) 13:26:06.47ID:ORY3iNRZ 750Tiでトリプル1920x1200(60Hz)(DVIx2,HDMIx1)特に問題なく三年くらい使ってるけど、何も気にしないで使ってた。
ryzenシステムに移行してもそのまま使えるのか不安がよぎる
ryzenシステムに移行してもそのまま使えるのか不安がよぎる
524Socket774
2018/03/05(月) 14:08:31.09ID:6B4T3SBA Linuxは今はどうか知らないけど
オープンソースドライバーだとRadeonはMSTハブ非対応とか
公式のドライバーはOSのアップデートで頻繁に使えなくなるので
xorg.conf
オープンソースドライバーだとRadeonはMSTハブ非対応とか
公式のドライバーはOSのアップデートで頻繁に使えなくなるので
xorg.conf
525Socket774
2018/03/05(月) 14:09:18.18ID:6B4T3SBA をVesaに書き換えたりとか面倒くさい感じ
526Socket774
2018/03/06(火) 01:12:03.97ID:jxlOspT7 モニターアームにもっとチョイス増やして欲しいよねぇ
50インチ台を支えられる長いアームが欲しい
現状49インチ以上のマルチディスプレイ環境で4面以上にしている人は壁掛け以外に選択肢が無いんじゃないかな
50インチ台を支えられる長いアームが欲しい
現状49インチ以上のマルチディスプレイ環境で4面以上にしている人は壁掛け以外に選択肢が無いんじゃないかな
528Socket774
2018/03/06(火) 11:40:33.08ID:Uo14S4KJ >>527
使ってるグラボの型番(別の型番を混ぜて複数使ってるなら両方とも書く)
使ってるグラボのドライババージョン
OS(ディス鳥)名(例えばubuntu 14.04とか)
linuxカーネルのバージョン(uname -rの結果)
その辺書いとけば誰か答えてくれるかもな
使ってるグラボの型番(別の型番を混ぜて複数使ってるなら両方とも書く)
使ってるグラボのドライババージョン
OS(ディス鳥)名(例えばubuntu 14.04とか)
linuxカーネルのバージョン(uname -rの結果)
その辺書いとけば誰か答えてくれるかもな
529Socket774
2018/03/06(火) 13:33:44.23ID:7C8pQJbh >>528
グラボ nvidia NVS450 x2
ドライバ linuxのデフォルト
OS ZORIN lite 12 (ubuntu+xfce)
kernel 最新
ドライバをnvidia製にすると1枚目すら2画面しかでない
グラボ nvidia NVS450 x2
ドライバ linuxのデフォルト
OS ZORIN lite 12 (ubuntu+xfce)
kernel 最新
ドライバをnvidia製にすると1枚目すら2画面しかでない
530Socket774
2018/03/06(火) 13:45:02.87ID:Uo14S4KJ531Socket774
2018/03/06(火) 13:47:24.56ID:Uo14S4KJ あとはLinuxでNVS450 x2で多画面(4x2)出せた実績あるかどうかエルザのサポに聞くぐらいかね
532Socket774
2018/03/06(火) 13:48:17.56ID:Uo14S4KJ その時使った鳥の種類とkernelバージョンと
NVS450のドライババージョンとか
NVS450のドライババージョンとか
533Socket774
2018/03/06(火) 13:52:00.10ID:Uo14S4KJ ttp://www.elsa-jp.co.jp/html/multi_display/spec.html
NVIDIA Mosaicテクノロジー 必要動作環境
NVS450も載ってんだよな
引っかかって来そうなのはこの辺
>2画面以上の画面出力を行う場合、同一のグラフィックスボード、出力コネクタ、ディスプレイ、出力解像度での使用が必須となります。
>複数種のグラフィックスボードやディスプレイを混在しての使用は出来ません。
>Mosaic設定時の縦もしくは横方向の解像度上限は8Kまでとなります。
>NVSシリーズでの8画面設定は、1画面あたりの最大解像度が1600×1200までの制限がございます。
NVIDIA Mosaicテクノロジー 必要動作環境
NVS450も載ってんだよな
引っかかって来そうなのはこの辺
>2画面以上の画面出力を行う場合、同一のグラフィックスボード、出力コネクタ、ディスプレイ、出力解像度での使用が必須となります。
>複数種のグラフィックスボードやディスプレイを混在しての使用は出来ません。
>Mosaic設定時の縦もしくは横方向の解像度上限は8Kまでとなります。
>NVSシリーズでの8画面設定は、1画面あたりの最大解像度が1600×1200までの制限がございます。
534Socket774
2018/03/06(火) 13:53:38.52ID:Uo14S4KJ ttp://www.elsa-jp.co.jp/html/multi_display/setting.html
NVIDIA Mosaic 設定方法
Mosaic 設定の有効化
NVIDIA Mosaic 設定方法
Mosaic 設定の有効化
535Socket774
2018/03/06(火) 13:55:16.55ID:7C8pQJbh536Socket774
2018/03/06(火) 14:07:57.11ID:Uo14S4KJ Total resolution of desktop is: 6720px by 2100px
>Mosaic設定時の縦もしくは横方向の解像度上限は8Kまでとなります。
この制約内にはおさまってるみたいだな
>Mosaic設定時の縦もしくは横方向の解像度上限は8Kまでとなります。
この制約内にはおさまってるみたいだな
538Socket774
2018/03/06(火) 14:14:10.54ID:Uo14S4KJ >>537
>対応ドライバ
>ver266.35以降のドライバ (275.89以降の最新ドライバを推奨)
URL先に載ってるがコレも必須やで
ヌビの純正ドライバが必要
OS同梱のビルトインドライバは×
>対応ドライバ
>ver266.35以降のドライバ (275.89以降の最新ドライバを推奨)
URL先に載ってるがコレも必須やで
ヌビの純正ドライバが必要
OS同梱のビルトインドライバは×
539Socket774
2018/03/06(火) 14:22:39.18ID:7C8pQJbh >>538
ubuntuはドライバをnvidiaから引っ張ってくる仕様になってるけどコレではだめなの?
ubuntuはドライバをnvidiaから引っ張ってくる仕様になってるけどコレではだめなの?
540Socket774
2018/03/06(火) 14:26:12.15ID:Uo14S4KJ つか自動的に引っ張ってくれてんのはnouveauでヌビの純正ドライバとは違うんじゃね?
ほんじゃMosaicの設定はどうなってる?>>534
ほんじゃMosaicの設定はどうなってる?>>534
541Socket774
2018/03/06(火) 14:26:50.83ID:7C8pQJbh ドライバはコレだから最新なんだけど
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/130066/jp
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/130066/jp
543Socket774
2018/03/06(火) 14:32:56.78ID:7C8pQJbh Mosaicの設定 linuxの場合どこで設定していいのか調べても不明
nvidiaのドライバ入れるとx server の設定ツールがインストされるけど
これでMosaicの設定するの?
nvidiaのドライバ入れるとx server の設定ツールがインストされるけど
これでMosaicの設定するの?
544Socket774
2018/03/06(火) 14:35:23.06ID:Uo14S4KJ ttp://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3580/~/how-to-configure-mosaic-on-linux
545Socket774
2018/03/06(火) 14:36:30.11ID:Uo14S4KJ 英語だけど頑張って
546Socket774
2018/03/06(火) 14:55:53.48ID:7C8pQJbh 直で設定ファイル編集しかないの?
linux対応ってことはGUI設定が用意されていると思うけど
linux対応ってことはGUI設定が用意されていると思うけど
547Socket774
2018/03/06(火) 15:03:38.08ID:Uo14S4KJ >linux対応ってことはGUI設定が用意されていると思うけど
一体いつからLinux対応していれば設定GUIが用意されていると錯覚していた?w
一体いつからLinux対応していれば設定GUIが用意されていると錯覚していた?w
548Socket774
2018/03/06(火) 15:10:47.45ID:7C8pQJbh radeonが自動認識するから、そんなに仕様に差があったら売れなくなるんじゃないかと思って
GUI設定ないならAMDでやります
GUI設定ないならAMDでやります
549Socket774
2018/03/06(火) 15:29:11.32ID:Uo14S4KJ えーほんじゃNVS450 2枚どーすんの?
捨てんの?ありえないでしょw
ココまで付き合ったんだしちょっとぐらい根性見せてくださいよ
まぁラデに移行すること自体は反対しねーけど
あっちはあっちで3モニタ以上ならDP接続必須
しかもパッシブタイプのDisplayPort-DVI変換アダプタは使えないとか面倒多いよ
捨てんの?ありえないでしょw
ココまで付き合ったんだしちょっとぐらい根性見せてくださいよ
まぁラデに移行すること自体は反対しねーけど
あっちはあっちで3モニタ以上ならDP接続必須
しかもパッシブタイプのDisplayPort-DVI変換アダプタは使えないとか面倒多いよ
550Socket774
2018/03/06(火) 15:38:09.00ID:7C8pQJbh Ryzenが気になっていて、面倒なこと嫌いwなので、ちょうどよかったです
アクティブの変換アダプタは500円ぐらいで売ってるので、システムをAMDに切り替えます
ありがとうございました
アクティブの変換アダプタは500円ぐらいで売ってるので、システムをAMDに切り替えます
ありがとうございました
551Socket774
2018/03/06(火) 16:02:32.00ID:ZggQNu0Z GUIで設定できないなら諦めるって...
むいてないよ
むいてないよ
552Socket774
2018/03/06(火) 16:21:24.19ID:7C8pQJbh 自分はPCを使う”ドライバー”です
別の経済目標があります
メカニックではありません
設定はメカニックに任せます
別の経済目標があります
メカニックではありません
設定はメカニックに任せます
553Socket774
2018/03/06(火) 16:26:04.99ID:7C8pQJbh ドライバーの仕事は最短の時間でコースを周回することです
エンジンの設定に詳しくなることではありません
エンジンの設定に詳しくなることではありません
554Socket774
2018/03/06(火) 16:32:10.99ID:7C8pQJbh 使う側に負担をかけるというのは道具として性能が悪い一面です
性能の悪い道具は切り捨てる主義です
性能の悪い道具は切り捨てる主義です
555Socket774
2018/03/06(火) 16:46:54.62ID:Uo14S4KJ >>550
>アクティブの変換アダプタは500円ぐらいで売ってるので
ところがアクティブDP変換ケーブルは故障しやすいんだよ
ラデで多画面使うつもりならDP入力サポートしたモニタ使った方が断然捗る
>エンジンの設定
競艇選手はモーターとプロペラの整備力がないとやってけないんだよ
つかwindowsで使うならMosaic設定用のGUIはドライバに付いてくるじゃん>NVS450
>アクティブの変換アダプタは500円ぐらいで売ってるので
ところがアクティブDP変換ケーブルは故障しやすいんだよ
ラデで多画面使うつもりならDP入力サポートしたモニタ使った方が断然捗る
>エンジンの設定
競艇選手はモーターとプロペラの整備力がないとやってけないんだよ
つかwindowsで使うならMosaic設定用のGUIはドライバに付いてくるじゃん>NVS450
556Socket774
2018/03/06(火) 16:50:30.31ID:Uo14S4KJ557Socket774
2018/03/06(火) 16:53:12.26ID:Uo14S4KJ ボッタクアドロはそもプロ用の道具だから
イキがったド素人がドヤ顔で使うことを想定してないんだよ
そもCG業界では標準的な位置を占めてるので
設定GUIまで頑張らなくていいという甘えも多少あるのだろうがw
イキがったド素人がドヤ顔で使うことを想定してないんだよ
そもCG業界では標準的な位置を占めてるので
設定GUIまで頑張らなくていいという甘えも多少あるのだろうがw
558Socket774
2018/03/06(火) 17:37:16.90ID:ZggQNu0Z 無知なドライバーに徹するならメカニックに丸投げしとけばいいだけやん
559Socket774
2018/03/06(火) 18:15:31.56ID:7C8pQJbh >>556
どうしてもLinuxでなくてはならない理由があります
AMDがGUIで設定できるなら、それを使うまでです
選択の際、どの条件を優先させるべきかわかっていませんね
GUIが使えない→Linuxを使わないという選択はありえないのです
まずLinuxでなくてはならない事情があります
これは動かせないのです
どうしてもLinuxでなくてはならない理由があります
AMDがGUIで設定できるなら、それを使うまでです
選択の際、どの条件を優先させるべきかわかっていませんね
GUIが使えない→Linuxを使わないという選択はありえないのです
まずLinuxでなくてはならない事情があります
これは動かせないのです
560Socket774
2018/03/06(火) 18:21:59.59ID:7C8pQJbh >アクティブDP変換ケーブルは故障しやすい
特に故障もなく、3年ほど使ってますが
定評のあるサプライヤの使えば問題ないと思います
AMD採用で解決しましたので、皆様ご意見ありがとうございました
失礼します
特に故障もなく、3年ほど使ってますが
定評のあるサプライヤの使えば問題ないと思います
AMD採用で解決しましたので、皆様ご意見ありがとうございました
失礼します
561Socket774
2018/03/06(火) 18:37:59.23ID:osbIeL3X Linux使うんならCUI使えるようになれよ……
慣れたらすげぇ使い易いぞ
慣れたらすげぇ使い易いぞ
562Socket774
2018/03/06(火) 19:05:30.57ID:2chb10nn スマホやWindowsならGUIじゃないと意味ねえってのもわからんでもないが
LinuxやUNIXってCUI前提、設定イジルの前提みたいなもんだろ
それが無理ってんならLinux諦めてくれ
LinuxやUNIXってCUI前提、設定イジルの前提みたいなもんだろ
それが無理ってんならLinux諦めてくれ
564Socket774
2018/03/06(火) 23:51:14.04ID:DB0ppPU1 >>555
Linux全否定か
まあGUIがあくまでもおまけでCUI主体なのは否定しないが
情報不足で設定用テキストファイルの編集とか苦行だしな
まあWindowsでも項目が無くてレジストリを直接触れはあるけどな
Linux全否定か
まあGUIがあくまでもおまけでCUI主体なのは否定しないが
情報不足で設定用テキストファイルの編集とか苦行だしな
まあWindowsでも項目が無くてレジストリを直接触れはあるけどな
565Socket774
2018/03/07(水) 00:50:33.10ID:S1ZlvFlK >Linux諦めてくれ
おまえの知った事かよw
おまえの知った事かよw
566Socket774
2018/03/07(水) 00:54:40.14ID:S1ZlvFlK >>559
Linuxグラフィック球場
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← AMD
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← NVIDIA
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_.
, ‐ ´ └―.
Linuxグラフィック球場
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ← AMD
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一、\ ヽ} ← NVIDIA
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノー'´ ` ‐- ,,_.
, ‐ ´ └―.
567Socket774
2018/03/07(水) 01:01:35.06ID:S1ZlvFlK CUIなんて開発やる時に必要なだけ
使うだけならLinuxでもGUIで十分
逆にGUIで舗装されているのにCUI使う奴はアホ
使うだけならLinuxでもGUIで十分
逆にGUIで舗装されているのにCUI使う奴はアホ
568Socket774
2018/03/07(水) 01:11:50.66ID:S1ZlvFlK ただGUIは一部情報が省略される場合があるから、
開発やる人はCUIメインのほうが効率いいかも
lsで隠しファイルとか全部でてくるからねw
開発やる人はCUIメインのほうが効率いいかも
lsで隠しファイルとか全部でてくるからねw
569Socket774
2018/03/07(水) 09:45:37.39ID:oiL9wWxH >>559
>GUIが使えない→Linuxを使わないという選択はありえないのです
>まずLinuxでなくてはならない事情があります
ならxorg.confをエディタで編集することに甘んじればいいのに
この程度のことすら出来ないくせにLinuxで一体何をやろうとしてるの?w
それに一旦xorg.confを作成したら後でOS再インスコする際にはコピペでサクッと使いまわせる
GUIでの設定を強いられると何かしら不具合起こって環境設定やり直すとき
手動で毎回再設定させられることになる
それにLinux環境ではヌビに一日の長があるのでラデで安定して動くかどうかすらも未知数
>>567
そもLinuxのGUI自体が不安定なんだよ
LinuxはNICを認識してネットから見えれば十分な用途に限定して
別のPCからCUIで弄るような利用方法が断然捗る
>GUIが使えない→Linuxを使わないという選択はありえないのです
>まずLinuxでなくてはならない事情があります
ならxorg.confをエディタで編集することに甘んじればいいのに
この程度のことすら出来ないくせにLinuxで一体何をやろうとしてるの?w
それに一旦xorg.confを作成したら後でOS再インスコする際にはコピペでサクッと使いまわせる
GUIでの設定を強いられると何かしら不具合起こって環境設定やり直すとき
手動で毎回再設定させられることになる
それにLinux環境ではヌビに一日の長があるのでラデで安定して動くかどうかすらも未知数
>>567
そもLinuxのGUI自体が不安定なんだよ
LinuxはNICを認識してネットから見えれば十分な用途に限定して
別のPCからCUIで弄るような利用方法が断然捗る
571Socket774
2018/03/07(水) 17:35:40.36ID:S1ZlvFlK >LinuxはNICを認識してネットから見えれば十分な用途に限定して
たぶん60代以上はそういう時代を過ごしたと思うが
今はデスクトップでLinux使うように流れている
http://moebuntu.web.fc2.com
たぶん60代以上はそういう時代を過ごしたと思うが
今はデスクトップでLinux使うように流れている
http://moebuntu.web.fc2.com
572Socket774
2018/03/07(水) 17:41:15.43ID:S1ZlvFlK だからあまりCUI文化を振り回さないほうがいい
まあ時の流れに逆らうのは年寄りの習性だから仕方ないがw
まあ時の流れに逆らうのは年寄りの習性だから仕方ないがw
573Socket774
2018/03/08(木) 04:11:29.55ID:pd+V5ZA2 うーん…使い方云々は好みだとか流行とか言ってることはわからんでもないんだけどさ…
Linuxなんてまさに"自分で解決する能力が必要なOS"だと思うんだけどなあ
無いものは自分で作ろうの精神というかそういうのね
なんでそんな他力本願な奴がLinuxにこだわってんだろうってのが謎だわ
Linuxなんてまさに"自分で解決する能力が必要なOS"だと思うんだけどなあ
無いものは自分で作ろうの精神というかそういうのね
なんでそんな他力本願な奴がLinuxにこだわってんだろうってのが謎だわ
574Socket774
2018/03/08(木) 11:24:51.93ID:L2p7elA2575Socket774
2018/03/08(木) 13:40:05.55ID:Ot0Jdx3D576Socket774
2018/03/08(木) 13:44:57.85ID:Ot0Jdx3D578Socket774
2018/03/08(木) 14:58:00.13ID:Ot0Jdx3D >>529
NVS450は1枚に2つのGPUがある
LinuxはデフォルトでマスターGPUとスレーブGPUの2つしか使えない仕様
だから2枚だと4GPUになってSLIとかで見なし2個の設定をする必要があるけど
NVS450はSLIに対応してない
だからコレはできないはずなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk7NutQDgE
NVS450は1枚に2つのGPUがある
LinuxはデフォルトでマスターGPUとスレーブGPUの2つしか使えない仕様
だから2枚だと4GPUになってSLIとかで見なし2個の設定をする必要があるけど
NVS450はSLIに対応してない
だからコレはできないはずなんだが
https://www.youtube.com/watch?v=Ojk7NutQDgE
579Socket774
2018/03/08(木) 18:44:52.34ID:iReZPakM >>501
26.5インチだと画面一番上を見るときに少し見上げる感じになって疲れない?
ディスプレイとの距離を取っているとか、ディスプレイを机より低く設置するとか、
何か工夫してる?
見上げて疲れのが嫌で、27インチ×3を諦めて24インチ×3にしようか検討中・・
26.5インチだと画面一番上を見るときに少し見上げる感じになって疲れない?
ディスプレイとの距離を取っているとか、ディスプレイを机より低く設置するとか、
何か工夫してる?
見上げて疲れのが嫌で、27インチ×3を諦めて24インチ×3にしようか検討中・・
581Socket774
2018/03/09(金) 01:35:19.57ID:XdCoKWAb 金ない奴はWindowsだよw
Linux使いはだいたい高収入
Linux使いはだいたい高収入
582Socket774
2018/03/09(金) 01:46:47.73ID:Uy0KEfzb >>579
ディスプレイは壁にVESAマウントを介して貼り付けてある。
壁に貼り付けることで机が広くなるのと、掃除が楽になる。
アームの関係で、壁からディスプレイ表示面まではおよそ15cm。
取り付け高さは、椅子に座ったときに水平視線がディスプレイの真ん中になるように設定。
机は3尺x6尺の汎用サイズの板材にDIYで足を付けた自作。
100kg荷重でも割れないよう補強はしてある。
視点と中央ディスプレイの間は座る姿勢によるけど、65-80cmくらいかな。
だいたいこんな感じ。
ディスプレイは壁にVESAマウントを介して貼り付けてある。
壁に貼り付けることで机が広くなるのと、掃除が楽になる。
アームの関係で、壁からディスプレイ表示面まではおよそ15cm。
取り付け高さは、椅子に座ったときに水平視線がディスプレイの真ん中になるように設定。
机は3尺x6尺の汎用サイズの板材にDIYで足を付けた自作。
100kg荷重でも割れないよう補強はしてある。
視点と中央ディスプレイの間は座る姿勢によるけど、65-80cmくらいかな。
だいたいこんな感じ。
583Socket774
2018/03/09(金) 03:11:47.55ID:ZNzfJ+T5 自分はモニターは大きければ大きいほど良いって考えだから49インチデュアルにしてる
確かに上方向の視線移動はやりづらいけどネットに囲まれている感じが好きなんだ
確かに上方向の視線移動はやりづらいけどネットに囲まれている感じが好きなんだ
584579
2018/03/09(金) 20:36:19.11ID:QH3x9H09585Socket774
2018/03/10(土) 01:01:00.25ID:8OImdTNC586Socket774
2018/03/11(日) 22:05:19.23ID:BQHWGJvt ちっちゃい環境で恥ずかしいし、1枚にしようかとも思っているんでスレ違いかも。
サイズの違うモニタを左右でマルチディスプレイ中
でかいの一枚にするか、メインを大きくするか悩んでます
メイン:23インチフルHD(クセで何でもかんでも開いてます。ゆえに手狭…大きくしたい)
サブ:22インチWSXGA+(動画流し用として。最大化するため見ないときは何もせず)
机もそんなに大きくなく(幅1800mm奥行600mm)で
プリンタ(+上にサブ用ノートPC)をどっかやればなんとかトリプルにできるかもしれないんだけど…
そういう周辺機器を皆さんどうしているかも聞いてみたいです
サイズの違うモニタを左右でマルチディスプレイ中
でかいの一枚にするか、メインを大きくするか悩んでます
メイン:23インチフルHD(クセで何でもかんでも開いてます。ゆえに手狭…大きくしたい)
サブ:22インチWSXGA+(動画流し用として。最大化するため見ないときは何もせず)
机もそんなに大きくなく(幅1800mm奥行600mm)で
プリンタ(+上にサブ用ノートPC)をどっかやればなんとかトリプルにできるかもしれないんだけど…
そういう周辺機器を皆さんどうしているかも聞いてみたいです
588Socket774
2018/03/12(月) 12:50:37.20ID:MRJ16ivL おれ1800机にアームで24を3台使ってるけど
左右のモニタは斜めにするからスペース的には余裕だよ
左右のモニタは斜めにするからスペース的には余裕だよ
589Socket774
2018/03/13(火) 12:09:21.71ID:yfQVNf7v >>586
メイン31.5インチのWQHDをモニターアームで支持
中華DACとアンプをその下において安物スピーカーをモニター左右に置いてる
座って左手にサブ23.8インチFHDを縦置き
右手にタブ、スマホを専用スタンド(DIY)に置いてる
デスクは幅1600、奥行き850(DIY)
PCはデスク下右奥にスタンド載せてる&机の周りから離れたとこにもう1台とNAS
プリンターはNECのレーザーをデスク下へ収まるキャビネット作って置いてたけど、
使用頻度を考えたらに紙とトナー勿体無いので処分した
ノートはdynabookSSを最後に使ってない
こんな感じ
配線とDIYの出来が酷いのでUPは無しで
以前はFHD23.8インチ×2で運用してましたがWQHDを勢いで買ってしまい現状
メイン31.5インチのWQHDをモニターアームで支持
中華DACとアンプをその下において安物スピーカーをモニター左右に置いてる
座って左手にサブ23.8インチFHDを縦置き
右手にタブ、スマホを専用スタンド(DIY)に置いてる
デスクは幅1600、奥行き850(DIY)
PCはデスク下右奥にスタンド載せてる&机の周りから離れたとこにもう1台とNAS
プリンターはNECのレーザーをデスク下へ収まるキャビネット作って置いてたけど、
使用頻度を考えたらに紙とトナー勿体無いので処分した
ノートはdynabookSSを最後に使ってない
こんな感じ
配線とDIYの出来が酷いのでUPは無しで
以前はFHD23.8インチ×2で運用してましたがWQHDを勢いで買ってしまい現状
590Socket774
2018/03/13(火) 12:37:04.00ID:E4Pg1AEQ LOWYAの
シンプルデスク 多目的パソコンデスク奥行ワイドで広々大きいサイズ 幅180×奥行80cm
が送料込みで1万ちょい
値段のわりにしっかりしててオススメ
アーム取り付けにちょうどいいくぼみもある
シンプルデスク 多目的パソコンデスク奥行ワイドで広々大きいサイズ 幅180×奥行80cm
が送料込みで1万ちょい
値段のわりにしっかりしててオススメ
アーム取り付けにちょうどいいくぼみもある
591Socket774
2018/03/13(火) 12:44:25.33ID:TQs2C4ne さっきテレビで横幅倍サイズのディスプレイ写ってたんだが、やっぱあのサイズはすげーな
使い勝手のために湾曲してるとことか、なるほどと
使い勝手のために湾曲してるとことか、なるほどと
592Socket774
2018/03/13(火) 15:24:22.11ID:c48Fishz >>590
奥行があっていいね。
ただ、パッと見て天板手前側がしなりそうな感じがするけどそうでもない?
(見えないところに補強がある??)
もし面倒でなければ、くぼみがわかる写真をあげてもらえるとありがたい。
奥行があっていいね。
ただ、パッと見て天板手前側がしなりそうな感じがするけどそうでもない?
(見えないところに補強がある??)
もし面倒でなければ、くぼみがわかる写真をあげてもらえるとありがたい。
593Socket774
2018/03/13(火) 16:46:59.41ID:E4Pg1AEQ >>592
コード用のスリットだけどアームにぴったりだった
HPに拡大写真載ってるよ
手前側も板が厚いからか手で押してもしなる感じはしない
70kgの俺が上に座っても自分ではわからんけど
はたから見るとしなってるらしいw
コード用のスリットだけどアームにぴったりだった
HPに拡大写真載ってるよ
手前側も板が厚いからか手で押してもしなる感じはしない
70kgの俺が上に座っても自分ではわからんけど
はたから見るとしなってるらしいw
594Socket774
2018/03/14(水) 00:37:36.61ID:0TCa2W0+ >587
大きいのですか
小机買って、そちらをキーボード、マウスを
いまのテーブルはモニタ乗っけるだけってのも手ですね
>589
詳細ありがとうございます
デスク下がデッドスペースなので押し込む方向も考えてみます
>590>592-593
このテーブル買った当時は奥行きまで考え付きませんでした…
奥行き80って結構行けそうですね
これかな?
ttps://www.low-ya.com/item/F802_G1026_2L.html
大きいのですか
小机買って、そちらをキーボード、マウスを
いまのテーブルはモニタ乗っけるだけってのも手ですね
>589
詳細ありがとうございます
デスク下がデッドスペースなので押し込む方向も考えてみます
>590>592-593
このテーブル買った当時は奥行きまで考え付きませんでした…
奥行き80って結構行けそうですね
これかな?
ttps://www.low-ya.com/item/F802_G1026_2L.html
595Socket774
2018/03/14(水) 00:44:34.64ID:7bHC9Q1w アーム使った6面モニタとかに憧れるけど、毎日家でぼんやり使うには大画面二面くらいで十分かなぁ……
基本キーボード操作でモニタ選択してるけど、マウスポインタはどうしても動かさないといけない
今、四面だけど実質真ん中の二枚しか使ってない
でも視界が広がるという面ではたくさんあったほうが気持がいいから、あまり使わないモニタ数枚とメインで使うモニタ2〜3枚がいいのかな
基本キーボード操作でモニタ選択してるけど、マウスポインタはどうしても動かさないといけない
今、四面だけど実質真ん中の二枚しか使ってない
でも視界が広がるという面ではたくさんあったほうが気持がいいから、あまり使わないモニタ数枚とメインで使うモニタ2〜3枚がいいのかな
596Socket774
2018/03/14(水) 02:47:32.23ID:SU6YIEmZ >>593
天板奥のコード用スリットのことね。見逃してた。
70kgだと耐荷重超えてるので多少のしなりは当然かとw
幅160cmのヤツだと足元奥の仕切り板(幕板)がかなり手前まできてて足元奥行が50cmに満たない点と、
腕があたるであろう天板の手前側のカドが落とされてない(丸く加工されてない)点が気になるけど
ちょっと買いたくなってきた。
天板奥のコード用スリットのことね。見逃してた。
70kgだと耐荷重超えてるので多少のしなりは当然かとw
幅160cmのヤツだと足元奥の仕切り板(幕板)がかなり手前まできてて足元奥行が50cmに満たない点と、
腕があたるであろう天板の手前側のカドが落とされてない(丸く加工されてない)点が気になるけど
ちょっと買いたくなってきた。
598Socket774
2018/03/15(木) 22:44:38.94ID:wNYUuxh9599Socket774
2018/03/15(木) 22:48:15.95ID:JljNwGR2600Socket774
2018/03/16(金) 04:36:46.77ID:ZsZZmzYY マルチモニタというなら最低これぐらいはやれ
http://bbs98.meiwasuisan.com/investing/img/12751029750013.jpg
http://bbs98.meiwasuisan.com/investing/img/12751029750013.jpg
601Socket774
2018/03/16(金) 10:24:49.35ID:kIXanhp+602Socket774
2018/03/16(金) 10:29:07.87ID:kIXanhp+603Socket774
2018/03/17(土) 04:57:34.42ID:bEJAFYcc 複数画面でチャートを見ない人は
1画面多くても2画面で十分だからな
27インチWQHD 2560X1440と20インチ1600X1200の
二画面でも横が長すぎてダレる感じ
3画面なら24インチ以下の小さめの液晶じゃないと大変だと思う
1画面多くても2画面で十分だからな
27インチWQHD 2560X1440と20インチ1600X1200の
二画面でも横が長すぎてダレる感じ
3画面なら24インチ以下の小さめの液晶じゃないと大変だと思う
604Socket774
2018/03/17(土) 05:09:55.34ID:bEJAFYcc CRTで17インチ19インチ17インチで三画面はやったことはあるけどこれぐらいが丁度良かった
今時の大型液晶なら2画面でお腹いっぱい
ワイド横3画面ほしい人は自作なら
ゲームとかそういう用途がおおいのかな
今時の大型液晶なら2画面でお腹いっぱい
ワイド横3画面ほしい人は自作なら
ゲームとかそういう用途がおおいのかな
605Socket774
2018/03/17(土) 05:20:08.20ID:bEJAFYcc 96dpiだと2560X1440 1画面でも大体は事足りるけど
時折2画面欲しいんだよな
40インチ以上の4K大画面で更にマルチモニターやっている猛者は知らないけどdpiの関係で使い分けているんだろうか
時折2画面欲しいんだよな
40インチ以上の4K大画面で更にマルチモニターやっている猛者は知らないけどdpiの関係で使い分けているんだろうか
606Socket774
2018/03/17(土) 08:29:10.93ID:ekKdnE9o 大型使ったこと無いからかもしれんが物理的に分けたい派だなあ
ていうか大型とかの定義ないから人によってまちまちだな
個人的には23未満は小型、32以上が大型かなと勝手に思っている
17インチ以下とかさすがにこれ一枚メインモニタで使ってますってやつはおらんだろうから除外
ていうか大型とかの定義ないから人によってまちまちだな
個人的には23未満は小型、32以上が大型かなと勝手に思っている
17インチ以下とかさすがにこれ一枚メインモニタで使ってますってやつはおらんだろうから除外
607Socket774
2018/03/18(日) 23:16:02.91ID:6WDU1XcO Windows10IPでBuild17123.1になってから、マルチディスプレイのDVI2がシグナルロストしてしまった。
壊れたかと思って次のカード探してたら価格高騰で目がさかなクンになった。
念の為、ドライバのアップデートをしたら直った。
この現象俺だけ?
Asus GF-750Ti
IPスレにもマルチしたけど、ご容赦。
壊れたかと思って次のカード探してたら価格高騰で目がさかなクンになった。
念の為、ドライバのアップデートをしたら直った。
この現象俺だけ?
Asus GF-750Ti
IPスレにもマルチしたけど、ご容赦。
610Socket774
2018/03/19(月) 09:07:22.18ID:ypV054Gk613Socket774
2018/03/22(木) 05:14:51.53ID:uObKXhth 21〜24インチを何面も並べるくらいなら、50インチくらいを数枚並べたほうが見やすい気がする
半分か四分割して使ったほうがスペース的にも良い
半分か四分割して使ったほうがスペース的にも良い
614Socket774
2018/03/22(木) 05:20:11.81ID:GPWI4bzU 使わないモニタ切れないじゃん
615Socket774
2018/03/22(木) 16:44:06.98ID:xes2vM3f 湾曲にならないから見にくい可能性
616Socket774
2018/03/22(木) 21:05:06.91ID:+FnbuIsN あと2年で大型曲面ディスプレイが主流になるぞ
617Socket774
2018/03/22(木) 21:13:44.52ID:FT0xJyc5 3画面にしたいんだけど、オンボードGPUだけと、グラボを使ってとで
違いってありますか?
違いってありますか?
618Socket774
2018/03/23(金) 00:35:09.97ID:jPhda7eB オンボって3台もつなげるの?
619Socket774
2018/03/23(金) 01:55:28.70ID:4kZAzrhX 最近はマルチ3画面出力対応してるマザー多いけど一つはアナログ出力になる
グラボだとデジタル出力増えたり4K画質を高フレームレート対応だったり
グラボだとデジタル出力増えたり4K画質を高フレームレート対応だったり
620Socket774
2018/03/23(金) 04:57:27.46ID:9ZDMwfTz621Socket774
2018/03/23(金) 05:14:49.99ID:dsiUy8Vf 中央だけでも65インチにしたいんだよね
左右は50インチでいいや
でも英語圏まで含めて検索してもそれらしい環境を構築している人見つからない
そんな高額なものでもないのに何故だろう?
左右は50インチでいいや
でも英語圏まで含めて検索してもそれらしい環境を構築している人見つからない
そんな高額なものでもないのに何故だろう?
622Socket774
2018/03/23(金) 06:26:50.47ID:xzs1OxjL >>621
そりゃ単純に使い難いからだろw
人間は魚や馬じゃないんだから眼は顔の正面に付いてるんで
視野もそれなりに狭いし更に集中すればするほど視野は狭まるように進化してきた
50+65+50インチを見渡すには何m離れるか考えてよ
細かい文字とか離れすぎたらよく見えんってことになるしな
そりゃ単純に使い難いからだろw
人間は魚や馬じゃないんだから眼は顔の正面に付いてるんで
視野もそれなりに狭いし更に集中すればするほど視野は狭まるように進化してきた
50+65+50インチを見渡すには何m離れるか考えてよ
細かい文字とか離れすぎたらよく見えんってことになるしな
623Socket774
2018/03/23(金) 06:54:18.40ID:jPhda7eB 高画質VRでマルチモニターなんていらない時代まだかよ
624Socket774
2018/03/23(金) 07:32:07.67ID:hel0y6zh 43インチ4Kでマルチほぼ卒業しますた
627Socket774
2018/03/23(金) 16:59:37.97ID:GtsP5HPo 24トリプルでゲームすると左右は半分しか視界に入らないね
没入感と目線動かせば通常見えないところが見えるっていうメリットはあるけど
没入感と目線動かせば通常見えないところが見えるっていうメリットはあるけど
628Socket774
2018/03/23(金) 17:58:33.09ID:ferePONp モニタが大きいと動かす時大変なんだよな
引越しの時めちゃ苦労した
動かす機会がなければ問題ないだろうけど
引越しの時めちゃ苦労した
動かす機会がなければ問題ないだろうけど
629Socket774
2018/03/23(金) 18:08:12.40ID:ferePONp ゲームとかは曲面でもいいかもしれんが
トレードは曲面だと使いにくい
トレードは曲面だと使いにくい
630Socket774
2018/03/25(日) 14:17:24.54ID:apSsHIYi ゲーム用に144hzディスプレイ買いたいけど
どいつも画面設定ボタンがモニタの裏や横側についてて
遠隔操作用のリモコンもないのが気に入らんな
モニタに手の届くド近眼な距離で使う事しか想定してないのかよ
唯一条件に当てはまってるのがQNIXの韓国製で
こいつはこいつでオーディオ出力端子がねえときた
外部スピーカー繋げる穴ぐらいつけとけハゲ
どいつも画面設定ボタンがモニタの裏や横側についてて
遠隔操作用のリモコンもないのが気に入らんな
モニタに手の届くド近眼な距離で使う事しか想定してないのかよ
唯一条件に当てはまってるのがQNIXの韓国製で
こいつはこいつでオーディオ出力端子がねえときた
外部スピーカー繋げる穴ぐらいつけとけハゲ
631Socket774
2018/03/25(日) 14:26:22.68ID:7Vv8Q/L2 大概の人はリモコンも外部音声出力も必要ないからな
モニターあきらめてテレビにしたら?
モニターあきらめてテレビにしたら?
632Socket774
2018/03/25(日) 14:39:21.36ID:apSsHIYi 大概の人間って間近でディスプレイ眺めながら内蔵クソ音源で我慢してるのか?
633Socket774
2018/03/25(日) 14:41:33.83ID:6M/o+1H5 EIZOのFORISにあるだろ リモコン別売りだけど
634Socket774
2018/03/25(日) 14:45:14.39ID:apSsHIYi ねえよ
FORISで144hzでリモコン付きの機種探してみ?
FORISで144hzでリモコン付きの機種探してみ?
635Socket774
2018/03/25(日) 14:49:20.73ID:6M/o+1H5 なかったわ
636Socket774
2018/03/25(日) 14:51:10.83ID:TspzeV5Y637Socket774
2018/03/25(日) 15:01:04.39ID:apSsHIYi そりゃPCに直接繋げばいいんだろうけど
それじゃ「PCの入力音源しか」スピーカーから出ないじゃん
ゲームもやりつつマルチモニタとして使いたいから
DVI←→HDMIを切り換える際にわざわざモニタの間近に来てボタン弄りたくないのよ
どっかを妥協するしかねーなあ…
それじゃ「PCの入力音源しか」スピーカーから出ないじゃん
ゲームもやりつつマルチモニタとして使いたいから
DVI←→HDMIを切り換える際にわざわざモニタの間近に来てボタン弄りたくないのよ
どっかを妥協するしかねーなあ…
639Socket774
2018/03/25(日) 17:05:53.56ID:AtSLRxAR640Socket774
2018/03/25(日) 17:42:41.69ID:MK0hF58k ちっちゃいミキサーとモニターアンプで解決したわ
一個のヘッドホンでPC以外も全部モニターしたいんで、音源は全部ミキサーへ
レベル調整した上でモニターアンプへ突っ込んで、出力はヘッドホンとスピーカー用アンプで切り替え
BEHRINGERのだから大して高くもなかったし、まだch余裕あるんで個人卓上なら必要十分
一個のヘッドホンでPC以外も全部モニターしたいんで、音源は全部ミキサーへ
レベル調整した上でモニターアンプへ突っ込んで、出力はヘッドホンとスピーカー用アンプで切り替え
BEHRINGERのだから大して高くもなかったし、まだch余裕あるんで個人卓上なら必要十分
641Socket774
2018/03/25(日) 17:44:23.03ID:MK0hF58k ↑自分は相談してる人とは別人です、あくまで複数音源の解決方法の一例ってことで
ちな映像はHDMI切替器と複数モニターっす
ちな映像はHDMI切替器と複数モニターっす
642Socket774
2018/03/25(日) 18:10:58.78ID:apSsHIYi >>639>>640
・PCからの入力音声
・HDMI機器からの入力音声(をスプリッターで分離)
それらをミキサーに繋いでスピーカーに出力すれば
ディスプレイに端子が無くてもスピーカーで聴けるかな?
ちょっと検討の余地はありそうだ、ありがとう
・PCからの入力音声
・HDMI機器からの入力音声(をスプリッターで分離)
それらをミキサーに繋いでスピーカーに出力すれば
ディスプレイに端子が無くてもスピーカーで聴けるかな?
ちょっと検討の余地はありそうだ、ありがとう
643Socket774
2018/03/26(月) 11:43:34.20ID:OK2B631V うちは音声分離からプリメインアンプへ
644Socket774
2018/03/27(火) 00:06:56.01ID:kLzeDe9p645Socket774
2018/03/28(水) 02:34:45.05ID:N8LBwdyU 今更だが縦置きセカンダリモニタのブラウザのUAをスマホに偽装したら
表示がシンプルになって縦画面に最適化されてめっちゃ見やすくなった
PCのブラウザ向けの表示ってごちゃごちゃし過ぎなんだよな
表示がシンプルになって縦画面に最適化されてめっちゃ見やすくなった
PCのブラウザ向けの表示ってごちゃごちゃし過ぎなんだよな
646Socket774
2018/03/31(土) 23:34:07.25ID:E+0Sar+R いや、それはデザイナー次第だから
647Socket774
2018/04/03(火) 03:23:26.01ID:FA0WA1nM 4K、3画面出力はHDMI端子が3つあるビデオカードでも厳しいかしら?
4Kで3画面以上出力してる人いる?
4Kで3画面以上出力してる人いる?
648Socket774
2018/04/03(火) 04:29:53.14ID:KdteGVBk 別に4K解像度で3画面出力するだけなら何も問題ない気がするけど
試しに仮想高解像度出力的な機能でフルHDのモニタ3枚に4K出力してみたらええんちゃう?
負荷は同じになるやろし
試しに仮想高解像度出力的な機能でフルHDのモニタ3枚に4K出力してみたらええんちゃう?
負荷は同じになるやろし
650Socket774
2018/04/07(土) 01:48:14.21ID:oSeala+m マルチの人は各モニタにどんな情報映してるの?
自分は中央の大きなモニタ二枚をネット、左右の小さめのモニタにタスクマネージャーと時計と天気予報出してる
昔の止まりまくるひどいマシンの習慣で常にタスクマネージャーはモニタしてないと落ち着かない性分になってしまた
自分は中央の大きなモニタ二枚をネット、左右の小さめのモニタにタスクマネージャーと時計と天気予報出してる
昔の止まりまくるひどいマシンの習慣で常にタスクマネージャーはモニタしてないと落ち着かない性分になってしまた
651Socket774
2018/04/07(土) 03:34:04.76ID:pUvVcf/4 27インチ3枚時々4枚でセンター下はその時やりたい物。
左はその都度でファイルエクスプローラとか、ツイッターのサブ垢とか。
右はメディアプレイヤーとかディスコとかラインとか。
ゲーム時は3枚スパン表示でウルトラワイドでプレイ。
センター上はゲームしてる時にVGM流してる。
左はその都度でファイルエクスプローラとか、ツイッターのサブ垢とか。
右はメディアプレイヤーとかディスコとかラインとか。
ゲーム時は3枚スパン表示でウルトラワイドでプレイ。
センター上はゲームしてる時にVGM流してる。
652Socket774
2018/04/07(土) 13:11:20.64ID:aJJFf6hu >>650
率直に言って小さめのモニタいらないような。。。
慣れた環境のほうが作業が捗ると言われればそうなんだろうけど流石に電気代とスペースが勿体なく思えるなぁ。
自分は3枚を「唱」の字に配置してるんだけどフルにつかうのは調べ物を纏めたりする場合などに限定される。
それ以外は正面の上下2枚で足りる(ブラウザ、動画再生、ゲーム)ので左の縦画面はOFFの時が多い。
ちなみに(あまり関係ないけど)最近買ったfireタブレットを脇に置いて
nasneのライブチューナー映像やabemaTV、AmazonMusicを垂れ流しにしてる。
率直に言って小さめのモニタいらないような。。。
慣れた環境のほうが作業が捗ると言われればそうなんだろうけど流石に電気代とスペースが勿体なく思えるなぁ。
自分は3枚を「唱」の字に配置してるんだけどフルにつかうのは調べ物を纏めたりする場合などに限定される。
それ以外は正面の上下2枚で足りる(ブラウザ、動画再生、ゲーム)ので左の縦画面はOFFの時が多い。
ちなみに(あまり関係ないけど)最近買ったfireタブレットを脇に置いて
nasneのライブチューナー映像やabemaTV、AmazonMusicを垂れ流しにしてる。
653Socket774
2018/04/07(土) 16:09:56.94ID:GwKgbRP1 今俺の使ってる4k43インチ、
テキスト読むときの明るさ設定なら消費電力30W台だよ
マルチのメリット無くなってきてるよマジで
テキスト読むときの明るさ設定なら消費電力30W台だよ
マルチのメリット無くなってきてるよマジで
654Socket774
2018/04/07(土) 16:41:25.62ID:CHpAUL+t マルチのメリットはデバイスを分けて独立させてる事だから
プレステやレコーダー使う傍らでネット検索、みたいな真似がモニタ一枚だと出来ないし
プレステやレコーダー使う傍らでネット検索、みたいな真似がモニタ一枚だと出来ないし
656Socket774
2018/04/07(土) 17:06:48.15ID:cobjzhsn 60インチくらいにマルチ入力でスプリット表示対応欲しい
657Socket774
2018/04/09(月) 08:43:41.65ID:zape+rkf >>654
>プレステやレコーダー使う傍らでネット検索、みたいな真似がモニタ一枚だと出来ないし
これモニタとOSが連携してうまいことできないのかね
サブの入力をWindowsの1ウィンドウとして表示したり全画面表示したりできるようなの
現状それやろうとするとHDMIキャプチャカード買ってPCに刺さないといけないのがだるい
ネットワーク経由でXBOXやPSの画面映したりはできるっぽいけど遅延が大きいみたいだし
>プレステやレコーダー使う傍らでネット検索、みたいな真似がモニタ一枚だと出来ないし
これモニタとOSが連携してうまいことできないのかね
サブの入力をWindowsの1ウィンドウとして表示したり全画面表示したりできるようなの
現状それやろうとするとHDMIキャプチャカード買ってPCに刺さないといけないのがだるい
ネットワーク経由でXBOXやPSの画面映したりはできるっぽいけど遅延が大きいみたいだし
658Socket774
2018/04/09(月) 23:10:31.56ID:BTBk2dyk >>657
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec041=1
ピクチャーインピクチャー
ピクチャーバイピクチャー
で検索
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec041=1
ピクチャーインピクチャー
ピクチャーバイピクチャー
で検索
659Socket774
2018/04/10(火) 06:44:44.43ID:MasbF0T2 >>658
その手のは昔からあるけど機能が硬直的なんだよな
OSはウィンドウの位置、サイズ、オーバーレイ用のカラーコードを送って
ディスプレイ側はサブ入力の映像を合成するというようなことをしてほしい
アクティブウィンドウに送ったキーボード、マウス、パッドの情報を
HDMIケーブルを逆流させて元の機器に送信して操作できたらなおよし
もうちょっとまって10GbEなLANでリモート接続すれば遅延がなくなってすべて解決かもしれないがw
その手のは昔からあるけど機能が硬直的なんだよな
OSはウィンドウの位置、サイズ、オーバーレイ用のカラーコードを送って
ディスプレイ側はサブ入力の映像を合成するというようなことをしてほしい
アクティブウィンドウに送ったキーボード、マウス、パッドの情報を
HDMIケーブルを逆流させて元の機器に送信して操作できたらなおよし
もうちょっとまって10GbEなLANでリモート接続すれば遅延がなくなってすべて解決かもしれないがw
660Socket774
2018/04/10(火) 13:33:08.78ID:haitEfyB マルチモニタうち1枚をゲーム機と併用してる人、メインモニターの設定どうしてる?
今WQHD+UXGA縦で使ってて、
ゲーム機でプレイ中にPC操作できるようにUXGAの方メインモニタにしてたんだけど
PCゲーだとフルスクリーン設定だとメインモニタに出る上
ウィンドウモードでも選べる解像度メインモニタに依存しちゃうから碌な解像度設定が出てこない
富士山型に設置してるからゲームは正面でプレイしたいんだけど...
難しいかなぁ
今WQHD+UXGA縦で使ってて、
ゲーム機でプレイ中にPC操作できるようにUXGAの方メインモニタにしてたんだけど
PCゲーだとフルスクリーン設定だとメインモニタに出る上
ウィンドウモードでも選べる解像度メインモニタに依存しちゃうから碌な解像度設定が出てこない
富士山型に設置してるからゲームは正面でプレイしたいんだけど...
難しいかなぁ
661Socket774
2018/04/10(火) 13:46:04.85ID:+kzhUwT2662Socket774
2018/04/10(火) 13:50:48.82ID:+kzhUwT2663Socket774
2018/04/10(火) 14:07:31.87ID:haitEfyB664Socket774
2018/04/10(火) 14:08:25.15ID:haitEfyB 出てると言うか、起動してそっちに出ちゃった時にウィンドウが迷子になる
665Socket774
2018/04/10(火) 14:43:06.34ID:+kzhUwT2 知ってたらスマンが「Win+横矢印(←or→)」を繰り返せば
アクティブウインドウをモニタ間移動させられるよ。
アクティブウインドウをモニタ間移動させられるよ。
666Socket774
2018/04/10(火) 14:51:59.89ID:haitEfyB667Socket774
2018/04/10(火) 18:17:49.55ID:WsmUosaC Win+Shift+矢印な
668Socket774
2018/04/11(水) 04:42:09.65ID:R0gisyG6 マルチモニタ環境だとキーボード操作がシングルモニタよりさらに必須だね。
それでもマウスは必須だから8ボタントラックボールマウス導入を検討中
それでもマウスは必須だから8ボタントラックボールマウス導入を検討中
670Socket774
2018/04/13(金) 04:29:33.51ID:1zi23Sg9 >>669
懐かしいなー。自分も前対人ゲームしていた時ロジクールのゲーミングマウス使ってたよ
左手用キーボードだけでは足らなくてフットペダルまで使ってた
1,2秒で押せるボタンに限りがあるからマクロをひたすら組んでたよ
最近は堕落してボンヤリネットと動画だからロッキングチェアの腕の所に置きっぱで操作出来るトラックボールなんだ
ダラダラ使うなら左手用キーボードより右手で全部やれるほうが楽かと模索中
画面切り替えから進む戻る、ページダウン、ページクローズ、エンターくらいまで右手の指だけでりたい
懐かしいなー。自分も前対人ゲームしていた時ロジクールのゲーミングマウス使ってたよ
左手用キーボードだけでは足らなくてフットペダルまで使ってた
1,2秒で押せるボタンに限りがあるからマクロをひたすら組んでたよ
最近は堕落してボンヤリネットと動画だからロッキングチェアの腕の所に置きっぱで操作出来るトラックボールなんだ
ダラダラ使うなら左手用キーボードより右手で全部やれるほうが楽かと模索中
画面切り替えから進む戻る、ページダウン、ページクローズ、エンターくらいまで右手の指だけでりたい
671Socket774
2018/04/20(金) 00:08:09.15ID:8HcSHTBk マルチモニタでうち1枚をコンシューマーゲーム(PS4とか)で使ってる人、
どういう使い分け・配置(メインモニターと兼用とか上下とか)してる?
PCのメインモニターと別のモニターをコンシューマー用にするのが使い勝手良さそうだけど、
サブモニターを使うわけだから体に対して斜めになってきつそうで
それとも完全に別にモニター用意するのが得策かな
youtubeで環境とか見てるとそういう人多いけど
どういう使い分け・配置(メインモニターと兼用とか上下とか)してる?
PCのメインモニターと別のモニターをコンシューマー用にするのが使い勝手良さそうだけど、
サブモニターを使うわけだから体に対して斜めになってきつそうで
それとも完全に別にモニター用意するのが得策かな
youtubeで環境とか見てるとそういう人多いけど
674Socket774
2018/04/20(金) 02:34:03.77ID:0UAoOr9x まぁええわ
>>671
3枚でセンターをゲームPCとサブPCのそれぞれメイン、
両側2枚をサブPCのみに接続(サブがトリプルの構成)
サブPCはウインドウ切り替えとか見えないけど、Win+数字とかWin+矢印でだいたい操作できる
>>671
3枚でセンターをゲームPCとサブPCのそれぞれメイン、
両側2枚をサブPCのみに接続(サブがトリプルの構成)
サブPCはウインドウ切り替えとか見えないけど、Win+数字とかWin+矢印でだいたい操作できる
675Socket774
2018/04/20(金) 06:09:37.56ID:27n8Hy6B PC本体の消費電力よりマルチモニタの消費電力が多い件
676Socket774
2018/04/20(金) 10:47:49.45ID:79CsdReq 3枚で
左をps4と兼用
右をサブPCと兼用
センターはメインPC専用
にしてる
左をps4と兼用
右をサブPCと兼用
センターはメインPC専用
にしてる
677Socket774
2018/04/20(金) 11:35:37.53ID:bOokHk7H678Socket774
2018/04/20(金) 11:40:23.66ID:79CsdReq680Socket774
2018/04/20(金) 12:09:07.37ID:bOokHk7H681Socket774
2018/04/20(金) 12:56:14.91ID:79CsdReq ガス式が便利だけど3台分となるとけっこう高そうだからとりあえず1、2台だけアーム化もありかもね
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_set.php?bg=&br=&sbr=&camp=1494&lf=0&retqty=1
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_set.php?bg=&br=&sbr=&camp=1494&lf=0&retqty=1
682Socket774
2018/04/20(金) 13:21:08.79ID:H1sL3GwN こういう配置なら割と良さげじゃない?
こんな机市販であるのか知らんが
http://img.room2ch.com/img_up/vip_1324017205/vip_1324017205_81_2.jpg
こんな机市販であるのか知らんが
http://img.room2ch.com/img_up/vip_1324017205/vip_1324017205_81_2.jpg
683Socket774
2018/04/20(金) 17:30:57.99ID:5oxoRUaZ684Socket774
2018/04/20(金) 20:44:13.25ID:8HcSHTBk >>683
ん、DPの接続が切れちゃうとかではない(FS2735使ってる)
windowsのAlt+tabでのウィンドウ選択がメインディスプレイに表示されちゃうから
メインでPC以外のソース表示してるとウィンドウをwinキー+矢印使っても
他に移動できなくなっちゃうのが気になる
まああとメインディスプレイだから色々広げてて、
CSゲームするたびにいちいち他のウィンドウに移動するのが面倒というのもあるね
ん、DPの接続が切れちゃうとかではない(FS2735使ってる)
windowsのAlt+tabでのウィンドウ選択がメインディスプレイに表示されちゃうから
メインでPC以外のソース表示してるとウィンドウをwinキー+矢印使っても
他に移動できなくなっちゃうのが気になる
まああとメインディスプレイだから色々広げてて、
CSゲームするたびにいちいち他のウィンドウに移動するのが面倒というのもあるね
685Socket774
2018/04/22(日) 05:54:15.30ID:9jiKOVkl タブレットもスマホも手にとって使った方が楽
見た目より使いにくい
あとキモい
見た目より使いにくい
あとキモい
686Socket774
2018/04/22(日) 08:22:13.57ID:1wY3OHtL マルチモニタ何て使ってる時点で相当キモいから気にするな
687Socket774
2018/04/28(土) 01:45:11.73ID:6Ait7GtR nvidiaのスパン設定で解像度5760x1080にした状態でスクショとるとあたりまえだけど3画面とられるよね
これを指定のモニター部分だけとる方法ってある?
これを指定のモニター部分だけとる方法ってある?
688Socket774
2018/04/28(土) 02:23:30.53ID:xT9lVRRi >>687
ウインドウ指定ならわかるけど、モニタ指定の場合はマルチモニタ絡みのそういうフリーソフトが必要になりそう。
ウインドウ指定ならわかるけど、モニタ指定の場合はマルチモニタ絡みのそういうフリーソフトが必要になりそう。
689Socket774
2018/04/28(土) 02:27:31.77ID:ccnH/fnx マクロ系のツールとコマンドラインで画像カットできるツールを組み合わせるぐらいしか自動化は思いつかない
後処理でもいいならフォトショとかバッチ処理対応してるツールだいたい使えるだろうけど
後処理でもいいならフォトショとかバッチ処理対応してるツールだいたい使えるだろうけど
690Socket774
2018/04/28(土) 02:43:14.11ID:6Ait7GtR691Socket774
2018/04/28(土) 06:02:10.05ID:TUDjxCK3 スクショ保存する段階で撮りたいモニタの座標を直接指定したらええやん
692Socket774
2018/04/28(土) 06:08:50.28ID:cHqnDiRd ShareXにモニタ指定してキャプチャする機能がある
693Socket774
2018/05/02(水) 08:45:21.29ID:45LLjf/C メインモニタ左側に設置したサブモニタをソフト的に270度回転させたときに
右上隅の座標が(-1,0)にならなくていちいち手動で移動して調整しないといけなくなった…。
RadeonのドライバのせいなのかWindowsアップデートのせいなのかわからない
IntelやGeForceはどうなんだろう?
右上隅の座標が(-1,0)にならなくていちいち手動で移動して調整しないといけなくなった…。
RadeonのドライバのせいなのかWindowsアップデートのせいなのかわからない
IntelやGeForceはどうなんだろう?
694Socket774
2018/05/06(日) 20:47:33.50ID:6YA9BAzj いまデュアルディスプレイでサブモニタにPC/PS4/サブPCなど接続していますが、
HDMI切替器を導入したら、切替時にデュアルディスプレイ状態が切れます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KVFSDB6/
これがいわゆるEDID対応らしく、切り替えてもデュアルディスプレイを維持し続けられそうですが、
あってますか?
HDMI切替器を導入したら、切替時にデュアルディスプレイ状態が切れます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KVFSDB6/
これがいわゆるEDID対応らしく、切り替えてもデュアルディスプレイを維持し続けられそうですが、
あってますか?
695Socket774
2018/05/07(月) 00:55:43.34ID:RT/egAwD696Socket774
2018/05/07(月) 01:30:02.74ID:6zln9s02697Socket774
2018/05/08(火) 22:15:15.19ID:CWygwFrV わ
698Socket774
2018/05/08(火) 22:18:47.79ID:0Zc8a8cm わ2
699Socket774
2018/05/19(土) 12:41:10.97ID:vQ7w+VSq 一度これ見ちゃうともうマルチモニタのツギハギは耐えられないな
【西川善司】「Far Cry 5」をFreeSyncでプレイするためのTIPS - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20180510121/
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20180510121/TN/003.jpg
【西川善司】「Far Cry 5」をFreeSyncでプレイするためのTIPS - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20180510121/
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20180510121/TN/003.jpg
701Socket774
2018/05/19(土) 18:02:57.99ID:O5Ow+NPK ゲームはそうかもしらんが、仕事で使ってるとベゼル分割されてた方がなんか使い勝手良いんだよね
702Socket774
2018/05/19(土) 18:21:48.08ID:TOienVEl 一回設置したら、掃除するときとかの扱いが大変そう。
もって移動したらどっかにぶつけそうだし。
もって移動したらどっかにぶつけそうだし。
703Socket774
2018/05/20(日) 04:07:28.13ID:9QEDpy+4 これ三段重ねにして使いたい
704Socket774
2018/05/23(水) 08:52:21.94ID:6Ctwq/YL Windowsだと画面半分に表示とかできるからな
でかすぎると不便な気がする
でかすぎると不便な気がする
705Socket774
2018/05/24(木) 00:39:41.66ID:/JtxkiDH MMExを使えば横に三分割も可能
706Socket774
2018/06/18(月) 09:11:03.32ID:azSQlRdG https://twitter.com/Girlynews11/status/1008491177799122944
USJのチケット売り場 壊れとる
USJのチケット売り場 壊れとる
707Socket774
2018/06/22(金) 07:45:49.34ID:bjR2/U/K 今1070ti dpでmsi optix mag24c を3台つないで
1920x1080 x 3 を一画面の設定で5760x1080で対応ゲームをやってるんだけどウルトラワイドの2560x1080でゲーム、両サイドのあまりでほかの作業したい
ディスプレイの設定で一枚にするとかはでるけどそんな風に画面の左右を好きな大きさで開けることってできますか?
1920x1080 x 3 を一画面の設定で5760x1080で対応ゲームをやってるんだけどウルトラワイドの2560x1080でゲーム、両サイドのあまりでほかの作業したい
ディスプレイの設定で一枚にするとかはでるけどそんな風に画面の左右を好きな大きさで開けることってできますか?
708Socket774
2018/06/22(金) 18:54:26.74ID:a1t7vw3L710Socket774
2018/06/23(土) 06:08:42.16ID:owFw3TV6 うーん3枚繋いで、真ん中の解析度を2560x1080にしてディスプレイからはみ出たところを左右の画面で表示させる、
あまった部分、1600x1080 左右に表示させる感じ
nvidiaのSurroundスパンで5760x1080にしてモニターの大きさ関係なしに好きなところで3画面に戻せるのかわかる?
あまった部分、1600x1080 左右に表示させる感じ
nvidiaのSurroundスパンで5760x1080にしてモニターの大きさ関係なしに好きなところで3画面に戻せるのかわかる?
713Socket774
2018/06/30(土) 17:12:01.51ID:R+ZuTIjn 3860x2160の入力を4分割して1920x1080の出力を4つ出してくれる装置みたいなものってありますか?
714Socket774
2018/06/30(土) 18:03:28.90ID:ZxJGncgC 数日前にPhilipsの273V7QDAB/11がNTT-Xで5,000円の会員割引クーポン適用で14,800円だったので、長らく使ってきた25.5インチ1980x1200ディスプレイ3台を置き換えた。
入力はHDMI/DVI/VGAだけど、VGAは不使用。
HDMIとDVIの両方入力があると、前の設定は維持されずに電源投入時はHDMIが優先されるんだな。
(今のディスプレイはみんなこうなのかもだけど…出来ればDVI優先に固定したい)
VESAマウントに取り付けるときに、ディスプレイの上下端を持って作業してたら、パカっと外れて1mmほどの隙間ができたまま押し戻してももとに戻らなくなった。
取り敢えず取付作業終わらして、PCに接続して動作確認、ドット抜け等の点検を先に済ませた。
入力はHDMI/DVI/VGAだけど、VGAは不使用。
HDMIとDVIの両方入力があると、前の設定は維持されずに電源投入時はHDMIが優先されるんだな。
(今のディスプレイはみんなこうなのかもだけど…出来ればDVI優先に固定したい)
VESAマウントに取り付けるときに、ディスプレイの上下端を持って作業してたら、パカっと外れて1mmほどの隙間ができたまま押し戻してももとに戻らなくなった。
取り敢えず取付作業終わらして、PCに接続して動作確認、ドット抜け等の点検を先に済ませた。
715Socket774
2018/06/30(土) 18:16:05.99ID:sl0CWAVB >>713
普通にRadeonのEyefinityとかGeforceの3D Surroundじゃいかんのか
普通にRadeonのEyefinityとかGeforceの3D Surroundじゃいかんのか
716Socket774
2018/06/30(土) 18:26:24.79ID:R+ZuTIjn >>715
win環境じゃないのです...
win環境じゃないのです...
717Socket774
2018/06/30(土) 18:41:51.64ID:IOD56orh719Socket774
2018/06/30(土) 18:45:30.11ID:R+ZuTIjn >>718
android x86ていうOS使っててハードウェアレべルで分割しないとどうしようもないんです...
android x86ていうOS使っててハードウェアレべルで分割しないとどうしようもないんです...
720Socket774
2018/06/30(土) 18:56:00.94ID:sl0CWAVB721Socket774
2018/06/30(土) 19:16:09.61ID:IOD56orh722Socket774
2018/06/30(土) 19:23:17.23ID:R+ZuTIjn >>720
なるほどデジタルサイネージですか。調べて見ます。
なるほどデジタルサイネージですか。調べて見ます。
723Socket774
2018/07/02(月) 09:26:06.48ID:cbZOik8n 壁掛け用アームで27インチを3台吊るしてるけど、Displayの新調ついでにモニタアームも一つ1500円位の安物から3000円位のガススプリング式に変えたらとても安定してて良くなった。
NB NORTH BAYOU
F120 x 1台
F150 x 2台
モニターアームのブランドって全く知らないけど、ここは有名なのか?
アマゾンジャパンでゲット
ガス圧調節付いてるから、ディスプレイの重さと釣り合う強さに調整して、上げ下げもスムースに動くようになった。
NB NORTH BAYOU
F120 x 1台
F150 x 2台
モニターアームのブランドって全く知らないけど、ここは有名なのか?
アマゾンジャパンでゲット
ガス圧調節付いてるから、ディスプレイの重さと釣り合う強さに調整して、上げ下げもスムースに動くようになった。
724Socket774
2018/07/02(月) 17:34:16.09ID:IAkkIk0c 昔はマルチヂスプレーちゅうたら
んメイトゥゥロォッ(ネイティブ発音)一強だったのに
今では
んメイトゥゥロォッ(ネイティブ発音)一強だったのに
今では
725Socket774
2018/07/04(水) 17:38:31.49ID:s52MG0mL726Socket774
2018/07/06(金) 05:54:22.18ID:IOY6Le0O727Socket774
2018/07/15(日) 19:11:12.84ID:oUbNRwyz マルチモニタで使ってる各位、
どんなウィンドウ配置で使ってる?
どんなウィンドウ配置で使ってる?
728Socket774
2018/07/16(月) 16:40:53.53ID:TbExAxz3 ■■
■■
■■
729Socket774
2018/07/16(月) 18:52:59.44ID:N5cdh6yr モニタ配置は縦と横 ウィンドウ配置はやる作業次第で適当
730Socket774
2018/07/16(月) 18:54:58.85ID:/0NLL4ij あごめん、モニタ本体の並びじゃなくてみんなはマルチモニタで何やっててメインとサブになんの窓置いてるのかな〜って思ってね
733Socket774
2018/07/17(火) 02:04:30.42ID:g1Bifkkj せやな
モニタ構成はメインWQHD+左に縦置きUXGA (モニタの両脇にスピーカー)
メイン 左半分にブラウザ+右半分にネトゲ専ブラやエクスプローラ
サブにドキュメントやライブラリ型の音楽プレイヤー、チャット(discord)とか置いてる
スイッチとかのコンシューマーゲームやるときはメイン切り替えてサブに全部移動する
...けどどうも収まりが悪くて気持ち悪いわ
最近流行りの4K一枚とかだとぐちゃぐちゃになって当たり前なんだろうけど
ある程度最大化して専用で使わないと落ち着かない感じがする
モニタ構成はメインWQHD+左に縦置きUXGA (モニタの両脇にスピーカー)
メイン 左半分にブラウザ+右半分にネトゲ専ブラやエクスプローラ
サブにドキュメントやライブラリ型の音楽プレイヤー、チャット(discord)とか置いてる
スイッチとかのコンシューマーゲームやるときはメイン切り替えてサブに全部移動する
...けどどうも収まりが悪くて気持ち悪いわ
最近流行りの4K一枚とかだとぐちゃぐちゃになって当たり前なんだろうけど
ある程度最大化して専用で使わないと落ち着かない感じがする
734Socket774
2018/07/17(火) 16:18:22.83ID:pHkWr1fb 3枚運用で1枚はWUXGAのDiscordとパソコンの温度みるやつ、1枚は144hzfhdのゲーム用(真ん中)もう一枚はテレビ、ブラウザ用
737Socket774
2018/07/17(火) 20:49:30.43ID:tGYqIyod 左上2560x1080:MPC-BE、QMPを全画面表示
左下2560x1080:TvTest、エクスプローラ及びゲームを全画面か半画面表示
中央1920x1200:【メイン】一太郎やShuriken、EpgTimerなどウインドウ表示
右側1080x1920:Firefoxを全画面表示
左下2560x1080:TvTest、エクスプローラ及びゲームを全画面か半画面表示
中央1920x1200:【メイン】一太郎やShuriken、EpgTimerなどウインドウ表示
右側1080x1920:Firefoxを全画面表示
738Socket774
2018/07/17(火) 23:07:49.11ID:g1Bifkkj >>737
ウルトラワイド二枚使いか 使ってるソフトが玄人な感じでいいね
左上は動画垂れ流しにしてるのかな?
ウルトラワイドにゲーム全画面ってことはDotAかFPSでもやってるの?
正面じゃなくてしんどくはない?
ウルトラワイド二枚使いか 使ってるソフトが玄人な感じでいいね
左上は動画垂れ流しにしてるのかな?
ウルトラワイドにゲーム全画面ってことはDotAかFPSでもやってるの?
正面じゃなくてしんどくはない?
739Socket774
2018/07/18(水) 02:30:20.49ID:L37wn7gr >>738
元々は2台の2048x1152(左と中央)と1台の1080x1920だったが
変則解像度の2台が3年前に立て続けに映らなくなってしまい
サブ機に繋いでいた2560x1080と1920x1200を横流し
今のメイン機はトリプルディスプレイが限界なので
左上の2560x1080はHTPC専用サブ機に繋がっている
何とか年内にメイン機をクアッドディスプレイ化したい
ゲーム専用サブ機は構築中
こっちに1920x1080@144Hzと2560x1080@60Hz
AMDフリークなのでどちらもFreeSync対応
元々は2台の2048x1152(左と中央)と1台の1080x1920だったが
変則解像度の2台が3年前に立て続けに映らなくなってしまい
サブ機に繋いでいた2560x1080と1920x1200を横流し
今のメイン機はトリプルディスプレイが限界なので
左上の2560x1080はHTPC専用サブ機に繋がっている
何とか年内にメイン機をクアッドディスプレイ化したい
ゲーム専用サブ機は構築中
こっちに1920x1080@144Hzと2560x1080@60Hz
AMDフリークなのでどちらもFreeSync対応
740Socket774
2018/07/18(水) 02:51:56.15ID:qGM3GE7p 1920x1080>左側 ゲーム用
2560x1440>真ん中 動画とブラウザ、メール、Twitter
1920x1080>右側サブPC あまり使わない
左上か真ん中上にもう一枚ほしい。
2560x1440>真ん中 動画とブラウザ、メール、Twitter
1920x1080>右側サブPC あまり使わない
左上か真ん中上にもう一枚ほしい。
741Socket774
2018/07/18(水) 02:53:18.01ID:L37wn7gr >>738
左上は音楽:動画=7:3くらい
ゲームは買い始めて1年くらいでジャンルも様々
メイン機は古いAPUとGPU搭載なので
軽めの美少女ゲームが主
ゲーム専用サブ機の方でBF4やDiRT Rallyなどをプレイ中
RX560では60HzがやっとなのでRX580かVega56を買いたい
左上は音楽:動画=7:3くらい
ゲームは買い始めて1年くらいでジャンルも様々
メイン機は古いAPUとGPU搭載なので
軽めの美少女ゲームが主
ゲーム専用サブ機の方でBF4やDiRT Rallyなどをプレイ中
RX560では60HzがやっとなのでRX580かVega56を買いたい
742Socket774
2018/07/23(月) 21:19:39.61ID:9WYUw7LO743Socket774
2018/07/24(火) 21:19:46.70ID:nowJbjso ≫742
2048x1152を経て現状1920x1200がメインの身としては
同じウルトラワイドでも3440x1440でないとメインは無理
2560x1080はゲーム用として現状ベストかと思う
もしくは1080x2560でWebブラウザの全画面表示用
あとディスプレイ2台を上下配置するなら
以下の記事が参考になるかと
http://ascii.jp/elem/000/000/772/772922/
2048x1152を経て現状1920x1200がメインの身としては
同じウルトラワイドでも3440x1440でないとメインは無理
2560x1080はゲーム用として現状ベストかと思う
もしくは1080x2560でWebブラウザの全画面表示用
あとディスプレイ2台を上下配置するなら
以下の記事が参考になるかと
http://ascii.jp/elem/000/000/772/772922/
744Socket774
2018/07/24(火) 21:46:07.93ID:nowJbjso >>742
第一世代ゲームPC(Athlon X4 880K + RX560)では2560x1080@60Hz(LG 29UM59-P)がメイン
Ryzen 5で検討中の第二世代に移行したら
1920x1080@144Hz(MSI G24C)の使用頻度も上がるかと
第一世代ゲームPC(Athlon X4 880K + RX560)では2560x1080@60Hz(LG 29UM59-P)がメイン
Ryzen 5で検討中の第二世代に移行したら
1920x1080@144Hz(MSI G24C)の使用頻度も上がるかと
745Socket774
2018/07/30(月) 18:08:15.28ID:gU9oTC8x 144Hzのモニターを組み合わせたマルチディスプレイ環境の場合
グラボのクロックがアイドル時でも下がらないのですが対処方はあるのでしょうか?
ASUSの1080tiでモニターはBenQのXL2411,ASUSのVG248をDVI-D,DisplayPortで繋いでます
グラボのクロックがアイドル時でも下がらないのですが対処方はあるのでしょうか?
ASUSの1080tiでモニターはBenQのXL2411,ASUSのVG248をDVI-D,DisplayPortで繋いでます
746Socket774
2018/08/01(水) 03:56:13.76ID:cCM+dj51 3台並べてマルチ環境にしたいけどオススメのディスプレイあるかい
FPSなんかの激しいゲームはしないが
FPSなんかの激しいゲームはしないが
747Socket774
2018/08/01(水) 08:15:53.46ID:NvkvNA4K ディスプレイよりアームが大事かも
748Socket774
2018/08/03(金) 06:27:50.83ID:RscUVFca >>745
nVidia Inspectorってツールでアイドルクロックを手動設定できるらしいぞ
基本的に、接続するモニタが多い/リフレッシュレートが高いほど、自動的にクロック高く設定されるのは
どのベンダーのGPUでも、標準の動作なんでおすすめはしないがな
nVidia Inspectorってツールでアイドルクロックを手動設定できるらしいぞ
基本的に、接続するモニタが多い/リフレッシュレートが高いほど、自動的にクロック高く設定されるのは
どのベンダーのGPUでも、標準の動作なんでおすすめはしないがな
749Socket774
2018/08/14(火) 12:37:30.05ID:xznQLn2E >>726
どう考えても中国でしょ
http://www.nbavmount.com/about_contact/Contact.html
NBは自分も使ってるけど首の付け根が弱いが十分軽いモニターなら大丈夫
どう考えても中国でしょ
http://www.nbavmount.com/about_contact/Contact.html
NBは自分も使ってるけど首の付け根が弱いが十分軽いモニターなら大丈夫
750Socket774
2018/08/14(火) 12:47:12.69ID:ZOXsEJB2 NBは壁固定するタイプのアームもあるよね
根本に水準器が付いてるヤツ
根本に水準器が付いてるヤツ
751Socket774
2018/08/14(火) 15:00:11.74ID:yCu+E4se752Socket774
2018/08/21(火) 14:24:24.65ID:7R8M3lQY 今23インチが一台なんだけど、デュアルディスプレイにするとき、
19インチのスクエアか20(19.5)インチワイドの縦置きどちらの方が捗るだろうか。
メインでゲームをするときに動画やwebを見たい。
19インチのスクエアか20(19.5)インチワイドの縦置きどちらの方が捗るだろうか。
メインでゲームをするときに動画やwebを見たい。
753Socket774
2018/08/21(火) 22:42:16.06ID:0b5plY5H わざわざ違うサイズ(小さい)を買い足すのはどうなんだろ
同じサイズにしとたらトリプルとかも視野に入るんでない?
追加モニタを縦にしたときメインと同じ画面高さでppiも揃えておいたほうがいいと思うけど
同じサイズにしとたらトリプルとかも視野に入るんでない?
追加モニタを縦にしたときメインと同じ画面高さでppiも揃えておいたほうがいいと思うけど
754Socket774
2018/08/21(火) 22:45:57.58ID:ORliPlcK755Socket774
2018/08/21(火) 23:55:31.46ID:75+azmfB 新しいの2、3台買っていまあるやつは予備に
同じので揃えたほうが何かと便利
同じので揃えたほうが何かと便利
756Socket774
2018/08/22(水) 01:40:03.94ID:5fmVhga6757Socket774
2018/08/22(水) 01:42:27.30ID:5fmVhga6758Socket774
2018/08/22(水) 02:17:08.50ID:APvLFp3J 29インチのウルトラワイド2560x1080を購入してこっちをメインにするとかどうよ
759Socket774
2018/08/25(土) 03:28:58.96ID:vdVVZFK1 また3枚めが死んでしまった
760Socket774
2018/09/08(土) 21:28:51.42ID:1BC3wG9r benqの安いモニター3枚買ったらまさかの入力切換が自動ではなく手動のみ
PC-Aをdp
PC-Bをhdmi
で接続してるんだけど切換がめんどくさすぎ
3つ同時切換可能なセレクタってあるのかな?
最悪モニタ買い替えかな..
PC-Aをdp
PC-Bをhdmi
で接続してるんだけど切換がめんどくさすぎ
3つ同時切換可能なセレクタってあるのかな?
最悪モニタ買い替えかな..
761Socket774
2018/09/09(日) 07:25:09.15ID:BUG9FboE 俺は自動切り替えオフにしても自動で切り替わってめんどくさすぎて死にそうだから自動切り替えついてないのが羨ましい
762Socket774
2018/09/20(木) 06:40:50.50ID:N1jYGyKP 今までwindows7でマルチマン使っていて
今週10にしたんだけど10はマルチマンは不要な感じなんだね
画面移動のShift+Win+矢印のショートカットをもう少し簡単にしたいんだけど
何か良い方法あるかな?
Alt+矢印もしくはWin+矢印の動作をShift押しの動作に出来たら満足だけど画面移動はどんな感じでしてる?
今週10にしたんだけど10はマルチマンは不要な感じなんだね
画面移動のShift+Win+矢印のショートカットをもう少し簡単にしたいんだけど
何か良い方法あるかな?
Alt+矢印もしくはWin+矢印の動作をShift押しの動作に出来たら満足だけど画面移動はどんな感じでしてる?
764Socket774
2018/09/28(金) 18:25:14.21ID:QEtHir2w マザボ H61MU-S01
これでマルチディスプレイできますか?
これでマルチディスプレイできますか?
765Socket774
2018/09/28(金) 19:27:25.48ID:DEEBZyxr BTOパソコンは板違い
766Socket774
2018/09/30(日) 02:00:37.89ID:oFOJ/4MC ノートパソコンのLCDパネル取り出して使ってる人っていますか?
767Socket774
2018/09/30(日) 04:21:49.24ID:Ulw/1WzE 昔そんなkitあったなー
パチンコ台の液晶を流用したり
パチンコ台の液晶を流用したり
768Socket774
2018/09/30(日) 07:23:19.24ID:JMh15ksB iPadの液晶つこてる
769Socket774
2018/10/17(水) 15:25:09.36ID:WYyEBkIU グラボとかの電力気にするようになったらモニターの電力も気になってしまった……
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2470hl/
エコモードで13Wなので3画面でも40Wくらいで結構エコエコ
モニターアームで4画面にしたい場合は米尼が安く済む
http://a.co/d/4M34UMH
3画面も選択肢が欲しいなら米尼もあり
http://a.co/d/0vh00uh
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2470hl/
エコモードで13Wなので3画面でも40Wくらいで結構エコエコ
モニターアームで4画面にしたい場合は米尼が安く済む
http://a.co/d/4M34UMH
3画面も選択肢が欲しいなら米尼もあり
http://a.co/d/0vh00uh
770Socket774
2018/10/17(水) 15:45:59.38ID:WYyEBkIU 3画面スタンドで買うとパイプが1本だけになるのが良いんだけど
値段が高いのと両端2つがたわんで下がるのを考えるとパイプの1画面スタンドを3つ買うのもありなのかな……
ちょっとカッコ悪いけど
値段が高いのと両端2つがたわんで下がるのを考えるとパイプの1画面スタンドを3つ買うのもありなのかな……
ちょっとカッコ悪いけど
771Socket774
2018/10/17(水) 17:18:36.45ID:1AEM5Z/B 逆にトレーダー向けならすっきり並べられるフレーム構造のがありそう
772Socket774
2018/10/17(水) 17:31:18.71ID:js2bWwjD 高解像度曲面大型モニタへ置き換えるのが最近のトレンドなのかな。
773Socket774
2018/10/17(水) 18:55:56.42ID:tEzqT4ZW 初期型PS3の電力計ったら210Wでモニタの18Wとか気にもならないw
774Socket774
2018/10/17(水) 19:03:19.40ID:1aRyJaHY ps3は掃除機みたいな音がしていた覚えがある
775Socket774
2018/10/17(水) 19:21:08.21ID:tEzqT4ZW そうひさしぶりに電源入れたらめちゃうるさい
耳障りだったPS4の音が静かに感じてしまう
耳障りだったPS4の音が静かに感じてしまう
776Socket774
2018/10/25(木) 14:30:07.73ID:QNuWh/oi778Socket774
2018/10/25(木) 17:25:14.50ID:Alw51xly やたら横にでかいモニターも移動とか大変で融通きかなそう
ゲーム機とPC同時表示できない?難しい?だろうし
どっちもどっちだろうけど
ゲーム機とPC同時表示できない?難しい?だろうし
どっちもどっちだろうけど
779Socket774
2018/10/27(土) 00:34:06.44ID:tEmB67or みんな普通の長方形デスクでマルチモニタしてる?
視線移動楽そうなのでL字の角にメインおいて左右にサブ置くの良いなーと思ってるんだけど
なかなか角が丸いのが見つからない
視線移動楽そうなのでL字の角にメインおいて左右にサブ置くの良いなーと思ってるんだけど
なかなか角が丸いのが見つからない
780Socket774
2018/10/27(土) 00:43:40.14ID:qKO5lKwi 初期型PS3は直径18cmのシロッコファンが最大2400rpmで回るから掃除機になるんだよな
782Socket774
2018/10/27(土) 12:01:57.01ID:Gi08WchP783Socket774
2018/10/27(土) 12:05:54.22ID:Gi08WchP ベゼルが狭いのがお気に入り。
VESAマウントに設置作業のとき、ベゼルに力がかかる持ち方をすると、外れて0.5ミリくらい浮いて元に戻らないカモだから注意。
VESAマウントに設置作業のとき、ベゼルに力がかかる持ち方をすると、外れて0.5ミリくらい浮いて元に戻らないカモだから注意。
784Socket774
2018/10/29(月) 22:21:47.85ID:8b53YyYl マルチモニタ3面だと、電源ワット数は500とか600くらいでも大丈夫そうですか?
786Socket774
2018/10/29(月) 22:32:16.55ID:8b53YyYl >>784
VGA、DVI端子HDMI端子、普通の液晶モニタです
VGA、DVI端子HDMI端子、普通の液晶モニタです
787Linuxの人
2018/10/29(月) 23:07:27.93ID:Uq4cTX5s788Socket774
2018/10/29(月) 23:13:17.17ID:Uq4cTX5s 一応わかってるとは思うけど、VGA,DVIに関しては表示解像度の限界があるからね
VRAM多く搭載してても関係ないよ
HDMIは高レート対応なら4Kとかも可能
VRAM多く搭載してても関係ないよ
HDMIは高レート対応なら4Kとかも可能
789Socket774
2018/10/29(月) 23:13:45.25ID:8b53YyYl >>787
ありがとう
ありがとう
790Socket774
2018/10/29(月) 23:33:10.80ID:1uc1r1yM ビデオカード1枚ならフルHD3枚の解像度くらいならゲームもできると思うよ
とりあえずR7/miniITX/16GB*2/VEGA/NVMe+SSD*2+HDD+ODDでフルHD(Freesync)3枚で
FH4のUltra/30fps設定くらいでやってるし
とりあえずR7/miniITX/16GB*2/VEGA/NVMe+SSD*2+HDD+ODDでフルHD(Freesync)3枚で
FH4のUltra/30fps設定くらいでやってるし
791Socket774
2018/10/29(月) 23:47:43.20ID:1uc1r1yM 書き忘れ、今使用してる電源は650WGold(SFX)ちょっと前まで500wTitanium(ATX)で使ってた
792Socket774
2018/10/29(月) 23:56:42.70ID:8b53YyYl793Socket774
2018/10/30(火) 08:42:02.37ID:wlo5k7J2 400wでも余裕
794Socket774
2018/10/30(火) 10:59:45.96ID:vEL4D1Yt ヌビの推奨電源が300Wだからな…>GTX1050Ti
795Socket774
2018/10/31(水) 16:20:15.12ID:qX/c/PTw グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX1050 Ti 4GB
CPU インテル Core i5-8500 (3.00GHz-4.10GHz/6コア/6スレッド)
メモリ 8GB DDR4 SDRAM
マザーボード インテル H370 チップセット ATXマザーボード
ハードディスク/SSD 1TB HDD
モニタ3面
この構成で、
オウルテック 550W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M)
オウルテック 650W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M)
どちらかで大丈夫でしょうか?
CPU インテル Core i5-8500 (3.00GHz-4.10GHz/6コア/6スレッド)
メモリ 8GB DDR4 SDRAM
マザーボード インテル H370 チップセット ATXマザーボード
ハードディスク/SSD 1TB HDD
モニタ3面
この構成で、
オウルテック 550W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M)
オウルテック 650W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M)
どちらかで大丈夫でしょうか?
796Socket774
2018/10/31(水) 16:26:32.69ID:wMfTURjI どっちでも余裕と思うケド
つか自作するのにFSPか?w
考え直した方が…
つか自作するのにFSPか?w
考え直した方が…
797Socket774
2018/10/31(水) 16:39:07.79ID:qX/c/PTw798Socket774
2018/10/31(水) 16:43:34.32ID:wMfTURjI どーせマウスだろ?w
後で泣くのが落ちなのによくやるわと…
つか自作板でBTOパソコンの質問は板違いなんだよ
おととい来いハゲ
後で泣くのが落ちなのによくやるわと…
つか自作板でBTOパソコンの質問は板違いなんだよ
おととい来いハゲ
799Socket774
2018/10/31(水) 18:52:13.21ID:R+e4vPoF なあ、マルチモニタでメインでブラウザのフルスクリーン(f11)した後
サブのウィンドウアクティブにするとフルスクリーン解除されるのがウザいんだが
win10なんだけどどうにもならん?
サブのウィンドウアクティブにするとフルスクリーン解除されるのがウザいんだが
win10なんだけどどうにもならん?
800Socket774
2018/10/31(水) 22:02:50.43ID:qGxlmqd6 俺は同じことしても問題ないよ
801799
2018/11/01(木) 10:01:34.89ID:UiFOLjg0 なん…だと…?
なんかの設定か?ryzen2400&RX480なんだが
ドライバは最新にした
なんかの設定か?ryzen2400&RX480なんだが
ドライバは最新にした
802Socket774
2018/11/01(木) 22:26:40.39ID:uL4QXUKY むしろブラウザを書けよ
803799
2018/11/03(土) 06:31:56.90ID:caZ896gD Edgeですん…
設定見てもそれっぽいのないわ
設定見てもそれっぽいのないわ
804Socket774
2018/11/03(土) 15:41:34.64ID:nmC1MRWv メインは970につないでサブは8400につないでるのとか関係あるのかな
確認したのはfirefoxとvivaldi
確認したのはfirefoxとvivaldi
805Socket774
2018/11/03(土) 16:18:54.78ID:4sspkJvC Edge使ってないから検証できんがChromeでは問題ないぞ
806Socket774
2018/11/03(土) 21:12:40.33ID:gS7U35TU PCゲーム起動の関係でメインを144Hzモニタ、サブを60Hzモニタにしたいんだけど、基本的な機能をサブモニタに集約する方法ってあるかな?
理想は
60Hz、シングルディスプレイと同じ状態
144Hz、ゲームなどはこちら側で起動
環境は
Win10、RX580、60Hz-EV2451-HDMI、144Hz-VG248Q-DP
理想は
60Hz、シングルディスプレイと同じ状態
144Hz、ゲームなどはこちら側で起動
環境は
Win10、RX580、60Hz-EV2451-HDMI、144Hz-VG248Q-DP
808Socket774
2018/11/03(土) 21:29:32.53ID:lhFF9p8H 基本的な機能を具体的に
809Socket774
2018/11/04(日) 03:49:19.54ID:EiI6jlxI810Socket774
2018/11/04(日) 04:43:18.03ID:od2/Ed8c812Socket774
2018/11/08(木) 13:44:14.43ID:3I2S1yOr サブモニター用に23インチ程度の中古モニター買おうと思うんだが、
17年製元値2万→実売1万で使用感キレイ
14年製元値6万→実売2万で使用感割と汚い
の二つを見つけ出したんだが、単純な性能差は14年製ぶっちぎりだけど
でもサブモニターだしなあってことで悩んでるんだが、
この1万の差を納得させるにはみんななら何を基準にする?
17年製元値2万→実売1万で使用感キレイ
14年製元値6万→実売2万で使用感割と汚い
の二つを見つけ出したんだが、単純な性能差は14年製ぶっちぎりだけど
でもサブモニターだしなあってことで悩んでるんだが、
この1万の差を納得させるにはみんななら何を基準にする?
813Socket774
2018/11/08(木) 16:43:55.17ID:VxfKOtVO 電力だな(もちろん電力が小さいほう)
アルコールと水に眼鏡拭きで汚れはほぼ解決できるから
でも基本新しい方が液晶焼け、省電力面で良いから新しい方買うかなぁ
ただしタバコ汚れは絶対に買わない
アルコールと水に眼鏡拭きで汚れはほぼ解決できるから
でも基本新しい方が液晶焼け、省電力面で良いから新しい方買うかなぁ
ただしタバコ汚れは絶対に買わない
814Socket774
2018/11/08(木) 18:45:22.67ID:XzsZjCTz 23インチならクーポンとかでちょいちょい1万切る価格で新品買えるし
サブモニタならその手の安物でも良いんじゃない?
メーカー保証も付いてるし
サブモニタならその手の安物でも良いんじゃない?
メーカー保証も付いてるし
815Socket774
2018/11/08(木) 20:18:50.32ID:rFIDb8yc 1,2万出すなら新品のがいいやん
816Socket774
2018/11/08(木) 20:21:09.82ID:LqfO8pjl817Socket774
2018/11/08(木) 23:47:04.95ID:XzsZjCTz818812
2018/11/09(金) 10:01:17.27ID:/RcTlMva みんな色々とオススメしてくれてありがとう
すまない、諸事情でdisplayport接続のみしか使えなくて
アクティブ変換しないと現行のサブモニターが使えないから
どうせならってことでdisplayport接続のモニター探してたんだ
すまない、諸事情でdisplayport接続のみしか使えなくて
アクティブ変換しないと現行のサブモニターが使えないから
どうせならってことでdisplayport接続のモニター探してたんだ
821Socket774
2018/11/09(金) 13:00:39.73ID:8YV/CWK3 アダプタはおススメできんよ>DP
ケーブルつか内蔵チップ故障のバヤイがまれによくあるし>アクティブ変換ケーブル
やむを得ず手持ちのモニタを流用とかならともかく
新規調達ならネーティブでDP使えるモニタ買う方が捗る
ケーブルつか内蔵チップ故障のバヤイがまれによくあるし>アクティブ変換ケーブル
やむを得ず手持ちのモニタを流用とかならともかく
新規調達ならネーティブでDP使えるモニタ買う方が捗る
822Socket774
2018/11/09(金) 13:52:37.56ID:/RcTlMva >>820
あんまり詳しくは知らんがDPのアクティブ接続とパッシブ接続ってのがあって
シングルモニターならどっちでもいいんだがマルチモニターだとアクティブの変革アダプタしか使えない
現行モニターはdviかvgaしかなくてアクティブ接続の変革アダプタ使わないといけないんだが
コイツが結構高いからどうせならってことでサブモニター自体を買い換えようというのが今回の相談
で、日本橋を歩き回った結果見つけたのが下記の中古なわけだ
別にサブモニターだから性能なんてどうでもいいんだが、
そうはいっても物欲は疼いちゃうから悩んでる
P2417H
https://leafytree.info/dell-monitor-p2417h
EIZO FORIS FG2421
https://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131115017/
あんまり詳しくは知らんがDPのアクティブ接続とパッシブ接続ってのがあって
シングルモニターならどっちでもいいんだがマルチモニターだとアクティブの変革アダプタしか使えない
現行モニターはdviかvgaしかなくてアクティブ接続の変革アダプタ使わないといけないんだが
コイツが結構高いからどうせならってことでサブモニター自体を買い換えようというのが今回の相談
で、日本橋を歩き回った結果見つけたのが下記の中古なわけだ
別にサブモニターだから性能なんてどうでもいいんだが、
そうはいっても物欲は疼いちゃうから悩んでる
P2417H
https://leafytree.info/dell-monitor-p2417h
EIZO FORIS FG2421
https://www.4gamer.net/games/117/G011783/20131115017/
823Socket774
2018/11/09(金) 14:02:34.58ID:wDJJbVxh >>822
DVIの話なら、シングルリンクとデュアルリンクではないか?
各モニタには別のコネクタから結線してるなら、モニタは
マルチでもシングルでもアクティブ、パッシブは関係ないよ。
FHDモニタなら、ただの変換ケーブルでなんとかなりそうな
気はする。
DVIの話なら、シングルリンクとデュアルリンクではないか?
各モニタには別のコネクタから結線してるなら、モニタは
マルチでもシングルでもアクティブ、パッシブは関係ないよ。
FHDモニタなら、ただの変換ケーブルでなんとかなりそうな
気はする。
824Socket774
2018/11/09(金) 14:05:00.16ID:8YV/CWK3 www
825Socket774
2018/11/09(金) 14:05:16.39ID:wDJJbVxh ただDPからの変換はうまくいかないときもあるから、
確実とは言えないけど。
DPからDVI変換は、アマゾンで1000円くらいからある。
FHDまではパッシブでも変換できるようだが、解像度がFHD超に
なるとアクティブでもうまく行ったりいかなかったり。
確実とは言えないけど。
DPからDVI変換は、アマゾンで1000円くらいからある。
FHDまではパッシブでも変換できるようだが、解像度がFHD超に
なるとアクティブでもうまく行ったりいかなかったり。
826Socket774
2018/11/09(金) 14:09:38.41ID:/RcTlMva827Socket774
2018/11/09(金) 16:05:03.82ID:i2H+ps0+ ワイならnanaoの方かなあ
828Socket774
2018/11/11(日) 10:44:49.16ID:jFPREMoY サブにNTTXのGW2470HL買おうか迷うわ
正直GL2070でもいいんだよな
19インチ1600x900と24インチフルHDどっちにしようかなあ
今まで19インチのスクエア型使ってたからサイズが違うのは慣れてるんだが、将来を考えると今使ってるのと同じ24インチフルHDのほうがいいんだよな
しかしGL2070はクッソ安い……
正直GL2070でもいいんだよな
19インチ1600x900と24インチフルHDどっちにしようかなあ
今まで19インチのスクエア型使ってたからサイズが違うのは慣れてるんだが、将来を考えると今使ってるのと同じ24インチフルHDのほうがいいんだよな
しかしGL2070はクッソ安い……
829Socket774
2018/11/11(日) 14:41:52.82ID:V+8DL0Z4 27インチにすれば
830Socket774
2018/11/28(水) 00:44:30.97ID:o1i3kEFL https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586
フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
2,000 円 OFF 適用で
↓11,980 円(税込)が
9,980円(税込)
( ^ω^)
フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
2,000 円 OFF 適用で
↓11,980 円(税込)が
9,980円(税込)
( ^ω^)
831Socket774
2018/12/09(日) 02:12:20.94ID:sUiiZZAj832Socket774
2018/12/09(日) 06:42:34.97ID:GyotMmak833Socket774
2018/12/10(月) 16:38:06.75ID:evjd3qU5834Socket774
2018/12/10(月) 22:36:13.26ID:EfX9+wvp835Socket774
2018/12/16(日) 01:44:42.03ID:Jw+ywvKw マルチモニタしてる人でそこそこのスピーカー使ってる人、どこにおいてる?
マルチモニタは囲むような配置にしないと見づらいの考えると、個人的にはL字使って両端に置くしかないのかなとか思ってるけど
マルチモニタは囲むような配置にしないと見づらいの考えると、個人的にはL字使って両端に置くしかないのかなとか思ってるけど
836Socket774
2018/12/16(日) 02:04:05.59ID:mMmPOz+8 左右のモニタの裏に置いてるよ
837Socket774
2018/12/16(日) 05:48:27.55ID:4Tj8Fd7/ サウンドバーという選択肢
838Socket774
2018/12/16(日) 05:51:24.03ID:HF1+vhpR ヘッドホン
839Socket774
2018/12/16(日) 06:23:42.35ID:Eb+rwTmB マルチモニタの上に棚作ってスピーカー置いてた
840Socket774
2018/12/16(日) 10:52:12.86ID:UQ9rtKTG monitanositani
PC
PC
841Socket774
2018/12/16(日) 10:55:25.19ID:UQ9rtKTG 投稿失敗スマヌ
モニタの下にPC本体(miniITX)入れてるから普通に置いてる
モニターはそれぞれアームで浮かせてる
ついでにリア用スピーカースタンド追加して5.1ch
モニタの下にPC本体(miniITX)入れてるから普通に置いてる
モニターはそれぞれアームで浮かせてる
ついでにリア用スピーカースタンド追加して5.1ch
842Socket774
2018/12/16(日) 11:48:05.30ID:/rd0IUQj >>835
5.1chサラウンドスピーカーにしてるから、ウーファー以外は割と小型なので、前左右は左右モニターの外側付近の壁に設置、センタースピーカーも中モニターの裏の壁に設置…そんな感じ
5.1chサラウンドスピーカーにしてるから、ウーファー以外は割と小型なので、前左右は左右モニターの外側付近の壁に設置、センタースピーカーも中モニターの裏の壁に設置…そんな感じ
843Socket774
2018/12/16(日) 21:39:40.44ID:04RgJhnt 真ん中だけでかくて左右のモニタすこし高めだからその下においてる
844Socket774
2018/12/16(日) 22:30:20.13ID:9oBBeHPk みんなレスありがとう!
モニタ裏か下に小さめのスピーカー置いてる人が多いのかな〜
ブックシェルフサイズのスピーカーとマルチモニタの両立はなかなか難しいか
モニタ裏か下に小さめのスピーカー置いてる人が多いのかな〜
ブックシェルフサイズのスピーカーとマルチモニタの両立はなかなか難しいか
845Socket774
2018/12/17(月) 02:24:03.60ID:9VnFvYJf マルチディスプレイ始めてからヘッドホンいいの買ったわ
846Socket774
2018/12/17(月) 02:34:42.30ID:CakPN33X オーディオ用のアンプと縦33cm横20cmスピーカーを2つ後ろに置いてる
モニターはアームで15cmくらい浮かせてる
モニターはアームで15cmくらい浮かせてる
848Socket774
2018/12/18(火) 08:12:03.89ID:RdVRwT5u850Socket774
2018/12/19(水) 19:50:44.44ID:MBpJQyOe https://www.amazon.co.jp/dp/B07D2BDVHS/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_XaIgCbPBC8Q88
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G8TWN5M/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_7cIgCbRKJSB09
上のモニターアームのクランプ(パイプ)部分と下のモニターアームのアーム部分を合わせてクランプ式3画面モニターを作りたかった
ただ、アーム部分の穴の方が少し大きかったらしくアームがずり落ちる(最大まで締め付けても固定されない)
同じ3.2cmだから安心して買ってしまった
今はアームの締め付ける部分に布テープを4枚貼り付けて使用中(今のところずり落ちてない)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G8TWN5M/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_7cIgCbRKJSB09
上のモニターアームのクランプ(パイプ)部分と下のモニターアームのアーム部分を合わせてクランプ式3画面モニターを作りたかった
ただ、アーム部分の穴の方が少し大きかったらしくアームがずり落ちる(最大まで締め付けても固定されない)
同じ3.2cmだから安心して買ってしまった
今はアームの締め付ける部分に布テープを4枚貼り付けて使用中(今のところずり落ちてない)
851Socket774
2018/12/19(水) 22:43:55.15ID:5Vl3zFwd852Socket774
2018/12/19(水) 22:45:03.24ID:5Vl3zFwd モニターアームは固定式のやつ使ってたけど配線するときとかにちょっと動かすの面倒でエルゴの中古買っちゃったよ
853Socket774
2018/12/21(金) 06:25:34.71ID:PsZwZLnO グラボとマザボ併用してる人おる?
フルスクリーン表示にしたときに他のディスプレイも真っ暗にしちゃうようなゲームやったときってどうなるの?
フルスクリーン表示にしたときに他のディスプレイも真っ暗にしちゃうようなゲームやったときってどうなるの?
854Socket774
2018/12/21(金) 15:36:48.62ID:al7DDRja855Socket774
2018/12/21(金) 17:33:20.99ID:b3Br4CTP858Socket774
2018/12/22(土) 00:43:14.62ID:iQidGXMi ヅラとハゲってどっちもハゲで草
859Socket774
2018/12/22(土) 04:07:43.88ID:NBlAF27p >>835
軽くて比較的小さなスピーカー限定にはなるけど自分の環境を書いてみる。
無印良品の(断面が逆さL字の)壁に付ける棚がモニタの少し上に設置してあって(デスクを壁寄せしてる)
その棚の上にはモノを色々置いてるので棚板裏面にちょっとしたステーをつけてスピーカーを上下逆さまに取り付けてる。
マルチモニタのレイアウトは横置きを縦2段(漢字の「呂」みたいな感じ)で
上側モニタの脇に逆さスピーカーがまるで耳の様に配置されてる状態。
自分はステーによる固定を選んだけど、箱型スピーカーならL字棚との接触面(2面)全域に
強力なマジックテープを張り付けて固定するってのもアリかもしれない。
軽くて比較的小さなスピーカー限定にはなるけど自分の環境を書いてみる。
無印良品の(断面が逆さL字の)壁に付ける棚がモニタの少し上に設置してあって(デスクを壁寄せしてる)
その棚の上にはモノを色々置いてるので棚板裏面にちょっとしたステーをつけてスピーカーを上下逆さまに取り付けてる。
マルチモニタのレイアウトは横置きを縦2段(漢字の「呂」みたいな感じ)で
上側モニタの脇に逆さスピーカーがまるで耳の様に配置されてる状態。
自分はステーによる固定を選んだけど、箱型スピーカーならL字棚との接触面(2面)全域に
強力なマジックテープを張り付けて固定するってのもアリかもしれない。
860Socket774
2018/12/22(土) 11:52:21.29ID:VfnHzJ2S 何言ってるのか全然わからない
861Socket774
2018/12/22(土) 12:30:19.02ID:AFYMRkwr 俺は2行目で読むのをやめた
画像が一番だね
画像が一番だね
862Socket774
2018/12/22(土) 13:43:13.14ID:qRGSua3m863Socket774
2018/12/23(日) 12:31:00.35ID:n2xfu7B/ うちも852と同じ感じだが、壁付けの棚に横並び2台モニタをぶら下げていて、
スピーカはついーたが下になるよう棚の上に逆さ置き。
落ちないようにゲル状の耐震マットで固定
スピーカはついーたが下になるよう棚の上に逆さ置き。
落ちないようにゲル状の耐震マットで固定
864Socket774
2018/12/23(日) 12:31:16.08ID:n2xfu7B/ 859だ
865Socket774
2018/12/24(月) 23:33:11.39ID:Kmu5L+tx ウチは32インチを横置きで縦に二枚と小型モニタだから普通に両脇に置けてるわ
最近横に縦置きで27インチ辺りのが欲しくなってるからどうしたもんかなと思ってるけど
最近横に縦置きで27インチ辺りのが欲しくなってるからどうしたもんかなと思ってるけど
866Socket774
2018/12/27(木) 02:18:20.31ID:+C/HbRo/ >>865
縦横縦横いそがしいなw
縦横縦横いそがしいなw
867Socket774
2018/12/29(土) 10:47:16.98ID:gwMB82d0 https://i.imgur.com/Lbh8Wd3.jpg
これ調べたら下のモニターはイイヤマの24インチだったんだけど、この距離感で24インチってイケるもんなの?斜めにしておけばOKな感じ?
自分もこの上下のバランスで下がノートパソコン置いてて、今度デスクトップに乗り換えるからこの距離感は理想的なんだけど
これ調べたら下のモニターはイイヤマの24インチだったんだけど、この距離感で24インチってイケるもんなの?斜めにしておけばOKな感じ?
自分もこの上下のバランスで下がノートパソコン置いてて、今度デスクトップに乗り換えるからこの距離感は理想的なんだけど
868Socket774
2018/12/30(日) 12:52:05.36ID:RSZ8GvCo870Socket774
2018/12/30(日) 13:19:54.93ID:XXVOfviO >>868
懸念はディスプレイサイズと距離
24インチTVだと推奨距離は90cmくらいだけど、これたぶん60cmあるかないかくらいだと思うの
そんなの関係ねえってかんじ?
自分は21.5インチのIPSのノングレアの購入を考えてるけど大丈夫そうならいっちゃおうかな
懸念はディスプレイサイズと距離
24インチTVだと推奨距離は90cmくらいだけど、これたぶん60cmあるかないかくらいだと思うの
そんなの関係ねえってかんじ?
自分は21.5インチのIPSのノングレアの購入を考えてるけど大丈夫そうならいっちゃおうかな
871Socket774
2018/12/30(日) 13:54:01.86ID:RSZ8GvCo872Socket774
2018/12/30(日) 14:01:42.62ID:XXVOfviO873Socket774
2018/12/30(日) 14:27:31.66ID:RSZ8GvCo875Socket774
2018/12/31(月) 16:36:50.20ID:jaDYFoyL877Socket774
2018/12/31(月) 22:31:33.36ID:AhIAaq46 vesa穴付きの10インチの方が気になるがカーボン調のベゼルがダサいな
9インチと同じヘアライン調で良かったのに
9インチと同じヘアライン調で良かったのに
878Socket774
2019/01/04(金) 03:35:25.10ID:fy3Hw+c2 あけおめことよろ
ところでそれぞれのモニターのdpiがある程度揃ってないと
モニターを跨いで表示させたときに悲惨なことになりそうだけど
みんなそれぞれのモニターのdpiは揃えてる?
とくにモニターのサイズや機種がバラバラなひとはどうしてるの?
ところでそれぞれのモニターのdpiがある程度揃ってないと
モニターを跨いで表示させたときに悲惨なことになりそうだけど
みんなそれぞれのモニターのdpiは揃えてる?
とくにモニターのサイズや機種がバラバラなひとはどうしてるの?
879Socket774
2019/01/05(土) 14:29:03.19ID:5w+rYuiH 気にしない
880Socket774
2019/01/05(土) 15:31:25.88ID:hQLnixRv なるたけ揃えてるが、そもそも跨いで表示しない
882Socket774
2019/01/05(土) 20:23:39.73ID:5w+rYuiH マルチでdpi気にすると色の違いも気になり始めてそうだな
違うウィンドウでブラウザ開いて並べて多画面表示だと違いは気になるけど違うアプリだと気にならない
違うウィンドウでブラウザ開いて並べて多画面表示だと違いは気になるけど違うアプリだと気にならない
883Socket774
2019/01/05(土) 20:30:01.47ID:bf3Jf1c6 同じモニタを3つ揃えようよ
884Socket774
2019/01/05(土) 20:45:37.33ID:oVWB5OjB でけーのは1個でいいし、他は補助用途だからなぁ……
885Socket774
2019/01/05(土) 23:23:16.93ID:JQ7UCf4Y 全て同じモニター
886Socket774
2019/01/06(日) 00:02:04.98ID:uu6NnJlt レベルの低い質問ですまんが
グラボ(またはオンボ)に端子がHDMIとDVIとDisplayportの一つずつ でモニターも端子がそれぞれ一つずつのとにデュアルディスプレイにしたい場合どう繋ぐのが主流?
まず一つはHDMIで繋ぐとして、もう一つは例えばDVI同士で繋いだ方がいいのかDVIをHDMIに変換してHDMIケーブルで繋いだ方がいいのか
恥ずかしながらグラボ積んでもオンボの端子も使えると勘違いしててさ
グラボ(またはオンボ)に端子がHDMIとDVIとDisplayportの一つずつ でモニターも端子がそれぞれ一つずつのとにデュアルディスプレイにしたい場合どう繋ぐのが主流?
まず一つはHDMIで繋ぐとして、もう一つは例えばDVI同士で繋いだ方がいいのかDVIをHDMIに変換してHDMIケーブルで繋いだ方がいいのか
恥ずかしながらグラボ積んでもオンボの端子も使えると勘違いしててさ
888Socket774
2019/01/06(日) 01:27:30.12ID:WR2RXgev 大半の環境でオンボのも併用できるぞ
あと俺はスリープでアイコンレイアウトが崩れる問題に対処するために DVI to HDMI を使ってる
昔どこかのモニタスレでもレス付いたから一応言及しておくとDVIから4K60Hzを吐いてる
あと俺はスリープでアイコンレイアウトが崩れる問題に対処するために DVI to HDMI を使ってる
昔どこかのモニタスレでもレス付いたから一応言及しておくとDVIから4K60Hzを吐いてる
889Socket774
2019/01/06(日) 14:50:29.92ID:1rIo/kWK >DVIから4K60Hzを吐いてる
ソレって可能なんだ…ひょっとして2本出しとか?
ソレって可能なんだ…ひょっとして2本出しとか?
890Socket774
2019/01/06(日) 14:59:42.25ID:HDSxu6A6 4kモニタ出始めの頃DVI-IをOC駆動させて1本で60Hz出力出来る奴あったけど
今はもうないんじゃないかな
今はもうないんじゃないかな
891Socket774
2019/01/06(日) 17:47:13.02ID:a9m2tRRG マルチモニタでそれぞれ作業内容ごとにモニタ分けてる人、首壊れない?
何が言いたいかというと
基本メインモニタで作業(ゲームやファイル管理、ブラウジング、動画視聴など)して、
サブモニタにはたまにしか見ない(参照資料やSMS、ファイル転送の進行状況、ツールパレットなど)
置き方なら基本正面見てればいいけど、
作業用は正面だけどゲームは右でブラウザは左の縦置き、みたいな使い方してたら首壊れそうになった
何が言いたいかというと
基本メインモニタで作業(ゲームやファイル管理、ブラウジング、動画視聴など)して、
サブモニタにはたまにしか見ない(参照資料やSMS、ファイル転送の進行状況、ツールパレットなど)
置き方なら基本正面見てればいいけど、
作業用は正面だけどゲームは右でブラウザは左の縦置き、みたいな使い方してたら首壊れそうになった
892Socket774
2019/01/06(日) 19:34:31.99ID:Ro8AIMyr デュアルモニタにして純正パッドでゲームしているのですが、ゲーム側のメインモニターだけでなく、ネット検索用のサブモニターもパッド操作で反応して、一緒に動いてしまいます。
パッドをメイン側だけ反応させることは可能でしょうか?
パッドをメイン側だけ反応させることは可能でしょうか?
894Socket774
2019/01/07(月) 19:22:02.87ID:NEpTa7j3895Socket774
2019/01/07(月) 21:09:26.57ID:SsUQH319896Socket774
2019/01/08(火) 14:07:07.39ID:jM8Ufbnl VRかマルチモニターか悩んでVRは絶対流行らないと思い3画面購入
を4年前にしたらVRが思いっきり流行ってしまった……
VR買う金が欲しい……
を4年前にしたらVRが思いっきり流行ってしまった……
VR買う金が欲しい……
897Socket774
2019/01/08(火) 14:49:12.67ID:XggNmyS8 こういうのは好きなら両方経験するつもりでいないと
VRは画面が視野角を占める割合が重要だと思うんで
最低120度は画面になってくれる奴でないと買う気しない
VRは画面が視野角を占める割合が重要だと思うんで
最低120度は画面になってくれる奴でないと買う気しない
898Socket774
2019/01/08(火) 15:20:49.75ID:jSTHxqQ1 VRは試遊会で気持ち悪くなって買う気なくなったなぁ
最近はマンガ喫茶とかでも利用できるところあるから
手元に置いとく必要無いものと思ってるわ俺は
最近はマンガ喫茶とかでも利用できるところあるから
手元に置いとく必要無いものと思ってるわ俺は
899Socket774
2019/01/08(火) 15:22:44.13ID:c0Y7qBi1 カラダは動かないのに視点移動を強制されるからすぐ気持ち悪くなるんだよな
まぁ3D酔い自体はVRに限ったハナシじゃねえんだが
まぁ3D酔い自体はVRに限ったハナシじゃねえんだが
900Socket774
2019/01/08(火) 18:15:56.06ID:vRxER3x2901Socket774
2019/01/11(金) 17:41:58.11ID:kZI/9lD0 EDIDを保持してくれる裏稼働ありのHDMI切替器がなかなか見つからんのう…
1万円の品とかならあるけど流石にそこまで出せんし
1万円の品とかならあるけど流石にそこまで出せんし
902Socket774
2019/01/13(日) 01:50:27.27ID:nNC//3QM UFEIを指定したモニタにしたいんだけど応答が一番速いモニタになってしまうものなの?BIOS古いからかもしんないけどどこにも設定がない。
905Socket774
2019/01/13(日) 14:09:46.35ID:3NzM/zoM906Socket774
2019/01/26(土) 00:33:13.23ID:1NmqThGg デュアルディスプレイにする場合どちらに繋げば?
corei5 4430 メモリ8G
メイン 2560x1440
サブ フルHD
グラボ GT1030 (ディスプレイポート・HDMI)
オンボ Intel HD Graphics 4600(HDMI)
現在はメインディスプレイをGT1030のディスプレイポート接続中。
この組み合わせでデュアルディスプレイにしたいのですが、どういう接続が一番いいのでしょうか?
スペックの高いGT1030のディププレイポートとHDMIから一本ずつつなげるのか、
GT1030とオンボ 1本ずつ分けたほうがいいのか・・・・
corei5 4430 メモリ8G
メイン 2560x1440
サブ フルHD
グラボ GT1030 (ディスプレイポート・HDMI)
オンボ Intel HD Graphics 4600(HDMI)
現在はメインディスプレイをGT1030のディスプレイポート接続中。
この組み合わせでデュアルディスプレイにしたいのですが、どういう接続が一番いいのでしょうか?
スペックの高いGT1030のディププレイポートとHDMIから一本ずつつなげるのか、
GT1030とオンボ 1本ずつ分けたほうがいいのか・・・・
907Socket774
2019/01/26(土) 00:35:45.99ID:1NmqThGg g
908Socket774
2019/01/26(土) 01:55:13.30ID:hfBRqgfV 多分このスレにいるような人種からすればそのPCはまるで骨董品レベルだと思われる
とりあえず自分で片方ずつ試してみれば良いんじゃないかな
とりあえず自分で片方ずつ試してみれば良いんじゃないかな
909Socket774
2019/01/26(土) 02:02:30.21ID:SBHmJGDQ >多分このスレにいるような人種からすればそのPCはまるで骨董品レベルだと思われる
何でこの一言書いたんだ?
何でこの一言書いたんだ?
910Socket774
2019/01/26(土) 04:56:17.07ID:3k/gBliR >>906
こだわりが無ければ全部GPUからでいい
俺はゲームやってて、昔検証したらサブをオンボにした方がベンチスコアが良かったからそうしたが今はどうか知らん
当時もゲフォスレにレスしたらCPUの発熱的にGPUに任せた方がいいのではという意見もあった
ちなみに今はゲーム用GPU、サブモニタ用GPU、(それでも足りないから)オンボにしてる
こだわりが無ければ全部GPUからでいい
俺はゲームやってて、昔検証したらサブをオンボにした方がベンチスコアが良かったからそうしたが今はどうか知らん
当時もゲフォスレにレスしたらCPUの発熱的にGPUに任せた方がいいのではという意見もあった
ちなみに今はゲーム用GPU、サブモニタ用GPU、(それでも足りないから)オンボにしてる
912Socket774
2019/01/26(土) 14:49:33.79ID:fLzIB7tA ムチムチなの?
914Socket774
2019/01/28(月) 09:16:45.37ID:le8d1+/M IntelのオンボなんかBIOSで殺したほうがいろいろ安定すると思うけど
915Socket774
2019/01/28(月) 13:47:04.65ID:4GBAK/P6 おま環乙
916Socket774
2019/01/29(火) 03:18:31.16ID:bFVft18+ iPad2が余ってるので調べたらサブディスプレイにできそうなのでアームで縦置きして2Dシューティングで遊びたいのですがもっさりしますかね?
917Socket774
2019/01/29(火) 06:57:01.66ID:eOS+fw7W 板違い
918Socket774
2019/01/29(火) 12:38:12.56ID:Tj6GHZ2W ション社スレで質問したんだけど専用のスレみつけたので助けてください
ゲームする時RADEONのeyefinity使ったら片方の画面だけ小さく表示されていろいろいじったのですが解消せず
しかもゲームするとき以外でもこうなってしまって直らなくなってしまった
グラボは内蔵のでディスプレイはWQHDとフルHDです
ゲームする時RADEONのeyefinity使ったら片方の画面だけ小さく表示されていろいろいじったのですが解消せず
しかもゲームするとき以外でもこうなってしまって直らなくなってしまった
グラボは内蔵のでディスプレイはWQHDとフルHDです
921Socket774
2019/02/12(火) 14:02:32.49ID:h+nn0jST923Socket774
2019/02/15(金) 20:00:14.89ID:i7vmCGXg 今はハードオフでジャンクモニタが格安で手に入るから、マルチモニタも簡単に誰でも出来る時代になったなぁ
924Socket774
2019/02/15(金) 20:18:45.88ID:ZHo67Bx6 わざわざジャンクモニター並べてどないすんねん
925Socket774
2019/02/16(土) 17:17:36.05ID:WkI89HRj だよな
今やモニターじゃなくタブレットとか自体が安いから
mouse without bordersでつないでマルチディスプレイでいいよな
今やモニターじゃなくタブレットとか自体が安いから
mouse without bordersでつないでマルチディスプレイでいいよな
926Socket774
2019/02/17(日) 18:45:02.55ID:m24CbdJZ FXやるときにチャート画面をいっぱい開きたいけど
32インチモニターでデュアルにしたらちょっとでかすぎて失敗した
このモニターで縦2枚はちょっと大きすぎた
4画面くらいでやろうと思ったら23インチでもでかいかな?
32インチモニターでデュアルにしたらちょっとでかすぎて失敗した
このモニターで縦2枚はちょっと大きすぎた
4画面くらいでやろうと思ったら23インチでもでかいかな?
927Socket774
2019/02/18(月) 03:13:13.75ID:grmnwsah 27インチのを6面使ってるけど、いい感じ。
9面にはしなくていいかな。
9面にはしなくていいかな。
928Socket774
2019/02/19(火) 19:23:55.95ID:cxbEwceO 27の6枚ってモニターアームはどれ使ってるの?
931Socket774
2019/02/22(金) 07:12:02.41ID:nfnXzedo 27の6枚ってすごいな
やっぱり23インチがベスト
やっぱり23インチがベスト
932Socket774
2019/03/02(土) 16:09:00.73ID:oJmuMcGS 今winのhighDPI対応てどんなもん?
ブラウザ用縦置きだけhighDPIにしてメインは100%表示とか違和感なく可能?
ブラウザ用縦置きだけhighDPIにしてメインは100%表示とか違和感なく可能?
933Socket774
2019/03/06(水) 19:19:43.83ID:VpsmhwZ6 1920x1080 60pでいいので「Amazon.co.jp が発送します。 」となってる商品で一番安いHDMIケーブル教えてクレメンス
934Socket774
2019/03/06(水) 22:49:34.25ID:rYvscoOO Amazonベーシックのやつが無難で安心
935Socket774
2019/03/06(水) 23:01:38.21ID:VpsmhwZ6 200円とか100円の奴がいいんよ
936Socket774
2019/03/07(木) 08:26:42.49ID:MyVp/P9K 今どきの送受信素子においてFullHD@60Hzなんてさして困難な速度じゃない
ジャンク屋行け
ジャンク屋行け
937Socket774
2019/03/17(日) 22:36:43.86ID:RY8gq9tP Amazonが発送しない商品ならボロ安なのに
938Socket774
2019/03/17(日) 22:38:04.92ID:RY8gq9tP って4K60HzじゃなくてフルHDかよ
そんなのゴミ捨て場に捨ててあるような線で十分
そんなのゴミ捨て場に捨ててあるような線で十分
939Socket774
2019/04/07(日) 07:45:12.93ID:WJ/EBum7940Socket774
2019/04/07(日) 12:13:56.89ID:i4tBVPMS941Socket774
2019/04/07(日) 12:28:16.96ID:8W223RvW >>939
当然ながらモニタアームが必要。
老婆心ながら、縦置きはサブピクセル配置が90度ズレるからオススメできない。
それを理解した上で尚縦置きにこだわるなら止めはしないが、横置きを上下に配置する方が無難。
当然ながらモニタアームが必要。
老婆心ながら、縦置きはサブピクセル配置が90度ズレるからオススメできない。
それを理解した上で尚縦置きにこだわるなら止めはしないが、横置きを上下に配置する方が無難。
942Socket774
2019/04/15(月) 22:28:42.23ID:OsD00N9v [液晶モニタ]スピーカーが付いてないという理由で☆1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491239074/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491239074/
943Socket774
2019/04/22(月) 07:54:03.98ID:BHUGc7ga スレみてないけど、むしろスピーカーいらないんだよなぁ
944Socket774
2019/04/22(月) 09:24:40.74ID:Jx6a2KkE いい音出したいなら別にスピーカー買うしな
945Socket774
2019/04/22(月) 09:43:14.63ID:neKQdce5 ディスプレイに要らないのは音関連の機能
946Socket774
2019/04/23(火) 22:43:00.69ID:qtzMx2k3 >>926
cocopar 4kモバイルモニタ 最新12.5インチHDR 3840x2160IPS
インチが小さいのが良いならこれ。
ただし文字は見にくいが、チャートなら読めなくても良いだろ
https://i.imgur.com/N5G6cWR.jpg
https://i.imgur.com/cZmlAH2.jpg
cocopar 4kモバイルモニタ 最新12.5インチHDR 3840x2160IPS
インチが小さいのが良いならこれ。
ただし文字は見にくいが、チャートなら読めなくても良いだろ
https://i.imgur.com/N5G6cWR.jpg
https://i.imgur.com/cZmlAH2.jpg
948Socket774
2019/04/23(火) 23:01:12.69ID:qtzMx2k3 >>946
照度を落として使ってるからか、1日使ったがチャートの焼付きは無いように見える。
電源は付属のアダプターに5v2000MAって書いてあったと思う。
マイクロUSBに携帯の充電器の1.5VAつなげても使えた。
室温28℃でエアコン無しで使ったら手持ちは熱くなって来るから、スタンド使用がオススメ。
だが筐体が金属なので放熱性は良いようで、エアコンで室温27度以下に下げて使うと温度の上昇はそうでもない感じになる
照度を落として使ってるからか、1日使ったがチャートの焼付きは無いように見える。
電源は付属のアダプターに5v2000MAって書いてあったと思う。
マイクロUSBに携帯の充電器の1.5VAつなげても使えた。
室温28℃でエアコン無しで使ったら手持ちは熱くなって来るから、スタンド使用がオススメ。
だが筐体が金属なので放熱性は良いようで、エアコンで室温27度以下に下げて使うと温度の上昇はそうでもない感じになる
949Socket774
2019/04/30(火) 00:39:14.91ID:/g1xcB1Q950Socket774
2019/04/30(火) 01:00:34.48ID:bu6h4doO へぇ
悪くねえな
どうやって実現してんの?
悪くねえな
どうやって実現してんの?
951Socket774
2019/04/30(火) 07:16:52.79ID:IUNdCizv モバイルモニタはめ込んだだけでは?
952Socket774
2019/04/30(火) 15:52:11.38ID:bu6h4doO 調べたらラズパイの公式スクリーンらしい
どこのマザーベンダもUEFIメニューはかっけーけど
OS起動後も表示させとくワケにはいかないから実用的にはどうかな…
ttps://imgur.com/gallery/5DomiM9/comment/1596996289
どこのマザーベンダもUEFIメニューはかっけーけど
OS起動後も表示させとくワケにはいかないから実用的にはどうかな…
ttps://imgur.com/gallery/5DomiM9/comment/1596996289
953Socket774
2019/05/01(水) 22:03:20.20ID:R1b9Imz/ とりあえず4画面に、もしかしたら将来6画面にしたいです。
あまりPC詳しくないのですが、このへんのグラフィックボードを付ければできますか?
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 ZT-T16600F-10L
ASUS PH-GTX1060-6G
マザーボードは ASUS Z170-A です。
ゲームはしなくて、チャートを表示させたいだけなんですけど、
他にいいのがあれば教えていただけないでしょうか。
あまりPC詳しくないのですが、このへんのグラフィックボードを付ければできますか?
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 ZT-T16600F-10L
ASUS PH-GTX1060-6G
マザーボードは ASUS Z170-A です。
ゲームはしなくて、チャートを表示させたいだけなんですけど、
他にいいのがあれば教えていただけないでしょうか。
954Socket774
2019/05/01(水) 22:34:46.91ID:+uWk4tsd 多分大丈夫と思われ
グラボから4画面出してあとはBIOSでigpu multi-monitor設定を弄ればどうよ
つかDPモニタは結構高いけど6枚分とか予算大丈夫?w
グラボから4画面出してあとはBIOSでigpu multi-monitor設定を弄ればどうよ
つかDPモニタは結構高いけど6枚分とか予算大丈夫?w
955Socket774
2019/05/02(木) 16:11:36.51ID:M44YUYmI956Socket774
2019/05/02(木) 17:25:37.89ID:HKu9hafJ ディスプレイポートでマルチディスプレイってほぼ100パー相性とかバグとか出るで
無難にHDMIとDVIの方がええで
無難にHDMIとDVIの方がええで
957Socket774
2019/05/02(木) 22:34:05.50ID:eW7/Uscb モニターは同じのに揃えたほうが無難
958Socket774
2019/05/02(木) 23:14:54.49ID:M44YUYmI959Socket774
2019/05/03(金) 04:36:57.13ID:KDUxlxfR960Socket774
2019/05/03(金) 14:59:04.07ID:QPqARf85 GT730 4画面
GT710 2画面
内臓 1画面
これで7画面にしてるけどゲームしないならなんら不具合なく使えてる
GT710 2画面
内臓 1画面
これで7画面にしてるけどゲームしないならなんら不具合なく使えてる
961Socket774
2019/05/03(金) 16:06:10.89ID:aco2EJP2 2枚ファンレスGT710買ってオンボグラ2系統合わせて6画面にするのがカシコイかもだな
962Socket774
2019/05/03(金) 18:08:53.43ID:ppRgiMaQ あれ、画面ロスト問題ってHDMIでも起きるよね?
HDMI切替機使ってるけど切り替えのたびにウインドウ配置崩れる
HDMI切替機使ってるけど切り替えのたびにウインドウ配置崩れる
963Socket774
2019/05/03(金) 18:10:50.74ID:XMZQsVUV おれDP3枚でとくに問題ないけどどういうトラブルが出るん?
964Socket774
2019/05/03(金) 19:14:16.45ID:GRqEkimK >>962
HDMI切替機は知らんがウチはディスプレイポート使ってるとHDMI接続のモニタも巻き込んでバグる
>>963
OSとグラボとモニタ教えてくれ
ウチはOSのスリープやモニタ電源オフ機能が作動してモニタの電源がオフるとモニタがOSに切断の信号送って
ディスプレイの設定からDP接続のモニタが消える スリープ復帰やモニタ電源オンにすると設定からモニタ現れるが
その時ウインドウの配置とかおかしくなる よーするにOS起動中にモニタケーブル引っこ抜いた状態になる
Win10 2200G B450 I AORUS PRO WIFI でDP→HDMI変換ケーブル使ってもなる
モニタは古いサムスンBENQのモニタつい最近買ったAOCイイヤマのモニタ全てなる
HDMI切替機は知らんがウチはディスプレイポート使ってるとHDMI接続のモニタも巻き込んでバグる
>>963
OSとグラボとモニタ教えてくれ
ウチはOSのスリープやモニタ電源オフ機能が作動してモニタの電源がオフるとモニタがOSに切断の信号送って
ディスプレイの設定からDP接続のモニタが消える スリープ復帰やモニタ電源オンにすると設定からモニタ現れるが
その時ウインドウの配置とかおかしくなる よーするにOS起動中にモニタケーブル引っこ抜いた状態になる
Win10 2200G B450 I AORUS PRO WIFI でDP→HDMI変換ケーブル使ってもなる
モニタは古いサムスンBENQのモニタつい最近買ったAOCイイヤマのモニタ全てなる
965Socket774
2019/05/03(金) 19:37:47.61ID:ppRgiMaQ >>964
DELLの古いU2311Hだけど、これは前面の電源ボタン押してもPCから認識されたままになってる
DELLの古いU2311Hだけど、これは前面の電源ボタン押してもPCから認識されたままになってる
966Socket774
2019/05/03(金) 21:32:30.13ID:XMZQsVUV967Socket774
2019/05/03(金) 22:27:17.61ID:XMZQsVUV asrock A300(2200G)でも試してみたよ
DP、HDMI、D-SUBで接続
モニタは同じBenQx3
win10のスリープ復帰問題なし
同じ構成でOSをubuntu18.10にしてサスペンドからの復帰でも問題なし
もしかしてモニタ側のスリープがらみなのかな?
うちのモニタにはそんな機能はついてなさそう
もちろんOSシャットダウンではモニタ切れるけど
DP、HDMI、D-SUBで接続
モニタは同じBenQx3
win10のスリープ復帰問題なし
同じ構成でOSをubuntu18.10にしてサスペンドからの復帰でも問題なし
もしかしてモニタ側のスリープがらみなのかな?
うちのモニタにはそんな機能はついてなさそう
もちろんOSシャットダウンではモニタ切れるけど
968Socket774
2019/05/03(金) 23:20:35.95ID:mKrRgHc9 モニタがスタンバイ状態のときに切断通知をするか、って問題な気はするね
969Socket774
2019/05/04(土) 01:08:51.93ID:F90sN8Gv970Socket774
2019/05/04(土) 01:23:45.80ID:NMJfqx0W ファン付きグラボだとどうしてもファンの寿命が気になるからな
代理店に送付したらサクっと有償でも修理して貰えるならともかく
故障後に互換性のある社外品のGPUファンを探して交換するのも面倒だし
代理店に送付したらサクっと有償でも修理して貰えるならともかく
故障後に互換性のある社外品のGPUファンを探して交換するのも面倒だし
971Socket774
2019/05/04(土) 03:09:48.20ID:kRa3CzNn モニタ側で自動切替の機能あったら無効にしろ安定する
972Socket774
2019/05/04(土) 10:10:33.08ID:06hhA3Ze >>967
スリープじゃなくてモニタの電源オフはどう?
BENQは一部で対策されてるって聞いたけどそれかな?
https://ganref.jp/m/arajin2000/reviews_and_diaries/diary/17069
>>971
とっくにやってるしそーゆーレベルの話じゃないのよ
ディスプレイポート規格の仕様だってちゃんと明言されてる
ディスプレイポート 電源オフ問題 でググるといくらでも出てくる
スリープじゃなくてモニタの電源オフはどう?
BENQは一部で対策されてるって聞いたけどそれかな?
https://ganref.jp/m/arajin2000/reviews_and_diaries/diary/17069
>>971
とっくにやってるしそーゆーレベルの話じゃないのよ
ディスプレイポート規格の仕様だってちゃんと明言されてる
ディスプレイポート 電源オフ問題 でググるといくらでも出てくる
973Socket774
2019/05/04(土) 15:41:20.69ID:NMJfqx0W benq買うならpv270発売以降の製品買えってハナシかw
それ以前の製品なら自己責任と
それ以前の製品なら自己責任と
974Socket774
2019/05/04(土) 19:01:16.52ID:oZ5Rsdrl 初マルチ検討中でフルHDで揃えるつもりだけど同じモデルで揃えた方がいいのかな?
今 iiyama XU2290HS-B2
増候補 同じモニタ
BenQ GW2283(IPS)
BenQ GW2270(VA)
用途 ブラウジング 動画 ゲーム
VAの方がコントラスト高いってのもちょっと魅力で悩ましい
今 iiyama XU2290HS-B2
増候補 同じモニタ
BenQ GW2283(IPS)
BenQ GW2270(VA)
用途 ブラウジング 動画 ゲーム
VAの方がコントラスト高いってのもちょっと魅力で悩ましい
975Socket774
2019/05/05(日) 00:44:16.69ID:8O9Bra+u VAの方が目が疲れない
976Socket774
2019/05/05(日) 07:33:42.80ID:Xxf64LFg モニタ合わせた方がいいってのは単に見栄えと気持ちの問題だからなぁ
俺はTNやVAごちゃ混ぜで用途に合わせて使い分けてるよ
ゲームはこのモニタ 動画はこのモニタって感じで
VAの縦一台あると色々捗るで マンガもブラウジングも見やすい IPSでもいいけど
>>975
そうなんだよなVAって明るめで使ってるのにあんま目疲れない
俺はTNやVAごちゃ混ぜで用途に合わせて使い分けてるよ
ゲームはこのモニタ 動画はこのモニタって感じで
VAの縦一台あると色々捗るで マンガもブラウジングも見やすい IPSでもいいけど
>>975
そうなんだよなVAって明るめで使ってるのにあんま目疲れない
978Socket774
2019/05/06(月) 01:18:19.04ID:Tahc7bj/979Socket774
2019/05/25(土) 02:38:09.78ID:rkm96lDj ゲームの為に長年使ってたディスプレイから買い替えようと思ってるのですが、知識が足りないので
助けを借りに来ましたよろしくお願いします
ウルトラワイドのディスプレイに買い替えようと思ってるのですが
価格で見たら23.8インチ、27インチ、31.5インチなど大きさがばらばらです
これはWQHD(2560x1440)を31.5インチで表示させると画像を伸ばした感じの粗い画像になるのでしょうか?
助けを借りに来ましたよろしくお願いします
ウルトラワイドのディスプレイに買い替えようと思ってるのですが
価格で見たら23.8インチ、27インチ、31.5インチなど大きさがばらばらです
これはWQHD(2560x1440)を31.5インチで表示させると画像を伸ばした感じの粗い画像になるのでしょうか?
980Socket774
2019/05/25(土) 04:14:01.80ID:a854LBV3 それぞれ画素のサイズが違うからそうはならんだろ
引き伸ばしは元絵の画素が表示上複数の画素にまたがるからボケたりガクガクしたりする
引き伸ばしは元絵の画素が表示上複数の画素にまたがるからボケたりガクガクしたりする
981Socket774
2019/05/25(土) 07:07:28.41ID:wNwTIACk >>979
> これはWQHD(2560x1440)を31.5インチで表示させると画像を伸ばした感じの粗い画像になるのでしょうか?
全サイズを視距離50センチ位の近距離で見る、という条件ならでかいほど荒く見えるだろうけどね
画素数に対して大きめのディスプレイを使うということは、視距離が大きく取れる
すなわちリアル世界の作業領域(机に限らず)を広く取れるメリットがあるということだと自分は考えてる
> これはWQHD(2560x1440)を31.5インチで表示させると画像を伸ばした感じの粗い画像になるのでしょうか?
全サイズを視距離50センチ位の近距離で見る、という条件ならでかいほど荒く見えるだろうけどね
画素数に対して大きめのディスプレイを使うということは、視距離が大きく取れる
すなわちリアル世界の作業領域(机に限らず)を広く取れるメリットがあるということだと自分は考えてる
982Socket774
2019/06/03(月) 01:13:13.98ID:mmNWvX8N983Socket774
2019/06/03(月) 01:18:16.67ID:mmNWvX8N Matroxも中身がFireproW600なMatroxC680はEDIDマネジメントとして
搭載している
つーかこっちは的のカスタムドライバ入れなくても純正FireproW600のドライバがそのままはいるんだけどね
搭載している
つーかこっちは的のカスタムドライバ入れなくても純正FireproW600のドライバがそのままはいるんだけどね
985Socket774
2019/06/21(金) 23:41:10.74ID:MsxeOzsF win+P なんだけど、これってタスクバーとかにショートカット作る方法ないかな?(´・ω・`)
986985
2019/06/22(土) 01:01:37.51ID:HvJD68Xu すまん、なんとかなった
987Socket774
2019/06/22(土) 10:02:23.89ID:+kFVvhgL 教えない
988Socket774
2019/06/23(日) 20:06:08.34ID:frUPAAef はい!
989Socket774
2019/06/29(土) 13:31:34.70ID:/WYLbvZ4 display fusion買ったんですけど、常に決まった位置に起動するのどうやるんすかね?
ウインドウ位置プロファイルに登録してもそこの位置に開かない…
そしてそのプロファイルを選択して読み込み押したらそこの位置にいく…
1000円出して個人的に使える機能1つもない…助けてください
ウインドウ位置プロファイルに登録してもそこの位置に開かない…
そしてそのプロファイルを選択して読み込み押したらそこの位置にいく…
1000円出して個人的に使える機能1つもない…助けてください
990Socket774
2019/06/29(土) 19:47:00.98ID:/WYLbvZ4 すいません、トリカーでやるんですね。
モニター指定とサイズ&位置指定の2つのアクション追加してできました。
失礼しました。
モニター指定とサイズ&位置指定の2つのアクション追加してできました。
失礼しました。
991Socket774
2019/07/07(日) 13:17:27.73ID:6tzbQo5o 1280×1024のディスプレイから1920×1080のフルHDディスプレイ HP 22fwを楽天カードリボルビング払い11880円で買ったら
画面が横長になってWindowsタスクバーが横に長くなってブラウザ画面も横方向に多く表示されるようになっただけやぞ
金返せ
画面が横長になってWindowsタスクバーが横に長くなってブラウザ画面も横方向に多く表示されるようになっただけやぞ
金返せ
992Socket774
2019/07/07(日) 13:36:09.80ID:uKllWsCK どこからつっこめばええんや
993Socket774
2019/07/07(日) 17:39:56.62ID:alEI2/ov フルHDモニタ買ったらフルHDだった、金さえせってこと??
995Socket774
2019/07/07(日) 22:29:20.61ID:D5kFuBKI www
996Socket774
2019/07/13(土) 17:59:06.40ID:/YaPp7J2 Geforce系1枚のグラボで8画面出力って可能ですか?
NV810とかMatroxのカード使えばできるのは承知しているのですが、
ゲームもやりたいのです><
NV810とかMatroxのカード使えばできるのは承知しているのですが、
ゲームもやりたいのです><
997Socket774
2019/07/13(土) 18:01:29.08ID:/YaPp7J2 自己解決しました。4枚が上限みたいでした。
スレ汚してごめんなさい><
スレ汚してごめんなさい><
998Socket774
2019/07/17(水) 01:12:00.92ID:ihh71a2P 元々3画面だったが6画面にした
21インチ UXGA 3枚 → 23.8インチ フルHD 6枚 横3×縦2
デュアルアーム3本使用
前のが古めのモニタだったので、画面数が倍になったのに
仕様上の電力消費量は半減した
Ryzen7 2700(元から) 1050ti×2(1枚増設) メモリ32G(16G増設)
Netflixのアプリを画面をまたがらせて拡大すると
動画が黒くなってしまう スペックの問題?
プライムビデオは拡大できるけどめっちゃカクカクする
21インチ UXGA 3枚 → 23.8インチ フルHD 6枚 横3×縦2
デュアルアーム3本使用
前のが古めのモニタだったので、画面数が倍になったのに
仕様上の電力消費量は半減した
Ryzen7 2700(元から) 1050ti×2(1枚増設) メモリ32G(16G増設)
Netflixのアプリを画面をまたがらせて拡大すると
動画が黒くなってしまう スペックの問題?
プライムビデオは拡大できるけどめっちゃカクカクする
999Socket774
2019/07/17(水) 14:33:28.73ID:MLgw9u9m ソフトの仕様の問題じゃねえかと>画面をまたがらせて拡大すると動画が黒くなってしまう
1000Socket774
2019/07/17(水) 19:14:56.52ID:DxURj4SO HDCP有効なウィンドウだとそうなる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 933日 1時間 44分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 933日 1時間 44分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 【悲報】万博リング上で羽虫が大量発生🦟 [359965264]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]