X

Civilization6 (Civ6) Vol.163

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイ 7368-FIIW)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:58:21.70ID:lT3+whzx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売

・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656198600/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
Civilization6 (Civ6) MODスレ Vol.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638358390/

次スレは>>950の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。

※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.162
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1683085893/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/26(金) 23:04:44.36ID:1zF9qiXpa
・バンドル
☆ Anthology
  ★ Platinum Edition
    ◇ Gold Edition
      □ Digital Deluxe
        ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
          ▼ New Frontier Pass
            ◎ Leader Pass
───────────────────
☆★◇□       Sid Meier's Civilization VI
☆★◇□        └ ( アステカ文明パック )
      □       ( デジタルサウンドトラック )
☆★◇□▽     バイキングシナリオパック
☆★◇□▽     ポーランド文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     オーストラリア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     ヌビア文明 & シナリオパック
☆★◇□▽     クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆★◇         Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆★           Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
☆        ▼   マヤ & 大コロンビアパック
☆        ▼   エチオピアパック
☆        ▼   ( パーソナリティ・パック )
☆        ▼   ビザンティン & ガリアパック
☆        ▼   バビロンパック
☆        ▼   ベトナム & フビライ・ハンパック
☆        ▼   ポルトガルパック
☆          ◎ ( 偉大なる交渉者パック )
☆          ◎ ( 偉大なる指揮官パック )
☆          ◎ ( 中国の統治者パック )
☆          ◎ ( サハラの統治者パック )
☆          ◎ ( 偉大なる建設者パック )
☆          ◎ ( イングランドの統治者パック )

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱
※デジタルサウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは単体販売なし
※Leader Passの各パックは単体販売なし
2023/05/28(日) 19:31:35.84ID:+0iTsFUQM
たておつ
4名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:06:03.37ID:yK71iuFaa
おつおつ

前スレから話続くけど慣れない間は中世通常か暗黒に入ることにして公約に福音の自由取って中世も近隣に布教するといいよ
もりもり時代スコア入ってくる
2023/05/28(日) 20:07:31.07ID:IqEw8ETm0
慣れてない人に創始勧めるべきとはあまり思えんが…
6名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:15:12.70ID:yK71iuFaa
宗教勝利に慣れてない人であってゲームそのものに慣れてない人じゃない
2023/05/28(日) 20:23:52.31ID:ulfvspfAr
古典暗黒→中世英雄を戦略として試してるけど難しいわ
探索してるだけで暗黒回避しちゃう
2023/05/28(日) 20:26:14.95ID:3iobX7yqa
暗黒入るために行動制限するのは割とデメリット多い
太古宣戦されて防衛してたから伸ばせないってことはあるけど
9名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f00-vwdf)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:29:14.09ID:ZrihUy3c0
>>8
そんな状態で暗黒入っても孤立主義活用できないからなあ
2023/05/28(日) 20:31:30.50ID:12WAUjJp0
普通なら中世黄金外すとかないわというところだが、宗教ならルネ黄金外したくないし中世ルネ連続黄金できない前提ならルネ優先にはなる

中世までいけば内政の成果が出てくる頃だしそれを時代スコア稼ぐために使えば連続黄金は100%とまでは言わんけどかなり安定して出来るようになるから、できないことを前提の戦略取るよりできるようになるために努力することを勧める
2023/05/28(日) 20:34:49.35ID:Ntele47H0
昨日全部入り買ってきた
5は100時間くらいやったけど6は労働者手動なんだな

難易度下から2番目で現代で攻めこまれて負けたわ
全く兵器作ってないのに卑怯な
2023/05/28(日) 20:46:34.45ID:+0iTsFUQM
>>7
立ち止まる勇気も必要だよ(ユニット動かさない)
2023/05/28(日) 20:47:51.26ID:+0iTsFUQM
>>8
普通の時代入るよりいいかなって
黄金から目をそらしつつ
2023/05/28(日) 20:50:56.05ID:IqEw8ETm0
>>6
なるほどすまんかった
2023/05/28(日) 21:14:55.74ID:F+LIUN+L0
>>5-6
前スレ質問主だけど実はciv6自体そんなに分かってない...
そもそも無宗教プレーヤーに有利な点はあるのか? とかその辺から
2023/05/28(日) 21:28:52.37ID:O0urKRx3a
無宗教有利というより宗教にボーナスがない文明が創始することが不利
300ターン前後で勝利するって長いスパンで見るなら創始してもいいと思うけどね
2023/05/28(日) 21:34:35.01ID:ri/izmV40
上振れして早々と科学勝利たときも宗教は創始してなかったし
必ずしも必要なものではないことは間違いないと思うけど、労働倫理が使える状況が安定しやすいのも事実ではあるかなと思う
TAしたいってんじゃなくて、安定して勝ちたいなら創始は悪い選択肢じゃないと思う

どんな都市国家の宗主になれるかって方が、ずっと勝利には影響すると思うけどね
2023/05/28(日) 21:35:29.74ID:hqWLccyx0
宗教創始しない最大の利点は創始のリソースを他に回せること
この手のゲームはスタートダッシュが重要だってスパ帝も言ってたしな
2023/05/28(日) 21:42:32.03ID:leLH8SEI0
バレッタの宗主国に慣れたら都心の建物を信仰力で爆買いできるから勝ったような気になれる
2023/05/28(日) 21:43:02.97ID:12WAUjJp0
創始するのも色々ある選択肢のうちの一つに過ぎない 創始しなければその分他にリソース使えるわけで、創始しないと必ず損するってわけじゃない
それぞれの選択肢から得られるリターンを比較考量して良いと判断したものを選んでいく これといった根拠もなく選んでたんじゃダメよ
2023/05/28(日) 22:32:36.27ID:IdDYRsDV0
軍事内政ともに充実してる超大国相手に
一点突破型の文明でギリギリ捲る展開が熱くて好きなんだけど
軍事文化宗教ではそれが出来たんだけど科学では出来たことない
科学で勝ったのって勝ち確の超大国を作ってからじっくりウイニングランする展開ばっかなんだわ

科学一点突破で走り切れる文明ある?
22名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f00-vwdf)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:39:34.18ID:ZrihUy3c0
マヤでいいんじゃね
23名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/28(日) 23:58:51.71ID:2JA9xjCva
韓国は?
2023/05/29(月) 00:35:47.17ID:rDky/IdT0
別に最短で勝利したいとかじゃないなら創始するけどな
どの勝利目指すにしろ信仰はお得な仕様だし
創始が足かせになるとしたら古典から戦争したい制覇狙いくらいじゃね
25名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 00:37:44.59ID:z8NP9VLIa
創始するってことは弓兵置くのがそれだけ遅れるってことだし
2023/05/29(月) 03:16:07.30ID:l5ONmvQYd
>>6
ちげえじゃねえかよ!
謝って損したわ
>>15
ほんとにゲームに慣れてないなら創始なんてしなくていい
宗教でリターンを取るには一定のプレイスキルが必要だから
まずは食料と生産増やす方法だけ考えな
2023/05/29(月) 03:39:48.54ID:XGGZAf9Va
前にEpic gamesで無料配布してたciv6を最近やっててなかなか面白いのでDLC買おうと思うんですが、steamのanthologyってのを買うとnew leadersパスも無料になるんですよね?
2023/05/29(月) 05:01:02.69ID:wl/lA1AG0
そうだね
カエサルと猫斥候は2kアカウント登録必要だけど
2023/05/29(月) 12:30:15.31ID:XGGZAf9VaNIKU
>>28
ありがとうございます!
さっそく買います!
30名無しさんの野望 (ニククエW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:41:25.11ID:U/txie0P0NIKU
戦争しまくるプレイする時施設は何を優先するのがいいですか?
具体的には普段ほぼ建てない兵営をどの程度建てようか悩んでいます
2023/05/29(月) 12:47:16.50ID:qo3RJzJv0NIKU
自分で建てるのは1つ2つぐらいでいいんじゃね
どうせ侵略してけばどの国にも1つ2つはあるし。戦争するけど侵略しない専守防衛プレイならともかく
32名無しさんの野望 (ニククエ 6bda-4CCa)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:57:28.35ID:KXHfrqbM0NIKU
戦争プレイなら大将軍欲しいから兵営は割と優先する
特に古典時代の徴姉妹が欲しい
33名無しさんの野望 (ニククエW 0H7f-vwdf)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:04:34.91ID:rHqpwIbPHNIKU
お金が必要なので商業ハブをたくさん立てましょう
34名無しさんの野望 (ニククエ Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:37:48.68ID:MjCcZHAPaNIKU
AIが兵営を優先しなくなったからズールーいなければ兵営1つか2つあれば大将軍は確定で取れるよ
そこにパスと訓練プロジェクト合わせれば望みの大将軍も余裕
35名無しさんの野望 (ニククエ Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:44:19.13ID:MjCcZHAPaNIKU
>>33
ちょうど戦争したいタイミングの古典から中世初期だと商業ハブ+市場+交易商まで出すのキツくない?
個人的には訓練プロジェクトやプランテーション、高級資源や戦略資源の売却で資本を集めて多少の赤字を覚悟で略奪で誤魔化しながら攻めてるなぁ
そして戦後に拡張した領土使って交易路の拡大って流れ

そう考えると戦争プレイだと序盤兵営と政府複合施設以外は区域ほとんど建てないな…
2023/05/29(月) 13:44:30.77ID:QSes7oWr0NIKU
戦争プレイでも内政面は非戦とやることほとんど変わらんよ 古典大将軍と古典ユニットをとりあえず都市を陥していける程度の数用意したらシコシコ内政に戻る感じ
兵営は大将軍のためには欲しいんだけどそれだけのために区域枠使ってらんないし大将軍は後援するって手もあるからマグナス都市以外にはいらない
2023/05/29(月) 14:10:41.77ID:gDxX5lMaaNIKU
早い時代に戦争するならお馬さんプランか剣士プランになると思うから戦闘ユニットを出す都市には兵営+兵舎or厩舎を立てておきたいかな
最後まで制覇を目指す場合は科学を一気に進めて戦車で踏みつぶすのが楽でその場合は大将軍がいらない(戦車にバフが乗せられる大将軍が出ない)からかなり後に立てる
2023/05/29(月) 15:12:15.46ID:3zNmigL70NIKU
戦争慣れてないならどのぐらいユニット作れば落とせるのかわからんとは思う
2023/05/29(月) 17:12:00.00ID:REbiu6bTMNIKU
古典ラッシュって運よく領地内に鉄が湧いてくれるのをお祈りするイメージしかないんだけど何かコツとかあるの?
剣士どころかメンアットの時代になっても鉄採れないときは採れない...
2023/05/29(月) 17:44:55.14ID:QSes7oWr0NIKU
古典ユニットから戦争始めるけど壁建つ前に速攻とかは考えずカタパ出すし前衛は騎乗兵剣士どっちでもいいから2体もいればとりあえずいいやって感じでやってる
戦略資源自前で用意できなくても取引で買えることが多い ユニットに使うんじゃなくても持ってない文明に転売すると儲かるから買うことあるわ 20個とか少なめだと安く売ってくれる、40個とか多めだと割高になる
41名無しさんの野望 (ニククエ Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 17:50:54.89ID:xvXWzaZMaNIKU
斥候でできる限り探索させて都市国家と文明をたくさん発見する
外交連盟やアマニ使って鉄が湧いてる都市国家の宗主国になったり文明から鉄を取引する
昇進1つ取った剣士3〜4体いれば壁が立ってて弩兵籠った都市でも攻略可能

まぁその分野戦サポートする弓兵や騎乗兵、数合わせの対騎兵を出してやらなきゃいけなくて本当にやること多くてきついってなる
2023/05/29(月) 18:03:03.23ID:xROOJmZI0NIKU
自分は古典UUのある国(必要資源が少ない)か、戦闘力ボーナスで騎乗兵ゴリ押しできる国でしか古典ラッシュしないわ
43名無しさんの野望 (ニククエ Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:05:23.39ID:xvXWzaZMaNIKU
AIは使い道がある資源で残り少なくなった資源は売らなくなるので出会った文明の在庫はこまめにチェックしておくといい
剣士がまだ研究できてないけど青銅器は研究してる文明(ズールー)とか無駄に安く鉄売ってたりする
44名無しさんの野望 (ニククエ Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:06:35.50ID:xvXWzaZMaNIKU
>>42
実際正しいと思う
やるにしても共同戦争に誘える仲間ができてからの中世ラッシュ
特にトレビュできるまでは侵略戦争したくない…
2023/05/29(月) 18:11:30.58ID:QSes7oWr0NIKU
戦略資源売る売らないは単に40個以上持ってれば売ってくれるし40個未満だと絶対売ってくれない
それゆえ買い取るときは20個だとまた40個以上になるまで待たないといけなくなるからまとめ買いしたいんだけど、それをやると高くついてしまうんよね
2023/05/29(月) 18:17:11.74ID:MRnPrKjYaNIKU
早い時代の戦争はどうしても戦略資源の引き運がついてまわるよね
47名無しさんの野望 (ニククエW 0f00-vwdf)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:26:58.18ID:mLZQjb2K0NIKU
資源関係なく蹂躙できるヌビアの素晴らしさよ
2023/05/29(月) 18:28:02.18ID:XRJpV+z40NIKU
戦略資源に限らず敵の距離や地形に壁や弩の早さと運要素いっぱいだよ
条件がよければ戦士と弓だけで滅ぼせることもあるし回数やって慣れるしかないね
2023/05/29(月) 18:36:08.45ID:/39Xzorq0NIKU
ヘラクレスさんがなんとかしてくれる時もあるし
2023/05/29(月) 21:00:50.13ID:dmTVOnYg0NIKU
攻囲使わない戦争したいならギリシャとかオススメだよ
2023/05/29(月) 21:15:35.28ID:bNpybXJa0NIKU
>>40
そもそも後で使えなくなるユニットに経験値与えたくないしな
優先度としては攻囲>長距離>重騎兵>他って感じ
近接はアッカド居たら考えなくもない
2023/05/29(月) 21:50:11.30ID:xYBsZHvr0NIKU
太古にアーサーで遍歴の騎士大量突入で2〜3個文明滅ぼせるかどうか
53名無しさんの野望 (ニククエ Spcf-9W4E)
垢版 |
2023/05/29(月) 23:34:10.28ID:00PeQOsBpNIKU
宗教創始すると2つ信仰選べると思うのですが3つ目4つ目はどうやれば選べるようになるのでしょうか?
2023/05/29(月) 23:35:51.95ID:hdJrIHDc0NIKU
使徒を買って信仰を広めると選ぶのだ

CIV6は初めてならWIKIを読むことを強く薦める
55名無しさんの野望 (ニククエ Spcf-9W4E)
垢版 |
2023/05/29(月) 23:45:32.59ID:d+zxjq+zpNIKU
>>54
自分なりに調べてみたのですが3つ目4つ目の解除の仕方が見つからなくて…
無事解除できました!ありがとうございます!
56名無しさんの野望 (ニククエ Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 23:52:33.75ID:gAj8T+rwaNIKU
信仰を広めるってややこしいよな
日本語だと布教と意味被ってるように感じる
2023/05/30(火) 00:38:30.46ID:HltfvQug0
信仰(の解釈)を広める
2023/05/30(火) 00:50:52.77ID:0WdSg0Pzd
信仰関連はウィキ読んだりして使用を理解しないとどうにもならん
2023/05/30(火) 01:20:34.36ID:Mi6hz65J0
信仰を「深める」の方がなんか強化される感あっていいと思う
2023/05/30(火) 08:19:45.63ID:2ERbiGHDa
「信仰を広める」で実際にやってるのは、教義の整理と体系化なんだよな。
論破され難くなってるはずだから、宗教ユニット戦闘力にプラス補正欲しいな。
61名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bda-4CCa)
垢版 |
2023/05/30(火) 09:20:33.47ID:x8u1CM130
論破されそうになったら雷落とすからダメです
62名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/05/30(火) 09:42:24.27ID:JV2LD0B60
論破されそうになったら異教徒の糾弾で問答無用で口を塞ぐ
コロンビアで遊んでるけど大司令官、大将軍、卑弥呼のバフかけたらインチキくさい強さですね
ただでさえ足早いのに加えて都市も一瞬で溶けるから戦争が早期に解決して市民に優しい
2023/05/30(火) 10:14:46.86ID:6jRABqZAM
最近始めたけど時間ドロボウ過ぎて寝不足だわ
2023/05/30(火) 10:33:29.33ID:OjPlajnj0
インカ保護区勝利がしたい…したくない?
2023/05/30(火) 11:39:31.32ID:XYBfgyyBd
>>62
コロンビア自体がインチキ
労働者や斥候の動きが速いせいで内政もそこそこ強いし
66名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:46:30.33ID:wLHGLvHWa
ほぼ全てのユニットがUUみたいなもんだからコロンビア
67名無しさんの野望 (JPW 0H7f-vwdf)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:59:34.16ID:EPoTXcYPH
グラコロはキュロスに謝ってやれ
68名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:03:23.42ID:wLHGLvHWa
なんでAIグラコロが伸び悩むのかわからないぐらい強い
69名無しさんの野望 (オッペケ Srcf-LN4n)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:08:19.09ID:qwLmr8Y1r
ゾンビモード難しいな
というか他の文明がいつも瀕死になってる
2023/05/30(火) 14:08:03.70ID:K/3yxYDEd
大司令官はお留守番するし昇進後行動可能も無視して離脱と昇進だけで2ターン使うしそりゃ弱いよ
2023/05/30(火) 16:16:09.41ID:QWhtGvdq0
大コロはアシエンダもおかしいし
なんで戦争文明に建設制限のないクソ強改善がついているのか
2023/05/30(火) 17:29:15.35ID:fiETXqXt0
うーむ、久々に制覇するかと思ったら半分位の文明呑み込んだところで文化勝利に......まぁ仕上げのダルさが無くなったと思えばいいか
2023/05/30(火) 17:55:54.12ID:2VYzvoCnM
>>72
適当にできることやって勝とうとするとなぜかいつも文化に落ち着く...
道中は大体「もっと劇場建てないと...」ってなってるんだけどな?
2023/05/30(火) 18:04:17.44ID:vE05E1Vp0
文化勝利、もとい観光勝利は相対的なものだからね
他文明に戦争で地獄を見せれば劇場なくても主要な遺産だけで勝てちゃう
2023/05/30(火) 18:36:11.34ID:VmkGlO57r
野蛮人「まてよ?自分が成長しなくとも他国を焦土にすれば相対的に自分が最先進国になれるのでは?🤔」
2023/05/30(火) 19:33:17.56ID:gIHC0w6M0
ずっとGSで止めてたけどせっかく安いしアンソロ買ってみるか
かなりゲーム性変わりそうだけど
2023/05/30(火) 21:53:59.20ID:7GyvfkrV0
文化勝利(物理)ですね
2023/05/30(火) 22:05:57.75ID:D1hk8oxr0
戦争しながら科学勝利よくやるけど文化で終わっちゃったりしたことないわ クリアターン意識してプレイしてるから目指す勝利のために無駄なことはやらない
2023/05/30(火) 22:13:00.52ID:zXUIvIJ80
そう…
2023/05/30(火) 22:30:33.15ID:wt55FCsn0
高難度だとヌビアとかシュメールとかコロンビアとか
古典ラッシュが出来る文明でないと勝てねぇ…

序盤にじっくり内政してると巻き返せない差になるし
蛮族対策にある程度軍事ユニットも作るから内政に集中できないし
2023/05/30(火) 23:12:57.51ID:D1hk8oxr0
非戦でも余裕で巻き返せるし上手くなればぶっちぎれるよ カナダでも使ってじっくり内政の研究してみるといい
2023/05/31(水) 00:10:18.51ID:9F98r0YS0
皇帝とそれ以上の不死神ってどのぐらい違うの?
2023/05/31(水) 00:34:28.00ID:uXKbWm2aa
出力とかも違うけど一番大きいのは初期から開拓者と戦士の数が違う=戦力で大幅に劣ってるから太古時代にいきなり宣戦布告されやすいこと
2023/05/31(水) 01:24:33.42ID:fZTID45ma
自分に対する第一印象
皇帝 :0 ~ -6
神  :-2 ~ -8

蛮族ラッシュ
皇帝 :2ターンごと 族長より増量
神  :1ターンごと 皇帝より増量
2023/05/31(水) 01:54:50.50ID:MNCV6RTta
科学勝利はじめってやったんだけど400ターン近くかかって疲れたわ
しかしあんだけ放置したのに別大陸を統一したバケモノ文明が生まれなかったのは意外だったな
2023/05/31(水) 03:56:58.53ID:fIp1xV260
>>80
内政は知識だから何かで調べるのが手っ取り早いよ
私は政策カードと伐採をうまく使えるようになったら内政力劇的に改善した
87名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/05/31(水) 07:06:12.80ID:kKqZgDi70
ロシアで宗教勝利してみようと考えています
信仰力の源泉となる都市数(毎ターンの信仰力)はどの程度確保したらいいですか?
2023/05/31(水) 08:20:29.04ID:S9mtkAZ7r
信仰力の数値はゲームによってブレるから、自都市数で数えるのをおすすめする
標準サイズなら、5~6都市建てて全都市に聖地を建てれば、充分量確保できると思うぞ
創始者の信仰の「巡礼」(信仰してる都市数に応じた信仰力ボーナス)、エンハンサーの信仰の「聖職」(伝道師と使徒のコストカット)も忘れずにね
89名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-xnLd)
垢版 |
2023/05/31(水) 08:51:53.82ID:r8rVGyfNa
ありがとうございます
6都市ならだいたい古典時代の中頃になりそうです
エンハンサーは聖職なのですね。遠征するために布教の情熱かと思っていました
2023/05/31(水) 09:17:41.25ID:JIQ2MglN0
>>80
ある程度内政がうまくいくようになれば8都市くらいあればじっくり内政で勝てるから、領土拡大するか引きこもるかはその辺りを目安にすると良いと思う
軍事ユニットは戦士とか投石兵とかのうちに余裕がある都市でひらめき用に必要な分だけ作っておけばそこまで負担にもならないはず、必要になったらアプグレで戦力確保
2023/05/31(水) 09:29:14.42ID:CJ1d4FRi0
布教の情熱がいいよ 聖職は強力だけど各種バフ盛り盛りにした論客改宗者使徒なら布教チャージも十分だし機動力上げた方が早い
92名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:42:06.15ID:HUXdD1Bia
布教の情熱は布教にしか役に立たないという欠点はある
2023/05/31(水) 10:39:59.14ID:fKID9yUA0
エンハンサー枠使うほどかという問題はあるが伝道師をスーパー斥候にできるという利点もあるよ
宗教勝利決め打ちなら迷わず布教の情熱でいいね
2023/05/31(水) 11:31:04.71ID:N9Dqex7dM
最近やり始めて、都市2つ作って計3つになったら、それぞれの都市でやることの設定に頭が付いていけなくなった
2023/05/31(水) 11:45:55.98ID:kSpgbAsUd
伝道師を自動探索にしたいんだけどね
2023/05/31(水) 11:53:47.87ID:ou0+IC2xM
スパイでロケット阻止しつつ武力制圧してたらいつの間にか宗教制圧されて負けた
皆通る道なんだろなあ
2023/05/31(水) 12:14:42.93ID:kSpgbAsUd
>>94
そのうちルーチンが身につくから慣れだよ
2023/05/31(水) 12:35:15.27ID:YozuewLSM
>>94
全都市に用水路と工業地帯と商業地区or港を建てるロボットになるんだ!
99名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:57:43.22ID:B7qD8/x80
港建て建てれられる都市なら初手港
都市の成長が早いような気がする
2023/05/31(水) 13:59:49.67ID:sbbqsQVva
都市が発展してきて全部のタイルに農場とか建ってるとどうしてもその上に別のを建てたくない…
2023/05/31(水) 14:34:17.41ID:7AhDrAlM0
>>99
港とか漁船とか海洋系の施設って海蛮族に頻繁に壊されるから建てるの嫌になるんだよね
根拠地が遠方にあると潰しに行けないし
船はコスト高いから防衛用に置く余裕はないし
防壁を建てて砲撃しても一撃で仕留められないとやられるし
どう対策すりゃいいんだ
2023/05/31(水) 14:58:39.61ID:hLSomK/2d
蛮族から買う
2023/05/31(水) 15:03:59.40ID:fqivIarHM
蛮族ディーラーいいよね。
2023/05/31(水) 15:08:20.90ID:CJ1d4FRi0
ガレーなら政策込みで斥候と大差ないのにコスト高いって言われてもな 造船のブーストにもなるし2体作って港や改善の上に置いとけばいい そいつらをアプグレしていけば後の時代も安心
2023/05/31(水) 16:33:23.57ID:omSypNNc0
ウチの戦力は蛮族上がりばかり
2023/05/31(水) 17:19:08.59ID:PMJcEcsVr
交易路を出す時のコツがわからない。特に国外
出した起点の街に産出があるのはわかるんだけど

行き先は遠くても産出の大きい街がいいのか
近場の街がいいのか
都市国家には出す価値があるのか
わからん
2023/05/31(水) 17:54:04.86ID:HrPncnHI0
序盤は近場の都市でいいよ
遠いと途中で略奪されやすいしなんなら6マスくらい離れた自都市に出すのもいい
ミネルバや都市国家クエストで交易路を繋げで代表団稼げるなら狙っても良いけど基本的に略奪されない事が大事じゃないかな

グレードジンバブエとか海路とかフンザとか収益を上げる方法が沢山あるから少しずつ覚えていけばいいかも
2023/05/31(水) 18:00:50.61ID:TpzwuX/Va
基本的には出力優先でいいよ
文化勝利で遠方の文明に交易路補正つけるために中継地点となる交易施設つくりたいとか、開戦前に侵攻先の都市に向けて出して道路作っとくとか、何かしら理由があるときは出力低くても出すときもある そういうときはなるべく交易路の継続ターンを短くした方がいいから仕様は調べとくといい
109名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:10:16.19ID:737Jysgqa
いまだに海や鉄道、運河の国外交易路ボーナスの仕様がよくわかってない
英wikiも読んでみたけど交易商が歩くタイルの半分が海とか運河とか鉄道ならゴールド収益が倍ってことでOK?
2023/05/31(水) 18:24:38.27ID:TpzwuX/Va
俺もそこら辺は理解できてないけど理解する必要もないという感じ 交易路のUImod入れとけばどの都市から出すのが出力高いか調べられるからそれで十分
マグナス都市の整備が重要な国内交易路と違って国外は出力が高くなるような工夫しても元が取れない 国外が強くなるのは終盤だし、補正かかるのゴールド出力だけだしね
2023/05/31(水) 19:10:37.33ID:E8hCBlTK0
港建てられる都市って海抜高くないと後半水没するから選ばないと防波堤なかなか間に合わん
112名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:12:08.25ID:uVFGTsxua
そこでこの工兵
2023/05/31(水) 19:22:46.39ID:J5ytG4Xpa
>>109
ここはどう?
https://civ6pedia.x0.com/guide/verification_C7KL.html
2023/05/31(水) 19:35:55.98ID:fENR5p0i0
鉄道はCO2吐き出すわ敷くのが面倒だわで基本使わないんだよなあ
115名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f00-vwdf)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:39:27.05ID:MtPEDBPi0
鉄道敷いとくとロックバンド送り込むのが楽
2023/05/31(水) 20:04:55.15ID:g+6mC/ui0
むしろ全土に敷設してる
2023/05/31(水) 20:10:11.44ID:S+DwmODTa
国外交易は公務員まで取って同盟勢力とやるならアリって感じ
制覇決め打ちでやる時は軍を送るための道を作るためにやることもある
2023/05/31(水) 20:23:26.97ID:fENR5p0i0
労働者がオートで線路敷けたらまだ出番はあるんだが・・・

というか情報化時代にもなって電車がSLかよとツッコミたくなる
119名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:00:21.68ID:FeV85IUKa
>>113
山岳トンネルがめちゃくちゃ有用なのはわかった
120名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f00-vwdf)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:07:56.20ID:MtPEDBPi0
>>119
一回交易路ができるとそっちが優先されてなかなかトンネル通らない上に来るのが遅いからなあ
カパックニャンなら別だけど
2023/05/31(水) 21:10:11.81ID:38My3mhCa
フラクタルだと運河も結構便利
2023/05/31(水) 21:39:33.95ID:Mu0mSXFj0
大陸制覇して理想の路線を走らせる別ゲーでも始めるか
2023/05/31(水) 22:28:42.59ID:omSypNNc0
大陸横断鉄道は作りたくなるよね
2023/05/31(水) 23:41:44.86ID:gGnViSjua
すげえ頑張って神クリアした結果わかったことがある
俺は皇帝くらいが丁度いいわ
2023/05/31(水) 23:45:06.40ID:rRnIRPnL0
俺は、というか、このゲームは神で遊ぶと、出力上げるために最適化したパターン化せざるをえなくなるから
無駄なことをしても余裕がある位の難易度の方が気楽に楽しめていいってのはあると思うよ
高難易度は最適化がさけられんからね
2023/06/01(木) 00:06:42.81ID:8j6SIbT10
OCCでも余裕を持って勝てるくらいだしパターンを知れば問題ないけどな
そこに辿り着くまで時間かかるだけでさ
2023/06/01(木) 00:09:37.39ID:pQ5G4wWnp
そのパターン化がな
分かってしまったら飽きる
2023/06/01(木) 00:16:05.59ID:ULPgLxZg0
内政はよほど都市数絞らなきゃ経験不足でなんとなくやっても十分追いつけるよ
文化や外交はやること把握してないと勝てないけど国力の問題とは違うし
建てれない遺産が増えたりはするけどね
2023/06/01(木) 00:17:02.11ID:hEENS7sF0
大丈夫だよシャッフルしたり高難易度化MODもあるし
BGGみたいなバランスとるMODあるし
130名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:51:41.34ID:u9059gk50
どの勝利を目指すにしても基本的な内政は同じようなものになるのですか?
どの都市でも2つの都市の用水路でそれぞれの都市の工業地帯を挟んで川沿いにハブ作って・・・
あとは勝利条件に合わせた区域や遺産をつくってます
2023/06/01(木) 01:00:51.47ID:X5v2HDeu0
そうだよ 国内交易路が良い例だけど、強力な上に立地とかの条件にあまり左右されないからそりゃワンパターンになるよねっていう

このゲーム強い選択肢がみえみえでどれを選べばいいか悩むってことがあんまないんだよね だから面白いゲームだけどストラテジーとしての評価は芳しくない
2023/06/01(木) 01:13:46.17ID:VMCJIyFV0
科学力、文化力、生産力、人口、それらを効率よく上げるためには?って最適解が見えてるゲームだから
1度でも神で勝てるようになったら、そこからはやることは大きく変わることはないわな

色々試してみるのもいいけど、AoEみたいに対人メインのゲームでもないし、そこまでは怠い・・・ってなるよな
俺もトータル500時間くらいで、そのうち300時間くらいしか神でやってないけど、既にたまに他のゲームの合間に起動する程度になってる
1000時間、2000時間とやりこむようなゲームでもねぇなぁって思う
2023/06/01(木) 03:05:00.94ID:G7mteYjb0
やりこむというよりは開幕から軌道に乗るまでのフェーズをローグライトゲームとして遊んでる
2023/06/01(木) 06:52:44.80ID:HC2sEe4Yr
弓ラッシュまではできるようになったんだけどその後の内政が出来ない
いっつもハンマー足りなくなって都市出しが遅れるから技術先行されてドンドン離される
2023/06/01(木) 07:17:40.39ID:ACIx8nJDa
太古戦争は内政みたいなもんだから内政自体に失敗してると思ったがいい
2023/06/01(木) 07:26:34.38ID:M+p7IOMO0
>>133
中盤までで2-3国滅ぼして大国を築いたら
どの種類の勝利も自由で
油断して宗教制圧されるでもない限りは逆転負けはないんだよね
そこから勝利達成までのウイニングランが1-2時間かかるんでダルいことはある

終盤に逆転勝ちするヒリつく勝利は数えるほどしか経験ないわ
2023/06/01(木) 08:33:15.04ID:D5WOOrEed
ロールプレイや箱庭的な楽しみ方あるいはターン短縮のようなスコアタしたいならAI相手でもいいけど
ヒリつく勝利をしたいならマルチプレイやってみては
138名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:22:12.90ID:ryWSTQEN0
AIが出した開拓者を強奪するのが最高に戦争内政感ある
139名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 10:44:23.38ID:cNn0uAOta
公式Twitterでアンケート取ってたリーダーパスの指導者人気投票一位が永楽帝で二位がリンカーン、三位が徳川家康とすごく妥当なところだな…
やっぱりみんな強い指導者が好きなんだな
140名無しさんの野望 (JPW 0H7f-vwdf)
垢版 |
2023/06/01(木) 11:20:03.18ID:A/uIk9alH
リンカーンそんな強いか?
中世くらいから始めるならめちゃくちゃ強いけどさ
2023/06/01(木) 11:34:35.69ID:O7eDfOYba
配信とかで他人のプレイしてて思ったんだけど
もしかて農場ってそんなに建てる必要ない?
2023/06/01(木) 11:47:14.97ID:MrG9rTpr0
プレイスタイルによるのでは?
人口こそ力、兎に角増やすと言う人であればバンバン農場作る方が良いだろうし
そうで無ければ都市に1-2個も有れば賄えるだろうし
2023/06/01(木) 12:05:54.22ID:X5v2HDeu0
農場は出力強化条件が厳しめで単体では弱い改善であることに加えて、建てられる平地自体の基礎出力が低くそもそも市民配置の優先順位が低いから、建てる機会はあまりないね
住宅のためとかで建てる意義があるときももちろんあるけどタダで建てられるわけじゃないからね 農場建てるチャージで他にやるべきことがあることのが多い
国内交易路が強いのはそれで食料を賄えるから弱い改善である農場を作らずに鉱山や製材所といった強い改善に集中できるからでもある
144名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-xnLd)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:15:14.56ID:ryWSTQEN0
労働者は刈り取りと高級資源、戦略資源の改善で十分では?
これ以上を求める前に他に優先することあると思う
周りに食糧全然無くても交易路や都心の建造物買い漁れば都市の立ち上げはまあまあになるかと
2023/06/01(木) 12:15:15.49ID:MPtFCKAga
農場はバリバリ敷き詰めてる
土木工事ゲットで丘陵にも建てるのが楽しい
2023/06/01(木) 12:15:25.47ID:aNVB9zeUa
農場建てないで家と飯をどうやって確保するかが内政の大きなポイントだと思う
だからテミ神殿は強い
2023/06/01(木) 12:20:19.34ID:mwkU4qzCa
低出力農場に地上タイル使いたくないから、食糧供給は極力、漁場や国内交易路、高級資源に任せる感じだよな。どうせ住宅で頭打ちになるし。
産業化以降は近郊区の食料マーケットに切り替えていく。
2023/06/01(木) 12:20:27.65ID:ZzkMItQDa
区画でタイル潰しすぎてるか都市の立地が悪いのか100ターンいっても人口10まで伸ばすの下手すぎて困る
2023/06/01(木) 12:24:39.55ID:mwkU4qzCa
>>144
モニュメントと穀物庫は都市建設時のご祝儀で購入してるわ。
2023/06/01(木) 12:28:33.58ID:ExEqnRk2a
首都以外の飯は国内交易と穀物庫で結構なんとかなる
首都は立てられるならテミ 個人的には独裁制で飯と文化と科学出すのが好きだけどね
家に関しては主要都市+衛星都市スタイルなら謁見とかつかってみてもいい
あとキャンと兵営は家も増やせるのを意外と見逃しがち
151名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:33:34.06ID:5xJoDqG3a
序盤で小麦や米の上に農場建てて食糧3〜4にして人口止めないようにすることはあってもそれ以上の農場は封建制度解禁で第二都市第三都市の内陸部に農場敷き詰めるまでお預けだな

首都は為替銀行解禁して国外交易路を集約させて中盤の食糧不足補うけど第二第三は港か農場敷き詰めた平地ないとやっぱり人口伸び悩む
2023/06/01(木) 12:33:54.24ID:X5v2HDeu0
人口伸ばすには立地の見極めやね 食料を第一に好立地をマグナス都市に割り当ててあげること
食料に乏しい立地だと人口10が遠いことはあるけど、どうしても人口が欲しいのってマグナス都市だけなんだよね マグナス都市さえ育ってれば他の都市は国内交易路で伸ばしやすいから
食料どの立地もいまいちって場合も除去で食料得られる資源や熱帯雨林湿地を除去収入伸びるまで手つけずにおけば人口10には届く そして畢昇使えば区域6個作れるから交易路の目的地としての役割は果たせる
153名無しさんの野望 (JPW 0H7f-vwdf)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:34:39.53ID:A/uIk9alH
めんどくさいこと考えるのやめてインカ使おう
2023/06/01(木) 12:58:54.76ID:8j6SIbT10
>>134
そりゃ弓ラッシュ通用するのなんてバニラ環境とかだし
先ず壁作られたら止まる戦争をするべきじゃない
155名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:01:25.35ID:V/cX1FaCa
糧あればそんなこと全く考えなくても良くなる
なんなら国内交易路すら後回しにしていいぐらい安定することがわかって戦略が変わってきた
もちろん併用した方が出力は強いんだけど聖地スパムして社置いて神殿置いてと宗教プレイしながら蛮族や近隣文明に邪魔されない程度に軍拡しようとすると交易路の数増やしにくいんよね
2023/06/01(木) 13:09:33.33ID:HM8vblvB0
大コロは次回作に向けて移動力常時バフの影響をテストしたかった疑惑があるレベル
2023/06/01(木) 13:56:09.33ID:8j6SIbT10
糧が安定して取れるなら楽だけどそうじゃないから基本戦略に据えるのは無理でしょ
これ隣接パンテにも言える
2023/06/01(木) 14:37:03.71ID:yiYI7eD00
レベルアップ後行動可能もかなり快適
なんでこれがデフォじゃダメなんだろうか
2023/06/01(木) 14:52:46.70ID:C3fWBsY5d
AIが上手く扱えないからじゃない?
160名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-xnLd)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:19:10.24ID:TKCcpa+la
都市出しや布教でAIに警告される時、
守れそうに無い約束の場合、拒否した方がいいのですか?
数値だけ見たら拒否した方が良さそうなのですが
2023/06/01(木) 15:24:55.88ID:hEENS7sF0
>>131
シャッフルだと市場の解禁かなり遅くなったりするからそうでもないけどな
2023/06/01(木) 15:30:14.95ID:WSQMw5QUd
>>157
創始に下駄履いてる文明でも神だと糧の安定は無理だよな
祈祷してる間に蛮族襲ってきたらどうすんのって問題も有る
2023/06/01(木) 15:31:15.77ID:WSQMw5QUd
>>160
守れそうにないなら拒否していいぞ
その後は当然壁立てたほうがいいけど
2023/06/01(木) 15:34:16.40ID:hEENS7sF0
簡単とかワンパターンアピールは多いのになんでみんな技術社会制度シャッフルでやらんの?
ステラリスとかOLDなんとかとかこの手のゲームはツリーランダムが普通だからCIV7は最初から付けてほしいなあ
165名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:51:48.48ID:KAcQftIxa
ツリーランダムはゲームで遊んでない時にゲームで遊べないから嫌い
2023/06/01(木) 15:53:10.85ID:mKAcFsBAd
面白いと思えなかった
2023/06/01(木) 16:12:27.77ID:JVB6N28RM
黙示録とか相当難易度高まると思うんだけど、黙示録神も軽々勝利してるの?
168名無しさんの野望 (JPW 0H7f-vwdf)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:26:51.95ID:A/uIk9alH
黙示録とか波乱の時代とか追加ルールを増やすとこっちにとってはそりゃキツくなるけどそれ以上にCPUがメタメタになるからなあ
2023/06/01(木) 17:08:34.24ID:cZvzqJe/d
単純に面白いと思われていない(-4)
2023/06/01(木) 17:18:56.73ID:X5v2HDeu0
シャッフルだろうがCOMに勝つだけなら簡単だしブーストでツリー位置把握もできるからプレイの方針だって大して変わらん だったらデフォのバランスで効率追求した方がプレイ毎の比較もしやすいしスレでの話の種にもなる
Old Worldも最高難易度クリア済みだけど、別にcivもデフォが研究先ランダムになるならそれでも構わんわ 与えられた仕様の中で効率追求を楽しむだけよ
2023/06/01(木) 17:19:13.56ID:mP3+lXWra
バフにしろデバフにしろ、変数要素増やせば増やすほどAIが適切に対応出来なくなるだけ。
2023/06/01(木) 17:21:29.29ID:hEENS7sF0
>>170
エアプじゃん
宗教系だけど聖地が遠かったり
内政したくても市場遠かったり
プレーしながら戦術立てる必要あるから
まあ一番ヤバいのは好戦的な文明の傍なのに弓もスパルタも遥か彼方のときだけど
173名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 17:23:08.85ID:EdrD9dBba
ランダム性は難易度とは関係ないんだよな
2023/06/01(木) 17:30:31.69ID:VMCJIyFV0
まぁ、そもそも今のCiv6も、かなりの運ゲーだしな
立地、都市国家、自然遺産の引きが良ければ楽々だし、運悪く山岳で隔てられて1都市しか出せない場所に幽閉されたら終了ですわ
内政に正解、最適手順は存在するものの、上振れは運でしかないから、そのあたりが実感できるようになると、秒で飽きるよ
2023/06/01(木) 17:31:46.27ID:X5v2HDeu0
>>172
区域の人口制限考えれば時代の中で後ろにずれたくらいじゃ区域計画変える理由にはならんよ 弓が遠くなったって戦士量産するだけの話
非効率なプレイを強いられる場面は当然あるけどそもそもが弱すぎるからそれくらいじゃ楽勝なのは変わらん デフォで苦戦してるくらいの腕前の人くらいだ、シャッフルが難しいなんて思うのは
2023/06/01(木) 17:35:41.38ID:hEENS7sF0
>>173
あるよ
そもそも殆どの人はうまい人が建てた戦略なぞってるだけだからな
順番が変わるだけで破綻するよw
>>175
だからスパルタも遠ければ戦士も重くなるから
足りないならそこに高難易度MODを足していくものだがねw
2023/06/01(木) 17:37:29.55ID:hEENS7sF0
ちなおれのよくやる環境は
・外交取引持ちかけ禁止縛り
・技術社会制度縛り
・伐採縛り
かな
MODはまだ試行錯誤段階で面白いのあれば教えてほしい
2023/06/01(木) 17:38:32.30ID:hEENS7sF0
技術社会制度シャッフル
だった
PCソロゲーやるの初めてなんか?デフォルトで用意されてる最高難易度なんてたかが知れてるから
縛り入れたりMOD入れて高難易度化するのが当たり前だぞw
2023/06/01(木) 17:47:25.28ID:ULPgLxZg0
5ch初めてなんか?
ID赤くして聞かれてもない自分語りとかしないのが当たり前だぞw
2023/06/01(木) 18:00:10.53ID:hEENS7sF0
初めてなんで5ch上級者様に使い方教えて頂きたです~w
181名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-9dwr)
垢版 |
2023/06/01(木) 18:06:52.97ID:MZ3xX4e9a
(単純に、嫌われている)
2023/06/01(木) 18:12:46.45ID:O6jQlLbLa
はいはい上手でちゅね
君みたいな上手い人がここに来てもつまらないだろうからもう来なくていいよ
2023/06/01(木) 18:22:53.01ID:hEENS7sF0
すごーいアウアウウーのワッチョイ前半被りでが10分以内に3人も連投することがあるんですね!
5chて不思議だなぁ
2023/06/01(木) 18:55:22.45ID:zWgao5jB0
5行以上の書き込みした奴は全部NG入れとけばおk
2023/06/01(木) 19:21:27.32ID:cZvzqJe/d
頭ジョンカーティンかよ
2023/06/01(木) 19:25:02.16ID:hEENS7sF0
なんだかんだ先人が見つけてくれた攻略法で俺ツエ―したい人多いんだな
こりゃ次回作もカジュアル路線よりかなぁ
2023/06/01(木) 19:27:14.31ID:WSQMw5QUd
激臭と激臭
2023/06/01(木) 19:49:14.70ID:tlK0jioT0
シナリオやってんだけど、アレクの征服かなり難しいのな
毎ターンほぼ全力で東に向かわないと無理だろこれ
2023/06/01(木) 19:54:04.89ID:lyf/Qo5Sd
なんか知らんが戦争屋がいるなこのスレ
2023/06/01(木) 20:01:16.24ID:u9059gk50
緊急事態の議案出していいですか?
2023/06/01(木) 20:10:06.54ID:moHq9pyp0
(ワッチョイ 9f73-S+HU)で言えば73-の部分はほぼ不変なので毎週ワッチョイで消すのが面倒な人はどうぞ
2023/06/01(木) 20:16:01.21ID:TjTQ7YmF0
熟考の末、とりあえずNGに入れておく事にした
2023/06/01(木) 20:19:04.21ID:YHjcrH4X0
伸びてるとお持ったらキチガイ蛮族が襲来してただけだった
ワッチョイであぼーん出来るって便利やね
2023/06/01(木) 20:21:46.36ID:HypDiFeOa
アレクの征服はアプデのおかげで無事に最難関実績のひとつになりました
2023/06/01(木) 20:24:41.64ID:ULPgLxZg0
都心見えた瞬間からノータイムで戦士寄せながら何百年も熟考する男
2023/06/01(木) 20:28:32.38ID:L44mTFBK0
カーティンのあの蛮族ぶりは何なんだろう。数値の設定ミスを疑いたくなる
2023/06/01(木) 20:45:34.56ID:hEENS7sF0
NGアピール全力単発ニキが偶然短時間で3連続投稿してて草
乱数のマジックですねえ
198名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f00-vwdf)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:48:11.41ID:s0zyDlxH0
好戦的な国(自分)に対抗するために綿密な同盟(を組もうとしているところを潰すこと)を望んでいる
2023/06/01(木) 21:27:28.95ID:YHjcrH4X0
ガンジーのネタに近い存在
2023/06/01(木) 21:59:30.74ID:8j6SIbT10
シャッフルだったら難しくなるって思考が理解できない
別に難易度変わらんだろ
面白いかどうかでしかない
そういう意味でシャッフルはゾンビモードと同じ
2023/06/01(木) 22:07:48.34ID:L44mTFBK0
戦法を固定させてるならセオリーが通じないから難易度上がるっちゃ上がる
2023/06/01(木) 22:46:42.62ID:X5v2HDeu0
難しくはなるよ でもCOMぶっちぎって勝つのが当たり前のゲームでちょっと難易度上がったって結局簡単というそれだけの話
上手いアピールするんならシャッフルや縛り入れながらでも200ターン科学勝利できるとかならすげーなってなるけど、単にクリアできるってだけじゃ次元が低過ぎて反応に困るわ
2023/06/01(木) 23:00:10.76ID:8j6SIbT10
シャッフルは良いテクノロジーが先に出たりするし一概に難しくなるってことはないでしょ
想定通り行かないから面倒くさいだけ
2023/06/01(木) 23:58:45.33ID:WSQMw5QUd
シャッフルやるモチベ有るんだけど
このスレでシャッフルの話題出すと変なのに絡まれるからのう…
2023/06/02(金) 00:34:13.30ID:0rg6IZpq0
だれもシャッフルクリアできたらうまいとか話てないのに自意識過剰すぎて草
縛りプレーも萎えるプレチしてないだけだが
次元の低い承認欲求まみれだから他人がそう見えるんやでw
2023/06/02(金) 00:44:12.55ID:0rg6IZpq0
ちなみにいい技術や社会制度が先に出て難易度下がることはまずないかな
なぜならデフォルトのツリーは強技術制度が速攻解禁されるしある程度閃きも連鎖的に起こせるようになってる
2023/06/02(金) 01:15:30.15ID:Bkiv7WQ/0
わざわざ選択肢減らして運の要素増やしてどうすんのって思いはある
ハマる人は好きなんだろうけど
2023/06/02(金) 01:15:31.39ID:rwKozsxR0
そもそも上がりも下がりもしないって言ってるのに
なんで上手いとか難易度下がるとか言う話にしてるんだ
会話にならねえ
2023/06/02(金) 01:20:03.79ID:LvOLZ2eZd
ちょっとショッキングなこと言うけど
会話になってないんじゃなくてそれ会話に入れてないんだ…
2023/06/02(金) 01:20:10.39ID:Bkiv7WQ/0
>>208
だって上がりも下がりもしないって言ってる人が
>>203で難しくなったり簡単になったりするって言ってるんだもん
そりゃ会話になんないよ
2023/06/02(金) 01:36:14.92ID:rwKozsxR0
だから良いテクノロジーが前に来たり後ろに行ったりするんだから
変わんねーじゃんって意味なんだがな
212名無しさんの野望 (ワッチョイW abda-oO5F)
垢版 |
2023/06/02(金) 03:51:48.71ID:lfyCgcNp0
黙示録、波瀾の王子クリアできたぞ!
ノーマルの王やってみよっと

あれ……?勝てない……
2023/06/02(金) 06:11:16.43ID:9SnNlWHw0
悪球打ちみたいな成長しやがって・・・
214名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-/YdE)
垢版 |
2023/06/02(金) 07:10:48.92ID:7/Kc9Jvr0
海軍帝国したくてパンゲアマップから小大陸マップにしたら
序盤の探索範囲が狭くて全然時代スコア稼げないし
都市計画のやり方も技術ツリーの進め方も違って悩ましい
2023/06/02(金) 07:50:20.95ID:wT8fnr2W0
どのAIも会った次の日から機嫌悪いの何がまずいんだ?
低難易度でやってるからぶっ潰せば済む話なんだけどたまには同盟とかやってみたいな...
2023/06/02(金) 08:03:02.93ID:khMFBN2Na
会ったその日は使節を受け入れてくれるから送ってみるといい
あとこっちの軍事力が弱いと文化人気取りの連中も戦争ふっかけてくるからある程度の戦力が欲しい
217名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b11-/YdE)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:24:21.37ID:+FEQor3Y0
6文明スタートで全部と同盟組めば暴力のない平和な世界になる!
2023/06/02(金) 08:32:06.62ID:vHa6Tao/d
そう思っていた時期が私にもありました
2023/06/02(金) 09:29:51.51ID:0rg6IZpq0
>>207
逆だよ、選択肢が広がる
定番パターンというものが消えるからな
自分で考えたい人向け
2023/06/02(金) 10:51:05.52ID:bqA1K/Qx0
いきなり非難飛ばしてくるようなのは、アジェンダ的に嫌われてるか餌だと思われてる
2023/06/02(金) 12:29:15.97ID:YcY/p+n90
出会ったときから第一印象のマイナスがあるのは仕様 難易度上がるとその幅が大きくなる ターン経過で薄れていって最終的に消えるから気にしなくていい
アジェンダによる+-で変わってくるけど運次第なその影響をとりあえず無視すると、使節と国境開放による+だけでも第一印象のマイナスが薄れる頃には友好関係になれる 過去作なんかと比べると友好結ぶのはめちゃくちゃ簡単になってる
ただし戦争仕掛けたりして不平を持っている文明がいると話は別で、戦争と関係ない文明にもプレイヤーに対して不平を持っている文明がいることによってマイナス補正がかかるから、こうなると友好を結ぶのは難しく、批難声明飛ばしてくるまで関係が悪化するのもざら 友好文明が欲しいなら仲良くなるまでは戦争しかけるのは待った方がいい
2023/06/02(金) 13:36:06.84ID:AKqWniN/a
戦力のないクソザコ文明と思われている+都心を見られた場合に紳士的な文明は単純に嫌われている非難飛ばして宣戦してくる
223名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bda-4CCa)
垢版 |
2023/06/02(金) 14:12:08.68ID:C6Fuur1F0
初期立地でAI同士が近接してるとこっちにニコニコしてくる
2023/06/02(金) 15:03:28.09ID:OjsyEnxPH
隣接する不平国家が国境開放求めてくるのって危険な兆候なんだろうか?
不平国の軍事ユニットを国内に招き入れるのはヤバい?
2023/06/02(金) 15:24:08.30ID:F/tcATkI0
小銭くれるから大体開放してるわ
ついでに関係もちょっと改善されるぞ
2023/06/02(金) 15:40:09.90ID:wCPUa67oM
国境開放すると大抵隙間に都市作ってくるわ
2023/06/02(金) 17:09:03.24ID:csbV26lIa
どいつもこいつもすきあらば喧嘩売ってくるから早めに弓4体くらい揃えないと安心できない
2023/06/02(金) 17:14:30.75ID:rwKozsxR0
隙間に来ても忠誠圧力で潰せばいいだけだからボーナスだぞ
勝手に奇襲してきてくれたら不平分都市頂くだけだし
2023/06/02(金) 17:32:53.17ID:REdv+Kkp0
>>228
まぁそうなんだけど
都心と周囲1マスは譲渡出来ないから
そこに区画やら改善しようと思ってた部分に都市だしされると泣ける
2023/06/02(金) 18:23:18.35ID:NKDIlyL9a
やっと飛行機できたと思ってさっそく飛ばしたら思ってたのと違った…
なんかくるくる回ってるだけだった…
しかも石油めちゃくちゃ食うのね…
2023/06/02(金) 18:33:13.70ID:RCm32FUpa
国境開放してようがしてまいがどの道軍事力差で仕掛けるかどうか決まるんだし気にせんな
2023/06/02(金) 19:55:18.95ID:UdISkS+I0
>>230
展開してるか?
2023/06/02(金) 20:13:36.77ID:NKDIlyL9a
>>232
展開したらくるくる回ってるんです
他のユニットみたいに敵国に攻めていけるかと思ったら基地からの範囲内でしか飛べないんですね
2023/06/02(金) 20:39:05.65ID:Bkiv7WQ/0
>>233
観測気球みたいに地上ユニットの上にスタックみたいなやつではないですね
特定の位置から発射できる飛び道具的なイメージかな
2023/06/02(金) 20:56:02.44ID:Ryyzwyfla
複葉機はオブラートに包んで言うとカス
2023/06/02(金) 22:49:16.84ID:o27/7e330
複葉機はほぼ使ったことないな
爆撃機は石油の代わりにアルミ食ってめちゃくちゃ強いから、アルミがあるのを確認してから爆撃機を出すのが基本だと思う
2023/06/02(金) 23:01:11.38ID:F/tcATkI0
複葉機はバビロンのUUみたいなもんだから…
2023/06/02(金) 23:18:49.82ID:k/dKbfvD0
バビロンでも石油使うんなら大砲出したほうがいいよね
2023/06/02(金) 23:19:14.46ID:NKDIlyL9a
>>234
空母作るまで他のとこ行けないなーと思ってたんですけど、別の基地に移動させるところで空港以外にも都市に発進場所変えらることもずっとプレイしてて気付きました!なんとか戦わせられそうです!
2023/06/02(金) 23:19:46.18ID:cZjVuSOMa
爆撃出すのはいいけど地上部隊をなににするかがポイント
2023/06/02(金) 23:30:11.65ID:ZiUM5K4z0
航空機はUIが使いにくくてねえ
2023/06/02(金) 23:49:10.95ID:Af03wmcR0
爆撃機で都市攻撃しようと画面を動かそうとしてそのへんのユニットに誤爆してしまう悲しさ
2023/06/03(土) 00:01:42.72ID:kyIZXktd0
複葉機はなー 使い勝手悪いけどひらめきの条件に入ってたりするのがなー
2023/06/03(土) 00:42:23.12ID:ZNqAMx9W0
そういやいつぞのパッチで変更入るまでは都心の耐久削りきれば都市の戦闘力関係なく斥候でも制圧できたよね?
245名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/03(土) 01:03:43.06ID:qLMQ8hif0
海系のマップは土地が狭く工業地帯を用水路で挟むのが難しいです
AIと最も差を付けられる手法が使いづらく全体的な出力が物足りません
このようなマップではどのような勝利を狙いますか?
2023/06/03(土) 05:37:23.11ID:pZhavIrq0
海洋マップは船の高い機動力を活かして侵略しまくるのが楽
AIは海上の守りが薄い事も多いし
隣接の高い港を多く作れれば金と生産力には困らないはず
2023/06/03(土) 07:02:26.19ID:2AfO12dla
クソザコ立地で大して都市を出せなくても勝ちが狙える外交勝利
2023/06/03(土) 08:30:55.54ID:cFK4mySB0
自分は航空機作るのは爆撃機くらいなもんだが、AIが地味に戦闘機でチクチクするのが痛い
2023/06/03(土) 16:56:32.48ID:mBGVo8x60
>>247
というかそういう時の為の外構勝利じゃ
2023/06/03(土) 21:27:20.98ID:0JpvJkn/0
>>244
斥候はできるけど散兵からできない
2023/06/03(土) 22:36:27.09ID:ZNqAMx9W0
近接で殴れることじゃなく都心に負けずに制圧できたよねって意味だった
昔は都心削りきっておけば戦闘力が80でも100でも斥候で制圧できた記憶があるんだけど今やると普通に負ける
2023/06/03(土) 23:58:28.87ID:0JpvJkn/0
そんな時あったっけ?そんなに戦闘力に差があったら
戦士で殴っても制圧できないと思うけど
2023/06/04(日) 03:33:08.81ID:5ztPp2wh0
進んだ時代に斥候だけ据え置きで使ってるってことでしょ
2023/06/04(日) 04:11:20.61ID:VH1iyTCc0
俺もHP0の都市はどんなに弱いユニットで殴っても勝てる仕様だった記憶あるけどCiv5の記憶も混じってるかもしれん
2023/06/04(日) 05:37:13.31ID:0jj/+rV/0
さっき100越えの都市を50台の武僧で折れたから多分体力0の都市はどうとでもなるシステム
まあHPがMAXから1まで吹っ飛んだわけですが
2023/06/04(日) 06:58:04.09ID:i8X1yW9Pd
>>11
完全に平和ボケ自己責任で草w
俺も都市国家に囲まれて蛮族退治してもらえるときは割とやるけど
2023/06/04(日) 07:02:03.20ID:q0PLKUfHd
>>19
これ
いつも内政ばっかで飛行機まで滅多に戦争しないんだけど、昨日バレッタ攻め落とされて珍しくブチ切れて中世ルネサンスで戦争してた
2023/06/04(日) 07:21:43.32ID:iwNbEwFn0
シマ荒らされて戦争するヤクザですねクォレハ
2023/06/04(日) 08:47:21.46ID:q1KZklNF0
俺のシンゲッティだけは荒らすの許さない
2023/06/04(日) 09:18:21.17ID:hcO75vhjM
やっぱりこのゲーム楽しいんだけど1試合にかかる時間が長いのがきついな...
1日まるごと使って「敗北」とか言われるとやってられん気分になるからどうしても低難易度で蹂躙する方向になっちゃう
2023/06/04(日) 10:36:54.08ID:R1DvAXcXa
同盟国がうちの支配下にある都市国家に宣戦したから棍棒戦士たちで進軍路塞いでやるぞ
2023/06/04(日) 10:42:16.89ID:iwNbEwFn0
人の壁作戦!
Ⅴでもやったわ
2023/06/04(日) 13:37:07.35ID:QUXUnzBYr
どうでもいいんだけど
企業モードで大企業作る時に会社の名前の候補にアクメとか出てきてギョっとする
2023/06/04(日) 14:06:26.75ID:EHx64tFI0
ぶっかけうどんという名称を見て動揺する外国人のような構図
2023/06/04(日) 14:24:16.83ID:uJ33A6Hm0
あのアクメは本当はどういう意味なんだ
2023/06/04(日) 14:29:21.47ID:N2pJQxrXa
頂点とか最高とか
2023/06/04(日) 14:48:16.79ID:q1KZklNF0
バンド名や企業名に下品な言葉が出てくるMOD作るか…♠
2023/06/04(日) 15:02:10.34ID:PcLyvO4gd
日本人スパイの名前が微妙に古くてだいぶじわる
2023/06/04(日) 15:15:00.14ID:leyM46KHa
眼鏡巨乳地味子こそ真の救いの道だ!他の宗教はどれひとつとして信じてはいけない!
270名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:42:03.89ID:3rNs131u0
貴国の宗教家はやり方が強引で評判が悪い。いますぐわが国から立ち退かせてくれ。
271名無しさんの野望 (ワッチョイW 916c-ptFv)
垢版 |
2023/06/04(日) 16:07:28.83ID:WzB5WvNg0
地味子サンダー
2023/06/04(日) 17:49:58.14ID:WzlPoBcD0
宗教はいつも17歳教を創始してます、ハイ
273名無しさんの野望 (ワッチョイW 99f1-aSJl)
垢版 |
2023/06/04(日) 23:16:03.50ID:pYian6PG0
ようつべとかで初心者のマルチ見てるんだけど
こっちも初心者だからなにしてるんだかわからない
2023/06/05(月) 01:19:40.19ID:HpIwcDxVa
初心者がマルチ動画見てもマジでなんの参考にもならないと思うからプレイレポ読んだがいいよ
2023/06/05(月) 09:09:15.20ID:6Yli8g7o0
そもそも初心者マルチしようとする事自体が間違いだと思うんですけど
あんなの慣れた人が遊びの片手間でやる かもしれない程度のもんだし
2023/06/05(月) 09:40:32.49ID:d8xrsENp0
ゲーム自体より友達とかと遊ぶのが目的って場合は初心者でもマルチやったりするんだろうけどね
ゲーム知識目的では初心者の生配信見ても得るところは少ないし、単純に娯楽目的でも配信映えするゲームではないからな
277名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/05(月) 11:41:56.12ID:fPz3qKf8a
そもそも配信者や実況者という他人の褌で相撲取るような奴らを信用してない
2023/06/05(月) 11:56:02.87ID:wBA3+sqUd
いうてもプレイレポだと細かい所まで説明なかったりするから
動画だと毎ターン各都市で何を生産して各ユニットをどう動かしてどう取引したかが分かるのは役に立つ
2023/06/05(月) 15:22:49.89ID:llUQ22cWr
秘密結社・英雄と伝説・独占と大企業・蛮族の部族の4つをオンにして最近遊んでるんだけど神に勝てるようになってきた
英雄が強すぎてヌルゲーと化してる気がしてきたから英雄だけオフにしたほうがええかな
2023/06/05(月) 18:32:35.87ID:AvWcOfASa
半年ぶりくらいにやりたくなったんだけどなんか面白いアプデとか指導者とかあった?
2023/06/05(月) 20:44:05.14ID:+nSGYI2Z0
えー某教授の動画で4からずっとやってるんだけどなぁ
2023/06/05(月) 20:50:49.70ID:eUwT1YvW0
教授のは見てる分には面白いけどバージョンが古くて参考にはならんな
基礎の基礎を齧る程度には役に立つけど
2023/06/05(月) 21:27:24.61ID:SDbX6Lwb0
物理的文化勝利が意図せずして成立すると興ざめだけど
狙って成功すると気分がいいですね
2023/06/06(火) 09:06:19.94ID:m1/9/aw0M0606
>>279
それ全部AIは使いこなせないからつければつけるだけ単純に難易度は下がる
2023/06/06(火) 09:09:49.13ID:+OA6NTmK00606
アナンシの能力は自国or中立領土限定でも良かったでしょ
略奪しても他国から批判されないし
その略奪は復元不可能なダメージになるし
得られる報酬がデカすぎる
286名無しさんの野望 (テトリスW a1b1-Mwp8)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:48:07.40ID:HAjkPK7l00606
最近始めてバニラがめちゃくちゃ面白かったから嵐の訪れ買ったんだけど、それからどうもハマらないわ
忠誠心モードだけオフとかできたらいいのに
287名無しさんの野望 (テトリス Sac5-k1yI)
垢版 |
2023/06/06(火) 11:57:36.37ID:VzSgIZixa0606
忠誠心でそれ程不自由を感じたことないや
強引な都市出しや遠征先を占領したら反乱祭りになりそうだが
2023/06/06(火) 12:30:17.47ID:uRtd8mnFd0606
忠誠心なかったら都市間にねじ込まれるじゃん
2023/06/06(火) 12:31:16.64ID:uRtd8mnFd0606
なんだかんだ後半になると偉人や女神で拠点都市作れるしね
2023/06/06(火) 12:38:55.99ID:IXcis6eC00606
弓ラッシュでゲームを終わらせないためには忠誠心が必要なんや
2023/06/06(火) 12:40:10.87ID:IkLiN7jdM0606
近くに都市作んなって文句つけてくるくせに国境開放すると隙間にねじ込んでくる人って
2023/06/06(火) 14:26:38.08ID:LTnBVv52a0606
忠誠心の仕様分かれば平和的に都市奪えるのが良い
2023/06/06(火) 14:42:50.21ID:9SEAa1Da00606
なおそんなもん知ったこっちゃねえと奪うのがアリエノール
294名無しさんの野望 (テトリス Sac5-SbhK)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:29:12.97ID:OTsbhN6ga0606
平和的(総督暗殺)
2023/06/06(火) 16:20:07.83ID:9SEAa1Da00606
8Tで生き返るからセーフ
296名無しさんの野望 (テトリス Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/06(火) 16:50:40.38ID:XIOIMMg4a0606
忠誠心のマイナスにそこまで敏感にならなくてもいいのよな
-10ぐらいなら全然総督+人口成長+追加の都市ケアできる
2023/06/06(火) 18:03:22.63ID:KNXf90rEa0606
ちょっと近くの都市でパンとサーカスしてるだけだから…
2023/06/06(火) 18:29:00.27ID:r8/u/yTld0606
卑弥呼らしき墓の発掘作業が進んでるけど、これ仮に卑弥呼だとしたら熱いよなぁ
今ですら英雄枠扱いだがciv7では指導者に入るかもしれん
299名無しさんの野望 (テトリスW 2e00-ci35)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:30:50.34ID:I+awVdfE00606
もともと指導者だったんですよ…
2023/06/06(火) 18:45:00.29ID:wCfLkcRr00606
シン卑弥呼
301名無しさんの野望 (テトリス Sp91-BNQN)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:31:17.65ID:NJIivgK3p0606
物凄く初歩的な質問で申し訳ないのですがヒッタイト解禁の資源を採取するって米とかでもいいんですか?
後、宗教の創始が間に合わなかったら他の宗教持ってる文明滅ぼしたら奪えたりしますか?
2023/06/06(火) 20:24:55.03ID:+OA6NTmK00606
>>301
車輪のひらめきは鉱山の採掘だから米は無理
宗教は自分で創始しないとダメ、滅ぼして奪った宗教の布教はできるけど宗教勝利はない
303名無しさんの野望 (テトリス Sp91-BNQN)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:42:26.96ID:NJIivgK3p0606
>>302
ありがとうございます!鉱山の採掘っていうのは丘陵に建てるやつで合ってますか?
このゲーム宗教強い気がするので宗教勝利がなくなるだけで奪えるのはいいですね!
304名無しさんの野望 (ワッチョイW a1b1-Mwp8)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:18:10.01ID:HAjkPK7l0
>>287
序盤ラッシュからの都市維持がキツくて四苦八苦してるんだけど反応見る限り残念ながら俺が下手くそなだけっぽいな…

不死本当に勝てないんだけどなんか意識することとかってあるかな
とりあえず勝ってみたいからおすすめの文明とかもあったら教えて欲しい
2023/06/06(火) 22:28:24.13ID:IXcis6eC0
自分で創始した宗教じゃないと創始者とエンハンサーの効果が得られないし異端審問の開始もできないから、よその宗教の利用はあんま考えない方がいいかな
糧合唱曲は有用だからできれば活用したいんだけど、自力創始して自宗教圏が強固な場合と違って他のAIがガンガン布教に来るから塗り替えられてしまって当てが外れがち 使徒出して防衛はできるんだけど、それだけの使徒を出すのに結構な信仰力を投資することになるし、ひっきりなしに来るから神学戦争がマジでめんどくさい
2023/06/06(火) 22:35:16.84ID:EiO7EO5u0
>>304
高難度やる時は都市は奪うものって決めて開拓者1人だけ自力生産したらひたすらUUなりトミュリス騎乗兵なり作りまくって壁作られる前にラッシュかけてるわ
都市も奪っても維持無理なら燃やす、道中全部焼いても敵首都は手に入るから黒字だし隣人AIが居なくなれば後は普通にやっても勝てるしって感じ
307名無しさんの野望 (ワッチョイW 916c-ptFv)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:05:35.96ID:UMggngqZ0
都市は奪うものだとしても自力4都市は欲しいなぁ
それだけあれば中世にトレビュラッシュかけられるし
2023/06/06(火) 23:27:57.19ID:eCwBptJA0
>>284
えぇ…そうなのね
じゃ段階的にオフにしていって最終的には追加モードなしで神に勝つの目標にやっていこうかな
309名無しさんの野望 (ワッチョイW f133-BNQN)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:28:50.47ID:1wjVoVwj0
>>305
詳しくありがとうございます!物凄く参考になります!
310名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:03:26.70ID:FVvxgM5L0
工業地帯の隣接稼ぐとき、2つの都市の用水路で2つの工業地帯を挟み
周りのマスは可能な限りダムその他区域で埋めてます
他にも隣接稼ぐ方法ありますか?
311名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:18:50.38ID:ZjTvT/a/a
それこそそれが最適解だけど鉱山や製材所からも区域と同じ隣接ボーナスで採石場だと1つで+1ということを覚えておくと人口が思ったように増えなかったり突然区域予定地に硝石が湧いたりした時に発狂しなくて済むこともある
2023/06/07(水) 00:21:09.82ID:qnkqjDy80
m2proで起動しません。。。
m1だと動くのに。。
313名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:25:24.77ID:1SP7P3Dya
都心用水路工業地帯のデルタ配置と残りを鉱山か製材所でぐるっと囲むだけでも+5得られるセットアップと覚えておくと理想立地じゃなくても生産拠点にしやすいぞ!
2023/06/07(水) 00:30:28.50ID:qxGCpIJB0
単に用水路で挟むのと違ってできる立地がかなり限られるけど、3都市の中心にダム置いてそれに用水路を隣接させるとどの工業地帯も用水路2つとダムに隣接するかたちになるよ
ドイツだとハンザがダムと同様の役割を果たせるから狙いやすい
315名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 06:12:46.61ID:k5CS0xXJa
鉄鉱山と硝石鉱山は政府複合施設が区域として扱われるのと同じく戦略資源として+1鉱山として+0.5の隣接ボーナスが得られるし馬も一応+1される
工業地帯スパムして大技術者拾うプレイや垂直統合狙う際はどうしてもダム挟めないし区域固めにくい僻地に工業地帯建てざるを得ないことも多いからそういう改善からの隣接に頼りがちだな
316名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/07(水) 07:16:06.55ID:FVvxgM5L0
ありがとうございます
離島都市で用水路が作れない時は運河による隣接稼ぎも考慮しますか?
317名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 07:34:31.08ID:Du5T25Voa
運河の隣接は考えたこともないや
実際に計算したことはないけど工業地帯って生産力を使って生産力を得る区域だから運河は工兵経由でも重すぎてかけた生産力をペイするまでに時間かかりすぎるように思う
わざわざ陸地が少なくて工場の届く範囲に都市の建てづらい離島に建てるんなら工業地帯より港の造船所とか丘陵に鉱山とかで十分じゃないかなって思う

工兵の効率のいいイギリスとかだったらいいのかな…?
2023/06/07(水) 08:04:51.46ID:qxGCpIJB0
運河で隣接稼ぐしかないような都市って建設優先順位が低いから計画だけはしてみるもののそこまで手が回る前に採算取れる時期を過ぎてしまうことがほとんど
150ターンに都市建設してクリアには250ターンまでかかるなんて場合は隣接稼ぐ目的の運河も作っても全然いいんだけど、実際には150ターンでも手が回らず200ターンにクリアしてしまったりする
2023/06/07(水) 08:31:46.50ID:mZHnum4t0
離島って時点で主力都市にはなり得ないからそこまで生産力要らんかな
交易路増設とプロジェクト回したい区域一つ建てて放置だわ
海洋資源多め+オークランド宗主国とかだったら主力に換算するけど
2023/06/07(水) 09:44:37.35ID:qra1yHsl0
実績全解除した人っているのかね
2023/06/07(水) 09:59:09.21ID:aDYmfNZDa
なんなら主力都市は最初の4都市ぐらいだわ
この4都市はコロッセオの範囲に入るようにするし
322名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 10:05:28.53ID:U/VqELdpa
確かに主要都市1〜4以上は交易路の上限増やすための都市って感じだよな
プロジェクトは回させるけど正直生産力弱いから割合にすると都市自体の出力は些細なもの
323名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/07(水) 10:53:16.66ID:hlLQPEXC0
どの都市も生産力が150程度は無いと手が震えてくる病気ですわ
2023/06/07(水) 11:29:33.53ID:2sPfDhlzr
うーんやっぱ高難度だと弓ラッシュ→爆撃機ラッシュ以外の流れで勝てる気がしないわ
結局皇帝が気楽にやれて一番面白いな
2023/06/07(水) 12:12:00.24ID:qxGCpIJB0
https://i.imgur.com/89ul5bv.jpg
リストの下3つは総督置いてない後発都市だが石炭発電所建ってない段階でもこんくらいの生産力は出る 先に出した都市の方がそりゃ育つが後発都市も弱いとは思わんな
2023/06/07(水) 12:34:58.20ID:gTb76dnz0
ヘラクレスって、工場とかの区域建設が999ターンとかでも一瞬で建てられるんだろうか?
2023/06/07(水) 12:42:51.98ID:xNqNUFEj0
単位がターンというところで察し
328名無しさんの野望 (ワッチョイ 09da-ITwg)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:48:29.37ID:HijrWAGb0
ゲーム速度を遅くするほどヘラクレスの有用性が高まる
隣接ボーナス多い聖地を複数作らないと2回目呼ぶのが大変だけど
2023/06/07(水) 13:04:28.67ID:fwcyOODOa
「ダムを決壊させる」を現実で見れるとは思ってなかったわ。指導者プーチンのUAはこれかな。
2023/06/07(水) 13:30:49.37ID:LrHDDtlWr
侵攻に失敗して
和平を結ぶ前にできるだけ区域を略奪して嫌がらせする戦法
civじゃよく見る光景だなぁ
331名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/07(水) 13:57:57.54ID:+H1ZdInDa
やっぱり略奪で不平たまらないのおかしいのでは…
332名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/07(水) 14:01:07.04ID:hlLQPEXC0
外交的支持も失わないと
333名無しさんの野望 (ワッチョイ 09da-ITwg)
垢版 |
2023/06/07(水) 14:08:26.43ID:HijrWAGb0
非難声明はもう世界中から飛ばされまくってるから今更ですよ
2023/06/07(水) 14:53:11.83ID:vDoS+xgu0
非難声明だけは飛ばすけど実際には日和って手出して来ないのもシド星一緒
2023/06/07(水) 16:25:20.21ID:bME98eg+0
たまに星の裏側から宣戦してくるけど一人の兵士もやって来ないAI君は何を考えているのだろうか

とは言え宣戦の布告を受けた以上我が国としては遺憾の意を表明すると共に、物理的で平和的な合併を求めていくため国民の移住を開始するものとする
2023/06/07(水) 16:42:40.51ID:LrHDDtlWr
大差がついた勝負の終盤に
我が国にボコられて辺境に追いやられた小国が
非難声明を出しておいて何もしてこないの
哀れで笑っちゃうんですよね
337名無しさんの野望 (ワッチョイ 09da-ITwg)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:05:01.72ID:HijrWAGb0
>>335
同盟相手と戦争始めただけじゃね?
2023/06/07(水) 18:06:10.65ID:gaw2KqLqa
宣戦布告されると唐突に生産力が倍になるやつとかは現実にいないからなあ
2023/06/07(水) 20:18:09.03ID:kn8CEFJ30
時間のかかる勝利条件を目指してる時
敵の勝利を妨害するのって何すりゃいいんだ?

(物理)を除くと
スパイで傑作窃盗&宇宙基地破壊
審問官を量産して自国宗教防衛
くらいしか思いつかない
2023/06/07(水) 20:29:26.89ID:/nXWjIX9d
勝利条件の達成を早めるのが一番の妨害かと
2023/06/07(水) 20:50:43.54ID:bXeJvqk4a
AIに速度負けするなら妨害策考えるより自分の内政見直す方が多分早い
2023/06/07(水) 21:26:02.76ID:1VDsTmW60
>>339
そして最大の敵は自国の文化勝利という、もう長い事外交勝利してないや
2023/06/07(水) 22:27:44.16ID:WQ4+ubl30
要求コマンドって使えるタイミングあるんだろうか?
344名無しさんの野望 (JPW 0H9d-4HIH)
垢版 |
2023/06/08(木) 06:35:19.33ID:5asj615ZH
ダム決壊のnewsを見て久々にここに来た
ゲーム内ですらこんなバカな事誰がやるんだよと思っていたらマジでやる奴が出るとはね・・・
2023/06/08(木) 07:38:13.48ID:wfKxvrI1a
1年ぶりくらい久々に不死でやってやっぱおもしれーってなってる
今はベトナムプレイ中だけど戦争からの文化って感じで区域の建設制限もあるからいまいちバシッとハマった動きにならないな
2023/06/08(木) 07:52:56.08ID:RKlTY6wSr
ベトナムは自分の区域建設は苦手だから
他国がいい感じに作ってくれたのを奪う方がいい
2023/06/08(木) 08:05:40.94ID:jWMvgeaWa
誤訳で植林の解禁が早いことが書かれてないのを知ってるかがポイント
2023/06/08(木) 08:22:59.92ID:4acQYrb7M
EPICでずっと前に本体無料+今やってるセールで追加要素全部入りが2500円だったんで買った
総額2500円 スチムーより安い?
2023/06/08(木) 08:25:58.52ID:4acQYrb7M
全部入りにするとバニラと別ゲーだな
シムルタネウムがおとなしくなってて草
2023/06/08(木) 08:57:04.51ID:RKlTY6wSr
GSをこの前初めてやったら
要素が増えすぎてて訳がわからなくなった
無印からRAFの変化はスッと受け入れられたんだけどな

慣れるのか
351名無しさんの野望 (JPW 0H9d-4HIH)
垢版 |
2023/06/08(木) 09:02:27.24ID:5asj615ZH
慣れるぞ
2023/06/08(木) 10:30:51.08ID:oLF6PSjL0
いかがある
2023/06/08(木) 12:00:46.47ID:WEevLQfgM
>>347
ここだけの話植林の何が嬉しいか分かってない
森って通りにくいけど技術が進めば製材所が建てられるようになる場所だろ? くらいのふわっとした認識
2023/06/08(木) 12:05:31.76ID:oSKsNttv0
俺の場合は、後半の植林はアピールのためってのが大きいかな
保護区のこととかも考慮することはあるけど、基本はリゾートを作るにはアピールが微妙に足りない沿岸のために植林してるわ
355名無しさんの野望 (ワッチョイW 0211-yfqy)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:07:10.53ID:HrOo2h9g0
保護区と国立公園のため
2023/06/08(木) 12:10:56.78ID:js7YbBgia
>>353
ベトナムは指導者特性で伐採可能な特徴の上にしか区域を立てられないから植林できるとなんもないとこに区域をおける
357名無しさんの野望 (JPW 0H9d-4HIH)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:16:34.93ID:5asj615ZH
国立公園敷き詰めるの楽しいよな
2023/06/08(木) 12:18:44.41ID:4aJ57lM80
流石に敷き詰めるにはツンドラ取らないときつい
2023/06/08(木) 12:56:27.65ID:JBKpDC2L0
保護区作ろうとするといつのまにか保護区に囲まれたツンドラ都市になる
2023/06/08(木) 14:55:55.17ID:LsXCNJIA0
>>285
序盤にアナンシ入手できると、文化ツリー猛烈に加速されて楽しいよな。
あと後々、高級資源独占に効いてくる。
361名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:57:51.11ID:w5VHqc7ya
ツンドラは熱帯雨林も氾濫原も湿原も湧かないのでアピールが良いイメージある
2023/06/08(木) 20:32:32.93ID:sPPZfOLr0
まあツンドラは食料と他の要素のトレードオフよな
オーロラ取れればさらに凶悪だけど人口増えんし
363名無しさんの野望 (ワッチョイ 09da-ITwg)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:40:05.11ID:dWi+5FKR0
石油が湧きやすいのも魅力
2023/06/08(木) 20:41:32.28ID:oSKsNttv0
ワシリーさえ建てられたら最高に気持ちいい上に、エース都市になるぞ
2023/06/08(木) 20:54:29.52ID:d1QjeWKS0
保護区が建物前提のくせに林がクソ高いのはなんとかならんかったんか
2023/06/08(木) 20:55:56.67ID:sPPZfOLr0
自然環境を復活させるにはコストがかかるってことだよ(適当)
367名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 05:44:45.85ID:3rXcBBEoa
実際伐採や塩害による自然破壊は多くの文明を壊していったしな
森を伐採すると土地の保水力が落ち水害や旱魃で滅んでいった現実の歴史上文明がどれだけあるか
368名無しさんの野望 (ワッチョイW 6111-k1yI)
垢版 |
2023/06/09(金) 06:21:45.46ID:ZZqs+NBG0
建設したことないけどどうして大浴場で氾濫が防げるのだろう?
369名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 06:46:57.52ID:dDDi/jn/a
あれモヘンジョダロの大浴場で紀元前3000年ごろの上下水道完備都市のことだから相当治水技術灌漑技術が進んでないと建てられないって話から連想して水害防げるなんじゃなかろうか
まぁモヘンジョダロは大洪水で滅んだし最近もパキスタン大洪水で破損したから水害に強いってわけじゃないけど
2023/06/09(金) 13:46:24.44ID:oMr9WRgk0
氾濫した水が風呂に貯められるので洪水が防げます
2023/06/09(金) 14:38:54.27ID:HBL4eTib0
ほぇ~凄いお風呂やなぁ…(信仰+1)
2023/06/09(金) 14:49:06.42ID:YOfdtNc1p
東京の地下にある巨大神殿みたいな貯水場が大浴場になってるんやな
当然混浴まさに大欲情や!(快適+3
2023/06/09(金) 14:52:06.99ID:oMr9WRgk0
>>372
(興奮している)
2023/06/09(金) 15:09:16.26ID:0FLTE8GQ0
おかしいな風呂に入ってるはずなのに、凄く寒いぞ
2023/06/09(金) 20:52:42.08ID:Ku/E80eJ0
ガンジーって第一次世界大戦の時イギリス軍にインド人派兵してるのか。知らなかった。ガンジーって平和主義者って感じじゃなくてはちゃめちゃに頭のいい人って感じするわ。
2023/06/09(金) 20:54:40.63ID:0FLTE8GQ0
俺の中のガンジーは、めちゃくちゃロリコンってイメージだな
377名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:00:28.27ID:Le0epm++a
ロリコンとはいうけどガンジーは児童婚のあるインド文化ドップリの中で育ってきたわけだしそれ言い出したら児童婚文化のあるヒンドゥーやイスラムはみんなロリコンってことになっちゃう
378名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:03:12.68ID:Le0epm++a
そして児童婚は血族や身分を大事にする文化圏ではある意味合理性を持った方法なのだから興味を持つきっかけにしても断片的な情報で面白がってネタにするのはあまり良くないと思う…
379名無しさんの野望 (ワッチョイW 0273-BNQN)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:03:57.60ID:l7tLfH/M0
>>343
オーストラリアのUA活かすときにワンチャン使うくらい。
2023/06/09(金) 21:13:30.17ID:0FLTE8GQ0
ガンジーさんのエピソード

父親の看病の最中に、母親と二人きりになり欲情して数時間セックスに及ぶ。その最中に父親が死亡する。
その後、無事4人の子供を授かる。36歳の時に、禁欲を宣言する。

後年になり、中学生に浣腸するプレーを楽しんでることを知られたガンジーは言う
「性欲に負けないか確認してるのだ」と、そんなガンジーが死の前に言った「悟りは開けなかった(性欲には勝てなかった)」
文化とかじゃねぇ、どうみても絶倫ロリコン親父やぞw
381名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:25:38.68ID:Le0epm++a
ゲームで弱いからって反ガンジーになっちゃ終わりだぞ
2023/06/09(金) 21:27:32.04ID:OOD5oy/Sd
チャンドラグプタが悪いよ
2023/06/09(金) 21:29:46.12ID:7nzV8Asd0
というか6のガンジーって弱いのもそうだけど面白みもないんだよなあ
ネタにすらならん
384名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:31:12.76ID:Le0epm++a
civは史実を元ネタとしてるからゲームのキャラを叩くのと同じ感覚で実在した人や文化を叩くことになりかねないのは少し怖いな…
その分歴史に興味を持つきっかけになった人も多いとは思うけど
2023/06/09(金) 21:31:34.95ID:QSSkY7120
でもユーザー向けに核に関するボーナス入れるのはちょっと違うから…
2023/06/09(金) 21:34:26.76ID:QSSkY7120
>>380
絶倫とかはそうかもしれんけど、育った環境がそれを良しとしてるわけで
我々の使うロリコンとはちょっと違うんじゃないかと思うけどな
先に言われてるけど文化を巻き込んだ範囲の話だから、異文化の蔑称を当てはめるのはちょっとね
2023/06/09(金) 21:35:01.65ID:0FLTE8GQ0
いやw
ガンジーが好きでも嫌いでもないけど、彼が性欲の権化なのは数多のエピソードが物語ってる訳で
文化がどうとか言って、無理やり擁護してるほうが、不自然すぎやせんかとしか思わんぞ
事実は事実だからな
388名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:36:30.51ID:Le0epm++a
自分の品性が下劣だと言い回ることになんか意味があるのか…?
2023/06/09(金) 21:37:35.61ID:7nzV8Asd0
ガンジー=ニュークハッピーという固定観念は捨てよう!

まあ実際非暴力主義をゲームの能力に落とし込むとなるとまあ難儀ではある
現状フィリッポスの小倅に対して完全に無力なのは草が生えすぎて枯れるレベル
2023/06/09(金) 21:40:11.97ID:yYB0g1MQp
そのガンジーに浣腸されて裸で添い寝していた女子はガンジーの親戚と言うね(白目
391名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:41:21.75ID:Le0epm++a
まぁマケドニアは後発のDLCだから多少盛るのは良いとしてせっかく何度もリワークタイミングあったのに全く触られなかったのはちょっと酷くない?とは思う
ただでさえ強いクメールもなんかバフされたし
2023/06/09(金) 21:46:17.56ID:xqfWHy5dd
史実ガンジーのメイン功績考えると強化してもプレイヤーが使って楽しいと言うよりAIが使ってくると鬱陶しいみたいな方向行きそうだしな
393名無しさんの野望 (アウアウウー Sac5-ptFv)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:58:41.95ID:Le0epm++a
5までは文明と指導者が不可分だったから多少弱い能力あっても抱え込まざるを得ないけど6はチャンドラグプタ来たからなぁ
インドは歴史長いだけあって性質の違う指導者候補多いのにガンジーしか選ばれないのは不公平だと感じてたからその点はいいんだけど…

インドという文明自体はユニークで好きだよ
ダルマの宗教快適性補正は占領した土地やねじ込んだ都市の維持に役立つし階段井戸は封建制解禁前から立地に左右されない人口を支えられる
伝道師の布教力+2は素直に早期宗教勝利戦略で優秀でヴァルは騎乗で解禁される騎士相当の重騎ユニット
2023/06/09(金) 22:03:52.26ID:QSSkY7120
>>387
性欲とロリコンって違う意味の言葉だぞ?
2023/06/10(土) 01:33:52.96ID:SVvgkKv80
21春パッチでインドなんとかするべきだったとは思うがパッチ前クメールは別に強くなかったでしょ
2023/06/10(土) 09:41:20.02ID:bZWZ8pRJ0
皇帝までクリアしたけどまだ1回も使ったことのない要素が結構あるんだよな...
核兵器とか使用どころか作ったこともない(アンロックプロジェクトだけやった)し
工兵の建物もどこに建てれば戦術的に面白いのか全然分からんし
なんならグルとか呼び出したことないな
2023/06/10(土) 09:52:44.33ID:F7hK/Qf4a
核はAIの勝利を邪魔する最終手段だから遊び以外で使わないならいいと思う コストも高いしね
工兵は山岳トンネル通すのと急いで防波堤立てるのが仕事で使ってみると意外と便利(特に後者)
グルはカス
2023/06/10(土) 11:23:52.09ID:WPzzj3UNr
仕様を把握してないんだけど
序盤に他大陸に入植したら総督を送り込めなくて焦った

なんか社会制度必要なの?
2023/06/10(土) 11:25:22.33ID:WPzzj3UNr
グルってそんなにカスかなぁ
使徒3グル1くらいのグループで
敵国に宗教侵略することはちょいちょいあるぞ
量産する価値はないけど全く使わないわけじゃない

逆に敵のグルは使徒の餌だけど
2023/06/10(土) 12:47:01.85ID:MPCVRLnj0
そもそもグルで悠長に回復する必要も意味も無いんすわ
戦闘力か数でネジ伏せるのが基本なんで
2023/06/10(土) 12:54:10.04ID:CO62psG40
ハナから制覇狙いなら核なんか出す前にクリアになるし、そうでないなら勝利目前でAIをいじめるのにリソース割いてるだけだからお遊び用
工兵で作る要塞はブースト用 チャージ消費して各種区域・建造物に生産力投入もできるからそっちは結構使い所がある 後発都市のダムとかの建設補助ができるので
ンガザルガムの宗主国になれると40or60%の割引が得られるのでこうなると普通に建てるより大分お得になる まあ工兵の移動やチャージ消費に結構ターンも手間もかかるからめんどいんだけどね めんどいといえば鉄道はチャージ消費せずに作れるので過去作の労働者よろしく進軍加速のためにも使える
グルは宗教勝利のときに出先でダメージ負った論客改宗者使徒をまとめて回復するために少しだけ出す ダメージ負ってると戦闘力だけでなく布教時に与える圧力も下がっちゃうからね
2023/06/10(土) 13:22:47.27ID:MPCVRLnj0
工兵は要塞こそ無価値だけど堤防だのダムだの加速することで実質ハンマーの譲渡が出来るし
403名無しさんの野望 (ワッチョイW d911-vChh)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:30:29.76ID:X7pUjueN0
核実験と称して蛮族の野営地に撃ち込むことを最近覚えた
工兵は金が余っていてかつ後発都市出しラッシュするとき使う
しかしそんな余裕があるなら大勢決しているから
慌てて都市の発展を促してもあんまり嬉しくない
404名無しさんの野望 (ワッチョイ e9da-LKAi)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:09:36.39ID:uPJASYoT0
要塞はバビロンで弾道学を解禁するために作るか
ポーランドで文化爆弾のために作るもの
2023/06/10(土) 14:14:23.09ID:HtxvHQn40
グルというかそもそも宗教ユニットは不要な文明には本当に不要だからな
宗教勝利(物理)なら限定的ながらも使徒すら不要かもしれんし
406名無しさんの野望 (JPW 0Had-vnfn)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:35:50.45ID:9Ir7btGOH
蛮族上がりで核兵器使ってくる都市国家とか面白そう
2023/06/10(土) 15:03:18.36ID:tDHrDAVe0
宗教勝利するならグルは必要だろ
408名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:13:53.13ID:7+M+0HpLa
遠方の文明での回復手段はグルに頼るしかないよなぁ
ちんたら自領の聖地に戻らせるわけにもいかないし
まぁ宗教勝利(物理)なら遠くの文明ってものがないかもだけど…
2023/06/10(土) 17:01:57.61ID:SVvgkKv80
宗教勝利狙うなら2体ぐらいは出すんだが黄金福音の対象外なんで使いにくさはある
2023/06/10(土) 18:36:05.17ID:bTWe7eb/0
グルは宗教勝利の時の遠方布教のお供にちょっとだけ使うね
どうせ信仰力余るんだし保険の意味でもお供させるよ
411名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:59:44.84ID:1I82uZ7Ba
逆にグルなしで遠方の文明に布教する時ってどうやってる?
後から使徒を送ろうにも前線が遠すぎて友好宣言や同盟が切れる方が早くてグル込みで早期決着狙わないときつい
2023/06/10(土) 19:09:13.66ID:CO62psG40
ルネ黄金福音と布教の情熱であっという間に布教進むからグルいなくても別に 小数随伴させといた方が早く終わるというだけ
2023/06/11(日) 12:51:05.56ID:XiqhYiCB0
前のスレで十字軍の話があって、どうやって相手に布教しながら戦争するんだよ
と思ってたけど、ビザンティンのUA使えば戦争と布教を一応両立できるのですね
2023/06/11(日) 13:06:04.79ID:Wc9u1E7m0
前スレに答え書いてあるじゃんか
宗教創始後には仮想敵国は定まってるから先に交戦ポイントを染めるのが最も友好的な戦い方
そこでしっかり相手食えば無理に染める必要はない
信仰力は黄金不朽なり礼拝堂なり使い道があるからな
無理に染めるのは首都とか地形的に攻めにくい場所だけでいい
2023/06/11(日) 13:11:22.73ID:SKZ3oUR40
蒸し返すな
416名無しさんの野望 (ワッチョイW d142-qbIs)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:15:52.95ID:pw/U0v9w0
無知蒙昧な蛮族である我々を啓蒙していただいて感謝
2023/06/11(日) 14:22:45.08ID:bx59jd0ir
勝ちが見えてきたあたりから満足して勝利まで詰める時間持ったないから新しいゲーム始めちゃうわ
要素増えてくるとやっぱAIは補正あっても弱いままで悲しい
2023/06/11(日) 14:30:19.77ID:Lo/4FT6B0
最後までやると1試合で1日とか余裕で溶けるからなー
それがこのゲームの良さでもあるんだがもっとさくっと楽しみたい気分の時も多いのよね
2023/06/11(日) 14:32:50.38ID:kcG3veht0
シャカの軍団で宗教も文化もひねり潰すプレイ楽しい
420名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-vChh)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:33:31.29ID:+vJkv6aAa
あと1ターンだけ(アムンゼンスコット基地建設)プレイするまで止まれない
2023/06/11(日) 16:53:55.80ID:S1clpYTm0
アム基地は条件が厳しすぎる上に建てられる頃には大勢が決してて趣味にしかならんのよね・・
422名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b00-MkUr)
垢版 |
2023/06/11(日) 17:24:21.00ID:5OA1kOeC0
アムは科学のターン短縮にはなるでしょ
オペラハウスのほうが趣味だ
2023/06/11(日) 17:37:35.42ID:izZd32h4d
ターン短縮が趣味でしょ
2023/06/11(日) 17:39:27.38ID:S1clpYTm0
6は仕様のお陰でパカル病が完治しました
2023/06/11(日) 17:44:45.69ID:M/kU+bQq0
むしろ俺はAIがなかなか建てないから、効果が微妙な遺産も建てちゃうようになった
2023/06/11(日) 18:36:08.94ID:7DnKcVw90
アムンゼンはターン短縮になるしシャージャハーンという楽に建てる手段があるから建てるけどタジマやルール地方は建てない
427名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/11(日) 19:07:48.96ID:ybg/6gCDa
早期勝利ってスコアも下がるし実績あるわけでもないしそれこそ趣味なんよな
2023/06/11(日) 19:12:11.10ID:S1clpYTm0
分かりやすいやり込み要素じゃけんな
2023/06/11(日) 19:36:17.34ID:9c9E/9ea0
あの時代の遺産って効果すらあやふやだわ
強いのは知ってるんだが
2023/06/11(日) 19:40:29.13ID:c0PbraTQa
オペラハウスは文化先行するから解禁まで割と行くのと音楽スロットついてるのが強いから割と立てるな
2023/06/11(日) 19:46:21.17ID:WkjwY3vW0
今日やっと神に勝った程度の者だが10時間かかるガチャガチャをしてるだけってことに気づいたわ
2023/06/11(日) 20:01:56.50ID:S1clpYTm0
やりこみ陣は100連全部コモンでもフツーに勝つんやで
433名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp05-43+h)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:12:07.36ID:utwkGwiVp
面白い文明と設定教えて
2023/06/11(日) 20:16:41.36ID:xTG4bbpA0
>>431
良く気づいたな。Civ卒業おめでとう。
そこからしばらくやってると、上振れ=運であることを痛感して嫌になるだけなので
そのあたりが止め時でしょう
435名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp05-E3UD)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:19:02.31ID:5GpMpnTlp
神で制覇やってみようと思ってやってみたらほぼ毎ターン戦士増産されてマジでやる気なくなったw
こんなん良く制圧出来るな…
コツもクソもなくない?
2023/06/11(日) 20:26:02.28ID:Ue1/bk6qa
神で制覇するなら科学先行して先の先のユニット出して制圧かじっくりやって爆撃ロボットになってくると思う
モンゴルみたいに早い時代に強ユニット出せるなら中世〜ルネ辺りまでに勝負着いたりするけど
2023/06/11(日) 20:26:44.90ID:7DnKcVw90
速度遅くすればそんなポンポン出てこないよ 標準ならユニット少なっ!って逆に驚くくらい
オンラインでも無理せずゆるゆると戦争しつつ内政で逆転してから本腰入れて制覇すればいい
438名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp05-E3UD)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:30:58.66ID:5GpMpnTlp
速度標準でターン40くらいで自国はシュメール
戦闘車4、5体と戦士1体で攻めたんだけどやっぱ弓とかいた方がいいのかな?
全然勝てる気しないっす
2023/06/11(日) 21:15:46.80ID:Q0+GuomE0
シュメールならさっさと軍の伝統取って機動戦付けて戦闘車量産
ある程度反撃ダメージで削られるのは避けられないんで開戦後もガンガン増産
開戦直後に一都市ぐらいは落として相手の国力を削れるかどうかもそれなりに大事
2023/06/11(日) 21:16:31.33ID:mt4nzd/7a
戦闘車で押すならちょっと遅い
あと太古戦争は内政の手段のひとつと思った方がいいよ
序盤からバチバチやり合って得するのは関係ないとこにいるAI文明だから
441名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp05-E3UD)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:36:40.74ID:GyJrN2hPp
いや〜制覇は自分には向かなかったです
アドバイス見て速攻で詰めてみたけど今度は蛮族が邪魔な所に沸いて敵AIと一緒に攻撃してきてこっちが壊滅した…
AI補正半端ないっす
2023/06/11(日) 21:47:59.95ID:gxacZSmrM
皇帝でまったりやるのが楽しいんよ…
2023/06/11(日) 21:56:42.79ID:XiqhYiCB0
太古だとヘラクレスと戦士で隣国の首都に雑に仕掛けて滅ぼせると嬉しい
2023/06/11(日) 22:29:32.83ID:D2rp1Ez10
太古から戦争仕掛けてくのは中々しんどいと思う
逆に太古宣戦喰らって凌いだらボーナスタイム
2023/06/11(日) 22:30:51.21ID:7DnKcVw90
戦闘車は強力だけど神の補正+4に防御地形補正も乗ったAI戦士とは大差なくなってしまう ガンガン攻めるのは無防備な建てたばっかの都市くらいで、ユニットがいる場合は防御地形に陣取って相手から殴らせて消耗を抑えたりする
いのちだいじにユニットを動かしてロストしないようにするのが大事 そこがプレイヤーとAIの大きな差だからね 都市陥すとこまでいかなくても略奪したり労働者開拓者捕まえたり経験値稼いだりでメリットはあるんだからユニットロストせずにそれらができてれば成功
近接攻撃ユニット主体で都市攻略するなら戦闘力で+10くらいは優位に立ちたい そうはならないことのが多いので基本的には間接攻撃ユニットが必要になる
最序盤は他に選択肢がないから弓を使うが、弓系は対都市ペナルティが大きく火力が出ない 戦闘車みたいなユニークがあるか宣戦されてのカウンターするとき以外は戦争はカタパから始めるのが良い
2023/06/11(日) 22:31:47.72ID:yDlu2Hv4M
>>422
分化勝利狙いだと趣味じゃないかな
2023/06/11(日) 22:32:13.38ID:Wc9u1E7m0
すげーわかりきった長文よく書き込むな...
2023/06/11(日) 23:06:05.78ID:MR/9gvSDa
カタパ戦争は敵文明より強い「めんどくさい」という最強の敵が立ち塞がる
449名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp05-E3UD)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:41:43.70ID:ASor5aFSp
相手してくれた皆さんありがとう!
やっぱシンドイもんなんだなぁ…
プレイレポ見てその気になってやってみて全然上手くいかなくてちょっと凹んでたw
大人しく非戦でやります!
450名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/12(月) 06:57:21.79ID:gnUsY8CRa
制覇勝利狙いだからって太古からずっと戦争しなきゃいけないわけじゃないというか…
2023/06/12(月) 07:12:12.52ID:g+eGs67e0
始めたての頃は弓ラッシュしかできなくて単調さに飽きたけど
改めて内政の仕組みをわかってからやると

ルネまではじっくり内政を整えて科学と文化を育てて
強UUが出来た瞬間に一転攻勢で世界にうって出るみたいなプレイングも出来るようになって楽しさが広がったわ
2023/06/12(月) 08:27:24.35ID:hQG1cSZsM
でも制覇勝利するときは
古典あたりから侵略したいし…

流石に太古は厳しいかもしれぬが
2023/06/12(月) 08:29:16.91ID:8v7CqOata
>>400
遠隔地で論客使徒に長期作戦させるのに、グル1体ぐらい居ると便利ではあるけどね。
454名無しさんの野望 (ワッチョイW d911-vChh)
垢版 |
2023/06/12(月) 11:38:10.48ID:OHh1SPOi0
非戦でも古典時代で国境線を決めてしまいたい
気に入らないところに都市出しされたら武力行使
2023/06/12(月) 12:24:27.40ID:fHZes/p2a
太古戦争やる時はアマニちゃんに兵力を調達してもらう
徴兵戦士だけに戦死しても問題ないってなガハハ
2023/06/12(月) 21:13:01.60ID:PF2kQqpwd
今試したがキルワって工業都市国家だけ宗主こくになっても生産力ボーナスつかんのね
科学文化ゴールド信仰は修正値+15%って都市産出に表示されるのを確認
2023/06/12(月) 21:18:28.83ID:f46vYC+x0
ちゃんと遺産区域建造物のどれか建ててる?
工業のボーナスはそれらを建ててるときしか適用されないぞ
2023/06/12(月) 21:31:39.40ID:PF2kQqpwd
>>457
見落してた
遺産建設中にしたら
建造物と遺産に対して+15%
て出てきました
区域でも
区域に対してって出るね
当然だけどユニットとプロジェクトでは出なかった
459名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b00-mhyv)
垢版 |
2023/06/12(月) 22:45:11.41ID:n1fe6FVb0
なんか高級資源の買取価格が激減してんだけどアップデート入った?
460名無しさんの野望 (ワッチョイW d911-vChh)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:05:02.69ID:6JcMnim00
黄金不朽やるとき信仰力がいくらあっても足りないです
次の中で優先順位をつけるならどうしますか?
開拓者、労働者、英雄再召喚(ヘラクレス、卑弥呼)
461名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/13(火) 01:03:23.65ID:Iqds7fCOa
>>459
既に持ってる高級資源売ろうとしてない?
もしくは向こうの資源が豊富で快適性が足りてるか
462名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/13(火) 01:25:35.57ID:A+z5tWL/a
AI同士の戦争はユニットを作るか買うかしてすり潰しあう戦争だからどっちも戦争疲労度溜まりやすいので高級資源も戦略資源も高値で買ってくれる
2023/06/13(火) 06:00:01.72ID:fMYNwdKD0
面倒だから大体非戦でやることが多いけど
やるとしたら都市国家攻められたら保護戦争するくらいかな
不平に余裕あったら都市貰うのもありだし、後で奇襲してきたらラッキーくらいのもん
基本都市数増やすと管理が面倒なんで増やすなら制覇狙いになるね
2023/06/13(火) 07:38:19.30ID:lLyBmS87a
>>460
状況次第だよなぁ。
戦略資源や高級資源の確保を優先するなら労働者、拡張途中なら開拓者、ある程度都市出し済んで区域建てるタイミングならヘラクレス。卑弥呼は資源確保や戦争準備、通行路確保等々、色々と用途がある。
465名無しさんの野望 (ワッチョイW 7949-dogK)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:02:19.16ID:ky8XdxeC0
戦略カードの下にどれくらい生産されるかとかって表示させる設定ってどこかにありますか?
2023/06/13(火) 23:56:54.77ID:pMllvc/XM
>>465
それMODだったと思う
wikiのMODのUIあたりにあるよ
2023/06/14(水) 05:44:43.11ID:W8b1kMBb0
神立地引いたら不死で170ターン宗教勝利できたけどAIがクソアホだっただけな気もする
上手い人の動画やプレイレポ見ると俺みたいに余計なもの作ったりしてないんよな
2023/06/14(水) 06:27:53.62ID:0RrEIvG60
マップ標準でやってるからそもそもターン数の基準がわかんね
2023/06/14(水) 08:34:48.70ID:W1dnGjNF0
宗教は創始さえできればマップ広くてもルネで安定して終わる ロシアで好立地なら中世で終わることもあるくらい
実力を測りたいなら科学勝利だよ 当然条件次第でいくらでもクリアターン変わるけど、そのブレが各種勝利の中で相対的に少ないのが科学 例えば制覇は極端な話決闘にして弓ラッシュすればすぐクリアできるけど科学はそういうことないからね
470名無しさんの野望 (ワッチョイW d911-vChh)
垢版 |
2023/06/14(水) 10:34:18.27ID:Zj3PiIJW0
災害3でやっていると水害で区域が定期的に被害を受けます
治水のためにダムを作るタイミングはいつが適当なのですか?
いつもは工業地帯が解禁されて現実的な建造ターンになってから作っています
工兵使いたいけど余裕が無いので使ってません
471名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/14(水) 10:54:11.63ID:8vy1wk7Sa
ダムはあまり優先度高くないから後回しだけど硝石発見前には建築予定入れておくな…
建設条件満たしていい感じに工業地帯の隣接作れるタイルに硝石湧いて泣くことは結構ある
2023/06/14(水) 11:14:39.26ID:eXu1x5dS0
ダムコンボは硝石に弱いからタイミングはその前だぞ
2023/06/14(水) 13:48:23.22ID:pBK2D4Awa
ダムで思い出したけど隣接って後付でもボーナスつくの
工業の後にダム建てるとか
474名無しさんの野望 (ワッチョイ e9da-LKAi)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:56:47.72ID:bAiEMSbD0
>>473
付くよ
2023/06/14(水) 15:20:42.97ID:bam9/09K0
>>468
マップ標準か標準じゃなかったのか
476名無しさんの野望 (ワッチョイW 59b1-qbIs)
垢版 |
2023/06/14(水) 16:02:53.03ID:qKGXS9Yv0
civの実力って何だろ
2023/06/14(水) 16:03:15.71ID:9SAWeKBu0
デフォのマップサイズは小さいだね
2023/06/14(水) 16:11:59.11ID:Foz+RAV5d
>>476
そりゃクリアした際に評価ランクがババーンと表示されるんだからスコアよ
2023/06/14(水) 16:51:20.50ID:PsXSnQhw0
遅延行為する程伸びるスコア君
2023/06/14(水) 17:15:40.54ID:0RrEIvG60
>>475
デフォは小さいだよ
2023/06/14(水) 17:17:35.03ID:NYypbraRM
12人戦やってればいくらでも伸びるスコア

むしろ低スコア勝利を極めた先が見てみたいな
...もちろん1ターンピョートルは抜きで頼む
482名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/14(水) 17:25:22.47ID:MfXfIa0Ba
OCC宗教勝利でギリギリダン・クエール取ったことあるけど多分都市を1つでも出すとそこよりランクあがっちゃうと思う
2023/06/14(水) 17:26:12.18ID:eQATsaiga
1ターンスコアだとロシアって、他のバニラより多少有利なだけで
トラやんやアステカとかの方が強いけど、そっちも抜き?
484名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/14(水) 17:34:23.64ID:fYOei2fJa
低スコアって面だと強いとダメなのでは?
2023/06/14(水) 17:58:43.98ID://VoSOsU0
相手をクペにすれば何でも行けるぞ
2023/06/14(水) 18:20:38.47ID:kHYW11zdd
陸地スタートになったら技術と人口のスコアが牙をむく
2023/06/14(水) 18:32:31.04ID:eQATsaiga
じゃあこうなったらカイロ1on1だな
2023/06/14(水) 19:38:55.15ID:hPQLwa2l0
スコア以外での勝利条件での低スコアアタックとなると外交勝利が本命かな?
2023/06/14(水) 19:42:23.52ID:EUNpig0Ta
外交なら内政一切しない1都市でも勝てるからね
2023/06/14(水) 19:43:51.04ID:eQATsaiga
制覇をオフにして都市を建てずに、黙示録の彗星で全て滅びるまで逃げ切る
のも理論上はいける…か?
491名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b00-mhyv)
垢版 |
2023/06/14(水) 19:57:56.17ID:7k8nzyUN0
前にあったクペの0都市勝利なら最低点出るんじゃないの
2023/06/14(水) 20:27:19.28ID:kSVFuCQnd
切り詰めた外構勝利って運ゲー?狙ってできるの?
2023/06/14(水) 20:27:35.86ID:ALekzKy1a
確かにクペと始皇帝は0都市できるって聞いたことあるな
2023/06/14(水) 21:06:15.08ID:6n3Hkwzg0
何もしないで外交勝利狙うと
他国の優勝を阻止できないんじゃない?
やりようあるの?
2023/06/14(水) 21:10:12.28ID:3eNqqv/Td
クペは勝手にツリー埋めてスコア稼いじゃうからダメっしょ
2023/06/14(水) 21:32:29.56ID:CLNMHgHKa
AIが世界会議でどの結果を選ぶかは決まってるからセーブロードで毎回確実に点数稼ぐならいけそう
高難度AIだと逃げ切る前に科学勝利決められる可能性高いけど
2023/06/14(水) 21:39:26.96ID:0RrEIvG60
やっぱセーブロードでやるのか
2023/06/14(水) 21:52:49.65ID:NMIhQkc/0
勝利点マイナス決議に足引っ張られてる間にAIが宇宙行って終わるんじゃないかな
災害コンペがたくさん出ればなんとかならなくもないだろうけど
2023/06/15(木) 13:41:44.45ID:TL43DFSvd
クリア時のスコア÷ターン数÷都市数という指標にすればいい
時間をかけて都市数を増やしたり人口を伸ばしてスコアを稼ぐ
スコア水増しプレイを無効化できる
2023/06/15(木) 14:14:54.83ID:5JeQ09tIa
過去作はクリアターンが早いほどスコアも高くなってたんだがね 早期クリアを目指すような遊び方をしてほしくないということなのか分からんが、結果的にスコアは無意味な指標になったな
2023/06/15(木) 15:43:11.25ID:9JCCDUUVH
なんで中国5人アメリカ4人イギリス4人も指導者居るんだよ。
フビライやアキテーヌが、居るとしても多過ぎでしょ!。それらの国が大国なのは分かるよ。けど、ゲームとして文明につき指導者が1人しか居ない所を増やした方がより面白くなるでしょ。なんでこんな極端な増やし方するんだ。
2023/06/15(木) 15:46:21.75ID:8/zzWF030
市場サイズの差よ
2023/06/15(木) 15:49:18.79ID:C4HZZ90H0
せっかく国と指導者を分けたんだから各2名ずつは欲しいよね
まあでも有名所が1人しかいない文明もありそうだし難しいかもね
504名無しさんの野望 (JPW 0H8b-mhyv)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:55:37.47ID:E9j+Fi/WH
シュメールとかガリアとか増やせ言われても困るでしょうよ
505名無しさんの野望 (ワッチョイ e9da-LKAi)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:03:03.47ID:L0TLlmej0
>>504
ガリアはヴェルキンゲトリクスがいる
2023/06/15(木) 16:27:54.53ID:ed4p0eQSp
オランダとかスペインとかハンガリーは文明は好きだけど、指導者が全く好きじゃない。
507名無しさんの野望 (ワッチョイW fbaf-vChh)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:28:10.91ID:DZZMTAPX0
中国は紀元前から有名どころしかいないから分かる、歴史が違う
アメリカやイギリスは知らん
508名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:38:16.50ID:rgFdWF6ua
>>504
ギルガメッシュ自体5代目の王だしまだ王はいるし…
509名無しさんの野望 (アウアウウー Sadd-ydOm)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:38:55.98ID:rgFdWF6ua
中国は時代変わるごとに特色変わるから仕方ない面もある
2023/06/15(木) 16:44:41.32ID:ZHYHr4Wyr
日本も徳川家康が追加されたけど
他に追加してテイストが変わる指導者いるかなぁ

国内を改宗するとメリットのある厩戸皇子
海軍が強化されて後半に急拡大できる大久保利通
みたいなのはパッと思いついた
2023/06/15(木) 16:49:41.56ID:5wVlphpzM
複数指導者は会話しにくいのよね…
国名は出ても指導者名はぱっと出ない
512名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b00-mhyv)
垢版 |
2023/06/15(木) 18:02:56.05ID:cd/XSZXj0
アメリカのゲームなんだし自国の指導者多めでもいいじゃん
2023/06/15(木) 18:19:37.69ID:97EpruYF0
信長出して脳筋文明化するとか
2023/06/15(木) 18:23:01.96ID:6TDb10g6r
Civ5の脳筋日本は弱かったなぁ
2023/06/15(木) 18:25:55.23ID:+Qte+Oeg0
信長は他国の宗教施設ぶっ壊して侍強くしそう
2023/06/15(木) 18:33:10.50ID:ZHYHr4Wyr
なんなら指導者のバージョン違いとかで水増しする手があるからな
家康だって征夷大将軍徳川家康と三河守松平家康で能力を分けることも出来る
2023/06/16(金) 09:21:39.53ID:a0uEH4+80
世良田次郎三郎で民間ユニットに戦闘力とか(道々の者)
2023/06/16(金) 09:32:44.96ID:yyMSdtGZ0
個人的にアッティラさんがいないのは残念なので、どこかの文明に引っ付けてでも参戦して欲しかったところ
2023/06/16(金) 13:48:47.81ID:hmxJ4OSsa
指導者 牟田口廉也は指導者特性で森と熱帯雨林から飯が出るようになる
520名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b00-mhyv)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:57:36.26ID:RqVjflUe0
>>519
出なくなるの間違いじゃないですかね
2023/06/16(金) 14:32:36.48ID:hoPOER+Tr
civに兵站の概念が導入されたら
戦争がダルくなって内政特化文明しかやらなくなりそう
2023/06/16(金) 14:51:20.44ID:wfebEQJAM
維持費が兵站なんでねの
2023/06/16(金) 15:18:23.79ID:LQ3mjpDFM
兵站導入したらCPUが対応しきれずに
凄いヌルゲーに突入しそう
524名無しさんの野望 (ワッチョイ e9da-LKAi)
垢版 |
2023/06/16(金) 15:34:10.71ID:DOrW77Nm0
戦争メインのゲームじゃないのに兵站の管理まであったらダルすぎる
2023/06/16(金) 16:33:57.66ID:VU8UA92cd
内政も面倒くさくすればバランス取れるな
2023/06/16(金) 17:10:39.29ID:uornc9CuM
5の時に、首都と道路が途切れると都市が不利になったけど、アレが兵站みたいなもんかな?
2023/06/16(金) 17:56:56.15ID:S3Jg12sEa
忠誠度がある意味兵站みたいな面もあるかなぁ
2023/06/16(金) 17:59:40.97ID:jtQPhgy5d
敵国領土だとHP回復量が減るのと毎ターン維持費や戦略資源を消費する、というのが兵站の概念だろう
他にはユニット生産時や戦死時に都市人口を減少させればよりリアルになる
2023/06/16(金) 18:02:33.42ID:T7QRkjZUa
リアルになるけどめんどくさい要素や高難度を喜ぶのはニッチ寄りな面が強いからゲームの要素としては受けないと思う
2023/06/16(金) 18:08:16.60ID:/arjqcq3M
イェニチェリか...
2023/06/16(金) 18:09:56.60ID:3JgI3A7SM
7楽しみだなぁ
532名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b00-mhyv)
垢版 |
2023/06/16(金) 18:15:09.59ID:RqVjflUe0
7は最初からバランスそれなりだといいなあ
2023/06/16(金) 18:44:36.80ID:tvQBI6T30
>>528
そういうMODはちょこちょこ作られてる
だいたい考える事はみんな一緒
2023/06/16(金) 21:40:50.91ID:Ie+bi2ES0
civ6以外のcivやったことないから全く分からないんだけど4→5とか5→6 とかで全く別のゲームになるって感じですかね?
2023/06/16(金) 21:52:40.41ID:0A1DKJ3G0
なんなら6もdlc入れるかどうかで別ゲー
2023/06/16(金) 21:58:57.45ID:LtNS1p0o0
>>534
何もかも違うで
有名所の動画見るのが早いな
2023/06/16(金) 22:13:44.25ID:jTJ9/0FV0
4→5とか共通点を探す方が難しい説
2023/06/16(金) 22:17:46.56ID:XF/QV4l0r
そんな事言ったら同じゲームなのにver1から2に変わったらほぼ別ゲームになってるパラドはどうなっちゃうんですか
2023/06/16(金) 22:21:41.72ID:dNYwnAVh0
三国志9とかシンプルで完成度高った
相手領地陣だとユニットの指揮低下して戦闘力が落ち続ける
2023/06/17(土) 05:07:50.36ID:EQy4Z61Td
7は制作チーム変わるみたいな話見たからどうなるのかな
2023/06/17(土) 08:04:17.97ID:mCYu1KuQa
サラディン(スルタン)とかいうただでさえ強みがないのに非戦自力創始だとますますしょぼい悲しき萎えぽよおじさん
工業スパムの副産物持て余すからスナック感覚で文明滅ぼすリンカーンの直後に遊んだものだから
指導者UAで特に戦いたくならない格差がますますヤバい…
まぁ大理石ゴロゴロ&環状列石の信仰ドバドバ立地+虚無のおかげで楽しめてるけど
2023/06/17(土) 08:22:34.48ID:IXQkFKK+0
アラビアは創始時にもなんかボーナスくれればなあ 特性での創始だと布教に問題を抱えるから利用しづらいし自力創始だとバニラだしで宗教無視して戦争してた方がマムルークある分マシ
2023/06/17(土) 08:22:50.05ID:pUVppjikd
7は間違いなくグラフィックは進化して豪華になるだろうが
ゲーム性は機能削減で6より退化するのは既定路線だろう

数年かけてアプデやDLCで少しづつ要素追加して
発売後3年目くらいでようやく前作並みに要素が増えて
そこから各種modが充実するまでさらに3年はかかる

来年7が発売されるとして、まともに遊べるようになるのは
早くても2030年以降になる
2023/06/17(土) 09:28:36.16ID:f466DQ170
内政する時一番優先する専門区域は工業地帯か港かと思うのですが
逆に一番劣後する専門区域はどれになりがちですか?
2023/06/17(土) 09:59:12.07ID:pMjTHk1S0
内政なら商業で交易路増やすのがスタートじゃないかな?
2023/06/17(土) 10:33:38.89ID:MJmo5r0Da
首都に複合余剰マグナスで進めること多いからついついスルーしちゃうのは外交区だなあ
都心に隣接させないと損した気分になるけど首都だと高級資源や紫禁城も含めてギチギチになることもあるし
2023/06/17(土) 12:15:24.69ID:fAgTSu/Ka
主要都市ならハブor港→工業→娯楽→キャンor劇場
衛星都市ならハブor港→キャンor劇場
公益の開始点なら複合はハブの次ぐらいに入る
2023/06/17(土) 12:48:31.24ID:EuCKO/du0
交易都市は基本的に兵営→ 政府複合施設→商業か港だなあ
外交街も建てたいし工業も建てたい
とすると人口が伸びる立地、かつハンマーが出る立地に置きたいよね、伐採込みで

後は労働倫理やってる場合は聖地が1番最初に来る
交易商出せる+工業地帯+プロジェクト用にキャンパスか劇場、これが一人前の都市だと思ってる。つまり人口7
2023/06/17(土) 12:53:01.31ID:IXQkFKK+0
外交街は強いから工業の次に建てるようにした方がいい それができないようなら区域計画やマグナス都市の立地の選定を見直そう
2023/06/17(土) 13:02:46.94ID:3jZ6coWd0
ここまで意見分かれるもんなん?
俺はキャンパス→商業→工業です
2023/06/17(土) 14:07:20.20ID:JLpoy1BDM
ソシャゲで制作費稼げなかったからなぁ
2023/06/17(土) 14:08:41.37ID:JLpoy1BDM
最近外交街を首都に作ってるわ
2023/06/17(土) 14:09:19.90ID:JLpoy1BDM
>>550
お前たぶん少数派だぞ(笑)
2023/06/17(土) 14:57:57.91ID:zA8Uur9P0
都市ごとに役割があるから、キャンパスから建てる年もあれば、商業ハブから建てる都市もある。
海沿いでイングランドなら港から建てることもあるだろうし
立地と文明、勝利目的に応じて、バランスよく区域を建ててくだけだな。
これが正解なんて安易なもんないし、これが不正解とか言ってる奴はアホなだけ
2023/06/17(土) 15:10:42.75ID:f466DQ170
予感はしてましたが名前すら上がらない保護区と飛行場、娯楽2種はかなり後回しなのですね
2023/06/17(土) 15:24:29.32ID:TKyFlSDSM
娯楽も最近建てるぞ!
557名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-+0K5)
垢版 |
2023/06/17(土) 15:26:42.55ID:yOPFhRJd0
保護区は立地による
558名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-yLWt)
垢版 |
2023/06/17(土) 15:28:03.79ID:COKfoP3Z0
インカとかテディとかなら保護区はまあ
あとはパンタナルとかあるとき
2023/06/17(土) 15:43:49.92ID:TKyFlSDSM
保護区の隣接文化力って
航空技術で観光力出るの?
2023/06/17(土) 16:13:43.03ID:EuCKO/du0
クペも保護区使えそうに見えるけど、たぶんジャングルのアピールマイナスが邪魔なんだよな…
561名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-yLWt)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:20:07.72ID:COKfoP3Z0
>>559
航空技術で観光力でるのは改善してるのだけ
2023/06/17(土) 16:20:32.51ID:CQtCcUTJa
シンプルに弱いからな保護区
2023/06/17(土) 16:30:38.14ID:NuwghBKo0
保護区はツンドラとか自然遺産とか周りの自然に合わせた立てるものでしょ
2023/06/17(土) 16:31:48.30ID:Z29vRcyxM
>>561
さんくす
やっぱりそうかぁ
施設って書いてあるもんなぁ
2023/06/17(土) 16:39:44.86ID:pMjTHk1S0
保護区~林建設までの間になにかあるだけでだいぶ違うんだけど
566名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-yLWt)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:40:37.96ID:COKfoP3Z0
自然主義者の偉人が出てくるとか
2023/06/17(土) 18:46:09.36ID:e27KGXG1a
保護区は国立公園とセットで使うもの
568名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-5nDZ)
垢版 |
2023/06/17(土) 23:28:32.95ID:XQh2aD6M0
>>550
キャンバス優先するとしたらマヤとか韓国みたいに時代ボーナスとかメリットある場合だけだな
特に首都はまず建てないな
2023/06/17(土) 23:37:53.58ID:5GIthelBa
割引文明ならディスカウント狙いで初手キャンパスやらんこともないけど科学が進みすぎるから結構難易度が高い
2023/06/18(日) 00:17:35.47ID:zmI1iOqv0
科学は生産力伴わないと進めてもあまり旨味がないのがね
571名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/18(日) 00:43:27.54ID:o7dlmbVJa
科学が進みすぎると作りたかったユニットが陳腐化したり勝手にディスカウント条件外れたりするから面倒くさい
科学は基本的に人口と研究員ピンガラから出して中世で大学解禁あたりからゆるゆると2都市ぐらい配備する

ただ海洋文明で古典-中世黄金時代に入り研究の自由からの高隣接港と商業ハブを建てて港長レイナを就任させて港の隣接倍化突っ込んだ時の神をも凌ぐ科学力はそれはそれで強い
2023/06/18(日) 01:02:53.92ID:W+5FCBviM
交易商と工業地帯が強すぎるのよ
首都は政府複合施設がほしいし
人によっては外交街も作るしな
2023/06/18(日) 01:20:13.18ID:9qNZuG6C0
過去作だと偉人は競争じゃなく文明ごとに偉人ポイント稼いだだけ得られたけど、今作は科学者偉人の競争激しいからその点でも旨味が小さい 一方で商業港工業はUD持ち文明いるんでもなければ偉人総取りレベル
2023/06/18(日) 08:00:49.78ID:SSlu/MWB0
皆さんこんにちは
難易度王子だと未だに勝てない
みんなは神でも余裕で勝つ感じ?
2023/06/18(日) 08:28:20.06ID:K0/0lehx0
ぼくは皇帝までですねぇ・・・
2023/06/18(日) 08:41:33.44ID:w0uhXsqy0
皇帝くらいならダラダラ出来てベネ
2023/06/18(日) 09:16:20.83ID:Sy3Q9wO6d
マップシャッフル大きさ標準ゲームスピード標準でやってるが割と勝てる
だが神でも余裕とは言えない
立地酷いとさすがにきついのよね
2023/06/18(日) 09:37:32.43ID:uWKGpIsE0
神だと辛いのでユルユルできる皇帝不死で遊びます
2023/06/18(日) 09:43:26.46ID:iqZhpYwNa
蛮族なし王子オンラインで80戦車たのしいれす
2023/06/18(日) 09:48:55.54ID:SSlu/MWB0
皆さん皇帝くらいが
丁度いい感じなんだね
やっぱり上手いんだな

僕は少しづつ難易度を
上げていったんだけど
王子になると全然勝てなくなった
なんとか王子で勝ちたいなぁ
2023/06/18(日) 09:52:16.36ID:iqZhpYwNa
wikiのプレイレポ読むと参考になるからおすすめ
古い情報も多いけど基本的なことは詰まってる
2023/06/18(日) 10:08:18.78ID:/r1rmqRYM
>>574
慣れたキャラ&皇帝レベルでやって鉄が湧けば進められるって感じかなー
初めてのキャラ試すときは王くらいで様子見てる
583名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/18(日) 10:10:54.61ID:0B4zsVRCa
神でも勝てはするけどもつれ込んだ末の狙ってもない外交勝利とか文化勝利だからなんか勝った気がしない…
2023/06/18(日) 10:41:24.63ID:9AVTXc+o0
>>580
区域作る順番と人口増やす手段を意識するといい
マグナスに余剰管理覚えさせてその都市に向かって交易路出すだけでも相当違う
人口増えたら区域もどんどん作れるから発展速度も加速するって寸法
2023/06/18(日) 10:44:12.30ID:HfguJbMT0
改宗せずに多宗派コロニーにしたいけど、対立するの嫌だとか
改宗がめんどくさいよりも、更に我儘だった
2023/06/18(日) 10:45:04.41ID:HfguJbMT0
すまん、誤爆
2023/06/18(日) 10:45:09.37ID:iqZhpYwNa
内政の基本ならプレイレポの「カトリーヌでもできる〜」ってやつがおすすめ
ハブ立てるだけで交易路出たりとか環境が無印だったりでかなり情報が古いけど都市スパムして国内交易で育てるって基本について詳しく書いてある
588名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-yLWt)
垢版 |
2023/06/18(日) 11:00:18.35ID:XtdRkPXj0
資源と外交支持売ること覚えればだいぶ安定する
2023/06/18(日) 11:13:41.56ID:SSlu/MWB0
なるほど
皆さんありがとう

さっきもやってました
もう300ターンだから
そろそろ戦争は終わりかな
こっからが難しいよね
宗教文化科学に投資しないと
2023/06/18(日) 11:47:32.40ID:ivA1pvsur
初心者ならマケドニアとかコロンビアとか攻撃特化の文明にして
弓から侵略し続けるゴリゴリ脳筋が1番楽に勝てる
2023/06/18(日) 11:58:17.24ID:tJH++8A80
300ターンでも爆撃機とロボと核兵器で戦争できるけど・・・
世界の敵になるのを厭わないならね
2023/06/18(日) 12:25:12.45ID:SSlu/MWB0
>>591
え、ロボなんてあるんだっけ
2023/06/18(日) 12:36:25.69ID:IeVE5rEzp
>>592
DLC
2023/06/18(日) 12:38:36.17ID:SSlu/MWB0
>>593
なるほど
ありがとう
595名無しさんの野望 (ワッチョイW f658-W0LL)
垢版 |
2023/06/18(日) 14:24:20.16ID:vGgBFQ9j0
ルートヴィッヒと新ヴィクトリア強すぎないか?
596名無しさんの野望 (ワッチョイW f658-JEbI)
垢版 |
2023/06/18(日) 14:40:53.50ID:vGgBFQ9j0
久しぶりだから全然情報ないんだけどよく見たら永楽帝が一番強いわ
2023/06/18(日) 14:47:43.46ID:LdYwt0g+a
人操作だとバビロンが不動のトップぞ
2023/06/18(日) 14:58:44.28ID:w0uhXsqy0
ひらめきを理解してる場合に限る

を付け忘れてるぞ
2023/06/18(日) 15:10:06.26ID:aSdD2DpGM
>>574
慣れれば勝てるようになるよ
隣接ボーナスと達成したい勝利条件を意識して動くと良い
2023/06/18(日) 15:14:30.05ID:Pwm+oMXK0
ひらめきすら理解してないようなひとを前提に考えないでしょ
2023/06/18(日) 15:28:42.95ID:w0uhXsqy0
初心者もいると考えればちょっと前提を書き足すのに一体何の問題があろうか?
いやない(反語)
2023/06/18(日) 16:49:52.34ID:C/Owmk3B0
初心者が雑に勝つなら
シュメールで戦闘車ラッシュするか
コロンビアで何も考えずに侵略し続けるか
ローマで手堅く固めるに限る
2023/06/18(日) 16:50:28.25ID:aSdD2DpGM
初心者はカナダだよ😊
2023/06/18(日) 16:56:22.31ID:w0uhXsqy0
まあ基礎を学ぶならローマよな
2023/06/18(日) 17:05:57.50ID:t87Th55/a
初心者がローマ握るとローマ以外使えなくなる呪いがかかる
2023/06/18(日) 17:11:34.15ID:HfguJbMT0
モニュメント無料の威力を思い知ったら初心者卒業みたいなところある
2023/06/18(日) 17:14:19.13ID:w0uhXsqy0
虚無+ローマ

特性が合わさり最強に見える
608名無しさんの野望 (ワッチョイW 6911-A3GT)
垢版 |
2023/06/18(日) 17:18:09.80ID:tJH++8A80
モニュメントもとい、オベリスクを雑にスパムしてるだけで黄金不朽で無双できちゃう
結社の虚無なら難しいこと考えなくても済むから最近はめっきりこれ一択
2023/06/18(日) 17:18:46.77ID:8Nug+wPl0
モニュメント文化 道路で防衛・労働者の融通 その他も文句ない文明ですわ
610名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-yLWt)
垢版 |
2023/06/18(日) 17:21:22.49ID:Xdj9Idcl0
カエサル「照れますねえ」
2023/06/18(日) 17:28:52.03ID:HfguJbMT0
でも、何故かチュートリアルはギルガメッシュかクレオパトラという不思議
チュートリアルもトラヤンにしといて、1戦目はトラヤンで楽しんでねって流れで良かったやろと思う
2023/06/18(日) 17:33:26.29ID:4eerf+Cy0
チート文化力で結社なくても宗教強い
2023/06/18(日) 17:42:32.41ID:C/Owmk3B0
>>611
世界最初の文明No.1と2だからかなぁ
シュメールも雑に強いから初心者向けだけど
エジプトは向いてないよな

始めたての頃長距離ユニットは都市制圧できないっていう仕様を知らなくて
延々とマリアンヌチャリオットで都市を殴ってたのトラウマ
614名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/18(日) 17:47:58.34ID:JVGoLZ6xa
チュートリアルとは関係なくエジプトの文明特性自体はそこそこなんだけど氾濫原立地ってのがキツすぎる
2023/06/18(日) 17:48:30.25ID:C/Owmk3B0
トラローマは英雄モードと結社モードのシナジーがエグすぎる 

ヘラクレスで序盤には重たいは区域建設がすぐ終わるし
アナンシで敵国の資源を荒らしつつ文化と科学に特大ブースト
近隣の都市国家は卑弥呼で平定
海の多いMAPならシンドバッドで資金稼ぎ

他の英雄使ったことないわ
2023/06/18(日) 20:10:15.18ID:kSUygSlxp
新しく出たイギリスの指導者。めっちゃ初心者向きじゃ無い?適当に資源を開発して工場建てれば勝手に生産力出て強かった。
新クレオパトラは逆に難しすぎる。文化は進み早いけど、どうやって生産力出せば良いのか分からない。
2023/06/18(日) 20:17:17.39ID:w0uhXsqy0
そうだよ(無慈悲)
出た直後に散々言われたことだよ(追い打ち)

太宗と新クレは悲惨だよ
2023/06/18(日) 20:31:53.42ID:zmI1iOqv0
砂漠氾濫原なり、オアシスがあれば貴婦人でいける
ただ砂漠補正ないんだよな確か
2023/06/18(日) 20:42:05.07ID:S2mfu6wcd
最近fallout3や4にハマっててやっといじり尽くしたので
久々にciv6に戻ってきたら指導者がたくさん増えてるなあ

falloutやってるとラジオで時々シヴィライゼーションという曲が流れることがあって
シヴィライゼーション=コンゴのイメージがついた
620名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:48:43.05ID:UbGqv769a
そのcivilizationは文明を発展させて何ができるってんだ!?休みの日に泳いだり釣りをしたり?そんなこと俺は毎日やってるぜ!?って歌だけどこのゲームのコンゴはAIでも自分でも先進国になりがち
621名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-+0K5)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:39:11.31ID:OaLd2KNw0
普通に川辺に工業地帯を作ればいいでしょ
悲惨な要素がわからない
2023/06/18(日) 22:55:14.65ID:w0uhXsqy0
そこに出すまでのギアの乏しさが問題だってそれ一番言われてるから
2023/06/18(日) 23:15:28.37ID:tJH++8A80
逆説的になるが工業地帯を建てられるならば序盤を凌いでいることを意味する
そこまで到達したならAIのアホ内政vs隣接マシマシ工業地帯スパムとなり勝ち確に近いような
2023/06/18(日) 23:16:13.90ID:2WdjoMvIM
エジプト最近触ったけど
は指導者抜きでも強いと感じたなぁ

文化勝利にはかなり強いよ
2023/06/19(月) 04:25:46.11ID:lhrj0Zv30
新クレ普通に楽しかったがな
ただ初期立地の氾濫原に資源が一切湧かない可能性があるのは擁護できない
2023/06/19(月) 08:26:46.92ID:DhNYgw4Da
全指導者1回はクリアするのを目的にしてるから中国でのプレイ回数増えてるけど文明ユニークだけで強いし
ひらめき天啓のためにある程度戦争したり長城の敷き方を考えて遊ぶ楽しさもあるからよくできてるわ
蛮族の帰伏なんて1回も使うタイミング無くてバニラクリアだったのに武則天プレイの方で大量湧き相手するハメになった
627名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 09:17:17.01ID:Q85eXnq9a
そういうのあるよね
マリの時は砂漠ちょこんとしかないのにベトナムで遊ぼうとした時に限って広大な砂漠が出てきたり…
2023/06/19(月) 09:28:19.24ID:OLUw3jvSM
ニコニコ友好宣言してたと思ったら奇襲で都市取られてその後取り返したら世界から好戦的だと誹られる
理不尽だ
629名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 09:35:42.61ID:QWd2n9Q9a
都市を取り返すだけなら不平たまらないから相手の都市取ったな?
630名無しさんの野望 (ワッチョイW 6911-A3GT)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:33:34.69ID:XX9+UYf30
交戦国を全世界の敵に仕立て上げてみんなで共同戦線すれば不平は実質0
相手国を滅ぼせば不平も無くなり世界の敵もいなくなり平和な世界
2023/06/19(月) 10:53:26.61ID:dyqlMiEz0
共同戦争すれば誘った文明が持つ不平は抑えられるけど交戦国の不平は変わらんしそれこそが全方位で外交を悪化させる要因なんだから共同戦争自体はあんま意味はないぞ
友好や同盟結んでればその補正で交戦国の不平によるマイナスを相当程度カバーできるからそっちは重要
2023/06/19(月) 10:57:59.79ID:G7ZyQPLq0
>>625
あれはマウイ前提でしょ
マウイと貴婦人で産業化すると太古や古典からとんでも出力タイルが爆誕するのが強味
633名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:03:13.24ID:WW9wkKUsa
よもや奇襲戦争仕掛けて世界の敵になるのは理不尽なんて言ってないだろうな?
2023/06/19(月) 11:12:21.84ID:ip2kCs6p0
あーまた負けた
近代的装備の蛮族に
全ての都市が襲われてる間に
CPUの中国が文化で
一位取っちまった
2023/06/19(月) 11:16:33.88ID:IPX18Rjk0
負けそうな流れを負けが決まるまでやり切れるのは、いいな。
俺は負けが決まるところまで行かないわ。
2023/06/19(月) 11:51:54.76ID:G7ZyQPLq0
文化やばいやつ居たら戦争吹っかけてどちらが先に勝つかやるけどな
2023/06/19(月) 12:11:08.62ID:DGOkt4CVr
敵国の文化勝利阻止って
シンプルに侵略する以外だと
打てる手は

スパイで傑作強奪
国交を絶って自国からの観光客流出を抑える
自国の文化を育ててゴールラインを引き上げる
くらいか?
2023/06/19(月) 12:16:00.46ID:MvQPnkeWa
近現代で蛮族に都市が襲われるってことは近郊部建てていてスパイ送られてるんじゃないか?
基本近郊部は建てずに政策とかで住宅を工面するのが大事
2023/06/19(月) 12:27:36.04ID:OLUw3jvSM
原潜乗り回す蛮族もたまに見るぞ
2023/06/19(月) 12:27:44.65ID:2mCwU9p+a
太古以外で戦争やる時は世界の的になる覚悟でやらなきゃ
2023/06/19(月) 12:28:00.97ID:mNknx917a
>>637
ダム爆破やパルチザン湧かせて都市の不満度を上げて反乱祭りに追い込めば、坂を転げ落ちるように凋落するぞ。
2023/06/19(月) 13:09:53.04ID:ip2kCs6p0
>>635
いやわかんなかったわ
突然ムービーが流れて
何かと思った

常にランキングを
見てないと
駄目ってことだな
2023/06/19(月) 13:11:05.79ID:ip2kCs6p0
>>638
そうだったのか
近郊建てまくってたわ
2023/06/19(月) 13:12:36.44ID:ip2kCs6p0
>>641
自分もいつもスパイ送ってるけど、
そんなこと出来たことないなぁ
まだまだ知らないことがあるな
2023/06/19(月) 13:55:50.62ID:8aA9zS550
皇帝くらいまでならスパイは防諜以外いらんからな。戦争しないなら、いなくても特に困らん
一部スパイを使う前提の文明はあるが
2023/06/19(月) 14:27:00.92ID:1cTZXwJ10
DLC入れる前の難易度神で頑張ってるんだけど、なかなか勝てない
YouTubeとかの投稿者でよく神難易度を余裕でクリアしてるけど、あれはDLC入ってるから成せることなの?

DLCの神難易度って無印の難易度でいうとどれくらい?
2023/06/19(月) 14:32:26.74ID:IPX18Rjk0
秘密結社だの英雄だの使わなければ大差ないでしょ
2023/06/19(月) 14:33:44.24ID:5DOVcYUua
ヘラクレスがチートだからそこ採用してるか縛るかだけでもかなり違う
2023/06/19(月) 14:35:41.47ID:dyqlMiEz0
最低限追加要素使いこなせるの前提だけどDLC入ってる方が簡単 ただ無印が難しいかというとそんなこともなく仕様面でDLCありより楽な部分もある
慣れればDLCの有無に関わらず神でも難しくないからもっと頑張って
2023/06/19(月) 15:04:27.80ID:RyUf06QxM
追加ルール入れなくても
総督居るから難易度は下がってる気がするわね…
2023/06/19(月) 15:24:49.21ID:1cTZXwJ10
いろんな動画見てて思ったけど、DLCは労働倫理が強すぎてこれがない無印は相当違う気がした、指導者によるかもしれんが
総督とか公約もけっこう影響大きそう?
2023/06/19(月) 15:39:14.64ID:IPX18Rjk0
別に労働倫理使わなくても勝てるし、総督もいなくても基本戦略が変わるわけじゃない
それで勝てなくなるほど、方針に決定的な差は生まれんよ

その辺の追加要素が決定的な要因に感じるとしたら、根本的にいろいろ知識が足りてないだけ何ではって思える
2023/06/19(月) 15:53:50.60ID:qc20ojajM
労働倫理はそうでもない
隣接パンテ取らないとあまり変わらんし
2023/06/19(月) 15:53:54.10ID:BkHSRAdcr
商業ハブ(港)→キャンパスって建てた後工業地帯も建てるべき?
やたらめったら建てなくてもいい気がしてきた
655名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:06:48.60ID:bLWqDylYa
>>654
べきか否かで言えば文明と状況と戦略による
生産力を使って生産力を得る区域であるから元を取るまでにかかるターンが重いと建てるのは勿体無いんよね
その生産力使って労働者を作り鉱山建てたりしてる方が最終的な収支として大幅に上だったりする
まぁ電力の問題もあるから全く要らないかと言えば1つか2つは欲しくはあるんだよなぁ…俺は隣接+5が狙えるか否かが分岐点だとは思ってる
これなら用水路+ダムか用水路+都心+採石場or戦略資源+鉱山or区域×2で達成可能だから許容範囲の立地が結構ある

あとマグナスの垂直統合を狙ったり生産力とは関係なくスパムして大技術者を独占する戦略もあるから一概には言えない
656名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:07:57.15ID:bLWqDylYa
あとキャンパスは建てなくていいぞ
2023/06/19(月) 16:17:24.90ID:DHuLRjD30
なるほどなぁ
いっつも労働者不足気味だったから脳死で区域立て過ぎてたのかもしれん
658名無しさんの野望 (ワッチョイW 6911-A3GT)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:25:16.08ID:XX9+UYf30
いつもパンテオンは川の女神、宗教は労働倫理と何かでやってたけど
この2つの組み合わせあんまり良く無い気がしてきた
どちらも活かせる立地などあんまり無いし
川の女神やるなら糧選ぶのが無難かな?ガードワラまでつければ近郊部のような何かに化けるし
2023/06/19(月) 16:31:07.63ID:GEo9jSba0
無印は破城槌や攻城塔が強すぎて侵略戦争がやりやすい
戦略資源の扱いも違うし都市忠誠度の概念も無いからやりたい放題できるが単調になりがち
神に挑むぐらいのモチベがあるならDLC入れた方が内政面が強化されてて楽しいよ
2023/06/19(月) 16:37:57.22ID:1cTZXwJ10
>>652
別に勝てたことないわけじゃないんだ
ただ、相当セーブロードしないと勝てなくて、1ユニットでも失ったらやり直さないと致命傷になるようなギリギリさ

労働倫理は使ってる投稿者多くてそう思ったけど、まあ隣接稼げるのも都市によるし全体的に見たらそうでもないのか

無印の工業地帯って隣接2~4くらいしか稼げないから、その基準から見たら相当デカく見えた
2023/06/19(月) 16:53:40.00ID:0jR49C4hM
>>659
あったなぁそんなの(笑)
騎兵が乗るんだっけか
2023/06/19(月) 17:06:25.96ID:G7ZyQPLq0
そもそもバニラって忠誠の概念無いからヌルゲーだし
DLC入れたほうが簡単ってのは何か違うよな
663名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-yLWt)
垢版 |
2023/06/19(月) 17:30:21.63ID:VDmFVjkx0
追加が緩く感じるのは英雄が強すぎるからな
ヘラ使わなくても他の英雄で1文明潰せるくらいの力はあるし
ムーランは知らない
2023/06/19(月) 17:35:56.46ID:ip2kCs6p0
DLCってどれを買えばいいの?
指導者パス?
665名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-5nDZ)
垢版 |
2023/06/19(月) 17:40:14.05ID:hyMJHzxU0
>>658
ジャヤーヴァルマン「最高の組み合わせだ」
2023/06/19(月) 17:55:00.15ID:yiJTUKLYa
>>658
片方生かすだけでも強いからその時に応じて好きな方取る汎用性と考えてもいいんじゃないの
川隣接して周りに区域立てればギア出てお得だし
2023/06/19(月) 17:58:47.77ID:yiJTUKLYa
ついでに言うと川めが倫理ってほぼ残ってるから戦術としてあてにしやすいしね
668名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 17:59:09.76ID:e0izbVyla
川の女神禅仏塔の快適性特化もいいよね…
2023/06/19(月) 18:35:30.33ID:8aA9zS550
川&植民地&条件づきの隣接が強すぎて他があんま息してないのよな…
大地の女神とか活かせた試しがない
2023/06/19(月) 18:40:42.66ID:knWGClS8M
炉の神とか滅多に取れないから忘れちゃうよね
2023/06/19(月) 18:41:36.38ID:lkqqSjaXa
まず取れない植民地以外は聖地建てる前提やん
非創始なら普通に立地に合わせた出力増加パンテや炉の神・神の光は選ぶでしょ
2023/06/19(月) 18:42:25.75ID:DGOkt4CVr
区域パズルとか隣接ボーナスとか考えるのめんどいから
太古ラッシュするなら炉
偉人かき集める内政路線なら神の光
取れるなら植民地
が個人的な鉄板
673名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:47:45.31ID:AJkydAuDa
改善パンテは文化出るやつが特に有能なイメージ
674名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-yLWt)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:50:41.14ID:zVG8ZQj+0
ブラジル!労働倫理!聖なる道!
取れない!
2023/06/19(月) 18:53:27.56ID:qHu29LL5a
クリアターンが短くなるにつれて都市の守護女神取ることが増えた感ある
宗教やらない時だけどね
2023/06/19(月) 18:53:57.92ID:8aA9zS550
ムベンバでもなけりゃ大抵宗教創始するからなあ。そこは好みでもあるが
オーロラのツンドラ神学で生産+10以上をやったらもう後戻りできん
2023/06/19(月) 19:03:39.16ID:G7ZyQPLq0
まぁ川の女神が無難&強いけど海の神とか資源系のは2~3個あれば使えないこともない
豊穣の儀式も嫌いじゃないよ
678名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-5nDZ)
垢版 |
2023/06/19(月) 19:14:33.09ID:hyMJHzxU0
キャンプが多めの立地だと狩りの女神は割と強い
2023/06/19(月) 19:19:24.79ID:G7ZyQPLq0
キャンプはアルテミス使えるし良いよな
そんな立地はマグナス都市にしちゃうよ
2023/06/19(月) 19:57:40.93ID:2j0TAsMva
マグナス都市の飯と家問題を一手で解決できるテミいいよね…
2023/06/19(月) 21:09:21.53ID:P5a1hJAq0
土地のアピール+1
仮にこんなパンテオンがあったとしたら使う?
682名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/19(月) 21:32:55.82ID:YdcbGvYpa
ブルムースや保護区活かせそうな立地なら使う
2023/06/19(月) 21:48:14.80ID:LhCOHtkI0
都市国家に対する保護戦争することあります?
戦争って侵略だけかと思っていたけど相手国との共通の隣接都市なら守る価値あるかと
2023/06/19(月) 22:07:42.98ID:xnBdP/sw0
よほど自分の戦力が整ってないとかでない限りやる
押し返せたら略奪し放題のボーナスタイムよ
2023/06/19(月) 22:09:34.69ID:dyqlMiEz0
制覇プレイしてるときにたまたま保護戦争の条件満たしてたら使うかもしれないけど都市国家守るのだけを目的に戦争することはないな 都市国家守るだけならユニットで都心囲んでおけばそれで済むし
戦争ってくそめんどくさいけどやり得だからゲーム的な損得勘定の上ではやらない選択肢がないんだよね、都市国家云々以前に
2023/06/19(月) 22:27:55.64ID:Kb5M8Uim0
元から侵略する準備をしてた時に
攻める口実が出来たらラッキーくらいの感覚
2023/06/19(月) 22:36:26.27ID:Kb5M8Uim0
保護戦争目的で戦争して他の都市を侵略するとペナルティつくんだっけ?
意識せず雑に攻めてるけど
2023/06/20(火) 03:54:47.32ID:LGYc5e1la
AIとチーム戦で遊んでるのだけれどソロとはやっぱり勝手が違うものだね
チーム戦向きの文明とかあるのかしら
2023/06/20(火) 07:19:14.25ID:E6MJdkPIa
ハンガリーのUUは同盟で戦闘ボーナスもらいながらゴリゴリに戦えるらしい
あとは解放戦争を活かせるスコットランドやオーストラリアとか?
2023/06/20(火) 08:13:43.43ID:91ZyhOsba
チーム戦は古典黄金に入りやすいのと公務員制度が鬼になるのが大きな違いかな
2023/06/20(火) 08:33:18.72ID:zq4YNXHl0
ひらめきがチーム内での取り合いになったりするから
黄金時代に入るのはちょっと苦手
2023/06/20(火) 10:27:15.57ID:vKE1epj+0
>>687
付くけど自分の都市国家攻められた時点で不平貰えるから
1~2都市取ってもお咎め受けることはないな
ナショナリズムブーストにとりあえず宣戦するでしょ
2023/06/20(火) 10:51:35.04ID:bXwQwexwH
おいおい、クペを滅ぼそうと思ったら、クペ変な所に都市出してるじゃねーか。不平貯まって一気に世界の敵になったわ。
2023/06/20(火) 11:52:50.04ID:kRPl787N0
交易にボーナスのある文明はチームだと強いよね
特にポルトガル
あとチームメイトからひらめきもらえるバビロンも強そうだけど、科学ツリー進みすぎて逆に良くないとかあるんだろうか?
2023/06/20(火) 14:11:14.69ID:E0joqZk6a
>>694
解禁区域が増えすぎる場合がある
増やさないように回しても科学力高いとすぐ完了しちゃうからあんまり回せなかったり
696名無しさんの野望 (ワッチョイW 7933-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:32:58.28ID:irv5sJX90
初めて神挑戦してみたけど速度標準で150ターン辺りでAIとの科学、文化が4倍近く差がついてるんだけどここから巻き返せるもん?諦めた方がいい?
2023/06/20(火) 22:38:23.58ID:aBIV7IfEp
150ターンあたりなら、科学はターン数以上に出てないと内政失敗です
698名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp79-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:43:41.28ID:cPF05pFyp
>>697
なるほど…ありがとう。
どちらも80程度しか出せてないから全然ダメだ…。
不死と神でここまで難易度違うとは思わなかったです
2023/06/20(火) 22:58:43.88ID:eKVF/qbi0
下手でも外交勝利なら勝てる可能性結構あるからまだ諦めるほどではないよ 上手くなりたいなら外交で勝ってしまうよりゲーム前半の練習繰り返した方が効果的だけどね
2023/06/20(火) 23:02:52.69ID:NGJQziCMa
クメールみたいにバグった出力だすとこもあるから他の文明とも比べてみるといい
ただ神で勝つなら(核を使わない場合)250ターンぐらいが足切りラインになりやすいからちょっと遅いかもね
2023/06/20(火) 23:10:52.96ID:JgJgklZA0
このゲーム以前セールで600円くらいで買ったけどつまんなくてすぐ辞めた
702名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp79-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 23:14:06.64ID:cPF05pFyp
太古の時点でAIに幅寄せされて防戦一方になってしまい結果的に4〜5都市くらいしか出せないで終わっちゃう。
それでも勝てる人は勝てるんだろうからすごいなぁ。
703名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp79-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 23:17:07.01ID:cPF05pFyp
クメールは他のAIに潰されやすいイメージ。
ロシアがいると圧倒的に負ける。
外交勝利良くわからないから初期ラッシュ練習してみます。
聞いてくれてありがとう!
2023/06/20(火) 23:28:29.64ID:K7ngKhSl0
標準なら大陸パンゲアフラクタルあたりでAIを放置しても300ターン前に勝利されることはほとんどないよ
150ターンで科学文化80は低いけど勝つことは十分できる
2023/06/20(火) 23:37:10.97ID:eKVF/qbi0
戦争はやった方が有利になるけど内政がロクにできてない段階の人が手を出してもうまくできなくて尚更グダグダになると思う 素直に内政の進め方を見直すのが一番
マグナス都市の区域整備進めて高出力の国内交易路を利用するのが内政の基本だけどそこら辺できてないんじゃない?
706名無しさんの野望 (ワッチョイW 7933-aNfm)
垢版 |
2023/06/21(水) 00:29:24.55ID:eMnVj1Mx0
>>704
とりあえず150ターンに科学文化150くらい出せるように精進します

>>705
アマニで最初の宗主国取ってからマグナス取るからそこがいけないのかな?
首都の区域は聖地→商業ハブ作ってから娯楽施設コロッセオ→キャンパス 他の都市は聖地→商業ハブって感じです。
2023/06/21(水) 00:55:17.59ID:ODjvH1Sp0
使用文明や導入ルールによって優先度は色々変わるから難しいけど、
デフォルトルールで文明の特性が特に無ければピンガラに鑑定家まで取らせてからマグナス雇うのが無難じゃないかな
区域は宗教国ならその順番でいいと思う、商業ハブは雑に強い
あとは積極的な都市出しと封建取ってからの労働者フル活用が大事
2023/06/21(水) 01:12:09.28ID:adRDjiYP0
戦争が有利ってどういう条件下での話なんだろう?
巨大オンラインだと戦争にリソース割かれると確実に負けてしまうので宣戦布告されたらリセットしてる
高級資源を送りまくって絶対に戦争する気にさせないのがポイントだと思ってたけど
709名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/21(水) 02:51:35.46ID:Py9I60ooa
ユニットを使い潰しながら戦ってんの…?
2023/06/21(水) 03:10:22.20ID:hCC88O1S0
巨大オンラインって極端な条件だとわかってて言ってるでしょ
2023/06/21(水) 08:50:40.31ID:RDQT8l2Da
序盤の戦争なんて内政の手段だからお馬さんプランが剣士プランに有利な特性もち以外はリスクの方が大きい
2023/06/21(水) 09:19:50.26ID:gV9e8wm40
みんなはいつもどれで
勝利を目指してるの?
文化か勝利?

俺は両方目指してるけど
上手くいかない
2023/06/21(水) 10:17:38.14ID:PmkniVzxM
制覇と宗教はユニット操作が面倒臭いから内政だけでいい文化と科学が好き
2023/06/21(水) 10:26:12.08ID:RxokCPxIa
標準大陸で1~2国飲み込んでから文化か科学の特性ある方
戦争に特性ある指導者ならパンゲアか湖の小で制覇
宗教勝利は都市を育てる楽しみがないからあんまやらない
支援多発とかで自由の女神+マハーボーディーで終わる時なんかはたまに外交だけど意識して外交勝利することもない
2023/06/21(水) 10:54:01.39ID:Nr8Ell2D0
制覇勝利になるかどうかは2都市目を出す前の隣国の位置次第。
文化勝利か、科学勝利かは、その時宗主になれる都市国家次第だな。
宗教勝利は面倒だからやらない。外交勝利は好きじゃない。


科学・文化の出力は都市国家と立地次第だから、ある程度周りが見えないと何とも言えん。
2023/06/21(水) 11:01:40.13ID:0kDvzqqA0
>>706
初手アマニってよっぽど欲しい都市国家でもないと損だよ
欲しいの無い場合の方が多いんだし
多分スコア狙いなんだろうけどピンガラで文化出してった方が結果的に称号獲得速いしスコアも稼げる
コロッセオ建てて首都を都市で囲む感じにしたいなら娯楽の前に政府複合建ててマグナス置いてからの方が良いよ
717名無しさんの野望 (ワッチョイW 6911-A3GT)
垢版 |
2023/06/21(水) 11:05:21.98ID:/7CxKiQo0
文化か科学目指していても都市国家のエレバンが途中で沸いたら
方針変更して宗教勝利目指すかな
2023/06/21(水) 11:10:25.44ID:o5Ec2G+Ea
大体は指導者見て文化か科学に決め打ちするかなぁ
80戦車で遊ぶ時は完全に制覇
どうにもならなくなった時はワンチャン外交に移行する
2023/06/21(水) 11:26:18.61ID:gV9e8wm40
やっぱり科学か文化が多いんだね
自分は科学に集中したいけど
文化敗北が怖いから
劇場も育てたりしてる
2023/06/21(水) 11:32:55.91ID:Nr8Ell2D0
いや、科学勝利する場合も文化は大事だよ。
てか、文化が弱いと、その分だけ科学勝利も遅れるので無視できない。


文化勝利の際も科学は、そこまで無視できない。
基本的に体制を整える内政は、どっちをより多く出すか?ってだけの違いでしかないよ。
2023/06/21(水) 11:59:34.58ID:gV9e8wm40
>>720
そうなのか
奥が深いな
2023/06/21(水) 12:08:28.32ID:mCTmIRO3a
科学で文化敗北を対策したいなら文化を伸ばすというより金に力を入れて相手の傑作を買収しまくるのがコツ
なので劇場広場は傑作置き場と邪魔な史跡の除去用と捉えて、主力都市のギアはプロジェクトに使う判断をするのも意外と有効
社会制度は一本道の第三段階の政府までいけばあとは無くてもなんとかなる政策だしね

対して文化勝利目指す場合は航空やシーサイドリゾートとエッフェルの鉄鋼が離れてるから
科学勝利の文化よりは科学力の比重が大きい
2023/06/21(水) 12:12:53.35ID:Ud3rt270a
頭がポーランドになる
2023/06/21(水) 12:17:13.30ID:J7F+/pNGa
こんなクソ初期立地引いたよ!っていうの知りたいから皆に教えてほしい。
俺はパンゲアで山がちな半島で出口1マス、そこを他国に塞がれた状態がクリアした中では最悪だったかな。
2023/06/21(水) 12:22:10.99ID:nCcgTNhQ0
文化敗北の対策なんていらんぞ 文化力は重要だから効率良くゲームを進めようと思ったら自然と伸ばすことになるしうまくできてればAIはぶっちぎれるから文化敗北なんてなりようがない
もちろん下手だと文化敗北することもあるだろうけど、そもそも下手なのが問題なのにそれを放置して文化敗北しないように対症療法を取ろうとするのが間違い
2023/06/21(水) 12:27:00.08ID:QIFozIjE0
同意
2023/06/21(水) 12:30:45.06ID:Nr8Ell2D0
俺が経験した糞立地は、山岳に出口塞がれた1都市しかおけない半島に幽閉された奴だな
マップ生成ルーチンはどうかしてる
2023/06/21(水) 12:58:25.64ID:PmkniVzxM
半島で出口塞がれって結構あるのね
自分は初手で弓増産して突破したのが功を奏した
2023/06/21(水) 13:06:17.62ID:4q6IzImCp
一マスでも通路があればマシでひどい時は完全に塞がれるからな
群島でツンドラのみの小島になるとかもある
civ6のマップルーチンには妙な癖があるような印象
2023/06/21(水) 13:34:41.46ID:XA3anpCoa
別に通れる通れないとか考えてるわけでなく
フラクタル地形の等高線でマップ作ってエリア分割で山脈作ってるわけだし
2023/06/21(水) 14:02:16.29ID:VLAnqpSgr
とりあえずルネサンスくらいまで無理のない範囲で拡大して
1番楽そうな勝利にするけど
そうなると大抵文化か宗教になる

科学と外交は時間かかるし
制覇は戦い続けることになるからユニット操作がめんどい
2023/06/21(水) 14:05:27.07ID:gV9e8wm40
>>722
相手の傑作を買うって
やったことないな
どこにそのコマンドが
あるのかもわからん
あとで探してみるよ
2023/06/21(水) 14:07:05.11ID:/8h4HmTu0
クソ立地というには贅沢かも知れんけど、陸地だと山岳に隔てられててほとんど他国と隣接しない広大な立地だけど、大半がツンドラマスで全然食料が出ないってのが一回あったなぁ
なお文明はロシアじゃないし隣接パンテ既に取られていた模様
2023/06/21(水) 14:29:12.64ID:ZkZ0r3vv0
制覇は途中で都市数増えて面倒くさくなってくるんだよなぁ
一回しかやったこと無いわ
ほとんど科学か文化
モタモタしてる間にAIが強くなっちゃった時は外交で
735名無しさんの野望 (JPW 0Hc6-yLWt)
垢版 |
2023/06/21(水) 14:44:09.69ID:/oG9Wp3oH
史実マップの神ポーランドとかいうクソ立地
2023/06/21(水) 15:58:16.98ID:cZKn3V2wd
王子~皇帝なら、不利な開始からどう挽回するかの
プレイが楽しめるので糞立地スタートも悪くないが

神だと初期立地リセマラしないと勝てないので
糞立地スタートが許せなくなる
2023/06/21(水) 16:36:20.27ID:gV9e8wm40
傑作買いまくったら
文化も科学も一位になれたよ
アドバイスありがとう

そのかわり制覇一位を
CPUのエジプトに取られてしまった
いつの間にか都市を増やしたみたいだ

今450ターンくらい
スコアで一位取れるかなぁ
2023/06/21(水) 16:48:17.24ID:CKCoTw6V0
>>737
なんか勘違いしてそうだけど勝利条件は出力じゃなくて目標の達成だぞ?
2023/06/21(水) 16:57:52.48ID:VLAnqpSgr
>>737
そのままターン制限まで行ってスコア勝利を狙うならいいけど
勝利条件を目指せ
その状態なら宇宙基地作って科学勝利を目指すか
観光力を上げて文化勝利を目指せ
スコアはただの指標であってゲームの目的じゃない
2023/06/21(水) 17:21:06.36ID:fhU98u6G0
制覇狙いから科学に派生することが多いからなんとも言えない
2023/06/21(水) 17:27:40.88ID:gV9e8wm40
>>739
火星目指してたんだけど
ターン数的にもう無理だ
すまん
2023/06/21(水) 17:35:31.65ID:VLAnqpSgr
>>741
なら時間制限いっぱいまでやってスコア勝利狙いするしかない
シンプルにスコア差を覆したいなら敵の都市を侵略するしかない
その時代まで行くとジェット爆撃機か核が必要だけど
それを用意できないなら負けだ
2023/06/21(水) 17:36:25.50ID:PmkniVzxM
AIが制覇勝利することなんてあるんだ
2023/06/21(水) 17:50:08.92ID:y1SSrzDI0
>>743
初心者だから説明を間違えてるだけで
各部門のランキングで兵力ランキング1位を取られたってだけの話だと思う
2023/06/21(水) 17:57:12.61ID:gV9e8wm40
>>742
侵略して領土も一位取ったよ
そのあとスコア勝利で終わった
まぁスコア勝利だけど
難易度王子で初めて勝てた

低い難易度でやってた時は
制覇で勝ってたんだけど、
王子で6文明だと無理だった
あ、自分も入れて6ね

次はちゃんと、科学か
文化の勝利を目指すよ
2023/06/21(水) 18:03:52.12ID:LiMAkg8Op
かわいい奴め
2023/06/21(水) 19:56:37.93ID:9fL/maU9M
スコア勝利って1回もできたこと無いわ
ターン数減らす設定とかやらないでデフォルト設定サイズ通常難易度王以上でスコア勝利って可能?
AIの都市減らしすぎると文化で勝っちゃうし
ほっとくとロケットで飛んでっちゃう
戦争とスパイで宇宙基地妨害しつつ頑張ってターン数回せばいけるんかな
748名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-5nDZ)
垢版 |
2023/06/21(水) 20:33:27.16ID:2fVbnKCz0
>>747
速度オンラインならグダグダしてると出来る
それより遅い速度だと狙ってできないことはないけど拷問に近い
2023/06/21(水) 22:31:04.71ID:T6H0zDU/0
ジャンヌダルクとか指導者で居ないのかな?って思ったらciv2.3ではフランスの指導者だったらしい。古すぎて笑える
750名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:29:27.01ID:ZxCJhv+sa
そういやナポレオンが指導者じゃないまま終わったな
2023/06/21(水) 23:55:18.17ID:aE40klEn0
娯楽施設を建てるタイミングがいつもわからに
2023/06/22(木) 00:05:46.00ID:ZTGE/wTba
マグナス都市以外の主要都市はなるべく早めがいい
コロッセオの条件でもあるからね
大体3つめor4つめかな?
2023/06/22(木) 00:08:51.30ID:nyuKxWBnM
そういえば観光力に幸福度ボーナスって乗らないよね?
2023/06/22(木) 00:10:34.60ID:8fUCY1Hp0
動物園とかの範囲快適度+の重複気にせず建てるのかな
今度意識してみます
2023/06/22(木) 00:11:20.20ID:ZTGE/wTba
追記すると衛星都市には別にいらない
複合で謁見取るならコロッセオ建てる予定のとこ以外は主要都市でも後回しでいい
2023/06/22(木) 00:25:02.59ID:WbBsCxzO0
快適より劇場の隣接効果のために娯楽施設建ててるわ
2023/06/22(木) 00:52:12.79ID:R37ER0xw0
コロッセオ建設都市以外いらん
758名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/22(木) 01:05:49.22ID:dLhalHGNa
区域ディスカウントパズルしてる時にいい感じに割り込めるタイミングで解禁されるからコロッセオ狙いで1つは建てる
区域ディスカウント効かせた総合娯楽施設とマグナス伐採でアリーナとコロッセオ建てきると文化の進みが早くて良い
2023/06/22(木) 01:44:39.30ID:npK1qQzR0
娯楽は建てれば分かるけど1つ2つ建てたくらいじゃ快適性ボーナスは得られない
快適性は都市数の分だけ稼がないとだからたとえば10都市所有ならアリーナまで3都市に建ててようやく1上がるかどうか そして快適性の閾値は0-3-5だから1上がっても無意味だったりもする
都市数が少なければ効果的だから必ずしもダメってわけじゃないが、娯楽を建てることで恩恵があるのかちゃんと確かめないと無駄に区域枠潰してるだけになったりするぞ
2023/06/22(木) 07:04:18.93ID:z6aWy0QMa
上手いこと建てれると都市の産出全アップ区域みたいなもんになるから熱い
2023/06/22(木) 07:12:31.71ID:8moozcJBa
コロッセオはルネの時期とかにも残ってたりするから娯楽建てるのも都市出し終わって最適な位置確認してからだなー
あとロードス、マウソ、キルワなんかも強さのわりにしばしば残ってるよね
2023/06/22(木) 07:38:32.73ID:yOVoMgKY0
序盤の娯楽コロッセオは+4の劇場が2つ建てれる点もいい
うまく他の世界遺産も隣接出来ればさらに良し

区域パズル楽しい~~~
2023/06/22(木) 08:20:39.62ID:VbqD7jGS0
永楽帝を選んでパンゲアマップにしたにも関わらず不本意ながら沿岸都市だらけなってしまい
これならイギリスにしとけば・・・と思っていたけど人口が10超えて
科学文化の値が他国をぶっちぎったらそんな考えは吹き飛んだ
最序盤はほぼバニラだけど、中盤から内政強すぎる。流石は明の第2代皇帝()
2023/06/22(木) 09:03:19.29ID:uA99rHXl0
どの都市も農場はひとつは
残した方がいいんだよね?
2023/06/22(木) 09:16:05.63ID:uW8ggHHPa
一つじゃ大した意味はない
農場間で隣接ボーナスがあるから農場の密集地帯と区域地帯を分けるのと、住宅の上限が端数にならないようにするのが大事

あと慣れてないうちは平地の林は安易に伐採せず製材所にするのが大事かな
平地だらけだと生産不足になるから
766名無しさんの野望 (ワッチョイW f5c5-A3GT)
垢版 |
2023/06/22(木) 09:26:20.94ID:Edjit3y90
農場はなるべく作らない。食料が欲しいなら交易路、住宅は他の改善や区域
陸地に生産力0のタイルはもったいない。余剰の食料が極めて少ない時はやむを得ないとしてる
労働者のチャージは戦略資源、高級資源、伐採、海洋資源と使うべきとこたくさんあるんで
2023/06/22(木) 10:58:47.67ID:uA99rHXl0
なるほど
ありがとう
2023/06/22(木) 11:10:36.72ID:LIoDdHnZ0
ひらめきも必要だから、農場は6つは建てた方がいいし、建てるなら資源改善を巻き込む形で隣接させて建てたい
その状態で農場が作れたら、食料の生産量は人口増加を後押しする形で増えていくので伸びやすい

クメールが強いのは、豊富な食料生産力で人口を伸ばしやすいってのがベースにあるくらいだから
農場や食料生産力を軽視するのは良くないね。上手い人は、何が要らないとか決め打ちしないで
バランスよく伸ばせるけど、そうなるまでは、あれこれ自分で縛るのも悪くはないかもしれないがね
2023/06/22(木) 11:21:29.71ID:MmWS2RDOd
農場作らないと立地によっては人口少なくて区域作れなくならんか
2023/06/22(木) 11:36:00.23ID:LFVzmQEvp
人口伸ばせば伸ばすほど有力なゲームで農場要らないは草
信仰やゴールドで買うなりして労働者を確保すりゃいいだけの話で
農場は重要って大前提は揺らがないだろ
2023/06/22(木) 12:13:08.22ID:MmWS2RDOd
前にもなんかの話題で農場弱いって言われたな
割と信じられんが…
2023/06/22(木) 12:13:52.89ID:znwdgUHba
農場6つの天啓は戦争で相手の改善奪って達成するものじゃね?
序盤の優先が>>766なのは確かだからあの時期は労働者2体分使ってまでボーナス資源無しの農場建てることはないな
2023/06/22(木) 12:26:06.67ID:R37ER0xw0
マグナス都市は作りたい区域がたくさんあるから農場トライアングル作るかジャングル伐採とかで人口出したい
でも他の都市は人口7あれば最低限のセット(交易+工業+劇場かキャンパス)が揃うからね
2023/06/22(木) 12:31:43.97ID:OYqyUKC10
農場無しで恙無く人口7に到達するもんでも無いと思うんだが
もちろん生産力も大事だけどなるべく作らないと言われると困惑する
2023/06/22(木) 12:32:14.09ID:WwSCklFTd
マグナス都市に早めに3つ固めてつく作るね
封建制の前には他でも3つ作って
農奴制の+2改善早めにとっておく
麦か米があれば灌漑の前に作る
2023/06/22(木) 12:36:17.07ID:WwSCklFTd
別に作ったらずっと使わないかんわけでもないし、人口増加とギアの出る改善がピッタリ噛み合うことも少ない
ずっと待機とか隣接都市以外に移動とか考えると、人口増やしたい都市になんとなく耕すな→封建制前
2023/06/22(木) 12:37:40.15ID:I1DsvyhQ0
穀物庫と淡水だけで住宅+5だろ
加えてキャンプとか牧草地の改善や用水路もあるし農場はほぼ立てないかな
2023/06/22(木) 12:38:39.06ID:yOVoMgKY0
パン2あれば余剰分で成長は止まらないんだからわざわざ農場作ろうとは思わないな
封建制度にブーストはしたいけどそれに労働者2体作るほどハンマーに余裕ないわ
2023/06/22(木) 12:39:07.51ID:npK1qQzR0
人口は重要だけどそのための手段として農場は弱いし、人口は伸ばすほど必要食料が増えて効率が悪くなってくるから1都市あたりの人口を伸ばすんじゃなく都市間詰めて都市数を増やし総人口を伸ばすのが強い
2023/06/22(木) 12:40:17.36ID:10XCgZibd
なんか…必死だね
2023/06/22(木) 12:46:47.29ID:npK1qQzR0
>>774
マグナス都市の区域整備ちゃんと進めてないんじゃない?

https://i.imgur.com/V8KZndK.jpg
画像のようにルネ後半ともなれば食料7、それ以前でも余剰管理と政府複合だけで食料4は出るしプランテーションなんかでも食料は稼げる
2023/06/22(木) 12:47:17.99ID:5fOD+WsV0
civは遊びじゃないからな
783名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:55:35.38ID:YmICglTAa
ゲーム的なことは置いといて狩猟採集交易だけで文明化してんじゃねぇ!って気持ちはなくはない
784名無しさんの野望 (JPW 0Hc6-yLWt)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:56:49.33ID:G5zWXiF2H
食料他のところに持ってけるみたいなことできれば農場都市みたいなのもありなんだが
2023/06/22(木) 13:01:28.95ID:I1DsvyhQ0
てか国内交易で食料出るのがおかしいw
あの仕様のせいで農場が要らない子になってる
2023/06/22(木) 13:05:13.25ID:avKV8zmsa
運転手はよくお菓子やコーヒー貰うからな
2023/06/22(木) 13:11:22.59ID:OI9rsKRXa
農奴制入ってても労働力1使って農場立てるのは正直割に合わない感あるかなぁ
飯で困るのって結局マグナス都市だけでテミ神殿立てるか首都なら独裁でなんとかできたりするし
2023/06/22(木) 13:16:04.61ID:JE0lca4F0
Civ5では飯を6出す遺産がかなり強い扱いだったけど、6ではマグナス都市と交易するだけで生産力のおまけがついてくるからな
2023/06/22(木) 13:25:29.64ID:2WBapJTsM
農地を作るのは後半のお金とか労働力が余りだした時だな
それまでは食料に生産力を割く余裕がないし
食料強化しなくてもそこそこ人口も増える
2023/06/22(木) 13:27:41.44ID:2WBapJTsM
>>785
それ言い出したら毎ターン何かしら出力するの自体おかしい(笑)
最初は都市についたタイミングでしか貰えないと思ってたわ
791名無しさんの野望 (ワッチョイW 6911-A3GT)
垢版 |
2023/06/22(木) 13:29:43.11ID:rpanVclN0
史実のハーバーボッシュ法を考えると、硝石なんて航空技術あたりのタイミングで陳腐化していいような気がした
792名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-5nDZ)
垢版 |
2023/06/22(木) 13:37:19.37ID:CQL3rF6X0
>>785
食料よりギアが出る方がよっぽどおかしいだろ
2023/06/22(木) 13:42:49.77ID:dFrZAAWOd
そもそも交易目的地の区域に比例して🌽が増えるのがおかしい
交易出発都市の農場数に比例して食料が増えるのなら納得できる
2023/06/22(木) 13:47:37.61ID:OYqyUKC10
まあ交易路が強すぎるのはわかる
商業ハブor港と工業地帯が内政面の安定行動すぎる
2023/06/22(木) 13:54:10.50ID:NlIyGfVmp
このスレ見て鵜呑みにして、農場建てなくなって
神で勝てないとか言いだす初心者が生まれるんやろなあ
2023/06/22(木) 14:07:43.73ID:OI9rsKRXa
序盤に農場立てて神に勝てるなら上手いのでは
2023/06/22(木) 14:08:16.01ID:OYqyUKC10
つーか人口7人で十分ってのもまぁまぁ納得できないよね
聖地とか娯楽施設とか他の汎用区域でも強いのなんぼでもあるやろっていう
2023/06/22(木) 14:14:29.00ID:VYdmdzSA0
農場不要必要はプレイスタイルによるんでないの?
ガンガン都市増やしてくなら農場使ってまで一つの都市を伸ばす必要無いけど、少ない都市でやりくりするなら一つの都市に沢山区域欲しい(最低でも商業工業キャンパス劇場+聖地なり兵営なりで人口13は欲しい)から農場敷くわ
2023/06/22(木) 14:22:56.26ID:LIoDdHnZ0
まぁ、人それぞれだな。
俺は最初は馬があれば優先するし高級資源を先に改善するとしても、米や小麦があれば優先度高めに改善するし、その周辺は農地で固めるな。
労働者は買えるし、奪えるし、人口は増やせるだけ増やすのが強い。
立地によっては農地に出来ない事はあっても、出来るのにしないって事は、俺はないね。
2023/06/22(木) 14:31:21.17ID:n1YFBVHHd
謁見決め打ちだと農場いらんってなりそう
2023/06/22(木) 14:32:32.15ID:n1YFBVHHd
他にも惑星の年齢を新しいにして鉱山スパムとか
2023/06/22(木) 14:37:37.96ID:I1DsvyhQ0
そんだけ区域敷くならダムや用水路も作るし結局農場はほぼ使わないかな
政策もあるし
交易路縛りプレーなら面白いかもな
2023/06/22(木) 14:46:18.02ID:mNZ5O283p
祖廟アンチ
キャンパスアンチ
農場アンチ
これ全て同じと言う衝撃
2023/06/22(木) 14:47:04.54ID:kUdUSbfla
農場は優先して改善はしないとしても全くやらない訳でもない、とは言え必要かと言われれば無くても問題ないような気もするけど建てないと食料厳しい時もあるし......つまり

時と場合による(思考放棄)
2023/06/22(木) 14:51:22.65ID:+NX/8qoz0
この論争が起きる時って初心者の質問からだから、その時はとりあえずいらないよ(特に序盤)って答えるのが適切だとは思う
個人的には農場派がこんなに多いのが驚きではあるが
2023/06/22(木) 15:09:57.91ID:VbqD7jGS0
絶対に建ててはいけない、は言い過ぎだと思う
まだ区域がほしいのにも関わらず人口増えるターン数が異常に多くて
他に手段がないなら農場を検討する
2023/06/22(木) 15:17:05.36ID:tmdq/Xdla
家増やしたい時もプランテかキャンプか牧草優先しちゃうしなぁ
沿岸だと漁船が最優先だけどね
2023/06/22(木) 15:20:56.12ID:I1DsvyhQ0
農場建てるなって言ってる奴はいなくないか?w
優先度が低いと言われているだけで
2023/06/22(木) 15:21:31.62ID:eIWL3XQSd
なんか住宅どうこうの意見あるけど農場敷く時って住宅目的なん?
余剰食糧少ない時に敷くもんだと思ってるけど
2023/06/22(木) 15:29:39.13ID:tmdq/Xdla
あくまで個人的にだけど主要都市は国内交易やるし開拓出すから飯が足りなく無くなることは少ないかな
2023/06/22(木) 15:38:19.40ID:T4fWxm/GH
ここで言われてる農場って何もない所に建てる農場ってこと?
コメとか小麦が出てるタイルなら脳死で建てるし、何も無いところなら基本建てないわ笑。労働者余らない笑
812名無しさんの野望 (ワッチョイ 51da-5nDZ)
垢版 |
2023/06/22(木) 15:47:59.80ID:CQL3rF6X0
早い段階で農場作るのはツンドラスタートのカナダくらい
2023/06/22(木) 16:08:44.06ID:i7lPBESQr
農奴制前は労働者極力作りたくないしな
別に立てなくても10ぐらいは伸びるし
2023/06/22(木) 16:25:02.79ID:npK1qQzR0
都市数抑えた省エネプレイでなら農場を結構建てるってのは分かるけどね
でもこのゲームの仕様的にははっきりと多都市優位だしそれを踏まえれば多都市プレイと相性の悪い農場は弱いという評価は妥当でしょ
都市数抑えるの弱いのには異論ないだろうし弱いと言われても気にせずそのプレイスタイルでやってるんだろうから農場も同様にすればいいんじゃない
2023/06/22(木) 16:46:23.87ID:XTSRd6i30
農場に効果がないとは言わんが、人口なんて食料多いタイルに市民置いとくだけで住宅上限まですぐ到達するんだし
序盤の少ない労働力使ってまで建てるような施設じゃない
もっと他に優先すべき生産があるだろ
2023/06/22(木) 16:48:46.45ID:4JiVEkNa0
序盤からなんもないとこに農場敷くのやめたら別のゲームみたいに文明進むようになって笑った思い出
817名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-+0K5)
垢版 |
2023/06/22(木) 16:49:42.20ID:2wG477wt0
農場を立てる人馬鹿です
2023/06/22(木) 16:54:22.18ID:4JiVEkNa0
たとえ太古でもまずは畑、畑から文明は始まるだろ っていうなんとなくのイメージで最初は農場敷いてたが
食料が1でも湧いてるタイルはそこで市民が何らかの原始的な栽培や養殖をやってんだろうな
労働者ユニットが作る農場はもっと大掛かりで巨大なやつなのだろう 1タイル占拠するぐらいの
2023/06/22(木) 16:56:23.82ID:+h0csD/aa
序盤の農場はNoだじょーってな ガハハ
2023/06/22(木) 16:57:45.51ID:taTfc6JW0
ブリザード
2023/06/22(木) 17:00:02.64ID:I1DsvyhQ0
ほんとうに食料欲しい時は農場建てるより保護区の方が効く
2023/06/22(木) 17:04:05.56ID:WwSCklFTd
マグナス都市は余剰管理の恩恵受けられない&政府複合も外交街もマグナス都市に立てたい
他都市も商業、港、工業と区域を立てるとマグナス都市は中世くらいまでの間どこから食料を取るのか、それなら住宅と幸福が足りたタイミングで最短に4.7.10と区切り良いところまで人口伸ばしたくないか?
香辛料や柑橘、砂糖、家畜とか草原丘だらけでもなきゃね
2023/06/22(木) 17:07:18.15ID:TruesKl70
古典黄金取れてるなら普通にブースト狙うけどな
人口増えるしターン数縮むしアドでしかない
824名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e47-A3GT)
垢版 |
2023/06/22(木) 17:31:48.15ID:VxiEaU3o0
マグナス都市は区域制限を緩くする大技術者でなんとかしてる
個々の環境になるけど産業や大企業というシステムが農場を更に弱くしてる印象
2023/06/22(木) 17:43:07.16ID:eJw3sH+ya
マグナス都市には吸血鬼の城で食料供給だな。まぁ、住居で頭打ちだけど。
2023/06/22(木) 17:44:33.55ID:OTGICn5na
複合と外交立てるなら独裁取ればいいやん
2023/06/22(木) 17:53:51.66ID:+NX/8qoz0
そもそも農場置かないと人口増えなさそうな所をマグナス都市にしないからなあ
その他の施設や刈り取りで困らない程度には人口伸びるし
2023/06/22(木) 19:19:58.56ID:8hyjQcx60
マルチやるのでもなきゃ好きにやりゃいいんだよ
資源と丘以外全部農場貼って大農園にするのも自由だ

単に効率を求めるときりが無いってだけだ
2023/06/22(木) 19:25:14.07ID:8fUCY1Hp0
近くの改善刈り取りが全部終わったら封建までに農場6枚貼るかなあ
というか6枚貼り終えたら封建を迎えるの方が近い
2023/06/22(木) 19:27:56.03ID:UFg6ulita
徒弟と封建はブースト天啓取れないことが多いな
831名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e00-yLWt)
垢版 |
2023/06/22(木) 19:31:56.59ID:VtKdkiws0
徒弟無しって改善も収穫もほぼしないの?
2023/06/22(木) 19:39:30.76ID:7iS+82+Vr
序盤は資源の改善を優先するから、鉱山資源が3つないとブーストできなかったりする
ただの丘陵に鉱山建てるのは、ガリア以外だと自分はあまりやらないんだよね
2023/06/22(木) 19:44:49.22ID:FOSIccoja
徒弟と農奴入ってから森丘陵を伐採して鉱山立てることが多いかな
序盤は科学遅い方が助かることもあるし
2023/06/22(木) 19:55:56.65ID:FW65ikXE0
ひらめき天啓厨だから近場で鉄引けなかったらリセすることも多い分
徒弟は取る方かな
灌漑もスムーズにひらめき取れない立地だとリセしたくなる
835名無しさんの野望 (ワイーワ2W FF1a-A3GT)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:02:10.82ID:VuzRbQFCF
中国でやる時は強く意識してるつもりなのに
途中でブースト入る前提の見切り発車して結局ごり押しの体になる無能プレイをしばしば行う
2023/06/22(木) 20:28:58.04ID:8fUCY1Hp0
ただの丘陵に鉱山3つは建てないけど
徒弟くらいの時期になれば資源鉱山1~2つくらいあるだろうから
あと1つ立てればひらめく状況ならお得
2023/06/22(木) 20:31:22.79ID:8hyjQcx60
そういや鉱山ろくに建てたことなかったな
大抵労働倫理と国内交易路でゴリ押しするから
2023/06/22(木) 20:33:52.67ID:i7lPBESQr
最近は高級、戦略資源以外のために労働者使うのって
農奴制以前は実は微妙なんじゃないかなと思ってきたわ

ハンマー3つ増やすためにハンマー50使うって取り戻すのに最低16ターンかかるし
2023/06/22(木) 20:37:18.16ID:TruesKl70
>>834
そこでリセット前提ならバランス選んだほうがよさそう
2023/06/22(木) 20:45:31.43ID:FW65ikXE0
>>839
クリアじゃなくて満足できるムーブでクリアすることが目的だから
2023/06/22(木) 20:48:02.02ID:TruesKl70
リセットせずに満足できると思うんだが
その設定がズルに感じるとは難しいもんだな
2023/06/22(木) 20:51:52.03ID:FW65ikXE0
そんなウザ絡みされても引くだけなんだよなぁ
2023/06/22(木) 21:05:53.24ID:XkImfbCH0
ワイ初心者
労働者で改善スパム大好きなので衝撃
2023/06/22(木) 21:10:55.69ID:FOSIccoja
農奴はめる前に労働出すのちょっともったいないと感じちゃうマン
太古伐採なんてもってのほか
2023/06/22(木) 21:15:59.50ID:FW65ikXE0
改善敷き詰めて楽しむのはだいたい中世黄金不朽からだな
祖廟からの開拓スパムする時に農奴とタイミング合わせるか迷うこともわりとある
生産抑えるなら理想はまぁ奇襲労働者拉致の上振れよね
846名無しさんの野望 (ワッチョイW 5eca-A3GT)
垢版 |
2023/06/22(木) 21:27:05.56ID:ro3WwK510
馬や鉄、高級資源なら売り捌いて元が取れるから労働者買う
2023/06/22(木) 22:37:12.23ID:CpUtPNMu0
宣戦布告されない為に高級資源は全部贈り物にしまくってるにもかかわらず
突然牙をむくオランダババァだけはほんと好きになれない
2023/06/22(木) 22:45:25.75ID:uRTtCwmT0
交易路を引かないムキャー!!こいつは敵!!滅ぼす!!

なお相手も交易路引いてないしそもそも届かない距離でどうしようもないので言い掛かりも甚だしいオランダおば
849名無しさんの野望 (ワッチョイW 5eca-A3GT)
垢版 |
2023/06/22(木) 23:49:30.56ID:ro3WwK510
ちょうどオランダババアがいて非難されて都市の一つが改宗されたから他国も巻き込んで聖戦してやるわ
2023/06/22(木) 23:53:36.21ID:R37ER0xw0
とりあえず初心者は市民配置とタイル出力をこまめに見たほうがいいと思うね
改善しても元からある森林丘陵に勝てないとかザラにあるから、労働者作る作らないの指針になる
後は市民は生きてくのに食糧2が必要と知っておくこと
2023/06/23(金) 00:16:53.44ID:FQwJtav10
日本の…議長…?大統領…?ええと日本の指導者
2023/06/23(金) 07:09:42.14ID:xHYVLJVL0
全部状況によるってだけでは?
2/2森丘たくさんあるなら鉱山改善は要らないけど禿山だらけなら徒弟封建前から鉱山建てないとやってられないし
農場も平原小麦三角農場4/1はまあまあ強いけど草原無資源農場3/0はゴミだし
853名無しさんの野望 (ワッチョイW 5eca-A3GT)
垢版 |
2023/06/23(金) 08:56:53.55ID:BymZWOdx0
都市出しする前にピンを打って都市計画立てるの大事
854名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-yLWt)
垢版 |
2023/06/23(金) 09:16:41.98ID:K9Xy3Ehj0
>>853
CPU「あっ大丈夫です」
2023/06/23(金) 09:20:22.70ID:3aF3y+eVa
戦略資源「ピン刺してるとこからちょっとズレて湧いたろ!」
2023/06/23(金) 09:33:05.15ID:7knJM8fG0
まあ戦略資源の出力増加は優秀だし……
2023/06/23(金) 09:48:54.59ID:VCLS4yzL0
誰からも呼ばれないレイラインくん
2023/06/23(金) 10:15:45.83ID:fp1ysz+kM
バニラ民なのでオランダさんのことは知らないがクレオパトラが隣にいると死ぬほどウザい
2023/06/23(金) 12:03:56.25ID:aJSYfKPIr
マケドニアは修正前は自国に宣戦されても喜ぶ変態だったんだっけ
2023/06/23(金) 12:15:38.60ID:hZQ8KiBOa
先日戦闘車くれたシュメールのおっさんと戦好きのマケドニアのにいちゃんはズッ友になってくれやすいイメージ
2023/06/23(金) 12:30:30.39ID:e6KEeDesM
シースルーのおっさんと空目
862名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-+gdc)
垢版 |
2023/06/23(金) 12:36:25.34ID:mycWYnb/a
まぁ確かにそれぐらいの露出度だけど…
2023/06/23(金) 14:20:15.97ID:59jUlLsf0
早々にサマセのラインナップに入ってきてるね
流石にこれ以上DLCは安くならないかな?
2023/06/23(金) 14:45:26.82ID:RoUc8p/i0
アレクは鎧に乳首ついてるのがイラッと来る
なんで乳首アピールすんだよコッドピースかよ
2023/06/23(金) 19:17:36.34ID:NC/Rhj0F0
アンビオリクスってケンタウルスなの?
2023/06/23(金) 19:47:02.22ID:2GJSxS440
>>864
胸板にぴったり合わせてるとこすれて痛いんだろ

と見せかけて大王パワーでへこませたんだろ
2023/06/23(金) 20:11:14.30ID:fp1ysz+kM
スパイで文明を仲違いさせたり偽旗作戦とかやれないかなあ
2023/06/23(金) 20:29:00.90ID:7PtG0WLC0
AIは間違いなく使いこなせないし、やられたらやられたでくっそウザいんで・・・
2023/06/23(金) 21:01:56.44ID:sy2GHB0O0
防壁って作ってる?
作らなくていいのかなぁ
でも蛮族とか来たら怖いしな
2023/06/23(金) 21:03:43.08ID:7PtG0WLC0
建てたら戦争で負けることほぼ無くなるぞ
2023/06/23(金) 22:20:39.14ID:URrfvCpY0
防壁はロールプレイ的に中世までは絶対に建てたいのに効率を求めると太古で十分という悲しみがある
2023/06/23(金) 22:31:25.88ID:T5z46rMXH
防壁の科学力とか観光力は無視していい感じ?
2023/06/23(金) 22:51:57.54ID:zTdIV+u60
グルジアの指導者に、民を守るために立派な防壁作れって怒られるわ
2023/06/23(金) 23:10:38.01ID:3XH2J/gja
君主取ると家増えるのがちょっとおいしい
2023/06/23(金) 23:49:12.11ID:ME78Wybe0
文化勝利についてなんですが、あと数ターンで勝利というところで分母が増えて…というのが無限に続いてただ時間が過ぎていってしまいます。上手い人はどうしているのでしょうか?
2023/06/23(金) 23:51:53.52ID:fBuGScmQr
自国以外の国を全て焦土にすれば自国が一番文化的で進んだ国になるぞ
2023/06/23(金) 23:58:33.11ID:3XH2J/gja
文化勝利狙ってて敵が虚無クメールだったりしたらロボと核で焼いちゃう時がある
2023/06/24(土) 00:12:30.04ID:njm/qbWDM
>>875
分母が増えるより速く
こちらの数字を大きくするんだよ💪

観光力増えるやつ適当に増やす
2023/06/24(土) 00:26:19.18ID:T12Mbfgr0
>>875
ロックバンドと自然主義者をいっぱい作れ
2023/06/24(土) 00:33:35.41ID:cWTVlyYW0
時期を逃すと文化勝利はどんどん遠のいていく
勝ちに行く体勢を早く作ることだと思うよ
881名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-undz)
垢版 |
2023/06/24(土) 00:44:48.63ID:7yIBF/UR0
大量のロックバンドを送り込めばええねん
2023/06/24(土) 02:14:32.41ID:APPKfgDw0
エッフェルは基本だけどコルゴバードとバイオスフィアも観光力の出力を大幅に上げるのを意外と忘れがち
あとゴールデンゲートブリッジと国立公園が置ける立地もあるとおいしい
883名無しさんの野望 (ワッチョイW cb00-EOoO)
垢版 |
2023/06/24(土) 06:54:52.69ID:ur1uldg20
文化勝利なのに文化同盟結んで交易すると勝利が遠のいていく罠
2023/06/24(土) 07:36:16.37ID:qsF1qBhGa
アイランドプレートエリザベスでドレイクから重商到達前にシードッグゲッチュして
カドリレーム拉致→友好都市国家の硝石でフリゲ艦隊組んで自分の土地に馬と石炭以外出なかった立地でも大暴れできたわ
こういうフレーバーと噛み合う回があるからやめられない
2023/06/24(土) 07:53:47.52ID:2aJ0QLLk0
デメリットよりメリットの方が大きいから遠のきはしないよ 戦略資源売却なんかもそうだけどプレイヤーにとってのメリットが大きいならAIにもメリットあってもどんどんやるべき つーかやらなかったら損
2023/06/24(土) 08:58:18.47ID:ZrV3eO3C0
>>879
自然主義者作ったことなかった
今度から作ろ
2023/06/24(土) 10:58:31.51ID:i45/mti30
>>886
国立公園はいいぞ
4マスのアピール合計が基礎観光力だから打点が高いし、快適性は上がるし、時代スコアももらえるし、黄金次は一緒にで観光2倍だからな
2023/06/24(土) 11:14:23.97ID:cWTVlyYW0
若干建てにくいのがね
後はロックバンドとリソースを食い合う
2023/06/24(土) 11:36:42.26ID:+6z4Ps9er
非難声明の罵倒の語彙が豊富な国すき

クリーとか
2023/06/24(土) 11:58:05.05ID:MHlm4KgPp
宣戦布告の時のアレキサンドロス好き。
891名無しさんの野望 (ワッチョイW 35b1-EOoO)
垢版 |
2023/06/24(土) 12:26:01.47ID:SrCgRxLC0
発狂してサーベル振り回すフェリペが好き
2023/06/24(土) 12:49:32.43ID:+6z4Ps9er
カーティンがすげぇ申し訳なさそうに謝りながら宣戦布告してきた時はムカついたから
反撃して滅ぼすまで追い込んだわ
2023/06/24(土) 12:50:55.94ID:w3fXcPywa
【ロシア内乱/リアルCiv】武装蜂起宣言の民間傭兵団『ワグネル』ロシア南部へ進軍。通信社報道★4 [♪♪♪★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687577935/
2023/06/24(土) 12:51:31.18ID:s54ca2a9d
調べたらパウンドメーカーの生涯めっちゃカッコ良くて切ないな
なのになんでゲームですぐブチギレて宣戦してくるの
2023/06/24(土) 13:22:01.98ID:7CzoHcQpa
オランダのおばちゃんとかオーストラリアの眼鏡とか文明人ぶったやつはすぐブチ切れて殴りかかってくるから仕方ないね
896名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/24(土) 13:30:55.52ID:tlPbseFba
逆にモンちゃんやおシャカ様みたいな戦争狂は機嫌がとりやすくて結果的に友好しやすい
2023/06/24(土) 13:35:36.08ID:ZrV3eO3C0
>>887
国立公園も作ったことないんだ
あとで作り方調べないとな
2023/06/24(土) 13:53:30.10ID:MHs/L62JM
国立公園大好きだから毎回作るけど
突然アピールとか求めるのは不親切だなと思う
2023/06/24(土) 14:37:34.31ID:cWTVlyYW0
6のシャカは大人しいんだけど実際敵に回すとやっぱそれなりに面倒臭いね
2023/06/24(土) 14:43:09.81ID:45RvlOtJa
アピールはレンズで確認するにしても改善剥がすのが二度手間なんだよな
あそこがスムーズだともっと使いやすいんだが
2023/06/24(土) 18:01:23.79ID:PzdelHLX0
ロシアは快適性無視し過ぎだろ
そらパルチザン湧くって
2023/06/24(土) 20:02:41.79ID:6JRUc1fH0
政府複合施設の第二段階ってどんな基準で選定しますか?
なんとなく礼拝堂選んでいたけどユニットを信仰力で殆ど買わないので
諜報機関にしたら敵国をめちゃくちゃにできてとても気持ちよくなれました
外務省を選択する状況はどのようなものがありますか?
2023/06/24(土) 20:08:36.38ID:WlMpdidB0
外務省使うのは徴兵絡みの能力か、周りがきな臭くて殴られそうって時くらい?
2023/06/24(土) 20:12:00.16ID:27t0kREsa
外交的支持を高値で買ってくれる文明がいる場合毎ターンゴールド出してるのとほぼ同じになる
2023/06/24(土) 20:25:33.11ID:2aJ0QLLk0
戦争するならグラマス、非戦なら諜報機関
徴兵はコスパが良いからうまいこと戦力抱えた属国があれば外務省の効果も悪くないが、徴兵は戦争してなんぼなのでグラマスとの競合になり使う機会が無い
2023/06/24(土) 20:29:42.51ID:APPKfgDw0
グラマスも信仰+5と騎士や足りない戦列呼び出してひらめきに還元って使い方の方が多いな
2023/06/24(土) 20:38:43.93ID:zHvd2L400
嵐の訪れまで買って以来久しぶりにやろうと思ってるんだけど
それ以降のDLCでこれだけは買っとけってのある?
動画で見た新しいゲームモードの追加とかどれくらい変わるのかとかも気になる
2023/06/24(土) 20:42:56.79ID:WlMpdidB0
どうせ買うなら全部買い給え
要らんモードならオフにすればいいだけだし
2023/06/24(土) 21:03:59.44ID:ZrV3eO3C0
全部買ったら五千円くらいしない?
そんなお金ないでしょ
2023/06/24(土) 21:07:13.32ID:BZD/VyUd0
あと一週間足らずでsteamサマーセールだ時期がいい
2023/06/24(土) 21:30:06.66ID:njm/qbWDM
>>909
セールだと3500円位
最安は2000円切ったんじゃなかったかしら?
2023/06/24(土) 21:42:12.20ID:ZrV3eO3C0
>>911
そんなに安かったっけ
すまん
2023/06/24(土) 22:15:10.60ID:yenRQf+40
そんなお金ないでしょは正直おもろい
914名無しさんの野望 (ワッチョイW e3f4-kHYH)
垢版 |
2023/06/24(土) 22:33:29.07ID:GDnt2d8U0
考える余地なく全部入りを買うという選択肢を持たない人はお金無いかもしれない
2023/06/25(日) 00:05:27.57ID:1KWAvBnj0
正直5000円が出せない人はこんな時間食い虫のゲームやらない方がいいと思う
大きなお世話だがまず自分の内政をするべきじゃないか
2023/06/25(日) 01:17:18.61ID:1Ee6TSKWa
5000円で何百時間遊んどんねんってなってるからコスパはかなりいい
2023/06/25(日) 07:25:44.93ID:Eo9RSrSsd
civ6は大満足だ。買ってよかった
名前は出さないけど●●の野望新生は高いくせにろくにアップデートもなくすぐに飽きてコスパ最悪だったのに
パワーアップキットで追い銭とるのは恥ずかしくないのか?とおもう
2023/06/25(日) 07:50:02.58ID:xT/Ahvu20
GSまで買ってあるなら別に他のいらないでしょ
2023/06/25(日) 08:50:52.87ID:1fOzx9nL0
他のゲームも買いたいから
なかなかひとつのゲームに
五千円は出せないよ

まぁセールには
安くなるみたいだけど
2023/06/25(日) 10:04:13.80ID:F+esXuEEa
5000円でそれはもう実生活の内政を頑張ったがいい
くれぐれも戦争内政はしないようにね
2023/06/25(日) 10:17:50.13ID:TKju3WCQ0
幼少期にこれ買っておけば他のゲーム買わなくていいまである
2023/06/25(日) 10:32:41.11ID:Z6jewZn/0
首都で山3地熱レイラインとかいう神立地引いたのに韓国だから無意味だった件
書院ってレイラインも無意味なのは正直納得いかない
2023/06/25(日) 11:10:11.94ID:L5jZT7E90
太古の遠隔地探索中に裸の開拓者を拉致できたらその開拓者はどこで都市だししますか?
付近に4都市ほど出せそうな有望な地があったので、そこに出そうか考えました
それともそんな冒険しないで首都付近まで戻るほうがいいのですか?
2023/06/25(日) 11:14:03.28ID:+/soB4I20
首都~空き地~空き地~相手首都みたいな立地だったら将来的に
首都~自前都市~拉致都市~相手首都みたいな感じにするかな
ただ相手がゴリゴリの戦争屋とかだったら別に考えるかも
2023/06/25(日) 11:29:51.98ID:L5jZT7E90
空き地~首都~相手首都~相手首都*2~空き地みたいな立地です
自分が戦争屋(グラコロ)なので将来的には全部自分の土地にする予定です
2023/06/25(日) 11:32:37.82ID:IJ0SEcia0
諸条件を総合的に判断してって感じやね

・遠隔地に出して忠誠維持ができるのか
高難易度だと周辺の空き地もいずれ埋まってくると考えなきゃいけないから完全に孤立してると厳しい
・近場のAIに攻められる危険性はあるか
友好が取れてる相手なら問題ない 友好取れてなくてかつどことも戦争してないとかそもそも出会ってないとかで暇してると格好の標的になってしまう
・立地のポテンシャル
例えばパイティティ立地なら各種リソースを集中投下して問題点に対処してでも建設する価値がある ちょっと良いくらいだと割りに合わなかったりもする
・開拓者の移動にかかるターン
遠隔地にそのまま建てるのは厳しかったとして、自文明まで移動するのにどのくらいターンがかかるのか 移動してる間は出力が得られず成長もできないので移動のターンはなるべく短くしたい
2023/06/25(日) 12:00:21.73ID:F+esXuEEa
開拓の移動ターン問題は自前で作る時もかなり重要だよね
2023/06/25(日) 12:01:48.59ID:W/bo+zmO0
太古だと忠誠圧力抑えるのに総督要るから効率悪いし
どうせ戦争するなら効率悪い立地に都市建てる意味なんて無いだろ
古典から戦争するなら鉄湧いた場所に建てた方がいい
それまで待機
2023/06/25(日) 13:07:43.33ID:YJcGkUa3p
ギターチャのジョングクとかでラッシュしてみたいんだけど。海マップだと忠誠心維持が難しくて都市奪っても維持できない。戦争しても略奪だけになってしまう。都市奪えるのは後半になっちゃうし、後半ならもう都市奪わなくても良いから指導者のUUを使いこなせない似たようなプレイになる。
930名無しさんの野望 (ワッチョイW 35b1-EOoO)
垢版 |
2023/06/25(日) 13:11:01.31ID:KwYTPnGI0
奪って速攻離反しそうならその場で開拓者買って維持できそうな近くに都市作ったりする
そこが育てば維持できるようになったりする
2023/06/25(日) 13:13:40.38ID:5qs+TFYxr
>>929
最初沿岸都市を1-2個取れば良いやってノリで侵略したら
忠誠維持のために周りの都市を落とし続ける羽目になって
滅ぼす気なかったのに結果的に滅しちゃったことはあるな
一気に世界の敵になってその後厄介だった
932名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/25(日) 13:23:47.80ID:8bwYL83xa
ビクターの守備隊指揮官で+12
植民地省or快適性ボーナスor自創始宗教布教or人口3人のうち2つで+6
モニュメントで+1人口で最低+1
でちょうど+20

あとは他都市建てたり食糧重視して人口を拡大して依存を減らせば安定化する
ここに大提督や文明特性も駆使すれば海の向こうに植民地拡げることもそこまで負担ではない…いや負担かも…
933名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/25(日) 13:25:30.00ID:8bwYL83xa
とりあえず忠誠心の生産力へのマイナスはめちゃくちゃでかいからまずは人増やすこと考えた方がいい
人育つのもでかいマイナス補正かかるからしんどいけど
2023/06/25(日) 14:17:24.74ID:2OeqM5Ezp
敵文明が近くにある飛地?で忠誠心維持することって可能なんですかね?上に書かれた方法が実践できれば出来るってことか。DLC入れてからは隣接した文明の都市しか奪ったことない。
2023/06/25(日) 14:30:34.90ID:X0yi3TmE0
>>934
-20を維持できるかと言われれば疑問だけど
総督突っ込んで維持する位はAIもやってる
2023/06/25(日) 14:37:44.19ID:W/bo+zmO0
そもそも総督置いて耐えてるうちに次の都市落とせないような戦力で攻めるべきじゃないけどな
ジョングでラッシュできないようならそこに至る手順が可笑しいから
忠誠考える前にブースト考えた方がいい
937名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:51:55.09ID:ABGRmy01a
言っとくが上で書いた解決法も「できる」ってだけで推奨ではない
政策カードや総督、追加の開拓者に頼らず可能な限り進軍を止めず同時に複数の都市を落とし続けることが1番の解決策ではあるんだよ

1、2都市ぐらいへつったら終わらせたいぐらいの方がこのゲーム難しいし1、2都市しか落とせそうにないなら落とそうと思ってる都市を根こそぎ略奪して支配後に和平交渉で売って金にする方がよっぽどいいと俺は思う
2023/06/25(日) 15:48:03.21ID:DyLAEWfQ0
都市出すときって何マス開けてますか
6マスぴったりでしか出せない病気にかかったんですけど
2023/06/25(日) 15:59:15.22ID:5qs+TFYxr
マスの数はあんまり気にせず
真水と資源がある所
2023/06/25(日) 16:01:22.73ID:X0yi3TmE0
>>938
自分は5マス重なる1マスに政府施設立てて周りに区域
6マスは重なりがなく土地は有効活用出来るけど交易路のターン数も増えるので
取りたい資源等特別な理由が無いとが無いと自分はやらない
2023/06/25(日) 16:07:41.35ID:4leDBoLu0
レディ・シックス・スカイでもなければ、距離より立地を気にするわな
あまり離れすぎると良くないので、それは意識するけど忠誠気にしなくていいくらいなら問題ない
942名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-3p26)
垢版 |
2023/06/25(日) 16:13:21.71ID:jRiZETUda
用水路と工業地帯のコンボを決める2都市は4マス固定
あとは真水次第。沿岸都市なら可能な限り真水狙う
真水のアテが全く無い土地はAIに食わせてやる
2023/06/25(日) 16:16:57.74ID:EOBaZihcM
真水が許す限り狭めるわね
たくさん都市作れるし用水路で歯車出るし

川と山次第かな
2023/06/25(日) 16:27:22.58ID:IJ0SEcia0
都市間は詰めるのが基本だよ 病気なら仕方ないけどね、大都市を眺めるのが楽しいというのは分かるし
2023/06/25(日) 16:48:00.91ID:1KWAvBnj0
基本は4タイルだよ
真水とか資源の位置次第ではあるけど出来る限り狭めるのが基本
後は序盤だと、ちょっとずらしてもハンマー2以上のタイルを組み込みたいね
ハンマーが1止まりだと立ち上がり遅くてしんどいし、高出力のタイル買うにもゴールドが不足しがちだからね
946名無しさんの野望 (ワッチョイW a3ac-Q7O6)
垢版 |
2023/06/25(日) 17:33:00.66ID:TzPnZ9em0
外交勝利だけど初めて神で勝った記念カキコ
その他の勝利条件で神で勝てる気がしないわ
2023/06/25(日) 17:38:42.91ID:L5jZT7E90
3/6文明滅ぼして見事な外交勝利
後世の歴史書には滅ぼした3文明は無かった事になって
3文明が平和に手を取り合って発展しました、とか書かれるのだろうなぁ・・・
948名無しさんの野望 (ワッチョイW a3ac-Q7O6)
垢版 |
2023/06/25(日) 17:51:41.55ID:TzPnZ9em0
>>947
や、どの文明も滅ぼしてない
自分キュロスでプレイしてた
同じ大陸にギルとラウタロいて、ラウタロとは同盟できたけど
中世入った時にギルに宣戦されてなんとか耐えて講和、
ルネサンス終わった時にはすでにラウタロがギル攻め込んだんで
自国領土囲んでるし
こっち都市8ぐらいでラウタロに勝ち目ないんで
もう爆撃機ラッシュしかねぇってなって爆撃機研究してたら
なんかコンペとか世界会議で偶然外交ポイント8ぐらい拾えてた
爆撃機研究完了した時点でもう外交勝利しかねぇなってなって
出るコンペに全都市総力賭けてやって自由の女神でトドメやった
2023/06/25(日) 17:56:27.38ID:eTm96bw+d
お、おう…
2023/06/25(日) 18:04:43.50ID:aKy+PTDVM
多分947が言ってるのは自分の事だと思うよ
2023/06/25(日) 18:07:36.83ID:aKy+PTDVM
スレ立て駄目でした>>960たのんます

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売

・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656198600/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/
Civilization6 (Civ6) MODスレ Vol.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1638358390/

次スレは>>950の人が立ててください。
無理な場合は以降の人が宣言して立てること。

※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1685109501/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/25(日) 18:21:54.70ID:F+esXuEEa
>>938
主要都市(4~5)くらいは第2都市で出すコロッセオの範囲に入るようにする
衛星都市は各都市からなるべく開拓を歩かせないで出せる位置に出す
衛星都市は最悪人口4あればいいから真水にもあんまりこだわらないかな(川隣接ハブor高隣接港は出せる位置にするけど)
2023/06/25(日) 19:53:27.96ID:GSphBEba0
コロッセオって第二で出せるほど安定すっかね…
2023/06/25(日) 19:57:54.02ID:6drcESDe0
コロッセオって残る時は残るからなあ
遺産を戦略の前提に組み込むのはリスキーすぎるが、ある程度見越して都市出しするのも戦略の一つではある
2023/06/25(日) 19:59:55.08ID:rapYXIZVM
コロッセオは割と残ってるイメージ
2023/06/25(日) 20:00:59.68ID:GSphBEba0
俺は序盤の遺産を戦略に組み込む時は第二都市も出さんでやるわ
2023/06/25(日) 20:04:21.84ID:IO0M7gOt0
コロッセオは残ってる時はいつまでも残ってるけど、取られる時は6~70ターンくらいであっさり取られる
2023/06/25(日) 20:05:36.93ID:IJ0SEcia0
俺はいつもイムホテプで建てるから遅めになるし先に建てられてしまうこともちょいちょいあるけど、その代わり途中での建設失敗で生産力ロスすることはないし建設場所もあまり育ってない後発都市含めて選べるから理想的な配置にできる
959名無しさんの野望 (ワッチョイW cb00-EOoO)
垢版 |
2023/06/25(日) 20:23:02.21ID:9Kma48Gg0
CPUは港というか沿岸都市作らんから海洋遺産は後回しでもええよね
2023/06/25(日) 20:35:24.96ID:f+JGwKSS0
やっぱあれって最終的に海面上昇で沈むのを織り込み済みなアルゴリズムでやってんのかな〜?
石炭火力発電で他国に大ダメージ与えるために防波堤向かう戦略は効かない気がしてきた
2023/06/25(日) 20:36:19.88ID:4leDBoLu0
コロッセオも優先順位はかなり高めでAIが速攻獲りに行くけど
立地によっては誰も建てない時って確かにあるな
建てられると美味しいから、積極的に狙いはするけど、建たないこともしばしば
2023/06/25(日) 20:45:55.64ID:X0yi3TmE0
>>960
次ヨロ
2023/06/25(日) 21:15:57.82ID:F+esXuEEa
コロッセオ建てる時は独裁賦役マグ伐採まで入れた全力で建てるからね
ピラよりは建てやすいイメージ
2023/06/25(日) 23:13:26.69ID:a+/UUL8G0
コロッセオは放置しても中世終わりぐらいまで残ってることも多いしピラミッドより圧倒的に建てやすいよ
2023/06/25(日) 23:16:57.70ID:EOBaZihcM
ピラミッドは残らないね
2023/06/25(日) 23:33:41.78ID:1KWAvBnj0
できればテミスも欲しいわね
2023/06/26(月) 09:04:51.10ID:mlOWY26va
難易度って完全に対等になる設定ないんだっけ?
2023/06/26(月) 11:22:54.25ID:SOZfNpTI0
競争激し過ぎて建設チャレンジする気すら起きないエ・テメン・アン・キ
969名無しさんの野望 (ワッチョイW e511-3p26)
垢版 |
2023/06/26(月) 11:42:58.44ID:z3lCxH8t0
湿原はともかく氾濫原はほぼ区域で埋まるからエテメンアンキのポテンシャルを生かし切るって難しい
970名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-undz)
垢版 |
2023/06/26(月) 12:03:30.23ID:RHHHCzcI0
湿原マップで隣の文明からエメンテアキを奪うとおいしすぎる
971名無しさんの野望 (JPW 0Hab-EOoO)
垢版 |
2023/06/26(月) 13:06:02.98ID:a4/4uk6FH
ヘンジ 余ってる時は余ってるけど消える時はすぐ消える
庭園 だいたい余ってる
ピラミッド 速攻で消える
アポロン 頑張れば立つけどあまりはしない
テミ 大体余ってるけどたまに取られる
浴場 ごく稀に残ってる
エテメン 速攻で消える

こんなイメージ
2023/06/26(月) 13:08:40.94ID:hkE4V4W9M
>>968
たまに残ってるよね
3回位建てたことあるよ
2023/06/26(月) 13:09:12.97ID:Itzp3Rb90
最新だとストーンヘンジは大体余ってるし浴場もあんまり作らなくなったよ
空中庭園も割りと直ぐ無くなるけどAIが今でも大好きなのはエテメンアンキとピラミッド
2023/06/26(月) 13:12:51.69ID:Q3fflrs2a
アポロン建てたいけど解禁に保護区解禁もセットでついてくるのがなぁ
2023/06/26(月) 13:33:44.23ID:Kpx2e9+8H
オランダって、くの字見たいな川ならくの字の溝に区域置けば隣接ボーナス+4になりますか?
2023/06/26(月) 13:41:31.54ID:SOZfNpTI0
川に何面接してようが隣接2までだった気がする
クメールの聖地も同様
2023/06/26(月) 13:43:19.87ID:KZyuqzUq0
エテメンアンキはそもそも建たないという点は置いといて、最序盤の遺産だから潰すまで間があるしタイル強化も十分活きるが、チチェンやルール地方は区域が建ち並んで市民配置するタイルに困る頃だから要らんわってなる
ペトラの場合は砂漠なら1都市に丸々くれてやっても構わないから活用しやすいがそれくらいだな
978名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b58-lzOM)
垢版 |
2023/06/26(月) 17:36:22.11ID:DBivbfPB0
>>971
庭園も余ってることないだろ
2023/06/26(月) 18:47:22.54ID:KcRrCuSTa
浴場とか役に立つんか?
2023/06/26(月) 19:56:18.09ID:FdCpszCa0
実績全解除したやつとかおるん?
2023/06/26(月) 20:13:19.86ID:Yq1WKsfuM
庭園はたまに残ってる
2023/06/26(月) 20:20:05.85ID:nZqrPKCp0
川沿いか区域で埋めたり隣接考えたりしてるから庭園建てる場所無いんだよなー
もうちょっと文化圏が広がれば建ててもいいかなって待つともう間に合わないし
2023/06/26(月) 21:18:46.04ID:KZyuqzUq0
空中庭園はそれほど無理せず狙って建てられる程度には残ってるが、序盤は強くなくて魅力が薄い感 長期的には強いんだけどね
2023/06/26(月) 21:23:19.22ID:U6Ridnkua
一部のつよつよ遺産以外の序盤遺産は立てる分のギアを開拓に回したい感ある
2023/06/26(月) 21:43:23.20ID:Itzp3Rb90
庭園は豊穣の儀式と合わせると中々良い
マグナスや産業と合わせると更に加速する
2023/06/26(月) 21:58:28.34ID:P7obe8pkM
アパダーナは絶対建てる(残ってる)
2023/06/26(月) 22:17:06.96ID:SpXsYAkW0
非戦だと、ちょうど開拓者3人目出た辺りで古典入るから
そのあと古典黄金不朽で拡張するプランだとわりと首都に余裕生まれるんだよね
だからそのタイミングでテミスやアポロン、庭園辺りをよく建てる
2023/06/26(月) 22:26:44.45ID:fH4+qDaed
日本人なら高徳院だね
賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの
989名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/26(月) 23:07:50.66ID:ipEOHHUba
後10分宣言なけりゃ次スレ建てちゃうよ
2023/06/26(月) 23:09:16.49ID:c+g5xE190
ある攻略サイトを見たんだけど永楽帝が載ってない
人口10の都市が5つあったらゴールドプラス100になる、生産力を食料やゴールドや信仰力に変換できる
俺は上級者ではないが微妙に感じる
一応長城もあるしゴールド稼ぎに強いから金で外交的支持を買って外交勝利を目指してる
初めての難易度皇帝
今一番勝利に近いのがパチャクティで技術は情報時代
俺は技術も文化も近代で外交ポイント3
無理な気がする
2023/06/26(月) 23:11:59.64ID:c+g5xE190
Civilization6 (Civ6) Vol.164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1687788639/
2023/06/26(月) 23:17:27.51ID:P7obe8pkM
>>990
永楽帝のメイン効果は人口10人以上の都市から文化と科学が出る方だよ
2023/06/26(月) 23:17:34.30ID:P7obe8pkM
>>991
おつ
994名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/26(月) 23:47:50.83ID:WHMaF+Paa
うめ
2023/06/27(火) 00:01:09.16ID:KGRis1za0
>>0991
いいだろう!
2023/06/27(火) 00:05:41.96ID:F6SN6arR0
>>992
スロースターターだよね
もうたぶん手遅れだよ
997名無しさんの野望 (アウアウウー Sa69-M00E)
垢版 |
2023/06/27(火) 00:28:25.24ID:NRYQdryma
初めて皇帝で遊ぶくせにやけに偉そうだな
2023/06/27(火) 02:00:32.94ID:VjzIukSM0
>>997>>990に非難声明を提出した。(単純に好かれてない)
999名無しさんの野望 (ワッチョイW e511-3p26)
垢版 |
2023/06/27(火) 06:35:57.85ID:LUcsvugp0
いくら固有改善とはいえ永楽帝使って長城てほぼ建てないけど上手い使い方あるのかな?
2023/06/27(火) 07:52:11.43ID:cMd97BBt0
1000ならCiv7発売
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 8時間 53分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況