ONKYO製品総合スレです。
SE-xxPCIシリーズ等のONKYO製品はこちらで。
SE-UxxシリーズのUSB音源等は、他板の関連スレでどうぞ。
前スレ
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.34【WAVIO】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419943328/
関連サイト、関連スレ等は以下テンプレを参照。
■関連サイト
ONKYO
http://www.onkyo.co.jp/
WAVIOシリーズ
http://www.jp.onkyo.com/wavio/
ESS Technology
http://www.esstech.com/
VIA
http://www.via.com.tw/en/products/audio/
ONKYO Patch & FAQ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5575/
■FAQ&TIPS
SE-150PCI/SE-200PCI(LTD)は、「RCA出力=LineLevel」という設計思想の為、
また音質向上の為にMasterVolumeを無効化します。
下記ソフトを使うと、MasterVolumeとWAVEを同期して動かせます。
・VolSync
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
・FaderController
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html
64bit版OSについては、非対応となっていますが
http://www.viaarena.com/からドライバを落としてくれば動く場合が多いようです。自己責任で。
■他板の関連スレ
ゲーマーのためのサウンドカード総合スレッド2
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1329213041/
ONKYO総合スレッド27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1302884344/
【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCI part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189691216/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.35【WAVIO】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/21(金) 05:43:08.77ID:y4HqgACS
2016/10/21(金) 11:42:00.83ID:1YavBhlx
乙
2016/10/22(土) 12:57:07.18ID:yID6bZhD
保守
2016/10/23(日) 02:29:39.32ID:pPQBgq0j
あ
5Socket774
2016/10/23(日) 02:29:48.86ID:eQYQunGu (´∀`∩)↑age↑
6Socket774
2016/10/23(日) 02:30:07.17ID:55sQ/ZRZ (´∀`∩)↑age
7Socket774
2016/10/23(日) 02:30:21.24ID:bjR7As9c (´∀`∩)age
8Socket774
2016/10/23(日) 02:30:40.08ID:qb5AnqW1 (´∀`∩)↑age↑↑
9Socket774
2016/10/23(日) 02:30:47.70ID:55sQ/ZRZ あげ
10Socket774
2016/10/23(日) 02:31:02.59ID:y5P5bYPp age
2016/10/23(日) 02:31:18.72ID:nIXvK7+g
い
2016/10/23(日) 02:31:27.98ID:qb5AnqW1
(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑
2016/10/23(日) 02:31:45.61ID:fnRPGNST
(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑ag
2016/10/23(日) 02:32:01.36ID:EJrP5uCZ
(´∀ `∩)↑age↑
2016/10/23(日) 02:32:12.91ID:GKslfRxu
n
2016/10/23(日) 02:32:39.81ID:IyPvUejy
あえ
2016/10/23(日) 11:34:45.19ID:sSLaGg3w
保
2016/10/24(月) 06:47:52.99ID:p8R1RhBn
もう少し
2016/10/24(月) 10:46:24.20ID:46LIlBfe
19
2016/10/24(月) 13:51:33.16ID:Hn7DBFQO
前スレで不具合報告のあったWIn10アニバーサリーアプデしてみたら
逆にse-200pci ltdの不具合が解消されてワロタw
自分の環境だとアプデ後に音が出ない応答不能エラーが発生したが
onkyoの最新ドライバに戻してからデバイス削除&追加やったら192khzにもできるようになった
まだまだ使えそうだ
逆にse-200pci ltdの不具合が解消されてワロタw
自分の環境だとアプデ後に音が出ない応答不能エラーが発生したが
onkyoの最新ドライバに戻してからデバイス削除&追加やったら192khzにもできるようになった
まだまだ使えそうだ
2016/10/24(月) 22:57:00.79ID:vHH7Tq/z
WIn10アニバーサリーアプデ後にSE-200とSE-90PCIを正常に使えるようにするには
デバイスマネージャから一度削除するのがポイントみたいね
その後ドライバ入れ直せばいい
ドライバのVerは人によって違うから好きなので試せって感じか
デバイスマネージャから一度削除するのがポイントみたいね
その後ドライバ入れ直せばいい
ドライバのVerは人によって違うから好きなので試せって感じか
2016/10/24(月) 23:46:39.49ID:dNvXzpO4
そうらしいね
23Socket774
2016/10/25(火) 11:01:32.57ID:uSOjePqj 300pcie
急にオーディオクリエーションモードがヤバくなってきた・・・
(一応ドライバの再インストールで使えるが頻繁に使えなくなる)
そろそろ限界か・・・
400を出す気があるならすぐにでも頼む
急にオーディオクリエーションモードがヤバくなってきた・・・
(一応ドライバの再インストールで使えるが頻繁に使えなくなる)
そろそろ限界か・・・
400を出す気があるならすぐにでも頼む
24Socket774
2016/10/25(火) 12:05:27.28ID:lY5wzcZx >>23
Re: daniel_k's SB X-Fi Series Support Pack 3.8 (10/22/2015)
http://forums.creative.com/showthread.php?t=741367
これじゃあダメか?
Re: daniel_k's SB X-Fi Series Support Pack 3.8 (10/22/2015)
http://forums.creative.com/showthread.php?t=741367
これじゃあダメか?
2016/10/25(火) 13:56:44.06ID:QrwcG4UB
win8.1じゃSE-200PCI LTDは動かせないのだろうか…
どなたか対処法知りませんか?
まだ使いたい名機なので
どなたか対処法知りませんか?
まだ使いたい名機なので
2016/10/25(火) 14:45:10.36ID:QrwcG4UB
すいません自己解決しました。
ケーブルがちゃんと入ってなかっただけだった…
ケーブルがちゃんと入ってなかっただけだった…
2723
2016/10/26(水) 13:31:56.19ID:RkegpbK0 >>24
せっかく教えていただいたのに結果は同じでした。
ただあれからいろいろ考えて
どうやら300pcieの方ではなく
最近導入した箱コンをps3コンに置き換えて使えるSCP-DS-Driverっていうのが
どうも怪しかったので、
ゲームし終えてから必ず(ps3コンとつなげているusbケーブル)抜いて、
pcの電源を落とすようにすると
今のところ(5回ほど試す)何事もなかったかのようなので、
とりあえずは良かったかなと。
ただ、たまたまかもしれないので油断はできませんが。
せっかく教えていただいたのに結果は同じでした。
ただあれからいろいろ考えて
どうやら300pcieの方ではなく
最近導入した箱コンをps3コンに置き換えて使えるSCP-DS-Driverっていうのが
どうも怪しかったので、
ゲームし終えてから必ず(ps3コンとつなげているusbケーブル)抜いて、
pcの電源を落とすようにすると
今のところ(5回ほど試す)何事もなかったかのようなので、
とりあえずは良かったかなと。
ただ、たまたまかもしれないので油断はできませんが。
28Socket774
2016/10/31(月) 05:31:38.47ID:Dp4V7jgJ SE-400出してくれ・・・
2016/10/31(月) 17:11:42.46ID:KNvN10vV
USB DACならいくらでもラインナップあるじゃんと思ってしまうが
音楽鑑賞目的以外だと用途あるのか?
音楽鑑賞目的以外だと用途あるのか?
2016/10/31(月) 23:25:47.60ID:+Z3TuKXo
面倒くさいからパイオニアのN70Aにしちゃえば?
2016/11/02(水) 02:30:57.47ID:Jeq4o7Ft
艦これコラボであった試製一六式高音質聴音機の
ヘッドホンだけでも再販してくれないかな
オンキョーと言えばソーテックを吸収したが
そのままソーテックが存続してれば昔にシャア専用ノートPC販売したから
もしかしたら艦これコラボPCとかあったかもな
ヘッドホンだけでも再販してくれないかな
オンキョーと言えばソーテックを吸収したが
そのままソーテックが存続してれば昔にシャア専用ノートPC販売したから
もしかしたら艦これコラボPCとかあったかもな
32Socket774
2016/11/20(日) 15:14:26.43ID:SrKa3spr オンキョーってもうサウンドカードから撤退したの?
33Socket774
2016/11/20(日) 16:50:27.61ID:7352uW3p 撤退しないでくれ!!
SE-400待ってるぞ!!
SE-400待ってるぞ!!
2016/11/20(日) 21:39:21.47ID:NviUr1B3
ここで書くだけじゃなくてちゃんとONKYOの問い合わせフォームからも要望出そうぜ!
35Socket774
2016/11/25(金) 03:18:11.47ID:WRTPfXqr オンキョーは高音質サウンドカードを作ったが、
べつにそれは特許等知的所有権や、容易にまねできないノウハウ等で守られていたわけじゃなかった
だから、オンキョーの高音質なカードをSBやASUSが見習って
似たような構造をもったり似たようなパーツ使った高音質カードを作り出した
合法的にコピー可能だったから簡単にライバルが追従した
べつにそれは特許等知的所有権や、容易にまねできないノウハウ等で守られていたわけじゃなかった
だから、オンキョーの高音質なカードをSBやASUSが見習って
似たような構造をもったり似たようなパーツ使った高音質カードを作り出した
合法的にコピー可能だったから簡単にライバルが追従した
36Socket774
2016/11/25(金) 03:24:36.84ID:WRTPfXqr あとライバルはカタログスペックで騙す技術に長けていた
PCオーディオは、音を聞かずにカタログスペックで音を判断するアホがかなり多い
だから、そういった人はカタログスペック比較で劣るONKYOに見向きもせず、
カタログスペックがすごいライバルに流れた
PCオーディオは、音を聞かずにカタログスペックで音を判断するアホがかなり多い
だから、そういった人はカタログスペック比較で劣るONKYOに見向きもせず、
カタログスペックがすごいライバルに流れた
37Socket774
2016/11/25(金) 04:38:40.71ID:gxwm9LUy 実際に音聴いたらASUSやCREATIVEよりONKYOのボードの方が音良いからな
SE-200PCI LTDは今聴いても他社の製品に何ら劣っていない
SE-200PCI LTDは今聴いても他社の製品に何ら劣っていない
2016/11/25(金) 10:38:27.18ID:ldA4Z+LS
スピーカーでそんなはっきり違い分かるものかな
2016/11/25(金) 12:14:47.34ID:MuDECAEa
どこかにボトルネックがあったら、そこで違いが判らんことに。
良いスピーカなら違いが判るけど、イヤホンヘッドホンの方が安く判りやすいわな。
ループバックでのベンチマークが確立すると、それに特化したハードとか作ってくるしなぁ他社は。
こっちも負けじとDTM用のADC使って測定結果上げてたの懐かしい。
良いスピーカなら違いが判るけど、イヤホンヘッドホンの方が安く判りやすいわな。
ループバックでのベンチマークが確立すると、それに特化したハードとか作ってくるしなぁ他社は。
こっちも負けじとDTM用のADC使って測定結果上げてたの懐かしい。
2016/11/26(土) 02:14:49.63ID:xNkPp5sT
CPU/GPU サウンドカード
コア数・クロック周波数 → S/N比、ダイナミックレンジ(メーカー公表値)
各種ベンチマーク → RMAAループバックテスト
サウンドカードは、試聴時の音質じゃなく、PCパーツのような方法で音質が評価されるようになった
ライバルはRMAAループバックテストで有利になるように高性能なADC投入してきた
音質対決じゃなく、ADC性能対決になってしまった
音質はいいのにRMAAループバックテストがいまいちなONKYOは不利になった
コア数・クロック周波数 → S/N比、ダイナミックレンジ(メーカー公表値)
各種ベンチマーク → RMAAループバックテスト
サウンドカードは、試聴時の音質じゃなく、PCパーツのような方法で音質が評価されるようになった
ライバルはRMAAループバックテストで有利になるように高性能なADC投入してきた
音質対決じゃなく、ADC性能対決になってしまった
音質はいいのにRMAAループバックテストがいまいちなONKYOは不利になった
41Socket774
2016/12/02(金) 20:25:57.38ID:eGPEbL2Z SE-400出したらそこそこ売れると思うんだがなぁ・・・・
他社のサウンドボードを全て上回る最高性能に仕上げたらさ
少々、高くても買い換える人いっぱい居ると思うよ
他社のサウンドボードを全て上回る最高性能に仕上げたらさ
少々、高くても買い換える人いっぱい居ると思うよ
2016/12/02(金) 21:26:56.09ID:4v6I93kv
たぶん普及価格帯に毛が生えた程度だとほとんど売れないんじゃね
ピュア層も取り込む勢いでやらないとムリな予感
受注生産made in japanで20万 + 専用外部電源10万とか
ピュア層も取り込む勢いでやらないとムリな予感
受注生産made in japanで20万 + 専用外部電源10万とか
2016/12/02(金) 22:55:59.47ID:gagkRVBf
2016/12/02(金) 23:09:36.57ID:e9/pxjYc
そもそもピュアオーディオ勢はパソコンで音楽を聴かない
2016/12/02(金) 23:52:17.13ID:scpKhRBo
単体のネットワークプレイヤーが色々出回ったしね<ピュア向け
そもそもONKYOの板って、低価格なパーツで回路を工夫して1つ上の音を、
という設計思想だから、個々のパーツを見比べられると厳しいんよね。
そもそもONKYOの板って、低価格なパーツで回路を工夫して1つ上の音を、
という設計思想だから、個々のパーツを見比べられると厳しいんよね。
46Socket774
2016/12/03(土) 01:56:26.49ID:eMBlZ672 >>43
ノートユーザーも狙えるからUSB外付けの方が今の時流には沿ってるんだけど
だけども、自作PCユーザーの層もまだ確実にあるだろうし
損益分岐点くらいは超えられると思うんだよね
SE-400出しても
遅延を気にする自作ユーザー層もまだ居ると思うんだ
そういう層にはやっぱり内部サウンドボードが必要だろうし
SE-300になってSE-200PCI LTDよりコンデンサのグレードが下がってたっぽいのが
ちょい哀しかったなぁ
SE-200PCI LTDは名前の通りリミテッドモデルだからなぁ
今でも愛用してる
ノートユーザーも狙えるからUSB外付けの方が今の時流には沿ってるんだけど
だけども、自作PCユーザーの層もまだ確実にあるだろうし
損益分岐点くらいは超えられると思うんだよね
SE-400出しても
遅延を気にする自作ユーザー層もまだ居ると思うんだ
そういう層にはやっぱり内部サウンドボードが必要だろうし
SE-300になってSE-200PCI LTDよりコンデンサのグレードが下がってたっぽいのが
ちょい哀しかったなぁ
SE-200PCI LTDは名前の通りリミテッドモデルだからなぁ
今でも愛用してる
2016/12/03(土) 06:24:05.37ID:anf7cPmU
現在はそのSE-300を出した時よりも状況が数段悪くなっているだろう
2016/12/03(土) 09:57:08.10ID:Q7nWw3wN
本当に音質にこだわる人 USB-DAC、ネットワークオーディオ
こだわってるつもりの人 カタログスペック重視でASUSやSB
カタログスペックに出ない音質を一般消費者に効果的に伝える方法が存在しない
こだわってるつもりの人 カタログスペック重視でASUSやSB
カタログスペックに出ない音質を一般消費者に効果的に伝える方法が存在しない
2016/12/03(土) 13:08:02.59ID:imoqKTrM
遅延気にするゲーマーはそれこそSBとかだろ。
音質こだわり層にはDTM向け高級機材という選択肢もあるしな。Apogeeとか。
遅延に関しても考慮されてるし、これらの中古品がまたONKYO製品の価格帯と被る。
音質こだわり層にはDTM向け高級機材という選択肢もあるしな。Apogeeとか。
遅延に関しても考慮されてるし、これらの中古品がまたONKYO製品の価格帯と被る。
2016/12/04(日) 07:20:16.57ID:n6FLclpT
ゲーマーはソフトバッファを嫌うからな
2016/12/05(月) 22:04:32.48ID:iZEUvRWA
52Socket774
2016/12/05(月) 22:08:49.49ID:iZEUvRWA age
2016/12/05(月) 22:36:01.48ID:cGoF1F05
スペック的に今更すぎて29800でもいらない
2016/12/06(火) 02:07:04.60ID:mY5u41za
2016/12/06(火) 02:10:47.63ID:mY5u41za
オンキョーの艦これコラボ製品
税込み139320円
http://e.takaratomy-arts.co.jp/shop/item_detail?category_id=0&item_id=2022416
SOTECのシャア専用PC同様にあっという間に完売のようだ。
税込み139320円
http://e.takaratomy-arts.co.jp/shop/item_detail?category_id=0&item_id=2022416
SOTECのシャア専用PC同様にあっという間に完売のようだ。
2016/12/07(水) 16:48:42.01ID:Z5RqpxJM
>>51
大分安くなったんだな
光・同軸の場合は24bitまで、USB入力なら32bit192kHzまで対応か・・・
どのみち光とか同軸は24bitまで対応の再生機しか現状売ってないし
ハイレゾ音源も24bitやら96kHz以下なんてザラな状況だし
まだしばらくは戦え・・・るといいな
大分安くなったんだな
光・同軸の場合は24bitまで、USB入力なら32bit192kHzまで対応か・・・
どのみち光とか同軸は24bitまで対応の再生機しか現状売ってないし
ハイレゾ音源も24bitやら96kHz以下なんてザラな状況だし
まだしばらくは戦え・・・るといいな
2016/12/07(水) 18:46:15.46ID:5NlrKqGo
自称32bitの音源やプレーヤ・DACでも、実際に32bit精度があるわけじゃない
2016/12/07(水) 19:18:11.09ID:5NlrKqGo
DAC-1000は、新製品出す、もしくは製造打ち切りで
在庫を安く放出してるんだろうな
在庫を安く放出してるんだろうな
2016/12/07(水) 23:44:08.22ID:UEMlQhW5
ヘッドホンに厳しいONKYO
2016/12/22(木) 15:35:54.85ID:qbJxnGkL
最近のONKYOはフワフワしてるからピュアな連中離れしてるんじゃねーか?
2016/12/25(日) 20:22:52.12ID:doEdfXVM
SE-200PCILTD使ってるんやけどAudioDeckで音量コントロールできなくなってた
見たら水色になってる・・・こんな感じ
http://i.imgur.com/gHswYG8.jpg
Envy24以外を削除したらいいんかな?
ドライバはSE-200PCI V520aが入ってたからVer5.60Cに入れ替えたのだが解決せん
どなたか教えてクレメンス
見たら水色になってる・・・こんな感じ
http://i.imgur.com/gHswYG8.jpg
Envy24以外を削除したらいいんかな?
ドライバはSE-200PCI V520aが入ってたからVer5.60Cに入れ替えたのだが解決せん
どなたか教えてクレメンス
2016/12/26(月) 03:21:55.18ID:UbuMTi3x
2016/12/26(月) 13:45:16.85ID:aZLNK7Rl
Win10にすると使っているソフトやツールが使えなくなるので無理だなぁ・・
HP-A4買ったしこっち使うかな
SE200には愛着あってメイン機に入れてあるのだが音質共に限界を感じる事がある
やっぱりUSB-DACは音良いよ
もちろんSPも選ぶけど
HP-A4買ったしこっち使うかな
SE200には愛着あってメイン機に入れてあるのだが音質共に限界を感じる事がある
やっぱりUSB-DACは音良いよ
もちろんSPも選ぶけど
2016/12/27(火) 17:46:55.65ID:DVEI89n+
普段ヘッドホンだけどD55EX買ったけどパワーアンプ何か最低限これってのある?
今は検索しても出ないぐらい古いケンウッドのコンポにライン入力して聞いてるけど音が緩いんだよね
低音が閉まって高音が延びると嬉しい
予算は二万ほどまでかなぁ
今は検索しても出ないぐらい古いケンウッドのコンポにライン入力して聞いてるけど音が緩いんだよね
低音が閉まって高音が延びると嬉しい
予算は二万ほどまでかなぁ
2016/12/27(火) 20:10:47.63ID:lf6J38XN
尼で売ってる5000円ぐらいの中華アンプでいいと思うよ
これで満足できないようなら実売5〜10万コースでおk
せっかくだからスピーカーも買い換えよう
これで満足できないようなら実売5〜10万コースでおk
せっかくだからスピーカーも買い換えよう
2016/12/28(水) 08:22:33.57ID:8dL3KaYL
2016/12/28(水) 11:56:04.52ID:Yq94xFQn
低音の締りはインシュレータ敷くのもいいぞ。
まずは10円玉3点支持を試してみて、良さげならAT6099。
置いている場所が緩めならホームセンターで10mm厚MDFを2枚重ねて敷くといい。
まずは10円玉3点支持を試してみて、良さげならAT6099。
置いている場所が緩めならホームセンターで10mm厚MDFを2枚重ねて敷くといい。
2016/12/28(水) 12:45:20.18ID:8dL3KaYL
2016/12/28(水) 13:06:20.81ID:BtWKBIVV
違うよ
2016/12/28(水) 17:13:27.00ID:fnpK1N2m
全然違うよ
2016/12/28(水) 17:53:08.25ID:Yq94xFQn
インシュレーターも設置場所も、出す音でスピーカ自身が揺れて相殺されないようにする対策。
逆に手の上に載せたりしてもっとふにゃふにゃな場所で鳴らしてみそ。
もっと音が出なくなるから。
木製でも固くて重い材質なら大丈夫だろうけど…MDFより大理石プレートだな。
コンクリブロックでもいい。
逆に手の上に載せたりしてもっとふにゃふにゃな場所で鳴らしてみそ。
もっと音が出なくなるから。
木製でも固くて重い材質なら大丈夫だろうけど…MDFより大理石プレートだな。
コンクリブロックでもいい。
2016/12/29(木) 00:37:46.25ID:ql+8hWHE
今買うならハイレゾ対応してる最新の2〜3万のDACが一番コスパいいし音もいいよ
一昔前の8万〜20万ぐらいのDAC、真空管アンプ数台持ってるが分解能、定位置、原音再生とか何を取っても余裕で負けてる
SPやHPが良質のものになればなる程、DACの粗が見えてくるからな
一昔前の8万〜20万ぐらいのDAC、真空管アンプ数台持ってるが分解能、定位置、原音再生とか何を取っても余裕で負けてる
SPやHPが良質のものになればなる程、DACの粗が見えてくるからな
74Socket774
2016/12/31(土) 19:22:35.01ID:/s3780Pj WIN10に変えたらGX-90を認識しなくなったのですが
どうすればいいでしょうか
PCに詳しくないです
どうすればいいでしょうか
PCに詳しくないです
2016/12/31(土) 23:41:45.74ID:7KjFVCHH
・再起動
・ドライバ更新
・OS入れ直し
・PCデポの出張サポート
好きに選べ
・ドライバ更新
・OS入れ直し
・PCデポの出張サポート
好きに選べ
2017/01/04(水) 22:51:23.12ID:Ei1iKv8f
DAC-1000をMacで使用されている方に聞きたいのですが、
システム環境設定のサウンドから主音量を調節することは可能でしょうか?
システム環境設定のサウンドから主音量を調節することは可能でしょうか?
2017/01/04(水) 23:58:20.02ID:sQUONDOe
Macは自作できませんよ^^
78Socket774
2017/01/05(木) 00:05:45.49ID:WJh23OHO DAC-1000は外付けの機器じゃん?
自作とどう関係あんの?
自作とどう関係あんの?
2017/01/05(木) 01:55:36.79ID:B3feBH8M
すいませんGoogleから辿り着いて完全に板名も見ず書いてしまいました
吊ってきます
吊ってきます
2017/01/14(土) 14:30:50.24ID:tpgKlrni
DAC-1000はオンキョーダイレクトでもアマゾンと同じ値段で売ってるから
在庫整理だろうね
在庫整理だろうね
83Socket774
2017/01/14(土) 19:12:35.71ID:BFcyzIDy 後継も出ていないのに。オンキヨーはPCから手を引くみたいだな。
2017/01/14(土) 19:33:51.89ID:9xQLxTsX
以前はSE-90PCI(日本製)を愛用していたが、長らく引退して別メーカーのちょっと高かったDACを愛用
SE-90PCIは性能云々よりも好みの音だったなぁ
SE-90PCIは性能云々よりも好みの音だったなぁ
2017/01/14(土) 22:44:03.07ID:6IEiUssy
SE90PCI入ってるPC今でも残してるわ
2017/01/14(土) 23:26:59.64ID:9xQLxTsX
流石にPCIのデバイスはもう要らん
2017/01/14(土) 23:38:13.78ID:b585BNdw
今時のマザーならオプティカル出力ついてるけどわざわざ内蔵にこだわる意味ってあるのか?
usb複合機もっと力入れてくれたらいいのに
usb複合機もっと力入れてくれたらいいのに
2017/01/14(土) 23:39:07.89ID:TBK2+XFc
90pciはまだなんとなく売らずに置いてある
させるマザーが壊れてからもうないけど
させるマザーが壊れてからもうないけど
2017/01/14(土) 23:42:13.19ID:9xQLxTsX
水晶発信子が超適当なM/Bの光出力なぁ
2017/01/15(日) 00:13:11.49ID:gQR6E9uW
以前P5B deluxeがメインだった頃にSE-90PCI使っていたが良くも悪くも普通な感じだったな
普通すぎて面白みに欠ける
このP5B deluxeは今でもサブで活躍してるけどサウンドカードはAW744になってる
普通すぎて面白みに欠ける
このP5B deluxeは今でもサブで活躍してるけどサウンドカードはAW744になってる
2017/01/15(日) 00:17:41.98ID:hWjM1Ad7
C2Dとか買い取り手が居ない産廃クラスのパーツは流石に捨てて残ってない
2017/01/15(日) 00:22:29.12ID:gQR6E9uW
その産廃クラスでもSSDとGTX660付けてXP入れてXP時代の旧ゲーム用に大活躍だぜ
M/Bも壊れる気配がないし
M/Bも壊れる気配がないし
2017/01/26(木) 19:04:51.69ID:j+bf4ODt
granbeat発表
2017/01/27(金) 00:57:50.07ID:XjSjFvmY
自作板とどんな関係が?
PC用パーツの新作は諦めておけってか?
PC用パーツの新作は諦めておけってか?
96Socket774
2017/01/31(火) 22:33:13.95ID:jDZwQU6s ハイレゾスマホの発表を見てもわかるように、オンキヨーは完全にスマホ/タブレットに舵を切っている。
PCはもうオワコン。見切りをつけたってこと。
DAC-1000の後継すら出ない。PC関連の新製品は今後もう無いだろうな。
PCはもうオワコン。見切りをつけたってこと。
DAC-1000の後継すら出ない。PC関連の新製品は今後もう無いだろうな。
2017/01/31(火) 23:12:34.87ID:SrrbwWVd
残念だがONKYOありがとう
2017/02/01(水) 09:08:02.01ID:VSmYtWTK
そのスマホ・タブレットも急速に縮小してるようだけどな・・・
辛うじてデタッチャブル型が伸びてるようだが何処まで持つやら
需要が減ろうが定期的な需要はあるだろうしPC見切るのはもったいないと思うんだけどなぁ
辛うじてデタッチャブル型が伸びてるようだが何処まで持つやら
需要が減ろうが定期的な需要はあるだろうしPC見切るのはもったいないと思うんだけどなぁ
2017/02/01(水) 09:53:44.10ID:SkcAE9EF
200pci ltd使ってるけど
DAC-1000も買っといた方がいいかな?
もう打ち止めかな
DAC-1000も買っといた方がいいかな?
もう打ち止めかな
100Socket774
2017/02/02(木) 13:36:57.81ID:wlHQ8Z0J 両者の音質がまるで違うから何とも
伸び、艶(特に高音域)、分解能が優先ならDAC-1000かな
200pciの音は温かみがあるのにモニターSPの固い音とも以外と相性が良い
自分で聴いて比べてみるしかないよ
伸び、艶(特に高音域)、分解能が優先ならDAC-1000かな
200pciの音は温かみがあるのにモニターSPの固い音とも以外と相性が良い
自分で聴いて比べてみるしかないよ
101Socket774
2017/02/02(木) 13:58:00.51ID:wlHQ8Z0J そうそう、DAC-1000にはHP出力がない
俺はHPをよく使うからHP-A4、ValveX SEをHPAとして使ってる
あと、DAC-1000は発売後すでに6年以上経つが後継機が出ていないのがな
それを考えると今からDAC-1000を買うのは少し考えてしまうところかもな
俺はHPをよく使うからHP-A4、ValveX SEをHPAとして使ってる
あと、DAC-1000は発売後すでに6年以上経つが後継機が出ていないのがな
それを考えると今からDAC-1000を買うのは少し考えてしまうところかもな
102Socket774
2017/02/02(木) 15:12:51.26ID:WB5z9l6u DAC-1000はDSD非対応ですよね?
ちょっと世代的に既に古いかな
ちょっと世代的に既に古いかな
103Socket774
2017/02/03(金) 00:21:33.83ID:0XeqGEs0104Socket774
2017/02/03(金) 00:50:56.07ID:oYzu670x てかDAC-1000の予算でアンプとスピーカに突っ込んだ方が…
脱アクティブSP
脱アクティブSP
105Socket774
2017/02/04(土) 11:35:51.96ID:6JEBnuV+ オーディオトラックにもwin10ドライバーあるのにONKYOときたら…
106Socket774
2017/02/04(土) 11:56:26.08ID:dqZEjY4l もう担当者がいないのかも
107Socket774
2017/02/04(土) 12:54:21.19ID:JQ/c4jsC ちくしょう DAC-1000買っちまった
SE-200PCI/LTDともさようならだ
SE-200PCI/LTDともさようならだ
108Socket774
2017/02/04(土) 16:50:07.31ID:0Y/MbV0u ('皿`)イィー!
109107
2017/02/06(月) 03:08:04.02ID:3EWSzkBe PC - SE-200PCI/LTD - RCA - AT-HA2002 - ATH-W2002
と
PC - USB - DAC-1000 - RCA - AT-HA2002 - ATH-W2002
で女性ボーカル曲を聞き比べてみた
SE-200PCI/LTD直だと柔らかくチャーミングな音
DAC-1000経由だとフラットで細かく、ハイファイな音
慣れもあるけど、好みで言うとSE-200PCI/LTDに軍配だ
と
PC - USB - DAC-1000 - RCA - AT-HA2002 - ATH-W2002
で女性ボーカル曲を聞き比べてみた
SE-200PCI/LTD直だと柔らかくチャーミングな音
DAC-1000経由だとフラットで細かく、ハイファイな音
慣れもあるけど、好みで言うとSE-200PCI/LTDに軍配だ
110Socket774
2017/02/06(月) 03:51:45.97ID:Avv5g3Gx DAC-1000って音飛びとか変な持病抱えてるからSE-200PCI LTDは売らん方がええで
SE-200PCI LTDの光デジタル出力→DAC-1000とかが安定
SE-200PCI LTDの光デジタル出力→DAC-1000とかが安定
111Socket774
2017/02/06(月) 04:03:36.66ID:mBhn7Pqv SE-200PCI LTDはONKYOの傑作機だからな
俺も愛用中
俺も愛用中
112107
2017/02/06(月) 09:25:54.22ID:3EWSzkBe114Socket774
2017/02/06(月) 09:42:56.59ID:bbhCperm 前に激安USBオーディオアダプタのコンデンサをOSコンに交換した時に同じように曲間でノイズ出てたけど
コンデンサのエージング終了したあたりからノイズ出なくなってクリアな音質に変化したよ
エージングも兼ねてもう少し使ってみたらどうかな
コンデンサのエージング終了したあたりからノイズ出なくなってクリアな音質に変化したよ
エージングも兼ねてもう少し使ってみたらどうかな
115107
2017/02/06(月) 10:26:00.28ID:3EWSzkBe118Socket774
2017/02/06(月) 21:01:18.48ID:xUYZKvKN119Socket774
2017/02/06(月) 22:16:55.47ID:mBhn7Pqv >>112
200LTDは何て言うか、歌声やギターの音が滑らかなんだよね
艶があるって言うか、マイルドって言うか
こう、伸びやかで・・・
落ち着くんだよね200LTDの音って
コンデンサのせいかな?やっぱり
200LTDは何て言うか、歌声やギターの音が滑らかなんだよね
艶があるって言うか、マイルドって言うか
こう、伸びやかで・・・
落ち着くんだよね200LTDの音って
コンデンサのせいかな?やっぱり
120Socket774
2017/02/07(火) 02:11:25.00ID:qwolhWK2 VLSCの事も忘れないであげてね。
何か1つの要素だけでその音になる訳じゃないし。
ONKYOのサウンドカードはどれも基本的に美音系の音作りだから、
好き嫌いは分かれるよね。
何か1つの要素だけでその音になる訳じゃないし。
ONKYOのサウンドカードはどれも基本的に美音系の音作りだから、
好き嫌いは分かれるよね。
121Socket774
2017/02/07(火) 06:20:37.44ID:1l2Ps+PF SE-200PCI LTDは最も長く使っているPCパーツだわ
ストレージが替わった、メモリが替わった、ビデオカードが替わった、電源が替わった、CPUとマザーボードが替わった、
OSが替わった、ケースが替わった、ビデオカードが替わった、電源が替わった、ストレージが替わった、ストレージが替わった
それでもサウンドカードは変わらない
ストレージが替わった、メモリが替わった、ビデオカードが替わった、電源が替わった、CPUとマザーボードが替わった、
OSが替わった、ケースが替わった、ビデオカードが替わった、電源が替わった、ストレージが替わった、ストレージが替わった
それでもサウンドカードは変わらない
122Socket774
2017/02/07(火) 08:46:41.85ID:5P3ziC3s ONKYOのサウンドカードとquad相性良いな
123Socket774
2017/02/07(火) 08:59:37.46ID:0aeuvYpa 10年以上前seー120pciてカード買ったけど、あれも良かったんだよなあ。手放しちゃってもったいないことした。
124Socket774
2017/02/07(火) 21:11:45.67ID:1GjHhIq+ 300PCIを買っておけばよかった
125Socket774
2017/02/07(火) 21:52:52.83ID:hmSd9bwE ここのスピーカー WIN10ドライバー配布してないんですかね
まだ販売しているモデルなんですが
サポートセンターも6時までで電話もつながらないし不便です
まだ販売しているモデルなんですが
サポートセンターも6時までで電話もつながらないし不便です
126Socket774
2017/02/08(水) 00:30:15.21ID:95l4E5kY 最近はyoutubeで波の音聞くのが好き
200Ltdです
200Ltdです
127Socket774
2017/02/08(水) 06:53:12.28ID:WzqVkFKO 200LTD持ってるけど
今はKORG DAC-10で聞いてる
200LTDもまた挿してみるかな
今はKORG DAC-10で聞いてる
200LTDもまた挿してみるかな
128Socket774
2017/02/10(金) 16:11:53.54ID:qifHKqz9 300PCIの音質ってどんな感じですか?
200LTDと似てる?
200LTDと似てる?
129Socket774
2017/02/10(金) 22:19:08.51ID:tIfgIA21 【業績】オンキヨー、上場以来最高の営業利益。パイオニアAV事業とのシナジー効果やヘッドホンなど好調 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486732078/
>>同社では、AV事業において不採算製品の販売見直しや
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486732078/
>>同社では、AV事業において不採算製品の販売見直しや
130Socket774
2017/02/10(金) 23:59:11.32ID:4fFH5ztR DAC-1000買った。
今、USBで繋いでるけど、マシンパワーに余裕が無いと、けっこうノイズが出るな。
家のマシンは余裕ある方だけど、裏で負荷をかけるような使い方をするともうだめ。
今、USBで繋いでるけど、マシンパワーに余裕が無いと、けっこうノイズが出るな。
家のマシンは余裕ある方だけど、裏で負荷をかけるような使い方をするともうだめ。
131Socket774
2017/02/11(土) 12:16:53.52ID:znypgbld DAC-1000すげー価格の下がり方だな
132Socket774
2017/02/11(土) 13:06:19.27ID:5KYZh+QI DAC-1000はUSBが結構シビアでノイジーだったり音飛びするんで光デジタル入力の方が安定する
特に関係なさそうなソフトやらドライバやらを入れたり更新したりするだけで改善・悪化と変化する程度にシビア
>>128
なんでいまさらw
まあ、LTDのアナログ接続の音の方が個人的に好きだな
300PCIEになってonkyoというよりもcreative製(チップとかだっけ?)になって音の傾向が変わった別物
300の方が解像度高い気はするけど今更300を買う位ならcreativeの最新版とか外部ユニット買った方がいいんじゃないかな
いや、creativeとonkyoの合わせ技が聴きたいなら止めないけども
特に関係なさそうなソフトやらドライバやらを入れたり更新したりするだけで改善・悪化と変化する程度にシビア
>>128
なんでいまさらw
まあ、LTDのアナログ接続の音の方が個人的に好きだな
300PCIEになってonkyoというよりもcreative製(チップとかだっけ?)になって音の傾向が変わった別物
300の方が解像度高い気はするけど今更300を買う位ならcreativeの最新版とか外部ユニット買った方がいいんじゃないかな
いや、creativeとonkyoの合わせ技が聴きたいなら止めないけども
133Socket774
2017/02/12(日) 22:14:38.44ID:BzZfH3ZW HaswellのXEON(のローエンドのやつ)を使ってるけど、普通の使い方ではDAC-1000はノイズ音飛びは全く無い。
CPUパワーによって変わるんだろうね。
CPUパワーによって変わるんだろうね。
134Socket774
2017/02/13(月) 10:37:38.64ID:DcWq3KzD リサイクルの申し込みいつもメンテ中なんだけど電話するしかないの?
135Socket774
2017/02/13(月) 14:58:43.22ID:nkKD+EPV >>133
CPUパワーだけじゃなくね?
sandyのi5だろうとhaswellのi7だろうと音飛び・ノイズあった
他のアプリやドライバなんかとの相性、マザボの省電力設定の所為だったりいろいろ試して落ち着いたな
OSをwindows10にしたら発生→最新版で落ち着いたとかもあった
CPUパワーだけじゃなくね?
sandyのi5だろうとhaswellのi7だろうと音飛び・ノイズあった
他のアプリやドライバなんかとの相性、マザボの省電力設定の所為だったりいろいろ試して落ち着いたな
OSをwindows10にしたら発生→最新版で落ち着いたとかもあった
136Socket774
2017/02/14(火) 06:17:17.63ID:v/pSyUzH ヤフオクとかみると、中古のse-90pci,se-200pciなど、いまだに高いね
windows10だと48kHzまでしか出ないのに、192kHzまででる中古カードより高かったりするw
windows10だと48kHzまでしか出ないのに、192kHzまででる中古カードより高かったりするw
137Socket774
2017/02/14(火) 09:53:40.59ID:jzvFj/Wu Ltdが現在110円じゃん
138Socket774
2017/02/14(火) 10:08:09.04ID:jzvFj/Wu 200 & Ltdで合わせて12件ヤフオクに出てた
139Socket774
2017/02/14(火) 11:16:15.31ID:JXzZUjOf >>136
完全動作しなくて動作がおかしいのは確かだが、192kHz再生も一応可能
ドライバソフト(Audio Deck)の設定画面の一番左上のデジタル出力方式を「PCMのみ」を選択
windowsの設定で再生デバイスを「デジタル オーディオ(s/pdif)」にしてそのプロパティの「サポートされている形式」から192kHz選べば
Audio Deckの方でも192kHzが選択できるようになって再生できるようになる
まあ、ギリギリ動いてるだけで騙し騙し使う感じになるから何千円も出す価値はない
これからも古いOSを使い続ける&PCIスロットがあるとかなら良いサウンドカードだが今から買うなら他の買った方がいいよな
完全動作しなくて動作がおかしいのは確かだが、192kHz再生も一応可能
ドライバソフト(Audio Deck)の設定画面の一番左上のデジタル出力方式を「PCMのみ」を選択
windowsの設定で再生デバイスを「デジタル オーディオ(s/pdif)」にしてそのプロパティの「サポートされている形式」から192kHz選べば
Audio Deckの方でも192kHzが選択できるようになって再生できるようになる
まあ、ギリギリ動いてるだけで騙し騙し使う感じになるから何千円も出す価値はない
これからも古いOSを使い続ける&PCIスロットがあるとかなら良いサウンドカードだが今から買うなら他の買った方がいいよな
140Socket774
2017/02/14(火) 11:21:33.62ID:JXzZUjOf ↑修正
windowsの設定で再生デバイスを「デジタル オーディオ(s/pdif)」にして
windowsの設定(サウンド)の再生デバイスで「デジタル オーディオ(s/pdif)」を右クリックで「既定のデバイスとして設定する」を選択
windowsの設定で再生デバイスを「デジタル オーディオ(s/pdif)」にして
windowsの設定(サウンド)の再生デバイスで「デジタル オーディオ(s/pdif)」を右クリックで「既定のデバイスとして設定する」を選択
141Socket774
2017/02/14(火) 22:21:57.28ID:o+pmYsMS142Socket774
2017/02/14(火) 23:54:10.98ID:uWV/pyrL 自分で編集すればいいじゃん
143Socket774
2017/02/15(水) 09:38:56.99ID:Ew3dyeOg オクで売りたいんか?
環境は人それぞれだから同じ設定だけで動くとは限らんぞ
環境は人それぞれだから同じ設定だけで動くとは限らんぞ
144Socket774
2017/02/16(木) 16:21:58.03ID:+Iz6cLe9 USBDACて他社製品もプチプチとかノイズが出るんですね
難しんですね
難しんですね
145Socket774
2017/02/16(木) 17:32:53.30ID:jfQsd8Ct それが嫌でFireWireやPCIのを愛用してるけど、
PCIもPCI-e変換経由だと少しプチるんだよなぁ…
PCIもPCI-e変換経由だと少しプチるんだよなぁ…
146Socket774
2017/02/16(木) 19:21:01.19ID:PqDjmEDA ノイズ出るDAC って…
それはおかしいだろ
それはおかしいだろ
147Socket774
2017/02/16(木) 20:15:27.02ID:/ViYFMC6 USBが糞なんだって。
148Socket774
2017/02/16(木) 20:55:26.40ID:o/LpKBtp DACは光入力が一番安定してる
同軸やUSBと違って電気的にPCと切り離せるのが大きい
同軸やUSBと違って電気的にPCと切り離せるのが大きい
149Socket774
2017/02/16(木) 21:36:15.90ID:m9j4GINg HP-A4使ってるがノイズなんて乗った事ないぞ
DAC-1000の構造の問題だろ
DAC-1000の構造の問題だろ
150Socket774
2017/02/16(木) 22:25:22.64ID:XUpLTz4m プツプツ音飛びするのをプチプチノイズって言ってるからHP-A4でもあるんだぜ
公式FAQに乗っちゃう程度には問い合わせがいってる
ttp://www.fostex.jp/products/hp-a4/
スペック不足・ケーブルがノイズ拾ってる可能性もあるし、ドライバを更新したら改善したとか聞いたこともある
DAC-1000は構造じゃなくてドライバが糞。というかonkyoは全体的にドライバがなぁ・・・
公式FAQに乗っちゃう程度には問い合わせがいってる
ttp://www.fostex.jp/products/hp-a4/
スペック不足・ケーブルがノイズ拾ってる可能性もあるし、ドライバを更新したら改善したとか聞いたこともある
DAC-1000は構造じゃなくてドライバが糞。というかonkyoは全体的にドライバがなぁ・・・
151Socket774
2017/02/17(金) 07:12:22.16ID:0iAaB9fD PCの方に問題あると理解してるよ 色々なPCに接続してきたから分かる
152Socket774
2017/02/17(金) 13:18:50.57ID:MDdhVXWK USB-DACは相性が出やすい
ただし、デバイスドライバやレシーバICの改良で
最近は随分相性が出にくくなってる
ただし、デバイスドライバやレシーバICの改良で
最近は随分相性が出にくくなってる
153Socket774
2017/02/17(金) 15:54:57.68ID:1SSL5iR9 そもそも5V 500mAがまともに出てなかったりふらついてるのはかなり多いしな
154Socket774
2017/02/17(金) 16:47:23.61ID:HvFIn8WU DDC買えよ
155Socket774
2017/02/18(土) 11:41:21.72ID:FfWGB+gy ヤフオク見てたけどLimitedじゃない素の200PCIは全然入札されないのね
156Socket774
2017/02/18(土) 13:57:27.38ID:WXe3wvFO 今までの相場より高いんだよ
200PCIが2500円くらい、全部揃うと4500円くらい
Limitedなら5000円くらい、揃うと7000円くらい
っていうのが相場っぽい
2週間くらい前の200PCIがヤフオクで2600円。
Limitedが2,3日前にメリカリで4800円に値下げしてやっと売れた。
200PCIが2500円くらい、全部揃うと4500円くらい
Limitedなら5000円くらい、揃うと7000円くらい
っていうのが相場っぽい
2週間くらい前の200PCIがヤフオクで2600円。
Limitedが2,3日前にメリカリで4800円に値下げしてやっと売れた。
157Socket774
2017/02/18(土) 14:09:19.46ID:mXj5L3Z6 300pcieが25k円付いてるのがすげーわ
158Socket774
2017/02/18(土) 15:58:49.46ID:MDDZ9ODG 90とかっていつまでつかえんのよグラボやcpuならベンチで数字がでるけどサウンドもでんのけ?90だってまだまだオンボにはまけないんだろ?
159Socket774
2017/02/18(土) 19:41:21.98ID:GLGcu2VS 音作りの好みとかは個人次第だからなぁ… 接続端子やドライバが対応しておらず動作しないとか…
数値で出せたとしても気にするのは遅延くらい
ビデオカードみたいに「高解像度の3D表示が…」みたいに頻繁に買い換える理由も少ない
長く使えているならそれはそれで良いんじゃね?
飽きたのなら別のサウンドカードを買って試すきっかけが出来たと思えばええねん
数値で出せたとしても気にするのは遅延くらい
ビデオカードみたいに「高解像度の3D表示が…」みたいに頻繁に買い換える理由も少ない
長く使えているならそれはそれで良いんじゃね?
飽きたのなら別のサウンドカードを買って試すきっかけが出来たと思えばええねん
160Socket774
2017/02/19(日) 08:38:02.65ID:juPxEf5N 正論すぎてなんもいえん
161Socket774
2017/02/19(日) 10:22:52.25ID:rzmcgGP/ 今からでいいから300pciexロープロ対応版出てほしいな
162Socket774
2017/02/19(日) 22:20:31.45ID:pzbGXoey DAC-1000で初めて音を出したとき、えらい癖っぽい音だなあと思ったが、慣らしが進んでくるとまあまあいいバランスの音に
変わってきた。
変わってきた。
163Socket774
2017/02/20(月) 10:26:06.14ID:oS87i/nx オンキョー AI家電に100億円投資と報道
第1弾として、話しかけると音楽再生や天気確認などができるスピーカーを
今夏以降に米国で発売するいう
第1弾として、話しかけると音楽再生や天気確認などができるスピーカーを
今夏以降に米国で発売するいう
164Socket774
2017/02/20(月) 17:01:19.85ID:UtbA7hXA サウンドカードの後継で32bit 384kHz対応のを出してほしいなぁ
今の市場は24bit 192kHzばっかで外部ユニットしか選択肢が無くて辛い(USB相性問題的な意味で)
今の市場は24bit 192kHzばっかで外部ユニットしか選択肢が無くて辛い(USB相性問題的な意味で)
165Socket774
2017/02/20(月) 17:20:56.39ID:RNeh7V2t もうそこまでやる気もないだろうしやりたいならヤマハS801あたりのアンプでしのぐしかないだろうな
166Socket774
2017/02/20(月) 17:25:39.30ID:Nbvdjj0x Onkyoにゃ関係ないけど、USBーDACに特化したUSB拡張ボードってあったっけ? シールド処理とかして音質重視、安定性重視!みたいな。
商品化したら面白そうだけど、今時分そんなの出すモノ好きメーカーなんてねぇか…。
商品化したら面白そうだけど、今時分そんなの出すモノ好きメーカーなんてねぇか…。
167Socket774
2017/02/20(月) 17:31:08.03ID:AQ5Z4pxO ググったらこんなんあったでよ。
ttp://zionote.com/blog/?p=3527
ttp://zionote.com/blog/?p=3527
168Socket774
2017/02/20(月) 18:56:37.51ID:UtbA7hXA169Socket774
2017/02/20(月) 23:13:51.85ID:/GPA3Z4R DAC-1000って確か、USB接続よりも、光とか同軸で接続した方が対応周波数が多いとか仕様的に上回ってるはず。
適当にデジタル出力のあるサウンドカードを挿して同軸接続した方が良いと思うんだよな。
ノイズの問題も無くなるし。
適当にデジタル出力のあるサウンドカードを挿して同軸接続した方が良いと思うんだよな。
ノイズの問題も無くなるし。
170Socket774
2017/02/20(月) 23:28:45.49ID:UtbA7hXA 適当なサウンドカード・ユニットって言うのがなかなか無くね?
DAC-1000持ってるならせっかくだし32bit/192kHz対応のDDCが欲しいとこだろうけど
32bit自体がまだ普及して無くてあまり選択の自由がない
で、最初の>>164に戻る
DAC-1000持ってるならせっかくだし32bit/192kHz対応のDDCが欲しいとこだろうけど
32bit自体がまだ普及して無くてあまり選択の自由がない
で、最初の>>164に戻る
171Socket774
2017/02/21(火) 23:39:55.34ID:+Z/LYFjw DAC-1000は音のひとつひとつがしっかりしていると思った。特に中低域がすごくしっかりしている。
引き締まっていながらも、エネルギー感がある。200LTDでもこんな低音は聴けていなかったと思う。
引き締まっていながらも、エネルギー感がある。200LTDでもこんな低音は聴けていなかったと思う。
173Socket774
2017/02/26(日) 13:41:43.21ID:UXTaTqHw うちのDAC-1000は高音域がよく鳴る
低音はどっちかっていうとスカスカ
中低音は200LTDの方がしっかりしてる
なんか違うね
低音はどっちかっていうとスカスカ
中低音は200LTDの方がしっかりしてる
なんか違うね
174Socket774
2017/02/28(火) 04:08:38.73ID:KNH7RM+3 DAC-1000は最初聞いたとき間違えてyamaha買っちまったか?ってくらい似てた印象
でもその後段のアンプでどうとでもなるけどな
でもその後段のアンプでどうとでもなるけどな
175Socket774
2017/02/28(火) 09:56:11.51ID:qbsp+w+j dac-1000は先週ヤフオクに1時間使用と1回使用が出てた
安いから買ってみて気に入らなかったんかな
もうNTTXでは売り切れたしアマゾンでは値上がりしたね
安いから買ってみて気に入らなかったんかな
もうNTTXでは売り切れたしアマゾンでは値上がりしたね
176Socket774
2017/02/28(火) 10:07:07.92ID:uRsKP+IL 1時間じゃなんもわからんなぁ
177Socket774
2017/02/28(火) 21:47:37.30ID:lhFoPS0R エージングを完了させることにより、多少の不満は解消すると思うんだが。
178Socket774
2017/03/02(木) 23:51:42.88ID:snyLR+rl USB接続の不安定さに愛想を尽かして、光に切り替えた。快適快適。今までが嘘のように安定している。
光のために安いサウンドカードを買ったけど、それだけの価値は十分にあると思う。
光のために安いサウンドカードを買ったけど、それだけの価値は十分にあると思う。
179Socket774
2017/03/03(金) 09:12:50.81ID:S1bPpygY そこはオンキヨーのサウンドカードを買ってくれよ・・・
180Socket774
2017/03/03(金) 09:30:58.97ID:4zhQF1au マザボの光出力じゃいかんの?
サウンドカードの光出力と音ちがうのかな?
サウンドカードの光出力と音ちがうのかな?
181Socket774
2017/03/03(金) 09:58:04.00ID:V2W6tEHt 音飛びがなければデジタル出力は何使っても変わらん
対応してるレートと深度が違うだけ
対応してるレートと深度が違うだけ
182Socket774
2017/03/03(金) 10:20:20.41ID:qs3Yc1wv その辺の安物とかだとノイズ増えたりっつーのはありそうだけどな
183Socket774
2017/03/03(金) 12:51:56.06ID:qs3Yc1wv 何気に価格コムでDAC1000が売れ筋ランキング1位になってるのな
184Socket774
2017/03/04(土) 16:36:51.80ID:XRDyLONH 俺もDAC-1000をUSBから光に替えたけど、これ、USBと光で音が違うんだが。なんだこりゃ。
185Socket774
2017/03/05(日) 17:17:28.88ID:vYU3H6Vm186Socket774
2017/03/05(日) 18:11:19.61ID:Pl1SwhJ2 dacで音に色付けされてもそれはそれで使い勝手悪いけどな
187Socket774
2017/03/06(月) 00:26:35.86ID:hjgmbpV2 アンプに繋ぐならネットワークプレーヤーの方が便利だと思うな
USBDACはPCがないとダメでしょ
PCオーディオは200PCI Limitedで十分
USBDACはPCがないとダメでしょ
PCオーディオは200PCI Limitedで十分
188Socket774
2017/03/06(月) 22:03:21.63ID:KhF/T0tT 200LTDの弱点はやはり電源だと思うよ。
専用の電源回路を持つDAC-1000には勝てない。
PCの横に置く小規模なシステムでもそれはわかる。
専用の電源回路を持つDAC-1000には勝てない。
PCの横に置く小規模なシステムでもそれはわかる。
189Socket774
2017/03/06(月) 22:20:58.66ID:KhF/T0tT190Socket774
2017/03/06(月) 22:57:12.04ID:Arr51r6t それほど安くはなくね
GX-500HD
一年半ほど使ってるけどいいよ〜
AirPlay用にAirMacExpress、SACDプレイヤーとMacも繋いで毎日大活躍してる
ほんっとこれ買ってよかった
GX-500HD
一年半ほど使ってるけどいいよ〜
AirPlay用にAirMacExpress、SACDプレイヤーとMacも繋いで毎日大活躍してる
ほんっとこれ買ってよかった
191Socket774
2017/03/06(月) 23:14:50.06ID:Arr51r6t 割引クーポンがあるのかすまん
だったら安いかも
だったら安いかも
192Socket774
2017/03/07(火) 00:23:04.05ID:xNfoUQZj こっちのが安くね?
ttp://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2000008300/
ttp://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2000008300/
193Socket774
2017/03/07(火) 07:00:31.57ID:BABxIBhp 200LTD持ってるけど刺してない
今となっては古過ぎでしょ
スピーカーもアンプもプレイヤーもハイレゾ対応していたら
200LTD がどうしてもボトルネックになるわな
今となっては古過ぎでしょ
スピーカーもアンプもプレイヤーもハイレゾ対応していたら
200LTD がどうしてもボトルネックになるわな
195Socket774
2017/03/07(火) 09:50:33.99ID:MwDNWzDy DAC-1000も安いね
nttxで買い逃した人はチャンス!
nttxで買い逃した人はチャンス!
196Socket774
2017/03/07(火) 09:55:58.90ID:wRspqRpB 言うほど安いか?
ポイント込みで実質ガー的な感じで安い言ってるんか?
ポイント込みで実質ガー的な感じで安い言ってるんか?
197Socket774
2017/03/07(火) 10:00:03.08ID:MwDNWzDy 最安の時と比べれば今一高いけど
最近の価格ではかなり安い
自分のGX-100HDは15000以下やったな(箱汚れ だけど汚れ無
最近の価格ではかなり安い
自分のGX-100HDは15000以下やったな(箱汚れ だけど汚れ無
198Socket774
2017/03/07(火) 15:07:51.60ID:oepAfSRt 過去にこの値段になったことは何度もあるが、
じゃあこれ以上安くなったことがどれだけあるかと言われると
俺は知らない。
じゃあこれ以上安くなったことがどれだけあるかと言われると
俺は知らない。
199Socket774
2017/03/08(水) 00:59:43.49ID:PaDVeBE/ スピーカー使ってるやついんのかな?
Amazonで人気だからヨドバシに見に行ったらなかったんだけど
Amazonで人気だからヨドバシに見に行ったらなかったんだけど
200Socket774
2017/03/08(水) 02:05:48.89ID:IILE1PZM パワードスピーカーは、アンプとスピーカーが専用の組み合わせ。
絶対にその組み合わせでしか使わないわけで。
だから、厳密な最適化が可能になる。
汎用性が要らないからコストダウンも可能だし。
そういう理屈からするとコスパが良いはず。
絶対にその組み合わせでしか使わないわけで。
だから、厳密な最適化が可能になる。
汎用性が要らないからコストダウンも可能だし。
そういう理屈からするとコスパが良いはず。
201Socket774
2017/03/08(水) 02:19:47.75ID:0BNEZYaV パーツのコストからするとアンプ部の外装のアルミパネルとか
余計なコストもいらないよな
しかしスピーカーの共振によるアンプへの影響などの不安材料
もある
余計なコストもいらないよな
しかしスピーカーの共振によるアンプへの影響などの不安材料
もある
202Socket774
2017/03/08(水) 04:49:03.65ID:MvN/PMuK サウンドカードが用意しているヘッドホン端子に直刺ししてヘッドホンで聴いているけど、
GX−70あたりなら、スピーカーが用意しているイヤホン端子にヘッドホンを接続した方が良いの?
GX−70あたりなら、スピーカーが用意しているイヤホン端子にヘッドホンを接続した方が良いの?
203Socket774
2017/03/08(水) 17:50:56.41ID:lKrqJ+K1 GX 77Mなら
204Socket774
2017/03/08(水) 18:13:33.11ID:lFIsFtSl 安価なアクティブスピーカーに付いているヘッドホン出力なんてオマケレベル
手持ちのサウンドカードがヘッドホンアンプ積んでるヤツならサウンドカードのヘッドホン出力の方が圧倒的に上かと
手持ちのサウンドカードがヘッドホンアンプ積んでるヤツならサウンドカードのヘッドホン出力の方が圧倒的に上かと
205Socket774
2017/03/08(水) 20:27:15.68ID:MvN/PMuK あー GX-77Mならデジタル接続できるからカードを選ばず、そのまま外付けと同じ効果になるか・・
そして良質なサウンドカードを使ってアナログで聞くなら、専用のヘッドホン端子が良いのね
ありがとう
そして良質なサウンドカードを使ってアナログで聞くなら、専用のヘッドホン端子が良いのね
ありがとう
206Socket774
2017/03/11(土) 03:00:28.71ID:M3yImThQ GX-500HD買った。前はGX-100HD使ってたんだけど、500の方があらゆる面で音が良いな。
値段も値段だしお得感がある。音関係の買い物でこれだけお得感を感じたのは、初めて
ONKYOのサウンドカードを買ったとき以来だ。
値段も値段だしお得感がある。音関係の買い物でこれだけお得感を感じたのは、初めて
ONKYOのサウンドカードを買ったとき以来だ。
208Socket774
2017/03/11(土) 03:42:29.96ID:HpHqFDD1 >>206
良い音するだろ
俺も感動した
SE-200PCI LTDとGX-500HDで音楽やゲーム愉しんでる
やっぱりゲームには遅延の関係で内蔵ボードの方が向いてるから
ONKYOにはやっぱり新型のサウンドボード作ってほしいな
良い音するだろ
俺も感動した
SE-200PCI LTDとGX-500HDで音楽やゲーム愉しんでる
やっぱりゲームには遅延の関係で内蔵ボードの方が向いてるから
ONKYOにはやっぱり新型のサウンドボード作ってほしいな
209Socket774
2017/03/11(土) 09:30:02.80ID:aCyCEbME GX-500HD 名機だよなぁ
いい音するから調子のってボリューム上げ過ぎると音バランス崩壊するから大音量はNG
PCスピーカーだから当然か
色々ケーブルを試すけどあまり変化がない
インシュレーターが一番効果があったと思う
http://i.imgur.com/ktCzLzU.jpg
いい音するから調子のってボリューム上げ過ぎると音バランス崩壊するから大音量はNG
PCスピーカーだから当然か
色々ケーブルを試すけどあまり変化がない
インシュレーターが一番効果があったと思う
http://i.imgur.com/ktCzLzU.jpg
210Socket774
2017/03/11(土) 16:14:20.08ID:yN37hCFF 正直なところ500HDはデカくて邪魔すぎる
個人的にこのサイズのスピーカー買うなら単品に行きますわ
個人的にこのサイズのスピーカー買うなら単品に行きますわ
211Socket774
2017/03/11(土) 18:21:15.15ID:xXSLpwW4 onkyoのスピーカーって中-高音はとても綺麗で自分好みなんだけど低音がいつも酷くて困る
500HDみたいな小型買うと低音が足りない上に低域の解像度低くて音像が不鮮明
かといってonkyoのサブウーファーは重低音の量が増えるだけで音質は同じなんで他社のを買ったほうがいい
インシュレーターとか設置場所とかそんな小手先でどうにかなる問題じゃなくて
onkyoの音作りとしてバスレフで量を増し増しという方向性なんだろうな
良く言えば聴き疲れしない(サイズの割には)豊かな低音、悪く言えばボワついた不鮮明な低音
中-高音にまったく不満はないが低音のせいでこれ単体でおkとはいかないから結局場所取る
500HDみたいな小型買うと低音が足りない上に低域の解像度低くて音像が不鮮明
かといってonkyoのサブウーファーは重低音の量が増えるだけで音質は同じなんで他社のを買ったほうがいい
インシュレーターとか設置場所とかそんな小手先でどうにかなる問題じゃなくて
onkyoの音作りとしてバスレフで量を増し増しという方向性なんだろうな
良く言えば聴き疲れしない(サイズの割には)豊かな低音、悪く言えばボワついた不鮮明な低音
中-高音にまったく不満はないが低音のせいでこれ単体でおkとはいかないから結局場所取る
212Socket774
2017/03/11(土) 19:15:41.61ID:xjVlE0xL akg好きだけどもD-55EXですら低音過剰気味な気がするかな?
高音もっと伸ばして欲しい気がするけどマトモなパワーアンプで鳴らしてないからかな
高音もっと伸ばして欲しい気がするけどマトモなパワーアンプで鳴らしてないからかな
213Socket774
2017/03/11(土) 20:37:55.47ID:yN37hCFF ケンウッドのLS-K731でも勧めておこう
割と珍しいフルレンジ + ツイータな構成
割と珍しいフルレンジ + ツイータな構成
214Socket774
2017/03/11(土) 23:52:01.71ID:HpHqFDD1 >>209
画像開いたら俺と全く一緒じゃんwww
オーテクのやつだろ??
全く同じやつだわwwww
ワロタww
最初の付属品のコルクからそれに変えて音が思いっきり伸びやかに鳴るようになって感動したの憶えてる・・・
画像開いたら俺と全く一緒じゃんwww
オーテクのやつだろ??
全く同じやつだわwwww
ワロタww
最初の付属品のコルクからそれに変えて音が思いっきり伸びやかに鳴るようになって感動したの憶えてる・・・
215Socket774
2017/03/12(日) 00:44:42.82ID:1KQ25Atb 俺は大韓民国10ウォンをインシュレータにしてる
10ウォン10枚10円で買えるからコスパ良いぞ
10ウォン10枚10円で買えるからコスパ良いぞ
216Socket774
2017/03/12(日) 05:38:41.08ID:+l+MOCU9 まあ、今、インシュレーターを使ってない人は1円玉でも10円玉でも下に敷いてみると良い。
それで、どのくらい音が変わるか、体験してみると良いよ。
それで、どのくらい音が変わるか、体験してみると良いよ。
217Socket774
2017/03/12(日) 17:00:53.93ID:+okTAVto218Socket774
2017/03/12(日) 19:40:02.96ID:ZWYkTaDX >>209
これだな
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=883
もう一回り大きいやつもあるよね。
これは小さい方。
これだな
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=883
もう一回り大きいやつもあるよね。
これは小さい方。
219Socket774
2017/03/13(月) 01:24:13.65ID:Md7UIqVO お前らイヤホンもONKYO?
220Socket774
2017/03/13(月) 02:15:22.44ID:Aeo2VrMR221Socket774
2017/03/13(月) 02:29:24.26ID:Ddh9EJGC オーテクのインシュレーターといえばコルクのAT6089CKがメリハリがあって好きだな
箱鳴りする小型スピーカーにAT6089CK追加だけじゃどうにもならんくて
苦肉の策で上に薄いコルク材と重石置いたら箱鳴りが収まったな
AT6099はただですらonkyoのボワボワした音がさらにボワついて合わなかった気がする
箱鳴りする小型スピーカーにAT6089CK追加だけじゃどうにもならんくて
苦肉の策で上に薄いコルク材と重石置いたら箱鳴りが収まったな
AT6099はただですらonkyoのボワボワした音がさらにボワついて合わなかった気がする
222Socket774
2017/03/13(月) 02:37:50.07ID:Aeo2VrMR スピーカーによる相性はあるかもな
AT6099はそこそこ気に入ってはいるが・・・
ONKYOはONKYOだがかなり古いコンポのスピーカー(D-102AX LTD)
で使ってる
AT6099はそこそこ気に入ってはいるが・・・
ONKYOはONKYOだがかなり古いコンポのスピーカー(D-102AX LTD)
で使ってる
223Socket774
2017/03/13(月) 06:55:35.06ID:4H28OzYy >>217
オーテクのインシュレーターは値段もソコソコで性能もソコソコあって
コスパが良いよな
GX-500HDに見た目的にもコレが良いかな?思って選んだっけ
スピーカーもインシュレーターも一緒の人居て和んだw
オーテクのインシュレーターは値段もソコソコで性能もソコソコあって
コスパが良いよな
GX-500HDに見た目的にもコレが良いかな?思って選んだっけ
スピーカーもインシュレーターも一緒の人居て和んだw
224Socket774
2017/03/13(月) 08:43:59.61ID:7LxuP3sx 昔AT6099使っていたけど311で豪快にズレ落ちてスピーカーの底面がキズだらけになったわ
当時BS203.2で割とお気に入りだったのでショックだったのう
地震以降は背の高いインシュレータを使わなくなった
今はオヤイデのINS-SPをスピーカーとスタンドのスパイク受けに使ってる
AT6099は冷却対策としてPS4に使ってる
当時BS203.2で割とお気に入りだったのでショックだったのう
地震以降は背の高いインシュレータを使わなくなった
今はオヤイデのINS-SPをスピーカーとスタンドのスパイク受けに使ってる
AT6099は冷却対策としてPS4に使ってる
225Socket774
2017/03/13(月) 18:24:37.51ID:bB2BCsfm >>223
永く大事にしたいね!
で、このスピーカーの不安材料が一つだけある
どっかのレビューでも見たんだが背面がすごく熱くなるんだよね
壊れないか心配
今は寒いからいいけど夏場の熱対策
専用扇風機くらいしか思いつかないけど何かないかね…
放熱板になるようなデッカい金属製のクリップで挟むとかww
永く大事にしたいね!
で、このスピーカーの不安材料が一つだけある
どっかのレビューでも見たんだが背面がすごく熱くなるんだよね
壊れないか心配
今は寒いからいいけど夏場の熱対策
専用扇風機くらいしか思いつかないけど何かないかね…
放熱板になるようなデッカい金属製のクリップで挟むとかww
226Socket774
2017/03/14(火) 03:45:46.24ID:Kc8NmwF+ そう言や背面熱いなぁ思ってたわ
まぁでも俺の場合、エアコンの風が来るトコに丁度スピーカーあるからなぁ
まぁ大丈夫だろう
まぁでも俺の場合、エアコンの風が来るトコに丁度スピーカーあるからなぁ
まぁ大丈夫だろう
227Socket774
2017/03/14(火) 04:34:06.37ID:tbdbZvdR アンプは発熱が大きいからな
ファンレスPCを組みたい人なんかコンポや単体アンプの中身の画像を
いろいろ見てみると興味深いかも知れん
ファンレスPCを組みたい人なんかコンポや単体アンプの中身の画像を
いろいろ見てみると興味深いかも知れん
228Socket774
2017/03/14(火) 08:19:24.73ID:m5rXRZnw >エアコンの風が来るトコに丁度スピーカーあるから
これは別の意味でよろしくないと思うんだが
結露の原因で最悪ショートするぞ
あとカビ
これは別の意味でよろしくないと思うんだが
結露の原因で最悪ショートするぞ
あとカビ
229Socket774
2017/03/14(火) 11:00:57.77ID:EPxt3cvy 100HDは熱くならないからいいね
230Socket774
2017/03/14(火) 22:26:05.88ID:Kc8NmwF+231Socket774
2017/03/15(水) 06:06:47.48ID:3/zuZmlX >>230
結露が問題なわけで温度差が大きい風があたるとマズいんじゃない
エアコン吹き出し口付近はよく結露してる
>>225だが、熱対策ちょっと調べてみたら後付けできるアルミのヒートシンク発見
サイズがぴったり過ぎて驚いたw
↓ポチってみる事にしたからまた報告しますわ
http://i.imgur.com/6W7KLbI.jpg
>>227
導いてくれたあなたは神か
結露が問題なわけで温度差が大きい風があたるとマズいんじゃない
エアコン吹き出し口付近はよく結露してる
>>225だが、熱対策ちょっと調べてみたら後付けできるアルミのヒートシンク発見
サイズがぴったり過ぎて驚いたw
↓ポチってみる事にしたからまた報告しますわ
http://i.imgur.com/6W7KLbI.jpg
>>227
導いてくれたあなたは神か
232Socket774
2017/03/15(水) 10:36:55.44ID:1WX1m+HV234Socket774
2017/03/19(日) 00:10:30.60ID:T76lJHD/ ヒートシンクが届いた!
両面テープをくっつけて貼り付けるだけのつもりが…ヒートシンクの長さは98ミリのはずなのに二つ共102ミリもある
ビスに少し被ってしまうからサンダーで一箇所切り欠いて無事おさまった
取り付けて鳴らしてると直ぐに温かくなる
熱が伝わってるって事だからこれは効いてると思っていいよね
ずっと音楽鳴らしてるけど触ると結構熱いよ
http://i.imgur.com/L4ATm4t.jpg
両面テープをくっつけて貼り付けるだけのつもりが…ヒートシンクの長さは98ミリのはずなのに二つ共102ミリもある
ビスに少し被ってしまうからサンダーで一箇所切り欠いて無事おさまった
取り付けて鳴らしてると直ぐに温かくなる
熱が伝わってるって事だからこれは効いてると思っていいよね
ずっと音楽鳴らしてるけど触ると結構熱いよ
http://i.imgur.com/L4ATm4t.jpg
235Socket774
2017/03/19(日) 00:27:52.77ID:T76lJHD/ ヒートシンク二つと両面テープ
約3000円
少しはコンディション良くなったか中のアンプに聞いてみたい
頼むから長生きしてくれよ〜
約3000円
少しはコンディション良くなったか中のアンプに聞いてみたい
頼むから長生きしてくれよ〜
236Socket774
2017/03/19(日) 02:22:08.36ID:GaHpUb69 風当てて冷やした方が良さげな
237Socket774
2017/03/19(日) 02:39:49.19ID:vAHaD6EZ 大事にしてるって感じでええな
238Socket774
2017/03/19(日) 16:54:20.70ID:KRhW1zp0 フィンの向きが惜しい感じ
空気が自然対流でフィンの間を通り抜けるように、
90度回転させて取り付けるべきじゃない?
ヒートシンクのサイズとスペース的にその方向でしか
取り付けられなかったのかもしれんけど
空気が自然対流でフィンの間を通り抜けるように、
90度回転させて取り付けるべきじゃない?
ヒートシンクのサイズとスペース的にその方向でしか
取り付けられなかったのかもしれんけど
239Socket774
2017/03/19(日) 18:04:08.34ID:zjUG2MDm そやね
半分にカットして
フィンは天地方向でスリットを流すのが正しい使い方
半分にカットして
フィンは天地方向でスリットを流すのが正しい使い方
240Socket774
2017/03/19(日) 18:47:47.75ID:HQsLxjli バナナプラグの代わりにピンピンでつないでるのか?
241Socket774
2017/03/19(日) 23:19:42.74ID:MZfOO1Sb バナナプラグ使える所じゃないで
242Socket774
2017/03/20(月) 00:38:15.73ID:DXPbtT4t ヒートシンクは、特に高音で共振して鳴くから、何かしらダンプした
方が良さそう。ゴム系は熱で溶けそうなんで、端っこの方のフィンと
フィンの間にティッシュを丸めたのをはさんで詰めるとか。
方が良さそう。ゴム系は熱で溶けそうなんで、端っこの方のフィンと
フィンの間にティッシュを丸めたのをはさんで詰めるとか。
243Socket774
2017/03/20(月) 02:08:11.60ID:5FD+2d3l オンキヨーの低価格アンプの例
http://audio-heritage.jp/audioshow/2015-afn/onkyo/08.jpg
天板は左半分にヒートシンクやトランスからの熱を逃がすべくパンチ穴が
空いてるな
PCに例えるとこのA-9010はミドルタワーケースに程々のスペックのパーツで
余裕をもって組んだ感じだな
一方でGX-500HDはMini-ITXマザーと画面一体型窒息ケースで組んでその
許容範囲での極限スペックで組んだ感じか
http://audio-heritage.jp/audioshow/2015-afn/onkyo/08.jpg
天板は左半分にヒートシンクやトランスからの熱を逃がすべくパンチ穴が
空いてるな
PCに例えるとこのA-9010はミドルタワーケースに程々のスペックのパーツで
余裕をもって組んだ感じだな
一方でGX-500HDはMini-ITXマザーと画面一体型窒息ケースで組んでその
許容範囲での極限スペックで組んだ感じか
244Socket774
2017/03/20(月) 16:54:21.08ID:TTzhanyX みんな色々な意見ありがとう>>234です
それぞれとても参考になるレスに感謝
元々ヒートシンクがついてるヤマハのパワードスピーカーは確かに垂直方向ですな
http://i.imgur.com/1jwmk4u.jpg
とりあえず夏場は卓上扇風機で風送ってやり過ごすことにしようかな
クリップ式の音が静かなものを探してみる
音に関しては今のところ共振や変化は感じないけどクリップで挟むなり試してみる
それぞれとても参考になるレスに感謝
元々ヒートシンクがついてるヤマハのパワードスピーカーは確かに垂直方向ですな
http://i.imgur.com/1jwmk4u.jpg
とりあえず夏場は卓上扇風機で風送ってやり過ごすことにしようかな
クリップ式の音が静かなものを探してみる
音に関しては今のところ共振や変化は感じないけどクリップで挟むなり試してみる
245Socket774
2017/03/24(金) 18:32:53.42ID:tNcROmCF youtubeで音楽を見る場合
200PCI limitedのサンプリングレートは
44.1 48 96 192KHzのどれが正解なんですか?
200PCI limitedのサンプリングレートは
44.1 48 96 192KHzのどれが正解なんですか?
246Socket774
2017/03/24(金) 18:56:07.76ID:d+TbZ7Wp そのyoutubeに上がっているソースによるんでは?
ま、特別ハイサンプルレートを謳ってる動画でなけりゃ44.1でいいと思うけど。
ま、特別ハイサンプルレートを謳ってる動画でなけりゃ44.1でいいと思うけど。
247Socket774
2017/03/24(金) 22:54:23.56ID:tNcROmCF248Socket774
2017/03/25(土) 05:52:52.07ID:K8uznFgA win10でSE-200PCI LTDを192KHz再生してるんだが、
いつ頃かのアプデ以降ずっとガビガビに音割れするようになったわ
音量がでかすぎて波形山が突き抜けちゃったときのようなノイズなんだが
再生ソフト側のゲイン下げたらノイズは出なくなるが音が劣化する
windowsの音量ミキサーを30%くらいのとこにしたらやっと改善したよ
他のデバイスはドライバーを最新版にしたらこの変なバグ回避できるんだが
SE-200PCI LTDは望めないからなぁ
いつ頃かのアプデ以降ずっとガビガビに音割れするようになったわ
音量がでかすぎて波形山が突き抜けちゃったときのようなノイズなんだが
再生ソフト側のゲイン下げたらノイズは出なくなるが音が劣化する
windowsの音量ミキサーを30%くらいのとこにしたらやっと改善したよ
他のデバイスはドライバーを最新版にしたらこの変なバグ回避できるんだが
SE-200PCI LTDは望めないからなぁ
249Socket774
2017/03/25(土) 05:55:56.32ID:T4fZlFoa OSのミキサー通してる時点で・・・
250Socket774
2017/03/25(土) 06:31:14.65ID:K8uznFgA ホントな・・・
OSのミキサーを回避できるソフトならいいんだけど全てがそうじゃないからなぁ
OSのミキサーを回避できるソフトならいいんだけど全てがそうじゃないからなぁ
251Socket774
2017/03/28(火) 14:07:59.45ID:SzbjVnEe おれはWin7で90PCIだけど60以上にすると変なノイズが乗るな
100%だと明らかに音がおかしい事に気付けるレベル
安物電源マザーの糞PCが原因かもしれんが
100%だと明らかに音がおかしい事に気付けるレベル
安物電源マザーの糞PCが原因かもしれんが
252Socket774
2017/04/05(水) 19:32:38.38ID:Ci8mZ6Vm253Socket774
2017/04/06(木) 04:33:54.83ID:UHJbMOU2254Socket774
2017/04/06(木) 06:55:07.25ID:hEB2ZSFl 効かせてみたよ
レイテンシが悪化したわ
レイテンシが悪化したわ
256Socket774
2017/04/07(金) 14:07:10.51ID:80vDyNEo D90使い始めて7年以上になるけどSBZと繋いでて時々くるバチッとかボッていうノイズが気になってしゃーない。
ホワイトノイズは無い。
対策としてタップをノイズフィルター付きのに買えたりフェライトコアつけたりしたけどかわらん。
試しにと思って光で繋いでも見たけどそれでも乗る。
これは故障でいいのかね?買った時からあるんだよ。
ちなみに光でSONYのSX7に入れて見たけどこっちではノイズ出ない。
多分だけどPCのデジタルノイズをアンプが拾ってる?っぽい。
修理で直るもんなのかな?音は好きなんだけどね。
それかいっそのこと500とかに行けば違うのかエロい人教えてください。
ホワイトノイズは無い。
対策としてタップをノイズフィルター付きのに買えたりフェライトコアつけたりしたけどかわらん。
試しにと思って光で繋いでも見たけどそれでも乗る。
これは故障でいいのかね?買った時からあるんだよ。
ちなみに光でSONYのSX7に入れて見たけどこっちではノイズ出ない。
多分だけどPCのデジタルノイズをアンプが拾ってる?っぽい。
修理で直るもんなのかな?音は好きなんだけどね。
それかいっそのこと500とかに行けば違うのかエロい人教えてください。
257Socket774
2017/04/07(金) 15:10:14.61ID:evYrRVwk >>256
7年使ったのなら往生でいいじゃないの?
故障で修理っても万円超えるやろうし。
正直分からん。
Creative SBZとマザボの相性なのか。
オンボ光であかんのやったら、、、
小さいのが良ければIK Multimedia iLoud Micro Monitorってのが4万くらい。
7年使ったのなら往生でいいじゃないの?
故障で修理っても万円超えるやろうし。
正直分からん。
Creative SBZとマザボの相性なのか。
オンボ光であかんのやったら、、、
小さいのが良ければIK Multimedia iLoud Micro Monitorってのが4万くらい。
258Socket774
2017/04/07(金) 16:15:14.81ID:/r0dSrsq 先週までnttxでめちゃくちゃ安かったのにね
259256
2017/04/07(金) 19:32:23.26ID:xsJRv94G やっぱり故障なのかな。メーカーも症状話して光でも乗ることを伝えたら故障だと言ってたね。
修理だと最大1.5万、大体1万以内で終わることが多いので買い換えるよりは安いと言われたので出してみた。
500が安くなるのは前々から知ってたんよ。このスレも何年も前から見させて貰って以前はSE200LTDも使ってた。
カード変えたのはWin10サポが打ち切られたからだね。あれもいいカードだったわ。
500も3万だして同じようなノイズ乗ったらやだし迷ってて、いっその事D-55EXに中華アンプの方が安上がりのような気がしてきた。
ちなみに上でSBZと書いたのは間違いでZXRだった。光はオンボじゃなくてZXRね。
修理だと最大1.5万、大体1万以内で終わることが多いので買い換えるよりは安いと言われたので出してみた。
500が安くなるのは前々から知ってたんよ。このスレも何年も前から見させて貰って以前はSE200LTDも使ってた。
カード変えたのはWin10サポが打ち切られたからだね。あれもいいカードだったわ。
500も3万だして同じようなノイズ乗ったらやだし迷ってて、いっその事D-55EXに中華アンプの方が安上がりのような気がしてきた。
ちなみに上でSBZと書いたのは間違いでZXRだった。光はオンボじゃなくてZXRね。
260Socket774
2017/04/09(日) 02:29:01.78ID:X7Z4FE6K DAC-1000を買って1か月ほど聴きつづけているが、やはり、200LTDとは違う音がする。
200LTDはどんな電源と組み合わせるかで全然違ってくるので比較しても仕方がないが、
うちの環境では明らかにDAC-1000の方が音が良い。
200LTDはどんな電源と組み合わせるかで全然違ってくるので比較しても仕方がないが、
うちの環境では明らかにDAC-1000の方が音が良い。
261Socket774
2017/04/09(日) 03:57:29.06ID:h0yvFANI オンキョーは反省しろ
262Socket774
2017/04/09(日) 06:42:30.22ID:htDsRuTD ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
許してくださいごめんなさい
許してくださいごめんなさい
263Socket774
2017/04/10(月) 01:13:41.67ID:+ra/qvDD 光テレビでGX-77Mが1万円切ってるんだな
265Socket774
2017/04/12(水) 20:33:56.37ID:hvb01tvq もうWindows10で音楽聴くことはオワコン
267Socket774
2017/04/12(水) 23:25:22.90ID:5ZmRr42x creators updateしたらドライバのデジタル署名がされてませんとケチつけられて音が出なくなり、
audiodeck起動したらなぜか一部ロシア語やら文字化けしててサンプリング周波数も勝手に192kHzに切り替わってた
ごしょごしょしてたら音は出たがもう終焉かの・・・
ドライバは5.60C
UACが一部変更されてて、SndVol.exeがそのまま起動しなくなったんでランク下げて解決
audiodeck起動したらなぜか一部ロシア語やら文字化けしててサンプリング周波数も勝手に192kHzに切り替わってた
ごしょごしょしてたら音は出たがもう終焉かの・・・
ドライバは5.60C
UACが一部変更されてて、SndVol.exeがそのまま起動しなくなったんでランク下げて解決
268Socket774
2017/04/13(木) 10:02:52.14ID:PITo+2mk サウンドカード使うならWindows8.1のままがいいよね
271Socket774
2017/04/22(土) 21:18:13.61ID:HiK1BXnJ そうでもない
2017/04/26(水) 13:54:01.46ID:sFvbfNw/
SE200PCI LTDを奥の中古買おうとしてたんだけど
評価860ぐらいの同じIDの奴が8000円上限でどの商品にも入札、買占めするから
それ以下の金額で買えないw
しょうがないから米尼でclaro haloでも個人輸入して妥協する。
こちらのカードは買うの始めてだがキャパシタがGSC版サムヤンばっかりだし
オンボ以下ってことが判明したら奥に放流するは
評価860ぐらいの同じIDの奴が8000円上限でどの商品にも入札、買占めするから
それ以下の金額で買えないw
しょうがないから米尼でclaro haloでも個人輸入して妥協する。
こちらのカードは買うの始めてだがキャパシタがGSC版サムヤンばっかりだし
オンボ以下ってことが判明したら奥に放流するは
273Socket774
2017/04/26(水) 19:26:28.52ID:zBJFduGc 今なら漏れなく8000円で売れるのか
一台売るかな
一台売るかな
274Socket774
2017/04/28(金) 21:26:10.62ID:q2vvsnvj 8000円だったらSC808買えちゃうじゃんw
275Socket774
2017/04/29(土) 00:45:44.40ID:KoDyI2yV そんなごみ買うぐらいならRME96/8の中古で十分だろw
276Socket774
2017/05/27(土) 17:13:25.40ID:SFM0xS2A SE-200PCI-LTD使ってるんだけど、Windows10Anniversary入れて、
>>20参考にやってみても、192選ぶことは出来るんだけど音が出ないんだよね。
前スレにあった570Cや570A、560Aでも同じ症状・・・
【環境】
OS:Windows10Anniversary
CPU:Core i7 4770S
M/B:ASRock H97 Performance
MEM:24GB
グラボ:nVIDIA GeForce GTX1060
教えてえろい人!
>>20参考にやってみても、192選ぶことは出来るんだけど音が出ないんだよね。
前スレにあった570Cや570A、560Aでも同じ症状・・・
【環境】
OS:Windows10Anniversary
CPU:Core i7 4770S
M/B:ASRock H97 Performance
MEM:24GB
グラボ:nVIDIA GeForce GTX1060
教えてえろい人!
277Socket774
2017/05/28(日) 12:17:17.43ID:wT0qxVXL 考えられること全部やってみろ
ドライバ削除や更新
再起動とか
ドライバ削除や更新
再起動とか
278Socket774
2017/05/28(日) 14:49:00.48ID:iocfI86P >>277
スレ熟読してみると、ひょっとして常時192kにはできないっぽい?
純正ドライバ(公式から最新をDL)を入れて、デバマネから削除→再起動かかる
→Win標準ドライバが当たるので、ドライバの更新で570Cや570C_MOD入れたり、
スレに書いてあったことは一通りしてみたんだけど。
Anniversary入れる前と入れた後でAudio Deckのimmezio3D自体が標準ドライバ入れても無くなってる。
どうすればいいんだ・・・
スレ熟読してみると、ひょっとして常時192kにはできないっぽい?
純正ドライバ(公式から最新をDL)を入れて、デバマネから削除→再起動かかる
→Win標準ドライバが当たるので、ドライバの更新で570Cや570C_MOD入れたり、
スレに書いてあったことは一通りしてみたんだけど。
Anniversary入れる前と入れた後でAudio Deckのimmezio3D自体が標準ドライバ入れても無くなってる。
どうすればいいんだ・・・
279Socket774
2017/05/28(日) 15:23:01.72ID:wT0qxVXL WASAPI排他使うソフトは192KHz再生できる?
280Socket774
2017/05/28(日) 15:40:20.12ID:iocfI86P foobar2000で試したけど、再生されないですね。
そもそもWindowsの再生デバイスが48kHz以外を選ぶと音が出なくなるっす。
そもそもWindowsの再生デバイスが48kHz以外を選ぶと音が出なくなるっす。
281Socket774
2017/05/28(日) 16:26:23.42ID:ljGYGDgc 570C_MODってどこで落とせるんだ?
282Socket774
2017/05/28(日) 16:40:13.71ID:iocfI86P283Socket774
2017/05/28(日) 17:00:38.68ID:iocfI86P 連投すまん。192kHz固定にはできなかったが、96kHzなら固定に出来たので一応報告まで。
ドライバを綺麗さっぱり削除して、5.70C_MODをインストールして再起動→音が出るアプリを全部終了
→Audio DeckのS/PDIF ControlのDigital Out ControlをPCM Onlyにして、Sample Rateを96に。
→コンパネのサウンドから再生デバイスをS/PDIFを既定値に設定→S/PDIFのプロパティの
サポートされている形式のサンプルレートを96.0kHzにチェックしてOKボタン。
これで96kHz固定が出来ました。同じ方法で192kHzも試したけど無理だったっす。
以上ご報告まで。
ドライバを綺麗さっぱり削除して、5.70C_MODをインストールして再起動→音が出るアプリを全部終了
→Audio DeckのS/PDIF ControlのDigital Out ControlをPCM Onlyにして、Sample Rateを96に。
→コンパネのサウンドから再生デバイスをS/PDIFを既定値に設定→S/PDIFのプロパティの
サポートされている形式のサンプルレートを96.0kHzにチェックしてOKボタン。
これで96kHz固定が出来ました。同じ方法で192kHzも試したけど無理だったっす。
以上ご報告まで。
284Socket774
2017/05/28(日) 17:46:49.31ID:VJrCAsyF ご苦労さま
285Socket774
2017/05/28(日) 21:01:37.23ID:5FmGNnqp PRODIGYのほうはEWDM Driverで、WIN10でも192kHzにできるみたいね
286Socket774
2017/05/28(日) 23:44:37.31ID:NLj/qfUE マザーボードにPCIついてても、グラボ用のx16スロットに近いのばっかりなのは嫌がらせだよなぁ。
夏場に向けて200PCILTD外してUSBサウンドに手を出してみたけど、音が悪かったり、ノイズがあったり、
価格が高かったりで結局全部処分して200PCILTDにもどっちまった
PCIの延長ケーブルやPCIe→PCI変換ケーブルってのがあるけど、こういう類の製品ってどうなんだろう?
アホみたいに高いのが目につくけど
夏場に向けて200PCILTD外してUSBサウンドに手を出してみたけど、音が悪かったり、ノイズがあったり、
価格が高かったりで結局全部処分して200PCILTDにもどっちまった
PCIの延長ケーブルやPCIe→PCI変換ケーブルってのがあるけど、こういう類の製品ってどうなんだろう?
アホみたいに高いのが目につくけど
2017/05/29(月) 00:59:38.91ID:ULeiCi+L
サウンドカード下の拡張スロットルにファン付けて冷却するのと
高熱のまま運転するのはどっちのが音質に影響少ないのだろうな
俺は高温のまま使ってハンダが茶色く煮えて来た頃にその場所の部品を交換するのでファンしたことない
高熱のまま運転するのはどっちのが音質に影響少ないのだろうな
俺は高温のまま使ってハンダが茶色く煮えて来た頃にその場所の部品を交換するのでファンしたことない
288Socket774
2017/05/29(月) 01:19:14.59ID:ULeiCi+L 俺がオンキヨーカードを選んだ理由は日本製だったからだ
なんかサウンドカードってどれも朝鮮人が書類で国籍住所表記だけ取って
USA製!ドイツ製!欧州製!って広報活動が臭くてかなわんかったなw
そういう売り方するのって結局、内容で勝負できないからって上っ面だけに頼る整形国家の腐った思想なんだよW
本当に品質や内容に自身があって売れるなら朝鮮製であることを隠さずに素で勝負しろカス!
と思ったらオンキヨーも層化製だったし、朝鮮製どっちがましかなって悩んだ結果苦渋の決断だった。
栗はもう既に信用無いのでいまさらチタHDとか出しても遅いはアッフォウ!買うと思ったのか?
臭いカード選ぶぐらいなら音悪くてもオンボで我慢したほうが
PCの汚鮮度は抑えられることだしサウンドカードだけは不買でもいいかなとも思う。
なんかサウンドカードってどれも朝鮮人が書類で国籍住所表記だけ取って
USA製!ドイツ製!欧州製!って広報活動が臭くてかなわんかったなw
そういう売り方するのって結局、内容で勝負できないからって上っ面だけに頼る整形国家の腐った思想なんだよW
本当に品質や内容に自身があって売れるなら朝鮮製であることを隠さずに素で勝負しろカス!
と思ったらオンキヨーも層化製だったし、朝鮮製どっちがましかなって悩んだ結果苦渋の決断だった。
栗はもう既に信用無いのでいまさらチタHDとか出しても遅いはアッフォウ!買うと思ったのか?
臭いカード選ぶぐらいなら音悪くてもオンボで我慢したほうが
PCの汚鮮度は抑えられることだしサウンドカードだけは不買でもいいかなとも思う。
289Socket774
2017/05/29(月) 03:14:56.05ID:wbsADP8D ONKYOはSE-200PCILTD以降、まともな物が出てない
290Socket774
2017/05/29(月) 06:49:45.75ID:6U9Lflhg SE-200PCI LTDは傑作過ぎた
今でも愛用中
さぁ早くSE-300PCIE LTDを出すんだONKYO
ONKYOファンは皆それを待ち望んでいる
今でも愛用中
さぁ早くSE-300PCIE LTDを出すんだONKYO
ONKYOファンは皆それを待ち望んでいる
291Socket774
2017/05/29(月) 07:39:09.78ID:rcIraXpi 何回も出てるけどLTDは記念として特別に出した製品
もう出ないよ時代は終わった
もう出ないよ時代は終わった
292Socket774
2017/05/29(月) 08:40:55.70ID:mNgj0eNo ボランティアじゃないもんね
たくさん売れる製品以外に開発リソースを割り当てる余裕なんて
殆どの日本企業にはない、ましてやオーディオメーカー・・・
たくさん売れる製品以外に開発リソースを割り当てる余裕なんて
殆どの日本企業にはない、ましてやオーディオメーカー・・・
294Socket774
2017/05/29(月) 13:47:37.29ID:khtM2tO/ よっぽど内蔵にこだわるんじゃなければ
3万くらいのDDCの同軸光から192khz/24bitで出してアンプかDACに繋ぐとかした方が音良くなる
今時PCIのあるマザボ探すのも大変だし
3万くらいのDDCの同軸光から192khz/24bitで出してアンプかDACに繋ぐとかした方が音良くなる
今時PCIのあるマザボ探すのも大変だし
295Socket774
2017/05/29(月) 15:45:18.99ID:wbsADP8D >>293
どうだろうな。音質自体は聞く人によってマチマチだけど、個人的にはだめだった。
あと頻繁にUSB抜き差しやHUBで電源カットする人には向かない。再生デバイスの設定が初期化されて
選び直さないとダメ出し、ゲームによってはちゃんと構築しても音が出なくなる。
どうだろうな。音質自体は聞く人によってマチマチだけど、個人的にはだめだった。
あと頻繁にUSB抜き差しやHUBで電源カットする人には向かない。再生デバイスの設定が初期化されて
選び直さないとダメ出し、ゲームによってはちゃんと構築しても音が出なくなる。
297Socket774
2017/05/29(月) 17:44:37.58ID:8yq2BOEq 最近のPCIはPCIeからのブリッジが多いけど、どうなんかな。
PCIeスロットに刺すPCI変換だと、音がたまに途切れるんだよな。
PCIeスロットに刺すPCI変換だと、音がたまに途切れるんだよな。
298Socket774
2017/05/29(月) 18:40:37.73ID:6U9Lflhg 300LTD が駄目なら素直にSE-400出してくれても良いのよ??
PCオーディオの最高峰は常にONKYOであって欲しい
PCオーディオの最高峰は常にONKYOであって欲しい
299Socket774
2017/05/29(月) 18:49:02.28ID:mNgj0eNo 最高のサウンドカードといえばRMEだったような・・・
300Socket774
2017/05/29(月) 19:26:43.10ID:8yq2BOEq RMEはカードでは96/24までだったような。
Lynxの方がDR/THD等含めて高級感。
ONKYOはEnvy弄るだけで精一杯で、PCIe対応では
300みたく他の完成メーカのコントローラ周りそのまま持ってくるしか出来なかったのが、
今はもうそれすら設計できないんじゃないかなぁ。
基板上でUSBに変換されててもいいのよ…AudioPCでやってたみたく。
Lynxの方がDR/THD等含めて高級感。
ONKYOはEnvy弄るだけで精一杯で、PCIe対応では
300みたく他の完成メーカのコントローラ周りそのまま持ってくるしか出来なかったのが、
今はもうそれすら設計できないんじゃないかなぁ。
基板上でUSBに変換されててもいいのよ…AudioPCでやってたみたく。
302Socket774
2017/06/02(金) 12:25:46.72ID:nfewUe6s 据え置きも撤退かもしれないしな
いまさらカードはやらんよ
いまさらカードはやらんよ
303Socket774
2017/06/02(金) 13:35:28.75ID:NxFKpPHO dac-1000の後継機も出ないのかな?
304Socket774
2017/06/02(金) 17:45:20.26ID:nfewUe6s305Socket774
2017/06/05(月) 02:03:31.83ID:vUDrX4OS ONKYOブランドのピュアオーディオは機種が大分減っているのに対しパイオニアブランドの方が新機種が出て元気があるのは何故なんだ。
どう棲み分けするつもりなのか判らん。
どう棲み分けするつもりなのか判らん。
306Socket774
2017/06/05(月) 04:09:29.80ID:40XxbGWg パイオニアが内臓サウンドカード出してくんないかな
307Socket774
2017/06/05(月) 09:55:00.35ID:YrJZPKIb 出してくれるなら歓迎するよ
308Socket774
2017/06/05(月) 12:38:39.56ID:DL2aI0C5 土曜にヨドバシの店員に聞いたけどオンキヨーブランドは今後は大衆向けをメインにしていくんだって。その分パイオニアブランドがピュア向けになるって言ってたお
309Socket774
2017/06/05(月) 15:58:13.02ID:YrJZPKIb ふ〜〜ん・・・そうなんだ
とりあえずどちらでも良いからサウンドボードの新作出して欲しいなぁ
とりあえずどちらでも良いからサウンドボードの新作出して欲しいなぁ
310Socket774
2017/06/05(月) 21:02:18.94ID:uGPjuyos サウンドカードは大衆向けでもなくピュア向けでもない
オタ向け、つまり・・・
オタ向け、つまり・・・
312Socket774
2017/06/05(月) 23:48:29.49ID:dQQ/LNK4 個人的にπと言ったらカロってイメージが強すぎる
あとは昔のミニコンポとか・・まあピュア向け機種も多かったけど
あとは昔のミニコンポとか・・まあピュア向け機種も多かったけど
313Socket774
2017/06/06(火) 06:02:55.50ID:Ra0NyhNl パイオニアと言ったらランナウェイだな
314Socket774
2017/06/06(火) 10:24:05.66ID:GIQ+L83J 明菜のステレオ
315Socket774
2017/06/06(火) 13:16:46.04ID:3ux0Uu35 自作板的にはπは光学ドライブだろうな
316Socket774
2017/06/06(火) 15:43:19.18ID:4wr+Dz/X うん
そうだね
高品質ドライブと言えばパイオニアっていうイメージ
けど、サウンドボードに手を出してくれても良いのよ??
品質さえ良ければ自作ヲタはこぞって買うよ
そうだね
高品質ドライブと言えばパイオニアっていうイメージ
けど、サウンドボードに手を出してくれても良いのよ??
品質さえ良ければ自作ヲタはこぞって買うよ
317Socket774
2017/06/07(水) 13:12:52.44ID:fvvaVy+3 パイオニアといえばMac互換機
318Socket774
2017/06/07(水) 13:24:57.20ID:sNnR1nQw パイオニアといえばバーチカルツインとレガートリンクコンバージョン
319Socket774
2017/06/07(水) 15:41:05.39ID:809diF1O 昔、NakamichiのCD-ROMチェンジャー持ってたなあ。
あのロゴが家にあるだけで興奮したが。
今やNakamichiもSANSUIも中国企業だし。
あのロゴが家にあるだけで興奮したが。
今やNakamichiもSANSUIも中国企業だし。
320Socket774
2017/06/15(木) 09:55:34.70ID:oeii60NR SE-400はよ
はよぅ出してやONKYOさん
みんな待ってるんやで
はよ帰ってきいや
はよぅ出してやONKYOさん
みんな待ってるんやで
はよ帰ってきいや
321Socket774
2017/06/16(金) 23:26:31.89ID:UJX1lzmC 今更ながらUSB-DAC目当てでパイオニアのN-50買った
中古2万弱だったのでコストパフォーマンスはまぁまぁだが起動が遅いから使い勝手がイマイチじゃのう
パイオニアは普通にwin10対応しているんだしDAC-1000のドライバ作ってもらえばいいのに
オンキヨー製ドライバよりも安定動作しそう
中古2万弱だったのでコストパフォーマンスはまぁまぁだが起動が遅いから使い勝手がイマイチじゃのう
パイオニアは普通にwin10対応しているんだしDAC-1000のドライバ作ってもらえばいいのに
オンキヨー製ドライバよりも安定動作しそう
322Socket774
2017/06/17(土) 00:47:03.46ID:x3cAYN55 Pioneerの内臓DACはいいよね
323Socket774
2017/06/20(火) 08:48:06.70ID:tVyQlydu ONKYOのノートパソコンで質問です
324Socket774
2017/06/21(水) 08:59:07.05ID:tgJH+Ar1 Win10のCreators Update入れれば僕の200ltdちゃんも復活しますかね
325Socket774
2017/07/07(金) 17:02:44.16ID:zL04dXs7 そもそも10に対応してたっけ?
326Socket774
2017/07/08(土) 03:07:24.98ID:sDqLX8Wm Creators Updateで標準ドライバで認識するようになる・・・とかじゃね?
今まで専用ドライバじゃないと動かなかったオーディオインターフェースが
専用ドライバ無し(OSのドライバ)で認識してるし、もしかしたらいけるかもな
今まで専用ドライバじゃないと動かなかったオーディオインターフェースが
専用ドライバ無し(OSのドライバ)で認識してるし、もしかしたらいけるかもな
327Socket774
2017/07/13(木) 06:30:53.69ID:Of0K8hZ2 もうONKYOは自作PC関連は全然やる気ないっぽいね・・・
公式HP観てると・・・
公式HP観てると・・・
328Socket774
2017/07/14(金) 12:33:45.02ID:S4xfFM1l gx-100HDとD-112EXTじゃどっちがいいだろうか 用途はゲーム音楽なんだけど 新しい方がいいのかな
330Socket774
2017/07/30(日) 00:39:52.51ID:vMMImrNJ SE-200PCI LTDとd-102ax ltdを中古で手に入れたんだが音良いな
低音は物足りないけど高音は艶やかだわ
低音は物足りないけど高音は艶やかだわ
331Socket774
2017/07/30(日) 01:41:31.10ID:csO60Hhd まあ、PCのカードは電源があれだからね。DAC-1000なんかはかなりましなんだが。
332Socket774
2017/08/01(火) 08:26:03.66ID:0wMTjuqA 90PCI使ってるんだが変な増幅ノイズが出る
これって故障してる?
でもWIN7の場合ボリュームを63まで下げると無くなるんだ
それ以上にするとピーって言う変なノイズが増幅される
OSはWINもLINUXも試したからドライバとかの問題じゃないみたい
PC環境なのかね
これって故障してる?
でもWIN7の場合ボリュームを63まで下げると無くなるんだ
それ以上にするとピーって言う変なノイズが増幅される
OSはWINもLINUXも試したからドライバとかの問題じゃないみたい
PC環境なのかね
333Socket774
2017/08/01(火) 12:25:14.51ID:W1lA45O8 コンデンサが膨らんでるんじゃね?
以前アンプがそんなことになったことあるわ
以前アンプがそんなことになったことあるわ
334Socket774
2017/08/07(月) 07:27:52.13ID:V1SXiSCQ マザーや接触不良の可能性もあるよな
あとスピーカーかなんかわからんが出力側
そういや90のコンデンサ膨らんだりしてるの見た事ない
隣がとんでもないグラボで窒息ケースとかで酷使すれば膨らむのか
あとスピーカーかなんかわからんが出力側
そういや90のコンデンサ膨らんだりしてるの見た事ない
隣がとんでもないグラボで窒息ケースとかで酷使すれば膨らむのか
336Socket774
2017/08/20(日) 02:02:19.42ID:rFe79vSE HDC-1.0のサウンドカードが故障したようで音がでなくなってしまったので
余ってたSE-90PCIに交換したよ
余ってたSE-90PCIに交換したよ
337Socket774
2017/08/21(月) 04:16:27.50ID:3Kmev+xz これから戦争だから別にどうでも良くなってきたwww
338Socket774
2017/08/24(木) 19:03:54.60ID:HhF42thb 本当に戦争になるの??
339Socket774
2017/08/24(木) 20:36:19.81ID:/8k6ICZN どうせ死ぬなら全員で一気にやってくれ
340Socket774
2017/08/25(金) 02:11:31.39ID:OeunsAsu 「オリンピックが」
「オリンピックがあるんです」
「せめて平昌が終わるまで待ってください」
「東京は潰れても良いので」
と必死にアメリカ様を引き止め中でしょう
それが分かっているから北は強気に出れる
「オリンピックがあるんです」
「せめて平昌が終わるまで待ってください」
「東京は潰れても良いので」
と必死にアメリカ様を引き止め中でしょう
それが分かっているから北は強気に出れる
341Socket774
2017/08/29(火) 15:14:36.51ID:HmfcwVfQ 始まったな
ミサイル着弾の音を誰よりも高音質で聴くためにSE-200PCI LTD一択だな
ミサイル着弾の音を誰よりも高音質で聴くためにSE-200PCI LTD一択だな
342Socket774
2017/09/03(日) 01:47:04.05ID:utGzyaJ4 SE-300PCIEとSE-200PCI LTDで
どっちの方が高音質ですか??
両方持ってる人が居たらその差異についてkwsk教えて下さい
今は、SE-200PCI LTDを使用中です
次に買うのをSound Blaster ZxRとSE-300PCIEとで迷っています
どっちの方が高音質ですか??
両方持ってる人が居たらその差異についてkwsk教えて下さい
今は、SE-200PCI LTDを使用中です
次に買うのをSound Blaster ZxRとSE-300PCIEとで迷っています
343Socket774
2017/09/04(月) 20:26:03.26ID:xfWBkbJa Sound Blasterの方が良いよ
344Socket774
2017/09/06(水) 21:03:13.89ID:lBXhu1R6 ん?
やっぱりそうですか・・・
やっぱりそうですか・・・
345Socket774
2017/09/09(土) 10:43:14.66ID:m5chY82L GX−100HDの左スピーカーが急に音がほとんど出なくなったんで修理に出すんですが、もしかして右のスピーカーも一緒に送ったほうがいいんですか?
6年使っててアナログ入力で聞いてます。
6年使っててアナログ入力で聞いてます。
346Socket774
2017/09/09(土) 10:47:22.77ID:m5chY82L ageます
347Socket774
2017/09/09(土) 12:22:41.44ID:rds6qUl5 サポートに聞いてみたら?
348Socket774
2017/09/09(土) 12:25:39.08ID:YFFeRjoW349Socket774
2017/09/09(土) 13:09:23.30ID:rx86jItb 俺も左側小さいけどプレイヤー側で調整してる
350Socket774
2017/09/09(土) 13:16:14.45ID:m5chY82L みなさんありがとうございます。
今日引き取りなのにサポートはお休みなので質問させてもらいました。
やはり両方送るのが無難なようですね。
今日引き取りなのにサポートはお休みなので質問させてもらいました。
やはり両方送るのが無難なようですね。
351Socket774
2017/09/09(土) 14:07:59.25ID:OHvDVfvt352Socket774
2017/09/09(土) 14:15:50.49ID:fN1ahVnL アンプ部は右側に入ってんだから両方送らないとチェックすら出来んだろ
GX-500HDで似たような症状で修理に出したことあるけど、確か「リレー交換」で治って帰って来たよ
そこら辺の装置は右側に入ってるはずだから両方送らないとね
GX-500HDで似たような症状で修理に出したことあるけど、確か「リレー交換」で治って帰って来たよ
そこら辺の装置は右側に入ってるはずだから両方送らないとね
353Socket774
2017/09/09(土) 15:44:49.77ID:m5chY82L ケーブルは抜きさし等、予備のケーブルも試しましたが同じ症状のままでした。
>>352
左右とも梱包して送る準備がすんだところですが、もうひと声いただいて安心しました。
みなさん本当にありがとうございました。
>>352
左右とも梱包して送る準備がすんだところですが、もうひと声いただいて安心しました。
みなさん本当にありがとうございました。
354Socket774
2017/09/20(水) 21:58:06.63ID:gGtMWjv0 どのスレで聞けば分からんかったのでここで失礼します
現在DAC-1000→GX-500HDの構成なのですが
例としてDAC-1000→A-9050→D-212EX等に組み替えたら明確な差は感じられるでしょうか
現在DAC-1000→GX-500HDの構成なのですが
例としてDAC-1000→A-9050→D-212EX等に組み替えたら明確な差は感じられるでしょうか
355Socket774
2017/09/20(水) 22:53:13.95ID:cCEYlIG5 少なからず変化はあると思うけど
まずオンキヨーで固めるという前提を捨ててから機器を選ぶことを勧める
DAC-1000を積極的に活用したいなら中古で昔のアナログオンリーのフラグシッププリメインでも探すといい
まずオンキヨーで固めるという前提を捨ててから機器を選ぶことを勧める
DAC-1000を積極的に活用したいなら中古で昔のアナログオンリーのフラグシッププリメインでも探すといい
356Socket774
2017/09/20(水) 23:51:24.69ID:gGtMWjv0357Socket774
2017/09/21(木) 09:03:13.59ID:FenjSa/J >>354
GX-500HDが気に入っているならよりガチ度の高い兄貴分のD-212EXに興味を持つのも分かるから買ってくれたまえ。
GX-500HDが気に入っているならよりガチ度の高い兄貴分のD-212EXに興味を持つのも分かるから買ってくれたまえ。
358Socket774
2017/09/21(木) 10:58:52.72ID:3hmVpOqx >>354
A-9050のアナログ入力は鮮明度が落ちるから解像度感を求めるなら
D-212EXの持ち味が生かされないのであまりお勧めできない
かといってオプティカル入力も音が細すぎて褒められた音でもないし、解像度感も若干足りない
なにより音が前に出ない
ただしノイズが少ないのがメリットではあるが
駆動力に期待してA-9050+D-212EXで組んだことがあるけど
解像度感も厚みも足りないので別のアンプで組みなおしたことがある
A-9050のアナログ入力は鮮明度が落ちるから解像度感を求めるなら
D-212EXの持ち味が生かされないのであまりお勧めできない
かといってオプティカル入力も音が細すぎて褒められた音でもないし、解像度感も若干足りない
なにより音が前に出ない
ただしノイズが少ないのがメリットではあるが
駆動力に期待してA-9050+D-212EXで組んだことがあるけど
解像度感も厚みも足りないので別のアンプで組みなおしたことがある
359Socket774
2017/09/21(木) 18:52:31.60ID:ExzRp7oP GX-500HDからならやっぱり412EXでしょ
360Socket774
2017/09/22(金) 07:11:10.29ID:aSNsJfr6 PCスピーカー向けアンプとしてはA-905FX・FX2はサイズも
値段もまあまあ手頃だったのだが後継は出なかったな
スペースがない場合大きめのPCケースなら上に置けたし
値段もまあまあ手頃だったのだが後継は出なかったな
スペースがない場合大きめのPCケースなら上に置けたし
362Socket774
2017/09/29(金) 19:22:28.10ID:oNXWSfRt363Socket774
2017/10/16(月) 21:06:07.70ID:nRWh5/+R 日本企業「せや!炊飯器に音楽再生機能つけたろ!これが日本の技術力!値段は13万円!!」 [288779715]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508151910/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508151910/
364Socket774
2017/10/17(火) 01:42:16.37ID:grqqUZ6j そんな事してないでSE-400に予算廻せよONKYO・・・
365Socket774
2017/10/17(火) 06:49:37.06ID:FADKZF1z 虚構新聞的なやつかと思ったわ・・・
366Socket774
2017/10/21(土) 14:30:00.04ID:GluyZfE9 音楽を再生するためにつけたんじゃねーよアホ
タッチパネルの振動フィードバックと音声ガイドの為だよく読めボケ
タッチパネルの振動フィードバックと音声ガイドの為だよく読めボケ
367Socket774
2017/10/24(火) 02:03:35.06ID:FdZeumXR スレみてWin10 64bitに何度もインスコ試みたけど192khzで鳴らすの無理だ・・・
368Socket774
2017/10/24(火) 14:15:54.15ID:aRVAayIP >>367
Download:
Filename: XFI_SupportPack_4_0.exe
File size: 119 MB
CRC32 hash: 9919044E
SHA-1 hash: BCBC6C35F07D73E9C429090FC3D863D9647F7FF8
https://drive.google.com/open?id=0B4veZnyFbxW4bExZcFlnZEFHT2s
Download:
Filename: XFI_SupportPack_4_0.exe
File size: 119 MB
CRC32 hash: 9919044E
SHA-1 hash: BCBC6C35F07D73E9C429090FC3D863D9647F7FF8
https://drive.google.com/open?id=0B4veZnyFbxW4bExZcFlnZEFHT2s
369Socket774
2017/10/24(火) 14:44:03.47ID:3YJanazJ 書くの忘れてたが200PCI LTDだ・・・
370Socket774
2017/10/25(水) 10:03:34.50ID:t1OGc5sT このサイトかな
ttp://danielkawakami.blogspot.jp/2017/01/sb-x-fi-series-support-pack-40.html
SE-300PCIEとしか読み取れないが200PCI LTDで動くのか・・・?
SE-300PCIEならcreativeのドライバで動くのは分かるが
ttp://danielkawakami.blogspot.jp/2017/01/sb-x-fi-series-support-pack-40.html
SE-300PCIEとしか読み取れないが200PCI LTDで動くのか・・・?
SE-300PCIEならcreativeのドライバで動くのは分かるが
371Socket774
2017/10/26(木) 12:36:59.05ID:Tgun6OfW 300と200ではドライバ互換性は皆無だろ。
372Socket774
2017/11/16(木) 21:49:08.66ID:M9AECZlO ONKYO赤字らしいけど大丈夫なのかな?
373Socket774
2017/11/16(木) 23:37:56.65ID:qxAmv1h1 最近のオンキヨー製品は魅力が無いからしゃーない
流れに乗って一般層を高音質!AIスピーカーでどれだけ釣り上げるか次第
流れに乗って一般層を高音質!AIスピーカーでどれだけ釣り上げるか次第
374Socket774
2017/11/17(金) 04:23:27.20ID:RRB7CnyL SE-200PCIの頃はオーディオ製品も今より勢いあったもんな
375Socket774
2017/11/19(日) 11:53:17.28ID:AkOI5RI/ 2次キャラに粘着しはじめてからONKYOに魅力を感じなくなった
376Socket774
2017/11/19(日) 17:44:44.34ID:UoH/nWqi win10にしたら90PCIのソフトが死んだ
色々調べても70MOD入れてもダメで
ドライバしか入らない
色々調べても70MOD入れてもダメで
ドライバしか入らない
377Socket774
2017/12/01(金) 18:52:15.84ID:8UwqAk64 Win10 なんかにするのが・・・
情強はWin 7のままだろ普通・・・
情強はWin 7のままだろ普通・・・
378Socket774
2017/12/01(金) 20:09:40.22ID:CSqXsp3W >>376
ONKYOが「Win10に対応しない」と明言してるからな。
ONKYOが「Win10に対応しない」と明言してるからな。
379Socket774
2017/12/02(土) 21:23:34.78ID:IxDOsIv/ >>377
7ガーてやつは
USB3.0が遅い、3.1はありえない
M.2に簡単にOSを入れられない
Optane?知らない!
最新のIntelプラットフォームでサポートされない
キーボードで終了するための定形操作が無い
どんなに大きな画面でもすべてのプログラムに30行しか出ない
マウスカーソルを右下にもっていくと全ウィンドウが透けてしまう
エクスプローラーがリボン非対応
権限の確認でなぜかIMEのツールバーが画面中央に登場
ログインしないと日付と時刻がわからない
ハードディスクのリソースをいちいちリソースメーターみないといけない
ISOやVHDファイルを仮想ドライブとしてマウントできない
記憶域スペースがない
もうとっくに機能の追加がない
起動が遅い
これでも良いって言えるの?
7ガーてやつは
USB3.0が遅い、3.1はありえない
M.2に簡単にOSを入れられない
Optane?知らない!
最新のIntelプラットフォームでサポートされない
キーボードで終了するための定形操作が無い
どんなに大きな画面でもすべてのプログラムに30行しか出ない
マウスカーソルを右下にもっていくと全ウィンドウが透けてしまう
エクスプローラーがリボン非対応
権限の確認でなぜかIMEのツールバーが画面中央に登場
ログインしないと日付と時刻がわからない
ハードディスクのリソースをいちいちリソースメーターみないといけない
ISOやVHDファイルを仮想ドライブとしてマウントできない
記憶域スペースがない
もうとっくに機能の追加がない
起動が遅い
これでも良いって言えるの?
380Socket774
2017/12/02(土) 21:25:16.40ID:IxDOsIv/ 一方【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
381Socket774
2017/12/02(土) 21:25:37.61ID:IxDOsIv/ 【田】Windows 10 Creators Updateの改良点
・ペイントが3D対応に
・VR、ARを標準サポート
・ブルーライトをカットする「夜間モード」搭載
・高DPI環境でもアプリがぼやけない
・日本語IMEのモード切替が分かりやすくなる
・日本語IMEでいらない予測変換が消せるように
・スタートメニューのタイルをグループ化できる
・スタートメニューのアプリ一覧を隠せるように
・OSの更新を35日間延期できる
・OSの更新時、再起動の確認が表示される
・WindowsUpdate経由のドライバ更新を停止できる
・アクティブ時間が18時間までに延長
・Edgeのタブ周りの機能が強化
・Edgeで電子書籍が読めるように
・PCをスマートにロックできる「ダイナミックロック機能」
・ゲームのパフォーマンスを向上させる「ゲームモード」
・PCからごみファイルを自動的に削除する「ストレージセンサー」
・仮想トラックパッド搭載
・Windows Defenderのデザインが洗練される
・Windowsストア以外からのアプリのインストールを禁止にできる
・ペイントが3D対応に
・VR、ARを標準サポート
・ブルーライトをカットする「夜間モード」搭載
・高DPI環境でもアプリがぼやけない
・日本語IMEのモード切替が分かりやすくなる
・日本語IMEでいらない予測変換が消せるように
・スタートメニューのタイルをグループ化できる
・スタートメニューのアプリ一覧を隠せるように
・OSの更新を35日間延期できる
・OSの更新時、再起動の確認が表示される
・WindowsUpdate経由のドライバ更新を停止できる
・アクティブ時間が18時間までに延長
・Edgeのタブ周りの機能が強化
・Edgeで電子書籍が読めるように
・PCをスマートにロックできる「ダイナミックロック機能」
・ゲームのパフォーマンスを向上させる「ゲームモード」
・PCからごみファイルを自動的に削除する「ストレージセンサー」
・仮想トラックパッド搭載
・Windows Defenderのデザインが洗練される
・Windowsストア以外からのアプリのインストールを禁止にできる
382Socket774
2017/12/03(日) 09:23:52.76ID:jZ/HQedp そして【田】Windows10のダメな点、
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの
383Socket774
2017/12/03(日) 15:28:57.95ID:t6g9mTwC おまえらなんで教えてくれないんだよ
Win10でもPCI90が普通に使えるじゃねーか
ドライバのインストールフォルダの中にあるQsApoApi.dllってのを消すかリネームしてインストール
これでサンプリングレートを変更できるようになる
危なく捨てる所だったわ
Win10でもPCI90が普通に使えるじゃねーか
ドライバのインストールフォルダの中にあるQsApoApi.dllってのを消すかリネームしてインストール
これでサンプリングレートを変更できるようになる
危なく捨てる所だったわ
384Socket774
2017/12/03(日) 20:43:48.12ID:z1+7SsgA386Socket774
2017/12/23(土) 11:40:41.98ID:9xcj/1cM387Socket774
2017/12/23(土) 12:14:36.70ID:0hIexIM/ onkyouはサウンドカードも2年で壊れ、スピーカも2年で片側音量小さくなって音悪くなった
最後にコンポは5年でCDイジェクトできなくなった
もう買わねえ、絶対に
最後にコンポは5年でCDイジェクトできなくなった
もう買わねえ、絶対に
389Socket774
2017/12/23(土) 19:25:54.07ID:rYLV3Jdo390Socket774
2017/12/23(土) 23:29:21.56ID:2D1brwyE >>386
kwsk
kwsk
391Socket774
2017/12/23(土) 23:31:41.56ID:2D1brwyE あ、ちょっとまった、iTunesだとWASAPI排他にならないから意味ないな
392Socket774
2017/12/24(日) 11:51:11.67ID:UyoxocL3 90pci頑丈だね 新しいの出てほしいね
393386
2017/12/24(日) 15:59:57.84ID:kXYwt7gY とりあえず、やったこと
1.ドライバ導入(5.6C MOD)
2.C:\Program Files (x86)\VIA\VIAudioi\EnvyADeckのQsApoApi.dllをりねーむ
3.AudioDeckのDigtal Out ControlをPCM OnlyにSampleRateを192に設定
4.Windowsの再生デバイスをEnvy24FamilyAudioControllerWDM(デジタルオーディオS/PDIF)を規定に
5. 4をダブルクリックしてサポートされている形式を192.0kHzにチェック
これでとりあえず、OSの音はすべて192kHzで鳴るようになりました
◆foobar2000の設定(排他モード利用の場合)
プラグインのリサンプラーをインストール
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_multiresampler
1.file-preferencesのoutputで、WSAPI(event)デジタルオーディオ(S/PDIF)Envy24
2.file-plyback-DSP ManagerでMultisampler追加しconfigselectedで192khzに
1.ドライバ導入(5.6C MOD)
2.C:\Program Files (x86)\VIA\VIAudioi\EnvyADeckのQsApoApi.dllをりねーむ
3.AudioDeckのDigtal Out ControlをPCM OnlyにSampleRateを192に設定
4.Windowsの再生デバイスをEnvy24FamilyAudioControllerWDM(デジタルオーディオS/PDIF)を規定に
5. 4をダブルクリックしてサポートされている形式を192.0kHzにチェック
これでとりあえず、OSの音はすべて192kHzで鳴るようになりました
◆foobar2000の設定(排他モード利用の場合)
プラグインのリサンプラーをインストール
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_multiresampler
1.file-preferencesのoutputで、WSAPI(event)デジタルオーディオ(S/PDIF)Envy24
2.file-plyback-DSP ManagerでMultisampler追加しconfigselectedで192khzに
394Socket774
2017/12/24(日) 16:53:54.96ID:JZr5iAv0 さんくす
395Socket774
2017/12/24(日) 21:06:33.80ID:I6n7kPpx SE-400を出してくれ
俺はONKYOのサウンドボードが一番好きなんだ
ONKYOの底力をもう一度見せてくれ
俺はONKYOのサウンドボードが一番好きなんだ
ONKYOの底力をもう一度見せてくれ
396Socket774
2017/12/25(月) 11:41:05.87ID:xrw8+7t4 SE-200Limited - アナログ -> GX-100HD
Teac UD-301(USB DACに変更すれば結構変わる?
Teac UD-301(USB DACに変更すれば結構変わる?
397Socket774
2017/12/25(月) 20:29:47.96ID:80j0VOTh スピーカー買い替えの方がいいよ
398Socket774
2017/12/25(月) 20:57:02.94ID:nx9yM1D2 GX-500HDを買えば激変するよ。
399Socket774
2017/12/26(火) 00:03:23.40ID:rbnZrSp4 UD-301にするならそれなりのプリメインアンプとスピーカーじゃないと意味ないだろうな。
これ以上はスレチになるから詳しくはピュア板で
これ以上はスレチになるから詳しくはピュア板で
400Socket774
2017/12/26(火) 00:07:06.35ID:b0rTRRxi みなさんありがとうございます
402Socket774
2017/12/26(火) 22:21:02.81ID:Ui40s1jb 今がGX100ならアンプ&スピーカ側を買い替えたほうがいいだろうな。
置き場がないなら500HD、予算がないなら
アンプ自体は5000円台の中華デジアンにパッシブスピーカで。
置き場がないなら500HD、予算がないなら
アンプ自体は5000円台の中華デジアンにパッシブスピーカで。
403Socket774
2017/12/27(水) 09:03:36.82ID:ylBw6bXl 100と500ってそんな違うもんなのか
どうせ圧縮音源しか聞かんから100でいいやって思ってたんだが
どうせ圧縮音源しか聞かんから100でいいやって思ってたんだが
404Socket774
2017/12/27(水) 16:23:08.80ID:E7wns/NK 差はそれなりにあると思うが
正直なところ500HDよりも中華アンプ + パッシブスピーカーの方がいい
正直なところ500HDよりも中華アンプ + パッシブスピーカーの方がいい
405Socket774
2017/12/27(水) 23:58:27.15ID:4mDVB9nM まあ、アクティブは内蔵してるからハンデがねぇ・・・
406Socket774
2017/12/28(木) 00:03:34.07ID:vow7jFQD アクティブスピーカーのアンプとスピーカーは絶対にその組み合わせでしか
使わないわけで、汎用性とか無視してぎりぎりの最適化が出来る。
そういうメリットもある。
使わないわけで、汎用性とか無視してぎりぎりの最適化が出来る。
そういうメリットもある。
407Socket774
2017/12/28(木) 02:56:08.91ID:4hOuX0Z6 だがオーディオは理屈で語れない部分もあるからな
>>404には中華アンプの音が良かったんだろ
以前親が安物アンプを買う時俺はONKYOのがいいと思ってそれで
親に同等価格帯のDENONのと比べて試聴させたら・・・
親が買ったのはPMA-390なんちゃらだったわ
>>404には中華アンプの音が良かったんだろ
以前親が安物アンプを買う時俺はONKYOのがいいと思ってそれで
親に同等価格帯のDENONのと比べて試聴させたら・・・
親が買ったのはPMA-390なんちゃらだったわ
408Socket774
2017/12/28(木) 17:06:39.78ID:bq13cnub 中華デジアンがあれだったら、中古のINTECでもいいけどね。
安いアクティブスピーカが壊れたので、ヤフオクでA-911Mを買ったのが
自分のオーディオ遍歴の始まりだった(遠い目)
安いアクティブスピーカが壊れたので、ヤフオクでA-911Mを買ったのが
自分のオーディオ遍歴の始まりだった(遠い目)
409Socket774
2018/01/02(火) 21:23:48.58ID:9i9tYm2N そういえは俺も昔量販店にミニコンポ買いに行って店員にINTEC勧められたのがオーディオ沼の始まりだた
411Socket774
2018/01/06(土) 13:09:57.29ID:rut1o3Aw 10年ぶりくらいにOSクリスコしたからドライバ当てなおそうとしたんだが
認識不能とか出てインストール出来ない
SE-90PCI
WinXP SP3
OSインストールの時点でMaestroとかいうドライバが勝手に当てられてて
一応、音は出てるけど正規のドライバがインストール出来ない
一旦Maestroってドライバ削除して再起動するとまた勝手に修復される
なんだこれ
認識不能とか出てインストール出来ない
SE-90PCI
WinXP SP3
OSインストールの時点でMaestroとかいうドライバが勝手に当てられてて
一応、音は出てるけど正規のドライバがインストール出来ない
一旦Maestroってドライバ削除して再起動するとまた勝手に修復される
なんだこれ
412Socket774
2018/01/07(日) 17:14:56.14ID:VArmb8le Kona Linux入れれば?
413Socket774
2018/01/15(月) 22:29:02.60ID:U9sRDYVR 先日中古のSE-90PCIを入手し、音質にも満足しているのですが
初回起動時にデバイスマネージャーでマルチメディアデバイスと認識されてしまい
ドライバも当てられません。しかし再起動すれば通常利用可能なんですよね。
そんな方、もしくは対処法ご存じの方いらしたら教えて頂きたいです。
環境:Windows8.1Pro MediaCenter
マザボ:MSI Z170 Thomahowk CPU:i7 6700K GPU:RX580 DP接続
蟹音源はBIOSから切ってあります。
ドライバはONKYO公式でもVIA最新版でも変わらずです
初回起動時にデバイスマネージャーでマルチメディアデバイスと認識されてしまい
ドライバも当てられません。しかし再起動すれば通常利用可能なんですよね。
そんな方、もしくは対処法ご存じの方いらしたら教えて頂きたいです。
環境:Windows8.1Pro MediaCenter
マザボ:MSI Z170 Thomahowk CPU:i7 6700K GPU:RX580 DP接続
蟹音源はBIOSから切ってあります。
ドライバはONKYO公式でもVIA最新版でも変わらずです
414Socket774
2018/01/15(月) 22:35:38.22ID:jBvYemW7 MODドライバ入れれば
公式やVIAで配布されてるドライバは7までしか対応してないはず
公式やVIAで配布されてるドライバは7までしか対応してないはず
415Socket774
2018/01/15(月) 23:58:03.11ID:U9sRDYVR >>414
ありがとうございます Envy24_Family_DriverV570C_MODというのも入れましたが
変わらずなんです。音質はONKYO純正がいいし・・・
クリーンインストールでしょうかね?7も10にもライセンスはあるんですがね
個人的には8.1をサポート終了までは使いたいと
ありがとうございます Envy24_Family_DriverV570C_MODというのも入れましたが
変わらずなんです。音質はONKYO純正がいいし・・・
クリーンインストールでしょうかね?7も10にもライセンスはあるんですがね
個人的には8.1をサポート終了までは使いたいと
416Socket774
2018/01/16(火) 00:08:24.08ID:Fw6h9raX 純正も何も別にメーカーがチューンしたわけじゃないぞ
417Socket774
2018/01/16(火) 00:14:25.40ID:fL1VMILh 自分はSE-200PCI Ltdだけど
SE-200PCI_PCILTD_Win7_DriverV560CでWindows8.1Proで問題なく使えてる
SE-200PCI_PCILTD_Win7_DriverV560CでWindows8.1Proで問題なく使えてる
418Socket774
2018/01/16(火) 00:27:57.41ID:9D7XEq80419Socket774
2018/01/18(木) 01:10:44.87ID:aG4w0eg8 PCIスロットが複数あるなら差し替えてみるとか。
420Socket774
2018/01/19(金) 13:10:14.36ID:GyyvUS9z >>419
挿し替えしましたがダメでしたし、OS再インストール
してもダメでした。8.1と10RS3両方 BIOSも色々試しましたが無駄で。
ONKYOに電話してみましたが、故障の可能性も少なそう
だし、対策パッチ的なものもないみたいです
ただ再起動さえすれば素晴らしい音を出し続けますね
点検¥5000、修理はまだ可能だそうです。迷います。
挿し替えしましたがダメでしたし、OS再インストール
してもダメでした。8.1と10RS3両方 BIOSも色々試しましたが無駄で。
ONKYOに電話してみましたが、故障の可能性も少なそう
だし、対策パッチ的なものもないみたいです
ただ再起動さえすれば素晴らしい音を出し続けますね
点検¥5000、修理はまだ可能だそうです。迷います。
421Socket774
2018/01/19(金) 15:19:39.07ID:L+I8+8Xg 純正(という言い方が変なのだが)だからというより、
ドライババージョンによって微妙に違うパラメータが
たまたま環境に合っていた、と考えるのが良さそうかと。
興味があったらProdigy7.1HiFiのROM書き込みして
ESIドライバ使ってみるのもいいかも。
ドライババージョンによって微妙に違うパラメータが
たまたま環境に合っていた、と考えるのが良さそうかと。
興味があったらProdigy7.1HiFiのROM書き込みして
ESIドライバ使ってみるのもいいかも。
422Socket774
2018/01/19(金) 23:54:04.51ID:GyyvUS9z423Socket774
2018/01/20(土) 00:46:22.00ID:VQo/OsWu ちなみにVIAとESIだとドライバを再起動しないで復帰可能なのは後者です
Windows上でデバイスが上手に初期化されないのでしょうか
過去ログや情報見ると自分のような人居るみたいですがここまでやれば大抵
解決しているようなんです。envy24難しいチップセットですorz
Windows上でデバイスが上手に初期化されないのでしょうか
過去ログや情報見ると自分のような人居るみたいですがここまでやれば大抵
解決しているようなんです。envy24難しいチップセットですorz
424Socket774
2018/01/21(日) 13:39:22.43ID:GHtkR7Vm 何とか安定して動作するようになりました。ONKYOドライバをインストール後電源切ります
起動時nにマルチメディアデバイスと認識された際、フォルダ指定では無くデバイス一覧
サウンドデバイスを選択 VIAを選ぶと Envy24WDMがあるので選択し進めます。
そうすると使えるか分かりませんが?的警告が出ますが無視して進めると再起動なしで
認識します。SE-90PCIでもProdigy7.1HiFi化してもこの方法で動作させることができました。
色々とアドバイスありがとうございました
起動時nにマルチメディアデバイスと認識された際、フォルダ指定では無くデバイス一覧
サウンドデバイスを選択 VIAを選ぶと Envy24WDMがあるので選択し進めます。
そうすると使えるか分かりませんが?的警告が出ますが無視して進めると再起動なしで
認識します。SE-90PCIでもProdigy7.1HiFi化してもこの方法で動作させることができました。
色々とアドバイスありがとうございました
425Socket774
2018/01/21(日) 20:29:56.46ID:wdD6yp+Z426Socket774
2018/02/05(月) 10:02:03.45ID:wsUzZ0q6 200pci ltd使ってる方、電源は何をお使いですか?
427Socket774
2018/02/05(月) 13:54:52.82ID:+XUX3/86430429
2018/02/05(月) 23:12:16.77ID:+XUX3/86 去年の秋くらいから音楽聞きながら2chやネットサーフィンしてて
マウス動かす度にボコッボコッとノイズが入るようになりました
以前は全然気にならなかったのでこの現象は出てなかったと思います
Windows8.1pro i7-4790 ssd hd(音楽データ)
どうしても我慢出来なかったので現在は2nd PC ubuntu16.04 i5-2500 hd
で音楽聞いてます
マウス動かす度にボコッボコッとノイズが入るようになりました
以前は全然気にならなかったのでこの現象は出てなかったと思います
Windows8.1pro i7-4790 ssd hd(音楽データ)
どうしても我慢出来なかったので現在は2nd PC ubuntu16.04 i5-2500 hd
で音楽聞いてます
431Socket774
2018/02/05(月) 23:14:43.25ID:+XUX3/86 430に追加
200pci ltdを2nd PCへ移動しました
200pci ltdを2nd PCへ移動しました
432426
2018/02/06(火) 06:15:17.84ID:Eq8Xv2tZ433Socket774
2018/02/06(火) 15:37:13.04ID:LIXkjJoJ 200pci ltdじゃないけど電源問題はいろいろ経験したなぁ
新型の電源買ったら12Vの電流(A)が足りなくて不安定&起動しないとか
安物買ったらスペックの電圧に足りてないとかね
まあそれだけが原因じゃない場合もあるだろうし相性問題は難しいよね
新型の電源買ったら12Vの電流(A)が足りなくて不安定&起動しないとか
安物買ったらスペックの電圧に足りてないとかね
まあそれだけが原因じゃない場合もあるだろうし相性問題は難しいよね
434Socket774
2018/02/06(火) 16:39:01.75ID:suLMEWuB SEでの5V系はデジタル周りでしか使っていないから、
割り込みでの音途切れなんじゃないかと思う次第。
昔は指してるPCIポート変更したりレテンシィToolとか勧めたもんだけど、
今はどうなんかな?
割り込みでの音途切れなんじゃないかと思う次第。
昔は指してるPCIポート変更したりレテンシィToolとか勧めたもんだけど、
今はどうなんかな?
436Socket774
2018/02/22(木) 05:10:29.39ID:KfiACh94 SE-200LTDで、電源はCORSAIRのRM-650xだけど
全く問題なくガンガン迫力ある音出てるけどなぁ……
問題なんか1_も感じない
デカイ音にしても心地良く艶やかなサウンドを聴かせてくれる
全く問題なくガンガン迫力ある音出てるけどなぁ……
問題なんか1_も感じない
デカイ音にしても心地良く艶やかなサウンドを聴かせてくれる
437Socket774
2018/03/04(日) 11:20:45.58ID:sf1MSQqQ dnote製品は頓挫したのかな
438Socket774
2018/03/09(金) 00:13:23.91ID:JeoaVA8t CDプレーヤーが壊れたから初めてSE-200Limitedをアンプに繋いで
フロアスピーカー鳴らしてみた
薬師丸ひろこの声が素晴らしかった
タワーケースだから邪魔でこのまま使えないのが残念
itxでPCIスレットがあればミニPC組むんだけどな
フロアスピーカー鳴らしてみた
薬師丸ひろこの声が素晴らしかった
タワーケースだから邪魔でこのまま使えないのが残念
itxでPCIスレットがあればミニPC組むんだけどな
439Socket774
2018/04/01(日) 00:44:27.99ID:Tbk3mus3 ONKYOが19億の赤字らしい…
SE-400出すまで潰れてくれるなよ
SE-400出すまで潰れてくれるなよ
440Socket774
2018/04/01(日) 00:57:13.86ID:yfEOz8+B スマホずっぽりはまってたのかよ
441Socket774
2018/04/08(日) 20:06:09.15ID:CrYRAGIY 300pcieって高い割りに 200ltdに比べてしょぼいな
これなら200pciltdのオペアンソケット化するだけでいいだろ
これなら200pciltdのオペアンソケット化するだけでいいだろ
442Socket774
2018/04/08(日) 22:08:51.07ID:K3uib6Cy コストダウンとか新しいOSに対応するためとかcreativeチップに乗り換えとか色々と大人の事情があったんじゃね?
443Socket774
2018/04/08(日) 22:15:28.03ID:0j/Hmo5V VIAが新チップの開発どころかドライバのアップデートさえやめちゃったからな
444Socket774
2018/04/09(月) 00:40:18.52ID:tOuH/pNR カノープスの最後みたいだな・・・・
445Socket774
2018/04/09(月) 22:16:12.46ID:278P0Ris 最近A-1VLを買った俺としてはまだ死んでもらっては困る
自分でオーバーホールとか無理ですよ!
自分でオーバーホールとか無理ですよ!
446Socket774
2018/04/10(火) 00:01:36.81ID:dmcQmilA サウンドのチップ自体進化がまったくないな
グラボは機械学習を覚えたんだから
サウンドカードもアップサンプリングぐらいはできるようになれよw
グラボは機械学習を覚えたんだから
サウンドカードもアップサンプリングぐらいはできるようになれよw
447Socket774
2018/04/10(火) 15:57:50.49ID:XFBxrk0Q448Socket774
2018/04/10(火) 18:26:36.84ID:xlS8VY/u むしろ中華のほうが安心できる
449Socket774
2018/04/10(火) 18:29:09.45ID:uIRexPT8 オンキヨー独自の技術って何があるんだ
450Socket774
2018/04/10(火) 22:14:20.62ID:Bh48ysO+ 修理に出しても
しっかりと検証もしない。分解もしない。そして「症状が再現しませんでした」
とホザいてすぐ送り返してくる技術
しっかりと検証もしない。分解もしない。そして「症状が再現しませんでした」
とホザいてすぐ送り返してくる技術
451Socket774
2018/04/11(水) 00:43:44.29ID:mFogTnBU onkyo経由でdnote流出したりしないよな
452Socket774
2018/04/11(水) 14:17:36.75ID:6z0fjHsk PCIスロットル無いからしょうがなく300PCIe買うのはわかるけど
PCIスロットル使えるなら絶対200PCIのがいいな 安いし
マザーボードの選定さえしっかりすれば PCIスロットル使い続けることは可能だ
PCIスロットル使えるなら絶対200PCIのがいいな 安いし
マザーボードの選定さえしっかりすれば PCIスロットル使い続けることは可能だ
453Socket774
2018/04/11(水) 14:29:47.16ID:HmFHv1RC クソしょうもない事だけどPCIスロットとパチスロかなんかのスロットルは全く別物だろ……
454Socket774
2018/04/11(水) 15:32:46.91ID:LlgCorNK MBにPCI無いのでSE-90PCI余ってるぞ、マレーシア製じゃなく日本で製造した奴
安物だったけど2ch出力特化で結構好きな音だった、流石にもう需要ないだろう
安物だったけど2ch出力特化で結構好きな音だった、流石にもう需要ないだろう
455Socket774
2018/04/11(水) 15:56:50.71ID:1t4GGt3b 90使いたいからPCI有りママン渡り歩いてるわ
456Socket774
2018/04/11(水) 19:44:26.65ID:IE3o3B7Q >>454
RYZEN対応でPCI端子1本あるマザボあったぞ。MicroATX。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-AB350M-D3H-rev-10#kf
昔はサウンドカード生かすためにISA端子が欲しいと言ってたが、それが今ではPCI端子か。
RYZEN対応でPCI端子1本あるマザボあったぞ。MicroATX。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-AB350M-D3H-rev-10#kf
昔はサウンドカード生かすためにISA端子が欲しいと言ってたが、それが今ではPCI端子か。
457Socket774
2018/04/11(水) 20:28:23.28ID:XEQVkV23 SE-90PCIは昔使ってたけど、今は外付けDACと外付けバイノーラルサラウンドと
計6万以上も何に使ってんだマジでと反省するような構成なのでもう使う機会が無いぽ
計6万以上も何に使ってんだマジでと反省するような構成なのでもう使う機会が無いぽ
458Socket774
2018/04/12(木) 00:28:47.21ID:qYXYrBQV 90PCIは持ってないが ロープロってのがかなりの利点になるよな
サウンドカードはほとんどが フルサイズ=豪華って思想で作ってるような気がする
ロープロじゃないと隣接カードのエアフローに余裕ないからロープロで作ってほしいわ
サウンドカードはほとんどが フルサイズ=豪華って思想で作ってるような気がする
ロープロじゃないと隣接カードのエアフローに余裕ないからロープロで作ってほしいわ
459Socket774
2018/04/16(月) 01:56:41.80ID:QsdjeKwB PCI未搭載のマザーボードやWin10ユーザーが増えて
SE-200PCI LTDも中古で3000円くらいになったな
SE-200PCI LTDも中古で3000円くらいになったな
460Socket774
2018/04/16(月) 06:31:34.74ID:OMSz0Yi3 Windows10でのサウンド関連は外付けDACが無難
461Socket774
2018/04/17(火) 11:46:52.15ID:ZSYqn9/2 200PCIのほうが300PCIeより音いいのに
なかなか化けの皮剥がれないもんだなw
なかなか化けの皮剥がれないもんだなw
462Socket774
2018/04/17(火) 14:09:40.74ID:DQJ7Updl カタログスペックや価格だけで音の良し悪しを決めるのなら
外付けDACの圧勝で終わる
音の良し悪しは個人の感覚で変わるもので絶対的な評価は不可能
外付けDACの圧勝で終わる
音の良し悪しは個人の感覚で変わるもので絶対的な評価は不可能
463Socket774
2018/04/17(火) 14:17:04.79ID:ZSYqn9/2 おっそうだな
耳にピップエレキ板貼るとノイズキャンセルで音が良くなるぜ
耳にピップエレキ板貼るとノイズキャンセルで音が良くなるぜ
464Socket774
2018/04/17(火) 14:27:50.82ID:43F/D+UC 一万〜二万程度の安物のカード同士で音が良いも悪いも無い
465Socket774
2018/04/17(火) 20:15:47.49ID:SPssOwJn PCIEをPCIに変換して90PCIを使ってる人いる?
466Socket774
2018/04/17(火) 20:42:10.63ID:UmaohnQ/ うオンキョー!
PCIで2ch出力特化のカードが結構気に入ってた
PCI邪魔になってからは出番無し、今は外付けDACで十分だわ
PCIで2ch出力特化のカードが結構気に入ってた
PCI邪魔になってからは出番無し、今は外付けDACで十分だわ
467Socket774
2018/04/17(火) 23:37:37.62ID:ZSYqn9/2 改造で2スロットル干渉したり裏までなんかつけてるのはなんなのw
中古で90PCIの改造を発見して一瞬買おうか迷ったけどやめた
PCIスロットル1個なのに干渉したらぜんぜん足りないじゃん
中古で90PCIの改造を発見して一瞬買おうか迷ったけどやめた
PCIスロットル1個なのに干渉したらぜんぜん足りないじゃん
468Socket774
2018/04/17(火) 23:52:19.86ID:zGzW5Pe8 スロットル、またこの馬鹿かw
469Socket774
2018/04/18(水) 03:26:00.13ID:oqRcZQfq これ、本体アルミホイールで包んでる人たまにいるけどショートしないの?
俺はケーブルでは皮膜あるからやってるんだけど
カード基板とかチップの足とかアルミ当たると足と足がつながる状態ジャン?
半田とハンダもアルミホイールで触れたらブリッジショートするし
俺はケーブルでは皮膜あるからやってるんだけど
カード基板とかチップの足とかアルミ当たると足と足がつながる状態ジャン?
半田とハンダもアルミホイールで触れたらブリッジショートするし
470Socket774
2018/04/18(水) 06:14:34.04ID:VGevEA4E 絶縁の熱伝導シート又はテープでも貼ってるんじゃない
ぶっちゃけサウンドカードがノイズを拾うって奴は
マイク・アナログ入力を無効にせずに入力レベルを
最大にしているのだろう、アルミホイル巻いても意味無し
ぶっちゃけサウンドカードがノイズを拾うって奴は
マイク・アナログ入力を無効にせずに入力レベルを
最大にしているのだろう、アルミホイル巻いても意味無し
471Socket774
2018/04/18(水) 15:57:29.13ID:nf2h1VlU 心配ならサランラップ巻いてからのアルミホイルだな
472Socket774
2018/04/18(水) 23:58:43.52ID:oqRcZQfq 今思い出したが、昔ファームウェアフラッシュしてチョンデジ化する奴が多かったが
これはメリット無いし意味無いってのがサウンドの真意だよ
元からマスターボリューム通らないライン出力だしASIO使ったところで音質は一緒のはず
たぶん普通の料理屋でもキムチにトンスルぶっ掛けろとか注文するんだろうなこういう奴らは侵略的外来種
これはメリット無いし意味無いってのがサウンドの真意だよ
元からマスターボリューム通らないライン出力だしASIO使ったところで音質は一緒のはず
たぶん普通の料理屋でもキムチにトンスルぶっ掛けろとか注文するんだろうなこういう奴らは侵略的外来種
473Socket774
2018/04/19(木) 12:42:29.96ID:p2gj9BUJ 複数の産地から中古のサウンドカードを買って聞き比べているが
聞き比べてみればわかるが同じ商品でも宮城と茨城産は段違いに音質が良い
放射能環境で使用しているとコンデンサのアルミ電解液が空気中のセシウムさんと反応することで
大電流に耐えられる変異原性を得たのだ
鼓膜を貫通するごとく躍動感あふれる音圧で、まさに音の核融合といえる
聞き比べてみればわかるが同じ商品でも宮城と茨城産は段違いに音質が良い
放射能環境で使用しているとコンデンサのアルミ電解液が空気中のセシウムさんと反応することで
大電流に耐えられる変異原性を得たのだ
鼓膜を貫通するごとく躍動感あふれる音圧で、まさに音の核融合といえる
474Socket774
2018/04/19(木) 20:49:03.87ID:cH8HnmJY オーディオカードスレでも見かけるこの手の昭和生まれオーオタの書き込みって
本人は面白いとでも思ってるのかね?良い歳こいて情け無い
本人は面白いとでも思ってるのかね?良い歳こいて情け無い
475Socket774
2018/04/19(木) 22:01:15.65ID:lYOaH8ES 皆ノイズ対策してるんだなあ。俺のSE-200PCI LTDを搭載した
PC環境はどうもノイズを拾いやすいようで
C2D以降のマザーボード6枚全て試したけど全部にノイズが乗る
(ビーという音)
スピードステップ無効にしようが、電源変えようが、果てはコンセント周りまで調整したけど駄目
だけど、理屈はよく分からないんだけど何故だか昔のマザーボードだとノイズが乗らないので
今はこれにSE-200PCI LTDを載せてる
↓
http://ascii.jp/elem/000/000/321/321026/index.html
PC環境はどうもノイズを拾いやすいようで
C2D以降のマザーボード6枚全て試したけど全部にノイズが乗る
(ビーという音)
スピードステップ無効にしようが、電源変えようが、果てはコンセント周りまで調整したけど駄目
だけど、理屈はよく分からないんだけど何故だか昔のマザーボードだとノイズが乗らないので
今はこれにSE-200PCI LTDを載せてる
↓
http://ascii.jp/elem/000/000/321/321026/index.html
476Socket774
2018/04/19(木) 22:17:24.55ID:oPFIUmjH クロック周波数の拡散が出来るモデルなら気持ちマシになるんじゃない
478Socket774
2018/04/20(金) 09:44:05.58ID:fp17iJTG 家のasus vanguard b85 cpu4790だけど
何ともないよ
何ともないよ
479Socket774
2018/04/20(金) 20:45:09.11ID:1rPU7Gyf 電源やグラボからのノイズを疑う前に
録音デバイス全部無効化にて
ノイズが出るか確認しろよと
電源やグラボがノイズの発生源とか
まず有り得ない、アナログ環境が
糞な可能性大
録音デバイス全部無効化にて
ノイズが出るか確認しろよと
電源やグラボがノイズの発生源とか
まず有り得ない、アナログ環境が
糞な可能性大
480Socket774
2018/04/20(金) 20:54:40.26ID:UaUXYk6d Prodigy化は音質じゃなく、ドライバをAudioTrackのものを使用できるようにするための処置じゃろ
481Socket774
2018/04/20(金) 23:28:47.52ID:7aTfqarC 産地だのと妙な文章書いてる奴はオーオタではない何かだよ…
オーオタだったら内蔵カードだけには拘らない
オーオタだったら内蔵カードだけには拘らない
482Socket774
2018/04/21(土) 21:25:15.17ID:EKXcD11K それ産地やない
SAN値や・・・
SAN値や・・・
483Socket774
2018/04/21(土) 22:15:36.41ID:efA4YFyI 昭和生まれのこの手のノリが嫌なんだよな、いい歳こいて
484Socket774
2018/04/23(月) 17:09:47.54ID:12QH8UIt ところが、君もすぐにおっさんになるんだよ。
485Socket774
2018/04/26(木) 00:34:45.40ID:d8dnri4C 20世紀生まれなんて同じだわ
486Socket774
2018/05/07(月) 00:40:36.16ID:+XPOJmXo 200PCIのが強い。300PCIeは雑魚。
300PCIe買う金で、200PCI買っても釣り銭の差額でHeadFONとHEADFONANPまだ買えるやんけ。
300PCIe買う金で、200PCI買っても釣り銭の差額でHeadFONとHEADFONANPまだ買えるやんけ。
487Socket774
2018/05/07(月) 18:16:29.95ID:5wGk5DWF 200PCI ltdに親からもらった古いLTDなブックシェルフつないだ感想
良いところ・・・onkyoらしい艶やかな高音、小型にしては豊かな低音
悪いところ・・・onkyoのサブウーファーにありがちな音像が緩くボワボワな低音
最近のonkyoスピーカーはキレのあるタイトな低音という評価見かけて若干気になってる
良いところ・・・onkyoらしい艶やかな高音、小型にしては豊かな低音
悪いところ・・・onkyoのサブウーファーにありがちな音像が緩くボワボワな低音
最近のonkyoスピーカーはキレのあるタイトな低音という評価見かけて若干気になってる
488Socket774
2018/05/07(月) 18:59:29.30ID:bGl2/2ku ローパスフィルター通さずにサブウーファー繋いでるからだろう
489Socket774
2018/05/07(月) 19:29:35.16ID:5wGk5DWF 比較したサブウーファーはONKYOのAVアンプにつないでる
そしてブックシェルフはそれに似た低音が出る
そしてブックシェルフはそれに似た低音が出る
490Socket774
2018/05/08(火) 20:31:12.99ID:EC9ge6bY 安いサブウーファーはアッテネーター付いていてもハイカット回路無しのが多いな
3万クラスのでも中高域の周波数がカットされてなくて不自然な音を出すので驚く
結局別途ローパス回路追加で事無きを得たが
3万クラスのでも中高域の周波数がカットされてなくて不自然な音を出すので驚く
結局別途ローパス回路追加で事無きを得たが
491Socket774
2018/05/08(火) 22:56:49.67ID:Y5sy1nhI サブウーファーはローパスフィルターでいいと思うけど
ブックシェルフ単発使用に関してはどうすんの
ブックシェルフ単発使用に関してはどうすんの
492Socket774
2018/05/09(水) 04:54:29.78ID:HSXEAKuc サブウーファー使わずに単発で使うなら別に普通に使えば良いだろう
493Socket774
2018/05/09(水) 06:10:50.26ID:aO2svT4n スレちだけどquad‐Lずっと使ってるわ
494Socket774
2018/05/09(水) 13:52:33.74ID:4hvIb7oR サブウーハーはvelodyneのoptimum12で十分。
495Socket774
2018/05/10(木) 02:48:57.79ID:69N9mpKq 低音が30〜40Hzくらいまでしか出ない安いの使っても
バランス崩して違和感が増すだけだな
バランス崩して違和感が増すだけだな
496Socket774
2018/05/15(火) 04:26:24.22ID:O1IFrdVf 高域に関しては200PCI LTDの方がDAC-1000より艶ややかだね
というかやっぱonkyoのスピーカーはプリメインだと貧弱すぎてダメだな
力のあるパワーアンプに変えたら見違えるほど張りが出て元気になった
というかやっぱonkyoのスピーカーはプリメインだと貧弱すぎてダメだな
力のあるパワーアンプに変えたら見違えるほど張りが出て元気になった
497Socket774
2018/05/15(火) 11:47:51.45ID:6ntHS8cV いやパワードスピーカーに入ってるショボイアンプと比べている時点で池沼に近い馬鹿かと
498Socket774
2018/05/15(火) 15:09:45.33ID:ZQVWsGc9 10年前のGX-D90があるけどこれアナログて繋いでると時々バチッとかブッッとか言う爆音のノイズが出るから修理に出したけどメーカーに送ったら再現せずで帰ってきて直ってない。
ムカついたから使うのやめて中華アンプとパッシブにしたらそのノイズ消えた。
しばらくして別PCで使い出したけどノイズ乗るから頭にきてバッキャローの700円そこそこのUSB電源スピーカー買ったらノイズない。
むしろこっちの方が音いい
700円に負ける2万ってなんぞこれ
ムカついたから使うのやめて中華アンプとパッシブにしたらそのノイズ消えた。
しばらくして別PCで使い出したけどノイズ乗るから頭にきてバッキャローの700円そこそこのUSB電源スピーカー買ったらノイズない。
むしろこっちの方が音いい
700円に負ける2万ってなんぞこれ
499Socket774
2018/05/15(火) 18:16:10.74ID:0gKj+j9H ケーブルかなぁ?
断線云々じゃなくてコネクト部の整合性的な
断線云々じゃなくてコネクト部の整合性的な
500Socket774
2018/05/15(火) 19:31:27.21ID:uQu+NCCi 500W
501Socket774
2018/05/18(金) 18:05:53.39ID:vCsRzqf3 PCの位置移動してから200PCI LTDに微妙にノイズ乗るからどうしたもんかと困ってたが
もしやと思ってコンセントの極性確認したら間違って刺してただけだった
おまじないかと思ってたけどほんとに影響出るんだな
もしやと思ってコンセントの極性確認したら間違って刺してただけだった
おまじないかと思ってたけどほんとに影響出るんだな
502Socket774
2018/05/19(土) 09:58:12.10ID:iajp1JQ9 最近D90買ったよ
まぁ、100HDたけーなとおもってこれにしただけなんだが・・w
まぁ、100HDたけーなとおもってこれにしただけなんだが・・w
503Socket774
2018/05/19(土) 10:14:01.99ID:WVpZAqjf D90ってサイズの割に低音48Hz〜対応してるんだな
海外メーカーでエンクロージャー大きい目の25W×2
のを使っているが70Hzくらいまでしか対応してない
海外メーカーでエンクロージャー大きい目の25W×2
のを使っているが70Hzくらいまでしか対応してない
504Socket774
2018/05/19(土) 23:24:22.07ID:IRJ5iFG5 カタログスペックは凄いけどONKYOのパワードスピーカーは
アンプの発熱半端無いとの評判でスルーしてたな
アンプの発熱半端無いとの評判でスルーしてたな
505Socket774
2018/05/20(日) 00:58:47.19ID:Wkv+4HUq 低音が良い悪いってのはよく目にするけど
熱の話は初めて聞いたで
熱の話は初めて聞いたで
506Socket774
2018/05/20(日) 01:15:14.74ID:0bxk1WWi 出力高いアンプ搭載しているモデルは結構熱い、アンプ壊れたとの評価を昔見かけたかな
息が長いというかモデルチェンジとか新モデル全然出ないね
息が長いというかモデルチェンジとか新モデル全然出ないね
507Socket774
2018/05/20(日) 01:45:02.09ID:BWtEB5td SE-200PCI LTD使っていて、5.1chのStereo Expanderを使っているんだけど、
これで例えばゲームをやりながら、youtubeとか再生して別の音を出していると
5.1chでのサラウンド音がでなくなって、2.1chに戻る現象がある。
で、この現象一時的で他の割り込み(?)音を出さなければ
すぐに5.1chでのサラウンド音に戻るんだけど、これって回避する方法ないの?
これで例えばゲームをやりながら、youtubeとか再生して別の音を出していると
5.1chでのサラウンド音がでなくなって、2.1chに戻る現象がある。
で、この現象一時的で他の割り込み(?)音を出さなければ
すぐに5.1chでのサラウンド音に戻るんだけど、これって回避する方法ないの?
508Socket774
2018/05/20(日) 18:51:01.44ID:04wb9W5H パワードスピーカーのGX-500HDを使っているのですが
メーカー修理でウーファー部分だけ交換してくれたりします?
アクティブで形にてるのがあるけど代替出来ないですよね
メーカー修理でウーファー部分だけ交換してくれたりします?
アクティブで形にてるのがあるけど代替出来ないですよね
509Socket774
2018/05/20(日) 18:52:30.69ID:04wb9W5H >アクティブで形にてるのがあるけど代替出来ないですよね
もといパッシブ
もといパッシブ
510Socket774
2018/05/20(日) 19:17:03.03ID:04wb9W5H 自己解決しました
同ユニット使ってるケース多いんですね
同ユニット使ってるケース多いんですね
511Socket774
2018/05/20(日) 23:47:11.20ID:G46IJr2p ONKYO TW08A-87Z8
Windowsアップデート失敗した人いますかー?
Windowsアップデート失敗した人いますかー?
512Socket774
2018/05/27(日) 17:03:17.00ID:FxtO7WOr >>496
プリメインでもA933みたいな強烈なパワーがあるやつだと、ちゃんと鳴らせるけどね。
今までボリュームを8時位までしか回したことがない。
やっと出た後継機は933というよりは、205の発展機だったし。
プリメインでもA933みたいな強烈なパワーがあるやつだと、ちゃんと鳴らせるけどね。
今までボリュームを8時位までしか回したことがない。
やっと出た後継機は933というよりは、205の発展機だったし。
513Socket774
2018/05/27(日) 19:36:08.98ID:TTHEoSyU 価格とかでも良く見かける表現だけど、最大出力××wのアンプの出力××%とか
具体的な表現を脳が思いつかないのかね?頭を使わない職場なのかな
具体的な表現を脳が思いつかないのかね?頭を使わない職場なのかな
514Socket774
2018/05/27(日) 20:26:34.78ID:7siFktL/ >>513
少なくとも10万未満でトロイダル2発使ってるようなやつはもう出ないだろうしな。
あれの中身の2/3は電源部で占められる。
だいたい933が生産中止になったのも、部品コストの増大で製造出来なくなったからだし。
少なくとも10万未満でトロイダル2発使ってるようなやつはもう出ないだろうしな。
あれの中身の2/3は電源部で占められる。
だいたい933が生産中止になったのも、部品コストの増大で製造出来なくなったからだし。
515Socket774
2018/05/27(日) 20:28:42.90ID:l/4ZpzNU そろそろ倒産するかな?
516Socket774
2018/05/28(月) 12:30:24.98ID:iTvc+GyW 層化がケツ持ってるし、しないでしょw
517Socket774
2018/05/28(月) 19:16:53.22ID:T39WpqUV USB DACを生産・販売しているDENONのがPC寄りに思える
51848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/05/29(火) 09:07:05.61ID:MnU02ljq >>512
それよりONKYOのAVアンプ ボリューム低すぎじゃね?
ボリューム10時位にしないと音がまともに出ないとか
どんだけよw そりゃあ店もボリューム壊れてますっていうわw
それよりONKYOのAVアンプ ボリューム低すぎじゃね?
ボリューム10時位にしないと音がまともに出ないとか
どんだけよw そりゃあ店もボリューム壊れてますっていうわw
519Socket774
2018/05/29(火) 12:06:46.63ID:x+p2YGaZ なんで昭和生まれの低脳は××%ではなく10時とか言っちゃうのかね?
520Socket774
2018/05/29(火) 12:21:19.75ID:IX6UYI1h >>518
しょうがないよ、AVアンプの場合肝心のパワーアンプの部分は価格の3割程度しか割いてないから。
出力ワット数見ると情けない数値なことも珍しくない。
因みに933の出力は、4Ωで200+200Wと名機A1VLと同等だったりする。
その代わりプリアンプはお察しだけど。
しょうがないよ、AVアンプの場合肝心のパワーアンプの部分は価格の3割程度しか割いてないから。
出力ワット数見ると情けない数値なことも珍しくない。
因みに933の出力は、4Ωで200+200Wと名機A1VLと同等だったりする。
その代わりプリアンプはお察しだけど。
521Socket774
2018/05/29(火) 12:40:49.60ID:jmxuKvUG A-1VL使っているけどデカイスピーカーを余裕で鳴らせるパワーはあると思う
狭い部屋で小型スピーカーな俺の環境だとソースのレベル次第だが8〜10時で十分
AVアンプのフロントパワーに使うとAVアンプが化ける
狭い部屋で小型スピーカーな俺の環境だとソースのレベル次第だが8〜10時で十分
AVアンプのフロントパワーに使うとAVアンプが化ける
522Socket774
2018/05/29(火) 12:44:33.36ID:IX6UYI1h >>521
いいなー俺は高くて手がでなかったんだよね。
いいなー俺は高くて手がでなかったんだよね。
52348歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/05/29(火) 12:45:55.43ID:MnU02ljq524Socket774
2018/05/29(火) 13:05:46.47ID:eFwyQ8ud >>18年前に亡くなった伯父がここの総務だった
>>PCサウンド参入した時社内販売でこうてもろたわ・・・
>>バブル前の円高不況の時、ボーナス払えずに現物支給でオーディオシステムやLDデッキ持って帰らされてたなおっちゃん
>>ボッタ定価換算で
ビジネススレで見つけた
>>PCサウンド参入した時社内販売でこうてもろたわ・・・
>>バブル前の円高不況の時、ボーナス払えずに現物支給でオーディオシステムやLDデッキ持って帰らされてたなおっちゃん
>>ボッタ定価換算で
ビジネススレで見つけた
525Socket774
2018/05/29(火) 20:36:59.89ID:hMrNZYd2 都会に住んでる奴等は大変だな
526Socket774
2018/05/29(火) 23:30:53.39ID:LpuNC0LY Cambridge Audioのちょっと古い元値40000円程度のDACを買ったんだが、
5年前に4000円で買ったSE-200PCI LTDのほうが遥かに音が良くて死にたい、、、
死にたい、、_(┐「ε:)_
5年前に4000円で買ったSE-200PCI LTDのほうが遥かに音が良くて死にたい、、、
死にたい、、_(┐「ε:)_
527Socket774
2018/05/29(火) 23:36:40.55ID:LpuNC0LY 板間違えたorz
528Socket774
2018/06/03(日) 20:05:42.96ID:VPE8iKAe 結論を言うと300PCIe買う金あったら200PCILTD買えってこと
529Socket774
2018/06/03(日) 20:08:51.60ID:yES7qIwu 今なら普通にUSB-DACで良いでしょう…
530Socket774
2018/06/04(月) 00:36:35.24ID:GBfghL9N セルフパワーならな。
USBバスパワ−専用でUSB1.1専用とか
誰の得にもなんねーし。
USBバスパワ−専用でUSB1.1専用とか
誰の得にもなんねーし。
531Socket774
2018/06/04(月) 00:53:14.32ID:62oDOBeJ 俺はマシン買い替えを機に200LTDからDAC-1000に乗り換えた。300には行かなかった。
いろいろ面倒くさいのがいやだったし、DACならあまり悩まずに済むと思った。
いろいろ面倒くさいのがいやだったし、DACならあまり悩まずに済むと思った。
532Socket774
2018/06/04(月) 01:39:18.30ID:cd8HnX6v まあONKYO終了って事で
https://toyokeizai.net/articles/-/223449
https://toyokeizai.net/articles/-/223449
533Socket774
2018/06/04(月) 01:58:03.47ID:6Xcq5C4s オンキヨー、お前・・・消えるのか? [778992118]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528022239/
【ビジネス】音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528040215/
【企業】音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528025057/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1528022239/
【ビジネス】音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528040215/
【企業】音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528025057/
534Socket774
2018/06/04(月) 04:57:50.71ID:dSrTfgeO て言うか、SE-200PCI LTDはONKYOが世に放った傑作だぞ
自分も愛用してる
起死回生には、
コレを超えるSE-400をだな…
ずっと待ってるんだから
自分も愛用してる
起死回生には、
コレを超えるSE-400をだな…
ずっと待ってるんだから
535Socket774
2018/06/04(月) 06:36:09.63ID:EgLCXrQ7 専用のドライバを必要とするサウンドカードって時点で時代錯誤
53648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/04(月) 07:38:31.63ID:lSqBZjAB ●384KHz/32bit DACを4パラ構成
●PCBは、テフロン基盤を採用
●RCA出力ジャックに純銅削り出しを採用 24金メッキを実施 拡張カードでバランス出力にも対応
●高純度99.99997%の6Nバスバーを採用
●PCI-Ex16スロット
SE-400PCI-E SE LTD 標準価格198万円(税別)
皆、買ってねw
●PCBは、テフロン基盤を採用
●RCA出力ジャックに純銅削り出しを採用 24金メッキを実施 拡張カードでバランス出力にも対応
●高純度99.99997%の6Nバスバーを採用
●PCI-Ex16スロット
SE-400PCI-E SE LTD 標準価格198万円(税別)
皆、買ってねw
537Socket774
2018/06/04(月) 07:48:37.56ID:zBEHkHTj 俺は80→150→200→200LTD→300と買ってきた。
買い換える度に良さを実感出来てたな、何故か300を敵視する人がいるけど。
買い換える度に良さを実感出来てたな、何故か300を敵視する人がいるけど。
538Socket774
2018/06/04(月) 09:40:29.66ID:fGKyX7G1 おいはXONARいっちゃって機会失ったw
スピーカーなどは70AX買った後はずっとONKYOだが
スピーカーなどは70AX買った後はずっとONKYOだが
539Socket774
2018/06/04(月) 18:37:47.08ID:nMyugmmq PCIが当たり前に付いてる時代はONKYO一択だったが
Windows10以降は今更サウンドカードって時代でも無えよな
Windows10以降は今更サウンドカードって時代でも無えよな
540Socket774
2018/06/04(月) 19:47:25.58ID:Iw8Ecaio EAXなりDirectSoundなりが進化を続けていれば違ったんだろうがね
54148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/04(月) 21:26:35.62ID:lSqBZjAB PCに全くかすりもしないが、D-500UとD-502Aはいい音出してた
いまでも持ってる
いまでも持ってる
542Socket774
2018/06/05(火) 21:38:14.28ID:oh9K26uB 536へ
回路に変な名前をつける賑やかしが無い。
オンキヨーらしくない。やり直し。
回路に変な名前をつける賑やかしが無い。
オンキヨーらしくない。やり直し。
543Socket774
2018/06/06(水) 00:03:43.27ID:GEEK4ge5 倒産前にカタログスペッコが嘘くさいD90買ってみるか
544Socket774
2018/06/06(水) 12:34:51.21ID:WhkTug1o D90って俺が昔買ったとき16800円だったけど、今も全く下がってないのな。
545Socket774
2018/06/06(水) 12:42:00.77ID:qWYCltNY546Socket774
2018/06/06(水) 13:07:20.53ID:h1XFfMX9 オンキヨーのアクティブスピーカーは今の価格だと正直魅力が全くない
D-NFR9と適当な中華アンプ買った方がいいよ
D-NFR9と適当な中華アンプ買った方がいいよ
547Socket774
2018/06/06(水) 14:23:51.57ID:SpIwmMgQ 3000円あればリサイクルショップでもまあまあのアンプ買えるだろ
それとSE-90PCIとアナログで繋いだ方がまだ幸せになれる
それとSE-90PCIとアナログで繋いだ方がまだ幸せになれる
548Socket774
2018/06/06(水) 17:13:30.59ID:WhkTug1o >>546
そのスピーカー買うなら、もうちょっと金貯めて安くなった中古のD-102EXG探した方が後悔しないと思う。
そのスピーカー買うなら、もうちょっと金貯めて安くなった中古のD-102EXG探した方が後悔しないと思う。
551Socket774
2018/06/06(水) 19:19:29.95ID:vWnIejcE 安物のパワードスピーカーを更に中古で探すとか価格に魅力が無いとか
もう音でりゃなんでも良いだろうの世界だな、流石平日昼から居るニート様だ
もう音でりゃなんでも良いだろうの世界だな、流石平日昼から居るニート様だ
552Socket774
2018/06/07(木) 00:03:01.01ID:Luqrg78S スピーカーなんかaudioengineA2のがよっぽどコスパ高いし。
PC用のパワードでオンキヨー買う奴は完全に阿呆。
PC用のパワードでオンキヨー買う奴は完全に阿呆。
553Socket774
2018/06/07(木) 00:26:04.66ID:ANceowtW 日付変わった途端に捨て台詞書込に戻ってくる律儀なニートw
554Socket774
2018/06/07(木) 07:08:40.51ID:QOL7hAy5 俺がONKYOのアクティブ使ってた頃は、エディロールとONKYOの二択状態でだったな。
500HDの発売をきっかけにパッシブに移行したけど。
そのパッシブも今のONKYOの小型ブックシェリフは安く作った廉価機種ばっかりだから、ONKYOで買うのであればコストがかかってる旧機種を中古で探すしかないと言う。
置くスペースが確保できれば102EXGは今でも欲しい、あれ結構でかいんだよ。
500HDの発売をきっかけにパッシブに移行したけど。
そのパッシブも今のONKYOの小型ブックシェリフは安く作った廉価機種ばっかりだから、ONKYOで買うのであればコストがかかってる旧機種を中古で探すしかないと言う。
置くスペースが確保できれば102EXGは今でも欲しい、あれ結構でかいんだよ。
555Socket774
2018/06/07(木) 14:34:20.20ID:yEIXepT/ 本保安官www
556Socket774
2018/06/07(木) 14:38:36.94ID:yEIXepT/ いや悪いw変なツボに入った
小型の本の保安官とか想像しちったわ
脳が熱でやられたかな
小型の本の保安官とか想像しちったわ
脳が熱でやられたかな
557Socket774
2018/06/07(木) 14:44:42.06ID:QOL7hAy5 >>556
ああすまん間違えた、シェルフだった。
ああすまん間違えた、シェルフだった。
558Socket774
2018/06/07(木) 20:52:14.41ID:l9R+9Tzm >>553
>546は俺だけど>552は別人デスヨ
オンキヨーのアクティブスピーカーが悪いとは言わないけど
100HDが2万以下で普通に売っていてセールで1.6万とかだったのを知っていると今の価格は高くね?
って思ってしまうのよ
500HDも3万弱だった記憶があるしうーーん、ってなる
>546は俺だけど>552は別人デスヨ
オンキヨーのアクティブスピーカーが悪いとは言わないけど
100HDが2万以下で普通に売っていてセールで1.6万とかだったのを知っていると今の価格は高くね?
って思ってしまうのよ
500HDも3万弱だった記憶があるしうーーん、ってなる
559Socket774
2018/06/08(金) 08:49:50.80ID:WNBjodVt わかる
今は何で100HDは3万もすんだよってなってるw
今は何で100HDは3万もすんだよってなってるw
560Socket774
2018/06/08(金) 12:39:14.61ID:/VPXPwJD 市場が縮小すると
人(とりわけまともな奴から順に)が減って
物の値段も上がる、生産量も絞られる。
より悪い物をより高くが当たり前になるのだ。
そうなったら消えた者勝ちだと俺は思うけどね。
12000円のもんに30000も出すぐらいなら首つったほうがましだろw
不買行動を起こせない奴ばかりだから日本はヘタレたままなんだよ。
わかってんのか?根性出せよなw
人(とりわけまともな奴から順に)が減って
物の値段も上がる、生産量も絞られる。
より悪い物をより高くが当たり前になるのだ。
そうなったら消えた者勝ちだと俺は思うけどね。
12000円のもんに30000も出すぐらいなら首つったほうがましだろw
不買行動を起こせない奴ばかりだから日本はヘタレたままなんだよ。
わかってんのか?根性出せよなw
561Socket774
2018/06/08(金) 12:43:35.80ID:/VPXPwJD 時間が経てば、古い物は値段が下がる。
それは新しい物は進化して当然だからだ。
でも現実はその世の常に反して、後から出た物が糞で先にあった物が値段が上がる。
プレミアに金払う奴は阿呆だね。なんでお前らは安く買えたのに
俺のがお前らより高い金ださなあかんねん。内容一緒どころか経年劣化まであるのに。
って思うから安くなかったら絶対金出せないよw出したら負け。
それは新しい物は進化して当然だからだ。
でも現実はその世の常に反して、後から出た物が糞で先にあった物が値段が上がる。
プレミアに金払う奴は阿呆だね。なんでお前らは安く買えたのに
俺のがお前らより高い金ださなあかんねん。内容一緒どころか経年劣化まであるのに。
って思うから安くなかったら絶対金出せないよw出したら負け。
562Socket774
2018/06/08(金) 12:49:14.83ID:dQJTkqVJ563Socket774
2018/06/08(金) 18:40:06.65ID:ImZCiPLO GX-100HD、3万もするのか
それならオクでよく出品されるセレクター不良有のA-922Mを落札して
セレクターの分解清掃して修理すればいいじゃないかな
この板の住人ならそれは難なくできるはず
能率が気になるならA-905FX2辺りでもいいな
後はお好きなスピーカーを合わせたほうがコスパいい
それならオクでよく出品されるセレクター不良有のA-922Mを落札して
セレクターの分解清掃して修理すればいいじゃないかな
この板の住人ならそれは難なくできるはず
能率が気になるならA-905FX2辺りでもいいな
後はお好きなスピーカーを合わせたほうがコスパいい
564Socket774
2018/06/08(金) 20:11:25.37ID:Qxx5INBt A-922Mは価格の割にかなり良かった
質感も良かったし定価5万ちょっとのアンプとは思えない作りだった
昔A-922MからA-973に買い替えたらA-973がダメすぎてガッカリしたわ
質感も良かったし定価5万ちょっとのアンプとは思えない作りだった
昔A-922MからA-973に買い替えたらA-973がダメすぎてガッカリしたわ
565Socket774
2018/06/08(金) 21:14:47.14ID:z8oh0XMv ソーテックを買ったんだっけONKYO
566Socket774
2018/06/08(金) 21:22:00.70ID:2+JLa4/E ソーテックって久しぶりに聞いたw
昔ノートパソコンで見た記憶がある
昔ノートパソコンで見た記憶がある
56748歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/08(金) 22:12:33.96ID:BsU006Le バブルが弾けて、若いヤツがオデオとか一切興味もたなくなったからな
(最近は退職したジジィどもがまたオデオやり始めてるみたいだが)
久しぶりにステサン読んだら、最低ランクの商品が50万円台でフイタ
昔の8マンー10マンの入門機なんか一切ない ハイエンドも300-500マンで
もうパンピーはお断り感が酷い(まぁただのボッタクリなんだが)
一般人が買わなくなると、難聴とブランド第一のジジィどもから金巻き上げるしかなくなるから
酷くなる一方だね
(最近は退職したジジィどもがまたオデオやり始めてるみたいだが)
久しぶりにステサン読んだら、最低ランクの商品が50万円台でフイタ
昔の8マンー10マンの入門機なんか一切ない ハイエンドも300-500マンで
もうパンピーはお断り感が酷い(まぁただのボッタクリなんだが)
一般人が買わなくなると、難聴とブランド第一のジジィどもから金巻き上げるしかなくなるから
酷くなる一方だね
568Socket774
2018/06/08(金) 23:28:37.61ID:Jq23pmzj 総鉄屑
569Socket774
2018/06/09(土) 00:30:55.93ID:h5RRPBlE 567へ
おっそうだな
中間層がいなくなることでコスパの概念が無くなる
いくらでも出す人間と絶対に出さない人間の二極化してオワコンになるんだ。
どのような市場でもそう。
おっそうだな
中間層がいなくなることでコスパの概念が無くなる
いくらでも出す人間と絶対に出さない人間の二極化してオワコンになるんだ。
どのような市場でもそう。
570Socket774
2018/06/09(土) 08:40:49.67ID:Nn+gyW7n 50万か。。原価どんなもんなんだろな・・w
571Socket774
2018/06/09(土) 13:35:28.96ID:yI5y0z53 50万程度だと家に有るのBose901SSくらいか、中古でくっそ安いけどw
そんな事より倒産前にカタログスペッコが嘘くさいD90でも買ってみるか
そんな事より倒産前にカタログスペッコが嘘くさいD90でも買ってみるか
572Socket774
2018/06/09(土) 15:31:19.32ID:h5RRPBlE 543でIDがGEEKってなんかかっこいいな。
573Socket774
2018/06/09(土) 19:24:22.16ID:ahNJvlPC575Socket774
2018/06/10(日) 00:37:29.53ID:PqV8GNyw D90はモコモコした音がちょっとね
576Socket774
2018/06/10(日) 06:22:29.32ID:5/pUDse9 それでも倒産前にカタログスペッコが嘘くさいD90でも買ってみるか
577Socket774
2018/06/10(日) 09:49:20.95ID:G5KDB0C/ バブル期以来、ピュアオーディオは殆ど
カセットデッキに物欲が特化してたんでナカミチ/TEACに比してアンプやCD/LDプレーヤーのブランドイメージ強かったオンキョーには縁薄かったが
Windowsタブの中古が安かったんで初購入したった♪
カセットデッキに物欲が特化してたんでナカミチ/TEACに比してアンプやCD/LDプレーヤーのブランドイメージ強かったオンキョーには縁薄かったが
Windowsタブの中古が安かったんで初購入したった♪
578Socket774
2018/06/10(日) 12:47:21.00ID:rXTw1Vni パイオニアS-CN301+中華デジアンがコスパ最強
2万円以下でこの音はありえない
2万円以下でこの音はありえない
579Socket774
2018/06/10(日) 14:39:45.44ID:b8HAw03O520 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2018/06/08(金) 23:11:18.18 ID:jQ271Zv9
うちの超高級オーディオ・システムやで(´・ω・`)
https://i.imgur.com/3oPcli2.jpg
(リサイクルショップで980円)
これにジャンクで買ってきたSO-02C(680円)に音楽を約9000曲ブチ込んで
上記のAUXに繋いで、部屋のBGMタレ流し専用のワシのスマホ・コンポ・高級システムなんやで
ちなみにカセット、CD/MDは一枚も持ってません
(´・ω・`)
最近は上記システムでwifiでネットラジオ聞いてます
526 名前: Socket774 [hage] 投稿日: 2018/06/08(金) 23:44:46.78 ID:oEajRnUf
>>520
要するに、ミニコンポはアンプとして使ってる
って事だなw ソースはスマホで
580Socket774
2018/06/10(日) 15:12:50.12ID:A5tBu0KC 中華デジアン使うぐらいなら中古のXR50かXR55でよくない?
58148歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/10(日) 15:32:13.71ID:1+9IIkVh XR50は色々シリーズ出たが、最初のXR50が一番音良かったな
数十万出した俺のセパレートアンプが負けて、マジでショックだった
数十万出した俺のセパレートアンプが負けて、マジでショックだった
582Socket774
2018/06/11(月) 02:23:56.20ID:2CSyrUWs XRは物自体は良いが、無駄な端子と筐体がでかい。
もともとそういう用途ではないのだからな。
もともとそういう用途ではないのだからな。
583Socket774
2018/06/11(月) 03:19:50.77ID:E69cJAqD 音に強いと書いてオンキョー
58448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/11(月) 05:53:51.54ID:8p5fbCjf >>582
元々はAVアンプだからねぇ 2chの音が良いってだけで
犬のAX-V8000も音が良かった サンケンのトランジスタが効いてる
元々はAVアンプだからねぇ 2chの音が良いってだけで
犬のAX-V8000も音が良かった サンケンのトランジスタが効いてる
585Socket774
2018/06/12(火) 13:49:27.83ID:vjRRNcef >>579
ワロタw うちの嫁が持ってるようなミニコンポだなw
ワロタw うちの嫁が持ってるようなミニコンポだなw
586Socket774
2018/06/12(火) 14:46:50.19ID:6psIJTV/ XR55はノイズほとんど聞こえないから良かったな
大抵のアンプはツイーターに耳近づけるとノイズ聞こえるからなあ
大抵のアンプはツイーターに耳近づけるとノイズ聞こえるからなあ
587Socket774
2018/06/12(火) 14:54:43.99ID:UosQ2IFR 当時はモニオのシルバーでXRとバイワイヤがコスパ最強だった希ガス
今はPC用途でヘッドホンってなるとまた違うだろうな
今はPC用途でヘッドホンってなるとまた違うだろうな
588Socket774
2018/06/12(火) 15:10:05.22ID:bDbqwOsF >>579
今時のPC屋に売ってあるような、2.1CHの安物中華買うよりも
バブル後期くらいの国内製ミニコンポを中古で買った方がダンチで音がいいよな
バブル余韻でそこそこなパーツや部品使われてるからそれなりに耐久性もいいし
俺の友人がそのパターンでPC用途でミニコンポ使ってるわ
同じくアンプとスピーカー使用として
今時のPC屋に売ってあるような、2.1CHの安物中華買うよりも
バブル後期くらいの国内製ミニコンポを中古で買った方がダンチで音がいいよな
バブル余韻でそこそこなパーツや部品使われてるからそれなりに耐久性もいいし
俺の友人がそのパターンでPC用途でミニコンポ使ってるわ
同じくアンプとスピーカー使用として
589Socket774
2018/06/12(火) 16:54:38.66ID:v9NQ62oq 中華のアンプと言っても、国内メーカーも中国やタイ、マレーシアで生産している
要は新しいものを全然買っていない昭和生まれのゴリゴリな偏見に過ぎない
要は新しいものを全然買っていない昭和生まれのゴリゴリな偏見に過ぎない
590Socket774
2018/06/12(火) 16:59:58.60ID:KotkUwJs591Socket774
2018/06/12(火) 17:13:28.10ID:DAZlrLJq 国内メーカーのmade in chinaは特に気にしないが
中華メーカーでmade in chinaはまず疑ってから買うか決める
中華メーカーでmade in chinaはまず疑ってから買うか決める
59248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/12(火) 17:37:20.73ID:c0REB6ji まぁ、安くてもいいモノはあるし 古くてもいいものもある
バブル期のアナログ機器で総じて、音がいいものがあるのが確か
音がいいというか、C/Pが高い バブル期の10マンの商品だったら
今の20−30マン相当の部品が使われている
あとDENONとか、30マン超えている製品がChinaとかは頂けないと思うw
バブル期のアナログ機器で総じて、音がいいものがあるのが確か
音がいいというか、C/Pが高い バブル期の10マンの商品だったら
今の20−30マン相当の部品が使われている
あとDENONとか、30マン超えている製品がChinaとかは頂けないと思うw
593Socket774
2018/06/12(火) 17:41:03.12ID:lv2+ziCK594Socket774
2018/06/12(火) 17:50:08.93ID:UosQ2IFR コミュニティ崩壊のコピペの法則と同じで
バブルの余韻のがましってのは全ての市場商品に言えることだ
黎明期に良い物を安く買えたころから
難聴から金巻き上げるしかなくなって過疎る
そこに低価格帯に中華が入ってきて市場の住み分けが成り立つのは自然な流れだな。
世代落ち中古でもハイエンドのがいいのか、現行のが進化してるほうがいいのかは
消費者がどー考えてるかだね。
置物の人形とかロボットみたいなやつも
金落とす難聴どもがハバ利かすようになって高止まりしてるけど
もうそろそろ3Dスキャナとプリンタで中華コピーが氾濫して市場崩壊して痛い目見たらええと思うけどな。
バブルの余韻のがましってのは全ての市場商品に言えることだ
黎明期に良い物を安く買えたころから
難聴から金巻き上げるしかなくなって過疎る
そこに低価格帯に中華が入ってきて市場の住み分けが成り立つのは自然な流れだな。
世代落ち中古でもハイエンドのがいいのか、現行のが進化してるほうがいいのかは
消費者がどー考えてるかだね。
置物の人形とかロボットみたいなやつも
金落とす難聴どもがハバ利かすようになって高止まりしてるけど
もうそろそろ3Dスキャナとプリンタで中華コピーが氾濫して市場崩壊して痛い目見たらええと思うけどな。
595Socket774
2018/06/12(火) 17:52:09.33ID:UosQ2IFR まあ、ハイエンド中古買うのは買えなかった人間の虚栄心でもあるがな。
麻原のメロンと一緒W
麻原のメロンと一緒W
596Socket774
2018/06/12(火) 18:00:04.67ID:xv0sUsYa >>590
そういえば、ミニコンポで思い出したが
昔だけど、ケンウッドのミニコンポに、JBLの4344を友人が繋げて
一緒に試聴したことがあるが
かなり音が良かったエピソードw
あの頃は色々とアフォなことやってたなw
そういえば、ミニコンポで思い出したが
昔だけど、ケンウッドのミニコンポに、JBLの4344を友人が繋げて
一緒に試聴したことがあるが
かなり音が良かったエピソードw
あの頃は色々とアフォなことやってたなw
597Socket774
2018/06/12(火) 20:14:30.13ID:iROcoMSN これ思い出したわw
初期型プレイステーションは6000ドルの価値がある?
https://blog.goo.ne.jp/dekubar/e/83ce1e94773f21b80d7bc8d3cd3e2ae1
初期型プレイステーションは6000ドルの価値がある?
https://blog.goo.ne.jp/dekubar/e/83ce1e94773f21b80d7bc8d3cd3e2ae1
598Socket774
2018/06/12(火) 21:41:30.40ID:81haxAIg 提携乱発してんな
599Socket774
2018/06/12(火) 22:24:59.10ID:JPrDnoCP 壊れないわ
コスパ最強
でもメモリがあと2倍詰めたらなあ
コスパ最強
でもメモリがあと2倍詰めたらなあ
601Socket774
2018/06/13(水) 00:36:09.91ID:/9Iw9HMJ60248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/13(水) 06:19:41.38ID:mX+tNePN >>601
この手のヤツ超流行って、どこのメーカーでも出したよぁ
ただ大体、MDかCDが死んでアンプだけが残る
最悪なのはアンプだけが死ぬこと 出力端子がなかったらもうマジで使い道がなくなるw
この手のヤツ超流行って、どこのメーカーでも出したよぁ
ただ大体、MDかCDが死んでアンプだけが残る
最悪なのはアンプだけが死ぬこと 出力端子がなかったらもうマジで使い道がなくなるw
603Socket774
2018/06/13(水) 08:17:05.83ID:WrmtKdaO604Socket774
2018/06/13(水) 09:05:25.96ID:286bK0O/605Socket774
2018/06/13(水) 09:06:17.47ID:286bK0O/ ちなみに780円だったらしいw
606Socket774
2018/06/13(水) 10:41:40.17ID:B1I64prC onkyoのコンポのほとんどの製品は発熱が気になって買えない
低発熱で低消費電力なデジアンをもっと作ってほしいな
低発熱で低消費電力なデジアンをもっと作ってほしいな
607Socket774
2018/06/13(水) 11:19:09.10ID:utgcrI9S高発熱で高消費電力な真空管アンプ使ってますわ
∧,,,∧
(´・ω・) ズゾー
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
https://i.imgur.com/p0zRgXT.jpg
(スマホ接続)
60848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/06/13(水) 11:39:42.98ID:mX+tNePN >>607
これでA級動作なら完璧なんだがな・・・・・・・・・
これでA級動作なら完璧なんだがな・・・・・・・・・
609Socket774
2018/06/13(水) 12:13:51.93ID:fYO76M8j PC用にCR-N765買って2年半ぐらい経ったな
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org531087.jpg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org531087.jpg
611Socket774
2018/06/13(水) 19:27:42.80ID:395sGsPz612Socket774
2018/06/15(金) 00:37:16.19ID:tZDlBBYZ USBDACとヘッドホンアンプってほとんどが
何が何でもUSBバスパワーから電源取ろうとする設計だけど
AC電源からも取らせろよって思う。
そういうのに限ってUSB1.1専用だし不自由を強制するな!
何が何でもUSBバスパワーから電源取ろうとする設計だけど
AC電源からも取らせろよって思う。
そういうのに限ってUSB1.1専用だし不自由を強制するな!
613Socket774
2018/06/15(金) 13:16:44.19ID:AVtZldCz 安物しか選択肢に入れないからだろ
ていうかお前何度同じ事言えば気が済むんだ?貧乏人
ていうかお前何度同じ事言えば気が済むんだ?貧乏人
614Socket774
2018/06/15(金) 20:53:23.55ID:ILSDFUCY ONKYOのUSBDAC
PC向け SE-U55SXU →ACアダプタ給電
据え置きオーディオ DAC-1000 →100V給電
ONKYOのヘッドフォンアンプ DAC-HA200 →ACアダプタ給電
いったいどれのことを言ってるんだろう
PC向け SE-U55SXU →ACアダプタ給電
据え置きオーディオ DAC-1000 →100V給電
ONKYOのヘッドフォンアンプ DAC-HA200 →ACアダプタ給電
いったいどれのことを言ってるんだろう
617Socket774
2018/06/16(土) 20:47:27.42ID:aQS9jvVD 200LTDのドライバってWin10でも動作しますか?
618Socket774
2018/06/17(日) 02:18:45.98ID:YebFDAmy 無理だよ
619Socket774
2018/06/20(水) 19:36:29.63ID:iEblFUA5 男は読経
女は写経
女は写経
620Socket774
2018/06/24(日) 01:53:46.46ID:AasFiGlr Win10でも48kHzだけなら動く
ただブルスク報告とかもあって怖い
ただブルスク報告とかもあって怖い
621Socket774
2018/06/24(日) 22:28:07.03ID:9RfgP6wp ちゃんと動作するよ
622Socket774
2018/06/25(月) 13:21:46.81ID:EapHbyp7 >614
DACが付いてる時点で無駄なコストだね
単に金がかかるだけじゃなくて、余計な物が入っていると
それが雑味の元になる。
DACなしでRCA入力のヘッドホンアンプだけで
ポータブルじゃないAC電源。そうじゃなかったら
DACとアンプ合併症の機種ばっかり出して論破した気になるなよw
DACが付いてる時点で無駄なコストだね
単に金がかかるだけじゃなくて、余計な物が入っていると
それが雑味の元になる。
DACなしでRCA入力のヘッドホンアンプだけで
ポータブルじゃないAC電源。そうじゃなかったら
DACとアンプ合併症の機種ばっかり出して論破した気になるなよw
623Socket774
2018/06/25(月) 13:23:26.35ID:EapHbyp7 USB入力、USBバスパワー、DAC
何のためについてるんだよw
オンボで十分だからグラボいらないっつってる奴と一緒じゃねーかw
だったら普通車じゃなくても軽で十分なのか?んっ?
何のためについてるんだよw
オンボで十分だからグラボいらないっつってる奴と一緒じゃねーかw
だったら普通車じゃなくても軽で十分なのか?んっ?
624Socket774
2018/06/26(火) 15:10:12.80ID:qH2hOK2/ そもそもどっかにDACを挟まないと音は出ません。
625Socket774
2018/06/26(火) 15:56:05.44ID:qH2hOK2/ ああそうそう、他は知らんがDAC-1000はただのD/Aコンバーターで、パワーアンプ所かプリアンプの機能さえついてない単機能特化機種。
626Socket774
2018/06/26(火) 20:56:44.05ID:BDKaZ5LS627Socket774
2018/06/29(金) 23:14:01.13ID:R5BHrywM Win7 32bitでSE-200PCI LTDを使用してるんだが
昨日あたりからBSoDが頻発しだした。
BlueScreenViewで確認してみるとEnvy24HTの
Driverが悪さをしてるっぽい。
DriverのVersionは、公式が5.12.1.3656以降更新されてないので
ずっとそのまま。
何か情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
昨日あたりからBSoDが頻発しだした。
BlueScreenViewで確認してみるとEnvy24HTの
Driverが悪さをしてるっぽい。
DriverのVersionは、公式が5.12.1.3656以降更新されてないので
ずっとそのまま。
何か情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
628Socket774
2018/07/01(日) 15:07:57.23ID:t2Zr06Oo Win7なら公式の560Cで対応してるはずだけどな
ダメ元で570C_MODの5.12.1.3657入れてみるとか
ダメ元で570C_MODの5.12.1.3657入れてみるとか
629Socket774
2018/07/02(月) 11:35:38.29ID:sBU0z1ZI やはり、
onkyoは
YAMAHAに比べて
ぼろぼろ、ということか・・・
onkyoは
YAMAHAに比べて
ぼろぼろ、ということか・・・
630Socket774
2018/07/02(月) 12:48:12.78ID:8ofZm94U Envy24HTのサイトで最新ドライバ公開してるってネットのブログで見たぞ
631Socket774
2018/07/02(月) 18:05:00.76ID:XpBl/44m632627
2018/07/02(月) 20:51:05.37ID:+is2b6X7633Socket774
2018/07/05(木) 15:55:34.92ID:7NDpoxKG 今後オヌヌメのDAC教えてオンキヨーはもう当てにならないから卒業する
634Socket774
2018/07/05(木) 19:11:41.87ID:7m0lBlEC 現在、Windows10 64bit、AMDのSocket AM3+環境(マザーにPCIスロットあり)で
SE-90PCIを使用しており、Socket AM4環境でも引き続きSE-90PCIを使用したいと
考えています。
購入候補のマザーにはPCIスロットがないため玄人志向のPCI-Ex1からPCIに
変換するPCI-PCIEX1の購入を考えているのですが、Windows10 64bit環境で
かつPCI-PCIEX1のような変換ボードを使用して問題なくSE-90PCIを
使用できている方はいらっしゃいますでしょうか?
SE-90PCIを使用しており、Socket AM4環境でも引き続きSE-90PCIを使用したいと
考えています。
購入候補のマザーにはPCIスロットがないため玄人志向のPCI-Ex1からPCIに
変換するPCI-PCIEX1の購入を考えているのですが、Windows10 64bit環境で
かつPCI-PCIEX1のような変換ボードを使用して問題なくSE-90PCIを
使用できている方はいらっしゃいますでしょうか?
635Socket774
2018/07/05(木) 20:29:00.71ID:ekqZrKE9 変換ボード使ってるけど、昔のレテンシティ不具合の時のように
音がポツポツ詰まる…
音がポツポツ詰まる…
636634
2018/07/06(金) 13:36:19.73ID:VZpAiW62638Socket774
2018/07/15(日) 00:52:13.02ID:WX/g6bDQ Windows7 pro 32bit
SE-200PCI LTD
今月のWindows Updeteのオプションで、SoundカードのDriver(?)が来てた。
これって、何かの修正とか入ってたりするんでしょうか?
□ VIA - IC Ensemble, Inc. - media - Envy24 Family Audio Controller WDM
SE-200PCI LTD
今月のWindows Updeteのオプションで、SoundカードのDriver(?)が来てた。
これって、何かの修正とか入ってたりするんでしょうか?
□ VIA - IC Ensemble, Inc. - media - Envy24 Family Audio Controller WDM
639Socket774
2018/07/15(日) 14:30:36.68ID:g7fjJ91f 7 pro 64bit
うちにゃ来てないな
うちにゃ来てないな
640Socket774
2018/07/16(月) 07:59:00.85ID:8E3Mm4yX 200-ltd 久しぶりに買い直して試行錯誤してるけど
decがどうしても管理者として互換モードしても立ち上がってくれない
過去スレ漁ってるんだが認識とインストールをクリアしたらみんなdecは普通に立ち上がってるんだな
biosではサウンドカードを認識してて、マザボのサウンドも切ったけどwin10上で200-ltdを認識してくれん
もう一度あの音を聞きたいんだ
decがどうしても管理者として互換モードしても立ち上がってくれない
過去スレ漁ってるんだが認識とインストールをクリアしたらみんなdecは普通に立ち上がってるんだな
biosではサウンドカードを認識してて、マザボのサウンドも切ったけどwin10上で200-ltdを認識してくれん
もう一度あの音を聞きたいんだ
641Socket774
2018/07/16(月) 08:05:33.25ID:8E3Mm4yX642Socket774
2018/07/21(土) 06:59:23.21ID:jgBpHXcV 諦めてパイオニアの70da買います
dac付いてるし
音質確認したら報告します
dac付いてるし
音質確認したら報告します
643Socket774
2018/07/30(月) 11:20:05.98ID:x51LWMwP se-300pcieは高すぎる。部品、音質どれをとっても劣化だとはっきりとわかるね
200PCI LTDがコスパだけじゃなく絶対性能でも最強であったことは言うまでもない
極め付けはドライバーの品質が糞。不要なモジュールがいくつも入ってきて
無駄にOSを重くする。リスクに対してベネフィットが割りに合わないのでSE-200PCI LTDの圧勝
何がx-fiじゃ。開発力無いから栗は芯でいいよ。アンインストールした後もゴミ残るしまともではないことは確定的に明らか
200PCI LTDがコスパだけじゃなく絶対性能でも最強であったことは言うまでもない
極め付けはドライバーの品質が糞。不要なモジュールがいくつも入ってきて
無駄にOSを重くする。リスクに対してベネフィットが割りに合わないのでSE-200PCI LTDの圧勝
何がx-fiじゃ。開発力無いから栗は芯でいいよ。アンインストールした後もゴミ残るしまともではないことは確定的に明らか
644Socket774
2018/07/30(月) 11:23:30.21ID:x51LWMwP autorunsで見てみたらいい
どれだけx-fiドライバーが頭おかしいっかわかるから
栗は運子メーカー春日何人の家のOSにいらんもんポッポコ入れとんねん逝ってよし
どれだけx-fiドライバーが頭おかしいっかわかるから
栗は運子メーカー春日何人の家のOSにいらんもんポッポコ入れとんねん逝ってよし
645Socket774
2018/07/30(月) 11:50:08.89ID:TEEYV+7T win10では200PCILTDが使えないのが残念でならない
646Socket774
2018/07/30(月) 12:00:50.80ID:dD0m7YhH まじか
おれの90はちゃんと使えるよ
やっぱ90最高だな
おれの90はちゃんと使えるよ
やっぱ90最高だな
647Socket774
2018/07/31(火) 00:32:19.47ID:pDCnwfce648Socket774
2018/08/05(日) 08:31:22.15ID:eT0l+Yg6 642だけどA-70da届いたので感想を
以前はSE-200ltd→パイオニア770?だったかを使ってた
(スピーカーはパイオニアS-55Tで変わらず)
サウンドカードでなくdacでも良い音は出ました
ただ今回10万のdac付きアンプを買って出た音は上記の音を大きく超えたりはしなかった(スピーカーの限界もあるかも)
結論としては満足してるけど
やっぱりSE-200ltdの方がdacより良い音(自分の好きな音)を鳴らすと思う
(70daのdacは2万くらいの現行サウンドカードと同じくらいの性能らしい)
もっと良いdac単体を組んだならまた変わるかも
以前はSE-200ltd→パイオニア770?だったかを使ってた
(スピーカーはパイオニアS-55Tで変わらず)
サウンドカードでなくdacでも良い音は出ました
ただ今回10万のdac付きアンプを買って出た音は上記の音を大きく超えたりはしなかった(スピーカーの限界もあるかも)
結論としては満足してるけど
やっぱりSE-200ltdの方がdacより良い音(自分の好きな音)を鳴らすと思う
(70daのdacは2万くらいの現行サウンドカードと同じくらいの性能らしい)
もっと良いdac単体を組んだならまた変わるかも
649Socket774
2018/08/05(日) 12:47:54.25ID:tR4BEyFu win10で200使えるよ
ググったらでてくるよ
ググったらでてくるよ
650Socket774
2018/08/05(日) 13:02:18.69ID:aTGVmpM+ 一時期10で使えないってなって中古市場が激安になったんだがな
今では使える事がわかって普通の価格に戻ってしまった
今では使える事がわかって普通の価格に戻ってしまった
651Socket774
2018/08/05(日) 14:35:33.85ID:eT0l+Yg6 さんざんググって有志のドライバも入れてみたがうちのマザボでは認識してくれなかったよ
652Socket774
2018/08/05(日) 15:08:46.04ID:aTGVmpM+ ハードとして認識されてるならやり方の問題です
デバマネに?で表示されるなら正常に稼働させる事は可能です
デバマネに?で表示されるなら正常に稼働させる事は可能です
653Socket774
2018/08/05(日) 15:13:42.58ID:tR4BEyFu 確か元々のwin10での不具合は認識しないじゃなくてサンプリングレートのトラブルだからカード自体を認識しないならwin10が原因では無いのでは?壊れたんじゃない?
654Socket774
2018/08/05(日) 15:15:06.52ID:eT0l+Yg6 壊れてんのか
もう一個買ってみようかな
もう一個買ってみようかな
655Socket774
2018/08/05(日) 15:23:19.53ID:tR4BEyFu 買ってみて壊れてなかったんなら別の環境で、se200-pci SLIでつかえばいいかと。
656Socket774
2018/08/05(日) 19:45:40.43ID:MGriu3SF 俺、DAC-1000を光接続で使ってるんだけど、さっき間違えて192kHzの信号を入れちゃったんだわ。
そしたら、光では192kHzに対応してないはずなのに、音が出るんだわ。前面のディスプレイにも192kと表示されてる。
なんなんだろ、これ。
そしたら、光では192kHzに対応してないはずなのに、音が出るんだわ。前面のディスプレイにも192kと表示されてる。
なんなんだろ、これ。
657Socket774
2018/08/06(月) 00:18:04.32ID:LDVK97oH その手の光でだけ96までな制限はTOSLINKの受光器スペックからだろうし、
中のチップは対応しているから無理やり突っ込んでやれば鳴る場合もある
中のチップは対応しているから無理やり突っ込んでやれば鳴る場合もある
658Socket774
2018/08/06(月) 05:26:17.87ID:EA9U+TGY659Socket774
2018/08/09(木) 06:29:19.53ID:hy3DjFV0 再生ソフトとブラウザを変えたら格段に音が良くなった
満足してきた
200ltdにこだわってたのなんて幻想だったんだ
満足してきた
200ltdにこだわってたのなんて幻想だったんだ
660Socket774
2018/08/11(土) 02:49:07.68ID:yvLv/Uev まだいるかわからんけど参考までに何に変えてどんな風に違うのか教えてくれ
自分も200ltdをだましだまし使うのも面倒になりつつあるんだよね
これみたいに中高域に艶が乗るなら変更したい
自分も200ltdをだましだまし使うのも面倒になりつつあるんだよね
これみたいに中高域に艶が乗るなら変更したい
661Socket774
2018/08/11(土) 08:52:19.22ID:JjqkJKl8 >>660
パソコンのUSBからdacに繋いだら変わったよ
dacでサウンドカードの代わりみたいな事をしてアンプに繋げば良い音が出た
dac内臓アンプのa-70daを買ったけど、使われてるdacは今の市場価格20000くらいのやつと遜色無いらしい
から調べてみて欲しい
ただ70daは高温は綺麗だけど中音は正直,…艶があるとは言えない
もしブラウザからYou Tubeなんかで音楽を聞く場合は使うブラウザによってかなり音質が変わってきたよ
IEとfoxが良かったけど好みだから色々試してみて
パソコンのUSBからdacに繋いだら変わったよ
dacでサウンドカードの代わりみたいな事をしてアンプに繋げば良い音が出た
dac内臓アンプのa-70daを買ったけど、使われてるdacは今の市場価格20000くらいのやつと遜色無いらしい
から調べてみて欲しい
ただ70daは高温は綺麗だけど中音は正直,…艶があるとは言えない
もしブラウザからYou Tubeなんかで音楽を聞く場合は使うブラウザによってかなり音質が変わってきたよ
IEとfoxが良かったけど好みだから色々試してみて
662656
2018/08/12(日) 03:14:36.95ID:PIII1DWa その後、192kHzの音楽ファイルを買って試してみたけど、全然普通に再生できてるわ。
何の問題も無い。ちょっと得した気分だ。
何の問題も無い。ちょっと得した気分だ。
663Socket774
2018/08/14(火) 21:12:01.75ID:bmKUKB1a 660だけどブラウザで落としたmp4ファイルをfootberで聞くようにしたら音が一番良くなった
CDからリッピングしたfracファイルなら尚更良い音
正直200ltdに拘る必要なかったなと感じるくらい
パイオニアの話ばかりしてスレチ失礼しました
CDからリッピングしたfracファイルなら尚更良い音
正直200ltdに拘る必要なかったなと感じるくらい
パイオニアの話ばかりしてスレチ失礼しました
664Socket774
2018/08/14(火) 21:18:06.79ID:G+HxaFdW 200LTDとfoobar2000の組み合わせだったらさらに良いかもな。
665Socket774
2018/08/15(水) 10:21:15.07ID:M287Ji90 ソースとプレイヤーの違いをDACの違いと混ぜて語られても正直…困るな
666Socket774
2018/08/15(水) 16:19:56.02ID:2vH3vo5o どうやら今まで使ってたワイの90PCIは不良品だったみたいだ
OSのボリューム上げると音が割れるというか悪くなる
だからボリューム下げて使ってたんだが
中古で手に入れた90PCIにはこれがなかったから不良に気付いた
こういう微妙な不良は正常品が無いと気づかないわな
音が出ないとかならともかく
OSのボリューム上げると音が割れるというか悪くなる
だからボリューム下げて使ってたんだが
中古で手に入れた90PCIにはこれがなかったから不良に気付いた
こういう微妙な不良は正常品が無いと気づかないわな
音が出ないとかならともかく
667Socket774
2018/08/15(水) 22:25:45.18ID:NPd3sKZl コンデンサー不良じゃね
668Socket774
2018/08/15(水) 22:41:32.54ID:2vH3vo5o 色々調べたら発振音らしい事がわかった
コンデンサ劣化で発振するのかな
コンデンサ劣化は確かにしてると思う
ファンレスGPUのそばで数年使ってたからね
コンデンサ劣化で発振するのかな
コンデンサ劣化は確かにしてると思う
ファンレスGPUのそばで数年使ってたからね
669Socket774
2018/08/18(土) 12:42:34.43ID:QKWWuzaJ >>664
自分は正にソレだな
200LTDとfoobar2000
耳かき音声が非常に心地良い
200LTDはゲームにも大活躍してくれてる
やっぱりサウンドボードがなきゃ、な
外付けUSBはどうも好きになれん
自分は正にソレだな
200LTDとfoobar2000
耳かき音声が非常に心地良い
200LTDはゲームにも大活躍してくれてる
やっぱりサウンドボードがなきゃ、な
外付けUSBはどうも好きになれん
670Socket774
2018/08/18(土) 22:47:46.33ID:GtOE57Ka671Socket774
2018/08/18(土) 23:44:56.38ID:DMtezGV8 自分でやるのならそれもいいけど
ONKYOは古くてもなんとかできるならしてくれるようなので相談したらええ
https://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm#vintage
ONKYOは古くてもなんとかできるならしてくれるようなので相談したらええ
https://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm#vintage
672Socket774
2018/08/19(日) 09:33:23.26ID:T7awOkyi 普通に中古良品が数百円で転がってたりするからそこまでするもんでもないけどな90PCI
673Socket774
2018/08/19(日) 12:36:31.26ID:P3OOZCq2 故障を機会に部品交換魔改造だ〜
90なら2層基盤だからやりやすいし、なんなら回路図提供しますよ
90なら2層基盤だからやりやすいし、なんなら回路図提供しますよ
674Socket774
2018/08/19(日) 20:51:45.69ID:5KbjK9LY 改造スレは無くなったんだな
675Socket774
2018/08/21(火) 20:22:53.20ID:EgJAOKWX 昔は改造人いっぱいいたのに完全に過疎ったな。
後発勢には厳しい限りだ。
後発勢には厳しい限りだ。
676Socket774
2018/08/22(水) 15:06:16.98ID:VnUgbRNb 新しいネタ元が出てこないし、バージョン違い作って遊ぶほどでもないし、
更には300のディスクリオペアンプはいじりようがないしな…
中古のONKYO Audio-PCを探して、サウンドユニット部分を抜き出し移植、
というのはありかもしれない
Envy以上にドライバで苦労しそうだけど
更には300のディスクリオペアンプはいじりようがないしな…
中古のONKYO Audio-PCを探して、サウンドユニット部分を抜き出し移植、
というのはありかもしれない
Envy以上にドライバで苦労しそうだけど
677Socket774
2018/08/22(水) 19:50:15.49ID:KNPXyAIC サウンド「カード」ではSE-90PCIが一番好みの音だった
今ではWindows10の汎用ドライバーで動作する
外付けDACとサラウンドユニットを切り替えて使用
2ch音源と多ch音源を別に使うのはSE-90PCI時代
からの癖というか伝統みたいなものか
今ではWindows10の汎用ドライバーで動作する
外付けDACとサラウンドユニットを切り替えて使用
2ch音源と多ch音源を別に使うのはSE-90PCI時代
からの癖というか伝統みたいなものか
67848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/08/26(日) 21:11:45.88ID:7Z+P5T3F やっぱり音には拘りがあるので、FMアコースティックとかマクレビ使ってるの?
679Socket774
2018/08/27(月) 12:52:30.39ID:aTGqxe8b Windows7まではサウンドカード使っていたが
Windows10からはドライバの事情でオンボもカードも使わなくなったな
Windows10からはドライバの事情でオンボもカードも使わなくなったな
680Socket774
2018/08/27(月) 15:10:54.24ID:oG5NpiMA どういう事や
681Socket774
2018/08/28(火) 20:28:16.82ID:up9UC50p >>678
俺はミュージカルフィデリティつかってたよ。安かったし。
ラジカセとは明らかに違うボワボワ感が良い。ポエム的に言うと暗い音ってやつだが
昔からオデオに限らず、カメラでもボワボワ感=低品質っていう固定観念が市場に根付いているからな。
これは病気だ。目に見えない価値を追わない限り、真理にたどり着くことはできない。
俺はミュージカルフィデリティつかってたよ。安かったし。
ラジカセとは明らかに違うボワボワ感が良い。ポエム的に言うと暗い音ってやつだが
昔からオデオに限らず、カメラでもボワボワ感=低品質っていう固定観念が市場に根付いているからな。
これは病気だ。目に見えない価値を追わない限り、真理にたどり着くことはできない。
682Socket774
2018/08/28(火) 20:35:38.70ID:up9UC50p コスパがガチで最強なのは
SU-C1010でバッテリーをエネループに改造したやつだろうな
別に純正バッテリーだろうがコンセント使わない点で
音質でのコスパはチートクラスで間違いない。
SU-C1010でバッテリーをエネループに改造したやつだろうな
別に純正バッテリーだろうがコンセント使わない点で
音質でのコスパはチートクラスで間違いない。
683Socket774
2018/08/28(火) 20:57:23.52ID:gLOLYzz3 もうサウンドカードは出ないのかな?
まあ今やUSBDAC使ってるけど
まあ今やUSBDAC使ってるけど
684Socket774
2018/08/28(火) 21:07:52.89ID:up9UC50p 出ない。つまりSE-200PCI LTDの圧勝。
これ以上反撃を受けることが無い。勝利とはそういう状態を言う。
これ以上反撃を受けることが無い。勝利とはそういう状態を言う。
685Socket774
2018/08/28(火) 21:47:27.06ID:cYXuG/Qq686Socket774
2018/08/28(火) 22:46:07.54ID:rnpWlsHc PCの音はCR-N765でゴールした
メインの方はA-1VLでゴールした
A-1VLは故障してもオンキヨーが修理対応してくれるなら修理して使い続けますわ
メインの方はA-1VLでゴールした
A-1VLは故障してもオンキヨーが修理対応してくれるなら修理して使い続けますわ
688Socket774
2018/08/29(水) 22:19:35.32ID:2uPN5Inr 提携してるパイオニアも倒産寸前だしなぁ…
68948歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/08/30(木) 06:28:23.00ID:gh1+qtuZ690Socket774
2018/08/30(木) 10:55:24.44ID:XuYybboS ラックスの頭が狂いだしたのは509SEからだな
ライトユーザーの増加で高解像=神。ボワボワ=ゴミの価値が形成された暗黒の時代の到来!
高解像路線に切り替えてわざわざアキュに競合する必要あったのかって感じ。
ライトユーザーの増加で高解像=神。ボワボワ=ゴミの価値が形成された暗黒の時代の到来!
高解像路線に切り替えてわざわざアキュに競合する必要あったのかって感じ。
691Socket774
2018/08/30(木) 10:58:22.11ID:0o2sinV+ サウンドカードのコンデンサ交換と比べたら、部品がヘタったA1の全交換とか楽勝でしたw
692Socket774
2018/08/30(木) 18:46:56.72ID:Twf3auo3 マザボから光でGX-100HD入れたけど結構いいね
Windows10で200PCI 使えなかったらこれでいいかも
Windows10で200PCI 使えなかったらこれでいいかも
693Socket774
2018/09/07(金) 00:28:04.17ID:SkdQQOPB ONKYOはいつまでもつのかね…
SE-300LIMITEDかSE-400見たかったなぁ…
うぅぅ…orz
SE-300LIMITEDかSE-400見たかったなぁ…
うぅぅ…orz
694Socket774
2018/09/07(金) 00:33:00.33ID:WDiL3x1N おっそうだな
PCIeになってからまともな音出るカード全然無くなったわ。ガチで。
PCIeになってからまともな音出るカード全然無くなったわ。ガチで。
6951
2018/09/07(金) 00:36:00.38ID:WDiL3x1N PCIeは、音が出るだけの自称サウンドカードばっかりだ。
絶対SC808なんかステマかそれしか知らん素人やからな
カードのキャパシターを見ただけでわかる。絶対サムヤン乗ってるから。
これ、作ってる人間同じなんやろどうせw
絶対SC808なんかステマかそれしか知らん素人やからな
カードのキャパシターを見ただけでわかる。絶対サムヤン乗ってるから。
これ、作ってる人間同じなんやろどうせw
696Socket774
2018/09/07(金) 08:09:37.69ID:83kbO/np SB-XFT-HDは普通に良かったけど?
Windows10以降は外付けDACしか使ってないが
Windows10以降は外付けDACしか使ってないが
697Socket774
2018/09/07(金) 11:16:19.66ID:HTStdf0a ONKYOやらパイオニアやら有志たちが集まって出してほしいね
698Socket774
2018/09/08(土) 06:50:57.85ID:bZC3Xz+D パイオニアも潰れそうだよな…
69949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/09/08(土) 08:47:26.22ID:xi4eoZd+ 去年だっけ? PD-70AEとかっていう高級プレーヤーを久しぶりに発売したけど
中々にC/Pがいいと評判
光学映像プレーヤーと言えば、πだったんだけどなぁ
中々にC/Pがいいと評判
光学映像プレーヤーと言えば、πだったんだけどなぁ
700Socket774
2018/09/08(土) 15:25:06.66ID:gCx4PdBN 「英知を全て盛り込んだ」パイオニアSACDプレーヤー「PD-70AE」。8ch DAC×2基搭載
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1083415.html
>まるでネットワークプレーヤーで、NASやUSBメモリからハイレゾファイルを再生したかのような、精緻で雑味のない、安定したサウンド。
>それが、ディスクから再生されているのが凄い。
ネットワークプレーヤー買った方がいいな
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1083415.html
>まるでネットワークプレーヤーで、NASやUSBメモリからハイレゾファイルを再生したかのような、精緻で雑味のない、安定したサウンド。
>それが、ディスクから再生されているのが凄い。
ネットワークプレーヤー買った方がいいな
701Socket774
2018/09/08(土) 17:52:41.42ID:Pbztw3CG ぶっちゃけCD邪魔、あとアナログなラジオ付いてるネットワークレシーバーも勘弁して欲しい
702Socket774
2018/09/14(金) 13:02:09.32ID:3gUVeNCt Windows7まではSE-90PCIの世話になっていたが
Windows10からはサウンドカード捨てて小型で組めるM-ATX+DACにした
USB接続でネットワークレシーバーって選択もここ見て良いかもと思った
Windows10はオンボード音源か汎用USB接続以外の各社オリジナルのドライバは
いまだに安定してない感じで使うの辞めた
Windows10からはサウンドカード捨てて小型で組めるM-ATX+DACにした
USB接続でネットワークレシーバーって選択もここ見て良いかもと思った
Windows10はオンボード音源か汎用USB接続以外の各社オリジナルのドライバは
いまだに安定してない感じで使うの辞めた
703Socket774
2018/09/15(土) 08:36:49.92ID:49yhZ0Dm ドライバーがクソor更新されないクリエイティブも新商品では
Windows10標準ドライバーを使っているね
個々のドライバーで不具合対応されないで放置されるよりも
ドライバーレスの商品使うのが結局ストレスフリーって流れか
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20180907132/
Windows10標準ドライバーを使っているね
個々のドライバーで不具合対応されないで放置されるよりも
ドライバーレスの商品使うのが結局ストレスフリーって流れか
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20180907132/
704Socket774
2018/09/15(土) 13:55:36.25ID:pT+/wP3q ドライバーの共通規格化でもしてしまえばいいんだな
705Socket774
2018/09/15(土) 17:57:34.87ID:BBH2vqgS Windows7は96KHzまで(USB1.1)標準でサポート
Windows10は途中からUSB AUDIO CLASS2.0をサポート
(USB2.0)していて、マルチチャンネルでのハイレゾも可能
となっている
尚、標準のドライバーよりメーカーが用意したドライバー
(Windows7〜Windows10 CLASS2.0サポート前用)の方が
音が断然良いと言い張ってるレヴューを散見するが、
単にMME経由で聞いてるだけとか、標準プレイヤー
使っているとかそんなとこ
Windows10は途中からUSB AUDIO CLASS2.0をサポート
(USB2.0)していて、マルチチャンネルでのハイレゾも可能
となっている
尚、標準のドライバーよりメーカーが用意したドライバー
(Windows7〜Windows10 CLASS2.0サポート前用)の方が
音が断然良いと言い張ってるレヴューを散見するが、
単にMME経由で聞いてるだけとか、標準プレイヤー
使っているとかそんなとこ
706Socket774
2018/09/18(火) 13:18:05.77ID:pr+1t6he 703
↑
こんなん買うぐらいならE-MU 0404USBのほうがよっぽどええわ。
栗もゴミばっかり出しとらんとE-MU 0404USB再販したらええねん。
栗=ゴミを次々出すだけのサウンドカードの癌細胞だな。
↑
こんなん買うぐらいならE-MU 0404USBのほうがよっぽどええわ。
栗もゴミばっかり出しとらんとE-MU 0404USB再販したらええねん。
栗=ゴミを次々出すだけのサウンドカードの癌細胞だな。
707Socket774
2018/09/18(火) 13:22:38.66ID:+EFXLqrf708Socket774
2018/09/18(火) 16:56:05.38ID:2JmpjLK5 E-MU自体は2011に解散しちまったからなぁ
10年前ぐらいに0404USB信者とSE-90/200の性能比較でやりあったの懐かしい
10年前ぐらいに0404USB信者とSE-90/200の性能比較でやりあったの懐かしい
709Socket774
2018/09/18(火) 19:13:49.52ID:uqZSIxtn710Socket774
2018/09/18(火) 20:06:21.54ID:RVkd7tnL OEMじゃないの?
711Socket774
2018/09/18(火) 20:49:03.31ID:v+UUoJBN 200pci ltdとプリメインa9150の両方をお持ちの方とかいらっしゃいますか
アンプ検討中ですがdac部だけを比較したらこの2つはどうなんだろうと気になりまして
アンプ検討中ですがdac部だけを比較したらこの2つはどうなんだろうと気になりまして
712Socket774
2018/09/18(火) 23:30:09.16ID:2o+HNphX 他人の耳を信用して自分の耳を疑うのか?
713Socket774
2018/09/19(水) 18:25:41.17ID:5NmSYfQO >>711
A-9050とほぼ同じ構成だからノイズは200PCI LTDよりは少ないだろうね
だけど、ノイズは少なければいいというわけじゃないから難しい
それとA-9150はプリ部がデジタル制御なので、音は綺麗だけどガンガン前に出るようなタイプじゃないと思われ
荒っぽくても張り出しの良い音を好む人には向いてないかも
A-9050とほぼ同じ構成だからノイズは200PCI LTDよりは少ないだろうね
だけど、ノイズは少なければいいというわけじゃないから難しい
それとA-9150はプリ部がデジタル制御なので、音は綺麗だけどガンガン前に出るようなタイプじゃないと思われ
荒っぽくても張り出しの良い音を好む人には向いてないかも
714Socket774
2018/09/19(水) 21:47:30.83ID:eKKXOlcf >>713
ありがとうございます!参考になります
レビュー見ても当然こんなニッチなこと書いてるものあるはずもなく
音の傾向まで重ねてありがとうございます
ピアノ曲とか聞くのが結構あるので向いてそうかなと考えてました
ありがとうございます!参考になります
レビュー見ても当然こんなニッチなこと書いてるものあるはずもなく
音の傾向まで重ねてありがとうございます
ピアノ曲とか聞くのが結構あるので向いてそうかなと考えてました
715Socket774
2018/09/25(火) 10:28:31.39ID:Ve+JsUA8 90PCIも発売して10年以上か
コンデンサ寿命来てそうだな
中古は要注意や
コンデンサ寿命来てそうだな
中古は要注意や
716Socket774
2018/09/26(水) 10:49:12.41ID:O3DyGQIq そこで交換ですよ
200と違い2層だからラクラク
200と違い2層だからラクラク
717Socket774
2018/09/27(木) 00:46:40.09ID:gTlNCyI4 交換は大変だぞ
足曲がってるのが厄介
しかも鉛フリーだからハンダが溶けない
足曲がってるのが厄介
しかも鉛フリーだからハンダが溶けない
718Socket774
2018/09/28(金) 12:21:27.16ID:uoGHX1lb GX70HDとGX70HD2両方使った方いますか?
違いなど主観で構いませんので教えて下さい
違いなど主観で構いませんので教えて下さい
719Socket774
2018/09/28(金) 12:50:24.43ID:lgliS9t2 鉛フリーハンダは鉛ハンダを溶かし込めば融点が下がるよ
720Socket774
2018/09/28(金) 12:52:14.32ID:WeDKdj/w 同人ハード化してまで使い続ける価値は無い
721Socket774
2018/09/28(金) 21:47:00.59ID:2J93KMdI オンキヨーのスピーカーはイマイチだよ
72249歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/09/29(土) 01:29:50.83ID:lGrqLlh4 大昔のSPだけど D-500U D-502Aは名機
D-500Uは、D-500のマイナーチェンジ機とは思えないほど音が違う
改造技になるけど、中の入線材をOFC単線にガラスチューブを被せた
ものと交換すると音がガゼン良くなる
D-500Uは、D-500のマイナーチェンジ機とは思えないほど音が違う
改造技になるけど、中の入線材をOFC単線にガラスチューブを被せた
ものと交換すると音がガゼン良くなる
723Socket774
2018/09/29(土) 11:18:02.68ID:TCKE4sCt >>722
D-500Uは以前ネットで評判調べたら小音量だと全然ダメって見たけど
ニアフィールドで小音量ってどうなん?
D-200のがニアフィールド用途的には向いてるのかな
どちらにしろ低音は少な目だったり緩そうだけど中高域は艶ありそう
D-500Uは以前ネットで評判調べたら小音量だと全然ダメって見たけど
ニアフィールドで小音量ってどうなん?
D-200のがニアフィールド用途的には向いてるのかな
どちらにしろ低音は少な目だったり緩そうだけど中高域は艶ありそう
7241
2018/09/29(土) 16:24:10.84ID:02zMSBTK PC用ならオデオエンヂンA2がコスパ十分だね
725Socket774
2018/09/29(土) 16:51:52.46ID:u+ejTsFW D-112EXLTDも中々良いぞ?
まああの価格帯だと良いものがわんさかあるから、あえて選択するのは俺みたいなONKYO信者だけだろうが。
まああの価格帯だと良いものがわんさかあるから、あえて選択するのは俺みたいなONKYO信者だけだろうが。
72649歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/09/29(土) 18:01:41.37ID:lGrqLlh4 >>722
小音量でも全然いける 小音量で駄目ってパティーンは、アンプ側が糞なんだと思う
ドライブ能力の高いヤツなら朗々となる まぁあんまり明るめのサウンドじゃないけどね
スピード感やディティール感とかではなく、聞いていて疲れない音
D-500は、音がエンクロージャにベチャって張り付いて音離れが全然良くない
なんで一世代違うだけで、こんだけ差があるのか不思議なレベル
上級機のMonitor 500や500Xはあまりお勧めしない 音はいいんだけど
モニターというだけあって硬質で音を細かく出すチューニングがされていて
音楽向けではない 音を聞くタイプ
小音量でも全然いける 小音量で駄目ってパティーンは、アンプ側が糞なんだと思う
ドライブ能力の高いヤツなら朗々となる まぁあんまり明るめのサウンドじゃないけどね
スピード感やディティール感とかではなく、聞いていて疲れない音
D-500は、音がエンクロージャにベチャって張り付いて音離れが全然良くない
なんで一世代違うだけで、こんだけ差があるのか不思議なレベル
上級機のMonitor 500や500Xはあまりお勧めしない 音はいいんだけど
モニターというだけあって硬質で音を細かく出すチューニングがされていて
音楽向けではない 音を聞くタイプ
7271
2018/10/02(火) 16:30:08.29ID:MZuBZtRA 改造したカードで裏キャパシターとか大キャパシターとかつけて
2スロットル占有にしてる奴のはなんなのw
わざわざ2スロットル化してまで高音質化しても隣接スロットル使えないなら意味ないだろw
それなら似たような金額で1スロットル仕様の‘RMEかlynx買うほうがよっぽどまし
2スロットル占有にしてる奴のはなんなのw
わざわざ2スロットル化してまで高音質化しても隣接スロットル使えないなら意味ないだろw
それなら似たような金額で1スロットル仕様の‘RMEかlynx買うほうがよっぽどまし
728Socket774
2018/10/02(火) 16:58:08.45ID:PC8BBFNC 2スロットル占有に何も困らないのでそんな親の仇みたいに言われてもちょっと訳わからない
729Socket774
2018/10/02(火) 17:09:36.10ID:b8165oHL730Socket774
2018/10/02(火) 17:40:44.99ID:efeeFJSc そういえばSE300は拡張カード付けようがつけまいが2スロット使うよな。
731Socket774
2018/10/02(火) 17:56:56.29ID:6rjnDxRJ 改造が目的になってたりするからなぁ
ちな隣接スロットも使いたければケースを大きくしてフレキのPCI延長使えばいいよ
電源は±12Vだけマザボ経由せずに電源から引っ張ってくるといいよ
ちな隣接スロットも使いたければケースを大きくしてフレキのPCI延長使えばいいよ
電源は±12Vだけマザボ経由せずに電源から引っ張ってくるといいよ
732Socket774
2018/10/02(火) 18:41:40.21ID:0oqc4loX スロットル(笑)
7331
2018/10/06(土) 15:40:57.77ID:DQmNPSRt 731
↑
PCカードなんだから1スロットルに収まってないと組めないだろうがw
俺は延長ケーブル使ったことなかったが、このケーブルでいいこと思いついた
これつかったら、グラボの下段も延長できて実質、スロットル有効活用で全埋めできる。やばいな最強すぎるわ。
今までは拡張スロットル足りなくて自慰フォースとクアドロ2枚刺しとか
RAID有りと無しでHBA2枚刺しをあきらめてたがその必要がない!
X9DRH-7Fをわざわざ使わなくても普通のマザーで6スロットル使えるし
X9DRH-7Fで使えば7スロットル全梅で使える。ヤベーッ自作の法則が崩壊する!
↑
PCカードなんだから1スロットルに収まってないと組めないだろうがw
俺は延長ケーブル使ったことなかったが、このケーブルでいいこと思いついた
これつかったら、グラボの下段も延長できて実質、スロットル有効活用で全埋めできる。やばいな最強すぎるわ。
今までは拡張スロットル足りなくて自慰フォースとクアドロ2枚刺しとか
RAID有りと無しでHBA2枚刺しをあきらめてたがその必要がない!
X9DRH-7Fをわざわざ使わなくても普通のマザーで6スロットル使えるし
X9DRH-7Fで使えば7スロットル全梅で使える。ヤベーッ自作の法則が崩壊する!
734Socket774
2018/10/06(土) 15:55:59.40ID:DQmNPSRt なぜマザーメーカーはX16スロットルの下段にx8を配置して
PCIeとPCI拡張スロットルを全部使えないように作るのか
答えはひとつ。全埋めされたら完全体になって五体不満足で追加商法が成立しなくなる。
Z武商法VS延長ケーブルってのはいわば最弱VS最強の戦いであり
俺がPCIeを延長することはつまりm俺とマザーボードで利害が一致したこととなる。
と、いうわけでPCIeの延長ケーブルを注文した。
これでケースの好きな場所にカードをテープで貼り付けて全埋め最強pcを作る!キタコレ!1
PCIeとPCI拡張スロットルを全部使えないように作るのか
答えはひとつ。全埋めされたら完全体になって五体不満足で追加商法が成立しなくなる。
Z武商法VS延長ケーブルってのはいわば最弱VS最強の戦いであり
俺がPCIeを延長することはつまりm俺とマザーボードで利害が一致したこととなる。
と、いうわけでPCIeの延長ケーブルを注文した。
これでケースの好きな場所にカードをテープで貼り付けて全埋め最強pcを作る!キタコレ!1
735Socket774
2018/10/06(土) 16:15:42.89ID:5Qw8llxx ここでバカを晒していないでマザボスレか初心者スレにでも逝け
736Socket774
2018/10/06(土) 16:58:09.84ID:vkFBXipi まず皆ネタで使ってたのだがスロットル(throttle)じゃなくてスロット(slot)な
だいたい全埋め()で排熱厳しくなり各カードが爆熱になり寿命縮む(例えばコンデンサ孕む)し
PCI-EとかPCIの帯域もいろいろ帯域専有されれば余計なノイズ元にもなる
もしいい音で聞きたいならスカスカの専用PCがおすすめだ
だいたい全埋め()で排熱厳しくなり各カードが爆熱になり寿命縮む(例えばコンデンサ孕む)し
PCI-EとかPCIの帯域もいろいろ帯域専有されれば余計なノイズ元にもなる
もしいい音で聞きたいならスカスカの専用PCがおすすめだ
737Socket774
2018/10/06(土) 17:58:15.54ID:T6KrPmhA スロットル(笑)
738Socket774
2018/10/06(土) 21:25:13.22ID:d3ZS9eGI 新たなスロットル伝説が
739Socket774
2018/10/07(日) 02:34:21.91ID:RIy4OIOF 職場でも馬鹿のレッテル貼られてそうなスロットル
7402
2018/10/07(日) 16:49:23.80ID:1eTbWNrw 俺のとこは即決で誰でも入れるブラックだから俺はまだましなほうだよ
741Socket774
2018/10/09(火) 11:34:57.73ID:co8YxKF4 オンキヨーボード値上がりしてんな
球数無くなってきたか
球数無くなってきたか
7421
2018/10/09(火) 20:07:36.40ID:MVsik8Fy いらんわそんあゴミ
x-meridianにでもしとけよw
x-meridianにでもしとけよw
743Socket774
2018/10/09(火) 21:32:56.68ID:PPoVu0U9 流石に生産終了品だしな…アマに出てる新品もこれ店舗在庫やろ
744Socket774
2018/10/09(火) 21:41:30.86ID:i5WEYDww 中学性日記とかいうドラマはJCとパコるんけ
745Socket774
2018/10/09(火) 21:43:06.47ID:sCSxVthw やるよ
746Socket774
2018/10/10(水) 00:44:30.51ID:Oic2uDyK 日本製の90余ってる、欲しけりゃタダでやるよ
7471
2018/10/14(日) 02:53:33.95ID:0jMoqIxe 中学生とかほざいてる奴、犯罪者だろw
黄昏流星群にしておけ。これなら逮捕されない。
黄昏流星群にしておけ。これなら逮捕されない。
7482
2018/10/14(日) 02:57:18.22ID:0jMoqIxe なんかヤフオクの中古見てると、出てくるSE300PCIeって
やたらとR1ばっかりもてはやされるよな。
俺に言わせればR2で十分だし。R1とR2の違い以前に300はゴミ。
だってSE300PCIeは2スロットル消費するもん。
1スロットルでさえ干渉してたら設置できる場所、ないんじゃん。
SE200PCILTDのが絶対ええわ。音もな。
やたらとR1ばっかりもてはやされるよな。
俺に言わせればR2で十分だし。R1とR2の違い以前に300はゴミ。
だってSE300PCIeは2スロットル消費するもん。
1スロットルでさえ干渉してたら設置できる場所、ないんじゃん。
SE200PCILTDのが絶対ええわ。音もな。
7493
2018/10/14(日) 03:03:42.34ID:0jMoqIxe 日記。
俺のマザーボードはせっかくPCIスロットルがあるから
これを活用しないことには話しが始まらない。
裏を返せばPCIスロットルがあることで組む構成に縛りがあるのだ。
もちろんPCIスロットルに使用するカードといえばサウンドカードしかない。
SCSI HBAって手もあるが、基本的にPCIといえばサウンドカードだ。
だから次に買うサウンドカードを物色しはじめた。
次やるとしたら、L2B。この2in6outってとこが怒ストライクだ。L2AやL22のインアウト構成は現実性がない。
AES16はコスパが悪いな。理由はDAC買うのはコスパが悪いのでアナログ出力+ヘッホンアンプのがお得感が高い。
デジタル出力は捨ててアナログ出力で間に合わせてその浮いた金でヘッホンアンプ買うのが俺のいつもの流儀だった。
俺のマザーボードはせっかくPCIスロットルがあるから
これを活用しないことには話しが始まらない。
裏を返せばPCIスロットルがあることで組む構成に縛りがあるのだ。
もちろんPCIスロットルに使用するカードといえばサウンドカードしかない。
SCSI HBAって手もあるが、基本的にPCIといえばサウンドカードだ。
だから次に買うサウンドカードを物色しはじめた。
次やるとしたら、L2B。この2in6outってとこが怒ストライクだ。L2AやL22のインアウト構成は現実性がない。
AES16はコスパが悪いな。理由はDAC買うのはコスパが悪いのでアナログ出力+ヘッホンアンプのがお得感が高い。
デジタル出力は捨ててアナログ出力で間に合わせてその浮いた金でヘッホンアンプ買うのが俺のいつもの流儀だった。
750Socket774
2018/10/14(日) 10:33:05.03ID:7W6EOhPu スロットルがあるPCとかすげーな
751Socket774
2018/10/14(日) 12:02:24.32ID:Fc0b1C3b スロットル君スロットル全開だな
いや全壊か
いや全壊か
7521
2018/10/14(日) 12:41:56.11ID:0jMoqIxe サウンドカード使うが決まってるンなら
絶対PCIスロットル付きマザーのがコスパ高いよ
お前らもS7050WGM4NR買えよ。最強だから。
オンボは絶対無理。ありえん。ギリギリチンチン鳴って刺々しい、。
もっとこうボワボワ感なってるほうが音楽を聞きたいなって気分になるものだ。
絶対PCIスロットル付きマザーのがコスパ高いよ
お前らもS7050WGM4NR買えよ。最強だから。
オンボは絶対無理。ありえん。ギリギリチンチン鳴って刺々しい、。
もっとこうボワボワ感なってるほうが音楽を聞きたいなって気分になるものだ。
7531
2018/10/14(日) 12:59:11.89ID:0jMoqIxe マザーはX9SAE-Vで
i5-2500sかe3-1260Lあたりで組むのが
PCIスロットルありの中ではコスパ高いだろうな
i5-2500sかe3-1260Lあたりで組むのが
PCIスロットルありの中ではコスパ高いだろうな
754Socket774
2018/10/14(日) 14:02:10.92ID:Knd9BFts いい加減にスレ違いすぎる 以後スルーで
7551
2018/10/14(日) 16:13:32.85ID:0jMoqIxe おっそうだな。
結論
SE-300PCIeは2スロットルだから糞。
SE-200PCI LTDは1スロットルだから神。
以上。
結論
SE-300PCIeは2スロットルだから糞。
SE-200PCI LTDは1スロットルだから神。
以上。
7562
2018/10/14(日) 16:17:06.19ID:0jMoqIxe SE-90PCIをPCIの救世主で変換してPCIeだけのボードに接続するのもコスパが高くて入手も簡単。
こういうとき、本体がロープロってのは超強いな。
こういうとき、本体がロープロってのは超強いな。
7571
2018/10/14(日) 19:54:08.94ID:0jMoqIxe でもSE300PCIeの中古がR1しか出回らないの真意が何を意味するのかを考えると
香ばしい市場であることは間違いない。
R1のが日本製だから品質が高いとか抜かすならR2と並べてブラインドテストしてみろよw
あと耐久テストもしろよな。ちゃんと。
香ばしい市場であることは間違いない。
R1のが日本製だから品質が高いとか抜かすならR2と並べてブラインドテストしてみろよw
あと耐久テストもしろよな。ちゃんと。
7581
2018/10/14(日) 20:03:01.82ID:0jMoqIxe 普通、中古選ぶなら製造の新しいほうが劣化少ないって要素を考慮するけどな。
俺も朝鮮製は可能なら避けるけど
SE300PCIeごとき、そんな一般家庭向けのセグメントで必死こいて選別する必要を感じない(ドヤッ
それぐらい必死こくならはじめからRMEかLYNXでやれよw
結論
R1妄信は頭がおかC
俺も朝鮮製は可能なら避けるけど
SE300PCIeごとき、そんな一般家庭向けのセグメントで必死こいて選別する必要を感じない(ドヤッ
それぐらい必死こくならはじめからRMEかLYNXでやれよw
結論
R1妄信は頭がおかC
759Socket774
2018/10/15(月) 00:34:11.45ID:5SjKDvdg 昭和生まれのオッサンがスロットルとか無関係のこっちが恥ずかしくなるわ
760Socket774
2018/10/15(月) 11:08:39.29ID:lgOmyCy3 スルー検定会場はここですか?
761Socket774
2018/10/16(火) 04:07:57.48ID:cJ4pR87v いいえ、ここはスロットル会場です
7621
2018/10/16(火) 12:41:28.93ID:hy8G7iaX SE300PCIeの中古がmaid in japanしか出ないのは香ばしい。
これに反論できるならやってみろよw
これに反論できるならやってみろよw
7631
2018/10/16(火) 12:42:32.29ID:hy8G7iaX 普通はR2もあるはずなのに
なぜかR1しか出ない
理由は簡単。SE300PCIeに音質を求めてる奴なんてだーれもいないからだ(爆
なぜかR1しか出ない
理由は簡単。SE300PCIeに音質を求めてる奴なんてだーれもいないからだ(爆
764Socket774
2018/10/16(火) 16:52:08.18ID:Qv3aBtqB オッサンがぶち上げている「サウンドカード2スロットル悪論」、
皆「そんな事どうだっていい」と思っていてスロットルが面白いから弄られているんだけど、
オッサンは、「反論したくてもできないから変な言い返ししかできないんだ」と思い込んでないかい?
皆「そんな事どうだっていい」と思っていてスロットルが面白いから弄られているんだけど、
オッサンは、「反論したくてもできないから変な言い返ししかできないんだ」と思い込んでないかい?
7651
2018/10/16(火) 17:29:39.11ID:hy8G7iaX ん?どうした急に今度は感情新皮質へサイバー攻撃を試みる手法へ変えたのか?
どのような手を出そうが普通に考えて2スロットルなんか駄目だろ
もしこれがメモリーで2スロットル干渉したらどうする
容量2倍になってないと許さない。絶対にだ。
どのような手を出そうが普通に考えて2スロットルなんか駄目だろ
もしこれがメモリーで2スロットル干渉したらどうする
容量2倍になってないと許さない。絶対にだ。
766Socket774
2018/10/17(水) 02:40:24.69ID:wBuAWWII 今度こそSE300逝った!
RCAの接触不良修理に失敗した、ヘッドホンアンプとしてはなかなか優秀なので今後はそれ専用として生きて貰うとしよう。
RCAの接触不良修理に失敗した、ヘッドホンアンプとしてはなかなか優秀なので今後はそれ専用として生きて貰うとしよう。
767Socket774
2018/10/17(水) 12:38:52.41ID:uWVFNb5n7681
2018/10/17(水) 13:57:25.56ID:WTKYJBa9 766へ
ヘッホンアンプで使うんなら
CEC HD53Nでいいじゃん
オペアンプがディスクリートに勝てるわけないからなw
ヘッホンアンプで使うんなら
CEC HD53Nでいいじゃん
オペアンプがディスクリートに勝てるわけないからなw
769Socket774
2018/10/17(水) 18:33:41.02ID:0YiqcI3c770Socket774
2018/10/17(水) 18:35:49.60ID:0YiqcI3c >>768
つか高えよ、流石に手が出ないわw
つか高えよ、流石に手が出ないわw
77149歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/10/17(水) 18:51:30.87ID:Or0gTEBn https://japanese.engadget.com/2017/04/16/600-he-1-orpheus/
>>770
大丈夫大丈夫 こんなのオデオ界では、雑魚も同然
>>770
大丈夫大丈夫 こんなのオデオ界では、雑魚も同然
772Socket774
2018/10/17(水) 19:05:04.71ID:0YiqcI3c >>771
沼にハマる前に満足した口な俺にとっては理解不能の世界だな。
沼にハマる前に満足した口な俺にとっては理解不能の世界だな。
77349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/10/17(水) 19:12:08.71ID:Or0gTEBn >>772
まぁ、オデオをちょっと得意げに話すなら、これ位のケーブルが入門扱いだからなw
https://item.rakuten.co.jp/cfeonlineshop/ap_goldenoval_spk_30m/
オデオ界では、10億使ってやっと一人前
まぁ、オデオをちょっと得意げに話すなら、これ位のケーブルが入門扱いだからなw
https://item.rakuten.co.jp/cfeonlineshop/ap_goldenoval_spk_30m/
オデオ界では、10億使ってやっと一人前
774Socket774
2018/10/17(水) 19:20:26.71ID:/WJuH4t9 >ONKYO製品総合スレです。
>SE-xxPCIシリーズ等のONKYO製品はこちらで。
>SE-UxxシリーズのUSB音源等は、他板の関連スレでどうぞ。
全く関係ない場外乱闘ならどこかに移動してくれ
>SE-xxPCIシリーズ等のONKYO製品はこちらで。
>SE-UxxシリーズのUSB音源等は、他板の関連スレでどうぞ。
全く関係ない場外乱闘ならどこかに移動してくれ
7751
2018/10/18(木) 03:23:49.24ID:AOnIndsk それじゃゴミ専用スレになるし
話題自体が続かない。却下だ。
話題自体が続かない。却下だ。
7761
2018/10/18(木) 03:25:00.76ID:AOnIndsk 結論
SE-300PCIeはオワコン
絶対SE-200PCI LTDのがまし
でもそんなん買うぐらいならその金でL2B買うほうがよっぽどまし。
SE-300PCIeはオワコン
絶対SE-200PCI LTDのがまし
でもそんなん買うぐらいならその金でL2B買うほうがよっぽどまし。
777777
2018/10/18(木) 03:25:34.73ID:AOnIndsk 777ゲット、余裕でした。
778Socket774
2018/10/18(木) 08:51:48.61ID:vurziG6Y 正直なところ300に限らずサウンドカード自体終わってるしオンキヨーも微妙
こんな中途半端なヤツを作っていて大丈夫なのかよ
オンキヨー、42,000円のフルサイズ入門プリメインアンプ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148349.html
A-1VLみたいな薄型デザイン復活させればいいのに
R-N855みたいな残念デザインは勘弁だが
こんな中途半端なヤツを作っていて大丈夫なのかよ
オンキヨー、42,000円のフルサイズ入門プリメインアンプ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1148349.html
A-1VLみたいな薄型デザイン復活させればいいのに
R-N855みたいな残念デザインは勘弁だが
77949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/10/18(木) 10:00:25.11ID:ou/V27nS >>778
オーディオコンポが廃れて、携帯&デジタルプレーヤーに圧されて
音楽は最早聞ければいいと言うレベルまで落ちてしまっている(実際
オンボでも十分なレベルまで到達しまっているし
若い人間が趣味に金を裂けない時代 生活必需品でないオデオは今後もっと廃れていくだろうな・・・・・・・・
しかし最近の入門機コンポ どこも同じ顔でビックリ・・・・・・・・・
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1148/349/1017on01_s.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31swP4dg03L._SY300_.jpg
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41K6V0rv4bL.jpg
http://www.audiounion.jp/product_images/25297.jpg
オーディオコンポが廃れて、携帯&デジタルプレーヤーに圧されて
音楽は最早聞ければいいと言うレベルまで落ちてしまっている(実際
オンボでも十分なレベルまで到達しまっているし
若い人間が趣味に金を裂けない時代 生活必需品でないオデオは今後もっと廃れていくだろうな・・・・・・・・
しかし最近の入門機コンポ どこも同じ顔でビックリ・・・・・・・・・
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1148/349/1017on01_s.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31swP4dg03L._SY300_.jpg
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41K6V0rv4bL.jpg
http://www.audiounion.jp/product_images/25297.jpg
780Socket774
2018/10/18(木) 10:02:40.19ID:A/y/mvU0 300は価格の都合でコンデンサ等を妥協しなかったら45k以上になってたかもね。
7811
2018/10/18(木) 13:17:00.72ID:AOnIndsk >779
おっそうだな。食っていくだけの生活費すらまともに貰えてないのに
オデオなんてとてもやる気がおきない。オデオはそう、格差社会の闇なのだ。
>780
そうしなかったことで尻切れトンボ感をかもし出して
同情票を集めようとしたんだろうW
ちょうどHDで似たようなコンセプトの品があったな
WDのヴェロキプッタラー、これもSASで十分厨によって滅ぼされたw
おっそうだな。食っていくだけの生活費すらまともに貰えてないのに
オデオなんてとてもやる気がおきない。オデオはそう、格差社会の闇なのだ。
>780
そうしなかったことで尻切れトンボ感をかもし出して
同情票を集めようとしたんだろうW
ちょうどHDで似たようなコンセプトの品があったな
WDのヴェロキプッタラー、これもSASで十分厨によって滅ぼされたw
782Socket774
2018/10/18(木) 18:49:05.63ID:4Nz9aiaB 300pcieが売れなかったのは
・ディスクリートでのオペアンプ回路はすごいけど交換厨には受けが悪かった
(DIDRC回路ってなんぞや?VLSCはどこに行ったの???)
・PCI-eだと-12Vが無いので電源周りが不安
・エフェクト入るのが標準で音質重視に見えないX-Fiのドライバー
(AV方面需要の期待があったんだろうけど…。個人的にはE-MUドライバにしてほしかった)
・X-Fiチップはクロックが24.5Mhz1系統なので分周が入る仕様で、±10ppmという性能は200pci等と同じだが「出力波形の実ジッタ」性能が怪しかった
(これまでのカードではやってきた特設ページでの測定公表を300ではしていない)
・ドーターカードで7.1ch対応という割に本体側のオマケCODECチップのDACという、そんな性能なら省けばいいのにという仕様
(後発のASUSはここを手抜きせずドーターカード側にDAC載せてきた)
・ヘッドホン端子も音量調整はデータ側で絞るというDAC性能を活かせない設計
(端子もミニサイズだし、PCの後ろに刺して使うのも…)
・上記不安要素踏まえて、これの次に90PCIの後継が出るのではという買い控え
こんなトコかな〜
・ディスクリートでのオペアンプ回路はすごいけど交換厨には受けが悪かった
(DIDRC回路ってなんぞや?VLSCはどこに行ったの???)
・PCI-eだと-12Vが無いので電源周りが不安
・エフェクト入るのが標準で音質重視に見えないX-Fiのドライバー
(AV方面需要の期待があったんだろうけど…。個人的にはE-MUドライバにしてほしかった)
・X-Fiチップはクロックが24.5Mhz1系統なので分周が入る仕様で、±10ppmという性能は200pci等と同じだが「出力波形の実ジッタ」性能が怪しかった
(これまでのカードではやってきた特設ページでの測定公表を300ではしていない)
・ドーターカードで7.1ch対応という割に本体側のオマケCODECチップのDACという、そんな性能なら省けばいいのにという仕様
(後発のASUSはここを手抜きせずドーターカード側にDAC載せてきた)
・ヘッドホン端子も音量調整はデータ側で絞るというDAC性能を活かせない設計
(端子もミニサイズだし、PCの後ろに刺して使うのも…)
・上記不安要素踏まえて、これの次に90PCIの後継が出るのではという買い控え
こんなトコかな〜
78349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/10/18(木) 19:26:56.12ID:ou/V27nS >>782
●PCBにテフロン基盤を採用、パターン回路の銅箔には極厚金メッキ採用
●高音質DAC BD34301EKVを4パラレルで使用
●オペアンプに交換可能なソケット方式を採用
●全回路をディスクリート回路で構成
●コンデンサーは、OS−CON MUSEコンデンサを採用
●RCAピンには高純度銅ムク材削り出しを採用、極厚金メッキを実施
●高純度6N OFCのバスバーを採用
●PCIカード全体を銅メッキカバーでシールド 外来ノイズを遮断
●付属アダプタを使用する事により、XLRおよびAES/EBUの出力が可能
価格99万9800円(税別)
●PCBにテフロン基盤を採用、パターン回路の銅箔には極厚金メッキ採用
●高音質DAC BD34301EKVを4パラレルで使用
●オペアンプに交換可能なソケット方式を採用
●全回路をディスクリート回路で構成
●コンデンサーは、OS−CON MUSEコンデンサを採用
●RCAピンには高純度銅ムク材削り出しを採用、極厚金メッキを実施
●高純度6N OFCのバスバーを採用
●PCIカード全体を銅メッキカバーでシールド 外来ノイズを遮断
●付属アダプタを使用する事により、XLRおよびAES/EBUの出力が可能
価格99万9800円(税別)
784Socket774
2018/10/18(木) 19:34:27.74ID:EWRAL9Up7852
2018/10/18(木) 22:20:37.41ID:mxtbtOMi x-fiチップは44.1を矯正サンプリングしなおす仕様が致命的であったな
786Socket774
2018/10/18(木) 22:21:17.96ID:4Nz9aiaB >>783
●オペアンプに交換可能なソケット方式を採用
●全回路をディスクリート回路で構成
このへんが矛盾しってっぞw
いや、DIPソケットに刺さるディスクリートオペアンプもあるけどさw
あと、結局制御チップどーすんの?
●オペアンプに交換可能なソケット方式を採用
●全回路をディスクリート回路で構成
このへんが矛盾しってっぞw
いや、DIPソケットに刺さるディスクリートオペアンプもあるけどさw
あと、結局制御チップどーすんの?
787Socket774
2018/10/20(土) 20:39:30.10ID:8Jp020I0 家で眠ってたfr-155とd-02ex使ってみてるんだけど(親がかつて使ってた代物)、最近のと比べたらやっぱりイマイチなの?
788Socket774
2018/10/23(火) 17:29:37.85ID:S9FSRJUn >>787
所詮一体型コンポと付属スピーカなので、新しい古いではなくてグレードが微妙
(安いアンプ内蔵SPよりはいいけど)
とりあえずオーテクあたりのスピーカケーブルとインシュレータを買って
硬い床か机に置くようにしてみて、物足りなかったらアンプ→スピーカの順に買い替えて泥沼にハマるといい
所詮一体型コンポと付属スピーカなので、新しい古いではなくてグレードが微妙
(安いアンプ内蔵SPよりはいいけど)
とりあえずオーテクあたりのスピーカケーブルとインシュレータを買って
硬い床か机に置くようにしてみて、物足りなかったらアンプ→スピーカの順に買い替えて泥沼にハマるといい
789Socket774
2018/10/24(水) 06:33:18.61ID:ZjTS7tgQ まずスピーカー買い換えだろ
ペア5万ぐらいの安いのでいいからさ
ペア5万ぐらいの安いのでいいからさ
790Socket774
2018/10/24(水) 10:42:02.99ID:q9azGpp+ ああ、そっちかなぁ
で、カタログスペックほど音が出てる感じがしない→アンプが鳴らしきれてないからだ→沼
音の解像感がなんか足りない→サウンドカード追加→沼
で、カタログスペックほど音が出てる感じがしない→アンプが鳴らしきれてないからだ→沼
音の解像感がなんか足りない→サウンドカード追加→沼
79149歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2018/10/25(木) 11:59:43.52ID:jFia20KD792Socket774
2018/10/29(月) 11:45:14.57ID:EnAVT2Ip とりあえずインシュレーターとspケーブル買って聞いてみたら予想の5倍くらい良くて感動。
アンプとスピーカー(安いやつだけど)も思い切って購入。
まだ中学生なんでこれからゆっくり沼にはまります。みんなありがとう。
アンプとスピーカー(安いやつだけど)も思い切って購入。
まだ中学生なんでこれからゆっくり沼にはまります。みんなありがとう。
793Socket774
2018/10/29(月) 11:47:19.39ID:EnAVT2Ip あ、今日たまたま休みだからね。サボりじゃないよ。
7941
2018/11/16(金) 14:02:54.26ID:EkMtsksl 雑感。
高インピ低能率のヘッドフォーンって鳴らしにくいな。
アンプのゲインを低にすると低音くっきり高音消える。
高にすると高音詰まって低音消える。なめとんのか!
高インピ低能率のヘッドフォーンって鳴らしにくいな。
アンプのゲインを低にすると低音くっきり高音消える。
高にすると高音詰まって低音消える。なめとんのか!
795Socket774
2018/11/19(月) 07:17:48.70ID:ftFMq+Bd PC系のレビューサイトは統一環境での計測結果を元に音響製品の傾向を実測値に基づいて公開しているけど
昔ながらのオーディオ系のレビューサイトって>>792みたいな何の根拠もない詐欺紛いのとこしか無いな
昭和のオーオタって自分よがりな馬鹿が多いよな、何の実証データも根拠も無くHDDメーカーで音が変わるとか
昔ながらのオーディオ系のレビューサイトって>>792みたいな何の根拠もない詐欺紛いのとこしか無いな
昭和のオーオタって自分よがりな馬鹿が多いよな、何の実証データも根拠も無くHDDメーカーで音が変わるとか
7961
2018/12/08(土) 09:07:18.02ID:SuGSpC6G おっそうだな
インシュレータなんか10円玉の改造で十分。
100円ぐらいで効果が出るのを3万払った奴らが悔しくて
法を根拠にマウント取ってるんだよw
ブラウン管の改造でも似たようなのが沸いて
自殺幇助で通報とかくだらんこと逝ってまともに情報交換ができなくなったからな。
いつの時代も食品が腐るのと同様、コミュニティも腐るのだ。
腐って捨てられる人間だけがまともであるうちだな。
インシュレータなんか10円玉の改造で十分。
100円ぐらいで効果が出るのを3万払った奴らが悔しくて
法を根拠にマウント取ってるんだよw
ブラウン管の改造でも似たようなのが沸いて
自殺幇助で通報とかくだらんこと逝ってまともに情報交換ができなくなったからな。
いつの時代も食品が腐るのと同様、コミュニティも腐るのだ。
腐って捨てられる人間だけがまともであるうちだな。
7971
2018/12/08(土) 09:16:40.01ID:SuGSpC6G LYNX 2B&XLRケーブルを買ったので俺は名実ともに
オンキヨーを殺す性能を手に入れたことになる。
こうしてSE200-PCI LTDからの乗り換え先も見つかって物語は大縁談を迎えた。
PCIeのまともなカードはないのでPCIから必然的に選ぶことになる。コスパもいいしな。
問題は、将来PCIeしかないマザーばっかりになるので
乗り換える先のマザーすらないってことだ。
HDSPeかeシリーズのPCIeのサウンドカードがまともな値段で買えるようになったら
マザーなんかさっさと乗り換えたいんだがな。
PCIeなら選べるマザーいっぱいあって最強も選べる。
俺の今使ってるマザーはタヤンのS7050だが、確かにPCIスロットル月マザーの中では
かなりの最強の部類に入る。しかし、PCIeだけと比べると絶対性能では
X9DRH-7F、S2600CO4、S7053WGM4NRあたりには負ける要素もでてくる。
しかし、まともなPCIeのサウンドカードはコスパが悪いので今はまだその時ではないとゆうことだ。
オンキヨーを殺す性能を手に入れたことになる。
こうしてSE200-PCI LTDからの乗り換え先も見つかって物語は大縁談を迎えた。
PCIeのまともなカードはないのでPCIから必然的に選ぶことになる。コスパもいいしな。
問題は、将来PCIeしかないマザーばっかりになるので
乗り換える先のマザーすらないってことだ。
HDSPeかeシリーズのPCIeのサウンドカードがまともな値段で買えるようになったら
マザーなんかさっさと乗り換えたいんだがな。
PCIeなら選べるマザーいっぱいあって最強も選べる。
俺の今使ってるマザーはタヤンのS7050だが、確かにPCIスロットル月マザーの中では
かなりの最強の部類に入る。しかし、PCIeだけと比べると絶対性能では
X9DRH-7F、S2600CO4、S7053WGM4NRあたりには負ける要素もでてくる。
しかし、まともなPCIeのサウンドカードはコスパが悪いので今はまだその時ではないとゆうことだ。
798798
2018/12/08(土) 09:17:08.16ID:SuGSpC6G 798
799799
2018/12/08(土) 09:19:38.03ID:SuGSpC6G 俺は外出先でシンクパッドで書き込んでいる。
マックブックエアーとどっちを買うか迷ったが
周りからジロジロ見られるのがシャクだったし
何よりマックブックは高い。こんなにシンクパッド安いのにマックブックエアー選ぶ奴阿呆だろ
って思ったのでシンクパッドにした。マック使いたけりゃシンクパッドにマックOS入れたほうが圧倒的にコスパ高いし
マックって阿呆じゃないのw
そんな値段阿呆みたいに高いのに誰が金出すねんw
マックブックエアーとどっちを買うか迷ったが
周りからジロジロ見られるのがシャクだったし
何よりマックブックは高い。こんなにシンクパッド安いのにマックブックエアー選ぶ奴阿呆だろ
って思ったのでシンクパッドにした。マック使いたけりゃシンクパッドにマックOS入れたほうが圧倒的にコスパ高いし
マックって阿呆じゃないのw
そんな値段阿呆みたいに高いのに誰が金出すねんw
800800
2018/12/08(土) 09:20:02.07ID:SuGSpC6G 800ゲット、余裕でした。
8011
2018/12/08(土) 09:29:17.15ID:SuGSpC6G マックがウィンドーズに勝てる点なんかひとつもないのは確かだな。
フォントはマックタイプで十分だし
クアドロなら10ビット出力できる
マックじゃないと表現、再現できない絵、色なんかないわ阿呆がw
俺はOSには金払わないからOS代はどっちも無料だし
じゃあハード高くて、好きなハードで組めないって時点でオワコンピュータ確定だろw
マックは値段高いだけで値段と利益が割りに合わない。コスパが悪い。いいね?
フォントはマックタイプで十分だし
クアドロなら10ビット出力できる
マックじゃないと表現、再現できない絵、色なんかないわ阿呆がw
俺はOSには金払わないからOS代はどっちも無料だし
じゃあハード高くて、好きなハードで組めないって時点でオワコンピュータ確定だろw
マックは値段高いだけで値段と利益が割りに合わない。コスパが悪い。いいね?
802Socket774
2018/12/10(月) 18:57:24.62ID:PmvMb0Sb 盟友のパイオニアが上場廃止されたけど
オンキョーもいつまでもつのかな…
コンデンサから回路、防護シールド、サウンドチップ
何から何まで超ハイエンド仕様で気合の入ったSE-400
観たかったよ……
最後にイチかバチか大花火ブチ上げてくれないかなぁ
出してよ スーパーハイエンドサウンドボードSE-400
ASUSのSTX2を超えてくれ
オンキョーもいつまでもつのかな…
コンデンサから回路、防護シールド、サウンドチップ
何から何まで超ハイエンド仕様で気合の入ったSE-400
観たかったよ……
最後にイチかバチか大花火ブチ上げてくれないかなぁ
出してよ スーパーハイエンドサウンドボードSE-400
ASUSのSTX2を超えてくれ
8031
2018/12/10(月) 23:10:24.01ID:NrQQrbMM それはリンクスとRMEが出してるので十分。
オンキヨーの仕事ってのはゴミをそれっぽく見つくろって出すのが本筋だよ。
SE-400作れなんてのは
ギガとアサスに●を超えるマザーボード作れゆうようなもんだw
オンキヨーの仕事ってのはゴミをそれっぽく見つくろって出すのが本筋だよ。
SE-400作れなんてのは
ギガとアサスに●を超えるマザーボード作れゆうようなもんだw
804Socket774
2019/01/05(土) 09:52:01.78ID:jKAms+Nm ONKYOはいつまで生きられるのか
abeeは死んだ
abeeは死んだ
80549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/05(土) 10:01:28.69ID:ziPDp10e 犬、π : 地獄で待ってるぜ BABY
806Socket774
2019/01/07(月) 08:34:58.29ID:W+BcRkAY パイオニアは逝くだろうな
外資から融資受けた所で再建できないだろう
気になるのは品質の高いBDドライブ事業だ
アレだけはなくなってもらっては困る
ONKYOスレで言うのも何だがw
外資から融資受けた所で再建できないだろう
気になるのは品質の高いBDドライブ事業だ
アレだけはなくなってもらっては困る
ONKYOスレで言うのも何だがw
807Socket774
2019/01/07(月) 10:18:49.62ID:AdAIJCM9 栗やASUSの製品は、カタログスペックとRMAAループバックテストに最適化してあり、
スペックはすごいけど実際の音質は微妙なんだよな
ところがPCユーザーは、そのカタログスペックとRMAAループバックテストで購入する
音質を気にする人は、値段が高くなるがオーディオメーカー系USB-DAC買うしかない
スペックはすごいけど実際の音質は微妙なんだよな
ところがPCユーザーは、そのカタログスペックとRMAAループバックテストで購入する
音質を気にする人は、値段が高くなるがオーディオメーカー系USB-DAC買うしかない
808Socket774
2019/01/07(月) 12:17:22.85ID:Sm9Dl5R7 カード単体でのループバック測定こそが真の音質評価だと言ってて、
じゃ90PCIどーすんのったら発狂してた人が居たな…
DTM機材のADC使って、90PCIがほぼカタログスペック出てるの見せたら
さらに発狂してたっけ…
じゃ90PCIどーすんのったら発狂してた人が居たな…
DTM機材のADC使って、90PCIがほぼカタログスペック出てるの見せたら
さらに発狂してたっけ…
809Socket774
2019/01/07(月) 17:17:07.16ID:k/HnCMQB それな
SE-90PCI挿したFX機と、ALC887オンボのRyzen並べてるんだがあまりの違いに乗り換え出来ずにいる
SE-90PCI挿したFX機と、ALC887オンボのRyzen並べてるんだがあまりの違いに乗り換え出来ずにいる
81049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/07(月) 18:36:50.54ID:SxIOGYos YMF744B : 偶にでいいので 私の事も思い出して下さいね
811Socket774
2019/01/08(火) 18:37:53.19ID:Wh9+LABj SE-200PCI LTDは今でも通用する神ボードだと思ってる
凄く伸びやかな艶のある歌声聴かせてくれる
凄く伸びやかな艶のある歌声聴かせてくれる
812Socket774
2019/01/10(木) 13:55:48.25ID:d5S/ro70813Socket774
2019/01/11(金) 02:41:27.31ID:S+4J/8ma ウォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
我等がONKYO復活だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
遂にゲーマー向け市場に本気で取り組んできたんだな
刀を持たない現代のサムライゲーマーを応援したいってんなら
当然…
そのサムライゲーマー向けの超高音質サウンドボードも作ってくれるんだよな??
日本代表として、海外のCREATIVEと真正面からガチンコ勝負してくれるんだろうな??
まさか第一弾のヘッドセットだけ出してハイ、終わりなんて事はないんだよな??
信じていいんだよな??
SHIDOブランドでゲーマー向けSE-400を出してくれるんだよな??
今までサウンドボード、PCスピーカーはONKYO一筋で貫いてきた
信じていいんだよな?? ONKYO 超期待してるぜ!! 頑張れ!!
CREATIVE新作AE9には絶対に負けないように作ってくれ!!
そうだ、ゲーマー向けなんだから低遅延だ!!尚且つ、ONKYOの艶の在る伸びやかな歌声も表現だ!!
海外メーカーに負けるな!!
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
我等がONKYO復活だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
遂にゲーマー向け市場に本気で取り組んできたんだな
刀を持たない現代のサムライゲーマーを応援したいってんなら
当然…
そのサムライゲーマー向けの超高音質サウンドボードも作ってくれるんだよな??
日本代表として、海外のCREATIVEと真正面からガチンコ勝負してくれるんだろうな??
まさか第一弾のヘッドセットだけ出してハイ、終わりなんて事はないんだよな??
信じていいんだよな??
SHIDOブランドでゲーマー向けSE-400を出してくれるんだよな??
今までサウンドボード、PCスピーカーはONKYO一筋で貫いてきた
信じていいんだよな?? ONKYO 超期待してるぜ!! 頑張れ!!
CREATIVE新作AE9には絶対に負けないように作ってくれ!!
そうだ、ゲーマー向けなんだから低遅延だ!!尚且つ、ONKYOの艶の在る伸びやかな歌声も表現だ!!
海外メーカーに負けるな!!
814Socket774
2019/01/11(金) 02:59:25.66ID:S+4J/8ma もうONKYOはすっかりPCゲーマー向け市場なんかからは
完全撤退しちまったのかとここ数年、絶望に暮れていたんだよ
こんな希望に溢れた良いニュースが聞けて
本当に嬉しいわ
生きる希望が湧いてきた
SHIDO、日本ゲーマーみんなから好かれる神ブランドに成ってくれよ
健闘を祈ってるぞ!!
完全撤退しちまったのかとここ数年、絶望に暮れていたんだよ
こんな希望に溢れた良いニュースが聞けて
本当に嬉しいわ
生きる希望が湧いてきた
SHIDO、日本ゲーマーみんなから好かれる神ブランドに成ってくれよ
健闘を祈ってるぞ!!
815Socket774
2019/01/11(金) 03:16:02.84ID:LljuPwYv ヘッドセットなんか要らねえわ!
よしんばヘッドセットが必要ならゲームに特化したメーカーの買うわ!
ステレオ2chのちゃんとしたやつ!余計なもの無しの、2chだけのやつ!
よしんばヘッドセットが必要ならゲームに特化したメーカーの買うわ!
ステレオ2chのちゃんとしたやつ!余計なもの無しの、2chだけのやつ!
816Socket774
2019/01/12(土) 01:17:33.65ID:2zKCvu9d EVGAも新型サウンドボード出してくるみたいだな
それにも勝ってくれよ 性能でな
SHIDOなんて大層な名前付けちゃったんだから
士道ってのは真剣勝負の世界だぞ
負けてくれるなよ
良いサウンドボード出してくれたら絶対に買ってやるから
それにも勝ってくれよ 性能でな
SHIDOなんて大層な名前付けちゃったんだから
士道ってのは真剣勝負の世界だぞ
負けてくれるなよ
良いサウンドボード出してくれたら絶対に買ってやるから
817Socket774
2019/01/12(土) 06:19:12.90ID:Uj4KlvTa 「SHIDO」始動
この出落ち感
この出落ち感
818Socket774
2019/01/12(土) 09:03:20.67ID:/pErybWN819Socket774
2019/01/12(土) 23:40:19.75ID:+UbbC5pw ひっでーデザインだな
82049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/13(日) 00:50:12.54ID:n6znZSOh https://www.yamaha.com/ja/news_release/download_image/images/1809260201.jpg
これに比べれば全然マシ このプリアンプ このブサイク面で約100万だぜ・・・・・
責任者出て来いよ・・・・・・
これに比べれば全然マシ このプリアンプ このブサイク面で約100万だぜ・・・・・
責任者出て来いよ・・・・・・
822Socket774
2019/01/13(日) 05:16:48.47ID:aE1Dzj6G 先に新しいusbオーディオ出してきそう
82349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/13(日) 09:29:10.12ID:n6znZSOh >>821
いやぁ俺は、ダメだわ 往年の名機のCA-1000シリーズを意識したんだろうが
100万の顔じゃねーもん・・・・
10-15マンならまだいいけど、100万のプリならせめてシーリングパネルに隠すべきでしょ・・・
せめて、これ位には纏めてほしい
https://www.otaiweb.com/audio/syosaipic/onkyo/a01036_01.jpg
いやぁ俺は、ダメだわ 往年の名機のCA-1000シリーズを意識したんだろうが
100万の顔じゃねーもん・・・・
10-15マンならまだいいけど、100万のプリならせめてシーリングパネルに隠すべきでしょ・・・
せめて、これ位には纏めてほしい
https://www.otaiweb.com/audio/syosaipic/onkyo/a01036_01.jpg
825Socket774
2019/01/13(日) 14:02:33.56ID:JNKaz4Fv しっかしONKYOのPCゲーム関連部門が大復活してくれて本当に良かったわ
トヨタのレクサスみたいにわざわざそれ専用の別ブランドまで立ち上げてさ
ヤル気そのものは感じるよ
あとは、良い製品を出してきてくれ
PCゲーム関連部門なら、サウンドボードこそ中核商品だろう
良いの期待して待ってるぜ!!
EVGAとクリの新型を徹底研究して全てにおいてそれらを凌駕するモノを出して来い!!
SHIDOの健闘に期待する
トヨタのレクサスみたいにわざわざそれ専用の別ブランドまで立ち上げてさ
ヤル気そのものは感じるよ
あとは、良い製品を出してきてくれ
PCゲーム関連部門なら、サウンドボードこそ中核商品だろう
良いの期待して待ってるぜ!!
EVGAとクリの新型を徹底研究して全てにおいてそれらを凌駕するモノを出して来い!!
SHIDOの健闘に期待する
826Socket774
2019/01/13(日) 14:09:23.46ID:JNKaz4Fv これってかつてのONKYOのPCサウンド部門WAVIOが
一旦幕下ろして新ブランドSHIDOとして新生したって事なんだよな
次スレからはスレタイを
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.36【SHIDO】
にするべきだな
一旦幕下ろして新ブランドSHIDOとして新生したって事なんだよな
次スレからはスレタイを
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.36【SHIDO】
にするべきだな
827Socket774
2019/01/13(日) 16:22:44.52ID:PqqrKAKp ONKYOがふたたびPCサウンド再参入した場合、
ライバルを見習ってカタログスペック番長で実際の音質微妙路線でいくのか、
カタログスペックより実際の音質重視でいくのか、
カタログスペックも音質も両方狙うのかどっちになるの?
ゲーミングを謳うことからして、ボイスチャットやゲーム配信に必要なマイク/ライン入力は必須だな
有名配信者は高性能マイク使ってることが多いので48Vファンタムも必要?
ライバルを見習ってカタログスペック番長で実際の音質微妙路線でいくのか、
カタログスペックより実際の音質重視でいくのか、
カタログスペックも音質も両方狙うのかどっちになるの?
ゲーミングを謳うことからして、ボイスチャットやゲーム配信に必要なマイク/ライン入力は必須だな
有名配信者は高性能マイク使ってることが多いので48Vファンタムも必要?
828Socket774
2019/01/16(水) 16:54:13.44ID:nZpG9iLJ オンキョー再始動すんのか
胸熱w
胸熱w
829Socket774
2019/01/17(木) 07:05:53.09ID:BA4r9VzR 今更ONKYOにブランド価値を感じるPCゲーマーがいるんだろうか
オンキヨーとか昭和の香りが漂ってるし
もっと砕けたサブブランド作って配信者向けにネコミミヘッドホンとか出したほうがいいんじゃね
オンキヨーとか昭和の香りが漂ってるし
もっと砕けたサブブランド作って配信者向けにネコミミヘッドホンとか出したほうがいいんじゃね
8311
2019/01/17(木) 14:37:26.04ID:lIrqkUfO それならチョンファジャパンのTOKYO STYLEで十分じゃない?
832Socket774
2019/01/17(木) 14:54:09.17ID:wkUjWPd1 倒産間近のやばい会社って新作連発したり明後日の方向性な謎製品乱立させるよな・・・
心配だぜ
心配だぜ
833Socket774
2019/01/17(木) 15:58:52.26ID:Nz1swcuT SHIDOシリーズの外国がイメージしたニッポンの
なんちゃってアジアンミックスなデザインすげーダサい
シンプルな無地で出してほしい
なんちゃってアジアンミックスなデザインすげーダサい
シンプルな無地で出してほしい
834Socket774
2019/01/17(木) 16:21:12.11ID:oIh2K4bg8351
2019/01/17(木) 17:10:15.42ID:Gn20uOV9 >>832
おっそうだな
日本の心、神風を体で表しているといえよう
おっそうだな
日本の心、神風を体で表しているといえよう
836Socket774
2019/01/17(木) 17:23:47.90ID:LXu2IKDW もう細々とOEMで稼いで、将来ハイレゾ普及するのにかければいいのに
837Socket774
2019/01/17(木) 17:29:42.18ID:4Icx1YcW ONKYOはもう自社ブランド捨てた方が良いよ
もうドライバユニットだけ作っとけよ
もうドライバユニットだけ作っとけよ
838Socket774
2019/01/18(金) 01:14:52.02ID:fmqpKlvF なんか急にアンチいっぱい湧いてきたな…
俺は普通にONKYO新製品に期待したいわ
俺は普通にONKYO新製品に期待したいわ
839Socket774
2019/01/18(金) 04:33:33.46ID:brAICQtm まぁ元ソーテックやし…
8401
2019/01/18(金) 22:45:31.45ID:uM3ebyyi 実際、OEM専業でいいだろどうせ大したもん作ってないんだしw
SE-200PCI LTDが最初で最後だったんだなここは。
SE-300PCIe買う奴は情弱。
SE-200PCI LTDが最初で最後だったんだなここは。
SE-300PCIe買う奴は情弱。
841Socket774
2019/01/19(土) 17:07:36.52ID:5HrC6tNH SE-200PCI LTD今も使ってる
これは本当に音良い
300はコンデンサけちったのが良くなかったんだよ、きっと
これは本当に音良い
300はコンデンサけちったのが良くなかったんだよ、きっと
8421
2019/01/20(日) 10:34:06.86ID:6SNImScl おっそうだな
PCIeしかないってなら
www.ebay.com/itm/132917816300
これなんかお買い得だと思う
PCIeしかないってなら
www.ebay.com/itm/132917816300
これなんかお買い得だと思う
843Socket774
2019/01/24(木) 10:17:23.39ID:BIAwhC8k オンキヨー、ゲーミングブランド「SHIDO」の試作機をONKYO BASEで展示。デザインや装着感を試せる
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/23/46360.html
東京・秋葉原にある同社ショールーム「ONKYO BASE」にて1月25日から2月4日まで。
試聴はできない模様
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/23/46360.html
東京・秋葉原にある同社ショールーム「ONKYO BASE」にて1月25日から2月4日まで。
試聴はできない模様
844Socket774
2019/01/24(木) 19:36:52.61ID:qEhXFpkr 今川焼き食いたくなってきた
846Socket774
2019/01/25(金) 10:48:29.71ID:v+XZB3OJ 3時のおやつに1個食べるよ
847Socket774
2019/01/25(金) 16:05:36.95ID:5lYxS1E0 eスポに全面協力するんなら当然、サウンドボードも視野に入ってるよな
良いのだしてくれたら買うぜ
クリ新作AE9、現行ZxR、EVGA新作NU AUDIO、ASUSゲーミングSTRIX RAID DLX、音質重視STX2
これら全部を徹底解析して、それらを全ての面で超えられる製品をSHIDOブランドで出してこい
ONKYOとPIONEERの技術者が合わさったんならデキルだろ??
これから世界でどんどん加速するPCゲーミング市場で日本の意地を見せてくれ
頼んだぞ!!
良いモノを出してくれりゃお値段ちょっと弾んでも買うから
次はもうコンデンサとかケチるなよ SE-300みたいな事があってはいけない
SONYは中韓との競争激化市場のTV市場で慢性赤字に苦しんでいたが
中韓に媚びる安さ競争ではなく、性能特化、画質特化、お値段高め、高級ブランド売りで収益を改善して黒字になった
ONKYOも頑張れ
良いのだしてくれたら買うぜ
クリ新作AE9、現行ZxR、EVGA新作NU AUDIO、ASUSゲーミングSTRIX RAID DLX、音質重視STX2
これら全部を徹底解析して、それらを全ての面で超えられる製品をSHIDOブランドで出してこい
ONKYOとPIONEERの技術者が合わさったんならデキルだろ??
これから世界でどんどん加速するPCゲーミング市場で日本の意地を見せてくれ
頼んだぞ!!
良いモノを出してくれりゃお値段ちょっと弾んでも買うから
次はもうコンデンサとかケチるなよ SE-300みたいな事があってはいけない
SONYは中韓との競争激化市場のTV市場で慢性赤字に苦しんでいたが
中韓に媚びる安さ競争ではなく、性能特化、画質特化、お値段高め、高級ブランド売りで収益を改善して黒字になった
ONKYOも頑張れ
848Socket774
2019/01/25(金) 18:48:08.28ID:WheXIo4f 何故サマンサタバサ、エイベックスなんや?
どこ目指してるんやろか……
どこ目指してるんやろか……
849Socket774
2019/01/26(土) 00:04:04.41ID:CSDbjQoL SE-200PCI LTD以上のやつを作れよ
音質的に
ゲーミングの名乗るなら、ボイチャしたり、配信したりするために、
ライン入力・マイク入力・ADCも必須
いままでみたいに出力専用ではダメ
音質的に
ゲーミングの名乗るなら、ボイチャしたり、配信したりするために、
ライン入力・マイク入力・ADCも必須
いままでみたいに出力専用ではダメ
850Socket774
2019/01/27(日) 03:45:09.59ID:56BMTyxv PC向けアクティブスピーカーはもうやらないんだろうか
いまだに10年前のスピーカーがトップに来てるってどうなんだ
GX-500HD(B)
AWARDS
ビジュアルグランプリ2009SUMMERでスピーカーシステム部門賞(ブックシェルフ型/ペア5万円未満)に選定されました
いまだに10年前のスピーカーがトップに来てるってどうなんだ
GX-500HD(B)
AWARDS
ビジュアルグランプリ2009SUMMERでスピーカーシステム部門賞(ブックシェルフ型/ペア5万円未満)に選定されました
851Socket774
2019/01/27(日) 12:10:10.18ID:NwcqNCPF 音楽ストリーミングサービスが日本に普及しつつあるから、
まともなPCを作れるところと組めばONKYOブランドPCがつけいる隙はありそうな気がするな。
まともなPCを作れるところと組めばONKYOブランドPCがつけいる隙はありそうな気がするな。
852Socket774
2019/01/27(日) 15:58:11.20ID:q/ARAjO6 絶対こけるだろそれw
安定的に数が捌けないなら隙があろうと意味は無いんじゃね
安定的に数が捌けないなら隙があろうと意味は無いんじゃね
853Socket774
2019/01/27(日) 23:17:15.19ID:eoHSfrt3 壁とか天井をスピーカーにしてしまう技術とやらをテーマパークのアトラクションとか映画館に売り込めばいいのに
風呂場よりそっちのが相性良さそうだけど
風呂場よりそっちのが相性良さそうだけど
854Socket774
2019/01/29(火) 09:21:05.47ID:hYXEtdeU SE-400に希望が出てきたワケだな
永い事待たせやがって全く…
永い事待たせやがって全く…
855Socket774
2019/01/29(火) 19:46:33.42ID:cwHaLJjx 次組む予定のZ390マザーにはPCI搭載マザボが1つもないから
SE-200PCI LTD使えなくなるのが辛い
SE-200PCI LTD使えなくなるのが辛い
856Socket774
2019/01/29(火) 20:40:54.07ID:aj23Nj5b Ryzen用のMBならまだPCIスロット付のがあるけど
もしRyzenと相性の悪いソフトを使うような人だったら困るので
安易には勧められんな
もしRyzenと相性の悪いソフトを使うような人だったら困るので
安易には勧められんな
857Socket774
2019/01/29(火) 22:50:13.91ID:OJt1R2ih Ryzenとか持ってないがやっぱ相性の悪いソフトとかあるんか・・・
普通に無難にIntelだとしてもわざわざPCIE-PCI変換拡張とかやるほどじゃないよな
PCIEに対応したSE-200PCI LTDと同等以上のが望まれるな
普通に無難にIntelだとしてもわざわざPCIE-PCI変換拡張とかやるほどじゃないよな
PCIEに対応したSE-200PCI LTDと同等以上のが望まれるな
858Socket774
2019/01/30(水) 04:50:49.62ID:TZ01Xzb4 ヘッドホンかアンプくらいしか作らないかもしれん
85949歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/30(水) 11:32:11.11ID:XEBBdIeB 俺は、ONKYOと言えば、アンプでもプレーヤーでもAVアンプでもなく
スピーカーなんだよなぁ
D-500Uっていう何の変哲もない小型SPがあるんだが
とにかくコイツが音がいい(因みのコイツの前作のD-500は
別物と思える位音が悪いw)
中の配線材をガラスチューブ+OFC銅線単線に変えると
更に音質がアップして20-50マンのSPと比較しても
勝つ位音が良かった
スピーカーなんだよなぁ
D-500Uっていう何の変哲もない小型SPがあるんだが
とにかくコイツが音がいい(因みのコイツの前作のD-500は
別物と思える位音が悪いw)
中の配線材をガラスチューブ+OFC銅線単線に変えると
更に音質がアップして20-50マンのSPと比較しても
勝つ位音が良かった
860Socket774
2019/01/30(水) 13:44:46.08ID:d2Ioi/J0 >>859
D-500IIは知り合い宅で試聴したことあるけど、中高音はなかなか素晴らしかったが音量上げないと魅力半減だったな
小音量なニアフィールドならD-200の方がいいんかね
前作が駄作ってならD-200IIとか?
D-500IIは知り合い宅で試聴したことあるけど、中高音はなかなか素晴らしかったが音量上げないと魅力半減だったな
小音量なニアフィールドならD-200の方がいいんかね
前作が駄作ってならD-200IIとか?
86149歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/30(水) 16:58:42.66ID:XEBBdIeB >>860
高解像度でも、低音が出るでもないんだけど とにかく音が綺麗で耳障りにならない
俺は、ONKYOの中でも傑作SPだと思ってるけどね
評価の高い、Monitor 500とか500Xはあんまり好きじゃない ONKYO製なのに音が固い
モニターっていうだけあって解像度に振り過ぎて、音楽が楽しめない
D-200Uは聞いたことないけど、Monitor 500がなかなかのお勧め
高解像度でも、低音が出るでもないんだけど とにかく音が綺麗で耳障りにならない
俺は、ONKYOの中でも傑作SPだと思ってるけどね
評価の高い、Monitor 500とか500Xはあんまり好きじゃない ONKYO製なのに音が固い
モニターっていうだけあって解像度に振り過ぎて、音楽が楽しめない
D-200Uは聞いたことないけど、Monitor 500がなかなかのお勧め
86249歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/01/30(水) 16:59:52.41ID:XEBBdIeB Monitor 500じゃねーよw D-502Aでした
863Socket774
2019/02/01(金) 23:52:09.67ID:GfzNmzl+ ONKYO再始動か
早く次の商品も見せろ
早く次の商品も見せろ
864Socket774
2019/02/03(日) 21:02:14.85ID:Knu/RNrs86549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/03(日) 23:44:16.08ID:lj/DYK2R >>864
俺は、初めにD-500U買ってコリャア先代のD-500も音が良いに違いない!って
D-500買ったら全然ダメだった
別物みたいに音が違う D-500は音がSPにへばりついて音像が
こじんまりしている 音も暗い(音が伸び伸びと鳴らないって書いた方が正しいのかな?)
まぁ、D-500Uはエッジが紙なんで これはこれで駄目なんだけどねw
エッジは、ゴム、紙、ウレタン系はダメだね
皮が一番
俺は、初めにD-500U買ってコリャア先代のD-500も音が良いに違いない!って
D-500買ったら全然ダメだった
別物みたいに音が違う D-500は音がSPにへばりついて音像が
こじんまりしている 音も暗い(音が伸び伸びと鳴らないって書いた方が正しいのかな?)
まぁ、D-500Uはエッジが紙なんで これはこれで駄目なんだけどねw
エッジは、ゴム、紙、ウレタン系はダメだね
皮が一番
866Socket774
2019/02/10(日) 11:25:17.75ID:gDbBdGib サウンドボードの新作はよ
はよ出してや
はよ出してや
867Socket774
2019/02/10(日) 14:42:08.10ID:WkdxACz1 化石のSE-200PCI使ってるんだけども
ドライバーが5.70C
WIndows10
昨日からEnvy24HF.sysでブルスクになってしまう。。
同じようなひとおらん?
ドライバーが5.70C
WIndows10
昨日からEnvy24HF.sysでブルスクになってしまう。。
同じようなひとおらん?
868Socket774
2019/02/12(火) 21:50:47.60ID:hvigODFb もしもONKYOからサウンドカードが出るとしたらチップは何になるんだろうかね
300の時みたいにサウンドブラスターのチップを採用になったりするんだろうか
ローランドのS1LKiとか採用されないかなー (UA-S10を弄りながら)
300の時みたいにサウンドブラスターのチップを採用になったりするんだろうか
ローランドのS1LKiとか採用されないかなー (UA-S10を弄りながら)
869Socket774
2019/02/12(火) 23:07:14.93ID:6A01YYf/ 動画やゲームで遅延してもいいから音質優先とすると
PCI-e -> USB -> S1LKi等のUSBサウンドコントローラという構成も想定できるけど
(以前ONKYOのAudioPCでも内部でUSB接続したボードを使っていたりした)
ONKYOのウリはアナログ周りの作り込みだしユーザーが求めるのもそこだろうし
コントローラチップのコストは下げたいだろうねぇ
PCIでのEnvy24のような、お手頃低機能で
でも電源やクロック周りに手を入れればそれだけ良くなるモノがあればいいんだろうけど
PCI-e -> USB -> S1LKi等のUSBサウンドコントローラという構成も想定できるけど
(以前ONKYOのAudioPCでも内部でUSB接続したボードを使っていたりした)
ONKYOのウリはアナログ周りの作り込みだしユーザーが求めるのもそこだろうし
コントローラチップのコストは下げたいだろうねぇ
PCIでのEnvy24のような、お手頃低機能で
でも電源やクロック周りに手を入れればそれだけ良くなるモノがあればいいんだろうけど
870Socket774
2019/02/13(水) 10:07:53.62ID:bODRk2Ds Audiotrackのドライバーで1809でも動いた。
871Socket774
2019/02/13(水) 11:10:01.78ID:SMGaNBvR 自分もONKYO(SHIDO)が新型サウンドカード作るとしたら
何のチップ載っけてくるのかに一番関心があるな
何のチップ載っけてくるのかに一番関心があるな
872Socket774
2019/02/13(水) 11:14:07.93ID:SMGaNBvR つか今、ライバルとなりうるEVGAの新型Nu Audioが煙吹いたとか言われてるね
サウンドカードで煙吹くとか発火するとかあんまし聞かんよね…
RTX2080といい最近のPCパーツは火吹くの流行ってんなw
サウンドカードで煙吹くとか発火するとかあんまし聞かんよね…
RTX2080といい最近のPCパーツは火吹くの流行ってんなw
87349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/13(水) 12:01:21.96ID:lEXn8tjL サウンドカードが火を噴くとかありえんな・・・・・・ 俺はVGAカードのコイル
真っ赤にしたことあるけど
真っ赤にしたことあるけど
874Socket774
2019/02/13(水) 23:53:23.82ID:SMGaNBvR 火吹くの漢字は噴くの方が正しいな
まぁいずれにせよライバルが勝手に転んでくれたのは良い事だなw
このスレの住人にとってはな
後は、AE9との勝負だな
まぁいずれにせよライバルが勝手に転んでくれたのは良い事だなw
このスレの住人にとってはな
後は、AE9との勝負だな
87549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/14(木) 09:21:10.17ID:s/xULPqi 叩かれるの覚悟で書くけど、今のONKYOってPC界隈では
そんなに高級サウンドカードのブランドって認識されてないよねぇ?
ヤッパリ老舗のCREATIVE 新興のASUSが強いイメージ
最近はゼンハイザーとかも商品出してきてるんで、ここらで
5万位の高級カード出してみてはどうかね?
そんなに高級サウンドカードのブランドって認識されてないよねぇ?
ヤッパリ老舗のCREATIVE 新興のASUSが強いイメージ
最近はゼンハイザーとかも商品出してきてるんで、ここらで
5万位の高級カード出してみてはどうかね?
876Socket774
2019/02/14(木) 12:37:46.62ID:W4Y+gQut 39800円〜49800円くらいの高級版と
14800円〜19800円くらいの普及版と2種類出してみれば
良いかなと思う
良い音でゲームや音楽聴きたいハイエンドユーザー層と
とりあえずそこそこの音で気軽にサウンドボード増設してみたいフロントユーザー層と
両方をターゲットにできる
14800円〜19800円くらいの普及版と2種類出してみれば
良いかなと思う
良い音でゲームや音楽聴きたいハイエンドユーザー層と
とりあえずそこそこの音で気軽にサウンドボード増設してみたいフロントユーザー層と
両方をターゲットにできる
877Socket774
2019/02/14(木) 13:52:31.33ID:hXA6e1ad てか現状はサウンドカードどれも終売になってしまっていて、
「昔そういうのを出していたメーカー」という認識じゃかろうか
自作板でのスレの存続が危ぶまれる勢い
PCパーツとしてはどんどんマイナーチェンジして名前変えた新しいのを出して
新型DACが出たら即採用、中身同じなら安く、と
他社と同じように動けないとダメで、
オーディオ製品のペースで出していては厳しいと思うですよ
まあそうして出した製品がONKYOらしいかというと違うだろうし
詰んでる感はあるかな…
「昔そういうのを出していたメーカー」という認識じゃかろうか
自作板でのスレの存続が危ぶまれる勢い
PCパーツとしてはどんどんマイナーチェンジして名前変えた新しいのを出して
新型DACが出たら即採用、中身同じなら安く、と
他社と同じように動けないとダメで、
オーディオ製品のペースで出していては厳しいと思うですよ
まあそうして出した製品がONKYOらしいかというと違うだろうし
詰んでる感はあるかな…
87849歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/14(木) 14:54:27.51ID:s/xULPqi >>877
ONKYO自体が、今何を売って食っているの??って状態だからねぇ・・・・・・・
昔はAVアンプでも、50万とか60万のプリ&パワーを出してた
今は15万円の一体型AVセンタがトップ機種 会社的にかなり苦しいだと思うよ・・・
同じAVアンプでも、DENON マラ YAMAHAは、まだハイエンドAVアンプの
ラインアップがあるから基本的には食っていけてるんだと思う
以外なのがSONY アンプ、プレーヤー殆どねぇ PS4と保険、銀行で食ってるみたい・・・・・
ONKYO自体が、今何を売って食っているの??って状態だからねぇ・・・・・・・
昔はAVアンプでも、50万とか60万のプリ&パワーを出してた
今は15万円の一体型AVセンタがトップ機種 会社的にかなり苦しいだと思うよ・・・
同じAVアンプでも、DENON マラ YAMAHAは、まだハイエンドAVアンプの
ラインアップがあるから基本的には食っていけてるんだと思う
以外なのがSONY アンプ、プレーヤー殆どねぇ PS4と保険、銀行で食ってるみたい・・・・・
879Socket774
2019/02/14(木) 16:59:56.27ID:W4Y+gQut >>877
詰んでる感はあるかな…
↑
だからこそわざわざ新規PC用ブランドまで立ち上げて一念発起しようとしてるんじゃないかな
今、凄い勢いで拡大してるeスポゲーマー市場を獲りに行きたいんだろうし…
ヤル気は有るんじゃないかな?? 多分…
詰んでる感はあるかな…
↑
だからこそわざわざ新規PC用ブランドまで立ち上げて一念発起しようとしてるんじゃないかな
今、凄い勢いで拡大してるeスポゲーマー市場を獲りに行きたいんだろうし…
ヤル気は有るんじゃないかな?? 多分…
880Socket774
2019/02/14(木) 17:57:42.98ID:8ulGhrZb881Socket774
2019/02/14(木) 18:55:58.11ID:+7KZf2SM 第3四半期決算も流石のオンキヨークオリティ
ここからのV字回復とかちょっと想像できひんな
ここからのV字回復とかちょっと想像できひんな
882Socket774
2019/02/15(金) 01:09:09.66ID:py/Yg8Ve 今日本人全体が貧乏化してきてるから高級路線にしてもほんの一握りの富裕層しか買わん
だからかエントリー機みたいな安物が主力的な路線のonkyoだけど、こっちは数捌けても利益率が上がらん上に
その数自体も縮小傾向な市場のせいで稼げてない
いろんなメーカーが増えすぎて小さいパイ(市場)を取り合ってるだけでなく中華デジアンみたいな安物小型勢に吸い取られてる
onkyoが中華DAC・アンプと同価格帯の単機能安物小型を短いサイクルで新型を出し続けられれば売れるだろうけど
やっぱりフットワークの軽い中華と比べると新型出すサイクル的にかなわないし、売れても利益がそれほど出ないだろうし・・・詰んでるな
だからかエントリー機みたいな安物が主力的な路線のonkyoだけど、こっちは数捌けても利益率が上がらん上に
その数自体も縮小傾向な市場のせいで稼げてない
いろんなメーカーが増えすぎて小さいパイ(市場)を取り合ってるだけでなく中華デジアンみたいな安物小型勢に吸い取られてる
onkyoが中華DAC・アンプと同価格帯の単機能安物小型を短いサイクルで新型を出し続けられれば売れるだろうけど
やっぱりフットワークの軽い中華と比べると新型出すサイクル的にかなわないし、売れても利益がそれほど出ないだろうし・・・詰んでるな
883Socket774
2019/02/15(金) 22:08:25.69ID:Tq65G+N8 「DTM向けじゃない、音質を売りにしたカード」として200PCIあたりまではブルーオーシャンだったけど
PCパーツメーカーが乗り出してきたらやっぱキツいよね
VLSCやDIDIRみたいな技術も、コストダウンと高音質化で折半みたいな所があって
ゲーム向けチップやカタログスペックだけは高いDAC、
やはりカタログスペックは高くて交換可能なオペアンプみたいな、
GPUやCPUのようにわかりやすい製品差じゃないし…
PCパーツメーカーが乗り出してきたらやっぱキツいよね
VLSCやDIDIRみたいな技術も、コストダウンと高音質化で折半みたいな所があって
ゲーム向けチップやカタログスペックだけは高いDAC、
やはりカタログスペックは高くて交換可能なオペアンプみたいな、
GPUやCPUのようにわかりやすい製品差じゃないし…
884Socket774
2019/02/16(土) 08:34:03.78ID:8SvOWXta わしらのために出しとくれや ごほっ ごほっ
88549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/02/17(日) 21:30:20.56ID:4MZaBVBn おとっつあん お薬よ、さぁ飲んで。。。。。。。。
886Socket774
2019/02/18(月) 10:15:41.71ID:3ZCbYsXs そのわしらも聴覚劣化しまくりだからな
差別化を図ろうとするとものの良し悪しではなくオーオタのプライドを刺激する製品作りをしないといけないのが辛い
ハイレゾ対応ウォークマンに最適!ソニーが音楽用の高音質microSDカードを発売 - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305762/
差別化を図ろうとするとものの良し悪しではなくオーオタのプライドを刺激する製品作りをしないといけないのが辛い
ハイレゾ対応ウォークマンに最適!ソニーが音楽用の高音質microSDカードを発売 - 週刊アスキー
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305762/
887Socket774
2019/02/20(水) 22:51:11.47ID:5oTDlWl7 SHIDOは早く次の動きを見せてくれ
早くONKYOファンの我々を安心させてくれ
未だにSE-200PCI LTDやSE-300PCIEを使い続けている全てのファンを納得させ得る
新型ボードを早く世に出してくれ
ヘッドフォンなんぞより、皆、ソレを一番望んでいる
早くONKYOファンの我々を安心させてくれ
未だにSE-200PCI LTDやSE-300PCIEを使い続けている全てのファンを納得させ得る
新型ボードを早く世に出してくれ
ヘッドフォンなんぞより、皆、ソレを一番望んでいる
888Socket774
2019/02/21(木) 02:51:15.60ID:LaKzvORO 皆とか言ってるけど残念ながらほんの一部だろう・・・
もし出たら買うけど無理じゃね
基本としては32bit768kHzとかDSDの最新のハイレゾ音源に対応
可能なら7.1.2ch出力やらドルビーに対応(今onkyoに体力無いからステレオ出力と光デジタル出力だけで済ませちゃうかもな)
余裕があればLDACなどのワイヤレス各種対応やらリモコン追加(今onkyoに体力無いから付かないだろうな)
後は200LTDみたいにアナログにもこだわるのかデジタルに絞るのかでも値段変わる(今onkyoに体力無いからデジタルで安上がりに作るかもな)
大体2万位なら売れ筋になりそうだがonkyoで2万て残念な結果になりそう
3〜5万でいいの出してくれ
もし出たら買うけど無理じゃね
基本としては32bit768kHzとかDSDの最新のハイレゾ音源に対応
可能なら7.1.2ch出力やらドルビーに対応(今onkyoに体力無いからステレオ出力と光デジタル出力だけで済ませちゃうかもな)
余裕があればLDACなどのワイヤレス各種対応やらリモコン追加(今onkyoに体力無いから付かないだろうな)
後は200LTDみたいにアナログにもこだわるのかデジタルに絞るのかでも値段変わる(今onkyoに体力無いからデジタルで安上がりに作るかもな)
大体2万位なら売れ筋になりそうだがonkyoで2万て残念な結果になりそう
3〜5万でいいの出してくれ
889Socket774
2019/02/24(日) 21:14:32.24ID:nodXLds4 次の動きがなかなか見えてこないな…
何やってんだよ
何やってんだよ
890Socket774
2019/02/24(日) 23:36:15.37ID:BW6S+S/m いにしえのONKYOファンのために
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hearing/ohsd21/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hearing/ohsd21/
891Socket774
2019/02/25(月) 10:56:36.90ID:nAwINmUk ONKYO製品で大音量で音楽聴いていたら年をとってから↑の世話になるんだろうか
892Socket774
2019/03/03(日) 00:36:17.91ID:ZkZg/2X2 発症は運だと思うわ
俺とか15年くらい毎日イヤホンで音楽聴きながら仕事してるけどなんもねーしな
俺とか15年くらい毎日イヤホンで音楽聴きながら仕事してるけどなんもねーしな
893Socket774
2019/03/03(日) 01:44:40.72ID:UYrljemc 老眼なんかとおなじで、ある日突然、あれっ?て気がつくものだと思うよ。運なんかではありえん。普段適切な音量で聴いてるなら、使い方がよかっただけでは?
894Socket774
2019/03/03(日) 13:49:42.53ID:ZkZg/2X2 ああ、そうかもしれんなぁ
突発性のやつはともかく
突発性のやつはともかく
895Socket774
2019/03/07(木) 08:44:33.84ID:ohBGab3O SHIDOは早く次の動きを見せろ
どうせUSB外付けサウンドユニットや内蔵サウンドボードも造ってんだろうに…
どうせUSB外付けサウンドユニットや内蔵サウンドボードも造ってんだろうに…
89649歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/03/07(木) 08:52:18.01ID:pl2bDORs いまのONKYOに、そんな体力ない気がするが・・・・・・・・・・・
オーデイオ以外の副業早めにしておけばよかったんだが・・・・・・
オーデイオ以外の副業早めにしておけばよかったんだが・・・・・・
89849歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/03/07(木) 08:56:32.65ID:pl2bDORs (´・ω・`) 男は半額まで ぐっとぐっと我慢だよ
899Socket774
2019/03/07(木) 22:28:48.69ID:lxGfyiEQ サウンドカードなんかを作らせてもらえるとしたらヘッドセットやらの商売が軌道に乗ってからじゃねーの
900Socket774
2019/03/08(金) 00:37:27.06ID:8IHCnD+H 2000PCILTDをPCIeで焼き直しで出して欲しい。
あれを超えるサウンドカードないんだもの。
あれを超えるサウンドカードないんだもの。
901Socket774
2019/03/08(金) 00:38:31.90ID:8IHCnD+H 桁一個多かったわ。
200だ。
200だ。
902Socket774
2019/03/09(土) 04:18:36.97ID:Hs2wJEGw SE-200PCI LTDは神ボードだからな
すげ〜伸びやかな良い音が鳴る
新型作るなら作るでアレを超えてほしい
すげ〜伸びやかな良い音が鳴る
新型作るなら作るでアレを超えてほしい
903Socket774
2019/03/11(月) 14:56:06.06ID:VsMCXBjD オンキヨーってポンテンシャルで死んでるよな
経済的に売れなくなってくのは確実だし増税もある
それをはねのけるだけのヒット商品が作れるの可能性もないし
経済的に売れなくなってくのは確実だし増税もある
それをはねのけるだけのヒット商品が作れるの可能性もないし
904Socket774
2019/03/11(月) 16:31:00.07ID:/5F+3bbn 300よりも良いの?
905Socket774
2019/03/11(月) 16:51:22.60ID:/5F+3bbn あとWAVIOのスピーカーで高音質なのは
上から500 100 77M D90 70HD2の順?
上から500 100 77M D90 70HD2の順?
907Socket774
2019/03/12(火) 17:47:05.34ID:j/n7BMqN 390チップセットで組む前にSE-200PCIe LTD頼むわ
908Socket774
2019/03/14(木) 08:43:14.55ID:O17IK1w9 やっぱVLSCが独特の艶というかそういうの出してたんだろうな
DIDIRやらシンメトリディスクリート回路やらで綺麗に作りすぎた
DIDIRやらシンメトリディスクリート回路やらで綺麗に作りすぎた
909Socket774
2019/03/14(木) 09:06:09.61ID:NtqdcoPw 艶ってエロゲーやるならMatroxみたいなやつ?
910Socket774
2019/03/15(金) 03:30:10.00ID:fCfLaLNQ VLSCって今のONKYOじゃ使われてないよね
911Socket774
2019/03/15(金) 03:33:04.71ID:fCfLaLNQ 間違えました
普通に使われてるわ
普通に使われてるわ
912Socket774
2019/03/15(金) 10:38:23.88ID:QjHXrBmu 間違いは誰にでもあるさ
それを認めて糧にしていけば良い
それが大人の特権だ
って誰かが言ってたよ
それを認めて糧にしていけば良い
それが大人の特権だ
って誰かが言ってたよ
914Socket774
2019/03/20(水) 10:20:21.21ID:/TkENv1v >>867
SE-200PCI LTDで似たようなこと何度かあったからwindows10でお役目終了しちゃったよ
サウンドカードから外付けUSBの時代の流れか
10年以上の物だし電子部品に物理的負荷磨耗で不具合でてるのかもしれんがな
SE-200PCI LTDで似たようなこと何度かあったからwindows10でお役目終了しちゃったよ
サウンドカードから外付けUSBの時代の流れか
10年以上の物だし電子部品に物理的負荷磨耗で不具合でてるのかもしれんがな
9151
2019/03/21(木) 11:50:49.56ID:DgCkPCgp https://www.ebay.com/itm/202630679852
俺はこれに入札する。
理由はこうゆうことする奴が超絶にウザイから。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f314035122
ずっと俺が欲しいなって思ってるようなもんがどこにもなくて
やっと見つけたな思ったら阿呆みたいな値段でずっと並べてる奴がほんまむかつく
普通の値段で売れや。まじかす。逝ってよし。
プレミアでもなんでもないやろが!プレミアなのはお前の中でだけじゃ。
ぶっ●すぞ!このボケ!!!!!1
何がむかつくかって、奥ってちょっとでも安く買えて、ちょっとでも高く売れるから
不用品処理のために使えるってのが面白かったのに
利益だけ最重視で値段下げずにずーーーーーーーーっと高すぎる値段で並べ続けてると
買う奴が2〜3ヶ月で現れること。見つけることはできるのに適正価格で絶対買えない。それが今の奥。
ほんまむかつく。買う奴も同罪。買う奴がいるから売る奴がこうやって付け上がるんだよ。
足元見る奴からは絶対買わないって決めてるので俺はebayに入札することにした。
もはや入札の同期は商品が欲しいからではなく、こうゆうヤフオクのカスに塩を吹かせるためだ。
俺がこんなボッタクリのカスから買わなくて済んだんだ〜って安心感を得るために安い店から買うんだよ俺は。
わかったな?ざまあ見ろカス出品者。俺は足元見て値段高止まりしてるカスからは絶対買わんからな!視ね!うんこを食え!
俺はこれに入札する。
理由はこうゆうことする奴が超絶にウザイから。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f314035122
ずっと俺が欲しいなって思ってるようなもんがどこにもなくて
やっと見つけたな思ったら阿呆みたいな値段でずっと並べてる奴がほんまむかつく
普通の値段で売れや。まじかす。逝ってよし。
プレミアでもなんでもないやろが!プレミアなのはお前の中でだけじゃ。
ぶっ●すぞ!このボケ!!!!!1
何がむかつくかって、奥ってちょっとでも安く買えて、ちょっとでも高く売れるから
不用品処理のために使えるってのが面白かったのに
利益だけ最重視で値段下げずにずーーーーーーーーっと高すぎる値段で並べ続けてると
買う奴が2〜3ヶ月で現れること。見つけることはできるのに適正価格で絶対買えない。それが今の奥。
ほんまむかつく。買う奴も同罪。買う奴がいるから売る奴がこうやって付け上がるんだよ。
足元見る奴からは絶対買わないって決めてるので俺はebayに入札することにした。
もはや入札の同期は商品が欲しいからではなく、こうゆうヤフオクのカスに塩を吹かせるためだ。
俺がこんなボッタクリのカスから買わなくて済んだんだ〜って安心感を得るために安い店から買うんだよ俺は。
わかったな?ざまあ見ろカス出品者。俺は足元見て値段高止まりしてるカスからは絶対買わんからな!視ね!うんこを食え!
916‘1
2019/03/21(木) 11:53:45.08ID:DgCkPCgp ヤフオクは、見つかるのに高すぎて買えない。
ebayはとりあえず見つかって、とりあえず値段も普通。
だったらヤフオクなんか絶対使わんからな!視ね!
昔はそれでもヤフオクでしか買えなかったからイラーッとしながらも買わされてたけど
今後はもう何が何でもヤフオクでは買わん。
ヤフオクで買う物は、日本でしか買えない商品だけで使うわ。たとえば刀とかだな。輸入できないし。
ebayはとりあえず見つかって、とりあえず値段も普通。
だったらヤフオクなんか絶対使わんからな!視ね!
昔はそれでもヤフオクでしか買えなかったからイラーッとしながらも買わされてたけど
今後はもう何が何でもヤフオクでは買わん。
ヤフオクで買う物は、日本でしか買えない商品だけで使うわ。たとえば刀とかだな。輸入できないし。
9171
2019/03/21(木) 11:55:46.75ID:DgCkPCgp まず、高すぎる値段で並べ続ける奴ばっかりで
それを数ヶ月したら買う奴が現れるから値段を下げる奴や
低額スタートする奴がおらんねん。やればカモられるだけやからな。
やから捨てたほうがまし。1円でも貰えるならカモられてもいいってわけじゃない。
ほんま捨てたほうがまし。
それを数ヶ月したら買う奴が現れるから値段を下げる奴や
低額スタートする奴がおらんねん。やればカモられるだけやからな。
やから捨てたほうがまし。1円でも貰えるならカモられてもいいってわけじゃない。
ほんま捨てたほうがまし。
9181
2019/03/21(木) 11:57:44.47ID:DgCkPCgp ほんま、不愉快なサイトやなヤフオクは。逝ってよし。
9191
2019/03/21(木) 11:59:48.67ID:mYEsIdO6 売る奴もウザイけど買う奴もほんまウザイ
買う奴がおるから売る奴の値段下がらんねん
両方まとめて地獄に落ちろ!逝ってよし。
買う奴がおるから売る奴の値段下がらんねん
両方まとめて地獄に落ちろ!逝ってよし。
920Socket774
2019/03/22(金) 20:26:08.25ID:LeGc3MrK マネーロンダリングだとなぜ気づかない?
921Socket774
2019/03/24(日) 19:04:11.32ID:xJ2eOvv3 とりあえずSHIDOは、早く次の一手を見せてくれ
ヘッドセットの後は何すんだ??
早くONKYOサウンドボード愛好者の心を安心させてくれ
ヘッドセットの後は何すんだ??
早くONKYOサウンドボード愛好者の心を安心させてくれ
922Socket774
2019/03/25(月) 14:35:08.33ID:tX9QxCdu SHURYOにならなければいいな
923Socket774
2019/03/26(火) 16:37:21.29ID:CWUagDml そんな縁起の悪い事言うなよ…
924Socket774
2019/03/26(火) 16:39:03.40ID:CWUagDml てか、SHURYOって、おま…
925Socket774
2019/03/27(水) 08:02:42.19ID:zVrfjlLx ビジネス特集 日の丸オーディオ 選ぶ道は | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/k10011861371000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/k10011861371000.html
926Socket774
2019/03/27(水) 09:28:30.27ID:DATJx0SR ん、DEH-P01もう一個買っとくか
927Socket774
2019/04/02(火) 03:25:55.31ID:m4+YumOe 保守age
928Socket774
2019/04/02(火) 03:30:59.88ID:m4+YumOe 今見たらSHIDOが新カラーのヘッドセットをホムペに載せてるな
929Socket774
2019/04/04(木) 01:24:34.34ID:1KXw3R1V GX-100HDあたり試聴できる店って東京近郊であります?
ビックやヨドバシにはないですね
ビックやヨドバシにはないですね
93049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/09(火) 15:00:27.36ID:PXBTLwPv PC向けSPだからなぁ・・・・・・ PC専門店でも店頭で置いてあるかどうか・・・
とえあえず祖父か九十九に特攻だな
とえあえず祖父か九十九に特攻だな
931Socket774
2019/04/13(土) 00:36:44.70ID:LxZd/8cL 90PCIをB450MPro4で使いたいんですが、PCIバスがありません
変換するカードみたいなものを使って問題なく使用している方はいらっしゃいますか
いらっしゃいましたら、部品や注意点などを教えてください
お願いいたします
変換するカードみたいなものを使って問題なく使用している方はいらっしゃいますか
いらっしゃいましたら、部品や注意点などを教えてください
お願いいたします
932Socket774
2019/04/13(土) 05:52:37.21ID:vJufG8SI ちょうど最近90PCIを変換で使ってるが特に問題ない
933Socket774
2019/04/13(土) 07:28:34.55ID:dlGC+EFX 9年前のマザボ+90PCIをずっと使ってて、
ようやく先月にマザボごと刷新した。
老朽化の影響もあるんだろうけど、
ぶっちゃけ今のオンボ直挿しの方が音が良いね。
ようやく先月にマザボごと刷新した。
老朽化の影響もあるんだろうけど、
ぶっちゃけ今のオンボ直挿しの方が音が良いね。
934Socket774
2019/04/13(土) 07:39:39.90ID:2OzcB0BF 外付けUSB音源ってどうなんだろうな
ゲームでトラブったらやだなぁと思って敬遠してたけど
よく考えたら実況者が使いまくりだから実用性は十分なんだよな
ゲームでトラブったらやだなぁと思って敬遠してたけど
よく考えたら実況者が使いまくりだから実用性は十分なんだよな
935Socket774
2019/04/14(日) 01:11:11.83ID:86uj7cMw マザボZ390はかなり良いんじゃないのか?
93649歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/14(日) 16:46:49.58ID:yosdl7JB937Socket774
2019/04/19(金) 05:58:19.78ID:3f0F0ZG8 こうしてみるとONKYOもいろいろ頑張ってはいるんだな
結局最後はアニメ、声優頼みかよという感じだが
https://www.google.com/search?q=ONKYO&tbm=nws
結局最後はアニメ、声優頼みかよという感じだが
https://www.google.com/search?q=ONKYO&tbm=nws
938Socket774
2019/04/19(金) 15:05:55.78ID:znkixGZy でもこの板的にはやっぱり気合の入ったサウンドボードの新作出してくれんとなぁ
みんな待ってるんだから ONKYOの新型ボード
みんな待ってるんだから ONKYOの新型ボード
939Socket774
2019/04/22(月) 20:51:30.73ID:SVOk5Wfv そりゃそうだ
94049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/23(火) 17:44:50.42ID:whqeVkgR941Socket774
2019/04/23(火) 22:22:21.92ID:GfT+RGqa おお!!
SHIDO着々と前進してるな
さぁ早くサウンドボード造る作業に取り掛かるんだ
SHIDO着々と前進してるな
さぁ早くサウンドボード造る作業に取り掛かるんだ
942雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
2019/04/24(水) 20:06:07.34ID:kGmrrFs6 ONKYOはteacに買収してもらったほうが良い
事業的に足りないところを補い合えるから
シナジー効果が働くと思うよ
事業的に足りないところを補い合えるから
シナジー効果が働くと思うよ
94349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/25(木) 00:11:31.14ID:e4QkqXAP TEACも業績いいとは言えないからなぁ・・・・
TASCAMとかESOTERICでどうにか生きてる状態だし・・・・・
AV専門メーカーで、元気があるのはSONY位か
そのSONYでさえ、オーディオ製品殆どないからな・・・・・・
保険屋とゲーム屋に成り下がった・・・・
TASCAMとかESOTERICでどうにか生きてる状態だし・・・・・
AV専門メーカーで、元気があるのはSONY位か
そのSONYでさえ、オーディオ製品殆どないからな・・・・・・
保険屋とゲーム屋に成り下がった・・・・
944Socket774
2019/04/25(木) 05:35:36.46ID:ElMrW+Qu 成り上がったんだよ
94549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/25(木) 06:35:16.62ID:e4QkqXAP なんとな!!!w 久しぶりにSONYサイト覗いたら見事にAV関連何もなくて吹いたw
超高級なSPだけが残ってる 一本80マンのSPを8万のAVアンプで鳴らせとwwww
超高級なSPだけが残ってる 一本80マンのSPを8万のAVアンプで鳴らせとwwww
946Socket774
2019/04/25(木) 13:24:38.35ID:3MFcxv14 ぼくがかんがえた理想のサウンドデバイス
USB/光/同軸全部対応
PCM、DSD(DoP)、DSD(ネイティブ)全部対応
ASIO対応
電源内臓、トランスつかった高音質アナログ電源
超低位相ノイズクロック搭載
DACチップはコスパの高いES9038Q2Mとかそのへんのを
高音質ヘッドホンアンプ搭載
筐体サイズは無理に小型化しなくていい、U-05以下のサイズならそれでいい
USB/光/同軸全部対応
PCM、DSD(DoP)、DSD(ネイティブ)全部対応
ASIO対応
電源内臓、トランスつかった高音質アナログ電源
超低位相ノイズクロック搭載
DACチップはコスパの高いES9038Q2Mとかそのへんのを
高音質ヘッドホンアンプ搭載
筐体サイズは無理に小型化しなくていい、U-05以下のサイズならそれでいい
94749歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/25(木) 14:19:35.29ID:e4QkqXAP ぼくがかんがえた理想のサウンドデバイス
●入力・出力ともにHDMI/USB/光/同軸対応
●PCM、DSD(DoP)、DSD(ネイティブ)対応
●テフロン基板採用、全パターンを金メッキ
●RCA端子は純銅削り出し、クロームメッキ仕上げ XLR出力対応
●電源部に高純度銅バスバーを4本採用
●アナログ段、デジタル段を2階層で完全分離 電源供給もデジタル・アナログ毎に完全分離
●シャーシ内部を高純度銅メッキ仕上げ
●電源部に低損失トロイダルコアを採用 デジタル・アナログ部に1個づつ採用
●コンデンサにニチコン MUSE OS-CON エルナー SILMICを採用し、音質を総合的にチューニング
コントロール基盤には、低ノイズの日本メーカー製固体コンデンサを採用
●筐体ボトムエンドは銅板・鉄板の張り合わせを採用 共振を防ぎ、優れたメカニカルアースを実現
筐体上部には5mm厚のヘアライン加工されたアルミ板を採用
●入力・出力ともにHDMI/USB/光/同軸対応
●PCM、DSD(DoP)、DSD(ネイティブ)対応
●テフロン基板採用、全パターンを金メッキ
●RCA端子は純銅削り出し、クロームメッキ仕上げ XLR出力対応
●電源部に高純度銅バスバーを4本採用
●アナログ段、デジタル段を2階層で完全分離 電源供給もデジタル・アナログ毎に完全分離
●シャーシ内部を高純度銅メッキ仕上げ
●電源部に低損失トロイダルコアを採用 デジタル・アナログ部に1個づつ採用
●コンデンサにニチコン MUSE OS-CON エルナー SILMICを採用し、音質を総合的にチューニング
コントロール基盤には、低ノイズの日本メーカー製固体コンデンサを採用
●筐体ボトムエンドは銅板・鉄板の張り合わせを採用 共振を防ぎ、優れたメカニカルアースを実現
筐体上部には5mm厚のヘアライン加工されたアルミ板を採用
948Socket774
2019/04/25(木) 19:52:00.42ID:TfGyuy/y SE-90PCIで動作確認されてるPCI変換ライザーカードある?
玄人志向のやつはアナログが動作しなかった
玄人志向のやつはアナログが動作しなかった
949Socket774
2019/04/25(木) 21:55:34.72ID:Xp4XW2u9 安物だと-12Vが供給されないんじゃないかな?
それでアナログ周りが動かなくなる
自分は12V系は外から基板上に直接引っ張ってくるようにした
それでアナログ周りが動かなくなる
自分は12V系は外から基板上に直接引っ張ってくるようにした
950Socket774
2019/04/26(金) 20:28:43.70ID:0CtJkrcQ >>945
SONY過去最高益なんだってね…
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/news106.html
ONKYOにも頑張ってほしいよな〜
SONYの利益はゲーム部門がかなり頑張ってるみたいで
ONKYOにもゲーミングPC部門のSHIDOに頑張ってほしいわ
まぁ問題は次に何を出してくるか、だが…
この自作PC板のONKYOスレ住人が喜ぶモノを出してほしいもんだな
さて、ヘッドセットの後はどう攻めてくるか
SONY過去最高益なんだってね…
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/26/news106.html
ONKYOにも頑張ってほしいよな〜
SONYの利益はゲーム部門がかなり頑張ってるみたいで
ONKYOにもゲーミングPC部門のSHIDOに頑張ってほしいわ
まぁ問題は次に何を出してくるか、だが…
この自作PC板のONKYOスレ住人が喜ぶモノを出してほしいもんだな
さて、ヘッドセットの後はどう攻めてくるか
951Socket774
2019/04/26(金) 20:33:20.54ID:0CtJkrcQ 自分、950踏んじゃったけど、
ここ過疎スレだから、>>980踏んだ人辺りが次スレ建ててくれよ
スレタイは、SHIDOが新規始動した事だし、
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.36【SHIDO】
で、頼む
これからONKYOはSHIDOブランドでPC関連は攻めていくみたいだから
ここ過疎スレだから、>>980踏んだ人辺りが次スレ建ててくれよ
スレタイは、SHIDOが新規始動した事だし、
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.36【SHIDO】
で、頼む
これからONKYOはSHIDOブランドでPC関連は攻めていくみたいだから
95249歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/26(金) 21:36:17.10ID:3P9HZjK6 なんかSHIDOっていう響きがあんまりカッコ良くないんだよなぁ・・・・
ONKYOっていうと音が美麗って感じだから、BE-REYとか
こんなブランド名にしてほしかった
ONKYOっていうと音が美麗って感じだから、BE-REYとか
こんなブランド名にしてほしかった
95349歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/26(金) 21:41:07.65ID:3P9HZjK6 https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txrz840/index.htm
全然カンケーないが 公式サイトで、”9chイパワーアンプ搭載”って・・・・
添削する余裕すらねーのかよ・・・・
全然カンケーないが 公式サイトで、”9chイパワーアンプ搭載”って・・・・
添削する余裕すらねーのかよ・・・・
954Socket774
2019/04/28(日) 20:03:39.82ID:vlhVYvN4 わろたw
95649歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/04/29(月) 08:34:01.14ID:iPin3EJH957Socket774
2019/04/29(月) 23:55:07.89ID:GMAiI7jS 90pci難民はどうしたらいいですか?
代りになるボードは何使ってます?
新しく禅で組んで10にしたら糞音で毎日憂鬱すぎる
代りになるボードは何使ってます?
新しく禅で組んで10にしたら糞音で毎日憂鬱すぎる
958Socket774
2019/04/30(火) 00:00:32.38ID:L0O4G9bU DAC-1000
959Socket774
2019/04/30(火) 00:05:26.30ID:S5WTN5dW 俺も90PCI使ってるけど壊れるまでずっと使うよ
壊れたらMBの蟹でもういいかな
壊れたらMBの蟹でもういいかな
961Socket774
2019/04/30(火) 10:52:21.10ID:Hvd0aaHW XP時代に90PCI使っていたけど今はnano iDSDを据え置きで使ってる
昔は90PCIにこだわっていたけど
USB-DACを何個か使ってみたら90PCIの音質面での優位性は特に無かった
昔は90PCIにこだわっていたけど
USB-DACを何個か使ってみたら90PCIの音質面での優位性は特に無かった
962Socket774
2019/05/05(日) 08:21:13.80ID:DXOXk5ir SE-400PCIEまだかのぅ…
ONKYOさんや、はよ出してくれぃ…
ONKYOさんや、はよ出してくれぃ…
963Socket774
2019/05/05(日) 09:21:33.00ID:+iovvjxA お前らが買うべきはこういう製品だよ。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1118&i_type=c
これが本物のPCオーディオ機器。
お前らが買ってたアレはオモチャだから。目が覚めたか?
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1118&i_type=c
これが本物のPCオーディオ機器。
お前らが買ってたアレはオモチャだから。目が覚めたか?
96449歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/05/05(日) 11:01:20.64ID:ubUInQdk965Socket774
2019/05/05(日) 12:11:17.54ID:+iovvjxA >ぼくがかんがえた理想のサウンドデバイス
>●テフロン基板採用、全パターンを金メッキ
糞低周波しか扱わないのにテフロンなんかいらん。パターンとパッドを区別できない素人丸出し。
>●RCA端子は純銅削り出し、クロームメッキ仕上げ XLR出力対応
銅にクロムメッキするなら最初からリン青銅で良いだろ。
>●電源部に高純度銅バスバーを4本採用
意味わかってないだろ。無意味。
>●アナログ段、デジタル段を2階層で完全分離 電源供給もデジタル・アナログ毎に完全分離
結合容量って理解できないだろ。グランドが揺れるって理解できてない。
>●シャーシ内部を高純度銅メッキ仕上げ
メッキの仕組みを理解してない。水素が出ないと思ってるのか。
>●電源部に低損失トロイダルコアを採用 デジタル・アナログ部に1個づつ採用
無意味だろ。ドロッパー電源を何だと思ってる?
>●コンデンサにニチコン MUSE OS-CON エルナー SILMICを採用し、音質を総合的にチューニング
コントロール基盤には、低ノイズの日本メーカー製固体コンデンサを採用
低ノイズの定義はなんだ。
>●筐体ボトムエンドは銅板・鉄板の張り合わせを採用 共振を防ぎ、優れたメカニカルアースを実現
共振を防ぐならPC内蔵は有り得ない。
アルミナ基板って知らんのだろ。
>●テフロン基板採用、全パターンを金メッキ
糞低周波しか扱わないのにテフロンなんかいらん。パターンとパッドを区別できない素人丸出し。
>●RCA端子は純銅削り出し、クロームメッキ仕上げ XLR出力対応
銅にクロムメッキするなら最初からリン青銅で良いだろ。
>●電源部に高純度銅バスバーを4本採用
意味わかってないだろ。無意味。
>●アナログ段、デジタル段を2階層で完全分離 電源供給もデジタル・アナログ毎に完全分離
結合容量って理解できないだろ。グランドが揺れるって理解できてない。
>●シャーシ内部を高純度銅メッキ仕上げ
メッキの仕組みを理解してない。水素が出ないと思ってるのか。
>●電源部に低損失トロイダルコアを採用 デジタル・アナログ部に1個づつ採用
無意味だろ。ドロッパー電源を何だと思ってる?
>●コンデンサにニチコン MUSE OS-CON エルナー SILMICを採用し、音質を総合的にチューニング
コントロール基盤には、低ノイズの日本メーカー製固体コンデンサを採用
低ノイズの定義はなんだ。
>●筐体ボトムエンドは銅板・鉄板の張り合わせを採用 共振を防ぎ、優れたメカニカルアースを実現
共振を防ぐならPC内蔵は有り得ない。
アルミナ基板って知らんのだろ。
96649歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/05/05(日) 16:03:50.24ID:ubUInQdk >>965
じゃあ世界のオーディオメーカーに、お前らやってる事は全部無意味だって
メール出せばいーじゃんw
アキュとかこれの塊だぞw ONKYOだってバブル期はこれと似たような事やってたのに
じゃあ世界のオーディオメーカーに、お前らやってる事は全部無意味だって
メール出せばいーじゃんw
アキュとかこれの塊だぞw ONKYOだってバブル期はこれと似たような事やってたのに
967Socket774
2019/05/06(月) 23:43:45.07ID:ghDQ9z/N オーディオ用じゃなくてPCパーツとして2〜3万くらいでPCIEで出してくれ
968Socket774
2019/05/07(火) 12:46:09.49ID:uo9oW8dX まぁ24800〜39800円くらいだろうかな
その辺が、サウンドボード購入者のボリュームゾーンだろう
その辺が、サウンドボード購入者のボリュームゾーンだろう
969Socket774
2019/05/07(火) 22:06:53.86ID:GrOCGPJq971Socket774
2019/05/09(木) 08:48:27.09ID:TnV3bYBk www
972Socket774
2019/05/10(金) 10:23:37.74ID:WGiEUAS1 どっかに買収されれば株価ぶちあがる
973Socket774
2019/05/10(金) 18:54:09.70ID:TUTmOtDt ONKYOはONKYOのままで居てほしいわ
日本メーカーならまだしも中華に買収されるとか、あってほしくない
日本メーカーならまだしも中華に買収されるとか、あってほしくない
97449歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2019/05/10(金) 19:05:53.57ID:GJjAp+Yr LUXMAN&PIONEER ・・・・・・・・・・・・・・・
975Socket774
2019/05/15(水) 09:11:53.13ID:Ul2jX+C3 そろそろ次スレが見えてきたな
976Socket774
2019/05/15(水) 18:29:25.39ID:7/BZueKO オンキヨー始まったな
オンキヨー、ホームAV事業を譲渡。デノン/マランツを擁するサウンドユナイテッドへ - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/15/47383.html
オンキヨー、ホームAV事業を譲渡。デノン/マランツを擁するサウンドユナイテッドへ - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/201905/15/47383.html
977Socket774
2019/05/15(水) 18:29:50.50ID:1ThgXN73 ここに来てオーディオ事業を譲渡すか
SHIDOはデバイス板向けだし、自作板としては閉じる頃合いかもな
SHIDOはデバイス板向けだし、自作板としては閉じる頃合いかもな
978Socket774
2019/05/15(水) 19:03:07.09ID:C/2YFfj5 もうダメだ・・・お終いだぁ・・・
979Socket774
2019/05/15(水) 19:07:44.49ID:qlR9B6Br ONKYOは時代を読む力は優れていた会社だったのに
ヘッドホンにだけは乗り遅れてしまった
ヘッドホンにだけは乗り遅れてしまった
980Socket774
2019/05/15(水) 21:58:15.32ID:sF9xkAkT アニヲタ相手だけじゃ持たんか。
981Socket774
2019/05/15(水) 22:13:48.71ID:Ul2jX+C3 せめて最期に次スレだけは建ててあげようぜ
もしかしたら、もしかするかもしれん… SHIDOブランドで…
サウンドボードが…
可能性はまだ在る 僅かにだが…
我々は希望を捨ててはいけない
もしかしたら、もしかするかもしれん… SHIDOブランドで…
サウンドボードが…
可能性はまだ在る 僅かにだが…
我々は希望を捨ててはいけない
982Socket774
2019/05/15(水) 22:21:21.06ID:wHGZq2G1 最近のゴールドコンデンサ採用のマザボは音質かなり良いから
サウンドカード要らないんじゃないかと
サウンドカード要らないんじゃないかと
983Socket774
2019/05/15(水) 23:45:12.34ID:Ul2jX+C3 え!?
要るよ、やっぱり
昔の酷いオンボサウンドよりは随分マシにはなってきてるけど
サウンドボード挿した状態とでは、やっぱり後者の方が圧倒的に音質良いし…
そもそも載ってるコンデンサの数が違うし
要るよ、やっぱり
昔の酷いオンボサウンドよりは随分マシにはなってきてるけど
サウンドボード挿した状態とでは、やっぱり後者の方が圧倒的に音質良いし…
そもそも載ってるコンデンサの数が違うし
984Socket774
2019/05/16(木) 00:12:03.98ID:m8r2bWko スペック番長だとUSB接続で外付けしちゃったほうがいいんで、
あえて期待するなら個性的でピュアオーディオな味付けの音だけど、
オーディオ部門が無くなってゲーミングブランドだけ残るんじゃそれもできないよね。
まだ他社のオーディオ寄せスペックのモノのほうが期待できそう。
あえて期待するなら個性的でピュアオーディオな味付けの音だけど、
オーディオ部門が無くなってゲーミングブランドだけ残るんじゃそれもできないよね。
まだ他社のオーディオ寄せスペックのモノのほうが期待できそう。
985Socket774
2019/05/16(木) 01:43:18.42ID:WvpLTgCG というかこんなのは突然降って湧いた話じゃないだろうし
そうなるとSHIDOブランド自体もオーディオ関係が消えるという方向性の中で出てきたもののように思える
そうなるとSHIDOブランド自体もオーディオ関係が消えるという方向性の中で出てきたもののように思える
986Socket774
2019/05/16(木) 08:18:42.91ID:nFCokdP9 「オンキヨー&パイオニア」のホームAV事業、「デノン&マランツ」の米社に譲渡へ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/15/news105.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/15/news105.html
988Socket774
2019/05/18(土) 14:10:09.47ID:S2qpJIVX USB外付けは遅延がなぁ…
ゲームする時にはやっぱり気になるし…
ゲームする時にはやっぱり気になるし…
989Socket774
2019/05/19(日) 04:40:23.51ID:Ml+v2Iz/ とか言いながらイヤホンはBluetoothの使ってるんでしょ
おじさんイヤホンは有線だけど、USB-DACで遅延なんかまったく気にならないよ。
本当に体感していってるの?
おじさんイヤホンは有線だけど、USB-DACで遅延なんかまったく気にならないよ。
本当に体感していってるの?
990Socket774
2019/05/19(日) 09:33:27.24ID:i6UygeyZ 43インチのモニターかったらスピーカー置けなくなっちまったw
991Socket774
2019/05/19(日) 22:20:23.44ID:Z/qpT9ug ゲームする時も音楽聴く時もイヤホン自体しないんだが…
スピーカーでそのままガンガン鳴らしてる
ウチの両隣、もう人住んでいない…w
もうお爺ちゃんとお婆ちゃんだったからね…
スピーカーでそのままガンガン鳴らしてる
ウチの両隣、もう人住んでいない…w
もうお爺ちゃんとお婆ちゃんだったからね…
992Socket774
2019/05/19(日) 22:21:56.02ID:Z/qpT9ug それはそうと、もう次スレだなぁ
建てとこうか
建てとこうか
994Socket774
2019/05/19(日) 23:41:10.58ID:Z/qpT9ug 新スレ建てておいた
ちゃんとSHIDOも入れておいたし
一部リンクも修正しておいた
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.36【SHIDO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558272538/
ちゃんとSHIDOも入れておいたし
一部リンクも修正しておいた
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.36【SHIDO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558272538/
995Socket774
2019/05/19(日) 23:55:40.04ID:0Em4hr9T 埋めば
996Socket774
2019/05/23(木) 21:14:25.81ID:QQPjWh72 コンデンサの数で音が良くなるとでも思ってる人がまだ居るんだな。
そんなニートがオーディオを支えていた訳だ。
そんなニートがオーディオを支えていた訳だ。
997Socket774
2019/05/25(土) 03:49:38.70ID:ZZuest8X コンデンサの数で音は良くならないと思ってる
ニートじゃない人(自称)が登場しましたよ
ニートじゃない人(自称)が登場しましたよ
998Socket774
2019/05/27(月) 15:38:33.76ID:hI/KIoi4 ONKYOにはお世話になりました
999999
2019/05/31(金) 03:25:09.60ID:+EoTI+x7 999ゲット、余裕でした。
10001000
2019/05/31(金) 03:26:22.13ID:+EoTI+x7 結論
E22が最強
SE-300PCIe買った奴はオワコン爆死
E22が最強
SE-300PCIe買った奴はオワコン爆死
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 951日 21時間 43分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 951日 21時間 43分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 【万博】ローソンの万博会場内の店舗 開幕日は売上高が“世界一”に 「からあげくん」1883個販売 [少考さん★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★16 [ぐれ★]
- 【自民悲報】西田昌司さん、万事休すか 沖縄 [196352351]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 第一回嫌儲コンクラーベを開催します。嫌儲板の板長に相応しいと思う人物を挙げてください(1人1レスのみ) [535650357]
- 【大阪万博】「3000円ぐらいがいいのでは」 吉村知事が価格引き下げを提案 [147827849]
- やっぱり2階の人働いてないわ