MODにまでは辿り着けたがDLや適用が出来そうにない。
Viorens A kill move〜〜 (スチーム版を有効にしたが意味不明。単独では動かない。なにも変わらない。
)
J Cont〜〜〜SE 入手無理
SKSE64 DLサイトで入手済み 適用?
SkyUI 入手無理?
現実には不可能な脳内妄想暗殺リプレイ画面が気持ち悪いので見たくないだけ
現実で、あんな脳内妄想していたら敵に殺されちゃうよ。
購入前は弱すぎて暗殺される側だったので誰か教えてください。
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
912暗殺リプレイを見たくない (ワッチョイ 7fda-kH5e)
2025/02/13(木) 10:30:33.22ID:FTebthKO0913名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c9-2Ob3)
2025/02/13(木) 11:23:21.98ID:7vY2oFu30 >>912
暗殺リプレイ画面というのが相手を倒す瞬間をスローモーションで見せる演出のことを言っているなら、それはSkyrimではキルムーブと呼びます
キルムーブを制御するMODはいくつかあるようで、Kaputt - Melee Killmove Managerというのが機能的には優れていそうです
ですが質問を見る限りまだこのゲームに慣れていない印象を受けました
もしKaputtを上手く導入出来なかったり難しいと感じたならDisable Vanilla KillmovesというMODを試してみてください
こちらは導入や動作に難しい条件はありません
もしDisable Vanilla Killmovesの導入もよく分からなかった場合は「skyrimshot」で検索して一番上にヒットしたサイトを見てください
初心者向けのチュートリアルがあり、噛んで含めるように説明してくれています。
このゲームにMODを入れて遊ぶには覚えなきゃいけないことがかなり多く、最初はみんな躓きます
いまここであれやこれやと一気に捲し立てても混乱するばかりできっと嫌気が差してしまうと思います
まずは焦らずゆっくり進めていってください
※下のURLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力します
Kaputt - Melee Killmove Manager
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/78063
Disable Vanilla Killmoves
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/99501
暗殺リプレイ画面というのが相手を倒す瞬間をスローモーションで見せる演出のことを言っているなら、それはSkyrimではキルムーブと呼びます
キルムーブを制御するMODはいくつかあるようで、Kaputt - Melee Killmove Managerというのが機能的には優れていそうです
ですが質問を見る限りまだこのゲームに慣れていない印象を受けました
もしKaputtを上手く導入出来なかったり難しいと感じたならDisable Vanilla KillmovesというMODを試してみてください
こちらは導入や動作に難しい条件はありません
もしDisable Vanilla Killmovesの導入もよく分からなかった場合は「skyrimshot」で検索して一番上にヒットしたサイトを見てください
初心者向けのチュートリアルがあり、噛んで含めるように説明してくれています。
このゲームにMODを入れて遊ぶには覚えなきゃいけないことがかなり多く、最初はみんな躓きます
いまここであれやこれやと一気に捲し立てても混乱するばかりできっと嫌気が差してしまうと思います
まずは焦らずゆっくり進めていってください
※下のURLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力します
Kaputt - Melee Killmove Manager
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/78063
Disable Vanilla Killmoves
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/99501
914暗殺リプレイを見たくない (ワッチョイ 7fda-kH5e)
2025/02/13(木) 11:44:18.70ID:FTebthKO0 Skyrim.ini パソコン内検索で探して
[VATS]
bVATSDisable=1
を上下に空白列を追加して上書き保存すると脳内妄想暗殺リプレイを見なくて済むらしい
(まだ確認していないが確認するには時間がかかる)
[VATS]
bVATSDisable=1
を上下に空白列を追加して上書き保存すると脳内妄想暗殺リプレイを見なくて済むらしい
(まだ確認していないが確認するには時間がかかる)
915名無しさんの野望 (ワッチョイ af23-2Ob3)
2025/02/13(木) 11:56:47.92ID:du7UbMxG0916名無しさんの野望 (ワッチョイW 6347-g2S+)
2025/02/13(木) 15:57:00.86ID:VVtfHtCu0917名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f3e-2fcx)
2025/02/13(木) 16:19:18.38ID:jgEZdtFT0 NMM使ってると肩身狭い…一応esp数400超えうち248が非espfeアクティブの環境だけど問題無く動いてる
NMM+ノルド式な理由として
・ファイルがあるべき場所に無い仮想化なんてペッペッペ
・ネット上でpscソース拾ってはsourceフォルダに放り込む癖
・しょっちゅうespやnifを編集する、原型をとどめてない
・正規の入れ方をしないで良さげなmodのモデルをリソースだけ拝借(そのmoderさんに感謝しながら)
NMM+ノルド式な理由として
・ファイルがあるべき場所に無い仮想化なんてペッペッペ
・ネット上でpscソース拾ってはsourceフォルダに放り込む癖
・しょっちゅうespやnifを編集する、原型をとどめてない
・正規の入れ方をしないで良さげなmodのモデルをリソースだけ拝借(そのmoderさんに感謝しながら)
918名無しさんの野望 (ワッチョイW 469f-wgJp)
2025/02/13(木) 17:10:56.24ID:8IfndLVv0 SkyrimSE 1.5.97です
コントローラーはPS5のものを使ってて✕でジャンプ △でアクションにしてます
そうしたら決定ボタンが△になっちゃうんだけどそれって仕様で仕方ないものですか
・最初のコンテニュー ニューゲーム ロードとかの画面では△が決定(×はきかない)
・ファストトラベルの時は目的地のところで× 「高速移動しますか?」で△ボタンではい いいえ選択(×はきかない)
・会話は△×どっちも使える
・時間送りは△で決定(×はきかない)
ていう感じになってます
(×はきかない)てかいた部分を×決定にしたいんだけどアクションとジャンプをデフォルトに戻すしかない?
画像は Xboxコントローラーのが多いイメージだから参考までに一応PSコンの画像です
https://i.imgur.com/jiZLiY8.png
コントローラーはPS5のものを使ってて✕でジャンプ △でアクションにしてます
そうしたら決定ボタンが△になっちゃうんだけどそれって仕様で仕方ないものですか
・最初のコンテニュー ニューゲーム ロードとかの画面では△が決定(×はきかない)
・ファストトラベルの時は目的地のところで× 「高速移動しますか?」で△ボタンではい いいえ選択(×はきかない)
・会話は△×どっちも使える
・時間送りは△で決定(×はきかない)
ていう感じになってます
(×はきかない)てかいた部分を×決定にしたいんだけどアクションとジャンプをデフォルトに戻すしかない?
画像は Xboxコントローラーのが多いイメージだから参考までに一応PSコンの画像です
https://i.imgur.com/jiZLiY8.png
920名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a3d-BUD+)
2025/02/13(木) 18:00:59.05ID:cC0xLdKu0 時おりフォロワーが室内で見えない松明を掲げたポーズのまま移動したり椅子に座ったりしてしまいます
個数ゼロ個の松明がインベントリにある訳ではなく現物はちゃんとあるのですが、何が原因で起こるのでしょうか?
個数ゼロ個の松明がインベントリにある訳ではなく現物はちゃんとあるのですが、何が原因で起こるのでしょうか?
921名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a1f-z53j)
2025/02/13(木) 18:39:58.90ID:XIjEUFE70 >918
お手元のcontrolmap.txtを
ttps://hawk.bar/SkyrimControlMapper/
で再編集してみれば?
お手元のcontrolmap.txtを
ttps://hawk.bar/SkyrimControlMapper/
で再編集してみれば?
922名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bad-/HmM)
2025/02/13(木) 23:48:47.48ID:eaqhzlW60 知名度が無さすぎるだけでも多くのネット新聞は深い話は有料ギフト飛ばしてたら出てたらまたやらかすよ
本スレの盲目ぶりすごいな
これ
暴露の内容だったよ。
本スレの盲目ぶりすごいな
これ
暴露の内容だったよ。
923名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a11-kH5e)
2025/02/14(金) 01:01:02.20ID:F+9tSNWp0 バニラライクな装備・衣装リプレイスMODで3BAとスタンドアローン対応のものがあれば教えて欲しいです
924名無しさんの野望 (中止W 1ae1-wgJp)
2025/02/14(金) 13:45:16.29ID:htUVe77F0St.V925名無しさんの野望 (中止 7fdd-EiNe)
2025/02/14(金) 18:24:50.12ID:qFa8L4mA0St.V LOOTでソートしてるとITMレコード関係の黄色い警告みたいのが出るんですけどこのクリーニングってやった方がいいんですか?
レコードの重複とかを消してパフォーマンスと安定性が上がるってのは調べてわかったんですけどよくわからないままやって環境を壊さないか心配です
レコードの重複とかを消してパフォーマンスと安定性が上がるってのは調べてわかったんですけどよくわからないままやって環境を壊さないか心配です
926名無しさんの野望 (中止 dede-kH5e)
2025/02/14(金) 20:58:41.12ID:2dUftfHY0St.V modフォロワーの髪型をウィッグ装備で変更しているのですが、ウィッグの髪型のまま地毛に変更したいのですがそれは何かしらのmodやツールを使用すれば可能なのでしょうか?
927名無しさんの野望 (ワッチョイW 27cc-lFQK)
2025/02/14(金) 22:20:38.40ID:gxzZsDLe0 要するにウィッグの色をそのNPCの髪の色に変えたいということ?
928名無しさんの野望 (ワッチョイ dede-kH5e)
2025/02/14(金) 22:27:56.16ID:2dUftfHY0 >>927
理想はウィッグ装備の髪型をそのまま地毛で利用したいという感じですね。
まぁウィッグに限らずとも最悪の場合、modフォロワーの髪型さえ変更出来ればそれでも大丈夫です。(自キャラはRaceMenuで簡単ですがフォロワーの方法は良く知らないので..)
理想はウィッグ装備の髪型をそのまま地毛で利用したいという感じですね。
まぁウィッグに限らずとも最悪の場合、modフォロワーの髪型さえ変更出来ればそれでも大丈夫です。(自キャラはRaceMenuで簡単ですがフォロワーの方法は良く知らないので..)
930名無しさんの野望 (ワッチョイ dede-kH5e)
2025/02/14(金) 22:47:00.27ID:2dUftfHY0 skyrimでは髪型=色という認識なのでしょうか。でしたら申し訳ございません。
ウィッグ(カツラ、頭装備)のヘアスタイルをそのまま装備なしで使用出来るようにしたい。
またはヘアスタイルそのものを変更したいという意味でした。(自キャラではなくフォロワーの。)
ウィッグ(カツラ、頭装備)のヘアスタイルをそのまま装備なしで使用出来るようにしたい。
またはヘアスタイルそのものを変更したいという意味でした。(自キャラではなくフォロワーの。)
931名無しさんの野望 (ワッチョイW 27cc-lFQK)
2025/02/14(金) 22:56:52.28ID:gxzZsDLe0 >>928
自キャラはRacemenuで簡単ということは、そのウィッグをHead Parts化したものはあるのか
RacemenuのSKSE→CharGenフォルダにそのmodフォロワーの頭のNifファイルを置く
Skyrim起動してキャラクリ画面のスカルプトで先ほど置いたNifファイルを読み込む
顔が読み込まれたら髪型をHead Parts化したウィッグに変更
満足な形になったらスカルプト出力でウィッグが髪型化しているNifファイル生成
modフォロワーのメッシュフォルダ奥のFacegendataフォルダのNifファイルを上で作ったNifファイルに差し替え
CKやxEditでフォロワーの髪型のHead PartsをウィッグのHead Partsに変更
俺がやるなら大体こんな感じかな
自キャラはRacemenuで簡単ということは、そのウィッグをHead Parts化したものはあるのか
RacemenuのSKSE→CharGenフォルダにそのmodフォロワーの頭のNifファイルを置く
Skyrim起動してキャラクリ画面のスカルプトで先ほど置いたNifファイルを読み込む
顔が読み込まれたら髪型をHead Parts化したウィッグに変更
満足な形になったらスカルプト出力でウィッグが髪型化しているNifファイル生成
modフォロワーのメッシュフォルダ奥のFacegendataフォルダのNifファイルを上で作ったNifファイルに差し替え
CKやxEditでフォロワーの髪型のHead PartsをウィッグのHead Partsに変更
俺がやるなら大体こんな感じかな
932名無しさんの野望 (ワッチョイW 27cc-lFQK)
2025/02/14(金) 23:01:59.43ID:gxzZsDLe0 ウィッグがHead Parts化してないなら、俺はHead Parts化させる作業をやったことないから詳しくは分からない
ただ「頭装備のカツラをキャラメイク用の髪型に変えてみる」というタイトルでやり方を紹介してるページがあったので、そっちを参考にしてみて
ただ「頭装備のカツラをキャラメイク用の髪型に変えてみる」というタイトルでやり方を紹介してるページがあったので、そっちを参考にしてみて
933名無しさんの野望 (ワッチョイ ffee-oI5D)
2025/02/15(土) 09:25:03.81ID:b2BW2pIN0 Community shadersを導入しようとして前提である
Visual C++のVC_redist.x64を実行ファイルをダブルクリックして
再起動を求められ、いざ開始、とまできたら
skseから「REL/Relocation,h(1115):failed to open address library file」
とメッセージが出て起動できなくなってしまいました
windowsのアプリと機能から一旦インストールしたVisual C++をアンインストールしたのですが
結果は変わらず
お助け願えませんでしょうか?
Visual C++のVC_redist.x64を実行ファイルをダブルクリックして
再起動を求められ、いざ開始、とまできたら
skseから「REL/Relocation,h(1115):failed to open address library file」
とメッセージが出て起動できなくなってしまいました
windowsのアプリと機能から一旦インストールしたVisual C++をアンインストールしたのですが
結果は変わらず
お助け願えませんでしょうか?
934名無しさんの野望 (ワッチョイ 46c4-kH5e)
2025/02/15(土) 09:30:50.61ID:tYp7hDYT0 xtranslatorで初めて自力翻訳しているのですが、
原文の欄に三角の警告アイコンが表示されているものは翻訳推奨、または禁止のどちらなんでしょうか?
Readmeやデータベース読んでもよくわからないです
原文の欄に三角の警告アイコンが表示されているものは翻訳推奨、または禁止のどちらなんでしょうか?
Readmeやデータベース読んでもよくわからないです
935名無しさんの野望 (ワッチョイ 46c4-kH5e)
2025/02/15(土) 09:53:21.99ID:tYp7hDYT0936名無しさんの野望 (ワッチョイW 63ac-uG5v)
2025/02/15(土) 12:03:27.23ID:+zdBnd0R0 家modのJakusou Sansouで脱衣時に一部装備だけ着用したままにプログラム変更などで設定を変えれないですか?
作者様に聞こうにももう更新もサイトも見てなさそうなのでわかる方がいらっしゃればなと
作者様に聞こうにももう更新もサイトも見てなさそうなのでわかる方がいらっしゃればなと
937名無しさんの野望 (ワッチョイ ffee-oI5D)
2025/02/15(土) 12:10:28.28ID:b2BW2pIN0 >>935
開始直前に持っていったのが数日前だったので導入以前の状況を
なんとか思い出しながら起動可能な状態に戻せました
何かが足りなかったようなのでよく確認しながら導入したいと思います
ありがとうございました!
開始直前に持っていったのが数日前だったので導入以前の状況を
なんとか思い出しながら起動可能な状態に戻せました
何かが足りなかったようなのでよく確認しながら導入したいと思います
ありがとうございました!
938名無しさんの野望 (ワッチョイ ffee-oI5D)
2025/02/15(土) 12:13:43.85ID:b2BW2pIN0 >>936
自分もウィッグだけ付けたままにできないかなと色々探りましたが
「Skyrim Outfit System SE Revived」というMODを使えば
脱衣時も常に表示し続ける、といった事ができるようになったので利用しています
ttps://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=42162
そういうことじゃないんだよ、であれば申し訳ないですがご参考までに
自分もウィッグだけ付けたままにできないかなと色々探りましたが
「Skyrim Outfit System SE Revived」というMODを使えば
脱衣時も常に表示し続ける、といった事ができるようになったので利用しています
ttps://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=42162
そういうことじゃないんだよ、であれば申し訳ないですがご参考までに
939名無しさんの野望 (ワッチョイ ffee-oI5D)
2025/02/15(土) 12:15:47.98ID:b2BW2pIN0 アドレス一部抜いたつもりでしたが直リンになってるみたいです
すみませんでした
すみませんでした
940名無しさんの野望 (ワッチョイ 86c9-2Ob3)
2025/02/15(土) 16:52:10.31ID:Aahy0BgG0 >>936
服を脱がすスクリプトはaaanohmanUnequipPlayeronly.pexです
これを書き換えれば出来ると思います
スクリプトをコンパイルするにはCKを使います
このスクリプトではスロットを指定して脱がしています
コードを一部抜粋すると
actRef.UnequipItemSlot(32)
actRef.UnequipItemSlot(33)
こんな感じになっていて、他にもたくさんのスロットが指定されています
上を分かりやすく読み換えると次のようになります
actRef(プレイヤー)のスロット番号32(身体)の装備を解除する
actRef(プレイヤー)のスロット番号33(手)の装備を解除する
もし手の装備品を脱がしたくないなら
;actRef.UnequipItemSlot(33)
というように先頭に;を付けてコメントアウトしてあげればよいです
篭手は脱がすけど手袋は脱がさないとか、いくつかの決まったアイテムだけは脱がさない、など細かい条件を指定したいなら一工夫加える必要がありますね
具体的な要件を教えてくれたらもう少し詳しく説明できるかも知れません
目的のアイテムのスロットを知りたいなら下記の様なMODを導入しておくと便利です
インベントリメニューにその装備品のスロット番号が表示されます
URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています
SkyUI AIO Survival
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/17601
Body Slots - SkyUI
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/49608
服を脱がすスクリプトはaaanohmanUnequipPlayeronly.pexです
これを書き換えれば出来ると思います
スクリプトをコンパイルするにはCKを使います
このスクリプトではスロットを指定して脱がしています
コードを一部抜粋すると
actRef.UnequipItemSlot(32)
actRef.UnequipItemSlot(33)
こんな感じになっていて、他にもたくさんのスロットが指定されています
上を分かりやすく読み換えると次のようになります
actRef(プレイヤー)のスロット番号32(身体)の装備を解除する
actRef(プレイヤー)のスロット番号33(手)の装備を解除する
もし手の装備品を脱がしたくないなら
;actRef.UnequipItemSlot(33)
というように先頭に;を付けてコメントアウトしてあげればよいです
篭手は脱がすけど手袋は脱がさないとか、いくつかの決まったアイテムだけは脱がさない、など細かい条件を指定したいなら一工夫加える必要がありますね
具体的な要件を教えてくれたらもう少し詳しく説明できるかも知れません
目的のアイテムのスロットを知りたいなら下記の様なMODを導入しておくと便利です
インベントリメニューにその装備品のスロット番号が表示されます
URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています
SkyUI AIO Survival
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/17601
Body Slots - SkyUI
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/49608
941名無しさんの野望 (ワッチョイ 8777-2sc5)
2025/02/15(土) 19:33:14.04ID:53xQXIwi0 CPUは11700K、メモリは64GB、グラボはRTX4070tiです
ENBはpicho、環境はnoble,SMIM、202xの2K、water for ENB、majestic mountain、LUX、JKシリーズを導入していますが
3BAとFSMPで服と体を揺らしながらプレイしていると有料アップスケーラーを使っているのに
時折60FPS張り付きから40後半に下がることがあります
CPUがボトルネックになってると思われますが、現CPUを12900Kなど上位に変えたら改善されるでしょうか?
ENBはpicho、環境はnoble,SMIM、202xの2K、water for ENB、majestic mountain、LUX、JKシリーズを導入していますが
3BAとFSMPで服と体を揺らしながらプレイしていると有料アップスケーラーを使っているのに
時折60FPS張り付きから40後半に下がることがあります
CPUがボトルネックになってると思われますが、現CPUを12900Kなど上位に変えたら改善されるでしょうか?
942名無しさんの野望 (ワッチョイ 4649-w5Nl)
2025/02/15(土) 20:34:19.07ID:lNHDsWya0 ちゃんと納刀時の鞘がついてる武器Modでオススメあったら教えて
943名無しさんの野望 (ワッチョイ 236e-b41j)
2025/02/15(土) 22:46:11.45ID:zzVSbjdC0 >>941
LGA1200で上位CPUにしても顕著な差は出ないと思うよ
LGA1200で上位CPUにしても顕著な差は出ないと思うよ
944名無しさんの野望 (ワッチョイ 15eb-vA3c)
2025/02/16(日) 08:27:32.47ID:i2gKyRDw0 SEで効果音のループバグで困ってます
The Gray Cowl of Nocturnalという追加mod内で遊んでるセーブデータがAudio Overhaul for Skyrim を入れた状態だと砂嵐の効果音だけがずっとループするようになって困ってます
外せば消えるんですが、他のセーブデータではなんのトラブルもありません。当該セーブデータはmodで遊ぶ以前まで遡ってロードしても効果音ループは続いてしまっている状態です
止める方法はないでしょうか?Audio Overhaul for Skyrimは何年も愛用しているだけに困っています。
どうかよろしくお願いします。
The Gray Cowl of Nocturnalという追加mod内で遊んでるセーブデータがAudio Overhaul for Skyrim を入れた状態だと砂嵐の効果音だけがずっとループするようになって困ってます
外せば消えるんですが、他のセーブデータではなんのトラブルもありません。当該セーブデータはmodで遊ぶ以前まで遡ってロードしても効果音ループは続いてしまっている状態です
止める方法はないでしょうか?Audio Overhaul for Skyrimは何年も愛用しているだけに困っています。
どうかよろしくお願いします。
945名無しさんの野望 (ワッチョイW 35ac-0aW/)
2025/02/16(日) 09:41:29.27ID:1mD6lcYZ0946名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 09:51:56.21ID:CdAQ7vfY0 >>925
書き込みエラーになるので小分けしてレスします
LOOTでその警告が出るということはクリーニングしてもいいと報告されているということだと思います
ですが絶対信頼していいかは分かりません
MODのレコードなら作者が分かったうえで敢えて残していることもあります
そういった場合はDescriptionに記載があるはずなので確認してみるといいかも
バニラesmのクリーニングに関しては以前回答したことがあるんだけど、そのときの答えはあまり正確ではありませんでした
結論から言うと「自分で判断してください」ということになります
書き込みエラーになるので小分けしてレスします
LOOTでその警告が出るということはクリーニングしてもいいと報告されているということだと思います
ですが絶対信頼していいかは分かりません
MODのレコードなら作者が分かったうえで敢えて残していることもあります
そういった場合はDescriptionに記載があるはずなので確認してみるといいかも
バニラesmのクリーニングに関しては以前回答したことがあるんだけど、そのときの答えはあまり正確ではありませんでした
結論から言うと「自分で判断してください」ということになります
947名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 09:52:30.17ID:CdAQ7vfY0 >>925
--- 過去の回答 ---
バニラesmのクリーニングについては賛否あります
肯定派の意見としてはバニラの不必要なレコードが削除されることでゲームの安定性やパフォーマンス向上を見込める
否定派の意見はクリーニングしたところで体感できるほどの効果は無く、むしろ新たな不具合を引き起こす可能性があるとしています
クリーニング後の不具合として実際に報告されている例では
・アポクリファで地面が消失する
・イヴァルステッド付近でのCTD
などがあり、アポクリファの地面消失は自分も昔経験したことがあります
クリーニング方法はxEditを使うかzEditで行うかの二通りに別れます
xEditよりもzEditの方が安全でより良い結果が得られるとする意見を目にしたことがあり
自分の現在の環境ではzEditでクリーニングしたesmを使用しています
現時点では特に不具合は見られませんが、正直なところクリーニングの恩恵を感じているかと問われると答えられません
--- 過去の回答ここまで ---
--- 過去の回答 ---
バニラesmのクリーニングについては賛否あります
肯定派の意見としてはバニラの不必要なレコードが削除されることでゲームの安定性やパフォーマンス向上を見込める
否定派の意見はクリーニングしたところで体感できるほどの効果は無く、むしろ新たな不具合を引き起こす可能性があるとしています
クリーニング後の不具合として実際に報告されている例では
・アポクリファで地面が消失する
・イヴァルステッド付近でのCTD
などがあり、アポクリファの地面消失は自分も昔経験したことがあります
クリーニング方法はxEditを使うかzEditで行うかの二通りに別れます
xEditよりもzEditの方が安全でより良い結果が得られるとする意見を目にしたことがあり
自分の現在の環境ではzEditでクリーニングしたesmを使用しています
現時点では特に不具合は見られませんが、正直なところクリーニングの恩恵を感じているかと問われると答えられません
--- 過去の回答ここまで ---
948名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 09:53:00.29ID:CdAQ7vfY0 >>925
このときは気付いていなかったんですが、zEditのクリーニングではDawnguardとDragonbornの触ってはいけない重要なレコードが削除されていました
それによって起こる具体的な症状としては吸血鬼の王に変身すると元に戻れなくなるなど
おかげでクリーニングしたesmの修正esmを作るという意味の分からない作業をする羽目になりました
なのでやるならxEditを使った方がいいと思います
この回答のしばらく後にまた同じような質問があり、そのときは別の方が回答していました
「クリーニングにリスクは無い。問題があるというのは古い情報です」といった内容でした
過去に問題が多く報告されていたのは事実なので、いまは違うと言うならその根拠を示して欲しいところではありました。が、そこまでの説明はありませんでした
しかしxEditを使ったクリーニングはそれなりに多くのプレイヤーがやっていると思います
もし重大な不具合があれば騒ぎになっているはずなので概ね信頼していいんじゃないかと自分は考えています
このときは気付いていなかったんですが、zEditのクリーニングではDawnguardとDragonbornの触ってはいけない重要なレコードが削除されていました
それによって起こる具体的な症状としては吸血鬼の王に変身すると元に戻れなくなるなど
おかげでクリーニングしたesmの修正esmを作るという意味の分からない作業をする羽目になりました
なのでやるならxEditを使った方がいいと思います
この回答のしばらく後にまた同じような質問があり、そのときは別の方が回答していました
「クリーニングにリスクは無い。問題があるというのは古い情報です」といった内容でした
過去に問題が多く報告されていたのは事実なので、いまは違うと言うならその根拠を示して欲しいところではありました。が、そこまでの説明はありませんでした
しかしxEditを使ったクリーニングはそれなりに多くのプレイヤーがやっていると思います
もし重大な不具合があれば騒ぎになっているはずなので概ね信頼していいんじゃないかと自分は考えています
949名無しさんの野望 (ワッチョイ 15eb-vA3c)
2025/02/16(日) 09:53:53.32ID:i2gKyRDw0 >944です。
SexChange 2回で直りました。
スレ汚し大変失礼いたしました。
SexChange 2回で直りました。
スレ汚し大変失礼いたしました。
950名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 09:59:09.44ID:CdAQ7vfY0 >>949
ちょうどレスするところでした
解決したならもう不要でしょうが情報提供の意味もあるので投下予定だった文の一部を抜粋してレスしておきますね
下記のMODは試してみる価値があると思います
スタックした視覚効果を取り除くというものですが、それらの効果には音声も同時に指定されていることがあります
Universal Unwanted Effects Clearer(URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93977
ちょうどレスするところでした
解決したならもう不要でしょうが情報提供の意味もあるので投下予定だった文の一部を抜粋してレスしておきますね
下記のMODは試してみる価値があると思います
スタックした視覚効果を取り除くというものですが、それらの効果には音声も同時に指定されていることがあります
Universal Unwanted Effects Clearer(URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93977
951名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:15:12.58ID:CdAQ7vfY0 >>945
CKは初めてということと、そのMODにはソースが付属していないのでもしかしたら躓くかなと思いました
お節介かも知れませんがパッチの作成例を書いてみましたのでもしよければ役立ててください
ソースが無い場合は先に逆コンパイルして用意する必要があります。そのためのツールはChampollionといいます
今回は元のソースに注釈を付けたものを用意したのでやらなくても大丈夫です
以下は詳しい作業手順です
※使用しているMOD管理ツールがVortexの場合は事前にSkyrimのインストールフォルダ\Data\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pexをバックアップしておきます
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリックしてからOKする
3. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択
4. Object Windowサイドバーの一番下のAllを選択
5. Object Window左上のFilterボックスに00nohmanActivatorUndressPlayeronlyと入力
6. Object Windowに00nohmanActivatorUndressPlayeronlyが抽出されるので右クリックしてUse Infoを選択
7. Use Report画面が開き、その中に二つのレコードが表示されるのでどちらかをダブルクリック
8. ロードが終わるとCell View画面の右ペインに 00nohmanActivatorUndressPlayeronly または UnequipPlayer がフォーカスされているので右クリックしてEditを選択
9. Reference画面が開くのでScriptsタブを選択
10. 中央付近にaaanohmanUnequipPlayeronlyがあるので選択、右にあるRemoveボタンをクリック
11. Addボタンをクリック
12. スクリプト選択画面が開くので一番上にある[New Script]をダブルクリック
13. Add New Script画面が開くので、Name欄をaaanohmanUnequipPlayeronlyに変更
14. Extends欄がObjectReferenceであることを確認したらOKをクリック
CKは初めてということと、そのMODにはソースが付属していないのでもしかしたら躓くかなと思いました
お節介かも知れませんがパッチの作成例を書いてみましたのでもしよければ役立ててください
ソースが無い場合は先に逆コンパイルして用意する必要があります。そのためのツールはChampollionといいます
今回は元のソースに注釈を付けたものを用意したのでやらなくても大丈夫です
以下は詳しい作業手順です
※使用しているMOD管理ツールがVortexの場合は事前にSkyrimのインストールフォルダ\Data\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pexをバックアップしておきます
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリックしてからOKする
3. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択
4. Object Windowサイドバーの一番下のAllを選択
5. Object Window左上のFilterボックスに00nohmanActivatorUndressPlayeronlyと入力
6. Object Windowに00nohmanActivatorUndressPlayeronlyが抽出されるので右クリックしてUse Infoを選択
7. Use Report画面が開き、その中に二つのレコードが表示されるのでどちらかをダブルクリック
8. ロードが終わるとCell View画面の右ペインに 00nohmanActivatorUndressPlayeronly または UnequipPlayer がフォーカスされているので右クリックしてEditを選択
9. Reference画面が開くのでScriptsタブを選択
10. 中央付近にaaanohmanUnequipPlayeronlyがあるので選択、右にあるRemoveボタンをクリック
11. Addボタンをクリック
12. スクリプト選択画面が開くので一番上にある[New Script]をダブルクリック
13. Add New Script画面が開くので、Name欄をaaanohmanUnequipPlayeronlyに変更
14. Extends欄がObjectReferenceであることを確認したらOKをクリック
952名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:17:19.77ID:CdAQ7vfY0953名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:18:44.59ID:CdAQ7vfY0 >>945
16. スクリプト編集画面が開くので、scriptName aaanohmanUnequipPlayeronly extends ObjectReference の下一行開けてから下記のソースコードをコピペする
16. スクリプト編集画面が開くので、scriptName aaanohmanUnequipPlayeronly extends ObjectReference の下一行開けてから下記のソースコードをコピペする
954名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:20:31.20ID:CdAQ7vfY0 >>945
Event OnActivate(ObjectReference akActionRef)
actor actRef = akActionRef as actor
if actRef == none || actRef != game.GetPlayer()
actRef = none
return
endIf
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
actRef.UnequipItemSlot(32) ; body (full)
actRef.UnequipItemSlot(33) ; hands
actRef.UnequipItemSlot(34) ; forearms
actRef.UnequipItemSlot(37) ; feet
actRef.UnequipItemSlot(38) ; calves
actRef.UnequipItemSlot(39) ; shield
actRef.UnequipItemSlot(44) ; face/mouth
actRef.UnequipItemSlot(45) ; neck (like a cape, scarf, or shawl, neck-tie etc)
actRef.UnequipItemSlot(46) ; chest primary or outergarment
actRef.UnequipItemSlot(47) ; back (like a backpack/wings etc)
actRef.UnequipItemSlot(48) ; misc/FX (use for anything that doesnt fit in the list)
actRef.UnequipItemSlot(49) ; pelvis primary or outergarment
actRef.UnequipItemSlot(51) ; decapitate [NordRace]
actRef.UnequipItemSlot(52) ; pelvis secondary or undergarment
actRef.UnequipItemSlot(53) ; leg primary or outergarment or right leg
actRef.UnequipItemSlot(54) ; leg secondary or undergarment or left leg
actRef.UnequipItemSlot(56) ; chest secondary or undergarment
actRef.UnequipItemSlot(57) ; shoulder
actRef.UnequipItemSlot(58) ; arm secondary or undergarment or left arm
actRef.UnequipItemSlot(59) ; arm primary or outergarment or right arm
actRef = none
EndEvent
Event OnActivate(ObjectReference akActionRef)
actor actRef = akActionRef as actor
if actRef == none || actRef != game.GetPlayer()
actRef = none
return
endIf
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
actRef.UnequipItemSlot(32) ; body (full)
actRef.UnequipItemSlot(33) ; hands
actRef.UnequipItemSlot(34) ; forearms
actRef.UnequipItemSlot(37) ; feet
actRef.UnequipItemSlot(38) ; calves
actRef.UnequipItemSlot(39) ; shield
actRef.UnequipItemSlot(44) ; face/mouth
actRef.UnequipItemSlot(45) ; neck (like a cape, scarf, or shawl, neck-tie etc)
actRef.UnequipItemSlot(46) ; chest primary or outergarment
actRef.UnequipItemSlot(47) ; back (like a backpack/wings etc)
actRef.UnequipItemSlot(48) ; misc/FX (use for anything that doesnt fit in the list)
actRef.UnequipItemSlot(49) ; pelvis primary or outergarment
actRef.UnequipItemSlot(51) ; decapitate [NordRace]
actRef.UnequipItemSlot(52) ; pelvis secondary or undergarment
actRef.UnequipItemSlot(53) ; leg primary or outergarment or right leg
actRef.UnequipItemSlot(54) ; leg secondary or undergarment or left leg
actRef.UnequipItemSlot(56) ; chest secondary or undergarment
actRef.UnequipItemSlot(57) ; shoulder
actRef.UnequipItemSlot(58) ; arm secondary or undergarment or left arm
actRef.UnequipItemSlot(59) ; arm primary or outergarment or right arm
actRef = none
EndEvent
955名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:21:17.34ID:CdAQ7vfY0 >>945
17. ここであなたの好みに応じて不要な行の先頭に;を付けてコメントアウトします
18. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
19. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
20. CKを終了(セーブする必要はありません)
17. ここであなたの好みに応じて不要な行の先頭に;を付けてコメントアウトします
18. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
19. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
20. CKを終了(セーブする必要はありません)
956名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:22:47.19ID:CdAQ7vfY0 >>945
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにJakusou Sansou_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou_Patch\Scripts
Jakusou Sansou_Patch\Source\Scripts
MO2:
3. MO2の右ペインのnohmanshouse.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
4. 開かれたフォルダのScriptsフォルダを開き、aaanohmanUnequipPlayeronly.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou_Patch\Scriptsに貼り付ける
5. MO2の左ペインのOverwriteを開き、aaanohmanUnequipPlayeronly.pscをデスクトップのJakusou Sansou_Patch\Source\Scriptsにドラッグする
Vortex:
3. Skyrimのインストールフォルダ\Data\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pexをコピーして、デスクトップのJakusou Sansou_Patch\Scriptsに貼り付ける
4. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pscを切り取って、デスクトップのJakusou Sansou_Patch\Source\Scriptsにペーストする
5. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsに最初にバックアップしておいたaaanohmanUnequipPlayeronly.pexを貼り付ける
共通:
6. Jakusou Sansou_Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
MO2:
7. インストール確認後にOverwriteにaaanohmanUnequipPlayeronly.pscが残っていたら削除する
8. 左ペインのJakusou Sansou(作成したパッチではなく元のMOD)を右クリックして「MODを再インストール」を選択
9. クイックインストール画面ではそのままOKをクリック
10. 「MODの扱い」という画面では「置き換える」を選択する
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにJakusou Sansou_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou_Patch\Scripts
Jakusou Sansou_Patch\Source\Scripts
MO2:
3. MO2の右ペインのnohmanshouse.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
4. 開かれたフォルダのScriptsフォルダを開き、aaanohmanUnequipPlayeronly.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou_Patch\Scriptsに貼り付ける
5. MO2の左ペインのOverwriteを開き、aaanohmanUnequipPlayeronly.pscをデスクトップのJakusou Sansou_Patch\Source\Scriptsにドラッグする
Vortex:
3. Skyrimのインストールフォルダ\Data\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pexをコピーして、デスクトップのJakusou Sansou_Patch\Scriptsに貼り付ける
4. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pscを切り取って、デスクトップのJakusou Sansou_Patch\Source\Scriptsにペーストする
5. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsに最初にバックアップしておいたaaanohmanUnequipPlayeronly.pexを貼り付ける
共通:
6. Jakusou Sansou_Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
MO2:
7. インストール確認後にOverwriteにaaanohmanUnequipPlayeronly.pscが残っていたら削除する
8. 左ペインのJakusou Sansou(作成したパッチではなく元のMOD)を右クリックして「MODを再インストール」を選択
9. クイックインストール画面ではそのままOKをクリック
10. 「MODの扱い」という画面では「置き換える」を選択する
957名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:27:28.23ID:CdAQ7vfY0 以上です。長文連投失礼しました
958名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:33:09.61ID:CdAQ7vfY0 建ててきます
959名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:40:55.18ID:CdAQ7vfY0 エラーで建てられませんでした。どなたか代わりにお願いします
---------- スレタイ ----------
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part146
---------- 1の本文 ----------
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑3行コピペ
SKYRIM・PC版の質問スレです、雑談は控えめに
●全員
・最低限のマナーは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう
・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい
・PC板のルールとして「エロ禁止」
・荒らし・煽りはNGしてスルー
●質問者
・環境を正確に書けば回答をもらいやすくなるよ(例:SE 1.5.97 SKSE 2.0.20 MO2 >>2以降に補足あり)
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止(CSの質問はCS板へ)
●回答者
・「過去ログ読め」禁止
・板違い/スレ違いの質問にはURLを貼って誘導する
・URLを貼るときはリンク先のタイトルもなるべく併記しましょう
・質問に対し直接的に回答すること。別の観点からの意見は構わないが、答えてから
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
ニューゲームしましたか?
30日待機しましたか?
セーブデータをクリーニングしましたか?
前スレ
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733127003/
---------- スレタイ ----------
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part146
---------- 1の本文 ----------
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑3行コピペ
SKYRIM・PC版の質問スレです、雑談は控えめに
●全員
・最低限のマナーは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう
・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい
・PC板のルールとして「エロ禁止」
・荒らし・煽りはNGしてスルー
●質問者
・環境を正確に書けば回答をもらいやすくなるよ(例:SE 1.5.97 SKSE 2.0.20 MO2 >>2以降に補足あり)
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止(CSの質問はCS板へ)
●回答者
・「過去ログ読め」禁止
・板違い/スレ違いの質問にはURLを貼って誘導する
・URLを貼るときはリンク先のタイトルもなるべく併記しましょう
・質問に対し直接的に回答すること。別の観点からの意見は構わないが、答えてから
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
ニューゲームしましたか?
30日待機しましたか?
セーブデータをクリーニングしましたか?
前スレ
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733127003/
960名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 15:41:21.97ID:CdAQ7vfY0 ---------- 2の本文 ----------
【補足】
・SkyrimのMODは「最新にしておけば大丈夫」ではありません
・MOD界ではAE=本体バージョン1.6.x系列、SE=1.5.x系列(1.5.97)を指すことが多いです
・現在SEでも本体は1.6系列です。ダウングレードは出来ます
・本体最新版には対応しないMODが多数あります
・逆にUSSEPなど旧バージョンが探しにくいMODもあります
・SKSEプラグインを含むMODでは基本的にそれぞれに互換性がありません
(AE/SE両方のDLLを含んでいたり、1個のDLLで両対応しているものもあります。対応状況は下記URLを参照)
SKSE Plugin Status
ttps://modding.wiki/en/skyrim/users/skse-plugins
【補足】
・SkyrimのMODは「最新にしておけば大丈夫」ではありません
・MOD界ではAE=本体バージョン1.6.x系列、SE=1.5.x系列(1.5.97)を指すことが多いです
・現在SEでも本体は1.6系列です。ダウングレードは出来ます
・本体最新版には対応しないMODが多数あります
・逆にUSSEPなど旧バージョンが探しにくいMODもあります
・SKSEプラグインを含むMODでは基本的にそれぞれに互換性がありません
(AE/SE両方のDLLを含んでいたり、1個のDLLで両対応しているものもあります。対応状況は下記URLを参照)
SKSE Plugin Status
ttps://modding.wiki/en/skyrim/users/skse-plugins
961名無しさんの野望 (ワッチョイ eda8-h3tq)
2025/02/16(日) 17:54:19.28ID:BNDgQ/LX0 まだ立ってない様なのでやってみます
ダメだったらすぐに書きこむので重複注意です
ダメだったらすぐに書きこむので重複注意です
962名無しさんの野望 (ワッチョイ eda8-h3tq)
2025/02/16(日) 17:57:25.18ID:BNDgQ/LX0963名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9e-vA3c)
2025/02/16(日) 18:25:15.58ID:cGIuFLEM0 >>951
詳細ありがとうございます!
初めてのCKで早速苦戦しているのですが2を実施した段階で例文ですが"Masterfile:potentially duplicate land(000028df)encountered in file Dawnguard.esm.
Yes to all"will disable all warnings for this context" のような文言が様々なファイルでWarningと表記が何度も出て、何度もyesを押して無理矢理進行しているのですがこの時点で何か足りていないのでしょうか?
詳細ありがとうございます!
初めてのCKで早速苦戦しているのですが2を実施した段階で例文ですが"Masterfile:potentially duplicate land(000028df)encountered in file Dawnguard.esm.
Yes to all"will disable all warnings for this context" のような文言が様々なファイルでWarningと表記が何度も出て、何度もyesを押して無理矢理進行しているのですがこの時点で何か足りていないのでしょうか?
965名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 19:43:40.35ID:CdAQ7vfY0 >>963
CKはデフォルトの設定だとそういった警告表示が嫌がらせレベルで出てきたと思います
ちょっと乱暴ですが、基本全部キャンセルを押せばOKです
SkyrimのインストールフォルダにCreationKit.iniがあるので以下のように設定してみるといいかも知れません
CreationKit.ini
[MESSAGES]
bBlockMessageBoxes=1
bAllowYesToAll=1
bSkipInitializationFlows=1
bSkipProgramFlows=1
CKはデフォルトの設定だとそういった警告表示が嫌がらせレベルで出てきたと思います
ちょっと乱暴ですが、基本全部キャンセルを押せばOKです
SkyrimのインストールフォルダにCreationKit.iniがあるので以下のように設定してみるといいかも知れません
CreationKit.ini
[MESSAGES]
bBlockMessageBoxes=1
bAllowYesToAll=1
bSkipInitializationFlows=1
bSkipProgramFlows=1
966名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9e-vA3c)
2025/02/16(日) 20:28:38.07ID:cGIuFLEM0 >>965
そういうことなのですね!キャンセルして進行させて8〜13まで行っているのですが、00nohmanActivatorUndressPlayeronly または UnequipPlayer がフォーカスはされないのですが
自分で項目を探してeditで13まで行ったのですがokを押すと"the extends script does not exist,please pick one that does"と表示されてここから先へ進行できない状態です。
そういうことなのですね!キャンセルして進行させて8〜13まで行っているのですが、00nohmanActivatorUndressPlayeronly または UnequipPlayer がフォーカスはされないのですが
自分で項目を探してeditで13まで行ったのですがokを押すと"the extends script does not exist,please pick one that does"と表示されてここから先へ進行できない状態です。
967名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/16(日) 21:19:16.73ID:CdAQ7vfY0 >>966
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\Scriptsを開いてみてください
そこに1万個以上の.pscファイルがありますか?
もし無ければソースが展開されていないという事だと思います
もしストレージに余裕があるなら、念のためこの時点でSkyrimのインストールフォルダを丸ごとバックアップしておくといいかも
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scripts.zipをデスクトップ辺りに展開します
展開されたDialogueViewsフォルダとSourceフォルダをSkyrimのインストールフォルダ\Dataに配置してください
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\Scriptsを開いてみてください
そこに1万個以上の.pscファイルがありますか?
もし無ければソースが展開されていないという事だと思います
もしストレージに余裕があるなら、念のためこの時点でSkyrimのインストールフォルダを丸ごとバックアップしておくといいかも
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scripts.zipをデスクトップ辺りに展開します
展開されたDialogueViewsフォルダとSourceフォルダをSkyrimのインストールフォルダ\Dataに配置してください
968名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9e-vA3c)
2025/02/16(日) 21:38:54.97ID:cGIuFLEM0 >>967
\Data\Scripts\Sourceという順ですが.pscファイルは62個しかございませんでした。
\Data\Scripts\Sourceという順ですが.pscファイルは62個しかございませんでした。
969名無しさんの野望 (ワッチョイ 2311-ot0k)
2025/02/16(日) 23:45:43.83ID:iXEk8eA30 防具系Modをたくさんインストールしてると
「あっ、このModの靴はいらないなー」とか「この装備の色は使わないなー」とかあると思うんですけど
装備Modから特定のアイテムだけ鋳造には表示させないようにする方法ってご存じですか??
「あっ、このModの靴はいらないなー」とか「この装備の色は使わないなー」とかあると思うんですけど
装備Modから特定のアイテムだけ鋳造には表示させないようにする方法ってご存じですか??
970名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/17(月) 01:07:37.56ID:r4goQoSF0 >>969
装備品の生産と強化はConstructible Objectという項目にあります。EditorIDにRecipeとあれば生産、Temperなら強化
Conditionにあり得ない条件を付ける(例:GetDead == 1)などすればメニューには現れなくなると思います
Record FlagsにIgnoredフラグを付ける方法でもたぶん大丈夫
xEditでの作業例
1. 左ペインの防具ModのArmorのツリーを展開
2. 目的の防具を選択
3. 右ペイン下部のReferenced Byタブを選択
4. 右ペイン上部のSignatureタブを選択(カテゴリーでソートされる)
5. COBJにRecipe~またはTemper~というEditorIDを見つけダブルクリック(Constructible Objectにジャンプする)
6. 右ペインのConditions欄を右クリックしてAdd
7. 新たに追加されたConditionのFunction欄を右クリックしてEdit。GetDeadと入力してOKする
8. その上のComparison Value - Float欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする
装備品の生産と強化はConstructible Objectという項目にあります。EditorIDにRecipeとあれば生産、Temperなら強化
Conditionにあり得ない条件を付ける(例:GetDead == 1)などすればメニューには現れなくなると思います
Record FlagsにIgnoredフラグを付ける方法でもたぶん大丈夫
xEditでの作業例
1. 左ペインの防具ModのArmorのツリーを展開
2. 目的の防具を選択
3. 右ペイン下部のReferenced Byタブを選択
4. 右ペイン上部のSignatureタブを選択(カテゴリーでソートされる)
5. COBJにRecipe~またはTemper~というEditorIDを見つけダブルクリック(Constructible Objectにジャンプする)
6. 右ペインのConditions欄を右クリックしてAdd
7. 新たに追加されたConditionのFunction欄を右クリックしてEdit。GetDeadと入力してOKする
8. その上のComparison Value - Float欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする
971名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b88-1Uc+)
2025/02/17(月) 06:03:57.58ID:HDetS/Ng0 modで追加した衣装のスロット変更について相談です。
装備時にbodyslideで適用した体型が反映されるようにしたいです。
下半身の装備(unnamed:54)から全身(body:32)に変更したのですが番号を変更するだけでは透明になってしまいます。
必要な手順を教えて下さい🙇♂
装備時にbodyslideで適用した体型が反映されるようにしたいです。
下半身の装備(unnamed:54)から全身(body:32)に変更したのですが番号を変更するだけでは透明になってしまいます。
必要な手順を教えて下さい🙇♂
972名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b49-v8mJ)
2025/02/17(月) 09:53:47.00ID:GO1kA20q0 Armor-Addonとnifも編集が必要
「スカイリム 装備スロット」で検索して出てくる『Skyrimの装備スロット変更ことはじめ』って記事がわかりやすく解説してる
自分はそれ見てやった
「スカイリム 装備スロット」で検索して出てくる『Skyrimの装備スロット変更ことはじめ』って記事がわかりやすく解説してる
自分はそれ見てやった
973名無しさんの野望 (ワッチョイW 3596-S+Pw)
2025/02/17(月) 12:18:30.31ID:lf8myRiq0 皆さんはアニメ種族使ってるの?
974名無しさんの野望 (ワッチョイW ab70-PfFI)
2025/02/17(月) 12:27:05.63ID:dMEGLxfi0975名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b12-1Uc+)
2025/02/17(月) 14:01:55.05ID:HDetS/Ng0 972さん、アドバイスありがとうございます。
該当装備のnifのスロットの編集が必要のようですが参考ブログのマフラーより構造が複雑なようで変更箇所がみつけられず。。
わかる方いましたら教えて下さい🙇♂🙇♂🙇♂
NifSkopeのスクショ
https://ul.h3z.jp/ROjPQ10U.jpg
編集したい装備(貞操帯ですので閲覧注意です!)
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93243
該当装備のnifのスロットの編集が必要のようですが参考ブログのマフラーより構造が複雑なようで変更箇所がみつけられず。。
わかる方いましたら教えて下さい🙇♂🙇♂🙇♂
NifSkopeのスクショ
https://ul.h3z.jp/ROjPQ10U.jpg
編集したい装備(貞操帯ですので閲覧注意です!)
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93243
976名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/17(月) 14:35:32.75ID:r4goQoSF0 >>973
堅苦しいこと言って申し訳ないんだけどそれは質問ではなくアンケートです
アンケは一般的に雑談と解釈され、このスレではそれは控えることになっています
明確な答えが存在しない質問やアンケには終わりが無く、他の回答待ちの質問が流れてしまったりするからです
なのでここではあなたの期待するレスは貰いにくいです
きっと本当に知りたいことは、自分の知らない素敵な種族があったりしないかとか、アニメ種族を好きな人はどんな環境なんだろうとかだと思います
もしそうなら本スレをおすすめします。あちらでならみんな遠慮せずレスできます
あなたのことが気に入らないからあっち行け、ということでは無いのでどうか気を悪くしないで欲しい
The Elder Scrolls V: SKYRIM その638
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1739615754/
堅苦しいこと言って申し訳ないんだけどそれは質問ではなくアンケートです
アンケは一般的に雑談と解釈され、このスレではそれは控えることになっています
明確な答えが存在しない質問やアンケには終わりが無く、他の回答待ちの質問が流れてしまったりするからです
なのでここではあなたの期待するレスは貰いにくいです
きっと本当に知りたいことは、自分の知らない素敵な種族があったりしないかとか、アニメ種族を好きな人はどんな環境なんだろうとかだと思います
もしそうなら本スレをおすすめします。あちらでならみんな遠慮せずレスできます
あなたのことが気に入らないからあっち行け、ということでは無いのでどうか気を悪くしないで欲しい
The Elder Scrolls V: SKYRIM その638
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1739615754/
977名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/17(月) 14:37:19.69ID:r4goQoSF0 >>975
板違いですこちらへどうぞ
SKYRIM エロMOD質問スレ 39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
板違いですこちらへどうぞ
SKYRIM エロMOD質問スレ 39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
978名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-vA3c)
2025/02/17(月) 18:09:59.13ID:bCX6d29v0 >>954
おかげさまで無事にCKで編集自体は出来たのですがスロット31、41、42などここに記載のないものは自分で追加すれば大丈夫でしょうか?
その際は;右記の部位詳細のような文字は必要なのでしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ございません。
おかげさまで無事にCKで編集自体は出来たのですがスロット31、41、42などここに記載のないものは自分で追加すれば大丈夫でしょうか?
その際は;右記の部位詳細のような文字は必要なのでしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ございません。
979名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b12-1Uc+)
2025/02/17(月) 20:19:10.95ID:HDetS/Ng0 板違い失礼しました。
別の装備(amulet:35)に変えて以下試しましたが装備すると体が透明です。足りない作業を教えて下さい!
・ArmorとArmorAddonのスロット番号をbody:32に変更
・該当装備のnifファイルのBSDismemberSkinInstanceのBody Partを32に変更
別の装備(amulet:35)に変えて以下試しましたが装備すると体が透明です。足りない作業を教えて下さい!
・ArmorとArmorAddonのスロット番号をbody:32に変更
・該当装備のnifファイルのBSDismemberSkinInstanceのBody Partを32に変更
980名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/17(月) 20:29:20.55ID:r4goQoSF0 >>978
>記載のないものは自分で追加すれば大丈夫でしょうか?
はい、スロット31、41、42を自分で追加してもいいです
その場合は次のように書き足してください
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
書く場所は例1のようにactRef.UnequipItemSlot(59)とactRef = noneの間に挟んでもいいし
例2のように数字の並びに合わせて挟みこんでいってもいいです
例1
actRef.UnequipItemSlot(59) ; arm primary or outergarment or right arm
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
actRef = none
例2
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(32) ; body (full)
後略
>その際は;右記の部位詳細のような文字は必要なのでしょうか?
特に必要という訳ではないです。あっても無くても大丈夫
;より右側の文字列は無視されるようになっているのでスクリプトの動作には一切影響しません
; headなどは元のコードには書かれていませんでした。この方が分かりやすいと思って私が付け足しただけです
念のため確認しますけど、このスクリプトが行う処理は「プレイヤーから、スロット番号に対応する装備を解除する」です
最初の質問は「脱衣時に一部装備だけ着用したままにしたい」でした
あなたがこれからやろうとしているのは、「脱衣かごをアクティベートした際、プレイヤーの髪とサークレットも装備解除する」ですが大丈夫ですか?
>記載のないものは自分で追加すれば大丈夫でしょうか?
はい、スロット31、41、42を自分で追加してもいいです
その場合は次のように書き足してください
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
書く場所は例1のようにactRef.UnequipItemSlot(59)とactRef = noneの間に挟んでもいいし
例2のように数字の並びに合わせて挟みこんでいってもいいです
例1
actRef.UnequipItemSlot(59) ; arm primary or outergarment or right arm
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
actRef = none
例2
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(32) ; body (full)
後略
>その際は;右記の部位詳細のような文字は必要なのでしょうか?
特に必要という訳ではないです。あっても無くても大丈夫
;より右側の文字列は無視されるようになっているのでスクリプトの動作には一切影響しません
; headなどは元のコードには書かれていませんでした。この方が分かりやすいと思って私が付け足しただけです
念のため確認しますけど、このスクリプトが行う処理は「プレイヤーから、スロット番号に対応する装備を解除する」です
最初の質問は「脱衣時に一部装備だけ着用したままにしたい」でした
あなたがこれからやろうとしているのは、「脱衣かごをアクティベートした際、プレイヤーの髪とサークレットも装備解除する」ですが大丈夫ですか?
981名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-vA3c)
2025/02/17(月) 21:07:37.14ID:bCX6d29v0 >>980
最初の質問は「脱衣時に一部装備だけ着用したままにしたい」でした
あなたがこれからやろうとしているのは、「脱衣かごをアクティベートした際、プレイヤーの髪とサークレットも装備解除する」ですが大丈夫ですか?
着用したままにしたいのは現在も変わっておりません。31.41.47の装備項目がコードにないので自分で追記してから;を先頭に付けて解除を防ごうと思っています。
私の認識ではこれで任意の装備の脱衣を防げると考えておりますが違いますでしょうか?お教えいただいているのに私の理解が間違っていれば申し訳ないです。
最初の質問は「脱衣時に一部装備だけ着用したままにしたい」でした
あなたがこれからやろうとしているのは、「脱衣かごをアクティベートした際、プレイヤーの髪とサークレットも装備解除する」ですが大丈夫ですか?
着用したままにしたいのは現在も変わっておりません。31.41.47の装備項目がコードにないので自分で追記してから;を先頭に付けて解除を防ごうと思っています。
私の認識ではこれで任意の装備の脱衣を防げると考えておりますが違いますでしょうか?お教えいただいているのに私の理解が間違っていれば申し訳ないです。
982名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/17(月) 22:23:50.21ID:r4goQoSF0 >>981
それでは上手くいかないと思います
元のスクリプト:
スロット31,41,42は最初から書かれていない。なので当然スクリプトはそれらに対しては何もしません
あなたの改変:
; actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
; actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
; actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
これはどちらも同じものです
;より右側の文字列はただのメモ書きのようなもので、全くの空白と同じと考えていいです
ですので上のように書いてもスクリプトの動作は改変前と変わりません
スロット31,41,42は通常は頭の装備品です
それが脱衣時に装備解除されてしまう
しかしスクリプトはそれらの装備を解除する処理など初めから行っていない…
>>940で紹介したMODかxEditで目的の装備のスロットを確認してみたほうがいいです
その装備品が31,41,42以外にもスロットを使用しているというのはあるかも知れません
例えば、そのアイテムのスロットが30(Head),31(hair),41(long hair),42(circlet)だったなら装備解除されます
なぜならスクリプトは
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
の処理を行うのでスロット番号30を持つ装備は解除されます
そのアイテムが持つスロットのどれか一つでもスクリプトに記載されてる番号と一致するなら装備解除の対象となります
それでは上手くいかないと思います
元のスクリプト:
スロット31,41,42は最初から書かれていない。なので当然スクリプトはそれらに対しては何もしません
あなたの改変:
; actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
; actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
; actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
これはどちらも同じものです
;より右側の文字列はただのメモ書きのようなもので、全くの空白と同じと考えていいです
ですので上のように書いてもスクリプトの動作は改変前と変わりません
スロット31,41,42は通常は頭の装備品です
それが脱衣時に装備解除されてしまう
しかしスクリプトはそれらの装備を解除する処理など初めから行っていない…
>>940で紹介したMODかxEditで目的の装備のスロットを確認してみたほうがいいです
その装備品が31,41,42以外にもスロットを使用しているというのはあるかも知れません
例えば、そのアイテムのスロットが30(Head),31(hair),41(long hair),42(circlet)だったなら装備解除されます
なぜならスクリプトは
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
の処理を行うのでスロット番号30を持つ装備は解除されます
そのアイテムが持つスロットのどれか一つでもスクリプトに記載されてる番号と一致するなら装備解除の対象となります
983名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-vA3c)
2025/02/17(月) 22:52:35.08ID:bCX6d29v0984名無しさんの野望 (ワッチョイ e5e2-MHHu)
2025/02/17(月) 23:18:52.54ID:lxUNdtU50986名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bc8-U3wY)
2025/02/18(火) 09:40:13.36ID:d6P/2UUg0 bodyslideの質問って板違いなのか?
アダルトとの線引きがよくわからんわw
アダルトとの線引きがよくわからんわw
987名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:01:32.91ID:iUduidk90 >>983
プレイヤーとフォロワーのスクリプトは別々になっています
フォロワー用のスクリプトはaaa0datuiscriptnoh.pexです
このスクリプトでは、「プレイヤー以外のアクターが特定のエリアに侵入すると全ての装備を解除し、そのエリアから出ると再び装備させる」 という処理をしています
シンプルに「装備をすべて解除」です。プレイヤー用のスクリプトのようにスロットを指定してはいません
ですので「脱衣時に一部の装備だけ着用したままにしたい」ということはこのままでは出来ません
あまり上手いやり方では無いかも知れませんが、あなたが希望する動作を実現させるための仕組みを考えてみました
長文ですが作業量は少なく内容も以前とあまり変わりません。以下に詳しい手順を示します
※使用しているMOD管理ツールがVortexの場合は事前にSkyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをバックアップしておきます
[準備]
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scripts\Sourceにある62個のpscファイルをData\Source\Scriptsにコピペする
プレイヤーとフォロワーのスクリプトは別々になっています
フォロワー用のスクリプトはaaa0datuiscriptnoh.pexです
このスクリプトでは、「プレイヤー以外のアクターが特定のエリアに侵入すると全ての装備を解除し、そのエリアから出ると再び装備させる」 という処理をしています
シンプルに「装備をすべて解除」です。プレイヤー用のスクリプトのようにスロットを指定してはいません
ですので「脱衣時に一部の装備だけ着用したままにしたい」ということはこのままでは出来ません
あまり上手いやり方では無いかも知れませんが、あなたが希望する動作を実現させるための仕組みを考えてみました
長文ですが作業量は少なく内容も以前とあまり変わりません。以下に詳しい手順を示します
※使用しているMOD管理ツールがVortexの場合は事前にSkyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをバックアップしておきます
[準備]
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scripts\Sourceにある62個のpscファイルをData\Source\Scriptsにコピペする
988名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:05:07.64ID:iUduidk90 >>983
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリックしてからOKする
3. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択
4. Object WindowサイドバーのMiscellaneous > FormListを選択
5. Object Windowにたくさんのレコードが並ぶので、適当な場所で右クリックしてNewを選択
6. FormList画面が開くのでID欄にJakusouExcludedArmorListと入力してOKする
7. Object WindowサイドバーのMiscellaneous > Keywordを選択
8. Object Windowにたくさんのレコードが並ぶので、適当な場所で右クリックしてNewを選択
9. Keyword画面が開くのでID欄にJakusouNoUnequipと入力してOKする
10. Object Windowサイドバーの一番下のAllを選択
11. Object Window左上のFilterボックスにTriggerBoxと入力
12. Object Windowに並んだIDの中からTriggerBoxを右クリックしてUse Infoを選択
13. Use Report画面が開くのでCell Editor ID欄のnohmanex3をダブルクリック (Use Report画面は後で使うのでこのまま開いておく)
14. ロードが終わるとCell View画面の右ペインにTriggerBoxがフォーカスされているので右クリックしてEdit
※このCell View内にはTriggerBoxが二つしかありません。もし自動的にフォーカスされていない場合はそのどちらかを選んでください
15. Reference窓が開くのでScriptsタブを選択
16. aaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるRemoveボタンをクリック
17. すぐ上にあるAddボタンをクリック
18. スクリプト選択画面が開くので[New Script]をダブルクリック
19. Add New Script画面が開くので、Name欄をaaa0datuiscriptnohに変更してOKする
20. Reference窓に戻りaaa0datuiscriptnohを右クリックしてEdit Sourceを選択
21. Scriptname aaa0datuiscriptnoh extends ObjectReferenceの下一行空けてから次のコードをコピペする
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリックしてからOKする
3. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択
4. Object WindowサイドバーのMiscellaneous > FormListを選択
5. Object Windowにたくさんのレコードが並ぶので、適当な場所で右クリックしてNewを選択
6. FormList画面が開くのでID欄にJakusouExcludedArmorListと入力してOKする
7. Object WindowサイドバーのMiscellaneous > Keywordを選択
8. Object Windowにたくさんのレコードが並ぶので、適当な場所で右クリックしてNewを選択
9. Keyword画面が開くのでID欄にJakusouNoUnequipと入力してOKする
10. Object Windowサイドバーの一番下のAllを選択
11. Object Window左上のFilterボックスにTriggerBoxと入力
12. Object Windowに並んだIDの中からTriggerBoxを右クリックしてUse Infoを選択
13. Use Report画面が開くのでCell Editor ID欄のnohmanex3をダブルクリック (Use Report画面は後で使うのでこのまま開いておく)
14. ロードが終わるとCell View画面の右ペインにTriggerBoxがフォーカスされているので右クリックしてEdit
※このCell View内にはTriggerBoxが二つしかありません。もし自動的にフォーカスされていない場合はそのどちらかを選んでください
15. Reference窓が開くのでScriptsタブを選択
16. aaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるRemoveボタンをクリック
17. すぐ上にあるAddボタンをクリック
18. スクリプト選択画面が開くので[New Script]をダブルクリック
19. Add New Script画面が開くので、Name欄をaaa0datuiscriptnohに変更してOKする
20. Reference窓に戻りaaa0datuiscriptnohを右クリックしてEdit Sourceを選択
21. Scriptname aaa0datuiscriptnoh extends ObjectReferenceの下一行空けてから次のコードをコピペする
989名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:09:17.25ID:iUduidk90 >>983
Int Property Head = 30 Auto
Int Property Body = 32 Auto
Int Property Hands = 33 Auto
Int Property Forearms = 34 Auto
Int Property Feet = 37 Auto
Int Property Calves = 38 Auto
Int Property Shield = 39 Auto
Int Property Face = 44 Auto
Int Property Neck = 45 Auto
Int Property ChestPrimary = 46 Auto
Int Property Back = 47 Auto
Int Property Misc = 48 Auto
Int Property PelvisPrimary = 49 Auto
Int Property Decapitate = 51 Auto
Int Property PelvisSecondary = 52 Auto
Int Property LegPrimary = 53 Auto
Int Property LegSecondary = 54 Auto
Int Property ChestSecondary = 56 Auto
Int Property Shoulder = 57 Auto
Int Property ArmSecondary = 58 Auto
Int Property ArmPrimary = 59 Auto
Armor Property armRing Auto
FormList Property JakusouExcludedArmorList Auto
Keyword Property JakusouNoUnequip Auto
Event OnTriggerLeave(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf
actRef.AddItem(armRing, 1, True)
actRef.EquipItem(armRing, false, True)
actRef.RemoveItem(armRing, actRef.GetItemCount(armRing), True)
actRef = None
EndEvent
Int Property Head = 30 Auto
Int Property Body = 32 Auto
Int Property Hands = 33 Auto
Int Property Forearms = 34 Auto
Int Property Feet = 37 Auto
Int Property Calves = 38 Auto
Int Property Shield = 39 Auto
Int Property Face = 44 Auto
Int Property Neck = 45 Auto
Int Property ChestPrimary = 46 Auto
Int Property Back = 47 Auto
Int Property Misc = 48 Auto
Int Property PelvisPrimary = 49 Auto
Int Property Decapitate = 51 Auto
Int Property PelvisSecondary = 52 Auto
Int Property LegPrimary = 53 Auto
Int Property LegSecondary = 54 Auto
Int Property ChestSecondary = 56 Auto
Int Property Shoulder = 57 Auto
Int Property ArmSecondary = 58 Auto
Int Property ArmPrimary = 59 Auto
Armor Property armRing Auto
FormList Property JakusouExcludedArmorList Auto
Keyword Property JakusouNoUnequip Auto
Event OnTriggerLeave(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf
actRef.AddItem(armRing, 1, True)
actRef.EquipItem(armRing, false, True)
actRef.RemoveItem(armRing, actRef.GetItemCount(armRing), True)
actRef = None
EndEvent
990名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:10:18.20ID:iUduidk90 >>983
Event OnTriggerEnter(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf
int[] slots = new int[21]
slots[0] = Head
slots[1] = Body
slots[2] = Hands
slots[3] = Forearms
slots[4] = Feet
slots[5] = Calves
slots[6] = Shield
slots[7] = Face
slots[8] = Neck
slots[9] = ChestPrimary
slots[10] = Back
slots[11] = Misc
slots[12] = PelvisPrimary
slots[13] = Decapitate
slots[14] = PelvisSecondary
slots[15] = LegPrimary
slots[16] = LegSecondary
slots[17] = ChestSecondary
slots[18] = Shoulder
slots[19] = ArmSecondary
slots[20] = ArmPrimary
Event OnTriggerEnter(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf
int[] slots = new int[21]
slots[0] = Head
slots[1] = Body
slots[2] = Hands
slots[3] = Forearms
slots[4] = Feet
slots[5] = Calves
slots[6] = Shield
slots[7] = Face
slots[8] = Neck
slots[9] = ChestPrimary
slots[10] = Back
slots[11] = Misc
slots[12] = PelvisPrimary
slots[13] = Decapitate
slots[14] = PelvisSecondary
slots[15] = LegPrimary
slots[16] = LegSecondary
slots[17] = ChestSecondary
slots[18] = Shoulder
slots[19] = ArmSecondary
slots[20] = ArmPrimary
991名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:10:57.98ID:iUduidk90 >>983
Form leftHandItem = actRef.GetEquippedObject(0)
Form rightHandItem = actRef.GetEquippedObject(1)
If leftHandItem
actRef.UnequipItemEx(leftHandItem, 2)
EndIf
If rightHandItem
actRef.UnequipItemEx(rightHandItem, 1)
EndIf
int i = 0
while i < slots.Length
If slots[i] != 0
UnequipIfNotExcluded(actRef, slots[i])
EndIf
i += 1
endWhile
actRef = None
EndEvent
Function UnequipIfNotExcluded(Actor actRef, int slot)
Armor item = actRef.GetEquippedArmorInSlot(slot)
if item && !item.HasKeyword(JakusouNoUnequip) && !JakusouExcludedArmorList.HasForm(item)
actRef.UnequipItemSlot(slot)
endif
EndFunction
Form leftHandItem = actRef.GetEquippedObject(0)
Form rightHandItem = actRef.GetEquippedObject(1)
If leftHandItem
actRef.UnequipItemEx(leftHandItem, 2)
EndIf
If rightHandItem
actRef.UnequipItemEx(rightHandItem, 1)
EndIf
int i = 0
while i < slots.Length
If slots[i] != 0
UnequipIfNotExcluded(actRef, slots[i])
EndIf
i += 1
endWhile
actRef = None
EndEvent
Function UnequipIfNotExcluded(Actor actRef, int slot)
Armor item = actRef.GetEquippedArmorInSlot(slot)
if item && !item.HasKeyword(JakusouNoUnequip) && !JakusouExcludedArmorList.HasForm(item)
actRef.UnequipItemSlot(slot)
endif
EndFunction
992名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:12:07.47ID:iUduidk90 >>983
22. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
23. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
24. スクリプト編集画面の右上の×を押して閉じる
25. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
26. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
27. 3 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
28. Properties画面のOKを押して閉じる
29. Reference画面のOKを押して閉じる
30. Cell View画面のもう一つのTriggerBoxを右クリックしてEdit
31. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
32. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
33. 2 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
34. Properties画面のOKを押して閉じる
35. Reference画面のOKを押して閉じる
22. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
23. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
24. スクリプト編集画面の右上の×を押して閉じる
25. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
26. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
27. 3 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
28. Properties画面のOKを押して閉じる
29. Reference画面のOKを押して閉じる
30. Cell View画面のもう一つのTriggerBoxを右クリックしてEdit
31. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
32. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
33. 2 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
34. Properties画面のOKを押して閉じる
35. Reference画面のOKを押して閉じる
993名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:13:13.37ID:iUduidk90 >>983
36. Use Report画面のCell Editor ID欄の00nohmanintをダブルクリック
37. ロードが終わるとCell View画面の右ペインにnohUnequiptriggerがフォーカスされているので右クリックしてEdit
※nohUnequiptriggerは一つしかありません。もし自動的にフォーカスされていなければCell View画面の右ペインから探してください
38. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
39. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
40. 2 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
41. Properties画面のOKを押して閉じる
42. Reference画面のOKを押して閉じる
43. メイン画面左上のメニューバー > FILE > Saveを選択
44. ファイルを保存するためエクスプローラーの画面が表示されます。ファイル名にJakusouSansouFollowerPatchと入力して保存ボタンをクリック
45. CKを終了
36. Use Report画面のCell Editor ID欄の00nohmanintをダブルクリック
37. ロードが終わるとCell View画面の右ペインにnohUnequiptriggerがフォーカスされているので右クリックしてEdit
※nohUnequiptriggerは一つしかありません。もし自動的にフォーカスされていなければCell View画面の右ペインから探してください
38. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
39. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
40. 2 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
41. Properties画面のOKを押して閉じる
42. Reference画面のOKを押して閉じる
43. メイン画面左上のメニューバー > FILE > Saveを選択
44. ファイルを保存するためエクスプローラーの画面が表示されます。ファイル名にJakusouSansouFollowerPatchと入力して保存ボタンをクリック
45. CKを終了
994名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:14:12.74ID:iUduidk90 >>983
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. JakusouSansouFollowerPatch.espにのみチェックを入れてOKする
3. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCompact FormIDs for ESLを選択
4. 警告表示がでたらYesを選択する
5. 右ペイン下部のViewタブを選択
6. 右ペインのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。ESLにチェックを入れてOKする
7. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCheck for Errorsを選択
8. 右ペインにErrors found: 0と表示されたことを確認する
9. xEditを終了
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. JakusouSansouFollowerPatch.espにのみチェックを入れてOKする
3. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCompact FormIDs for ESLを選択
4. 警告表示がでたらYesを選択する
5. 右ペイン下部のViewタブを選択
6. 右ペインのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。ESLにチェックを入れてOKする
7. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCheck for Errorsを選択
8. 右ペインにErrors found: 0と表示されたことを確認する
9. xEditを終了
995名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:15:16.25ID:iUduidk90 >>983
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにJakusou Sansou Follower_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou Follower_Patch\Scripts
Jakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scripts
MO2:
3. MO2の右ペインのnohmanshouse.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
4. 開かれたフォルダのScriptsフォルダを開き、aaa0datuiscriptnoh.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsに貼り付ける
5. MO2の左ペインのOverwriteを開き、aaa0datuiscriptnoh.pscをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにドラッグする
6. OverwriteのJakusouSansouFollowerPatch.espをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにドラッグする
Vortex:
3. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをコピーして、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsに貼り付ける
4. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pscを切り取って、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにペーストする
5. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsに最初にバックアップしておいたaaa0datuiscriptnoh.pexを貼り付ける
6. Skyrimのインストールフォルダ\DataにあるJakusouSansouFollowerPatch.espを切り取り、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにペーストする
共通:
7. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
※espのロードオーダーはなるべく下の方がいいです
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにJakusou Sansou Follower_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou Follower_Patch\Scripts
Jakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scripts
MO2:
3. MO2の右ペインのnohmanshouse.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
4. 開かれたフォルダのScriptsフォルダを開き、aaa0datuiscriptnoh.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsに貼り付ける
5. MO2の左ペインのOverwriteを開き、aaa0datuiscriptnoh.pscをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにドラッグする
6. OverwriteのJakusouSansouFollowerPatch.espをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにドラッグする
Vortex:
3. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをコピーして、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsに貼り付ける
4. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pscを切り取って、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにペーストする
5. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsに最初にバックアップしておいたaaa0datuiscriptnoh.pexを貼り付ける
6. Skyrimのインストールフォルダ\DataにあるJakusouSansouFollowerPatch.espを切り取り、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにペーストする
共通:
7. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
※espのロードオーダーはなるべく下の方がいいです
996名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:17:54.50ID:iUduidk90 >>983
以上の作業で着用したままにしたい装備を指定できるようになりました
スロット31,41,42は最初から装備解除しないようになっているので何もしなくてもいいです
もしそのアイテムのスロットが30(Head),31(hair),41(long hair),42(circlet)のように解除対象のスロットを含むなら脱げてしまいます
そういったときのためにFormListとKeywordを用意してあります
・FormList:JakusouExcludedArmorListに追加された装備品は脱衣の対象から除外されます
・Keyword:JakusouNoUnequipを持つアイテムも除外されます
xEditを使って除外設定する例を紹介します
FormListに追加する方法:
1. xEditを起動し、有効な全てのMODを読み込む
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてAdd Masters...を選択
3. ファイル選択画面が開くので、除外する装備品のespにチェックを入れてOKする
4. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.esp > FormID List > JakusouExcludedArmorListを選択
5. 右ペインのFormIDs欄を右クリックしてAdd
6. NULL - Null Referenceが追加されるのでこれを右クリックしてEdit。値を除外する装備品のFormIDに変更する
FormListに指定できるのは一つだけではありません。複数の種類の装備品を追加できます。
装備品にKeywordを付ける方法:
1. xEditを起動し、有効な全てのMODを読み込む
2. 左ペインから除外したい装備品を選択しCopy as override into...
3. ファイル選択画面が開くので、JakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れてOKする
4. 右ペインの一番右にあるespがJakusouSansouFollowerPatch.espであることを確認し、KWDA - Keywords (sorted)欄を右クリックしてAdd
5. 新たにNULL - Null Referenceが追加されるのでこれを右クリックしてEdit。値にJakusouSansouFollowerPatch.espのキーワード:JakusouNoUnequipのFormIDを入力してOKする
JakusouNoUnequipキーワードが付与されたアイテムは全て除外されます
他にはesp側でTriggerBoxのスクリプトのプロパティの値を変更することでバニラの一般的なキーワードで判定したり、任意のスロットの値を0にして除外されるようにもできます
でもこれはセーブデータからScript Instanceを削除したりする手間があり実用的ではないと思います
もしかしたら説明の中にミスもあるかも知れません。躓いたら遠慮なく聞いてください
以上の作業で着用したままにしたい装備を指定できるようになりました
スロット31,41,42は最初から装備解除しないようになっているので何もしなくてもいいです
もしそのアイテムのスロットが30(Head),31(hair),41(long hair),42(circlet)のように解除対象のスロットを含むなら脱げてしまいます
そういったときのためにFormListとKeywordを用意してあります
・FormList:JakusouExcludedArmorListに追加された装備品は脱衣の対象から除外されます
・Keyword:JakusouNoUnequipを持つアイテムも除外されます
xEditを使って除外設定する例を紹介します
FormListに追加する方法:
1. xEditを起動し、有効な全てのMODを読み込む
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてAdd Masters...を選択
3. ファイル選択画面が開くので、除外する装備品のespにチェックを入れてOKする
4. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.esp > FormID List > JakusouExcludedArmorListを選択
5. 右ペインのFormIDs欄を右クリックしてAdd
6. NULL - Null Referenceが追加されるのでこれを右クリックしてEdit。値を除外する装備品のFormIDに変更する
FormListに指定できるのは一つだけではありません。複数の種類の装備品を追加できます。
装備品にKeywordを付ける方法:
1. xEditを起動し、有効な全てのMODを読み込む
2. 左ペインから除外したい装備品を選択しCopy as override into...
3. ファイル選択画面が開くので、JakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れてOKする
4. 右ペインの一番右にあるespがJakusouSansouFollowerPatch.espであることを確認し、KWDA - Keywords (sorted)欄を右クリックしてAdd
5. 新たにNULL - Null Referenceが追加されるのでこれを右クリックしてEdit。値にJakusouSansouFollowerPatch.espのキーワード:JakusouNoUnequipのFormIDを入力してOKする
JakusouNoUnequipキーワードが付与されたアイテムは全て除外されます
他にはesp側でTriggerBoxのスクリプトのプロパティの値を変更することでバニラの一般的なキーワードで判定したり、任意のスロットの値を0にして除外されるようにもできます
でもこれはセーブデータからScript Instanceを削除したりする手間があり実用的ではないと思います
もしかしたら説明の中にミスもあるかも知れません。躓いたら遠慮なく聞いてください
997名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc9-MHHu)
2025/02/18(火) 12:19:02.71ID:iUduidk90 以上です。長文連投失礼しました
998名無しさんの野望 (ワッチョイW 9bdd-0aW/)
2025/02/18(火) 15:07:26.19ID:QU1v5t390999名無しさんの野望 (ワッチョイ ed07-h3tq)
2025/02/18(火) 16:20:45.92ID:WhHOh7240 うめうめ
1000名無しさんの野望 (ワッチョイ ed07-h3tq)
2025/02/18(火) 16:22:15.59ID:WhHOh7240 昔は冒険者みたいなお前だった。矢に膝を受けてしまって…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 23時間 12分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 23時間 12分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。