X

SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/29(水) 18:38:07.31ID:Qj82wdMp0NIKU
SE 1.5.97 mo2 使ってます

起動時に毎回英語でthis tag isn't~

"このタグは読み込みファイルに設定されていません: useRealTime
デフォルト値: TRUE に設定しました。プリセットが読み込まれたことを確認するには、更新する必要があります。"

てのが微妙に単語ちがうのが10項目くらいポップアップがでるんですがこれは消せますか?あとやつはGoogleレンズの日本語訳したやつで よんでもよく意味がわからなくて

いきなり出たわけじゃなく最初からで(バニラからだったかちょっとMOD入れたくらいか覚えてない)気にせす連打で消して今まで遊んでました
2025/01/29(水) 18:58:06.41ID:kZZLeP930NIKU
>>727
ありがとうございます
おすすめのMODは導入済みでした
アニメーション関連を虱潰しに総当りするしかないんでしょうか
エラーログに原因のMODまで書いてあればありがたかった・・・
2025/01/29(水) 19:08:00.88ID:TsxdfFgq0NIKU
Xbox版のことも聞いていい?
2025/01/29(水) 19:17:05.64ID:Qj82wdMp0NIKU
>>728
このタグは~の文言そのままググッたら多分関係ないMODのデータベースページのコメで
https://i.imgur.com/9uMCcIV.jpeg
てのがあって これみたく武器消え 暗転とかはないんですが そのコメにたいする返信みたらFSMP - Faster HDT-SMPのダイアルログてことがわかって
今度そっちのコメみてたら
https://i.imgur.com/X9t88hc.jpeg
https://i.imgur.com/vOmW3jy.jpeg
てあってそれへのレスが
https://i.imgur.com/VD1a4Ck.jpeg
でこれが読んでも初心者にはちんぷんかんぷんで、日本語訳はしていないから違う話をしてるのかな

イムガーばかりですみません コピペしたらすごい長さになってしまうので
2025/01/29(水) 19:51:24.39ID:8mf3rx5M0NIKU
>>728
どのMOD入れてるか言わないとなんにも解決できないよ
2025/01/29(水) 20:03:39.88ID:Z8PqoNaM0NIKU
>>731
僕も同じ症状に遭遇しました。以下modが関係してるようで、読み込み順変えたりしてたらいつの間にか直ってました。
PapyrusUtil SE - Modders Scripting Utility Functions
2025/01/29(水) 20:18:49.17ID:Qj82wdMp0NIKU
>>733
ありがとう、>>731の画像貼って思ったけどMODの日本語翻訳ちょっとしかしてないから1個1個翻訳してロード確認繰り返してダイアルログが訳されたらそのMODの順番変えてみます!
2025/01/29(水) 22:46:00.82ID:ic05BdVR0NIKU
>>734
自分もその症状になったけど、解決策はその画像に出てません? 私は知識も技術も忍耐もないからFaster HDT-SMPをMCMなしで再インストールして回避しました。

>>694
ごめん、CS1.1.15でもまたその症状が出ました・・・直ってないみたいです。
バグが起きやすいのは何かのキー入力がある状態でENDキーを押したときなので
一旦操作を辞めてキーボードのENDだけポチっと押すと起きにくいかもしれません。
2025/01/29(水) 23:27:43.87ID:hgNp74HS0NIKU
>>694
>>735
auto input swich入れてたらそれが原因かも
2025/01/30(木) 00:43:40.88ID:Lqm+1ns80
胴装備を付け替えると体がテカテカになります
顔手足はなりません
ロードし直したりRACEmenuを開くと一時的に直るのですが胴装備を付け替えるとまたテカテカになります
原因が分かる方いらっしゃいませんか
2025/01/30(木) 01:39:13.21ID:4K6WHhFO0
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/138825?tab=description
このRacemenuプリセット導入してもイメージ画像通りにならないのですが何が原因?髪型とENB以外は必須にあるもの入れてます
髪型とENBって作者と同じもの入れてなくても顔の輪郭や骨格まで変化はしないですよね・・・?
2025/01/30(木) 02:41:00.63ID:7hol7KABM
ENB-SSkawaii00 Mix Edition for Cathedral Weatherで画面に光の反射みないなのがあるのですが消すにはどうすれば良いですか?
740名無しさんの野望 (ワッチョイ 0ebf-MH6A)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:54:17.10ID:mTb8qiqQ0
skyrimseを新しいpcに移行したいです
ver1.5.97でmo2を使用してます
旧pcでやること
1.steam>steamapps>common>Skyrim Special Editionフォルダをコピー
2.ユーザー名>AppData>Local>ModOrganizer>Skyrim Special Editionフォルダをコピー
新pcでやること
a.steamでskyrimseをインストールしcommon>Skyrim Special Editionを適当な名前にリネームし旧pcの1を
commonにペースト
b.Mod Organizer 2をインストールし旧pcの2をLocal>ModOrganizerにペースト
c.mo2の右ベインのSkyrim関連のツールをインストールしなおして歯車アイコンから設定しなおす
自分で思いついたのはこれだけなんですが他にやるべき事など教えていただけると幸いです
2025/01/30(木) 17:05:46.57ID:sOJLx38t0
NEXUSで大量の複アカ作って自演しまくってた奴のフォロワーMODって、何という名前だっけ?

30人くらいのフォロワーが各地の街に散らばってて、街々を移動したりもするやつ。LE時代から10人位のMODが3つ出てて、それをまとめたやつ?
綺麗どころだけじゃなくて、おっさん爺さんお多福みたいなキャラもいたかな。

ゲーム開始直後の弱ドヴァキンがちょっと声掛けて戦闘手伝ってもらって、出先の街で別れて別の人と組んで、みたいなプレイには丁度良かったなあとふと思い出しまして。何処かにまだあるなら欲しいなと。
2025/01/30(木) 17:47:36.07ID:GWfGMsyq0
どなたかご存じでしたら教えてください
skyrim seの登録アニメーションの上限は16384件だと見かけたのですが
FNISでは1万件程度でエラーが発生してしまいます

不具合かと思いAnimation Limit Crash Fix,SSE Engine Fixesの
双方をインストールしているのですが解消されません

上限数以外に他に登録エラーになる要因はありますでしょうか?
2025/01/30(木) 17:53:49.31ID:px3xVAt80
>>741

これか
BZM Integrated Version Deluxe
2025/01/30(木) 17:57:56.22ID:px3xVAt80
>>742

FNISのオプションファイルは入れてる?XXLってやつ
2025/01/30(木) 18:24:39.70ID:sOJLx38t0
>>743
あ、それです。なつかしいな。
まだあるんだ。
作者プロフィールでBannedの文字が燦然と輝いとりますなwww
746名無しさんの野望 (ワッチョイ b6fd-MH6A)
垢版 |
2025/01/30(木) 21:18:05.84ID:TgQNgM5/0
質問させていただきます。

トゥリウスチャンネルにFGOの酒呑童子をモデルにしたフォロワー追加MODがあり、そこに同梱されている衣装のうち肌着(ファイル名:shutendoji_body_X.nif)が、BodySlideでモーフをビルドしても、ゲーム中でracemenuのスライダーやモーフを能動的に変動させるMODで体型を変形することが出来ません。
今まで触れてきた衣装系のMODで同じことが起こったことがなく、知識不足も相まって自力で解決ができませんでした。

BodySlideでtriファイルが作成されているのは確認できているのですが、何らかの理由でゲーム中でそれを読み取れていないのではないかと半ば想像で考えています。
原因・解決策を教えていただけると大変ありがたいです。

MODのURL:ttps://arca.live/b/tullius/118597087?category=%EB%8F%99%EB%A3%8C&target=all&keyword=%EC%8A%88%ED%85%90&p=1
2025/01/30(木) 22:08:36.36ID:GWfGMsyq0
>>744
ありがとうございます!
オプションだったんですねアレ
FNISの代替かと思って巧く入れられず断念してました
帰ったら試してみます!
2025/01/30(木) 23:18:12.39ID:EmisapSz0
ヘンドラヘイムの鍵が入手出来ないんだけどコンソールとかで入手出来る?
外のモヒカン倒して鍵を入手するクエストマーカーは出てるんだけど鍵を持ってなくてクエスト進まない
対処法ある?
2025/01/30(木) 23:47:10.87ID:6CIo5QSX0
>>747
いやあれはオプションはオプションだけどノーマルfnisは入れる必要がないスタンドアロンオプションだよ
XXLのデータ容量とか見たり実際起動すれば分かるけどFNISにXXLっていうアドオンを入れてるんじゃなくて、想像してる通りFNIS XXLっていうFNISのリミットアップ版代替ツール
2025/01/31(金) 06:10:38.42ID:lLf592uS0
>>748

showquesttargets でクエストそれっぽいの探して
movetoqt とか getstage/setstage とか getstage/setobjectivecompleted で進めたり
構文はそういう所で見てきてね
2025/01/31(金) 12:06:38.71ID:n/60/iJF0
>>749
ありがとうございます!
XXL導入してみたらエラー解消されました!
MO2へのひも付けを間違えていたようでした
2025/01/31(金) 18:48:08.07ID:jQiv4x650
HDT SMPっていうMODの前提MODのfreeFPSってやつのさらに前提MODがすごい数なのですがこれ全部入れないとだめですか
2025/01/31(金) 19:38:57.65ID:+MFzNqX30
>>752
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/30872
これのことを言ってるならこれは使わずこっちを使う
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/57339
2025/01/31(金) 23:15:56.75ID:lLf592uS0
>>752

入れんでもいいよfreeFPSってただの読み物
2025/01/31(金) 23:36:31.61ID:qOQQxOOP0
InfernoとEmbersXDを共用して、EmbersXDのインストール時にInferno Flameを選択し
指示通りEmbersXDの関連ファイルが後からロードされるされるようにしていますが
たき火の炎だけ四角になります(松明やろうそくなどは正常)
Infernoを外してEmbersXDの炎を選択すれば正常になりますが共用できるからこそ
EmbersXDのインストール時に選択肢があるはずなので悩んでます
光源ModはPlaced Lightですが、使用中で他に炎に影響を与えそうなModは思い当たりません
原因として考えられることってありますでしょうか
2025/01/31(金) 23:45:13.57ID:kKFOFrys0
>>755
サポートされているのであれば明らかに導入ミス
テクスチャが足りていない
2025/02/01(土) 01:08:42.82ID:GUI/eJbU0
SE1.5.97でプレイしています
フォロワーに関して下記2つのような機能があるMODを探しています
どちらかだけでもいいので分かる方教えていただきたいです

①フォロワーの強さを個別にゲーム内ですぐ変更できるMOD
例えばA~Cまでの三人のフォロワーを連れている時
「Aは火力が高すぎるので与ダメを半分にしよう」
「Bは体力が低すぎるので増やそう」
「Cはそのままにしておこう」
など個別に調整したいです

②フォロワーの戦闘スタイルを指定できるMOD
「Aは敵陣に切り込んで暴れさせる」
「Bは距離を保って遠距離戦に専念させる」
「Cは殴り合いを避けて回復に専念させる」
などフォロワーごとに異なる動き方を指示したいです
2025/02/01(土) 02:17:04.35ID:sYh1t1BD0
>>757
以下でほとんど出来るかと。完璧ではないですが近い挙動や強さの調整など。
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=55653
2025/02/01(土) 02:28:09.93ID:2QaMK15g0
>>757
①NFF単体
②FLP+Followers AI System

①が無難、うちは②ですが
2025/02/01(土) 13:25:33.85ID:iLOURcEV0
>>753
>>754
そうだよね!なんか上から入れてってあれなんかおかしくねって思った500MBもあるMODとかあったし

ありがとう
2025/02/01(土) 13:51:08.87ID:YOiNuXRg0
>>756
Infernoのファイルを生かすよう優先したところ、解決しました
機械翻訳の意味をEnbersXD優先と勘違いしたようです、ありがとうございました
2025/02/02(日) 12:06:20.03ID:0s8dszhG00202
特定のフォロワーの目が空洞になる問題について教えてください

www.patreon.com/posts/final-fantasy-15226572
上記のFF7クラウドを仲間に加えるMODを導入しました
少し特殊なフォロワーで、キャラの服や頭部が全て一体化したキグルミのような全身装備をバニラ男性NPCに着用させる仕様のキャラです
口元や瞳の動きもないマネキン仕様のキャラなのですが、なぜか目の部分だけ空洞になって表示されたり、正常に表示される時もあるなど安定しません
どのような理由が考えられるのでしょうか?
2025/02/02(日) 15:54:23.87ID:QE+GDA+R00202
ヒットストップMODに関して質問させてください
環境は1.6.640、MO2での導入になります

現在近接攻撃のヒットストップMODとしてTK Hitstop SEの導入を試みているのですが
MCM登録までは問題ないものの各種効果が適用されず困っている状態となります
当然ながらブラー等を削除するMODは導入しておらず、同作者のTK Recoil SEは問題無く機能している状態です

また、他の近接ヒットストップ機能を持つMOD(Precisionなど)も試しましたがやはり機能しなかったので
もっと根本的な部分の問題かと考えますが自分で調べるだけでは限界と感じ質問させて頂きました
解決方法でなくても結構ですので、ヒットストップ周りに関する情報提供だけでも助かります
2025/02/02(日) 16:17:26.62ID:Q5HT3Tf700202
>>763
Nemesisとかかけるの忘れてたりしない?
2025/02/02(日) 16:23:24.49ID:f48e7yal00202
>>758,789
ありがとうございます!
フォロワー管理MODはFLPを使っていたのですが
NFFに変えてみたところびっくりするくらい希望通りの機能が揃ってました!
2025/02/02(日) 18:20:59.10ID:QE+GDA+R00202
>>764
Nemesisはパッチも込で都度適用している状態ですね
アニメーション周りに関しても今のところ問題は確認できていません
2025/02/02(日) 18:34:58.29ID:A7Hzz+h100202
>>763

1.6.640でTK Hitstopが動くかどうかPOSTかどっかに書いてないか
まだPrecision使うやり方を探した方がいいと思うけど
2025/02/02(日) 18:51:39.75ID:Q5HT3Tf700202
postに1.6.6.640では機能しないってのが複数あるね
類似MOD?を紹介してる人もいる
2025/02/02(日) 19:39:36.70ID:QE+GDA+R00202
>>767 >>768
情報ありがとうございます、NexusのPostと言う初歩的な部分を完全に失念してましたね…
確かに1.6.640では残念ながら機能しないようです
とは言え代替として紹介されているStop On Slashは時間停止と画面揺れのみで
個人的に最も欲しいと考えている画面のブラー効果は未搭載なんですよね…

今後はPrecisionで何とかできないか情報を探してみるつもりですが
今のところ同じくヒットストップのみ機能せず対処法の情報も見つけられていません
究極的には時間停止や画面揺れは無しで、ブラー効果だけでも追加できれば良いのですが…
2025/02/02(日) 23:16:17.37ID:okoJg1Me0
他のどの人物やクリーチャーは普通に動いているのですが、どういうわけかドラゴンプリーストだけがカカシ状態で襲ってくるのは何が悪さをしていると思いますか?
2025/02/03(月) 02:25:45.29ID:hfbyv15W0
AE1.6.1170 SKSE2.2.6 MO2でobodyNGをインストールガイドに従ってnewgameで導入しようとしているんですけど何回か試してもMCMの設定やOキーで編集画面を開く所までは動作しますが体型プリセットが認識されておらず空いてるかのように表示されます
もちろん配布もされずNPCは皆0スライダー体型です
BSはMO2で導入してプロファイル内に入っていますし体型プリセットは全て認識しておりBSで弄れます
体型プリセットのxmlの位置がバラバラなのが原因かとも思ってBSフォルダの下のプリセットフォルダに移してみたりもしたもののダメでした
ObodyNGのバグ欄ではプリセット0問題はObodyの問題ではないとして閉じられておりRedditなどで何件か挙げられている同様の問題もracemenuが古かったといったような回答以外は未解決でもちろんracemenuは最新版でした
ObodyNGはどうやってプリセットを認識しているのでしょうか
何らかの手掛かりを教えて頂きたいです
2025/02/03(月) 05:40:09.26ID:hfbyv15W0
すみません横着して{}のまま中身書いたJSONファイルが原因でした
modを最小構成まで減らしてっても解決しなかったのがまさか弄ったJSONファイルが問題ないか確認してなかったせいだったとは
773名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fe6-fK0e)
垢版 |
2025/02/03(月) 21:47:31.05ID:SBgwn1Kn0
吸血鬼の王を解除すると吸血鬼なのに目が赤くなくなります
ファリオンが吸血鬼だと認識してくれず治療のクエストが受けられません
何となく原因はアンデッド属性(吸血鬼になってから自分に生者死者判定バフかけるというやつ)なのかと思ってるのですが
アンデッド属性だとこんな感じなんですかね?
バージョンはAE 1170です
2025/02/03(月) 22:57:56.33ID:sEwg6R7m0
>>773
過去に似たような質問がありました
そのときは下記のMODを導入すると直ったと報告されています
修正が適用されるにはMOD導入後に一度吸血鬼の王に変身する必要があるかも知れません

Vampire Lord transformation fix(URLの数字は半角に変換)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/64968
775名無しさんの野望 (ワッチョイW cf03-ohbd)
垢版 |
2025/02/03(月) 22:58:03.78ID:QF9tn5MQ0
SEの最新版でDMCO導入したんだが、ドッジキー割り当てても全くドッジしない………なぜだ
2025/02/03(月) 23:08:49.10ID:K1911+th0
Beofuled作のLeafフォロワーMODで顔が茹だったように赤くなるのですが、
使用を推奨されているFace Discoloration Fixを導入しても問題が解決しない場合はどのような原因が考えられるのでしょうか?
1.6.1170環境です
2025/02/03(月) 23:14:43.46ID:ozA20hGV0
>>775
1170で俺は導入できてるから単にミスってる
2025/02/03(月) 23:15:05.78ID:maIkBWjP0
>>775
基本的なところでNemesisの確認
779名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fe6-fK0e)
垢版 |
2025/02/04(火) 00:53:51.03ID:Q79f1IcE0
>>774
ありがとうございます
残念ながら私の環境では効果ありませんでした。
赤い目のときと元の目の色に戻った時の両方で変身してみましたが変わらずでした

自己解決というわけではないのですが
赤い目のときにファリオンから「夜明けの目覚め」を受けてさえいればその後変身して目の色が元に戻っても
クエスト完了で元のアンデッド状態に戻れるので古い方のデータで進めていくことにします

再現性100%の現象なのか私のクエストの積み重ねでこうなってしまったのかは気になってますので
アンデッドキャラ使いの方で気の向いた方がいましたら教えていただけたらと思います
2025/02/04(火) 00:56:15.75ID:mIwoAdQ10
>>770
よく見たら襲ってこないでその場から動かず棒立ちだった
2025/02/04(火) 05:31:39.09ID:4gfpTD3B0
>>780
私もしばらく前に同じ問題で悩んでいましたが、バニラのバグのようです。
アプローチの違う解決法がいくつかあるみたいですが、
私は Unaggressive Dragon Priests Fix で解決しました。

>>779
Universal Unwanted Effects Clearer
でどうでしょうか。
身体から発するあらゆる視覚エフェクトを消去してくれます。
782名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ff0-mSSC)
垢版 |
2025/02/04(火) 14:05:11.93ID:6H433cKf0
バトルエフェクトについて質問です。
コンボ数段目でトドメかクリティカルが発生した時かはわかりませんが
画面が灰色になりスロウ演出になるのはどのmod由来でしたっけ?
(ウキャキャジカジカジカドゥーン!)みたいな音有り。語彙力無くてすみませんw
再構築してニューゲームなのでその演出が発生しないので
perkかなと思っているのですが、再構築前は片手剣でperk modはOrdinatorでした。
心当たりがある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2025/02/04(火) 15:07:36.80ID:T0FsBtT1M
邪魔な岩をxEditでpatch作ってDeleteフラグつけたんですけど何故かホワイトラン西部に浮いてました
対処方法ありますかね
そもそもなんで?

まあBOSで消すことも出来はするんですが。。
2025/02/04(火) 20:36:19.20ID:pI2acG3F0
SE 1.5.97 mo2使ってます
forHonrのアニメーションMODを入れたくて元々入っていたAttack MCOの1番新しいやつをアンインストールし forHonrの要件に書いてあった古いMCOをインストールし直して
いくつかforHonrのやつを入れてみて左ダガー右ソードのやつ ゲームロードしたら左手攻撃をしようとすると防御になってしまい左手攻撃がだせなくなっちゃった
パットでやってて今まではL1にガードくるようにDualWieldParryingとSteamコントローラーレイアウトでしてました 左攻撃はL2
古いMGO入れ直してからメネシスもチェックしなおしました

その左手攻撃でガードしながら走ろうとするとめっちゃプレイヤーキャラバイブします
2025/02/04(火) 21:29:38.41ID:pI2acG3F0
そのMCOバージョン入れ替えとかより前のセーブデータでも同じで
両手斧とダガー 剣とかの組み合わせだと左攻撃もだせる
2025/02/05(水) 10:43:55.40ID:4gwpP2XO0
MOD全て無効 全て有効にしたらなおりました
2025/02/06(木) 00:33:46.63ID:2lDnnfww0
>>781
紹介いただいたものでは直らなかったけど、それをヒントに
Some Creature Behavior Bug Fixes
を使用したら直りました
ありがとうございました
788名無しさんの野望 (ワッチョイW 3ff8-l1Ke)
垢版 |
2025/02/06(木) 04:51:29.89ID:poEis0HK0
調べてもよくわからないので質問させてください
現在SE1.159、MO2環境なんでけどここらでSkyrimのバージョンを最新版に上げてみたいと思ってます
なるべく現環境を生かしつつバージョンアップするにはどんな方法が有用でしょうか?
2025/02/06(木) 07:53:27.32ID:o5ja81/aM
>>788
まずSkyrim本体、MO2のバックアップを取った上で
SKSE関連は動かない可能性が高いので事前にNexsus見て1170版があればいれるなければPostをチェック
ESP関連は僅かながら動かないものもあるけど実際動かしてみて判断
MeshやTextureや音データなどのリプレイサーはほぼ確実に動くのでそのままに

って感じでいいかと思うけどMOD数によっては再構築でもいいかもしれない
2025/02/06(木) 08:22:54.16ID:LMYvvnwD0
質問です。例えば、「最大HPの40%を回復する」のような、割合で回復できるポーションを作成や購入出来るようになるmodはありますか?魔法縛りの近接戦闘プレイをしてて、Potion Mixerは使ってますが、HPが増えてくると、ポイント回復だと使いにくくて。よろしくお願いします。
2025/02/06(木) 11:21:01.72ID:P2CoDvwl0
>>788

MO2左側で右クリック→MOD全般→csvでエクスポ→MOD Nexus URLにチェック
全部にチェック入れてもいいけどねどうせ後で非表示出来るし
出来たファイルをエクセルみたいなSSで開いてURLポチポチしてくと楽

よしこれで再構築出来たーの段階で動かしてskse64.logチェックしてskse pluginが全部読み込まれてるか確認

ほんとならバックアップしておいて新たにインストールしていく方がいいんだけど
MO2左側でセバレーター作って今までのMODは全部その下に移動しといてVer確認出来た物はその上に移動していく方式も

とかぐらい
2025/02/06(木) 12:25:22.89ID:SPjyQwLV0
どうしても使いたいMODが1170版しかないってに以外は無理に上げなくていいと思うけどな
2025/02/06(木) 13:55:32.72ID:KacFOGpQ0
mo2のmodフォルダにあるmodを人力で10個ずつ入れていく→動かない場合はダウンロードしなおす
fnis、enb、リシェード、skse、その他Body slideやXEditなんかのツール類は横着せず手作業でダウンロードしなおす
これで無事に乗り換えできた
2025/02/06(木) 13:57:52.57ID:KacFOGpQ0
>>793
これはインスタンス切り替えでやる方法だってのを言い忘れてた
795名無しさんの野望 (ワッチョイW 3ff8-l1Ke)
垢版 |
2025/02/06(木) 13:59:52.36ID:poEis0HK0
>>789,791
ありがとうございます
楽に行ける方法ないってことで基本クリーンインストールでいきますわ
>>792
そうなのかもしれないけど一度位真っ当なバージョンでやってみようかなーと
2025/02/06(木) 14:27:10.02ID:abiWK0kA0
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=83642
このLEフォロワーMODをSE1.5.97に移植するのが上手くいきません
3人のフォロワーの詰め合わせなのですが、melusineというフォロワーだけSSE NIF Optimizer、Cathedral Assets Optimizerのどちらを使ってもゲーム中で顔?髪?が崩壊して画面全体に伸びてしまい、正常に表示されません

Cathedral Assets OptimizerのMODデータベースのコメント欄で「FaceGeomファイルの互換性がないことが原因」という情報は見つけたのですが、具体的にどうすれば直せるのか分からない状況です
どなたか直し方を教えていただけないでしょうか
2025/02/06(木) 16:29:26.37ID:JodoDbCNd
すいませんOARのトラブルについて相談させて下さい
AEの最新版でMCOとOARを使用しており槍モーションとエルデンリングモーションを使っていました
特にモーション関係のMODを追加していない筈なのに抜刀、待機、パワーアタックが知らないモーションに変わっていました
ただ通常攻撃は変わっておらず例えば槍を装備時に抜刀と待機は両手斧モーション、通常攻撃は槍モーションでパワーアタックは両手剣のキルムーブに有る3連続面攻撃になります
前スレ49の方と同じ様な問題だと思うのですが解決方法をご存知な方がいたら教えて下さい、お願いします
2025/02/06(木) 22:42:21.29ID:w0f7NrW10
OAR解決したので記録代わりに
overwriteを一回全削除、モーションとOARを全部外してNemesisをかける
モーションがバニラに変わったのを確認してもう一度インストールしたら直った
2025/02/07(金) 01:56:49.61ID:JWS0DEY/0
>>796
試しに入れてみたがなんか目のメッシュがおかしいのが関係してるような気がする
一人称視点で顔をドアップで良く見ると右目が存在してなかった
2025/02/07(金) 10:03:08.83ID:qrSqH4xH0
同胞団のアエラにSPIDでMOD装備を着せているのですが
クエストが進んでアエラからウェアウルフの血を貰ったあとギャロウズロック前で
人間に戻ったアエラと合流するとアエラの着ている装備がバニラに戻ってしまうのですが
原因と対処法はありますか?
801名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f7f-3oqw)
垢版 |
2025/02/07(金) 15:29:26.52ID:l2540Azv0
>>796
ckでオッドアイ設定を変更してfacegenをそれに合わせて整形すると問題なく表示できた
modページなどを見るにこのキャラはオッドアイではないしscriptなども無いのでたぶん問題はないと思う
802801 (ワッチョイ 3f7f-3oqw)
垢版 |
2025/02/07(金) 16:07:11.03ID:l2540Azv0
具体的にはまずfacegenをバックアップ。
ck上で一回raceをnord raceなどに変更、そのあと特に何もせず元のオリジナルraceに戻して(race defaultが普通の眼のため)、facegenを選択ctrl +f4で出力する。
バックアップしたオリジナルのfacegenを開き、amber eye(node 24)として置かれてるhair meshをhairlineの名前に変更、もう片方の目(node 37)をckで出力されたeyeと同じ名前に変更。
元のhairline(node 30)は必要ないので削除し、各nodeをckで出力された物と同じ順番に並べて不整合が起きないようにして終了。
803名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f36-fK0e)
垢版 |
2025/02/07(金) 18:27:50.77ID:Eove3fu50
>>781
吸血鬼王スキルロスの脱力で5ch見てなくレス遅れましたすみません
試してみましたが変わらずでした

昨日解決策を見つけましたので報告します
全く関係のない調べごとでShowracemenu alternativeのポストを読んでいると偶然全く同じ現象について書かれたコメントを見つけ
Showracemenu alternativeを起動すれば治ると書かれており駄目元で試してたところ赤い目が復活しました
吸血鬼になったあと1度でも起動すれば後は何度変身しても大丈夫でした
2025/02/07(金) 18:41:03.35ID:yClngGVL0
>>799
>>801

>>802
ありがとうございます!
今出先なので帰ったら早速試してみます!
805名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fc3-zA+S)
垢版 |
2025/02/08(土) 11:57:03.90ID:ovvCyJIN0
>>737
体がテカテカになる根本的な原因は分かりませんが直し方はあります。

1.\SKSE\Plugins\CharGen\Presetsにある該当の〜jsonをメモ帳なりで開く

2."skinOverrides"を検索する

3.六行下に"data" : "", という項目があるので"data" : "textures\\actors\\character\\female\\femalebody_1_s.dds",に書き直す

4.変更を保存してゲーム内のracemenuプリセットから読み込みなおす

で、直ると思います。ただ一度テカると再発はするので、そのたびにracemenuで読み込みなおす手間はあります。
何かの拍子に胴装備(slot32)を付け外しすると上記1_s.ddsの記述がjsonから消えてしまい体がテカテカするのだと思います。
全ての胴装備(slot32)を他のslotに移せば解決しそうですけど、それはそれでメンドクサそうです。
分かりにくいとは思いますが解決すれば幸いです。
2025/02/08(土) 13:57:55.47ID:9ynkb4+a0
>>802
申し訳ありません…
手探りでやってみたのですが難航しております

①facegenのバックアップ(Tempestfollower.espフォルダをどこかにコピーしておく)
②ckでのrace変更と出力(melusineのraceという項目をnord raceに変更、その後すぐ元に戻してmelusineを選択してctrl +f4、doneと表示される)
③①のフォルダ内にある00006E63.nifをnifskopeで開く

ここまではやってみたのですが、ノード24の箇所をblock listで見てみてもamber eyeやhair meshといった記述が見つからない状況です
これまでckやnifskopeをまともに触ってこなかった自分が悪いのですが、何かやり方を勘違いしているなら教えていただけないでしょうか
807名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f13-0xqh)
垢版 |
2025/02/08(土) 15:00:31.07ID:kPF4bvTV0
誰か助けてください。
 今 ヴィジラントというクエストをしてるんですが、キャラの移動速度が瞬時にワープするような速さになったりするので、なんでか?と思い 
「フォロワーライブパッケージ」というMODを入れてるので、そのプレイヤー設定の移動速度を見ると 12000とか ー800 とか異常な数字が出てた。
正常な数字100に戻しても 戦ううちに変わってしまう。 移動速度の注釈には「構えると変更されます」とは書いてあるが、普段こんなの気にしなかったのだけど、移動速度ってこんな変わるもんですか?
もしくは、この原因と対策を教えて下さい。 武器MOD「FF7ーgreatsword]とか使ってますが、違う武器でも同現象になります。
808名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f7f-mSSC)
垢版 |
2025/02/08(土) 15:57:47.20ID:N+S+x1MJ0
ckでweightを変更した際に起こる首の隙間を解消する簡単な方法を探しています
現在はskyrimを起動してracemenuでsculptを出力していますが
skyrimを起動しないで変換する何か簡単な方法やtoolはありませんでしょうか
809名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f7f-mSSC)
垢版 |
2025/02/08(土) 16:02:14.11ID:N+S+x1MJ0
>>806
1のfacegenのバックアップは00006E63.nifのバックアップ
espは上書き保存が必要でバックアップはいらない
3はバックアップした元々の00006E63.nifを開く
2025/02/08(土) 16:53:52.87ID:IOb7DU5L0
>>806
俺は以下の方法で荒ぶらずに表示できたわ
SSE Nif OptimizerやCathedral Asset Optimizer未使用
CKも使わず、使うのはxEditとNifscopeのみ

①xEditでESPファイルのNPCデータのHead Partsの「FemaleEyesHumanAmberBlindLeft」をRemoveして削除
②00006E63.nifを開いてBlock List 27「FemaleEyesHumanAmberBlindLeft」を右クリックしてBlock→Remove Branchで削除
③Block List 35「FemaleEyesHumanLeftBlindSingle」のBlock DetailのNameにある『Txt』のマークをクリック
④ノード名の編集画面が表示されるので、「FemaleEyesHumanLeftBlindSingle」を「FemaleEyesHumanHazelBrown」に書き換えてOK

これでNifファイルを保存したら俺の1.5.97環境では問題なく表示されたように見える
811名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f7f-mSSC)
垢版 |
2025/02/08(土) 17:13:06.38ID:N+S+x1MJ0
>>810
その方法は髪が想定通りに表示されない可能性があるよ
髪のmesh情報を見ればわかると思うけど2つのmeshは同じように見えてalphaが4845 40と4846 200って形で透ける髪と透けない髪を同時に表示してる
片方だけだと変な部分が透けたり、想定されてる部分が透けなかったりする
2025/02/08(土) 17:19:18.64ID:IOb7DU5L0
>>811
やってみれば良いのさ
それで問題なけりゃそれで良い
俺は問題なかった
2025/02/08(土) 19:29:59.09ID:uEXWgvYV0
会話ダイアログの色変えるMOD EZ2C~以外なんかないですかね あの灰色文字まじでキツイ
2025/02/08(土) 19:49:44.47ID:Z1Uy2jys0
>>813
Convenient Dialogue UI - SEでも色変えられるみたいよ
2025/02/08(土) 19:51:43.96ID:uEXWgvYV0
連続ですみません
レースメニューのボディスケール ちょっと前まで各指の長さだったり背骨?とかいろいろ項目あったのになくなってしまいました
なにをどうしたら無くなったのかわからないです
Skyrim SE1.5.97 mo2 そこら辺はこの順で並んでます
bodyslide
racemenu
racemenu 0.4.16のfix
FasterHDT SMP
CBPC
CBBE
2025/02/08(土) 19:54:00.82ID:uEXWgvYV0
>>814
ありがとうございます!!助かります!
2025/02/08(土) 19:59:25.47ID:dRCCiCkA0
1.6.1170でmo2使ってます

いつ頃からなのか分かりませんが、一度コンソールを開いて何某かのホットキーを押すと
画面が暗転するようになってしまいました
暗転後ALT+tabでデスクトップ画面には戻れますし、稼働中のスカイリムも問題なく操作できます
そして連続してコンソール二度開くと何事もなくホットキーを押せるようになります
おま環だろうし自分が気をつければいいだけの話ではありますが
地味に不便なので何が原因が探りたいです
心当たりある方はいらっしゃいませんか?
818名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f09-zA+S)
垢版 |
2025/02/08(土) 20:55:25.29ID:ovvCyJIN0
>>815
XP32 Maximum Skeleton Special Extended - XPMSSEのespが無効になっているか、他のmodで上書きされている。しか思いつきませんね〜
racemenuのスケールに関係するのはXPMSE.espかと思いますので。
819名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-mSSC)
垢版 |
2025/02/08(土) 21:51:59.38ID:VBLiqQ3i0
リディアさんを戦士ではなく杖を持たせて遠くから攻撃させるタイプにすることは可能でしょうか?
銃modを導入して杖タイプの銃を持たせたのですが素手に切り替わって殴りに行ってしまうので..

ステータス改変でも構いませんのでお教えいただけないでしょうか?
820名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f73-awfr)
垢版 |
2025/02/08(土) 23:53:52.37ID:9mnTFq+60
>>819
Nether's Follower Frameworkでできます。
・MCMのフォロワー個別設定>戦闘スタイルをマジシャン 、近接も半々ならスペルソード、ヒーラー兼用ならヒーラーまたはウォープリースト
戦闘距離を遠距離にして杖を渡しておけばそれっぽく動いてくれると思います。
・杖の充填も魂石を渡しておいてゲームプレイ>魔法>武器の再充填をチェック>魂石の使用を選んでおけば自動でやってくれます。
・魔法も覚えさせることが出来るのでヒーラー兼任にしたりすることも出来ます。

ここからは蛇足ですが、NFFはいろいろ出来ますが問題も多いので正直あまりおすすめしたくはありません。
馬機能や衣装はトラブルが多いです。要らない機能も多いと思うので、サンドボックス・敬意・衣装・拠点など使わない機能は
バッサリOFFにしておいて使いたい部分だけ使うほうがトラブルは少ないと思います。
2025/02/09(日) 02:32:50.61ID:cFlnGNWM0
>>809
>>810
ありがとうございます
810で教えていただいた通りにやってみたのですが、melusineがいる場所(ソリチュードの死者の間)に入るとCTDするようになってしまいました…
環境の違いなのか何なのかもう分からん…
822名無しさんの野望 (ワッチョイW 0af8-lP+m)
垢版 |
2025/02/09(日) 08:20:33.92ID:JX/hVsY20
以前1.597から最新版1.6最新版にアプデする方法を聞きました
取り敢えず無事というかやっぱり一つ一つMOD入れ替える形でアプデしました

んでどーしても解決しない問題がありまして、CSなんですけど基本機能は使えるんですがライト系とかのアドオンが全く機能し無いのです
メニューのから機能のオンオフやスライダーいじっても画面は変化せず
GPUもCPUの負荷も変わらす機能してないなと
Cache作り直したり心当たりは当たったけど機能せずです
何か解決の糸口があれば教えてください
823名無しさんの野望 (ワッチョイW 0af8-lP+m)
垢版 |
2025/02/09(日) 08:32:02.61ID:JX/hVsY20
書き忘れ
1.597のときは問題なく動いてました
2025/02/09(日) 08:47:43.51ID:5w8xw3zo0
>>821
https://i.imgur.com/mG9ebXd.jpeg
俺環では普通に入れるからちょっとCTDはちょっと分からんね
二分法で絞り込んで原因MODを特定していくしかないかな
2025/02/09(日) 12:14:37.86ID:u7N9dtlp0
ツノやケモミミはえてるmodフォロワーのそれらを消したいんですが、facegenファイルをnifspokeで開いてそれらリムーブ
これだけでは適応されてないみたいで、CKから消すとかしないとダメですかね
2025/02/09(日) 14:32:58.74ID:UXexLzT80
>>818
ありがとうございます!そのへん見てみます!
2025/02/09(日) 14:41:10.78ID:u7N9dtlp0
>>825ですけど解りました、モアイ顔になって思い出した
facegenは髪変更みたいにノードの数値や名称合わせなきゃならないんでした、別nifファイル移植で済みました
2025/02/09(日) 14:47:06.60ID:cmpROUr00
>>825
ツノやケモミミパーツのメッシュファイルの削除はどうでしょう
バックアップは忘れずに
829名無しさんの野望 (ワッチョイW 8e54-qHC6)
垢版 |
2025/02/09(日) 16:36:22.20ID:KsWlZ3Bv0
>>820
ありがとうございます!
ちょっと調べた所、仰るように結構問題も散見されるのでいまだに手が出せておりません…
コンソールなどでも構いませんので他の方法はないでしょうか?
私の環境はSEでフォロワーはSimple Follower Extで管理しております。
Quick Menusも導入しており、そちらでクラス変更をしても反映されないのでQMではダメなのでしょうか
830名無しさんの野望 (ワッチョイW 8e08-qHC6)
垢版 |
2025/02/09(日) 19:15:11.46ID:KsWlZ3Bv0
>>820
ありがとうございます!
ちょっと調べた所、仰るように結構問題も散見されるのでいまだに手が出せておりません…
コンソールなどでも構いませんので他の方法はないでしょうか?
私の環境はSEでフォロワーはSimple Follower Extで管理しております。
Quick Menusも導入しており、そちらでクラス変更をしても反映されないのでQMではダメなのでしょうか
2025/02/09(日) 21:06:21.38ID:ieBNSnlo0
LE版での話
黒の書:変化の風で報酬の能力選択した後で帰ってくると紫色のエフェクトみたいなのがずっとかかったままになるのですが
これって正常なものなのでしょうか、それとも何かしらの不具合なのでしょうか
2025/02/09(日) 21:52:17.99ID:Q3lq0KuC0
removemusic IDで音楽を止めることはできても再生するコンソールコマンドは無いんですね?
似たように好きな音楽を再生することができるmodはないですか?曲の追加ではなく例えばウルフリック戦でドラゴン戦BGMを流したりしたいです
2025/02/09(日) 22:44:09.57ID:hYAa98rI0
書き込みテスト
2025/02/09(日) 22:48:02.35ID:hYAa98rI0
>>830
書き込みエラーになってしまうので小分けで連投になります

コンソールでは無理だと思います
最もかんたんな方法はすでに>>820が答えてくれていますがフォロワー管理MODの移行をしたくないなら仕方ないですね
Quick Menusは昔少し触った程度なのでよく分かりませんが、クラスというのはそのアクターの成長型に関するものなので今回の質問には関係ないかも
2025/02/09(日) 22:51:40.16ID:hYAa98rI0
>>830
ステータス改変でも構いませんとのことなのでxEditを使ってパッチを作る方法を紹介します
慣れていないと大変そうに感じるかも知れませんが、
2025/02/09(日) 22:52:14.00ID:hYAa98rI0
>>830
実際には数個のレコードを複製したり値を変えるだけなので難しくはないと思います
もしよければどうぞ
2025/02/09(日) 22:53:15.48ID:hYAa98rI0
>>830
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面が開いたらそのまま右下のOKをクリック(有効な全てのMODが読み込まれる)
2. 左ペインから銃MODを見つけてツリーを開き、Weapon以下にある銃の中からリディアに持たせたいものを選択して右クリックしCopy as new record into...
3. EditorIDを決める画面が開くのでLydiaGunRと入力してOKする
4. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
5. ファイル名を決める画面が開くのでGunnerLydiaと入力してOKする
2025/02/09(日) 22:54:54.18ID:hYAa98rI0
>>830
6. 左ペインの一番下にGunnerLydia.espが出来ているのでそのツリーを開き、Weapon以下にあるLydiaGunRを選択。右クリックしCopy as new record into...
7. EditorIDを決める画面が開くのでLydiaGunLと入力してOKする
8. ファイル選択画面が開くのでGunnerLydia.espにチェックを入れてOKする

9. 左ペインのGunnerLydia.esp > Weapon > LydiaGunRを選択
10. 右ペインのETYP - Equipment Type欄をクリックし、一呼吸おいてもう一度クリック。プルダウンメニューが現れるので一覧からRightHandを選択してエンター
11. 左ペインのGunnerLydia.esp > Weapon > LydiaGunLを選択
12. 右ペインのETYP - Equipment Type欄をクリックし、一呼吸おいてもう一度クリック。プルダウンメニューが現れるので一覧からLeftHandを選択してエンター
2025/02/09(日) 22:57:44.41ID:hYAa98rI0
>>830
13. 画面左上のFormID欄に0003BE1Dと入力してエンター (FormIDは書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力します)
14. 左ペインにcsHumanMissileが選択されているので右クリックしてCopy as new record into...
15. EditorIDを決める画面が開くのでcsGunnerLydiaと入力してOKする
16. ファイル選択画面が開くのでGunnerLydia.espにチェックを入れてOKする
17. 左ペインのGunnerLydia.esp > Combat Style > csGunnerLydiaを選択
2025/02/09(日) 22:58:52.67ID:hYAa98rI0
>>830
ここから右ペイン
18. CSGD - General > Equipment Score Mult - Melee欄を右クリックしてEdit。値を決める画面が開くので0.1と入力してOKする (値はマウスで他のマスへドラッグすることも出来ます)
19. 同じ操作を次の5つにも行う。右の数字は入力する値
Equipment Score Mult - Magic 0.1
Equipment Score Mult - Ranged 9.0
Equipment Score Mult - Shout 0.1
Equipment Score Mult - Unarmed 0.1
Equipment Score Mult - Staff 9.0

20. CSME - Melee以下のAttack Staggered Multなど7つの項目にも同様の操作を行う。値は全て0.1
21. CSCR - Close Range > Circle Multも0.1
22. CSCR - Close Range > Fallback Multは0.9
ここまで右ペイン
2025/02/09(日) 23:00:35.99ID:hYAa98rI0
>>830
23. 画面左上のFormID欄に000A2C8Eと入力してエンター
24. 右ペインの上部、一番右にあるespのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into... (リディアを改変するMOD数が多いと一画面に表示しきれていないかも知れません。そういった場合は画面下部にスクロールバーが出ています)
25. ファイル選択画面が開くのでGunnerLydia.espにチェックを入れてOKする。もしマスター指定の確認をされたらYesを選択する

26. 右ペインの一番に右にあるGunnerLydia.espのItems (sorted)欄を右クリックしてAdd。もう一度Add。
27. 左ペインのGunnerLydia.esp > Weapon > LydiaGunRを選択してCtrl+C (LydiaGunRのFormIDがクリップボードにコピーされる)
28. 左ペインのGunnerLydia.esp > Non-Player Character (Actor) > HousecarlWhiterunを選択
29. 右ペイン一番右のGunnerLydia.espのItems (sorted) > Item > CNTO - Item > Item欄にあるNULL - Null Referenceを右クリックしてEdit
30. Edit Value画面が開くのでCtrl+Vで先程コピーしておいたFormIDをペーストしてOKする
2025/02/09(日) 23:01:23.21ID:hYAa98rI0
>>830
31. 左ペインのGunnerLydia.esp > Weapon > LydiaGunLを選択してCtrl+C
32. 左ペインのGunnerLydia.esp > Non-Player Character (Actor) > HousecarlWhiterunを選択
33. 右ペイン一番右のGunnerLydia.espのItems (sorted)以下にあるNULL - Null Referenceを右クリックしてEdit。Ctrl+Vで値をペーストしてOKする

34. 右ペイン一番右のGunnerLydia.espのItems (sorted) > Item > CNTO - Item > Count欄の "0" を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする (0は二つあるので両方とも1にする)

35. 左ペインのGunnerLydia.esp > Combat Style > csGunnerLydiaを選択してCtrl+C
36. 左ペインのGunnerLydia.esp > Non-Player Character (Actor) > HousecarlWhiterunを選択
37. 右ペイン一番右のGunnerLydia.espのZNAM - Combat Style欄を右クリックしてEdit。Edit Value画面でCtrl+VでペーストしてOKする
38. セーブして終了
2025/02/09(日) 23:02:24.12ID:hYAa98rI0
>>830
[動作確認]
MOD管理ツールでGunnerLydia.espが有効になっていることを確認してゲームを起動
既存のセーブデータでも動作するはずです

以上です。長文連投失礼しました
844名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a7f-kH5e)
垢版 |
2025/02/09(日) 23:02:27.23ID:I6GJTExG0
>>821
色々とファイルを弄っているようだから再インストールして忘れてって可能性を考えて念のために聞くけど
Cathedral Assets OptimizerでSSEに変換した?
2025/02/09(日) 23:21:16.91ID:5w8xw3zo0
>>844
俺環はLE版をインストールして変換せずに作業して特に問題なかったからそこは関係なさそう
846名無しさんの野望 (ワッチョイW 6311-t5ZC)
垢版 |
2025/02/10(月) 01:07:07.90ID:1/2Rjqic0
SSEEDITでフォロワーのesp読み込んでそれっぽいところを消すとか
847名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a7f-kH5e)
垢版 |
2025/02/10(月) 03:41:53.58ID:ZJiaBQer0
Tempest Three Followersは俺の環境でも>>810の手順で無事表示された
もう一回再インストールして同じ手順を試すか、NPC Lookupなどで呼び出して表示されるか試してみては
2025/02/10(月) 05:40:11.03ID:p7DjcAxg0
EDGE UIのドットクロスヘアが見辛いのでバニラのクロスヘアに戻したいのですが可能なのでしょうか?
849暗殺リプレイを見たくない (ワッチョイ 7fd4-kH5e)
垢版 |
2025/02/10(月) 08:48:41.51ID:0jv2W3Fi0
暗殺リプレイが気持ち悪いので見たくない。見なくて済む方法MODなどを教えてください。
2025/02/10(月) 12:06:32.14ID:bM4VKjaN0
>>848
可能です
以下はFFDecを使ってバニラのクロスヘアに戻す方法の一例です

[フォルダの準備]
デスクトップなどにEdge UI - Vanilla Crosshair Patchフォルダを新規作成する
その中にinterfaceフォルダも作っておく

フォルダ構造は次の通り
Edge UI - Vanilla Crosshair Patch\interface

[ファイルのコピー]
どちらも既にEdge UIがインストールされていることを前提としています

MO2ユーザー:
1. MO2の右ペインのデータタブを選択し、画面下部の検索ボックスにhudmenu.swfと入力
2. interface\hudmenu.swfが表示され、右側のMod欄がEdge UIであることを確認したら右クリックして「エクスプローラで探し出す」を選択
3. 開かれたフォルダのhudmenu.swfをコピーしてEdge UI - Vanilla Crosshair Patch\interfaceにペーストする

Vortexユーザー:
Skyrimのインストールフォルダ\Data\interface\hudmenu.swfをコピーしてEdge UI - Vanilla Crosshair Patch\interfaceにペーストする

[FFDec]
1. FFDecでEdge UI - Vanilla Crosshair Patch\interface\hudmenu.swfを開く
2. もし警告が表示されたらNo to allを選択

左ペイン(上)
3. sprites > DefineSprite(532)を右クリックしてExpand allを選択
4. sprites > DefineSprite(532) > frame1(NoTarget) > PlaceObject2(514) Depth:1(CrosshairNoTargetAlt)を選択

右ペイン
5. 画面下部のEditボタンをクリック
6. characterId:U16 = 514をクリック。値を517に変更する
7. matrix:MATRIXのツリーを展開し、各値を次のように変更する
scaleX:FB[nScaleBits] = 20007
scaleY:FB[nScaleBits] = 20028
translateX:SB[nTranslateBits] = -6
translateY:SB[nTranslateBits] = 0
nTranslateBits:UB[5] = 4
nScaleBits:UB[5] = 16
8. 画面下部のSaveボタンをクリック
2025/02/10(月) 12:10:12.54ID:bM4VKjaN0
>>848
書き込みエラーになるので一部の数字を全角にしています。実際に入力するのは半角です

左ペイン(上)
9. sprites > DefineSprite(532) > frame2(Target) > PlaceObject2(519) Depth:1(CrosshairInstanceTargetAlt)を選択

右ペイン
10. 画面下部のEditボタンをクリック
11. characterId:U16 = 514をクリック。値を528に変更する
12. matrix:MATRIXのツリーを展開し、各値を次のように変更する
scaleX:FB[nScaleBits] = 20007
scaleY:FB[nScaleBits] = 20028
translateX:SB[nTranslateBits] = -7
nTranslateBits:UB[5] = 4
nScaleBits:UB[5] = 16
13. 画面下部のSaveボタンをクリック

左ペイン(上)
14. sprites > DefineSprite(532) > frame3(Favor) > PlaceObject2(529) Depth:1(CrosshairInstanceFavorAlt)を選択

右ペイン
15. 画面下部のEditボタンをクリック
16. characterId:U16 = 514をクリック。値を531に変更する
17. matrix:MATRIXのツリーを展開し、各値を次のように変更する
scaleX:FB[nScaleBits] = 20019
scaleY:FB[nScaleBits] = 20028
translateX:SB[nTranslateBits] = -7
nTranslateBits:UB[5] = 4
nScaleBits:UB[5] = 16
18. 画面下部のSaveボタンをクリック

19. 画面上部メニューのSaveをクリックしてFFDecを終了

[パッケージとインストール]
Edge UI - Vanilla Crosshair Patchフォルダをzip圧縮しMOD管理ツールでインストール
このMODのファイルがSkyHUDやEdgeUIより優先されるようリストの下の方に置きます

FFDec(JPEXS Free Flash Decompiler)
github.com/jindrapetrik/jpexs-decompiler
2025/02/10(月) 12:16:29.73ID:bM4VKjaN0
>>848
>>851にミスがあったので訂正します
誤)
11. characterId:U16 = 514をクリック。値を528に変更する
16. characterId:U16 = 514をクリック。値を531に変更する

正)
11. characterId:U16 = 519をクリック。値を528に変更する
16. characterId:U16 = 529をクリック。値を531に変更する
2025/02/10(月) 16:28:42.22ID:p7DjcAxg0
>>850
詳しくありがとうございますやってみます
2025/02/10(月) 18:10:07.13ID:NppFqULp0
>>832
一応埋もれそうなので
2025/02/10(月) 18:12:07.62ID:p7DjcAxg0
>>850
hudmenu.swfは修正出来たのですがまだドットのままのようです
truehudやsmoothcamの設定を弄っても戻らないのですがあとは何がクロスヘアの表示に関係するのでしょうか?
2025/02/10(月) 19:08:52.74ID:p7DjcAxg0
>>855自己解決しました
Contextual Crosshairを外すとバニラのクロスヘアが表示されました
857名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6d-3WHC)
垢版 |
2025/02/10(月) 19:41:50.51ID:MVnBejYW0
Community Shadersって単体ではガンマとか細かく調整できないんでしょうか?
enbから切り替えてみたんですけどバニラと大差ないグラで困惑しています
2025/02/10(月) 20:00:50.08ID:HXA4xH7M0
FF防止MOD導入後もフォロワーが誤爆し敵対することがあるのですが、自環境では特定のフォロワーだけで発生しているようでした
この手のFF防止MODはバニラやメジャーな呪文にのみ対応していて、例えばクモの毒液射出のような特殊な味方の技には対応していないために誤爆が起きるのでしょうか?
859名無しさんの野望 (ワッチョイ de83-kH5e)
垢版 |
2025/02/10(月) 21:19:11.87ID:nMyzYCKT0
>>837
もう半分諦めておりましたが、知識が疎い私でも分かるほどご丁寧に記載して頂いたおかげで無事にリディアさんが銃をバシバシ撃つようになりました!
入力も大変だったと思いますが、ここまで丁寧に記載してもらって本当にありがとうございました!

この場ではお礼を申し上げることしか出来ませんが心より感謝いたします。
※スレの皆様も837様の連投は私の知識不足・要望故なのでご容赦ください。
860名無しさんの野望 (ワッチョイ 53ee-u07z)
垢版 |
2025/02/10(月) 23:40:07.37ID:Zvbpa1M60
2025/02/11(火) 00:21:32.50ID:mwSldLT50
バニラライクな装備・衣装リプレイスMODで3BAとスタンドアローン対応のものがあれば教えて欲しいです
2025/02/11(火) 01:09:42.60ID:fTNXMOUq0
>>854

コンソールでプレイさせるのがありならミュージックのボリュームゼロにしといて裏でチューブなりメディアプレーヤーとか動かすのもありじゃろ
DCS - Dynamic Customizable Soundtrack Music SE こういうのでやりたい事が出来るんじゃないか
2025/02/11(火) 05:20:07.85ID:xjL3GAbN0
>>854
AddMusic [MusicTypeのFormID]で出来ます
しかし条件があるのでそちらの説明から

MusicTrack(曲)
MusicTrackにはConditionが設けられていることがあります
設定されている条件を満たさないとその曲は再生されません

MusicType(曲をグループ分けしてまとめたもの)
MusicTypeはそれぞれ優先度を持っています
再生したい曲のMusicTypeの優先度が現在流れているものより低い場合は無視されます

例にあるウルフリック戦でドラゴン戦BGMを流したいというのは残念ながらこれらの条件に引っ掛かるのでそのままでは無理です
内戦クエストの戦闘曲のMusicType優先度は最高レベルで、ドラゴン戦のMusicTypeを上回っています
また、ドラゴン戦のMusicTrackには「プレイヤーの戦闘対象がドラゴンである」という条件が付いています(厳密にはActorTypeDragonキーワードを持っているか)

以上が現状では無理な理由です
これを解決にするにはxEditで少し弄ってあげるだけで大丈夫です
以下はコンソールでいつでもドラゴン戦のBGMを再生出来るようになるMODの作成手順です
2025/02/11(火) 05:21:01.15ID:xjL3GAbN0
>>854
[xEdit]
※FormIDなどの数字は書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力してください
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. Skyrim.esmにのみチェックを入れてOKする
3. 画面左上のFormID欄に000D777Aと入力してエンター
4. 左ペインにMUSCombatBossがフォーカスされているので右クリックしてCopy as new record into...
5. EditorIDを決める画面が開くのでMUSCombatBoss_IDBMと入力してOKする
6. ファイル選択画面が開くので<new file>.espのESLフラグのみが付いているものにチェックしてOKする
7. ファイル名を決める画面が開くのでInstantDragonBattleMusicと入力してOKする

8. 画面左上のFormID欄に0003418Bと入力してエンター
9. 左ペイン上部にはFormID, EditorID, Nameとタブがあるので「EditorID」をクリック(EditorIDでソートされる)
10. 左ペインにはMUSCombatBoss01が選択されているので、その二つ下にあるMUSCombatBoss03をShiftキーを押しながらクリック(MUSCombatBoss01~03がまとめて選択される)
11. 選択されているレコードの上で右クリックしてCopy as new record into...
12. EditorIDを決める画面が開くので何も入力せずそのままOKを一回クリック
13. また同じような画面が開くので何も入力せずそのままOKを一回クリック
14. さらに同じような画面が開くので何も入力せずそのままOKを一回クリック
15. また同じ画面が開くので_IDBMと入力してOKする
16. ファイル選択画面が開くのでInstantDragonBattleMusic.espにチェックを入れてOKする
2025/02/11(火) 05:22:51.25ID:xjL3GAbN0
>>854
17. 左ペイン上部のFormIDタブをクリック
18. 左ペインの適当な場所で右クリックしてRemove Filter
19. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.espの左にある[+]マークをAltキーを押しながらクリック

20. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Track > MUSCombatBoss03_IDBMを選択してCtrl+C
21. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Type > MUSCombatBoss_IDBMを選択
22. 右ペインのTNAM - Music Tracks > Track #0欄を右クリックしてEdit。値を入力する画面が開くのでCtrl+VでペーストしてOKする

23. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Track > MUSCombatBoss01_IDBMを選択してCtrl+C
24. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Type > MUSCombatBoss_IDBMを選択
25. 右ペインのTNAM - Music Tracks > Track #1欄を右クリックしてEdit。値を入力する画面が開くのでCtrl+VでペーストしてOKする

26. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Track > MUSCombatBoss02_IDBMを選択してCtrl+C
27. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Type > MUSCombatBoss_IDBMを選択
28. 右ペインのTNAM - Music Tracks > Track #2欄を右クリックしてEdit。値を入力する画面が開くのでCtrl+VでペーストしてOKする

29. 右ペインのPNAM - Data > Priority欄を右クリックしてEdit。値に0を入力してOKする

30. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Track > MUSCombatBoss01_IDBMを選択
31. 右ペインのConditions欄を選択してDeleteキー

32. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Track > MUSCombatBoss02_IDBMを選択
33. 右ペインのConditions欄を選択してDeleteキー

34. 左ペインのInstantDragonBattleMusic.esp > Music Track > MUSCombatBoss03_IDBMを選択
35. 右ペインのConditions欄を選択してDeleteキー
36. セーブして終了
2025/02/11(火) 05:24:18.13ID:xjL3GAbN0
>>854
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにInstant Dragon Battle Musicフォルダを新規作成
2. InstantDragonBattleMusic.espをこのフォルダに配置する
3. Instant Dragon Battle Musicフォルダをzip圧縮してインストール
espのロードオーダーはどこでもOKですがなるべく上のほうが便利です。espのチェックが有効になっているかの確認は忘れずに

InstantDragonBattleMusic.espのある場所と配置方法
MO2:
espはOverwriteにあるのでInstant Dragon Battle Musicフォルダにドラッグする
インストール確認後Overwriteに同名のファイルが残っていたらそちらは削除する

Vortex:
espはSkyrimのインストールフォルダ\Dataにあるので切り取ってInstant Dragon Battle Musicフォルダにペーストする
2025/02/11(火) 05:25:52.24ID:xjL3GAbN0
>>854
[コンソール用のテキストファイル作成]
1. xEditを起動し、Module Selection画面でそのまま右下のOKをクリック(有効なMODが全て読み込まれる)
2. 左ペインの一覧からInstantDragonBattleMusic.espを見つけツリーを展開する
3. InstantDragonBattleMusic.esp > Music Type > MUSCombatBoss_IDBMを選択してCtrl+C(FormIDがクリップボードにコピーされる)
4. xEditを終了

5. メモ帳などのテキストエディタを開き、AddMusic [コピーしたFormID]と入力する
※もしコピーしたMUSCombatBoss_IDBMのFormIDがFE001800だったら実際に入力するのは次のようになります
AddMusic FE001800

6.テキストファイルに名前を付けて保存
半角英数で覚えやすい名前にします(例:StartIDBM)。拡張子は.txt
保存先はSkyrimのインストールフォルダ(SkyrimSE.exeと同じ階層。Dataフォルダではありません)

7. 再生停止用のテキストファイルを作成
やることは上と同じです
RemoveMusic [コピーしたFormID]
StopIDBM.txtなど覚えやすい名前で同じ場所に保存する
2025/02/11(火) 05:26:12.95ID:xjL3GAbN0
>>854
[動作確認]
ゲーム内でコンソールを開き次のコマンドを実行(作成したテキストファイルの名前が上の例の場合)
再生:bat StartIDBM
停止:bat StopIDBM

espのロードオーダーが変わるとFormIDも変わってしまいます
その度にテキストファイルの内容も書き換えることになるのでなるべく上に配置しておくと手間が減ります
powerofthree's Tweaksを導入済みであればコンソールコマンドでEditorIDも扱えます
AddMusic [MusicTypeのEditorID]
という運用ならロードオーダーの変更も気にすることなくbatコマンド用のテキストファイルも不要になります
2025/02/11(火) 05:27:05.89ID:xjL3GAbN0
以上です。長文連投失礼しました
2025/02/11(火) 05:34:18.33ID:hQY3gzgP0
>>869
>>522の者です
あれから1ヶ月、ヒマを見て作業をして遂にぬいぐるみを動かすことができました!
教えてくださった通りに作業をしていったら一切つまづく事なく進んでいき本当に助かりました
他の方への回答をなさっている途中で横入りのレスをして、勝手に感謝のレスを好き勝手して敬意も何もないかもしれませんが、本当にありがとうございました
2025/02/11(火) 09:43:05.62ID:lFQ3yfAL0
>>863
ありがとうございます、じっくりやってみます
2025/02/11(火) 12:34:48.68ID:JENJNU6r0
お金の使い道についてオススメのmodがありましたら教えて下さい🙇‍♂
敵を増やすmodを使用してることもあって装備品を売ってガンガンお金が貯まるためモチベーションを保つためにもなにか目的が欲しく。
SE:1.5.97
2025/02/11(火) 14:41:56.12ID:hQY3gzgP0
>>872
スキルの経験値を貯めるのにシールドで防御とか片手剣で攻撃とかで上がるんじゃなくて、代わりにゴールドでスキルを買っていく方式にするgold is soul的な系統のやつとかどうだろう
お金が余ってる状態ならメインのスキルは上がりきってるだろうし、上げにくい解錠や変性をお金で買うのはいかが?
2025/02/11(火) 17:03:26.96ID:07XQnADE0
>>872
税金払うmodとかあった気がする
2025/02/11(火) 17:04:22.57ID:fmsOzBHA0
>>857
・csのアドオンを入れてない
・天気のhdr版を入れてない
・pbrテクスチャを入れてない
2025/02/11(火) 20:11:41.62ID:lrmbTCPK0
ダウングレードしてSE1.5.97の環境です

体型MODのCBBEを導入

派生の3BBB(3BA)を導入

Bodyslideを導入し、別作者のプリセットを使用し

CBBE 3BBB Body Amazing
CBBE 3BBB Feet
CBBE 3BBB Hands

この3つをビルドし、デフォルトの体型を変更?(ここ自信がない)

肌テクスチャMOD
Diamond Skin - CBBE and UNP Female Textures
The Pure CBBE and UNP - 4K or 8K Female Skin Textures

この2つを片方ずつ試したのですが、なぜか手と頭部だけがスキンMODが適用されず
明らかに肌質も肌色も違う状態です
(MO2の左の読み込み順かと思いましたが先に肌MODを下にしないと
体にも適応されない)

スカイリム始めて1ヶ月ちょっとで至らない部分が多々あるのですが
どういった原因が考えられますか?
2025/02/11(火) 20:56:43.94ID:pdvfEzgr0
肌テクスチャをどちらかだけにして試してみたら?
2025/02/11(火) 21:01:23.69ID:vvLPow1b0
ざっと考えられるのは、テクスチャがどこかで上書きされている、enb影響下かつ各メッシュのグロス値が違うなどで色が違うように見えている
ck上の情報と不整合が起きて所謂顔黒が起きている、メッシュのテクスチャパスが間違っている
衣服に付属している身体のテクスチャパスとnaked bodyのテクスチャパスが違う物である
overlayや魔法などeffectの影響で顔なり身体なりに何らかのテクスチャが適用されている
Obodyなどのbody change系modを使っていて適切に設定がされていない
2025/02/11(火) 21:19:50.17ID:lrmbTCPK0
>>877
両方一度にいれるのは不具合が出るだろうと思ったので
肌テクスチャは片方ずつ試しました
どちらも手と頭だけが適用されません

>>878
詳しい返答大変ありがたいのですが
内容の半分も理解できず心苦しいです
分かる範囲ですと

・CKはまだ理解が追いつかず利用できていない
・顔は黒くなっていない。顔と手はスキンテクスチャMODを
導入していない状態の肌質・肌色なのでテクスチャMODを切れば違和感はゼロ
境目の空洞等もなし
・Obody、ENBは導入していない
・裸の状態で確認
・主人公ではなくデフォルトのスキンとボディを参照するMODフォロワーで確認

これくらいです
いただいた返答を元にもう少し頭を捻ってみます
ありがとうございました
2025/02/11(火) 22:13:42.75ID:DYhuhvpZ0
手と頭のテクスチャは最優先されているのか?
別MODがバニラに戻してないか?
2025/02/11(火) 22:37:27.53ID:lrmbTCPK0
>>880
頭にはHigh Poly Headを導入していて
MO2の左部分の優先度はcbbeや3ba、スキンMODよりも低く、
右部分のロードオーダーは優先度(読み込み順?)は早い?ようです

ですが手のテクスチャを変更するような
MODは入っていない?と思います

そもそも「手と頭のテクスチャを優先させる」という行為自体、
具体的に作業の手を動かせない理解度で…
とりあえず頭部はHigh Poly Headの優先度あたりを
調整してみようと思います
ご助言感謝です
882名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a11-kH5e)
垢版 |
2025/02/11(火) 23:40:23.86ID:VfQvrIrT0
女隠密弓師プレイで使えるおすすめModあったら教えてほしい…
1.6.117 MOD2環境 
DARってもうオワコンなのかな?
2025/02/11(火) 23:50:35.46ID:WI+TcuDU0
チュートリアルメッセージ(マップ画面の説明とか体力が減ったときに回復を催促するような通知)を消すModありますか?
Skyrim Souls REを入れてるとニューゲームの度に邪魔で仕方ないので
2025/02/11(火) 23:59:20.88ID:n9rQQoje0
>>882
個人的に好きでたまに入れてるのがBow Rapid Combo V3 - Archer Combat Overhaul
DARの上位互換にOARが居る認識、だいたいそのまま使えるしな
2025/02/12(水) 00:34:05.70ID:YUJdZ5Xm0
>>881
MO2の右側データタブを押してfemalehead.ddsなど上書きを確認したいファイルを検索すると最終的にどの上書きが優先されてるかわかるよ
2025/02/12(水) 00:44:55.83ID:stIf5Ffr0
>>882
弓の挙動に関するmodではないけどscoped bowsっていう照準器付きの弓modがお気に入り
調整すれば実際に弓に備わっている照準器越しに射撃できるので、ものすごく狙撃してる感が上がる
2025/02/12(水) 04:52:09.96ID:C7wxaecP0
ありがとうございます☺
>>873
次回ニューゲームする際には導入してみます~
>>874
考えもしませんでした😯ロールプレイ的にしっくりくる設定があれば試してみます!
2025/02/12(水) 05:02:32.19ID:stIf5Ffr0
税金系は家を持ってたら住民税、ホワイトランやウィンドヘルムなど門を通ってフィールドと街を行き来する都市で門を通るのに通行税が発生するやつがあった気がする
曖昧な答えになったのはエッチ系のmodでしか見かけてないゆえお許し願いたい
889名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a11-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 07:28:54.60ID:Oqg8Gd8O0
SKSE64について質問です。
MOD管理ツールとしてVortexを使用しています。
SKY.UIを導入してVortexから起動したら「SKSE入ってないよ」のエラーが出ました。
もちろん入れていたのですが、試しに一度消してまた入れても相変わらずエラーは出て、
最終的に全部のMOD削除して起動したら、起動できちゃいました。
本来SKSE入れてないとVortexからの起動はできないはずなのですが起動しました。
PCのどこを探してもSKSEはありません。
なぜ起動するのでしょうか。
あと、Vortex内のSKSEを認識しない理由がわかる方いあたら教えてほしいです。
2025/02/12(水) 07:45:29.76ID:dGSu/Bqg0
vortex知らんけど
管理ソフト自体にskseは要らないのでは?
認識しないのは何かのmodが
古いdll同梱してて上書きしてる気がする
2025/02/12(水) 08:03:34.35ID:74P5CWCO0
入れていた(入ってない
入れたつもりになってるだけだろう
2025/02/12(水) 08:45:06.36ID:JhommLDK0
MO2を使おう(親心)
Vortexは少数派であるため回答にありつける確率は低くなる
893名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a11-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 09:05:40.49ID:Oqg8Gd8O0
Vortex少数なんですね...
見た目がMO2より綺麗で使ってました。
結局色々分からないままではあるんですが、
SteamLibrary/steamapps/common/Skyrim Special Editionから直接skse64_loader.exeを起動すれば
問題なく動作するみたいです。
Vortexから起動したときにSKSEを読み込まない理由まではわかりませんでした。
返信くれた方、ありがとうございました。
Vortexやめます。
2025/02/12(水) 10:48:34.68ID:fBXjDz5Z0
MO2にしておけと口が酸っぱくなるほど言ったのに。
895名無しさんの野望 (ワッチョイ de1d-2Ob3)
垢版 |
2025/02/12(水) 11:10:04.84ID:MPpIpu9j0
あんなにデカデカとSKSE入れ方動画貼ってるのに見てもらえないVortexさん哀れ
2025/02/12(水) 12:51:23.73ID:lq9xxD93M
vortex使ってる俺肩身が狭い
SKSEはデータフォルダへの導入じゃないんで
MOD名をダブルクリックしてスライド表示される情報画面みて
下の方にあるMOD種別がENBになってるか確認するといいよ
engine fixedとかゲームフォルダに置けと言われてるやつはこの設定にしないと駄目
2025/02/12(水) 13:03:19.17ID:fBXjDz5Z0
ノルド式でなく仮想化出来るの?
898名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fea-3WHC)
垢版 |
2025/02/12(水) 14:14:07.38ID:itiWiBOW0
切実な容量問題を抱えてない限りMO2一択よな
逆にVortex使う利点てあるの?
2025/02/12(水) 14:59:42.49ID:JhommLDK0
MODモリモリ環境でも起動は早いんじゃなかったっけ?
一方でゴミファイルが混じってプレイを妨げることが稀にあるとか無いとか
900名無しさんの野望 (ワッチョイ de90-kH5e)
垢版 |
2025/02/12(水) 15:30:28.17ID:9SCJf9m/0
まだmodskyrim新参者ですが、大体のmodも入れたのでグラフィック関係でもと思ってyoutubeの動画を参考にしながらCommunity Shadersを導入したのですがお気に入りのフォロワーが太陽の光によって
白飛びしてしまい眩しくなってしまいました。
Reshadeも導入して適当に弄ってみるものの中々改善出来ません。データベースのコメントで白飛び対策にAzurite III - HDRも良いと書いてあったので導入しましたがダメでした。(導入するだけではダメ?)

何か白飛び対策に良い設定などはないでしょうか?(室内の囲炉裏や暖炉の炎に対する光は良い感じに機能して変な白飛びも起こしておりません)
2025/02/12(水) 15:45:42.46ID:/U5eCpE/0
>>900

とりあえずParticle Patchは一旦抜いて
ってのがうちであったやつ

めんどくさがらずどんなMODやツールを入れてるかとか環境とか書かないとエスパーしかとんでこんぞ
902名無しさんの野望 (ワッチョイ de90-kH5e)
垢版 |
2025/02/12(水) 16:01:57.02ID:9SCJf9m/0
>>901
申し訳ございません。仰るように状況がこれでは不鮮明ですね..
まずParticle Patchは導入していないので抜いてあるのと同じ状態と思います。

知識が疎いので何をお伝えすれば良いのかあれですが、私が思う限りの必要そうな環境情報を記入させて頂きます。
skyrimSEでMO2を使用。ENBは未導入。グラフィック向上系modは未導入な状態から【Community Shaders】【Subsurface Scattering】【Wetness Effects】を導入し、
白飛びが発生したのでAzurite III - HDRとReshadeを導入するも改善しないという状態です。
白飛びするフォロワーはValkyrie Neria Followerです。(元々白基調なのでこの子が目立ちますが肌色系もデフォルトより少し反射光が強い状態です。)
2025/02/12(水) 17:26:14.53ID:/U5eCpE/0
>>902

室内のは大丈夫って事はAzuriteIIIのMCMのSun Light Fix設定をいじればいいんじゃないかなと思う
2025/02/12(水) 17:57:01.22ID:GGZGie1t0
>>899
その通りゲームの起動は早い
というか配置してしまえばVortex不要で起動できる
MO2はVortexの配置をいちいちゲーム起動ごとにやってるに近い
2025/02/12(水) 18:28:51.88ID:VhEQHwrpM
>>897
SKSEもengine fixedもVortexで管理しとけば仮想化できるよ
言ったとおりゲームフォルダに置けって指示されるヤツをenb扱いにするだけ
本来はENBの本体やプリセットを管理する機能らしいけど

>>898
正直ないな
俺はVortex出たばっかのときから使ってて
Vortexで環境が安定してるし扱い慣れてるから移行考えないだけ
MOで良さげなプラグイン出ると良いなー!ってなる
906名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fea-EiNe)
垢版 |
2025/02/12(水) 19:00:17.03ID:itiWiBOW0
慣れてたり環境安定してる歴戦のモッダーはVortexで十分かあ
初めてモッド使い始めた時はVortex使いだったんだけどロードオーダーに矢を受けてしまって...
2025/02/12(水) 19:18:49.14ID:stIf5Ffr0
LEを買った2013年~2016年くらいまでNMMっていううんち使ってた
modマネージャーのクセにダイレクトに上書きするから、美化modとか入れる時は体型→肌→化粧って順に入れないと後から順番変えるとかできないんで慎重だった

espの読み込み順とオンオフだけ後で変えられるのだが、データを実際に書き換えている関係で後から追加したデータ(フォロワーで言えばリテクスチャではなく追加フォロワーmod)はオフにしても大丈夫だが、例えばリディアを美化したあとなんか違うな…と思って迂闊にespオフにするとバニラに戻るのではなく肌が紫になったりそもそも人の形を保ってないリディアが生まれる
2025/02/12(水) 20:23:25.61ID:Zn6x2ChR0
>>885
右側のデータタブにfemaleheadやhandsなどで
フィルターかけて何人か入れたフォロワーMODの
.ddsのテクスチャデータが出たはいいが
触ってみたのですが一体これが何を表しているのかがさっぱり…

「どこをどう見たら上書きがなされており、どんな手順を踏めば問題を解決できるのか」
この程度のレベルなので今すぐ活用するには難しそうです

導入、ひたすらインストールしかしてこなかったので
もう少しMO2の仕組みを調べようと思います
ありがとうございました
909名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a7f-A1J/)
垢版 |
2025/02/12(水) 20:45:21.24ID:YUJdZ5Xm0
>>908
それぞれのファイルが最終的にどのmodで上書きされているかわかる
例えばデフォの身体関係テクスチャはtextures/actor/charactor/femaleフォルダ
同フォルダのfemalehands_1.ddsとfemalebody_1.ddsのmod欄が違う場合は問題がある可能性が高いって事

あとひょっとしてだが問題ってmodで追加されたfollowerだけだったりする?
もしその場合はメッシュを置き換えたことによってtextureパスが本来想定されているものと変わった可能性がある
仮にそうならfollowerのオリジナルメッシュと現在のメッシュを見比べてテクスチャパスを設定し直す必要がある
2025/02/12(水) 22:59:17.38ID:Zn6x2ChR0
>>909
textures/actor/charactor/femaleフォルダの中身は

femalehead.dds
femalehead_msn.dds
femalehead_s.dds
femalehead_sk.dds
femaleheadvampire.dds
femaleheadvampire_msn.dds

以上のファイルが展開されました
Mod欄には赤字で現在インストールしているスキンMOD名が表示されています
見たところfemalehandsやfemalebodyのddsが入っていないようです
(この時点でスキン導入周りがおかしいのかも?)

それ以前に最初書き込んだように
3BAのデフォルト体型(と思われる3つのメッシュ)を
プリセットのもので書き換えたことが問題になったのかもしれません
feetにだけプリセットが当たってなかったのかとも思い
当て直しましたが状況は変わらずでした

問題を確認しているのはまだ一人のMODフォロワーだけです
(自前のデフォルト体型を使うか、独自の体型を使うかを選べるタイプのもの)
ご指摘どおりフォロワー自体のメッシュファイルも
調べてみようと思います
911名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a6e-2Ob3)
垢版 |
2025/02/12(水) 23:14:53.98ID:0qjI2LMl0
SE 1.6.1170 MOです。 Go to bed-SE 2.0.7でMCMメニューのsleepwareの作成ができなくなってしまいました。以前はできてました。
sleepwareメニューでAddとDelしかなく、押しても無反応なのでplayerメニューでsleepwareの選択も出来ない状態です。
寝る動作や時間の経過は正常にできています。MODのクリーン再インストールやロードオーダーを最後に持っていったりしてみましたが変わらずです。
Gotobed-se-patches 、Gotobed-addonを入れたり外したりしてもダメでした。同様の症状になって解決された方いらっしゃいますか?
912暗殺リプレイを見たくない (ワッチョイ 7fda-kH5e)
垢版 |
2025/02/13(木) 10:30:33.22ID:FTebthKO0
MODにまでは辿り着けたがDLや適用が出来そうにない。
Viorens A kill move〜〜 (スチーム版を有効にしたが意味不明。単独では動かない。なにも変わらない。

J Cont〜〜〜SE  入手無理 
SKSE64 DLサイトで入手済み 適用?
SkyUI  入手無理?


現実には不可能な脳内妄想暗殺リプレイ画面が気持ち悪いので見たくないだけ
現実で、あんな脳内妄想していたら敵に殺されちゃうよ。

購入前は弱すぎて暗殺される側だったので誰か教えてください。
2025/02/13(木) 11:23:21.98ID:7vY2oFu30
>>912
暗殺リプレイ画面というのが相手を倒す瞬間をスローモーションで見せる演出のことを言っているなら、それはSkyrimではキルムーブと呼びます
キルムーブを制御するMODはいくつかあるようで、Kaputt - Melee Killmove Managerというのが機能的には優れていそうです
ですが質問を見る限りまだこのゲームに慣れていない印象を受けました
もしKaputtを上手く導入出来なかったり難しいと感じたならDisable Vanilla KillmovesというMODを試してみてください
こちらは導入や動作に難しい条件はありません

もしDisable Vanilla Killmovesの導入もよく分からなかった場合は「skyrimshot」で検索して一番上にヒットしたサイトを見てください
初心者向けのチュートリアルがあり、噛んで含めるように説明してくれています。
このゲームにMODを入れて遊ぶには覚えなきゃいけないことがかなり多く、最初はみんな躓きます
いまここであれやこれやと一気に捲し立てても混乱するばかりできっと嫌気が差してしまうと思います
まずは焦らずゆっくり進めていってください

※下のURLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています。実際には半角で入力します
Kaputt - Melee Killmove Manager
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/78063

Disable Vanilla Killmoves
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/99501
914暗殺リプレイを見たくない (ワッチョイ 7fda-kH5e)
垢版 |
2025/02/13(木) 11:44:18.70ID:FTebthKO0
Skyrim.ini パソコン内検索で探して



[VATS]
bVATSDisable=1



を上下に空白列を追加して上書き保存すると脳内妄想暗殺リプレイを見なくて済むらしい

(まだ確認していないが確認するには時間がかかる)
2025/02/13(木) 11:56:47.92ID:du7UbMxG0
>>914

それRangedがオフになるだけじゃなかったかな
近接は変化無しとか
2025/02/13(木) 15:57:00.86ID:VVtfHtCu0
>>907
今でもNMM更新されるからまだ一定の利用者いるはず
それこそ安定してるなら変える必要ないしな
2025/02/13(木) 16:19:18.38ID:jgEZdtFT0
NMM使ってると肩身狭い…一応esp数400超えうち248が非espfeアクティブの環境だけど問題無く動いてる
NMM+ノルド式な理由として

・ファイルがあるべき場所に無い仮想化なんてペッペッペ
・ネット上でpscソース拾ってはsourceフォルダに放り込む癖
・しょっちゅうespやnifを編集する、原型をとどめてない
・正規の入れ方をしないで良さげなmodのモデルをリソースだけ拝借(そのmoderさんに感謝しながら)
2025/02/13(木) 17:10:56.24ID:8IfndLVv0
SkyrimSE 1.5.97です
コントローラーはPS5のものを使ってて✕でジャンプ △でアクションにしてます
そうしたら決定ボタンが△になっちゃうんだけどそれって仕様で仕方ないものですか

・最初のコンテニュー ニューゲーム ロードとかの画面では△が決定(×はきかない)
・ファストトラベルの時は目的地のところで× 「高速移動しますか?」で△ボタンではい いいえ選択(×はきかない)
・会話は△×どっちも使える
・時間送りは△で決定(×はきかない)

ていう感じになってます
(×はきかない)てかいた部分を×決定にしたいんだけどアクションとジャンプをデフォルトに戻すしかない?

画像は Xboxコントローラーのが多いイメージだから参考までに一応PSコンの画像です

https://i.imgur.com/jiZLiY8.png
2025/02/13(木) 17:32:00.03ID:7jtmqJJc0
>>918
PSコンならSteamの機能で弄ったほうが
2025/02/13(木) 18:00:59.05ID:cC0xLdKu0
時おりフォロワーが室内で見えない松明を掲げたポーズのまま移動したり椅子に座ったりしてしまいます
個数ゼロ個の松明がインベントリにある訳ではなく現物はちゃんとあるのですが、何が原因で起こるのでしょうか?
2025/02/13(木) 18:39:58.90ID:XIjEUFE70
>918
お手元のcontrolmap.txtを
ttps://hawk.bar/SkyrimControlMapper/
で再編集してみれば?
922名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bad-/HmM)
垢版 |
2025/02/13(木) 23:48:47.48ID:eaqhzlW60
知名度が無さすぎるだけでも多くのネット新聞は深い話は有料ギフト飛ばしてたら出てたらまたやらかすよ
本スレの盲目ぶりすごいな
これ
暴露の内容だったよ。
923名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a11-kH5e)
垢版 |
2025/02/14(金) 01:01:02.20ID:F+9tSNWp0
バニラライクな装備・衣装リプレイスMODで3BAとスタンドアローン対応のものがあれば教えて欲しいです
2025/02/14(金) 13:45:16.29ID:htUVe77F0St.V
>>919
Steamコントローラー設定も使ってはいるけどやっぱり結局ジャンプとアクション入れ替えになっちゃうよね?頭わるいからPC画面みながらじゃないとイメージできないけど

>>921
txt編集とかムズそうだけど見るだけ見てみる!ありがと
925名無しさんの野望 (中止 7fdd-EiNe)
垢版 |
2025/02/14(金) 18:24:50.12ID:qFa8L4mA0St.V
LOOTでソートしてるとITMレコード関係の黄色い警告みたいのが出るんですけどこのクリーニングってやった方がいいんですか?
レコードの重複とかを消してパフォーマンスと安定性が上がるってのは調べてわかったんですけどよくわからないままやって環境を壊さないか心配です
926名無しさんの野望 (中止 dede-kH5e)
垢版 |
2025/02/14(金) 20:58:41.12ID:2dUftfHY0St.V
modフォロワーの髪型をウィッグ装備で変更しているのですが、ウィッグの髪型のまま地毛に変更したいのですがそれは何かしらのmodやツールを使用すれば可能なのでしょうか?
2025/02/14(金) 22:20:38.40ID:gxzZsDLe0
要するにウィッグの色をそのNPCの髪の色に変えたいということ?
928名無しさんの野望 (ワッチョイ dede-kH5e)
垢版 |
2025/02/14(金) 22:27:56.16ID:2dUftfHY0
>>927
理想はウィッグ装備の髪型をそのまま地毛で利用したいという感じですね。
まぁウィッグに限らずとも最悪の場合、modフォロワーの髪型さえ変更出来ればそれでも大丈夫です。(自キャラはRaceMenuで簡単ですがフォロワーの方法は良く知らないので..)
2025/02/14(金) 22:30:04.65ID:NuEkSVVf0
>>926
Hair Colour Sync
930名無しさんの野望 (ワッチョイ dede-kH5e)
垢版 |
2025/02/14(金) 22:47:00.27ID:2dUftfHY0
skyrimでは髪型=色という認識なのでしょうか。でしたら申し訳ございません。
ウィッグ(カツラ、頭装備)のヘアスタイルをそのまま装備なしで使用出来るようにしたい。
またはヘアスタイルそのものを変更したいという意味でした。(自キャラではなくフォロワーの。)
2025/02/14(金) 22:56:52.28ID:gxzZsDLe0
>>928
自キャラはRacemenuで簡単ということは、そのウィッグをHead Parts化したものはあるのか
RacemenuのSKSE→CharGenフォルダにそのmodフォロワーの頭のNifファイルを置く
Skyrim起動してキャラクリ画面のスカルプトで先ほど置いたNifファイルを読み込む
顔が読み込まれたら髪型をHead Parts化したウィッグに変更
満足な形になったらスカルプト出力でウィッグが髪型化しているNifファイル生成
modフォロワーのメッシュフォルダ奥のFacegendataフォルダのNifファイルを上で作ったNifファイルに差し替え
CKやxEditでフォロワーの髪型のHead PartsをウィッグのHead Partsに変更

俺がやるなら大体こんな感じかな
2025/02/14(金) 23:01:59.43ID:gxzZsDLe0
ウィッグがHead Parts化してないなら、俺はHead Parts化させる作業をやったことないから詳しくは分からない
ただ「頭装備のカツラをキャラメイク用の髪型に変えてみる」というタイトルでやり方を紹介してるページがあったので、そっちを参考にしてみて
2025/02/15(土) 09:25:03.81ID:b2BW2pIN0
Community shadersを導入しようとして前提である
Visual C++のVC_redist.x64を実行ファイルをダブルクリックして
再起動を求められ、いざ開始、とまできたら
skseから「REL/Relocation,h(1115):failed to open address library file」
とメッセージが出て起動できなくなってしまいました

windowsのアプリと機能から一旦インストールしたVisual C++をアンインストールしたのですが
結果は変わらず
お助け願えませんでしょうか?
934名無しさんの野望 (ワッチョイ 46c4-kH5e)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:30:50.61ID:tYp7hDYT0
xtranslatorで初めて自力翻訳しているのですが、
原文の欄に三角の警告アイコンが表示されているものは翻訳推奨、または禁止のどちらなんでしょうか?
Readmeやデータベース読んでもよくわからないです
935名無しさんの野望 (ワッチョイ 46c4-kH5e)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:53:21.99ID:tYp7hDYT0
>>933
大体は前提MODの抜け、本体バージョンとの非互換性が原因
エラーコードこそ違いますが類似のケースでは上記の確認でいけました
936名無しさんの野望 (ワッチョイW 63ac-uG5v)
垢版 |
2025/02/15(土) 12:03:27.23ID:+zdBnd0R0
家modのJakusou Sansouで脱衣時に一部装備だけ着用したままにプログラム変更などで設定を変えれないですか?
作者様に聞こうにももう更新もサイトも見てなさそうなのでわかる方がいらっしゃればなと
2025/02/15(土) 12:10:28.28ID:b2BW2pIN0
>>935
開始直前に持っていったのが数日前だったので導入以前の状況を
なんとか思い出しながら起動可能な状態に戻せました

何かが足りなかったようなのでよく確認しながら導入したいと思います
ありがとうございました!
2025/02/15(土) 12:13:43.85ID:b2BW2pIN0
>>936
自分もウィッグだけ付けたままにできないかなと色々探りましたが
「Skyrim Outfit System SE Revived」というMODを使えば
脱衣時も常に表示し続ける、といった事ができるようになったので利用しています

ttps://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=42162

そういうことじゃないんだよ、であれば申し訳ないですがご参考までに
2025/02/15(土) 12:15:47.98ID:b2BW2pIN0
アドレス一部抜いたつもりでしたが直リンになってるみたいです
すみませんでした
2025/02/15(土) 16:52:10.31ID:Aahy0BgG0
>>936
服を脱がすスクリプトはaaanohmanUnequipPlayeronly.pexです
これを書き換えれば出来ると思います
スクリプトをコンパイルするにはCKを使います

このスクリプトではスロットを指定して脱がしています
コードを一部抜粋すると
actRef.UnequipItemSlot(32)
actRef.UnequipItemSlot(33)
こんな感じになっていて、他にもたくさんのスロットが指定されています

上を分かりやすく読み換えると次のようになります
actRef(プレイヤー)のスロット番号32(身体)の装備を解除する
actRef(プレイヤー)のスロット番号33(手)の装備を解除する

もし手の装備品を脱がしたくないなら
;actRef.UnequipItemSlot(33)
というように先頭に;を付けてコメントアウトしてあげればよいです
篭手は脱がすけど手袋は脱がさないとか、いくつかの決まったアイテムだけは脱がさない、など細かい条件を指定したいなら一工夫加える必要がありますね
具体的な要件を教えてくれたらもう少し詳しく説明できるかも知れません

目的のアイテムのスロットを知りたいなら下記の様なMODを導入しておくと便利です
インベントリメニューにその装備品のスロット番号が表示されます
URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています

SkyUI AIO Survival
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/17601

Body Slots - SkyUI
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/49608
941名無しさんの野望 (ワッチョイ 8777-2sc5)
垢版 |
2025/02/15(土) 19:33:14.04ID:53xQXIwi0
CPUは11700K、メモリは64GB、グラボはRTX4070tiです
ENBはpicho、環境はnoble,SMIM、202xの2K、water for ENB、majestic mountain、LUX、JKシリーズを導入していますが
3BAとFSMPで服と体を揺らしながらプレイしていると有料アップスケーラーを使っているのに
時折60FPS張り付きから40後半に下がることがあります

CPUがボトルネックになってると思われますが、現CPUを12900Kなど上位に変えたら改善されるでしょうか?
2025/02/15(土) 20:34:19.07ID:lNHDsWya0
ちゃんと納刀時の鞘がついてる武器Modでオススメあったら教えて
2025/02/15(土) 22:46:11.45ID:zzVSbjdC0
>>941
LGA1200で上位CPUにしても顕著な差は出ないと思うよ
2025/02/16(日) 08:27:32.47ID:i2gKyRDw0
SEで効果音のループバグで困ってます
The Gray Cowl of Nocturnalという追加mod内で遊んでるセーブデータがAudio Overhaul for Skyrim を入れた状態だと砂嵐の効果音だけがずっとループするようになって困ってます
外せば消えるんですが、他のセーブデータではなんのトラブルもありません。当該セーブデータはmodで遊ぶ以前まで遡ってロードしても効果音ループは続いてしまっている状態です

止める方法はないでしょうか?Audio Overhaul for Skyrimは何年も愛用しているだけに困っています。
どうかよろしくお願いします。
945名無しさんの野望 (ワッチョイW 35ac-0aW/)
垢版 |
2025/02/16(日) 09:41:29.27ID:1mD6lcYZ0
>>938
ありがとうございます!
見た目だけ維持できるの良さそうですね。
>>940様のを試して私には難しければこちらも実施してみようと思います。


>>940
ありがとうございます。
CKは使ったことがないですが調べながらやってみたいと思います。
そこまで細かい脱着設定にするつもりはないのでご説明頂いた方法で出来るのではないかと思ってます。
何かあればまたご相談させて頂くかもしれませんがありがとうございました。
2025/02/16(日) 09:51:56.21ID:CdAQ7vfY0
>>925
書き込みエラーになるので小分けしてレスします

LOOTでその警告が出るということはクリーニングしてもいいと報告されているということだと思います
ですが絶対信頼していいかは分かりません
MODのレコードなら作者が分かったうえで敢えて残していることもあります
そういった場合はDescriptionに記載があるはずなので確認してみるといいかも

バニラesmのクリーニングに関しては以前回答したことがあるんだけど、そのときの答えはあまり正確ではありませんでした
結論から言うと「自分で判断してください」ということになります
2025/02/16(日) 09:52:30.17ID:CdAQ7vfY0
>>925
--- 過去の回答 ---
バニラesmのクリーニングについては賛否あります
肯定派の意見としてはバニラの不必要なレコードが削除されることでゲームの安定性やパフォーマンス向上を見込める
否定派の意見はクリーニングしたところで体感できるほどの効果は無く、むしろ新たな不具合を引き起こす可能性があるとしています

クリーニング後の不具合として実際に報告されている例では
・アポクリファで地面が消失する
・イヴァルステッド付近でのCTD
などがあり、アポクリファの地面消失は自分も昔経験したことがあります

クリーニング方法はxEditを使うかzEditで行うかの二通りに別れます
xEditよりもzEditの方が安全でより良い結果が得られるとする意見を目にしたことがあり
自分の現在の環境ではzEditでクリーニングしたesmを使用しています
現時点では特に不具合は見られませんが、正直なところクリーニングの恩恵を感じているかと問われると答えられません
--- 過去の回答ここまで ---
2025/02/16(日) 09:53:00.29ID:CdAQ7vfY0
>>925
このときは気付いていなかったんですが、zEditのクリーニングではDawnguardとDragonbornの触ってはいけない重要なレコードが削除されていました
それによって起こる具体的な症状としては吸血鬼の王に変身すると元に戻れなくなるなど
おかげでクリーニングしたesmの修正esmを作るという意味の分からない作業をする羽目になりました
なのでやるならxEditを使った方がいいと思います

この回答のしばらく後にまた同じような質問があり、そのときは別の方が回答していました
「クリーニングにリスクは無い。問題があるというのは古い情報です」といった内容でした
過去に問題が多く報告されていたのは事実なので、いまは違うと言うならその根拠を示して欲しいところではありました。が、そこまでの説明はありませんでした
しかしxEditを使ったクリーニングはそれなりに多くのプレイヤーがやっていると思います
もし重大な不具合があれば騒ぎになっているはずなので概ね信頼していいんじゃないかと自分は考えています
2025/02/16(日) 09:53:53.32ID:i2gKyRDw0
>944です。
SexChange 2回で直りました。
スレ汚し大変失礼いたしました。
2025/02/16(日) 09:59:09.44ID:CdAQ7vfY0
>>949
ちょうどレスするところでした
解決したならもう不要でしょうが情報提供の意味もあるので投下予定だった文の一部を抜粋してレスしておきますね

下記のMODは試してみる価値があると思います
スタックした視覚効果を取り除くというものですが、それらの効果には音声も同時に指定されていることがあります

Universal Unwanted Effects Clearer(URLの数字は書き込みエラーになるので全角にしています)
www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93977
2025/02/16(日) 15:15:12.58ID:CdAQ7vfY0
>>945
CKは初めてということと、そのMODにはソースが付属していないのでもしかしたら躓くかなと思いました
お節介かも知れませんがパッチの作成例を書いてみましたのでもしよければ役立ててください
ソースが無い場合は先に逆コンパイルして用意する必要があります。そのためのツールはChampollionといいます
今回は元のソースに注釈を付けたものを用意したのでやらなくても大丈夫です

以下は詳しい作業手順です
※使用しているMOD管理ツールがVortexの場合は事前にSkyrimのインストールフォルダ\Data\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pexをバックアップしておきます

[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリックしてからOKする
3. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択

4. Object Windowサイドバーの一番下のAllを選択
5. Object Window左上のFilterボックスに00nohmanActivatorUndressPlayeronlyと入力
6. Object Windowに00nohmanActivatorUndressPlayeronlyが抽出されるので右クリックしてUse Infoを選択
7. Use Report画面が開き、その中に二つのレコードが表示されるのでどちらかをダブルクリック

8. ロードが終わるとCell View画面の右ペインに 00nohmanActivatorUndressPlayeronly または UnequipPlayer がフォーカスされているので右クリックしてEditを選択
9. Reference画面が開くのでScriptsタブを選択
10. 中央付近にaaanohmanUnequipPlayeronlyがあるので選択、右にあるRemoveボタンをクリック
11. Addボタンをクリック
12. スクリプト選択画面が開くので一番上にある[New Script]をダブルクリック
13. Add New Script画面が開くので、Name欄をaaanohmanUnequipPlayeronlyに変更
14. Extends欄がObjectReferenceであることを確認したらOKをクリック
2025/02/16(日) 15:17:19.77ID:CdAQ7vfY0
エラーで書けない

>>945
15. Reference画面に戻り、aaanohmanUnequipPlayeronlyを右クリックしてEdit Sourceを選択
2025/02/16(日) 15:18:44.59ID:CdAQ7vfY0
>>945
16. スクリプト編集画面が開くので、scriptName aaanohmanUnequipPlayeronly extends ObjectReference の下一行開けてから下記のソースコードをコピペする
2025/02/16(日) 15:20:31.20ID:CdAQ7vfY0
>>945
Event OnActivate(ObjectReference akActionRef)

actor actRef = akActionRef as actor

if actRef == none || actRef != game.GetPlayer()
actRef = none
return
endIf

actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
actRef.UnequipItemSlot(32) ; body (full)
actRef.UnequipItemSlot(33) ; hands
actRef.UnequipItemSlot(34) ; forearms
actRef.UnequipItemSlot(37) ; feet
actRef.UnequipItemSlot(38) ; calves
actRef.UnequipItemSlot(39) ; shield
actRef.UnequipItemSlot(44) ; face/mouth
actRef.UnequipItemSlot(45) ; neck (like a cape, scarf, or shawl, neck-tie etc)
actRef.UnequipItemSlot(46) ; chest primary or outergarment
actRef.UnequipItemSlot(47) ; back (like a backpack/wings etc)
actRef.UnequipItemSlot(48) ; misc/FX (use for anything that doesnt fit in the list)
actRef.UnequipItemSlot(49) ; pelvis primary or outergarment
actRef.UnequipItemSlot(51) ; decapitate [NordRace]
actRef.UnequipItemSlot(52) ; pelvis secondary or undergarment
actRef.UnequipItemSlot(53) ; leg primary or outergarment or right leg
actRef.UnequipItemSlot(54) ; leg secondary or undergarment or left leg
actRef.UnequipItemSlot(56) ; chest secondary or undergarment
actRef.UnequipItemSlot(57) ; shoulder
actRef.UnequipItemSlot(58) ; arm secondary or undergarment or left arm
actRef.UnequipItemSlot(59) ; arm primary or outergarment or right arm
actRef = none
EndEvent
2025/02/16(日) 15:21:17.34ID:CdAQ7vfY0
>>945
17. ここであなたの好みに応じて不要な行の先頭に;を付けてコメントアウトします
18. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
19. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
20. CKを終了(セーブする必要はありません)
2025/02/16(日) 15:22:47.19ID:CdAQ7vfY0
>>945
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにJakusou Sansou_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou_Patch\Scripts
Jakusou Sansou_Patch\Source\Scripts

MO2:
3. MO2の右ペインのnohmanshouse.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
4. 開かれたフォルダのScriptsフォルダを開き、aaanohmanUnequipPlayeronly.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou_Patch\Scriptsに貼り付ける
5. MO2の左ペインのOverwriteを開き、aaanohmanUnequipPlayeronly.pscをデスクトップのJakusou Sansou_Patch\Source\Scriptsにドラッグする

Vortex:
3. Skyrimのインストールフォルダ\Data\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pexをコピーして、デスクトップのJakusou Sansou_Patch\Scriptsに貼り付ける
4. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\ScriptsにあるaaanohmanUnequipPlayeronly.pscを切り取って、デスクトップのJakusou Sansou_Patch\Source\Scriptsにペーストする
5. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsに最初にバックアップしておいたaaanohmanUnequipPlayeronly.pexを貼り付ける

共通:
6. Jakusou Sansou_Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール

MO2:
7. インストール確認後にOverwriteにaaanohmanUnequipPlayeronly.pscが残っていたら削除する
8. 左ペインのJakusou Sansou(作成したパッチではなく元のMOD)を右クリックして「MODを再インストール」を選択
9. クイックインストール画面ではそのままOKをクリック
10. 「MODの扱い」という画面では「置き換える」を選択する
2025/02/16(日) 15:27:28.23ID:CdAQ7vfY0
以上です。長文連投失礼しました
2025/02/16(日) 15:33:09.61ID:CdAQ7vfY0
建ててきます
2025/02/16(日) 15:40:55.18ID:CdAQ7vfY0
エラーで建てられませんでした。どなたか代わりにお願いします

---------- スレタイ ----------

SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part146

---------- 1の本文 ----------

!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑3行コピペ

SKYRIM・PC版の質問スレです、雑談は控えめに

●全員
・最低限のマナーは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう
・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい
・PC板のルールとして「エロ禁止」
・荒らし・煽りはNGしてスルー

●質問者
・環境を正確に書けば回答をもらいやすくなるよ(例:SE 1.5.97 SKSE 2.0.20 MO2 >>2以降に補足あり)
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止(CSの質問はCS板へ)

●回答者
・「過去ログ読め」禁止
・板違い/スレ違いの質問にはURLを貼って誘導する
・URLを貼るときはリンク先のタイトルもなるべく併記しましょう
・質問に対し直接的に回答すること。別の観点からの意見は構わないが、答えてから
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

ニューゲームしましたか?
30日待機しましたか?
セーブデータをクリーニングしましたか?

前スレ
SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part145
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1733127003/
2025/02/16(日) 15:41:21.97ID:CdAQ7vfY0
---------- 2の本文 ----------

【補足】
・SkyrimのMODは「最新にしておけば大丈夫」ではありません
・MOD界ではAE=本体バージョン1.6.x系列、SE=1.5.x系列(1.5.97)を指すことが多いです
・現在SEでも本体は1.6系列です。ダウングレードは出来ます
・本体最新版には対応しないMODが多数あります
・逆にUSSEPなど旧バージョンが探しにくいMODもあります
・SKSEプラグインを含むMODでは基本的にそれぞれに互換性がありません
(AE/SE両方のDLLを含んでいたり、1個のDLLで両対応しているものもあります。対応状況は下記URLを参照)

SKSE Plugin Status
ttps://modding.wiki/en/skyrim/users/skse-plugins
961名無しさんの野望 (ワッチョイ eda8-h3tq)
垢版 |
2025/02/16(日) 17:54:19.28ID:BNDgQ/LX0
まだ立ってない様なのでやってみます
ダメだったらすぐに書きこむので重複注意です
962名無しさんの野望 (ワッチョイ eda8-h3tq)
垢版 |
2025/02/16(日) 17:57:25.18ID:BNDgQ/LX0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1739696105/l50

たぶん立ちましたテンプレありがとうございます
何か間違えてたら申し訳ないです
963名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9e-vA3c)
垢版 |
2025/02/16(日) 18:25:15.58ID:cGIuFLEM0
>>951
詳細ありがとうございます!
初めてのCKで早速苦戦しているのですが2を実施した段階で例文ですが"Masterfile:potentially duplicate land(000028df)encountered in file Dawnguard.esm.

Yes to all"will disable all warnings for this context" のような文言が様々なファイルでWarningと表記が何度も出て、何度もyesを押して無理矢理進行しているのですがこの時点で何か足りていないのでしょうか?
2025/02/16(日) 19:42:09.66ID:CdAQ7vfY0
>>962
ありがとうございます。助かりました
2025/02/16(日) 19:43:40.35ID:CdAQ7vfY0
>>963
CKはデフォルトの設定だとそういった警告表示が嫌がらせレベルで出てきたと思います
ちょっと乱暴ですが、基本全部キャンセルを押せばOKです

SkyrimのインストールフォルダにCreationKit.iniがあるので以下のように設定してみるといいかも知れません

CreationKit.ini
[MESSAGES]
bBlockMessageBoxes=1
bAllowYesToAll=1
bSkipInitializationFlows=1
bSkipProgramFlows=1
966名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9e-vA3c)
垢版 |
2025/02/16(日) 20:28:38.07ID:cGIuFLEM0
>>965
そういうことなのですね!キャンセルして進行させて8〜13まで行っているのですが、00nohmanActivatorUndressPlayeronly または UnequipPlayer がフォーカスはされないのですが
自分で項目を探してeditで13まで行ったのですがokを押すと"the extends script does not exist,please pick one that does"と表示されてここから先へ進行できない状態です。
2025/02/16(日) 21:19:16.73ID:CdAQ7vfY0
>>966
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\Scriptsを開いてみてください
そこに1万個以上の.pscファイルがありますか?
もし無ければソースが展開されていないという事だと思います

もしストレージに余裕があるなら、念のためこの時点でSkyrimのインストールフォルダを丸ごとバックアップしておくといいかも

Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scripts.zipをデスクトップ辺りに展開します
展開されたDialogueViewsフォルダとSourceフォルダをSkyrimのインストールフォルダ\Dataに配置してください
968名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b9e-vA3c)
垢版 |
2025/02/16(日) 21:38:54.97ID:cGIuFLEM0
>>967
\Data\Scripts\Sourceという順ですが.pscファイルは62個しかございませんでした。
969名無しさんの野望 (ワッチョイ 2311-ot0k)
垢版 |
2025/02/16(日) 23:45:43.83ID:iXEk8eA30
防具系Modをたくさんインストールしてると
「あっ、このModの靴はいらないなー」とか「この装備の色は使わないなー」とかあると思うんですけど
装備Modから特定のアイテムだけ鋳造には表示させないようにする方法ってご存じですか??
2025/02/17(月) 01:07:37.56ID:r4goQoSF0
>>969
装備品の生産と強化はConstructible Objectという項目にあります。EditorIDにRecipeとあれば生産、Temperなら強化
Conditionにあり得ない条件を付ける(例:GetDead == 1)などすればメニューには現れなくなると思います
Record FlagsにIgnoredフラグを付ける方法でもたぶん大丈夫

xEditでの作業例
1. 左ペインの防具ModのArmorのツリーを展開
2. 目的の防具を選択
3. 右ペイン下部のReferenced Byタブを選択
4. 右ペイン上部のSignatureタブを選択(カテゴリーでソートされる)
5. COBJにRecipe~またはTemper~というEditorIDを見つけダブルクリック(Constructible Objectにジャンプする)
6. 右ペインのConditions欄を右クリックしてAdd
7. 新たに追加されたConditionのFunction欄を右クリックしてEdit。GetDeadと入力してOKする
8. その上のComparison Value - Float欄を右クリックしてEdit。値に1を入力してOKする
2025/02/17(月) 06:03:57.58ID:HDetS/Ng0
modで追加した衣装のスロット変更について相談です。
装備時にbodyslideで適用した体型が反映されるようにしたいです。
下半身の装備(unnamed:54)から全身(body:32)に変更したのですが番号を変更するだけでは透明になってしまいます。
必要な手順を教えて下さい🙇‍♂
2025/02/17(月) 09:53:47.00ID:GO1kA20q0
Armor-Addonとnifも編集が必要

「スカイリム 装備スロット」で検索して出てくる『Skyrimの装備スロット変更ことはじめ』って記事がわかりやすく解説してる
自分はそれ見てやった
2025/02/17(月) 12:18:30.31ID:lf8myRiq0
皆さんはアニメ種族使ってるの?
2025/02/17(月) 12:27:05.63ID:dMEGLxfi0
>>973
俺は使ってない
男も女も全部変えるなら有りとは思うが混在ではなあ
2025/02/17(月) 14:01:55.05ID:HDetS/Ng0
972さん、アドバイスありがとうございます。
該当装備のnifのスロットの編集が必要のようですが参考ブログのマフラーより構造が複雑なようで変更箇所がみつけられず。。
わかる方いましたら教えて下さい🙇‍♂🙇‍♂🙇‍♂

NifSkopeのスクショ
https://ul.h3z.jp/ROjPQ10U.jpg

編集したい装備(貞操帯ですので閲覧注意です!)
https://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/93243
2025/02/17(月) 14:35:32.75ID:r4goQoSF0
>>973
堅苦しいこと言って申し訳ないんだけどそれは質問ではなくアンケートです
アンケは一般的に雑談と解釈され、このスレではそれは控えることになっています
明確な答えが存在しない質問やアンケには終わりが無く、他の回答待ちの質問が流れてしまったりするからです

なのでここではあなたの期待するレスは貰いにくいです
きっと本当に知りたいことは、自分の知らない素敵な種族があったりしないかとか、アニメ種族を好きな人はどんな環境なんだろうとかだと思います
もしそうなら本スレをおすすめします。あちらでならみんな遠慮せずレスできます
あなたのことが気に入らないからあっち行け、ということでは無いのでどうか気を悪くしないで欲しい

The Elder Scrolls V: SKYRIM その638
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1739615754/
2025/02/17(月) 14:37:19.69ID:r4goQoSF0
>>975
板違いですこちらへどうぞ

SKYRIM エロMOD質問スレ 39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/pinkcafe/1732283124/
978名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-vA3c)
垢版 |
2025/02/17(月) 18:09:59.13ID:bCX6d29v0
>>954
おかげさまで無事にCKで編集自体は出来たのですがスロット31、41、42などここに記載のないものは自分で追加すれば大丈夫でしょうか?
その際は;右記の部位詳細のような文字は必要なのでしょうか?
何度も質問してしまって申し訳ございません。
2025/02/17(月) 20:19:10.95ID:HDetS/Ng0
板違い失礼しました。
別の装備(amulet:35)に変えて以下試しましたが装備すると体が透明です。足りない作業を教えて下さい!
・ArmorとArmorAddonのスロット番号をbody:32に変更
・該当装備のnifファイルのBSDismemberSkinInstanceのBody Partを32に変更
2025/02/17(月) 20:29:20.55ID:r4goQoSF0
>>978
>記載のないものは自分で追加すれば大丈夫でしょうか?
はい、スロット31、41、42を自分で追加してもいいです
その場合は次のように書き足してください
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet

書く場所は例1のようにactRef.UnequipItemSlot(59)とactRef = noneの間に挟んでもいいし
例2のように数字の並びに合わせて挟みこんでいってもいいです

例1
actRef.UnequipItemSlot(59) ; arm primary or outergarment or right arm
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet
actRef = none

例2
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
actRef.UnequipItemSlot(32) ; body (full)
後略

>その際は;右記の部位詳細のような文字は必要なのでしょうか?
特に必要という訳ではないです。あっても無くても大丈夫
;より右側の文字列は無視されるようになっているのでスクリプトの動作には一切影響しません
; headなどは元のコードには書かれていませんでした。この方が分かりやすいと思って私が付け足しただけです

念のため確認しますけど、このスクリプトが行う処理は「プレイヤーから、スロット番号に対応する装備を解除する」です
最初の質問は「脱衣時に一部装備だけ着用したままにしたい」でした
あなたがこれからやろうとしているのは、「脱衣かごをアクティベートした際、プレイヤーの髪とサークレットも装備解除する」ですが大丈夫ですか?
981名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-vA3c)
垢版 |
2025/02/17(月) 21:07:37.14ID:bCX6d29v0
>>980
最初の質問は「脱衣時に一部装備だけ着用したままにしたい」でした
あなたがこれからやろうとしているのは、「脱衣かごをアクティベートした際、プレイヤーの髪とサークレットも装備解除する」ですが大丈夫ですか?

着用したままにしたいのは現在も変わっておりません。31.41.47の装備項目がコードにないので自分で追記してから;を先頭に付けて解除を防ごうと思っています。
私の認識ではこれで任意の装備の脱衣を防げると考えておりますが違いますでしょうか?お教えいただいているのに私の理解が間違っていれば申し訳ないです。
2025/02/17(月) 22:23:50.21ID:r4goQoSF0
>>981
それでは上手くいかないと思います

元のスクリプト:
スロット31,41,42は最初から書かれていない。なので当然スクリプトはそれらに対しては何もしません

あなたの改変:
; actRef.UnequipItemSlot(31) ; hair
; actRef.UnequipItemSlot(41) ; long hair
; actRef.UnequipItemSlot(42) ; circlet

これはどちらも同じものです
;より右側の文字列はただのメモ書きのようなもので、全くの空白と同じと考えていいです
ですので上のように書いてもスクリプトの動作は改変前と変わりません

スロット31,41,42は通常は頭の装備品です
それが脱衣時に装備解除されてしまう
しかしスクリプトはそれらの装備を解除する処理など初めから行っていない…

>>940で紹介したMODかxEditで目的の装備のスロットを確認してみたほうがいいです
その装備品が31,41,42以外にもスロットを使用しているというのはあるかも知れません
例えば、そのアイテムのスロットが30(Head),31(hair),41(long hair),42(circlet)だったなら装備解除されます
なぜならスクリプトは
actRef.UnequipItemSlot(30) ; head
の処理を行うのでスロット番号30を持つ装備は解除されます
そのアイテムが持つスロットのどれか一つでもスクリプトに記載されてる番号と一致するなら装備解除の対象となります
983名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-vA3c)
垢版 |
2025/02/17(月) 22:52:35.08ID:bCX6d29v0
>>982
申し訳ございません。私の勘違いでプレイヤーの方は上手く機能しているかもしれません。
フォロワーに実行する場合はまたスクリプトが違ったりするのでしょうか?
984名無しさんの野望 (ワッチョイ e5e2-MHHu)
垢版 |
2025/02/17(月) 23:18:52.54ID:lxUNdtU50
>>979
だから板違いだからリンク先の質問スレで聞けと言われてるじゃないか分らん奴だな
その手の作業なら結構頻繁にやってるから向こうで聞くのならある程度教えてやるよ
2025/02/17(月) 23:26:05.77ID:HDetS/Ng0
>>984
失礼しました!!!出直してきます🙇‍♂
2025/02/18(火) 09:40:13.36ID:d6P/2UUg0
bodyslideの質問って板違いなのか?
アダルトとの線引きがよくわからんわw
2025/02/18(火) 12:01:32.91ID:iUduidk90
>>983
プレイヤーとフォロワーのスクリプトは別々になっています
フォロワー用のスクリプトはaaa0datuiscriptnoh.pexです
このスクリプトでは、「プレイヤー以外のアクターが特定のエリアに侵入すると全ての装備を解除し、そのエリアから出ると再び装備させる」 という処理をしています
シンプルに「装備をすべて解除」です。プレイヤー用のスクリプトのようにスロットを指定してはいません
ですので「脱衣時に一部の装備だけ着用したままにしたい」ということはこのままでは出来ません

あまり上手いやり方では無いかも知れませんが、あなたが希望する動作を実現させるための仕組みを考えてみました
長文ですが作業量は少なく内容も以前とあまり変わりません。以下に詳しい手順を示します
※使用しているMOD管理ツールがVortexの場合は事前にSkyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをバックアップしておきます

[準備]
Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scripts\Sourceにある62個のpscファイルをData\Source\Scriptsにコピペする
2025/02/18(火) 12:05:07.64ID:iUduidk90
>>983
[CK]
1. CKを起動し、上部メニューバーのFILE > Dataをクリック
2. ファイル選択画面が開くのでnohmanshouse.espをダブルクリックしてからOKする
3. Active File Warningという警告画面が開いたらYesを選択

4. Object WindowサイドバーのMiscellaneous > FormListを選択
5. Object Windowにたくさんのレコードが並ぶので、適当な場所で右クリックしてNewを選択
6. FormList画面が開くのでID欄にJakusouExcludedArmorListと入力してOKする

7. Object WindowサイドバーのMiscellaneous > Keywordを選択
8. Object Windowにたくさんのレコードが並ぶので、適当な場所で右クリックしてNewを選択
9. Keyword画面が開くのでID欄にJakusouNoUnequipと入力してOKする

10. Object Windowサイドバーの一番下のAllを選択
11. Object Window左上のFilterボックスにTriggerBoxと入力
12. Object Windowに並んだIDの中からTriggerBoxを右クリックしてUse Infoを選択

13. Use Report画面が開くのでCell Editor ID欄のnohmanex3をダブルクリック (Use Report画面は後で使うのでこのまま開いておく)
14. ロードが終わるとCell View画面の右ペインにTriggerBoxがフォーカスされているので右クリックしてEdit
※このCell View内にはTriggerBoxが二つしかありません。もし自動的にフォーカスされていない場合はそのどちらかを選んでください

15. Reference窓が開くのでScriptsタブを選択
16. aaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるRemoveボタンをクリック
17. すぐ上にあるAddボタンをクリック
18. スクリプト選択画面が開くので[New Script]をダブルクリック
19. Add New Script画面が開くので、Name欄をaaa0datuiscriptnohに変更してOKする

20. Reference窓に戻りaaa0datuiscriptnohを右クリックしてEdit Sourceを選択
21. Scriptname aaa0datuiscriptnoh extends ObjectReferenceの下一行空けてから次のコードをコピペする
2025/02/18(火) 12:09:17.25ID:iUduidk90
>>983
Int Property Head = 30 Auto
Int Property Body = 32 Auto
Int Property Hands = 33 Auto
Int Property Forearms = 34 Auto
Int Property Feet = 37 Auto
Int Property Calves = 38 Auto
Int Property Shield = 39 Auto
Int Property Face = 44 Auto
Int Property Neck = 45 Auto
Int Property ChestPrimary = 46 Auto
Int Property Back = 47 Auto
Int Property Misc = 48 Auto
Int Property PelvisPrimary = 49 Auto
Int Property Decapitate = 51 Auto
Int Property PelvisSecondary = 52 Auto
Int Property LegPrimary = 53 Auto
Int Property LegSecondary = 54 Auto
Int Property ChestSecondary = 56 Auto
Int Property Shoulder = 57 Auto
Int Property ArmSecondary = 58 Auto
Int Property ArmPrimary = 59 Auto

Armor Property armRing Auto
FormList Property JakusouExcludedArmorList Auto
Keyword Property JakusouNoUnequip Auto

Event OnTriggerLeave(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf
actRef.AddItem(armRing, 1, True)
actRef.EquipItem(armRing, false, True)
actRef.RemoveItem(armRing, actRef.GetItemCount(armRing), True)
actRef = None
EndEvent
2025/02/18(火) 12:10:18.20ID:iUduidk90
>>983
Event OnTriggerEnter(ObjectReference akActionRef)
Actor actRef = akActionRef As Actor
If actRef == None || actRef == Game.GetPlayer()
actRef = None
Return
EndIf

int[] slots = new int[21]
slots[0] = Head
slots[1] = Body
slots[2] = Hands
slots[3] = Forearms
slots[4] = Feet
slots[5] = Calves
slots[6] = Shield
slots[7] = Face
slots[8] = Neck
slots[9] = ChestPrimary
slots[10] = Back
slots[11] = Misc
slots[12] = PelvisPrimary
slots[13] = Decapitate
slots[14] = PelvisSecondary
slots[15] = LegPrimary
slots[16] = LegSecondary
slots[17] = ChestSecondary
slots[18] = Shoulder
slots[19] = ArmSecondary
slots[20] = ArmPrimary
2025/02/18(火) 12:10:57.98ID:iUduidk90
>>983

Form leftHandItem = actRef.GetEquippedObject(0)
Form rightHandItem = actRef.GetEquippedObject(1)

If leftHandItem
actRef.UnequipItemEx(leftHandItem, 2)
EndIf

If rightHandItem
actRef.UnequipItemEx(rightHandItem, 1)
EndIf

int i = 0
while i < slots.Length
If slots[i] != 0
UnequipIfNotExcluded(actRef, slots[i])
EndIf
i += 1
endWhile
actRef = None
EndEvent

Function UnequipIfNotExcluded(Actor actRef, int slot)
Armor item = actRef.GetEquippedArmorInSlot(slot)
if item && !item.HasKeyword(JakusouNoUnequip) && !JakusouExcludedArmorList.HasForm(item)
actRef.UnequipItemSlot(slot)
endif
EndFunction
2025/02/18(火) 12:12:07.47ID:iUduidk90
>>983
22. スクリプト編集画面の上部メニューバー > Build > Compileを選択。Compilation succeeded.と表示されたことを確認する
23. スクリプト編集画面の上部メニューバー > File > Saveを選択
24. スクリプト編集画面の右上の×を押して閉じる
25. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック

26. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
27. 3 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
28. Properties画面のOKを押して閉じる
29. Reference画面のOKを押して閉じる

30. Cell View画面のもう一つのTriggerBoxを右クリックしてEdit
31. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
32. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
33. 2 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
34. Properties画面のOKを押して閉じる
35. Reference画面のOKを押して閉じる
2025/02/18(火) 12:13:13.37ID:iUduidk90
>>983
36. Use Report画面のCell Editor ID欄の00nohmanintをダブルクリック
37. ロードが終わるとCell View画面の右ペインにnohUnequiptriggerがフォーカスされているので右クリックしてEdit
※nohUnequiptriggerは一つしかありません。もし自動的にフォーカスされていなければCell View画面の右ペインから探してください

38. Reference画面のaaa0datuiscriptnohを選択し、右にあるPropertiesボタンをクリック
39. Properties画面が開くのでAuto-Fill Allボタンをクリック
40. 2 properties auto-filledと表示されたことを確認してOKする
41. Properties画面のOKを押して閉じる
42. Reference画面のOKを押して閉じる

43. メイン画面左上のメニューバー > FILE > Saveを選択
44. ファイルを保存するためエクスプローラーの画面が表示されます。ファイル名にJakusouSansouFollowerPatchと入力して保存ボタンをクリック
45. CKを終了
2025/02/18(火) 12:14:12.74ID:iUduidk90
>>983
[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択
2. JakusouSansouFollowerPatch.espにのみチェックを入れてOKする
3. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCompact FormIDs for ESLを選択
4. 警告表示がでたらYesを選択する
5. 右ペイン下部のViewタブを選択
6. 右ペインのRecord Header > Record Flags欄を右クリックしてEdit。ESLにチェックを入れてOKする
7. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてCheck for Errorsを選択
8. 右ペインにErrors found: 0と表示されたことを確認する
9. xEditを終了
2025/02/18(火) 12:15:16.25ID:iUduidk90
>>983
[パッケージとインストール]
1. デスクトップなどにJakusou Sansou Follower_Patchフォルダを新規作成する
2. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダの中にスクリプト用のフォルダを作成する
フォルダ構造:
Jakusou Sansou Follower_Patch\Scripts
Jakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scripts

MO2:
3. MO2の右ペインのnohmanshouse.espを右クリックして「MODをエクスプローラーで開く」を選択
4. 開かれたフォルダのScriptsフォルダを開き、aaa0datuiscriptnoh.pexをコピーしてデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsに貼り付ける
5. MO2の左ペインのOverwriteを開き、aaa0datuiscriptnoh.pscをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにドラッグする
6. OverwriteのJakusouSansouFollowerPatch.espをデスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにドラッグする

Vortex:
3. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pexをコピーして、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Scriptsに貼り付ける
4. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Source\Scriptsにあるaaa0datuiscriptnoh.pscを切り取って、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patch\Source\Scriptsにペーストする
5. Skyrimのインストールフォルダ\Data\Scriptsに最初にバックアップしておいたaaa0datuiscriptnoh.pexを貼り付ける
6. Skyrimのインストールフォルダ\DataにあるJakusouSansouFollowerPatch.espを切り取り、デスクトップのJakusou Sansou Follower_Patchフォルダにペーストする

共通:
7. Jakusou Sansou Follower_Patchフォルダをzip圧縮してMOD管理ツールでインストール
※espのロードオーダーはなるべく下の方がいいです
2025/02/18(火) 12:17:54.50ID:iUduidk90
>>983
以上の作業で着用したままにしたい装備を指定できるようになりました
スロット31,41,42は最初から装備解除しないようになっているので何もしなくてもいいです
もしそのアイテムのスロットが30(Head),31(hair),41(long hair),42(circlet)のように解除対象のスロットを含むなら脱げてしまいます
そういったときのためにFormListとKeywordを用意してあります
・FormList:JakusouExcludedArmorListに追加された装備品は脱衣の対象から除外されます
・Keyword:JakusouNoUnequipを持つアイテムも除外されます

xEditを使って除外設定する例を紹介します

FormListに追加する方法:
1. xEditを起動し、有効な全てのMODを読み込む
2. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.espを右クリックしてAdd Masters...を選択
3. ファイル選択画面が開くので、除外する装備品のespにチェックを入れてOKする
4. 左ペインのJakusouSansouFollowerPatch.esp > FormID List > JakusouExcludedArmorListを選択
5. 右ペインのFormIDs欄を右クリックしてAdd
6. NULL - Null Referenceが追加されるのでこれを右クリックしてEdit。値を除外する装備品のFormIDに変更する
FormListに指定できるのは一つだけではありません。複数の種類の装備品を追加できます。

装備品にKeywordを付ける方法:
1. xEditを起動し、有効な全てのMODを読み込む
2. 左ペインから除外したい装備品を選択しCopy as override into...
3. ファイル選択画面が開くので、JakusouSansouFollowerPatch.espにチェックを入れてOKする
4. 右ペインの一番右にあるespがJakusouSansouFollowerPatch.espであることを確認し、KWDA - Keywords (sorted)欄を右クリックしてAdd
5. 新たにNULL - Null Referenceが追加されるのでこれを右クリックしてEdit。値にJakusouSansouFollowerPatch.espのキーワード:JakusouNoUnequipのFormIDを入力してOKする
JakusouNoUnequipキーワードが付与されたアイテムは全て除外されます

他にはesp側でTriggerBoxのスクリプトのプロパティの値を変更することでバニラの一般的なキーワードで判定したり、任意のスロットの値を0にして除外されるようにもできます
でもこれはセーブデータからScript Instanceを削除したりする手間があり実用的ではないと思います

もしかしたら説明の中にミスもあるかも知れません。躓いたら遠慮なく聞いてください
2025/02/18(火) 12:19:02.71ID:iUduidk90
以上です。長文連投失礼しました
998名無しさんの野望 (ワッチョイW 9bdd-0aW/)
垢版 |
2025/02/18(火) 15:07:26.19ID:QU1v5t390
>>997
度々の質問、相談に丁寧に答えて頂き本当にありがとうございます。
お教え頂いた方法で試してみます!
999名無しさんの野望 (ワッチョイ ed07-h3tq)
垢版 |
2025/02/18(火) 16:20:45.92ID:WhHOh7240
うめうめ
1000名無しさんの野望 (ワッチョイ ed07-h3tq)
垢版 |
2025/02/18(火) 16:22:15.59ID:WhHOh7240
昔は冒険者みたいなお前だった。矢に膝を受けてしまって…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 23時間 12分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況