X

SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part142

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/16(木) 05:31:50.29ID:taXsrKr90
>>721
Auto Input Switch
https://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=54309
2024/05/16(木) 07:28:01.25ID:HCJQ9Fv90
>>719
おばちゃんのアレか…SEでも動くのかサンクス
2024/05/16(木) 09:07:19.90ID:CEd0tAqw0
>>718
ああなるほど
ありがとうございます!
2024/05/16(木) 10:16:26.13ID:VosBI/4d0
>>727
>>718のやり方では環境によっては問題が出る可能性があるので少し補足しようかな

もしあなたがcontrolmap.txt(操作に関わるキー設定を定義しているファイル)を変更するMODを利用しているなら
上記のやり方だとその設定が無効化されてしまうかも知れない
ゲーム内メニューからキー設定を変更した場合、その設定はSkyrimのインストールフォルダの"ControlMap_Custom.txt"に保存され、以降はこちらを優先して読み込むようになる
つまり、DodgeKeyの設定は反映されてもその他の設定がバニラに戻ってしまうと思う

controlmap.txtのパスは次の通り
Data\Interface\Controls\pc\controlmap.txt

[MODで変更されているかを確認する方法]
MO2:右ペインのデータタブを開き、画面下の検索ボックスにcontrolmapと入力
もしMODによってcontrolmap.txtが変更されているならInterfaceフォルダが表示されるのでツリーを展開する
controlmap.txtが表示され、その右側にMOD名が書かれている

Vortex:SkyrimのインストールフォルダのData\Interface\Controls\pc以下にcontrolmap.txtがあれば何らかのMODによるもの
どのMODなのか調べるにはデスクトップなどに適当な名前のフォルダを作り、
MOD名\Data\Interface\Controls\pc
というフォルダ構造にしてそこに見つけたcontrolmap.txtを配置する
圧縮してMODとしてインストールすれば上書き確認などでMOD名が分かるんじゃないかと思う
(自分はVortexユーザーではないので間違ってたり、もっとかんたんな方法があるかも)
2024/05/16(木) 10:22:44.01ID:VosBI/4d0
>>727
controlmap.txtを変更しているMODがある環境でDodgeKeyを変更する方法は

1. デスクトップなどにMOD名\Data\Interface\Controls\pcというフォルダ構造を用意する
2. そこにMODのcontrolmap.txtをコピーして配置する
2024/05/16(木) 10:25:52.63ID:VosBI/4d0
書けないね
2024/05/16(木) 10:27:58.39ID:VosBI/4d0
>>727
3. そのcontrolmap.txtを開き、
2024/05/16(木) 10:28:41.63ID:VosBI/4d0
>>727
Sneak 0x1dを見つける
2024/05/16(木) 10:30:28.49ID:VosBI/4d0
>>727
4. この0x1dがキーコードなのでお好みのキーコードに書き換えて保存する (DodgeKeyをVキーに変更する例:0x2F)
2024/05/16(木) 10:31:17.26ID:VosBI/4d0
>>727
5. 圧縮してMOD管理ツールでインストール
6. SkyrimのインストールフォルダにControlMap_Custom.txtがあれば削除する
2024/05/16(木) 10:32:18.91ID:VosBI/4d0
>>727
DXScanCodes(キーコードの一覧)
ttps://ck.uesp.net/wiki/Input_Script#DXScanCodes
2024/05/16(木) 10:34:05.72ID:VosBI/4d0
以上です、連投失礼しました。何なのこの掲示板…
737名無しさんの野望 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイ bf6d-xRMc)
垢版 |
2024/05/16(木) 11:40:44.51ID:1vSk56VU0
>>721
>>725

ありがとうございます
他の人の見る限りだとキーボードのを割り当ててもうまくいきそうなんですけど自分のはさっぱり
そういうコマンドだけAutoswitchでキーボード使うしかないのかなぁ・・・
探しても同じような症状の人がいないし
2024/05/16(木) 12:34:23.15ID:9moYTtGb0
>>726
こんなのもあります
urlを貼ろうとすると『もう余所でやってください。』エラーが出るのでMOD名だけ
Skyrim Input Method - Use System's IME
2024/05/16(木) 12:39:08.86ID:9moYTtGb0
>>726
連レス失礼
h抜きならURLを貼れるとの事なので
Skyrim Input Method - Use System's IME
ttps://www.nexusmods.com/skyrimspecialedition/mods/92965
2024/05/16(木) 15:21:29.57ID:iW1dcVPh0
modスレないし質問なのかも微妙ですがどうにかしてnpcにweightを配布できないですかね
ニューゲーム前提でも可
2024/05/16(木) 16:07:49.06ID:xiigg3Ald
>>739
要するにBOSSEとかOBodyとかActor weight managerとか?
2024/05/16(木) 18:17:23.95ID:VosBI/4d0
>>740
特定のNPCのweightを変更したいなら
ゲーム内でコンソールを開いてそのNPCをクリックして選択し次のコマンド実行してから新規セーブ(xxは0から100までの整数)
setnpcweight xx

ニューゲームで最初から対象NPCのweightを希望の値にしたいなら
xEditで対象のActorBaseを開きNAM7 - Weightの値を変更する

NPCの現在のweightを確認するにはMore Informative Consoleを導入し、
コンソールを開いて対象をクリックして選択
詳細画面のAppearanceをポイントしてSHIFTキーを押すと表示されるよ

weightを配布の意味がよく分からないけど
もしやりたいことが「ゲーム開始時にその辺のNPCのweightを適当な値に変更する」みたいな感じならCKを使えば割とかんたんに出来るかも
やってみるならレスくれたら手順を説明するよ
2024/05/16(木) 18:27:08.91ID:uhhF1bQb0
ただし首の隙間を許容するなら
2024/05/16(木) 18:44:58.68ID:iW1dcVPh0
>>740です
ああすんません端折っちゃった
SPIDやSky Pacherみたいに配布できないかなと

weightを筋肉量や乳揺れパラメータにしたいんですけどckやxeditでちまちま変えていくのも大変なんで設定ファイルで配れれば楽だし管理しやすいなと思いまして
2024/05/16(木) 18:53:41.83ID:otYhOwmE0
666に書いたコンソールコマンドをスクリプトにして、magiceffectに貼り付けてSpell化してSPID配布すれば行けるかな
と思ったけど、ゲーム内で登場してしまった活動範囲NPCにdisable、enable配ると不具合起きそうで…
Spell配布済みNPCにはKeywordも同時に付与して、Keyword持ちにはspell配らないSPID構文にすればとか構想は練れるけど休日にテストしてみないことにはなんとも
2024/05/16(木) 19:03:48.78ID:VosBI/4d0
>>744
こんなんでどうです?
;NPCのWeight変更
Spell = NPCWeightAb|ActorTypeNPC|CrimeFactionEastmarch,CrimeFactionFalkreath,CrimeFactionGreybeard,CrimeFactionHaafingar,CrimeFactionHjaalmarch,CrimeFactionImperial,CrimeFactionKhajiitCaravans,CrimeFactionOrcs,CrimeFactionPale,CrimeFactionReach,CrimeFactionRift,CrimeFactionSons,CrimeFactionThievesGuild,CrimeFactionWhiterun,CrimeFactionWinterhold,CompanionsFaction,DarkBrotherhoodFaction|NONE|U|NONE|100

ScriptName RandomNPCWeightScript Extends ActiveMagicEffect

Faction Property RandomWeightFaction Auto

Event OnEffectStart(Actor akTarget, Actor akCaster)
If !akTarget.IsInFaction(RandomWeightFaction)
akTarget.GetActorBase().SetWeight(Utility.RandomInt(0, 100))
akTarget.AddToFaction(RandomWeightFaction)
EndIf
EndEvent
2024/05/16(木) 20:33:20.63ID:HCJQ9Fv90
>>739
なんかとんでもねえ事になってんなぁ
SSEってリバースエンジニアリングから出来てるMODありすぎで多分2度とこんなゲーム出ないよね
2024/05/16(木) 21:02:40.49ID:P+WuoWNR0
首の境界線直すの簡単にならんかな
2024/05/16(木) 21:12:50.62ID:otYhOwmE0
>>746
お見事
Factionでストッパーにするの良いアイデアですね
バニラユニークNPCはどこかしら街のFactionに居るからSPIDの文法もスマートに感じます
2024/05/16(木) 21:16:44.43ID:U3dhN+PAd
enderalはクエストも面白かったけど、あのロケーション好きだからskyrimに土地追加として持ってこれないものですか
何かのクエストやスクリプトとか色々削ったらいけるもんなんでしょうか
2024/05/16(木) 21:50:28.49ID:CEd0tAqw0
>>736
めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます
2024/05/16(木) 23:54:34.70ID:VosBI/4d0
>>744
ごめんこれアクターのWeightの更新が必要なのね
そして更新すると首に隙間が出来ると
で、隙間を埋めても再起動すると元に戻っちゃうんだね
いい加減な回答してすみませんでした

修正したのでこちらを試してみてください
SPIDで配布するアビリティを作って、そのMagicEffectにこのスクリプトを貼り付ければ大体動くと思います

ScriptName RandomNPCWeightScript Extends ActiveMagicEffect

Event OnEffectStart(Actor akTarget, Actor akCaster)
Bool isDone = StorageUtil.GetIntValue(akTarget, "isDone_Key") == 1
If isDone == False
StorageUtil.SetIntValue(akTarget, "isDone_Key", 1)
Float fOriginalWeight = StorageUtil.SetFloatValue(akTarget, "OriginalWeight_Key", akTarget.GetActorBase().GetWeight())
Float fNewWeight = Utility.RandomFloat(0.0, 100.0)
Float fNeckDelta = (fOriginalWeight / 100) - (fNewWeight / 100)
akTarget.GetActorBase().SetWeight(fNewWeight)
akTarget.UpdateWeight(fNeckDelta)
StorageUtil.SetFloatValue(akTarget, "fNeckDelta_Key", fNeckDelta)
Else
akTarget.UpdateWeight(StorageUtil.GetFloatValue(akTarget, "fNeckDelta_Key"))
EndIf
EndEvent
2024/05/16(木) 23:56:56.78ID:VosBI/4d0
>>744
あ、要PapyrusUtilです
2024/05/17(金) 05:59:51.54ID:0FcJKxHG0
>>752
細かいとこまでありがとうございます

これランダム配布だと思うんですがWeightChange100とか50とかのMagicEffectを個々に用意して引数受けてweight変えるscript作ればいけそうですね

首の隙間問題はどうにもならんだろうと思ってたのでニューゲーム前提で考えてました
初っ端のヘルゲンで走ればまあほとんどのnpc行けるだろうと
2024/05/17(金) 09:20:37.13ID:TEjBC7+c0
卒業式としてクエストを消化してるとこなんだけど、おまえらも一度はネロスの家でエレベーターから落ちて死んだ?
2024/05/17(金) 18:55:36.80ID:9knGCYMw0
>>755
押されて死にました
2024/05/17(金) 19:17:29.92ID:+REXrr4I0
俺もたしかあそこでセラーナちゃんに押されて死んだ
イラッとするよね
2024/05/17(金) 21:51:51.12ID:gUK5CJIP0
あらまぁ
2024/05/17(金) 21:53:05.20ID:Wqd9Wagu0
>>754
配布する対象はSPIDで決めています
今回の例では敵対的ではないユニークNPCに100%の確率で配布します

Weightの値はランダムです
Float fNewWeight = Utility.RandomFloat(0.0, 100.0)の部分が新たに適用されるWeightで0から100のランダムな値を取ります
もしランダムではなく任意の値を指定したいなら
Float Property pNewWeight Auto
Float fNewWeight = pNewWeight
とするか、
Float Property fNewWeight Auto
;Float fNewWeight = Utility.RandomFloat(0.0, 100.0)
とコメントアウトします

このようにすればWeightChange100や50など複数のMagicEffectを作っても、esp側でプロパティの値を指定してやればスクリプトは使いまわしが効きます
対象の振り分けは
Spellを複数にするならSPID
Spellは一つのままでMagicEffectを複数持たせるならMagicEffectのCondition
などといったようにすれば大丈夫かと思います

注意点として、ほとんどテストしていないのでもしかしたら処理がコケてしまうことがあるかも知れません
もしダメそうならフェイルセーフを実装する例を紹介しますね
2024/05/18(土) 12:52:09.70ID:BIynf+tA0
揺るぎなき力のよろけ効果に強弱をつけたり確率で与えたいです
やるならCKでしょうか?
2024/05/18(土) 14:56:44.13ID:YuM01D2r0
No Grass In Objectsについて
草キャッシュ生成開始したあと、キャッシュ生成完了のダイアログが出て生成も成功してるのですが、
それを有効にしてその後スカイリムを普通にスタートすると、またキャッシュ生成が始まってしまいます
また完了ダイアログ出てOK押して戻るのですが、特に新しく生成されたもの無し
キャッシュ生成した後にも何か手順が必要なんでしょうか?
前バージョンの時は普通にスタートできたんだけど…
762名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽初] (ワッチョイ bb78-kxyn)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:26:47.26ID:j/DLUpKf0
一人称視点でNPCに話しかけるとNPCの声とダブってプレイヤーボイス(「なんだ?」「何が必要だ?」等)が再生されるようになってしまいました
プレイヤーボイス系のModは一切いれておりません
いつの頃からそうなったのかさっぱり覚えがなく…
思い当たる原因はありますでしょうか?
2024/05/19(日) 01:32:07.79ID:F6weojFQ0
>>760
xEditでもCKでも出来るよ
「よろけ効果」が何を指しているかでちょっと回答も変わってくると思う
揺るぎなき力の効果はダメージの他に「よろめき」と「吹き飛ばし」があって、よろめきは1~3段階目の全てに付いてる
3段階目にだけはよろめきと吹き飛ばしの両方が付いてる

もしやりたいことが
・吹き飛ばしが一定の確率で失敗することがある
・成功した場合吹き飛ぶ距離が毎回ランダム
これだけでいいならCK(スクリプト)でやった方がシンプルに出来るけど、xEditだけでスクリプトを使わずにやることも出来る

よろめき度合いや、その確率も変えたいということなら
・xEditかCKでSpellを何個か複製してのMagnitudeに違いを持たせる
・SpellやMagicEffectのConditionで確率を設定する
などといった方法があるよ

具体的にどのようなやり方や動作をさせたいのか教えてくれれば詳しい手順を説明出来るかも
2024/05/19(日) 01:56:10.85ID:F6weojFQ0
>>762
プレイヤーボイス系のModは一切入れてないのにプレイヤーボイスが再生されるのは変だね
バニラでは絶対に起こらないことなのでMODの影響なのは間違いないと思う
原因に心当たりは無くて申し訳ないけど、特定する方法でもいいならこんな感じ

1. いまのMOD環境のままニューゲームしてNPCに話しかけて問題が起こるか確認する
2. 問題が起こることを確認したら、その場で新規セーブする
3. MOD管理ツールでespを優先度の高い方から半分を無効化して2のセーブデータをロード
まだ問題は起きる?
Yes → 有効なespを優先度の高い方からさらに半分無効化する
No → 外したespに原因があった。無効化したespのうち優先度の低い方を半分有効化する
といった感じでどんどん半分にしていけばすぐ原因のMODが見つかると思う

※優先度が高いesp = 下の方にあるesp、ロードオーダーの番号が大きいesp
2024/05/19(日) 04:57:52.92ID:M3VNZsg50
Racemenu presetってNexusにあるもの以外で置いてあるサイトってないでしょうか?
2024/05/19(日) 05:26:09.48ID:cmYRPwww0
SkyリムのPresetをためこんでるWarehouseなサイトがあったような
200弱ぐらいだけど
2024/05/19(日) 05:50:00.55ID:mh/jaqUg0
>>763
返信ありがとうございます
よろめき度合い、確率を変えたいんですが出来ればxEditでのやり方を教えていただきたいです
尻もちまではつかせたくないです
768名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽初] (ワッチョイ 7a43-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 09:20:57.59ID:xLlVbPNH0
vortexのskse64で最新版のAEをプレイしてるんですが、何故かsteamも起動しているようで原因も対処法もわかりません
このような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
2024/05/19(日) 09:44:57.48ID:F6weojFQ0
>>768
それで正常だと思うよ
Steamが起動していないとゲームも動かない仕様になってる
2024/05/19(日) 09:46:07.37ID:F6weojFQ0
>>767
今回は揺るぎなき力のSpellにMagicEffectを2つ追加する例をやっていきます
合計3種類の強度の違いを持つMagicEffectがそれぞれに成功判定を行います
判定をパスした効果のみが対象に適用されます
3つの効果全てが判定に失敗した場合がよろめきが発生しません
逆に複数が成功し同時に適用されるパターンもあります
しかし実際にそれを体感することは出来ないでしょうし、問題となることもないと思います
2024/05/19(日) 09:48:17.94ID:F6weojFQ0
>>767
>>770の続き

[xEdit]
1. xEditを起動し、Module Selection画面で右クリックしてSelect Noneを選択、Skyrim.esm、Update.esm、Dragonborn.esmにチェックを入れて右下のOKをクリック
2. 画面左上のFormID欄に00013E09と入力してエンター
3. 右ペインで右クリックしてHide no conflict and empty rowsのチェックが外れていることを確認する

4. 右ペインのDragonborn.esmのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
5. ファイル選択画面で<new file>.espのESLフラグのみが付いたものにチェックしてOKする
6. esp名を決める小窓が開くので任意の名前でOKする(例:RandomUnrelentingForce)
7. 右ペインの一番右にRandomUnrelentingForce.espが追加されたことを確認する

8. 右ペインのRandomUnrelentingForce.espのEffects > Effect #0 > Conditionsを右クリックしてAdd
9. TypeのEqual toをクリックして選択後、一呼吸置いてからもう一度クリック、プルダウンリストが現れるのでLesserにチェックを入れる
10. Comparison Value - Floatの0.000000を右クリックしてEdit、値に30を入力してOKする
11. FunctionのGetWantBlockingを右クリックしてEdit、GetRandomPercentと入力してOKする

12. 右ペイン上部のFilter by Name欄にEffectと入力、その下のチェックボックスにチェックが入っていないことを確認する
13. 右ペインのRandomUnrelentingForce.espのEffects欄を右クリックしてAdd、もう一度同じようにAdd
14. RandomUnrelentingForce.espのEffect #0欄をクリックして選択し、Effect #3欄にドラッグする、同様にEffect #4欄にもドラッグ

15. 右ペイン上部のKeep childrenにチェックを入れる
16. RandomUnrelentingForce.espのEffect #0のMagnitudeの0.75を右クリックしてEdit、値に0.0075と入力してOKする
17. 同じようにEffect #3のMagnitudeを0.075に変更する
18. 右ペイン上部のFilter by Name欄を空にし、Keep childrenのチェックを外す
2024/05/19(日) 09:50:25.13ID:F6weojFQ0
>>767
>>771の続き

19. 画面左側のFormID欄に00013F39と入力してエンター
20. 右ペインのDragonborn.esmのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
21. ファイル選択画面でRandomUnrelentingForce.espにチェックを入れてOKする
22. 8~18番までと同様の作業を行う、Magnitudeの値だけは0.0125、0.125、1.25にする

23. 画面左側のFormID欄に00013F3Aと入力してエンター
24. 右ペインのDragonborn.esmのタイトルの上で右クリックしてCopy as override into...
25. ファイル選択画面でRandomUnrelentingForce.espにチェックを入れてOKする

26. 右ペインのRandomUnrelentingForce.espのEffect #2 > Conditions欄を右クリックしてAdd
27. 9~13番と同じ操作を行う
28. RandomUnrelentingForce.espのEffect #2欄をクリックして選択し、Effect #4欄にドラッグする、同様にEffect #5欄にもドラッグ
29. 右ペイン上部のKeep childrenにチェックを入れる
30. RandomUnrelentingForce.espのEffect #2、#4、#5のMagnitudeをそれぞれ0.015、0.15、1.5に設定する
31. Filter by Name欄を空にし、Keep childrenのチェックを外す

32. 左ペインのRandomUnrelentingForce.espを右クリックしてCheck for Errors、右ペインにErrors found: 0が表示されたことを確認する
33. セーブして終了
2024/05/19(日) 09:53:10.27ID:F6weojFQ0
>>767
>>772の続き

[カスタマイズ]
よろめき強度:今回の例ではバニラのデフォルト値の他に、その1/10と1/100 の3種類としました。作業の中で変更したMagnitudeの値がそれです、数字を小さくすればよろめきも小さくなります
確率:Conditionの30が成功確率です。シャウトしたときに3種類のMagicEffectがそれぞれこの値に基づいて成功判定を行います。成功率30%の判定を3連続で外した時によろめきが発生しないことになるので約3割は失敗する計算になると思います。値を50にすれば約1割の失敗率です

3段階目について
吹き飛ばしが有効な敵に対してはよろめき強度は意味を為さないので変更していません
吹き飛ばし無効の対象にのみバラつきや失敗が適用されます

以上です、長文失礼しました
774名無しさんの野望 警備員[Lv.3][新芽初] (ワッチョイ 7a73-y+EG)
垢版 |
2024/05/19(日) 10:04:06.03ID:xLlVbPNH0
>>769
ありがとうございます!正常だったんですね!裏で動いてる!って困惑してました
2024/05/19(日) 12:46:37.88ID:mh/jaqUg0
>>773
詳細にありがとうございます!
試してみます!
2024/05/19(日) 15:30:17.80ID:YyY5MLWW0
eceのプリセットをracemenu用に変換しようとしています
racemenuで起動時には何ともないんですがeceで起動すると髪型が多すぎるのがキャラメイク画面が滅茶苦茶重くて操作もままなりません
これは髪型減らす以外は何ともならないのでしょうか
2024/05/19(日) 15:43:07.02ID:XsjhA0+o0
https://tktk1.net/skyrim/trouble/ctd/
このtktk氏の記事にヒントになりそうな事が書いてあるけど試してみたかな?
とっくにやってたらごめんね
2024/05/19(日) 16:12:00.85ID:mh/jaqUg0
>>772
d
2024/05/20(月) 06:53:31.86ID:1ZR68BVGd
Populated Skyrim HELL EDITION で追加されるNPCの一部(傭兵等)で、
バニラのセリフが割り当てられているのにゲーム内で音声が再生されないのは、
どこを修正すれば良いんでしょうか?SSEEDITで見てもdialogueが改変されてるようには見えなくて分かりませんでした
2024/05/20(月) 19:21:17.79ID:2bTAGUxr0
>>779
そのセリフに対応する音声が無いんだと思う、すっぱり諦めたほうがいいかも
セリフを言うための条件もクリアしていて、ファイルのパスまで指定されているのに
肝心のfuz(音声と口パクのファイル)が存在しないというパターンは結構あったりするのね

音声が存在するかはxEditではなくCKで調べる
そのダイアログのTopic InfoのResponseのAudioにボイスタイプごとのパスがあるのでダブルクリックすると音声が聴ける
バニラのセリフとボイスタイプなのに再生されないならファイルが存在しないということになるね

修正方法はいろいろあるけどどれも厳しいと思う
・そのアクターのボイスタイプをMaleNordなどのメジャーなタイプに変えてしまう → 一番かんたん、でも元の声が聴けなくなってしまうという残念な結果に…
・無音のセリフの部分だけを他のボイスからコピーしてくる → 違和感がすごいことになる
・新たにダイアログを作成する → 以下のようなことをやらなきゃいけないので作業量がやばい
音声が無いセリフをボイスタイプごとに全部調べ上げる
調べた結果に照らし合わせて各セリフに条件付けする
上の条件ではじかれたボイスタイプ用に、既存の音声から切り張りして新たなセリフを作成する
セリフによってはスクリプトも必要なので、それも用意する
2024/05/20(月) 21:25:19.72ID:MnD6Q6oi0
ヘイムスカーが投獄されたと書き込んだものですが、アルドゥイン倒したら釈放されました
これ恩赦って事ですかね?なんか感動しました
2024/05/21(火) 00:38:43.88ID:lBimBL2M0
Auto Input Switch を使ってキーマウとコントローラーをスイスイ入れ替れて大変良いのですがコントローラーONにする関係でAddItemMenuというかUIextensionsで追加されるリストメニューとか選択ボックスの画面でマウスカーソルが表示されなくなります
AISもそこまでは反応しないみたいです
表示させる方法知ってる人いますか?
783名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 4e6e-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:51:40.46ID:OLkbkP5J0
SKYRIMでプレイ中で問題が発生してしまったのですが…コントローラー操作で設定で「Steam入力を有効」状態でプレイしていたのですが
いつの間にかLBでのダッシュ操作を受け付けなくなっていて「Steam入力を無効」にしたらLBボタンも受け付けるのですが…今度は入力有効時
に設定していた十字キーなどの操作が使えなくなるんですよね…Steam入力を有効の設定を初期化する方法とかありますでしょうか?
2024/05/22(水) 07:15:12.90ID:4tLXIBET0
遠景再構築のため一旦DynDOLODを抜いてるんですが水の色がおかしかったり境目が出るようになりました
リバーウッド付近です

再度元のDynDOLODを戻したら直るので再構築すればいけるだろうとは思ってるんですが何故このような現象になるかご存じの方いますでしょうか
785 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1738-4PJT)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:29:46.57ID:kJeICUFA0
どうかお助けください!!
【環境】
SE 1.5.97 SKSE 2.0.20。MOD管理にはVORTEXを使っています。

症状について。
スカイリムをプレイするとき、クイックセーブ&クイックロードを多用するのですが
いつものようにクイックロードを行うと、画面左上に「クイックロード中・・・」と出てくるだけでクイックロードできず
普通のセーブからやり直そうと思いセーブの欄を見ると、すべてのセーブデータが「$SAVE CORRUPT」となっていて、ロードできなくなっていました。
しかしゲームを再起動してロードすると普通に最新のセーブデータからゲームを始めることができました。
この状態でしばらく普通にプレイ(クイックロードもできるし、セーブデータも普通に読み込める)できますが、いつのまにかセーブデータを覗くとまた「SAVE CORRUPT」の状態になっていて、ロードできずにまたゲームを再起動、また普通にプレイできる、いつの間にかロードできなくなる、ゲームを再起動・・・という流れになってます。
つまりセーブデータ破損と出てますが実際のところ破損してないと思います。(勝手に思ってるだけ)

私の症状は「false corrupt save bug」というものではないかと思い、解決方法を色々調べました。
すると「engine fixes」のtomlを書き換えれば解決する(SaveGameMaxSize = true、MaxStdio = 8192)というものでしたが、これを書き換えても全く改善せず、困っています。
むしろプレイを始めてから「SAVE CORRUPT」の状態になるまでの時間が大幅に短縮されてしまったような気がします。
もちろん「engine fixes」はpart1をvortexに、part2はSkyrim Special Editionフォルダ直下にちゃんと入れてあります。
「false corrupt save bug」に関するほかの解決方法について調べてみましたが、大体の人が「engine fixes」のtomlを書き換えれば解決しており、他の解決方法が分かりません。
ということは「engine fixes」の導入ミスかもしれませんが、何回確認しても正しく導入しているように思えます。
ちなみに「false corrupt save bug」はセーブデータが大きくなると発生するとのことで、セーブデータのサイズをReSaverで見てみると
Total size: 42.0 mb
Papyrus size: 15.9 mb
ChangeForms size: 24.7 mb
Total ScriptData in load order: not available

The savefile was successfully loaded.
Read 3.1 mb in 16.1 seconds.
SKSE co-save was loaded.
となってます。何かの参考になればと思い載せました。
長文で申し訳ありませんが、save corrupt bugを治すためにどうぞご教授よろしくお願いいたします。
2024/05/22(水) 20:12:29.80ID:vjALq51m0
>>776
SSE Engine Fixesの設定にPrecache Killerがあるけどこれじゃダメかな
EngineFixes.toml
DisableChargenPrecache = true

他には、求めてる答えじゃなくて申し訳ないが
軽くするために髪型減らすのは一番確実な方法だけど、そのためにわざわざデータを削除したり必要はなくて
espのパッチを作るなどして一時的にNonPlayableにするだけでもいいんだよ
2024/05/22(水) 20:13:25.83ID:vjALq51m0
>>784
水質改善MODでのWaterの変更が他のMODによって上書きされているなどして、隣接するCell同士のWaterの整合性が取れていないんじゃないかな
似たような質問が>>592にあるので確認してみて
2024/05/22(水) 20:17:05.57ID:vjALq51m0
>>785
ちょっと心当たりは無いんだけどVortex固有の問題かなあ
役に立たないとは思うけどセーブに関する情報をいくつか

Skyrimではクイックセーブ、オートセーブ、上書きセーブのどれもが問題を起こすことが知られている
なのでこれらは使わずに毎回新規セーブするのが安全と言われているよ
とはいえ毎度メニューを開いてセーブするのはめんどくさいので、クイックセーブキーを新規セーブに置き換えるMODがあったりする

クイックセーブキーの置き換え
SSE Engine FixesのEngineFixes.toml
RegularQuicksaves = true

おまじない
1. Documents\My Games\Skyrim Special Edition\Saves内のファイルを退避させるなどして、最新のセーブデータだけにする
2. いまのMOD環境でニューゲームしたクリーンなセーブデータを用意する(例えばヘルゲン脱出直後、Alternate Start導入済ならマーラ様の前など)
3. 完全に終了しデスクトップに戻ってからゲームを再起動し、2のセーブをロード
4. 1のセーブをロード
5. もう一度1のセーブをロード
6. 新規セーブする

セーブデータの破損防止
SKSE.ini
[General]
ClearInvalidRegistrations=1

オートセーブを無効
[SaveGame]
bAllowScriptedAutosave=0
bAllowScriptedForceSave=0
bDisableAutoSave=1
2024/05/22(水) 22:50:56.73ID:4tLXIBET0
>>787
その通りで解決しましたが競合セルの特定が大変そうだったのでwater for enbのロードオーダーをほぼ最後まで持っていく必要がありました
lux系の光源modより後ろなんですがこんなもんでしたっけ?
2024/05/23(木) 01:16:13.46ID:CbBrk3Cn0
>>789
どのようなMODをどのようなロードオーダーで使っているかで全然変わってくるよ
Water for ENBを最後の方に持っていくことで水の見た目が気にならなくなったとしても、それは競合が解決されたということではないかも知れない
水の見た目と引き換えに、今度は別の何かが犠牲になってる可能性がある

MODの競合をロードオーダーだけで解決するのは無理があるのね
きちんとやるには総合的なパッチを一番下の方に作り、そのespで管理するのがいいと思う
そうすればそのパッチが帳尻を合わせてくれるので、ロードオーダーはあまり関係なくなるんだ

総合的なパッチを作るにはxEditで全部のMODを読み込んで、競合箇所を見つけては潰していく地道な作業になる
慣れていないと大変に感じるかも知れないけど、不具合は劇的に減るはずなのでおすすめです
2024/05/23(木) 01:28:04.08ID:dogIfoF30
一応luxのpostにはロードオーダーの目安書いてあるからpostとかも目通しといた方がいいわよ
https://i.imgur.com/13BmUd2.png
2024/05/23(木) 06:11:11.25ID:Gi075Fxb0
>>790
>>791
ありがとうございます
やっぱそうですよね
地道にpatchで潰していきたいと思います
2024/05/23(木) 07:25:03.12ID:OnJzYtPK0
>>785
前に同じ症状に悩まされてたけど、念のためと思ってengine fix全部入れ直したら改善したよ
こっちMO2だからそっちの解決策にはならんかもしれんが
2024/05/23(木) 10:34:44.57ID:hukFr+qI0
今現在ネクサスのアカウントページではログインしていることになっているのに
MODダウンロードする場面でログインできてない扱いなるというストレスフルな感じになってるんですが私だけでしょうか
795名無しさんの野望 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 76ae-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:44:56.74ID:SVrbxVLW0
俺もです多分サイトがおかしくなってる
2024/05/23(木) 12:58:29.78ID:PvfYKsfx0
スカイリムのFPSとモニターのリフレッシュレートが不一致だとテクスチャ表記に不具合が生じるって聞いたんですけど
実際自分の環境だとバニラでもモニターのリフレッシュレートが144とか165だと遠影の壁や近場の武器などのテクスチャがすっごいチカチカというかチラつきがでてしまいます
一応60にすれば改善はされるんですけどリフレッシュレートを落とさずにテクスチャのチラつに。改善する方法はありますか?
2024/05/23(木) 13:35:21.27ID:hukFr+qI0
>>795
治ったみたいですね
798名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 3e73-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:37:21.74ID:vAE8tQQg0
クエスト「ミラーク聖堂」を開始している状態で、とあるmodのアイテムをAddItemMenuで検索
してアイテム欄を下に進んでいくと途中で確定でクラッシュしてしまいます。
クエスト「ミラーク聖堂」を始めていないデータではクラッシュしません。
これだけの情報からクラッシュする原因とかってわかりますか?
799名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3e73-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:51:36.94ID:vAE8tQQg0
訂正です。クラッシュする原因として思い当たるところ、疑うべきところです。
2024/05/24(金) 19:56:55.39ID:jsnAU9S50
とあるmod名とアイテム名を書くが良い
801名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3e73-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:07:27.39ID:vAE8tQQg0
ZaZAnimationPackです。アイテム欄を下に進んでいくと途中でと書きました、アイテム名は
特定出来ていません。
802名無しさんの野望 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ a311-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:47:12.23ID:nyPL/0rd0
zaz ctd fixで調べるとバグフィックスを上げている人がいたはず
803名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 0bd6-4PJT)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:09:02.22ID:dATNfPDN0
>>788
>>793
お返事大変遅くなり申し訳ありません。
お二人とも一緒に考えてくださり、本当にありがとうございました;;
無事解決いたしました・・・!

788さんのアドバイスを最終手段にしようと思い、まずは793さんのアドバイスから実践しました。
というか、実践しようとして、engine fixesをインストールしなおす前に、何気なくvortexにあるengine fixesの詳細情報を見ていたら
なぜか、何もしていないのに(そもそもMODの情報をいじるなどという知識がないため。)MOD種別の欄が「engine injector」になってました。
調べてみると、どうやら
MOD種別が書かれていないものは、"C:\steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition\Data"に
MOD種別が「engine injector」のものは"C:\steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition"にMODが展開されるみたいです。
何度インストールしなおしても、engine fixesのMOD種別が勝手に「engine injector」になってしまっていたため
engine fixesが正しい位置に展開されていなかったんだと思います。
engine fixesのMOD種別欄を消したら、急に「SAVE CORRUPT」の状態がすべて解決しました;;

結局、engine fixesの問題でした・・・!お恥ずかしい限りです。お二人とも本当にありがとうございました。
怖いので、788さんのおっしゃる通り、これからは新規セーブを多用して生きていきたいと思います!
804名無しさんの野望 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 3e73-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:44:44.61ID:vAE8tQQg0
>>802
おかげで解決しました!
本当にありがとうございました!
2024/05/25(土) 16:53:46.96ID:F7c6Ug4e0
メインストーリーを終わらせたあとにドーンガードを始めるとセラーナが背負っている星霜の書の立場はどうなるのですか?
2024/05/25(土) 17:39:53.67ID:YroPRZOUr
エルダースクロールは唯一無二のもんじゃないんで別に
帝都のホワイトゴールドタワーに腐るほどあるぞ
2024/05/26(日) 01:46:01.02ID:4FomtQCf0
半年ぶりくらいにほぼオフ用PCをオンラインに繋げてOSのアプデとgeforceのドライバーをとにかく最新の状態に更新したのですが、そこから異様にskyrimSEがフリーズとかCTDとか頻発するようになりました

以前の環境からmodを追加したりとかは全くしていないので確実に問題はPCの更新だと思うのですが、ここ最近のwindousのアップデートもしくはGeforceドライバーのアップデートで大きな問題のあるパッチでもあったのでしょうか?

ちなみにPCはi5 8500にgtx1080です
2024/05/26(日) 02:00:57.44ID:P1030Kri0
SSE engine fixとか4月に更新されてるからそのへん見てくれば良いんじゃないか
esm/espとskse saveをいじらないやつなら更新しても大丈夫っしょ
809名無しさんの野望 警備員[Lv.7] (ワッチョイW 096a-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 02:07:19.94ID:MREFYjHE0
ドーンガードで星霜の書3つ集めてこいって言われるしな
2024/05/26(日) 02:09:28.36ID:4FomtQCf0
>>808
今確認してみたらSE1.5.97用のsse engine fixは2022年のものが最新だったのでそれは違うみたいです…!
ですが回答ありがとうございます。これを機に既に入れてるmodに最新の更新ないかしらみつぶしに見てみます
2024/05/26(日) 02:14:54.54ID:P1030Kri0
>>810
ありゃごめんなさいね、がんばってね
WindowsやGeForceは大丈夫じゃないかなーと思うわなんとなく
そこでコケるようになったなら大騒ぎになっとると思う
2024/05/26(日) 02:20:01.48ID:4FomtQCf0
>>811
パピルスが出力してるクラッシュログも目を通してはいるのですが、どうも毎回まったく違う要因で落ちている≒CTDした瞬間にたまたま動いてた動作がエラーログというよりダイイングメッセージみたいに書かれてる、みたいになってまして使い物にならないのも歯がゆいんです…
2024/05/26(日) 03:13:22.14ID:p/vN24Yv0
>>812
暫く使っていないPCでいろいろアップデートしたとのことなので、まずはバニラで動作確認をしてから切り分けた方がいいと思う

大丈夫だと思うけど、ドライバに関してはこんな情報も
去年GeForceのドライバ 536.40辺りで大きな不具合報告があったよ
一度この不具合に当たるとアップデートやロールバックしても解決しないので、物理的にグラボが破壊されたのではとも言われていた
でもnvlddmkm.sysを削除してから問題の無いドライバをクリーンインストールすることで解決したとの話もあるみたい
詳しくは知らないけど、それ以降大きな騒ぎになっていないので今では修正済みだと思う
「geforce ドライバ 破壊」などで検索してみては
2024/05/26(日) 03:30:52.88ID:p/vN24Yv0
>>812
Skyrim本体もバージョンアップしちゃった…は無いか
それだと大抵は起動時CTDだろうし大丈夫だと思うけど環境によっては有り得るかも
2024/05/26(日) 03:36:23.34ID:4FomtQCf0
>>814
skyrimSE本体のデータはとにかく1.5.97から更新しないように何よりも優先してるので大丈夫だと思います

具体的にはそもそもsteamをPCに入れない、mo2でskseを起動する際に勝手にsteam経由してアップデートしないよう設定をする、そもそもpcをネットに繋げない、そしてうっかりベースのskyrimを更新した時のために1.5.97のバニラデータをまるまる外付けHDD2個に保存して万が一アップグレードしたらバックアップから戻せるようにしてます!!
2024/05/26(日) 03:38:39.69ID:4FomtQCf0
>>813
実は先ほどネットの片隅でintelのcpuを更新したら罠でなんか調子悪くなる!とか色々と見て不安になっておりました…
geforceもですかァ…
2024/05/26(日) 03:46:45.20ID:4FomtQCf0
geforceのドライバ不具合の記事見てたらゲーム中に突然画面がブラックアウトし復帰不可能…とあって全く同じ症状が問題になってるようでビックリしました
もしかしたらコレかもしれません
2024/05/26(日) 05:01:54.74ID:p/vN24Yv0
>>817
ドライバに関しては
>Geforceドライバーのアップデートで大きな問題のあるパッチでもあったのでしょうか?
とのことだったので去年の不具合を紹介しました
あなたの場合は以前は問題なく動いていて、つい最近アップデートしたとのことなので大丈夫かと思うけどどうだろう

それよりも、一連のレスを見ていると色々と早とちりや勘違いをしているような不安があります
まずは落ち着いて、ハードの問題なのかSkyrimの問題なのか切り分けた方がいいと思う
MO2なら新しいプロファイルを作ってバニラでしばらく動かしてみる
それでも同じようにクラッシュするなら、そこで初めてハードの問題を疑えばいい
2024/05/26(日) 05:29:34.07ID:bIDgZhFy0
CTDは無かったけど長時間固まってからの長時間ロードはグラボのドライバをクリーンインストールしたら収まったよ
今回アプデした際にクリーンインストールしたんじゃなかったら試してみたら?
820名無しさんの野望 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7923-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:57:27.03ID:f/AZJU/v0
うちでもちょい前にGeforceドライバアプデ後でのPC起動しなくなる事件があったのでそんなんかもしれんね
検索履歴見ると552番台あたりを検索してるわその辺りが問題なのか問題があってからアプデ通知来るたびに検索してるからなのかは覚えてないけど
怪しいのは552.22辺りと見て今現在552.12入れてて問題はでてないからそれ以降のアプデ通知来てても怖くて入れてない
うちではGPUドライバアプデ後すぐで滅多にエラー出ないGrimDawnで画面の乱れやCTD起きたので分かった
ドライバの話出てたのでちょと参加
2024/05/26(日) 13:07:36.92ID:zx4oCOna0
そもそもグラボのドライバなんてよっぽど問題がない限りはアップしないほうがいいというのが一般論というか普通だった
少なくともそこら辺のアプリと一緒に考えない方がよい
2024/05/26(日) 13:55:52.62ID:dE1U291Z0
24/5/21リリースのgeforceドライバ555.85の不具合報告に、ゲーム中にブラックアウトして復帰しない、は無いみたいですね
823 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 490d-CyIU)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:37:57.43ID:rnxS22c40
すみません、3baの衣装をbhunpに変換しようとしたのですが、アウトファットスタジオのテンプレートにconvertの項目がありません。
mo2でbhunpに加えてcbbeと3baを有効にしてもコンバートが現れないのですが、どうすれば出てきますかね。
2024/05/27(月) 12:07:02.91ID:x8ulhz4H0
コンバートのある体型を経由すればいけるのでは?
825donguri 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4931-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:06:32.06ID:rnxS22c40
>>824
アドバイスありがとうございます、無事解決しました。
BHUNPの方のコンバートファイルの導入を忘れていたみたいです。
お騒がせいたしました。
2024/05/27(月) 20:45:16.27ID:6lh1sA/r0
windowsを入れているSteamdeckにてSteamでスカイリムseを購入したのですが、キャラクリからの名前入力の欄でどのボタンを押しても入力不可&進行不可になってしまい、設定をいじりまくっていた所、設定のコントローラーの欄を外してからゲームを再起動というポカをしてしまい、現在Steamdeckの画面を擦ると真ん中のマウスポインタがカクカク移動するのみ(変な挙動をします)でタップ反応は一切なし&Steamdeckのボタン操作は一切受け付けずスクリーンキーボードを出してみても全く反応なしで積んでしまいました
Steamのコントローラー設定をいじってキー設定を何度か変更してみてもダメでした
その都合でスクリーンショットが出来ず恥ずかしい直撮り&長文で大変申し訳ありません

1度スカイリムをアンインストールしてセーブデータ込で完全初期化、再インストールしてもカクカクポインタは変わらず困っています
Steamdeckでプレイするのは厳しいでしょうか…
2024/05/27(月) 20:48:09.69ID:6lh1sA/r0
>>826
画像貼り忘れですhttps://i.imgur.com/BcoeboV.jpeg
https://i.imgur.com/yu6NPbQ.jpeg
2024/05/27(月) 20:48:58.81ID:6lh1sA/r0
2枚貼ってしまった
modは入れてないです
2024/05/27(月) 21:04:16.47ID:6Q1gTxS60
skyrimprefs.iniをいじればいけそうだがdeckってできんだっけ?
できるならゲームパッドがああだこうだを1にすりゃ良いと思う。ハッキリ覚えてないからごまかしたけど
2024/05/27(月) 21:24:23.54ID:6lh1sA/r0
>>829
ご回答ありがとうございます
skyrimprefs.ini 内にあり、数値が0だったfGamepadHeadingSensitivityというやつを1
にしてみましたが変わらずでした
他にある項目のゲームパッドがつくものの
bGamepadEnabledとbGamepadRumble(手打ちなのでスペルが間違っているかも)は既に1でした
英語がわかっておらず違うものを指していたらすみません
2024/05/27(月) 23:12:32.72ID:6Q1gTxS60
>>830
うーんenabledがゲームパッドの有効化設定なんだけど1なのにダメなのか…
マウスつなげてみるしかないんじゃね
2024/05/27(月) 23:27:27.83ID:6lh1sA/r0
>>831
やっぱりそれしかないですか…
ありがとうございました
833名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9311-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:55:53.48ID:RuwjsxHj0
https://imgur.com/a/fyVWJW2
眉毛がこんな感じに一部欠けてたり適切に表示されないのですが何が原因なのでしょうか・・?
2024/05/28(火) 13:18:07.54ID:Fz419CEV0
実績解除できるようになるMODってそれ専用のじゃなくて、何かのバグフィックス系のMODに内包されてませんでしたっけ?
それがどのMODなのか忘れたんで教えてほしい
835名無しさんの野望 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 9188-mXDY)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:57:36.19ID:+RqoT6xt0
SSE Engine Fixes
2024/05/28(火) 14:23:57.84ID:Fz419CEV0
>>835
おおこれだ
ありがとうございました
837名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 498a-GD45)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:37:11.64ID:c2v79dhd0
outfitstudioで衣装の変換をしていたのですが、
the following shapes have unweighted vartices,the affected vertices have been put under a mask
と出てしまって衣装の一部が黒くなってしまいます。
調べたところボーンのウェイトが設定されていない頂点があるという問題らしいのですが、具体的な解決策が分からず困っています。
策があればご教授願いたいです。
2024/05/28(火) 16:23:33.26ID:kQ2q+/Ub0
>>837
画像があった方が分かりやすいから防具の体型変換解説してるサイト見たらいい。その手のサイトならまず画像付きで詳しく解説してくれてる。
2024/05/28(火) 16:31:46.37ID:kQ2q+/Ub0
一応文字で書いておくとToolのInvert Maskでマスク反転させてからToolのCurrent Tool→rWeight Paintでマスクされてない黒いところを塗る感じ

変換前の装備のウェイトをコピーするみたいな方法もどこかで見た気がする
2024/05/28(火) 16:34:37.78ID:OuyyIb4V0
>>833
ハイポリヘッドですよね
眉もハイポリに対応してないとクリッピング出て埋まりますよ
841名無しさんの野望 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエ 5b96-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:12:02.90ID:51DAl/iT0NIKU
1.5.97です
しばらく遊んでるとキャラ固有の会話メニュー(名有りNPCの事情聞く選択肢や宿屋の主人に対しての泊まりたいんだが等)が消えて選べなくなってしまいます
向こうから話しかけてきてもこちらからの選択肢が消えて会話が終わってしまいます
Sidequests of Skyrim等のNPC全員に表示される選択肢は消えません
ロードすると選択肢が消えず選べますがしばらく遊んでるとまた消えます
この現象の原因に心当たりのある方がいたら教えていただけないでしょうか?
842donguri 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエW 5b8e-CyIU)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:27:06.08ID:u9fNlq8b0NIKU
>>839
ありがとうございます!
文字で解説いただけたおかげでイメージが掴めました。
あとは画像のあるサイトも調べてみます!
2024/05/30(木) 10:04:45.22ID:0UdChxFQ0
キャラメイク系modについて困っているので教えてください

昨日SkyrimSEを購入し、racemenuを入れようとしたんですが、「SKSEのバージョンが違う、バージョンに合わせてSKSEスクリプトを再インストールしろ」って怒られます

・SKSEのバージョンが0.0.0って出てるけど、最新(2.2.6)入ってる(Racemenuのreadmeに書かれていた「正しいバージョン1.6.1170」と互換性有りとのこと)
・RaceMenuはoldfileからSEEdition最新(0.4.9)入れてる
・ゲーム内でSKSEのバージョンを確認すると1.6.1170と表示されている

ググると同じようなところで詰まってる人はいて対応策は書かれてるんだけど、mod自体あまり入れたことがなくて何が何だかわかりません…

skse64_loader.exeを直接起動すると使えたという記述を見かけたので試してみたところ、確かにエラーは出なかったけどRacemenuも反映されていない様子

昨夜数時間かけてわからず、今朝も4時間くらいやってますがわからず、正直お手上げです
対処方法か、初心者でも導入しやすい別のキャラメイク系modあれば教えてくださいorz
2024/05/30(木) 10:11:50.85ID:L4m0f9ep0
>>843
前提理解全部間違ってる感じかな

まずSkyrimSE.exeの何もしてない最新の状態が1.6.1170
この状態で必要なSKSE64はSKSE公式サイトのCurrent Anniversary Edition build 2.2.6 (game version 1.6.1170)ってやつ
SKSE64の2.2.6で使うRaceMenuは最新のやつでいい

あとMODマネージャー使ってないなら使った方がいい
2024/05/30(木) 10:13:52.96ID:L4m0f9ep0
あと買ったのsteam版でいいんだよね?
2024/05/30(木) 10:15:00.13ID:yhzcE5J60
>>843
まずMO2導入
導入方法は検索

その後に844さんの言うとおりに
2024/05/30(木) 10:16:09.91ID:1xy3sBXC0
MOD導入における1番の敵は「思い込み」
2024/05/30(木) 10:39:00.05ID:L4m0f9ep0
>>843
連続で申し訳ないけど
ここの「modの導入」と「ツールの使い方」を全部読んでおいた方がいい
ttps://tktk1.net/skyrim/tutorial/guide/
2024/05/30(木) 10:45:29.44ID:0UdChxFQ0
ありがとうございます!

>>844>>846
買ったのはSteam版です
MO2って検索してみたけど、VortexじゃなくてMO2で管理した方がいいんですかね?

あと、844さんのおっしゃってることが、何がどう間違っているのかわからない…何か別のバージョンのSKSEをDLしないといけないんですかね?
2024/05/30(木) 10:48:23.47ID:L4m0f9ep0
>>849
要するにそのSKSEのバージョンで入れるべきMODのバージョンが間違ってるってこと
2024/05/30(木) 11:02:42.84ID:0UdChxFQ0
>>850
SKSE64のバージョン2.2.6が違うってことですかね?

>Racemenuは最新のやつでいい
ということは、こちらは今入れてるRacemenuSE v0.4.9でいいってことですか?
(oldfileの中でいちばん新しいのはこれでした)

理解力なくてすみません…
2024/05/30(木) 11:04:17.50ID:9252Xmb3r
Vortexの優位性なんてNexusがリリースしてるもの以外ないしそもそもmodなんて誰かが勝手に作った何が入ってるか分からんものをぶっ込んでるのに管理ツールだけは本家のものじゃないと嫌だという神経がよく分からん
modみたいなゲームを壊すものを入れておきながら安心を求めるとかやってる姿勢がチグハグだ
もう少し荒いことをしてるという自覚を持った方がいい
2024/05/30(木) 11:05:39.47ID:/FRoSo8ia
今のスカイリムはまだまだダウングレード派も多いから、
MODもSKSEも単純に最新版いれりゃいいってわけじゃないから初心者には難しいな
2024/05/30(木) 11:06:48.36ID:0UdChxFQ0
>>852
嫌だというわけではなくて、Vortexしか使ったことがないから今回の場合はどっちを使う方がいいのか質問しただけです
2024/05/30(木) 11:06:56.72ID:HUGgkA+n0
初心者なら最新バージョンでいいと思うけどね
ダウングレードなんて応用技だ
2024/05/30(木) 11:11:13.95ID:L4m0f9ep0
>>851
Racemenuをなんでoldfileの使ってるのか分からないけど
Racemenuの一番上にあるMainのVersion 0.4.19.16でいいってこと
2024/05/30(木) 11:24:10.34ID:0UdChxFQ0
>>856
あー、なるほど
最初そっちを入れたんです
それで今お話してるバージョン違うってエラーが出たんで、色々調べててSEのファイルにしないといけないんだろうか?と思ってそちらを落としてみたけど事態変わらなくてここにきたというわけで

今、もう一度最新バージョンのRacemenuをインストールし直してみたんだけど、やっぱり全く同じエラー出ます…
2024/05/30(木) 11:27:29.96ID:L4m0f9ep0
>>857
うーんじゃあRacemenu外した状態でSKSEからゲームの起動はできる?
2024/05/30(木) 11:38:23.97ID:0UdChxFQ0
>>858
それが…
さっきまではできていたのに、今やると
Couldn't find SkyrimSE.exe
ってエラー出ちゃいました…Racemenuあってもなくても

直前に
SteamからもSKSE落とせるって知ってDL→SEに対応してないと知ってアンインストール
…をしたから、そのせいかもしれないです
(再起動しても変わらず)
2024/05/30(木) 11:39:14.82ID:0UdChxFQ0
Skyrim自体はアイコンまたはSteamから起動できます
2024/05/30(木) 12:06:24.42ID:L4m0f9ep0
調べたけどVortexで同じ現象になってる人多いみたいね
2024/05/30(木) 12:11:41.86ID:0UdChxFQ0
>>861
たびたびお付き合い感謝です💦
管理ツール変えたらできる可能性はあるんですかねー
>>846さんの言ってくださったMO2っていうのを試してみます
2024/05/30(木) 14:09:50.56ID:0UdChxFQ0
先程はお騒がせしました
Racemenu導入の件ですがあれこれいじってみたら、何とかできたっぽいです
>>844さん、>>846さん、ありがとうございました!!

このエラー多いっぽい?んで、一応私のできた方法書き込んでおきます

1)Vortexで導入したいmod(私の場合はRacemenu)を先にインストール
2)SKSE64をマニュアルでDL
3)MO2を起動し、SKSEランチャーをMO2から実行できるようにする
4)以後、Skyrimをする時はMO2のSKSEランチャーから起動

何故分けたら上手くいったかはわからないけど、エラーは吐かなくなりました💦

では失礼しますー
2024/05/30(木) 14:44:09.72ID:xhbJ7wOta
なぜMO2とVORTEXを併用する?
全く無意味
2024/05/30(木) 15:20:54.91ID:jxLOrv8h0
どっちか片方でいいよ
仮想modフォルダ作って管理するツールだから2つあっても使うのは1つだし
そもそも正しく運用できてるならそのやり方だとesp分散してめんどくさい事になるから片方に厳選して
2024/05/30(木) 20:54:42.76ID:0UdChxFQ0
VortexがSKSEをスタートできないんです💦
で、MO2に全部直接入れるやり方も調べてもやり方わからないから、Vortexに入れてリンクさせるようにして
結局両方使わざるを得ない状況で
2024/05/30(木) 21:10:20.48ID:0UdChxFQ0
ディレクトリは両方同じところにあります
2024/05/30(木) 22:24:53.26ID:uw8aRmIo0
俺だったらSkyrimのダウンロードからやり直すかな…
2024/05/30(木) 22:32:51.08ID:yhzcE5J60
Vortexは削除して
MO2でいけばいいと思うけどね
2024/05/30(木) 23:03:49.14ID:/5sItG5T0
>>866
まだ間に合うので1回全部まっさらにアンインスコしてmo2で組み直してみたらどうでしょうか
871 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 7923-O2Se)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:34:42.67ID:fXdxr5M20
>>866

>>868-870に同意

最初は動けば何でもいいと思うもんだし今のそれで満足なら問題は全くない
しかしMOD入れてくにつれ世の理に触れこの世界の真実を垣間見る事が出来るようになると悟る事がある
”Vortexくそだな”
872名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:53:46.49ID:jvlnpnoi0
mo2のゲーム機動がめちゃくちゃ遅い問題は大丈夫?
それが大丈夫ならvortex使いにくいから乗り換えたい
2024/05/31(金) 00:01:02.80ID:9UjnTSMt0
Skyrimのダウンロードもやり直したけどダメでしたorz
今朝の時点では動いてたのに…
mo2に変えようとしているんだけど、modのマニュアルで入れる方法が、いくらやり方見てもわからないんです…
もう少し色々試してみます
2024/05/31(金) 00:03:47.49ID:9UjnTSMt0
他のゲームのmodも少しだけVortexに入ってるから、そっちはVortex使ってSkyrimは管理対象外にするって感じでやってみます
2024/05/31(金) 00:04:13.20ID:9UjnTSMt0
皆さん、何度もありがとう🙇⤵︎💦
2024/05/31(金) 00:05:43.74ID:gVdqv5Zc0
SE版は今ではバニラでもバグだいぶ減った感じですか?アプデ―とされてますか?
2024/05/31(金) 00:13:22.80ID:0DYCoqAt0
>>873
なんのサイトを見ているのか知らんけど分からないところをここに貼ってくれたらみんなアドバイスしてくれるよ
君が何を分からないのかを俺達も分からないんだよ
参考にしてるサイト貼ってみて
878名無しさんの野望 警備員[Lv.20] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:26:50.35ID:Jn2STqaT0
>>876
LE版とSE版を比べてるのか、またはskyrim未プレイでバグが心配で買うか迷ってるのかどっち?

LEと比べるとバグは放置されてるものもあるけど改善されてるものも多いしCTDも減ってる
もしskyrim未プレイならバグを心配するよりもそれ以上のプラスがあるゲームだから一度やってみることをお勧めする
2024/05/31(金) 00:47:03.09ID:B7608v1BM
やればやるほどバニラってよくできてるよなって思う
さじ加減というか
2024/05/31(金) 01:58:43.40ID:gVdqv5Zc0
>>878れすありがとう!昔買ってバグ怖くて放置してたものです
アンオフィシャルMOD入れると英語音声混ざるのでそれが気になって放置してました
きにせず日本語音声で遊んでみようと思います!
2024/05/31(金) 01:59:32.58ID:gVdqv5Zc0
あバニラで遊んでみます!
2024/05/31(金) 02:00:35.09ID:9UjnTSMt0
皆さん、ありがとうございます
何とかMO2でmod入れること自体はできました

でもまだ完全解決ではなくて…
キャラメイクmodでプリセットのmod前提になるmod入れてSkyrim起動し、キャラメイクからプリセットのロードをしたら、キャラの肌が不自然に青いorz

まあプリセットを使わなければいい話かなと思うから、これで何とかやってみます

ほんと、長時間助かりました
ひとりじゃ絶対ここまで来れなかった
2024/05/31(金) 02:02:29.28ID:9UjnTSMt0
>>877
ありがとうございます!
時間はかかったものの、何とかできた感じっぽい?(自信ない)です
後でまたわからなくなったら質問させてもらうかもしれませんm(*_ _)m
2024/05/31(金) 05:47:33.23ID:j8LjmpSa0
>>882>>883
不自然に青い場合はほとんどが前提MOD不足によるものです
前提MODにも前提MODが存在する事は多々ありますので、再確認をお願いします

ここ半年ほどで、Skyrim本体が何度もバージョンアップしてます
そのため、参考にしたサイトの情報が古い場合があります
MOD導入の際に参考にしたサイトのURLを張って頂けると、回答者側が答えやすくなります
2024/05/31(金) 06:19:48.88ID:gVdqv5Zc0
アニバーサリィエディションて有料?なんか不評みたいだけども入れないほうがいいのかな
2024/05/31(金) 06:30:42.89ID:ac/ZTh3a0
Majestic Mountainsに同梱されているMajesticMountains_Landscape.esmの効果がわかる場所を知ってたら教えてもらえませんか

山や岩を風景にブレンドさせるというのが良さそうでVanilla(ERM)でも導入できるっぽいんですが検証するにもどこに効いてるのかわからずでして。。
2024/05/31(金) 07:41:45.77ID:9UjnTSMt0
>>884
ありがとですー情報助かります
今朝mod確認して気づいたんだけど、ボディ用のmodが、ダウンロードしてたバージョン間違ってましたorz
たぶんあれのせいで前提modがない状態になっちゃったのかなと

手首から先だけちゃんと色ついててシュールw

無くてもそれなりに満足なキャラメイクできたし、もう進めちゃったから、次への勉強にします
2024/05/31(金) 10:43:58.61ID:Fdc773X40
>>851
メインファイルのいちばん上のやつ落とせよ。
889名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:26:33.20ID:Jn2STqaT0
mo2とvortexどっちも使ったことある人に質問
mo2はやっぱりmodが増えてくると、ゲーム起動がめちゃくちゃ遅くなりますか?
2024/05/31(金) 19:44:13.94ID:Z4Ek+bTz0
MO2しか使ってないが800くらい入っててるとバニラに比べたら流石に遅い
2024/05/31(金) 20:02:14.46ID:J7/LhDv+0
遅くなる
ベースゲームフォルダに置かないという利点に伴い発生するその都度構築するぶんの時間だからしゃーない部分
2024/05/31(金) 20:02:31.54ID:fu71tx2D0
俺もMOD数900くらいでMO2のみだけど起動してからトイレ行く程度には遅い
893名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:15:46.46ID:Jn2STqaT0
やっぱそこだよな
vortexだと最初から上書き済みなので早い
使いやすいのは絶対mo2なんだけどな
2024/05/31(金) 20:24:59.40ID:ac/ZTh3a0
仕組みわかってるなら納得できるのでは
何時間も待たされるわけでもないし
895 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7923-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:56:14.52ID:8a0SkUoX0
絶対途中でMOD入れ替えないマンならMO2でもDataフォルダ中身固定版作ればいいだけの事なんだけど
でもMod入れ替えが楽なのがMO2なわけで簡単にMod出し入れ出来るからMO2なわけで
2024/05/31(金) 22:26:06.17ID:9eoN3UFS0
やってみたのですが、このスペックでぬるぬる遊べますか?
メモリ 16GB
グラボ 1060
CPU i7-8700
2024/05/31(金) 22:28:26.01ID:83k31t8f0
MOD入れなければまあ遊べるかな
入れて遊びたいなら買い替えないと
898名無しさんの野望 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:32:51.73ID:Jn2STqaT0
>>895
MO2のDataフォルダ中身固定版って簡単に作れるの?
それが難しいかと思ってたんだけど
2024/05/31(金) 22:34:41.34ID:gABEjOz20
>>896
バニラなら最高画質でぬるぬる遊べる
MODも負担軽めのなら
2024/05/31(金) 22:35:55.70ID:9eoN3UFS0
ありがとう。
901 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 7923-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:46:09.32ID:8a0SkUoX0
>>898
あれだよExplore Virtual Folderで開いてdataフォルダを丸ごとコピーしてMO2通さずにSKSE直で起動するやつ
オリジナルのdataフォルダをバックアップしといてコピーしたので遊ぶ
なので途中でMOD入れ替えないプレイしかめんどくさくて出来ないやつね
2024/05/31(金) 23:59:48.21ID:qXCUhMDq0
>>896
高解像度や大画面を諦めて、目立たない部分はテクスチャを512や1kにしたり軽量化modを入れれば十分いけるよ
i3第6世代、750ti、16GBメモリでもキャラ美化NPC美化smp-hdt入れて遊べたし
2024/06/01(土) 11:37:54.01ID:TBwShmHM0
言っておくが
MO2はMODが増えればゲームの起動遅いと言うけど
Vortexでも起動が遅くなるのは同じで
1,000MODでせいぜい10秒から20秒の差だぞ
904名無しさんの野望 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW c1ab-oeLu)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:57:53.46ID:BjSamyja0
>>903
そうか?
mo2で1分以上起動かかるみたいなので30秒くらいは違うんじゃない?
2024/06/01(土) 12:18:42.32ID:TBwShmHM0
MO2で1分20秒かかる起動環境なら
Vortexでは1分から1分10秒
誤差と言っていい
そしてVortexはMod再配置時間が結構かかる
それがMO2のオーバーヘッド時間ぐらい
2024/06/01(土) 12:49:55.07ID:1TGN1HRE0
vortexはゴミが残ってそれが不具合起こすことあるしな
あとパソコン買い換えた時の移行がMO2より手間
907 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイW f1d5-etjD)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:42:28.97ID:L8q5Dtag0
一部のバニラの服がリストに無い(着てる服は表示はされてる)ですけど何が考えられますかね
QUIで見ても無くて着てるNPCのアイテム見ても持ってない
2024/06/01(土) 13:59:16.70ID:n/q5fNF+0
瞬間的に起動できるならVortexが良いってやつの言うことも分かるけどそんなもんなのか
まあENBとかあるしマネージャーごときでそんな時間に差が出る事はないわな
その20秒を何回繰り返すんですか的な詐欺的セールストークもじゃあおたくは何回環境壊すの?ってだけの話だし
2024/06/01(土) 14:01:02.71ID:pWE6aZ1/0
Non Playableフラグついてるやつなんじゃねえの?
知らんけど
2024/06/01(土) 14:10:35.02ID:n/q5fNF+0
なんか装備には装備可能種族設定ってのもあるみたいですよ
xEditで開いてアーマーアドオンで確認できるけど一個一個についてて吐きそうになるんですがね
911名無しさんの野望 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW c1ab-oeLu)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:37:26.43ID:BjSamyja0
>>908
動作確認で何回も起動すること考えると20秒か30秒でも個人的にかなり重要だと思う
ただvortexが異常に使いにくいのは事実
vr環境をどっちにするか迷ってる
2024/06/01(土) 14:55:21.38ID:n/q5fNF+0
>>911
dataフォルダーをいじることをどう評価するか次第じゃないの
俺はdataフォルダーがメチャクチャになって対応する時間が一番無駄だと思ってるからMO使ってる
バカだから何が何を上書きしたかとか全部覚えられないしな
Vortexも仮想だって聞いてかなり期待したけどdataに書き込むって見て心底ガッカリして一度も落としてないわ
そのくらい俺はdataフォルダーをいじりたくない
あなたがどう思うかはあなた次第だけどね
913 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7923-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:42:36.15ID:UTw4xEp70
>>907
まずコンソールでinventoryみて無ければEquipped見て判断それでもなければ例えば幼女系追加NPCの下着だとnifからはがす

はがすんかどうかは知らんけど
2024/06/01(土) 17:08:29.24ID:uNj08L2l0
>>807の者です
数日ほど色々と探った結果やはりグラボのドライバーがどうにも不安定原因だったみたいで、最新のver555が入ってましたがこれをアンインストールし、ちでにgeforce experience もアンインストールしてクリーンインストールを実行しました

するとグラボの設定とかプリセット?も消えたのでなんか以前より画面の色味に鮮やかさが消えましたが、FPSがおおむね10ほども上がったり不安なカクつきとかも激減、さらには操作受け付けないブラックアウトや強制CTDも壊滅しました

色々な対処を意見してくださり本当にありがとうございました。放電とクリーンインストールで解決しました
915名無しさんの野望 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:07:18.29ID:b9UnbQED0
MO2でもし環境がほとんど完成したら、起動を出来る限り早くするためにDATAフォルダに直接入れたいんですがそういうことも可能ですか?
出来ないならvortexのほうがいいし、もしそれが出来るなら完全にmo2の方が上位互換になるかもと思ったので
916 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7923-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:39:38.88ID:UTw4xEp70
>>915
出来る出来ないなら出来るけどここで質問してる時点で出来ないでしょう
単純にMO2触って知識深めてからでないとトラブルの対応出来ないと思うよ
>>901にプラスしてloadorderマニュアルでコピーとか
それにMod入れれば入れる程Dataに直入れる事が煩わしくなる
2024/06/01(土) 23:09:10.82ID:n/q5fNF+0
上位互換がどうこうじゃなくてさ…自分がどうしたいかだろ
オンラインゲームでもあるまいしVortexだろうがMOだろうが併用してようがマトモに管理できてゲームできてるなら誰に何を言われる筋合いもないんだよ
トラブった時にマネージャーのせいだと思うんですけどとか言い出すからお前が悪いんだって遠回しに言われるだけであってさ
ただ併用とかDataコピーみたいな普通はあまりやらないことをわざわざやっておかしな事になったならば、ここに聞きに来ても誰も答えられないかも知れないぞ
そういうのは普通はわざわざやらないし完全に環境依存になるから質問する方にもちゃんと自分が何したのか説明する能力がないと解決まで行きつかないからな
その程度だろ
918名無しさんの野望 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c111-GD45)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:47:33.28ID:b9UnbQED0
一応出来るけど変則的なことはやらないほうが良さそうですね
結局次の環境どっちで組めばいいかまた悩むことになった
2024/06/02(日) 00:12:40.17ID:2G5nYA2G0
カルセルモにドワーフの盾電撃衰退持ってこいて言われたんですけど間違えて売っちゃいました
もう一度店売りされるまで粘るしかないですか?><
2024/06/02(日) 00:22:36.70ID:68W9j3y00
>>919
コンソールを開いて player.AddItem 00084B71 1 を入力してエンター、でドワーフの盾(電撃衰退)は手に入りますね
921名無しさんの野望 警備員[Lv.41] (ワッチョイ ddc1-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:51:12.65ID:2G5nYA2G0
>>920,ありがとうございます!!たすかりました!
2024/06/02(日) 12:03:15.96ID:3ZvexV/80
leを買ってみたのですが、racemenuで配布プリセットを上手く読み込めません。(前提modは入れています)
ダウンロードしなおしてもダメでした。
どうすれば良いでしょうか???
2024/06/02(日) 14:47:00.29ID:f19Bi3S50
なんで今更そんなん買うの?
2024/06/02(日) 15:08:32.57ID:f9rxGjqq0
>490:[sage]:2023/12/15(金) 13:42:07.96 ID:???0
>【悲報】初心者を騙す令和最新💩ブログが見つかる
>
>
>Google検索:Skyrim SE LE 違い
>
>Skyrim LE版とSE版の違いと選ぶ基準
>2023年6月19日
>
>https://rainmakersqa.com/skyrim-le-se/

>491:[sage]:2023/12/15(金) 13:48:43.15 ID:???0
>>Modにこだわるなら絶対にLE版がいいです。
>
>>また、LE版にはアダルトModを入れれます。
>
>>(4月6日の追記にてSE版にアダルトModを導入してみました。)
>
>>PC版をプレイするならModモリモリ入れれますので、
>
>>私がおすすめするのはLE版!
>
>>アダルトModに興味がなくてもModの数が圧倒的に多いのでLE版がおすすめです。
>
>>LE版はModでグラフィックはとてもキレイになるし、いろいろイジれるのでSE版を選ぶ理由が見つかりません。
2024/06/02(日) 15:14:22.89ID:Dqs10VmX0
>>922
SEかAEにしましょう
926 警備員[Lv.14] (ワッチョイ b923-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 15:26:43.62ID:yL8FdALj0
>>918
あんまりするやり方ではないのだけれどwやってる事はMO2が自動でしてくれる事を手動でするだけだから
まずはskyuiとフォロワーとか何か装備の簡単なやつで出来てるかすぐ分かるので確認してみるといいよ

とりあえずやってみた結果
Mod数 461 プラグイン数399 作成されたDataフォルダのファイル数92,181 73.4GB

それぞれPC再起動してからのテストね
MO2からSKSEを起動 (MO2立ち上げ20秒含まない) 69.325秒
SKSEから起動 51.913秒
たった18秒と捉えるかはお前の気分とお前のMod追加頻度とその際の余計な作業をどう考えるか次第で
うちでは1.6.640で1月頃からほとんどMod追加せずに止まってるからありだけどねCompletionistをCompleteするまでは

やり方は
Skyrim Special Edition\Data を丸ごとどっかへコピー Data0とか
MO2でExplore Virtual Folderを開いて\Data を丸ごとどっかへコピー Data1とかしてMO2終了
MO2\profiles\ の skyrim.ini と skyrimprefs.ini (と必要ならskyrimcustom.ini)をドキュメントのSkyrim Special Editionのフォルダへコピー
plugins.txt を \Users\username\AppData\Local\Skyrim Special Edition へコピー
Data1をSkyrim Special Edition\Data にコピー全上書き
これで起動するか確認し起動しなければDataを消してData0を戻して何も無かったことに

Mod追加の際はModの中身とplugins.txtと変更してるならskyrim.iniとかをコピー
ファイルを上書きするやつは分かってるなら手動で変更分からないならExplore VFで
おわり

これで問題起きた時は一旦data0を戻してMO2から起動して再現するのを確認してから原因究明するなりするのを徹底
2024/06/02(日) 15:51:21.12ID:26mf3z8D0
LEはKwanon
SEはPI-CHO
これだけは覚えておきなされ…
2024/06/02(日) 17:19:18.25ID:f19Bi3S50
ぴちょんくんはfps下がるからやめたあ
2024/06/02(日) 17:42:03.57ID:Ls+j97uZ0
どうせお勧めヴァージョン情報見るならSkyrimWikiJPのPC版FAQでも見ればよかったのに
今更LE勧めるのは仮にエロmod環境を構築する予定であっても完全に悪意の産物でしかないよ
2024/06/02(日) 18:19:29.21ID:3ZvexV/80
ありがとうございます
SE版も買ってみました
2024/06/02(日) 18:24:57.90ID:3ZvexV/80
連投すみません。
SEにするなら、SKSEのために最新バージョンを下げる必要があると聞きました。
バージョン変更は日本語化の前にした方がいいですか?
日本語化→バージョン変更→SKSEダウンロードの順で一度やってみたのですが、プロシージャエントリポイントsteam user statsが見つかりませんと出て起動出来ませんでした。。。
2024/06/02(日) 18:32:16.55ID:68W9j3y00
今は最初から日本語版のダウンロードで問題ないはずですよ
2024/06/02(日) 18:45:08.66ID:wCklnorQ0
SEなら普通にダウンロードで合うよ
AEだと追加要素分のアプグレ分ダウングレードしないと駄目
詳しくはSKSEの詳細読んで下さいとしか言えないけどもフォルダーにSKSE導入するだけならsteamからもできた筈だから要チェックです
2024/06/02(日) 18:51:13.24ID:CLeMRbnU0
SE版 1.6.640 SKSE 2.02.03 MO2環境です
FSMP環境を構築して対応する髪型MODを導入したのですが、TFC1でSSを撮ろうとしてダッシュ中など大きく移動する状態でコンソールを開くと
髪のメッシュが伸びてしまいコリジョンを貫通して頭にめり込んでしまします

普段のゲームプレイでは伸びやSMPの停止等の問題は一切無く機能しており、FPSの低下もほぼ発生していない環境です
それらしい設定やプラグインなどを試してみましたが改善されず手詰まりとなってしまったので、解決策をご存じの方が居たら助力を頂けると助かります
2024/06/02(日) 19:07:01.84ID:iKfCjDCr0
>>931
バージョンを下げる必要があるのはどうしても使いたいMODがある時だけなんで初心者は最新バージョンで始めても大丈夫ですよ
それともなにかバージョンを下げなければいけない目的があるのかな?
2024/06/02(日) 19:47:42.22ID:26mf3z8D0
LEに比べてSEもAEも難しすぎるよな
検索して出てくる情報も混ざるからそこも余計に難しさを増長してる
あとSEのNEXUS見て思うのがエンジニアリング的に出来ることが増えててすごいなと思う反面LEと比べるとお気楽なMODが少ないね
まあお気楽MODはSKSEとか使ってないから自前でコンバージョン出来るけど
そういうことできるのも含めてすごいけどやっぱ難しいよなあ
2024/06/02(日) 19:50:35.16ID:Ls+j97uZ0
1.5.97にバージョン下げるのはベセスダが急に本体アップデートした時にmod環境が壊れるのを嫌うユーザーが多いからだよ
その辺気にしないなら下げずに1.6.1170でやっても問題無いとは言える
俺は嫌だから1.5.97固定にしてるけど
2024/06/02(日) 20:28:32.09ID:68W9j3y00
>>285
>>286
スレ内に同じ質問と解決策があった件
2024/06/02(日) 20:45:39.86ID:26mf3z8D0
まあ1.6.1170で固定することもできるからいずれにせよ環境作ったら固定はするといいよ
本当突然やるからな
もういいかなでほっといてある日やりたいなで開けたら壊れてるとか本当よくあるから
2024/06/02(日) 20:47:03.47ID:EJ/XNO7n0
>>931
まずskyrimをsteamからダウンロードしたら手を加える前に一回ちゃんと動くかどうかゲームスタートしてみた方がいい
2024/06/02(日) 20:47:38.56ID:26mf3z8D0
かわよ
2024/06/02(日) 20:56:33.53ID:3ZvexV/80
皆さんありがとうございます。
現環境の最新で遊ぶことにしました。
したいのはracemenu等でキャラクリしたり配布のプリセットを読み込んでみたりしたかったんです。

ただ、今諸々modを入れてキャラクリしようとすると、racemenuが反映されていませんでした。。。
何が不味いんでしょうか。
ふわっとした質問で申し訳ないです。
2024/06/02(日) 21:19:10.02ID:Ls+j97uZ0
反映されてないの意味が良く分からんけど
配布プリセットが要求する体型ベースmodは入れてる?
胴体と顔はまた別にそれ用のパーツmodを前提で入れないと意味無いぞっと、特に顔は最近はHigh Poly Head向けのプリセ多めだったりする
後初心者がやらかしがちなのだとECE向けプリセットをRacemenuに適用しようとしたとか、ECEとRacemenuは基本的には非互換だよ
2024/06/02(日) 21:19:57.41ID:EJ/XNO7n0
>>942
まずゲームダウンロード後にSKSEを使わないでゲームを起動してエラーが起きないか確認はしたか
次にゲームのバージョンと使うSKSEは合っているか
このあたりまずやってみて欲しい
2024/06/02(日) 21:28:24.69ID:68W9j3y00
SE用のRaceMenu(v0-4-16)を用のAE用のRaceMenu(v0-4-19-16)に変えてないとか?
2024/06/02(日) 22:06:56.99ID:Ls+j97uZ0
そう言えば今でもSEバージョン1.5の事をSE、バージョン1.6の事をAEと呼ぶようにしてるままか
その辺の表記はmod初心者にはクッソ面倒で訳分んねえとは思うけど慣れてもらうしか無いかなぁ
最新のSEバージョン1.6.1170は見ての通り1.6なのでAE向けのSKSEプラグイン入れてないと動かないよ
947名無しさんの野望 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ ca11-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:43:17.40ID:J6N6kNTu0
このスペックで画質系のModで入れても良さげなものってありますか?
Ryzen3 2200G GTX960
この下のENB入れてるけど問題なく動いてる感じです

ENB Man
https://www.nexusmods.com/skyrim/mods...

ENB series
http://enbdev.com/download_mod_tessky...

MOD
Address Library for SKSE Plugins
https://www.nexusmods.com/skyrimspeci...

ENB Helper SE
https://www.nexusmods.com/skyrimspeci...

ENB Light
https://www.nexusmods.com/skyrimspeci...

Particle Patch for ENB
https://www.nexusmods.com/skyrimspeci...

Obsidian Weathers and Seasons
https://www.nexusmods.com/skyrimspeci...

iiENB - ENB preset for Azurite Cathedral Obsidian
https://www.nexusmods.com/skyrimspeci...
2024/06/03(月) 00:14:25.00ID:pP8pqETV0
使用ディスプレイの画面解像度次第でいくらでも負荷変わるからその辺も出した方が良いかな、多分フルHDだろうけど
CPUもGPUも数世代前の型落ちのミドルからローの範疇の物だし取捨選択しないとグラ強化系はまともに動かないだろうなとは言える
例えば風景系は平均4kテクスチャはもっての外で平均2kテクスチャ入れてみて2kパララクス対応テクスチャとか処理重くなる要素は応相談で試すとかしか無いんじゃないかな
何かの画像効果を譲れないならその分テクスチャを平均1kに変えるのも已む無し状態、今平均1kテクスチャ配布してるmodがどれぐらい有るかは分からないけど
ENBを切り捨ててCommunity Shaderに切り替える方が展望開けるかも知れないが、ENBを切ると露骨に人物描画力が落ちるのでキャラの見た目に拘るならCommunity Shaderは選択肢に上がらなくなりまさにそちらが何を重要視するかの話になるね
949名無しさんの野望 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sred-Nly0)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:01:22.31ID:l2z604wJr
自作フォロワーについて教えてください。

現在自作フォロワーを作っていて、完成し一回テストプレイをした際は想定通りの動作と見た目だったですが、ボイスタイプを設定し直したかったので、アクターの設定を変えて再度テストプレイをしたら顔のメッシュがカスタムメッシュに入れ替わらずバニラの初期顔になってしまいました。

ファイル階層、ファイル名、NIFデータ内のファイル指定、ノードの名前は合っているのでどうしてこうなってしまうのかわかりません。

前回同様のことが起こりまた作り直したのですが、ややり前回も変更を加えたことによってこの様なことが起こりました。

アクターをコピーして作り直し、 CtrlF4で再度出力し直しましたが顔メッシュは入れ替わらないままでした。
今の所自分ができた改善は最初から作り直すのみ、です。

ファイル構成が間違っているのでしょうか。
設定を変えると顔メッシュが入れ替わらなくなってしまうのでしょうか。

自分のわかる範囲では同じ相談が見つからなかったためよろしければご回答お願いします。
2024/06/03(月) 10:08:11.73ID:6ErXqzdL0
>>949
ニューゲームしてないだけでは?
2024/06/03(月) 10:09:11.09ID:6ErXqzdL0
建ててくる
2024/06/03(月) 10:12:33.87ID:6ErXqzdL0
次スレ

SKYRIMの質問に全力で答えるスレ Part143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1717377018/
2024/06/03(月) 10:17:30.40ID:P0Ol9Wgk0
>>952
スレ立て乙
メリディアを崇める権利と球をあげよう
2024/06/03(月) 10:26:13.36ID:vMkIYNzH0
CBBEで出力できる体型で装備Modでクリッピングしやすい体型とかしにくい体型ってありますか?
2024/06/03(月) 11:18:34.37ID:T+sQOQd10
>>949
行った手順はnpcのvoiceを変えただけですかね?
であれば問題が起きることはなさそうですが
2024/06/03(月) 13:13:47.69ID:BelR1H7N0
>>949
CKを初期状態(CKFix入れて無かったり、ini書き換えて無い)場合はNPC弄って保存した瞬間にFacegenが上書きされます
あとはesp名変えたとかで参照フォルダも変わってるとか、Facegenフォルダの中身確認して見ましょう
2024/06/03(月) 14:24:42.71ID:pP8pqETV0
>>954
体型と言うより胴体メッシュに起伏を多く付ける様にスライダー弄ってあるプリセットだと装備メッシュ側がその起伏に追随し切れず相対的にクリッピングが起き易くなる
基本的に装備メッシュは胴体メッシュよりも頂点数の密度がが少ない作りになっているからほぼそうなる
装備側でも頂点数が極端に少ないと胴の変形や極端なモーションに装備メッシュ側が追随し切れないので当然ながらローポリ装備はクリッピングが起き易くなる
ローポリ装備に関してはBlenderで頂点数を増やしてやる処理をする事でクリッピングの頻度を減らす事は可能、ただしやり過ぎ注意、胴体メッシュより頂点密度を増やしても全く意味は無いどころか負荷だけが増える(Outfit Studioの頂点追加機能は欠陥が多いので仕様不推奨)
つまりクリッピングの起き易さは胴体メッシュと装備メッシュの頂点の差異(位置、総数、配置密度)の大きさに比例する
それ以外では起伏の少ないつるぺた体型なら装備側で起伏に無理に追随する頻度が減るので爆乳や奇形体型よりはクリッピングは起きにくくなるという事
0_nifでは破綻してない様に見えても1_nifでは破綻してしまうという事が起こるのはこれが理由
958名無しさんの野望 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 69cf-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:31:11.85ID:P8fSXJAN0
CKの方でフォロワーボイスタイプ変えようとすると顔が戻っちゃうのはこっちも経験あるな
SSEEDITで変えたら大丈夫だった記憶
2024/06/03(月) 18:04:49.63ID:pP8pqETV0
CKって勝手に要らん事をしてくれる謎仕様が割と有るからxEditで弄れる範囲ならxEditで弄った方が良いね
今だとCKでしかやれない一般的な作業ってfacegen出力とcell内部への視覚的な編集操作、後はナビメッシュ敷くぐらいかな?
2024/06/03(月) 20:07:23.70ID:9L1sbPSk0
>>942
の者です。
racemenu反映されていない、の意味はキャラクリ画面になっても通常のインターフェースしか出ないという意味です。。。

skse抜きでもちゃんと動きましたし、バージョンもあっていました。
2024/06/03(月) 20:32:05.00ID:cXkvIhRW0
>>960
このスレの850付近で似たような症状に悩んでる人がいたけどVortexでracemenuがうまく入れられないみたいなのが結構ある?のかも
2024/06/03(月) 22:08:45.10ID:9L1sbPSk0
>>961
mo2経由でracemenuをダウンロードしたらいけました!ありがとうございます!!
2024/06/03(月) 22:58:13.99ID:FLTnDhll0
まさにVortex使ってた時期はracemenu反映されないっていう事あったわ
MO2に移行したら無事反映されたよ
あるいはAE最新版にアプデしたから使えるようになったかもしれんが
参考になるかもしれない
2024/06/04(火) 00:29:20.02ID:HeeXzu9K0
ビヨンドブルーマみたいな大型mod入れたいんですが、mo2で後から入れると大型modは優先されて若いidになると思うんですが、
これですでに導入してるmodのIDがズレて不具合おきたりしますか?
2024/06/04(火) 00:49:02.54ID:DDfK02WD0
>>964
> mo2で後から入れると大型modは優先されて若いidになると思うんですが、

なりません。
優先度は貴方がMODを置いた位置の通りに解決されます。

> これですでに導入してるmodのIDがズレて不具合おきたりしますか?

大型MODに限らず後からMODを導入した際に起こることと同じことが起こります。
Beyond Skyrim - Skyrimの場合はプレイスルーの途中に導入する事に問題はないと説明に書いてあります。
Descriptionを読みましょう。
2024/06/04(火) 01:33:36.55ID:nDvV272f0
> これですでに導入してるmodのIDがズレて不具合おきたりしますか?
これ自体はほぼ全てのmodでは問題にならないし質問されてるBeyond Skyrim - Brumaでも問題は起きないはず
ただし一つだけプラグインナンバーがプレイ中データでズレると不具合を起こして起動時確定CTDを起こすmodがある事は知ってる
そのmodはここでは取り扱わないエロ関係のskseプラグインなのでこれ以上語らないが
他にも顕在化してないだけで同じ症状を起こすmodが有る可能性はゼロではないけど今のところ報告は無いよ
2024/06/04(火) 01:54:02.34ID:HeeXzu9K0
>>965
>>966
ありがとうございます
2024/06/04(火) 09:37:47.64ID:g51NHG1E0
騎乗MODでセラーナが乗るのSimpleHorse以外にありますか?
2024/06/04(火) 10:39:50.02ID:KwZaChPl0
セーブデータにSKSEファイルが残り続けるバグ(SSE engine fixで掃除できる物)が発生しないようにする事ってできるんでしょうか?
ある程度続けて遊んでいるとFPSが落ち、再起動で直るのでおそらくこれが原因かな?と思っていて…
2024/06/04(火) 12:09:54.61ID:g51NHG1E0
違うと思います
971名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 6a13-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:31:57.49ID:KwZaChPl0
>>970
厳密に言えば確かに違うとは思うのですが(おそらくスクリプト負荷等)、時間経過で負荷がかなり変わってくるので一因として対策できないかなーという感じですね
実際オートセーブをきるとほぼならないので
2024/06/04(火) 12:57:31.74ID:wpsKnDzRr
セーブデータが疑わしいならばセーブデータクリーナーを試してみましょう
あたりはずれはそれで分かります
2024/06/04(火) 12:58:22.83ID:wpsKnDzRr
あとオートセーブ、クイックセーブ、上書きセーブは色々と問題を起こすので無効にしておくと良いです
974名無しさんの野望 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 6ac5-EqIU)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:14:33.30ID:KwZaChPl0
>>973
情報ありがとうございます
クリーナーに関してはスタック等もなく、セーブ読み込み時に通知もなかったのでセーブそのものの破損やスクリプト肥大化は無いかな、という感じです
一先ず教えて頂いた通り通常セーブのみ(上書き無し)でプレイしようと思います
2024/06/04(火) 21:17:29.90ID:S2BQk7oo0
1.6.1170日本語版をインストールして、Steamのコンソールコマンドで1130にダウングレードしたあと、USSEDPで1.5.97にダウングレードしたんですが、Steamでの表記は日本語版になっています。この状態でSKSEを導入して起動したらゲーム内の表記も1.5.97のSKSEになっていたんですが、これは内部的には英語版になっていますか?日本語音声でフォントmodで文字化けを解消しています。
2024/06/04(火) 21:24:52.71ID:LIDHnt600
>>975
内部的に英語版です、というかそれがUSSEDPの機能です。
Steamには1170日本語版をインストールしたはずですよ、という記録が残ってるだけです。整合性チェックをするとそれに戻ります。
2024/06/04(火) 22:02:12.56ID:nDvV272f0
初心者はその辺の事情知らないだろうけど英語と日本語を含めた他言語版のexeが統一されたのはSE1.6.640からなんだよ
現状一番ユーザーが多い1.5.97の時点では英語版と日本語版exeに互換性は無かった、正確に言うと日本語版は1.5.97にすら至らず一度途中で更新放棄されてる
SE1.5.97が英語版なのはそのため
2024/06/05(水) 00:28:08.33ID:Ya0VDk1G0
open animation replacerめちゃ便利だな
今まで入れただけでいじって無かったけど必要に迫られて優先度変更してみたら感動した
ホンマ作者に感謝や
2024/06/05(水) 00:28:28.52ID:Ya0VDk1G0
ごめんスレ間違えた
2024/06/05(水) 06:07:22.66ID:Edq7r5ao0
手動で翻訳できるツールありませんでしたっけ?
2024/06/05(水) 08:57:14.20ID:fsUg3vpn0
bosでリフト地方のみの低木をスワップしたいのでLocationにRiftHoldLocationを入れてみたんですけどイヴァルステッド近辺が反映避れませんでした
うまくLocation指定出来ないですかね
2024/06/05(水) 12:06:16.49ID:rCoHKVal0
>>981
イヴァルステッドからリフテンまでの街道を見てみたけどバニラでは多くの場所にLocationが設定されていないね
無理やり適用するならCellIDを調べておいて、それらにLocationを指定していくなどのやり方になると思う
でもやりたいことがリフト地方のみの低木をスワップしたいとのことならリージョン指定でいけるんじゃないかな

リフト地方の低木をリーチ地方の低木と置き換える例
[Forms|WeatherFallForest]
TreeFallForestShrub01|TreeReachShrub01|NONE|chanceR(100)
983 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 3588-1nXT)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:09:42.70ID:VLzqBAjp0
購入してから美化MODにハマってようやく落ち着いたので
シナリオと世界観理解のために
「ニューゲームNORMALでメインクエストのみ走破」
というのをやろうとしているのですが、システム不具合ではなく
なにかゲーム的な詰み要素があったら教えてください
(一般的なRPGのようにプレイすれば普通にクリアできる?)
とりあえずレベルを上げすぎると良くないとは聞きました
2024/06/05(水) 15:27:56.11ID:mVSLfaFP0
アド・ヴィクトリアム
2024/06/05(水) 16:19:48.11ID:WsROwX7P0
>>982
ありがとうございます!
リフト全域でバッチリ効きました
こんな手があったんですね

ちなみに積雪地域も同じようなことできると思うんですが、resionってどうやって調べるんですか?
2024/06/05(水) 17:20:13.91ID:UkymbQrB0
そうだな
2024/06/05(水) 17:24:05.97ID:2HuBUX3r0
>>983
詰み要素がどういうものを言ってるのか不明だけど、メインだけなら安定して4時間もあれば可能かと、世界記録は1時間ちょいのはず
もちろん途中でボス扱い(倒さないと進まない)になるモンスターに対処できる強さは必要だけど
2024/06/05(水) 17:33:29.18ID:Ya0VDk1G0
それ4時間って初見で楽しみながらやる感じじゃなくね?
2024/06/05(水) 17:34:12.12ID:rCoHKVal0
>>985
積雪地域ならWeatherSnow [REGN:000C5853]あたりでどうだろう

リージョンはCellの中で指定されているよ
xEditでそのCellを開くとXCLR - Regionsという項目があって、大抵はその中に複数のRegionが設定されてる
その中から適当なものを選べばOK。どれが適当なのかはEditorIDで大体判別出来ると思う(詳しくは後述)

今回のリフトの例を使って具体的な手順を説明すると
1. ゲーム内でスワップさせたい低木のところに行き、コンソールを開いてその低木をクリックしてRefIDを調べておく(例:00083109)

2. xEditを起動し、Skyrim.esmとUpdate.esmにのみチェックを入れて読み込む
3. 画面左上のFormID欄に83109と入力してエンター
4. 右ペインに[REFR:00083109]が選択されるので、一番上のCell欄の値をCtrlキーを押しながらクリック
5. 右ペインに[CELL:0000981A]が開かれる。これが1で調べておいた低木が生えていたCellになる

6. 右ペインのXCLR - Regionsを見るとRegionが5つ設定されており、これらを見ていくとBorderRegionSkyrimはSkyrim全体であろうこと、IDにNavMeshが含まれているものはナビメッシュに関する用途なのだろうことが分かる
7. 残った候補はWeatherFallForest [REGN:000C5857]だけなので、これをCtrlキーを押しながらクリック
8. 右ペインにWeatherFallForestが開かれるので、画面下のReferenced Byタブをクリック

ここには924個の参照があり、そのほとんどがCellなんだけど、EditorIDが有るものと無いものがあることが分かると思う
この中のEditorIDが有るものを見ていくと
DarkwaterCavernExterior
IvarsteadExterior01
などがあり、リフト地方全体をカバーしているだろうことが分かる

試しにBorderRegionSkyrimを同じように見てみると
WinterWarExterior01
などリフトとは全然関係ないCellが含まれており、参照の数も7628個と異常に多いのでおかしいと分かると思う

ではWeatherRiftenというRegionを見てみると
RiftenRatway01
RiftenOrigin
などが見つかり、参照の数は36個と少ない
これはリフト地方ではなくリフテンの街のRegionだと分かる

9. 以上のような感じで使えるRegionを特定したら、後は_SWAP.iniを書いてゲーム内で動作確認すればOK
2024/06/05(水) 17:36:28.70ID:Ka9nZfDX0
>>983
詰みポイントとしてはバクが原因のことが多いからこまめにセーブ推奨かな
帯同者より先行して歩いてたら付いてこなくなったとか
そんなのでやり直した所が幾つもある
2024/06/05(水) 18:12:46.89ID:rCoHKVal0
>>983
「ニューゲームNORMALでメインクエストのみ走破」でシステム不具合以外での詰み要素
以上の条件では大丈夫だと思うよ
プレイヤーの選択肢によって微妙に展開が変わることはあるけど、その結果クエストがクリア不能になったりすることはありません
2024/06/05(水) 18:33:01.99ID:2HuBUX3r0
>>983
ああ、会話イベントやシーンイベントをじっくり読む場合は先ほどの時間は気にせずに
既に他の方からあるようにセーブはこまめに、少なくとも新しいクエストがデデーンしたら通常セーブをする感じで
他の派閥クエやサブクエ、DLCと比較してメインクエは安定してます
ついてく連れてくイベントではぐれた場合はだいたいどこかにFTすれば大丈夫なはず
993 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 3588-1nXT)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:06:11.40ID:VLzqBAjp0
>>987,990,991,992
ありがとうございます!楽しみます
他のゲームですと戻れないボス戦までに探索してこのアイテム取っておかないとスーパーアーマー解除不可でクリア困難とか
実質必須のサブクエなどあったので心配してしまいました
2024/06/05(水) 19:17:28.37ID:AJAQy1SG0
全然寄り道しないスキルも戦闘系しか上げないとかだと装備が弱過ぎてもたついてる間にタゲ取ってしまってブレスで即死しちゃう程度は有るかも分からんね
自分が弱ければフォロワーや共闘NPCに任せとけば良いだけだけど
基本的にイベントドラゴン戦は強い共闘NPC居るしプレイヤーは弓チクしながらドラゴンレンドだけばら撒いてる人でも割と勝てる
2024/06/05(水) 20:24:16.49ID:DSpmrZQir
>>990
pridののちmovetoでなんとからなんか
コンソール使ったら実績解除されんくなるか
996 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b923-6Hk5)
垢版 |
2024/06/05(水) 20:27:05.19ID:8rfxHBYq0
クエストジャーナルバグでクエスト見えなくなる時はあるけど入れてるModでクエスト出るようなのがあるなら注意するぐらいかな収集物にマーカーつけたりするやつとか
それを直すfixもあるけど普通なら必要ないぐらいたまに「あれ持ってこいこれ倒してこい」系を処理してジャーナルにあるクエスト減らす程度とかで
2024/06/05(水) 20:34:51.15ID:WsROwX7P0
>>989
参考にになりました
ありがとうございます
2024/06/05(水) 20:39:05.59ID:7AHZ+lXF0
>>993
こまめにセーブしてもバグで積むから
コンソールで抜ける

あとUSSEPくらい入れよう
2024/06/06(木) 13:43:06.29ID:ClIROXgRr0606
バグを無くすという意味ではUSSEPは良いんだが他にも色々変えちゃうらしいからふとした時に攻略見て全然違う!バグだ!詰んだ!とかならないように気をつけよう(発展:英語でも調べてみよう)
細かいことは気にしねえスタイルなら多分大丈夫
2024/06/06(木) 15:59:19.52ID:n1Ix41Ga00606
本来ここはこうあるべきであるみたいな変更ね
俺も黒檀だったか鉱石の場所調べて行ってみたら無かったからファッ!?ってなったらUSEEPだった
それでもずっと入れてるけどね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 17時間 40分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況