X



Civilization6 (Civ6) Vol.164

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/26(月) 23:10:39.75ID:c+g5xE190
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売

・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656198600/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
Civilization6 (Civ6) MODスレ Vol.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638358390/

次スレは>>950の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。

※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1685109501/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/26(月) 23:11:38.21ID:c+g5xE190
・バンドル
☆ Anthology
  ★ Platinum Edition
    ◇ Gold Edition
      □ Digital Deluxe
        ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
          ▼ New Frontier Pass
            ◎ Leader Pass
───────────────────
☆★◇□       Sid Meier's Civilization VI
☆★◇□        └ ( アステカ文明パック )
      □       ( デジタルサウンドトラック )
☆★◇□▽     バイキングシナリオパック
☆★◇□▽     ポーランド文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     オーストラリア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     ヌビア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆★◇         Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆★           Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
☆        ▼   マヤ & 大コロンビアパック
☆        ▼   エチオピアパック
☆        ▼   ( パーソナリティ・パック )
☆        ▼   ビザンティン & ガリアパック
☆        ▼   バビロンパック
☆        ▼   ベトナム & フビライ・ハンパック
☆        ▼   ポルトガルパック
☆          ◎ ( 偉大なる交渉者パック )
☆          ◎ ( 偉大なる指揮官パック )
☆          ◎ ( 中国の統治者パック )
☆          ◎ ( サハラの統治者パック )
☆          ◎ ( 偉大なる建設者パック )
☆          ◎ ( イングランドの統治者パック )

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱
※デジタルサウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは単体販売なし
※Leader Passの各パックは単体販売なし
2023/06/27(火) 08:00:40.02ID:gA6CdXMra
いちおつ

ヴァリャーギおじさんおもしれー
アマニ刺して宗主国になれば40Gで戦士4人生産できるようなものだし
槍兵殴るだけで科学文化12は出力低い序盤こそ破格だし
普段やりたくない死人上等戦術もできる
宗教狂いを物理で排除してから非創始を宗教に染めてスムーズに〆られるのも楽しいわ
2023/06/27(火) 11:12:59.34ID:2q4knyb5H
マジでこのゲーム面白いな。人によってキャラの評価が違うのマジで良ゲーの証だと思う。イギリスのアキテーヌを強いって言う人の動画も見たし、本当に分からない。
2023/06/27(火) 11:17:37.57ID:PR82FrU90
BBG入れてプレイしてる人って割合でどんぐらいなんだろうか
俺はまだ使ったことない
2023/06/27(火) 11:47:42.53ID:9/NeDSkxM
ハマれば強いタイプとか使いやすいのとか色々だろうしどの指導者でも勝てるようにはしてるだろうから強い弱いじゃなく好きか嫌いかでしかないのでは
2023/06/27(火) 11:49:50.93ID:B46Q/dVZ0
まずは指導者勝利の全実績解除したいんだけど、極小開拓者でやるのが1番早いんか?
2023/06/27(火) 12:01:58.15ID:ARwrBrMxa
決闘ムベンバ宗教勝利じゃない
文化文明で上振れしたら突然文化勝利したりもするけど
2023/06/27(火) 12:18:23.21ID:meej5gRid
スタート地点が隣り合ってるマップ作れば0ターンで終わる
2023/06/27(火) 12:19:02.06ID:dX+Lt0Bir
>>4
マヤは序盤がきつすぎる上級者向けとかいうレビューあったけど
UU弓が強いくて首都の生産力が高いから数を揃えるのも容易で
他国ほど蛮族処理に苦しまないし
遠征した落とした都市が弱くなるとはいえ太古ラッシュもできるし
それほど辛さは感じなかったわ
2023/06/27(火) 12:35:24.17ID:84hrSMFG0
マヤは相手にするとめちゃ面倒くさい
UUが弓兵な上に能力も嫌らしいから隣りにいると本当に面倒くさい
2023/06/27(火) 12:36:15.27ID:kxIxeYlK0
評価で信頼できるのはマルチの実力者くらいだろう シングル専のは真に受けちゃいかんぞ
2023/06/27(火) 12:41:53.86ID:SJoXY6NTd
マルチw
14名無しさんの野望 (ワッチョイW 35b1-EOoO)
垢版 |
2023/06/27(火) 12:50:50.65ID:A0+cGJPl0
>>11
そして占領するとゴミみたいな隣接のキャンパスが手に入る
2023/06/27(火) 13:05:08.39ID:2q4knyb5H
マルチってbbg入れてるんじゃ無いの?そのせいで、キャラ評価は全く違うイメージ。基本、個人のゲームだから好き嫌いってのは正しいかもしれない。
2023/06/27(火) 13:15:21.41ID:kxIxeYlK0
そう、マルチで確かな実績のある人はそもそもシングル環境でやってない だからシングルの評価は基本信頼に値しないってことだよ
シングルの神余裕でもマルチじゃ勝てないわけだけど、大半の評価はシングルの神すら怪しいのが玄人面して語ってるからね もちろんまともなのも中にはあるだろうけど初心者にその見極めはできない
2023/06/27(火) 13:23:34.71ID:84hrSMFG0
マルチやらん人間がマルチが主なプレイヤーの評価聞いても参考にならんと思うが
2023/06/27(火) 13:26:34.11ID:I4tZzmHid
マルチをやる人間が馬鹿なのか、馬鹿だからマルチをやるのか
2023/06/27(火) 13:28:04.68ID:2q4knyb5H
マルチの評価はマルチの評価があって、シングルの評価はシングルの評価があるだけじゃないのか?マルチの評価が信用に値するとしても、それはシングルの評価を下げることにはならないと思う。でも、好き嫌いの面はあるのは否定できない。
20名無しさんの野望 (ワッチョイW e511-3p26)
垢版 |
2023/06/27(火) 13:28:16.94ID:P7aX3xyj0
使い方を熟知した上で強い、と雑に強いというのもあるし
2023/06/27(火) 13:29:10.77ID:d7wrrAXJ0
初心者がMODありきのマルチでのバランスで評価聞いてどうすんねん
2023/06/27(火) 13:36:56.83ID:luM5L3ySM
マルチ厨久し振りじゃん
2023/06/27(火) 13:39:18.29ID:KvZrDVHea
オンラインの速度の違い(防衛戦有利)もあるしマルチは基本チーム戦だからね
使える情報とそうでない情報の分別はソロでそこそこやってないと分からないと思う
例えばBBG環境だと初手モクシャが多いけどこれはモクシャのレベル2に鑑定家が来てるからってだけだからソロならピンガラなんよ
2023/06/27(火) 13:39:24.22ID:kxIxeYlK0
評価する能力のある人はやってない、評価してる人は大半が無能という評価を必要とする人にとって残念な齟齬があるってことやぞ
2023/06/27(火) 13:44:59.43ID:XRN0mJ+Ad
「神に勝てる俺すごい。みんな俺様を褒めろ」
「いやゲーム設定やMODやマルチか否かとで条件変わるから強さ自慢は無意味だろ」
「いやデフォルト設定でのプレイだけが本物だろ。MODやマルチは邪道だから認めん」

毎度お馴染みの流れ
2023/06/27(火) 13:54:42.56ID:8P5ws153d
!近隣に新たな蛮族が移り住んできたようです
2023/06/27(火) 13:59:21.99ID:dUNVkJ8c0
今回は人によって評価は色々だねって話してたらいきなりマルチ君が暴れ出しただけでしょw
2023/06/27(火) 14:13:55.62ID:KL07Y+lHd
civより人狼やってた方が良さそう
2023/06/27(火) 14:22:48.54ID:ZugfuKzn0
Civも最初の100時間、神に勝てるところまでは凄く楽しかったけど
そこからTAを気にしたり、奇麗に勝つことを気にし始めたら、運に左右される要素が目につきだすんよな
2023/06/27(火) 14:28:03.63ID:Yj0J3Hb90
とりあえずターン数自慢は無意味だからやめろって次からテンプレに書いとくか?
2023/06/27(火) 14:40:11.52ID:ie82Eq68p
ターン自慢とか、誰がすんの?
追加モードの有無、ゲームのバージョン、開始条件だけじゃなくマップや配置まで揃えなきゃ比べる意味ないよ。
ある程度勝ち筋を把握したら、高い出力は90%が運に依存するだし
人と比べる無意味さを上手い奴ほど知ってるよ
だからだいたい条件が揃うマルチでやれって言われんのよw
2023/06/27(火) 14:44:26.94ID:kxIxeYlK0
マルチこそ80T戦車が目安として使われてるだろ ターンは意味ないとか極端なこと言ってる人は目を背けてるだけだよ
2023/06/27(火) 14:58:51.62ID:9/NeDSkxM
軍事ユニット置いてない都市のすぐ傍に蛮族沸くのやめてくだしあ
2023/06/27(火) 15:31:30.87ID:ESJmudSsa
ソロですら速度オンラインで一般論を語るのは標準の意味も解さない社会不適合者なんだからマルチ厨は論外なんですわ
2023/06/27(火) 15:40:12.09ID:ao2gBxJN0
>>16
これのマルチとシングルそのまま入れ替えてみたわ
割と違和感なくて笑う


そう、シングルで確かな実績のある人はそもそもマルチ環境でやってない だからマルチの評価は基本信頼に値しないってことだよ
マルチ余裕でもシングルじゃ勝てないわけだけど、大半の評価はマルチすら怪しいのが玄人面して語ってるからね もちろんまともなのも中にはあるだろうけど初心者にその見極めはできない
2023/06/27(火) 15:49:03.10ID:x5N6KF4D0
ポケモンのシングルとダブルみたいなもんだろ
マルチはMOD有りきだしお互い参考にならないからいがみ合う意味がわからん
2023/06/27(火) 15:51:03.72ID:F6SN6arR0
マルチとシングルってそもそも別ゲームじゃないの?
マルチだと100ターン勝負らしいじゃん
100ターンで徳川家康で何回かやってみたけどセオリー違ったよ
100ターンなら俺の場合は都市4つだね
2023/06/27(火) 15:52:01.39ID:ZugfuKzn0
8割運の麻雀で、上手いの下手のと言い争ってるのを見たのと同じような気持ち
将棋や囲碁で競うなら理解できるけども、ある程度経験を詰めたら、その先は運やぞ?って
2023/06/27(火) 15:54:17.32ID:F6SN6arR0
囲碁やってたけど囲碁もハンデつけたり盤の大きさが違うと若干別ゲームになるな
とくに19路盤と9路盤は別ゲーム
civも似たようなものかも
2023/06/27(火) 15:58:10.20ID:kxIxeYlK0
俺はマルチはやらないが対人で勝つことの難しさは想像できるしボーナスもりもりで尚弱いと言われるAI相手のシングルですら苦戦するプレイヤーとはレベルに大きな差があることは理解してる
そうでない人がちらほらいるみたいだけど、それが正にシングルプレイヤーのレベルの低さの証明だね
2023/06/27(火) 16:02:18.67ID:Jkavz2Sga
てかこのゲームでマルチってよっぽど暇人じゃなきゃマップ小さめでしょ。4xとしてつまんなそう
2023/06/27(火) 16:04:40.57ID:I/UT5q9Za
わかったわかった
80T戦車なんて言っちゃった時点でお前が一般論と乖離した社会不適合者なのはみんなわかったからさ
他人に関わろうとするのは諦めてくれ
2023/06/27(火) 16:05:35.11ID:Yj0J3Hb90
俺はマルチもオンラインでやらねえし
だからターン数は無意味っつってんだよ
2023/06/27(火) 16:32:30.99ID:ao2gBxJN0
>>40
そんなにマルチ神格化してシングルプレイヤーにマウント取るの大好きならAI超強化するmod入れてどうぞ
2023/06/27(火) 16:49:40.63ID:Q1BEZhm1a
マルチの勝ち筋は基本科学勝利一択だからね
科学先行させて先の時代のユニットでぶん殴ってサレンダーさせるって意味だけど
2023/06/27(火) 16:52:16.69ID:kxIxeYlK0
>>44
神格化とか大げさな 対人の方が対AIより難しいのなんて当たり前の話だろ こんなにAI弱いと言われているゲームなら尚更
大体マウント取るも何も俺もシングルプレイヤーだが
2023/06/27(火) 16:52:35.66ID:dX+Lt0Bir
話題が変な方向に行ってるから戻そうや
世間で評価低いけど使ってみて楽しかった指導者とか
逆に評価は高いけど使いこなせなかったケースとか
そういう話でいいよ

自称上級者の自慢よりそっちの方がいい
2023/06/27(火) 16:58:28.48ID:F6SN6arR0
ルートヴィヒに使節送ったときの反応が面白いわ
9時間の音楽の公演を聞かせた
最後は涙ぐんでいた
だと
9時間とか長すぎて苦痛
涙ぐむわけない
2023/06/27(火) 17:03:32.88ID:PR82FrU90
せっかく作った都市を災害で壊されまくるの萎えるから災害強度は2にしておくか

砂嵐一撃でこれ
https://i.imgur.com/0GAYkj7.jpg
2023/06/27(火) 17:06:25.93ID:6iwgZp3/0
苦痛の涙やろ
外交使節って立場で居眠りしたら国際問題だしかわいそう
2023/06/27(火) 17:06:47.57ID:monsCo1qa
世界に糧をって毎回合唱曲の次に取られるけどこの前気分で祈祷連打して速攻創始で
川の女神 世界に糧を ガードワラでやったら快適余裕だわ中盤の時点で周囲の文明から離反都市出まくるわすごいことになったわ
その時は世宗だったけど永楽帝やアキテーヌなでこれやったらチートだろうな
2023/06/27(火) 17:28:10.71ID:LvucpYb40
後期以外の全時代で快適性がマイナスになるのに苦しみまくってるんだけど
快適性アップの基本がわからない・・・
ほぼ暗黒時代のまま
2023/06/27(火) 17:28:41.46ID:LUcsvugp0
ゲームは楽しくやらないとなぁ
疲れてるときは難易度開拓者で気持ちよくなりたい
2023/06/27(火) 17:48:05.57ID:eWOsamQ3a
>>52
高級資源確保して他文明と交換、住宅不足に陥らない、政策カードに快適性+するものを入れておく、そしてコロッセオ!
2023/06/27(火) 18:00:18.79ID:ZugfuKzn0
快適性があがらない?初心者は困ったときのトラヤヌスですわ。浴場建てまくりたまえ
2023/06/27(火) 18:06:03.29ID:lT1km48C0
パラドみたく改造しまくりゲームだと実績取れないみたいのでもいいのにねーどーもmodマシマシゲームにしてしまう。やっぱ公式が作ったコンテンツのみが一番バランス取れてるとはわかるんだけど…
2023/06/27(火) 18:08:26.36ID:ckQaD3Zha
基本って話ならキャンプ立地引いてアルテミス神殿を奨める
これと謁見の間と共和制で創始やコロッセオに手が回らなくても違いを実感できるはず
あとはMODになるけどQuick Dealsで高級資源の取引が途切れないようにするのが一番かも
2023/06/27(火) 18:17:22.50ID:5JrJwuPld
Quick Dealsはゲーム性は変わらないが
これを使うとAI文明に資源をこまめに売却できるので
序盤の金策が楽勝になってかなりヌルゲーになる

通常は外交画面を開いて資源売却なんて面倒でやってられないので
基本的に資源を売らない前提でプレイしなければならない
なので一種のチートmodと言えなくもない
2023/06/27(火) 18:39:17.64ID:x5N6KF4D0
>>52
とりあえず川の女神、謁見の間選んどけば早々困ることはない
2023/06/27(火) 19:47:09.65ID:/vzSr/A1M
>>58
百理ある
2023/06/27(火) 20:00:12.57ID:dX+Lt0Bir
>>11
CPUが持つとこの上なくウザい文明あるよな
ガンジーみたいに能力が鬱陶しかったり
高難度のピョートルみたいにアジェンダのせいで敵対一直線だったり
2023/06/27(火) 20:53:19.99ID:kxIxeYlK0
https://i.imgur.com/x3Azr6M.jpg
俺はずっとconcise UI使ってるけど指導者の顔アイコンにマウスオーバーすればツールチップ出て余らせてる資源見れるから確認簡単だよ
2023/06/27(火) 23:34:17.95ID:G9Eue/mj0
蛮族があんま居ない立地で初動
(首都)戦士→開拓→モニュ→開拓ループで都市バンバン出して市場工房目指してるけど
あまり強くならないや、首都だけで開拓出してるせいかな

状況によるだろうけど首都以外にも開拓出させて速やかに開拓終わらせた方がいいんかな
2023/06/28(水) 00:11:20.38ID:bR4t9DuNa
ビチクソ病入ってても首都でしか開拓出さないとなると移動に時間かかるのがネックになる
2023/06/28(水) 00:15:24.40ID:xWg7xTAp0
首都だけで出すこともあるけど首都だけにこだわる必要はないよ 例えば首都と第2で生産して遅れる方は1体目が出た後に伐採ハンマー入れるように準備してやれば植民地化挿す期間だらだらと延びずに済む

都市出しってそうそう終わるもんじゃないから都市出しを先に終わらせてしまおうとかじゃなく他の内政や戦争とバランス取りながらやるもの
中世からは黄金不朽でゴールドや信仰力溜まり次第適宜都市出しってかたちにできるし植民地化つけての都市出しは古典終わるまでに6都市も建てられれば御の字 戦争するなら4都市に留めて軍備にリソース振ったりもする
2023/06/28(水) 00:19:54.94ID:JR1p6l590
お二方ありがとん
もうちょい開拓練習してみますん
2023/06/28(水) 00:24:54.55ID:F511U4DH0
>>50
他にも洞窟で宴を開こうとか言ってくるしおもしろいわあのおっさん
68名無しさんの野望 (ワッチョイW c549-wP0R)
垢版 |
2023/06/28(水) 00:29:15.98ID:Wt1NqB+t0
文化勝利目指すときに遺産建てようとするとめちゃくちゃ時間かかっちゃうんだけど 区域ってどう優先させてる?
商業→劇場→聖地→工場 みたいな感じでやってるんだけど
2023/06/28(水) 00:34:47.28ID:+xs5aEfc0
そん時による

が、劇場はそこまで急ぐ必要はない。どうせ傑作は金で買えるのだから
2023/06/28(水) 01:21:47.09ID:d9gcTqHj0
文化競争の最終でロックバンドの応酬になって延々と勝利が延長されていくのウザすぎる・・・。
これ技術か社会制度のどちらか、あるいは両方カンストしたらその時点で勝敗が決してくれないと後半の作業時間が苦痛。
2023/06/28(水) 02:12:26.30ID:DK49UfCNd
ロックバンドは国内観光客増やさないから相手の文化勝利を遠くする効果はないよ
相手の文化出力に対して観光力が足りてないから終わらんだけだと思う
2023/06/28(水) 02:22:17.64ID:F511U4DH0
どんどん相手の国内観光客が増えてなかなか勝てないのあるよね
傑作スロットは遺物以外埋まってて音楽の検閲をされてるようなときもある
2023/06/28(水) 02:45:29.01ID:MB/mstds0
区域なんて都市ごとに優先順位が変わるし、問題は帝国全体での出力を上げることだからなぁ
文化勝利だからって、科学を置いてくと空港遅れて、勝つまで時間がかかる


150ターンくらいで文化と科学がそれぞれ200~300出てれば、ミスが多くなければ260ターンにはケリがつくよ
文化勝利は相手が力を持つ前に出力で圧殺するのが早めるコツだから、タラタラやってるほど遅くなる
2023/06/28(水) 03:11:38.31ID:F511U4DH0
初心者がとりあえず王子で勝ちたい場合はよほどのクソ立地じゃなければできるだけ都市出しして全部キャンパス立てて科学技術の教育が取れるまでに図書館立てといて教育が取れたら大学を立てればいいよね
科学勝利できる
制覇勝利が簡単という人もいるけど俺は戦争苦手だから
2023/06/28(水) 07:07:31.04ID:F8YcNYm3a
>>66
最初は首都で出して2 植民地入ったらそれぞれ出して4 農奴入ったらそれぞれ出して8とかで練習するとやりやすいかも
ぬくれそうなら首都で3 植民地で5 農奴で10でもいいけど
とりあえず8~10都市出れば勝てるしね
2023/06/28(水) 07:28:02.12ID:IgL8T/Fq0
開拓は欲しい土地があったら都心のピン立てるクセつけて
蛮族掃除がひと段落したら軍事ユニット永久に待機させておくのもいいよ
最低限相手の入植を阻害できるし奇襲で開拓者奪えれば爆アドになる
2023/06/28(水) 09:06:30.02ID:ESZ5NY/G0
プラチナムエディションってのを買えば全部入りでしょうか??
2023/06/28(水) 09:44:25.90ID:uXaY33oB0
全部入りはAnthology
これさえ買っておけば今後もずっと大丈夫なハズ
もうアプデは来ないだろうけど
79名無しさんの野望 (ワッチョイW e511-3p26)
垢版 |
2023/06/28(水) 12:16:51.00ID:7r/an5ed0
古典時代の黄金不朽内政する時、都市出し等に莫大な信仰力が必要ですが
信仰力を底上げするために聖地をスパムしますか?
その頃だと商業ハブや工業地帯のような極めて重要と思われる区域も建てたくなります
2023/06/28(水) 13:13:39.05ID:MB/mstds0
隣接パンテ&労働倫理が使えない時に聖地スパムする意味ない
2023/06/28(水) 13:30:35.73ID:7BgoiWVfd
黄金のタイミングも確実に操作できるもんでもないし
2023/06/28(水) 13:35:23.81ID:/ptQIadc0
MODってやったことないけど
スチームから落とすの?
英語わかんないと厳しい?
2023/06/28(水) 13:44:58.34ID:v74V5jaqa
クメールとかロシアみたいな連中以外で聖地スパムすること自体があんまり強い動きではない
2023/06/28(水) 13:48:29.87ID:7BgoiWVfd
>>82
高校生の英語ができれば無問題
2023/06/28(水) 13:51:04.79ID:+xs5aEfc0
>>82
まずWIKIを読め
86名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-undz)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:56:50.89ID:zihYVtST0
どんだけ隣接パンテが好きなんだ
2023/06/28(水) 13:59:51.06ID:7BgoiWVfd
このスレ隣接パンテ取れるまでリセマラしてから労働倫理するのが当たり前みたいに語る人いるよね
2023/06/28(水) 14:03:36.16ID:HO2JKA+Za
川の女神+労働倫理でもギアを出せる
そう、日本ならね
2023/06/28(水) 14:04:11.24ID:xWg7xTAp0
基本的に古典黄金不朽は高隣接聖地で労働倫理してるのが前提 そうでないと黄金不朽を活かすほどの出力が無く、続けて中世黄金にするのも難しいので長い目で見てマイナスの方が大きくなってしまう
高隣接聖地で労働倫理はそうそうできるものではないのでリセマラしてでもそういうプレイをやるというのでなければ創始や聖地のことは忘れて古典黄金は入らないようにスコア調整するのがいい
90名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/28(水) 14:13:00.06ID:I5Svz7Bga
そういう時の第二案として研究の自由いいよ!
なんだかんだで科学の進みも気になり始める時期だしここでしっかりひらめきも取っておけば後々にも助かる
中世暗黒に入ったら入ったで孤立主義が最も活かせるタイミングでもあるよね
前もこの話した気がするけど中世通常がいちばんの下振れ感はある
2023/06/28(水) 14:26:41.71ID:/ptQIadc0
>>84
う、ギリギリだな

>>85
はい
2023/06/28(水) 15:16:16.76ID:MB/mstds0
このゲームの内政は、トータルの出力をバランスよく高くする事が大事で
何かばっかり優先したり、何かを要らないと言ってみたり、どれも正解じゃないんだわなw

科学勝利するからって文化は大事だし、文化勝利するにも生産力の高い都市が欲しいし宗教力も必要
何をやるにも人口は必要だし、金も要る。
都市国家、立地、選択した文明などで、トータルで良くするための判断しろよって思うわ。
2023/06/28(水) 15:40:28.20ID:2M2ELOIO0
まぁ最短で勝利目指すとかじゃないなら別に科学だけ上げてもいいけどね
社会制度進まんから後半伸び悩むってだけでそれでもAIは全然追いつけないし
文化勝利だって文化だけ上げときゃ普通に勝てる
ぶっちゃけ人口と生産力コントロールできたらなんでも強い
94名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/28(水) 15:58:29.99ID:I5Svz7Bga
早くクリアできたからって実績も何もないしな…
2023/06/28(水) 16:06:18.39ID:D6al+V3sd
俺は変わってると思うけど区域がない都市の生産力+25%のやつ取って区域建てないで限界まで都市出しと改善できるだけ労働者つくるな
それから区域をやる
序盤に侵攻されない程度の軍事力(科学が遅れててハリボテでも)があって都市がたくさん出せれば基本的に勝てるからそうしてる
2023/06/28(水) 16:15:21.84ID:o9pEAKcc0
AIって軍事力を数値でしか見てないのかな?
英雄取りまくってある程度軍事の数値維持してると奇襲されず
軍事ユニットは初手戦士の次はゼウス像まで作らずに済む気がするし
なんなら初手戦士以外ひとつも軍事ユニット作らず英雄だけでロケット連射して逃げ切れるまでいくけど
逆に英雄取り逃すと一瞬で敗北する
97名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/28(水) 16:30:27.04ID:I5Svz7Bga
例えば太古にしてはやたら戦闘力高いガレー船をひらめき用に2隻作るだけでも結構抑止力あるよ
ただ相手の斥候とかの視界に都市が入るなりなんなりして実際のユニット確認されると奇襲されるから英雄はちゃんと戦力換算されてるみたいではある
2023/06/28(水) 16:31:47.68ID:HSe1nmmbM
>>95
楽しそうだけど難しそう
2023/06/28(水) 16:55:12.68ID:JK/K1OBJ0
>>90
古典時代だと新設都市の商業ハブ建造も隣接倍増政策もレイナも間に合わないから微妙じゃない?
雑に強い不朽と序盤特に重要な文化が貰えるペン筆の方が好きだわ
100名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/28(水) 17:16:54.93ID:I5Svz7Bga
>>99
港は間に合うから海洋文明だと古典研究の自由もありだと思うんだよなぁ
2023/06/28(水) 17:18:44.36ID:HSe1nmmbM
時代考慮すると
遺産建築強いられる気がするわね
2023/06/28(水) 17:43:28.06ID:TYiClc4ZM
二世代前の軍事ユニット量産して数値だけ膨れ上がった軍事力でイキって戦争仕掛けて返り討ちにあってるのとかよく見るし数値しか参照してないんじゃね
2023/06/28(水) 17:54:27.95ID:x/HRTs46a
古典黄金取れたら大体ペン筆取るかなぁ
中世黄金は研究の自由だけど
2023/06/28(水) 17:57:32.16ID:oH2OnqbPd
内部データを見ると数値に加えて
都市防御力と所有ゴールドも参照しているようだ

都市防御力が高い文明に対しては侵略困難と判断して開戦を渋る
所有ゴールドはユニット購入力=潜在的軍事力として
現時点の軍事力に加算される

これに加えて当然、友好度も計算に入る
友好度がマイナス状態の文明に対しては
軍事力に関係なく開戦する場合がある
2023/06/28(水) 18:00:05.20ID:2M2ELOIO0
古典だとあって1つだし隣接も微妙だからペンは選ばんな
その段階だと不朽が最強過ぎるし
2023/06/28(水) 18:14:12.20ID:x/HRTs46a
黄金ペン筆と隣接の関係はよく分からんけどペン筆で文化ブーストして君主とギルドまで進めて中世黄金研究の自由で科学爆発させるのが古典黄金ペン筆の目的だよ
ハブとなんか建てればモニュ建ってるのと同じだしね
2023/06/28(水) 18:20:54.96ID:4z4JlL6n0
韓国弱すぎないか?初めて使ってて明確に楽しくないと感じた文明だわ
2023/06/28(水) 18:22:01.07ID:e8gPtfzc0
科学でゴリ男せとしか書いてない文明だし
2023/06/28(水) 18:28:44.62ID:+xs5aEfc0
ソンドクはまだしも太宗は強みが無いに等しいからな・・・
110名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/28(水) 18:33:13.44ID:I5Svz7Bga
韓国のネットで荒れるのもさもあらん…
2023/06/28(水) 18:34:34.43ID:QVuCkVWx0
書院と三国志と花郎で科学を伸ばす文明だからね
だだっ広い地形の方が強みを活かせると思うぞ
2023/06/28(水) 18:36:44.18ID:x/HRTs46a
AI韓国いると蛮族が強くなりやすいのも地味に厄介
113名無しさんの野望 (ワッチョイW cb00-EOoO)
垢版 |
2023/06/28(水) 18:41:08.22ID:KD9pzjvJ0
世宗の数合わせに適当に作った感よ
2023/06/28(水) 18:41:42.52ID:fnMbVYiA0
初めてハングルの効果見た時読み間違いを疑って何度か読み直したわ
2023/06/28(水) 18:42:38.41ID:2M2ELOIO0
>>106
港の話してたから研究の自由と勘違いしたわ
そっちよりは有りだけど、まぁ黄金は不朽選ぶね
116名無しさんの野望 (ワッチョイW c549-wP0R)
垢版 |
2023/06/28(水) 18:47:33.06ID:Wt1NqB+t0
マリとかクリーとかの内政がんばるお金集めるな国って何勝利を目指せばいいの?
外交? お金でユニット買って制覇?
2023/06/28(水) 18:52:48.54ID:MVkbdnFcM
韓国は書院が使いづらいのに
あれをキーにした効果にした指導者追加したのが悪い

韓国人プレイヤーが文句言うのも分かるよ
2023/06/28(水) 18:58:47.45ID:6ILaDV26a
お金は貯蓄できる生産力みたいなもんだからマジでなんでも出来る
2023/06/28(水) 19:17:52.96ID:MB/mstds0
今は黒人かつ女性を最強候補で出さないと叩かれる時代だから
AoEにゴリ押しした時の様に韓国人のクレームも通用しないんや
2023/06/28(水) 19:34:29.21ID:+xs5aEfc0
聞いた所で買いもしなけりゃ話題にもしない奴らの言う事なんて聞くだけ無駄よ無駄
2023/06/28(水) 19:41:23.49ID:F511U4DH0
北条時宗の神風も微妙じゃない?
沿岸の戦いなんてそんなにない
2023/06/28(水) 19:48:30.10ID:6ILaDV26a
神風は区域半額だけで鬼なんよ
2023/06/28(水) 19:50:46.62ID:0F0EMDiO0
沿岸に湧く蛮族を退治するときに役立ってるような気が
2023/06/28(水) 19:52:06.14ID:+xs5aEfc0
区域3つ半額とかぶっ飛びすぎである
おまけに隣接ボーナスにもプラスとか強烈だわ。
2023/06/28(水) 20:01:21.47ID:69P/nGph0
沿岸の蛮族前哨地落とすことは割と多いし攻囲取れなくて面倒な沿岸都市落とすのにも役立つから半額区域のおまけとしては悪くない
韓国は区域割引の準備しながら科学伸ばしていけるからそれなりの強さはある
面白さで言えば一番つまらないと思うけど
2023/06/28(水) 20:14:18.46ID:+xs5aEfc0
強い、弱い文明は荒れがちだがやってて楽しい文明とかならその限りではない、かも
2023/06/28(水) 20:18:08.51ID:MB/mstds0
やってて楽しいけど弱いって文明・・・あるかな
2023/06/28(水) 20:27:44.76ID:JK/K1OBJ0
仏アリエノールとか?
2023/06/28(水) 20:29:34.79ID:h6N2gbCp0
序盤で蛮族カドリレームにうっかりユニット殺されて憤死するやつをやや防いでくれるのもありがたい
2023/06/28(水) 20:34:03.87ID:+xs5aEfc0
アリエノールは弱くはないと思うが
効果出るまで時間かかるのと若干地理に影響される部分はあるが

個人的には・・・ガリアだろうか
2023/06/28(水) 20:35:16.05ID:/mck++j+d
沿岸って海タイルも含むから海洋ユニット運用するなら強い
2023/06/28(水) 20:38:32.57ID:6ILaDV26a
チンギス軽騎兵ラッシュは脳汁出るくらい楽しい
2023/06/28(水) 20:41:46.51ID:4z4JlL6n0
>>108
別に科学もぶっちぎりで高いか?と言われたら別に…って感じだし都市計画のストレス凄いしで本当にキツかったわ
2回くらい負けたし
2023/06/28(水) 20:45:31.33ID:HqpBf7nla
キャン自体が序盤で強い区域ではないもんね
半額文明なら区域ディスカウントの種にできないこともないけどその分科学が早く進むからかなり綿密な計画が必要になる
2023/06/28(水) 21:10:10.22ID:IgL8T/Fq0
韓国はキャンパスUDでヘルメス取りたいのにレイライン乗らない仕様なのがもったいない
2023/06/28(水) 21:23:30.83ID:gbUmy1FIp
楽しい文明はだいたい強いよな
強いけど楽しくない指導者なら候補があると思うが
2023/06/28(水) 21:38:35.67ID:MB/mstds0
強くて楽しくない?リンカーンの悪口は止めて差し上げろ
2023/06/28(水) 22:40:55.21ID:e8gPtfzc0
アリエノールは立地強くないと無血開城できないし
他文明に囲まれてる状態でスタートしたら相当しんどい
あと傑作の移動ダルすぎ
2023/06/28(水) 22:51:26.77ID:EUyKoWon0
シャカは面倒な戦争が都市を落としたらご褒美貰えるから楽しい......ごめん、やっぱメンドイわ
2023/06/28(水) 22:57:33.91ID:01I1TNCS0
スコットランドの開放詐欺みたいに
ハマると物凄いけどハマるケースが少ないというのはちょっとニュアンス違うか
2023/06/28(水) 23:02:40.46ID:+/De1Ri10
弱いとまではいかないと思うけどポーランドは?
要塞爆弾で嫌がらせする時はすごく楽しい
2023/06/29(木) 00:06:14.02ID:+5zIy0cb0
ポーランドは遺物量産が楽しい国じゃないのか
2023/06/29(木) 00:07:52.51ID:llUaO93H0
メインは内政と交易、戦争はこちらの国益が侵害された時だけみたいな非戦寄りプレイをしたいんだがどこの文明が適しているんだろう
144名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/29(木) 00:15:00.56ID:tCvb+JP1a
ポーランドは全部活かそうとするとチグハグなだけでウィングフッサーは強いし織物会館の交易路バフも強い
要塞爆弾で嫌がらせするのも楽しいし整骨箱で遺物集めるのも楽しい
から触ってて面白い文明ではあるんだよな
2023/06/29(木) 00:15:39.71ID:ZQalI3gm0
俺は難易度皇帝でクリアしたことないレベルだけどだいたいは向こうから宣戦布告してきた場合か自由都市相手にしか戦わない
戦争が嫌いというよりは極度に戦下手
2023/06/29(木) 00:29:10.50ID:+5zIy0cb0
>>143
そういうプレイが向いてない国の方が少ないから、どんな内政をしたいかによるんじゃないかな
交易系だとパウンドメーカーがスタンダードでおすすめしやすい
楽しいのはハマった時のポルトガル
2023/06/29(木) 00:37:03.05ID:llUaO93H0
>>146
交易したかったのでクリーはベストマッチ
ありがとう
ポルトガルはちょと特殊そうだがやってみたいな
2023/06/29(木) 02:17:06.12ID:ShPTvsyr0
世宗そんなつまらんかなあ まあソンドクとの違いが小さすぎるのはそうだけど
ディスカウントされた商業建てる時結構楽しいと思うが
あと政治哲学は中々の早さ
2023/06/29(木) 02:42:12.23ID:OJgLN3jZ0
新しいクレオパトラは文化が早く進むし、信仰力も出るからめっちゃ楽しいけど、毎回生産力足りなくなってしまう。
2023/06/29(木) 02:44:56.38ID:OJgLN3jZ0
災害をずっと待ってたのに
2023/06/29(木) 08:12:24.71ID:O5PmMUFia
非戦の場合兵営は建てるものなのですか?
内政に資するところも多少あるようには見えますが
2023/06/29(木) 08:14:16.36ID:n6/PQMqNa
科学勝利狙いならプロジェクトに補正かかる政策あるから港建てない土地で終盤に建てる
2023/06/29(木) 08:16:08.95ID:RNzeV5FW0
>>151
資源が貯められるのでアルミの保有量が増えるのと
宇宙船系に15%ボーナスが乗せられるカードが使える位かな?
文化勝利には要らないと言うか寄与しないと思う
2023/06/29(木) 08:26:54.81ID:Qojx9YIuM
国境都市には脳死で建ててるなあ
攻められ抑止になってるのかは知らん
2023/06/29(木) 08:40:20.40ID:NCFo0nVxa
兵営ってそんなに弱い区域じゃないからね
家と生産力出るし国内交易もギアだから非戦でも交易の始点とかに立てていい
2023/06/29(木) 09:59:32.58ID:k+0rMPLi0
非戦科学大好きなんで最近はイギリスに夢中ですわ
後半の生産力が凄まじすぎて、都市の総算出ギア見てニヨニヨしてる
2023/06/29(木) 10:38:17.19ID:f7txRua0a
王立海軍造船所をスパムしまくると資源の備蓄上限がバグみたいな数値になるよね
蒸気ヴィクトリアだと思うけど序盤は少し息苦しさを感じる
そこさえ乗り切ればやりたい放題
2023/06/29(木) 10:47:46.54ID:yg5ZxySS0
兵営は蛮族さえいれば簡単にブーストできるし
労働倫理やらないなら序盤の歯車にもなるぞ
あとは国内交易路にも歯車ボーナスをもたらす
戦争しなかろうが弱いわけ無いんだよな
2023/06/29(木) 10:52:33.46ID:ECGnzkUcr
太古にいけそうだったから隣国を滅ぼして領土拡大したら
世界の敵になって全方位から攻撃されて国境沿いの都市はチビチビ落とされてる
どうにか和睦して内政に集中したいんだけど
余った高級資源を差し出す程度では許してくれない

最初に侵略した自分が悪いのはわかってるんだけど
どうやったら丸く治るんだ
2023/06/29(木) 11:01:52.54ID:gTI/NFt2d
自分以外がいなくなる
2023/06/29(木) 11:40:51.51ID:k+0rMPLi0
相手の兵力無くなるまで攻勢凌いでも、なかなか許してくれないよな
反面、こっちが攻勢に出ると慌てて土下座しだすけど
2023/06/29(木) 11:47:44.55ID:ECGnzkUcr
>>161
やっぱ反転攻勢して相手から土下座するように仕向けるしかないかなー
2023/06/29(木) 12:09:53.34ID:V1QsXyzAaNIKU
シャカがケンカ売っては対等和平を3回くらい繰り返してきたのは面白かった
2023/06/29(木) 12:13:38.46ID:poGlfDIs0NIKU
区域のピンだけでボーナス確認できるの?
つべで見たんだけどやり方がわからない
2023/06/29(木) 12:25:30.81ID:Qojx9YIuMNIKU
太古で滅ぼしたなら単に軍事力不足でナメられてるんじゃないの
2023/06/29(木) 12:32:12.66ID:atx16EiKaNIKU
>>151
アルハンブラ用に1つは要るわな。
167名無しさんの野望 (ニククエW 0Hab-EOoO)
垢版 |
2023/06/29(木) 12:44:46.52ID:5t1M+j5WHNIKU
>>164
MODだったはずだが
2023/06/29(木) 12:45:13.42ID:PzutBKJC0NIKU
アルハンブラはAIが結構早く建ててくるしプレイヤー的にはより優先度の高い遺産が他にあるから建てる機会はほとんどないけど有用なのよな
非戦でも職人は言うまでもなくベテラン家臣ロジスティクス等内政に寄与する政策があるので
2023/06/29(木) 13:09:26.41ID:VI6wwza5MNIKU
>>151
国境には建てる派と
首都に建てて歯車稼ぐ派と
兵営からも歯車出るからできる限り建てる派と
建てない派にわかれる

皆バラバラだよ
私は建てない
2023/06/29(木) 13:13:37.85ID:u+ujFm5k0NIKU
>>164
UI系のMODは必須に限りなく近いから入れないと損
2023/06/29(木) 13:17:02.40ID:VI6wwza5MNIKU
>>164
wikiのUIMODを入れるんだ🥰
172名無しさんの野望 (ニククエ 95da-R4Xs)
垢版 |
2023/06/29(木) 13:49:02.33ID:pCOx01P40NIKU
>>151
マグナス都市には建てる
2023/06/29(木) 14:06:33.99ID:ddPuDb/MdNIKU
アルハンブラはプレイヤー的にはツリー位置も悪いのがな
さっさと外用出たいしキルワも解禁しないとだしで一番科学ツリーで忙しい時期
建てばスロットも快適性も強いんだけどね
2023/06/29(木) 14:28:25.20ID:poGlfDIs0NIKU
MODかー
ありがとう
2023/06/29(木) 15:16:07.35ID:QkgoD88XaNIKU
>>173
時期的に職人用のスロット確保できるから、重宝するんだよな。基本的にスロット遺産は総取りしたいし。
2023/06/29(木) 17:22:25.58ID:bm9AYuL20NIKU
どんな指導者引いても宗教勝利目指してしまう
2023/06/29(木) 17:24:42.82ID:ykXdXTaF0NIKU
>>176
そこにムベンバおじさんが
2023/06/29(木) 17:28:13.25ID:RNzeV5FW0NIKU
>>176
宗教勝利目指して無いけど
ワラワラ宣教系湧かせたくないから宗教潰して
科学や文化上げるのを選択して信者獲得をギリギリ攻めるんで
予想外にポロっと宗教勝利する時が結構ある
2023/06/29(木) 18:28:20.49ID:2nGKRXDD0NIKU
マグナス都市って交易のために何置いてる?
政府複合施設、兵営、商業ハブ、工業地帯、立地によっては+港、って感じ?

外交街も交易強いけどさすがに邪魔よな?無理にでもぶち込んだ方が良いんだろうか
2023/06/29(木) 18:30:16.33ID:As09vKFS0NIKU
マグナスは序盤は開拓者都市(大体第二都市)
都市出しが終わったら人口の少ないところに移す(その後大抵動かし忘れる)

モクシャだけはあちこち動かす
2023/06/29(木) 18:47:16.43ID:sznBsTk9aNIKU
そういえば、モクシャってあまり採用しないなぁ。ピンガラ昇進を優先させるから。
2023/06/29(木) 19:05:26.55ID:As09vKFS0NIKU
信仰力で区域出せるから育てれば十分使えるぜ
アマニは犠牲になったのだ・・・・・
2023/06/29(木) 19:06:24.47ID:ydDRmpcMaNIKU
中盤まで独裁で首都の飯を賄うから外交街まで出す派
2023/06/29(木) 19:32:46.29ID:CP+oHjif0NIKU
区域増やす技術者もらえたら首都に全部詰め込みます
2023/06/29(木) 19:49:17.34ID:MijTWb+ydNIKU
かなり久しぶりにやってみたけど文明固有だったか秘密結社固有だったか忘れたけど固有施設と
置き換える前の施設の両方建てられていたのが修正されているのね
ああいうバグは好きだったのに残念。あえて通常の施設と固有施設の両方建設できるようにするMODってないかな?
2023/06/29(木) 19:52:26.51ID:LMqmXI+F0NIKU
宗教する気ない時のパンテオン最強ってなんだろう?
2023/06/29(木) 19:57:21.85ID:ydDRmpcMaNIKU
宗教的植民地……は置いといて文化出るやつはだいたい強くて沿岸なら海神、湿原多ければ葦とかかな
個人的には都市の守護女神も好き
2023/06/29(木) 19:59:59.32ID:PzutBKJC0NIKU
マグナス都市は兵営政府商業(港)工業外交街の順で、区域制限の許す限り交易出力の上がる区域は片っ端から建てる
狙って取れる中世大技術者の畢昇使えば人口10でも区域6つ立てられるので外交街は当然マグナス都市に建てる
2023/06/29(木) 20:04:52.04ID:axBQX/p80NIKU
キャンプ、戦略資源からハンマー出るようになるやつも強いよ
序盤のハンマー+1が偉すぎて、最近は首都しかない状況でも神王ささないことも増えた
パンテオンなんて余物で十分よ
2023/06/29(木) 20:05:57.83ID:+5zIy0cb0NIKU
宗教的植民地以外は資源の湧きによるからなあ
狩りの女神とか評価そこまで高くないやつでもキャンプ大量に作れれば糞強いし
2023/06/29(木) 20:07:41.41ID:ZlqnNbBA0NIKU
パンテ獲得からしばらく利益得れないならハンマーで良いときあるよね
2023/06/29(木) 20:11:09.88ID:CD4hmC1nMNIKU
今皇帝くらいで色々なキャラ試してるんだけど太古から戦闘力バフないと蛮族処理すらままならんのよな
やはり最初から使える鷺の戦士が最強...!

あまり関係ないんだがモンテスマの顔どこかでよく似た実在の人物を見たような気がするんだよな...
2023/06/29(木) 20:13:04.06ID:As09vKFS0NIKU
最初期は規律を差しておかないとどうにもならんからな
弓が揃えば外してもいいが、場合によってはしばらく差したまま
2023/06/29(木) 20:20:57.67ID:ZQalI3gm0NIKU
俺の場合は負ける原因はだいたい蛮族との戦いで初動が遅れるだから最初に戦士2体つくるわ
規律取るまでは安易に攻撃しないで防御しとけば戦士3体いたら蛮族にやられることは少ない
視界も十分だし
2023/06/29(木) 21:03:27.20ID:CzHqlI5IrNIKU
マンサムーサくん、見た目で敬遠してたけど使ってみたらめちゃくちゃ面白いわ
内政最強クラスだな
2023/06/29(木) 21:05:12.20ID:As09vKFS0NIKU
マンサ氏猫大好き

基本生産力-30%っていうハンデが付いてる時点でおお、もう・・・・という奴だ
2023/06/29(木) 22:33:57.12ID:ApbejQky0NIKU
お゛ほっ❤ぶっとぉ………❤
って言いながら仏塔立てると気持ち良くなれることに最近気づいた
みんなにも布教しときまつ
2023/06/29(木) 22:40:40.26ID:DRFBZZYK0NIKU
そういや、マンサムーアは生産力に対するペナルティが嫌で使ったことないな
2023/06/29(木) 23:05:07.93ID:OJgLN3jZ0NIKU
シャカさん。序盤微妙だけど軍隊出来てから格別な強さで笑う。
この強さはずーるーい
2023/06/29(木) 23:18:38.33ID:3U/4k7GNpNIKU
戦争狂なモンでスマン
201名無しさんの野望 (ニククエW cb00-EOoO)
垢版 |
2023/06/29(木) 23:20:02.01ID:Z15sbVVV0NIKU
マンサは最序盤さえどうにかすればあとは金でどうにでもできるから生産力のペナルティそんな感じないけどね
2023/06/29(木) 23:38:38.13ID:VI6wwza5MNIKU
マンサのせいで序盤は極力ユニットを作らない身体になってしまった
2023/06/29(木) 23:56:54.20ID:+5zIy0cb0NIKU
マンサは砂漠労働倫理で生産出るし、金も信仰も余るほど出るから生産マイナスとか何も気にならないよ
序盤さえしのげれば
2023/06/30(金) 00:06:35.66ID:/gv4wxNS0
マルチで味方の介護があるならともかくシングルのマンサは序盤弱すぎる
スグバ含めてもそこまで金で好き放題できるレベルにはならないし
2023/06/30(金) 00:37:31.80ID:Rh3kLPBnM
マンサは立地だなぁ
砂漠ばかりの初期立地だと流石にキツい
砂漠と通常タイル半々位が首都としては良いと思う

砂漠労働倫理があるから
最速宗教で何とかする
2023/06/30(金) 05:56:58.88ID:WTKumfvBd
もうマンサ以外は苦手なくらいマンサに慣れてしまった
2023/06/30(金) 07:23:10.19ID:TXmgp+Toa
保護区の効果重複するからうまく重ねるとエグい出力になるな
クレオパトラでやってたからスフィンクスパワーでアピールも盛りやすくて楽しかった
2023/06/30(金) 07:41:12.29ID:UB/8LLJT0
保護区はアピール最高達成できさえすれば大量に文化出せる強力な区域だけどスペース取るのも欠点
バフ範囲を重ねるのはスペース節約にもなるから保護区使うなら意識したいところ
なお重ねると国立公園に利用しづらくなる模様
2023/06/30(金) 07:58:07.21ID:MLu3SYV60
みんなキャンパスって作る?
科学上がると思っていっつも
作っちゃう
2023/06/30(金) 08:31:41.28ID:/91is3jOa
保護区はコストが重いんよなぁ…
キャンパスは前は全然立てなかったけど最近はよく立てるようになった
2023/06/30(金) 08:42:02.39ID:UB/8LLJT0
保護区は区域だけでは住宅とタイル獲得の効果しかないから林込みで重いのはそうだけど、最優先クラスの区域である商業だって大差ないんよな 市場と交易商までできてようやくまともに働きはじめる
だからコストのことは気にしてない そもそも使えるだけのアピールのある立地がそうそうないから出番がほとんどないが
212名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-undz)
垢版 |
2023/06/30(金) 08:44:20.67ID:0XT/jNXZ0
保護区はコストが重くてヘラクレスを使わなきゃ建てる気がしない
2023/06/30(金) 09:56:29.52ID:nieQGFE5r
ロシアとかグラコロとか序盤からエグいボーナスのある文明は強いけど
序盤に大差リードを作って残りはウイニングラン状態の寒い展開になりがち

ズールーとかフランスとか
強いUUや指導者特性の活かせる時期が中世近世以降で
中盤に爆発的な伸びで逆転勝ちを決めるタイプの文明の方が
脳汁が出て気持ちいい
2023/06/30(金) 09:57:59.15ID:WEEvWPQu0
アピールが大量に出る土地ってハンマーが足りないことが多くて、保護区はその点を終盤になるまで改善してくれない
むしろアピールの主な供給源である森に製材所出せないから足を引っ張る

区域本体にハンマー+3くらいついてても良かったんじゃないか?
2023/06/30(金) 10:01:32.58ID:ojfKTeb4a
ズールーはイカンダあるから序盤内政もかなり強いぞ
2023/06/30(金) 10:02:23.32ID:zAMa9jhQd
黙示録モードで森燃やして保護区建てると化け物みたいな出力になるのが楽しすぎて、それ以外のやり方だと物足りなくなってしまった
地球マップのブラジルとかアマゾン放火して保護区祭りするととても綺麗
2023/06/30(金) 10:22:50.00ID:UB/8LLJT0
序盤は改善解禁されてないし改善による出力アップも低いから保護区が生産力の面で極端に劣るとも思わんな
中世以降は信仰力を黄金不朽で使えばハンマー換算で毎ターン8くらい出てることになるしね
218名無しさんの野望 (ワッチョイ 95da-R4Xs)
垢版 |
2023/06/30(金) 11:13:24.62ID:cRrtHEyx0
>>209
作ることは作るけど序盤に優先はしない
大きな隣接ボーナスがあるときは時代スコア欲しくて早い段階で建てることはある
2023/06/30(金) 11:22:55.64ID:KHFMVtOE0
いつも科学に比べて文化が大きく進んでしまう
劇場広場を積極的に建てているつもりは全く無いのに
遺産のせいなのかキャンパスが少なすぎるのか
2023/06/30(金) 12:03:54.43ID:Rh3kLPBnM
>>209
建てないけど建てたいなとは思ってる
2023/06/30(金) 12:05:21.65ID:6iIPVocc0
セールでアンソロジー買ったのですがライブラリーに出てきません
なんででしょう??
Steam素人ですみません
2023/06/30(金) 12:11:17.11ID:jRcDSF+T0
>>209
都市が10あるとしたら、3つくらいは最初に立てるのがキャンパスだな
そうしないと、科学が遅くなるだけだしな
150ターン目には科学力200くらいは出しておきたい
2023/06/30(金) 12:11:46.64ID:Rh3kLPBnM
>>221
たぶん同期できてないとかだと思う
Steamの同期の仕方を検索して🙏
2023/06/30(金) 12:34:53.12ID:6iIPVocc0
>>223
ありがとうございます
初civなので頑張ります
2023/06/30(金) 13:39:22.11ID:uuprOMxY0
>150ターン目には科学力200
↑これって標準速度での話だよね?
どうやったらそんなことが可能になるの?
2023/06/30(金) 13:45:23.30ID:jRcDSF+T0
もちろん標準の話
俺はたいして上手くもないけど、Youtubeとかには、その手の動画沢山上がってるから
それを参考にすると良いと思うよ。真似すれば同じような結果が出る。
2023/06/30(金) 13:51:25.99ID:lG4BeBYK0
自分は科学勝利狙いでも、序盤のキャンパスは首都くらいにしか建てないかな
大科学者より大商人・大提督・大技術者が取りやすい、というのもあるけど
対AIなら科学の遅れなんて、終盤に取り戻せばいいからね
2023/06/30(金) 14:05:08.92ID:guYH6UJB0
もしかして遠距離ユニットだと都市取れない?
体力削り切っても延々ペチペチしちゃう
2023/06/30(金) 14:23:38.83ID:STcnRwS40
>>228
何処かに記載されてたと思うし
遠距離だけで都市落とせるなら近接ユニットの意味は?
分ける必要も無い
2023/06/30(金) 14:24:53.59ID:jRcDSF+T0
昔俺が参考にしてた、実況動画の人のチャンネルなくなってるわ・・・
216くらいターンでエリザベスで科学勝利してて、区域の建て方とか都市の出し方まで、かなり参考にさせてもらったんだが
短縮動画じゃなくて5時間くらいある長編実況動画だったんで、一手一手見れて良かったのにな
同時期に良く見てた神に10連勝の人はまだチャンネル残ってんな
2023/06/30(金) 14:40:28.04ID:2EWFfPIL0
解説動画でmod&設定書いてない奴嫌い
2023/06/30(金) 15:40:25.64ID:fiSkhRWip
日本語実況で、科学勝利220ターンくらいで、modなしの速度標準の最初から最後まで録画してる実況動画あったら見たいかも
誰かアップしてください
2023/06/30(金) 16:07:45.62ID:jRcDSF+T0
QuickDealかなんかを入れてたから、バニラではないけれど220T科学勝利って動画なら見たことあるし、検索したら見つかると思う
2023/06/30(金) 16:37:10.43ID:TqVuAIWE0
速度標準非戦化学TA勢だけど150切り出したときは
100ターンで250、120ターンで600は出てないと無理
2023/06/30(金) 17:58:23.17ID:MJ6/VGpo0
標準120Tで科学力600てバケモンやん
どうやったらそんなことできるの
2023/06/30(金) 18:01:19.47ID:0V4ksxfLa
そりゃあ普通ではお目にかかれないような好条件のオンパレードでしょ
237名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/30(金) 18:07:51.59ID:bcjw5Rj0a
水銀、茶、ウミガメの産業と大企業がありキルワ建てて礁や地熱孔がいくつかあって中世黄金研究の自由真っ最中の海洋文明ならいけなくない…のか?
それでも600は厳しそうだなぁ
2023/06/30(金) 18:16:10.91ID:TfOj2WsYp
レスだけなら何とでも言えるからな

>>233
modなしじゃないのか
でも探せばあるなら動画探してみる
2023/06/30(金) 18:33:44.46ID:ubEvpDrld
科学都市国家にキルワと信仰力盛り盛りの虚無、
シムネタリウムと合理でいける

まぁ、クメールで立地最高オーロラとかでなんとか
ってレベルだが
240名無しさんの野望 (ワッチョイW cb00-EOoO)
垢版 |
2023/06/30(金) 18:35:52.89ID:8N9ZCaay0
虚無の糧永楽帝とかでも行けそうな気がするけど
2023/06/30(金) 18:38:09.89ID:jRcDSF+T0
追加モード有効にしたことないけど、そんな強いんだw
2023/06/30(金) 18:40:27.35ID:ubEvpDrld
追加ってか虚無の2段目が余りにも強すぎる
2023/06/30(金) 19:23:59.15ID:UB/8LLJT0
https://i.imgur.com/izlS9rg.jpg
これなんかちょうど150ターンくらいだけど、追加モード、リセマラ、特別有利な設定使わなくても強文明で戦争すればこんくらいの出力出せる 科学より文化伸ばした方が科学勝利でも早いから科学の倍くらいまではオッケー 文化都市国家0だけどダヴィンチ工房が強いんだわ
2023/06/30(金) 19:37:17.05ID:MJ6/VGpo0
このゲームうますぎだろ...
何か戦法というか判断を変えてもそれが有効なのかどうか非常に分かりにくいから全然上達せんわ
どうしたらええのん?
2023/06/30(金) 19:45:28.25ID:t1ZDPjW80
プレイ時間を積み上げるべし
あとは上手い人の動画やプレイレポを見る
2023/06/30(金) 19:52:55.70ID:Rh3kLPBnM
モニュメント建てとけば
大体なんとかなるよ
2023/06/30(金) 20:45:06.48ID:f486GFh60
プレー始めてから結果が見えるまで長けりゃ丸1日だからなぁ
PDCA回すにも1日は長すぎる(あくまでゲームを楽しむというシチュエーションの話だが)
248名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b16-RmUa)
垢版 |
2023/06/30(金) 21:07:30.41ID:14hdunLE0
まだ全キャラ実績終わってないから埋まってないのやる

オンライン180とかで勝つ

そのキャラの強行動動画で漁る
をループしてるからなかなか進まん
2023/06/30(金) 23:13:52.31ID:FbrZKwMb0
追加モードは色々あるけど
プレイヤーに得のある
英雄
大企業
蛮族
結社の4つで毎回固定だわ

一度波乱有りでプレイしたけど
暗黒落ちした時のダメージがデカすぎて萎えた
2023/06/30(金) 23:16:47.99ID:/UNXQ3UF0
結果は途中でハッキリ見えるんだけど、
相手がそこで投了しないからズルズル作業タイムになって時間がかかるだけなんだよな・・・。
まぁちょっとしたミスでノーマークの第三国がかっさらっていく可能性が無いでもないけど
ともかく中盤から後半にかけての作業時間が苦痛すぎる。
2023/06/30(金) 23:19:53.29ID:eeN+bt6H0
波瀾は早々に決着つけばいいが長引くとタダのクソゲーになるよねぇ
2023/07/01(土) 00:30:58.94ID:tWsD8PrM0
国内布教において伝導師と審問官の違いがよく分かりません
審問官は他の宗教を消すだけかと思いきや一応自宗教も増えてる
2023/07/01(土) 00:50:48.15ID:dVtOhqq60
>>252
字面の通り
審問官は他宗教の人数がゴッソリへり自宗教がチョット増える
伝道師は自宗教が増えた分他宗教がチョット減る感じ
人口が多く他宗教がいっぱい居る時は審問官の方が改宗しやすい
2023/07/01(土) 01:42:41.29ID:xzCzJiot0
steamセールきてるしシリーズ未経験ながら手を出してみたいんだけど買うなら一番高いやつでいいの?
2023/07/01(土) 05:37:31.20ID:6OfTVtYPa
どうせ700円なので体験版だと思って一瞬DLCなしで遊んでみたらどうか
2023/07/01(土) 10:06:26.17ID:mmmQxvnp0
>>243
なんか俺の画面と全然違う
上級者て感じで格好いい
2023/07/01(土) 12:16:04.52ID:iW4q3e8K0
まだ皇帝までしかクリアしてないんだけど、もしかして軍拡するより貢物差し出して友好宣言するほうがコスパいい?
国防について
2023/07/01(土) 12:21:57.34ID:H9ehRncsa
友好宣言したらしたで都市ねじ込んできてキレそうになるし
生産加速の政策やグランドマスターや英雄で気に食わない都市出しをボコれるレベルの軍備を確保するのが一番
戦士3弓兵3チャリ2とかなら長期的にひらめき天啓もあるし
WCに大将軍政策刺しておけば兵営に手が回らなくても意外と1人くらいは獲得できるしな
2023/07/01(土) 15:14:11.19ID:iW4q3e8K0
やっぱり軍事力に物を言わせる方がいいのか
話題になってたからマリで始めたんだけど金が儲かりまくって楽しいわ
最序盤さえ乗り切れば全然いけるね
2023/07/01(土) 17:08:01.25ID:tWsD8PrM0
武僧て弱いような気がするのですが上手く使える方法あります?
逆に強いとグラマスの立場が無くなりかねないので仕方がないと諦めてます
2023/07/01(土) 17:14:10.40ID:qLYjr2iq0
ゴミだと思うけど使ったこと無いわ武僧
真面目にレベルアップさせてけばある程度はやれるかねえ
2023/07/01(土) 17:20:48.38ID:iQpXVAf60
速度オンラインばっかやってるから速度標準との対応がわからない
開拓者労働者の移動時間とかは変わらないからオンラインの1tは標準で言うと2tじゃなくて1.6〜1.8t相当くらいになるのかな
2023/07/01(土) 17:21:59.30ID:iW4q3e8K0
前世界遺産かなんだったか忘れたけど武僧4体手に入ったとき弾除けとして使ってたわ
2023/07/01(土) 17:23:19.44ID:0c/1vyLa0
武僧無理すれば序盤ラッシュに使えそうな性能してるけど、それをするには捨てなきゃいけないものか多すぎて割に合わなそう
2023/07/01(土) 17:25:57.55ID:qLYjr2iq0
オンラインは完全に内政ゲーなので戦争関連の話は全く噛み合わない
2023/07/01(土) 17:35:44.18ID:30gfCLul0
ニハングはどうなんだろうね
2023/07/01(土) 17:46:57.14ID:WsRZ3e/VM
正直オンラインのほうが難易度低いと思ってる
蛮族退けやすいし
2023/07/01(土) 17:49:05.53ID:0c/1vyLa0
宗主国取るだけで使えて、最終的に戦闘力70が信仰200で出せるって結構破格だと思う
使った事無いけどw
2023/07/01(土) 17:52:59.59ID:LED2Lbkh0
ニハングは普通に壊れ
太古で戦闘力40は強すぎるし、最速で強化してけばその時代のUUと同格かちょっと強いくらいの戦闘力ある。おまけに安い
2023/07/01(土) 17:53:21.98ID:uzEgMa+qa
ニハングは初登場時の、コストが変動しなかった頃がやばかった
2023/07/01(土) 17:55:13.87ID:iW4q3e8K0
>>265
確かに俺速度オンラインでしかやらんけど内政しかやらんわ
戦争するより自力で発展した方が大抵は早い
2023/07/01(土) 18:04:10.57ID:H8VO4Wkba
80戦車は戦車で全文明踏み潰すターンが楽しいから制覇までやる
273名無しさんの野望 (ワッチョイW 4749-exLx)
垢版 |
2023/07/01(土) 18:35:14.23ID:mhTxN7Vu0
労働倫理が適用されてない聖地があるんだけど バグ?
隣接出てたら生産力もその分プラスされるよね?
2023/07/01(土) 18:36:45.82ID:zldt7Nkh0
宗教広がってないというオチ
2023/07/01(土) 18:41:04.25ID:qLYjr2iq0
>>271
ユニットの動きが相対的におせえからね
戦争はよほど位置関係よくないとできない
2023/07/01(土) 21:55:20.22ID:5RW0W/UG0
たまに動画の話出るけど誰見たらいいの?
当方皇子クリアしたてくらいの初心者です
2023/07/01(土) 22:14:51.71ID:Y7g/UQ8t0
初心者ならつー助教授の見とけばいいぞ

ただし今はバージョン違うから注意。
2023/07/01(土) 22:16:58.57ID:xTZmU1lGp
変なVのは罠
蛮族オフだしmod入ってるしチームだし
279名無しさんの野望 (ワッチョイW 0e16-a1ac)
垢版 |
2023/07/01(土) 23:59:32.93ID:9uXBm1Mg0
ソロプレイヤーならBBGていう単語入ってない動画がいい
マルチ用にバランス調整されたMODだから見ても参考にならん
2023/07/02(日) 01:00:38.64ID:gtUFjpO70
ラホールいても「やった!二ハング使える!」とは全くならんし宗主国なってたとしても使わんことの方が多いな
コストの安さが魅力になるのは後々だしその頃に移動力2の近接ユニットなんか追加したいと思わんやろ マスケの手前で55、戦列歩兵と同時に70じゃ突き抜けた戦闘力を持っているとも言えないし
2023/07/02(日) 03:42:25.98ID:khABoJHH0
BBGってソロプレイ用なら実際どうなん?
2023/07/02(日) 05:49:30.20ID:HpGUeNZP0
週末いろいろプレイしてみたけど、戦争で勝とうと思ったらアルミニウムを制する者が勝つ感じなんだろうか?
何をするにもアルミニウムが莫大に必要で、アルミニウムを売らない都市国家に怒り心頭する週末だった・・・
2023/07/02(日) 07:17:52.12ID:YFXHITwHa
内政を制するものが勝つ
2023/07/02(日) 07:51:01.12ID:NOokIW+s0
制覇ならアルミ使って航空機作ってだとすでに二度手間
UGで済む大砲のための石油の方が重要
2023/07/02(日) 08:24:37.29ID:otDUo5HYd
俺はニハング嬉しい
内政文明でも生産力ガッツリ割くことなく片手間で戦争出来るから
制圧した都市から即召喚出来て移動力もそんなに気にならんし、戦闘力+10の昇進取った後は敵無し
何より戦略資源無しってのがいい。古典ラッシュ安定するし、硝石は射石砲に回したいし
2023/07/02(日) 08:57:57.34ID:gtUFjpO70
内政文明ってか宗教文明だろう 序盤に信仰力200は逆に手が届かない 生産力100相当だからアプグレでお得に用意できる剣士と比べて特別安くもない
戦略資源なしに魅力を感じる感覚も分からない 普通にAI売ってくれるし攻囲も併用していった方がいいから大量に必要なわけでもない
二ハングは支援ユニット適用されないから壁に弱くて安定もしない 対都市戦闘であまり役に立たないニハングより近接ユニットに経験値入れた方がいいぞ、そっちだって対都市は戦闘力+10だ
2023/07/02(日) 09:11:26.93ID:otDUo5HYd
内政文明じゃなくて宗教文明ってのはそうだね
けどそれ以外はいちゃもんにしか聞こえないな
戦士をアプグレするにしてもその戦士を量産する生産力を内政に回せるのがいいよねって話だし
硝石は射石砲に回したいって言ってるように都市は攻囲ユニットと攻める事前提で言ってるし
序盤の戦略資源をAIに要求しても「何があろうとそのような取引はしない」って突っぱねられる事の方が多いし
2023/07/02(日) 09:18:49.24ID:gtUFjpO70
いや信仰力だってタダで湧くわけじゃないんだが…生産加速効く戦士の生産を嫌がって大量に信仰力消費してたら非効率だろ
戦略資源断られるのは40未満だからでそれ以上持ってれば普通に売ってくれるよ
2023/07/02(日) 09:40:34.72ID:otDUo5HYd
序盤はそんなに大量召喚しないよ
それに序盤はAIも戦争しまくってるんだから戦略資源だだ余りしてるAI居ることの方が珍しいと思う
2023/07/02(日) 10:14:03.41ID:BP64dO9o0
後ろから攻囲で殴る時期なら前衛は馬でも槍でもいいしグラマス解禁も近いからちょっとコスパのいい肉壁程度だな
60Tぐらいに大将軍と一緒に複数で殴れれば破壊力はあるけどこの時間帯に信仰400も使ったら全然片手間じゃなくなる
2023/07/02(日) 10:15:59.15ID:gtUFjpO70
使いまくってることがないわけではないけど余らせてることの方が多いよ 戦略資源売りつけてれば分かる 売れねーから早く使ってくれよってなることがよくあるから
序盤では安くもなく兵営建造物まで用意しないと弱いから創始時の隙を補うためにも使いづらいしなあ
2023/07/02(日) 10:46:01.82ID:GOBeTSLU0
60Tって俺はまだ政治哲学研究終わった時期だわ
はやすぎ
2023/07/02(日) 13:27:19.61ID:lp7ugyeg0
たまにはヘルメス使ってみるかと思ったらワロタ
https://i.imgur.com/rX7ixyV.png
2023/07/02(日) 13:52:50.68ID:FCiVtQQ50
Switchでやっててgs導入してから頻繁にエラー落ちするようになったんだけど
gsだと計算量増えるとかそういう話?
2023/07/02(日) 13:58:37.55ID:kwh4WlLQa
極小以外は基本的に安定しないと思ったがいいよ
小でも終盤は1ターン1分以上待つこともざらだし
296名無しさんの野望 (ワッチョイW c600-CctC)
垢版 |
2023/07/02(日) 14:34:51.11ID:/vHFxpez0
>>293
これでも強いかって言われると…
2023/07/02(日) 15:05:51.98ID:Pf3iXIQK0
>>293
これむちゃくちゃ高級自然湧いてるけど、いわゆる伝説的ってやつなの?
標準じゃこんなのみたことない
タイヤみたいなのはなんだろう?
ゴム?
2023/07/02(日) 15:37:54.86ID:c9dGryx5M
>>294
前Switchでやってたけど動いてたな
たまに落ちたけど
2023/07/02(日) 16:09:38.08ID:law1Jetj0
さっきやってたらまた負けたよ
CPU強いなぁ
400ターンくらいで
科学で負けちゃった

もちろんこっちも
科学と文化上げようと
キャンパス劇場商業ハブの
建設頑張ってたのになぁ

ここにいる人は上手いだろうから
負けることないんだろうけど
2023/07/02(日) 16:11:45.82ID:DIjjv+ik0
>>296
普通に強いと思うけど
2023/07/02(日) 16:46:54.49ID:/jFXkQFW0
とりあえず400ターンまで行ってる時点でやり方を見直した方がいいな
科学はぶっちゃけ対して重要じゃない、というか放っておいても上がっていくし
2023/07/02(日) 16:56:11.83ID:law1Jetj0
>>301
まじで?
何もしなくても上がるってこと?
国力だけで上がるってことかな
303名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b42-EcEs)
垢版 |
2023/07/02(日) 17:01:26.61ID:SrXA0csP0
宗教を伸ばせば価額も文化も上がる
さあみんな虚無の歌い手に入信しよう
2023/07/02(日) 17:05:45.79ID:rzd/Ffzd0
祖廟アンチ=キャンパスアンチに騙されるの良くないw


キャンパスや劇場を建てるのは間違ってない
400ターンくらいかかってるってことは初心者さんだと思うけど、生産力が足りなくて区域が遅いとか
人口不足の問題が大きそうだなと予想できるから、キャンパスを活かす以前の所で見直せそう
2023/07/02(日) 17:40:50.36ID:DIjjv+ik0
まずマップの大きさとか聞いてから議論しろよ…
ここまでの会話全部無意味
2023/07/02(日) 17:47:21.28ID:RCBNnHrx0
ちゃんとひらめきやってないとか
2023/07/02(日) 18:06:56.58ID:BPdj8pegM
>>299
科学勝利は100ターンあたりからランキングちょくちょく見る癖つけると
たぶん防げるようになると思う
進捗進んだらスパイ送るんだ🤗
2023/07/02(日) 18:07:13.85ID:U3z7CUwVp
400ターン以上ってことは、追加モードなしの条件で普通にやってんだろう
300ターン以上かかるなら、基本的な出力が足りてないから
ツッコミどころがありすぎて何か一つには理由はしぼれない気はする
2023/07/02(日) 18:08:30.58ID:3f0ITBx+0
初心者は開拓者と労働者を出す意識が低い傾向がある
2023/07/02(日) 18:14:42.96ID:khABoJHH0
まあ普通に都市数が少ないって気はするね
2023/07/02(日) 18:18:30.46ID:nlwqSThY0
いつも5都市くらい出したらお隣の国を乗っ取って倍に増やしてるな
...高難易度になるとこれが通用しなくなってくるんだろうけど
2023/07/02(日) 18:36:50.91ID:K4VELNHy0
虚無のオベリスクで信仰力出して古典と中世の不朽で10都市を最低ラインにしてる
宗教は創始するけど中世の終わりまで布教は完全に投げ捨てる
戦争して都市奪ったらAIのめちゃくちゃな都市計画?を見せられるのが嫌
上手い人はそんな都市でも再開発?できるものなのかな
2023/07/02(日) 18:38:55.23ID:qFQgCy2ua
区域立ってりゃプロジェクト回させときゃいいし
2023/07/02(日) 18:44:54.31ID:JRmLmoaB0
5に慣れすぎて6プレイ混乱して放置してたが
スレ読んでやはり基本からとまずつー教授動画を見始めた
2023/07/02(日) 18:45:50.22ID:law1Jetj0
>>307
わかった
ありがとう
2023/07/02(日) 18:51:00.73ID:SZqC3pZ/0
石炭発電所って建てるべき?
CO2怖くてずっと建ててないんですが
2023/07/02(日) 18:56:14.16ID:ZQjV2IICr
ちょっと沿岸のタイルが沈むだけだからへーきへーき
2023/07/02(日) 19:04:11.82ID:ofzPLOUip
>>316
自分の場合は目指してる勝利とマップによる。大体パンゲアだから基本的には建てる。外交勝利狙うときは気を使ってる。
2023/07/02(日) 19:05:27.67ID:K4VELNHy0
生産力が卓越してる利点もさることながら
石油、原発のデメリットが許容できない
2023/07/02(日) 19:07:47.71
海面上昇速い石炭や、爆発の危険がある原子力より、ちょうどいい感じの石油発電しか選ばないけど、何かデメリットあるの?
2023/07/02(日) 19:09:25.58ID:Ez/xp58qM
>>316-317
自分の場合現実世界の価値観を意識しすぎているのか環境破壊とか核兵器とか全然使えないな
...それを言うと本当は武力で敵国を乗っ取るの自体極悪非道の行為なんだが
2023/07/02(日) 19:09:52.95ID:bJMXNxdx0
AIがどれだけCO2出してるかと、沿岸の低地に都市出してるかによるな
AIより早く工業化入ったならガンガン建ててもコンピュータ間に合うけど、AIが先にCO2排出しまくってて沿岸の低地に区域や遺産建ててるならコンピュータまで建てない方がいい
2023/07/02(日) 19:11:47.92ID:ofzPLOUip
>>321
ちょっと分かる笑。CO2はなんとも思わないけど核兵器だけは使えない〜笑
2023/07/02(日) 19:15:39.14ID:gtUFjpO70
石炭は隣接分の出力の他にも3段階目の建造物だから都市国家のタイプボーナスによる加算が大きいし専門家の出力アップもある
石油原子力は解禁遅いから待ってたらこれらのメリットを享受するのがそれだけ遅れてしまうよ 出力的には石炭より弱いしね
2023/07/02(日) 19:15:39.69ID:euTy0QsQ0
>>302
人口1につき科学0.7が毎ターン出る
俺も皇帝までしかクリアしたことないから初心者だけど人口があれば科学も出るし文化も出るし人口があってこそ生産力も出る、ゴールドのあるタイルで働かせたらゴールドも出る
だから割と食料と住宅は重視してるね
2023/07/02(日) 19:17:32.72ID:qFQgCy2ua
序盤の科学はピンガラ先生が出すもの
2023/07/02(日) 19:20:42.73ID:RCBNnHrx0
核兵器もそうだけど効果自体は絶大だけど使えるようになった時点でもう趨勢は決まってる物結構あるよね
2023/07/02(日) 19:31:27.71ID:X54MSZZTa
文化狙ってる時に虚無クメールだけダントツの文化出てた時は焼いた
2023/07/02(日) 19:31:37.41ID:9GPrZ1xQH
巨大ロボット量産して2都市プチプチ潰してたら最下位国に外交勝利されたでござる
2023/07/02(日) 19:46:50.47ID:5w0li3W10
ピンガラって高出力してるとピンポイントで狙われて解任されちゃうんだけど、これ防ぐには首都をスパイで守ればいいの?
2023/07/02(日) 19:53:29.81ID:/jFXkQFW0
首都つーかピンガラがいる都市の都心な

ぶっちゃけ外交関係が良好ならスパイ送ってこないぞ
2023/07/02(日) 19:56:00.11ID:euTy0QsQ0
>>309
開拓者つくって都市スパムして労働者で改善が基礎
2023/07/02(日) 20:02:19.13ID:/rjTa7MSa
最近は序盤に労働出さないことが増えた
2023/07/02(日) 20:19:30.47ID:vGK3cJj90
どうせ改善しても蛮族に略奪される・・・
2023/07/02(日) 20:19:57.08ID:c9dGryx5M
>>316
建てる
プレイヤーが建てなくても周りがco2
出すから
建て得よ
2023/07/02(日) 20:36:37.48ID:euTy0QsQ0
>>316
気分によるけど建てると外交的支持がなくなるから好きではない
2023/07/02(日) 20:47:42.78ID:NOokIW+s0
キャンパス後回しで創始してると創始時の証は異文化対話が強いんじゃないかと最近思う
ある程度広めておけば自然増加で産業時代に50くらいは賄えるわ
虚無かミネルヴァだと文化は余裕あるし
2023/07/02(日) 20:55:48.62ID:SZqC3pZ/0
発電所一つでこんなに割れるものなんですね
奥が深いなあ
2023/07/02(日) 20:58:58.57ID:BPwyXjQfa
難易度低いからたいていのことは許されるってだけだぞ 効率的には建てる一択
2023/07/02(日) 21:03:20.37ID:VKaBDV960
マップ生成時に川を増やす設定ってあります?惑星の年齢や降水雨量って川の生成に関係ないですかね?
2023/07/02(日) 21:25:16.35ID:euTy0QsQ0
科学勝利狙いでも聖地って建てる?
2023/07/02(日) 21:28:55.66ID:99C6eBy20
この掲示板でも戦争大好き都市は力で奪って増やす、みたいな論調してる人って外交関係真っ赤なままプレイしてるの?
343名無しさんの野望 (ワッチョイW e298-adMk)
垢版 |
2023/07/02(日) 21:28:56.16ID:uih2l+KD0
ベレンの塔 自文明の首都が無い別大陸の全ての都市の都心建造物の最もコストが低いのが無償建設の筈だけど
別大陸に有る50都市くらいのうち10都市くらい最もコストが低いのが無償建設されずそのままだった
何か他に書いて無い決まりがあるのかな
2023/07/02(日) 21:47:30.59ID:h10fry0b0
実は別大陸じゃないとかっていうオチじゃないだろうな
レンズは使ってるよね?
2023/07/02(日) 21:51:02.24ID:BPdj8pegM
>>341
建てる
労働徴発になるべく早くブーストかけたいから
2023/07/02(日) 21:53:08.84ID:euTy0QsQ0
>>345
なるほどブースト狙いか
信仰力は役立つ?
まあ偉人を後援できるしまったく役立たないということはないだろうけど
2023/07/02(日) 21:58:08.33ID:BPdj8pegM
>>346
勝ち方によるけど
文化勝利なら終盤使うし
制覇もユニット買えるから使い道あるよ

黄金不朽でも使えるしね
348名無しさんの野望 (ワッチョイW e298-adMk)
垢版 |
2023/07/02(日) 21:58:57.55ID:uih2l+KD0
>>344
レンズはもちろん確認してます
全部で84都市あって30都市くらいが自大陸都市で残りの50都市くらいを狙っていたのですが何故か建設されないのが10都市くらいありました
同じ名称の別大陸内でも建設されたところとされなかったところがあります
2023/07/02(日) 22:06:39.47ID:rzd/Ffzd0
>>341
隣接パンテ取れるなら使う。

モクシャ使えば、僅か宗教力1800くらいで宇宙船発射基地が買えるし、労働倫理まで取れたらおいしい。
隣接パンテ取れないなら建てない方がいいかな。
2023/07/02(日) 22:09:05.39ID:gtUFjpO70
気付いてないだけで防波堤ができてるとか?水没可能性のあるタイルの数とかに応じたコストだから立地によっては安いはず
2023/07/02(日) 22:13:16.51ID:3f0ITBx+0
宗教やるなら当然建てるから、創始狙わない時の話だよね?
ブーストのために序盤の大事な区域枠を聖地に使うのはさすがにどうかと思う
2023/07/02(日) 22:28:48.00ID:Li9K9R610
>>341
このゲーム人口と快適性が重要だから建てるよ
序盤から食料や住宅増えるし不朽と相性いいしで建てない理由無いかな
結社や英雄考えたら尚更ね
2023/07/02(日) 22:39:32.41ID:euTy0QsQ0
>>347
文化勝利ならロックバンドスパムに使うよね
制覇でもユニット買えるし
>>349
育てたモクシャって結構強いんだね
2023/07/02(日) 22:40:39.92ID:euTy0QsQ0
>>352
宗教で快適性って増えるの?
2023/07/02(日) 23:09:59.19ID:OoDSlzYsa
前まで宗教絶対やる派だったけどクリアターン早くなるにつれて聖地立てなくなった
宗教文明は別だけど
2023/07/02(日) 23:13:34.09ID:khABoJHH0
俺は宗教をやりたいからやる それだけだ
2023/07/03(月) 00:54:32.32ID:e4aNn+Zr0
宗教があるからciv6なんだぞ
2023/07/03(月) 01:37:05.20ID:iB62QGSa0
宗教も科学もUFOも信じれるから悲惨で
2023/07/03(月) 03:16:59.36ID:bdDwM3xt0
>>354
川の女神が勧められる理由
他のと併用したら序盤から快適性5いける
早期に各出力20%UP出せるならそれを逃す手はない
2023/07/03(月) 03:18:27.20ID:klJEtmXe0
>>359
なるほど
聖地はそういう使い方あるんだな
2023/07/03(月) 09:03:44.90ID:N1RKdjfR0
近郊邸って建てない方が
いいんだよね?
作ってる人いる?
2023/07/03(月) 09:41:12.20ID:q5Pa4WYo0
コンゴのあれなら作る時ある
363名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-CctC)
垢版 |
2023/07/03(月) 09:46:54.06ID:hwobYV9a0
あとは人口がそのまま強さに直結する永楽帝とかクメールなら作るかなあ
2023/07/03(月) 09:56:21.65ID:K3qpT/in0
人口増えすぎて、どうしようもなくなったら作るけど、重要な都市だけだな
反乱発生したらマジでうっとおしいし、作らなくて済むなら作らない方がいい
2023/07/03(月) 10:09:05.65ID:o12GqdChM
僕は建てるなぁ
もちろん人口が上限に達しそうな場合だけど
2023/07/03(月) 10:09:28.92ID:kBHhdh5O0
え?近郊部建てない方がいいの?
弱出力タイルが住宅6に化けてウマウマだから各都市に1つずつは建ててたわ
2023/07/03(月) 10:20:40.66ID:9EFBIbOIM
住宅足りなくなったら基本建ててたなあ
2023/07/03(月) 10:40:34.97ID:1XFFMq8Y0
近郊部解禁される頃には民主主義も近いし近郊部無くても住宅は16くらいまで稼げる
人口は伸びるほど成長に必要な食料が増えて効率が下がっていくからひたすら伸ばそうとすればいいというものではない 近郊部建ててまで更に人口伸ばそうとするより食料タイルに配置してる市民をキャンパスとかの専門家に割り振った方がいい
2023/07/03(月) 11:03:44.08ID:xfBHoGyZ0
住宅は農地や下水でこと足りるかなぁ
他の区域の建造物でも結構増えるし
近郊部はコンゴ以外で建てたことない
2023/07/03(月) 11:24:52.90ID:mvQtRIpKd
近郊郡強いと思うけどね
人口は余るかもしれんがショッピングモールは強いしひらめきと天啓もらえるから最低限は建てる
特に多都市戦略をやらないときは建てるしか無いしな
2023/07/03(月) 11:50:23.80ID:vui9Nzamr
不死以上でのクリアがなかなか出来なかったんだけど
ローマでようやく達成できたわ
レギオンで序盤の戦争を乗り切って
中世以降ははオベリスクから湧き出す信仰で使徒ラッシュして宗教勝利
2023/07/03(月) 11:53:57.42ID:o4IRXa9R0
その感じだとペリクレスもいいぞ
2023/07/03(月) 12:05:42.46ID:mvQtRIpKd
レギオンは鉄出れば強いよな
俺が使うと出ないけど
2023/07/03(月) 13:21:41.35ID:K3qpT/in0
近郊部にモールとか作って本領発揮するころには、もはや勝利まで、あと一歩って所にいるから
メリットよりも反乱を起こされるデメリットの方が気になっちまうんだよな
コンゴくらいじゃないと、なかなか作って嬉しい事ってないんじゃないかねぇ
2023/07/03(月) 13:28:39.86ID:N1RKdjfR0
みんなありがとう

どうやったら勝てるか
考えてたんだけど
もしかして上手い人は
ほとんど戦争しない?
蛮族を殲滅するだけ?

俺は領土と人口増やしたいから
半分の250ターンくらいまで
侵略戦争続けちゃうけど、
開拓と内政だけでいいのかなぁ
2023/07/03(月) 13:47:43.58ID:ne8oup2b0
>>374
反乱なんて防諜や外交街でどうにでもなるじゃん
2023/07/03(月) 13:48:29.26ID:ne8oup2b0
>>375
戦争しないのはただの縛りプレイだよ
あえて縛るのも面白いから俺も偶にやるけど基本はやった方がいい
2023/07/03(月) 13:54:20.24ID:K3qpT/in0
俺は追加モードは一切なしのNFPルールでしか遊んだことないので、他の状況は知らんけれど
制覇しないなら戦争しない方が楽ではあるよね。
250ターンだと、既に文化勝利か科学勝利した後ってことの多いターン数でもあるし、余計に時間かかってるとは言えるかもね
2023/07/03(月) 14:00:26.67ID:tHVG4Hpf0
バニラならともかくGS入れたら好き放題内政できる環境なら内政した方が効率良い場面が多くないか?
戦争は環境によって必要なリソースもリターンも大きく変わるからやらないのは縛りは言い過ぎでしょ

まあ内政だけだと飽きるから大抵途中から戦うけどw
2023/07/03(月) 14:03:10.99ID:Mu40RLTVH
マヤ使いたいんだが、最初の生産は流石に斥候??労働者を作るタイミグはマヤじゃなくてもいつも迷ってしまう。
381名無しさんの野望 (JPW 0H9e-CctC)
垢版 |
2023/07/03(月) 14:09:05.21ID:uNKn0sBWH
>>380
開拓者作れば一体ついてくるんだから初手斥候二手目開拓者でも良いくらいじゃないの
2023/07/03(月) 14:09:51.16ID:YaNQWimi0
都市国家に最初に出会うチャンスや、原住民の集落拾えるチャンスが増えるから斥候一択だわ
労働者拾ったら爆アドだし
2023/07/03(月) 15:34:56.69ID:ne8oup2b0
蛮族のこと考えると斥候か戦士作らないのはあり得ない
初手労働者とかモニュとかリセマラ運ゲー前提と言ってるようなもん
2023/07/03(月) 15:58:10.99ID:ZjCPjO5w0
斥候斥候開拓開拓ここから先は状況見る
2023/07/03(月) 16:14:06.59ID:N1RKdjfR0
>>377-379
なるほど
ありがとう
2023/07/03(月) 16:20:25.85ID:K3qpT/in0
労働者のタイミングに悩むのは分からんでもない
お菓子の家から1体貰える事が多いから、労働者作らないでモニュメント建てた方が・・・
って計算したくなるもんな

斥候→投石×2 → 労働者って事が多いけど、投石作ってる間に労働者拾ったら
労働者はスキップする。序盤、労働者2体になっても、まぁ良しとする
2023/07/03(月) 16:32:35.25ID:vui9Nzamr
弓のひらめき狙いの投石
改善によるブースト狙いの労働者は
いつ頃だす感じ?

斥候と開拓者を出したいのはわかるけど
研究が遅れるのも困る
2023/07/03(月) 16:34:25.05ID:tHVG4Hpf0
マヤとインカは特殊だからなぁ
個人的には地形が良ければ初手労働者全然有りだと思うが
2023/07/03(月) 16:51:13.45ID:s/cxIlwDM
お菓子の家から労働者って低確率じゃない?
なんか小銭とブーストが多いわ
2023/07/03(月) 17:01:16.92ID:vui9Nzamr
序盤に鉄がない立地でリセを考えてたら
集落から鉄20を貰えてそれを元手に領土拡大して勝った展開あったなぁ
あれはメチャクチャ気持ちよかった
2023/07/03(月) 17:13:39.49ID:dLW1OBMQp
初手斥候2開拓2の人って英雄のやつ入れないでやってます?英雄ヘラクロスやアサシンが居たら自分は開拓者のあとモニュメント行きます。蛮族の処理が難しくて、英雄を優先してしまう。
2023/07/03(月) 17:13:40.20ID:31g6gmjGH
アルミニウムを解禁した時点で自分の領土にアルミニウム無かったらリセットしてたけど
頑なにアルミニウム売らなかった他国がなんかの拍子にか売ってくれて
それを元手に他国を爆撃機で飲み込んだ時は心が痛んだ
2023/07/03(月) 17:18:48.21ID:cCmFviuP0
初手モニュメント英雄逝ってヘラクレスや
余裕あったらマウイの後ろをアナンシで追いかけるってのはかなり美味しかった
チャージ尽きたら斥候として解き放つ
2023/07/03(月) 17:27:25.81ID:MVWjy3EQ0
>>391
卑弥呼やヘラクレス引いたら生産途中でも速やかにモニュメントに切り替えてる
ヘラクレスがいたら蛮族は全部解決
卑弥呼引いたらアマニとのコンボ決めて勝った気分になれる
2023/07/03(月) 17:27:38.81ID:K3qpT/in0
>>387
追加モードなしのNFPでやってる俺の場合は
斥候 → 投石×2 → 労働者(お菓子の家で拾えたら無視) → 投石 → モニュメント(買うことも多い) → 開拓者
って流れにすることが多い。蛮族の処理と、アプデでひらめきは取れる。

鉱山のひらめき、封建制の天啓は、二都市目以降でも間に合うし焦らないでいいかなと
難易度神でも、最初の動きは殆ど変わらんな
2023/07/03(月) 17:32:02.23ID:vui9Nzamr
>>393
アナンシをそう使うのなんか勿体無い気がする
隣国の領土近辺の資源を破壊する嫌がらせに使ってるわ
2023/07/03(月) 17:44:56.38ID:/HDEcVlFa
個人的に戦争内政はお馬さん出せるか剣士出せる文明じゃないとリスク大きすぎてオススメはしないかな
2023/07/03(月) 17:53:19.79ID:GPBwHCl5M
アナンシで他国の物資壊しても不平とか宣戦布告にならないの?
2023/07/03(月) 17:59:22.58ID:N1RKdjfR0
>>395
凄いな
戦士作らないのか
2023/07/03(月) 18:11:15.40ID:K3qpT/in0
非戦だったら初期戦士1体で十分ですぜ
宣戦布告されても弓3体も居て、守り切れないってことないから、こちらから攻めなければ困らんかと
2023/07/03(月) 18:12:32.23ID:Q96/woZWa
この前都市出しもたついて2都市のタイミングで近所のヌビアがなめた入植してきた時は
キレて相手の鉄買い取り即非難声明からの双子英雄呼び出しで開戦してやったわ
ヌビアからはあまりパクれなかったけどその後蛮族から不死隊3メンアット3とかいう爆アド得られた
2023/07/03(月) 18:12:48.34ID:Q96/woZWa
この前都市出しもたついて2都市のタイミングで近所のヌビアがなめた入植してきた時は
キレて相手の鉄買い取り即非難声明からの双子英雄呼び出しで開戦してやったわ
ヌビアからはあまりパクれなかったけどその後蛮族から不死隊3メンアット3とかいう爆アド得られた
2023/07/03(月) 18:16:33.91ID:DOOtYuGQ0
戦争はユニット動かすのが面倒だから最近はあんまやらんなあ
やっぱりスタックは偉大だ
2023/07/03(月) 18:19:04.81ID:ne8oup2b0
>>400
蛮族オフでやってんの?
戦士1体で守れるわけ無いと思うが
405名無しさんの野望 (ワッチョイW c600-CctC)
垢版 |
2023/07/03(月) 18:21:08.51ID:ZDTBgbrz0
>>404
俺も戦士作らんけど弓いて守れないことなんてあるか?
2023/07/03(月) 18:24:06.70ID:ne8oup2b0
>>405
初手で斥候も戦士も作らなかったら
最悪起動してる前哨地が複数発生して弓作る前に圧死すると思うんだが
2023/07/03(月) 18:25:53.82ID:vui9Nzamr
>>398
細かく見ていた訳じゃないけど自分の記憶だと
少し不平は発生するけど
友好的にプレイしてれば埋められるレベル

前に平和内政プレイした時は
アナンシを時代が変わるたびに出して隣国を間接的に略奪してたけど
友好宣言から同盟までスムーズにいけたよ
2023/07/03(月) 18:26:07.17ID:GPBwHCl5M
蛮族なんて古代防壁と弓居れば攻めてこれないから初手戦士は自動探索よね
2023/07/03(月) 18:28:24.44ID:GPBwHCl5M
>>407
なるほどその程度で済むなら積極的に奪おうかなと思えるね
2023/07/03(月) 18:35:19.04ID:klJEtmXe0
ああそうか、序盤で投石複数つくる手もあるのか
俺的には投石は蛮族にすぐやられるしブーストより普通に研究したほうが弓早い気がするから生産しないんだよね
でも複数体いれば大丈夫か
2023/07/03(月) 18:37:14.31ID:PFxwmSIaa
都心から少し離して斥候配置すると都心見る前に退却する動きになるからスイッチを入れないようにもできる
2023/07/03(月) 18:39:22.28ID:K3qpT/in0
蛮族オフにしたことないけど弓が3体+初期戦士もいて、守り切れなかったことないぞ
MODとかで蛮族やたら強くしてるとかか?分からんな
2023/07/03(月) 18:41:49.11ID:d4ZqW35m0
初手投石は斥候より10重いだけで出れば蛮族斥候ブロックぐらいはできるから対蛮族でそれほど見劣りするわけじゃないよ
戦士なら単独で前哨地潰せるけど発狂されちゃったら無力なのは投石と変わらんし
2023/07/03(月) 18:45:01.54ID:PFxwmSIaa
蛮族は首都落とせないから都心に詰めとけば死なずに蛮族を殲滅できるのが透析兵のいいところ
2023/07/03(月) 18:46:03.42ID:d4ZqW35m0
間違えたコスト差は5だったわ
少なくとも守れるわけないなんてほどの差にはならんよね
2023/07/03(月) 18:49:16.81ID:klJEtmXe0
>>413
探索はどうだろう?
俺のパターンとして投石で探索して蛮族戦士にやられて死ぬ
2023/07/03(月) 18:53:20.51ID:Q96/woZWa
2マス前が丘陵や森で相手が近寄ってきて先制すれば投石でも蛮族に対処できる
なお前哨地を横取りされる模様
2023/07/03(月) 18:54:45.83ID:ne8oup2b0
斥候も投石も作らんの?
序盤で超重要なブーストをそこまで軽視するのか
2023/07/03(月) 18:56:34.55ID:ne8oup2b0
それと蛮族は都市こわせないからとか壁立てればって意見を見るけど
前哨地が起動してたら労働者も開拓者も出せなくない?
探索もしないなら前哨地の位置もわからんだろ?
それはかなりのロスだと思うんだけどどうしてるんだろ
2023/07/03(月) 18:59:14.11ID:f+rP3xXDd
初手の話とその後の話が混ざってない?
都市立てて戦士一体のみでどうする?
斥候出して周りを見るか?
戦士をもう一体出すか?
投石を出すか?
近場から蛮凸くわないと見て労働者やモニュをだしちゃうか?
って話よね
防壁やら弓やらはその後や
2023/07/03(月) 19:01:08.36ID:ne8oup2b0
まあ確かにその辺で噛み合ってないとは思う
2023/07/03(月) 19:03:58.10ID:vui9Nzamr
蛮族に都市を潰されることは少ないけど
攻撃を捌いてる過程で
せっかく改善した地形を掠奪されたり
浮いてた労働者と開拓者を食われるのはうざいからなぁ
近隣に前哨地が沸いたら即潰しにいくわ
2023/07/03(月) 19:06:21.54ID:YaNQWimi0
>>395からの>>400でしょ
初手斥候前提の話じゃろ
2023/07/03(月) 19:08:22.14ID:ne8oup2b0
>>423
なるほど…早とちりすまなかった
2023/07/03(月) 19:11:00.71ID:BxqekqgOp
早とちりってかバカなだけ
2023/07/03(月) 19:21:05.64ID:DOOtYuGQ0
人様をバカ呼ばわりする品性は非難されるべきである
2023/07/03(月) 19:26:08.87ID:JCHZX+IcH
戦士は初手1体のみで以後も一切作らないよ。
1手目で自動探索でずっと放置、蛮族に出会わなければ戦士のままロケット連射を見守ることになる。
投石は防衛の為に作って次は石→防壁で完成、2段目でモニュメント→英雄かな。
このへんになるとチート蛮族から槍銃兵かなんかが出てくるから何を作っても英雄より強いユニットありえない。
2023/07/03(月) 19:26:32.76ID:e4aNn+Zr0
安易な罵倒に間違いなく不平は溜まったよな
429名無しさんの野望 (ワッチョイW c600-CctC)
垢版 |
2023/07/03(月) 19:36:56.69ID:ZDTBgbrz0
2,300年すれば不平も消える
430名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp5f-/1gC)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:18:48.62ID:/+WDEuKtp
200年どころか200秒記憶する知能ないだろ
431名無しさんの野望 (スッップ Sd02-1MVx)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:19:30.56ID:792vW2sed
単純に嫌われている
2023/07/03(月) 21:11:07.26ID:o12GqdChM
聖地→社→政府総合施設→開拓者→労働者

これで勝てる💪
2023/07/03(月) 21:11:37.10ID:o12GqdChM
モニュメント忘れてた
最初モニュメント
2023/07/03(月) 21:11:45.29ID:cwwCUej20
労働者で探索したら蛮族の位置もわかる
2023/07/03(月) 21:14:01.41
そりゃわかるだろうけど、次の瞬間捕獲されるw
2023/07/03(月) 21:16:22.10ID:K3qpT/in0
蛮族から奪った労働者を、そのまま周辺の探索に使うことはたまにあるな
労働力残り1で、戻すにも距離があって面倒な時なんかは特に
2023/07/03(月) 21:27:17.67ID:DOOtYuGQ0
昔は偉大な斥候が使えたんだが今は・・・
2023/07/03(月) 21:32:24.02ID:xTxhHvyH0
よく知らないだけなんだけど
都市国家アイコンの開拓者って何者だ?
たまに世界を旅してると見かける
2023/07/03(月) 21:35:52.45ID:5Xl8PW7la
最初に都市を建てられずに放浪してるとか蛮族を経由して手に入れたとか
440名無しさんの野望 (ワッチョイW c600-CctC)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:26:15.75ID:ZDTBgbrz0
都市国家が都市作れなくて開拓者のまま彷徨ってる時でも初遭遇の代表団貰えるぞ
2023/07/04(火) 08:55:14.65ID:356dmECs0
蛮族の次こうすればプレイヤーは嫌がるだろうなぁ…の動きは凄いな
なんで蛮族だけこんな賢いのか
2023/07/04(火) 09:21:18.58ID:e5r8USAa0
俺もなるべく戦争しないで
やろうかなぁと思った

でもすぐ近くにある
都市国家が邪魔だ
出来れば制圧したい
2023/07/04(火) 10:19:00.17ID:WFB9CfGo0
都市国家に戦争仕掛けたことないけど他文明から不平はどの程度あるのかな?
2023/07/04(火) 10:36:39.79ID:e5r8USAa0
>>443
都市国家滅ぼして他文明に
非難されたことはある

具体的な数字とかは
わからんけど
445名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fda-mSnv)
垢版 |
2023/07/04(火) 10:42:43.79ID:KJ8n0e5U0
>>438
他の文明と戦争状態になってるときに奪った
2023/07/04(火) 10:48:58.00ID:V/A2LXhNM
ローマでレギオンで押し切るってのは初心者向けではない?
2023/07/04(火) 10:51:55.22ID:356dmECs0
最近はメンアットがすぐ出てくるからなぁ…レギオンも
言うほどアドバンテージじゃなくなった
2023/07/04(火) 10:53:43.36ID:W/hZPHoId
ローマはモニュメントが本体
2023/07/04(火) 10:55:45.18ID:sx+cVQzd0
メンアットアームズはもう少し後でもよかったな・・・剣士のUUの息の根を止められてしまった
2023/07/04(火) 10:59:23.49ID:7o9+DnPpa
剣士でラッシュかけるのはお馬さん使うより下準備がいるから失敗したら死ぬぐらいの覚悟が必要
成功した時のリターンもでかいけど
2023/07/04(火) 11:19:49.82ID:WFB9CfGo0
いつも剣士より先にメンアットアームズが解禁される
2023/07/04(火) 11:22:59.88ID:IDuB6j6U0
相手が城壁作るまでの僅かな期間しか通用しない剣士ラッシュが初心者向けなはずもなく
2023/07/04(火) 11:26:24.78ID:+1nf+ZAir
レギオンで古典戦争を頑張って
戦いを終えたレギオンが熱帯雨林の伐採に勤しむ姿は
なんかエモい
454名無しさんの野望 (ワッチョイW d7b1-EcEs)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:31:58.02ID:fmlk1aos0
初心者向けのラッシュって何だ
455名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:33:08.97ID:s8IdYVMYa
オスマンのトレビュラッシュ
2023/07/04(火) 11:39:34.57ID:Lh5Rawe8a
初心者がラッシュとか考えてはいけない
457名無しさんの野望 (JPW 0H9e-CctC)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:01:29.56ID:2dcpz2FTH
初心者でも戦争したいならコロンビアで
2023/07/04(火) 12:03:36.31ID:+1nf+ZAir
ヌビアで雑に弓量産もいいぞ
2023/07/04(火) 12:07:32.29ID:svtpiSfC0
勝利条件を変更したいんですけど、やり方・該当のMODわかる方いますか
具体的には制覇勝利で他文明全部がだるすぎるので3つぐらいに緩和したいのだけれど
2023/07/04(火) 12:08:51.71ID:ehWR3nRZ0
都市国家は一回なら許してくれる
最初から壁作るようになる前は手頃な隣人がいない時は都市国家襲ってたな
2023/07/04(火) 12:29:03.96ID:ehWR3nRZ0
勝利条件がだるいならmod入れなくてもマップ小さくすればいいよ
2023/07/04(火) 12:32:10.24ID:9YLhQr8Ga
これ、マップの大きさでかなり戦法変わらない?巨大とかやったことないけど文化勝利と宗教勝利がすごい難しくなりそう
2023/07/04(火) 13:08:40.97ID:l87/Gb/S0
文化はロックバンドのターゲットが遠方だとその分ターンがかかる
制覇と宗教はあんま変わんないかな 制覇はぶっちぎってからはあっという間に陥していけるし宗教は布教の情熱と黄金福音でユニットの機動力が高いから
2023/07/04(火) 15:52:48.64ID:bVrQiG6wp
ガリアって最初の生産は斥候?
文化力得れるし最初から戦士作っても良いなって思うんだけど。
2023/07/04(火) 16:20:34.47ID:7sfLO5tv0
ガエサタエはスパルタ教育付けないと重く感じるから斥候から出してる
2023/07/04(火) 16:25:02.95ID:v+OUmfd/0
都市国家落とすにしてもぱぱっとやらないとあっちこっちから非難飛んでくる
2023/07/04(火) 17:18:42.16ID:eqwAy9qP0
他国が都市国家落としてもそれ非難出来ないよね?
国境から軍どけろとかアジェンダに反したとかそういう非難したいんだけど
2023/07/04(火) 18:38:03.87ID:Xi7rT8hl0
同盟の期限切れの度に国境開放無くなって軍を国境に近づけるなって言われるのどうにかならんかな...
都市国家虐めたドイツと保護戦争してる時に、自国とドイツの間にあるマケドニアとの同盟が切れて文句付けられた
紳士な国RPしてたから同盟更新しつつ約束守って撤退したらマケドニアくんドイツとの戦争に負けてやんの
2023/07/04(火) 19:41:20.28ID:ua9mH5Gu0
シーサイドリゾートって日本wiki見ても海外wiki見てもツンドラには建てられないって書いてあるけど、間違いなく今プレイしてるゲームでツンドラに建ったんだけど...
なんかいつかのアプデとかで変わったの?
それともバグかなにか?
そもそもシーサイドリゾートって建つだろうと思ったところになかなか建てれなくてよく分からないわ
崖?っぽいところには建てれんよね
2023/07/04(火) 19:43:20.47ID:ua9mH5Gu0
あ、ツンドラでも火山性土だったら建つのか自己解決
でもやっぱ崖っぽいとこに建てれないのはよく分からんなぁ
2023/07/04(火) 19:51:23.50ID:ua9mH5Gu0
あーよく調べたら色々分かった
海沿いの丘陵は必ず崖っぽい見た目になるのね
丘陵には建てられないからそうなのか
あと水没してたら見た目とは違う感じになるね
氾濫原にも建てられないのは知らなかった
2023/07/04(火) 20:14:22.37ID:3+I/fCnF0
水トラム出るまで回したら石700喰われて笑うわ
浪費するのはコストだけにしとけよ
2023/07/04(火) 20:15:02.90ID:3+I/fCnF0
ごめん誤爆
2023/07/04(火) 20:47:44.80ID:fIOgxN2s0
このゲームでも千年くらい戦争するから
2023/07/04(火) 20:56:52.87ID:im6AIB1Sd
アレキ君の「オーゥ…!」っていうクソデカ嘆息すき
2023/07/04(火) 21:05:53.10ID:JhWG6EX90
乱数偏ってるのか知らんけど
ランダムに敵指導者を選択すると
高確率で始皇帝とブルースを引くわ
そういう現象ある?
2023/07/04(火) 21:09:16.37ID:Xi7rT8hl0
国境開放や友好宣言、同盟の期限切れ前に継続するよう打診し合えるようなMODとか無いんかな
2023/07/04(火) 21:47:43.15ID:EW0Ul6Qp0
ランダムで高確率でオーストラリア引いて高確率で遠方から初期ラッシュ仕掛けてくる
アメリカとオーストラリアを許すな😡
2023/07/05(水) 08:08:07.45ID:COrNyR9Ba
数ターン後に偉人手に入ると確認しつつ進めて気がついたら投資で相手に取られてるってのが未だに頻発するわ
MODで予約買い付けとかできるならめっちゃ欲しいくらい
2023/07/05(水) 09:13:27.90ID:an25FNto0
今スペインでやってて、
まだ100ターンくらいなんだけど
コンゴを攻めるかどうか迷う

あまり戦争しない方がいいかなぁ
でもこのままじゃ
コンゴに負ける気がする
2023/07/05(水) 09:16:58.66ID:r9ARbls7d
今後の課題ですね
2023/07/05(水) 09:18:47.20ID:a+7gblS7d
その時代ならまだUU現役だし壁めんどくさいから大砲や爆撃機直行してから叩いた方がいいね
戦争は決め打ちしないとやるだけ損
2023/07/05(水) 09:21:07.60ID:LRQ/XTJc0
>>480
隣接してなきゃ、共同参戦で同盟国に戦わせて様子見だな。
2023/07/05(水) 09:24:09.05ID:a+7gblS7d
いや射石砲でルネラッシュもできるか?
485名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 10:13:26.45ID:w14vEkhea
コンゴのUU剣士代替なのに強いよなぁ
弩兵が全盛期の中世まで切り込める
2023/07/05(水) 10:26:42.76ID:H9TfC9QJr
>>480
状況や双方の国力の差がわからんけど
コンゴは文化科学でぶっちぎりがちだよね

多少の差なら物量ゴリ押しでいける
都市国家徴用や同盟相手との共同戦争で兵力は増やせるし

どうにもならない差なら戦争で勝つのは諦めて
宗教とか武力に寄らない別の勝利を模索する
2023/07/05(水) 10:32:18.59ID:an25FNto0
>>483
隣接してるんだこれが
2023/07/05(水) 10:32:45.80ID:an25FNto0
>>482
なるほど
ありがとう
489名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 10:33:24.09ID:w14vEkhea
AIの使うコンゴが強いのって宗教制限されてるからだと思ってだけどAIが宗教に力をいれなくなっても肥大化しがちなんだよな
やっぱり普通に文明が強いのかな
490名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 10:34:56.27ID:w14vEkhea
ぶっちゃけ8都市程度の十分な拡張ができてればその頃の科学文化の差なんてあっという間にひっくり返るもんな
2023/07/05(水) 10:36:47.47ID:an25FNto0
>>486
そうだよね
ありがとう

ちなみに今文化と
制覇がコンゴ一位だ
引き摺り落としたいけど
無理はしない様にしないと

このゲーム一回でも戦争に
負けたら終わりだからな
492名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 10:38:13.44ID:w14vEkhea
別に戦争で都市の取り合いしなくても軽騎兵で略奪祭りするのもいいぞ
そのまま白紙和平できれば儲けもんだ
2023/07/05(水) 10:39:22.87ID:sCeaJNle0
隣接してても自分の拡張が終わってれば、内政だけで勝てるでしょう
特に何も追加ルールを入れてないバニラでも250ターンまでには勝てるゲームなんだしって思ってると
それよりも早く宗教勝利されそうになることはあるので、それだけは注意が必要w
2023/07/05(水) 11:07:16.07ID:eOL1aGiB0
戦争吹っ掛けてきた国を略奪祭りにするのマジで楽しいよな
最後は都市も特に意味なくぶっ壊す
2023/07/05(水) 11:09:53.51ID:an25FNto0
>>493
そういうもんなのか
空き地を先に取っておくべきか
2023/07/05(水) 11:11:53.23ID:jpiBPTAh0
戦争するかしないかは勝ち負けにはほとんど関係ないからやること絞って基本的なことをできるようにするのを優先した方がいいと思うよ
戦争した方が有利だけど非戦でも勝つのは余裕だし非戦で勝てない段階の人は戦争も効率良くはできない
2023/07/05(水) 11:30:10.07ID:4ZwtHBpQ0
宣戦されても何とかなるように国力(内政)を充実させたいね
戦争も気にすべきだけど外交努力して軍事や宗教同盟すると
仲間を増やしつつ戦闘力にバフを乗せて有事の備えになる
仲良くしとけとば共同戦争はかなりやりやすい
そのまま敵国を世界の敵にできることもあるし
2023/07/05(水) 11:49:57.45ID:sCeaJNle0
>>495
まぁ、基本的には、戦争はしなくてもいいし必要もないってのは効率だけを考えた話だからな。

科学勝利目標で進めてるときに、戦争のために兵器を解放させようとすると研究が遠回りになる。
無駄だし、必要もないとかって効率追い求めると、すぐに飽きることになるから、戦争は必要ないと認識しつつ
それでも勝てる範囲でしかけて楽しめばいいよ。無駄を楽しまないと、速攻で飽きる。マジで。
2023/07/05(水) 12:00:29.62ID:WERUz9tR0
勝つのが楽しい、んじゃなくて積み上げていくのを楽しめなかったら本当に飽きてまうよな
勝ちが見えた瞬間にもういいかーってなる

まあユニット操作はもう少し簡潔になって欲しいけど
2023/07/05(水) 12:04:06.34ID:POPzKoOR0
ガリアの固有区域隣接が2以上出ないんだけど。解禁が早いのは良いけど、これ隣接ボーナスがマップ次第過ぎる。馬と鉄以外を待ってたら解禁の早さが無駄になるし。ドイツの方が強いわ。
2023/07/05(水) 12:07:14.70ID:AhRAm9CNr
ガリアは隣接ボーナスでなく都市数勝負だからな
太古の戦闘力活かして初期拡張すればいいぞ
2023/07/05(水) 12:08:02.37ID:jcLAvxm+a
太古以降の時代でバチバチ殴りあって得すんのってその間内政できる他の文明だからなぁ
503名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:11:19.10ID:b6SaHjdsa
ガリアは文明特性の固まると強いのとユニット作ると文化力出るのを活かしてメンアットアームズ+弓でラッシュする文明でオッピドゥムはメンアットアームズ解禁+鉱山に生産力+1する効果としてしか見てないわ
504名無しさんの野望 (JPW 0H9e-CctC)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:14:05.41ID:Iz4cke2WH
スペインで12都市出してたのに硝石0空き地にも全く無かった時はマジでやる気失せた
505名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:16:39.64ID:b6SaHjdsa
そういう時のために世界と仲良くしてできるだけ都市国家の宗主国になっておきたいんだよね
2023/07/05(水) 12:29:37.32ID:H9TfC9QJr
ガリアは序盤有利な特性を活かして太古古典で拡大して
そのまま逃げ切るスタイルだよね
後半はキツい
507名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 12:31:30.53ID:b6SaHjdsa
ガリアはモニュメントも必要ないのもいいんだけど割と早めに息切れするからなぁ
2023/07/05(水) 12:42:34.76ID:4UdQZO540
2国間に挟まれた唯一アルミニウム湧いてる都市国家が圧迫されて自由都市になったのを
一瞬で堕とした後圧迫から守るために提督だの守備隊だの置いて忠誠心がジリジリ上がっていく瞬間が好き
戦争しなくてもスリルある展開が楽しすぎる
2023/07/05(水) 12:47:32.30ID:LRQ/XTJc0
>>487
ならば、大将軍と兵力準備し、同盟国や都市国家を可能な限り巻き込んですり潰せと。
2023/07/05(水) 14:57:48.02ID:an25FNto0
>>498
結局無駄なのかw
ありがとう
2023/07/05(水) 15:29:53.61ID:LRQ/XTJc0
>>504
海の彼方の新世界を目指すんや。
2023/07/05(水) 16:27:03.26ID:sTNQF4QH6
5のコンキスタドールは都市建設できたような記憶
幸福度が常にかつかつになる仕様のせいでまったく意味はないんだが
513名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 16:55:28.18ID:HZT5qq3Qa
まぁスペインは交易路のボーナスのおかげでコンキスタドールに頼らなくても強い文明になったよな
514名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-CctC)
垢版 |
2023/07/05(水) 17:31:56.55ID:0ycoWEYY0
コンキスタで都市落として宗教塗り替えて湧いてきた労働者で畑潰して伝道所建てるの侵略してる感あってほんと好き
2023/07/05(水) 18:14:22.57ID:POPzKoOR0
ガリアってそういう闘い方しなきゃ行けないのか。敵遠かったから内政ずっとしてたわ。ならガリア弱いとか言ってごめんなさいだわ。
マヤとガリアのクセのある奴ここ1週間で使ったけど、結局白鳥王の方のドイツが強すぎて忘れられない笑。
2023/07/05(水) 19:34:45.95ID:adjNN17r0
ドイツはどっちもシンプルに強いからな……
そもそも文明特性が強いのと規律とスパルタ両立できて立ち上がりが簡単な赤髭王と足りなくなる文化を補助できる白鳥王
2023/07/05(水) 19:49:58.18ID:335x9ZcX0
文明特性のハンザと帝国自由都市が強すぎて都市の生産力で気持ちよくなれる
2023/07/05(水) 21:53:43.56ID:rKWN4S1o0
マジで黄金時代に入るの無理なんだが上手い人ってどうやってるの?
上振れしないとどの時代も大体1-5届かなくて通常で終わるわ
519名無しさんの野望 (ワッチョイW d7b1-EcEs)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:15:26.90ID:BRcHiIbi0
タージマハルを建てればええ
520名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:18:28.17ID:7qPvnf+Ka
マグナス伐採で遺産を建てるが主な手段だな俺は
3〜4入ってくるからその上振れ分を賄ってくれるぞ
例えば要らない遺産筆頭のファロス灯台なんかも実は他の古典遺産と比べると100近く安くてその時代の区域とほぼ同等で建って4入ってくるから狙い目

他にも代表団送って宗主国になり徴兵とか隣接3以上のキャンパス建てるとか創始してるなら審問開始とか戦争ふっかけた上で宗教広めるとか探索を推し進めて自然遺産や文明遭遇分を拾うとか…
中世以降の金や信仰力余り始めたら偉人買いで時代スコア調整してる
521名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:20:29.05ID:7qPvnf+Ka
ファロス灯台を例に挙げたけどあくまで要らない遺産でも時代スコア源としても使えるよという例でコロッセオなりマウソロス霊廟なりマハーボーティ寺院なりロードス島の巨神像なり有用な遺産建てる方がよっぽどいいからな!そこは忘れるなよ!
2023/07/05(水) 22:21:25.77
黄金時代が鼻につく人が居るから通常でいいんです、通常で
2023/07/05(水) 22:24:10.39ID:i4MJxnAZM
遺産建てるか偉人買うくらいしか無いよなぁ
2023/07/05(水) 22:34:15.40ID:sCeaJNle0
何が時代ポイントになるか、把握してるか?
軍団作るとか、大艦隊つくるとか、何で何ポイント狙えるって計算が、ぼやーっとでいいからあると違う
そういう感覚がなかったら、次勝った時に歴史年表見て把握しといたほうがいいし
考えるの怠かったら、タージマハル建てるのが楽よ。俺はタージマハル絶対狙うけどw
2023/07/05(水) 22:36:42.64ID:i4MJxnAZM
あとは時代スコアを余分に取らないとか
古典を暗黒で迎えるとかやな
2023/07/05(水) 22:52:30.76ID:adjNN17r0
船作るだけで2貰えるし、世界一周で4貰えるからルネあたりに大提督出して探索行かせるだけでも結構稼げるよ
あと資源使ったユニットは世界初で2、自文明初で1貰える
石炭は装甲艦とか戦艦とかあんまAI作らないから狙い目だぞ
527名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 22:58:22.12ID:7qPvnf+Ka
それから中世以外は無理に黄金狙う必要ないと俺は思うんだよなぁ
暗黒落ちたら古典暗黒は中世黄金チャンスだしルネは孤立主義使うならベストタイミング産業入れば泥棒貴族とか強いし通常なら特に気にすることないし…
2023/07/05(水) 23:01:08.57ID:adjNN17r0
いや大提督じゃなくてシンドバットやキャラベルでもいいし、そっちのが楽だな……
529名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/05(水) 23:04:44.57ID:7qPvnf+Ka
シンドバッドはわけわからんぐらいゴールド稼いでくれるから好き
2023/07/05(水) 23:12:49.27ID:adjNN17r0
産業は蒸気の鼓動とりたいから出来る限りとってるなぁ
ルール、オックスフォード、タジマ、ポリショイと結構建てたい遺産あるし
2023/07/05(水) 23:15:35.64ID:sCeaJNle0
タージマハル建てたら、もうそっから先は永遠に黄金時代ですわ
黄金時代続けるだけで出力が全然違うし、そこは狙えるなら狙い続けた方がいい
科学勝利に向かいつつある終盤とかは、放っておいても、どんどんポイント取れるけど
タージマハルがあれば確実に連続できるから、かなり強い遺産だよ
2023/07/05(水) 23:15:47.80ID:Pe8Hf2z80
そのまま進めてるだけで勝ち確だとわかっていても
他文明が入植してない島があると黄金未知の領域から開拓送り込みたくなる
2023/07/06(木) 00:09:36.38ID:EbzANzcM0
ルネ以降で黄金逃すのは内政の失敗に等しい
2023/07/06(木) 00:11:47.40ID:7REDXsMM0
序盤の生産コスト重いから宗教創始しないって人もいるけど、信仰を広めたり他宗の発祥都市を改宗させたりで時代ポイント稼げるのは大きいと思う。
2023/07/06(木) 00:22:04.75ID:6dq3w9xm0
時代スコアちょっと足りない時の帳尻合わせ出来るかどうかは重要よね
ここまで出てないのだと都市国家関係も稼ぎやすい
2023/07/06(木) 00:25:01.74ID:nd2DtKxhM
あとは戦略資源の初利用とか
初めて海に出たとか空飛んだとか
取りやすいやつで調整する
2023/07/06(木) 00:42:44.56ID:e0lmDRmY0
科学勝利1ターン前で文化勝利してしまった
科学勝利のムービー見たかったよ……
2023/07/06(木) 01:08:31.91ID:Z/1Z5evI0
伝道師1回でできるとこの戦時改宗はともかく聖都改宗は点数に対してかかるコストが釣り合わんと思うよ
緊急事態起こしたいんなら話は違うけど
ましてそのために倫理も糧も合唱曲も活かせないしょぼい宗教立てるようなことはしたくない
2023/07/06(木) 03:59:24.96ID:6waC0GRL0
序盤のやべぇちょっと足らない時は騎兵作って船作って港プロジェクトで提督召喚してるな
2023/07/06(木) 06:53:25.73ID:w4P4JyIUa
適当にランダムで始めたんだけど区域建てなきゃとか考えること多いし今さらwikiみたら日本は初心者向きじゃないって書いてあった
とりあえず一通りの事を身につけるためのおすすめ設定と指導者教えてください
DLCは購入済みです
2023/07/06(木) 07:03:52.46ID:FfmOes/K0
初心者向けといえば
都市の立ち上げが楽なローマ
太古からガンガン拡大できるシュメール
雑に強いコロンビア

初心者は極小マップから始めて
ガンガン攻めていく脳筋制覇勝利で
立ち上げから勝利まで一連の流れを把握すればいいよ
2023/07/06(木) 07:22:47.71ID:nhMVxKZ7a
今ならンジンガも覚えること無くて強いから初心者向け
2023/07/06(木) 07:52:35.11ID:mcXlqo4N0
>>518
隣接考えて区域建てる、軽い遺産があったら建てる、スコアを偏って稼ぎすぎない
特に3つ目は重要
黄金確定してるのに不必要に稼ぐと次の時代に稼ぐスコアが減ってきつくなる
簡単にスコア出せるやつは余裕があれば取っておくのも大事(初海洋ユニット等)
他の人も言ってるが初心者はタージマハル作っとけば間違いないぞ
2023/07/06(木) 09:20:10.36ID:6waC0GRL0
日本(時宗)は初心者向けじゃない?
まぁ学習セット的な意味の初心者向けだけど

区域隣接の価値とか、宗教・劇場半額だからそっち方面も学べるし
2023/07/06(木) 09:25:51.73ID:Qva4Z48Ga
ローマの無料モニュと無料道は麻薬
546名無しさんの野望 (JPW 0H9e-CctC)
垢版 |
2023/07/06(木) 09:31:14.38ID:it6NttfgH
でも初心者じゃまともにレギオンも浴場も使えないだろうから2,3回やってからローマがいいと思うわ
2023/07/06(木) 09:35:22.70ID:EbzANzcM0
おすすめはカナダだな 難易度は嫌にならない程度になるべく高くする
まず宣戦されないから滅ぶってことはないし、ツンドラ立地だから蛮族対策の重要性を学べる 蛮族対策ができるようになれば内政だけに集中できる
最初からあれもこれもやろうとしても無理だし、低難易度でなんとなくクリアまでやっても学ぶところは少ないと思うからゲーム前半だけ繰り返すのもいいよ
2023/07/06(木) 09:35:38.63ID:Q9FYtiOUa
初回は乳母車脳筋ムーブでええよ
宗教負けするとこまでがセット
2023/07/06(木) 09:40:37.15ID:mcXlqo4N0
神難しいって人はカナダを選べってくらい簡単で初心者向きだからな
2023/07/06(木) 09:47:31.69ID:aImK9dSX0
>>540
初心者は内政の細かいところと、宣戦布告くらった時の防衛力で考えるのがいいでしょうから
ローマか、ヌビアでやればいいよ。

ローマは、モニュメントの自動建造と、道が勝手に敷設される恩恵がデカい。内政面と防衛の双方で優位が保てる。
ヌビアは、雑にヌビアのピラミッドが強くて内政でも強い文明だし、UUが弓兵の強化版なので防衛でも圧倒的に優位。

万一宣戦布告くらっても絶対に弾き返せる文明で、ぬくぬくと内政して流れを覚えてくれ。無駄に戦争しなくていいよ。
2023/07/06(木) 10:03:17.37ID:imZ6hT1Zd
ほぼバニラ文明でしょ
2023/07/06(木) 10:07:29.43ID:5lAm8xoA0
ツンドラど真ん中スタートのツンドラ農場奇麗で楽しいわ
まぁ立ち上がりが最悪なんだけど…
553名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 10:58:42.67ID:FSNIYTXFa
カナダはツンドラキャンプとツンドラ鉱山の強さが異常
554名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fda-mSnv)
垢版 |
2023/07/06(木) 10:59:00.33ID:AnO4NdaX0
ランダムでカナダ引いたときツンドラ立地じゃないとガッカリする
2023/07/06(木) 11:20:05.13ID:IQVkYcNKr
初心者向けにも2種類あって

初心者が雑に使っても強いから勝つ喜びを知れる、というタイプと
初心者が基礎を身につける訓練になる、というタイプがある

日本は後者ではあるかなー
2023/07/06(木) 11:21:44.15ID:8Vjz3Q4e0
難易度下げてたらよほどじゃなきゃなんでも勝てるだろ
2023/07/06(木) 11:33:53.83ID:dGvoALq80
>>556
初回プレイ時に低難易度でやったが
5の感じで3都市しか出さずにやったら普通に科学で負けた
まぁその1回以降は負けた事無いけどねw
558名無しさんの野望 (ワッチョイW 0e16-a1ac)
垢版 |
2023/07/06(木) 11:47:15.47ID:CQKDsyXw0
明確に勝率良くなったのは封建制度の農奴制と徒弟制度の強さに気づいた時だった
全然労働者出してなかったわ
2023/07/06(木) 11:49:48.49
なんかここって改善アンチが多いもんね・・・。
2023/07/06(木) 11:53:04.85ID:NXpl92ZBa
アンチってほどではないけど農奴入るまであんまやらなくなったのはある
2023/07/06(木) 11:55:19.84ID:aImK9dSX0
5をちょっとやってたから、皇帝から初めて3戦目には神でやってたけど
それでも全く問題なかったのは、5で内政の基本的な流れを押さえてたからってのが大きい

改善やモニュメントの建造とか、ひらめきを確実に取るとか、おざなりになりがちなものが強いって事をしってるかどうかだけの差なので
シリーズ初心者が押さえておくと良いことも、その手の内政の基礎だよね
2023/07/06(木) 12:17:19.73ID:Yc3SpWDg0
日本は区域パズル覚えやすいし防衛も最低限できるから初心者向けだと思うけど、序盤の立ち上がりと人口の増やし方覚えないといけないし選択肢多くてわからなくなりそうだからちょっと慣れてから触った方がいいかな?
2023/07/06(木) 12:22:03.81ID:IQVkYcNKr
ひたすら侵略してればいいマケドニアとか
宗教を選択肢から自動で切り捨てるコンゴとか
取れる選択肢が最初から制限されててやれることを全力でやるだけの文明がいいのかな
2023/07/06(木) 12:25:01.77ID:wFUc+X+IM
全タイルに農場敷き詰めようぜ
2023/07/06(木) 13:10:02.79ID:HDrs4HE5p
下手な奴は、人口に応じて枠が余りすぎないようにしつつ
効果が高いタイルを改善するって基本中の基本が全く出来ないイメージあるわ
2023/07/06(木) 13:25:47.39ID:mcXlqo4N0
初心者は人口の増やし方下手だから日本は向いてないでしょ
沿岸多いからシステム分かってないと住宅足りなすぎて伸び悩むし
2023/07/06(木) 13:30:58.64ID:aImK9dSX0
市民のタイル自動配置を止めて、自分で必要なところに配置したりして
都市の出力を調整するようになったら初心者脱出って感はあるね。序盤は意外とバカにならん差がついちゃうからな。
それが出来たら、住宅の残数や人口増加までのターン数とか、意識するようにもなるし。
2023/07/06(木) 13:35:51.84ID:YOvmklEn0
黄金不朽以外で、開拓者を吐いてくタイミングが本当に分からんわ
黄金不朽なら信仰貯まり次第ビチクソ病でポンポン出していけるからすごく快適だし悩むポイントもあまりないけど
逆にこれしないと自分は神に追いつけない
どうやって宗教に頼らないで開拓していってる?
タイミングとかどの都市で優先して作るとか知りたい
2023/07/06(木) 13:36:24.67ID:jOyJ1nVld
自動にしてたら人口増えなくて?してたら死海とかレトバ湖に配置されてた事あるわ
2023/07/06(木) 13:37:51.44ID:jumqZqmj0
>>557
すげー
天才だな
571名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 13:48:12.51ID:+GCuKKVpa
AIは出力を合計数でしか見てないしな…
2023/07/06(木) 13:49:11.51ID:aImK9dSX0
>>568
選択が祖廟か、謁見かで話が違うと思う。
安定した都市出しできる空白が確保できるって状況で、祖廟を使うと決めたって前提でだけど

おおよそ100ターンまでに10都市が神で安定して勝つ目安だと思う。110~120ターンまでかかる場合は、13都市くらいだしてる。
基本的には首都で作る。生産力が他より高いことが多いしね。
首都の生産力を上げることが大事なので、鉱山系の改善を無視しない。場合によ手は伐採もする。


タイミング的な話は
斥候 → 投石×2 → 労働者 → モニュメント → 投石 → 開拓者×2 → 政府複合 → 開拓者ラッシュ
って感じで、60ターンくらいから開拓者の生産が始まる感じか。1体当たり6ターン以内で出せれば、序盤の内政は悪くない。
3体目の開拓者が、マグナスと祖廟効果で3ターンで出せれば良い感じ。
2023/07/06(木) 13:51:52.54ID:aImK9dSX0
>>572
は追加モードなしの、NFPでの話な。だいたい220~240ターン位で勝つことを目安にした基準。
574名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 14:28:14.44ID:+GCuKKVpa
ちょっと祖廟とは相性悪いけど100ターン以内に8都市が目安だったわ俺は
足りなきゃ都市国家襲ったり都市間詰めておく
都市出しで立地気にするのは最初の4都市だけで残りはどうせ港か商業ハブ建てばお役御免だから立地気にしないなぁ
2023/07/06(木) 14:46:45.66ID:5lAm8xoA0
良立地なのに沿岸で山も川も近くになくて用水路が立てられませんってのモヤっとする
住宅増やす手段他にもあるのにいつの間にか用水路大好きになってた
2023/07/06(木) 15:22:46.65ID:f6kgooGI0
固有ユニットでガンガン戦争してみたいんだけど、プレイ速度は時間かからないように速度オンラインにしたい
でも速度オンラインだと陳腐化が早すぎて固有ユニットを活躍させづらい

これで悩んでるんだけど、おすすめのマップ設定とかありますか?
2023/07/06(木) 15:45:12.85ID:mcXlqo4N0
別に勝つだけならOCCでも安定して勝てるんだから
ターン縮めたい以外はスパムする意味は特に無いだろ
むしろ慣れたら管理面倒になってやらなくなるし
578名無しさんの野望 (JPW 0H9e-CctC)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:49:09.13ID:it6NttfgH
>>576
固有ユニットクラスアップしてそのまま固有ユニットになるハンガリーでやったら?
同盟や都市国家次第で戦闘力変わるからマップ広めで
579名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp5f-/1gC)
垢版 |
2023/07/06(木) 15:52:25.81ID:gJbrgr+9p
>>572
横レスだけど標準ルールで250ターン切れなくて足掻いてたんで助かる
2023/07/06(木) 15:54:38.10ID:NXpl92ZBa
>>568
わかりやすいタイミング決めるなら人口2で2人目
古代の帝国入ったら植民地入れて4
せいてつor封建入ったら植民地入れて8
せいてつはタイミングが早い 封建は農奴が入るから伐採で開拓出せて成長も加速できるでどっちか好きな方
581名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 16:16:35.12ID:Djrfox8oa
俺も大体同じだなぁ
祖廟選んだら都市間詰めたり沿岸部にびっしり並べたりして12都市は出したいなぁって気持ちはなくはない…どうせ実質植民地化直後までの4都市までしか精密に管理しないし
582名無しさんの野望 (スッププ Sd02-BU8q)
垢版 |
2023/07/06(木) 16:16:44.13ID:MmDyjGQud
俺が初めてciv6やった時は時宗を使ったなぁ。何もわからずにやってたら、他文明全部近代以上なのに自分はまだルネサンスみたいになってて笑っちゃった。
2023/07/06(木) 16:22:35.82ID:pzwhBkmna
当たり前だけどどの文明も一長一短なんだな
速度早いでとにかくクリアまでやればある程度身につくってことでいい…のかな
2023/07/06(木) 16:23:31.92ID:EbzANzcM0
バシレイオスなら騎兵中心にサクサク戦争できるしタグマは時代遅れになってもバッファーとして存在価値があるからいいんじゃない マップは極小パンゲアあたりがさっくりやれるだろう
2023/07/06(木) 16:51:46.09ID:NXpl92ZBa
速度早いと壁が研究込ですぐ立つから防衛戦有利
あと同盟ターンや総督の着任は据え置きだから結構感覚が違う
あと初手の開拓を歩かせるデメリットが大きい
2023/07/06(木) 17:10:15.56ID:2w/C1e5jd
俺が今作でこのゲーム始めた時に最初に触ってた文明は、指導者の見た目に釣られて選んだエジプトやグルジアだったし、好きな文明で始めればいいんじゃないかな
587名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-CctC)
垢版 |
2023/07/06(木) 17:21:59.64ID:jEKU5vgz0
余計なクセがつかないように初心者が使ったらバニラ間違いなしのスコットランドとか案外初プレイにいいのかもしれない
2023/07/06(木) 17:27:50.14ID:NXpl92ZBa
日本は使いやすそうに見えて沿岸バイアスがあるから半島のさきっちょに生まれたりする
2023/07/06(木) 17:29:52.85ID:4wvw8Tt0p
新しいイギリスが1番初心者が使って強くない?
戦略資源改善して工場立てれば出力出るんだから。
逆にコンゴとかどうやって遺物貰えば良いのか分からないだろ。
2023/07/06(木) 17:55:27.61ID:IQVkYcNKr
強みとやるべきことがハッキリしてて迷わない→ロシア、コンゴ、マケドニア

初心者が躓きがちなストレスポイントを回避できる→ローマ、カナダ、オーストラリア

太古に大差のリードを作りやすい→シュメール、コロンビア、ヌビア

システムの基本を鍛えられる→日本、髭ドイツ

こんな感じか
591名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 18:01:32.07ID:Rtrnrbdma
遺物集めなぁ…
たった5点程度信仰力だから中世入る頃には二束三文で売ってくれるのと劇場広場とンバンザから湧いた使徒が遺物捏造能力取るの祈るとかかなぁ

英雄オンだとめちゃくちゃ集めやすいけどね
そんな安くていいのぉ?ってぐらい安売りしてくれる
592名無しさんの野望 (ワッチョイW c600-CctC)
垢版 |
2023/07/06(木) 18:28:20.04ID:oV8bpdiD0
逆に太古で遺物売ったら毎ターン45の+現金300とか払ってくれたから序盤で買い取ってくれるなら売るのもあり
2023/07/06(木) 19:33:39.59ID:f6kgooGI0
>>578
いやいろんな文明の固有ユニットで可能な限りサクッと遊びたいんだ…分かるだろ?
ずっとハンガリーばっかりで遊ぶわけにもいかないし
2023/07/06(木) 19:34:21.15ID:Udxbb/ig0
蒸気ヴィクトリアつえー
工業地帯までどうやって繋げば序盤をしのげるかと悩んだが
馬や鉄のタイルの出力+2で十分に他文明と渡り合える
2023/07/06(木) 19:48:17.71ID:0/TuwHwH0
たぶんガチの初心者は最終的に「どうやって勝つのこれ?」となるぞ

なのであえてアリエノールを推してみる
難易度下げて4カ国設定くらいにすればなんとかなるだろう
2023/07/06(木) 20:05:19.85ID:1WB+u+HQ0
まあ、どの文明にも一癖あって一長一短あるから、
システムのことは考えずに、単に世界史で記憶に残ってるような文明使うのが一番かもしれんけどな最初は

ローマとかエジプトとか大英帝国とか、そういうメジャーなとこから
2023/07/06(木) 20:08:21.62ID:Q/PW4tB70
永楽帝とかいう畑張ってほっといても最強になってる文明
2023/07/06(木) 20:17:49.97ID:CuFClQWp0
nfpってもう終わりよね?
599名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 21:02:20.75ID:HHwtJEBha
もうリーダーパスも終わったよ
今のところ7待つぐらいしかない
2023/07/06(木) 21:04:01.68ID:kllj9I5y0
>>596
世界史何も分からんから家康使うか...
2023/07/06(木) 21:12:07.52ID:K115W6vy0
家康も弱くはないが若干癖があるか。まあ気にするほどでもないか?

6はそれまでに比べると指導者が若干マイナーに寄った感じはある
2023/07/06(木) 21:20:19.12ID:Q/PW4tB70
今回は近代寄りの指導者ほぼ全滅やったっけ
ナポレオン、ビスマルク、チャーチル、スターリンとか
2023/07/06(木) 21:25:30.37ID:K115W6vy0
ナポさんは大将軍に格下げされてしまった・・・能力は強いんだが
2023/07/06(木) 21:37:08.91ID:pA2kWoThr
100ターンに10も13も要るかなあ?文化勝利以外なら俺はプレイしてて8あればあんまり問題を感じたことないな
どうせ戦争しかけてくるからカウンターの時に都市増やす感じだわいつも
2023/07/06(木) 21:43:53.50ID:Z/1Z5evI0
100Tで3や4ぐらいの都市数でも滅多なことがなきゃ勝てると思う
OCC安定勝利はできる気せんが
606名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/06(木) 21:58:49.12ID:ydgqm8q3a
キングダムとかヴィンランドサガとかヒストリエとか読んでテンション上げてから遊んでみようぜ
めっちゃ楽しいぞ
2023/07/06(木) 22:06:55.25
「一緒に戦ってくれませんか?」という交渉してくるついでに、アルミとか遺物をこっちから持って行こうとする指導者に
「ば~~~~~~~っかじゃねぇの!?」っていって拒否してます
608名無しさんの野望 (アウアウウー Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/07(金) 00:47:28.49ID:3Zx640Oea
7にはナラティブイベントが発生するようにしてほしい気持ちはあるけどあったらあったで鬱陶しそうだなって気持ちもある
2023/07/07(金) 03:53:48.80ID:GYbIfQio0
続編は戦争もうちょっと面白くして欲しいな
2023/07/07(金) 06:31:11.38ID:dUu+XvYe0
AIが戦争下手すぎるからスタック復活でいいと思うわ
どうせ改善されないだろうし
2023/07/07(金) 06:52:31.08ID:hhb8ITR4a
1回のゲームが長いから大変
手際悪いのも大きいだろうけど
蛮族見つけるのが遅れると結構な戦力持ってるから厄介だし
612名無しさんの野望 (タナボタW 0e16-a1ac)
垢版 |
2023/07/07(金) 07:04:02.16ID:u39/8Nv900707
空港の展開をもうちょいゆるい感じにしてくれたら戦争も楽になりそ
613名無しさんの野望 (タナボタW d7b1-EcEs)
垢版 |
2023/07/07(金) 08:04:54.74ID:TWfseanX00707
AIを強くして人間が勝てないようにしてほしい
2023/07/07(金) 08:17:27.44ID:5CgdHqOP00707
>>609
わかる
最初戦争ゲームだと思ってたら
全然違うのね
2023/07/07(金) 08:18:13.19ID:5CgdHqOP00707
>>613
俺は全然勝てない
2023/07/07(金) 08:18:43.43ID:5CgdHqOP00707
>>612
空港って作った方がいいの?
2023/07/07(金) 09:23:12.16ID:uRP8Hhd5d0707
とりあえず蛮族ラッシュなしとAIがちゃんと土地改善するようになって欲しい
civ6のはマジで補正だけで国家運営してるレベルで改善しないから都市とっても楽しくない
2023/07/07(金) 09:26:08.46ID:g3PSiyw3a0707
強いAIとプレイヤーを気持ちよくしてくれる良いAIは違うってCivの偉い人が
2023/07/07(金) 10:06:42.22ID:8vvydYeN00707
プレイヤーのターン中に指導者AIが思考しててほしいわ、寝てんじゃねえぞオラァ
2023/07/07(金) 10:06:51.92ID:h+pwM4z/a0707
英雄モードの英雄の遺物ってAIがやたら交渉の材料として渡してこようとしたり交換しようとしてくるけど、国の英雄の遺物そんなに簡単に渡すの義理とか人情とかないんか?って断ってしまう
621名無しさんの野望 (タナボタW dfb1-CctC)
垢版 |
2023/07/07(金) 10:12:58.28ID:LWqGMOkY00707
>>619
それやると絶対カーソル移動とかの時にラグ発生してイラっとするぞ
2023/07/07(金) 11:49:46.35ID:ewlXCo9M00707
これでも過去作から戦闘自体はちゃんと進化してきてるな
内政のぶつけ合い(デススタック)から5で原形出来て進化中だし
なおAIが使いこなせてるとは言ってない
2023/07/07(金) 12:50:09.90ID:x0T7ZAFK00707
4xゲーは手動戦闘は戦術map、戦略mapでは自動戦闘のが主流な気がするけど、civも7ではそうなるのかね 総合的に面白ければ何でも構わんけれど
2023/07/07(金) 12:51:29.98ID:/+WlgNu2p0707
移動力が問題だと思う。自分陣地の移動力は敵陣地の3倍で良いよ。
2023/07/07(金) 13:02:24.86ID:THUTUMag00707
マルチプレイの戦闘は面白いから問題はAIなんだよな
まあどのストラテジーにも言えることだけど…
2023/07/07(金) 13:21:18.71ID:UDAbfHeV00707
Real Strategy (AI) 2.3使ってる バニラAIよりは良いと思うたぶん
2023/07/07(金) 13:38:57.90ID:pbCu6FN+d0707
AIが人間並にユニット運用が上手くなった場合、
人間は物量に勝る高難易度AIに戦争で勝てないので
非戦内政プレイだけが正解になってしまう
2023/07/07(金) 13:54:36.18
人間並みに賢い駆け引きできるようになったら外交勝利もありえる
629名無しさんの野望 (タナボタ Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/07(金) 13:57:08.45ID:vafiwrmMa0707
AIに下駄を履かせるのではなく単純にAIの賢さで難易度を上げて欲しいとは思うけどそれはもう大変だろうから俺は祈り望むことしかできない
2023/07/07(金) 14:22:52.24ID:/Fv2CW/pa0707
賢くて強いAIや高難度を求めるのはニッチ寄りであることは知ってたがいい
2023/07/07(金) 14:59:43.55ID:muIuJeh2d0707
人間並に戦争うまいAIがゲタはいてるなら非戦内政も勝てないと思うよ
2023/07/07(金) 15:09:01.54ID:ygy9XT2bH0707
本当に人間が戦争巧かったら、ウクライナあたりも簡単に決着ついてそうだけどね
2023/07/07(金) 15:20:46.74ID:20DKnnkv00707
Civの戦争は、駒数が限られてるHexタイルの戦争だから、もしも本気でAI改善したら、人間は勝てないくらい強くできる。
しかもAIは下駄履いてる状態だし、詰み手の読みあいで人間がAIに勝つのは極めて難しい。
そうしてないのは愚かなプレイヤーに合わせてくれてるだけだろう。

何手先読みしてるか分からんけど、5手先読みされるだけでもプレイヤーの90%は勝てないよ。
2023/07/07(金) 15:24:10.33ID:DBmd+4qU00707
>>632
そりゃー、人間同士の勝負だもの、知恵を絞って相手の裏もかくし、新戦術で嵌められたら対策もするし同じ戦術でやり返したりもする。
635名無しさんの野望 (タナボタ Sabb-BPMc)
垢版 |
2023/07/07(金) 15:26:51.82ID:vafiwrmMa0707
創造主名乗るんならそれぐらい強くてもいいと思うなぁ
2023/07/07(金) 15:35:57.83ID:/XGbqH/ia0707
スタック制みたいにシステム面でAIに易しくして結果的に強くすることはできるだろうけど、ハンデなしでやれるくらい賢くするってのはゲームじゃ無理だろう 非現実的なことを求めても仕方ない
2023/07/07(金) 15:45:07.76ID:ewlXCo9M00707
最強の敵は俺自身だ(ホットシート)
2023/07/07(金) 16:22:22.66ID:5CgdHqOP00707
>>632
でかい国の方が下手で
小さい国の方が上手いから
決着つかない
2023/07/07(金) 16:24:59.58ID:5CgdHqOP00707
今のままでも俺は滅多に勝てない
AIにはもっと弱くなって欲しい
2023/07/07(金) 16:53:52.80ID:nzhmnbvdd0707
>>620
英雄の遺物持ってたら最初召喚した文明じゃなくてもその英雄召喚できるようにならねえかな……(fate脳)
2023/07/07(金) 16:56:47.18ID:TM4h0urKd0707
アーサー以外いたっけ?
2023/07/07(金) 17:01:21.87ID:PSOH8GMYM0707
強い弱い以前に宣戦しといてろくに攻めてこなくて何がしたいんて時よくあるわ
かと思えば手薄な都市にユニット集めて電撃作戦してくることもあるが
2023/07/07(金) 17:04:34.35ID:nG8NcQQda0707
例えばプレーヤーが宣戦するだけして、全く攻めないとか近接1隊だけヨチヨチ行軍とかする
超AIは何を先読みするのか?
軍事ユニットが生産中だと読むのか、ゴールド購入で一気に揃えてくると読むのか
ステルス持ちユニットを警戒するのか、ブラフと見て内政続けるのか
2023/07/07(金) 17:09:52.73ID:pCVYMo0kr0707
>>642
それと非難声明だけ出して何もしない奴な
外交関係が悪化するだけで何がしたいのかわからん
2023/07/07(金) 17:29:16.25ID:Xun9PYWa00707
全実績解除したやつとかおるん?
2023/07/07(金) 20:12:37.73ID:zWpq2xW700707
あいつら開戦事由も使えないからな……
非難声明出したんだから正規戦争くらいしたら?(奇襲戦争されながら)
2023/07/07(金) 20:16:01.99ID:pRBd4QrQ00707
生産力と補正のゴリ押し取ったら稚拙な動きしかできないプログラムの雑魚がいた
2023/07/07(金) 20:34:05.89ID:6RA6GCdH00707
非難とか遠方からの宣戦布告とか、ただ数値パラメーターだけ見てパターン選んでるだけなんだろうなぁ
あるいはAIの体をしたプレイヤーへのアドバイスにも思える
軍が弱いと「強い軍隊を好む」とか言われたり、船ユニット持って無いと「大海原へ出るのがロマン」
的なこと言ってくるのも、パラメーター見て弱い部分に対してアドバイスしてくれてるんじゃないかと思うようにしてる
2023/07/07(金) 20:39:09.68ID:uGIClWtKa0707
都心を見ている+軍事力に差があると宣戦ふっかけてくるイメージ
国境に軍を集め始めててもこっちが徴兵して一気に軍事力伸ばすと何もしないで帰ったりする
2023/07/07(金) 20:59:30.68ID:E8oJIsts00707
>>648
お前侵略やりすぎやぞ、というアドバイスなのか
2023/07/07(金) 21:01:51.96ID:AM1KHAUna0707
???「これはアドバイスなんだが君も核兵器を持つといいぞ!」
2023/07/07(金) 21:05:27.02ID:oaz4qYcwd0707
>>620
そんなことしたらよヤラセになっちまうだろ?
(気が付くと彼は昭和にいた任侠ヤクザから義理と人情を引いたまさに平成の怪物となっていた)
2023/07/08(土) 08:08:08.59ID:3OVNoIr8a
制覇勝利目指すにしてもまずは他の文明見つけなきゃなんだな
早い段階で制覇勝利ってそこが一番の問題だったりする?
654名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fac-OwC0)
垢版 |
2023/07/08(土) 09:37:50.28ID:P7V5OqYm0
都市国家に囲まれてて都市出し出来ない場合どうしてる?
都市国家って潰すべき?
2023/07/08(土) 09:47:38.23ID:QF+SQ3r60
可能なら都市国家越えて出してから不要な効果の所から必要分取る
2023/07/08(土) 09:49:29.23ID:3OVNoIr8a
とりあえずそれぞれの勝利条件満たしやすい指導者で一通りの勝ち方経験すべきなんかな
2023/07/08(土) 09:50:33.10ID:VKYaiXoP0
制覇勝利したいけど、
五個の文明を潰すなんて無理や
首都だけ潰すのも難しいから
結局他の都市も潰さないと
2023/07/08(土) 10:48:02.05ID:JEVeEmzQa
都市国家は毎プレイ1個は奪うとかはしないけど近隣に囲い込まれてて周辺の立地が噛み合わないようなら潰しちゃうな
人口育ってるから圧力源になるのが大きい
2023/07/08(土) 11:33:34.53ID:F6yqr4d6r
強UUができたタイミングで
周りに侵略する敵国がなくて
八つ当たり気味に近隣の都市国家でボーナスの要らないやつを落とすのは稀によくある
2023/07/08(土) 12:42:20.37ID:S10wd6Isp
よっぽどじゃ無い限り都市国家を落とすメリットを感じないから俺はドイツの赤髪王が嫌いだ。
2023/07/08(土) 12:53:58.16ID:RMCaboE50
NPCは自分のものじゃないなら要らない、みたいなノリで滅ぼそうとするからな
2023/07/08(土) 13:00:15.40ID:6DdI+iwS0
自分が宗主国の都市国家を落とされたら問答無用で解放戦争する
663名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-e8re)
垢版 |
2023/07/08(土) 13:07:35.66ID:8YPshw/4a
外交的支持がちゃんとある非友好国が宗主国の都市国家を落とすと大抵緊急事態決議してくれてどれだけ離れてようと忠誠心+20してくれるから領土拡張目的で都市国家落とすのはよくやるなぁ
緊急事態出してくれない時はちょっと焦る
2023/07/08(土) 13:19:29.15ID:nW3mQd2p0
進軍路を塞ぐかたちだったら仕方なく落とすし属国として戦争状態になったときにその都市国家のタイルを隣接都市で貰いたいときも落とすけど、基本的には都市国家は攻めないな
文明滅ぼしてればいずれ宗主国の地位転がり込んでくるし、都市国家と戦争してる暇あったら文明攻めたい まあ落としちゃっても後で売って解放し直せば宗主国なれるんだけどね 進軍路上ならそっちのがおいしいし、遠回りになるなら放置って感じかな
2023/07/08(土) 13:32:40.04ID:607Ze2720
都市国家落とすデメリットはあっても落とすメリットがほぼ存在しないから
戦争するとしたら本当に邪魔な位置にある場合くらいだね
666名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-gVuC)
垢版 |
2023/07/08(土) 13:48:05.77ID:cq8nbXRI0
>>662
CPU「だから破壊するね」
2023/07/08(土) 15:26:29.88ID:/7sOLXCj0
都市国家は宗主国になる方が遥かに美味しいから、あえて戦争する意味がない
本当にどうしようもなく拡張しづらい時だけじゃないの
AIは割とカジュアルに都市国家滅ぼしちゃうけど、あれはあれで宗主国効果が欲しいプレイヤーへの嫌がらせになってるしな
2023/07/08(土) 16:01:26.64ID:hoSt/6QGM
テディなんかは意地でもカホキア取ろうとしつこい感じでデッドヒートしちゃう
2023/07/08(土) 16:07:52.39ID:WmHg6lT80
強い自然遺産とか取り込んでたら考えてもいいんじゃない
670名無しさんの野望 (ワッチョイ 17da-cRp3)
垢版 |
2023/07/08(土) 17:48:55.53ID:DlhJOXxZ0
>>667
AIはわざわざ遠征して都市国家破壊して帰るとかやるしな
領土拡張にもなってないし嫌がらせ以外の何物でも無い
2023/07/08(土) 18:04:19.29ID:M2ts+r5v0
占領もそうだがやたらAIが宗主国に固執する都市国家は確かにある
カホキアはマジデッドヒート
2023/07/08(土) 18:14:07.97ID:C4UMEgfOa
>>664
隣接タイルを都市国家に浸食されてるとuzeeeeeeってなるよな
なので文化爆弾の決議来たらウッキウキだし工業地帯を文化爆弾にするミマールは毎回狙う
2023/07/08(土) 19:27:54.24ID:296FAcF60
スマホで久しぶりに始めたんだが初期パンテオンの宗教的植民地で開拓者でないしその上の方も労働者出ずに拡張範囲広がるだけなんだがなんか設定いるのかしら
2023/07/08(土) 19:34:15.89ID:296FAcF60
と思ったら有効にしてなかったオチ
解決しました
675名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-gVuC)
垢版 |
2023/07/08(土) 19:35:45.75ID:cq8nbXRI0
バニラだと開拓者でないで拡張速度アップだけだからそれじゃないの
2023/07/08(土) 20:52:43.94ID:+frD9dL+0
epicで無料配布されたの触ったら面白くて丸一日やってた
王子難易度6人の小マップ?ぎりぎりアステカで化学勝利できた
追加パック買おうかな
どれ買えば良いんだろうか
2023/07/08(土) 20:55:38.33ID:7DrY+6H20
全部だ・・・・
全部だ!
2023/07/08(土) 21:03:14.35ID:+frD9dL+0
全部入りか!
せっかくだし買っちゃおう、ありがとう
2023/07/08(土) 21:04:02.34ID:7DrY+6H20
実際セール期間の内に揃えておいたほうが最終的にはトク
2023/07/08(土) 21:05:15.24ID:+frD9dL+0
見てきたらsteam全部入りが2000円切ってるの凄いな
コレにしよ
2023/07/08(土) 21:06:09.54ID:7DrY+6H20
夜のない世界へようこそ

寝るのは軟弱者だけだゾ
2023/07/08(土) 21:07:01.86ID:+frD9dL+0
>>681
ふふふ、どっぷり沼に浸からせてもらおう
683名無しさんの野望 (ワッチョイ 17da-cRp3)
垢版 |
2023/07/08(土) 21:53:02.15ID:DlhJOXxZ0
>>680
最初のリリースが2016のゲームだからな
さすがにもうそろそろ7が出るかなって時期だし
2023/07/08(土) 21:57:30.03ID:2maYIq+70
サマセ中にcivに目覚めるとは名君の素質ありやな
685名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/08(土) 22:46:48.08ID:h0uTK6Rm0
後続の歴史4Xストラテジーがなかなか後継にならなかったからな
Humankindはかなり期待してたんだけどなぁ…文明を選べるようになるとあんなに無味無臭になるとは思わなかった
2023/07/08(土) 23:00:17.42ID:mF0CtK8U0
>>680
全部入りはAnthologyのほう
2023/07/08(土) 23:55:08.04ID:vDqk+oze0
サマセでステラリス買ってみたけどめちゃくちゃ面白かった
2023/07/09(日) 01:10:43.35ID:UqogX3jo0
プロジェクトで手に入る偉人ポイントの計算ってどうやって計算すればいいの?
ツリーの完成率と言われても単位が書いてないせいで、%なのか時代の数なのか分からない

↓wiki記載
偉人ポイントの計算式:10または5×(1+7×(テクノロジーツリーの完成率または社会制度ツリーの完成率、大きい方を採用))
2023/07/09(日) 01:20:06.05ID:qZAz7QqG0
完成率はツリーの取得済み数を全要素数で割って出る0から1の間の値だよ
2023/07/09(日) 01:27:55.24ID:w4dbn4MQ0
国境に兵を近づけるな!が鬱陶しい
これはドイツからエレバンを守るための軍であって君らは眼中に無いんだよ
布教するな!の時みたいに約束はしないけど奇襲戦争にならない選択肢が欲しいな
結局約束守ろうとしても失敗して面倒になって彼らとも宗教的対話する流れになりそう
2023/07/09(日) 01:33:03.07ID:UqogX3jo0
>>689
あれ?そうなんだね
無印からツリーの数増えてるのにこの計算式はそのままだからどういうことだ?と思ってしまったけど普通に言葉通りで考えたらそうよね

計算やたらめんどくさいな、固定値5から時代が1つ進むごとに+4ずつされていくって大雑把に覚えとくか
2023/07/09(日) 05:42:30.07ID:pttbEwM+0
コンゴの女指導者めちゃくちゃ狂犬だな
初めて隣に湧いたけどこんなやつ仲良くする方法無いやんけ殺すしかない
2023/07/09(日) 05:58:38.20ID:qj31J8KCa
単にプロジェクトコストの25%が偉人ポイントに、ターン生産力の15%がターン出力にって覚えてるな 正確じゃないかもしれんが
2023/07/09(日) 08:48:28.93ID:ukiUjeZ5d
>>644
>>648
リアルでもその方が多くね
2023/07/09(日) 08:50:33.90ID:HpcJ/ZUjd
>>672
ウザイから都市国家拡張しないmod入れてるわ
その代わり外国人投資家の旨味が減るが
2023/07/09(日) 08:56:33.68ID:nCG3DZZ5a
都市国家のタイルの数って代表団の数に比例するんじゃなかったっけ
2023/07/09(日) 09:02:23.37ID:Y43Zao3K0
文明全体の収支とか持ってる資源とかどこかで確認出来る?
あとユニットの解雇?の仕方も知りたい
2023/07/09(日) 09:04:12.75ID:0/I1z3ex0
ユニットの消去は+マーク押してドクロ
2023/07/09(日) 09:16:53.56ID:QUcVL8it0
>>676
えー
初めてやっていきなり
勝利出来たの?
凄いね
2023/07/09(日) 09:27:41.31ID:Y43Zao3K0
斥候のペットにしか目が行かなかった。ドクロなんてあったのか。
2023/07/09(日) 09:40:04.56ID:EFVt7EAwM
特殊モードの話題って全然見ないけどみんなとっくに遊び尽くしてる感じ?
オーストラリア開拓のやつが全く分からんLv開拓者でも勝てん
2023/07/09(日) 10:01:44.55ID:VCBK5ave0
初めてだろうが何だろうが、難易度王子で負けられたら逆にすごい
2023/07/09(日) 10:32:17.82ID:EUMjncRYa
アウトバックの覇者はターンごとにどれだけお金稼げるようになるか競う勝負
2023/07/09(日) 11:00:07.50ID:yfYeB9Yi0
ランキングのスコア0ダン・クエールて何者だろう?とウィキペディアで調べたけど大した人物じゃないな(無能という意味で)
なぜアメリカ副大統領までなってしまったのか謎だが。あとまだ生きてるし
2023/07/09(日) 11:09:07.25ID:QUcVL8it0
>>702
俺全然勝てないよ
いや一回だけ勝ったけど

今内政で何を建設するか迷ってる
キャンパスか劇場か商業ハブか…
2023/07/09(日) 11:09:46.66ID:gm0PnlL30
太古にシンドバッドで探検したら10都市は出せそうな新大陸を発見して、そこにに1文明だけいた
こんな時、ぬくぬく内政を阻止するために早めに進出したほうがいいのですか?
開拓者が乗船できるのは結構先だから半ば諦めですが
2023/07/09(日) 11:17:15.62ID:twfarQpPa
>>705
ハブor港(→政府複合)→工業→キャンor劇場がテンプレといえばテンプレ
宗教やるなら聖地がここに入ってきたり快適性への理解が深まれば娯楽が入ってくる
保護区のことは最初は忘れていい
2023/07/09(日) 11:19:47.42ID:gm0PnlL30
>>705
港と商業ハブはそれぞれ灯台、市場を建てると交易商が一つ得られる
このユニットが最重要であり超強力なので都市にどちらか一つの区域は必須
国内交易を回しておけば勝手に都市が発展する
2023/07/09(日) 11:27:45.86ID:mkGOgXj3a
アウトバックは、領土外の陸地に入るとランダムイベント起きちゃうから
海を通って森があるとこに都市建てて、伐採が出来るユニットをひたすら作って
森の上でずっと待機させて、最終盤にプロジェクトが解禁されたらひたすらプロジェクトに対して伐採ハンマー
2023/07/09(日) 11:38:32.63ID:75cv3XZk0
>>706
自分の居る大陸に拡張の余地が無いとか
必須資源があるとかじゃないならわざわざ遠くの大陸に都市建てるのは労力の無駄
それ以外で建てるなら遠い文明に対する前線基地みたいな立ち位置になる
2023/07/09(日) 11:44:36.33ID:cGYh5Kxk0
AIの動向なんて気にするな ぬくぬく内政してようがプレイヤーには太刀打ちできないから
712名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 11:47:51.28ID:HTqc3bsba
敵が強くなるとかそういうのはどうでもよくて肥沃な無主の地が拡がってるのにそれを取りにいかないのは君主としてどうなの?って思わなくもない
2023/07/09(日) 11:49:23.78ID:tVmFf5c7a
リソースをつぎ込む価値が本当にあるのか見極めるのが君主の腕の見せどころよ
2023/07/09(日) 11:51:42.04ID:YHQvZnf30
まず経済を整えることから考える
宗教にせよ文化にせよ重工業にするにせよ、まずはそこからだ
2023/07/09(日) 12:00:17.68ID:EFVt7EAwM
>>709
伐採なぁ あれ本編でもほとんど使ったことないんだよな
どうも自分は環境保護の意識が高すぎるらしい

>>704
存命人物の名前を「スコア0のしょぼい称号」扱いして訴えられたりせんのかね?
いや故人でも問題かもしれないが
2023/07/09(日) 12:01:25.14ID:YHQvZnf30
ダン・クエールとアウグストゥスはお約束みたいなもんだ

ド・ゴールやらジャンヌやらは指導者だったりスコア指標だったりするし
717名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 12:08:40.38ID:HTqc3bsba
伐採はガンガンした方がいいと俺は思う
例えどれだけ保護してようとクリアしたら放棄する星だし
2023/07/09(日) 12:14:16.31ID:YHQvZnf30
水面上昇しまくった後に巨大ロボと核ミサイルで荒らし周り、最後に宇宙勝利はCIVプレイヤーの入学式みたいなもんだな
2023/07/09(日) 12:21:34.63ID:eIpKdq9O0
石炭辺りで飽きちゃうんだが科学勝利って農奴制超えたら何優先技術したらいいんや
2023/07/09(日) 12:32:23.32ID:QUcVL8it0
>>707
ありがとう
そんなテンプレがあったのか
2023/07/09(日) 12:34:00.60ID:QUcVL8it0
>>708
市場まで作った方が
いいってことか
知らんかった
2023/07/09(日) 12:34:48.24ID:9gAqYXhu0
国内公益のために首都兵舎建てたいけどハブ建てるのめっちゃ遅れるのがモヤモヤポイント
聖地→複合→兵舎→ハブみたいになりそう
2023/07/09(日) 12:36:02.53ID:tvanIiWU0
無駄なもの作らずキャンパス建ててプロジェクト回すことじゃない?
偉人の関係とかで今作は科学勝利で生産力がネックになることがほぼないから、とにかく科学を掘り進める必要がある
科学力伸ばす上で文化も重要だけどね
2023/07/09(日) 12:37:33.35ID:YHQvZnf30
兵舎は後回しでいいと思うぞ
プレイによっては一つも建てないことあるし

スパ帝も言ってたけどこの手のゲームでは最終的な出力より最序盤の瞬発的な出力のほうが大事だ
725名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 12:39:19.57ID:wnRRdsjq0
兵営と兵舎は安いし住宅も生産力も出るし俺は建てる派
2023/07/09(日) 12:51:50.30ID:YHQvZnf30
兵舎はUBとかでもなければベテランをセット出来るまで待ったほうが良くない?
ギア30%オフは結構でかいぜ
2023/07/09(日) 12:54:05.04ID:tvanIiWU0
政府複合施設置く都市はジャングル多めだといいと思う
伐採で人口とハンマー両建てで伸びるからね
2023/07/09(日) 12:56:23.19ID:75cv3XZk0
兵営は戦争する前段階で建てるもんだから相手が攻めてきそうっていうならともかく
戦争しないなら最後尾でいい
2023/07/09(日) 12:58:49.97ID:9vByc554a
伐採は太古辺りでやるとあんまり美味しくない
マグ入れるか農奴入ってからが本番
2023/07/09(日) 13:08:17.36ID:qZAz7QqG0
兵舎でベテラン待ちした分大将軍ポイント遅れるからそれで支障ないか考える必要はある
2023/07/09(日) 13:11:09.98ID:4/w7SKFWa
軍事スロット増やす遺産のためにとりあえず建てる
工兵が欲しくなったら武器庫解禁の時期に建てる
宇宙船基地の都市で港が無いなら建てる
明確な目的無しで建てるのは消化試合の時かな
2023/07/09(日) 13:28:56.30ID:0/I1z3ex0
非戦だと国際会議で文化爆弾ゲットした後ギリギリのタイミングで区域建てる時に
コスト安い兵営使うパターンがわりとあるな
2023/07/09(日) 13:37:44.58ID:VCBK5ave0
>>705
都市の立地、全体の目標出力と現在の出力で、それぞれの役割を決めろよw
将来的にダムまで作れる都市なら工業区域を育てる都市にすればいいし
山岳が多くてキャンパスの出力が高いならキャンパスを建てればいい
自然遺産があったり、遺産を建てる前提があるなら、劇場区域から建てればいい


とりあえず、追加ルールなし速度標準の150Tで、科学150/文化100 出ることを基準に内政すればいいだけ
出てなければ、その帝国は失敗です。
2023/07/09(日) 13:43:25.54ID:46qFHC+Ka
森やジャングルの伐採で生産力ボーナスってどういう意味?伐採したタイルの出力が増えるの?
2023/07/09(日) 13:47:59.39ID:YHQvZnf30
いや、刈ったら一回だけギアがもらえるってだけだよ
2023/07/09(日) 13:49:07.70ID:om6nD2vF0
うんにゃ、伐採すると即座に出力が加算されるけ
数値は適当なんで雑な説明になるけど、森があるとそのタイルに毎ターン+2のギアが上乗せされる、伐採するとその上乗せ分がなくなるけどすぐに50のギアが得られるから単純な数値では長期的には損だけど、区域の建設やらユニットの生産を前倒しできるって寸法
2023/07/09(日) 13:58:01.35ID:3BnzFeeqp
全ての都市に商業ハブから建てて、全然出力出ないって経験と250ターン以内に勝つ経験
どっちもないと、バランスよく強くする感覚は分からんかもな

勝ち筋が分かってる人にしたら当たり前の感覚がないから初心者なんで
自分で経験できないなら動画見て擬似体験して基準を作るのがオススメ
2023/07/09(日) 13:58:08.31ID:YHQvZnf30
伐採して遺産加速は基本中の基本(パカル病者)
2023/07/09(日) 14:00:26.27ID:9vByc554a
森そのままだとギア1で50得るのに50ターンかかるけど伐採なら森なくなるけど50即座に貰えるよって感じ
平らな森は製材所でいいけど丘陵森を伐採して徒弟鉱山にするのは結構強いムーブ
2023/07/09(日) 14:13:48.87ID:eIpKdq9O0
ランダム制あるからってマップシャッフルよく使うけどパンゲア以外なら何がおすすめ?
2023/07/09(日) 14:19:10.20ID:9vByc554a
小大陸は海文明も陸文明も戦いやすくて面白い
2023/07/09(日) 15:07:34.10ID:QUcVL8it0
技術ツリーとか社会ツリーって
全部やる必要ないんだよね?

どれをやるかっていうのは
テンプレみたいのはあるの?
2023/07/09(日) 15:15:51.65ID:w4dbn4MQ0
Civの大陸って北から南までビッチリ陸地が詰まる印象あるわ
海は一つに繋がっていてほしい派なのでそこはモヤっとする
744名無しさんの野望 (ワッチョイW bf16-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 15:17:44.49ID:DjyXg/YI0
海全然無いのは好きじゃ無いんだけど海挟むと戦争が面倒になるジレンマ
2023/07/09(日) 15:36:54.18
標準シャッフルだと海多め、島国犇めくって感じ。
わりとデカい湖みたいな海にシンドバッド放ってしまって後悔する。
2023/07/09(日) 15:37:03.34ID:E6iLBH5xa
>>742
技術ツリーに関してはスタイルの違いもあるからこう!ってのは無いけど文化に関してはせいてつ一直線でほぼ間違いない
2023/07/09(日) 15:45:57.51ID:oBCfbuT/a
技術ツリーはブースト狙いやすいからなるべく狙うといい
社会ツリーはブースト無理そうならゴリ押しする

勝てないで困っているなら太古に首都含めて3都市作る
二都市(都市間四マス)の用水路二つで工業地帯二つを挟んで隣接+5を確保する都市出しを意識
職人の政策カードでさらに倍の+10
ここまでやれば王子なら中世から無双できると思う
2023/07/09(日) 15:52:06.50ID:QUcVL8it0
>>746-747
なるほど
ありがとう
2023/07/09(日) 16:37:21.59ID:9hj3PT3h0
よく初心者に工業パズル勧める人居るけどそんなんよりまずタイルから出力出す方が大事では
都市建てる時に蟹だのトウモロコシだのに注目して22丘森の強さをわかってない初中級者たくさん見る
2023/07/09(日) 16:44:40.37ID:4z7riKsy0
商業先に建てた方がいいんだなぁ
大体芸術キャンパス→商業→工業の順で建ててたわ
2023/07/09(日) 16:45:48.90
そんな風に具体的な解説が無い
オレだけは解ってるんだぜ的なイきりばかりだから初心者たくさんのままなのでしょうね
752名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 16:46:00.65ID:wnRRdsjq0
その方がわかりやすいし最初から何でもかんでも詰め込めばいいってもんじゃないでしょ
753名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 16:46:35.86ID:wnRRdsjq0
じゃあお前が初心者どもに基礎を教えろよってだけですわ
2023/07/09(日) 17:04:38.65ID:8weoBTmsa
>>750
国内交易が出せればそれだけで都市が育つし産出のゴールドはどんな状況でも腐らないからね
大商人もおいしい
2023/07/09(日) 17:05:04.55
じゃあ基礎を教えますわ
初手モニュメント→ヘラクレスとアナシンで必勝
これが基礎ね
2023/07/09(日) 17:14:57.04ID:YHQvZnf30
英雄モード云々に言及しないのはわざとかコラ
2023/07/09(日) 17:15:51.76ID:cGYh5Kxk0
ワッチョイなしのNGは正規表現で(?<!\))$
2023/07/09(日) 17:24:34.21
奇襲に弱すぎない?
2023/07/09(日) 17:28:04.74ID:tvanIiWU0
たとえば市民で食糧を+2したいなら食糧4のタイルが必要だ
それに加えて住宅1も消費してる(反面微量の科学と文化は出してるけど)

一方交易商は全然育ってない初期ですら食糧+2ハンマー+1くらいは出る
もちろん住宅もいらないし、都市間での融通もできる
こんなもんが強いのは当たり前なんだよなあ
2023/07/09(日) 17:48:55.52ID:UqogX3jo0
区域がまだほとんどない初期だと国外交易の方がいいんかな?地図も埋めたいし
2023/07/09(日) 17:53:26.74ID:gm0PnlL30
初期に国外交易すると交易商が蛮族に略奪されるのがなぁ
などと言いながら最後の最後まで国内交易してる
都市国家が交易路クエスト出すけど完全放置
762名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-gVuC)
垢版 |
2023/07/09(日) 17:55:50.07ID:wvuHYnH20
マンサだけは初期から国外出すかなあ
あとそんなに得じゃないとわかっててもクリーは領地増やせる時は出しちゃう
2023/07/09(日) 17:58:42.77ID:fclfj0SD0
都市国家のクエスト消化したいとか、戦争用の道を作りたいみたいな特別な目的が無いかぎり国内交易が無難
普通の文明なら同盟と政策の為替銀行が解禁されたら国外交易が選択肢に入る
2023/07/09(日) 18:16:25.44ID:xoPUEU610
まあ基本は国内で文化勝利考えるなら何本か国外かね
中盤以降は政策から金出したほうが出力高いし
2023/07/09(日) 18:23:38.56ID:75cv3XZk0
初期立地や何勝利目指すかでツリー進行なんて変わるし
雑にテンプレ教えろって言われてもな
共通部分なんて初期の総督選びくらいじゃないか
2023/07/09(日) 18:23:41.38ID:shDkomS70
隣国のご機嫌取るために交易出すことはあるけど意味あるかはわかんね
2023/07/09(日) 18:26:14.09ID:4z7riKsy0
為替解禁から共産とるまでは国外出すかな
同盟国ならゴールド+α入るし
2023/07/09(日) 18:27:35.40ID:gm0PnlL30
初期の総督は果たして共通部分と言えるのだろうか・・・?
ピンガラ、マグナス、アマニのうちどれを初手に選ぶかですら割れそう
2023/07/09(日) 18:29:54.68ID:xoPUEU610
序盤に労働者を出必要のある伐採と、発見に若干運要素のある都市国家に比べればピンガラは手堅いと言える
2023/07/09(日) 18:36:25.41ID:YID6Jhkka
国外交易は公務員解禁後に同盟国とやるならって条件がつくかな
2023/07/09(日) 18:42:01.59ID:Ut7Gr5MUM
初手ミネルヴァってのは多い印象だけど
政策カードよりも提督のほうがいいんだろうか?
2023/07/09(日) 18:42:16.65ID:75cv3XZk0
なんか特殊な事情でもないならピンガラ鑑定まではデフォだし
あとはマグナス選んで国内交易って感じだろう
交易路増やすのに商業か港要りますって覚えとけば後はどうとでもなるし
初心者はとりあえずこれやっとけば伸び悩むこともない
2023/07/09(日) 18:43:58.08ID:UqogX3jo0
同盟って一度危ない目に合ったきり怖くて結べないわ
下に見てた国と同盟組んで仲良しごっこしてたらいきなり化学伸ばし始めてロケット飛ばされかけたのトラウマ
2023/07/09(日) 18:49:48.03ID:mNBqci4d0
AIで出てくる時、サラディンとクリーって大体周りからいじめられてない?
775名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-gVuC)
垢版 |
2023/07/09(日) 18:50:34.99ID:BYAR64bT0
アマニピンガラ鑑定家マグナス備蓄までは大体固定してるわ
初手アマニにしないと黄金時代が安定しない
2023/07/09(日) 18:57:42.15ID:zXO9p2FZp
>>699
いや流石に俺もいきなりやってじゃないぞ
動画とか見ながら試しに開拓者とかでいろいろやってた後にだな
2023/07/09(日) 19:07:55.52ID:fclfj0SD0
普通の文明なら古典黄金狙わない方がいいと思う
初手アマニだと序盤の文化遅れるし中世黄金入りにくくなる
2023/07/09(日) 19:42:20.37ID:eIpKdq9O0
封建する前にあれも改善したいこれもって癖直したい
2023/07/09(日) 20:24:53.50ID:VCBK5ave0
枠余らせても無駄だから、人口が増えるまでは改善しなくていいしな
2023/07/09(日) 20:32:39.64ID:66GYZUgva
2-2タイル以上のものが作れないと農奴前の労働使うのは正直もったいないからね
馬とテミ用キャンプと売るための高級資源なんかは改善したい
2023/07/09(日) 21:11:08.07ID:w4dbn4MQ0
一方インカは容赦なく棚畑を作った
782名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 21:28:40.46ID:wnRRdsjq0
小麦や米の上に農場一つ建てたいのはあるんだよなぁ
砂糖氾濫原や香辛料熱帯雨林みたいな強タイルがあるならともかくこれあるとないとでは7まで育つ速度が違う
2023/07/09(日) 22:28:47.75ID:hLpp+IsP0
国外交易は文化勝利狙いの終盤に観光客を増やすためか
ポルトガルやマリみたいに国外交易のボーナスがでかい文明の時くらいしか意識しないな
2023/07/09(日) 22:31:58.58ID:kiXNLzCZd
文化勝利狙いなら終盤なんかじゃなくもっと早くからでしょ
2023/07/09(日) 22:49:58.93ID:0/I1z3ex0
ンジンガで初手キャンティとかいう神立地引いたから本気出して虚無聖骨箱で創始したら
ルネの時点で科学500文化700とか出たまま文化勝利して吹いた
2023/07/10(月) 02:17:32.01ID:EwQHkvHo0
MODで追加されたユニットの特徴調べる流れでシヴィロペディア読み漁ってたら、
だいたいの文明でヨーロッパが登場してやらかされてて草生える
科学後進国にラッシュ仕掛けて併呑する流れをリアルでもやったのは流石やな
2023/07/10(月) 02:22:12.38ID:Pv5li4Cl0
毎回文化勝利、たまに科学しかやってなくて、初めて宗教に手を出し始めたんだけど改宗してくと改宗するなっていう非難続出して怖い
これって最終的に改宗不平が溜まって戦争になる感じなんだろうか?
遺跡発掘もそうだけど面倒な不平たまって戦争になるくらいならやっぱ文化勝利が定石なんかな〜?
2023/07/10(月) 02:22:59.47ID:dOMNHpNS0
steamセールのバンドルで購入済みのやつがあればその分安くなるらしいけど
プラチナ買って気に入ったら次のセールとかでアンソロジー買えば金額的には損しないってことであってる?
2023/07/10(月) 05:17:02.08ID:EwQHkvHo0
>>787
制覇と宗教による勝利を誰からも嫌われずに達成することはまず不可能 その代わり手っ取り早い
科学、文化、外交は皆仲良くも可能だけど時間がかかる

ちなみに「改宗するな」「国境近くに兵を近づけるな」みたいな要求をするには外交的支持が30必用
つまり外交的支持が30未満の文明は文句を言うことすらできない(=不平を貯められない)
外交的支持は毎ターン20まで買い取れるから枯らしてしまえばいいのさ
もちろん改宗による好感度の低下は発生するけど、不平は増えないよ
2023/07/10(月) 05:30:41.02ID:m52+FBaK0
GS以後civ6は休養してましたが久しぶりに
復活したのですが拡張がいっぱい出てて
これ全部入れていいの?
制覇オンリーのプレイスタイルです。
2023/07/10(月) 07:23:30.98ID:mRZs/kQ30
>>787
非難はしてくるけど戦争まで吹っかけてくるのは余り記憶にないな
戦争屋が宗教に疎いからかもね
2023/07/10(月) 08:25:18.59ID:VAPZ3XmP0
宣戦されそうもなく自分から仕掛ける気もない相手には出会ったときに使節送っておくんだよ で、古代の帝国終わったら即国境開放してあげる
そうしてればたいていの文明とは友好結べるしそしたら布教や発掘の不平、関係マイナスなんて気にすることはない
大体宣戦警戒しなきゃいけないのなんて隣国くらいでその時点で相当限られるし、ターンが進めば進むほど防衛だって余裕になるでしょ 面倒で嫌って話ならわかるけど宣戦されてもゲーム的にはどうということもない
2023/07/10(月) 09:03:15.50ID:dqqIzJkz0
ユーチューブで初心者向け
解説動画を見てたんだけど、
戦争で敵の都市を囲む時
戦士ふたつで反対側から
囲むと敵の都市が
回復しないっていうのを
初めて知った

まだまだ知らないことがあるなぁ
794名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/10(月) 09:12:46.23ID:RN7eoItR0
正確にはZoCで囲むとだな
例えば川で途切れたりすると包囲は完成しないぞ
2023/07/10(月) 09:14:53.00ID:VAPZ3XmP0
都市の包囲に関してもちゃんとシヴィロペディアに書いてあるからね
情報量が膨大だから頭に入れるのに時間かかって大変だけど、ヘルプに一通り目を通すくらいはしてなきゃそりゃ知らないことだらけなのも当たり前だろう
2023/07/10(月) 09:20:30.56ID:TqxCL0TI0
神AIの宣戦してくる基準が謎
何故こちらの5倍の兵力を国境に張り付けておきながら無防備都市を1000年も眺めているのか…失業軍人の難民か?
2023/07/10(月) 09:33:16.93ID:n9KkKpd/a
他の文明がたまに話しかけてくるのはなんなんだろ
馬鹿にされたり褒められたりだけど特に非難声明とか友好宣言とかでもないみたいだし
798名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-gVuC)
垢版 |
2023/07/10(月) 09:45:37.44ID:X2kmQTas0
>>797
CPUは好みの行動したり嫌いなことすると好感度がプラマイされてそれのお知らせ
2023/07/10(月) 09:46:51.04ID:4ZHHprKh0
外交感情が上下した時に報告してくれてるのよ
理由も添えて
2023/07/10(月) 09:49:49.61ID:OHgWpf1Ba
>>797
もうすぐ何か仕掛けるぞアピール
2023/07/10(月) 10:35:54.51ID:n9KkKpd/a
>>800
ぷるぷる ぼく わるい ぶんめい じゃ ないよ
2023/07/10(月) 12:16:47.22ID:MZyrO1Zva
単純に相手から好かれていない(迫真)
2023/07/10(月) 12:31:18.87ID:P1wHGPpha
あいつ弱そうだから攻めたいなぁ…でも名分ないなぁ…
お前なんか嫌いだ!(非難)
2023/07/10(月) 12:35:03.44ID:eSFSbPaf0
古代ナワトル語でデレる隣のモンテスマさん
2023/07/10(月) 14:00:00.32ID:T7P0zZof0
寡頭制のレガシー取ってから共和制行くのがいいらしいがそうなのか?
806名無しさんの野望 (ワッチョイW 576c-lq9/)
垢版 |
2023/07/10(月) 14:11:52.60ID:RN7eoItR0
ケースバイケースじゃないかな
騎兵+攻囲軸や爆撃機ラッシュまで戦争する気ないなら寡頭制のレガシー要らないけどメンアットアームズや中世UUラッシュしたりイギリスフランスで拡張戦争するならそれでもいい

遺産建てたり首都の食糧や生産力補うなら独裁制もいい…最終的なレガシーとして見るならちょっと弱いけど古典-中世では良いと思う
共和制のレガシーも単純に強いしスロットの形も古典では内政に理想的だから共和制もいい
2023/07/10(月) 14:39:49.28ID:rf+l7dwQd
持ち越すなら共和制のがいい気がするなぁ
2023/07/10(月) 14:44:38.87ID:XMB/eAdZa
独裁レガシーもちこす俺は少数派
2023/07/10(月) 15:41:05.11ID:JjeqTVG+0
AIってタイル購入ってしてるのかな
2023/07/10(月) 16:58:54.08ID:3zHTnqQm0
最初にciv6教えてくれた人が政府複合は首都に立てろって教えてくれたんだけど何か理由あるのかな?
2023/07/10(月) 18:06:18.18ID:VAPZ3XmP0
政府複合は国内交易の目的地になったときの出力アップが大きいからマグナス都市に建てる
マグナス都市は首都になることが多いけど必ずしもそうとは限らないので首都に建てろという教えは不正確
812名無しさんの野望 (ワッチョイ 17ad-4oIi)
垢版 |
2023/07/11(火) 07:48:48.18ID:zVxpJ+M40
序盤は政府複合のコスト重いから首都で作ったほうが速いし
早期に総督欲しいなら間違いでもないだろ
まぁ説明不足ではあるが、初心者に詳しく説明しても理解できないだろうしね
2023/07/11(火) 08:07:00.84ID:kj5/+DF6a
首都を交易の起点にした方がメリットも多いしな
2023/07/11(火) 10:49:55.99ID:fmEdEtDD0
政府複合のコスト自体は軽くないか
首都で伐採見込みの林や熱帯雨林が多かったらマグナス、
少なかったら首都ピンガラで2都市目にマグナス複合が鉄板だな
815名無しさんの野望 (ワッチョイ 17ad-4oIi)
垢版 |
2023/07/11(火) 11:16:06.81ID:zVxpJ+M40
建造物まで入れると重めだからね
偉人出ないからそこまで行かんと割りに合わんし
2023/07/11(火) 11:29:20.10ID:jLKuDfJw0
たとえば日本だと初期立地が川なし沿岸とかありがち
首都が良立地とは限らないのだからマグナス都市は首都と決めつけず臨機応変に選択するもの
2023/07/11(火) 12:18:42.72ID:Zs88xWIJa
臨機応変になんて言い出したら何聞かれても「人それぞれ」で終わるから質問の答えとしては0点じゃないかな
2023/07/11(火) 13:31:22.14ID:fmEdEtDD0
臨機応変っていうのはマグナスピンガラより先にアマニ採用する一部の文明とか
祖廟備蓄のタイミングでピンガラからマグナスに入替えとかそういう次元での高度な柔軟性であって
>>810への>>811ですでに答えが出てる質問に0点なんて言ってるのは自分がズレてるだけ
819名無しさんの野望 (ワッチョイ 17ad-4oIi)
垢版 |
2023/07/11(火) 13:34:20.74ID:zVxpJ+M40
初心者にそう説明した理由はこういうものじゃないかって話に
臨機応変とか言ってるのがズレてるって言われてんだろう
そんなのはみんな知ってるんだわ
820名無しさんの野望 (ワッチョイ 57a4-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 14:05:02.96ID:HdD7IAUK0
>>795
そこまで暇じゃないもので^^;
821名無しさんの野望 (ワッチョイ 57a4-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 14:05:04.58ID:HdD7IAUK0
>>795
そこまで暇じゃないもので^^;
2023/07/11(火) 14:38:44.57ID:RIzbBAhW0
Jane style4.23で見られる、見られるぞ・・・
このスレ情報収集に貴重だったから良かった
2023/07/11(火) 18:30:42.98ID:eTXYRaFGM
4.23に戻して真面にみられるようになりましたわ。
2023/07/11(火) 20:02:31.82ID:jLKuDfJw0
mae2c使ってるけどアプデきてたわ 対応早くて助かる
2023/07/11(火) 20:25:41.93ID:jLKuDfJw0
と思ったらmae2cは今後talkに対応なのかよ 履歴からは5chのスレ見れるし書き込みもできるけど新たに5chのスレ開く方法がよく分からんな
826名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fcd-eile)
垢版 |
2023/07/11(火) 20:47:44.61ID:4Z31aU9u0
愛がなくても人は生きられるが、スレがなくても生きられる指導者はいない

mae掲示板から

287:名無しさん@mae2c:2023/07/11(火) 19:07:23 ID:/KuC6k4M
7.0.0で5ch見られるようになってたわ
やり方

1.設定画面で板一覧のURLをカスタム「https://menu.5ch.net/bbsmenu.json」に設定
2.外部板の追加→2ch形式→bbsmenu形式→https://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlで完了
2023/07/11(火) 21:00:09.73ID:jLKuDfJw0
>>826
無事できました ありがとう!
2023/07/12(水) 12:39:48.85ID:7xx3/RlQa
テスト
829名無しさんの野望 (ワッチョイ b758-F13i)
垢版 |
2023/07/12(水) 22:23:43.24ID:/DNE7c110
Siki から書き込みテスト
830名無しさんの野望 (ワッチョイ 17ad-4oIi)
垢版 |
2023/07/13(木) 08:39:43.45ID:HWCfU8DZ0
なんかスレ止まってると思ったら専ブラでtalkに拉致された労働者みたいな人達がいるのか?
2023/07/13(木) 09:47:26.62ID:eEfduk590
ラムセス2世で改善パンテも川の女神も噛み合わない立地だったから
初めて神に捧げるモニュメント+聖なる大地で遺産厨プレイしたわ
なかなか新鮮で楽しい

あと古典黄金中世黄金ルネ暗黒産業英雄ってハマると強いね
古典でも開拓者2人くらいは出せるし、立地次第では古典黄金不朽+信仰出るパンテはありだな
2023/07/13(木) 12:05:08.69ID:S6zFMoc80
宗教文明じゃなくても虚無に入信して雑に黄金不朽楽しい
2023/07/13(木) 13:34:12.17ID:2prBygOi0
iPhoneの一部の専ブラ使ってた労働者とAndroidのmate使ってた労働者が蛮族に捕まってたけど
Androidの方は無事取り返したみたい
2023/07/13(木) 14:09:58.94ID:2zKK/YV70
janeの奇襲でめちゃくちゃになってしまった内政は、和平交渉成り立つまで戦争の疲労がたまり続ける一方なのだ・・・
2023/07/13(木) 14:26:48.84ID:bF8JLePvd
chmate復活記念カキコ
2023/07/13(木) 14:57:33.18ID:W4PEbuxRp
記念マキコ
837名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 15:17:21.02ID:FXXOamQf0
iOSの方の専ブラも外部版追加で回避できるようになった
Janeの謀反で使えなくなったAPIを5chが廃止してる感じだろうから、
この処置は一時的なもので、いずれまた面倒なことになると思うけど
2023/07/13(木) 15:22:57.84ID:pHPxSpEVr
蛮族に拉致されてた開拓者たちが帰ってきたな
2023/07/13(木) 20:00:44.75ID:+hSnkZ2Ma
こっちは平和にやっていきたいのに宣戦布告してくるAIなんなん?
戦闘ユニットある程度持ってればされないんかな
2023/07/13(木) 20:12:46.91ID:n3wwKsDe0
土下座して友好宣言すりゃええんじゃ
2023/07/13(木) 20:52:37.62ID:+hSnkZ2Ma
ありがとう 友好宣言すればいいのか
2023/07/13(木) 22:49:34.21ID:n3wwKsDe0
>>841
会った時即使節送って高級資源渡したりして緑にすれば大抵通るよ
逆に序盤で緑でも通らない時は十中八九攻めてくるので注意
2023/07/14(金) 05:58:52.32ID:xG5pxjzca
友好宣言って仲違いしてる文明だと相手との関係悪化するとかある?
844名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-XgJH)
垢版 |
2023/07/14(金) 07:32:36.38ID:ZTDXNBdp0
敵との同盟で関係マイナスになる
2023/07/14(金) 09:12:20.19ID:xG5pxjzca
やっぱりかー。お前ら仲良くしろよー。
2023/07/14(金) 10:14:07.02ID:/FWU/tbDM
他文明は仲悪い方が何かと楽
847名無しさんの野望 (ワッチョイ 17ad-4oIi)
垢版 |
2023/07/14(金) 10:30:25.08ID:mLQ4umzc0
外交官ブーストまでは仲良くしたい
848名無しさんの野望 (ワッチョイ 17da-PxG8)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:48:37.36ID:P/+dNiko0
隣がズッ友筋肉おじさんだったときの安心感
滅多にないけど至近距離過ぎて友好通らなかったときは要リセット
2023/07/14(金) 12:16:39.42ID:smHLsWae0
同盟国のフリしながら忠誠心圧力で平和的に併呑していくのすき
850名無しさんの野望 (ワッチョイW ff00-XgJH)
垢版 |
2023/07/14(金) 12:21:45.01ID:ZTDXNBdp0
敵の首都を占領している(-5)
2023/07/14(金) 12:37:44.51ID:xG5pxjzca
そんなこと出来るのか>>忠誠心圧力
2023/07/14(金) 12:58:35.74ID:6p4BeAIO0
普通に戦争したけど制覇勝利する気はなくって、首都占領のペナルティも嫌だったから
首都だけ残して他全部もらったら、案の定首都も忠誠圧力に負けて滅んじゃったことならある
853名無しさんの野望 (ワッチョイ 17ad-4oIi)
垢版 |
2023/07/14(金) 13:21:08.11ID:mLQ4umzc0
首都だけ残して不平分周りの都市奪ってスパイと忠誠圧力で落とすなんてのは常套手段だぞ
文化勝利狙ってると大体こうなる
854名無しさんの野望 (ワッチョイW bf7d-3V5L)
垢版 |
2023/07/14(金) 14:40:11.21ID:zA6UtEzP0
最近始めました
適当にやってたらマムルークに轢き殺されました
2023/07/14(金) 15:17:15.18ID:mnFgy7jE0
ムベンバで文化勝利難しい
遺物の出力は楽しいけども宗教稼げないからロックバンド連打出来ないの設計ミスかと思うレベル
それとも文化国家は名ばかりのUUでラッシュする国?
2023/07/14(金) 16:01:00.37ID:976QtC22d
そこに虚無の歌い手があるじゃろ?
モニュメントが信仰吐くようになりレベル3で出せるようになるカルト教徒が遺物作るので信仰力には困らなくなる
あとロックバンドないころはシーサイドリゾートスパムとかしてたな……
2023/07/14(金) 19:36:24.05ID:kNzl6WrVd
誇張表現なんだろうけど設計ミスって言い方はただのアホになってしまう
858名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-F13i)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:22:52.48ID:SwBlWJUh0
ちょっと入植予定地に開拓者出さないように見張って奇襲しないアピールして
軍そのままにして奇襲宣戦で開拓奪っただけなのに全然和平に応じてくれなくて困ったよ(棒)
2023/07/14(金) 22:16:03.11ID:H84iq3Fya
兵舎と厩舎はどう使い分ければいいの?
2023/07/14(金) 22:19:19.18ID:VnY/b4SA0
効果自体は厩舎の方が有用だけど解禁が遅くてコストがやや重い
なので俺は基本は兵舎でいいと思う
2023/07/14(金) 22:27:40.45ID:Mhd2e9Jo0
わりとどうでもいい 厩舎の方がいいけど厩舎建ててからってなるとユニット出すの遅くなるから経験値ボーナスは諦める 1都市に負担集中しすぎるの良くないから兵営のある都市以外でもユニット作りたいしね
初動の後は奪った兵営のある都市で購入するのが前線近くて良いけどAIは基本兵舎しか建てないから選択肢がない
2023/07/14(金) 22:56:36.79ID:tSzampQh0
技術ツリー頭に叩き込んンでバビロンで圧倒的勝利ってやつを目指してるけど、
ゲームスピード普通の古典で戦車ってむずかしくね?
何回やってもできない
2023/07/15(土) 00:47:51.43ID:Hc5Omdo3a
戦争内政でお馬さんプラン選ぶ時ぐらいだと思う
864名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a00-0+02)
垢版 |
2023/07/15(土) 05:34:52.69ID:euLu7h8g0
バビロンって小屋から労働者引けるかで相当スピード変わるし
865名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ead-/jfo)
垢版 |
2023/07/15(土) 08:20:14.52ID:qhJwVrct0
ウルトラバビロン好き

>>859
古典から即戦争する予定なら兵舎、もうちょっと後だなっていうなら厩舎
戦争するタイミングによる
2023/07/15(土) 09:28:57.22ID:hpIRslG20
また負けちゃったよ
でも少しずつ上手くなってるから
次はもう少し上手くやれると思う
もう戦争は蛮族以外
やらないようにしよう
2023/07/15(土) 10:25:53.94ID:1rQVcYSB0
古典中世と内政をしてルネから戦争をして他国を踏み潰したたいです
面白そうな指導者がいたら教えてほしいです
868名無しさんの野望 (ワッチョイ 2458-39eQ)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:41:37.40ID:a71y/IBS0
日本でやって侍ラッシュをかけるのが面白いよ
徳川でも北条でもいいけど
侍ラッシュかけるまでは引きこもりの内政するなら徳川
2023/07/15(土) 10:48:27.68ID:hpIRslG20
やっとごちゃんに戻ってきた
アイフォンだけだけど
パソコンはよーわからん
870名無しさんの野望 (ワッチョイW 3773-C3kv)
垢版 |
2023/07/15(土) 10:52:40.62ID:ugJgZF350
>>867
どの文明でやっても通用する鉄板ムーブだけど、やりやすいのはスペインと立法帝トルコとカトリーヌフランス当たりじゃない?
この中からだと個人的にはスペインが一番楽しい
871名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ead-/jfo)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:02:31.30ID:qhJwVrct0
ぶっちゃけ中世以降の戦争は戦略資源次第だから向いてる文明はないと思う
出ればそのタイミングで行けるってだけ
勿論UUあれば有利だけど出なかったら使えんからね
戦略資源関係なく戦争したかったら古典になる
872名無しさんの野望 (ワッチョイW 01b1-0+02)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:07:48.89ID:1UQrldA60
やっぱピタティと戦闘車よ
2023/07/15(土) 11:53:23.43ID:vO8n2Lqna
ランダムな指導者でやってたら素の科学力が下がる代わりにひらめきで研究が終わるみたいな指導者居たんだけどめちゃくちゃ強くない?
2023/07/15(土) 13:20:43.18ID:zgZ4yoUwa
>>867
80戦車はルネあたりでメンアットと都市を戦車で踏み潰す快感があるよ
2023/07/15(土) 13:24:30.90ID:eBlYUS59a
スペイン良さそうなのでやってみます
80戦車はしばしば耳にする単語ですが、速度標準で80Tではないですよね?
2023/07/15(土) 13:28:21.78ID:+2Axh9pm0
中世なら資源なしでも弩とトレビュシェットで結構戦える感はある
ルネ?硝石とかいう区域パズル潰しのせいでグダグダになるわ
2023/07/15(土) 15:52:14.32ID:X8iMDH9/a
速度オンラインで80ターン
最初は極小パン王子蛮族なしでやると簡単
2023/07/15(土) 18:56:32.21ID:hpIRslG20
>>877
パンて何?
2023/07/15(土) 19:11:30.08ID:7JgfYylha
パンゲア
極小パンゲアだと古典黄金に入りやすい
880名無しさんの野望 (スップ Sd94-7KBx)
垢版 |
2023/07/15(土) 20:33:36.53ID:BjSgoEuDd
パンテオンって何が正解なの?
2023/07/15(土) 20:49:49.81ID:hpIRslG20
>>879
そっか
ありがとう
2023/07/15(土) 23:09:04.16ID:1rQVcYSB0
パンテオンこそ臨機応変、と言ってしまえば終わりだが
宗教的植民地があるならこれを取れば間違いない
それが無かったら川の女神
その内物足りなくなるからその時は自分で考えて
2023/07/15(土) 23:16:01.37ID:ZiVY9Wrm0
川の女神はとりあえずで取っちゃいけないパンテオンだと思うが
2023/07/16(日) 00:36:13.95ID:DBfTeOML0
安牌は豊穣の女神か神の光かなぁ
後立地や文明によるけど資源、改善から文化出る奴は強い
2023/07/16(日) 05:33:56.89ID:VoUBsX+f0
パンテは残り物から選ばなきゃいけないし立地によって何が適してるか変わるから実際に状況を見ないことには正解なんてわからないが、俺が一番使ってるのは多分葦と湿原の貴婦人だな 改善とか不要でパンテ取得してすぐ恩恵を受けられて効果量も大きいから強い
2023/07/16(日) 06:49:54.27ID:Q4auCT/Oa
宗教的植民地が無かった時は豊穣の儀式を取ってるんだけど微妙なの?
成長率10%アップのやつ
2023/07/16(日) 06:56:35.76ID:VoUBsX+f0
豊穣もいいよ 生産力50相当の労働者がポンと貰えるから即効性が高いし、余剰食料増加も長い目で見れば恩恵が大きい ただ豊穣は神だと残ってないときも結構ある
2023/07/16(日) 08:42:18.31ID:Q4auCT/Oa
創始した後に取るべきものがよく分からない
宗教勝利目指すときと妨害やバフ目的の時でも違うんだろうな
2023/07/16(日) 08:59:25.79ID:vDY3XbvMa
個人的に都市の守護女神が結構好き
新都市最初のハブが早くなるのは地味に強い
2023/07/16(日) 11:48:56.54ID:uQqpLrnn0
氾濫原ってこういうことか
https://pbs.twimg.com/media/F1H-ha8aAAELYGP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F1H-hadaUAE5CP1.jpg
https://i.imgur.com/rwYJTgr.png
https://i.imgur.com/TV1uVdK.png
2023/07/16(日) 13:10:22.31ID:6LpmOcwn0
>>890
漢字しかないな
892名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e7d-7KBx)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:44:59.42ID:9HlKv2HV0
メフメト二世が楽しいねぇ
文化力貯めるために内政に励む、内政が整うと軍拡の余裕ができる、軍拡出来ると戦争をする
遺産立てまくりつつ他国を蹂躙していく流れがCivって感じだ
893名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e7d-7KBx)
垢版 |
2023/07/16(日) 13:46:15.59ID:9HlKv2HV0
すまんラムセス二世だ
2023/07/16(日) 14:55:52.24ID:6LpmOcwn0
また負けちゃったよ
このゲーム向いてないのかな
まぁいいや

負けてもいいからまた
のんびりとやるよ
次はどの文明になるかなぁ
2023/07/16(日) 17:31:02.77ID:ogVoEsAdd
楽しめたら勝ちやで
2023/07/16(日) 18:33:09.02ID:h37RfNZIa
楽に勝てるようになったらそれはもう作業なんよ
負けてる間が一番面白い
2023/07/16(日) 19:02:55.93ID:W7qu6/F3a
文明4つで全部と同盟結んでのんびり内政してたら宗教勝利されました
ゲームオーバー画面?でうちの文明滅んでたんだけどどんな宗教だったんすかね
2023/07/16(日) 20:15:44.88ID:g5T9nFvLa
宣教師を入れてじわじわとその国を支配したり原住民をさらって奴隷にしたりなんてことは割とあったから多少はね?
2023/07/16(日) 20:35:07.50ID:6LpmOcwn0
>>895-896
ありがとう
ちょっとずつ上達するよ
2023/07/17(月) 04:40:45.32ID:D2VGzZyi0
RTS初めてがCiv6はじめたんだがまずこれ何すればいいんだ
2023/07/17(月) 07:22:50.81ID:K7fQilAx0
とりあえずチュートリアルかなあ
覚えることが多すぎてチュートリアルですら不足だけど
2023/07/17(月) 07:24:17.27ID:BWKD49kra
残りナーディル・シャー、テオドラ、ルートヴィヒになるまで指導者クリアした
信長の野望出るまでには全員クリア間に合いそうにないな
2023/07/17(月) 07:57:15.95ID:9ngNUF6l0
チュートリアル確かGSに対応してないからなぁ……
2023/07/17(月) 08:37:00.04ID:LZ40Ogo8a
いくつめかは悩むけどある程度早めに沿岸都市出さないと海外進出遅れるな
2023/07/17(月) 08:47:11.03ID:jM9z3NX+0
科学勝利目指してるんだけど
いつも400ターンくらいで
文化とかで負けちゃう

衛星やロケット打ち上げるのに
時間かかりすぎてんだろうなぁ
2023/07/17(月) 09:53:14.08ID:o9cyVR7J0
>>905
ずっと同じような書き込みしてるけど、勝ちたいならもっと細かいこと気にした方がいいぞ
クリアまで400ターンもかかるなんてのは戦争するしないとかの大方針の良し悪し以前に細かいことが全然できてないんだよ
このゲームは大方針が合ってれば細かいことはガバガバでいいゲームじゃない、細かいことを積み重ねて大きな差にするゲーム まあ基本的に難易度低いからだいぶガバが許容されもするんだけども
2023/07/17(月) 10:08:47.05ID:5nrQK2s6d
>>905
とりあえず区域ボーナスとか政策とかちゃんと考えてやってる?
ボーナス高いキャンパス建てて科学力上げる政策積めば非戦でも四百ターンもかからないはずだが……
2023/07/17(月) 10:46:41.60ID:si5Deyuc0
バニラと比べて全部入りやったら科学勝利に時間かかりすぎるとは思った
2023/07/17(月) 10:53:34.08ID:8dGK2/A10
科学勝利は標準速度だとヘラクレスとかアナシンいないと時間かかりすぎてやってらんない
逆にオンラインだと科学勝利しかしてない
910名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ead-/jfo)
垢版 |
2023/07/17(月) 11:13:45.67ID:/Y+NI2lF0
科学時間かかるって人は文化軽視し過ぎなんだろ
あとブースト無視してゴリ押ししてるとかね
1ターンでツリー進む感じになれてないから時間かかる
2023/07/17(月) 11:37:19.55ID:jM9z3NX+0
>>907
区域ボーナスは前に
教えてもらったからやってる
用水路の隣に工業地帯作るやつ
2023/07/17(月) 11:38:19.95ID:Mo0sEHqB0
スペインでルネから戦争して制覇しようとしたら
太古終盤から古典序盤(1)、中世終盤からルネ序盤(2)、10T後から勝利まで(2)
とずっと戦争してた気分だった
中世の戦争開始時点で18都市だったから内政上手くいった感
スペインは国内交易が強いので都市立ち上げは商業ハブか港が最優先ですね
913名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a00-0+02)
垢版 |
2023/07/17(月) 12:01:51.64ID:xSmNSpoa0
調子に乗って戦争してたらあと1ターンでロケット飛んでたのに文化勝利した
2023/07/17(月) 14:45:21.19ID:9ngNUF6l0
>>911
それは工業地帯のやつだね
区域は種類によってボーナスもらえるタイルが違って建築画面でどのタイルからボーナスもらえるか見れるし、建てる時そのタイルに建てたらどれだけ貰えるか出てくるのでなるべくボーナスが高くなる配置にすれば大分変わると思う
ちなみにキャンパスは山岳一つ+1、ジャングル、区域二つにつき+1、礁一つにつき+2もらえる
2023/07/17(月) 16:05:22.83ID:hf5MhFaxM
>>901
このゲームチュートリアルあったのか、助かり
とりあえずやってみるわ
2023/07/17(月) 16:16:38.97ID:jM9z3NX+0
>>914
ありがとう
なんとなく数字の大きい方を
選んでたと思う
917名無しさんの野望 (ワッチョイ 66da-iv7L)
垢版 |
2023/07/17(月) 16:32:57.96ID:8HLS/1yj0
>>910
ゲーム内の時間より後半の1ターン毎の処理に掛かる実時間だな
PCのスペック次第だろうけど
2023/07/17(月) 17:49:16.31ID:Jmg8Ujd6a
全然役に立たないチュートリアル好き
2023/07/17(月) 18:10:04.91ID:P7Hop/zva
初心者向けのコツなら
プランテーションで獲得するタイプの高級資源は改善遅れて序盤の快適不足になるわりに改善の見返り少ないから
森香辛料でもなければ直接首都建てる方が安定するのは気づくまで時間かかった
2023/07/17(月) 18:13:58.03ID:OU1QzYaO0
科学でターンアタックするならともかく、通常プレイなら8スロ政府解放するぐらいまでは文化先行でやってる
なんなら最後まで文化のが高いまである
2023/07/17(月) 18:53:14.45ID:OfSaG6dPa
都市の立地とかに合わせて臨機応変に建てる区画や生産物選ばなきゃなのは分かるんだけど難しい
どれで勝利するか序盤で決めて脇目も振らずにそれ関連のことだけする方がいいのかな
2023/07/17(月) 19:17:34.56ID:BM5HTjmea
文化勝利でも科学は大事だし科学勝利でも文化は大事だから突出はあんまりうまくない
狙う勝利に応じて完全に切っていい場合があるのは宗教ぐらい
2023/07/17(月) 19:21:56.21ID:zzexOtpx0
香辛料以外でも絹コーヒー染料カカオ酒タバコは2/2タイルに生えることができるからその場合は踏まなくても強いよ特に絹
それ以外は邪魔だしプランテーションは弱いしで踏んだほうがいいけど
2023/07/17(月) 19:24:21.31ID:o9cyVR7J0
最初のうちは何で勝利するかはあまり関係なく食料生産力といった基本的リソースを充実させていけばいいんだよ リソースが潤沢になったらそれを目指す勝利条件に向けて集中的に投下する リソースもろくにないうちから勝利条件達成を優先しても伸びが悪くなって遠回りになる
2023/07/17(月) 19:27:00.69ID:K7fQilAx0
とにかく都市出し
都市の数は全てを解決すると言っても過言ではない
2023/07/17(月) 19:31:45.26ID:BM5HTjmea
科学勝利狙う時も最初はハブが港スパムして古典黄金でペン筆とって中世黄金で科学爆発スタイルだな
2023/07/17(月) 20:01:04.58ID:OfSaG6dPa
蛮族の槍兵に毎回手こずる
どうするのが一番いいのか分からん。ほっとくわけにはいかんし。
2023/07/17(月) 20:17:02.26ID:o9cyVR7J0
斥候でスイッチ入るの防げさえすれば別にそんな焦って潰さなくても大丈夫 隙間なく地図作って野営地湧き次第直ちにユニット向かわせるようにすれば蛮族に苦しめられることは少なくなる
上記のことができてれば戦士でターンかけてタイマンでいい 手が余ってるなら投石兵も連れてくれば槍兵釣れるから防御ボーナス無くせるし無人の野営地を斥候に踏ませてもいい

そういや蛮族槍兵って視界外のはずなのに投石兵に反応するのってなんでなんだろ 野営地上で視界ボーナスがあんのかな
2023/07/17(月) 20:24:28.51ID:zzexOtpx0
視界外反応する?
森や丘で視線遮られると動かないしちゃんと視界反映してると思うけど
2023/07/17(月) 20:38:59.96ID:OfSaG6dPa
斥候が逃げ回るのもめんどいな
2023/07/17(月) 20:43:28.63ID:+sSunQc5a
斥候含む軍事ユニットの視界に入ったら逃げるように動くから少し都心から離れたとこに斥候置いとくと行ったり来たりするだけになる
都心見られなければスイッチ入らないからね
2023/07/17(月) 21:05:17.38ID:vG+CH43a0
基本的なことだけど戦士で蛮族槍兵潰す時は焦らないこと
具体的には1発殴って全回復まで待ち、また1発殴ってを繰り返す
933名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a00-0+02)
垢版 |
2023/07/17(月) 21:06:54.04ID:xSmNSpoa0
スイッチ入っても川挟んだ丘陵とかで守り固めてれば割と処理できる
2023/07/17(月) 21:28:08.91ID:BbbrO6760
来週のまりえ
2023/07/17(月) 21:28:19.31ID:BbbrO6760
誤爆すまそ
936名無しさんの野望 (ワッチョイW 3773-C3kv)
垢版 |
2023/07/17(月) 21:29:03.77ID:vaNG/4QZ0
遠隔湧くと面倒なのよね
2023/07/17(月) 22:12:49.36ID:rqdtiM5m0
これまで外交勝利って
圧倒的大国を築いたあとで
他の勝因で勝たないように気を使いつつダラダラ時間をかけて勝つ流れしかなかったけど

高難度カナダをやったら
他の分野でヘタって溢れる外交支持で外交勝利するしかないという勝ち方を初体験
2023/07/18(火) 02:57:55.08ID:COODTyqjr
>>928
視界外ってのが二タイル以内だけど障害物で遮られているはずのタイルってことなら野営地の視野ボーナスが利いてるんじゃないかな
詳しくはFandomWikiの"Sight(Civ6)"の項目にあるけど、都心と野営地上のユニットは視野ボーナスを受けるらしい
2023/07/18(火) 07:29:29.45ID:tAezO3aua
速度オンラインって他の速度と何か違うんだっけ?
2023/07/18(火) 07:37:19.09ID:JsCNQWVK0
>>938
蛮族の野営地はbarbarian outpost encampmentは兵営のことだよ

英wikiにも特に記載はないし視界外のはずなのにって経験してる人も他にいないみたいだから勘違いっぽい すまん
2023/07/18(火) 09:38:44.74ID:eubrFf+y0
米軍メール、マリに長年誤送信 ドメイン類似で入力ミス [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689635663/
2023/07/18(火) 12:06:42.19ID:COODTyqjr
そうだったのか 誤情報流してごめん
2023/07/18(火) 12:39:10.80ID:stwibT1D0
米軍「そうだったのか 誤情報流してごめん」
2023/07/18(火) 13:19:51.04ID:tAezO3aua
ランダムな指導者でアメリカ引いた時どうせならより上位のユニット欲しいなって思って工業地帯出し渋りしちゃったな
945名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-lY0y)
垢版 |
2023/07/18(火) 13:44:51.68ID:5Sqr3W4Ba
先日のセールで購入しました
王子→王→皇帝まで倒したんですけどこのゲームってソロの場合はひたすらNPCとの対戦を繰り返す感じなのでしょうか?
2023/07/18(火) 14:19:55.77ID:36GleuIn0
そうですね
敵はあんま強くないので勝つのを楽しむというか文明の持ち味を活かしたり、どれだけ大きな数値を出すかとかどれだけ勝利ターンを短くするかとかを楽しむゲーム
2023/07/18(火) 14:50:20.13ID:yBmKipcsa
一通り遊んだら神難易度アレキサンドロスの遠征やろうね
948名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-lY0y)
垢版 |
2023/07/18(火) 14:59:27.32ID:EUz+vEN3a
ありがとうございます色々設定変えたりmod入れたりして遊んでみます
2023/07/18(火) 16:50:14.68ID:0XspWL9E0
この手のゲームは勝てるようになってきたら縛りプレイか成り切りプレイするのが一番楽しい
2023/07/18(火) 17:02:39.35ID:WifUcnS00
僕もいつか勝てる様に
なりたいな
2023/07/18(火) 17:28:20.44ID:WifUcnS00
立てました

Civilization6 (Civ6) Vol.165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1689668773/l50
952名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e11-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 17:36:51.42ID:YODR5duJ0
>>951こそ真の救いの道だ!他のスレはどれ一つとして信じてはいけない!
2023/07/18(火) 20:48:40.38ID:+n7EmXbL0
ちょっとスレ立て早くない?
まだjaneと和平交渉成立してないからDAT落ちしそう
2023/07/18(火) 21:09:42.81ID:Vea1lLki0
開拓者を出すのじゃ
955名無しさんの野望 (ワッチョイW 2458-zzlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:20:01.72ID:fA49Jd2j0
内海マップ初めてやったけど蛮族の海洋ユニットと全く遭遇しなくて快適だった
どの勢力も海の近くに都市作りたがるから蛮族の野営地が出来にくいんだな
ただ海の探索は面白みがないのが欠点
2023/07/19(水) 09:02:12.98ID:GBrhtRoba
戦争のために生産力使うより区域作ったりの内政に使いたくて戦争避けてるんだけどこれ難易度上がっちゃってる?
957名無しさんの野望 (オッペケ Sr88-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 10:19:55.75ID:MyBNYhFVr
状況によるとしか言えない
内政が上手なら
一切戦争しなくても勝つことはできるし

戦争だって上手くやらないと
周辺諸国を敵に回すし
軍事ユニットの製造にリソースを割いてたら内政が止まるし
戦争した結果負けに繋がることだってある

初心者低難易度なら序盤にガンガン拡大して
そこで築いたリードで最後まで逃げ切る勝ち方は比較的安定するけど
958名無しさんの野望 (オッペケ Sr88-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 10:19:58.22ID:MyBNYhFVr
状況によるとしか言えない
内政が上手なら
一切戦争しなくても勝つことはできるし

戦争だって上手くやらないと
周辺諸国を敵に回すし
軍事ユニットの製造にリソースを割いてたら内政が止まるし
戦争した結果負けに繋がることだってある

初心者低難易度なら序盤にガンガン拡大して
そこで築いたリードで最後まで逃げ切る勝ち方は比較的安定するけど
959名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ead-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 10:38:45.04ID:94uSx4Kt0
>>956
制覇したいんでもなきゃ戦争する意味なんてないよ
内政充実したもん勝ち
960名無しさんの野望 (ワッチョイW 2458-zzlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:02:10.07ID:s7c+GLF50
情報時代から初めてみたら1995年スタートで宇宙基地いきなり建設できるのね
でも宗教は創設できないし残りターン考えると制覇、文化、外交も無理
しばらくやってみたら他の勢力全員宇宙基地作り始めてやんの
科学勝利もかなりギリギリくさい。スコア勝利狙うなら1番手間かからない
961名無しさんの野望 (ワッチョイW 3773-C3kv)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:35:00.56ID:T6s5TpHX0
効率的な内政できるなら内政してた方が強い
不慣れならとりあえず戦争した方が勝ちに近づく可能性が高い
2023/07/19(水) 12:09:07.09ID:GNGQvECta
内政に使うギアを戦力に回して他国から奪うって話だから剣士プランやお馬さんプランみたいのが前提として必要だしどっちかを出すのに有利な文明じゃなきゃやるうま味は少ない
2023/07/19(水) 12:09:54.82ID:KOnntY1Ka
隣接する文明にもよるからなおさらアドリブだよね
UUがルネとかの文明なら早々に食うリターンは大きいけどゴルゴーやシャカなら内政一択だし
2023/07/19(水) 12:12:00.03ID:GNGQvECta
あ、結社入ってるなら初手アマニちゃんから戦士5体調達してもらって30ターン目ぐらいまでに殴りに行くのは結構有効
2023/07/19(水) 12:19:51.21ID:5Znz88K7p
隣国じゃなくても近所にオーストラリアいるだけで争いの気配感じて辛い
2023/07/19(水) 13:01:56.86ID:1Ug0cl/q0
開拓者で領土を広げる場合
あまり他の文明の近くに
都市を建てない方がいいよね
5マスくらい離せばいいのかな
967名無しさんの野望 (JPW 0H12-0+02)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:03:55.56ID:L1q4FjmhH
喧嘩売りに行くなら近くに出す
仲良くしたいなら出さない
たまに向こうから寄せてきてキレられる
2023/07/19(水) 13:04:22.73ID:P8u0ZMXPM
そして、隙間に別文明の開拓者を捻じ込まれる。
2023/07/19(水) 13:05:13.96ID:1Ug0cl/q0
工業地帯の中に工房があるように
大きいカテゴリの中に
小さい建物があるじゃん?
あれって優先して
建てた方がいいのかな

他の大きいカテゴリを
先にやるべきかいっつも迷う
2023/07/19(水) 13:06:32.21ID:3sCTnzOTa
ねじ込みは平和的に都市を貰えるうまあじ要素
2023/07/19(水) 13:07:18.69ID:AZyx+vHHM
人口制限に引っかかってないなら区域増やすなあ
それが効率いいのかは知らない
2023/07/19(水) 13:16:51.02ID:3sCTnzOTa
ハブと港は交易増えるから他区域立てるより優先度高いくらいじゃない
区域ごとなら兵営なら武器庫 キャンなら大学 聖地なら神殿 劇場なら美術館 工業なら発電所辺りまではしっかり建てたいけど市場灯台ほど優先って程でもない
2023/07/19(水) 14:13:15.13ID:lG5gpJSc0
二段階目まではどれも建てるな
特に工場と芸術は二段階目が一番大事だし
発電所と港湾以外の三段階目は電気使うからあんま建てないな
港湾電気使わない上商品並べられるから地味に強いのよね
2023/07/19(水) 14:13:53.24ID:1Ug0cl/q0
なるほど
みんなありがとう
メモしておくよ
975名無しさんの野望 (オッペケ Sr88-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 14:50:50.24ID:MyBNYhFVr
>>963
隣がペリクレスでゴルゴーじゃなくてよかったと防衛を放置してたら
いきなり奇襲戦争ふっかけられて焦ったわ
好戦的指導者じゃなくても油断はできん
2023/07/19(水) 14:58:02.18ID:AZyx+vHHM
平和主義ヅラしてるガンジーも普通に奇襲してくるからね抑止力としての軍事力は必要
2023/07/19(水) 15:09:21.33ID:lG5gpJSc0
6のAIは近くに都市建てた− つくとどいつもこいつも攻めてくるからな……
そいでもガンジーは大分ボーナスキャラだと思うけど
戦争しないだけで仲良しだから
2023/07/19(水) 15:13:26.01ID:hCIATmLda
内政してるだけでもブーストや都市国家クエストのためにユニットは作るでしょ それらをただ遊ばせておくのはもったいないし既にそこそこユニットいるんだから戦争するのにそこまでリソースはいらないんよ 戦争自体旨味たっぷりだし手間度外視すればやらない理由がない
まあただ内政もろくにできてないうちから戦争やっても両方ともうまくいかなくてむしろグダるかもしれない 戦争するのは非戦で鼻ホジでクリアできるくらいになってからでもいいと思うよ
2023/07/19(水) 15:19:20.18ID:Jv3BVcCeM
標準速度の場合、例えばガレー船2隻造るコストと、閃き無しで研究進めるコストって差があるのかな?
投石で蛮族倒すのも他にコスト割いたほうが有利な気がして
980名無しさんの野望 (オッペケ Sr88-tdBp)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:02:04.31ID:MyBNYhFVr
>>979
ガレー船はブースト目的だけじゃなくて
近隣の海蛮族からの防衛になる
防壁だけだと海洋資源略奪を防ぎきれないことが多い
余裕があるなら探索に出して都市国家や自然遺産探しにもなるし
うまいこと浅瀬が繋がってれば
世界一周やら全ての国家と遭遇やら
時代スコアの世界初系も狙えるし
思ったより腐らない
2023/07/19(水) 16:03:45.86ID:hDQt0WnUa
具体的に数えてみればいい 例えば造船なら政策込みのおよそ65生産力で科学80が得られる 閃きを無視してその分の科学をキャンパスで稼ごうと思ったらどれだけ生産力、ターンが必要なのか 優先的にキャンパスを建てることの弱さ、閃きは一石二鳥なことも考えるとほとんどの場合閃きで科学を稼いだ方がいいよ
2023/07/19(水) 16:41:31.90ID:4b+vJDdX0
軍備つくりすぎちゃって勿体ないから戦争するか~みたいな思考がリアルでもあるんだろうな
怖い
2023/07/19(水) 16:52:35.41ID:aqkslcdd0
ガンジーって本当に奇襲戦争しかけてくる?
国境隣接&絶望的な戦力差&国境に大量のヴァル並べられてたけど結局何も起きなかった
2023/07/19(水) 17:02:58.52ID:LQpwUf94M
>>972-973
本題からズレるんだが劇場の第2って美術館なのか
いつもそんなに絵が手に入らないし博物館ばっかり建ててるのまずい?
985名無しさんの野望 (JPW 0H12-0+02)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:20:42.18ID:L1q4FjmhH
黄金不朽で信仰有り余ってるとかなら考古学もいいけど美術館スパムして政策で大芸術家ポイント増やすやつつけるとボコボコ大芸術家取れるよ
中途半端に両立するのは弱い
2023/07/19(水) 17:37:08.93ID:3o8f93I8d
劇場は博物館も美術館もふたつ目の建造物だね
美術館は劇場や芸術まわりの特性があったうえで内政がうまく進んでるんでなきゃあまり狙わんでもいいと思うよ
早期決着できるなら武器になるけど、そうじゃないと改善による観光の比重が大きくなるし
2023/07/19(水) 17:53:58.17ID:4w1KoSxGa
ブースト用に作った兵力だけで戦争は流石に無理がある
2023/07/19(水) 18:08:00.60ID:kPVjqcfWa
改善できないだけでハンパなくストレス溜まるから初手博物館だしその後も自分の土地の史跡を掃除できる分は建てる
史跡とかいうデメリット物件除去できるようにしたいわ
2023/07/19(水) 18:27:53.98ID:5Znz88K7p
史跡取りしたいよな
2023/07/19(水) 18:49:00.98ID:L62XBkpS0
史跡って開拓者で踏めば除去しなくても都市出しできることに最近気づいた
AIの領地に盗掘しに行くと怒られるけど、自領の史跡をAIに除去してほしいことありすぎる
2023/07/19(水) 19:12:51.34ID:yyf6jEfYd
Mod「史跡も戦略資源も収穫する方法があるぞ」
FireTuner「それどころか地形自体を変えることも出来るぞ」
???「ダメだ一度それに手を出したら後戻りできない」
2023/07/19(水) 19:23:35.24ID:QOr1mOuR0
文化勝利目指してるときは史跡集めも面白いんだけどな
それ以外の時はホント邪魔すぎ
2023/07/19(水) 19:25:39.43ID:B5/tmRADa
自分で宗教を創始しない時に他の文明に宗教勝利されそうな時ってどうやって妨害すればいいんだろう
994名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ead-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:31:58.84ID:94uSx4Kt0
大抵ブースト用だけで戦争するけどな
弓3攻囲2居たらあと制圧用ユニットだけでいいし変に経験値バラけると効率悪いしね
2023/07/19(水) 19:43:51.20ID:lG5gpJSc0
沿岸modは手放せない
2023/07/19(水) 19:49:13.47ID:9+PXY9GQ0
タイルの情報量もっと増やせばよかったのにな
ボーナス資源と戦略資源と史跡とレイラインとか同じタイルに許可するとか
ついでに区域も建てれるようにしとけば自由度増えた
997名無しさんの野望 (ワッチョイW b7b1-0+02)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:49:31.34ID:Eb2ArO7d0
>>993
戦争して滅ぼす
2023/07/19(水) 20:11:50.50ID:eTQVoU0U0
>>996
同じような都市作りしかしなくなる
選択肢があればあるほど、ベスト一択を決めつけることこそが攻略、みたいな現状
999名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:28:05.32ID:ww3yzQCB0
ガレー船は買う。キャンパスも必要なら、ちゃんと作る。これが正解。

結局は帝国の科学力・文化力がターンごとの目標数値をクリアできてるか?がスムーズに勝つ秘訣なので
用意された様々な手段で、ターンごとの出力を上げることを優先するのが正しい。
2023/07/20(木) 00:53:22.78ID:FdlMA3nK0
1000ゲット

1000をめぐって争うことのない文明を好み、他の文明に1000を奪われることを嫌う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 1時間 42分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況