X



【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev12.0【Micr●】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2013/11/19(火) 16:10:40.53ID:5Npri5W3
孤高に生きる鷲
その射るような鋭い視線は
何事にも妥協を許さない輝きがある

■過去スレ
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev11.0【Micr●】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276820606/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev10.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1233/12332/1233241457.html
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev9.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183026056/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/
SUPERMICR●友の会 Rev7.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116494212/
SUPERMICR●友の会 Rev6.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501/
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/
【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/
【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027381867/
【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011886891.html
【★SuperMicroマザーボード友の会★】
http://www.pc.2ch.net/jisaku/kako/979/979045874.html
2Socket774
垢版 |
2013/11/19(火) 16:12:38.63ID:5Npri5W3
●SUPERMICRO Computer,Inc.
http://www.supermicro.com/

●BIOSダウンロード
http://www.supermicro.com/support/bios/

●ftpサーバ(ベータBIOS、ファーム他)
ftp://ftp.supermicro.com/

●取扱説明書ダウンロード
http://www.supermicro.com/support/archive/archived_manuals.cfm

●メモリ推薦リスト
http://www.supermicro.com/support/resources/
メモリ推薦リストが検索方式になって見づらくなってます。
step1:Select Category>Motherboardsを選択、
step2:Select Product Typeでチップセットを選択、
step3:Select Product Modelでマザーボードを選択してSubmit Requestボタンをクリック、
Recommended Memoryからメモリの種類を選択してGoボタンをクリックすると動作確認メモリ一覧が出ます。
※注意※
チップセットによってはGo To Memory Listで動作確認メモリ一覧表に直行できるものもあります。
動作確認メモリ一覧表が無いチップセットもあります。
3Socket774
垢版 |
2013/11/19(火) 16:13:44.97ID:5Npri5W3
●SUPERMICRO日本正規代理店
サンウェイテクノロジー
http://www.sunwaytech.co.jp/

ファナティックコンピュータ
http://www.fanatic.co.jp/
4Socket774
垢版 |
2013/11/19(火) 20:47:57.25ID:WTYH30u7
      ┌ ┐      ./
  [ 二二   二二]  / //        。 o∞' * o 。
      |  |     〔/ /      。* ° ____    ゚ *。
  [二二   二二]    /      .O° /:.:.:.:.:..:.:..:\    ゚*:
    _, ,_|  |       ./      .%   l:.:.!/!/"ル:::llマ    ゚x
  /´   o    ̄丶   ∠イ    ;゚゚    !:.:| 0  0 |::|      .
  ヽ___ッ`丶___|   ,/    .$     ノ::ゝ"_ー_"ノ:|      .Ο
      __       /    刀@   ∨ ./´  ヽv/)      ;゚
   [二二_  ]    /     ゚:       |\ ーハン
       //    {     .゚。 o     l   "l ̄      。
     / ∠__    ̄フ    。      |/ ̄ヽ」      Ο
    ∠___  /  /       :o。             +'゚
     _   / /  \         ゚ * o .。. .+* ゚
    / o ヽ/  /   /
    ヽ__ /    \
5Socket774
垢版 |
2013/11/20(水) 21:14:19.51ID:d9JFzdSX
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ



      ,,o、
_[警] {:i:i:i:i:}       
  (  ) (`* )         
  (  )ヽと:::o:)      
  | |   し`J
6Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 21:21:05.83ID:i7m5yBMm
X10SLV
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131203_626145.html
7Socket774
垢版 |
2013/12/05(木) 06:58:11.32ID:TJlKrUBI
C7Z87-OCEてwindows8.1に対応してるの。ドライバーのダウンロードの
ところに出てこないんだけど。
8Socket774
垢版 |
2013/12/07(土) 02:50:13.41ID:ssX6lFYc
C7P67使ってます。
これまでBIOSは1.0aでしたが、1.1経由で2.0に上げたところ、WindowsXPの起動でブルースクリーンを出すようになりました。
1.1に戻しても同様です。
どうにかして1.0aに戻せないでしょうか?
9Socket774
垢版 |
2013/12/07(土) 12:11:06.40ID:ZU6/LtNe
>>8
むしろBSoDになる原因を探っていったほうが早いんじゃね?
108
垢版 |
2013/12/08(日) 18:38:11.65ID:OEm3X9sH
>>9
ありがとうございます。
おかげさまで解決しました。
CMOSクリアの為にケースを開けた際についでに掃除を行ったのですが、
その時に何かをしてしまったようです。
メモリ、カード類、ケーブル類を全部抜いて挿し直したところ、解決しました。
11Socket774
垢版 |
2013/12/11(水) 22:43:10.79ID:MwDziPD8
X10SLV-Q
http://ascii.jp/elem/000/000/849/849749/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131214/ni_cx10slvq.html
12Socket774
垢版 |
2013/12/14(土) 01:36:48.36ID:F3okK113
A1SRI-2758F
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131214/ni_ca1sri.html
13Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 03:15:55.27ID:zHLV0bcA
X9Dシリーズですが、E5-v2 x2でBootせず?ビープ音やVGAも出ません
IPMIには入れたので、BIOSあげようと思いますが、4桁x6のBios Product Keyってなんでしょうか
14Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 06:57:02.33ID:Q7fHpDNU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131221_628428.html
15Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 15:10:37.75ID:zHLV0bcA
どうもBios versionが3.0以上じゃないとIvyBridgeは動かないとの事
買ったばかりなのにRMA行きらしい
16Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 16:50:24.95ID:UabAFng7
P4SAA, P4SCT以来久々にC7Z87-OCEで戻ってきましたよ。
X尻に逝けない貧乏人ですが。
17Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 17:34:09.51ID:MqsJWbyJ
X尻って何?
18Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 19:12:31.43ID:anMXf0PQ
>>13
マイスペに確認済み。Ivy-EPはR3.0じゃないとPOSTしない。
Sandy持ってなければ、買ったお店にお願いしろ。
作業料金は、マイスペで3,000円くらい。
4桁x6のBios Product Keyは分からん。
19Socket774
垢版 |
2013/12/21(土) 22:58:22.14ID:zHLV0bcA
知らずに海外から買ってしまった
E5-2603あたり買ったほうが早いかなぁ
HPにv2対応って書いてあるけどあれいかんよなぁ
20Socket774
垢版 |
2013/12/22(日) 01:38:04.49ID:svsFzlDr
>>19
Core i7あたりなら、持ち込めばどこのショップでもやってくれるが、
ショップがSandy Xeonを持ってないとできないし、●のBIOS Update方法を
知らないショップなら危なくて任せられない。

急ぐんならE5-2603をAmazonで購入。
時間があるんなら、マイスペに相談してマザーを宅配便で送ればいいよ。
マザーだけ送れば後は全部やってくれるが、年内は難しいかも。
21Socket774
垢版 |
2013/12/22(日) 01:40:54.63ID:svsFzlDr
>>19
追記。
作業料金は3,150円。+マザー返送料。
CPU買うより安いぞw
22Socket774
垢版 |
2013/12/24(火) 00:22:49.17ID:e7gaX6Tt
情報ありがとう
マイスペにお願いしようかな
一応今何とか手元でアップする方法ないかSupermicroに問い合わせ中
23Socket774
垢版 |
2013/12/25(水) 01:09:43.54ID:mJdEo31O
X9DAE ECCなしの普通のメモリじゃ不安定だから大盤振る舞いしてACTICAのReg ECCメモリ買ったのに
DIMM C/D/1/2に刺すとPOSTしないわorz

今まで使ってた普通のメモリだともちろんDIMM C/D/1/2ちゃんと動くどうなってるんだ(´;ω;`)
24Socket774
垢版 |
2013/12/25(水) 12:44:05.01ID:JC8yGI7l
>>23
DIMM C/D/1/2って何?

メモリ4枚載せる場合、次のように載せれ
1CPU&4DIMMだと、A1/B1/C1/D1(青いスロット)
2CPU&4DIMMだと、A1/B1/E1/F1(青いスロット)
※CPU1側に2枚、CPU2側に2枚ってこと

詳しくはマニュアル嫁
2523
垢版 |
2013/12/25(水) 21:02:45.80ID:mJdEo31O
>>24
今原因を切り分けるために1CPUで試してるんですが、DIMM C1,C2,D1,D2どれか一つでも刺すと動かなくなります。
もちろんA1/B1/C1でも動きません。A1/B1 or A1 or B1なら動きます。 C1のみ or D1のみ or C2のみ or D2のみは動きません。

ですが、ただのDDR3だとC1のみ or D1のみでも正しく動きますし、A1/B1/C1/D1/E1/F1/G1/H1(2CPU)でもちゃんと動きます。(不安定ですが)
26Socket774
垢版 |
2013/12/25(水) 21:09:42.59ID:Avlmx3ad
>>25
そのクラスのマザーボードを相手にしているとは思えない文面だが、まず>>24の質問に答えてやれよ。

その上で、マニュアルのメモリモジュールの指し方の頁は読んだのか?
書いてある組み合わせ通り装着してダメなら、不良かメモリモジュールの相性問題だから購入点に問い合わせるしかないだろう。
2724
垢版 |
2013/12/25(水) 21:49:35.64ID:dm+qsda/
>>26
DIMM C/D/1/2の意味は分かったからおk

>>23
はっきりUDIMM(アンバッファ)をサポートする、って書いてあるけど、
不安定だという報告が多いのも事実。

X9DAEとX9DA7は、基本2本ペアじゃなきゃいけない。
マニュアルは2-12ページ。(34ページ)
本当にA1のみ(1枚だけ?)で動くのかよ?

えーと後はBIOSで、Memory ModeがIndependentになってることを確認する。
(とりあえずは、memory mirroringとかmemory sparingとかしない)

DDR SpeedとChannel InterleavingとRank InterleavingがAUTOになっていることを確認する。
※一応混ぜても大丈夫ってなってるけど、ランク数は揃えた方がいいようだ。

ACTICAってキットで買ったか?
バラで買うと良く見ないで容量だけ見て、適当に渡す店員がいるぞw
買ったメモリの型番、虫眼鏡でじーっくり見てみ。
28Socket774
垢版 |
2014/01/01(水) 20:41:37.52ID:shL/3aM4
.
おっちゅんぽっぽ★

             / )
            ./ / 
           / /  
           / /  
         ./ /&&&&&  , -つ
         / /‘┏_┓‘)./__ノ
        /      / /
        .|    へ/ /
        |    レ'  /、二つ
        |  γ∩ミ.ノ
       / ⊂:: ::⊃  ブーン
       /  乂∪彡
      /  /   
     / ノ
   _/ /  
  ノ /    
⊂ -'
29Socket774
垢版 |
2014/01/17(金) 04:10:05.96ID:XJg5B3FP
X10SBA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140118/ni_cx10sba.html
http://ascii.jp/elem/000/000/858/858375/
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/18893/
30Socket774
垢版 |
2014/01/19(日) 21:28:35.01ID:Z4+7di1b
やっとC7Z87-OCEを入手した。
でも昨年5月のassembleで、PCHはC1 stepだった。
影響ない使い方しかしないけど、何だか気分悪いわ〜。
31Socket774
垢版 |
2014/01/26(日) 14:56:34.99ID:YP0XtJm4
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C600/X9DRG-OTF.cfm
http://www.8anet.com/Product/13290/Supermicro-SuperServer-4027GR-TRT-4U-DP-Xeon-E5-2600-LGA2011-24xDDR3-8xGPU-2x10GbE-11xPCIe-R1600W-SYS-4027GR-TRT
どういう仕組みなんだろう
32Socket774
垢版 |
2014/01/29(水) 01:15:00.50ID:s2DyT2Kg
>>31 マザボの凹んだところにライザーカード(たぶんX9DRG-O-PCIEってやつ)が
刺さって、そこにGPUを載せるってことでは?
x16が8個って書いてあるけど。GPU 8個のときは実働x8モードだろうね。
3331
垢版 |
2014/01/29(水) 03:38:34.57ID:BuxuEzwI
↓みたら2層になってる(5ページ目)
http://www.supermicro.com.tw/manuals/brochure/brochure_superserver.pdf
34Socket774
垢版 |
2014/01/29(水) 17:31:42.41ID:d1rUiAdC
そのケースええケツしとるやないけ!
ちょっと触らせてぇーな
35Socket774
垢版 |
2014/01/30(木) 00:27:18.88ID:YnWMdRJa
>>33 下は、後部は電源で、前はHDD(2.5"x24)でしょ。マザボのサイズや形状、
十分なエアフローを考慮した結果では。
3631
垢版 |
2014/01/30(木) 01:57:01.86ID:g7C44Y+a
>>35 2層っていうのはMBが、という意味で書いたんだけど

URLが変わって、ライザーも載ってる
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C600/X9DRG-OTF-CPU.cfm

>x16が8個って書いてあるけど。GPU 8個のときは実働x8モードだろうね
ブリッジらしいチップ(4個)が見えるね
37Socket774
垢版 |
2014/01/30(木) 06:10:22.75ID:ze82n7sv
ド変態マザーやで
38Socket774
垢版 |
2014/01/31(金) 00:56:57.53ID:Gj5pW6Y9
>>36 なるほど。
部屋に置いたら煩そうだね。GPU 8個フル稼働させれば暖かくていいかもw
39Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 16:10:04.23ID:y0yuyCIJ
おそれいりますが、
X7DAL-EのBIOSアップデート方法を教えていただけませんか?

supermicroのHPからBIOSダウンロードして、説明どおりにしたはずなのですが
うまくいきません。
3.5ドライブが故障しているとも考えましたが、確認のため作業工程を詳細に教えていただけると助かります。

仕事上で管理を任された機体なのですが、かなり前だしsupermicroも初めてで
BIOSの上げ方がさっぱりです。
よろしくお願いいたします。
40Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 18:10:29.82ID:CklPtSi5
ブータブルなUSBメモリつくれよ
つか業務ならコンサル雇え
41Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 18:38:42.81ID:1o90G3D/
フロッピにただBIOSのファイルを入れただけで、システムディスクとしてブートできるようにしてない、なんてことはないよな、まさか。。。
42Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 19:19:11.47ID:c/sj8WhS
>>40
BIOS上でUSBは認識できないほど前のタイプみたいです
システムとは全然関係のない部署でコンサルさんいません・・・

>>41
www.supermicro.com/support/resources/results.aspx
起動ディスクを作成して、そこに更新ファイルを入れてからコマンド打ったのですが出来ません。
というか更新ファイルをzipでダウンロードして、解凍したら1.2Mくらいになって、
起動ディスクに全部収まらないのですけど _ノフ○
43Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 19:21:17.52ID:1o90G3D/
「更新ファイルを入れてからコマンド打ったのですが出来ません」
ここが実際どうなのか分からないからどうしようもないね。

ここは企業への無料相談所ではありません
44Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 20:57:09.80ID:olV1yM12
>>43
今どきのBIOSはFDに入る大きさじゃないから、ブータブルUSBじゃないと_
X7だったら認識できるはずだが・・・
45Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 20:57:44.00ID:Rrc4edbO
>>42
DOSで起動したら
FLASH.BAT X7DAL1.704
ってコマンドを打つだけなんじゃないの?
ちゃんとreadme.txtを読んだ?
46Socket774
垢版 |
2014/02/07(金) 21:37:22.44ID:c/sj8WhS
<<44
わざわざFATでフォーマットしてもUSBだめでした

<<45
readme読んだのですが
Run the <filename>.exe file under Windows to create the BIOS flash floppy disk.
この一文の意味がわからなかったので、DOS起動でFLASH.BAT X7DAL1.704を実行しましたがだめでした。
47Socket774
垢版 |
2014/02/08(土) 00:00:09.49ID:c/sj8WhS
お騒がせしました。
3.5ドライブを再度交換したらうまくいきました。
ドライブの故障と思い交換したのですが、それも故障していたみたいです。

ご親切にありがとうございました。
48Socket774
垢版 |
2014/02/19(水) 12:22:48.91ID:kyq+NCIm
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/C600/X10QBI.cfm
メモリのライザーを8枚付けたら中央のx8(3本)使えなくなるね
49Socket774
垢版 |
2014/02/19(水) 18:27:35.73ID:mmJzWwP7
> 19" x 17" (48.3cm x 43.2cm)
なかなかデカイな
50Socket774
垢版 |
2014/02/20(木) 03:54:29.80ID:7EbkxFLh
IOパネル無いな・・・
51Socket774
垢版 |
2014/02/20(木) 15:52:12.38ID:7EbkxFLh
背面写真あった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_635853.html

IOパネルっぽい所はケーブルで繋ぐのかな?
52Socket774
垢版 |
2014/02/21(金) 13:48:32.96ID:n217YUJj
.
ってか ってか

    &amp;&amp;&amp;&amp;&amp;&amp; 
   (‘┏。┓‘)  おっちゅんぽっぽ★バカですじゃ
   /  、つ
(( (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ    田

  プリプリ
53Socket774
垢版 |
2014/02/22(土) 01:52:11.88ID:YTS/CwcS
X8OBN-F後継のE7 v2 8wayの板も出るのか?
54Socket774
垢版 |
2014/03/04(火) 11:27:22.58ID:L3xdJIQe
X10SLX-F
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0304/62388
55Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 23:02:49.74ID:taWB8UeM
自作PC板ではローカルルール変更へ向けた議論が行われています
関心のある方はスレへお越しください

【自治】自作PC板 転載禁止議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393855073/


投票日は3月06日(木) 00:00:00.00〜3月06日(木) 23:59:59.99の1日間で下記のスレで行われます

自作PC板 ローカルルール変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1393994148/


投票受付期間までまたないと投票しても無効になるので注意
56Socket774
垢版 |
2014/03/08(土) 23:50:25.57ID:UUc1p7rB
X10SLQかX10SLHを鯖に利用しようと思ってるんだけど、マニュアル見るとBIOS Error Beep Codesの節に
video adapter missingで8 beepsって出てるから、モニタ接続必須なのかな?

セットアップ済んだら要らないんだけど…。モニタレス運転してる人いたら教えて下さい
57Socket774
垢版 |
2014/03/09(日) 00:57:10.93ID:R0WQxq8c
>>56
video adapter = ビデオカードだと思うんだが
5856
垢版 |
2014/03/09(日) 02:21:14.01ID:eGfAJZsX
カード単体かとも思ったが、ともかくモニタなしで通常稼動できるのか、やってる人がいたら確認したいと思いましてね
59Socket774
垢版 |
2014/03/09(日) 08:10:37.20ID:gLrtCzGh
>>56
それ正常らしいですよ。
ttp://www.supermicro.com/support/faqs/faq.cfm?faq=13158
60Socket774
垢版 |
2014/03/09(日) 09:28:44.86ID:TOEyX8MG
いや、それは正常じゃないだろ。
そこに書いてあるのは、正常なPOST時に1回鳴るって事と
USBポート初期化時に鳴るってことだけでしょ。
実際、ウチのX9SAEも正常起動時に1回単音が鳴って
その後USBポートに繋げてある機器の数に応じて単音がいくつか鳴るし。
6156
垢版 |
2014/03/09(日) 12:35:30.11ID:PHyEhjAG
>>59
せっかくですがレス下さったのに難ですが、何言ってるのか意味が分からないです。
現時点で私の手許にボードはなくて、仮に入手して諸々インストールしたとして、以降モニタなし稼動できるかを知りたいのですが。。
62Socket774
垢版 |
2014/03/09(日) 12:56:02.95ID:jIv0YGGb
>>61
バカは使うなよ
6356
垢版 |
2014/03/09(日) 14:28:33.84ID:xtD5bcU2
バカじゃないので使いますw
64Socket774
垢版 |
2014/03/09(日) 15:02:29.12ID:Ne+s5FMT
できなきゃできないでその時にモニタ買えば・・・
65Socket774
垢版 |
2014/03/09(日) 16:20:12.03ID:xPRxxmlz
日本事務所開設おめ

で公式が日本語に切り替わってる
66Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 10:44:03.82ID:qn6LR+GW
X9DR3-F を使いはじめたけど、
ビデオボードを刺しても
オンボードVGAからしか出力されない。
PCI-Exを変えても、マザボで無効にしても
オンボードVGAから出力されなくなるだけで
ビデオカードからも出力されない。
BIOSでオンボードVGAの優先順位を下げてげも、
オンボード側からしか出力されないので
BIOSを最新(3.0a)にしたら、VGAの優先順位の設定自体が無くなってしまった(?)。
ビデオボードは他のマザーで使用できている(補助電源不要のもの)ので
故障していない。
解決方法ある?
67Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 16:30:44.74ID:6M3kpvT5
ビデオボードとかVGAとかVGAとかBIOSとかBIOSとか
なんか変な文章だよな
壊れてなくても互換性がないとかそんなんだろ
NV使ってるならラデ入れてみるとか別メーカーのにするとか
Quadro入れてみるとかいろいろ試してみろ
つぅかデバマネでは刺したカード見えてんのかよ
68Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 18:10:28.49ID:JbArhAR0
具体的な情報が少ないから分からんけど、オンボードVGAを無効にするジャンパがなかったっけ?
それで反応見たら?

beep鳴ってVGA無いよって言われたら認識されてないからどうしようもないな。刺す位置変えるか、接触不良を疑うか…
69Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 19:23:29.83ID:qn6LR+GW
>>66,67
BIOSで3.0(a)にVerUPして使って言ってる?
確かに
Advanced → PCIe/PCI/PnP Configuration
にあった VGA Priority の設定項目が無くなってる。
70Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 19:59:54.45ID:6M3kpvT5
CMOSクリアしたよね?
あとはグラボ斜め刺しになってない?
グラボ抜き差しするときはコンセントから電源ケーブル抜けよ
ぢゃないと一発でマザー破損するで
71Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 20:57:59.79ID:qn6LR+GW
>>70
マザボ何使ってるの?
72Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 21:19:02.07ID:6M3kpvT5
同じマザー使ってるワケじゃねー
Op用のG34マザー
あくまで一般論で答えてる
オレはGK208で問題なく動いたけどチップセットからBIOSから全然違うので
マザーの名前聞いても意味ねーよ
同じようにGK208で動く保証もできねーし
73Socket774
垢版 |
2014/03/23(日) 21:20:55.78ID:qn6LR+GW
>>72
はい、はい。
74Socket774
垢版 |
2014/03/26(水) 09:00:20.10ID:sYZ3rvAS
>>56
モニタレスは問題無い。
セットアップが済んだら内蔵vgaを殺すのもアリ
その場合はbiosでエラーストップしないようにすればいい。
因みにvgaがなくてもrdpでの接続はできる。
vncはできるか知らない
75Socket774
垢版 |
2014/04/10(木) 12:14:25.19ID:2/9uLC5/
誰か ご教授下さい。
色々試してはいるのですが、
Windows8.1 Pro 64bit のDSP版でUEFIインストールが出来ないのです。
BIOSの設定のポイント等あれば、アドバイスを頂けませんか。

PCの構成は以下の通りです。
【CPU】Intel Core i7-4770K
【CPU COOLER】Corsair H100i CW-9060009-WW
【M/B】Supermicro C7Z87-OCE
【BIOS】R1.1a
【PSU】1200W (Corsair AX1200i CP-9020008-JP)
【MEM】8GB*4=32GB (Corsair CMD32GX3M4A1600C9)
【VGA】Geforce460GTX
【サウンド】RME Babyface + Aurorasound Bus Power-Pro + FIDELIX FL-AC-zn1/2
SATA:PCH
【SSD@〜A】TOSHIBA Q Series Pro HDTS312XZSTA ×2 (RAID0)
【HDD@〜C】Seagate 2TB ×4
SATA:ASM1061
【光学ドライブ@】Pioneer BDR-S08J-BK
【光学ドライブA】Pioneer BDR-S06J-BK

何卒宜しくお願い致します。
76Socket774
垢版 |
2014/04/10(木) 14:28:53.56ID:j/pFOHoR
>>75
さらっと見てグラボがUEFIインストールの要件を満たしていなさそう
GOPなんちゃらへの対応がどうとか
77Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 02:29:12.61ID:tYW2TaXa
GOP VBIOSに対応しないとマザーがfastbootに対応していた場合でもfastbootできないが
そうでないVGAでもUEFIブート自体はできる
OSのCDを光学ドライブに投入した状態でBIOSのブートメニューから
UEFI: 光学ドライブ名
が選べるようになるハズなのでそれを確認してみて
7875
垢版 |
2014/04/11(金) 10:21:55.71ID:Qn4gD94K
>>76氏、>>77

ご助言ありがとうございます。
Try & Errorを二十数回繰り返して、BIOS設定に固執するあまり、グラボのUEFI GOP対応についてすっかり失念していました。

そこで、>>76氏のアドバイス通り、別機のGTX780を本機にインストールしてみたのですが、結果としてはNGでした。

>>77氏のアドバイスのUEFI:光学ドライブ名についてですが、この表示が出てくれないのです。
BDR-S08J自体はUEFI対応なので、BIOS設定の詰めが甘いと思ったのです。

Try & Errorを繰り返した為、何が悪いのかが分からなくなり、質問をさせて頂いた次第です。

もしかしたらOSインストールDVDがDSP版なのがNGなのか???
DL版で作成したDVDはNGだが、パッケージ版とDSP版はOKという情報があったので、検証ポイントから排除していたのですが…。
これからUSBメモリでのインストールを試してみようかと思います。

ありがとうございました。
79Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 13:13:51.14ID:tYW2TaXa
C7Z87-OCEはUEFIに対応できてんのかな?
実績あるかぐぐってみてよ
あとはFedora 20 64bitもUEFIインスコできるからISOイメージDLして
インスコはしなくてもUEFIメニューからUEFI: で認識されるかどうかだけでもテストしてみて
80Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 17:10:49.29ID:ImuChrQB
>>77
おお、そうだったのですね。補足ありがとうございました。
81Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 19:51:09.01ID:HE9Y3Rji
>>78
dvdがダウンロード版を焼いたやつならビンゴだな。
当時も話題になった。
usbメディアはfat32にしないとダメなので注意。
diskpart usb windowsあたりでググれ
8275
垢版 |
2014/04/14(月) 13:29:41.00ID:MgMNpHYe
報告です。

私のWindows 8.1 ProはDSP版だったのですが、
やはりコレがNGだったようです。
USBメモリでインストールを試みたところ、あっさりOKでした。
DSP版でのインストールNGがSupermicro固有の問題なのか、
私のDSP版メディアがNGなだけなのかどうかは分かりませんが…。

ただ、
1st Boot Device → 「CD/DVD」
2nd Boot Device → 「UEFI:Windows Boot Manager」という設定にすると、
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」
というエラーを吐いたので、
現在は1st Boot Deviceを「UEFI:Windows Boot Manager」に設定し、運用しています。
ご参考まで。
83Socket774
垢版 |
2014/04/14(月) 13:41:46.96ID:5jk6w9Hv
おめ
84Socket774
垢版 |
2014/04/19(土) 13:17:59.37ID:lOKZsYHe
X9SRL-Fを使い始めたんですが、
IPMIを3.19に更新したら、Japaneseに切り替えると文字等が表示されなくなりました。
元のVerは控えてなかったんですが、更新前は1.xxだったと思います。
その時には日本語も出てたような…
英語で大して困ることはないんですが、日本語非対応ってことでしょうか?
JREも8u5を入れてるのに更新しろと出るのですがこんなもんでしょうか…
Supermicro初心者なもんで、よろしくおねがいします。
85Socket774
垢版 |
2014/04/19(土) 20:20:02.80ID:vVdKprxM
SAT2-MV8のドライバ…いいのかこのぞんざいなホストアダプタ。
86Socket774
垢版 |
2014/04/19(土) 20:23:12.57ID:RqXAb7cm
ただのMarvellのようだ
駅ドラから落として使えば?w
87Socket774
垢版 |
2014/04/19(土) 20:25:36.05ID:vVdKprxM
>>86
うん、一応使えたんだけど、認識しなくて右往左往していた
本来使う予定の3wareのRAIDカードが端子拭いたら生き返ったんで、
30分でお役ごめんなのだ。
88Socket774
垢版 |
2014/04/28(月) 13:21:22.79ID:o/fGw2Xa
X9DRH-7TFでWindows Server 2012 R2をインストールしようとするとACPI_BIOS_ERROR がでてインストールできないです。
Biosは最新の3.0aでWindows 8.1もダメです。Windows Server 2008 R2と7は問題なし。
X9DRH系でWindows Server 2012 R2を使われている方いますか?
89Socket774
垢版 |
2014/04/28(月) 17:42:30.99ID:h439k15x
ノシ
9088
垢版 |
2014/04/28(月) 22:43:30.60ID:xe4Kevl6
普通にインストール出来ましたか?
結構いろんなこと試したけどダメでした。壊れてるのかなー。
91Socket774
垢版 |
2014/04/28(月) 22:46:16.76ID:mZx4cCUn
CMOSクリアはやった?
92Socket774
垢版 |
2014/04/28(月) 23:12:16.47ID:MAlTdu0H
X9DA3でBIOSを3.0aにしたら、
BIOSの設定にonboadVGAをOFFにする項目が無くなった。
マザボのジャンパーピンでハード的にVGAをオフにしても
オンボードVGAから画面出力されないだけで、
PCI-EXに刺したビデオカードからBIOS画面が現れない。
C MOSクリアも、PCI-EXのスロット変えても変化無し。
何か手立てない?
93Socket774
垢版 |
2014/04/28(月) 23:17:00.06ID:mZx4cCUn
刺したカードとの相性じゃね?ヌビならラデその逆使ってたなら逆で試してみたら
94Socket774
垢版 |
2014/04/28(月) 23:33:42.41ID:MAlTdu0H
>>92 X9DA3 → X9DR3
nvidia も ラデでも同様。
95Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 00:33:51.39ID:+7xUhVi/
DisplayPortがダメだったりして
96Socket774
垢版 |
2014/05/02(金) 11:55:24.49ID:XguyebuB
規定のVGAが内蔵とか
97Socket774
垢版 |
2014/05/05(月) 14:38:24.24ID:W62X2JwA
Z97板見たら欲しくなったわw
98Socket774
垢版 |
2014/05/09(金) 06:14:07.30ID:9pcxqeB8
C7Z97-OCE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140509_647500.html
99Socket774
垢版 |
2014/05/14(水) 03:53:55.73ID:ZPduCVX3
C7Z97-OCEのマニュアルにブロックダイアグラム載ってない・・・
100Socket774
垢版 |
2014/05/14(水) 07:06:20.67ID:SiSfBPj3
マニュアルなんか見なくても実物があるんだから分かるだろw
10188
垢版 |
2014/05/14(水) 16:39:18.22ID:iiNvpynr
BIOSを3.0bにしたけどダメだった。

サポートに連絡したけど返事なし・・・
102Socket774
垢版 |
2014/05/16(金) 01:00:11.57ID:WQD92B44
X9SKV-1105
X9SKV-1125
http://ascii.jp/elem/000/000/894/894332/
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/20184/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140515_648525.html
103Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 22:20:41.75ID:uiwzVYzm
●鯖のパス要チェックやで?

32,000 Supermicro motherboard passwords exposed as plain text
http://hexus.net/tech/news/network/71317-32000-supermicro-motherboard-passwords-exposed-plain-text/
104Socket774
垢版 |
2014/06/21(土) 15:40:02.25ID:tG143c6e
can be easily downloaded by connecting to port 49152.

なんかひどいwww
105Socket774
垢版 |
2014/06/22(日) 18:52:02.79ID:DrahcZY9
IPMIのデフォのパスワード?
106Socket774
垢版 |
2014/06/25(水) 17:33:57.99ID:GBOwNb2C
>>102
その後、どうですか?
こちらも同じ現象で無限ループしてます。
107Socket774
垢版 |
2014/06/25(水) 20:16:37.36ID:tuXylLer
TPMモジュールを国内で買える所ってありませんか?
こんなのです↓
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/addon/AOM-TPM-9655V.cfm
108Socket774
垢版 |
2014/06/26(木) 22:03:40.08ID:yl9FVZS8
>>107
セキュリティ高めるためだったら、●買った商社にTPM基板売ってくれって言ったらどうよ。
下手に変な所から買ったら偽物でデータ抜き取られまくりだったら目も当てられないぞ。

っていうか●ってLPCバスあたりにTrusted Platform Moduleを内蔵しないんだな。
109Socket774
垢版 |
2014/06/27(金) 01:51:43.50ID:juk3TnMI
イスラム圏や共産圏で安価にセキュアなコンピュータ環境を準備されたくないからじゃねーの
110Socket774
垢版 |
2014/06/27(金) 08:51:21.22ID:g3t4PRX6
>>109
そういうの、ワッセナーアレンジメントで規制できないの?
DELL Lattitudeの一部機種やPanasonic TOUGHBOOKはTPM1.2搭載してるけど。
111Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 15:27:28.89ID:bGmvOvgk
もしかして●のIPMIのKVMってrealVNC使えんのか。やっちまったか。。。
112Socket774
垢版 |
2014/07/11(金) 09:43:26.18ID:IzAHaupz
           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'    芸      ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じですじゃ          \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
113Socket774
垢版 |
2014/08/08(金) 09:08:19.15ID:09B86m8I
久々に電源入れたら起動しないんだけど、M/B壊れたっぽい。
電源やキーボードを変えてみて、sataとかusbとかの余計なコネクタ抜いてもだめ。
CPUファンは回ってるけど、起動時のピッて音が鳴らない。キーボードのランプも点灯せず、
画面も映らない(他PCでモニタとケーブルは問題無いことを確認済み。
販売店は1年保障で、購入して1年半くらいだけど、修理ってどうすればよい?
114Socket774
垢版 |
2014/08/08(金) 09:18:40.08ID:pTsTN0Q7
販売店に相談するしかないべ。
っていうか、本当に故障かどうか判断するためにPOST診断コード表示ボード挿してみたらどうよ。
動作確認用バックアップ電池が空になってるだけかもしれないし。
115Socket774
垢版 |
2014/08/08(金) 12:33:31.87ID:hYMTeCPM
電源は他PCで確認したの?
116Socket774
垢版 |
2014/08/09(土) 14:30:27.56ID:3Uf+holi
だいぶ今更かもしれんがFTPみてみたらHas-EPの情報きてるな
X10DRL-i
X10DRW-i(T)
117Socket774
垢版 |
2014/08/09(土) 18:33:51.15ID:xKy8264W
ttp://www.pcserver.cn/goods-2171.html
だって
118Socket774
垢版 |
2014/08/18(月) 10:32:40.37ID:PearNrGh
Xeonの中国での至強というネーミングはカッコいいよな・・・
119Socket774
垢版 |
2014/08/18(月) 19:43:08.30ID:Eg8PeleW
>>116
FTPツールでファイル一覧見られるの?
120Socket774
垢版 |
2014/08/22(金) 09:20:57.69ID:v77DilL2
A1SA7-2750F
http://ascii.jp/elem/000/000/925/925217/
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/21174/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140819_662686.html
121Socket774
垢版 |
2014/08/23(土) 11:14:42.34ID:WjptLvZi
昔USERS SIDEで扱ってた●のケースに汎用ATX電源を取り付けるための取り付け穴位置変換用金具ってどこかで手に入りませんかね
122Socket774
垢版 |
2014/08/26(火) 06:20:24.63ID:DFvLeH8w
>>121
ケースをドリルで穴あけ加工した方が早いんじゃないですか?
123Socket774
垢版 |
2014/09/04(木) 00:18:04.73ID:5e9MWQlB
ここのメーカーのボードって、横向けにつけるの?
メモリのスロットが横向けになってるけど
普通の自作PC感覚で普通のケースに縦向けで運用するのを想定されていない?
124Socket774
垢版 |
2014/09/04(木) 01:11:36.52ID:rK7o9e/P
>>123
何が「横」で何が「縦」かはわからんが
一部プロプライエタリ向けのもの以外は普通のマザーボードだよ
ただしネジ穴位置が微妙に違うことがあるのが要注意だけど
125Socket774
垢版 |
2014/09/09(火) 11:12:23.59ID:OqPif4Lv
X10D
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0909/84951

CSE-M28SACB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140906/ni_cm27sacb.html
126Socket774
垢版 |
2014/09/10(水) 06:09:50.56ID:q63uL5Ap
>>125
一気にきましたね (^-^)

ところで下のリムーバブルケースなんだけど
5インチベイの1段毎にでっぱりが有るケースには入らないよね?
(DVDドライブなど入れるときに載せられて位置決めが
楽でいいんだけど、こういう時困るな)
127sage
垢版 |
2014/09/10(水) 19:41:05.08ID:5ffqxa/I
X10SAEを使用しています。

PS2キーボードのキーを押すと電源が入り起動します。

電源スイッチ以外で電源が入らない設定はBIOSで
設定できるのでしょうか?

色々なところ探していますが設定できません。

詳しい方教えてください。
128Socket774
垢版 |
2014/09/10(水) 22:37:08.73ID:37l/qz0U
最近の●はOCヲタやDQNゲーマーのような
ニワカの客層、ミディアムレア症候群に媚びたラインナップを出してくるようになったな。
本業のサーバーで儲かってないんだろうか。部品の質も下げてそう・・・
129Socket774
垢版 |
2014/09/10(水) 23:53:46.06ID:eZNKhFFz
根拠のない憶測はご遠慮下さい
130Socket774
垢版 |
2014/09/10(水) 23:55:17.71ID:SSjDsfBv
ちょうどインテル純正マザーが抜けた穴を埋めてく方針でいいんじゃね?
131Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 00:24:15.45ID:kd2e3lw4
INTEL純正マザーなどはじめから存在しない。
P5Qの会社が作ったマザーボードなんて信用できるか!
132Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 00:25:33.90ID:kd2e3lw4
>>129
X9SRAはどっからどー見てもPC客向けだろ?
133Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 00:30:10.14ID:WcNPhnbs
IntelがFoxconnに製造委託したがiPhoneの方が儲かると判断され生産取り止めた
134Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 00:31:19.87ID:a9Pc3VRE
孤高の●スレです。頭悪い人の書き込みはご遠慮下さい。
135Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 00:33:04.60ID:i42SvxZt
Intelマザーここ数年はFoxconn生産だったかと。
136Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 00:35:24.17ID:V+ovj+Tu
>>134
じゃあお前は書き込めないなww
137Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 01:16:16.77ID:4XTSkg1L
>>132
DPほどのパワーは要らないけどECC regで大容量メモリーとPCIeのレーン数が欲しいような人がここに
DP板を片肺で動かしてもいいんだけどさ…

C7Z87/97とかまた最近OC指向のも出してますね
138Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 01:32:35.02ID:a9Pc3VRE
>>132
お前本当に馬鹿だなw
憶測ってのは「本業のサーバーで儲かってないんだろうか。部品の質も下げてそう」のことだろ
139Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 09:02:16.01ID:4/WT9/x+
>>137
X9SRLとかでいいじゃん
140Socket774
垢版 |
2014/09/11(木) 09:54:52.98ID:gdv7npgE
はじめてのSupermicroマザー(且つはじめてのDPマザー)注文した
到着するの楽しみ
141Socket774
垢版 |
2014/09/12(金) 08:15:15.87ID:OiQSwfii
tyanスレは上品なのに・・・客層の違い?
142Socket774
垢版 |
2014/09/12(金) 09:05:27.88ID:qr/7I0Di
この中からならX10DAiかなぁ〜
7万円代なら有りがたいのだが
143Socket774
垢版 |
2014/09/13(土) 17:27:15.90ID:/DapSNYF
このマザー
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron6000/SR56x0/H8SGL-F.cfm
の下3本のPCIスロットって逆向き?
でも反対向きに挿そうとしてもブラケット引っかかって挿せないし…
144Socket774
垢版 |
2014/09/13(土) 18:06:29.35ID:AELQgjN3
>>143
たしか、3.3V専用のPCIスロットがその切り欠きだった気が。
145Socket774
垢版 |
2014/09/13(土) 21:43:44.67ID:/DapSNYF
>>!44
ああそう言えば5V/3.3Vで3つの穴に分かれてるスロットがあった…
このマザーのだと3.3V専用になるのね。ありがとう。
146Socket774
垢版 |
2014/09/13(土) 21:46:20.00ID:/DapSNYF
書いた後自分であれっと思ったけど3つの穴に分かれてるPCIスロットってあったっけ?
3つに分かれてるのはPCIカードの方か…
147Socket774
垢版 |
2014/09/13(土) 21:57:18.73ID:AELQgjN3
>>146
http://www.wdic.org/w/TECH/PCI
148Socket774
垢版 |
2014/09/14(日) 07:50:29.98ID:aExrv+jh
X10DAi
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140913_666711.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140913/ni_cx10dai.html
149Socket774
垢版 |
2014/09/14(日) 10:26:59.68ID:8ePzmhES
>>148 X10DAiのVRMヒートシンクは随分短くなったね。幅は広くなったけど。
X10DRiはTDP 145Wまでの対応だけど片側はVRMヒートシンクなしだね。
150Socket774
垢版 |
2014/09/15(月) 10:31:33.84ID:qJ7+xgH4
>>148
予想以上に安いな
これは買いだがCPUが従来以上に高くなった
Xeon E5-2667 v3辺りが欲しいのだが
151Socket774
垢版 |
2014/09/15(月) 13:09:34.57ID:/3VY0DmY
DPって1Pのソフトでブルスク出るよな
152Socket774
垢版 |
2014/09/15(月) 18:31:41.94ID:9NNOrjJs
たとえば?
153Socket774
垢版 |
2014/09/15(月) 18:53:39.03ID:iV04dK8f
>>152
CSではないフォトショップ5
154Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 07:27:50.83ID:cya1Atqd
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0912/85421

>電源回路はデジタル制御で、CPUが8フェーズ、メモリは2フェーズの計10フェーズ搭載。
>さらにコンポーネントは業界最高レベルの耐久性を誇る「12K Solid Capacitors」や電源効率に優れる「Beat Thermal Choke」、
>温度が低く省スペースな「Dr.MOS」などを採用し、高い安定性と耐久性を実現した

こういう部品を使えばいいのに●も。
低品質な部品しか使わないからこんな宣伝もできずに高い値段で売ることになるんだよ。
これなら普通にasusのボード買ったほうがいいよね。
155Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 17:37:33.78ID:SeCeFQ0T
「高品質」と書いてないと低品質なのかそうかそうか
ところでASUSの板でIPMI実装されてるのどのくらいあるの?
156Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 17:48:27.27ID:5nlqzvTB
実際ASUSのこれより部品ショボイよね。塗装も貧乏臭い緑色だし。
157Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 20:02:57.76ID:tjHXgbcu
ASUSのIPMIって別売りじゃなかったか
実装されてるのあったかな
158Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 20:05:41.12ID:2xhtx1vk
外付けやね
欲しい人居るのかな?w
159Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 20:07:52.83ID:NJTdQHVF
M.2付いてなんでしょ?
160Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 20:14:39.33ID:+qVbDrQa
>>154
情弱ホイホイの宣伝文句ワロタ
Dr.MOSとか10年前からあるし普通のマザーも●でも使われてる。
固体コンデンサも(ry
あえて高品質とか高耐久をことさら強調するほどでもない。
つかBeat Thermal Chokeってなんだよ。チョークのケーシングが波うってるだけとか(笑)
161Socket774
垢版 |
2014/09/16(火) 21:00:28.12ID:725KXy1K
>>148
LRDIMMってはじめてみた
162Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 06:31:35.88ID:qEEof9YA
>>151 前世代のZ9PE-D8 WSのVRMが超高発熱(E5-2687W(v1)で100℃近辺まで行く)
だったから、改良したって強調したいのかもね。でも、DrMOSのヒートシンクが変わらず
で取り付けネジの位置がどうみてもおかしいとか、無垢のアルミでなくて見掛け倒しな感
じのままなところがちょっと残念。
※●の前世代のX9DAEのメモリのVRM見てみたら、Infineon TechnologiesのTDA21215
 っていうDrMOSだった。VcoreのVRMの2次側コンデンサはこういうやつ。
 http://up2.iyhoo.net/up/download/1410902908.JPG
163Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 06:32:47.62ID:qEEof9YA
>>162のレス先は>>154
164Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 11:56:42.36ID:wxRQWpiT
その情弱にすら宣伝できないほど
無名で低品質な部品を使っているから
何も宣伝できないんだろ?●は。
165Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 21:57:43.38ID:wAorDuMI
>>161
だいたい値段こんくらい
ttp://nttxstore.jp/_II_FJ14446497
166Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 22:17:52.61ID:qEEof9YA
>>164 Z10PE-D8 WSはASUSの中でも(Z10PE-D16なんかと)狙っている客層が違うと
思う。それにASUSと●の社風もかなり違うと思う。●ファンの人は●のサイトがASUS
みたいになったら嫌なんじゃないかなw
※●もOCマザボ(上に書いたX10DAXじゃなくて)を出してて、そっちは少し中ニ的に
 なってる。
167Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 22:38:59.41ID:mSWFfYJV
>>166
だったらなんでbiostarとかに流れないの?
単に値段が高い=品質が良いって妄信じゃん結局。
168Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 22:54:08.00ID:qEEof9YA
>>167 biostarってDPマザボあるの?
169Socket774
垢版 |
2014/09/17(水) 23:20:20.93ID:cLZgDvtX
そんなんあったら買ってるわ!マジで
170Socket774
垢版 |
2014/09/18(木) 00:23:30.09ID:UK4OSxiw
「だったら」の意味がわからんな…
しかしBIOSTAR、最近はCPUオンボ中心に色々出しててDPとかECCを考えなければ安価にファンレスで楽しそうだな
171Socket774
垢版 |
2014/09/18(木) 00:31:37.66ID:D5cfBCiS
実はBIOはこっそりECCに対応してる板があるって知ってたか?w
マニュアルにも書いてないしサポも非対応となってるがECCを認識して動作するwww
172Socket774
垢版 |
2014/09/18(木) 05:03:45.92ID:h/lv5zm0
X10DRi
X10DRL-I
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140920/ni_cx10dri.html
173Socket774
垢版 |
2014/09/20(土) 14:29:36.50ID:N8AIMuwQ
X10SLL-F のIPMIで、DDR3L使っててVDIMMが1.35Vで正常のはずなのに
Lower Critical が出るんだけど仕様?どこかに設定項目あるのけ?
http://jisaku.155cm.com/src/1411220005_d6aa19a33373ef36ce5c3837652efbe22cc0f110.jpg

実害は無いんだが、Critical って表示されるとなんか精神的にあれだ。
Firmware, BIOS共に現時点で最新のにアップデート済み
IPMI Firmware 1.35 (03/14/2014)
BIOS 2.0 (04/24/2014)
174Socket774
垢版 |
2014/09/20(土) 20:10:23.96ID:Uv5Z9PGP
>>173
その項目じゃないけど、電圧関係で大丈夫なはずなのに警告とか出る場合は、IPMIのfactory defaultで消えることあるよ
ついでにCMOSクリアくらいやってみたらいいかも
X9SRL-Fの場合だから、当てになるか分からんけど
175Socket774
垢版 |
2014/09/20(土) 23:05:17.70ID:N8AIMuwQ
>>174
factory default したら、VDIMMが1.479V表示になってNormalになった。
BIOSみると1.35V認識らしいが。
とりあえず、エラー表記は無くなったよ。ありがとう。

そういえばBIOSアップデートしたとき、CMOSクリアジャンパ探すの面倒でボタン電池抜いて代わりにしてたけどその影響もあるのかな。。
あとでジャンパでCMOSクリアもしておこう。
176175
垢版 |
2014/09/26(金) 20:41:44.25ID:g+/kZOSJ
X10SLL-FにはCMOSクリアジャンパが無かった…。
けど、一度電源落としたあとから、IPMI側も1.35V表記になってNormalになった。
177Socket774
垢版 |
2014/09/27(土) 14:39:42.17ID:6SR7Ee2h
●はマニュアルにJBT1て書いてあるのがCMOSクリアのジャンパ(普通のジャンパじゃない)
だけど、X10SLL-Fのマニュアルには使い方が書いてないようだね。
178Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 00:45:40.53ID:3UAB8BiK
H8DA3-2で組んでるマシンが微妙に不調。
途中でうんともすんとも言わなくなって、マジ青くなったけど、
いじっているうちに回復。

この際だから買ってあった秋刀魚のECC regメモリも増設。
32GBはにして倍増で快適です。
179Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 00:47:45.22ID:JOMKbCrY
初めに刺さってたメモリの中に半壊れが混じって悪さしてると思われ
メモリ増設する前にそれをサーチアンドデストロイが吉
180Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 01:06:11.51ID:3UAB8BiK
>>179
んー、とりあえず、4GB×8にするためにもとからささってた2GB×4は抜いた。

今回については、多分埃とかちょっと移動した際の些細な接触不良とか、
そっちが原因っぽい。
3DMARK11が完走しないような状態だったんで、全パーツ挿し直したわ。
181Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 01:10:26.99ID:JOMKbCrY
刺しなおすと元気になったフリをする腐れメモリがあるんですよ
182Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 03:52:49.74ID:7ZKswXCg
な〜にぃ〜!? やっちまったな!!
183Socket774
垢版 |
2014/10/03(金) 04:25:19.57ID:oKMHpvsj
X10DRHのマニュアルのダイアグラムの所でCPU1からSlotへ出ているPCI Expressに
LAN REVERSE(Lane Reversalの間違い?)とあるんだけど普通のボードつくのかな?
184Socket774
垢版 |
2014/10/10(金) 19:27:10.62ID:AbJBqJK5
C7Z97-M
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141010_670858.html
185Socket774
垢版 |
2014/10/10(金) 19:40:40.62ID:94coSDWu
●も落ちぶれたもんだなw
186Socket774
垢版 |
2014/10/10(金) 21:39:20.82ID:yfsKPyXf
>>184
ゲーミング向け Micro ATX・・・・・・・OTZ
187Socket774
垢版 |
2014/10/11(土) 20:44:42.45ID:PM6FaVeG
>>184
なんという俺得マザー
2万以下くらいでオナシャス
188Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 00:17:15.80ID:f6yN6Fkr
値段だけは●っぽいところを維持している模様
189Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 01:08:00.33ID:Dj8CJ0Fq
●もなんでこんな厨房向けのマザーボード出すんだろう
やっぱりあれだよな。本業のサーバーボードでは
採算が合わなくてコストカット品の劣化低品質マザーで荒稼ぎしようって
路線へ変えたんだな。哀れな末路だw
190Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 01:08:55.98ID:D9TGlvPJ
なんでそういう頭悪い決めつけすんの?
191Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 01:34:35.19ID:1a/5/w2D
頭悪いから
192Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 05:12:41.07ID:DEFCKD0p
頭悪いのでは仕方ない
193Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 14:40:46.02ID:TlcuWOjN
●の信者も、ここ見た限りでは香ばしいな
ちょっとアンチレスが着くとすぐにオウム返しで同じ言葉の繰り返し。まさにアスペそのものw
ってゆうかそこまで過剰反応するとこを見ると図星だったのかな
品質を維持できなくなった会社は広告に金をかけるからな
きっと●も工作員大量に雇ってるんだろうな
そしてマザーボードそのものの品質はガタ落ち、と
194Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 14:42:26.80ID:TlcuWOjN
見掛け倒しの厨房向けゲーミングマザー(爆笑)
●のロゴだけで無駄に価格を吊り上げています
195Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 14:44:25.61ID:EABX0oj0
Intel純正のマザーボードがなくなったから多少は需要あるんじゃない。
今さら自作向けに出したところであまり儲からなさそうだけど。
196Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 14:45:21.07ID:D9TGlvPJ
IPMIに対応した方はインテル純正マザーのQ系リプレースになりそうだな
197Socket774
垢版 |
2014/10/12(日) 14:56:53.74ID:WjGM5khT
どうせならららZ97じゃなくてX99のmicroATXをこのカラーで出して欲しかった
ASUSはRampage Gene出さないらしいし
198Socket774
垢版 |
2014/10/13(月) 16:16:04.12ID:SkTIEF64
同じくX99マザーが欲しい。自分はどっちかというとWS用途で使いたいからATXで。
199Socket774
垢版 |
2014/10/13(月) 16:20:25.96ID:4EW4Ow2T
X99なら厨房向けマザーが他社にいくらでもあるじゃん
なんでわざわざ●選ぶの?
200Socket774
垢版 |
2014/10/13(月) 20:49:43.60ID:o0HDzsuq
「厨房向けマザー」ってなんだろう
中学生がX99マザーなんか買わんだろうし、もしかして文字通り湿気とか油汚れに強いマザーのことかな
201Socket774
垢版 |
2014/10/13(月) 20:51:37.56ID:5aVNAZlX
中学生並みの幼稚なメンタリティーを持った奴向けってことだろ
アスペかよ
202Socket774
垢版 |
2014/10/13(月) 22:40:59.70ID:oYzm/dgI
その昔油没PCなんてあったな…
203Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 20:53:56.38ID:G/r10IYI
別にゲーミングだろうがサーバー向けだろうがどっちでもいいだろ。
要は●品質保ってるかどうか。
ゲーミングと称した単なるコストカットマザーなら不要。
204Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 22:26:41.22ID:QpS2v+wK
シンプルなZ97のMicroATXというだけで価値がある。
何せASUSやASRockが絶賛劣化中なだけにな
205Socket774
垢版 |
2014/10/24(金) 11:51:44.91ID:kaVIAs+V
743TQ-1200B-SQか865B-SQの騒音ってどんなもん?
206Socket774
垢版 |
2014/10/25(土) 00:14:15.61ID:s4r5xI0v
>>205

865B-SQは鯖用としては静かな部類じゃないかな?
SC-743TQ-865B-SQとして使ってるけど、
ケース内ファンの騒音に負けて電源自身のファンが動いているのか判らないで不安になるレベル。
でも排気はそれなりに熱いよ。

先代?の865-PQはstand-by時もファンが低速回転してたけど、
865B-SQはそんなこともなし。
207Socket774
垢版 |
2014/10/25(土) 10:47:31.43ID:QaqRNnHC
>>206
ありがとう。
ワークステーションにしたいからなるべく静かな方がいいんだけど、
うるさいケース内ファンって真ん中へんのファン?
CPUとかグラボのファンも含めてだったら抑えられる余地あるかな。
パーツリストのサイズ見るとファンは汎用品っぽいし。
208206
垢版 |
2014/10/26(日) 16:38:59.19ID:i5gZrT8I
>>207

そそ、真ん中の奴が五月蠅い感じ。
ウチでは純正4発で、他はケースとCPUとRAID card各1。
RAID card以外はMBで自動制御かけていて、普段特に高負荷というわけでもない。
他にHDDが13台刺さってるけどw
209Socket774
垢版 |
2014/10/27(月) 23:47:00.17ID:kzREdlmh
X10SRA見たけど、ひどいな・・・
完全に厨房向けのPCマザーじゃんwこんなんいらんわw
P5Q以下の産廃作るな逝ってよし●
210Socket774
垢版 |
2014/10/29(水) 06:32:12.34ID:iJTj/vrW
>>209
ヒートシンクのデザインが?
品質が良ければUPならこれで良いかなと思ってるけど
211Socket774
垢版 |
2014/10/29(水) 06:58:16.39ID:gJ30cl8y
X10SRA メモリスロットの向きは横向きがよかったな。
ラックマウントケース使ってるのでエアフロー的に。
212Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 07:12:53.98ID:7vE+NZ7R
SYS-7048A-T
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141101/ni_csys7048.html
213Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 13:40:17.63ID:nhpdmeCm
>>210
色がキムチ臭いね
214Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 17:32:20.61ID:x/5lvgNs
>>45氏と同じところでつまづいてる…OTL
215Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 18:06:27.28ID:OCuGGD5D
DOSが起動したらDOSの起動フロッピーと、フラッシュツールとBIOSイメージ入ってるフロッピーを入れ替えたら良いんじゃないの?
フラッシュツールの大きさにもよるけど。
216Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 20:38:34.42ID:x/5lvgNs
ありがとう。
いや、DOS起動のFDを作ってBIOSのROMを格納するところまではできた。
というのも、起動ディスク作ったときにできるファイル群は全消しでいけるので
(必要な3つのファイルは隠しファイルで残ってる)なんとかFDに収めることはできた。

だけど、そのあとのDOS画面でコマンドを書いても先に進まない…
217Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 21:51:06.26ID:OCuGGD5D
>>216
マザーは何なの?
BIOSのフラッシュ用のツールもちゃんとフロッピーに入れてるよね?
218Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 22:28:08.29ID:x/5lvgNs
ありがとうございます。
マザーは上の方と同じく、Supermicro X7DAL-Eです。
最新版BIOSは「X7DAL1.704」なので、DOS画面で「A>FLASH.BAT X7DAL1.704」と打ってみたり、
「A>FLASH.BAT X7DAL1.704.ROM」と打ってみたりしましたが、延々ループします。
また、「A>PHLASH.EXE」と打つとフラッシュ画面に入るのですが、BIOSのROMが見つからないと言われ、強制EXITさせられます。
chkflash.com(?)、FLASH.BAT、PHLASH.EXE、PLATFORM.BIN、X7DAL1.704.ROM、X7DAL nvram.lst.7041ファイルはすべてA:直下にフォルダを作らずに入れています。
219Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 22:38:10.40ID:OCuGGD5D
>>218
念のためにX7DAL1.704.ROMを適当にドットが付かないように(AAA.ROMとか)リネームして、実行してみては?
220Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 22:38:14.65ID:4BUh0tXS
phlash16.exeも持って行ってよ
flash.batは内部的にこのコマンドを呼び出してるんだから
221Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 22:39:18.64ID:4BUh0tXS
元ファイル名はX7DAL1.704なんだがX7DAL1.704.ROMにリネームしたのか?
222Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 23:27:43.32ID:x/5lvgNs
>>219
ドットつかないように変えてみましたが、同じでした。
>>220
phlash16.exeも入れようとするとFDの容量的に入らないんです。
それでやむを得ず除外しました…OTL
>>221
最初はずっと「.704」という拡張子のファイルだと思っていたので、リネームせずにそのままやっていました。
ただ、ほかのマザーのBIOSを見ると全部「.ROM」だったので、ひょっとするとネーミングがマズいだけかと思い、
試しに「.ROM」をつけてやったりしましたが、同じでした。
223Socket774
垢版 |
2014/11/02(日) 23:51:39.48ID:4BUh0tXS
やむを得ず入らないから外したって…
それがないとBIOSのflashできないんですが?
USBメモリでDOSブートしてflashしろよ
224Socket774
垢版 |
2014/11/03(月) 01:18:40.58ID:p4Bwo0FO
バッチファイルの意味が理解できていない系ですかね…
225Socket774
垢版 |
2014/11/03(月) 08:51:52.52ID:/oqQaOdR
皆様ありがとうございました。一晩中調べたおしてできました!
http://s1.gazo.cc/up/106453.jpg
無事BIOS2.1cになってます(T_T)

>>223
やはりそれが原因っぽかったです。
>>224
ぜんぜん理解してなかったです…OTL
226Socket774
垢版 |
2014/11/03(月) 09:08:30.08ID:/oqQaOdR
せっかく解決したので、同じ問題に直面した人のためにメモ残しておきます。

【Supermicro X7DAL-EのBIOS更新】
<はじめに>
・FDDはまったく必要ない。
・用意するものは、USBメモリとrufus(リンク↓)というフリーソフトとX7DAL1.704.zip。
http://rufus.akeo.ie/

<手順>
1.rufusを起動してUSBメモリをFATで「MBR、BIOS〜のために構成」というモードでフォーマットする。
2.そのメモリの中にフォルダを作らずに、X7DAL1.704.zipを解凍したファイルを入れる。
3.再起動をかけてブートをUSB-HDDからに設定。
4.DOSコマンド画面になったら「ドライブ文字:\flash.bat X7dal1.704」と入力、Enter。
5.自動でROMファイルが読み込まれ、書き換えが完了したら再起動がかかり、完了。

USBからのブートの方法がわからず、FDDでしかできないと思っていたのがそもそも間違ってました。
BIOS画面でBoot設定のところで、8番目のブートデバイスは最下段の一覧からデバイスをxとかshift+1とかで追加したり、除去したりする仕組みになっており、そこでUSB-HDD(メモリ)を追加し、さらに+キーで一番上に持ってくるという設定が必要です。
ここをそもそも理解してませんでした。

長文失礼しました。皆様本当にありがとうございました!
227Socket774
垢版 |
2014/11/03(月) 12:54:50.43ID:UNaywP6/
解決してなにより
228Socket774
垢版 |
2014/11/05(水) 22:02:35.04ID:7ea/DISU
DOSやバッチは最近自作始めた人には難しいな。
229Socket774
垢版 |
2014/11/06(木) 23:26:18.05ID:nmVAagZK
A1SQN
http://ascii.jp/elem/000/000/949/949571/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141106_674663.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141108/ni_ca1sqn.html
https://akiba-souken.com/article/21861/
230Socket774
垢版 |
2014/11/06(木) 23:40:13.05ID:j26K5pzd
>>229
東映って店は、何げに隠れ良ショップだな。
エンプラ向けの鯖未満WSぐらいなグレードのマイナーなパーツを扱ってて気軽に買える
こんなショップが増えてほしいな。昔でいうとこのウザーズみたいな。でも需要ないから増えないだろうね。
231Socket774
垢版 |
2014/11/07(金) 01:05:52.21ID:OiohzEC5
>>230
少し前にはECC DDR3 SODIMM在庫とってくれたりとかな
232Socket774
垢版 |
2014/11/14(金) 00:56:40.33ID:o6CkCtfi
C7X99-OCEってUSB2.0のコネクタもヘッダーもないな
もとからUSBのコネクタ・ヘッダー少な目の●だけど
233Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 08:17:59.93ID:TulL6GlW
C7Z97-MFはいつになったら日本に入ってくるんだ
低消費電力のIPMI付Z97マザーとか録画鯖にぴったりなのに
234Socket774
垢版 |
2014/11/25(火) 21:44:28.95ID:MpMjQfbk
質問スマソ。
X7DWA-Nなどのi5400チップセット載ってるマザーで、
core 2 extreme QX9775 動かしているヒトいない??
動くなら安価で入手できそうなので検討してるんですが。。
235Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 03:35:23.40ID:zDS8W2PP
X10SRL-FのBOM Select(x8+x8 or x16+0)って何で#6と#7なんだろう
#5と#6なら幅広GPU使っても無駄がないのにさ
236Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 12:15:27.52ID:Iahl0GII
とても困っているので質問させていただきます。
新品のハードディスクにos(win8)をインストールしようとしたところこのような画面となり
http://i.imgur.com/4J3NWIP.jpg
ドライバのCDを紛失してしまったので下記のリンクからISOを落として焼いたのですが認識しません



マザーボードはsuper micro のX8DTL-iです
http://www.supermicro.com/products/motherboard/QPI/5500/X8DTL-i.cfm
237Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 14:40:16.58ID:bMBw1WlA
>>236
ドライバーのISOを焼いて、それで何をしましたか?
OSのインストーラにドライバーを読み込ませてあげないとならないわけだけど

#というかWin8ってICH10RのInBoxドライバーないんですね…知らなかった
238Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 19:28:45.36ID:kyuxDCMe
>>236
biosでSATAの設定をAHCIにしろよ
239Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 21:49:39.32ID:pVkaZUJC
>>237
OSのインストールが完了していない段階(認識コード入力前)でドライバーを要求されており、ドライバーCDをマルチドライブに挿入すると下のようになります
http://i.imgur.com/ksoZf4w.jpg


>>238
AHCIにしてもダメでした
シリアルATAは全ての設定を試しました
240Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 22:10:59.51ID:KPYu3q3Q
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416365465/690

お前これか?結局解決しなかったんだな
つぅかwin7の評価版落としてそれで入るかどうかテストしてみろよ
241Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 23:05:26.14ID:ThUsXo2+
>>239
これのintelフォルダーあたり選択したら何か出てくれないかなぁ…などと
242Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 23:12:03.42ID:KPYu3q3Q
インストーラ同梱のドライバが適合するならpnpでアタッチしてくれてるから
HDD見えないならなんか適当にストレージドライバ入れるしかないんじゃね
HDDに電源ケーブルつないでないって落ちだったりしそうだけど
243Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:07:29.35ID:89M2jWtO
http://i.imgur.com/lrgZDM0.jpg
ディスクは認識されているんですが...
>>240
>>241
ありがとうございます試してみます!
244Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:13:26.91ID:HFPZl7uV
BIOS更新はしてあるよな?
245Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:18:43.90ID:HFPZl7uV
Intel ICH10R Driver for Windows (By Adaptec)
Intel ICH10R Driver for Windows
あと>>236からDLできるドライバでHDDが認識されるか試してみて
246Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 01:47:07.14ID:89M2jWtO
http://i.imgur.com/nPq4vvo.jpg
http://i.imgur.com/GdF8nbs.jpg

ありがとうございます場所が分かりまして
次へを押すと
http://i.imgur.com/vnFe9o7.jpg
こうなるのですが
バージョンが違うんですかね?
247Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 01:53:05.62ID:HFPZl7uV
過程は分かったけど結局HDDは見えるようになったのかよ?w
248Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 02:05:15.35ID:89M2jWtO
>>247
BIOSでは見えるんですが..
249Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 02:07:50.52ID:HFPZl7uV
どっか別の動いてるPC使ってそのHDDの領域解放しといでよ
そのPC自体なんかおかしいんじゃねぇかと思う
つぅかBIOS更新はしたのかよ?
250Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 02:18:45.48ID:89M2jWtO
>>249
はい、やってみます
今BIOS更新中なので終わり次第報告させて頂きます
251Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 02:51:31.61ID:N3mAEKLM
がんばって
252Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 04:21:37.25ID:89M2jWtO
BIOS更新、言い訳ですがOS無しで自分の技量では時間がかかりそうです
ハードの配線等の見直し
他のストレージドライバを試したり出来ることからやってみます

まずここ
http://www.supermicro.com/products/motherboard/QPI/5500/X8DTL-i.cfm
から落としたisoの中のどのファイルにドライバが有るのか分からないので全てのディレクトリで参照して見たのですがダメでした
今から海外フォーラムなど参考にいろいろやってみます
253Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 04:22:33.75ID:HFPZl7uV
頑張って
進展あれば報告ヨロ
254Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 13:38:35.30ID:ApAPtqUv
BOOT可能なBIOS更新ファイルを送ってやるから、OSセットアップが終わってメール受信できるようになったら教えてくれ
255Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 20:26:14.55ID:elhYsf3N
つい最近届いたX10DAXにThunderboltEXIIを載せてみたら使えた。
個人でマザボを買うなら●かASUSだな。
256Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 21:11:49.41ID:1LEN53HU
個人的にはASRockも好きだぜ
●は入手性がもうちょいよければ故障時対応が楽なんだけどな…
もっともそうそう故障したりしないけど
257Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 08:34:28.19ID:6tOeFZWP
>>239
> シリアルATAは全ての設定を試しました

それ、BIOS設定画面じゃないじゃん。
本当に設定したならそれは故障品だぞ。
まさかとは思うがシリアルATAに関係しそうな場所は全て探しました、ではないよな。

まずはセットアップDVD/cdromを抜いて電源ONしろ。
そしてDELキー連打だ。
もしかしたら別のキーかもしれないが画面をよく注視すればBIOS/EFI設定画面に移れる。

因みに246は1枚目がahciのドライバ、2、3枚目はnetworkドライバだが肝心のbios設定でhddがsata(ahci)ではなくraidになっていると思われる。
raidのドライバ入れれば解決かもしれないがsataの方が使い勝手はいいし、今の知識レベルでは今後の更なるトラブル発生が予感されるからな。
258Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 08:42:16.46ID:6tOeFZWP
>>256
bios updateをdosでやるのが面倒でsuperrom指定でやったんだが、誤って電源断やっちまった。
その後はピーピーなるだけでpostしない。
ipmiにあるbios update用コードがわかれば復旧するとは思うんだが…
サーバなんだからbios updateなんて不用意にやるべきじゃない、って改めて思い知ったよ。
259Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 12:37:45.51ID:vsvd7pzI
>>258
ご愁傷様。
260Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 16:54:30.46ID:8fD5cshw
待ってりゃBIOS更新なんて勝手に終わるのになんで"誤って"電源断するの?
てゆーかDOSのUSBブートなんて簡単じゃん
261Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 18:33:44.47ID:Y1PUNaqX
>>257
ありがとうございます既に絶望して新しいマザボぽちったところでしたが試してみます!!
262Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 19:07:11.81ID:Y1PUNaqX
>>257
http://i.imgur.com/3kBa07z.jpg
http://i.imgur.com/w42qqDl.jpg

BIOSでAHCIになっていることを確認して起動しましたがダメでした
怪しい箇所としてE-SATAのボードが着いているのですが、今から外して起動して見ます
263Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 19:57:40.44ID:ggDgebiV
確認の為にAHCIじゃなくてIDEにしたらどうなるの?
あとはWin7で試してみるとか。
調べてないから分からないけど、8ならICH10Rくらいドライバ持ってそうな気がするけどね…
264Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 23:07:43.66ID:riB9X24D
>>263
始めはIDEなら確実だと思いwin8 8.1
win7評価版を試しましたが全てダメでした

明日以降は母艦PCでクローンHDDを作成して起動できるか試してみます、ただ、チップセットが5500と5520で違うのと、x8dtl-iのドライバを入れると母艦のドライバと競合するのが怖いので
物理的に分けようと考えています。
母艦のcpuはxeon5690でx8dtl-iに乗っているのが5520なので
ぶっちゃけかなり不具合あると思いますがとりあえずやってみるので
また報告させて頂きます。
265Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 23:20:28.19ID:snXazjy9
>>262
それ、sata#1だけなんだけどそこにhddささってるかな?
とりあえず全部sataにすべし。

あとBIOSのタイトルロゴ消すとHDDがどこにささってるとかでるのでそれも要確認
266Socket774
垢版 |
2014/12/08(月) 23:40:36.72ID:snXazjy9
>>264
HDDのモードが合っていないと同じマザーでも起動出来ないことがあるから注意な。
267Socket774
垢版 |
2014/12/12(金) 10:39:42.42ID:PlpmL+ZE
ああ
ヨーヨーちんちんとんとこしゃん
タンタカタン
たかしションベンぼうわ
チャンチャカチャン
268Socket774
垢版 |
2014/12/24(水) 11:48:34.10ID:sQYx41Ew
C7Z97-M / C7Z97-MF
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1224/98098
269Socket774
垢版 |
2014/12/24(水) 11:55:43.47ID:T3ZkInuk
何これ厨房向けPC全開マザーじゃん・・・
これじゃアサスや戯画みたいな厨房メーカーと同じじゃねえか。
●完全に終わったなw
270Socket774
垢版 |
2014/12/24(水) 14:34:06.19ID:56QHArh+
鯖向けのみではなかなか厳しいんだろうとは思うけど、ちょっともやもやしますな…
271Socket774
垢版 |
2014/12/24(水) 14:37:33.47ID:AI62oWbp
どんだけ供給するつもりか知らんけど
インテル純正マザーの抜けた穴を埋めてけばいいんじゃねえの
そんなに客はいないと思うが
272Socket774
垢版 |
2014/12/25(木) 12:10:57.64ID:Y4+7ZPPg
さらにゲーミング色を強めたSupermicroのZ97マザー「C7Z97-M」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20141225_670914.html

アユート、Supermicro製品を取り扱い開始
〜第1弾はゲーマー向けの「C7Z97-M」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141225_681837.html
273Socket774
垢版 |
2014/12/25(木) 14:04:17.51ID:ydVdKp58
>>270-271
いくらかでも売れるゲーミングマザーに手を出すのはしゃーない。
自作市場そのものが縮小してて、売れない鯖板から撤退ってなったら
元も子もない。
今はじっと我慢。
274Socket774
垢版 |
2014/12/25(木) 22:50:07.54ID:tdnS/nN0
GoogleやMicrosoft, Amazonあたりがデータセンター用に大量調達してるサーバーとか、
●が受注してたりしないのかしらん
275Socket774
垢版 |
2014/12/25(木) 23:24:27.36ID:qDUuCJVG
そういうカスタムマザーをちゃんと受注できてればいいけどね…
276Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 00:13:09.79ID:yna1MS3b
Facebookが提唱してMicrosoftも使っているOCP規格のデータセンター向けマザーはQuantaという台湾の会社が伸びているみたいだね。

GoogleとAmazonはTyanと組んでインテルCPUを使用しないPower8マザーボードを計画しているようだ
277Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 03:57:22.85ID:EyIJdsrf
opteronでいいじゃんって思っちゃうけどダメなんかね
278Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 04:54:28.92ID:5yiN6VPY
>>269
MFのほうはIPMI付いてることからもわかる通りゲーミングマザーではなく完全にホームサーバー向け製品
279Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 04:57:52.14ID:yna1MS3b
Powerはビッグエンディアンなところが優れているんじゃないかな
1コアで8スレッド、1CPUで96スレッド走るし
280Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 08:28:19.51ID:uIewvspo
あいかわらずファンコントロールは手を抜いてるなw
全開かCPU70度平衡モードしか無いし・・
281Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 18:30:07.23ID:aUg8Nqy1
>>279
つまりNiagaraサイコーと言いたい訳ですね
282Socket774
垢版 |
2014/12/26(金) 18:53:59.55ID:EyIJdsrf
Sunは死んだからね
ボラクル相手に話持ちかける程暇人じゃねえでしょ
Power8のマザーだって試作品作って終わりだよ
283Socket774
垢版 |
2014/12/27(土) 09:34:27.58ID:VmD4nmnm
>>277
ダメよ〜
284Socket774
垢版 |
2014/12/29(月) 14:28:38.35ID:SqjEsVEB
>>273
でも売れるか怪しいよね。
鯖とゲーム用って求めるところが違うし。
285Socket774
垢版 |
2015/01/06(火) 20:42:42.05ID:XwYtLBZN
>>268
>>272
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150106_682334.html
286Socket774
垢版 |
2015/01/07(水) 06:05:49.96ID:K5xhZPEi
http://ascii.jp/elem/000/000/967/967124/
287ara
垢版 |
2015/01/11(日) 12:35:16.67ID:qxV5IgvD
初めての書き込みです。
x10sll-sを持っています。
x10sll-fに近づけようと、シリアルポートコネクタやusb3.0の9ピンコネクタ、ddr3メモリコネクタを購入しました。
そのうち、シリアルポートコネクタは半田付けしてからシリアルのチップがM/Bについていないことに気づき、断念しました。
ですが、デバイスマネージャーとしてはちゃんとCOM1、COM2と認識できています。
USB3.0も半田付けの前からデバイスマネージャーで認識できているのですが、
半田付けしてもUSB機器を認識しません。
USB電源の5Vが、1番と19番のピンに来ていなかったので、近くから5Vを延長してみました。
しかし、同じく、USB機器をつないでも認識はしないけど、USB3ポートとしては、デバイスマネージャーでは認識しています。
どこをつなぐとx10sll-sでオンボードusb3.0を使えるようになるでしょうか?
それから、ebayで売られているx10sll-fのBIOSチップと付け替えても、起動はできるでしょうか?
x10sll-fのbiosに書かれているROMidをバイナリエディタで書き換えてみましたが、
チェックサムで正しくないことで書き換えができませんでした。
購入時、x10sll-sがx10sll-fより、4000円くらい安かったので買いましたが、
いろいろなコネクタやら、精密半田ごてなど買い、かえって高くついています。
さて、x10sll-sのボードでx10sll-fのBIOSを使えると面白いと思っているのですが、
ご存知の方がみえましたら、お願いします。
288Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 13:34:35.78ID:teGDuK+u
> 購入時、x10sll-sがx10sll-fより、4000円くらい安かったので買いましたが、
> いろいろなコネクタやら、精密半田ごてなど買い、かえって高くついています。
予想通りだけど馬鹿だ
289Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:03:48.00ID:QYBLfzK/
>ddr3メモリコネクタを購入

こんなん手でハンダ付けとか絶対無理w
釣りでしょこれ
290ara
垢版 |
2015/01/11(日) 14:14:55.20ID:qxV5IgvD
はい、馬鹿です。
M/Bスルーホールで何箇所か半田で埋められているところがあります。
電源に通じるピンとグランドに通じるピンはなかなか半田を溶かせないのですが、
他の信号のピンは簡単に本来のスルーホールとして利用できるようにはしました。
DDR3メモリのコネクタもebayで買いました。
DDR3は半分くらいは簡単にスルーホールにできたのですが、後半分くらいが半田が埋まったままです。
USB3.0は、2mmピッチなので、何とかスルーホールを完成させて、19ピンを2ケ所半田付けしました。
他には、PCI-Ex4のヘッダーも半分くらい半田除去してスルーホールにしましたが、
ebay通じて購入してPCI-Ex4コネクタは別のものを送られて手元にはありません。
USB3.0とシリアルコネクタ、PCI-Eの近くで使う導電性高分子アルミ電解コンデンサは6.3V 560uFのものを購入し、
半田付けしました。
291Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:23:59.45ID:QYBLfzK/
別にebayからバカ高い送料払ってbios買わなくても日本の焼き屋からROM代込で買えばいいんじゃねえの
あと書けないならチェックサムも騙せばいいでしょ
292socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:30:13.74ID:9PHhLWfY
香ばしい馬鹿が出てきたな

手間と費用と時間とリスクと効果を考えたら愚考としか思えない。
そんなことするくらいならシリアルポートがついたレガシーマザーでも買ってろよ馬鹿。

何でこんな馬鹿がSUPERMICROのマザーなんて使うんだよw
293Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:33:11.70ID:QYBLfzK/
●のマザーはちゃんと不良個所を指摘したら黙ってRMAしてくれるのに
自分で改造して無償サポート受ける権利を捨てるなんてアホとしか言えんぞ
294ara
垢版 |
2015/01/11(日) 14:39:24.79ID:qxV5IgvD
ストレージ用のサーバーを作りたくて、
せっかくだからECC対応M/Bを使いたかったためです。
それと、XEONを搭載したかったので。
>香ばしい
そうなんですか。
295Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:44:00.80ID:QYBLfzK/
ストレージ鯖なら信頼性命なんだから自分でハードウェア弄っちゃダメでしょ…
296ara
垢版 |
2015/01/11(日) 14:44:25.65ID:qxV5IgvD
それから、10Gbpsネットワークを試してみたかったんです。
M/Bのドライバあたりは無償でいただいていますが、
修理に出す考えはそのときはありませんでした。
使えないところまで行ったら、自己責任で部品取りに使おうあたりでした。
●というのは、埋まったスルーホールのことですか?
297Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:46:41.63ID:QYBLfzK/
ここのメーカー名をそう略すの
スレタイ見てよ
298ara
垢版 |
2015/01/11(日) 14:51:26.76ID:qxV5IgvD
>自分でハードウェア弄っちゃダメでしょ
自分で何とかしないとなとついつい・・・。
電子工作の延長で弄ってしまいました。
299socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:54:39.28ID:9PHhLWfY
馬鹿かw

>>294は中学生か?大人か?


中学生ならいい子いい子でももうするんじゃないぞってしてやる。


大人だったらアホカスクズボケシリアルケーブルで首吊ってしねっていっても
吊り損ねてしにそこねて家族に大迷惑かえそうなレベルだなwwwwwwww
何がストレージサーバーだw
お前みたいなのはネットブックに2.5インチ5400rpmHDD接続して使ってろよw

> 10Gbpsネットワークを試してみたかったんです。

ローカルストレージサーバーにあっては猫にタマネギ、サラブレッドに胡椒だろw
こんな馬鹿みたことないわw
300ara
垢版 |
2015/01/11(日) 14:56:33.05ID:qxV5IgvD
なるほど、メーカー名でしたか。
スルーホールについては、不良ではなく、
M/Bごとの何かしらの制限が掛けられているだけと思っていました。
301Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 14:58:02.72ID:QYBLfzK/
クラのPCもハブも10GbEじゃないとダメだし
そもNAS側に10GbEを生かせる高速ストレージがないと意味がない
302socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 15:11:31.11ID:9PHhLWfY
いやさ、日本って劣化が激しく進んでると思うわ。

ID:qxV5IgvDが仮にメインPC以外で2万円以上もする●のマザーでお遊びでき、
且つ電子工作も嗜んでいるような
そこそこの稼ぎがある正社員の人間としよう。
(非正規社員の平均給与ではなかなかお遊びとしては無理でしょうからね)

でもさ、こんな浅はかな行動と経済観念のないアホが正社員だとすれば
世の中でより薄給で働かされている非正規社員が不憫でならないぞ。

非正規社員にゃ専門外の事務社員にだって
ID:qxV5IgvDよりまともにPC扱う組めるのが大勢いるだろう。
今の日本企業は、竹中ではないが正社員に甘すぎるんじゃねーの?
ID:qxV5IgvDが正社員だとすればの話だが。

それに、電子工作ってなによ?何を作ってきたの?そんなレベルでさw
真空管ラジオ?お風呂タイマー?それとも雑誌の付録のUSB DACか?wwwwwww
303Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 15:16:09.58ID:QYBLfzK/
てゆーかアホ膿民のガキを海軍学校に入れたら富国強兵っていうのが戦前の狂育でしょ
実際にはアメに煽られて勝ち目のない戦争に突っ込んでった
アメが支那に工場移転したらそれを追いかけてリストラして無理くり移転して国民が窮乏化
全然変わってないじゃん
304socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 15:21:50.97ID:9PHhLWfY
>>303
しかも、Pana等に企業はまた工場を国内に戻すんだろ?
円高時の利益と円安時の損失を相殺できないレベルなのか
日本が全体的に短期的見通ししかできないのかは経済専門じゃないから俺はわからないけど
いずれにしてもシャープの失敗と同様の失敗をこれからも多くの企業がするんだろうな。

ID:qxV5IgvDみたいなのをみていると
まさに日本と日本企業の愚かな部分に共通する用に見えて仕方がないわ。
305Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 15:26:36.32ID:QYBLfzK/
糞団塊の管理職は大学で勉強もロクにせずに在日チョンコの革命家()にそそのかされて
ゲバ棒持って遊んでた連中だぜ
自分が責任を取らずに済むように集団思考するサルどもに過去に学べとか無理筋w
306Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 17:30:21.45ID:Y+/5z2+x
マザーに半田ごて当てるなんて30年前は普通だったぞ
電子工作板に誘導できないスレ住民のレベルの低さよ
今どきのプラモみたいな自作しかしてないんじゃ無理もないか
307Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 17:33:19.92ID:QYBLfzK/
何時代の話だよ老害が
てめえはさっさとお墓に避難しろ
308Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 18:09:31.37ID:9PHhLWfY
30年前の基板との造りの違いすらわからない馬鹿がきたな。
それに話の本筋は半田付けじゃないのに。

>>でさ306よ
俺は元々無線屋で有線もやったし
実装もやったから
設計も製作もできるし
半田付けなんて基板からアルミまで余裕だが、
お前はどうなん?
309socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 18:23:56.41ID:9PHhLWfY
>>306はただ単にPC自作erを馬鹿にしたいだけの馬鹿だから説明してやるよww

>>306よ、ID:qxV5IgvDはグレードが異なるマザーを差額4,000円を惜しんで購入し、
ろくすっぽ前調査前確認もせずにパーツや道具を差額分以上の投資をして購入し、
挙句の果て改造に行き詰まり教えてクンと化してここでその愚行を晒して質問した。

もちろんその愚行は何ら賛同や評価を得られるものではなく
数多くの冷笑と嘲笑を浴びせられた。

価値あるチャレンジであれば改造方法、工作方法のアドバイスを貰えたろう。
何故貰えないのか?何故嘲笑を浴びたのか?

>>306はそれすらわからない馬鹿なんだよ。
独善的にPC自作erを見下し、電子工作ができるものを一方的に優れていると勘違いする大馬鹿者なんだよ。

>>306さ、己の愚かさにも気づかずにカキコすると恥をかくぞw
文章が読めない.老害さんよwwww
310Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 18:36:56.50ID:YTnRPium
SOPならまだしも、BGAが多い昨今半田ごてでどうにかなるのは稀じゃね。
そいえば、突然死したSSD、ヒートガンで過熱したら復活するかなぁ?
311Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 18:41:14.41ID:QYBLfzK/
故障原因が半田のクラックであれば…
312Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 20:07:00.35ID:fu77l/uO
お前ら厳しいなww
313Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 23:41:17.68ID:Y+/5z2+x
ID:9PHhLWfYみたいなのが日本の劣化とか抜かしてるのが烏滸がましいってんだよ
自分の劣化を日本の劣化と履き違えてる
314Socket774
垢版 |
2015/01/11(日) 23:56:59.88ID:QYBLfzK/
\4k↑の上位機種との仕様差を埋めるためにマザーに半田ごて当てるなんて2015年ではありえないの
無償の修理保証もなくなるしいいことゼロだよ
315socket774
垢版 |
2015/01/12(月) 00:45:30.72ID:EWSHk1J7
>>313 = >>306 か
さぞ悔しいんだろうなあ…言い返せなくてさ
316Socket774
垢版 |
2015/01/12(月) 07:38:13.60ID:mKe9/8XC
ID:Y+/5z2+xのようなのって普段からも周りとコミュニケートできてないのだろうね
内容が支離滅裂だもの
317Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 00:50:36.25ID:J6NPOf5F
X10DAiを海外で購入したんですが、ビープもPOSTもなしで起動せず困ってます。
CPUはE5-2630 V3でASUSマザーで起動しているのでCPUには問題なさそうです。
電源ユニットの背面スイッチをONにすると勝手にオンしてCPUファンが回り出してPowerLEDは点灯しますがビープもPOSTもなしです。
BIOSクリアは試したけれども変化はないです。
ちなみに、CPU1個だけのっけてメモリとかもなしの最小構成です。
故障確定でしょうか…。購入店じゃなくても検証をしてくれるとことかってありますか?
チェックすべき点とかのアドバイスでもいただけると嬉しいです。
318Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 00:58:19.17ID:XQqpzCq8
メモリなしで起動はしないだろ?
319sage
垢版 |
2015/01/16(金) 01:10:54.19ID:J6NPOf5F
マニュアルには、おかしいときはCPU1個だけでやってみろとあります。
メモリはなくてもメモリエラーのビープが鳴るはずなのです。
320Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 01:16:57.36ID:XQqpzCq8
sageはメール欄に書いてよ
ビープスピーカーはマザーに実装されてんの?
CMOSクリアはやったみたいだけど
あとBIOSはCPUに対応したバージョン入ってる?
321Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 01:23:47.74ID:2TNrjzwD
メモリエラーとメモリ無しって違わなくね?
322Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 01:30:21.73ID:J6NPOf5F
あせってsage書くところ間違えました…
スピーカーは基板に実装されています。
BIOSはチップ上に「4.520」とあります。
最新は10-16-2014なので最新版が入っている
わけではなさそうですが…
POSTしないので確認できず。
E5-2630 V3は初期ラインナップに入っているので、
E5-2600V3対応のX10DAiは対応していると思ってい
るんですが…対応表はどこだろ
323Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 01:39:10.66ID:J6NPOf5F
いちおう、マニュアルのトラブルシューティングで
POSTせずにビープも鳴らないときはメモリ抜いて
エラービープ鳴るかやってみろ、とありました。
324Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 01:53:32.53ID:2TNrjzwD
X9DA7使いだが、確かにマニュアルに書いてあるね

よくわからんけど、電源回りとか基本的な箇所は確認済み?
ありえないと思うけど8ピン電源の接続忘れてるとか
325Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:04:15.02ID:J6NPOf5F
電源はメイン+8ピン2本つないでます。
他のPCでも正常に使えているので、電源ユニットが
逝ってしまっている可能性は低そうです。

電源ユニットの背面スイッチ入れると、ジャンパ経由の
電源スイッチを入れなくても勝手に通電してCPUファンが
回り出すんですよね…
326Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:06:54.51ID:XQqpzCq8
どこの電源?
電源との相性というか互換性じゃね?
327Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:11:36.40ID:J6NPOf5F
電源はSeasonicのSS-650KMです。
他の適当な電源でも試したんですが、
勝手にオンする挙動は同じでした。
328Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:14:30.78ID:2TNrjzwD
マザーボードはケースに装着済み?
装着済みだったら裏のビスとかネジでショートしてる可能性もある
329Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:18:02.99ID:XQqpzCq8
>>327
CPUクーラーのネジを締め杉とかないよね?
330Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:18:44.38ID:J6NPOf5F
仮組で検証しようとしてたのでバラックです。
裏でショートしないように確認はしました。
うむむ…
331Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:19:03.70ID:XQqpzCq8
あとはCPUを載せるソケットの位置を換えてみるとか
DDR4メモリ持ってるなら刺してみるとか
332Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:21:07.93ID:J6NPOf5F
クーラーの締め付けは常識の範囲内だとは自分では思っています。
さすがにバネを潰しきるまで締めたりはしていないっす。
333Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:25:58.74ID:J6NPOf5F
最初はメモリもさして起動させようとしていたんです。
最小4枚(2CPUの場合)で色々やって1CPU、
メモリなしという具合に最小構成になっていきました。

1CPUの場合はソケット1限定のようです。
2個のCPUの入れ替えはやってみましたが変わらず…
334Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:27:10.02ID:XQqpzCq8
パーツをマザーに組み付けたり外したりするときに
電源ケーブルはコンセントから抜いて作業してたよね?
335Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:41:16.90ID:J6NPOf5F
そこはぬかりないです。
336Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 02:56:40.02ID:XQqpzCq8
正直お手上げです
あとは手持ちのもう1個のCPU単体で試すぐらい?
海外から買わずに店舗あるところかidea辺りで買ってれば
返送料や日本語でのサポなど含めたRMAのやり取りしやすかったのではと思いますが…
337Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 06:08:15.82ID:qN1tfxWM
モニタはつなげてる?
騙されたと思ってメモリ入れてつなげてごらん
338Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 08:22:00.23ID:+KpnlsT/
LGAのピンが曲がってるんじゃないの?
339317
垢版 |
2015/01/16(金) 23:11:43.26ID:PdLJVIGF
>336
アドバイスありがとうございます
見直しの意味でこの週末にイチからやり直してみます
海外のリスクは覚悟してましたが、当たってしまうとは…
返金保証はあるので、最悪、国際配送する覚悟です

>337
ビデオカード込みでの起動も試しましたがNG…
も一回やってみるつもりです
れすサンクス

>338
これだったらわかりやすくていいんですけどねぇ
まっさら、きれいなもんです

みんなレスありがとう
一通りアドバイス含めてやり直してみるよ
何かあったらまたお助けを
340Socket774
垢版 |
2015/01/17(土) 03:22:37.57ID:fMnXSr9O
RMAするならさっさとしないと30日の先出しオプション期限切れる上に旧正月入ってとんでもなく時間かかることになるぞ
341Socket774
垢版 |
2015/01/17(土) 03:28:47.16ID:3ftk0lBx
RAMって、基本は販売店経由ですよね?
●のHPにあるオンラインRMAは直販?のみ受付という理解でいいのかしら
342Socket774
垢版 |
2015/01/17(土) 03:29:49.53ID:3ftk0lBx
RAMじゃない、RMAだ…
343Socket774
垢版 |
2015/01/17(土) 10:36:31.77ID:fMnXSr9O
どこで買っても直でRMAで問題無い
ただ送料がかかるから
海外通販でもなければ販売店通したほうがいい
日本に入ってないモデル買うのならともかく
円安の今海外通販で買うのはメリット薄すぎる

まあ買うときはトラブル出ない想定で買うから目先の値段だけで比較しがちだけどね
344Socket774
垢版 |
2015/01/17(土) 16:33:53.81ID:3ftk0lBx
直でオンラインRMA出したことある方いらっしゃいます?
なんか販売店向けで店名とか担当者、インボイスとか
記入が必須ぽいのですが。
無視してシリアルとかだけ埋めればいいのかな…
送り先は距離的に台湾?
345Socket774
垢版 |
2015/01/17(土) 20:01:45.58ID:fMnXSr9O
諦めろ
346Socket774
垢版 |
2015/01/18(日) 14:35:32.97ID:NoGy/ABI
海外のショップから購入したなら、購入したショップに戻して
RMAやってもらえば良いと思う。高く付くけどね。
347Socket774
垢版 |
2015/01/18(日) 15:05:22.09ID:u7Otcv5g
日本で買えないものは個人輸入する価値あるけど
●みたいな汎用の消耗品でそれやる意味が分からんね
348Socket774
垢版 |
2015/01/18(日) 16:24:53.88ID:aPpk/1Vl
消耗品だったら個人輸入の価値あるだろ。
●のマザーが消耗品とか意味わからんが。
349Socket774
垢版 |
2015/01/19(月) 22:36:11.62ID:u86FY+el
サーバ用途やEWS用にSUPERMICROのマザーを買うならば初期不良とか
後々の面倒を考えるとマザーだけ買うよりシャーシーとワンセットで
買う方が安く付く。
350Socket774
垢版 |
2015/01/19(月) 23:01:47.93ID:2li+QZUw
BIOS更新ってフロッピーない場合はFreeDOSとかCDに焼く必要があるのかな
今どきbootableなDOSを要求されたりWindows用EXEがフロッピー要求してくるのには笑うしかない
351Socket774
垢版 |
2015/01/19(月) 23:32:47.05ID:MMs7jR5e
USBでよろしいかと
そもそもBIOSのファイル大きくてフロッピーに入りきらない
352Socket774
垢版 |
2015/01/20(火) 00:19:09.72ID:YHFjU+1M
ブータブルなFATフォーマットのUSB作ってそこにBIOSイメージやら
書き換えプログラムやらいれればいいかと。
353Socket774
垢版 |
2015/01/20(火) 23:09:41.33ID:BdXXVjyU
USBメモリの手があったか。
なぜ思いつかなかったんだろう。
Thanks!!!
354Socket774
垢版 |
2015/01/21(水) 12:11:36.59ID:KN1wcXT9
X10DAiの人、beep鳴るまで1ソケットのマザーより時間かかるよ。
といっても現物持ってないので推測ですけど

知ってたらすいません
355Socket774
垢版 |
2015/01/23(金) 00:32:04.77ID:Q+3YKKT3
相変わらすホビー用途には向かないMBを設計するメーカーだ(褒め言葉)
356Socket774
垢版 |
2015/01/23(金) 20:59:06.41ID:pC8sZ97h
>>355
いや、最高のホビー用途のMBだと思うよ。
IPMIとかLAN用アクセスランプとかおよそ普通のMBに無い機能が付いているから熱い
357Socket774
垢版 |
2015/01/23(金) 22:30:44.32ID:rChFdRNu
でもIPMI付は仕入れない無能代理店
358Socket774
垢版 |
2015/02/02(月) 13:44:03.02ID:x/RgJpaS
C7X99-OCE-F
C7X99-OCE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150202_686450.html
359Socket774
垢版 |
2015/02/07(土) 12:21:13.06ID:JxJH/RqC
AOC-TBT-DSL5320 (Thunderbolt 2 PCIeカード) \23,759
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&;amp;category=030509&amp;gsw=1&amp;sort=
※HP F3F43AAよりちょっと高い。
360Socket774
垢版 |
2015/02/10(火) 21:03:51.16ID:V2g9g8t3
毎回起動時に鳴るプピピピピッとか言うビープ音が気になる。
その後普通に起動するしどのベンチも通るから実害はないんだけどこれどうしたら…
361Socket774
垢版 |
2015/02/10(火) 21:43:04.84ID:3wX4Wsc5
俺も鳴るな。
オフにできるんだろうか。
362Socket774
垢版 |
2015/02/11(水) 20:23:04.53ID:yzd5vCDM
俺も鳴る。POST成功の起動音だろ。
AWARDのピポッの方が良かったけどな。
363Socket774
垢版 |
2015/02/11(水) 20:33:38.54ID:EGtmvR+S
パポッ

プペポー
364Socket774
垢版 |
2015/02/11(水) 22:05:14.43ID:PYAPRdzy
>>359
ASUSのやつを7000円で買って使ってる。
365Socket774
垢版 |
2015/02/12(木) 00:06:39.87ID:H9PXappL
>>364 GIGAの2ポートのも7000円台で出回り始めたね。
366Socket774
垢版 |
2015/02/12(木) 22:26:21.06ID:H0Bc3JKd
>>365
ASUSの2ポートを暮れにebayで買った。ちゃんと動いてる(あたりまえ)。
367Socket774
垢版 |
2015/02/13(金) 01:38:41.04ID:xsIc3TW8
>>366 ThunderboltはPCでは余り使う人が居ないからか、ASUSのは国内で今在庫あるところは
ほとんどないね。GIGAのも初期入荷分がはけたら在庫なしになるかね。
どのメーカーの買っても同じIntelのチップでIntelのドライバで、GPIOのソケットも互換みたいで動
作は問題なさそだね。
ArecaのRAIDなんか繋ぐのにいいかなと思ってるけど、うちはTB対応マザボがない。
368Socket774
垢版 |
2015/02/14(土) 22:38:02.29ID:wzZhJbj9
C7Z97-MFを2枚買っちゃった
369Socket774
垢版 |
2015/02/15(日) 13:14:14.15ID:InClnRHl
アホやwww
370Socket774
垢版 |
2015/02/15(日) 13:59:58.60ID:Il1PX47p
●ってボッタクリじゃない?
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M14.cfm
これとか、安もん臭い外観で、大した付加機能もないのに17000円とか馬鹿じゃなかろうか。
●買う奴は情弱負け組

だって
http://www.icydock.com/index.php
こっちのほうがよっぽど安くて高品質だもん。
371Socket774
垢版 |
2015/02/27(金) 13:51:32.45ID:5IFg1T5r
           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ★
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'    芸      ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じですじゃ          \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
372Socket774
垢版 |
2015/02/27(金) 15:48:21.43ID:v+VrTGnu
>>370
&#x26AB;&#xFE0E;の製品なんて掃いて捨てるほあるのにそれだけでボッタと言われても同意出来ない。
373Socket774
垢版 |
2015/02/27(金) 19:24:56.57ID:jCEcuPiJ
>>370
icydock使ってるけど、アクセスランプが超見にくい。
3.5インチに2.5インチ2台入れるやつは、アクセス中も常時緑点灯にしか見えない。2台買ったけど2台とも。
3.5インチに2.5インチ1台入れるやつは、一応オレンジになるんだけど、点滅が一瞬すぎてほとんど緑にしか見えない。
もうちょい判りやすく点灯するようにしてほしいわ。
374Socket774
垢版 |
2015/02/27(金) 20:56:59.43ID:pn/ZZ2Jp
HDDエンクロージャは単品で買うより予めケース備え付けのやつ買った方が良いんじゃないかな
ChenbroとかNorcoとか
375Socket774
垢版 |
2015/02/27(金) 21:30:59.40ID:jCEcuPiJ
>>374
Norco RPC-4216 使ってる。
静音12cmFANx3に交換して16ベイフルにHDD入れて更に5インチベイ両方リムーバブルケースいれたら、夏にRAIDカードの温度警告でちゃったので片側メッシュパネルに戻した。
Chenbro使ったことないけど、Norcoより品質よさそうだね。国内で安く買えるところあればいいのだけど。
Norcoは安さが魅力だけど、日本だと送料高くて台無し。(メーカー直販で買ったら送料だけで$400近くかかった)
376Socket774
垢版 |
2015/03/10(火) 15:37:35.27ID:sZlPb28m
Xeon D搭載のがさっそく出ると

http://www.servethehome.com/intel-xeon-d-1500-platforms-supermicro-d-1540
377Socket774
垢版 |
2015/03/10(火) 19:22:28.38ID:4A3mWB1z
俺のE5-2660が一瞬にしてしょぼく見えた
X10SDV-Fが800ドルでX10SDV-TLN4Fが900ドルほどか…
378Socket774
垢版 |
2015/03/11(水) 12:38:48.57ID:7m+qfXrZ
C7Z97-MFってVGA接続でBIOS入ってからプライマリディスプレイをSG (switchable GFX)に切り替えてからじゃないとHDMIに何も映らないのな
切り替えればBIOSからはHDMIで映るけどIPMIのポストコード表示画面はVGAに残ったままだし

録画鯖用にTVにHDMI接続で使おうとしたからちょっとはまった
まあサーバーマザーメーカーらしい不親切さというかなんというか
379Socket774
垢版 |
2015/03/20(金) 23:58:15.73ID:orLVpRIM
C7Z97-MFの初期BIOSからの更新でまたもやちょいと嵌まったので予備を更新するとき忘れないようにメモ

1.rufasでFreeDOS起動ディスク作ってBIOS更新ファイル一式コピー
2.BIOSの設定いじってるとどんなに頑張ってもUSB起動してくれないのでデフォルト設定呼び出してから(※超重要)ブートデバイスをUSBメモリにして再起動
3.添付のFLASH.BATが適当なので直接AFUDOSで更新 (AFUDOS C7Z97M5.305 /P /B /N /K /R /ME)
4.BIOS更新したら再起動
5.起動したらまたプライマリディスプレイをSGに変える等の設定変更を

現時点での問題点
・ブートデバイスセッティングでレガシーを選択しないとまともに起動しない
・HDMI出力時にIPMIで呼び出せる画面がD-sub接続のPOSTコード表示画面のみ
二番目に関してはOS読み込み後はIntel内蔵グラフィックのクローンモードでどうにかなる?かも?(試してない)

なんというか日本の代理店がこのマザーを扱うの避けたのは賢明だったのかもしれないとなんとなく理解
380Socket774
垢版 |
2015/03/26(木) 20:56:44.50ID:C1eUYmMT
C7Z97-MFのVGAはHDMIをプライマリに設定した状態だとデバイスマネージャーでリソース競合がうんたらでエラー出るんで結局マザーのジャンパで殺すことに
マニュアルにBIOSで殺せると書いてあったがそんなことはなかったぜ
AST2400のVGAドライバをきちんと入れれば良かったのかもしれないがそこまで試す気にもなれず
まあIPMI自体が生きてればよしとしよう

なんというか表向きゲーマーマザーの割にはちょっと色々と不親切なマザーであった
そこそこ省電力なのとIPMI&HDMI付マザーってだけで十分価値があるので他は目を瞑るとする
381Socket774
垢版 |
2015/03/28(土) 16:32:23.24ID:/Zncdzh+
その用途だったらvPro使えるX10SLQのほうが良かったんだろうな
IPMIチップにCPUからの映像出力取り込む機能がないんだから両立は無理だろう
382Socket774
垢版 |
2015/03/31(火) 12:35:00.52ID:kV4Or7it
C7X99-OCE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150331_695099.html
383Socket774
垢版 |
2015/03/31(火) 14:09:31.88ID:Jsm0VPWh
> このほか、IPMIをサポートするモデル「C7X99-OCE-F」が用意されている。
ゲーミング用だとしてIPMIはいらないと思うんだ
384Socket774
垢版 |
2015/03/31(火) 16:54:16.10ID:6RDeG5bA
bot管理が捗る
385Socket774
垢版 |
2015/04/02(木) 02:26:00.89ID:S1qF0UGV
>>382
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150404/ni_cc7xoce.html

X10SDV-F
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150404/ni_cx10sdvf.html
386Socket774
垢版 |
2015/04/11(土) 05:51:24.48ID:D2PfJ1bi
Mobile Rack CSE-M14TQC
http://ascii.jp/elem/000/000/997/997564/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150411/ni_ccsem14.html
387Socket774
垢版 |
2015/04/16(木) 14:56:36.65ID:ErEhLrmr
先日X10SLV-Q&i7-4770を購入して、無事動作確認までできました。
が、BIOSで確認してもAMTがらみの設定画面が探せません。
AMTの設定はどのように行えば宜しいでしょうか?
388Socket774
垢版 |
2015/04/16(木) 15:46:04.23ID:5GlOqCt4
画面上に「Press <Ctrl-P> to enter Intel(R) ME Setup」と表示されたら、【Ctrl】キーを押しながら【P】キーを押します
389Socket774
垢版 |
2015/04/16(木) 15:47:54.21ID:5GlOqCt4
↑本パソコンを再起動します

ME BIOSセットアップを起動するには、BIOSセットアップの「詳細メニュー」−「Active Management Technology」と「Management Engine BIOS Extensions」を「使用する」に設定してください
390Socket774
垢版 |
2015/04/16(木) 15:56:53.58ID:29EbkBfo
>>388
ありがとうございます。そもそもPOST時にMEのセットアップ画面が出ないのです。

ふと思ったのですが、この機種、Q87積んでおきながらAMT非対応とか。。。
391Socket774
垢版 |
2015/04/27(月) 14:28:24.69ID:ujsY6C4L
X10SLQのマニュアルなんか見ると、chipset overviewの節にactive management technologyの項目でてるけど、
SLV-Qの方は無いみたいだし、前者(SLQ)は設定項目の説明もあるしで、後者は対応してないんじゃないですかね。

それはともかくX10SLH(だったかな)ほかいくつかのBIOSのversion番号上がってたけど、地味にbroadwell対応始まってるんだろうか
392Socket774
垢版 |
2015/05/01(金) 12:24:51.97ID:fo770+04
X10SDV-TLN4F
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150501_700377.html
393Socket774
垢版 |
2015/05/02(土) 21:12:38.21ID:Zck8a3/T
X10SAEを使っているのですが、あえてUEFIではなくレガシーBIOSでCentosをインストールしたい場合
どういう設定にしたらよいのでしょうか?
UEFI/レガシーのように変更設定するメニューは見当たらないようです。
もしお分かりになる方がいたらお願い致します。
394Socket774
垢版 |
2015/05/02(土) 21:15:18.24ID:7gASzTuF
UEFIブート可能なOSのメディアを光学ドライブに入れてBIOSメニューに入ると
ブートプライオリティからUEFI: ドライブ名みたいな表示が選べるようになる
そこでUEFI:と付かない設定を選ぶとレガシーブートになるハズ
395Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 11:41:48.15ID:R/EJ14RA
>>394
助かりました。早々の書き込みありがとうございます
XENの仮想環境を構築しようと思ったのですがレガシーBIOSでないと機動しないようなので
難儀しておりました。ありがとうございました。試してみます
396Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 18:19:47.96ID:arRJktc1
ちょうどX10SAE買ってPCIパススルーなXENもしくはKVM環境作りたいって考えてた
環境構築うまくいったら詳細聞いてみたいです
397Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 19:43:51.98ID:MFXYwOvl
仮想マシンからハードウェア直接叩けたら何かウマミある?
398Socket774
垢版 |
2015/05/06(水) 19:06:57.25ID:ZadDodvW
仮想マシン上のWindowsでVGA直接使えるってのが一番の利点だと思うけど
家庭で動作してるPCをまとめるとかそういう目的になるね
普通にサーバー機能の集約や実験環境として使う分にはあまり必要性無いと思う
399Socket774
垢版 |
2015/05/06(水) 19:27:52.05ID:AfjO5WOg
>>397
実例はこんなもんだね。
ttp://www.slideshare.net/zgock/203o

Xenの場合を挙げたけどKVMでもいいし、Windows ServerのHyper-VやESXiでも一応できるよ。
400Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 01:47:05.13ID:bMiFOOJV
初めてのsupermicroマザーボード自作で嵌りこんでおりましてご相談です。

【現状の構成】
ボード: X10DRC-LN4+
CPU : E5-1650v3
DRAM : 192GB(16GB×12枚・全てMemTest86+で3周チェック済み)
SSD : 512GB

現象はクリーンインストールしたWindows 8.1/64bit版で発生しておりまして、
OSを再起動するともれなく次回起動中にハングアップするという状況です。
再起動の代わりにシャットダウン→電源オンとした場合はハングアップしないのが不思議なところです。
再起動の場合は最小構成のセーフモードでもハングアップします。

この1週間BIOS設定やパーツ構成も含め思いつく限りの事を試してみましたがどうにも万策尽きた感じです。
なお、高速スタートアップは過去に(現在も?)いろいろな問題を引き起こしていたようなので無効にしてあります。
起動はレガシーでもUEFIでも現象は同じでした。
401Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 01:48:33.55ID:bMiFOOJV
セーフモード設定で電源オンして正常起動した場合のブートログと、
同じくセーフモード設定で再起動し、ハングアップした時のブートログを見てみると
ハングアップした時には以下のように毎回同じ場所で止まっています。
どうもカーネル(ntoskrnl.exe)の読み込みで問題が起きているようなのですがそれ以上のところはよく分りません。

〜中略

BOOTLOG_NOT_LOADED @oem2.inf,%rdt201l-a%;MITSUBISHI TFT RDT201L(Analog)
BOOTLOG_NOT_LOADED \SystemRoot\System32\drivers\dxgkrnl.sys
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS

−−− 再起動の場合はここでブートログが切れる −−−

Microsoft (R) Windows (R) Version 6.3 (Build 9600)
5 19 2015 22:50:26.494
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\ntoskrnl.exe
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\hal.dll
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\kd.dll
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\mcupdate_GenuineIntel.dll
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\System32\drivers\werkernel.sys

〜中略
402Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 01:50:32.83ID:bMiFOOJV
↑の続きです

もう疲れたので再起動が使えないマシンとして割り切り、再起動の代わりにシャットダウン→電源オンとしていれば
問題なく使えるので最悪そのようにしようかと思いますが、
とても気持ちが悪いので何か情報がありましたらお教えいただければ幸いです。
何かものすごく基本的な事を見落としているような気もしますが・・・。
403Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 06:15:40.17ID:upG+KV+W
マザーのBIOSとIPMI Firmwareと
SSDのFirmwareは更新済みだよね?
あとINFアップデートとかNIC周りとかオンボASPEED等のドライバ群
404Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 10:35:55.72ID:bR6Lyx7E
8.1の無印て、メモリ128GBまでじゃない?
関係あるかわからんけど。
405400
垢版 |
2015/05/20(水) 11:10:37.23ID:bMiFOOJV
>>403
大当たりです!!
BIOSのアップデートをしたつもりでいたんですが、実際にはアップデートされていませんでした。
BIOS更新用のflash.batが2段階実行になっていて一度既存のFDTとマザーボードのFDTを比較して、
autoexec.batを生成・再起動後に書き込み処理が行われるようになっていますが、
ボーっとしていて最初の段階で処理が終わったつもりになっていました。
IPMI Firmwareは普通に再起動なしで更新が終わるのでBIOSの方も同じつもりでいたんだと思います。

他のドライバー類はsupermicroのWebサイトのもので更新ずみということで問題の再起動をしてみたところ
あっさり起動。嬉しくて思わず何度も再起動してしまいました←(馬鹿)

今回は関係なかったんですが、ご指摘のSSDもよく問題が起こりますね。
インストールしたのは1年間安定稼働していたCrucialのSSDですが、
購入時のfirmwareの時は大量のファイル作成を行うと突然アンマウントされるという事があって途方に暮れていました。

おかげさまで1週間分のもやもやが解消しました。どうもありがとうございます。
406400
垢版 |
2015/05/20(水) 11:19:47.49ID:bMiFOOJV
>>404
ごめんなさい。バージョンはProfessionalの方でした。
ちなみに無印の方も試していましたが、メモリの上限オーバーでも起動はしていました。
その場合システム情報を見ると「実装メモリ(RAM): 192GB(128GB使用可能)」みたいな感じになります。
OSで把握しているのに使えないなんて蛇の生殺し状態ですが、
システムのどこかにある定数を1個書き換えたらリミットが外れるかもしれませんね。
407400
垢版 |
2015/05/20(水) 11:49:32.65ID:bMiFOOJV
嵌りついでに気になった事ですが、
X10DRi-LN4+はシングルCPUで使う時にはCPUソケット1の方に装着しないと起動してくれないようです(実験済み)。
ということはデュアルCPU構成で使っていてCPU1が故障して外した場合はCPU2が健在でも起動しなくなってしまうのでは
ないかと思うんですが、そういう設計で良いのか若干疑問です。

上記の設定がないとすると6つのPCI Expressレーンのうち5つはCPU2の方に割り当てられているので、
シングルCPUではPCI Expressレーンが1つしか使えないことになりますが、このあたりも謎のままです。
408400
垢版 |
2015/05/20(水) 13:24:11.63ID:bMiFOOJV
>>405 訂正
既存のFDTとマザーボードのFDT⇒更新用のFDTとマザーボードのFDT
409Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 14:19:43.61ID:upG+KV+W
解決おめ
安価なPC鯖用マザーのH/Wアーキテクチャはデグレ時の大幅性能ダウンまでは面倒見てくれる余裕ないから
そこはきちんとコンポーネント単位の修理(交換)でカバーすべき問題なのかなと…
410Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 14:22:38.48ID:upG+KV+W
>他のドライバー類はsupermicroのWebサイトのもので更新ずみということで
あと一点気になったのはこれ
●からではなくチップベンダから落とせるドライバ類あれば探して適用してみると捗るかも
もちろん再起動できるかのチェックは必須w
411400
垢版 |
2015/05/20(水) 15:10:36.36ID:bMiFOOJV
いやはや本当に助かりました。
発売した直後に買っていたら修正版のBIOSがないから人柱確定だったんですね。

>>409
貧乏人が買った過去最高値のマザボということで少々期待しすぎだったようです。
>>410
アドバイスありがとうございます。
412Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 15:37:11.85ID:upG+KV+W
SSDのFirmwareに関しては本格的に動かし始めると
なかなかフルバックアップ取って適用は面倒なので
念の為一応更新がないかチェックはヨロ
413400
垢版 |
2015/05/20(水) 15:50:04.68ID:bMiFOOJV
>>412
確かに一度安定したらもう当面いじりたくないです。
再起動問題が解消して心の余裕が出てきたので、最新版を探しに逝ってきます。
414Socket774
垢版 |
2015/05/25(月) 20:09:03.44ID:tDtvzxvZ
今時はSSDなら15分もあればOS丸ごとバックアップして新しいドライブに移行できるしサイズ変更も可能
Cドライブにあまり余計なデータ貯め込まないのが条件だけど
先月128GBから256GBに移行したけど超楽々だった
415Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 13:32:35.67ID:2awTzw6g
Webサーバー用途に初めてsupermicro購入しようとしている初心者です。
supermicroのサイトに行ってもどれを購入するのか迷ってばかりで・・
CPUはE5-2680V3×2です
最初はX10DRL-i 買おうと思ってたのですが、ソケットが近すぎるのが気になって、
X10DRi-Tや、X10DAXも候補にあげています。
そこで質問なのですがX10DAXのHyper-SpeedはPHPやSQLなども高速化するんでしょうか
というかX10DAXはWS向けでサーバー用途には向いてない?
使用するCMSが重く、安定性だけでなく、そこそこ高速なサーバーを組むことをもくろんでいますが・・
これがおすすめというのがありましたら、教えて頂けると助かります
416Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 13:34:53.61ID:ebK0lixj
なんで初心者が自作鯖なの?意味が分からんが
普通にWS買えばいいだろ
417Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:26:08.05ID:2awTzw6g
いや、現状はAsrockのX99&E5 XEONの自作Web鯖はすでに稼働中なんですが・・
ただ、仮想化増強などでさらに多コアが必要になったのでDP鯖構築の予定です

Web鯖で稼働しているEラーニングシステムおよびサーバサイドアプリケーションも肥大化する一方で
鯖のシステムを見直すことも考えているのですが、当面ハードの増強で乗り越えようかと
あと最初からベアボーンやWSも考えましたが、現状のパーツも流用したいので。個人の自宅鯖ですし。
418Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:29:19.56ID:2awTzw6g
あっ、初心者というのはsupermicro&DP初心者という意味です
紛らわしくて申し訳ありませんでした
419Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:38:23.78ID:/lzoYIdJ
こういう教えてクンって根本的にIQ低い奴ばかりだよな
420Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:50:48.01ID:2awTzw6g
きっとここの住人の方には答えるのもバカバカしいことなんでしょうが
ちょっとしたアドバイスでも頂けると助かります
本当は購入して、あれこれいじってからアドバイス受けるべきなんですが、お金も時間も足りずで
他に、supermicroをWebサーバー用途に使っている人がいればどんな事でも聞きたいです
教えてくんになってスマソ
421Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 16:58:21.50ID:ebK0lixj
要はHyper-Speed目当てで●で組んでみたいってことでいいんだな?
X10DAXなら鯖のリプレース後デスク機として流用できそうでウマーって感じだろ
ASRockのX99で組んだ実績があるなら思うように組んでみたらどうよ
どうせIPMIのような鯖マザー特有の便利機能は不要なんだろ
422Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 18:35:38.72ID:/lzoYIdJ
お金と時間が足りない奴に●は無理です
貧乏人は出てけ
423Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 20:00:15.51ID:8S5sFG3G
アドバイスするとすれば、全部買って試せってことかなあ
424Socket774
垢版 |
2015/06/24(水) 12:43:31.20ID:YBdYL85U
SuperChassis 721TQ-250B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150624_708462.html
425Socket774
垢版 |
2015/07/05(日) 13:44:12.04ID:wmz/30Ng
X10SAE持ってる方いたら教えて欲しいのですが、モニタ接続なし・ビデオカード搭載なしで
サーバー的に使う事ってできるのでしょうか?

マニュアルをダウンロードして見たらBIOSのエラーbeep音の説明に
"Video adapter missing or with faulty memory"なる項目があったので、
モニタ接続必須なのかと思いまして。

だましでビデオカード挿すかCPU内蔵GPUありでモニタは繋がない使い方でも動けばOKです
426Socket774
垢版 |
2015/07/05(日) 15:25:11.47ID:B0ltpHpi
なんで●にメールで聞かないの?
427425
垢版 |
2015/07/05(日) 16:53:03.50ID:G6zTJkfe
自己解決しました(と思う)。
●のサポートページのFAQにこんな記述が。
http://www.supermicro.com/support/faqs/faq.cfm?faq=16995
428Socket774
垢版 |
2015/07/07(火) 03:30:47.41ID:WsHqx01G
AMI BIOS POST Codes for Supermicro C7/X9/X10/X11/B9/B10/B1/A1 Motherboards
http://www.supermicro.com/manuals/other/AMI_BIOS_POST_Codes_for_Grantley_Motherboards.pdf
429Socket774
垢版 |
2015/07/08(水) 19:28:37.22ID:xbVfG+8h
X11シリーズの足音が…

X11SBA-LN4F
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/X11/X11SBA-LN4F.cfm
430Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 10:05:33.23ID:wS5odiGw
私の自作のsupermicro

X10DAiを購入、起動はするが画面が映らない!memoryかそれとも電源、CPUか?

Crucial DDR4 8GB

Antec TPQ-1200 1200W

Xeon E5-2697 v3 ES QGEF ES品 x2


原因は何だと思われますか?
431Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 13:31:31.43ID:s8pjUctk
>>430
原因 >>430がディスプレイを購入していないから。
432Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 13:34:52.55ID:xIExbtlK
>>430
情報量が少な過ぎてわかるわけない

「どんな情報があれば分かる可能性があるのか」すらも想像つかないなら購入した所に聞くべき
433Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 14:56:38.21ID:MblLsryk
ESだからまともに相談する所もないのか。行動が安易過ぎるw
434Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 19:11:34.02ID:PNZf72Ex
実はメモリーがnonECC
435Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 21:00:35.69ID:MVx49Ea8
電気料金滞納で止められてる
436Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 21:48:13.69ID:B+8evWhc
モニターの電源がOFFだったりして
437Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 22:00:15.42ID:No0wNdSk
DDR4のメモリも安くなったなぁ
8GBで8700円か
でもECCだと15000円位するな
438Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 00:17:01.15ID:FoXC2DU5
聞く方の文面も酷いが、ここって上の方見てもまともに答えてるのほとんどないな
口だけでかくて無能か、●の製品買えなくてひがんでる奴の溜まり場かw
439Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 09:04:33.30ID:kTDxfqhH
>>438
おもちゃにしてるだけだよ
440Socket774
垢版 |
2015/07/19(日) 21:44:11.34ID:HqmOGlx7
X10DA○って インテルのSSD750(NVMe)
動くの?BIOS対応
441Socket774
垢版 |
2015/07/21(火) 22:54:58.90ID:XBRDz0gk
>>430
X10DAiから書き込み。

DDR4がECC Regで、グラボがちゃんとささっててCPUがまともと仮定して...

俺も最初は起動しないor起動しても再起動を繰り返す症状で悩んだ。マザー
を米国まで送って調べてもらったけど異常なしで返ってきた。
いろいろ試したところ、電源容量が1000wを超えるとそうなるっぽくて、
今は750wのものを使って安定している。電源(しかも容量)との相性が
あるのかもしれん。
442Socket774
垢版 |
2015/07/22(水) 09:58:17.81ID:tg3n1jfa
そもそも画面写らずに何をもって>>430は起動したと言っているのか
443Socket774
垢版 |
2015/07/22(水) 19:14:13.75ID:+G54HsxG
ファンは回ってるんじゃない?
444Socket774
垢版 |
2015/07/24(金) 23:02:32.27ID:l2gNiX10
444 get !
445Socket774
垢版 |
2015/08/06(木) 10:38:50.94ID:PMGq0r8C
C7Z170-SQ
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/Z170/C7Z170-SQ.cfm
C7Z170-M
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/Z170/C7Z170-M.cfm
446Socket774
垢版 |
2015/08/17(月) 10:48:03.45ID:i0Zy0uZe
X11SBA-LN4F
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150817_716401.html
447Socket774
垢版 |
2015/08/27(木) 12:13:42.26ID:joNLBZNi
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150827_718108.html
おまえら何枚買うの?
448Socket774
垢版 |
2015/08/27(木) 12:17:14.07ID:yN9l0dBn
>>392 のほうがいい
449Socket774
垢版 |
2015/08/28(金) 18:41:36.04ID:QjRQIQTh
DDR4 RegECC 32GB×4はいくらくらいになるんだろう
450Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 02:24:57.58ID:xKzSxv5+
100万くらい?
451Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 10:05:43.15ID:L7pCDqRa
DDR4-2400 でも税込み20万切ってるとこあるね。
452Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 11:00:47.95ID:4KIEToj9
X11SSV-Q
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/Q170/X11SSV-Q.cfm
X11SSZ-QF
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/Q170/X11SSZ-QF.cfm
X11SSQ
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/Q170/X11SSQ.cfm
453Socket774
垢版 |
2015/09/03(木) 21:09:03.48ID:GouJ3w2Y
C7H170-M
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Core/H170/C7H170-M.cfm
454Socket774
垢版 |
2015/09/04(金) 06:00:10.95ID:2lvtRb8G
●がんばってるな
455Socket774
垢版 |
2015/09/05(土) 10:29:55.20ID:pyJ3eC2o
>>454
おうよ!Windows95osrでメモリーブート
456Socket774
垢版 |
2015/09/13(日) 22:31:16.23ID:9VHK0RzI
SUPER●のワークステーションベアボーン高すぎだろ!
457Socket774
垢版 |
2015/09/13(日) 22:36:10.58ID:bRCiXQhV
Xeon用のc系チップセット使ってると高くなるな…
2ソケット機か?
458Socket774
垢版 |
2015/09/17(木) 12:34:33.40ID:FXQCJ5f7
●製のケースだけ買いたい
459Socket774
垢版 |
2015/09/17(木) 16:27:18.92ID:OC89dyt+
重くてデカくて家庭用にはいいところなしと思いますが
見た目が良いということもないですし
460Socket774
垢版 |
2015/09/17(木) 17:06:56.00ID:FXQCJ5f7
これほしいです。めっちゃかっこいい
https://image.nttxstore.jp/250_images/A/AJ/AJ14305563.jpg
461Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 00:59:19.00ID:OtWuVtSr
OS compatibility Chartにintel C236の名前が…

http://www.supermicro.com.tw/support/resources/OS/C236.cfm
X11SLH-F
X11SLN-LN4F
X11SSZ-F
X11SSZ-LN4F

下2つはQ170の型番X11SSZ-QFに近いからmATX版かな?
462Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 14:15:50.54ID:tRpD9m+a
>>460
こう言うのはドライブベイの後ろに4つ縦に並んでるファンが凄い音だよ
あとめっさ重い
463Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 15:33:07.94ID:AN4x8DOG
SQモデルならそんなにうるさくないけど、
排熱を考えるとファンをブンブン回したほうがいいな
重さは組んでいない状態でもフル装備かと思うほど重いね
464Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 15:40:24.78ID:0IKQLbSh
いや●のケースを家庭用として使うならファンへの配線は外すだろw
465Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 15:49:54.00ID:0xD11xor
好みのファンに変えたらいいやん
466Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:16:17.92ID:tRpD9m+a
よくある25mm厚じゃなくて35mmとかじゃなかったっけ
以前これと似たのをファンコントローラで調節しようとしたら電流多くて焼けたしw

全部とっぱらってもいいけど、廃熱はちゃんとね
467Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:20:59.53ID:tRpD9m+a
あと奥行きがよくあるE-ATXケースよりも長いから、机の横に置いたら思いっきり飛び出す
まあサーバー機として専用の置き部屋に据えて使う物やね
468Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:33:07.20ID:7E67KJYp
ファンとか電源とか、基本的にSupermicroの部品で組むこと前提になってる
469Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:40:08.05ID:AN4x8DOG
>>464
いや、やっぱり付いてるもんは回したいよ
470Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:54:05.20ID:0IKQLbSh
ご自由にどうぞw
471Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 20:54:46.87ID:zblpS9r+
>>467
まどろっこしい言い方してないで、ラックマウント前提って言えw
472Socket774
垢版 |
2015/09/19(土) 03:42:51.78ID:h8hHM0yR
かっこいいから欲しいって人に、ラックマウントなんて知ってる風に格好つけて言われても意味ないよね
473Socket774
垢版 |
2015/09/19(土) 03:43:57.86ID:h8hHM0yR
って言うか、ほんとこのスレそういう輩にあふれてるのな

いや数人そういうのがいて繰り返し書き込んでるのかw
474Socket774
垢版 |
2015/09/20(日) 22:10:12.09ID:EjEVqpZ6
電源取付穴の独自企画だけは辞めて欲しい
475Socket774
垢版 |
2015/09/25(金) 00:52:23.51ID:OmA6/MJg
しばらく見ない間に C7Z87 の BIOS R2.2 が出てたんでアップデートして
みたんだけど、途中でフリーズ(?)して心臓とまりそうになった。

AFUDOS を新しいバージョンに差し替えたら無事アップデートできたけど、
これってうちだけ?
476Socket774
垢版 |
2015/09/25(金) 20:52:17.89ID:ntrNevK1
●ママン使いには、●のシャシなら追加加工無しで収まるから楽なんだけど、
えらい割高なのと、特殊なリダンダント電源がなー、
電源壊れると高いしーーーー
477Socket774
垢版 |
2015/09/25(金) 20:59:11.59ID:xWZSTuMX
独自仕様の電源が割高なのはしゃーないすわ
市場の競争原理が働かないし…
478Socket774
垢版 |
2015/10/01(木) 11:55:03.64ID:s9HpUGsC
>>452
Quick Referenceガイドが来始めた。
空き地が写ってたX11SSZ-QFは10GbE載ったモデルもあるみたい
479Socket774
垢版 |
2015/10/06(火) 12:20:13.78ID:3e6dqvUu
 

  _ , ― 、
 ,−'  `      ̄ヽ_
,'            ヽ
(    __      )
(   ノ    ヽ     )
 (   ノ‘   ‘ (   )   <・・・
  `ー'| ┏_┓  | `ー' 
    ヽ__ /  
    U芸 |
    | つ|
     .∪∪


  &&&&          
  (┏_┓`* )  
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

                     &&&&&
                   /- - :::):::
                   _|┏,┓|/:::
                 /丶' , ,::ヽ:::
                 / ヽ ミ: 彡/ /::

                    &&&::::::
                   /-  ::::::::::::
         ですじゃ    _|┏_:::::::::
                 / 丶' ::::::
                / ヽ    ::: :::::

                   &&&
                   ./o o'´:):::
                   |┏¨┓|/:::
                 /丶 '''' ::ヽ:::
                 //ヽ ミ: 彡ノ//::


                    &_&_   ∞〜
                   ./○ ○:)::::::::
         〜 ∞      |┏¨ |/:::::::::::::::::::
                 /丶 '''' ::ヽ:::::::::::::::::::::::::::
               田 //ヽ ミ: 彡ノ//::::::::::::::::::::: 
480Socket774
垢版 |
2015/10/09(金) 16:01:32.07ID:UMcHYL+1
諸事情でX9SRAのBIOSのアップデート(3.0→3.2c)をしたんですが、
アップデート前は前面USBのキーボードからのDel連打でBIOSに入れたのに、
アップデート後は背面USBのキーボードからでないとBIOSに入れなくなってしまいました。
Restore Optimizedもしたし、関連する設定値もなさそうだし…モヤモヤします。
何か情報があったら教えてください!
481Socket774
垢版 |
2015/10/16(金) 16:39:21.93ID:Ad9p6Pqs
●使いのみなさん。
2CPU稼働の際GPUの位置を変えたら、不具合ブルースクリーン連発で事実上GPUは増設のみで初期インストールを固定しないとまずいとかあるでしょうか。

ASUSのz10PE-D8WSで恥をさらしている者ですが、つい先ほどサポートから、問題が再発しても対応しないので
GPUは固定して増設のみで運用してくださいとか信じられん返答が来ました。(買い換えたらあかんのか)

もしそれが答えなら仕様に明記してください(汗

●マザーの拡張性、、というか機器交換した際の安定度っていかがです?
2cpuが安定しないのは常なのかもしれないんですけど。
482Socket774
垢版 |
2015/10/16(金) 16:43:37.10ID:fkDtYVSR
まぐれというかたまたま動いてる感じで火を落としたくない感覚ってのは分かりますよね
483Socket774
垢版 |
2015/10/16(金) 18:58:46.70ID:Ad9p6Pqs
(そんなことなら14コア1CPU一択だたな)
484Socket774
垢版 |
2015/10/17(土) 01:12:04.99ID:cmor6js0
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151016_725916.html

ツクモに置いてるーー
485Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 11:42:47.26ID:SKUXzYeo
X11Sシリーズ
http://www.supermicro.com.tw/newsroom/pressreleases/2015/press151019_X11_UP_Solution.cfm
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#1151

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1020/137421
486Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 19:37:20.61ID:pQhLzhn2
IPMIが欲しいって声が結構多いのかな
487Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 21:07:48.18ID:7t5pVHlH
>>486
いざというときに、リモートで再起動かける手段は残しておきたい。
と思ってたけど、APCのwatchdog使えるUPS買ってからは、それに頼るようになった。
488Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 22:18:34.14ID:806h9xdx
>>486
エージェントレスでリモートデスクトップ的に操作出来るしね
NW分けらなあかんけど、リモートしたい時は神が与えたもうた機能かと思うよ
489Socket774
垢版 |
2015/10/25(日) 22:09:37.71ID:kYqf9Xo3
IPMI有ればBIOSアップデートからOSインストールまでリモートで出来る。
必須。
490Socket774
垢版 |
2015/10/26(月) 08:38:55.55ID:aU4PwaXW
>>481
一旦GPU外して起動、ドライバを削除しろ
491Socket774
垢版 |
2015/10/27(火) 18:56:09.55ID:21x9EBL0
X11SSV-Q
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/1027/138369
492Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 00:46:00.35ID:BpX3pVhq
Xeon Dの2C〜8Cの新モデルが発表されたけど、ここには既に12C, 16Cを使ったM/Bの
概要が掲載されている。メモリは2chのままかな。
http://www.supermicro.com/products/nfo/Xeon-D.cfm

今回発表された4C,6Cを使ったM/Bが3機種追加されている。従来のD-1540を使ったM/B
は同じ型番のままD-1541に変わって行くよう。
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#1667
493Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 01:52:28.18ID:BpX3pVhq
Xeon Dのデータシートの11月版の Vol. 3, Vol. 4 には、今回発表された以外の型番も
載っている。
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/xeon/xeon-d-1500-datasheet-vol-3.html
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/xeon/xeon-d-1500-datasheet-vol-4.html

Vol. 3にTDPが書いてあった。12C, 16CもTDP 45Wのようで、クロックは低くそう。

SKU                         TDP
------------------------------------------
D-1520, D-1521, D-1531, D-1540, D-1541  45W
D-1548, D-1557, D-1559, D-1577, D-1571
------------------------------------------
D-1518, D-1527, D-1528, D-1537, D-1539  35W
------------------------------------------
D1508, D-1517, D1591              25W
------------------------------------------
D1507                        20W
494Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 14:19:39.27ID:dTwmG3l0
これは16coreので自宅データセンター作りたいですねーw

どっかのデータセンターが100枚・1000枚単位で買ってくれればintelには美味しい商売だろうな、
いやそういう客がいないともう維持できないか
495Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 21:54:22.74ID:Ll54G0jC
>>492
これの12Cってファンレスなのかね
すごいな
496Socket774
垢版 |
2015/11/14(土) 03:41:03.31ID:Bz5v5j4b
ファンレスのは、こういうケースで使う場合を想定したもんらしい。
http://www.supermicro.com/products/chassis/1U/512/SC512-203.cfm?parts=SHOW

普通の自作用ケースのエアフローじゃ駄目だったっていう話が海外サイトに書いてあった。Xeon Dは
Tcase 80℃とかなり高いけど、45Wもあると普通のケースじゃ無理そうだね。

※16Cは、定格1.5〜1.6GHz、全コア負荷最大TB 1.7〜1.9GHz辺りなら、D-1540がCINEBENCH R15
  946cbだそうだから、その1.4〜1.5倍の1300〜1400cb(5960X@定格)くらいはあるかな。
497Socket774
垢版 |
2015/11/19(木) 16:44:32.56ID:h48DlzKx
>>491
これ、使ってる人いませんか?
海外からBIOS画面いじりたいのでQ170マザー探してるんですが、これしか出回ってないのにどこにもレビューがない

オンボードのVNC使えるかどうかと、オンボVGAのデュアル使用時の、最大解像度知りたいです
498Socket774
垢版 |
2015/11/20(金) 00:05:06.48ID:YmpqUv0q
>>481

> 2cpuが安定しないのは常なのかもしれないんですけど

もし安定しないのなら、企業が鯖用に2cpuを大量導入しないだろ

2cpuだから安定しないのではなく、積み木やブロックと同じ感覚で挿して抜いてしてるからそうなる
完全シャットダウンから勉強し直せよ
499Socket774
垢版 |
2015/11/20(金) 11:18:59.46ID:yzB6v7vW
>>481
>問題が再発しても対応しないので、GPUは固定して増設のみで運用してください
意訳:自分でなんとかできない子は、ウチの製品使わないで!
500Socket774
垢版 |
2015/11/20(金) 11:30:56.01ID:zk2ayyvg
まあパワーユーザー、ヘビーユーザー向け製品だね
501Socket774
垢版 |
2015/11/20(金) 23:03:21.46ID:IyUv5Evj
自作歴10年なんだけど、いまだにスーバーマイカロを買う勇気がない
502Socket774
垢版 |
2015/11/22(日) 22:51:13.33ID:MSU1aDDY
購入検討しててマザーボードの説明書読んだらcpuクーラーにグリスは塗るなとあったけど塗らなくていいんですかね
503Socket774
垢版 |
2015/11/22(日) 23:24:28.43ID:QURyJIPL
SuperMicro純正クーラーには、粘土状の垂れないのが予め付いてるからだろ
504Socket774
垢版 |
2015/11/28(土) 15:08:12.13ID:WFwigJfI
X10SRi-F
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/C600/X10SRi-F.cfm

このマザーボードに


MEM-DR416L-HL01-ER21 16GB DDR4-2133 2Rx4 ECC REGISTERED Memory Compatible
ttp://www.ebay.com/itm/201429023701

このメモリーを刺してみたんですが
BIOS上でECCのメニューが出ず、
Windows上のアプリ(HWiNFO64)からもECCがNになっています。
ECCを利用できるようにするための設定とかありますでしょうか。


マザーボードのメモリリストに「MEM-DR416L-HL01-ER21」があったので使えると思ってたんですが・・・
ttp://www.supermicro.com/support/resources/memory/display.cfm?sz=16.0&mspd=2.133&mtyp=68&id=B4BECD455A0AFA7C02958FB582E12EE9&prid=84051&type=DDR4%201.2V&ecc=1&reg=1&fbd=0
505Socket774
垢版 |
2015/12/01(火) 06:23:01.45ID:V/KjbZ0G
●のマザーボードを一般的なケースに入れるのが難しいなら
一般的なマザーボードを●のケースに入れるのも難しいのでしょうか?
506Socket774
垢版 |
2015/12/01(火) 10:55:28.79ID:8MCgiE+W
>>505
普通のATXを、わざわざ割高な●のケースに収めようって人は
あんまいないのでよく分からないが、●マザーには1151マザーとか
マイクロATXのマザーもあるから、すんなり入る気がする。
507Socket774
垢版 |
2015/12/01(火) 11:49:35.35ID:8/wklsKA
普通のPCケースに入れた時に、コネクタの位置が、ちょっと不便な場所になったりする事はあるけど、
固定穴自体はちゃんと規格になってるから、問題なく付くよ。

逆の場合、デスクトップタイプのケースであれば、そこまで問題は無いと思うけど、
ラックマウント系のケースだと、24P電源が届かないとか、はあるかも。
(●のマザーはこの辺設計時に位置が考慮されてる)

後、新品買えば付いてくるはずだけど、●ケースのFPコネクタは、
基本12P一体の物になってるんで、付属の変換コネクタ使わないと、
普通のマザーに繋がらないとか?
(●のマザーはFPコネクタの並びが、基本統一されてるので)
508Socket774
垢版 |
2015/12/01(火) 21:50:05.68ID:T8glEa4S
>>507
>普通のPCケースに入れた時に、コネクタの位置が、ちょっと不便な場所になったりする事はあるけど、
>固定穴自体はちゃんと規格になってるから、問題なく付くよ。
●マザーを普通のケースに入れた場合の話?
UPマザーの話っぽいけど、普通に取り付けられるのか?
DPは3〜4ヶ所穴が合わないけどな。
#それ以前に12"×13"がきちんと入るケースがほんと少ないが。
509Socket774
垢版 |
2015/12/02(水) 08:01:54.54ID:ZiPM81y1
>>508
最近のXeonDPマザーってIntelも含めて左のネジ穴が同じ列に並んでるから
E-ATXとかSSI EEBといっても実は違ったりする。
Intel提唱のRevision Mって規格らしいけど。
510Socket774
垢版 |
2015/12/05(土) 11:28:20.92ID:pFa6qbtO
●のケースってまだ電源取り付け穴は独自?
511Socket774
垢版 |
2015/12/05(土) 20:50:37.39ID:4PTd2Djr
>>510
PS/2電源なら穴は同じだけど、
2連3連のリダンダントなら、穴どころか電源サイズまで特殊。
512Socket774
垢版 |
2015/12/05(土) 21:20:05.26ID:pFa6qbtO
>>511
おお、ATXケースなら電源交換可能になったんだ
情報ありがと
513Socket774
垢版 |
2015/12/12(土) 12:34:22.05ID:5mFEiZ17
マイスペにX11SAE来たね
514Socket774
垢版 |
2015/12/13(日) 11:37:26.96ID:/SQoOACk
C7Q67というマザーを手に入れたのですが、
BIOSを見てる時とか、負荷がかかったりしたときに、ピーポーピーポー鳴ってうるさいんです。
BIOSの設定見ても、それらしいところ見当たらないのですが、これ、止めること出来なのでしょうか。
515Socket774
垢版 |
2015/12/13(日) 13:33:38.77ID:nzj1bsvy
CPUクーラーを変えろ
516Socket774
垢版 |
2015/12/13(日) 15:06:15.26ID:2tFBnNgJ
ここのケースってなんでこんなに高いんだ?
電源付きとはいえ15万もするかこれ
517Socket774
垢版 |
2015/12/24(木) 21:59:45.79ID:JDLeBNJM
>>497
俺もbiosレベルでリモートしたくて
amtとか調べてたら
ここのママンにそろそろてを出さなきゃならなくなったかも
国内だとてに入りにくいね
輸入だと初期不良あったら死ぬし
どうせ円安だから、代理店に問い合わせるか
518Socket774
垢版 |
2015/12/24(木) 22:22:14.11ID:JDLeBNJM
>>391
amt関係調べてると
わざわざ対応チップセット乗っけて
対応intellan乗っかってるから当然対応してると思ったら
機能殺してあるってこと多いんだよね
買う前に説明書よく読まなきゃならんね
519Socket774
垢版 |
2016/01/20(水) 07:42:45.33ID:ZDbWCDZb
AMTと言えばC7Q67でIvy BridgeにBIOSが対応したってことで
i7 2600からi7 3770に換装したら、vncが使えなくなったってのがあった・・
520Socket774
垢版 |
2016/01/20(水) 22:36:17.34ID:N/geOgNk
M/B X10DAX
CPU E5-2630v3
RAM Crucial DDR4 2400 MT/s
GPU Radeon R9 270X
HDD 5台(1TBx3+500GB+250GB)
ケースの中の掃除をしたら起動しなくなったんだけどどうすればいいかね?
音も画面も反応しないんだけど
521Socket774
垢版 |
2016/01/20(水) 23:11:50.10ID:iU5X4Day
この時期だと静電気で故障とか。
52225
垢版 |
2016/01/20(水) 23:55:03.66ID:9nQfYsOI
>>520
埃を戻してみたら?
523Socket774
垢版 |
2016/01/21(木) 01:15:04.74ID:p6s5P17L
>>520
FANは一瞬でも回る?
524Socket774
垢版 |
2016/01/21(木) 04:07:22.15ID:/zdJ3lbs
>>520
HDD全部外して、メモリを全部外してから1枚だけ刺し直してもBIOSすら出ない?
電源換えてもだめ?
525Socket774
垢版 |
2016/01/22(金) 00:52:29.36ID:9XHLfy+Q
掃除の時にケースのマザー固定する板をちょっと押してしまいショートして立ち上がらなかったことがある
526Socket774
垢版 |
2016/01/29(金) 00:21:13.49ID:EJiyAKtH
Flex ATX 9.0" x 7.25", (22.86cm x 18.42cm) サイズのXeon D M/B
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/D/X10SDV-TP8F.cfm
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon/D/X10SDV-7TP4F.cfm
527Socket774
垢版 |
2016/01/31(日) 00:09:00.31ID:9zBo9pmp
X10SAT使っているのだがBEEP音が鳴りっぱなしなんだけどなんでだろう?
サーバーとして起動させっぱなしだったんだけど今日いきなりなり始めた
だからといって普通に使えているから止めていないのだけど、うるさいし
マニュアルに該当するの乗っていないしで判断に困る
冬だから再起動もあまりしたくないし
528Socket774
垢版 |
2016/01/31(日) 00:23:33.81ID:9zBo9pmp
ピーポーピーポーという感じで延々となっています
529Socket774
垢版 |
2016/01/31(日) 11:56:06.38ID:tYWQTW9X
>>528
AMI BIOSで長音の繰り返しだと、DRAMエラーだけど。
530Socket774
垢版 |
2016/02/03(水) 21:55:51.20ID:v77EhguI
>>529
ありがとうございました
あれから色々試したところ、一回止めた上で部屋を温めてから
起動したら鳴るのがとまりました
部屋が冷えすぎたのが原因かもしれません
しょうがないのでエアコンつけっぱなしで様子を見てみます
w
531Socket774
垢版 |
2016/02/05(金) 20:39:24.69ID:ux7R7/U3
>>520
●は分解清掃すると、BIOS POSTすらしないことがちょくちょく起る。

=>メモリ全部抜いて、電源投入。BIOSエラー音がすればママンは問題なし。
=>エラー音すらなければ、ママン故障。

=>CPUを2つとも外せ。ついでにグリスを綺麗に塗り直せ。
=>CMOSバッテリーを交換しる。CR2032 120円くらい
=>CMOSクリアしる。JBT1端子をショート。詳しいやりかたはマニュアル嫁。

=>CPU1個とメモリ1枚で電源投入。
=>メモリ2枚追加、とか、ちょっとずつ戻す。
532Socket774
垢版 |
2016/02/06(土) 11:31:09.35ID:4KTqKUDP
Xeon D-1541 搭載のX10SDVシリーズ来てる。
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&;category=03050913&gsw=1&sort=30&pg=6&mkcd=59
X10SDV-F V2.0
X10SDV-TLN4F V2.0
X10SDV-8C+-LN2F V2.0
X10SDV-8C-TLN4F V2.0
533Socket774
垢版 |
2016/02/06(土) 12:07:33.65ID:4KTqKUDP
Xeon D 12C, 16C M/BはD-1557とD-1587搭載になるらしい。
https://www.supermicro.com/ResourceApps/MB_matrix.aspx?CFID=106537868&;CFTOKEN=d7f2f5e8c3f136fb-DF887693-FFFF-F399-7035B635B5EB7140&jsessionid=84307e9f5047d4890309665c5b2e346c701a

D-1557はTDP 45W(Intelの2015/11版データシートに記載済み)。D-1587は下記PDFのGoogleの
数日前のキャッシュによると65Wらしいが、現在の下記資料には記載なし。65Wならマルチスレッド
ベンチで5960X定格を楽に越えるくらいの性能があるか。
https://www.supermicro.com/manuals/brochure/brochure_Embedded.pdf
534Socket774
垢版 |
2016/02/10(水) 19:02:31.77ID:6zXOzr8f
Windowsをシャットダウンして画面は消えるのだがなぜかファンが回り続けている
消費電力も100W
なんじゃこりゃ
535Socket774
垢版 |
2016/02/13(土) 14:24:44.84ID:6d/KYdjD
X11SSV-QでSATAのホットプラグってできます?
BIOSにそれらしき項目もないんですが
536Socket774
垢版 |
2016/02/20(土) 10:07:00.68ID:6TxAxtr4
Xeon-D 16CがArkに掲載された。12Cはまだ。
http://ark.intel.com/products/family/87041/Intel-Xeon-Processor-D-Family#@All
D-1587は上記にリンクがないけどページは出来ている。
http://ark.intel.com/products/93365/Intel-Xeon-Processor-D-1587-24M-Cache-1_70-GHz

Supermicroの12C/16C M/B
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/D/X10SDV-12C-TLN4F.cfm  D-1557, 12C, 10GbE, Mini-ITX, w/o CPU Fan
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/D/X10SDV-16C_-TLN4F.cfm  D-1587, 16C, 10GbE, Mini-ITX
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/D/X10SDV-16C-TLN4F.cfm  D-1587, 16C, 10GbE, Mini-ITX, w/o CPU Fan
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/D/X10SDV-7TP8F.cfm      D-1587, 16C, 10GbE, Flex ATX, w/o CPU Fan
※X10SDV Mini-ITXシリーズのマニュアルが16Cまで含めた版に改訂されている。
  Rev.2.00の新M/Bで従来モデルも新CPUに変更(D-1540→D-1541とか)。
  D-1541はDDR4-2400対応。
537Socket774
垢版 |
2016/02/20(土) 10:53:15.74ID:6TxAxtr4
Xeon D-1581のARKページもあった。こっちの方がD-1587よりクロックが高く1.8-2.4GHz, TDP 65W。
http://ark.intel.com/products/93357/Intel-Xeon-Processor-D-1581-24M-Cache-1_80-GHz
538Socket774
垢版 |
2016/02/23(火) 12:06:07.58ID:MD5k+kZM
ブルスクで落ちてから電源入れても画面に何も表示されなくなってしまった
539Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 00:41:49.93ID:jgc9hft7
POST画面でロゴが表示されないけどそういうもん?
マニュアルにはSUPERMICROのロゴが映ってるから気になる
出力はオンボードのVGAです
540Socket774
垢版 |
2016/02/25(木) 17:14:21.98ID:9iyWBARl
>>539
BIOSでそういう設定になってるんじゃね?
自分のはX9SRAだが表示できる設定あるよ
541Socket774
垢版 |
2016/02/26(金) 07:46:55.19ID:oOiW8T6P
>>540
そんな設定まであるんですね
ありがとうございました
542Socket774
垢版 |
2016/02/27(土) 08:13:18.16ID:ElUeQAJJ
ブータブルなUSBスティックでなくてもBIOSアップデートできるとあるがReadme通りにいかねー!
ブータブルなUSBの作り方もわからん!
543Socket774
垢版 |
2016/03/16(水) 23:14:55.42ID:a4ZdJdGo
Xeon D(一部Pentium) M/Bが19モデルになった。D-1567のは出ないのか。
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#1667

>>542 ブータブルUSBの作り方は検索すれば色々出て来るでしょ。
544Socket774
垢版 |
2016/03/16(水) 23:30:04.94ID:If+eV9Fn
トータルで一番性能高そうだし焦らすつもりか

ブートフラグたてるだけだったりしてな、lbaもいるとか
545Socket774
垢版 |
2016/03/18(金) 12:25:32.36ID:s2Jr8NaK
>>543
pcieカードサイズで出してくれればいいのになあ。
546Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 21:25:27.70ID:mhej6SYJ
X10DRL-iを使用しています
グラボを刺さない状態でのオンボードvgaでは起動、使用に問題はありません
(負荷をかけても問題なし)
しかしグラボを刺した状態で電源ボタンを押してもファンは回るが画面が真っ暗なままで起動しないことが頻発します
(オンボード、グラボ両方とも出力されない)
グラボは2種類で試しましたが同じ状況です
OS(Win10)を入れ直しファームウェアやドライバ、BIOSは最新にしています
もし何かアドバイス等ありましたらご教示よろしくお願いします
547Socket774
垢版 |
2016/04/02(土) 22:38:06.15ID:NqYCG4QL
単純に電源容量が足りないじゃね
548Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 01:06:39.06ID:sIDaPTzp
実はグラボの電源ケーブルを繋いでいなかった
CPU片肺で動いててスロット位置間違えてる

…そんな凡ミスはないか
549Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 10:41:05.18ID:EL4V3Xdn
頻発がやっかい
法則性が見つかればなんとかなりそうだけど、オンボとグラボで検証ってモニタ2枚だよな
他にカード挿してるとか
補助電源要不要のグラボで試すとか
550Socket774
垢版 |
2016/04/03(日) 21:08:30.18ID:bdihihoN
>>546
●って、ビデオカードが壊れてるとPOSTすらしない。
2枚試したってことは、x16スロット側が壊れてる感じ。
他のx8スロットで試せるといいんだけどね。
※要スロットエッジ切欠き加工
551Socket774
垢版 |
2016/04/06(水) 12:28:23.82ID:E890ka1b
Supermicro X8SAXを使用しているのですが、GTX660を挿しても認識されませんでした
直前まではGT610を使用していて、問題なく動作していました
補助電源も挿し、ファンも回り、モニターにもDVIが検出されています
そして勿論、DVIはグラボ側に挿しています
電源は500Wです。グラボによっては相性などがあるのでしょうか?
原因が分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい
また、認識されなかったGTX660は初期不良の可能性もあるため既に返品しました
今度はGTX750Tiを購入して試してみようかと考えています
よろしくお願いします
552Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 20:36:58.44ID:fvqeVUjw
Dual XeonマザーのV4対応BIOS上がってるね
553Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 09:40:03.23ID:ItSeRW+X
x520手にいれたんでsr-iov試そうとしたらBIOSが対応していないみたい。orz
VT-dだけじゃダメなのかよ。
因みにx10slh-f bios r3.0a
554Socket774
垢版 |
2016/06/06(月) 06:09:14.01ID:XZXDXw2R
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1003523.html
555Socket774
垢版 |
2016/06/11(土) 19:50:57.04ID:RtetUNxT
もの凄い激盛り
556Socket774
垢版 |
2016/06/14(火) 21:05:22.68ID:Nn6lrgxY
 

        _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'    芸       ヽ
    (    __      )
    (   ノ    ヽ     )   おへよです★
    (   ノ‘  ‘ (    )   
     `ー'| ┏_┓  | `ー' 
      /  ヽ__ /        24会館へ行き過ぎてゼニが無いですじゃ★
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |    もっともっとオチンチン食べたいですじゃ★
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D         \
  田
          田        田


      田       田
557Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 19:14:57.43ID:a61l577g
うちで使ってるP4SCTも>>527-528のように冷えている時にピーポーピーポーと
ブザーが鳴って温まると鳴り止む症状がある。
昔のスレで別のマザーボードでも同じような症状の人がいたんだが
Supermicroのマザーボードって温度が低くてもブザーが鳴る傾向があるのか?
558Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 22:20:51.63ID:IijbGpe4
BIOSで設定しているCPUのtemp. thresholdを超えたって言ってるんだよね?>557
うちのもそれなりの冷却をしているのに、ちょっと負荷かけるとピーポー言い出すよ。
559557
垢版 |
2016/06/15(水) 22:32:32.72ID:a61l577g
BIOSのCPU Warning Temperetureをdisabledにしているし
電源を入れた直後だから冷えているはずなのにブザーが鳴るよ。
夏なら鳴らないんだけど冬の冷えている時は鳴るようになる。
560Socket774
垢版 |
2016/07/13(水) 01:09:58.56ID:LoNU98Bf
いつの間にかXeonPhiのマザーボードが載ってた
https://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon_Phi/
普通にATXがあるんだな
561Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 18:22:24.83ID:xXfGtLQR
X11SSM-Fキター

最近の店頭だと●のマザーなんて在庫してる所ほとんど無くて、
手に入れるのが面倒だぜ。。。

取り寄せでも結構かかりそうだったから、
米で買った。
こで64GB積めるー!
562Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 23:16:28.18ID:o0eBjgcD
TDP 80W までなのね。
563Socket774
垢版 |
2016/08/08(月) 01:20:56.61ID:ZX9ix87I
E3 v5には80W越える物無いからね。
OCする訳でも無いし。

結果
crucial ECC UDIMM 64Gが3万
X11SSM-F が同じく3万
ちょい安く買えたので良かった。

で、ちょっと気になったのが、
X11、UEFIにSR-IOVの設定有るんだよねぇ。
X10の1155系は使ったこと無いから分からないけど、
X9 1151系には無かったはず。
E3 XeonでもHyper-VでSR-IOV使えるのかなぁこれ。
これにはWindows入れる予定無いから、試さないけど。
VT-x/VT-dとは別に設定有って、2011系と同じ様な感じになってるし。
564Socket774
垢版 |
2016/08/08(月) 08:26:54.47ID:kJM11UoP
553だが、x10slh-fにはsr-iovはなかった。
貴重な情報サンキュー
565Socket774
垢版 |
2016/10/04(火) 07:34:00.38ID:lQJvxWyC
録画鯖のC7Z97-MF用に寝かせてたi5-5675Cを装着したらHDMI出力できない。
Micr●にメールしたら「教えてくれてサンキュー!マイクロコード更新したからテストバイオス試してみてね!」って二日後に返答が来た。
対応の速さは流石だが売れてなさすぎだろこの板……
一年ぐらい寝かせてたからCPUが腐ってたのかと思っちゃったよ。
566Socket774
垢版 |
2016/10/04(火) 15:59:25.68ID:187LL3tk
ちょっと手広くやってみようって事で、
コンシューマー向け用意しただけって感じだし、
別に数売ろうと思ってる感じは受けないなw
567Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 09:21:55.53ID:qU9J935W
X10SRA-FとX10SRi-Fで迷っているんですが
どちらが良いと思われますか?

X10SRA-F
・スクエア形状なのでCPUクーラーの選択肢が豊富
・電源フェーズが大目で最大TDPも160Wまで対応
・ビデオカードの位置が柔軟
・SATAが二階建なので上段はやや信号品質的に不利

X10SRi-F
・ナローなのでCPUクーラーの選択肢が少ない
・メモリスロットの方向が横向きのサーバケースに合致
・表面の実装部品がX10SRA-Fより少ないので電磁的ノイズに有利
・SATA端子がチップから合理的な配置

個人的には↑ざっとこんな印象で
最大メモリ容量とかはどちらでも問題ない感じです
個人的には●の反応の良い操作感や安定性が昔から好きなのですが、
今回は近くに本体を置くので静音性も出来れば欲しい感じです
568Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 11:28:36.01ID:JL68Yqso
>>567
何を目的とするかによりそう
ちなみにX10SRi-Fはサウンドは載ってないから別途必要
自分はヘッドレスサーバーにするからグラボも載っけないしサウンドもいらないのでX10SRi-Fでいいや、としたけれど
569Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 16:04:08.83ID:qU9J935W
>>568さんレスありがとです
確かに目的によりますね

・グラボは一枚で良いのでこの点は2枚とも問題なし
・サウンドもUSBDACとかを利用すれば問題なし
・静音性はわりと重要

となると私の使い方ならタワー型ケースにX10SRA-Fかな?

上の方でSRA系の評価が低くてちょっと気になってたんですが、
あくまでデザイン面や使うケースによっては
メモリの向きが気になる感じかなって印象ですね
あとはゲーマー&OC用途向けを●が出したから
昔ながらのファンの方がもやっとしてる感じなのかな〜と

個人的にはC612系は旧来の緑基板、
X99とかのコンシューマ向けは自由なデザインで
展開してくれたら良かったかな〜って感じです
570Socket774
垢版 |
2016/10/24(月) 16:17:32.06ID:77KHlYAJ
SuperDoctor V
5.2はインストールできるんたけと、5.4だとJava絡みでエラー出て先に進めず
WinSvr2016なんだけど
571Socket774
垢版 |
2016/12/08(木) 23:46:39.31ID:bLJup0P9
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
572Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 03:07:21.30ID:9kzwAuOz
x9da7を中古で購入したのですが、先日急に有線LANからnetに繋がらなくなりました。
デバイスマネージャー上からも消えてしまっているので、オンボードのLANの故障と考えているのですが、いかがでしょうか?

普通と違うと言えば、全てのファン電源を使用しているくらいです

何か情報が有りましたら、教えて頂けると幸いです
573Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:21:26.80ID:x/BH8AJf
supermicroのマザーボード使ったことないんだけど、この手のマザーボードってS3スリープ使えるものですか?
574Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:53:30.18ID:QCdIeWfl
>>573
スリープに関しては非常に安定してるしきちんと復帰する
こないだも一ヶ月ほどS4スリープにしてたのIPMIから復帰かけたら普通に復帰した
まあ電源切ってると思ったらうっかりスリープ状態のままだったというだけなんだけど

他のメーカーみたいに訳の分からない復帰とかはないね
遠隔管理向けの鯖用マザー作ってるだけあって電源管理はしっかりしてる
575Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 16:00:01.11ID:X5drKaD6
s4は休止なんだけどな
576Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 16:47:52.88ID:x/BH8AJf
>>574
S3スリープにしてたら時間経過でS4に移行したってこと?

cpu余ってるからebayでx8dtl-3fでも買ってみようかしら
サーバー向けマザーはS3スリープできないのがあったようななかったような
577Socket774
垢版 |
2016/12/18(日) 11:16:21.65ID:8/9TjSBf
てす
578Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 12:14:22.78ID:je4wfFTU
おっぱい
579Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 04:24:35.68ID:oV60b0VW
クソ太郎
580Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 23:30:16.03ID:8lnfgO51
E-ATX対応の筐体を流用して、Dual環境をX10DAXで構築すべく買ったところ、
三か所ぐらいしか固定できないことがわかり、SSI-EEB対応筐体を買う羽目に。
ホームページでさえE-ATXと紹介するのは間違いだと思う。
581Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 23:47:42.72ID:aTM6BCh6
>>580
3ヶ所はひどいね。9個の内5個は合うもんだが。
●ママン使って、筐体(シャシ)流用するんなら、ドリルとタップは必需品。
582Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 00:26:21.49ID:EKv5OajT
●の板ってネジ位置特殊だよね
ATXも一カ所あわなかったような
583Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 22:22:35.73ID:uLQQTPC0
>>581
買ったSSI-EEB筐体でも三か所は合わないのでドリル&タップ使うことに。
(9か所すべて固定できる予定)
CPUクーラーも二つだし、最低四隅と中心部を固定できないと、不安ですよね。
584Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 21:07:33.26ID:k+3g/lbM
>>583
マザー大きいし、重いし、四隅と中心部だけじゃなく、
9ヶ所全部ねじ止め必須。できれば金属ねじ。
昔あったプラスチックスペーサも推奨されない。
585580, 583
垢版 |
2017/01/06(金) 23:12:48.96ID:OSvHHP6x
一か所裏配線用ホールの返し部分となった位置は倍厚のため、
穴あけを断念し、結局、これ以外8か所を金属ねじで固定して移行しました。
三連休でストレージを移せば完了。
586Socket774
垢版 |
2017/01/07(土) 00:05:10.77ID:2aiOG4qX
>>585
倍厚ってありがたいじゃないか、頑張って穴開けろw
1.6mmSECC鋼板ならそのままで行けるが、1.0mm以下のSECC鋼板だと
バーリング加工しないとネジ長が足りない。
587Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 01:10:38.06ID:4FcTg1/l
米Super Micro社ゲーミングブランドSuperOより、Kaby Lake世代マザーボードを発売開始
ttp://www.ask-corp.jp/news/2017/01/supero-z270-h270-q270-motherboard.html

Super Micro、サーバーグレードのゲーマー向けKaby Lake対応マザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037777.html

Supermicroはサーバーグレードのゲーミングマザーを用意、計4モデル
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037843.html

Super Microのゲーマー向けブランド「Super O」からIntel 200シリーズ搭載マザーボードが登場
ttp://www.4gamer.net/games/365/G036507/20161230002/
588Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 03:24:37.81ID:U0uMZ8NM
>>587
MATXのPCIEスロット配置が普通になってしまった
それ目当てでちょっと欲しかったのに
589Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 23:08:45.27ID:62vYvFfP
SupermicroにはぜひECCメモリ対応のMini-STXマザーを出して欲しい
小型サーバ組みたいんだよ
590Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 11:55:57.23ID:M7euFGSW
C7z97mf cmos clear goni system ini... De susumimasen nanikahouhouarimasuka 5 funhamachinashita
591Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 12:26:56.24ID:86xgbNfs
リセット押してみ。
592Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 12:33:30.90ID:M7euFGSW
Damedesu bios ga kowaretandeshouka?
593Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 12:43:13.92ID:M7euFGSW
Cpu hason no kanousei arimasuka? Vga de gamenhadetemasu cpu nashi de kidouhashimasenyone?
594Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 13:38:28.40ID:GTkSRA1F
X9DAi OSX86の為に今更ながら買ったけど
メモリ シングルモードしか起動しない。
メモリレジスターECC UB ECC hynix kingston micron イロイロ試してもシングルモード 青1黒1しか認識しない
デュアルもクアッドもダメ
シングルモード起動して他は問題無い
メモリスロット壊れてるのかなぁ
なんかアドバイスあったら教えて
595590
垢版 |
2017/01/18(水) 19:28:17.49ID:gtORNKcR
別マザーで復帰
BIOSにたどり着く、いい方法無いかな?
596Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 10:43:59.80ID:+AGzYKnO
supermicroのライザーカードを本来の目的外に使ったことある人がいたら聞きたいんだけど
RSC-G2FR-A66ってライザーを(ダメ元で)買って普通のPCに突っ込んだらWindows10側でスイッチチップを認識すらしなかったんだけど
なんか動くようにする方法あるかね?
597Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 13:00:58.60ID:rNDap+xe
普通のPCって、マザーもしくは機種は何?
598Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 13:33:38.32ID:rNDap+xe
そもそも、RSC-G2FR-A66のヒートシンクの下には何があるんだ?
普通にPEX8747かな?

あ、俺はライザーカードを本来の目的外に使ったことがなかいから、
聞かれてないかw
599Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 14:04:17.52ID:rNDap+xe
ってことで、参考になりそうな海外掲示板をどうぞ。
[H]ard Forum - PCIE Bifurcation
https://hardforum.com/threads/pcie-bifurcation.1870298/
600Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 15:15:43.26ID:+AGzYKnO
>>597
最初に刺したのはスロット増やしたかったASUS Maximus VII Impact+i5 4690K
その後ASUS Rampage IV Extreme+i7 4960X
BIOSの関係もあるかと思ったがどっちもダメだった
もしかしたら元からPEX8747乗ってるやつならいけるのかもしれんが…

>>598
一応supermicro自体に問い合わせしたのと実際に自分で剥がして確認もしたけどPEX8747だったよ
よく2GPUのグラボとかマザーに直接乗っけてあるやつ

>>599
ありがとう
ちょっと聞き込みしてくる
601597-559
垢版 |
2017/01/21(土) 17:01:23.82ID:rNDap+xe
>>600
やはり、PEX8747なんだね。

結果から言うと、それらのマザーで認識させるのはかなり厳しい。

Win10で認識すらしないってのは、デバイスマネージャに
「PCI-to-PCI ブリッジ」(PCI\VEN_10B5&DEV_8747)
が、出てこないってことだよね。

Z97もX79もチップセット的にはPCIE Bifurcationに対応してるけど、
BIOS (UEFI)レベルで対応してないとできない。
ちなみに、対応してる場合はBIOS に
「Raiser Card Support (Enable|Disable) 」
的なメニューがあったりする。無言(メニューがない)で対応してる場合もあるけど。

お察しのとおり、PEX8747が載ってるマザー、例えばP9X79-E WS等なら使えるんだよね。

ASRock (Rack)なら、熱いリクエスト送るとBIOS改変して送ってくれたりするんだけど、
残念ながら、ASUSはほぼ望みない・・・

力になれなくて申し訳ないが、とりあえず買ってから考えようという君の姿勢はとても好きだw
602Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 18:01:30.15ID:+AGzYKnO
>>601
お、回答ありがとう
やっぱそう簡単にはいかないか
Radeon Pro Duoとかの2GPUグラボはPCIEx16をPEX8747で分けて2つのGPUに接続してるから
普通のマザーでも認識するかと思ったんだよね
逆にああいうグラボはオプションROMか何かをボード上に積み込んでんのかな

ちなみに国内だと単品購入できなかったからe-bayで199.9ドルで落札して送ってもらったぞ
他にもチップなしタイプのx16→x8×2にするようなライザーも買ってみたけどこっちもサッパリで
mini-ITX環境でCFXする夢は費えたかな

Asrockが改造BIOS作ってくれるってのは昔聞いたことあるけど、
安定志向寄りになってきた最近でもやってくれんのか
603Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 19:06:13.66ID:rNDap+xe
>>602
ebayは、微妙なパーツを探すときに便利だよね。
ビデオカードの場合は、Option ROMで対応してるんだろうね。

さっき紹介したスレ読むと、ASRock X99E-ITX/acでBIOS改変してもらってライザーカードを
認識してるから、最近でも対応してくれるみたいだよ。
VGAは選ぶ感じだけど、チップレスのパッシブカードも使えるみたい。
https://hardforum.com/threads/pcie-bifurcation.1870298/page-3#post-1041768126

この際、全パーツ新調して、X99E-ITX/acで組み直そう!

ってか、超スレ違い・・・ スミマセン
604sage
垢版 |
2017/01/21(土) 19:07:36.11ID:rNDap+xe
Aug, 2015は、この世界だと最近じゃないか・・・
605sage
垢版 |
2017/01/21(土) 19:32:44.54ID:rNDap+xe
ちなみに X11SSV-Q や GIGABYTE GA-Z170N-WIFI (rev. 2.0) は、PCIE Bifurcation対応。
https://www.supermicro.com/products/motherboard/Core/Q170/X11SSV-Q.cfm
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=5982

いずれも公式にはパッシブだけサポートだけど、PEX8747のアクティブもいける気がしなくもない。
606Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 23:03:22.32ID:+AGzYKnO
>>605
半ばお遊びで買ったものだから今のところマザボやCPUまで買い換える気にはならないけど
今度新しいマシン立ち上げる時にはPCIE Bifurcationがあるやつを探してみるよ
今メインで使ってるGTX 680のSLI環境をそろそろお古にするつもりだから
それ使って外付けの油冷のGPUボックス的なものを自作しようかなって思ってたんだ

まぁスレ違い気味になってきたからここまでにしとこう
607Socket774
垢版 |
2017/01/22(日) 12:40:35.42ID:pqooDDc/
>>595
>>565あたりが関係あるんではないか
608Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 01:41:15.68ID:cGEvQVB4
おっちゅんぽっぽ★
609Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 14:25:53.15ID:2U6odYZQ
x10drc-ln4+を買って組み立てたんだけどマザボ上のコネクタに繋いだPWM対応ファンが規則的に唸る症状が出てて困ってる
総てのファンが同時にフオオーン・・・フオオーン・・・って延々と唸る
同じような症状の人いるかな?
610Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 18:41:16.41ID:C1jVs26l
ipmpで、Fan ModeをStandardに変えてみれば?
611Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 19:23:51.17ID:2U6odYZQ
>>610
レスありがとう
調べてみます
612Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 22:26:49.48ID:ygwS5T0d
あれれごめん、ipmiね。
613Socket774
垢版 |
2017/02/01(水) 12:46:10.82ID:GN6Kwktf
ファン制御がIPMIにあるのは分かりづらいよね
遠隔でファンまで制御できたほうがありがたいっちゃありがたいけど
614Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 07:37:27.07ID:A59h8e57
昔P4SAAだったかP4SCT+だったか忘れたけど、BIOSのfan制御を自動(選択肢名忘れたけど、常時フル回転で無い方)に設定したら、
ハンチング起こすどころかBIOSがフリーズするってのがあったなぁ。
●はfan制御廻のカスタマイズの出来が悪いのかな?
615Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 13:34:47.09ID:iAoUxker
皆さんIPMIのKVM使うときの環境はどうしてますか?

普段使う環境のFirefox 64bitとJAVA最新では起動できないので、
とりあえずJAVA8u11を入れて、 Firefox Portableの32bitで使えるのですが、
古いJAVAは入れておきたくないのです。
jPortableにjava8u11をいれてもうまく動かなかったです。
616Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 02:47:40.18ID:qWUqBSoD
>>615

うちではX10SDV-TLN4F V2.0のKVMに対して
Windows10 RS1 x64 / Firefox x64 51.0.1 / JRE8u121という環境で
Javaコントロールパネルで例外サイトへ「https://IPMIのIP/」を追加して
利用できています。
617Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 00:55:54.79ID:r8U/Ii1f
X10DAシリーズなど、CPUから一番遠いPCIEx16スロットに、
2スロット幅のグラフィックカードをさす場合には、SATAコネクターを覆うため、
下向きL型(逆L型)と上向きL型(L型)コネクターのケーブルを組み合わせて、
ケーブルを横に出すようにする必要があると思いますが、
おススメはありますでしょうか?
618617
垢版 |
2017/02/19(日) 22:14:09.67ID:q8gD55dy
いろいろ探して、実際に買って接続したところ、
エスエージェー社の「SATA III 6GB 片方L型(下向き)と(上向き)の組み合わせ」では、
少なくとも、GTX1080FEを三本目のx16ソケットに装着することができました。
619Socket774
垢版 |
2017/02/20(月) 23:08:29.43ID:phYVjnoa
>>609です
スマホ用のsupermicro純正IPMIアプリを入れたらファンにアクセス出来たので弄ってみた
full以外は変化が無かったのでfullにしてますが唸ってるよりはいいかな・・・
スレッショルドの設定で根本的な解決が出来るっぽいけどよくわからないので調べ中です
ご報告まで
620Socket774
垢版 |
2017/02/24(金) 00:06:28.98ID:LIExgo0n
SuperO「C7Z270-CG」
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0223/196873
621Socket774
垢版 |
2017/02/24(金) 00:32:53.60ID:RAWJFF6I
>>620
そこまでやっといてSATAケーブルは赤なのか…。せめて黒にしてくれ。
622Socket774
垢版 |
2017/02/27(月) 15:25:52.38ID:bVVK53DE
SuperOがゲーミング扱いになったのならいままでのロゴは何だったんだろう
http://www.supermicro.com/manuals/motherboard/440BX/MNL-0612.pdf
623Socket774
垢版 |
2017/03/01(水) 16:32:44.64ID:KdQv3/Dy
SuperOブランド製マザーボード、NVMe RAIDが構築できない問題及びBIOS上の曜日の表記問題とその対処方法について
http://www.ask-corp.jp/supports/supero-initial-bios.html
624Socket774
垢版 |
2017/03/07(火) 11:13:31.67ID:ZCmhf5/S
クソ郎
625Socket774
垢版 |
2017/03/07(火) 17:50:51.48ID:3jYqjRRi
これがサーバークォリティけぇ
626Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 06:48:02.53ID:YdK5JJoV
あのときTyanにしとくべきだったか
627Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 18:35:35.43ID:zdLc+LYL
c7z270-cgかったったw
628Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 18:33:29.27ID:4P7Mf7fA
X11SAE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1058273.html
629Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 17:12:28.56ID:2/K39YtW
初めてのマイクロちんぽ
しかもデュアルちんぽ

とりあえずヒートシンクつけるのに苦戦中
630Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 05:24:42.48ID:n8o71S2i
ここのはお値段そこそこだけど、
耐久性はかなり良い?
631Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 12:18:36.12ID:FxPYVqeG
うまく動けば良いです
初期不良はそこそこある感じ
632Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 19:38:17.29ID:p3bLcsWn
mini-itxの普及価格帯を充実させてくれないかなと
633Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 01:02:46.65ID:QZbi3dWn
>>629
ヒートシンクついた?
634Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 02:09:41.82ID:BmQflfvE
>>633
なんとか付いたよー
ヒートシンク側はプッシュ式の止めるxな形で
コンデンサ?コイルみたいなのなのが干渉するぎりぎりのサイズ、位置だった

あとはチップセット用ヒートシンクやらそれを冷やす大型ファンやら外気取り入れファンが届いて完成かな

チップセットが結構熱くなる
冷たい空気が届くサーバールームの環境しか考えられてなさそうだな
635Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 19:22:46.21ID:E8ZqZJnP
ここはファブレスなんか?
636Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 19:31:52.67ID:4dx2PcjO
確かめてないけど持ってると思うよ
637Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 21:16:58.16ID:HVsDQm9+
ファブレスとかまじ終わってるな。
やっぱり高級ブランドの名前だけで売ってる会社って
中身で勝負できないから名前に頼るしかないんだなW
ASUSとギガバイトのマザーボードのほうがよっぽど品質高いんじゃないの?
638Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 09:50:17.75ID:u4myMgxg
ザイリンクス:俺この業界で第一位……
アルテラ:ワイは第2位……
ラティス:俺ら工場持ってないんだよな。
639Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 10:07:46.46ID:OrVX6WPT
どちらかといえばファブレスの会社にマザーボードを製造して供給する側
640Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 07:19:33.72ID:jGhuR6Ni
余裕で持ってる
641Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:58:17.89ID:HrmzWMs1
初●を検討中につき先輩方教えて下さい。
ここのM/Bってヒートシンクは純正品縛りがあったりする?
具体的には SYS-7048R-TR (M/B:X10RDi) なんですけれども。
642Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 00:01:40.67ID:0Mqqbojt
>>641
X10DRiかな?
縛りはないけどマイナーな規格を使ってたりするから気を付けないとハマる
X10DRiならnarrow ilm規格だから対応クーラーかこういうアダプターを使って変換する必要がある
ttp://www.dirac.co.jp/narrow_ilm_kit/
643Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 12:46:25.66ID:Ul0L34CW
久々のAMDマザーですかの

https://www.supermicro.com.tw/products/nfo/AMD_SP3.cfm?pg=MOBO
644Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:03:59.00ID:xQi5TJ1c
H11SSLに期待だな
秋くらいには買えるようになるかな
645Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:10:16.08ID:nmr0417f
>>642
ご推察通りX10DRiでした、さーせん。
narrow ilmっすね。感謝!
646Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 00:08:01.22ID:bcmXWtgP
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0626/211110
647Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 04:12:44.04ID:CSkiGPkI
諸先輩方、助けてください。
X9SRAで、E5-2695_V2が動きません。

【構成】
MB:X9SRA_REV:1.10
BIOS_ver :3.2
BIOS_Build_Date:01/16/2015
Memory:Transcend_8G_DDR3_1066_REG-D_CL7(*2枚)

【状況】
E5-2609 :Windows起動OK(2枚所持、共に起動可)
E5-2695_V2:POSTしない、OH点灯(3枚所持、全て同現象)
648Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 04:35:31.13ID:oJWLFoFp
他のMBでv2を試してみないと原因がどこかわからなさそう
649Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 05:24:05.62ID:CSkiGPkI
朝早くから、ありがとうございます。
X9DAi、X9DRL-7F、X9SRi-F がヤフオクに出品されてますので、
1枚購入して、試してみようと思います。
650Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 10:35:49.45ID:CfCF8BaB
OH点灯してるんだから、冷却が足りないんじゃないの?
CPUにアクティブクーラーはつけてる?テスト環境でパッシブクーラーは無理だよ。
あと、大きめの電源で試してみた?
TDB135Wだから、熱対策と電源は重要。
651Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 12:42:29.60ID:CSkiGPkI
情報が小出しになってしまい、申し訳ありません。

CPUクーラー:JANUS_CAC-EXAI6-U01
UPS:APC_Smart_UPS_1500RM
電源:スカイテック_SKP-600MRSP1(680W_2010年頃購入) + AINEX_PX-009A
玄人志向_KRPW-SS600W/85+(600W_2014年頃購入)
グラフィックボード:GIGABYTE_GV-N440D3-1GI_REV:1.1
GIGABYTE_GV-NX76G256D-RH
ELSA_GLADIAC_796_GT_SP

アドバイスを受け、電源を オウルテック_RA-650S(2017年01月購入) に付け替え
→OH点灯 + PWR点灯
(今までは、OH点灯のみ、以降、電源を替えてもPWR点灯)

大きめの電源は、どのくらいのW数のものを購入すればよいでしょうか?
お時間ありましたら、アドバイスをお願いします。
652Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 15:38:40.93ID:GFEHuESC
>>651
E5-2609はTDP80W、E5-2695 V2は115W
JANUS CAC-EXAI6-U01は製品仕様の明記がない薄っぺらいクーラーだったから普通に冷却不足
熱にやられてV2にダメージ蓄積されてそうだが・・・
653Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 16:33:31.12ID:CSkiGPkI
輸入販売元である『株式会社サイズ』のサイトに、『最大TDP 140W対応』と記載が
あったので購入したのですが、2U運用を諦め、サイドフロー型に買い替えるべき
でしょうか?

「冷却不足」とのアドバイスを頂き、大してCPUファンが回っていないのが
気になり、CPUク−ラーを外してP-ONしてみた所、いくら待ってもCPUは熱く
なりませんでした。
654Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 16:55:34.47ID:GFEHuESC
>>653
それは失礼した
XIGMATEKの英語ページには何も載っていなかったのでな
あの大きさでTDP140W対応を信じ難いのは俺だけみたいだから気にしないでくれ
655Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 17:12:30.70ID:CSkiGPkI
気にされないでください。私も信じていません。

ASCIIの記事を鵜呑みにする訳ではないのですが、『Core i7-6700K で 最高91℃』
と、紹介されています。

『Turbo Boost無し、全コアがフル稼働することはありえない』という環境での
運用を予定していたので、大丈夫だろうと思い、購入しました。
656Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 18:14:04.97ID:oJWLFoFp
>>651
起動しないってのはbiosすら辿り着けないのかな?
もしそうならヒートシンク無しの2650v3でもbiosまではいけたからオーバーヒートではないような
ttps://forums.servethehome.com/index.php?threads/supermicro-x9dai-reboot-loop-oh-fan-fail-led.1425/
似たような症状を見つけたけどV2がES品だったりしない?
657Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 19:27:58.05ID:CSkiGPkI
アドバイスありがとうございます。
マザーボードと電源を追加購入する前に気付け、助かりました。

『E5-2695_V2』の購入先の評価を見ると、「故障」、「動作しない」、「起動しない」
等の評価が散見。つまり、そういうことなのでしょう。

ES品の可能性を考慮し、古いBIOSを入手したいのですが、方法はありますか?
658Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 19:36:14.18ID:CSkiGPkI
申し訳ありません。
紹介頂いたページに、旧BIOSについての記載があるようです。
頑張って読み解いてみようと思います。
659Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 19:57:26.93ID:oV0X3dzS
まさかのヤフオクかよ
さきにXeonスレ見てよ
660Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 20:34:52.22ID:CSkiGPkI
スレ汚し、大変失礼しました。

3年ROMってきます。
661Socket774
垢版 |
2017/07/09(日) 00:05:58.83ID:ydNuKMJC
アニメ「ひなろじ」2話に、スーパーマイクロのマザーボードが出てきた
662Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 17:47:25.04ID:cmJDv/RE
ヤフオクの偽XEON 偽i7が話題になりだしてから結構経ってると思うの
663Socket774
垢版 |
2017/07/10(月) 23:57:59.34ID:ehkdJCvT
価格を見たらES品のXeonを買いたくなる気持ちはわかるけど冒険する価値はないよ
664Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 09:55:46.42ID:4ek2loDH
●のスリッパマザーまだかな。ところで、
「まいくろ」で変換しても●がでない。変だなと思っていたが重大な勘違いだった
665Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 12:55:39.99ID:9kGeZOu3
>>664
このスレ住民が最初にやることだろ、辞書登録。
666Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:41:22.95ID:hD6TUswm
LGA3647のマザーもX11シリーズなのか。
667Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:49:16.55ID:VtNBKqqM
昨日HTバグ対応BIOSについて聞いたら


「確かに次のバージョンのBIOSはバグ対応済みのものになるけど、確認済みしだいのリリースになるからちょっと待ってろ。できるだけすぐ出す。」

とのことでした
668Socket774
垢版 |
2017/08/07(月) 06:34:24.75ID:20hUiv4Y
x11買ったのだけど、ドライバCD見ると、最新版のISOのファイル名がNoMEとなってて、Intel MEが収録されてない
ME収録のISOはリビジョンかなり古いようだけど、何故?
AMTの脆弱性が関係してる?
669641
垢版 |
2017/08/13(日) 00:35:31.33ID:rVNpmvQT
おかげさまで、ようやっとSC743とX10DRiでマシンが組み上がった。
SYS-7048R-TRがアウトレットで安く出てたので喜び勇んでポチったものの
蓋を開けてみれば7048A-Tという罠にはまり(本当に7048Rか?って確認までしたのに)
結局X10DRiを購入して付け替える羽目になったが、おかげで●スキルが一気に上がった希ガス。
心配してたCPUクーラーは、SNK-P0050AP4が標準装備でNarrow ILMのリテンションも付属してて取り越し苦労だった。

造りがしっかりしたケースはいいっすね。
670Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 03:36:41.83ID:k/TBphm5
なんとかなって良かったね
ようこそ・・・●の世界へ
671Socket774
垢版 |
2017/08/13(日) 17:20:56.78ID:O5SOmo4Y
m2ssdをpcieに変換して無事認識した
よかったよかった
672Socket774
垢版 |
2017/08/14(月) 02:05:25.72ID:nOnjggkG
スリッパママンまだかよ
673Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 11:15:49.26ID:SklI34R9
X9SRAではまりました。
CPUはSandy E5-2670で某オークションで買ったX9SRAのbiosは1.0Cで最新の3.2に上げたらWin10Pro64がLegacyでもUEFIでもBIOS−ACPI-ERRORでインストールできない。Win7やUbuntu16.04はインストールできて動作も問題ない。
もう一枚買って今度はbios1.0bで、これはEFIcompatibleROMでWin10をUEFIでインストール可でした。
●supportに連絡したら、bios3.2で問題なくインストール出来るはずだというのですが出来ないものは出来ない。事情を話してbios1.0bを送って貰って1枚目もbios1.0bにしたらWin10Pro64Creatorsがインストール出来ました。
お盆休みの2日これで丸つぶれでした。
674Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 15:38:39.46ID:FGV1GdEL
つい先日自分が前に使ってたX9SRA、E5-2687Wを中古で譲ったときにWin10x64(ただしHome)インストールしたが、特に問題なくインストールできたけどなぁ
675Socket774
垢版 |
2017/08/16(水) 19:42:40.36ID:sODxPRgG
X10DRH-CT使ってるんだが、お盆休みにOSをクリーンインストールするついでに
BIOSを2.0aから2.0bにアップデートしたら、NVMeデバイスからブートできなく
なっててかなりハマった。
今更BIOSにそんなバグが入り込むとは思いもしなかったので、BIOSやブートローダーの
設定を見直したりして、かなりの時間を費やしてしまった。
で、結局BIOSを2.0aに戻したら、あっけなく普通にブートした。
買ったときから2.0aだったんだけど、念のため2.0aをダウンロードしておいてよかったよ。
676Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 20:17:48.40ID:TH2DbGCp
>>669
そのケース、音どう?うるさい?
ワークステーション用にデュアルXeon組んでみたいんだけど。
677Socket774
垢版 |
2017/08/19(土) 16:21:49.96ID:kN7ACmNO
>>676
1CPUを積んだ状態で、取り立ててうるさくも無いが静かでもない。
CPUファン×1+ケースファン×3が1400&#12316;1800RPMで回ってる相応の音、
ないしファン数と回転数の割には静かかも?ってところ。
フル回転してる初代PS4/PS4 Proよりかは静か。
自分のはSKUがSQ終わりの静音モデルなんで、買う時は気をつけてね。
678Socket774
垢版 |
2017/08/19(土) 23:28:22.24ID:VVUIdhUu
>>677
ありがとー、うーむ、更に静からしいミニタワーの方にするか悩むなあ。
側面パネルを取っ手でばかっと開けられるのも魅力なんだよなあ。
679sage
垢版 |
2017/08/20(日) 09:24:12.40ID:IowBkx1g
>>678
ipmitoolで回転数最低にしてみたところ、900-1400RPMまで落ちた。
BIOS制御よりは静かになるけど、それでもそれなりの音はするね。
ケース内で共鳴/反響して大きく聞こえてるような気がしなくもない。

サイドパネルも想像とちょっと違ってて、取っ手は開閉時のロック機構という感じ(うちの個体だけ?)
開ける時は取っ手引っ張ってからスライド、閉める時は嵌めてスライドさせてから取っ手で最後の一押してな具合。
HPみたいに取っ手でパカっと開くような仕組みじゃなかったw
680Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 11:42:11.51ID:IowBkx1g
すまん、訂正。
ちゃんとやればサイドパネルは取っ手だけで開閉できた。
681Socket774
垢版 |
2017/08/28(月) 18:00:12.20ID:kJQKppTt
2017年5月第4週分
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/driver/1062959.html

Super Micro Computer
X9SAE/X9SAE-V BIOS - X9SAE7_518.ZIP R2.2c
http://www.supermicro.com.tw/ResourceApps/BIOS_IPMI_Intel.html

BIOS(UEFI)がアップデートしてますがこれって2.3.1以上でNVMeに対応してますかね?
682Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 08:56:58.31ID:p/GSH8Qh
テクニカルサポートに問い合わせたところ、サーバーマザーについては、今後、
OPROMなしのNVMe SSD (例 Intel 6000pなど)からのbootはサポートしないそうだ。
ってことで、BIOSを最近リリースされたバージョンにアップデートする際は気をつけてね。
683Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 13:23:37.04ID:x7r/SoHi
マジかよ・・・
684682
垢版 |
2017/09/08(金) 15:24:56.43ID:p/GSH8Qh
>>683
BIOSアップデートしたらブートできなくなったんで問い合わせたらこんな回答来ちゃってがっくし

Company policy, we removed NVME native boot support from new BIOS since there are some compatible issue we found in the lab, so NVME will only be bootable when there is OPROM on it with new bios with sever mb.
685Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:29:37.13ID:Y96K0Ste
SupermicroとXeonでPC組みたいんだけど
ネットならマイスペ、アキバならツクモ本店の他にお勧めある?
686Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 13:05:49.46ID:LbRxDIEU
USER SIDEかFanaticかな
687Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 20:24:13.70ID:dIfoVEjg
Xeonは知らんけど、●は、WiredZoneか米尼かeBayかな・・
688Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 21:44:35.31ID:9ogA3Uup
>>686
今は店舗ないようだが・・・

>>687
WIREDZONEは新品か。最後の手段だね
ebayはハードル高そう・・・

ありがとう。見てみる
689Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 06:26:50.19ID:n1S9HJoj
eBay簡単だよ
住所とか登録しておけばBuy Nowで購入して何もやる事なし
自分は先月米尼で買ったけど

でも微妙だよね
1-2割安い程度だし
690Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:00.14ID:volVpFs8
provantageもわりと。
691Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 09:47:53.02ID:FA5+XUDq
750挿せばサクッと動くと思ったら違ってビックリしたわ
692Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 22:31:41.65ID:zewk0f5l
x11ssv-qとi7 6700kとgtx1080で1台組みました
693Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 00:32:10.79ID:ibBNX4A+
CPU発熱時のビープ音がサイレン鳴ってるみたいでうるさい
694Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 01:20:00.50ID:nHPCE38M
いやいやいや、うるさい言ってないで、鳴らないようにしなきゃ
695Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 21:37:54.05ID:LYvZ6kS1
X9DAL-3、E5ー2420v2で組みました。
何のことはない、ヤフオクでE5-2620v2と間違えて落札してしまったからです。
後の祭りでどうしようもない、eBayを見てたらX9DAL-3未使用品が180ドルぐらいであり、
もう一個ヤフオクで落として組んだものです。
biosが古い場合を考えてE5-2403まで用意していましたが、最新の3.0でした。
CPUクーラーは1366と共通ですがバックプレート付きですので汎用品は使えず、
●専用がベストですがCPUより高い。DynatronのG666で代用できました。
Win10Pro64を入れてCINEBENCHR15を走らせるとCPU 1333・・・・・
https://i.imgur.com/7efC3bS.jpg
696Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 08:25:26.68ID:Ze3d2wt9
最近買ったx11ssv-qのbiosが公式でまだ(?)配布されてない2.0bだた
HTTの不具合修正とかかな
697Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 05:56:48.14ID:+K0xVucN
標準でBCM使えますか?
698Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 06:34:30.78ID:+K0xVucN
BMCだた
699Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:51:49.39ID:118a1Xwp
IPMI対応ボードなら何も足さずに使えてるよ
700Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 20:20:16.64ID:mGm/7iIt
Never Never Surrender
701Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 00:02:55.03ID:XheGv+g8
IPMIのファンセンサー下限値をIPMI Viewから直接変更できるようになったら楽なのに
702Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 07:26:26.00ID:O7Jt69sQ
皆さん教えてください。
オリオスペックのSTREACOM FC10 Alpha ケースを使って
ファンレスのオーディオPCを作ろうと思っています。
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000005008/ct959/page2/order/

TBWの高いSSDを使い、他の部品も耐久性のあるものを使い
長く性能を維持できる、ちゃんとしたものを作ろう思っています。

そうした考えだと、マザーはスーパーマイクロになりますかね?
PCケースは、ATXまで入ります。
また使う上のの弱点・不良の出やすい場所等、教えて頂ければ幸いです。

なにぶん初心者ですので教えていただければ幸いです。
703Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:27.04ID:o3Ei9qRH
>>702
検索してみたらこんなの出てきたしこれでいいんじゃないかな
ttp://news.mynavi.jp/articles/2017/01/11/ces_supermicro/
ttps://www.supermicro.com/products/motherboard/Core/Q170/X11SSV-Q.cfm
オリオでも売ってるから一緒に買える
704Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 21:35:14.73ID:A3DL1rir
>>702
オーディオPC作るっていうけど、サウンドカードとかどうするの?
実際に効果があるのかどうかは俺にはわからないし、ピュアAUな人達の言うことはオカルトなんじゃないかと思うし、
USBポートにさすだけで音質が向上するとかいうUSBスティックなんか詐欺だと思ってるけど
オーディオへのこだわりを謳ってるM/Bとかだとノイズ対策とか力入れてたりして「ノイズの少ない」部品とか言ってたりするのあるけど
そういう方向のこだわりではなく、純粋に耐久性・耐用年数の話だけでいいの?
705Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 09:07:59.52ID:K16kRtWX
初心者なんだろオリオ行って全部おまかせで買ってこい
現金50万を忘れるな
706Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 14:54:20.67ID:4TulfXEw
やっぱりオリオでフルカスタムって高いの?
707Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 15:21:52.75ID:Lcut+jiQ
isk110で組んでDA-310USBを繋げた方がコンポっぽいし音質良さそうだよなw
708Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 11:10:06.12ID:mxge0W8Y
>>702
Supermicroは一部オーディオマニアに音が良いといい割れているが
BIOSはオーディオに必要なチューニングがあまり出来ないし
適合するメモリやPCIeカードの幅が狭すぎて取り扱いが難しい

みんながいうようにショップに全てお任せで自分では一切触らないなら止はしない
709Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 20:54:04.73ID:VJe9BhNh
はげるか
710Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 19:45:50.93ID:J/4NMbZu
使っているコンデンサの質がいいから音の鳴りが全然違う。 眼鏡クイッ
711Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 10:37:20.57ID:6CuWcSp3
LINN DSとかのネットオーディオとNAS買った方が
信頼性高い上に安く済むと思うが
712Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:09.63ID:HDrg4qz8
まあraspberrypi3でいいよね
713Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 12:41:00.53ID:kofjM10J
メルトダウン対応BIOS来たな
714Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:07:25.03ID:7IkhkMGd
P3DRE、来るかな?
715Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 11:12:46.74ID:co1fphmo
腹黒マイスぺはクソ以下の存在
716Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 06:43:38.72ID:7v7XnXWY
Supermicro業績好調らしいな
717Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 07:43:38.52ID:Z9bDMjNi
マイスペでイヤなことあったんか?
時々利用するけど、オレの中では並行輸入と同じ扱いや
718Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 10:53:40.63ID:fhOyvjxE
納期○でも代理店経由でギリギリで届けるし
719Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 11:18:03.52ID:1RKoAmNH
連絡
付かないし
値段
プラス方向でチョロチョロいじるし
アフターサービス
出来悪いし
同じものならば少々高くても他所から引くようにしてる
720Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 12:57:03.09ID:Z9bDMjNi
ん、並行輸入代行業だと思ってる
NVIDIAで買って直接送ってくれないから通す業者と同じ
eBayとかで同じものがあって安ければそっちかな
721Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 17:25:29.13ID:e3q5NMzQ
>>719
> プラス方向でチョロチョロいじるし
具体的に何されたの
722Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 11:45:51.49ID:+TOzQLTy
X10DAL買おうと思ってます
公式ページには対応メモリRDIMM LRDIMMとしか書いてないけどECC Unbufferedメモリ使えますか?
723Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 13:45:21.57ID:dwkeSNZV
公式に書かれてなければ、対応してない。
●の場合、対応してない=認識すらしない
と思われ。
724Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 16:03:02.70ID:+TOzQLTy
ありがとうございます
大量にメモリー積む必要ないので、できればレイテンシ低いUDIMM使いたかったんですがRDIMM買うほうが無難そうですね
725Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:28:25.16ID:cIW1jBep
●の場合「Unbuffered対応」って書いてあっても、まともに動かないことが多いけどなw
726Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:59:15.52ID:sxdu8IPQ
>>724
スーパーマイクロに対応メモリーの型番を聞いてみるのが確実
727Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 03:45:47.84ID:8T2MnkAm
やっぱそうなるよね
728Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 07:43:05.40ID:24S47L95
安い買い物じゃないから疑問点はきっちり聞かないとね
729Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 02:22:28.84ID:8zCpNyfj
とある都下のクソスペックうざい潰れちまえ
730Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 20:49:59.78ID:GsDE8bML
キチガイ馬鹿スペックってかああああああああwwww
731Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 02:27:42.27ID:ZN6Ul8I0
X10DALで満足してるのにX10DAXが欲しくなるグリード
732Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 02:28:17.92ID:ZN6Ul8I0
Hyper-Speedとやらの使用感が知りたい
733Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 23:23:50.62ID:HQjwBjvN
BIOSアップデートしたらwindowsが起動しない
インスコディスクもだめだ
ubuntuはいけた
ぐぬぬ
734Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 23:52:26.64ID:nT2g6qLc
戻そう
735Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 13:10:38.90ID:QffMoC/s
クソスペ Oh!
クソスペ Oh!
クソスペ ・・・
736Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 19:45:40.23ID:o9uAVx7P
いまなら書ける。


TYANこそ至高!!
737Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:54:50.27ID:+Mpi/OPq
X10DRG-QのBIOSを3.0aにしたら、POST画面でIntel RAS Initializationから進まない(涙)
ジャンパでBMCをdisableにしたら何とかBIOSセットアップまで進めたので、2.0bに戻したら問題なく起動する。
3.0a状態だとBIOSセットアップ画面のモデル名が「X10xxx-xx」なんてテキトーな名前になってるし、これ本当にX10DRG-Q用のBIOSなのか?
738Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:38.42ID:f5fcniVf
BCMのマザボも忘れないで
739Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:31:46.12ID:A5hIS0v+
↑736
概ね同意できる 絶対的に最強はTYANで間違いない
●って安くてどこでも売ってる量産ブランドだから 高級品って勘違いしてる奴は頭がおかC
740Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 05:59:16.88ID:a5LdwQMO
マイクロ買えない人が買ってたのがTYANなんだが…
741Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 21:26:20.22ID:WWrLQpGo
オリオスペックの商売って何とか商法に似てるな。
バカを集めて、出音凄いっしょ、みたいな。
スーパーマイクロ売ってても儲からんのだろう。
742Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:49:59.84ID:HGf++xOu
おっそうだな
●はCPUクーラーと電源だけ買って
ボードはタヤンでケースはチェンブロかノルコ
この組み合わせが割とコスパ高い
ボードとケースまで●そろえる奴は金の無駄だろ
左上のねじの穴の場所が安いケースに適合しない時点で●のボードは選択から外れる
743Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 03:27:26.93ID:FpovDNEO
薄汚い魂胆のマイスぺはゴキブリ
744Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 06:59:14.14ID:6KvMrkRq
ところでTYANって見なくなって久しいけどどうなったの
745Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 08:11:36.91ID:GSPI8Tt9
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/mitac.htm
746Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 09:01:19.78ID:rc+JHI0I
個人向けエンタープライズからは退いていたか
747Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 09:06:52.20ID:Ltq/X+LP
個人向けエンタープライズ……
748Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:26.77ID:6KvMrkRq
自宅警備員のことか!
749Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:19:10.45ID:npPXD5cr
>>742
ttp://fast-uploader.com/file/7078050622230/
●の電源(リダンダント?)買うんなら、●のケースじゃなきゃ入らないだろうよ。
750Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 23:27:47.65ID:9UAPndZQ
クソマイスペくたばれゴミクズめ
751737
垢版 |
2018/04/02(月) 22:32:08.53ID:CfEhG2vD
さっきSupermicroのサイト見たら3.0bが出てたんで、早速アップデートしてみたら、すんなり立ち上がったわ。
E5-2687W V4でのみ起きる不具合だったみたい。
運悪い…。

しかし、BIOSのリリース日が2018/3/9って、絶対ウソだろ。
752Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:33:26.20ID:sZR/LucQ
台湾メーカーに普通にあることじゃん。
仕事で付き合ってりゃ、台湾の自称メーカーがどれだけいい加減か分かるわ。
ファームバグってんぞ、直せ、って言ったら同じリビジョン番号で持ってくるし、或いはファイル中のリビジョン番号だけが違うってファイルを寄越して来たりする。
何が違うんだ、って問い詰めると、リビジョン変えろと言われたから上げただけだとか言う。

台湾は企画屋がメーカーを名乗ってる事が多い。分業化が進んでて売る業者、設計業者、製造業者、ファームを作る企業が皆別とか良くある。
スーパーマイクロといえど、日付の管理も出来ない会社だってこった。
753Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 00:22:08.65ID:6VEMhAun
腹黒MYスぺくたばれ大バカ野郎
754Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 12:28:38.00ID:U16UrDZS
IPMIってなんなのこれ いらない
起動遅いのに IPMI有ってだけで一気に値段が跳ね上がる
オンボードサウンドやUSB3.0なんて鯖向けとWS向けなんてわざわざラインナップで構成分けるようなもんじゃねーだろ
オンボサウンドぐらい付けれるだろ?ユーザが使わないからとかどうでもいいから
自作PCとして基準を選ぶ場合IPMI=地雷 金の無駄
X9DRH-7TFやX9DR7-LN4Fみたいな便利構成でIPMI無しが出てれば
迷わず買ってたんだがなebayで220弗だったし

結論
S7050A2NRFがIPMIなしでそこそこ安くてコスパが最強
PCIスロットルも使えて無限の拡張
755Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 14:59:06.87ID:7U9LYKC0
自分とは180°真逆でわろたw
俺の場合、IPMI (HP ILOでもOK, Intel AMTはギリOK) は便利すぎて必須だ。
OSごと固まったりアクセス不能になっても、外部からコントロールできるのはとても助かる。
再起動なんてほとんどしないから起動時間遅くても全然構わんし。
シリアルポートはオンボで欲しいが、サウンドなんて全くいらん。
756Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 22:03:09.22ID:ox6fsFXG
確かに自分Specはクズだ
というより不誠実
不親切 不真面目 不愉快
販売後は冷酷極まりない
まさに己Specだ
バカヤロ
757Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 03:57:14.40ID:CrYRAGIY
そうなんだよな手元運用のただの自作PCだとIPMIの強みが生きない
遠隔でしかもbiosレベルで再起動じゃなくても、OSからいじれるソフトならいくらでもあるからな
高いんだよIPMI付モデルは でWS向けだった板にIPMI後付するとそこそこ高くなって拡張スロットルも不自由
俺は自作PCだから固まったら蹴れば済むのさ。
外出先で、お母さんに電話してボタン押してもらうのはちょっとはずいしそれならIPMIあってもいいかな
758Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 08:18:18.56ID:q1xX2OJk
>>757
スロットルwww
759Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 23:00:24.22ID:ps08VDQy
遠隔操作できる電源タップとかなかったっけ
それで落とせばええやん

そんなことよりX10DALちゃんprpr
760Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 13:26:23.61ID:wfM0r+HF
キンタマ全開ベローーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
761Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 20:19:27.50ID:F7DesoD3
クソクニめ
762Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 02:03:25.22ID:0igFDoCM
大バカ野郎
763Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 02:16:53.66ID:KOh5FtD+
カンフーちゃん★
764Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 05:22:31.21ID:r5kzxLhs
X10SAEでBIOSアプデしようとしたら止まってしまったんだけど
何時間で諦めなんだろうか?;
Verifying NCB Block ... done
の後、カーソル点滅です。
765Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 00:34:55.04ID:+XPOJmXo
残念だったな
E3C224のほうが性能高いからX10SAEなんか捨てていいぞw
766Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 18:22:12.13ID:McwHqcff
>>764
その後教えて
同じマザーでBIOS(18.2.28)にアップデートしようとしてたけどBIOS詳細情報がアナウンスされてないから放置中でした。
失敗してれば記載されてるRecovery方法はどうでしょうか?
BIOS更新前後のパフォーマンス差を知りたいのです。
当方は現在BIOS(15.5.20)を使用中でスリープ復帰後CPU温度を正常に把握出来ずファンが全速回転状態なのでスリープ使えません。
古いBIOSを探しても見つからないので困ってます。
767Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 07:49:07.91ID:Vs6Q1ELd
>>766
諦めてリセットしたところ、BIOS起動しverも上がってました。
設定内容が変わってるようですが不完全な気がします。
再度更新してみたが変わらずでした。
起動しなくなった訳ではないので復旧はやっていません。
リリースノート出てないしやらない方がいいかと。

ヤバイ気がしたので焦ってC226 WS注文してしまったよ…
768Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 02:38:15.84ID:ins6uKxJ
>>767
度々すみません
BIOS更新後パフォーマンスを含めて具体的な問題起きましたか?
スリープ復帰等に問題ありませんか
769Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 05:08:57.63ID:zJxJYkCD
>>768
スリープは使ってないので分からず。
休止は平日使っているけど特に変わりなし。
何処が変わったのかも感じられない。
ネットワークの設定が変更されてて(チーミングが解除)直すのが面倒だった。
770Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:56.94ID:BIU4b9D1
とにかくマイスぺはクソ中のクソだぜ
あのタコ野郎め
771Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:31:44.63ID:Tvin5jbj
Ryzenマザー出してくれないもんかなー
IPMI付きで
772Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:14:38.30ID:+DeVPGrB
X11SAEのBIOSアップデートやったらMEのファームがどうとかってエラー出たから
BIOSでMEのアップデートをEnableにしてやり直したけど同じエラーで進まない
以前X9ではMEと本体のBIOSアップデートはコマンド別だったから本体だけアップデートできたんだけどな

>>767
dosブートして以下コマンドで合ってますよね?
flash.bat X11SAE8.213
773737
垢版 |
2018/05/15(火) 00:21:32.06ID:wTAd3eji
>772
Manufacturing Mode (JPME2)は試してみた?
X10DRG-Qの場合だけど、このジャンパでManufacturing ModeにしないとBIOSのアップデートに引き続き行われるMEのアップデートでエラーが出た。
一応、やるなら自己責任で。
774Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 01:02:07.45ID:v295g9IY
biosだけ更新してME古いままで使う意味ないだろ。
あと、スリープ失敗はECCメモリーだろうな。
それはスクラブできないからスリープ失敗して当たり前田のクラッカー。
意味を理解して使うように。
UDIMMでスリープ失敗はありえない。
775Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 01:03:56.79ID:v295g9IY
775
776Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 01:05:10.01ID:v295g9IY
776
もうちょい
777777
垢版 |
2018/05/15(火) 01:06:19.86ID:v295g9IY
777ゲット、余裕でした。

結論
スリープはS1で使うのが常識。
S3使うぐらいなら電源切るのと変わらん。
778Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 02:04:01.55ID:E9U5IYVO
>>773
おお、それだ。明日やってみる

前に買って放置してたのを今日になってCPU届いたから動作チェック中なんだけど
non-eccメモリ2枚差しでショート5回、ロング1回のビープ音に悩まされてて
まだマニュアル充分に読み込めてないんだ

A2に1枚差しだと2枚とも問題ないから相性ぽいけど設定でどうにかなるのか格闘中
secure boot、fast boot無効はやった
779Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:25.07ID:E9U5IYVO
ジャンパでManufacturing Modeにしたけどダメだった

メモリの方はもしやと思いCPU外してチェックしたら
コンマ何ミリかのグリスカスがのってて取り除いたら
無事デュアルチャンネルでBIOS起動したよ

BIOSアップデート出来ない原因はわからないけど
メモリエラー解消して問題なくなったから当面見送り
780764
垢版 |
2018/05/16(水) 20:14:24.42ID:JZGtN5pc
Manufacturing Modeにして無事ME更新出来ました。
ただ、OS起動時にビビビビ(4回?)って音がするように。
なんともないようだけど。
781764
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:29.43ID:TNT9gIsi
>>768
STR確認してみました。
Win7ですが復帰後にFAN回転数認識してます。
ですが、STR中にFANが回りだす問題が出ました。
なのでSTD使うほうが無難です。
782Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 11:49:55.60ID:e4ZDMG6P
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
783Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 00:49:37.26ID:BS4BZfE8
部品は良いけど、さほど鉄板というわけでもない
それでも中古人気が絶大なのはなぜ?
784Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 07:00:23.68ID:w2J1Px/L
>783
部品と作りとソフトウェアが良いから
785Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 16:49:37.36ID:YlELzp7X
某オークションでジャンクのX11SAEを買いました。i3 6100を付けて
無事起動したが起動画面には見慣れないMOUSE PROの文字が出現、
OEM版が流出したようです。biosは1.0bでWIN10も無事にインストールできbiosを
あげようとしてDOS起動で試みるのだが受け付けてくれない。
少し調べるとEFI shellからアップデート出来るらしい。以下手順です。
1.まずUSBメモリーをFAT32でフォーマットしそこにbiosファイルX11SAE8.213と
afuefi.smcとflash.nshをコピーする。afuefi.smcとflash.nshはH11DSiのbiosフォル
ダから借りてきます。同じAMIbiosですから大丈夫でしょう。
2.他のドライブははずして上記USBをX11SAEにツッコんでEFI shellで起動、
Shell> fs0:
fs0:\> flash.nsh X11SAE8.213
これでアップデートが始まりました。途中WARNING!! ROM file information does
not match system bios. Do you continue to flash?と2回程出てきますが続行し
終了。起動画面も見慣れたsupermicroに。
去年の今頃Ryzenの初期biosでもEFI shellを使うのがあったような。
https://i.imgur.com/eJ24cNe.jpg
786Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:36:19.56ID:6p3b0OXJ
ビオスのアップなんかどうでもいい日記をドヤ顔で長文書かれてもなw
787766
垢版 |
2018/05/25(金) 22:06:47.49ID:m5wNvAQx
>>781
確認ありがとうございました

Windows10 1803でX10SAEの最新BIOSに更新しました。
SpeculationControlにて脆弱性対策バージョンであることを確認しました。
パフォーマンスについてはRamdiskがランダムアクセス5割減、Experience Indexは変わらず
S3、S4からの復帰トラブルはなくなりCPU温度も正常認識しCPUファンは静かになりました。
当方の環境では更新時にBIOSをdefaultにしてからじゃないとRufusで作ったUSBメモリがDOS起動できなかったのと
「電源を切れ!」みたいな英語メッセージが出る前に電源を切ってしまい
「FW Statas Recovery Error」が出て苦労しました。点滅プロンプトで終わったように見えても2,3分待ちましょう。

X10SAEの古いBIOSが3つ掲載されてます
https://rebyte.me/en/supermicro/105469/
788Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 17:47:07.39ID:6QcsQo3/
今更ながらx9sra買ったんですが何個かお聞きしたいことがあります。

ポスト時にピッ ピピピ ピッと鳴ってからbios出るのは正常ですか?

レジスタードメモリで4+4+2+2Gという容量の違うメモリを使えますか?

スロットa1にだけにメモリをさすとエラー音も鳴らず画面真っ暗なまま起動しない。そのメモリはb1,d1だと単独で起動する。a1スロット破損の可能性が高い?
789Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 00:12:36.68ID:iTvc+GyW
素人は●使うな
790Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 14:42:47.09ID:sVVAPfE8
内城クソ郎
791Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:33.32ID:K6/+Srck
>>788
POST時の音はそれで正常。
メモリも異なる容量を混在できるけど、遅くなる。
A1-B1-C1-D1は同一スピード同一容量が基本。

CPU2個積んでても、A1スロット1枚だけで普通に起動するはず。
端子掃除してみ?
792Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 01:57:30.84ID:il8Vf9fo
>>791
このスレにも親切な方がいました。
ありがとうございます。

ポスト音は正常なのですね。
どうもa1,d1だと1枚でと起動しないのでb1,c1の2枚でつかってます。
他のメモリに変えても同じだったのでスロットの問題かもしれません。

起動後は、動作安定していますが、気になる点がもう一つ。cpu-zなどでメモリメーカーやspdなどがグレーアウトしています。
表示されないメモリもあるそうなのですがこれが普通なのかおかしいのか判断できません。

一応動作確認リストにあるサムスンのメモリです。
793Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:42:16.50ID:b1WEA1OE
質問の内容もしょうもないし
質問して他人の判断伺って安心するような奴が●使うなよまじで
自分で解決できることする気ないのか?情報小出しにしてウザイ奴だな
どうせ回答自体、自演なんだろうけどなw
794Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:01:43.71ID:MeyzICbv
アホを相手にする馬鹿がおる
795Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 18:35:09.86ID:il8Vf9fo
>>793
馬鹿からのアドバイスは不要です
lga775のスレにでもアドバイスしてあげてください
796Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 20:15:09.35ID:6ZM+WRWC
>>792
CPU-Zはずいぶん昔から●のSPDを読まない。
Registeredメモリは非対応なのかも知れんね。
SiS Software Sndra使え。
797Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 19:11:56.31ID:PIKn+Pih
>>796
どうもです。
そのソフトにて正しく表示されました!
798Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:09:48.92ID:L7JBM/VL
驚異のAdvancedキチガイ内城クソ郎★
799Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:12:04.44ID:48kthXXm
ASRockRackだと最初から付属してても安いのに、
●のも中身同じASPEEDなのになんで高いんだろな。
ASRockのは管理画面が腐ってるけど。その差かな。
800Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 21:40:05.61ID:zT1Ud91l
それよりASPEEDはさっさとHDMI対応しろと
801Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 00:01:43.11ID:gxmWHgnG
ASPEED:HDMI Licensing, LLCにHDMIの年会費と特許料払うの馬鹿馬鹿しいですwww
802Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 08:42:41.68ID:8yM7zAMY
bmcにhdmiなんていらねー
803Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:55:28.98ID:/3myLlvC
DPでもええんやで
804Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:53:36.98ID:GiE7olpu
C7H270-CG-ML アマで5,674 通常配送無料だけど、どうよ?
805Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:55:48.79ID:tbwogJ8t
買ってそのままじゃんぱらへ売りに行けば1600円の利益だな
806Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:41:19.94ID:hsFIp1vF
X10SBAのwin7用VGAドライバ入れたらブルー画面
試行錯誤してインテルのドライバ入れたらすんなり動いたわ
まさかスパマイがこんないい加減な仕事するとは思わんかった
次からTYANにするわ
807Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:43:09.64ID:hsFIp1vF
>>805
今見てみたら値上げしてじゃんぱらの買い取り価格と同じになってんなw
808Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:32.00ID:YqVYNv0T
今見てみたらまた値下げしてんなw
809Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 21:09:04.85ID:QadDnIJs
クソスペックコム潰れろやゴミ通販め
810Socket774
垢版 |
2018/07/19(木) 20:15:16.20ID:bqb/Rj8N
クソションベン野郎共の溜まり場
バカめ
811Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 01:08:12.23ID:/O012dr1
バイ アメリカン
812Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 05:10:09.23ID:eoEojJIH
C7B250-CB-ML\3980
C7H270-CG-ML\4980
C7Z270-CG-L\6980
ツクモで特価だったから買っちゃったけど、
AmazonのC7Z270-CG-Lレビューの
>>Win7のインストールは定番のPS2接続マウス/キーボードとSATA接続DVDドライブではインストールができない
>>それとアメリカの星1レビューにある通りどうやらCPU関係なしにWin10しかサポートしてない模様なので注意(自分は買うまで気にしてなかったがSupermicroドメインの英語版FAQと英語版OSサポートリストにて確かに見かけた)
って本当?
Windows10嫌だからSkylakeCPUでWindows7やWindows8.1を使おうと思ってたのに・・・
10専用だったらCoffeeLakeいった方がよかったよ
未開封のままオクに出したらいくらかは回収できるかな?
813Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 10:48:21.74ID:ITyjCpWA
>>812
なんか書いてあるけど
https://www.ark-pc.co.jp/i/12102538/
814Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:13.24ID:+PhxCRsC
>>813

>>対応CPU
>>第7世代/第6世代 Intel Core i7 / Core i5 / Core i3 / Pentium / Celeron プロセッサー
>>(※CPUソケットはLGA 1151です。CPUの選択にご注意ください。また、搭載プロセッサーにより対応OSが異なりますのでご注意下さい。)
>>対応OS
>>Windows 10 (64bit) ※第7世代インテルCoreプロセッサー(Kaby Lake)搭載時の対応OSは Windows 10 64bit 以降となり、Windows8.1/7はサポート対象外となります。
>>Windows 8.1 (64bit) ※第6世代インテルCoreプロセッサー(Skylake)搭載時のみ。
>>Windows 7 (64/32bit) ※第6世代インテルCoreプロセッサー(Skylake)搭載時のみ。
>>Windows 7をインストールする場合はPS/2接続キーボードとSATA接続光学ドライブを利用することを推奨します。
>>USB接続キーボード/マウスとUSB接続光学ドライブを利用してWindows 7をインストールする場合はxHCIドライバーが組み込まれたインストールイメージが必要となります。

の事?

ちゃんとしたパーツショップでも誤記載とか結構あるよ
まさか世代毎ではなく製品毎に対応OSに独自制限するとは普通思わない(俺もそれで罠にはまった)から、
おそらくちゃんと調べてないんじゃないか?
C7B250-CB-MLとC7H270-CG-MLは対応CPUにup to 65W という独自制限もあるようだが、それも記載されていないしね
実際の使用者が問題点をあげていてくれているから、そっちの方が正しいとみてる
ただ、レビュアー一人というのが情報の信憑性に疑問を呈するので、このスレなら使用者がいるのではないかと思って質問したんだ

C7B250-CB-MLだけ後発の2017年9月発売みたいだし、この板だけ仕様が違ってWindows7普通にインストールできるとかは無いかな?
あとドライバダウンロードサイトでWindows7用はVGAドライバあるけどWindows8.1用だけ出てこないのは、やはりサポート外なのか?
815Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 14:34:18.75ID:K4Tb52Qr
>>814
intelがサポート対象のOS絞ったからSUPERMICROが公式にサポートするわけないよ
inf書き換えでiGPUのドライバを無理矢理インストールできるみたいだけど
サポート有無に拘るなら素直に諦めろ
816Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 16:32:25.83ID:VRb8mrxq
素直に諦めて他メーカーのWin10より前のWindows使えるマザーボード探すことにする
この買ってしまったSUPERMICROのマザーボーズは、勉強してLinuxでも覚えようかなあ?・・・
817Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 20:56:34.09ID:28Zvv8tm
素直に諦めてWin10に慣れるかカスタマイズする考えにはならないのですね
818Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 21:00:14.40ID:61v2mMmU
8.1も10も大して変わらんやろ。
いまさら7にしがみつくなら、新しいマザーなんか買うなよ。

素直に10使っとけ。
819Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 21:55:49.33ID:dhbD7vwd
>>818
お前Windows10使った事ないだろ
Windows10スレとWindows8.1を使い続けるよスレを読み比べても同じ事が言えるかな?
820Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:45:54.04ID:JSDn5z0G
大した違いはないよ…
821Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 14:08:08.06ID:tI6Et/w9
おっちゅんぽっぽ★バカですじゃ
822Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:31:49.06ID:j7H5GK2F
ゴキブリ怪人クソペックコム
クソスクソリューションズ乙
823Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 13:59:40.81ID:jS5LAU8R
【新発売】
シュシューーーッと
ひと吹き!
バタバタとチョーセンジンを駆除できる
本格スプレー!
チョーセンコロリ★エース
今だけ10人分増量
824812
垢版 |
2018/07/25(水) 18:15:23.85ID:cPLIPN/K
ごめん勘違いしてた
ArkのC7B250-CB-MLとC7H270-CG-MLのページの対応CPUにTDP65Wまでと書いてあったよ

サーバーグレードの品質で、オンボードDisplayPortも付いたこのスペックでこの価格だから、
Windows10機を安く組みたいと思ってた人には悪くない選択肢だとは思うよ・・・
825Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:12:59.56ID:LPpxRUIQ
しなびた沢庵ジジイ
826Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:42:22.76ID:ywYkK/cp
キンタマ運動
827Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 11:07:23.60ID:SVe7cvWf
●のボードはbiosでPCIe port bifurcation使えるってとこがいい
●製NVMe HBAを他のボードで使えるか使えないか不安で人柱踏む必要が無くなる
まあ、それ以外は圧倒的にタヤンのが最強だけど。ヘタレは●にしときな!
828Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:53:18.81ID:up9UC50p
>>823
チョーセンコロリって日本人無害なら
電車やバスのエアコンに実装するべきだろう。
これで日本が清潔になること間違いない。
829Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 22:24:52.28ID:J+VEuLG4
SupermicroのZ270チップセットのマザーを購入したいのですが、
C7Z270-PG、C7Z270-CG、C7Z270-CG-L、でどれか悩んでいます、
オーバークロックはしません、この中で安定度が高いのを教えて下さい。
(シングルソケットではどれも変わらないでしょうかね、、)
初5chです。て言いますか2chからほぼ5chに変わりましたのを最近知りました。
830Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:03:17.11ID:7wBplJK1
>>812
www.amazon.co.jp/dp/B01N7JTUXW
ここに日本人のレビューがある
他の4大自作メーカーと違ってSUPERMICROのwin7のインストールの仕方は特殊かもしれない
831Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:08:16.42ID:7wBplJK1
8.1ならすんなりインストールできるかもしれない
832Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:22:48.44ID:7wBplJK1
http://ir.supermicro.com/news-releases/news-release-details/supermicror-announces-suspension-trading-common-stock-nasdaq-and
SUPERMICROって何かやらかして上場廃止か審議中なんだってね
833Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 14:53:41.31ID:C013tOkn
前に書き込みました、Z270チップセットのマザーですが、
どれがいいかおしえてくださーーーーい!

シングルソケットならASUSがいいよ、とかでもいいですから、、。
ほとんどの人がやっぱりASUSでしょと言いますが
昔、秋葉原の店、ユーザーズサイドで色々と教わり(基盤、コンデンサがいい)
一応、昔Core2のCPUの頃、Superを1枚使いました。

今は周辺の相性問題が出にくいASUSで、H170 Proゲーミングです。
それでもいつもSuperには憧れます!!
834Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 20:52:56.01ID:cep7D45z
ASUSでいいよ
835Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 21:35:01.75ID:+pVGk77C
安定動作的・・・
ようするにサーバー的に使うにあたっては当然ながら安定してるよ

今どきのMBと同じような感覚で使うならやめといた方が良いかも

なぜ売れてないかっていうのは・・・まあそういうところじゃないのかな

だけど、用途を分かってて使うには超安くなってるからかなりお得ではある
836Socket774
垢版 |
2018/08/31(金) 22:55:04.66ID:vzymRs1X
>>833
SUPERMICROみたいなシェアの少ないメーカーの同じZ270の
ATXマザーでどれが安定してるかなんて質問を2chでして答えが
返ってくると思うのが間違い。
その質問に正確に答えられる人間が2chどころか世界にどれだけ
いるのかって話。
どうしても知りたいならメーカーに問い合わせるべき。

●のマザーが使ってみたいっていうなら、挙げた中で最上位モデルの
C7Z270-PGを買ってみたら。最上位買ってみてダメなら諦めもつくでしょ。
837Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 08:32:00.92ID:UUrTMwCX
>>835
>>836
分かります、E-ATXとか色々な特殊なボードですよね。
分野が違いますからね、、。ありがとうございました。

周辺機器を色々つないだりするには、やはりASUSの方が
相性出にくいですよね?
ATXのSuper欲しいのですが、普段使いではないマザーですから
ATXでしたらASUSが無難なんでしょうかね?

Intelの技術者が立ち上げたSupermicro、万歳!!
838Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 08:41:22.78ID:uzz4u5BV
超汚染人
839Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 10:27:04.97ID:L1FU5PNy
>>833
今ならC7Z270-CG-Lが秋葉原ツクモで6500円くらいで売ってるから取りあえず買ってみたら
840Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 11:32:16.18ID:h5xCVOy9
C7H270も、さらに安く4298円になったな
841Socket774
垢版 |
2018/09/02(日) 22:41:10.78ID:NDanDc0m
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?&;p=supermicro&va=supermicro&loc_cd
=2%2C3%2C5%2C13%2C9%2C15%2C17%2C16%2C18%2C19%2C20%2C23%2C21%2C24%2C27%2C26%2C25%2C31%2C32%2C35%2C36%2C37%2C39%2C41%2C42%2C43%2C44%2C45%2C46&exflg=1&b=1&n=20
こうやってブラウザーにブックマークしておくとなかなか快適に検索できるな
842Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:47:18.44ID:SoweQCpV
公式webページから、C7Z270-CG-Lの旧バージョンのbiosが落とせないのですが、なぜでしゃうか?
843Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 21:14:11.61ID:wdRkI0+j
>>842
わからん
メールしたらくれると思う
844Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:24:11.83ID:FUv1atrJ
これあかんやつや
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-04/PG2CZY6TTDS801

中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング−関係者

>CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、
>デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。
>事情に詳しい関係者が述べた。気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。
>顧客企業が動画圧縮のためにネットワーク内に設置する高性能サーバーだ。これらのサーバーの組み立てを
>エレメンタルから請け負っていたのがスーパーマイクロ・コンピューターだった。

>同社はサーバー向けのマザーボードなどの供給で世界最大手の1社。関係者によると、エレメンタルの社員が
>2015年春の終わりに複数のサーバーを、サードパーティーのセキュリティー会社による検査のためカナダの
>オンタリオ州に送った。

>すると、サーバーのマザーボード上にコメ粒ほどの大きさのマイクロチップが組み込まれているのが見つかった。
>ボード本来の設計にはない部品だった。アマゾンが発見を米当局に報告すると、情報関係者の間に衝撃が走った。
>エレメンタルのサーバーは国防省のデータセンターやCIAのドローンシステム、海軍の艦船間のネットワークに
>使われていたからだ。しかも、エレメンタルはスーパーマイクロの数百社の顧客の1社にすぎない。

> 最高機密の捜査が始まり、3年以上が過ぎた今も完了していないが、捜査官らは問題のチップが操作された
>サーバーを含むいかなるネットワークにもアクセスすることを可能にするものだと結論付けた。事情に詳しい
>複数の関係者によれば、チップの埋め込みは中国の製造下請け会社の工場で成されていた。

>この攻撃は、今では珍しくないウイルスによる攻撃よりも深刻だ。ハードウエアを使ったハッキングは
>除去するのがより困難な上、被害がより甚大になる場合がある。長期的に密かに相手のネットワークに
>アクセスできる仕組みは、情報機関が巨額投資と何年をかけても手に入れたいものだ。
845Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:24:26.26ID:FUv1atrJ
> スパイたちがコンピューター機器に変更を加える方法は2つある。1つは製造元から顧客に渡るまでの間に
>操作すること、もう1つは製造の最初の段階で埋め込むことだ。

>この2番目の方法で特に有利なのが中国だ。世界の携帯電話の75%、パソコンの90%が中国で製造されるている
>との見積もりがある。ただ、操作を加えるには製品の設計について十分に理解している人間が工場に入り込んで
>行わなければならないし、その部品が世界の物流チェーンを通って目標の場所にたどりつかなければ意味がない。
>ハードウエアハッキングの専門家でグランド・アイデア・スタジオの創業者、ジョー・グランド氏は、国家政府
>レベルのハードウエアハッキングが成功するのはとても珍しいと述べた。

> しかしこれが、米国の捜査官が発見したことだった。当局者2人よると、チップは製造過程で人民解放軍の
>1部隊の工作員らによって埋め込まれた。米当局者らはこの事件を、米企業に対して仕掛けられたこれまでで最も
>重大なサプライチェーン攻撃だとしている。

>1人の当局者によると、最終的に30社近くが攻撃対象となっていたことが分かった。大手銀行1行と政府と契約する
>業者やアップルも含まれていたという。アップルはスーパーマイクロの重要顧客で、データセンターの新しい
>世界ネットワークのために2年間で3万台余りのサーバーを注文する計画だった。アップルの社内幹部3人によると、
>同社も15年夏にスーパーマイクロのマザーボード上に悪質チップを発見。アップルはその翌年、スーパーマイクロとの
>取引を打ち切ったが、それは別の理由という。
846Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 01:35:33.64ID:FUv1atrJ
The Big Hack: How China Used a Tiny Chip to Infiltrate U.S. Companies
https://www.bloomberg.com/news/features/2018-10-04/the-big-hack-how-china-used-a-tiny-chip-to-infiltrate-america-s-top-companies

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iuMb2IgDb_zs/v0/-999x-999.gif
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i9VdsjZLS_Pk/v1/600x-1.jpg
847Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 02:03:37.53ID:nYF3fVa6
おそろしい
848
垢版 |
2018/10/05(金) 03:06:48.40ID:GGRzSulq
●が悪の枢軸だったのか
中二臭くてなかなか面白い筋書きだなw
849
垢版 |
2018/10/05(金) 03:12:55.08ID:GGRzSulq
でもこれスパイチップってどうやって発見するんだw
やはりあの時、TYANを選んだ俺の第6感に狂いはなかったようだ(ドヤァ
850Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 04:37:47.77ID:oOHknfJn
いきなり破綻のピンチで草
スパコン鯖のマザーどこが作るんだろうか
851Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 05:12:01.26ID:6ewSf7Gd
これアメリカとの取引中止でZTEみたいに完全に終わるやつやん!
何やってんの●
852Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 06:38:49.53ID:fm/kzfL1
>>848
いや、これは●が悪なんじゃなくて、悪なのはその下請けでしょ
●は下請けのやってる事をしっかり管理出来なかったおマヌケだっただけ
853Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 08:14:06.85ID:FT70TTrA
俺の情報も全部スーパーマイクロに抜かれちゃったわけ?
854Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 09:00:46.98ID:xn3N5ZO6
今頃中国共産党諜報部のパソコンのHDDの中じゃないかな
855Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 09:19:28.54ID:5/36JlOa
Apple, Amazonは直ちに完全否定してるよ

Bloombergがガセネタを&#25681;まされた可能性もあるのでまだ断定して騒ぎ過ぎないのが良い
856Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 12:28:10.34ID:zgyX3IDu
ここのサーバー用マザーボード使ってる会社は終了レベルじゃないの?
ニュースが本当なら洒落にならんよマジで
857Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 16:49:39.28ID:PE3wNX3E
安かろう、怖かろうの、安定の中国品質だな。

死ぬまで治りそうに無いな。
858Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 17:01:52.82ID:3al/1eSb
中国製造のルーターにも仕込まれてたことあったな
出来れば中国以外で製造された製品買いたいけど今時そんなのないしなぁ
859Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:06:08.88ID:DLJQiq0Z
いくらなんでも気付かないわけがないと思う
860Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:34:49.93ID:nYF3fVa6
株価えげつなく下がってる
これ、記事は間違いでしたじゃすまないだろ
861Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:42:13.05ID:XUnr4SwL
この記事は間違いでもなんでもないんで

・・・俺のおちんちん自撮り画像出回ってまうん?(´・ω・`)ええで?
862Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:53:33.85ID:lEbPs5we
追加で大統領補佐官の発言記事出してるし、中身にはよほど自信あるのかねぇ
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-10-04/chip-hack-a-sign-of-chinese-cyber-threats-to-u-s-officials-say
863Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 22:23:37.81ID:t0y7wrvX
>>862
でも記事だけ見ると糖質の陰謀論にしか見えないんだよなぁ
864Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 23:56:46.38ID:WK639Fbq
やべえな
どうするんだよ

intelのリファレンスボードも作ってるからな
社長が台湾系だろたしか
865Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 23:59:05.88ID:WK639Fbq
おれのxeonママンどうなるん?
866Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 00:12:39.85ID:e1aEcQIh
ワイの自撮り写真が中国に筒抜けやわ
867Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 00:13:06.03ID:jDncnzxP
しかしなぁ…

たかが米粒大のチップをアドオンしただけで、どこにでもデータを送れるような代物が作れるのか??

これがオンボードNICのチップが偽造品とすり替えられてたとかならわかるんだけど。
あとは元々NICに穴があってそれと協調して動くとかじゃない限りこんな小さなチップじゃ無理じゃないのかな?

だってサーバーから先のネットワーク機器類を乗り越えようとしたらパケットまで書き換えないと無理だよね。
米粒大のチップで物理層の制御〜パケットコピー&書き換え…本当にできるのか??
868Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 00:15:20.33ID:gBWHyXjR
俺のx10sdv-tln4fもx8dth-ifもダメポなん?
869
垢版 |
2018/10/06(土) 00:26:14.81ID:DQmNPSRt
まあスルガ銀行も生き残ったことだし●も死なないだろうなW
870Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 00:29:11.48ID:ulIOqHsy
CPUの脆弱性問題も根本解決はずっと先。
今度はママン。

もうxeon自作erは当分組み直し出来んよ。
いい加減Win7から移行したいんたが・・・
そのうちECCがデフォのDDR5が来て、
Xeonで組む旨味がなくなるんかな?
871
垢版 |
2018/10/06(土) 00:29:38.65ID:DQmNPSRt
これでタヤンの完全勝利が確定したわけだ
マイタック自体中華だし怪しいのは変わらんがな
872Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 00:29:59.38ID:ZG070SSO
>>865
俺なんて今年アメリカから取り寄せて組んだばっかりなんだぜ(´・ω・`)
873Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 00:32:37.23ID:ulIOqHsy
>>872
みんな基本そうなんじゃね?
俺もアメリカ様からわざわざ取り寄せ
874Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 01:21:18.71ID:ulIOqHsy
まずアメリカで内製しろと言いたい。
中国と喧嘩する前にそれが先だわな。
力で脅すだけで産業空洞化してなーんにも出来ないマヌケなダメリカ様。
875
垢版 |
2018/10/06(土) 01:32:12.00ID:DQmNPSRt
おっそうだな。
これなら俺が大統領やったほうがよっぽどまし。
876Socket774
垢版 |
2018/10/06(土) 10:24:41.22ID:GBY4GPDz
あのチップをペンチでプチッとつぶせば大丈夫だよ
877
垢版 |
2018/10/06(土) 22:49:11.19ID:DQmNPSRt
こんなんよりMEやAMI BMCのほうがよっぽど怪しくない?
ペンチでつぶせないし
878Socket774
垢版 |
2018/10/07(日) 20:55:35.97ID:Hg/Pw0ge
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1146670.html
AppleやAmazonが不正チップ報道を全否定
879Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 08:15:59.11ID:0DthhjHE
>>867
それな
今回の記事は、どうにも非科学的なんだよな
それって可能なの? って感じで、具体的方法は何も書いてない。
トカナあたりの陰謀論記事と変わらない印象
880Socket774
垢版 |
2018/10/08(月) 22:45:16.48ID:g7RgSmdK
Bloombergの飛ばし
結局ほぼ完全に誤報であることがわかってもごめんなさいが出来ない
どこの国にも居るダメマスゴミの一つであることを露呈しただけ
881Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:05:29.76ID:Ei8muBpQ
真偽はともかく設計書に含まれないチップってなんだったんだろうな
882Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 00:27:56.40ID:iZmbgA1j
アーカイブされてる設計書が最終版じゃないとかいう寒いオチだったりして
883Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 21:23:08.62ID:F/yJJYuR
このクッソタンコ野郎がッ
884Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 08:42:47.14ID:PdcAmJ2O
C7Z370-CG-Lなんですが、第9世代対応のBIOSアップデートきますかね?●のZ390の板ももうあるみたいだし…
885Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 12:33:17.16ID:5SPZ/EUZ
bloombergは負けへんで〜

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-09/PGCCIQ6S972A01

中国ハッキング用チップで新たな証拠、米通信大手のネットワークでも

>アップルバウム氏によると、スーパーマイクロ製サーバーで異常な通信が見つかり、
>サーバーを綿密に調査した結果、ネットワークケーブルをコンピューターに接続するサーバーの
>イーサネットコネクタに問題のチップが埋め込まれているのを発見した。

>同氏は別の複数企業が中国の下請け業者を使って製造したハードウエアの中にも、
>同じように手が加えられているのを見たことがあるとし、スーパーマイクロの製品だけでは
>ないと述べた。「スーパーマイクロは犠牲者だ。どの企業もそうだ」と同氏は語った。
>ハッキング用チップを仕込むことができる中国国内のサプライチェーンは数え切れないほどあり、
>発生カ所を特定するのはほぼ不可能な点が懸念だと指摘。「中国のサプライチェーンは
>そこが問題だ」と続けた。
886Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 12:56:26.89ID:37Db+Q8a
bloombergって時々ひどい記事を流すから疑心暗鬼だったがこれはもしかしたらと思ってる
887Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 12:59:19.96ID:HlZyz/cY
実際にハックしてるかどうかはともかく謎チップを組み込むことには成功してるからね…
888Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 13:07:19.26ID:baFNeFbv
IPMIのカスタムファームウェア入ったチップらしいね
889Socket774
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:12.00ID:pLUYzisj
謎チップはミスリード
本命を探せ
890Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 14:54:38.17ID:7HtErttn
再度改めてAppleが完全否定してて少なくとも最初の報道はほぼガセだが
Bloombergは引っ込みが付かなくなって過去のアレもコレもと無理に関連付けようと必死

朝日新聞みたいやなw
891Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:25.94ID:R9jc4qLT
BMCのAST2400、2500他とEEPROMのデータ線の途中に6pinの1608サイズ(1.6mmx0.8mm)のチップがあると危険度大
ブート時のBMCファーム読み込み時にEEPROMデータの一部を別のデータに差し替える
EEPROM側のデータには手が入らないので、発見はなかなか難しい
常時通信といった動作はしないで、他の通信に相乗りするもよう
現在発見されたファーム差し替えではBMC共用ポートを使用しないことで回避できるとのこと
未発見のものはどうか知らん(なお一部でマイクロコード書き換え疑惑あり)
現状こんな感じらしいよ
892Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 23:46:31.38ID:KeUapTZd
モノがあるなら裏取りはそう難しくはないように思うが
Bloombergは実物は確保しておらんのかね
893Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 07:55:04.70ID:imwnNeuo
対中国戦意識しての政府リークのネタなんだろうな
アップルは株価影響考慮しての絶対無い発言
こんなとこか
894Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 13:42:36.09ID:955YTiR9
もしも、アップル社の製品のほとんどに中国製ハッキングチップが載ってました!!
なんて事にでもなったらアップルの株価は終わるからなw

企業としても終わるw

そんなの、例え、ハッキングチップが搭載されてても、有りません!!って言うしかない罠w
社員なら
895Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 14:21:57.69ID:ec3Dal8I
・Apple, Amazon, DHSなどが完全否定
・匿名の情報源ばかりのBloombergの記事で唯一名前が出てる情報源のJoe Fitzpatrick氏が「記事の内容は有り得ない」と完全否定
・Fitzpatrick氏によると、概念の説明として記者に説明したものが現実のものとしてBloombergが記事にしてるとのこと

この状況でまだBloombergの記事を信じてるのって
朝日新聞が書いたことだから書かれてることは全部本当に違いない!
とかいうアタマの残念なサヨクな人と正直どこも変わらないよ
896Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 15:19:29.30ID:HmNvY7m3
X11SAE-M で困っています。どなたかおしえてください。
PCIE X4にUSB3カードをさして、外部から5Vの電源を取ると、CPUの近くのLEDが点灯します。
マザーの電源を入れると、そのLEDは消灯するのですがBIOSも起動しません。
USB3かーどの外部電源をはずすと起動します。BIOSの設定で何とかなるのでしょうか。
このUSB3カードはX11SAE-Mでは使えないということなのでしょうか。
PCIEX16に電圧の設定がBIOSにあるようなのですが、意味がまったくわかりません。
よろしくお願いいたします。
897Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 16:00:06.67ID:955YTiR9
でもレノボは実際にやってたし
中華製が疑わしいのは間違いない
疑っておいて損はない
898Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 16:18:55.20ID:9E0r5qXy
ゴミクズネトウヨが関係ないのに朝日ネタ出してきてて草生えた
899Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 17:08:09.95ID:rA/jmEws
これって俺がどんなエロ動画を見てるのか、中国政府は把握してるってことなのか?
そして中国政府は、どんな理由で俺の性的嗜好を調査してるんだ?
900Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:12:10.92ID:PCU+xwti
釣られて出てきたアタマの残念な人
901Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:19:05.40ID:955YTiR9
>>899
お前さん個人のエロ性癖なんて中共人民解放軍は興味ないだろうけど
情報収集できる仕組みにしてあるのは
有能な民間企業、軍事、大学等の研究用データとかそういうのが一番欲しいんだろう
これらのターゲット団体の人間がレノボやらファーウェイ、ZTEの製品を使ってくれるのを一番期待してて
こういうの仕込んでるんだろうさ
902Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 18:21:30.79ID:955YTiR9
まぁ要は、喉から手が出そうな程、 技術 が欲しいって事だろうさ
中国さんは
903Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 19:46:30.01ID:x8hI4i0e
>>896
本家のサポートにメールすれば?
日本語で頼むって書けば何とかなる
904Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 20:06:19.56ID:8XttETwk
>>896
内蔵電源から引っ張らないで常時給電の外部電源つなげてるならそりゃ起動しないと思うよ
905Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 20:36:27.79ID:VNeeKK5E
>>896
マニュアル記載されてないオレンジのLEDかな?
USBカードの5Vのアンペア不足の可能性ありそう。2.1A以上ある?
906Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:15:11.56ID:sMKjGhj0
896です。いろいろおしえていただきありがとうございます。
5V3Aのアダプターです。他のベアボーンのマザー(i5)では起動していたのですが、
X11SAE-M ではご指摘のあったオレンジのLEDが点灯したままになります。これが何を意味するのか
も全くわかりません。何かできることがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
907Socket774
垢版 |
2018/10/12(金) 22:56:19.54ID:CODVQnk4
3A流せるACアダプタ繋げて何をしたいのか知らんけど、USB3が流せるのはポートあたり900mAなのはわかるか?

んで、本体と同じac電源からACアダプタなどで電源取って繋げる事に何の違和感も感じてないようだが、それはループつか漏電検知しとるだろ。
君は電子機器を使うのを金輪際やめや。高価な製品なんか買うだけ無駄。火事出されたら近隣が迷惑。
908Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 00:48:12.84ID:l7AqZ2BC
>>896
なんのために外部から入れてるの?
出力に入力してどうしたいの?
909Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 01:42:30.76ID:5muNCLSZ
それ以前に拡張カード含めて環境書けと
エスパーに頼るなと
こういうところに頼るなら最低限出す情報があるだろ
910Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 05:42:09.51ID:EaZWN9Vl
まあ環境出されても9割9分わからんのだけどなw
911Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 11:41:12.10ID:5muNCLSZ
そのUSBカードが外部電源供給ってどうなってんだって話だから
USB3系のカードだったら、実はPC内部電源から取れるようにSATAポートを流用したPower入力ついてんのに、わざわざ別によくわからん電源用意して変換して入れてたりしてんじゃないかという疑念とか
912Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 12:30:39.43ID:HK6EmpOA
何が何でもバスパワーでなんとかしようとするのは間違い。
素直に給電できるUSBハブを使えば良いつうの。
913
垢版 |
2018/10/13(土) 21:31:38.48ID:wAK37wOy
このスレ、猿に餌やる奴ばっかりだな(藁
914Socket774
垢版 |
2018/10/13(土) 22:34:05.88ID:5muNCLSZ
海外フォーラムとかエサやるやつらばっかりやで
キリスト教で言う愛情で成り立ってる
初心者には問題をクリアするためのとっかかりが必要なことは間違いない
915Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 06:09:13.74ID:Hod+hvQE
>>913
おまえには街BBSがお似合いだな(苦笑
916Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 07:12:50.93ID:rmb/O5r6
>>899
Asrockならベトナム製造なんで中華より安心できるぞ
917Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 07:14:26.78ID:milCHeNC
>>885
https://www.servethehome.com/yossi-appleboum-disagrees-bloomberg-is-positioning-his-research-against-supermicro/
かなり規模の大きい話なんだな
918Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 12:43:55.63ID:SDD6Jm93
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147926.html
Supermicro、10GbEコントローラ搭載のIntel Z390マザーなど
919Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 13:51:14.93ID:MPet9R1I
内城クソ郎★錦4丁目
中村クソッチ★羽1丁目
920Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 18:48:21.57ID:Wg6TfQX0
>>884
1.2のファイルの日付見ると7月だからすでにこれに含まれているんじゃないの?
921Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 19:44:36.05ID:AS6oZkxM
>>920
公式(supermicro asia branch)に問い合わせたら、対応する予定はないから、Z390のマザーを買ってくれと返事がきたよ。
922Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:09:28.88ID:Wx6J4w+j
買ってくれは言い過ぎだった。

For current 9th generation processor supported motherboard as
C9Z390-PGW, C9Z390-CGW,C9Z390-CG and C9Z390-CG-IW
More detail, please refer as below link:
https://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Core/index.cfm#115

Currently no plan to support on C7Z370-CG-L

Thanks for your kindly understand.
923Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:26:57.32ID:Wg6TfQX0
>>921
理由ぐらい教えてくれてもいいのに
ただ9900Kに合わせたマザー設計になっていないだろうから一括してサポート外にした可能性が高い

>>922
askはいらない10GとIWだけしかラインアップに入れていない
最も引き合いが多いであろうCGがない

9900Kの価格だけでげんなりなのに使わない10G+α込とは…
924Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:42:17.72ID:Wx6J4w+j
>>923
多分、supermicro基準の安定動作に満ちてないんじゃないかな。推測だけど…。
M2使用でSATA排他になるのが嫌だから、CGでと思ってたんだけど、発売しないならCGWを買うことになりそうだ。
多分CGが出ても、1万円も変わらないのではと思ってる。Intelの10Gあるからオンボいらないんだけどね。
10万ちょっとは…うーん。でも、Core-XいくならECCも対応してるXEONでイイやと思ってるし。
目下、クライオリグのR1と、10G付いてごつくなったバックプレート側のヒートシンクが干渉しないか不安だ。
925Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 20:58:24.19ID:Repv04uh
Ask以外で●入れてるところないんかな?
926Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:21.25ID:Wx6J4w+j
>>925
店頭だったらask一択じゃない?
927Socket774
垢版 |
2018/10/23(火) 21:21:44.91ID:aS6Qnybx
サンウェイテクノロジーが扱ってるのは鯖板だけか。
米尼で。
928Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 02:42:58.71ID:QbKMfpBj
おっちゅんぽっぽ★
929Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 03:09:37.57ID:kIlQu82/
米尼で●マザー買ったらスカスカ段ボールに緩衝材なしで届いてビビった。無事だったけど
930Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 14:10:48.46ID:w28wqouL
海外ではよくあるよな
個人向けだけじゃなくて業務用の結構お値段しそうなやつでもそんなだからビビる
Sunのをまとめて送られてきた時なんかは、Sunの箱の中は梱包がしっかりしてるのにそれをまとめてる箱の中に梱包材が入ってなくて、
箱の中でSunの箱が暴れてるような状態だった
メーカー問わず初期不良も多かったよ
931Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 20:15:19.04ID:dbUncsDW
アメリカなんかは返品制度が手厚いから扱いが割とぞんざいよね
932Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 11:28:46.01ID:SntjmsPZ
アメ公が九十九の梱包みたら驚愕だろうな
933Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 14:03:49.84ID:MAKJl0us
そりゃ頭を抱えて「オーマイガッ!」って叫ぶだろう

アメだけにオーマイ

なんちゃってwww
934Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 19:34:52.20ID:9YS1R/Id
https://www.supermicro.com/products/motherboard/Core/Z370/C7Z370-CG-L.cfm
Key Featureがえらいことになっている

(8086K and 8700K are not supported)
動くだろうがOC時ののサポートを放棄したということだな
935Socket774
垢版 |
2018/11/07(水) 19:03:57.25ID:qEmeDQBM
>>934
同じ板で8700k使ってるけど、怖くてBIOSアップデートなんかできないな。
936Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 21:11:22.58ID:R+9THsDz
クソスペックコム死ね
937Socket774
垢版 |
2018/11/26(月) 10:21:48.63ID:AvANXBzu
スペックコム死んだらどうすんの?
ファナテックは小売もしてくれるの?
938Socket774
垢版 |
2018/12/01(土) 21:06:17.45ID:R7pJJ21d
X9DAiでNVMeブート誰か成功した人いますか?
939Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 09:46:49.41ID:UI5FCRDP
UEFI起動対応してなきゃ無理だろ。
940Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 10:45:46.22ID:bOcMAjYk
なんで?
941Socket774
垢版 |
2018/12/05(水) 19:49:23.38ID:xUr/pKCC
なんでって、当たり前だろ。
NVMe用のBootROMはUEFIじゃなきゃ無いんだから。
942Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 17:14:41.73ID:4urFVQVG
同じくX9DAiなんですが、S3、S1、共に復帰が100%コケます
デバイスマネージャーからネットワークアダプタやマウス、キーボード等の電源管理を無効にしても同じ
他のマザーとかでも同様症状の解決事例とかないでしょうか?
943Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 19:54:48.85ID:MGAnbsJ/
Ryzen対応のマザボはまだか
944Socket774
垢版 |
2018/12/06(木) 20:12:15.29ID:a7pvIclJ
>>942
ストレージは?
まさかRAIDカードとか入れてないだろな?
945943
垢版 |
2018/12/06(木) 23:44:43.80ID:s+bZ65/O
>>944
SSDです、RAIDカードはありません
946942
垢版 |
2018/12/06(木) 23:45:33.86ID:s+bZ65/O
942です
947Socket774
垢版 |
2018/12/07(金) 14:32:14.92ID:9ARvdT5+
S0とS5しかサポートしてないんじゃね?
948Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 02:20:24.68ID:xUMenVo6
フザけんなよシナコロ・・・
949Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 04:35:53.37ID:gKhKqjL0
C9Z390-PGW買おうと思ったがレビュー情報少ないねえ
950Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 19:05:49.34ID:7XW15Pbw
はじめてsupermicro使ったんだけど、BIOSの勝手がかなり違うね
BIOSのリリースノートってないのかな?
951Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 20:39:35.34ID:23ac+9r8
ホームページ該当製品のUpdate Your BIOSからRelease Note
952Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:27:31.92ID:f8MzeTS8
ん?
どういうこと?
953Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:20:14.50ID:YjCXTSGf
履歴ないページ多いね
せめてリリース日付は載せろと
954Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 17:41:35.43ID:elTJ9OnG
確かBIOSファイル名称から更新日がわかるようになっているはず
更新履歴が欲しいのは同意
955Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 21:37:29.49ID:E+JlA3sf
最近のをいくつか見てみたがBIOSのアーカイブの中にはアップデート方法のREADMEは入ってるけど個々の履歴情報の類は皆無だね
956
垢版 |
2018/12/10(月) 20:21:00.26ID:NrQQrbMM
S3からの復帰はできないよ。それは仕様だから。
957
垢版 |
2018/12/10(月) 21:45:04.37ID:WX8k8qLy
X9DAiってのがまた素人臭いなw
なんでX9DA7かX9DRH-7TFかX9DR7-LN4Fしなかったんだ?
958Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 10:30:53.07ID:YGgqBBsF
人は問う
なぜ山に登るのかと

私は答えを知らない
ただ、そこに山があるから登るのだ
959Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 15:37:14.05ID:99qjVDvX
>>949
数少ないC9Z390-PGWの購入者なのでレビューします

この商品の良い点
・SUPERMICROのZ390の最上位品で使用部品の質がよく電池さえもPanasonic製
・最上段のスロットがPCI-Ex16なので、3slotグラボを2枚搭載するにはベスト
・通常のATXサイズで10GbE搭載、PEX8747搭載でPCI-Expressのレーンが多い
・オンボードグラフィックがHDMI2.0対応のためUHD BDが視聴可能な希少製品

この商品の悪い点
・せっかく最上段のPCI-Expressにグラボが接続できるのにSLIは非対応
・使用しているチップの質はいいらしいがVRMが6+2しかない
・海外の英語のレビューサイトだとベンチのスコアは他のマザーより低め
・正式な説明書は公式HPより英語版を入手するしかなく自作経験者向け
960Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 15:37:42.63ID:99qjVDvX
運用中の感想 (CPU 9900K, GPU 1080ti*2, SSD 960Pro 1TB, OS Windows10)
・付属DVDのドライバを入れれば、デバイスマネージャーの?はすべて消える
ただし純正モニタソフトも入れるとなぜか?がでるので入れないほうがいい
・今までASUSとAsrockくらいしかMBを買わなかったがBIOS設定が複雑だった
・OSの電源を切るとすぐに勝手に毎回OSが再起動し原因不明で困っていたが、
Intel LANではなく10GbE LANに接続したらこの問題は解決した
おそらくBIOSの項目をいじると解決すると思うが、どこなのか未だに不明
・基本的にはとても安定していて、今のところフリーズもなく安定している
・BDR-S11J-Xを使用して、UHD BD再生テストソフトは無事にパスする
・オーバークロッカーではない安定志向の一般人、ゲーマーなら満足と思う
961Socket774
垢版 |
2018/12/11(火) 19:19:50.61ID:BLe8Tv5i
レビュー感謝ですわ
秋葉原某店で取り寄せたらPayPay祭りだったので2割還元でした
(ケースとメモリとビデオカードまだなので組み上げてないですが)
しかし自分にはたぶん縁無いけどせっかくスイッチングチップでPCIeレーン増やしてるのにSLI不可はもったいないなあ
そしてSLI不可なのに2枚差しはどういう動作になるんでしょう?
962959
垢版 |
2018/12/11(火) 20:13:42.13ID:R8MIIxcz
もともとはSLIが不可など想定しておらずに既存の1080ti Amp Extreme*2を流用し、
うまく動作しないため、後からまさかSLIの搭載していないMBと知り愕然としました。
ただし通常はオンボHDMIで画面出力しつつ1080ti*2でマイニングやエンコード補助、
ゲームの時は1080tiに画面接続してシングル動作でゲームプレイなどは可能です。

なおグラボを搭載するとUHD BDが見ることができないという説が流れてますが、
正確にはグラボを搭載していてもマザーのオンボHDMI2.0に接続すれば見られます。

安定してると書きましたが、複雑なBIOSをいろいろ工夫すると安定するが正確かも。
秋葉原だとツクモ本店地下かアークにたまに並んでましたが、amazonで買いました。
963942
垢版 |
2018/12/12(水) 09:11:16.39ID:xiMPks4z
無事自己解決、s1,s3からの正常復帰しました
964Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 10:52:53.08ID:k3mHOokQ
どうしたらできた?
BIOS?
965942
垢版 |
2018/12/12(水) 12:58:33.00ID:xiMPks4z
Win10で自動で当たるチップセットドライバのせいでした
メーカーサイトでDLしたドライバを上書きしても改善せず、オフラインでOSインスコしてドライバ当ててOKでした
966Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 19:24:59.55ID:6GmQuKOv
C9Z390-PGW、公式サポートに聞いたらSLI未対応と回答来たわ残念

以下メールからコピペ

Thank you for contacting Super Micro Technical Support!

C9Z390-PGW doesn’t support SLI. But, it can support AMD Crossfire-X. Thanks a lot!
967942
垢版 |
2018/12/12(水) 20:39:13.67ID:qzF5d+ya
知っているがお前の態度が気に入らない
968Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:37:11.41ID:lm1qfyhe
もうブックマークから外して見てないんだけど
このスレって自演が来てから一気にレベル低いつまらない内容になったね。
くだらない質問、エスパー系の情報後出し質問して
まともな人間が、まともな指摘すると
自演でくだらない回答して解決しましたとか
見ればこいつ一人でやってること一発でわかるからね。
969Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 10:58:02.88ID:Ovu3zZbm
すいませnBIOS設定画面ってどうしたら開くますか?
970Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 11:15:37.11ID:po7Z+aUb
本気の質問か不明だがパソコンの電源スイッチを押し、しばらくキーボードのDeleteを連打する
971Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 12:50:15.71ID:5hP0FN6y
ケケケケ
キンタマババアめ
972Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 08:45:12.14ID:eonj5xZX
【Supermicro】「アップル向けサーバーにスパイチップはなかった」と調査報告 Bloomberg報道を改めて否定
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544702334/
973Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 10:03:31.24ID:WRBplpdp
c7z270pg使っている人いたら使用感教えてください。
安くてslot1、5でsli組めるので購入を考えてます。
asusのapexの方が無難ですかね?
974Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 10:33:51.20ID:+X8ZLcPB
slot1とか骨董品マニアかよ
975Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 10:39:03.19ID:7gEEr8xJ
おっちゅんぽっぽ★
976Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 14:06:27.97ID:QYHkr2KK
並行でC9Z390-CG買ったけど、正直GIGAでもよかったかなと思ってはいる。
とりあえず9900Kでノロノロと組み立て中。
977Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 10:08:33.66ID:QpcwCHVb
ヨーヨーちんちんトントコしゃん
チャンチャーカチャン
たかしションベンぼーわ
タンターカタン
978Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 10:54:05.13ID:Wy/GoBTX
6年半ほぼ毎日10時間以上コキ使ってたH8SGLが挙動不審になった

・起動時にBIOSの最初の画面でフリーズしてサービスプロセッサーの
 ウォッチドッグタイマーで再起動を繰り返えす
・BIOSは普通に進行しIPLを読みに行くが、その間にファンが2回全速になる
起動すれば全く問題なく動く

サーポートにメールしたら
他の構成パーツが問題ないことが前提で
メモリーのターミネーションのチップかその周辺パーツが逝ってる可能性が高いけど
それ以前に個体ライフサイクルを超えてるから交換しかお勧めできない
サービスパーツに関しては製造可能な限りまた、十分なストックを無期限在庫してるので心配無用

とかの返信が20分くらいで帰ってきた
さすがsuper● 何時も安定の神対応だ

EPYCで組み直したいが、、古OSで壱から構築とかゾッとする
取敢えず同じのかな
979Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 18:32:03.39ID:wdDz/+XO
 お、奇遇にもH8SGL使いが。
 昨日の話。中古で買ったOpteron 6386 SEに乗せ換えてご機嫌だった俺は、
思い立って bios update もしたのだが、PCIeほかにぶら下がっているデバイス(GPUも)が
行方不明になって焦る。
 bios設定さんざんいじって変化なし。ふと、bios上でデフォルトに戻すをしたら、
次の起動時に、post画面で、なんちゃらをinitializing中みたいに出て、その後は全部
認識するようになって胸をなで下ろした。
 上の投稿見るともう一枚買っとくかと思うが、いまさら感もある。
980Socket774
垢版 |
2018/12/19(水) 18:35:15.10ID:wdDz/+XO
あと、先日ポチったDDR3 LRDIMM 32GB 8枚セットの到着を待っている。
中古DDR3とはいえ、256GBが8万円というのを見て、抑えがきかなかった。
981976
垢版 |
2018/12/20(木) 12:43:19.49ID:CGrYaph3
やあ組みあがったよ

CPU:Corei9 9900K
M/B:C9Z390-CG
RAM:Kingston HyperX FURY DDR4-2666 8GBx2
GPU:Geforce GTX760
SSD:NVMe:intel 760p 256GB
SSD:SATA:intel 320Seriese 160GBx2
電源:Seasonice SSR-650PX

GeforceとSATA SSDはSandy機からの移植。最高マシンじゃなくてすまん。
本当は電源(ENERMAX MODU82+)も移植したかったんだが、+12Vの安定化が必須
とのことだったので念のためシングルレーンのSSR-650PXにへ更新。

組付けは普通。CGは下位品のためかM.2用のヒートシンクが付属しない。
AMI BIOSは見た目が劇的に変化し、●とは思えない程今風に。ただしBIOS1.0は
Windows10 1809だとハードウェアの構成を変えるとBoDが出やすいので、出来れば
セットアップ前に最新の1.0aにした方が良い。1.0aは普通。
初期設定が若干OC気味なのも、いい意味でチャレンジしてると思う。

付属品とか運用はまた今度
982Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 23:40:08.68ID:NJOnTycx
PCIe x8形状にささるグラフィックカードってあまりないのかね
983Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 05:59:58.06ID:pvb5o4IG
あるよ
984Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 09:56:34.98ID:pILkIPLa
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1116882.html
これ以外にいいのあるかね。

x8スロットに刺してるPCIe x1 のgf 510だか520だかのを変えようかと思う。
985Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 10:24:07.89ID:pvb5o4IG
それじゃ不満なのかね?
986Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 10:27:07.80ID:pILkIPLa
別に不満はないけど、他にも存在するのか知りたい。
987Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 10:52:19.49ID:p0lDhVVL
こう言うので変換したらえーんでね。 http://www.aitendo.com/product/2971
988Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 12:47:18.31ID:FmS8JGwa
ロープロのやつを変換してフルハイトになるみたいなのがあるといいな
とおもったけど、意外にないよね
989Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 12:49:52.50ID:cinSgbo8
金具の話?
990Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 13:48:05.16ID:g7KxF07d
いやx8-x16変換のアダプタの話。

>>987
ありがとう。
このタイプは、ケーブル長が長くなると伝送損失でスループット減るんではというのと
ケース内でどう固定するのか、ちょっとなあ、というので避けたい感じ
991Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 14:29:10.35ID:QeXsPeFC
なんかスロットの右端切って強引に挿すってのなかったっけ?
992Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 14:47:43.17ID:4GR/BRiu
カード切ったりスロット切ったりは、まあ元気がなくてやる気が起きないかな。
金で解決したい年齢になったというか
993Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 15:31:27.22ID:p0lDhVVL
直リンはやなので以下をアリババで検索してくれ。

PCI-E Express 8X to 16X Durable Adapter Riser Card
994Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 16:07:16.07ID:/4dXdAyN
おお、ありがとう。数百円で売ってるんだね。
せっかく教えてくれたのになんだが、面倒くさくなって1030 DDR4のやつをポチってしまった。
995Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 11:34:39.99ID:0yuvfX4J
一応報告しておくと、例のpalit 1030、x8形状のslotで特に問題もなく動いとります(ubuntu 16.04)。
使用感は以前のpcie x1の520と全く同じ(といって別に何の不満もないけれど)。
cudaの動作テストが出来るようになったことは良かった。
996Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 18:11:43.94ID:wrAl6nle
996
997Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 18:13:23.11ID:wrAl6nle
997
998Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 18:15:47.28ID:wrAl6nle
998
999
垢版 |
2018/12/28(金) 18:16:42.60ID:wrAl6nle
999なら震度999直撃で原発メルトダウン福島崩壊
1000
垢版 |
2018/12/28(金) 18:17:21.35ID:J8jTBGn3
1000ゲット、余裕でした。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1865日 2時間 6分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況