chip書き換え手伝ってくれ
今
・CH341 Aのドライバインスコした
・chipは外してある
この状態。よろしくお願いします
ASRock Part75©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
116Socket774 (ワッチョイ 7fe0-5mWG)
2017/11/28(火) 23:03:08.14ID:kI7h/10S0117Socket774 (ワッチョイ c7dd-KsIq)
2017/11/29(水) 14:22:08.81ID:zXQUu3tJ0 ハ,,ハ
(゚ω゚ ) お断りします
ヽノ)
ll
(゚ω゚ ) お断りします
ヽノ)
ll
118Socket774 (ワッチョイ 0763-BtEP)
2017/11/29(水) 14:55:36.36ID:50kmseb10 んなもん、ググれば出て来るよ
119Socket774 (ワッチョイ a6e0-JjO2)
2017/12/01(金) 21:09:04.95ID:hj74fATS0 そんなこといわずに協力しれ
今chip内のデータ読んで保存した。
asrockのHPからinstantflush用のデータDLしたけど
どっからがBIOSデータなのか判らにゃい
元データと差が少々ある。
http://pcr132.seesaa.net/article/415626166.html
ここを参考に見てるんだけど、00001000のアドレスから
保存すればいい?
お前らが助けてくれて無事復活したら、
俺の猫gifフォルダを解放するから頼む
今chip内のデータ読んで保存した。
asrockのHPからinstantflush用のデータDLしたけど
どっからがBIOSデータなのか判らにゃい
元データと差が少々ある。
http://pcr132.seesaa.net/article/415626166.html
ここを参考に見てるんだけど、00001000のアドレスから
保存すればいい?
お前らが助けてくれて無事復活したら、
俺の猫gifフォルダを解放するから頼む
120Socket774 (ワッチョイ 5ecb-2+KY)
2017/12/01(金) 21:30:30.72ID:bZeLjRS60 おっぱいフォルダじゃなきゃやだ
121Socket774 (ワッチョイ 7d63-jViX)
2017/12/04(月) 21:46:10.94ID:BDUYjzzZ0 >>119
ググれとは言ったけど、同じCH341Aで昨日、今日と実践したので参考まで
結論から言うと、ASRockからダウンロード出来るDOS,ROM,WINのうちのWINのフォルダを解凍
中に入っているROMファイルの拡張子を.binに書き換えて丸ごとFlashでイケる
分かっているとは思うけど、.binに書き換えなくてもそのままでもいい
ソフトからファイルを選択するとき、全てのファイルにするだけで表示されるからね
データに違いが有ると言うのは、ベリファイエラーが出ると言うことかな?
注意しなくてはいけないのは、ロムを挿す時に、画面に表示されるのとは逆の向きに挿さなければいけないこと(ジャンパーの場合も同様に配線)
CH341Aでググると、そのいくつかに向きが違うと書いてあるはず
何故か反対に挿したり、ジャンパーで配線してもフラッシュ出来てしまう
その結果、ベリファイの時点でエラーを吐いてしまう
ググれとは言ったけど、同じCH341Aで昨日、今日と実践したので参考まで
結論から言うと、ASRockからダウンロード出来るDOS,ROM,WINのうちのWINのフォルダを解凍
中に入っているROMファイルの拡張子を.binに書き換えて丸ごとFlashでイケる
分かっているとは思うけど、.binに書き換えなくてもそのままでもいい
ソフトからファイルを選択するとき、全てのファイルにするだけで表示されるからね
データに違いが有ると言うのは、ベリファイエラーが出ると言うことかな?
注意しなくてはいけないのは、ロムを挿す時に、画面に表示されるのとは逆の向きに挿さなければいけないこと(ジャンパーの場合も同様に配線)
CH341Aでググると、そのいくつかに向きが違うと書いてあるはず
何故か反対に挿したり、ジャンパーで配線してもフラッシュ出来てしまう
その結果、ベリファイの時点でエラーを吐いてしまう
122Socket774 (ワッチョイ a6e0-JjO2)
2017/12/06(水) 00:14:09.69ID:gs6l8Kw30123Socket774 (ワッチョイ 4a63-xMbA)
2018/01/02(火) 14:45:23.30ID:a8Aev4j10 X400系のマザーはいつ頃ですかねえ
124Socket774 (ワッチョイ 239f-JCrA)
2018/01/19(金) 22:27:39.50ID:7IX5JBvQ0 ここけ
125Socket774 (ワッチョイ 0b96-KOA5)
2018/01/19(金) 22:31:50.61ID:9I0I0IjQ0 ここだ
126Socket774 (ワッチョイ 0bec-x16F)
2018/01/20(土) 00:51:36.43ID:zyVYg+jS0 ここでいいのか
127Socket774 (ワッチョイ e35e-GP+B)
2018/01/20(土) 01:42:30.43ID:Sxxswyw70 これでいいのだ(バカボンパパ風に)
128Socket774 (ワッチョイ e392-GP+B)
2018/01/20(土) 17:50:51.52ID:NsAFPAMx0 Z370 Pro4とi3-8100買って組んだんですけど
チップセットドライバーが”200シリーズ(10.1.1.38)”になっててアレ?ってこいつはZ370チップセットやろ?なんでやって
ドライバーをアスロックのほうから落としてインストールして謎が分かった。
Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (Z370)
(10.1.1.44)・・・・日付 1968/07/18
アスロックさん日付を間違ってるというか大昔の日付になってるもんで、windowsアップデートの時に10.1.1.38のほうが日付新しいから
古いバージョンがインストールされてしまうというね、ASRockさん頼むから日付くらいはまともにしておくれ。
チップセットドライバーが”200シリーズ(10.1.1.38)”になっててアレ?ってこいつはZ370チップセットやろ?なんでやって
ドライバーをアスロックのほうから落としてインストールして謎が分かった。
Intel(R) 300 Series Chipset Family LPC Controller (Z370)
(10.1.1.44)・・・・日付 1968/07/18
アスロックさん日付を間違ってるというか大昔の日付になってるもんで、windowsアップデートの時に10.1.1.38のほうが日付新しいから
古いバージョンがインストールされてしまうというね、ASRockさん頼むから日付くらいはまともにしておくれ。
129Socket774 (ワッチョイ 1d7f-7zNB)
2018/01/21(日) 03:29:39.70ID:3zfT2pud0 ZEN+でOCF作ってくれないかなー
そしたら飛び込んで組みに行く
そしたら飛び込んで組みに行く
130Socket774 (ワッチョイ c5dd-1pyd)
2018/01/21(日) 03:32:25.18ID:WCBF/uLr0 ZenAPUで6C12Tがきたら本気出す。
131Socket774 (ワッチョイ 2587-GP+B)
2018/01/21(日) 12:58:24.39ID:XLo3aXv10 EPYCが48C/96Tになるまで無理だから当分休んでていいよ
132Socket774 (ワッチョイ 2363-QRuf)
2018/01/21(日) 14:45:11.43ID:58w4SLwX0 X470 Taichi
X470 Taichi Ultimate
某所(Videocardz)で拾ったけどうーん
X470 Taichi Ultimate
某所(Videocardz)で拾ったけどうーん
133Socket774 (ワッチョイ 3d63-S1U/)
2018/01/21(日) 15:20:53.17ID:3gkahXB+0 Ultimate Ver.作るくらいなら違う板作れよ
Taichiとかクソだっせえネーミングじゃなくてよ
Taichiとかクソだっせえネーミングじゃなくてよ
134Socket774 (ワッチョイ 7563-GP+B)
2018/01/21(日) 20:49:55.69ID:/LXALZve0 結局再起動病にならないBIOSはいつくるんだよ・・・
135Socket774 (ワッチョイ d587-GJ3b)
2018/01/21(日) 22:35:06.80ID:BaV8Hoey0 ieでページの、マザーのユーティリティーダウンロードのとこ開くと固まるだが、なんだこれ?
あと、am4選んでるのにIntelチップチェックできるの変。
あと、am4選んでるのにIntelチップチェックできるの変。
136Socket774 (ワッチョイ 3d63-ymR+)
2018/01/21(日) 23:22:34.91ID:3gkahXB+0 いいんだよ
変は変態の変なんだからよ
変は変態の変なんだからよ
137Socket774 (ワッチョイ 65b4-dklw)
2018/01/22(月) 03:41:00.97ID:SdOMr9QY0 アゲ
138Socket774 (ワッチョイ e3af-2tnM)
2018/01/22(月) 04:13:04.57ID:4I17LNoi0 俺のB85M Pro4とかいう糞マザーはBIOSいつ来るんじゃい
Haswell世代は切り捨て対象なんだろうか
Haswell世代は切り捨て対象なんだろうか
139Socket774 (ワッチョイ 03e0-x16F)
2018/01/22(月) 08:39:30.44ID:svkxTB+R0 性能低下するみたいだからやめておくわ
140Socket774 (ワッチョイ 2340-GP+B)
2018/01/22(月) 11:49:22.72ID:mbrI379P0 >>128
>(10.1.1.44)・・・・日付 1968/07/18
これはワザとだぞ
Windows Updateで勝手に書き換えラtれてないようにするために
あり得ない年月日になってるらしいよ
ちなみに1968/07/18はinte設立年月日らしい
>(10.1.1.44)・・・・日付 1968/07/18
これはワザとだぞ
Windows Updateで勝手に書き換えラtれてないようにするために
あり得ない年月日になってるらしいよ
ちなみに1968/07/18はinte設立年月日らしい
141Socket774 (ワッチョイ 8b67-9b8d)
2018/01/22(月) 12:25:17.39ID:UXDLJPPQ0 Intelからinfセットアップ落としてもたしか同じやね
142Socket774 (ワッチョイ 0bec-xrSa)
2018/01/22(月) 13:44:35.16ID:SW0OszQl0 SATA少なくなって悲しい
143Socket774 (ワッチョイ c5dd-1pyd)
2018/01/22(月) 13:52:00.80ID:S5BgEjFM0 1:5のポートパルチプライヤカードを足すか
玄人志向(ASMedia)の10ポートSATA 増設カードを挿せば?
玄人志向(ASMedia)の10ポートSATA 増設カードを挿せば?
145Socket774 (ブーイモ MMab-tU3S)
2018/01/22(月) 15:01:35.93ID:UluTWq+EM SATAなんかに帯域割くぐらいならPCIEにしてほしいな
146Socket774 (ワッチョイ 0bec-xrSa)
2018/01/22(月) 15:01:37.55ID:SW0OszQl0147Socket774 (ワッチョイ 756e-d7P0)
2018/01/22(月) 20:53:37.69ID:F2tX52y30 せんせー! 助けてください!
PCを起動しても、再起動を繰り返して、Windowsを起動できなくなりました。
どうすればよいですか? また、正しいCMOSクリアの方法を教えてください。
【環境】
マザー P67 Pro3
CPU i7 2600K
メモリ 8GB
グラボ Geforce 670
【詳細】
電源ボタンを押すと10秒ほどは起動しようとしますが
電源が落ちて、また10秒ほど起動しようとするのを繰り返します。
そういう事が年に3回ほどあったのですが、マザボのボタン電池を新品にしたり
CDドライブと、HDDのケーブルを抜いて5分ほど放置すると治っていました。
今回は、CMOSクリアのボタンを10秒ほど押しっぱなしもしてみましたが治りません。
昨日までは、普通に起動していて、負荷の大きい3Dゲームも問題なくプレイしていました。
今日起動すると、5分ほどはWindowsが起動したのですが、途中でマウスとキーボードが無反応になったので
再起動すると、無限で再起動する様になりました。 アドバイスをお願いいたします。
PCを起動しても、再起動を繰り返して、Windowsを起動できなくなりました。
どうすればよいですか? また、正しいCMOSクリアの方法を教えてください。
【環境】
マザー P67 Pro3
CPU i7 2600K
メモリ 8GB
グラボ Geforce 670
【詳細】
電源ボタンを押すと10秒ほどは起動しようとしますが
電源が落ちて、また10秒ほど起動しようとするのを繰り返します。
そういう事が年に3回ほどあったのですが、マザボのボタン電池を新品にしたり
CDドライブと、HDDのケーブルを抜いて5分ほど放置すると治っていました。
今回は、CMOSクリアのボタンを10秒ほど押しっぱなしもしてみましたが治りません。
昨日までは、普通に起動していて、負荷の大きい3Dゲームも問題なくプレイしていました。
今日起動すると、5分ほどはWindowsが起動したのですが、途中でマウスとキーボードが無反応になったので
再起動すると、無限で再起動する様になりました。 アドバイスをお願いいたします。
148Socket774 (ワッチョイ 0b5d-GP+B)
2018/01/22(月) 21:04:45.80ID:r+whlSjK0 買替えろ
149Socket774 (ワッチョイ 3d63-S1U/)
2018/01/22(月) 21:24:27.05ID:2YfthF4g0 >>147
CMOSクリア等でダメならパーツのどれかが逝った可能性もある
やる気と時間があるなら全バラして最小構成での起動を試みればいいと思う
PC組み立て時のよ要領で問題の切り分けをすればいいのでは?
CMOSクリア等でダメならパーツのどれかが逝った可能性もある
やる気と時間があるなら全バラして最小構成での起動を試みればいいと思う
PC組み立て時のよ要領で問題の切り分けをすればいいのでは?
150Socket774 (ワッチョイ 0bf3-6o7U)
2018/01/22(月) 21:37:25.70ID:i4uxGHMF0 >>147
ASRockスレらしい事を書くと、
マザボに起動時に数字とアルファベット(16進コード)が表示されるLEDが付いてるでしょ
それ DR. Debug って言って、起動トラブルが起きた時は、最後に表示されたコードでトラブル箇所を推測出来るんよ
http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
続きは他のスレでどうぞ
ASRockスレらしい事を書くと、
マザボに起動時に数字とアルファベット(16進コード)が表示されるLEDが付いてるでしょ
それ DR. Debug って言って、起動トラブルが起きた時は、最後に表示されたコードでトラブル箇所を推測出来るんよ
http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
続きは他のスレでどうぞ
151Socket774 (ワッチョイ 2367-weOF)
2018/01/22(月) 21:38:45.36ID:83KQND7k0 マザボのレビューキャンペーンって、当選者発表とかないやつだったのかな?
152Socket774 (ワッチョイ db56-x16F)
2018/01/22(月) 22:24:46.48ID:6/IWI/0F0 まさか、Intel CPU脆弱性修正BIOSで再起動ループ
153Socket774 (ワッチョイ 2367-GP+B)
2018/01/22(月) 22:27:47.27ID:3qlQT+Y20154Socket774 (ワッチョイ d587-GP+B)
2018/01/22(月) 22:32:40.51ID:TJWqoIwc0 >151
19日にメール来てたよ。
Quoカードは分からないけど、バックは全員もらえるはず。
19日にメール来てたよ。
Quoカードは分からないけど、バックは全員もらえるはず。
156Socket774 (ワッチョイ fd91-GP+B)
2018/01/22(月) 23:30:26.23ID:r0Vxx1IE0 土日の休みは置いといて
今日はBIOS上がってないけど様子見してるのかな
今日はBIOS上がってないけど様子見してるのかな
157Socket774 (ワッチョイ 853e-slth)
2018/01/23(火) 00:16:33.32ID:3XfvWbMJ0159>>147 です (ワッチョイ 756e-d7P0)
2018/01/23(火) 18:49:52.31ID:Halz99JX0 >>147 です。 皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
結果的には、連続の再起動は解決して、新たな問題が発生して、Windowsが起動しませんでした。
【連続の再起動について】
>>150さんのレスで、DR.Debugが『55』を標示していたので、メモリが原因だとわかりました。
メモリをさし直すと治りました。 原因はおそらく、CPUファンが大きく、スライドで動きやすいため
CPUファンが奥にスライドすると、メモリと接触することに気づきました。
CPUファンの振動で、メモリに不具合が出たのかもしれません。
【新たな問題について】
DR.Debugで、『d6』の標示がでました。 グラボを認識しない時の現象です。
グラボを外してCMOSクリアをして、さし直しても改善せず、予備のGTX460を刺しても、『d6』が標示されました。
連続の再起動はありませんが、モニターの電源が入らず、Windowsは起動してない状態で、フリーズする感じです。
マザボのPCI-Eのソケットと、グラボの端子を紙ヤスリで削ってみましたがダメでした。
10回ほどグラボを抜き差ししました。 モニター端子とPCI-Eの電源コネクタは2本刺しています。
USB接続は無しでもダメで、ロジクールの無線のマウスの端子は刺しています。理由は刺さないと『d7』が標示されるからです。
何かボンミスをやってるかもしれません。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
結果的には、連続の再起動は解決して、新たな問題が発生して、Windowsが起動しませんでした。
【連続の再起動について】
>>150さんのレスで、DR.Debugが『55』を標示していたので、メモリが原因だとわかりました。
メモリをさし直すと治りました。 原因はおそらく、CPUファンが大きく、スライドで動きやすいため
CPUファンが奥にスライドすると、メモリと接触することに気づきました。
CPUファンの振動で、メモリに不具合が出たのかもしれません。
【新たな問題について】
DR.Debugで、『d6』の標示がでました。 グラボを認識しない時の現象です。
グラボを外してCMOSクリアをして、さし直しても改善せず、予備のGTX460を刺しても、『d6』が標示されました。
連続の再起動はありませんが、モニターの電源が入らず、Windowsは起動してない状態で、フリーズする感じです。
マザボのPCI-Eのソケットと、グラボの端子を紙ヤスリで削ってみましたがダメでした。
10回ほどグラボを抜き差ししました。 モニター端子とPCI-Eの電源コネクタは2本刺しています。
USB接続は無しでもダメで、ロジクールの無線のマウスの端子は刺しています。理由は刺さないと『d7』が標示されるからです。
何かボンミスをやってるかもしれません。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
160Socket774 (ワッチョイ fd87-16v+)
2018/01/23(火) 20:05:47.25ID:RjMzaN+o0 Intelほんとグダグダだw
161Socket774 (ドコグロ MM79-f+Zz)
2018/01/23(火) 20:31:36.04ID:hVjcgWZ8M >>159
無闇に紙ヤスリは使わん方が良いぞ
金メッキじゃなくても何らかの処理をしてるからな
繊細な部分でもあるし無理な力が加わると逆効果になる
手元のデバッグ表を見てるが、このパターンにハマったことがある
このマザボでは違うスロットにVGAを挿せない仕様だったかな
無闇に紙ヤスリは使わん方が良いぞ
金メッキじゃなくても何らかの処理をしてるからな
繊細な部分でもあるし無理な力が加わると逆効果になる
手元のデバッグ表を見てるが、このパターンにハマったことがある
このマザボでは違うスロットにVGAを挿せない仕様だったかな
162Socket774 (ワッチョイ 0bf3-6o7U)
2018/01/23(火) 20:43:51.60ID:XpIB1oPl0 >>159
P67って内蔵グラフィックス出力無いのね
そんでグラボ挿せるスロットも一つしか無いと
こういう構成のはトラブルの検証時に不便やね
そうすると、次に試す事と言ったらCPUの付け直しかな
CPUとCPUソケットの接触が上手く行ってなくてPCI-E周りに不具合が出る、という事があるらしい
あと可能性があるとしたら電源ユニットが故障あるいは劣化して、グラボに十分に電力を供給できなくなってるとか
PCI-E用の電源コネクターが沢山付いてる電源なら、別なコネクターを試してみる
予備の電源が有れば、それに付け替えてみる
何処かしらマザーボードが逝ってる可能性が高い気がするけど
悩むところだけど、自分だったらこうするかな
1.CPU付け直し
2.中古のマザーボードを買う(安くて良さげなのが有れば)
3.新しい電源を買って、それを付けてみる(電源容量や効率等のスペックは、新PCを組む場合を想定してセレクト)
4.新PC組む
PCI-Eの x1 → x16 変換アダプターを買って、それ使ってx1スロットにグラボを挿すってのも可能かもしれないけど、
x1 まで行くと流石にゲームとかは遅くなるよね。x8 なら大した影響ないらしいけど
そもそも別スロットが生きてる保証もないし
まあ高い物ではないから、ゲームとかしないのであれば、これも検討してみても良いかも
P67って内蔵グラフィックス出力無いのね
そんでグラボ挿せるスロットも一つしか無いと
こういう構成のはトラブルの検証時に不便やね
そうすると、次に試す事と言ったらCPUの付け直しかな
CPUとCPUソケットの接触が上手く行ってなくてPCI-E周りに不具合が出る、という事があるらしい
あと可能性があるとしたら電源ユニットが故障あるいは劣化して、グラボに十分に電力を供給できなくなってるとか
PCI-E用の電源コネクターが沢山付いてる電源なら、別なコネクターを試してみる
予備の電源が有れば、それに付け替えてみる
何処かしらマザーボードが逝ってる可能性が高い気がするけど
悩むところだけど、自分だったらこうするかな
1.CPU付け直し
2.中古のマザーボードを買う(安くて良さげなのが有れば)
3.新しい電源を買って、それを付けてみる(電源容量や効率等のスペックは、新PCを組む場合を想定してセレクト)
4.新PC組む
PCI-Eの x1 → x16 変換アダプターを買って、それ使ってx1スロットにグラボを挿すってのも可能かもしれないけど、
x1 まで行くと流石にゲームとかは遅くなるよね。x8 なら大した影響ないらしいけど
そもそも別スロットが生きてる保証もないし
まあ高い物ではないから、ゲームとかしないのであれば、これも検討してみても良いかも
163Socket774 (ワッチョイ c58e-GP+B)
2018/01/23(火) 21:47:21.96ID:jO08Sf7N0 Z370 Extreme4のBIOS1.40消したの何故?
164Socket774 (スプッッ Sd43-oRq4)
2018/01/23(火) 21:59:32.09ID:W+VTB79gd 紙ヤスリで削っちゃったら、腐食防止や接触抵抗下げるためのメッキが無くなって長くは持たないんでは?
165Socket774 (ワッチョイ c532-UrTw)
2018/01/23(火) 22:06:39.26ID:ZFGKgWmL0 BIOS取り下げワロタ
どうしよう戻すか(´・ω・`)
どうしよう戻すか(´・ω・`)
166Socket774 (ワッチョイ 0bf7-UrTw)
2018/01/23(火) 22:10:44.46ID:+0pY3ZMk0 Z370M Pro4は1.50を取り下げたけど1.60が残っているという適当な対応
コメントにMicrocode云々が入っていないからスルーされたか
コメントにMicrocode云々が入っていないからスルーされたか
167Socket774 (アウアウエー Sa93-uO2t)
2018/01/23(火) 22:46:18.22ID:EW1wXFbFa BIOS様子見してたんだが次リリースまで待つわ
168Socket774 (シャチーク 0C2b-VVsq)
2018/01/23(火) 22:51:23.26ID:pva4wyi5C ASRockってBIOS飛ばした際修復する方法ってあったっけ?
169Socket774 (ワッチョイ 2587-ZwRK)
2018/01/23(火) 23:26:55.38ID:UlfFd8V40 Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac も2.40消えた
すでに入れちまったんだけど
そして再起動とか無いんだけど
すでに入れちまったんだけど
そして再起動とか無いんだけど
170Socket774 (ワッチョイ 3d63-f+Zz)
2018/01/23(火) 23:30:43.66ID:PgJh4vCi0 biosくらいプログラマで焼けよ
¥300でお釣りがくるぞ
¥300でお釣りがくるぞ
171Socket774 (ワッチョイ 5b75-GP+B)
2018/01/24(水) 00:01:35.25ID:g4DPwSc50 >>159
自分ならメモリ1枚だけにしたらどうなるか確認するかなぁ
自分ならメモリ1枚だけにしたらどうなるか確認するかなぁ
172Socket774 (アウアウエー Sa93-oRq4)
2018/01/24(水) 00:12:48.46ID:BoumNc4Va ROMライタを奨める人がいるのはなんなの?
あんなん部品代がそのくらいってだけで制御用にちゃんと動くPCがもう一台必要だし、初回なら必要スキルはプライスレスじゃね?
あんなん部品代がそのくらいってだけで制御用にちゃんと動くPCがもう一台必要だし、初回なら必要スキルはプライスレスじゃね?
173>>159です (ワッチョイ 756e-d7P0)
2018/01/24(水) 00:40:08.66ID:iDzCof9w0 >>159です。
>>161-162さん >>171さん ありがとうございました。
結果的には、ダメでした。
やったことは、パーツを分解して全体的に掃除、メモリ1本を他のスロットに入れたりしてグラボの動作確認
普段使用しない方のPCI-Eの電源ケーブルを接続、CPUを外して掃除してグリスを付けて付け直しです。
20回ほどCMOSクリアをして再起動しましたが、100%で『d6』の標示が出て、モニターの電源が入る事はありませんでした。
ちょっと気になったのは、起動中にキーボードのF2キーを連打すると『A9』の標示が出ますが
DR.Debug のリストに載って無かったので、何かがわかりませんでした。
>>161-162さん >>171さん ありがとうございました。
結果的には、ダメでした。
やったことは、パーツを分解して全体的に掃除、メモリ1本を他のスロットに入れたりしてグラボの動作確認
普段使用しない方のPCI-Eの電源ケーブルを接続、CPUを外して掃除してグリスを付けて付け直しです。
20回ほどCMOSクリアをして再起動しましたが、100%で『d6』の標示が出て、モニターの電源が入る事はありませんでした。
ちょっと気になったのは、起動中にキーボードのF2キーを連打すると『A9』の標示が出ますが
DR.Debug のリストに載って無かったので、何かがわかりませんでした。
174Socket774 (ワッチョイ 3d63-f+Zz)
2018/01/24(水) 01:02:57.35ID:QjufaC9R0175Socket774 (ワッチョイ c5ec-VB8p)
2018/01/24(水) 01:23:37.67ID:kG0PWjLu0176Socket774 (ワッチョイ e3af-tU3S)
2018/01/24(水) 01:24:40.06ID:jh0dXj2e0 メモリ一枚とか真っ先に疑うとこだろ
つうかポストしてるのかその辺りはっきり書けよ
再起動とか曖昧な言葉使うな
つうかポストしてるのかその辺りはっきり書けよ
再起動とか曖昧な言葉使うな
177Socket774 (ワッチョイ 2367-weOF)
2018/01/24(水) 01:48:08.95ID:Hq/CNTlA0 ホントだ取り下げられてる。でも俺も再起動とか一度もないのでこのまま1.40のままだなー
178Socket774 (ワッチョイ 0bf3-6o7U)
2018/01/24(水) 02:03:28.74ID:h0AgTA1H0 >>173
お疲れさん
A9はBIOSに入る時に表示されるコードらしい
ASRockのリストに載ってない分を調べてくれてた人が居た
https://forum.level1techs.com/t/list-of-dr-debug-bios-codes/114364
> A9 - Start of Setup
Setup = BIOS設定画面
因みに、Dr. Debug の表示は、
「今ここを初期化してますよ、今ここを立ち上げてますよ」という進捗状況の表示を兼ねている
そんで、そこでコケればそれが最後の表示になって不具合箇所が推測出来る、と
A9で止まるなら、BIOSが起動しているかどうかは解らない
A9が出た後、他のコード(例えばd6)が出るなら、BIOSは起動出来てる事になると思う
お疲れさん
A9はBIOSに入る時に表示されるコードらしい
ASRockのリストに載ってない分を調べてくれてた人が居た
https://forum.level1techs.com/t/list-of-dr-debug-bios-codes/114364
> A9 - Start of Setup
Setup = BIOS設定画面
因みに、Dr. Debug の表示は、
「今ここを初期化してますよ、今ここを立ち上げてますよ」という進捗状況の表示を兼ねている
そんで、そこでコケればそれが最後の表示になって不具合箇所が推測出来る、と
A9で止まるなら、BIOSが起動しているかどうかは解らない
A9が出た後、他のコード(例えばd6)が出るなら、BIOSは起動出来てる事になると思う
179Socket774 (ワッチョイ dd3e-GP+B)
2018/01/24(水) 04:01:32.71ID:GsrcVflo0 取り下げられたbiosにすでにあげちゃったんだけど
元に戻したほうがいいのかな?
h110m-hdvです。
元に戻したほうがいいのかな?
h110m-hdvです。
180Socket774 (スフッ Sd43-E08R)
2018/01/24(水) 06:50:24.14ID:xgv9ULbpd181Socket774 (スフッ Sd43-6oy5)
2018/01/24(水) 07:17:08.62ID:Tu3mkdnxd 昨日まで動いていて起動できない時まず電源を疑うなー私なら
182Socket774 (ワッチョイ dd3e-GP+B)
2018/01/24(水) 09:22:17.98ID:GsrcVflo0183Socket774 (ワッチョイ f5c1-S1U/)
2018/01/24(水) 09:46:03.74ID:3uzdwQOl0 それを言うなら訳分らんだろ
つか、何でもいいから片っ端から入れてみりゃいいんだよ
つか、何でもいいから片っ端から入れてみりゃいいんだよ
184Socket774 (ワキゲー MMeb-AxPq)
2018/01/24(水) 09:56:08.12ID:egjXM6ZKM 日付けが変わらないから前のと同じだろうね
185Socket774 (ワッチョイ a387-GP+B)
2018/01/24(水) 11:30:24.69ID:QxyQRBtD0 H270 Pro4 先週公開してた2.30が消えてるわ
これは2.20へ戻せという事なんやろか?
これは2.20へ戻せという事なんやろか?
186Socket774 (スップ Sd43-VB8p)
2018/01/24(水) 11:48:12.23ID:qMCNNb0qd Intelの発表受けて対策BIOSが消えていってるね
再起動問題は特に起こって無いから面倒なんでまた対策BIOSが出る迄このまま…
再起動問題は特に起こって無いから面倒なんでまた対策BIOSが出る迄このまま…
187Socket774 (ワッチョイ d587-9st5)
2018/01/24(水) 13:19:42.08ID:NikRyjQ/0188Socket774 (ワッチョイ 756e-d7P0)
2018/01/24(水) 18:46:49.41ID:iDzCof9w0189Socket774 (ドコグロ MM91-ymR+)
2018/01/24(水) 20:42:52.16ID:RUuxlYFlM >>188
PCI-Eを紙ヤスリで摺りまくりましたと伝えるようにな
PCI-Eを紙ヤスリで摺りまくりましたと伝えるようにな
191Socket774 (VN 0H46-errY)
2018/01/25(木) 08:58:30.26ID:JkY73lkWH どうせなら無限ループするやつ作れよ
面白いから
面白いから
192Socket774 (ワッチョイ 5703-FCWZ)
2018/01/25(木) 09:14:11.52ID:IlqIMsBc0 は?何が面白いんだかさっぱり分からん
193Socket774 (ワッチョイ 4f63-kjrc)
2018/01/25(木) 10:07:54.90ID:2QWzyHa50 面白くねえか?
世界中の淫石搭載機が一斉に無限リブートすんだぞ
世界中の淫石搭載機が一斉に無限リブートすんだぞ
195Socket774 (ワッチョイ 6e67-VAzp)
2018/01/25(木) 10:50:12.03ID:RiFjhjqA0 >>185
「原因分かったから週末に修正出すわ、今出てるのはノーカン」という御触れがあった
「原因分かったから週末に修正出すわ、今出てるのはノーカン」という御触れがあった
196Socket774 (ワッチョイ a38e-HXka)
2018/01/25(木) 12:51:24.54ID:LzVLXJ8o0 Ivy Bridge以前は対象外???
https://www.asrock.com/Microsite/SA00088/
To fix the security vulnerability (SA-00088), ASRock is still waiting for Intel's further support
and we're committed to work closely with them to develop and update new BIOS for our 8/9/100/200/Z370/X99/X299 motherboard series..
セキュリティ上の脆弱性(SA-00088)を修正するために、ASRockはIntelのさらなるサポートを待っており、
8/9/100/200 / Z370 / X99 / X299用の新しいBIOSの開発および更新に密接に協力していますマザーボードシリーズ。
https://www.asrock.com/Microsite/SA00088/
To fix the security vulnerability (SA-00088), ASRock is still waiting for Intel's further support
and we're committed to work closely with them to develop and update new BIOS for our 8/9/100/200/Z370/X99/X299 motherboard series..
セキュリティ上の脆弱性(SA-00088)を修正するために、ASRockはIntelのさらなるサポートを待っており、
8/9/100/200 / Z370 / X99 / X299用の新しいBIOSの開発および更新に密接に協力していますマザーボードシリーズ。
197Socket774 (ワントンキン MMaa-Zky0)
2018/01/25(木) 13:10:55.14ID:0DSls8JoM マジで?予備機の3770k使えなくなるやん!
199Socket774 (ブーイモ MM06-GKvm)
2018/01/25(木) 14:05:08.65ID:UfoCT/8eM いやIntelが最初からhaswell以降しか出さない言うとったやろ
200Socket774 (ワッチョイ 9ed9-/uCI)
2018/01/25(木) 16:01:51.41ID:C/K2V4DS0 3770から買い替えてよかったのか微妙な感じだわ
201Socket774 (ワッチョイ dbad-gFop)
2018/01/25(木) 16:19:52.39ID:2HT0Hg7M0 3年前に3770をZ68Extreme4に乗せた時に青画面連発したからサポートに文句言ったらbios出す予定ないって返事来たし
この問題は放置されると思ってる
この問題は放置されると思ってる
203Socket774 (ワンミングク MMaa-Zky0)
2018/01/25(木) 16:51:19.94ID:GviAE8s7M 大穴に発展しかねないのに使うのはなー。
遊びで仮想も動かしてるのに仮想も含め全アウトか…
遊びで仮想も動かしてるのに仮想も含め全アウトか…
204Socket774 (ドコグロ MM3b-kjrc)
2018/01/25(木) 17:25:38.15ID:Dhtvt2d6M 既に選手交代だろ
205Socket774 (ワッチョイ 8725-sK/O)
2018/01/25(木) 18:29:44.32ID:gcToJrMx0 対応はしてほしいだろうけど今売られているものを優先してほしいな
まだネットに繋げなくて困っている
まだネットに繋げなくて困っている
206Socket774 (ワッチョイ eb3e-iDCJ)
2018/01/25(木) 18:38:28.15ID:DcIaPcok0207Socket774 (ワッチョイ 8725-sK/O)
2018/01/25(木) 18:53:06.82ID:gcToJrMx0 コンドームみたいな状態かね
208Socket774 (ワッチョイ 4f63-kjrc)
2018/01/25(木) 19:20:13.30ID:2QWzyHa50 確かにな
淫照は穴開きコンドームを配布したわけか
淫照は穴開きコンドームを配布したわけか
209Socket774 (ワッチョイ 4f63-zwoo)
2018/01/25(木) 20:55:36.43ID:jHUKDdJP0 >>196
俺のZ97M OC FORMULA用BIOSはやくしろ
俺のZ97M OC FORMULA用BIOSはやくしろ
210Socket774 (JP 0H77-1ipv)
2018/01/25(木) 21:31:24.72ID:aSaTiAARH 穴あきゴムは流石に草。
後追いのピルは無いんですかね?
後追いのピルは無いんですかね?
211Socket774 (ワッチョイ 9aaf-GKvm)
2018/01/25(木) 21:38:15.38ID:xrW78QaM0 後追いピルで奇形児(速度低下)が産まれる
212Socket774 (ワッチョイ eb3e-fPTX)
2018/01/25(木) 23:31:35.03ID:ooqdHK5i0 B85M PRO4のファン設定がカスタムにしてるのにPCが不調でフリーズしたりして再起動するとUEFI上でサイレントに変更されてる。
SSDが悪いと思ってたがひょっとしてマザーが原因なのかしらん
CMOSクリアしたりしたけど変わりなし。
SSDが悪いと思ってたがひょっとしてマザーが原因なのかしらん
CMOSクリアしたりしたけど変わりなし。
213Socket774 (ワッチョイ eb3e-fPTX)
2018/01/25(木) 23:32:42.92ID:ooqdHK5i0 (´・ω・`)壊れた時にドスパラで買い替えたので保証はとっくに切れてます。半年しかないし
214Socket774 (ワッチョイ 3a89-NDgH)
2018/01/26(金) 01:40:12.27ID:a3sm59Qg0 あれ?
215Socket774 (ワッチョイ 8b8e-rgA5)
2018/01/26(金) 06:30:54.97ID:rIHsZFCx0 Z370 Extreme4が時々スリープやシャットダウンに失敗するのはBIOSのせいなのかなあ?
同じ症状の人いる?BIOSのバージョンは1.40
同じ症状の人いる?BIOSのバージョンは1.40
216Socket774 (オイコラミネオ MMa7-6H/X)
2018/01/26(金) 07:28:30.74ID:KtNtBDvYM217Socket774 (ワッチョイ aeec-rgA5)
2018/01/26(金) 09:57:27.52ID:uK3OtwKV0 バッグ結構いい感じ普通に使えるな。
218Socket774 (ラクッペ MM3b-G5av)
2018/01/26(金) 12:28:41.76ID:Klt0Yv8tM >>215
シャトダウンに失敗することあるね...
シャトダウンに失敗することあるね...
219Socket774 (ワッチョイ db92-rgA5)
2018/01/26(金) 13:17:22.44ID:4KQd+7/U0 シャットダウンに失敗した時はどんな挙動になるの?
220Socket774 (ワッチョイ 0bdd-fRM1)
2018/01/26(金) 13:20:28.08ID:Atx/PlRz0 電源がヘタってきた頃にリブートに失敗とかなら何度かあるが
シャットダウンに失敗は流石にないな。
シャットダウンに失敗は流石にないな。
221Socket774 (シャチーク 0Cc6-40EI)
2018/01/26(金) 14:46:24.01ID:WMGlYiAKC BIOS_PHって配線どうなってる?
BIOS飛ばした時にいつでも復旧できるようにしておきたい
BIOS飛ばした時にいつでも復旧できるようにしておきたい
222Socket774 (ワッチョイ 8b8e-rgA5)
2018/01/26(金) 18:58:02.43ID:rIHsZFCx0224Socket774 (ワッチョイ 4f63-kjrc)
2018/01/26(金) 19:09:01.85ID:xwv2v+hW0225Socket774 (ワッチョイ 5703-FCWZ)
2018/01/26(金) 19:27:19.80ID:wIJuDKlG0 高速スタートアップみたいなウルトラ糞をまだ使ってる奴いんの?
226Socket774 (シャチーク 0Cc6-40EI)
2018/01/26(金) 19:28:29.13ID:WMGlYiAKC229Socket774 (ワッチョイ ba87-wGTy)
2018/01/26(金) 20:01:31.11ID:/h9xBP2u0 >>219
一番多いのがフリーズ、その次が永遠に再起動、その次が永眠。
一番多いのがフリーズ、その次が永遠に再起動、その次が永眠。
230Socket774 (ワッチョイ 4f63-errY)
2018/01/26(金) 20:29:33.82ID:xwv2v+hW0 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
231Socket774 (ワッチョイ 8b8e-rgA5)
2018/01/26(金) 20:42:46.98ID:rIHsZFCx0 んなこたーない
232Socket774 (ワッチョイ 6e67-VAzp)
2018/01/27(土) 08:43:05.54ID:ZcEfV59P0 Secuer BootとFast Boot同時だとあかんって解説どっかで見たな
233Socket774 (ワッチョイ a3b2-uzZr)
2018/01/27(土) 09:21:52.32ID:HmCEgPfj0 Z68 EX4無印だがエラーコード55出たよ。メモリ2枚を白白に刺してたのを一枚青に移動
したら直った。もう一枚も青に移動するべきだが、CPUクーラーを外すのがめんどい。
CPU-ZでもDual表示になってるが、本来はダメな刺し方だけど今のところ問題ない。
したら直った。もう一枚も青に移動するべきだが、CPUクーラーを外すのがめんどい。
CPU-ZでもDual表示になってるが、本来はダメな刺し方だけど今のところ問題ない。
234Socket774 (ワッチョイ 9684-fRM1)
2018/01/27(土) 09:36:40.61ID:n987wP4h0235Socket774 (ワッチョイ a3b2-uzZr)
2018/01/27(土) 10:43:24.42ID:HmCEgPfj0236Socket774 (ワッチョイ ba67-W10G)
2018/01/27(土) 11:15:28.27ID:So1c5nIq0 バッグとQUOカード届いた!
ホント実用性高いねこれ。ビックリしたわ
ホント実用性高いねこれ。ビックリしたわ
237Socket774 (ワッチョイ 9684-fRM1)
2018/01/27(土) 11:22:10.79ID:n987wP4h0239Socket774 (ワッチョイ aeec-zImO)
2018/01/27(土) 20:33:34.24ID:fAhbPE+T0 バッグどうやったらもらえるの?
240Socket774 (ドコグロ MM32-ZOAc)
2018/01/27(土) 20:41:41.22ID:psBYu8jFM241Socket774 (ワッチョイ ba67-W10G)
2018/01/27(土) 20:43:03.73ID:So1c5nIq0243Socket774 (ワキゲー MMe6-3xbf)
2018/01/27(土) 20:57:15.96ID:tSm28qs9M 何故なら先のないZ370を売り切らなきゃならんから
AM4はまだ先があるからキャンペーンする必要がない
AM4はまだ先があるからキャンペーンする必要がない
245Socket774 (ワッチョイ e3d0-Pdni)
2018/01/28(日) 01:55:54.76ID:35AvPHAw0 X470太一はよ
246Socket774 (ワッチョイ fa0d-LHxo)
2018/01/28(日) 09:59:47.46ID:jqqe2T830 おいおいz170の脆弱性修正BIOS来てないじゃいか
大丈夫かasrock
大丈夫かasrock
247Socket774 (ワッチョイ eb3e-iDCJ)
2018/01/28(日) 10:05:18.10ID:aKrLXcDO0249Socket774 (ワッチョイ 0bdd-fRM1)
2018/01/28(日) 14:42:20.97ID:41Ia2/GC0 LLCは無効のほうがド安定するぞ
250Socket774 (ワッチョイ 8b8e-rgA5)
2018/01/28(日) 16:27:49.89ID:BGzwF3/p0251Socket774 (ワッチョイ dbad-gFop)
2018/01/28(日) 17:38:05.23ID:9rjeLi830252233 (ワッチョイ a3b2-uzZr)
2018/01/28(日) 18:59:33.66ID:SAccJZBg0253Socket774 (ワッチョイ 9a5a-+0xs)
2018/01/28(日) 22:28:42.01ID:aPEfAkJc0 OSインストール直後にインテルのLANドライバー入れてるのにドライバー名の最後の方に(2)って付いちゃうんだけどこれ普通なの?
255Socket774 (ワッチョイ 8784-fRM1)
2018/01/28(日) 22:49:44.00ID:qijTuLEr0256Socket774 (ワッチョイ 9684-Pdni)
2018/01/28(日) 23:35:00.81ID:NbAIUAS20 その(2)だけど俺も気になってたわ
257Socket774 (ワッチョイ eb3e-iDCJ)
2018/01/29(月) 01:47:21.49ID:VwrmqkWJ0 >>250
LLC無しだと負荷時電圧下がるって事だから安定とは逆方向だしね。
LLC無しだと負荷時電圧下がるって事だから安定とは逆方向だしね。
258233 (ワッチョイ a3b2-uzZr)
2018/01/29(月) 10:43:09.77ID:BOmxeVvi0 その後、メモリーをマニュアル推奨の差し方にしたら、CPUに一番近いスロットも
認識されなかった。このスロット一枚だけだと、エラー53がでる。
両端のスロットはダメで、中二つのスロットに差して使ってるけど、mentest86+でも
Dualチャンネル、1333駆動で16GB/sくらいだけど、なんか気持ち悪い。
認識されなかった。このスロット一枚だけだと、エラー53がでる。
両端のスロットはダメで、中二つのスロットに差して使ってるけど、mentest86+でも
Dualチャンネル、1333駆動で16GB/sくらいだけど、なんか気持ち悪い。
259Socket774 (ブーイモ MMda-18dS)
2018/01/29(月) 11:59:25.52ID:nSOGRam0M (2)とか実害はないんだけど、見ちゃうと気持ち悪いんだよね
260Socket774 (ワッチョイ 9a4a-K8+h)
2018/01/29(月) 12:49:04.15ID:ExCypX1u0 Windows10の自動アップデートなら(2)って付かんのかな?
261Socket774 (ワッチョイ 1387-Bq+l)
2018/01/29(月) 14:43:56.73ID:aA7qHY2+0 かなりの確率で1つしかないはずの内蔵NICが2枚目と認識される謎の現象
Intelでも蟹さんでも起こる
Intelでも蟹さんでも起こる
262Socket774 (ワッチョイ ba40-rgA5)
2018/01/29(月) 16:49:50.16ID:JwmEqon10 >>261
それ、古いoem.infとoem.pnfが残ってるだけじゃないのか?
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc730875(v=ws.11).aspx
これで、解決すんじゃないの
それ、古いoem.infとoem.pnfが残ってるだけじゃないのか?
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc730875(v=ws.11).aspx
これで、解決すんじゃないの
263Socket774 (VN 0H46-errY)
2018/01/29(月) 16:57:08.08ID:i5gr06p9H いまクリーンインスコからセットアップしたが、んなことなんねえぞ?
デフォで入ってる上に更にインスコしたってことか?
だいたいLANドライバなんか自分でインスコする必要あんのかよ
逆に俺の一つしかねえ環境のがおかしいってこともねえだろうしな
デフォで入ってる上に更にインスコしたってことか?
だいたいLANドライバなんか自分でインスコする必要あんのかよ
逆に俺の一つしかねえ環境のがおかしいってこともねえだろうしな
264Socket774 (ワッチョイ 1387-Bq+l)
2018/01/29(月) 17:03:36.97ID:aA7qHY2+0 多分特定のネットワークいじるソフトの問題だと思うが
265Socket774 (ワッチョイ 9aaf-rgA5)
2018/01/29(月) 20:40:40.41ID:I4V2+d7O0 Intel(R) Ethernet Connection (2) I218-V
の罠
の罠
266Socket774 (ワッチョイ b7c5-rgA5)
2018/01/29(月) 21:29:06.78ID:fci2d1uK0 自作のASRockとASUSはIntelで(2)が付く
2台の富士通ESPRIMOは蟹で付かない
2台の富士通ESPRIMOは蟹で付かない
267Socket774 (ワッチョイ ba40-rgA5)
2018/01/29(月) 22:01:07.31ID:JwmEqon10 >>263
カニは標準ドライバじゃ、ドライバ落としてこないとジャンボフレームの選択できるサイズ設定が小さい
カニは標準ドライバじゃ、ドライバ落としてこないとジャンボフレームの選択できるサイズ設定が小さい
268Socket774 (ワッチョイ 878e-He2y)
2018/01/29(月) 22:01:38.81ID:dMu+Ih5k0 Z370 Pro4で、下記メモリが正常に動作している方おられますか?
メモリは全てPC4-21300(DDR4-2666)で、公式のサポート一覧表に
記載されていないものです。
crucial Q4U2666BMT-4G
crucial W4U2666CM-8G
UMAX DCDDR4-2666-16GB HS
CFD W4U2666PS-8G
crucial CT16G4DFD8266
crucial CT2K8G4DFS8266
crucial BLE2K8G4D26AFEA
crucial Ballistix W4U2666BMS-8G
G.Skill F4-2666C15D-16GVR
ご回答よろしくお願いします。
メモリは全てPC4-21300(DDR4-2666)で、公式のサポート一覧表に
記載されていないものです。
crucial Q4U2666BMT-4G
crucial W4U2666CM-8G
UMAX DCDDR4-2666-16GB HS
CFD W4U2666PS-8G
crucial CT16G4DFD8266
crucial CT2K8G4DFS8266
crucial BLE2K8G4D26AFEA
crucial Ballistix W4U2666BMS-8G
G.Skill F4-2666C15D-16GVR
ご回答よろしくお願いします。
269Socket774 (ワッチョイ 3a7f-7XyA)
2018/01/29(月) 22:33:59.25ID:rvFKr5rX0 nicはデフォルトゲートウエイアドレスで増えてくよ
270Socket774 (ワッチョイ bb87-rgA5)
2018/01/29(月) 23:06:37.87ID:MYM0F8dl0 BIOS起動してOC関係いじって保存して退出したら、またBIOSに戻って、ふぁ!?って思ったら
ストレージが全部消えてるっていう症状が二回ほどあったんだけど、これはなんかのバグですかいのう
コードが抜けてるとかじゃないんだけど
ストレージが全部消えてるっていう症状が二回ほどあったんだけど、これはなんかのバグですかいのう
コードが抜けてるとかじゃないんだけど
271Socket774 (ワッチョイ 8bec-sTqf)
2018/01/30(火) 01:42:44.79ID:I7Hg88fp0 >>270
マザボは何?BIOSのバージョンは?接続してる物は何?
Z370 GAMEING K6使ってますが最初にBIOS1.20に上げるまでSATA接続のIntel SSD 540sを認識しない事が何度かありました
マザボは何?BIOSのバージョンは?接続してる物は何?
Z370 GAMEING K6使ってますが最初にBIOS1.20に上げるまでSATA接続のIntel SSD 540sを認識しない事が何度かありました
272Socket774 (ワッチョイ bb87-rgA5)
2018/01/30(火) 02:02:19.83ID:o6QQ0Qzq0273Socket774 (アウアウカー Sa33-iDCJ)
2018/01/30(火) 07:17:59.15ID:Iml1wppYa 電源がクソ
274Socket774 (ワッチョイ 8725-W10G)
2018/01/30(火) 07:27:17.63ID:qDtfQe1s0 HDDたくさん搭載用マシンにB75-M使ってるんだけど最近は安くてSATAたくさんついてるマザーってないっぽいねぇ
CPUなんてやっすいの使うし、余計な機能もいらないんだけどなぁ
CPUなんてやっすいの使うし、余計な機能もいらないんだけどなぁ
275Socket774 (オッペケ Srab-trar)
2018/01/30(火) 08:44:11.53ID:Dc0MxyKBr276Socket774 (ワッチョイ 8725-W10G)
2018/01/30(火) 08:57:59.76ID:qDtfQe1s0277Socket774 (ワッチョイ 4fec-fPTX)
2018/01/30(火) 09:50:25.89ID:wfUWA0L20 普通に拡張ボード挿せばいいんでないの??
278Socket774 (ワッチョイ 8bec-sTqf)
2018/01/30(火) 09:51:28.12ID:I7Hg88fp0279Socket774 (ワッチョイ 8725-W10G)
2018/01/30(火) 09:56:22.18ID:qDtfQe1s0 ちゃんとしっかり動くようなものばっかりならそれでもいいんだけどね
起動時間伸びるのはしょうがないにしてもなんかいろいろ問題多そう
特にLinuxなんて動作保証されてないのばっかり
起動時間伸びるのはしょうがないにしてもなんかいろいろ問題多そう
特にLinuxなんて動作保証されてないのばっかり
280Socket774 (ワキゲー MMe6-3xbf)
2018/01/30(火) 10:08:20.67ID:m3VfbRQFM >>279
わかる。Linuxは一般的なデバイスならポン付けで行ける気がするけど、最悪自分でドライバ書かなきゃならんからな。これはどうよ?
http://s.kakaku.com/review/K0000343252/ReviewCD=790638/
わかる。Linuxは一般的なデバイスならポン付けで行ける気がするけど、最悪自分でドライバ書かなきゃならんからな。これはどうよ?
http://s.kakaku.com/review/K0000343252/ReviewCD=790638/
281Socket774 (ワッチョイ 8725-W10G)
2018/01/30(火) 10:14:13.25ID:qDtfQe1s0282Socket774 (ワッチョイ bb87-rgA5)
2018/01/30(火) 10:33:40.52ID:o6QQ0Qzq0283Socket774 (ワッチョイ 2791-YirQ)
2018/01/30(火) 10:39:51.23ID:jUya6M5X0 もう月末なんだが、biosまだかね?
284Socket774 (ブーイモ MM06-GKvm)
2018/01/30(火) 10:50:52.24ID:1OsHDr9HM286Socket774 (アウアウアー Sae6-G5Vl)
2018/01/30(火) 12:36:43.03ID:HJPJM2NOa287Socket774 (ワッチョイ 9ed9-snNQ)
2018/01/31(水) 16:05:20.09ID:i0nWAiZV0 https://www.asrock.com/MB/Intel/Z370%20Pro4/index.jp.asp#Specification
>PCIE5 または PCI スロットが使用されている場合は、PCIE4 スロットは 2 倍モードで動作します
これって、PCIE-5 or PCIスロット使用時にはPCIE-4スロットが×8レーンで動作
するってこと?
昨日、Z370-PROで組んだ際に、HDDを増設しよとした際にビデオカードが
邪魔だったので、一度外そうとしたんだが、その際に横のノッチを外すのを忘れて
引っ張ってしまいPCIE-2(×16レーン)スロットを壊してしまった。
再び、同じマザボ買ってきて、組直そうかと思ったが面倒だし再び組んだ際に
また何かミスしてお釈迦にしそうなので、下のPCIE-4スロット(×4レーン)に
ビデオカードを付けてる
※他の部分は大丈夫
で、今さっきAsrockのサイト見たら 上のことが書いてあったので
PCIに刺すシリアルポートを買ってきたんだが、何かカードを指してあれば
(PCIorPCIE-5),PCIE-4が倍速の×8レーンモードで動作するって解釈でOK
ちなみに構成は
Core-7 8700 3.2Ghz 32GB GPUはGTX1070
ゲームやベンチマーク系のサイト見たら ×16と×4で1〜2%ぐらいの性能差
みたい
>PCIE5 または PCI スロットが使用されている場合は、PCIE4 スロットは 2 倍モードで動作します
これって、PCIE-5 or PCIスロット使用時にはPCIE-4スロットが×8レーンで動作
するってこと?
昨日、Z370-PROで組んだ際に、HDDを増設しよとした際にビデオカードが
邪魔だったので、一度外そうとしたんだが、その際に横のノッチを外すのを忘れて
引っ張ってしまいPCIE-2(×16レーン)スロットを壊してしまった。
再び、同じマザボ買ってきて、組直そうかと思ったが面倒だし再び組んだ際に
また何かミスしてお釈迦にしそうなので、下のPCIE-4スロット(×4レーン)に
ビデオカードを付けてる
※他の部分は大丈夫
で、今さっきAsrockのサイト見たら 上のことが書いてあったので
PCIに刺すシリアルポートを買ってきたんだが、何かカードを指してあれば
(PCIorPCIE-5),PCIE-4が倍速の×8レーンモードで動作するって解釈でOK
ちなみに構成は
Core-7 8700 3.2Ghz 32GB GPUはGTX1070
ゲームやベンチマーク系のサイト見たら ×16と×4で1〜2%ぐらいの性能差
みたい
288Socket774 (ワッチョイ aef7-qDc1)
2018/01/31(水) 16:26:13.45ID:Q/2fCblY0 Hz
289Socket774 (ワキゲー MMe6-3xbf)
2018/01/31(水) 16:29:26.62ID:tb+JLkDnM290Socket774 (ワッチョイ bb87-rgA5)
2018/01/31(水) 18:09:12.30ID:U2PAzswm0 相変わらずAB350 Pro4 の4.x系BIOSは
Fast Boot有効時にビ―プ5回鳴ったり
Ryzen Masterでメモリ関係の設定を読み込まない不具合が
治ってないわ
Fast Boot有効時にビ―プ5回鳴ったり
Ryzen Masterでメモリ関係の設定を読み込まない不具合が
治ってないわ
291Socket774 (ワッチョイ 0bdd-fRM1)
2018/01/31(水) 19:41:16.32ID:GqgTr65t0 >>290
誰もAsRockのコールセンターに障害報告しないから直さなくていいという判断になっているのでは?
AsRockのM/BごとのFAQページの情報量の少なさは異常だし、5ちゃんねるで不具合報告しても対処の仕様がないし
誰もAsRockのコールセンターに障害報告しないから直さなくていいという判断になっているのでは?
AsRockのM/BごとのFAQページの情報量の少なさは異常だし、5ちゃんねるで不具合報告しても対処の仕様がないし
292Socket774 (ワッチョイ 3a7f-7XyA)
2018/01/31(水) 23:02:38.06ID:AY0uOEuu0 >>287
CPU-Zを使えばいくつで繫がってるか見られるよ
CPU-Zを使えばいくつで繫がってるか見られるよ
293Socket774 (ワッチョイ 9f50-n6Kn)
2018/02/01(木) 07:05:38.61ID:OdjuM8+60 ASRock Fatal1ty X399 Professional GamingにThreadripper 1950XとGTX1080Ti載せて稼働させているんですが、
時々不規則にブルースクリーンになってSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLEDエラーで落ち、
イベントログには「ソース "Application Popup" からのイベント ID 56 の説明が見つかりません」が残ります
ググるとBIOSアップデートしかないみたいな話のようなんですが、BIOSは最新のP2.00です
解決方法ありませんか?
時々不規則にブルースクリーンになってSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLEDエラーで落ち、
イベントログには「ソース "Application Popup" からのイベント ID 56 の説明が見つかりません」が残ります
ググるとBIOSアップデートしかないみたいな話のようなんですが、BIOSは最新のP2.00です
解決方法ありませんか?
294Socket774 (アウアウカー Sa2b-wC2b)
2018/02/01(木) 11:46:37.15ID:ZLS+wE9pa メモリOCしたままWindows入れてない?
SPDまで落としてインストールしないと地味に不安定になることあるぞ
SPDまで落としてインストールしないと地味に不安定になることあるぞ
295Socket774 (ワッチョイ ffec-YYog)
2018/02/01(木) 20:14:54.51ID:Jq3xnsQu0 H110 Pro BTC+使ってるんだけど
このマザーのレーン数っていくつ?
PCI-E 16x使うと起動画面が出ないんだが
このマザーのレーン数っていくつ?
PCI-E 16x使うと起動画面が出ないんだが
296Socket774 (ワッチョイ ff63-CNA0)
2018/02/01(木) 20:15:51.32ID:bItruVxu0 H110 Ama BTC+でも使ってろよ
297Socket774 (ワッチョイ 177f-Ql5Q)
2018/02/02(金) 01:43:15.77ID:vRo/gg3D0 >>295
マイニングならマイニングの習わしがあるからググって見つからないならリグごとオクへ売っぱらえカス
マイニングならマイニングの習わしがあるからググって見つからないならリグごとオクへ売っぱらえカス
299Socket774 (ワッチョイ 9f90-jZUo)
2018/02/02(金) 07:37:21.12ID:tFck3yvu0 明らかに普通じゃないマザーを買って当たり前に動くと思ってる方もアホだなと思うけどね
300Socket774 (ブーイモ MMcf-Eu1H)
2018/02/02(金) 08:42:50.86ID:9zCGK8l+M >>298
自分で調べないガイジいちいち相手にして無駄にレス消費してる他メーカースレがレベル下がりすぎてるだけな希ガス
自分で調べないガイジいちいち相手にして無駄にレス消費してる他メーカースレがレベル下がりすぎてるだけな希ガス
301Socket774 (ワッチョイ 1763-6ivF)
2018/02/02(金) 09:10:50.70ID:XjsIx+ym0 自作版って基本報告のやりとりよね
今は知らんけど
今は知らんけど
302Socket774 (アウアウカー Sa2b-jZUo)
2018/02/02(金) 09:28:12.12ID:rbmLHHyma 別に質問でも良いと思うけど
>>295みたいなのはまともに答えてくれない事が多いかな
>>295みたいなのはまともに答えてくれない事が多いかな
303Socket774 (スッップ Sdbf-oBDT)
2018/02/02(金) 09:42:04.75ID:LMgLq/Sid >>295みたいなのは自分で調べ様としてる感じがしないし構成や状態や経緯の詳細も書かないからだろうなぁ
エスパースレじゃないし…
エスパースレじゃないし…
304Socket774 (アウアウカー Sa2b-jZUo)
2018/02/02(金) 09:55:12.54ID:CQ8YTI2ua ググってわからんならマニュアル見てそれでもわからんならスレで聞いてみるぐらいが一番叩かれない
305Socket774 (ワッチョイ 9f40-wbgk)
2018/02/02(金) 10:17:36.72ID:LZWUGEGH0 PCIeのレーン数知りたいだけならチップセットの名で検索すればintelページが直ぐヒットするがな
インテルR 100 シリーズ・チップセット
https://ark.intel.com/ja/products/90590/Intel-H110-Chipset
インテルR 100 シリーズ・チップセット
https://ark.intel.com/ja/products/90590/Intel-H110-Chipset
306Socket774 (ワッチョイ 773b-YYog)
2018/02/02(金) 16:29:15.34ID:B8HRQPxx0 21歳「自作のパソコンから火」…母子2人搬送
2日午前1時30分頃、大阪府羽曳野市島泉の民家から出火。
木造2階建ての2階部分を焼き、住人女性(48)と長男(21)が煙を吸うなどして搬送された。
2人とも軽症とみられる。
府警羽曳野署によると、2階の自室にいた長男が、「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
2日午前1時30分頃、大阪府羽曳野市島泉の民家から出火。
木造2階建ての2階部分を焼き、住人女性(48)と長男(21)が煙を吸うなどして搬送された。
2人とも軽症とみられる。
府警羽曳野署によると、2階の自室にいた長男が、「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。
307Socket774 (ワッチョイ d7c7-T35F)
2018/02/02(金) 17:22:29.73ID:+7WLFkwK0 やっぱりBTO買うべきやな
308Socket774 (ワッチョイ 1f25-29LL)
2018/02/02(金) 17:57:57.81ID:U2sA2dkq0 マイナーになろうとして失敗したって感じ
309Socket774 (スッップ Sdbf-oBDT)
2018/02/02(金) 17:59:29.27ID:LMgLq/Sid BTO買ったって燃える時は燃えるよ?
310Socket774 (ワッチョイ ff5d-wbgk)
2018/02/02(金) 18:27:01.88ID:+4r/XGpW0 釣りかと思ったら本当だったw
311Socket774 (ワッチョイ 1763-wbgk)
2018/02/02(金) 20:06:08.95ID:uYaXjk610 BTO買う素人なら自作板から出ていかないとw
312Socket774 (ワッチョイ 9f5e-7jxi)
2018/02/03(土) 01:58:53.23ID:4JlexNuc0 >>289
ゲーム仕様なんて9割fatal1tyだしfatal1tyにちなんだ名前にしたいわ
ゲーム仕様なんて9割fatal1tyだしfatal1tyにちなんだ名前にしたいわ
313Socket774 (ワッチョイ b7ec-j4Dg)
2018/02/03(土) 02:18:32.06ID:ZI/mTXzp0 PCから火が出たからってすぐ消せそうなもんだが
ストーブの石油か何かにでも引火させたのかね
ストーブの石油か何かにでも引火させたのかね
314Socket774 (ワッチョイ 5792-wbgk)
2018/02/03(土) 02:46:15.51ID:oTzegxJ50 大方埃まみれの状態で電源なりMBなりでショートしてELBが落ちるも・・・
埃に引火した事でパニックになり冷静に対処できず火の勢いが増してってなったんじゃね?
思い出してみなよパソコンからの事例じゃないけど、昔生主がオイルライターの取り扱い誤った事から始まりパニックで大火事に
なった動画を、きっとあのパターンだと思うぜ。
埃に引火した事でパニックになり冷静に対処できず火の勢いが増してってなったんじゃね?
思い出してみなよパソコンからの事例じゃないけど、昔生主がオイルライターの取り扱い誤った事から始まりパニックで大火事に
なった動画を、きっとあのパターンだと思うぜ。
315Socket774 (ワッチョイ 9f87-wbgk)
2018/02/03(土) 02:58:56.89ID:a3HPe2lN0 何百万台も中華電源輸入してんだから1台や2台火を噴いても不思議もなかろう
316Socket774 (ワッチョイ b7ec-j4Dg)
2018/02/03(土) 02:59:49.45ID:ZI/mTXzp0 そりゃライターの燃料でもあればいくらでも燃え広がるだろうけどね
PC内部の可燃物なんてたかが知れてるのに、よっぽどのマヌケだったんだろうなあ?
PC内部の可燃物なんてたかが知れてるのに、よっぽどのマヌケだったんだろうなあ?
317Socket774 (ワッチョイ f763-alf3)
2018/02/03(土) 04:52:09.62ID:Tqdc4wEO0 埃まみれが原因でショートして火事になるくらいなら漏電してたはずだろ
ショートする程の埃による漏電ならELBが落ちてる
ブレーカーの種類と意味の区別もつかないのか
ショートする程の埃による漏電ならELBが落ちてる
ブレーカーの種類と意味の区別もつかないのか
318Socket774 (ワッチョイ 9f50-n6Kn)
2018/02/03(土) 09:47:34.22ID:RA2dU8xe0 埃による漏電て何?埃が漏電の原因になんの?
埃でショートして埃が燃えるなら分かるけど
埃でショートして埃が燃えるなら分かるけど
319Socket774 (ワッチョイ 9f40-wbgk)
2018/02/03(土) 10:07:36.30ID:CrfTY2VL0320Socket774 (ワッチョイ 773b-YYog)
2018/02/03(土) 10:41:44.06ID:5dMcv6Ip0 今更ながらPCIEx x16 1本しかないH97pro4買って
後悔してる
NVMe(M2)が出てくるとは思わなかったわ
BIOSはサポートしてきたけど、ビデオカード外さないと
変換ボードをスロットにさせないという
Z77もベータBIOSでNVMe対応してるから、こっちに
PCIEx x4>M2変換カードさして使うようにした
後悔してる
NVMe(M2)が出てくるとは思わなかったわ
BIOSはサポートしてきたけど、ビデオカード外さないと
変換ボードをスロットにさせないという
Z77もベータBIOSでNVMe対応してるから、こっちに
PCIEx x4>M2変換カードさして使うようにした
321Socket774 (ワッチョイ 9f90-jZUo)
2018/02/03(土) 12:04:55.85ID:3+pBi9mO0 >>320
SATAと体感変わんないし無理にNVMe行かなくても良いと思うけどね
SATAと体感変わんないし無理にNVMe行かなくても良いと思うけどね
322Socket774 (ワッチョイ 9f40-wbgk)
2018/02/03(土) 12:10:53.77ID:CrfTY2VL0323Socket774 (ワッチョイ 9f5b-wbgk)
2018/02/03(土) 16:57:00.33ID:0shqLn+L0324Socket774 (ワッチョイ 5792-wbgk)
2018/02/03(土) 19:04:39.14ID:2AErABlY0325Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)
2018/02/03(土) 22:07:07.82ID:QrJD5iH40326Socket774 (ワッチョイ 1763-CNA0)
2018/02/03(土) 22:51:16.98ID:vRVpQXPz0 苦労と思考
327Socket774 (ワッチョイ ff25-hLxy)
2018/02/04(日) 04:40:44.07ID:Qpjg6LF50 intelの脆弱性に対する対策済みのBIOSが
サイトから一斉に消えてるっぽい?
サイトから一斉に消えてるっぽい?
328Socket774 (ワッチョイ b767-u0V3)
2018/02/04(日) 04:44:57.58ID:lMQ9JUPj0 対策済み(対策できるとは言っていない)
329Socket774 (ワッチョイ ff94-+DFt)
2018/02/04(日) 08:29:42.25ID:rRM5w9ns0330Socket774 (ワッチョイ f784-wbgk)
2018/02/04(日) 09:11:28.94ID:f5AHqel50 あれを見て消火器を買うきっかけになった人は多いんじゃないの?俺もそのひとり
331Socket774 (ブーイモ MMfb-jD+r)
2018/02/04(日) 09:54:16.96ID:PMATQmmKM332Socket774 (ワッチョイ 1758-8ACz)
2018/02/04(日) 10:40:56.11ID:7VW1DKJN0 炎に段ボールを被せたり、時間かけて洗面桶に汲んだ水を撒いてみたりとか、
やらせじゃなきゃ究極のアホ。
本気で消火したいのなら、桶に汲んだ水じゃなくて濡らしたバスタオルで覆うとか、
最後はたとえ自分のションベンを撒いてでも消すだろ。
やらせじゃなきゃ究極のアホ。
本気で消火したいのなら、桶に汲んだ水じゃなくて濡らしたバスタオルで覆うとか、
最後はたとえ自分のションベンを撒いてでも消すだろ。
333Socket774 (ワッチョイ 9fc9-VSry)
2018/02/04(日) 10:47:03.18ID:WeVpLndN0 X370PGで初めてのASRockマザーを使用したのですが
MSI等ではあったUEFIでUSBマウスやキーボードからスリープ解除する項目が見当たりません
何か見落としてますか?
MSI等ではあったUEFIでUSBマウスやキーボードからスリープ解除する項目が見当たりません
何か見落としてますか?
334Socket774 (ワッチョイ 9f40-wbgk)
2018/02/04(日) 11:00:39.78ID:P1va8U9r0335Socket774 (ワッチョイ 773b-YYog)
2018/02/04(日) 13:42:23.84ID:bokeYKzo0 そういう者はデバイスマネージャの設定で
ON/OFF設定するもんだが
ON/OFF設定するもんだが
336Socket774 (ワッチョイ b7d6-j4Dg)
2018/02/04(日) 14:10:25.26ID:8HS8JML90 はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??
デバマネ??
デバマネ??
337Socket774 (ワッチョイ 773b-YYog)
2018/02/04(日) 14:22:52.86ID:bokeYKzo0 バカは引っ込んでろよ
338Socket774 (ワッチョイ b7d6-j4Dg)
2018/02/04(日) 14:31:43.06ID:8HS8JML90 スリープOn/Offをデバマネで設定するなんて初めて聞いたわ
やべー
やべー
339Socket774 (ワッチョイ 9f5b-wbgk)
2018/02/04(日) 14:46:35.69ID:+Vg593bL0 俺も普通にデバイスマネージャーでオフったんだが
なにいってんだ?
なにいってんだ?
341Socket774 (アウアウカー Sa2b-VSry)
2018/02/04(日) 15:24:43.98ID:Jp+f9etwa342Socket774 (ワッチョイ 9f5f-j4Dg)
2018/02/04(日) 15:45:07.02ID:7jMA8lnA0 >>341
デバマネでだめなら電源オプションのUSBの設定でセレクティブサスペンドだったかを無効だな
UEFIで関係ありそうなのはDeepSleepが有効だとシャットダウンでUSBに給電されなくなるというのぐらいか
X370Taichiではこれを弄らないとwolできなかった
デバマネでだめなら電源オプションのUSBの設定でセレクティブサスペンドだったかを無効だな
UEFIで関係ありそうなのはDeepSleepが有効だとシャットダウンでUSBに給電されなくなるというのぐらいか
X370Taichiではこれを弄らないとwolできなかった
343Socket774 (ワッチョイ 773b-YYog)
2018/02/04(日) 15:54:47.30ID:bokeYKzo0 BIOSで設定するACPIは、
PCがシャッとダウンしている状態で
キーボードまたはマウスからPCをONにする機能
OS(Windows)が起動した状態では、
キーボードとマウスの電源管理はWindowsが制御している
だからスリープからの復帰の状態設定は、
デバイスマネージャーのキーボード/マウスの中の電源管理で行う
それで駄目ならコンパネの電源オプションをデフォルトに復元してみれば良い
PCがシャッとダウンしている状態で
キーボードまたはマウスからPCをONにする機能
OS(Windows)が起動した状態では、
キーボードとマウスの電源管理はWindowsが制御している
だからスリープからの復帰の状態設定は、
デバイスマネージャーのキーボード/マウスの中の電源管理で行う
それで駄目ならコンパネの電源オプションをデフォルトに復元してみれば良い
344Socket774 (ドコグロ MM2b-7q0b)
2018/02/04(日) 16:06:44.69ID:8D8oRU/yM デフォルトだとセレクティブサスペンドが有効なんじゃないか
345Socket774 (ブーイモ MMcf-llHf)
2018/02/04(日) 16:13:06.31ID:y2HqRGZNM デバイスマネージャーを知らない人が自殺する時代なんだなね
そりゃ PC も燃えるわけだ
そりゃ PC も燃えるわけだ
346Socket774 (ワッチョイ b7d6-j4Dg)
2018/02/04(日) 18:17:23.43ID:8HS8JML90 いやすまん
今までなにかしら設定しないとスリープからのキーボードかマウスでの復帰が出来なかったことがないからデバマネにそんな設定があること初めて知ったわ
今までなにかしら設定しないとスリープからのキーボードかマウスでの復帰が出来なかったことがないからデバマネにそんな設定があること初めて知ったわ
347Socket774 (ワッチョイ 9f77-RNGj)
2018/02/04(日) 20:02:23.92ID:3zSN7kT80 最新版ASRock A-Tuningを昔のz87 extreme6に入れても大丈夫ですよね?
z87製品サポートページでは2013年版で更新終わってるんです
z87製品サポートページでは2013年版で更新終わってるんです
348Socket774 (ワッチョイ 9f5b-wbgk)
2018/02/04(日) 23:24:44.11ID:+Vg593bL0 A-Tuningなんていらんだろ
349Socket774 (ワッチョイ ff63-6ivF)
2018/02/05(月) 08:41:11.60ID:/v5h+K/+0 X470太一はよ
350Socket774 (ワントンキン MM7f-6djj)
2018/02/05(月) 16:40:24.12ID:mdUCy0CuM X370太一はBIOSはよ…
351Socket774 (ブーイモ MMfb-Eu1H)
2018/02/05(月) 16:55:24.80ID:s3qNeR3HM352147 (アウアウカー Sa2b-Ma3w)
2018/02/06(火) 13:17:58.73ID:7Ozvm+VQa http://www.jzelectronic.de/jz2/index.php
のサイトからX370 taichiのbios4.32もらったんだけど、
試した人はいませんか?
3.20aは試して問題なく動作はしています。
のサイトからX370 taichiのbios4.32もらったんだけど、
試した人はいませんか?
3.20aは試して問題なく動作はしています。
354Socket774 (JP 0H5b-VW3n)
2018/02/06(火) 22:52:48.97ID:8xAM4KITH ぜひ試してほしい。
TAICHIのバグはハード由来なのか、BIOSで何とか成るレベルなのかを見てくれると助かる。
ちなみに試したという3.20aではバグの挙動はどう?
TAICHIのバグはハード由来なのか、BIOSで何とか成るレベルなのかを見てくれると助かる。
ちなみに試したという3.20aではバグの挙動はどう?
355Socket774 (ワッチョイ f763-alf3)
2018/02/06(火) 23:28:54.09ID:uscJ54ah0 bios如きで人柱?
所有してなくて改善されるのなら買うとかなら理解出来るが、
所有してるのにbios如きで他力本願なら情けない限りだな
所有してなくて改善されるのなら買うとかなら理解出来るが、
所有してるのにbios如きで他力本願なら情けない限りだな
356Socket774 (ワッチョイ 9f5b-wbgk)
2018/02/06(火) 23:33:24.81ID:pN6o3nmX0 日本語でおk
357Socket774 (JP 0H5b-VW3n)
2018/02/07(水) 00:45:48.09ID:fdldiYofH ユーザーが改造した非公式BIOSだからね。
どんな不具合が起きるかも一切不明の代物。
下手すると公式BIOSに戻せないなんて可能性すらある。
そういう意味では人柱に間違いはないかと。
どんな不具合が起きるかも一切不明の代物。
下手すると公式BIOSに戻せないなんて可能性すらある。
そういう意味では人柱に間違いはないかと。
358Socket774 (ワッチョイ f763-alf3)
2018/02/07(水) 01:06:08.92ID:Lr3G2Dzm0 他人に味見させるって魂胆がなんともね
プログラマくらい持っとけよ
プログラマくらい持っとけよ
359Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)
2018/02/07(水) 01:29:22.70ID:ESBSVVQb0361Socket774 (ワッチョイ 9f87-Ghs3)
2018/02/07(水) 12:08:02.88ID:DnsNCg7q0 【各ショップ BIOSアップデート中】
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0207/251732
>なお、ASRockはBIOSアップデートの専門部隊が台湾本社から来日。
>大手ショップ限定ながら、専用ツールで大量のマザーボードのBIOSを
>あっという間に最新版へと更新していったという
やだ…かっこいい…
http://www.gdm.or.jp/voices/2018/0207/251732
>なお、ASRockはBIOSアップデートの専門部隊が台湾本社から来日。
>大手ショップ限定ながら、専用ツールで大量のマザーボードのBIOSを
>あっという間に最新版へと更新していったという
やだ…かっこいい…
362Socket774 (ブーイモ MMfb-Eu1H)
2018/02/07(水) 12:31:17.23ID:tY+nKftbM やっぱしサポート体制しっかりしてんなぁ
363Socket774 (ドコグロ MMdf-alf3)
2018/02/07(水) 12:39:31.90ID:FyLYchdPM かっけー
364Socket774 (ワッチョイ 9f50-n6Kn)
2018/02/07(水) 12:58:06.85ID:5d3z+Lvk0 昔はただの変態M/Bメーカーだったのに…
365Socket774 (ワッチョイ 9787-z40j)
2018/02/07(水) 15:19:20.41ID:dfcjLqsn0 大量にって直接ROM焼きしたんだろうか?
366Socket774 (ドコグロ MMdf-alf3)
2018/02/07(水) 15:24:04.14ID:T0CR3WIgM 当たり前だろ
プロがいちいち最小限構成してまでやるはずがない
プログラマの高速なやつを使う
プロがいちいち最小限構成してまでやるはずがない
プログラマの高速なやつを使う
367Socket774 (ワッチョイ bfcb-wbgk)
2018/02/07(水) 17:19:36.60ID:QpN4M8YB0 開封しちゃったらもう新品じゃねえぞ
368Socket774 (ワッチョイ f763-alf3)
2018/02/07(水) 18:07:20.50ID:Lr3G2Dzm0 AM4マザーが出始めのころメモリーについての注意事項が書かれた紙が入れられていたが
それらは全て中古品ということになるぞ?
それらは全て中古品ということになるぞ?
369Socket774 (ワッチョイ 9f87-Haa4)
2018/02/07(水) 18:19:42.16ID:DnsNCg7q0 開封シールは店頭に並べる時に張るんじゃね?
370Socket774 (ワッチョイ 9f5f-j4Dg)
2018/02/07(水) 18:48:24.75ID:+MycJmD80 X370Taichiには開封シール無かったぞ
371Socket774 (ワッチョイ bfaf-Eu1H)
2018/02/07(水) 20:31:52.91ID:c+kmqwYz0 そもそも内袋を封したマザーって最近あるのか?
372Socket774 (ドコグロ MMdf-alf3)
2018/02/07(水) 21:09:34.22ID:W83Z/Zn8M テープ貼ってあったな
去年は二枚しか買ってないが封はないな
去年は二枚しか買ってないが封はないな
373Socket774 (ワッチョイ c21c-yK7Y)
2018/02/08(木) 10:41:43.09ID:nF9dB0NG0374Socket774 (ワッチョイ e567-jA6l)
2018/02/08(木) 10:48:01.84ID:QceTmuh10 変態のくせに安定感あったからな。すげーよ。
376Socket774 (ワッチョイ c21c-yK7Y)
2018/02/08(木) 11:01:08.68ID:nF9dB0NG0377Socket774 (ワッチョイ c21c-yK7Y)
2018/02/08(木) 11:19:37.42ID:nF9dB0NG0378Socket774 (ワッチョイ e567-jA6l)
2018/02/08(木) 11:23:33.10ID:QceTmuh10 775Dual-VSTA
使ってたな。2006年発売だから、もう12年か。
使ってたな。2006年発売だから、もう12年か。
379Socket774 (ワッチョイ 4240-jA6l)
2018/02/08(木) 13:29:50.37ID:uwUCVvnW0 >>375
別に電気特性からタイミングまで違うものを組み合わせたなら変態でも分からんでもないが
そもそもサポーとされてるものを他社が製品の差別化のために切り捨ててるものを載せたぐらいで
変態だとか言われてもな
少なからずASRok程度のことで持ち上げられてもな。この程度ならAbitなんて変態の極み
Socket 370デュアルマザーでセレロンでデュアル化とかBIOS上からソフトウェア設定でクロック周波数の変更して
オーバークロックができるようにしたのもAbitが最初じゃなかったか?
別に電気特性からタイミングまで違うものを組み合わせたなら変態でも分からんでもないが
そもそもサポーとされてるものを他社が製品の差別化のために切り捨ててるものを載せたぐらいで
変態だとか言われてもな
少なからずASRok程度のことで持ち上げられてもな。この程度ならAbitなんて変態の極み
Socket 370デュアルマザーでセレロンでデュアル化とかBIOS上からソフトウェア設定でクロック周波数の変更して
オーバークロックができるようにしたのもAbitが最初じゃなかったか?
380Socket774 (アウアウカー Sa69-Evng)
2018/02/08(木) 14:05:02.03ID:Jg+vxma+a381Socket774 (ワッチョイ e93e-Evng)
2018/02/09(金) 17:37:20.32ID:d+YYGfHi0 確かにメモリを使い回すならまだしも、
どちらか片方だけしか起動させれない上にメモリはシングルしか対応してないクソチップセットの乗ったマザーとか遊びで買う以外の需要無いわな。
規格の変わり際にマザーが壊れるとかならこんな変態よりもまともな中古探すだろうし。
どちらか片方だけしか起動させれない上にメモリはシングルしか対応してないクソチップセットの乗ったマザーとか遊びで買う以外の需要無いわな。
規格の変わり際にマザーが壊れるとかならこんな変態よりもまともな中古探すだろうし。
382Socket774 (ワッチョイ d2e0-jA6l)
2018/02/09(金) 19:03:50.30ID:AO+huv+80 Beebox-Sの新型出ないっすね・・・
383Socket774 (ワッチョイ 4d63-jA6l)
2018/02/10(土) 14:44:04.47ID:lWLKWpJ/0 x370 太一とPGを間に合わせてきたな
APUに合わせたOCメモリーのチューニングに手間取ったか
対応biosは出さないとか言ってた知ったか君も居たな
APUに合わせたOCメモリーのチューニングに手間取ったか
対応biosは出さないとか言ってた知ったか君も居たな
384Socket774 (ワッチョイ 0250-1wQb)
2018/02/10(土) 15:14:59.68ID:SL2OhQcz0 BIOS ROMって何回くらいの書き換え耐性あるだろうか?
ちょっと色々あって書き換え繰り返しちゃったんだけど
ちょっと色々あって書き換え繰り返しちゃったんだけど
385Socket774 (アウアウエー Sa4a-AKtS)
2018/02/10(土) 15:48:04.60ID:8bBfVO6Na386Socket774 (ワッチョイ 591f-EJ76)
2018/02/10(土) 15:51:17.81ID:blRxziSz0 今からずっと書き換え続けてもEEPROMが死ぬ前にお前が死ぬから安心しろ
387Socket774 (ワッチョイ 0250-1wQb)
2018/02/10(土) 16:39:30.74ID:SL2OhQcz0 情報サンキュ
最近の3D-NANDのSSDほどじゃなくてもUSBメモリ程度の耐性はあるのか
最近の3D-NANDのSSDほどじゃなくてもUSBメモリ程度の耐性はあるのか
388Socket774 (アウアウウー Saa5-qrqW)
2018/02/10(土) 18:09:27.47ID:CSBtvWVAa MSIのM/BみたいにCMOSリセットスイッチをバックパネルに付けてほしいなぁ
OCは仮組して最小構成で設定を詰めろって言われたらそうなんだけど、本格水冷だとその仮組が難しくて
で、ケース内に入れちゃうとCMOSリセットしづらい
最悪BIOSフラッシュしてリセットしたりするレベル
OCは仮組して最小構成で設定を詰めろって言われたらそうなんだけど、本格水冷だとその仮組が難しくて
で、ケース内に入れちゃうとCMOSリセットしづらい
最悪BIOSフラッシュしてリセットしたりするレベル
389Socket774 (エムゾネ FF62-dj+S)
2018/02/10(土) 18:20:30.25ID:0lMYW9GNF マザボにあるBIOSリセットのジャンパにコード付けてケース裏にスイッチでも自分で付ければ良いでしょ?
390Socket774 (ワッチョイ 9987-VnJk)
2018/02/10(土) 19:09:53.49ID:Wre0vJ3r0 どこも上位モデルは付いてるだろ
391Socket774 (シャチーク 0Cf6-DCS6)
2018/02/10(土) 19:41:55.55ID:6pBXPiezC X370系統は背面にありますが?
人生エアプ?
人生エアプ?
392Socket774 (ワッチョイ e93e-Evng)
2018/02/10(土) 20:32:59.83ID:3CZ8a8hL0395Socket774 (ワッチョイ 8287-jA6l)
2018/02/10(土) 21:46:51.15ID:EbdEXHFL0 昔のマザーって電源、リセットsw実装したの多かったよね
クロックアップブームだったからかな?それにしても低価格マザーにまで実装してたようだけど
クロックアップブームだったからかな?それにしても低価格マザーにまで実装してたようだけど
396Socket774 (ワッチョイ fd3b-8jvG)
2018/02/10(土) 21:57:12.97ID:PHbX5dLt0 我が方のZ77ex6には、ボード上に
電源とリセットスイッチがあるよ
CMOSクリアーはジャンパーショート型
電源とリセットスイッチがあるよ
CMOSクリアーはジャンパーショート型
397Socket774 (ブーイモ MMb6-tems)
2018/02/10(土) 23:46:59.44ID:IKmjGDZwM いまだにクロックアップとか言ってるアホがいたのか
英数字が全角だし、いろいろ透けて見えるけど
英数字が全角だし、いろいろ透けて見えるけど
398Socket774 (ワッチョイ 0250-1wQb)
2018/02/11(日) 03:32:00.36ID:YcJ7+0HG0 >>390
ASRock X399 Professional Gamingはフラグシップハイエンドだけど付いてないよ
ASRock X399 Professional Gamingはフラグシップハイエンドだけど付いてないよ
399Socket774 (ワッチョイ 8287-jA6l)
2018/02/11(日) 11:50:03.16ID:ON8/3HjH0 マザボのLEDとかニッチな需要に応えるのもメーカー大変だな、スイッチも似た構造なんだろうな。
400Socket774 (ワッチョイ 2e5c-nHV3)
2018/02/11(日) 15:37:56.11ID:0MLpy84D0 A320MのBIOSを4.40にあげたら、BIOSに入れんなくなった・・・
ディルプレイ「信号がありません」が2回続いて、デスクトップが出てくる。
OS(Win10)の高速スタートアップは切った
ファンが爆音でうっとうしすぎる・・・
ファンコンアプリ無いみたい
BIOSの入り方教えて エロい人!
ディルプレイ「信号がありません」が2回続いて、デスクトップが出てくる。
OS(Win10)の高速スタートアップは切った
ファンが爆音でうっとうしすぎる・・・
ファンコンアプリ無いみたい
BIOSの入り方教えて エロい人!
401Socket774 (アウアウカー Sa69-FTGW)
2018/02/11(日) 16:11:58.58ID:rcSM47aga Restart to UEFIという親切なアプリがあったと思うが
404Socket774 (スップ Sd62-dj+S)
2018/02/11(日) 16:48:03.07ID:c1OUFQwpd405Socket774 (スップ Sd62-dj+S)
2018/02/11(日) 16:48:37.34ID:c1OUFQwpd キー連打ねw
406Socket774 (ワッチョイ 4d63-UiBB)
2018/02/11(日) 16:55:18.11ID:wYL2+2xN0 ディスクトップじゃねえだろ
407Socket774 (ワッチョイ 2e5c-nHV3)
2018/02/11(日) 16:57:31.28ID:0MLpy84D0 >>404
連打してたらさ
ブート失敗でファンが高回転→低回転を繰り返すの
で、電源長押しして強制終了あと、電源入れると普通(↑の症状後)にOSが起動する
作りこみが甘いんだよAsrock!
なにやってんだか・・・
連打してたらさ
ブート失敗でファンが高回転→低回転を繰り返すの
で、電源長押しして強制終了あと、電源入れると普通(↑の症状後)にOSが起動する
作りこみが甘いんだよAsrock!
なにやってんだか・・・
408Socket774 (ワッチョイ 2e5d-jA6l)
2018/02/11(日) 17:45:42.36ID:Q3gt0DXl0 ブートデバイスを外せば?
409Socket774 (ドコグロ MM29-8s//)
2018/02/11(日) 17:47:12.39ID:h12cU2QSM こんなアホにかまうなよ
410Socket774 (ワッチョイ 591f-EJ76)
2018/02/11(日) 17:54:59.27ID:aj1nvoBz0 Win10なら設定の回復から終了してUEFI起動でUEFI入れるだろ
411Socket774 (ワッチョイ 2e5c-nHV3)
2018/02/11(日) 17:55:18.59ID:QD7UlUjw0 >>403
やってみたけど、だめみたい。
説明では
「コマンド画面が出て、「y」を押せ」みたいなこと書いてあったけど
そんなん出るまも無くコマンド画面消えたし、再起動したけど書き換え画面でないでOS起動したし
詰んだっぽい。
やっぱ2流メーカーだわ
やってみたけど、だめみたい。
説明では
「コマンド画面が出て、「y」を押せ」みたいなこと書いてあったけど
そんなん出るまも無くコマンド画面消えたし、再起動したけど書き換え画面でないでOS起動したし
詰んだっぽい。
やっぱ2流メーカーだわ
412Socket774 (ワッチョイ 2e5c-nHV3)
2018/02/11(日) 17:56:44.00ID:QD7UlUjw0413Socket774 (ドコグロ MM0a-8s//)
2018/02/11(日) 18:01:50.15ID:04aAEbwPM 自分で設定出来なきゃメーカーのせいにする
単なるアホ
自らの無能を晒すだけのアホ
単なるアホ
自らの無能を晒すだけのアホ
414Socket774 (ワッチョイ 591f-EJ76)
2018/02/11(日) 18:13:58.76ID:aj1nvoBz0415Socket774 (ワッチョイ e59e-jA6l)
2018/02/11(日) 18:49:21.95ID:RtFuXkkx0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――――――――――――♪
416Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)
2018/02/12(月) 05:15:48.41ID:hvychk2M0 Z370でSATA8ポートついてるマザボはAsrockしかないんだが、AsrockのはM.2を1個挿すごとにSATAポートが2個減る
なんでこんなクソ仕様なんだよ これならSATA6ポートでM2使っても減らないマザボの方が良いわ
ほんと嫌がらせだろ 設計したやつ死ね
なんでこんなクソ仕様なんだよ これならSATA6ポートでM2使っても減らないマザボの方が良いわ
ほんと嫌がらせだろ 設計したやつ死ね
417Socket774 (ワッチョイ fd3b-8jvG)
2018/02/12(月) 08:21:26.46ID:ZIyiJfs80 そんな恥ずかしい感想
良くもかけるね
良くもかけるね
418Socket774 (ワッチョイ 2e5d-sLQd)
2018/02/12(月) 08:27:06.98ID:dvznbKXD0 まあNVMeでも排他なのは何とかして欲しいわ。
419Socket774 (ワッチョイ 498e-jA6l)
2018/02/12(月) 08:29:59.85ID:MmRGPFOn0 「SATA6ポートでM2使っても減らないマザボ」なんてあるか?
420Socket774 (ワッチョイ 4267-nHV3)
2018/02/12(月) 09:01:42.86ID:Y6px3d5h0 全部のストレージが最高速度である必要はあんまりないから、どうしても内蔵ポートを使いたいデバイス以外は
USBでいいかなーって感じで運用してるな
大容量のHDDはNASで外付け化しちゃったし
USBでいいかなーって感じで運用してるな
大容量のHDDはNASで外付け化しちゃったし
421Socket774 (ワッチョイ 6e63-nHV3)
2018/02/12(月) 09:13:05.65ID:NPnMYxFM0 SATAボード刺せや
422Socket774 (ワッチョイ 31ec-dj+S)
2018/02/12(月) 09:45:54.32ID:JnciKX0K0423Socket774 (スフッ Sd62-upWe)
2018/02/12(月) 11:00:32.43ID:7bNLSnind M2を一つ使うとSATAポートを2つ使うのは以前からだろう?今頃何を言っているのか。
424Socket774 (ワッチョイ fd3b-8jvG)
2018/02/12(月) 11:31:29.06ID:ZIyiJfs80 AsRockの設定思想の問題じゃない
INTELチップの制約だからね
かつては6ポートの他に、専用チップ(Asmediaなど)を追加して+2ポートにしてた (都合8ポート
全ての人が、M2ソケットを使うわけじゃないから
M2使わないならそのリソースをSATAに回せますよ。8ポート(SATA)いけますよ
というAsRockからの変態提案を
彼には理解してもらえなかった
INTELチップの制約だからね
かつては6ポートの他に、専用チップ(Asmediaなど)を追加して+2ポートにしてた (都合8ポート
全ての人が、M2ソケットを使うわけじゃないから
M2使わないならそのリソースをSATAに回せますよ。8ポート(SATA)いけますよ
というAsRockからの変態提案を
彼には理解してもらえなかった
425Socket774 (ワッチョイ c290-Evng)
2018/02/12(月) 11:57:11.97ID:Isb+987w0 変態提案?
普通の事やん
普通の事やん
426Socket774 (ワッチョイ 6e63-g12m)
2018/02/12(月) 11:58:53.46ID:v4IkYCLw0 熱いだけのM2なんていらない
428Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)
2018/02/12(月) 12:32:12.83ID:hvychk2M0 >>424
もともとSATA6ポートのボードは、M.2挿してもSATA1個しか減らなかったり1つも減らなかったりするやつがあるんだよ
よりによって8個ついてるやつだけぜんぶ2個減っちゃうから、現状Z370でSATAとM.2潤沢に使えるボードは市場に存在しないことになる
このせいでRyzen選ぶまであるわ
もともとSATA6ポートのボードは、M.2挿してもSATA1個しか減らなかったり1つも減らなかったりするやつがあるんだよ
よりによって8個ついてるやつだけぜんぶ2個減っちゃうから、現状Z370でSATAとM.2潤沢に使えるボードは市場に存在しないことになる
このせいでRyzen選ぶまであるわ
429Socket774 (スフッ Sd62-upWe)
2018/02/12(月) 14:04:35.42ID:7bNLSnind 270チップセットのまではSATAが10あったのに370からは8ポートに減ったなあ。
430Socket774 (ワッチョイ 45cb-jA6l)
2018/02/12(月) 14:11:47.62ID:5a08wQi10 SSD・HDDの大容量化とかNAS普及とかでPCにたくさんドライブ積む人が減ってきたんだろう
431Socket774 (ワッチョイ e567-jA6l)
2018/02/12(月) 14:16:06.36ID:3vGcCuHv0 2ポートか4ポートの安いSATAカードで、SMARTちゃんと読めるやつおすすめあったら教えてほしいわ。
432Socket774 (ワッチョイ 86af-5poB)
2018/02/12(月) 15:29:43.26ID:o6pWYR8G0 ASUSのNVMe1本のゴミマザー見て減らない言ってるんだろうけど
2本載るマザーなら普通に制約受けて減ってるやん
他メーカスレまで出張ってきてくだらん工作すんなやくそASUS
2本載るマザーなら普通に制約受けて減ってるやん
他メーカスレまで出張ってきてくだらん工作すんなやくそASUS
433Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)
2018/02/12(月) 15:36:41.45ID:hvychk2M0434Socket774 (ワッチョイ c290-Evng)
2018/02/12(月) 15:55:37.15ID:Isb+987w0 チップ経由か直かで制約も変わってくるという話か
435Socket774 (ワッチョイ 86af-5poB)
2018/02/12(月) 16:25:38.30ID:o6pWYR8G0 工作じゃなくて真正か
msiもマニュアルに排他って書いとる
msiもマニュアルに排他って書いとる
436Socket774 (ワッチョイ 2e5d-jA6l)
2018/02/12(月) 16:38:13.14ID:dvznbKXD0 マニュアルw
437Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)
2018/02/12(月) 17:53:59.01ID:hvychk2M0438Socket774 (ワッチョイ c9dd-yK7Y)
2018/02/12(月) 17:56:21.69ID:O2Ntlv3r0 正直、SATAの個数はそんなに無くていい
フルタワーのケースに積んでもHDDとかSSDを常設するスペースちょっとしか無いしな。
フルタワーのケースに積んでもHDDとかSSDを常設するスペースちょっとしか無いしな。
439Socket774 (ワッチョイ 4240-jA6l)
2018/02/12(月) 18:38:24.91ID:HAcLi/vE0 >>394
P5Q-Eを何年も使ってたが、どのポート使っても不具合なんてなかったがな
そもそもUSB絡みのトラブルはUSBからバウパワーで電力を消費しすぎると不具合が出るってだけで
セルフパワード接続ならトラブルってことはないと思ったが
P5Q-Eを何年も使ってたが、どのポート使っても不具合なんてなかったがな
そもそもUSB絡みのトラブルはUSBからバウパワーで電力を消費しすぎると不具合が出るってだけで
セルフパワード接続ならトラブルってことはないと思ったが
440Socket774 (ワッチョイ 4240-jA6l)
2018/02/12(月) 18:47:58.06ID:HAcLi/vE0 >>402
Windows10ならココに書いてある手順でUEFI BIOSに入れるよ。
https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html
Windows10ならココに書いてある手順でUEFI BIOSに入れるよ。
https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html
441Socket774 (ワッチョイ e93e-KAQZ)
2018/02/12(月) 20:08:42.68ID:t7yVGuY60 SATAの制限とかマニュアルも読まないやつが居るのか、情弱以前の問題じゃん
PCIEレーンの数は上限があるんだから、スイッチチップでも積まない限り繋げるデバイス数には制限がある
PCIEレーンの数は上限があるんだから、スイッチチップでも積まない限り繋げるデバイス数には制限がある
442Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)
2018/02/12(月) 22:11:03.01ID:hvychk2M0 マニュアル読んだから買う前に文句言ってんだよ
SATA8ポート謳っときながら実質6で、しかもその-2も設計で回避できた感じあるんだからふざけんなってなるだろ
SATA8ポート謳っときながら実質6で、しかもその-2も設計で回避できた感じあるんだからふざけんなってなるだろ
443Socket774 (ワッチョイ c9dd-yK7Y)
2018/02/12(月) 22:14:34.54ID:O2Ntlv3r0 > ふざけんなってなるだろ
さすがにそれは無いな
さすがにそれは無いな
444Socket774 (ワッチョイ 3144-fUG6)
2018/02/12(月) 22:27:46.93ID:MLfFyZZV0 わかって文句言ったからってasrockが設計し直すわけでもねーのにバカなのかな?
とっととトマホでも買ってmsiスレに籠もってろや
とっととトマホでも買ってmsiスレに籠もってろや
445Socket774 (ワッチョイ c9dd-yK7Y)
2018/02/12(月) 22:31:31.81ID:O2Ntlv3r0 個人的に、SATAは4ポートぐらいにして、USB3.0と3.1を12個ぐらいほしい。
446Socket774 (ワッチョイ 62af-jA6l)
2018/02/12(月) 22:33:28.41ID:OmRG/cUJ0 sata20箇所?くらいあるボードなかったか
それ買えばいいじゃん
それ買えばいいじゃん
447Socket774 (ワッチョイ 3dc5-jA6l)
2018/02/12(月) 22:38:11.88ID:xD2TNP8c0 >M.2を1個挿すごとにSATAポートが2個減る
ASUSは1個減るだけだったから、気づかなかったよ
ASUSは1個減るだけだったから、気づかなかったよ
448Socket774 (スップ Sdc2-2adi)
2018/02/12(月) 22:54:24.26ID:+O9SBqdud ならん
449Socket774 (ワッチョイ 42ad-CLoY)
2018/02/12(月) 22:59:04.43ID:Odo2EMNg0 そもそもそんなにSATAに何を繋ぐのよ?
450Socket774 (ワッチョイ 2e5d-sLQd)
2018/02/12(月) 23:01:06.58ID:dvznbKXD0 SSD2台、HDD4台は繋ぐだろ
451Socket774 (ワッチョイ 31ec-dj+S)
2018/02/12(月) 23:59:33.41ID:JnciKX0K0 買う前にグダグダ言う位なら他メーカーのでも買ってくれ
452Socket774 (ワッチョイ 42e3-8jvG)
2018/02/13(火) 00:02:10.35ID:/o6GUHfC0 減らないのってASMediaのSATAチップ搭載のやつだろ
453Socket774 (ワッチョイ 86af-5poB)
2018/02/13(火) 00:52:26.56ID:vZ+5UfUL0454Socket774 (ワッチョイ b2a2-z0kc)
2018/02/13(火) 01:06:19.75ID:sq51fUlA0 マザーのSATAなんてブルーレイドライブくらいにしか使わん
まあ大容量HDDが必要な場合は外付け(3.5インチ)だと電源面倒だから内蔵っていうのはわかるけどな
まあ大容量HDDが必要な場合は外付け(3.5インチ)だと電源面倒だから内蔵っていうのはわかるけどな
455Socket774 (ワッチョイ 4593-+g9t)
2018/02/13(火) 01:11:49.54ID:deqwW2rl0 Thunderbolt 3 AICを追加している人はいないみたいだ
457Socket774 (ブーイモ MM85-5poB)
2018/02/13(火) 14:07:21.80ID:EZMfl3eYM >>449
M2SSDでも2TBとか一般化しつつあって2〜3本積める
HDDも10TB超出てだいぶ立つし
となればSATAなんて大した数要らないわな
もっといるならカードで足すなりチップ足したマザーにすればいい
貧乏臭く無計画に少容量で増設していった人とかメーカーからすれば想定外の存在
M2SSDでも2TBとか一般化しつつあって2〜3本積める
HDDも10TB超出てだいぶ立つし
となればSATAなんて大した数要らないわな
もっといるならカードで足すなりチップ足したマザーにすればいい
貧乏臭く無計画に少容量で増設していった人とかメーカーからすれば想定外の存在
458Socket774 (ワッチョイ 463e-80pK)
2018/02/13(火) 17:11:38.92ID:3IJsR8I40 突然起動しなくなったと思ったら
UEFIにSATA_0コネクタが認識されてなかった
差し替えて復帰したけど
まだ三年目なのに逝かれるの早くね
脆いな
もちろん例のパッチも無し
そろそろ買い替えどきか
UEFIにSATA_0コネクタが認識されてなかった
差し替えて復帰したけど
まだ三年目なのに逝かれるの早くね
脆いな
もちろん例のパッチも無し
そろそろ買い替えどきか
459Socket774 (スフッ Sd62-upWe)
2018/02/13(火) 17:42:02.99ID:r+B2XlzOd460Socket774 (ワッチョイ 6e63-g12m)
2018/02/13(火) 22:18:19.13ID:1WJm18420 一般化してるかアホ
461Socket774 (ワッチョイ 62af-jA6l)
2018/02/14(水) 00:24:09.04ID:a1doFvrw0 amdもグリスバーガー商法参入か
もう何を信じればいいのか
もう何を信じればいいのか
462Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)
2018/02/14(水) 00:54:54.67ID:/PgAAHIp0 マザーにある USB 3.1 Gen 1 のヘッダーを使いたいんだけど、ainex の PF-007 ってやつで使える?
検索しても Type-C か 3.0 にするやつしかでてこない。
C の拡張ブラケットは 1 万円とか意味が分からないし、どれを買えばいいのか分からないです。
検索しても Type-C か 3.0 にするやつしかでてこない。
C の拡張ブラケットは 1 万円とか意味が分からないし、どれを買えばいいのか分からないです。
463Socket774 (ワッチョイ 2ea3-nHV3)
2018/02/14(水) 01:03:32.08ID:fXqNYsxd0 3.1Gen1 = 3.0
464Socket774 (ワッチョイ 8187-jA6l)
2018/02/14(水) 01:09:03.68ID:/PgAAHIp0 3.0 だったのかよ…。
465Socket774 (ワッチョイ 498e-jA6l)
2018/02/14(水) 06:41:05.66ID:w7l+Gafw0 Thunderbolt AICを確保してあるが、まだ使ってない。
対応機器を持ってないので。
手頃な値段のオーディオインターフェイスが出てきたら使う予定。
対応機器を持ってないので。
手頃な値段のオーディオインターフェイスが出てきたら使う予定。
466Socket774 (ワッチョイ 498e-jA6l)
2018/02/14(水) 06:56:50.03ID:w7l+Gafw0 USB 3.1 Gen1にしか対応してないのに、Gen2のスピードが出るかのような
商品説明してる場合があるよなw
商品説明してる場合があるよなw
467Socket774 (ワッチョイ 4240-jA6l)
2018/02/14(水) 08:47:51.09ID:yUjhMclT0 >>462
その USB 3.1 Gen 1が、元USB3.0の事だと思ってうけど
細かく見ればUSB3.0でもUASP(USB Attached SCSI Protocol)サポートしたり
微妙に違うとこもでてきてるから
USB 3.1 Gen 1 ->Gen2もったのでGen1って名称になったんだろね
その USB 3.1 Gen 1が、元USB3.0の事だと思ってうけど
細かく見ればUSB3.0でもUASP(USB Attached SCSI Protocol)サポートしたり
微妙に違うとこもでてきてるから
USB 3.1 Gen 1 ->Gen2もったのでGen1って名称になったんだろね
468Socket774 (ワッチョイ 4240-jA6l)
2018/02/14(水) 08:50:01.27ID:yUjhMclT0 XUSB 3.1 Gen 1 ->Gen2もったのでGen1って名称になったんだろね
○USB 3.1 Gen2手のが突然でてきたので開いてるGen1って名称になったんだろね
○USB 3.1 Gen2手のが突然でてきたので開いてるGen1って名称になったんだろね
469Socket774 (ワッチョイ c9dd-yK7Y)
2018/02/14(水) 08:50:19.60ID:8mmejKPw0471Socket774 (ワッチョイ b2a2-z0kc)
2018/02/14(水) 09:31:49.21ID:OVcfYgd50472Socket774 (ワッチョイ 8187-NbIY)
2018/02/14(水) 11:16:11.67ID:juh7QEFq0 fatal1tyx370professionalgamingについて。
1月に更新されたwin10-64bit用各ドライバー、以前よりバージョンダウンしてませんか?
1月に更新されたwin10-64bit用各ドライバー、以前よりバージョンダウンしてませんか?
473Socket774 (ワッチョイ 4956-9dqU)
2018/02/14(水) 17:09:55.10ID:SWxm8SSp0 ASRock キャラクターネーミングの名前がアスラ(ASURA)決定
https://www.asrock.com/events/namingcampaign/winner_announcement/
https://www.asrock.com/events/namingcampaign/winner_announcement/
474Socket774 (アウアウカー Sa69-80pK)
2018/02/14(水) 18:03:09.53ID:C+LAJR3fa 俺のアシュラミは落選かい
475Socket774 (ワッチョイ e563-EdAQ)
2018/02/14(水) 18:05:24.40ID:YO8HLs2r0 明日朗くん(男)って入れようかと思ったけど
メアドだけじゃ弾かれたから投票しなかった
メアドだけじゃ弾かれたから投票しなかった
476Socket774 (ワッチョイ d13b-jA6l)
2018/02/14(水) 18:39:37.52ID:Wsn0ZuC70 変態淑女、jいけると思ったんだけどな
477Socket774 (スップ Sdc2-2adi)
2018/02/14(水) 19:38:50.08ID:Ad++b595d 俺の対魔忍アスカはだめだったか
478Socket774 (ワッチョイ ad05-0Dxz)
2018/02/14(水) 20:35:50.84ID:6EQ0AGGu0 AB350ITXのマザボなんだけど、Internet FlashとやらでCPU無しでBIOSアプデ出来る?
479Socket774 (アウアウカー Sa69-FTGW)
2018/02/14(水) 20:45:11.63ID:Vfcog5nWa 出来ないと思うが
480Socket774 (ワッチョイ ad05-0Dxz)
2018/02/14(水) 20:49:16.64ID:6EQ0AGGu0 まじかー、ありがと
481Socket774 (ワッチョイ c9dd-yK7Y)
2018/02/14(水) 21:21:33.54ID:8mmejKPw0 >>478
BIOSROMチップをM/Bから剥がして、ツールを使って直接書き換えれば可能。
BIOSROMチップをM/Bから剥がして、ツールを使って直接書き換えれば可能。
482Socket774 (ワッチョイ 8163-g12m)
2018/02/14(水) 21:45:19.57ID:PXWNZa480 小中国女
落選かよ・・・
落選かよ・・・
483Socket774 (ワッチョイ dd3e-EuZI)
2018/02/14(水) 22:21:53.21ID:p7ryfm6V0 え?マジでグリスバーガーなの?
そんな舐めプするから長らくIntelに苦汁を飲まされ続けたんだろ。
Intel叩き潰すくらいの全力で当たれ。
そんな舐めプするから長らくIntelに苦汁を飲まされ続けたんだろ。
Intel叩き潰すくらいの全力で当たれ。
484Socket774 (ワッチョイ 9987-x7sC)
2018/02/14(水) 23:11:18.98ID:odpWz8b40 APUはずっとグリスだってそれ一番言われてるから
485Socket774 (ワッチョイ e5ec-zMUp)
2018/02/14(水) 23:24:00.64ID:YEKiOlVT0 >>473
名前は正直どーでもいいけどもうちょっと上手い絵描きは居なかったのか
名前は正直どーでもいいけどもうちょっと上手い絵描きは居なかったのか
489Socket774 (シャチーク 0Ccf-Ag0O)
2018/02/15(木) 12:16:45.30ID:0xL27ZJaC490Socket774 (ワンミングク MM7f-UlNz)
2018/02/15(木) 17:52:13.00ID:twVgDvULM >>489
アマゾンでこんなの売ってる
Rasbee SOIC8 SOP8フラッシュチップICテストクリップICソケットアダプター 150MIL 205MIL BIOS/24/25/93
洗濯バサミみたいなクリップ
リンク貼ろうとしたら文字数制限に引っかかったw
アマゾンでこんなの売ってる
Rasbee SOIC8 SOP8フラッシュチップICテストクリップICソケットアダプター 150MIL 205MIL BIOS/24/25/93
洗濯バサミみたいなクリップ
リンク貼ろうとしたら文字数制限に引っかかったw
492Socket774 (ワッチョイ 9f63-RFe/)
2018/02/15(木) 23:08:49.61ID:Gf3kGexM0 台湾尻軽女
これ落選かよ・・・
これ落選かよ・・・
493Socket774 (ワッチョイ 17d0-T3WU)
2018/02/15(木) 23:20:57.03ID:9UgxsmWy0 わかったからBIOS頼む
494Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/16(金) 02:08:53.62ID:mRHSCQc60 X370PGやTaichiにBIOS4.40来てるね〜よかったよ^^
495Socket774 (ブーイモ MM1b-iGGq)
2018/02/16(金) 07:19:45.33ID:R6MLrhyEM 4.41まであるぞ
496Socket774 (ワッチョイ 1771-5Nu1)
2018/02/16(金) 09:52:02.42ID:uhXx/7cC0 Z370 Taichiって、ここではあんまり支持されてないの?
Z170から2年ぶりに組んでみようと買ってみたんだけど。
Z170から2年ぶりに組んでみようと買ってみたんだけど。
497Socket774 (ワッチョイ 57f5-ByMU)
2018/02/16(金) 09:54:04.84ID:SNx37rpV0 2年で組み換えるならもっとハイエンド行こうぜ!
498Socket774 (ワッチョイ 178e-T3WU)
2018/02/16(金) 21:38:38.98ID:Z/HpfDIB0 俺には2年は結構短いな
499Socket774 (ワッチョイ 37d9-EY1Z)
2018/02/16(金) 21:48:29.93ID:xRFbkZru0 Z370Pro4でPCIeに刺したCT DesktopAdapterからiSCSIブートできますか?
DesktopAdapterはファーム書き換え済みです
今使ってるIntelマザーではPCIeデバイスからのブートに対応してなかったので質問しました
DesktopAdapterはファーム書き換え済みです
今使ってるIntelマザーではPCIeデバイスからのブートに対応してなかったので質問しました
500Socket774 (スプッッ Sdbf-R2pZ)
2018/02/16(金) 22:17:58.70ID:U591btbsd 2400Gが届いたので喜び勇んでX370 Gaming-ITX/acに載せてみたが、BIOS ver 4.4でもDRAMの設定がいじれん…
501Socket774 (ワッチョイ 3791-FXMD)
2018/02/18(日) 03:20:41.41ID:D+yrFYY30 bios新しいの出てるが、Improve memory compatibility.だな・・・
502Socket774 (アウアウカー Sa6b-/Kb2)
2018/02/18(日) 19:53:41.04ID:iCDKjyNoa Fatal1tyX370でCPU温度が127度になっとる。Ryzenロゴ入りのミニクッションに釣られてASRockにしなきゃ良かった。ボディバッグと、キャラの書かれたクッションまで貰えたけど。
503Socket774 (オイコラミネオ MM4f-mhGK)
2018/02/19(月) 07:52:11.64ID:b/eaJqlaM 同じのでそんな事になってないぞ
BIOS変えるか初期不良で交換すれば?
BIOS変えるか初期不良で交換すれば?
505Socket774 (ワッチョイ 57f5-ByMU)
2018/02/19(月) 10:51:26.24ID:PHKY+fPU0 BIOSで華氏摂氏変えられるだろ
ちゃんと理科うけとけよ
ちゃんと理科うけとけよ
506Socket774 (ワッチョイ 9f90-2u5X)
2018/02/19(月) 12:08:35.69ID:cLwq5EHA0 FとCの違いって気付かないもんなの?
507Socket774 (ブーイモ MMcf-8NYm)
2018/02/19(月) 12:35:06.48ID:mBCVFF85M 華氏127度は摂氏52.8度かぁ。
無い数字じゃないね。
無い数字じゃないね。
508Socket774 (アウアウカー Sa6b-/Kb2)
2018/02/19(月) 12:43:23.84ID:o/9kPZLDa 残念ながら摂氏だよ。下に別のとこの温度も表示されてんだから間違えんよ。
温度おかしいのは大体BIOSかマザボが悪いらしいけど、Raven Ridge対応シール付き買ったのでBIOSは最新だろうしマザボ側かなぁ。
温度おかしいのは大体BIOSかマザボが悪いらしいけど、Raven Ridge対応シール付き買ったのでBIOSは最新だろうしマザボ側かなぁ。
509Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)
2018/02/19(月) 12:59:08.57ID:nShubNr+M APUはオフセットないんか?
510Socket774 (オイコラミネオ MM4f-Ukbx)
2018/02/19(月) 13:01:56.36ID:Pa/YIxPpM うちのAB350 Gaming-ITX/ac でも、同じ127℃になってたんだけど、気のせいじゃなかったか…
m.2のSSD認識しなかったりもあって、初期不良ぽいけど
m.2のSSD認識しなかったりもあって、初期不良ぽいけど
511Socket774 (アウアウカー Sa6b-/Kb2)
2018/02/19(月) 13:09:17.10ID:o/9kPZLDa ちなみに何かのツールではなくBIOS画面での表示。起動したばかりの時もベンチしばらく回して暖めた後に再起動してもそのまま変動無し。
512Socket774 (オイコラミネオ MM4f-mhGK)
2018/02/19(月) 13:15:19.87ID:b/eaJqlaM beta BIOS試してみたら
513Socket774 (ワッチョイ bf67-IhKF)
2018/02/19(月) 13:32:45.85ID:vWI3E7TI0 370 Gaming-ITX/ac も同じ127℃だったよ
2400GでM.2のSSD認識しないし
1500Xだと認識したのでBIOSのバグかなぁ…
何故かベータBIOSはダウンロードできず
早く旧正月明けてくれー
2400GでM.2のSSD認識しないし
1500Xだと認識したのでBIOSのバグかなぁ…
何故かベータBIOSはダウンロードできず
早く旧正月明けてくれー
514Socket774 (ブーイモ MM3b-Ilbz)
2018/02/19(月) 13:56:10.53ID:nShubNr+M 負荷で変わらないならただ温度読みこんでないだけじゃね
hwinfoとかでも見れない?
hwinfoとかでも見れない?
515Socket774 (エーイモ SE3f-z3Zg)
2018/02/19(月) 15:33:28.25ID:iDs2VDXHE RYZENで組みたくて、ここのFatal1ty究極神拳マザーにしようと思ってる。
地雷じゃねぇよな?
俺はリープテイルが好きだったぜw
地雷じゃねぇよな?
俺はリープテイルが好きだったぜw
516Socket774 (ワッチョイ bf67-MriG)
2018/02/19(月) 17:24:48.17ID:pogot5VL0 >>513
同じく2400GでX370 Gaming-ITX/ac
127℃表示かつIntel 760p 256GBが認識しねー
サブで組もうと思ってから良いけど、メインマシンなら笑えねーな
BetaBIOS試そうにも落ちてるし…
同じく2400GでX370 Gaming-ITX/ac
127℃表示かつIntel 760p 256GBが認識しねー
サブで組もうと思ってから良いけど、メインマシンなら笑えねーな
BetaBIOS試そうにも落ちてるし…
517Socket774 (ワッチョイ 9fe3-QcxC)
2018/02/19(月) 18:08:54.96ID:2vMNmfm00 華氏にしたら260゜Fか
518Socket774 (ワッチョイ bf67-MriG)
2018/02/19(月) 19:58:36.50ID:pogot5VL0 >>513
ふつーにアクセスしてみたら、BateBIOSあったわ
ファイル名のITXとacの間に "_" が入っててリンクミスになってるんで落とせない…
ftp%3A//asrock.cn/BIOS/AM4/
早速入れてみたが、M.2もまともに認識して、温度も35℃程度に収まった
いたってふつーに動くようになった
ふつーにアクセスしてみたら、BateBIOSあったわ
ファイル名のITXとacの間に "_" が入っててリンクミスになってるんで落とせない…
ftp%3A//asrock.cn/BIOS/AM4/
早速入れてみたが、M.2もまともに認識して、温度も35℃程度に収まった
いたってふつーに動くようになった
519Socket774 (ワッチョイ ff35-IhKF)
2018/02/19(月) 22:01:08.11ID:yjLYqVTX0520Socket774 (ワッチョイ f7dc-/Kb2)
2018/02/19(月) 22:22:55.00ID:AqI+EPmi0 >>518 と解決策を模索してくれた人達
サンキュー
無事CPU温度直りました。
と思ったら今度はメモリクロック上げたらWindowsの画面が表示されなくなった orz
前はXMPでDDR4-2933まで行けてたのに、2400までしか行かないわ。
これは自分で設定するしかないか…
とりあえず自分で設定変えてみるか…
サンキュー
無事CPU温度直りました。
と思ったら今度はメモリクロック上げたらWindowsの画面が表示されなくなった orz
前はXMPでDDR4-2933まで行けてたのに、2400までしか行かないわ。
これは自分で設定するしかないか…
とりあえず自分で設定変えてみるか…
521Socket774 (ワッチョイ b767-tCcf)
2018/02/19(月) 23:21:18.71ID:h+nKEsDL0 Z370 extreme4のBIOSアップデートされないのか?
1月の提供中止になった原因の問題が大きかったのかな?
1月の提供中止になった原因の問題が大きかったのかな?
522Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/19(月) 23:50:07.97ID:ZK8SEnau0 自分もZ370Extreme4だが>>215の症状が出てるBIOS1.30
CPUの電圧いじるとそうなるけどOCやるのに弄れないなんて
CPUの電圧いじるとそうなるけどOCやるのに弄れないなんて
523Socket774 (ワッチョイ bf6c-Ukbx)
2018/02/20(火) 00:19:31.69ID:He6Eh8410 >>518 と127℃組ありがとう
ベータ版アップデートで25℃下がって、m.2まで見えました
ベータ版アップデートで25℃下がって、m.2まで見えました
524Socket774 (ワッチョイ ff67-MY8r)
2018/02/20(火) 00:25:30.88ID:0kcz6a5m0 (´・ω・`)BIOSのVerupした直後の起動でbitlocker先生にWindows起動停止させられて焦る
525Socket774 (ワッチョイ bfb9-RLb8)
2018/02/20(火) 03:00:18.28ID:qRVIfrjC0 Z370 Gaming K6でbios1.20から1.30に上げようとするとなぜか失敗する
Appshopから更新しても変わらず
UEFIのネットワークダウンロードからやっても更新の最後に
「Save file error! Press Enter to reboot system!」って出てenter押しても再起動して何も変わらず
これってなんか対処ありますか?
Appshopから更新しても変わらず
UEFIのネットワークダウンロードからやっても更新の最後に
「Save file error! Press Enter to reboot system!」って出てenter押しても再起動して何も変わらず
これってなんか対処ありますか?
526Socket774 (ワッチョイ 17dd-1djH)
2018/02/20(火) 04:48:12.74ID:bVFVzeLm0 とりあえずBIOSが成熟するまで2400G対応マザーとか乗り換える必要鼻な
527Socket774 (スプッッ Sdbf-7iSf)
2018/02/20(火) 18:36:46.85ID:760zn8Umd X370 ITX acでBIOS4.4にしたら2400Gも1700Xもおかしくなったわ
今のところ俺の中では地雷扱い
今のところ俺の中では地雷扱い
528Socket774 (ワッチョイ bf67-MriG)
2018/02/20(火) 19:53:31.06ID:XyGmfwcp0 >>527
ftp で
asrock.cn/BIOS/AM4/
ftp%3A//asrock.cn/BIOS/AM4/X370 Gaming-ITX_ac(L4.43)ROM.zip
をベータだが適用するよろし
と数スレ上に書いとるで
ftp で
asrock.cn/BIOS/AM4/
ftp%3A//asrock.cn/BIOS/AM4/X370 Gaming-ITX_ac(L4.43)ROM.zip
をベータだが適用するよろし
と数スレ上に書いとるで
529Socket774 (ワッチョイ 9fbb-T3WU)
2018/02/20(火) 21:31:40.09ID:nFNYipN40 なんかいつの間にか家のPCみんなここのになってもうた
AMDだが一番安いの選ぶとここになっちゃうんだよね。
AMDだが一番安いの選ぶとここになっちゃうんだよね。
530Socket774 (ワッチョイ 9787-2H/C)
2018/02/20(火) 22:21:14.68ID:+G1lj7lG0 Z370でASRockから好みのmicroATXが出なかったからASUS買って何ヶ月経つけど
今回は正解だったかもって事か
Z470になるのか?次って
microATXでOCFみたいなの出して下さい
今回は正解だったかもって事か
Z470になるのか?次って
microATXでOCFみたいなの出して下さい
531Socket774 (ワッチョイ 9787-T3WU)
2018/02/20(火) 22:54:36.59ID:kY0Xr4fY0533Socket774 (ワッチョイ 7fe0-T3WU)
2018/02/21(水) 10:23:13.04ID:+kWY0iVD0 ASRockがこだわる“高コスパなハイエンドマザー”、台湾本社で「Taichi」のポイントを聞いてきた
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1107472.html
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1107472.html
534527 (アウアウイー Sa0b-7iSf)
2018/02/21(水) 12:13:51.92ID:sS8RyhDfa535Socket774 (ワッチョイ 7f03-1VRC)
2018/02/21(水) 12:23:59.39ID:4otlbPxy0 >>528
おかげさまで、BIOSは4.43になって、ディスプレイドライバーを更新してもちゃんと画面が映るようになりました
でも、未だになんかデュアルディスプレーできないし、解像度変更すらできなくて泣いてる…
AMDに置いてあった2400G用のドライバーを入れたけど駄目です
レジストリいじらなきゃダメなのかな
おかげさまで、BIOSは4.43になって、ディスプレイドライバーを更新してもちゃんと画面が映るようになりました
でも、未だになんかデュアルディスプレーできないし、解像度変更すらできなくて泣いてる…
AMDに置いてあった2400G用のドライバーを入れたけど駄目です
レジストリいじらなきゃダメなのかな
536535 (ワッチョイ 7f03-1VRC)
2018/02/21(水) 12:27:46.91ID:4otlbPxy0 マザボはFatal1ty AB350 Gaming-ITX/acです
マザボにHDMIを直挿ししてデュアルディスプレイしてるんですけど
どちらか一本しか反応しないしません
ケーブル一本なら2つのHDMIスロットはどっちも出力できてます
マザボにHDMIを直挿ししてデュアルディスプレイしてるんですけど
どちらか一本しか反応しないしません
ケーブル一本なら2つのHDMIスロットはどっちも出力できてます
537Socket774 (ワッチョイ ff34-7iSf)
2018/02/21(水) 14:53:20.14ID:tGE792yw0 ver0.03しか違わないけど、メモリの設定はらくになったし、温度も納得の範囲
でもモニタソフトでVcore0.03V-1.37Vとかメモリ1.5V以上になってて、ワロス
でもモニタソフトでVcore0.03V-1.37Vとかメモリ1.5V以上になってて、ワロス
538Socket774 (ワッチョイ 9fa7-T3WU)
2018/02/21(水) 15:05:52.88ID:c7LkGQRE0 AB350 ITXだけど4.43でスリープ解除後の無線と時計の不具合も治ってた
Zen2まで使えると良いな
Zen2まで使えると良いな
539Socket774 (ワッチョイ b73e-MriG)
2018/02/21(水) 23:29:54.07ID:/DrI9gjS0540Socket774 (ワッチョイ d035-hHdB)
2018/02/22(木) 00:30:41.78ID:I8FVIrEc0 Fatal1ty X370 Gaming-ITX/acのBIOSリンクミス直してもらったよ、社員さんありがとう
Please try it again, thank you so much!
http://www.asrock.com.tw/mb/AMD/Fatal1ty%20X370%20Gaming-ITXac/index.asp#BIOS
Wi-Fiで通信すると青画面になるから、もうちょい熟成待ちかなぁ
Please try it again, thank you so much!
http://www.asrock.com.tw/mb/AMD/Fatal1ty%20X370%20Gaming-ITXac/index.asp#BIOS
Wi-Fiで通信すると青画面になるから、もうちょい熟成待ちかなぁ
541513 (ワッチョイ d035-hHdB)
2018/02/22(木) 00:38:49.65ID:I8FVIrEc0542Socket774 (スプッッ Sd70-7vYp)
2018/02/22(木) 07:44:24.29ID:HxOpg1mKd メモリとM.2が安定して4.43でちょっと喜んだけど、Wifi周りとかディスプレイ周り(スリープ復帰後に勝手に設定が変わる、コンパネで見るとディスプレイドライバーに?が付いている)とか細かく不具合が出る(T_T)
544Socket774 (ブーイモ MM98-0RLB)
2018/02/22(木) 09:22:43.53ID:Jea12bpRM 現状トラブルないのトマホぐらいだし英語で送っておいて気長に待てよ
545Socket774 (ワッチョイ 7e03-f0ks)
2018/02/22(木) 11:33:32.73ID:WFRSwVEF0 >>541
>BIOS更新前からデュアルディスプレイできてるよ
まじか…
何度ディスプレイドライバをインスコしてもAMDのドライバをうまく認識してくれなくて泣いてる
Microsoftのベーシックドライバから切り替えできないんだよね…
デバイスマネージャーからはRadeon RX Vega 11でてるから認識してるだろうけど
AB350が地雷なんだろうか
>BIOS更新前からデュアルディスプレイできてるよ
まじか…
何度ディスプレイドライバをインスコしてもAMDのドライバをうまく認識してくれなくて泣いてる
Microsoftのベーシックドライバから切り替えできないんだよね…
デバイスマネージャーからはRadeon RX Vega 11でてるから認識してるだろうけど
AB350が地雷なんだろうか
546Socket774 (アウアウウー Sa30-je3A)
2018/02/22(木) 11:49:45.84ID:0Mmyccl4a 初ASRockマシンとしてAB350M-HDVで組んでるんだがM2SSDがBIOSで認識されない
なんか特殊な設定でもあるんだろうか
なんか特殊な設定でもあるんだろうか
547Socket774 (ワッチョイ d8ec-x4Or)
2018/02/22(木) 12:02:42.38ID:MGzPRRrN0 >>545
DDUってソフト使ってセーフモードでドライバのクリーンアンインストール試してみたら?
ちなみにGTX1060挿したままだとどっちのドライバも認識してくれない不具合に見舞われたから
グラボ挿してるなら一旦外して両ドライバをクリーンアンインスコしてからもう一度インストールした方がいいかもね
DDUってソフト使ってセーフモードでドライバのクリーンアンインストール試してみたら?
ちなみにGTX1060挿したままだとどっちのドライバも認識してくれない不具合に見舞われたから
グラボ挿してるなら一旦外して両ドライバをクリーンアンインスコしてからもう一度インストールした方がいいかもね
548Socket774 (スフッ Sd70-Y8J2)
2018/02/22(木) 12:15:09.01ID:o/JYyvbqd >>536
付属品とか安物だと抜き差しで緩くなって接触不良で正常に動作しなくなる事があるからSATAケーブルはそれなりに良いもの買って付けよう。
付属品とか安物だと抜き差しで緩くなって接触不良で正常に動作しなくなる事があるからSATAケーブルはそれなりに良いもの買って付けよう。
550Socket774 (ワッチョイ fc84-x4Or)
2018/02/22(木) 12:31:25.91ID:yzckE+1S0 >>542
うちではその辺り4.43で改善されたのになんだろうね?
うちではその辺り4.43で改善されたのになんだろうね?
551Socket774 (ワッチョイ 7e03-f0ks)
2018/02/22(木) 12:36:08.50ID:WFRSwVEF0 >>546
同じく、最初M2だめだったよ
不良品掴んだと思って、新しいの買ったら
同じようにUIFIのストレージ設定では上認識されてなかったけど
UEFIのブート設定では認識できたのでOSが入れられた
結局、OSインスコできてもBIOSを4.43に上げるまではUEFIのストレージ設定では表示されることなかった
ちなみにM8PeG→XG3に載せ替えた
BIOS更新後にダメだったM8Peを認識できるかは試してない
同じく、最初M2だめだったよ
不良品掴んだと思って、新しいの買ったら
同じようにUIFIのストレージ設定では上認識されてなかったけど
UEFIのブート設定では認識できたのでOSが入れられた
結局、OSインスコできてもBIOSを4.43に上げるまではUEFIのストレージ設定では表示されることなかった
ちなみにM8PeG→XG3に載せ替えた
BIOS更新後にダメだったM8Peを認識できるかは試してない
552Socket774 (アウアウウー Sa30-je3A)
2018/02/22(木) 12:57:46.59ID:0Mmyccl4a >>551
ありがとう
うちは確かブート設定に出なかったよ
家に帰ったらまた確認したいけど保険としてSATA変換アダプターを買っとく
ちなみにストレージはSamsung SSD 250GB 860 EVO
ありがとう
うちは確かブート設定に出なかったよ
家に帰ったらまた確認したいけど保険としてSATA変換アダプターを買っとく
ちなみにストレージはSamsung SSD 250GB 860 EVO
553Socket774 (アウアウカー Sa11-k4gL)
2018/02/22(木) 13:06:57.29ID:VrP0DbmJa >>552
ベータBIOS(4.43)入れて認識するようになった報告しか見てないから保険は不要と思うが、そこら辺はおまかせ。それよりBIOSアップデート用にUSBメモリがあった方がいい。まぁ、USBメモリの一つ二つ家に余ってるだろうけど。
ベータBIOS(4.43)入れて認識するようになった報告しか見てないから保険は不要と思うが、そこら辺はおまかせ。それよりBIOSアップデート用にUSBメモリがあった方がいい。まぁ、USBメモリの一つ二つ家に余ってるだろうけど。
554Socket774 (アウアウウー Sa30-je3A)
2018/02/22(木) 13:28:32.69ID:0Mmyccl4a >>553
了解やってみます保険はシステムが飛んだときなど後々役立ってきます
了解やってみます保険はシステムが飛んだときなど後々役立ってきます
555Socket774 (ワッチョイ bc3e-YZGN)
2018/02/22(木) 14:02:28.03ID:DyrIIw4Y0 SSD本体のファームも更新しておいた方がいい
556Socket774 (ワッチョイ 7e03-f0ks)
2018/02/22(木) 14:17:28.89ID:WFRSwVEF0 そういえば4.43のリンクがいつの間にやら直っているね
557Socket774 (ワッチョイ 407c-4Mk9)
2018/02/22(木) 14:26:25.66ID:rX7a6gLG0 まじか
AB350M Pro4+SX8000NPCで
BIOSフリーズorM2_1認識しないけどWin10から見える現象おきて
初期不良だ交換しろゴルァしちゃったぞ
AB350M Pro4+SX8000NPCで
BIOSフリーズorM2_1認識しないけどWin10から見える現象おきて
初期不良だ交換しろゴルァしちゃったぞ
558Socket774 (アウアウエー Sa6a-yL7o)
2018/02/22(木) 14:34:52.30ID:cHNzeiFva NVMe SSDならUEFIから認識できない事もあるんじゃないかな
SATAと違ってPCIeデバイスだから、なんかあってPCIeスロットに刺さってるとでも思われてるとか
別メーカーだけどOSからは認識するので、そのまま使ってるよ(ブートもできる)
SATAと違ってPCIeデバイスだから、なんかあってPCIeスロットに刺さってるとでも思われてるとか
別メーカーだけどOSからは認識するので、そのまま使ってるよ(ブートもできる)
559Socket774 (ワッチョイ 407c-4Mk9)
2018/02/22(木) 14:40:46.26ID:rX7a6gLG0560Socket774 (ワッチョイ ea70-x4Or)
2018/02/22(木) 14:51:22.47ID:PW4gMttz0 公開が1月の4.x正式BIOSは変なのが多いな
561Socket774 (オッペケ Sr5f-WVx9)
2018/02/22(木) 16:17:00.52ID:zToyCtf9r562Socket774 (ワッチョイ d463-2pQG)
2018/02/22(木) 16:23:28.77ID:adACb9CF0 こういう知識のないのに、M2とか使っちゃうクレーマーはたち悪いよな
563Socket774 (ワッチョイ d035-POFq)
2018/02/22(木) 19:17:59.35ID:I8FVIrEc0 M.2認識しない件についてサポートから返信きました
ご来信有難うございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。
ASRock製品のお買い上げ頂き 誠に有難うございました。
この件について、
最新のBETA BIOS 4.43で修正しました、BIOS 4.43を更新してみて下さい。
BIOSのダウンロードリンクはこちらです:
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20X370%20Gaming-ITXac/index.jp.asp#BIOS
以上何卒宜しくお願い申し上げます。
ASRock製品のご使用を心より感謝致します。
Yours truly,
ASRock TSDより
ご来信有難うございます。
ASRockテクニカルサポートでございます。
ASRock製品のお買い上げ頂き 誠に有難うございました。
この件について、
最新のBETA BIOS 4.43で修正しました、BIOS 4.43を更新してみて下さい。
BIOSのダウンロードリンクはこちらです:
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20X370%20Gaming-ITXac/index.jp.asp#BIOS
以上何卒宜しくお願い申し上げます。
ASRock製品のご使用を心より感謝致します。
Yours truly,
ASRock TSDより
564Socket774 (ワッチョイ d035-POFq)
2018/02/22(木) 19:29:06.35ID:I8FVIrEc0 >>561
明日中までにWi-Fiでのエラーについてサポートに報告しようと思います
明日中までにWi-Fiでのエラーについてサポートに報告しようと思います
565Socket774 (ワッチョイ fc84-x4Or)
2018/02/22(木) 21:03:28.87ID:2r/Mc65/0 Z370 Extreme4のBIOS来ねえな
566Socket774 (ワッチョイ 4c7a-POFq)
2018/02/22(木) 23:26:43.86ID:h5naCCEp0 AB350M-HDVで2200G。
BIOS画面でメモリがシングルチャンネルモードと表示される。
あと、ファンコントロールが変。
βBIOSの4.61に更新したら治ったが。
BIOS画面でメモリがシングルチャンネルモードと表示される。
あと、ファンコントロールが変。
βBIOSの4.61に更新したら治ったが。
567Socket774 (ワッチョイ 5263-/lIF)
2018/02/23(金) 00:20:50.27ID:UKpUhgzd0 A320M-HDV + 2200Gも同じ不具合出た
同じくL4.61で直った
1200の時はP4.40でも問題なかったのになあ
同じくL4.61で直った
1200の時はP4.40でも問題なかったのになあ
568Socket774 (ワッチョイ 407c-4Mk9)
2018/02/23(金) 10:44:19.18ID:oEsJsFqC0 >>559
AB350M Pro4+SX8000NPCもBETA BIOS 4.63&oprom無効で普通に動いたわ
AB350M Pro4+SX8000NPCもBETA BIOS 4.63&oprom無効で普通に動いたわ
569Socket774 (アウアウオー Sa2e-8rYN)
2018/02/23(金) 16:21:04.22ID:o6YGsaEXa X399 taichiにpatriot製viper ELITE(blue)シリーズのPVE416G266C6KBLを4枚挿してXMP有効(2133→22666)にすると、DrdebugにFCと出ながらビープ音6回なってから起動(起動後確認すると2666で動いている)するんですが、FCって何のエラーですか?
570Socket774 (ワッチョイ 9b3e-MTlB)
2018/02/23(金) 18:21:50.30ID:XWYot/E50 A320M-HDV + Win10でスリープに問題があったけどBIOSを[Beta] 4.61にしたら平気になった
571Socket774 (ワッチョイ ea70-x4Or)
2018/02/23(金) 18:51:37.11ID:94kEb/Oo0572571 (ワッチョイ ea70-x4Or)
2018/02/23(金) 18:57:35.42ID:94kEb/Oo0 購入時のBIOSは4.40でファン制御が90%くらいで固定されててファンコントロール設定全く機能してなかった
マザーのシールは3.3だったから店頭更新されたやつかな
A320M-HDVてオンボLANはDisabledに出来ない?
マザーのシールは3.3だったから店頭更新されたやつかな
A320M-HDVてオンボLANはDisabledに出来ない?
573Socket774 (ワッチョイ 6263-2pQG)
2018/02/24(土) 02:50:09.02ID:roboy9Pu0 この調子でZ87のBIOS来るのか?
574Socket774 (ワッチョイ 3c50-oAYS)
2018/02/24(土) 03:04:38.29ID:3Q7DL+pl0 >>384なんだけど、X399 Professional GamingのリアのBIOSフラッシュスイッチを使って、
10回ちょっと書き換え繰り返したらフラッシュスイッチ押しても数回点滅した後点灯
(説明書によると正しく読み込めていない状態)になってフラッシュできなくなった
なんとかならんだろうか?
10回ちょっと書き換え繰り返したらフラッシュスイッチ押しても数回点滅した後点灯
(説明書によると正しく読み込めていない状態)になってフラッシュできなくなった
なんとかならんだろうか?
575Socket774 (アウアウオー Sa2e-8rYN)
2018/02/25(日) 00:29:42.61ID:VJ3YyqVfa >>569
BIOSを2.00→1.70にダウングレードしたら改善しました。
BIOSを2.00→1.70にダウングレードしたら改善しました。
576Socket774 (ワッチョイ b6f4-6T6i)
2018/02/25(日) 11:15:04.11ID:2mnsC2PQ0 a75mitxからab350mpro4に、HDDそのままで載せ替え
最初は起動しなくてあせったけど
セーフモードで起動したらなんとかなったぜ!
最初は起動しなくてあせったけど
セーフモードで起動したらなんとかなったぜ!
577Socket774 (スフッ Sd94-sIGM)
2018/02/26(月) 10:31:39.60ID:HOXGXoybd ここのマザーボードのケースへのビス取り付け穴、一つ多い?の何か意味あるのかな。
左側の真ん中と下の間にあるネジ穴なんだが。
左側の真ん中と下の間にあるネジ穴なんだが。
578Socket774 (ワッチョイ 818e-nIvc)
2018/02/26(月) 11:23:28.09ID:NYuVc7iv0 A320M-HDVでビープ音が4回なるんだけど何だろう?BIOSも起動してて問題はない、メモリもちゃんと認識されてるんだけど…
579Socket774 (ワッチョイ ea70-x4Or)
2018/02/26(月) 13:28:40.29ID:AcSPLRe20 公式に書いてあるやつ
1 short Memory refresh timer error.
2 short Parity error.
3 short Main memory read / write test error.
4 short System timer failure.
5 short Process error.
6 short Keyboard controller BAT test error.
7 short General exception error.
8 short Display memory error.
9 short ROM BIOS checksum error.
10 short CMOS shutdown Read/Write error.
11 short Cache Memory bad.
でもおれのA320M-HDVではキーボード抜くと6回ではなく5回鳴るんだよな
よくわからん
1 short Memory refresh timer error.
2 short Parity error.
3 short Main memory read / write test error.
4 short System timer failure.
5 short Process error.
6 short Keyboard controller BAT test error.
7 short General exception error.
8 short Display memory error.
9 short ROM BIOS checksum error.
10 short CMOS shutdown Read/Write error.
11 short Cache Memory bad.
でもおれのA320M-HDVではキーボード抜くと6回ではなく5回鳴るんだよな
よくわからん
580Socket774 (ワッチョイ df87-x4Or)
2018/02/27(火) 19:31:02.69ID:KvG9WY1V0 AB350のピープ5回は
ビデオカードがUEFIに対応してない場合に起こると
サポートに言われた
ビデオカードがUEFIに対応してない場合に起こると
サポートに言われた
581Socket774 (ワッチョイ df03-M/oW)
2018/02/27(火) 20:24:12.08ID:N68BANxL0 J3160-ITXにWin8.1入れると起動時にApplication PopupのID56のエラーが出おる
検索でよく引っかかってくるACPI 5でなくACPI 1なんでASRockに問い合わせたら
10なら出ないから10入れろ!って来たけど、そうじゃねぇよorz
検索でよく引っかかってくるACPI 5でなくACPI 1なんでASRockに問い合わせたら
10なら出ないから10入れろ!って来たけど、そうじゃねぇよorz
582Socket774 (ワッチョイ 7484-Dhld)
2018/02/28(水) 21:17:35.14ID:QSS+E4uv0 AM4ママンのBIOSあくしろよ
583Socket774 (ワッチョイ e78e-KtdA)
2018/03/01(木) 12:15:48.95ID:HMRndwD70 A320-HDV P4.40でスリープにしてもファンが回り続けるのは何でだろう
1回目のスリープはちゃんとスリープ出来るんだけど、その後復帰して、次にスリープするとファンが止まらなくなる。よく分からん。S1にしかなってないんかね、Suspend to RAMはAutoにしてるのに
1回目のスリープはちゃんとスリープ出来るんだけど、その後復帰して、次にスリープするとファンが止まらなくなる。よく分からん。S1にしかなってないんかね、Suspend to RAMはAutoにしてるのに
584Socket774 (スップ Sd7f-k7/l)
2018/03/01(木) 12:23:43.82ID:9qaPe7DPd もう二週間BIOSなしか…
585Socket774 (ワッチョイ e763-m1UI)
2018/03/01(木) 13:15:47.09ID:MzK9XZ2T0 一体いつになったらBIOSだすんだよ
バグの修正のめどつかねーのか?
バグの修正のめどつかねーのか?
587Socket774 (ワッチョイ e78e-KtdA)
2018/03/01(木) 14:41:25.82ID:HMRndwD70 ネットで見たのは全部やったし、CMOSクリアも意味なかったし、ちょっと怖いけどβBIOSを入れてみるかぁ…
588Socket774 (ワッチョイ df70-m1UI)
2018/03/01(木) 14:56:20.91ID:kRVlDdyK0 >>583
4.4はゴミなのでベータ入れないと使いものにならない
4.4はゴミなのでベータ入れないと使いものにならない
589Socket774 (ワッチョイ e78e-KtdA)
2018/03/01(木) 15:05:06.62ID:HMRndwD70 >>588
まさしくその通りだった、β入れたら解決したわ…これが初の自作PCだったからなんか設定間違えたのかとか色々と不安だったわ…
まさしくその通りだった、β入れたら解決したわ…これが初の自作PCだったからなんか設定間違えたのかとか色々と不安だったわ…
591Socket774 (ワッチョイ bfaf-USso)
2018/03/02(金) 01:05:40.12ID:aqvPVY6u0 アフィカスだろ
592Socket774 (ワッチョイ df67-HGtz)
2018/03/02(金) 12:06:37.08ID:RUP3W1q+0 2000Gシリーズの為にVRAM容量調節したいんだけどそういう項目ある?
見当たらないんだけど
見当たらないんだけど
593Socket774 (アウアウカー Sabb-R513)
2018/03/02(金) 12:45:19.87ID:riPS3ENVa z370のitxならあったけど判りにくい場所だった。
ごめん。外なので項目名判らない。
俺も適当にググって見つけたのでググってくれ。
ごめん。外なので項目名判らない。
俺も適当にググって見つけたのでググってくれ。
594Socket774 (ワッチョイ df67-HGtz)
2018/03/02(金) 13:23:53.94ID:RUP3W1q+0 NBIOのGFXのところにあったわ
でもどんなにあげても2Gまでしか使われないけど仕様?更新待ち?
でもどんなにあげても2Gまでしか使われないけど仕様?更新待ち?
595Socket774 (アウアウカー Sabb-R513)
2018/03/02(金) 13:26:15.57ID:riPS3ENVa 確かAMDなんちゃらの項目で隠されてた。
596Socket774 (ワッチョイ df67-HGtz)
2018/03/02(金) 13:29:02.92ID:RUP3W1q+0597Socket774 (アウアウカー Sabb-R513)
2018/03/02(金) 13:29:52.05ID:riPS3ENVa 俺はメインメモリ8Gしか積んでなくて2Gしか試してないから気付かんかった
598Socket774 (ワッチョイ 0763-RH3x)
2018/03/02(金) 21:13:47.98ID:VtvFSBGC0 Z370 Update CPU Microcode to revision 84. (For CPU security update)
X299 Update Skylake-X CPU Microcode to revision 43 and Kabylake-X CPU Microcode revision to 84. (For CPU security update)
X299 Update Skylake-X CPU Microcode to revision 43 and Kabylake-X CPU Microcode revision to 84. (For CPU security update)
599Socket774 (ワッチョイ 2784-m1UI)
2018/03/02(金) 21:38:39.31ID:IfCdyr/y0 Z370Extreme4の新BIOSこねえ
601Socket774 (ワッチョイ 2784-m1UI)
2018/03/02(金) 22:08:57.52ID:IfCdyr/y0 あ、来てた、さっき見た時は来てなかったのに
602Socket774 (ワッチョイ df67-k3ZN)
2018/03/02(金) 22:56:07.07ID:G/nrsX6v0 1.60適用してみたら、CPU脆弱性対応前くらいに各種ベンチのスコアが戻った雰囲気。ざっくりとした計測だけだけど。
Update CPU Microcode to revision 84. (For CPU security update)
どこまで対応したのかねこれ。
Update CPU Microcode to revision 84. (For CPU security update)
どこまで対応したのかねこれ。
603Socket774 (ワッチョイ 67a5-m1UI)
2018/03/03(土) 01:20:46.24ID:HsQxzrQG0 ASRock AMD X399チップセット搭載 Micro ATXマザーボード X399M Taichi
ASROCK
価格: ¥ 51,300 通常配送無料
ASROCK
価格: ¥ 51,300 通常配送無料
604Socket774 (ワッチョイ 0784-nwhI)
2018/03/03(土) 10:25:56.21ID:IrQ4r6s80 AM4ママン新BIOSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
606Socket774 (スッップ Sdff-rWFb)
2018/03/03(土) 19:05:09.50ID:X80usP2Xd Fatal1ty Z370 Gaming K6のBIOS来ないな…
607Socket774 (アウアウカー Sabb-R513)
2018/03/03(土) 19:29:55.37ID:C3VlvEZea ベータ版のが正式版より明らかにバグ少ないのに正式版に修正来ないってのは、俺達が気にしてないだけでベータにでかいバグがあってまだ取り切れてないとかなんかな?
608Socket774 (ワッチョイ 67dc-nwhI)
2018/03/03(土) 19:40:03.98ID:xI8WQC7b0 品質テストみたいなのを終わらせてないからベータ扱いなのかもね
テストしてても現状のはバグ多くて使えないけどね
テストしてても現状のはバグ多くて使えないけどね
609Socket774 (ワッチョイ 47ec-rWFb)
2018/03/04(日) 03:17:18.90ID:XlZLvum/0 Fatal1ty Z370 Gaming K6のBIOS来た!
ベンチとって比較してみます!
ベンチとって比較してみます!
610Socket774 (ワッチョイ bfb9-S3kI)
2018/03/04(日) 10:14:20.35ID:MFRUMeMG0 Fatal1ty Z370 Gaming K6
bios1.20→1.60にしたけど相変わらずメモリOC2666で頭打ちだった…
CPUは4.7で常用できてるんだが
bios1.20→1.60にしたけど相変わらずメモリOC2666で頭打ちだった…
CPUは4.7で常用できてるんだが
611Socket774 (スフッ Sdff-dUH1)
2018/03/04(日) 11:46:31.37ID:mAtZqTzOd Gaming i7 Z270ので組み換え新しいケースに組み付けてやっているがちなみにR5
SATAポートの上の分の間隔が狭くてヘタのだと並んで差し込めない。
ケーブル買い直しで作業中断、下のはそれなりに余裕ある間隔なんだがやはりインテル系チップのと非インテル系チップので差別化区別しているのか?
SATAポートの上の分の間隔が狭くてヘタのだと並んで差し込めない。
ケーブル買い直しで作業中断、下のはそれなりに余裕ある間隔なんだがやはりインテル系チップのと非インテル系チップので差別化区別しているのか?
612Socket774 (ワッチョイ e763-m1UI)
2018/03/04(日) 12:17:12.46ID:3BNVuijT0 最近PC立ち上げると毎日時刻ズレる
BIOSのバージョンは初期化されてないっぽいんだけど
電池切れだよねこれ?
BIOSのバージョンは初期化されてないっぽいんだけど
電池切れだよねこれ?
613Socket774 (ワッチョイ bf75-m1UI)
2018/03/04(日) 16:17:06.88ID:7SNl6l9R0 電池切れしてもBiosのバージョンは下がったりしねーよ
614Socket774 (ワッチョイ df0d-k7/l)
2018/03/04(日) 16:29:54.47ID:Mcmeyuch0 z170もはよ
615Socket774 (ワッチョイ bf63-lEE9)
2018/03/04(日) 19:54:38.77ID:KEql3WHF0 水晶を叩け
616Socket774 (ワッチョイ df87-m1UI)
2018/03/04(日) 21:34:12.26ID:TVKpAZiX0 H270Pro4 ver2.30が速攻削除されてずいぶん経つがどうなってんだ?
617Socket774 (ワッチョイ 47ec-exWc)
2018/03/05(月) 11:15:24.51ID:zp32iYG10 Fatal1ty Z370 Gaming K6 のBIOS1.60更新前(1.30)と後(1.60)でベンチ採ってみました
※OSのパッチは当たってる状態です
CINEBENCH R15
更新前 シングル221 マルチ1656
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478849.jpg
更新後 シングル221 マルチ1646
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478852.jpg
CPU-Z
更新前 シングル591.2 マルチ4299.3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478855.jpg
更新後 シングル584.0 マルチ4290.2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478856.jpg
FF14ベンチ紅蓮
更新前 20437
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478857.jpg
更新後 20454
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478858.jpg
FF15ベンチ
更新前 7865
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478859.jpg
更新後 7597
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478860.jpg
CrystalDiskMark
更新前 C:SSD 更新後 C:SSD
Read Write Read Write
564.7 473.8 562.3 509.1
323.1 320.0 319.2 312.7
322.8 322.2 281.8 234.7
41.10 124.0 41.68 106.4
更新前 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478861.jpg
更新後 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478862.jpg
CrystalDiskMark
更新前 E:HDD 更新後 C:HDD
Read Write Read Write
152.8 142.4 153.7 144.2
1.761 1.905 1.747 1.978
1.791 1.973 1.789 1.945
0.529 1.920 0.533 2.081
更新前 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478863.jpg
更新後 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478864.jpg
やはり問題はストレージ関係の鈍化が問題ですね
※OSのパッチは当たってる状態です
CINEBENCH R15
更新前 シングル221 マルチ1656
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478849.jpg
更新後 シングル221 マルチ1646
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478852.jpg
CPU-Z
更新前 シングル591.2 マルチ4299.3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478855.jpg
更新後 シングル584.0 マルチ4290.2
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478856.jpg
FF14ベンチ紅蓮
更新前 20437
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478857.jpg
更新後 20454
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478858.jpg
FF15ベンチ
更新前 7865
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478859.jpg
更新後 7597
https://dotup.org/uploda/dotup.org1478860.jpg
CrystalDiskMark
更新前 C:SSD 更新後 C:SSD
Read Write Read Write
564.7 473.8 562.3 509.1
323.1 320.0 319.2 312.7
322.8 322.2 281.8 234.7
41.10 124.0 41.68 106.4
更新前 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478861.jpg
更新後 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478862.jpg
CrystalDiskMark
更新前 E:HDD 更新後 C:HDD
Read Write Read Write
152.8 142.4 153.7 144.2
1.761 1.905 1.747 1.978
1.791 1.973 1.789 1.945
0.529 1.920 0.533 2.081
更新前 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478863.jpg
更新後 https://dotup.org/uploda/dotup.org1478864.jpg
やはり問題はストレージ関係の鈍化が問題ですね
618Socket774 (ワッチョイ 873b-PLqx)
2018/03/05(月) 12:14:52.56ID:PZVYR41s0619Socket774 (ワッチョイ 7f5d-k3ZN)
2018/03/05(月) 14:18:17.26ID:rWGEKI3j0 AM4でMicroATXのハイエンド出して
621Socket774 (ペラペラ SD7f-MDeV)
2018/03/05(月) 16:10:31.68ID:ajFTieWlD622Socket774 (ブーイモ MMff-USso)
2018/03/05(月) 16:56:42.00ID:kDprceF+M623Socket774 (ワッチョイ 6787-m1UI)
2018/03/05(月) 17:04:24.78ID:Ry50Aamh0 1.60にしてるけど変わらんよ
624Socket774 (ワッチョイ 47ec-exWc)
2018/03/05(月) 17:49:17.08ID:zp32iYG10 617ですが通常使用感では違い分かりませんw
FF14プレイしてても時に変な挙動は無しで変わらない感じです
FF14プレイしてても時に変な挙動は無しで変わらない感じです
625Socket774 (ワッチョイ 0763-RH3x)
2018/03/05(月) 17:56:03.32ID:uDB40mVd0 Z370 Extreme4(1.30→1.60)でいくつかベンチ試したけど617と同じ傾向だな
626Socket774 (ワッチョイ 47ec-exWc)
2018/03/05(月) 18:33:40.59ID:zp32iYG10 SSDとかM.2とか早いストレージでの4Kランダムの低下がどんな処でモッサリ感感じるかですねぇ
627Socket774 (ワッチョイ a71f-4EPS)
2018/03/05(月) 19:44:54.49ID:BpFYUkop0 Q1T1は普通に体感変わるだろ
ただ今回はそこの影響無いに近いから分からんレベル
それ以外で違い感じるのはDBサーバや仮想鯖くらいだな
全然関係ねぇわな
ただ今回はそこの影響無いに近いから分からんレベル
それ以外で違い感じるのはDBサーバや仮想鯖くらいだな
全然関係ねぇわな
628Socket774 (ワッチョイ 6787-m1UI)
2018/03/05(月) 20:16:23.36ID:Ry50Aamh0629Socket774 (ワッチョイ 47ee-MDeV)
2018/03/05(月) 21:03:43.53ID:NTjOEHnC0 >>628
何でこの2枚目stopなんだ?
何でこの2枚目stopなんだ?
630Socket774 (ワッチョイ 6787-m1UI)
2018/03/05(月) 21:25:48.58ID:Ry50Aamh0 わからんなんでだろ。これ経年劣化もあるからあんま参考にならないかな
632Socket774 (オッペケ Srdb-AEUk)
2018/03/05(月) 23:11:41.45ID:GsnJbzJ2r SSDは少しづつ遅くなるから数字見ないとわからない
633Socket774 (ワッチョイ df63-lEE9)
2018/03/06(火) 06:00:43.03ID:qPtMPSCy0 ゲームの読み込みでも420MB/s位でで頭打ちなんだよ
どこで1000とか必要なんだ?
どこで1000とか必要なんだ?
634Socket774 (オッペケ Srdb-4EPS)
2018/03/06(火) 08:32:33.13ID:EekpRDrhr シーケンシャルとランダムの区別も付かないヤツが語るアクセススピード議論
635Socket774 (ワッチョイ 0787-lEE9)
2018/03/06(火) 12:10:31.13ID:XTEekLXT0 困ったもんだ
636Socket774 (ワッチョイ 27ee-dNDM)
2018/03/06(火) 12:11:08.30ID:tyRctvWM0 4kwriteが30%とか落ちてるぞ
winアプデやプログラムのインストいくらでも影響有るし
ゲームは一番肝心なminフレームの情報無いベンチ選んでるな
ゲーム系はminフレームがた落ちしてるのがあって騒がれてるんだぞ
winアプデやプログラムのインストいくらでも影響有るし
ゲームは一番肝心なminフレームの情報無いベンチ選んでるな
ゲーム系はminフレームがた落ちしてるのがあって騒がれてるんだぞ
637Socket774 (スプッッ Sd7f-MDeV)
2018/03/06(火) 13:40:43.69ID:Jr4ra4Iwd もうアプデしなくていい気がしてきたわ
638Socket774 (スッップ Sdff-rWFb)
2018/03/06(火) 13:49:48.65ID:jwKqz5cRd 流石に自分がプレイしないゲームベンチ迄しようとは気が回らん
ヽ( ̄д ̄;)ノ
ヽ( ̄д ̄;)ノ
639Socket774 (ワッチョイ 273e-exWc)
2018/03/06(火) 15:19:26.81ID:xhJiNieh0 システムコールのオーバーヘッドでRAMディスクやSSDのランダム下がるのは散々既出だけど、
それ以外も影響出るからね、特にエミュとかRAMに対してランダムアクセスするようなものがあると極端にfpsが低下する場合がある
それ以外も影響出るからね、特にエミュとかRAMに対してランダムアクセスするようなものがあると極端にfpsが低下する場合がある
640Socket774 (ワッチョイ 0791-m1UI)
2018/03/06(火) 17:33:27.89ID:v3Y9BqFj0 BIOS結構来てるがAMDだけか
641Socket774 (ワッチョイ df70-m1UI)
2018/03/06(火) 18:00:20.12ID:414lp2y30 AM4全部来たかな
642Socket774 (ワッチョイ 4763-m1UI)
2018/03/06(火) 23:50:55.95ID:VA7RHFFS0 中古のA75 Extreme6を買ったのですが、電源を入れてもBIOS画面まで来ません
取扱説明書にある、「Dr.Debug」が00のままなんですけど、正常の場合はこの数値が変化するんですよね?
CPUが問題なのかな?
取扱説明書にある、「Dr.Debug」が00のままなんですけど、正常の場合はこの数値が変化するんですよね?
CPUが問題なのかな?
643Socket774 (ワッチョイ 47dc-R513)
2018/03/07(水) 00:27:27.02ID:lIwNAfV20 AM4のBIOSはBeta版が正式版に切り替わっただけかな。
取り敢えずVRAMが2Gまでしか設定されない現象はそのままだった。
取り敢えずVRAMが2Gまでしか設定されない現象はそのままだった。
644Socket774 (ワッチョイ 8767-OhsS)
2018/03/07(水) 00:40:23.85ID:Ep0B1Opy0 4GBで試したが2GBのままだな
何か特に変わった感じもあまりない
何か特に変わった感じもあまりない
645Socket774 (アウアウカー Sabb-WU1p)
2018/03/07(水) 00:49:47.33ID:07mUA76la >>642
つい最近Z77 Ex11が死んだけど、マザーがCPUを認識できない場合も00のまま変わらんよ
幸いZ68マザーがあったからCPU載せ替えてみたら起動したから切り分けできたけど、余ってるマザーが無ければCPUの問題かマザーの問題か判別するのは難しいね
つい最近Z77 Ex11が死んだけど、マザーがCPUを認識できない場合も00のまま変わらんよ
幸いZ68マザーがあったからCPU載せ替えてみたら起動したから切り分けできたけど、余ってるマザーが無ければCPUの問題かマザーの問題か判別するのは難しいね
646Socket774 (ワッチョイ 7f56-dixK)
2018/03/07(水) 02:02:02.12ID:m6/l1ojC0 誰か助けてください
x370 gaming k4環境に乗り換えたのですがBIOS画面が出ないのに起動はします
f2押し続けてても何もならず立ち上がらない
f2押さなかったら普通に立ち上がる
どうしたらBIOS画面に行きつけるのか…
構成環境
Windows10 home
CPU Ryzen1600@3.85(Ryzenマスターにより)
メモリ クルーシャル8g×2
マザー これ
電源 コルセア RM850x
グラボ msi geforce 1080ti gaming x
元はasrockのab350m pro4に載せてたの
時は上手いこと動いてました
あと購入月は2018年2月中旬です
x370 gaming k4環境に乗り換えたのですがBIOS画面が出ないのに起動はします
f2押し続けてても何もならず立ち上がらない
f2押さなかったら普通に立ち上がる
どうしたらBIOS画面に行きつけるのか…
構成環境
Windows10 home
CPU Ryzen1600@3.85(Ryzenマスターにより)
メモリ クルーシャル8g×2
マザー これ
電源 コルセア RM850x
グラボ msi geforce 1080ti gaming x
元はasrockのab350m pro4に載せてたの
時は上手いこと動いてました
あと購入月は2018年2月中旬です
647Socket774 (ワッチョイ bf03-XrHE)
2018/03/07(水) 03:14:25.43ID:bXRIancu0 f2しか試してないのだったら
DELキーおしっぱやってみては?
DELキーおしっぱやってみては?
648Socket774 (ワッチョイ bf03-XrHE)
2018/03/07(水) 03:15:59.17ID:bXRIancu0 途中送信しちまった
だめなら一回電源の主電源OFFにして
マザーの電池抜いて1,2分放置してf2でやってみる
だめなら一回電源の主電源OFFにして
マザーの電池抜いて1,2分放置してf2でやってみる
649Socket774 (ワッチョイ df7f-b+uf)
2018/03/07(水) 04:56:10.70ID:dXR/TOSc0 CMOSクリア
650Socket774 (ワッチョイ 27ee-dNDM)
2018/03/07(水) 06:02:36.19ID:w3bSWxqg0 >>646
最近のマザボはpost時のbios入る為のdelとかf2とかのキーが無効化されてたりする
os側からbiosへ入るやり方有るよ
スタートメニューの再起動を押す時シフト押しながらする
いわゆるトラブルシューティング入りの動作ね
オプションの選択からトラブルシューティングの詳細入って
UEFIの設定てやると次回再起動で勝手に入るよ
他にもシステムの詳細から入る事も出来たはずだよ
最近のマザボはpost時のbios入る為のdelとかf2とかのキーが無効化されてたりする
os側からbiosへ入るやり方有るよ
スタートメニューの再起動を押す時シフト押しながらする
いわゆるトラブルシューティング入りの動作ね
オプションの選択からトラブルシューティングの詳細入って
UEFIの設定てやると次回再起動で勝手に入るよ
他にもシステムの詳細から入る事も出来たはずだよ
651Socket774 (ワッチョイ 87f4-KHLd)
2018/03/07(水) 06:04:15.46ID:/3euRy490 10年くらい前に買ったAPUマザボだと、HDMIではbios画面は映らなかった
そのマザボの仕様はわからないが、試しにVGAで出力したらどう?
そのマザボの仕様はわからないが、試しにVGAで出力したらどう?
652Socket774 (ワッチョイ 6787-wl/W)
2018/03/07(水) 06:08:59.78ID:y/nFVIDG0 B250M-HDVやっときた
653Socket774 (ワッチョイ df67-dixK)
2018/03/07(水) 07:10:27.16ID:H8ITI4Z/0 みんなレスありがとう
自作久し振りなのと前の環境はすんなり行き過ぎてワケワカメだったんだよね
色々試さしてもらいます!
自作久し振りなのと前の環境はすんなり行き過ぎてワケワカメだったんだよね
色々試さしてもらいます!
654Socket774 (ワッチョイ a787-9act)
2018/03/07(水) 22:00:33.81ID:AKar7Nfo0 200シリーズや100シリーズのも上がり始めたな
俺なんて使ってるマザーの奴がきてない→更新したら入ってたという上がった瞬間見ちゃった
俺なんて使ってるマザーの奴がきてない→更新したら入ってたという上がった瞬間見ちゃった
655Socket774 (ワッチョイ 0791-m1UI)
2018/03/07(水) 22:22:11.06ID:IgFLcEVo0 COMBOこねー
656Socket774 (ワッチョイ 4763-m1UI)
2018/03/07(水) 22:33:16.89ID:h4q2Z36g0657Socket774 (ワッチョイ a787-4DtL)
2018/03/07(水) 23:29:17.45ID:9AXemCMT0 ASRock to enter graphics card market
https://www.digitimes.com/news/a20180307PD206.html
https://www.digitimes.com/news/a20180307PD206.html
658Socket774 (ワッチョイ 7fa3-k3ZN)
2018/03/07(水) 23:36:03.33ID:14gYAgcN0 まじかよ変態なの頼むぞ
アナログRGB付いてるとか
アナログRGB付いてるとか
659Socket774 (ワッチョイ 6a14-IKCL)
2018/03/08(木) 01:24:25.26ID:DKhe4LMX0 GPU参入だと!?
安くてお得なの頼むぞ
安くてお得なの頼むぞ
660Socket774 (ワッチョイ cb8e-dtLl)
2018/03/08(木) 01:36:25.29ID:WUKjwixW0 そういやマザボ4大手の中でASRockだけグラボ出してなかったんだな
661Socket774 (ワッチョイ be7a-hn8E)
2018/03/08(木) 01:36:55.63ID:WJuQxyu10 3コアなのに4コア化出来るような変態をお願いします
662Socket774 (ワッチョイ e6af-YQcz)
2018/03/08(木) 01:45:03.01ID:3+1IA3K40 msiファンうんこ
asus冷えない
gigaうるさい
asrockには丁度いいの頼むわ
asus冷えない
gigaうるさい
asrockには丁度いいの頼むわ
663Socket774 (ワッチョイ ca5b-uQtz)
2018/03/08(木) 01:49:44.87ID:PBmAkdR40 どうせなら自分で好きなファンがつけられるようなのがいいな
664Socket774 (ワッチョイ 1763-eXi2)
2018/03/08(木) 02:22:36.65ID:dWcTM8KY0665Socket774 (ワッチョイ 6a67-5Ips)
2018/03/08(木) 05:10:45.85ID:4AY4vhqD0666Socket774 (ワッチョイ 3ff4-s4Rn)
2018/03/08(木) 05:11:52.67ID:kBaPaNiA0 昔あった?ひっくり返すとAGPになるやつとか
667Socket774 (IT 0Hd6-7HD3)
2018/03/08(木) 09:02:00.00ID:GR585r3KH668Socket774 (ワッチョイ bb87-frl3)
2018/03/08(木) 09:20:46.99ID:2aeXUbcu0 HDMIが6本くらい挿せるとかぜひ変態グラボを
669Socket774 (ワッチョイ 6a67-RFHV)
2018/03/08(木) 12:31:04.89ID:tiFnzw100 ひっくり返すとPCIEx1の奴とか出しそう
670Socket774 (ワキゲー MMb6-kDZD)
2018/03/08(木) 12:44:28.61ID:wlgTWDDSM グラボという名の外排気除湿機
671Socket774 (ササクッテロ Sp33-3Q2y)
2018/03/08(木) 14:39:14.00ID:iD820g54p ロープロなRX570とか出したら神
672Socket774 (ワッチョイ 7f3b-Osi7)
2018/03/08(木) 17:28:57.29ID:PIHZj0Qu0 「H270 Pro4 BIOS」
v 2.50 - H270 Pro4(2.50)ROM.zip
v 2.50 - H270 Pro4(2.50)ROM.zip
673Socket774 (ワッチョイ 7f3b-Osi7)
2018/03/08(木) 17:29:59.21ID:PIHZj0Qu0 Update Skylake CPU Microcode to revision C2 and Kabylake CPU Microcode to revision 84. (For CPU security update)
674Socket774 (ワッチョイ 6ae3-Osi7)
2018/03/08(木) 20:50:45.09ID:eVIO18Ge0 ISAバスに刺さるやつを
675Socket774 (ワッチョイ 2387-lmT7)
2018/03/08(木) 21:00:22.62ID:6hOPT/1+0 てか、これやばい?起動しなくなったんだが
おま環かUSBメモリーのせいというなら仕方ないのだが、アップしない方が身のためかも知れない
おま環かUSBメモリーのせいというなら仕方ないのだが、アップしない方が身のためかも知れない
676Socket774 (ワッチョイ f384-uQtz)
2018/03/08(木) 21:08:42.31ID:DghEJLCj0 Z370 Extreme4[Beta] 1.61
CPU TDP watts reading correction.
CPU TDP watts reading correction.
677Socket774 (ワッチョイ 8fcb-uQtz)
2018/03/08(木) 21:24:57.77ID:e2hNUDzZ0 >>675
どのモデルの話?ちなみに俺はH270M-ITX/acなんだが、俺も起動しなくなった
それも平行で作業してた2台が、どちらも全く同じ状況で死亡しやがった
Instant Flashで見た目書き換え処理は正常に終わったんだが、再起動をクリックしたら
そのまま起動しなくなった
別のPCで改めてダウンロードしたファイルと、実際に使ったUSBメモリ内のファイルとを
バイナリ比較しても差異はなく、同じUSBメモリ使って直前に更新したZ270 Extreme4は
何の問題もなかったんだけどなあ
誰かH270M-ITX/acで問題なく更新できた人いる?正常に行けてる人がいるなら、まあ
超絶に運が悪かったと諦めるんだが…
どのモデルの話?ちなみに俺はH270M-ITX/acなんだが、俺も起動しなくなった
それも平行で作業してた2台が、どちらも全く同じ状況で死亡しやがった
Instant Flashで見た目書き換え処理は正常に終わったんだが、再起動をクリックしたら
そのまま起動しなくなった
別のPCで改めてダウンロードしたファイルと、実際に使ったUSBメモリ内のファイルとを
バイナリ比較しても差異はなく、同じUSBメモリ使って直前に更新したZ270 Extreme4は
何の問題もなかったんだけどなあ
誰かH270M-ITX/acで問題なく更新できた人いる?正常に行けてる人がいるなら、まあ
超絶に運が悪かったと諦めるんだが…
678Socket774 (ワッチョイ 2387-lmT7)
2018/03/08(木) 21:40:20.14ID:6hOPT/1+0679Socket774 (ワッチョイ b7dc-BBNv)
2018/03/08(木) 22:00:06.21ID:0kGhoI1o0 X370 ITX/acだけど4.51に更新してる最中にここ見て滅茶苦茶ビビったけど無事起動。
取り敢えずVRAMを4Gに設定したらちゃんと反映されるようになったことを確認。
取り敢えずVRAMを4Gに設定したらちゃんと反映されるようになったことを確認。
680Socket774 (ワッチョイ 8fcb-uQtz)
2018/03/08(木) 22:29:20.40ID:e2hNUDzZ0 まあ全てがおかしいって訳ではないだろうし
自分の場合もZ270 Extreme4は問題なく、数日前のZ370 Extreme4も問題なかった
H270M-ITX/acだけ駄目だったんだよなあ…
自分の場合もZ270 Extreme4は問題なく、数日前のZ370 Extreme4も問題なかった
H270M-ITX/acだけ駄目だったんだよなあ…
681Socket774 (ワッチョイ 7f3b-Osi7)
2018/03/08(木) 22:59:47.41ID:PIHZj0Qu0 BIOS UPのときは
余計なインターーフェースは外した方が良い
H270pro4 無事成功
F11連打のBOOT MENUは相変わらず表示できない
余計なインターーフェースは外した方が良い
H270pro4 無事成功
F11連打のBOOT MENUは相変わらず表示できない
682Socket774 (オッペケ Sr33-G4dA)
2018/03/08(木) 23:03:54.12ID:zikFQ2ker683Socket774 (ワッチョイ 631f-rIVY)
2018/03/08(木) 23:26:39.40ID:xYmKvMSU0684Socket774 (ワッチョイ 8fd0-uQtz)
2018/03/08(木) 23:49:49.97ID:hT8JgfK30 あー、Z270Extreme4で
2.30→2.60なんだが俺も起動しない
ずっと書き込みなくておま環と思っていたがなっている人もいるのね
しかし、旧PCのZ97環境に戻したらパッチ当たっていない分なのか速えーな…
2.30→2.60なんだが俺も起動しない
ずっと書き込みなくておま環と思っていたがなっている人もいるのね
しかし、旧PCのZ97環境に戻したらパッチ当たっていない分なのか速えーな…
685Socket774 (ワッチョイ cac3-yERh)
2018/03/09(金) 00:00:10.26ID:wmQ6eeGK0 albatronは今でも健在だが組み込み向けに特化していて
合体するマザーボードとか作ってるなw
合体するマザーボードとか作ってるなw
687Socket774 (ワッチョイ be7c-tOw2)
2018/03/09(金) 00:28:34.86ID:YVrPd2BQ0 スレをざっと読むと最近ここのママンやばいのか?
688Socket774 (ワッチョイ 7363-RZSe)
2018/03/09(金) 00:56:05.23ID:aZL8Fj9O0 松竹梅の竹だよ
689Socket774 (ワッチョイ f3dd-GKFL)
2018/03/09(金) 00:59:06.66ID:wW8DdT060 AsrockマザーはAMIBIOSを採用している事以外あまりメリットない。
690Socket774 (ワッチョイ 8f56-ht+i)
2018/03/09(金) 01:06:41.48ID:Va6hUuyr0 z270 SCもbiosきてたけどダウンロードページ行っても無いわ
691Socket774 (ワッチョイ 7363-RZSe)
2018/03/09(金) 01:12:58.32ID:aZL8Fj9O0692Socket774 (ワッチョイ 8f56-ht+i)
2018/03/09(金) 01:22:22.72ID:Va6hUuyr0 他のはダウンロードページ移動してもちゃんとあるのね
空母さん頼むわ
空母さん頼むわ
694Socket774 (スッップ Sd8a-xinB)
2018/03/09(金) 10:10:44.86ID:VP2DaRQfd695Socket774 (オイコラミネオ MMb6-tvxs)
2018/03/09(金) 10:20:27.45ID:rnltrU/6M グラボ始めるからかもね
696Socket774 (スップ Sd8a-RFHV)
2018/03/09(金) 12:52:41.04ID:IaQhml5jd 昨日β来たのはVRAMのバグなくなったのか?
697Socket774 (ワッチョイ 3f56-GKFL)
2018/03/09(金) 14:46:19.57ID:Ce+irDBp0698Socket774 (ワッチョイ 9f3e-uQtz)
2018/03/09(金) 21:05:30.20ID:3atLryQk0 A320M-HDVでBIOSを最新にしてVRAMを4Gにしたけど2Gにしかならなかった
699Socket774 (ワッチョイ 9f67-6XBc)
2018/03/09(金) 21:44:44.27ID:/0vg+Wh20 X370 ITX/acだけど4.50から4.51に差し替えたら本当に4GBイケたわ
ありがたい
ありがたい
700Socket774 (ワッチョイ 2387-lmT7)
2018/03/09(金) 21:57:41.72ID:SjZylhec0 >>687
ちょっとAM4マザーの話も結構混じってるが
Intelの200、100系マザーのセキュリティ対策のマイクロコードアップがあった
最新BIOSを入れるのに失敗する報告がちらほら
問題があるのはアップデートが通常より速攻でおわったので消した後全く書き込んでいないのかも知れないw
ちょっとAM4マザーの話も結構混じってるが
Intelの200、100系マザーのセキュリティ対策のマイクロコードアップがあった
最新BIOSを入れるのに失敗する報告がちらほら
問題があるのはアップデートが通常より速攻でおわったので消した後全く書き込んでいないのかも知れないw
701Socket774 (ワッチョイ 2387-o5Qz)
2018/03/10(土) 03:27:38.93ID:bP9GSwOf0 z270 extreme4のセキュリティー対策で最新Biosに更新(エラーも出ず)したら、モニター信号がこなくなって何も表示されずPC起動できず
cmosクリアも効果なしなんだが、対応できることある?
基盤上のbios A1のランプは光っているんだが、B1に切り替えるみたいなことできないのかな?
cmosクリアも効果なしなんだが、対応できることある?
基盤上のbios A1のランプは光っているんだが、B1に切り替えるみたいなことできないのかな?
702Socket774 (ワッチョイ 0b96-uQtz)
2018/03/10(土) 03:43:53.77ID:lElSKkXg0 あのー Z170用はまだでつか 結構売れたと思うんだけど
703Socket774 (ワッチョイ da84-ArDg)
2018/03/10(土) 11:44:35.29ID:vcOcX0/X0 Z270 K6
上げたらBIOS画面でキーボードが効かなくなった
マウスは動いたしOSに入ったら問題ないから一応いいか
上げたらBIOS画面でキーボードが効かなくなった
マウスは動いたしOSに入ったら問題ないから一応いいか
704Socket774 (ワッチョイ eac2-uQtz)
2018/03/10(土) 13:59:09.76ID:5Ddakx7P0 Z170はまだです
人柱が終わってからです
人柱が終わってからです
705Socket774 (ワッチョイ 6a0f-GKFL)
2018/03/10(土) 14:57:04.76ID:p6OYnP/C0 A320-HDVとballistix2666
XMP選択すると定格でもmemtestでエラー吐きまくる
2400だと問題ない
これをasusX370-PROにつけるとちゃんと動く…
んなバカな悔しい
XMP選択すると定格でもmemtestでエラー吐きまくる
2400だと問題ない
これをasusX370-PROにつけるとちゃんと動く…
んなバカな悔しい
706Socket774 (ワッチョイ 73ee-UzgE)
2018/03/10(土) 16:59:09.77ID:RWnuTYsX0 HDV付いてるのは最安価なグレードなんでそんなもんです
2666の2枚までならサポートのはずだけど相性酷いらしい
cpuサポートも65Wまでとかのはずよ
2666の2枚までならサポートのはずだけど相性酷いらしい
cpuサポートも65Wまでとかのはずよ
707Socket774 (ワッチョイ ae84-GKFL)
2018/03/10(土) 18:08:50.19ID:nWU5+PBG0708Socket774 (ワッチョイ 6a67-RFHV)
2018/03/10(土) 18:12:20.36ID:EXVbXNXd0709Socket774 (ワッチョイ 2387-YSnC)
2018/03/10(土) 18:52:10.54ID:swMueFMC0 Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/ac 2.50にしてみた
特に何の問題も無く元通りに使えてる
一応報告しとく
特に何の問題も無く元通りに使えてる
一応報告しとく
710Socket774 (ワッチョイ 73ee-UzgE)
2018/03/10(土) 19:04:48.78ID:RWnuTYsX0 >>708
- AMD Socket AM4 A シリーズ APU (Bristol Ridge) および Ryzen シリーズ CPU 対応 (Summit Ridge および Raven Ridge)
- デジタル電源
- 7 電源フェーズ設計
- 最大 65W までの CPU に対応
動く動かんは判らんが
レギュレータのヒートシンクが貧弱だから危ないっすよ
この手のは初期APUで火出してるからね
- AMD Socket AM4 A シリーズ APU (Bristol Ridge) および Ryzen シリーズ CPU 対応 (Summit Ridge および Raven Ridge)
- デジタル電源
- 7 電源フェーズ設計
- 最大 65W までの CPU に対応
動く動かんは判らんが
レギュレータのヒートシンクが貧弱だから危ないっすよ
この手のは初期APUで火出してるからね
711Socket774 (ワッチョイ 73ee-UzgE)
2018/03/10(土) 19:12:27.72ID:RWnuTYsX0712Socket774 (ワッチョイ 2387-lmT7)
2018/03/10(土) 19:16:22.89ID:aj2yDx2P0 この前BIOS飛ばしたかも知れないZ270MPro4のことですが
今日店で修理出したところ衝撃の事実が判明しました
店では起動して異常なしと判断されたのです
メモリーとCPUを一緒に持っていったらメモリの不良と判断されこの糞高い時期にメモリだけドナドナされてしまいました・・・
問題はここからで、店が使っていたメモリが2133だったので、メモリ相性の悪化で起動しなくなっている可能性を疑ってます
もし起動しないかたいたら試しに2133のメモリかSkylakeのCPUで動かしてみてください
動いたらバージョン戻せるかも
今日店で修理出したところ衝撃の事実が判明しました
店では起動して異常なしと判断されたのです
メモリーとCPUを一緒に持っていったらメモリの不良と判断されこの糞高い時期にメモリだけドナドナされてしまいました・・・
問題はここからで、店が使っていたメモリが2133だったので、メモリ相性の悪化で起動しなくなっている可能性を疑ってます
もし起動しないかたいたら試しに2133のメモリかSkylakeのCPUで動かしてみてください
動いたらバージョン戻せるかも
713Socket774 (ワッチョイ ae84-GKFL)
2018/03/10(土) 19:24:02.96ID:nWU5+PBG0 >>711
それU付のやつでは?
desktop版は2933までなのですよ
ま動かないのでおとなしく2400で使います
ソースは公式
ttps://products.amd.com/en-us/search/APU/AMD-Ryzen%E2%84%A2-Processors/AMD-Ryzen%E2%84%A2-3-Processor-with-Radeon%E2%84%A2-Vega-Graphics/AMD-Ryzen%E2%84%A2-3-2200G/244
それU付のやつでは?
desktop版は2933までなのですよ
ま動かないのでおとなしく2400で使います
ソースは公式
ttps://products.amd.com/en-us/search/APU/AMD-Ryzen%E2%84%A2-Processors/AMD-Ryzen%E2%84%A2-3-Processor-with-Radeon%E2%84%A2-Vega-Graphics/AMD-Ryzen%E2%84%A2-3-2200G/244
714Socket774 (ワッチョイ ae84-GKFL)
2018/03/10(土) 19:27:58.94ID:nWU5+PBG0 >>710
AM2のころBIOSではPhenom対応だったので
マザボが95Wまでの対応と知らず9950BE(125W版)載せて
ヒートシンクなしのVRMが超高熱になったから怖くてできないw
今思えば壊れなくてよかった
AM2のころBIOSではPhenom対応だったので
マザボが95Wまでの対応と知らず9950BE(125W版)載せて
ヒートシンクなしのVRMが超高熱になったから怖くてできないw
今思えば壊れなくてよかった
715Socket774 (ワッチョイ 73ee-UzgE)
2018/03/10(土) 19:46:25.43ID:RWnuTYsX0 >>713
cpuがサポートしていてもマザボ側が足引っ張ってるんすよ
cpuがサポートしていてもマザボ側が足引っ張ってるんすよ
716Socket774 (スププ Sd8a-TGJV)
2018/03/11(日) 10:04:22.15ID:Yu7ZBGDdd Z270 Gaming i7のマザーボードのSATAポートのパーツって前のモデルの流用なのか?SATAポートの横にeSATAのポートがついている存在気づかずに挿そうとしていたw
717Socket774 (ワッチョイ 17f7-HR89)
2018/03/11(日) 10:22:34.57ID:02TX38kU0 Serial ATA Express
718Socket774 (スププ Sd8a-TGJV)
2018/03/11(日) 11:19:55.99ID:Yu7ZBGDdd すまん確認しないで書いた。
基本の部分流用して変更したんだろうね、マニュアル見直して気づいたw
基本の部分流用して変更したんだろうね、マニュアル見直して気づいたw
719Socket774 (ワッチョイ 8fd0-uQtz)
2018/03/11(日) 13:49:35.91ID:BQHWGJvt0 >684だが
よくサイト読むと使っていたメモリはメモリーサポート一覧表にはなかったやつだった
そら弾かれるわ。いまどき、相性なんてないと思っていたから見もしなかった
>712さんの解決法は自分にとっては半分正解かもしれない
(CPUはSkylakeだから半分)
ちなみに外して起動すると「メモリねーぞ」の
ビープ音はきちんと鳴るのでマザーが死んでいるわけではない模様
つーわけで、同じメモリ持っている友達にメモリあげたわ…
メモリ買い直しは…様子見だなたけーし
よくサイト読むと使っていたメモリはメモリーサポート一覧表にはなかったやつだった
そら弾かれるわ。いまどき、相性なんてないと思っていたから見もしなかった
>712さんの解決法は自分にとっては半分正解かもしれない
(CPUはSkylakeだから半分)
ちなみに外して起動すると「メモリねーぞ」の
ビープ音はきちんと鳴るのでマザーが死んでいるわけではない模様
つーわけで、同じメモリ持っている友達にメモリあげたわ…
メモリ買い直しは…様子見だなたけーし
720Socket774 (ワッチョイ b725-qSWU)
2018/03/11(日) 18:06:42.08ID:qlgY1PKD0 200でそんな不具合を起こすなんて酷いな
721Socket774 (ワッチョイ 8a70-CIXn)
2018/03/12(月) 01:41:26.48ID:2xRkhXxa0722Socket774 (ワッチョイ 6a2b-Osi7)
2018/03/12(月) 02:17:28.72ID:tkdLxL/Z0 ASRock超絶地雷
723Socket774 (ワッチョイ 7e25-gopB)
2018/03/12(月) 02:51:01.99ID:dEHAMzdx0 欠陥のあるBIOSとか出されたら最悪だな。
出てから1ヶ月くらい様子見したほうが良さゲノム
出てから1ヶ月くらい様子見したほうが良さゲノム
724Socket774 (ワッチョイ be63-lII3)
2018/03/12(月) 05:00:23.72ID:WwTjFaWU0 bios飛ばしたくらいで終わったとかアホの極みだろ
いい加減ROMライターの使い方くらい覚えろよサル共
こんなしょうもない事でマザボ没にするのが得か
たかが数百円のライター買って直すのが得か
そのくらい分かるだろハゲ
いい加減ROMライターの使い方くらい覚えろよサル共
こんなしょうもない事でマザボ没にするのが得か
たかが数百円のライター買って直すのが得か
そのくらい分かるだろハゲ
725Socket774 (ワッチョイ bb87-o5Qz)
2018/03/12(月) 05:52:04.49ID:4UbVgQu90 新しいBIOSの検証が不十分なことが問題なのであって、ライターどうのこうの対処の話は別問題
726Socket774 (ワッチョイ f3dd-uQtz)
2018/03/12(月) 06:12:52.92ID:43DZnm0m0 ライター手に入れても、見よう見まねで使い方間違ったまま書き換えてしまったらウケる。
728Socket774 (ブーイモ MMd6-YQcz)
2018/03/12(月) 09:39:45.91ID:kFdGn9UQM Intelからの買い換えろって啓示だろ
まともな修正出来ないメーカーだからな
まともな修正出来ないメーカーだからな
729Socket774 (ワッチョイ 2f87-ufBK)
2018/03/12(月) 12:20:09.01ID:npT2GOlx0 ガンバッテネww
730Socket774 (ドコグロ MMbb-lII3)
2018/03/12(月) 12:33:09.55ID:rB9rp7ONM 修理とも言えないレベルのものまで修理と呼ぶ自称自作er www
自分で何一つ出来もしないのに自作er www
自分で何一つ出来もしないのに自作er www
731Socket774 (オイコラミネオ MMcf-2lu8)
2018/03/12(月) 12:53:18.26ID:FRdvTjmdM 大体は時間とコストと環境の問題で
一番使えそうな手を選ぶんだがね
一番使えそうな手を選ぶんだがね
733Socket774 (ワッチョイ bb87-o5Qz)
2018/03/12(月) 14:27:30.09ID:4UbVgQu90 物事の本筋見えない奴は本当仕事でも使えないんだよなぁ
734Socket774 (ワッチョイ ca5b-uQtz)
2018/03/12(月) 15:37:09.50ID:Iedr2LTN0 対応BIOS、Z170のExtreme系も来たな
735Socket774 (ワッチョイ 0b15-0aB1)
2018/03/12(月) 20:36:44.13ID:G0Og/dE30 他社のB350で再起動後のブラックアウトから逝きました
修理を待てずにk4ゲット
修理を待てずにk4ゲット
736Socket774 (ワッチョイ 2387-lmT7)
2018/03/12(月) 20:37:13.76ID:UBajeXsQ0 >>712です
2133のサポートにリストがあった型番のメモリを中古で見つけたので即確保して装着
マジで起動しました、これでバージョン戻せた上に元の2400のメモリで起動して復活できるのは証明されましたが・・・
メモリは4G1枚でどうせ即売り飛ばせるからいいとは言え3000〜5000円コースとなりますね(´・ω・`)
2133のサポートにリストがあった型番のメモリを中古で見つけたので即確保して装着
マジで起動しました、これでバージョン戻せた上に元の2400のメモリで起動して復活できるのは証明されましたが・・・
メモリは4G1枚でどうせ即売り飛ばせるからいいとは言え3000〜5000円コースとなりますね(´・ω・`)
737Socket774 (ワッチョイ be63-lII3)
2018/03/12(月) 21:31:55.64ID:WwTjFaWU0 >>733
話をすり替えて逃げてもおまえが無能である事は変わらない
話をすり替えて逃げてもおまえが無能である事は変わらない
738Socket774 (ワッチョイ ca5b-uQtz)
2018/03/12(月) 21:53:51.82ID:Iedr2LTN0 ROMライターが必要になるやつこそ無能だろ
739Socket774 (ワッチョイ 73c7-PviO)
2018/03/12(月) 22:50:18.37ID:9wsgEd+Y0 いまどきメモリの相性食らうこともあるんだねぇ
740Socket774 (ワッチョイ d367-uQtz)
2018/03/13(火) 00:32:53.71ID:h06Zsx9/0 h170シリーズにもBIOS来たけど不具合報告見ると更新するか迷うな…
Winしか使わないならMSのパッチだけでもいいのかな?それもまだ様子見中だけど
Winしか使わないならMSのパッチだけでもいいのかな?それもまだ様子見中だけど
741Socket774 (ワッチョイ 2f0f-/VDw)
2018/03/13(火) 01:25:56.75ID:WJ9hzyzs0 CPU交換レベルの修正をBIOSでやろうとか、どうみてもマザボを
お釈迦にしてしまう予感しか無い。
お釈迦にしてしまう予感しか無い。
742Socket774 (ブーイモ MM97-3Etx)
2018/03/13(火) 11:34:15.78ID:qTwVK4SBM 既知の不具合なのか確認したいんだが、
a320m-hdvにRyzen3-2200Gを載せてオンボードでデュアルディスプレイしようと、BIOSの iGPU Multi- Monitorの設定を見に行ったんだが何処にもない
日本語マニュアルは一通り目を通したがそれらしき設定は他に見当たらない
既知でなければサポートに問い合わせる
a320m-hdvにRyzen3-2200Gを載せてオンボードでデュアルディスプレイしようと、BIOSの iGPU Multi- Monitorの設定を見に行ったんだが何処にもない
日本語マニュアルは一通り目を通したがそれらしき設定は他に見当たらない
既知でなければサポートに問い合わせる
743Socket774 (スッップ Sd8a-WBoC)
2018/03/13(火) 11:47:21.71ID:xFJRuVUNd z170 extreme4
7.5に更新したが今のところ問題なし
スペック低下も気にはならないレベルかな
7.5に更新したが今のところ問題なし
スペック低下も気にはならないレベルかな
744Socket774 (ドコグロ MM43-4z4W)
2018/03/13(火) 11:55:05.45ID:DgVGHyN/M745Socket774 (アウアウカー Sa7b-9N8h)
2018/03/13(火) 12:05:47.35ID:a6BjrooMa >>742
普通はモニター二枚繋ぐだけで両方映る、プライマリーとセカンダリーはOS上で切り替え。
デュアルグラフィックスとデュアルモニターが同じ意味だとか勘違いしてない?
つか、モニター二枚繋いでる?
普通はモニター二枚繋ぐだけで両方映る、プライマリーとセカンダリーはOS上で切り替え。
デュアルグラフィックスとデュアルモニターが同じ意味だとか勘違いしてない?
つか、モニター二枚繋いでる?
746Socket774 (ブーイモ MM97-3Etx)
2018/03/13(火) 16:42:03.91ID:qTwVK4SBM747Socket774 (ドコグロ MM22-4z4W)
2018/03/13(火) 17:12:34.04ID:6V06peQbM748Socket774 (ワッチョイ 1763-eXi2)
2018/03/13(火) 18:59:16.03ID:Mn93poro0 Z97M OCFにBIOS 2.50 (Update CPU Microcode.)きてるね
749Socket774 (ワッチョイ ca5b-uQtz)
2018/03/13(火) 19:04:30.99ID:NgQ0TWhP0 デュアルじゃなくトリプルじゃないかw
今でもD-Sub使うやついるんだな
いくつかのMBでHDMIとDVIでデュアルしてきたけどBIOS弄ったことはないな
今でもD-Sub使うやついるんだな
いくつかのMBでHDMIとDVIでデュアルしてきたけどBIOS弄ったことはないな
750Socket774 (アウアウカー Sa7b-9N8h)
2018/03/13(火) 19:11:56.19ID:kIRfy+uDa >>746
うちに350pro4と2400Gがあるから試してみる。
うちに350pro4と2400Gがあるから試してみる。
751Socket774 (ワッチョイ 73d0-uQtz)
2018/03/13(火) 19:33:30.99ID:FWGqu5Zh0 H170 Performanceも来てた
752Socket774 (ワッチョイ b746-frl3)
2018/03/13(火) 19:35:06.70ID:Vp+3+2e70753Socket774 (アウアウカー Sa7b-9N8h)
2018/03/13(火) 21:18:16.09ID:HU9dwfSea >>746
同じasrockでもマザーは違うから大して参考にはならんかもだが、うちで試してみたら3系統とも出力されてトリプルモニターで使えてる。
320と350の違いはあるけど、今時3系統の出力コネクターが付いてれば320でも全部使えそうなもんだよねぇ。
同じasrockでもマザーは違うから大して参考にはならんかもだが、うちで試してみたら3系統とも出力されてトリプルモニターで使えてる。
320と350の違いはあるけど、今時3系統の出力コネクターが付いてれば320でも全部使えそうなもんだよねぇ。
754Socket774 (ワッチョイ b799-HR89)
2018/03/13(火) 21:35:12.96ID:ZBnaADOQ0 Z97 Extreme4 もきた
755Socket774 (ブーイモ MM97-3Etx)
2018/03/13(火) 21:46:15.75ID:qTwVK4SBM 一通りの組み合わせで試そうと思って余りモニタ持ってきて色々と試してたんだが駄目だった
AMDもASrock製マザボも初めてで、APUの不具合な訳ないしマザボが原因と当たりをつけたんだが…
とりあえずもう一回ドライバ関係洗って、駄目ならサポートに問い合わせる
そのときにはこっちにも投下するよ
AMDもASrock製マザボも初めてで、APUの不具合な訳ないしマザボが原因と当たりをつけたんだが…
とりあえずもう一回ドライバ関係洗って、駄目ならサポートに問い合わせる
そのときにはこっちにも投下するよ
756Socket774 (ワッチョイ da84-ArDg)
2018/03/13(火) 21:47:36.84ID:5VBU8w8X0 Z97来たか…
問題は今使ってるこれが
Extreme6だったかExtreme4だったか覚えてないことだ
問題は今使ってるこれが
Extreme6だったかExtreme4だったか覚えてないことだ
757Socket774 (ワッチョイ aa0d-WBoC)
2018/03/13(火) 21:51:55.48ID:ok69CuXP0758Socket774 (アウアウカー Sa7b-9N8h)
2018/03/13(火) 21:59:41.63ID:HU9dwfSea759Socket774 (ワッチョイ ca5b-uQtz)
2018/03/13(火) 22:19:42.45ID:NgQ0TWhP0 ドライバー以前にBIOS設定画面が複数ディスプレイで表示されないんだろ?
トリプルはやったことないがデュアルならミラーで表示されるぞ
トリプルはやったことないがデュアルならミラーで表示されるぞ
760Socket774 (ワッチョイ 9f3e-uQtz)
2018/03/13(火) 22:37:48.99ID:vid5tkmW0761Socket774 (ワッチョイ ea53-ud4B)
2018/03/13(火) 22:42:42.03ID:fGQVzsYn0 デュアルモニタが出来るモデルはOSからプライマリ、セカンダリを設定するんじゃないのか
bios触る必要ないと思うんだが
bios触る必要ないと思うんだが
762Socket774 (ワッチョイ ca5b-uQtz)
2018/03/13(火) 23:32:04.12ID:NgQ0TWhP0 複製のことをミラーっていうんだが・・・
763Socket774 (ワッチョイ 9f3e-uQtz)
2018/03/14(水) 00:04:38.91ID:aef6ckSc0764Socket774 (ワッチョイ 3ff4-rEBs)
2018/03/14(水) 07:17:19.09ID:xykxzUZe0 うちのはBIOS画面とかHDMIでは表示されない様子
windowsでミラーの設定をしたら、起動画面からミラーで映るようになった
でもやっぱりBIOSは映らん気がする
windowsでミラーの設定をしたら、起動画面からミラーで映るようになった
でもやっぱりBIOSは映らん気がする
765Socket774 (スププ Sd8a-TGJV)
2018/03/14(水) 07:45:47.13ID:GU9yQx57d Z170 Gaming i7が通常起動出来なくなった。BootMenuから起動ドライブ指定しないとダメなんだが直し方がわからない。
起動ドライブはちゃんと認識しているし起動順番もあっているんだが。
起動ドライブはちゃんと認識しているし起動順番もあっているんだが。
766Socket774 (ワッチョイ e6af-uQtz)
2018/03/14(水) 09:00:40.30ID:94wGQW/t0 >>754
Z97、2.60が来たのはいいが、
その前のベータBIOS2.50J(2017/12/14)の
1.Enhance M.2 compatibility when using a PCIe to M.2 adapter.
2.Enhance graphic card compatibility.
は更新内容に含まれてないのか
Z97、2.60が来たのはいいが、
その前のベータBIOS2.50J(2017/12/14)の
1.Enhance M.2 compatibility when using a PCIe to M.2 adapter.
2.Enhance graphic card compatibility.
は更新内容に含まれてないのか
767Socket774 (ワッチョイ df03-bqj1)
2018/03/14(水) 09:16:23.36ID:86d68o8s0 リリースノートに含むと書いてないなら含まれないだろ
バカでもわかるだろそのくらい
バカでもわかるだろそのくらい
768Socket774 (ワッチョイ e6af-uQtz)
2018/03/14(水) 09:26:53.56ID:94wGQW/t0769Socket774 (ワキゲー MMb6-kDZD)
2018/03/14(水) 09:31:46.47ID:OBn/7iIfM わかんねーよバカ
771Socket774 (ワキゲー MMb6-kDZD)
2018/03/14(水) 09:47:44.32ID:PddDoziwM >>768
ごめん、本当は感嘆だとわかったけど、疑問文だと捉えるのもおかしくないから罵ってみた
ごめん、本当は感嘆だとわかったけど、疑問文だと捉えるのもおかしくないから罵ってみた
772Socket774 (ワッチョイ 5b4e-SYHz)
2018/03/14(水) 12:00:40.63ID:bd3Dbgsw0773Socket774 (ID 0Hb6-7HD3)
2018/03/14(水) 12:27:42.77ID:n4wiGiu/H x370 gk4 p4.61が昨日からβ版で上がってるようだがどこから落としゃいいんだ
また引っ込めたパターンなのか?
また引っ込めたパターンなのか?
774Socket774 (ワッチョイ bea3-hn8E)
2018/03/14(水) 12:30:49.64ID:iySEby7P0775Socket774 (ID 0Hb6-7HD3)
2018/03/14(水) 12:48:53.37ID:n4wiGiu/H776Socket774 (スププ Sd8a-TGJV)
2018/03/14(水) 12:52:56.88ID:GU9yQx57d >>772
Windows10でディスク入れて回復メニューやったけどダメだった。
Windows10でディスク入れて回復メニューやったけどダメだった。
778Socket774 (ワッチョイ fbd0-hn8E)
2018/03/14(水) 18:30:51.39ID:eFWTT00h0 Z97シリーズにもmicrocodeアップデート来ておるけど
新BIOS当てたら例の投機的云々対応で性能低下するんだよな
当てずにこのままにすっかな
新BIOS当てたら例の投機的云々対応で性能低下するんだよな
当てずにこのままにすっかな
779Socket774 (ワッチョイ 0b96-uQtz)
2018/03/14(水) 21:38:14.95ID:UuCmHGcU0 Z170Ex4更新完了 特に性能落ちも無いわ
780Socket774 (ワッチョイ 4aaf-uQtz)
2018/03/14(水) 22:48:30.90ID:olt26MEo0 イスラエルのセキュリティ企業CTS-Labsの研究者によるとAMDのRYZENおよびEPYCにて、
計13種類の脆弱性が見つかったという。脆弱性は以下の4つのカテゴリに分類される。
プロセッサのセキュリティ機能を無効にする『Master Key』、
RYZENプロセッサで保護されたデータへのアクセスを可能にする『Ryzenfall』、
EPYCプロセッサで保護されたデータへのアクセスを可能にする『Fallout』、Wi-Fiやネットワークからチップセットを経由してキーロガーなどのインストールを可能にする『Chimera』。
CTS-Labsがこれらの問題を解決するのにどれくらいの時間が掛かるかAMDに尋ねたところ、
返答はまだないという。研究者らは修正には数ヶ月はかかると見ている
もうインテルもamdもうんちしかねーじゃねーか!!
結局amdは自爆してインテルの殿様商売再開なのね
計13種類の脆弱性が見つかったという。脆弱性は以下の4つのカテゴリに分類される。
プロセッサのセキュリティ機能を無効にする『Master Key』、
RYZENプロセッサで保護されたデータへのアクセスを可能にする『Ryzenfall』、
EPYCプロセッサで保護されたデータへのアクセスを可能にする『Fallout』、Wi-Fiやネットワークからチップセットを経由してキーロガーなどのインストールを可能にする『Chimera』。
CTS-Labsがこれらの問題を解決するのにどれくらいの時間が掛かるかAMDに尋ねたところ、
返答はまだないという。研究者らは修正には数ヶ月はかかると見ている
もうインテルもamdもうんちしかねーじゃねーか!!
結局amdは自爆してインテルの殿様商売再開なのね
781Socket774 (ワッチョイ 2387-qJcR)
2018/03/14(水) 22:51:42.50ID:QeDsBbI90 まーた脆弱性(笑)か
スレチじゃボケ
スレチじゃボケ
784Socket774 (ワッチョイ bedd-Pdfp)
2018/03/14(水) 23:47:58.07ID:U6Llvool0 エイイッ!脆弱脆弱ゥ!!
788Socket774 (ワッチョイ 6187-YmTf)
2018/03/15(木) 06:00:40.11ID:carHAxHd0 今回のBIOSでZ270extreme4で無事起動できている人、CPUとメモリの情報教えて欲しい
Kaby Lakeと2400のメモリで起動不可になってしまったよ
他の環境ないからすぐに試せない
Kaby Lakeと2400のメモリで起動不可になってしまったよ
他の環境ないからすぐに試せない
789Socket774 (ワッチョイ bb87-eTpM)
2018/03/15(木) 08:07:59.25ID:9FovgGB60 ホームページのサポートリストにある型番のメモリモジュールが手に入れば一番いいんだろうけど
Intel200系マザー共通で起きる症状だとすると
価格comで一番上の安いCrucialのメモリはまず起動不能、と言うか画面でないことになるだろうと思う
(でも、動く2133のメモリはCrucialのサポートリストにある型番のモジュールを選んだので、全部が動かないとは言えない)
Intel200系マザー共通で起きる症状だとすると
価格comで一番上の安いCrucialのメモリはまず起動不能、と言うか画面でないことになるだろうと思う
(でも、動く2133のメモリはCrucialのサポートリストにある型番のモジュールを選んだので、全部が動かないとは言えない)
790Socket774 (ワッチョイ 5b63-MOYc)
2018/03/15(木) 08:25:47.16ID:Tjo5cVoP0 4/19までもう35日しかないですよ
taichiはよ
taichiはよ
791Socket774 (ワッチョイ 8fcf-GvFd)
2018/03/15(木) 16:35:55.46ID:00tn+Bgl0792Socket774 (ワッチョイ 9787-dVgQ)
2018/03/15(木) 17:40:53.82ID:1n20uTqe0 脆弱性修正と起動不能リスクのどっちかを選べというのか
怖いわー
怖いわー
793Socket774 (オイコラミネオ MM4b-UQG1)
2018/03/15(木) 17:59:27.44ID:vOy2qPP6M もうWindowsでマイクロコードアプデ来たから上げなくてもそれ入れれば
ノーガード戦法に突っ込むことはないな
ノーガード戦法に突っ込むことはないな
794Socket774 (ワッチョイ 6187-YmTf)
2018/03/15(木) 19:10:12.56ID:carHAxHd0 >>793
動作不具合解消されたBIOS出るまでは、現状それで対応するのが無難だろうね
動作不具合解消されたBIOS出るまでは、現状それで対応するのが無難だろうね
795Socket774 (ワッチョイ 9787-dVgQ)
2018/03/15(木) 19:22:06.67ID:1n20uTqe0 なるほど
当面はBIOSそのままでOSのアプデだけしっかりやればいいのか
当面はBIOSそのままでOSのアプデだけしっかりやればいいのか
796Socket774 (アウアウカー Sad3-YmTf)
2018/03/15(木) 19:47:42.97ID:nlmcw87+a 今の最新BIOSで起動不可な件は、元の環境で使うためには、起動確認された環境にした上で旧バージョンにするしかないわけだからな
本当リスクだらけ
本当リスクだらけ
797Socket774 (ワッチョイ 9963-NGr0)
2018/03/16(金) 00:46:15.72ID:i0sBocIk0 >>778
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org515035.jpg
ベンチやっても誤差程度の数値変動だったし遅くなったとは感じてない
NVMeのSSDもベンチ測ったけどほとんど数値変わってない脆弱性修正されるんだから入れた方が良い
>>791
俺は今回のBIOS入れたが何の問題も無く起動するけどな
Z97は問題ないし100系も問題の話聞かないが、Z270とか200系が起動不可でヤバいのか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org515035.jpg
ベンチやっても誤差程度の数値変動だったし遅くなったとは感じてない
NVMeのSSDもベンチ測ったけどほとんど数値変わってない脆弱性修正されるんだから入れた方が良い
>>791
俺は今回のBIOS入れたが何の問題も無く起動するけどな
Z97は問題ないし100系も問題の話聞かないが、Z270とか200系が起動不可でヤバいのか?
798Socket774 (ワッチョイ f3af-0FUd)
2018/03/16(金) 04:49:01.93ID:+Ez3Oj1t0 Fatal1ty H270 PerformanceのBIOS2.10から2.40に更新後起動不可能に
7700k+W4U2400CM-16Gの組み合わせで発生
メモリをW4U2400PS-8Gに変更したら起動成功
W4U2400PS-8GはXMPを読ませない状態だと2133動作になるので起動できたのかもしれない
その後2.10に戻した
7700k+W4U2400CM-16Gの組み合わせで発生
メモリをW4U2400PS-8Gに変更したら起動成功
W4U2400PS-8GはXMPを読ませない状態だと2133動作になるので起動できたのかもしれない
その後2.10に戻した
799Socket774 (ワッチョイ 6187-YmTf)
2018/03/16(金) 05:11:20.78ID:jPSPLeYa0 なるほど、ということはCPUのバージョンは関係なく、一部のDDR4-2400だと起動しなくなる可能性があるBIOSということか
リスキーだなw
リスキーだなw
800Socket774 (ワッチョイ cf91-G91g)
2018/03/16(金) 06:54:44.37ID:827CS8pN0801Socket774 (ワッチョイ 9503-lW+z)
2018/03/16(金) 07:56:04.17ID:InqQSzJt0 ASRock z170 extreme4だがBIOS更新してみた
UEFIからのインターネット経由更新がなぜかエラー吐くので
手動でダウンロードして更新
普通に使う分にはなんの変化も感じず
UEFIからのインターネット経由更新がなぜかエラー吐くので
手動でダウンロードして更新
普通に使う分にはなんの変化も感じず
802Socket774 (ワッチョイ 8735-G91g)
2018/03/16(金) 07:58:02.99ID:WLImbaDE0 あ
803Socket774 (ワッチョイ 9503-lW+z)
2018/03/16(金) 07:58:44.46ID:InqQSzJt0 あ、更新したらUEFIの設定データはすべて消えるし
設定を外部へ吐き出させても更新後のUEFIではエラー吐いて読み込めないので
必要なら設定データをメモしといたほうがいい
設定を外部へ吐き出させても更新後のUEFIではエラー吐いて読み込めないので
必要なら設定データをメモしといたほうがいい
804Socket774 (ワッチョイ d75c-PYx6)
2018/03/16(金) 08:02:01.24ID:4rzXPVND0 >>801
乙乙。
自分はまだ3.40のままやで!
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z170%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
乙乙。
自分はまだ3.40のままやで!
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z170%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
805Socket774 (ワッチョイ 9b90-Q1wc)
2018/03/16(金) 08:06:58.30ID:4V62y7Li0 >>803
ただテキストになってるだけだと思ってたけ通常ど読み込めるもんなの?
ただテキストになってるだけだと思ってたけ通常ど読み込めるもんなの?
806Socket774 (スププ Sdd7-ksbW)
2018/03/16(金) 08:30:30.94ID:HaMeJ7sQd Gaming i7のもBIOS ver2.3出ているがアップデートしない方がいいのかな?
807Socket774 (ブーイモ MM5b-lW+z)
2018/03/16(金) 08:46:59.19ID:zkQLTjm3M808Socket774 (ブーイモ MM5b-lW+z)
2018/03/16(金) 08:52:27.91ID:zkQLTjm3M 念のために更新後のUEFIで設定データを吐き出させてみたけどデータはバイナリだな
古いUEFIから吐き出させたデータは更新後のUEFIから読み込もうとしてもファイル一覧に出てこないんよ
ファイル名手打ちで読ませようとしたらcorrupted
やっぱバージョンチェックが入ってるわ
古いUEFIから吐き出させたデータは更新後のUEFIから読み込もうとしてもファイル一覧に出てこないんよ
ファイル名手打ちで読ませようとしたらcorrupted
やっぱバージョンチェックが入ってるわ
809Socket774 (ワッチョイ 9b90-Q1wc)
2018/03/16(金) 08:58:02.27ID:4V62y7Li0810Socket774 (ワッチョイ c1d0-MOYc)
2018/03/16(金) 09:29:52.42ID:0IaKAs9o0 落とし穴多すぎw
ほんと自己責任の世界やわ
でも脆弱性対策だから、更新したら何が起きても知らん
は通用せんと思ふ
ほんと自己責任の世界やわ
でも脆弱性対策だから、更新したら何が起きても知らん
は通用せんと思ふ
811Socket774 (ブーイモ MM5b-lW+z)
2018/03/16(金) 09:49:32.55ID:zkQLTjm3M812Socket774 (ブーイモ MMf3-LGHI)
2018/03/16(金) 10:45:50.29ID:+/PrLhLKM まともなマイクロコード出せないインテルの環境を我先にと更新するお前らある意味尊敬するわ
813Socket774 (ワッチョイ e987-klMj)
2018/03/16(金) 12:11:33.81ID:dL+sdDtl0 少しは見習えw
814Socket774 (ブーイモ MMf3-LGHI)
2018/03/16(金) 12:17:18.06ID:+/PrLhLKM AMD環境は普通にやるよ?
815Socket774 (ワッチョイ 6187-YmTf)
2018/03/16(金) 13:18:39.88ID:jPSPLeYa0 Z270 Extreme4はすぐに消された2.40のBIOSならDDR4-2400のメモリでも動作問題なかったんだよなぁ
あれって何で消されたんだっけ?
あれって何で消されたんだっけ?
816Socket774 (アウアウイー Sa69-g/J8)
2018/03/16(金) 13:19:46.31ID:+IoCcT2Oa 修正BIOSを待ってるASUS民だが色々不具合出てるのね
817Socket774 (スッップ Sd2f-clbx)
2018/03/16(金) 13:34:45.35ID:US62/ENLd 200番台は何かあるのかもね
818Socket774 (オイコラミネオ MM4b-UQG1)
2018/03/16(金) 15:08:00.04ID:AK1Ynoq3M819Socket774 (ワッチョイ 3b8e-MkgQ)
2018/03/16(金) 17:05:27.72ID:ZdIdhxxk0 Z97 Extreme6+Win 7環境だがbiosを2.80にしてみた
半日ほど使用しているが、体感的には速度低下は感じられないね
半日ほど使用しているが、体感的には速度低下は感じられないね
820Socket774 (ワッチョイ 9f63-mA8b)
2018/03/16(金) 18:11:28.73ID:1n68KM4i0 頭悪いな、お前
821Socket774 (ワッチョイ 5363-hKdO)
2018/03/16(金) 20:16:11.61ID:xxseLKFv0 H370チップセットのマザボリーク記事があった。
ASROCKではH370Pro4の名前はあったけど、
Fatal1ty H370 Performanceはでないのか???
ASROCKではH370Pro4の名前はあったけど、
Fatal1ty H370 Performanceはでないのか???
822Socket774 (ワッチョイ 6187-YmTf)
2018/03/16(金) 21:03:29.67ID:jPSPLeYa0 z270extreme4のページで2.60のBIOSが姿を消したな
823Socket774 (ワッチョイ cf91-G91g)
2018/03/16(金) 21:34:30.23ID:827CS8pN0824Socket774 (ワッチョイ 5363-hKdO)
2018/03/16(金) 21:37:23.89ID:xxseLKFv0 不安があるなら、しばらくは様子見したほうがいいのでは?
今回の問題では問題修正されたものをインストールすると、再起動するなど様々な症状が報告されている。
それならば急いでインストールするよりか、しばらく待って問題がなさそうだったら入れるぐらいでいいのでは?
今回の問題では問題修正されたものをインストールすると、再起動するなど様々な症状が報告されている。
それならば急いでインストールするよりか、しばらく待って問題がなさそうだったら入れるぐらいでいいのでは?
825Socket774 (ワッチョイ 6387-hKdO)
2018/03/16(金) 21:37:28.59ID:TahPeum00 H270 Pro4のp2.50も消えてる・・
827Socket774 (アウアウカー Sad3-YmTf)
2018/03/16(金) 21:40:28.76ID:EhAcghSWa Asrock側も今回のBIOSの不具合を認識したってことかな?
これの被害にあった人に対しての救済は、、、しないかな
これの被害にあった人に対しての救済は、、、しないかな
828Socket774 (ワッチョイ a35b-hKdO)
2018/03/16(金) 21:49:47.03ID:rO1IA+Rt0 >>823
Dual BIOSなんだからだめだったら戻せばいいだけだろ
Dual BIOSなんだからだめだったら戻せばいいだけだろ
829Socket774 (オイコラミネオ MM4b-G91g)
2018/03/16(金) 21:51:18.77ID:S3h0qGJdM デュアルbiosってex7+だけ?
z170ex4なんだが
z170ex4なんだが
830Socket774 (ワッチョイ 0599-YVw8)
2018/03/16(金) 21:56:06.91ID:Sfl86dTs0 Z97 Extreme4 bios2.60 無事生還
831Socket774 (ワッチョイ cd67-Wiab)
2018/03/16(金) 22:04:21.31ID:lwehV1180 よ、よしこさん。80番台のBIOSはまだかいな?
832Socket774 (ワッチョイ dd5d-PXWU)
2018/03/16(金) 23:00:00.38ID:BcHiCMLr0 ヨハネ!
833Socket774 (ワッチョイ 4384-NPHq)
2018/03/16(金) 23:02:28.02ID:ry7zXlnI0 お前らもう脆弱性がどうのよりも
単に自分が持ってる古い板にアップデートが来るのが嬉しいだけだろ
単に自分が持ってる古い板にアップデートが来るのが嬉しいだけだろ
834Socket774 (ワキゲー MM5b-HPKi)
2018/03/16(金) 23:07:54.08ID:Jiqe1XwSM 嬉しいぞ。ASRockが3、4年前の製品を忘れていなかったという事実だけで胸熱
メーカー保証の期間が切れたらサポートしなくて良いと、俺は思っているけどな
メーカー保証の期間が切れたらサポートしなくて良いと、俺は思っているけどな
835Socket774 (ワッチョイ 9f63-mA8b)
2018/03/16(金) 23:12:10.48ID:1n68KM4i0 日本だけだろ1年保証とか
海外は5年とかだ
海外は5年とかだ
836Socket774 (オイコラミネオ MM4b-UQG1)
2018/03/16(金) 23:56:19.91ID:8x2QZsC9M 今のは保証2年じゃないかな
代理店いくつかあるけど
代理店いくつかあるけど
837Socket774 (ワッチョイ bb87-eTpM)
2018/03/16(金) 23:58:50.55ID:QnoqLVlM0 結局200系BIOS消えたじゃねーかww
やっぱ人柱はこええよ
やっぱ人柱はこええよ
838Socket774 (ワッチョイ 4d8e-Riqk)
2018/03/17(土) 00:29:39.28ID:t8uZ1Pdv0 マザボって初期不良でもなければ5年くらい問題なく動くから保証期間ってあんま気にしたことないかも
840Socket774 (ワッチョイ 537a-MOYc)
2018/03/17(土) 01:00:33.59ID:1YqqNQjb0841Socket774 (ワッチョイ 41be-hKdO)
2018/03/17(土) 13:08:41.74ID:zHPQ5bHY0 5年とか運がいいだけ
ASUSのマザーが保証期間すぎてすぐ壊れやがってさ
高いだけのゴミASUSは二度と買わない
ASUSのマザーが保証期間すぎてすぐ壊れやがってさ
高いだけのゴミASUSは二度と買わない
842Socket774 (ワッチョイ 4f87-kj1m)
2018/03/17(土) 14:30:07.32ID:hfe36wuU0 ASRock teases Phantom Gaming graphics cards series - VideoCardz.com
https://videocardz.com/newz/asrock-teases-phantom-gaming-graphics-cards-series
https://videocardz.com/newz/asrock-teases-phantom-gaming-graphics-cards-series
843Socket774 (アウアウカー Sad3-HPKi)
2018/03/17(土) 14:32:27.32ID:z4Cae+LAa グラボはFatal1tyで売らんのか。ゲーミングだったらFatal1tyで揃えた方がブランドとしてスッキリするのにな
84448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/17(土) 14:41:12.47ID:V2uald9+0 最近、UEFIの強制書き込みのやり方が判ったんで好きになりました
846Socket774 (ワッチョイ 0303-hKdO)
2018/03/17(土) 15:22:20.50ID:KYZ5EA+C0 Z97 KillerのBIOS2.60のUPdateOKだった特に問題なく動作してる
847Socket774 (ワッチョイ c1d0-MOYc)
2018/03/17(土) 15:47:53.11ID:3R/BWacm0 そもそもラデなら要らんし
848Socket774 (ワッチョイ 5363-hKdO)
2018/03/17(土) 16:09:18.97ID:LsaifziA0849Socket774 (ワッチョイ 9963-/WT/)
2018/03/17(土) 16:27:07.10ID:IdhzIdo80 >>848
ASRock 1080 OC Formula
ASRock 1070Ti Taichi XE
ASRock 1070 Taichi
ASRock 1060 Extrem
ASRock 1050Ti Fatal1ty Professional Gaming
ASRock 1050 Fatal1ty Gaming
ASRock 1030 Pro
とかでいいよ
ASRock 1080 OC Formula
ASRock 1070Ti Taichi XE
ASRock 1070 Taichi
ASRock 1060 Extrem
ASRock 1050Ti Fatal1ty Professional Gaming
ASRock 1050 Fatal1ty Gaming
ASRock 1030 Pro
とかでいいよ
850Socket774 (ワッチョイ cd67-Wiab)
2018/03/17(土) 18:38:43.06ID:5jDILUvQ0 だが俺のB85M Pro4はAmazonで2年保証付きで買って余裕で保証期間だ
BIOSこいよ!ォラ
BIOSこいよ!ォラ
851Socket774 (ワッチョイ a35b-hKdO)
2018/03/17(土) 18:40:13.91ID:JtzqY7u30 ぼくのかんがえたさいきょうのらいんなっぷ
852Socket774 (ワッチョイ 77ec-MOYc)
2018/03/17(土) 19:05:57.06ID:1deVuBLb0 Z97 Extream6 無事BIOSupdate
結構BIOSの項目は変わってた。
win7環境でcinebench15はスコア3%減
結構BIOSの項目は変わってた。
win7環境でcinebench15はスコア3%減
853Socket774 (ワッチョイ 4f87-kj1m)
2018/03/17(土) 19:54:36.41ID:hfe36wuU0 つうか記事にもラデって書いてあるがな
85448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/17(土) 20:21:53.91ID:V2uald9+0 |ω・`)チラ ASRockは、変態マザーこそが本道なんだから
Z270でcoffeeが動くような、変態マザー作っていいんだぜ
チラチラ
Z270でcoffeeが動くような、変態マザー作っていいんだぜ
チラチラ
855Socket774 (ワッチョイ 537a-MOYc)
2018/03/17(土) 20:25:17.12ID:1YqqNQjb0 インテルの脆弱性を直したBIOSを入れたら何故かcoffeeが動くようになってた
こんな感じでいいな
こんな感じでいいな
856Socket774 (ワッチョイ c1d0-MOYc)
2018/03/17(土) 20:36:49.17ID:3R/BWacm0 インテルからのチップセット供給が打ち切りになってもよければ
857Socket774 (ワッチョイ 2fe0-jwfK)
2018/03/17(土) 20:48:57.32ID:rqb+QHlm0 どっかのメーカーがbios出せばすぐ動かせるけどインテルに怒られるから無理って言うてたな
85848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/17(土) 21:17:47.88ID:V2uald9+0 |ω・`)チラ ASRockは、最近無難なのばっかりで全然つまらない
そろそろ昔みたいに本気だそうぜ
そろそろ昔みたいに本気だそうぜ
859Socket774 (ワッチョイ c353-XCwc)
2018/03/17(土) 21:19:58.28ID:gV75HF450 変態ならX399でitxマザー出してくれる筈だな
860Socket774 (ワッチョイ abaf-hKdO)
2018/03/17(土) 21:42:38.34ID:C4iDfhk40 アスロックなら次の規格のマザボでDDR3メモリ使える変態マザーだしてくれるでしょ
skylaleでもDDR3使えるんだしなんとかなるはず
skylaleでもDDR3使えるんだしなんとかなるはず
861Socket774 (ワッチョイ f3e3-Ue6H)
2018/03/17(土) 21:46:59.94ID:EzfHrrVC0 CPUにDDR3用のメモコンが載ってるかどうか
862Socket774 (ワッチョイ 2b56-0FUd)
2018/03/17(土) 23:09:32.28ID:geSbIutE0 ASrockのサポートフォームに問い合わせ投げてるんだけど、
送信押してもチケットナンバーとかが表示されなくて問題なく送信できたかわからん。
こういうものか?
送信押してもチケットナンバーとかが表示されなくて問題なく送信できたかわからん。
こういうものか?
86348歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/18(日) 06:23:41.65ID:pyjQ7ImO0 メアド直打ちしたら?
864Socket774 (アウウィフ FFb3-5oet)
2018/03/18(日) 12:19:18.58ID:eAdcQD4oF ROM焼きしろって言うから調べてみたけど、ASRockのBIOS ROMって半田付けされてない?
X399 Taichiはこのヒートパイプの角にあるNUVOTONって書かれたチップっぽいけど半田付けだった
半田融かして外して書き込んでまた半田付けってのは色々リスキーだなぁ
https://i.imgur.com/kICTjl7.jpg
X399 Taichiはこのヒートパイプの角にあるNUVOTONって書かれたチップっぽいけど半田付けだった
半田融かして外して書き込んでまた半田付けってのは色々リスキーだなぁ
https://i.imgur.com/kICTjl7.jpg
866Socket774 (ワッチョイ 735f-hKdO)
2018/03/18(日) 13:45:17.07ID:bPpyx7nC0867Socket774 (アウアウエー Sa93-/aqA)
2018/03/18(日) 14:40:26.38ID:xALe9Dvra ASRockはマニュアルにBIOSの位置載ってない?
H110M-STXは有ったよ
H110M-STXは有ったよ
868Socket774 (ワッチョイ 87e3-Ue6H)
2018/03/18(日) 14:55:58.60ID:/tc6w/vz0869Socket774 (ワッチョイ a35b-hKdO)
2018/03/18(日) 14:58:02.74ID:aLqlO2kh0 そもそもX399 TaichiだったらBIOS フラッシュバックスイッチつかって直接書き込めるだろ
870Socket774 (ワッチョイ ebcb-hKdO)
2018/03/18(日) 15:18:13.07ID:OBg8ZX970 X399ってスリッパ用だから、そもそも今回の騒ぎに関係なくね?
871Socket774 (ワッチョイ bb87-eTpM)
2018/03/18(日) 16:15:03.00ID:MErPvzn50 ASRockは大体初期バージョンのシールがフラッシュに貼られてるから
探すのはわかりやすいよ
探すのはわかりやすいよ
87248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/18(日) 17:42:07.07ID:pyjQ7ImO0 全然詳しくねーけどH170は、ソケット型だなぁ H270は直付ッポイ
もしJSPI1ヘッダがないのなら、無理ゲだね
ハンダで外して書き込んで、再ハンダしてもマザーボロボロでしょ
あとは変換ヘッダで、マザーに直に書き込むか ただこれ接触悪過ぎて
なかなか認識しないのと、書き込み途中でデバイス見失ったりするんだよなぁ
ソケット型が一番無難だわ
もしJSPI1ヘッダがないのなら、無理ゲだね
ハンダで外して書き込んで、再ハンダしてもマザーボロボロでしょ
あとは変換ヘッダで、マザーに直に書き込むか ただこれ接触悪過ぎて
なかなか認識しないのと、書き込み途中でデバイス見失ったりするんだよなぁ
ソケット型が一番無難だわ
873Socket774 (GE 0Hbb-7e/W)
2018/03/18(日) 18:42:52.29ID:69DYzyalH ばーか、
いちいち半田吸い取り器使って剥がして焼いてまた戻すとかするわけねーだろうがよー
基本DIP8なら外して焼いてSOP8ならテストクリップかジャンパ流用して作って焼きゃいい
繋がってさえいりゃ何とかなるんだよんなもん
いちいち半田吸い取り器使って剥がして焼いてまた戻すとかするわけねーだろうがよー
基本DIP8なら外して焼いてSOP8ならテストクリップかジャンパ流用して作って焼きゃいい
繋がってさえいりゃ何とかなるんだよんなもん
87448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/18(日) 19:01:06.80ID:pyjQ7ImO0 >>873
いやいやクリップの事もちゃんと書いてるがな ちゃんと読んでや
いやいやクリップの事もちゃんと書いてるがな ちゃんと読んでや
875Socket774 (スップ Sdb7-VVmt)
2018/03/18(日) 19:27:13.07ID:VAt09me+d >>864
B250およびA320以降のマザボには全部BIOS_PHの端子ついてるからそこから書き込め
B250およびA320以降のマザボには全部BIOS_PHの端子ついてるからそこから書き込め
876Socket774 (スップ Sdb7-VVmt)
2018/03/18(日) 19:35:11.67ID:VAt09me+d 配線はJSPI1と同じだったはず
https://i.imgur.com/EKESXm1.jpg
https://i.imgur.com/EKESXm1.jpg
877Socket774 (GE 0Hbb-7e/W)
2018/03/18(日) 20:08:24.30ID:69DYzyalH >>874
ごめんね、ごめんね、ゴ・メ・ン・ネ・・・ドピュッ
ごめんね、ごめんね、ゴ・メ・ン・ネ・・・ドピュッ
878Socket774 (ワッチョイ c363-mA8b)
2018/03/18(日) 22:32:40.30ID:7fcOBCu70 3980円で買った、Z170M EX4ですら取り外し可能なチップだぞ
879Socket774 (ワッチョイ c363-mA8b)
2018/03/18(日) 22:34:33.04ID:7fcOBCu70 ASUS上位だとCPUさえ要らなくて、BIOSUPできるんだな
881Socket774 (ワッチョイ 6187-YmTf)
2018/03/19(月) 21:19:39.63ID:E4XwJnxl0 引き下げられたBIOSの修正版はいつ出るんだろうな
出たら簡単に書き換えできる環境の奴はやるに決まっているだろうから、人柱報告待つ感じだけど
出たら簡単に書き換えできる環境の奴はやるに決まっているだろうから、人柱報告待つ感じだけど
882Socket774 (スプッッ Sddb-LuQK)
2018/03/19(月) 22:45:19.19ID:g7ahKkUAd なんだか分からないが、x399 fataltyがWindowsの更新に失敗して起動しなくなった、全く笑えん
883Socket774 (アウアウカー Sad3-HPKi)
2018/03/19(月) 23:06:33.19ID:+UkiF/bNa BIOSが起動すれば自作PCとしては成功。Windowsが起動しないのはMicrosoftが悪い。本当にMicrosoftが悪い
884Socket774 (ワッチョイ abaf-hKdO)
2018/03/19(月) 23:15:48.43ID:tFyfsEAV0 パッチは厳選しないとだめだぞ
これ常識
これ常識
885Socket774 (ワッチョイ ebcb-hKdO)
2018/03/19(月) 23:17:24.78ID:Q1e2M5Oi0886Socket774 (ワッチョイ a73b-Ue6H)
2018/03/20(火) 20:28:59.10ID:Uc6Hr5D30 Z270 H270
Beta BIOSになってるのは、現行品じゃなくなったから?
それとも本当に暫定的なお試し版ということ?
Beta BIOSになってるのは、現行品じゃなくなったから?
それとも本当に暫定的なお試し版ということ?
887Socket774 (ワッチョイ a73b-Ue6H)
2018/03/20(火) 20:34:37.10ID:Uc6Hr5D30 あ。失敬。窓の杜の記述ミスか
「H270 Pro4 Beta BIOS」
v 2.51 - H270 Pro4(L2.51)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/Intel/H270%20Pro4/index.asp#BIOS
実際にサイトに行くと2.60になってるわ
「H270 Pro4 Beta BIOS」
v 2.51 - H270 Pro4(L2.51)ROM.zip
http://www.asrock.com/MB/Intel/H270%20Pro4/index.asp#BIOS
実際にサイトに行くと2.60になってるわ
888Socket774 (ワッチョイ bb87-eTpM)
2018/03/20(火) 20:53:01.89ID:0CzwZ4vK0 Pro4を人柱にしてやってたのかw
大丈夫なら他の200シリーズマザーもじき出るだろうな
大丈夫なら他の200シリーズマザーもじき出るだろうな
889Socket774 (ワッチョイ ebcb-hKdO)
2018/03/20(火) 22:17:06.85ID:BDDASMxK0 しかしこれ、自分は手持ちに使えるメモリがあったからセーフだったけど
(CFD扱いのCrucial純正2400が駄目、Sanmax製2400では起動できた)
使えるメモリが無かった人は、結局有償修理扱いになるのか?
確かにBIOS更新は自己責任だし、Crucial純正は互換リストに載ってない
モジュールだから、相性は保証外と言われたらそれまでなのは確かだが
(CFD扱いのCrucial純正2400が駄目、Sanmax製2400では起動できた)
使えるメモリが無かった人は、結局有償修理扱いになるのか?
確かにBIOS更新は自己責任だし、Crucial純正は互換リストに載ってない
モジュールだから、相性は保証外と言われたらそれまでなのは確かだが
890Socket774 (ワッチョイ bb87-eTpM)
2018/03/20(火) 22:26:49.67ID:0CzwZ4vK0 あくまで相性問題になるので、動作チェックしてる店なら動くメモリでテストされて異常なしで返される可能性はかなりある
結局バージョン下げてくれるとこ探すか動くメモリ調達のが一番早いんでは
結局バージョン下げてくれるとこ探すか動くメモリ調達のが一番早いんでは
891Socket774 (ワッチョイ 3b71-MOYc)
2018/03/21(水) 00:17:28.10ID:6PGgi+kW0 Z370M Pro4 てHWMonitorでマザーのセンサー読めないのが正常なのでしょうか?
Voltages Temperatures Fan とか表示されない
類似ソフト、Speccy HWiNFO でも読めない
BIOSからは確認できるから正常動作なのか?
誰か試してみてください。 よろしくお願いします。
Voltages Temperatures Fan とか表示されない
類似ソフト、Speccy HWiNFO でも読めない
BIOSからは確認できるから正常動作なのか?
誰か試してみてください。 よろしくお願いします。
892Socket774 (アウアウイー Sa69-g/J8)
2018/03/21(水) 02:00:08.45ID:+hpwSWhVa 俺ASUSだから今のところ関係ないけどBIOSアプデ来たら俺のPCも使えなくなりそうで怖いな
DDR4-2400のメモリにKaby Lakeの組み合わせ
DDR4-2400のメモリにKaby Lakeの組み合わせ
894Socket774 (ワッチョイ ed41-FkxM)
2018/03/21(水) 09:26:30.27ID:tW4LRPgO0895Socket774 (スップ Sdb7-4JBj)
2018/03/21(水) 10:56:46.59ID:y1V55CD0d >>882
Windowアップデートで起動出来なくなったとかじゃ無いの?
Windowアップデートで起動出来なくなったとかじゃ無いの?
896Socket774 (アウアウイー Sa69-LuQK)
2018/03/21(水) 13:36:20.84ID:d9KP9hNka そう、アプデに失敗した
他のPCは大丈夫だったが
重装備なヤツなので、環境作り直すの大変なんだけど...
他のPCは大丈夫だったが
重装備なヤツなので、環境作り直すの大変なんだけど...
897Socket774 (ワッチョイ 8b41-7e/W)
2018/03/21(水) 14:40:10.23ID:+q3lzWqB0 ほぇ〜〜〜、
Winのアプデで起動不能になるってか
俺はストレージの中身はまんまクローンしてっから大丈夫だけどよ
Winのアプデで起動不能になるってか
俺はストレージの中身はまんまクローンしてっから大丈夫だけどよ
898Socket774 (スッップ Sd2f-LuQK)
2018/03/21(水) 16:15:16.24ID:Pn1Vbhi4d リモートデスクトップで反応しなくなって、数日間リブートを繰り返していたみたいだ
バックアップはとってなくはなかったんだけど、試したけどダメで、初期状態に戻したがそれでもエラーで無限ループ
システムのintel 750を挿し替えればいいんだけど(確かRAID1を試した覚えがあるような、クリエイターズアップデート前に戻るかな)
挿し替えたら替えたでWindowsアプデでまたループしそうだしw
BIOSアプデから始めないと逝けなさそうだし、diskpartとか実に面倒臭い
バックアップはとってなくはなかったんだけど、試したけどダメで、初期状態に戻したがそれでもエラーで無限ループ
システムのintel 750を挿し替えればいいんだけど(確かRAID1を試した覚えがあるような、クリエイターズアップデート前に戻るかな)
挿し替えたら替えたでWindowsアプデでまたループしそうだしw
BIOSアプデから始めないと逝けなさそうだし、diskpartとか実に面倒臭い
899Socket774 (ワッチョイ 3b71-MOYc)
2018/03/21(水) 16:17:51.44ID:6PGgi+kW0 >>891
自己解決?
A Tuning Utility で各種センサーの読み込みを確認
センサーチップ Nuvoton NCT6683 の問題らしい
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=4445&title=z270m-pro4-fast-boot-problem-and-no-temp-readings
自己解決?
A Tuning Utility で各種センサーの読み込みを確認
センサーチップ Nuvoton NCT6683 の問題らしい
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=4445&title=z270m-pro4-fast-boot-problem-and-no-temp-readings
900Socket774 (スプッッ Sddb-4JBj)
2018/03/21(水) 16:35:34.71ID:CNGkEzhld >>898
ニッチのWindowsUpdate関連で何件か起動不可になるって記事があるんで見てみるといいかも
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_881847.html
ニッチのWindowsUpdate関連で何件か起動不可になるって記事があるんで見てみるといいかも
ttp://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_881847.html
901Socket774 (アウアウアー Sa83-g/J8)
2018/03/21(水) 16:46:56.48ID:AKPJR2Fba アフィブログ貼るな
90248歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ d7e0-Ue6H)
2018/03/21(水) 18:29:08.29ID:R1/2bNpb0903Socket774 (ワッチョイ a73b-Ue6H)
2018/03/21(水) 19:27:39.00ID:lGdtP4Wp0 CMOSクリアーして電源入れると
USBマウスの送受信機などが刺さっていると
起動しないんだぜ
この罠に引っかかった事がある(H270pro4)
BIOS更新後やCMOSクリアーしたら、
有線マウス、キーボードは必須
USBマウスの送受信機などが刺さっていると
起動しないんだぜ
この罠に引っかかった事がある(H270pro4)
BIOS更新後やCMOSクリアーしたら、
有線マウス、キーボードは必須
904Socket774 (ワッチョイ 36af-vsTL)
2018/03/22(木) 01:22:38.84ID:lGrpZ5+c0 >>893
バイトがその辺の記事裏取りすらせず書き写して書いてるだけだからしゃーない
バイトがその辺の記事裏取りすらせず書き写して書いてるだけだからしゃーない
905Socket774 (ワッチョイ 3363-amWW)
2018/03/22(木) 01:32:45.51ID:WZAhsBXk0 Z170M EX4の報告まだ?
907Socket774 (アウーイモ MMc7-nZHy)
2018/03/22(木) 04:30:34.22ID:XctFDZBtM まぁそうカリカリすんなやハゲ!
908Socket774 (ラクッペ MM4b-zkh5)
2018/03/22(木) 14:04:49.01ID:r5EOUYEsM909Socket774 (アウアウカー Sac3-ekH/)
2018/03/22(木) 19:02:52.91ID:JIlvpCL1a x370itxに、ryzen5 2400gのっけて自作機組んだ!
Win10までインストールできたので、今からドライバ入れたりBIOS色々といじってくる
Win10までインストールできたので、今からドライバ入れたりBIOS色々といじってくる
910Socket774 (ワッチョイ 6363-CmHK)
2018/03/22(木) 19:19:07.72ID:xnUf9EjH0 namecreationとかsuperfetchとかwindowssearch弄るの忘れんな
911Socket774 (ワッチョイ 6387-PJ9Z)
2018/03/22(木) 19:23:22.39ID:2hl5Vm1Q0 BIOSのライター買わないといけないらしいぞー
912Socket774 (ワッチョイ 073b-h0dl)
2018/03/22(木) 19:45:21.05ID:tHlcoLpC0 「Z270 Pro4 BIOS」
v 2.70 - Z270 Pro4(2.70)ROM.zip
v 2.70 - Z270 Pro4(2.70)ROM.zip
913Socket774 (ワッチョイ 7f03-zkh5)
2018/03/23(金) 04:51:24.36ID:juN/FsPp0 ROMがDIPタイプのICなら余裕なんだけどね
ハンダ付けされてるSOPタイプだとアダプター使っても接触不良あるからなぁ
そばにROM書き込み用のジャンパー端子が来てればそっちに配線して対応できるけど
そういうマザーはまだ少ないから困ったもんだよ
ハンダ付けされてるSOPタイプだとアダプター使っても接触不良あるからなぁ
そばにROM書き込み用のジャンパー端子が来てればそっちに配線して対応できるけど
そういうマザーはまだ少ないから困ったもんだよ
914Socket774 (ワッチョイ 6363-zkh5)
2018/03/23(金) 13:15:45.13ID:PBfAvevZ0 何度も既出したネタ書かんでいいしPHついてねえのは安物の一部じゃねえの
915Socket774 (アウアウウー Sac7-ekH/)
2018/03/23(金) 15:03:11.28ID:BzqRRo1pa >>513
同じく x370itxにryzen5 2400g、メモリCrucial DDR4 2666で127度だわ
同じく x370itxにryzen5 2400g、メモリCrucial DDR4 2666で127度だわ
916Socket774 (アウアウウー Sac7-nZHy)
2018/03/24(土) 02:39:24.31ID:wTy8Yftja 排熱でカップラーメンでも作って食えよ
917Socket774 (ワッチョイ dbdd-zkh5)
2018/03/24(土) 10:09:44.77ID:spgKNg4Q0 イミフ。そもそも排熱でカップラーメンなんて作れるわけ無いだろw
918Socket774 (ワッチョイ 3787-aumg)
2018/03/24(土) 11:29:43.06ID:X5baXAM00 触るな危険
919Socket774 (アウアウウー Sac7-nZHy)
2018/03/24(土) 11:48:55.98ID:wTy8Yftja PenDじだいお湯沸かしたことあるぞ
920Socket774 (アウアウカー Sac3-ekH/)
2018/03/24(土) 12:33:57.48ID:9Bn3d7NQa921Socket774 (ワッチョイ 6363-zkh5)
2018/03/24(土) 12:44:55.63ID:WX1U5gST0 BIOなのかBIOSなのかはっきりせい
922Socket774 (オッペケ Srbb-8F9C)
2018/03/24(土) 14:12:49.01ID:ms4ohTTNr 焼き鳥ならむかしよく作られてたな
923Socket774 (アウアウウー Sac7-nZHy)
2018/03/24(土) 15:53:30.90ID:wTy8Yftja 138 ID:pWKjciyQ0
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして
指が熱くなって「おお、熱くなってきた〜」と遊んだことがあります。
これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして
指が熱くなって「おお、熱くなってきた〜」と遊んだことがあります。
これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
924Socket774 (ワッチョイ a3d0-fzSc)
2018/03/24(土) 16:15:46.51ID:vB2jA9iC0 熱ロン
925Socket774 (ワッチョイ 9a96-MPKR)
2018/03/24(土) 21:46:11.81ID:5fP+3MRH0 H110M Combo-Gに旧作ゲームのため32bitOSをいれたんだけど、
メモリが2GBちょっとしか認識しない
BIOSながめてたらそれっぽい項目のTop Of Lower Usable Dramってのみつけて
2.5GBに設定してOS起動したらちょっとメモリが増えたんで、
味をしめて3.5にしたらシステムが起動しなくなった
とりあえずアスロックのサポートに連絡して返事町
メモリが2GBちょっとしか認識しない
BIOSながめてたらそれっぽい項目のTop Of Lower Usable Dramってのみつけて
2.5GBに設定してOS起動したらちょっとメモリが増えたんで、
味をしめて3.5にしたらシステムが起動しなくなった
とりあえずアスロックのサポートに連絡して返事町
926Socket774 (ワッチョイ ab63-zkh5)
2018/03/24(土) 23:24:40.06ID:QTCwTbhB0 >>925
メモリどれぐらい詰んだの?32bitだと物理メモリ4GBまでしか認識できないのでは?
あとさらに32bitOSで3GBまでの制限みたいのあったような?
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html
あとその中から共有ビデオメモリぶん引かれるかも。
メモリどれぐらい詰んだの?32bitだと物理メモリ4GBまでしか認識できないのでは?
あとさらに32bitOSで3GBまでの制限みたいのあったような?
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0903/06/news136.html
あとその中から共有ビデオメモリぶん引かれるかも。
927Socket774 (ワッチョイ 273e-zkh5)
2018/03/24(土) 23:46:54.39ID:4MOLC8kC0929Socket774 (ワッチョイ 8b87-lqPq)
2018/03/25(日) 03:00:24.03ID:5cBH+VWj0 そもそもコアに刻印あったっけ?
930Socket774 (ワッチョイ 3363-ZGFS)
2018/03/25(日) 09:04:26.50ID:R3DEdSrQ0 淫厨乙
刻印はないがAthlonて印刷してあったから付くとしたら反転するわ
そもそも2回繰り返す前にプシューだか音を立てて焼けて2回目などはない
刻印はないがAthlonて印刷してあったから付くとしたら反転するわ
そもそも2回繰り返す前にプシューだか音を立てて焼けて2回目などはない
931Socket774 (アウアウカー Sac3-VDx4)
2018/03/25(日) 12:02:42.16ID:2RN7SJH6a へーcpuって一瞬でそんなに熱くなるのか
932Socket774 (ワッチョイ 6363-ok4h)
2018/03/25(日) 12:37:13.36ID:uZrwmFlu0 なんねえよバカ
得意気にマジレスする奴もアホ
得意気にマジレスする奴もアホ
933Socket774 (アウアウウー Sac7-h0dl)
2018/03/25(日) 12:49:01.45ID:quVo3qTla 半田ごてやセラミックヒーターくらいの瞬発力はありそうだけどね
934Socket774 (ワッチョイ 4e96-t1np)
2018/03/25(日) 13:06:42.71ID:0YIVchT80 754のときはんんんんんおおおおおおおおおおおおお
って感じだったけど
APU3850でやったときは電源オンと同時にぬおおおおおおおおおおおお
ってなったぞ(*^ー゚)b
って感じだったけど
APU3850でやったときは電源オンと同時にぬおおおおおおおおおおおお
ってなったぞ(*^ー゚)b
935Socket774 (ワッチョイ f38e-t1x7)
2018/03/25(日) 13:13:07.08ID:tJtUWCvX0 ストレステストとかすると一瞬で上がるな
937Socket774 (ワッチョイ 6363-ok4h)
2018/03/25(日) 13:50:51.61ID:uZrwmFlu0 あのな、仮組みとかで何度もやってると思うが
人間が熱いと感じるのは100℃も200℃も超えてからって訳でもねえだろ
ワザと焼くつもりでも無けりゃ焼けねえっつーの
人間が熱いと感じるのは100℃も200℃も超えてからって訳でもねえだろ
ワザと焼くつもりでも無けりゃ焼けねえっつーの
938Socket774 (アウアウイー Safb-nZHy)
2018/03/25(日) 13:55:40.71ID:69ZMAQDsa FX-9590でバーベキューしようぜ
939Socket774 (ワッチョイ fa5b-zkh5)
2018/03/25(日) 13:55:51.34ID:i6hQDBQt0 こんなどうでもいいことになんで熱くなってんだ?w
940Socket774 (ワッチョイ bb3e-JXnR)
2018/03/25(日) 14:14:30.68ID:IXcXMjkY0 コアむき出しのCPUならハンダゴテなんかより早く熱くなるよ。
それこそスイッチ入れた瞬間レベル。
ただ絶叫するほどではないし火傷する程でもない。
それこそスイッチ入れた瞬間レベル。
ただ絶叫するほどではないし火傷する程でもない。
941Socket774 (ワッチョイ cae0-w+kW)
2018/03/25(日) 16:06:16.53ID:PTDzVW/W0 いやいや、75度なら十分やけどするだろ。
942Socket774 (ドコグロ MMba-ok4h)
2018/03/25(日) 16:16:30.06ID:tZ0xY4yyM 何故か刻印で思い出したが、AliでRyzenとRadeonのパチモンTシャツ買っとこ
いまアニバーサリーで安いぞ
いまアニバーサリーで安いぞ
943Socket774 (アウーイモ MMc7-nZHy)
2018/03/25(日) 16:17:28.73ID:LOTk0HYTM アヌスロックしてもいい?(´・ω・`)
944Socket774 (ドコグロ MMba-ok4h)
2018/03/25(日) 16:20:23.82ID:tZ0xY4yyM どうやって?
アロンアルファでも塗るのか?
アロンアルファでも塗るのか?
945Socket774 (ワッチョイ fa5e-zkh5)
2018/03/26(月) 00:03:07.10ID:enKjKhgk0 アナルプラグ使うんでしょ。
946Socket774 (ワッチョイ 1a37-AwYn)
2018/03/26(月) 00:39:50.43ID:1lNKTwWt0 え、エネマ・・・
947Socket774 (ワッチョイ 8b87-w+kW)
2018/03/26(月) 21:07:12.76ID:j3M2zgsD0 ASRock「Phantom Gaming発表イベント」31日開催
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0326/257108
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0326/257108
948Socket774 (ワッチョイ 273e-jgMW)
2018/03/27(火) 16:45:30.71ID:ppYyTQ7Y0 VEGAっぽいけど値段がなあ・・・
949Socket774 (ワッチョイ f38e-t1x7)
2018/03/27(火) 18:59:00.10ID:u7TCR/Y60 GPUも高騰してるからなあ、そういう意味でもASRockさんには期待してる
950Socket774 (オイコラミネオ MMf7-4yD7)
2018/03/27(火) 19:44:24.82ID:kJ+o2f1FM zen+発売時にRX560(CPU直結 PCIe 4レーン)オンボードマザーみたいな変態やって欲しい。
RYZEN系なら16レーン残るし・・・
RYZEN系なら16レーン残るし・・・
951Socket774 (ワッチョイ 8b87-w+kW)
2018/03/27(火) 19:52:15.19ID:7H2sBa0F0 SAPPHIREのOEMじゃね
ASRock Announces Strategic Technology Partnership with SAPPHIRE
https://www.asrock.com/news/index.asp?id=3580
ASRock Announces Strategic Technology Partnership with SAPPHIRE
https://www.asrock.com/news/index.asp?id=3580
952Socket774 (ワッチョイ a3d0-fzSc)
2018/03/28(水) 08:12:38.61ID:DMJwhrnl0 NVじゃない時点で解散
953Socket774 (ブーイモ MMba-vsTL)
2018/03/28(水) 09:04:17.93ID:1h8wL6KeM ubiもAMD推し始めたしゲームはゲフォの時代はもう終わりなんだよなぁ
asrock期待してる
asrock期待してる
954Socket774 (ドコグロ MMf7-riQ3)
2018/03/28(水) 09:17:41.58ID:xSRHR0XEM それ相応の価格であればの話な
955Socket774 (ワッチョイ db41-jTYB)
2018/03/28(水) 10:27:03.74ID:PRVjv6BE0 >>954
それは代理店次第
ASRockはASKとマスタードシードだっけ
ASKがいる時点でダメそうだな…
マスタードシードが競争するつもりで向こうの価格を日本円換算したくらいで売ってくれればいいが
たぶん競争するよりASKに合わせた方が儲かるとかでASK税入り価格が基本になるんだろうな
それは代理店次第
ASRockはASKとマスタードシードだっけ
ASKがいる時点でダメそうだな…
マスタードシードが競争するつもりで向こうの価格を日本円換算したくらいで売ってくれればいいが
たぶん競争するよりASKに合わせた方が儲かるとかでASK税入り価格が基本になるんだろうな
956Socket774 (ワッチョイ 5b5d-zkh5)
2018/03/28(水) 10:27:47.42ID:AsHrqg4W0 ドスパラ
957Socket774 (ドコグロ MMf7-riQ3)
2018/03/28(水) 11:11:25.48ID:uaQ+VL3zM958Socket774 (ワッチョイ db41-jTYB)
2018/03/28(水) 13:02:21.82ID:PRVjv6BE0 ドスパラやCFDもあるのか…
CFDはよく知らんがドスパラとか最悪じゃないか
CFDはよく知らんがドスパラとか最悪じゃないか
959Socket774 (ワッチョイ fa5b-zkh5)
2018/03/28(水) 13:05:43.88ID:uIWBavrL0 このスレいてドスパラしらんかったとか???
960Socket774 (ワッチョイ a3d0-fzSc)
2018/03/28(水) 13:17:40.95ID:DMJwhrnl0 ま、クロシコみたいにサポートしない宣言しているとこはともかく
同じメルコ系のCFDがそうそうサポートが悪いとは思えんよね
同じメルコ系のCFDがそうそうサポートが悪いとは思えんよね
961Socket774 (ワンミングク MM8a-f8/f)
2018/03/28(水) 13:39:51.67ID:aifqWsIaM 玄人志向はCFDのブランドなんだが知らんのか?
962Socket774 (ワッチョイ 4ea3-fzSc)
2018/03/28(水) 13:40:53.64ID:s8ILVZ5S0 ASRockのマザボで言うと
有 ASK CFD マスターシード ドスパラ
無 アユート テックウィンド
サードウェーブ(ドスパラ)は取り扱うメーカーは一番多いんじゃないかな
節操がないとも言えるが
グラボ(NV純正除く)は
ASK ELSA MSI Sapphire ZOTAC
CFD GIGA PowerColor
アユート ASUS MSI PowerColor
マスターシード Manli
ドスパラ ASUS GIGA MSI Colorful Sapphire Palit ZOTAC 玄人思考
テックウィンド ASUS ELSA
有 ASK CFD マスターシード ドスパラ
無 アユート テックウィンド
サードウェーブ(ドスパラ)は取り扱うメーカーは一番多いんじゃないかな
節操がないとも言えるが
グラボ(NV純正除く)は
ASK ELSA MSI Sapphire ZOTAC
CFD GIGA PowerColor
アユート ASUS MSI PowerColor
マスターシード Manli
ドスパラ ASUS GIGA MSI Colorful Sapphire Palit ZOTAC 玄人思考
テックウィンド ASUS ELSA
963Socket774 (ワッチョイ 5b5d-zkh5)
2018/03/28(水) 13:45:53.59ID:AsHrqg4W0 昔はダメルコとかバッキャローって言われてたのにな
964Socket774 (アウアウカー Sac3-DMqm)
2018/03/28(水) 16:53:08.21ID:cR+AtmMna USBメモリセットを間違えて洗濯したときにバッファローだけ壊れたから信用できない。が一番悪いのは洗った俺。
965Socket774 (ドコグロ MM03-riQ3)
2018/03/28(水) 17:20:10.36ID:931RRW4vM 新手のストレステストだな
966Socket774 (アウアウカー Sac3-JXnR)
2018/03/28(水) 17:25:15.74ID:+WtG/pM4a 大昔のPC98時代はメルコ=高級
I-O DATA=安物というイメージだったな
I-O DATA=安物というイメージだったな
967Socket774 (ワッチョイ 4ea3-fzSc)
2018/03/28(水) 17:34:20.17ID:s8ILVZ5S0 PC98のEMSボードとかCPU下駄とかグラボとか買ったけど
どっちもあんま変わらんかったで
どっちもあんま変わらんかったで
96848歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 8ae0-h0dl)
2018/03/28(水) 17:43:27.90ID:cDsMTLbh0 adaptecが買えなかったから、TEKRAM買ってた
969Socket774 (ワッチョイ 4ea3-fzSc)
2018/03/28(水) 17:46:43.42ID:s8ILVZ5S0 abaptekじゃないのか
970Socket774 (スププ Sdba-mhaT)
2018/03/28(水) 17:49:55.77ID:cIxRMOh1d 昔、メルコの東芝ノートのメモリ買ったら動作しないで交換してもらったけど結果同じで他社の買い直すはめになったな。
971Socket774 (ワッチョイ 3791-3KaU)
2018/03/28(水) 18:04:53.97ID:v62hfAOr0 メルコは駄メルコ 安物で金ない人が買ってた
玄人志向なんか買う人馬鹿にされた
玄人志向なんか買う人馬鹿にされた
972Socket774 (ワッチョイ 273e-jgMW)
2018/03/28(水) 21:02:25.96ID:IGkciQw/0 VGAはRX500系みたいだね
それもうPSやXBOXでよくね・・・
それもうPSやXBOXでよくね・・・
973Socket774 (ワッチョイ 7187-fisB)
2018/03/29(木) 04:29:08.69ID:ppLRwBPU0 ASRock Enters Graphics Market With Radeon RX Phantom Gaming Line
https://wccftech.com/asrock-amd-radeon-rx-500-phantom-gaming-lineup-graphics-cards/
ASRock > AMD Radeon RX500 Series
https://www.asrock.com/microsite/PhantomVGA/
https://wccftech.com/asrock-amd-radeon-rx-500-phantom-gaming-lineup-graphics-cards/
ASRock > AMD Radeon RX500 Series
https://www.asrock.com/microsite/PhantomVGA/
974Socket774 (ワッチョイ 2ba3-uaFS)
2018/03/29(木) 11:12:38.64ID:H60eINsr0 ASRock、「Phantom Gaming」シリーズでビデオカード市場に参入
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114113.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114113.html
975Socket774 (ワッチョイ 516c-kUw7)
2018/03/29(木) 15:05:40.25ID:LFM9XdaZ0 z370 extreme4のスピーカー出力の音質めっちゃええやん
蟹特有の音が小さいとかないんだけど。S-300neoがめっちゃ鳴ってる
蟹特有の音が小さいとかないんだけど。S-300neoがめっちゃ鳴ってる
976Socket774 (ワッチョイ 2ba3-uaFS)
2018/03/29(木) 15:13:09.89ID:H60eINsr0 ていうか蟹のALC1220がすごく良い
977Socket774 (ワッチョイ db63-uaFS)
2018/03/29(木) 15:25:39.87ID:oijDe53m0 (マザボ上でアナログ作ってる時点で音質語るのは・・・)
978Socket774 (ワッチョイ 1387-kUw7)
2018/03/29(木) 15:50:18.51ID:jGmi7lDC0 余ほど酷いケーブル使って無ければデジタルとアナログの音質差が解るレベルじゃないですよ
10年前のマザボは安物のスピーカーでも被害が解るほどノイズ酷かったですけどね
10年前のマザボは安物のスピーカーでも被害が解るほどノイズ酷かったですけどね
979Socket774 (ワッチョイ 1387-kUw7)
2018/03/29(木) 15:51:26.01ID:jGmi7lDC0 被害→違い
980Socket774 (ワッチョイ 41d0-uaFS)
2018/03/29(木) 16:33:44.26ID:/dgeCOah0 大多数の人には、蟹の1220とESSや旭化成のチップとの違いは聞き分けられない
これが現実
これが現実
981Socket774 (アウアウイー Sa8d-xZBL)
2018/03/29(木) 17:16:13.25ID:cKHObTz8a デジタルだと音質変化しないと思ってるアホがいて笑った
例えば記録媒体でも
HDD : メーカー、回転数、集積率、接続規格、SATAケーブルの品質(ノイズ対策の有無)、発熱
SSD : NANDのメーカー , コントローラのメーカー , 記録方式 , 2Dor3D , SATAケーブルの品質(ノイズ対策の有無)、発熱
これらを全て考慮して選び抜かないと真のオーディオの世界には入れない
例えば記録媒体でも
HDD : メーカー、回転数、集積率、接続規格、SATAケーブルの品質(ノイズ対策の有無)、発熱
SSD : NANDのメーカー , コントローラのメーカー , 記録方式 , 2Dor3D , SATAケーブルの品質(ノイズ対策の有無)、発熱
これらを全て考慮して選び抜かないと真のオーディオの世界には入れない
982Socket774 (アウアウイー Sa8d-xZBL)
2018/03/29(木) 17:20:46.55ID:cKHObTz8a 同じサークルの奴がデジタルで変わるわけないって必死に喚いてたから2時間説教してやった
983Socket774 (ワッチョイ 2ba3-uaFS)
2018/03/29(木) 17:25:42.10ID:H60eINsr0 全USBポートにこういうの挿しとかないとな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html
SDカードにも気を配りたい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html
SDカードにも気を配りたい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
984Socket774 (ワッチョイ d35b-kUw7)
2018/03/29(木) 17:42:12.28ID:oxTo5blY0 老化で高音聞こえないような奴が言いそうなことだなw
985Socket774 (ワッチョイ c187-Cooj)
2018/03/29(木) 17:55:42.40ID:werRGJLm0986Socket774 (ワキゲー MM6b-p8J2)
2018/03/29(木) 18:19:29.42ID:4RK/URUXM オーディオの世界は知らんが、OC Formula使っとけば極冷環境でノイズ減るんじゃね?
987Socket774 (ワッチョイ 73a2-kUw7)
2018/03/29(木) 18:47:57.64ID:7/Xg7ABc0 デジタルも厳密にいえば劣化はあるけどヒトが認知できるほどの劣化が起きるわけじゃないからな
それよりもアナログのほうが影響デカすぎだから無視されてきた部分もある
それよりもアナログのほうが影響デカすぎだから無視されてきた部分もある
988Socket774 (ワッチョイ 2ba3-uaFS)
2018/03/29(木) 19:02:29.06ID:H60eINsr0 まず電柱からだな
ttp://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474
ttp://jp.wsj.com/articles/SB10191232058230093692804582254253646088474
989Socket774 (ワッチョイ c187-Cooj)
2018/03/29(木) 19:09:57.52ID:werRGJLm0991Socket774 (ワッチョイ d15d-kUw7)
2018/03/29(木) 20:06:48.86ID:pvn4l2z90 いい加減スレ違いだボケ
992Socket774 (ワッチョイ c187-Cooj)
2018/03/29(木) 20:20:19.54ID:werRGJLm0 そんなことより次スレまーだー??
993Socket774 (ワッチョイ 7187-lAhq)
2018/03/29(木) 20:43:54.46ID:qHSZgqv70 自分が立ててもよかですか?
994Socket774 (スフッ Sdb3-gQUQ)
2018/03/29(木) 20:48:12.93ID:VdN0oFh5d よかです
995Socket774 (ワッチョイ 2ba3-uaFS)
2018/03/30(金) 05:17:41.09ID:jaQ9aOJK0 http://i.imgur.com/892P2AQ.png
Colorfulか…
Colorfulか…
996Socket774 (アウアウカー Sadd-6slM)
2018/03/30(金) 07:08:37.07ID:YJKoJ1Yba >>995
Colorfulってどうなのと思って公式HP見てみたらマイニングマザー凄いの作ってんのな
https://i.imgur.com/BD3tP4T.jpg
https://i.imgur.com/bwsdKeU.jpg
https://i.imgur.com/iHDUv63.jpg
https://i.imgur.com/xn4iM6H.jpg
これは紛うことなき変態ですわ
Colorfulってどうなのと思って公式HP見てみたらマイニングマザー凄いの作ってんのな
https://i.imgur.com/BD3tP4T.jpg
https://i.imgur.com/bwsdKeU.jpg
https://i.imgur.com/iHDUv63.jpg
https://i.imgur.com/xn4iM6H.jpg
これは紛うことなき変態ですわ
997Socket774 (オッペケ Sr0d-eN10)
2018/03/30(金) 08:44:51.67ID:SDoCLxfxr colorfulはベンチャーや下請けが持ち込みしてくる企画品を市販化するメーカーだよ
下請けの横流しから発展した中国特有の商文化だな
下請けの横流しから発展した中国特有の商文化だな
998Socket774 (ワッチョイ c163-TmBj)
2018/03/30(金) 10:56:15.36ID:tpsIlkHW0 ASRockという社名は、設立当時のエンジニアのリーダーによる「As Solid as Rock」な製品を市場に出したい
頼んだぜ、ASRock
頼んだぜ、ASRock
999Socket774 (ワッチョイ c163-TmBj)
2018/03/30(金) 10:56:36.99ID:tpsIlkHW0 999
1000Socket774 (ワッチョイ c163-TmBj)
2018/03/30(金) 10:56:55.58ID:tpsIlkHW0 10000000000000000000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 744日 9時間 51分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 744日 9時間 51分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【悲報】ユスリカさん、水辺を浄化してくれる凄いやつだった。要するに大阪万博が汚いってこと [616817505]
- 【画像】目玉焼き作ったから採点しろ!!!
- ワイビットコインを80万購入