SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part146
439名無しさんの野望 (ワッチョイ df58-g6Qg)
2025/04/02(水) 16:23:48.95ID:1/7D8fyx0 カメラレンズにつく血を消す方法ってない?
440名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f11-PysV)
2025/04/02(水) 18:39:35.49ID:B7JFJe/K0 召喚魔法を弱体化出来るAE用MOD教えて欲しいです
441名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f88-wT7C)
2025/04/02(水) 18:41:10.03ID:8FniYiWH0 >>439
Remove BloodってMODがあるよ
Remove BloodってMODがあるよ
443名無しさんの野望 (ワッチョイ dfd0-EOa5)
2025/04/02(水) 18:51:21.74ID:nKfHtaB/0 >>439
MODで消せます。
Disable Screen Blood
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/ 5 9 5 8 1
末尾の数字は半角数字で打ち直してください(数字を羅列すると他所でやってが出るので)
MODで消せます。
Disable Screen Blood
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/ 5 9 5 8 1
末尾の数字は半角数字で打ち直してください(数字を羅列すると他所でやってが出るので)
444名無しさんの野望 (ワッチョイ df58-g6Qg)
2025/04/02(水) 19:42:17.76ID:1/7D8fyx0445名無しさんの野望 (ワッチョイ dfd0-EOa5)
2025/04/02(水) 20:32:49.27ID:nKfHtaB/0 CreationKitでちょっとしたMOD修正から学ぼうとしています。
ゲームバージョンはSE 1.6.1170でCKは1.6.1378.1でインストールしてMOで起動までは出来ました。
目標はTouring Carriages SEで馬がバグって進んでくれないところ(ナビメッシュ?)の修正や挙動安定・ルートの追加を自分でできたら良いなと思っています。
・主にSkyrimMOD作成wikiのCK Tipsを見てるのですが、更新が止まっているようにも見えて不安なのですが現時点でもこちら参照でも大丈夫でしょうか。
もし他に現行バージョン対応の解説があるサイトがあれば教えていただければ幸いです。
・CK Tipsに倣うとCKをダウングレードしてパッチを3つ当てるのが推奨されてますが、現在でもこれが最善ですか?
ダウングレードしてゲームバージョン1170の環境を編集して大丈夫なんでしょうか。
・>現在、steamの最新CKではver1.5.97(SE)のEditerが使えないため、
これは古めのMODの編集が出来ないから、という意味でしょうか。
・目的MODとその指定マスターをチェックしてロードした時に死ぬほどワーニングが出るのはデフォですか?
ポップアップを消すのだけで時間が掛かり過ぎて疲れてしまいます。
bBlockMessageBoxes=1は皆さん設定されているのでしょうか。それとも導入に失敗していますでしょうか。
とんちんかんな事を質問してるかもしれませんが、お優しい方ご回答よろしくお願いします。
ゲームバージョンはSE 1.6.1170でCKは1.6.1378.1でインストールしてMOで起動までは出来ました。
目標はTouring Carriages SEで馬がバグって進んでくれないところ(ナビメッシュ?)の修正や挙動安定・ルートの追加を自分でできたら良いなと思っています。
・主にSkyrimMOD作成wikiのCK Tipsを見てるのですが、更新が止まっているようにも見えて不安なのですが現時点でもこちら参照でも大丈夫でしょうか。
もし他に現行バージョン対応の解説があるサイトがあれば教えていただければ幸いです。
・CK Tipsに倣うとCKをダウングレードしてパッチを3つ当てるのが推奨されてますが、現在でもこれが最善ですか?
ダウングレードしてゲームバージョン1170の環境を編集して大丈夫なんでしょうか。
・>現在、steamの最新CKではver1.5.97(SE)のEditerが使えないため、
これは古めのMODの編集が出来ないから、という意味でしょうか。
・目的MODとその指定マスターをチェックしてロードした時に死ぬほどワーニングが出るのはデフォですか?
ポップアップを消すのだけで時間が掛かり過ぎて疲れてしまいます。
bBlockMessageBoxes=1は皆さん設定されているのでしょうか。それとも導入に失敗していますでしょうか。
とんちんかんな事を質問してるかもしれませんが、お優しい方ご回答よろしくお願いします。
446名無しさんの野望 (アンパン 7f11-PysV)
2025/04/04(金) 19:17:16.63ID:3AJMYSBI00404 versionlib-1-6-640-0.binってSkyrimフォルダの何処にあるのでしょうか?
Skyrim本体を保存してるフォルダを探しても見つからないのですが
↓この人と同じ現象になって起動出来なくなりました
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/10akthl/keep_getting_relrelocationh718_every_time_i_try/
Skyrim本体を保存してるフォルダを探しても見つからないのですが
↓この人と同じ現象になって起動出来なくなりました
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/10akthl/keep_getting_relrelocationh718_every_time_i_try/
447名無しさんの野望 (アンパン 5f6e-G494)
2025/04/04(金) 20:42:04.66ID:XfkLi+Vf00404 >>446
Skyrim本体ではなく
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/32444?tab=description
からDLしてMO2を使用してインストールします
Skyrim本体ではなく
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/32444?tab=description
からDLしてMO2を使用してインストールします
448名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f11-PysV)
2025/04/04(金) 22:41:36.12ID:3AJMYSBI0 >>447
addresslibraryは1.6.x最新入れてるのですがエラーが出て困ってます,,
このRedditのStraightupannoying氏が書いてる方法で直そうと思ってるのですが
binが何処のフォルダに格納されてるのか分からないのです
found the solution btw (at least for me)
I really scanned the Skyrim folder to see what's wrong and found out I had the " versionlib-1-6-640-0.bin" but also one for an older version (like versionlib-1-6-590-0.bin or sumtin idk anymore) even after a fresh install of skyrim
And I'm guessing that that when the program boots it takes the one wich it reads first (wich would be 590-0.bin since the lower number I guess)
just delete that and you are golden
addresslibraryは1.6.x最新入れてるのですがエラーが出て困ってます,,
このRedditのStraightupannoying氏が書いてる方法で直そうと思ってるのですが
binが何処のフォルダに格納されてるのか分からないのです
found the solution btw (at least for me)
I really scanned the Skyrim folder to see what's wrong and found out I had the " versionlib-1-6-640-0.bin" but also one for an older version (like versionlib-1-6-590-0.bin or sumtin idk anymore) even after a fresh install of skyrim
And I'm guessing that that when the program boots it takes the one wich it reads first (wich would be 590-0.bin since the lower number I guess)
just delete that and you are golden
449448 (ワッチョイ 7f11-PysV)
2025/04/04(金) 22:59:32.09ID:3AJMYSBI0 もうちょい詳細を書くと
1.6.1.70使ってて昨日までは普通にSkyrim出来てました。
Bodyslideをいじったくらいで昨日から特に何もDLしてないのですが急にエラーが出るようになりました。
1.6.1.70使ってて昨日までは普通にSkyrim出来てました。
Bodyslideをいじったくらいで昨日から特に何もDLしてないのですが急にエラーが出るようになりました。
450名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f11-PysV)
2025/04/05(土) 05:19:50.15ID:ycKMUOtr0 https://imgur.com/a/gnShUZC
SKSEは最新、Addresslibraryも1.6.170用の最新ですが上記のエラーが出て困ってます。(入れ直しは何度も試)
昨日までは普通にSkyrimが出来てました。(今日新たに何かダウンロードしたとかないです)
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/10akthl/keep_getting_relrelocationh718_every_time_i_try/
によると古いbinファイルが生成されてそれが邪魔してるようなことが書いてあるのだけど
その590-0.binファイルが何処に格納されてるのか分からないので教えて下さい
SKSEは最新、Addresslibraryも1.6.170用の最新ですが上記のエラーが出て困ってます。(入れ直しは何度も試)
昨日までは普通にSkyrimが出来てました。(今日新たに何かダウンロードしたとかないです)
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/10akthl/keep_getting_relrelocationh718_every_time_i_try/
によると古いbinファイルが生成されてそれが邪魔してるようなことが書いてあるのだけど
その590-0.binファイルが何処に格納されてるのか分からないので教えて下さい
451名無しさんの野望 (ワッチョイ df23-EOa5)
2025/04/05(土) 08:52:36.30ID:/VAuL5z50452名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f02-L8rv)
2025/04/05(土) 09:36:00.20ID:gCx1ZAGe0 モロウインドオブリビオンのBGMに差し替えするmodを入れたんですが
てれれれれ~♪てれれれれれ~♪
てれれ、てれれれ、てれれれ、てれれれれ~♪
みたいなフィールドbgmの曲名わかる方いませんか?
てれれれれ~♪てれれれれれ~♪
てれれ、てれれれ、てれれれ、てれれれれ~♪
みたいなフィールドbgmの曲名わかる方いませんか?
453名無しさんの野望 (ワッチョイ ffae-PysV)
2025/04/05(土) 10:58:44.97ID:saYJhtSm0 MO2使用のAEなのですが、フォロワーmodと別espをマージしたものをCKで調整して保存したいのですが、上書き保存や別名ファイル保存にしても保存されたespが500KBなのにディスク上のファイルサイズが
0KBで正常に機能しない状態です。
そのようにすれば正常に保存、機能させることが可能なのでしょうか?
0KBで正常に機能しない状態です。
そのようにすれば正常に保存、機能させることが可能なのでしょうか?
454名無しさんの野望 (ワッチョイ ff12-sKPL)
2025/04/05(土) 11:21:58.99ID:AKyyzOlj0 AE版1.6.1170でUntarnished UI 1.1.6を使用しているのですが、TrueHUDで表示される自キャラのヘルスバーの数字を消す方法って無いんでしょうか?
455名無しさんの野望 (ワッチョイ ffae-PysV)
2025/04/05(土) 11:31:29.80ID:saYJhtSm0 >>453
保存したファイルはマージしたファイル(元ファイル)とは違い、summaryも何もない状態になってしまいます。
保存したファイルはマージしたファイル(元ファイル)とは違い、summaryも何もない状態になってしまいます。
456名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc9-EOa5)
2025/04/05(土) 19:28:57.96ID:OAIQXDkF0 >>452
以下の動画の概要欄にはタイムスタンプと共に曲名も書かれています
Morrowind relax music
www.youtube.com/watch?v=89O1ARsKET0
Oblivion Complete Soundtrack
www.youtube.com/watch?v=5c5Zf8ALfN8
以下の動画の概要欄にはタイムスタンプと共に曲名も書かれています
Morrowind relax music
www.youtube.com/watch?v=89O1ARsKET0
Oblivion Complete Soundtrack
www.youtube.com/watch?v=5c5Zf8ALfN8
457名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc9-EOa5)
2025/04/05(土) 19:30:13.09ID:OAIQXDkF0 >>454
それらのMODにはプレイヤーのヘルスバーに数字を表示させる機能は無さそうです
TrueHUD_Widgets.swfを上書きしているMODがないか確認を
NEXUSには該当するMODが3つありました
TrueHud bars with numbers
TrueHud playerWidget improvement
TrueHud Numbers for PlayerWidget and BossHealthBar
それらのMODにはプレイヤーのヘルスバーに数字を表示させる機能は無さそうです
TrueHUD_Widgets.swfを上書きしているMODがないか確認を
NEXUSには該当するMODが3つありました
TrueHud bars with numbers
TrueHud playerWidget improvement
TrueHud Numbers for PlayerWidget and BossHealthBar
458名無しさんの野望 (ワッチョイ df91-EOa5)
2025/04/05(土) 20:01:22.36ID:zQJNoTEE0 >>450
格納場所は下記になります。
\Modding\MO2\mods\Address Library for SKSE Plugins\SKSE\Plugins
ちなみに1.6.xをインストールした場合はversionlib-1-590-0.binは存在しないと思います。
不安ならエクスプローラーでドライブ全検索をかけてください。
格納場所は下記になります。
\Modding\MO2\mods\Address Library for SKSE Plugins\SKSE\Plugins
ちなみに1.6.xをインストールした場合はversionlib-1-590-0.binは存在しないと思います。
不安ならエクスプローラーでドライブ全検索をかけてください。
459名無しさんの野望 (ワッチョイ df03-EOa5)
2025/04/05(土) 21:10:44.39ID:FJ3spTeL0 登録した装備セットに瞬間着替えする系のMODは数あると思うんですが、
「魔法形式の装備セット」を作れるMODって無いですか?
その魔法使えばその装備セット一式に着替えられるって感じで。
近い機能でも良いので心当たりあったら教えてくださいお願いします。
「魔法形式の装備セット」を作れるMODって無いですか?
その魔法使えばその装備セット一式に着替えられるって感じで。
近い機能でも良いので心当たりあったら教えてくださいお願いします。
460名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f13-EOa5)
2025/04/05(土) 22:17:32.93ID:9pDb+H7s0 SE1.5.97なのですが、私の環境はちょくちょくNPCに話しかけることができない(カーソルを当てても話す表示が出ない)状態になることがあります
この状態になっても、FLPの異種交信を使用することで強制的にそのNPCと会話を始めることができたのですが
NFFに乗り換えたので異種交信は使えなくなってしまいました
NFFを使用したまま、異種交信の代わりにNPCと強制的に話せるような方法やMODはないでしょうか
この状態になっても、FLPの異種交信を使用することで強制的にそのNPCと会話を始めることができたのですが
NFFに乗り換えたので異種交信は使えなくなってしまいました
NFFを使用したまま、異種交信の代わりにNPCと強制的に話せるような方法やMODはないでしょうか
461445 (ワッチョイ df91-EOa5)
2025/04/05(土) 22:52:12.83ID:zQJNoTEE0 >>445ですが、CK作業用にSkyrim環境を1つ作って1.6.640/1.6.438でMODの編集からセーブまで無事に出来たので取り下げます。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
462名無しさんの野望 (ワッチョイ 06c9-VGeA)
2025/04/06(日) 01:28:55.03ID:VdLRD0fv0 >>460
かんたんなのはコンソールを使う方法です
コンソールを開き対象をクリックして選択後次のコマンドを実行
activate player
MODに心当たりはありません。自作する方法でもいいなら紹介できます
CKを使うことになりますが魔法をひとつ作るだけなので難しくはないと思います
かんたんなのはコンソールを使う方法です
コンソールを開き対象をクリックして選択後次のコマンドを実行
activate player
MODに心当たりはありません。自作する方法でもいいなら紹介できます
CKを使うことになりますが魔法をひとつ作るだけなので難しくはないと思います
463名無しさんの野望 (ワッチョイ 2113-VGeA)
2025/04/06(日) 03:23:29.58ID:n/u/P3Nu0 >>462
ありがとうございます!
CKは正直全く使い方が分かってないので恐らく無理だろうなと思い、activate playerのコマンドを試してみましたが
話せない状態のNPCに使用してもやはりアクティベートできませんでした
話せる状態のNPCであれば普通にそのコマンドで会話できたので、何かactivate playerも通らないような状態になっているのでしょうか
心当たりがあれば教えていただきたいです
ありがとうございます!
CKは正直全く使い方が分かってないので恐らく無理だろうなと思い、activate playerのコマンドを試してみましたが
話せない状態のNPCに使用してもやはりアクティベートできませんでした
話せる状態のNPCであれば普通にそのコマンドで会話できたので、何かactivate playerも通らないような状態になっているのでしょうか
心当たりがあれば教えていただきたいです
464名無しさんの野望 (ワッチョイ 06c9-VGeA)
2025/04/06(日) 05:13:10.90ID:VdLRD0fv0 >>463
以下のコマンドを上から順に試してみてください。どれかで上手くいくかも
コンソールを開き対象をクリックして選択後
1.
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
2.
stopcombat
コンソール閉じて開き直す
activate player
3.
SCAOnActor
コンソール閉じて開き直す
activate player
4.
disable
enable
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
5.
setav aggression 0
SCAOnActor
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
6.
resurrect
コンソール閉じて開き直す
activate player
以下のコマンドを上から順に試してみてください。どれかで上手くいくかも
コンソールを開き対象をクリックして選択後
1.
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
2.
stopcombat
コンソール閉じて開き直す
activate player
3.
SCAOnActor
コンソール閉じて開き直す
activate player
4.
disable
enable
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
5.
setav aggression 0
SCAOnActor
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
6.
resurrect
コンソール閉じて開き直す
activate player
465名無しさんの野望 (ワッチョイ 06c9-VGeA)
2025/04/06(日) 05:15:47.56ID:VdLRD0fv0 >>463
ただし5と6には少し問題があります
setav aggression 0は対象の攻撃性を0に書き換えます。勝手に元には戻りません
先にgetav aggressionで元の値を取得しておけば戻すことは出来ます
getav aggression
setav aggression 0
SCAOnActor
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
会話終了後に次のコマンド
setav aggression [getav aggressionの戻り値]
resurrectは対象のインベントリがリセットされるかも知れません
先にremoveallitems playerで持ち物をプレイヤーに移しておくことは出来ます
removeallitems player
resurrect
コンソール閉じて開き直す
activate player
フォロワーであれば会話メニューからアイテム受け渡し
ただし5と6には少し問題があります
setav aggression 0は対象の攻撃性を0に書き換えます。勝手に元には戻りません
先にgetav aggressionで元の値を取得しておけば戻すことは出来ます
getav aggression
setav aggression 0
SCAOnActor
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
会話終了後に次のコマンド
setav aggression [getav aggressionの戻り値]
resurrectは対象のインベントリがリセットされるかも知れません
先にremoveallitems playerで持ち物をプレイヤーに移しておくことは出来ます
removeallitems player
resurrect
コンソール閉じて開き直す
activate player
フォロワーであれば会話メニューからアイテム受け渡し
466名無しさんの野望 (ワッチョイ 06c9-VGeA)
2025/04/06(日) 05:40:53.75ID:VdLRD0fv0 >>459
期待する回答ではなくてすみません
自分はそういうMODを知らないので紹介出来ませんが自作する方法なら答えられるかも
機能を絞ってシンプルな仕組みにすればそんなに大変ではないかと思います
もしやってみるならレスください
期待する回答ではなくてすみません
自分はそういうMODを知らないので紹介出来ませんが自作する方法なら答えられるかも
機能を絞ってシンプルな仕組みにすればそんなに大変ではないかと思います
もしやってみるならレスください
467名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d23-VGeA)
2025/04/06(日) 08:13:14.43ID:6etYUybG0 話はすすんでるようだけど
>>460
それ NFF + FLP でいいんじゃねNFF使い始めならFLPの機能全部オフにして異種交信だけオンにするやつかな
幻影の鎮静、調和、シャウトの服従二段階目でもいけそうな気はするけど
>>460
それ NFF + FLP でいいんじゃねNFF使い始めならFLPの機能全部オフにして異種交信だけオンにするやつかな
幻影の鎮静、調和、シャウトの服従二段階目でもいけそうな気はするけど
468名無しさんの野望 (ワッチョイ fe61-CTBE)
2025/04/06(日) 10:42:31.47ID:YryNLBfS0 >>457
ありがとうございます
Untarnished UI の TrueHUD_Widgets.swf は何からも上書きされている状態ではないんですよね
ヘルスバーに数字を入れるmodを入れていないので不思議だなと…もう少し調べてみます
ありがとうございます
Untarnished UI の TrueHUD_Widgets.swf は何からも上書きされている状態ではないんですよね
ヘルスバーに数字を入れるmodを入れていないので不思議だなと…もう少し調べてみます
469名無しさんの野望 (ワッチョイW 22e1-Y9xZ)
2025/04/06(日) 11:12:09.84ID:v6ytWupk0470名無しさんの野望 (ワッチョイ 06c9-VGeA)
2025/04/06(日) 15:45:14.39ID:VdLRD0fv0 >>468
なんでだろう、変ですね
確認する方法を二つ紹介するので試してみてください
1. デスクトップにTrueHUD Testフォルダを新規作成。その中にInterfaceフォルダも作成
2. 下記のURLからUntarnished UIをマニュアルダウンロード
3. ダウンロードしたzipを展開し、untarnished_ui\hudmenu\truehud_widgets\interfaceにあるTrueHUD_Widgets.swfを1のInterfaceフォルダにコピペ
フォルダ構造
TrueHUD Test\Interface\TrueHUD_Widgets.swf
4. TrueHUD Testフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
Untarnished UI
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/75188
または
[FFDec]
1. 現在有効になっているTrueHUD_Widgets.swfを開く
2. 左ペインのsprites > DefineSprite(xx: LargeBar) > frame 1のツリーを開く
3. 開いたツリーの中に(BarNumValue)があるか確認する
あった場合
4. (BarNumValue)を選択
5. 画面中央下部のEditボタンをクリック
6. 右ペインのplaceFlagHasCharacter:boolean = trueをクリック
7. 画面中央下部のSaveボタンをクリック
8. placeFlagHasCharacter:boolean = falseに変わっていることを確認する
9. 画面左上のSaveアイコンをクリックしてFFDecを終了
FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
なんでだろう、変ですね
確認する方法を二つ紹介するので試してみてください
1. デスクトップにTrueHUD Testフォルダを新規作成。その中にInterfaceフォルダも作成
2. 下記のURLからUntarnished UIをマニュアルダウンロード
3. ダウンロードしたzipを展開し、untarnished_ui\hudmenu\truehud_widgets\interfaceにあるTrueHUD_Widgets.swfを1のInterfaceフォルダにコピペ
フォルダ構造
TrueHUD Test\Interface\TrueHUD_Widgets.swf
4. TrueHUD Testフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
Untarnished UI
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/75188
または
[FFDec]
1. 現在有効になっているTrueHUD_Widgets.swfを開く
2. 左ペインのsprites > DefineSprite(xx: LargeBar) > frame 1のツリーを開く
3. 開いたツリーの中に(BarNumValue)があるか確認する
あった場合
4. (BarNumValue)を選択
5. 画面中央下部のEditボタンをクリック
6. 右ペインのplaceFlagHasCharacter:boolean = trueをクリック
7. 画面中央下部のSaveボタンをクリック
8. placeFlagHasCharacter:boolean = falseに変わっていることを確認する
9. 画面左上のSaveアイコンをクリックしてFFDecを終了
FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
471名無しさんの野望 (ワッチョイ 06c9-VGeA)
2025/04/06(日) 15:54:47.87ID:VdLRD0fv0 >>468
TrueHUD以外のウィジェットが表示されている可能性もあるのかな
ゲーム内で以下の設定の確認もしてみるといいかも
MCM > TrueHUD > Player Widget > Hide vanilla barsとForce hide vanilla barsにチェックを入れる
TrueHUD以外のウィジェットが表示されている可能性もあるのかな
ゲーム内で以下の設定の確認もしてみるといいかも
MCM > TrueHUD > Player Widget > Hide vanilla barsとForce hide vanilla barsにチェックを入れる
472名無しさんの野望 (ワッチョイ 796c-PPnI)
2025/04/06(日) 20:22:35.30ID:oRKnhHex0 今日スカイリムを1.6.117まで上げたんだけど
Dear Diary Dark Modeを入れるとアイテムメニューやダイアログメニューが細くなるようになってしまった
かなりエスパー気味になると思うけど原因や解決法わかる方いたらお願いします
Dear Diary Dark Modeを入れるとアイテムメニューやダイアログメニューが細くなるようになってしまった
かなりエスパー気味になると思うけど原因や解決法わかる方いたらお願いします
473名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d23-VGeA)
2025/04/06(日) 20:28:29.07ID:6etYUybG0 >>472
これでいけるんかな
Widescreen Scale Removed for 1-6-1130 and higher
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/136793
これでいけるんかな
Widescreen Scale Removed for 1-6-1130 and higher
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/136793
474名無しさんの野望 (ワッチョイ 796c-PPnI)
2025/04/06(日) 21:12:13.77ID:oRKnhHex0475名無しさんの野望 (ワッチョイW 114d-zWeR)
2025/04/07(月) 12:25:13.76ID:f+zIvSzx0 >>453
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
477名無しさんの野望 (ワッチョイW f9b1-fYBN)
2025/04/07(月) 16:53:51.52ID:3od2Yyh70 1.597でmcoとドッジmodを使いたいのですがゲームパッドのボタン配置を変更するmodはありますか?
478名無しさんの野望 (ワッチョイ 46bc-PPnI)
2025/04/08(火) 05:20:18.85ID:u2Od4KN70 MO2を使用しているmod初心者です
よろしくお願いいたします...
こちらのnoteの方
https://note.com/impossibo/n/n23079fedbd19
と同様に自分と敵の戦闘モーションを変更したく
ADXP I MCO elden rim moveset collection (SCAR)
SCAR - Skyrim Combos AI Revolution
Edgemaster Animations For MCO
Skyrim Spear Mechanic SE 3.0 DAR
を導入しました
アニメーションソフトはOpen Animation Replacerとnemesisです
しかしゲームを起動してもモーションがEVG Conditional Idlesやrandom death animation
一人称視点の戦闘モーションを変更するComprehensive First Person Animation Overhaulは適応されているのに
肝心のMCO戦闘モーションは適応されておらず、自分も敵も攻撃モーションがバニラのままでした
nemesisをupdate engineした後にlaunchし、warningをするとこのように表示されます
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe0_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe1_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe2_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe3_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe4_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe0_mt_sprintforward.hkx
Warning Count: 6
WARNING(1003)を頼りにredditなどで情報を探ってみるもよく分からず...XPMSEが悪さをしているのでしょうか?
戦闘モーションを導入し、楽しい戦闘がしたいです
どうすればしっかり導入できるのか、お導きの程、よろしくお願い致します
よろしくお願いいたします...
こちらのnoteの方
https://note.com/impossibo/n/n23079fedbd19
と同様に自分と敵の戦闘モーションを変更したく
ADXP I MCO elden rim moveset collection (SCAR)
SCAR - Skyrim Combos AI Revolution
Edgemaster Animations For MCO
Skyrim Spear Mechanic SE 3.0 DAR
を導入しました
アニメーションソフトはOpen Animation Replacerとnemesisです
しかしゲームを起動してもモーションがEVG Conditional Idlesやrandom death animation
一人称視点の戦闘モーションを変更するComprehensive First Person Animation Overhaulは適応されているのに
肝心のMCO戦闘モーションは適応されておらず、自分も敵も攻撃モーションがバニラのままでした
nemesisをupdate engineした後にlaunchし、warningをするとこのように表示されます
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe0_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe1_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe2_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe3_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe4_1hm_boundswordequip.hkx
WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe0_mt_sprintforward.hkx
Warning Count: 6
WARNING(1003)を頼りにredditなどで情報を探ってみるもよく分からず...XPMSEが悪さをしているのでしょうか?
戦闘モーションを導入し、楽しい戦闘がしたいです
どうすればしっかり導入できるのか、お導きの程、よろしくお願い致します
>>477
色々ありますが配置は好みなので日本語DBやNexsusで検索してみてください
色々ありますが配置は好みなので日本語DBやNexsusで検索してみてください
>>478
記載がありませんがそもそもMCOの導入は問題なく出来ているのでしょうか
mco関連は前提modも多いですが一気にいれると何につまずいたのか分からなくなるので可能な限り1つ1つ導入出来ているかを確認しながらやるといいかと
記載がありませんがそもそもMCOの導入は問題なく出来ているのでしょうか
mco関連は前提modも多いですが一気にいれると何につまずいたのか分からなくなるので可能な限り1つ1つ導入出来ているかを確認しながらやるといいかと
481名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e44-Q+wk)
2025/04/08(火) 10:15:47.71ID:vDeWlXNQ0 MO2をドライブ変更したい場合
ただ単にフォルダをコピーで移動させて問題無いでしょうか?
ただ単にフォルダをコピーで移動させて問題無いでしょうか?
482名無しさんの野望 (ワッチョイ ae1e-GhsC)
2025/04/08(火) 10:58:57.61ID:NJTscXYL0483名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e44-Q+wk)
2025/04/08(火) 12:02:37.18ID:vDeWlXNQ0 ありがとうございます
今、見てみたらSkyrimのパス、SKSE64のパス
あとボイスModだけがパスが記録されてましたが
ここを変更する必要があるのですね
大幅に環境を替えた場合は全て置換で置き換える必要がありそうですね
今、見てみたらSkyrimのパス、SKSE64のパス
あとボイスModだけがパスが記録されてましたが
ここを変更する必要があるのですね
大幅に環境を替えた場合は全て置換で置き換える必要がありそうですね
484名無しさんの野望 (ワッチョイ 217c-VGeA)
2025/04/08(火) 23:58:38.13ID:7tDwktFf0 >>464,465,467,469
ありがとうございます!
教えていただいた方法を順番に試してみました
まず、コンソールからの1~6のコマンドに関しては残念ながら全て効果がありませんでした
NFFとFLPの同時使用については、ひとまず不都合はなさそうで異種交信も使えたのですが
NFFのフォロワー命令シャウトを使うのが最も手軽だったので一旦これで進めてみることにします
ありがとうございます!
教えていただいた方法を順番に試してみました
まず、コンソールからの1~6のコマンドに関しては残念ながら全て効果がありませんでした
NFFとFLPの同時使用については、ひとまず不都合はなさそうで異種交信も使えたのですが
NFFのフォロワー命令シャウトを使うのが最も手軽だったので一旦これで進めてみることにします
485名無しさんの野望 (ワッチョイW f9b1-fYBN)
2025/04/09(水) 17:59:47.58ID:evXz8GLQ0 ハイポリヘッドでvampire head fixを導入すると吸血鬼種族を変更するmodと互換性がないど出ますがこれはsacrosanctと一緒には使えないということでしょうか?
486名無しさんの野望 (ワッチョイW 4627-BM8K)
2025/04/10(木) 07:22:35.72ID:ucRaVr040 PC買い換えでストレージ自体は使い回すのですが
移行にあたりMo2環境で特別な作業は必要ですか?
移行にあたりMo2環境で特別な作業は必要ですか?
487名無しさんの野望 (ワッチョイ a96e-Q+wk)
2025/04/10(木) 12:09:46.47ID:y9R4+xJy0 >>486
MO2フォルダ全体とSkyrim SEフォルダ全体をバックアップしておいて
新しいPCでSteamをインストールしてからSkyrim SEをインストールしてエクスプローラーでSEフォルダを削除してからバックアップしてあるSEフォルダをリストア
これはSkyrim SEが他のツールなどから見つからないトラブルを回避するためです
MO2は新しいPCにリストアしてMO2の実行ファイルパスにあるModOrganizer.iniのドライブパスなどを合わせる必要があります
MO2フォルダ全体とSkyrim SEフォルダ全体をバックアップしておいて
新しいPCでSteamをインストールしてからSkyrim SEをインストールしてエクスプローラーでSEフォルダを削除してからバックアップしてあるSEフォルダをリストア
これはSkyrim SEが他のツールなどから見つからないトラブルを回避するためです
MO2は新しいPCにリストアしてMO2の実行ファイルパスにあるModOrganizer.iniのドライブパスなどを合わせる必要があります
488名無しさんの野望 (ワッチョイW fea4-BM8K)
2025/04/10(木) 21:25:49.76ID:HchQRH/+0489名無しさんの野望 (ワッチョイ c56e-pqH/)
2025/04/10(木) 22:57:21.34ID:qGhbD3XL0 オブリビオンのレマスタドでるらしいな?
その辺の情報がイマイチなので話半分様子見てるが
その辺の情報がイマイチなので話半分様子見てるが
490名無しさんの野望 (ワッチョイW 2290-Y9xZ)
2025/04/10(木) 23:07:42.02ID:F8bEtwVm0 MODが充実してから遊びたい
491名無しさんの野望 (ワッチョイ a96e-Q+wk)
2025/04/11(金) 00:08:51.10ID:/MloMETJ0 オブリのリマスター出す暇あるならSkyrimのDX12リマスター出してほしい
492名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e44-0hEr)
2025/04/11(金) 08:15:44.67ID:w3fG0bFN0 公式のはUE5で作り直してるからリマスターというよりリメイクですな
494名無しさんの野望 (ワッチョイ 8211-xzp7)
2025/04/11(金) 13:37:13.86ID:prrtSTSk0 Miyaps Dungeon Mod、最序盤の細蟹洞窟でドゥーマーの遺跡と繋がっていた気がするのですが、再訪したら見当たりません。攻略動画を見てもよく解らなかったのですが、分岐場所がわかる方が居たら教えて下さい
495名無しさんの野望 (アークセー Sxfb-tn1L)
2025/04/13(日) 06:06:15.23ID:cxD/r1g0x 右手左手のクリックを逆にしたら弓動作の挙動がおかしくなりました
設定戻しても戻りません
どうやったら戻せますか
設定戻しても戻りません
どうやったら戻せますか
496名無しさんの野望 (ワッチョイ 479b-W6ws)
2025/04/13(日) 09:31:17.90ID:80bxwqhm0 気づいたら半角/全角キーを押すたびに左上に入力ボックスが表示されるようになってました
例えば前を歩くとwwwwwwwwwと出てしまいます
もう一度押すと直りますが、Alt+半角/全角を何度か押してコンソールを開いたり閉じたりする旅にボックスが出て困ってます。
日本語入力modなどはいれていません。直近ではMCOとSCARを入れました。
他に、Google IMEやOSのキーボード設定なども調べてはみたのですが、効果はありませんでした
どこかiniで設定などあるのでしょうか?よろしくお願いします。
例えば前を歩くとwwwwwwwwwと出てしまいます
もう一度押すと直りますが、Alt+半角/全角を何度か押してコンソールを開いたり閉じたりする旅にボックスが出て困ってます。
日本語入力modなどはいれていません。直近ではMCOとSCARを入れました。
他に、Google IMEやOSのキーボード設定なども調べてはみたのですが、効果はありませんでした
どこかiniで設定などあるのでしょうか?よろしくお願いします。
497名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f7e-W6ws)
2025/04/13(日) 11:41:05.33ID:7fBq63PX0 質問です。
サバイバルモードの寒暖の状況や一部魔法の効果(鉱石変化)、一部アイテムの取得(青い蝶)などの反映が遅れる状況になってしまいました。焚火に近づいても数分反映されない、アイテムを取っても数秒後に取得する状況です。MODは複数導入しています。AE 1.6.1170.0 SKSE 2.0.20 MO2。どのような原因が考えられるでしょうか?
サバイバルモードの寒暖の状況や一部魔法の効果(鉱石変化)、一部アイテムの取得(青い蝶)などの反映が遅れる状況になってしまいました。焚火に近づいても数分反映されない、アイテムを取っても数秒後に取得する状況です。MODは複数導入しています。AE 1.6.1170.0 SKSE 2.0.20 MO2。どのような原因が考えられるでしょうか?
498名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-WJCB)
2025/04/13(日) 13:56:39.65ID:wX7/GiLs0499名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fc9-pydI)
2025/04/13(日) 15:00:06.15ID:IhJK8F4q0 >>497
本体のバージョンとSKSEのバージョン合ってないんじゃ?
本体のバージョンとSKSEのバージョン合ってないんじゃ?
500名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-I2OJ)
2025/04/13(日) 15:22:18.10ID:xtk9CdF+0 本体1.6.1170ならskseは2.2.6
skse2.0.20は1.5.97用だ
skse2.0.20は1.5.97用だ
501名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd7-W6ws)
2025/04/13(日) 16:36:53.11ID:7fBq63PX0 皆さん回答ありがとうございます。SKSEのバージョンはアニバーサリーエディションビルド 2.2.6 (ゲームバージョン 1.6.1170)を使用していました。大変失礼しました。
MOD環境構築後、そのまま最初から初めて100時間程度プレイしたらなったので、新たなMOD導入した影響というより、何かが蓄積した雰囲気があるのでResaverで見るというのを試してみようと思うのですが、
FallrimTools - Script cleaner and moreを使用すればよいでしょうか?
MOD環境構築後、そのまま最初から初めて100時間程度プレイしたらなったので、新たなMOD導入した影響というより、何かが蓄積した雰囲気があるのでResaverで見るというのを試してみようと思うのですが、
FallrimTools - Script cleaner and moreを使用すればよいでしょうか?
502名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd7-W6ws)
2025/04/13(日) 17:09:40.38ID:7fBq63PX0 Resaver試してみました。使用の参考動画見ながら20000くらいのアクティブスクリプト?があったので削除してみました。他、不要なインスタンスやMOD削除時のごみは特にありませんでした。特に改善しない様子なのですが、反映に時間かかるものですか?
503名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:21:52.97ID:UstFZEYJ0 >>496
左上の入力ボックスを表示させない方法は分かりません
キー設定はData\interface\controls\pc\controlmap.txtにあります
デフォルトのコンソールキーは使いにくいので別のキーに変えてしまうというのはどうですか?
左上の入力ボックスを表示させない方法は分かりません
キー設定はData\interface\controls\pc\controlmap.txtにあります
デフォルトのコンソールキーは使いにくいので別のキーに変えてしまうというのはどうですか?
504名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:22:37.59ID:UstFZEYJ0 >>496
1. デスクトップにCustom ControlMapフォルダを新規作成。フォルダ構造は次の通り
Custom ControlMap\interface\controls\pc
2. controlmap.txtが他のMODで上書きされているか確認
MO2:
右ペインのデータタブを選択
画面下部の検索ボックスにcontrolmap.txtと入力
もしinterfaceフォルダが表示されたらそのツリーを全部開く。右側に表示されたMODがcontrolmap.txtを上書きしています
Vortex:
Skyrim Special Edition\Data\interface\controls\pcにcontrolmap.txtがあればMODで上書きされています
1. デスクトップにCustom ControlMapフォルダを新規作成。フォルダ構造は次の通り
Custom ControlMap\interface\controls\pc
2. controlmap.txtが他のMODで上書きされているか確認
MO2:
右ペインのデータタブを選択
画面下部の検索ボックスにcontrolmap.txtと入力
もしinterfaceフォルダが表示されたらそのツリーを全部開く。右側に表示されたMODがcontrolmap.txtを上書きしています
Vortex:
Skyrim Special Edition\Data\interface\controls\pcにcontrolmap.txtがあればMODで上書きされています
505名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:23:32.40ID:UstFZEYJ0 >>496
上書きされていたら
3. Custom ControlMap\interface\controls\pcにcontrolmap.txtをコピーする
上書きされていなかったら(上の手順でcontrolmap.txtが見つからなかった)
3. Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
4. 画面下部の検索ボックスにpc\controlmap.txtと入力
5. 右ペインにcontrolmap.txtが表示されるので右クリックしてExtract
6. 保存先を聞かれるのでCustom ControlMap\interface\controls\pcを指定する
上書きされていたら
3. Custom ControlMap\interface\controls\pcにcontrolmap.txtをコピーする
上書きされていなかったら(上の手順でcontrolmap.txtが見つからなかった)
3. Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
4. 画面下部の検索ボックスにpc\controlmap.txtと入力
5. 右ペインにcontrolmap.txtが表示されるので右クリックしてExtract
6. 保存先を聞かれるのでCustom ControlMap\interface\controls\pcを指定する
506名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:27:49.47ID:UstFZEYJ0507名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:29:59.03ID:UstFZEYJ0 >>496
8. MAIN GAMEPLAYという項目の下にあるConsoleのキーコードを次のように変更して保存する
↑書き込みエラーのため全角にしています。実際には半角です
変更前(バニラ): 0x29,0x94
@マークに変更: 0x91
9. Custom ControlMapフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
8. MAIN GAMEPLAYという項目の下にあるConsoleのキーコードを次のように変更して保存する
↑書き込みエラーのため全角にしています。実際には半角です
変更前(バニラ): 0x29,0x94
@マークに変更: 0x91
9. Custom ControlMapフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
508名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 18:02:12.71ID:UstFZEYJ0 >>502
1. ResaverでSuspendedになっているActive ScriptsをTerminateして保存
2. 1のセーブデータをロード。少しの間プレイして新規セーブ
3. Resaverで2のセーブデータを読み込みActive Scriptsがまた増えていっているか確認
増えているなら問題は解決していません
Resaverの左ペインのActive Scriptsのツリーに表示されているイベント名から原因を推測できるかも知れません
またPapyrusに大量のStack Dumpがあるかも知れないのでそちらも確認するといいかも
SkyrimCustom.ini(無ければSkyrim.ini)
[Papyrus]
bEnableLogging=1
bEnableTrace=1
上の設定を行った後ゲームをプレイ
終了後ドキュメント\My Games\Skyrim Special Edition\Logs\Script\Papyrus.0.logをテキストエディタで開きDumpで検索
1. ResaverでSuspendedになっているActive ScriptsをTerminateして保存
2. 1のセーブデータをロード。少しの間プレイして新規セーブ
3. Resaverで2のセーブデータを読み込みActive Scriptsがまた増えていっているか確認
増えているなら問題は解決していません
Resaverの左ペインのActive Scriptsのツリーに表示されているイベント名から原因を推測できるかも知れません
またPapyrusに大量のStack Dumpがあるかも知れないのでそちらも確認するといいかも
SkyrimCustom.ini(無ければSkyrim.ini)
[Papyrus]
bEnableLogging=1
bEnableTrace=1
上の設定を行った後ゲームをプレイ
終了後ドキュメント\My Games\Skyrim Special Edition\Logs\Script\Papyrus.0.logをテキストエディタで開きDumpで検索
509名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 18:06:26.32ID:UstFZEYJ0 >>495
SkyrimのインストールフォルダにControlMap_Custom.txtがあれば削除してみてください
SkyrimのインストールフォルダにControlMap_Custom.txtがあれば削除してみてください
510名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd7-W6ws)
2025/04/13(日) 18:09:52.31ID:7fBq63PX0 ありがとうございます。やはりアクティブスクリプト19000くらいあるので解決していないようです。いろいろ試してみます。
511名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd7-W6ws)
2025/04/13(日) 18:37:39.67ID:7fBq63PX0 >>508 原因はSurvival_PlayerHitInfo on Hitで間違いないようです。ttps://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/1ez3g9t/unbounded_storms_spell_is_leading_to_survival/?rdt=42704
この方と全く同じ状況で破壊魔法のスキル上げにUnbounded Stormsを使用した記憶があり、思い出すとそのあたりから様子がおかしくなりました。解決方法はありますか?
この方と全く同じ状況で破壊魔法のスキル上げにUnbounded Stormsを使用した記憶があり、思い出すとそのあたりから様子がおかしくなりました。解決方法はありますか?
512名無しさんの野望 (ワッチョイ 4718-W6ws)
2025/04/13(日) 19:59:29.85ID:80bxwqhm0 >>507さん。アドバイスのとおりにおこない無事出てこなくなりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
513名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f11-0ra6)
2025/04/13(日) 20:27:01.15ID:zZMpbnG50 1.6.1170のAEバージョンなんですがウンブラがいるダンジョンが無いのですが、バグですかね?
リフテンの右端ですよね・
リフテンの右端ですよね・
514名無しさんの野望 (ワッチョイ 4718-W6ws)
2025/04/13(日) 20:29:23.22ID:80bxwqhm0 >>507
もう少し詳しく結果報告いたしますと、mp2で確認したところ上書きしているcontrolmap.txtはありませんでした。
BSAブラウザからPC/controlmap.txtをデスクトップに作ったフォルダの同じPCディレクトリへ抽出しmod化で、@マークに無事変更することができました
あらためてありがとうございました
もう少し詳しく結果報告いたしますと、mp2で確認したところ上書きしているcontrolmap.txtはありませんでした。
BSAブラウザからPC/controlmap.txtをデスクトップに作ったフォルダの同じPCディレクトリへ抽出しmod化で、@マークに無事変更することができました
あらためてありがとうございました
515名無しさんの野望 (ワッチョイ 4718-W6ws)
2025/04/13(日) 20:30:14.95ID:80bxwqhm0 mo2の間違いでした
516名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:29:07.73ID:UstFZEYJ0 >>511
自分は1.5.97でSurvivalModeやCCコンテンツ無しの環境なので具体的に答えるのは難しいです
原因はSurvival_PlayerHitInfoのOnHitイベントが短時間に大量にトリガーされていることかなと思います
検索してみたところ、Unbounded StormsというのはArcane AccessoriesというCCコンテンツに含まれる魔法なのかな?
もしこの魔法が自分も対象にして連続ヒットする仕様なのであれば、この魔法のMagicEffectのConditionを以下のようにすると重複を防げます
ただし自分はこれがどんな魔法なのか知りません。作者の期待した動作ではなくなる可能性はあります
Type: Equal to
Comparison Value - Float: 0.000000
Function: HasMagicEffect
Base Effect: [このMagicEffectのFormID]
Survival_PlayerHitInfoについては以下のようにすると改善するかも知れませんがCreation Kitを使用します
もし経験がないなら難しそうに感じるかもかも知れません。実際にはクリックとコピペだけなので怖がらなくても大丈夫です
[準備]
スクリプトをコンパイルしますがそれにはソースが必要です
SE以降のCKではインストール時にソースを展開するか聞かれる仕様だったと思います。もしそこでNoを選択していなければ何もしなくてOKです
次のファイルが存在するか確認してください
Skyrim Special Edition\Data\Source\Scripts\Survival_PlayerHitInfo.psc
無ければSkyrim Special Edition\Data\Scripts.zipをDataフォルダに展開します
自分は1.5.97でSurvivalModeやCCコンテンツ無しの環境なので具体的に答えるのは難しいです
原因はSurvival_PlayerHitInfoのOnHitイベントが短時間に大量にトリガーされていることかなと思います
検索してみたところ、Unbounded StormsというのはArcane AccessoriesというCCコンテンツに含まれる魔法なのかな?
もしこの魔法が自分も対象にして連続ヒットする仕様なのであれば、この魔法のMagicEffectのConditionを以下のようにすると重複を防げます
ただし自分はこれがどんな魔法なのか知りません。作者の期待した動作ではなくなる可能性はあります
Type: Equal to
Comparison Value - Float: 0.000000
Function: HasMagicEffect
Base Effect: [このMagicEffectのFormID]
Survival_PlayerHitInfoについては以下のようにすると改善するかも知れませんがCreation Kitを使用します
もし経験がないなら難しそうに感じるかもかも知れません。実際にはクリックとコピペだけなので怖がらなくても大丈夫です
[準備]
スクリプトをコンパイルしますがそれにはソースが必要です
SE以降のCKではインストール時にソースを展開するか聞かれる仕様だったと思います。もしそこでNoを選択していなければ何もしなくてOKです
次のファイルが存在するか確認してください
Skyrim Special Edition\Data\Source\Scripts\Survival_PlayerHitInfo.psc
無ければSkyrim Special Edition\Data\Scripts.zipをDataフォルダに展開します
517名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:30:41.28ID:UstFZEYJ0 >>511
[CK]
1. CKを起動し、画面左上のメニューバー > FILE > Dataを選択
2. Data画面でccQDRSSE001-SurvivalMode.eslをダブルクリック。Set as Active Fileボタンをクリック。OKボタンをクリック
3. ロードが終わったら、Object WindowのサイドメニューからQuestを選択。Object Window左上のFilter欄にSurvival_PlayerInfoQuestと入力
4. Object WindowのEditorID欄にSurvival_PlayerInfoQuestが表示されるのでダブルクリック
5. Quest画面が開くので上部のQuest Aliasタブを選択
6. Alias NameのPlayerAliasをダブルクリック
7. Reference Alias画面が開くので、右の方のScripts欄にあるSurvival_PlayerHitInfoを右クリックしてEdit Sourceを選択
8. スクリプト編集画面が開くので、一行目のscriptName Survival_PlayerHitInfo extends ReferenceAliasより下を全て削除し以下のように書き換える
[CK]
1. CKを起動し、画面左上のメニューバー > FILE > Dataを選択
2. Data画面でccQDRSSE001-SurvivalMode.eslをダブルクリック。Set as Active Fileボタンをクリック。OKボタンをクリック
3. ロードが終わったら、Object WindowのサイドメニューからQuestを選択。Object Window左上のFilter欄にSurvival_PlayerInfoQuestと入力
4. Object WindowのEditorID欄にSurvival_PlayerInfoQuestが表示されるのでダブルクリック
5. Quest画面が開くので上部のQuest Aliasタブを選択
6. Alias NameのPlayerAliasをダブルクリック
7. Reference Alias画面が開くので、右の方のScripts欄にあるSurvival_PlayerHitInfoを右クリックしてEdit Sourceを選択
8. スクリプト編集画面が開くので、一行目のscriptName Survival_PlayerHitInfo extends ReferenceAliasより下を全て削除し以下のように書き換える
518名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:32:15.31ID:UstFZEYJ0 >>511
Spell Property Survival_DiseaseGutworm Auto
FormList Property Survival_GutwormCarryingRaces Auto
Spell Property Survival_DiseaseBrownRot Auto
Actor Property PlayerRef Auto
FormList Property Survival_GreensporeCarryingRaces Auto
FormList Property Survival_BrownRotCarryingRaces Auto
Spell Property Survival_DiseaseGreenspore Auto
Bool processing = False
Form preSource
Event OnHit(ObjectReference akAggressor, Form akSource, Projectile akProjectile, bool abPowerAttack, bool abSneakAttack, bool abBashAttack, bool abHitBlocked)
If processing || akProjectile || akSource == preSource || !akAggressor
Return
EndIf
processing = True
GoToState("Busy")
preSource = akSource
OnHitImpl(akAggressor)
Utility.Wait(0.5)
preSource = None
processing = False
GoToState("")
EndEvent
State Busy
Event OnHit(ObjectReference akAggressor, Form akSource, Projectile akProjectile, bool abPowerAttack, bool abSneakAttack, bool abBashAttack, bool abHitBlocked)
EndEvent
EndState
Function OnHitImpl(ObjectReference akAggressor)
Race theRace = (akAggressor as actor).GetLeveledActorBase().GetRace()
If Survival_BrownRotCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseBrownRot, False)
ElseIf Survival_GreensporeCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseGreenspore, False)
ElseIf Survival_GutwormCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseGutworm, False)
EndIf
EndFunction
Spell Property Survival_DiseaseGutworm Auto
FormList Property Survival_GutwormCarryingRaces Auto
Spell Property Survival_DiseaseBrownRot Auto
Actor Property PlayerRef Auto
FormList Property Survival_GreensporeCarryingRaces Auto
FormList Property Survival_BrownRotCarryingRaces Auto
Spell Property Survival_DiseaseGreenspore Auto
Bool processing = False
Form preSource
Event OnHit(ObjectReference akAggressor, Form akSource, Projectile akProjectile, bool abPowerAttack, bool abSneakAttack, bool abBashAttack, bool abHitBlocked)
If processing || akProjectile || akSource == preSource || !akAggressor
Return
EndIf
processing = True
GoToState("Busy")
preSource = akSource
OnHitImpl(akAggressor)
Utility.Wait(0.5)
preSource = None
processing = False
GoToState("")
EndEvent
State Busy
Event OnHit(ObjectReference akAggressor, Form akSource, Projectile akProjectile, bool abPowerAttack, bool abSneakAttack, bool abBashAttack, bool abHitBlocked)
EndEvent
EndState
Function OnHitImpl(ObjectReference akAggressor)
Race theRace = (akAggressor as actor).GetLeveledActorBase().GetRace()
If Survival_BrownRotCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseBrownRot, False)
ElseIf Survival_GreensporeCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseGreenspore, False)
ElseIf Survival_GutwormCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseGutworm, False)
EndIf
EndFunction
519名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:33:22.50ID:UstFZEYJ0 >>511
9. スクリプト編集画面上部メニュー > Build > Compileを選択。画面下にCompilation succeeded.と表示されたことを確認する
10. スクリプト編集画面上部メニュー > File > Saveを選択。スクリプト編集画面を閉じる
11. CKを終了(プラグインに変更は無いのでセーブは必要ありません)
以上です。長文連投失礼しました
9. スクリプト編集画面上部メニュー > Build > Compileを選択。画面下にCompilation succeeded.と表示されたことを確認する
10. スクリプト編集画面上部メニュー > File > Saveを選択。スクリプト編集画面を閉じる
11. CKを終了(プラグインに変更は無いのでセーブは必要ありません)
以上です。長文連投失礼しました
521名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fd7-W6ws)
2025/04/13(日) 22:24:59.10ID:7fBq63PX0 >>519
上手くいかないようなので、様子を見ようと思います。いろいろ調べていただいてありがとうございました。
上手くいかないようなので、様子を見ようと思います。いろいろ調べていただいてありがとうございました。
522513 (ワッチョイ 5f11-0ra6)
2025/04/14(月) 02:05:22.40ID:srZjIBCK0 動画で場所確認しながらウンブラがいる洞窟探してるのですが、ないです。AE版ってウンブラ出るんですよね?
523名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-Oxzf)
2025/04/14(月) 03:48:11.40ID:acXShABFr improved alternate conversation cameraの設定で「ターゲットの切り替え」のチェックを外してNPCと会話する時、選択肢が表示される前に一瞬"selected topic"と表示されてから選択肢が出るのですがこれは仕様ですかね?
https://imgur.com/a/BnCQ4x0
チェックを入れる、もしくは「ダイアログメニューの非表示」のチェックを外したときは何も表示されず問題無く選択肢がでてくるのですが。
気になるっちゃ気になるのでできれば表示されないようにしたいです。
SE1.5.97です。
https://imgur.com/a/BnCQ4x0
チェックを入れる、もしくは「ダイアログメニューの非表示」のチェックを外したときは何も表示されず問題無く選択肢がでてくるのですが。
気になるっちゃ気になるのでできれば表示されないようにしたいです。
SE1.5.97です。
524445 (ワッチョイ 67a4-8xdJ)
2025/04/14(月) 11:05:23.47ID:FoEd9pII0 >>522
SEなんでよく知らないけど、ウンブラはAEのCCコンテンツでしょ? インストールされてる?
SEなんでよく知らないけど、ウンブラはAEのCCコンテンツでしょ? インストールされてる?
525名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fd4-pydI)
2025/04/14(月) 11:43:21.39ID:4rLMxwm00 AEってSteamのランチャーでなくゲームを起動してタイトル画面からCCにログインしてAEコンテンツをDLする必要があるからそれが出来ていないのでは?
527名無しさんの野望 (ワッチョイ 27a0-/z+w)
2025/04/14(月) 16:19:23.69ID:LUyDVOmq0 SkyrimSE 1.6.1170
XBOX系コントローラーを使用しています
MCOでコントローラーを使うために
One Click Power Attack NG とGamepad Controlmap for One Click Power Attack(fomodの選択ではvanila2を選択)を使用していますが
パワー(シャウト)がどのボタンを押しても使えず、パワーアタックもしっかり機能しているか分かりません。パワーアタックは移動時と停止時で二種類あったと思いますが、停止時しか機能していないように感じます(勘違いかもしれない
また、ダッジを使用したいので、Dynamic Dodge AnimationとDodge MCO-DXPを使用しているのですが、これもMCMで設定したボタンを押しても機能しません...
どうしたらコントローラーでMCOを使用した状態で、パワーが使え、ダッジが機能し、パワーアタックが使えるようになるでしょうか
何度やっても上手くいかなくて困っています
助言をくださると嬉しいです
XBOX系コントローラーを使用しています
MCOでコントローラーを使うために
One Click Power Attack NG とGamepad Controlmap for One Click Power Attack(fomodの選択ではvanila2を選択)を使用していますが
パワー(シャウト)がどのボタンを押しても使えず、パワーアタックもしっかり機能しているか分かりません。パワーアタックは移動時と停止時で二種類あったと思いますが、停止時しか機能していないように感じます(勘違いかもしれない
また、ダッジを使用したいので、Dynamic Dodge AnimationとDodge MCO-DXPを使用しているのですが、これもMCMで設定したボタンを押しても機能しません...
どうしたらコントローラーでMCOを使用した状態で、パワーが使え、ダッジが機能し、パワーアタックが使えるようになるでしょうか
何度やっても上手くいかなくて困っています
助言をくださると嬉しいです
528名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/14(月) 16:28:29.06ID:cvDilxaM0 >>523
dialoguemenu.swfを編集します
1. デスクトップにフォルダを新規作成。フォルダ構造は次のようにする
DialogueMenu Fix\interface
2. dialoguemenu.swfを用意する
Vortex:
Skyrim Special Edition\Data\interface\dialoguemenu.swfがあるか確認
もしあればdialoguemenu.swfを1のinterfaceフォルダにコピペする
MO2:
右ペインのデータタブを選択
画面下部の検索ボックスにdialoguemenu.swfと入力
もしinterfaceフォルダが表示されたらそのツリーを開く
dialoguemenu.swfを右クリックして「エクスプローラで探し出す」を選択
エクスプローラーが開かれ、dialoguemenu.swfが選択されているのでコピー。1のinterfaceフォルダにペーストする
dialoguemenu.swfが見つからなかった場合:
Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
画面下部の検索ボックスにdialoguemenu.swfと入力
右ペインにdialoguemenu.swfが表示されるので右クリックしてExtract
保存先を聞かれるので1のinterfaceフォルダを指定する
[FFDec]
バニラのdialoguemenu.swfを例に説明します
1. DialogueMenu Fix\interface\dialoguemenu.swfを開く
2. 左ペインのsprites > DefineSprite(32) > frame 1 > PlaceObject2 Depth:11(TextCopy_mc)を選択
3. 画面中央下部のEditボタンをクリック
4. 右ペインのplaceFlagHasCharacter:boolean = trueをクリックしてチェックを外す
5. 画面中央下部のSaveボタンをクリック
6. 画面左上のSaveアイコンをクリックして終了
デスクトップのDialogueMenu Fixフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
dialoguemenu.swfを編集します
1. デスクトップにフォルダを新規作成。フォルダ構造は次のようにする
DialogueMenu Fix\interface
2. dialoguemenu.swfを用意する
Vortex:
Skyrim Special Edition\Data\interface\dialoguemenu.swfがあるか確認
もしあればdialoguemenu.swfを1のinterfaceフォルダにコピペする
MO2:
右ペインのデータタブを選択
画面下部の検索ボックスにdialoguemenu.swfと入力
もしinterfaceフォルダが表示されたらそのツリーを開く
dialoguemenu.swfを右クリックして「エクスプローラで探し出す」を選択
エクスプローラーが開かれ、dialoguemenu.swfが選択されているのでコピー。1のinterfaceフォルダにペーストする
dialoguemenu.swfが見つからなかった場合:
Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
画面下部の検索ボックスにdialoguemenu.swfと入力
右ペインにdialoguemenu.swfが表示されるので右クリックしてExtract
保存先を聞かれるので1のinterfaceフォルダを指定する
[FFDec]
バニラのdialoguemenu.swfを例に説明します
1. DialogueMenu Fix\interface\dialoguemenu.swfを開く
2. 左ペインのsprites > DefineSprite(32) > frame 1 > PlaceObject2 Depth:11(TextCopy_mc)を選択
3. 画面中央下部のEditボタンをクリック
4. 右ペインのplaceFlagHasCharacter:boolean = trueをクリックしてチェックを外す
5. 画面中央下部のSaveボタンをクリック
6. 画面左上のSaveアイコンをクリックして終了
デスクトップのDialogueMenu Fixフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
529名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f1f-u6Dv)
2025/04/14(月) 18:58:07.94ID:4fcwLVIw0 >522
該当MODがアクティブ化されてないんじゃないですかね
AE導入後にCC上から導入手続きしないといけないですよ
これがまた分かりにくいし不安定
該当MODがアクティブ化されてないんじゃないですかね
AE導入後にCC上から導入手続きしないといけないですよ
これがまた分かりにくいし不安定
530名無しさんの野望 (オッペケ Srfb-Oxzf)
2025/04/14(月) 20:34:21.97ID:EvUgfavAr >>526
Kurone Preset Package
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=47409
↑
こちらの必要MODを入れたら勝手にこうなりました。
エイドリアン自体に何か手を加えたわけではありません。
High Poly Headのインストールに少し注意が必要です。
>>528
途中までやってみたのですが、FFDecの導入方法がちょっとわからなかったのと、Convenient Dialogue UIを入れてみたところ気にならなくなったのでこれでいこうと思います。
英語のテキストが一瞬表示されるのがこちらに問題があるわけではない(?)のが分かったので良かったです。
丁寧に回答してくださりありがとうございました。
Kurone Preset Package
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=47409
↑
こちらの必要MODを入れたら勝手にこうなりました。
エイドリアン自体に何か手を加えたわけではありません。
High Poly Headのインストールに少し注意が必要です。
>>528
途中までやってみたのですが、FFDecの導入方法がちょっとわからなかったのと、Convenient Dialogue UIを入れてみたところ気にならなくなったのでこれでいこうと思います。
英語のテキストが一瞬表示されるのがこちらに問題があるわけではない(?)のが分かったので良かったです。
丁寧に回答してくださりありがとうございました。
531名無しさんの野望 (ワッチョイW bfd5-qsAx)
2025/04/15(火) 20:51:37.13ID:Xpl+kWLu0 クエストマーカーがでなくなったり難易度切り替えの項目がなくなったりしているんですが
なにが原因でしょうか
なにが原因でしょうか
532名無しさんの野望 (ワッチョイW bfd5-qsAx)
2025/04/15(火) 21:31:54.10ID:Xpl+kWLu0 Quest Journal Fix for SkyUIを導入したら解決しました
533名無しさんの野望 (ワッチョイ bf49-8xdJ)
2025/04/15(火) 22:40:58.29ID:FTzxWjR+0 プレイヤーの特定Factionだけ削除する方法があったら教えてください。
ヒジェリム買うためにコンソールでウルフリックの友好度を上げたあとしばらくして気付いたらストクロの骨砕きになってしまいました。
ヒジェリム買うためにコンソールでウルフリックの友好度を上げたあとしばらくして気付いたらストクロの骨砕きになってしまいました。
534名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/15(火) 23:47:11.14ID:1bl/+W6x0 >>533
player.removefromfaction [削除するFactionのFormID]
プレイヤーをCompanionsFaction(同胞団のファクション)から離脱させる例
player.removefromfaction 00048362
player.removefromfaction [削除するFactionのFormID]
プレイヤーをCompanionsFaction(同胞団のファクション)から離脱させる例
player.removefromfaction 00048362
535名無しさんの野望 (スップ Sdff-Q8IL)
2025/04/16(水) 14:37:40.70ID:Ctk1Fencd ドーンガードのアグミルの実家と母親 妹を追加するmodがあるのですが ゲーム内に家族構成や実家を言及するシーンがあったか知っている方見えますか
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=56120
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=56120
536名無しさんの野望 (ワッチョイW df60-bejO)
2025/04/16(水) 15:46:29.91ID:ljzH82hJ0 >>535
家族構成については言及されてませんね
家が農家で、山羊飼ってて、父親が斧持ってた(る)ぐらいの情報です
・農民の子か
・親父の斧だよ
・山羊が狼に襲われた時に使うぐらいさ
好きなように脳内補完出来るし、自分は勝手に弄って24時間チーズ専門農家、妹が2人、母親が達人級の魔法使いにしてます
家族構成については言及されてませんね
家が農家で、山羊飼ってて、父親が斧持ってた(る)ぐらいの情報です
・農民の子か
・親父の斧だよ
・山羊が狼に襲われた時に使うぐらいさ
好きなように脳内補完出来るし、自分は勝手に弄って24時間チーズ専門農家、妹が2人、母親が達人級の魔法使いにしてます
537名無しさんの野望 (ワッチョイ bf49-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:48:04.07ID:pj4J1e/A0538名無しさんの野望 (ワッチョイW 6793-Q8IL)
2025/04/16(水) 21:57:20.73ID:NWweMwak0539名無しさんの野望 (ワッチョイ 470a-W6ws)
2025/04/17(木) 09:16:11.60ID:QnDAYsrE0 mo2の左ペインの順番ですが、基本的にROOTで並べた右ペインに合わせたらいいんでしょうか?
それから一般的に、Skyland等のランドスケープやCathedral LandscapeやHappy Little Trees等の草・木modの左の並び順はどちらが優先でしょうか?
それから一般的に、Skyland等のランドスケープやCathedral LandscapeやHappy Little Trees等の草・木modの左の並び順はどちらが優先でしょうか?
540名無しさんの野望 (ワッチョイ c788-bqzx)
2025/04/17(木) 17:02:59.65ID:gPc+nQH90 >>539
「優先度」列の大きい物(番号順で下のもの)が勝つから
自分が採用したいものを下に持っていく
「競合」列にマークがついているものの詳細を開くと「競合」タブに勝ったファイル負けたファイルが出てくるから確認可能
ファイル名で大体想像つくと思う
競合マークの出ていないものは順番気にしないでOK
「優先度」列の大きい物(番号順で下のもの)が勝つから
自分が採用したいものを下に持っていく
「競合」列にマークがついているものの詳細を開くと「競合」タブに勝ったファイル負けたファイルが出てくるから確認可能
ファイル名で大体想像つくと思う
競合マークの出ていないものは順番気にしないでOK
541名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f1f-u6Dv)
2025/04/17(木) 18:18:54.81ID:jWL+kJAe0 COSMOS_JPみたいなセパレータをMO2に導入して、参考にするのはどうかね?
542名無しさんの野望 (ワッチョイ c76e-VORL)
2025/04/17(木) 19:00:17.35ID:JR/d+NM10 テクスチャーやメッシュの美化MODはどれを優先するかは個人の好みだからね
NPCの美化は優先する必要あるけど景観MODは正解がないから
NPCの美化は優先する必要あるけど景観MODは正解がないから
543名無しさんの野望 (ワッチョイW bf76-PXzY)
2025/04/17(木) 19:13:53.63ID:IhRWhNg80 >>539
正確に並べていくと結果的に左右で似たような並びになることは多いけど、それでも左右で並びを揃えるべきって考えはあまりしない方がいいかも
じゃあどうやって並べるかってなると、丁寧なmodならdescriptionに「〇〇系の上、〇〇系の下」って書いてあることがあるけど、残念ながら書いてないことがほとんどだからもう後は知識と感覚で置いていくしかない
そうすると初心者だから知識なんて無いわ~ってなると思うんだけど、別の方が言ってるように他人のセパレーターやmodlistを眺めてみるといいと思う
ネットで調べれば有名modlistの構造なんかを見ることが出来るから
上がってるmodの例で言うと、Skyland(これはランドスケープってよりテクスチャmod)みたいな大規模テクスチャmod→Cathedral Landscape(ランドスケープmod)→Happy Little Tree(木mod)って並びにしてる人が多いと思う
ちなみにこれは左ペインの話で右ペインもこのmodの例だと同じ並びで大丈夫なはず(Skylandはプラグイン無いはず?)
並べる順番は先に左ペインを並べ終わってから右ペインを弄っていくって方がいいと思う
とにかく1番大事なのはmodページをちゃんと読むことだからgoogle翻訳でも駆使して頑張れ
正確に並べていくと結果的に左右で似たような並びになることは多いけど、それでも左右で並びを揃えるべきって考えはあまりしない方がいいかも
じゃあどうやって並べるかってなると、丁寧なmodならdescriptionに「〇〇系の上、〇〇系の下」って書いてあることがあるけど、残念ながら書いてないことがほとんどだからもう後は知識と感覚で置いていくしかない
そうすると初心者だから知識なんて無いわ~ってなると思うんだけど、別の方が言ってるように他人のセパレーターやmodlistを眺めてみるといいと思う
ネットで調べれば有名modlistの構造なんかを見ることが出来るから
上がってるmodの例で言うと、Skyland(これはランドスケープってよりテクスチャmod)みたいな大規模テクスチャmod→Cathedral Landscape(ランドスケープmod)→Happy Little Tree(木mod)って並びにしてる人が多いと思う
ちなみにこれは左ペインの話で右ペインもこのmodの例だと同じ並びで大丈夫なはず(Skylandはプラグイン無いはず?)
並べる順番は先に左ペインを並べ終わってから右ペインを弄っていくって方がいいと思う
とにかく1番大事なのはmodページをちゃんと読むことだからgoogle翻訳でも駆使して頑張れ
544名無しさんの野望 (スップ Sdff-Q8IL)
2025/04/17(木) 19:33:36.32ID:skttop9Od Creation Kit Platform Extendedを使ってますが lipファイルの生成でLE CKの起動引数を使った一括作成のような機能は無いでしょうか
545名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8xdJ)
2025/04/17(木) 21:20:37.67ID:lhWJ5ihz0546名無しさんの野望 (ワッチョイW 6793-Q8IL)
2025/04/17(木) 22:33:04.14ID:kJnldpq20 >>545
すみません 自分が引数ミスってただけでした ありがとうございます
すみません 自分が引数ミスってただけでした ありがとうございます
547名無しさんの野望 (ワッチョイ 4764-W6ws)
2025/04/18(金) 06:48:30.66ID:HUMu9VKI0548名無しさんの野望 (ワッチョイ 4764-W6ws)
2025/04/18(金) 06:48:31.88ID:HUMu9VKI0549名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f6e-oOEy)
2025/04/18(金) 10:55:30.97ID:NvsjQOYi0 Pi-cho ENB使ってる方にお聞きしたいんですが
最近初めて導入してみたところ
全体的に色味が薄い印象を受けました
もう少しメリハリのついた鮮やか味を
出したければどのiniファイルの
どんな項目を調整すればいいですか?
最近初めて導入してみたところ
全体的に色味が薄い印象を受けました
もう少しメリハリのついた鮮やか味を
出したければどのiniファイルの
どんな項目を調整すればいいですか?
550名無しさんの野望 (ワッチョイW df54-PssL)
2025/04/18(金) 18:13:18.85ID:75BKeNSF0 最近のPI-CHOは赤みを削られて彩度が落ちて気に入らない
8.5で止めてる
8.5で止めてる
551名無しさんの野望 (ワッチョイW 6765-gpxt)
2025/04/19(土) 01:23:09.48ID:ouh48VwB0 装備MODをマージする為zeditを利用しようとしたのですが、以前スカイリムのドライブを引っ越ししたため
前回のドライブと今のドライブのファイルが混在してエラーが出てしまいます。
esl化もできないMODもあるためマージしたいのですが、何か他の案も合わせてなにかあるでしょうか?
ちなみにMODを削除して入れ直しても前回のドライブを認識する仕様のようです。
前回のドライブと今のドライブのファイルが混在してエラーが出てしまいます。
esl化もできないMODもあるためマージしたいのですが、何か他の案も合わせてなにかあるでしょうか?
ちなみにMODを削除して入れ直しても前回のドライブを認識する仕様のようです。
552名無しさんの野望 (ワッチョイ 27ee-z3tz)
2025/04/19(土) 12:30:36.96ID:mEJ2b8MK0553名無しさんの野望 (ワッチョイ a723-8xdJ)
2025/04/19(土) 13:18:06.10ID:rH7i2pJw0554名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f44-wDsN)
2025/04/19(土) 16:48:58.90ID:Zh0ckvzi0 すいません。最近スカイリムはじめまして、MOD環境で困っています
環境は1.5.97
途中から始めるMODで最初はプレイしていてほとんど問題は起きていなかったのですが
最初から始めてみようと思い最初からプレイしましたそうするとドラゴンが表れて塔にのぼって宿屋に飛んだあたりから細道を抜けるあたりでほぼ確定でCTDするようになりました
原因を突き詰めるためMODを絞っていったのですがOARがどうも原因のようですOARを起動すると必ずそこらへんでCTDが発生します
更生を見直しMO2にて新規プロファイルでダウンロードしなおしたskyrimでも発生します
何が問題なのかご教示願えないでしょうか?
MO2-スカイリムSE1.5.97
プラグイン
Address Library for SKSE Plugins
Pandora Behaviour Engine Plus
Paired Animation Improvements
Open Animation Replacer - Math Plugin
Open Animation Replacer
Pandra Output
別の環境でログをとっていたときは冒頭に
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONと表示されていました
環境は1.5.97
途中から始めるMODで最初はプレイしていてほとんど問題は起きていなかったのですが
最初から始めてみようと思い最初からプレイしましたそうするとドラゴンが表れて塔にのぼって宿屋に飛んだあたりから細道を抜けるあたりでほぼ確定でCTDするようになりました
原因を突き詰めるためMODを絞っていったのですがOARがどうも原因のようですOARを起動すると必ずそこらへんでCTDが発生します
更生を見直しMO2にて新規プロファイルでダウンロードしなおしたskyrimでも発生します
何が問題なのかご教示願えないでしょうか?
MO2-スカイリムSE1.5.97
プラグイン
Address Library for SKSE Plugins
Pandora Behaviour Engine Plus
Paired Animation Improvements
Open Animation Replacer - Math Plugin
Open Animation Replacer
Pandra Output
別の環境でログをとっていたときは冒頭に
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONと表示されていました
555名無しさんの野望 (ワッチョイ a61e-pFs9)
2025/04/20(日) 00:42:32.82ID:j9q3rLDF0 >>554
クラシュログ解析サイトhttps://www.skyrimcrashdecoder.com
万能ではないが、過去に一回だけ原因が分かったことがあった
あと、chatGPTとかGrockとかに聞いてみるのがいい
クラシュログ解析サイトhttps://www.skyrimcrashdecoder.com
万能ではないが、過去に一回だけ原因が分かったことがあった
あと、chatGPTとかGrockとかに聞いてみるのがいい
556名無しさんの野望 (ワッチョイW ea44-Tb7W)
2025/04/20(日) 02:09:54.36ID:F8q0rxju0557名無しさんの野望 (ワッチョイ ea40-pFs9)
2025/04/20(日) 11:33:20.92ID:VM9PlEHf0 すいません、質問させていただきます
MOD環境を構築しようとMO2使って色々ダウンロードしようとしたのですが
NexusからのMOD MANAGER DOWNLOADが機能しません
マニュアルでダウンロードすればいいと言えばいいのですが、出来るだけMO2で管理したいので
出来る方法を探してます
Vortex NMMなどは入れていません
症状をググって出たサイトにあったNXM HandlerもちゃんとMO2になるようになってます
MO2のNexusへの接続も”接続済み”となっています
他に思い当たることと言えば、OblivionでもMO2を使ってるからそれが混線したのでしょうか?
ちなみに、ダウンロードしようとしたMODは「USSEP - Japanese Voice Edit 4.2.4」です
MOD環境を構築しようとMO2使って色々ダウンロードしようとしたのですが
NexusからのMOD MANAGER DOWNLOADが機能しません
マニュアルでダウンロードすればいいと言えばいいのですが、出来るだけMO2で管理したいので
出来る方法を探してます
Vortex NMMなどは入れていません
症状をググって出たサイトにあったNXM HandlerもちゃんとMO2になるようになってます
MO2のNexusへの接続も”接続済み”となっています
他に思い当たることと言えば、OblivionでもMO2を使ってるからそれが混線したのでしょうか?
ちなみに、ダウンロードしようとしたMODは「USSEP - Japanese Voice Edit 4.2.4」です
558名無しさんの野望 (ワッチョイ ea40-pFs9)
2025/04/20(日) 11:52:16.11ID:VM9PlEHf0 すいません、半分自己解決しました
使うブラウザをChromeではなくEdgeにすればダウンロードが出来ました
でも、普段使いはChromeだから出来ればこっちで出来るようにしたい
もしやと思って広告ブロックは消してるんだけどそれでも無理だ……
使うブラウザをChromeではなくEdgeにすればダウンロードが出来ました
でも、普段使いはChromeだから出来ればこっちで出来るようにしたい
もしやと思って広告ブロックは消してるんだけどそれでも無理だ……
559名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e04-pFs9)
2025/04/20(日) 17:50:56.42ID:1TJZwgZ50 質問です
CKで新しい村を追加するMODを制作しているのですが、内戦の支配勢力交代による衛兵の変化のさせ方が分かりません
衛兵はロケーションごとに両陣営それぞれのXMarkerにEnable Parentして纏められ、対応するXMarkerがEnable/Disableされることで入れ替わる…
ということは分かったのですが、このXMkarkerの切り替えはどう制御されているのでしょうか?
各地のXMarkerを見たところLocation Ref TypeにCWGarrisonEnableMarkerSons(~Imp)が設定されているくらいしか分からず、これだけでは機能しませんでした
内戦クエ側で指定されて切り替わっているなら内戦クエを編集する必要があるのか、それともなにかキーワードを設定すればよいのか…
ご教授お願い致します
CKで新しい村を追加するMODを制作しているのですが、内戦の支配勢力交代による衛兵の変化のさせ方が分かりません
衛兵はロケーションごとに両陣営それぞれのXMarkerにEnable Parentして纏められ、対応するXMarkerがEnable/Disableされることで入れ替わる…
ということは分かったのですが、このXMkarkerの切り替えはどう制御されているのでしょうか?
各地のXMarkerを見たところLocation Ref TypeにCWGarrisonEnableMarkerSons(~Imp)が設定されているくらいしか分からず、これだけでは機能しませんでした
内戦クエ側で指定されて切り替わっているなら内戦クエを編集する必要があるのか、それともなにかキーワードを設定すればよいのか…
ご教授お願い致します
560名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/20(日) 20:44:13.86ID:ThkqDwae0 >>559
XMarkerの切替はスクリプトによって行われています
配置されているアクターのEnable ParentにはXMarkerが指定され、
そのXMarkerのLocation Ref Typeは内戦クエストの子クエストのエイリアスに指定されています(CWResetGarrison1 [QUST:000236A3]など)
このクエストのスクリプト(CWResetGarrisonScript)のToggleEnableMarkers関数がエイリアスのReference(=XMarkerのREF)を取得、状況に応じてEnable/Disableしているようです
説明がややこしくてすみません
配置されたXMarkerを直接プロパティに登録したりしているわけではなくローカル変数として扱っているためエディタ側では見つかりにくいんですね
自作MODの衛兵を切り替えたいなら
1. XMarkerを配置
2. 衛兵のREFのEnable Parentに1を指定
3. 1のLocation Ref TypeにCWGarrisonEnableMarkerSons [LCRT:0001C4F7]またはCWGarrisonEnableMarkerImperial [LCRT:0001C4F6]を指定
実際には試していませんが、多分このような手順で上手くいくんじゃないかと思います
XMarkerの切替はスクリプトによって行われています
配置されているアクターのEnable ParentにはXMarkerが指定され、
そのXMarkerのLocation Ref Typeは内戦クエストの子クエストのエイリアスに指定されています(CWResetGarrison1 [QUST:000236A3]など)
このクエストのスクリプト(CWResetGarrisonScript)のToggleEnableMarkers関数がエイリアスのReference(=XMarkerのREF)を取得、状況に応じてEnable/Disableしているようです
説明がややこしくてすみません
配置されたXMarkerを直接プロパティに登録したりしているわけではなくローカル変数として扱っているためエディタ側では見つかりにくいんですね
自作MODの衛兵を切り替えたいなら
1. XMarkerを配置
2. 衛兵のREFのEnable Parentに1を指定
3. 1のLocation Ref TypeにCWGarrisonEnableMarkerSons [LCRT:0001C4F7]またはCWGarrisonEnableMarkerImperial [LCRT:0001C4F6]を指定
実際には試していませんが、多分このような手順で上手くいくんじゃないかと思います
561名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e04-pFs9)
2025/04/20(日) 22:31:20.89ID:1TJZwgZ50 >>560
返信ありがとうございます
実はそちらの方法でテストしてダメだったので質問に来た次第でございます…
各地のXMarkerを見てもすべて同じCWGarrisonEnableMarkerSons(またはImperial)が指定されていたので、何か地域・ロケーションを判別しているものがあるのかもしれないかと思っているのですが…
返信ありがとうございます
実はそちらの方法でテストしてダメだったので質問に来た次第でございます…
各地のXMarkerを見てもすべて同じCWGarrisonEnableMarkerSons(またはImperial)が指定されていたので、何か地域・ロケーションを判別しているものがあるのかもしれないかと思っているのですが…
562名無しさんの野望 (ワッチョイ 9102-VXNn)
2025/04/21(月) 04:12:12.04ID:gIUv5wL00 SKYRIM SEのMOD『Amazing Follower Tweaks 』で突然装備品をフォロワーに渡せなくなりました。
『Amazing Follower Tweaks 』内からこのMODを初期化すると一応は治るんですが、またすぐに渡せなくなる状態になります。
直し方が分かる人いませんか?
『Amazing Follower Tweaks 』内からこのMODを初期化すると一応は治るんですが、またすぐに渡せなくなる状態になります。
直し方が分かる人いませんか?
563名無しさんの野望 (ワッチョイ 8923-pFs9)
2025/04/21(月) 05:32:23.05ID:3KwL+hcS0 >>562
見えないアイテムをいくつも持ってたりする場合があるからとりあえずコンソールでそいつのInventoryの確認を
装備とか何でも拾わせる設定にしてると通常では使えないアイテムも拾ったりして所持重量ぱんぱんにしてたりする例えばMonster Modの装備とか
他にも適当なアイテム配布で場面変わる毎に積み重なっていったりする場合もある例えば何かのアニメーションでFlower Basketが毎回追加とか
何かの拍子にそいつのCarry Weightが変化して無いかとか100とかに
とりあえずその辺の確認からかな
見えないアイテムをいくつも持ってたりする場合があるからとりあえずコンソールでそいつのInventoryの確認を
装備とか何でも拾わせる設定にしてると通常では使えないアイテムも拾ったりして所持重量ぱんぱんにしてたりする例えばMonster Modの装備とか
他にも適当なアイテム配布で場面変わる毎に積み重なっていったりする場合もある例えば何かのアニメーションでFlower Basketが毎回追加とか
何かの拍子にそいつのCarry Weightが変化して無いかとか100とかに
とりあえずその辺の確認からかな
564名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/21(月) 07:55:48.28ID:hyOLCZ7u0 >>561
ロケーションとEnable Parent用のXMarkerも内戦のクエストとスクリプトで管理されていますね
やはりこれらも直接指定はされておらず面倒くさい作りになってるみたいです
内戦関連はとにかく巨大で複雑なので分かりにくいし、クエストやスクリプトを改変するのは競合も気になります
自分なら衛兵の切替は別の方法でやりたいかな
求めている答えではないかも知れませんが、既存のXMarkerで済ましてしまうのはどうですか?
例えば、新しい村がドーンスターの近くだとします
配置した衛兵のEnable ParentにCWGarrisonEnableMarkerImperialDawnstar/CWGarrisonEnableMarkerSonsDawnstarを指定するだけでやりたいことは出来るんじゃないかと思います
ロケーションとEnable Parent用のXMarkerも内戦のクエストとスクリプトで管理されていますね
やはりこれらも直接指定はされておらず面倒くさい作りになってるみたいです
内戦関連はとにかく巨大で複雑なので分かりにくいし、クエストやスクリプトを改変するのは競合も気になります
自分なら衛兵の切替は別の方法でやりたいかな
求めている答えではないかも知れませんが、既存のXMarkerで済ましてしまうのはどうですか?
例えば、新しい村がドーンスターの近くだとします
配置した衛兵のEnable ParentにCWGarrisonEnableMarkerImperialDawnstar/CWGarrisonEnableMarkerSonsDawnstarを指定するだけでやりたいことは出来るんじゃないかと思います
565名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ef2-pFs9)
2025/04/21(月) 12:41:31.07ID:Y4mdUWdq0 >>564
色々試して上手くいかず、NexusでDLした村追加MODを見てみたところ、お答えいただいたように街にある既存のXMarkerがEnable Parentに指定されており
こちらの方法で試したら衛兵が切り替わりました
XMarkerと距離があることの影響は分かりませんがとりあえずこの方法でやろうと思います
回答ありがとうございました
色々試して上手くいかず、NexusでDLした村追加MODを見てみたところ、お答えいただいたように街にある既存のXMarkerがEnable Parentに指定されており
こちらの方法で試したら衛兵が切り替わりました
XMarkerと距離があることの影響は分かりませんがとりあえずこの方法でやろうと思います
回答ありがとうございました
566名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/21(月) 21:40:18.54ID:hyOLCZ7u0 >>562
単に荷物を持ちすぎて重量オーバーになっているのなら会話メニューから不要なアイテムを受け取れば大丈夫
でもMODの機能でフォロワーを初期化すると一時的に直り、またすぐ再発ということですよね
過去に同じような質問に答えたことがあり、そのときの原因はNon-Playable(プレイヤーからは見えない/使えない)アイテムがどんどん追加されていき重量を圧迫しているというものでした
>>563の言う通り勝手にアイテムを拾い集めている、何らかのタイミングでアイテムが追加され続けている。というのはありそうです。少し詳しく説明します
まずコンソールを使ってフォロワーの可搬重量と所持重量を調べる方法を紹介します
More Informative Consoleを使います。もし使用していなければ下記のリンクから導入してください
<可搬重量を調べる>
1. コンソールを開きそのフォロワーをクリックして選択、次のコマンドを実行し戻り値を確認する
getav carryweight
例えば次のように表示されたらそのフォロワーの可搬重量は300です
GetActorValue: CarryWeight >> 300.00
<所持重量を調べる>
1. コンソールを開き次のコマンドを実行
player.removeallitems
2. コンソールを開き直しフォロワーをクリックして選択。次のコマンドを実行
removeallitems player
3. プレイヤーのインベントリを開き現在の所持重量を確認する
4. コンソールを開きフォロワーをクリックして選択。画面左に表示された情報欄のInventoryをマウスでポイントしてShiftキー(情報欄の上下にある矢印をポイントしてShiftキーを押せばスクロールできます)
新たに開かれた情報欄に表示されたのがNon-Playableアイテムです(アイテム名: 個数[そのアイテムの持つ情報の数])
魔術師のブーツ: 2[12]と表示されていたら、魔術師のブーツを二つ持っているということです
5. 表示されたアイテムをポイントしてShiftキー。新たに開いた情報欄のWeightを確認する(たいまつなどWeight情報が表示されないアイテムもあります)
アイテムの個数とWeightからNon-Playableアイテム全体の重量を計算し、それに3の重量を加えたものがフォロワーの所持重量です
もし可搬重量-所持重量が十分にあるのにアイテムを渡せないなら原因は重量ではないと言う事になると思います
More Informative Console
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19250
単に荷物を持ちすぎて重量オーバーになっているのなら会話メニューから不要なアイテムを受け取れば大丈夫
でもMODの機能でフォロワーを初期化すると一時的に直り、またすぐ再発ということですよね
過去に同じような質問に答えたことがあり、そのときの原因はNon-Playable(プレイヤーからは見えない/使えない)アイテムがどんどん追加されていき重量を圧迫しているというものでした
>>563の言う通り勝手にアイテムを拾い集めている、何らかのタイミングでアイテムが追加され続けている。というのはありそうです。少し詳しく説明します
まずコンソールを使ってフォロワーの可搬重量と所持重量を調べる方法を紹介します
More Informative Consoleを使います。もし使用していなければ下記のリンクから導入してください
<可搬重量を調べる>
1. コンソールを開きそのフォロワーをクリックして選択、次のコマンドを実行し戻り値を確認する
getav carryweight
例えば次のように表示されたらそのフォロワーの可搬重量は300です
GetActorValue: CarryWeight >> 300.00
<所持重量を調べる>
1. コンソールを開き次のコマンドを実行
player.removeallitems
2. コンソールを開き直しフォロワーをクリックして選択。次のコマンドを実行
removeallitems player
3. プレイヤーのインベントリを開き現在の所持重量を確認する
4. コンソールを開きフォロワーをクリックして選択。画面左に表示された情報欄のInventoryをマウスでポイントしてShiftキー(情報欄の上下にある矢印をポイントしてShiftキーを押せばスクロールできます)
新たに開かれた情報欄に表示されたのがNon-Playableアイテムです(アイテム名: 個数[そのアイテムの持つ情報の数])
魔術師のブーツ: 2[12]と表示されていたら、魔術師のブーツを二つ持っているということです
5. 表示されたアイテムをポイントしてShiftキー。新たに開いた情報欄のWeightを確認する(たいまつなどWeight情報が表示されないアイテムもあります)
アイテムの個数とWeightからNon-Playableアイテム全体の重量を計算し、それに3の重量を加えたものがフォロワーの所持重量です
もし可搬重量-所持重量が十分にあるのにアイテムを渡せないなら原因は重量ではないと言う事になると思います
More Informative Console
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19250
567名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/21(月) 21:40:52.95ID:hyOLCZ7u0 >>562
原因が重量によるものだった場合、以下の方法で無理やり解決することも出来ます
<可搬重量を増やす>
1. コンソールを開きフォロワーをクリックして選択、次のコマンドを実行
modav carryweight [増加量]
可搬重量を+1000する例: modav carryweight 1000
<アイテムの重さを0にする>
特定のアイテムが際限なく追加されていくようなケースで有効です
1. コンソールでフォロワーのInventory内の重さを0にしたいアイテムを選択
2. Base form IDの値を控えておく
3. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
4. 画面左上のFormID欄に控えておいたIDを入力してエンター
5. 右ペインの一番右側のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
6. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
7. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:ZeroWeight)
8. 右ペインのZeroWeight.espのData > Weightの値を右クリックしてEdit。0を入力してOKする
9. セーブして終了
作成したZeroWeight.espを有効化して動作確認します
原因が重量によるものだった場合、以下の方法で無理やり解決することも出来ます
<可搬重量を増やす>
1. コンソールを開きフォロワーをクリックして選択、次のコマンドを実行
modav carryweight [増加量]
可搬重量を+1000する例: modav carryweight 1000
<アイテムの重さを0にする>
特定のアイテムが際限なく追加されていくようなケースで有効です
1. コンソールでフォロワーのInventory内の重さを0にしたいアイテムを選択
2. Base form IDの値を控えておく
3. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
4. 画面左上のFormID欄に控えておいたIDを入力してエンター
5. 右ペインの一番右側のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
6. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
7. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:ZeroWeight)
8. 右ペインのZeroWeight.espのData > Weightの値を右クリックしてEdit。0を入力してOKする
9. セーブして終了
作成したZeroWeight.espを有効化して動作確認します
568名無しさんの野望 (ワッチョイ a56e-69r1)
2025/04/21(月) 22:32:30.10ID:m526vJpG0 非常にざっくりとした質問なのですが
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/79350
このMODのビキニをマイクロビキニにしたいと思っています
https://www.alter-web.jp/products/528/
このフィギュアぐらいのきわどいビキニにしたいのですがやはりCKを使う必要がありますか?
もしくはBodyslideで出来るのでしょうか?
出来る方法もしくは方法を解説しているサイトの紹介などお願いします
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/79350
このMODのビキニをマイクロビキニにしたいと思っています
https://www.alter-web.jp/products/528/
このフィギュアぐらいのきわどいビキニにしたいのですがやはりCKを使う必要がありますか?
もしくはBodyslideで出来るのでしょうか?
出来る方法もしくは方法を解説しているサイトの紹介などお願いします
570名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/21(月) 22:41:02.85ID:hyOLCZ7u0572名無しさんの野望 (ワッチョイ a56e-69r1)
2025/04/22(火) 18:34:22.63ID:3YzuSaus0 MCMのMOD名の先に$Heels Fixと$が入ってしまうのですが原因と対策を教えてもらえませんか?
Heels Fixの1.9からこの症状が出るようになりました
Stringsファイルも翻訳していますしInterfaceフォルダのテキストファイルも翻訳しています
https://i.imgur.com/sMp2JKI.jpeg
Heels Fixの1.9からこの症状が出るようになりました
Stringsファイルも翻訳していますしInterfaceフォルダのテキストファイルも翻訳しています
https://i.imgur.com/sMp2JKI.jpeg
573名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a1f-hB2T)
2025/04/22(火) 19:44:10.96ID:DAECh3hT0 頭の$はInterfaceのテキストファイルに該当翻訳部分がないと発生
もし元ファイルから欠けているなら自力で追加するしかないね
ティストエディタで開いてみれば、単純な置き換えだからすぐ分かると思う
もし元ファイルから欠けているなら自力で追加するしかないね
ティストエディタで開いてみれば、単純な置き換えだからすぐ分かると思う
574名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/22(火) 20:52:24.85ID:HDZPZ//Z0 >>572
1. デスクトップにHeels Fix Japanese Translationフォルダを新規作成。フォルダ構造は次の通り
フォルダ構造:
Heels Fix Japanese Translation\interface\translations
2. Skyrim Special Edition Mod データベースのHeels Fixのページの日本語化 Version:1.9をダウンロード(ファイル名は11463.zip)
3. 11463.zipを解凍し、その中にあるheelsfix_japanese.txtをコピーして複製
4. 複製したheelsfix_japanese - コピー.txtをheelsfix_english.txtにリネーム
5. heelsfix_japanese.txtとheelsfix_english.txtを1のtranslationsフォルダに配置
6. 1のHeels Fix Japanese Translationフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
1. デスクトップにHeels Fix Japanese Translationフォルダを新規作成。フォルダ構造は次の通り
フォルダ構造:
Heels Fix Japanese Translation\interface\translations
2. Skyrim Special Edition Mod データベースのHeels Fixのページの日本語化 Version:1.9をダウンロード(ファイル名は11463.zip)
3. 11463.zipを解凍し、その中にあるheelsfix_japanese.txtをコピーして複製
4. 複製したheelsfix_japanese - コピー.txtをheelsfix_english.txtにリネーム
5. heelsfix_japanese.txtとheelsfix_english.txtを1のtranslationsフォルダに配置
6. 1のHeels Fix Japanese Translationフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
575名無しさんの野望 (ワッチョイ a56e-69r1)
2025/04/22(火) 22:07:50.85ID:3YzuSaus0576名無しさんの野望 (アークセー Sxbd-/uec)
2025/04/22(火) 23:13:06.35ID:RsDGvp/cx ショールストーンのクモ退治クエクリアしたあと
クモがリスポーンして鉱夫が殺されるバグというか仕様
Unofficial Skyrim Special Edition PatchとProtect your Peopleいれてたら回避できますか?
クモがリスポーンして鉱夫が殺されるバグというか仕様
Unofficial Skyrim Special Edition PatchとProtect your Peopleいれてたら回避できますか?
577名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/22(火) 23:53:45.27ID:kRGcxYtR0 数日前までは普通に設定できていたのですが突然
プレイ中のENBのGUI画面の右側に
weather editing is not for new users
editable weather is current not outgoing!
use game console commands to set weatherid
というメッセージが出てゲーム中に天候関係の編集ができない、
天候MODが適用されていない?状態です
どなたか助言をいただけませんか?
使用しているENBはPichoです
プレイ中のENBのGUI画面の右側に
weather editing is not for new users
editable weather is current not outgoing!
use game console commands to set weatherid
というメッセージが出てゲーム中に天候関係の編集ができない、
天候MODが適用されていない?状態です
どなたか助言をいただけませんか?
使用しているENBはPichoです
578名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/23(水) 00:54:35.94ID:9QcmDn3G0 >>576
どちらか一方だけでも回避できます。もちろん両方導入してもOKです
Unofficial Skyrim Special Edition Patchを導入済みであればクモ退治の依頼をクリアするとクモはリスポーンしなくなります
NPCが鉱山に出入りするのはクリア後からなので殺されることは無いはずです
ただし途中導入の場合はフィリンジャールに対峙報告をする前である必要があります
もしリスポーンしてしまうなら以下の原因を疑います
・USSEPのクモ退治のクエストやスクリプトがMODで上書きされている
・レッドベリー鉱山に配置されているクモが上書きされている
・鉱山内にクモを追加配置しているMODがあり、そのクモがUSSEPの修正に倣っていない
Protect your People - PyP - Better NPC Protection SEはNPCを保護属性にします
プレイヤーからのダメージ以外では死ななくなるのでもしクモがリスポーンしても大丈夫です
こちらは途中導入でも問題ないと思います
どちらか一方だけでも回避できます。もちろん両方導入してもOKです
Unofficial Skyrim Special Edition Patchを導入済みであればクモ退治の依頼をクリアするとクモはリスポーンしなくなります
NPCが鉱山に出入りするのはクリア後からなので殺されることは無いはずです
ただし途中導入の場合はフィリンジャールに対峙報告をする前である必要があります
もしリスポーンしてしまうなら以下の原因を疑います
・USSEPのクモ退治のクエストやスクリプトがMODで上書きされている
・レッドベリー鉱山に配置されているクモが上書きされている
・鉱山内にクモを追加配置しているMODがあり、そのクモがUSSEPの修正に倣っていない
Protect your People - PyP - Better NPC Protection SEはNPCを保護属性にします
プレイヤーからのダメージ以外では死ななくなるのでもしクモがリスポーンしても大丈夫です
こちらは途中導入でも問題ないと思います
580名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6d-0INX)
2025/04/23(水) 09:47:56.08ID:n0z5TfwX0 CHIMに関して質問です
自分は音声での指示はつかわないつもりですが、それだけでもフォロワー同士の掛け合いなどだけでも勝手に盛り上がってくれますか?
あとプレイ中自体は結構重くなったりするのでしょうか?
自分は音声での指示はつかわないつもりですが、それだけでもフォロワー同士の掛け合いなどだけでも勝手に盛り上がってくれますか?
あとプレイ中自体は結構重くなったりするのでしょうか?
581名無しさんの野望 (ワッチョイ 355e-VXNn)
2025/04/23(水) 10:11:48.91ID:/TcXLH1d0 シャウトの壁でシャウトが習得できないバグ?が発生しました
場所は、同胞団のメインクエストの栄誉の証明の最後の壁のファイアブレスです
前のセーブデータからやり直しても音と光が放ったまま変わらず習得できませんでした
解決法がありましたらご享受ください。
場所は、同胞団のメインクエストの栄誉の証明の最後の壁のファイアブレスです
前のセーブデータからやり直しても音と光が放ったまま変わらず習得できませんでした
解決法がありましたらご享受ください。
582名無しさんの野望 (ワッチョイ 6644-69r1)
2025/04/23(水) 10:45:04.94ID:mWlctQ/Y0 美化Modと体型Modを入れましたがCBBEでインストール時の設定をチェックしてもゲームに反映されません
何をしても装備を取るとバニラの下着になってしまいます
それと少し汚れた肌になってます
一応参考サイトや動画を観てCBBEインストール時にチェックを入れてます
下記に美化Modと体型ModのMO2のインストール順序を列挙します
分かる方が弄っちゃったならご指導をお願いします
FNS
XP32 MSSE
XP32 MSSE Fixed
Faster HDT-SMP
CBBE
CBPC
CBBE-3BA
Enhanced Character Edit
何をしても装備を取るとバニラの下着になってしまいます
それと少し汚れた肌になってます
一応参考サイトや動画を観てCBBEインストール時にチェックを入れてます
下記に美化Modと体型ModのMO2のインストール順序を列挙します
分かる方が弄っちゃったならご指導をお願いします
FNS
XP32 MSSE
XP32 MSSE Fixed
Faster HDT-SMP
CBBE
CBPC
CBBE-3BA
Enhanced Character Edit
583名無しさんの野望 (ワッチョイW a6f0-QCcx)
2025/04/23(水) 11:33:37.01ID:mVfNttiY0 肌は?
584名無しさんの野望 (ワッチョイ 6644-69r1)
2025/04/23(水) 11:43:27.08ID:mWlctQ/Y0 顔と同じ肌色
ただところどころ土が付いたような感じに見えます
ただところどころ土が付いたような感じに見えます
585名無しさんの野望 (ワッチョイ 6644-69r1)
2025/04/23(水) 11:46:41.52ID:mWlctQ/Y0 書き忘れましたが
スリムなどの体型そのものは反映されてるみたいですが
裸にならないという感じで反映されてないと書きました
揺れなどは対応装備を装着しないと揺れないのかな?と思って試していないです
スリムなどの体型そのものは反映されてるみたいですが
裸にならないという感じで反映されてないと書きました
揺れなどは対応装備を装着しないと揺れないのかな?と思って試していないです
586名無しさんの野望 (ワッチョイW a6f0-QCcx)
2025/04/23(水) 12:55:33.64ID:mVfNttiY0 CBBEインストールするときに間違えて下着撰んだとか?
587名無しさんの野望 (ワッチョイW 6644-CHkg)
2025/04/23(水) 12:57:28.45ID:mWlctQ/Y0 そう思って全部のチェックして試しましたが駄目でした
黒の下着を選択してもバニラの下着になるし
ちょっと諦めてプレイしてます
黒の下着を選択してもバニラの下着になるし
ちょっと諦めてプレイしてます
588名無しさんの野望 (ワッチョイW a6f0-QCcx)
2025/04/23(水) 13:49:29.07ID:mVfNttiY0 そんなに裸見たいのかよ?
589名無しさんの野望 (ワッチョイW 6644-CHkg)
2025/04/23(水) 14:00:23.81ID:mWlctQ/Y0 別にそこまでではないけど
それ目的で入れて動作しなかったら気になるもので質問スレにしたまでです
少し反論させてもらうと景観Mod入れて正常に動作しなくて質問したらそんなに景色綺麗にしたいのかよと言われたらあまり良い気分はしませんよね
まぁスレ汚したくないので諦めます
失礼しました
それ目的で入れて動作しなかったら気になるもので質問スレにしたまでです
少し反論させてもらうと景観Mod入れて正常に動作しなくて質問したらそんなに景色綺麗にしたいのかよと言われたらあまり良い気分はしませんよね
まぁスレ汚したくないので諦めます
失礼しました
590名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a83-hB2T)
2025/04/23(水) 15:30:06.91ID:cJkypAyZ0 >>582
CBBEのUnderwear Optionsは無し
CBBE 3BAのCBBE 3BA Base はPre-built Body mesh とECE Slider compatibleにチェック、
CBBE 3BA ygNord はPre-built Body meshにチェックを入れて、一つにまとめるでインストール
これで大丈夫だと思います
CBBEのUnderwear Optionsは無し
CBBE 3BAのCBBE 3BA Base はPre-built Body mesh とECE Slider compatibleにチェック、
CBBE 3BA ygNord はPre-built Body meshにチェックを入れて、一つにまとめるでインストール
これで大丈夫だと思います
591名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/23(水) 15:30:17.44ID:9QcmDn3G0 >>581
そのバグをスッキリ解決するのは難しいかも知れません
かんたんな方法から紹介するので順に試してみてください
・言葉の壁の前でリロード。ダメならゲームを再起動してロード
・コンソールを開いて何も選択されていない状態で次のコマンドを実行
tcl
コリジョンが無効になるので光っている文字に身体が埋まるくらいまで近づいてみる
※コリジョンを再び有効にするにはもう一度tclを実行します
・言葉の壁から十分に距離を取って新規セーブ(距離の目安はウィンドヘルムの王の宮殿の入口ドア - 玉座くらい。余裕をもってもう少し離れる)
ゲームを再起動してこのセーブデータをロードして壁に近づいてみる
・言葉の壁が改変されているか調べる
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に00070A02と入力してエンター
3. 右ペインに表示されたのがSkyrim.esmだけであるか確認する
そのバグをスッキリ解決するのは難しいかも知れません
かんたんな方法から紹介するので順に試してみてください
・言葉の壁の前でリロード。ダメならゲームを再起動してロード
・コンソールを開いて何も選択されていない状態で次のコマンドを実行
tcl
コリジョンが無効になるので光っている文字に身体が埋まるくらいまで近づいてみる
※コリジョンを再び有効にするにはもう一度tclを実行します
・言葉の壁から十分に距離を取って新規セーブ(距離の目安はウィンドヘルムの王の宮殿の入口ドア - 玉座くらい。余裕をもってもう少し離れる)
ゲームを再起動してこのセーブデータをロードして壁に近づいてみる
・言葉の壁が改変されているか調べる
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に00070A02と入力してエンター
3. 右ペインに表示されたのがSkyrim.esmだけであるか確認する
592名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/23(水) 15:31:05.36ID:9QcmDn3G0 >>581
・セーブデータを調べる
1. FallrimTools(ReSaver.exe)で最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに0007096Fと入力
3. 左ペインにGlobal Variablesが表示されるのでそのツリーを開く
この値が正常かチェックします。正しい数値は次の通り
ファイアブレスを…
一つも覚えていない = 0.0
一つ目まで覚えている = 1.0
二つ目まで覚えている = 2.0
もしファイアブレスの実際の習得段階と上の数値が一致しなければ、左ペインのSkyrim.esm:0007096F = x.0を右クリック。正しい値を入力してOKする
4. 左ペインのScript Instances > G > GlobalVariable:**Skyrim.esm:0007096f(xxxxxxxxxxxxxxxx)を選択
5. 右ペインのID:xxxxxxxxxxxxxxxxの値を控えておく(右クリックでなぞってコピペ出来ます)
6. 右ペインにWordWallTrigger02Script: *Skyrim.esm:00070A02(xxxxxxxxxxxxxxxx)が表示されているか確認する
表示された場合
7. WordWallTrigger02Script: *Skyrim.esm:00070A02(xxxxxxxxxxxxxxxx)をクリック
8. 右ペイン下部のDataフレーム内のValue欄にREF:0000000000000000という値が存在するか確認する
REF:0000000000000000があったならこれが原因である可能性があります(確定ではない)
表示されなかった場合
セーブデータが破損している疑いがあります
7. 画面左上の検索ボックスに00070A02と入力
8. 右ペイン下部のDataフレーム内のName欄から::shoutGlobal_varという値を探す
9. その右側のValue欄の値を確認する。REF:0000000000000000であれば修正します
10. REF:0000000000000000をクリックして選択。5番で控えておいた値をペースト。エンターキーを2回押す
11. 値がGlobal Variable: *Skyrim.esm:0007096f(xxxxxxxxxxxxxxxx)に変わったことを確認する
12. 画面左上のメニューバーのFile > Save Asを選択。任意の名前でセーブして終了。ゲームを起動し動作確認する
これでダメなら修復は諦めて無理やり解決したほうがいいかも
以下はコンソールでシャウトを習得する方法です
ファイアブレスをどの段階まで習得しているかでコマンドも変わります
まだ一つも覚えていない:
TeachWord 00020E17
一つ目まで覚えている:
TeachWord 00020E18
二つ目まで覚えている:
TeachWord 00020E19
FallrimTools(ReSaver.exe)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
・セーブデータを調べる
1. FallrimTools(ReSaver.exe)で最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに0007096Fと入力
3. 左ペインにGlobal Variablesが表示されるのでそのツリーを開く
この値が正常かチェックします。正しい数値は次の通り
ファイアブレスを…
一つも覚えていない = 0.0
一つ目まで覚えている = 1.0
二つ目まで覚えている = 2.0
もしファイアブレスの実際の習得段階と上の数値が一致しなければ、左ペインのSkyrim.esm:0007096F = x.0を右クリック。正しい値を入力してOKする
4. 左ペインのScript Instances > G > GlobalVariable:**Skyrim.esm:0007096f(xxxxxxxxxxxxxxxx)を選択
5. 右ペインのID:xxxxxxxxxxxxxxxxの値を控えておく(右クリックでなぞってコピペ出来ます)
6. 右ペインにWordWallTrigger02Script: *Skyrim.esm:00070A02(xxxxxxxxxxxxxxxx)が表示されているか確認する
表示された場合
7. WordWallTrigger02Script: *Skyrim.esm:00070A02(xxxxxxxxxxxxxxxx)をクリック
8. 右ペイン下部のDataフレーム内のValue欄にREF:0000000000000000という値が存在するか確認する
REF:0000000000000000があったならこれが原因である可能性があります(確定ではない)
表示されなかった場合
セーブデータが破損している疑いがあります
7. 画面左上の検索ボックスに00070A02と入力
8. 右ペイン下部のDataフレーム内のName欄から::shoutGlobal_varという値を探す
9. その右側のValue欄の値を確認する。REF:0000000000000000であれば修正します
10. REF:0000000000000000をクリックして選択。5番で控えておいた値をペースト。エンターキーを2回押す
11. 値がGlobal Variable: *Skyrim.esm:0007096f(xxxxxxxxxxxxxxxx)に変わったことを確認する
12. 画面左上のメニューバーのFile > Save Asを選択。任意の名前でセーブして終了。ゲームを起動し動作確認する
これでダメなら修復は諦めて無理やり解決したほうがいいかも
以下はコンソールでシャウトを習得する方法です
ファイアブレスをどの段階まで習得しているかでコマンドも変わります
まだ一つも覚えていない:
TeachWord 00020E17
一つ目まで覚えている:
TeachWord 00020E18
二つ目まで覚えている:
TeachWord 00020E19
FallrimTools(ReSaver.exe)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
593名無しさんの野望 (ワッチョイ 352a-VXNn)
2025/04/23(水) 19:41:00.32ID:/TcXLH1d0 >>591
>>592
丁寧な解説ありがとうございます。
結論からいいますと、シャウト0から1つ目のファイアブレスを最後のコンソールで取得できました。
始めのセーブ・ロードではうまくいかなくて、次にxEditで確認したらSkyrim.esmのみでした。
次にReSaver.exeで正常な値 0.0になっており、最後にValue欄にREF:0000000000000000がないか調べました
そしたら4つもあり控えた値で適時修正しSave asで保存し試してみました
ですがシャウトの取得はできませんでした。
もともとなぜかそのキャラのロードだけ異常にながくなったり不安定なこともありましたので、どこか破損の可能性もあるかもしれません
ですが、無事取得することができ、また詳しく調査の仕方も教えていただき、本当にありがとうございました。
>>592
丁寧な解説ありがとうございます。
結論からいいますと、シャウト0から1つ目のファイアブレスを最後のコンソールで取得できました。
始めのセーブ・ロードではうまくいかなくて、次にxEditで確認したらSkyrim.esmのみでした。
次にReSaver.exeで正常な値 0.0になっており、最後にValue欄にREF:0000000000000000がないか調べました
そしたら4つもあり控えた値で適時修正しSave asで保存し試してみました
ですがシャウトの取得はできませんでした。
もともとなぜかそのキャラのロードだけ異常にながくなったり不安定なこともありましたので、どこか破損の可能性もあるかもしれません
ですが、無事取得することができ、また詳しく調査の仕方も教えていただき、本当にありがとうございました。
594名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/23(水) 23:36:32.30ID:9QcmDn3G0 >>577
自分はPichoを使っていないので間違っていたらすみません
おそらく現在の天候がMODで新たに追加されたもので、ENBの天候リストに入っていないのだと思います
[ゲーム内]
1. Shift+EnterキーでENBのUIを開く
2. enbseries.ini欄の上の方の[Show weather window]にチェックを入れる
3. 右の方に開かれたweather windowのCurrent weather IDの値を控えておく
[_weatherlist.ini]
1. Skyrim Special Edition\enbseries\_weatherlist.iniをテキストエディタで開く
2. 問題の天候とマッチするiniのWeatherIDsの末尾に控えておいたIDを追加する
問題の天候が晴れで、控えておいたIDが0x00000800だった場合の例
[WEATHER003]
FileName=!_SKYRIM_Clear.ini ←晴れなのでClear.ini。曇りならCloudy.iniの方に追加する
WeatherIDs=81a, 10e1f2, 他たくさんのID, 0x00000800 ←このように末尾に追加する
自分はPichoを使っていないので間違っていたらすみません
おそらく現在の天候がMODで新たに追加されたもので、ENBの天候リストに入っていないのだと思います
[ゲーム内]
1. Shift+EnterキーでENBのUIを開く
2. enbseries.ini欄の上の方の[Show weather window]にチェックを入れる
3. 右の方に開かれたweather windowのCurrent weather IDの値を控えておく
[_weatherlist.ini]
1. Skyrim Special Edition\enbseries\_weatherlist.iniをテキストエディタで開く
2. 問題の天候とマッチするiniのWeatherIDsの末尾に控えておいたIDを追加する
問題の天候が晴れで、控えておいたIDが0x00000800だった場合の例
[WEATHER003]
FileName=!_SKYRIM_Clear.ini ←晴れなのでClear.ini。曇りならCloudy.iniの方に追加する
WeatherIDs=81a, 10e1f2, 他たくさんのID, 0x00000800 ←このように末尾に追加する
595577 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/24(木) 01:16:19.38ID:bfT1FVcq0 >>594
2. 問題の天候とマッチするiniのWeatherIDsの末尾に控えておいたIDを追加する
↑不勉強で恐縮なのですがここから手が止まってしまいました
(ホワイトラン町中の昼で得られたIDは0x0010FE7Eでした)
問題の天候というのは特定の天候という意味でしょうか?
天候MODそのものが反映されていないように見えます
現状はOPのロゴマークから白飛びし、ゲーム内も全体的に明るく
天候MODによるエフェクトもないように見えています
使用していた天候MODは「Obsidian Weathers and Seasons」です
Picho対応天候MODとデータベースにもあり、実際当初は適用されていました
この表示が出た前後の行動を思い返してみたのですが
パフォーマンス改善のため「ENB Frame Generation」を導入したところ
パフォーマンス改善はしたのですがその時は天候の見た目を気に留めておらず
ENBのUI画面をなんの気なしに開いたところ
画面の右側に「weather for editing is not set」というタイトルで
最初に記述した英文が表示されていたことに気づきました
不具合直前に入れたMODはこれなのでアンインストールしてみたのですが
天候は改善されずです
何か関係があるかこの線でも調べてみます
詳細な返答に感謝します
2. 問題の天候とマッチするiniのWeatherIDsの末尾に控えておいたIDを追加する
↑不勉強で恐縮なのですがここから手が止まってしまいました
(ホワイトラン町中の昼で得られたIDは0x0010FE7Eでした)
問題の天候というのは特定の天候という意味でしょうか?
天候MODそのものが反映されていないように見えます
現状はOPのロゴマークから白飛びし、ゲーム内も全体的に明るく
天候MODによるエフェクトもないように見えています
使用していた天候MODは「Obsidian Weathers and Seasons」です
Picho対応天候MODとデータベースにもあり、実際当初は適用されていました
この表示が出た前後の行動を思い返してみたのですが
パフォーマンス改善のため「ENB Frame Generation」を導入したところ
パフォーマンス改善はしたのですがその時は天候の見た目を気に留めておらず
ENBのUI画面をなんの気なしに開いたところ
画面の右側に「weather for editing is not set」というタイトルで
最初に記述した英文が表示されていたことに気づきました
不具合直前に入れたMODはこれなのでアンインストールしてみたのですが
天候は改善されずです
何か関係があるかこの線でも調べてみます
詳細な返答に感謝します
596名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/24(木) 04:31:26.10ID:ix+3B6KB0 >>595
0010FE7EはバニラのWeatherです
現在の天候がENB側の設定ファイルに定義されていないとGUIでは操作出来ないと思います
あなたの最初の質問はこれに該当するのではないかという回答でした
0010FE7EはRiftenOvercastFogという天候です
0000081AはバニラのSkyrimClearです
どちらもObsidian Weathers.espが上書きしています
これらのIDはPi-CHO ENB N9.0 F.E for Obsidian Weather_B3-35082-N9-0-1745146183のenbseries\_weatherlist.iniにしっかり記載されています
コンソールで次のコマンドで天候を変えてからENBのGUIを開いてください
FW 0000081A
FW 0010FE7E
どちらの天候も編集可能であるはずです
編集可能であったならば、やはりiniに書かれていない天候があります
たまたまその天候のときにUIを開き編集できないことに気が付いたということです
0000081Aと0010FE7Eのどちらの天候でも編集できないならENBのファイルが正しく配置されているか確認した方がいいです
Skyrim Special Edition\enbseries\_weatherlist.iniは存在するか?
Skyrim Special Edition\\enbseries\Weather以下にRiftenOvercastFog.iniやSkyrimClear.iniなどの各天候の設定ファイルが存在するか?
そしてそれは本当にPi-CHO ENBのものか?
0010FE7EはバニラのWeatherです
現在の天候がENB側の設定ファイルに定義されていないとGUIでは操作出来ないと思います
あなたの最初の質問はこれに該当するのではないかという回答でした
0010FE7EはRiftenOvercastFogという天候です
0000081AはバニラのSkyrimClearです
どちらもObsidian Weathers.espが上書きしています
これらのIDはPi-CHO ENB N9.0 F.E for Obsidian Weather_B3-35082-N9-0-1745146183のenbseries\_weatherlist.iniにしっかり記載されています
コンソールで次のコマンドで天候を変えてからENBのGUIを開いてください
FW 0000081A
FW 0010FE7E
どちらの天候も編集可能であるはずです
編集可能であったならば、やはりiniに書かれていない天候があります
たまたまその天候のときにUIを開き編集できないことに気が付いたということです
0000081Aと0010FE7Eのどちらの天候でも編集できないならENBのファイルが正しく配置されているか確認した方がいいです
Skyrim Special Edition\enbseries\_weatherlist.iniは存在するか?
Skyrim Special Edition\\enbseries\Weather以下にRiftenOvercastFog.iniやSkyrimClear.iniなどの各天候の設定ファイルが存在するか?
そしてそれは本当にPi-CHO ENBのものか?
597名無しさんの野望 (ワッチョイ 3561-VXNn)
2025/04/24(木) 06:48:44.21ID:SFUTmy900598名無しさんの野望 (ワッチョイ 3561-VXNn)
2025/04/24(木) 06:49:43.67ID:SFUTmy900 そうであっても、違ってます。感謝しております☓
そうであっても、違っていましても。感謝しております○
失礼しました
そうであっても、違っていましても。感謝しております○
失礼しました
599名無しさんの野望 (ワッチョイ 6644-69r1)
2025/04/24(木) 13:56:21.64ID:rxeoY9A/0 >>590
アドバイスありがとうございます
試してみましたが、やっぱり駄目でした。
昨日から少し気になっていたエラーメッセージがあり
CBBEインストール時、各種チェックにチェックを入れた際
「fomodinstallerdialog.cpp:392"値は存在しますが、一致しませんでした"」
と表示されるので
ひょっとして何かModの順番とか間違えているんですかね?
アドバイスありがとうございます
試してみましたが、やっぱり駄目でした。
昨日から少し気になっていたエラーメッセージがあり
CBBEインストール時、各種チェックにチェックを入れた際
「fomodinstallerdialog.cpp:392"値は存在しますが、一致しませんでした"」
と表示されるので
ひょっとして何かModの順番とか間違えているんですかね?
600577 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/25(金) 01:16:34.65ID:J2VqEaOK0 >>596
色々試してみましたがやはり改善されませんでした
コンソールコマンドで天候の見た目そのものは変わったので
編集できている状態であると思いますが…
ファイルの配置も間違っていないようです
picho enbのファイルであることも確認しています
夜や他の天候になっても以前のような視覚効果がなく、
変わらずGUI画面にも天候が設定されていない旨が表示されます
ENB Helper SEが機能していないのかと考えたり
どこかのiniファイルが書き換わっているのかと調べてみましたが
ENB Frame Generationを導入した際に
SSE Display Tweaksが併用できるMODが怪しいと思いつつも
一体どこを弄ればいいやらで停滞中
タイミング的にはそれらを使用した直後、タイトルロゴが白飛びしたので
タイトルだけがおかしいのかなと思っていたのですが
天候のことにも気付いた次第です
色々試してみましたがやはり改善されませんでした
コンソールコマンドで天候の見た目そのものは変わったので
編集できている状態であると思いますが…
ファイルの配置も間違っていないようです
picho enbのファイルであることも確認しています
夜や他の天候になっても以前のような視覚効果がなく、
変わらずGUI画面にも天候が設定されていない旨が表示されます
ENB Helper SEが機能していないのかと考えたり
どこかのiniファイルが書き換わっているのかと調べてみましたが
ENB Frame Generationを導入した際に
SSE Display Tweaksが併用できるMODが怪しいと思いつつも
一体どこを弄ればいいやらで停滞中
タイミング的にはそれらを使用した直後、タイトルロゴが白飛びしたので
タイトルだけがおかしいのかなと思っていたのですが
天候のことにも気付いた次第です
601名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/25(金) 02:12:26.85ID:KPYtCvF40 >>600
ENB Frame Generationは使っていないので詳しくないですが以前一度インストールしたことはあります
こちらの環境では天候に関しての問題は起きていません
SSE Display Tweaksが併用できるMODというのはDisplayTweaks settings for Frame Generationでしょうか
これはDisplay Tweaksのファイルを上書きはしません。アンインストールすれば元に戻るはずで悪さはしないように思えます
少し状況を整理しましょう
まずGUIに表示される英文ですが、これは天候が設定出来なくなっているという意味ではないと思います
そのメッセージが表示されているWindowはいわゆる「高度なオプション」に分類されます
「もし慣れていないなら触らない方がいいよ」
「この画面で設定出来るのは"現在の天気"だけだよ。これから移り変わっていく方の天気じゃないよ」
「特定の天気の設定を変更したいならコンソールコマンドで現在の天気を変更してね」
このようなことを言っています。つまり不具合を知らせるメッセージではありません
コンソールコマンドで天候が変わることと、ENB側で天候の設定が変更できないことには直接の関わりはありません
ENBのWeather windowに[BLOOM]や[ENVIRONMENT]などの各設定項目は表示されていますか?
表示されていないのと表示されているのに設定が反映されないのとでは意味が大きく変わってきます
表示されていないなら
・現在の天候のIDがENB側の設定ファイルに記載されていない
・enbseries.ini > Weather > EnableMultipleWeathersとEnableLocationWeatherがFalseになっている
表示されているなら
・天候を個別に変更する設定になっていない
GUIのenbseries.ini以下の各項目を開いてIgnoreWeatherSystemのチェックが外れているか確認してください
このチェックが入っているとWeater window側での設定は無視されます
ENB Frame Generationは使っていないので詳しくないですが以前一度インストールしたことはあります
こちらの環境では天候に関しての問題は起きていません
SSE Display Tweaksが併用できるMODというのはDisplayTweaks settings for Frame Generationでしょうか
これはDisplay Tweaksのファイルを上書きはしません。アンインストールすれば元に戻るはずで悪さはしないように思えます
少し状況を整理しましょう
まずGUIに表示される英文ですが、これは天候が設定出来なくなっているという意味ではないと思います
そのメッセージが表示されているWindowはいわゆる「高度なオプション」に分類されます
「もし慣れていないなら触らない方がいいよ」
「この画面で設定出来るのは"現在の天気"だけだよ。これから移り変わっていく方の天気じゃないよ」
「特定の天気の設定を変更したいならコンソールコマンドで現在の天気を変更してね」
このようなことを言っています。つまり不具合を知らせるメッセージではありません
コンソールコマンドで天候が変わることと、ENB側で天候の設定が変更できないことには直接の関わりはありません
ENBのWeather windowに[BLOOM]や[ENVIRONMENT]などの各設定項目は表示されていますか?
表示されていないのと表示されているのに設定が反映されないのとでは意味が大きく変わってきます
表示されていないなら
・現在の天候のIDがENB側の設定ファイルに記載されていない
・enbseries.ini > Weather > EnableMultipleWeathersとEnableLocationWeatherがFalseになっている
表示されているなら
・天候を個別に変更する設定になっていない
GUIのenbseries.ini以下の各項目を開いてIgnoreWeatherSystemのチェックが外れているか確認してください
このチェックが入っているとWeater window側での設定は無視されます
602名無しさんの野望 (ワッチョイW 917c-QCcx)
2025/04/25(金) 13:01:35.86ID:+90OipUt0 男性美化Modを入れたら手首のメッシュが付属していて、手首の露出する籠手や手袋にもなぜか反映されているのですが、どうして?
Modに腕装備のメッシュは付属していないです。
Modに腕装備のメッシュは付属していないです。
603名無しさんの野望 (ワッチョイ 6644-69r1)
2025/04/25(金) 13:59:56.54ID:lYWdTJIa0 CBBEの件で質問したものですが
あの後も何故正常に導入できてないのか、その部分が気になって自分で色々調べて試していて
やっと自己解決しました
調べる過程で美化Mod系について色々分かり勉強になりました
ありがとうございました
Oblivion Remasterも出てそちらもそのうち購入するつもりではいますが
(Oblivionは結構遊んだ)
まずはSkyrimでメインクエ以外は手つかずで十数年放置してたので
Modも導入してグラ改善されて面白さも出てきたので他のクエストの消化にやっと専念できそうです
あの後も何故正常に導入できてないのか、その部分が気になって自分で色々調べて試していて
やっと自己解決しました
調べる過程で美化Mod系について色々分かり勉強になりました
ありがとうございました
Oblivion Remasterも出てそちらもそのうち購入するつもりではいますが
(Oblivionは結構遊んだ)
まずはSkyrimでメインクエ以外は手つかずで十数年放置してたので
Modも導入してグラ改善されて面白さも出てきたので他のクエストの消化にやっと専念できそうです
604名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ac-VXNn)
2025/04/25(金) 17:53:51.60ID:TSD3nRgO0 Pama´s Deadly Furnitureという拷問modで
動かない死体を設置するにはどうすればいいでしょうか?
動かせるNPCは設置できるのですが、
動かない死体を設置するにはどうすればいいでしょうか?
動かせるNPCは設置できるのですが、
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/25(金) 18:22:36.75ID:KPYtCvF40 >>604
そのMODのことはよく知りませんが検索するとAdult Modsとありますね。エロMODなんでしょうか?
この板はエロ禁止となっており、画像検索の結果はアウトっぽく見えます
下記のスレで質問した方が回答が貰えやすいかも知れません
SKYRIM エロMOD質問スレ 39
mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
そのMODのことはよく知りませんが検索するとAdult Modsとありますね。エロMODなんでしょうか?
この板はエロ禁止となっており、画像検索の結果はアウトっぽく見えます
下記のスレで質問した方が回答が貰えやすいかも知れません
SKYRIM エロMOD質問スレ 39
mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
606名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/26(土) 00:05:44.03ID:j1aGTqc50 >>601
様々な観点からのわかりやすい助言、大変ありがたいです
今ゲーム画面から確認しました
[BLOOM]や[ENVIRONMENT]などの各設定項目は表示されているか?
ですが
左側の「weather」以下の各項目は表示されており、それぞれ数値が変更できます
おそらく不慣れなまま見た目を弄っていたせいか
結構な数の項目のIgnoreWeatherSystemにチェックが入っていたので
iniファイルから全てFalseにしました
EnableMultipleWeathersとEnableLocationWeatherは
片方だけチェックが入っていたので両方iniファイルでtrueとしました
が、やはりGUI画面の右側で確認できるホワイトランでの昼のIDは
0010FE7Eと表示されています(バニラの天候状態?)
ENBファイル自体も何度かインストールし直したのですが
それでもこの状態から戻りません
様々な観点からのわかりやすい助言、大変ありがたいです
今ゲーム画面から確認しました
[BLOOM]や[ENVIRONMENT]などの各設定項目は表示されているか?
ですが
左側の「weather」以下の各項目は表示されており、それぞれ数値が変更できます
おそらく不慣れなまま見た目を弄っていたせいか
結構な数の項目のIgnoreWeatherSystemにチェックが入っていたので
iniファイルから全てFalseにしました
EnableMultipleWeathersとEnableLocationWeatherは
片方だけチェックが入っていたので両方iniファイルでtrueとしました
が、やはりGUI画面の右側で確認できるホワイトランでの昼のIDは
0010FE7Eと表示されています(バニラの天候状態?)
ENBファイル自体も何度かインストールし直したのですが
それでもこの状態から戻りません
607名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/26(土) 00:18:28.44ID:j1aGTqc50 すみません、追記します
そもそもPi-CHO ENB N9.0 F.E for Obsidian Weather_B3-35082-N9-0-1745146183の
解凍ファイルのenbseries.iniでもtrueの数値はtrueになっていました
ということはこの設定が狙った効果だということになるのでしょうか?
そもそもPi-CHO ENB N9.0 F.E for Obsidian Weather_B3-35082-N9-0-1745146183の
解凍ファイルのenbseries.iniでもtrueの数値はtrueになっていました
ということはこの設定が狙った効果だということになるのでしょうか?
608名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ec9-pFs9)
2025/04/26(土) 03:37:42.10ID:1voKZmRL0 >>606
>>607
混乱しているようなので細かい点は省いて説明しますね
>この設定が狙った効果だということになるのでしょうか?
圧縮ファイルのenbseries.iniの設定は作者が狙ったものです。基本的にはそのまま使います
---
ゲーム内から設定の確認をします
enbseries.ini(ゲーム内のENBのGUIの左下)の各項目のチェックマークは下記の通りになっていますか?
Show weather window ✔
[GLOBAL]
UseEffect ✔
[WEATHER]
EnableMultipleWeathers ✔
EnableLocationWeather -
[EFFECT]
UseOriginalPostProcessing -
UseOriginalBloom -
EnablePrepass -
EnablePostPassShader ✔
---
>GUI画面の右側で確認できるホワイトランでの昼のIDは0010FE7Eと表示されています
正常です
0010FE7Eはリフテン用の天候ですがObsidian Weathers.espがホワイトランでも発生するように変更しています
天候のシステムやENBの機能を勘違いしているのかなと感じます
ENBのGUI右側のweather windowのCurrent weather IDは現在の天候のIDを表示しているだけです
ENBには天気を晴れから雨に変えたりなどという機能はありません
ホワイトランでweather windowに0010FE7Eと表示されたのは、「たまたまそのときその天気だった」というだけです
ENB側で設定を弄ったところでCurrent weather IDが変わることはありません
>>607
混乱しているようなので細かい点は省いて説明しますね
>この設定が狙った効果だということになるのでしょうか?
圧縮ファイルのenbseries.iniの設定は作者が狙ったものです。基本的にはそのまま使います
---
ゲーム内から設定の確認をします
enbseries.ini(ゲーム内のENBのGUIの左下)の各項目のチェックマークは下記の通りになっていますか?
Show weather window ✔
[GLOBAL]
UseEffect ✔
[WEATHER]
EnableMultipleWeathers ✔
EnableLocationWeather -
[EFFECT]
UseOriginalPostProcessing -
UseOriginalBloom -
EnablePrepass -
EnablePostPassShader ✔
---
>GUI画面の右側で確認できるホワイトランでの昼のIDは0010FE7Eと表示されています
正常です
0010FE7Eはリフテン用の天候ですがObsidian Weathers.espがホワイトランでも発生するように変更しています
天候のシステムやENBの機能を勘違いしているのかなと感じます
ENBのGUI右側のweather windowのCurrent weather IDは現在の天候のIDを表示しているだけです
ENBには天気を晴れから雨に変えたりなどという機能はありません
ホワイトランでweather windowに0010FE7Eと表示されたのは、「たまたまそのときその天気だった」というだけです
ENB側で設定を弄ったところでCurrent weather IDが変わることはありません
609名無しさんの野望 (ワッチョイ 35f5-VXNn)
2025/04/26(土) 07:58:18.29ID:oANL0G2F0 テクスチャについて質問をお願いします。
mo2で優先させたテクスチャmodの、ディフューズマップDDSとノーマルマップDDSのみでパララックスが含まれていない場合に、
優先された別のmodのパララックスのみが同じテクスチャと一緒になると、意図しない見た目になってしまうでしょうか?
mo2で優先させたテクスチャmodの、ディフューズマップDDSとノーマルマップDDSのみでパララックスが含まれていない場合に、
優先された別のmodのパララックスのみが同じテクスチャと一緒になると、意図しない見た目になってしまうでしょうか?
610名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/26(土) 09:01:30.22ID:j1aGTqc50 >>608
そもそもの理解が間違っていたということ、大変勉強になりました
それでも画面全体が白飛びしたりというのは確認できていたので
色々弄り回しているとENBの効果ではなく
同時にきれいな映り方を探してSSE Display Tweaksの解像度やら
フルスクリーンやらボーダーレスやらを変更していました
どうやらSSEDisplayTweaks.iniの特定の組み合わせの記述で
白飛びが発生しているようなのです
これをENBの導入ミスと思い込んでいたようです
これに気づくまでロードオーダーが原因か?
とLOOTをかけ直したのですが
セーブデータロード→プレイ画面以降時に
確定CTDまで起こすようになったので
毒を喰らわば皿までとニューゲームで開始すると
今のところはロードも可能です
現在は白飛びしない設定でとりあえず落とし所としています
正しい記述をしないとこうなるという詳細は未だ不明ですが
原因が特定できただけでも心からホッとしました
勉強不足で仕様すら不明瞭だった部分を
懇切丁寧に解説していただけたこと、感謝しかありません
数日間もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
そもそもの理解が間違っていたということ、大変勉強になりました
それでも画面全体が白飛びしたりというのは確認できていたので
色々弄り回しているとENBの効果ではなく
同時にきれいな映り方を探してSSE Display Tweaksの解像度やら
フルスクリーンやらボーダーレスやらを変更していました
どうやらSSEDisplayTweaks.iniの特定の組み合わせの記述で
白飛びが発生しているようなのです
これをENBの導入ミスと思い込んでいたようです
これに気づくまでロードオーダーが原因か?
とLOOTをかけ直したのですが
セーブデータロード→プレイ画面以降時に
確定CTDまで起こすようになったので
毒を喰らわば皿までとニューゲームで開始すると
今のところはロードも可能です
現在は白飛びしない設定でとりあえず落とし所としています
正しい記述をしないとこうなるという詳細は未だ不明ですが
原因が特定できただけでも心からホッとしました
勉強不足で仕様すら不明瞭だった部分を
懇切丁寧に解説していただけたこと、感謝しかありません
数日間もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
611名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ee-h0BB)
2025/04/26(土) 09:03:35.18ID:j1aGTqc50612名無しさんの野望 (ワッチョイ 9149-VXNn)
2025/04/26(土) 11:04:50.57ID:ZJxC6zk20 MODパックのApostasyについて質問があります。
ジャンプしても髪の毛は揺れるのですが服や胸が揺れません。
1回全部消して入れ直しているんですがそれでも髪の毛しか揺れません。
ジャンプしても髪の毛は揺れるのですが服や胸が揺れません。
1回全部消して入れ直しているんですがそれでも髪の毛しか揺れません。
613名無しさんの野望 (ワッチョイW f946-Sj6Q)
2025/04/26(土) 17:47:52.73ID:bInLZCPa0 このサイトのやり方ならド素人でも100%ゲーム開始できるサイトください初心者MOD導入のサイトが多すぎてどれが正しいやり方なのか全くわかりませんそれらを参考にしてもゲームが起動しませんでしたSEなのになぜSKSEはAEをダウンロードしないと起動しないのか意味がわかりません
初心者向けに完璧に説明されているサイトをください
初心者向けに完璧に説明されているサイトをください
614名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ee3-pFs9)
2025/04/26(土) 18:52:06.96ID:uMBisf+70 https://i.imgur.com/WrevOID.jpeg
テクスチャが馴染まないのですが、どこを確認したらよいでしょうか?
雪だけの地方は綺麗です。
MO2使用で、関係ありそうなMODは大雑把ですがこちらです。
Blended Roads 1.7
Simplest Roads Parallax
Majestic Landscapes 2.33
Majestic Mountains Complex Material Main 1.31
Better Dynamic Snow 2.11 - Definitive Edition 1.6
Snoblind - 2k and Addons 1.1
espの優先順位はlootで並べてますがこんな感じです。
MajesticMountains_Landscape.esm
MajesticMountains_Parallax.esp
MajesticMountains.esp
Better Dynamic Snow - Definitive Edition.esp
BlendedRoads.esp
Simplest Roads.esp
MajesticLandscapes.esp
Snoblind - LOD Snow Color Fix.esp
https://i.imgur.com/xfpJYkt.png
テクスチャが馴染まないのですが、どこを確認したらよいでしょうか?
雪だけの地方は綺麗です。
MO2使用で、関係ありそうなMODは大雑把ですがこちらです。
Blended Roads 1.7
Simplest Roads Parallax
Majestic Landscapes 2.33
Majestic Mountains Complex Material Main 1.31
Better Dynamic Snow 2.11 - Definitive Edition 1.6
Snoblind - 2k and Addons 1.1
espの優先順位はlootで並べてますがこんな感じです。
MajesticMountains_Landscape.esm
MajesticMountains_Parallax.esp
MajesticMountains.esp
Better Dynamic Snow - Definitive Edition.esp
BlendedRoads.esp
Simplest Roads.esp
MajesticLandscapes.esp
Snoblind - LOD Snow Color Fix.esp
https://i.imgur.com/xfpJYkt.png
615名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a83-hB2T)
2025/04/26(土) 20:41:41.74ID:oSdak3Yp0 >>612
リストにバニラ服も揺れる様にするmodが含まれているので、BodySlideでメッシュ出力すると揺れる様になると思います
リストにバニラ服も揺れる様にするmodが含まれているので、BodySlideでメッシュ出力すると揺れる様になると思います
616名無しさんの野望 (ワッチョイ 9149-VXNn)
2025/04/26(土) 22:46:54.19ID:ZJxC6zk20 >>615
ありがとうございます。試してきます。
ありがとうございます。試してきます。
618名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb7-Lw3J)
2025/04/27(日) 12:52:00.52ID:LQ/iCv2I0 SE 1.5.97でUSSEP-japanese voice editを使う場合どのバージョンが適していますか?
>>614
Terrain Parallax Blending Fix入ってますか?
Terrain Parallax Blending Fix入ってますか?
620名無しさんの野望 (ワッチョイ bff6-8SS3)
2025/04/27(日) 22:08:42.77ID:+d5AKaJp0 >>619
https://i.imgur.com/0YSpfj7.jpeg
入れていませんでしたので導入しました
SSEEditにて上書きされていないことを確認しました
description読みながらmo2のデータタブ参考にテクスチャの移動しました
紫テクスチャだらけでしたので、Vanilla Complex Parallax4種も導入しました
画角も時間帯も違うので比較が見づらいかと思いますが、結果はあまり変わらなかったように思います。
ただ今までTerrain Parallax Blending Fixは面倒そうと思い導入を見送ってたのでこの機に触れさせていただけて感謝です。
他に解決策が考えつく方いらっしゃったらよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/0YSpfj7.jpeg
入れていませんでしたので導入しました
SSEEditにて上書きされていないことを確認しました
description読みながらmo2のデータタブ参考にテクスチャの移動しました
紫テクスチャだらけでしたので、Vanilla Complex Parallax4種も導入しました
画角も時間帯も違うので比較が見づらいかと思いますが、結果はあまり変わらなかったように思います。
ただ今までTerrain Parallax Blending Fixは面倒そうと思い導入を見送ってたのでこの機に触れさせていただけて感謝です。
他に解決策が考えつく方いらっしゃったらよろしくお願いします。
621名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f33-FBhq)
2025/04/28(月) 01:15:24.64ID:5wZ+kf1/0622名無しさんの野望 (ワッチョイ bff6-8SS3)
2025/04/28(月) 04:28:57.36ID:On+VCSfO0 >>621
https://i.imgur.com/wk7ucvn.jpeg
Simplest RoadsにBlended Roadsが必要かと思い込んでいました。
description確認してBlended Roadsを外しました
無駄にもDynDOLODを回してから確認しました
またも変わりませんでしたが、今回のおかげでいらないmodを見つけられたことに感謝します。
ちなみに確認すべきSSEEditの内容orメッシュの名前orテクスチャの名前がわかる方はいらっしゃいますか?
モッドが多すぎて全て晒すのは迷惑かと思ったのですが一旦メインプロファイルのモッドリストです。https://paste.centos.org/view/b09cf60d#
続きの作業が明日夜になりそうですがまたぜひよろしくお願いします
https://i.imgur.com/wk7ucvn.jpeg
Simplest RoadsにBlended Roadsが必要かと思い込んでいました。
description確認してBlended Roadsを外しました
無駄にもDynDOLODを回してから確認しました
またも変わりませんでしたが、今回のおかげでいらないmodを見つけられたことに感謝します。
ちなみに確認すべきSSEEditの内容orメッシュの名前orテクスチャの名前がわかる方はいらっしゃいますか?
モッドが多すぎて全て晒すのは迷惑かと思ったのですが一旦メインプロファイルのモッドリストです。https://paste.centos.org/view/b09cf60d#
続きの作業が明日夜になりそうですがまたぜひよろしくお願いします
>>622
Community Shades環境であってますか?
ENB関連が混在してる気がするので念の為
CSであればPBRにしないと地形Parallaxのブレンドは有効になりません
(Terrain Parallax Blending Fixは非互換)
Skyland PBRなどのLandscapeテクスチャを導入してみてください
Community Shades環境であってますか?
ENB関連が混在してる気がするので念の為
CSであればPBRにしないと地形Parallaxのブレンドは有効になりません
(Terrain Parallax Blending Fixは非互換)
Skyland PBRなどのLandscapeテクスチャを導入してみてください
624名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 09:07:45.62ID:l7MnjxwK0 >>622
他の方の回答を先に試してください。それで上手くいかなければこちらを試してみてください
スクリーンショットの場所はリバーウッドの裏手をヘルゲン方面へ向かう道でしょうか
以下はそうだと仮定しての回答です。もし違ったら教えてください
そこはバニラでもかなり汚い箇所です
あなたとは環境が違うので原因がMODの競合によるものかは分かりません
それらのMODが地面のテクスチャを変えたことでバニラの粗が目立っただけのようにも見えます
こうなることを考慮してMOD側が既に修正しているが、それが反映されていないという可能性もあります
その場合はxEditでLandscapeの優先度を変える(またはパッチを作成する)ことで直るかも知れません
もしMODにそういった修正が含まれていないなら、修正MODを自作する必要があります。使用ツールはxEditとCreation Kitです
まずLandscapeの確認をしていく方法から説明します
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に0000003Cと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...(右ペインには大量のespが並んでいるはずです。画面下部のバーでスクロールできます)
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いている物にチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:LandscapePatch)
6. 画面左上のFormID欄に0000A76Eと入力してエンター
7. 右ペインにいくつかのプラグインが並ぶ。バニラではSkyrim.esmとUpdate.esmのみ。他のプラグインがあるか確認する
バニラesm以外のプラグインがあった場合、それが一つだけだったら競合はありません
例えば、右ペインにSkyrim.esm, Update.esm, modA.esp, modB.espというように複数のMODが見つかったなら競合している可能性があります
この例では次のように修正パッチを作ります
8. modB.espのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
9. ファイル選択画面が開くのでLandscapePatch.espにチェックしてOKする
10. modA.espのLayers(sorted)以下の各Alpha Layer > VTXT - Alpha Layer Dataに競合敗者となっているレコードがあれば、それをLandscapePatch.espの同じ欄にドラッグする
11. 10と同じ作業を次の3つのレコードにも行う(画面左上のFormID欄に下記のIDを入力してエンター)
0000A76F
0000A78D
0000A78E
9. セーブして終了。LandscapePatch.espが有効であることを確認してゲーム内で動作確認する
これで改善するかは分かりません。環境によっては意味がなかったり悪化したりする可能性もあると思います
上手くいかなかったり、Landscapeの上書きが単一のプラグインだった場合はこのパッチを破棄して修正MODを作成します
他の方の回答を先に試してください。それで上手くいかなければこちらを試してみてください
スクリーンショットの場所はリバーウッドの裏手をヘルゲン方面へ向かう道でしょうか
以下はそうだと仮定しての回答です。もし違ったら教えてください
そこはバニラでもかなり汚い箇所です
あなたとは環境が違うので原因がMODの競合によるものかは分かりません
それらのMODが地面のテクスチャを変えたことでバニラの粗が目立っただけのようにも見えます
こうなることを考慮してMOD側が既に修正しているが、それが反映されていないという可能性もあります
その場合はxEditでLandscapeの優先度を変える(またはパッチを作成する)ことで直るかも知れません
もしMODにそういった修正が含まれていないなら、修正MODを自作する必要があります。使用ツールはxEditとCreation Kitです
まずLandscapeの確認をしていく方法から説明します
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に0000003Cと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...(右ペインには大量のespが並んでいるはずです。画面下部のバーでスクロールできます)
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いている物にチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:LandscapePatch)
6. 画面左上のFormID欄に0000A76Eと入力してエンター
7. 右ペインにいくつかのプラグインが並ぶ。バニラではSkyrim.esmとUpdate.esmのみ。他のプラグインがあるか確認する
バニラesm以外のプラグインがあった場合、それが一つだけだったら競合はありません
例えば、右ペインにSkyrim.esm, Update.esm, modA.esp, modB.espというように複数のMODが見つかったなら競合している可能性があります
この例では次のように修正パッチを作ります
8. modB.espのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
9. ファイル選択画面が開くのでLandscapePatch.espにチェックしてOKする
10. modA.espのLayers(sorted)以下の各Alpha Layer > VTXT - Alpha Layer Dataに競合敗者となっているレコードがあれば、それをLandscapePatch.espの同じ欄にドラッグする
11. 10と同じ作業を次の3つのレコードにも行う(画面左上のFormID欄に下記のIDを入力してエンター)
0000A76F
0000A78D
0000A78E
9. セーブして終了。LandscapePatch.espが有効であることを確認してゲーム内で動作確認する
これで改善するかは分かりません。環境によっては意味がなかったり悪化したりする可能性もあると思います
上手くいかなかったり、Landscapeの上書きが単一のプラグインだった場合はこのパッチを破棄して修正MODを作成します
625名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 09:08:37.67ID:l7MnjxwK0 >>622
修正MODを作成
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に0000003Cと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いている物にチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:LandscapeTextureFix)
6. 画面左上のFormID欄に0000976Eと入力してエンター
7. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
8. ファイル選択画面が開くのでLandscapeTextureFix.espにチェックしてOKする
9. 6~8と同様の作業を次のID全てに行う
0000976F
0000978D
0000978E
0000A76E
0000A76F
0000A78D
0000A78E
10. セーブして終了
修正MODを作成
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に0000003Cと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いている物にチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:LandscapeTextureFix)
6. 画面左上のFormID欄に0000976Eと入力してエンター
7. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
8. ファイル選択画面が開くのでLandscapeTextureFix.espにチェックしてOKする
9. 6~8と同様の作業を次のID全てに行う
0000976F
0000978D
0000978E
0000A76E
0000A76F
0000A78D
0000A78E
10. セーブして終了
626名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 09:09:29.76ID:l7MnjxwK0 >>622
[CK]
※バックアップと小まめなセーブは忘れずに
1. CKを起動し、画面上部のメニューバー > FILE > Dataを選択
2. Data画面が開くのでLandscapeTextureFix.espをダブルクリック。Data画面下部のSet as Active Fileボタンをクリック。右側のOKをクリック
Cell View Window
3. 上部のプルダウンメニューからTamrielを選択
4. Show only active (*) Cellにチェックを入れる
5. Show only active (*) objectsにチェックを入れる
6. 左ペインの0000978Dを選択
7. 右ペインのLandscapeをダブルクリック
レンダーウィンドウ
※操作方法は下記参照
8. Cell境界を示すグリッドを表示させる
9. スクリーンショットの場所の近くが表示されているのでテクスチャを修正したい場所(土と雪の境目がギザギザしている場所)へカメラを移動。視点はトップビューにする
10. Quad Windowを表示させる
<カメラ操作>
ズーム: マウスホイールを回す
回転: Shift+マウス移動
移動: マウスホイールを押しながらマウス移動
<レンダーウィンドウがフォーカスされた状態で>
Bキー: グリッド表示
Hキー: Landscape Edit Settings
Iキー: Quad Window
Cell View Window
11. 左ペインに現在のCellが選択されているので右クリックしてEditを選択
Cell Window
12. Force Hide LandのQuad 1~4にチェックを入れてApplyボタンをクリック
13. 編集するQuadを特定する(下記参照)
[CK]
※バックアップと小まめなセーブは忘れずに
1. CKを起動し、画面上部のメニューバー > FILE > Dataを選択
2. Data画面が開くのでLandscapeTextureFix.espをダブルクリック。Data画面下部のSet as Active Fileボタンをクリック。右側のOKをクリック
Cell View Window
3. 上部のプルダウンメニューからTamrielを選択
4. Show only active (*) Cellにチェックを入れる
5. Show only active (*) objectsにチェックを入れる
6. 左ペインの0000978Dを選択
7. 右ペインのLandscapeをダブルクリック
レンダーウィンドウ
※操作方法は下記参照
8. Cell境界を示すグリッドを表示させる
9. スクリーンショットの場所の近くが表示されているのでテクスチャを修正したい場所(土と雪の境目がギザギザしている場所)へカメラを移動。視点はトップビューにする
10. Quad Windowを表示させる
<カメラ操作>
ズーム: マウスホイールを回す
回転: Shift+マウス移動
移動: マウスホイールを押しながらマウス移動
<レンダーウィンドウがフォーカスされた状態で>
Bキー: グリッド表示
Hキー: Landscape Edit Settings
Iキー: Quad Window
Cell View Window
11. 左ペインに現在のCellが選択されているので右クリックしてEditを選択
Cell Window
12. Force Hide LandのQuad 1~4にチェックを入れてApplyボタンをクリック
13. 編集するQuadを特定する(下記参照)
627名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 09:10:40.98ID:l7MnjxwK0 >>622
<Quadを特定>
12の操作でレンダーウィンドウのこのCellの地面が非表示になりました
Cellとは決まった大きさの正方形の領域です。CellはさらにQuad1~4のエリアに分けられます
これからテクスチャが綺麗にブレンドされるように地面を編集していきますが、それはQuad単位で行います
現在カメラは編集したい箇所の真上にあります
以下はここがどのQuadなのか調べる例です
Cell Window > Force Hide Land > Quad 1とQuad 2のチェックを外してApply
レンダーウィンドウの地面は表示された?
┗Yes → Quad 1にチェックを入れてApply。地面は消えた?
│ ┗Yes → 現在カメラの真下にあるのはQuad 1
│ ┗No → 現在カメラの真下にあるのはQuad 2
│
┗No → Quad 3のチェックを外してApply。地面は表示された?
┗Yes → 現在カメラの真下にあるのはQuad 3
┗No → 現在カメラの真下にあるのはQuad 4
14. 編集するQuad以外は一旦非表示にしてApply → OK
Landscape Edit Settings
15. Edit Radiusを任意の値に設定(ブラシの大きさ: 2辺りがおすすめかも)
16. Max Opacityを小さめの値に設定(ブラシの強度: 10~20くらい)
Quad Window
17. 特定したQuadで使用されている雪と土のテスクチャを確認する
見るのは特定したQuadです。もし13で特定したのがQuad 1だったとしたら、見るべきはQuad 1 Texture欄です
使われているテクスチャ名は環境によって変わる可能性があります(雪:LSnow01, 土:LDirt02など)
Texture Nameからおおよそ判断出来、Landscape Edit SettingsのTexture欄から同名のテクスチャをクリックすると右にサンプルが表示されます
Landscape Edit Settings
18. Texture欄から17で確認した雪または土のテクスチャを選択
レンダーウィンドウ
19. 修正したい箇所(土と雪の境目がギザギザしている場所)を右クリックでテクスチャを塗っていく
※右クリックは押しっぱなしにせず、ブラシを動かしながらポンポンとクリックしていくと失敗し難いかも
<Quadを特定>
12の操作でレンダーウィンドウのこのCellの地面が非表示になりました
Cellとは決まった大きさの正方形の領域です。CellはさらにQuad1~4のエリアに分けられます
これからテクスチャが綺麗にブレンドされるように地面を編集していきますが、それはQuad単位で行います
現在カメラは編集したい箇所の真上にあります
以下はここがどのQuadなのか調べる例です
Cell Window > Force Hide Land > Quad 1とQuad 2のチェックを外してApply
レンダーウィンドウの地面は表示された?
┗Yes → Quad 1にチェックを入れてApply。地面は消えた?
│ ┗Yes → 現在カメラの真下にあるのはQuad 1
│ ┗No → 現在カメラの真下にあるのはQuad 2
│
┗No → Quad 3のチェックを外してApply。地面は表示された?
┗Yes → 現在カメラの真下にあるのはQuad 3
┗No → 現在カメラの真下にあるのはQuad 4
14. 編集するQuad以外は一旦非表示にしてApply → OK
Landscape Edit Settings
15. Edit Radiusを任意の値に設定(ブラシの大きさ: 2辺りがおすすめかも)
16. Max Opacityを小さめの値に設定(ブラシの強度: 10~20くらい)
Quad Window
17. 特定したQuadで使用されている雪と土のテスクチャを確認する
見るのは特定したQuadです。もし13で特定したのがQuad 1だったとしたら、見るべきはQuad 1 Texture欄です
使われているテクスチャ名は環境によって変わる可能性があります(雪:LSnow01, 土:LDirt02など)
Texture Nameからおおよそ判断出来、Landscape Edit SettingsのTexture欄から同名のテクスチャをクリックすると右にサンプルが表示されます
Landscape Edit Settings
18. Texture欄から17で確認した雪または土のテクスチャを選択
レンダーウィンドウ
19. 修正したい箇所(土と雪の境目がギザギザしている場所)を右クリックでテクスチャを塗っていく
※右クリックは押しっぱなしにせず、ブラシを動かしながらポンポンとクリックしていくと失敗し難いかも
628名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 09:11:25.08ID:l7MnjxwK0 >>622
以降は
修正したい場所へカメラを動かす
Cell Viewから現在のCellを開きQuadを特定
使用するテクスチャを特定
ブラシで塗る
これの繰り返しです
14では勘違いしないように他のQuadを非表示としました。当然ですが、Quadが隣接するところは両方表示されていないと上手く塗れません。慣れたら一々表示にしなくても大丈夫だと思います
作業終了後は非表示にしたQuadがあれば元に戻しておきます。xEditでまとめて確認も出来ます
20. 全ての箇所を塗り終えたら画面左上のメニューバー > FILE > Saveを選択して終了
21. LandscapeTextureFix.espが有効になっていることを確認したらゲーム内で動作確認
やっぱりCKでの作業を詳しく説明するのは難しいです
出来るだけ丁寧に書いたつもりですが分からないところがあれば質問してください
以降は
修正したい場所へカメラを動かす
Cell Viewから現在のCellを開きQuadを特定
使用するテクスチャを特定
ブラシで塗る
これの繰り返しです
14では勘違いしないように他のQuadを非表示としました。当然ですが、Quadが隣接するところは両方表示されていないと上手く塗れません。慣れたら一々表示にしなくても大丈夫だと思います
作業終了後は非表示にしたQuadがあれば元に戻しておきます。xEditでまとめて確認も出来ます
20. 全ての箇所を塗り終えたら画面左上のメニューバー > FILE > Saveを選択して終了
21. LandscapeTextureFix.espが有効になっていることを確認したらゲーム内で動作確認
やっぱりCKでの作業を詳しく説明するのは難しいです
出来るだけ丁寧に書いたつもりですが分からないところがあれば質問してください
629名無しさんの野望 (ワッチョイW 77ac-9h2R)
2025/04/28(月) 14:47:26.30ID:6aP0EKin0 https://i.imgur.com/ZysAYdn.png
skseを起動するとこのような画面が出ます
本体バージョンは1.6.1170で、表示されてるmodもこのバージョンに合わせたものを使っているつもりです
どなたか解決策ご存知ないでしょうか?
skseを起動するとこのような画面が出ます
本体バージョンは1.6.1170で、表示されてるmodもこのバージョンに合わせたものを使っているつもりです
どなたか解決策ご存知ないでしょうか?
630名無しさんの野望 (ワッチョイ 976e-BL5Y)
2025/04/28(月) 15:37:09.24ID:2zo4AtN20 >>629
ENB HelperとRace MenuのプラグインがSKSEのバージョンと合っていないのでは?
ENB HelperとRace MenuのプラグインがSKSEのバージョンと合っていないのでは?
631名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 15:44:40.84ID:l7MnjxwK0632名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 15:45:49.63ID:l7MnjxwK0633名無しさんの野望 (ワッチョイW 772e-9h2R)
2025/04/28(月) 16:17:56.56ID:6aP0EKin0 >>632
その二つは最新バージョンを導入済みで、プラグインステータスのサイトでもこの本体バージョンに対応していると表示されているので、何が悪さをしているのかわからない状況です
enbhelperse.dllとskee64dllが上書きされていないかというのは、どのように確認すれば良いでしょうか?
その二つは最新バージョンを導入済みで、プラグインステータスのサイトでもこの本体バージョンに対応していると表示されているので、何が悪さをしているのかわからない状況です
enbhelperse.dllとskee64dllが上書きされていないかというのは、どのように確認すれば良いでしょうか?
634名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 17:14:11.89ID:l7MnjxwK0 >>633
MOD管理ツールの機能で確認出来ますがより確実な方法を紹介するので試してみてください
1. >>623のURLから二つのMODをマニュアルダウンロード
2. ダウンロードした圧縮ファイルをデスクトップに解凍
3. デスクトップに生成されたフォルダをそれぞれ次のようにリネーム
ENBHelperSE Test
skee64 Test
4. skee64 Testフォルダを開き、SKSEフォルダ以外を削除
5. 二つのフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
MO2:
ENBHelperSE Testとskee64 Testは右ペインの一番下に配置
overwriteにENBHelperSE.dllとskee64.dllが無いことを確認
Vortex:
右上のベルマークをクリック。「未解決のファイル競合があります」と表示されていたら詳細をクリック
未解決のファイル競合という画面の表示をクリック
競合しているMODの優先度を決める画面が開くので、ENBHelperSE Test.zipとskee64 Test.zipのAfter Allをクリック
保存をクリック
6. 起動テストを行う
MOD管理ツールの機能で確認出来ますがより確実な方法を紹介するので試してみてください
1. >>623のURLから二つのMODをマニュアルダウンロード
2. ダウンロードした圧縮ファイルをデスクトップに解凍
3. デスクトップに生成されたフォルダをそれぞれ次のようにリネーム
ENBHelperSE Test
skee64 Test
4. skee64 Testフォルダを開き、SKSEフォルダ以外を削除
5. 二つのフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
MO2:
ENBHelperSE Testとskee64 Testは右ペインの一番下に配置
overwriteにENBHelperSE.dllとskee64.dllが無いことを確認
Vortex:
右上のベルマークをクリック。「未解決のファイル競合があります」と表示されていたら詳細をクリック
未解決のファイル競合という画面の表示をクリック
競合しているMODの優先度を決める画面が開くので、ENBHelperSE Test.zipとskee64 Test.zipのAfter Allをクリック
保存をクリック
6. 起動テストを行う
635名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 17:15:24.60ID:l7MnjxwK0636名無しさんの野望 (ワッチョイ 3723-8SS3)
2025/04/28(月) 18:00:00.65ID:JXyFhveC0637名無しさんの野望 (ワッチョイW 772e-9h2R)
2025/04/28(月) 18:11:28.11ID:6aP0EKin0638名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-AsGU)
2025/04/28(月) 18:23:00.90ID:Pnyc+2I40 草の遠景が出力できません
バージョン1.6.1170でvortexからDynDOLOD3を使用しています
手順はNo Grass In Objectsを使用して草のプリキャッシュを作りTexGenとDynDOLODでLODを生成で合ってますか?
作った草のプリキャッシュはdata/grassフォルダ内のままで大丈夫なのでしょうか
バージョン1.6.1170でvortexからDynDOLOD3を使用しています
手順はNo Grass In Objectsを使用して草のプリキャッシュを作りTexGenとDynDOLODでLODを生成で合ってますか?
作った草のプリキャッシュはdata/grassフォルダ内のままで大丈夫なのでしょうか
639名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/04/28(月) 18:38:42.79ID:l7MnjxwK0 >>638
合ってます
草キャッシュファイルの拡張子、ファイル数はいくつくらいありますか?
使ってる草mod、TexGen、DynDOLODの設定がわかればもっとアドバイスできるかも
Vortexはよくわかりませんが
合ってます
草キャッシュファイルの拡張子、ファイル数はいくつくらいありますか?
使ってる草mod、TexGen、DynDOLODの設定がわかればもっとアドバイスできるかも
Vortexはよくわかりませんが
641名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-AsGU)
2025/04/28(月) 23:37:55.88ID:Pnyc+2I40 >>640
ありがとうございます
キャッシュファイルの拡張子はcgid、ファイル数は7263です
草modはVeydosebrom RegionsとOrigins Of ForestとNature of the Wild Landsです
TexGenの設定は初期設定のまま、DynDOLODも初期設定のままHighを選択しています
ありがとうございます
キャッシュファイルの拡張子はcgid、ファイル数は7263です
草modはVeydosebrom RegionsとOrigins Of ForestとNature of the Wild Landsです
TexGenの設定は初期設定のまま、DynDOLODも初期設定のままHighを選択しています
>>641
草キャッシュは問題なさそうです
以下設定を確認してみてください
GrassControl.ini:
Overwrite-grass-distance = 12000
Overwrite-grass-fade-range = 6000
DynDOLOD-Grass-Mode = 1
TexGen:
GrassもしくはHD Grassにチェック
DynDOLOD:
Grass LODにチェック
草キャッシュは問題なさそうです
以下設定を確認してみてください
GrassControl.ini:
Overwrite-grass-distance = 12000
Overwrite-grass-fade-range = 6000
DynDOLOD-Grass-Mode = 1
TexGen:
GrassもしくはHD Grassにチェック
DynDOLOD:
Grass LODにチェック
643名無しさんの野望 (ニククエW d7ed-AsGU)
2025/04/29(火) 14:51:15.67ID:6tUwTDqE0NIKU644名無しさんの野望 (ニククエ bf36-8SS3)
2025/04/29(火) 15:04:20.27ID:ngd/9nwd0NIKU >>623
CS環境です
ENBから移行したのですが、どれが必要ないでしょう?
Luxはいらなそうと思いつつ抜くのを面倒がってまだ入れたままです
ParallaxテクスチャがあればPBRテクスチャはいらないと思い込んでいました
①Majestic Landscapesのテクスチャがいいなと思ったので、SkyMapper→PGPatcher当てました。→改善されずでした
https://i.imgur.com/iwP9QVn.jpeg
②アドバイス通りSkyland PBRを導入しようとしましたが、入れてない前提modがあったので624様のアドバイスをやってもダメでしたら導入してみます。
>>624
場所はその通りです
⑦のmodAはLandscape and Water Fixes、modBはMajesticLandscapesでした。
LaWFのレコードでかなりきれいになりました。
https://i.imgur.com/nrnxAjl.jpeg
手前の白い部分はCK等でなんとかなりそう。。。と思いつつLandscapePatch.espは一旦チェックを外し次の修正mod作成の方へ行きました
>>625
CKでの作業の結果、うまくいきそうです!
https://i.imgur.com/lERwYea.jpeg
試しにすべて雪のテクスチャにしてみました
https://i.imgur.com/zT8X6ri.jpeg
さすがに違和感なので、一つ前に試したLaWFのレコード優先したパッチを導入しつつCKで馴染ませていこうかなと考え中です
ENBからCSに移行したばかりでparallaxだのPBRだの分かっていないことだらけですが、たくさんのレスの中からヒントがあり助かりました。ありがとうございます。
CS環境です
ENBから移行したのですが、どれが必要ないでしょう?
Luxはいらなそうと思いつつ抜くのを面倒がってまだ入れたままです
ParallaxテクスチャがあればPBRテクスチャはいらないと思い込んでいました
①Majestic Landscapesのテクスチャがいいなと思ったので、SkyMapper→PGPatcher当てました。→改善されずでした
https://i.imgur.com/iwP9QVn.jpeg
②アドバイス通りSkyland PBRを導入しようとしましたが、入れてない前提modがあったので624様のアドバイスをやってもダメでしたら導入してみます。
>>624
場所はその通りです
⑦のmodAはLandscape and Water Fixes、modBはMajesticLandscapesでした。
LaWFのレコードでかなりきれいになりました。
https://i.imgur.com/nrnxAjl.jpeg
手前の白い部分はCK等でなんとかなりそう。。。と思いつつLandscapePatch.espは一旦チェックを外し次の修正mod作成の方へ行きました
>>625
CKでの作業の結果、うまくいきそうです!
https://i.imgur.com/lERwYea.jpeg
試しにすべて雪のテクスチャにしてみました
https://i.imgur.com/zT8X6ri.jpeg
さすがに違和感なので、一つ前に試したLaWFのレコード優先したパッチを導入しつつCKで馴染ませていこうかなと考え中です
ENBからCSに移行したばかりでparallaxだのPBRだの分かっていないことだらけですが、たくさんのレスの中からヒントがあり助かりました。ありがとうございます。
武器を持っている手の位置を修正したいのですがnifファイルの編集では無理なのでしょうか?
帽子の位置調整と同じ感じで出来るかと思ったのですが無理でした
帽子の位置調整と同じ感じで出来るかと思ったのですが無理でした
646名無しさんの野望 (ワッチョイ 57fd-8SS3)
2025/04/30(水) 01:36:19.74ID:klsTUdrR0 SE 1.5.97にてracemenuでキャラを作成し、proteusでそのキャラを呼び出してフォロワーとして連れ回すプレイをしており
これまでは正常にプレイできていたのですが、急にそのフォロワーが画面に登場しているとCTDするようになってしまいました
そのため、そのキャラの保存しておいたプリセットを使ってキャラクリからやり直そうと思ったのですが、そのプリセットをracemenuで読み込むだけでもCTDするようになってしまいました
NET Script Framework'sのクラッシュログを見ると、毎回SkyrimSE.exe+12F5590のエラーが出ているためそのキャラのFacegenがCTDの原因となっていることは分かるのですが
このFacegenを修復するというのは具体的に何をどうすればいいのか、全く分からない状態です
さらに、そもそもキャラそのものではなくプリセットでこの事象が発生している場合どうすればいいのかも分かりません
このプリセットを失うことなくCTDを起こさないようにする方法が分かる方は教えていただけないでしょうか
これまでは正常にプレイできていたのですが、急にそのフォロワーが画面に登場しているとCTDするようになってしまいました
そのため、そのキャラの保存しておいたプリセットを使ってキャラクリからやり直そうと思ったのですが、そのプリセットをracemenuで読み込むだけでもCTDするようになってしまいました
NET Script Framework'sのクラッシュログを見ると、毎回SkyrimSE.exe+12F5590のエラーが出ているためそのキャラのFacegenがCTDの原因となっていることは分かるのですが
このFacegenを修復するというのは具体的に何をどうすればいいのか、全く分からない状態です
さらに、そもそもキャラそのものではなくプリセットでこの事象が発生している場合どうすればいいのかも分かりません
このプリセットを失うことなくCTDを起こさないようにする方法が分かる方は教えていただけないでしょうか
647名無しさんの野望 (ワッチョイ b76d-ko3M)
2025/04/30(水) 22:38:29.32ID:SqQyNooc0 youtubeで最新のMOD環境の動画とか見ると、キャラが待機(アイドル)中に視点が微妙にゆらゆら動いててすごくいいんですけど、なんのMODか分かりませんか?
648名無しさんの野望 (ワッチョイW b7fc-vwbG)
2025/04/30(水) 23:02:50.20ID:IawaKqC30 初投稿です。
LE Mo2環境
CK起動で、追加したModのプラグインを全く読み込まれずお手上げ状態です。
https://imgur.com/a/4Prqzp0
・昨日までは問題なくCkの起動&読み込みが可能でした
・原因不明ですが、ある時エラーを吐いて起動が出来なくなり(延々とロードから進まない)
Moの実行可能ファイルの設定から
SteamAppID〜を変更で起動はできるようになりました
・Ck起動はするものの、Mo経由で起動してもチェックを入れたプラグインを読んでくれない状態です。
解決策をご存知の方がいれば何卒ご回答お願いします…
LE Mo2環境
CK起動で、追加したModのプラグインを全く読み込まれずお手上げ状態です。
https://imgur.com/a/4Prqzp0
・昨日までは問題なくCkの起動&読み込みが可能でした
・原因不明ですが、ある時エラーを吐いて起動が出来なくなり(延々とロードから進まない)
Moの実行可能ファイルの設定から
SteamAppID〜を変更で起動はできるようになりました
・Ck起動はするものの、Mo経由で起動してもチェックを入れたプラグインを読んでくれない状態です。
解決策をご存知の方がいれば何卒ご回答お願いします…
649名無しさんの野望 (ワッチョイW b7fc-vwbG)
2025/04/30(水) 23:06:52.94ID:IawaKqC30 初投稿です。
LE Mo2環境
CK起動で、追加したModのプラグインを全く読み込まれずお手上げ状態です。
https://imgur.com/a/4Prqzp0
・昨日までは問題なくCkの起動&読み込みが可能でした
・原因不明ですが、ある時エラーを吐いて起動が出来なくなり(延々とロードから進まない)
Moの実行可能ファイルの設定から
SteamAppID〜を変更で起動はできるようになりました
・Ck起動はするものの、Mo経由で起動してもチェックを入れたプラグインを読んでくれない状態です。
解決策をご存知の方がいれば何卒ご回答お願いします…
LE Mo2環境
CK起動で、追加したModのプラグインを全く読み込まれずお手上げ状態です。
https://imgur.com/a/4Prqzp0
・昨日までは問題なくCkの起動&読み込みが可能でした
・原因不明ですが、ある時エラーを吐いて起動が出来なくなり(延々とロードから進まない)
Moの実行可能ファイルの設定から
SteamAppID〜を変更で起動はできるようになりました
・Ck起動はするものの、Mo経由で起動してもチェックを入れたプラグインを読んでくれない状態です。
解決策をご存知の方がいれば何卒ご回答お願いします…
650名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f93-2iMx)
2025/04/30(水) 23:41:10.31ID:tqF/iD0U0651名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/01(木) 00:04:11.10ID:rQY3Ouzg0652名無しさんの野望 (ワッチョイ ffdc-8WWq)
2025/05/01(木) 00:11:34.99ID:1otosEyE0 今更気がついた
ロリクズTEDのレイオフ
なんで
ロリクズTEDのレイオフ
なんで
653名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/01(木) 00:18:16.68ID:rQY3Ouzg0 >>645
抜刀した際の握りの位置のことを言っているならNifSkopeで調整可能だと思います
以下はバニラの鉄の剣の刀身部分を握って殴る例です
[NifSkope]
1. 1stpersonlongsword.nifを読み込む
2. Block List > 13 BSTriShapeを選択
3. Block Details > Translation欄をダブルクリック。Yに-13.122297と入力してエンター
4. Block List > 16 BSTriShapeを選択
5. Block Details > Translation欄をダブルクリック。Yに-25.987362と入力してエンター
6. Block List > 20 BSTriShapeと23 BSTriShapeも同様にBlock DetailsのTranslation欄に-25.987362と入力してエンター
7. セーブして終了
抜刀した際の握りの位置のことを言っているならNifSkopeで調整可能だと思います
以下はバニラの鉄の剣の刀身部分を握って殴る例です
[NifSkope]
1. 1stpersonlongsword.nifを読み込む
2. Block List > 13 BSTriShapeを選択
3. Block Details > Translation欄をダブルクリック。Yに-13.122297と入力してエンター
4. Block List > 16 BSTriShapeを選択
5. Block Details > Translation欄をダブルクリック。Yに-25.987362と入力してエンター
6. Block List > 20 BSTriShapeと23 BSTriShapeも同様にBlock DetailsのTranslation欄に-25.987362と入力してエンター
7. セーブして終了
654名無しさんの野望 (ワッチョイ b7b1-ko3M)
2025/05/01(木) 00:46:54.80ID:UA8pDoK80 >>651
ご回答ありがとうございます。
言い忘れていてすみません
SteamAppIDについては、何度かコピペをし直して202480も入れたり変えたりしてみましたが、ダメでした。
スクショの設定がで1〜始まるIDになっている理由は、
CKが「無限ロードで起動もできなくなったとき」に設定していたIDが202480だったのを
1946180に変えたところ何故か 以降、起動ができるのであれやこれやを試している最中でした。
参考になるかわかりませんが、ほかにやったことも書いておきます
・steamランチャーからの整合性確認
・CKのアンインストール、ドライバ内CreationKidと名の付くファイルの削除→再インストール
・パソコンの再起動
・メインと別で、違うディレクトにもうひとつインストールしたMoからの起動
・Modひとつずつチェックを入れての起動(ひとつも認識してくれませんでした)
ご回答ありがとうございます。
言い忘れていてすみません
SteamAppIDについては、何度かコピペをし直して202480も入れたり変えたりしてみましたが、ダメでした。
スクショの設定がで1〜始まるIDになっている理由は、
CKが「無限ロードで起動もできなくなったとき」に設定していたIDが202480だったのを
1946180に変えたところ何故か 以降、起動ができるのであれやこれやを試している最中でした。
参考になるかわかりませんが、ほかにやったことも書いておきます
・steamランチャーからの整合性確認
・CKのアンインストール、ドライバ内CreationKidと名の付くファイルの削除→再インストール
・パソコンの再起動
・メインと別で、違うディレクトにもうひとつインストールしたMoからの起動
・Modひとつずつチェックを入れての起動(ひとつも認識してくれませんでした)
655名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/01(木) 01:23:06.13ID:rQY3Ouzg0 >>654
力になってあげたいけどちょっと分かりません
インストールされているCKの確認するなら
TESV.exeがあるディレクトリにCreationKit.exeもあると思いますが、それを右クリックしてプロパティを開き詳細タブから正確なバージョンを確認
また、Steamを開きライブラリタブを選択、左上のプルダウンメニューからソフトウェアとツールにチェックを入れる
一覧にSkyrim Creation Kitがあるので選択(SE用はSkyrim Special Edition:Creation Kitと表示される)もし未インストールなら青色のインストールボタンが表示されると思います
バージョンに問題が無いなら
MO2を通さずに起動してバニラesmを読み込めるか確認
もし大丈夫なら原因はMO2側にあるということになりますね
実行可能ファイルの設定で開始フォルダにTESV.exeとCreationkit.exeがあるフォルダを指定
例:
D:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim
力になってあげたいけどちょっと分かりません
インストールされているCKの確認するなら
TESV.exeがあるディレクトリにCreationKit.exeもあると思いますが、それを右クリックしてプロパティを開き詳細タブから正確なバージョンを確認
また、Steamを開きライブラリタブを選択、左上のプルダウンメニューからソフトウェアとツールにチェックを入れる
一覧にSkyrim Creation Kitがあるので選択(SE用はSkyrim Special Edition:Creation Kitと表示される)もし未インストールなら青色のインストールボタンが表示されると思います
バージョンに問題が無いなら
MO2を通さずに起動してバニラesmを読み込めるか確認
もし大丈夫なら原因はMO2側にあるということになりますね
実行可能ファイルの設定で開始フォルダにTESV.exeとCreationkit.exeがあるフォルダを指定
例:
D:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim
657名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/01(木) 04:42:39.56ID:rQY3Ouzg0 >>656
武器そのもののモデルではなく、武器の1st Person Model Objectに指定されているnifを改変します
バニラでは名前に1stと付いていますがMODの武器では必ずしもそうとは限りません
なのでnifの名前で判断するよりxEditなどでespのレコードを確認したほうがいいです
バニラの鉄の剣を例にすると
IronSword "鉄の剣" [WEAP:00012EB7]を選択
右ペインのModel > MODL - Model FileNameにはWeapons\Iron\LongSword.nifがあります
これは床に落としたときに表示されるモデルのnifです
WNAM - 1st Person Model Object欄には1stPersonIronSword [STAT:00036BB0]が指定されています
1stPersonIronSword [STAT:00036BB0]をCtrl+クリック
こちらのModel > MODL - Model FileNameにはWeapons\Iron\1stPersonLongSword.nifがあります
これが抜刀したときに表示されるモデルです
でもこれプレイヤー以外のNPCには適用されないバグがあるかも
気付いたのはかなり昔で作業メモも残さなかったのでちょっとあやふやですし、環境に左右されるのか、どの程度再現性があるのかなども深くは調べませんでした
具体的には、フォロワーに武器を渡して装備→抜刀させる
一回目の抜刀時は1st Person Model Objectが表示、
二回目以降は武器そのもののモデルが表示されるという挙動だったと記憶しています
武器そのもののモデルではなく、武器の1st Person Model Objectに指定されているnifを改変します
バニラでは名前に1stと付いていますがMODの武器では必ずしもそうとは限りません
なのでnifの名前で判断するよりxEditなどでespのレコードを確認したほうがいいです
バニラの鉄の剣を例にすると
IronSword "鉄の剣" [WEAP:00012EB7]を選択
右ペインのModel > MODL - Model FileNameにはWeapons\Iron\LongSword.nifがあります
これは床に落としたときに表示されるモデルのnifです
WNAM - 1st Person Model Object欄には1stPersonIronSword [STAT:00036BB0]が指定されています
1stPersonIronSword [STAT:00036BB0]をCtrl+クリック
こちらのModel > MODL - Model FileNameにはWeapons\Iron\1stPersonLongSword.nifがあります
これが抜刀したときに表示されるモデルです
でもこれプレイヤー以外のNPCには適用されないバグがあるかも
気付いたのはかなり昔で作業メモも残さなかったのでちょっとあやふやですし、環境に左右されるのか、どの程度再現性があるのかなども深くは調べませんでした
具体的には、フォロワーに武器を渡して装備→抜刀させる
一回目の抜刀時は1st Person Model Objectが表示、
二回目以降は武器そのもののモデルが表示されるという挙動だったと記憶しています
658名無しさんの野望 (ワッチョイ b712-ko3M)
2025/05/01(木) 07:31:05.72ID:UA8pDoK80 >>655
>>実行可能ファイルの設定で開始フォルダにTESV.exeとCreationkit.exeがあるフォルダを指定
例:D:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim
これがビンゴで無事追加したmodが表示されるようになりました!親身に的確なアドバイスをありがとうございました!
『mo2から実行したCKがModを読み込まない』解決しました。
>>実行可能ファイルの設定で開始フォルダにTESV.exeとCreationkit.exeがあるフォルダを指定
例:D:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrim
これがビンゴで無事追加したmodが表示されるようになりました!親身に的確なアドバイスをありがとうございました!
『mo2から実行したCKがModを読み込まない』解決しました。
659名無しさんの野望 (ワッチョイ b7f6-oyHQ)
2025/05/01(木) 20:48:26.00ID:twSvI3wg0660名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa0-ko3M)
2025/05/01(木) 21:55:19.62ID:V9UCj+ae0 LOOTを実行したところ顔と体の色が変わってしまいました。
顔はそのままですが体がおかしいです、追加種族は変わっておらず既存の種族のみ変わっています。
どなたか解決法をご存じないでしょうか?
SE版、1.5.97、SKSE2.0.20です。
顔はそのままですが体がおかしいです、追加種族は変わっておらず既存の種族のみ変わっています。
どなたか解決法をご存じないでしょうか?
SE版、1.5.97、SKSE2.0.20です。
661名無しさんの野望 (ワッチョイW 777c-X9aU)
2025/05/02(金) 01:24:37.89ID:gk44fl5I0 SkyrimVR sksevr0.2.0.12
MOD装備のひとつをTES5VREditでコピーしてArmorAddonとArmorの装備箇所を変更、Meshにあるnif_0とnif_1もコピーしてNifSkopeで装備箇所変更後BodySlideでBuildしたのですがMODにもともとあった装備は体型にあっているのにコピーで増やしたものだけWeight0のキャラに装備させてもWeight100のサイズになってしまいます
原因がわかる方いませんか?
MOD装備はShino mikoOutfitです
MOD装備のひとつをTES5VREditでコピーしてArmorAddonとArmorの装備箇所を変更、Meshにあるnif_0とnif_1もコピーしてNifSkopeで装備箇所変更後BodySlideでBuildしたのですがMODにもともとあった装備は体型にあっているのにコピーで増やしたものだけWeight0のキャラに装備させてもWeight100のサイズになってしまいます
原因がわかる方いませんか?
MOD装備はShino mikoOutfitです
662名無しさんの野望 (ワッチョイW d747-oQW2)
2025/05/02(金) 02:11:44.81ID:DW5BZk0b0 xTranslatorに最初から解放されている翻訳apiのgoogle翻訳ってなんだか長文だと勝手に文章を短縮してしまったり、直訳が異常に多かったりしてとても使い物にならないと感じたのですがみなさんも同じですか?
そもそもブラウザでgoogle翻訳のページを開き、そこへ同じ文章を手動コピペしたらより精度の良い別の翻訳文が出力されて(あれ?自動一括翻訳と全然違う結果が出てるぞ…)と驚きました
そもそもブラウザでgoogle翻訳のページを開き、そこへ同じ文章を手動コピペしたらより精度の良い別の翻訳文が出力されて(あれ?自動一括翻訳と全然違う結果が出てるぞ…)と驚きました
663名無しさんの野望 (ワッチョイW 777c-X9aU)
2025/05/02(金) 03:59:24.14ID:gk44fl5I0664名無しさんの野望 (ワッチョイ 574e-8SS3)
2025/05/02(金) 05:17:18.37ID:dYlkfF8x0 >>646の件については自己解決できました
別件なのですが、作成したキャラをproteusで呼び出してフォロワーにした後
また別のキャラを同じように呼び出すと、最初に呼び出した方が入れ替わりで消滅してしまいます
これはproteusの仕様だと思うのですが、何とか同時に複数のキャラを存在させる方法はないでしょうか
別件なのですが、作成したキャラをproteusで呼び出してフォロワーにした後
また別のキャラを同じように呼び出すと、最初に呼び出した方が入れ替わりで消滅してしまいます
これはproteusの仕様だと思うのですが、何とか同時に複数のキャラを存在させる方法はないでしょうか
665名無しさんの野望 (ワッチョイ 176f-ko3M)
2025/05/02(金) 11:09:41.52ID:2lPZSyzM0 くだらないレベルの質問で恐縮ですが、modの修飾キーについて質問をお願いします。
Serio's Cycle Hotkeysなどのもmmodで修飾キー(Ctrlなど)と一緒に登録を使う場合
元々のゲームに設定してあるキーの動作と同時に動作するのをうまく分ける方法はないでしょうか?
Serio's Cycle Hotkeysなどのもmmodで修飾キー(Ctrlなど)と一緒に登録を使う場合
元々のゲームに設定してあるキーの動作と同時に動作するのをうまく分ける方法はないでしょうか?
>>660
xEditでraceを編集するmodを確認してみてはどうでしょうか
xEditでraceを編集するmodを確認してみてはどうでしょうか
667名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f2c-nxL7)
2025/05/02(金) 12:53:53.02ID:vcp+tNBu0 SkyrimSE 1.5.97
Skse 2.0.20
Address Library for SKSE Plugin 1.5.X
powerofthree's Papyrus Extender 5.10.0
Papyrus ExtenderはFOMODから1.5.97を選択済みの環境でMO2からSkse起動時以下のエラーが出ます
Papyrus extenderの再インストールは試しましたが何が原因でしょうか?
REL/Relocation.h(718): Failed to locate an appropriate address library with
the path: Data/SKSE/Plugins/versionlib-1-5-97-0.bin
This means you are missing the address library for this specific version of
the game. Please continue to the mod page for address library to download
an appropriate version. If one is not available, then it is likely that address
library has not yet added support for this version of the game.
Skse 2.0.20
Address Library for SKSE Plugin 1.5.X
powerofthree's Papyrus Extender 5.10.0
Papyrus ExtenderはFOMODから1.5.97を選択済みの環境でMO2からSkse起動時以下のエラーが出ます
Papyrus extenderの再インストールは試しましたが何が原因でしょうか?
REL/Relocation.h(718): Failed to locate an appropriate address library with
the path: Data/SKSE/Plugins/versionlib-1-5-97-0.bin
This means you are missing the address library for this specific version of
the game. Please continue to the mod page for address library to download
an appropriate version. If one is not available, then it is likely that address
library has not yet added support for this version of the game.
668名無しさんの野望 (ワッチョイW 17a4-flfz)
2025/05/02(金) 12:59:38.87ID:/IYfWN9m0 >>580
遅レスだけど、自分から話しかけなくてもAIオンにしたキャラ同士で勝手に話し始める機能はついてるよ
CHIM自体のパフォーマンスヒットはほぼないけどLLMとかTTSをローカルで動かすとその分VRAMは食う
全部クラウドで動かせば何のリソースも割かなくていいけど従量課金との相談になるね
遅レスだけど、自分から話しかけなくてもAIオンにしたキャラ同士で勝手に話し始める機能はついてるよ
CHIM自体のパフォーマンスヒットはほぼないけどLLMとかTTSをローカルで動かすとその分VRAMは食う
全部クラウドで動かせば何のリソースも割かなくていいけど従量課金との相談になるね
669名無しさんの野望 (ワッチョイ ff41-8SS3)
2025/05/02(金) 13:57:36.20ID:JzfjV+tc0 >>580
日本語対応しているXTTSがVRAM4G使うことがあるので、8GのGPUでギリギリです
音声入力を使わないのであれば、レスポンスが遅くても許容されると思うので
GPU使わないでCPUで動かす選択肢もあります
日本語対応しているXTTSがVRAM4G使うことがあるので、8GのGPUでギリギリです
音声入力を使わないのであれば、レスポンスが遅くても許容されると思うので
GPU使わないでCPUで動かす選択肢もあります
670名無しさんの野望 (ワッチョイ ff41-8SS3)
2025/05/02(金) 14:25:29.58ID:JzfjV+tc0 669の補足です、CPUで動かす場合はCUDAをインストールしないでください
XTTSのインストールでエラーになりますが、それでOKですCPUで動きます
XTTSのインストールでエラーになりますが、それでOKですCPUで動きます
671名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/02(金) 17:01:24.53ID:13LgKhxj0 >>665
それは無理なんじゃないかと思います
それぞれ別のキーを使用するように設定を変えるのが自然な方法ですね
バニラではCtrlキーはスニークです。これを別のキーに変えるなら次のどちらかで出来ます
・ゲーム内設定 > システム > 操作方法 > 隠密 から設定
・interface\controls\pc\controlmap.txtのSneakのキーコードを別のものに変更
MOD側のキーを変更するならキーコンフィグ機能が付いていればそれを使用
無ければMODを改変することになります
それは無理なんじゃないかと思います
それぞれ別のキーを使用するように設定を変えるのが自然な方法ですね
バニラではCtrlキーはスニークです。これを別のキーに変えるなら次のどちらかで出来ます
・ゲーム内設定 > システム > 操作方法 > 隠密 から設定
・interface\controls\pc\controlmap.txtのSneakのキーコードを別のものに変更
MOD側のキーを変更するならキーコンフィグ機能が付いていればそれを使用
無ければMODを改変することになります
672名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/02(金) 17:02:01.03ID:13LgKhxj0 >>667
1.5.97に対応していないSKSEプラグインがあるのでは
以下のMODだけ有効なプロファイルで起動確認
Address Library
powerofthree's Tweaks
Papyrus Extender
問題が無ければ他のSKSEプラグインをメインプロファイルと同じになるように有効化
クラッシュするなら切り分け
1.5.97に対応していないSKSEプラグインがあるのでは
以下のMODだけ有効なプロファイルで起動確認
Address Library
powerofthree's Tweaks
Papyrus Extender
問題が無ければ他のSKSEプラグインをメインプロファイルと同じになるように有効化
クラッシュするなら切り分け
673名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-nxL7)
2025/05/02(金) 22:22:18.02ID:vcp+tNBu0674名無しさんの野望 (ワッチョイ ffb8-oyHQ)
2025/05/02(金) 22:47:25.85ID:sVAyRU520 MO2のAEでskyrimをプレイしているのですが、modフォロワーの瞳の色を変更したいのですがどのような方法で変更出来ますでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
ちなみにmodフォロワーはSorceress follower replacerです。
宜しくお願い致します。
ご教授頂けますと幸いです。
ちなみにmodフォロワーはSorceress follower replacerです。
宜しくお願い致します。
675名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-ko3M)
2025/05/03(土) 05:01:14.62ID:MBSJ/RWz0676名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-ko3M)
2025/05/03(土) 05:01:16.03ID:MBSJ/RWz0677名無しさんの野望 (ワッチョイW 777c-X9aU)
2025/05/03(土) 06:10:13.62ID:/4F43T7g0 SkyrimVRを久しぶりにインストールしてプレイしているのですがDLC関連の挙動がおかしいです
ドーンガードの噂やミラーク信者の襲撃などはあるのですがそれ関連のNPCにアクティベートできません
ドーンガード砦に行こうとしてもこれ以上進めませんとでます
MODを全て外してMO2から起動しても再インストールしてSteamから起動しても駄目でした
誰か助けて下さい
ドーンガードの噂やミラーク信者の襲撃などはあるのですがそれ関連のNPCにアクティベートできません
ドーンガード砦に行こうとしてもこれ以上進めませんとでます
MODを全て外してMO2から起動しても再インストールしてSteamから起動しても駄目でした
誰か助けて下さい
678名無しさんの野望 (ワッチョイ ffa8-8SS3)
2025/05/03(土) 16:33:06.96ID:lvGGH3Z00 >>677
バニラゲームにバニラセーブデータでもだめだとすると
USSEP入れるぐらいしか思いつかない
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=31673
バニラゲームにバニラセーブデータでもだめだとすると
USSEP入れるぐらいしか思いつかない
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=31673
679名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f83-WPoB)
2025/05/03(土) 17:03:12.34ID:qBa7KRSH0 >>677
ワールドマップに表示されるドーンガード砦、直接歩いては行けないです
ドーンガード(クエスト)のクエストマーカーを表示してみてください
マーカーが示したデイスプリング峡谷を通り抜けてしばらく進めばドーンガード砦があります
ドーンガード(クエスト)、地味に目的地がわかりにくいという
ワールドマップに表示されるドーンガード砦、直接歩いては行けないです
ドーンガード(クエスト)のクエストマーカーを表示してみてください
マーカーが示したデイスプリング峡谷を通り抜けてしばらく進めばドーンガード砦があります
ドーンガード(クエスト)、地味に目的地がわかりにくいという
680名無しさんの野望 (ワッチョイW 777c-X9aU)
2025/05/03(土) 18:24:25.57ID:/4F43T7g0681名無しさんの野望 (ワッチョイW bf09-lAC7)
2025/05/03(土) 20:14:39.60ID:vm2k1FFp0 こちらのmodですが、unslaadの最新版に対応するアップデートがされたと知り、導入したのですが、音声は流れても口パクをしなくなりました
一つ前のバージョンに戻すと普通に口パクをしてくれるので最新版のLIPファイルの問題ということでしょうか?
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/65959
一つ前のバージョンに戻すと普通に口パクをしてくれるので最新版のLIPファイルの問題ということでしょうか?
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/65959
682名無しさんの野望 (ワッチョイW 37ed-AsGU)
2025/05/03(土) 20:19:26.19ID:0j46PLPj0 ReSaverでセーブデータのクリーニングを行ったところ、使われてないinstanceやelementsに関する注意とは別に、以下の文章が出てくるようになりました。
Potential problems were identified
There are 53 stacks and 93 frames, which may indicate a problem IdleSingAuto occurs the most often (S0 occurrences)
しばらくセーブデータを遡ってみたところ、20回ほど前のセーブデータからこの記述が出始めていたのですが、今のところクラッシュやFPSの過剰な低下などのプレイして感じ取れるような不具合は起こっていません。
このメッセージが出てくる原因や、放置してプレイすることで起こりうるリスクなど、何でも良いので情報が欲しいです。
Potential problems were identified
There are 53 stacks and 93 frames, which may indicate a problem IdleSingAuto occurs the most often (S0 occurrences)
しばらくセーブデータを遡ってみたところ、20回ほど前のセーブデータからこの記述が出始めていたのですが、今のところクラッシュやFPSの過剰な低下などのプレイして感じ取れるような不具合は起こっていません。
このメッセージが出てくる原因や、放置してプレイすることで起こりうるリスクなど、何でも良いので情報が欲しいです。
683682 (ワッチョイW 37ed-AsGU)
2025/05/03(土) 20:21:52.71ID:0j46PLPj0 翻訳しても解決方法は分かりませんでしたが、一応Google本焼貼っておきます。
潜在的な問題が特定されました
スタックが53個、フレームが93個あり、IdleSingAutoが最も頻繁に発生している(S0回発生)という問題を示している可能性があります
潜在的な問題が特定されました
スタックが53個、フレームが93個あり、IdleSingAutoが最も頻繁に発生している(S0回発生)という問題を示している可能性があります
684名無しさんの野望 (ワッチョイ bfc9-8SS3)
2025/05/03(土) 23:59:23.10ID:SD92dd5T0 >>682
ReSaverで問題のセーブデータを読み込み、左ペインのツリーのSkyrim Special Edition > Active Scriptsのツリーを開けばスタックしているスクリプトやイベントが分かると思います
それらをTerminateすればそのセーブデータからは消えます。でもこれは一時しのぎにしか過ぎず、また再発するかも知れません
解決するには原因となっているMODを特定して外すか修正します
たぶんMODのpscファイルをIdleSingAutoでGrep検索すれば見つかるんじゃないかな
ただクラッシュやFPSドロップは起こっていないとのことなので、
今後のセーブデータを比較してスタックしているスクリプトがどんどん増えていっている。というようなことが無いなら放置でもいいかも
ReSaverで問題のセーブデータを読み込み、左ペインのツリーのSkyrim Special Edition > Active Scriptsのツリーを開けばスタックしているスクリプトやイベントが分かると思います
それらをTerminateすればそのセーブデータからは消えます。でもこれは一時しのぎにしか過ぎず、また再発するかも知れません
解決するには原因となっているMODを特定して外すか修正します
たぶんMODのpscファイルをIdleSingAutoでGrep検索すれば見つかるんじゃないかな
ただクラッシュやFPSドロップは起こっていないとのことなので、
今後のセーブデータを比較してスタックしているスクリプトがどんどん増えていっている。というようなことが無いなら放置でもいいかも
685名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/04(日) 00:37:07.42ID:oCpctfcw0 >>682
もう少し調べてみたところ、Amateur SingerというMODが該当しました
このMODはプレイヤーがCell移動したときにスクリプトが少し長めの待機をするのでそれがスタックの原因なのかも
解決策としては
FOMODからLite版をインストールするか、Full版ならMCMからオートプレイ機能をOFFにするのは効果があるかも知れません
もう少し調べてみたところ、Amateur SingerというMODが該当しました
このMODはプレイヤーがCell移動したときにスクリプトが少し長めの待機をするのでそれがスタックの原因なのかも
解決策としては
FOMODからLite版をインストールするか、Full版ならMCMからオートプレイ機能をOFFにするのは効果があるかも知れません
686名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f7d-cEEM)
2025/05/04(日) 04:23:48.36ID:Etr9XYgU0 SE版、CS+Azurite III環境で、屋外の影(軒下など)が暗すぎて困っています。ドアもあまり見えない感じです。影の明るさだけ弄る方法はありませんか?
687名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f7d-cEEM)
2025/05/04(日) 04:28:01.93ID:Etr9XYgU0 >>686
自決しました。CS設定画面のSkylightingのDiffuse Min Visibilityで調整出来ました
自決しました。CS設定画面のSkylightingのDiffuse Min Visibilityで調整出来ました
688名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f13-Vcha)
2025/05/04(日) 05:10:17.74ID:/VozEVo30 久しぶりに帰ってきたらPC性能が上がっているので
MOD山盛りでも夢のカクカクが無しとなりました
私が最強です
質問はありませんが聞いてほしかったのです
MOD山盛りでも夢のカクカクが無しとなりました
私が最強です
質問はありませんが聞いてほしかったのです
689名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e49-gJ0A)
2025/05/04(日) 05:11:01.84ID:B3HgokK/0 よくわかる
なにせ私も最強だから
なにせ私も最強だから
690名無しさんの野望 (ワッチョイ 327f-kPk+)
2025/05/04(日) 10:05:10.38ID:pulbrjk80 cpuの使用率が30%、gpuの使用率が70%でfpsが30まで低下する場所があるのですが
cpuとgpuの使用率を増やす方法はありますでしょうか
使用cpuはryzen 5600x、gpuはradeon 6600xtです
fps低下の原因は恐らくscriptによる遅延で改善の方法についても幾つか目処は立っています
cpuとgpuの使用率を増やす方法はありますでしょうか
使用cpuはryzen 5600x、gpuはradeon 6600xtです
fps低下の原因は恐らくscriptによる遅延で改善の方法についても幾つか目処は立っています
691名無しさんの野望 (ワッチョイ e360-T6Ba)
2025/05/04(日) 11:17:08.81ID:7HLGys1d0 skseをsteamから起動させるための起動オプションを教えて下さい
リモートプレイしたいのでお願いします
リモートプレイしたいのでお願いします
692名無しさんの野望 (ワッチョイW c254-vIY4)
2025/05/04(日) 21:56:07.27ID:ytHU3+Hr0693名無しさんの野望 (コードモW 53ed-Owj6)
2025/05/05(月) 11:30:59.28ID:pv98uXq800505694名無しさんの野望 (コードモ cb6e-4G8a)
2025/05/05(月) 13:06:48.90ID:BPPBvcGp00505 昔のMOD環境を再現するためにLEでやっています
オブリビオンのように両手が武器で埋まっていても魔法が使えるMODはありませんか?
SEで使えるspell hotbarというMODが良さそうでしたがLE版が恐らくありません
オブリビオンのように両手が武器で埋まっていても魔法が使えるMODはありませんか?
SEで使えるspell hotbarというMODが良さそうでしたがLE版が恐らくありません
695名無しさんの野望 (コードモ 5ec9-gJ0A)
2025/05/05(月) 14:34:24.27ID:N9YO+zxV00505 >>694
以下のMODは求めているものに近いかも知れません
Warrior Magic - Immersive Spell Casting With Your Hands Full
www.nexusmods.com/skyrim/mods/100934
Smart Cast
www.nexusmods.com/skyrim/mods/43123
AH Hotkeys - Skyrim Hotkey Manager
www.nexusmods.com/skyrim/mods/59171
以下のMODは求めているものに近いかも知れません
Warrior Magic - Immersive Spell Casting With Your Hands Full
www.nexusmods.com/skyrim/mods/100934
Smart Cast
www.nexusmods.com/skyrim/mods/43123
AH Hotkeys - Skyrim Hotkey Manager
www.nexusmods.com/skyrim/mods/59171
697名無しさんの野望 (コードモ 53f4-0urV)
2025/05/05(月) 16:10:50.28ID:JelD5tNA00505 Double Beds for spooning のように添い寝のモーションを変更するMODが複数ありますが、
肝心の添い寝はどうすればできるのでしょうか?
ざっと探したところGo to bed Add-onくらいしか見つけられず、Nexus非公開のMODを前提にしているとも思えないので、
なにか見落としていると思うのですが……
肝心の添い寝はどうすればできるのでしょうか?
ざっと探したところGo to bed Add-onくらいしか見つけられず、Nexus非公開のMODを前提にしているとも思えないので、
なにか見落としていると思うのですが……
698名無しさんの野望 (コードモW c254-MV26)
2025/05/05(月) 16:28:59.69ID:kwIYhImV00505 >>Nexus非公開のMODを前提にしているとも思えないので
なんで?
NexusにはないけどSKSEがないと動かないMODだらけだよね
なんで?
NexusにはないけどSKSEがないと動かないMODだらけだよね
699名無しさんの野望 (コードモW c254-MV26)
2025/05/05(月) 16:31:26.55ID:kwIYhImV00505 ついでにあえて言うならそれはほぼNPC用
プレイヤー男フォロワー男でも容赦なくスプーニングするぞ(笑)
プレイヤー男フォロワー男でも容赦なくスプーニングするぞ(笑)
700名無しさんの野望 (コードモ cb6e-4G8a)
2025/05/05(月) 18:41:20.57ID:BPPBvcGp00505 連続でMODの質問ですみません
followerlivepackageというMODの異種交信で仲間にしたクリーチャー(ドラウグルオーバーロード)が
街中で走り出してどこかへ行ってしまいます(後で戻ってきます)
対処法はありますか?
followerlivepackageというMODの異種交信で仲間にしたクリーチャー(ドラウグルオーバーロード)が
街中で走り出してどこかへ行ってしまいます(後で戻ってきます)
対処法はありますか?
701名無しさんの野望 (コードモ 5ec9-gJ0A)
2025/05/05(月) 19:24:09.30ID:N9YO+zxV00505 >>700
FLPの設定によるものかも知れません。次の項目を確認してみてください
MCM > FollowerLivePackage > AI.1 > 街中で別行動のチェックを外す
他には、そのアクターが異種交信よりも高いPriorityを持つクエストの支配下に置かれているとそういった挙動をする可能性はあります
FLPの設定によるものかも知れません。次の項目を確認してみてください
MCM > FollowerLivePackage > AI.1 > 街中で別行動のチェックを外す
他には、そのアクターが異種交信よりも高いPriorityを持つクエストの支配下に置かれているとそういった挙動をする可能性はあります
703名無しさんの野望 (コードモ 92bc-0urV)
2025/05/05(月) 21:45:55.17ID:hmkd9bvo00505 ノルドの墓のダンジョンでよくキャラが透明化するとなると何が悪さしてると考えられますか?
急に見えなくなるだけで存在はしていて操作もできます
ちょっと動いたら元に戻るけど消えた場所にもう一回行ったら同じく消えます
消えたのはPCでHDTとかなくて体系も弄ってないバニラキャラです
洞窟や屋外では消えないけどホワイトランのドラゴンブリッジ前の階段途中で同じく透明になったことがあります
急に見えなくなるだけで存在はしていて操作もできます
ちょっと動いたら元に戻るけど消えた場所にもう一回行ったら同じく消えます
消えたのはPCでHDTとかなくて体系も弄ってないバニラキャラです
洞窟や屋外では消えないけどホワイトランのドラゴンブリッジ前の階段途中で同じく透明になったことがあります
704名無しさんの野望 (ワッチョイ 5323-T6Ba)
2025/05/05(月) 22:31:53.26ID:3LaXkPBK0 >>703
何が原因かエスパーしようにもどうにもこうにも
とりあえずこんなんで
No Camera Collision
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19310
何が原因かエスパーしようにもどうにもこうにも
とりあえずこんなんで
No Camera Collision
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19310
705名無しさんの野望 (ワッチョイ 92bc-0urV)
2025/05/05(月) 22:39:35.19ID:hmkd9bvo0 >>704
返信ありがとうございます
No Camera Collisionはすでに入れてるんですが効果なしです…
透明化する場所もキャラクターの向きによっては消えたり見えたりするから訳が分からないです
透明になる場所がおそらく固定だから負荷とかではなくて光源とかの設定が間違ってるんだとは思うのですが
返信ありがとうございます
No Camera Collisionはすでに入れてるんですが効果なしです…
透明化する場所もキャラクターの向きによっては消えたり見えたりするから訳が分からないです
透明になる場所がおそらく固定だから負荷とかではなくて光源とかの設定が間違ってるんだとは思うのですが
706名無しさんの野望 (ワッチョイ 5323-T6Ba)
2025/05/05(月) 23:06:18.44ID:3LaXkPBK0 >>705
んじゃこういうのかね
RaceMenu OverlayFix and Various Mod Fixes
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/138586
情報出てこないとテキトーな答えしかでてこんよ
んじゃこういうのかね
RaceMenu OverlayFix and Various Mod Fixes
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/138586
情報出てこないとテキトーな答えしかでてこんよ
707名無しさんの野望 (ワッチョイ 63ee-4G8a)
2025/05/05(月) 23:19:32.24ID:Ju0vuo4D0 OK Custom Followerの以前からの不具合らしいのですが
FSMP - Faster HDT-SMPを導入して
インストール時にエルフ耳を選択してそのキャラが居るところまで行くと
CTDします
それならばと人間耳で導入したものの
男性のセシルだけ耳の選択ができず
待機場所のウインターホールド宿屋に入った途端にCTDが避けられない状態です
データベースのコメントに解決法らしきものはありましたが
いまいち理解できずです
フォロワーパックで特定のキャラだけ登場させないようにする
手順を教えていただけないでしょうか?
FSMP - Faster HDT-SMPを導入して
インストール時にエルフ耳を選択してそのキャラが居るところまで行くと
CTDします
それならばと人間耳で導入したものの
男性のセシルだけ耳の選択ができず
待機場所のウインターホールド宿屋に入った途端にCTDが避けられない状態です
データベースのコメントに解決法らしきものはありましたが
いまいち理解できずです
フォロワーパックで特定のキャラだけ登場させないようにする
手順を教えていただけないでしょうか?
708名無しさんの野望 (ワッチョイW 726e-MFID)
2025/05/06(火) 00:15:44.54ID:48lmjQir0 フローズンハースのCell内に追加されてるセシルを配置したデータをxEditでDeleteすれば良いんでね?
Cell配置データはxEditでのセシルのNPCデータの下にある「Referenced by」のタブをクリックしてACHRの項目になってる奴
そのレコードをクリックしたら飛ぶから、飛んだ先のデータを削除するなりパッチでDeleteフラグ立てるなりすりゃいけるんじゃないか
Cell配置データはxEditでのセシルのNPCデータの下にある「Referenced by」のタブをクリックしてACHRの項目になってる奴
そのレコードをクリックしたら飛ぶから、飛んだ先のデータを削除するなりパッチでDeleteフラグ立てるなりすりゃいけるんじゃないか
709名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/06(火) 00:50:51.05ID:ekOVRVbs0 >>707
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. OK_Followers.espにのみチェックを入れてOKする
3. 画面左上のFormID欄に053767AEと入力してエンター
4. 左ペインには053767AEが自動選択されているので、それを右クリックしてCopy as override into...
5. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
6. ファイル名を決める画面が開くのでOK_Followers_Patchと入力してOKする
7. 右ペインのOK_Followers_Patch.espのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。Initially DisabledにチェックしてOKする
8. セーブして終了
OK_Followers_Patch.espが有効であることを確認してゲーム内で動作確認します
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. OK_Followers.espにのみチェックを入れてOKする
3. 画面左上のFormID欄に053767AEと入力してエンター
4. 左ペインには053767AEが自動選択されているので、それを右クリックしてCopy as override into...
5. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
6. ファイル名を決める画面が開くのでOK_Followers_Patchと入力してOKする
7. 右ペインのOK_Followers_Patch.espのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。Initially DisabledにチェックしてOKする
8. セーブして終了
OK_Followers_Patch.espが有効であることを確認してゲーム内で動作確認します
710名無しさんの野望 (ワッチョイW 5e8e-ruM/)
2025/05/06(火) 09:22:42.23ID:ttcOr9Ns0 一度低下したNPC(ミラークフォロワー)のconfidence って戻らないんですか?0.6とかいう変な値になって、戦闘に度に逃げ回ってしまいます
mod構成は変えてないのでプレイ中のウンスラードの敵の攻撃か何かが原因なんでしょうが、setavしても直らないですし、魔法効果を見ても何も受けてなさそうです
AIの初期化ですら直せないのでどうしたらいいでしょうか?
mod構成は変えてないのでプレイ中のウンスラードの敵の攻撃か何かが原因なんでしょうが、setavしても直らないですし、魔法効果を見ても何も受けてなさそうです
AIの初期化ですら直せないのでどうしたらいいでしょうか?
711名無しさんの野望 (ワッチョイ 9276-4G8a)
2025/05/06(火) 10:31:23.06ID:JYuONqg20712名無しさんの野望 (ワッチョイ 63ee-4G8a)
2025/05/06(火) 11:23:09.05ID:53tM08050713名無しさんの野望 (ワッチョイ e363-T6Ba)
2025/05/06(火) 12:52:18.64ID:jJnVxbPw0 >>692
できました。ありがとうございました。
できました。ありがとうございました。
714名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/06(火) 14:07:16.19ID:ekOVRVbs0 >>710
普通はConfidenceにそのような中途半端な値は設定できません
SetAVを受け付けないのもおかしいしバグなのかな
上手くいくか分からないけど以下の手順を試してみては
1. そのフォロワーと別れて新規セーブ
2. FallrimTools(ReSaver.exe)でそのセーブデータを読み込み、フォロワーのBaseIDとRefIDを左上の検索ボックスに入力
3. ヒットしたChangeForms以下のレコードを右クリックしてDelete
4. セーブしてReSaverを終了
5. Actor Valueを確認、再雇用
これで直るかも知れないけどそのフォロワーが独自のクエストなどで管理されてたりすると別の問題が起きるかも
ダメそうなら続けて以下
6. そのMODを無効化してゲームを起動し4のセーブデータをロード→新規セーブ
7. ReSaverで6のセーブデータをロード
8. メニューバーからRemove unattached instancesとRemove undefined elementsを実行してセーブ
9. MODを有効化してゲームを起動し8のセーブデータをロード
10. 動作確認、再雇用
普通はConfidenceにそのような中途半端な値は設定できません
SetAVを受け付けないのもおかしいしバグなのかな
上手くいくか分からないけど以下の手順を試してみては
1. そのフォロワーと別れて新規セーブ
2. FallrimTools(ReSaver.exe)でそのセーブデータを読み込み、フォロワーのBaseIDとRefIDを左上の検索ボックスに入力
3. ヒットしたChangeForms以下のレコードを右クリックしてDelete
4. セーブしてReSaverを終了
5. Actor Valueを確認、再雇用
これで直るかも知れないけどそのフォロワーが独自のクエストなどで管理されてたりすると別の問題が起きるかも
ダメそうなら続けて以下
6. そのMODを無効化してゲームを起動し4のセーブデータをロード→新規セーブ
7. ReSaverで6のセーブデータをロード
8. メニューバーからRemove unattached instancesとRemove undefined elementsを実行してセーブ
9. MODを有効化してゲームを起動し8のセーブデータをロード
10. 動作確認、再雇用
715名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-0urV)
2025/05/06(火) 20:26:03.95ID:J/WYqEK+0 SSEEditで、Viewのカラムの幅変えてもレコード切り替えると元に戻ってしまうのってどうにかならんですか
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 5323-T6Ba)
2025/05/06(火) 20:42:47.22ID:dut6ObsY0 >>715
右側で右クリックで Column Width というのがあるじゃろまあ元に戻ると言えばそうなんだけど
デフォの幅なら左上のハンバーガーで Option → UI Setting → Column Width で一定には出来るが
右側で右クリックで Column Width というのがあるじゃろまあ元に戻ると言えばそうなんだけど
デフォの幅なら左上のハンバーガーで Option → UI Setting → Column Width で一定には出来るが
717名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-0urV)
2025/05/06(火) 22:16:14.96ID:J/WYqEK+0718445 (ワッチョイ 6b08-gJ0A)
2025/05/06(火) 22:21:45.20ID:gjvoAZCo0 Skyrim SE 1.6.1170のUIって、何をどうやっても日本語IMEで日本語入力することはできません?
具体的にはMantella v0.13 導入できてるんですが、チャット欄に日本語入力出来なくて、そういえばそんな仕様あったっけなぁ・・と遠い目になってます。
具体的にはMantella v0.13 導入できてるんですが、チャット欄に日本語入力出来なくて、そういえばそんな仕様あったっけなぁ・・と遠い目になってます。
719名無しさんの野望 (ワッチョイ 9283-4G8a)
2025/05/06(火) 22:57:41.42ID:IybCYVbt0 >>718
こちらのMODで日本語入力が可能になります
Skyrim IME Support - SimpleIME
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=140136
デフォルトだとIMEの起動キーがF2なので、SimpleIME.ymlを書き換えて半角/全角キーにするとより便利です
Tool_Window_Shortcut_Key:0xC5
こちらのMODで日本語入力が可能になります
Skyrim IME Support - SimpleIME
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=140136
デフォルトだとIMEの起動キーがF2なので、SimpleIME.ymlを書き換えて半角/全角キーにするとより便利です
Tool_Window_Shortcut_Key:0xC5
720名無しさんの野望 (ワッチョイ 9283-4G8a)
2025/05/06(火) 23:04:11.48ID:IybCYVbt0722名無しさんの野望 (ワッチョイW 7702-tNmw)
2025/05/07(水) 03:35:17.58ID:kvl9LFN20 ん
723名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ef0-Enlg)
2025/05/07(水) 12:36:19.08ID:n1pLh5NR0 SE1.5.97&SKSE2.0.20&DLC全て&各種MOD入りの環境で、プレイヤー所持パークについての質問です。
現在クエストはDLCを除くメインクエストのみクリアの状態で、プレイヤーのPerkをコンソールで確認したところ、下記の吸血鬼と人狼Perkがいつの間にかありました。
戦闘中病気になった事はありましたが治療済で、同胞団クエストも手付かずの為、全く覚えがありません。
まずコンソールからRemovePerkを試しました。エラーメッセージは表示されず正常に処理された様に見えたものの実際には消えておらず、一応該当クエストはgetstageで確認したところ、数値は両方0でした。
ただ下記とは別に「吸血鬼の眠りの能力」というPerkもあり、それはRemovePerkで消す事ができました。
それからセーブデータのクリーニング(関連IDからScripts等をDelete)30日待機、バニラの状態に戻してニューゲームもしてみましたが、消せたのも含めて3種のPerkを最初から覚えていました。
また、SSEEditで関連IDを導入済の全MODでチェックしましたが、改変しているものはありませんでした。
こんな状態ですが、何とかPerkを消す事はできないでしょうか?
〇Perk : 吸血
EditorID : PlayerWerewolfFeed
BaseformID : 0002BA1D
Scripts : PRKF_PlayerWerewolfFeed_0002BA1D
VariablesandProperties
EditorID : PlayerWerewolfQuest
BaseformID : 0002BA16
〇Perk:血の渇望
EditorID : VampireFeed
BaseformID : 000CF02C
Scripts : PRKF_VampireFeedBeds_000CF02C
VariablesandProperties
EditorID : DLC1VampireTurn
BaseformID : 0200588C
PlayerVampireQuest
EditorID : PlayerVampireQuest
BaseformID : 000EAFD5
現在クエストはDLCを除くメインクエストのみクリアの状態で、プレイヤーのPerkをコンソールで確認したところ、下記の吸血鬼と人狼Perkがいつの間にかありました。
戦闘中病気になった事はありましたが治療済で、同胞団クエストも手付かずの為、全く覚えがありません。
まずコンソールからRemovePerkを試しました。エラーメッセージは表示されず正常に処理された様に見えたものの実際には消えておらず、一応該当クエストはgetstageで確認したところ、数値は両方0でした。
ただ下記とは別に「吸血鬼の眠りの能力」というPerkもあり、それはRemovePerkで消す事ができました。
それからセーブデータのクリーニング(関連IDからScripts等をDelete)30日待機、バニラの状態に戻してニューゲームもしてみましたが、消せたのも含めて3種のPerkを最初から覚えていました。
また、SSEEditで関連IDを導入済の全MODでチェックしましたが、改変しているものはありませんでした。
こんな状態ですが、何とかPerkを消す事はできないでしょうか?
〇Perk : 吸血
EditorID : PlayerWerewolfFeed
BaseformID : 0002BA1D
Scripts : PRKF_PlayerWerewolfFeed_0002BA1D
VariablesandProperties
EditorID : PlayerWerewolfQuest
BaseformID : 0002BA16
〇Perk:血の渇望
EditorID : VampireFeed
BaseformID : 000CF02C
Scripts : PRKF_VampireFeedBeds_000CF02C
VariablesandProperties
EditorID : DLC1VampireTurn
BaseformID : 0200588C
PlayerVampireQuest
EditorID : PlayerVampireQuest
BaseformID : 000EAFD5
724名無しさんの野望 (ワッチョイW e306-wrP8)
2025/05/07(水) 12:54:15.69ID:iHvBYZWo0 最近はespに頼らない手段SPIDとかSkypatcherがあるからそっちでperk配布している可能性
_DISTR.iniやskypatcherフォルダも確認してみては?
_DISTR.iniやskypatcherフォルダも確認してみては?
725名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ef0-Enlg)
2025/05/07(水) 14:12:44.01ID:n1pLh5NR0726名無しさんの野望 (ワッチョイ a756-L4A6)
2025/05/07(水) 14:44:49.52ID:7TcMRnBM0 SE版買ってAEアップデートしたんだけど
フォー・スカルの監視所いってもクルセイダー装備がなぜか取れないんだけど
これなんでかわかる人いますか?
最初からやりなおしもやったんだけどダメでした普通の山賊しかでません
フォー・スカルの監視所いってもクルセイダー装備がなぜか取れないんだけど
これなんでかわかる人いますか?
最初からやりなおしもやったんだけどダメでした普通の山賊しかでません
727名無しさんの野望 (ワッチョイW e306-wrP8)
2025/05/07(水) 15:13:46.82ID:iHvBYZWo0 >>725
自分がやらかした時はSPID絡みだったんですが…removeperkで消しても復活する挙動とか
一度SPIDだけを無効化またはアンインストールしてニューゲームで確認、これで消えるなら間違いなくSPIDが原因です
_DISTR.ini内でのperk表記は0抜いた書き方なので0002BA1Dは0x2BA1Dになるため2BA1Dでgrepサーチですかね
すでに確認済みならごめんなさい
自分がやらかした時はSPID絡みだったんですが…removeperkで消しても復活する挙動とか
一度SPIDだけを無効化またはアンインストールしてニューゲームで確認、これで消えるなら間違いなくSPIDが原因です
_DISTR.ini内でのperk表記は0抜いた書き方なので0002BA1Dは0x2BA1Dになるため2BA1Dでgrepサーチですかね
すでに確認済みならごめんなさい
728名無しさんの野望 (ワッチョイ a756-L4A6)
2025/05/07(水) 15:28:32.78ID:7TcMRnBM0 726ですがバージョンはSkyrim SE 1.6.1170です
729名無しさんの野望 (ワッチョイ 9283-4G8a)
2025/05/07(水) 15:38:45.30ID:Mk4e+sZe0 >>723
More Informative Consoleとその前提MODのみの環境で調べた所、吸血、血の渇望、吸血鬼の眠りの能力の3つはOPで馬車に揺られてる段階で所持してました
ウェアウルフや吸血鬼になっている時にだけ効果を発揮する、普段は無益無害なPerkなんだと思います
>>726
オレンとエイゴーンの死体がクルセイダー装備一式を装備した状態で配置されてるはずです
配置されていないなら、CCコンテンツがダウンロードされていない、または有効化されていない状態だと思われます
メニュー画面からCREATION CLUBを選び、クリエーションクラブ→全て見ると進み、全てのコンテンツを有効化してみてください
More Informative Consoleとその前提MODのみの環境で調べた所、吸血、血の渇望、吸血鬼の眠りの能力の3つはOPで馬車に揺られてる段階で所持してました
ウェアウルフや吸血鬼になっている時にだけ効果を発揮する、普段は無益無害なPerkなんだと思います
>>726
オレンとエイゴーンの死体がクルセイダー装備一式を装備した状態で配置されてるはずです
配置されていないなら、CCコンテンツがダウンロードされていない、または有効化されていない状態だと思われます
メニュー画面からCREATION CLUBを選び、クリエーションクラブ→全て見ると進み、全てのコンテンツを有効化してみてください
730名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ef0-Enlg)
2025/05/07(水) 16:17:25.72ID:n1pLh5NR0731名無しさんの野望 (ワッチョイW e306-wrP8)
2025/05/07(水) 17:06:17.85ID:iHvBYZWo0 >>729
ひょっとしたらバニラの死にperkで自分も持ってるんじゃ…帰ったら確認してみよう
…と思ってたところです
NPCのperkはよく見るけどドヴァキンは300近いperk付いてるから盲点でした
ひょっとしたらバニラの死にperkで自分も持ってるんじゃ…帰ったら確認してみよう
…と思ってたところです
NPCのperkはよく見るけどドヴァキンは300近いperk付いてるから盲点でした
732名無しさんの野望 (ワッチョイ a756-L4A6)
2025/05/07(水) 17:25:25.44ID:7TcMRnBM0 726ですCCコンテンツがダウンロードされていない、または有効化されていない状態でした。ありがとうございます。無事入手できました
733名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-0urV)
2025/05/07(水) 17:27:36.71ID:SVG7KY400 一部のメッシュをNifskopeで開くと、テクスチャパスの指定が「NOR」となっている箇所があり、Asser Doctorでも報告されますが、
これは「NOR」になにか特別な意味があるのでしょうか? それとも制作者のミスであり削除して問題ないのでしょうか
これは「NOR」になにか特別な意味があるのでしょうか? それとも制作者のミスであり削除して問題ないのでしょうか
734名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/07(水) 17:48:37.91ID:3UUXFcWH0735名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ef0-Enlg)
2025/05/07(水) 18:28:01.73ID:n1pLh5NR0736名無しさんの野望 (ワッチョイ 2786-0urV)
2025/05/07(水) 22:18:15.53ID:NidzNTk20 質問させてください
「Improved Companions - Questline Tweaks」を入れたのに栄誉の証明の同行者が毎回ファルカスになるんだけど、アエラになる条件わかる?気になるところといえば、MOD入れる前に同胞団クエ初回を発動させた時点で手遅れなのかな?
「Improved Companions - Questline Tweaks」を入れたのに栄誉の証明の同行者が毎回ファルカスになるんだけど、アエラになる条件わかる?気になるところといえば、MOD入れる前に同胞団クエ初回を発動させた時点で手遅れなのかな?
737名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/08(木) 00:53:52.41ID:wYtKBPF80 >>736
その他クエスト「同胞団の指導者と話して仕事をもらう」でアエラから依頼を受けている必要があります
このクエストのクリア報告をしたタイミングで栄誉の証明のパートナーは決定されます
アエラから受けていた場合のみパートナーはアエラ、それ以外はファルカスとなります
その他クエスト「同胞団の指導者と話して仕事をもらう」でアエラから依頼を受けている必要があります
このクエストのクリア報告をしたタイミングで栄誉の証明のパートナーは決定されます
アエラから受けていた場合のみパートナーはアエラ、それ以外はファルカスとなります
738名無しさんの野望 (ワッチョイW af0c-QW8K)
2025/05/08(木) 02:30:11.79ID:01NuRPcr0 AEって要はmod集みたいな感じ?
専用のボイスがあるクエストとかないのかな
専用のボイスがあるクエストとかないのかな
739名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-0urV)
2025/05/08(木) 04:02:17.28ID:7UjPhWN00 >> 738
その認識で正しいです
大規模なクエストはありますが、素でフルボイスのものはなかったと思います
一昔前のMODでたまに見られた「これを読んでくれ(バニラの汎用セリフ)」から詳細の書かれた手紙を受け取るようなものがほとんどです
Skyrim Extended Cutのように、一部のクエストにはフルボイス化するMODがあります
その認識で正しいです
大規模なクエストはありますが、素でフルボイスのものはなかったと思います
一昔前のMODでたまに見られた「これを読んでくれ(バニラの汎用セリフ)」から詳細の書かれた手紙を受け取るようなものがほとんどです
Skyrim Extended Cutのように、一部のクエストにはフルボイス化するMODがあります
740名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fe6-RWFE)
2025/05/08(木) 04:22:44.33ID:NeMIr+xF0 >>740
いや結構マスター指定されてるけど
いや結構マスター指定されてるけど
742名無しさんの野望 (ワッチョイW c254-IIH8)
2025/05/08(木) 06:55:14.89ID:+CXccfOc0 >>741
SEでも入る4つの話じゃなくて?
SEでも入る4つの話じゃなくて?
744名無しさんの野望 (ワッチョイW e333-K8l+)
2025/05/08(木) 07:48:39.90ID:LhRAybKA0 >>743
AEだけのCCコンテンツでマスター指定されてるのはほとんど無いのでは
AEだけのCCコンテンツでマスター指定されてるのはほとんど無いのでは
745名無しさんの野望 (ワッチョイW 2764-wF2K)
2025/05/08(木) 07:53:54.43ID:hTx7FIwH0 ここで紹介されたからやってみたけど
kenshiは普通にクソゲーだった
操作性悪い
kenshiは普通にクソゲーだった
操作性悪い
746名無しさんの野望 (ワッチョイW e333-K8l+)
2025/05/08(木) 08:04:22.47ID:LhRAybKA0 Skyrimは一番長い時間遊んでるけどKenshiは3番めだな
慣れの問題
慣れの問題
748名無しさんの野望 (ワッチョイ e397-T6Ba)
2025/05/08(木) 08:37:57.64ID:qgyJfQ7o0 教えて下さい
おま環かもしれませんが、街や扉でロードが入るとかなりの確率で、ダッシュ(+shift)と歩行が入れ替わって困ります。
切り替えの"CapsLockキー"は"["に移動してあるので、間違って押すことはありません。
なにか対応策はあるでしょうか?
おま環かもしれませんが、街や扉でロードが入るとかなりの確率で、ダッシュ(+shift)と歩行が入れ替わって困ります。
切り替えの"CapsLockキー"は"["に移動してあるので、間違って押すことはありません。
なにか対応策はあるでしょうか?
749名無しさんの野望 (ワッチョイ e39d-L4A6)
2025/05/08(木) 09:31:23.29ID:BKx+m/y00 すいません助けてください
Unlimited Trainingを導入して訓練回数を無限にしようとしたのですが上手く反映されません
環境はSkyrimSE Ver1.5.97です
Unlimited Trainingを導入して訓練回数を無限にしようとしたのですが上手く反映されません
環境はSkyrimSE Ver1.5.97です
750名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fc9-wrP8)
2025/05/08(木) 10:02:00.19ID:AkzmdIqT0 >>748
他に配達人、カツアゲ遭遇でも起こるやつですよね
古くから残るバグで完璧に直す方法は無いかも知れません
昔のLEではToggleWalkRunFixってのがあったけど、軽減程度で逆に追加アニメーションに悪影響が出てました
対策は歩いて(Shift離して)扉をくぐる、症状が出たら諦めてRun/Walkトグルするですかね
他に配達人、カツアゲ遭遇でも起こるやつですよね
古くから残るバグで完璧に直す方法は無いかも知れません
昔のLEではToggleWalkRunFixってのがあったけど、軽減程度で逆に追加アニメーションに悪影響が出てました
対策は歩いて(Shift離して)扉をくぐる、症状が出たら諦めてRun/Walkトグルするですかね
751名無しさんの野望 (ワッチョイ 5323-T6Ba)
2025/05/08(木) 10:05:59.95ID:2Dd7xB8/0 >>748
これで治るようなバグなんかね
Fix Toggle Walk Run (SKSE plugin)
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/61671
これで治るようなバグなんかね
Fix Toggle Walk Run (SKSE plugin)
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/61671
752名無しさんの野望 (ワッチョイW d62f-Ej72)
2025/05/08(木) 10:46:58.19ID:Rq6OV/P/0754名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e4e-0urV)
2025/05/08(木) 11:10:44.88ID:ZQ2AaR9o0 錬金やクラフトをしようとするとloading your free crafting itemsってメッセージが出て
持ってない素材が全部表示されるようになり、手持ちの素材を使っても作れたり作れなかったりするようになってしまった(スキルレベルは上がる)
SE1.5.97環境です。何が悪さしてるんでしょう…?
https://imgur.com/fROXDsd
https://imgur.com/zpH8klg
持ってない素材が全部表示されるようになり、手持ちの素材を使っても作れたり作れなかったりするようになってしまった(スキルレベルは上がる)
SE1.5.97環境です。何が悪さしてるんでしょう…?
https://imgur.com/fROXDsd
https://imgur.com/zpH8klg
755名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bd3-YDPX)
2025/05/08(木) 11:28:00.32ID:/EaslWly0 >>754
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=59258
こう言ったアイテム作成時にクラウドからアイテム転送するMOD使ってるんでは?
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=59258
こう言ったアイテム作成時にクラウドからアイテム転送するMOD使ってるんでは?
756名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/08(木) 11:47:15.48ID:wYtKBPF80 >>749
MOD管理ツールでUnlimited Training.espが有効になっているか確認してください
問題が無ければロードオーダーを出来るだけ最後の方にしてみてください
それでもダメなら下記のMODを導入します
導入後ゲームを起動しコンソールで次のコマンドを実行して新規セーブ
set TrainingNumAddedPerLevel to 1800
Smart Training NG
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/132894
MOD管理ツールでUnlimited Training.espが有効になっているか確認してください
問題が無ければロードオーダーを出来るだけ最後の方にしてみてください
それでもダメなら下記のMODを導入します
導入後ゲームを起動しコンソールで次のコマンドを実行して新規セーブ
set TrainingNumAddedPerLevel to 1800
Smart Training NG
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/132894
757名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e4e-0urV)
2025/05/08(木) 12:13:42.16ID:ZQ2AaR9o0758名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/08(木) 12:37:25.09ID:wYtKBPF80 >>752
はい、害獣駆除や救出作戦、雇いの力男などのランダムクエストです
なぜ何度もそのクエストを受けているのか分かりません
通常は一度クリアすると栄誉の証明が始まります
ファルカスやアエラに話しかけても「スコールが呼んでる」と言われるので繰り返して受けることは出来ないと思います
このランダムクエストのクエストギバーはファルカス、ヴィルカス、アエラ、スコールの4人です
通常の流れでは、入団テストを終えてアエラの盾を届けたあとにファルカスがプレイヤーを居室に案内します
そこで彼から最初の依頼があります
ここで断らなければ栄誉の証明のパートナーにはファルカスが選ばれることになります
これを断りアエラに話しかけてクエストを受注すればアエラがパートナーになります
上手くいかないなら以下の手順を試します
1. デスクトップにImproved Companions Scriptsフォルダを新規作成
2. Improved Companionsの圧縮ファイルを解凍
3. 解凍したフォルダ内のCompanionsTweaks.bsaをBSA Browserで開く
4. 左ペインのscriptsを選択
5. 右ペインで右クリックしてSelect All
6. 右ペインに選択されているファイルの上で右クリックしてExtract Folders
7. 保存先を聞かれるのでImproved Companions Scriptsフォルダを選択
8. Improved Companions Scriptsフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
はい、害獣駆除や救出作戦、雇いの力男などのランダムクエストです
なぜ何度もそのクエストを受けているのか分かりません
通常は一度クリアすると栄誉の証明が始まります
ファルカスやアエラに話しかけても「スコールが呼んでる」と言われるので繰り返して受けることは出来ないと思います
このランダムクエストのクエストギバーはファルカス、ヴィルカス、アエラ、スコールの4人です
通常の流れでは、入団テストを終えてアエラの盾を届けたあとにファルカスがプレイヤーを居室に案内します
そこで彼から最初の依頼があります
ここで断らなければ栄誉の証明のパートナーにはファルカスが選ばれることになります
これを断りアエラに話しかけてクエストを受注すればアエラがパートナーになります
上手くいかないなら以下の手順を試します
1. デスクトップにImproved Companions Scriptsフォルダを新規作成
2. Improved Companionsの圧縮ファイルを解凍
3. 解凍したフォルダ内のCompanionsTweaks.bsaをBSA Browserで開く
4. 左ペインのscriptsを選択
5. 右ペインで右クリックしてSelect All
6. 右ペインに選択されているファイルの上で右クリックしてExtract Folders
7. 保存先を聞かれるのでImproved Companions Scriptsフォルダを選択
8. Improved Companions Scriptsフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
759名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-0urV)
2025/05/08(木) 12:38:26.89ID:7UjPhWN00 RequiemのReqtificatorで、レベルドリストの意図しないマージを事前に防ぐ方法はありますか?
具体的には、Simple Hunterborn, Requiem, 自作パッチがそれぞれ動物のルートのレベルドリスト(DeathItemBearなど)を編集していて、自作パッチが最後にロードされています
このとき、一部のレベルドリスト(DeathItemSkeeverなど)がReqtificatorでマージされ、Simple Hunterbornと自作パッチ両方のアイテムが入ってしまいます
ぱっと見でマージされるものとそうでないものに差はなく、自作パッチはSimple Hunterbornのレベルドリストをコピーしただけです
Reqtificatorでマージされる条件は何か、防ぐ方法はないか、どなたかご存知ないでしょうか
具体的には、Simple Hunterborn, Requiem, 自作パッチがそれぞれ動物のルートのレベルドリスト(DeathItemBearなど)を編集していて、自作パッチが最後にロードされています
このとき、一部のレベルドリスト(DeathItemSkeeverなど)がReqtificatorでマージされ、Simple Hunterbornと自作パッチ両方のアイテムが入ってしまいます
ぱっと見でマージされるものとそうでないものに差はなく、自作パッチはSimple Hunterbornのレベルドリストをコピーしただけです
Reqtificatorでマージされる条件は何か、防ぐ方法はないか、どなたかご存知ないでしょうか
760名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f4-0urV)
2025/05/08(木) 12:40:06.28ID:7UjPhWN00 誤:Simple Hunterbornと自作パッチ両方のアイテムが入ってしまいます
正:Simple HunterbornとRequiem両方のアイテムが入ってしまいます
正:Simple HunterbornとRequiem両方のアイテムが入ってしまいます
761名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fc9-wrP8)
2025/05/08(木) 12:51:23.38ID:AkzmdIqT0 >>754
バニラは手持ち材料しかチェックしないので左上のメッセージは出ないし、材料が2つずつ供給されてるのが気になる…
錬金は効果が不明な材料はリストに出ないので正常かと
何らかのクラフトチート系modのせいでは?
バニラは手持ち材料しかチェックしないので左上のメッセージは出ないし、材料が2つずつ供給されてるのが気になる…
錬金は効果が不明な材料はリストに出ないので正常かと
何らかのクラフトチート系modのせいでは?
762名無しさんの野望 (ワッチョイ e397-T6Ba)
2025/05/08(木) 18:33:25.49ID:qgyJfQ7o0763名無しさんの野望 (ワッチョイ 27be-0urV)
2025/05/08(木) 19:15:17.24ID:HVchF3hy0 >>758
お使いクエストって通常は1回なんだね、At Your Own Paceも入れてるけどそれ以外は同胞団系のmodは入れてないはず
というか何回かクリアしないと同胞団クエ進まないってどこかで見たし、実際そうだったから疑問に思わなかった
分岐はそんな前なのかー。戻ってやり直そうかと思ったけどセーブデータ整理して消しちゃってたorz
おとなしくファルカスと潜ることにします、親切で早い回答ありがとうございました!
お使いクエストって通常は1回なんだね、At Your Own Paceも入れてるけどそれ以外は同胞団系のmodは入れてないはず
というか何回かクリアしないと同胞団クエ進まないってどこかで見たし、実際そうだったから疑問に思わなかった
分岐はそんな前なのかー。戻ってやり直そうかと思ったけどセーブデータ整理して消しちゃってたorz
おとなしくファルカスと潜ることにします、親切で早い回答ありがとうございました!
764名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fc9-wrP8)
2025/05/08(木) 19:54:19.66ID:AkzmdIqT0 >>762
通常はCapsでRun/Walkトグル「Shift+wasdで走る」⇔「Shift+wasdで歩く」の切り替えだけど切り替え先の"["で切り替わりません?
だとしたら他のmodで"["が使われちゃってる可能性あり
環境によっては英語101キーボードと日本語106キーボードのキー配列の影響もあるので自分はRun/WalkトグルはBSにしてます
通常はCapsでRun/Walkトグル「Shift+wasdで走る」⇔「Shift+wasdで歩く」の切り替えだけど切り替え先の"["で切り替わりません?
だとしたら他のmodで"["が使われちゃってる可能性あり
環境によっては英語101キーボードと日本語106キーボードのキー配列の影響もあるので自分はRun/WalkトグルはBSにしてます
765名無しさんの野望 (ワッチョイ e39c-T6Ba)
2025/05/08(木) 22:23:25.53ID:qgyJfQ7o0 >>764
変わるんですが、街や扉のロードを挟むと時々逆に入れ替わっているんです。
変わるんですが、街や扉のロードを挟むと時々逆に入れ替わっているんです。
766名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/08(木) 23:36:55.46ID:wYtKBPF80767名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/08(木) 23:48:52.89ID:wYtKBPF80768名無しさんの野望 (ワッチョイ e39c-T6Ba)
2025/05/09(金) 11:14:50.87ID:gdM/PRwJ0 >766
controlmap.txtを開こうとしても文字化けして開けませんでした。
コードを変えても変わらず文字化けします。
どうすれば開けますでしょうか?
controlmap.txtを開こうとしても文字化けして開けませんでした。
コードを変えても変わらず文字化けします。
どうすれば開けますでしょうか?
769名無しさんの野望 (ワッチョイW 9259-TFtj)
2025/05/09(金) 12:26:06.09ID:/xfUyGOI0 UTF8ですがコード合ってますか?
770名無しさんの野望 (ワッチョイ e39c-T6Ba)
2025/05/09(金) 12:29:29.94ID:gdM/PRwJ0771名無しさんの野望 (ワッチョイ e39c-T6Ba)
2025/05/09(金) 12:30:13.55ID:gdM/PRwJ0 すみません 板で文字化けしました。
正しくは□□□□□□多様の羅列です
正しくは□□□□□□多様の羅列です
772名無しさんの野望 (ワッチョイ e39c-T6Ba)
2025/05/09(金) 12:33:38.77ID:gdM/PRwJ0773名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/09(金) 13:32:59.26ID:bEQfbR4t0 >>768
バニラのcontrolmap.txtはSkyrim - Interface.bsaの中にあります。バニラのファイルは文字化けせずに開けるか一応確認を
文字化けしているcontrolmap.txtがどのMOD由来なのか分かればどうにかなるかも
MO2なら右ペインのデータタブを開いて検索ボックスにcontrolmap.txtと入力すれば最後に上書きしているMOD名が分かります
Vortexならデスクトップに作成したcontrolmapTest\interface\controls\pcフォルダにcontrolmap.txtを配置、zip圧縮してMODとして導入すれば競合の確認で分かると思います
バニラのcontrolmap.txtはSkyrim - Interface.bsaの中にあります。バニラのファイルは文字化けせずに開けるか一応確認を
文字化けしているcontrolmap.txtがどのMOD由来なのか分かればどうにかなるかも
MO2なら右ペインのデータタブを開いて検索ボックスにcontrolmap.txtと入力すれば最後に上書きしているMOD名が分かります
Vortexならデスクトップに作成したcontrolmapTest\interface\controls\pcフォルダにcontrolmap.txtを配置、zip圧縮してMODとして導入すれば競合の確認で分かると思います
774名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/09(金) 14:05:27.38ID:bEQfbR4t0 >>768
画像ではファイル名が見切れていますがもしかしてそれControlMap_Custom.txtじゃありませんか?
弄るのはControlMap_Custom.txtではなくcontrolmap.txtですよ
>>773で説明したようにinterface\controls\pc\controlmap.txtを探してください
MO2:
データタブから見つからないならSkyrim - Interface.bsaの中にあります
Vortex:
Data\interface\controls\pcに無いならSkyrim - Interface.bsaの中にあります
ControlMap_Custom.txtはゲーム内の設定からキーを変更した際にSkyrim Special Editionフォルダに自動生成されます
これがあるとcontrolmap.txtの変更より優先されてしまうので削除またはリネームします
画像ではファイル名が見切れていますがもしかしてそれControlMap_Custom.txtじゃありませんか?
弄るのはControlMap_Custom.txtではなくcontrolmap.txtですよ
>>773で説明したようにinterface\controls\pc\controlmap.txtを探してください
MO2:
データタブから見つからないならSkyrim - Interface.bsaの中にあります
Vortex:
Data\interface\controls\pcに無いならSkyrim - Interface.bsaの中にあります
ControlMap_Custom.txtはゲーム内の設定からキーを変更した際にSkyrim Special Editionフォルダに自動生成されます
これがあるとcontrolmap.txtの変更より優先されてしまうので削除またはリネームします
775名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/09(金) 14:44:07.07ID:bEQfbR4t0 >>768
以下はcontrolmap.txtを上書きしているMODが無かった場合の手順です
1. デスクトップにFixed controlmapフォルダを新規作成
2. Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
3. 画面下部の検索ボックスにpc\controlmap.txtと入力
4. 右ペインに表示されたinterface\controls\pc\controlmap.txtを右クリックしてExtract Folders
5. デスクトップのFixed controlmapフォルダを保存先に指定
6. デスクトップのFixed controlmap\interface\controls\pc\controlmap.txtをテキストエディタで開く
7. >>766-767の通りに内容を変更して保存
8. Fixed controlmapフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
以下はcontrolmap.txtを上書きしているMODが無かった場合の手順です
1. デスクトップにFixed controlmapフォルダを新規作成
2. Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
3. 画面下部の検索ボックスにpc\controlmap.txtと入力
4. 右ペインに表示されたinterface\controls\pc\controlmap.txtを右クリックしてExtract Folders
5. デスクトップのFixed controlmapフォルダを保存先に指定
6. デスクトップのFixed controlmap\interface\controls\pc\controlmap.txtをテキストエディタで開く
7. >>766-767の通りに内容を変更して保存
8. Fixed controlmapフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
776名無しさんの野望 (ワッチョイ 62e8-L4A6)
2025/05/09(金) 22:46:41.10ID:kdxEWXik0 SE 1.5.97のMO2でpandora環境です
一人称に切り替えて防御とか攻撃とかバッシュした後に再び三人称に切り替えるとアニメーションがおかしくなります
Tポーズではないです
武器を装備し直すと戻るんですが、なんなのでしょうか
一人称に切り替えて防御とか攻撃とかバッシュした後に再び三人称に切り替えるとアニメーションがおかしくなります
Tポーズではないです
武器を装備し直すと戻るんですが、なんなのでしょうか
777名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b1a-T6Ba)
2025/05/10(土) 02:14:10.10ID:Kfm7pEgA0 とあるMOD対応のため、SkyrimSE 1.6.1170 (SKSE 2.2.6)環境から 1130(SKSE 2.2.3)へダウングレードは非現実的ですか?
なんとかMOD200くらいまで減らしてセーブも継続でやってみようかと思うのですが、無理げーですかね
なんとかMOD200くらいまで減らしてセーブも継続でやってみようかと思うのですが、無理げーですかね
778名無しさんの野望 (ワッチョイ 72ff-YDPX)
2025/05/10(土) 07:01:51.08ID:hy7SMS+F0 フォロワーに吹き飛ばし攻撃無効化の効果を与えたいのですがSSEEDITでの方法をお願い出来ますか?
779名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/10(土) 08:30:52.11ID:dVePPgvs0 >>778
ActorBaseにキーワード:ImmuneStrongUnrelentingForce [KYWD:000172AC]を設定します
[xEdit]
1. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 左ペインのNon-Player Character (Actor)から目的のフォロワーを選択
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前を入力してOKする(例:FollowerPatch)
6. 右ペインのFollowerPatch.espのKWDA - Keywords欄を右クリックしてAdd
7. 新たに追加されたNULL - Null Reference [00000000]を右クリックしてEdit
8. 値に000172ACを入力してOKする
9. セーブして終了
FollowerPatch.espのチェックが有効であることを確認してゲーム内で動作確認する
ActorBaseにキーワード:ImmuneStrongUnrelentingForce [KYWD:000172AC]を設定します
[xEdit]
1. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 左ペインのNon-Player Character (Actor)から目的のフォロワーを選択
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前を入力してOKする(例:FollowerPatch)
6. 右ペインのFollowerPatch.espのKWDA - Keywords欄を右クリックしてAdd
7. 新たに追加されたNULL - Null Reference [00000000]を右クリックしてEdit
8. 値に000172ACを入力してOKする
9. セーブして終了
FollowerPatch.espのチェックが有効であることを確認してゲーム内で動作確認する
780名無しさんの野望 (ワッチョイ 6be7-0urV)
2025/05/10(土) 08:33:25.16ID:PvSEfW7I0 Dwemer Fairies ENB Particlesを使い、Dwemer Firiesの光源を拡張したいのですが
ENB設定からBigRangeを弄ろうとしても上限値があり、それ以上光源の範囲を広げられないです;;
MODページの説明動画内では際限なく弄ってるのですが…
使用してるENBはCabbage ENBです
ENB設定からBigRangeを弄ろうとしても上限値があり、それ以上光源の範囲を広げられないです;;
MODページの説明動画内では際限なく弄ってるのですが…
使用してるENBはCabbage ENBです
782名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-plwD)
2025/05/10(土) 10:37:08.55ID:GEVW3tGg0 CommunityShaderを入れるとFreshWomenの一部アクターの目が真っ黒になるのですが直す方法はありますか?
783名無しさんの野望 (ワッチョイW 72ec-Lbuk)
2025/05/10(土) 10:41:44.95ID:/fmw3Ozm0784名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/10(土) 17:09:00.03ID:dVePPgvs0 >>783
いいえ、それは無効化出来ません
下記のMODを試してみてください
Yet Another Attempt at fixing Giant Physics and Clubs
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/13828
いいえ、それは無効化出来ません
下記のMODを試してみてください
Yet Another Attempt at fixing Giant Physics and Clubs
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/13828
785名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b3d-5RKp)
2025/05/10(土) 17:17:39.48ID:OgkFgkC30 Xboxコントローラー使ってる人コントールMODは何がおすすめですか?
786名無しさんの野望 (ワッチョイW 7260-Lbuk)
2025/05/10(土) 18:06:54.40ID:/fmw3Ozm0787名無しさんの野望 (ワッチョイW deb1-plwD)
2025/05/10(土) 18:27:29.78ID:41Le2ZTP0 >>782自己解決
VR AddressLibraryが無効化されていたのが原因でした
VR AddressLibraryが無効化されていたのが原因でした
788名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b8-j2D8)
2025/05/10(土) 19:09:34.97ID:qgEKhmLg0 ソリチュードの街中に植えてあるデスベルと、killコマンドでころしたドール城前の帝国兵がゲーム内時間で数ヶ月経ってもリスポンしないんだけど復活させる方法ないでしょうか?
789名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/10(土) 20:19:42.57ID:dVePPgvs0 >>788
ゲーム内で以下の手順を試してみてください
1. コンソールを開き何も選択していない状態で次のコマンドを実行
coc qasmoke
pcb
2. 30日待機して新規セーブ
3. ゲームを再起動
4. 2のセーブデータをロード
5. 次のコンソールコマンドを実行
coc solitudeorigin
6. デスベルと帝国兵がリスポンしていることを確認したら新規セーブ
上記の方法でもダメだった場合はセーブデータからREFの情報を削除します
1. More Informative Consoleを導入、コンソールを開き復活させたいデスベルをクリックして選択
2. 情報欄のRef form IDの値を控えておく
3. 同様に帝国兵のRefIDも控えておく(死体が無い場合は下記参照)
4. ReSaverを起動し最新のセーブデータを読み込む
5. 画面左上の検索ボックスに控えておいたIDを入力
6. 左ペインのSkyrim Special Edition > ChangeForms以下のREFRまたはACHRを右クリックしてDelete
7. 上部メニューバーのFile > Save Asを選択、任意の名前を付けて保存
帝国兵の死体が見つからないときは
ドール城入口の両脇にいるバニラの帝国兵のRefIDは次の通り
右側:0010C06C
左側:0010C06D
MODで新たに追加されているアクターならこちらからは分かりません
生きているときのセーブデータをロード、またはニューゲームしてコンソールでRefIDを確認します
More Informative Console
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19250
FallrimTools(ReSaver.exe)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
ゲーム内で以下の手順を試してみてください
1. コンソールを開き何も選択していない状態で次のコマンドを実行
coc qasmoke
pcb
2. 30日待機して新規セーブ
3. ゲームを再起動
4. 2のセーブデータをロード
5. 次のコンソールコマンドを実行
coc solitudeorigin
6. デスベルと帝国兵がリスポンしていることを確認したら新規セーブ
上記の方法でもダメだった場合はセーブデータからREFの情報を削除します
1. More Informative Consoleを導入、コンソールを開き復活させたいデスベルをクリックして選択
2. 情報欄のRef form IDの値を控えておく
3. 同様に帝国兵のRefIDも控えておく(死体が無い場合は下記参照)
4. ReSaverを起動し最新のセーブデータを読み込む
5. 画面左上の検索ボックスに控えておいたIDを入力
6. 左ペインのSkyrim Special Edition > ChangeForms以下のREFRまたはACHRを右クリックしてDelete
7. 上部メニューバーのFile > Save Asを選択、任意の名前を付けて保存
帝国兵の死体が見つからないときは
ドール城入口の両脇にいるバニラの帝国兵のRefIDは次の通り
右側:0010C06C
左側:0010C06D
MODで新たに追加されているアクターならこちらからは分かりません
生きているときのセーブデータをロード、またはニューゲームしてコンソールでRefIDを確認します
More Informative Console
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19250
FallrimTools(ReSaver.exe)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
790名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b8-j2D8)
2025/05/10(土) 20:36:09.64ID:qgEKhmLg0791名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b8-j2D8)
2025/05/10(土) 21:28:31.18ID:qgEKhmLg0 >>789
無事街に花の鮮やかさが戻りました
あとデスベルじゃなくてベラドンナだった
帝国兵はセーブデータに当該IDが見当たらなくて古いセーブデータもないので諦めました
花が元通りになっただけでも満足です
アドバイスあるがとうございました
無事街に花の鮮やかさが戻りました
あとデスベルじゃなくてベラドンナだった
帝国兵はセーブデータに当該IDが見当たらなくて古いセーブデータもないので諦めました
花が元通りになっただけでも満足です
アドバイスあるがとうございました
792名無しさんの野望 (ワッチョイ c681-Enlg)
2025/05/10(土) 23:15:34.00ID:41hte4ll0 ゲーム内で1分くらい放置したときに勝手にカメラが回転するのを無効にしたく、
skyrim.ini に以下の文を追記したのですが、
無効にできませんでした。
何か原因をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
MO2からSKSEで起動しています。
<追記した文>
[Camera]
bDisableAutoVanityMode=1
<書き換えた skyrim.ini のパス>
C:\Users\[ユーザー名]\Documents\My Games\Skyrim Special Edition
K:\skyrim_mod\profiles\game_play
※上記2つのパスの両方とも追記しました。
skyrim.ini に以下の文を追記したのですが、
無効にできませんでした。
何か原因をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
MO2からSKSEで起動しています。
<追記した文>
[Camera]
bDisableAutoVanityMode=1
<書き換えた skyrim.ini のパス>
C:\Users\[ユーザー名]\Documents\My Games\Skyrim Special Edition
K:\skyrim_mod\profiles\game_play
※上記2つのパスの両方とも追記しました。
793名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f91-gJ0A)
2025/05/10(土) 23:24:41.39ID:qV+0r0Gt0 自分もその追記が効かない環境なんで、ついでに
fAutoVanityModeDelay=3600.0000も書き込んで猶予を一時間に変えて対処してる
fAutoVanityModeDelay=3600.0000も書き込んで猶予を一時間に変えて対処してる
794名無しさんの野望 (ワッチョイ 7212-YDPX)
2025/05/10(土) 23:32:54.73ID:hy7SMS+F0795名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec9-gJ0A)
2025/05/10(土) 23:45:55.04ID:dVePPgvs0 >>791
一応解決ということでいいのかな
帝国兵のIDが分かっているならコンソールで復活させられるかもしれません
お節介かも知れないけどもう少し情報共有しますね
帝国兵が元居た場所でコンソールを開き次のコマンドを実行
prid [帝国兵のRefID]
resurrect
moveto player
moveto player
ドール城入口右側の帝国兵でのpridコマンドの例
prid 0010C06C
これで生き返った帝国兵がプレイヤーのそばに出現するはずです
失敗するなら以下のような流れになります
pridコマンドで Item '[入力したRefID]' not found for parameter ObfectReferenceID. というエラーが出た?
エラーが出た → コンソールで対象を指定出来ない状態です。RefIDの先頭の二桁はFFだった?
┗FFだった → そのNPCはスクリプトによって一時的に生成されていました。既にゲーム内には存在しません諦めましょう
┗FFじゃない → xEditで初期位置を特定、またはREFのレコードを修正
エラーは出ない → コンソールの情報欄を下にスクロール(下向き矢印をポイントしてShiftキ-)し、Is Enabledを確認する
┗Is Enabled: Yes → 問題無し
┗Is Enabled: No → そのNPCは無効化されています。すぐ下にEnable Parentという項目はある?
┗ある → ゲームの都合上無効化されたということです。無理やり復活させるよりはそのままの方が良いでしょう
┗ない → コンソールで次のコマンドを実行
prid [帝国兵のRefID]
enable
植物のリスポーンに関する問題を修正するMODはいくつかあります。以下に代表的なものを紹介します
Scrambled Bugs
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/43532
Wiseman303's Flora Fixes - Revamped
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/28197
一応解決ということでいいのかな
帝国兵のIDが分かっているならコンソールで復活させられるかもしれません
お節介かも知れないけどもう少し情報共有しますね
帝国兵が元居た場所でコンソールを開き次のコマンドを実行
prid [帝国兵のRefID]
resurrect
moveto player
moveto player
ドール城入口右側の帝国兵でのpridコマンドの例
prid 0010C06C
これで生き返った帝国兵がプレイヤーのそばに出現するはずです
失敗するなら以下のような流れになります
pridコマンドで Item '[入力したRefID]' not found for parameter ObfectReferenceID. というエラーが出た?
エラーが出た → コンソールで対象を指定出来ない状態です。RefIDの先頭の二桁はFFだった?
┗FFだった → そのNPCはスクリプトによって一時的に生成されていました。既にゲーム内には存在しません諦めましょう
┗FFじゃない → xEditで初期位置を特定、またはREFのレコードを修正
エラーは出ない → コンソールの情報欄を下にスクロール(下向き矢印をポイントしてShiftキ-)し、Is Enabledを確認する
┗Is Enabled: Yes → 問題無し
┗Is Enabled: No → そのNPCは無効化されています。すぐ下にEnable Parentという項目はある?
┗ある → ゲームの都合上無効化されたということです。無理やり復活させるよりはそのままの方が良いでしょう
┗ない → コンソールで次のコマンドを実行
prid [帝国兵のRefID]
enable
植物のリスポーンに関する問題を修正するMODはいくつかあります。以下に代表的なものを紹介します
Scrambled Bugs
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/43532
Wiseman303's Flora Fixes - Revamped
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/28197
796名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f68-GsZ7)
2025/05/11(日) 00:07:10.37ID:wOGD0BR50 >>792
MODでよければNEXUSのDisable Auto Vanity Modeで同様の効果が得られます
MODでよければNEXUSのDisable Auto Vanity Modeで同様の効果が得られます
797792 (ワッチョイ 8f81-vmxD)
2025/05/11(日) 00:19:25.97ID:vJInQxVN0798名無しさんの野望 (ワッチョイ b3f4-Zv3+)
2025/05/11(日) 01:48:04.77ID:bmYq/aCj0 アイテムのクラフトや売買のタイミングでCTDが頻発します
クラッシュログではInventoryInjector.dllが目立ち、AIに見せてもInventory Interface Information Injectorと他のMODの競合が原因だと言われますが、仮にそうだとしてどのMODと競合しているかわからず、類似の症例も見つからず困っています
他にアイコン関係ではAura's Inventory Tweaksとその前提MODを入れています
Aura's Inventory Tweaksを外しても発生しました
CTDするかどうかはランダムに思えます。同じアイテムの売買やクラフトで必ずCTDするわけではないです
どなた原因に心当たりはありませんでしょうか
クラッシュログではInventoryInjector.dllが目立ち、AIに見せてもInventory Interface Information Injectorと他のMODの競合が原因だと言われますが、仮にそうだとしてどのMODと競合しているかわからず、類似の症例も見つからず困っています
他にアイコン関係ではAura's Inventory Tweaksとその前提MODを入れています
Aura's Inventory Tweaksを外しても発生しました
CTDするかどうかはランダムに思えます。同じアイテムの売買やクラフトで必ずCTDするわけではないです
どなた原因に心当たりはありませんでしょうか
800名無しさんの野望 (ワッチョイW 6345-64iI)
2025/05/11(日) 05:54:11.17ID:JYPY0y2H0 あのカメラぐるぐるってオープンワールドにはほぼ必ず搭載されてるけど一体どういう趣旨の機能なんだろうか
801名無しさんの野望 (ワッチョイ f3f7-onYc)
2025/05/11(日) 11:27:19.29ID:Pfcd3CyJ0802名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7f-Vbs9)
2025/05/11(日) 12:27:43.08ID:vjX1A9Rw0 >>798
俺は全くわからんけどクラッシュログやモッドリストがないと原因究明ってめっちゃ難しい気がする
とりあえずInventoryInjector.dllを抜いたら安定するのか試してみるところから始めてみては
俺は全くわからんけどクラッシュログやモッドリストがないと原因究明ってめっちゃ難しい気がする
とりあえずInventoryInjector.dllを抜いたら安定するのか試してみるところから始めてみては
803名無しさんの野望 (ワッチョイW c3b8-rA6p)
2025/05/11(日) 13:27:45.95ID:7w4tjJ+F0 >>795
丁寧にありがとう
無事帝国兵も帰ってきました
衛兵も気になって新規ゲームで確認したら10人以上消えてて、教えてもらった方法で全員復活できた
植物はセーブデータ絡みのリスポーンバグあるんですね
Scrambled Bugs入れてたんだけどなあ
自分の環境だと衛兵も植物もリスポーンしないのはソリチュードだけっぽい
丁寧にありがとう
無事帝国兵も帰ってきました
衛兵も気になって新規ゲームで確認したら10人以上消えてて、教えてもらった方法で全員復活できた
植物はセーブデータ絡みのリスポーンバグあるんですね
Scrambled Bugs入れてたんだけどなあ
自分の環境だと衛兵も植物もリスポーンしないのはソリチュードだけっぽい
804名無しさんの野望 (ワッチョイ f3ee-Pedj)
2025/05/11(日) 17:23:20.46ID:GZ9RhmQO0 フォロワーMODの中にはウィッグを被せると地毛に合わせてくれるものと
金髪?(暗めの黄色)に固定されてしまうものがあるのですが
これの違いは何でしょうか
地毛に合わせる方法はありますか?
金髪?(暗めの黄色)に固定されてしまうものがあるのですが
これの違いは何でしょうか
地毛に合わせる方法はありますか?
805名無しさんの野望 (ワッチョイ b3f4-Zv3+)
2025/05/11(日) 21:00:21.25ID:bmYq/aCj0806名無しさんの野望 (ワッチョイ b3f4-Zv3+)
2025/05/11(日) 21:47:19.32ID:bmYq/aCj0807名無しさんの野望 (ワッチョイ f3ee-Pedj)
2025/05/11(日) 22:07:31.25ID:GZ9RhmQO0 >>806
実はそのMODは最初にたどり着いたんですがあいにくAE用との事で
SE(1.5.97)でプレイ中の自分には頼れないものだと判断しました
上で教えていただいた方法をできる範囲で頑張ってみようかと思います
ありがとうございました
実はそのMODは最初にたどり着いたんですがあいにくAE用との事で
SE(1.5.97)でプレイ中の自分には頼れないものだと判断しました
上で教えていただいた方法をできる範囲で頑張ってみようかと思います
ありがとうございました
808名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fc9-1tHJ)
2025/05/11(日) 23:12:10.24ID:aTzN3IxD0 >>803
それは何かのMODがNPCや植物、またはソリチュードのCellをリセットしないように改変しているのかも
だとすると問題は解決していませんね。調べる方法を紹介するのでもしよければどうぞ
まずは今と同じMOD環境のままニューゲームして動作確認しておきます
1. ニューゲームで帝国兵をKillし、植物を収穫
2. 次のコンソールコマンドを実行
coc qasmoke
pcb
3. 30日待機して次のコマンドを実行
coc solitudeorigin
4. リスポーンしているか確認
もしリスポーンしないなら原因となるMODがあるはずなのでxEditで特定します
以下はxEditで確認と修正をする手順です
注意点として、NPCや植物のREFやCellのレコードがセーブデータに保存されていると修正は反映されません
>>789で説明したやり方でそれらの情報を削除したセーブデータを作成してから作業をするといいと思います
修正後にニューゲームで動作確認するのが最も確実です
それは何かのMODがNPCや植物、またはソリチュードのCellをリセットしないように改変しているのかも
だとすると問題は解決していませんね。調べる方法を紹介するのでもしよければどうぞ
まずは今と同じMOD環境のままニューゲームして動作確認しておきます
1. ニューゲームで帝国兵をKillし、植物を収穫
2. 次のコンソールコマンドを実行
coc qasmoke
pcb
3. 30日待機して次のコマンドを実行
coc solitudeorigin
4. リスポーンしているか確認
もしリスポーンしないなら原因となるMODがあるはずなのでxEditで特定します
以下はxEditで確認と修正をする手順です
注意点として、NPCや植物のREFやCellのレコードがセーブデータに保存されていると修正は反映されません
>>789で説明したやり方でそれらの情報を削除したセーブデータを作成してから作業をするといいと思います
修正後にニューゲームで動作確認するのが最も確実です
809名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fc9-1tHJ)
2025/05/11(日) 23:13:17.00ID:aTzN3IxD0 >>803
[xEdit]
1. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
Worldspace, Cell, NPCや植物のREFという順で確認していきます
<Worldspace>
2. 画面左上のFormID欄に00037EDFと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのXEZN - Encounter Zone欄が空欄であるか確認する
※全てのMODを読み込んでいるので一画面に表示しきれていないかも知れません。その場合は右ペイン下部のスクロールバーで一番右にスクロールして確認します
4. バニラではEncounter Zoneは空欄です。もし何かしらのレコードがあるならそれをCtrl+クリック(Encounter Zoneのレコードにジャンプします)
ジャンプ後、右ペインの一番右のプラグインのDATA - DATA > FlagsにNever Resetsがあるか確認
Never Resetsフラグを持つEncounter ZoneがCellやREFに設定されているとリスポーンしなくなります
修正方法としては次のどちらかになります。後者の方が他への影響が少ないので今回はそちらを選択します
・Encounter ZoneからNever Resetsフラグを削除
・CellやREFからEncounter Zoneを削除
5. 00037EDFに戻る(画面左上のFormID欄に00037EDFと入力してエンター、またはマウスのサイドボタンなどに戻る機能があればそれでもOK)
6. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
7. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
8. ファイル名を決める画面が開くのでSolitudeRespawnFixと入力してOKする
9. 右ペインのSolitudeRespawnFix.espのXEZN - Encounter Zone欄を選択してDeleteキー
[xEdit]
1. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
Worldspace, Cell, NPCや植物のREFという順で確認していきます
<Worldspace>
2. 画面左上のFormID欄に00037EDFと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのXEZN - Encounter Zone欄が空欄であるか確認する
※全てのMODを読み込んでいるので一画面に表示しきれていないかも知れません。その場合は右ペイン下部のスクロールバーで一番右にスクロールして確認します
4. バニラではEncounter Zoneは空欄です。もし何かしらのレコードがあるならそれをCtrl+クリック(Encounter Zoneのレコードにジャンプします)
ジャンプ後、右ペインの一番右のプラグインのDATA - DATA > FlagsにNever Resetsがあるか確認
Never Resetsフラグを持つEncounter ZoneがCellやREFに設定されているとリスポーンしなくなります
修正方法としては次のどちらかになります。後者の方が他への影響が少ないので今回はそちらを選択します
・Encounter ZoneからNever Resetsフラグを削除
・CellやREFからEncounter Zoneを削除
5. 00037EDFに戻る(画面左上のFormID欄に00037EDFと入力してエンター、またはマウスのサイドボタンなどに戻る機能があればそれでもOK)
6. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
7. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
8. ファイル名を決める画面が開くのでSolitudeRespawnFixと入力してOKする
9. 右ペインのSolitudeRespawnFix.espのXEZN - Encounter Zone欄を選択してDeleteキー
810名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fc9-1tHJ)
2025/05/11(日) 23:13:44.73ID:aTzN3IxD0 >>803
<Cell>
10. 左ペインで右クリックしてRemove Filter
11. 画面左上のFormID欄に00037EDFと入力してエンター
12. 左ペインにはSkyrim.esmのSolitudeWorld(00037EDF)が選択されています。そのツリーを一段開く
13. 開かれたツリーの00037EE6を選択。右ペインの一番右のプラグインのXEZN - Encounter Zone欄が空欄であるか確認する
14. 左ペインのBlock 0, 0 > Sub-Block 0, 0と開き、0007FBA2も同じようにEncounter Zone欄を確認
15. 同様にSolitudeWorldの他のSub-Block以下のCellを全て確認する
空欄でないなら4~9と同様の流れになります(5番では00037EDFではなく選択していたCellに戻る。7番ではnewfileに代えてSolitudeRespawnFix.espを選択)
<REF>
リスポーンしないNPCや植物のRefIDを控えておき、それらを個別に調べていきます。ここではドール城入口右側の帝国兵(0010C06C)を例に説明します
16. 左ペインで右クリックしてRemove Filter
17. 画面左上のFormID欄に0010C06Cと入力してエンター
18. 右ペインの一番右のプラグインのXEZN - Encounter Zone欄が空欄であるか確認
空欄でないなら上と同様に修正します
19. セーブして終了
<Cell>
10. 左ペインで右クリックしてRemove Filter
11. 画面左上のFormID欄に00037EDFと入力してエンター
12. 左ペインにはSkyrim.esmのSolitudeWorld(00037EDF)が選択されています。そのツリーを一段開く
13. 開かれたツリーの00037EE6を選択。右ペインの一番右のプラグインのXEZN - Encounter Zone欄が空欄であるか確認する
14. 左ペインのBlock 0, 0 > Sub-Block 0, 0と開き、0007FBA2も同じようにEncounter Zone欄を確認
15. 同様にSolitudeWorldの他のSub-Block以下のCellを全て確認する
空欄でないなら4~9と同様の流れになります(5番では00037EDFではなく選択していたCellに戻る。7番ではnewfileに代えてSolitudeRespawnFix.espを選択)
<REF>
リスポーンしないNPCや植物のRefIDを控えておき、それらを個別に調べていきます。ここではドール城入口右側の帝国兵(0010C06C)を例に説明します
16. 左ペインで右クリックしてRemove Filter
17. 画面左上のFormID欄に0010C06Cと入力してエンター
18. 右ペインの一番右のプラグインのXEZN - Encounter Zone欄が空欄であるか確認
空欄でないなら上と同様に修正します
19. セーブして終了
レスを投稿する
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 石破「『財源は赤字国債!』とか抜かしてる奴らは感性が鈍っている」とキツい一言 [196352351]
- 【岸田速報】広島市で3週連続宝くじ1等当選、総額約25億 [196352351]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 「鯛」って過大評価だよな ぶっちゃけそんなに美味くない [402859164]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対2電撃トレード成立
- 6年生11人が公園で卒業アルバム撮影、4人が腹痛訴え病院へ…摘んで食べた花が原因だった [178716317]