X



■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
312Socket774
垢版 |
2016/07/09(土) 01:48:34.20ID:yolX/3Wl
GTX 980より安くて速い「GeForce GTX 1060」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1009303.Html
        .___
        | 4 |  
        | 8. |
        | 0 .|      
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 〜
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
313Socket774
垢版 |
2016/07/15(金) 00:40:04.64ID:6M/WptHR
質問

Radeon設定(?)というアプリケーションでゲーム毎に設定を保存できますが
他のランチャやショートカットからゲームを起動しても有効になってるんでしょうか
それともこのアプリから起動しときだけ有効になるんでしょうか?
314Socket774
垢版 |
2016/07/18(月) 06:47:44.75ID:5lD46PY+
三日前のたぶんウィンドウズアップデートから重い動画を見ると応答を停止と回復を頻発するんですが
何か直す方法ありますか?
315Socket774
垢版 |
2016/07/18(月) 14:40:23.69ID:gn5aQ3uQ
メモリ1本にして順にメモリをテスト
それでダメならOS再インスコ
それで(ryグラボ腐ったんじゃね
別のPCにグラボを移してテストしてみろ
316Socket774
垢版 |
2016/07/22(金) 11:58:15.06ID:4vxgcFB1
Win7以降からGeForceとRADEONの共存が可能と聞きました。

今度GeForce760外してRADEON380Xに乗せ換える予定なんだけど、
やっぱりGeForceのドライバ削除してからの方がいいのでしょうか?
317Socket774
垢版 |
2016/07/22(金) 12:02:29.21ID:eBU9SgMp
つかラデとゲフォを共存させないならグラボ交換後にOS再インスコ汁
318Socket774
垢版 |
2016/07/23(土) 08:06:06.89ID:0yHpxqEt
プルダウン検出って逆テレシネのこと?
319Socket774
垢版 |
2016/07/23(土) 19:47:37.29ID:zzDvK9f5
HD7870に270xのbiosを入れて動く事もある?
それと同型の他メーカーのbiosで一番いいのはどこなのかな?
ASUS?
2016/07/23(土) 20:03:59.29ID:VzVkAV8l
>>319
↓でVBIOSをいろいろ落とせますけどそれなりに理解していないとリスクが高い行為ですので
あまりおすすめしません(個人のブログなどで方法は紹介されています)
https://www.techpowerup.com/vgabios/

同じ270Xを載せたカードでも基板デザインが違うと起動不能になったり
まともに動かなかったりしますので HD7870 → 270X の事例があるのかを調べて
手元のものが該当するカードであることを確認してから実行しないとハマってしまいます

まーVBIOSをとばしてしまっても別のビデオカードをとりつけて2枚状態で起動して
とばしたカードに元のVBIOSを書き込めばたいてい復活できるのでマザーボードよりは気楽なんですけど
321Socket774
垢版 |
2016/07/23(土) 20:54:39.83ID:zzDvK9f5
レスTHX。
元々biosが飛んでいるジャンクを確保してバッチから復活させたので、それなりだけど。
7870→270xの成功事例があったら知りたいなとおもたので。
日本語以外で検索トライしたけど、結果が性能比較ばかりになって検索語が見当つかずなかんじ。
なんだろうな、コアが同じでもロック外しもしくは偽装が必要なのか知りたかった。
2016/07/23(土) 21:18:23.84ID:VzVkAV8l
>>321
270Xはメモリが 4800 → 5600 に上がっていますから 7870 に 270X のVBIOSを適用しても
メモリがついてこないのでは?
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131007045/

7870 → 7870GE化 くらいがよろしいのではないかと
https://www.techpowerup.com/vgabios/?architecture=AMD&;manufacturer=&model=HD+7870&interface=&memType=&memSize=

RBEは7xxx世代には使えないみたいですし後継のツールもないみたいですし
最近はつまらないですね
323Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 04:02:30.88ID:2OzrVb2k
現在最新のクリムゾンでスケーリングを変更する方法はありませんか?
画面の端が切れてしまっている状態です。
324Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 04:41:57.18ID:bpSKpUDe
>>323
アンダースキャンだったらCrimsonでディスプレイタブを開いて、
右上の追加設定で別ウインドウ出してマイデジタルフラットパネルの中のスケーリングオプションで設定する
325Socket774
垢版 |
2016/07/25(月) 22:46:16.35ID:Fq43Odqx
Win10 64bit + Radeon HD 7750にCrimson 16.7.2をインストールしたら
AMD Settingsのシステム→ハードウェアでグラフィックスチップセットが
AMD Radeon R7 200 Seriesと認識されるんですけど、こういうものなんでしょうか?
326Socket774
垢版 |
2016/07/26(火) 02:58:01.36ID:/HE9qVUF
ttp://hardware.srad.jp/story/13/10/10/095221/
このHDMIオーディオの制限を回避したドライバってWindowsでは出てるんですかね?
327Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 01:06:58.36ID:U74U6mUW
化石で申し訳ないんですが
環境はMSI HD6450
WindowsXp 32bit pro
シャープアクオス LC-32H11
HDMI接続で音声が出ません

>Q:RADEONでHDMI接続してるのに音が出ない。
>A:RADEONのサウンドドライバは英語サイトにある
>「ATI Catalyst Suite」の中に入っているのでカスタムインストールすること。

色々調べて此処に辿り着いたのですが、フォルダはあるのにHDMIのドライバーを
インストールできません。なので、コントロールパネル開いてサウンドとオーディオデバイス
をチェックしても既定のデバイスにはATI HDMI的な項目は存在してません。
ディスプレイドライバをインストするとき、完了してもそのままではカードを認識してくれないので、
直接展開されたフォルダを指定して何とか成功。これでは、当然インストされてませんよねHDMI
ドライバ。AtihdXP3.msiやAtihdXP3.infってのがそうだと思うんですけどやり方が分かりません。
カスタムインストールの項目にもHDMIオーディオドライバ的な項目が見当たりません。
HDMI+音声ケーブルなら出力されるんですけど、単独だと鳴りません。
同じ症状の方がググるといるんですけど、どれも解決には至りませんでした。
やはり、マザボ未対応?でも、映像は見えてるし。。。。どうぞ誰かお助けくださいm(_ _)m
328Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 01:08:10.27ID:lcaPWWuS
まさかSP3じゃないXPを未だに使っているなんてことはないだろうな?
329Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 01:18:08.79ID:U74U6mUW
>>328
スイマセン SP3適応済みですm(_ _)m
330Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 01:26:14.52ID:T5UqMe5P
>>329
蟹公式からATI HDMI Audio DeviceってのDLして適用してみなよ
多分それでイケるハズ
それ入らないならOS腐ってねえか疑ってみて
空のHDDにXPとSP3だけ入れて
グラボ側のコーデックチップにAMDか蟹からDLしたドライバが適用できるか
再テストしてみて
331Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 02:06:24.52ID:U74U6mUW
>>330
HDMI_R270.exe
0001-HDMI_R270.exe

こういうのでしょか?以前に試して全くダメでしたorz
332Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 02:15:21.43ID:T5UqMe5P
>>331
適当なアーカイバ使って展開してデバマネから食わせてみてもダメか?
333Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 02:39:42.26ID:U74U6mUW
>>332
ああ、そうでした、展開できるんでしたね。
しかし、どの項目で食わせたらいいのやら。
334Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 03:06:34.19ID:T5UqMe5P
>>333
今の段階でもHDオーディオ扱いで何かしらデバイスとして認識されているハズ
infにエントリあればドライバ展開先のフォルダ指定で勝手に検索してくれるだろ
335Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 03:18:47.58ID:U74U6mUW
>>334
マザボがASUSだからなのか漢字が混じった
Microsoft 用干 High Definition Audio 的 UAA 〜
という項目が二つ並んでて一つはビックリマークが入ってました
なので、一度削除して再起動したんですが、するとなぜか直下の
PCIバスが競合のためにビックリマークがついてしまい、その後で、
High Definition Audio的 のドライバを要求されたのでインスト再起動
すると、また元の通りビックリマーク。。。
でも、コレ等食わせてもダメでした。。。。
336Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 03:37:27.10ID:U74U6mUW
ああ、hdaudbus.sysはググると全く関係ないみたいですねw
337Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 09:21:38.61ID:jpZ8QkuT
ちゃいな?
338Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 09:39:51.00ID:igGbW375
どうせアクオス側の設定なんだろ
339Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 10:38:40.26ID:0G/XCxqg
LC-32H11 hdmi 音 出力されないでググれば一発じゃねーか
アホに付き合うだけ無駄だ
340Socket774
垢版 |
2016/07/27(水) 22:43:27.17ID:U74U6mUW
>LC-32H11 hdmi 音 出力されないでググれば一発じゃねーか

マジッスか!!!!ダメでした。orz アホ未満確定しましたm(_ _)m
341Socket774
垢版 |
2016/08/03(水) 21:15:21.15ID:6eHATxS0
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br31/sbr1207/

おや!ドスパラに在庫入ってるぞ。しかもAmazonより安い。ふざけやがって・・・
342Socket774
垢版 |
2016/08/03(水) 21:15:51.99ID:6eHATxS0
誤爆
343Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 20:28:04.76ID:bdkelJO6
Windows10 64bit
R9 280X
で、crimsonのバージョンが今16.7.3なんだけど、16.7.2に戻したい
戻す方法を教えてください
344Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 20:32:09.81ID:s5d3lnkr
ドライバをアンインストールしてから入れ直すとか?
345Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 20:39:59.94ID:bdkelJO6
>>344
アンインスコして16.7.2って書かれているやつをダウンロードして入れなおしてみても
再起動したら16.7.3になってて、インストールの時に最新のを勝手に拾ってきてるんじゃないか
と思ってるわけなんですが
ネットワーク切ってインスコしてみます
346Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 20:40:40.90ID:yJgz5o5m
相変わらず古いバージョンを最新アップデートだと言い張るポップが上がるのな…
347Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 21:10:29.35ID:4ZlKML3E
>>345
俺もその状態だね
公式ツールやソフト使って16.7.3消して7.2インストールしてるけど表示は7.3になってる
でもどうやらちゃんと16.7.2で動いてはいるようだよ
348Socket774
垢版 |
2016/08/05(金) 21:43:14.89ID:X6LuF37Z
調べたら俺も同じ状態だった
7.3消して7.2インストール
表示は7.3になってるがアップデートチェックすると新規7.3がでてくる
349Socket774
垢版 |
2016/08/06(土) 00:56:06.37ID:SqIGN1mt
16.7.3、RX480では本当に駄目だ
FirefoxでFacebookスクロールさせてたらブラックアウトしやがる
350Socket774
垢版 |
2016/08/06(土) 15:14:57.25ID:Sd3S7Ire
>>349
ハードウェアアクセラレーション切ってもあかんの?
351Socket774
垢版 |
2016/08/08(月) 16:17:44.70ID:zngDTjDI
ドライバの16.7.3入れたんですけど
HDMI接続してるのでRGBの設定を正常値に変えたいのですが該当のメニューが無くなってます
どこいったの??
352Socket774
垢版 |
2016/08/16(火) 12:38:27.76ID:n1X/vHka
質問です
ゲーム中に温度が高くなってGPUクロックが500MHzに自動的にクロックダウンします
それは、仕様だと思うのですが、パソコンごと再起動しない限り温度が下がろうが設定を変えようが以降、500MHzから全く上がらなくなります
アフターバーナーからの変更も適用されません
何か再起動意外の方法はありますか?

win7 64bit
hd7970 GMz edition
crimson 16.7.3
353Socket774
垢版 |
2016/08/16(火) 17:05:30.55ID:nlg4If73
>>352
電源廻りと冷却法を見直す
354Socket774
垢版 |
2016/08/19(金) 15:57:23.55ID:5Sb0EWtg
>>352
グリス塗り直し又はコンデンサ交換。
埃が詰まっているだけということも。
現にうちのが、ここ最近気温が上昇したので、グラフィックドライバ停止系コメントが頻繁にでる。
クーラーつけたら出ないので、まあそういうことだろ。
扇風機直当てで改善されれば、普通に原因は熱だな。
355Socket774
垢版 |
2016/08/19(金) 18:52:03.03ID:mAFEbC/6
>>353
>>354
当方、2枚刺しにしていましたがシングルにしたところ、温度が下がりました
エアフローが劇的に悪かったようです

自環境では高性能グラボ1枚刺しの方が良さそうなので1080辺りの購入の決心がつきました。
356Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 09:48:30.69ID:9qV9LGh2
側面カバー全開の扇風機あて
357Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 11:45:03.62ID:mQW21DOb
HD4xxxあたりを、
S端子しかついてないアナログテレビにつなげて使いたいんだけど(1600*1200程度のクローンで)
牛/エロあたりのダウンスキャンコンバーターとどっちが綺麗に映せるか教えてください
358Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 13:24:46.35ID:CeeWEJX4
意味がわかりません
359Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 06:01:44.30ID:xb0DAiC3
【OS】 Win10 Home 64
【CPU】Athlon x4 860K
【VGA】R9 380 ITX COMPACT SAPPHIRE
【M/B】A88XM E-45 v2
【MEM】Micronの。8GB
【HDD】HDD x1 TOSHIBA
【症状・質問する事柄】
Raptor(Plays.tv)のゲームスキャンが終わりません...
何度かインスコし直して見ましたが、変わらずです。
360Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 09:37:10.75ID:xPjIaFjy
>>359
そのうち勝手に終わる。
何時間もかかってるわけじゃないよね?
361Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 18:39:23.63ID:xb0DAiC3
>>360
何日単位でかかってます。
報告があまり上がってないので解決法も分からずで。
362Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 20:08:04.15ID:Y2WiE73b
>>361
割れとか使ってないですよね
363Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 22:07:50.48ID:KfhzYvWl
HD7790からの買い替えを考えているのだけれど
予算2万以下だと280X以外には何が良いだろうか?
用途は3D作成、イラスト、動画編集でできれば解像度を上げるSVRを常用したい
SVR適用するとMPC-BEでの動画再生ががくがくするんだ。
いろいろ探しすぎて疲れてきた。
364Socket774
垢版 |
2016/08/21(日) 22:18:59.83ID:HlDa42qD
>>363
ツクモに特価のR9 285があるじゃん
365Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 00:05:51.73ID:dY9unI5Q
コメ付きプレイヤーにFluid Motionを使用できたりしますか?
例えばこめたんぷれいやとかひまたんぷれいや、commeonなど
366Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 06:16:01.91ID:JQOSgswW
>>362
raptorって割れとかあるんですか...?
AMDのアップデートツールを利用した際にインストールされるものを使用しているのですが..
367Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 08:21:00.56ID:wYgNqdFe
>>361
PIO病か何か?
うちはi7 4770kにHD7970CFX SSD1台 HDD(3TB)3台の環境だけどすぐに終わるよ。
ゲームの数は20本くらいでインスコ済み。
そのWin10は7や8、8.1からアップグレード?
最終手段だけどディスクのイメージ作ってクリーンインスコした方が早いかもしれないよ。
自分は7からアップグレード組みだけどクリーンインスコした。
イメージがあれば元に戻すのは簡単だからオススメ。
368Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 09:33:23.84ID:JQOSgswW
>>367
8.1をインストールしてすぐ10をクリーンインストールしましたね。
他のアプリケーションでは問題なくロードされるので謎で。
一応HDD使用率もタスクマネージャーからだと0.1Mbpsで全く動きがないです。
今確認した所AMD Gameing Evolvedも同じような感じで止まってます。
369Socket774
垢版 |
2016/08/22(月) 10:28:11.37ID:wYgNqdFe
>>368
リソースモニターで何処をスキャンしてるか監視してみるといいかも。
あとアンチウイルスソフトが悪さしてる場合があるかもしれない。
帰ったらうちでも試してみるわ。
370Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 00:04:59.28ID:OrbduIWo
Raptrのライブラリからスキャンしてみたけど1分もしないで終わるな。
何かダウンロードしてきてその後スキャンしてた。
371Q
垢版 |
2016/08/23(火) 07:00:20.41ID:iL+2T9ij
前にも質問した記憶があったりはするんだけど
【OS】Windows10 x64 1511→1607(14393.51)
【CPU】AMD Phenpm x4 965
【VGA】1:Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD
    2:Radeon HD4250(内臓M/Bオンボ)(グラボつけても外しても発生する)
【M/B】MSI 880GM-E41
【MEM】DDR3 8GB*2
【HDD】C: 2TB 7200rpm RAID非構成(テスト用なのでこれだけ)
【電源】600w メーカー名、型番調査中
【ケース】COOLERMASTER系 CPUクーラー:CRYORIG H5 ULTIMATE(相当品)
【室温】31℃〜38℃
【アイドル時・高負荷時の温度】42℃〜45℃
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】Windows10のexplorer.exeが頻繁に再起動を繰り返すため
イベントビューアを見たら↓のようなエラー報告がありました。どうしたらいいですか?

ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2016/08/23 6:01:12
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: DESKTOP-F7D5QQI
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: atieclxx.exe、バージョン: 6.14.11.1235、タイム スタンプ: 0x578d3e52
障害が発生しているモジュール名: atieclxx.exe、バージョン: 6.14.11.1235、タイム スタンプ: 0x578d3e52
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000024ed6
障害が発生しているプロセス ID: 0x1ab8
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d1fbf1ee249646
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\WINDOWS\system32\atieclxx.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\system32\atieclxx.exe
レポート ID: 931c41b2-7c37-488f-9d4c-dc9380f98162
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
イベント XML:(略

↑こんな感じです
372Q
垢版 |
2016/08/23(火) 07:04:31.19ID:iL+2T9ij
Phenpm:× Phenom:○
373Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 12:07:56.83ID:G7Wfiw2e
>>371
OS再インスコしてみて
ダメならメモリ1本でテスト
374Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 12:43:26.32ID:k68D/GFf
>>369
raptorはずっとraptor内ファイル(ui等)をロードしてるだけみたいです。
ノーガードなのでアンチウイルスソフトが原因ではないはずです。
>>370
369さんと同じ方ですかね?ありがとうございます。
こちらでも何かをDLはしてくれるのですがスキャンは行って居ないみたいです。
一応gaming evolvedの表示ではドライバのみスキャンが完了しますが、他の場所は全くです。
375Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 19:40:13.45ID:k68D/GFf
>>370
原因分かりました....
raptorを使おうとしていたPCのアカウント名が日本語だったのが原因だと思われます。
メインPCで使用したところ問題なく、メインとの違いを探したところ、ユーザー名が日本語なのに気が付き、新しくユーザーを英字で作成するとスキャンが完了しました。
皆さん有難うございました。
376Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 19:40:52.95ID:k68D/GFf
>>374
>>375
sage忘れすみませんでした。
377Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 19:59:45.36ID:nmJQN3bT
いつからsage強制になったんだ?
378Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 20:04:38.09ID:G7Wfiw2e
>>375
解決おめw
379Socket774
垢版 |
2016/08/23(火) 21:12:12.75ID:fpRSgOql
>>375
ちゃんと原因を報告してくれるのは有難い
380Socket774
垢版 |
2016/08/24(水) 08:17:45.45ID:qOXtLaOB
>>375
解決おめ!
ちなみに369と370は自分です。
日本語でユーザー名付けない様にしてたからそこまで頭が回らなくてスマン
381Socket774
垢版 |
2016/08/24(水) 11:32:09.83ID:tdMNxSRJ
日本語じゃないあるよ中国語でつけてたあるよ
382Socket774
垢版 |
2016/08/25(木) 15:45:07.79ID:V2zIH7Ms
【OS】 windows7 home edition
【CPU】 intel corei7 2600k
【VGA】 MSI geforce580GTX Lightning edition
【M/B】 MSI P8Z68-V
【MEM】 sanmax DDR3-1600
【HDD】 WD 2T ×2
【電源】owltech ATX12V v2.3 ss850KM
【ケース】phantom
【室温】 ほぼ外気温 32〜30度
【アイドル時・高負荷時の温度】グラボ40〜60度 CPU 50度
【症状・質問する事柄】
ゲーム途中にブルースクリーンになり強制終了させ再起動した際にビープ音がなり起動しませんでした。
ビープ音がピーという長音だけなのでググるとVRAM差し込み不良の音と出ていたのでメモリ抜き差ししましたが症状がでたままでした。
去年も似たようなことがありグラボが刺さっているPCIを変えたら治ったので今回もPCIがやられたのかと思いましたが
グラボを抜いて起動すると通常どおり動きました。
そこで去年使っていたPCIに適当なグラボを刺して起動したらこれも普通に起動できました。
この場合使用してるグラボの異常を疑った方がよろしいでしょうか?
383Socket774
垢版 |
2016/08/25(木) 17:09:43.14ID:bIhypfL8
>>382
恐らくグラボのVRAMあたりが不良だと疑うべきだが…

まずキミは、書き込んでるスレ名を声を出して読んでみよう♪
384Socket774
垢版 |
2016/08/26(金) 14:27:21.29ID:0WeI9MI4
AMD Gaming Evolvedを起動するとv2cと言う専ブラのuiがめちゃめちゃになるんですが
アプリを監視させる機能でもあります?
2016/08/31(水) 19:07:20.39ID:r1MmmAVk
PCが起動しなくなる不具合

AMD Radeon HD シリーズ向けのドライバなど、一部のドライバをインストールするとOSが起動できなくなる、起動画面でフリーズする。
※既に対応ドライバがリリースされています。
http://freesoft.tvbok.com/win10/trouble_shoot_list_2016_08.html

対応ドライバってどれですか?まさかNON WHQL入れなくちゃダメなの?
386Socket774
垢版 |
2016/09/01(木) 20:51:19.99ID:MbUfw8mG
>>385
玄人志向じゃないの?
387Socket774
垢版 |
2016/09/01(木) 22:00:27.07ID:p5WldMg/
>>386
どー言う意味?クロシコのハードって問題あるんだ?
388Socket774
垢版 |
2016/09/02(金) 17:36:24.23ID:LsRRj2ce
>>387
ATiのドライバって、完全にアンインストールしないと不具合出ることが多いように思う。
Windows10でのドライバの扱いはどうなってるか知らないけど、レジストリやフォルダ含めて残った状態で
ドライバのアップデートを行うと、かなり高い確率でトラブルが起きる。

ttp://support.amd.com/ja-jp/download
389Socket774
垢版 |
2016/09/02(金) 20:02:29.34ID:SX/IAltc
ちょっと質問なのですが、
OS:Windows10 64ビット
APU:A10-7890K
マザー:GA-F2A88X-D3HP
グラボ:GV-R927XOC-4GD
ドライババージョン:クリムゾン16.8.3
という構成なのですが、多分アニバーサリーアップデートしてから、OSの起動中に画面が映らなくなってしまいました。
液晶モニタとはDVI-Dでつないでいるのですが、内蔵GPUでは問題なく表示できます。
他にグラボを持っていないので、試せませんが、これはグラボが壊れたと思って間違いないでしょうか?
何か試した方が良いことがあったら教えていただければ幸いです。
390Socket774
垢版 |
2016/09/02(金) 22:04:01.52ID:m+iBgHwX
マザーのBIOS画面がグラボから出力できてるなら
OSをクリーンインスコしてみて
391Socket774
垢版 |
2016/09/02(金) 23:59:53.66ID:nUI5anze
うむ、でもその前にBIOSの設定をデフォルトに戻すのを
試してみるのもいいかもね
392Socket774
垢版 |
2016/09/03(土) 00:52:24.95ID:6ahko3C0
原因がなんとなく分かりました。
Avira Free Antivirusをインストールすると、問題が起きるようです。
これからもう一度OSを再インストールしてみて、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
393Socket774
垢版 |
2016/09/03(土) 01:24:47.49ID:BSDffvA/
>>392
あとで結果報告ヨロw
394Socket774
垢版 |
2016/09/03(土) 02:03:36.26ID:6ahko3C0
やはりAviraが原因だったようです。
Windows Defenderでも十分な気がするので、Aviraの使用は諦めます。
色々ありがとうございました。
395Socket774
垢版 |
2016/09/03(土) 02:04:25.74ID:BSDffvA/
>>394
解決おめw
つか全然無関係に見えるけどそういうこともあんのな
396Socket774
垢版 |
2016/09/03(土) 11:38:27.23ID:lysLlFNj
Raptrは同人ゲームやフリーゲーム等は録画出来ますか?
ゲフォのShadowプレイでは出来たゲームがRptorではHUDが反応せず困ってます
397Socket774
垢版 |
2016/09/04(日) 12:00:33.92ID:UkWDyysb
【OS】Windows7 SP1 64bit
【CPU】AMD A10 7850K
【VGA】Sapphire R9 270X 2GB
【M/B】ASUS A88XM-A
【MEM】SiliconPower 4GB×2 elixir 4GB×2
【HDD】WDC WD10 EZRX-00L4HB0 1TB
【電源】Owltech 650w
【電源】non-whql-win7-64bit-radeon-software-crimson-16.8.3
【症状・質問する事柄】)

LG27EA53とIO-DATA LCD-MF242X SHARP AQUOS
LGとIO-DATAはDVI-Dで接続、AQUOSはHDMIで接続したのですが、
画像の解像度では3台とも認識されているのに、
LGしか映像出力されません。

LGにHDMI IO-DATAにDVI-Dで接続してAQUOSをはずすと両方とも映像出力されます。
グラボ側で何か設定しないといけないのでしょうか?
398397
垢版 |
2016/09/04(日) 15:32:45.89ID:ajqFWnIs
自己解決しました。
Sapphireのホームページで仕様を見たら、
出力端子確認したところ
DVI-I / DVI-D / HDMI/DisplayPort 1.2ってなっていました・・・
399Socket774
垢版 |
2016/09/04(日) 15:40:01.89ID:5oyf7/ZG
270X(Curacao)のようなGCN1.0だとデジタル3系統で同時出力したいなら
必ず1系統はDPを使わないとダメだった希ガス
400Socket774
垢版 |
2016/09/04(日) 20:54:47.00ID:lnU/Bd32
そして次にパッシブ変換器使って映像出ないってなるわけだな
401Socket774
垢版 |
2016/09/04(日) 21:46:43.23ID:5oyf7/ZG
>パッシブ変換器使って映像出ない
まれによくあるw
そもなんでデジタル3系統の場合DP必須かというのが分からないとそうなりうるな
402Socket774
垢版 |
2016/09/08(木) 17:42:25.50ID:zUwEeZ8R
>>397
オンボとグラボ両方から出力すれば?
A88XM-Aだったらノースブリッジで設定できるはず。
403Socket774
垢版 |
2016/09/08(木) 18:23:40.33ID:ry1BCoxl
Radeon HD R9 360 これはトリプルディスプレイ可能ですか?
404Socket774
垢版 |
2016/09/08(木) 21:29:08.16ID:NYHXtrQR
>>403

FULLHD位だったら3画面マルチモニターできるんじゃない? 多分R7 360 VRAM2GBだと
DVIとHDMIとDisplayPortがビデオカード側に差込口あるので各モニターが対応している
必要がある(HDMIは変換ケーブルでビデオカード側HDMI、モニター側DVIとか可能)

自分はHD7750 VRAM1GBでマルチモニタFullHD3枚縦置きピボットで使用していた。
今は470devilだけど。
405397
垢版 |
2016/09/09(金) 18:14:55.78ID:lVeEXP5H
>>402
ありがとうござおます。
無事デジタル3系統出力できました!
406Socket774
垢版 |
2016/09/10(土) 11:21:42.75ID:PJhsC2c5
RX470を購入したのですが、動画、ブラウザ、ゲーム共に暗い画面、明るい画面で光度がわずかに変わるのですが、
Crimson16.9.1、Radeon設定その他でそのような機能があるのでしょうか?
Windows10の自動光度設定はオフ、モニタの設定もオフにしてあります、HDMI接続です
ご教授おねがいします

【OS】Windows10 pro 1607
【CPU】2500k
【VGA】RX470Devil
【M/B】P8Z77-VPRO
【MEM】8G
【HDD】HTSG500G 一台
【電源】GIGABYTE power rock500W
407Socket774
垢版 |
2016/09/10(土) 12:23:39.59ID:PJhsC2c5
光度じゃなくて輝度でした、これが勝手に変わるのを止めたいのです
408Socket774
垢版 |
2016/09/10(土) 17:55:08.23ID:8NRr6V2e
【OS】 Windows10 Pro 64bit
【CPU】 Corei7 6700K
【VGA】 ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition
【M/B】 ASUS Z170-A
【MEM】 DDR4 32GB(16GB*2)
【電源】Seasonic SSR-750RMS
【症状・質問する事柄】

今回以上のような構成で1台組んだのですが、どうしてもグラボのドライバがインストールできず、困っています。
ドライバは http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp からVer.372.70をDLしてきましたが、
Setup.exeを実行すると
「Nvidiaインストーラーを続行できません
このNVIDIAグラフィックスドライバーには、このバージョンのWindowsとの互換性がありません。」
と表示され、インストールすることができません……。

Setup.exeを実行するのではなく、デバイスマネージャーからドライバを更新しようとしても
「デバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりましたが、このドライバーのインストール時にエラーが発生しました」
と表示され、やはり失敗してしまいます。

古いドライバ(368.81と372.54)のインストールも試してみましたがまったく同様の症状です。

GeForce Experienceからの更新も試してみましたが、やはりSetup.exeを実行したときと同じメッセージが
表示されてしまいます。

また、iniファイルの編集も試してみたのですが結果は変わりませんでした。

どなたか、ドライバを無事インストールできる方法を教えて頂けないでしょうか……。
4年ぶりに組んだPCがまともに使えないのではちょっと悲しすぎるので……。
どうかよろしくお願いします。
409408
垢版 |
2016/09/10(土) 18:03:19.79ID:8NRr6V2e
ごめんなさ、壮絶に誤爆しました……
410Socket774
垢版 |
2016/09/11(日) 10:02:18.51ID:JxVLeS/9
> 【VGA】 ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition
411Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 09:28:07.93ID:h/kND8dQ
質問です

HTML5の再生支援は最近のグラフィックボードじゃないと効きませんか?
たとえば、HD4000とかHD6000ぐらいのものは対応してないとかありますか?
412Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 11:30:25.58ID:UtDUOfD5
VP9(WebM)ならbroadwell/すかいらーく以降のiGPUで対応
413Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 11:34:44.59ID:UtDUOfD5
ラデスレか…ラデならRx 4x0(Polaris)のUVD6.3で対応
carrizo改のbristol ridgeでは対応しないものと思われ
2017予定のzen APU(raven ridge)待ちとなる
ゲフォならラスカル(GTX10x0)以降で対応
414Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 12:32:36.22ID:h/kND8dQ
古いのは効かないんですね。。
詳しくありがとうございました
415Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 12:44:11.25ID:UtDUOfD5
>ゲフォならラスカル(GTX10x0)以降で対応
これ間違い
GM206から対応
GTX960とか950
GM260流用のGTX750でもひょっとしたら支援効くかも
416Socket774
垢版 |
2016/09/15(木) 12:44:54.24ID:UtDUOfD5
>GM260流用のGTX750
GM206流用のGTX750のミス
417Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 09:25:05.35ID:g/T51S4H
紹介されてきました よろしくおねがいします。

radeon hd3650 です
はじめてグラボを持ちました
起動時から温度が高すぎる
57度
ネットで調べると42度くらいらしい
なぜですか
418Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 09:25:31.51ID:g/T51S4H
非常に困ってます

ヒートシンク,クーラー,フィン,銅製で薄いです

元々ついていた小さなファンは外して、大きなやつを

サンドイッチするように 取り付けた

−−−−−−−−
現状でグラボをつけた功徳をまったく感じられない

ゲームは将来する予定だが、いまは つべしか見てない

熱を撒き散らすのかCPUの温度というかCPUファンの回転数が上がってうるさい

どうしていいのか 分からない!!
419Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 09:26:08.66ID:g/T51S4H
Mint17.2です

~ $ sensors
radeon-pci-0100
Adapter: PCI adapter
temp1: +60.0°C

coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +33.0°C (high = +78.0°C, crit = +100.0°C)
Core 1: +33.0°C (high = +78.0°C, crit = +100.0°C)

it8718-isa-0a10
Adapter: ISA adapter
in0: +1.01 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
in1: +0.00 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V) ALARM
in2: +3.31 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
+5V: +2.98 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
in4: +3.02 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
in5: +3.17 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
in6: +0.00 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V) ALARM
5VSB: +2.94 V (min = +0.00 V, max = +4.08 V)
Vbat: +3.31 V
fan1: 1776 RPM (min = 0 RPM)
fan2: 0 RPM (min = 0 RPM)
fan4: 0 RPM (min = -1 RPM) ALARM
temp1: +41.0°C (low = -1.0°C, high = +127.0°C) sensor = thermal diode
temp2: +40.0°C (low = -2.0°C, high = +127.0°C) sensor = thermistor
temp3: -128.0°C (low = -1.0°C, high = +127.0°C) sensor = disabled
cpu0_vid: +0.813 V
intrusion0: ALARM
420Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 09:26:52.25ID:g/T51S4H
バイオスの設定もわからないので

教えてください 買ったばかりの中古マシンです

手取り足取りでおねがい
421Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 09:33:32.75ID:5jAPrL+J
改行と読点で釣りと判断します
422Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 10:43:22.62ID:DJYUCAsu
グリスが完全に乾いてるか塗りミスしてるか塗ってないかのどれかと予想
423Socket774
垢版 |
2016/09/17(土) 14:37:39.30ID:3OobSUgG
自作板でもそれ以外でも、糞みたいにレス垂れ流して居座るので、レスしないように

自作PC > 2016年09月17日 > ID:g/T51S4H
http://hissi.org/read.php/jisaku/20160917/Zy9UNTFTNEg.html


【膨張】 電解コンデンサの大量死 47μF目 【液漏】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456386835/657

↑のレスにこいつのすべてが集約されてる

自分の思い通りにならないと↓のようなレスを付ける


471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/07/21(木) 19:26:20.07 ID:b3IQ9e4t [1/4]
次作のやつらって
ガラ悪いな。。
早く教えろや
424Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 11:51:13.36ID:5x2+IFTl
なるべく予算を抑えて動画目的でHD2600からの交換を考えています。
具体的にはUVD3以上でFulid Mortionが使えればよいのですが、
R7 360EかHD7770(7750)以外にお買い得なビデオカードはありますか?
また、APUはパワー不足とどこかで見ましたが、これは正しいですか?
425Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 13:00:11.01ID:NFMc94Rr
<質問用テンプレ>
【OS】 Windows 10 Pro 64bit(Win7からの無償アップグレード)
【CPU】Intel(R) Core(TM) i5 750 リテールクーラー
【VGA】玄人志向 型番失念(ピン上にR81KLC VER:1.0 512MBの記載あり) Raden HD5450
【M/B】ASUS P7P55D Deluxe
【MEM】ADATA AS3U1333C49-2(DDR3 1333 4G)×4
【HDD】RAIDなし
【電源】SYTHE 超力ネイキッド 500W
【その他使用しているハードウェア等】モニタ:BENQ GW2265
【症状・質問する事柄】
数年前からディスプレイドライバの応答停止と回復が発生していたのですが、最近になって回復できないことが発生して来ました。
画面がブラックアウト→マウスポインタだけが表示され、一切操作できません。
イベントビューアーでは
----------------------
ディスプレイ ドライバー amdkmdap が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ディスプレイ ドライバー amdkmdap が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
ディスプレイ ドライバーを開始できませんでした。代わりに、Microsoft 基本ディスプレイ ドライバーを使用しています。最新のディスプレイ ドライバーについては、Windows Update を確認してください。
----------------------
といった形で記録が残っています。

デバイスマネージャからRadeonHD5450を右クリック→ドライバソフトウェアの更新をしてみましたが最新のようです。
他に行った対策としては
tp://www.kaisei.org/person/waasuke/2013/11/19/fixing_radeon_memory_clock/
を参考にクロック固定を行いましたがあまり効果が出ません…

他に対策はあるのでしょうか?

また、買い替えを考える際、MBと合わせてASUSのグラボにしたほうが相性問題が出にくいとかありますか?
426Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 13:06:47.17ID:1QZXYM7b
>>424
>UVD3以上でFulid Mortionが使えればよいのですが、
fluid目的ならGCN1.1以降のGPUを目安にすればよい
>APUはパワー不足とどこかで見ましたが
モード2が使えないぐらいでAPUのiGPUだと力不足とは限らないと思うが
427Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 13:09:11.53ID:1QZXYM7b
>>425
まずメモリを1枚だけにして今刺さってる4枚を順に応答停止出るかテスト
>MBと合わせてASUSのグラボにしたほうが相性問題が出にくいとかありますか
基本的にない
今回のトラブルは相性問題ではなくハードウエア障害
428Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 15:01:11.11ID:NFMc94Rr
>>427
メインメモリ側(?)のハードウェア障害ですか…
なにか特定の動作をさせて必ず発生するわけではないのでテストが難しいですが、
一枚にしてしばらく使ってみます。
また何かありましたらご相談させて下さい。
429Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 20:14:08.40ID:5x2+IFTl
>>426
ありがとうございます。GCNという用語を知ったおかげで頭の中が整理できました。
漠然と頭にあった「7000番台でfluidが使用可能」というのはビデオカードではなくCPUの型番という勘違い
そうなるともう選べるほどの種類があるわけではないので、やはり360あたりを購入しようかと思います。
430Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 23:03:49.90ID:1QZXYM7b
>>429
余り古いマザーだと新しい世代のグラボと互換性問題が発生しがちなので
今使ってるマザーかまたは同じチップセット使ったマザーで
R7 360が動いた実績あるかどうかは先にぐぐって調査してみてな
431Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 11:39:58.72ID:Z/hjV5Mv
枯れてる360は結構いいGPUだよ、245eとR7 360の組み合わせだけど
EdgeでYoutubeoの4K動画も再生楽々だし(CPU20〜35%,GPUクロック高め)

TVTESTではCPU使用率が50%前後になるけどGPUからフィルタは掛かるしね
これは恐らくBlueSkyFRCによる副産物
ただ、古いATIをデコーダに選択するとGPUクロックが最大まで伸びないから使い方次第では注意

460が動くなら460でいいけどね
432Socket774
垢版 |
2016/09/20(火) 03:49:40.58ID:2XA7aPpn
>>425
参考までに
os win7 cpui7 860  mb p7p55d
上記構成でhisのRX470はいけました
RX460が問題なく動くなら460おすすめ
433Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 07:13:20.78ID:M2/t0bEI
【OS】Windows 7 Ultimate 32bit SP1
【CPU】Intel Core i3-2100 3.10Ghz
【VGA】RH5450-LE1GB/D3/HS
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M
【MEM】4GB(DDDR3) CFD W3U1333Q-2G(2GBのデュアルチャネル)
【HDD】Cドライブ(SATA)のみ
【電源】300W 下記PCケースとの一体型
【ケース】AOPEN H360K-300BK
【室温】−
【アイドル時・高負荷時の温度】−
【その他使用しているハードウェア等】−

【症状・質問する事柄】
Catalyst インストールマネージャーを実行すると
序盤に「インストールパッケージに障害が発生しました!」とエラーが出て
下記ソフトがインストールできません。
 AMD CATALYST インストールマネージャー
 AMD ドラッグアンドドロップトランスコード
 AMD Catalyst Control Center

インストールマネージャーは下記URLからDLしました。
(Ver:08.00.0916 ファイル名:amd-catalyst-15.7.1-with-dotnet45-win7-32bit.exe)
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&;os=Windows%207%20-%2032

ドライバーはインストールできているようで、グラボのHDMI端子からの接続で
解像度 1920×1080 で問題なく表示され、サウンドも出ています。
またdTvなどの動画ストリーミングも問題なく閲覧できます。

どなたか解決策が判る方いらしたらお願いします。
434Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 09:18:58.46ID:78KAHvma
パッケージのDLをやり直す、保存先を変える
.Netパッケージのインストールとアップデートを行う
435433
垢版 |
2016/09/24(土) 17:25:29.41ID:M2/t0bEI
>>434
ありがとうございます、インストールできました。

> パッケージのDLをやり直す、保存先を変える
のプロセスで、UACが「既定」のままになっている事に気が付きました。
初歩的なミスで申し訳ないです。

でも、おかげさまで解決しました。
436Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 20:58:20.90ID:78KAHvma
UACだったのか〜
こちらこそ参考になったよ
よき自作PCライフを…
437Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 13:40:40.50ID:TCFt8/Bc
290Xって390Xと同じクロックまでアップできれば、
ベンチの結果も大体同じになるのでしょうか?
438Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 22:32:01.45ID:CNzA+Rsj
コアクロックとメモリクロックと電圧を上げれば可能ですが、熱と電力の問題で初心者にはあまりお勧めできません
390X/390の方が扱いやすくできていますので、こちらにされた方が失敗が少ないかと
FHDまででしたら480でも同程度のパワーがありますので、ご一考ください
439Socket774
垢版 |
2016/09/25(日) 22:44:18.26ID:UorVx4/T
親切だなお前w
440Socket774
垢版 |
2016/09/26(月) 01:37:47.98ID:H0gukJEj
OS:Win10 CPU:A10-7800 VGA:Radeon R7 240
RadeonSoftwareの新バージョンが出た際に
まずOSのアプリケーション通知で知らせるのパターンと
いきなりアップデーターが立ち上がるパターンの
2パターン起こるんですがこれは正常なのでしょうか?
見た感じ同じですが片方にはGaming Evolved Appとか無かったりしてます
441Socket774
垢版 |
2016/09/26(月) 20:46:18.67ID:QP4Obton
アプリケーションの動作としては正常です。
ドライバのアップデートを確認するソフトが重複して動作していると考えられます。
どちらもソフトの設定で調整できますので、ご自分で調整された方が精神的によいでしょう。
WHQLドライバの場合は基本的に全部入りのフルPKGです
Hotfixなどの修正版の場合は上書き前提ですので、基本的にアプリは含まれません。
442440
垢版 |
2016/09/26(月) 22:26:08.94ID:H0gukJEj
>>441
わかりました、ご丁寧にありがとうございました
443425
垢版 |
2016/10/02(日) 21:57:06.40ID:YwbhhAjL
>>425で一度相談したものです。
その後メモリを1枚にして確認して見たところ、
全てのメモリでドライバの応答停止が発生しました。

この場合、メインメモリの交換になるのでしょうか?
それともグラボの交換ですか?
444Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 21:58:13.39ID:+3C/uYpx
全部のメモリが腐ったとは考えにくいからその症状ならグラボが怪しいね
445Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 22:00:40.49ID:+3C/uYpx
最後に気休めに16.2.1 Betaを試してみてよ
446Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 22:01:36.57ID:+3C/uYpx
これね
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Radeon-Software-Crimson-Edition-16.2.1-for-Non-GCN-Products-Release-Notes.aspx
2016/10/02(日) 23:15:53.98ID:Gyq9A2eY
>>443
GPU-Zを使ってビデオカード(というかGPU)の温度を確認してみてください
GPUの高温が原因で応答停止しているのならGPUを冷却しているクーラーとGPUの間に隙間ができているか
グリスが劣化してキチンと冷却ができていないと思われます

あとWindows10でしたら

スタートボタン右クリック → 電源オプション → 電源ボタンの動作の選択 → 現在利用可能ではない設定を変更します
→ 高速スタートアップを有効にするのチェックを外して無効にする

をした方が "黒画面にカーソルだけ" 状態を回避できます
UEFIではなくレガシーでインストールが必要なPCはこの設定をおすすめします
448Socket774
垢版 |
2016/10/10(月) 10:58:58.95ID:ObFVzIj8
>>445
16.2.1を入れてみましたが改善が見られませんでした…

>>447
GPU温度は50度前後でした。(コレが高いのか低いのか…)
電源オプションの方は高速スタートアップの項目がありませんでした…

グラボの交換を検討したいと思います。
ありがとうございました。
449Socket774
垢版 |
2016/10/10(月) 14:24:07.78ID:buUKdeVM
グラボ買いなおす前に空のHDDにOS入れ直してテストはやってみてな
450Socket774
垢版 |
2016/10/15(土) 22:35:35.08ID:BLmblRTX
>>182
もう直った?
451Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 15:53:13.49ID:jCRYwMOn
HD6000とR7-200のグラボ2枚をwin8.1-64bit環境で使いたいのですが、HD6000は最新のCrimsonを入れても対応していないのでドライバが当たりません
こういう場合は両方に対応しているCatalystの最終版とかを入れるほかないですか?
今後もしCatalystでは動かないような最新のRadeonを挿しても、ドライバが片方にしか対応していないので併用は不可能という認識で合っていますか?
452Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 16:59:13.87ID:MlwFLTT0
GCNとVLIWの並存は面倒だよな
>両方に対応しているCatalystの最終版とかを入れるほかないですか
これで間に合うならいいんじゃないの
つか
>Catalystでは動かないような最新のRadeonを挿しても
こういう場合は複数刺すグラボをGCNだけで揃えればどうよ
453Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 17:22:59.30ID:6lx7P5HR
GCNとVLIWがなんだか分からないけど…古いドライバでいくしかないんですね
ありがとうございました
454Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 18:49:38.76ID:MlwFLTT0
要は新しいグラボを追加して共存させたいならHD6000は外してR7 200を使い回せってこと
455Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 21:49:35.42ID:6lx7P5HR
いやそれは仮の話でしかなく
現実にはHD6000とR7-200を併用したいわけで
その場合に両方に(可能なら新しめの)ドライバを当てるにはどうすればいいのかって話で
456Socket774
垢版 |
2016/10/18(火) 21:57:13.80ID:MlwFLTT0
>今後もしCatalystでは動かないような最新のRadeonを挿しても、ドライバが片方にしか対応していないので併用は不可能という認識で合っていますか?
仮の話でも一応質問形式にはなってるからな
まぁ同時に使いたい両方のラデにドライバが対応してなければどうあがいたところでしょうがねえだろうよ
457Socket774
垢版 |
2016/10/19(水) 21:04:03.40ID:i1kIDHq5
crimson入れた後にHD6000だけへインストーラ使わずに
レガシードライバだけ当てなおすってできたっけ?
できれば行けると思うが無理だろうなぁ
458Socket774
垢版 |
2016/10/19(水) 21:05:16.14ID:i1kIDHq5
つかHD6000捨ててiGPU使いなよ
459Socket774
垢版 |
2016/10/19(水) 21:17:19.98ID:ZoOOII0U
HD6000シリーズなんかWDDMでいいだろ
460Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 17:11:48.20ID:6f3aS2kV
【OS】windows10 64bit
【CPU】A10-7870K
【VGA】PowerColor PCS+R7370
【M/B】MSI A88XM-E45 v2
【MEM】DDR3
【HDD】WD10EZEX、SDSSDA-120G、SDSSDHII240G
【電源】KRPW-L5-600W/80+
【ケース】R5define前面14cm*2側面12cm*1後面14cm*1 CPUクーラーはAthlonx4880kのリテール
【室温】21℃
【アイドル時・高負荷時の温度】CPU76℃ GPU68℃
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】
radeonsettingを起動させようとすると「アプリケーションを正しく起動できませんでした (0xc000007b)。[OK] をクリックしてアプリケーションを閉じてください。」
と出て起動できません。このエラーの前にはQt5core.dllがありませんというエラーも出ました。
2016/10/22(土) 17:36:04.12ID:KXpCRa1p
>>460
APUに対応していないドライバをインストールしているのでは?
Display Driver Uninstaller(DDU)を使ってドライバを消して今なら 16.9.2 を使います
462Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 17:36:34.98ID:6f3aS2kV
>>460 それと一連のエラーが起きる前にやったことはprefetchの値を3から1にしてprefetchフォルダの中を削除、DriverSweeperとamdcleanuputilityでドライバをアンインストールしました
463Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 21:42:25.63ID:6f3aS2kV
>>461
windowsで自動インストールされるドライバは開くことができましたありがとうございます。しかし公式からとってきたドライバをインストールしようとすると「インストールパッケージに障害が発生しました。」と失敗してしまうようになってしまいました
464Socket774
垢版 |
2016/10/22(土) 22:07:04.94ID:q2tw+AQy
>>463
>>433の時は色々すすめたけど、UACだったよ
465Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 11:10:08.32ID:sW6YFqDi
>>464 UACの設定を最低にし、セキュリティソフトもオフにしてみましたが駄目でした。また、イベントビューアーには
Product: AMD Install Manager -- Error 1723.There is a problem with this Windows Installer package.
A DLL required for this install to complete could not be run. Contact your support personnel or package vendor. Action SetInstallDir, entry: SetInstallDir, library: C:\WINDOWS\Installer\MSI6DA.tmp
と書いてありました。何度も申し訳ありません
2016/10/23(日) 12:39:34.15ID:/rNv296Z
>>465
UEFIからAPUのグラフィックスを無効にしてR7 370のみで16.9.2をインストール
その後UEFIで有効にして再起動直後にAPUのグラフィックス側にドライバがあたらなかったら
デバイスマネージャからC:\AMDを指定してドライバのみあてる等をしてみては?

あとUEFIから優先をAPUのグラフィックスにするのかR7 370にするのかを選べると思いますので
そのあたりの設定を変えてみるというのもありだと思います
467Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 15:20:35.42ID:KTX4PVty
>>465
セキュリティソフトをオフ

または以下を試す
I had the exact same problem.
The solution is to go into c:\users\"username"\AppData\Local\
then right click on "temp" and choose "properies".
Choose "security" --> edit --> add, and add the username you are using, and give yourself all rights.
After that it'll work :)

Good luck!
255 people found this helpful
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-performance/get-error-1723-there-is-a-problem-with-windows/3d68fc4b-c968-4796-a270-27027a52de3f

普通はCドライブ直下の/AMDフォルダがワークスペースのはずなので問題にはならないんだけどね
あとはもうダウンロード自体が失敗しているとかさ
上のはAMDフォルダを確認してもいいかもね
468Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 17:13:08.72ID:sW6YFqDi
>>466 >>467
AMDインストールマネージャのインストールのみ失敗して他はインストールできたみたいです。radeonsettingも開くので様子見してみようと思います ありがとうございました
469Socket774
垢版 |
2016/10/23(日) 22:40:53.73ID:KTX4PVty
>>468
チカラになれず大変申し訳なく…
念のためアプリと機能に存在しないか確認してみた方がいいかもしれませんね
削除が上手くいかずインストールが不完全な場合もありますので
もちろん、そのままで経過を見守るのもありです
お疲れさまでした
470Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 10:22:20.40ID:668q++6k
【OS】 Windows 7 Ultimate
【CPU】Intel Core i7-4771
【VGA】玄人志向 RD-RX470-E4G Radeon RX470
【M/B】ASUS Z87-Pro V-Edition
【MEM】DDR3 32GB
【HDD】Plextor PX-256M5Pro
【電源】550W
【ケース】ミドルタワー
【室温】25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】52℃・不明
【症状・質問する事柄】

玄人志向のRD-RX470-E4GBで、PowerDVD16でのDLNA機器からの再生ができません。
CyperLink DTCP-IP Advisorで、画面取り込み保護の綱目が赤丸(いいえ)に
なります。ドライバをいくつか試してみましたが同じでした。
換装前に使っていたRadeon HD7750ボードだと、画面取り込み保護の欄は
緑(はい)になって、DLNA機器からの再生ができます。
同じ症状の方いらっしゃらないでしょうか?
471Socket774
垢版 |
2016/10/29(土) 10:59:58.56ID:pmAKp/y9
ディスプレイとの接続はHDMI?
ディスプレイの電源切ってディスプレイ側の端子を差し直してみて
472Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 18:04:50.42ID:gXQXCGlT
質問いいですか?

【OS】Windows 10pro 64bit
【CPU】a10 7700k
【VGA sa-rx460 2G
【M/B】gigabyte f2a88xm-d3h
【MEM】8GB(DDDR3) 1866mhz 4*2
【HDD】1T sata3 hdd
【電源】 600w 銅
【ケース】ルビーのatxケース

rx460 2g を crossfireしたとき
vram4gになりますか?

初歩的な質問で申し訳ないです
473Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 19:36:50.05ID:NRBCLwb8
cfxはなる
sliはならない
2016/10/30(日) 19:52:17.77ID:bRtypGEy
>>472
RX460 2枚ではCFXできますがAPUのGPUとRX460ではCFXはできません
従来からあるCFXではグラフィックスメモリは増えません(SLIも同じです)
Windows10から実装されたEMA(Explicit Multi Adapter)という複数のGPUをまとめる技術では増えます
(EMAはRADEONとGeForceの組み合わせでも使えます)

使えるか使えないかはゲームタイトルの対応によるものですので確認が必要です
475Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 20:26:15.07ID:Au6yExV6
ゲームが対応してなきゃ全て無駄なのか
ゲーム専用ってんじゃ使い道がないよなあ
476Socket774
垢版 |
2016/10/30(日) 20:28:53.06ID:d6+vPu6x
そもcfもsliもゲーム向けの技術だぬ
基本的に家庭用PCでグラボ使うような用途はゲーム以外ねえし
477Socket774
垢版 |
2016/11/06(日) 05:31:27.98ID:CZAuMvtz
【OS】 Windows 10 home
【CPU】Intel Core i7-4770k
【VGA】XFX R9 290
【M/B】asrock z87 Extreme4
【MEM】CFDのAmazonの黄色 DDR3 4*2 GB
【HDD】SSD CFD TOSHIBA 256 GB
【電源】750 プラチナ
【室温】25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】51
【症状・質問する事柄】
ディスプレイドライバのインストール中に必ず
フリーズしてしまいます。デバイスマネージャー
からも試しましたがフリーズします。
セキュリティオフも効果がありませんでした。
セーフモードからインストールを始めると
エラーでインストーラーが落ちてしまいます。
解決策分かるかたお願いいたします。
478Socket774
垢版 |
2016/11/06(日) 10:24:54.51ID:5wJNcXrC
>>477
マザーのBIOSを更新してOS再インスコからやり直してみて
479Socket774
垢版 |
2016/11/06(日) 10:54:07.95ID:c4t92Y1l
>>477
インストール時にフリーズするのはグラボのドライバーだけ?
マザボのLANドライバーとかは問題なくインストール出来るのかな?
480Socket774
垢版 |
2016/11/06(日) 11:57:43.73ID:SWy13KbE
>>479
グラボのドライバだけフリーズします
OS最インストール後インストールすると再起動のあたりでフリーズしたりしなかったりです
481Socket774
垢版 |
2016/11/06(日) 15:11:04.27ID:5wJNcXrC
>>480
そのグラボはいつ買った?中古品として買ったのか?
買ったときからその状態か?
グラボ外すとPCは正常起動するか?
482Socket774
垢版 |
2016/11/06(日) 15:53:04.73ID:c4t92Y1l
>>480
数ヶ月前にOSをWindows10にしたときに似たようなトラブルにあったけど、その時はマウス・LAN・グラボのドライバーインストーラがいずれも確定フリーズだったから、今回のとはちょっと違うね(ちなみにBlu-rayドライブが原因だった)

上の人が聞いてるように、もうちょっと詳しい状況説明が欲しいな

グラボは今迄は問題なく使えてたか?
もしくは新しく購入したばかりなのか?
483Socket774
垢版 |
2016/11/07(月) 06:57:57.22ID:p4f1aEh5
>>481 >>482
保証書が見つからないため詳しくは分かりませんが
おそらく2年前だと思います
新品でドスパラで購入しました
購入当初はwin7で問題なくインストール、アンインストールできてwin8〜10でインストール、アンインストール時にフリーズします。win8.0の時に>>482さんと同じで周辺機器のドライバ関係が全てフリーズでした。win8.1でグラボのドライバ以外は全て直りました。
フリーズ後はドライバが何故が機能しており主にBFなどでも問題なくプレイできました。
グラボ外した時は問題ないです。
484Socket774
垢版 |
2016/11/07(月) 07:20:44.85ID:p4f1aEh5
マザボのBIOSの更新してからインストールしましたがだめでした
485482
垢版 |
2016/11/07(月) 07:57:30.51ID:82PEJzpo
>>483
私もWindows7ではトラブルフリーだったのに10にしたら上のトラブルに見舞われたので…
原因だったBlu-rayも普通に読み書き出来てたので、原因特定が大変だったな〜

同じように何かしらのハードウェアがフリーズの引き金になってる可能性もあるので…

とりあえず、ストレージはSSDのみ接続して、USB機器もマウス以外は外して再現するか確認。
再現するならメモリーを1枚刺しにして確認
それでもダメなら、SSDを外して余ってるHDDにOS入れて確認…

それでもダメなら…諦めてwindows8.1環境に戻すかな…
486Socket774
垢版 |
2016/11/07(月) 08:43:15.04ID:rmnD061/
Windows Updateってマイクロソフト純正しかないんだよな。
社外品をどっか出して欲しい。
それで、7を使い続けたい。
なんか見てたら、Windows10とRadeonの組み合わせって不具合が多い気がする。

>>485は凄いな。よく原因が特定できたもんだ。
人によっては諦めてしまいそう。
487Socket774
垢版 |
2016/11/07(月) 19:08:50.97ID:vLQZGKPx
>>483
今入れているwin10ってwin8からのアップグレードですか?
俺もアップグレードからのwin10は不具合が多すぎて、とんでもなかったけど
MSのサイトからWindows10のAnniversary UpdateをISOでDVDに焼いてクリーンインストールしたら
今のところ問題なく動いているよ。

win10じゃ使えないソフトがあるからwin7とのマルチブートにしていますが。
488Socket774
垢版 |
2016/11/08(火) 07:12:13.79ID:npmrjsX0
>>487
8からアップグレードしました
確かマイクロソフトのサイトからダウンロードした気がします
489Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 02:53:00.02ID:HWZj5SYG
書き込み不慣れですがご容赦下さい。
【OS】 win7-64bit sp1
【CPU】Intel corei5 2400
【VGA】AMD Radeon HD6700 チップセットIntelSandyBridge
【M/B】Asrock H67DE
【症状・質問する事柄】
WebGLを使用しているブラウザゲーをChromeでプレイしていると、
ディスプレイが一瞬暗転したあとにWebGLを読み込めませんでしたと言うエラーが稀に発生します。発生のタイミングはまちまちなので、ブラウザの
キャッシュが問題のようには思えませんでした。
CCCのバージョンが12.1のまま自動アップデートもされていなかったので、
HD6700の最新のCCC15.7.1をインストールしてみようと思っておりますが
ドライバの更新で改善の見込みはあるのでしょうか。
また、その際にチップセットも上記のIntelから最新のものを用意しておくべきでしょうか?
CPU-Z にて確認しましたが、間違いがありましたら申し訳ありません。
よろしければご教授お願いします。
490Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 02:55:58.62ID:WnXPEsQu
どうせなら真の最終の15.11.1betaに行け
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
491Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 11:01:46.93ID:iOmkeHb2
>>489
それ自作じゃねえだろ?
492489
垢版 |
2016/11/12(土) 13:06:22.58ID:HWZj5SYG
15.11.1は自分では見つけられませんでした、ありがとうございます。
こちらは、ドスパラで組んでいただいたものです。自作ではない場合別のスレか
ドスパラにお聞きしたほうがよろしかったですかね…
すみません、お目汚ししました。
493Socket774
垢版 |
2016/11/12(土) 13:08:29.69ID:iOmkeHb2
自作板はBTOは板違いだと分かってて聞いたろハゲ
494489
垢版 |
2016/11/12(土) 14:35:45.72ID:HWZj5SYG
あぁ、すみません…。
初心者スレを検索しただけでしたので、板自体の確認をしておりませんでした…。
今後気をつけます。
495Socket774
垢版 |
2016/11/16(水) 23:18:32.66ID:PDI6Rt0U
【OS】iMAC OS X に bootcampでwindows10をインストール
【CPU】3.3GHz Intel Core i5
【VGA】AMD Radeon R9 M395X 4096MB
【MEM】24GB 1867Hz DDR3
【症状・質問する事柄】
iMACにbootcampでwindows10をインストールしています。
ゲーム画面の解像度を弄っていると自分の思った風にならならくて色々画面をクリックしていたら画面が真っ暗になりました。
触っていた画面は恐らくAMDコントロールセンターで左側の〇〇○を無効にするみたいなのをクリックしたあとだったかと思います。(現在画面が真っ暗で確認しようがないため)
何回再起動しても最初のWindowsマークが出て、そのあとは真っ暗なままです。
再起動時にF8を連打してセーフモードを立ち上げようとしても真っ暗なままでした。
MACOSの方は普通に立ち上がり画面を映り、操作できるようなので、Windowsのグラフィック設定を弄ってしまったのが原因だと思います。
画面が映らない状況で元に戻すことは可能でしょうか、お願いいたします。
496Socket774
垢版 |
2016/11/16(水) 23:21:10.02ID:PDI6Rt0U
>>495
ごめんなさい。板違いだったようです…。
497Socket774
垢版 |
2016/11/17(木) 03:48:00.42ID:zHRl7GQ7
Macとか関係なく豆知識として書いておくけど…

そもそもwindows10はF8キーでセーフモードで立ち上げられない!!
パソコンが正常に起動しない場合は、先ず自動修復モードで立ち上げる必要がある

んで、自動修復モードで立ち上げる方法は、PostからWindows起動画面に切り替わったら即電源ボタン長押しで強制終了させる
↑を2〜3回繰り返すと自動修復モードが表示される

自動修復が表示されたら→詳細オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ設定→4.セーフモードを選ぶ

ちなみに画面が真っ暗とかなら、スタートアップ設定→3.低解像度ビデオを有効 でも良いかも

まぁ…こんな仕様にしたMSってほんとアホだわ
2016/11/17(木) 06:52:54.39ID:fbkH+WJc
仕様とか関係なく豆知識として書いておきますけど…

Windows8以降のOSでセーフモードに入るには

1) Shiftを押しながら再起動 → トラブルシューティング → 詳細オプション → スタートアップ設定 → 再起動 → F4
2) スタート右クリック → ファイル名を指定して実行 → msconfigとタイプしてEnter → ブート → セーフブートにチェックを入れて適用 → 再起動
 (セーフモードから戻るときは同じ手順でセーフブートのチェックを外して適用 → 再起動)

という2通りの方法があります。うちのMacのBoot Campからもこの方法で入れました
BluetoothキーボードモデルはもしかしたらUSBキーボードが必要になるかもしれません
Magicキーボードは有線接続が必要かも

>>495
まっくら状態からcontrol + alt + del キーで青画面が出るのなら右下の電源アイコンから上記 1) の方法でセーフモードに入って
コントロールパネルからRadeonドライバをアンインストールして再起動 → ドライバの再インストールで元に戻せると思います

control + alt + del キーで青画面が出ない場合は乱暴ですけど >>497 の方法から上記 1) の方法で
セーフモードに入ってください
2016/11/17(木) 07:36:24.72ID:fbkH+WJc
>>498
追加です。>>498 でもまっくら状態が直らない場合はセーフモードで
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local の AMDフォルダを削除して
Radeonドライバをアンインストールして再起動 → ドライバの再インストールを試してください

※C:\Users\ユーザー名\AppData以降は隠しフォルダなのでエクスプローラーで隠しファイルを表示できるようにしておきます
500Socket774
垢版 |
2016/11/17(木) 10:10:44.93ID:b236rix5
500 Internal Server Error
501Socket774
垢版 |
2016/11/17(木) 14:59:12.04ID:/0fUdesU
>>497-499
板違いに回答ありがとうございます。
帰ったら試させてもらいます。
502Socket774
垢版 |
2016/11/17(木) 16:14:54.16ID:RqOvonGK
R9 290x使ってるんだがDisplayPort接続ででLGの27UD68-Pっていう4kモニターと
DVIとHDMI接続でフルHDモニターの複合3面ディスプレイ環境でやってるんだが
スリープ復帰するたびにDisplayPortで繋いでるモニターのタブとかウィンドウが全部フルHDの方にふっとばされるんだけど設定とかあるの?
2016/11/17(木) 18:36:08.97ID:fbkH+WJc
>>502
↓が参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711654/SortID=19781890/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867411/SortID=19652026/#tab

EDID情報を見失ってしまうのが原因です。EIZOのモニターなんかにはUSBケーブルを別途つなぐことで
この問題を回避する機能があるものもあるようですがLGのそのモデルにはないようです

EDID保持器というものもあるんですけどDP対応のはほとんどなくてとても高価で4Kには未対応みたいです
HDMIだと保持器を使わなくても4K対応の切替器を間に入れるだけで解消したりするんですけど
リフレッシュレートが30Hzになってしまうんですよね・・・

アクティブタイプの DP <-> DVI 変換器を入れても4Kだと30Hzになってしまうので
モニター側でなんとかできないとどうにも難しいようです
504Socket774
垢版 |
2016/11/18(金) 18:37:41.41ID:DV6JIB7m
>>503
グラボの問題じゃないのか
スレチに答えてくれてありがとう
505Socket774
垢版 |
2016/11/20(日) 02:25:17.02ID:KDjGRuMT
>>477です
OSの再インストール、最小構成など試しましたがフリーズしてしまいます。再起動すると何故かドライバがインストールされており、右クリックからradeonの設定をいじれるようになりました。
506Socket774
垢版 |
2016/11/21(月) 05:31:20.30ID:iad9fG6t
>>505
Windows10に対応したドライバなの?
507Socket774
垢版 |
2016/11/28(月) 00:05:20.11ID:tO8lG+ki
>>477
参考になるか分らんけど
セーフモードでAMD Clean Up Utility使ってドライバを綺麗に消した後
デバイスマネージャよりディスプレイのデフォルトドライバを無効化して
その後セーフモード解除して再起動、ドライバインストール
一度試してみて
508Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 22:03:48.11ID:K6Z8Uykt
フレームレートターゲットコントロールって垂直同期みたいに遅延発生するんですかね?
509Socket774
垢版 |
2016/12/01(木) 23:30:15.35ID:telmiyas
>>508
何か勘違いしてる、↓ここ読んで来てみ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/751507.html
510Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 20:39:13.57ID:Wt0jv23j
今更Windows10がAnniversaryアップデートで更新されたのですが
RadeonHD6970を使っている環境でCrimsonドライバをいれていたせいか
更新後にCCCとCrimsonが両方入ってる状態になってしまいました

これは両方共アンインストールしてインストールし直したほうが良いですか?
それともCCCだけアンインストールで大丈夫ですかね?
511510
垢版 |
2016/12/19(月) 11:11:07.05ID:XNg8eQ18
CCCだけアンインストールしたら不具合出まくりだったのでドライバ総入れ替えしました
>>510は解決ということで
512Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 21:46:42.50ID:v0YpNmPQ
すいません、マルチになりますがRADEON友の会の反応が無いためこちらで質問してもよろしいでしょうか
【OS】Windows7 64bit Professional
【CPU】Intel Core i5-2500k
【VGA】サファイア R9 270X
【M/B】Gigabyte Z77 UD4H

先日再インストールしましたらraptr、plays.tvでの録画配信ができなくなりました

RADEONsettingからドライバ入れましたらgaming evolveが標準で入ってなかった為、raptr、plays.TVがインストールされてなかったため、手動でダウンロードして自分でインストールしました
2つともログインもした状況でコンフィグ等は触れるのですが、配信や録画のボタンを押しても反応しません

画面の左上にplaysTVの歯車アイコンも出ませんし、ゲーム起動時にplaysTVが読み込む動作もしないです

同じような経験をされた方、もしくは分かる方いましたら知恵をお貸しください
513Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 22:13:30.78ID:euaC6kl9
raptrはamdとの契約切れたらしくて使い続けるなら
ユーザ登録だか何かしないとダメなハズ
勘違いならスマソw
514Socket774
垢版 |
2016/12/21(水) 22:21:08.53ID:v0YpNmPQ
>>513

そんな事があったんですね、一応klaysTVもraptrもログインしてるのでユーザー登録は大丈夫なのかな?と
515Socket774
垢版 |
2016/12/26(月) 11:00:09.73ID:f6+Ism9f
>>477
その症状高速スタートアップを切ると改善しないか?
516Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 16:41:15.29ID:4TJ7XNYE
さてみんなおさらいだ!
Steamのクライアントを開いたら、ヘルプ→システム情報→自分のハードウェアを他の〜〜 と進むとメーカーや機種別のシェアが見られるぞ!
PCゲーマーは全てSteamをとおしてゲームしているといっても過言ではない(一部の童貞エロゲーマー等特殊な例を除く)ので、かなり確度の高い調査結果さ!
さて、参考までに最近出たグラフィックボードのシェアをおさらいとしてコピペしておくよ!よーく参考にしような!

http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

SteamHW調査11月度 グラフィックボード機種シェア順位

10位 GTX1070
12位 GTX1060
33位 GTX1080
 

 



75位 RX480(前回93位から大躍進!)

圏外 RX470 RX460
517Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 17:21:43.60ID:+rSTLtIa
>>516
どーでもいいけどお前生きてて恥ずかしくないの?w
518Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 19:04:23.49ID:HQf6kqiN
>>517
彼は本物の人格障害者なので、人が嫌がることや自分自身を自傷して尊厳を汚すのが好きなんだよ
治療出来れば良いのだが、家族にも愛されていないから連れて行くのが難しい
519Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 01:29:16.02ID:8zlEQitm
鯖PCにHD5450を挿して1920*1080 60Hzの液晶モニタにHDMIで繋いで使ってるんですけど
モニターの電源を切った状態だと勝手に1600*900に解像度が変わっているみたいで
VNCなどのリモートデスクトップで接続して見た時に画面が狭くなります

環境はWin10 Pro 64bit、Catalyst 2015.1104.1643.30033です
ちなみにiGPUで効果があったこの方法も試してみましたが
RADEONでは効果がありませんでした。
http://dolls.orz.hm/?p=10225

結局、ディスプレイアダプターの設定の方で
推奨ではない解像度設定も表示させて1920*1080の30Hzに設定したら
モニタの電源が入っているときは1920*1080 60Hz、切ってるときは1920*1080 30Hzになり
やりたいことの要求は満たしたのですが、なんとなくキモいです。
RADEONってこういうもんなんでしょうか?
520Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 01:31:09.75ID:zdyttqeT
リモートデスクトップは鯖側のGPUも動くからな
そんなもんと諦めるしかないんじゃね
521Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 01:35:47.59ID:WEiUiNM0
貧乏人=アム厨 
富裕層=インテルゲフォ愛用者 
522Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 01:41:06.60ID:8zlEQitm
>>520
なるほど、そういうものって考えた方が良さそうですね

>>519で「RADEONでは効果がありません」って書いた方法ですが
解像度変更のせいでウィンドウやアイコンが左上に寄っちゃう現象は
RADEONでも起こらなくなったので
これはこれで別途設定しておく必要もあるかと思います
523Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 01:41:15.51ID:zdyttqeT
AMDはまさに貧乏人の味方です!
524Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 04:55:40.44ID:IEI6jl44
拝金主義ほど醜いものはない
525Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 08:44:23.92ID:lzWTm2OF
GPUの寿命が近そうなのでHD6970から乗り換えたいんですが
安価でほぼ同性能という条件だとRX460への買い替えが最適解で合ってますか?
もっと安い同性能のものがあれば教えてください

あと2つめの質問なんですがM/BがPCI Express 2.0の古いものなんですが
2.0のマザボに3.0のGPUを指した場合どの程度性能が低下しますか?
526Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 11:12:12.37ID:BcvkS8Ey
>>525
RX460で合ってますよ。
PCIE2.0に最新カードを挿しても1-2%低下するかどうかです。
527Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 14:09:03.35ID:zdyttqeT
>>525
>安価でほぼ同性能という条件だと
DX9ゲーか?悪いこと言わんからRx480か470選んどけ
528Socket774
垢版 |
2017/01/15(日) 21:53:14.35ID:nFFFfgeX
fluidmotionって特定の動画プレイヤー以外では適用されないんですか?
529Socket774
垢版 |
2017/01/15(日) 21:57:21.64ID:Z0N8ofAt
ブラウザの埋め込みhtml5動画とかはダメだったと思ふ
530Socket774
垢版 |
2017/01/16(月) 20:19:58.18ID:ULW6SHep
ドライバをreliveにして解像度とかいじってたらHDMI信号が1080pしか送れなくなった
531Socket774
垢版 |
2017/01/17(火) 07:56:47.25ID:R0XCzSzt
>>528
古井戸はたいていの動画プレイヤーで動くよ
何のプレイヤーで見たいのか知らないけど
532Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 06:18:38.07ID:Z8A4u4V+
【OS】Win7-64bit SP1
【CPU】Core-i7 6900K
【VGA】RadeonR9 Nano
【M/B】ASUS X99-DELUXE
【MEM】DDR4-2133 8GBx4(計32GB)
【SSD】メインは512GB
【その他】内蔵HDDx2, 内蔵SSDx1 RAID無
【電源】Seasonicの1000W
【症状・質問する事柄】
ReLive機能でダークソウル3というゲームの動画録画を正常に出来ている人は居ますか?
上記の自環境では上手く撮れないです。同じ環境で他の動画録画ソフトなら下記のように撮れます。
https://youtu.be/M7rDN5lUsik

ドライバーはWHQL版の16.12.2です。
533Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 06:28:00.86ID:aQRbQ17B
ReLiveでダークソウル3を撮れた実績はぐぐって見つかった?
なければフィードバックしとけばどうよ

ttp://www.amd.com/report
534Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 07:38:55.56ID:EPlQ16lR
うまく撮れないとか言われてもな
録画自体できないのかノイズが出るとかもっと具体的に書けよ
535532
垢版 |
2017/01/31(火) 17:09:10.64ID:Z8A4u4V+
>>533
メディアのライターがちょっと触った程度の情報しか見つからなかった。
ダクソ3に限らず、ReLiveを使っているゲーマーがまだ少ないみたい。

>>534
録画自体できない。
536Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 16:26:02.47ID:+TZorqlN
【OS】Windows10 64bit Pro
【CPU】i7 6700
【VGA】Sapphire R9 380 4GB
【ドライバ】17.1.2
【モニタ】1.三菱 MDT242WG 2.飯山 B2888UHSU
【症状・質問する事柄】
元々DVI-I接続でMDT242WGを使っていて、BlueskyFRCでfluidmotion使っていました。
そこで、モニタを追加しようとB2888UHSUをHDMIで繋いだら、
2画面自体は問題無いのですがfluidmotionが使えなくなってしまいました。
RADEON設定のビデオ項目から、"AMD Steady Video"と"AMD Fluid Motion Video"が消えてしまうのです。

DisplayPortケーブルも買って来て試したのですが、
各ケーブルでモニタ1枚の時は問題無いのですが、2枚接続するとどのケーブルの組み合わせでもダメでした。

デュアルだとfluidダメとかありますか?
もしくは他に原因として考えられそうな所はありますでしょうか?
537Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 17:39:22.57ID:h/NgD52n
>>536
ttp://bluesky23.yukishigure.com/bfrc/howto/FluidMotion.html
538Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 18:18:31.11ID:+TZorqlN
>>537
AFM云々のボタンも押してみた気がしてましたが、
改めてBlueskyFRCUtilを管理者権限で実行して、AFMサポートを有効にしたら、
再起動後"AMD Fluid Motion Video"が出てきました!

ただ、そのままだとやはりフィルタが読み込まれなかったので、
AFMモードを自動から1or2に変えたら無事読み込まれました。
動画で確認してもバッチリ適用されてます。
ありがとうございました。
539Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 21:46:45.90ID:6wiP27Ck
【OS】Windows10 pro 64bit
【CPU】Phenom2 x4 945
【VGA】SAPPHIRE HD6450
【M/B】GA-MA785GMT us2h
【MEM】 PC3-10700 4GB2枚
【HDD】OCZ120GB WD青1TB
【電源】KRPW-L4-400W
【ケース】microATX
【室温】10〜20℃台
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
デュアルディスプレイにしていてDsubとDVI出力している。DVIの方だけスリープ復帰時にたまに(20〜30回に1回くらい?)失敗して?画像のような画面になってしまう
540Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 21:48:27.40ID:7OvsZ0io
画像つけそびれました
http://i.imgur.com/Sgij3kq.jpg
541Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 21:55:49.14ID:ncFmKzSU
発生した時に
もう一度スリープさせて起こすと直りますが
何が原因なんでしょうか
542Socket774
垢版 |
2017/03/02(木) 14:08:04.03ID:dsM3vszm
メモリかグラボのVRAM氏にかけとか
543Socket774
垢版 |
2017/03/02(木) 18:51:25.92ID:UMWJg6EC
モニタは故障してないって切り分けは出来てんの?
モニタを入れ替えてもDVI側がバグるならまずドライバを色々ためすべき
544Socket774
垢版 |
2017/03/04(土) 16:26:27.51ID:ZD/Uyydh
ドライバの不具合では?一度別のに入れなおしてみては?
デュアルディスプレイの入力端子を入れ替えてディスプレイを特定する
OSをクリーンインストールする
DVIケーブルを別のと交換してみる
リフレッシュレートの再確認
2017/03/04(土) 19:40:36.51ID:swRoXCbF
DVIケーブルの不良か相性に一票
546Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 13:27:51.02ID:nGcqOqn7
>>518
なるほど
547Socket774
垢版 |
2017/04/10(月) 23:14:25.26ID:ta8AEYgU
khgfh
548Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 06:17:28.00ID:z8vowuKX
前までnvidiaだったんだけど
ジャギーとかどこでいじったらいいですか
普通のネット閲覧の動画がきちゃないんですけど
549Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 06:36:00.72ID:z8vowuKX
実は最初MPCもジャギジャギで再インコで治ったんだけど
ブラウザも入れなおすべきかしら
あと前のnvidia関係は残したままだったりします
550Socket774
垢版 |
2017/04/30(日) 09:54:47.91ID:+tn3oTik
ヌビから交換だとOSクリーンインスコ推奨
551Socket774
垢版 |
2017/05/01(月) 00:34:58.37ID:aOrRPZWC
直ったんじゃなくて初期状態にしただけじゃん
勘違いするなよ
552Socket774
垢版 |
2017/05/02(火) 02:40:47.65ID:HnMgGAjt
>>550
Display Driver Uninstallerじゃいかんの?
553Socket774
垢版 |
2017/05/03(水) 16:35:08.78ID:1KJdJXpn
無事nvidiaからの交換上手くいきました
554Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:05:18.22ID:rWwaCAlg
質問なのですが、wattmanってよく見かけるのですが、あれはインターネット経由でドライバを落とさないと入らないものでしょうか?
555Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:36:34.08ID:rWwaCAlg
書き忘れましたが、OSはWindows10 Home 64bitでハードはRX480です。
556Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 10:30:12.42ID:ymwF5kct
質問の意図がわかりませんがWattmanはドライバと一体のソフトです
もちろん、付属のドライバCD(DVD?)でインストールしても入ります

見つからない…という話であれば
タスクバーか画面右クリ->RADEON設定->ゲーム
ここからグローバル設定(全体に掛かる)->グローバルWaatman
また、各ゲーム毎にプロファイル(Waatman含む)も作成できます
557Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 13:34:04.39ID:YDsaWyiZ
教えていただいた通りにしてみたら、見ることができました。ありがとうございます。
558Socket774
垢版 |
2017/05/06(土) 14:35:31.52ID:ymwF5kct
やはりそうだったのね
設定は…ある程度はWattman側が事前に死に設定をオートクリアすることでPCは守られます
OS諸共落ちるパターンもないわけではないので、ご自身が慣れるまでは優しく使ってあげてください
559Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 20:32:28.25ID:Pt6qebtu
GeforceじゃなくてATIを選ぶ理由って、安いからだけ?(´・ω・`)
560Socket774
垢版 |
2017/05/19(金) 21:26:32.25ID:/egrnqCh
Radeonの力こそ人類の夢だからだ
561Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 00:25:23.95ID:L7WH6F1s
Windows10でr9 290使ってるけどドライバ入れなくても重いゲームとか動いてる
ドライバ入れるのってバグとか最新のゲームに最適化するためであって動作には必要ないの?
562Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 00:32:46.94ID:tJ+hI4bJ
Win10ならドライバを裏で勝手にインストールするよ
563Socket774
垢版 |
2017/05/20(土) 08:32:42.13ID:dDqmADBB
うむ
しかもwin10の大型アップデートごとにドライババージョンも地味に上がってるしな
564Socket774
垢版 |
2017/05/25(木) 13:11:21.14ID:wArzJ9gD
Reliveのインスタントリプレイの保存ホットキーはあるけど
インスタントリプレイの機能をオン/オフ切り替えるホットキーって無いん?
わざわざツールバー開かないで一発で切替させてほしい
565Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 10:54:28.12ID:Y22WigMq
ドライバアップデートするたび再起動後に画面が真っ暗カーソルのみになるんだけどあれならないようにアップデートする方法ないの?
アップデートウィンドウで高速アンインストールじゃだめ?
566Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 11:53:01.45ID:EDfB3vEZ
おま環じゃね?
こっちのPolaris10はなったことないよ、ほとんど上書きだけど
むしろCreatorsUpdateの方がゲームのローディングに影響ある感じ
567Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 12:07:34.79ID:Y22WigMq
しかたないからパズドラしてたら気づいたらログイン画面表示されたわ・・・
568Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 05:26:40.96ID:MeW51LMG
FuryXにちゃんとすべて補助電源は刺してるにも関わらず
冷却ファンが回らずビデオカードからは起動画面が表示されず
オンボードの画面が優先される上に
該当のFuryXはWindowsからは認識されない
状態に出くわしているのだがこれは故障なのかな
一応他のビデオカードで試したらちゃんとPCIEは生きてるようなので
マザーボードの問題ではないと思いたい
569Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 10:26:17.22ID:fcSpFR3P
マザーのBIOSは更新してあるか?
570Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 10:28:33.13ID:fcSpFR3P
ttp://support.amd.com/en-us/download/gpu-firmware-download
ttps://community.amd.com/community/gaming/blog/2016/04/05/radeon-r9-fury-nano-uefi-firmware

あとFuryのFWが出てるから更新してみ
BIOSやFWの更新は自己責任でヨロ
571Soket774
垢版 |
2017/06/26(月) 11:42:49.72ID:Ep9naJxA
知っている人がいたら教えてください。

RX480を今使っているのですが、Leliveエディション以降のドライバでRadeonの追加設定のディスプレイの色調整(色調や色合い、コントラストや明るさ)が消えてしまって調整できませんが、これは仕様でしょうか?
2017年以降のドライバで以前と同様の色調整がしたい場合どこから調整すれば良いのかわからなくてちょっと困っています。

過去ログを調べているとどこかのタイミングで色調整機能が削除されたらしいとの書き込みはありましたが……
572Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 12:01:34.86ID:A2gYpf3v
>>571
仕様
RADEONを選ぶ理由はもうなくなった
573Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 12:06:17.15ID:Ep9naJxA
>>572

あ〜やっぱりそうなんですね。なぜ色調整項目消してしまったのやら……
似たような調整が出来るソフトとか皆さん使っているんですか?地味に困りますね。
574Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 18:52:44.16ID:99wT2o8b
【乞食速報】イーサリアムバブル崩壊でRADEON RX570が今なら、320円!!急げ!!乗り遅れるな!! [無断転載禁止]サ2ch.net
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/


仮想通貨バブル崩壊で驚愕の激安が出現wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 18:55:18.16ID:xSz61RRs
ポインタ合わせただけで、hotelってわかるんだから
576Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 05:10:43.42ID:Oau0//Xt
ryzenで組んだがゲフォで動くんだからラデ買わなくて良くね?
なぜ対抗するグラボよりチョイ下のスペックと分かってて買う必要が有るんだか理解出来ん
むしろそのジレンマを楽しむマゾなのか
577Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 05:29:18.98ID:cAf1nRnR
なぜゲフォを買う必要があるのかわからん
ゲームだけがちょっと有利であとは何も勝てない
578Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 05:33:54.79ID:7PAVsZ0a
つまり、ゲームするならゲフォってことで
逆に言えばラデはゲームが苦手なのね
ゲームもするからラデはやめとく
579Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 05:39:42.86ID:TQI/Kspd
アムダーは金がないから淫輝を買わないだけじゃなく何処か変わってるんだろ
良いものと分かってても買わない
その上で自分が持っているものこそ最高という子供じみた主張をする
用途によるとか言い訳しても、所詮スペックがものをいうからな
580Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 07:15:29.91ID:cQ5cOyZs
>>576-579
嘘松とは (ウソマツとは)
> これらのように、多くの人が事実を疑うであろう内容を、目撃談・体験談としてTwitter等に投稿し、
> 多くのコメント・リツイートを得ようとする者のことをネット界隈では嘘松と呼ぶ。
> またTwitter以外にも2chやLINEの投稿(自作自演)もみられ、バリエーションは多い。
> これらは虚言癖・演技性人格障害と呼ばれることがある。
581Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 09:28:43.03ID:3tWGWlxX
同価格帯だとラデの方が優秀じゃん
つかRx580で間に合う用途ならそれ以下のクラスのゲフォ買う意味なんて皆無でしょ
ラデで高性能求めるムキはvega待ちだしな
582Socket774
垢版 |
2017/06/29(木) 11:39:04.59ID:6c8hZiiE
暇さえあればゲーム、または1フレームでも高くないとヤダヤダってゲーマーはゲフォ
動画よく見るけど、ゲームはちょくちょくやる程度、若しくはそこまで気にしないってならラデ
動画それなりに見たりするけど、ゲームは特にやらないなら内臓ので
今だとこんな感じかね
昔みたいに新しいの出てはポンポン買ってベンチの数値で悦に浸るようなのは最早レア種だとは思うが、いなくなったわけではないか
583Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 17:54:32.02ID:samhHT5l
米アマから個人輸入する場合どのメーカーが良いんですか?保証が手厚いとか...Nvidiaの場合EVGAとかが有名ですけれど。
584Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 08:54:34.37ID:gjyQxgmP
大人しく国内市場から買っとけよ
ショップによっては延長保証も付けられるしな
585Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 17:50:50.92ID:CcmONj9X
流れ全く読まずに質問!

今回7/10にアプデされたグラボのドライバだけど、インスコしようとしてバージョンよく見るとアレだな

>現在インストール済み:17.20.1035
>ローカルドライバ:17.10.3211.1031

古いものをなぜインスコさせて来るの?
586Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:11:45.84ID:Z2ry1Xem
https://store.shopping.yahoo.co.jp/skybreath/dl5201.html
わしも一回タイヤレバーだけでタイヤ交換したけど大変やったで。
これなら楽できるし特価ちゃうか。
587Socket774
垢版 |
2017/07/13(木) 22:12:16.96ID:Z2ry1Xem
誤爆すまそ
588Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 01:08:40.99ID:M1VFKSPR
>>585
新鮮度と今日のお勧めの違い
589Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 12:17:03.96ID:lP8Nxhxg
久しぶりにドライバを拾ってこようと思ったら、何かDQNな名前になっていてごちゃごちゃ無用な機能がついて
ファイルサイズが馬鹿みたいにでかくなっている・・・・・・
仕方なく入れて、アップデート告知があったから見に行くと、8割ほどもファイルサイズがでかくなっていた
最小限のドライバをオフラインで入れたいだけなんだけどAMD Minimal SetupはWebインストーラーみたいだし
シンプルなやつはないの?
590Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 13:48:51.52ID:cspTLB8X
>>589
機種名書かないと
591Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 14:17:01.40ID:lP8Nxhxg
windows7と10 64bit
HD7770
592Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 11:33:51.17ID:JgxsU1zc
>>591
インストールするときカスタムでいらないもののチェック外せばいいのだと思う
593Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 04:49:24.05ID:dxMbAVDS
クリムゾンナンタラのことか
594Socket774
垢版 |
2017/08/23(水) 14:28:13.67ID:rX0QPeod
質問です。
Win10でHD5770を使ってるのですがAMD Catalyst 15.7.1を入れたところ、タスクバーからCCCのアイコンが消えてCCCを起動できません。
どうしたら起動できるようになりますか?
595594
垢版 |
2017/08/23(水) 14:52:16.31ID:rX0QPeod
自己解決しました。
インストール失敗していたようです。
Win7時代のCatalystをアンインストールしてから入れ直したらうまくいきました。
596Socket774
垢版 |
2017/08/24(木) 15:57:29.05ID:rlQrVXoc
FRTCがアプリケーションごとのプロファイル設定によってオーバーライドされるはずなんですがグローバルのFRTCをオンのしないと反映されません
このクソ仕様は諦めるしかないのですか?
また時折ドライバー自体が逝ってしまいます
597Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 08:27:52.06ID:BdcALwDZ
HD7870がゲームすると97℃になる これ温度高すぎだよね?
いままでは軽めのゲームばかりで先日ニーアオートタマ買ったらこの有様です。

室温30℃ ゲーム中負荷99%張り付き グラボファン全開3200rpm で97℃前後 アイドル時は39℃くらい
(afterburner読み)


環境
 CPU:ryzen 1600x
 ケース:NZXT H440 吸気12cm*3 排気12cm*3+14cm*1
     ファンはマザボで静か目に温度制御
 グラボ:sapphire radeon HD7870 GE http://www.sapphiretech.com/productdetial.asp?pid=168D629A-8848-4CE2-8178-03C7EDE2AB7F&;lang=eng
     ヒートシンクとファンは清掃、グリス塗りなおし済み
 モニタ:WQHD

ケースファンをマニュアルで全開にする、もしくはサイドパネルあけると94℃くらいまでさがる
今はゲーム解像度下げ(WQHD→FHD)てafterburnerでGPUクロックを750MHzに落としてなんとか70℃台半ば。

負荷99%張り付きだとこんなものなのでしょうか?
598Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 09:24:04.68ID:XaI0/d5f
つかオートタマじゃなくんてオートマタな
GPUファンにホコリ噛んでね?一回グラボ外して掃除してみなよ
グラボ外すときにマザーのPCIe側の固定用のツメを破損しないように注意してな
あとAMDの主張はこれ
> 95℃でも問題なく動作するよう設計している
599Socket774
垢版 |
2017/08/26(土) 18:36:55.32ID:RUyXU9K2
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120304001/TN/038.gif
グラフはリファレンスのシロッコファンのものなのでオリジナルのデュアルファンだとこれより低くてもおかしくないはずだが

>ヒートシンクとファンは清掃、グリス塗りなおし済み

この辺が逆にちょっと気になるな
分解→掃除→組み立てのどれかでミスが起きていたり
600Socket774
垢版 |
2017/08/27(日) 19:28:21.41ID:G13eKJbx
>>597
そんなものでしょ
FAR使ってるのかわからないけど、fpsまともに出て無くね?
室温30℃で使うならSilverStoneの煙突ケースでも使えばまた変わるだろうけどね
601Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 01:51:16.63ID:9uDaTve+
ドライバをインストールする時にまず任意の場所にAMDていうフォルダを展開するじゃないですか
あれってドライバのインストールがちゃんと終わったら削除しても大丈夫?
602Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 03:06:58.65ID:iPOw83gz
>>601
おれは消してる(´・ω・`)今まで問題ない
603Socket774
垢版 |
2017/08/29(火) 19:54:12.42ID:uQKqHDh7
597です、みなさんありがとう。

その後いろいろ試して、afterburnerで電圧を1.219から1.100vに下げたら70℃台で収まるようになったのでこのまま行こうかと。
4GAMERのレビューよりまだ高いけど、4gamerの高負荷時って3DMARKみたい。
3dmarkは数分のテスト→ローディングの繰り返しでローディング時に温度下がるのでそれほど温度高くならないようで、うちで試しても90度は超えなかった。
ちなみに解像度はWQHDに戻してます。fpsは20〜40といったところ。まあ最低環境なので仕方ないかと。

当面これでしのいで570か580か、もしくはいっそvega56? と思ってるが6.5万らしい・・・・タケー
604Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 06:41:44.34ID:176Hjj+M
HD7850の安定したドライバーとかあるの?
605Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 10:56:40.83ID:0IR2HdXJ
ちょうど俺もそれ聞きたかった
つい酔っぱらった勢いで最新(17.8.2)を入れちまってブルスクが2回ほど出た
VGA買った時のドライバ入れるか迷い中
606Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 10:58:11.08ID:dDy9rWpW
直前のドライバに戻してどうなの
607Socket774
垢版 |
2017/08/31(木) 17:50:42.42ID:/HNmX4SC
HD7990の2枚刺しだけどちょっと前までcrossfireX設定してないと使えないの知らなかった、そしてpubgは対応してないって残念過ぎる
608Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 04:12:59.19ID:BAGh6uxg
rx580、rx480はレガシーのみのマザボでも使えるのでしょうか?
asrock e58extreme 3 で使えるのか知りたいです。
609Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 04:23:30.15ID:ERfFGWMr
買って試してダメならマザーCPUとメモリも買い替えなよ
蓮非対応電源なら電源も買い替えになるかもだが
610Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 22:27:00.18ID:lMCAz6ev
>>608
RX480 P6T で使用中
611Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:51:29.96ID:CI7v/X1v
>>604-605
上二桁16番台の奴が良いと思う
その中でも自分の場合なぜかRadeonSettingsが開かなかったり、ゲームにオーバードライブが適用されなかったり
色々あって結局16.1.1に落ち着いてる
あとは海外フォーラムだと15.11.1がカタリストだけどCrimsonより安定するとして人気が高い
612Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 15:19:28.64ID:dDg2tf9a
>>605
俺も酔っ払った勢いで17.8.2入れちまったら
PowerDirectorから動画出力出来なくなった・・・
元のバージョンに戻したら直ったけど、酔っ払った時って余計なことやりたくなるんだよなー。
613Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 02:02:16.96ID:2ZXGxcM6
>>610
608だけど動きました
君のレスで購入決めたわありがとう
614Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 00:25:11.77ID:eDpGDuvH
amd_cleanup_util_1.2.1.0 みたいなドライバークリーナーって今無いんでしょうか?
615Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 05:04:00.29ID:ENqMP5Ti
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
616Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 07:56:20.03ID:EjPqLTlE
AMDのやつは1年近くも更新が止まってるしチップセットドライバも消される懸念もあるから
同時に用意しておいた方がいいかもね
ビデオドライバだけならこれが定番
http://www.guru3d.com/files-details/display-driver-uninstaller-download.html
617614
垢版 |
2017/09/24(日) 17:21:27.88ID:eDpGDuvH
ありがとうございます radeonからGTXに換える時にプログラムの削除だけでは
気持ちが悪いので使わせていただきます。
618Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 06:56:56.12ID:hVtlVus6
>>571
今さらだろうけど「ディスプレイ」の項目の右上にある
619質問
垢版 |
2017/09/29(金) 03:59:24.53ID:8RIUHOJS
RadeonHD7750 G1RHD クロシコ餅 Win10 Prp x64 1703 15063.632
今回出たドライバは普通にインスコしていいですか?それともクリーンインスコ推奨?

Radeon Software 363 MB Crimson ReLive Edition 17.9.3 Optional 2017/09/27
ttps://www2.ati.com/drivers/beta/non-whql-win10-64bit-radeon-software-crimson-relive-17.9.3-sep27.exe
AMD Minimal Setup 50 MB -- 2017/09/27
ttps://www2.ati.com/drivers/installer/17.30/beta/radeon-crimson-relive-17.9.3-minimalsetup-170927_web.exe
620Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 08:35:34.21ID:l82aru/r
普通にインスコして不具合あったならクリーンインスコ汁
621Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 11:17:23.44ID:15isHUPC
radeonRXシリーズって買う意味あるんですか?
DX12で強い言われてますけど
今爆発的にヒットしてるPUBGでもDX11だし
DX12ゲーのヒット作が出揃う頃には新しいモデルが出てるんじゃない?って思っちゃいます

そこんとこどうなの?
622Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 13:47:18.22ID:uGJsm7XL
ラデは発色がキレイだよ
端からそこを評価するつもりないならグラボなんて何でもいいんじゃね
623Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 00:28:08.35ID:MvqLCztA
AMDCleanupUtilityが欲しい人がいたらダウンロードしたやつより新しいのが
crimsonのインストールフォルダに入ってるのを偶然発見したんで一応報告

C:\Program Files\AMD\CIM\Bin64\AMDCleanupUtility.exe
624Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 06:54:16.52ID:oY97iOW7
常識だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 12:51:51.20ID:HSSqmhWZ
ある一つのゲーム中だけファミコンのカセットが抜けた画面みたいになってどうしようもなくなります
そのゲームとの相性ですか?
626Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 17:04:19.75ID:eNJ2j5Zp
>>625
ゲーム名がわからんとなんとも
627Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 12:19:44.36ID:oL1YfNzW
【OS】 windows10
【CPU】i5-3570k
【VGA】PowerColor Go! Green HD7750 1GB GDDR5」(型番:AX7750 1GBD5-NH
【M/B】gigabete
【HDD】なし
【電源】不明 280w?
【ケース】マイクロatx
【室温】12度
【アイドル時・高負荷時の温度】28度
【その他使用しているハードウェア等】なし
【症状・質問する事柄】
クリムゾンの17.10.2を入れた後からopenGL2.0上に対応したグラフィックスドライバーを入れてくれと表示され、amdセッティングが勝手に終了してしまいます
また、ドライバーを更新した後から、画面が真っ暗になったり
Windowsのアイコンやグラフィックス系が正常に表示されなかったりします。
現在はカタリストドライバーを入れています。

使い勝手がいいのでクリムゾンドライバー使いたいのですが、このopenGLに関するエラーはなんなんでしょうか?
クリムゾンを入れるといっしょにvalkunが入ってきます。
17.10.2前までは正常でした
628Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 13:53:08.88ID:kctewE1b
>>627
windows10のバージョンはどれですか?
バージョン1703 Creators Updateか、
バージョン1709 Fall Creators Updateか。

crimson 17.10.2は、Fall Creators Updateでないと不具合があるようです。
Creators Update なら17.9.3でいいと思います。
openGLに関するエラーには出会ったことがないので
17.9.3で直るかはわかりません。悪しからず。
629Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 13:57:16.62ID:oL1YfNzW
>>628
今出先で10のバージョンは分かりませんが、17.10.3でも同様のエラーに遭遇しました
一度ドライバーのアンインストールなど試しましたが、変わらずエラーが表示されました

10のバージョンを後程確認します
630Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 18:12:37.49ID:XEOq1ZrG
>>628
どちらでもなかったです。
windows10のバージョンは1607です。

OPENGLのエラーがでたのはこのためですね。
17.10.2以前のバージョンを利用します。

ありがとうございました。
631Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 19:50:10.26ID:kctewE1b
>>630
うまくいくといいですね。
参考までに

ttp://support.amd.com/en-us/download/desktop/previous?os=Windows%2010%20-%2064
632Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 20:33:52.69ID:XEOq1ZrG
>>631
うまきいきました
17.10.1でOpenGL2.0のエラーはでなくなりました
クリムゾンドライバーはシンプルなので本当に使いやすいです
いろいろ見てて、AMD Fluid Motion Videoも今回初めて導入できたりと
不具合を調べてエラー前より環境が良くなりました

ありがとうございました
633Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 20:27:27.82ID:vxgjpbww
Win7 x64、Radeon HD 6000番台なんですが、
デフォルトだとGPUによっぽど高負荷を書けないとGPUクロックが勝手に下がり
ネットブラウズなどが遅いです。
これを最高クロックで固定させるために、そういうプロファイルを作っておき、
OS起動後に1度それを選択するという手法でGPUクロックを固定してますが、
OS再起動のたびにこれをするのが面倒でたまりません。
どうにかOS起動時からGPUクロック等を最高値で固定する方法はないんでしょうか。
634Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 20:29:36.43ID:JhRikLvT
ATIのグラボ用ユーティリティ使えないの?
635Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 21:42:31.12ID:4o3XQpZq
>>633
そのグラボのBIOS書き換えるしか無い
そもそも今時dGPUのクロックが固定なんてものは無い
ネットが遅いなんてのはあんたのネットの環境にもよるし、dGPUの支援がないと遅くなるなるようなレベルのPCが骨董品なら遅いの当たり前
636Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 07:35:48.53ID:6RaC5Wiq
どんなWebページかにもよるのでは
Googleの検索が遅いっていうのなら確かに骨董品だしGPU関係なさそうw
637Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 08:45:15.62ID:r+9Ry7Ur
>ネットブラウズなどが遅いです
この言い分はにわかに信じがたいんだが
そも画面描画による負荷が上がれば勝手にGPUクロック上がるし
つかローエンドのHD5450とかGF210あるがコイツらのせいでネットが遅いと感じたことがないんだがw
638Socket774
垢版 |
2017/11/13(月) 18:44:34.14ID:QeJS/qWX
>>633
batかなんか書けないのか?
639Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 23:08:45.73ID:h5BIYCOb
その環境なら導入面倒くさいけどATI Tray Tools使えるでしょ
まあBIOS書き換えた方が楽だと思うけど
640Socket774
垢版 |
2017/11/21(火) 22:49:57.03ID:I3SP1ADN
HD6570でハードウェアエンコードって何をインストールすればいいのか
VCEは搭載していない
昔のようなATIエンコーダーの
ドライバーやソフトも見当たらない
わからないです
641Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 11:00:02.10ID:5tLX6l5y
>>640
catalyst 11.11c入れて色々弄ってみろ
642Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 17:28:03.42ID:IwtUv+Xo
すみません。
ヤフオクの新品で
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m228702190

HS-480R8LCNRがほしいのですがメーカーのHISについて
よく分かりません。性能や信頼性とかどうでしょうか?
詳しい人お願いします。
643Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 17:44:08.11ID:QrMB2Cav
クロシコみたいなもんだよ
安くて保証は微妙って感じ

性能や信頼性は、今はどこのメーカーの買っても運だな
644Socket774
垢版 |
2017/11/22(水) 22:31:08.97ID:0XAEAE80
>>641
whql-win8.1-win7-catalyst-15.7.1-oct30に
11-12_xp32-64_xcode.exe入れたよ
入ったよ
とりあえずハードエンコもできてるからこれでいく
645Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 01:14:19.29ID:LEr+8REL
>>642
それと同じものをNTTXで買って絶賛稼働中だけど
特に可もなく不可もなくという感じかな
646Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:32:27.14ID:vVYTadPW
一時期は HISは筆頭を走っていた頃もありました
メーカーとしては悪くないと思うです
ただ メーカーに頼っているとハズレ品を平気で出してくることが良くあるので トラップに嵌まりやすくなります
647Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:36:06.27ID:Jjq6PAZX
HIS 7870 まだもってる
使ってはいないけど美品
648Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 21:15:49.99ID:vD1F9jWT
HISのHD4670のAGP版持ってたわ
649Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 21:55:16.95ID:MsAx5QNV
HD4770だがWin10環境デフォで使ってたが
つい1時間くらい前に突然解像度が落ちて、元の解像度選べないから焦ったが
ATI公式のWin10サポートしてないドライバーを無理矢理つっこんだら直った、焦ったわ

ドライバ死んだのかと思ったけどディスプレイアダブタドライバのイベントみたらその時間位になんか更新してるんだよね
なんだったんだ
650Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 01:24:15.79ID:8n552QMb
>>649
自分もWind10でHD4770を使っていて、さきほど同じトラブルに遭遇。
ドライバが入らなくて苦戦中ですw
651Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 01:36:09.86ID:Np7CIMdK
>>650
どっかのサイトを参考にしたのだけどどこだったか忘れたので手順

13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc.exeを公式からダウンロードして実行
解凍されてそのままセットアップが実行されるがキャンセル
デバイスマネージャのディスプレイアダブタからATI Radeon HD 4770を選択してプロパティ
「ドライバーの更新」から「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索」
「コンピュータ上の利用可能なドライバー一覧から選択」から「ディスク使用」
参照を選び最初に解凍したファイルからC7160540.infを選んでインストール(AMD\Support\13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc\Packages\Drivers\Display\W86A_INF)

うちはこれで解決しました
652Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 01:56:45.04ID:8n552QMb
>>650
解説してくださってありがとうございます。
今自力でインストールできました。
自分はデバイスマネージャーからHD4770を削除>Catalystアンインストール>Catalystインストール>再起動で直ったようです。
デバイスマネージャーの表示がまだ変なので様子見して、だめそうなら解説していただいた方法でやってみます。

Windowsアップデートでドライバ更新がかかるのを止めておいたほうがいいらしいので、wushowhide.diagcabというのを使って止めてみました。
653Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 08:34:13.35ID:vBqDsRSN
システムのプロパティのハードウェアタブ内にあるデバイスのインストール設定をいいえにするだけじゃだめなのか?
654Socket774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:55:08.73ID:ZzN0osCI
>>651
ありがとう、その通りにやったら直りました。HD4200です
655Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 00:00:41.24ID:4HuUnCHM
>>653
そういうやり方もあったんですね。全然知らなくて。
教えていただいてありがとうございます。
656Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 16:26:17.62ID:fAnWBJF6
俺もオンボのHD3300で同じ症状になった まだ直せてないw
657Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:05.06ID:RYGRgTtj
>>656
自己レス
古いドライバーに戻したら解決した
658Socket774
垢版 |
2017/11/26(日) 22:06:20.15ID:wCwlgktx
ノートで悪いけどMobile Radeon HD4270載ってるやつで同じようになった
放置中に急に「ポロリン」(USB脱着した音)って鳴って解像度が落ちて直せない
デバマネでは4200シリーズがあるけどドライバが入ってないし
デスクトップ右クリ→ディスプレイ設定→アダプタの表示だとMS標準ドライバ。
試しに余ってるSSDに入れ替えてOS再インスコしたら最初は正常なのにしばらくすると「ポロリン」
デバマネの4200を開いて「ドライバを元に戻す」で正常になった
659Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 00:08:31.89ID:Cc4tfzMs
結局は最近更新されたMSの最新ドライバがダメだから古いのに戻せって話ですよ
AMDはもうサポしてないんでWin10だと入らないし普通はMSのドライバを使ってたんだけど
AMD公式入れるのとか元に戻すのにちょっとした手順が要りますよって
660Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 18:55:50.27ID:cAGlbkwp
放置中にポロリン
勝手にネット更新するときやな
ドライバのネット更新無効が良い
661Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 10:03:54.96ID:3yUXuX3G
サッピレHD3450、デバイスの削除で、ドライバ15年物に戻ったけどドットバイドットに戻せた。
マイクソそふとめ・・・
662Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 10:10:25.07ID:afcQzLI2
VLIWラデをwin10で使うのはもう勘弁してやれよw
十分元は取っただろwww
663Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 06:39:24.15ID:K7k7v2hF0
290Xは16.11.4で安定
664Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 09:07:40.95ID:GfV86xM3
Radeon HD 5450を使っているのですが、アンプとスピーカーを新調し、HDMI経由で5.1ch再生しようとしました
ところがプロパティを見ると最大チャネル数が2となっており、エンコード形式がなしとなっています
5450ではHDMIによる5.1ch再生には対応していないのでしょうか?
とすれば、対応するRadeonはどの世代からになるのでしょうか?
ちなみにGeforce750Tiも持っているので同じアンプに繋いだら、最大チャネル数は8と出ました
665Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 09:52:35.20ID:YpQUV2FF
ttps://goo.gl/HvLpZP
> 10/09/11追記:「HDMI/DPオーディオドライバー」はDisplayDriverを入れただけでは入らないようです。

ココ見る限り8チャネル見えてるみたいだからおま環じゃねえかと
つかHD5450にはHDMIオーディオのドライバちゃんと当たっててるか?
666Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 10:15:09.23ID:GfV86xM3
>>665
HDMIオーディオドライバはきちんと当てたつもり…です
昨夜、AMDからCatalyst Software Suiteをダウンロードしてインストールしました(Ver15.7.1 2015/07/29)
カスタムでインストールしましたが、項目の中に「HDMIオーディオドライバー」もありましたのでチェックしました
それでも改善されず…なのですが、5450でも5.1chに対応できると解れば、色々試してみようと思います
ありがとうございました
667Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 15:30:30.74ID:KWy4R1i2
>>666
ati hdmi audioドライバみたいなのが
Realtekにあるから
試しに入れてみ
668Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 08:52:57.27ID:afycsXPi
それ結構古いんでドライバパッケに同梱されてるHDMIオーディオドライバがあるハズなんで
そっち入れたほうが捗ると思うよ>Realtekにあるから
669Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 08:59:35.82ID:I4fHH71m
>>667>>668
Realtekも確認したのですが、2012年とより古いドライバなのでスルーしました
そして家に帰って試してたら解決しました
原因はアンプ側で、PC側ではありませんでした
アンプにはHDMI入力が7つ並んでいるのですが、その内1つだけが上記のような動作になるっぽいです
別の入力に繋ぎかえたら、普通に8チャネル対応になりました…なんだこれ
じゃあその入力口は5.1chできないのかと言うと、PS4では7.1ch認識で普通に出力されるしワケワカランです
とりあえず繋ぎかえで対処しました
ありがとうございました
670Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 09:03:48.09ID:afycsXPi
>>669
>原因はアンプ側で、PC側ではありませんでした
だろうな
>>665書いた時点でそうじゃねえかとは思ったが
とりま報告乙&解決オメw
671Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 11:32:06.85ID:m/wpWpaU
>>668
何故かRealtekのを入れないと
HDMI音声がブツブツになる経験をしたことあってな
Realtekの入れた後に最新で上書きすると問題なかったんで
まあ試しにやったら治るかもと思ったんだわ
672Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:39:35.36ID:gQP/MpO9
Win7x64で280Xをドライバ15.7.1で使ってるんですが
CCCのビデオの品質の設定を変更してもPowerDVD16とWMPで反映されなくなってしまいました
全項目オフにしても縁拡張とかダイナミックコントラスト等効いたままで
各項目の数値を1にしようが100にしようが画質が変化しなくなりました
なぜかMPC-HCだときっちりと設定が反映されます
CCCを出荷時の状態に戻す、ドライバ再インストール、17.12.1にする等やりましたが改善しませんでした
数日前まで設定は反映されてて、今日までソフトもハードも変更してません
なにかアドバイスをください。お願いします
673Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 10:13:21.33ID:geiwx/wx
空のHDDにwin7と280Xのドライバだけ入れてテストしてみてどうよ
674672
垢版 |
2017/12/17(日) 13:56:22.27ID:lKuSQm5R
治りました

HD7790に付け替える→○
再度280Xに付け替える→×

ドライバ14.4と13.12→○
14.9以降のドライバ→×

Driver Fusionなるもので掃除→セーフモードでしか起動しなくなる
内蔵GPUで起動できたので15.7.1を入れる→治る

なぜこんな症状が出たのか謎ですが、Driver Fusionで解決できました

>>673
アドバイスありがとうございました
675Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 18:33:49.70ID:n8O5g4Lv
HD6450 と R5 230って中身は一緒って書いてあるけど

HD6450 に R5 230のドライバ入れる事って可能なんかな?
676Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 08:49:32.20ID:l7NcfuL/
デバマネから互換性に関する警告ダイアログを無視して自己責任の手動インストールだな。
677Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 10:15:29.94ID:MnPVNpxb
Legacy用16.2.1 Beta以降のR5 230用ドライバはねえだろ
結局意味がないというねw
678Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:23:42.98ID:Kd0CP0b9
>>677
Non-WHQL-Win10-64Bit-Radeon-Software-Crimson-Beta-Fall-Update-Oct16.exe
の対象機種にR5 230も含まれてるけど、結局ドライバは16.2.1 Betaと一緒ってこと?
679Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:26:05.38ID:MnPVNpxb
>>678
いやいやレガシー扱いのリネームVLIWラデは
その互換リストに含まれてねえからw
680Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:27:22.35ID:MnPVNpxb
ttp://support.amd.com/ja-jp/download

ここのプルダウンメニューからR5 230選んでみろよ
681Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 14:10:02.27ID:Kd0CP0b9
>>680
ほんとだ16.2.1 Betaがでてくるわ
Release-NotesにはAMD Radeon? R5 200 Series Graphicsって書いてあるから230も対象かと思た

でもって>>676さんの方法で一応やってみた
R5 230のバージョン23.20.768.9を互換性に関する警告ダイアログを無視してインストールしてみたけどやっぱコード 43のエラーでて機能せずだったよ

Windows10の1709にしてFoobarのVisualizationのMilkdrop(DirectX9.0C)がHD6450では
動作しなくなったんだけど、もう無理かなHD6450では?
682Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 15:36:34.53ID:MnPVNpxb
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00FQD7SEM

ほらよ
これでも使っとけ
683Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 17:49:09.44ID:Kd0CP0b9
>>682
参考にするわ、サンクス!
684Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:06:13.35ID:+Z0HtmOV
【OS】windows10 pro
【VGA】asus dual-rx580-o8g
【M/B】asus prime h270-plus
【症状・質問する事柄】
gpu tweak2 と言うソフト使って、memory usageと言う項目を見ると8gbのグラボなのに、max1868となっていて、それ以上使われません。何か設定とかあるのでしょうか
685Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 14:10:44.94ID:WK3JjwC0
そのソフトの認識自体がおかしいんじゃね
686Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 19:31:34.50ID:Y8JHsGXp
【OS】Windows10
【VGA】Radeon 7850 ドライババージョン 17.12.2

Radeon Settingで「システムトレイを有効にする」をオフにしているのですが
いつの間にかシステムトレイにアイコンが再表示されてしまう事が多々あります
全く表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
687Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 11:26:13.82ID://gksuiV
まれによくある
気づいたときに再度オフにすればいい
688Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 19:37:33.62ID:E1dUFjBF
【OS】 10 64BIT
【CPU】4770K
【VGA】HD5770
【M/B】Fatal1ty H87 Performance
【MEM】16G
【HDD】SSD256G
【電源】600W
【ケース】コペルクサー600X
【室温】1度
【アイドル時・高負荷時の温度】40度
【その他使用しているハードウェア等】ウォークマン
【症状・質問する事柄】
GPUドライバのアップデートができねぇっす
15.301.1901っていうのが入っててアップデートできますよみたいな通知が来てたから
やってくんろと、アップデートしたんですがError175 AMDグラフィックスがサポートさてれないですってでました
どうすればアップデートできますか?
https://i.imgur.com/JZqyChn.png
SS撮りました
689Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 19:41:21.78ID:E1dUFjBF
アップデート画面
https://i.imgur.com/eouSfPW.png

システム画面です
https://i.imgur.com/RKgUhDa.png

よろしくおねがいします
690Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 01:31:32.27ID:voDxqkAf
参考になるか分からんけど
ウチの290Xに古いドライバ当てられちゃったから、DDUで掃除して普通に今まで使ってたバージョンをインストールしたな
10proなんで、これに懲りてwindows側のgpedit.mscから、ドライバのインストール切ったわ
で、普通に動いてる
アップデート履歴上は古いドライバを当てた事になってる
RADEONのソフト側から見たら今まで使ってたバージョン
691Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 12:10:48.72ID:TaCSynWb
>>688
>HD5770
> 15.301.1901
今クリムゾン16.2が入ってる状態だよな?
VLIWラデでそこからドライバageようとか思うなよw
そのまま弄らず使ってろハゲ
692Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 08:16:53.52ID:fNd2HM57
HPのノートHP Pavilion 15-n200 (AMD A6-5200+HD 8670M)
Win8.1を10にして、この度Fall Creators Updateしたら
ドライバが 17.12.1 に自動アップデートされて、カーソルが引っかかるようになった
色々やってみたところ、APUのビデオドライバ(8400/R3)をWindous標準ドライバにすると解消
自動アップデートを止めてなんとか使ってるけど
問題起きないドライバVerか設定あったら教えて下さい。
693Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 11:25:32.92ID:/pZw8h5L
ノートPCは板違いなんだよなぁ
悪いが別のところで質問してみてくれ
694Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:36:37.25ID:w+v4aHgk
クアッドモニタ環境なんですが比較的安めでradeonにする時はどれがいいんでしょう?
ポートはDVIとDisplayPortです
695Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:41:20.91ID:iHLNplY/
デジタル4画面を1枚のラデでやるという理解でいいか?
Rx470または現行品ならRx570になるがご存知の通り時期が悪いw
696Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 16:54:36.39ID:mDyyfKCP
4枚だとRX570以上になるかな
550や560だと出力3つしかなかった気がする
697Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:04:39.75ID:ciioeVTx
>>695
Matrox二枚差しからの移行でその認識です。
今はMatroxの機能のストレッチモードは使わないのでそろそろ移行したいな、と。
>>696
一個はHDMIポートってのが限界かなぁ
うーんうーん。移行しようか迷う。
698Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:11:31.44ID:Hs39bGc1
的使いならゲフォへの移行はありえんね
画面3枚で妥協するとRX550で済むから安く付くぞw
モニタ1枚は予備として取っといてもいいし
今と同じようにグラボ2枚使っていいなら楽なんだけどな
つか今の状況で困ってないなら
とりま壊れるまで使い潰してから悩めば?w
まぁオレが4画面やるならRX550を1枚とraven ridgeで組むが
699Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:19:54.43ID:tXwy3fGF
もう総合すれば不要では?
700Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 02:17:23.95ID:NAz4yOUa
お願いいたします。




【OS】&#160;windows10 pro 64kb
【CPU】Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz 2Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151 BX80662G3900 【BOX】&#160;
【VGA】GeForce&#174;&#160;GTX 1060 Dual 3GB
&#160;
【M/B】バイオスター TB250-BTC
【MEM】シリコンパワー デスクトップPC用 288Pin DIMM DDR4-2133(PC4-17000) 4GB×2枚組 1.2V CL15 (無期限保証) SP008GBLFU213N22
【HDD】DREVO X1 Pro SSD 64GB 2.5インチ MLC採用 SATA3 6Gb/s 3年保証 内蔵SSD 最大読取速度:400MB/S 最大書込速度:300MB/S
【電源】corseir rm1000x
【ケース】なし)
【室温】 25℃
【その他使用しているハードウェア等】グラボ以外は正常に動いております

グラフィックボードをインストールできません
全て新品、そのうち1枚はファンが回りません。
別の2枚はファンが回っているので通電はできていると思います。
4ピンと、6ピンで電源は供給しております。

エラー内容は、以下のとおり適合性がないと表示されインストラーが進みません。

parit dual 1060 3gb をPCに接続し
390.77-desktop-win10-64bit http://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=2684&;lang=jp&pn=NE51060015F9-1061D&tab=doの専用ドライバーをインストール
なお、インストールディスクからは3.78.92が適合と表示されますがそちらも同様に適合性がないと表示されます。

UEFIモードでインストールしてます

boot「Video」を「UEFI」に
「CMS Support」を「Disable」に
「Chipset Mining Mode」を「Above 6X VGA」に
「PCI Express Configuration」を全てGEN2にしております。
GPTなのか、MBRなのかディスクはわかりませんがSSDにインストールしております
グラフィックボードは最初1枚で試していたのですが補助電源を含め3枚全て接続しました
電源も十分以上に供給されております。
701Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 03:01:32.60ID:NAz4yOUa
書き忘れました、
HENGBIRD PCI-E 1X to 16Xで、端子を変換してマザーボードに接続しております
接続・給電・グラボのドライバーを入れれば使えるようになるという認識ですが
PC側にもドライバーが必要など何か足りない物があるのかもしれません。
702Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:38:40.21ID:NAz4yOUa
ドライバーですがダウンロード、もしくは付属のDVDの中のセットアップフォルダを
開いてやろうとしてます。

別環境でデバイスマネージャーからインストールしようとすると
検索で、388.13というドライバーが検索されてインストールできそうです。
手動インストールがおかしいのでしょうか?
703Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:49:38.65ID:NAz4yOUa
なんどもすみません デバイスマネージャー右クリックで
オンラインインストールをすると別のバージョンの
ドライバーがインストールされ、その後ダウンロードした
ドライバーをインストールしようとすると
きちんとインストラーが作動しました・・

これはどうしてなんでしょうか?

そもそも別のドライバーをインストールしているんでしょうか?
704Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 05:58:28.03ID:yVf3RsjC
そもそもそれはRadeonのドライバなのか?
705Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 06:43:19.44ID:NAz4yOUa
はい、もちろんです。公式サイトとグラフィックボードに付属のものですので
706Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 08:09:10.90ID:NAz4yOUa
手動でメーカサイトやDVDからドライバーを入れるのも
デバイスマネージャーから入れるのも同じですか?
もしかすると1枚のグラボのせいで全部のボードが認識されなかったのかもしれません
707Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 11:15:51.16ID:Gs5CBGQZ
>>705
>はい、もちろんです。公式サイトとグラフィックボードに付属のものですので
>>700
>【VGA】GeForce&#174;&#160;GTX 1060 Dual 3GB
どう見てもゲフォに見えるのだが…w

>>706
>手動でメーカサイトやDVDからドライバーを入れるのも
>デバイスマネージャーから入れるのも同じですか?
ドライバのバージョンも違うしフツウの自作erなら付属のDVDのドライバは使わない
ヌビ公式から手動でDLして適用する
>もしかすると1枚のグラボのせいで全部のボードが認識されなかったのかもしれません
故障品のグラボが混じってたってことか?
自己責任でTB250-BTCのBIOSもUEFIメニューから更新してみ
708Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 20:00:37.51ID:NAz4yOUa
>>706
ありがとうございます、グラボメーカはgeforseなので合ってはいます。
通常はDVDのは使わないのですね・・。
はい、動かないグラボが干渉して全てのグラボを認識できないように
悪さをしていた可能性が非常に強いです・・。

ちなみにデバイスマネージャーから自動で入るドライバーと
オンラインでダウンロードしたりDVDに入っているドライバーは
別のものなんでしょうか?
709Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 21:56:02.84ID:9NCnqwZ0
>>708
スレタイ読めば?
710Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 04:17:52.73ID:7htmfn0F
??
711Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 07:53:11.51ID:wKjrqXix
>>708
>グラボメーカはgeforseなので合ってはいます
いやゲフォはチップ名であってグラボメーカーじゃねえよ
そもココはRADEON質問スレなんだがw
>デバイスマネージャーから自動で入るドライバーと
>オンラインでダウンロードしたりDVDに入っているドライバー
何度も書くけどそれぞれバージョンが違うんじゃねえの
712Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:59:47.44ID:Qt1kmvCe
メモリ速度やGTX1060 3Gを初め、いくらで買ったのか判らんが構成が情弱を見た目の数字で鴨にしてるな
713Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:15:10.49ID:wKjrqXix
今みたいなボッタ相場のグラボ価格だと
本人が割り切って選んだならまぁ用途によってはアリなのかな…とは思うが
714Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 04:21:57.20ID:q5rp06YY
グラボが高すぎ
715Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 04:29:52.43ID:pJhfOuO7
すみません間違っていたかもしれません。

1点だけ確認したいのですが
グラボを接続して自動的に入るドライバーやDVDなどのドライバー以外に

マザーボードに入れないとならないドライバーなどはあるのでしょうか?

仕様に関しては一応完璧だとは思います(特殊用途なんです)
716Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 08:03:18.16ID:Nvg3B0D+
グラボメーカはgeforseなので合ってはいます。
717Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:54:25.66ID:y4Rag4DA
>>716
ここラテスレだから、ゲフォスレいったら?
718Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:14:38.23ID:BQSi3xus
>>717
つかおまえ出ていけば?
719Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:13:01.83ID:lxG9zwyf
>>715
>特殊用途なんです
どうせマイニングだろ?
INFとかNICのドライバとか
気が向いたら入れてもいいと思うけど
つかグラボすらカスリもしてねえじゃんw
>>718
なんでラデの質問回答スレでゲフォの質問が可能とか思ってんの?
つかお前が出てけ情弱ハゲ
720Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:16:12.24ID:q8zlWiIj
はいage
721Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 14:26:25.82ID:y4Rag4DA
グラボのドライバすらまともに入れられない奴がまともにマイニング出来るとは思えない
設定詰められずトントンが関の山か、ウィルス感染だろうな
722Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:13:25.54ID:pJhfOuO7
喧嘩しないでくださいよ 私のせいですみません。
一応全て問題なく開始できました!
723Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:15:10.21ID:pJhfOuO7
>>715
やっぱり基本的にはグラボのドライバーだけ入れれば動くはずですよね?
724Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:15:14.24ID:j+oqVvxw
グラボメーカはgeforseなので合ってはいます
725Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:52:11.81ID:dcZTsR1H
OSはVAIO
726Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:27:03.89ID:HfSc2ttI
>>715
チップセットドライバーなどなど
727Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:42:26.27ID:6ckoTwhi
自作すらまともにできんやつが、ドライバーの入れ方を聞くとかね・・・
728Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:15:49.55ID:8BQs4wrl
>>726
ありがとうございます、本当はデバイスマネージャーで
インストールを押したら普通は全部入ってくれるはずですよね?
729Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:05.50ID:8BQs4wrl
>>727
そうですね・・正直ケーブルをどうつなぐのか
また、ドライバーのインストールが一番難関でした
部品の選定も組み合わせがあるのでとても難しかったです
お店でアドバイス聞きながら全部買えれば一番良かったんですけど。
730Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:23:45.69ID:RV0hLfjx
もう素直にショップに持ち込みなよ
それと何回か書き込まれているみたいだが、ここはゲフォスレじゃないぞ
731Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:38:13.91ID:891rEDEY
普段はモデリングとイラストがメインでたまにマイクラやるからradeon欲しい、けど機械学習もやるからgeforceも必要。
共存ってできるかな
732Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:12:13.25ID:71xO/mlR
win10ならいける
733Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 09:18:33.63ID:vtDfBJ92
>>728
入りません
734Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 09:52:08.64ID:ycPLbGhm
それなりに世代の新しいチップセットなら大概自分で手動で入れないとダメだな
デバマネに!マークが出てなければ十分というなら入れる必要ないこともあるが
735Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:05:52.36ID:bT5z/XOJ
>>734
>>733

ありがとうございます!
マザーボードに何もインストールしないで入ってくれたのは奇跡なんですね!
736Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:42:52.13ID:ycPLbGhm
別に汎用ドライバでもいいと思うけどな
せっかく買った新しい世代のチップセットが付いたマザーの性能をスポイルしてるだけで
737Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 17:35:26.50ID:43zAzr7g
いつまでGeFor引っ張るんだよ
738Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 18:00:22.93ID:AxcXbLZf
自演じゃね
739Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 01:09:16.57ID:bFRrUZpC
やっぱりRX560がマイ
740Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 18:47:35.39ID:DAEx8vHS
仮面ライダーで最強はRXだというのに・・・
何故グラボ界最強はGTX760なんだ・・・
741Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 17:45:53.45ID:vWjsQf5M
普通に入るだろ。
radeon7枚+geforce1枚でやってるよ。

ところでHD6900番台をネットで落としたのですが
前もそうだったのですが
Win10 64でドライバ認識はされるものの
「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません。」
と謎の問答が注意書きに載ります。

ドライバがインストールされましたなのに
注意書きで
\VEN_1002&DEV_6719&SUBSYS_23071787&REV_00\4&1cde4b81&0&00E0 を使用するには、さらにインストールが必要です。
と出ます。

ちょこっと調べたらどうやらHD6000番台以下は今のAMD settingsは使えずに
catalystじゃないとダメって書いてあったのでダウンロード
しかし、そこからドライバの認識のさせ方がわからず・・・

しかもAMD settingsみたいにすべてのradeonが認識できず
ついているやつしか出てこないけどこれはデフォなの?

GPU-zのクロック数や温度はめちゃくちゃだし
どうやって普通に使えるようにできますか?
742Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:34:12.11ID:fWcurSre
基本的にwin10でVLIWラデは弄らず使うのがデフォ
15.7.1かCrimson Edition 16.2.1 Betaが入るハズだが
どっちを入れた?
743Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 01:45:16.65ID:kW2qtCsj
>>741
結局何が言いたいの?
744Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 22:56:47.67ID:Kn38y5uS
RX560欲しい
745Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 08:59:25.33ID:rJvCqdQt
>>744
わいも
746Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 15:18:12.16ID:rJvCqdQt
この世はRX560の奪い合い
747Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 23:55:57.37ID:laIxo+Nv
RX480、400、320と出せばいいのに
748Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 01:33:39.50ID:RAQaxQvA
>>747
なぜ旧機種
749Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 17:48:10.93ID:AGfAr0T6
>>740
最強は1号。
750Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 04:21:49.57ID:UwoZMIOI
>>745
RX560で兼ね稼ぐんや
どこに売っとんねん
751Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 05:20:30.92ID:UwoZMIOI
RX560が売ってる実店舗情報
752Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 05:20:56.73ID:UwoZMIOI
希望
753Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 22:24:25.28ID:79MW0aTF
>>751
ジョーシンで売ってるやん
754Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 13:48:19.59ID:cumFyv3d
>>753
ジョーシンかー
東京で希望
755Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 15:27:29.78ID:indh8h2p
>>754
http://kakaku.com/item/K0000972273/
756Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 19:27:57.13ID:cumFyv3d
>>755
在庫問い合わせってのは
在庫がないんだよ!
757Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 21:29:06.54ID:cumFyv3d
RX560を安く大量に
売っているお店を見つけたら
書き込むスレ
758Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 19:29:17.08ID:cnU8r82F
お店では今グラボ購入枚数制限があるけど
どこでも普通にたくさん売ってないかい?
1080 1070 1060 全部あったよ。
RX系は見なかったからわからないけど
759Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 01:29:30.10ID:mkzL6lBo
>>758
高いやろ
760Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 01:34:33.24ID:tQlWu591
そういえば、中古じゃ駄目なの?
7790に毛が生えた程度、って聞いたから、仮想通貨掘るには向いてない印象あるんで、酷使はされてなさそうな印象に繋がるけど……
761Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 01:48:21.39ID:mkzL6lBo
>>760
仮想通貨は性能ではない
ワッパであるRX560が最強
762Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 04:07:30.99ID:KTt42dAy
>>759
まぁ去年の10月頃に比べたら20%ほどは高いのかな?

>>761
RX560ってイーサリアム掘れなくなったら終わりじゃないのですか?
色々対応できるGTX系の方がいいんじゃ?
763Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 08:49:27.22ID:mWzAq/b9
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
2018年3月14日 6:40 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3167253

【3月14日 AFP】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、
米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、
コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかっ
たと明らかにした。

今年初めには、米インテル(Intel)製のCPUにも「スペクター(Spectre)」や「メルト
ダウン(Meltdown)」と呼ばれる同様の脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、コンピュー
ターセキュリティーをめぐる懸念が広まっていた。

CTSが公表した20ページの報告書によれば、今回見つかった欠陥は13件で、問題
の製品は一般消費者向けの製品のみならず、企業や工業、宇宙部門でもアプリケ
ーションの制御に使われているという。

CTSは、AMD製CPUを保護する「AMDセキュア・プロセッサー(AMD Secure Proce-
-ssor)」に「致命的な脆弱性」が含まれているとし、これを悪用することで「セキュア・
プロセッサー自体の中に悪意のあるコードを恒久的に埋め込むことができる」と説明。
これにより「AMDの顧客が産業スパイにさらされかねない」とした上で、被害に遭って
いることは大抵のセキュリティー対策では検知できないと警告した。

CTSはまた、台湾の祥碩科技(ASMedia)に製造が委託されているAMDの「ライゼン
(Ryzen)」チップセットについて、「現在、 悪用可能な開発者用バックドアが埋め込ま
れた状態で出荷されている」と指摘した。

AMDは、報告について調査を行っていると表明した。(c)AFP
764Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 11:32:43.16ID:mkzL6lBo
>>762
RX560は草コイン系も強いので
全く問題ないです
最悪ナイスハッシュで掘らせればいいし
765Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 11:33:37.22ID:mkzL6lBo
>>762
去年よりまだまし
766Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 21:54:26.49ID:PqIkpUDS
>>763
Ryzenに見つかったという脆弱性は「管理者権限を乗っ取った上で、物理的にアクセスしないと
利用出来ない」というもの(そもそも管理者権限乗っ取られたらAMDとか関係無い)

更に、公表したCTS-Labsとやらは公表されてる自社の写真が「フリー素材の合成」、
CFOがヘッジファンド企業の社長と同一人物(株価操作の疑い有り)、AMDへの通知が公表の
前日というセキュリティ会社としてはあり得ないやり方(公表はメーカーへの通知の90〜180日後に
して対応策が取れるようにするのが通例。通知の翌日なんかに公表するのはメーカーに対する
悪意でしかない)
うさんくさすぎて草しか生えないレベル

そもそも、ここはRadeonのスレであって、ここにわざわざ書き込むような内容じゃない
767Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 09:58:18.73ID:kIXanhp+
だからカビGとか糞HDグラに忖度してやったところで意味ないって言ったのに…
糞淫は合法違法問わず常に他社の足を引っ張ってないと満足できない腐れアスペ壊斜
768Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 02:48:20.90ID:Bx+z916/
RX560を売ってくれ
769Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 18:38:57.88ID:tsfkj3VQ
ttps://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82
%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-RADEON-RX560%E6%90%AD%E8%BC%89-RD-RX560-E4GB
/dp/B07232SW7T/ref=sr_1_3/356-5896214-6560426?ie=UTF8&qid=1521279425&sr=8-3&keywords=RX560
770Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 19:36:14.82ID:MX+qsCL4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07232SW7T
771Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:23:48.96ID:wgWR2SAs
1024SPのRX560さえあれば・・・
772Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:17:25.10ID:XP5opc5G
>>771
RX560欲しい
773Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 06:15:15.63ID:XYp6xsi+
公式ドライバーダウンロードについてなんですが、
主導で目的のカードのドライバーを選択しexeファイル3つ落としたら規制されるシステムなんですか?
exeを3つ落とした時点で、DISPLAY RESLUTSを押しても何も反応しなくなったんだけど・・・
せめてweb pageくらい安定させてよ・・・
774Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 08:19:14.49ID:5dMngfam
>>773
そんなことはない
775Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 10:50:18.75ID:+M5wTdea
おま環じゃね?
ブラウザ腐ってるとか
776Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 04:44:14.68ID:dhYXYQXL
R9 nanoってメモリ4GBですよね?
Afterburnerでみると8GBと表示されるのはなんででしょうか?
777Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 18:25:31.26ID:2XILnmiD
仮想通貨「イーサリアム」に対応したASIC搭載マシンが登場、マイニングによるグラフィックボード枯渇の歯止めとなるか?
https://gigazine.net/news/20180404-bitmain-ethereum-asic-miner/

やっと高値が終わるのか? っていうかバブルが終わったらAMDの終わりの始まりか…
778Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 03:42:27.76ID:EEHaYy6v
こういうの作ってるところって自分らでマイニングしようとしないのな
結局儲からないってわかってるんだな
779Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 09:09:51.46ID:PKRR9SZ7
>>778
自分たちで充分に掘り終わったあと
通貨が下がったタイミングで更に稼ぐために売りに出すんだよ
780Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:40:55.62ID:a+fNhXqC
★質問者の皆さまへ
電源やゲーム中に落ちるなどのトラブルはこちらに書き込みしてください。
できるだけ、自分のPC環境や構成を書いた上で質問してください。
何をしたらこういう症状が出た、などの状態説明も早期トラブル解決のコツです。
なお、本スレは技術的な質問もOKです。
なお、質問者をおちょくるのはOKですが、やりすぎはNG。
ネタにマジレスもNGです。

テンプレ終わり!
781Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 19:42:00.00ID:a+fNhXqC
>>780
すまん誤爆
782Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:15:55.25ID:IfdeOYd2
質問デス

1号機 A10-7890K+HD7970(ASUS) 8G Win8.1
2号機 1700E+R9 390X(Sappire) 16G Win10

WOWS(お舟ゲー)で1号機が引っかかりやゲーム落ちするときがあるんだけど
おま環な問題なのかな 2号機は何ともないのでA10の限界なのかとも考えるんだが・・・
ちな ゲーム側のグラフィック設定ランク下げても変わらんかった
783Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:35:35.85ID:D0IsYN43
WoTはドライバとクライアントのバージョン次第でクラッシュしまくりがあったな
Win8.1のドライバ更新もないし
最新クライアントがWin10に寄せてあって不具合出てるとかじゃないか?
784Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 22:13:06.46ID:IfdeOYd2
>>783
自分には手に負えない感じですなあ
最終手段はWin10にするしかないかな・・・
785Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 06:37:25.98ID:jdknGdX5
いまグラボ買うなら何買うのがベストなんかな?
G7100DWからJ6452とAMDばかり使ってきました
流石にちょっと古いかなって思うようになってきて買い換えようと考えたのですが
何を買えばいいのやらとチンプんですわ
最近はローイング?とかいうのが流行ってるせいでグラボの値段が高騰してるんですよね??
どうすりゃいいんだ
乗るしか無い、このマイブームに みたいなノリで買うしか無いんだろうか
お前らならどうします?
786sage
垢版 |
2018/04/15(日) 11:52:35.43ID:AlgqPWd7
質問です

Ryzenで295×2で利用出来ますか?
最低限で仮組したのですがPOSTしませんでした
本体は光りファンは回っていました

CPU ryzen7 1800+
マザー MSI X370 Titanium
ビデオボード asus 295×2
メモリ 3000+ 16M

です。
宜しくお願いします
787Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:04:20.78ID:qAX/ktCy
>>786
https://www.3dmark.com/fs/14601193
動いてるよ
788Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 09:36:55.70ID:afsKBSeo
>>782
win8.1にはwin7用ドライバが入るけどそれ試してみた?
>>785
やむを得ず今すぐラデが必要っていうならRX570かねぇ
>>786
マザーのBIOS更新はした?
789Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 18:58:34.13ID:sl3vJY0+
>>788
>やむを得ず今すぐラデが必要っていうなら
>RX570かねぇ

今すぐってわけじゃないです
790Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 20:34:59.70ID:fhLUSsLk
グラボ入れ替えてAMD Clean Uninstall Utilityでアンインストールして再起動してドライバー入れようとしたらシステム用のドライバーが見つかりませんて出てきてインストール出来ないんだが
どうしてだ
791Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:19:57.80ID:DaX5+FNT
GT1030 ベンチスコアは悪くないから買ったんだが
PCTVチューナー視聴 BD再生時にコマ落ちというかカクつく
PCIe3.0x4はやっぱだめだな
RX550買えばよかった
792Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 22:55:25.40ID:UOQvIZQR
おお、RX550安いな
GTX760が壊れてHD5770をやむなく使ってるんだが
俺も買おうかな
13000円で買えるなんて(・∀・)イイネ!!
793Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 10:43:38.70ID:P6TseF9C
>>791
>PCIe3.0x4はやっぱだめ
BD再生程度でPCIeバスがネックになるとはにわかに信じがたいのだが
GT1030のドライバ更新とBD再生ソフトにパッチ当ててみてどうよ
ダメならOS再インスコからやり直しの方針で
>>792
用途にもよるがオールドゲームの保守目的ならHD5770の方が多少性能上だと思われ
794Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 02:28:47.63ID:pVRO+Dnw
>>782
一号機クセ強すぎぃ
byノブ
795Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 01:21:39.39ID:JaW6BuO4
>>784
スレ的に関係なくて申し訳ないけど
win10 i7 5820K GTX1080でWOWSやってて、昨日DDでCAPサークル突入直前に
いきなりエラー落ちしたよ、たまに起きる、それほど気になる回数でもないけど。

ドライバーバージョン何種類か試したり、エラー内容ググったり、directx9で動かしてみたり
ありがちな対応とってみて解決しなかったらwin10にしてみたらどうでそ。

なんとなく原因はWGの方な気がするけど。
796Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 22:46:04.22ID:gu43ogPy
1803うぷでRX560 Dell-U2711 HDMI接続でカスタム解像度蹴られるようになった
HD以上設定できない・・・
797Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:03:16.39ID:baH0R0da
MSIのRX570なんですけど、消費電力がリファより少ないってあり得るんですかね
スペック表で120wってOCなのに…
798Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 19:51:30.40ID:4W+OCj2A
常に全力で動いてる訳ではないから?
799Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 21:36:37.16ID:XUnfufXg
win7でR9 270X使ってたんだけどゲーム中に画面おかしくなってPC反応しなくなった
一旦PC電源切って立ち上げなおしたら何も写らず、IO製ディスプレイ側では対応外の信号が入力されてますと出てくる始末
HDMIで繋いでいたのでDVIに替えてみたら起動時のロゴやF2でのBIOS画面、F8でのwindowsの復旧画面?あたりは
表示されるもののその後HDDもアクセスしなくなり対応外の信号が〜のまま

270Xを一旦抜いて刺しなおしても状況変わらず
270Xを抜いてi5だったのでインテルグラフィックのほうでやってみたらPCの起動まで確認

他にPCやグラフィックカード、他のディスプレイとかないので替えてどうこうってのはできないけど
270Xがご臨終ってことでいいんでしょうか?
それとも他に何か試してみれば復活する可能性ってあります?
800Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 19:39:47.84ID:Chks8bdG
SAFEモードはいけますか?
801Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:33:04.60ID:zxUR4G1U
>>799
270X付けたままcmosクリアしてみてどうよ?
ダメならメモリ1本+270Xの状態にして再度cmosクリア
802Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 21:40:19.92ID:JzqzprMr
RX580
Ryzen1600の構成なんですが、PUBGとかMinecraftやってる時にGPU使用率が50%までしか行かないんですが、何か知ってる方いますか?
PUBGは60FPS周辺でバラついて安定しないし、MinecraftはMODの関係でFPS出るだけ出て欲しいので、もう少し使って欲しいのですが。
803Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 12:40:00.80ID:pVJmftXg
ドライバは18.6.1使ってる?
804Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 03:42:22.79ID:2+Rz20f0
>>802
minecraftはJavaだからGPUなんかより引数盛る方が格段に効果あるがな
PUBGでソレだとV-syncか何か入ってるのか?
805Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 09:24:58.75ID:y7uyVx+P
>>803
18.6.1です。
>>804
JAVAの引数って、メモリぐらいしか持ってないんですが他になにかやっといたほうがいいことってありますか?
806Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 11:00:47.92ID:WQikk9Rh
>>805
基本的にGC周りの調整とJITコンパイラの設定くらい
Oracleにリストあるから自分で調べて放り込んでみると良いよ

俺はserverVM指定してG1GC/TLAB/コンパイル境界とGCポーズリミット
メモリ指定はイニシャルとマックスを同じにして固定
念のためd64指定(serverでは強制64の筈ではある)とSSE4指定、コードキャッシュとスタックサイズ変更
などなどでめっちゃ長くなってる
807Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 22:22:10.21ID:HNL121c8
RADEON設定の画面でアップデートをチェックのボタンを押しても
「AMDサーバーに接続して、更新を確認できません」と出て自動更新できません

OSはWindows10 1803 64bit 現在バージョンは18.5.1、今手動で18.6.1をダウンロードしているのですが
どうやったら自動でダウンロードできるようになるでしょうか?
808Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 10:26:09.23ID:h2vwDP2z
手動で更新しなよ
その手の機能に期待するだけ野暮
809Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 01:14:37.93ID:4tcq9Jj5
win7 proでRADEON HD6950を使用しています。
今まで普通に使えていたのですが、最近急に
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」の
メッセージが頻発して再起動しまくります。

ドライバを全部削除して、セーフモードで再起動すると正常。
もしくは標準VGAグラフィックアダプターだけをインストした状態だと正常。
しかし、AMDのドライバ「Catalyst Software 15.7.1」や
「Radeon Software Crimson Edition Beta Crimson Edition 16.2.1 Beta」を
インストした後に起動すると、やはり上記のエラーが発生して
再起動を繰り返します。

ドライバがおかしいと思うのですが、現時点での最新を入れて
不具合が出てるので困っています。
解消方法をご存知の方、ご教授お願いします。
810Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 12:14:52.10ID:cCrq7MQS
ドライバだけとは限らない
ネイティブに動かす(ドライバが必要)とダメ=ハード故障 もありえる
811Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 14:10:38.57ID:zePQCXJ5
オレもハード故障に一票
とりまメモリ1本でグラボを再テスツしてみてどうよ
812Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 01:56:35.80ID:dpOFT3p9
>>810
>>811
アドバイスありがとうございます。
ハード故障を疑って検証してみます!
813Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 04:11:26.16ID:787D4/6i
ちょっと、古いビデオカードなんですが相談に乗ってください。

先日、古いゲーム用のPC(Win7 pro sp1 32bit)のビデオカード(GF)がお亡くなりになったんで
変わりにRadeonHD7770差して、Crimson ReLiveの17.11.4までインストールまで終わったんですが
それ以来、マシンを起動する度に勝手にブラウザが起動して、下のAMDのサイトが勝手に
開くようになってしまいました。

https://www.amd.com/en/corporate/subscriptions-radeon-software-installed

ブラウザはFireFox 61.0.1、動作上の実害は無いんですが上のページを開かれると
やたらとブラウザが重くなり、毎回ブラウザだけ再起動する面倒が続いています。

一応、以前のGF用ドライバはDDUで消去した上で、Crimson ReLiveをインストールしています。
Crimson ReLiveも同様に一度消去した上で最新版の18.7.1をインストールしましたが状況は
変わりませんでした。

以上、上記の解消方法をご存知の方、どうかご教授お願いします。
814Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 10:36:20.87ID:e82df3mW
狐のプロファイル作り直してみたらどうよ?
念のためブックマークはバックアップしといてな
815Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 10:38:49.37ID:ry4+5W4Y
AMDのソフトのせいなんでしょどうせ
816Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:35:33.58ID:3FLJrqeE
今プレイしてるゲーム(Fortnite)で最新verのドライバは不具合があるのでAdrenalin 18.3.3verにダウングレードして下さい と出るのですが
18.3.3をダウンロード後インストールしようとしても「システム用のドライバーが見つかりません」と出て出来ません 何か対処法などありましたらご教授お願いします。
817Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:45:55.23ID:DZREklNI
夏休みだね〜


ずっとかw
818Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 16:13:33.25ID:JYr4hLRt
>>816
使っているラデの製品名は?
自己責任でコレ使って18.3.3再インスコしてみろ
ttps://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMD-Clean-Uninstall-Utility.aspx
819Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 20:28:13.83ID:54Hc5JVU
>>818
レスありがとうございます

CPUはRyzen2200GでそのAPUのRadeon Vega 8 を使っています
そのソフトを使って再インスコしてみましたが「システム用のドライバーが見つかりません」と出るのは相変わらず・・・
ググって出てくる動画では普通にダウングレード出来てるのですが 単純にこのAPUに対応してないんですかね
820Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 22:47:28.68ID:ucuWWfF5
>>813
ウチもずっと7770だったけど、その症状は出ないな。
普通にwindowsのスタートアップにamdのリンクが入ってるだけじゃないの?
821Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 23:59:40.79ID:+lOySFXw
>>819
2000系のグラフィックスドライバって大きく分けて
2月のと5月のと今月ら辺ので3種類くらいしかないんじゃないっけ?
んで2月と5月のは2200&2400専用で一般のアドレナリンとは分けられていた筈

5月より若いのだとコレ位しか無いと思う
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-for-Ryzen-Desktop-Processors-with-Radeon-Vega-Graphics-Release-Notes.aspx

下の方のダウンロードリンクから落としててくれ
822813
垢版 |
2018/08/04(土) 03:14:56.55ID:tc0Qgm4o
レスありがとうございます。>>813です
アドバイスに従って、色々試してみました。

>>814
プロファイル弄っていたら例にもれず失敗してえらい事になったので
火狐自体再インストールしました。
結果は未だにAMDのサイトを起動一番に拝む状況のままになっています。

>>820
スタートアッップのチェック、やってみました
・スタートアップフォルダのチェックに該当、ショートカットなし
・msconfigでシステム構成のスタートアップチェック、ブラウザ起動に関する項目なし
・レジストリ(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE〜\CurrentVersion\Run)チェック、多分関係無し

現状は解決できないままです。この週末でもう少し弄ってみます。
ありがとうございました。
823Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 12:06:26.24ID:4Sl9TGG/
>>821
ありがとうございます そちらも試してみましたが今度は別の不具合が
ゲーム側でも不具合報告が挙がってきたので申し訳なでいですがそちらの対応を待つことにします

相談に乗って頂いてありがとうございました
824Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:13:56.17ID:zNlgFXmw
HD7770って今の世代だとどのぐらいの位置?
825Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:32:29.17ID:HGAq9RLf
オンボのvega11と8の間くらいじゃね
826Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 00:30:18.17ID:yMMldOW+
>>825
それって560とか1050tiに入れ替えるとかなり変わるってことかな?
オンボの認識が映像とか事務作業できればいいや的なスペックって感じだから
827Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 01:07:02.74ID:2dXmcct8
>>826
調べた
現行で言うと7770はRX540(Lexaとか言うローエンド、OEM向け)あたりが該当(PFR/TFR/FLOPS/MBWからの概ねの位置、GCN1→GCN4分の改修は計算外)
HD560だとメモリ帯域以外は全てそこから2倍、但しGCN世代のどっかでメモリ圧縮入ってるので実際はメモリ帯域も他と同じ程度実効があると推測
なので560(1024)の場合で概ね二倍と言うところか
828Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 05:56:18.18ID:qiDZNWJO
AMDもNVIDIAも、Win7の32bitサポートして手頃なサイズで
それなりの性能なグラフィックカードって無くなってきたからな。

自分も旧エロゲマシン用に何か1枚確保しときたいなぁ
829Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 14:52:31.50ID:+MNJVhPY
前にfortniteで不具合出てたひとドライバ8.1で修正入ったみたいだけどどうよ
830Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 23:41:53.91ID:Wp8WgsRB
RX560を調べてたんだけどx16をx8で動かすものしかないの?
831Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:21:07.81ID:J7GozLJS
ない
チップの仕様
その分エコになってるハズ
x16で動作してほしければRX570以上狙え
832Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:34:53.87ID:Mj4ZPIS5
asusのrx570買ったんですけど、ドライバのインストール時や、ログイン前や電源offなどの、グラボの電源が一時的に切れるか何かしてそうな直前に一瞬画像のようにノイズが映ります
ドライバをセーフモード上でソフトを使って消して入れ直したりしてみたりはしましたが直らず…
https://i.imgur.com/TJGpCG5.jpg
833Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 05:38:01.75ID:8sJSpyCJ
解像度が変わるタイミングだよね、多分
スケーリングをオンにしたり、オフにしてみたり
仕様かもしれないし、モニタ側かもしれない
グラボのメモリ上にあるゴミを表示してしまってる気もするし

要は分からん
834Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 09:48:52.72ID:3+DiJmGV
>>833
もう一つのdvi接続の古いモニターだとほぼほぼノイズは出ませんでした
今度は今のhdmiで繋いでるモニターにdviで繋いでみようと思います
835Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:56:02.51ID:jGsGrPk3
>>834
グラボ買った後にOS再インスコした?
してなければやってみると捗るカモ
今のOS環境壊すのためらわれるなら
まずは空のHDD用意してソコにOSとrx570のドライバだけ入れて
バグ再現できるかテストだけしてみればいい
836Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:59:23.17ID:ULLs6Dkc
>>834
dviで今のモニターに繋いだところノイズが出ました
過去のモニターはすぐに信号なしと出すのかなとは思いますね
>>835
uefiモードでインストールしてなかったので一度windowsを再インストールはしたのですが、biosモードの時でもノイズ出てましたね
現状あいているhdd等が無いので、にっちもさっちも行かなくなったら再インストールしてみようかと…
837Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 00:06:07.00ID:yaWnNtGm
先輩方教えて下さいませ
サファのhd7750を3年間問題なく使い続けてきたのですが画面が突然ノイズっぽい縞模様のフリーズ後、どのポートを試しても映らなくなりました
この状態は復活絶望的でしょうか
何か確認方法有りますか
今はオンボードでしのいでいます
838Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 14:28:45.99ID:yaWnNtGm
なんか色々見て回ると駄目そうなのでhd7750からの差し替えとなるとRX560の2GかGTX1030くらい?
たまにwotやるくらいですがポチる直前で迷う
839Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 13:28:36.00ID:hofgH973
>>837
多分ダメだろうね…
安いのはその辺だぬ>RX560の2GかGTX1030くらい
オレならファンレス必須ならGT1030
そうでないなら華フかパワカラのRX560 2GB
840Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 08:35:45.57ID:CVWqRBID
>839
丁寧に有難うございます
パワカラの560をポチりました
841Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:46:00.10ID:AVtby3h1
アゲ失礼します。
当方RadeonHD5450 のロープロファイルを使っています。
出力がDviとDPなのですが、VGAと比較して画質がいいのはどちらでしょうか?
現在はDVIを変換してVGA接続をしています。
モニターを新調したのでDVI直接かDPを変換してHDMI接続しようかと思っています。
よろしくお願いします。
842Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:48:10.18ID:oIcvKiMl
多分分からないと思うケド
実際に自分で試してみてどうよ
つか普段からスリープとかモニタの省電力機能使ってるならDVI直接の方が何かと捗るカモ
843Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:55:29.90ID:AVtby3h1
まだケーブル買ってないので、どんなものかと思ってまして。
仕事柄常時つけっぱなのでスリープは使用してないです。
モニターに関しては初心者なのですが、HDMIだけでもモニターに
出力できるのでしょうか?
844Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 01:01:47.01ID:oIcvKiMl
多分ね
つかオレならやりたくないなー>DPからHDMIへの変換
変換ケーブル自体高いしケーブル(つか内蔵IC)の故障も気兼ねだし
845Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 01:13:07.70ID:oIcvKiMl
トニカク今まで動いてた実績ある接続の組み合わせとかポートやケーブルが既にあるなら
下手に欲こいて変なコトしない方がイイよ
846Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 01:39:58.21ID:znrzW0NJ
モニタ新調するなら素直にDVIかDPついてるの選べばいいのでは?
VGAってDSUB15のとなら、DVI-IでもDVI-DでもDPでも綺麗だと思うよ
847Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 01:51:17.46ID:AVtby3h1
モニタ側がDVI-DなのでDの接続ケーブルを買ってきます、ありがとうございました。
848Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 12:16:28.36ID:mT6oPPw8
VGAは住む世界が違うのよ
849Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 12:59:50.22ID:Itb1/cWv
先月からasus rx580 dualを定格運用しているのですが、ゲーム以外の4k画面で一瞬チラつくようになりました。
もしかしてグラボの故障なのでしょうか?

pcはasus z370 prime A, i5 8400, 32Gメモリの定格運用、win10 pro, DP接続でP2715Qを繋いでます。
ドライバも最新です。

チラつくのは一フレームだけブラックアウト?しているような感じです。
pcケースは常時開けて扇風機で直接風を送っているので、熱い、と言うことは無いです。
850Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 19:21:44.26ID:q6DcXfyc
>ドライバも最新
適当なコトを書かずにちゃんとバージョンナンバー出して
851Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 19:29:54.98ID:AR+ikKBF
メモリクロック300と1000の切り替わりで出るチラつきじゃないの
480だと出ないけど580で1000のメモリステート増えたせいかクロック変動時に出る場合がある
852Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 20:00:34.11ID:lC7z6aKz
>>850
すみません。 18.8.1 です。

>>851 レスありがとうございます。
クロックの切り替えとやらが起きているかどうかは良く分かりませんが、wordとかfirefoxを動かしているだけでチラつきます。
数週間前はこんな事は無かったのですが。
数十秒おきにチラっとした後、しばらく何も起きません。
853Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 20:04:49.05ID:q6DcXfyc
>>852
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/265
aug17出てるのでもし古い版を使ってるならドライバ再インスコ試してみて
854Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 19:14:12.53ID:lrmqCHhn
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1
【CPU】AMD FX-8300
【VGA】SAPPHIRE PULSE RADEON RX 560 2G GDDR5 OC
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD3
【MEM】DDR3-1600 16GB
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
ReLive機能をONにしてデスクトップやウィンドウを記録しようとホットキーを押しても
「デスクトップ構成が無効の場合、サポートされません」
と表示されてしまい、記録ができない。

「デスクトップ構成」とやらを有効にしたいのですが、どのようにすれば
よいでしょうか?
ドライバのバージョンは18.8.1です。
855Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 19:22:51.52ID:byViJtpx
>>854
18.8.2出てるヨ
試してみて

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/347
856Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 00:42:31.50ID:aX+nnG7r
結局、一般常識の的中率高いのはどこの資格学校
857Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 09:45:56.64ID:aX+nnG7r
安倍晋三だけは首相にしてはならない。

あいつには岸の血が流れている。

みんなは岸の恐ろしさをしらない。

岸の血って、血縁っていうだけじゃないんだよね。

人としての情がない。恥を知らない。

岸信介と安倍晋三に共通しているのは、その恐ろしさなんだ。
 
                          後藤田正晴
858Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 19:09:44.24ID:hfHgzPwN
>>854
自己解決したので報告。
Windowsをクラシックスタイルで使用していたのが原因でした。

RADEONドライバでいう「デスクトップ構成が無効」とは、Windowsでいうところの
「デスクトップコンポジションを有効にする」のチェックを入れることでした。

システムのプロパティ-詳細設定-パフォーマンスオプション-視覚効果で
「デスクトップコンポジションを有効にする」
「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」
の項目をONにする
具体的には、OS標準のAeroを使用したテーマを使用すればReLiveが使えました。

>855
d。また後で試してみます
859Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 20:41:21.45ID:IoHnENV2
HDMI2.0がついてるのはどの世代からでしょうか?
860Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 20:58:27.83ID:nEHRzQPe
Polaris10世代 RX400シリーズ
APUはBristol Ridge世代からだと思う
861859
垢版 |
2018/09/12(水) 00:37:12.66ID:283tvyjf
>>860
ありがとうございます。
862Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 12:28:48.81ID:wON2SaaP
いいってことよ
863Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 12:13:38.43ID:NSPIoyv9
reliveのinstant replayについての質問なのですが、shadowplayでは裏画面に行っても録画は続いていましたがReLiveでは裏画面に行くとそこで一区切りになってしまうor以降黒画面で録画続行、となってしまうのですがこれは仕様なのでしょうか?
864Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 15:26:00.85ID:/2J4Rovj
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537545885/575-576
575 名前: Socket774 (スッップ Sd70-Aquf) [sage] 投稿日: 2018/10/04(木) 08:28:29.83 ID:sPD3w2dwd
>>574
それ欲しいなぁと思ったが第1世代持ってないからBiosアップデートできないんだよなぁ
576 名前: Socket774 (ドコグロ MM36-hty/) [sage] 投稿日: 2018/10/04(木) 08:36:42.11 ID:Z/mHL64BM
俺ももう第一世代ないや。
投げ売りをポチる時は左右よく見て気をつけんとな。

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519274617/66
66 名前: Socket774 (ワッチョイ c02c-U2I0) [sage] 投稿日: 2018/02/24(土) 17:29:42.70 ID:qdpZDoR00
https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/2Gen-Ryzen-AM4-System-Bootup.aspx

Boot Kitが必要な人いるならこちらから手続きどうぞ
下の方に書いてあるやつ
865Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:46.51ID:Qb5ER1bB
Windows 10 October 2018 Update で レガシー HD6450 動きますか?
866Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:32:58.52ID:/2J4Rovj
今のトコロ動かなくなったという報告はないので大丈夫じゃねえかと
867Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:45:15.46ID:4njWY2JG
Alienware x51 R2
【OS】windows7
【CPU】intel core i7-4770 3.4ghz
【VGA】radeon R9 200 series/intel HD graphics 4600
【M/B】?
【MEM】16G
【HDD】特にいじってない
【電源】特にいじってない
【ケース】特にいじってない
【室温】特に暑くなる部屋ではない
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】50度
【症状・質問する事柄】
 ニコ生やyoutubeLiveを見ると画面がちらつきます。
 横長いっぱい、縦は数センチほどのノイズのようなものが出ます。
 ほうっておくとチラつきが大きくなり画面が黒になったりしました。
 見るのを止めると発生はおさまったようです。
 しかし、大して処理もしていないときに不意に画面が暗くなり音も消え、マウスポインタもなくなりました。
 PCのファンの音が数秒大きくなり、その後音は通常に。
 結局電源を強制で落としました。
 対策として行ったことは、ドライバのアンインストール、フリーソフトを使って残っているドライバ関連ファイルを削除。
 その後、最新のドライバをインストールしました。
 しかし、やはり生放送形を見るとチラつきが出るようです。
 ちなみにこれまで何回かグラフィックボード関連と思われる不具合に見舞われてきました。
 atikmpag.sysが原因でブルースクリーンになったこともあります。
 上記の症状及び対策は今回が初です。
 何か原因に心当たりがあったり、解決法があれば教えてください。
868Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:49:58.91ID:4njWY2JG
radeonドライバのバージョンは18.5.1です。
869Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:56:10.57ID:4njWY2JG
何度もすみません。
グラボの熱は高くても70度くらいで通常は50度台です。
特に負荷のかかる処理をしているときに不具合が起きているわけではなかったです。
870Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 05:27:37.02ID:KtEyDV5b
>>867
板違いなので誘導
パソコン一般
http://medaka.5ch.net/pc/
PCサロン
http://mao.5ch.net/pc2nanmin/
Alienwareサポートサイト
https://www.dell.com/support/contents/jp/ja/jpbsd1/category/product-support/self-support-knowledgebase/dell-subsidiaries/alienware-support-site
871Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 10:52:36.12ID:beLDpndR
>>867
メーカー製PCは保証切れて故障すると手も足も出ないだろw
つか割安なLGA1150の新品マザーは既に市場から払底してるので
そのPCからパーツ流用して組み直すことも事実上不可能
PC丸ごと買い直しになるな
872Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 13:22:29.57ID:j2t22wk/
華碩B85M-Gが再入荷してるな
グラボは十中八九氏んでると思うがCPUとDDR3メモリとHDDは再利用可能だな
OSは別途調達する必要がある
後は電源と故障交換用のグラボとPCケースも必要
873Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 09:31:41.18ID:LH58Ucou
中華は壊れるときさくっと逝くからな
うちのTVboxも半年で逝ったわ
温度高いのでケースファンでもくくりつけとけ
874Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:29.67ID:qzfCDdZx
>中華は壊れるときさくっと逝くからな
それな
保証期間杉て壊れるとあとはパーツ単位の交換で逃げるしかない
ほんで専用パーツ必須だとほぼ確実にそれが不可能になる
>>872追加でCPUクーラーも別途必要になるな
875Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 20:27:15.76ID:Uk/iAIQN
AMDがRadeon Softwareの32bit OSサポートを終了するそうですが
実際にWin7の32bitマシンに導入可能なのは、どの世代までのカードなんでしょうか?

具体的に、自分のマシンでMSIのRadeon RX 470 ARMOR 4G OCは使えるのでしょうか?
BTOで買ったものですが、追加導入したVGAカードのファンから最近になってカラカラと
異音がするようになり、交換を考えているところです。

どうか御教授下さい。


【PC】 九十九電機 RA5J-F41/S
【OS】 Win7 Home 64bitからWin7 Pro SP1 32bitに入れ替え
【CPU】intel Core-i5 2500k
【VGA】ASUS Radeon HD7750を追加
【M/B】ASUS P8H67
【MEM】2GB×2枚
【HDD】元のHDD1TBを東芝製SSD128MBと東芝製3TBに交換
【電源】2016年中頃にENERMAX 600Wに交換
876Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 20:31:45.86ID:I5fdhvWa
今市販されているラデならどれも問題なく使えると思うよ
今後新しく出るGPUは32bit版winだとダメだと思うケド
877Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 20:32:36.31ID:I5fdhvWa
後自作板はBTOパソコンは板違いなんでそこのトコヨロ〜
878875
垢版 |
2018/10/19(金) 21:58:45.77ID:Uk/iAIQN
>>876-877
ご返事の方、ありがとうございます。

BTOを色々弄ったからでしょうか、お店にサポートできないといわれ
RADEONで検索したら、この掲示板が見つかったんでよく確かめもせず書き込んでしまいました。
次からご迷惑をかけないよう気をつけます。

大変、申し訳ございませんでした。
879Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 12:25:39.87ID:UeTJCBU9
>>878
今後も保証切れ後にパーツ交換で自己修理するつもりなら自作した方が断然捗る
自作板で気兼ねなく質問できるしな
880Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 18:21:07.10ID:j2wn8Z9+
>>875
自分の記憶では3xxシリーズ以降はドライバーがWindowsの32bitに非対応
だからRx 2xxの型番しか選択肢が無い
881Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 19:56:21.41ID:DNJJLAaf
AMD Radeon? Software Support for Microsoft WindowsR x32-Bit Operating Systems
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-120
882Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 22:51:46.40ID:F4gkImJZ
RX580に変えたんですが音が出なくて困っています。
RADEON SETTINGSで確認したところAMD オーディオドライバーがないとあります。
win10-64bit-radeon-software-adrenalin-edition-18.5.1-may23.exeでグラフィックドライバー他をインストールしたのですが含まれていないんでしょうか?
883Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 09:48:33.16ID:SHwiNCzz
>>882
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/728
コレ入れてみ
884Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:36:45.58ID:pa/VuPl2
やはりオーディオドライバーが無い表記のままです。
マザー本体の方に挿せば音は出るんですが・・・
デバイスマネージャーもオーディオデバイスも変わらず。
885Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:32.80ID:SHwiNCzz
>>884
デバマネで見てグラボ同梱のHDコーデックはどうなってる?
もしドライバ当たってない状況なら
デバマネから直接ドライバアーカイバの展開先のフォルダ名を食わせてみてどうよ
886Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 12:12:05.17ID:pa/VuPl2
>>885
すいません、さっぱりわかりません…
デバマネはわかるんですがどうすれば?
887Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:18:29.99ID:pa/VuPl2
packages>drivers>audio 以下のAtihdWT6.msiを実行しようとすると

this package is not compatible with the platform of microsoft windows you are running.
this application will not abort.

なんでぇ
888Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:20:32.75ID:SHwiNCzz
>>887
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0703/02/news130.html
889Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:23:19.25ID:pa/VuPl2
これやっちゃって大丈夫なんですかね?
890Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 14:28:16.22ID:SHwiNCzz
他に方法がありそうならどうぞ
891Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:33:47.90ID:pa/VuPl2
アンインストとDDUの削除を何回か試したらいけました。なんでかなぁ・・・。
892Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 15:49:21.85ID:SHwiNCzz
結果が出て良かったなw
893Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 18:56:59.45ID:o75iyEa9
質問です

OS再インストール直後にRadeon softwareをインストールしたのですが
ドライバ類は入ったもののRadeon Settingsのインストールに失敗してしまいます
さらに、失敗と表示されたのになぜかver. 2017.0922.1659.28737がインストールされています

最新版をインストールしたいのですが、インストールに失敗する理由など考えられるものがあれば教えてください
ちなみにエラー名は1603で、AMD公式サイトに掲載されている解決策は一通り試しました
894Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 19:20:24.91ID:haOU2iiq
>OS再インストール直後にRadeon softwareをインストールしたのですが
winupdateから適用可能なパッチの全適用後に再度ドライバインスコし直してみてどうよ
895Socket774
垢版 |
2018/10/25(木) 20:30:03.06ID:o75iyEa9
>>894
やってみたけどダメでした
896Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 11:25:51.56ID:rY6ZA7A6
>>895
>>888使ったか?
897Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 11:39:31.20ID:rY6ZA7A6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1530950681/768
新しいの出てたわ
898893
垢版 |
2018/10/26(金) 19:14:24.74ID:3qq24L+Q
radeon settingが無事にインストールできたので報告します
レジストリエディターを見ていたら、\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
にあるfavoritesのデータが存在しないはずのEドライブになっていたので、ここの値をCに書き換えたところ無事インストールできました、お騒がせしてすみません
899Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:15:31.85ID:gs1u8CN/
よう調べたね
おめでとう
900Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:46:18.66ID:rNmz5zAA
RX580が安値だから買おうかと思うんだけど
R9 290からの乗り換えだと性能向上体感できる?

あとVRとかもしたいんだけど力不足かな?
901Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 20:58:52.30ID:EahN7S5z
>>897
やっと一般向けに入れられそうなのが来た……、んだろうか……
ここ最近ちまちまと名を変えずにリリース日だけ変わるのが続いてたしな……
902Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 11:15:25.04ID:o3tq43Np
>>900
性能向上を体感したいならvega逝くしかないんじゃね
903Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 19:42:01.48ID:0Q7O84ju
>>902
やっぱそれくらいにしないと性能向上しないかね
でも安いし衝動買してしまったわ
6pinだけで動くのに感動した…あとVRAMも8GBになったし次世代型発表までこれで繋ぐわ
904Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 03:02:21.71ID:c84TZhX3
RX580にして良かっただろう
僅かにパワーアップはしてるし消費電力も下がっただろう
905Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:02:35.68ID:ezbXpEAi
GTX760なんだがRX580のほうがいいんかな?
906Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 10:37:19.58ID:vEL4D1Yt
壊れてなければそのままGTX760使っとけよ
907Socket774
垢版 |
2018/11/05(月) 01:26:12.45ID:f16m6zwR
Ryzen2200GのiGPUを最大クロックで固定化する方法はないでしょうか
908Socket774
垢版 |
2018/11/06(火) 09:12:23.25ID:7U7+z2Y7
>>907
MSIの板だとBIOSでGPUクロック弄ればその値で固定される。
909Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 11:20:23.77ID:6k99ThTD
ttps://support.microsoft.com/en-us/help/4464619/windows-10-update-history

Note: AMD no longer supports Radeon HD2000 and HD4000 series graphic processor units (GPUs).
After updating to Window 10, version 1809, Microsoft Edge tabs may stop working when a device is configured with AMD Radeon HD2000 or HD4000 series video cards.
Customers may get the following error code: "INVALID_POINTER_READ_c0000005_atidxx64.dll".
Some users may also experience performance issues with the lock screen or the ShellExperienceHost. (The lock screen hosts widgets, and the ShellExperienceHost is responsible for assorted shell functionality).
Workaround: To ensure a seamless update experience, we are blocking devices with AMD Radeon HD2000 and HD4000 series graphics processors from being offered Window 10, version 1809.
Next Steps: Microsoft is investigating this issue.
910Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:04:36.68ID:U6XoXMCO
>909
回避策: シームレスな更新エクスペリエンスを実現するために
AMD Radeon HD2000 および HD4000 シリーズのグラフィックス・プロセッサーが提供されている
windows 10, version 1809 のデバイスをブロックしています。
次の手順: マイクロソフトでは、この問題を調査しています。
911Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:09:41.84ID:6k99ThTD
つぅかHD2k〜4kはもうwin10非対応でイイんじゃねえの?wってカンジ
912Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:52:39.61ID:ScC07AJr
>>909

>>865 セーフですね
913Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 22:20:35.80ID:bllThVcB
非対応でもいいけど無効にしている場合はアップデート可にして欲しいな
オンボHD4200とかが無効で追加した外部GPUがWin10に対応している場合とかさ
914Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:28:34.09ID:iQN6VFYJ
「赤い線が出てそのうち映らなくなった」ってジャンク買ったんですが焼いて見りゃいいですかね
915Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 13:31:42.74ID:vXs3F3xW
聞くレベルならそんな産廃買うなよ…w
916Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 14:19:21.46ID:iQN6VFYJ
おっしゃる通りです
失礼しました…
917Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 18:53:10.57ID:tLQCaU+0
「October 2018 Update」とAMD製の古いGPUの組み合わせで問題 〜Microsoftは原因を調査中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1154089.html
918Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 19:18:39.00ID:vXs3F3xW
>MicrosoftがOS側でこの問題を解決できなければ、GPUの買い替えも視野に入れた対策が必要となるだろう。
いやMSからAMDにお願いして対応してもらうことになるだろうよ
MSにお願いされたらAMDは断れないだろうしな
919Socket774
垢版 |
2018/11/19(月) 21:34:43.11ID:YdOZq7Bs
Vista世代のDirectX 10のグラボは切り捨ててもいいだろ
ゲームや動画でもDirectX 11を使ってるものは動かないだろうし
920Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 19:03:01.79ID:dSJgMfRv
HD4k〜2k使ったFGLにもうpデートブロック入ってるのかな?>win10 1809
921Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 22:33:52.50ID:fpH9Ewvk
RX550使いです
最新から数個前のドライバを幾つか試しましたがどれもデュアルモニタにすると動画やマウスカーソルの動きが目に見えてかくつきます
どなたか対処法をご存知の方おられませんか?
922Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:23.11ID:8Ar6uL3y
シングルとデュアルを切り替えた時クロックはどうなってる?
923921です
垢版 |
2018/12/02(日) 00:13:20.87ID:nNilI9/u
仰られているクロックとはタスクマネージャーで確認出来るCPUの速度の部分でしょうか?特に大きな変動はなぬ3.2x辺りをうろついています
GPU使用率はデュアル・シングル共に現在動画やブラウザを開いていない為は0%です
https://i.imgur.com/G4KnTL3.jpg
924921です
垢版 |
2018/12/02(日) 02:54:16.00ID:nNilI9/u
どうやらこちらの環境だとデュアルモニター接続をしている状態でモニター1or2どちらかの画面を点けていない時に限りかくつきが起きるようです…
これで益々原因が分かりづらくなりました
925Socket774
垢版 |
2018/12/03(月) 15:06:25.67ID:XgjFhfts
>>917
ttps://hardware.srad.jp/story/18/12/01/0525218/
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/02/news011.html
UWD版グラフィックスドライバスタックとの兼ね合いなのかな…
926Socket774
垢版 |
2018/12/04(火) 00:13:25.96ID:ZyCxdyos
GPUスケーリングをオンにしてみるとか
927Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 16:15:12.42ID:8p4Pursl
>>913
>非対応でもいいけど無効にしている場合はアップデート可にして欲しいな
HD4k~2k入ってるPCでも自己責任で無理くり1809突っ込むことは可能でしょ
>>923
いやGPUのクロック
>>924
つか両方付けろよw
どちらかの画面つけてないならwinの画面設定でオフにすりゃいいだけのハナシだし
運用で逃げられるだろ
928Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 05:25:34.35ID:iWZIcf7x
killing floor2っていう明らかにスペック足りてるゲームがカクつきます
fpsは100以上でてるんだけどカクカクするっていう謎現象起きてます
助けてください!

グラボ rx570 msi armor 8g oc
cpu i7 4790
メモリ 12gb
電源 500
マザボ h97 plus
os win10 64 home
929Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 07:08:27.85ID:+PLwHEQu
ドライバーバージョンをいろいろ試す
930Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 10:11:40.75ID:V3AtqXMg
>>928
モニターも書け
931Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:16:24.81ID:QEBWObCt
R7 240でyoutubeフルHDだったら大丈夫ですかね?
932Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:21:59.89ID:PBzw9Y5b
現行ラデ(polaris/vega)含めRyzen Gシリ以外のGCNはVP9非対応
だもんでつべ目的なら素直に2400G/2200Gか200GE逝った方が捗る
ちな200GEはオンボグラの出力制限があるので板との組み合わせで出力できないポートがある
933Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:29:51.89ID:QEBWObCt
ありがとうございます
H264ify使うんでVP9は大丈夫です
A4-3305Mだとキツいんでどうかなと
934Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:38:44.66ID:PBzw9Y5b
>>933
>A4-3305M
それノートPC用のCPUちゃうの?w
935Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:32:54.59ID:sNCmXgrl
ちなみにゲーム動画をYoutubeに上げるなら、ラデのReLiveが一番捗るよ
簡単だし画質もいいし(HEVC-265)、プレイ中のフレームレートの落ち込みが、これまで使ったツールの中で一番低かった
https://youtu.be/QpNeRJwclQA
936Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 21:09:03.36ID:B+a1ZRd5
>>934
その通りです
手持ちのRADEONが内蔵のそれしかないもので…
937Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:28:30.78ID:hLf4ozvs
R9 290使いなんだけど最近PCが頻繁に落ちるようになってきた
突然画面が真っ暗になってディスプレイが省電力モードに移行し
キーボードは何も受け付けなくなる。
電源遮断するしか方法が無い。

サウンドカードを取り外し、memtest86を一晩動かして問題が無いことを確認し、
それでも落ちると言うことは残る原因は

グラボ
マザボ
CPU
電源

ぐらいしか思い当たらん。

どれもそれなりに金がかかるからきちんと原因を特定してから交換したいんだけど
何かいい方法でも無いかな?
938Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:30:22.51ID:NXg+dPS1
グラボ外してオンボグラでどうなる?
つか切り分け用の予備パーツがないなんて自作er失格なんだが
939Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 15:56:09.32ID:hLf4ozvs
>>938
そだねー
オンボだけで様子見てみるノシ
940Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 12:22:25.80ID:Kl3LW/kr
>>937
R9 270使いだがこちらも全く同様の症状が2週間ほど前から発生中。

18.12.2入れて改善したかに見えたが数回再起動で再発。
17.9.1に戻してなんとか復帰。

今は経過観察中。
941Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 15:00:23.77ID:VwY5r3gT
>>937
古い順に交換するしかないかもね
942Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 15:52:09.54ID:n1YBG9mj
18.12.2入れたらPC起動時に
「互換性チェッカーが使えないかインターネットがオフラインである可能性があります」
なんてメッセージがタスクトレイに表示されるようになった。

スタートには相変わらず"##ID_STRING16##"とかいう空のフォルダが追加されるし
AMDはドライバー開発にちゃんと金かけてるのかね(´・ω・`)?
943Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 16:12:14.85ID:VwY5r3gT
>>942
それ俺もなってる
ファイヤーウォールの許可は出してあるんだが原因が分からぬ
944Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 18:01:50.78ID:8LHOe0eE
RX550でRadeon Software 17.10.1を使ってますが、設定でディスプレイの色は色指定して明るさ設定は無理ですかね?
Catalyst Control Centerみたいに、色指定して設定をしたいです。
945Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 18:08:48.60ID:Sm/TrMJU
>>944
ディスプレイタブの右上辺りにある「色」てのを押すと色温度や明るさとかを調整できるけどそれじゃダメなん?
946Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 18:36:15.75ID:8LHOe0eE
>>945
総合的な設定ではなく青色を設定したいのですが、どうも無理っぽいです。
レスしていただき、ありがとうございました。
947Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 19:31:52.51ID:Sm/TrMJU
>>946
こういうの使えばいけるかもな一応windows10でも動きはしたよ
gamma panel
https://www.majorgeeks.com/files/details/gamma_panel.html
948Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 19:34:09.06ID:Sm/TrMJU
書き忘れたが公式サイトは既に無いのでウィルスチェックは慎重に
その辺気になるなら落とさない方がいいかもな
949Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 19:41:45.27ID:8LHOe0eE
>>947
>>948
無事、解決しました。
Nortonでチェックしましたが大丈夫でした。
親切に教えていただきまして、ありがとうございました。
950Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 23:10:57.80ID:7siBtwyK
>>942
##ID_STRING16##はローカライズの問題でずっと直ってないからそれぞれで報告しまくらないと直らないかな…なお英語環境でインストールすれば問題なし

互換性チェッカーは色んな環境で起きてる
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/a6whkp/error_from_2019_driver_set_compatibility_checker/
951Socket774
垢版 |
2018/12/18(火) 07:50:23.47ID:esZj8SB7
俺の環境だと互換性チェッカーは環境設定の出荷前のデフォルトの設定を復元を行うと動くようになったな
952Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 07:14:44.87ID:HTcH3Uaj
>>940
R9 290@18.12.2
ブラックスクリーンフリーズ症状出たわ

ドライバの起因する症状なのか、ハードウェア的な症状なのか・・・

前者だったらグラボ買い換えても同じ症状に見舞われる可能性があるんだよな・・・
953Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 13:02:33.38ID:5Zo0IPcu
>>952
17.9.1での経過だが、今のところ症状再発せず。
他のバージョンでの確認は時間が取れていないです。
恐らくドライバ側が怪しいとは思うのだが。
954Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 14:41:35.62ID:7abJ1ie9
>>920
FirePro v3700(RV620)でもブロック来てるポイわ
ちなRV620はHD3450相当のコアで785Gや880Gにも採用されていてDX10.1対応チップ
Windowsの設定->更新とセキュリティから
更新プログラムのチェックボタン押して手動更新掛けてみたけど1803のまま
ドコでチェックできるんだろ>ブロックリスト
955Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:39.40ID:7abJ1ie9
ヌビ製だが同様にDX10.1チップのGF210は問題なく1809にうp出来てるんだよなぁ…
糞淫のQ43(一応DX10.0対応)なんていうゴミでも1809には対応してるし…
956Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 20:15:17.24ID:HTcH3Uaj
>>953
そういや久々にドライバのバージョンを上げてから初めて現象出るようになったな>ブラックアウト

ドライバが原因かな?
おちおちゲームもできん(´・ω・`)
はよ修正して欲しい
957Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 01:00:58.79ID:GgMnOpBm
僕だってフルイドモーションを体験したいんだぉ。゜(゜´Д`゜)゜。ウァ─ン
958Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 15:02:26.44ID:I1czocUj
RX560の次の世代はいつ出るんだろ
959Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 16:24:53.02ID:GgMnOpBm
GTX1060からの乗り換えで、同等かそれ以上の性能が欲しいんだけど、
MSI
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC (Radeon RX 580 8GB)

コレあたりを選んでおけばいいのかな?
960Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 16:26:08.78ID:al7DDRja
年末年始にかけて特価のvega56を探してどうよ
961Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 18:13:24.51ID:GgMnOpBm
>>960
特価になったとて、た、、高過ぎます・・・
3万以下でないと無理です・・・
962Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 19:11:02.44ID:al7DDRja
つか今GTX1060使ってるならそれキープしてどうよ
故障でもしたのか?
963Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 20:08:56.62ID:GgMnOpBm
>>962
僕だってフルイドモーションを体験したいんだぉ。゜(゜´Д`゜)゜。ウァ─ン
964Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 20:15:58.20ID:al7DDRja
なるほどな古井戸目当てか…
ソレならアリと思いますねw
>>959でイイんじゃね
965Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 17:05:06.71ID:LrDkU1LJ
最近のGPUってHDMIもDVIも2系統積んでるわけだけど
シングルディスプレイ環境ではどちらのポートに優先して
つないだ方がいいとかマナーっぽいのはあるの?
966Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 18:47:37.36ID:L9nnZdjJ
刺したポートからUEFI画面さえ拝めれば特にマナー的なモノはないと思われ
967Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 20:07:34.48ID:LrDkU1LJ
好きな方でいいね、thx
968Socket774
垢版 |
2018/12/30(日) 22:07:08.39ID:KyfuQWyi
naviの価格や発売時期っていつ頃分かりますか?
969Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 10:14:22.29ID:+jltwQPJ
ごめん、いきなりだけどRadeon RX 580とKRPW GK750W 90+の構成でPC使ってる人いないかな?

ていうのもRadeon RX 580使い始めたんだけど再起動が多くて…。
色々調べて電源ユニット交換に行きついて、評価も高く値段も手ごろでFDD付いているこの電源を買おうと思ったらこの電源ユニットのAmazonコメントでこの組み合わせは使えないとコメントしてる人がいて購入しようか悩んでるんだ。
使ってる人、知ってる人がいたら安定して使えてるか教えてほしい、お願いします。

Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
http://kakaku.com/item/K0001041181/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

KRPW GK750W 90+
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001012949/#tab
970Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 10:38:27.43ID:LLEOnUUr
マルチポストするなよ。行儀悪いな。
971Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 18:03:00.36ID:imdyJkXd
>>969
あほ
Amazonの投稿はどのビデオカード製品か書いてないから話にならん
972Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 18:22:50.92ID:OiAwKLm3
>>969
電源ならココで質問した方がいいかも
いずれにしろクロシコは避けた方が無難だよ
http://kakaku.com/item/K0001042496/
973Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 18:23:26.94ID:OiAwKLm3
>>969
ごめんリンク間違えた

ナイスな品質の良い電源 Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527774556/
974Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 23:37:54.91ID:ap6ZccPQ
>>973
ありです。いってみますね
975Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 03:54:51.46ID:4UShXolt
>>937
俺はR9 390だけど同じ症状が出てる。
電源を予備用に買い置きしてたSeaSonicの新しい物と交換してみたけど効果はなかった。
3Dゲームとかやってる時は全く問題ないんだけど
アイドル状態の時にいつの間にか落ちてるんだよね。
976Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 21:41:47.67ID:flhFQEHq
>>975
海外掲示板見るとGPUメモリに問題有りみたいな言及があったな
977Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 13:43:05.22ID:yeJKWsad
>>917
ブロック来てるけどUSBにwin10のインスコメディア作って無理くり1809更新掛けてみたわ
適用後にどういうコワレ方するのか超楽しみw
978Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 13:48:05.54ID:bKYq0uY9
R9 390
ハズレか
979Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 13:56:35.36ID:yeJKWsad
サポート中のOSと絶賛開発中のドライバが当たるグラボの組み合わせだとどうしてもバグは付き物と思うよ
フィードバックして黙って待つのが吉
980Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 15:50:03.25ID:yeJKWsad
>>977
自己レスだが何の問題もなかったわ…
しばらくエッジ突きまわしてみたけどタブが動作しなくなることもなかったし
つか短時間のテストでしかもオレ環の動作報告でしかないんでやりたいヤシは自己責任でヨロw
981>>963
垢版 |
2019/01/07(月) 20:16:35.94ID:ReIfCNhs
RX570ってGTX1060と比べて、あんまり変わらないよな?
フルイドモーションを初体験したくて、AMDグラボに乗り換えるんだ

んで、GTX1060は売る
982>>963
垢版 |
2019/01/07(月) 20:20:29.42ID:ReIfCNhs
あ、別に570じゃなくても良いのか
2万以下でどれか良いモノないかな・・・

今後発売予定のもので、待った方がいいものとかある?
983Socket774
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:24.67ID:cP+1wQYJ
7nmのvegaトカでvp9周り直ってくるんだったらイイなってカンジ
単なる光学シュリンクだけではないことを信じたい
984>>963
垢版 |
2019/01/08(火) 00:51:20.27ID:18L1ABiI
>>983
言ってる事分からないお(´;ω;`)
985Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 14:26:36.74ID:QG0h/vkr
アニメって3fpsくらいのを30fpsに引き伸ばしてんだよな
そうなると60fpsに補完してもやっぱりカクカクじゃね?
986Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 17:25:13.95ID:gqQqA/CB
SVPもFluidも使ったことない底辺の投稿は香ばしいなw
987Socket774
垢版 |
2019/01/09(水) 23:56:00.38ID:niDFaLIq
VLCで古井戸つかえればなぁ
988>>963
垢版 |
2019/01/10(木) 10:08:10.93ID:vvZqOUdP
>>986
SVPってなんだい?
俺も早くフルイドモーションを体験したいぜ・・・
騎乗位の激しくおっぱいもハッキリ見えると聞いて、既に勃起している

>>987
VLCイラネ
989Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 23:00:05.31ID:6RNmCmn4
質問させてください。DELLのビジネスPCからマザーボードを変更したところ
電源は入りグラボなども動くのですが
画面が映らない状態になっています、信号がないと出ます。
下記のパーツの組み合わせで問題ないでしょうか?

CPU:インテルi7 2600

メモリ:PC3-12800U-11-11-A1

マザーボード:B75M-PLUS
990Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 00:25:44.37ID:6oPYtOqV
VLCは起動時間が異様に長くてなあ
MPC-BEはHWデコードが利かないからMPC-HCだな
991Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 00:31:23.81ID:6oPYtOqV
>>989
大丈夫だ問題ない
念のためBIOS設定はグラボ挿さずに済ませること
992Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 01:10:04.68ID:suDrCRis
>>991
グラボ抜いたらBIOS入れました!
感謝しします、ありがとうございました!
993Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 13:33:26.48ID:ZDKBnztQ
そろそろ埋めますね
994Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 13:37:59.12ID:cfzL174v
埋めたいなら次スレ立ててから埋めてください
995Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 00:48:06.54ID:SeNu9UQI
>>990
うちだと1秒かかんないぐらいだけど、昔のバージョンだからなのかな
996Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 04:23:32.17ID:uIMDW8cR
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の15■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547320972/
997Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 18:39:53.02ID:pwSmHrVQ
やっぱりな
RX590は1060より実測で数段速いな
998Socket774
垢版 |
2019/01/16(水) 18:43:21.33ID:pwSmHrVQ
ほとんど無双状態
ほぼ無敵だわ
笑いが止まらん
999Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:34:46.53ID:k6mcMoIP
1000Socket774
垢版 |
2019/01/17(木) 11:35:18.15ID:k6mcMoIP
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1063日 19時間 7分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況