ASUSTeKのIntel P35/G33/G31チップセット搭載マザーボード
P5Kシリーズを語るスレです
ASUSマザーボード友の会 Wiki
ttp://asusmb.pcdiyweb.net/?P5Kシリーズ
前スレ
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev30.00
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288188363/
ASUS P5Kシリーズ総合 Rev31.00
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/01/02(水) 21:15:19.51ID:PtYDbaCn
2013/01/02(水) 21:16:20.31ID:PtYDbaCn
■モデル一覧
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11
■P5Kシリーズの特徴
・North Bridgeに Intel P35/G33/G31チップセット搭載
- G33: P5K-V,P5K-VM
- G31: P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM,P5KPL/1600
※上記以外のモデルはP35を搭載
・South BridgeにICH9R/ICH9/ICH7を搭載
- ICH9R:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
- ICH9:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
- ICH7:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3 PC3-10700/8500/6400に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5K/EPU,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いので注意
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11
■P5Kシリーズの特徴
・North Bridgeに Intel P35/G33/G31チップセット搭載
- G33: P5K-V,P5K-VM
- G31: P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM,P5KPL/1600
※上記以外のモデルはP35を搭載
・South BridgeにICH9R/ICH9/ICH7を搭載
- ICH9R:P5K3 Deluxe/Premium,P5K Deluxe/Premium,P5K-E,P5K PRO,P5K WS,P5K64 WS,P5KR
- ICH9:P5K,P5KC,P5K SE,P5K-V,P5K-VM,P5K SE
- ICH7:P5KPL,P5KPL-C,P5KPL-E,P5KPL-VM
・AHCIに対応(ICH9Rを搭載したモデルのみ対応。ICH9,ICH7は非対応)
・FSB 1,333MHzに対応(全モデル)
・メモリ DDR3 PC3-10700/8500/6400に対応(P5K3系,P5KC,P5K64 WSのみ)
・Penrynコア(45nm/LGA775)に対応
・導電性高分子アルミ固体電解コンデンサを全モデルに採用
・CPUとメモリのクロック比率のバリエーションが向上
・拡張カードの挿入具合をLEDで警告「AI Slot Detector」を搭載
・「Stack Cool 2」と8フェーズ電源回路を採用(P35のP5K-E以上)
・P5K Pro,P5K/EPU,P5KPL系以外はPS/2マウスポートが無いので注意
2013/01/02(水) 21:17:20.80ID:PtYDbaCn
【ASUS公式サイト】
・日本
http://www.asus.co.jp/
http://jp.asus.com/
・Global
http://www.asus.com/index.aspx
http://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
http://event.asus.com/mb/p5k/index.html
【ASUS日本正規代理店】
・Unity
http://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
http://www.mvkc.jp/
・日本
http://www.asus.co.jp/
http://jp.asus.com/
・Global
http://www.asus.com/index.aspx
http://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
・Event
http://event.asus.com/mb/p5k/index.html
【ASUS日本正規代理店】
・Unity
http://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
http://www.mvkc.jp/
2013/01/02(水) 21:18:21.08ID:PtYDbaCn
■報告のあったE8xx起動可能なBIOS
公式アナウンス対応とは別。EZ-Flash2でアップ推奨。
店頭で店員に聞けないチキンは箱のS/N先頭2桁でBIOSのリリース日付と出荷年月から判断しよう。
・P5K-E・・・0703
・P5K Pro・・・0501
・P5K Deluxe・・・0201
・P5K Premium・・・0504
■BIOSダウンデート
ASUS Updateならオプションで「古いバージョンの〜」にチェック
ASUS Updateの古いバージョンが必要な場合もある
AFUDOSの古いバージョンが必要な場合もある
・EZ-Flash2/AFUDOSが使えない特殊な事例
ASUS Updateの52801(32bit専用)/61002(32/64bit)を使う
P5K-E・・・0901以降→0806以前
P5K Deluxe・・・0705以降→0405以前
■Overclocking failed!が表示される/メモリ不具合設定関連
BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
メモリを変えてみる。
手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
・手動設定参考
P5K Deluxe/WiFi-APでの例
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
公式アナウンス対応とは別。EZ-Flash2でアップ推奨。
店頭で店員に聞けないチキンは箱のS/N先頭2桁でBIOSのリリース日付と出荷年月から判断しよう。
・P5K-E・・・0703
・P5K Pro・・・0501
・P5K Deluxe・・・0201
・P5K Premium・・・0504
■BIOSダウンデート
ASUS Updateならオプションで「古いバージョンの〜」にチェック
ASUS Updateの古いバージョンが必要な場合もある
AFUDOSの古いバージョンが必要な場合もある
・EZ-Flash2/AFUDOSが使えない特殊な事例
ASUS Updateの52801(32bit専用)/61002(32/64bit)を使う
P5K-E・・・0901以降→0806以前
P5K Deluxe・・・0705以降→0405以前
■Overclocking failed!が表示される/メモリ不具合設定関連
BIOSのAi Overclockingで「Auto」以外を選んでみる。
AI SuiteのAI Boosterで「Auto」以外を選んでみる。
BIOSのDRAM Voltageを定格値で設定してみる。
BIOSのメモリタイミングを手動で設定してみる。
メモリを変えてみる。
手の打ちようが無くなったら購入店に相談してみる。
・手動設定参考
P5K Deluxe/WiFi-APでの例
http://ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_p5k_deluxewifiap.php
・動作報告メモリ(個体差、不良等もあるので100%の保証はない)
Trancend / Jet Ram / UMAX Castor / PATRIOT / PQI
Team Elite / Apacer / CFD PRO(PSCチップ)
CFD Elixir(Autoで×報告あり、手動設定してみよう)
2013/01/02(水) 21:19:21.15ID:PtYDbaCn
■P5K-EとPROの比較
E > PRO
1:各コネクタの配置(特に電源・FDD)
2:補助電源コネクタが4・8pin両対応(PROは4pinのみ)
PRO > E
1:OC関連の設定が豊富
2:EPU搭載
甲乙微妙な差異
1:PCIスロットの配置・数(E:3 PRO:2)
2:PS2マウス端子の有無(E:無し PRO:復活)
3:ヒートシンクの大小(大は冷える反面、大型CPUクーラーとの干渉の懸念)
4:設計の新旧(PROは新しい。Eは高級機からのマイナーダウン。どっちが良質かは不明)
E > PRO
1:各コネクタの配置(特に電源・FDD)
2:補助電源コネクタが4・8pin両対応(PROは4pinのみ)
PRO > E
1:OC関連の設定が豊富
2:EPU搭載
甲乙微妙な差異
1:PCIスロットの配置・数(E:3 PRO:2)
2:PS2マウス端子の有無(E:無し PRO:復活)
3:ヒートシンクの大小(大は冷える反面、大型CPUクーラーとの干渉の懸念)
4:設計の新旧(PROは新しい。Eは高級機からのマイナーダウン。どっちが良質かは不明)
2013/01/02(水) 21:20:21.67ID:PtYDbaCn
テンプレ以上です。
もう要らないじゃんなんて言わないでね
もう要らないじゃんなんて言わないでね
2013/01/02(水) 23:33:29.86ID:4OUCu8mC
乙〜
2013/01/08(火) 14:36:19.33ID:Hqqg3q1C
2013/01/09(水) 21:43:55.64ID:tcxcvH0Q
まだP5K-PROで頑張ってるのでスレ立てありがとう。
質問なんですが、現在、システムディスクにIntel SSD 320を組み合わせて運営してます。
SATAモードは当然AHCI(ディスク内容はHDDからコピー後にアライメント変更)。
この状態で、現在チップセットドライバはRapid Strage Technologyの10.8.0.1300を使っているのだけど、
インテルのWebサイトのドライバー・アップデート・ユーティリティを試すと、IntelR 6, 5, 4, 3, 900 Series Chipsetsの
9.2.0.1021 が最新と言われます。これって、このままRSTのドライバ使ってて問題ないんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか。
質問なんですが、現在、システムディスクにIntel SSD 320を組み合わせて運営してます。
SATAモードは当然AHCI(ディスク内容はHDDからコピー後にアライメント変更)。
この状態で、現在チップセットドライバはRapid Strage Technologyの10.8.0.1300を使っているのだけど、
インテルのWebサイトのドライバー・アップデート・ユーティリティを試すと、IntelR 6, 5, 4, 3, 900 Series Chipsetsの
9.2.0.1021 が最新と言われます。これって、このままRSTのドライバ使ってて問題ないんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか。
109
2013/01/09(水) 21:46:20.83ID:tcxcvH0Q 書き忘れた。OSはXPのSP3です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2013/01/09(水) 22:25:24.29ID:IPmZCCtj
>>9
IRSTとチップセットドライバのバージョン比べても意味ないかと。
(比較の対象にならない。)
で、ICH9R対応の最新はIRST10.8.01003なので、特に不具合を感じて
いなければそのままでいいと思う。
ちなみに、チップセットドライバの方の最新は9.3.0.1026。
細かい事を知りたいならば、リリースノートとか見て、バグが自分の
環境で発生する事になっているかどうか確認してみるといいと思う。
(Known Issues、Resolved Issuesそれぞれ。)
IRSTとチップセットドライバのバージョン比べても意味ないかと。
(比較の対象にならない。)
で、ICH9R対応の最新はIRST10.8.01003なので、特に不具合を感じて
いなければそのままでいいと思う。
ちなみに、チップセットドライバの方の最新は9.3.0.1026。
細かい事を知りたいならば、リリースノートとか見て、バグが自分の
環境で発生する事になっているかどうか確認してみるといいと思う。
(Known Issues、Resolved Issuesそれぞれ。)
2013/01/09(水) 22:41:24.02ID:tcxcvH0Q
>>11
おお、さっそくの返答、ありがとうございます。
RSTとチップセットINFの件は了解しました。SSD移行前はRAID-1で運営してたので、Matrix Strage
ドライバを使ってたんですが、移行時にAHCIドライバを無理矢理ぶち込んでチップセットINFで運営
したら、INFマネージャって言うんでしたっけ、SATA系デバイスのステータスを標示するユーティリティが
いなくなっちゃったので、そんならRSTでいいや、と思って乗り換えたしだいでした。
現状はRAID組んでないのでチップセットINFでもいいんですけど、ユーティリティがないと何か不安なので。
おお、さっそくの返答、ありがとうございます。
RSTとチップセットINFの件は了解しました。SSD移行前はRAID-1で運営してたので、Matrix Strage
ドライバを使ってたんですが、移行時にAHCIドライバを無理矢理ぶち込んでチップセットINFで運営
したら、INFマネージャって言うんでしたっけ、SATA系デバイスのステータスを標示するユーティリティが
いなくなっちゃったので、そんならRSTでいいや、と思って乗り換えたしだいでした。
現状はRAID組んでないのでチップセットINFでもいいんですけど、ユーティリティがないと何か不安なので。
2013/01/09(水) 23:02:14.22ID:IPmZCCtj
>>12
チップセットドライバの方に入ってるAHCIドライバとか古かったような。
IRST(IMSM)でも、F6用のダウンロードしてくればドライバだけしか入らないから、
チップセットドライバ(INF〜)とストレージドライバ(IRST)を両方入れておくのが
一般的じゃないのかな?と思うわけだけれども。
あとRAID組んでいないなら余計、ドライバのみにしたほうがいいような。
IRSTの各プロセスがなぜかCPU喰っていたりするし。
チップセットドライバの方に入ってるAHCIドライバとか古かったような。
IRST(IMSM)でも、F6用のダウンロードしてくればドライバだけしか入らないから、
チップセットドライバ(INF〜)とストレージドライバ(IRST)を両方入れておくのが
一般的じゃないのかな?と思うわけだけれども。
あとRAID組んでいないなら余計、ドライバのみにしたほうがいいような。
IRSTの各プロセスがなぜかCPU喰っていたりするし。
2013/01/09(水) 23:19:20.57ID:tcxcvH0Q
>>13
> IRST(IMSM)でも、F6用のダウンロードしてくればドライバだけしか入らないから、
> チップセットドライバ(INF〜)とストレージドライバ(IRST)を両方入れておくのが
> 一般的じゃないのかな?と思うわけだけれども。
え?そんなことできるんですか? デバイスマネージャで見る限り、現状はIDE ATA/ATAPIコントローラが
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerのプロパティ→詳細でバージョンが10.8.0.1003に
なってるのだけど、これってRSTのドライバで動いてるってことですよね? それ以外(標準デュアルチャネル
PCI IDEコントローラ/プライマリIDEチャネル/セカンダリIDEチャネル)のドライバがMicrosoftになってる
から、それをチップセットINFで置き換えるってことですか?
> IRST(IMSM)でも、F6用のダウンロードしてくればドライバだけしか入らないから、
> チップセットドライバ(INF〜)とストレージドライバ(IRST)を両方入れておくのが
> 一般的じゃないのかな?と思うわけだけれども。
え?そんなことできるんですか? デバイスマネージャで見る限り、現状はIDE ATA/ATAPIコントローラが
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controllerのプロパティ→詳細でバージョンが10.8.0.1003に
なってるのだけど、これってRSTのドライバで動いてるってことですよね? それ以外(標準デュアルチャネル
PCI IDEコントローラ/プライマリIDEチャネル/セカンダリIDEチャネル)のドライバがMicrosoftになってる
から、それをチップセットINFで置き換えるってことですか?
2013/01/13(日) 10:23:54.96ID:B6W6Nnxn
P5Kスレ懐かしい・・・
Win7発売された頃、AHCIモード試したけれど落ちたり固まったりで安定しないから、
結局IDEモードでインストールしちゃったけれど、P5K-Eで使えている人っていますか?
もしかしてBIOSバージョンによって違ったりするのかな?
今は1202入れてるけど・・・
AHCI使えるならSSDに置き換えてみたいな
Win7発売された頃、AHCIモード試したけれど落ちたり固まったりで安定しないから、
結局IDEモードでインストールしちゃったけれど、P5K-Eで使えている人っていますか?
もしかしてBIOSバージョンによって違ったりするのかな?
今は1202入れてるけど・・・
AHCI使えるならSSDに置き換えてみたいな
2013/01/13(日) 13:29:02.27ID:t3SAYo2m
P5K-E/WiFi-AP bios0503でAHCI/HDDを使ってた
今bios1305でAHCI/SSDを使ってる
OSインスコ直後とかリカバリ直後にAHCIでドライブ見失うことが稀にあるかな(ICH9Rが原因?)
見失ったらシステムドライブ外してIDEモードにしてから繋いで0fillしてAHCIに戻してる
今bios1305でAHCI/SSDを使ってる
OSインスコ直後とかリカバリ直後にAHCIでドライブ見失うことが稀にあるかな(ICH9Rが原因?)
見失ったらシステムドライブ外してIDEモードにしてから繋いで0fillしてAHCIに戻してる
2013/01/13(日) 14:12:19.45ID:B6W6Nnxn
0Fileって・・・
いつの間にか1305も出てたんですね
それでも要するにAHCIではリスク高過ぎて無理っぽいですね・・・
それならIDEモードのままSSDに入れ替えようかな・・・
クリーンインスコじゃなくてそのまま移行予定だから
諦めが付きました
ありがd
いつの間にか1305も出てたんですね
それでも要するにAHCIではリスク高過ぎて無理っぽいですね・・・
それならIDEモードのままSSDに入れ替えようかな・・・
クリーンインスコじゃなくてそのまま移行予定だから
諦めが付きました
ありがd
2013/01/13(日) 14:30:59.97ID:t3SAYo2m
5年位で数十回リカバリして2〜3回起こった程度ですね
普通に使ってて起こった事はないので、リスクが高過ぎるって事はないかと。
普通に使ってて起こった事はないので、リスクが高過ぎるって事はないかと。
2013/01/13(日) 15:20:54.33ID:jfMoN797
>>17
インテルのチップセットINFからAHCIドライバをファイルとして抽出する方法が記載されてるサイトがあるよ。
http://lifeandante.blogspot.jp/2009/01/windows-xpahci.html
↑ではMatrix Storage Managerになってるけど、Rapid Strage Technologyでも同じやり方でできた
ような記憶がある。
インテルのチップセットINFからAHCIドライバをファイルとして抽出する方法が記載されてるサイトがあるよ。
http://lifeandante.blogspot.jp/2009/01/windows-xpahci.html
↑ではMatrix Storage Managerになってるけど、Rapid Strage Technologyでも同じやり方でできた
ような記憶がある。
2013/01/13(日) 15:24:00.54ID:jfMoN797
2013/01/13(日) 18:59:02.11ID:9aYuXhqS
P5K PROでBIOS起動不可トラブルから自己解決したのでメモ
席離れている間にPCがダウンして、電源ボタン押すもファン回るだけでBIOS起動せず
ビープ音すらならないのでCPUかマザー本体の故障に絞りチェックすると、
CPUソケット裏側の半田6箇所が浮いていたので半田修正→起動成功
CPUクーラーに使うバックプレートが熱を持ってハンダクラックした模様(そんな事あるのか分からんけど)
これでまだ戦える・・・P5K可愛いよP5K
席離れている間にPCがダウンして、電源ボタン押すもファン回るだけでBIOS起動せず
ビープ音すらならないのでCPUかマザー本体の故障に絞りチェックすると、
CPUソケット裏側の半田6箇所が浮いていたので半田修正→起動成功
CPUクーラーに使うバックプレートが熱を持ってハンダクラックした模様(そんな事あるのか分からんけど)
これでまだ戦える・・・P5K可愛いよP5K
2013/01/13(日) 19:34:59.37ID:B6W6Nnxn
2013/01/13(日) 21:18:14.35ID:t3SAYo2m
>>22
Intel330ですが、まだ使用期間短いので起こってないです
原因は分からないですが、HDD/SSD無関係かと思います
自分はWD3200AAKSとWD5000AAKSで経験
友人はCrucial RealSSD C300で経験
前スレでも同じ現象で原因聞いてた人がいましたよ
Intel330ですが、まだ使用期間短いので起こってないです
原因は分からないですが、HDD/SSD無関係かと思います
自分はWD3200AAKSとWD5000AAKSで経験
友人はCrucial RealSSD C300で経験
前スレでも同じ現象で原因聞いてた人がいましたよ
2013/01/14(月) 00:44:46.55ID:jch6TZb7
うちもP5K-EでM5S128GBをAHCI(Ver.10.8.0.1003)で運用してるよ。
BIOSは1202でOSは7。
XPのときも、同じバージョンのAHCIドライバで、特に問題なく運用できてた。
基本的に常時稼働だけど、ストレージ周りのトラブルは皆無。
BIOSは1202でOSは7。
XPのときも、同じバージョンのAHCIドライバで、特に問題なく運用できてた。
基本的に常時稼働だけど、ストレージ周りのトラブルは皆無。
2013/01/14(月) 00:46:46.19ID:h3XqRrpp
2013/01/14(月) 09:13:25.53ID:xCzp3DKv
>>23
あー・・不具合思いっきりそのHDDで出てます;
うちでは当時一日中試してダメで、二日目に結局あきらめてIDEモードにしました
元々当初の運用はIDEモードでしたが、WD5000AAKSに変えたこともあり折角だから
AHCIモードで試してみたら・・という感じで結局IDEモードで落ち着いてしまいましたが
自分がWD5000AAKSの時は、2時間経ってもインスコが終了しないで途中で止まって
しまうケースが多かったですね・・・
ようこそ画面まで行ってもログインした瞬間死んだり;
>>24
ちょっと分からないのでググってみましたが、これですか?
Intel(R) Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller
http://www.magicdriver.com/driver61764-ver_10.8.0.1003.html
>>25
IDEモードのまま
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&p=1&s=22&m=P5K-E&os=17&hashedid=LCK1LS8DWojB38IJ
Version 8.9.0.1023
Copy Link
Description Intel(R) Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023 for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL)
Intel(R) AHCI/RAID Driver Disk for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.
File Size 23,61 (MBytes) 2009.09.01 update
等のDriverをインスコ
↓
レジストリ書き換え
↓
BIOSをAHCI
↓
完了
という意味でしょうか?
勘違いでしたらごめんなさい
あー・・不具合思いっきりそのHDDで出てます;
うちでは当時一日中試してダメで、二日目に結局あきらめてIDEモードにしました
元々当初の運用はIDEモードでしたが、WD5000AAKSに変えたこともあり折角だから
AHCIモードで試してみたら・・という感じで結局IDEモードで落ち着いてしまいましたが
自分がWD5000AAKSの時は、2時間経ってもインスコが終了しないで途中で止まって
しまうケースが多かったですね・・・
ようこそ画面まで行ってもログインした瞬間死んだり;
>>24
ちょっと分からないのでググってみましたが、これですか?
Intel(R) Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller
http://www.magicdriver.com/driver61764-ver_10.8.0.1003.html
>>25
IDEモードのまま
http://support.asus.com/download.aspx?SLanguage=en&p=1&s=22&m=P5K-E&os=17&hashedid=LCK1LS8DWojB38IJ
Version 8.9.0.1023
Copy Link
Description Intel(R) Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023 for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL)
Intel(R) AHCI/RAID Driver Disk for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.
File Size 23,61 (MBytes) 2009.09.01 update
等のDriverをインスコ
↓
レジストリ書き換え
↓
BIOSをAHCI
↓
完了
という意味でしょうか?
勘違いでしたらごめんなさい
2013/01/14(月) 11:46:23.85ID:FZcIQvWi
>>26
軽く調べてみたら、AHCIモードでPost停止するのはMBRが原因っぽい感じです。
世代、M/B、SSD、HDD、メーカーに関係無く起こるようで、
OSインストール中の再起動時や、リカバリ後の再起動時に発症したという日記やお悩み相談が。
IDEモードにしてfix boot、fix mbrで直ってる人と、直らず初期化してる人といますね。
ただCMOSクリアや電池交換で直った人もいるのが引っかかります。
軽く調べてみたら、AHCIモードでPost停止するのはMBRが原因っぽい感じです。
世代、M/B、SSD、HDD、メーカーに関係無く起こるようで、
OSインストール中の再起動時や、リカバリ後の再起動時に発症したという日記やお悩み相談が。
IDEモードにしてfix boot、fix mbrで直ってる人と、直らず初期化してる人といますね。
ただCMOSクリアや電池交換で直った人もいるのが引っかかります。
2013/01/14(月) 13:11:32.37ID:Fp5NmcaP
生涯現役P5KDeluxeWiFi
2013/01/14(月) 17:38:19.45ID:xCzp3DKv
>>27
単にP35チップセットという世代的な問題なのかもしれないですね・・・
最近のマザボはこういう事って起きないんですか?
AHCIにするといいとされている理由
・速度うp
・なんか変な命令が使えて寿命が少しだけ延びる気分がする(検証されていないため)
こんな感じみたいなので、この板はSATA2で6Gの恩恵はまったくないので、
無理にAHCIにしなくてもいいのかな・・・とも少し悩みますが、システム用なので
気分的問題でも寿命伸びてくれるならAHCI対応させたくは思いますね・・・
キャッシュをHDDにしたりとかはまったくSSDにする意味がなくなるので、そういう
使い方するつもりはないですし
単にP35チップセットという世代的な問題なのかもしれないですね・・・
最近のマザボはこういう事って起きないんですか?
AHCIにするといいとされている理由
・速度うp
・なんか変な命令が使えて寿命が少しだけ延びる気分がする(検証されていないため)
こんな感じみたいなので、この板はSATA2で6Gの恩恵はまったくないので、
無理にAHCIにしなくてもいいのかな・・・とも少し悩みますが、システム用なので
気分的問題でも寿命伸びてくれるならAHCI対応させたくは思いますね・・・
キャッシュをHDDにしたりとかはまったくSSDにする意味がなくなるので、そういう
使い方するつもりはないですし
2013/01/14(月) 19:55:33.58ID:JneYqSFg
AHCIが利用できる場合の利点
NCQで主に帯域を食わない小サイズのベンチ速度が上がる
TrimはIDE互換モードでも発行される
WindowsXPとかの化石使ってるのなら別だが
NCQで主に帯域を食わない小サイズのベンチ速度が上がる
TrimはIDE互換モードでも発行される
WindowsXPとかの化石使ってるのなら別だが
2013/01/14(月) 20:07:46.16ID:FZcIQvWi
2013/01/14(月) 22:31:55.28ID:xCzp3DKv
2013/01/15(火) 19:34:50.53ID:foRg42cb
最近ネトゲ放置で酷使してたせいかP5K-Eが不安定に。
犯人はメモリだったが問題のメモリ外したら6GBが4GBになってしまったorz
これを機に電源とグラボを交換して、システムをSSDにした。
中古X25-MをAHCI接続してみたがこれでも十分快適だな。
犯人はメモリだったが問題のメモリ外したら6GBが4GBになってしまったorz
これを機に電源とグラボを交換して、システムをSSDにした。
中古X25-MをAHCI接続してみたがこれでも十分快適だな。
3424
2013/01/15(火) 22:30:44.68ID:rirJs2Td >>26
>Version 8.9.0.1023
そうだね、それだね。
ICH9Rで使えるintelの最新ドライバ(と言っても少し古いが)はそのバージョンみたい。
Win7標準のAHCIドライバは使ったことがない。
>Version 8.9.0.1023
そうだね、それだね。
ICH9Rで使えるintelの最新ドライバ(と言っても少し古いが)はそのバージョンみたい。
Win7標準のAHCIドライバは使ったことがない。
3524
2013/01/15(火) 22:33:24.02ID:rirJs2Td ごめん一つ下のやつをコピペしちゃった。
×>Version 8.9.0.1023
○>Ver.10.8.0.1003
×>Version 8.9.0.1023
○>Ver.10.8.0.1003
2013/01/24(木) 23:43:42.74ID:ABcx9M67
もうASUSでLGA775って条件ではほとんど出回ってないな
これが入手できそうだけどどんなもんだろ?
ttp://www.asus.com/Motherboard/P5KPL_IPC/
これが入手できそうだけどどんなもんだろ?
ttp://www.asus.com/Motherboard/P5KPL_IPC/
2013/01/25(金) 00:00:31.02ID:tJN60ik/
新品がいいのなら、有無を言わずに確保するべきだろうな
ASROCKとかは、偶に旧CPU用板を変態仕様でリリースする事もあるが
PCIe1本に残りPCIにIDEか、半産業用か保守用か・・・
ASROCKとかは、偶に旧CPU用板を変態仕様でリリースする事もあるが
PCIe1本に残りPCIにIDEか、半産業用か保守用か・・・
2013/01/25(金) 00:14:40.21ID:ysoZBgU7
>>37
どんなもんだろうというと?
なぜLGA775に拘るのかが分からないとなんとも。
自分が欲しい機能というかレガシポートとか付いているならば、
別にいいんじゃねって話になるし、このM/BでOCしたいとかなら、
もうLGA775から変えろって話になるしって事ね。。
どんなもんだろうというと?
なぜLGA775に拘るのかが分からないとなんとも。
自分が欲しい機能というかレガシポートとか付いているならば、
別にいいんじゃねって話になるし、このM/BでOCしたいとかなら、
もうLGA775から変えろって話になるしって事ね。。
2013/01/28(月) 16:59:08.65ID:WJnq8JYW
P5K-EwifiシャットダウンしてもUSBに電流ながれてて
今までマウスの赤外線が出っ放しだったの諦めて放置してたけど
ロジのマウスにしたら出なくなった(゚∀゚)
これは信号がない場合電流だけじゃ光らないようにマウス側で対応してるのか
今までマウスの赤外線が出っ放しだったの諦めて放置してたけど
ロジのマウスにしたら出なくなった(゚∀゚)
これは信号がない場合電流だけじゃ光らないようにマウス側で対応してるのか
2013/01/28(月) 17:08:15.18ID:zQD+7bKB
P5K PROでUSBマウスを使うとポインタが反応しなくなる。
インストール時にPS/2マウスだったからなのかな?
でもバックパネルじゃない部分のUSBポートに挿すとちゃんと使えるんだよなあ。なんでだろこれ?
インストール時にPS/2マウスだったからなのかな?
でもバックパネルじゃない部分のUSBポートに挿すとちゃんと使えるんだよなあ。なんでだろこれ?
2013/01/28(月) 17:14:30.07ID:WJnq8JYW
別のドライバとぶつかってるとか?
2013/01/28(月) 17:20:04.62ID:d6kp4XDd
>>41
デバイスマネージャ開いて表示を「接続別」にしてツリー展開して、
USBコントローラとUSBハブの部分の下まで完全に展開したSS見せて。
1.その反応しないUSBポートに接続した時のもの
2.バックパネルじゃない方のUSBポートに接続した時のもの。
デバイスマネージャ開いて表示を「接続別」にしてツリー展開して、
USBコントローラとUSBハブの部分の下まで完全に展開したSS見せて。
1.その反応しないUSBポートに接続した時のもの
2.バックパネルじゃない方のUSBポートに接続した時のもの。
2013/01/28(月) 17:32:08.54ID:zQD+7bKB
2013/01/28(月) 17:58:15.02ID:d6kp4XDd
>>44
>1.の「反応しないUSBポート接続時」のものは、起動直後から操作できなくなるのでSS撮れません。
キーボードで操作してください。
2.より1.が重要です。
1.があっての2.なので、2.だけでは意味がないです。
>1.の「反応しないUSBポート接続時」のものは、起動直後から操作できなくなるのでSS撮れません。
キーボードで操作してください。
2.より1.が重要です。
1.があっての2.なので、2.だけでは意味がないです。
2013/01/28(月) 18:01:03.55ID:zQD+7bKB
2013/01/28(月) 18:02:47.47ID:d6kp4XDd
2013/01/28(月) 18:42:42.31ID:zQD+7bKB
>>47
101キーボード使用者なのでちょっと大変でしたが、頑張ってみました。
1.の状態が http://kie.nu/Kxm これになります。
リプライを見るより先に作業してしまったので、ウインドウサイズの調整はしていませんが、
これより下にUSBポート関連のデバイスはありません。
ちなみにBIOSではちゃんとUSBマウスを認識しています。
アドバイス、よろしくお願いします。
101キーボード使用者なのでちょっと大変でしたが、頑張ってみました。
1.の状態が http://kie.nu/Kxm これになります。
リプライを見るより先に作業してしまったので、ウインドウサイズの調整はしていませんが、
これより下にUSBポート関連のデバイスはありません。
ちなみにBIOSではちゃんとUSBマウスを認識しています。
アドバイス、よろしくお願いします。
2013/01/28(月) 18:53:33.19ID:d6kp4XDd
>>48
乙。
SS1. USBコントローラ 293"8"の下がUSBマウスだよね?
SS2. USBコントローラ 293"6"の下がUSBマウスだよね?
できれば、1.の時にHIDデバイスを削除してみるといいかもしれない。
その後、再起動。
あと、今度は動くポートに刺したままでいいので、
表示をリソース種類別で2938/2936それぞれIRQ共有している
ものには何があるか見てみたいかも。
(面倒だったらいいです。)
ちなみに、マウスの型番とかは?
乙。
SS1. USBコントローラ 293"8"の下がUSBマウスだよね?
SS2. USBコントローラ 293"6"の下がUSBマウスだよね?
できれば、1.の時にHIDデバイスを削除してみるといいかもしれない。
その後、再起動。
あと、今度は動くポートに刺したままでいいので、
表示をリソース種類別で2938/2936それぞれIRQ共有している
ものには何があるか見てみたいかも。
(面倒だったらいいです。)
ちなみに、マウスの型番とかは?
2013/01/28(月) 18:56:43.26ID:d6kp4XDd
そうそう、あと。
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2938
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2936
のドライバー詳細を見たい。(基本的に両方同じなんだけど一応)
※右クリック → プロパティ → ドライバー → ドライバーの詳細(各ファイルのバージョン)
さらに、インテルのチップセットドライバ(inf〜)のバージョンいくつ入れているか分かる?
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2938
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2936
のドライバー詳細を見たい。(基本的に両方同じなんだけど一応)
※右クリック → プロパティ → ドライバー → ドライバーの詳細(各ファイルのバージョン)
さらに、インテルのチップセットドライバ(inf〜)のバージョンいくつ入れているか分かる?
2013/01/28(月) 19:12:24.26ID:zQD+7bKB
>>49
たびたびありがとうございます。
> SS1. USBコントローラ 293"8"の下がUSBマウスだよね?
> SS2. USBコントローラ 293"6"の下がUSBマウスだよね?
その通りです。
> あと、今度は動くポートに刺したままでいいので、
> 表示をリソース種類別で2938/2936それぞれIRQ共有している
> ものには何があるか見てみたいかも。
PS/2マウスで起動させてから、USBマウスを挿した状態ですが、こんな感じです。
http://kie.nu/KxQ
これでいいですか?とくにIRQは共有していないように見えますが。
> ちなみに、マウスの型番とかは?
LogicoolのM400 Performance Laser Mouseです。
たびたびありがとうございます。
> SS1. USBコントローラ 293"8"の下がUSBマウスだよね?
> SS2. USBコントローラ 293"6"の下がUSBマウスだよね?
その通りです。
> あと、今度は動くポートに刺したままでいいので、
> 表示をリソース種類別で2938/2936それぞれIRQ共有している
> ものには何があるか見てみたいかも。
PS/2マウスで起動させてから、USBマウスを挿した状態ですが、こんな感じです。
http://kie.nu/KxQ
これでいいですか?とくにIRQは共有していないように見えますが。
> ちなみに、マウスの型番とかは?
LogicoolのM400 Performance Laser Mouseです。
2013/01/28(月) 19:20:37.15ID:zQD+7bKB
>>51
お手数かけます。
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2938
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2936
のドライバ詳細SS撮りました。
http://kie.nu/KxS
チップセットINFのバージョンは 9.2.0.1025 です。
うーん、ここは男らしくUSBポート関連を全削除で再起動ですかねえ。
お手数かけます。
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2938
Intel(R) ICH9 Family USB Universal Host Controller - 2936
のドライバ詳細SS撮りました。
http://kie.nu/KxS
チップセットINFのバージョンは 9.2.0.1025 です。
うーん、ここは男らしくUSBポート関連を全削除で再起動ですかねえ。
2013/01/28(月) 19:35:17.65ID:d6kp4XDd
>>51
とりあえず、9.3.0.1026をインストールしてみてはいかがでしょうか?
1. downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
2.
1. 製品ファミリーの選択
ソフトウェア製品
2. 製品ラインの選択
チップセット・ソフトウェア
3.製品名の選択
インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティ
3.検索
4.
オペレーティング・システムの選択
Windows XP *(6)
5.インテル® チップセット・デバイス・ソフトウェア (INF アップデート・ユーティリティー)
2012/11/06
9.3.0.1026
とりあえず、9.3.0.1026をインストールしてみてはいかがでしょうか?
1. downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
2.
1. 製品ファミリーの選択
ソフトウェア製品
2. 製品ラインの選択
チップセット・ソフトウェア
3.製品名の選択
インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティ
3.検索
4.
オペレーティング・システムの選択
Windows XP *(6)
5.インテル® チップセット・デバイス・ソフトウェア (INF アップデート・ユーティリティー)
2012/11/06
9.3.0.1026
2013/01/28(月) 19:36:52.79ID:d6kp4XDd
>>51
レスの順番が逆に・・・。(先にHIDデバイス削除を試してみた方がいいかも)
デバイスマネージャ(これまでのSS)を見る限りは問題なさそうですね。
>>49に書いた、
動かない方のUSBポートに繋いだ時に、デバイスマネージャからHIDデバイスを
削除して、その後再起動を2回。
あと、>>50に書いた、インテルのチップセットドライバを最新にしてみる。
この2つくらいでしょうか。
あとは、動かない方に繋いだ時に、Process Monitor 3.03を開いてみると、
原因が分かると思うんですが、ちょっとこの辺についはある程度操作する人が
分かっていないと厳しいかもしれないです。
で、もう一度確認なんですが、バックパネル方が動かないんですよね?
(マザボにUSBポートが直接ついている方)
動く方はM/B上のUSBピンヘッダからケース付属のUSBとかで
レスの順番が逆に・・・。(先にHIDデバイス削除を試してみた方がいいかも)
デバイスマネージャ(これまでのSS)を見る限りは問題なさそうですね。
>>49に書いた、
動かない方のUSBポートに繋いだ時に、デバイスマネージャからHIDデバイスを
削除して、その後再起動を2回。
あと、>>50に書いた、インテルのチップセットドライバを最新にしてみる。
この2つくらいでしょうか。
あとは、動かない方に繋いだ時に、Process Monitor 3.03を開いてみると、
原因が分かると思うんですが、ちょっとこの辺についはある程度操作する人が
分かっていないと厳しいかもしれないです。
で、もう一度確認なんですが、バックパネル方が動かないんですよね?
(マザボにUSBポートが直接ついている方)
動く方はM/B上のUSBピンヘッダからケース付属のUSBとかで
2013/01/28(月) 19:40:40.24ID:d6kp4XDd
2013/01/28(月) 19:47:31.77ID:zQD+7bKB
>>55
本当にご丁寧にありがとうございます。
段階的に試してみて、また進捗を報告させていただきます。
最近、USB周りがちょっと怪しかった(特定ポートに接続しないと作動しないデバイスがある)ので、
安全策を取りながら作業してみますね。
> で、もう一度確認なんですが、バックパネル方が動かないんですよね?
> (マザボにUSBポートが直接ついている方)
> 動く方はM/B上のUSBピンヘッダからケース付属のUSBとかで
その通りです。
本当にご丁寧にありがとうございます。
段階的に試してみて、また進捗を報告させていただきます。
最近、USB周りがちょっと怪しかった(特定ポートに接続しないと作動しないデバイスがある)ので、
安全策を取りながら作業してみますね。
> で、もう一度確認なんですが、バックパネル方が動かないんですよね?
> (マザボにUSBポートが直接ついている方)
> 動く方はM/B上のUSBピンヘッダからケース付属のUSBとかで
その通りです。
2013/01/28(月) 22:17:31.99ID:zQD+7bKB
>>55
とりあえずUSBコントローラ2938(つまり作動しないバックパネル側)にマウスを接続して、
HIDデバイスとHID準拠デバイスをそれぞれ削除してみましたが、だめぽでした。
再起動後、HIDデバイス用ドライバを再読み込みした瞬間は反応するんですが、すぐに
スティックしてしまいます。なんなんだろうな、これ。
とりあえずPS/2マウスでは正常に作動するし、現状で困っていることはないので、
システムのバックアップ取りながらいろいろ試してみますね。
とりあえずUSBコントローラ2938(つまり作動しないバックパネル側)にマウスを接続して、
HIDデバイスとHID準拠デバイスをそれぞれ削除してみましたが、だめぽでした。
再起動後、HIDデバイス用ドライバを再読み込みした瞬間は反応するんですが、すぐに
スティックしてしまいます。なんなんだろうな、これ。
とりあえずPS/2マウスでは正常に作動するし、現状で困っていることはないので、
システムのバックアップ取りながらいろいろ試してみますね。
2013/01/31(木) 12:29:22.19ID:fNvrKLBD
スレ見つけてカキコ
長らく使っていた自作のP5K-PRO(CPU C2Q6600)を箱の手狭さから移転しました
メモリー、光学ドライブ、HDDの取り付け、グラ(450GTS)装着、フロント部スイッチ、電源周りの配線も終りいざテスト起動
電源は入るもHDDアクセスランプ無反応、映像出力も無反応
その時、DDR2メモリー2枚のうち1枚が異常に熱くなっておりました。その後HDDを外しデータ類は生存確認
長らく使っていた品なのでマザボも逝く可能性もありです、メモリー共々御臨終かもしれません…残念
長らく使っていた自作のP5K-PRO(CPU C2Q6600)を箱の手狭さから移転しました
メモリー、光学ドライブ、HDDの取り付け、グラ(450GTS)装着、フロント部スイッチ、電源周りの配線も終りいざテスト起動
電源は入るもHDDアクセスランプ無反応、映像出力も無反応
その時、DDR2メモリー2枚のうち1枚が異常に熱くなっておりました。その後HDDを外しデータ類は生存確認
長らく使っていた品なのでマザボも逝く可能性もありです、メモリー共々御臨終かもしれません…残念
2013/02/02(土) 13:56:57.88ID:Gd55wjpt
P5K-EでDVDのドライブこわれて、BD-RドライブにかえたらOS(WIn7)立ち上げ後に
ドライブ認識しなくて悩んでたが、AHCIでは駄目でIDEにしないと認識しなくなって
しまった事がわかった。相性だよね?
今までは普通に動いてて。起動ディスクはSSD。
ドライブ認識しなくて悩んでたが、AHCIでは駄目でIDEにしないと認識しなくなって
しまった事がわかった。相性だよね?
今までは普通に動いてて。起動ディスクはSSD。
2013/02/02(土) 14:36:27.98ID:0RP0SMOV
>>60
以前のDVDがAHCIで認識されていたならばAHCIで認識されそうなんだけど
BIOSを一度ロードデフォルトしてみるとか接続するSATAポートを変えるとか
してみたら?
ただ、この世代のマザーだとSSDですらAHCIでもIDEでもパフォーマンスが
そんなに変わらないぐらいだから、ましてやBDドライブなんかはどっちでも
関係ないだろうから、下手にいじっておかしくなるぐらいならそのまま使って
おいたほうがいいとおもうな
以前のDVDがAHCIで認識されていたならばAHCIで認識されそうなんだけど
BIOSを一度ロードデフォルトしてみるとか接続するSATAポートを変えるとか
してみたら?
ただ、この世代のマザーだとSSDですらAHCIでもIDEでもパフォーマンスが
そんなに変わらないぐらいだから、ましてやBDドライブなんかはどっちでも
関係ないだろうから、下手にいじっておかしくなるぐらいならそのまま使って
おいたほうがいいとおもうな
2013/02/02(土) 19:30:55.98ID:sSdj3RWD
>>60
AHCIにする意味まったくないからそのままでいいよ
AHCIにする意味まったくないからそのままでいいよ
2013/02/02(土) 19:51:42.68ID:FVL9wlGq
P5K PROにWIN8PROを入れたけど、ASUSの?にWIN8用のチップセットドライバとか
各種ドライバが置いてないのね。
各種ドライバが置いてないのね。
2013/02/03(日) 05:26:08.67ID:XracdmdD
うごくの?
2013/02/03(日) 10:38:47.03ID:uIFaiBLc
P5K+Win7環境の仮想OS(VM)にWin8Proインストしてみたら動いていた
ぐらいだから、動くんじゃないかな
ただ、もう古いマザーだからWin8用はサポートしないから、7の
ドライバで自己責任で動かしてよって感じでしょ
ぐらいだから、動くんじゃないかな
ただ、もう古いマザーだからWin8用はサポートしないから、7の
ドライバで自己責任で動かしてよって感じでしょ
2013/02/03(日) 11:10:57.61ID:FatrpDeD
いつの間にかOS側で旧来の既知のDriver内包しなくなったと?
2013/02/03(日) 11:51:02.52ID:WJWhg3Td
6863
2013/02/03(日) 12:35:31.76ID:JvXnH8Xt バリバリ動いてますよwマインスイーパーのアドベンチャーモードおもすれ〜
やっぱとりあえずメーカーHPからの最新ドライバ入手はやっておこうと思ったんだけど、
とりあえずOS内のドライバで動いてるからまあいいか。
あ、CCCだけはAMDから入れた@6770
やっぱとりあえずメーカーHPからの最新ドライバ入手はやっておこうと思ったんだけど、
とりあえずOS内のドライバで動いてるからまあいいか。
あ、CCCだけはAMDから入れた@6770
2013/02/03(日) 20:24:53.22ID:uIFaiBLc
2013/02/13(水) 05:01:59.69ID:akjocwuv
Win8にAI-suite(V1系の最終版)入れられない
OSのバージョンチェックで蹴られる
OSのバージョンチェックで蹴られる
2013/02/13(水) 11:05:20.13ID:jO0OmpM2
それはバージョンチェックする方のインストーラを実行するから。
2013/02/13(水) 11:46:30.58ID:7mLgiQAO
バージョンチェックしないインストーラもあるんだ?
あと、ウチ、再起動するとAI-Suiteの設定が毎度初期化されるんだけど、こんなもんなの?
あと、ウチ、再起動するとAI-Suiteの設定が毎度初期化されるんだけど、こんなもんなの?
2013/02/14(木) 00:47:45.26ID:V3SX0gyf
なるほど
asussetup.exeだかじゃなくsetup.exeの方を実行するのか
さんくす
asussetup.exeだかじゃなくsetup.exeの方を実行するのか
さんくす
2013/02/15(金) 14:08:20.75ID:kHPr8U91
P5K Deluxe/WiFi-APを持っている人いたら、PLLとSuperI/Oの写真撮って見せてくれまいか。
2013/02/15(金) 23:02:09.13ID:U+6tN/QO
2013/02/20(水) 18:49:56.20ID:bid27bfu
P5KCはDDR3の4GB*2認識できる?
そろそろDDR2から移行したい
そろそろDDR2から移行したい
2013/03/18(月) 14:16:20.91ID:6sr1kpuG
このシリーズのPCI-Eの仕様ってGEN1?
2013/03/19(火) 06:46:14.51ID:/irkTyzU
うん
2013/03/29(金) 13:16:19.01ID:d+xnxfkk
Hang when attempting to start Windows 8 on older x64 motherboards
http://support.microsoft.com/kb/2830531/en-us
The following motherboard models are known to require this workaround to successfully start Windows 8 or WinPE 4.0:
ASUS A8N-SLI family
ASUS M3A78-CM family
ASUS P5K
http://support.microsoft.com/kb/2830531/en-us
The following motherboard models are known to require this workaround to successfully start Windows 8 or WinPE 4.0:
ASUS A8N-SLI family
ASUS M3A78-CM family
ASUS P5K
2013/04/06(土) 18:20:09.44ID:pvbrDR/M
起動しなくなった(´・ω・`)
マザーが逝ったかな。物理的に
マザーが逝ったかな。物理的に
2013/04/06(土) 21:44:46.95ID:pY4xT0Gv
潮時
2013/04/07(日) 13:34:30.23ID:Uz+X52gA
>>84
CPUファンの掃除して、取り付ける時に「バキッ」って鳴ったからどっか逝ったかもね。見た目で割れてる所はないけど。
電源は入るけど「ピッ」すら鳴らないww
リプレイス後の余生をどうしようかと思ってたから、別にいいんだけどね。
CPUファンの掃除して、取り付ける時に「バキッ」って鳴ったからどっか逝ったかもね。見た目で割れてる所はないけど。
電源は入るけど「ピッ」すら鳴らないww
リプレイス後の余生をどうしようかと思ってたから、別にいいんだけどね。
2013/04/14(日) 13:43:11.53ID:0RB6BQLE
ASUS公式でP5K-Eの動作確認メモリの一覧が見れないんだけど最新のリストってない?
2013/04/14(日) 14:56:01.55ID:QXVcUotf
見られたとしてもリストの「最新」のはもうほとんど手に入らないでしょw
2013/04/14(日) 19:25:43.04ID:+WZJwNvp
P5Kpro + E8500 + Win7なんだけどcpu変えるとしたらオヌヌメ教えて(゚听)クレ
2013/04/14(日) 21:07:08.92ID:8Mlz8kW9
Q9550 E0ステッピング+DDR2-800+3.4GHz常用で少しだけ幸せになれるよ
それ以上をお望みなら買い替えだな、俺は上記構成でHaswell待ち
それ以上をお望みなら買い替えだな、俺は上記構成でHaswell待ち
2013/04/14(日) 21:42:57.65ID:iFgy0sFD
中古でも見かけなくなってきたな
まぁQ8400位のクアッドコア辺り、もしくは1万以下
まぁQ8400位のクアッドコア辺り、もしくは1万以下
2013/04/15(月) 02:24:10.05ID:sBXjqO+W
E8500をリプレースするとして
今の1万以下のCPUだと性能変わんないのな
だがチップセットが新しくなることによって
PCIeの速度が上がったりUSB3.0になったり良い事はある
今の1万以下のCPUだと性能変わんないのな
だがチップセットが新しくなることによって
PCIeの速度が上がったりUSB3.0になったり良い事はある
2013/04/15(月) 11:56:46.10ID:A/wuipB/
換えると想定だからお勧め教えてあげろよw
俺も90に同意、Q8200以降のQuad化が一番恩恵にあやかれると思う
E8500自体はIvyBridge Celeron G1610の7割程度の性能でしかないが
Q8xxx以降が5〜7千円程度で手に入るのなら、最後のアップグレードパスとして有効
同価格帯のIvyBridgeのPentium等と比較しても、絶対性能での優位性はある
まぁi3と1155マザーとメモリのみ換えても、2万円位で済むのも事実だが
俺も90に同意、Q8200以降のQuad化が一番恩恵にあやかれると思う
E8500自体はIvyBridge Celeron G1610の7割程度の性能でしかないが
Q8xxx以降が5〜7千円程度で手に入るのなら、最後のアップグレードパスとして有効
同価格帯のIvyBridgeのPentium等と比較しても、絶対性能での優位性はある
まぁi3と1155マザーとメモリのみ換えても、2万円位で済むのも事実だが
2013/04/15(月) 13:56:31.41ID:7m3JBYo0
それでも体感できる性能差まではないっていう
2013/04/15(月) 14:33:52.61ID:A/wuipB/
Battlefield3等のマルチコア向けのゲームだと
2C2Tと2C2T、4C4Tだと全然違うけどね、この世代だと
2C2Tと2C2T、4C4Tだと全然違うけどね、この世代だと
2013/04/15(月) 14:34:39.74ID:A/wuipB/
×2C2Tと2C2T、4C4Tだと全然違うけどね、この世代だと
○2C2Tと2C4T、4C4Tだと全然違うけどね、この世代だと
○2C2Tと2C4T、4C4Tだと全然違うけどね、この世代だと
2013/04/16(火) 15:26:49.16ID:otb4dQkx
中古も値上がりしているし、1万以上も出す価値無いだろうな
5000円くらいで9550良品が手に入るならまだしも
プラス数千円でi5 i3組めるっていう時点で・・・
5000円くらいで9550良品が手に入るならまだしも
プラス数千円でi5 i3組めるっていう時点で・・・
2013/04/16(火) 15:57:56.33ID:uQ7lj01Z
>>92
ママンと石ごっそり差し替えて
既存のWin7環境引き継げるかな??
引き継げるならそうしちゃうんだけど...
高いお金払ってコア数だけ
増やしてもあんまりうま味ないよねえ
e8500のままで行けるとこまで行った方が得かな?
いままで4000MHzまでしか回してなかったけど
とりあえず4250まであげてみたw
リテールファンだからなにかとしんどい
ママンと石ごっそり差し替えて
既存のWin7環境引き継げるかな??
引き継げるならそうしちゃうんだけど...
高いお金払ってコア数だけ
増やしてもあんまりうま味ないよねえ
e8500のままで行けるとこまで行った方が得かな?
いままで4000MHzまでしか回してなかったけど
とりあえず4250まであげてみたw
リテールファンだからなにかとしんどい
9992
2013/04/16(火) 16:23:46.89ID:LLIFPTcA100Socket774
2013/04/17(水) 08:28:50.78ID:D3QDrTUe101Socket774
2013/04/19(金) 21:09:41.09ID:JIkM5OS1 UEFIになってたとか、IDEモードだったとか色々あるとは思うがw
10288
2013/04/22(月) 21:56:54.01ID:uEpe3ywL 皆の意見も参考にして、やっぱE8500でいけるとこまで引っ張ってから
ごっそり組み直そうと思ったんだけど
たまたまQ9550が7500円であったから買ってしまったw
さて、どんなもんかな...
ごっそり組み直そうと思ったんだけど
たまたまQ9550が7500円であったから買ってしまったw
さて、どんなもんかな...
103Socket774
2013/04/22(月) 22:34:35.38ID:Bpiz7RG0 爆熱だから熱対策だけはしっかりしとけ
10488
2013/04/22(月) 23:12:00.31ID:uEpe3ywL . イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
E8500のリテールファンじゃだめ?
貧乏なんだ...
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
E8500のリテールファンじゃだめ?
貧乏なんだ...
105Socket774
2013/04/23(火) 00:57:28.95ID:MTJPPa8q 激しいOCは出来んだろうな
106Socket774
2013/04/23(火) 03:33:54.69ID:h1D+r4yT107Socket774
2013/04/23(火) 08:15:43.37ID:PjtnXsrE108Socket774
2013/04/26(金) 00:54:14.79ID:CB65/obq GWにP5Kシステムのメンテ、延命のためにリプレース用品を色々買った
SSDと塗りなおし用サーマルグリス、エアダスター等、後何年動くかな?
>>104
多分リテールでやってみてると思うが、これ安いと思う、送料込みだしな
パイプ3本で、120Wがいい所そうなのと、ファンが8cmで若干小型だが
http://www.century-direct.net/N0-02325/
3000円出すなら、尼か祖父で無限参Rev.Bが安い、コスパもそこそこ
SSDと塗りなおし用サーマルグリス、エアダスター等、後何年動くかな?
>>104
多分リテールでやってみてると思うが、これ安いと思う、送料込みだしな
パイプ3本で、120Wがいい所そうなのと、ファンが8cmで若干小型だが
http://www.century-direct.net/N0-02325/
3000円出すなら、尼か祖父で無限参Rev.Bが安い、コスパもそこそこ
109Socket774
2013/04/26(金) 02:05:47.48ID:MCE+iEa1 P5K-EにSSD+Win7導入を機にAHCIモードで使ってみようと思うのだが
Intel Rapid Storage Technologyって入れた方がいいの?
それともMSの標準AHCIドライバで十分?
てかIntel Rapid Storage TechnologyってRAID組む以外でも必要なの?
Intel Rapid Storage Technologyって入れた方がいいの?
それともMSの標準AHCIドライバで十分?
てかIntel Rapid Storage TechnologyってRAID組む以外でも必要なの?
111Socket774
2013/04/26(金) 13:12:47.26ID:bIJ4a4Pc なんかおかしいって具体的に何?
112Socket774
2013/05/05(日) 19:18:56.70ID:fChqdvaZ P5K-EにRadeonHD7870は取り付けられますか?
113Socket774
2013/05/05(日) 20:46:53.01ID:qeQce59o 物理干渉と電源容量に問題なければ付く事はつくが
性能100%発揮はPCIeがGen1だから無理
性能100%発揮はPCIeがGen1だから無理
114Socket774
2013/05/06(月) 00:20:27.97ID:1EN3BcfH 実際問題Gen1じゃたりないってあるの
116Socket774
2013/05/10(金) 07:38:01.41ID:ZfGh2lA2 IRST10.8までなら使える。
それ以降はICH9R切捨て
それ以降はICH9R切捨て
117Socket774
2013/05/11(土) 03:03:28.76ID:EzulU1RE 7でも8でも標準AHCIドライバで全く問題ないけどな
118Socket774
2013/06/20(木) 07:09:29.37ID:ZfmCx1jO test
119Socket774
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:je4RCE5e 月一あげ
. __ __ _______
|\ \
〈 ..\____________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈___〈 U .|
/ ̄ ̄ | 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ .| 〈 U |. |
\____| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|___________,,,ノ
. __ __ ____
|\ \
〈 ..\_________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ た | 〈 U |. |
\______|_ 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|________,,,ノ
__________________________
/ _ __ \
| あ さ す ,, _ ,, |
\ ヽ-' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. __ __ _______
|\ \
〈 ..\____________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈___〈 U .|
/ ̄ ̄ | 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ .| 〈 U |. |
\____| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|___________,,,ノ
. __ __ ____
|\ \
〈 ..\_________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ た | 〈 U |. |
\______|_ 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|________,,,ノ
__________________________
/ _ __ \
| あ さ す ,, _ ,, |
\ ヽ-' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120Socket774
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:UsWyWWB4 まだ壊れないからこれでいこう・・
122Socket774
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:COswV/2V まちがえす
. __ __ _______
|\ \
〈 ..\____________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈___〈 U .|
/ ̄ ̄ | 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ .| 〈 U |. |
\____| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|___________,,,ノ
. __ __ ____
|\ \
〈 ..\_________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ た | 〈 U |. |
\______|_ 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|________,,,ノ
__________________________
/ _ __ \
| あ た し ,, _ ,, |
\ ヽ-' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. __ __ _______
|\ \
〈 ..\____________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈___〈 U .|
/ ̄ ̄ | 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ .| 〈 U |. |
\____| 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|___________,,,ノ
. __ __ ____
|\ \
〈 ..\_________''ヽ
.〉 .〉 U ''ヽ
.〈 .〈 U .|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| あ た | 〈 U |. |
\______|_ 〉 |__________/
〉 〈 U |
\ 〉 U |
\|________,,,ノ
__________________________
/ _ __ \
| あ た し ,, _ ,, |
\ ヽ-' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
123Socket774
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:OvWCLO66 P5K Deluxe wifiにWin8 x64 Proをインスコしたのですが
スリープ明けにHDDが回りません。
恐らくこの症状に近いと思います
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows8/6b09c5fb-a65d-4095-a22a-2e53e71e64db
チップセットドライバ(infinst_autol)をインストールしてみましたが症状に変わりはありません。
IRSTはインストールしていません。Win8用のEPUドライバは無いと思いますが他に何が必要ですか?
スリープ明けにHDDが回りません。
恐らくこの症状に近いと思います
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows8/6b09c5fb-a65d-4095-a22a-2e53e71e64db
チップセットドライバ(infinst_autol)をインストールしてみましたが症状に変わりはありません。
IRSTはインストールしていません。Win8用のEPUドライバは無いと思いますが他に何が必要ですか?
124Socket774
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:dTTmmmCS だからP5KはAHCIモードやめてIDEモードにしろと何度言わせればいいの(´・ω・`)
125Socket774
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:OvWCLO66 ICH9Rでもダメなんでしたっけ?
インストールや起動は問題なくてスリープ/サスペンド復帰時だけなんですけど・・・
インストールや起動は問題なくてスリープ/サスペンド復帰時だけなんですけど・・・
126Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Dtvq2Io8128Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mCyx+SBs おそらく8のバグだと思うが一旦IDEにしてからAHCIに戻してみ
ATK 0110ドライバはWinUPで入る
ATK 0110ドライバはWinUPで入る
129Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mCyx+SBs がATK 0110ドライバはこの件では関係ない
130Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:rdUCA5ST P5KE E8400 メモリ2G 8600GT XPで5年使った
PCごと買い換えるつもりはないから
メモリ2G追加 SSD導入 Win7までは手入れしたんだけど
グラボもついでに変えようと思って安くて性能ぼちぼちのもの薦めてもらえないかな
古めのゲームで今のグラボギリギリくらいのを時々やるくらいなんだけど
ベンチしてもグラボが一番足引っ張ってるくさいもんで
現行のグラボでも挿せるぽいってことまではわかったんだが
電源がabee AS Power Silentist S-450EBてのなんだけど
3000円以下で済めば嬉しい 中古をオクで入手するつもり
PCごと買い換えるつもりはないから
メモリ2G追加 SSD導入 Win7までは手入れしたんだけど
グラボもついでに変えようと思って安くて性能ぼちぼちのもの薦めてもらえないかな
古めのゲームで今のグラボギリギリくらいのを時々やるくらいなんだけど
ベンチしてもグラボが一番足引っ張ってるくさいもんで
現行のグラボでも挿せるぽいってことまではわかったんだが
電源がabee AS Power Silentist S-450EBてのなんだけど
3000円以下で済めば嬉しい 中古をオクで入手するつもり
131Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:FwRl82Nc 3000円以下だと8600GTかそれ以下のゴミしか手に入らんぞ
EVGA GeForce GT 630 Single Slot(5千円程度)で8600GTより2〜4割性能UP
今後を考えると、MSI N650GTX-1GD5 OC(1万前後)を薦めるが
E8400ならこれ以上のグラフィックボードは無駄になりそう
EVGA GeForce GT 630 Single Slot(5千円程度)で8600GTより2〜4割性能UP
今後を考えると、MSI N650GTX-1GD5 OC(1万前後)を薦めるが
E8400ならこれ以上のグラフィックボードは無駄になりそう
132Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:io+OUunK 1万出してGK208のGT640か補助電源なし版GTX650がオススメ
劇的な性能アップと低温度、省エネに驚くと思う
劇的な性能アップと低温度、省エネに驚くと思う
133Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:FwRl82Nc おっと中古をオクで入手か、オクはやめといた方がいい・・・が
どうしてもなら、GeForce GT440/450位の新しい世代
どうしてもなら、GeForce GT440/450位の新しい世代
134Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:io+OUunK 最近似たような構成変更でP5K-EにGTX650挿したんだけど、PCI-Eの世代とかは気にしないでいいよ
1.1でもまったく問題ない
1.1でもまったく問題ない
135Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:aczNOzWd136Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:rdUCA5ST おお いろいろありがとう
GTX650ってのが圧倒的にオススメっぽいですねぇ
これって補助電源必要なやつとの違いは何なのかな…
性能は同じで消費電力が少ないタイプってこと?
しかし値段が中古でも8000円前後
ちょっと保証無しで買うのは怖い値段 新品は1万オーバーか…
1万は出せない!(お財布的な意味で
GTX650ってのが圧倒的にオススメっぽいですねぇ
これって補助電源必要なやつとの違いは何なのかな…
性能は同じで消費電力が少ないタイプってこと?
しかし値段が中古でも8000円前後
ちょっと保証無しで買うのは怖い値段 新品は1万オーバーか…
1万は出せない!(お財布的な意味で
137Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:io+OUunK138Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:rdUCA5ST あれだね
5年も経つと二束三文で買ったパーツでも今までより圧倒的に性能違うのかとおもいきや
グラボはなんかそうでもない感じなのかな?
5年も経つと二束三文で買ったパーツでも今までより圧倒的に性能違うのかとおもいきや
グラボはなんかそうでもない感じなのかな?
139Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:FwRl82Nc まぁ今更Fermiの640/630って、価格を考えるとそれ位しかないんだよな
3千円以下はGF610で現行CPU内蔵のGPU以下、GF620も同様
5千円前後のGF630でようやくGF8600GT以上の性能を出せる位になる
GF640は8千円前後のFermi、Keplerベースが9千円と選ぶ意味が少ない
GF650無印のKeplerが1万円だから、一番性能でもC/Pでも良さげ
>>138
CPUやグラボはずっとそうだな、売り切れて次世代製品が入ってくるし
3D性能を期待してエントリークラスの製品を買うのは意味がないよ
後、CPUはともかく、冷却ファンがあるグラボはオクで買うのは怖い
大抵ダメになるのは、劣化等の冷却不足でVRMが壊れたり
DRAMが熱でヤられて、画面にノイズが出る等
最近のGPUプロセッサ本体は、クロック落とし等で過熱でも壊れにくいが
3千円以下はGF610で現行CPU内蔵のGPU以下、GF620も同様
5千円前後のGF630でようやくGF8600GT以上の性能を出せる位になる
GF640は8千円前後のFermi、Keplerベースが9千円と選ぶ意味が少ない
GF650無印のKeplerが1万円だから、一番性能でもC/Pでも良さげ
>>138
CPUやグラボはずっとそうだな、売り切れて次世代製品が入ってくるし
3D性能を期待してエントリークラスの製品を買うのは意味がないよ
後、CPUはともかく、冷却ファンがあるグラボはオクで買うのは怖い
大抵ダメになるのは、劣化等の冷却不足でVRMが壊れたり
DRAMが熱でヤられて、画面にノイズが出る等
最近のGPUプロセッサ本体は、クロック落とし等で過熱でも壊れにくいが
140Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Dtvq2Io8 他のスレでやれよ。
141Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:rdUCA5ST142Socket774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:6sQ63aAO >>139
640は旧型もKeplerなんだが・・。
旧型はGTX650のコアクロックを下げて、メモリをDDR3にしたようなもの。
(といえば聞こえはいいが、このメモリが大きく足を引っ張っていた)
まあどちらにしろ、今の値段じゃGTX650のほうがCPいいだろうな。
640は旧型もKeplerなんだが・・。
旧型はGTX650のコアクロックを下げて、メモリをDDR3にしたようなもの。
(といえば聞こえはいいが、このメモリが大きく足を引っ張っていた)
まあどちらにしろ、今の値段じゃGTX650のほうがCPいいだろうな。
143Socket774
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:a967112Q P5K-PRO、Q9650、Win7(64bit)の組み合わせて、快調に使ってたのですが、
3TBのHDD繋ごうとしてドツボにはまりました。
管理画面でGPTで初期化してもフォーマットが完了しない。
別のマシンでフォーマットしてから繋ぐと管理画面からも見えなくなった。
BIOSからは一応見えてます。
P5Kシリーズで3TB繋いでる人いますか?
何かを更新すればいいのかな?
3TBのHDD繋ごうとしてドツボにはまりました。
管理画面でGPTで初期化してもフォーマットが完了しない。
別のマシンでフォーマットしてから繋ぐと管理画面からも見えなくなった。
BIOSからは一応見えてます。
P5Kシリーズで3TB繋いでる人いますか?
何かを更新すればいいのかな?
145Socket774
2013/09/01(日) 00:37:03.13ID:JC39TvU+146Socket774
2013/09/01(日) 07:29:19.80ID:04w5fnrS IRSTのver
147Socket774
2013/09/01(日) 21:50:10.90ID:w3O1zwsN 2007年の設計なの忘れるな
2TBで既に問題出る事もあるし
2TBで既に問題出る事もあるし
148Socket774
2013/09/01(日) 22:06:34.40ID:El1utpki151Socket774
2013/09/01(日) 22:37:09.20ID:0zAAyrJj 多分ビックで買った安いPCI-Ex1の2ポートものですよ。型番はよく判りません…
デバイスマネージャにはルネサスって書いてますw
こんなのでもHDDとカードリーダは安定して動いてくれてる。
デバイスマネージャにはルネサスって書いてますw
こんなのでもHDDとカードリーダは安定して動いてくれてる。
153Socket774
2013/09/02(月) 00:49:13.69ID:jVVwKrcI BIOSでAHCIにして、IRST 10.8.0.1003をインストール
IRST 10.1.0.1008以降が3TB対応
AHCI スレ port9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343911581/
IRST 10.1.0.1008以降が3TB対応
AHCI スレ port9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343911581/
154Socket774
2013/09/02(月) 01:53:39.62ID:99ZBGHQA 脳の進化が止まった奴らが見当外れな事言ってるんでこれを良く読みな
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1106/23/news118.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1106/23/news118.html
156Socket774
2013/09/02(月) 13:19:34.54ID:D3TDq0rc 2TBOverでもOSに使わないデータドライブの場合UEFI必要ないんだっけ
ど忘れしたわ
ど忘れしたわ
157Socket774
2013/09/02(月) 14:34:04.48ID:VeRxwSqf UEFIと64bit OSは起動させないなら要らない
158Socket774
2013/09/02(月) 20:54:39.97ID:R1Y5X4Kn >>154
馬鹿
馬鹿
159Socket774
2013/09/07(土) 00:22:29.10ID:TI7FtAOk160123
2013/09/07(土) 21:49:35.48ID:/ts74DQi P5K Delux WifiでWin8のスリープから復帰しないとカキコしたのですが
原因が分かりました。廃品集めて作ったPCだったせいもあるのですが
1. 復帰後HDD不認識
→SATA電源を5V3ピンから二分岐させていたのを5V三ピン2個直挿しに変更
Lian LiのZ60という各々のHDDスロットにSATA平ピンと5V両方挿せる構造の
ちょっと変わったケースでした。分岐ケーブルの不良か、元々Antecケース付属の
非力な電源だったせいかも
2.スリープ移行中にキーボード/マウスのインタラプトがあるとそのままフリーズ
→電源管理でハイブリッドスリープの非許可に変更
お騒がせしました。
原因が分かりました。廃品集めて作ったPCだったせいもあるのですが
1. 復帰後HDD不認識
→SATA電源を5V3ピンから二分岐させていたのを5V三ピン2個直挿しに変更
Lian LiのZ60という各々のHDDスロットにSATA平ピンと5V両方挿せる構造の
ちょっと変わったケースでした。分岐ケーブルの不良か、元々Antecケース付属の
非力な電源だったせいかも
2.スリープ移行中にキーボード/マウスのインタラプトがあるとそのままフリーズ
→電源管理でハイブリッドスリープの非許可に変更
お騒がせしました。
161Socket774
2013/09/07(土) 22:03:14.39ID:DhJelDHH 解決しとらんやん・・・
162Socket774
2013/09/07(土) 22:56:17.07ID:/ts74DQi AHCIのまま再インスコなしで実用上問題なく動いてますから
163Socket774
2013/09/21(土) 13:25:06.88ID:E6JFEn6n P5K-EでC2D E8400 8600GT WinXP メモリ2G からちまちま手を入れて
現在 SSD換装 メモリ4G Win7 64bitまで来た
あとはグラボをgtx650かHD7750あたりにして
そのうちマザボとCPUも換装しようかと思ってるんだけど
現状のマザボって5年前のケースでも互換性あるもの?
AntecSOLOってのなんだけど あと電源って変えるべきもの?
自作とかの経験はないし換装にしてもマザボやらCPUやらは初挑戦なんよね
現在 SSD換装 メモリ4G Win7 64bitまで来た
あとはグラボをgtx650かHD7750あたりにして
そのうちマザボとCPUも換装しようかと思ってるんだけど
現状のマザボって5年前のケースでも互換性あるもの?
AntecSOLOってのなんだけど あと電源って変えるべきもの?
自作とかの経験はないし換装にしてもマザボやらCPUやらは初挑戦なんよね
164Socket774
2013/09/21(土) 19:03:11.21ID:3m3J8peT マザーの規格はATXでググレ、基本的には変わってない
電源は5年も使っているのならそろそろ交換したほうがいい
マザーとCPU変えるのならSSD、HDDくらいしか残らない気が・・・
今の光学ドライブをIDEでつなげているなら新しいマザーでは多分付かない
初挑戦でこの程度の内容を聞いてるってだけで勉強不足だとマジレス
電源は5年も使っているのならそろそろ交換したほうがいい
マザーとCPU変えるのならSSD、HDDくらいしか残らない気が・・・
今の光学ドライブをIDEでつなげているなら新しいマザーでは多分付かない
初挑戦でこの程度の内容を聞いてるってだけで勉強不足だとマジレス
165Socket774
2013/09/24(火) 23:25:56.06ID:jSJmdW9n 友人にあげるためにP5K無印で組んであげることにした
フル電解コンデンサとかすごいなこれ
65nmプロセスで満足してた俺からすればど偉い進化どすえ
フル電解コンデンサとかすごいなこれ
65nmプロセスで満足してた俺からすればど偉い進化どすえ
166Socket774
2013/09/25(水) 07:32:42.90ID:RFuThl9x 貴重な友人がまた一人・・・
167Socket774
2013/09/28(土) 03:41:58.76ID:yWE9dZNl P5K-E wifi
2週間前
BIOSの途中で止まる、運良くWindowsまで起動してもすぐ堕ちてブルスク
うわあああああついにマザー逝ったか?→別PCと電源交換してみてとりあえず両方動く様に
今日
OSがみつかりません的なメッセージでWindows立ち上がらない、BIOSからHDD認識してない
うわあああああHDDかマザー逝ったか?→SATAケーブルちょっと触ったら認識、OS起動
胃が痛い・・・
2週間前
BIOSの途中で止まる、運良くWindowsまで起動してもすぐ堕ちてブルスク
うわあああああついにマザー逝ったか?→別PCと電源交換してみてとりあえず両方動く様に
今日
OSがみつかりません的なメッセージでWindows立ち上がらない、BIOSからHDD認識してない
うわあああああHDDかマザー逝ったか?→SATAケーブルちょっと触ったら認識、OS起動
胃が痛い・・・
169Socket774
2013/10/01(火) 04:06:42.35ID:LJVT1kPD 何とかしてUEFIの機能載せられない?
XPも終わりだしwin8.1入れる予定なんだけどさ
7を入れろとかBIOS起動でいいじゃんとかパーツ入れ替えろというのは無しで
XPも終わりだしwin8.1入れる予定なんだけどさ
7を入れろとかBIOS起動でいいじゃんとかパーツ入れ替えろというのは無しで
170Socket774
2013/10/01(火) 04:24:50.20ID:eZ6pOG+8 皆無
171Socket774
2013/10/01(火) 05:24:10.25ID:4L5Hstue まぁそうだろうな・・・
172Socket774
2013/10/01(火) 18:11:08.23ID:qQ523xuj Win 8でなぜかスリープ解除されていることが多い
イベントビューアで何が解除したのか見ると「不明」になってる」
霊?
イベントビューアで何が解除したのか見ると「不明」になってる」
霊?
173Socket774
2013/10/01(火) 19:54:51.90ID:PAKOEYEX 電源不良、家のコンセントの電圧不安定、たこ足配線など
174Socket774
2013/10/07(月) 11:41:50.83ID:kHTeog9i P5Kを再利用しようと思うんだけど、Win7では使えない?
Vistaまではドライバ提供されてるようだけど
Vistaまではドライバ提供されてるようだけど
175Socket774
2013/10/07(月) 11:57:51.14ID:kHTeog9i ちょっとぐぐったらドライバかき集めればいけるっぽいか
実際にやってる人おらん?
実際にやってる人おらん?
176Socket774
2013/10/07(月) 12:17:39.21ID:X3a3SsIZ 殆どインボックスドライバでいける
ATKドライバとかは入らないけど
ATKドライバとかは入らないけど
179Socket774
2013/10/10(木) 22:05:03.28ID:JF8FR+8u それ外道照身霊波光線
良い機会だから8.1+Z87に刷新しようかと思っていてP5Kは予備役にしよかと
P5Kで8は厳しいかな
新規リリース直後から使ってきたしもうPremiumは卒業してもいいよね
良い機会だから8.1+Z87に刷新しようかと思っていてP5Kは予備役にしよかと
P5Kで8は厳しいかな
新規リリース直後から使ってきたしもうPremiumは卒業してもいいよね
180Socket774
2013/10/11(金) 10:59:28.26ID:POaXsMBb P5K PRO+Q6600だけどWIN8で全く問題ないよ。
OSはSSDに入れて立ち上がりは快速。
っていうか、PC使い終わったときはスリープにするから電源断は旅行の時くらいだけどね。
OSはSSDに入れて立ち上がりは快速。
っていうか、PC使い終わったときはスリープにするから電源断は旅行の時くらいだけどね。
181Socket774
2013/10/14(月) 00:44:29.78ID:ZsVyTUtt Win8は操作性を除けば古いPCの延命には最適。
Win7より軽いもんな。
Win7より軽いもんな。
183Socket774
2013/10/16(水) 01:52:30.92ID:LGiY8Fzz 8はVista RaedyのPCは基本的にサポートされている
メーカーがドライバ出してなかったとしてもWin Upで入る場合が多い
例えば945Gのドライバはそれで入る
メーカーがドライバ出してなかったとしてもWin Upで入る場合が多い
例えば945Gのドライバはそれで入る
185Socket774
2013/10/20(日) 13:31:05.26ID:VUe+yafn 2007年に P5K-E WiFi-AP を買って丸6年経ちました。
まだまだ現役です。買い換える理由が無いのでまだ数年は使う予定です。
みんな、まだP5K現役で使ってる?
まだまだ現役です。買い換える理由が無いのでまだ数年は使う予定です。
みんな、まだP5K現役で使ってる?
186Socket774
2013/10/20(日) 13:37:20.78ID:g+G8gvU3 ついさっきお亡くなりになってしまった・・・
たまにHDD認識しなかったりはしてたが、CMOS切れてたので交換したら
ファンは回るがBiosがあがってこない
CMOSクリアやサポートCDからのcrashfreeも起動しない
他にする事あったっけ?
たまにHDD認識しなかったりはしてたが、CMOS切れてたので交換したら
ファンは回るがBiosがあがってこない
CMOSクリアやサポートCDからのcrashfreeも起動しない
他にする事あったっけ?
187Socket774
2013/10/20(日) 17:22:56.11ID:tiiMn199 >>185
僕は今回買い換えを決めました。P5K Premiumです。
XPから8.1にするので区切りを付けるために。
同じく2007年に新品購入してから今日までずっとメイン使用でノートラブルだったので感謝してます。
個人的に初めてのハイエンドマザーだったからそういう意味でも印象深いマザーになりました。
僕は今回買い換えを決めました。P5K Premiumです。
XPから8.1にするので区切りを付けるために。
同じく2007年に新品購入してから今日までずっとメイン使用でノートラブルだったので感謝してます。
個人的に初めてのハイエンドマザーだったからそういう意味でも印象深いマザーになりました。
190Socket774
2013/10/25(金) 11:39:38.17ID:gaGEv2fS ちょっと質問いいでしょうか。
P5KPL-CM ,WinXP Pro SP3, 無線キーボード&マウス(それぞれにドングル)
という構成です。
XP Pro SP3 を再インストールしたところ、スタンバイの挙動がおかしいです。
それまでは電源ランプ消灯、ディスク・ドライブへの給電停止、だったのが、
スタンバイにしても電源ランプ点灯、ディスク・ドライブへの給電止まらず、
という具合になってしまいました。
デバイスマネージャーでキーボード→HID キーボード デバイス(2つあります)
の中の、電源の管理→このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除
できるようにする にどちらかでもチェックが入っているとこの現象になります。
両方のチェックを外すと従来通りのスタンバイになりますが、これでは
PC 本体の電源SW にまで手を伸ばさなくてはなりません。
完全なスタンバイ状態になり、かつマウス、キーボードで復帰できるように
するにはどうしたらよいでしょうか?
・・なお、BIOS やM/B のジャンパー類は一切変更しておりません。
よろしくお願いします。
P5KPL-CM ,WinXP Pro SP3, 無線キーボード&マウス(それぞれにドングル)
という構成です。
XP Pro SP3 を再インストールしたところ、スタンバイの挙動がおかしいです。
それまでは電源ランプ消灯、ディスク・ドライブへの給電停止、だったのが、
スタンバイにしても電源ランプ点灯、ディスク・ドライブへの給電止まらず、
という具合になってしまいました。
デバイスマネージャーでキーボード→HID キーボード デバイス(2つあります)
の中の、電源の管理→このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除
できるようにする にどちらかでもチェックが入っているとこの現象になります。
両方のチェックを外すと従来通りのスタンバイになりますが、これでは
PC 本体の電源SW にまで手を伸ばさなくてはなりません。
完全なスタンバイ状態になり、かつマウス、キーボードで復帰できるように
するにはどうしたらよいでしょうか?
・・なお、BIOS やM/B のジャンパー類は一切変更しておりません。
よろしくお願いします。
191Socket774
2013/10/25(金) 12:11:07.54ID:tuylATeI 有線マウスかキーボードで試せ
それで問題ないならこの刷れで聞く事じゃない
それで問題ないならこの刷れで聞く事じゃない
192Socket774
2013/10/25(金) 12:47:19.99ID:gaGEv2fS スレ違いでしたか。すいませんでした。
193Socket774
2013/10/25(金) 17:00:56.81ID:tuylATeI > 無線キーボード&マウス
これ関係で聞けばいいのでは
これ関係で聞けばいいのでは
194Socket774
2013/10/27(日) 19:02:15.81ID:NSKM4jMO P5K-Eでwin8.1を使っています
データ用としてHDDの増設をしたいのですが4TBは認識できるでしょうか?
データ用としてHDDの増設をしたいのですが4TBは認識できるでしょうか?
195Socket774
2013/10/27(日) 19:59:19.60ID:3LvveuRW P6K PROでWIN8の64bitで使えてますよ。
外付けですが。
外付けですが。
196194
2013/10/27(日) 20:06:56.11ID:NSKM4jMO >>195
レス有難うございます。
自分の環境だと外付けの場合2〜3年で壊れるので出来れば避けたいのです・・・
因みに、GPT方式でフォーマットは問題なくできますか?
あと書き忘れましたが使ってるwin8.1はx64です。
レス有難うございます。
自分の環境だと外付けの場合2〜3年で壊れるので出来れば避けたいのです・・・
因みに、GPT方式でフォーマットは問題なくできますか?
あと書き忘れましたが使ってるwin8.1はx64です。
197Socket774
2013/10/31(木) 23:16:27.95ID:CW+2q7iP オール固体コンのマザーの寿命ってどんくらいなんかね、まだ全然いけそうな感じなんだけど
198Socket774
2013/10/31(木) 23:55:21.62ID:pMoX/YqL P5K Proは買って1年もしないうちに電源オンしてもそのまま無反応になることが出てきて
今では一度電源を切ると50回ぐらい電源オンを試さないと起動しないから
電源を切ることができない
電源のせいかと思って3つ試したけど全く同じ症状だから
マザーのコンデンサだと思う
今では一度電源を切ると50回ぐらい電源オンを試さないと起動しないから
電源を切ることができない
電源のせいかと思って3つ試したけど全く同じ症状だから
マザーのコンデンサだと思う
199Socket774
2013/11/01(金) 03:38:41.59ID:WO3esGxR 今までP5K-E使ってて、今度新しく組もうと思うけど、どこのどのマザーを使おうかが全然決まらない
200Socket774
2013/11/01(金) 09:26:51.30ID:aotD6DJ5 >>199
同じく・・・
新しいチップセットorSocket出る度に気にはしているんだけれど、未だにこれにとって
代わるようなのが出てきてない
ここまで不具合無い方が珍しかったから、最低ラインがこれになるともう・・・('A`)ムリポ
同じく・・・
新しいチップセットorSocket出る度に気にはしているんだけれど、未だにこれにとって
代わるようなのが出てきてない
ここまで不具合無い方が珍しかったから、最低ラインがこれになるともう・・・('A`)ムリポ
201Socket774
2013/11/01(金) 09:43:18.98ID:+QGl1sNh そろそろ、主な目的の処理に対する速度が3倍以上になったから買い替えたいところ。
ASUSの各モデル比較
jisakupcmatome.com/archives/28740825.html
PCI使いたいから-PLUSにするか、でもLAN2個使いたいから-DELUXEにするか迷い中。
ASUSの各モデル比較
jisakupcmatome.com/archives/28740825.html
PCI使いたいから-PLUSにするか、でもLAN2個使いたいから-DELUXEにするか迷い中。
202Socket774
2013/11/01(金) 10:38:40.86ID:aotD6DJ5 ハッキリ言ってPCI-e*16なんて2個もいららいんだよね
余計な物ついてるせいで無印なのにP5Kシリーズのデラックス並の価格になってる
4xxxシリーズ含めて既存のCPUじゃ体感出来る差出ないし、食指が動かないな・・・
Win9が出る再来年くらいまでにはもうちょっとマシになっててくれればいいかな
余計な物ついてるせいで無印なのにP5Kシリーズのデラックス並の価格になってる
4xxxシリーズ含めて既存のCPUじゃ体感出来る差出ないし、食指が動かないな・・・
Win9が出る再来年くらいまでにはもうちょっとマシになっててくれればいいかな
203Socket774
2013/11/01(金) 12:24:20.61ID:rPCDWyOO グラボとSSDやHDDは後で流用可能なんで新しいのを買って
それ以外は壊れるまで使うって事でいいだろう
それ以外は壊れるまで使うって事でいいだろう
204Socket774
2013/11/01(金) 13:02:55.87ID:aotD6DJ5205Socket774
2013/11/01(金) 15:13:37.21ID:MIzXKHdg206Socket774
2013/11/01(金) 21:52:38.49ID:VPdZxbuy 多分BIOSまで行かないんでしょ
マザー死ぬときは振り返れば前兆あったりするし
買い直すなら今高いしネックはDDR3だね
マザー死ぬときは振り返れば前兆あったりするし
買い直すなら今高いしネックはDDR3だね
207Socket774
2013/11/02(土) 02:57:39.81ID:fnzgcV2K コンセントの電圧が低いと色々問題出るよな
日本の100v配電の宿命
日本の100v配電の宿命
208Socket774
2013/11/05(火) 23:01:02.76ID:gUYIN54R ずーっとXPで頑張ってきたけど、そろそろ7への移行を考える時期に来たような気がする。
E6750、GeForce210、メモリ4GBだけど、システムドライブはSSDだから7なら余裕だよな?
つーか電源を確保しておかんと……。
E6750、GeForce210、メモリ4GBだけど、システムドライブはSSDだから7なら余裕だよな?
つーか電源を確保しておかんと……。
209Socket774
2013/11/05(火) 23:58:50.44ID:xSy4B8bb210Socket774
2013/11/06(水) 00:23:58.19ID:rFDoVc5w211Socket774
2013/11/06(水) 01:31:52.45ID:lg2lGq1O E8400/Radeon6450/6GB/SSD/Mac OS X Mavericks
快適に動作中
快適に動作中
212Socket774
2013/11/07(木) 00:46:12.78ID:rJ2q9uUI OS・WIN7/マザー・P5K-E/CPU・E8500/グラボ・GTX260/メモリ・4GB
/HDD・500+300/電源・600W
超メインPC ゲームはバイオ6最高設定(4500超のS)とかFFXIV(5000超のとても快適)
と結構余裕
/HDD・500+300/電源・600W
超メインPC ゲームはバイオ6最高設定(4500超のS)とかFFXIV(5000超のとても快適)
と結構余裕
213194
2013/11/07(木) 15:12:37.62ID:aoq3AMN7 4TBのHDDを認識してフルに使えた。
win8.1も問題なく使えてるし
壊れるまで使えそうだわ。
win8.1も問題なく使えてるし
壊れるまで使えそうだわ。
214Socket774
2013/11/07(木) 23:57:10.49ID:3Aj6fzpM それは良かった
起動用小容量SSD+デカいHDDの組み合わせはいいね
起動用小容量SSD+デカいHDDの組み合わせはいいね
215Socket774
2013/11/08(金) 22:04:54.56ID:g/UsynqK P5k DeluxeでWindows7 64bitでスリープから復帰できないんだけど
BIOSの設定弄ったりしてもスリープからの復帰で真っ暗のまま
SSDはランプ点滅してるから動いてるとは思うんだけど
できてる人います?
XPのときは同じ構成でまったく問題なかったんだけどなぁ・・・
グラボは変えてみたけど変わらず
BIOSの設定弄ったりしてもスリープからの復帰で真っ暗のまま
SSDはランプ点滅してるから動いてるとは思うんだけど
できてる人います?
XPのときは同じ構成でまったく問題なかったんだけどなぁ・・・
グラボは変えてみたけど変わらず
216Socket774
2013/11/08(金) 22:09:18.95ID:i4umND+j >>215
M/BもOSも貴方と同じだけどスリープ使えているよ。
BIOS設定はデフォルト。
>スリープからの復帰で真っ暗のまま
何を使って復帰させているの?(マウス/キーボード等)
その際にFANは回る?
何分くらい待ってみた?(マウス/キーボード等を動かしてから)
M/BもOSも貴方と同じだけどスリープ使えているよ。
BIOS設定はデフォルト。
>スリープからの復帰で真っ暗のまま
何を使って復帰させているの?(マウス/キーボード等)
その際にFANは回る?
何分くらい待ってみた?(マウス/キーボード等を動かしてから)
217Socket774
2013/11/08(金) 22:11:46.51ID:i4umND+j >>216
とりあえず、7ということだからハイブリッドではないスリープにして試してみるとか。
htt://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html
hiberfil.sysを削除(無効化)
とりあえず、7ということだからハイブリッドではないスリープにして試してみるとか。
htt://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html
hiberfil.sysを削除(無効化)
218Socket774
2013/11/08(金) 22:18:21.58ID:g/UsynqK219Socket774
2013/11/08(金) 22:24:45.31ID:rwl5WoVZ たぶん変なデバイス挿しているのが原因(リーダーとか)
初期に聞いた記憶がある(´・ω・`)
初期に聞いた記憶がある(´・ω・`)
220Socket774
2013/11/08(金) 22:25:36.37ID:rwl5WoVZ あー、あと1点
紫蘇にの550HTだかなんだかだったら100%それ
何故か分からないけど相性って事でFA出てた
紫蘇にの550HTだかなんだかだったら100%それ
何故か分からないけど相性って事でFA出てた
221Socket774
2013/11/08(金) 23:34:44.77ID:VxotG0+K デスクトップ機でスリープって
成功する構成(ハード、ドライバ両面で)のほうが珍しいんじゃ?
成功する構成(ハード、ドライバ両面で)のほうが珍しいんじゃ?
222Socket774
2013/11/09(土) 02:24:12.03ID:G6za7ObD まずパワーボタンでスリープする設定にする
スリープして→(LED点滅状態)→パワーボタンで復帰→(画面黒)
→もう一度パワーボタンを押してスリープ(LED点滅状態)に入るのなら
画面表示が死んでるだけでその他は動作してることになる
スリープして→(LED点滅状態)→パワーボタンで復帰→(画面黒)
→もう一度パワーボタンを押してスリープ(LED点滅状態)に入るのなら
画面表示が死んでるだけでその他は動作してることになる
223Socket774
2013/11/10(日) 08:51:15.44ID:exs+JQm2 P5K-E wifiとWindows7 64bitでずっとスリープ多用してるけど復帰失敗したこと無いけどな。
グラボはRadeon6450、電源は古いコルセアの450W。USBデバイスもHDDやらプリンタやらで
端子のの空き無いくらい刺さってる。パソコン本体は足下なので復帰はキーボードでやってます。
グラボはRadeon6450、電源は古いコルセアの450W。USBデバイスもHDDやらプリンタやらで
端子のの空き無いくらい刺さってる。パソコン本体は足下なので復帰はキーボードでやってます。
224Socket774
2013/11/10(日) 11:04:36.69ID:oe6shfr7 P5K-Eにwin8を入れたいのですが
ドライバーなど何をいれたら良いのでしょうか?
ドライバーなど何をいれたら良いのでしょうか?
225Socket774
2013/11/10(日) 13:51:40.51ID:zmDT8Q9a 入れたいやつ
226Socket774
2013/11/10(日) 15:01:06.31ID:oe6shfr7 何それ?
知らないなら黙ってろよks
知らないなら黙ってろよks
227Socket774
2013/11/10(日) 15:22:31.76ID:8h5BW8Xy 2ちゃんで質問する奴はクズの法則を
また証明しちまったね
また証明しちまったね
228Socket774
2013/11/10(日) 15:32:22.40ID:SXWywAny オート火病け(´・ω・`)
229Socket774
2013/11/10(日) 17:06:35.17ID:1u0vHD8J230Socket774
2013/11/13(水) 22:27:39.86ID:Xbgk2HvS 少し知恵を借りたいのですが・・
今日win7のアップデートして再起動したところデスクトップ画面
が表示されて少し時間が経つとブルースクリーン?(茶色)になって進めなくなりました。
自分なりに原因を探ってみたところ、ネットワークアダプタの項目が
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4663255.jpg
おぞましいことになっててこれが原因かな?と思ったのですがどうしてもwanミニポート系のドライバが消せません。
今日入れた更新プログラム消したり、システム復元してみたり、ミニポート以外を削除してlanドライバ再インストール
したんですけど平然としてました!
消す方法ないんでしょうか?
それとも全然別のところが原因だったり?
今日win7のアップデートして再起動したところデスクトップ画面
が表示されて少し時間が経つとブルースクリーン?(茶色)になって進めなくなりました。
自分なりに原因を探ってみたところ、ネットワークアダプタの項目が
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4663255.jpg
おぞましいことになっててこれが原因かな?と思ったのですがどうしてもwanミニポート系のドライバが消せません。
今日入れた更新プログラム消したり、システム復元してみたり、ミニポート以外を削除してlanドライバ再インストール
したんですけど平然としてました!
消す方法ないんでしょうか?
それとも全然別のところが原因だったり?
231Socket774
2013/11/13(水) 22:31:56.28ID:TWq4mlMO うち1個しかないから分からない(´・ω・`)
あと板くらいかかないとレスつかないと思う
あと板くらいかかないとレスつかないと思う
232Socket774
2013/11/13(水) 22:33:55.71ID:tQNQHzxm >>230
そのSSでおかしいところは見当たらない。
WANミニポートが表示されるのは、メニューの表示→非表示のデバイスの表示にチェックが入っているから。
で、その茶色のブルースクリーンは再発するの?
ちなみに、ブルースクリーンはその名の通り青色。
そのブルースクリーンの画面を写真でも撮って見せてくれれば分かるかも。
そのSSでおかしいところは見当たらない。
WANミニポートが表示されるのは、メニューの表示→非表示のデバイスの表示にチェックが入っているから。
で、その茶色のブルースクリーンは再発するの?
ちなみに、ブルースクリーンはその名の通り青色。
そのブルースクリーンの画面を写真でも撮って見せてくれれば分かるかも。
233Socket774
2013/11/13(水) 23:58:48.78ID:Xbgk2HvS ごめんなさい、板はP5K Deluxeです。
エラー表示はなくて全面濃い茶色になるだけです。
デスクトップ画面が表示されてからいろいろ読み込んでるときは特に制限もなく
動いてますがスカイプが起動したして少し後に突然表示が消える(茶色)状態です。
なので何かを読み込んで競合してるように思えるのですが…。
デバイスマネージャーは非表示のチェック入れてないですが上の画像のように表示されてました
ちなみにチェックと入れるとプラングアンドプレイではないドライバーに
avast関連2つとsecurity processor loader driverに!マークあったのでavast消して!マークなくなりましたが起動はできず。
標準ps/2キーボードにも!マークがありますが、なにをすれば消えるのか分からず。
作業はすべてセーフモードでやってます。
エラー表示はなくて全面濃い茶色になるだけです。
デスクトップ画面が表示されてからいろいろ読み込んでるときは特に制限もなく
動いてますがスカイプが起動したして少し後に突然表示が消える(茶色)状態です。
なので何かを読み込んで競合してるように思えるのですが…。
デバイスマネージャーは非表示のチェック入れてないですが上の画像のように表示されてました
ちなみにチェックと入れるとプラングアンドプレイではないドライバーに
avast関連2つとsecurity processor loader driverに!マークあったのでavast消して!マークなくなりましたが起動はできず。
標準ps/2キーボードにも!マークがありますが、なにをすれば消えるのか分からず。
作業はすべてセーフモードでやってます。
234Socket774
2013/11/14(木) 00:06:46.17ID:hpP09Tsq セーフモードだと茶色くならないの?
通常モードでmsconfigを使ってスタートアップを全て外してみては?
通常モードでmsconfigを使ってスタートアップを全て外してみては?
235Socket774
2013/11/14(木) 00:09:41.22ID:QfVV6yzf 後出し後出しで申し訳ないです
イベントビューアにエラーがありました。
Network List Service サービスは、次のエラーが原因で開始できなかった Network Location Awareness サービスに依存しています:
依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。
サーバー:
{DD522ACC-F821-461A-A407-50B198B896DC} を実行するためにサービス ShellHWDetection (引数 "")
を開始しようとしたときに、DCOM にエラー "1084" が返されました。
うーんとこれの他にもいろいろエラーはいてるみたいです。
明日まとめてみます。
イベントビューアにエラーがありました。
Network List Service サービスは、次のエラーが原因で開始できなかった Network Location Awareness サービスに依存しています:
依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。
サーバー:
{DD522ACC-F821-461A-A407-50B198B896DC} を実行するためにサービス ShellHWDetection (引数 "")
を開始しようとしたときに、DCOM にエラー "1084" が返されました。
うーんとこれの他にもいろいろエラーはいてるみたいです。
明日まとめてみます。
236Socket774
2013/11/14(木) 00:11:15.64ID:QfVV6yzf セーフモードは問題ないです。
通常モードだと…スピード勝負になりそうですがやってみます。
通常モードだと…スピード勝負になりそうですがやってみます。
237Socket774
2013/11/14(木) 00:27:52.93ID:QfVV6yzf あ・・・
こんなに明快な文章で解決してしまうとは・・・恐れ入ります!
要領悪いですね私。
ありがとうございます。解決しちゃいました。
すべてはずした所落ちなくなりました。後は1つずつ見ていけばよさそうです。
こんなに明快な文章で解決してしまうとは・・・恐れ入ります!
要領悪いですね私。
ありがとうございます。解決しちゃいました。
すべてはずした所落ちなくなりました。後は1つずつ見ていけばよさそうです。
238Socket774
2013/11/16(土) 01:43:18.69ID:rBYGHSD7 結局atiのcccが競合してたみたいです。
ただ、システム復元と更新プログラム削除が悪く合わさって?
win7の認証状態が変になって不正利用疑われたから面倒になって再インストールになりました。
これはひと月はやい大掃除だからいいんだ・・・。
ただ、システム復元と更新プログラム削除が悪く合わさって?
win7の認証状態が変になって不正利用疑われたから面倒になって再インストールになりました。
これはひと月はやい大掃除だからいいんだ・・・。
239Socket774
2013/12/11(水) 20:26:18.39ID:ebgSFn4W P5Kで頑張ってる同志に質問させてほしい。
年末年始で暇な時にWindows7にアップグレードしようかと思うんだけど、
Q1)サポート期間が長くてXPモードがあるからProfessionalがいいよね?
Q2)32ビットと64ビットはどっちがいいだろう?自分はメモリ4GB状態
優しく教えてくれると嬉しい。
年末年始で暇な時にWindows7にアップグレードしようかと思うんだけど、
Q1)サポート期間が長くてXPモードがあるからProfessionalがいいよね?
Q2)32ビットと64ビットはどっちがいいだろう?自分はメモリ4GB状態
優しく教えてくれると嬉しい。
240Socket774
2013/12/11(水) 20:59:03.03ID:9E6A1vpt 上書きで旧環境をヒキツぐのか?
引き継ぐなら問答無用で32bitだろ
新規インスコなら、俺なら64bit入れるかな
4Gじゃたらんことが増えてきた
proかどうかはどうでもいいだろ
proでなきゃ困る人間はそんなこと聞いてこない
引き継ぐなら問答無用で32bitだろ
新規インスコなら、俺なら64bit入れるかな
4Gじゃたらんことが増えてきた
proかどうかはどうでもいいだろ
proでなきゃ困る人間はそんなこと聞いてこない
242Socket774
2013/12/11(水) 21:31:35.61ID:ebgSFn4W243Socket774
2013/12/11(水) 21:37:12.52ID:DPzObGoq >>242
せっかくだから新規インストールしたほうがいい。
あとは使用している周辺機器の64bit用ドライバが出ていないなどの理由がない限り64bitがいいよ。
ただデジタル署名無しのドライバを使うとかいう場合は32bitがいい。
(64bitでもテストモードにしないといけないから。)
せっかくだから新規インストールしたほうがいい。
あとは使用している周辺機器の64bit用ドライバが出ていないなどの理由がない限り64bitがいいよ。
ただデジタル署名無しのドライバを使うとかいう場合は32bitがいい。
(64bitでもテストモードにしないといけないから。)
244Socket774
2013/12/11(水) 21:38:22.68ID:Qhzp1uIT 自分はwin8を1200円で2つ買ったんだけど
もう安売りしてないんだっけ?
もう安売りしてないんだっけ?
245Socket774
2013/12/11(水) 22:03:26.30ID:vapMJJ1k246Socket774
2013/12/11(水) 22:49:24.41ID:GkdCTmF3 以前はサポート期間に差があったのでpro 64bit(DSP版)入れたけど、
その後サポート期間がproでもhomeでも差が無くなって、あ〜あと思ったおぼろな記憶が……
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-302.html
SSD増設して入れるのおぬぬめ
その後サポート期間がproでもhomeでも差が無くなって、あ〜あと思ったおぼろな記憶が……
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-302.html
SSD増設して入れるのおぬぬめ
247Socket774
2013/12/11(水) 22:51:01.89ID:GkdCTmF3 proのグループポリシーの設定は若干便利かも
248Socket774
2013/12/16(月) 23:54:39.04ID:F0ELstHN (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
249Socket774
2013/12/20(金) 08:17:43.24ID:6R1ta+OB XPで運用してるP5K-E&Q6600環境をWin7化しようと思うんだけど、メモリ2GBじゃきついか?
250Socket774
2013/12/20(金) 09:36:10.76ID:fHO32LVZ >>249
4GB積んで32bti運用しているけど、専ブラやブラウザ開いて更に何かしてると2GBくらい
いっちゃいそうになるから4GB積んだ方がいいんじゃない?
逆に言えば4GB以上はいらない・・・
2ちゃんしつつIEで特価漁ってTv見て録画もしてAviutlでエンコもして事足りているから
基本ハイブリッドスリープで再起動必要なアップデートのタイミングでのみ再起動してる
のはWin7発売開始当初からの運用方法
でも、挿さっているのはE8500だからそろそろQ9400辺り買おうか迷うけど、買っちゃうと
E8500が余って可哀想だからまた生えてきそうだな・・って思って手が出ず2年経過(´・ω・`)
4GB積んで32bti運用しているけど、専ブラやブラウザ開いて更に何かしてると2GBくらい
いっちゃいそうになるから4GB積んだ方がいいんじゃない?
逆に言えば4GB以上はいらない・・・
2ちゃんしつつIEで特価漁ってTv見て録画もしてAviutlでエンコもして事足りているから
基本ハイブリッドスリープで再起動必要なアップデートのタイミングでのみ再起動してる
のはWin7発売開始当初からの運用方法
でも、挿さっているのはE8500だからそろそろQ9400辺り買おうか迷うけど、買っちゃうと
E8500が余って可哀想だからまた生えてきそうだな・・って思って手が出ず2年経過(´・ω・`)
251Socket774
2013/12/20(金) 14:27:55.03ID:IRPijTye VM動かすとか無駄に幾つもアプリ開きっぱなしにしない限り2GBで足りるだろ
252Socket774
2013/12/20(金) 20:07:52.59ID:6EQur2lO >>250
その状態で、今度は8Gまでメモリ増設してみたら?
確か、何処かのスレッドで、メモリ4Gなら4G以内でヤリクリ
メモリ8Gなら8G以内でヤリクリするのがwindows7だった記憶だが・・・
もしかしたら、64bit版だけの仕様だったかも試練、忘れたが
友人のPCなんだけど、以前は4G搭載で超える事が無かったらしいが
メモリがまだ安い頃に、もう4G増設して計8Gにしたら
とたんに4Gオーバーするようになった話を聞いた
PCの使い方は、増設以前と同じなのに、らしいが
その状態で、今度は8Gまでメモリ増設してみたら?
確か、何処かのスレッドで、メモリ4Gなら4G以内でヤリクリ
メモリ8Gなら8G以内でヤリクリするのがwindows7だった記憶だが・・・
もしかしたら、64bit版だけの仕様だったかも試練、忘れたが
友人のPCなんだけど、以前は4G搭載で超える事が無かったらしいが
メモリがまだ安い頃に、もう4G増設して計8Gにしたら
とたんに4Gオーバーするようになった話を聞いた
PCの使い方は、増設以前と同じなのに、らしいが
253Socket774
2013/12/22(日) 21:54:44.54ID:A5DhK/gd ∧,,∧
( ´・ω・) ズゾー
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
( ´・ω・) ズゾー
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
254Socket774
2013/12/26(木) 20:59:16.29ID:rqS6rYmS (`・ω・´)シャキーン
255Socket774
2014/01/08(水) 17:32:29.96ID:sBG+uvVa 保守
256Socket774
2014/01/15(水) 18:36:38.43ID:WWSTGNb0 win7 32bitやっと入れた
メモリ3G
ドライバー類入れるのメンドイので放置
メモリ3G
ドライバー類入れるのメンドイので放置
257Socket774
2014/01/15(水) 18:43:03.62ID:Z5vaI5mF しっかり使えるはずだからちゃんとやれ
259Socket774
2014/01/17(金) 11:06:17.57ID:VcGEY37i 今朝cpuファンエラーが出ちまったが、しっかりファンは回ってる
ググったら BIOSのAdvanced Modeにして、回転数のリミットを400にしろって
そんなモード見あたらないけど、P5Kにはないの?
代わりにCPU Q-Fan Controlの設定で何とかなる?
ググったら BIOSのAdvanced Modeにして、回転数のリミットを400にしろって
そんなモード見あたらないけど、P5Kにはないの?
代わりにCPU Q-Fan Controlの設定で何とかなる?
260Socket774
2014/01/17(金) 11:53:01.27ID:xzgKfaQC >>259
>cpuファンエラー
そのエラーは何(ソフト)が出したエラーだ?
寒いから(高回転にする必要がなく)回転数が低くて警告が出ただけでしょ?
Q-Fan Controlを無効にすればいいと思う。
ただ全開で回るだろうけど。
オプティマルorサイレントからパフォーマンスにしても多分回転数低くて同じエラーでると思う。
>cpuファンエラー
そのエラーは何(ソフト)が出したエラーだ?
寒いから(高回転にする必要がなく)回転数が低くて警告が出ただけでしょ?
Q-Fan Controlを無効にすればいいと思う。
ただ全開で回るだろうけど。
オプティマルorサイレントからパフォーマンスにしても多分回転数低くて同じエラーでると思う。
261Socket774
2014/01/17(金) 13:37:08.37ID:VcGEY37i262Socket774
2014/01/17(金) 21:04:11.60ID:jpqF6Jhc >>259
MAX1100rpmぐらいの静穏用のCPUファン使うと、アイドリングで普通に300回転以下になるからね。
釜アングルの純正ファンが毎回BIOSで警告出すんで、仕方ないから回転数検知切った。
ただファンがぶっこわれても警告出ないから、110度まで上がってシャットダウンするしかなくなるんでちょっと怖いけどな。
MAX1100rpmぐらいの静穏用のCPUファン使うと、アイドリングで普通に300回転以下になるからね。
釜アングルの純正ファンが毎回BIOSで警告出すんで、仕方ないから回転数検知切った。
ただファンがぶっこわれても警告出ないから、110度まで上がってシャットダウンするしかなくなるんでちょっと怖いけどな。
263Socket774
2014/01/17(金) 21:18:04.89ID:BfGeD8L/ 先輩方
当方P5K-SE(BIOSバージョン0604)を使用しております。
この度HDD+XPからSSD+Windows7に乗り換えたいのですが、
BIOSバージョン1104にMarvell6111のアップデートが含まれています。
セットアップ前にBIOSのアップデートを行った方がいいでしょうか?
またアップデートが必要であればバージョンは最新(2009年止まりですが)のBeta1402がよいのでしょうか?
ご教示お願いします。
当方P5K-SE(BIOSバージョン0604)を使用しております。
この度HDD+XPからSSD+Windows7に乗り換えたいのですが、
BIOSバージョン1104にMarvell6111のアップデートが含まれています。
セットアップ前にBIOSのアップデートを行った方がいいでしょうか?
またアップデートが必要であればバージョンは最新(2009年止まりですが)のBeta1402がよいのでしょうか?
ご教示お願いします。
264Socket774
2014/01/17(金) 23:51:51.69ID:mLpZRrlO SEじゃAHCI的な意味でもう戦えないからやめた方がいいと思うケド
265Socket774
2014/01/18(土) 04:27:56.19ID:B+np8BfJ Configure SATA asでAHCI選べんじゃないの
P5K-VMはもうずっとAHCIで使ってるぞ
P5K-VMはもうずっとAHCIで使ってるぞ
266Socket774
2014/01/18(土) 08:49:30.09ID:O6SQF6UO うちのP5K-EはAHCI使えない・・・
手順通りにやっても無理・・・
いいもん(´;ω;`)
手順通りにやっても無理・・・
いいもん(´;ω;`)
267Socket774
2014/01/18(土) 16:59:47.74ID:k1QV3s+b XPでだがP5K-Eで普通にAHCI使えてます
ちゃんとドライバいれてないんじゃないか
ちゃんとドライバいれてないんじゃないか
268Socket774
2014/01/18(土) 17:57:24.17ID:n1JPwC1T Eは使えて当たり前
VMはBIOSで非公式ながら対応
SEはちょっとよくわからん
VMはBIOSで非公式ながら対応
SEはちょっとよくわからん
270Socket774
2014/01/18(土) 19:42:51.36ID:B+np8BfJ お前馬鹿だろ?
今更お勧めも何も無いだろう5年以上使ってんだから
今更お勧めも何も無いだろう5年以上使ってんだから
271Socket774
2014/01/18(土) 22:20:24.34ID:n1JPwC1T BIOS聞くレベルの人にサポートのないやり方教えるのか?
失敗してここに責任なすりつけてきたらしらんぞ
失敗してここに責任なすりつけてきたらしらんぞ
272Socket774
2014/01/19(日) 09:50:07.52ID:ozKb0wcc273Socket774
2014/01/19(日) 18:51:58.94ID:FQfcLMb+274Socket774
2014/01/19(日) 18:58:15.40ID:ozKb0wcc >>273
おらの場合
biosをデフォルトにしてATAをコンパチモードで
OSをインストールした後に、レジストリーAHCIに
対応する値に変更し再起動
再起動後にBIOSでAHCIモードにへんこうして起動させて
現在に至る
おらの場合
biosをデフォルトにしてATAをコンパチモードで
OSをインストールした後に、レジストリーAHCIに
対応する値に変更し再起動
再起動後にBIOSでAHCIモードにへんこうして起動させて
現在に至る
275Socket774
2014/01/19(日) 19:20:40.48ID:Wi9Y/rg5 ガチャポン式でHDDの入れ替えをしたいのですが
P5K-Eはホットプラグに対応しているでしょうか?
P5K-Eはホットプラグに対応しているでしょうか?
278Socket774
2014/01/19(日) 22:08:39.53ID:UPTrpJKh HDD挿してUSBみたく自動マウントされるかって話ならダメだと思うが
279Socket774
2014/01/19(日) 22:46:06.30ID:DNEpEIcl P5K-PRO@XPでeSATAを使えないのは信心が足りないからですか?
280Socket774
2014/01/20(月) 10:34:27.98ID:9OfFMubu 壊れてるんじゃね?
281Socket774
2014/01/21(火) 12:30:04.17ID:T6pJcx8P 外部のeSATA端子だけ繋いでHDDに電源供給なしとか
282279
2014/01/22(水) 00:25:32.31ID:5Wl15EpX eSATAって、マザボの使ってないSATAコネクタから、
http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm
こういうので外部に引っ張り出せばいいんだよね?
その状態で外付けのHDDケース(もちろんeSTATA端子内蔵)に接続してもうんともすんとも言わんのよ。
軽く調べたら、ICH9Rはポートマルチプライヤーに対応してるけどどーしたこうした、とかでダメらしかったの
だけど、そんなことないんですかね?
http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm
こういうので外部に引っ張り出せばいいんだよね?
その状態で外付けのHDDケース(もちろんeSTATA端子内蔵)に接続してもうんともすんとも言わんのよ。
軽く調べたら、ICH9Rはポートマルチプライヤーに対応してるけどどーしたこうした、とかでダメらしかったの
だけど、そんなことないんですかね?
283Socket774
2014/01/22(水) 02:07:02.06ID:uSZuECky 面倒くさそうなやつだな
まぁ自分で出来る範囲で使っときなさいよ
まぁ自分で出来る範囲で使っときなさいよ
285Socket774
2014/01/28(火) 03:51:34.49ID:RiXxefOP 最近、CMOS の電池換えても設定覚えてくれなくなった
そろそろ寿命かねぇ...
そろそろ寿命かねぇ...
286Socket774
2014/02/01(土) 14:59:45.11ID:vjeCIJsC P5K PRO購入から今日で6年かw
常時起動ながらE8400とペアで頑張ってる、これだけ持つと愛着が沸くな
Win7に、メモリ6GBとブートはSSD、データはVelociRaptor
日常軽作業に文句は無し、650Ti積んでボダランとか軽いゲームもそこそこイケる
常時起動ながらE8400とペアで頑張ってる、これだけ持つと愛着が沸くな
Win7に、メモリ6GBとブートはSSD、データはVelociRaptor
日常軽作業に文句は無し、650Ti積んでボダランとか軽いゲームもそこそこイケる
287Socket774
2014/02/20(木) 17:58:04.41ID:qnz5S9Ib そろそろOSを上げないといけないのですが、
Win8.1は問題なく動作しますか?
現状のスペックは
マザー:P5K-E
CPU:E8400
グラボ:GeForce9600GT
メモリは4GでHDDは500GBです。
ネットくらいしか使用しないので、色々ドライバとか対応していれば8.1にしようかと思っています。
Win8.1は問題なく動作しますか?
現状のスペックは
マザー:P5K-E
CPU:E8400
グラボ:GeForce9600GT
メモリは4GでHDDは500GBです。
ネットくらいしか使用しないので、色々ドライバとか対応していれば8.1にしようかと思っています。
288Socket774
2014/02/20(木) 18:37:38.12ID:z0JkROwn 問題ないよ最初はかなり使い難いとは思うけど
ドライバはインスト当初入ってなくてもWin Updateすれば全部入る
起動ディスクだけ小さいSSDにすれば尚良し
ドライバはインスト当初入ってなくてもWin Updateすれば全部入る
起動ディスクだけ小さいSSDにすれば尚良し
289Socket774
2014/02/20(木) 18:40:21.51ID:uFnLjxwQ 問題が無さすぎてPCの買い替え時期をまたもや逸してしまった・・・
290Socket774
2014/02/20(木) 21:52:05.90ID:qnz5S9Ib ありがとうございます。
SSDはかなり安くなってるので要検討ですね。
爆速になりそう。
自分も8.1で問題なければ当面このままかな。
用途がしょぼいので買い替えはしばらくないでしょう。
SSDはかなり安くなってるので要検討ですね。
爆速になりそう。
自分も8.1で問題なければ当面このままかな。
用途がしょぼいので買い替えはしばらくないでしょう。
291Socket774
2014/02/21(金) 16:15:54.88ID:FgvieuaU P5K-Pro+Windows8で、オンボRAIDを使えてる人います?
自分の環境ではIDEモードにしないとインストールできなかったんですが、
SATAモード変更支援ツールとか、8でも使えるのかなぁ
自分の環境ではIDEモードにしないとインストールできなかったんですが、
SATAモード変更支援ツールとか、8でも使えるのかなぁ
292Socket774
2014/02/22(土) 00:48:07.35ID:oqtuW3sm 出来なかったじゃなくやり方知らないだけじゃないの
293Socket774
2014/02/22(土) 01:41:14.94ID:qBx7ncXS いやもちろんやり方知らないから出来なかったんです
P5K-ProのRAIDモードでWindows8をインストールする方法を知ってたら教えてください
ちなみにBIOSでUSBをレガシーモードにすると、光学ドライブからブートできませんでした
P5K-ProのRAIDモードでWindows8をインストールする方法を知ってたら教えてください
ちなみにBIOSでUSBをレガシーモードにすると、光学ドライブからブートできませんでした
294Socket774
2014/02/23(日) 02:04:58.93ID:WWwrDEpZ 知ってるけどもちろん教える訳がないだろ
自分で何とかしようとしない奴には
自分で何とかしようとしない奴には
295Socket774
2014/02/23(日) 09:45:39.47ID:Qlc1HDl5296Socket774
2014/02/23(日) 09:46:34.45ID:Qlc1HDl5297Socket774
2014/03/04(火) 16:19:30.98ID:Bq8aWSEh すみません、質問なのですが
P5KPL-CMに玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GBを増設する事は可能でしょうか?
XPから7に移行して、オンボードではちょっときついので古いグラフィックボードを
探しているのですが、これが人気高いみたいなのでお尋ねした次第です。
もしよろしければアドバイス頂けると助かります。
P5KPL-CMに玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT520 1GBを増設する事は可能でしょうか?
XPから7に移行して、オンボードではちょっときついので古いグラフィックボードを
探しているのですが、これが人気高いみたいなのでお尋ねした次第です。
もしよろしければアドバイス頂けると助かります。
298Socket774
2014/03/04(火) 16:22:09.05ID:3zfyE0pt 不可能と心配する根拠は?
PCIE1.0相当で動くことを除けば、スロットが合致してれば動作する
PCIE1.0相当で動くことを除けば、スロットが合致してれば動作する
299Socket774
2014/03/05(水) 00:10:38.23ID:nUdgyW8g >古いグラフィックボード
安いのが欲しいと言う事ならRadeon6450をお勧めする
安いのが欲しいと言う事ならRadeon6450をお勧めする
300Socket774
2014/03/05(水) 18:21:52.54ID:Wo9JT8Vv301Socket774
2014/03/19(水) 18:55:11.58ID:doquK2XN Aero支援や再生支援にはその辺のグラボはちょうどいいな。
302Socket774
2014/03/21(金) 15:54:36.22ID:lWLtKzWy どなたかわかれば。
P5K-E Wifi-AP なんだけどWifi用のアンテナがどっかいっちゃいまして。
代替品とか、コネクタの規格とかわかる方いませんか?
P5K-E Wifi-AP なんだけどWifi用のアンテナがどっかいっちゃいまして。
代替品とか、コネクタの規格とかわかる方いませんか?
303Socket774
2014/03/21(金) 18:29:28.48ID:ZsYtLX1/ 俺は、580円で買ってきた150MのI/OデータのUSB子機繋げてるな
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/22596/attach/images/201203/news/hardware/120328iodataA.jpg
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/22596/attach/images/201203/news/hardware/120328iodataA.jpg
304Socket774
2014/03/21(金) 18:44:33.14ID:bunCvf+l サブのp5k-e E8400のためにwin7買うか産廃にするか悩むなぁ
すぐ上に同じような人がいると思ったが02/20かw
すぐ上に同じような人がいると思ったが02/20かw
306Socket774
2014/03/22(土) 00:01:48.72ID:501wmc9B307Socket774
2014/04/02(水) 23:29:15.69ID:Rxo5lM25 こいつに乗ってるAtherosL1って、NICはクソ?
308Socket774
2014/04/03(木) 15:52:38.83ID:n8+rLrvC どなたか教えてください
P5K-E Intel core2付きXPなのですが
いままでのCドライブとして使っていたHDDが怪しくなっていたのですが
もう手元に新品がSATAしか残っていません
XPが終わるということで同じシステムHDDを3個ぐらい作っておこうと思います
しかしSATAを使うとF6ドライバーなるものが必要になるらしいのですが
どこでGetしてどのように使うものですか?
どこかで落としてCDに焼いてOS入れている途中でF6押してCDからドライバーいれるのですか?
今回初めてOS入れ替えるのですがF6というのがどこにあるのかがわかりません
P5K-E Intel core2付きXPなのですが
いままでのCドライブとして使っていたHDDが怪しくなっていたのですが
もう手元に新品がSATAしか残っていません
XPが終わるということで同じシステムHDDを3個ぐらい作っておこうと思います
しかしSATAを使うとF6ドライバーなるものが必要になるらしいのですが
どこでGetしてどのように使うものですか?
どこかで落としてCDに焼いてOS入れている途中でF6押してCDからドライバーいれるのですか?
今回初めてOS入れ替えるのですがF6というのがどこにあるのかがわかりません
309Socket774
2014/04/03(木) 18:11:15.62ID:P64K2n1M 今の状態でSATAの新ディスクを接続し
パーティションコピーツールでDisk to Diskコピーをした後
今までのIDEディスクを取り去るという移行方法をまず試したらどうだい?
入れ直しインストールする場合は
BIOSのSATA設定がIDEモードのままなら(おそらく現状はそうだろう)ドライバは特に要らない
AHCIモードで入れたい場合はF6 FDが必要なのでここからDLしやり方はggrksで
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20768&lang=jpn
パーティションコピーツールでDisk to Diskコピーをした後
今までのIDEディスクを取り去るという移行方法をまず試したらどうだい?
入れ直しインストールする場合は
BIOSのSATA設定がIDEモードのままなら(おそらく現状はそうだろう)ドライバは特に要らない
AHCIモードで入れたい場合はF6 FDが必要なのでここからDLしやり方はggrksで
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20768&lang=jpn
310Socket774
2014/04/03(木) 18:37:24.79ID:siFDTmff311Socket774
2014/04/03(木) 18:49:29.28ID:P64K2n1M IDEモードで入れてから後でAHCIモードにする手もあるよね
たぶんこの人には細かい事言っても無理だろう
たぶんこの人には細かい事言っても無理だろう
312308
2014/04/03(木) 21:23:30.40ID:n8+rLrvC いろいろありがとうございます
さっき平べったいのがIDEで小さいのがSATAと理解した程度で
IDEとAHCIは速さが違うみたいですが動けばいいってレベルなのです
試しにやったら一瞬F6ってのが見えましたが順調に進んで
ただいまマザーボードのドライバーインストールまで来ました
10.8.0.1003_f6flpy-x86.zipはしっかり落としたので家宝にして必要な時出動させます
>パーティションコピーツールでDisk to Diskコピー
このやり方知らなかったので調べてみます
いままでHD革命使っていてOS入れ替えてHD革命インストールして復元しか思いつかなかったです
いろいろありがとうございました
さっき平べったいのがIDEで小さいのがSATAと理解した程度で
IDEとAHCIは速さが違うみたいですが動けばいいってレベルなのです
試しにやったら一瞬F6ってのが見えましたが順調に進んで
ただいまマザーボードのドライバーインストールまで来ました
10.8.0.1003_f6flpy-x86.zipはしっかり落としたので家宝にして必要な時出動させます
>パーティションコピーツールでDisk to Diskコピー
このやり方知らなかったので調べてみます
いままでHD革命使っていてOS入れ替えてHD革命インストールして復元しか思いつかなかったです
いろいろありがとうございました
314Socket774
2014/04/04(金) 01:57:52.68ID:8oCMJE5L フリーのクローニングソフトは
http://jp.easeus.com/disk-copy/home-edition/
これをお勧めしとくわ
英語表示だけど基本的にSouceとDestinationを指定するだけだから大丈夫でしょう
http://jp.easeus.com/disk-copy/home-edition/
これをお勧めしとくわ
英語表示だけど基本的にSouceとDestinationを指定するだけだから大丈夫でしょう
315Socket774
2014/04/09(水) 13:55:42.44ID:uWlHNo0g P5K-EでC2DのE6850なんだけどwindows8.1インスコ大丈夫でしょうか?
316Socket774
2014/04/09(水) 14:06:55.31ID:mxYMINSA おk−
317Socket774
2014/04/09(水) 22:49:11.83ID:uWlHNo0g d
318Socket774
2014/04/12(土) 14:05:08.60ID:FG7pgFM/ 約2ヶ月ぶりにXPのPCを起動しようとしたらBios画面にさえならない
マザーボードからCPUとメモリ以外を外してもBIOS画面は出ない
電池を交換したりCMOSクリアも試してみたけど起動しない
P5KPL-CMだけど7年近く使ってて古いから壊れたのかな?
マザーボードからCPUとメモリ以外を外してもBIOS画面は出ない
電池を交換したりCMOSクリアも試してみたけど起動しない
P5KPL-CMだけど7年近く使ってて古いから壊れたのかな?
319Socket774
2014/04/12(土) 17:33:29.92ID:jH+Onbdm 電源モジュールは正常に作動してんの?
320318
2014/04/12(土) 18:54:06.66ID:tSbIAJy6 電源かもしれないから新しいほうのPCの電源を使って試してみたけどやはり起動しない
マザーボードがあやしいと思う
マザーボードがあやしいと思う
321Socket774
2014/04/12(土) 19:48:57.79ID:jH+Onbdm そっかー、それだと残念ながらマザー昇天かもね。念為、メモリ抜き差ししてみたり、コンデンサの妊娠を確認かな。
322Socket774
2014/04/12(土) 23:00:48.29ID:y3vtPFA4 廉価機種は早めに逝っても仕様通りだと思うが
6年保ったなら上等だよ
6年保ったなら上等だよ
323Socket774
2014/04/12(土) 23:28:58.58ID:QUKOAlv6 うちの寺ちゃん3枚とも元気ですよ
324Socket774
2014/04/13(日) 07:17:50.32ID:6x0qzef4 6年持って壊れる気配をちょっと見せたことがもあったが、今は何事もなかったかのように24時間絶賛稼動中
ありがたいねー
ありがたいねー
325Socket774
2014/04/21(月) 04:44:36.66ID:71RHVZjA ギガバイトのP965からCPUをQ6600というものからQ9550に載せ替えた。
訳あって(CPUのサポート外で)P5KEに買い換えたのだがマウス・キーボード以外の
USB機器を接続しているとBIOSが立ち上がらない・・・
OSはWindows8.1、BIOSは最新・・個体差なのか・・
訳あって(CPUのサポート外で)P5KEに買い換えたのだがマウス・キーボード以外の
USB機器を接続しているとBIOSが立ち上がらない・・・
OSはWindows8.1、BIOSは最新・・個体差なのか・・
326Socket774
2014/04/21(月) 10:48:10.89ID:9J9jwUcb >BIOSは最新
最新という表現では本当に最新かどうか貴方以外には分からない
よって具体的に英数字でバージョンを書きましょう
最新という表現では本当に最新かどうか貴方以外には分からない
よって具体的に英数字でバージョンを書きましょう
327Socket774
2014/04/21(月) 10:59:40.76ID:H0+29Af3 同じ環境だがとくに問題ないけどな
BIOSは1305
BIOSは1305
328Socket774
2014/04/21(月) 11:06:30.54ID:9J9jwUcb 高速スタートアップを無効にしてみるといいと思うけどね
329Socket774
2014/04/21(月) 15:31:09.66ID:zuu9rUeB >>325
昨年、同じようなパターンでP5K-E+Q9550を組んだが無問題だった。BIOSのバージョンは?
昨年、同じようなパターンでP5K-E+Q9550を組んだが無問題だった。BIOSのバージョンは?
330Socket774
2014/04/21(月) 18:56:27.76ID:ShGom6lV 日本語かなりおかしいのであまり相手にしない方が良いんでないの
331Socket774
2014/04/21(月) 21:23:53.88ID:j4FG6CB6332Socket774
2014/04/22(火) 11:08:32.12ID:xY3I4ABi 指摘されてもなお未だに最新と書くやつがいるのか
333Socket774
2014/04/22(火) 12:59:01.09ID:Ek8oUyiN おかしな奴をおかしな奴が相手してるだけだからいいでしょ
334Socket774
2014/04/29(火) 02:40:06.56ID:plUdD+AO Asusの新しいマザーボード、Z97-Kってゆうらしい。
やれやれ、やっとP5Kの後継機が発売か…
やれやれ、やっとP5Kの後継機が発売か…
335Socket774
2014/05/05(月) 14:40:42.58ID:85AccF4W 実際問題後継に更新する必要性を感じない
「みんなが新しいの使ってるから自分もそうするか」
程度の動機で数万使うのもなって感じ
「みんなが新しいの使ってるから自分もそうするか」
程度の動機で数万使うのもなって感じ
336Socket774
2014/05/05(月) 14:49:27.43ID:6AcoOnJu337Socket774
2014/05/05(月) 15:00:23.55ID:85AccF4W 強いて理由を付けるとしたら
その程度しか無いってことだよ
その程度しか無いってことだよ
338Socket774
2014/05/05(月) 15:08:20.55ID:6AcoOnJu そもそも後継に更新しなきゃならん理由がどこにもないのに
わざわざ更新しない理由を無理やり書いて、「だからボキは更新しません!」とアピールしたってこと?
訳わからん医者に頭診てもらえ
わざわざ更新しない理由を無理やり書いて、「だからボキは更新しません!」とアピールしたってこと?
訳わからん医者に頭診てもらえ
339オタマジャクソン
2014/05/05(月) 16:19:09.24ID:zs2DLzdv なにげに
P5Kのマザーってちょうど安定なんだけど
おれのなかではASUS P2Bと同じ感覚
P5Kのマザーってちょうど安定なんだけど
おれのなかではASUS P2Bと同じ感覚
341Socket774
2014/05/05(月) 19:37:32.35ID:dbQx9Ozw 俺にもそう見える
うざいな
うざいな
342Socket774
2014/05/05(月) 23:02:23.86ID:85AccF4W まぁ色々と幸せじゃないんだろ
343Socket774
2014/05/06(火) 20:12:37.15ID:6iskKCHu みんなで幸せになろうよ
344Socket774
2014/05/08(木) 07:30:44.60ID:regKrkUg P5K-SEをWIN7で使ってる人いる?
長期スリープからの復帰でモニタ映らない現象に悩んでるのだが…
長期スリープからの復帰でモニタ映らない現象に悩んでるのだが…
347Socket774
2014/05/08(木) 22:10:14.38ID:Pd7J7Ec/ ハイブリッドスリープを有効にしてるかどうかでも話が変わってくる
348Socket774
2014/05/08(木) 22:23:39.88ID:cVTt9vsA P5K-EとWin7で同じ症状が出る時がある
電源ボタンでスリープになる設定をしているので、再度電源ボタンを押してスリープにすると次はちゃんと復帰する
VGAはHD5700、モニタはトリプルモニタで全モニタが真っ黒
でも信号が無いよって画面にはならない
VGA側の問題だとおもってる
電源ボタンでスリープになる設定をしているので、再度電源ボタンを押してスリープにすると次はちゃんと復帰する
VGAはHD5700、モニタはトリプルモニタで全モニタが真っ黒
でも信号が無いよって画面にはならない
VGA側の問題だとおもってる
350Socket774
2014/05/10(土) 15:50:16.14ID:YiG0waU2 しかしながらDVIなのです(´・ω・`)
2014/06/07(土) 11:47:26.93ID:AB8suD/N
>>350
あっ<察し
あっ<察し
352Socket774
2014/06/10(火) 23:46:16.11ID:XQxL0bvb P5K-E、E6750、8600GT、500W電源のマシンを復活させようと思う
グラボを別マシンに流用しちゃったから新しいの物色中だけど、構成的にどの程度のグラボが妥当なんだろう?
最近組んでなかったから浦島太郎状態だ
ちなみに、ゲームは引退したから用途としては動画見るくらい
グラボを別マシンに流用しちゃったから新しいの物色中だけど、構成的にどの程度のグラボが妥当なんだろう?
最近組んでなかったから浦島太郎状態だ
ちなみに、ゲームは引退したから用途としては動画見るくらい
353Socket774
2014/06/11(水) 01:25:50.98ID:2LPcOZlA >>352
CPUがQ9550以外は大体似たような構成だったけど、スパ4でカクついてだめだったから大分前にGTX650にした。
とにかく静か、低発熱、スパ4はヌルヌルになった
動画見るくらいならもっと安いのでもいいのかな?参考までに
CPUがQ9550以外は大体似たような構成だったけど、スパ4でカクついてだめだったから大分前にGTX650にした。
とにかく静か、低発熱、スパ4はヌルヌルになった
動画見るくらいならもっと安いのでもいいのかな?参考までに
354Socket774
2014/06/11(水) 13:13:05.79ID:mEE4/Mym 5K以下ならHD 6450一択
6K~10KならGT630かGT640ってとこだろう
6K~10KならGT630かGT640ってとこだろう
355Socket774
2014/06/11(水) 17:45:23.22ID:p7IQssxs 動画見るだけだったらGT200とかでも十分じゃないか?
356Socket774
2014/06/11(水) 22:22:25.55ID:hc2S3k7U win7だと、音量最大に近いとノイズがのるんだが。
マイク、ライン入力にもノイズが。
他のOSでは試してない。
ドライバは最新の一つ手前、タスクトレイアイコンが青いやつ
マイク、ライン入力にもノイズが。
他のOSでは試してない。
ドライバは最新の一つ手前、タスクトレイアイコンが青いやつ
357Socket774
2014/06/12(木) 13:59:16.82ID:VVxW0hTe で?
358Socket774
2014/06/12(木) 20:45:01.50ID:GZnjnrTO cpuと併せて7年目。陳腐化の前に寿命が気になってきた。
来年(まだ1年3ヶ月あるけど)消費税が上がる前にH97にいくか、アポンするまでこのままか。
来年(まだ1年3ヶ月あるけど)消費税が上がる前にH97にいくか、アポンするまでこのままか。
359Socket774
2014/06/13(金) 20:11:23.69ID:y+thTLIe サブPCがあるならアボンまで使えば良いんじゃないの
PCは1台のみ主義なら壊れる前に更新しないと
PCは1台のみ主義なら壊れる前に更新しないと
360Socket774
2014/06/13(金) 22:43:55.74ID:xds5tC0r レスdです。PCは2台主義っぽいので、
エア自作を楽しみつつがまんの子でアポン待ちの方針でいってみます。
エア自作を楽しみつつがまんの子でアポン待ちの方針でいってみます。
361Socket774
2014/06/14(土) 01:58:18.00ID:cComHC/9 そのサブPCをBayTrail-Dに更新したんだけど
電気喰わないくせに普通に使えるんでそっちばかり使うようになっちまった
電気喰わないくせに普通に使えるんでそっちばかり使うようになっちまった
362Socket774
2014/06/14(土) 08:02:34.71ID:tv6K0vbr p5kproで黒(下側)のPCIE(形状は*16)だけにグラボ挿して起動するのは不可?
PCIE*1をもう1個使いたいんだけど上に挿すと塞がっちゃうう
BIOSでそれっぽい設定の組み合わせ全部試したけどエラー音でて起動しないや
PCIE*1をもう1個使いたいんだけど上に挿すと塞がっちゃうう
BIOSでそれっぽい設定の組み合わせ全部試したけどエラー音でて起動しないや
363Socket774
2014/06/14(土) 08:07:07.42ID:tv6K0vbr RADEON HD 7750の外部電源なしだと電力的にムリか
364Socket774
2014/06/15(日) 08:37:29.09ID:wcb3Xk3Y >>362
動くけど16倍にならない。もとから二本差しは8倍*2になるようになってるので、下段のみでも確か8倍になってしまうはず。
動くけど16倍にならない。もとから二本差しは8倍*2になるようになってるので、下段のみでも確か8倍になってしまうはず。
366Socket774
2014/06/16(月) 01:17:26.42ID:Vc68uOB0368Socket774
2014/06/17(火) 01:49:19.17ID:Y3ImayGI windows7を新規インストール後、最新のINF アップデートでチップセットドライバ
をインストールしたんだけど「正常にインストールされました」との表記は出るんだが
デバイスマネージャーで確認したところ バージョンは6.1.7601で古いまま
その後 以前のバージョンのINFを試したけど変わらず....
P5K-Eで、だれか解決法を教えてください orz
をインストールしたんだけど「正常にインストールされました」との表記は出るんだが
デバイスマネージャーで確認したところ バージョンは6.1.7601で古いまま
その後 以前のバージョンのINFを試したけど変わらず....
P5K-Eで、だれか解決法を教えてください orz
369Socket774
2014/06/17(火) 03:15:01.86ID:Ae/r7tOk INF アップデートは表記を変える物でドライバでは無いので
バージョンを気にするような性質の物じゃない
言ってる事やってる事が馬鹿すぎるぞ
バージョンを気にするような性質の物じゃない
言ってる事やってる事が馬鹿すぎるぞ
370Socket774
2014/06/17(火) 11:02:11.41ID:dRqilcop >>368
あなたの使っているハードウェアについてはアップデートされていなかったという話
例えばICH9とICH10があったとして、あなたがICH9を使っていたとすると
旧チップセットドライバ
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 10.0.0000(数値は例)
新チップセットドライバ
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 12.1.2000(数値は例) ←こっちだけアップデートされている
あなたの使っているハードウェアについてはアップデートされていなかったという話
例えばICH9とICH10があったとして、あなたがICH9を使っていたとすると
旧チップセットドライバ
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 10.0.0000(数値は例)
新チップセットドライバ
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 12.1.2000(数値は例) ←こっちだけアップデートされている
371Socket774
2014/06/17(火) 11:05:42.54ID:dRqilcop >>368
チップセットドライバ(exe)はパッケージそのもののバージョンを比較して
最新かどうか判断しているのであって、中身のINFを比較しているのではない。
そのため、自分が使用しているINFは新しいものが出ていなくても、
チップセットドライバそのものバージョンが古ければ最新をインストールする
ようにと出る。
旧チップセットドライバ 9.0.0(数値は例)
中身
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 10.0.0000(数値は例)
新チップセットドライバ 10.0.0(数値は例)
中身
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 12.1.2000(数値は例) ←こっちだけアップデートされている
チップセットドライバ(exe)はパッケージそのもののバージョンを比較して
最新かどうか判断しているのであって、中身のINFを比較しているのではない。
そのため、自分が使用しているINFは新しいものが出ていなくても、
チップセットドライバそのものバージョンが古ければ最新をインストールする
ようにと出る。
旧チップセットドライバ 9.0.0(数値は例)
中身
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 10.0.0000(数値は例)
新チップセットドライバ 10.0.0(数値は例)
中身
ICH9用 6.1.7601
ICH10用 12.1.2000(数値は例) ←こっちだけアップデートされている
372Socket774
2014/06/18(水) 02:05:41.68ID:7RxmZ37H 368ですが、intelのHPから最新のINFアップデートを入れとけば
間違いないということでしょうか? それとINF アップデートにはチップセットドライバが
含まれていないという事でしょうか?
たびたび質問してすみません
間違いないということでしょうか? それとINF アップデートにはチップセットドライバが
含まれていないという事でしょうか?
たびたび質問してすみません
373Socket774
2014/06/18(水) 13:16:27.50ID:780jCPW5 人の話を聞かない人には今後回答は付きません
374Socket774
2014/06/18(水) 17:41:59.53ID:EMCNBBIq 長文で頓珍漢こと言う奴も悪いんだろうがな
375訂正
2014/06/18(水) 17:46:03.39ID:EMCNBBIq 長文で頓珍漢なこと言う奴も悪い
376Socket774
2014/06/18(水) 18:02:26.99ID:BmIqCWq0 この場合、短文でトンチンカンなことを繰り返し言う人はどうなんの?
377Socket774
2014/06/18(水) 20:08:56.08ID:7RxmZ37H378Socket774
2014/06/18(水) 22:03:37.63ID:9Bw2H+Oh379Socket774
2014/06/19(木) 16:12:28.52ID:OPDMs4ou Intelのサイトから転載
>インテル チップセット・デバイス・ソフトウェアは、Windows* INF ファイルをインストールします。
>INF とは、システムに搭載されているハードウェアに関する情報をオペレーティング・システムに提供するテキスト・ファイルです。
>最新のインテル・チップセット・デバイス・ソフトウェアの場合、ハードウェアの製品名が主な情報です。
>INF を使用すると、オペレーティング・システムはデバイス・マネージャーで正しいハードウェア名を表示することができます。
>インテル チップセット・デバイス・ソフトウェアは、Windows* INF ファイルをインストールします。
>INF とは、システムに搭載されているハードウェアに関する情報をオペレーティング・システムに提供するテキスト・ファイルです。
>最新のインテル・チップセット・デバイス・ソフトウェアの場合、ハードウェアの製品名が主な情報です。
>INF を使用すると、オペレーティング・システムはデバイス・マネージャーで正しいハードウェア名を表示することができます。
380Socket774
2014/06/24(火) 11:18:35.32ID:ZNZW+eg4 P5K-SEにセレロン1820はぶっ込めますか?
381Socket774
2014/06/26(木) 21:46:37.95ID:nzia6g7K 馬鹿晒しあげ
382Socket774
2014/06/26(木) 21:51:54.59ID:5zOIOjSK383Socket774
2014/06/26(木) 22:29:07.07ID:nzia6g7K じゃコンクリで固めとけや
384Socket774
2014/07/19(土) 17:44:06.69ID:K0pwvZUQ ほ
385Socket774
2014/07/19(土) 20:23:53.65ID:Yy01uSyN P5K Deluxe/WiFi-APのWiFiのカードってあれM/Bの裏面からネジ緩めないと取れない?
表から取りたいところだけどM/Bとカードが交わる位置ぎりぎりにあってドライバーが届かない・・・
このためだけにオフセットドライバーを買うしかないのか
表から取りたいところだけどM/Bとカードが交わる位置ぎりぎりにあってドライバーが届かない・・・
このためだけにオフセットドライバーを買うしかないのか
386Socket774
2014/07/24(木) 09:58:28.79ID:e9aiqTVm にしても
このマザボはぶっ壊れないな
先にメモリが逝ったぞ
このマザボはぶっ壊れないな
先にメモリが逝ったぞ
387Socket774
2014/07/24(木) 21:41:02.39ID:Ym8PJKnN マザボって普通壊れるまで使うことはないでしょ
集合住宅でテレビ繋げてたPCはよく壊れた様な気がするが
集合住宅でテレビ繋げてたPCはよく壊れた様な気がするが
388Socket774
2014/07/25(金) 07:28:56.69ID:bq81J3fq >>387
これ以前のマザーだと、大体真っ先に液コンがパンクして動作がおかしくなる。
所がこの世代のマザーは固体コンデンサだから、間違って変な電圧かかる事態でも起こさない限り壊れる気配が無いんだよな。
P5K-E2枚使ってるが、OC常用してる方はオンボードのLANとサウンドが死んでるが、元気に動いてる。
定格用のサブはすべて正常。両者とも7年目を超えた。
これ以前のマザーだと、大体真っ先に液コンがパンクして動作がおかしくなる。
所がこの世代のマザーは固体コンデンサだから、間違って変な電圧かかる事態でも起こさない限り壊れる気配が無いんだよな。
P5K-E2枚使ってるが、OC常用してる方はオンボードのLANとサウンドが死んでるが、元気に動いてる。
定格用のサブはすべて正常。両者とも7年目を超えた。
389Socket774
2014/07/25(金) 08:24:19.43ID:65IGmPFo 買って1年くらいしたら
寒いと電源を入れても無反応になることがでてきたよ
電源ボタン長押しで強制的に電源オフにしてまた電源オンを繰り返せば
そのうち起動するけど
同じ症状が出た人がこのスレにも何人かいたよ
電源が悪いかもとかいろいろ調べたけど
結局マザー以外のパーツ交換で直った人はいなかったと思う
こういう症状ってコンデンサのせいじゃない?
寒いと電源を入れても無反応になることがでてきたよ
電源ボタン長押しで強制的に電源オフにしてまた電源オンを繰り返せば
そのうち起動するけど
同じ症状が出た人がこのスレにも何人かいたよ
電源が悪いかもとかいろいろ調べたけど
結局マザー以外のパーツ交換で直った人はいなかったと思う
こういう症状ってコンデンサのせいじゃない?
390Socket774
2014/07/25(金) 09:34:53.66ID:GSvGWIDA 冬の朝に立ち上がらないのは
電源のコンデンサが悪いか、マザボのコンデンサが悪いか
開けて、コンデンサを観察すればどちらか判る
電源のコンデンサが悪いか、マザボのコンデンサが悪いか
開けて、コンデンサを観察すればどちらか判る
391Socket774
2014/07/25(金) 09:58:05.28ID:+XaUIJnG あとは年齢的なものか
392Socket774
2014/07/25(金) 10:49:00.07ID:qvj5XQ7B P5K-E LANだけ壊れたな。それ以外は壊れてないや。
最近IDEのHDDを読み込むために使ったんだけど特に問題無さそう。
LANは雷がわずかに入って壊れたっぽいから
それが無かったら壊れなかったかな??
まぁE8500をかなりOCして使ってたからそっちの影響かもしれないが原因は不明。
後付のIDEカードよりオンボのIDEの方が古いHDDをちゃんと認識してくれるんだよな・・・
それの為だけに捨てずに取ってあるわ。
最近IDEのHDDを読み込むために使ったんだけど特に問題無さそう。
LANは雷がわずかに入って壊れたっぽいから
それが無かったら壊れなかったかな??
まぁE8500をかなりOCして使ってたからそっちの影響かもしれないが原因は不明。
後付のIDEカードよりオンボのIDEの方が古いHDDをちゃんと認識してくれるんだよな・・・
それの為だけに捨てずに取ってあるわ。
393Socket774
2014/08/03(日) 14:10:04.06ID:ojdZk0LZ やっとXPからWin7の32ビット版に入れ替えたよ。ドライバ関係も全部正常に動作してる。
AI Suiteだけちょっと挙動がおかしいことがあるみたいだけど、ちょこちょこ調整するしかないね。
AI Suiteだけちょっと挙動がおかしいことがあるみたいだけど、ちょこちょこ調整するしかないね。
394Socket774
2014/08/03(日) 20:07:54.96ID:kwBhkk2k 8.1にすべきだったな32bit版ならうるさくないし
ドライバはATKを始め何から何までWinUpdateで入るし
地図付いてるしストアでただのゲーム入れられるし
ドライバはATKを始め何から何までWinUpdateで入るし
地図付いてるしストアでただのゲーム入れられるし
395Socket774
2014/08/05(火) 12:12:55.25ID:ezyhLHjd べき厨w
396Socket774
2014/08/10(日) 23:12:46.83ID:NlpyRUaf 何でも厨と付ける厨
397Socket774
2014/08/18(月) 15:18:40.22ID:7bu2mjz2 うちのP5K-Eはスリープから復帰したのち
USB機器を取外し処理しないまま抜くと
100%の確立でWindowsフリーズしたあげく
リセットかけたらBIOSが初期化される。
メモリ8GB積んでからこんな状態。
Windows7 64bit
USB機器を取外し処理しないまま抜くと
100%の確立でWindowsフリーズしたあげく
リセットかけたらBIOSが初期化される。
メモリ8GB積んでからこんな状態。
Windows7 64bit
398Socket774
2014/08/18(月) 17:41:21.61ID:TAUFrIBV メモリを4GBにして様子を見たらどうだろうか
400Socket774
2014/08/19(火) 00:46:12.87ID:1km5/WBP 追加したメモリだけを付けて試したらどうだ
401Socket774
2014/08/19(火) 09:26:53.73ID:emAN3VzO 変わらずでやんす。
メモリ挿入位置入れ替えても
8GBにしたら再発するんで
やっぱりマザーの個体差ですかね
メモリ挿入位置入れ替えても
8GBにしたら再発するんで
やっぱりマザーの個体差ですかね
402Socket774
2014/08/19(火) 14:17:24.62ID:z7Dj5vU3 メモリ容量ではなくて追加分のメモリの消費電力分
つまり電源が原因な気もするが
何年使った何Wの電源使ってるの?
つまり電源が原因な気もするが
何年使った何Wの電源使ってるの?
403Socket774
2014/08/19(火) 14:18:10.33ID:z7Dj5vU3 あとそのUSB機器とは具体的に?
接続中の消費電力はデバイスマネージャ上でいくつになってる?
接続中の消費電力はデバイスマネージャ上でいくつになってる?
404Socket774
2014/08/19(火) 20:36:11.07ID:BCrszhaB うーむ、
これまでのところ、
A社メモリ 2GBx2
B社メモリ 2GBx2
でトラブル
ということなのだろうが
ここで、
C社メモリ 2GBx2
というのが用意できたら試してほしいものだ
これまでのところ、
A社メモリ 2GBx2
B社メモリ 2GBx2
でトラブル
ということなのだろうが
ここで、
C社メモリ 2GBx2
というのが用意できたら試してほしいものだ
405Socket774
2014/08/19(火) 20:41:33.00ID:jnjydqi3 D社、E社も用意して欲しい
406Socket774
2014/08/20(水) 02:36:42.36ID:B+SP3zx+ 何を言ってんだ
追加したメモリだけなら4GBだろうが
追加したメモリだけなら4GBだろうが
408Socket774
2014/10/03(金) 07:41:32.13ID:qBLvD6+v P5K PROの最新チップセットドライバ「9.3.0.1026」ってどこにあるのでしょうか?
ASUSサポートを探してみましたが「9.1.1.1019 」しか見当たりません(泣)
ASUSサポートを探してみましたが「9.1.1.1019 」しか見当たりません(泣)
410Socket774
2014/10/04(土) 22:35:30.09ID:OeGFTYtW P5Kに560tiを突っ込んではや3年、970突っ込んでパワーアップすると思う?
411Socket774
2014/10/04(土) 22:45:47.96ID:glTiXAyV CPUや足回りのパワー不足、金の無駄
650Tiや760程度で充分
650Tiや760程度で充分
412Socket774
2014/10/04(土) 23:21:06.43ID:OeGFTYtW 560tiから650tiとか760に乗り換える気にならないなあ
970ならある程度使った後に新マシン組んで流用もできるし
消費電力的に今使ってるP5Kの環境でもそのまま使えるし
どうかなーと思ったんだけどね
BF4とか引っ掛かるんだよね
970ならある程度使った後に新マシン組んで流用もできるし
消費電力的に今使ってるP5Kの環境でもそのまま使えるし
どうかなーと思ったんだけどね
BF4とか引っ掛かるんだよね
413Socket774
2014/10/04(土) 23:25:17.35ID:glTiXAyV BF4のfps落ち込みの要因は、主にCPU側ですよー
何使ってるのか知らんが、この世代のQuadCoreでは厳しい
正直980を遊びで刺して見たが、全く改善しないよ
何使ってるのか知らんが、この世代のQuadCoreでは厳しい
正直980を遊びで刺して見たが、全く改善しないよ
414Socket774
2014/10/04(土) 23:58:23.08ID:OeGFTYtW CPUはQ6600だよ
あ、もう遊びで980挿したのね
ほんなら間違いないね
そっか、もうQ6600もアウトかね
まあP5K、だいぶ長生きしたし、しゃあないかあ・・・
あ、もう遊びで980挿したのね
ほんなら間違いないね
そっか、もうQ6600もアウトかね
まあP5K、だいぶ長生きしたし、しゃあないかあ・・・
415Socket774
2014/10/05(日) 00:12:42.93ID:cWgbAHec 当たり前じゃないか
色々と根本的に間違ってるだろ
色々と根本的に間違ってるだろ
416Socket774
2014/10/05(日) 00:18:42.33ID:DSszBawH それでもFIFA15とか普通に動くんだぜ
正直言ってBF4も完全なアレだからもうやる気しないからそもそもゲームPC新調すんのも微妙だなと思ってたところなもんでさ
んー、まあ980ぶっこんでもダメってことなんで諦めるよ
正直言ってBF4も完全なアレだからもうやる気しないからそもそもゲームPC新調すんのも微妙だなと思ってたところなもんでさ
んー、まあ980ぶっこんでもダメってことなんで諦めるよ
417Socket774
2014/10/05(日) 03:44:04.90ID:cWgbAHec PCでゲームってのも不経済の極みだからな
自分が起動しっぱなしで普段使いしてるBayTrail-DのPCは
最底辺グラボよりTDP低い
自分が起動しっぱなしで普段使いしてるBayTrail-DのPCは
最底辺グラボよりTDP低い
418Socket774
2014/10/05(日) 12:53:57.73ID:D9gbP/52 そうか?
高いパーツが売れる理由ってゲーム用途がかなり大きいだろ
経済にだいぶ貢献してると思うが
高いパーツが売れる理由ってゲーム用途がかなり大きいだろ
経済にだいぶ貢献してると思うが
419Socket774
2014/10/05(日) 13:20:05.08ID:DSszBawH マクロでみると経済に貢献 = ミクロでみると不経済の極み
これです
これです
420Socket774
2014/10/05(日) 21:41:08.39ID:cWgbAHec 418が不経済の意味を知らないだけじゃないの
421Socket774
2014/10/05(日) 21:49:14.14ID:p03sXPpt オマエのレスが一番の不経済なんじゃね
422Socket774
2014/10/05(日) 21:50:36.05ID:cWgbAHec 意味が通らない
白雉か?
白雉か?
423Socket774
2014/10/05(日) 21:54:04.60ID:cWgbAHec ×白雉
○白痴
○白痴
424Socket774
2014/10/05(日) 21:58:51.63ID:p03sXPpt 不経済なんじゃね
425Socket774
2014/10/05(日) 23:17:24.98ID:cWgbAHec 不経済を経済用語と思ってる馬鹿よりマシかと
つか経済用語の意味分かってるよな?
つか経済用語の意味分かってるよな?
426Socket774
2014/10/05(日) 23:44:22.04ID:p03sXPpt オマエの駄レスが一番の不経済なんじゃね
427Socket774
2014/10/06(月) 00:20:24.72ID:0LWjhjTP 不経済の意味が分からないお前が生きてる事が...
428Socket774
2014/10/06(月) 00:32:10.87ID:xzN+y+u7 不経済を経済用語と思ってる馬鹿よりマシかと思ってる意味が通らない不経済の意味が分からないお前が生きてる事が不経済なんじゃね白痴か?
429Socket774
2014/10/06(月) 00:39:56.37ID:CMM6eBId 不経済とは無駄という意味で
経済活動の状態を示す物ではないキリッ
経済活動の状態を示す物ではないキリッ
430Socket774
2014/10/06(月) 00:44:29.49ID:xzN+y+u7 白痴の駄レスが一番の無駄なんじゃね
431Socket774
2014/10/06(月) 00:46:06.74ID:kXxTGec1 /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
432Socket774
2014/10/06(月) 00:50:48.43ID:xzN+y+u7 ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
433Socket774
2014/10/09(木) 10:16:27.29ID:zB9pdiKC 誰か助けてください
今朝XPのPCでP5K-Eを積んでるPCで
電源を入れても画面は信号無しで真っ黒
モニター入れ替えてD-SUBとHDMI為にしても真っ黒
もう一台PC持っていてWin8ですが
グラボを外してもマザーボードのHDMI出力があるのですが
P5K-Eはグラボを外すとモニターが付けれません
一応電池を外したりしてダメで
電源を入れるとマザーボードの緑のランプは光
ファンも回り出します
ピープ音もありません
グラボを買ってきて入れ替えてチェックするしか方法はありませんか?
今朝XPのPCでP5K-Eを積んでるPCで
電源を入れても画面は信号無しで真っ黒
モニター入れ替えてD-SUBとHDMI為にしても真っ黒
もう一台PC持っていてWin8ですが
グラボを外してもマザーボードのHDMI出力があるのですが
P5K-Eはグラボを外すとモニターが付けれません
一応電池を外したりしてダメで
電源を入れるとマザーボードの緑のランプは光
ファンも回り出します
ピープ音もありません
グラボを買ってきて入れ替えてチェックするしか方法はありませんか?
434433
2014/10/09(木) 10:17:27.94ID:zB9pdiKC 4月から電源を入れていなくて久々に入れました
435Socket774
2014/10/09(木) 10:22:56.10ID:zB9pdiKC 何度もすみません
メモリーは4枚刺さっていて
1枚だけにしてメモリー交換して試してもダメです
メモリーは4枚刺さっていて
1枚だけにしてメモリー交換して試してもダメです
437Socket774
2014/10/09(木) 13:50:30.90ID:Pbxuy8zf P5Kに付いてたグラボを「もう一台PC」に付けてみて問題なければP5K昇天決定
問題あればグラボを買って来て試してもいいが
今更何か買うのはもったいないのでもうゴミと判断しろ
問題あればグラボを買って来て試してもいいが
今更何か買うのはもったいないのでもうゴミと判断しろ
438Socket774
2014/10/09(木) 14:08:52.90ID:zB9pdiKC >>436-437
サンクス
そのPCはXPだけのソフトが入っていて
そのソフトが使いたくて今朝触りました
いまのPCで使ってるのは2段占有するデカいやつで
あまり詳しくわかりませんがこのOS8のPCには
関係のないドライバーを入れたくなく
今までXPに入っていたグラボと同じ奴を買ってきて交換し
CPU外してグリス付け直したり電池新品にしてもだめでした
HDD外してBIOSも立ち上がらないので残すはマザーのみ?ですかね
HDDは完全に同じやつを3個作っているので
HDDは死んでもOKです
オクで同じP5K-Eが5000円しない位であるのでそれ入れてみます
出来上がったやつをPC屋で買って
グラボ交換やメモリー増設電池交換
HDD新しくしてBIOSで起動するHDDを指定はやったことあるのですが
マザー交換は初なのでダメもとでいってみます
XPのデスクトップ必要なファイルが何個か残ってますが
他のHDDから取り出せたので強気でいけます
スレ汚しすみませんでした
他のマザーボードを使ってもカプラーを指す所とかわからないので
今と同じ奴を使いたいと思います
サンクス
そのPCはXPだけのソフトが入っていて
そのソフトが使いたくて今朝触りました
いまのPCで使ってるのは2段占有するデカいやつで
あまり詳しくわかりませんがこのOS8のPCには
関係のないドライバーを入れたくなく
今までXPに入っていたグラボと同じ奴を買ってきて交換し
CPU外してグリス付け直したり電池新品にしてもだめでした
HDD外してBIOSも立ち上がらないので残すはマザーのみ?ですかね
HDDは完全に同じやつを3個作っているので
HDDは死んでもOKです
オクで同じP5K-Eが5000円しない位であるのでそれ入れてみます
出来上がったやつをPC屋で買って
グラボ交換やメモリー増設電池交換
HDD新しくしてBIOSで起動するHDDを指定はやったことあるのですが
マザー交換は初なのでダメもとでいってみます
XPのデスクトップ必要なファイルが何個か残ってますが
他のHDDから取り出せたので強気でいけます
スレ汚しすみませんでした
他のマザーボードを使ってもカプラーを指す所とかわからないので
今と同じ奴を使いたいと思います
440Socket774
2014/10/09(木) 15:23:45.51ID:SRFnXW4K グラフィックボード換えてBIOS起動確認出来るのに Win8でドライバー云々関係ないもんな、ネタだろw
441Socket774
2014/10/09(木) 15:50:55.61ID:Pbxuy8zf 知識が無いというより知能が低いのかもな
そんな使い方ならVMでいいよな
そんな使い方ならVMでいいよな
442Socket774
2014/10/09(木) 15:55:09.38ID:+AS2t87i VMを使う知(ry
443Socket774
2014/10/09(木) 20:31:03.69ID:cVbeGDIP BIOSの画面さえ出れば目的は果たしているだろうに
それがわからんのなら、そんなゴミはオレにくれ
それがわからんのなら、そんなゴミはオレにくれ
444Socket774
2014/10/09(木) 22:09:24.46ID:1/ORNE0M 詳しくない人って余計なこと書くから分かり難い
P5K-Eに付いてたグラボと同じモノを買ってきて交換したり電池を新品にしてもだめでした
ってことじゃないだろうか
P5K-Eに付いてたグラボと同じモノを買ってきて交換したり電池を新品にしてもだめでした
ってことじゃないだろうか
445Socket774
2014/10/09(木) 22:40:30.61ID:INabqk/h このスレの詳しい人って性格悪いね
446Socket774
2014/10/09(木) 23:08:22.23ID:yvSD42HY あまりにもレベルの低い話に付き合ってやるってのはいい人だろ
普通は無視する
普通は無視する
447Socket774
2014/10/09(木) 23:22:31.41ID:Hn0Uy2SF これが不思議なことにPCのことに詳しいやつで性格のいいやつってほとんどいないんだよ
448Socket774
2014/10/09(木) 23:24:03.87ID:/+JK+gMJ 【豪州】 同じレベルのカンガルー2頭が、街中で殴り合いの大喧嘩 [621794405]
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c210a.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220c.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220d.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220e.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=rRddLDynsCs
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c210a.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220c.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220d.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20141009/c03fd54ab89f15a08c220e.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=rRddLDynsCs
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
449Socket774
2014/10/09(木) 23:24:46.29ID:CSmcFDps PCに詳しいと便利屋として使われるから、スレてしまうんだよ
450Socket774
2014/10/09(木) 23:33:51.85ID:5vpM7Smy >>444
そういう事だけどそれは後出しの情報だよね
さらに、同じもの買ってきたっていうけど、おいそれと同じものを買って(売っているのか)これるのだろうかという疑問
>>445
まぁそんなもんだよ
>>447
世の中
できる人ってのは悪い人
良い人ってのはできない人(駄目な人)
だよな
マジレスするとグラボを別PCに挿して試せばいいBIOSの段階でキーボートのPauseキーを押すなり
BIOSの設定画面に入っていればOSにドライバ入れなくても(自動で入ってしまう事もなくて)済む
で問題なければ元に戻して画面が映らないまま1時間くらい電源入れたまま放置
その後にリセットボタンを押すと起動するかもしれない
※これらの動作はボタン電池の充電とは関係ないよ、新品に交換しているようだしねそれ以外の部分の関係
そういう事だけどそれは後出しの情報だよね
さらに、同じもの買ってきたっていうけど、おいそれと同じものを買って(売っているのか)これるのだろうかという疑問
>>445
まぁそんなもんだよ
>>447
世の中
できる人ってのは悪い人
良い人ってのはできない人(駄目な人)
だよな
マジレスするとグラボを別PCに挿して試せばいいBIOSの段階でキーボートのPauseキーを押すなり
BIOSの設定画面に入っていればOSにドライバ入れなくても(自動で入ってしまう事もなくて)済む
で問題なければ元に戻して画面が映らないまま1時間くらい電源入れたまま放置
その後にリセットボタンを押すと起動するかもしれない
※これらの動作はボタン電池の充電とは関係ないよ、新品に交換しているようだしねそれ以外の部分の関係
451Socket774
2014/10/09(木) 23:35:36.99ID:yvSD42HY 家族以外のPC関係の世話は絶対やってはいけない
特に親戚は遠慮を知らんから駄目ね
特に親戚は遠慮を知らんから駄目ね
452Socket774
2014/10/09(木) 23:57:26.80ID:5vpM7Smy オレは家族のもやらないほうがいいと思う
親兄弟をはじめその他知人友人にもPCに詳しくないと思われておいた方が都合がいい
親兄弟をはじめその他知人友人にもPCに詳しくないと思われておいた方が都合がいい
453Socket774
2014/10/10(金) 00:10:30.99ID:oeD6m0u3 >>450
いや?
普通は、自分より知識のないやつが何か聞いてきたら大抵の場合は普通に教えてやるよ?
お前が知らないことをもし俺が知ってたらいくらでも教えてやるよ
なんでお前みたいにPC関連のことだと過剰に「知ってる=デキるやつ」「知らない=ダメなやつ」
みたいな捻じ曲がった考えしてるやつが多いのかなって話
お前が知らないことだってこの世に腐るほどたくさんあるだろうに
ちなみに俺も現実ではPCのこと聞かれまくって面倒だなと思うことはいっくらでもあるけどな
いや?
普通は、自分より知識のないやつが何か聞いてきたら大抵の場合は普通に教えてやるよ?
お前が知らないことをもし俺が知ってたらいくらでも教えてやるよ
なんでお前みたいにPC関連のことだと過剰に「知ってる=デキるやつ」「知らない=ダメなやつ」
みたいな捻じ曲がった考えしてるやつが多いのかなって話
お前が知らないことだってこの世に腐るほどたくさんあるだろうに
ちなみに俺も現実ではPCのこと聞かれまくって面倒だなと思うことはいっくらでもあるけどな
454Socket774
2014/10/10(金) 00:25:54.27ID:U05VNQ/Q455Socket774
2014/10/10(金) 00:45:02.80ID:SRou1bIh そこそこな長文でやり合うのはやめてね邪魔だから
456Socket774
2014/10/10(金) 00:50:26.20ID:oeD6m0u3457Socket774
2014/10/10(金) 00:50:54.94ID:U05VNQ/Q458Socket774
2014/10/10(金) 00:53:03.98ID:U05VNQ/Q >>456
>ただ単に「知ってる方は偉そうになるし、知らない方は下手に出てくる」ことを錯覚してるだけだ
って、個人のただの思い込みを世の常みたいに言わないように
知らないくせにアドバイスしてる方にいちいちケチつけるだけはしてくるのか?
なら黙ってろよ
オレが回答者にボロクソ言ってるならまだしも
お前は「知らないくせに偉そう」なんだな
>ただ単に「知ってる方は偉そうになるし、知らない方は下手に出てくる」ことを錯覚してるだけだ
って、個人のただの思い込みを世の常みたいに言わないように
知らないくせにアドバイスしてる方にいちいちケチつけるだけはしてくるのか?
なら黙ってろよ
オレが回答者にボロクソ言ってるならまだしも
お前は「知らないくせに偉そう」なんだな
459Socket774
2014/10/10(金) 01:01:35.59ID:oeD6m0u3460Socket774
2014/10/10(金) 01:07:53.38ID:U05VNQ/Q461Socket774
2014/10/10(金) 01:08:47.72ID:oeD6m0u3462Socket774
2014/10/10(金) 01:15:06.02ID:oeD6m0u3463Socket774
2014/10/10(金) 01:21:02.04ID:U05VNQ/Q464Socket774
2014/10/10(金) 01:26:19.26ID:SRou1bIh 終わった?
それじゃ捨て台詞として
失せろカスどもw
を授けよう
それじゃ捨て台詞として
失せろカスどもw
を授けよう
465Socket774
2014/10/10(金) 08:33:44.10ID:mtDs9LGV >ちなみに俺も現実ではPCのこと聞かれまくって面倒だなと思うことはいっくらでもあるけどな
>俺の知らないことだから何もアドバイスなどしていない
想像を絶する人間関係も存在するんだなw
>俺の知らないことだから何もアドバイスなどしていない
想像を絶する人間関係も存在するんだなw
466Socket774
2014/10/10(金) 09:27:31.02ID:oG/Z2PkP467Socket774
2014/10/10(金) 22:14:57.78ID:ZCfN4ozs /j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
468Socket774
2014/10/11(土) 00:15:28.85ID:3GQt3yK3 指6本あるの?
469Socket774
2014/10/21(火) 01:17:02.93ID:HlzOtz5r Q-FanってPC ProbeU起動してないと有効にならないんだね
正確には
Q-FanをPerformance ModeにするとMAX回転ではなくなるけど
温度が上がっても回転数が上がらなくなる
その状態でPC ProbeUを起動すると現在のCPU温度に見合った
回転数になる
でも以前はPC ProbeU関係なく可変してた気がする・・・
BIOSを1005にしてからかなおかしくなったの
それとも記憶違いか
ちなみにマザーはP5K Deluxe/WiFi-AP
正確には
Q-FanをPerformance ModeにするとMAX回転ではなくなるけど
温度が上がっても回転数が上がらなくなる
その状態でPC ProbeUを起動すると現在のCPU温度に見合った
回転数になる
でも以前はPC ProbeU関係なく可変してた気がする・・・
BIOSを1005にしてからかなおかしくなったの
それとも記憶違いか
ちなみにマザーはP5K Deluxe/WiFi-AP
470Socket774
2014/10/21(火) 16:30:00.43ID:YeuJM/88 Mac OS X起動中でも8.1起動中でも
寒い季節の起動直後は超低速で回り
夏に熱くなると高速回転するけどな
P5K-VM
寒い季節の起動直後は超低速で回り
夏に熱くなると高速回転するけどな
P5K-VM
471Socket774
2014/10/28(火) 19:13:37.84ID:9Ps6qQf2472Socket774
2014/10/28(火) 22:04:34.84ID:73AVcPsR おいおい 写真の娘は…
473Socket774
2014/10/28(火) 22:55:56.91ID:9Ps6qQf2474Socket774
2014/11/03(月) 14:01:18.37ID:ho/K4zLR 新マシン入れて常用まで持ってきたら昨日まで使ってたP5Kを途端に触る気が失せてきた
何か延命させる手立てはないものか・・・
何か延命させる手立てはないものか・・・
475Socket774
2014/11/12(水) 16:01:16.48ID:soDDt9Dq あるけど教えない^^
476Socket774
2014/11/16(日) 11:36:11.94ID:q8kLfnFF スリープさせると電源が落ちるようになったけど、
何か解決方法はありますでしょうか?
症状としては、スリープを実行するとスリープ動作後すぐに、
電源がおちる。
電源ONすると「前回のシャットダウンは予期されていませんでした」
とログが残っている状態です。
何か解決方法はありますでしょうか?
症状としては、スリープを実行するとスリープ動作後すぐに、
電源がおちる。
電源ONすると「前回のシャットダウンは予期されていませんでした」
とログが残っている状態です。
478Socket774
2014/11/30(日) 11:09:36.24ID:w+aByfIg やむなくXPでオンボードのオーディオドライバー入れたら、案の定システムがすごく不調。。。ちなみにAsusにある最新版。。。
480Socket774
2014/11/30(日) 18:00:25.72ID:ovNeCzZt 358ですが(アポンとか変な言葉使っていたので自スレがすぐに分かるw)
SATAポートが次々に行方不明になったのでZ87(某所のi3とのセット品)に移行しました。
(原因の丁寧な切り分けは忙しくてやっていないのですがそろそろ寿命ということでいいだろうということで、
6年7ヶ月ありがとうさようなら。
SATAポートが次々に行方不明になったのでZ87(某所のi3とのセット品)に移行しました。
(原因の丁寧な切り分けは忙しくてやっていないのですがそろそろ寿命ということでいいだろうということで、
6年7ヶ月ありがとうさようなら。
482Socket774
2014/12/03(水) 22:00:35.40ID:oZR/7DcS bios起動時、月に1度くらいCPUファンエラーが出てF1押さないと
進まなくなるんだけどなんなんだろう。 夏も冬も…。
進まなくなるんだけどなんなんだろう。 夏も冬も…。
483Socket774
2014/12/03(水) 23:24:27.11ID:SL9Uf3aX クロックが自動で下がった瞬間固まるので最大固定で使っていたがついに固まる上に落ちるようになった。
そして立ち上がらなくなった。
上の方にいるソケット裏半田クラックとか出ているのか見てみるか。
ダメならとりあえず3258のマシンでも組んで繋ぐかな。E8500よりいくらかはやいんでしょ。
そして立ち上がらなくなった。
上の方にいるソケット裏半田クラックとか出ているのか見てみるか。
ダメならとりあえず3258のマシンでも組んで繋ぐかな。E8500よりいくらかはやいんでしょ。
484Socket774
2014/12/03(水) 23:41:33.88ID:C/kJxO1b >クロックが自動で下がった瞬間固まる
この時点でとっくに新調する時期だったんじゃないの
この時点でとっくに新調する時期だったんじゃないの
486Socket774
2014/12/11(木) 13:20:22.75ID:D8zKBXoA メモリテスト問題なし電源とグラボ交換も関係なしでPCシャットダウン後の電源再投入後の起動が出来ない
その後コンセント抜くまでBIOSすら立ち上がらず起動でこける
原因がわからないまま
最近はMB以外も老朽化で起動後しばらくするとフリーズとかするようになったぜ
もう自作のメリットほとんどなさそうだし次どうするか
その後コンセント抜くまでBIOSすら立ち上がらず起動でこける
原因がわからないまま
最近はMB以外も老朽化で起動後しばらくするとフリーズとかするようになったぜ
もう自作のメリットほとんどなさそうだし次どうするか
487Socket774
2014/12/11(木) 16:58:53.98ID:Tv2hF0Vp コンデンサの劣化だろ
488Socket774
2014/12/11(木) 22:54:11.01ID:8JdGERoT >次どうするか
ケースと電源が大丈夫ならBayTrail-Dに中身入れ替えれば
安くて普段使いには不自由しない
ケースと電源が大丈夫ならBayTrail-Dに中身入れ替えれば
安くて普段使いには不自由しない
489Socket774
2014/12/11(木) 23:27:09.65ID:G5xmEZw+ いい加減寿命だな
490Socket774
2014/12/12(金) 00:39:03.76ID:wuP9EtqN 画面にBIOSすら表示されなくなった
グラフィックを9600gtから750tiに交換して電源入れてもファンは回るけど何も表示されない
メモリ抜いて電源入れてもビープ音すら鳴らない
もう終わりかのう…
グラフィックを9600gtから750tiに交換して電源入れてもファンは回るけど何も表示されない
メモリ抜いて電源入れてもビープ音すら鳴らない
もう終わりかのう…
491Socket774
2014/12/12(金) 00:40:53.45ID:c3yj4fDn 典型的なご臨終南無。
492Socket774
2014/12/12(金) 09:37:57.31ID:hva79QL5 私のは電源変えたら直った。静王4がダメだったな。
493Socket774
2014/12/12(金) 09:53:28.41ID:c3yj4fDn ごめん。おいらも電源壊れてそうなった事あったよ。
うちにANTECのショールームで貰った電源診断出来る装置?あったから
さっさと電源交換しちゃったから忘れてた。
うちにANTECのショールームで貰った電源診断出来る装置?あったから
さっさと電源交換しちゃったから忘れてた。
494Socket774
2014/12/12(金) 10:01:19.75ID:MfKcx78x 一人称オイラの糞人間率高すぎ
495Socket774
2014/12/12(金) 12:01:21.05ID:jHT/4E3b 東京周辺出身で40代以下は自分の事オイラなんて言わない
496Socket774
2014/12/12(金) 15:02:03.89ID:yrs1BE4N 俺のも今日開けていじってたら電池切れてることに気付いた
2014/12/14(日) 04:00:51.08ID:5szE+l4O
電源とグラボと電池変えたら元気になった。まだまだいけそうだ。
498Socket774
2015/01/06(火) 01:45:57.43ID:0kvlCUQ0 流石にメインがコレなのは俺だけだろうなぁ〜
499Socket774
2015/01/06(火) 21:30:38.88ID:3l72+wPg うちこれがメインだぞ
q9550で頑張ってたがぼちぼちしんどいなあと
思ったこの冬に、今まで導入を我慢していたSSDに換装したら笑うほど速くて
あと五年行けそう
q9550で頑張ってたがぼちぼちしんどいなあと
思ったこの冬に、今まで導入を我慢していたSSDに換装したら笑うほど速くて
あと五年行けそう
500Socket774
2015/01/06(火) 21:48:37.05ID:KMJRAf8b 発売日に買ったE8500挿してメイン・・・(´・ω・`)
501Socket774
2015/01/06(火) 21:49:27.45ID:KMJRAf8b SSD挿したいけど何故かSATAのあのモードがHDDで動かないから使えない・・・
502Socket774
2015/01/07(水) 01:05:27.57ID:TflJyHgN503Socket774
2015/01/07(水) 07:48:00.61ID:gKT/qofS あのモードってAHCIのこと?
504Socket774
2015/01/07(水) 09:15:54.96ID:ik23dZVO505Socket774
2015/01/07(水) 17:16:56.30ID:GgxXBEg9 >>504
SSDをIDEモードとAHCIと比べても
体感速度は変わらないよ
動画エンコでもしない限りCPUも2コアと4コアでも
1コア辺りの性能が同じくらいなので変える意味は低い
1万円前後かけてSSD入れるのが一番性能向上を
体感できるよ
SSDをIDEモードとAHCIと比べても
体感速度は変わらないよ
動画エンコでもしない限りCPUも2コアと4コアでも
1コア辺りの性能が同じくらいなので変える意味は低い
1万円前後かけてSSD入れるのが一番性能向上を
体感できるよ
507Socket774
2015/01/07(水) 20:23:18.80ID:GgxXBEg9 P5K無印+crucial C300+WinXPをIDEモードで使っていたけど
俺、何か勘違いしてる?
P5K無印はAHCIモード自体なくて強制的にIDEモードなんだが
SSD普通に使えてたよ
俺、何か勘違いしてる?
P5K無印はAHCIモード自体なくて強制的にIDEモードなんだが
SSD普通に使えてたよ
508Socket774
2015/01/08(木) 12:43:44.26ID:XIDp13VV ドライブでideモードだと逆にダメってパターンあるのか?SATAの話で
今の最新PCにもIDEモードってあるのか?
当時の救済的な機能だと思っていたが
今の最新PCにもIDEモードってあるのか?
当時の救済的な機能だと思っていたが
509Socket774
2015/01/08(木) 13:09:42.11ID:wSttsXw2 今売ってるSSDに積まれてるコントローラの奴は無理だろ
510Socket774
2015/01/08(木) 18:31:15.84ID:sZPeMmvo んー?東芝の512gなSSDはIDEでも普通に動いていたが?
511Socket774
2015/01/08(木) 19:04:51.01ID:C2DVtHNX まぁ下位互換性の無い拡張規格とか普通は無いわな
512Socket774
2015/01/08(木) 20:42:42.12ID:GOo6OSFw IDEだとTrimが効かないでしょ
513Socket774
2015/01/08(木) 21:12:18.85ID:C2DVtHNX BIOSがメモリのSPDを読み取れない事があるように特定のストーレージでコマンドを読み取れない事が有るんかな
つないで見ないと解らないなんてのは自作ではよくある事だな
つないで見ないと解らないなんてのは自作ではよくある事だな
514Socket774
2015/01/08(木) 21:13:00.63ID:wSttsXw2 致命的過ぎる
515Socket774
2015/01/09(金) 10:28:21.68ID:NQkQ4D44 もう眠らせてあげて!!
516Socket774
2015/01/09(金) 10:47:01.21ID:51EVFkkK 馬鹿は理解出来ないんだろうが
SSDの場合挿して認識するからOKとかやってると
次第に遅くなって短期で寿命を使い果たして終わるぞ
SSDの場合挿して認識するからOKとかやってると
次第に遅くなって短期で寿命を使い果たして終わるぞ
517Socket774
2015/01/09(金) 18:08:56.62ID:UPPTsqwn SSDはIDEモードでもAHCIモードでも使える
TrimもIDEモードでも使える
ただしドライバだのチップセットだの無視で全てにおいて使える・・・というわけではない
がP5KのIntelチップの方のSATAポートでIDEモードならSSDも使えるしTrimも使える(SSDまで通る)
TrimもIDEモードでも使える
ただしドライバだのチップセットだの無視で全てにおいて使える・・・というわけではない
がP5KのIntelチップの方のSATAポートでIDEモードならSSDも使えるしTrimも使える(SSDまで通る)
518Socket774
2015/01/09(金) 18:29:32.71ID:51EVFkkK という意見もあるが確証がないので
仕様通りAHCIで使うのがまともな行動
仕様通りAHCIで使うのがまともな行動
519Socket774
2015/01/10(土) 09:14:32.06ID:mvji4ZEi trim有効化にIDEもくそも関係ないから
バカはタヒねよ
屁理屈こねるのも大概にしとけ
バカはタヒねよ
屁理屈こねるのも大概にしとけ
520Socket774
2015/01/10(土) 09:47:53.58ID:PKxmfqR1 仕様書も読めない馬鹿の理屈は聞いてない
521Socket774
2015/01/11(日) 15:05:20.61ID:wd+z9X9J ID:51EVFkkK=ID:PKxmfqR1か?
なんか物凄く馬鹿っぽいぞ
なんか物凄く馬鹿っぽいぞ
522Socket774
2015/01/11(日) 15:49:00.91ID:KiEfA/9w523Socket774
2015/01/11(日) 16:08:04.90ID:dj0HY5wA ボロマシンの刷れだから偏屈者が多いわな
今時IDEモードにこだわって何の利点があるのか
というかそういう話をしている時点でゾンビみたいなもんだな
今時IDEモードにこだわって何の利点があるのか
というかそういう話をしている時点でゾンビみたいなもんだな
524Socket774
2015/01/11(日) 17:25:09.20ID:zha5o2fb 使えないという奴は各種型番や設定を詳しく書いてみるといい
大抵どこかにミスがある
大抵どこかにミスがある
525Socket774
2015/01/11(日) 19:04:11.00ID:/ZL73Kvi 過去スレにAHCIモードは不安定でIDEモードは安定との情報がある
よってIDEモード一択
よってIDEモード一択
526Socket774
2015/01/11(日) 21:00:34.54ID:wd+z9X9J で、IDEモードでもTrimコマンドが発行されてるかどうかの話だから
ATA規格のコマンドがバスタイプに依存するかってことだろ
ま、何時だかのSSDスレではTrim無しでもGC機能持ちのSSD使えばいいがなってことになってたと思うけど?
ATA規格のコマンドがバスタイプに依存するかってことだろ
ま、何時だかのSSDスレではTrim無しでもGC機能持ちのSSD使えばいいがなってことになってたと思うけど?
527Socket774
2015/01/12(月) 02:09:46.69ID:cfz7tm4n GCを効果的にするためにTRIMがあるんだけど
WA改善とかもあるけど
GC改善に比べたら大したことない
WA改善とかもあるけど
GC改善に比べたら大したことない
528Socket774
2015/01/12(月) 02:22:09.54ID:TYZkdMxo 最初からAHCIで使っていて数年前にSSD付けたが何の問題もない
IDEモードに固執する偏屈者は大変だな
IDEモードに固執する偏屈者は大変だな
529Socket774
2015/01/12(月) 03:28:58.65ID:USN1m5/h AHCIで動かないと言ってる奴がいるだけで誰も固執してないだろ
妄想も大変だな
妄想も大変だな
530Socket774
2015/01/12(月) 11:35:41.99ID:3oqA7hAA AHCIで不安定とはあるが動かないとの書き込みは無いが
見えない物が見えてるのか
見えない物が見えてるのか
532Socket774
2015/01/12(月) 12:36:44.17ID:l06dC9Wg よーするに、だ
SSDはIDEでは使えないと勘違いしていたド阿呆がいて
子供じみた屁理屈をこねながら、いつまでも持論に執着しているだけ
SSDはIDEでは使えないと勘違いしていたド阿呆がいて
子供じみた屁理屈をこねながら、いつまでも持論に執着しているだけ
533Socket774
2015/01/12(月) 12:41:47.18ID:7rE++lBm ノ
('A`)
( (7
< ヽ
('A`)
( (7
< ヽ
534Socket774
2015/01/12(月) 13:16:21.70ID:3oqA7hAA IDEしか設定出来ない奴はもう買い替えろ
OSがXPの奴はもうマシンごと新調しろ
そんなで以上は除外
AHCIモードに設定すると問題があって
7以降をIDEモードで使ってる奴ってどれ位居るの?
OSがXPの奴はもうマシンごと新調しろ
そんなで以上は除外
AHCIモードに設定すると問題があって
7以降をIDEモードで使ってる奴ってどれ位居るの?
535Socket774
2015/01/12(月) 14:31:13.88ID:nd9d364R >>534
うちは7でインスコ後おかしくなるからIDEモードで使ってるよ
HDDは海門とWDと試したけどどれもダメで、当時もI安定はDEモード推奨の流れだったね
SSDお高かったからどうでもいいさって感じで
うちは7でインスコ後おかしくなるからIDEモードで使ってるよ
HDDは海門とWDと試したけどどれもダメで、当時もI安定はDEモード推奨の流れだったね
SSDお高かったからどうでもいいさって感じで
537Socket774
2015/01/12(月) 15:25:16.80ID:khTsEH0m538Socket774
2015/01/12(月) 18:59:48.51ID:3oqA7hAA540Socket774
2015/01/12(月) 19:33:28.42ID:USN1m5/h なんかここまで来るとIHC9搭載モデルの初期BIOSでたしかAHCIが選択できたのを引き摺ってんじゃ無いかと思えてきた
542Socket774
2015/01/12(月) 21:34:10.81ID:FnXvLXtb なんだ
やっぱりID:nd9d364Rが無能だっただけじゃん
ちゃんちゃん
やっぱりID:nd9d364Rが無能だっただけじゃん
ちゃんちゃん
543Socket774
2015/01/12(月) 22:00:05.62ID:3lkWkNUU544Socket774
2015/01/12(月) 22:20:57.10ID:3oqA7hAA >>上2つ
人の事をどうこう言うな
で他にAHCIで問題がある人居ないのかな
人の事をどうこう言うな
で他にAHCIで問題がある人居ないのかな
545Socket774
2015/01/13(火) 00:10:15.81ID:Fblpi4mk お前が一番どうこう固執してる
546Socket774
2015/01/13(火) 07:45:14.93ID:NuwBfbnf AHCIの問題って当時このスレで曖昧な感じで終わってた気がする
547Socket774
2015/01/13(火) 09:57:04.46ID:qq1GA4nj548Socket774
2015/01/13(火) 11:11:28.59ID:lGjKyI2a549Socket774
2015/01/13(火) 12:06:55.63ID:6sgxcEv2 で話を整理して
7以降でAHCIにすると問題がある人手を挙げてと訊いたら
535=501?しか言って来なかった
本人がこれ以上何かする気が無いんだから終了でいいだろ
だが535はもうこの話はしないでね
7以降でAHCIにすると問題がある人手を挙げてと訊いたら
535=501?しか言って来なかった
本人がこれ以上何かする気が無いんだから終了でいいだろ
だが535はもうこの話はしないでね
550Socket774
2015/01/13(火) 16:38:42.14ID:cZErCqUC 感違いバカは始末におえませんなあ
552Socket774
2015/01/13(火) 19:32:17.14ID:qy4UwUTg AHCI設定出来ない板使いが除け者にされて僻んでるだけだろ
553Socket774
2015/01/13(火) 19:46:42.44ID:Fblpi4mk プッ
554Socket774
2015/01/13(火) 20:56:30.15ID:qy4UwUTg 図星かw
555Socket774
2015/01/14(水) 00:22:36.82ID:aoeN19Ak556Socket774
2015/01/15(木) 09:38:43.96ID:Hl93xgrx キモ
557Socket774
2015/01/21(水) 14:03:20.13ID:jGa/vwfO ウチのシステムドライブにしてるIntel 320(120GB)はAHCIモードでなんのトラブルもなく動いてるわけだが。
558Socket774
2015/01/22(木) 00:28:07.89ID:qXT8FQiM 流れ読めないおつむのトラブルだね
560Socket774
2015/01/25(日) 01:25:22.49ID:lhAXaj8+ 突然ソフトウェアリセットというか、windowsからの再起動ができなくなりました。
cmosクリア、長時間放電もためしてみたのですがダメです。
osは7 64,p5k-eです。
なにか試す方法はないでしょうか?
cmosクリア、長時間放電もためしてみたのですがダメです。
osは7 64,p5k-eです。
なにか試す方法はないでしょうか?
561Socket774
2015/01/25(日) 01:59:25.24ID:rd8qWi/r windowsからの再起動?だけ?
562Socket774
2015/01/25(日) 12:00:40.58ID:7QDbdTHa 電源は大丈夫なん?
563Socket774
2015/03/04(水) 21:14:15.11ID:3W4ZYCTI ∧_∧∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
564Socket774
2015/03/05(木) 19:15:38.08ID:L19Tikjw OS XP p5kの無印 CPUはE8500なんですが今度メモリを全て変えようと思っています。
なにぶん自作初心者に近いので、ご指導して貰えれば嬉しいのですが・・・・宜しくお願いします。
OS変更を7の64bitかWindows10の64bitに考えています。メモリを16Gか32Gに考えているのですが
p5k無印に、相性のいいメモリをお教え貰えないでしょうか?宜しくお願いします。
なにぶん自作初心者に近いので、ご指導して貰えれば嬉しいのですが・・・・宜しくお願いします。
OS変更を7の64bitかWindows10の64bitに考えています。メモリを16Gか32Gに考えているのですが
p5k無印に、相性のいいメモリをお教え貰えないでしょうか?宜しくお願いします。
565Socket774
2015/03/05(木) 23:44:42.89ID:vCrra9c+566Socket774
2015/03/06(金) 00:13:19.33ID:ubsRKEsM 今までXPの32bitでメモリが2G*2だったのを64bit移行により
メモリを8G〜32Gに増やしたいので変えたいってことかな?
今、DDR2メモリ4G以上を新品で買うと選択肢が少ないうえに
かなり割高だからよく探して中古がいいんじゃないかなあ
メモリを8G〜32Gに増やしたいので変えたいってことかな?
今、DDR2メモリ4G以上を新品で買うと選択肢が少ないうえに
かなり割高だからよく探して中古がいいんじゃないかなあ
567Socket774
2015/03/06(金) 07:16:55.71ID:0YcU6Jl+ 16とか挿したら認識するのか?
というか2×4が最高だと思ってたから1スロに4以上挿すとどうなるか考えたことなかった
というか2×4が最高だと思ってたから1スロに4以上挿すとどうなるか考えたことなかった
568Socket774
2015/03/06(金) 21:15:07.42ID:Ky/b/QSj 4GBのDDR2モジュールが発売された時に
ASUSのP35系はどれも認識するってちょろっとだけ話題になったような
ASUSのP35系はどれも認識するってちょろっとだけ話題になったような
570Socket774
2015/03/07(土) 22:01:14.05ID:vv6MU8Ok 趣味なんだから好きにすりゃ良いんじゃね?
571Socket774
2015/03/09(月) 13:48:07.39ID:iXY39j6o 8にしてSSDのが良いでしょう。16はコスパ悪いからDDR3に載せ替えるな。
572Socket774
2015/03/09(月) 15:51:35.00ID:ZB7Bbsgz そんだけメモリを積むとクライアントHyper-Vを使いたくなって悲しみに暮れる未来が見えるぜ
573Socket774
2015/03/09(月) 20:53:19.89ID:4wQfiRgl 現行Celeでも使える物なんだけどな
574Socket774
2015/03/09(月) 21:45:42.51ID:GE6ny+qn 前スレが落ちていたため次スレを立てましたのでご報告まで
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357128919/
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357128919/
575Socket774
2015/03/09(月) 21:46:51.07ID:GE6ny+qn 前スレが落ちていたため次スレを立てましたのでご報告まで
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425904637/
※URLが間違っていましたすみません
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425904637/
※URLが間違っていましたすみません
576Socket774
2015/03/19(木) 20:32:29.46ID:KfmLuSA0 P5K DeluxeでBIOSは1005なんだけど
ASUS O.C. Profile Utilityで保存した*.CMOをロードしようと選択すると
The file version is incompatibleって出て読み込めない
例えば4つファイルがあったとして2つは読み込めるが残り2つは読み込めない
さらに謎なのが、読み込める時もあれば読み込めない時もあってその発生条件が不明
1と2は読み込めて、3と4が読み込めなかったり
3と4が読み込めて、1と2は読み込めなかったり
USBメモリのエラーもなく、ファイルハッシュも変わっておらず破損もない
ちなみに読み込もうとしている時はOCしていない状態
同じ症状もしくは原因分かる人いたら教えて欲しい
ASUS O.C. Profile Utilityで保存した*.CMOをロードしようと選択すると
The file version is incompatibleって出て読み込めない
例えば4つファイルがあったとして2つは読み込めるが残り2つは読み込めない
さらに謎なのが、読み込める時もあれば読み込めない時もあってその発生条件が不明
1と2は読み込めて、3と4が読み込めなかったり
3と4が読み込めて、1と2は読み込めなかったり
USBメモリのエラーもなく、ファイルハッシュも変わっておらず破損もない
ちなみに読み込もうとしている時はOCしていない状態
同じ症状もしくは原因分かる人いたら教えて欲しい
577576
2015/03/19(木) 21:28:29.13ID:KfmLuSA0 原因が分かりました
保存する際のDescriptionに50文字入力可能ですが、
それを50文字全部入力してしまうと問題が出ました
49文字までにしておけば問題は起きません
*.CMOファイルの
0x000086から2バイト分がBIOSバージョン番号ですが、
0x000085に00以外の文字があるとその後の2バイトを
Descriptionとして読み込んでしまうようです
読み込めたり読み込めなかったりしたのは、
Utilityに入って初めて読み込んだBIOSバージョンのみ
しか受け付けなくなる仕様によるものでした
つまり、50文字入力した*.CMOを最初に読み込もうと
選択してしまうと、同じく50文字入力してある*.CMO以外
を読み込めなくなるという事です
保存する際のDescriptionに50文字入力可能ですが、
それを50文字全部入力してしまうと問題が出ました
49文字までにしておけば問題は起きません
*.CMOファイルの
0x000086から2バイト分がBIOSバージョン番号ですが、
0x000085に00以外の文字があるとその後の2バイトを
Descriptionとして読み込んでしまうようです
読み込めたり読み込めなかったりしたのは、
Utilityに入って初めて読み込んだBIOSバージョンのみ
しか受け付けなくなる仕様によるものでした
つまり、50文字入力した*.CMOを最初に読み込もうと
選択してしまうと、同じく50文字入力してある*.CMO以外
を読み込めなくなるという事です
578576
2015/03/19(木) 21:32:23.11ID:KfmLuSA0 >*.CMOファイルの
>0x000086から2バイト分がBIOSバージョン番号ですが、
>0x000085に00以外の文字があるとその後の2バイトを
>Descriptionとして読み込んでしまうようです
この場合、さらに本来BIOSバージョンである0x86からの
2バイトを正しく読み込みません
0x87のみ読み込みBIOSバージョンと認識している様子
その結果バージョンが違うというエラーが表示されていました
以上、自己解決の報告です
>0x000086から2バイト分がBIOSバージョン番号ですが、
>0x000085に00以外の文字があるとその後の2バイトを
>Descriptionとして読み込んでしまうようです
この場合、さらに本来BIOSバージョンである0x86からの
2バイトを正しく読み込みません
0x87のみ読み込みBIOSバージョンと認識している様子
その結果バージョンが違うというエラーが表示されていました
以上、自己解決の報告です
579Socket774
2015/04/17(金) 23:22:38.13ID:Q/l0SydM すまん、しょうもない質問で恐縮だが、P5K-Eを使ってるんだが、
OSはWindows8.1の64ビット、メモリは2gb×4で8ギガは認識するよね?
説明書ではXPの64ビットは認識うんぬんって書いてたけど、その頃は8とか出てなかったし
OSはWindows8.1の64ビット、メモリは2gb×4で8ギガは認識するよね?
説明書ではXPの64ビットは認識うんぬんって書いてたけど、その頃は8とか出てなかったし
580Socket774
2015/04/17(金) 23:41:12.58ID:3padJMpX 認識はすると思う
その云々のところが大事なんだけど何で省略するの?
その云々のところが大事なんだけど何で省略するの?
581Socket774
2015/04/18(土) 00:15:07.37ID:+Bghkiyb XPの64ビットは認識するって書いてるから、いいかなと思い込んだだけ
・本マザーボードは下の表に記載したOSで、最大8GBの物理メモリに対応可能です。
各スロットに取り付け可能なメモリは最大2GBです
64ビット
WindowsXP プロフェッショナル 64ビットでディション
Windows Vista 64ビットエディション
・本マザーボードは下の表に記載したOSで、最大8GBの物理メモリに対応可能です。
各スロットに取り付け可能なメモリは最大2GBです
64ビット
WindowsXP プロフェッショナル 64ビットでディション
Windows Vista 64ビットエディション
582Socket774
2015/04/18(土) 00:21:29.01ID:i2ek11js 思い込むのはいいし合ってるけど
認識[云々]じゃ認識[する|しない]のどっちが書いてあったのか分からないぞって事
認識[云々]じゃ認識[する|しない]のどっちが書いてあったのか分からないぞって事
584Socket774
2015/04/18(土) 10:53:16.18ID:S/jwhU8v メモリは書いてある通り2GBのモジュールなら問題ない
OSは8.1は全く問題ない
ドライバがどうの言ってる馬鹿が使う場合は別だが
OSは8.1は全く問題ない
ドライバがどうの言ってる馬鹿が使う場合は別だが
585Socket774
2015/04/18(土) 11:39:06.40ID:Wtmnl0Qo ドライバー(笑)
俺のチンポコもドライブしてくれよ
俺のチンポコもドライブしてくれよ
586Socket774
2015/04/18(土) 20:04:47.05ID:60oMoPMb >>581
P35チップセットは1枚2Gまでで4枚計8Gまで認識出来る。
OS云々以前にこれはマザーの仕様だから、それを使えるかどうかはOSの問題だけ。
ちなみに4Gモジュール4枚刺して認識するP35チップセットマザーもある模様。
当然ながら仕様外なので、保障出来ない。DDR2の4Gモジュールも割高感あるのであまり意味は無い。
P35チップセットは1枚2Gまでで4枚計8Gまで認識出来る。
OS云々以前にこれはマザーの仕様だから、それを使えるかどうかはOSの問題だけ。
ちなみに4Gモジュール4枚刺して認識するP35チップセットマザーもある模様。
当然ながら仕様外なので、保障出来ない。DDR2の4Gモジュールも割高感あるのであまり意味は無い。
587Socket774
2015/04/18(土) 21:03:47.05ID:6b8QXWwK P5Kは16GB認識できるって話だよね
当然保証外ではあるけど
当然保証外ではあるけど
589Socket774
2015/04/19(日) 19:46:06.67ID:sdIRyJZ+ 8年も経ったが最新OSが完璧に対応してるし
性能的に実用域だし
買った当時こんな状況になることを想像もしてなかった
性能的に実用域だし
買った当時こんな状況になることを想像もしてなかった
590Socket774
2015/04/19(日) 19:49:40.94ID:F6D/4kvV Win8.1 64bitのシステム要件をクリアできるCPUなら現状では実用域と思いますよ
591Socket774
2015/04/21(火) 12:36:59.63ID:1ym8nzvD PCの進化鈍ったよなぁ
592Socket774
2015/04/21(火) 12:40:30.52ID:vvzYp7fj K8やPen4すらAlpha21164より速かった
593Socket774
2015/04/29(水) 13:09:06.18ID:EvUjUfS/ 今の時代SSDは必須だけどね
594Socket774
2015/04/29(水) 15:48:37.94ID:Z05Wh4sZ SATA300世代だとSSDはシーケンシャル頭打ちでなんだか残念な気分になるじゃない
ブートROMのついたPCI-express接続のやつでも挿すかい?
ブートROMのついたPCI-express接続のやつでも挿すかい?
595Socket774
2015/04/29(水) 17:18:32.35ID:EWKVt8Xa 次はPCIe Gen1に?って気分に
596Socket774
2015/04/29(水) 18:30:54.15ID:jn6I2ndp 4kだとかそれ以上の動画(ローカル)を再生出来てますか?
グラボ変えれば見れるようになるのかな
結局我慢してi5とかに行ったほうがあとあと安くつくか…
今のp5kを録画とnas器にしたい
グラボ変えれば見れるようになるのかな
結局我慢してi5とかに行ったほうがあとあと安くつくか…
今のp5kを録画とnas器にしたい
598Socket774
2015/04/30(木) 00:22:14.12ID:WQ6Rspzr SATA3超える世界なんてSSD2台積んであって
その2台間で動画ファイルでもコピーしない限り出ない
実際そんなこと通常使用でしないしな
その2台間で動画ファイルでもコピーしない限り出ない
実際そんなこと通常使用でしないしな
599Socket774
2015/04/30(木) 19:08:10.75ID:uhZFz57v むしろランダム高速化がメインだと思う
600Socket774
2015/05/02(土) 13:19:31.50ID:qvcOHUgS P5K DXwifiの中古が高い。z87のmb並。
当方のP5K DXwifは7年間良く動いてくれたが、
そろそろ模様替えをしたく、、
z87pro vの新品9,980円をamazonで購入しました。
ドスパラなんば P5K DXwif一部不足品 10,090円+税807円=税込10,897円
(同店 z87pro v 完品10,900円+税872円=税込11,772円)
sofmap日本橋 1号店 P5K DXwif一部不足品 8,680円+税694円=9,374円
(ザウルス2 z87pro v 完品10,800円+税864円=税込11,664円 )
当方のP5K DXwifは7年間良く動いてくれたが、
そろそろ模様替えをしたく、、
z87pro vの新品9,980円をamazonで購入しました。
ドスパラなんば P5K DXwif一部不足品 10,090円+税807円=税込10,897円
(同店 z87pro v 完品10,900円+税872円=税込11,772円)
sofmap日本橋 1号店 P5K DXwif一部不足品 8,680円+税694円=9,374円
(ザウルス2 z87pro v 完品10,800円+税864円=税込11,664円 )
601Socket774
2015/05/02(土) 13:32:15.63ID:seegXN9g 保守パーツが高いのは当たり前
でも心配するな、買取は500〜1000円とかだから
でも心配するな、買取は500〜1000円とかだから
602Socket774
2015/05/02(土) 20:25:10.26ID:ZqgbYtEp CPUはなかなか壊れないからゲロ安になるけれど
マザーは生き残りが中々ないから高いんだよね
マザーは生き残りが中々ないから高いんだよね
603Socket774
2015/05/02(土) 20:26:39.18ID:7gASzTuF 古いCPUを生かすためだけに死にかけの中古マザー買うとかもったいないね
604Socket774
2015/05/02(土) 20:37:07.82ID:qvcOHUgS >>603
禿同。
うちのP5K DXwifiは、無線以外壊れていないけれど、
z87pro v +g3258+ DDRV 8gに換装したら、
mb・cpuE3110+memDDRU4Gを売らずに、
無料回収へ送付する予定。
禿同。
うちのP5K DXwifiは、無線以外壊れていないけれど、
z87pro v +g3258+ DDRV 8gに換装したら、
mb・cpuE3110+memDDRU4Gを売らずに、
無料回収へ送付する予定。
605Socket774
2015/05/02(土) 21:13:58.03ID:P+ROEI0T せめてPC3Rで供養してやれや
実際にきちんとリサイクルされてるかどうかは知らんが・・・
世界の果てで地球の毒になり朽ちていくよりはマシだろう
うちのP5K-PROは録画専用機として絶賛隠居中だが、大往生したらきちんと供養するよ
実際にきちんとリサイクルされてるかどうかは知らんが・・・
世界の果てで地球の毒になり朽ちていくよりはマシだろう
うちのP5K-PROは録画専用機として絶賛隠居中だが、大往生したらきちんと供養するよ
606Socket774
2015/05/02(土) 23:11:50.69ID:TyAi45KW memDDR2 2Gx2
下さい 頼む お願いします
下さい 頼む お願いします
607Socket774
2015/05/02(土) 23:15:07.73ID:7gASzTuF いくら払う?
608Socket774
2015/05/03(日) 02:27:57.71ID:ScIpag/U 送料込で五百円か千円だな
高く売りたいならオクがいいんじゃない
無料回収なら譲って下さい
高く売りたいならオクがいいんじゃない
無料回収なら譲って下さい
609Socket774
2015/05/03(日) 22:07:15.69ID:6EY6qcjp _ __ _
レ'ヽ, `ヽ
/ С
. , -==ニ二ニ==-、
< __,卯 i从^リリ!},-−´
リ!((´・ω・)i|
* *,,。゚+ *. ノ〈_}゙,,v,,)つ、
** ・ *+三》━ゞ/う)i^ヽ━━━━
. `〜゙し' `ー'〜'
レ'ヽ, `ヽ
/ С
. , -==ニ二ニ==-、
< __,卯 i从^リリ!},-−´
リ!((´・ω・)i|
* *,,。゚+ *. ノ〈_}゙,,v,,)つ、
** ・ *+三》━ゞ/う)i^ヽ━━━━
. `〜゙し' `ー'〜'
610Socket774
2015/05/04(月) 07:48:17.26ID:yTk2g8O9 DDR2-2Gならこの間5枚買った(一枚500円)
611Socket774
2015/05/09(土) 00:51:08.03ID:ScTx6cJ5 ブラウザでの動画再生がきつくなってきた
hdだとカクカク
hdだとカクカク
612Socket774
2015/05/21(木) 07:26:43.86ID:k4l1z1bF 余り物パーツで組んでみたんだがp5keでどうにかSLIできる方法ないかな
同じグラボ余ってて勿体無いから無理矢理使って遊びたい
改造biosあるらしいけどどこにも落ちてないなー
誰か知ってる人いませんか
同じグラボ余ってて勿体無いから無理矢理使って遊びたい
改造biosあるらしいけどどこにも落ちてないなー
誰か知ってる人いませんか
613Socket774
2015/05/23(土) 18:33:09.48ID:sgLTt77K ぱっちんNGOでググる、後はしらね
614Socket774
2015/05/27(水) 22:11:27.91ID:w4zOEiDn p5k-e wifi 発売後すぐ買って以来、
ほぼノンストップ24時間稼働中
サーバー並の安定性。もう何年目だか分からん。
ほぼノンストップ24時間稼働中
サーバー並の安定性。もう何年目だか分からん。
615Socket774
2015/05/28(木) 16:14:36.56ID:oW0hJakd osはなんですか
617Socket774
2015/06/02(火) 20:21:48.30ID:10l6PN0C P5K-Eをドスパラで売ったら1500円になった。
618Socket774
2015/06/02(火) 21:54:50.94ID:U/LfxBL1 マジかよ俺が2kで買い取ったのに
619Socket774
2015/06/03(水) 00:19:42.36ID:GYCR02Ts 1500円で売れるのか。
今後は更に下がると思うし、今のうちに手放すかな。
今後は更に下がると思うし、今のうちに手放すかな。
620Socket774
2015/06/05(金) 17:06:54.14ID:ewXi+7Uj Win10でも起動もっさり意外は快適ですね。
質問なんですがeSATAでReadyBoostしたくても物が売ってないんでUSBでやろうと思ったんですけど、もしかして拡張ボードでUSB3.0の速さになりますか?
質問なんですがeSATAでReadyBoostしたくても物が売ってないんでUSBでやろうと思ったんですけど、もしかして拡張ボードでUSB3.0の速さになりますか?
621Socket774
2015/06/05(金) 21:56:03.42ID:0Pqgtx/n 何が言いたいのかわからん
622Socket774
2015/06/06(土) 16:56:52.24ID:BR0l8JBR まるでスペインの宗教裁判だ
623Socket774
2015/06/06(土) 20:32:26.43ID:1YixokrS Nobody expects the Spanish Inquisition!
624Socket774
2015/06/08(月) 19:21:37.81ID:X+liINYg まさかの時のスペイン宗教裁判参上!!
我々の武器は二つ!!
.__
. . ∧__∧ _丿 |_ Ο=Οヽ
(゚∀゚* ) (゚∀゚* ) (゚∀゚ ∪
ノ ヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ゛ ヽ
ん † ) ん † ) ん † )
丿 八 ゝ丿 八 ゝ 丿 八 ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
破滅的な悪事と直接的な悪事と
成すべき悪事のための下準備だ!!
………しまった三つだった!!
.__
. . ∧__∧ _丿 |_ Ο=Οヽ
(゚∀゚* ) (゚∀゚* ) (゚∀゚ ∪
ノ ヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ゛ ヽ
ん † ) ん † ) ん † )
丿 八 ゝ丿 八 ゝ 丿 八 ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ええい、撤収だー!!
(⌒)
( ⌒) ピューッ
( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
我々の武器は二つ!!
.__
. . ∧__∧ _丿 |_ Ο=Οヽ
(゚∀゚* ) (゚∀゚* ) (゚∀゚ ∪
ノ ヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ゛ ヽ
ん † ) ん † ) ん † )
丿 八 ゝ丿 八 ゝ 丿 八 ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
破滅的な悪事と直接的な悪事と
成すべき悪事のための下準備だ!!
………しまった三つだった!!
.__
. . ∧__∧ _丿 |_ Ο=Οヽ
(゚∀゚* ) (゚∀゚* ) (゚∀゚ ∪
ノ ヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ ヽ ノヽ~ノ゛ ヽ
ん † ) ん † ) ん † )
丿 八 ゝ丿 八 ゝ 丿 八 ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ええい、撤収だー!!
(⌒)
( ⌒) ピューッ
( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
( ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
625Socket774
2015/06/10(水) 12:10:13.59ID:cWQzxGl/ Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
フレッツ光ネクストで上下100M出てるんですが、ハイスピードやギガだとどうなりますか?
フレッツ光ネクストで上下100M出てるんですが、ハイスピードやギガだとどうなりますか?
626Socket774
2015/06/10(水) 16:14:30.09ID:AwNrLdGM まぁまぁな良い感じになります^^
627Socket774
2015/06/10(水) 18:43:43.36ID:cWQzxGl/ 1000BASE-Tなので1Gには対応してるんですね。東日本でハイスピードやギガの方速度どうですか?
628Socket774
2015/06/10(水) 18:51:03.94ID:8iCh+BQ5 速いのは地域IP網の中まででしょ
それ以外は100もギガもかわらん
それ以外は100もギガもかわらん
629Socket774
2015/06/11(木) 00:20:26.42ID:Cilp0S1D NICの性能の話だと
88E8056オンボのPCと88E8053のNICが挿さったPC間で
ピアピアの状態で動画ファイルのコピーをすると
8.1のコピー速度表示で最高100MB/sec程度は出るんで
性能が劣るって事はないと思うぜ
88E8056オンボのPCと88E8053のNICが挿さったPC間で
ピアピアの状態で動画ファイルのコピーをすると
8.1のコピー速度表示で最高100MB/sec程度は出るんで
性能が劣るって事はないと思うぜ
630Socket774
2015/06/11(木) 02:16:13.39ID:I+JS5rb1 yukonのドライバは12.10.17.3が最新だよな
631Socket774
2015/07/03(金) 00:32:44.61ID:MkmwpN24 setup.exeのバージョンはそうだけど実際入るのは12.10.14.3
WinUpdateで入る物(12.10.16.0)の方が新しいという
WinUpdateで入る物(12.10.16.0)の方が新しいという
632Socket774
2015/07/08(水) 23:26:59.79ID:qdX4WWiz ∧,,,∧
(´・ω・) ズゾー
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
(´・ω・) ズゾー
/っ旦o-_。_-.、
(´ c(_ア )
[i=======i]
633Socket774
2015/07/11(土) 23:20:37.51ID:F7ukRgVr PC Probe U 1.04.92
CPUのQ-FANってPC Probe Uを起動した時としてない時で
回転数に差がでるんですけど何ででしょうか?
PC Probe U起動すると温度に合わせて回転数が上がります
起動していないと相当温度が高くならないと回転数があまりあがらないです
CPUのQ-FANってPC Probe Uを起動した時としてない時で
回転数に差がでるんですけど何ででしょうか?
PC Probe U起動すると温度に合わせて回転数が上がります
起動していないと相当温度が高くならないと回転数があまりあがらないです
634Socket774
2015/08/01(土) 10:29:28.08ID:7GuY/jPe P5K無印、四つ目のSATAはIDEと排他利用なんだね、HDDと光学ドライブが認識したり消えたり原因を特定するのにえらい時間かかった…また一つ勉強したよ
635Socket774
2015/08/02(日) 18:52:43.29ID:NXOnUZEF P5K-EからX99に移行しますた。
祖父もってったらジュース代にもならなかったから
オクで処分しかないな。
まぁ似たり寄ったりだろうが。
祖父もってったらジュース代にもならなかったから
オクで処分しかないな。
まぁ似たり寄ったりだろうが。
636Socket774
2015/08/02(日) 19:42:50.39ID:DIVONja2 ここまでくると775世代はLinux入れて使いつぶすくらいしかないよ。
637Socket774
2015/08/02(日) 19:52:10.92ID:ayuaGh99 win7使ってたなら普通に無償のアップグレードのIE10入るだろ
638Socket774
2015/08/03(月) 02:15:08.52ID:Cy0EqvyX Win10のこと?快適に動くよ
だがWindows Updateが強制でドライバ類以外は入れないという選択ができない
Defenderも通常切れない
こんなもん使うの無理だわ
だがWindows Updateが強制でドライバ類以外は入れないという選択ができない
Defenderも通常切れない
こんなもん使うの無理だわ
639Socket774
2015/08/03(月) 02:39:45.38ID:l44NSDU4 PC用OSとして使うには8.1より悲惨な仕様になってるなw
640Socket774
2015/08/07(金) 14:15:29.18ID:1VtPM8C/ 8.1なら自動で入ってる物もほとんど切れるし
メトロアプリも8割がたアンインストール出来るが
10はメトロアプリは8割がたアンインストール出来ず
してもログオンしてるユーザーが使えなくなるだけで実態は存在している
このメトロアプリが厄介でその更新がインストール直後なのに300MB以上ある
もちろん自動で勝手に始まる
馬鹿じゃないの?
メトロアプリも8割がたアンインストール出来るが
10はメトロアプリは8割がたアンインストール出来ず
してもログオンしてるユーザーが使えなくなるだけで実態は存在している
このメトロアプリが厄介でその更新がインストール直後なのに300MB以上ある
もちろん自動で勝手に始まる
馬鹿じゃないの?
641Socket774
2015/08/07(金) 15:25:39.96ID:3r43ZVWd VCLibs12が何度も入ってくるのだけはさっさと直してほしい…
642Socket774
2015/08/10(月) 10:18:43.76ID:tdwLSi4/ proでも制御できないのか
643Socket774
2015/08/11(火) 15:53:27.94ID:JVun156w WinXP HE SP3 P5K-Pro
TOSHIBA3TB緑 + MimicXLS
で3TBのHDD(データドライブ予定)を認識させようとしております。
IRSTを10.8.0.1003や11.2.0.1006にしようとしても失敗してしまうのですがどうすればよいでしょうか?
STOR_allOS_10.8.0.1003.exeや、STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exeを使うとエラーが出て処理がキャンセルされてしまいます。OTL
TOSHIBA3TB緑 + MimicXLS
で3TBのHDD(データドライブ予定)を認識させようとしております。
IRSTを10.8.0.1003や11.2.0.1006にしようとしても失敗してしまうのですがどうすればよいでしょうか?
STOR_allOS_10.8.0.1003.exeや、STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exeを使うとエラーが出て処理がキャンセルされてしまいます。OTL
644Socket774
2015/08/11(火) 16:43:03.30ID:e1SQMZbB それって32bitOSにある2TBの壁ってやつじゃないの?
645Socket774
2015/08/11(火) 17:51:12.99ID:JVun156w その壁を越えてXPでも使えるようにする方法があるんです
で、IRSTの10.8.0.1003より前は3TBに対応していないので10.8.0.1003以上にしようとしたところで躓いている
という状況です
で、IRSTの10.8.0.1003より前は3TBに対応していないので10.8.0.1003以上にしようとしたところで躓いている
という状況です
646Socket774
2015/08/11(火) 18:04:04.09ID:JVun156w 最初はHitachi GPT Disk Managerでやろうとしたんですが、TOSHIBAの最新のファームには対応してないっぽくてHDDを認識せず断念。
Paragon GPT LoaderはHitachi GPT Disk Managerの提供元なうえ、導入後は不安定との声もちらほら見えたのでスルー。
ASUSのDiskUnlockerも試しましたがうまくいかず、MimicXLS だとうまくいきそうだったのでこちらでチャレンジ中。
その過程でIRSTのVerが8だったので10.8.1003以上にあげなさいと・・・こういう流れです。
Paragon GPT LoaderはHitachi GPT Disk Managerの提供元なうえ、導入後は不安定との声もちらほら見えたのでスルー。
ASUSのDiskUnlockerも試しましたがうまくいかず、MimicXLS だとうまくいきそうだったのでこちらでチャレンジ中。
その過程でIRSTのVerが8だったので10.8.1003以上にあげなさいと・・・こういう流れです。
647Socket774
2015/08/11(火) 19:21:32.85ID:6r74rsO4648Socket774
2015/08/12(水) 01:10:14.39ID:2hypc/ho うちはP5K-VMにToshibaの3TB入れて最新のOS Xが起動してるぜ
649Socket774
2015/08/12(水) 09:07:31.78ID:AFhUTusm650Socket774
2015/08/14(金) 17:58:26.47ID:DPDzjjHN うちのP5K-SEに新しいグラボを買ってやりたいんだけど
PCI-Eって3.0が主流だからPCI-E無印のP5Kに750Tiなんかを積むのはもったいないのかな?
PCI-Eって3.0が主流だからPCI-E無印のP5Kに750Tiなんかを積むのはもったいないのかな?
651Socket774
2015/08/15(土) 16:18:21.65ID:bmH1a0Gb もったいないかどうかは個々人によるだろうが
へたった電源系統がもつかは分からない
へたった電源系統がもつかは分からない
652Socket774
2015/08/18(火) 22:33:13.36ID:/0jUZC3/ パーツなんて使い回しできんだからもったいないも何も好きにすればいい
653Socket774
2015/08/20(木) 06:57:03.12ID:RuEXhrt7 とりあえずWIN10インスコ出来たけど良いのか悪いのか違いが判んないねw
654Socket774
2015/08/24(月) 19:43:27.73ID:dp9DSoSz 8.1に対して利点がない上に余計なことを勝手にするどうしようもない奴
655Socket774
2015/09/23(水) 12:59:32.39ID:lKXdK/SX ___彡⌒ ミ
( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ ふ〜びっくりした ハゲる夢見たわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`〜ー---─〜' )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( (⌒( ´・ω・`)\ ガバッ!!
\ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ ふ〜びっくりした ハゲる夢見たわ
\ //*;;;::*:::*::::*⌒)
( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
\\:;;;*::::*:::*::::*:::\
\`〜ー---─〜' )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
656Socket774
2015/09/23(水) 19:13:34.62ID:FHeOujMM −メモ−
起動時にブートローダーのエラーが多発する場合
Windowsを開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります…
⇒CMOSバッテリーが生きているか確認する。
バッテリが死んでいる場合は交換で治る可能性大。
起動時にブートローダーのエラーが多発する場合
Windowsを開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります…
⇒CMOSバッテリーが生きているか確認する。
バッテリが死んでいる場合は交換で治る可能性大。
657Socket774
2015/09/23(水) 19:14:41.79ID:FHeOujMM 追記
ブートローダーでエラーが出るが、再起動で治る場合に限る。
ブートローダーでエラーが出るが、再起動で治る場合に限る。
658Socket774
2015/10/06(火) 16:43:50.44ID:ijZ/yVpq 今般、P5K DXwifi+Xeon E3110から次の通り換装終了。
マザーZ87pro vを4月に、cpu G3258を8月に買い、9月17日mem他が揃い、
ここから最小構成で確認の上、組立。褒められない購入です。
マザーが初期不良でなくて良かった。
Asus z87pro vはクセのない素直なマザーです。
P5K DXwifi+Xeon E3110+DDR2メモリは、pcリサイクル・センター送付予定。売りません
新memのCT51264BA160BJ.C8は、ドスパラなんば店・中古で購入のバルク品(本当は新品)。
購入10日前の最安は2枚で4290円、9月17日は2枚税込5590円。
しかし、マイクロンの選別品が安くて良かった。九九なら2枚組で8000円以上。
memtest2回、windows7のメモリーテスト1回で異常なし。
むき出しのcpu定格3.2gでは、クーラー虎徹+12cm38ミリ厚fan+熱伝導シートのcpu温度は室温+2〜3℃。
1 リテールfan+熱伝導シート 室温+10℃
2 サイズ虎轍+隼120fan+熱伝導シート 室温+5℃
3 サイズ虎轍+12cm38ミリ厚fan+熱伝導シート 室温+2〜3℃
組立後pcのprime95ストレステスト・10分間の結果は、室温28℃でcpu温度は室温+26℃の54℃が上限。
■ハードウェア構成
cpu Intel G3258
mb Asus Z87pro v
mem 組Crucial CT51264BA160BJ.C8 :4g*2
ssd Crucial C300 64g
hdd Wdc WD6400AAKS
cpucooler 虎徹+fan:芯 RDL1238SBK-PWM12cm38ミリ厚
熱伝導シート 親和産業 K SS-HCTSα50-302
電源 Antec HCP750ゴールド
ケース Zalman Z9
マザーZ87pro vを4月に、cpu G3258を8月に買い、9月17日mem他が揃い、
ここから最小構成で確認の上、組立。褒められない購入です。
マザーが初期不良でなくて良かった。
Asus z87pro vはクセのない素直なマザーです。
P5K DXwifi+Xeon E3110+DDR2メモリは、pcリサイクル・センター送付予定。売りません
新memのCT51264BA160BJ.C8は、ドスパラなんば店・中古で購入のバルク品(本当は新品)。
購入10日前の最安は2枚で4290円、9月17日は2枚税込5590円。
しかし、マイクロンの選別品が安くて良かった。九九なら2枚組で8000円以上。
memtest2回、windows7のメモリーテスト1回で異常なし。
むき出しのcpu定格3.2gでは、クーラー虎徹+12cm38ミリ厚fan+熱伝導シートのcpu温度は室温+2〜3℃。
1 リテールfan+熱伝導シート 室温+10℃
2 サイズ虎轍+隼120fan+熱伝導シート 室温+5℃
3 サイズ虎轍+12cm38ミリ厚fan+熱伝導シート 室温+2〜3℃
組立後pcのprime95ストレステスト・10分間の結果は、室温28℃でcpu温度は室温+26℃の54℃が上限。
■ハードウェア構成
cpu Intel G3258
mb Asus Z87pro v
mem 組Crucial CT51264BA160BJ.C8 :4g*2
ssd Crucial C300 64g
hdd Wdc WD6400AAKS
cpucooler 虎徹+fan:芯 RDL1238SBK-PWM12cm38ミリ厚
熱伝導シート 親和産業 K SS-HCTSα50-302
電源 Antec HCP750ゴールド
ケース Zalman Z9
659Socket774
2015/10/07(水) 10:47:06.44ID:Oag1Gibc 日記はブログにでも書け
660Socket774
2015/10/07(水) 12:06:58.07ID:cRq4TNlt P5K Deluxe/WiFi-APのWindows 8.1を10にアップグレード試み
失敗続き
エラーは全て同じで↓の通り
「0x800725D-0x2000C APPLY_IMAGE 操作中にえらーが発生したため、
インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました」
HDDフォーマットからの8.1クリーンインストールし何も弄らずに即10へアップグレード
してるのだけど、このエラーコードでぐぐっても有益な情報ないし
グラボ+HDD一台+メモリー以外のハードは全て外し、メモリーはmemtest86で
チェック、HDDもエラーチェック済み BIOSで2台目のLANとかWifiは無効にしてある
同様の症状の人っていますか?
失敗続き
エラーは全て同じで↓の通り
「0x800725D-0x2000C APPLY_IMAGE 操作中にえらーが発生したため、
インストールはSAFE_OSフェーズで失敗しました」
HDDフォーマットからの8.1クリーンインストールし何も弄らずに即10へアップグレード
してるのだけど、このエラーコードでぐぐっても有益な情報ないし
グラボ+HDD一台+メモリー以外のハードは全て外し、メモリーはmemtest86で
チェック、HDDもエラーチェック済み BIOSで2台目のLANとかWifiは無効にしてある
同様の症状の人っていますか?
661Socket774
2015/10/07(水) 12:22:44.76ID:a3nZ+2fq662Socket774
2015/10/07(水) 12:45:21.18ID:cRq4TNlt664Socket774
2015/10/07(水) 13:12:45.68ID:cRq4TNlt もしかしたら・・・いやそんな馬鹿な・・・
ケースがLian-Li PC-Z60でドライブベイが全て
ホットスワップになってるんだけどケースのせいとか
ケースがLian-Li PC-Z60でドライブベイが全て
ホットスワップになってるんだけどケースのせいとか
665Socket774
2015/10/07(水) 13:23:39.41ID:bXKhCp+H 原因:人の話を聞かない点
666Socket774
2015/10/07(水) 16:28:50.88ID:cRq4TNlt 世迷いごとを聞いてAHCIドライブにインストールされたWindows 8.1を
IDEに変えてWindows 8.1→Windows 10にアップグレードしてみたけど
まったく何も変わらなかったわ
2時間返して欲しい
IDEに変えてWindows 8.1→Windows 10にアップグレードしてみたけど
まったく何も変わらなかったわ
2時間返して欲しい
667Socket774
2015/10/07(水) 16:49:17.87ID:bIZ0yxoz win10入れてみたが8に負けず劣らずのウンコだった
スタートメニューがあるだけまだマシ?
スタートメニューがあるだけまだマシ?
669Socket774
2015/10/08(木) 23:49:31.55ID:5HpnN388 グーグル先生に聞いても怪しいサイトばっかり飛んでしまうので教えて下さいな
p5k-eでWindows10入れたら、なんか音が途中でプツプツ言うようになったの。
同じ音源を別なハードで再生するととくに問題なさそうなの。
(スマホとRaspberryPi2とiPadAirとMacBookPro)
で、P5k-eのサウンドチップであるADI AD1988BのWindowsドライバを探してみてもWin7くらいまでのしかなくて、
ダウソして無理やりインストールしようとしてもこのOSは対応してないぜコラ(英文)とアラートがでまうす。
最新のADI AD1988B、もしくは上位のインストール可能なWindows10ドライバはどっかにありますか?
知ってる人いましたら場所教えてください。
p5k-eでWindows10入れたら、なんか音が途中でプツプツ言うようになったの。
同じ音源を別なハードで再生するととくに問題なさそうなの。
(スマホとRaspberryPi2とiPadAirとMacBookPro)
で、P5k-eのサウンドチップであるADI AD1988BのWindowsドライバを探してみてもWin7くらいまでのしかなくて、
ダウソして無理やりインストールしようとしてもこのOSは対応してないぜコラ(英文)とアラートがでまうす。
最新のADI AD1988B、もしくは上位のインストール可能なWindows10ドライバはどっかにありますか?
知ってる人いましたら場所教えてください。
670Socket774
2015/10/08(木) 23:57:47.89ID:5HpnN388 具体的に言うとSoundMAX Integrated Digital Audio DriverのWindows10版?
一応Windows10のデバイスマネージャを見るとMicrosoftのドライバが入っているようです
一応Windows10のデバイスマネージャを見るとMicrosoftのドライバが入っているようです
671Socket774
2015/10/09(金) 01:01:35.92ID:+xtOIdRT サウンコマックソだろ
ドライバの更新など期待できないよ
win10対応ドライバがあるサウンドカード刺すかUSBオーディオに逃げるか
カネを掛けずにやり過ごすならwin7に戻すのもひとつの手
ドライバの更新など期待できないよ
win10対応ドライバがあるサウンドカード刺すかUSBオーディオに逃げるか
カネを掛けずにやり過ごすならwin7に戻すのもひとつの手
673Socket774
2015/10/14(水) 13:19:12.92ID:k9LE4HwI スタンバイに時々失敗します。失敗するとFANが回りっぱなしの状態になって復帰できなくなります。
その場合、電源ボタンを押して再起動させています。
BIOSのsuspend mode、autoとS3を試してみましたが変わりません。
なにか設定がいけないのでしょうか?
(OSはWHSでPT2を刺して録画サーバとして使用しています。BIOS 1012)
その場合、電源ボタンを押して再起動させています。
BIOSのsuspend mode、autoとS3を試してみましたが変わりません。
なにか設定がいけないのでしょうか?
(OSはWHSでPT2を刺して録画サーバとして使用しています。BIOS 1012)
674673
2015/10/14(水) 13:20:46.61ID:k9LE4HwI すいません。P5K-Eです。
675Socket774
2015/10/14(水) 14:18:51.12ID:9xaGg3bd BIOS古くね?1305に更新してみてどうよ
676Socket774
2015/10/14(水) 18:23:36.27ID:a/N+3jc+ マザボの電池も疑ってみる
677Socket774
2015/10/14(水) 19:37:19.19ID:SOnKeQuu 電池は2つ入って100円なのな
毎年替えても良いだろう
つかOS位書けボケ
毎年替えても良いだろう
つかOS位書けボケ
678673
2015/10/15(木) 00:52:11.68ID:lN57bfY2679Socket774
2015/10/15(木) 01:41:05.03ID:yG6LMWE6 電源弱ってない?P5Kもそれなりに古いマザーだが
680673
2015/10/15(木) 08:30:19.59ID:lN57bfY2 電池変えてみたところ、スタンバイ7回中7回成功しました。
ちょっと様子を見てみます。
ちょっと様子を見てみます。
681Socket774
2015/10/21(水) 18:55:44.87ID:W46DoHLC スタンバイをS3にした場合で
USB接続のキーボード操作でスリープからの復帰ができないのですが
解決する設定方法などはありませんか?
USB接続のキーボード操作でスリープからの復帰ができないのですが
解決する設定方法などはありませんか?
682681
2015/10/21(水) 18:57:43.35ID:W46DoHLC すいません、P5K-EでOSはwin8.1x64です
683Socket774
2015/10/21(水) 20:29:18.45ID:oquFEaNS 時代を考えてください
684Socket774
2015/10/21(水) 21:31:59.62ID:R7rvwNjh685681
2015/10/22(木) 05:01:45.80ID:rg4l/EQ/ レスありがとうございます。
自己解決しました
BIOSの電源の設定を以下の通りでいけました。
サスペンドモード:S3のみ
S3レジュームからの復帰時にVG:無効
ACPI2.0サポート:有効
ACPI APIC Support:有効
APM Configuration →ACPI WAKE From USB Device:有効※
※印の箇所が影響していたようです。
お陰様でUSB経由のLogicoolの無線キーボードからスリープ復帰できるようになりました
防音のためPCを別の部屋において操作しているので個人的にはこれができるのは重要です。
因みに、スリープ時の消費電力はワットモニターで計測したところ3.9Wで
USBを有効にしたにもかかわらず何故かBIOS設定変更前と変わりませんでした。
自己解決しました
BIOSの電源の設定を以下の通りでいけました。
サスペンドモード:S3のみ
S3レジュームからの復帰時にVG:無効
ACPI2.0サポート:有効
ACPI APIC Support:有効
APM Configuration →ACPI WAKE From USB Device:有効※
※印の箇所が影響していたようです。
お陰様でUSB経由のLogicoolの無線キーボードからスリープ復帰できるようになりました
防音のためPCを別の部屋において操作しているので個人的にはこれができるのは重要です。
因みに、スリープ時の消費電力はワットモニターで計測したところ3.9Wで
USBを有効にしたにもかかわらず何故かBIOS設定変更前と変わりませんでした。
686Socket774
2015/10/22(木) 05:09:00.90ID:+BDmlDjs 解決おめ!
687Socket774
2015/10/22(木) 07:07:43.00ID:f5KkTz/+ 防音のために隣室へ本体を?
キチガイのすることは理解に苦しむな
キチガイのすることは理解に苦しむな
688681
2015/10/22(木) 07:48:52.60ID:rg4l/EQ/ 自分はPCでテレビをみていて併せて録画も行ってるので
寝てる間とかにもPCが動き出したりするので結構うるさいんですよね
それと、別の部屋といっても部屋の隣にある4〜5帖ほどの窓付きのウォークインクロゼットです。
LAN配線とアンテナケーブルをクロゼット内のPCまで引いて
そこから5mのHDMIケーブルでモニタまで引っ張ってきているだけなのでコスト的にも2〜3千円で出来ますよ
無線マウスとキーボードの感度が悪い場合はレシーバーをつけたUSB延長コードを室内まで伸ばしてやると感度がよくなります。
何事も自分の想像の範囲を超える行為に対しては抵抗が生まれて嫌悪感を抱くものでしょうが
俯瞰的な視点で見ることができればその利点に気づくはずです。
怖がらずにTryしてみてください。
寝てる間とかにもPCが動き出したりするので結構うるさいんですよね
それと、別の部屋といっても部屋の隣にある4〜5帖ほどの窓付きのウォークインクロゼットです。
LAN配線とアンテナケーブルをクロゼット内のPCまで引いて
そこから5mのHDMIケーブルでモニタまで引っ張ってきているだけなのでコスト的にも2〜3千円で出来ますよ
無線マウスとキーボードの感度が悪い場合はレシーバーをつけたUSB延長コードを室内まで伸ばしてやると感度がよくなります。
何事も自分の想像の範囲を超える行為に対しては抵抗が生まれて嫌悪感を抱くものでしょうが
俯瞰的な視点で見ることができればその利点に気づくはずです。
怖がらずにTryしてみてください。
689Socket774
2015/10/22(木) 10:10:49.51ID:b1ddUgXY スリープ時にUSBに給電するようジャンパ設定してある必要もある
ポートの系統ごとに有効/無効が設定できるはず(安い板は除く)
ポートの系統ごとに有効/無効が設定できるはず(安い板は除く)
690Socket774
2015/10/22(木) 10:52:14.54ID:f5KkTz/+ おい予想以上のキチガイだったぞ参ったなこりゃ
691Socket774
2015/10/22(木) 11:32:13.13ID:22+HOZnh 冴えない人生でも送ってるのかな?
憂さ晴らしをするために自分がお役に立てたのなら幸いです。
人生に参ってしまったなどと悲観せずに前を向いて生きていきましょう!
憂さ晴らしをするために自分がお役に立てたのなら幸いです。
人生に参ってしまったなどと悲観せずに前を向いて生きていきましょう!
692Socket774
2015/10/22(木) 20:22:21.29ID:CjszT8zK693Socket774
2015/10/23(金) 13:06:41.07ID:kw2ynYXn ファンは静音化というより自動制御の機能が無効になってるのを有効にするだけで全然違うよね
というよりも、初期設定が無効になっている方がおかしい
アイドル時で倍くらい回転数が変わるし。
というよりも、初期設定が無効になっている方がおかしい
アイドル時で倍くらい回転数が変わるし。
694Socket774
2015/10/25(日) 13:01:56.96ID:ECaoSopX695Socket774
2015/10/25(日) 22:21:49.33ID:MWtCL5zV 俺の電源が弱ったときはスリープは問題ないけど
コールドブートに失敗しまくるようになってたなぁ
コールドブートに失敗しまくるようになってたなぁ
696Socket774
2015/10/27(火) 21:40:45.25ID:DY9kt49z 最近、ジャンクでEX35PM4B-PEというeSATAの4台入る外付けケースだけを買ったんだが
JMB363のeSATAポートに繋ぐと認識しない
何度か電源入れ尚したりしてると認識したりするんだが、ジャンクだしコレぶっ壊れてるんじゃねーのと思ったけど
ググったら同じ症状の人がいたりした…
これが相性って奴か…(´;ω;`)
JMB363のeSATAポートに繋ぐと認識しない
何度か電源入れ尚したりしてると認識したりするんだが、ジャンクだしコレぶっ壊れてるんじゃねーのと思ったけど
ググったら同じ症状の人がいたりした…
これが相性って奴か…(´;ω;`)
697Socket774
2015/10/27(火) 22:09:18.78ID:Ty9C4HPr SilicomImageのチップが載ったSATAカード買いな
古いからクズ値で買えるはず
古いからクズ値で買えるはず
698Socket774
2015/10/28(水) 20:56:58.26ID:anm9C4Iq >>697
それしかないかなぁ…
別PCのJMB3なんたらでも同じ状態だからなぁ
ちなみにソース
http://www.geocities.jp/dama_xp/page248.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010578/SortID=6796877/
それしかないかなぁ…
別PCのJMB3なんたらでも同じ状態だからなぁ
ちなみにソース
http://www.geocities.jp/dama_xp/page248.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010578/SortID=6796877/
699Socket774
2015/10/29(木) 13:18:15.19ID:nkSKnv12 今からPMPの知識なんて覚える必要ないから一言で言うと
JMicron使おうなんて池沼
JMicron使おうなんて池沼
700Socket774
2015/10/29(木) 14:02:25.84ID:16jc7I2Q オンボのモノを使おうとするのは仕方ないやろ
701Socket774
2015/10/29(木) 14:56:41.08ID:w2UZA/jA CD起動Linuxででも起動してここ↓
http://journal.teamgedoh.net/index.t.html/i/2642
のスクリプトを使わせて頂け
行けるようならテメーで考えてなんとかしろ
http://journal.teamgedoh.net/index.t.html/i/2642
のスクリプトを使わせて頂け
行けるようならテメーで考えてなんとかしろ
702Socket774
2015/11/08(日) 19:17:42.57ID:r0m8C1/j| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 宇宙戦艦山本洋子 |
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
703Socket774
2015/11/10(火) 19:40:34.87ID:GPYJmnCv 日笠洋子
704Socket774
2015/11/10(火) 19:41:12.54ID:GPYJmnCv sageミスった…
どうでもいいか
どうでもいいか
705Socket774
2015/11/11(水) 16:01:46.66ID:tIBKvtE1 ほんとにどうでもいいな
706Socket774
2015/11/14(土) 12:18:42.06ID:H5Cqq4zO p5k-pro でOS上でのBios更新失敗、数秒で再起動を繰り返す状態に。一通り復旧を行うも反応変わらず。そこで手持ちのM3A78-EMのROMですげ替え更新を模索した。
ttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/touch/20130702/p1
ubuntu起動後ROMを入れ替えて上記を参考に更新、元に戻すと無事にp5k-proが起動して安堵。linuxすげーと連呼(win用の更新ソフトやasus ezflash2ではエラーばかりで先に進まず)。
ubuntuでの作業が有効打だったのかそれまでのごちゃごちゃが影響したのか断定出来んけど報告までに。これでまだまだ戦えるっ
ttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/touch/20130702/p1
ubuntu起動後ROMを入れ替えて上記を参考に更新、元に戻すと無事にp5k-proが起動して安堵。linuxすげーと連呼(win用の更新ソフトやasus ezflash2ではエラーばかりで先に進まず)。
ubuntuでの作業が有効打だったのかそれまでのごちゃごちゃが影響したのか断定出来んけど報告までに。これでまだまだ戦えるっ
707Socket774
2015/11/14(土) 13:44:42.43ID:CbQKk4YF なぜ今、更新が必要だったのか
708Socket774
2015/11/14(土) 14:05:16.50ID:/jL0IrwX 活栓挿抜か、DOSで強制書き込みオプションの使えるaflashだかでやったような気がする
709706
2015/11/14(土) 14:53:54.40ID:H5Cqq4zO クロックアップしてみよ→del押してもbios出ない→解決策探してたらbiosが古い事に気付く→更新したらなおんじゃね?(謎の飛躍)→OSから更新→あばばb
アホすぎて悲しい。
偶々ラズベリーパイでbios焼いた人のページ見て「予備機のubuntu(linuxbean)でもやれんじゃね・・・やれた?!」だけの事なんだけどね、浮かれてしまった。
アホすぎて悲しい。
偶々ラズベリーパイでbios焼いた人のページ見て「予備機のubuntu(linuxbean)でもやれんじゃね・・・やれた?!」だけの事なんだけどね、浮かれてしまった。
710Socket774
2015/11/18(水) 00:58:50.65ID:Is4YfbyV ∧_∧∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
__/(___
/__(____/
711Socket774
2015/12/11(金) 15:57:59.62ID:0LzFH02Q ジャンクで買ってきたPCのP5K-EのBIOS更新したいのだが
EZ Fiash2でダウンロードしたファイルがAUSUのじゃないとかいって
更新できない。
現在のBIOSは0906、EZ Fiash2はv3.06です
何か解決策はないでしょうか?
EZ Fiash2でダウンロードしたファイルがAUSUのじゃないとかいって
更新できない。
現在のBIOSは0906、EZ Fiash2はv3.06です
何か解決策はないでしょうか?
712Socket774
2015/12/11(金) 17:29:21.43ID:uVFm57tx そんなパチモンメーカーのじゃなくASUSのじゃないとダメですよ
713Socket774
2015/12/11(金) 18:11:16.37ID:0LzFH02Q ん?ASUSのHPからダウンロードしてきたファイルですよ?
それをBIOSにあるEZ Fiash2で更新しようとしてるのですが
何処に他メーカー絡んでるんでしょうか?
それをBIOSにあるEZ Fiash2で更新しようとしてるのですが
何処に他メーカー絡んでるんでしょうか?
714Socket774
2015/12/11(金) 18:20:33.71ID:7z8qVhPm AUSU
715Socket774
2015/12/11(金) 18:21:27.48ID:4kgn9ICD イージフィアッシュ!
716Socket774
2015/12/11(金) 18:25:21.06ID:oBWBosiC AUSUのEZ Fiash2とか知らんし
ASUSのEZ Flash2ならここだけど
ASUSのEZ Flash2ならここだけど
717Socket774
2015/12/11(金) 18:30:24.49ID:7Rr5iQST ダウンロードして解凍した出来たファイル名を見せてみな
718Socket774
2015/12/11(金) 18:33:20.97ID:KwiIrb/5 新手のメーカーに、新手のBIOSかw
719Socket774
2015/12/11(金) 18:45:35.88ID:PsUUQNwJ fiashヤバスwww
こいつにいじらせてたらそのうち煙出そう
こんなバカがジャンクに手を出すとか世の中どうなってんだよ
こいつにいじらせてたらそのうち煙出そう
こんなバカがジャンクに手を出すとか世の中どうなってんだよ
720Socket774
2015/12/11(金) 19:57:16.91ID:0LzFH02Q721Socket774
2015/12/11(金) 20:11:19.25ID:20bJTtkE EZ Flash2でなくUSBメモリで更新ツール使った方が良いのかもね
ここのBIOS-Utilities
http://www.asus.com/US/Motherboards/P5KE/HelpDesk_Download/
もしくはダウンロードしたファイルがセキュリティでブロックされてるとか?
ファイルのプロパティで確認してみて
ここのBIOS-Utilities
http://www.asus.com/US/Motherboards/P5KE/HelpDesk_Download/
もしくはダウンロードしたファイルがセキュリティでブロックされてるとか?
ファイルのプロパティで確認してみて
722Socket774
2015/12/11(金) 21:43:36.75ID:0LzFH02Q >>721
BIOS-Utilitiesはダウンロードしてみたのですが使い方がよくわからず
色々検索してたらASUSupdateってのを発見してダウンロードして
それを使って更新出来ました。
ご意見いただいた方ありがとうございました。
BIOS-Utilitiesはダウンロードしてみたのですが使い方がよくわからず
色々検索してたらASUSupdateってのを発見してダウンロードして
それを使って更新出来ました。
ご意見いただいた方ありがとうございました。
723Socket774
2015/12/13(日) 00:32:30.16ID:H/L/HcGw P5K-Eで2TB以上のHDDでRAID1(データ用)って可能なのでしょうか?
OS:windows7 Pro 64bit(120GBのSSD上にインストール)
CPU:E6600
BIOS:1305 (SATA:RAIDモード)
Intel Rapid Storage Technology(ドライバ): 12.9.0.1001
Intel Matrix Storage Manager option ROM: v7.5.0.1017
HDD: HGST 0s03361 (4TB) 2台←これでRAID1やりたい
OSおよびIRSTではHDDをちゃんと4TB(3,726GB)として認識してますが、
option ROM上だと1,678GBとなっています。
そしてIRSTでRAID作成のメニューが出てこないorz
OS:windows7 Pro 64bit(120GBのSSD上にインストール)
CPU:E6600
BIOS:1305 (SATA:RAIDモード)
Intel Rapid Storage Technology(ドライバ): 12.9.0.1001
Intel Matrix Storage Manager option ROM: v7.5.0.1017
HDD: HGST 0s03361 (4TB) 2台←これでRAID1やりたい
OSおよびIRSTではHDDをちゃんと4TB(3,726GB)として認識してますが、
option ROM上だと1,678GBとなっています。
そしてIRSTでRAID作成のメニューが出てこないorz
724Socket774
2015/12/13(日) 11:17:12.16ID:dyosRwNN ICH9系と3TB以上と7に対応したIRSTが無いなら出来ないと判断すれば良いだろう
無いと思うが
単体のディスクとしては8.1以降のOS標準AHCIドライバで使えるよ
無いと思うが
単体のディスクとしては8.1以降のOS標準AHCIドライバで使えるよ
726Socket774
2015/12/13(日) 12:51:14.96ID:EqzHkRir >まだまだ使えるのに
自分の思った使い方が出来ないってことは使えないって事だろ
自分の思った使い方が出来ないってことは使えないって事だろ
727Socket774
2015/12/13(日) 13:06:50.81ID:yG0g1VFW Win7 ProでHDD 2台ならWin標準のミラーボリューム機能を使ってみれば?
Win標準機能だから例えばWin7 Pro→Win10 Proにアップグレードしたり
SSDのWin7 Proだけを再インストールしたりしてもミラーボリュームはそのまま使えるよ
Win標準機能だから例えばWin7 Pro→Win10 Proにアップグレードしたり
SSDのWin7 Proだけを再インストールしたりしてもミラーボリュームはそのまま使えるよ
728Socket774
2015/12/19(土) 13:29:08.42ID:aaY9PWkF にゃふっと
729723
2015/12/22(火) 00:59:43.16ID:2e/keuTT 試しにoption ROM上で4TBのHDD 2台でRAID1アレイを
作成してみましたがやっぱりダメでした。
option ROM上ではサイズは1,678GBになってしまいますが、
ちゃんとMember Disk(0)と表示されるのに、いざOSを起動すると
普通のドライブ(未フォーマット 3,725.9GB)になってしまう。
>>724氏の通り、ICH9Rでは2TB超RAIDは不可という結論になりました。
さらに余談ですが、RAID組まなければシングルHDDにて
2.2TB以上書き込めることを確認しました。(BIOS SATAはRAIDモード)
(IRSTのverによっては見えない2.2TBの壁があるらしいので確認)
以上、これにてP5K-Eとはお別れです。
7年間お世話になりました。
作成してみましたがやっぱりダメでした。
option ROM上ではサイズは1,678GBになってしまいますが、
ちゃんとMember Disk(0)と表示されるのに、いざOSを起動すると
普通のドライブ(未フォーマット 3,725.9GB)になってしまう。
>>724氏の通り、ICH9Rでは2TB超RAIDは不可という結論になりました。
さらに余談ですが、RAID組まなければシングルHDDにて
2.2TB以上書き込めることを確認しました。(BIOS SATAはRAIDモード)
(IRSTのverによっては見えない2.2TBの壁があるらしいので確認)
以上、これにてP5K-Eとはお別れです。
7年間お世話になりました。
730Socket774
2015/12/22(火) 09:09:58.53ID:0ocmz217 ICHのRAIDは結局はドライバで実現してるソフトウエアRAIDだから
Intelがドライバ更新を止めた時点で使えなくなるんだよ
Intelがドライバ更新を止めた時点で使えなくなるんだよ
731Socket774
2015/12/22(火) 11:45:22.36ID:aSLp8xGR MarvellのSATAカードでRAIDすると
OSからは単体のAHCIドライブに見えてドライバに依存しないんだぜ
OSからは単体のAHCIドライブに見えてドライバに依存しないんだぜ
732Socket774
2016/01/09(土) 15:24:05.28ID:AhZ2zMcs Bios rom からoption romの差替えをすれば、raid 1 3tbは使える様になるよ。
733Socket774
2016/01/09(土) 20:30:09.23ID:Iv3tAYjX 何のoption rom?
734Socket774
2016/01/10(日) 17:04:26.25ID:HCNEGGwp Intel rst raid rom v10.8.0.1303辺りに
差替えすれば使えます。
これ以降のromは、デバイスの読み込みが遅くなることと、サイズも大きくなるからオススメしないよ。
差替えすれば使えます。
これ以降のromは、デバイスの読み込みが遅くなることと、サイズも大きくなるからオススメしないよ。
735Socket774
2016/01/10(日) 17:24:06.91ID:HCNEGGwp 悪い、バージョン間違い。
V10.6.0.1091だった。
V10.6.0.1091だった。
736Socket774
2016/01/10(日) 19:33:04.02ID:w5RNgYpO Driverのことか
737Socket774
2016/01/10(日) 20:48:36.89ID:HCNEGGwp MMTOOLなどを使って、BIOS_ROMを
書き換えること。
DRIVERと言っている様だったら
難しいかな…
書き換えること。
DRIVERと言っている様だったら
難しいかな…
738Socket774
2016/01/11(月) 08:57:26.23ID:sv7PFVMS AMIはやったことないなAWORDならやったことあるけど
739Socket774
2016/01/11(月) 12:43:15.91ID:moqNYugz 馬鹿には無理
740Socket774
2016/01/11(月) 13:32:35.77ID:xBNChCjP742Socket774
2016/01/13(水) 11:37:39.94ID:+Tc12iXX レベルが違いすぎて煽りになってない
743Socket774
2016/01/13(水) 14:22:23.62ID:SItUIF8O744Socket774
2016/01/13(水) 17:23:04.77ID:IGhnvPBu 大丈夫一文字違ってても通らないから
745Socket774
2016/01/24(日) 21:02:44.16ID:pQsL9sLvγ''"""ヽ、
/ / ゚ ▼) わんわんお
し'(´^ω^)
ノ| つ つ
∠,,人,,_,,ノ
U"U
746Socket774
2016/01/30(土) 06:19:27.19ID:+RD7mU8g 教えてください
サブでP5K-PRO を使っていますがビデオカードがradeon4850て゛
ゲームが非常に重たいです。
これに使えるおすすめのビデオカードご教授ください。
サブでP5K-PRO を使っていますがビデオカードがradeon4850て゛
ゲームが非常に重たいです。
これに使えるおすすめのビデオカードご教授ください。
748Socket774
2016/01/30(土) 09:21:56.68ID:RLQQ4LBS あ、CPUと稼働クロックもね
749Socket774
2016/01/31(日) 16:51:01.82ID:6H6Yx2P+ GeForce970でも付けとけばいいんじゃね
ゲームはCPUよりグラボだろ
ゲームはCPUよりグラボだろ
750Socket774
2016/02/01(月) 00:54:56.71ID:UAq0MyP0 現在のPC構成と対象のゲームと予算が分からないと答えようがないよな
ただGTX970だと多分CPUが足を引っ張る
CPUがE8600あたりと仮定してならGTX960くらいがバランスが良いと思う
ただメインメモリが少なくてゲームが重くなることもあるしVGA換装で早くなるかは分からん
ただGTX970だと多分CPUが足を引っ張る
CPUがE8600あたりと仮定してならGTX960くらいがバランスが良いと思う
ただメインメモリが少なくてゲームが重くなることもあるしVGA換装で早くなるかは分からん
751Socket774
2016/02/03(水) 12:48:36.40ID:L1H4uyVt P5K−Eなんだけどシステムリブートができない。最近はリセットボタンによるハードリブートもできなくなった。BIOS変更時のリブートはするので、ハードウェアの故障ではないと思うんだけど(リセットボタンは断線してるのかも知れないけど別に使用にさわりはない)。
何回インストールしてもダメ。
おなじような方いる?
何回インストールしてもダメ。
おなじような方いる?
752Socket774
2016/02/03(水) 12:49:49.36ID:L1H4uyVt P5K-Eね。化けた。
753Socket774
2016/02/03(水) 17:43:58.14ID:xmu0DtxE756Socket774
2016/02/04(木) 11:51:46.64ID:xRCyYRyr 自作やるならもう一台組める位のパーツがあって
その電源で試せばいいだけだろう
無いなら新しくPC組んでP5Kをもう一台組める位のパーツにしろよ
とっくにそんな時期だし
その電源で試せばいいだけだろう
無いなら新しくPC組んでP5Kをもう一台組める位のパーツにしろよ
とっくにそんな時期だし
757Socket774
2016/02/06(土) 03:26:56.70ID:ySe0652B >>751
OSが書かれてないので何とも言えないけど
WIN10なら電源周りの設定変更、新しい規格の電源で
治ることもあるけどね
うちもWIN10のP5K-Eが二台あるんだけど同じ設定でも
一台がスリープ復帰失敗したりリブート出来なかったりしたけど
電源交換で治ったよ
OSが書かれてないので何とも言えないけど
WIN10なら電源周りの設定変更、新しい規格の電源で
治ることもあるけどね
うちもWIN10のP5K-Eが二台あるんだけど同じ設定でも
一台がスリープ復帰失敗したりリブート出来なかったりしたけど
電源交換で治ったよ
758Socket774
2016/02/07(日) 13:31:48.38ID:SJDMA7gE ディグリット
759Socket774
2016/02/07(日) 14:14:08.92ID:uBXYIrsv >>757
現OSはwin10ですが、この症状はwin7の頃から起きていました。
使用電源は剛力短2の500Wで2014年11月から使っています。ソフトリブートができないこと以外は問題は発生していません。
なおビデオカード、SSD1基だけの構成にしても同症状は発生しています。
先日クリーニングもかねて24時間以上ボタン電池を外してのちOSを再インストールしてみましたが、いつものように再起動に失敗していました。
現OSはwin10ですが、この症状はwin7の頃から起きていました。
使用電源は剛力短2の500Wで2014年11月から使っています。ソフトリブートができないこと以外は問題は発生していません。
なおビデオカード、SSD1基だけの構成にしても同症状は発生しています。
先日クリーニングもかねて24時間以上ボタン電池を外してのちOSを再インストールしてみましたが、いつものように再起動に失敗していました。
760Socket774
2016/02/07(日) 14:14:57.33ID:uBXYIrsv 電源ユニット購入してみます。
761Socket774
2016/02/07(日) 17:03:32.84ID:2M8mZGH8762Socket774
2016/02/07(日) 19:44:29.43ID:0nltx08h 新しい電源と古い板の問題だったら電源買い換えるの怖いな
763Socket774
2016/02/29(月) 22:20:15.91ID:EYvovWfY p5kproだけど、windows10いれて、インテルラピッドストレージテクノロジー入れると、おかしくなってwindowsが起動しなくなる。
どうにもできず、クリーンインストールしなくてはだめになる。
やっぱ対応してないんかな
どうにもできず、クリーンインストールしなくてはだめになる。
やっぱ対応してないんかな
765Socket774
2016/02/29(月) 23:20:27.66ID:d0NwqmZb 大文字小文字を使い分けられない奴
2chで句点を使う奴
典型的なおかしい奴
2chで句点を使う奴
典型的なおかしい奴
766Socket774
2016/03/01(火) 09:43:46.70ID:Tsx+4vFj HDDの状態を確認したいんだけど・・・
767Socket774
2016/03/01(火) 18:10:08.51ID:Ij0QiqzZ 未来のOSまで対応してる訳がないだろ馬鹿
768Socket774
2016/03/02(水) 09:57:16.16ID:YAIi9sBj Crystal Disk Infoがあるじゃろ
769Socket774
2016/03/02(水) 10:09:23.52ID:F0dtfQhQ ICH9無印のAHCIはinfアップデート(これは古くても問題ない)を入れると正しく表示される
770Socket774
2016/03/02(水) 19:09:53.32ID:fWSDtaY8 IRSTは入れるとシステムが不安定になるから以前はインストールしないのが推奨されてた
smart情報見たければCrystal Disk Infoを入れなされ
smart情報見たければCrystal Disk Infoを入れなされ
771Socket774
2016/03/03(木) 22:09:03.06ID:pNyH2y5H そうします。
ところで、RAID1なんだけど、片方のディスクが破損したときは、
IRSTなくても自動修復できる?
ところで、RAID1なんだけど、片方のディスクが破損したときは、
IRSTなくても自動修復できる?
772Socket774
2016/03/04(金) 01:26:01.87ID:LVrS0Pl6 RAIDドライバとユーティリティーは本来別だからな
IRSTしか知らない奴は一緒くたに考えてるだろうが
で新型Windowsは今のところドライバは標準で持っているが
ユーティリティーは当たり前だが持ってないので
入れたいところだがIntelはサポート終了で出さなから無い
道は4つ
ユーティリティーがある古いOSを使い続ける
ユーティリティーが無い状態で運用できるよう工夫する
ユーティリティーがあるRAIDカードを挿す
RAIDを使わない
IRSTしか知らない奴は一緒くたに考えてるだろうが
で新型Windowsは今のところドライバは標準で持っているが
ユーティリティーは当たり前だが持ってないので
入れたいところだがIntelはサポート終了で出さなから無い
道は4つ
ユーティリティーがある古いOSを使い続ける
ユーティリティーが無い状態で運用できるよう工夫する
ユーティリティーがあるRAIDカードを挿す
RAIDを使わない
773Socket774
2016/03/04(金) 10:37:34.31ID:epTgzBGZ そーかー
じゃあCrystal Disk Infoでたまに確認して、
ディスクが悪そうになったら、XPのOSのディスクが別にあるから
繋ぎ直して、そっちからIRSTで修復する方向で行こう。
どうもー
じゃあCrystal Disk Infoでたまに確認して、
ディスクが悪そうになったら、XPのOSのディスクが別にあるから
繋ぎ直して、そっちからIRSTで修復する方向で行こう。
どうもー
774Socket774
2016/03/04(金) 17:30:44.22ID:ogVFVdTT そういう任意なやり方だと結局めったにやらないから
気付いた時には手遅れでRAIDの意味がそもそも無いというアフォな状態になるだろ
気付いた時には手遅れでRAIDの意味がそもそも無いというアフォな状態になるだろ
775Socket774
2016/03/15(火) 01:38:55.51ID:5ZmYZLmC P5K-EでWin7で使ってたPCをCDブートでWin10をインストールしたんだけどWin10インストール途中で自動再起動がかかってその後P5K-Eのロゴで止まるようになってしまった…
BIOSに入ろうとDELキー押すとAmerican Megatrensの画面に行ってBIOSに行けず。
P5K-Eのロゴで止まってデバイスの読み込みまで行かないのでWin7Win8のCDブートで戻す事も出来ず詰まりました
パーツ構成は一切変えずWin7が入ってたCのパーティションを削除してそこにWin10をインストールしようとしたらこうなりますた
Win10をインストールしようとしたHDDのSATAケーブルをP5K-Eから抜くと何故かBIOS画面には行けます。
何か解決策のヒント下さい…
BIOSに入ろうとDELキー押すとAmerican Megatrensの画面に行ってBIOSに行けず。
P5K-Eのロゴで止まってデバイスの読み込みまで行かないのでWin7Win8のCDブートで戻す事も出来ず詰まりました
パーツ構成は一切変えずWin7が入ってたCのパーティションを削除してそこにWin10をインストールしようとしたらこうなりますた
Win10をインストールしようとしたHDDのSATAケーブルをP5K-Eから抜くと何故かBIOS画面には行けます。
何か解決策のヒント下さい…
776Socket774
2016/03/15(火) 09:26:25.57ID:s3UjUhes AHCIに設定してるならHDD外してIDEに変更後HDD接続してフォーマットしてAHCIに戻す
777Socket774
2016/03/15(火) 20:44:53.00ID:BsHnhm5X HDDご臨終でしょ10は関係ないかと
IDEモードでBIOSより先に進むならHDDメーカーのツールでチェックだな
それもダメならHDD買ってきな
IDEモードでBIOSより先に進むならHDDメーカーのツールでチェックだな
それもダメならHDD買ってきな
778Socket774
2016/03/16(水) 11:02:14.10ID:B0DexVZa779Socket774
2016/03/17(木) 09:51:01.33ID:EinZd7bG そのHDDに新規でWin7入れたら行けたりして
780Socket774
2016/03/20(日) 01:02:04.71ID:sHGmVPRp AHCIって起動時ディスクのチェックが入るから起動でこけたりするんだよな
Cドライブじゃなかったら普通に認識したりするんだけど
Cドライブじゃなかったら普通に認識したりするんだけど
781Socket774
2016/03/20(日) 12:41:23.56ID:NPKaVb9L 接続してる全デバイスでコマンドが返って来なかったら
先へ進まないんだと思うが
先へ進まないんだと思うが
782Socket774
2016/03/27(日) 09:10:42.58ID:e65g6im+ サブでP5K-E(XP)使用中だけど、Windows10でもインストール、動作はある程度安定しますでしょうか?
公式ドライバー類は、Windows7までは対応してるようなのでどちらにするか迷ってます
公式ドライバー類は、Windows7までは対応してるようなのでどちらにするか迷ってます
783Socket774
2016/03/27(日) 17:59:02.06ID:d5Kk82O9 7月まで無料アップデート期間なんで最終的に10を入れるにしても
今7か8.1を買って入れて一度は10をアップデートインストールする
その後7か8.1を使っていたとしても10を入れればば認証される
新規インストも可能
今7か8.1を買って入れて一度は10をアップデートインストールする
その後7か8.1を使っていたとしても10を入れればば認証される
新規インストも可能
784Socket774
2016/03/27(日) 19:59:51.56ID:e65g6im+ あっ、その手がありました
CPUはE8500でもう8年だけど、まだまだ十分使えますね
レスありでした
CPUはE8500でもう8年だけど、まだまだ十分使えますね
レスありでした
785Socket774
2016/03/27(日) 21:48:14.89ID:d5Kk82O9 今のCeleronがトントンかちょっと速い位だから実用域だよね
786Socket774
2016/03/27(日) 22:50:47.74ID:av9LB8Yz787Socket774
2016/03/27(日) 22:54:19.86ID:ZcVa9u9t むしろ使えなくしてくれないといつまでも使えていて困る
789Socket774
2016/03/27(日) 23:55:29.65ID:cBubMAOZ E8600で不満が無いから、今のCeleronでも十分なんだろうなあ。
でも新規でわざわざ現行Celeronを選ぶのは気が進まない。
名前もCeleronよりCoreのほうがいいなあ。
でも新規でわざわざ現行Celeronを選ぶのは気が進まない。
名前もCeleronよりCoreのほうがいいなあ。
791Socket774
2016/03/28(月) 12:04:15.00ID:OFDLvSrO792Socket774
2016/03/28(月) 16:22:42.87ID:RDvXBLt9 今のCeleron N3150より昔のCelelom E3500の方が速い
793Socket774
2016/04/06(水) 15:26:29.95ID:iMsZLWfl ファイル鯖がわりのサブにSATA8本あるあすろくB75にG550せろりんで使ってるわ
794782
2016/04/06(水) 18:56:18.24ID:Vjgh093C Win7インストして、すぐWin10にしました
特に不具合もなく、これで2025年のサポ終了まで安心です
レスくれた方々ありがとうございました
特に不具合もなく、これで2025年のサポ終了まで安心です
レスくれた方々ありがとうございました
795Socket774
2016/04/09(土) 21:38:43.90ID:0vbVZxTW 壊れなきゃいいね
796Socket774
2016/04/13(水) 19:37:47.16ID:toA4I1R7 ('A`)
797Socket774
2016/04/17(日) 10:13:57.14ID:FTelJ79n P5K Deluxe/WiFi-AP のPCI Expressバージョンっていくつでしょうか?
798Socket774
2016/05/02(月) 13:46:15.19ID:aoSKOkUO すいません。質問です。起動時に途中ですすまなくなるようになり、10回に1回くらいの確率でos起動までいけます。もしかしたらSSDを交換してからの症状かもしれませんが、不明です。こんな症状の方いますか?
799Socket774
2016/05/02(月) 15:13:11.87ID:pxNK7Boi >すすまなくなる
具体的にエラーや画面の状態等
具体的にエラーや画面の状態等
800Socket774
2016/05/02(月) 17:42:23.64ID:aoSKOkUO ロゴ画面がでて、文字が何回かでたあと、カーソルがちかちかして、すすまなくなります。
801Socket774
2016/05/02(月) 18:35:50.54ID:kHIbV6bq OS入れたSSDの読み込み順位が低いんじゃね?一番にしてみたら?
それでもダメならSSDが逝ってるかOSのインスコ失敗してるとか。
自分もATAケーブルの接触不良で失敗したことがある
それでもダメならSSDが逝ってるかOSのインスコ失敗してるとか。
自分もATAケーブルの接触不良で失敗したことがある
802Socket774
2016/05/02(月) 19:19:29.42ID:aoSKOkUO ありがとう。順位の入れ替えはやってみてますが、ダメっぽいです。SSDを入れ替えたとき、クローンコピーしてるのが原因?めんどいですが、os再インストールやるかな(-。-;
803Socket774
2016/05/02(月) 21:13:52.63ID:7sQXLusK804Socket774
2016/05/02(月) 22:39:30.99ID:HNRzGM/9 トラブった時はまず最小限の構成で立ち上げるのが定石。
それでも立ち上がらなかったらケーブルを変えてみる。
それでも立ち上がらなかったらケーブルを変えてみる。
805Socket774
2016/05/03(火) 01:27:14.02ID:m3zUIoTW ロゴがでて、バイオスのバージョン
Detecting drives; Done; No Drives found.
Checking NVRAM..
このあと、カーソルが点滅ですすまなくなります。
Detecting drives; Done; No Drives found.
Checking NVRAM..
このあと、カーソルが点滅ですすまなくなります。
806Socket774
2016/05/03(火) 01:39:10.85ID:h+MGnmy8 ドライブが無い!
SSDがどこにつながっているのか知らないが、
とりあえず
J-Micron eSATA/PATA Controller に何もつながっていないなら、
BIOSの設定で、それを Disable にしてみる
SSDがどこにつながっているのか知らないが、
とりあえず
J-Micron eSATA/PATA Controller に何もつながっていないなら、
BIOSの設定で、それを Disable にしてみる
807Socket774
2016/05/03(火) 01:49:33.09ID:m3zUIoTW ありがとうございます!
sataに普通につないでいます。10回に1くらいでなぜか起動できることがあります。
今、最小にしてSSDのみつなぐと、起動できることがわかりました。
遅い時間にすいませんでした。
なにかわかったらかきこんどきます!
sataに普通につないでいます。10回に1くらいでなぜか起動できることがあります。
今、最小にしてSSDのみつなぐと、起動できることがわかりました。
遅い時間にすいませんでした。
なにかわかったらかきこんどきます!
808Socket774
2016/05/04(水) 00:16:36.66ID:yKSMxTLP おやすみね
多分ケーブルだよ
コネクタの相性みたいなのがあって
他の組み合わせで何も問題ないのに
ある組み合わせで接触悪いのがある
多分ケーブルだよ
コネクタの相性みたいなのがあって
他の組み合わせで何も問題ないのに
ある組み合わせで接触悪いのがある
809Socket774
2016/05/04(水) 00:21:29.34ID:gS47N17X osのはいったSSDをsata1につないでなかったのが原因かもしれません。どこにさしてもいいと思ってました。とりあえず解決しています。ありがとうございました。
810Socket774
2016/05/04(水) 00:26:08.47ID:gS47N17X ケーブルの抜き差しや接触も関係あったかも。
811Socket774
2016/05/04(水) 00:36:54.21ID:yKSMxTLP ポート位置の起動順だと起動したりしなかったりはしないはず
しないとなると絶対しない
接触が原因ならならある時突然再発するよ
しないとなると絶対しない
接触が原因ならならある時突然再発するよ
812Socket774
2016/05/04(水) 00:41:39.98ID:gS47N17X ありがとう。気づきと不調になることが多いです。再発したら今度はいいケーブルを新調するかも。
813Socket774
2016/05/04(水) 00:49:42.67ID:yKSMxTLP データ化けでファイル壊れる事もある
バックアップは常にした方がいいよ
バックアップは常にした方がいいよ
814Socket774
2016/05/07(土) 10:50:59.58ID:l7lseUSi P5Kproで組み直してはや7年?8年?潰れた電源入れ替えたりQ9550に積み替えたり
SSD入れたりで、今でもそこそこには使えているが、Win7/32bitでやっちゃったもんで
そこが何が何して色々ネックな感じ
いまさら64bitで仕切りなおすくらいならいっそごっそり組み直そうかと考えたり
いちおうFPSゲームもやるけど最重視ではないので、コストと性能のバランスを
重視した鉄板仕様を求めるとしたら今はどんな構成がいいんだろ?
SSDだけは使い回す前提で
つうかもう吊るしの買った方が何かと楽でいいのかもなあ
SSD入れたりで、今でもそこそこには使えているが、Win7/32bitでやっちゃったもんで
そこが何が何して色々ネックな感じ
いまさら64bitで仕切りなおすくらいならいっそごっそり組み直そうかと考えたり
いちおうFPSゲームもやるけど最重視ではないので、コストと性能のバランスを
重視した鉄板仕様を求めるとしたら今はどんな構成がいいんだろ?
SSDだけは使い回す前提で
つうかもう吊るしの買った方が何かと楽でいいのかもなあ
815Socket774
2016/05/07(土) 12:25:02.66ID:Ja8iQD3C 知るか
816Socket774
2016/06/04(土) 21:19:22.43ID:ld57A3mM ,ハ,,,ハ
( ゚ω゚ )
(,,u,,,u)o
( ゚ω゚ )
(,,u,,,u)o
817Socket774
2016/06/13(月) 01:02:43.83ID:sprOO0av P5Q PRO卒業記念パピコ
818Socket774
2016/06/13(月) 01:54:36.87ID:z5PAfmX2 そういえばP5Qスレ埋まったか落ちたかしてからスレ立ってないね
別にいまさらいらんけど
別にいまさらいらんけど
819Socket774
2016/06/15(水) 20:42:30.84ID:V9ck2xlD そんなに購入券が欲しいか
820Socket774
2016/06/16(木) 08:59:21.54ID:GTqq2jiG 動画再生cpu使用率99でカクカク
グラボかssdにすることで改善する可能性ありますか
hddだとシークで遅くなってるかもしれんと
グラボかssdにすることで改善する可能性ありますか
hddだとシークで遅くなってるかもしれんと
821Socket774
2016/06/16(木) 15:52:33.42ID:JBIwAflP 何の動画?
一般的な動画ならグラボに再生支援ついてるから負荷なんてほとんどかからんやろ
4k動画とかなら知らぬ
一般的な動画ならグラボに再生支援ついてるから負荷なんてほとんどかからんやろ
4k動画とかなら知らぬ
822Socket774
2016/06/20(月) 21:04:59.03ID:jh5tX4kO あんまり変わらないと思う
823Socket774
2016/07/11(月) 19:38:12.61ID:QaxQ0F/u 千年王国も滅んだ
824Socket774
2016/08/06(土) 15:32:04.57ID:cZ+Ebpvj ∧ __∧
( `・ω・´)
.ノ^ y ヽ-,o('A`)
ヽ,,ノ===lヽノ | ̄ ̄/
/ l | !.o‐o'
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''
( `・ω・´)
.ノ^ y ヽ-,o('A`)
ヽ,,ノ===lヽノ | ̄ ̄/
/ l | !.o‐o'
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''
825Socket774
2016/08/09(火) 20:30:43.85ID:ed4SXHNw ボタン電池交換記念カキコ
826Socket774
2016/08/10(水) 20:04:05.06ID:2GjFvJgJ あー、俺も3年くらい換えてないから
そろそろボタン電池交換しておくか
そろそろボタン電池交換しておくか
827Socket774
2016/08/10(水) 21:49:15.11ID:mQC2Lj0j SONYの5個入り300円を秋葉で買ったがまだ使ってない
829Socket774
2016/08/12(金) 19:51:13.72ID:fz3+/jxr 俺も電源切ってないから、一度も変えとらん。
8年経つな。
8年経つな。
831Socket774
2016/08/14(日) 21:12:30.81ID:5y+a/i1z832Socket774
2016/08/14(日) 21:23:53.45ID:+VqNsyKW 100円もしないボタン電池の交換を渋るってのが全く理解できない
アホってすげえ
アホってすげえ
833Socket774
2016/08/14(日) 21:34:06.91ID:TRe4b49e 単にめんどくせえってことも想像できないなんて
アホってすげえ
アホってすげえ
834Socket774
2016/08/14(日) 22:19:01.77ID:MBNq0thq いや、普通に交換する意味ないから。
ボタン電池はコンセントから抜いたりマザーボードのみで保存するときに消費するだけ
その消費する量もたかが知れてる
買ってPC組んでからコンセントに挿しっぱなしなら殆ど電池は消耗してない
交換するアホが情弱なだけ
ボタン電池はコンセントから抜いたりマザーボードのみで保存するときに消費するだけ
その消費する量もたかが知れてる
買ってPC組んでからコンセントに挿しっぱなしなら殆ど電池は消耗してない
交換するアホが情弱なだけ
835Socket774
2016/08/14(日) 22:23:19.54ID:WnAkD+YZ BIOSの設定やら時刻維持できなくなったら変えればええんちゃうの?
不都合ないのに変える必要もないやろ
不都合ないのに変える必要もないやろ
838Socket774
2016/08/15(月) 03:59:39.32ID:NgJuw8g8 / ̄\
| ASUS | よくぞこのスレを開いてくれた
\_/ 褒美として P5Kシリーズ を買う権利をやる
| 番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
/  ̄  ̄ \ __________________
/ \ / \ /P5P41TD/P5G41C-M.LX/P5P41C/|
/ ⌒ ⌒ \ /P5G41T-M/USB3/P5P43TD/USB3/|/|_
| (__人__) |. _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|__
\ ` ⌒´ / .☆ _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/P5P41T/USB3|_
/ヽ、--ー、__,-‐´\─/. /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
/ > ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、 \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l ヽ / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l. | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
. /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
. | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//
/P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
| ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
| ASUS | よくぞこのスレを開いてくれた
\_/ 褒美として P5Kシリーズ を買う権利をやる
| 番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
/  ̄  ̄ \ __________________
/ \ / \ /P5P41TD/P5G41C-M.LX/P5P41C/|
/ ⌒ ⌒ \ /P5G41T-M/USB3/P5P43TD/USB3/|/|_
| (__人__) |. _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|__
\ ` ⌒´ / .☆ _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/P5P41T/USB3|_
/ヽ、--ー、__,-‐´\─/. /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
/ > ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、 \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l ヽ / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l. | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
. /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
. | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//
/P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
| ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
839Socket774
2016/08/15(月) 16:10:24.24ID:vyBZCZsG Windows10にした
まだまだ使うぞ
まだまだ使うぞ
840Socket774
2016/08/15(月) 18:53:18.17ID:fIromlWg 俺もWin10にしてWin7に戻したぞ。
841Socket774
2016/08/16(火) 20:27:14.92ID:45jlqr8Y 過疎ってるから夏休みの日記を書こう。 あまりいないだろうが、同じトラブルの人は参考にして。
メイン機のSSDをSanDiskのエキプロにしたので、余ったintel 330をP5K-Eにつけることにした
ここ5年はP5K-Eを弄ることはなく、安定稼働していたので情弱になっていた。
先ず使っているAcronisuが古すぎて、HDDからSSDへのクローンで、アライメントずれ
速度出ずで、しゃ〜ないから特価中だったAcronisuの2016を購入してアライメント修正
ヤレヤレと思ったとこで、STOP:0x000000F4 のブルスクをくらう。 この辺から嫌気が
YOU-WISHさんとこのページ参考にLPM対策やら何やらやるが、益々症状悪化
メイン機のSSDをSanDiskのエキプロにしたので、余ったintel 330をP5K-Eにつけることにした
ここ5年はP5K-Eを弄ることはなく、安定稼働していたので情弱になっていた。
先ず使っているAcronisuが古すぎて、HDDからSSDへのクローンで、アライメントずれ
速度出ずで、しゃ〜ないから特価中だったAcronisuの2016を購入してアライメント修正
ヤレヤレと思ったとこで、STOP:0x000000F4 のブルスクをくらう。 この辺から嫌気が
YOU-WISHさんとこのページ参考にLPM対策やら何やらやるが、益々症状悪化
842Socket774
2016/08/16(火) 20:46:03.06ID:45jlqr8Y オリンピックで眠いけど、頑張ってググったよ。 そしたら見つけたよ。同じ症状の人
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000362036/SortID=15442391/
P35系のチップセットでサンドボックスのコントローラーが載ってるSSDつけると、AHCIドライバーの
より好みが激しいてこと。 家もRapid Storage Technology 11.2.0.1006を使ってたアルネ
Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023を入れたアルヨ 治ったアルネ 泣けたニダ
ふとテレビをみたらボルトが三冠達成の瞬間だったニダ。 まさに偉大な瞬間だったアル
しかし今度はAcronis2016の共有アクセスがうまくいかんズラ 前レスのAcronisの綴が違ってズラ
今日も暑かったズラ。 明日から仕事ズラよ(´・ω・`)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000362036/SortID=15442391/
P35系のチップセットでサンドボックスのコントローラーが載ってるSSDつけると、AHCIドライバーの
より好みが激しいてこと。 家もRapid Storage Technology 11.2.0.1006を使ってたアルネ
Matrix Storage Manager Driver V8.9.0.1023を入れたアルヨ 治ったアルネ 泣けたニダ
ふとテレビをみたらボルトが三冠達成の瞬間だったニダ。 まさに偉大な瞬間だったアル
しかし今度はAcronis2016の共有アクセスがうまくいかんズラ 前レスのAcronisの綴が違ってズラ
今日も暑かったズラ。 明日から仕事ズラよ(´・ω・`)
843Socket774
2016/08/16(火) 22:34:21.99ID:MfI6Q1YT Intel SSD 330を8.1の標準AHCIドライバで使ってるが
なにか問題に遭遇した覚えはないな
なにか問題に遭遇した覚えはないな
844Socket774
2016/08/22(月) 20:05:36.68ID:562XmFdf p5k-eで、ヘッドフォン端子にぶち込んだら『ピピピピ ピピピピ』と鳴って、再起動しやがった。
こんなことは初めてだがや。
(;・∀・)
こんなことは初めてだがや。
(;・∀・)
845Socket774
2016/09/01(木) 20:42:40.61ID:pdDqbh5q CPUの性能向上がこれ以上劇的な変化がしばらく無さそうな感じだからね
846Socket774
2016/09/02(金) 10:29:10.95ID:M6lE5dde 頭脳は大きく変わらないけど消費電力がけっこう違う
なにより足腰の性能がかなり違っていて
それだけでもこの世代を更新する意味はあるよ
新マザー + ローエンドCPUででも
なにより足腰の性能がかなり違っていて
それだけでもこの世代を更新する意味はあるよ
新マザー + ローエンドCPUででも
847Socket774
2016/09/05(月) 15:31:48.80ID:E8KxFmpg P5k Proがお逝きになられました
さよなら
さよなら
849Socket774
2016/09/05(月) 20:04:50.82ID:0a8YrSXB 電源コネクタ変なやつか
850Socket774
2016/09/05(月) 22:10:08.27ID:BhPhNkqj P5k PROなら一応ストックしてある
851Socket774
2016/09/10(土) 14:58:04.23ID:eq7GPJW7 お手数ですが、教えて下さい。
20年くらい前のフルタワーATXケースを使用しておりますが、
PCI-ex16とかPCI等の他のボードやカードは刺さったらケースの固定ネジ穴に綺麗に
入って締められますが、PCI-ex(短い方)にカードを挿してもネジ穴に届かないどころか、
ケースの中に8mm程度入ってしまうのでケースにネジ固定が出来ません。
やはりケースが古すぎて、PCI-exに対応できていないのでしょうか・・・。
3年前に買ったグラボ(pci-ex16)は綺麗に刺さっています
P5K-Eは、まだまだ現役で頑張ってくれております。
原因が良く理解出来ないので、対応策をお教え下さいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
20年くらい前のフルタワーATXケースを使用しておりますが、
PCI-ex16とかPCI等の他のボードやカードは刺さったらケースの固定ネジ穴に綺麗に
入って締められますが、PCI-ex(短い方)にカードを挿してもネジ穴に届かないどころか、
ケースの中に8mm程度入ってしまうのでケースにネジ固定が出来ません。
やはりケースが古すぎて、PCI-exに対応できていないのでしょうか・・・。
3年前に買ったグラボ(pci-ex16)は綺麗に刺さっています
P5K-Eは、まだまだ現役で頑張ってくれております。
原因が良く理解出来ないので、対応策をお教え下さいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
853Socket774
2016/09/11(日) 14:34:45.22ID:NcRaWTpm カードがスロットに届かないことはあっても
ねじ止め部が引っかかる訳だから下に入り込むことはないでしょ
ねじ止め部が引っかかる訳だから下に入り込むことはないでしょ
854Socket774
2016/09/11(日) 14:43:23.81ID:y5pLv/UF どんな状態なのか、写真あげてくれよw
855Socket774
2016/09/14(水) 22:18:12.80ID:o6U7emYQ G31チップセット搭載のエイスースのマザーです
バイオス設定の最適化がわからん
よろしくおねがいします。
バイオス設定の最適化がわからん
よろしくおねがいします。
856Socket774
2016/09/15(木) 12:58:31.77ID:aZPDqOJG 無駄改行は基地外の証
857Socket774
2016/09/16(金) 02:49:24.43ID:azDDUaok きちがいを気違いと書く奴はあわれ
858Socket774
2016/09/16(金) 02:50:45.82ID:azDDUaok は
や
く
おし
えろ!
ばかども
や
く
おし
えろ!
ばかども
859Socket774
2016/09/16(金) 22:00:34.08ID:0ITN59SY >855 知恵袋みたいな質問だなー(棒)
860Socket774
2016/09/22(木) 22:58:14.46ID:Cf3RVfGM シャットダウンして落ちない時があるんで電源を疑って
BIOSで電圧見たら全体的に低く3.3vは2.9vまで落ちて赤い表示になってた
P5K-VMだけどこの板より1年新しい物で8k程した物なんだけどまぁ寿命だ
予備を使っとくか新しいの買うかどうしようかな
BIOSで電圧見たら全体的に低く3.3vは2.9vまで落ちて赤い表示になってた
P5K-VMだけどこの板より1年新しい物で8k程した物なんだけどまぁ寿命だ
予備を使っとくか新しいの買うかどうしようかな
861Socket774
2016/09/23(金) 09:35:53.22ID:Webxla+m 電源は使い回せるんんだぜ?
862Socket774
2016/09/26(月) 20:06:00.44ID:jDN14pVx 長年お世話になったんだけどこの度PCを組み直したんでヤフオク等で売ろうと思ったら
ビデオカードは別として流石に10年近く経ってるだけあってQ6600とP5K-Eなんてちょっと豪華な弁当代くらいにしかならんのね・・・
中古PCとして売るにはビデオカードが微妙に値が張って不釣り合いだし処分に困るわ
みなさんどうしました?
ビデオカードは別として流石に10年近く経ってるだけあってQ6600とP5K-Eなんてちょっと豪華な弁当代くらいにしかならんのね・・・
中古PCとして売るにはビデオカードが微妙に値が張って不釣り合いだし処分に困るわ
みなさんどうしました?
863Socket774
2016/09/26(月) 20:26:52.01ID:z3vj9FXX どうしました?って現役に決まってるだろうが
この裏切り者が
この裏切り者が
864Socket774
2016/09/26(月) 21:04:54.94ID:S9e4UoDU 裏切ってないよ!
卒業なのだ!
卒業なのだ!
865Socket774
2016/09/27(火) 17:26:58.23ID:CnkvdKsl 押入れにPen2時代の物が少し入ってるわ
それを捨てて空いた場所に収容するw
それを捨てて空いた場所に収容するw
866Socket774
2016/10/01(土) 09:00:50.34ID:XzYLXDrR PentiumIII 650MHz → Pentium4 3GHz → Q6600 2.4GHz 4コア → 6700k 4.0GHz 4コア
PCの買い替え歴がこんな感じだけど
やっぱり今回も体感速度的な感動はpen4の時を超えられないわ
PCの用途がネット閲覧やPCでテレビ録画・視聴、たまにちょっとした動画のエンコードをするくらいだけどQ6600で十分だね
ただ、消費電力がアイドルで60W台(HDD6台積み)まで減った点とJanestyleだとかが軽くなったこと、
動画のエンコードが4分の1くらいで出来るようになったのは良いね。最近はエンコードなんてやらんけど。
今後はますますPCを買い替えるタイミングに困りそうだわ・・・
PCの買い替え歴がこんな感じだけど
やっぱり今回も体感速度的な感動はpen4の時を超えられないわ
PCの用途がネット閲覧やPCでテレビ録画・視聴、たまにちょっとした動画のエンコードをするくらいだけどQ6600で十分だね
ただ、消費電力がアイドルで60W台(HDD6台積み)まで減った点とJanestyleだとかが軽くなったこと、
動画のエンコードが4分の1くらいで出来るようになったのは良いね。最近はエンコードなんてやらんけど。
今後はますますPCを買い替えるタイミングに困りそうだわ・・・
867Socket774
2016/10/01(土) 09:46:45.84ID:BHjR5c8V >>866
P4以降が自分と全く一緒だわw。同じ感想だ。自分はP4の前は鱈セレ1Ghzだった。
今回6700k 4.0GHzにしてみてCPU性能的には約3倍とのことだが体感的にはQ6600からあまり変化なし。
確かにエンコードは3倍以上速くなってるけどね。
P4以降が自分と全く一緒だわw。同じ感想だ。自分はP4の前は鱈セレ1Ghzだった。
今回6700k 4.0GHzにしてみてCPU性能的には約3倍とのことだが体感的にはQ6600からあまり変化なし。
確かにエンコードは3倍以上速くなってるけどね。
868Socket774
2016/10/01(土) 10:35:14.25ID:LDQ4QVS1 PC不要な暮らしをしている人間がPCについてとやかく語らなかていいよ
日記にでも書いててくださいな
日記にでも書いててくださいな
870Socket774
2016/10/01(土) 12:09:35.67ID:YC3Rpa6S >ネット閲覧やPCでテレビ録画・視聴
それCeleron J3160など (旧Atom系)で十分だよマジで
消費電力はQ6600でグラボが挿さったPCの1/10以下かな
それCeleron J3160など (旧Atom系)で十分だよマジで
消費電力はQ6600でグラボが挿さったPCの1/10以下かな
871Socket774
2016/10/03(月) 01:57:30.04ID:V21lst+C P5Bデラで6.3v 820μfの電解コンが3つ妊娠してた
交換したのでまだまだ使う
交換したのでまだまだ使う
873Socket774
2016/10/08(土) 13:42:41.31ID:LzKuI+p7 P5BDMONで見てると勝手に設定外の4G超とか一瞬出ちゃってる気がする
874Socket774
2016/10/22(土) 09:59:18.40ID:pSixOLv3 P5K系は妊娠するようなコンデンサを使ってないという不妊症
875Socket774
2016/11/03(木) 19:15:25.67ID:SfSvS5G+ ペイヤーサン
876Socket774
2016/11/14(月) 16:26:01.79ID:2E09cmxg P5K-EとP5KのどちらもシャットダウンではUSBの給電が止まらないから
裏の電源スイッチを落とすの面倒
裏の電源スイッチを落とすの面倒
877Socket774
2016/11/14(月) 23:29:36.24ID:lgsdsC8G P5K-VMはジャンパで設定できるけどな
878Socket774
2016/11/15(火) 19:14:51.31ID:BskB0qMH VMのマニュアルを調べたがP5K-Eの基板にはそれらしいジャンパがなかったよ
P5Kもマニュアルを読んだ限りではなさそうだ
P5Kもマニュアルを読んだ限りではなさそうだ
879Socket774
2016/11/15(火) 19:55:50.76ID:0D0lZiGQ 電源入りっぱなしで都合が悪い物はUSBカードだな
880Socket774
2016/11/27(日) 13:22:54.03ID:b+IXyMTg センスト
881Socket774
2016/11/27(日) 16:56:09.01ID:ZrWG/IpN P5Kのスレまだ残ってるじゃん
そこ見てきたけど、ICH9RですらAHCIモードはトラブルってるな
そのP5KスレではAHCIモードは使うなって書かれてる
そこ見てきたけど、ICH9RですらAHCIモードはトラブルってるな
そのP5KスレではAHCIモードは使うなって書かれてる
883Socket774
2016/11/27(日) 18:10:12.03ID:DvGQASxm 俺もAHCIでトラブルは無かったな
スリープではしばしばあったけど。
スリープではしばしばあったけど。
884Socket774
2016/11/28(月) 11:20:29.09ID:+RnVArIO オレもP5K-Eで最初からずっとAHCIで使ってる
快調だぜ
快調だぜ
885Socket774
2016/11/28(月) 12:53:21.75ID:dwgLnf2e そのP5Kスレってどこだ
886Socket774
2016/11/28(月) 20:40:54.36ID:d14HuRzi P5K無印ならばはRが付かないICH9だから
本来はAHCI非対応のサウスだからトラブルの原因になる可能性はあるかも
本来はAHCI非対応のサウスだからトラブルの原因になる可能性はあるかも
887Socket774
2016/11/28(月) 21:48:40.80ID:Xvdfyops >>886
>AHCI非対応
ここ7〜8年間違った知識で過ごしてきたようだが
ICH8以降無印でもAHCIに対応している
Intelのinfアップデートをインストールすると
Intel(R) ICH9 Family 4 Port SATA AHCI Controller - 2923
となる
BIOSで設定できなくしてる板もあるようだがそれは別の話
>AHCI非対応
ここ7〜8年間違った知識で過ごしてきたようだが
ICH8以降無印でもAHCIに対応している
Intelのinfアップデートをインストールすると
Intel(R) ICH9 Family 4 Port SATA AHCI Controller - 2923
となる
BIOSで設定できなくしてる板もあるようだがそれは別の話
888Socket774
2016/11/28(月) 22:36:42.26ID:fdhVpfbE どうせIDEモードでOSインストールしてそのままSATAモードにつなげて
起動しない!トラブル多発!不具合!使うな!
ってふぁびょってるんだろ
起動しない!トラブル多発!不具合!使うな!
ってふぁびょってるんだろ
889Socket774
2016/12/09(金) 21:54:04.09ID:gPYGekhF サブで使ってるP5KのHD6450壊れたから新しいグラボ買おうかと思ってるんだけど
最近のvbiosついてるグラボって相性とか大丈夫かな
gtx7XX以降からbiosつくようになったんだっけ?
最近のvbiosついてるグラボって相性とか大丈夫かな
gtx7XX以降からbiosつくようになったんだっけ?
890Socket774
2016/12/10(土) 23:49:19.48ID:6OTCYmPt AT互換機の仕様上Video BIOSは昔から載ってるだろ
891891
2016/12/11(日) 07:47:49.10ID:aklzDI9n gtx7XX、9XX、10XXってマザボのUEFIのバージョンが2.0か3.0でグラボの相性とかいうじゃん
P67世代みたいな初期UEFIマザボでいうようなグラボの相性問題ってのはP5Kみたいなbiosマザボはないのかね
P67世代みたいな初期UEFIマザボでいうようなグラボの相性問題ってのはP5Kみたいなbiosマザボはないのかね
892Socket774
2016/12/11(日) 10:27:45.19ID:z4t+O+vP HD6450の代替というとGT710だろうが
価格.comを見る限り問題は無さそうだけどな
価格.comを見る限り問題は無さそうだけどな
893Socket774
2016/12/14(水) 22:25:52.80ID:LdhjG71+ XPからWin10にしたらサウンドカードのドライバが無くて沈黙
オンボードのサウンドは元からノイズ入りまくりだし
仕方ないのでサウンドカードぽちった
オンボードのサウンドは元からノイズ入りまくりだし
仕方ないのでサウンドカードぽちった
894Socket774
2016/12/25(日) 12:31:07.49ID:XbtNwKbE ホッファ
895Socket774
2016/12/29(木) 15:11:17.19ID:gJRyVb/7 ここ最近ずっと調子悪くて立ち上げる度にブルースクリーン頻発してて、
もう寿命かなと思いつつ、試しにキングストンのKVR667D2N5/2Gっていうメモリに交換したら、
調子悪かったのが一気になくなった。
やっぱ、ベンダー推奨メモリだけあるな。
win7終了まで使います。
もう寿命かなと思いつつ、試しにキングストンのKVR667D2N5/2Gっていうメモリに交換したら、
調子悪かったのが一気になくなった。
やっぱ、ベンダー推奨メモリだけあるな。
win7終了まで使います。
896Socket774
2017/01/01(日) 02:17:22.72ID:mWsJZFfS うちはP5K-Eが成仏なされた
なので安いジャンクを探してたらハードオフで
939の64X2を積んだデスク本体一式を1500円で発見
またまたこの世代で数年頑張ることにした
熱いねこの64X2セレE1400より明らかに熱い
おかげで冬は暖房代わりだが夏は地獄だorz
なので安いジャンクを探してたらハードオフで
939の64X2を積んだデスク本体一式を1500円で発見
またまたこの世代で数年頑張ることにした
熱いねこの64X2セレE1400より明らかに熱い
おかげで冬は暖房代わりだが夏は地獄だorz
897Socket774
2017/01/01(日) 10:17:26.09ID:BKrmXFdd 正月早々ゴミ拾ってきて使う話なんてするな
898Socket774
2017/01/04(水) 18:47:19.47ID:izXNqgMx エウレカウンス
899Socket774
2017/01/15(日) 21:15:37.44ID:kAWL3tJL 去年からPOST画面に行かないからコイル泣きの電源変えたりSATA位置変えたりしてきたが
どうやらメモリスロット周辺が悪さしてるらしいオワッタしょうがない久しぶりにチップセット見るか
オマイラ後は頼んだ
どうやらメモリスロット周辺が悪さしてるらしいオワッタしょうがない久しぶりにチップセット見るか
オマイラ後は頼んだ
900Socket774
2017/03/20(月) 17:09:37.87ID:tfqrLyFX P5K-EのPCが先々週ご臨終。使用9年強。H270-PLUS買ってCore i5 PCを組んだ。
全部のパーツが死んだわけでは内が、P5K-EとCore 2Duoと対応DDR2メモリほとんど買取値付かないな。
全部のパーツが死んだわけでは内が、P5K-EとCore 2Duoと対応DDR2メモリほとんど買取値付かないな。
901Socket774
2017/03/20(月) 20:40:38.96ID:692y8qiF うおー!こんなスレがあったのか!
P5K-E用に最後のグラボを買おうと思ってるんだけど
1050tiは認識する?
750tiが無難なんだろうけど多分P5Kでは長くは使わないから
価格と性能の差を考えると1050tiを買っときたい
P5K-E用に最後のグラボを買おうと思ってるんだけど
1050tiは認識する?
750tiが無難なんだろうけど多分P5Kでは長くは使わないから
価格と性能の差を考えると1050tiを買っときたい
902Socket774
2017/03/20(月) 23:53:23.98ID:PKoZPsas スレの存在に気付くのに10年かかったな
まじで
まじで
903Socket774
2017/03/22(水) 01:28:44.05ID:4VQ3/KpV 板のお悔やみレスが多いな…
先日ウチのP5K-PROもコンデンサから発煙
その後普通に起動するも処理に引っかかる時があり思い切ってi7のZ270-Aに組み替え
Ryzenは良く判らないので見て見ぬフリ決め込みます
先日ウチのP5K-PROもコンデンサから発煙
その後普通に起動するも処理に引っかかる時があり思い切ってi7のZ270-Aに組み替え
Ryzenは良く判らないので見て見ぬフリ決め込みます
904Socket774
2017/03/23(木) 23:59:01.75ID:ZG2NkD7W905Socket774
2017/03/24(金) 12:22:49.37ID:D/XufGh6 P5K-Deluxe/wifiは1日10時間以上使ってるがまだ元気に稼働中
10年使えそうだ
10年使えそうだ
906Socket774
2017/03/24(金) 15:51:57.07ID:/fBGo/Ou 元気に稼働してると思ったらある日突然起動中固まったりする
ようになるから怖い
でもうちにあったP5K-E(享年5年半ぐらいだった)と比べるとみんな
長持ちしてると思う
ようになるから怖い
でもうちにあったP5K-E(享年5年半ぐらいだった)と比べるとみんな
長持ちしてると思う
907Socket774
2017/03/27(月) 20:31:39.61ID:7Hv34auQ ラインハント
908Socket774
2017/04/08(土) 21:25:36.88ID:hjejMfo0 >>871
亀だが、俺のP5K-Eを調べてみたけど、マザーには無問題。
しかし、グラホの電コンがなんとご懐妊しとった!
ttp://i.imgur.com/x5c4RA8.jpg
(´・ω・`)
P5K-Eはは、まだまだ現役だぜ。
亀だが、俺のP5K-Eを調べてみたけど、マザーには無問題。
しかし、グラホの電コンがなんとご懐妊しとった!
ttp://i.imgur.com/x5c4RA8.jpg
(´・ω・`)
P5K-Eはは、まだまだ現役だぜ。
909Socket774
2017/04/08(土) 21:28:16.10ID:hjejMfo0 ×グラホ
○グラボ
電コンは交換済み。
○グラボ
電コンは交換済み。
910Socket774
2017/04/10(月) 20:12:43.81ID:al6EB2Sc コンドラン
911Socket774
2017/05/05(金) 15:23:48.71ID:inGcJcvn もうすぐ10年 頑張れP5K-E(Wifi-AP)
CPU: Intel Xeon(4コア)
M/B: P5K-E Wifi-AP
MEM: 1G*4
VGA: ATI 4600シリーズ
Disk: SSD120GB *3本(RAID0)
Disk: 2TB*3本(RAID5)
Disk: 2TB*2(RAID1)
Disk: 2TB*8本(RAID5)
電気代すごい。常時300Wは喰ってると思う。
もちろん、24h稼動。
CPU: Intel Xeon(4コア)
M/B: P5K-E Wifi-AP
MEM: 1G*4
VGA: ATI 4600シリーズ
Disk: SSD120GB *3本(RAID0)
Disk: 2TB*3本(RAID5)
Disk: 2TB*2(RAID1)
Disk: 2TB*8本(RAID5)
電気代すごい。常時300Wは喰ってると思う。
もちろん、24h稼動。
913Socket774
2017/05/05(金) 18:25:34.05ID:FqA6HTpn これの根本部分マザー CPU RAMを今の省電力型に置き換えても
さほど消費電力変わらないと思う
さほど消費電力変わらないと思う
914Socket774
2017/05/15(月) 10:10:08.95ID:38GlbR6C 壊れる前に止めるべきだよね
10年は区切りを付けるのにちょうど良いが
Macを買いたいのにちょうど良い機種が無い
10年は区切りを付けるのにちょうど良いが
Macを買いたいのにちょうど良い機種が無い
915Socket774
2017/05/29(月) 15:53:57.32ID:EiaB7w0f 誰かP5Qプレミアム持ってませんか
うちの壊れたんで譲ってください
うちの壊れたんで譲ってください
917Socket774
2017/06/02(金) 08:08:05.84ID:rW8YRzOw 加工用に綺麗なおにぎりMacが欲しい
918Socket774
2017/06/23(金) 07:50:07.80ID:xTMPmp1B 今頃気付いたんだが、P5K-EってUSBからインストールできるんだなw
今までDVD焼いてたわw
気が付いたのが今日と言うあまりにも遅い現実に笑って誤魔化すしかないw
もう使ってなかったんだけど、ちょっとUbuntuとか入れてみたりしてみようとして
BIOS見てたらできる事に気づいたんだ。現役のころ気づけばよかったw
今までDVD焼いてたわw
気が付いたのが今日と言うあまりにも遅い現実に笑って誤魔化すしかないw
もう使ってなかったんだけど、ちょっとUbuntuとか入れてみたりしてみようとして
BIOS見てたらできる事に気づいたんだ。現役のころ気づけばよかったw
919Socket774
2017/06/23(金) 15:34:55.50ID:14mnJCPD USBメモリに入ったOSを起動して常用する事も可能
920Socket774
2017/06/23(金) 18:36:59.80ID:Pn3KmmtB んでswapパーティションのお陰でusbメモリが光の速さでアボンするんだろ
それなんてラズベリーパイだよ
それなんてラズベリーパイだよ
922Socket774
2017/06/24(土) 15:25:39.66ID:zL6mjpPW923Socket774
2017/06/25(日) 03:59:29.60ID:laPCh25h 2007年ごろはdvdコピーがすごく盛んでusbメモリはなんか埋もれてたイメージ
924Socket774
2017/06/25(日) 22:33:01.16ID:9nS9J6YF DVD-RだRWだRAMだといろいろあったよね
Rのメディアでは太陽誘電のがいいとか三菱のがいいとか言って
50枚のスピンドル買ったのはいいが手つかずで残ってるわ
Rのメディアでは太陽誘電のがいいとか三菱のがいいとか言って
50枚のスピンドル買ったのはいいが手つかずで残ってるわ
925Socket774
2017/06/25(日) 22:33:13.13ID:WNwyWhhh USBブートなんてPen3の世代から当たり前に出来ると思うが
知らない人がおかしい位だよ
知らない人がおかしい位だよ
926Socket774
2017/06/25(日) 22:41:57.83ID:jGzEnikE A7V133でUSBブートできなくて困ったけど・・・
927Socket774
2017/06/26(月) 10:32:03.07ID:yZIC7f86 >>925
そうなんですね
勝手に先入観で、USBブート出来無いものと思い込んでいました
さんざんLinux系のOSインストールしたりして試すためにDVD幾つも焼いてたのが
今更無駄だったと当時の名残り見ながら笑ってます
そうなんですね
勝手に先入観で、USBブート出来無いものと思い込んでいました
さんざんLinux系のOSインストールしたりして試すためにDVD幾つも焼いてたのが
今更無駄だったと当時の名残り見ながら笑ってます
928Socket774
2017/06/26(月) 11:26:22.71ID:wiWOX0Ir この世代はFD内蔵はもうやめて必要な時は
USB FD接続という時代の転換期だったと思うが
BSDやLinuxはUSB FDで起動してネットから直でインストールできたはずだよ
そもそも
USBメモリ(DOS)で起動してBIOSアップデートは当初からしてたし
BIOS飛んだ時はUSB FDかメモリにAMIROMとリネームしたファイルを入れれば起動するはず
USB FD接続という時代の転換期だったと思うが
BSDやLinuxはUSB FDで起動してネットから直でインストールできたはずだよ
そもそも
USBメモリ(DOS)で起動してBIOSアップデートは当初からしてたし
BIOS飛んだ時はUSB FDかメモリにAMIROMとリネームしたファイルを入れれば起動するはず
929Socket774
2017/06/26(月) 20:03:37.19ID:aGK97hVS BIOS上からUSBメモリーでBIOS書き換えはやったことあるけど
USB FDやUSBメモリーにBIOS入れて立ち上げたことは無いな
そんなこと出来るとは知らなかったよ
本当ならROMライターなくても何とか修復出来ちゃったりするのかな?
USB FDやUSBメモリーにBIOS入れて立ち上げたことは無いな
そんなこと出来るとは知らなかったよ
本当ならROMライターなくても何とか修復出来ちゃったりするのかな?
930Socket774
2017/06/27(火) 00:54:32.68ID:OQNo+CQZ 飛び方が軽度ってかブートブロックが残ってればBIOSファイルで起動する
931Socket774
2017/06/27(火) 22:55:24.49ID:6QuCsB3+ 3代目の電源が逝った
まだマザーは生きている
まだマザーは生きている
932Socket774
2017/06/30(金) 11:57:43.11ID:SETDFJrY そしてHaswell Kabylake対応と書いてある物に換えた
933Socket774
2017/07/01(土) 00:22:34.91ID:Yki5J7fF 家も電源だけはHaswell対応に移行したw
934Socket774
2017/07/01(土) 01:36:43.52ID:E77dc0bH 電源は壊れたこと無いなぁ
弟に組んだPCはIVYのCPU、ASRockのマザボ、P3時代の電源で快調に動いてる
P5K-EはLANだけ壊れて追加してあるが後は問題無さそうだ
弟に組んだPCはIVYのCPU、ASRockのマザボ、P3時代の電源で快調に動いてる
P5K-EはLANだけ壊れて追加してあるが後は問題無さそうだ
935Socket774
2017/07/04(火) 18:47:04.87ID:tyzdozj+ P5K Deluxe/WiFi-AP
メモリが16GB詰めるかDDR3が使えればよかったんだが・・・
Q9650+8GB+SSDで使用中
買い替えようと思いつつも自作が面倒に・・・
メモリが16GB詰めるかDDR3が使えればよかったんだが・・・
Q9650+8GB+SSDで使用中
買い替えようと思いつつも自作が面倒に・・・
936Socket774
2017/07/04(火) 20:15:03.40ID:VQzGTku3 PCデポにお任せください!
938Socket774
2017/07/05(水) 22:58:13.28ID:DuOhYLqt 775スレで最近同じ話題あった
シングルランクの 4G なら使える模様
シングルランクの 4G なら使える模様
939Socket774
2017/07/07(金) 14:23:40.13ID:zszPMHP0 2010年に組んだP5KPL-AM EPUも先日お亡くなりになりました。
ときどき落ちるから電源かと思ったら、マザボでした。
当時新品5000円という格安だったからよくがんばってくれたよ。
もう一台のP5KPLもそろそろかも。
ときどき落ちるから電源かと思ったら、マザボでした。
当時新品5000円という格安だったからよくがんばってくれたよ。
もう一台のP5KPLもそろそろかも。
940Socket774
2017/07/07(金) 15:10:03.16ID:QiUgk90B おつかれさま
941Socket774
2017/07/16(日) 04:03:05.39ID:ll/ZttYV マザーは直せるよ
大抵がコンデンサだから張り替えよう
大抵がコンデンサだから張り替えよう
942Socket774
2017/07/16(日) 09:06:26.63ID:XwqWqyz5 2000円も出せば買えちゃうような代物をいちいち直すってのもねえ・・
943Socket774
2017/07/16(日) 10:01:12.32ID:JYDfvIpD こんな古いマザー売ってないだろ
944Socket774
2017/07/16(日) 22:00:09.72ID:+ekxfzg7 P5KやP5Qとかはまだ偶に見かけるけどね
中古だから程度はわからんけども・・・
家のP5BとP5K-E2枚は未だに元気ですけど
中古だから程度はわからんけども・・・
家のP5BとP5K-E2枚は未だに元気ですけど
945Socket774
2017/07/17(月) 10:00:00.72ID:hANYFaUn 新たに買って使うような物じゃないな
廃材利用で直すかいい加減捨てるかだな
廃材利用で直すかいい加減捨てるかだな
946Socket774
2017/07/18(火) 22:15:20.47ID:t+KwS3Hb P5BとP5K-Eは死んだけどP5K無印だけ生きてるから9550つんでリビングPCで使ってるわ
775の予備ほしいけど2000円なんてどこで売ってるの?
775の予備ほしいけど2000円なんてどこで売ってるの?
947Socket774
2017/07/20(木) 23:09:44.34ID:werh4yUK >>937-938
今入手可能な4GB/枚のものは高杉
今入手可能な4GB/枚のものは高杉
948Socket774
2017/07/21(金) 09:45:05.94ID:wY9d9hmo うちのP5K-Vがちょうど10年になった。
電源が半年前に二代目になっただけで、あとは故障なし。
パーツを増強しつつまだ現役だよ。
マザボの予備が欲しいけど、故障前に手に入れたらゴミになるかもしれないから放置。
もうすぐ1000レスだけど、次のスレ立つのかな。
電源が半年前に二代目になっただけで、あとは故障なし。
パーツを増強しつつまだ現役だよ。
マザボの予備が欲しいけど、故障前に手に入れたらゴミになるかもしれないから放置。
もうすぐ1000レスだけど、次のスレ立つのかな。
949Socket774
2017/07/21(金) 14:12:56.48ID:HjhL59UE950Socket774
2017/07/21(金) 15:35:37.90ID:DzldeSuX 昔と比べたらPCの進化が激遅になったから
P5Kくらいでも余裕
P5Kくらいでも余裕
951Socket774
2017/07/21(金) 17:23:39.80ID:gcnUX/0T PCの進化というかCPUの能力だな
Core2系の上位版なら今のローエンドとあまり変わらない
母板の機能はぜんぜん足りないので足腰が弱い状態になる
Core2系の上位版なら今のローエンドとあまり変わらない
母板の機能はぜんぜん足りないので足腰が弱い状態になる
952Socket774
2017/07/21(金) 21:37:48.02ID:eqDX/r2D メモリも16GB積めるしSSDも乗るし
そりゃDDR4やNVMeじゃないけど劇的に差が出るわけでもない
不足してて実害あるのってUSB3くらい?
そりゃDDR4やNVMeじゃないけど劇的に差が出るわけでもない
不足してて実害あるのってUSB3くらい?
953Socket774
2017/07/21(金) 21:40:51.94ID:yB9Ns/sJ エロゲにエロサイト、にちゃんしかしないお前らにゃこれで上等だわな
そりゃそーだろう
そりゃそーだろう
954Socket774
2017/07/21(金) 23:28:01.99ID:VqgBJTfK 失礼な
アニメも見てるでござる
アニメも見てるでござる
955Socket774
2017/07/22(土) 01:37:23.68ID:O3Q9aIHm もう10年近く使ってるP5K-E Wi-fi/APなんだけど、
録画・データ用に使ってた内蔵のHDD(HGST)が壊れかけてきたから、
つい先日新しいHDD(TOSHIBA)に換装したんだけど
UltraDMACRCエラーが日々ちょっとづつ増え続けてる
ケーブル疑って新しいのにしても変わらず、念のため別ポートに差し替えても変わらず
さらに電源も代わりの物で試してみても、換装したHDDだけにエラーが出続ける
外付けのeSATAケース経由で利用するとUltraDMACRCエラーは増えないっていう……
SATA300のHDDからSATA600のHDDに変わったのが影響してるんだろうか……
システムに使ってるSATA600のSSDはエラー一つもないのに(´;ω;`)
これ相性問題だろうか……
録画・データ用に使ってた内蔵のHDD(HGST)が壊れかけてきたから、
つい先日新しいHDD(TOSHIBA)に換装したんだけど
UltraDMACRCエラーが日々ちょっとづつ増え続けてる
ケーブル疑って新しいのにしても変わらず、念のため別ポートに差し替えても変わらず
さらに電源も代わりの物で試してみても、換装したHDDだけにエラーが出続ける
外付けのeSATAケース経由で利用するとUltraDMACRCエラーは増えないっていう……
SATA300のHDDからSATA600のHDDに変わったのが影響してるんだろうか……
システムに使ってるSATA600のSSDはエラー一つもないのに(´;ω;`)
これ相性問題だろうか……
956Socket774
2017/07/22(土) 13:49:20.61ID:YfEoPLxy >>955
10年前P5K-Eを導入した時と去年に同様の現象起きたわ。
組立てたばかりの時はマザボのsataポートを入れ替えるだけで無事解消したが、
去年追加したHDD(同じく東芝)ではどのポートでも他のケーブルで試してもエラーの値が増え続けた。
話すと長くなるから結論を話すと、自分の場合は結局は新品のsataで解決した。
新しく組んでいる途中のマシンに用意した新品のケーブルで試してみたら、どのポートでもエラーは出なくなった。
まさかのケーブル相性問題w
10年前P5K-Eを導入した時と去年に同様の現象起きたわ。
組立てたばかりの時はマザボのsataポートを入れ替えるだけで無事解消したが、
去年追加したHDD(同じく東芝)ではどのポートでも他のケーブルで試してもエラーの値が増え続けた。
話すと長くなるから結論を話すと、自分の場合は結局は新品のsataで解決した。
新しく組んでいる途中のマシンに用意した新品のケーブルで試してみたら、どのポートでもエラーは出なくなった。
まさかのケーブル相性問題w
957Socket774
2017/07/22(土) 14:49:54.26ID:O3Q9aIHm ケーブル相性かぁ
数年前に手に入れた新品未使用のケーブルで試してたんだけど、
試すだけ試してみようかな(´;ω;`)ありがとう
数年前に手に入れた新品未使用のケーブルで試してたんだけど、
試すだけ試してみようかな(´;ω;`)ありがとう
958Socket774
2017/07/22(土) 15:34:31.17ID:+W2xV7Hh ケーブルというかマザボのコネクタと
ケーブルのマザボ側のコネクタの問題の場合が殆どだと思うけど
経験上
ケーブルのマザボ側のコネクタの問題の場合が殆どだと思うけど
経験上
959Socket774
2017/07/22(土) 22:53:40.00ID:EjTc707N960Socket774
2017/07/23(日) 00:24:53.51ID:++/HJ0Bh 余りパーツの寄せ集め的なサブPCなんだが・・・
何の問題もなく現役
【 M B 】 P5K-E
【 O S 】 Win10 Pro 64bit (Creators Update済)
【C P U】 C2D E8500
【メモリ】 2Gx2枚
【グラボ】 GTX680 4G
【 HDD 】 120GB SSD(OS)+ 1T HDD
【電 源】600W
FF紅蓮のリベレーター ベンチスコア 5000以上とても快適
http://gazo.shitao.info/r/i/20170723002212_000.jpg
何の問題もなく現役
【 M B 】 P5K-E
【 O S 】 Win10 Pro 64bit (Creators Update済)
【C P U】 C2D E8500
【メモリ】 2Gx2枚
【グラボ】 GTX680 4G
【 HDD 】 120GB SSD(OS)+ 1T HDD
【電 源】600W
FF紅蓮のリベレーター ベンチスコア 5000以上とても快適
http://gazo.shitao.info/r/i/20170723002212_000.jpg
961Socket774
2017/07/23(日) 02:35:31.64ID:Nf5FvTVM うちのメインPCより高スペックだな
HDDの容量以外はすべて負けてる
メモリはDDR3だけど1Gx2枚だし
HDDの容量以外はすべて負けてる
メモリはDDR3だけど1Gx2枚だし
963Socket774
2017/07/23(日) 10:33:40.14ID:JpdP6Tb7 そんな糞ゲ見たこともねえし(´・ω・`)知らんがな、としか言いようがない
964Socket774
2017/07/23(日) 17:32:18.07ID:tMqMzf0e 洋ゲー信者乙と言って欲しいのかね
965Socket774
2017/07/23(日) 22:06:19.50ID:y1fwPTiG P5K Deluxe/WiFi-APで16GBのメモリ搭載してる人詳しく教えてほしい
966965
2017/07/23(日) 23:09:23.82ID:y1fwPTiG 1枚4GBのメモリで2R×8(32チップ)と2R×4(16チップ)どっちがいいんだろう?
968Socket774
2017/07/24(月) 22:18:28.39ID:JoQXZiyL >>960,962
多分GeForce GTX 680はCPUやマザー側のお陰で性能がサチってる予感はする
ゲームはCiv程度のCudaアクセラレータだが、主機で使ってるGTX660程の性能はあるね
多分この世代で最新GPU選ぶなら、1050Ti辺りが良い気がする、それ以上はサチりそう
P5KPRO、E8400、RAM9GB、GTX650Ti、SSD300GB、VelociRaptor150GB
http://i.imgur.com/yvKnKW2.jpg
多分GeForce GTX 680はCPUやマザー側のお陰で性能がサチってる予感はする
ゲームはCiv程度のCudaアクセラレータだが、主機で使ってるGTX660程の性能はあるね
多分この世代で最新GPU選ぶなら、1050Ti辺りが良い気がする、それ以上はサチりそう
P5KPRO、E8400、RAM9GB、GTX650Ti、SSD300GB、VelociRaptor150GB
http://i.imgur.com/yvKnKW2.jpg
969955
2017/07/25(火) 21:46:16.62ID:S6bDi6A0 少し遅れたけど、新しいSATAケーブル買って交換してみたら無事解決したわ
どのポートに刺してもエラー無し、もう一度古いケーブル使ってみたらエラー再出現
完全にケーブルが原因だったわ、ありがとうみんな(`・ω・´)
あとは酷使してた電源もそのうち交換して、あと数年はP5Kで戦うんだ
どのポートに刺してもエラー無し、もう一度古いケーブル使ってみたらエラー再出現
完全にケーブルが原因だったわ、ありがとうみんな(`・ω・´)
あとは酷使してた電源もそのうち交換して、あと数年はP5Kで戦うんだ
970Socket774
2017/07/29(土) 03:14:15.59ID:82Q+GCIg 新しいSATAケーブルの型番を教えていただけると今後の参考になるので
ぜひ教えていただきたく・・・。
ぜひ教えていただきたく・・・。
971Socket774
2017/07/29(土) 19:20:44.29ID:phTsSGQ0 >>965-966分かる人いたら教えてほしいです
よろしくお願いします
よろしくお願いします
972Socket774
2017/07/29(土) 19:21:25.91ID:phTsSGQ0973Socket774
2017/07/30(日) 02:31:22.51ID:e2/EehV7974Socket774
2017/07/31(月) 01:45:51.03ID:V+smPQkO 祝10年だが、予期せぬシャットダウンが多発するようになった。
原因探るのも面倒だ。
原因探るのも面倒だ。
975Socket774
2017/07/31(月) 02:05:55.57ID:9EerDDeL 電源が怪しい気がする
976Socket774
2017/08/01(火) 07:03:36.70ID:JaQzyymd マザボがへたると古い電源じゃ耐え切れないことはあるよね
978Socket774
2017/08/02(水) 03:04:15.24ID:f4ZRKrOl sataケーブルのcrcエラーも電源劣化の前兆の可能性も結構高い
ケーブル交換で一時的に収まってもしばらくして再発
で、結局電源だったことがあるわ
ケーブル交換で一時的に収まってもしばらくして再発
で、結局電源だったことがあるわ
979977
2017/08/02(水) 15:21:25.34ID:jIy3W8iP リプライ先間違えたw
>>973だった。
低温になると起動してからしばらく安定せず突然再起動がかかることがあったが、
原因は電源だった。
負荷に関係ないように思えたから当初マザボを疑ったけど、外れてよかった。
>>973だった。
低温になると起動してからしばらく安定せず突然再起動がかかることがあったが、
原因は電源だった。
負荷に関係ないように思えたから当初マザボを疑ったけど、外れてよかった。
980Socket774
2017/08/02(水) 17:44:44.81ID:dj/9XlOO P5Kってメリーゴーランド世代?
981Socket774
2017/08/04(金) 17:37:51.00ID:XnzG5gw3 発売時期はそうみたい。自分はMSI 遊園地で検索して最近知った。
他のパーツに干渉しないところで遊n表面積を稼いでておもしろいね。
他のパーツに干渉しないところで遊n表面積を稼いでておもしろいね。
982Socket774
2017/08/09(水) 00:57:18.62ID:hvcdDN29 オクでもP5Q系はそれらしい値段がつくけど、P5K系は全然だねぇ。
AHCI未対応、最大搭載メモリ8GB、オンボードグラフィックにデジタル出力がない、ぐらいの差だろうけど。
次のスレッドを立てるまでもなく、お役目終了ってとこかな。
うちの実機はまだまだ現役続行の予定だけど。
AHCI未対応、最大搭載メモリ8GB、オンボードグラフィックにデジタル出力がない、ぐらいの差だろうけど。
次のスレッドを立てるまでもなく、お役目終了ってとこかな。
うちの実機はまだまだ現役続行の予定だけど。
983Socket774
2017/08/09(水) 01:06:11.65ID:ewMDVWa5984Socket774
2017/08/10(木) 22:43:57.13ID:b23oNx57 ICH8(無印)以降ハードとしてはAHCIに対応している
BIOSにON/OFFスイッチを設けるかどうかはメーカー次第
P5K系は無印でも対応している物が殆ど
BIOSにON/OFFスイッチを設けるかどうかはメーカー次第
P5K系は無印でも対応している物が殆ど
985Socket774
2017/08/12(土) 20:52:08.32ID:osFSAj7W >>983
P5K Deluxe/WiFi-APはICH9Rで、BIOSのSATA ConfigurationからAHCIが有効化できるようですね。
一方、P5K(無印)やP5K-VはICR9で、BIOSのJ-Micron eSATA/PATA Controllerから
AHCIを有効化できますが、これはeSATAなので外部SATAのみ対象だと理解してます。
内部SATAのAHCIを有効化できるのなら嬉しいのですが、どうなんでしょう。
P5K Deluxe/WiFi-APはICH9Rで、BIOSのSATA ConfigurationからAHCIが有効化できるようですね。
一方、P5K(無印)やP5K-VはICR9で、BIOSのJ-Micron eSATA/PATA Controllerから
AHCIを有効化できますが、これはeSATAなので外部SATAのみ対象だと理解してます。
内部SATAのAHCIを有効化できるのなら嬉しいのですが、どうなんでしょう。
986Socket774
2017/08/13(日) 00:20:06.82ID:kk0ZyG8g まだリビングPCで使ってるけどP5K無印はAHCI対応してないよ
最近BIOS飛んだり挙動あやしいから予備ほしいんだけどどこで買えば安いのかなあ
775で動けばなんでもいいんでいいトコないですかねえ
最近BIOS飛んだり挙動あやしいから予備ほしいんだけどどこで買えば安いのかなあ
775で動けばなんでもいいんでいいトコないですかねえ
987Socket774
2017/08/13(日) 00:21:16.50ID:ReMaMZVB988Socket774
2017/08/13(日) 00:52:18.91ID:+x+6G8/f P5K-Eは普通にできるぞ
989Socket774
2017/08/13(日) 01:12:08.79ID:OXAVnWMF P5K-VMは設定出来るけど
990Socket774
2017/08/13(日) 17:12:00.84ID:rX1JuatD 長年愛用のオレのP5K-EもAHCI有効化出来てるぞ
もちろん内部SATAだ
もちろん内部SATAだ
991Socket774
2017/08/13(日) 17:16:24.35ID:rX1JuatD 昔やったXPでの設定方法(Win10は知らん)
【AHCIでXPをインストールする方法】その1 (P5K-EなどICH9R搭載機)
<前もって用意するもの>
[A] XP SP2 (手持ちのXPがSP2でない場合)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
[B] SP+メーカー (手持ちのXPがSP2でない場合)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
XPのCDと[A][B]を組み合わせてXP SP2相当のセットアップCDを焼いておく。
[C] インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー
(あらかじめ解凍してインストール用フロッピーを作成しておく)
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=14849&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
[D] INF アップデート・ユーティリティー - インテル 3 シリーズおよび 900 シリーズ・チップセット用
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
[E] RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=14848&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
(これはWindowsをインストールしてから入れるドライバ)
上記[C]〜[E]はマザボ付属のサポートCDにも入っているが、
最新版をインテルのサイトから手に入れた方がいい。
つづく
【AHCIでXPをインストールする方法】その1 (P5K-EなどICH9R搭載機)
<前もって用意するもの>
[A] XP SP2 (手持ちのXPがSP2でない場合)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
[B] SP+メーカー (手持ちのXPがSP2でない場合)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
XPのCDと[A][B]を組み合わせてXP SP2相当のセットアップCDを焼いておく。
[C] インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー
(あらかじめ解凍してインストール用フロッピーを作成しておく)
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=14849&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
[D] INF アップデート・ユーティリティー - インテル 3 シリーズおよび 900 シリーズ・チップセット用
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
[E] RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=14848&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
(これはWindowsをインストールしてから入れるドライバ)
上記[C]〜[E]はマザボ付属のサポートCDにも入っているが、
最新版をインテルのサイトから手に入れた方がいい。
つづく
992Socket774
2017/08/13(日) 17:16:52.74ID:rX1JuatD 【AHCIでXPをインストールする方法】その2
1. LANケーブルは抜いておく。
2. BIOSのSATA Configtarionを[AHCI]にする。
3. XP SP2のCDで立ち上げる。画面の一番下に「Press F6...」の表示が出たら、F6キーを押す。
4. 「To specify additional SCSI driver...Press S」と表示されたら、Sキーを押す。
5. Aドライブにインテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
(上記 [C]) で作ったフロッピー) を入れ、何かキーを押す。
6. いくつか選択肢が出るので、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」を選ぶ。
(注: ICH9「R」が付いてないが、これで良い)
読み終わってもフロッピーはまだ取り出さない。
7. インストール続行
8. 「Aドライブにフロッピーが入っているなら抜いてください」というメッセージが出たら、
フロッピーを取り出して何かキーを押す。
9. とりあえずインストール完了。まだ終わりではない。
つづく...
1. LANケーブルは抜いておく。
2. BIOSのSATA Configtarionを[AHCI]にする。
3. XP SP2のCDで立ち上げる。画面の一番下に「Press F6...」の表示が出たら、F6キーを押す。
4. 「To specify additional SCSI driver...Press S」と表示されたら、Sキーを押す。
5. Aドライブにインテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー
(上記 [C]) で作ったフロッピー) を入れ、何かキーを押す。
6. いくつか選択肢が出るので、「Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controller」を選ぶ。
(注: ICH9「R」が付いてないが、これで良い)
読み終わってもフロッピーはまだ取り出さない。
7. インストール続行
8. 「Aドライブにフロッピーが入っているなら抜いてください」というメッセージが出たら、
フロッピーを取り出して何かキーを押す。
9. とりあえずインストール完了。まだ終わりではない。
つづく...
993Socket774
2017/08/13(日) 17:18:12.07ID:rX1JuatD 【AHCIでXPをインストールする方法】その3
10. インストールが終わったら、最初に「INF アップデート・ユーティリティー」
(上記 [D]) を入れる。
11. 「RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー」
(上記 [E]) を入れる。
12. VGAドライバを入れる
13. マザーボード付属のオンボードデバイスのドライバを入れる。
14. もしあるなら、その他のデバイスのドライバを入れる。
15. ウイルススキャンソフトを入れ、ファイアウォールの設定などを行う
16. LANケーブルをつなぐ
17. ウイルススキャンソフトのアップデートを行う
18. Windows Updateを行う
19. アプリのインストールを行う
20. 環境を整える (クラシックモード、Powertoys、いじくるつくーる、窓の手etc...)
おしまい
今も使えるかどうかは知らない何しろ9年前のカキコだし
10. インストールが終わったら、最初に「INF アップデート・ユーティリティー」
(上記 [D]) を入れる。
11. 「RAID/AHCI ソフトウェア - インテル(R) マトリクス・ストレージ・マネージャー」
(上記 [E]) を入れる。
12. VGAドライバを入れる
13. マザーボード付属のオンボードデバイスのドライバを入れる。
14. もしあるなら、その他のデバイスのドライバを入れる。
15. ウイルススキャンソフトを入れ、ファイアウォールの設定などを行う
16. LANケーブルをつなぐ
17. ウイルススキャンソフトのアップデートを行う
18. Windows Updateを行う
19. アプリのインストールを行う
20. 環境を整える (クラシックモード、Powertoys、いじくるつくーる、窓の手etc...)
おしまい
今も使えるかどうかは知らない何しろ9年前のカキコだし
994Socket774
2017/08/13(日) 20:16:58.25ID:8VNZ28Fc >>986
ですよねですよね。
>>987
P5K-V BIOS 1002です。メーカーの日本語ページでは最新です。
>>988
>>990
P5K-Eは確かにSATA ConfigurationでAHCIに設定可能ですね。
マニュアルで確認しました。
>>989
P5K-VMはSATA ConfigurationからEnhancedが設定可能(デフォルト)ですが、
これがAHCIのことなのかもしれません。
マニュアルにはAHCIの文字は全くなかったりしますが。
チップセットはP5KやP5K-Vと同じICH9なのに、違いがあるようです。
>>984が言われている、メーカー次第というのを垣間見た気がします。
P5K系でもチップセットがバラバラなんですね、ごく一部のマザボだけ確認して
ほとんど未対応だと判断してました。お手数をおかけしました。
もうこのスレ書けなくなりますが、新スレ作るのもどうかと思うし。困ったな。
みなさま、レスありがとうございます。
ですよねですよね。
>>987
P5K-V BIOS 1002です。メーカーの日本語ページでは最新です。
>>988
>>990
P5K-Eは確かにSATA ConfigurationでAHCIに設定可能ですね。
マニュアルで確認しました。
>>989
P5K-VMはSATA ConfigurationからEnhancedが設定可能(デフォルト)ですが、
これがAHCIのことなのかもしれません。
マニュアルにはAHCIの文字は全くなかったりしますが。
チップセットはP5KやP5K-Vと同じICH9なのに、違いがあるようです。
>>984が言われている、メーカー次第というのを垣間見た気がします。
P5K系でもチップセットがバラバラなんですね、ごく一部のマザボだけ確認して
ほとんど未対応だと判断してました。お手数をおかけしました。
もうこのスレ書けなくなりますが、新スレ作るのもどうかと思うし。困ったな。
みなさま、レスありがとうございます。
995Socket774
2017/08/13(日) 23:53:14.25ID:gETclvV0 P5K-VMはConfigue SATA as でIDEかAHCIを選ぶんだ
P5K-Vでも同じはず
P5K-Vでも同じはず
996Socket774
2017/08/14(月) 00:12:41.66ID:uud4B7CI997Socket774
2017/08/14(月) 09:21:43.18ID:c+cl8CGR998Socket774
2017/08/14(月) 09:41:19.02ID:/B9GNOjd だからP5K-VMはAHCI設定可能だと言ってるだろ
ここに幾つか書いた情報の通りだ
10年間AHCIで使ったんだから
さようなら〜
ここに幾つか書いた情報の通りだ
10年間AHCIで使ったんだから
さようなら〜
999Socket774
2017/08/14(月) 13:15:28.23ID:o5Ne6Zm91000Socket774
2017/08/14(月) 13:16:31.45ID:o5Ne6Zm9 もうちっとだけ続くんじゃ
10011001
Over 1000Thread 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 1684日 16時間 1分 12秒
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 1684日 16時間 1分 12秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小 [ぐれ★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 自民小渕優子氏、西田氏に苦言 「沖縄県民の心を傷つけた」 [蚤の市★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- 永野芽郁、消され始める [606757419]
- ドイツの聖帝メルツの部下ドブリント、不法移民を国内に入れないように国境で消毒するため、聖帝軍3000人の増員を決定。 [807233202]
- ○○だしねっていう奴たまにいるけど止めてくれ
- 石破政権、氷河期支援に続き「ひきこもり支援」も新指針… 日本社会、なんか彼らを救わないとヤバいみたいな空気になる [452836546]
- 【悲報】大阪万博、夜間券の入場を16時に早めてもガラガラ🥹 [616817505]