X



SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part146

1名無しさんの野望 (ワッチョイ fda8-h3tq)
垢版 |
2025/02/16(日) 17:55:05.16ID:BNDgQ/LX0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑3行コピペ

SKYRIM・PC版の質問スレです、雑談は控えめに

●全員
・最低限のマナーは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう
・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい
・PC板のルールとして「エロ禁止」
・荒らし・煽りはNGしてスルー

●質問者
・環境を正確に書けば回答をもらいやすくなるよ(例:SE 1.5.97 SKSE 2.0.20 MO2 >>2以降に補足あり)
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止(CSの質問はCS板へ)

●回答者
・「過去ログ読め」禁止
・板違い/スレ違いの質問にはURLを貼って誘導する
・URLを貼るときはリンク先のタイトルもなるべく併記しましょう
・質問に対し直接的に回答すること。別の観点からの意見は構わないが、答えてから
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

ニューゲームしましたか?
30日待機しましたか?
セーブデータをクリーニングしましたか?

前スレ
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733127003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさんの野望 (ワッチョイ eda8-h3tq)
垢版 |
2025/02/16(日) 17:55:26.88ID:BNDgQ/LX0
【補足】
・SkyrimのMODは「最新にしておけば大丈夫」ではありません
・MOD界ではAE=本体バージョン1.6.x系列、SE=1.5.x系列(1.5.97)を指すことが多いです
・現在SEでも本体は1.6系列です。ダウングレードは出来ます
・本体最新版には対応しないMODが多数あります
・逆にUSSEPなど旧バージョンが探しにくいMODもあります
・SKSEプラグインを含むMODでは基本的にそれぞれに互換性がありません
(AE/SE両方のDLLを含んでいたり、1個のDLLで両対応しているものもあります。対応状況は下記URLを参照)

SKSE Plugin Status
ttps://modding.wiki/en/skyrim/users/skse-plugins
2025/02/16(日) 19:45:31.74ID:CdAQ7vfY0
>>1
乙です
4名無しさんの野望 (ワッチョイ e569-vA3c)
垢版 |
2025/02/17(月) 14:06:46.68ID:EmNcDjV/0
DMCOかprecisionか原因はわからないんですけど、MCO_Dodge_Attack.hkxやmco_dodge_powerattack.hkxの攻撃の当たり判定が消えてしまいます。
mco_attack1.hkxやmco_powerattack1.hkxとして再生する際は当たり判定があるのですが...
誰か解決方法を知っている方がいましたら教えてください!
2025/02/18(火) 18:09:01.04ID:I3ljF1jz0
なんてことだ…あれは乙!
>>1がスレで使っているものだ
2025/02/18(火) 19:10:25.92ID:odGX+b930
>1たておつ

すげぇ初歩の質問で悪いんだけどSSEEditでMOD武器についてる付呪威力の変更ってどの数値をいじればいい?
2025/02/18(火) 19:32:34.74ID:NopyvYg50
マグニチュード
8名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b24-vA3c)
垢版 |
2025/02/18(火) 20:25:44.28ID:cMgFltmV0
前スレの最後にJakusou SansouMODでのフォロワーの衣装スクリプトの件で散々お世話になった者ですが[xEdit]で最後のチェックで
Errors found: 9と表示されてしまってましたがとりあえずそのままパッチを当てたところ正常に機能して装備が外れないようになりました!
スロット47と51も外れないようにしたいのですがその場合は追記でそのようなコードが必要でしょうか?
2025/02/18(火) 20:50:10.17ID:odGX+b930
>>7
駄目だ見つからん
magic Effectにある付いてる付呪名の項目でいいんだよね?
costとかはあるけどmagnitudeが見つからない
10名無しさんの野望 (ワッチョイ e572-MHHu)
垢版 |
2025/02/18(火) 22:23:28.69ID:y7XG7elv0
>>9
見るとこが全く違う
MagicEffect項目その物を見るんじゃなくてObjectEffect項目(これがenchantment効果)の一番下の方の参照してるmagicEffectのmagnitudeを弄るんだよ
2025/02/18(火) 22:30:57.32ID:odGX+b930
>>10
あった!ありがとう!
2025/02/18(火) 23:36:29.37ID:iUduidk90
>>8
いえ、スクリプトはもう書き換えなくて大丈夫です
特定のアイテムが外れないようにしたいなら前スレの最後で説明したようにFormListにアイテムを追加するか、アイテムにKeywordを付けるのがいいかなと思います
そうではなくてスロット47と51を持つアイテムは全て除外したいということなら以下の方法で出来ます
二つ紹介するので好きな方を選んでください。ただしどちらもあまり良いやり方ではありません
2025/02/18(火) 23:37:32.25ID:iUduidk90
>>8
方法1:espのプロパティの値を変更する
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKを押す(有効なMODが全て読み込まれる)
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espの左の[+]マークをクリック
3. ツリーが一段開かれるのでCellの左の[+]マークをAlt+クリック
4. Worldspaceの[+]マークをAlt+クリック
5. 左ペインに展開されたレコードの中にNameがTriggerBoxのものが3つあるので一番上のものを選択(xx1ACECA)

6. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのVMAD - Virtual Machine Adapter > Scripts(sorted) > Script > Properties(sorted)欄を右クリックしてAdd
7. 新たに追加されたPropertyのpropertyName欄を右クリックしてEdit。値にBackと入力してOKする
8. Backのひとつ下のType欄(None)をクリック、一呼吸おいてもう一度クリック。プルダウンメニューが現れるのでInt32を選択してエンター
9. 二つ下のInt32欄の値が0であることを確認する

10. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのVMAD - Virtual Machine Adapter > Scripts(sorted) > Script > Properties(sorted)欄を右クリックしてAdd
11. 新たに追加されたPropertyのpropertyName欄を右クリックしてEdit。値にDecapitateと入力してOKする
12. Decapitateのひとつ下のType欄(None)をクリック、一呼吸おいてもう一度クリック。プルダウンメニューが現れるのでInt32を選択してエンター
13. 二つ下のInt32欄の値が0であることを確認する

14. 6~13と同じ作業を他のTriggerBoxにも行う(左ペインに展開してあるWorldspaceの xx1D5975 と xx492880)
15. 3つのTriggerBoxのRefIDはこの後使うのでメモ帳などに控えておく(xx1ACECA, xx1D5975, xx492880)←xxはnohmanshouse.espのインデックスなので環境によって変わります
16. セーブして終了
2025/02/18(火) 23:38:16.58ID:iUduidk90
>>8
[FallrimTools(ReSaver.exe)]
1. ReSaver.exeで最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに控えておいたRefIDを入力(xx1ACECA)
3. 左ペインにScript Instances(1)が表示されるので右クリックしてDeleteを選択
4. 確認画面が開いたらOKをクリック。削除したことを通知する画面が開くのでOKする
5. 2~4と同じ作業を他の2つのRefIDにも行う(xx1D5975, xx492880)
6. 画面左上のFile > Save Asを選択し、任意の名前でセーブする
7. ReSaver.exeを終了

ゲームを起動し、作成したセーブデータをロードして動作確認する
2025/02/18(火) 23:39:33.30ID:iUduidk90
>>8
方法2:セーブデータの値を直接変更する
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKを押す(有効なMODが全て読み込まれる)
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espの左の[+]マークをクリック
3. ツリーが一段開かれるのでCellの左の[+]マークをAlt+クリック
4. Worldspaceの[+]マークをAlt+クリック
5. 左ペインに展開されたレコードの中にNameがTriggerBox [ACTI:0001B06C]のものが3つあるので一番上のもの(xx1ACECA)を選択してCtrl+C
6. RefIDがクリップボードにコピーされたのでメモ帳などに控えておく
7. 他の2つのTriggerBoxのRefIDも同じように控えておく(xx1D5975, xx492880)
8. xEditを終了

[FallrimTools(ReSaver.exe)]
1. ReSaver.exeで最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに控えておいたRefIDを入力(xx1ACECA)
3. 左ペインにScript Instances(1)が表示されるのでそのツリーを最後まで開く
4. 展開されたツリーにはaaa0datuiscriptnoh~~というレコードがあるので選択する
5. 右ペイン下段右側にあるValue欄からINTEGER:47を選択
6. 値を0に書き換えてエンターキーを2回押す
7. INTEGER:0に変わったことを確認する
8. INTEGER:51も同様に0に書き換える
9. 画面左上のFile > Save Asを選択し、任意の名前でセーブする
10. ReSaver.exeを終了

ゲームを起動し、作成したセーブデータをロードして動作確認する

FallrimTools - Script cleaner and more (セーブデータクリーナー)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
16名無しさんの野望 (ワッチョイ 23c6-9Wir)
垢版 |
2025/02/19(水) 09:21:26.32ID:uuJjJX2o0
質問させてください
1.6.1170日本語バージョン MO2、USSEPでプレイ開始したんですが、恐らくAEで追加されたクエスト内に出てくるメモだけ全ての文字が例の文字化け(□□□□□みたいなの)になってしまいます
他のUIや書籍、メモなんかは普通に表示されているんですがなぜか『鍛冶に関するメモ』というメモだけが文字化けしていしまいます。

日本語化作業は一通りチェック済みで、なぜ特定のメモだけ文字化けするのか検索するも検討がつきません

どなたか教えていただけると助かります。よろしくおねがいします
2025/02/19(水) 10:21:29.23ID:DtFqWIIM0
最新版は特に日本語化しなくてもいいはず。
2025/02/19(水) 13:20:28.55ID:oyAEovSv0
SSEEditでそのメモのformIDに対する何らかの上書きがされてるのか確認
されてる場合そちらの現象の原因は上書きしたmodが原因
2025/02/19(水) 14:49:46.64ID:RGGckujR0
どなたか助けてください
skyrim SE 1.5.97 mo2
Yami Neko Raceていうカジートとノルドのハーフの追加種族mod それとそれを修正するYami Neko Race Redoneというmodをいれて遊んでます
そのヤミネコ種族の目の色、眉、髪型が固定なのか変えられない仕様らしくracemenuで1回違う種族にしてからセーブしてまた髪の毛かえてやるとできるってデータベースのコメで見てできたんですが
いま物語を進めてって吸血鬼の王(Humanoid Vampair Lodeで人型で)になってるんだけどどうもそのヤミネコのデフォルトヘアと眉が戻ってきてしまう① Great Moders' HDT-SMP Physics Hair and Xingの髪型の下にデフォルトのバニラ髪が見えてちょっと嫌です
racemenuで髪を変えようとするとGreat Modersの方が固定されて中の?バニラ毛が変わる②
開き直ってそれを使って重ねがけしてオシャレしても返信すると後から選んだ髪が採用されて返信解くとまたバニラヘアが戻る③
髪型変えてセーブロードしてもプリセットセーブロードしてもバニラ毛眉毛が戻ってくる
そして最初にかいた種族を一度変えて~のやり方をすると見た目問題は解決するけど吸血ができなくなる(寝てるやつに話しかけても血を吸うの選択が出てこず即起床する)、けど変身はできる
長くなってすいません、猫娘バンパイアで好きなヘアスタイルで好きな眉毛で吸血して変身して遊びたいです 現状それはできなくもないけどゲームするたびにracemenu開いて髪と眉いじってってのが手間で…眉はデフォルトもそんな嫌いじゃないから髪だけでも…なんか纏まってなくって質問の意味がわからなかったら質問ください
https://i.imgur.com/5hwDD0P.jpeg

https://i.imgur.com/Ow6pxSD.jpeg

https://i.imgur.com/tBaZ0qF.jpeg
https://i.imgur.com/IsdVL9u.jpeg
https://i.imgur.com/TsR7kP0.jpeg
2025/02/19(水) 15:02:26.34ID:5twr04dj0
書けるかな
2025/02/19(水) 15:03:15.37ID:5twr04dj0
>>16
自分はAEコンテンツを持っていないので間違っていたらすみません

他のUIや書籍、メモには問題が無く、『鍛冶に関するメモ』だけが全文□□□□□になっているということは、そのメモのフォント指定がおかしいのかも知れません
フォントや表示できる文字を定義しているのはData\Interface\fontconfig.txtです
このテキストファイルで定義されていないフォントを参照しようとしたり、そのフォントが持っていない文字を表示しようとすると□□□□□になります
xEditで確認する方法を紹介するので試してみてください
2025/02/19(水) 15:05:10.38ID:5twr04dj0
>>16
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)
2. 左ペインで右クリックしてApply Filter
3. フィルター設定画面が開くので、左側やや下の方のName containsにチェックを入れ、その下の入力欄に鍛冶に関するメモと入力する
4. フィルター設定画面の中列上部のby Record Signatureにチェックを入れる
5. その下のフレーム内で右クリックしてSelect Noneを選択
6. そのフレーム内にあるBOOK - Bookにのみチェックを入れる
7. フィルター設定画面の右下のFilterボタンをクリック

8. 左ペインには全てのMODの中から鍛冶に関するメモだけが抽出されるのでツリーを全て展開する(どのメモも同じFormIDであるか念のため確認してください)
9. 左ペインの鍛冶に関するメモを選択
10. 右ペインの一番右にあるespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
11. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックを入れてOKする
12. ファイル名を決める画面が開くのでFontCheckと入力してOKする
13. 右ペインの一番右にあるFontCheck.espのDESC - Book Text欄を右クリックしてEdit
14. Edit Value画面が開くので、その入力欄の先頭にある<font face='$xxxxxxxx'>を<font face='$HandwrittenFont'>に書き換えてからOKする
15. セーブして終了
2025/02/19(水) 15:05:42.13ID:5twr04dj0
>>16
動作確認
FontCheck.espを有効にして(ロードオーダーは最後尾)ゲームを起動し改善されているか確認する

改善されていたら
FontCheck.espを有効にしたままゲームを続けてもいいです
余計なespが増えるのが嫌なら以下の作業を行います(この場合は原因となっていたMODのレコードが改変されます)
1. xEditで全てのMODを読み込み、FontCheck.espのツリーを開いて「鍛冶に関するメモ」を選択
2. 右ペインのFontCheck.espのDESC - Book Text欄をひとつ左隣の欄にドラッグ
3. セーブしてxEditを終了
4. FontCheck.espはもう不要なので削除
2025/02/19(水) 15:08:49.60ID:oyAEovSv0
それってその追加種族modの方から自分でパッチ作るなりして修正していかないとどうにもならない事でしょ
そういう作業を省いていい加減な付け焼刃対処した結果がその破綻でしょ
何から何まで全部他人が作ったmodだけで対処できると思わない事だ
自分の身の程をわきまえて破綻を容認するか自分で弄れるようにmod構造勉強するか選びましょう
2025/02/19(水) 15:17:06.90ID:0DgIY5et0
その種族MOD自体がなんかいい加減な作りなんだろうな
FormListとかHeadPartsいじれば一発で治りそう
2025/02/19(水) 15:21:44.22ID:/Yg1ERH90
>>19
きみ乳首おしゃべり現象でピンクのほうでも質問してたけど結局そのmodが古すぎるから諦めろで決着ついたよね?
2025/02/19(水) 15:26:02.88ID:RGGckujR0
>>24
パッチね、なんかハードル高くおもえてしたことないけどこれを機に調べてやってみます
>>25
乳が壊れたときエロmodスレで聞いたことあってyaminekoがすごい古くて更新もなんんもないから単体じゃなくRedoneてやついれなっていう同じようなこと言われた、、
2025/02/19(水) 15:29:40.00ID:RGGckujR0
>>26
そうそう!それです その修正入れたら調子よかったんす で初スカイリムなもんで自分が吸血鬼になるとはおもっても見なくて
ヤミネコ諦めようかな
2025/02/19(水) 16:29:12.59ID:rvI9+4Rp0
aMaidenbornみたいな大型リテクスチャで他のやつってありますか?気分転換に違うテクスチャに変えてみたいんです
30名無しさんの野望 (ワッチョイ 23c6-9Wir)
垢版 |
2025/02/19(水) 16:32:20.15ID:uuJjJX2o0
>>22
まさか質問スレの良心方にお答えしていただけるとは思いませんでした。ありがとうございます。
結論から書きますと、無事翻訳できました!ありがとうございます。
後学のために修正した部分を書いておきます。

xEditにて>>22の作業をさせていただきました。
まず『鍛冶に関するメモ』はccBGSSSE025-AdvDSGS.esmにて登場しその後unofficiol skyrim special edition patch.espで上書きされているようです。
その後作業を進めていき、13番目の手順にてフォント指定要素が
$HandwrittenFontが
$ handwrittenfont
となっておりました。大文字小文字は関係ないと思いますので、$の後のスペースが原因だったようです。
FontCheck.espの方Font指定部分のスペースを取り除き本来であれば小文字も直したかったのですが、当方環境だとEdit Value欄内だと貼り付けはおろか文字入力もできなく、消去のみの状態でしたのでスペースを消してテストに至った感じです。

ともあれ勉強になりました。
ありがとうございました!
2025/02/19(水) 19:13:06.13ID:5twr04dj0
>>8
>>15に抜けがあったので訂正します

[FallrimTools(ReSaver.exe)]
1. ReSaver.exeで最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに控えておいたRefIDを入力(xx1ACECA)
3. 左ペインにScript Instances(1)が表示されるのでそのツリーを最後まで開く
4. 展開されたツリーにはaaa0datuiscriptnoh~~というレコードがあるので選択する
5. 右ペイン下段右側にあるValue欄からINTEGER:47を選択
6. 値を0に書き換えてエンターキーを2回押す
7. INTEGER:0に変わったことを確認する
8. INTEGER:51も同様に0に書き換える
9. 2~8と同じ作業を他の2つのRefIDにも行う(xx1D5975, xx492880)
10. 画面左上のFile > Save Asを選択し、任意の名前でセーブする
11. ReSaver.exeを終了
2025/02/19(水) 19:16:34.43ID:5twr04dj0
>>8
それともし脱衣に問題が生じて悩んでいるなら一旦手を止めたほうがいいかも
ちょっと大きな不具合があったかも知れません。いまこちらで検証中なので少し時間をください
2025/02/19(水) 21:29:50.40ID:VQoMbiNk0
四周目構築中 Nemesis Unlimited Behavior Engineに乗り換えて使えてはいるんですが画面(窓)が広がらなくてものすごく使いにくくて困っています どこかで設定できるのでしょうか 加えて日本語選択すると落ちるので英語で使っています よろしくお願いします
2025/02/19(水) 22:41:34.63ID:DhQnymym0
Nemesis不安定だから
pandoraに乗り換えた
2025/02/19(水) 23:24:57.63ID:5twr04dj0
>>8
大変失礼しました
以下の作業を行うと次の二つの不具合が修正されます
・露天風呂と内風呂を行き来する際に着衣してしまうことがある問題
・屋内の脱衣所のアクティベーターが消失して機能しなくなる問題

[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたら右クリックしてSelect Noneを選択、JakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れて右下のOKをクリック
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espの[+]マークをクリック
3. 開いたツリーのCellの[+]マークをAlt+クリック
4. Worldspaceの[+]マークもAlt+クリック
5. Cellのツリー内にあるTriggerBox(xx1ACECA)を選択

6. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのRecord Header > Record Flags(sorted)欄を右クリックしてEdit
7. Edit Value画面のNo Respawnのチェックを外し、Persistentにチェックを入れてOKする

8. 5~7と同じ作業をWorldspaceのツリー内にある二つのTriggerBox(xx1D5975, xx492880)にも行う

9. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.esp > Worldspace > 06000D62 > Block 0, 0を右クリックしてRemoveを選択
10. 警告画面が表示されたらYesを選択
17. セーブして終了
2025/02/19(水) 23:25:35.90ID:5twr04dj0
>>8
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでJakusouSansouFollowerPatch.espをダブルクリック
3. Set as Active FileボタンをクリックしてからOKボタンをクリック

4. Cell View画面左上のプルダウンメニューの表示がInteriorsになっていることを確認(なっていなかったらInteriorsを選択する)
5. Show only active (*) cellにチェックを入れる
6. 左ペインに00nohmanintが表示されるので選択
7. 右ペインのShow only active (*) objectsにチェックを入れる
8. 左ペインにnohUnequiptriggerが表示されるので右クリックしてEdit
9. Reference画面が開くのでSctiptsタブを選択
10. aaa0datuiscriptnohを右クリックしてEdit Sourceを選択
11. 下記の位置にUtility.Wait(0.5)という文字列を挿入する

Event OnTriggerEnter(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf

Utility.Wait(0.5)

int[] slots = new int[21]

12. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
13. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
14. スクリプト編集画面の右上の×を押して閉じる
15. Reference画面のOKを押して閉じる
16. CKを終了(Saveする必要はありません)
2025/02/19(水) 23:26:38.64ID:5twr04dj0
>>8
[パッケージとインストール]
espとスクリプトを編集したのでこのMODの圧縮ファイルの中身はMOD展開フォルダにあるものとは別物になってしまっています
最新のファイルを圧縮したものをインストールし直します

MO2:
1. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
2. エクスプローラーの画面が開くので一つ上の階層に移動する
3. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダが選択されていることを確認し、右クリックしてコピーを選択
4. デスクトップにコピーしたJakusou Sansou Follower_Patchフォルダをペーストする
5. デスクトップのJakusou Sansou Follower_PatchフォルダをJakusou Sansou Follower_Patch 0.2にリネームする
6. Jakusou Sansou Follower_Patch 0.2フォルダを開きmeta.iniがあれば削除する
7. Jakusou Sansou Follower_Patch 0.2フォルダをzip圧縮してインストールする
8. インストール確認後左ペインのJakusou Sansou Follower_Patch(古い方)を右クリックしてMODを削除を選択。確認画面が開いたらYesを選択する

Vortex:
1. サイドメニューのModを選択
2. Jakusou Sansou Follower_Patch.zipを右クリックして「ファイルマネージャーで開く」を選択
3. エクスプローラーの画面が開くので一つ上の階層に移動する
4. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダが選択されていることを確認し、右クリックしてコピーを選択
5. デスクトップにコピーしたJakusou Sansou Follower_Patchフォルダをペーストする
6. デスクトップのJakusou Sansou Follower_PatchフォルダをJakusou Sansou Follower_Patch 0.2にリネームする
7. Vortexの上部メニュー > "開く…" > "ゲームのModフォルダーを開く" を選択
8. Dataフォルダが開かれるので、次の3つのファイルをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch 0.2フォルダにコピペする
JakusouSansouFollowerPatch.esp
scripts\aaa0datuiscriptnoh.pex
Source\Scripts\aaa0datuiscriptnoh.psc
9. VortexのサイドメニューのMod > Jakusou Sansou Follower_Patch.zipの右側にある削除ボタンをクリック
10. 削除の確認画面でModの削除とアーカイブの削除にチェックを入れて削除ボタンをクリック
11. Jakusou Sansou Follower_Patch 0.2フォルダをzip圧縮してインストールする
2025/02/20(木) 06:46:46.45ID:Kx3o+JPQ0
3年ぶりにskyrimSEの環境を再構築しようとしているものです
以前このスレで、AEでも多くのmodは動かせると聞き
skyrimSEとSKSEは最新のバージョンです
MODマネージャーはMO2を使っています

50個ほどmodを入れていますが、起動テストをしたところ問題ありません
しかし、SKSE経由で起動しようとするたび
この表示が出て邪魔で困っております

SKSE Plugin Loader (2.2.6)

A DLL plugin has failed to load correctly. If a new version of Skyrim was just released, the plugin needs to be updated. Please check the mod's webpage for updates.

fiss.dll: disabled, incompatible with current version of the game

Continuing to load may result in lost save data or other undesired behavior. Exit game? (yes highly suggested)

odding/MO2, usvfs: 0.5.5.1

翻訳すると

SKSE プラグイン ローダー (2.2.6)

DLL プラグインを正しくロードできませんでした。Skyrim の新しいバージョンがリリースされたばかりの場合は、プラグインを更新する必要があります。更新については、mod の Web ページを確認してください。

fiss.dll: 無効、ゲームの現在のバージョンと互換性がありません

ロードを続行すると、保存データが失われたり、その他の望ましくない動作が発生する可能性があります。ゲームを終了しますか? (はい、強くお勧めします)

翻訳するとこのような文章で、おそらく最新のSKSEに対応していないmodのせいなのではと思いますが、どれがそうなのか分からないし、起動しても特に問題はないのでこの表示を消したいです
これについて教えていただけるとありがたいです
他にもこうしたらよいということがあれば教えていただけると嬉しいです
2025/02/20(木) 07:07:54.75ID:G3h8QYFb0
fiss.dllで検索したらFileAccess Interface for Skyrim SE Scripts - FISSESが出てくるからこれの最新化パッチ入れてないとかが原因なんじゃないの
2025/02/20(木) 07:49:15.91ID:xDQLvtRZM
>>38
50個くらいなら半分ずつに分けて起動していけばどれか原因なのか特定は容易だと思うよ
警告の通りだけどまともに動く保証はないかと
2025/02/20(木) 08:53:15.53ID:sz1fVfQG0
1170用じゃないの入れてるか前提MOD抜けてるかがまず怪しい
2025/02/20(木) 12:44:02.47ID:UKjYSB/A0
>>38

ドキュメントのSkyrimSpecialEditionフォルダにskse64.logあるからそれ見ると分かる
大抵errorかinvalidかincorrectて出てる
2025/02/20(木) 12:58:18.08ID:TvAF+bcJ0
レス被ってしまってごめんね

>>38
もしかしたら環境やMOD管理の仕方で食い違いがあるかも知れません。でも下の説明で大体合ってると思います

その警告表示の通りfiss.dllがあなたのゲームバージョンと互換性がありません
知りたいのはこういうときどうやって解決したらよいかということですね

まずfiss.dllがどこにあって、何のMOD由来なのかを探っていきます
[MO2]
1. 右ペイン下部の検索ボックスにfiss.dllと入力
2. 上のほうにSKSEフォルダが表示されるのでそのツリーを開いていく
3. SKSE > Plugins > fiss.dllが見つかるので、fiss.dllを右クリックして「エクスプローラで探し出す」を選択
4. エクスプローラが起動し、MOD展開フォルダのfiss.dllが表示される。エクスプローラの「上へ」をクリックして階層を上っていくとFISS.espと同じディレクトリにmeta.iniがあるのでテキストエディタで開く
5. meta.iniの中のinstallationFile=にこのMODの圧縮ファイルの名前と配置されている場所が書かれている
6. FISS.espやmeta.iniよりも一つ上の階層まで上るとMOD展開フォルダのこのMODのフォルダに辿り着く(このフォルダ名がMO2の左ペインのMOD名)
※MO2左ペインのMOD名(=MOD展開フォルダのMOD名)はインストール時や後からでも変えられます。なので圧縮ファイル名とは一致しないこともあります

これで問題のファイルが含まれるMOD名はFileAccess Interface for Skyrimと特定されました
圧縮ファイルの名前と場所も分かりました

次に解決法を紹介します
SKSEプラグインの互換性については>>2にSKSE Plugin Statusというサイトのリンクが貼ってあります
SKSE Plugin Statusのページ内でFileAccess Interface for Skyrimを検索してください。1件ヒットします
互換性があるゲームバージョンには緑文字でCompatibleと書かれています。このMODは1.6.640までしか対応していないのが分かります

あなたゲームバージョンは1.6.1170です。1.6.1170の欄を見てください。Use this patchとリンクが貼ってあるのでクリックします
NEXUSのFISSES patch for Skyrim AE 1.6.1130 (or later)というページにジャンプしました
このパッチのファイルで現在のFileAccess Interface for Skyrimを上書きすれば1.6.1170でも動作すると思います

ですが、このMODのダウンロードページのバージョンは1.4.2となっています
Descriptionにあるgithubへのリンクをクリックしてください
そこには最新バージョン1.4.3が公開されています
チェンジログには「Skyrimバージョン1.6.1130以降の間違ったログディレクトリを修正しました」とあるのでこれをダウンロードするといいと思います
自分は1.5.97なので実際には確認していません。間違っていたらすみません
2025/02/20(木) 13:06:21.65ID:TvAF+bcJ0
>>38
ミスがあったので訂正します

[MO2]
誤)1. 右ペイン下部の検索ボックスにfiss.dllと入力
正)1. 右ペインのデータタブを選択し、下部の検索ボックスにfiss.dllと入力
45名無しさんの野望 (ワッチョイ ed04-h3tq)
垢版 |
2025/02/20(木) 13:21:07.90ID:E+JQJvzD0
VramrとParallaxGen(現PG Patcher)併用時の使用順は
1.Vramrで最適化したテクスチャ生成、有効化
2.ParallaxGenで視差テクスチャ生成
で合ってますか?
2025/02/20(木) 14:00:44.08ID:UKjYSB/A0
>>42
ありゃfiss.dllって書いてあったねよく読んでなかったわ

>>45

VRAMrかParallaxGenのSticky Postに推奨順番書いてあったような気がする
2025/02/20(木) 15:48:30.73ID:48bqr0Ln0
enbとreshadeを併用してみたいのですが
enbを使用するとreshadeをプレイ中に
起動(使う時はhomeキーで起動してます)
できなくなります
色んなサイトで併用ネタを見るんですが
その為の手順等あれば
やり方を教えていただきたいです

enbはrudyを使用中
reshadeはCSを使用している時は
併用できています
2025/02/20(木) 18:39:45.32ID:hDC+NJUv0
steam版バニラでAEをしていますが、かつての狩人を開始する本がありません
ファルクリース到着前の初期データにも無いのでバグだと思うので
衛兵の調査:エスラエル のアイテムIDを教えてください
よろしくお願いします
2025/02/20(木) 19:40:35.56ID:UKjYSB/A0
>>48

バニラ…?SkyrimSE.exeがあるフォルダに名前は何でもいいけど1.txtファイルこしらえて中身を

help "エスラエル"

とだけ書いてUTF-8でセーブしてゲーム内コンソールで

bat 1

でその名前の入った関係のやつがずらずら出てくるからそこから探せるぞ
でも多分そのMODがアクティブになってないに一票
2025/02/20(木) 19:53:25.85ID:maQK9GmI0
>>48
ここにないかい
https://i.imgur.com/qe1VHTo.jpeg
51名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d0e-ot0k)
垢版 |
2025/02/20(木) 20:02:48.02ID:DZxh1VI00
主にHirosin という方が作成したMODを探しているんだけど
どこもかしこもリンク切れで…。
現在入手可能なHirosin modがどこにあるのか知ってる方いませんか;;
2025/02/20(木) 20:23:21.00ID:maQK9GmI0
>>51
Nexsusには2つあるけどそれじゃ足りないのかな
2025/02/20(木) 20:51:18.73ID:hDC+NJUv0
>>49
>>50
他のAE追加コンテンツを一括DLしたはずなのですが、これだけDLされていなかったのが原因でした
ありがとうございました
2025/02/20(木) 22:01:57.61ID:GIb1pyxR0
>>51
arcaに結構な数ありましたよ
2025/02/20(木) 22:06:49.55ID:GIb1pyxR0
>>54
失礼、勘違いかも。
2025/02/21(金) 00:38:34.23ID:jCAAmVQg0
x.com/SuperRijicho/status/1891103860371984548
この方が使用されてるこちらの女性の髪型、調べ倒しても何のmodかわからないのですが、ご存じの方情報いただけますと助かります
2025/02/21(金) 15:32:19.87ID:6qtDjz5U0
本人に聞けよ
58名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b1f-5Ir3)
垢版 |
2025/02/21(金) 22:43:54.31ID:It1mlvuq0
「Lets dance again」っていうダンスMODのことで質問です(loverslabに掲載のMODのことですみませんが)。
このMODに、ダンサーの動きに追随するアニメーションカメラ機能があるようなのですが、私の環境だと全く動きませんでした。
スカイリム本体は1.5.97で、前提MOD(SKSE、PapyrusUtil SE、ネメシス、SkyUIは本体に合ったもの、あるいは最新版)と当該MODのみで動かしても駄目でした。
一応、@プレイヤーキャラがダンサー指定されていたら動かないということで、NPC一人だけを指定し確認。Aダンスアニメーションやカメラアニメーションが入ったフォルダ毎にCathedral_Assets_Optimizerで変換 を試しましたが動作しない状況です。
ちなみにダンス自体はちゃんと踊ってくれて、カメラが機能しない状態です。 解決策等あるでしょうか。
59名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dcd-MHHu)
垢版 |
2025/02/21(金) 22:56:27.32ID:XSn0Lh/30
SE 1.6.1170 日本語版 ラビリンシアンがクリア済にならないのは仕様ですか?
・マグナスの杖クエスト完了(モロケイさんは既にお亡くなり しかし死体は残ってた)

付属設備の
・シャリドールの迷宮(ドレモラさん倒し済み クリアフラグなし)、
・ブロムジュナール聖域(仮面ゲット済 クリアフラグなし)
・ロスト・ヴァルキグだけがクリア済フラグあり

になってます。仕様なら構わないんですが、スッキリしないので何かやり残してる事があったら教えてください
2025/02/21(金) 23:17:19.53ID:keV1sIzp0
>>59

何か書いてあるねBugsのとこ

en.uesp.net/wiki/Skyrim:Labyrinthian
61名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dcd-MHHu)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:38:02.14ID:XSn0Lh/30
>>60
天然のバグっぽいですね。USSEP 2.0.1で修正済ってなってるけど4.3.3(現在は4.3.4を使用)を入れてても解決されてかった・・・。
とりまやり残したことはなさそうなのでありがとうございます。
2025/02/22(土) 00:21:45.37ID:x732vD4O0
>>58
前スレの586が同じ事で質問してて2レス回答が付いてたからそれを参考にしてはどうか

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733127003/586
63名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bad-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 02:16:28.68ID:EVziCSfv0
Creation Clubの日本語化のやり方がわからず、有識者の方に教えていただきたいです。

環境としては、Eldergleamのmodlistを用いており、導入と起動確認、各種ModのxTranslatorによる日本語化まで完了しました。
ただ、Creation Clubの領域に関して日本語化ができておらず、どのようにすれば日本語化できるか教えていただきたいです。
2025/02/22(土) 07:27:15.67ID:0K0utipS0
質問というか前例や解決方法があったら教えて下さい。
同胞団クエストの栄誉の証明クリア後何故かファルカスが二人になってしまい困っています。

どちらか一人をコマンドで消せれば・・・と思っているのですが、他有効な解決方法があれば教えてください。
ttps://i.imgur.com/6fcYxGS.jpeg
2025/02/22(土) 07:39:54.32ID:ElwPPidW0
>>63
BSAの中にStringsがあるのかな?

1. xTranslatorを起動し、オプション > コードページの強制 > コードページを強制する(訳文)にチェックを入れ、UTF8を選択してOKする
2. 上部メニューのファイル > BS2/BSAアーカイブからPex/MCMを開くを選択
3. エクスプローラーが起動するので翻訳したいコンテンツの.bsaファイルをダブルクリック
4. 「アーカイブ内のScript.Pex/Translate.Txt」という画面が開くので、strings\MOD名_english.stringsが表示されるか確認する
5. 表示されていればそれを選択してOKする
6. いつも通りにxTranslatorで翻訳する
7. 上部メニューのファイル > STRINGSファイルの上書き出力を選択
8. MOD名_japanese.stringsなど3種類のstringsが出力されたことを確認する
9. もしあなたの言語設定がJapanese以外なら出力されたstringsをリネームする

言語設定はSkyrimCustom.iniまたはSkyrim.iniにあります
[General]
sLanguage=ENGLISH

もし上のように言語設定が英語なら MOD名_japanese.strings を MOD名_english.strings とリネームします
JAPANESEなら何もしなくてOKです
2025/02/22(土) 07:46:27.86ID:ElwPPidW0
>>64
あの…それ双子のヴィルカス君では?

NPCを消すだけならコンソールを開いてそのNPCをクリックして選択
disableと入力してエンターキーを押します

もし本当にファルカスが二人いるなら何かのMODの影響だと思います
コンソールで消してしまうとちょっと問題があるかも知れません
2025/02/22(土) 08:26:57.20ID:ElwPPidW0
>>63
あなたの言語設定が英語の場合
もしそのMODのBSAファイルの中に翻訳済みのjapanese.stringsがあるならリネームするだけで大丈夫。翻訳は不要です
そういうときはデスクトップなどにMOD用のフォルダを新規作成しておきます
.bsaをBSA Browserで開いてjapanese.strings3種を選択、右クリックしてExtract Folders → 作成しておいたフォルダに保存
保存したstringsファイルのjapaneseをenglishにリネーム
フォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
68名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b1f-5Ir3)
垢版 |
2025/02/22(土) 11:33:17.60ID:t89JIEkJ0
>>62
ありがとうございます。FNISでの追加を試してもダメっぽいですね...。もう少し色々調べて動画投稿者様にも聞いてみようと思います
2025/02/22(土) 12:18:47.64ID:U+81uhAL0
>>64

こんなんで消しとくと必要かもって時に復帰出きるらしいまだその機能は試してないけど

Send Off Somewhere
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/70619
2025/02/22(土) 13:40:39.25ID:0K0utipS0
>>66
まじか!
こいつ双子だったのか…
お騒がせしました
71名無しさんの野望 (ワッチョイW 1bea-UPM5)
垢版 |
2025/02/22(土) 14:20:58.24ID:QBwtds/f0
言うか顔違うやん
2025/02/22(土) 14:39:33.89ID:Llh3Ow1n0
めちゃくちゃ初心者ぽくて微笑ましい
いい意味でな
73名無しさんの野望 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 14:45:58.52ID:PBPAdFAz0
俺も最初見分けつかなかったからわかるよ
2025/02/22(土) 14:56:49.16ID:lOApuNUo0
頭が弱い方が兄(弟談)
75名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9d-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 15:26:44.54ID:e/OurBWz0
>>31
返信遅くなりまして申し訳ございません。
休みになったのでようやく着手出来るので教わった通りに実施してスロット51と47の脱衣防止を試みたのですが、
FormListに追加する方法、Keywordに追加共に実施するも上手く機能しない状態です。
espのプロパティの値を変更する方法も試したのですがResaverでTriggerBoxのIDを検索するもSkyrim special edition(0)と
表示されてScript Instances(1)と表示されません。
xx1ACくらいまでで検索入力をやめるとScript Instances(1)が表示されます。
おま環なのかもしれませんが状況が違うのでこれ以上は進めないようにしております。
76名無しさんの野望 (ワッチョイ ed4e-h3tq)
垢版 |
2025/02/22(土) 15:45:54.89ID:PBPAdFAz0
時々MCMの翻訳ファイルを作ってもゲーム内で$付きだったり途切れて表示されるMODがあるんですけどこれはMCMかそのMOD自体の問題なんでしょうか
2025/02/22(土) 16:21:04.05ID:x732vD4O0
>>68
LDAはマイナーな部類のmodだしモーションだけでなくカメラ制御までってなると複雑だろうから、俺もちょっとググったり実際興味あったから昨日入れてみたりしたけどダメダメだったわ
ダンスさせるのは簡単だけどカメラ制御が動画みたいにギュインギュイン動いて勝手にカット切り替わったりとかできない
2025/02/22(土) 16:42:56.77ID:ElwPPidW0
>>76
interface\translations以下の.txtのことでしょうか
そのMODのMCMスクリプトか翻訳テキストに問題があるのかも
翻訳テキストを作ってもMCMスクリプトのテキストの先頭に$が付いていないといけないと思います
pscファイルを確認してみてください

翻訳テキストの方にもいろいろ制約があるようで上手くいかないことが多いです
例えば、アポストロフィー" ’ "はダメでシングルクォーテーション" ' "はOKだったり、文字数が多すぎても翻訳が反映されなかったりします
ハマると時間ばかり取られるので自分は翻訳テキストを作らずpexを直接翻訳する方が楽に感じます
79名無しさんの野望 (ワッチョイ 35f6-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 16:46:12.33ID:Q9TepGEs0
Community Shaders mo2で導入 endキーに反応なし データベースのコメント欄でjsonファイルでキーアサイン変えると良いとあったのですがフォルダ内にjsonファイルがありませんでした バージョンふるいに入れたりもしたのですがやはりファイルが見当たらず困っています ご教示おねがいします
2025/02/22(土) 17:13:39.67ID:ElwPPidW0
>>75
CKに慣れていないのに大変な思いをさせてしまいこちらこそすみません
上手くいかなくて不安でしょうが大抵なんとかなります
ゆっくり進めていきましょう

まずはいくつか確認作業から始めます
説明の中で出てくるFormIDは仮のもので、環境によって変わります
xx1ACECAというのは内風呂のTriggerBoxのIDで、xxの部分はnohmanshouse.espのロードオーダーです
xEditで有効な全てのMODを読み込み、左ペインのnohmanshouse.espを探します。xxの実際の値はその左の[]の中に書かれています
もし次のようになっていたら、
[A1] nohmanshouse.esp
xx1ACECAの入力すべき本当の値はA11ACECAです

このようにして実際のIDを調べたらゲームを起動し内風呂へ行きます
そこでコンソールを開いて次のコマンドを実行します(xxはnohmanshouse.espのインデックス)
prid xx1ACECA

これでアクティベーター(TriggerBox)が選択されるか、それともエラーが出たか教えてください
また、ReSaver.exeの左上の検索ボックスにこのIDを入力してどうなるか確認してください
2025/02/22(土) 17:45:38.30ID:2gk3jqUH0
>>76
esp本体を翻訳しないといけないMODもあるからそちらも確認してみて
2025/02/22(土) 19:04:05.69ID:dMwp41Au0
>>79
SettingsDefault.jsonは、MO2/overwrite/SKSE/Plugins/CommunityShaders にあります
83名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9d-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 19:35:48.16ID:e/OurBWz0
>>80
いえいえ!こちらこそ言葉で感謝を述べることしか出来ないのがもどかしく思う程に毎度丁寧に相談にのって頂き、感謝しております。

今回回答頂いた通りに確認したところ、[3B]nohmanshouse.espでした。
コンソールでprid〜を入力したところ、PickRefByIDfunction RefID(3b1aceca) |BaseID(0001b060)と表示されました。
Resaverで検索するとSkyrim special edition(2)→+ChangeForms(1)とScript Instances(1)が表示されました。

以前>>13でお教えいただいた14、15の項目でxxはnohmanshouse.espのインデックスなので環境によって変わりますとありましたが、
JakusouSansouFollowerPatch.espの方は3C1ACECAだったのでそちらの方で5〜13の作業を行ったのでそこも違うのかもしれません?
2025/02/22(土) 21:22:29.77ID:ElwPPidW0
>>83
おそらくどこかで操作ミスをしたのかも
>>13ではJakusouSansouFollowerPatch.espのCellとWorldspaceのツリーを全部開きました
その中にある3つのTriggerBoxは、どれもnohmanshouse.espのTriggerBoxを上書きしたものであるはずでした(nohmanshouse.espと同じものという意味)
それが上書きではなく別のオブジェクトとして複製されたものになっているのだと思います
以下の手順で修正します

1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたら右クリックしてSelect Noneを選択、JakusouSansouFollowerPatch.espにのみチェックを入れて右下のOKボタンをクリック
左ペインを確認します。バニラのesmとnohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espだけが読み込まれています。
下のようになっていることを確認してください
[05] nohmanshouse.esp
[FE 000] JakusouSansouFollowerPatch.esp

2. 画面左上のFormID欄に051ACECAと入力してエンター
3. 左ペインにTriggerBox(051ACECA)がフォーカスされているので右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くのでJakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れてOKする

5. 左ペインで右クリックしてRemove Filter
6. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのツリーを一段開き、Cellの左にある[+]マークをAlt+クリック
7. 開かれたツリーの中にTriggerBoxが二つあるはずです。051ACECAを選択する
右ペインのVMAD - Virtual Machine Adapterの中を見ます
ScriptName:aaa0datuiscriptnoh
propertyName:armRing
このようになっていて他にpropertyNameが無いことを確認してください

8. 左ペインのもう一つのTriggerBoxを選択
同じようにVMAD - Virtual Machine Adapterの中を見ます
こちらは以下のようになっているか確認します
ScriptName:aaa0datuiscriptnoh
propertyName:armRing
propertyName:Back
propertyName:Decapitate
propertyName:JakusouExcludedArmorList
propertyName:JakusouNoUnequip

上記の通りになっていたら
9. 左ペインのTriggerBoxをどちらかを選択。Ctrlキーを押しながらもう一方をクリック。両方選択されたので、その上で右クリックしてCompare Selected
10. 右ペインには二つのTriggerBoxが比較モードで表示されています
propertyNameの数が多い方のVMAD - Virtual Machine Adapter欄をマウスでつまんでもう片方の同じ欄へドラッグ。どちらもpropertyNameの数が5つになったことを確認する

11. 左ペインの二つのTriggerBoxのうちFormIDが051ACECAではない方のレコードを選択。右クリックしてRemove。確認画面が開いたらYesを選択する
12. 左ペインに残ったTriggerBox(051ACECA)を選択
13. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのRecord Header > Record Flags(sorted)欄を右クリックしてEdit
14. Edit Value画面が開くのでPersistentにチェックを入れる。No Respawnにチェックが入っていたら外す。OKをクリック

とりあえずここまで進めてみてください
もしこの説明と状況が一致しないときは教えてください
2025/02/22(土) 21:51:54.19ID:ElwPPidW0
>>83
あ、もしかしたらミスはしていないのかも
JakusouSansouFollowerPatch.espのツリーを一段開いて、Cellの左の[+]マークをAlt+クリック(Cellのツリーが全展開される)
表示されたTriggerBoxの数が一つだったらそれを選択、右ペインを確認してください
nohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espが並んで表示されていますか?
二つ並んで表示されていたら別オブジェクトではなくちゃんと上書きされています

もしそうならReSaverの検索ボックスに入力するIDが間違っていただけですね
入力すべき正しい値は次の通りです
3B1ACECA
3B1D5975
3B492880
86名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9d-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 22:07:21.19ID:e/OurBWz0
>>85
ツリーを展開しましたが左ペインは3C1ACECA nohUnequiptrigger TriggerBox[ACTI:0001B06C]表示で
右ペインはJakusouSansouFollowerPatch.espだけでしたので間違えているのかもしれません..
87名無しさんの野望 (ワッチョイW 3586-2jY+)
垢版 |
2025/02/22(土) 22:51:48.94ID:NECJ5BCP0
>>82
ありがとうございます
plug-insフォルダにCommunityShadersフォルダがないですしゲーム関係入れてるSSD全検索かけてもjsonファイルがありません 普通にmo2にインストールできているようなのは関連mod入れると画面グラフィックに反映されていることからわかるんですが設定さわれないのがなんともです
2025/02/22(土) 22:54:26.03ID:ElwPPidW0
>>86
別オブジェクトになってますね。しかも3C1ACECAという値はおかしいな
インデックス以外が同じFormIDということは、最初は上書きされていたレコードだったけど後からマスター指定が外れた?しかもESLフラグも付いていない?
ちょっと確認してみましょう

1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたら右クリックしてSelect Noneを選択、
nohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れて右下のOKボタンをクリック

2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを選択
右ペインのMaster Filesを見てください、Skyrim.esmなどが見つかると思います。そこにnohmanshouse.espがあるか教えてください

3. 右ペイン下部のMessagesタブを選択。右ペインで右クリックしてClearを選択
4. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを選択。右クリックしてCheck for Errorsを選択

もしエラーが出ていた場合はその内容をコピーして貼ってください
2025/02/22(土) 22:55:25.61ID:U+81uhAL0
>>87

MO2右側のデータタブから\SKSE\Plugins¥CommunityShadersの場所にもでてないのかい
2025/02/22(土) 23:09:33.17ID:jYpofZYy0
そもそも導入できてないんじゃないの
91名無しさんの野望 (ワッチョイW c573-2jY+)
垢版 |
2025/02/22(土) 23:15:22.33ID:U+U4gRlx0
右データskse plugins 下にもcommunityshadersフォルダありませんでした
この後入れたreshareはhome key機能したんですけど
2025/02/23(日) 00:14:49.16ID:fc/va0JW0
ENBからの乗り換えなのに、ENB関連ファイルを削除していないとか?
右側データタブにShaderCacheフォルダも無いなら、これが原因
93名無しさんの野望 (ワッチョイ e996-1YEc)
垢版 |
2025/02/23(日) 00:29:56.05ID:rEcudLgy0
ENB関連のDLLが残ってるとCSは作動すらしないですよ。起動時にCommunity Shadersのキャッシュ作成画面は一度でも見ましたか?
それとも左上にデデーンとENBのバージョンが表示されてる?
94名無しさんの野望 (ワッチョイ b69d-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 01:26:14.30ID:AWBSTZV40
>>88
nohmanshouse.espはありませんでした。
4番実施後の内容は以下の通りでした。

エラー表示っぽいのだけ抜粋
Location -> [062E85CE] <Error: Could not be resolved>
Encounter Zone -> [061C6581] <Error: Could not be resolved>
Image Space -> [0609A08D] <Error: Could not be resolved>
95名無しさんの野望 (ワッチョイ b69d-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 01:30:38.16ID:AWBSTZV40
>>94
WRLD \ XEZN - Encounter Zone -> [061C6581] <Error: Could not be resolved>
WRLD \ XLCN - Location -> [062E3471] <Error: Could not be resolved>
[REFR:061D5975] (places TriggerBox [ACTI:0001B06C] in GRUP Cell Persistent Children of [CELL:06005912] (in 000nohmanex "Jakusou Sansou - Garden" [WRLD:0600D62]) at 1,1)
REFR \ VMAD - Virtual Machine Adapter \ Scripts \ Script \ Properties \ Property \ Value \ Object Union \ Object v2 \ FormID -> [061ACECB] <Error: Could not be resolved>
[REFR:06492880] (places TriggerBox [ACTI:0001B06C] in GRUP Cell Persistent Children of [CELL:06005912] (in 000nohmanex "Jakusou Sansou - Garden" [WRLD:06000D62]) at 2,2)
REFR \ VMAD - Virtual Machine Adapter \ Scripts \ Script \ Properties \ Property \ Value \ Object Union \ Object v2 \ FormID -> [061ACECB] <Error: Could not be resolved>
Done: Checking for Errors, Processed Records: 10, Errors found: 5, Elapsed Time: 00:00
2025/02/23(日) 02:41:05.38ID:GAOuat100
>>94
ありがとうございます。把握しました
大丈夫ですよ、すぐ直ります

1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたら右クリックしてSelect Noneを選択、
nohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れて右下のOKボタンをクリック

左ペインのespはそれぞれ
[05] nohmanshouse.esp
[06] JakusouSansouFollowerPatch.esp
と並んでいることを確認してください

2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを選択し、Add Masters...を選択。ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espにチェックを入れてOKする

これから左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのCellとWorldspaceのツリーにあるIDを変更していきます。IDの先頭2桁の数字を06→05に変えるだけです

3. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのツリーを一段開き、Cellの[+]マークをAlt+クリック
4. 開かれたツリーのSub-Block 5の下に0608F97Aがあるので右クリックしてChange FormIDを選択
5. New FormID画面が開くので、値を0508F97Aに変更してOKする
6. そのすぐ下にある061ACECAも右クリックしてChange FormIDを選択。値を051ACECAに変更してOKする

7. 左ペインのCellのツリーを閉じて、Worldspaceの[+]マークをAlt+クリック
8. 開かれたツリーのWorldspaceのひとつ下にある06000D62を右クリックしてChange FormID。値を05000D62に変更してOKする
9. Sub-Block 0, 0以下にある4つのIDも同様のやり方で変更する。値はどれも先頭の二桁の数字を06から05に変えるだけです
2025/02/23(日) 02:48:20.00ID:GAOuat100
>>94
10. Worldspaceのツリーを閉じる。Cellの[+]マークをAlt+クリック
11. 0508F97Aを選択。右ペインにはnohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espが表示されていることを確認する
12. 右ペインの下の方にあるXLCN - Location欄の 0nohmanhouseLocationDUPLICATE001 "鵲巣山荘" [LCTN:052E85CE] を右隣の [062E85CE] < Error: Could not be resolved > にドラッグする
13. 同様にXEZN - Encounter Zoneも 0nohmanhousezone [ECZN:051C6581] を [061C6581] < Error: Could not be resolved > にドラッグ
14. XCIM - Image Spaceも nohmanimagespace [IMGS:0509A08D] を [0609A08D] < Error: Could not be resolved > にドラッグ

15. 左ペインのCellのツリーにある051ACECAを選択。右ペインのVMAD - Virtual Machine Adapterを見てください
nohmanshouse.espには armRing "指輪" [ARMO:051ACECB] があり、その右側は [061ACECB] < Error: Could not be resolved > になっていると思います
上でやったように armRing "指輪" [ARMO:051ACECB] を [061ACECB] < Error: Could not be resolved > にドラッグします

16. 左ペインのCellのツリーを閉じる。Worldspaceの[+]マークをAlt+クリック
17. 開かれたツリーの05000D62を選択。右ペインのXEZN - Encounter Zoneの 0nohmanhousezone [ECZN:051C6581] を [061C6581] < Error: Could not be resolved > にドラッグ
18. 同様にXLCN - Locationの 0nohmanhouseLocationOUtdoor "鵲巣山荘 - 庭園" [LCTN:052E3471] を [062E3471] < Error: Could not be resolved > にドラッグ

19. 以下やることは上と同じです。左ペインのWorldspaceツリーにある05000D87, 051D5975, 05000D93, 05492880を選択して、右ペインの < Error: Could not be resolved > があるレコードに左隣のレコードをドラッグします

20. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを選択。右クリックしてCheck for Errors。右ペインにErrors found: 0と表示されたことを確認する
2025/02/23(日) 04:04:19.50ID:GAOuat100
>>94
うっかりしてました…ミスしたのはあなたではなく私でした
CKはデフォルトの状態ではespをマスターとすることを認めていません
作業したときに強制的にマスター指定が外されたんですね。それでIDがずれちゃったんだと思います、ごめんなさい

>>97の作業が終わったら続けて以下を行います
1. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのTriggerBox(051ACECA)を選択
2. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのRecord Header > Record Flags(sorted)欄を右クリックしてEdit
3. Edit Value画面が開くのでPersistentにチェックを入れる。No Respawnにチェックが入っていたら外す。OKをクリック
4. 同じ作業を他の2つのTriggerBox(051D5975, 05492880)にも行います
5. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのWorldspaceのツリーのBlock 0, 0を選択。右クリックしてRemove。確認画面が開いたらYesを選択する

プロパティの確認を行います
5. 左ペインのTriggerBox(051ACECA)を選択
6. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのVMAD - Virtual Machine Adapter以下のプロパティが次のようになっているか確認してください
propertyName: armRing
FormID: armRing "指輪" [ARMO:051ACECB]

propertyName:Back
Type: Int32
Int32: 0

propertyName: Decapitate
Type: Int32
Int32: 0

propertyName: JakusouExcludedArmorList
FormID: akusouExcludedArmorList [FLST:06xxxxxx](xxxxxxの値はこちらからは分かりません)

propertyName: JakusouNoUnequip
FormID: JakusouNoUnequip [KYWD:06xxxxxx]

7. 他の2つのTriggerBox(051D5975, 05492880)のプロパティも同じになっているか確認してください
8. セーブして終了
2025/02/23(日) 04:06:10.84ID:GAOuat100
>>94
もしまだ>>36のスクリプト編集作業やっていないならやってください
espのセーブはしないので大丈夫だと思うけど、作業前にJakusouSansouFollowerPatch.espのバックアップを取ってください
もしかしたらまたマスター指定が外されるかも
念のためスクリプト編集が終わったらxEditでJakusouSansouFollowerPatch.espを読み込み、
左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを選択。右クリックしてCheck for Errorsをしてみてください
Errors found: 0 だったらOKです

セーブデータからScript Instanceを削除します
[FallrimTools(ReSaver.exe)]
1. ReSaver.exeで最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに3B1ACECAと入力
3. 左ペインにScript Instances(1)が表示されるので右クリックしてDeleteを選択
4. 確認画面が開いたらOKをクリック。削除したことを通知する画面が開くのでOKする
5. 2~4と同じ作業を他の2つのRefIDにも行う(3B1D5975, 3B492880)
6. 画面左上のFile > Save Asを選択し、任意の名前でセーブする
7. ReSaver.exeを終了

ゲームを起動し、作成したセーブデータをロードして動作確認します
問題が無ければあとは>>37のパッケージ作業を行ってインストールしたら完成です
2025/02/23(日) 04:28:06.78ID:GAOuat100
>>94
書き忘れました
>>98のプロパティの確認でそのようになっていないならPropertyを入力していく必要があります
詳しい手順を説明しますので言ってください

>>98のようになっていたなら脱衣設定にFormListやKeywordを使う必要はありません
スロット51と47を持つ装備品は全て除外されます

今回は途中のセーブデータに変更を反映させるためにScript Instanceを削除する必要がありました。ニューゲームする場合はやらなくても大丈夫です
2025/02/23(日) 04:43:42.51ID:GAOuat100
>>94
すみません、まだひとつ残ってました。ESLフラグを付けます
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたら右クリックしてSelect Noneを選択、JakusouSansouFollowerPatch.espにのみチェックを入れて右下のOKボタンをクリック
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCompact FormIDs for ESLを選択。警告表示がでたらYesを選択、Nothing to do.と出た場合はOKする
3. 右ペインのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。Edit Value画面でESLにチェックを入れてOKする
4. セーブして終了

以上です。長文連投失礼しました
102名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 08:31:16.93ID:WMyeH5zt0
「愛の書」のクエストですが、いつ受けたかも覚えてないのですがマーラのアミュレットをつけても何も起きず、記念碑に行ってもおばさんの幽霊がいません。ggったら割とバグりやすいクエストなんですねこれ...。
こうなるとコンソールで無理やりクリア扱いにするか、バグ修正MODしかないでしょうか。良い方法ご存じの方、アドバイスお願いします。スカイリム本体は1.5.970です。
2025/02/23(日) 11:30:44.10ID:PGcAqvuF0
アミュレットを身に着けると言うクエスト目的が更新されないと進まない
次の目的で幽霊のマーカーも出る
目的を達成していないかアミュレットが他のMODの物だったりとかじゃないか
104名無しさんの野望 (ワッチョイ b6db-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 11:30:53.44ID:AWBSTZV40
>>96
9. Sub-Block 0, 0以下にある4つのIDも同様のやり方で変更する。値はどれも先頭の二桁の数字を06から05に変えるだけです

Worldspaceの一つ下は変更しましたがその下にsub-Blockが存在せず06005912 Cell→Persistent→061D5975 Placed Objectと
06492880 Placed Objectが存在するのですがこの三項目も頭を06から05に変更しても良いのでしょうか?
2025/02/23(日) 12:29:53.31ID:GAOuat100
>>102
インベントリを開いてみてください。マーラのアミュレットを複数持っていますか?
複数所持していると"マーラのアミュレットを身に着ける"を実行しても何も起こらずクエストが進まなくなることがあります

そのときはコンソールで所持しているアミュレットの数を調整することで解決出来ました。次のコマンドを試してみてください
※書き込みエラーになるので数字は全角にしています。実際には半角で入力します
player.removeitem 000C891B [余分な数]

アミュレットが一つだけ残るように調整するので実際に入力するコマンドは次のような感じになります
所持数が3個だった場合
player.removeitem 000C891B 2

このコマンドを実行した後マーラのアミュレットを装備し直してみてください。クエストが進むはずです
このバグはxEditかんたんに修正することも出来ます
やってみるなら詳しい手順も紹介するので言ってください

上の方法で解決しなかった場合
1. グジュカールの記念碑へ行き次のコマンドを実行
prid 0003828A
enable

2. ルキが現れるので話しかける
3. クエストが進んだことを確認する
4. 次のコンソールコマンドを実行
prid 00038288
enable

これでも解決しなかった場合は次のコマンドを実行
setstage 000211D5 100
2025/02/23(日) 13:00:13.99ID:GAOuat100
>>104
sub-Blockが存在しないのは以前の手順で既にPersistenフラグを付ける作業を終えているからですね。そこは大丈夫なので心配しないでください
その作業が終わっているなら>>98の1~5の手順は飛ばしてOKです

だけど06005912があるのはちょっとおかしいです
Worldspaceの一つ下は05000D62です
そのすぐ下は05005F32にしなくてはいけません。もしここが06005912なら05005F32に変更します
ここは先頭の2桁だけではなく全部変わりますね

その後に次のように変更します
061D5975 → 051D5975
06492880 → 05492880

最終的にこのようになっていればOKです
Worldspace
 ┗05000D62
  ┗05005F32
   ┗Persistent
    ┗051D5975
    ┗05492880
2025/02/23(日) 13:09:31.43ID:kLGaIpMa0
デュアルディスプレイでプレイするとマウスカーソルが画面外にいってしまいます フルスクリーンでもウィンドウモードでも起きます 解決方法はありますか?
2025/02/23(日) 13:09:33.59ID:GAOuat100
>>104
他におかしな点があるか確認してみましょう

左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのCellとWorldspaceのツリーの中にあるFormIDをどれかひとつ選択します
右ペインにはnohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espが表示されていれば大丈夫です

これをJakusouSansouFollowerPatch.espのCellとWorldspaceのツリー内の全てのレコードで行います
2025/02/23(日) 13:10:34.54ID:GAOuat100
>>107
下記のMODで解決できると思います

Cursor Locker(URLの数字は半角に変換)
https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/100011
2025/02/23(日) 13:24:04.84ID:kLGaIpMa0
>>109
出来ました!ありがとうございます
111名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ae2-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 13:29:27.44ID:PqLVBGqM0
以下のフォロワー管理MOD使ってるんだけど、フォロワーのスキルレベルアップでこっちのスキルまで勝手に上がってしまうんですけど仕様でしょうか?

使っているフォロワーMOD
・Nether's Follower Framework
・FollowerLivePackage

魔術師プレイで一度も鎧装備してないのに重装が勝手に42まであがってる(破壊魔法は27しかないのに)
変なタイミングでレベルアップしたりするし
どっちかのMODの影響なのでしょうか
2025/02/23(日) 13:47:20.53ID:dN+jj7qa0
https://i.imgur.com/vgdqkux.jpeg
113名無しさんの野望 (ワッチョイ b6db-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 14:16:51.45ID:AWBSTZV40
>>108
確認する限りでは右ペインにはnohmanshouse.espとJakusouSansouFollowerPatch.espが表示されております。
>>97 の19では05000D87と記載がございますが>>106で指摘頂いたように0505F32に変更して現在進行しております。
20の項目で右ペインにErrors found: 0と表示されましたのでこのまま続行していく予定です。
2025/02/23(日) 14:43:07.47ID:GAOuat100
>>113
はい、そのまま続けてください。もう少しです
>>98 に番号の重複とFormIDのコピペミスがあったので訂正します

誤)
5. 左ペインのTriggerBox(051ACECA)を選択
6. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのVMAD - Virtual Machine Adapter以下のプロパティが次のようになっているか確認してください

正)
6. 左ペインのTriggerBox(051ACECA)を選択
7. 右ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espのVMAD - Virtual Machine Adapter以下のプロパティが次のようになっているか確認してください


誤)
propertyName: JakusouExcludedArmorList
FormID: akusouExcludedArmorList [FLST:06xxxxxx](xxxxxxの値はこちらからは分かりません)

正)
propertyName: JakusouExcludedArmorList
FormID: JakusouExcludedArmorList [FLST:06xxxxxx](xxxxxxの値はこちらからは分かりません)
115名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ae2-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 14:47:24.09ID:PqLVBGqM0
>>112
ありがとうございます
NFFを翻訳してなかったから気が付かなかった
116名無しさんの野望 (ワッチョイ b6db-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 14:49:49.38ID:AWBSTZV40
>>114
ありがとうございます。
>>36のスクリプト編集を試みましたがShow only active (*) cellのチェックが見当たらないので出来ない状態です。
CKのverなど違いがあるのでしょうか?
2025/02/23(日) 15:24:19.82ID:GAOuat100
>>116
すみません、下記のMODを導入していないと表示されなかったかも知れません
このMODはCKの不具合修正や機能の拡張を行います
導入したほうがいいですが、いまはとりあえず放置して進めましょう
>>36の説明に代えて以下のようにしてください

SkyrimのインストールフォルダにあるCreationKit.iniをテキストエディタで開き次のように設定する
[General]
bAllowMultipleMasterLoads=1

上の設定が済んだらCKで以下の作業を行います
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリック(JakusouSansouFollowerPatch.espではありません)
3. Data画面の右下のOKをクリックする(>>36の説明とは違いSet as Active Fileボタンは押さない)
4. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択する

5. Cell View画面左上のプルダウンメニューの表示がInteriorsになっていることを確認(なっていなかったらInteriorsを選択する)
6. 一覧の中にあるEditorID: 00nohmanintを選択する
おそらく一覧の一番上にあると思います。無ければプルダウンメニューの少し下にあるEditorIDタブを押すとID順にソートされるので探してください

7. Cell View画面の右ペイン上部の検索ボックスにnohUnequiptriggerと入力
8. 下にnohUnequiptriggerが表示されるので右クリックしてEdit
以降は>>36の9番からと同じです

Creation Kit Platform Extended for Skyrim
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/71371
2025/02/23(日) 15:27:26.13ID:GAOuat100
>>116
作業を終えてCKを閉じるときにセーブするか確認されるかも知れませんが「いいえ」を選択してください
119名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ee2-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 16:06:25.62ID:hkeJVAj60
Eldergleam環境で、Rabi FollowerのMOD入れたら顔がおかしくなったんですが、何か他のMODの影響受けているんですかね?

顔:ttps://imgur.com/a/GqLPv8n
MOD: ttps://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=22473
120名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 16:48:12.65ID:WMyeH5zt0
>>105
ありがとうございました。見たら7個くらいたまってました。
教えていただいたコンソールを実行したら進行し、無事クリアできました!
>>103 もありがとうございます!
121名無しさんの野望 (ワッチョイ b6db-8jxH)
垢版 |
2025/02/23(日) 18:05:38.42ID:AWBSTZV40
>>117
パッケージをインストールする際に右ペインからjakusouSansouFollower.espのフォルダを開いたのですが1階層上に行くとoverwriteの
フォルダでjakusouSansouFollower.patchのフォルダはないのですが作成した方が良いのでしょうか?
2025/02/23(日) 19:12:22.74ID:GAOuat100
>>121
ちょっと説明がおかしかったかも知れません
次の手順でフォルダを作ってインストールしましょう

1. デスクトップにJakusou Sansou Follower_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou Follower_Patch\Scripts
Jakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scripts

[MO2]
3. OverwriteのJakusouSansouFollowerPatch.espをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにドラッグする
4. OverwriteのSource > Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pscをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにドラッグする
5. OverwriteにScriptsフォルダがあり、その中にaaa0datuiscriptnoh.pexがあるか確認してください

あった場合:
6. OverwriteのScriptsのaaa0datuiscriptnoh.pexをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsにドラッグする

なかった場合:
6. MO2の右ペインのプラグインタブを選択。nohmanshouse.espを右クリックして「Modをエクスプローラーで開く」を選択
7. Jakusou Sansouフォルダが開かれるので、そこのScriptsフォルダの中からaaa0datuiscriptnoh.pexを探します
aaa0datuiscriptnoh.pexの更新日時を確認します。あなたがスクリプト編集した日付と時刻になっていれば大丈夫です
8. aaa0datuiscriptnoh.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsにペーストする

最終的なフォルダ構造:
Jakusou Sansou Follower_Patch\JakusouSansouFollowerPatch.esp
Jakusou Sansou Follower_Patch\Scripts\aaa0datuiscriptnoh.pex
Jakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scripts\aaa0datuiscriptnoh.psc

9. デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダをzip圧縮してインストール
10. インストール確認後、Overwriteに以下のファイルがあれば削除する
JakusouSansouFollowerPatch.esp
aaa0datuiscriptnoh.pex
aaa0datuiscriptnoh.psc

6番で「なかった場合」だったときはオリジナルのスクリプトが改変されてしまっています。こちらは元に戻した方がいいので次の作業をします
11. Jakusou Sansou(今回作成したパッチではなく元MOD)の圧縮ファイルを展開し、Scriptsフォルダにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをコピー
12. MO2の右ペインのプラグインタブを選択。nohmanshouse.espを右クリックして「Modをエクスプローラーで開く」を選択
13. Jakusou Sansouフォルダが開かれるので、そこのScriptsフォルダにコピーしておいたaaa0datuiscriptnoh.pexをペースト(上書きの確認では「置き換える」を選択)
2025/02/23(日) 19:20:18.04ID:GAOuat100
>>121
あら?書き方おかしいな
分かると思うけど念のため

6番で「あった場合」だったときは7と8は飛ばして9番に進みます
124名無しさんの野望 (ワッチョイ e947-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 01:51:32.16ID:B+EdwMa10
>>119
ごめん笑ってしまった
125名無しさんの野望 (ワッチョイ e947-1YEc)
垢版 |
2025/02/24(月) 01:58:49.84ID:B+EdwMa10
>>119
送信してしまった。顔を髪型も(体形も恐らく)違うし他のに上書きされているようですね。
他にどんなフォロワーMODを入れてるか分かりませんが競合確認とロードーオーダー調整ですかね。MOで競合見た方が早そうですが。
ところでメインの体形は何を使ってますか?ちなみにラビさんはUNP体形です。もし3BA(3BBB)化するならRabi Follower - 3BBB body and Animations - SSE AE and VR も入れるのをお忘れなく
2025/02/24(月) 03:52:45.45ID:K03/v/Q1d
キャベツENBを導入したところ、煙やぼんやりしたエフェクトの部分が地図で言う等高線のように明るさが段階的に表示されるようになってしまいました
これを直すにはどこをどうイジれば良いですか?
127名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 04:38:40.83ID:vMXpL63T0
弓のことで質問です。いつ頃からか覚えてないのですが、以下の動画のように弓を使うと矢がボテッと落ちて飛びません。
弓の改変MODは「Bow Rapid Combo I Archer Combat Overhaul」と、「Faster Bow Draw」を使っています。
動画キャラはエリーン種族ですが、ノルドとインペリアル男性でも同じ状況です。
MO2使ってますが、別のインスタンスでは問題なく飛ぶので、何かのMODの設定が悪さしてると思うのですが…
解決方法ご存じの方、いらっしゃいますか。

ttps://youtu.be/mtn25RlZzsQ
2025/02/24(月) 07:53:01.16ID:fbW5jU7g0
>>127
コンソールとxEditで確認してみては

1. More Informative Consoleを導入し、そのボテッと落ちた矢をコンソールで選択
2. 表示された情報の中のBase form:xxxxxxxxの値を控えておく
3. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)
4. 画面左上のFormID欄に控えておいたIDを入力してエンター
5. 右ペインに表示された中で一番右のespのDATA - Data > Gravity欄を確認する

この値は矢がどのくらい重力の影響を受けるかを示します
バニラの鉄の矢では0.35に設定されています
もしこの値が大きく設定されているならそのプラグインが原因かも

修正するなら
1. 右ペイン上部、一番右のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
2. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
3. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:ProjectileGravityFix)
4. 右ペインの一番右に追加されたProjectileGravityFix.espのDATA - Data > Gravity欄を右クリックしてEdit
5. Edit Value画面が開くので修正した値を入力してOKする
6. セーブして終了

ProjectileGravityFix.espを有効化してゲーム内で動作確認します
直っていなければProjectileGravityFix.espは削除または無効化して以下の手順を試してみてください

1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 左ペインで右クリックしてApply Filter
3. フィルター設定画面が開くので、左側やや下にあるEditorID containsにチェックを入れ、その下の入力欄にfArrowと入力する
4. その下のName containsにはチェックが入っていないことを確認する
5. 中列上部のby Record Signatureにチェックを入れる
6. その下のフレーム内で右クリックしてSelect Noneを選択。その後、GMST - Game Settingにのみチェックを入れて右下のFilterボタンをクリック

Filter設定画面が閉じられ、左ペインには矢に関するGame Settingを変更しているMODのみが抽出されます
ここに表示されたプラグインが原因であるかも知れません
129名無しさんの野望 (ワッチョイ b6ae-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 08:28:56.76ID:ODc7GsBr0
>>122
無事に改善して特定部位が脱げないようになりました!
これも私が躓くたびに詳細な長文レスで丁寧にお教え下さったおかげです..
言葉だけでしか感謝をお伝え出来ませんが本当に感謝しております。
ありがとうございました!
2025/02/24(月) 08:32:08.18ID:fbW5jU7g0
>>127
ちょっと間違えました
後半のGame Settingの部分はあまり当てにならないかも
MODがそれを変更するときはスクリプトで行うことの方が多く、プラグインにそのレコードを持っている必要は特にありません
なのでMCMに弓矢に関する設定を持っているMODを探す方がいいかも知れません
2025/02/24(月) 08:45:19.49ID:fbW5jU7g0
>>129
おめでとうございます!上手くいって良かったです
慣れていない中大変だったでしょうに、私のミスでさらに余計な手間を掛けさせてしまいすみませんでした
楽しんでください
132名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-2r8k)
垢版 |
2025/02/24(月) 09:37:31.61ID:vMXpL63T0
>>128 
ありがとうございます。
SSEEditでみたところ、少なくともバニラの矢はすべて
Gravity:0.35、Speed:3600、Range:60000でした。
こうなると弓の方の問題でしょうか。
弓改変に関係していそうな「Bow Rapid Combo I Archer Combat Overhaul」と、「Faster Bow Draw」の二つをはずし、
複数のセーブデータで試しましたが状況は変わりませんでした。
2025/02/24(月) 09:49:44.73ID:Q9+E+EUI0
>>132
私でしたらNexsusでヘルゲン脱出後のバニラデータ入手
バニラで弓を試す
問題がなければ少しづつMODを導入し
MODを特定
案外、こんなMODがということがあります
2025/02/24(月) 11:44:34.78ID:fbW5jU7g0
ごめんエラーで書けないので小分けにします

>>132
One Click Power AttackというMODにはそのようなバグがあるとの報告はあります
2025/02/24(月) 11:46:53.38ID:fbW5jU7g0
いや書けんが

>>132
他にはArchery
2025/02/24(月) 11:48:31.12ID:fbW5jU7g0
>>132
他にはArchery Gameplay Overhaul SEを導入すると改善されたとの話もありました
試してみてください

Archery Gameplay Overhaul SE
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/24296
137名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-8jxH)
垢版 |
2025/02/24(月) 14:01:20.33ID:vMXpL63T0
>>133 
>>134
色々なアドバイスや情報ありがとうございます。
試したところ、ほぼ間違いなくOne Click Power Attack が原因でした。
過去ログ(Part135の882コメ)やOCPAのMODデータベースのコメにも同じ症状の方がいましたが、
根本的な解決方法はわかってないっぽいですね・・・。
Archery Gameplay Overhaul SEを入れたらほぼほぼ正常に飛ぶようになりました。
どうもありがとうございました!
2025/02/24(月) 15:18:01.99ID:fbW5jU7g0
>>128
今更ですが説明間違ってました
後からこのレスを見る人のために修正しておきます

5. 右ペインに表示された中で一番右のespのDATA - Data > Projectile欄をCtrl+クリック
6. Projectileにジャンプするので右ペインの一番右のespのDATA - Data > Gravity欄を確認する
139名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-2r8k)
垢版 |
2025/02/24(月) 19:10:28.41ID:vMXpL63T0
内戦クエについてですが、帝国側につくとホワイトランからヘイムスカーがいなくなって、西尾側だとバルグルーフが追放されるんでしたっけ?
個人的に両方ホワイトラン名物というか、大好きなキャラなので居なくなって欲しくないのですが、
めちゃくちゃマイナーな質問になるかもですが内戦進めても彼らがホワイトワンに居続けられるMODないし小技をご存知の方いますか?
2025/02/24(月) 19:39:34.05ID:ffTh64c/0
>>139
ヘイムスカーを救う方法は、こちらの流れが参考になると思います
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1710854309/487

バルグルーフはこちらのMODで対応出来ますね
Serious Civil War Consequences for Jarl Balgruuf
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/81554
141名無しさんの野望 (ワッチョイ b61f-2r8k)
垢版 |
2025/02/24(月) 22:13:07.02ID:WNZ55ehx0
>>140
ありがとうございます!試してみます。
こんな所までMODがあるものなんですねw
142名無しさんの野望 (ワッチョイW 252e-rXGx)
垢版 |
2025/02/25(火) 16:27:10.77ID:OFh5ACHM0
スカイリム強者の方々にお聞きしたいのですが皆さんESPのFE化はされていますか? グラフィック美化や戦闘強化やフォロワーどんどん入れてたら上限に近づいてきたので皆さんどうされてるのかなと マージとの比率もお聞きしたいです
2025/02/25(火) 17:34:50.53ID:QWrk+1jf0
Vortexは標準でFE化可能なespをワンクリック変換できるんで素のesp190ぐらいfe560ぐらい
小さすぎるespは作業も楽だからマージしてるわ
2025/02/25(火) 19:08:07.18ID:Yyk/y55i0
可能な限りやってるな
概ね通常200のFE化650
スクリプトある奴は稀にFormIDを起点にして走るものがあるからそこら辺はPSCファイルがあったら見て判断
そういうスクリプトは最近では自分の周りでは見かけないけど
2025/02/26(水) 08:19:31.96ID:KZrWtKEO0
Lod作成について教えて下さい。
今まで再構築するたびに全てのキャラのセーブデータをクリーンセーブしてたんですが、1キャラだけでもいいのでしょうか?
2025/02/26(水) 08:37:13.98ID:kwuoQPwx0
>>145
まずLODに関わらずセーブデータに保存された設定はセーブデータ単位になるので1キャラ分だけクリーンセーブしても他のデータに反映はされません

あと蛇足ですがLOD再構築のたびにクリーセーブは不要です
詳細は公式ヘルプにありますがDLLを更新しない限りは元のLODデータを上書きか差し替えでそのまま起動してOKです
2025/02/26(水) 10:43:34.44ID:KZrWtKEO0
>>146
DLLの更新などで再構築する場合は、個別にセーブデータをクリーンする必要があるんですね。
それから、公式ヘルプを確認したところ、仰るとおりDLLの更新がない場合は上書きで良いと書いてありました。
必要な場合や上書き方法など記載があったので、そのまま再構築したいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
2025/02/26(水) 12:37:48.18ID:iAUVy93MM
1.6.1170 Mo2です。いつの間にか武器による魂縛が出来なくなったんですがこんな症例ってどこ見ればいいでしょうか。付呪したのも売ってる杖もダメです。左上のメッセージが出ていません。魔法の魂縛はフォロワーに使ってみたところ、抵抗したとメッセージは出ます。最近入れたDF一式やMaximum Carnage、destruction一式、その他抜けるだけMOD抜いても変わらずです。何かヒントがあれば宜しくお願いします🙇
2025/02/26(水) 15:37:37.58ID:meVFBe6d0
>>148
力になれるか分からないけどちょっと興味はあります
まずはゲーム内コンソールで確認してみるといいかも(数字は書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力)

バニラの鉄のメイス(魂)がインベントリに追加されるコマンド
player.additem 0005D176 1

プレイヤーの近くに山賊を一体生成する
player.placeatme 00039CFD 1

このメイスで山賊を倒してみてどうなりますか
・倒したときにメイスに充填は残っているか?(殴っている最中に「アイテムの充填が足りません」と表示されなかったか)
・殴ったときに敵の身体に紫色のエフェクトや音は発生していたか?
これらは解決のヒントになるかも

バニラでは、黒魂石を持っていれば魂縛し、無ければ左上に「十分な大きさの魂石がありません」と表示されます
もし充填が残っていて、魂縛もされずメッセージも出ないならxEditで調べてみるといいかも
xEditで確認するときは順序立てて見ていくといいです
武器(Weapon), 付呪(Object Effect), 付呪効果(Magic Effect), スクリプトの順で調べてみます

[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)
2. 画面左上のFormID欄に0005D176と入力してエンター
3. 右ペインの一番右のespのEITM - Object Effect欄を確認する
バニラでは EnchWeaponSoulTrap01 "魂縛" [ENCH:0005B45F] となっています。もし違うなら武器の付呪自体が改変されています

4. 右ペインの一番右のespのEITM - Object Effect欄をCtrl+クリック
5. 右ペインの一番右のespのEffects > Effect #0 > EFID - Base Effect欄を確認する
バニラでは[MGEF:0005B452]です。もし違うなら付呪は別の効果に改変されています

6. 右ペインの一番右のespのEffects > Effect #0 > EFIT - EFIT > Duration欄も確認する
バニラでは3となっています。もしここが0なら効果は無くなります

7. 右ペインの一番右のespのEffects > Effect #0 > EFID - Base Effect欄をCtrl+クリック
8. 右ペインのespのMagic Effect DataとConditionsをそれぞれ比較する
見比べて違う箇所があるなら付呪効果や発動条件に改変があります

9. 右ペインの画面上部のFilter by Name欄にscriptNameと入力。右ペインの一番右のespのscriptName欄には magicsoultrapfxscript だけが表示されているか確認する
もしmagicsoultrapfxscriptが無く別の名前が見つかればこの付呪効果にはバニラとは違うスクリプトがアタッチされています

10. 右ペインの画面上部のFilter by Name欄にpropertyNameと入力。同じく上部にあるKeep siblingsにチェックを入れる
11. 右ペインの一番右のespのpropertyName欄にbIsEnchantmentEffectと表示されているか確認する。表示があったらその3行下のBool欄がTrueになっているか確認する
もしここがFalseなら武器による魂縛は無効化されます

とりあえずこんな感じで競合があるか調べてみるといいと思います
2025/02/26(水) 18:41:56.27ID:CQ3QBJwB0
>>149
アドバイスありがとうございます。早速確認してみました。
鉄メイス(魂)+山賊での確認です。魂石は一応空きのあるものを持っておきました。

・倒したときにメイスに充填は残っているか?
 >殴っているとメイスの充填が減っていきますが、倒すと100%に戻っています。
・殴っている最中に「アイテムの充填が足りません」と表示されなかったか
 >何も表示されませんでした。
・殴ったときに敵の身体に紫色のエフェクトや音は発生していたか?
 >紫色のエフェクトは殴り始めから発生しました。倒し終わると大きく光りますが、プレイヤーに吸い込むエフェクトがない感じです。

5.EnchWeaponSoulTrap01 "Soul Trap" [ENCH:0005B45F] になっていました!

6.Duration欄は3でした

7.8.Base EnchantmentがEnchWeaponSoulTrapBase "Soul Trap" [ENCH:0 0 1 0 F B 9 A]
 EFID - Base Effect が EnchSoulTrapFFContact "Soul Trap" [MGEF:0 0 0 5 B 4 5 2]
になっていました。この時点で違うものに置き換えられてるということでしょうか?

9.Filter by Name欄にscriptNameとだけ入力しても右ペインに何も表示されません・・・
 propertyNameも同様です。

競合どころか消えてしまっているということでしょうか?
もしSSEedit415fでやってみました。もし操作を間違えてましたらごめんなさい。
2025/02/26(水) 19:29:18.28ID:meVFBe6d0
>>150
操作を間違えてると思います

4. 右ペインの一番右のespのEITM - Object Effect欄をCtrl+クリック
ここで言うObject Effect欄とは、Object Effectと書いてあるマスそのものでなく、その右側の何らかのレコードが入力されているマスを指します
そこにはバニラでは EnchWeaponSoulTrap01 "魂縛" [ENCH:0005B45F] と書いてあります。このマスをCtrlキーを押しながらマウスで左クリックしてください

競合がある場合は右ペインには複数のespが並んで表示されます。見るべきは一番右のespのマスです
競合が無ければSkyrim.esmだけが表示されます

ずれるかもしれないけどこんな感じです

           Skyrim.esm      ModA.esp    ModB.esp
EITM - Object Effect [ENCH:0005B45F] [ENCH:xxxxxxxx] [ENCH:xxxxxxxx]
                                ↑このマスをCtrl+クリック
2025/02/26(水) 21:41:37.78ID:CQ3QBJwB0
>>151
失礼しました。焦ってローカルからxeditを起動してMODが読み込まれていませんでした。
MO2から起動して再確認したところ、USSEPが表示されConditionsに違いがありました。
下記画像のようになっていました。
h t t p s : / / w w w .a x f c .n e t / u / 4 0 9 3 8 6 0
Imgurがなぜか使えない、スレにも書き込めないので全角やら空白ありにしました。すみません。

9.表示はscriptName、propertyNameともにmagicsoultrapfxscriptのみで緑でした。

これ以外の違いは特にありませんでした。そういえばUSSEPを最近最新版に更新してたのを思い出しました。。。
後出しで申し訳ないです
2025/02/26(水) 22:54:34.96ID:meVFBe6d0
>>152
貼ってくれたURLは404で画像の確認は出来ませんでした
でもレコードを改変しているのはUSSEPだけだったということですね
Conditionsに違いがあったのは問題ありません
USSEPの4.3.4aもダウンロードして確認してみましたがスクリプトに更新はありませんでした

espのレコードに問題は無さそうです
もう一点確認しましょう
MO2の右ペインのデータタブを選択し、画面下部の検索ボックスにmagicsoultrapfxscriptと入力
上にツリーが表示されたら全部開き、magicsoultrapfxscript.pexがあるか確認してください
もしあればそこの右側に表示されたMODが原因の疑いがあります
何も表示されないならスクリプトも問題無しということになります

>殴っているとメイスの充填が減っていきますが、倒すと100%に戻っています。
これ変ですね
バニラでは充填が勝手に100%に戻ることは無いので何かのMODの影響だと思います
このMODを特定して外してテストしてみたほうが良さそうかな
2025/02/26(水) 23:52:09.70ID:CQ3QBJwB0
>>153
わざわざUSSEPまで落として確認して頂いてありがとうございました。
MO2のデータタブでmagicsoultrapfxscriptを検索しても何も表示されませんでした。
そして今確認したら、USSEPは4.3.4でした(数日前にインストールしたものです。)
NEXUSに上がっているのは4.3.4aになっており、同じ環境でないと問題ないことが確認されないと思い4.3.4aをダウンロードして試そうと思ったら、
出張で泊ってるホテルの回線が死んでてダウンロードに数時間かかるようで試せそうにないです。
今日はこれ以上できそうにないので、また明日以降にやって結果をご報告したいと思います。
2025/02/27(木) 01:59:21.98ID:25WUSgb50
>>154
いえ、そこまでしなくても大丈夫かと
こちらのUSSEPはかなり古いバージョンなので念のため最新の4.3.4aを落としてスクリプトに変更が無かったか確認しただけです
元々USSEPが原因である確率はとても低いですし、チェンジログにも関係のあることは書いてないです
MO2のデータタブに表示が無かったのでスクリプトがルーズファイルで上書きされている線も消えました

武器や付呪自体に問題は無いことが分かったので原因は他のところにあると思います
Alternate Startなどのスタート変更MODを導入してニューゲームで一度確認してみるといいです
ニューゲームでも魂縛出来ないなら二分法でザクザク切り分けていくのが早いです

空の黒魂石とバニラの鉄のメイス(魂)がインベントリに追加されるコンソールコマンド
player.additem 0002E500 1
player.additem 0005D176 1
2025/02/27(木) 02:53:08.00ID:25WUSgb50
>>154
Enhanced SoultrapというMODには似たような不具合報告があったけど、magicsoultrapfxscript.pexの上書きは無かったのでこれも違いますね
魂縛のシステムを変更するMODは他にもいろいろあります
もし原因を特定出来なくてもそういったMODを導入すると改善するかも知れないので試してみては

Acquisitive Soul Gems Multithreaded
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1469

YASTM - Yet Another Soul Trap Manager
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/56144
2025/02/27(木) 20:12:02.06ID:1VgdnuV90
>>156
お世話になります。やっと作業できました。

・USSEP4.3.4aに変更しましたが、やはり状況変わらずでした。
・MODすべてアクティブのままニューゲームで試したところ、バニラの鉄のメイス(魂)で黒魂石に魂縛できました。
・既存セーブではAcquisitive Soul Gems Multithreadedを入れたら魂縛できるようになりました。
ドラゴンの剣に自分で付呪したものなので間違いなく直っていると思います。

とりあえず充填できるようになったので、やっとこ付呪も出来ますし私はこれにて解決でも大丈夫です。
お手間とらせすぎで申し訳ないですが、根本原因を調べたい気持ちもあります。
xeditでの調べ方なども勉強になりましたし、大変感謝しております。

それで関係あるかわかりませんが、魂縛出来ないセーブデータに

ACTIVESCRIPT (SUSPENDED)
WARNING: SCRIPT SUSPENDED! This script has been suspended. Terminating it may have unpredictable results.
Suspended stack: USKPSoulTrapController.SecurePermission
Attachment ID: null
Attachment element: None
Reference: magicsoultrapfxscript: (000001b2b9795300)
(書き込めないので以下省略)

が大量に70くらいでてました。(ターミネートしても変わりませんでした)
2025/02/27(木) 23:15:51.63ID:25WUSgb50
>>157
一応は解決ですね。良かったです
詳細な情報ありがとうございます。おそらくUSSEPの魂縛のスクリプトが呼び出している関数がコケちゃったんだと思います

ちょっと自信ないけど次の手順を試してみたいです
※説明中のIDは書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力します

[xEdit その1]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKを押す(有効なMODが全て読み込まれる)
2. 画面左上のFormID欄にxx070E9Fと入力してエンター(xxはUnofficial Skyrim Special Edition Patch.espのインデックスです。左ペインで確認できます)
例:[05] Unofficial Skyrim Special Edition Patch.esp なら 05070E9F
このIDは後で使うので控えておきます

3. 左ペインにUSKPSoulTrapControllerQuestが選択されていることを確認する
4. 右ペインの一番右のespのDNAM - General > Flags(sorted)欄を右クリックしてEdit
5. Edit Value画面が開くので全てのチェックを外してOKする
6. セーブして終了

[ゲーム内 その1]
1. 問題のセーブデータをロードし次のコンソールコマンドを実行
stopquest [控えておいたID]

2. 新規セーブして終了

[FallrimTools(ReSaver.exe)]
1. 上でセーブしたデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに控えておいたIDを入力
3. ChangeForms, Script Instancesが表示されるのでどちらも右クリックしてDelete
4. 画面左上のメニューバーのFile > Save Asを選択。任意の名前で保存して終了
2025/02/27(木) 23:16:53.06ID:25WUSgb50
>>157
[ゲーム内 その2]
1. FallrimToolsで作成したセーブデータをロードする
2. 次のコンソールコマンドを実行
startquest [控えておいたID]
sqv [控えておいたID]

コンソール画面に表示された情報を見ます
REF 'USKPSoulTrapNPCAlias'->"(xx01B1D8)
このように()の中にIDがあればOKです。もしNONEだったら失敗してます

3. 問題無ければ新規セーブして終了

[xEdit その2]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKを押す
2. 画面左上のFormID欄に控えておいたIDを入力してエンター
3. 右ペインの一番右のespのDNAM - General > Flags欄を右クリックしてEdit
4. Start Game Enabled, Unknown 5, Run Onceにチェックを入れてOKする
5. セーブして終了

[ゲーム内 その3]
1. xEdit その2の5番で作ったセーブデータをロード
2. 新規セーブする

これで動作テストしてみてください

FallrimTools - Script cleaner and more (セーブデータクリーナー)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
160名無しさんの野望 (ワッチョイW 3d86-HZzT)
垢版 |
2025/02/28(金) 02:17:07.79ID:1CNBG/7g0
色々モーション入れていじっていたらスニーク時動かず地面を滑るようになりました
Nemesisでどこチェックしたらいいでしょうか よろしくお願いします
まだテストプレイしかできていません
161名無しさんの野望 (ワッチョイW 3d86-HZzT)
垢版 |
2025/02/28(金) 03:09:28.60ID:1CNBG/7g0
>>160
自己解決しました 申し訳ない 両手剣使ったら専用モーションが出てスニーク正常に戻りました
162名無しさんの野望 (ワッチョイ d520-8jxH)
垢版 |
2025/02/28(金) 17:10:14.59ID:WhnimMa70
もちもんたさんのフォロワーmodであるMTNKFollowerNoah VをSEに導入したんですが、顔と体の色が違うんですが直し方分かる方いますか?
2025/02/28(金) 17:33:50.38ID:ishgSVIu0
>>159
お世話になります。手順通り作業いたしました。
結果、すごい!直りました!!! 問題あるセーブデータで、Acquisitive Soul Gems Multithreadedも抜いていおりますので、完治してると思います。
([xEdit その2]4. Unknown 5は たぶん5番目ということだろうと思い、「starts Enabled」に読み替えさせていただきました 直ってるし合ってますよね・・?)

しょうもない質問にご丁寧にご回答いただきありがとうございました。お手間とらせまして申し訳ありません。大感謝です。
並びにMODの紹介もありがとうございました。なかなか面白いのでこれも使いたいと思います。
2025/02/28(金) 18:21:30.32ID:dxXcnNqU0
>>162
espの肌の色設定と、テクスチャフォルダのfacetintのddsファイルの色が合ってないんじゃない?
俺ならメッシュのバックアップをどこかに置いておいてCK起動して該当NPCデータ上でCntr+F4してfacegenデータを出力
顔がゴリラ化するからバックアップしたメッシュに差し替え、ddsファイルは出力した方のファイルに差し替え
これでおそらく合致すると思われる
2025/02/28(金) 19:53:26.01ID:GAAhlQvi0
>>163
上手くいって良かった
Unknown 5はstarts Enabledが正しいです
自分はxEditの4.0.4を使っているのでうっかりしました。最新版では表記が変わってましたね。失礼しました
166名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-8jxH)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:05:50.82ID:WhnimMa70
>>164
返信ありがとうございます!CKはエントリポイントが見つかりませんって出て起動出来ないんですよね・・・・
2025/02/28(金) 22:10:47.17ID:GAAhlQvi0
>>166
そのMODはスタンドアロンではないのでEnhanced Character EditとKS Hairdos - Renewalを導入していないとテクスチャがおかしくなります
ECEを導入せずに正常に表示させたいなら以下の方法で出来ると思います

ECEのテクスチャをコピーしてそのMODのフォルダに配置、ヘッドメッシュが参照するテクスチャパスを変更する
1. デスクトップにMTNKFollowerNoahの圧縮ファイルを解凍しておく
2. ECEの圧縮ファイルを解凍し、フォルダ内のfemaleheaddetail_molelipuleft.ddsを検索してコピーする
3. コピーしたファイルを1のフォルダのTextures\actors\character\MTNKactors\Noahに配置する
4. 1のフォルダのMeshes\actors\character\FaceGenData\FaceGeom\MTNKFollowerNoah.esp\000012CB.nifをNifSkopeで開く
5. 左ペイン上側のBlock Listから18 BSShaderTextureSetを選択
6. 左ペイン下側のBlock Detailsのactors\Character\Enhanced\Female\femaleheaddetail_molelipuleft.ddsをダブルクリック
7. Textures\actors\character\MTNKactors\Noah\femaleheaddetail_molelipuleft.ddsに書き換える
8. セーブしてNifSkopeを終了
9. 1のフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
168名無しさんの野望 (ワッチョイ d5f6-8jxH)
垢版 |
2025/02/28(金) 23:07:34.79ID:WhnimMa70
>>167
無事顔のテクスチャが正常に表示されるようになりました!ありがとうございます!
169名無しさんの野望 (ワッチョイ d56e-8jxH)
垢版 |
2025/03/01(土) 13:20:42.14ID:hIklwh/e0
すみません、SILICONOIDさんのフォロワーmodであるArtesia the Swordmasterのメッシュがバグって滅茶苦茶になるのを色々試してみてバグらなくはなったんですが、髪型が坊主頭なのが直りません。直し方が分かる方おりますか?
2025/03/01(土) 13:25:02.17ID:Y3FR3Nak0
装備中の防具が名前がありませんってのに変わってしまってスレ遡って
Q.SEで一部のアイテムがない、文字化け、<名前がありません>「 を追加」、などと表示される
A.日本語化をやり直す
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/sejp/
と書いてるの見つけましたがなにか消したりせずSEAELoacalizerのDataを再度スカイリムフォルダに上書きしていいですか
2025/03/01(土) 14:04:35.19ID:S2/6X6+S0
rtx3060使ってRudy ENBがかなりしんどいので今度買い替えるなら後悔のない
選択をしたいのですが
PI-CHO ENBをフレーム補間アプリ等使わず60FPS貼り付き、かつ
ファンがガンガン回らない性能のグラボってざっくりどれくらいあったほうがいいですか?
172名無しさんの野望 (ワッチョイW ae76-OxCR)
垢版 |
2025/03/01(土) 14:31:26.73ID:IipPHm/J0
そんなの解像度で変わってくるし売ってるなら4070Tiぐらいで行けるんじゃない
出来たら最近出た5070Tiなら完璧
2025/03/01(土) 16:30:36.97ID:zQWF55SL0
pichoも一枚岩ではないからな
picho大聖堂の中で重いやつは4080でもフルhdで60fpsの維持がいっぱいいっぱい
2025/03/01(土) 17:39:48.58ID:S2/6X6+S0
解像度はできれば4K、最低でも3Kぐらいで遊びたいので
4070tisuper〜5070ti検討してみます
ありがとう
2025/03/01(土) 18:07:38.47ID:al8W7ZoR0
それだと草木とLODにもよるけど4070tiでは60キープば無理よ
2025/03/01(土) 20:52:22.64ID:XzGITGTs0
>>169
Cathedral Assets OptimizerでSE用に変換すれば大丈夫だと思います

1. ダウンロードしたArtesia the Swordmasterの圧縮ファイルをデスクトップに解凍する
2. Cathedral Assets Optimizerを起動し、画面上部のプロファイル欄からSSEを選択
3. メッシュタブを選択し、「メッシュの処理」、「すべて最適化」、「常にヘッドパーツを処理する」、「メッシュを再保存する」にチェックを入れる
4. ディレクトリを開くをクリック。1のフォルダを指定する
5. 実行ボタンをクリック
6. 1のフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

Cathedral Assets Optimizer
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/23316
177名無しさんの野望 (ワッチョイ d5e0-8jxH)
垢版 |
2025/03/01(土) 21:27:43.92ID:hIklwh/e0
>>176
坊主直りました!ありがとうございます!
178名無しさんの野望 (ワッチョイW 0978-EfTl)
垢版 |
2025/03/02(日) 01:56:38.37ID:4+nnqBvP0
質問させてください
1.6.1170日本語バージョン MO2、USSEP SKSE64、SKYUIなど有名どころ

@クエストマーカーがゲーム途中から一部出なくなった
Aダンジョンや野営地の一般MOBや宝箱がリスポーンしなくたった

@これは思い当たる節が全くなく、クエスト受けすぎ?
新規クエストも出なくなった
一部のみ出てる
A→狼の女王前に死の従徒遊びしててアロンディル行方不明になった時コンソールでresurrectやplayer.movetoなどで復活できないかとか防腐剤いれてみたりとか試しまくっててそのあたりからおかしくなった

何か思い当たる方居ましたらアドバイスください
2025/03/02(日) 02:37:41.60ID:B08Z9QZB0
>>178

クエストマーカーは同時に表示されるマックスがあって確か16個これはどっかでHardcodedで変えられんっての見た覚えがあるけどほんとかどうかは知らん
ジャーナルでクエストにチェック入れたり外したりして表示させたいのを選ぶ方式に慣れれ


ダンジョンとかのリスポーンは3種類

しないやつ
en.uesp.net/wiki/Category:Skyrim-Places-Safe

通常のダンジョンとかは10日でリセットされClearedされた所は30日でリセットになる
関係あるGameStteingsはこれら
iHoursToRespawnCell
iHoursToRespawnCellCleared

とりあえずこんなとこかな
2025/03/02(日) 03:16:03.02ID:Mi96Hdmh0
community shadersで一部の武器防具のテクスチャがツルツルになってしまいます
誰か解決方法わかりませんか?
181名無しさんの野望 (ワッチョイW 0978-EfTl)
垢版 |
2025/03/02(日) 04:58:30.21ID:4+nnqBvP0
>>179
ありがとうございます。
マーカーは4個しか表示されてないんですよね
受注は20件くらいあるのですが、前まで表示されてるのも見えなくなってる
クリアするなどして減らして様子見してみます。

リスポーンはもう50日くらい立ってるはずなんですよね。
リスポーンしないなって思ってから1ヶ月日を跨いだので。
ただ、見てた一件はリスポンしたのでこちらももうしばらく様子見してみます
2025/03/02(日) 07:17:39.14ID:6GpqCwrv0
USSEP4.3.4aを導入してからリバーウッドに新規で訪れて1分くらいで確定でCTDが起きるようになってしまいました。おま環でしょうか。
2025/03/02(日) 11:38:13.53ID:6lAWa9hw0
吸血鬼側で進めた場合強化型クロスボウはずっと手に入らない?
2025/03/02(日) 11:49:51.46ID:C8LQ1G8Y0
>>183
確かそう
欲しいならMODで商人の在庫にぶち込むか、0200F80Dの強化型のレシピのConditionsの2つ目を消せばいいんじゃない?
後者は試してないからイケるか分からんけども
2025/03/02(日) 15:35:15.78ID:XgIXivYU0
>>184
ありがとう やっぱそうなのか
ドーンガード側つけばよかった
2025/03/02(日) 21:24:11.38ID:dhN6J0dD0
連邦にクロスボウ流通させるModとか既に有りそう。
2025/03/03(月) 14:13:07.31ID:maquc08r00303
>>38です
多くの回答を頂いたのにも関わらずすぐに返信できず申し訳ない...
書き込もうとしたら規制されていたのか書き込めずにいました
一つずつ返信させていただきたいと思います

>>39
ありがとうございます!
ご助言に従い、FIESESSのnone FISS ESMifyというものにインストールし直したところ、出てくるメッセージが変化しました
DLL プラグインを正しくロードできませんでした。Skyrim の新しいバージョンがリリースされたばかりの場合は、プラグインを更新する必要があります。更新については、mod の Web ページを確認してください。

EngineFixes.dll: プラグインをロードできませんでした (0000007E)

ロードを続行すると、保存データが失われたり、その他の望ましくない動作が発生する可能性があります。ゲームを終了しますか? (はい、強く推奨します)
というものに変化しました

>>40
>>41
環境を再構築する前、長いこと1.5.97か1.6.640
そしてSE最新版の1.6.1170
どれにするか悩みましたが、以前ここでそれについて質問させていただいたときに最新版でも問題ないと聞き古いものを入れています
1時間2時間ほどテストプレイしてみると特にCTDも起こらないので意外と安定している感じがします
前提modが抜けている場合は起動してすぐに落ちることが多いと思いますが、それもないです

>>42
エラーの特定の仕方を教えてくださりありがとうございます
skse64.logを見てみると様々なプラグインのチェック、ロード割り当てがされているようですが
error、invailed、incorrectはありませんでした
2025/03/03(月) 14:45:56.41ID:maquc08r00303
>>43
>>44
非常に詳しく教えてくださりありがとうございます...!
上レスの通り、none FISS ESMifyを導入すると
engineFixes.dll:couldn't load plugin(0000007E)と出てきました
教えて下さった方法でfixes.dllを検索し大元のファイルまで到達することができましたが、この次はどうしたら良いでしょうか?
それと起動時に出てくるこのエラー表示自体を、強制ポップしないようにする方法があれば教えてくださるとありがたいです
2025/03/03(月) 14:53:21.40ID:maquc08r00303
すみません
>>188の件ですが
(part2)engine fixes skse64 preloader and TBB libを導入していなかったことが原因でした
これはmo2を経由せずにファイルの中身をスカイリムのインストールフォルダに展開する必要があるものでした
日をあけて作業していたせいで導入していないことを今まで忘れておりました
失礼しました
2025/03/03(月) 22:23:57.43ID:ICj4KeX80
吸血鬼の王の引っ掻き強攻撃の噛みつきの吸血ってスキルツリーのポイントだけですか?
あっちの何日か血を吸わないでいると市民に嫌われてしまう方の吸血にも反映されますか
191名無しさんの野望 (ワッチョイ 013a-qwdi)
垢版 |
2025/03/04(火) 20:45:01.70ID:bNG94UiP0
MOD探してるんですけど
https://schaken-mods.com/forums/topic/76179-se-red-hair-elin-preset/
このページのスクショ1枚目 赤い装備がなんの装備MODなのか知ってる人がいればなと…
2025/03/04(火) 21:27:46.17ID:hc+RMF0R0
Yarin Armorっぽいけどちょっと違うな
193名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b7-EfTl)
垢版 |
2025/03/05(水) 00:54:25.17ID:2Zsk8NCe0
AE1.1670版ですが、血筋でハルコンに面会中にロンシルさんに話しかけて取引できなくなってる?
違う違う!と言われて開かないです
2025/03/05(水) 07:05:05.41ID:p79n4fre0
>>193
試してないけど元々バグみたいなもんだし本体かUSSEPで直されたのかも
195名無しさんの野望 (アークセー Sx45-EfTl)
垢版 |
2025/03/05(水) 09:13:25.82ID:2g6p43yFx
>>194
ありがとうございます。
そんな可能性高いですね
諦めます
2025/03/05(水) 10:29:47.79ID:PqmEzRVZ0
>>193
そんなバージョンあったっけ?
197名無しさんの野望 (ワッチョイ 01a8-qwdi)
垢版 |
2025/03/05(水) 16:47:00.64ID:/jv+9krg0
>>146
多少違ってるけど探しているのはYarin であってました…!
ありがとうございます;;
2025/03/06(木) 08:06:08.26ID:jUPzmSe60
お世話になります。
パラグライダーmodを入れてから暫く問題なかったのですが、1キャラだけ大きな風切音が常にループするようになりました。大事なキャラだったので導入前のセーブをロードしたり最新をクリーンセーブしたりしても効果ありませんでした。

AOSを切ったら風切音はなくなるのですが、愛用してきた上に他のキャラセーブには支障がなかったため、なにかこの効果音を上書き?して消す方法はないでしょうか?
パラグライダーmodにも同様の症状の方が何人かいたのですが、回答はありませんでした。

効果音の上書きか、別の方法で解決させる方法はないでしょうか?
どうしても解決したく、長文になってしまい申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。
2025/03/06(木) 12:16:19.54ID:AOoF1WOW0
>>198
かんたんに試せる方法を二つ紹介します
もしこれらでもダメならxEditを使って原因を探っていくことになりますが、正確なMOD名やどんな音(どういう状況の場合に鳴る音)なのかなどを書いてくれると回答が付きやすいかも知れません

コンソールを使った方法
1. ゲーム内で次のコンソールコマンドを実行
player.sexchange
player.sexchange

2. 新規セーブ
3. ロードして直ったか確認する

MODを利用する方法
スタックした視覚効果を取り除くというものですが、それらの効果には音声も同時に指定されていることがあります

Universal Unwanted Effects Clearer(URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93977
2025/03/06(木) 17:51:47.31ID:jUPzmSe60
>>199
1は止まるのですが、新セーブをロードするとまた鳴り始めてしまいました。
紹介していただいたmodも残念ながら風を強く切る効果音は修正できませんでした

ちなみにmodは
Skyrim's Paraglider の Paragliding.esp
Paraglider - levitation の Paragliding.esp
Skyrim's Paraglider - ZERO - Levitation の aragliding.esp

全て同じの名前でオーバーライドしています。
SSEEditの調べる場合は、AOSを上書きしていたり、上書きされている効果音を探して、削除するなりパッチを作ればいいのでしょうか?

何度もお手数をおかけして申し訳ございません。
2025/03/06(木) 18:46:54.02ID:AOoF1WOW0
>>200
もう一つすぐに試せることがあります。以下の手順でどうでしょう?

1. パラグライダーのMODを一旦アンインストールする
2. 問題のセーブデータをロード
3. 新規セーブする
4. 3のセーブデータをセーブデータクリーナーでクリーニングして新たなセーブデータとして保存
5. パラグライダーMODを再インストールして4のデータをロード
6. 直っていたら新規セーブする

クリーニングの詳しい手順
1. FallrimTools(ReSaver.exe)を起動し、上部メニューバーのFile > Openを選択
2. 問題のセーブデータを読み込む
3. 上部メニューバーのCleanをクリックすると現れる項目の中から次の二つを実行
Remove unattached instances
Remove undefined elements
4. メニューバーのFile > Save Asを選択
5. 任意の名前でセーブして終了

FallrimTools - Script cleaner and more (URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
2025/03/06(木) 20:45:54.42ID:Ute3jU59d
npc同士の会話が多い場所とかありますか
出来れば宿屋みたいな場所だと尚良いです
2025/03/06(木) 20:51:21.20ID:nUC1hK1h0
晩飯時のバナードメアとか
2025/03/06(木) 20:53:55.76ID:Ute3jU59d
やっぱバナードメアが1番なんかね
ごちゃごちゃした雰囲気とか生活音とか会話とかが好きなんだけどようつべに上がってるのただの環境音とかしかないから地味にもどかしい
2025/03/06(木) 21:18:17.93ID:JuWLgM390
ウィンドヘルムのキャンドルハウス・ホールとリフテンのビーアンドバルブもわりかし賑やかだった印象
2025/03/07(金) 02:13:25.63ID:W+djEPoA0
>>200
なるべくかんたんな方が良いと思いアンインストールしてセーブデータをクリーニングする方法を紹介しました
もしそれをやりたくないなら以下の方法を試してください

まず風切音がどれなのか特定します
※説明の中の数字は書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力します

[xEdit その1]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)
2. 左ペインのParagliding.espのツリーを開き、Sound Descriptor > ParaglideIdleSD(xx00080D)を選択する
3. 右ペインの一番右のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
5. esp名を決定する画面が開くのでParaglidingSoundFixと入力してOKする
6. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのSounds欄を選択してDeleteキーを押す
7. セーブして終了

ParaglidingSoundFix.espを有効化(ロードオーダーは最後尾)して問題のセーブデータをロード
音が消えていれば次に進みます
2025/03/07(金) 02:14:49.58ID:W+djEPoA0
>>200
[xEdit その2]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 左ペインのParaglidingSoundFix.espのツリーを開き、Sound Descriptor > ParaglideIdleSD(xx00080D)を選択する

3. 右ペインの 「ParaglidingSoundFix.espの一つ左隣のespのSounds欄」 を ParaglidingSoundFix.espのSounds欄にドラッグする
4. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのSounds > Souind Files #0 > ANAM - File Name欄をクリック。一呼吸おいてもう一度クリック
5. 色が反転して入力可能になるので、文字列の末尾に.wavと付け加える (たぶんdata/sound/NickNak/ParaglideIdle.wavになると思います)

6. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Sound Descriptor > ParaglideIdleSD(xx00080D)を選択
7. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのConditions欄を選択してDeleteキーを押す。再度Conditions欄を選択してAdd
8. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのConditionsに新たに追加されたGetWantBlockingを右クリックしてEdit。値にGetDeadと入力してOKする
9. GetDeadのひとつ上のComparison Value - Float欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする
10. セーブして終了

ゲームを起動し問題のセーブデータをロード、音が消えているか確認する
消えていれば修正作業に移ります
2025/03/07(金) 02:16:19.31ID:W+djEPoA0
>>200
CreationKitとxEditを使います
※パラグライダーのMODは>>200の通りSkyrim's Paraglider - ZERO - Levitationが最優先されていることを想定しています

[準備]
1. SkyrimのインストールフォルダにあるCreationKit.iniをテキストエディタで開き次のように設定する
[General]
bAllowMultipleMasterLoads=1

[MESSAGES]
bBlockMessageBoxes=1
bAllowYesToAll=1

2. デスクトップにParagliding Sound Fixフォルダを新規作成し、ParaglidingSoundFix.espを配置する。その中にスクリプト用のフォルダも作成する
フォルダ構造は次の通り
Paragliding Sound Fix\ParaglidingSoundFix.esp
Paragliding Sound Fix\Scripts
Paragliding Sound Fix\Source\Scripts

3. Skyrim's Paraglider - ZERO - LevitationのフォルダからParaSound.pscとParaSound.pexをコピーして2のフォルダに配置する
配置後のフォルダ構造は次の通り
Paragliding Sound Fix\ParaglidingSoundFix.esp
Paragliding Sound Fix\Scripts\ParaSound.pex
Paragliding Sound Fix\Source\Scripts\ParaSound.psc

4. Paragliding Sound Fixフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストールして有効化する(他のパラグライダーMODより優先度は高くする)
5. MO2ならOverwriteにParaglidingSoundFix.espがあるか確認する。あれば削除。ParaSound.pex、ParaSound.pscは無いと思うけど一応確認を
2025/03/07(金) 02:17:01.77ID:W+djEPoA0
>>200
[CK]
1. CKを起動、上部メニューバーのFILE > Dataを選択
2. Data画面の一覧からParagliding.espをダブルクリックし、右下のOKをクリック(ParaglidingSoundFix.espではありません)
3. Active File Warningが表示されたらYesを選択する
4. Object WindowサイドバーのCharacter > Questを選択。Object Window左上のFilter欄にParaSoundと入力する
5. Object WindowのEditorID欄にParaSoundが表示されるのでダブルクリック
6. Quest画面が開くので、上部のQuest Aliasesタブを選択。Alias NameのPlayerをダブルクリック
7. Reference Alias画面が開くので、右側のScripts欄にあるParaSoundをクリックして選択
8. ParaSoundの右側にあるPropertiesボタンをクリック
9. Property設定画面が開くので、左下のAdd Propertyボタンをクリック
10. Add Script Property画面が開くので、TypeをプルダウンメニューからGlobalVariableを選択
11. Name欄にisGlidingと入力してOKボタンをクリック
12. Property設定画面のOKボタンをクリック
13. Reference Alias画面のScripts欄にあるParaSoundを右クリックしてEdit Sourceを選択
14. スクリプト編集画面が開くので以下のように書き換える(画面下の方のOnAnimationEvent以下に2行挿入するだけです)
if en == "JumpLandSoft"の次の行にisGliding.SetValue(1)と書き込む
if (en == "JumpLandFailSafe") || (en == "JumpDown")の次の行にisGliding.SetValue(0)と書き込む

作業後には次のようになっています
if en == "JumpLandSoft"
isGliding.SetValue(1)
DisablePlayerControls(false, false, false, false, true, false, false)

if (en == "JumpLandFailSafe") || (en == "JumpDown")
isGliding.SetValue(0)
DisablePlayerControls(false, false, false, false, false, false, true)

15. スクリプト編集画面上部のBuildを選択し、Compileをクリック。画面下にCompilation succeeded.と表示されたことを確認する
16. スクリプト編集画面上部のFile > Saveを選択
17. CKを終了(セーブする必要はありません)
2025/03/07(金) 02:17:50.95ID:W+djEPoA0
>>200
[xEdit その3]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 左ペインのParaglidingSoundFix.espを右クリックしてAddをマウスオーバー。開いた一覧からGLOB - Globalをクリックする
3. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Globalを右クリックしてAddをマウスオーバーし、GLOB - Globalをクリックする
4. FormIDを決める画面が開くのでそのままOKする
5. 右ペインのEDID - EditorID欄を右クリックしてAdd。もう一度右クリックしてEdit。Edit Value画面が開くのでisGlidingと入力してOKする
6. 右ペインのFNAM - Type欄を右クリックしてEdit。値にShortと入力してOKする

7. 左ペインのParagliding.esp > Quest > ParaSound(xx00080E)を選択
8. 右ペインの一番右のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as overide into...
9. ファイル選択画面が開くのでParaglidingSoundFix.espにチェックを入れてOKする

10. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのProperties(sorted)欄を右クリックしてAdd
11. 空のプロパティが追加されるのでpropertyName欄を右クリックしてEdit。値にisGlidingと入力してOKする
12. isGlidingのひとつ下のType欄のNoneを右クリックしてEdit。値にObjectと入力してOKする

13. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Global > isGlidingを選択してCtrl+C(クリップボードにFormIDがコピーされる)
14. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Quest > ParaSound(xx00080E)を選択

15. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのisGlidingの下にあるNULL - Null Referenceを右クリックしてEdit
16. Edit Value画面が開くのでCtrl+VでペーストしてOKする。値がisGliding [GLOB:FExxxxxx]に変わったことを確認する

17. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Sound Descriptor > ParaglideIdleSD(xx00080D)を選択
18. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのConditions欄を選択してDeleteキーを押す。再度Conditions欄を選択してAdd
19. 右ペインのParaglidingSoundFix.espのConditionsに新たに追加されたGetWantBlockingを右クリックしてEdit。値にGetGlobalValueと入力してOKする
20. GetGlobalValueのひとつ上のComparison Value - Float欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする

21. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Global > isGlidingを選択してCtrl+C
22. 左ペインのParaglidingSoundFix.esp > Sound Descriptor > ParaglideIdleSD(xx00080D)を選択

23. 右ペインのParaglidingSoundFix.espにあるNULL - Null Referenceを右クリックしてEdit
24. Edit Value画面が開くのでCtrl+VでペーストしてOKする。値がisGliding [GLOB:FExxxxxx]に変わったことを確認する
25. セーブして終了
2025/03/07(金) 02:18:57.65ID:W+djEPoA0
>>200
[動作確認]
ParaglidingSoundFix.espが有効になっていることを確認してゲームを起動
問題の音が消えていること、滑空しているときだけ鳴ることを確認します
最終的なロードオーダーはParaglidingSoundFix.espのレコードが上書きされていなければどこでもいいです

以上です。長文連投失礼しました
2025/03/07(金) 09:19:08.13ID:Ha9uBzEt0
>>204
ウスガルドと拳で語り合えば盛り上がるよね
2025/03/07(金) 15:51:35.74ID:hANsKYZZ0
>>211
懇切丁寧にそして大変分かりやすく教えていただきありがとうございます。
結論から申しますと、無事風切音は消えました。

その過程になります。
>>201のクリーニングではうまくいきませんでした。
次に>>206からの、[xEdit その1]のParaglidingSoundFix.espをESLフラグで作成し起動したら音がなくなりました。
そして[xEdit その2]のとおり修正し直して起動、こちらも無事消えていました。

それから作ったmodを導入しCKを使ってParagliding.espの方の修正をしたのですが
Skyrim's Paraglider - ZERO - LevitationのParagliding.espをDataからOKをすると
Total Warning;45とのウインドウが出ました
2025/03/07(金) 15:52:00.28ID:hANsKYZZ0
分からなかったので、Clearした場合と、そのまま右上のばつで飛ばしたものと2つespを試しました。
その後Reference AliasのProperty設定を開いてAdd Propertyを押そうとしたのですが、灰色で押すことができませんでした。

Skyrim's Paraglider - ZERO - Levitationを上書き入れ直し、もう一度ParaglidingSoundFix.espを>>207までを行い導入しましたが、
やはりCKはWarningsとAdd Propertyは押せないままでした。

ですので、それ以降の[xEdit その3]までの工程はできなかったのですが
ParaglidingSoundFix.espのパッチで正常動作ができるようになりました。
2025/03/07(金) 15:53:00.47ID:hANsKYZZ0
丁寧に教えていただいた手順を最後までできませんでしたが、上記のとおり風切音は完全に修正できました。

何年も使ってきたキャラクターだったので途方に暮れておりました。
それが復旧できたこと心から感謝しております。
こちらこそ長文失礼しました。
重ねてありがとうございました。
2025/03/08(土) 03:26:00.46ID:88x2xCK+0
質問です。こんな状況が初めてで詰まっちゃったのでお力添え頂きたいです・・・
https://arca.live/b/headline/129546472?before=85259015&p=1
arcaの上記のMODをDLしていつも通りBodyslideでスライダー適応して使用したのですが、メッシュは問題なく形成されるもののテクスチャがグレー一色みたいになって困ってます。
Nifscopeで覗いてみるとテクスチャはファイルパスやプレビューも含めてしっかり適応されていて、ゲーム内だけそのような表示になっていてお手上げな感じです。

おま環なら仕方ないんですが、何か解決する方法があればと思い質問させていただきました。
よろしければご助力お願いします・・!
2025/03/08(土) 11:03:09.97ID:Y8bedyeP0
ゲームロードした時に一部modのmcmが表示されなくなるんだけど対処法ある?
コンソールbat mcmしても戻らない事も多い
設定はもう弄らないから表示されてなくても問題はないんだけどかなり気になる
2025/03/08(土) 16:18:58.50ID:0iBQ3bCs0
基本だがengine fixのmax studioを8192にするとか
後はmcmの記述がまずいmodの後にロードすると表示されなくなることがあるとか
この場合はロードオーダー変更でmcmが出てくるらしい
他にはmodの相互依存(espAがespBの処理を待ってespBがespAの処理を待つような事案)で互いの処理が止まってmcmの設定が終わらないケースもある
219名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a28-EoI7)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:30:34.71ID:fk3OAIB20
Community ShadersでkreatEを使用したいのですが、kreateが呼び出せなくて困っています。
kreatEとCommunity Shadersの開閉ボタンが共にENDキーだというのはわかっていて、Community Shadersの開閉ボタンをENDキー以外に割り振ったのですが、その後ENDキーを押してもkreatEが開けないんです。
教えていただけるとありがたいです。
2025/03/09(日) 20:10:44.01ID:9tUrkv2U0
mcm menu2みたいなMOD入れてやり過ごすことにしたがこのmodめちゃくちゃ良いな
2025/03/10(月) 09:21:08.89ID:6SEMgPws0
途中から翻訳を忘れてmod導入を
したせいか各地の地名や施設名が
一部英語に戻ってしまいました

サクラエディタというツールでesp、pex、
esmで検索かけたりとかやったものの
全て潰すには至らず…
他にやりようはあるでしょうか?
2025/03/10(月) 11:04:45.32ID:xJcoYaSG0
>>221
Dynamic String Distributor (DSD)を入れればよいです
設定ファイルはJapanese translation AE updateのを使います
これでVanillaのmod翻訳は不要になります
DSDはバグありなので1.2.3が無難です
223名無しさんの野望 (ワッチョイW fad6-fNSR)
垢版 |
2025/03/10(月) 11:20:09.69ID:6SEMgPws0
>>222
こんな便利なmodあるんですね
ありがとうございました
224名無しさんの野望 (ワッチョイW 991f-vVUT)
垢版 |
2025/03/10(月) 12:39:50.80ID:A0RpztHH0
スカイリム始めたてのド素人質問失礼します
体型が独立したスタンドアロンフォロワー作ろうと思ったんですが、もしかして体型に合わせた装備のmeshを全部1つずつ設定しなきゃダメな感じですか?
2025/03/10(月) 14:41:09.52ID:6LFNiEGYd
nether's followerを使っているのですが、連れて歩くフォロワーを増やしたくてなにか方法は無いでしょうか。
2025/03/10(月) 14:41:10.20ID:6LFNiEGYd
nether's followerを使っているのですが、連れて歩くフォロワーを増やしたくてなにか方法は無いでしょうか。
2025/03/10(月) 14:41:11.12ID:6LFNiEGYd
nether's followerを使っているのですが、連れて歩くフォロワーを増やしたくてなにか方法は無いでしょうか。
2025/03/10(月) 19:36:54.52ID:/IvDlSXh0
>>224
自作したフォロワーにWorn Armorを設定したけど装備もWorn Armorと同じ形にしたいということ?
229名無しさんの野望 (ワッチョイW 9918-vVUT)
垢版 |
2025/03/10(月) 19:49:05.62ID:A0RpztHH0
>>228
そう…だと思います…(よくわかってない)
裸時の体型メッシュと装備時の体型メッシュって別々って認識であってますよね?
裸時の体型メッシュだけ指定しても、装備時の体型メッシュが入ってないと、装備時だけ体型変わっちゃうよなと思って。
それも全部独立したフォロワーにしたいんですが、それをやるのは作業量無限になっちゃう…って認識であってますか?
2025/03/10(月) 20:10:06.28ID:xJcoYaSG0
>>229
おっしゃる通りで独立したmeshとしてそのフォロワー専用の装備が必要です
ちなみにどういうことを実現したいのかわかりませんがOBodyでは駄目なんですかね
231名無しさんの野望 (ワッチョイW faf4-vVUT)
垢版 |
2025/03/10(月) 21:47:38.30ID:vpwMVpnP0
>>230
OBody調べてみました。書いてあること的には多分これでよさそうです!ありがとうございます!
ただ、Oキーで開いてプリセット読み込むだけではダメなんですかね?合ってない気がします。
2025/03/10(月) 22:12:01.28ID:/FJb/d2R0
MCOムーブセットって、スタイリッシュでカッコイイ高速モーションが主流みたいだけど
逆に重量感を感じる振りの遅さ、一撃ごとの残身、力の貯めとか、そういう非高速モーションで何かオススメ無いすか?
2025/03/10(月) 23:38:09.84ID:xJcoYaSG0
>>231
BodySlideでzeroed slidersのMeshを出力する必要があります
234名無しさんの野望 (ワッチョイW 991b-vVUT)
垢版 |
2025/03/11(火) 02:15:50.02ID:psvnD+kI0
>>233
ありがとうございます。bodySlideからzeroed slidersでビルドとバッチビルドをして全員の裸と装備をzeroed slidersの体型にした上で、ゲーム内で個人ごとに設定していくということですかね?メッシュを出力の意味がわかってなくて…ビルドのことであってますか?
2025/03/11(火) 06:37:50.76ID:LD4e9fKW0
>>234
ビルドのことです
ゲーム上でも指定できますので大体合ってますがjsonで種族や所属ごとなど色々な設定をすることが可能です
手順は長くなるので「obody 使い方」でググって出てくる一番上のページを参考にしてみてください
236名無しさんの野望 (ワッチョイW 99e9-vVUT)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:32:00.17ID:psvnD+kI0
>>235
そんなこともできるんですね!
Modって説明読んでも言葉が違うこと("ビルド"と"出力"みたいな)が多くて、仕組みをわかってない人間には難しかったのでとても助かりました!
ありがとうございます
237名無しさんの野望 (ワッチョイ 4169-3WDN)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:55:33.82ID:mE9wiSBc0
modをいじってみたいと思って
スカイリムのcreation kitがダウンロードしたのに開かないのですが、
起動しようとしても「起動準備を行っています…」のあとに何も起こりません。どうすればよいのでしょうか?
SE 1.5.97です。
2025/03/12(水) 17:00:39.05ID:DsUgxUpI0
ドラゴンレンドを覚えるシナリオで3人組がアルドゥインを延々と殴り続けて先に進まないのですが
バグですか?何回やり直しても同じ現象で・・・
2025/03/12(水) 17:07:00.75ID:mal4++z60
>>237
CKのバージョンと、いじりたいMOD名は?
このあたりの食い合わせの問題な印象
2025/03/12(水) 17:12:43.72ID:WXwzb/Mh0
>>238
あのシーンはバグって進まなくなったりするので有名なので
2025/03/12(水) 17:15:05.54ID:WXwzb/Mh0
>>238
https://skyrimspecialedition.2game.info/tag/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89/
シーン自体を飛ばしたりバグフィックスMODは色々あるようです
2025/03/12(水) 17:21:15.42ID:a8i0WdQb0
食事のアニメーション時に手の大きさが少し変わるんだけど直し方わかる?
女キャラのみデカくなる
IDRSってMOD入れたが効果なし
243名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d88-moz5)
垢版 |
2025/03/12(水) 17:36:16.19ID:KUr0rDj30
>>237
Steamからダウンロードしたやつは最新AE用なのでダウングレードパッチ当てないとダメだったと思います
2025/03/12(水) 18:00:55.55ID:uCy2pRhka
テクスチャのエラーって真っピンクみたいな蛍光色みたいになると思うんだけど、そうじゃなくてぼんやりとした黒っぽい色になる場合って何が起きてるか分かる人いる?
環境光は読み取ってるのか場所によって茶色っぽくなったり白っぽくなったりはしてるみたいなんだけど
2025/03/12(水) 18:14:17.74ID:j0HPpCKE0
>>244
真っピンクとか紫はエラーっていうかテクスチャが存在しない状態
その現象から想像するにCubemapが悪さしてるのかも
後は環境マップ系の最適化失敗とか
いずれにしてもそのオブジェクトのMeshに貼られたテクスチャを一枚一枚眺めて見るのがいいかと
2025/03/12(水) 18:15:26.49ID:DsUgxUpI0
>>241
助かりました。ありがとうございます
2025/03/12(水) 19:49:19.08ID:jEW57VUia
>>245
回答ありがとう。
Cubemapっていうと自分で追加するMOD等入れる以外だとENBぐらいしか心当たりが無いんだけど、ENBをOFFにしても同様の症状が継続するってことは原因は別にありそうかな?
Meshとテクスチャも確認してみてCKとかでPreviewする分にはちゃんとテクスチャも反映されてるんだけど、ゲーム内になるとまたペラ紙1枚みたいになっちゃうんだよね・・・
2025/03/12(水) 19:56:12.68ID:j0HPpCKE0
>>247
ペラ1に?
うーん、現象が掴めない
適当言ったかも
249名無しさんの野望 (アウアウウー Sa89-vVUT)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:16:11.81ID:jEW57VUia
>>248
ペラ紙1枚というと語弊があったかもしれない それこそテクスチャが無い時同様の黒色バージョンみたいな 
Meshの形は形成されてるんだけどテクスチャの描画が一切ない感じ
自分もこういった類の問題は初めてだからテクスチャから見直してみる
お時間割いてもらってありがとう
2025/03/12(水) 20:24:35.02ID:vN5J92fV0
MO2とWin11-24H2の問題って解決したの?
251名無しさんの野望 (ワッチョイ 4169-3WDN)
垢版 |
2025/03/12(水) 22:05:35.36ID:mE9wiSBc0
237です。
steamよりダウンロードしてきたcreationkit.exeのバージョンは1.6.1378.1でした。
ダウングレードのパッチャーを当ててもエラーになります。同じフォルダ内で実行でいいはずだと思うのですが

CKは日本語に非対応なので、起動できない?
起動させるためには、英語版の「TESV.exe」と「steam_api.dll」が必要ってことでしょうか?
2025/03/13(木) 23:34:48.69ID:Y77j3/Gg0
SSE-Auto-Translator について質問させてください。

SSE-Auto〜で翻訳済みESPを読み取り翻訳を編集、または未翻訳のESPをSSE-Auto〜内で翻訳して
jsonファイルをビルドする。それをDynamic String Distributorでゲーム内に反映させる。
という認識でよろしいのでしょうか。出力したjsonファイルをメモ帳で開くと [] としか
書いてありません。

SSE-Auto-Translatorの使い方が違うのかそもそも認識が違うのでしょうか?
2025/03/14(金) 01:49:50.09ID:r8q30MJ20
そうなる場合xTransratorだと文字コードがUTF8じゃなくて1284とか1275的なので書き換えられるから文字化けしてた気がする
2025/03/14(金) 08:19:06.19ID:/EeaXkFe0
>>251
ダウングレードパッチャーのPostは読んだ?
パッチャーは1.6.438用だから、Steamコンソールで1.6.438用ファイルをダウンロードして置き換えないとパッチャーは動作しないんじゃね?
2025/03/14(金) 09:12:59.89ID:Flm77lt/0
>>237
クリエイションキットもダウングレーなくてはダメ。
256名無しさんの野望 (オーパイ 4125-3WDN)
垢版 |
2025/03/14(金) 15:00:05.45ID:uWHWnslg0Pi
237です
何度やってもsteamよりダウンロードしてきたcreationkit.exeのバージョンは1.6.1378.1になるのです。おかしいな
1.6.438はどこから手に入ります?
2025/03/14(金) 15:02:01.27ID:Flm77lt/0Pi
ダウングレードパッチャーのポスト読め。グーグル翻訳でもたぶん分かる
2025/03/14(金) 23:33:35.89ID:O2A5/tnkx
待ってたセールきてたあああああ
よっしゃああああああ買うぞおおおおおおwww

と思ったらSkyrim Anniversary Edition + Fallout 4 G.O.T.Y Bundleというのもあるのか
これ買えばfallout4もプレイできますか?
2025/03/15(土) 00:32:52.89ID:Y/sX34Co0
どっちも遊べる
しかも親切な事にスカイリムの方はちゃんとSEも購入されるからSE買い足さないと遊べねえ!っていうトラップ無いのが好感
2025/03/15(土) 00:44:25.86ID:4xTK+YnE0
Reshade導入して起動したけど、画面上部にオーバーレイされるメッセージが消えなくて邪魔で困ってる。
「Reshadeは正しくインストールされました!キーボードの"HOME"キーを押してチュートリアルを始めましょう。」ってやつ。
HOME押してチュートリアル全部読んだのに消えない。

多分これHOME押せば消えるタイプのやつな気がするんだけど、HOME押しても消えないのは何かが悪さしてる感じ?
原因として考えられるものに心当たりのあるエスパー居ないですか?
2025/03/15(土) 19:17:29.54ID:fFqUrjkk0
MODで追加された自宅が明るすぎて白飛びするのですが暗くする手段はありますか?
全体的な明るさ調整ではなくここだけ変更したいです
262名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e9e-Jfho)
垢版 |
2025/03/15(土) 19:23:59.61ID:7P5soSiV0
おま環ですみませんが、最近久々にニューゲームしたらホワイトラン入ってすぐのエイドリアンたちやブレイスたちの会話イベントが動かず、ずっと立ったままです。他の街では同様のイベントは問題なく動作しててホワイトランだけです。
過去にニューゲーム直後にセーブしたデータをロードしてホワイトランに行くとなぜか問題ありません。現環境でニューゲームした場合にだけ動作していません。これはスクリプトか何かが過去のセーブデータには正常なものが付いたままセーブされていたということでしょうか?
263262 (ワッチョイ 4e8e-Jfho)
垢版 |
2025/03/15(土) 21:37:09.99ID:7P5soSiV0
自己解決しました、まさか家MODがホワイトランの会話イベント(000270A4)を変更していたとは
それにしてもこういう会話クエストはニューゲーム時に開始されてずっと影響するもんなんですね
264名無しさんの野望 (ワッチョイ 7a11-3WDN)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:33:25.16ID:aBSYreEz0
久しぶりにやろうと思うのですが今ってダウングレードとかしなくていい感じなのでしょうか?
2025/03/15(土) 23:47:37.61ID:M+j3bRgK0
>>264
最新版の1170って呼ばれてるバージョンはmodを使う場合でも英語版と同じskyrimSE.exe使うようになって、公式の日本語版をインストールするだけでよくなったのがめちゃくちゃ初心者への強みになってる

SEを1.5.97にバージョンダウンしたくなるのは実際に1170環境でしばらく遊んだあと、(このmodは1.5.97でしか使えないのか…代替modもないな…)ってなってからで良い
2025/03/16(日) 00:44:33.74ID:ExAqjVfd0
>>261
xEditで出来ると思います
CellのImage Spaceを調整してやればいいです。環境によっては意味がないこともあります
そのMODがどうなっているか分かりませんがImage Spaceは他と共用されていることが多いです
現在のものを複製しそのCell専用とするなどの作業が必要かも知れません
267名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bc9-VSUc)
垢版 |
2025/03/16(日) 16:24:41.13ID:9Mkuhn/H0
とある作者様のmodフォロワーを導入したのですが、作者様のコメントにAreYouThereでフォロワーを探して欲しいとの事なのですが、AreYouThereでlnitを押してもtotalactorsが0のまま全く進展せずにフォロワーが探せない状況です。
元々他のmodフォロワーは実装済みなので0というのはあり得ないと思うのですが…
AreYouThereのこの問題の解決策、もしくは別の方法で導入したmodフォロワーを探す方法はないでしょうか?
2025/03/16(日) 16:39:50.61ID:U3xwL5lV0
>>267
もしかしてAEでAreYouThere使ってる?だったらAE対応してないからそんな感じの表示になる
代替案はmodexっていうツールを導入するのが手っ取り早い
269名無しさんの野望 (スップ Sd33-VSUc)
垢版 |
2025/03/16(日) 17:28:50.08ID:szcLSWxkd
>>268
説明不足ですみません。
SEで使用しております。
Skyrimのバージョンは1.6.1170.0です。
2025/03/16(日) 17:36:55.19ID:U3xwL5lV0
1170だったらSEでの実質AEなので使えません
2025/03/16(日) 18:52:45.76ID:ouNdVVCh0
>>269
>>2
>・MOD界ではAE=本体バージョン1.6.x系列、SE=1.5.x系列(1.5.97)を指すことが多いです
2025/03/16(日) 19:03:34.53ID:ExAqjVfd0
>>267
MODを使わない方法がいいならxEditとコンソールでも出来ます

[xEdit]
1. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)

左ペイン
2. esp一覧から「とある作者様のmod」を見つけ、MOD名の左側にある[+]マークをクリック(ツリーが一段開かれる)
3. 開いたツリーの中のNon-Player Character (Actor)の左の[+]マークをクリック
4. そのMODが追加しているNPCが表示されているので目的のアクターを選択する

右ペイン
5. 画面下部のReferenced Byタブを選択
6. Signature欄がACHRとなっているレコードをダブルクリック
※もしACHRが無いならそのNPCは固有のRefIDを持ちません(ゲーム内に存在しない)。クエストやスクリプトなどで生成されるまでは呼び出すことはできません。コンソールで無理やりクローンを作成することは出来ます。

左ペイン
7. 目的のアクターがフォーカスされているのでクリックして選択、Ctrl+C(そのアクターのRefIDがクリップボードにコピーされる)
コピーしたRefIDは後で使うので控えておきます

右ペイン
8. 一番右のespのCell欄をCtrl+クリック(アクターが配置されているCellにジャンプする)
9. 一番右のespのEDID - EditorID欄を選択してCtrl+C(CellのEditorIDがクリップボードにコピーされる)
コピーしたEditorIDは後で使うので控えておきます
※もしそのNPCが屋外に配置されているならEditorID欄は空になっていることもあります。その場合は8~9の作業は必要ありません

10. xEditを終了
2025/03/16(日) 19:04:15.51ID:ExAqjVfd0
>>267
[ゲーム内]
コンソールを開いて次のコマンドを実行
prid [控えておいたRefID]
enable
moveto player

リディアを選択する例
prid 000A2C94

これで目的のNPCがプレイヤーの元へワープしてきます
上手くいかなかった場合は
prid [控えておいたRefID]
enable
resurrect
moveto player

もしエラーとなる場合は次のコマンドでプレイヤーを目的のNPCがいるCellにワープさせます。その後改めて上のコマンドを実行します
coc [控えておいたEditorID]

リディアが配置されているCellにワープする例
coc WhiterunBreezehome

これでも見つからないならそのNPCにEnable Parentが設定されているなど他の原因が考えられます
274名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bdb-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 20:00:31.59ID:9Mkuhn/H0
>>272
方法のご説明ありがとうございます。
ACHRではなく、RELAという表示でしたので存在しない状態みたいです。
2025/03/16(日) 21:31:29.88ID:vyTxdZXz0
>>266
imagespaceはどちらかというとコントラストの変化が大きい様でした
ですがlightingtemplateがnullだったので設定し直したらある程度改善されました
回答ありがとうございました
276名無しさんの野望 (ワッチョイ e990-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 22:45:11.35ID:wX0p20Pp0
>>257
よく読んだら行けました。取り合えずクリエイションキット開くことができました。ありがとうございます。
今度はSKSE/Trampoline.h(187): Failed to handle allocation requestが出て起動できなくなってしまった・・・

導入前のデータ取っといてよかった。
277名無しさんの野望 (スップ Sd33-VSUc)
垢版 |
2025/03/17(月) 07:10:09.79ID:DozRQOC3d
>>272
ゲームに存在しないようなのでクローンを作成したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
度々すみません。
2025/03/17(月) 10:46:13.41ID:HlhHa1RV0
フィールドにしろダンジョンにしろ倒した敵が落とした武器を拾わないでいるとチリツモでパフォーマンスに悪影響が出たりしますか?
あと、ダンジョンで敵がリスポーンした後に再訪したら前の敵が落とした武器だけ残ってるとかってありますか?
2025/03/17(月) 12:31:08.93ID:ciIOTo0Q0
>>278
影響はあると言えばあるけど、その武器は死体扱いじゃないですか?
武器をアクティベートしたら死体コンテナが開く場合は死体扱いで、バニラ標準だと同一セルに25体?以上で古い方から消えていくのでそれほど影響なし

武装解除シャウトで武器落とした場合は独立して武器が存在するのでこれが溜まると重くなるかも
ただ自分の環境でトマトをぶつけて確率で敵が爆散して装備品と所持品とゴールドと多数のトマトをぶちまけるネタmodを使って1000ぐらい新たにオブジェクト生成したら、ちょっと重いかな?という程度でした

ちなみに洞窟など独立セルでのオブジェクト過多はフィールド(タムリエル)に影響を及ぼさず、逆も然りです
2025/03/17(月) 13:23:58.72ID:HlhHa1RV0
>>279
ありがとうございます
ちなみに倒した敵が落とした武器をアクティベートした時に死体のインベントリが開く場合と、ならずにアイテム扱いになって直接拾える場合って何が違うんでしょう?
もしかして後者の場合はずっと残っちゃうのかな
2025/03/17(月) 13:45:01.50ID:Tur544kL0
>>277
>>272
4. そのMODが追加しているNPCが表示されているので目的のアクターを選択する
ここでCtrl+CでそのアクターのBaseIDをコピー出来ます
ゲーム内で以下のコンソールコマンドを実行
player.placeatme [控えておいたBaseID] [生成する数]

リディアのクローンを1体生成する例
player.placeatme 000A2C8E 1

手順の説明は以上です。すこし気になるので付け足します
「とある作者様のmod」が何なのか分からないので具体的な回答は出来ませんが、フォロワーなのにゲーム内に配置しないというのはちょっと考え難いです
出現させたくないなら初期状態を非表示にしておき配置は済ませておくというのが普通のやり方です
もし本当に配置されていないのなら、そこには作者の明確な意図があるはずです
何かミスや勘違いをしていないか念のため確認することをおすすめします
2025/03/17(月) 13:46:18.32ID:BTWpLLH50
>>280
前者は落としてる様に見えて内部的には落としていない、バラけたスケルトンと同じ扱い
後者は手放してるので死体と別扱いでいつまでも残る、ただ720ゲーム時間でセルリセット入った時に消える事が多い

バニラだと武装解除シャウトぐらいでしか武器手放さないけど、modの魔法やPerkによっては武装解除効果を持つのがあったり
FO4並に落下物に対してナーバスになることは無いかと
2025/03/17(月) 13:48:31.18ID:Tur544kL0
>>278
書いてるうちに回答付いてた。ちょっと被っちゃうけどごめんね

極僅かですが影響はあると思います
非公式パッチ(USSEPなど)の有る無しでちょっと挙動が変わるのでその辺も踏まえて説明しますね

屋外フィールドはリセットされません。ダンジョンなど屋内Cellはリセットされるものとそうじゃないものがあります
屋外、屋内ともにリセットの有無にかかわらず実際に落ちた武器は消えません

非公式パッチなし:
倒された敵は武器を落とす(実際には落としていないが落としたかのように表示される)。Cellがリセットされたとき武器は消える
ただしシャウトなどで武装解除されると本当に落とす。この場合はCellリセット後も残り続ける

非公式パッチあり:
倒された敵は武器を落とさない
武装解除で落とした場合はCellリセット後も残り続ける

落とした武器をリスポーン設定有りのコンテナ(敵のインベントリ、宝箱や樽など)に入れるとそれがリスポーンするタイミングで消える
一つのCellに大量の武器が溜まるとパフォーマンスに影響が出ることはあり得ます。が、通常のプレイでは問題にならないと思います
2025/03/17(月) 13:55:49.38ID:j/ToqFAa0
ブリーズホームから一歩も動かずに2万年過ごしてた動画見たことあるけど、全然動かしてないのにセーブデータが数百MBのデカさになって最終的には破損してないけどロードできなくなったで締めくくってた
2025/03/17(月) 13:57:25.21ID:BTWpLLH50
>>283
USSEPの有無で挙動が違ったかもとソース探してたらc9氏のレスが付いて助かりました
2025/03/17(月) 14:25:30.88ID:HlhHa1RV0
皆さんご丁寧にありがとうございます
ゴミが残るのなんか嫌だなと思ってオブジェクトとして落ちた武器は掃除のつもりで全部拾ってたんですが重量圧迫するし売るのも大変だし何より面倒くさくて
とりあえずアイテムとして直接拾えるものだけ拾うようにします
シャウトもパークも武装解除系は取得してないのですが倒しただけでアイテムが死体から独立することがよくあるんですよね・・・
引き抜く前に台座に魔法が当たるとドーンブレイカーが増殖する時みたいに敵が死んでからドラウグルのフスロダや自分の魔法なんかで物理的に干渉しちゃうと起きるのかな?
2025/03/17(月) 15:13:22.79ID:MAvCfTBb0
どのセラーナがかわいいですか?
ハイポリでないやつで
2025/03/17(月) 16:14:45.91ID:Tur544kL0
>>286
荷物になるのが嫌ならいくつかの方法を提案できるかも

コンソールで消す方法:
コンソールを開いて落ちてる武器を選択し次のコマンドを実行
markfordelete
そのCellから離れたときにゲームから削除されます

MODを利用する方法:
下記のMODはプレイヤーのインベントリにゴミ箱となるアイテムを追加します

Bag of TRASH SE
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19458

>倒しただけでアイテムが死体から独立することがよくある
これは普通は起こらないのでMODの影響か調べてみるといいです

敵をコンソールで選択してkillコマンドで倒す
武器を落とした?
No → 特定の攻撃手段で発生している。攻撃方法を変えて特定する
Yes → いまのMOD環境のままニューゲームしてコンソールでkill
やっぱり武器を落とした?
Yes → 二分法で原因のMODを特定する
2025/03/17(月) 16:16:25.66ID:Tur544kL0
>>287
それは完全に好みの問題で明確な答えが存在しません
雑談化や対立を生むことになるので回答は付きにくいです
MODの紹介をして欲しいならもっと具体的な条件を提示するといいかも知れません

Skyrim Special Edition Mod データベースというサイトで検索タグにNPC美化と設定してセラーナを検索するとそれなりの数がヒットします
そちらで探すのが手っ取り早いと思います
2025/03/17(月) 16:39:37.77ID:Xw7DvNqC0
敵が落としたor要らない武具をリサイクルして皮やインゴットにするmodなんてのもあります
Skyrim リサイクル とか Skyrim Smelting で検索
ただインゴットが簡単に手に入ったりしてバランス崩れるので、今度は消費方法をmodで構築したり工夫も必要
291名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bc5-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:45:16.90ID:VX0Qf5810
>>281
ありがとうございます。
作者様の名前を出して良いものかあれですが「Beo skyrim」で検索すれば出てくる方の物です。
作者様のコメントには仲間の数が多くなりすぎて、ワールドに配置するのが難しくなったためにAre You Thereで探して欲しいとの事でした。
2025/03/17(月) 19:03:22.39ID:sUPab7R20
skyrim VR版をしているのですが、additemmenuやNPCを呼び寄せるチートMODはどれが良いですか?
modexやQUIほ動きませんしadditemmenu のNGも上手く動かないようです。

VR用の総合チートMODってあるのでしょうか
293名無しさんの野望 (ワッチョイ 210d-HYGE)
垢版 |
2025/03/17(月) 19:05:52.05ID:mPyOSy1J0
Skyrim SE版を持ってるんですけど、今ってどのバージョンがいちばん環境構築しやすいですか?
自分がやってたときは1.5.97環境最強だったんですけど状況は変わったんでしょうか?
2025/03/17(月) 19:35:00.46ID:JkUFXIJP0
一ヶ月前に1.6117環境に移行した身としては
”思ったより大変だった。意外なものまで互換性が無いので一個づつ互換性チェックする羽目に”
例えばSkyClimbとかね

今は1.6117のフリが出来るMODがあるので
無理しないで1.597でいいんじゃないかなって、個人的には思う
2025/03/17(月) 20:04:56.34ID:07mvBexS0
>>293
最新版でいいです
1.6.1170
2025/03/17(月) 20:23:09.04ID:zNKlH23I0
R18やるなら1.5.97、やらんのなら1.6.1170で大体良いかと
2025/03/17(月) 22:16:28.44ID:hcswJ6oL0
一から構築するなら1170でいいんじゃ
2025/03/17(月) 23:07:35.13ID:PVIM5/9I0
今ある環境が1.5.97ならそのままで全く問題ないな
2025/03/18(火) 08:19:42.68ID:LH8kzJD90
>>298
同感
2025/03/18(火) 12:07:35.22ID:u8vZGsTtM
結論
新しく構築するなら1.6.1170ってか最新で
元々あるならその環境を使う
301名無しさんの野望 (ワッチョイW 1379-Gpz9)
垢版 |
2025/03/18(火) 12:14:25.98ID:HBshAlFR0
>>300
これだと思う
1170だけど使えないMOD殆どないし
302名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b87-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 18:42:49.67ID:m1dQ6dTU0
>>292
AddItemMenu - Ultimate Mod Explorer
AddItemMenu search VR keyboard patch
VR用にチートをまとめたMODは聞いたことがない
2025/03/19(水) 01:23:33.68ID:ZujNx9dp0
SE1.6.1170 USSEP 4.3.4a です。
ハイヤルマーチの刀剣を紛失してコンソ−ルで出そうかと思いましたがLeveled Rewardだったみたくクエストをやり直そうとしています。
QuestIDはfavor255です。現在の状況はstage:200→リセットして0 sqvでの状態は

Enabled?: NO
status: Stopped

stage構成は 0,10,20,25,200です。
SetStage favor255 25やらSetObjectiveCompleted favor255 25 1してみても変わらない状態です。
急ぎませんのでお暇なときにお知恵貸して頂けると助かります。よろしくお願いします。
2025/03/19(水) 02:12:27.10ID:kWi9A4aG0
Heels Soundが走行時はヒール音するのに歩行時は音が一切しなくなる
今1.6.1170で2年前くらいに1.5.97で入れたときも同じ現象が起きてたんだけどfoot stepに歩行走行の違いはなさそうだし原因がわかりません
歩行時無音は普通なのかなんか設定があるのか分かる人いたら教えて下さい
2025/03/19(水) 02:30:24.65ID:kWi9A4aG0
>>304
追記
スニーク+歩行 音出る
抜刀+歩行 音出る
納刀通常歩行 音出ない
2025/03/19(水) 02:47:08.20ID:kWi9A4aG0
モーション側での問題だったので自己解決
連書きすまん
2025/03/19(水) 12:16:32.32ID:+gG2okN00
自環境のSMP対応衣服がHDT-SMPの場合が全て正常に揺れるのですがFaster HDT-SMPにすると伸びて地面に張付く服が出てきてしまいます。
仕方なくHDT-SMPでプレイしていますがせっかくAVX512対応のグラボなのでFaster HDT-SMPにしたいなと思ってます。
Faster HDT-SMP導入の仕方などによるおま環なのでしょうか?それともSMP付きの服でも仕様が違ってFaster HDT-SMPに対応してないとかあるのでしょうか?
2025/03/19(水) 12:37:15.48ID:C8bVff6u0
それFSMPのインストールでAVX512とかでインストールしてる?
もしそうなら一番上のAVXで再インストールかな
recommendって書いてある項目
2025/03/19(水) 12:43:08.12ID:WRnYUd/50
FSMPはAVX2がおすすめ
AVXはCPUに付くので、GPUに付くCUDAと混ざってるかもしれないけど、CUDAも非推奨
2025/03/19(水) 13:00:49.96ID:t+nwdy3G0
いつも自分のCPUがどれに対応しているのか忘れてしまう、
2025/03/19(水) 13:13:31.05ID:+gG2okN00
AVX1とno CUDAで再インストールしたらFSMPでも全部正常に描画されました
cuda toolkitインストールもやったんですが無駄でしたね・・・
ありがとうございました
312名無しさんの野望 (ワッチョイ e9f1-v+M8)
垢版 |
2025/03/19(水) 16:01:38.15ID:T2kggENG0
エリーンMODでキャラメイクして遊んでたのですが気がつくと自キャラの顔が黒化してしまい戻らなくなりました
対処法があれば教えてもらいたいです
313名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:25:36.05ID:h+6euCXX0
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/57736

SPID前提とのことですが使い方がよくわからないのでこのファイルどう使えば動作してくれるのか教えていただけないでしょうか
314名無しさんの野望 (スップ Sd33-VSUc)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:53:51.05ID:iHpIqPH7d
>>291
もし同じmodを入れている方がいらっしゃれば方法や状況を教えて頂けると幸いです。
2025/03/19(水) 18:00:56.10ID:RJV+B1dd0
>>303
[xEdit]
1. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に000A34CEと入力してエンター

右ペイン
3. 一番右のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
5. esp名を決める画面が開くのでFavor255_Patchと入力してOKする

右ペインのFavor255_Patch.esp
6. ENAM - Event欄を選択してDeleteキー
7. Aliases(aligned) > Alias #0 > ALFL - Specific Location欄を右クリックしてAdd。もう一度右クリックしてEdit。Edit Value画面が開くので00018A53と入力してOKする
8. Aliases(aligned) > Alias #0 > Find Matching Reference From Event欄を選択してDeleteキー
9. Aliases(aligned) > Alias #1 > Conditions(aligned) > Condition #2欄を選択してDeleteキー
10. セーブしてxEditを終了

[ゲーム内]
1. Favor255_Patch.espが有効であることを確認し最新のセーブデータをロード
2. コンソールを開いて次のコマンドを実行
resetquest 000A34CE
startquest 000A34CE
setstage 000A34CE 10
3. クエストが進んだことを確認し、首長に話しかける
4. ハイヤルマーチの刀剣を入手したら新規セーブして終了

作業終了後Favor255_Patch.espを削除
2025/03/19(水) 19:06:18.60ID:ZyejpusXd
>>313
SPIDとその前提MODを導入した上でそのMODを入れたらインストールして有効化すれば良いのでは?
SPIDだとうまく行かないと思うならSkyPatcher版を試してみたら良い
317名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 19:22:53.40ID:h+6euCXX0
>>316
SPIDを特にいじらなくてもこのmodと一緒に入れてるだけで勝手に動作してくれるということですか?
SPIDを特にいじらずにやって試しに従者にユニークnpc殺させてみたら普通に殺せちゃったんですよね...
なんかややこしくなってきたので試しにskypatcherのほうでやってみようと思うのですがMO2からSPIDとこのMOD削除するだけでとりあえずリセットされますかね
2025/03/19(水) 19:32:36.83ID:xnesGhuW0
何かオブリの現代版でるらしいな?
モッドで空縁なめつくしたから逆にどうなるか興味ある
わりと一瞬で超えるか超えないかの判断がつくと思う
逆に元オブリはしてないからそこは興味ある
2025/03/19(水) 19:38:13.00ID:ZujNx9dp0
>>315
無事ハイヤルマーチの刀剣を復旧できました!完璧です、ありがとうございました。
2025/03/19(水) 19:56:29.60ID:HqI1KoKW0
>>317
このMODは導入後のセーブデータに対しては外しただけじゃリセットされないだろうな
SPID版の影響を無かったことにしたいなら導入前のセーブデータか、ニューゲームが必要かと
あと死んだNPCがそもそもこのMODの対象になってない可能性もあるけど
321名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:35:12.45ID:h+6euCXX0
いろいろぐだっちゃったのでニューゲームしようかなと思うのですがユニークNPCにprotect付与する形で扱いやすいおすすめmodありますか?
NPC保護でまさかつまづくと思っていなかったので協力していただきたいです。美化はbijinシリーズを使ってます
322名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:44:31.73ID:h+6euCXX0
>>321
ver. 1.6.1170です
323名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:44:31.81ID:h+6euCXX0
>>321
ver. 1.6.1170です
2025/03/19(水) 21:45:43.70ID:Or1y83BW0
>>321
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=10297
自分はこれ使っています
パッチ作成必要ないし使いやすいです
325名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:58:46.92ID:h+6euCXX0
>>324
MO2に入れるとform43が検出されましたみたいな警告でてくるんですが出てきますか?
一度無視して使ってみようかなと思います笑
326名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bef-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 21:58:48.31ID:h+6euCXX0
>>324
MO2に入れるとform43が検出されましたみたいな警告でてくるんですが出てきますか?
一度無視して使ってみようかなと思います笑
2025/03/19(水) 22:55:01.71ID:Or1y83BW0
>>326
form43はCreation Kitで読み込んでセーブし直すだけで大丈夫です
あとSSEEditを使用して修正するMODもあります
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=128343
2025/03/19(水) 23:49:21.25ID:06jImYlX0
リバーウッドの子供2人のAIがバグったらしくずっと郊外にいたまま動きません
殴ったらもとに戻ることは確認できたんですけどもっとスマートに戻す方法ってないですか
犯罪になるし
329名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b76-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 00:47:03.91ID:D4Cqb4jt0
>>327
ありがとうございます!
商人に試し斬りしたら復活したのですがこのmodはその辺のnpcにはprotect、商人には不死をつけてる感じですかね
2025/03/20(木) 00:59:44.17ID:NvkMIx/+0
>>328
コンソールでその子供を選択して次のコマンドを実行
resetai

直らなかったら
disable
enable
resetai

まだ直らなかったら(インベントリがリセットされるかも知れない点には注意)
disable
enable
resurrect
resetai

偶々バグったのなら上記の方法で大丈夫
何度も再発するならMODの影響でおかしくなってるのかも知れません
そういった場合はxEditで原因を探って修正します
面倒なら子供の挙動を変更するようなMODを入れれば目立たなくなるかも?

Cheeky Kids
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/112455

AI Overhaul SSE
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/21654
2025/03/20(木) 07:22:20.74ID:lPLRwiKD0
>>330
ありがとう
コンソールは既に試してみたんですが駄目でした
ちなみに殴ると戻ると書きましたがしばらくするとまた動かなくなりますね
関係するmodはmodSky Childぐらいですが競合ないか調べてみます

そういえば一緒にいた犬がいないなあ
2025/03/20(木) 07:43:06.07ID:lPLRwiKD0
>>328
>>331
自己解決
いなくなった犬(スタンプ)をmovetoで呼び寄せたところ子供2人の動きも直りました
2025/03/20(木) 09:48:13.75ID:9IKMmRil0
CS使うならLuxは外した方が良いでしょうか?
室内が真っ暗になって見えづらい…
2025/03/20(木) 15:34:42.93ID:9IKMmRil0
Luxのfomodに明るさ調整の項目がありました
失礼しました
2025/03/20(木) 16:09:10.68ID:lPLRwiKD0
>>333
せっかくのCSならLight Placer使ったらどうでしょう
2025/03/20(木) 16:43:21.26ID:9IKMmRil0
>>335
ありがとうございます使ってみます
2025/03/20(木) 17:01:02.33ID:Oy6DayBk0
espをai使って翻訳したい時は一個一個コピペするしかない?
楽な方法あったら教えてくれ
2025/03/21(金) 10:37:37.92ID:OQTh56Kj0
環境がある程度固まってきたので
ニューゲームを暫くしてなかったんですが
数日前ニューゲームでプレイすると
何らかのmodが影響したのか
Alternate Startの最初の石像からの
セリフの字幕が消えてしまってました
(あなたの今の状況は?的な最初のセリフ)

音声は再生され、字幕だけが
消えています
以降の字幕は特に問題なく表示されるので
ここだけが消えるという状態

何か考えられる原因はありますか?
2025/03/21(金) 12:46:52.00ID:d8BLxfo60
SkyHUD導入するとスリムコンパスという見た目になってしまうのですが、これをバニラのものにしたいです。

ttps://i.imgur.com/rcGRwxH.png
ttps://i.imgur.com/YeeeJ6V.png
2025/03/21(金) 17:52:09.29ID:K+q7tCVx0
>>338
字幕は用意されていません。不具合ではなく仕様だと思います
マーラ様の最初のセリフは会話ではなく、石像をアクティベートした際にスクリプトでサウンドを再生させているだけです

以下は修正方法の一例です
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. Alternate Start - Live Another Life.espにのみチェックを入れてOKする
3. 画面左上のFormID欄に06047978と入力してエンター
4. 左ペインにARTHLALStartQuestSharedInfoがフォーカスされているので右クリックしてCopy as newrecord into...
5. EditorIDを決める画面が開くのでARTHLALStartQuestHelloと入力してOKする
6. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
7. esp名を決める画面が開くのでASLALDialogPatchと入力してOKする

左ペイン
8. 適当な場所で右クリックしてRemove Filter
9. 一番下にあるASLALDialogPatch.espの左にある[+]マークをAlt+クリック
10. ARTHLALStartQuestHelloを選択

右ペイン
11. DATA - Data > Category欄を右クリックしてEdit。Edit Value画面が開くのでTopicと入力してOKする
12. DATA - Data > Subtype欄を右クリックしてEdit。Helloと入力してOKする
13. SNAM - Subtype Name欄を右クリックしてEdit。HELOと入力してOKする
14. TIFC - Info Count欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする

左ペイン
15. ASLALDialogPatch.esp > Dialog Topic > ARTHLALStartQuestHelloを右クリック。Addをマウスでポイント。INFO - Dialog responseがポップアップするので選択する
16. FormIDを決める画面が開くのでそのままOKする
17. ARTHLALStartQuestHelloの下に新たなレコードが出来ているので選択する

右ペイン
18. ENAM - Response falgs欄を右クリックしてAdd
19. PNAM - Previous INFO欄を右クリックしてAdd
20. CNAM - Favor Level欄を右クリックしてAdd
21. Responses欄を右クリックしてAdd
22. Responses > Response #0 > TRDT - Response Data > Response number欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする
23. NAM1 - Response Text欄を右クリックしてAdd。もう一度右クリックしてEdit。Edit Value画面が開くので次のセリフを入力してOKする
Approach my child and choose where your new life shall begin.

24. Conditions欄を右クリックしてAdd
25. Conditions > Condition #0 > CTDA - CTDA > Comparison Value - Float欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする
26. Conditions > Condition #0 > CTDA - CTDA > Function欄を右クリックしてEdit。GetIsIDと入力してOKする
27. Conditions > Condition #0 > CTDA - CTDA > Referenceable Object欄を右クリックしてEdit。0600C179と入力してOKする(ARTHLALMaraStatueActivatorが入力されたことを確認してください)
28. セーブしてxEditを終了

セリフを日本語にするなら作成したASLALDialogPatch.espをxTranslatorで翻訳するか、23番のセリフをそのまま日本語で入力します
日本語訳は「おいで、我が子よ。そして、新たな人生をどこから始めるかを選びなさい。」みたいな感じでいいかと思います
2025/03/21(金) 17:53:06.01ID:K+q7tCVx0
>>339
[準備]
1. デスクトップにSkyHUD Compass Patchフォルダを新規作成する
2. 作成したフォルダの中にinterfaceフォルダを作成する
フォルダ構造:
SkyHUD Compass Patch\interface

MO2:
1. 右ペインのデータタブを選択
2. 画面下部の検索ボックスにhudmenu.swfと入力
3. interfaceフォルダが表示されるのでツリーを展開、hudmenu.swfを右クリックして「エクスプローラで探し出す」を選択
4. エクスプローラが起動しhudmenu.swfが表示されるので右クリックしてコピー
5. デスクトップのSkyHUD Compass Patch\interfaceにペースト

Vortex:
1. Skyrimのインストールフォルダ\Data\interface\hudmenu.swfを右クリックしてコピー
2. デスクトップのSkyHUD Compass Patch\interfaceにペースト

作業後のフォルダ構造:
SkyHUD Compass Patch\interface\hudmenu.swf

[FFDec]
1. デスクトップのSkyHUD Compass Patch\interface\hudmenu.swfを開く
2. 左ペインのspritesの左にある[+]マークをクリックしてツリーを開く
3. DefineSprite(478)のツリーを開く
4. frame 1のツリーを開く
5. PlacedObject2(477)を選択
6. 画面中央最下部のEditボタンをクリック
7. 右ペインのcharacterId:UI16 = 477をクリック
8. 値が入力可能になるので485に変更
9. 画面中央最下部のSaveボタンをクリック
10. 画面左上のSaveアイコンをクリックしてFFDecを終了

[パッケージとインストール]
デスクトップのSkyHUD Compass Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
2025/03/21(金) 18:34:01.44ID:oQ/zhro80
ドラゴン戦闘modについて。以前はLE環境でUltimate Dragonを入れていたのですが、最新のAEに移行して使えなくなったので代わりのmodを探しています。ですが
KS Dragon Overhaul 2:MCMで設定できるっぽいがバグが多そう
Leone Dragon Project Remastered - Dragon AI and Mechanics Overhaul:導入難度が高い
Dragon War - A Dragon Overhaul:安定してそうだがドラゴン戦が極端に難しそう
など、なかなか絞れません。自分は常時1人称プレイでコンボモーションなども使わないためアクションの面白さはあまり求めていないのですが、いっそシンプルにドラゴンを強化するmodがあれば、
それとDCA - Dragon Combat Animations、ランダムスポーンを減らすmodの組み合わせなどでもいいかと思っています。
組み合わせ、単体動作問わず何か良いmodなどご存じの方はいるでしょうか、よろしくお願いします。
2025/03/21(金) 20:28:10.24ID:d8BLxfo60
>>341
順を追っての手引ありがとうございました
お陰さまでやりたいことができました

下記は341様の手順から加えて作業した内容です。
自分の環境下ではskyhud/compassmarkerart.swfが見つからないよというエラーが出たため、こうしたらすんなり読み込めるようになりました。
ttps://i.imgur.com/m8fLraD.png

質問では省いたのですが、もともとCompass Navigation Overhaul(CNOとする)でのコンパスを変えようとしていました。
CNOを外せば手引通り作成したパッチでバニラのコンパスになりました。
ただCNOを有効にするとSkyhudのスリムコンパスに戻りました。
勘でCNOのInfinityUI/~CompassShoutMeterHolder/Compass.swfを先ほどと似たような感じでffdecで編集してみたところ、バニラコンパスの見た目で表示されました。最終的に力技です。。。

長文になりすみません。341様の迅速かつ丁寧な回答に感謝です。
2025/03/21(金) 21:44:44.63ID:vJ88yP2P0
MCM画面を開いた際、前回選択していたMOD設定にカーソルを合わせるといった機能のプラグインは無いですか?

MCMの一番下の方にあるMOD設定を、何度もゲーム画面と行き来して設定調整するのが面倒すぎる
2025/03/21(金) 21:49:11.32ID:K+q7tCVx0
>>344
カーソルを合わせる機能はありませんが下記のMODはどうですか?
好きな順番に並び変えたり、MODごとに表示/非表示を切り替えたり出来て便利です

Menu Maid 2 - MCM manager
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/67556
2025/03/21(金) 22:40:30.16ID:K+q7tCVx0
>>338
ちょっと補足します
>>340の作業をしても下記のMODを導入していないと字幕が一瞬で消えてしまうと思います

このMODを使わずにきちんと表示させることも出来ますが、それにはCreation Kitが必要になります
もしやってみるなら詳しい手順を説明します

Fuz Ro D-oh - Silent Voice
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/15109
2025/03/21(金) 23:06:57.60ID:fmbrjWST0
>>340
丁寧な解説感謝します
仕様でしたか…
modで構築中は何度もニューゲームで
やり直していたのであのやりとりは
割と見てきたんですが勘違いしたようです

手順を踏んで好みのメッセージを
入れてみたいと思います
ありがとうございました!
2025/03/21(金) 23:17:55.40ID:fmbrjWST0
>>346
1.5.97にダウングレードしたので
ckもダウングレードしないと
使えないようでそれをやる手順を
紹介してるサイトを見て
ちょっと頭抱えるレベルで
導入を見送っている状態です

modでの調整で頑張ろうと思います
349名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b18-LAUx)
垢版 |
2025/03/22(土) 01:55:49.29ID:zyH32Qq20
sexlab defeat というエロmod入れててモーション動くには動くんですが動くまでのクソ長カカシ状態起こったり必ず行為前にプライヤーとnpcが棒立ちで重なる待ち時間が発生したりととにかくモーション始まるまでがクソ遅いんですけどこれは仕様ですか?自分が何かミスってますか?
2025/03/22(土) 02:14:23.96ID:Pdos04ni0
>>349
板違いですこちらへどうぞ

SKYRIM エロMOD質問スレ 39
mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
351名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ed1-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 09:21:49.86ID:sRT31+A30
mod導入し始めてから日が浅いのですが、アクティブesp数が250に迫っているのでマージ?を検討しないといけないと感じているのですが、modにお詳しい皆様は
勿論マージ作業されているのでしょうか?
様々なサイトを見て軽く流れなどは把握してきたつもりですが踏ん切りがつきません。
大人しく250以内でやり繰りする方が身のためなのでしょうか?
取り返しがつかない事も起きてしまうような気もするのですが、バックアップ等を取っておけば何とかなる物でしょうか?
具体的でないかつ質問の連続で申し訳ございません。
2025/03/23(日) 09:48:06.10ID:n9DQLI6M0
置いてある書籍やメモ、地図の類を読もうとすると、フリーズ?無限ロード?状態になって操作を受け付けなくなる、という症状に悩まされています。
CTDでは無いので、高負荷になっているのでしょうか?インベントリから読めば普通に開けるので、フォントやMODのデータが不足しているわけでは無いと思います。
いくつかMODを出し入れして調べてはみたのですが、改善したらしなかったら、その時々で影響のあるMODが違ったりして、何か一つのMODが原因では無さそう、というところまでは分かっています。

こういった場合、原因を調べるのにどういった手順を取れば良いでしょうか?
2025/03/23(日) 10:18:40.86ID:xg5G5bJ20
>>351
SEだとESPFE形式のファイルが使えるので実質的にESPファイルの上限はありません
2025/03/23(日) 11:02:44.43ID:e5Oqf0Jr0
>>352

インベントリにあるのは大丈夫で置いてある物がフリーズするならアニメーションでは
何かアクチするとそれっぽい動きをさせるやつとかが怪しい
355名無しさんの野望 (ワッチョイW bedc-Ni3A)
垢版 |
2025/03/23(日) 11:23:54.29ID:n9DQLI6M0
>>354
アニメーション!!それは盲点でした!ヒントありがとうございますーー!
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e62-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 11:29:00.76ID:rpLtRLha0
ADXPを入れたとき敵の動きについて教えてください。
敵が武器を振りかぶりながら常にプレイヤーを追尾してくるのですが
この動きはADXPの仕様なんですか?どこか他でそのようにしているのでしょうか?
試しにBFCOの動きを確認してみたらこちらは追尾してこないんです。
モーションが違うからかもと思い ADXPのImperium Combat Animations を
BFCOにコンバートして試したんですがBFCOでは追尾してこないんです。
なのでADXPがそうしてるのかなと思ってるのですが
ADXPで追尾させない使い方はできるのでしょうか?

Skyrim SE v1.5.97
ADXP v1.6.0.6
BFCO 3.3.10

hkanno64 v0.0.1
mco2bfco v1.2.2
SCAR v2.01
Imperium Combat Animations v1.1
2025/03/23(日) 15:56:54.91ID:hWeV9gYyd
知らんけど追尾してくるのだけ嫌ならMortal enemies skypatched入れてみたらいいんじゃない
2025/03/23(日) 15:58:12.09ID:hWeV9gYyd
>>342
dragons use thuumとか
359名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ed1-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 16:59:06.48ID:sRT31+A30
cvフォロワーの作り方というサイトを参考にCVフォロワー作成に挑戦しているのですが、Lipファイルが生成できません。
Soundフォルダが存在しないので自前で作成したりしてみたのですがwavフォルダがゲームフォルダ内に直接生成されるだけでLipファイルが出来ません。
CKを再インストールすれば改善するかもとの事ですがゲームフォルダ内にCK.exeがあり、正しいアンインストール方法が分かりません。

アンインストール方法、もしくはLipファイルを正常に生成する方法をお教えいただけないでしょうか
2025/03/23(日) 17:06:18.65ID:xdXkZV2Y0
MO2使用
iniファイルのutf-8 bomを
bom無しにしても何故かbom付きに戻ってしまう
これ何故なのかわかる人いますか?
361名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e62-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 17:11:56.95ID:rpLtRLha0
>>357
これです、敵にめっちゃ隙ができて攻撃を躱してからサイド攻撃を当てられるようになりました。
ありがとうございます。
2025/03/23(日) 17:35:20.02ID:DBbc/idL0
>>359
CKでLipファイルを作成するにはFonixData FileとFaceFXWrapperというMODを導入します
ですがNEXUSのFonixData FileのPostにある説明は間違っているので注意してください。以下が正しい方法です

前提1:SSE Creationkit Fixesを導入済みであること
前提2:wavファイルの形式が16bit/44100hz/モノラルであること

1. FonixData FileをMOD管理ツールで導入する
2. FaceFXWrapperを手動で導入する (ファイルを配置するディレクトリはDataフォルダではありません。以下は実際のパスの例)
Skyrim Special Edition\Tools\Audio\FaceFXWrapper.exe

FonixData File
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/40971

FaceFXWrapper
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/20061
363名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ed1-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 18:56:40.53ID:sRT31+A30
>>362
ありがとうございます。
MO2を使用しているのですが、FonixData Fileを自動で導入して、FaceFXWrapperを手動で導入したのですがLipファイルが未だに上手く生成できません。

https://www.youtube.com/watch?v=yVZ9T7PG_Jk&t=2s
動画のようにSaveしてもフォルダが自動生成されずwavファイルのみゲームフォルダ内に生成されてしまいます...
364名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-Ni3A)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:29:13.17ID:Z+SZv81g0
>>354
アニメーションMODをPANDRAでチェックし損ねていたことが原因でした。本当にありがとうございました!1人では絶対気が付かなかった・・
365名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-Ni3A)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:29:14.75ID:Z+SZv81g0
>>354
アニメーションMODをPANDRAでチェックし損ねていたことが原因でした。本当にありがとうございました!1人では絶対気が付かなかった・・
2025/03/23(日) 20:43:33.16ID:DBbc/idL0
>>363
説明のため仮にCustomVoiceTest.espとします

[準備]
1. 作成したプラグインを保存してCKを終了
2. デスクトップにフォルダを新規作成
3. 作成したフォルダにespとwavを配置
4. zip圧縮してMOD管理ツールでインストール

フォルダ構造の例:
Custom Voice Test\CustomVoiceTest.esp
Custom Voice Test\sound\voice\CustomVoiceTest.esp\malenord\CustomVoic_CustomVoiceTest_00000D64_1.wav

[CK]
1. CustomVoiceTest.espをロード
2. 作成してあるQuestを開く
3. 目的のセリフのあるタブを選択
4. Lipファイルを作成したいTopic Infoをダブルクリック
5. Response Textをダブルクリック
6. Edit Response画面下側のAudioエリアにあるボイスタイプとwavのパスが書かれている箇所をクリックして選択(Voice Filenameではない)
7. Edit Response画面下部のFrom WAVをクリックしてラジオボタンをONにする
8. Generate Lip Fileボタンをクリック
9. CKを終了

作成されたLipファイルは通常はOverwriteにあります
367名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ed1-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 22:56:12.78ID:sRT31+A30
>>366
ありがとうございます!
おかげさまで無事に変換は出来ました!
しかしながら変換時にconditionsのGetInFactionを削除してからResponse Textにアクセスしないと
Audioエリアにあるボイスタイプとwavのパスが表示されまず、GetInfactionを削除した状態で6.7.8と
工程を行い、変換した後にGetInFactionを元に戻すとまたAudioエリアのタイプとパスが消えてしまいます。
ゲーム内で一度は無事に変換ボイスが再生されますが2度目以降は変換したTextも元に戻り、ボイスも再生されません。
まだ何か足りないのでしょうか?
2025/03/24(月) 00:12:40.25ID:3UmMYCzz0
>>367
wavのパスが表示されないのはその条件を満たすアクターが存在しないからだと思います

Custom Voice Test\sound\voice\CustomVoiceTest.esp\MALENORD\CustomVoic_CustomVoiceTest_00000D64_1.wav
セリフ音声はボイスタイプごとに別れています。この例ではノルド男性ボイスタイプです

Topic InfoのConditionを次のように設定した場合を考えてみます
GetInFaction, CustomVoiceFollowerFaction == 1
このセリフを話すことが許可されるのはCustomVoiceFollowerFactionに所属しているアクターのみです
一方、wavファイルが用意されているのはボイスタイプ: MaleNordだけです
Edit Response画面でwavのパスが表示されるためには下の条件を満たす必要があります
CustomVoiceFollowerFactionに所属している AND ボイスタイプがMaleNordである

以下を確認してください
そのアクターのボイスタイプと実際のwavのボイスタイプフォルダは同じか
そのアクターはTopic Infoの条件に指定したFactionに所属しているか
2025/03/24(月) 00:57:37.91ID:dOvGA+H60
質問: Faster HDT-SMP を使って NPC(自作フォロワー) に髪の物理演算を適用したいが、揺れない髪がある

Skyrimに「Faster HDT-SMP」を導入して、NPCに髪の物理演算を適用しようとしていますが、うまくいかない問題に直面しています。具体的には、以下のような状況です。

髪のセット「Tullius SMP Hair」を使用

「KSSMP_Sparklers.nif」 と 「KSSMP_Sparklers_HL.nif」の2つの髪メッシュファイルがあります。

「KSSMP_Sparklers.nif」は正常に揺れますが、「KSSMP_Sparklers_HL.nif」は揺れません。

ArmorAddonの設定

ArmorAddonに両方の髪ファイルを登録し、Biped Objectを31(髪)と60に設定しています。

ただし、「KSSMP_Sparklers_HL.nif」だけが揺れない状態です。

確認事項

「KSSMP_Sparklers_HL.nif」には物理設定(HDT-SMP)に必要な情報が不足しているのか?

物理演算設定のXMLファイルが正しく適用されていない可能性があるのか?

NifSkopeでの修正や設定が足りていないのか?

これまで試したこと:

物理演算の設定がされていることを確認したり、BSTriShape や NiTriShape に関する設定を調整したりしましたが、効果がありませんでした。

具体的な解決方法やアドバイスをいただけると助かります。
どんな小さなヒントでも歓迎です。よろしくお願いします!
2025/03/24(月) 01:07:17.67ID:aCWxt1OZ0
MOD Beyond Skyrim Brumaで町中の建物に入ると高確率で無限ロード(真っ暗のまま)で進まず強制終了するしかないのですが、よくある症状でしょうか?
今のところ、レストフル・ウォッチマンとジェラルビューで高確率に発生してます。ゲームを再起動すると入れたりするので何が原因かよくわかりません。よろしくお願いします。

入れてるMODの代表的なものは以下になります。
Skyrim SE 1.6.1170 (Steam)
Unofficial Skyrim Special Edition Patch 4.3.4a
Unofficial Skyrim Modder's Patch 2.6.5
Beyond Skyrim - Bruma/Asset 1.6.3
Beyond Skyrim - DLC Integration Patch 1.6.3
Beyond Skyrim - Bruma - Unofficial Fixes 1.6.1
Beyond Skyrim - Bruma - Tweaks Enhancements and Patches SSE 1.7
Bruma Navmesh Fix 1.1
他300ほど
2025/03/24(月) 07:19:05.63ID:zlZrfVoF0
>>369
非SMPのnifで上書きされちゃってるとか
MO2なら右ペインのデータタブで確認出来ます
2025/03/24(月) 12:50:51.40ID:n4u8jfcA0
Modで移住させた友好的な非敵対NPCがハースファイア自宅のマネキンと敵対する現象ってBaseのマネキンにPlayerFaction?を付与すれば解消しますかね?
逆に敵対NPCが無限にマネキン殴りそうな気もしますが思い当たるシチュはセヴェリン邸侵入時くらいなので大丈夫かな
2025/03/24(月) 15:47:01.10ID:dOvGA+H60
>>371
ご助言ありがとうございます!
アドバイスをもとにいくつか試してみましたが、残念ながらまだ問題が解決していない状態です。
髪の物理演算の問題は依然として解決できていませんが、アドバイスを試すことで新たな視点を得られました。
もし他に思いつく解決策やヒントがあれば引き続き教えていただけると助かります。
よろしくお願いします
2025/03/24(月) 18:16:44.07ID:kmOJueEL0
>>370
同じ症状です。
発生がランダムな上にクラッシュログがとれないので理由がわからないですよね
2025/03/25(火) 13:33:18.62ID:K1ibQqjgd
brumaはそもそも未完成で元から不安定だから安定を求めるなら元から入れるべきじゃない
2025/03/25(火) 21:04:34.96ID:ZO0CbRSw0
>>374
>>375
返信ありがとうございます。未完ならしょうがないですね。我慢できる範囲で黒画面と戦いつつ進めたいと思います。
これじゃシロディールじゃなくて黒ディールだよ~・・
377名無しさんの野望 (ワッチョイW 0903-qz5n)
垢版 |
2025/03/26(水) 00:33:49.35ID:Qb9V7GhG0
装備(防具)全解除で全裸になれるMODかやり方ってないでしょうか?
Undress Spell というMODは見つけたんですがMO2に構成がおかしいと言われフォルダの構成を変えて導入しても機能しなかったのでよろしくお願いします
2025/03/26(水) 01:53:48.45ID:jJ7t2uwk0
SkyUI使ってるなら空の装備セット作ってホットキー登録しとけば楽かと
自分は入浴用にF1に入れてます
379名無しさんの野望 (ワッチョイW 0903-qz5n)
垢版 |
2025/03/26(水) 02:35:21.31ID:Qb9V7GhG0
>>378
ありがとうございます
SkyUIの機能全然使えていなかったことを痛感しました
装備切り替えMODでどうしても残る装備が出ていたのを解決できずに悩んでおりました 装備点数が多い防具の着脱をホットキー全裸経由で重ね着状態にならない着替えができるようになりました
380名無しさんの野望 (ワッチョイW 19a8-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 09:06:36.39ID:++XQRJ780
ミルウォッチ壁の武器収納にブラッドサイズ飾ってたら壁にめり込んで取れなくなって、次に見たときには完全に消えていた…
ゴールドールアミュレットも展示箱に入れておいたら消えていた
もうおしまいですか?😭
2025/03/26(水) 10:06:55.71ID:W7sirtS+0
>>380

tclで壁の向こうや地面の下を覗いてそれが無いか確認したり
Weapon rackをdisable/enableして戻ってこないか祈ったり
どうしてもならadditemで新たに手に入れたりとか
2025/03/26(水) 12:53:04.70ID:qYsJlara0
普通にどーんガード進めると吸血鬼の王に変身するのはプレイヤーとハルコンだけですよね?
383名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e6f-MaZR)
垢版 |
2025/03/26(水) 18:15:32.43ID:2ZM4zTOa0
>>366
フォルダ構造の例はCustom Voice Testという1つのフォルダの中にCustomVoiceTest.esp単体とSoundフォルダがあるという認識で宜しいでしょうか?
384名無しさんの野望 (ワッチョイW 6207-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 21:06:41.03ID:txh+fdSX0
>>381
tclでブラッドサイズ見つかりました!ありがとうございます😭
ゴールドールアミュレットは見つからなかった…
385名無しさんの野望 (ワッチョイW 6207-BJ+z)
垢版 |
2025/03/26(水) 21:07:37.03ID:txh+fdSX0
ブラッドサイズ、他の収納棚にもきちんと収まらないから
アイテム自体にバグがありそう
2025/03/26(水) 21:47:54.16ID:Webi/Vpz0
ほうきmod入れて
掃く
2025/03/26(水) 23:09:05.45ID:MaoVRdyo0
>>383
はい、その認識で合っています
2025/03/27(木) 03:08:44.92ID:evtXQpkD0
>>384
プレイヤーの足元に呼び寄せるコンソールコマンド
prid 000ECEDF
Enable
moveto player

プレイヤーのインベントリに新たに一つ生成するコマンド
player.additem 0002D773 1

1番目の方法は上手くいかなかったら場所を変えて何度か試すといいかも
2025/03/27(木) 09:33:14.90ID:PfJFSc8y0
ブラッドサイズや悲痛の短剣とか、拾う事でクエスト発生やイベントのトリガになる武器はバニラ家(DLC含む)の飾台に置くと行方不明になるバグは割と昔から残ってます
mod家で良くあるユニーク武器指定飾台だと、本物は仮想コンテナに収納して表示は別みたいな処理してるので安全だったり

ガラス蓋付き展示台に小物入れるのもおすすめ出来ません
該当エリアのロードタイミングで台底の当たり判定消えて下に落ちたり、反動でHavok神の祝福を受けてとんでも無いところに飛ぶことがあります
2025/03/27(木) 13:48:39.91ID:evtXQpkD0
>>382
はい、そうです
もしそれ以外に吸血鬼の王が出現するならMODのせいだと思います

Amazing Follower Tweaksにはプレイヤーと同時にフォロワーも変身するオプションがあったような気がします
Serana Follower FrameworkやVampire Lord SeranaというMODはセラーナが吸血鬼の王に変身するみたい
MINPCsはプレイヤーとは関係無くNPCとして吸血鬼の王を出現させます
そういうMODは他にもいろいろありそうです
More Informative Consoleを導入してコンソールを開いて対象をクリックするとそれがどのMOD由来なのか分かります

More Informative Console
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19250
391名無しさんの野望 (ワッチョイW b1f6-neiP)
垢版 |
2025/03/27(木) 22:30:21.76ID:c5Tv3MFF0
ドーンガードの重装のグローブとブーツのグラフィックがなぜか古代ノルドの物になってしまう……それっぽいMOD抜いても直らん………
てかMOD色々導入してるうちに
何かMODを抜いて、そのMODが入っていたセーブデータをロードすると
このMODが抜けてるけどゲームロードしていいのか?
みたいに出るやん?あれで、はいを押すと
なぜかスカイリムのベゼスダネットみたいなののログイン画面に行くようになってしまった
戻るを押すとセーブとかロードとか何も表示されてないスカイリムのトップ画面に行って、進むことも戻ることもできず、ゲーム強制終了するしかない
これでMod試すのにいちいちニューゲームにしなきゃいけなくなって、より大変に………
Mod環境構築し始めて数ヵ月、問題ばかりで永遠にゲーム始められんし、疲れた………
2025/03/27(木) 23:38:59.04ID:3oI6tgJo0
>391
画面の文章をよく読め
一個目は”MOD足りないけど、ベゼスダネットで検索しますか?”で”いいえ”
二個目が”MOD足りないけど、セーブデータを読み込みますか?”で”はい”

頻繁にMODを抜き差しするなら、ReSaverのクリーニング機能を活用
物が入れ替わったりはMore Informative ConsoleでMODを特定
2025/03/28(金) 02:19:17.37ID:517kOLIa0
最近スカイリムSE+AEコンテンツでやり始めたんだけど
レディアント装具店がいくら殴ってもアミュレットの類売ってくれないんだけどなぜ?
ディベラのアミュレット欲しい
2025/03/28(金) 04:23:34.26ID:A9wcUj4h0
>>393
自分はAEコンテンツを持っていないのでSE基準で答えますね

ディベラのアミュレットが売りに出されている確率はたぶん4割くらいです
でも何かしらのアミュレットはほぼ100%売っているはずです
もしどれも売っていないなら商品のリストがMODで変更されているんじゃないかな

ディベラのアミュレットの直接配置は無いみたい
各地の宝箱からも出ますが確率は低いです
コンソールを使ってもいいなら以下の方法があります

レディアント装具店の在庫を更新するコマンド
prid 000A6C0C
resetinventory

プレイヤーのインベントリにディベラのアミュレットを一つ追加するコマンド
player.additem 000C8915 1
2025/03/28(金) 06:56:18.01ID:/v/NpYXq0
>>393

多分Arcane Accessoriesみたいなレディアント装具店のリストを変更するものをWryeBashみたいなのでマージしないで置き換えてるだけになってるのでは
中身見てないからどんな風に追加してるんか分からんけど元が古そうなModだけにただのLeveledListのような気がする

こんなので他に売る所追加するのもあると紹介
Amulet Evangelism - Priests Sell Amulets
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/34196
2025/03/28(金) 08:39:33.94ID:517kOLIa0
>>394
>>395
トロフィーの更新に影響しないベセスダ公認のAEコンテンツのみ入れてる状態
後出し申し訳ない

個人的にはノルドのアミュレットとか追加してるやつが怪しいと思う
個別にアンインストールしてみる
2025/03/28(金) 18:07:52.17ID:X+18qpQ60
ps4のスカイリムAEやってるんだけど絞首の間も無いしバックパックも作れない

ゲーム内メニューのインストール済みコンテンツには冒険者のバックパック等の表示はあるし
全てのCreationを有効化+全ての所有するCreation Clab Creationをダウンロードもした(全Creationがダウンロードされていますと出た)

どうしたらいいの…(´・ω・`)
2025/03/28(金) 18:36:29.22ID:zpTALknM0
>>397
ここPC板なので家ゲー板で聞いたほうが適確な回答が得られるかと

【PS4/PS5】TES V:SKYRIM スカイリム 84【SE・AE・VR】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1714317322/

【PS4】TES V:SKYRIM スカイリム 質問スレ4【SE】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1507526442/
2025/03/28(金) 22:02:43.85ID:AFFsEzlz0
Modの影響で英語になってしまった台詞の字幕をバニラの日本語字幕から引っ張って来て翻訳する方法があったら教えてください
xTranslatorを使って手動で全部翻訳し直せる量じゃないなって感じでして・・・
2025/03/28(金) 22:11:07.41ID:A9wcUj4h0
>>399
こんなツールがありますけどどうですか?
バージョンによってはクラッシュするとの報告があります。1.2.3は安定してるそうです

Dynamic String Distributor (DSD)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/107676
2025/03/29(土) 10:08:00.64ID:pXr1WIBw0
現在steamでSkyrim SEを所持しておりMODも多数入れてます
そこでepic gamesでSkyrim AEを購入した場合、この2つを全く別の物としてPCにDLすることは可能でしょうか?
SEのMOD環境を壊してAEへのアップグレードは避けたいのと、新たに英語環境でプレイして語学学習を考えてます
2025/03/29(土) 11:35:24.41ID:rpugyLSjM
>>399
>>222
2025/03/29(土) 12:48:42.59ID:bTdOBsNT0NIKU
>>400
>>402
ありがとうございます入れてみます
2025/03/29(土) 13:57:41.97ID:u3o8ekIF0NIKU
>>401

今のはどうかしらないけど以前EPIC版ではSKSE入れらんないMOD環境悪いとか聞いた覚えが本体が違うとかなんとか
それに users\username\AppData\Local\Skyrim Special Edition は共有してるんじゃないかなそこはあんまし関係ないかも知らんけど

多分steamでAEアプグレ買ってそれぞれのVerの489830.acfとスカイリムフォルダ丸ごとMO2のprofiles/modsフォルダ丸ごとバックアップしておいて都度入れ替えるだけの方がいいような気はする
MO2でそれぞれのVer入れて置いて切り替えられるアドオンもあるって聞いた事はあるけどそれはどんなのだったかは覚えてないから調べてみては
2025/03/29(土) 15:05:05.37ID:pXr1WIBw0NIKU
>>404
えっ、と思って調べてみると確かにepic版はSKSEが入らないと海外の情報でありました。。。そもそもSkyrimに限らずepicはMOD環境が良くないとか
丁度MOD管理にMO2を使っているのでめちゃめちゃ参考になります!ありがとうございました
406名無しさんの野望 (ワッチョイ ff3f-PysV)
垢版 |
2025/03/30(日) 18:04:40.15ID:5szvOIF50
MO2でNifスコープを開いてmodフォロワーの眉の色を変更するために眉毛メッシュのBsLightingShaderProperty項目の下にあるHair Tint Colorを変更して
Nifスコープでの描写では色が正常に変更されているのでsaveして、ゲーム内で確認したのですが色が変わっておりません。
他に何か必要な作業があるのでしょうか?
407名無しさんの野望 (ワッチョイ ff11-PysV)
垢版 |
2025/03/30(日) 19:36:18.87ID:cSYhs5Qt0
https://www.youtube.com/watch?v=FZU8g9aAtM4&list=WL&index=23
↑この動画見ながら戦闘系MOD入れてるんですが、途中で紹介されてるGithubのMODが全然入手の仕方が分かりません…。
https://github.com/max-su-2019/MaxuBlockOverhaul/releases
https://github.com/max-su-2019/ModernStaggerLock/releases
この二つ何ですが、MO2にダウンロードできたと思っても全然ファイル構造がMODの形になってなくて、認識してくれないです。
そもそもファイルが間違ってるとか、DLした後に手を加えないといけないとかあるんでしょうか。
2025/03/30(日) 20:03:06.23ID:G0Mrkn6n0
>>407
Assetsと書かれた所をクリックすると、7zファイルをDLするリンクが出てきます
そこからDLしたファイルならMO2はMODと認識します
409名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-9XrH)
垢版 |
2025/03/30(日) 20:58:05.61ID:cSYhs5Qt0
>>408
あぁ〜、そんなとこでしたか・・ありがとうございます。どうもこのサイト慣れない。
2025/03/31(月) 07:20:19.51ID:bUkIvLUz0
Open Animation ReplacerのConditionの右端にある緑色のレ点と赤色のバツが表示されなくなってしまいました
どうすれば復活させられますか?バージョンは2.3.6です
2025/03/31(月) 09:41:34.47ID:bUkIvLUz0
>>410
1.3.0で追加された仕様を理解していないだけでした
アクターを選択した後はちゃんと表示されてます失礼しました
2025/03/31(月) 13:10:43.38ID:g7aXBJ6s0
Mod初心者なので基本的なことを質問しますが
Modを入れたらオブジェクト(キャベツ等が)が英語表記になったので日本語に戻すのに調べたら翻訳ツールが見つかったので
(xTranslator)
それをやろうとしましたが

Skyrim Special Editionフォルダの中にStringsフォルダの中へ~と説明がありますが
私の環境では(Skyrim日本語版)Skyrim Special Editionの下にStringsフォルダがありません

この場合、Stringsフォルダを新規に作って作業するのでしょうか?
2025/03/31(月) 13:28:30.16ID:zfqTn5NB0
今はバージョン追い付いてるから英語版を日本語化する必要ないからね。
2025/03/31(月) 14:33:41.50ID:g7aXBJ6s0
自己レスですが
ふと思うことがあり調べてみました
SkyUIを入れてますが、ひょっとしてこいつを日本語化しないといけないのか?と思い調べてみました
これから夜勤なんで明日夜勤から帰ったら試してみます

Skyrim自体は何年も前に買ってバニラでメインストーリーをクリアしただけで積んでいた状態で
今更ながらModで遊ぼうと思ったら情報量が膨大で大変に感じます…

因みに入れてるModはバグフィックス系三つ
美化Mod、景観Modだけです
2025/03/31(月) 20:02:38.65ID:Mru2fk//0
address Libraryが見つかりませんと表示されるのですが原因がわからないです
Skyrimのバージョンは161170です
address libraryの方も1.6xxxの方をダウンロードしてるのですがなぜでしょうか?
2025/04/01(火) 00:06:04.86ID:ePH4YFbb0USO
>>415
なにかのMODが上書きしてる
2025/04/01(火) 05:16:23.15ID:C7ozLtxE0USO
>>416
これしかシステム系のMOD?入れてないのですが何が原因かわからないでしょうか?(後は肌と顔のプリセットと髪型)
https://imgur.com/a/Ho0qXYG
Difficulty BalancEというMODが機能しなくて困ってます
2025/04/01(火) 05:45:33.55ID:izA4Ksje0USO
>>417

それAEじゃ動かんのじゃないか
ざっくり2024年1月以前のは1.6.1170で動くかPOST見たりして確認してかなあかんぞ
Scrambled Bugsとかフォロワー管理MODの方で変更すればどう
2025/04/01(火) 07:13:53.65ID:OoSnmcUA0USO
>>417
Difficulty BalancEはAEでは動かないので変わりに

Dynamic Follower Weakening (SPID)
2025/04/01(火) 18:58:19.58ID:C7ozLtxE0
>>418 >>419
ありがとうございます。助かりました
2025/04/01(火) 23:13:26.50ID:7TGcdzyv0
412ですが
夜勤から帰ってきて色々試してみましたがお手上げ状態です
何故Dataフォルダ内にStringsフォルダが無いのかも分からないし
インストールしたModを全て外してみましたがホワイトランの門にカーソルをクリックするとホワイトランが英語表記になってたり
一部英語表記になってるのが気持ち悪い感じです

色々調べてみましたがModを入れるとこのような現象はよくあるみたいなのは分かったのですが
2025/04/02(水) 00:00:12.31ID:SNZP4ctP0
>>421
stringsフォルダは元から無いので
必要なら自分で作成設定する必要があります
2025/04/02(水) 03:21:34.33ID:kVOvXAFI0
SEです
いつからか分からないのですが、室内屋内でNPCが足が曲がりながら宙に浮かんでしまう状態になることがあります
どのMODか心当たりありませんでしょうか?Actor fixは入れたのですが解決しませんでした
424名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f6e-4+6S)
垢版 |
2025/04/02(水) 04:59:06.21ID:2d24rV7N0
>>421
何のMODを入れたら英語になっちゃったんでしょうか?
2025/04/02(水) 07:37:03.09ID:hJtHxl+h0
>>423

セル移動直前に馬とか乗ってるやつがセル移動後そんな風になる事はよくあるかな
全員馬とか降りるのを確認してから移動するか騎乗関係で入れてるModの設定さわったりとか
あとフスロダで吹き飛ばすのも直りそうだけどね
2025/04/02(水) 08:47:17.24ID:w4+93W0D0
>>422
やはりそうですか
しかしどのStringsファイルを修正したら良いのか該当ファイルが見当たらないので困りものです…
2025/04/02(水) 08:50:25.61ID:w4+93W0D0
>>424
私がいけないのですが
バグフィックス系、美化Mod、景観Modを一通り入れて起動チェックだけしただけなので分からないんですよね…
さて遊んでみるかとプレイしたら気づいた感じで。
なので一通りMod外してみたのですが英語表記は変わらずなのでStringsファイルが上書きされたと予想してますが

後で入れたModを列挙してみます
2025/04/02(水) 09:25:59.30ID:356EcQl30
>>427
>>222

翻訳周りの質問が多いですが基本的に上記で解決するかと
2025/04/02(水) 09:50:01.61ID:tq4g5ELd0
>>425
ちょうど昨日馬に乗ってる貴族が宙に浮いて、でも高くなくて横に飛び回るんですね
で、最後は落下死してました、他にも宿屋に居るステンダールの番人とか衛兵もなってたりするんですよね

かなり見た目がやばくて、足がくの字になって浮いて横に行ったりきたりしたり、踊りながら浮いてる

マンモスとか衛兵とかが落下死するのは前に見た事あるんですがアレとはまた違うというか
2025/04/02(水) 09:57:22.01ID:tq4g5ELd0
あと昨日nexusのActor limit fixのページの外人の最新のコメントにleg bug直らなかったみたいなん書いてて多分これと症状が同じっぽいんですよね
2025/04/02(水) 10:52:43.89ID:w4+93W0D0
>>428
上記のMod二つを探してDLしてみました
この二つがどういったModなのかイマイチ理解出来てないですが何も考えずにインストールしました
最初は改善されず、やっぱりか・・と思いましたが
インストール時のチェック関係かな?と思い、インストール時の最後の項目のVanilla、Creations、USSEPにチェックを入れたら無事英語表記のところが日本語化されました!

ありがとうございました!
432名無しさんの野望 (ワッチョイ df0f-PysV)
垢版 |
2025/04/02(水) 11:01:11.44ID:HuLCLwbK0
SE 1.5.970で 英語音声 日本字幕でプレイしたいです
1.6.117>1.5.970に英語版で ダウングレードはできたのですが そこから 日本語字幕をつける方法がわかりませんでした
SE 1.5.970で 英語音声 日本字幕でプレイしたいです 1.6.117>1.5.970に英語版で 
ダウングレードはできたのですが そこから 日本語字幕をつける方法がわかりませんでした
SkyrimSELocalizeを使うとわかったのですが、SkyrimSE/AELocalizeしか見つけれませんでした
今もなお1.5.970にダウングレードにする方法が主流ですか?
1.6.117で 日本語版ですが、英語音声にして遊ぶことはできました
よろしくお願いします
2025/04/02(水) 12:16:26.48ID:DYskNclK0
日本語版をダウングレードして、英語音声にする。
2025/04/02(水) 12:21:29.25ID:3z33t2/e0
tktkのページに沿ってやれば良いんじゃないの?
435名無しさんの野望 (ワッチョイ df0f-PysV)
垢版 |
2025/04/02(水) 12:31:47.85ID:HuLCLwbK0
>>432 もう少しチャレンジしてみます
2025/04/02(水) 12:37:58.56ID:356EcQl30
>>432
どちらも基本的には日本語版に英語音声を当てるだけです
1.5.97は英語バイナリを日本語化する必要があるのに対して1.6.1170はそれが不要

現在は
新規で始めるなら1.6.1170
既に構築された環境があるのであれば1.5.97
という住み分けです
まっさらからやるのでやれば1.6.1170でいいかと
2025/04/02(水) 12:55:57.03ID:80UYg2tR0
1170ならini書き換えだけで済む
modとの兼ね合いで英語版日本語翻訳した方がいいけど
438名無しさんの野望 (ワッチョイ df0f-PysV)
垢版 |
2025/04/02(水) 13:58:46.48ID:HuLCLwbK0
>>433 >>434 なんとか1.5.97環境 英語音声 日本語字幕で起動できました


>>436
昔やっていてまたやりたくなりました
(新規で始めるなら1.6.1170) とても参考にさせていただきます
>>437 そうなんです。がっつりMODを入れるわけではないのですが、
少しでも不安不具合リスクを軽減したくって

みなさんありがとうございます
2025/04/02(水) 16:23:48.95ID:1/7D8fyx0
カメラレンズにつく血を消す方法ってない?
2025/04/02(水) 18:39:35.49ID:B7JFJe/K0
召喚魔法を弱体化出来るAE用MOD教えて欲しいです
441名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f88-wT7C)
垢版 |
2025/04/02(水) 18:41:10.03ID:8FniYiWH0
>>439
Remove BloodってMODがあるよ
2025/04/02(水) 18:47:53.83ID:B7JFJe/K0
>>440
ボケてた。解決済みなので取り消しです
2025/04/02(水) 18:51:21.74ID:nKfHtaB/0
>>439
MODで消せます。
Disable Screen Blood
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/ 5 9 5 8 1

末尾の数字は半角数字で打ち直してください(数字を羅列すると他所でやってが出るので)
2025/04/02(水) 19:42:17.76ID:1/7D8fyx0
>>441,443
ありがとうありがとう
検索の仕方が悪いのか今まで引っかかってくれたことなかったから本当助かった
2025/04/02(水) 20:32:49.27ID:nKfHtaB/0
CreationKitでちょっとしたMOD修正から学ぼうとしています。
ゲームバージョンはSE 1.6.1170でCKは1.6.1378.1でインストールしてMOで起動までは出来ました。
目標はTouring Carriages SEで馬がバグって進んでくれないところ(ナビメッシュ?)の修正や挙動安定・ルートの追加を自分でできたら良いなと思っています。

・主にSkyrimMOD作成wikiのCK Tipsを見てるのですが、更新が止まっているようにも見えて不安なのですが現時点でもこちら参照でも大丈夫でしょうか。
もし他に現行バージョン対応の解説があるサイトがあれば教えていただければ幸いです。

・CK Tipsに倣うとCKをダウングレードしてパッチを3つ当てるのが推奨されてますが、現在でもこれが最善ですか?
ダウングレードしてゲームバージョン1170の環境を編集して大丈夫なんでしょうか。

・>現在、steamの最新CKではver1.5.97(SE)のEditerが使えないため、
これは古めのMODの編集が出来ないから、という意味でしょうか。

・目的MODとその指定マスターをチェックしてロードした時に死ぬほどワーニングが出るのはデフォですか?
ポップアップを消すのだけで時間が掛かり過ぎて疲れてしまいます。
bBlockMessageBoxes=1は皆さん設定されているのでしょうか。それとも導入に失敗していますでしょうか。

とんちんかんな事を質問してるかもしれませんが、お優しい方ご回答よろしくお願いします。
2025/04/04(金) 19:17:16.63ID:3AJMYSBI00404
versionlib-1-6-640-0.binってSkyrimフォルダの何処にあるのでしょうか?
Skyrim本体を保存してるフォルダを探しても見つからないのですが

↓この人と同じ現象になって起動出来なくなりました
https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/10akthl/keep_getting_relrelocationh718_every_time_i_try/
2025/04/04(金) 20:42:04.66ID:XfkLi+Vf00404
>>446
Skyrim本体ではなく
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/32444?tab=description
からDLしてMO2を使用してインストールします
2025/04/04(金) 22:41:36.12ID:3AJMYSBI0
>>447
addresslibraryは1.6.x最新入れてるのですがエラーが出て困ってます,,
このRedditのStraightupannoying氏が書いてる方法で直そうと思ってるのですが
binが何処のフォルダに格納されてるのか分からないのです
found the solution btw (at least for me)

I really scanned the Skyrim folder to see what's wrong and found out I had the " versionlib-1-6-640-0.bin" but also one for an older version (like versionlib-1-6-590-0.bin or sumtin idk anymore) even after a fresh install of skyrim

And I'm guessing that that when the program boots it takes the one wich it reads first (wich would be 590-0.bin since the lower number I guess)

just delete that and you are golden
2025/04/04(金) 22:59:32.09ID:3AJMYSBI0
もうちょい詳細を書くと
1.6.1.70使ってて昨日までは普通にSkyrim出来てました。
Bodyslideをいじったくらいで昨日から特に何もDLしてないのですが急にエラーが出るようになりました。
2025/04/05(土) 05:19:50.15ID:ycKMUOtr0
https://imgur.com/a/gnShUZC
SKSEは最新、Addresslibraryも1.6.170用の最新ですが上記のエラーが出て困ってます。(入れ直しは何度も試)
昨日までは普通にSkyrimが出来てました。(今日新たに何かダウンロードしたとかないです)

https://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/10akthl/keep_getting_relrelocationh718_every_time_i_try/
によると古いbinファイルが生成されてそれが邪魔してるようなことが書いてあるのだけど
その590-0.binファイルが何処に格納されてるのか分からないので教えて下さい
2025/04/05(土) 08:52:36.30ID:/VAuL5z50
>>450

SKSEじゃなくSkyrim Special Editionのショートカットを立ち上げてるとかありそう

Addresslibraryも1.6.1170用を入れてるなら>>446の versionlib-1-6-640-0.bin は versionlib-1-6-1170-0.bin (と versionlib-1-6-1170-0-1.bin)のはずだぜ
Data\skse\plugins に入ってるけど見えないならインストール失敗している

まずは落ち着いて >>1,2 見て環境を正確に伝える努力からかな
2025/04/05(土) 09:36:00.20ID:gCx1ZAGe0
モロウインドオブリビオンのBGMに差し替えするmodを入れたんですが
てれれれれ~♪てれれれれれ~♪
てれれ、てれれれ、てれれれ、てれれれれ~♪
みたいなフィールドbgmの曲名わかる方いませんか?
453名無しさんの野望 (ワッチョイ ffae-PysV)
垢版 |
2025/04/05(土) 10:58:44.97ID:saYJhtSm0
MO2使用のAEなのですが、フォロワーmodと別espをマージしたものをCKで調整して保存したいのですが、上書き保存や別名ファイル保存にしても保存されたespが500KBなのにディスク上のファイルサイズが
0KBで正常に機能しない状態です。
そのようにすれば正常に保存、機能させることが可能なのでしょうか?
2025/04/05(土) 11:21:58.99ID:AKyyzOlj0
AE版1.6.1170でUntarnished UI 1.1.6を使用しているのですが、TrueHUDで表示される自キャラのヘルスバーの数字を消す方法って無いんでしょうか?
455名無しさんの野望 (ワッチョイ ffae-PysV)
垢版 |
2025/04/05(土) 11:31:29.80ID:saYJhtSm0
>>453
保存したファイルはマージしたファイル(元ファイル)とは違い、summaryも何もない状態になってしまいます。
2025/04/05(土) 19:28:57.96ID:OAIQXDkF0
>>452
以下の動画の概要欄にはタイムスタンプと共に曲名も書かれています

Morrowind relax music
www.youtube.com/watch?v=89O1ARsKET0

Oblivion Complete Soundtrack
www.youtube.com/watch?v=5c5Zf8ALfN8
2025/04/05(土) 19:30:13.09ID:OAIQXDkF0
>>454
それらのMODにはプレイヤーのヘルスバーに数字を表示させる機能は無さそうです
TrueHUD_Widgets.swfを上書きしているMODがないか確認を

NEXUSには該当するMODが3つありました
TrueHud bars with numbers
TrueHud playerWidget improvement
TrueHud Numbers for PlayerWidget and BossHealthBar
2025/04/05(土) 20:01:22.36ID:zQJNoTEE0
>>450
格納場所は下記になります。
\Modding\MO2\mods\Address Library for SKSE Plugins\SKSE\Plugins

ちなみに1.6.xをインストールした場合はversionlib-1-590-0.binは存在しないと思います。
不安ならエクスプローラーでドライブ全検索をかけてください。
2025/04/05(土) 21:10:44.39ID:FJ3spTeL0
登録した装備セットに瞬間着替えする系のMODは数あると思うんですが、
「魔法形式の装備セット」を作れるMODって無いですか?
その魔法使えばその装備セット一式に着替えられるって感じで。

近い機能でも良いので心当たりあったら教えてくださいお願いします。
2025/04/05(土) 22:17:32.93ID:9pDb+H7s0
SE1.5.97なのですが、私の環境はちょくちょくNPCに話しかけることができない(カーソルを当てても話す表示が出ない)状態になることがあります
この状態になっても、FLPの異種交信を使用することで強制的にそのNPCと会話を始めることができたのですが
NFFに乗り換えたので異種交信は使えなくなってしまいました
NFFを使用したまま、異種交信の代わりにNPCと強制的に話せるような方法やMODはないでしょうか
2025/04/05(土) 22:52:12.83ID:zQJNoTEE0
>>445ですが、CK作業用にSkyrim環境を1つ作って1.6.640/1.6.438でMODの編集からセーブまで無事に出来たので取り下げます。
お騒がせしました。
2025/04/06(日) 01:28:55.03ID:VdLRD0fv0
>>460
かんたんなのはコンソールを使う方法です

コンソールを開き対象をクリックして選択後次のコマンドを実行
activate player

MODに心当たりはありません。自作する方法でもいいなら紹介できます
CKを使うことになりますが魔法をひとつ作るだけなので難しくはないと思います
2025/04/06(日) 03:23:29.58ID:n/u/P3Nu0
>>462
ありがとうございます!
CKは正直全く使い方が分かってないので恐らく無理だろうなと思い、activate playerのコマンドを試してみましたが
話せない状態のNPCに使用してもやはりアクティベートできませんでした
話せる状態のNPCであれば普通にそのコマンドで会話できたので、何かactivate playerも通らないような状態になっているのでしょうか
心当たりがあれば教えていただきたいです
2025/04/06(日) 05:13:10.90ID:VdLRD0fv0
>>463
以下のコマンドを上から順に試してみてください。どれかで上手くいくかも

コンソールを開き対象をクリックして選択後
1.
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player

2.
stopcombat
コンソール閉じて開き直す
activate player

3.
SCAOnActor
コンソール閉じて開き直す
activate player

4.
disable
enable
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player

5.
setav aggression 0
SCAOnActor
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player

6.
resurrect
コンソール閉じて開き直す
activate player
2025/04/06(日) 05:15:47.56ID:VdLRD0fv0
>>463
ただし5と6には少し問題があります

setav aggression 0は対象の攻撃性を0に書き換えます。勝手に元には戻りません
先にgetav aggressionで元の値を取得しておけば戻すことは出来ます

getav aggression
setav aggression 0
SCAOnActor
resetai
コンソール閉じて開き直す
activate player
会話終了後に次のコマンド
setav aggression [getav aggressionの戻り値]

resurrectは対象のインベントリがリセットされるかも知れません
先にremoveallitems playerで持ち物をプレイヤーに移しておくことは出来ます

removeallitems player
resurrect
コンソール閉じて開き直す
activate player
フォロワーであれば会話メニューからアイテム受け渡し
2025/04/06(日) 05:40:53.75ID:VdLRD0fv0
>>459
期待する回答ではなくてすみません
自分はそういうMODを知らないので紹介出来ませんが自作する方法なら答えられるかも
機能を絞ってシンプルな仕組みにすればそんなに大変ではないかと思います
もしやってみるならレスください
2025/04/06(日) 08:13:14.43ID:6etYUybG0
話はすすんでるようだけど

>>460

それ NFF + FLP でいいんじゃねNFF使い始めならFLPの機能全部オフにして異種交信だけオンにするやつかな
幻影の鎮静、調和、シャウトの服従二段階目でもいけそうな気はするけど
2025/04/06(日) 10:42:31.47ID:YryNLBfS0
>>457
ありがとうございます
Untarnished UI の TrueHUD_Widgets.swf は何からも上書きされている状態ではないんですよね
ヘルスバーに数字を入れるmodを入れていないので不思議だなと…もう少し調べてみます
2025/04/06(日) 11:12:09.84ID:v6ytWupk0
>>460
NFFはフォロワー命令シャウトっていう専用のシャウトが異種交信の代わりになるよ
ゲーム中のNFFオプションからシャウトをオンにする項目がある
2025/04/06(日) 15:45:14.39ID:VdLRD0fv0
>>468
なんでだろう、変ですね
確認する方法を二つ紹介するので試してみてください

1. デスクトップにTrueHUD Testフォルダを新規作成。その中にInterfaceフォルダも作成
2. 下記のURLからUntarnished UIをマニュアルダウンロード
3. ダウンロードしたzipを展開し、untarnished_ui\hudmenu\truehud_widgets\interfaceにあるTrueHUD_Widgets.swfを1のInterfaceフォルダにコピペ
フォルダ構造
TrueHUD Test\Interface\TrueHUD_Widgets.swf
4. TrueHUD Testフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

Untarnished UI
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/75188

または

[FFDec]
1. 現在有効になっているTrueHUD_Widgets.swfを開く
2. 左ペインのsprites > DefineSprite(xx: LargeBar) > frame 1のツリーを開く
3. 開いたツリーの中に(BarNumValue)があるか確認する

あった場合
4. (BarNumValue)を選択
5. 画面中央下部のEditボタンをクリック
6. 右ペインのplaceFlagHasCharacter:boolean = trueをクリック
7. 画面中央下部のSaveボタンをクリック
8. placeFlagHasCharacter:boolean = falseに変わっていることを確認する
9. 画面左上のSaveアイコンをクリックしてFFDecを終了

FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
2025/04/06(日) 15:54:47.87ID:VdLRD0fv0
>>468
TrueHUD以外のウィジェットが表示されている可能性もあるのかな
ゲーム内で以下の設定の確認もしてみるといいかも
MCM > TrueHUD > Player Widget > Hide vanilla barsとForce hide vanilla barsにチェックを入れる
2025/04/06(日) 20:22:35.30ID:oRKnhHex0
今日スカイリムを1.6.117まで上げたんだけど
Dear Diary Dark Modeを入れるとアイテムメニューやダイアログメニューが細くなるようになってしまった
かなりエスパー気味になると思うけど原因や解決法わかる方いたらお願いします
2025/04/06(日) 20:28:29.07ID:6etYUybG0
>>472

これでいけるんかな

Widescreen Scale Removed for 1-6-1130 and higher
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/136793
2025/04/06(日) 21:12:13.77ID:oRKnhHex0
>>473
回答ありがとうございます!直りました!
ずっと1.5.97環境だったからそんなのが追加されてたとは
475名無しさんの野望 (ワッチョイW 114d-zWeR)
垢版 |
2025/04/07(月) 12:25:13.76ID:f+zIvSzx0
>>453
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
2025/04/07(月) 13:20:22.24ID:SwIN2ph+0
>>475
何かを間違えてるのだろうとしか言えないですね
やりたいこととやったことを細かく羅列すれば回答がつきやすいですよ
477名無しさんの野望 (ワッチョイW f9b1-fYBN)
垢版 |
2025/04/07(月) 16:53:51.52ID:3od2Yyh70
1.597でmcoとドッジmodを使いたいのですがゲームパッドのボタン配置を変更するmodはありますか?
478名無しさんの野望 (ワッチョイ 46bc-PPnI)
垢版 |
2025/04/08(火) 05:20:18.85ID:u2Od4KN70
MO2を使用しているmod初心者です
よろしくお願いいたします...
こちらのnoteの方
https://note.com/impossibo/n/n23079fedbd19
と同様に自分と敵の戦闘モーションを変更したく
ADXP I MCO elden rim moveset collection (SCAR)
SCAR - Skyrim Combos AI Revolution
Edgemaster Animations For MCO
Skyrim Spear Mechanic SE 3.0 DAR
を導入しました
アニメーションソフトはOpen Animation Replacerとnemesisです
しかしゲームを起動してもモーションがEVG Conditional Idlesやrandom death animation
一人称視点の戦闘モーションを変更するComprehensive First Person Animation Overhaulは適応されているのに
肝心のMCO戦闘モーションは適応されておらず、自分も敵も攻撃モーションがバニラのままでした
nemesisをupdate engineした後にlaunchし、warningをするとこのように表示されます

WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe0_1hm_boundswordequip.hkx

WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe1_1hm_boundswordequip.hkx

WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe2_1hm_boundswordequip.hkx

WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe3_1hm_boundswordequip.hkx

WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe4_1hm_boundswordequip.hkx

WARNING(1003): Alternate animation file doesn't exist. Current alternate animation file will not work
Mod: XPMSE
Animation File: xpe0_mt_sprintforward.hkx

Warning Count: 6

WARNING(1003)を頼りにredditなどで情報を探ってみるもよく分からず...XPMSEが悪さをしているのでしょうか?
戦闘モーションを導入し、楽しい戦闘がしたいです
どうすればしっかり導入できるのか、お導きの程、よろしくお願い致します
2025/04/08(火) 06:53:07.73ID:jJPMgx0P0
>>477
色々ありますが配置は好みなので日本語DBやNexsusで検索してみてください
2025/04/08(火) 06:55:56.26ID:jJPMgx0P0
>>478
記載がありませんがそもそもMCOの導入は問題なく出来ているのでしょうか
mco関連は前提modも多いですが一気にいれると何につまずいたのか分からなくなるので可能な限り1つ1つ導入出来ているかを確認しながらやるといいかと
2025/04/08(火) 10:15:47.71ID:vDeWlXNQ0
MO2をドライブ変更したい場合
ただ単にフォルダをコピーで移動させて問題無いでしょうか?
2025/04/08(火) 10:58:57.61ID:NJTscXYL0
>>481
iniファイルにmodフォルダのパスなどが記載されているのでそっちを書き換える必要があります
それを書き換えればドライブ変更は容易です
2025/04/08(火) 12:02:37.18ID:vDeWlXNQ0
ありがとうございます
今、見てみたらSkyrimのパス、SKSE64のパス
あとボイスModだけがパスが記録されてましたが
ここを変更する必要があるのですね
大幅に環境を替えた場合は全て置換で置き換える必要がありそうですね
2025/04/08(火) 23:58:38.13ID:7tDwktFf0
>>464,465,467,469
ありがとうございます!
教えていただいた方法を順番に試してみました

まず、コンソールからの1~6のコマンドに関しては残念ながら全て効果がありませんでした
NFFとFLPの同時使用については、ひとまず不都合はなさそうで異種交信も使えたのですが
NFFのフォロワー命令シャウトを使うのが最も手軽だったので一旦これで進めてみることにします
485名無しさんの野望 (ワッチョイW f9b1-fYBN)
垢版 |
2025/04/09(水) 17:59:47.58ID:evXz8GLQ0
ハイポリヘッドでvampire head fixを導入すると吸血鬼種族を変更するmodと互換性がないど出ますがこれはsacrosanctと一緒には使えないということでしょうか?
486名無しさんの野望 (ワッチョイW 4627-BM8K)
垢版 |
2025/04/10(木) 07:22:35.72ID:ucRaVr040
PC買い換えでストレージ自体は使い回すのですが
移行にあたりMo2環境で特別な作業は必要ですか?
2025/04/10(木) 12:09:46.47ID:y9R4+xJy0
>>486
MO2フォルダ全体とSkyrim SEフォルダ全体をバックアップしておいて
新しいPCでSteamをインストールしてからSkyrim SEをインストールしてエクスプローラーでSEフォルダを削除してからバックアップしてあるSEフォルダをリストア
これはSkyrim SEが他のツールなどから見つからないトラブルを回避するためです
MO2は新しいPCにリストアしてMO2の実行ファイルパスにあるModOrganizer.iniのドライブパスなどを合わせる必要があります
488名無しさんの野望 (ワッチョイW fea4-BM8K)
垢版 |
2025/04/10(木) 21:25:49.76ID:HchQRH/+0
>>487
ありがとうございます
あすやってみます
2025/04/10(木) 22:57:21.34ID:qGhbD3XL0
オブリビオンのレマスタドでるらしいな?
その辺の情報がイマイチなので話半分様子見てるが
2025/04/10(木) 23:07:42.02ID:F8bEtwVm0
MODが充実してから遊びたい
2025/04/11(金) 00:08:51.10ID:/MloMETJ0
オブリのリマスター出す暇あるならSkyrimのDX12リマスター出してほしい
2025/04/11(金) 08:15:44.67ID:w3fG0bFN0
公式のはUE5で作り直してるからリマスターというよりリメイクですな
2025/04/11(金) 10:24:25.89ID:pSwqy6X80
>>486
もう一から再構築しろよ。
2025/04/11(金) 13:37:13.86ID:prrtSTSk0
Miyaps Dungeon Mod、最序盤の細蟹洞窟でドゥーマーの遺跡と繋がっていた気がするのですが、再訪したら見当たりません。攻略動画を見てもよく解らなかったのですが、分岐場所がわかる方が居たら教えて下さい
2025/04/13(日) 06:06:15.23ID:cxD/r1g0x
右手左手のクリックを逆にしたら弓動作の挙動がおかしくなりました
設定戻しても戻りません
どうやったら戻せますか
2025/04/13(日) 09:31:17.90ID:80bxwqhm0
気づいたら半角/全角キーを押すたびに左上に入力ボックスが表示されるようになってました
例えば前を歩くとwwwwwwwwwと出てしまいます
もう一度押すと直りますが、Alt+半角/全角を何度か押してコンソールを開いたり閉じたりする旅にボックスが出て困ってます。
日本語入力modなどはいれていません。直近ではMCOとSCARを入れました。
他に、Google IMEやOSのキーボード設定なども調べてはみたのですが、効果はありませんでした
どこかiniで設定などあるのでしょうか?よろしくお願いします。
2025/04/13(日) 11:41:05.33ID:7fBq63PX0
質問です。
サバイバルモードの寒暖の状況や一部魔法の効果(鉱石変化)、一部アイテムの取得(青い蝶)などの反映が遅れる状況になってしまいました。焚火に近づいても数分反映されない、アイテムを取っても数秒後に取得する状況です。MODは複数導入しています。AE 1.6.1170.0 SKSE 2.0.20 MO2。どのような原因が考えられるでしょうか?
498名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-WJCB)
垢版 |
2025/04/13(日) 13:56:39.65ID:wX7/GiLs0
>>497
なんかのスクリプトがスタックしてんじゃないの?
Resaverで見てみたら?
2025/04/13(日) 15:00:06.15ID:IhJK8F4q0
>>497
本体のバージョンとSKSEのバージョン合ってないんじゃ?
2025/04/13(日) 15:22:18.10ID:xtk9CdF+0
本体1.6.1170ならskseは2.2.6
skse2.0.20は1.5.97用だ
2025/04/13(日) 16:36:53.11ID:7fBq63PX0
皆さん回答ありがとうございます。SKSEのバージョンはアニバーサリーエディションビルド 2.2.6 (ゲームバージョン 1.6.1170)を使用していました。大変失礼しました。
MOD環境構築後、そのまま最初から初めて100時間程度プレイしたらなったので、新たなMOD導入した影響というより、何かが蓄積した雰囲気があるのでResaverで見るというのを試してみようと思うのですが、
FallrimTools - Script cleaner and moreを使用すればよいでしょうか?
2025/04/13(日) 17:09:40.38ID:7fBq63PX0
Resaver試してみました。使用の参考動画見ながら20000くらいのアクティブスクリプト?があったので削除してみました。他、不要なインスタンスやMOD削除時のごみは特にありませんでした。特に改善しない様子なのですが、反映に時間かかるものですか?
2025/04/13(日) 17:21:52.97ID:UstFZEYJ0
>>496
左上の入力ボックスを表示させない方法は分かりません
キー設定はData\interface\controls\pc\controlmap.txtにあります
デフォルトのコンソールキーは使いにくいので別のキーに変えてしまうというのはどうですか?
2025/04/13(日) 17:22:37.59ID:UstFZEYJ0
>>496
1. デスクトップにCustom ControlMapフォルダを新規作成。フォルダ構造は次の通り
Custom ControlMap\interface\controls\pc

2. controlmap.txtが他のMODで上書きされているか確認
MO2:
右ペインのデータタブを選択
画面下部の検索ボックスにcontrolmap.txtと入力
もしinterfaceフォルダが表示されたらそのツリーを全部開く。右側に表示されたMODがcontrolmap.txtを上書きしています

Vortex:
Skyrim Special Edition\Data\interface\controls\pcにcontrolmap.txtがあればMODで上書きされています
2025/04/13(日) 17:23:32.40ID:UstFZEYJ0
>>496
上書きされていたら
3. Custom ControlMap\interface\controls\pcにcontrolmap.txtをコピーする

上書きされていなかったら(上の手順でcontrolmap.txtが見つからなかった)
3. Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
4. 画面下部の検索ボックスにpc\controlmap.txtと入力
5. 右ペインにcontrolmap.txtが表示されるので右クリックしてExtract
6. 保存先を聞かれるのでCustom ControlMap\interface\controls\pcを指定する
2025/04/13(日) 17:27:49.47ID:UstFZEYJ0
エラーで書けない

>>496
共通
7. Custom ControlMap\interface\controls\pc\controlmap.txtをテキストエディタで開く
2025/04/13(日) 17:29:59.03ID:UstFZEYJ0
>>496
8. MAIN GAMEPLAYという項目の下にあるConsoleのキーコードを次のように変更して保存する
↑書き込みエラーのため全角にしています。実際には半角です

変更前(バニラ): 0x29,0x94
@マークに変更: 0x91

9. Custom ControlMapフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756
2025/04/13(日) 18:02:12.71ID:UstFZEYJ0
>>502
1. ResaverでSuspendedになっているActive ScriptsをTerminateして保存
2. 1のセーブデータをロード。少しの間プレイして新規セーブ
3. Resaverで2のセーブデータを読み込みActive Scriptsがまた増えていっているか確認

増えているなら問題は解決していません
Resaverの左ペインのActive Scriptsのツリーに表示されているイベント名から原因を推測できるかも知れません

またPapyrusに大量のStack Dumpがあるかも知れないのでそちらも確認するといいかも
SkyrimCustom.ini(無ければSkyrim.ini)
[Papyrus]
bEnableLogging=1
bEnableTrace=1

上の設定を行った後ゲームをプレイ
終了後ドキュメント\My Games\Skyrim Special Edition\Logs\Script\Papyrus.0.logをテキストエディタで開きDumpで検索
2025/04/13(日) 18:06:26.32ID:UstFZEYJ0
>>495
SkyrimのインストールフォルダにControlMap_Custom.txtがあれば削除してみてください
2025/04/13(日) 18:09:52.31ID:7fBq63PX0
ありがとうございます。やはりアクティブスクリプト19000くらいあるので解決していないようです。いろいろ試してみます。
2025/04/13(日) 18:37:39.67ID:7fBq63PX0
>>508 原因はSurvival_PlayerHitInfo on Hitで間違いないようです。ttps://www.reddit.com/r/skyrimmods/comments/1ez3g9t/unbounded_storms_spell_is_leading_to_survival/?rdt=42704
この方と全く同じ状況で破壊魔法のスキル上げにUnbounded Stormsを使用した記憶があり、思い出すとそのあたりから様子がおかしくなりました。解決方法はありますか?
2025/04/13(日) 19:59:29.85ID:80bxwqhm0
>>507さん。アドバイスのとおりにおこない無事出てこなくなりました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
2025/04/13(日) 20:27:01.15ID:zZMpbnG50
1.6.1170のAEバージョンなんですがウンブラがいるダンジョンが無いのですが、バグですかね?
リフテンの右端ですよね・
2025/04/13(日) 20:29:23.22ID:80bxwqhm0
>>507
もう少し詳しく結果報告いたしますと、mp2で確認したところ上書きしているcontrolmap.txtはありませんでした。
BSAブラウザからPC/controlmap.txtをデスクトップに作ったフォルダの同じPCディレクトリへ抽出しmod化で、@マークに無事変更することができました
あらためてありがとうございました
2025/04/13(日) 20:30:14.95ID:80bxwqhm0
mo2の間違いでした
2025/04/13(日) 21:29:07.73ID:UstFZEYJ0
>>511
自分は1.5.97でSurvivalModeやCCコンテンツ無しの環境なので具体的に答えるのは難しいです
原因はSurvival_PlayerHitInfoのOnHitイベントが短時間に大量にトリガーされていることかなと思います

検索してみたところ、Unbounded StormsというのはArcane AccessoriesというCCコンテンツに含まれる魔法なのかな?
もしこの魔法が自分も対象にして連続ヒットする仕様なのであれば、この魔法のMagicEffectのConditionを以下のようにすると重複を防げます
ただし自分はこれがどんな魔法なのか知りません。作者の期待した動作ではなくなる可能性はあります
Type: Equal to
Comparison Value - Float: 0.000000
Function: HasMagicEffect
Base Effect: [このMagicEffectのFormID]

Survival_PlayerHitInfoについては以下のようにすると改善するかも知れませんがCreation Kitを使用します
もし経験がないなら難しそうに感じるかもかも知れません。実際にはクリックとコピペだけなので怖がらなくても大丈夫です

[準備]
スクリプトをコンパイルしますがそれにはソースが必要です
SE以降のCKではインストール時にソースを展開するか聞かれる仕様だったと思います。もしそこでNoを選択していなければ何もしなくてOKです

次のファイルが存在するか確認してください
Skyrim Special Edition\Data\Source\Scripts\Survival_PlayerHitInfo.psc

無ければSkyrim Special Edition\Data\Scripts.zipをDataフォルダに展開します
2025/04/13(日) 21:30:41.28ID:UstFZEYJ0
>>511
[CK]
1. CKを起動し、画面左上のメニューバー > FILE > Dataを選択
2. Data画面でccQDRSSE001-SurvivalMode.eslをダブルクリック。Set as Active Fileボタンをクリック。OKボタンをクリック
3. ロードが終わったら、Object WindowのサイドメニューからQuestを選択。Object Window左上のFilter欄にSurvival_PlayerInfoQuestと入力
4. Object WindowのEditorID欄にSurvival_PlayerInfoQuestが表示されるのでダブルクリック
5. Quest画面が開くので上部のQuest Aliasタブを選択
6. Alias NameのPlayerAliasをダブルクリック
7. Reference Alias画面が開くので、右の方のScripts欄にあるSurvival_PlayerHitInfoを右クリックしてEdit Sourceを選択
8. スクリプト編集画面が開くので、一行目のscriptName Survival_PlayerHitInfo extends ReferenceAliasより下を全て削除し以下のように書き換える
2025/04/13(日) 21:32:15.31ID:UstFZEYJ0
>>511
Spell Property Survival_DiseaseGutworm Auto
FormList Property Survival_GutwormCarryingRaces Auto
Spell Property Survival_DiseaseBrownRot Auto
Actor Property PlayerRef Auto
FormList Property Survival_GreensporeCarryingRaces Auto
FormList Property Survival_BrownRotCarryingRaces Auto
Spell Property Survival_DiseaseGreenspore Auto

Bool processing = False
Form preSource

Event OnHit(ObjectReference akAggressor, Form akSource, Projectile akProjectile, bool abPowerAttack, bool abSneakAttack, bool abBashAttack, bool abHitBlocked)
If processing || akProjectile || akSource == preSource || !akAggressor
Return
EndIf
processing = True

GoToState("Busy")
preSource = akSource
OnHitImpl(akAggressor)
Utility.Wait(0.5)
preSource = None
processing = False
GoToState("")
EndEvent

State Busy
Event OnHit(ObjectReference akAggressor, Form akSource, Projectile akProjectile, bool abPowerAttack, bool abSneakAttack, bool abBashAttack, bool abHitBlocked)
EndEvent
EndState

Function OnHitImpl(ObjectReference akAggressor)
Race theRace = (akAggressor as actor).GetLeveledActorBase().GetRace()
If Survival_BrownRotCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseBrownRot, False)
ElseIf Survival_GreensporeCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseGreenspore, False)
ElseIf Survival_GutwormCarryingRaces.HasForm(theRace)
PlayerRef.AddSpell(Survival_DiseaseGutworm, False)
EndIf
EndFunction
2025/04/13(日) 21:33:22.50ID:UstFZEYJ0
>>511
9. スクリプト編集画面上部メニュー > Build > Compileを選択。画面下にCompilation succeeded.と表示されたことを確認する
10. スクリプト編集画面上部メニュー > File > Saveを選択。スクリプト編集画面を閉じる
11. CKを終了(プラグインに変更は無いのでセーブは必要ありません)

以上です。長文連投失礼しました
2025/04/13(日) 21:53:43.10ID:7fBq63PX0
>>519
丁寧にありがとうございます。試してみます。
2025/04/13(日) 22:24:59.10ID:7fBq63PX0
>>519
上手くいかないようなので、様子を見ようと思います。いろいろ調べていただいてありがとうございました。
2025/04/14(月) 02:05:22.40ID:srZjIBCK0
動画で場所確認しながらウンブラがいる洞窟探してるのですが、ないです。AE版ってウンブラ出るんですよね?
2025/04/14(月) 03:48:11.40ID:acXShABFr
improved alternate conversation cameraの設定で「ターゲットの切り替え」のチェックを外してNPCと会話する時、選択肢が表示される前に一瞬"selected topic"と表示されてから選択肢が出るのですがこれは仕様ですかね?

https://imgur.com/a/BnCQ4x0

チェックを入れる、もしくは「ダイアログメニューの非表示」のチェックを外したときは何も表示されず問題無く選択肢がでてくるのですが。
気になるっちゃ気になるのでできれば表示されないようにしたいです。

SE1.5.97です。
2025/04/14(月) 11:05:23.47ID:FoEd9pII0
>>522
SEなんでよく知らないけど、ウンブラはAEのCCコンテンツでしょ? インストールされてる?
2025/04/14(月) 11:43:21.39ID:4rLMxwm00
AEってSteamのランチャーでなくゲームを起動してタイトル画面からCCにログインしてAEコンテンツをDLする必要があるからそれが出来ていないのでは?
2025/04/14(月) 12:37:23.06ID:4euxDlAT0
>>523
エイドリアンの美化Modなんですか?
2025/04/14(月) 16:19:23.69ID:LUyDVOmq0
SkyrimSE 1.6.1170
XBOX系コントローラーを使用しています
MCOでコントローラーを使うために
One Click Power Attack NG とGamepad Controlmap for One Click Power Attack(fomodの選択ではvanila2を選択)を使用していますが
パワー(シャウト)がどのボタンを押しても使えず、パワーアタックもしっかり機能しているか分かりません。パワーアタックは移動時と停止時で二種類あったと思いますが、停止時しか機能していないように感じます(勘違いかもしれない
また、ダッジを使用したいので、Dynamic Dodge AnimationとDodge MCO-DXPを使用しているのですが、これもMCMで設定したボタンを押しても機能しません...
どうしたらコントローラーでMCOを使用した状態で、パワーが使え、ダッジが機能し、パワーアタックが使えるようになるでしょうか
何度やっても上手くいかなくて困っています
助言をくださると嬉しいです
2025/04/14(月) 16:28:29.06ID:cvDilxaM0
>>523
dialoguemenu.swfを編集します

1. デスクトップにフォルダを新規作成。フォルダ構造は次のようにする
DialogueMenu Fix\interface

2. dialoguemenu.swfを用意する
Vortex:
Skyrim Special Edition\Data\interface\dialoguemenu.swfがあるか確認
もしあればdialoguemenu.swfを1のinterfaceフォルダにコピペする

MO2:
右ペインのデータタブを選択
画面下部の検索ボックスにdialoguemenu.swfと入力
もしinterfaceフォルダが表示されたらそのツリーを開く
dialoguemenu.swfを右クリックして「エクスプローラで探し出す」を選択
エクスプローラーが開かれ、dialoguemenu.swfが選択されているのでコピー。1のinterfaceフォルダにペーストする

dialoguemenu.swfが見つからなかった場合:
Skyrim Special Edition\Data\Skyrim - Interface.bsaをBSA Browserで開く
画面下部の検索ボックスにdialoguemenu.swfと入力
右ペインにdialoguemenu.swfが表示されるので右クリックしてExtract
保存先を聞かれるので1のinterfaceフォルダを指定する

[FFDec]
バニラのdialoguemenu.swfを例に説明します
1. DialogueMenu Fix\interface\dialoguemenu.swfを開く
2. 左ペインのsprites > DefineSprite(32) > frame 1 > PlaceObject2 Depth:11(TextCopy_mc)を選択
3. 画面中央下部のEditボタンをクリック
4. 右ペインのplaceFlagHasCharacter:boolean = trueをクリックしてチェックを外す
5. 画面中央下部のSaveボタンをクリック
6. 画面左上のSaveアイコンをクリックして終了

デスクトップのDialogueMenu Fixフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

BSA Browser
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/1756

FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
2025/04/14(月) 18:58:07.94ID:4fcwLVIw0
>522
該当MODがアクティブ化されてないんじゃないですかね
AE導入後にCC上から導入手続きしないといけないですよ
これがまた分かりにくいし不安定
2025/04/14(月) 20:34:21.97ID:EvUgfavAr
>>526
Kurone Preset Package
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=47409

こちらの必要MODを入れたら勝手にこうなりました。
エイドリアン自体に何か手を加えたわけではありません。
High Poly Headのインストールに少し注意が必要です。


>>528
途中までやってみたのですが、FFDecの導入方法がちょっとわからなかったのと、Convenient Dialogue UIを入れてみたところ気にならなくなったのでこれでいこうと思います。
英語のテキストが一瞬表示されるのがこちらに問題があるわけではない(?)のが分かったので良かったです。
丁寧に回答してくださりありがとうございました。
2025/04/15(火) 20:51:37.13ID:Xpl+kWLu0
クエストマーカーがでなくなったり難易度切り替えの項目がなくなったりしているんですが
なにが原因でしょうか
2025/04/15(火) 21:31:54.10ID:Xpl+kWLu0
Quest Journal Fix for SkyUIを導入したら解決しました
2025/04/15(火) 22:40:58.29ID:FTzxWjR+0
プレイヤーの特定Factionだけ削除する方法があったら教えてください。
ヒジェリム買うためにコンソールでウルフリックの友好度を上げたあとしばらくして気付いたらストクロの骨砕きになってしまいました。
2025/04/15(火) 23:47:11.14ID:1bl/+W6x0
>>533
player.removefromfaction [削除するFactionのFormID]

プレイヤーをCompanionsFaction(同胞団のファクション)から離脱させる例
player.removefromfaction 00048362
2025/04/16(水) 14:37:40.70ID:Ctk1Fencd
ドーンガードのアグミルの実家と母親 妹を追加するmodがあるのですが ゲーム内に家族構成や実家を言及するシーンがあったか知っている方見えますか
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=56120
2025/04/16(水) 15:46:29.91ID:ljzH82hJ0
>>535
家族構成については言及されてませんね
家が農家で、山羊飼ってて、父親が斧持ってた(る)ぐらいの情報です

・農民の子か
・親父の斧だよ
・山羊が狼に襲われた時に使うぐらいさ

好きなように脳内補完出来るし、自分は勝手に弄って24時間チーズ専門農家、妹が2人、母親が達人級の魔法使いにしてます
2025/04/16(水) 18:48:04.07ID:pj4J1e/A0
>>534
無事離脱できました
最初ストームクロークファクションのIDで実行しても外れなかったんですがサンズオブスカイリムファクションのIDで実行したら上手くいきました
2025/04/16(水) 21:57:20.73ID:NWweMwak0
>>536
ありがとう
やっぱり無いですよね チルリッジ農場とか名前まであったので設定や没データがあるのかと思いました
2025/04/17(木) 09:16:11.60ID:QnDAYsrE0
mo2の左ペインの順番ですが、基本的にROOTで並べた右ペインに合わせたらいいんでしょうか?
それから一般的に、Skyland等のランドスケープやCathedral LandscapeやHappy Little Trees等の草・木modの左の並び順はどちらが優先でしょうか?
540名無しさんの野望 (ワッチョイ c788-bqzx)
垢版 |
2025/04/17(木) 17:02:59.65ID:gPc+nQH90
>>539
「優先度」列の大きい物(番号順で下のもの)が勝つから
自分が採用したいものを下に持っていく
「競合」列にマークがついているものの詳細を開くと「競合」タブに勝ったファイル負けたファイルが出てくるから確認可能
ファイル名で大体想像つくと思う
競合マークの出ていないものは順番気にしないでOK
2025/04/17(木) 18:18:54.81ID:jWL+kJAe0
COSMOS_JPみたいなセパレータをMO2に導入して、参考にするのはどうかね?
2025/04/17(木) 19:00:17.35ID:JR/d+NM10
テクスチャーやメッシュの美化MODはどれを優先するかは個人の好みだからね
NPCの美化は優先する必要あるけど景観MODは正解がないから
543名無しさんの野望 (ワッチョイW bf76-PXzY)
垢版 |
2025/04/17(木) 19:13:53.63ID:IhRWhNg80
>>539
正確に並べていくと結果的に左右で似たような並びになることは多いけど、それでも左右で並びを揃えるべきって考えはあまりしない方がいいかも
じゃあどうやって並べるかってなると、丁寧なmodならdescriptionに「〇〇系の上、〇〇系の下」って書いてあることがあるけど、残念ながら書いてないことがほとんどだからもう後は知識と感覚で置いていくしかない
そうすると初心者だから知識なんて無いわ~ってなると思うんだけど、別の方が言ってるように他人のセパレーターやmodlistを眺めてみるといいと思う
ネットで調べれば有名modlistの構造なんかを見ることが出来るから
上がってるmodの例で言うと、Skyland(これはランドスケープってよりテクスチャmod)みたいな大規模テクスチャmod→Cathedral Landscape(ランドスケープmod)→Happy Little Tree(木mod)って並びにしてる人が多いと思う
ちなみにこれは左ペインの話で右ペインもこのmodの例だと同じ並びで大丈夫なはず(Skylandはプラグイン無いはず?)
並べる順番は先に左ペインを並べ終わってから右ペインを弄っていくって方がいいと思う
とにかく1番大事なのはmodページをちゃんと読むことだからgoogle翻訳でも駆使して頑張れ
2025/04/17(木) 19:33:36.32ID:skttop9Od
Creation Kit Platform Extendedを使ってますが lipファイルの生成でLE CKの起動引数を使った一括作成のような機能は無いでしょうか
2025/04/17(木) 21:20:37.67ID:lhWJ5ihz0
>>544
-GenerateLips:[拡張子を含めたプラグイン名]

例:
-GenerateLips:yourmod.esp
2025/04/17(木) 22:33:04.14ID:kJnldpq20
>>545
すみません 自分が引数ミスってただけでした ありがとうございます
2025/04/18(金) 06:48:30.66ID:HUMu9VKI0
>>540
競合なしmod意外は基本に忠実に勝たせたいmodを下へ優先していきます。
>>543
大量のmodが含まれるmodlistを3点用意できたので、これから並びを参考にしたいと思います。
お二方ありがとうございました。
2025/04/18(金) 06:48:31.88ID:HUMu9VKI0
>>540
競合なしmod意外は基本に忠実に勝たせたいmodを下へ優先していきます。
>>543
大量のmodが含まれるmodlistを3点用意できたので、これから並びを参考にしたいと思います。
お二方ありがとうございました。
2025/04/18(金) 10:55:30.97ID:NvsjQOYi0
Pi-cho ENB使ってる方にお聞きしたいんですが
最近初めて導入してみたところ
全体的に色味が薄い印象を受けました

もう少しメリハリのついた鮮やか味を
出したければどのiniファイルの
どんな項目を調整すればいいですか?
2025/04/18(金) 18:13:18.85ID:75BKeNSF0
最近のPI-CHOは赤みを削られて彩度が落ちて気に入らない
8.5で止めてる
2025/04/19(土) 01:23:09.48ID:ouh48VwB0
装備MODをマージする為zeditを利用しようとしたのですが、以前スカイリムのドライブを引っ越ししたため
前回のドライブと今のドライブのファイルが混在してエラーが出てしまいます。
esl化もできないMODもあるためマージしたいのですが、何か他の案も合わせてなにかあるでしょうか?
ちなみにMODを削除して入れ直しても前回のドライブを認識する仕様のようです。
2025/04/19(土) 12:30:36.96ID:mEJ2b8MK0
>>550
バージョン8.5は入手できないようなので
できる範囲で誤魔化してみます
ありがとうございました
2025/04/19(土) 13:18:06.10ID:rH7i2pJw0
>>552

下の方 "File Archive" をクリックすると古いのが出てくる
2025/04/19(土) 16:48:58.90ID:Zh0ckvzi0
すいません。最近スカイリムはじめまして、MOD環境で困っています
環境は1.5.97
途中から始めるMODで最初はプレイしていてほとんど問題は起きていなかったのですが
最初から始めてみようと思い最初からプレイしましたそうするとドラゴンが表れて塔にのぼって宿屋に飛んだあたりから細道を抜けるあたりでほぼ確定でCTDするようになりました
原因を突き詰めるためMODを絞っていったのですがOARがどうも原因のようですOARを起動すると必ずそこらへんでCTDが発生します
更生を見直しMO2にて新規プロファイルでダウンロードしなおしたskyrimでも発生します
何が問題なのかご教示願えないでしょうか?
MO2-スカイリムSE1.5.97
プラグイン
Address Library for SKSE Plugins
Pandora Behaviour Engine Plus
Paired Animation Improvements
Open Animation Replacer - Math Plugin
Open Animation Replacer
Pandra Output

別の環境でログをとっていたときは冒頭に
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONと表示されていました
555名無しさんの野望 (ワッチョイ a61e-pFs9)
垢版 |
2025/04/20(日) 00:42:32.82ID:j9q3rLDF0
>>554
クラシュログ解析サイトhttps://www.skyrimcrashdecoder.com
万能ではないが、過去に一回だけ原因が分かったことがあった
あと、chatGPTとかGrockとかに聞いてみるのがいい
2025/04/20(日) 02:09:54.36ID:F8q0rxju0
>>555
ありがとうございます!
教えていただいたサイトで確認してみます
とりあえずドラゴンの部分は飛ばしたので現在は快適な状況になりました
2025/04/20(日) 11:33:20.92ID:VM9PlEHf0
すいません、質問させていただきます
MOD環境を構築しようとMO2使って色々ダウンロードしようとしたのですが
NexusからのMOD MANAGER DOWNLOADが機能しません
マニュアルでダウンロードすればいいと言えばいいのですが、出来るだけMO2で管理したいので
出来る方法を探してます
Vortex NMMなどは入れていません
症状をググって出たサイトにあったNXM HandlerもちゃんとMO2になるようになってます
MO2のNexusへの接続も”接続済み”となっています
他に思い当たることと言えば、OblivionでもMO2を使ってるからそれが混線したのでしょうか?
ちなみに、ダウンロードしようとしたMODは「USSEP - Japanese Voice Edit 4.2.4」です
2025/04/20(日) 11:52:16.11ID:VM9PlEHf0
すいません、半分自己解決しました
使うブラウザをChromeではなくEdgeにすればダウンロードが出来ました
でも、普段使いはChromeだから出来ればこっちで出来るようにしたい
もしやと思って広告ブロックは消してるんだけどそれでも無理だ……
2025/04/20(日) 17:50:56.42ID:1TJZwgZ50
質問です
CKで新しい村を追加するMODを制作しているのですが、内戦の支配勢力交代による衛兵の変化のさせ方が分かりません
衛兵はロケーションごとに両陣営それぞれのXMarkerにEnable Parentして纏められ、対応するXMarkerがEnable/Disableされることで入れ替わる…
ということは分かったのですが、このXMkarkerの切り替えはどう制御されているのでしょうか?
各地のXMarkerを見たところLocation Ref TypeにCWGarrisonEnableMarkerSons(~Imp)が設定されているくらいしか分からず、これだけでは機能しませんでした
内戦クエ側で指定されて切り替わっているなら内戦クエを編集する必要があるのか、それともなにかキーワードを設定すればよいのか…
ご教授お願い致します
2025/04/20(日) 20:44:13.86ID:ThkqDwae0
>>559
XMarkerの切替はスクリプトによって行われています

配置されているアクターのEnable ParentにはXMarkerが指定され、
そのXMarkerのLocation Ref Typeは内戦クエストの子クエストのエイリアスに指定されています(CWResetGarrison1 [QUST:000236A3]など)
このクエストのスクリプト(CWResetGarrisonScript)のToggleEnableMarkers関数がエイリアスのReference(=XMarkerのREF)を取得、状況に応じてEnable/Disableしているようです

説明がややこしくてすみません
配置されたXMarkerを直接プロパティに登録したりしているわけではなくローカル変数として扱っているためエディタ側では見つかりにくいんですね

自作MODの衛兵を切り替えたいなら
1. XMarkerを配置
2. 衛兵のREFのEnable Parentに1を指定
3. 1のLocation Ref TypeにCWGarrisonEnableMarkerSons [LCRT:0001C4F7]またはCWGarrisonEnableMarkerImperial [LCRT:0001C4F6]を指定
実際には試していませんが、多分このような手順で上手くいくんじゃないかと思います
2025/04/20(日) 22:31:20.89ID:1TJZwgZ50
>>560
返信ありがとうございます
実はそちらの方法でテストしてダメだったので質問に来た次第でございます…
各地のXMarkerを見てもすべて同じCWGarrisonEnableMarkerSons(またはImperial)が指定されていたので、何か地域・ロケーションを判別しているものがあるのかもしれないかと思っているのですが…
562名無しさんの野望 (ワッチョイ 9102-VXNn)
垢版 |
2025/04/21(月) 04:12:12.04ID:gIUv5wL00
SKYRIM SEのMOD『Amazing Follower Tweaks 』で突然装備品をフォロワーに渡せなくなりました。
『Amazing Follower Tweaks 』内からこのMODを初期化すると一応は治るんですが、またすぐに渡せなくなる状態になります。
直し方が分かる人いませんか?
2025/04/21(月) 05:32:23.05ID:3KwL+hcS0
>>562

見えないアイテムをいくつも持ってたりする場合があるからとりあえずコンソールでそいつのInventoryの確認を
装備とか何でも拾わせる設定にしてると通常では使えないアイテムも拾ったりして所持重量ぱんぱんにしてたりする例えばMonster Modの装備とか
他にも適当なアイテム配布で場面変わる毎に積み重なっていったりする場合もある例えば何かのアニメーションでFlower Basketが毎回追加とか
何かの拍子にそいつのCarry Weightが変化して無いかとか100とかに

とりあえずその辺の確認からかな
2025/04/21(月) 07:55:48.28ID:hyOLCZ7u0
>>561
ロケーションとEnable Parent用のXMarkerも内戦のクエストとスクリプトで管理されていますね
やはりこれらも直接指定はされておらず面倒くさい作りになってるみたいです
内戦関連はとにかく巨大で複雑なので分かりにくいし、クエストやスクリプトを改変するのは競合も気になります
自分なら衛兵の切替は別の方法でやりたいかな

求めている答えではないかも知れませんが、既存のXMarkerで済ましてしまうのはどうですか?
例えば、新しい村がドーンスターの近くだとします
配置した衛兵のEnable ParentにCWGarrisonEnableMarkerImperialDawnstar/CWGarrisonEnableMarkerSonsDawnstarを指定するだけでやりたいことは出来るんじゃないかと思います
2025/04/21(月) 12:41:31.07ID:Y4mdUWdq0
>>564
色々試して上手くいかず、NexusでDLした村追加MODを見てみたところ、お答えいただいたように街にある既存のXMarkerがEnable Parentに指定されており
こちらの方法で試したら衛兵が切り替わりました
XMarkerと距離があることの影響は分かりませんがとりあえずこの方法でやろうと思います
回答ありがとうございました
2025/04/21(月) 21:40:18.54ID:hyOLCZ7u0
>>562
単に荷物を持ちすぎて重量オーバーになっているのなら会話メニューから不要なアイテムを受け取れば大丈夫
でもMODの機能でフォロワーを初期化すると一時的に直り、またすぐ再発ということですよね
過去に同じような質問に答えたことがあり、そのときの原因はNon-Playable(プレイヤーからは見えない/使えない)アイテムがどんどん追加されていき重量を圧迫しているというものでした
>>563の言う通り勝手にアイテムを拾い集めている、何らかのタイミングでアイテムが追加され続けている。というのはありそうです。少し詳しく説明します

まずコンソールを使ってフォロワーの可搬重量と所持重量を調べる方法を紹介します
More Informative Consoleを使います。もし使用していなければ下記のリンクから導入してください

<可搬重量を調べる>
1. コンソールを開きそのフォロワーをクリックして選択、次のコマンドを実行し戻り値を確認する
getav carryweight

例えば次のように表示されたらそのフォロワーの可搬重量は300です
GetActorValue: CarryWeight >> 300.00

<所持重量を調べる>
1. コンソールを開き次のコマンドを実行
player.removeallitems

2. コンソールを開き直しフォロワーをクリックして選択。次のコマンドを実行
removeallitems player

3. プレイヤーのインベントリを開き現在の所持重量を確認する

4. コンソールを開きフォロワーをクリックして選択。画面左に表示された情報欄のInventoryをマウスでポイントしてShiftキー(情報欄の上下にある矢印をポイントしてShiftキーを押せばスクロールできます)
新たに開かれた情報欄に表示されたのがNon-Playableアイテムです(アイテム名: 個数[そのアイテムの持つ情報の数])
魔術師のブーツ: 2[12]と表示されていたら、魔術師のブーツを二つ持っているということです

5. 表示されたアイテムをポイントしてShiftキー。新たに開いた情報欄のWeightを確認する(たいまつなどWeight情報が表示されないアイテムもあります)
アイテムの個数とWeightからNon-Playableアイテム全体の重量を計算し、それに3の重量を加えたものがフォロワーの所持重量です
もし可搬重量-所持重量が十分にあるのにアイテムを渡せないなら原因は重量ではないと言う事になると思います

More Informative Console
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19250
2025/04/21(月) 21:40:52.95ID:hyOLCZ7u0
>>562
原因が重量によるものだった場合、以下の方法で無理やり解決することも出来ます

<可搬重量を増やす>
1. コンソールを開きフォロワーをクリックして選択、次のコマンドを実行
modav carryweight [増加量]

可搬重量を+1000する例: modav carryweight 1000

<アイテムの重さを0にする>
特定のアイテムが際限なく追加されていくようなケースで有効です
1. コンソールでフォロワーのInventory内の重さを0にしたいアイテムを選択
2. Base form IDの値を控えておく
3. xEditを起動しModule Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
4. 画面左上のFormID欄に控えておいたIDを入力してエンター
5. 右ペインの一番右側のespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
6. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
7. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:ZeroWeight)
8. 右ペインのZeroWeight.espのData > Weightの値を右クリックしてEdit。0を入力してOKする
9. セーブして終了
作成したZeroWeight.espを有効化して動作確認します
2025/04/21(月) 22:32:30.10ID:m526vJpG0
非常にざっくりとした質問なのですが
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/79350
このMODのビキニをマイクロビキニにしたいと思っています
https://www.alter-web.jp/products/528/
このフィギュアぐらいのきわどいビキニにしたいのですがやはりCKを使う必要がありますか?
もしくはBodyslideで出来るのでしょうか?
出来る方法もしくは方法を解説しているサイトの紹介などお願いします
2025/04/21(月) 22:38:21.63ID:QNNkZd/C0
>>568
OutfitStudioじゃないかな
2025/04/21(月) 22:41:02.85ID:hyOLCZ7u0
>>568
板違いですこちらへどうぞ

SKYRIM エロMOD質問スレ 39
mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
2025/04/21(月) 22:58:38.45ID:m526vJpG0
>>570
そっちに投稿してみます
2025/04/22(火) 18:34:22.63ID:3YzuSaus0
MCMのMOD名の先に$Heels Fixと$が入ってしまうのですが原因と対策を教えてもらえませんか?
Heels Fixの1.9からこの症状が出るようになりました
Stringsファイルも翻訳していますしInterfaceフォルダのテキストファイルも翻訳しています
https://i.imgur.com/sMp2JKI.jpeg
2025/04/22(火) 19:44:10.96ID:DAECh3hT0
頭の$はInterfaceのテキストファイルに該当翻訳部分がないと発生
もし元ファイルから欠けているなら自力で追加するしかないね
ティストエディタで開いてみれば、単純な置き換えだからすぐ分かると思う
2025/04/22(火) 20:52:24.85ID:HDZPZ//Z0
>>572
1. デスクトップにHeels Fix Japanese Translationフォルダを新規作成。フォルダ構造は次の通り
フォルダ構造:
Heels Fix Japanese Translation\interface\translations

2. Skyrim Special Edition Mod データベースのHeels Fixのページの日本語化 Version:1.9をダウンロード(ファイル名は11463.zip)
3. 11463.zipを解凍し、その中にあるheelsfix_japanese.txtをコピーして複製
4. 複製したheelsfix_japanese - コピー.txtをheelsfix_english.txtにリネーム
5. heelsfix_japanese.txtとheelsfix_english.txtを1のtranslationsフォルダに配置
6. 1のHeels Fix Japanese Translationフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
2025/04/22(火) 22:07:50.85ID:3YzuSaus0
>>573
>>574
ありがとうございます
ゲーム途中のセーブデータでは紹介された方法でも修正されなかったので新規ゲームで試したところ修正されていました
2025/04/22(火) 23:13:06.35ID:RsDGvp/cx
ショールストーンのクモ退治クエクリアしたあと
クモがリスポーンして鉱夫が殺されるバグというか仕様
Unofficial Skyrim Special Edition PatchとProtect your Peopleいれてたら回避できますか?
2025/04/22(火) 23:53:45.27ID:kRGcxYtR0
数日前までは普通に設定できていたのですが突然
プレイ中のENBのGUI画面の右側に

weather editing is not for new users
editable weather is current not outgoing!
use game console commands to set weatherid

というメッセージが出てゲーム中に天候関係の編集ができない、
天候MODが適用されていない?状態です
どなたか助言をいただけませんか?
使用しているENBはPichoです
2025/04/23(水) 00:54:35.94ID:9QcmDn3G0
>>576
どちらか一方だけでも回避できます。もちろん両方導入してもOKです

Unofficial Skyrim Special Edition Patchを導入済みであればクモ退治の依頼をクリアするとクモはリスポーンしなくなります
NPCが鉱山に出入りするのはクリア後からなので殺されることは無いはずです
ただし途中導入の場合はフィリンジャールに対峙報告をする前である必要があります

もしリスポーンしてしまうなら以下の原因を疑います
・USSEPのクモ退治のクエストやスクリプトがMODで上書きされている
・レッドベリー鉱山に配置されているクモが上書きされている
・鉱山内にクモを追加配置しているMODがあり、そのクモがUSSEPの修正に倣っていない

Protect your People - PyP - Better NPC Protection SEはNPCを保護属性にします
プレイヤーからのダメージ以外では死ななくなるのでもしクモがリスポーンしても大丈夫です
こちらは途中導入でも問題ないと思います
2025/04/23(水) 08:39:00.87ID:cquBJIeWx
>>578
回避できるんですね
ありがとうございます
580名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a6d-0INX)
垢版 |
2025/04/23(水) 09:47:56.08ID:n0z5TfwX0
CHIMに関して質問です
自分は音声での指示はつかわないつもりですが、それだけでもフォロワー同士の掛け合いなどだけでも勝手に盛り上がってくれますか?
あとプレイ中自体は結構重くなったりするのでしょうか?
2025/04/23(水) 10:11:48.91ID:/TcXLH1d0
シャウトの壁でシャウトが習得できないバグ?が発生しました
場所は、同胞団のメインクエストの栄誉の証明の最後の壁のファイアブレスです
前のセーブデータからやり直しても音と光が放ったまま変わらず習得できませんでした
解決法がありましたらご享受ください。
2025/04/23(水) 10:45:04.94ID:mWlctQ/Y0
美化Modと体型Modを入れましたがCBBEでインストール時の設定をチェックしてもゲームに反映されません
何をしても装備を取るとバニラの下着になってしまいます
それと少し汚れた肌になってます
一応参考サイトや動画を観てCBBEインストール時にチェックを入れてます
下記に美化Modと体型ModのMO2のインストール順序を列挙します
分かる方が弄っちゃったならご指導をお願いします

FNS
XP32 MSSE
XP32 MSSE Fixed
Faster HDT-SMP
CBBE
CBPC
CBBE-3BA
Enhanced Character Edit
2025/04/23(水) 11:33:37.01ID:mVfNttiY0
肌は?
2025/04/23(水) 11:43:27.08ID:mWlctQ/Y0
顔と同じ肌色
ただところどころ土が付いたような感じに見えます
2025/04/23(水) 11:46:41.52ID:mWlctQ/Y0
書き忘れましたが
スリムなどの体型そのものは反映されてるみたいですが
裸にならないという感じで反映されてないと書きました
揺れなどは対応装備を装着しないと揺れないのかな?と思って試していないです
2025/04/23(水) 12:55:33.64ID:mVfNttiY0
CBBEインストールするときに間違えて下着撰んだとか?
2025/04/23(水) 12:57:28.45ID:mWlctQ/Y0
そう思って全部のチェックして試しましたが駄目でした
黒の下着を選択してもバニラの下着になるし
ちょっと諦めてプレイしてます
2025/04/23(水) 13:49:29.07ID:mVfNttiY0
そんなに裸見たいのかよ?
2025/04/23(水) 14:00:23.81ID:mWlctQ/Y0
別にそこまでではないけど
それ目的で入れて動作しなかったら気になるもので質問スレにしたまでです
少し反論させてもらうと景観Mod入れて正常に動作しなくて質問したらそんなに景色綺麗にしたいのかよと言われたらあまり良い気分はしませんよね
まぁスレ汚したくないので諦めます
失礼しました
2025/04/23(水) 15:30:06.91ID:cJkypAyZ0
>>582
CBBEのUnderwear Optionsは無し
CBBE 3BAのCBBE 3BA Base はPre-built Body mesh とECE Slider compatibleにチェック、
CBBE 3BA ygNord はPre-built Body meshにチェックを入れて、一つにまとめるでインストール
これで大丈夫だと思います
2025/04/23(水) 15:30:17.44ID:9QcmDn3G0
>>581
そのバグをスッキリ解決するのは難しいかも知れません
かんたんな方法から紹介するので順に試してみてください

・言葉の壁の前でリロード。ダメならゲームを再起動してロード

・コンソールを開いて何も選択されていない状態で次のコマンドを実行
tcl
コリジョンが無効になるので光っている文字に身体が埋まるくらいまで近づいてみる
※コリジョンを再び有効にするにはもう一度tclを実行します

・言葉の壁から十分に距離を取って新規セーブ(距離の目安はウィンドヘルムの王の宮殿の入口ドア - 玉座くらい。余裕をもってもう少し離れる)
ゲームを再起動してこのセーブデータをロードして壁に近づいてみる

・言葉の壁が改変されているか調べる
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に00070A02と入力してエンター
3. 右ペインに表示されたのがSkyrim.esmだけであるか確認する
2025/04/23(水) 15:31:05.36ID:9QcmDn3G0
>>581
・セーブデータを調べる
1. FallrimTools(ReSaver.exe)で最新のセーブデータを読み込む
2. 画面左上の検索ボックスに0007096Fと入力
3. 左ペインにGlobal Variablesが表示されるのでそのツリーを開く
この値が正常かチェックします。正しい数値は次の通り
ファイアブレスを…
一つも覚えていない = 0.0
一つ目まで覚えている = 1.0
二つ目まで覚えている = 2.0
もしファイアブレスの実際の習得段階と上の数値が一致しなければ、左ペインのSkyrim.esm:0007096F = x.0を右クリック。正しい値を入力してOKする
4. 左ペインのScript Instances > G > GlobalVariable:**Skyrim.esm:0007096f(xxxxxxxxxxxxxxxx)を選択
5. 右ペインのID:xxxxxxxxxxxxxxxxの値を控えておく(右クリックでなぞってコピペ出来ます)
6. 右ペインにWordWallTrigger02Script: *Skyrim.esm:00070A02(xxxxxxxxxxxxxxxx)が表示されているか確認する
表示された場合
7. WordWallTrigger02Script: *Skyrim.esm:00070A02(xxxxxxxxxxxxxxxx)をクリック
8. 右ペイン下部のDataフレーム内のValue欄にREF:0000000000000000という値が存在するか確認する
REF:0000000000000000があったならこれが原因である可能性があります(確定ではない)

表示されなかった場合
セーブデータが破損している疑いがあります
7. 画面左上の検索ボックスに00070A02と入力
8. 右ペイン下部のDataフレーム内のName欄から::shoutGlobal_varという値を探す
9. その右側のValue欄の値を確認する。REF:0000000000000000であれば修正します
10. REF:0000000000000000をクリックして選択。5番で控えておいた値をペースト。エンターキーを2回押す
11. 値がGlobal Variable: *Skyrim.esm:0007096f(xxxxxxxxxxxxxxxx)に変わったことを確認する

12. 画面左上のメニューバーのFile > Save Asを選択。任意の名前でセーブして終了。ゲームを起動し動作確認する

これでダメなら修復は諦めて無理やり解決したほうがいいかも
以下はコンソールでシャウトを習得する方法です
ファイアブレスをどの段階まで習得しているかでコマンドも変わります
まだ一つも覚えていない:
TeachWord 00020E17

一つ目まで覚えている:
TeachWord 00020E18

二つ目まで覚えている:
TeachWord 00020E19

FallrimTools(ReSaver.exe)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/5031
2025/04/23(水) 19:41:00.32ID:/TcXLH1d0
>>591
>>592
丁寧な解説ありがとうございます。
結論からいいますと、シャウト0から1つ目のファイアブレスを最後のコンソールで取得できました。

始めのセーブ・ロードではうまくいかなくて、次にxEditで確認したらSkyrim.esmのみでした。
次にReSaver.exeで正常な値 0.0になっており、最後にValue欄にREF:0000000000000000がないか調べました
そしたら4つもあり控えた値で適時修正しSave asで保存し試してみました
ですがシャウトの取得はできませんでした。

もともとなぜかそのキャラのロードだけ異常にながくなったり不安定なこともありましたので、どこか破損の可能性もあるかもしれません
ですが、無事取得することができ、また詳しく調査の仕方も教えていただき、本当にありがとうございました。
2025/04/23(水) 23:36:32.30ID:9QcmDn3G0
>>577
自分はPichoを使っていないので間違っていたらすみません
おそらく現在の天候がMODで新たに追加されたもので、ENBの天候リストに入っていないのだと思います

[ゲーム内]
1. Shift+EnterキーでENBのUIを開く
2. enbseries.ini欄の上の方の[Show weather window]にチェックを入れる
3. 右の方に開かれたweather windowのCurrent weather IDの値を控えておく

[_weatherlist.ini]
1. Skyrim Special Edition\enbseries\_weatherlist.iniをテキストエディタで開く
2. 問題の天候とマッチするiniのWeatherIDsの末尾に控えておいたIDを追加する

問題の天候が晴れで、控えておいたIDが0x00000800だった場合の例
[WEATHER003]
FileName=!_SKYRIM_Clear.ini ←晴れなのでClear.ini。曇りならCloudy.iniの方に追加する
WeatherIDs=81a, 10e1f2, 他たくさんのID, 0x00000800 ←このように末尾に追加する
2025/04/24(木) 01:16:19.38ID:bfT1FVcq0
>>594
2. 問題の天候とマッチするiniのWeatherIDsの末尾に控えておいたIDを追加する
↑不勉強で恐縮なのですがここから手が止まってしまいました
(ホワイトラン町中の昼で得られたIDは0x0010FE7Eでした)

問題の天候というのは特定の天候という意味でしょうか?
天候MODそのものが反映されていないように見えます

現状はOPのロゴマークから白飛びし、ゲーム内も全体的に明るく
天候MODによるエフェクトもないように見えています
使用していた天候MODは「Obsidian Weathers and Seasons」です
Picho対応天候MODとデータベースにもあり、実際当初は適用されていました

この表示が出た前後の行動を思い返してみたのですが
パフォーマンス改善のため「ENB Frame Generation」を導入したところ
パフォーマンス改善はしたのですがその時は天候の見た目を気に留めておらず
ENBのUI画面をなんの気なしに開いたところ
画面の右側に「weather for editing is not set」というタイトルで
最初に記述した英文が表示されていたことに気づきました

不具合直前に入れたMODはこれなのでアンインストールしてみたのですが
天候は改善されずです
何か関係があるかこの線でも調べてみます

詳細な返答に感謝します
2025/04/24(木) 04:31:26.10ID:ix+3B6KB0
>>595
0010FE7EはバニラのWeatherです
現在の天候がENB側の設定ファイルに定義されていないとGUIでは操作出来ないと思います
あなたの最初の質問はこれに該当するのではないかという回答でした

0010FE7EはRiftenOvercastFogという天候です
0000081AはバニラのSkyrimClearです
どちらもObsidian Weathers.espが上書きしています
これらのIDはPi-CHO ENB N9.0 F.E for Obsidian Weather_B3-35082-N9-0-1745146183のenbseries\_weatherlist.iniにしっかり記載されています
コンソールで次のコマンドで天候を変えてからENBのGUIを開いてください
FW 0000081A
FW 0010FE7E

どちらの天候も編集可能であるはずです
編集可能であったならば、やはりiniに書かれていない天候があります
たまたまその天候のときにUIを開き編集できないことに気が付いたということです

0000081Aと0010FE7Eのどちらの天候でも編集できないならENBのファイルが正しく配置されているか確認した方がいいです
Skyrim Special Edition\enbseries\_weatherlist.iniは存在するか?
Skyrim Special Edition\\enbseries\Weather以下にRiftenOvercastFog.iniやSkyrimClear.iniなどの各天候の設定ファイルが存在するか?
そしてそれは本当にPi-CHO ENBのものか?
2025/04/24(木) 06:48:44.21ID:SFUTmy900
>>591
>>592
あらためてですが、憶測ですが以前メインキャラがパラグライダーmodの風切り音で悩んでいたときや、今回のシャウトの対策は同じ方かなと思ってます。
そうであっても、違ってます。感謝しております。ありがとうございます。
しかし、どうやったらここまで詳細な方法が分かるのか驚きですw
重ねて感謝です。
2025/04/24(木) 06:49:43.67ID:SFUTmy900
そうであっても、違ってます。感謝しております☓
そうであっても、違っていましても。感謝しております○
失礼しました
2025/04/24(木) 13:56:21.64ID:rxeoY9A/0
>>590
アドバイスありがとうございます
試してみましたが、やっぱり駄目でした。
昨日から少し気になっていたエラーメッセージがあり
CBBEインストール時、各種チェックにチェックを入れた際

「fomodinstallerdialog.cpp:392"値は存在しますが、一致しませんでした"」

と表示されるので
ひょっとして何かModの順番とか間違えているんですかね?
2025/04/25(金) 01:16:34.65ID:J2VqEaOK0
>>596
色々試してみましたがやはり改善されませんでした
コンソールコマンドで天候の見た目そのものは変わったので
編集できている状態であると思いますが…

ファイルの配置も間違っていないようです
picho enbのファイルであることも確認しています
夜や他の天候になっても以前のような視覚効果がなく、
変わらずGUI画面にも天候が設定されていない旨が表示されます

ENB Helper SEが機能していないのかと考えたり
どこかのiniファイルが書き換わっているのかと調べてみましたが
ENB Frame Generationを導入した際に
SSE Display Tweaksが併用できるMODが怪しいと思いつつも
一体どこを弄ればいいやらで停滞中

タイミング的にはそれらを使用した直後、タイトルロゴが白飛びしたので
タイトルだけがおかしいのかなと思っていたのですが
天候のことにも気付いた次第です
2025/04/25(金) 02:12:26.85ID:KPYtCvF40
>>600
ENB Frame Generationは使っていないので詳しくないですが以前一度インストールしたことはあります
こちらの環境では天候に関しての問題は起きていません

SSE Display Tweaksが併用できるMODというのはDisplayTweaks settings for Frame Generationでしょうか
これはDisplay Tweaksのファイルを上書きはしません。アンインストールすれば元に戻るはずで悪さはしないように思えます

少し状況を整理しましょう

まずGUIに表示される英文ですが、これは天候が設定出来なくなっているという意味ではないと思います
そのメッセージが表示されているWindowはいわゆる「高度なオプション」に分類されます
「もし慣れていないなら触らない方がいいよ」
「この画面で設定出来るのは"現在の天気"だけだよ。これから移り変わっていく方の天気じゃないよ」
「特定の天気の設定を変更したいならコンソールコマンドで現在の天気を変更してね」
このようなことを言っています。つまり不具合を知らせるメッセージではありません

コンソールコマンドで天候が変わることと、ENB側で天候の設定が変更できないことには直接の関わりはありません

ENBのWeather windowに[BLOOM]や[ENVIRONMENT]などの各設定項目は表示されていますか?
表示されていないのと表示されているのに設定が反映されないのとでは意味が大きく変わってきます

表示されていないなら
・現在の天候のIDがENB側の設定ファイルに記載されていない
・enbseries.ini > Weather > EnableMultipleWeathersとEnableLocationWeatherがFalseになっている

表示されているなら
・天候を個別に変更する設定になっていない
GUIのenbseries.ini以下の各項目を開いてIgnoreWeatherSystemのチェックが外れているか確認してください
このチェックが入っているとWeater window側での設定は無視されます
2025/04/25(金) 13:01:35.86ID:+90OipUt0
男性美化Modを入れたら手首のメッシュが付属していて、手首の露出する籠手や手袋にもなぜか反映されているのですが、どうして?
Modに腕装備のメッシュは付属していないです。
2025/04/25(金) 13:59:56.54ID:lYWdTJIa0
CBBEの件で質問したものですが
あの後も何故正常に導入できてないのか、その部分が気になって自分で色々調べて試していて
やっと自己解決しました
調べる過程で美化Mod系について色々分かり勉強になりました
ありがとうございました

Oblivion Remasterも出てそちらもそのうち購入するつもりではいますが
(Oblivionは結構遊んだ)
まずはSkyrimでメインクエ以外は手つかずで十数年放置してたので
Modも導入してグラ改善されて面白さも出てきたので他のクエストの消化にやっと専念できそうです
604名無しさんの野望 (ワッチョイ 79ac-VXNn)
垢版 |
2025/04/25(金) 17:53:51.60ID:TSD3nRgO0
Pama´s Deadly Furnitureという拷問modで
動かない死体を設置するにはどうすればいいでしょうか?
動かせるNPCは設置できるのですが、
2025/04/25(金) 18:22:36.75ID:KPYtCvF40
>>604
そのMODのことはよく知りませんが検索するとAdult Modsとありますね。エロMODなんでしょうか?
この板はエロ禁止となっており、画像検索の結果はアウトっぽく見えます
下記のスレで質問した方が回答が貰えやすいかも知れません

SKYRIM エロMOD質問スレ 39
mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
2025/04/26(土) 00:05:44.03ID:j1aGTqc50
>>601
様々な観点からのわかりやすい助言、大変ありがたいです
今ゲーム画面から確認しました

[BLOOM]や[ENVIRONMENT]などの各設定項目は表示されているか?
ですが

左側の「weather」以下の各項目は表示されており、それぞれ数値が変更できます
おそらく不慣れなまま見た目を弄っていたせいか
結構な数の項目のIgnoreWeatherSystemにチェックが入っていたので
iniファイルから全てFalseにしました

EnableMultipleWeathersとEnableLocationWeatherは
片方だけチェックが入っていたので両方iniファイルでtrueとしました

が、やはりGUI画面の右側で確認できるホワイトランでの昼のIDは
0010FE7Eと表示されています(バニラの天候状態?)
ENBファイル自体も何度かインストールし直したのですが
それでもこの状態から戻りません
2025/04/26(土) 00:18:28.44ID:j1aGTqc50
すみません、追記します
そもそもPi-CHO ENB N9.0 F.E for Obsidian Weather_B3-35082-N9-0-1745146183の
解凍ファイルのenbseries.iniでもtrueの数値はtrueになっていました
ということはこの設定が狙った効果だということになるのでしょうか?
2025/04/26(土) 03:37:42.10ID:1voKZmRL0
>>606
>>607
混乱しているようなので細かい点は省いて説明しますね

>この設定が狙った効果だということになるのでしょうか?
圧縮ファイルのenbseries.iniの設定は作者が狙ったものです。基本的にはそのまま使います

---

ゲーム内から設定の確認をします
enbseries.ini(ゲーム内のENBのGUIの左下)の各項目のチェックマークは下記の通りになっていますか?
Show weather window ✔

[GLOBAL]
UseEffect ✔

[WEATHER]
EnableMultipleWeathers ✔
EnableLocationWeather -

[EFFECT]
UseOriginalPostProcessing -
UseOriginalBloom -
EnablePrepass -
EnablePostPassShader ✔

---

>GUI画面の右側で確認できるホワイトランでの昼のIDは0010FE7Eと表示されています
正常です
0010FE7Eはリフテン用の天候ですがObsidian Weathers.espがホワイトランでも発生するように変更しています

天候のシステムやENBの機能を勘違いしているのかなと感じます
ENBのGUI右側のweather windowのCurrent weather IDは現在の天候のIDを表示しているだけです
ENBには天気を晴れから雨に変えたりなどという機能はありません
ホワイトランでweather windowに0010FE7Eと表示されたのは、「たまたまそのときその天気だった」というだけです
ENB側で設定を弄ったところでCurrent weather IDが変わることはありません
2025/04/26(土) 07:58:18.29ID:oANL0G2F0
テクスチャについて質問をお願いします。
mo2で優先させたテクスチャmodの、ディフューズマップDDSとノーマルマップDDSのみでパララックスが含まれていない場合に、
優先された別のmodのパララックスのみが同じテクスチャと一緒になると、意図しない見た目になってしまうでしょうか?
2025/04/26(土) 09:01:30.22ID:j1aGTqc50
>>608
そもそもの理解が間違っていたということ、大変勉強になりました

それでも画面全体が白飛びしたりというのは確認できていたので
色々弄り回しているとENBの効果ではなく
同時にきれいな映り方を探してSSE Display Tweaksの解像度やら
フルスクリーンやらボーダーレスやらを変更していました

どうやらSSEDisplayTweaks.iniの特定の組み合わせの記述で
白飛びが発生しているようなのです
これをENBの導入ミスと思い込んでいたようです

これに気づくまでロードオーダーが原因か?
とLOOTをかけ直したのですが
セーブデータロード→プレイ画面以降時に
確定CTDまで起こすようになったので
毒を喰らわば皿までとニューゲームで開始すると
今のところはロードも可能です

現在は白飛びしない設定でとりあえず落とし所としています
正しい記述をしないとこうなるという詳細は未だ不明ですが
原因が特定できただけでも心からホッとしました

勉強不足で仕様すら不明瞭だった部分を
懇切丁寧に解説していただけたこと、感謝しかありません
数日間もお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
2025/04/26(土) 09:03:35.18ID:j1aGTqc50
>>608
enbseries.iniはご指摘いただいている通りの記述になっています
とんだご迷惑をおかけしました、お詫び申し上げます
612名無しさんの野望 (ワッチョイ 9149-VXNn)
垢版 |
2025/04/26(土) 11:04:50.57ID:ZJxC6zk20
MODパックのApostasyについて質問があります。
ジャンプしても髪の毛は揺れるのですが服や胸が揺れません。
1回全部消して入れ直しているんですがそれでも髪の毛しか揺れません。
613名無しさんの野望 (ワッチョイW f946-Sj6Q)
垢版 |
2025/04/26(土) 17:47:52.73ID:bInLZCPa0
このサイトのやり方ならド素人でも100%ゲーム開始できるサイトください初心者MOD導入のサイトが多すぎてどれが正しいやり方なのか全くわかりませんそれらを参考にしてもゲームが起動しませんでしたSEなのになぜSKSEはAEをダウンロードしないと起動しないのか意味がわかりません
初心者向けに完璧に説明されているサイトをください
2025/04/26(土) 18:52:06.96ID:uMBisf+70
https://i.imgur.com/WrevOID.jpeg
テクスチャが馴染まないのですが、どこを確認したらよいでしょうか?
雪だけの地方は綺麗です。
MO2使用で、関係ありそうなMODは大雑把ですがこちらです。
Blended Roads 1.7
Simplest Roads Parallax
Majestic Landscapes 2.33
Majestic Mountains Complex Material Main 1.31
Better Dynamic Snow 2.11 - Definitive Edition 1.6
Snoblind - 2k and Addons 1.1

espの優先順位はlootで並べてますがこんな感じです。
MajesticMountains_Landscape.esm
MajesticMountains_Parallax.esp
MajesticMountains.esp
Better Dynamic Snow - Definitive Edition.esp
BlendedRoads.esp
Simplest Roads.esp
MajesticLandscapes.esp
Snoblind - LOD Snow Color Fix.esp

https://i.imgur.com/xfpJYkt.png
2025/04/26(土) 20:41:41.74ID:oSdak3Yp0
>>612
リストにバニラ服も揺れる様にするmodが含まれているので、BodySlideでメッシュ出力すると揺れる様になると思います
616名無しさんの野望 (ワッチョイ 9149-VXNn)
垢版 |
2025/04/26(土) 22:46:54.19ID:ZJxC6zk20
>>615
ありがとうございます。試してきます。
2025/04/27(日) 08:08:49.73ID:w/NwrM0C0
>>609
意図しない見た目にはなりますが形状が変わらなければそれほど違和感はないかもしれません
いずれにしても実際に目で見て確認すればよいかと
618名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb7-Lw3J)
垢版 |
2025/04/27(日) 12:52:00.52ID:LQ/iCv2I0
SE 1.5.97でUSSEP-japanese voice editを使う場合どのバージョンが適していますか?
2025/04/27(日) 16:05:55.91ID:w/NwrM0C0
>>614
Terrain Parallax Blending Fix入ってますか?
2025/04/27(日) 22:08:42.77ID:+d5AKaJp0
>>619
https://i.imgur.com/0YSpfj7.jpeg

入れていませんでしたので導入しました
SSEEditにて上書きされていないことを確認しました
description読みながらmo2のデータタブ参考にテクスチャの移動しました
紫テクスチャだらけでしたので、Vanilla Complex Parallax4種も導入しました

画角も時間帯も違うので比較が見づらいかと思いますが、結果はあまり変わらなかったように思います。
ただ今までTerrain Parallax Blending Fixは面倒そうと思い導入を見送ってたのでこの機に触れさせていただけて感謝です。
他に解決策が考えつく方いらっしゃったらよろしくお願いします。
621名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f33-FBhq)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:15:24.64ID:5wZ+kf1/0
>>620

Simplest RoadsとBlended Roadsの競合のような気がするので、どちらか外してみては?
2025/04/28(月) 04:28:57.36ID:On+VCSfO0
>>621
https://i.imgur.com/wk7ucvn.jpeg

Simplest RoadsにBlended Roadsが必要かと思い込んでいました。
description確認してBlended Roadsを外しました
無駄にもDynDOLODを回してから確認しました

またも変わりませんでしたが、今回のおかげでいらないmodを見つけられたことに感謝します。
ちなみに確認すべきSSEEditの内容orメッシュの名前orテクスチャの名前がわかる方はいらっしゃいますか?
モッドが多すぎて全て晒すのは迷惑かと思ったのですが一旦メインプロファイルのモッドリストです。https://paste.centos.org/view/b09cf60d#
続きの作業が明日夜になりそうですがまたぜひよろしくお願いします
2025/04/28(月) 07:06:40.19ID:Ph5Jsdp+0
>>622
Community Shades環境であってますか?
ENB関連が混在してる気がするので念の為
CSであればPBRにしないと地形Parallaxのブレンドは有効になりません
(Terrain Parallax Blending Fixは非互換)

Skyland PBRなどのLandscapeテクスチャを導入してみてください
2025/04/28(月) 09:07:45.62ID:l7MnjxwK0
>>622
他の方の回答を先に試してください。それで上手くいかなければこちらを試してみてください

スクリーンショットの場所はリバーウッドの裏手をヘルゲン方面へ向かう道でしょうか
以下はそうだと仮定しての回答です。もし違ったら教えてください

そこはバニラでもかなり汚い箇所です
あなたとは環境が違うので原因がMODの競合によるものかは分かりません
それらのMODが地面のテクスチャを変えたことでバニラの粗が目立っただけのようにも見えます
こうなることを考慮してMOD側が既に修正しているが、それが反映されていないという可能性もあります
その場合はxEditでLandscapeの優先度を変える(またはパッチを作成する)ことで直るかも知れません
もしMODにそういった修正が含まれていないなら、修正MODを自作する必要があります。使用ツールはxEditとCreation Kitです

まずLandscapeの確認をしていく方法から説明します
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に0000003Cと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...(右ペインには大量のespが並んでいるはずです。画面下部のバーでスクロールできます)
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いている物にチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:LandscapePatch)

6. 画面左上のFormID欄に0000A76Eと入力してエンター
7. 右ペインにいくつかのプラグインが並ぶ。バニラではSkyrim.esmとUpdate.esmのみ。他のプラグインがあるか確認する

バニラesm以外のプラグインがあった場合、それが一つだけだったら競合はありません
例えば、右ペインにSkyrim.esm, Update.esm, modA.esp, modB.espというように複数のMODが見つかったなら競合している可能性があります
この例では次のように修正パッチを作ります

8. modB.espのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
9. ファイル選択画面が開くのでLandscapePatch.espにチェックしてOKする
10. modA.espのLayers(sorted)以下の各Alpha Layer > VTXT - Alpha Layer Dataに競合敗者となっているレコードがあれば、それをLandscapePatch.espの同じ欄にドラッグする
11. 10と同じ作業を次の3つのレコードにも行う(画面左上のFormID欄に下記のIDを入力してエンター)
0000A76F
0000A78D
0000A78E
9. セーブして終了。LandscapePatch.espが有効であることを確認してゲーム内で動作確認する

これで改善するかは分かりません。環境によっては意味がなかったり悪化したりする可能性もあると思います
上手くいかなかったり、Landscapeの上書きが単一のプラグインだった場合はこのパッチを破棄して修正MODを作成します
2025/04/28(月) 09:08:37.67ID:l7MnjxwK0
>>622
修正MODを作成
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に0000003Cと入力してエンター
3. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いている物にチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くので任意の名前でOKする(例:LandscapeTextureFix)

6. 画面左上のFormID欄に0000976Eと入力してエンター
7. 右ペインの一番右のプラグインのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
8. ファイル選択画面が開くのでLandscapeTextureFix.espにチェックしてOKする
9. 6~8と同様の作業を次のID全てに行う
0000976F
0000978D
0000978E
0000A76E
0000A76F
0000A78D
0000A78E

10. セーブして終了
2025/04/28(月) 09:09:29.76ID:l7MnjxwK0
>>622
[CK]
※バックアップと小まめなセーブは忘れずに
1. CKを起動し、画面上部のメニューバー > FILE > Dataを選択
2. Data画面が開くのでLandscapeTextureFix.espをダブルクリック。Data画面下部のSet as Active Fileボタンをクリック。右側のOKをクリック

Cell View Window
3. 上部のプルダウンメニューからTamrielを選択
4. Show only active (*) Cellにチェックを入れる
5. Show only active (*) objectsにチェックを入れる
6. 左ペインの0000978Dを選択
7. 右ペインのLandscapeをダブルクリック

レンダーウィンドウ
※操作方法は下記参照
8. Cell境界を示すグリッドを表示させる
9. スクリーンショットの場所の近くが表示されているのでテクスチャを修正したい場所(土と雪の境目がギザギザしている場所)へカメラを移動。視点はトップビューにする
10. Quad Windowを表示させる

<カメラ操作>
ズーム: マウスホイールを回す
回転: Shift+マウス移動
移動: マウスホイールを押しながらマウス移動

<レンダーウィンドウがフォーカスされた状態で>
Bキー: グリッド表示
Hキー: Landscape Edit Settings
Iキー: Quad Window

Cell View Window
11. 左ペインに現在のCellが選択されているので右クリックしてEditを選択

Cell Window
12. Force Hide LandのQuad 1~4にチェックを入れてApplyボタンをクリック
13. 編集するQuadを特定する(下記参照)
2025/04/28(月) 09:10:40.98ID:l7MnjxwK0
>>622
<Quadを特定>
12の操作でレンダーウィンドウのこのCellの地面が非表示になりました
Cellとは決まった大きさの正方形の領域です。CellはさらにQuad1~4のエリアに分けられます
これからテクスチャが綺麗にブレンドされるように地面を編集していきますが、それはQuad単位で行います
現在カメラは編集したい箇所の真上にあります
以下はここがどのQuadなのか調べる例です

Cell Window > Force Hide Land > Quad 1とQuad 2のチェックを外してApply
レンダーウィンドウの地面は表示された?
 ┗Yes → Quad 1にチェックを入れてApply。地面は消えた?
 │ ┗Yes → 現在カメラの真下にあるのはQuad 1
 │ ┗No → 現在カメラの真下にあるのはQuad 2
 │
 ┗No → Quad 3のチェックを外してApply。地面は表示された?
  ┗Yes → 現在カメラの真下にあるのはQuad 3
  ┗No → 現在カメラの真下にあるのはQuad 4

14. 編集するQuad以外は一旦非表示にしてApply → OK

Landscape Edit Settings
15. Edit Radiusを任意の値に設定(ブラシの大きさ: 2辺りがおすすめかも)
16. Max Opacityを小さめの値に設定(ブラシの強度: 10~20くらい)

Quad Window
17. 特定したQuadで使用されている雪と土のテスクチャを確認する
見るのは特定したQuadです。もし13で特定したのがQuad 1だったとしたら、見るべきはQuad 1 Texture欄です
使われているテクスチャ名は環境によって変わる可能性があります(雪:LSnow01, 土:LDirt02など)
Texture Nameからおおよそ判断出来、Landscape Edit SettingsのTexture欄から同名のテクスチャをクリックすると右にサンプルが表示されます

Landscape Edit Settings
18. Texture欄から17で確認した雪または土のテクスチャを選択

レンダーウィンドウ
19. 修正したい箇所(土と雪の境目がギザギザしている場所)を右クリックでテクスチャを塗っていく
※右クリックは押しっぱなしにせず、ブラシを動かしながらポンポンとクリックしていくと失敗し難いかも
2025/04/28(月) 09:11:25.08ID:l7MnjxwK0
>>622
以降は
修正したい場所へカメラを動かす
Cell Viewから現在のCellを開きQuadを特定
使用するテクスチャを特定
ブラシで塗る
これの繰り返しです
14では勘違いしないように他のQuadを非表示としました。当然ですが、Quadが隣接するところは両方表示されていないと上手く塗れません。慣れたら一々表示にしなくても大丈夫だと思います
作業終了後は非表示にしたQuadがあれば元に戻しておきます。xEditでまとめて確認も出来ます

20. 全ての箇所を塗り終えたら画面左上のメニューバー > FILE > Saveを選択して終了
21. LandscapeTextureFix.espが有効になっていることを確認したらゲーム内で動作確認

やっぱりCKでの作業を詳しく説明するのは難しいです
出来るだけ丁寧に書いたつもりですが分からないところがあれば質問してください
629名無しさんの野望 (ワッチョイW 77ac-9h2R)
垢版 |
2025/04/28(月) 14:47:26.30ID:6aP0EKin0
https://i.imgur.com/ZysAYdn.png

skseを起動するとこのような画面が出ます
本体バージョンは1.6.1170で、表示されてるmodもこのバージョンに合わせたものを使っているつもりです

どなたか解決策ご存知ないでしょうか?
2025/04/28(月) 15:37:09.24ID:2zo4AtN20
>>629
ENB HelperとRace MenuのプラグインがSKSEのバージョンと合っていないのでは?
2025/04/28(月) 15:44:40.84ID:l7MnjxwK0
>>622
>>628にミスがあったので訂正します

誤) 慣れたら一々表示にしなくても大丈夫だと思います
正) 慣れたら一々非表示にしなくても大丈夫だと思います
2025/04/28(月) 15:45:49.63ID:l7MnjxwK0
>>630
被ってごめん

>>629
下記のMODを導入してみてください
導入済みであればENBHelperSE.dllとskee64.dllが上書きされていないか確認してください

また、この手の問題を解決するには>>38からの流れを参考にしてください

ENB Helper SE Updated
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/110782

RaceMenu Anniversary Edition v0-4-19-16
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/19080
633名無しさんの野望 (ワッチョイW 772e-9h2R)
垢版 |
2025/04/28(月) 16:17:56.56ID:6aP0EKin0
>>632

その二つは最新バージョンを導入済みで、プラグインステータスのサイトでもこの本体バージョンに対応していると表示されているので、何が悪さをしているのかわからない状況です

enbhelperse.dllとskee64dllが上書きされていないかというのは、どのように確認すれば良いでしょうか?
2025/04/28(月) 17:14:11.89ID:l7MnjxwK0
>>633
MOD管理ツールの機能で確認出来ますがより確実な方法を紹介するので試してみてください

1. >>623のURLから二つのMODをマニュアルダウンロード
2. ダウンロードした圧縮ファイルをデスクトップに解凍
3. デスクトップに生成されたフォルダをそれぞれ次のようにリネーム
ENBHelperSE Test
skee64 Test
4. skee64 Testフォルダを開き、SKSEフォルダ以外を削除
5. 二つのフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

MO2:
ENBHelperSE Testとskee64 Testは右ペインの一番下に配置
overwriteにENBHelperSE.dllとskee64.dllが無いことを確認

Vortex:
右上のベルマークをクリック。「未解決のファイル競合があります」と表示されていたら詳細をクリック
未解決のファイル競合という画面の表示をクリック
競合しているMODの優先度を決める画面が開くので、ENBHelperSE Test.zipとskee64 Test.zipのAfter Allをクリック
保存をクリック

6. 起動テストを行う
2025/04/28(月) 17:15:24.60ID:l7MnjxwK0
>>633
すみませんミスった

誤) 1. >>623のURLから二つのMODをマニュアルダウンロード
正) 1. >>632のURLから二つのMODをマニュアルダウンロード
2025/04/28(月) 18:00:00.65ID:JXyFhveC0
>>629

別の原因だった場合の解決方として
WindowsUpdate 24H2 入って且つMO2だった場合

最新の C++ Redistributable をインストールしてみ
637名無しさんの野望 (ワッチョイW 772e-9h2R)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:11:28.11ID:6aP0EKin0
>>634
こちらの手順を行いましたが、
全く同じa dll plugin has failed〜という表示がでます
ちなみに管理ツールはvortexです
638名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-AsGU)
垢版 |
2025/04/28(月) 18:23:00.90ID:Pnyc+2I40
草の遠景が出力できません
バージョン1.6.1170でvortexからDynDOLOD3を使用しています
手順はNo Grass In Objectsを使用して草のプリキャッシュを作りTexGenとDynDOLODでLODを生成で合ってますか?
作った草のプリキャッシュはdata/grassフォルダ内のままで大丈夫なのでしょうか
2025/04/28(月) 18:38:42.79ID:l7MnjxwK0
>>637
自分は他に心当たりはありません
最小構成で起動テストしてみることをおすすめします
2025/04/28(月) 19:23:17.94ID:Ph5Jsdp+0
>>638
合ってます
草キャッシュファイルの拡張子、ファイル数はいくつくらいありますか?
使ってる草mod、TexGen、DynDOLODの設定がわかればもっとアドバイスできるかも
Vortexはよくわかりませんが
641名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-AsGU)
垢版 |
2025/04/28(月) 23:37:55.88ID:Pnyc+2I40
>>640
ありがとうございます
キャッシュファイルの拡張子はcgid、ファイル数は7263です
草modはVeydosebrom RegionsとOrigins Of ForestとNature of the Wild Landsです
TexGenの設定は初期設定のまま、DynDOLODも初期設定のままHighを選択しています
2025/04/29(火) 06:29:03.02ID:0FkorNNj0
>>641
草キャッシュは問題なさそうです
以下設定を確認してみてください

GrassControl.ini:
Overwrite-grass-distance = 12000
Overwrite-grass-fade-range = 6000
DynDOLOD-Grass-Mode = 1

TexGen:
GrassもしくはHD Grassにチェック

DynDOLOD:
Grass LODにチェック
643名無しさんの野望 (ニククエW d7ed-AsGU)
垢版 |
2025/04/29(火) 14:51:15.67ID:6tUwTDqE0NIKU
>>642
できました!ありがとうございます
カクカクだから設定いじらないと…
2025/04/29(火) 15:04:20.27ID:ngd/9nwd0NIKU
>>623
CS環境です
ENBから移行したのですが、どれが必要ないでしょう?
Luxはいらなそうと思いつつ抜くのを面倒がってまだ入れたままです

ParallaxテクスチャがあればPBRテクスチャはいらないと思い込んでいました
①Majestic Landscapesのテクスチャがいいなと思ったので、SkyMapper→PGPatcher当てました。→改善されずでした
https://i.imgur.com/iwP9QVn.jpeg
②アドバイス通りSkyland PBRを導入しようとしましたが、入れてない前提modがあったので624様のアドバイスをやってもダメでしたら導入してみます。

>>624
場所はその通りです
⑦のmodAはLandscape and Water Fixes、modBはMajesticLandscapesでした。
LaWFのレコードでかなりきれいになりました。
https://i.imgur.com/nrnxAjl.jpeg
手前の白い部分はCK等でなんとかなりそう。。。と思いつつLandscapePatch.espは一旦チェックを外し次の修正mod作成の方へ行きました

>>625
CKでの作業の結果、うまくいきそうです!
https://i.imgur.com/lERwYea.jpeg
試しにすべて雪のテクスチャにしてみました
https://i.imgur.com/zT8X6ri.jpeg
さすがに違和感なので、一つ前に試したLaWFのレコード優先したパッチを導入しつつCKで馴染ませていこうかなと考え中です

ENBからCSに移行したばかりでparallaxだのPBRだの分かっていないことだらけですが、たくさんのレスの中からヒントがあり助かりました。ありがとうございます。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況