X

メモリはやっぱりECC Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
854Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 01:00:59.29ID:ACf0nwm9
crucial輸入したらトータル5万超えたし2666ならこんなもんじゃね?
855Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:45:45.47ID:kt9fjYdV
ひょっとして知られていたことなら失礼。
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/5z7139/officially_confirm_from_asrock_x370_boards_run_in/
上の見ていて次のようなコマンドを知った。Windows 7/10でECCが使えているかチェックするコマンド。
(1)
C:\WINDOWS\system32>wmic memorychip get datawidth,totalwidth
DataWidth TotalWidth
64 128
64 128

TotalWidth がDataWidthより広いとECCが有効なことが分かると。

(2)
C:\WINDOWS\system32>wmic memphysical get memoryerrorcorrection
MemoryErrorCorrection
5

意味は以下の通りだそうだ:
Response/descriptions:
Value Meaning 0 (0x0) Reserved
1 (0x1) Other
2 (0x2) Unknown
3 (0x3) None
4 (0x4) Parity
5 (0x5) Single-bit ECC
6 (0x6) Multi-bit ECC
7 (0x7) CRC

上の実行結果は手元のFujitsu TX100 S3Pの上のもの。ECCが有効です。

ASRockX370 Pro4 +Ryzen 1700 でECCが有効になるか(なりそうだと思うんだけども)
ここ数日かけてテスト予定。
856Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 17:59:59.85ID:Hkt6oFpY
最終的に(2)の結果が5か6になることで確定だな。
因みにryzenは6になる、というかなった。
857Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:52.28ID:/X8zRzB4
面白いね
こんなふうにしてみた(管理者として実行)

@echo off
setlocal
setlocal ENABLEEXTENSIONS

wmic computersystem get Manufacturer,Model,Name,TotalPhysicalMemory
wmic cpu get Caption,DeviceID,Name

wmic memorychip get Capacity,DeviceLocator,MemoryType,Name,Tag
wmic memorychip get DataWidth,TotalWidth

for /f "usebackq delims== tokens=2" %%M in (`wmic memphysical get MemoryErrorCorrection /value`) do set MEC=%%M

goto MEC%MEC%
:MEC0
echo ErrorCorrection: (0x1) Reserved
goto DONE
:MEC1
echo ErrorCorrection: (0x1) Other
goto DONE
:MEC2
echo ErrorCorrection: (0x2) Unknown
goto DONE
:MEC3
echo ErrorCorrection: (0x3) None
goto DONE
:MEC4
echo ErrorCorrection: (0x4) Parity
goto DONE
:MEC5
echo ErrorCorrection: (0x5) Single-bit ECC
goto DONE
:MEC6
echo ErrorCorrection: (0x6) Multi-bit ECC
goto DONE
:MEC7
echo ErrorCorrection: (0x7) CRC

:DONE
pause
exit /b
858Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:33.04ID:/X8zRzB4
ウチのボロマシン

C:\Users\hoge>ecc-check.cmd
Manufacturer Model Name TotalPhysicalMemory
System manufacturer System Product Name ひみつ 8589062144

Caption DeviceID Name
AMD64 Family 16 Model 4 Stepping 2 CPU0 AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor

Capacity DeviceLocator MemoryType Name Tag
2147483648 DIMM0 21 物理メモリ Physical Memory 0
2147483648 DIMM1 21 物理メモリ Physical Memory 1
2147483648 DIMM2 21 物理メモリ Physical Memory 2
2147483648 DIMM3 21 物理メモリ Physical Memory 3

DataWidth TotalWidth
64 72
64 72
64 72
64 72

ErrorCorrection: (0x5) Single-bit ECC
859Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:25:47.06ID:/X8zRzB4
ああゴメン
>>857のcomputersystemのNameは無いほうが良かったかな
自分で使うには有ったほうが便利だと思ったから入れたけど
860Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 19:42:51.13ID:18cQmiP2
これは面白い!
861855
垢版 |
2018/10/14(日) 20:37:40.48ID:kt9fjYdV
855です。自分のPCのデバイスなんですが、

C:\WINDOWS\system32>wmic cpu get Caption,DeviceID,Name
Caption DeviceID Name
Intel64 Family 6 Model 58 Stepping 9 CPU0 Intel(R) Xeon(R) CPU E3-1240 V2 @ 3.40GHz

ということでCPUは自分で載せ替えてました。

linux はECCのはdemsgの中見ればわかるけど、Windowsの場合に、CPUとマザーモデルの組合せで
これでCPUモデルとか報告してもらえると重要な参考データになりそうですね。

Asrock X370 pro4 + ryzen 1700 (久しぶりにAMDで、65Wだし、8C/16Tで価格こなれているし、
てっきりECC動作すると思い込んで買いにいったんだけど、お店で微妙かもしれないと言われて、
これからテスト予定)なんだが、邪魔がはいって来週にならないと組めない。
動作している方います?
862Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 21:20:47.03ID:qJXhths4
まあAsrock X370 pro4はスペック上ECC対応しているから大丈夫。
863Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:20:35.08ID:Hkt6oFpY
x370は大抵大丈夫。
b350はgigaとmsiはeccを認識しない。
asrock/asus/biosterはeccを認識する。
でもcpuがapuだとダメだったな。
864Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:26:40.92ID:qJXhths4
まあそのあたりも大体スペックシートに書いてるというのもある。
865Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 22:59:06.70ID:OBcfSVj4
マザボがECCで設定できるパラメータは公開されてるのかね
Basicだと週一で落ちるんでMaxにしたら落ちなくなったけど
Basic相当の設定しかできなかったらECCないのと同じだな
866855
垢版 |
2018/10/15(月) 00:23:57.61ID:5fMKOVEm
>> 862
> まあAsrock X370 pro4はスペック上ECC対応しているから大丈夫。

>> 863
> x370は大抵大丈夫。
> b350はgigaとmsiはeccを認識しない。
> asrock/asus/biosterはeccを認識する。
> でもcpuがapuだとダメだったな。

>> 864
> まあそのあたりも大体スペックシートに書いてるというのもある。

862、863さんの認識でいて、863さんのいうようにX370 Pro4 の次の記述をみて、てっきり動くと思い込んで
ハードウェアを買いに行ったわけです。

日本語:
https://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Pro4/index.jp.asp#Specification
*Ryzen シリーズ CPU(Raven Ridge)搭載時には、ECC に対応するのは PRO CPU を使用する場合だけです。

英語:https://www.asrock.com/mb/AMD/X370M%20Pro4/index.asp#Specification
*For Ryzen Series CPUs (Raven Ridge), ECC is only supported with PRO CPUs.

なんだけども、店員はPROがついてないとECCサポートしてないんじゃないかといって、店頭で
二人で上の記述をみて、これはだからRave Ridge はAPUというかグラフィクス内蔵だから、
*その場合だけ*PROないとだめなんじゃないか(私)、これはRyzen シリーズ一般とAPUのもともに(つまり並列に)PROじゃ
ないとダメではないかと読んでいた(店員)ということで、ECC利用で販売したことないと
いうのでビビッて一番小さいECCメモリ一枚だけ買ってテストする直前。
店員の言によれば、発売直後からメモリの相性によるトラブルが多い印象がつよくて、ECC
で利用するという人に販売するのは初めてだそうな。一応、5chのいろんなマザーボードで
ECCで動くと言っている人がいて、その人たちがほとんど一般人に入手不可能なPRO CPU使っているとは思えないとは
いったのですがね。週末だけ来ているパートタイム店員のようでしたが、ECC利用者が
マイノリティであることを再度実感。HP, DELLなどがもっとRyzen利用してECC使ったワークステーション(CAD, CAM 用など)出せば
認識変わるだろうに。

 
867Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 04:51:56.89ID:F3Mg97Qp
>>866
普通のRyzenはECCいけますよ。APUだけPRO付きが必要。
868Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 16:37:00.45ID:qo0Vdfmq
windowにそういうコマンドがあるのは知らなかったな。
OSが小規模だった頃は、何でも知っていたいと思っていたが
大規模になってさじを投げた
8691
垢版 |
2018/10/16(火) 15:07:55.08ID:hy8G7iaX
さじを投げるお前はサジタリウスだ。
870Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 17:02:57.36ID:0ZlGvkVi
懐かしい
871Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 15:56:46.16ID:jGJUdPNe
ECC UnbufferdなDDR3メモリが沢山余ってるんだけど普通のマザーで使えたりする?
AMDだとサーバー用じゃないCPUとマザーで動くとか聞いたことあるけどIntelはどうなんだろ
872Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 16:02:13.09ID:TjDTBNfe
>>871
C200〜C220シリーズの載ったマザーが必要。
iGPU使うなら必然的にC206、C216、C226しかない。
873Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 16:02:17.27ID:+/bz9wtY
保証はできんが多分ECCなしで動くと思うケド
いくらDDR3メモリ余らせてるとはいえ
今から新規に型落ちソケットのDDR3マザーってのも筋が悪い希ガス
874Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 16:07:07.13ID:jGJUdPNe
なるほど
B150とH170のDDR3マザーが店で手頃な値段だったからこのあたりで動く可能性あるなら買ってみようかなと思ったけどリスキーかな
875Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 16:08:37.25ID:+/bz9wtY
ホントにバグ付き淫石が今更必要なのか?ってカンジw
まぁマザーとかCPU買うのが壊斜のカネとかならイイんじゃね
876Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:12:51.96ID:N9VihBOB
素直に>>872あたりのマザー買えばいいのに。
877Socket774
垢版 |
2018/10/22(月) 22:17:21.10ID:+/bz9wtY
ECC機能目当てに哀惨買うのか爺怨買うのか知らんがどっちもドブガネだなw
878855,866
垢版 |
2018/10/23(火) 04:01:14.59ID:cApI0IBh
Ryzen 1700, ASRock X370 PRO4で無事ECC動作しました。店員に今度の週末欠品のねじをもらいにいったときに
報告しよう。
次のような結果がでた。

C:\Windows\system32>wmic memorychip get datawidth,totalwidth
DataWidth TotalWidth
64 128

C:\Windows\system32>wmic memphysical get memoryerrorcorrection
MemoryErrorCorrection
6

6ってことはmulti-bit correctionなんだろうか? まだちゃんとチップセットドライバが入ってないような気がするので
微妙。
879Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 10:09:32.55ID:BeYcknca
>>878
報告乙
880Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 00:14:19.60ID:HvtggyK8
UDOO Bolt v8 - $309 SoC AMD Ryzen Embedded V1605B
ttps://www.kickstarter.com/projects/udoo/udoo-bolt-raising-the-make-world-to-the-next-leve

Net 10Gb x2 が有効なら欲しかったけど。。有効なやつって桁違いに高いみたいね。
881Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:26:54.53ID:SntjmsPZ
Memtestで全テスト行ECC Errors Detectedと出るのは異常ですかね?
882Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 17:01:50.61ID:SntjmsPZ
特定の一枚を挿した時だけECC Errorが出るので、その個体の不良のようでした
Crucial製だったので、米にRMA申請して、送り出してしまいました
883Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:23:43.72ID:j9kyFn3r
レシートとか探さず気兼ねなくRMA出来るトコはイイよな
884Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 20:06:51.54ID:0qKsmX6Q
Ryzendでもきちんとlog残るんだ
非公式ではあるけど対応してるでFAぽいな
885Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 20:10:50.98ID:0qKsmX6Q
対応→機能
あいまいですまん
886Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:23:08.98ID:8HUtnxm9
>>878
Ryzen 1700, ASRock X370 PRO4 4GBでECC動作したので、
安心して追加メモリを購入して、
4G+4G+8G+8G = 24GB でもECC動作していることを
上記コマンドで確認しました。1万前後のMBで
EC使える時代がまたもどってきましたね。

ECC機能があるのはいいのですが、windows10ではECCの修正があったなんてログをみるツールはないんでしょうかね。
昔Duronの時代にAMDのチップセットでlinuxで最新のエラーを読み出すことはできたような気がしました。
887Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:44:31.01ID:9EzHHgRi
Windowsのイベントログに記録されるはず
ウチではWindows10にしたPCではまだエラーを見たことは無いけど
888Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 21:48:03.73ID:9dxFfTSz
こっちだとなぜかL3のエラーとして記録されてるけど。
889Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 22:59:37.08ID:QQgINzsF
TUF B450-PLUS, 2600X, 秋刀魚2666
BIOSに設定項目なくて焦ったがOK

C:\WINDOWS\system32>wmic memorychip get datawidth,totalwidth
DataWidth TotalWidth
64 128
64 128

C:\WINDOWS\system32>wmic memphysical get memoryerrorcorrection
MemoryErrorCorrection
6

ついでに昔のM/B
SABERTOOTH 990FX 1.0, Opteron
64 72
6

GA-990FXA-UD5 1.0
64 64
3
※ecc挿すとBIOSで詳細なecc関連設定が現れるが、どう設定してもダメ
890Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 23:08:07.90ID:JtsAX/y2
>SABERTOOTH 990FX
>GA-990FXA-UD5

お前好きだわ
891Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 21:22:55.64ID:+6kqKrZm
ECC好きのおまいらに朗報。DDR3だけどいっぱい売ってる
https://www.ebay.com/itm/384GB-12x32GB-DDR3-PC3-12800R-4Rx4-ECC-Reg-Server-Memory-for-Dell-M610-/202466876166
https://www.ebay.com/itm/384GB-12x32GB-DDR3-PC3-10600R-4Rx4-ECC-Reg-Server-Memory-for-Dell-M520/202466737055
https://www.ebay.co.uk/itm/384GB-12x32GB-DDR3-PC3-8500R-4Rx4-ECC-Reg-Server-Memory-for-Dell-R610-/202466006477
892Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 07:47:57.56ID:SBawAulZ
>>891
Registeredじゃねーか。
893Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 13:13:46.56ID:8p4Pursl
スリッパでもDDR4のレジメモリは使えないしレジは要らんよな
894Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 14:15:32.86ID:IIJCxm4m
DP勢にとっては重要
895Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:16:09.67ID:GwXmEMZY
regなECCのDDR3メモリはサーバ落ち品らしいのがヤフオクで激安で大量に出品されているけど
誰も入札してないって事はどうやっても一般的なマザボじゃ使えないんだろうな
896Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 15:57:49.48ID:l2k7vb+B
実際使えない。
ECCだけならいけるけどな。
897Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 01:26:19.42ID:vDKNjSS2
うん、だからxeonとかopteronの中古品と一緒にお楽しみください
https://www.ebay.com/p/Intel-E5-2697-v2-2-7GHz-Twelve-Core-CM8063501288843-Processor/218329439

でもWSのベアボーンは結構値段がするねえ
https://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16816101702
898Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 23:42:02.06ID:zoOJxHNr
1クロック遅れる以外に電気的な違いがあるんかね
899Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 20:51:30.51ID:WjEhVR62
>>898
Address/Commandラインは1本だけのため、電気的負荷がベラボーに違う。
安定して駆動できるのは60個程度なので、8Gbitチップだと16GB×4枚=64GBまで。

Registeredだと16GBモジュールでも1個駆動するだけ。
なので4枚挿しでも4個駆動するだけ。

16枚とか搭載したい場合は、Registered(ECC)とかLR-DIMMが必要。
900Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 00:00:36.29ID:Col88h0t
あーいやそっちは自明なんだけど、Regが一般マザボで使えない方の話
901Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 07:05:23.95ID:EdwG+iiv
Reg.メモリを使いたいならサーバーマザーを使えばいいじゃない。
902Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:53:56.62ID:9hhOV0nV
>>900
だから、マザボから見ると、チップ1個しか繋がってない。
903Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:40:21.92ID:KoPGq74f
バッファチップ迂回、基板パターンの改造とか考えると
UDIMM用の基板にメモリチップ移植した方が手間かからなそう
いずれにしてもSPD書き換えは必須
手間とコストが割に合うと思えないな・・・
904Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:10:26.07ID:a5Ty7FHq
Supermicroのマニュアルみてて気が付いたが
DDR3時代のXeon用マザーで、メモリチャンネルあたり3スロットあるようなやつで
32GBモジュールで全スロット埋めてメモリマシマシにしようとすると、
Registeredじゃなくて、Load Reduced DIMMになるんだな。
DDR3にもLR-DIMMあったのか。DDR4からだとおもってた。
905Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:25:06.26ID:a5Ty7FHq
んで、DDR3 LRDIMM 32GBは、ebayみてると一個2万円ぐらいする。
E5 v2最上位の Xeon E5-2697 v2 (12-core, 2.7GHz, TB 3.5GHz)は
中古の二個セットで6〜8万円。
鯖ベアボーンとHDDは新品買うとして、70-80万円ぐらいで
24-core, Mem 768GBの計算機が買えることになる。

DDR4 64GB LRDIMMが一本10万することを考えると、この世代をあえて使う
メリットはメモリの価格が半分以下なのと、CPUが二束三文だということだが・・・。
性能より量が必要という場合で、かつ金がない場合には選択肢になるかも。
906Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 23:32:45.49ID:EdwG+iiv
まあDDR4 Reg.でも32GBメモリを使えば普通のDualソケットマザーの16スロットで512GBになるから
そんなに頑張って古いやつを使わなくても良いんじゃないかな?
907Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 00:17:57.71ID:AV5TxWS2
それはそうよねえ。今から一式作るのは、安いような安くないような微妙なラインだわな

DDR3 Reg. 16GB 8本で埋めてたマシンが、マニュアル見直したら
DDR3 LRDIMMに対応していることを発見(見落としていた)。
ということは今なら12万円で256GBに・・・ポチりそう
https://www.ebay.com/itm/32GB-PC3L-10600L-RDIMM-fur-Primergy-RX300-S5-RX300-S6-RX300-S7-ECC-Memory-RAM/292839539534
908Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 00:32:25.20ID:AV5TxWS2
こっちだった
https://www.ebay.com/itm/HYNIX-HMT84GL7MMR4A-H9-32GB-4Rx4-PC3L-10600L-LV-LOAD-REDUCED-SERVER-MEMORY-RAM/323481179155
909Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 14:26:16.78ID:JGsD1u78
Ryzen 3 1200でもECC有効になりますよね?
APUではないですし。
910Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 20:45:06.38ID:/F8EbdOf
1400は有効になったな。
ただ、マザーで有効にできないことはあるので注意。
bioかasrockなら全マザー対応している。
他は調べないといけない。
asusとかだと最上位のやつが対応してなかったりするからな。
911Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 22:00:34.53ID:IDpXAF6E
>>910
回答ありがとうございます。
結局1200は売ってなくて1400になりました。
マザーはAsusのTUF B350M-PLUS Gamingで
ホームページでは対応してるっぽいのですが、箱には書いてないのでもしかして。。。
912Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 23:21:07.76ID:/F8EbdOf
それは使ったことあるがちゃんとECC認識したよ。
ただBIOSが少し貧弱で記憶だとscrubとかの設定がなかったような。
913Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 00:23:50.30ID:YmtQKsKA
>912
そうでしたか。安心しました。
でもScrubの設定がないとは。
変に少ない頻度になってなければいいのですが。
TUF B450M-PLUS Gamingの方だったら設定があったんでしょうかね。
914Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 00:52:11.72ID:Q7/7MxH1
amd cbs settingの項目だからメーカーの方針でしょ。
asusの最上位はeccサポートしていないとあるしね。
bioとasrockは一通り設定があるイメージ。
bioも最近のbiosは触ってないからなんとも言えないけど設定はたくさんあった。
まあ設定があればいい、ってわけではないし確認方法もないけどね。

因みにeccではないがcbs settingの中にacsとariがある。
共に仮想化でsr-iovを利用するのに重要な設定なわけでsr-iovをenableにする他この2つの設定も必要になる。
x370gk4ではacsのみ設定でき、ariをenableにすると起動できない。
これが有効にならないと仮想nicの複製が8個までになるわけで実際hyper-vで確認したら6個までしか使用できなかった。
最近激安のx370pgはacs、ari共にenableにできて実際16個まで複製できた。
長くなったがまあ設定はそれなりに信用できると理解している。
915Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 01:10:35.12ID:QGoDQ23M
> 913
> 889
すぐ上も読めんのか
916Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 17:53:57.33ID:xAm4wONo
>>915
失礼しました。
917Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:05:04.69ID:QSvSlyYC
Ryzen 5 1400とAsus TUF B350M-PLUS GamingでECC有効でした。
ありがとうございました。
918Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 09:34:23.84ID:JS+F94o+
DDR2のころからECCメモリ使っててASUSのMBは鉄板かと思ってたけど今はそうでもないのか
ECCメモリに関しては鉄板から化粧ベニヤ板にでもなっちまったか
919Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 16:45:31.93ID:d93P6PV9
●使うしかないな
お値段3-10倍な上スパイ疑惑までついてしまったが…
920Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 20:17:41.80ID:ZO3aOlwI
>>919
だねー。
Unbuffered ECCってのもあるけど、あまりはやらず
Registered ECCもしくはUnbuffered(RegisteredもECCも無し)だからね〜。
●はLR-DIMMオンリーに行きそうな感じがする・・・
921Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 13:58:55.02ID:+f5X2byj
Xeon E3 のスレッドがなくなってるな
922Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 14:14:06.79ID:SIdmUVk0
Ryzenで間に合うから・・・
923Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 16:47:27.31ID:IPpSdFtz
>>919
スパイ疑惑はガセだったでしょ
924Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 05:06:37.42ID:NpfbEUxZ
リコールが恐くて肯定できないだけだよ。
925Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 09:37:42.90ID:XxUXVqPM
ebayで 256GB分の DDR3 Load Reduced DIMMを買ってしまった。
1333MHzなんだが、32GBモジュール8本組で送料込みで$750.
鯖リプレースの季節なのか、DDR3 1866GHz品が市場に溢れている
せいかもしれない(こっちは32GB LRDIMM 一本2万円程度)。
926Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 14:34:50.84ID:gtU/PAXc
>>924
結局スパイチップがコレという具体的な証拠は何らなかったよな
チンピラの言いがかりレベル
927Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 11:03:50.41ID:8wHMHSm6
いまさら何言ってんだ?
Intel Management Engineなんて謹製のスパイチップだろ
928Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 15:04:58.97ID:B+8rBtxj
スパイされ放題でしたもんね。
929Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 15:25:31.95ID:AVs0jpGl
ME-HECIはなぁ…w
930Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 02:24:14.17ID:mYOdUPdh
DDR3 Reg. ECCメモリの最新構成は Ivy Bridge な E5 2600 v2 なXeonだろうから
さすがにそれはちょっと古いかな、と思っちゃうのはしょうがないかもね。
931
垢版 |
2018/12/19(水) 20:25:47.57ID:4shc4LBz
おっそうだな↓を買えばもっとコスパが高かったのに残念だったなW
www.ebay.com/itm/292860612456
932Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 21:33:43.15ID:k1C74CV5
つかうあて無くても買いそう
933Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 22:40:02.18ID:Ogotq+Ol
さすがに要らん
934Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 23:02:07.24ID:mYOdUPdh
LGA2011のDualソケットで16スロットがる板と E5-2600(v2)を2つ用意すれば
256GBマシンの出来上がりだな。
9351
垢版 |
2018/12/20(木) 00:19:53.63ID:BiKtmLC4
おっそうだな。
そこのメモリー屋は俺が見たときは500弗スタートで
5日おきに-50弗ずつ下げてる。売れるのも一触即発のチキンレース入っているな。
俺はもう買ったから買わないけどね。
936
垢版 |
2018/12/20(木) 00:23:37.29ID:BiKtmLC4
俺の予想では350スナイプやる前に400早漏に買われそうだがな。
このタイミングでは年末税関止まるの萎えて買い控える海外勢多いからな。
US人しかライバルいなさそうw
937
垢版 |
2018/12/20(木) 00:33:27.89ID:BiKtmLC4
>>934
昨日までアスロックのEPC602-4L/D16
新品で210弗出てたよw
ebay.com/itm/223284418396

俺のデュアルでコスパのお勧めは
ttps://natex.us/S7050/
これかな。ランポートが82574L x2個しかついてなくて
i350もついてないモデルだけど、とりあえず‘IOシールドだけあるっぽいから
詳細問い合わせて買うといい。
まあS7050の場合、新品はそれなり高いけど中古やジャンク出たら
状態よくて50〜100ドルが相場だからなこれw
938Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 09:49:59.28ID:6xug2KAZ
メインボードの中古は買う気が起きない
939Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 09:58:56.46ID:LmXUJnmD
新品が買える金さえ有れば何とでもなるのにぃッ
940Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 11:34:47.59ID:2sbQ7mwZ
RyzenとECCメモリでサーバー機を組むと安くていいのですが、Proが入手できないとでグラフィックボードが必要なのがつらいところ。
BIOSの設定でグラボなくても起動するマザーってないものでしょうか。
941Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 11:39:51.59ID:QqpTAZXp
>>940
私も知りたい…というか、最初はグラボ付けといて、設定終えたあとにグラボは取り外して運用するつもりだった。
それはできないのかな。
942Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 11:49:57.23ID:yGF8Bfmp
>>940
>>941
割とどれでも初期設定後にグラボ抜くだけで良い。
943Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 12:37:28.99ID:R4fG7ADR
>>942
ピーピー音がなって起動しないイメージでしたが、Asusのマザーで試してみよう。
944Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 14:56:43.46ID:W1ZhE53l
OSがwinだとダメかもだぬ
犬だとイケるかも
945Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:43.60ID:VeIPkql4
>>943
それは昔の話だな。
その昔の時でもbiosでエラーを無視する設定で起動できた。
因みにwinはインストール後、rdpの設定でグラフィックボード不要にできる。
ネットワークが変わった時はまた必要になるから注意。
946Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:12:37.24ID:R4fG7ADR
出来ました!
Asus TUF B350M-PLUS Gamingでグラフィックボードなしで、Linux起動とネットワークの接続を確認しました。

ピーピー鳴って再起動かかりましたが、ほっておいたら起動しました。
947Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 19:13:49.33ID:R4fG7ADR
Micro ATXのケースでNASにしているので、グラフィックボードとSerialATAボード(PCIE 2x)を入れるためにPCIE 16xが2スロット以上あるGamingマザーを買いましたが、これなら普通のマザーボードでよかったな。。。
948Socket774
垢版 |
2018/12/24(月) 22:35:32.18ID:RK/+lRKw
SerialATAカードにHDDつないだらDebian StretchでIO_PAGE_FAULTのエラーが出て起動しなくて焦った。
BIOSでIOMMUを無効にしたら起動した。
9491
垢版 |
2018/12/25(火) 20:53:24.04ID:QEMXcnjv
長きに渡る戦いの末、ついにメモリースロットル全梅を果たした。
ひれ伏せ雑魚どもが!!!!!1111
http://img.2chan.tv/s/yccp181225131907.png
950Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 20:57:05.63ID:L9nnZdjJ
おーよく頑張たな
951
垢版 |
2018/12/25(火) 20:59:43.46ID:QEMXcnjv
ロダのほう消したのに、何でか直リンされる・・・
952
垢版 |
2018/12/25(火) 21:07:58.99ID:QEMXcnjv
記念に貼りなおした。このほうが最強感出てるし
http://img.2chan.tv/s/yccp181225205835.png
953Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 21:18:47.83ID:L25DLRtL
すげー
954Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 22:22:58.32ID:hi4cnMFK
7 Professionalってところにこだわりを感じる
9551
垢版 |
2018/12/25(火) 23:44:40.48ID:QEMXcnjv
ドヤったつもりが褒められてしまって逆に気まずくなってしまったな・・・
・・・
>>954
サーバ2008R2エンプラが本当は使いたかったんだあ
7ウルチと2008R2DCは過剰スペックってゆうか必要ないもんが多いんだよ
956Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:51:05.88ID:oClRDhZ2
benchmakeとはいったい…ウゴゴ
957Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 23:56:16.45ID:shpAiYFQ
まあ2ソケットの16スロットに16GBメモリを満たせば256GBになるので、
一つの目標にはなるね。
958Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:41:25.78ID:UskWGcx8
E えっちな
C コンテンツを
C こっちへ
959Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 00:57:56.98ID:A6nNN/4q
スロットルはさすがにネタだろうけど
benchmakeはネタなのかマジなのか分からん
960Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 09:25:27.43ID:KRYz1yPJ
192Gまでしか使えないんだ・・
961Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 10:21:15.55ID:cEIjkJ1H
7のProfessionalは192GBの制限が有るんだっけか?
962Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 10:21:26.39ID:i+JzuztY
>>952
どやさアイテム
タスクマネージャーがない
963Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 11:51:14.96ID:0yuvfX4J
先々週ebayで注文した我が256GB(DDR3 LRDIMM 32GB 8本セット)。
通関で滞留しているようだ・・・。
これが来れば、現在の128GBから倍増して、1ソケG34としては行きつくとこまでいける。
なお先週Opteron 6274から交換した6386 SEだが、使用感は全く同じだ。
もちろん自己満足だ。6年前の夢が10万円で実現できるのだ。
964Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 23:48:45.82ID:FKrsxacx
おめ
965Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 19:36:17.17ID:eTZ+YhWz
おまいら、あけましておめでとう。
2019年になりました。
最近思うんだがECC対応のシステムを構築しようとすると価格が高くないか?
Intel系が高いのはいつものことだけど、AMD系も結局Xeonと同じくらいの
導入コストになるのはなんかいただけないような?
AMD系には安さを期待してるのに。まあ、AMDもそんなに安売りしたくないのはわかるが。
2019/01/01(火) 21:48:05.83ID:pLxp/XhQ
regありECCだけ中古の回転早くて割安な印象だが
reg無しECCはあんまり安くないね
967Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 22:18:27.76ID:scQYFZ2h
>>965
Xeonが、そんなに安くなったのか?
968Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:39.03ID:4n/2KR5u
コスパでいうとEPYCもスイートスポットがあるからねえ。
俺みたいな貧乏人向けだとシングルソケットEPYC 16コアとかが良い。
2019/01/02(水) 09:23:18.20ID:+MDFbJD9
epycって貧乏人向けあるか?
コア控えめでクロックそこそこ高いワーステ向けで組んでみたいんだが。
970Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 12:30:42.81ID:pqPBpBAA
クロック的にあんまり食指が動くモデルがなかったんだけど
昨年後半に16コアの高クロックモデルEPYC 7371が追加された。
$1550らしいが・・・
971Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 20:57:38.23ID:Du0HVIkG
>>969
ローエンドならMBとCPUで800ドル台からだな。
972Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 10:35:35.77ID:k1FPlrbM
zen2待つべき。今の流れならWS向けに16コアの高クロックモデル出してくるでしょ
973Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 11:24:05.63ID:y8nnkb9I
インテルの方はたくさん使われてるからか猛烈な勢いで脆弱性挙がってるしなあ
974Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 12:37:31.96ID:ObSYtnQs
たくさん使われているから、ではないところが今回の一連の面白いところだな。
975Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:41.31ID:wetZejVd
たくさん使われているから、
ではないところが今回の一連の面白いところだな。
976Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 12:39:19.00ID:wetZejVd
そんなに重要だったかな?(自問自答)
977Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 14:50:23.14ID:y8nnkb9I
単に使われてる量が多いから目立ちやすく狙われやすいMeみたいな狙い所もあるから
ってことじゃないの?
978Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 14:58:58.13ID:cP+1wQYJ
いや筋が悪い作りにしたから競合より商業ベンチの結果が奮う構造にできた
結果的に情弱騙してシェアを獲得出来たんだろ
979
垢版 |
2019/02/02(土) 10:36:06.13ID:OR5BWz4S
>>969
貧乏度が分からないけど
xeon e5シリーズの中古ならコア数、クロック、価格
かなり幅があって用途に合ったもの見つかるんじゃないか
参考
https://sonar-p.blogspot.com/2014/04/cpu.html
980Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 15:44:06.95ID:ST3TVTCz
そんな産廃要らんだろw>xeon e5
981
垢版 |
2019/02/02(土) 17:20:57.42ID:OR5BWz4S
>>980
AMD厨か?
別にスパコン最高峰目指してる訳じゃあるまいし
ワークステーション用途ならe5もまだまだ使える
レンダリングだけならスリッパだろうが
982Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 21:21:53.22ID:DuXrE+lz
まあe5といってもいろいろだから。
983Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 08:40:17.97ID:SNrLcQ1G
安いE5はベースクロックが低いからねぇ
984Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 16:26:22.38ID:1krbTb0N
>>981
中古で拾ってまでxeon使いたいのかよ!?ってカンジ
ある意味真の淫厨なのカモだがw
985
垢版 |
2019/02/03(日) 17:36:30.31ID:aqPtEo5w
>>984
俺はどっちも持ってるよ
どっちかに偏るのはガキ
用途や予算に応じて使い分ける
986Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 17:37:40.62ID:1krbTb0N
中古のxeonを拾わないとガキならオレはガキでもイイかなw
987
垢版 |
2019/02/03(日) 17:58:39.58ID:aqPtEo5w
>>986
どっちかに偏るのがガキって言ってるんだよ
中古のxeon云々じゃない
まー読解力がガキだな
988Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:04:40.55ID:1krbTb0N
目的もないのにムリして淫石買わなきゃと言い募る方がガキだろw
あいにくオレは今のところバグ付き淫石買う必要はねえかな
989
垢版 |
2019/02/03(日) 18:09:51.53ID:aqPtEo5w
>>988
インテルに妹でも犯されたのか?
スレ全部読み直してこいクソガキ
990Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:15:58.41ID:BwEpfWMV
AMDユーザーはAMDを使うことが自分のアイデンティティの一部になってて、
intelを親の敵みたいに思ってる人が多い
たかがアメリカの一半導体メーカーに過ぎんのに
991Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:19:25.96ID:PGU4ZKvb
AMDおじさんはゲハ脳だからしかたないね
992Socket774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:20:20.27ID:1krbTb0N
淫石もCSに参入すればよかろうもん
993Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 00:51:35.14ID:Dj7E5NEl
よかろうもん
9941
垢版 |
2019/02/04(月) 11:15:23.45ID:lDCND/GD
ラムディスクスレにも書いたが
メモリーも安くなったものだな。今は間違いなく買い時だろう。
ttps://www.ebay.com/itm/183640668154
俺はサムスンなんかただでもいらないけどね。
995
垢版 |
2019/02/04(月) 11:16:31.37ID:lDCND/GD
995
996Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 11:18:10.62ID:lDCND/GD
996
9973
垢版 |
2019/02/04(月) 11:20:23.23ID:lDCND/GD
997
9984
垢版 |
2019/02/04(月) 11:24:11.15ID:lDCND/GD
998
999999
垢版 |
2019/02/04(月) 11:25:09.70ID:ONtbkCiP
999ゲット、余裕でした。
1000
垢版 |
2019/02/04(月) 11:26:30.62ID:ONtbkCiP
1000なら福島のECCメモリーが放射能被爆
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 857日 11時間 3分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況