X



【惑星開拓】Satisfactory part28【工場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイW c673-mQWy)
垢版 |
2022/09/27(火) 18:54:43.74ID:OISpgn1R0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行以上にしてスレ立て

Satisfactory 資源を獲得し、新たな技術を開発し、工場を拡充しましょう
Epic Games Storeでアーリーアクセス販売中 \3,180
Steamでもアーリーアクセス販売中 \3,180

公式サイト
ttps://www.satisfactorygame.com/
Epic Games Store
ttps://www.epicgames.com/store/ja/product/satisfactory/home
Steam
ttps://store.steampowered.com/app/526870/Satisfactory/?l=japanese
公式Wiki(英語版)
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Satisfactory_Wiki
非公式Wiki(日本語版)
https://wikiwiki.jp/sf-jp/

※前スレ
【惑星開拓】Satisfactory part27【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1651977093/

次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/27(火) 18:56:38.82ID:OISpgn1R0
前スレURLミスりました
正しくは

【惑星開拓】Satisfactory part27【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1656843833/
2022/09/28(水) 23:54:49.75ID:5WW0Rp0+p
はい。
4名無しさんの野望 (ニククエ Sa43-q1LA)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:15:30.19ID:0Km0heWCaNIKU
ナメナメクジクジナメクジクジ
2022/09/29(木) 16:43:03.30ID:AgBAzkX/0NIKU
立て乙

スタート画面の「ロード」や「再開」から起動できずにクラッシュするようになって困ってる
心当たりあるとしたら直近のプレイで石油を求めていっきマップ広げたからそのせいかもしれないが
古めのセーブデータ読み込んでも再開出来ない
この会社ってメール送ったらサポート貰えたりする?
2022/09/29(木) 16:58:28.24ID:5nP0VbPd0NIKU
まず書いてある通り整合性チェックとレンダラーの変更してみよね
2022/09/29(木) 19:41:10.11ID:ZHReoppo0NIKU
入手した代替レシピってどこかで見る方法ない?
工場改装前に墜落ポッド回収しとこうと思ってちまちまハードドライブ25個開けたんだけど
ながらで開けてたんで何が出たか全部覚えてない
2022/09/29(木) 19:46:28.83ID:txRTRmaCMNIKU
取得した代替レシピを一覧で見ることは出来ない
Lキーでそれぞれのレシピを開いて見たり、製作機類で確認するなどでしか確認する術はない
2022/09/29(木) 20:09:11.72ID:C3HFiadj0NIKU
EAの方にパッチが入ったけどEXPで気が付かない問題でもないと思うし
EXPをそのまま持ってきてるのかと思たら違うんだね
10名無しさんの野望 (ニククエ Sa43-iFcO)
垢版 |
2022/09/29(木) 20:32:50.39ID:C4D5WnuaaNIKU
2段ジャンプmod入れて遊ぶと建築の幅が広がって超楽しいな
友達と鉄筋ガンバトルする時もフェイント入れられたり入れたりできて凄くいいや

もっと敵の種類増えないかな
大型のボスみたいな奴がほしいぜ!倒したらなめくじ10匹くらいぶちまけるやつ
2022/09/29(木) 21:29:47.98ID:ANJC+gU+0NIKU
>>9
U6はそのまま持ってきてると思うよ
今回のバグはU6の次のEAパッチで新たに出たやつだろうから
2022/09/29(木) 21:43:24.63ID:C3HFiadj0NIKU
>>11
なるほどね
自分は一度にアプデしたから気が付いてなかったわ
2022/09/29(木) 22:30:20.40ID:LAgHbezI0NIKU
基本的には大きなシステム変更で作ったもの消えたりセーブ壊れたりするレベルのバグが出る可能性あるときだけEXPで先行確認して
普段のアップデートはEAとEXPで同じバージョンに合わせてる
2022/09/29(木) 23:12:58.75ID:BtPRXvLA0NIKU
基礎で道を作る時に45度曲げる良いやり方ご存知の方いないかな
三角の基礎をストライクのマークにして間に置いた四角い基礎一枚を囲む以外で
Micro management MODで回転/移動してあちこちで45度曲がりながら1000単位で空中回廊作って基地に帰ってきたら基礎の1/10ぐらいの隙間が当然あって当然だったけど絶望している
2022/09/29(木) 23:16:33.22ID:LeeYYFR/0NIKU
基礎の上に基礎を載せるときにローラー回したら90度以外の角度にならんかったっけ?
でも垂直でも一周したら隙間空いたって話もあるからあんまり期待しない方が良いと思う
2022/09/29(木) 23:17:35.89ID:b8u8le+f0NIKU
大地丸いし平面感覚でやってたら絶対隙間できるんじゃね?
2022/09/29(木) 23:19:55.04ID:zJUrDg/vaNIKU
明日で石炭デビューだ
楽しみ
2022/09/29(木) 23:24:02.27ID:BtPRXvLA0NIKU
>>16 がなんか深い気がしてジーンとしている疲れてるのかもしれない

>>15
垂直でも隙間できるのかーそれは予想外だった
でもなんかそれならいいやって気が楽になったよありがとうございます
気にしないことにする
2022/09/29(木) 23:29:49.04ID:u19nHWtEMNIKU
公式Wikiの軌道エレベーターの射出アニメーションのgifをずっと見てたら人間の脚にしか見えない呪いにかかってしまった
20名無しさんの野望 (ニククエW 1758-7g1a)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:54:52.46ID:Xz2LJ0tY0NIKU
組み立て指揮システムと磁界発生装置のライン作ったらとんでもねーぐちゃぐちゃ蛸足配線になって草
2022/09/30(金) 07:56:48.07ID:LTfjnioRM
前スレの分類テンプレなくなったのか、、残念

この手のゲームやるの初めてで今回のセールで買ったけど止め時がなくて睡眠時間ヤバい…

生産効率100%?なにそれ?状態のまま
やっと石炭発電まできた!
並列処理な大規模発電所作ってやるぜ!とかおもいつつ水パイプやコンベア絡まりすぎて訳がわからなくて眠れなくなるまでがループ。なんてゲームに出会ってしまったんだ…
22名無しさんの野望 (ワッチョイW 2fcf-408Q)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:35:41.41ID:+N+XseeV0
自分は建築資材にある車止めを使ってる。

45度なら土台上に対角線になるように2ツ置いてしてそれにスナップするように土台を設置する。

土台をずらしたり隙間を埋める、作るで車止め大活躍過ぎる。
2022/09/30(金) 09:06:44.45ID:XoQaTWeuM
ネジ
第1段階 手動でこしらえる
第2段階 数台の機械で常時生産
第3段階 大規模増産して工場各所へ配布しようと考えるも必要量の多さで萎える
第4段階 鋼鉄からネジ生産で鋼鉄配布して現地でネジ生産
第5段階 石炭不足から鋼鉄量節約のため、鋳造ネジに戻って大規模生産向けの工場に切り替えてなんとかする

うちではこうなりましたとさ
2022/09/30(金) 09:15:38.72ID:OZy3Xlmb0
>>18
ctrl押しながらグローバルスナップだっけ?
してれば1周しても隙間は開かないと思う
2022/09/30(金) 13:14:00.09ID:G1rvo+ood
>>23
自分の工場でも同じような感じだったけど、
結局ネジって最終的には銅製ローターにしか使わなくなるから
必要数が激減する悲しい定めがあるよね
2022/09/30(金) 13:34:14.78ID:63uLGKVa0
他のクリアランスと重なりクリッピングが発生することがありますというのは設置しないほうがいいですか?

今は置いたり置かなかったりでやってるのですけど何か不具合起きてても気付ける自信がない
2022/09/30(金) 13:45:48.41ID:/i+8ndDf0
あんまり気にしなくて大丈夫
2022/09/30(金) 14:00:35.68ID:zsP/8eDna
クリッピングは3Dモデルのめり込みや重なりってだけだから機能的な不具合ではないよ

重なったり埋まった物が選択しにくいのと見た目が不自然になるくらい
2022/09/30(金) 14:26:08.03ID:63uLGKVa0
確かに物は流れてますもんね
ありがとう
2022/09/30(金) 14:34:57.31ID:H25GbH5I0
このゲーム電気を大量に確保すれば何とかなるゲーム
何を作るにしろ大量に電気が必要で、調子こいて工場を拡張やオーバークロックすると大停電で復帰が大変
電気や液体は上下するから工場が増えると気が付かず停電する、電気は凄く余裕を持たないと駄目だな
蓄電器の稼働や何処かでブレーカーが落ちましたの警告で分かるが、何処かって何処だよw
2022/09/30(金) 15:27:35.81ID:xNWaBos80
久しぶりにこのゲーム再開したらアプデで地形が大幅リニューアルしたのか電力施設が全て地面に埋まっててクソ笑った
32名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-iFcO)
垢版 |
2022/09/30(金) 15:54:58.69ID:tkSbMXOBa
アプデの間に100年くらい経って地形が変わったのかな
それでも稼働はしてるからすごいわね
2022/09/30(金) 16:28:13.46ID:RKA0zs/VM
hervest(迫真効果音)
2022/09/30(金) 18:15:38.57ID:C/sWl9/ed
他の工場ゲーより再建が圧倒的に大変だから
そろそろアーリー脱して欲しい
2022/09/30(金) 18:35:36.35ID:DDrEs8y/0
良いところも悪いところも大体一人称時点が原因だと思う。

代替レシピ揃えばネジ全廃出来るのは知ってるけど変換効率とロッドは作っておきたいって理由でローターは基本レシピでやっちゃう
2022/09/30(金) 19:26:18.13ID:ewXA/xdmd
液体管理、配管が一番楽しいの俺だけ?
2022/09/30(金) 20:57:26.41ID:ewq88fsra
せっかく見つけた石炭の上にでっかい岩乗ってた悲しみ
38名無しさんの野望 (ワッチョイW 1644-q1LA)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:19:58.89ID:cSe24NtZ0
>>37
奇遇だ。
カテリウムの上にも乗ってた
2022/09/30(金) 21:31:41.15ID:H25GbH5I0
地下資源の上で敵が死ぬと死骸の素材が絶対に取れないよね
爆風でもアイテムが動かないし、あと敵同士の攻撃のフレンドリーファイアが効くんだな、最近気付いた
2022/09/30(金) 21:32:00.34ID:Fs/K1RyA0
石炭発電に取り組んでいて採鉱機mk2で高純度でオーバークロックで600個/sを発電に回して3000MW!凄いぞ!と作ったのですが
採鉱機から資源を取り出す時ってコンベア一本の能力が限界なのでしょうか
2022/09/30(金) 21:33:09.55ID:/i+8ndDf0
そうです!
2022/09/30(金) 21:50:29.19ID:lQuzlRNc0
採鉱機に直接分配器接続したい
2022/09/30(金) 21:57:03.93ID:a/xmAUvo0
>>39
update5の時は永遠に取れなかったけど
6になったらちゃんとアイテムにフォーカスするようになったよ
2022/09/30(金) 21:59:52.45ID:Fs/K1RyA0
>>41
やっぱりそうなのですね、昼間考えてた時は完璧だと思ってたけど分岐器を見誤ってました
2022/09/30(金) 22:15:57.43ID:DDrEs8y/0
このゲーム鉄道の片道当たりの車線増やしたらちゃんと機能する?それとも一本だけしか機能しない?
2022/09/30(金) 22:29:32.19ID:75TFhVQM0
線路だけではなく信号も増やしてかつ適切に配置すればちゃんと機能するよ
2022/09/30(金) 22:30:35.59ID:3NXQd0o50
拠点から石油スポットまで道作ってパイプライン引こうとしたら液体を傾斜登らせるの面倒くせぇ
液体大嫌い
容器に入れて運搬したらもうそれ石炭やん!
2022/09/30(金) 22:44:07.42ID:mvR/aLxm0
>>45
経路自体が消滅すれば別経路を使うというのはあるけど
今のところ最短経路しか選択しないっぽくて予備経路とか用意しても使用中の経路を避けるという選択はしないのが悩み。
2022/09/30(金) 23:12:56.02ID:rlNiDuHH0
水平に道引いて垂直に汲み上げるのが楽
2022/09/30(金) 23:17:27.34ID:a/xmAUvo0
>>48
すれ違いをしたい場所を一部複線にすればいいよ
2022/09/30(金) 23:31:38.66ID:DDrEs8y/0
レスthx。駅止まるか通り抜けるかの一時的な追い越し車線位は出来そうなのね。
52名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/01(土) 00:23:56.81ID:7OITUvuF0
レーダータワーでナメクジの位置表示する方法ないよね?
2022/10/01(土) 00:30:09.12ID:4kW5/Acf0
いつもフェーズ進んでも既存の工場を拡張していくやり方してたけど
次に進んだら原材料のインフラ以外一旦解体して組み直したほうが楽だしpcにも優しいね
54名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:04:26.13ID:7OITUvuF0
ジェットパック背負ったホッグいたんだがwikiにも載ってないのなにこれ
飛び上がって回転しながら突進してきてワンパンされたわ
ロードして多分同じとこ行ったら普通のホッグになってた
2022/10/01(土) 01:07:06.66ID:PwsFus0W0
ワンパンて何?最大ヘルスの97%のダメージキャップも無視する一撃なんか?
56名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:11:06.43ID:7OITUvuF0
探索で飛び回ってたからフルhpだった確証は無いけど直近で被ダメした覚えは無いから多分フルだったと思う
2022/10/01(土) 01:13:25.95ID:PwsFus0W0
マジかよサンクス
容量クソデカになってオートセーブの間隔めちゃくちゃあけてるから
空中に飛んで来られて変なところに死体箱できたら怖いな
58名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-fhum)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:22:23.28ID:9yIS2T+6a
火とプラズマ吐いてくる奴はたまに体力マックスでも一撃でやられるときあるね
ショットガンみたいに吐いてるやつが全弾命中したのか知らないけど弾速もクソ速いしびっくりする
2022/10/01(土) 01:23:38.10ID:pLbzTXgP0
>>53
ティア3解放して石炭発電建てたタイミングで
拡張できる工場にリフォームして最後の納品までやったわ
ほぼ解体無しでやってそれが楽だと思ったけど
60名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:26:47.50ID:7OITUvuF0
https://i.imgur.com/n5ZCwQ5.jpg
https://tadaup.jp/loda/1001012515713182.jpg
場所ここにいた
今は普通の姿だけど背中に2本の青いアフターバーナー吹いてるもん背負って機械の装甲纏ってたわ
もっかい見れんかなぁ
2022/10/01(土) 01:43:39.93ID:gkSdrd5r0
このゲームマップって固定なのか、その画像で初めて知った
62名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/01(土) 01:49:20.82ID:7OITUvuF0
ちなみに最初の地形選択も場所が違うだけで地続きや
2022/10/01(土) 02:19:57.76ID:RDGJyCW/0
鉱床も固定だけど掘るとなくなる岩塊はランダムなんよな
2022/10/01(土) 02:23:33.16ID:4kW5/Acf0
>>54
これか
https://youtu.be/97W6kSOD7bQ
2022/10/01(土) 02:35:32.68ID:PwsFus0W0
こわw
先に視認できてなかったら確実にもらうな
66名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:50:41.47ID:7OITUvuF0
おおそれだ
倒すとジェットパックドロップするんやな
色違うけど性能同じなんだろうか
2022/10/01(土) 02:51:52.92ID:dIGYi7v+0
小さい岩はノーベリスクで壊せるのを知ったんですがノーベリスク爆発させても反応しない大きな岩は壊せないのでしょうか?
2022/10/01(土) 02:53:54.15ID:bnKMMM/Y0
>>24 グローバルグリッドに合わせて基地を作ると気持ちいいですよね
>>22
ありがとう! アーキテクチャのRoad Barrier をショップで買っていじってたら角にぴったり合う45度が出てきたよ
スナップポイントがあちこちにあっていいパーツねこれほんと
新規ワールドで回廊敷き直してくる!
2022/10/01(土) 08:26:48.17ID:VZo2GrRC0
沼地がデカ蜘蛛大量生息で地獄になってる。専用bgmも用意されてるしタイトル画面沼地だし優遇されすぎ(3死目)
2022/10/01(土) 10:06:40.84ID:vc8tK0+W0
クモ嫌モードで遊んでるんだけど結局倒したときに猫スキンからひっくり返ったクモの脚が飛び出てくるの普通にゾッとするわ
まあクモが飛びかかってくるよりはずっと良い
2022/10/01(土) 10:07:54.68ID:VnRqS3aUa
クモと空飛ぶでかエイ消すMOD入れたら快適になった
2022/10/01(土) 10:18:29.57ID:t19AF+Ci0
まだ始めたてだけど何度かやり直して
結局入門マップに落ち着いて28時間もかけてやっとこ石油解除まできた

んで今またやり直したい
2022/10/01(土) 10:25:18.28ID:N4Ym6N5S0
アルミ製造からが本番だから
もうちょっとやってその先を見たほうがいいよ
生産ラインの組み方も大きく変わってくる
2022/10/01(土) 11:20:26.81ID:nOcyxmbYd
猫モードも不気味すぎるから結局敵消し選ぶわ
苦しめるためにノイズ入れやがって
2022/10/01(土) 11:30:54.18ID:DcCunPKB0
クモは消していいからそらとぶエイは許してあげてほしい
2022/10/01(土) 11:54:07.53ID:Roj9jCS0a
エイはなあ
初見の時に空中通路作ったら
丁度あいつの巡航高度だったらしく
通路の上から突き落とされたり
エイの上に乗せられてそのまま拉致されたりしてるから消えてほしい
あいつ当たり判定見た目よりデカいんよね
2022/10/01(土) 11:59:11.61ID:/+OwBCwO0
1番高いとこのエイさんにのって楽しんだことあるでしょ?やさしくして
2022/10/01(土) 12:02:00.06ID:4kW5/Acf0
あの巨体が飛べるってことはかなり大気濃度濃いよね
エンジニアもずっとスーツ着てるし自然豊かに見えて実は有害な大気だったりして
2022/10/01(土) 12:07:23.71ID:ruBgjrQW0
単純に重力低いだけかと思ってた
2022/10/01(土) 12:07:45.04ID:gIwck0iKM
蜘蛛はキモいので消した
エイは邪魔なので消した
脚長は機械に突っ込んでくるから消した
攻撃的な奴はインベントリに武器持つのが面倒だから消した
犬は土台に引っかかってウゴウゴしてるから消した

スッキリ!
2022/10/01(土) 12:10:41.02ID:vc8tK0+W0
間違えて乗ってる足場消した
2022/10/01(土) 12:44:28.34ID:qXnFTXNda
パラシュート使い切りなのつらい
2022/10/01(土) 13:33:24.43ID:hHrao6pRa
エスパーいたら助けて
最近始めたんだが、セーブして一旦終わり、翌日再開したらHUBの中に知らない人が座っててビビった
サーバーは公開してない
プレイヤー名が自分と同じなので分身してるだけっぽいんだが、ロードし直しても消えない
幽霊見てるみたいで気持ち悪いから消したい
どうすれば良いんだろ
2022/10/01(土) 13:38:31.39ID:scShzoDrM
このゲームクモ恐怖症モードかネコ恐怖症モードの二択しかないのよな
2022/10/01(土) 13:39:15.83ID:XDDWayQ2a
>>83
steamオフラインとかで起動したら分身する
解決策かはわからないけど殴り続けたら消えた
2022/10/01(土) 13:46:22.48ID:hHrao6pRa
>>85
了解、殴り続けてみる!
レスありがとー!
2022/10/01(土) 14:33:10.43ID:t19AF+Ci0
建築ビルドのサイト便利なんだけどどっちも痒いとこに手が届かないね
一部倉庫行きまで設定できるのないのかな
2022/10/01(土) 14:36:46.97ID:UBrZAv3g0
>>84
日本語にしたら恐怖で一括りになっちゃうけど
英語だとフォビアであってテラーじゃないし、恐怖症の対策であって恐怖感はあって欲しいんでしょ
蜘蛛見て痙攣起こす人はいそうだけど猫画像でそうなるのは少なそうだし
2022/10/01(土) 15:00:22.40ID:6E/9b8HI0
カサカサって音がダメなんよ・・・
2022/10/01(土) 15:11:12.10ID:ICW4XPS80
解体する時にCtrtボタンでまとめて選択出来ることに今更知った
レールやパイプのアップグレードを一々解体しないで、上位をそのまま低位に重ねてアップグレード出来るのを今更知った
やっと原子炉まで開放したのに、今まで無駄な事をやってた
2022/10/01(土) 17:56:57.35ID:/+OwBCwO0
ジェットパック豚、今俺も襲われたわ
2022/10/01(土) 18:38:08.15ID:Abu7bQ2Za
誰か知恵を貸してくれ
トラック輸送で2種類の資源を1台で輸送していて、輸送先でスマート分岐器使って仕分けているんだけど
資源が溜まってスマート分岐器の手前まで溢れると1種類の資源しか搬出できなくなってしまう
どちらの資源も輸送先で製作ラインに組み込んである大事なもの
スマート分岐器の後にコンテナ置いてるから詰まるまで時間の余裕はあるんだけどそれはそれで蓄電池のアラートでるまでどこで何がおかしくなってるのか気づけない
何か良い解決法あったら教えて下さい
2022/10/01(土) 18:41:41.04ID:t19AF+Ci0
トラック輸送を資源別に分ける
根元から見直せば自然とトラックのルートも別々に変わるんじゃないかな
2022/10/01(土) 18:42:20.22ID:TPIdzMJI0
>>92
使い切れないほど確保してある資源なら、
もったいないけどコンテナの手前でオーバーフローしたらシンク行きでいいのでは?
2022/10/01(土) 18:42:30.80ID:jhn/QUuw0
>>92
余ってるスマート分岐器1つ分を設定してオーバーフローの時に出力
出力先にはシンクつないでおく
2022/10/01(土) 18:43:10.15ID:/+OwBCwO0
シンク
そもそも詰まる可能性あるとこでスマート使うならまずシンク
97名無しさんの野望 (スップ Sd1f-yRsa)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:50.57ID:i4F1CcMEd
>>64
おふざけがすぎて笑う
2022/10/01(土) 19:20:21.69ID:4ZreEfpe0
>>64
これに当たったらワンパンなの草
99名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp47-AjAg)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:27:14.87ID:jj8FWe5Yp
クモは今だとどのMODで消せるの?
100名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-v6Wj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:42:24.83ID:74M6q6qP0
マイルストーンのロケット技術を解禁してほしいです
2022/10/01(土) 19:45:27.61ID:pLbzTXgP0
>>95
これだな
スマート分岐を1箇所オーバーフローに設定してシンクにつなぐ
2022/10/01(土) 19:54:59.44ID:o4+EV9gd0
>>99
https://ficsit.app/mod/RealArachnophobia
これで出来ないかな
2022/10/01(土) 21:29:33.49ID:jGidZPtgD
>>78
俺、石炭発電解禁の時に水を求めていろんなトコ彷徨ったが、まさか海と思ってた場所から「水」としてくみ取れるのかー、となった

この惑星に海はあるんだろーか
2022/10/01(土) 21:43:48.75ID:PwsFus0W0
まさか塩分があることが海の要件だと思ってらっしゃる?
2022/10/01(土) 21:44:51.60ID:tywDac2l0
海は広いな大きいなって言うじゃん?広くて大きければ海なんよ。
2022/10/01(土) 21:52:15.93ID:OIZTpR2q0
塩水から水だけ取り出して使うなんて余裕だろ
2022/10/01(土) 21:58:17.68ID:so4G0N8Oa
>>93-95
ありがとうキレイに解決できたわ
供給が止まると電気止まっちゃうから供給量をやや多めに調整してたんだよね
オーバーフローもシンクも知ってる要素なのに思いつかなかったよ
機能を組み合わせて想定通り運用できると最高に気持ちいいなこのゲーム
2022/10/01(土) 22:04:28.57ID:XWb5V/vE0
草原の西側に巨大な滝あるし川でしょ多分
まあ地球の基準と常識ががそもそも通じるのかってのもあるけど
109名無しさんの野望 (スップ Sd1f-yRsa)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:26:07.23ID:i4F1CcMEd
たしかに。
地球ではたまたま海水になっただけで他の星では真水なんてことは全然あり得る
2022/10/01(土) 22:43:43.12ID:OrndDa3z0
宇宙開拓時代なんだしポンプの中に浄水淡水化設備組み込まれてても不思議じゃない
2022/10/01(土) 22:52:19.25ID:t4xMtm990
石油を容器でトラクター運搬する場合って
(空容器乗せ)(石油降ろし)===(空容器降ろし)(石油乗せ)
ってステーション4つ必要ですか?
2022/10/01(土) 23:29:49.09ID:kcKMdxMca
>>83
これ同じ状況でSFホラー地味てしまった。
ロードする度に裸一貫でHUBスタートになって、前回の自分がoffline表記でマップに残ってる。
殴ってクレートにすると消えるが、再度ロードすると新たな複製体で無限ループ。どうしたら…
2022/10/02(日) 02:40:46.34ID:dvzzGgkP0
SFホラーだと思ってRPしたらそれはそれで楽しいかもよ
2022/10/02(日) 07:35:43.33ID:0rG+gAu+0
草原スタートだと後半が辛くなるのかな
原油採取地遠すぎて辛い
2022/10/02(日) 07:53:55.46ID:qp/yytVH0
そこまで遠くないし最後になれば
スタート地点とか何も関係なくなるよ
2022/10/02(日) 08:47:16.55ID:arY1MbtFa
草原スタートの原油探しは東のクレーターか西の海岸まで行かないといけないけど若干近いという理由で北の森抜けてクレーターに行ったなあ
景色も見通しもいい海岸のが初心者には良かった
2022/10/02(日) 09:08:24.35ID:IWH1+MNF0
俺もはじめ遠いなと思ったけど東の海から海岸沿いにパイプ引いたな
1回引いちゃえば後が楽だと思いながら引いた
このゲームの規模感が変わった場面かもしれんな
2022/10/02(日) 10:55:11.99ID:haJlls7dd
草原は面倒になって長距離コンベア作るか引っ越しするかって感じ
岩がちな砂漠が素材ある程度近いもんばっかだから結構いいわ
2022/10/02(日) 11:15:16.61ID:sTO7AAXY0
後半アンロックされるものが近くにない=マイルストーンの進行に従って探索へ誘導してるって意味では草原は初見向けではあると思う。ただブレードランナーズやスマート分岐の解禁が遅くなるのと水が見つからねえのきっついんだ。
2022/10/02(日) 11:25:25.28ID:IZRfUCdU0
岩がちな砂漠で始めたら石炭確保のために高台の紅葉に行かなくちゃいけないのキツい
北の方に行ったほうが楽なのかな
2022/10/02(日) 12:23:44.72ID:WFT64W8B0
岩がちな砂漠は海岸との境目にある渓谷っぽいエリアが色んな素材が近くにあって本拠地にするのに適してる
2022/10/02(日) 12:27:03.84ID:ufKnut2V0
岩がちは石炭以外恵まれてなかったっけ
遠いっていっても2kmくらいだったような
2022/10/02(日) 12:48:04.00ID:sTO7AAXY0
原油と窒素もめんどい。
2022/10/02(日) 14:06:34.14ID:0vpHkJHY0
>>111
乗せるのと下ろすのを同時には出来ないから基本そうなる
仕組み上同時に出来るのはドローンだけで、貨車ごとに設定分けて擬似的に同時になるのが列車
2022/10/02(日) 14:47:23.54ID:SCUpcTXe0
エリアってもう増えないのかな?氷や雪のエリアも欲しい
126名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-yRsa)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:29:52.64ID:0yre7exod
まだアーリーアクセスなんだから増える見見込みはあるんやないの
2022/10/02(日) 15:36:36.88ID:0vpHkJHY0
今のマップ無理に広げても重くなるばっかりだからSimcity4みたいに
大きな全体マップの一部を取り出して遊ぶみたいにしてほしいかな

あの形式で隣接地域との貿易は軌道エレベータかロケットでいいから
2022/10/02(日) 15:39:31.74ID:R1wLhqMAp
Project Icarus って表示されてる機械が落ちてて通電したら直ってPossible Code ってのを打ち込んだら Action Complete ってのになってすわイースターエッグかとなったらRP MODの未完成要素だった
あのMODありがたいし楽しいけど未完成要素やら同じノードをあちこちに配置しすぎでちょっと鬱陶しい
2022/10/02(日) 15:39:39.92ID:JQKT/CLc0
あれゲーム内でレシピ確認ってどのキーだっけ?
2022/10/02(日) 15:40:25.78ID:1IoUhhuaM
>>127
これきたら脱糞する自信ある
2022/10/02(日) 15:40:35.49ID:WFT64W8B0
L
2022/10/02(日) 15:40:43.05ID:R1wLhqMAp
O
2022/10/02(日) 16:25:44.96ID:gYdzIMIBa
V
134名無しさんの野望 (ワッチョイ d376-ufYE)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:00:26.67ID:lNQ8MOst0
E
135名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-2V2i)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:15:50.97ID:BNpftzYa0
カテリウムの代替ワイヤー引けるかどうかでだいぶ話変わるなこれ
2022/10/02(日) 18:33:13.55ID:sTO7AAXY0
そもそも代替レシピ引けるかで話変わる場面が多すぎる
2022/10/02(日) 18:33:48.55ID:KV0rWkGfp
原発作ろうと思ってるんどけど水どうしてる?
ポンプ250%にしたら1:1でちょうど良いけど電気勿体無い?
原発側250%でポンプ5基は場所食いそう
一回作ったらあんまり行きたくないから最初から完成系で作りたい
ちなみに場所は北西の低純度ウラン鉱脈の北の海に作ろうと思ってる
2022/10/02(日) 18:48:02.59ID:0vpHkJHY0
>>137
最初から完成形にするなら全部250%に出来るパワーシャードがあるってのが条件
それが足りてないのなら自分はポンプも原発も100%で作る方推奨
2022/10/02(日) 19:05:46.37ID:at2KrVfA0
>>137
海上に作るなら、揚水機5台の上に2階建てで原発建てるとちょうどサイズが合う
自分は毎回この形でやってる
2022/10/02(日) 19:07:59.76ID:5n0UYwztM
代替レシピのガチャって必要なんかな
工場設計の予定に組み込めないし
有用なのが出たら工場作り直し
唯一のランダム要素としての味付けという事なんだろうけど
2022/10/02(日) 19:10:45.56ID:rcDNITm4M
要らん、というよりガチャやる時間で探しに行った方が面白いぞ
2022/10/02(日) 19:40:22.77ID:zvZEBABz0
代替レシピがあるからこのゲームはメインバス以外ではできんわ
2022/10/02(日) 19:50:46.34ID:sTO7AAXY0
ガチャじゃなくてアンロック形式でいいよね
2022/10/02(日) 19:51:41.34ID:ufKnut2V0
希釈燃料ってかき混ぜ機出てからじゃないとレシピ出ない?
2022/10/02(日) 20:35:06.38ID:tOf0WD5E0
鉄筋ガンの弾薬変更で「プッ」みたいな感じで吐き出されるのがなんかイヤw
2022/10/02(日) 21:47:51.41ID:sGedAIjn0
>>124
お返事ありがとう、やはりそうなんですね
結局パイプラインにして、ポンプ5つ分20MWで済みました
2022/10/02(日) 22:11:44.55ID:/cZqIqlC0
オーバークロックするのが嫌で100%orダウンクロックOnlyで対応した結果

原発数に対して周りが大事になってしまった感
https://i.imgur.com/jjfYwys.jpg
https://i.imgur.com/odvFpD2.jpg
2022/10/02(日) 22:18:42.94ID:0vpHkJHY0
>>144
それは無いはずだけど
つうか混合器無くても希釈燃料作れるから
混合器実装されてない頃は充填機ー精製施設ー充填機でやってたからな
充填機も無かった頃は……なんだっけ?精製施設3連だったかなあ覚えてないわ
2022/10/02(日) 22:22:08.66ID:/udT34Kv0
ある程度進んだらセーブデータいじってだいたいレシピ全部解放してるわ
初見プレイならともかくもう一々探索するのだるい
2022/10/02(日) 22:23:15.87ID:qp/yytVH0
現段階で作れる代替レシピでも
ティアが足りてないとレシピが出て来ないというのはある
2022/10/02(日) 22:50:32.34ID:at2KrVfA0
>>144 >>148
基本的にそのレシピを使える段階まで来ないと、HDDガチャの対象にならない
精製施設の「容器入り希釈燃料」にはTier5の「石油の精製」のマイルストーンが必要
混合機の「希釈燃料」にはTier7の「ボーキサイト精製」のマイルストーンが必要

プルトニウム関連の代替レシピは、マイルストーン最後まで終わってないと出ない
逆にこれを利用すると、Tier2-3あたりで狙ったレシピを高確率で出すこともできる
2022/10/03(月) 00:08:38.27ID:B+H8Nr480
>>148,150,151
ありがとーボーキサイトまだ辿り着いてないからすすめるね
153名無しさんの野望 (ワッチョイW 83b1-AjAg)
垢版 |
2022/10/03(月) 00:38:32.20ID:HyHiAZBM0
マイクラでいうピースフルでやりたいのに出来ない
別ゲーで時間潰して待つかな
2022/10/03(月) 01:03:48.87ID:UbTKyWbQ0
こっちから攻撃しない限りだったかな、で襲ってこなくなるMODあったよ
更新順に並べ直して上の方
2022/10/03(月) 01:22:44.32ID:4zj7ioE10
転落死したら崖の中にクレートが埋まって取れなくなったんだけど
ふと思いついて、壁スレスレにハイパーチューブ入口と
先端にチューブを少しだけつけて飛び込んだら崖の中に入れて回収できたw
周知の技かも知れないけど、自分で発見・解決できたのが嬉しかったから書き込んでおくわ
2022/10/03(月) 03:59:28.81ID:FxEw3Smw0
初プレイ中なんだけどアルミあたりから本格的に複雑化してくるなー
メインバス方式でやろうとしたけど代替レシピで作り直しにも悩む
結局メインと油田で別けちゃった、列車とかドローン有効活用したいけどベルトコンベアが優秀過ぎる・・・面倒だけど
Factorioハマったから3Dはどうなんだ?って思ったけどいいね 
ただやっぱ3Dだからこそプレイ時間やべーな、ブループリントないのもきちー
2022/10/03(月) 05:25:41.61ID:dcarWHmM0
shapezで2Dのメインバスやってた身としてコンベア優秀ってのと時間泥棒ってのに同意だわ
最後の納品までほぼほぼコンベアパイプでやった
3D時間かかるけど昼夜あって緑多くて景色いいしできるものがダイナミックで満足度高いと思ったな
2022/10/03(月) 08:29:43.17ID:TzSAx+IA0
コンベア有能すぎるんだよな
コンベアの設置数にたいして電力とかその内とりそう
2022/10/03(月) 08:32:58.68ID:7w/bAh1+0
石炭発電するためのコンベアを動かすための石炭発電所が必要になりそうだな!
2022/10/03(月) 08:45:27.57ID:H5Rs0y8ld
コンベアが重なっても運んでくれるのが有能すぎる
おかげで初回プレイはグチャグチャ配線工場の完成だわ
2022/10/03(月) 08:52:21.39ID:A38VkRLAa
ゴリッゴリの工場作ってる奴の動画見たら配線なんてどうでもよくなった
2022/10/03(月) 09:15:58.80ID:lZP/PUaQF
最近はあまり映らんけど公式のトレイラーもスパゲティ気味だし
2022/10/03(月) 09:32:53.02ID:rmOHE3KA0
延々とコンベアを伸長する手間さえ考慮しなければ
トラックも列車もドローンも一切不要だからね
2022/10/03(月) 09:54:55.85ID:oXDqolDvd
製品版はコンベアの電力付加と未知の敵対生物がコンベアに対して憎しみを持つようになるんだよ!!
2022/10/03(月) 10:04:23.08ID:1oRFoqJR0
建築物の複数選択はもうできるし
空中浮遊が許されるゲームなんだからブループリント公式実装ってそんな難しくないイメージなんだがどうなんだろう
2022/10/03(月) 10:22:17.73ID:7w/bAh1+0
もしブループリントあったら飽きるの早かっただろうなとは思う
某惑星ゲーで痛感した
2022/10/03(月) 10:45:22.82ID:ybUo6f940
設備設置を楽しむゲームでそこ省くなら
ノードに採掘精錬加工まで一括でやってくれる機械を設置してマイルストーン納品も全自動で終わるくらいやれる科学力はあるぞ
2022/10/03(月) 10:47:47.21ID:B+H8Nr480
ブループリントあったらこの地形にどうやって?とか考えるよりブループリントそのまま置けるとこに置こうつまり土台最高!になって………あれ今と変わらんな
2022/10/03(月) 10:55:26.24ID:2sHMRcxS0
ゲーム性にブループリント合うかどうかってのもあるけど
それ以前に工場作成を簡単にしたらCPUとメモリがすぐ足りなくなる
2022/10/03(月) 11:16:33.56ID:rmOHE3KA0
空中土台が許されてるから
複雑な地形に合わせて工場を建築するというのが
完全に趣味の領域だしね
2022/10/03(月) 11:27:40.06ID:Bcpk4sEk0
ここまで好き放題できるのに地均しはできないの逆に違和感だけど
この先も実装しないものの一つだっけ
2022/10/03(月) 11:39:42.67ID:/Xt6xTEj0
工場の大規模改修の途中で心折れそう
せめて空中に床敷くときとか一気にコピペ出来れば楽なのに
今の所マイクラみたいな連続設置って出来ないよな?(マイクラも出来たかあやふやだけど)
2022/10/03(月) 11:40:10.21ID:1oRFoqJR0
ブループリントの現状は
最もユーザーの要望が多い機能の一つ
開発は追加するべきかどうか今も迷ってる(4ヶ月前の時点)
追加するなら何らかの制限を設ける
2022/10/03(月) 11:42:40.68ID:B+H8Nr480
バニラでもRキー押したら同一方向なら連続設置(Zoop)できるよ
あとMODに抵抗ないならSmart!入れなよ
2022/10/03(月) 14:07:14.03ID:NQW2zqqg0
こう言うゲームは考えて作って手間がかかるから面白いのであって、手間がかからず簡単になったら速攻で飽きると思う
176名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-TsuW)
垢版 |
2022/10/03(月) 14:10:44.44ID:sCK+6QkY0
コンベア以外の輸送手段て縛りプレイというか自己満足の世界だよな
2022/10/03(月) 14:26:35.57ID:Bcpk4sEk0
考える時間が楽しいのであって施工してる時間は苦行だと思いました
2022/10/03(月) 14:46:18.12ID:wDpGkTJT0
石炭をスキャンできるようになった
500mのところにあったんだが、クレバスみたいな地割れの向こう側で渡れない
その次に近いところは1km以上離れていて、途中で死にそうになり逃げ帰った

地割れを渡って、さらに石炭を持って帰る手段があるのだろうか
それとも強い武器作れるようになるまで石炭なしで頑張るしか無い?
2022/10/03(月) 14:50:22.25ID:ybUo6f940
土台クラフトして道にすればいいよ
2022/10/03(月) 14:57:04.31ID:wDpGkTJT0
>>179
土台ってはしにもなるのか!
ありがとー!!
2022/10/03(月) 14:57:57.12ID:z4YT6Br90
コンベアは長距離(曖昧)になると引くの大変だし引き直しはもっと面倒だから自己満足は言い過ぎな気もする
2022/10/03(月) 15:06:53.05ID:NQW2zqqg0
コンベアとパイプとかだけは上位のコンベアやパイプを重ねて簡単にアップグレードが出来るんだよね
知らなかった時は一旦長距離のコンベアやパイプを全て壊してから引き直して無駄なことをやっていた思い出
2022/10/03(月) 15:12:33.83ID:dqNMcBRY0
地割れってなんだろ?石炭を取りに行くので該当する地形が思いつかない
草原開始なら500mの場所は普通に降りていける
森開始ならやっぱり他から簡単にたどり着ける
2022/10/03(月) 15:16:24.12ID:B+H8Nr480
角度調整とかで短いコンベア引いてるとそこアプグレ漏れててつまるんよなー
2022/10/03(月) 15:39:32.82ID:rmOHE3KA0
コンベアのアップグレードをまとめて出来ないから
長距離コンベアを引くにしてもMk.5が出来てからだな
2022/10/03(月) 16:08:55.16ID:UkgvAZiMa
草原南マップ端崖際のじゃないか
2022/10/03(月) 16:37:43.99ID:N5PC7RG70
コンベアの引き直しって乗っかりながらポチポチやってくだけだからそこまで手間でもないような
まぁ規模にもよるか
188名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-fhum)
垢版 |
2022/10/03(月) 16:40:07.14ID:euW98f5Za
あそこは俺も土台スロープで道を作って輸送兼往復用道路作ったな
2022/10/03(月) 17:26:45.96ID:1iAqV2JU0
>>186
あーあれね
たしかにあるねあそこだけ浮島になってるし
2022/10/03(月) 19:02:25.90ID:xHgAxLL/0
発想転換するまで土台が使いまくれるってのはピンとこないんだよなあ

自分だと南東の高台の上にある石炭がそうだった
あそこどうやってとるのか悩みまくって、タワーでなんとは這い上がって
コンベア直接引いてなんとかした

あと上から滑って下の洞窟に落ちたりしたなもちろん毒に巻かれて死亡
今の知識が当時あれば土台ちょんちょんと設置して上がれてただろうなあ
2022/10/03(月) 19:23:02.69ID:dcarWHmM0
コンベアにも車両輸送にもメリットデメリットあるから好みだわな
俺は最後の納品終わるまでは流量の計算が楽ってのと駅用の巨大な空間が要らないってのでコンベア使った
それ以降はcpu負荷軽減に迫られて鉄道使い始めた
電力食うし運航計画的な時間管理とキャパの管理し始めると面倒だけど、少ない材料で長距離引けるし電線いらないし1スパンが長いから手数減って楽だね
流量増やそうと思った時もコンベアなら同じの繰り返し引くところを鉄道は貨物車増やすだけ、線路1本で済むから楽だね
2022/10/03(月) 19:41:05.26ID:B+H8Nr480
各部品工場からの荷物載せた電車どもが集積工場に集まるの見てて好きだからいつも鉄道引きまくる
2022/10/03(月) 20:02:27.99ID:NeSB9lf7a
なんかめっちゃ落ちる
2022/10/03(月) 20:22:16.75ID:TzSAx+IA0
鉄道ってみんな空中に土台並べて集積所一直線?
2022/10/03(月) 20:43:04.76ID:xHgAxLL/0
空中に土台並べて縁を周回してる
集積所は奥にあるので引き込み線で引き込む形式
2022/10/03(月) 21:24:15.16ID:dcarWHmM0
鉱石用で空中土台を1直線
マップが分かりやすい
https://tadaup.jp/loda/1003211817096768.jpg
https://tadaup.jp/loda/1003211822360230.jpg
2022/10/03(月) 22:26:16.02ID:oS2XBSUc0
基本空中土台だけど希少資源集めて鋼やカテリウム関係みたいな派生先多い工場に届けてる。上手く立体交差点とか作ってみたいんだけど上手くいかない。
2022/10/03(月) 22:35:15.16ID:B+H8Nr480
ファイルチェックも異常無しだが起動できなくなっちまった……
2022/10/03(月) 22:47:55.09ID:5k9wymkg0
久し振りにやり直して信号導入後初めて線路を牽いてみたら信号導入前に構築してた環状回帰式(どの方向から入ってきてもそこにあるすべての駅に巡回出来て出る時もどこへでも出ていける)のハブセンター駅群を構築すると信号がループしてますとか警告出て運用出来ない
ハブ工場で複数駅の巡回出入りが出来なくなって不便(T_T)信号システムの信号判別制御条件が難しくて思った通りの効率重視の路線と駅が組めない
2022/10/03(月) 23:28:33.93ID:xyk4cXx2a
ジェットホッグでやがった
2022/10/03(月) 23:44:45.70ID:rmOHE3KA0
信号は慣れるまで難しいね
ブロック単位で判定されるから駄目な周辺にブロック信号を置いて
問題が発生している箇所の切り分けをすると分かりやすい
2022/10/04(火) 00:24:28.86ID:T8qhJcej0
セーブのロードもニューゲームも無限ロードになるようになっててそういやSMLがアプデしてたなあと思い出したのでバージョンを3.3.2に戻したら直った
203名無しさんの野望 (ワッチョイW 23cf-v++m)
垢版 |
2022/10/04(火) 00:27:39.58ID:wMr0SprF0
原油が湧く近くには水があるんで原油を輸送するひつよ人はどんな一般民がパス信号を敢えて使う意味。
2022/10/04(火) 00:37:16.20ID:E3gMQI3G0
>>201
先ほどブロック信号は区画、パス信号は経路、信号には方向性が有る等いろいろ詳しく解説されたサイトを見つけたのであとでもう一度勉強しながらトライしてみます(^^;)ほんと難しいです
ループ警告出てたのはもしかしたら自分が方向考えずになんとなく区間だけ見て設置してたからかもしれません
なんとかもう一度環状ハブセンター目指してみたいと思います
2022/10/04(火) 01:17:56.68ID:/rI5pA/c0
>>202
ありがとなおった
2022/10/04(火) 01:32:10.97ID:4FhTloFL0
>>196
地形も自然もへったくれもねぇなw
2022/10/04(火) 01:56:29.91ID:q6wGDGQUD
>>194
俺は地形に沿って、遠回りでもなるべく一筆書きになるよう引いたゾ
ボーキサイト・ルートが一番しんどかったけど、出来上がるとなかなか見応えアル(自画自賛
2022/10/04(火) 05:09:12.70ID:PR2/3oye0
一応自然の道はあるんだよね
空中土台置かずにこの道を生かした工場作るのも楽しそう
https://i.imgur.com/98Y8619.jpg
2022/10/04(火) 07:20:51.35ID:RC9IO4wX0
みんなはライン計算でなに使ってるの?
サイトかツールで良いのあったら教えて欲しい
2022/10/04(火) 07:26:01.22ID:oUtHUe0MM
Excelマクロで計算ツール自作した
2022/10/04(火) 07:54:53.24ID:w0/b11XHd
計算サイトは、確かに細かく正確にライン出てくるんだけど、
手元でフリースタイルにやったほうが理解しやすくて自分もEXCELやら使ってる
自由にフォーマットも変えれるし
2022/10/04(火) 09:43:52.38ID:smsqG8f5M
エクセルマクロで材料計算組みたいけど、そういった類い今まで業務でしたことなくて、どう組めばいいのか全然思い付かん…(VBAの知識だけはある)
サンプルないですか?(´Д⊂ヽ
2022/10/04(火) 09:44:02.71ID:+u/pBMgu0
ワイはメモ帳で適当

工場は集中させるとPCの処理が重くなるだけだから、各地に専門工場を分散して鉄道で繋げりゃ
PCの計算もワイの計算も楽なんで
2022/10/04(火) 09:55:42.83ID:deUxCXxH0
数字の計算というよりフローチャートの図なら作ってる
工場内の生産フローとそれぞれの工場のつながりを簡単に把握するため
2022/10/04(火) 10:00:07.10ID:rni3bS3DF
複雑になればなるほど計算サイト使った方がいいんだろうけど結局手計算してる
2022/10/04(火) 10:33:54.45ID:85fJu5Kl0
カリキュレーターのプランナー使ったことあるけど代替レシピの入力とか同じものを見直したいとき面倒でな
マクロは使ってないけどエクセルにした
エクスプローラのフォルダのようなツリー型に材料並べてフロー見れるようにして
必要な素材数コンベア本数と施設数求めてる
2022/10/04(火) 10:39:46.71ID:/rI5pA/c0
男は黙ってNキー電卓
2022/10/04(火) 11:14:03.48ID:N7VsgFlV0
Calculatorで最終生産物を指定して
必要素材のバランスを見ながら代替レシピを指定して
って感じでやってるな

列車で運搬する分指定された通りに作っても動作しないから
ある程度余裕を持たせてラインは構築してる
2022/10/04(火) 11:34:31.57ID:wtWdqRR50
windowsのペイントアプリに材料配分スクショして貼り付けたものを作って手計算してる
全部マウスで手書きよ
2022/10/04(火) 11:39:53.64ID:oUtHUe0MM
>>212
代替レシピを使わずに副産物ガン無視で最終目標を分速いくつ作るかから逆算するだけならそこまで難しくない
材料、消費速度、完成品、生産速度を記載したレシピリストを作って順に資源までばらしていけば良いだけ

夜で構わないなら何かしらの方法使って公開しようか?
2022/10/04(火) 12:00:42.24ID:LceIuk6mM
>>220
ありがとうございます!

ようやく第3フェーズの納品物に取りかかったところなんですが。
ゲーム中に最終製造物作るために、その手前に材料作るための製造機置いて、その材料作るための材料の製造機置いて…以下ループで配置がスパゲッティになるので…一度作ったスパゲッティ綺麗にするのも大変ですし

なら、一番左に最終製造物があって
順次右側にツリー形式で必要な材料が表示されてれば、配置表も作りやすいかな?と思ったのです
2022/10/04(火) 12:20:50.44ID:/rI5pA/c0
28段のループコンベア完成していよいよ組立工場開始って段なんだが
この大量コンベアに照明当てるとガックガクになるわ、やっぱ照明って負荷高いんか?壁で隠せばましになるのか?
223名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-fhum)
垢版 |
2022/10/04(火) 12:53:47.70ID:UMq3zisBa
どのゲームでも光はたいへんやねんな…
2022/10/04(火) 13:00:53.94ID:+u/pBMgu0
フェーズ4までだったら20時間以内で到達するが
一番簡単で早く作れる工場はメインバスってやつやね、スパゲッティーにならない

画像があればいいけど工場埋まっちゃったし、うまく説明できない(´・ω・`)
2022/10/04(火) 13:26:49.22ID:RC9IO4wX0
excelで自作の人多いんだね

iron oreが240ある場合に
作成可能部品と設備台数を稼働率マックスでリスト表示させたりしてる人いますか?

どこのサイトも必要数からの計算だけど
資源の数から計算してくれるのが欲しい
2022/10/04(火) 14:06:21.37ID:PR2/3oye0
>>225
それ何のために必要なの?
鉄240が生産過剰だから特に理由もないけど何か作るってこと?
2022/10/04(火) 14:25:24.97ID:G62+fySf0
Calculator、必要数の103%で計算とか出来ないかなぁ
消費税みたいで嫌だけどw。
2022/10/04(火) 15:48:53.91ID:+u/pBMgu0
生産過剰は商品券に変換ではでは?
2022/10/04(火) 16:44:56.90ID:w9KrtTVm0
>>209
うちは手描きフリースタイルだなそれも紙のノートでやってる
最終生産物を分何個出すか決めて、逆方向に必要素材書き出していけばそのうち終わる
で、その書き出した図自体がそのまま設計図の元ネタにもなってるという具合
2022/10/04(火) 16:44:57.81ID:85fJu5Kl0
>>225
エクセルでウラン2100からさかのぼってプルトニウム燃料までのツリーは作ったが
計算の履歴を残して後で見返せるようにって意味が強くて、プランナーみたいに自動で計算してくれる物ではないな
ツリーのレイアウトいじるのも数式入れるのもレシピ入れ替えるのも全部手動だ
2022/10/04(火) 16:58:17.76ID:a4fY5FAF0
マグマ活動してそうな月っぽい星に点滅発光してる地点があるよな
あれすごく気になる
2022/10/04(火) 18:05:38.20ID:RC9IO4wX0
>>226
取れる資源で設備フル稼働して余剰も最小にしたい

草原マップでいうなら初期位置でこう進むんだよっていう配置してるでしょ
南東に石炭と鉄のセットがふたつで鋼鉄の最高生産数はゆくゆくは増えるとしても決まっている
北の石炭にしてもとりあえず取れる3ヶ所からの石炭発電は24台とか

モジュール式ともいえる
2022/10/04(火) 18:22:06.97ID:OwF4606z0
カルクは知らんがツールでInputにIron ore240をMaximizeでじゃだめなんか?
234名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-QO57)
垢版 |
2022/10/04(火) 18:45:44.61ID:exCdjw8La
専用サーバー作ろうとしているのだが、どうしてもネットワークエラーになる。
ポート開放もしてるんだが、どうしたらいいのか困っているのだが、誰か助けてくれないか?
2022/10/04(火) 18:46:26.88ID:RC9IO4wX0
>>233
カルクはinputsに入力しても足りなければ勝手に採掘設置しちゃう
色々いじったけど

ツールってのはwikiに載ってるツールかな?それまでまだ触ってないや
2022/10/04(火) 20:17:35.32ID:3U5taSan0
>>234
ネットワーク設定の問題が部外者でどうにかできるとは思えないけど
とりあえずポートフォワーディングちゃんとできてるか疎通確認してみるとか
windowsなら「udp/ipテストツール」、Linuxなら「nc」コマンドが便利
237名無しさんの野望 (エアペラ SDc7-j1SY)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:01:25.76ID:cNbUwbugD
>>232
同じこと考える派だけど、やっぱカルキュレータでできないから、作りたい最終品目とか中間品(半製品)を複数設定して、生産数を微調整して鉄鉱石240とかにしてるなあ
2022/10/04(火) 21:11:32.68ID:z52c+VvR0
序盤なら近くにある資源頑張って使い切ろうと考えるのもわかる
終盤は近くの利用してない資源なんかより輸送網構築で悩まされるので気にもならなくなる
2022/10/04(火) 22:00:57.07ID:TqJAsinF0
余った鉄はとりあえず自動ワイヤーのためのケーブルのためのワイヤーにすればいいんだ
2022/10/05(水) 00:25:47.74ID:VoNZOIEUp
ツールズは便利だぞ
指定した資源投入量からある部品が最大何個作れるかとか
部品Aを毎分10個かつ部品Bを最大個数作るみたいな計算が出来る
241名無しさんの野望 (ペラペラT SDc7-Txu5)
垢版 |
2022/10/05(水) 09:56:15.38ID:ue2Qc3xuD
列車編成表と路線図的なモノは、excel で作ってるなあ。
駅と車両毎の積荷は、excel の図で表現して。
 列車1は、A 駅 <-> B 駅で [空][プラ][ゴム][空]
 列車2は、A 駅 <-> C 駅で [Qワイヤー][空][空][PC]
みたいな。
駅多くて、編成・方面も違う列車が多いと分からなくなる。。
2022/10/05(水) 11:21:31.71ID:oeYvAnJx0
列車の管理俺もエクセルだ
採掘量と往復時間と貨物車の量メモして、満載になる前に往復できるよう調整してるのがメイン
座標と積荷もメモしてるけど、積荷を駅名にして地図でも見れるようにしてる
これは単線じゃないと厳しいか
2022/10/05(水) 12:59:41.82ID:BXOx+aRUd
ダイソン球プロジェクトから工場長に復帰しました
自作の計算シートどんな感じで作ってるか見てみたい
2022/10/05(水) 17:36:24.38ID:oeYvAnJx0
230の一部で良ければ
https://tadaup.jp/loda/1005172330986878.png
2022/10/05(水) 19:38:07.65ID:r7s0+5khd
みんなガチすぎてすげぇ
何時間やってるか教えてくれ
2022/10/05(水) 20:18:41.19ID:S2iMZnxo0
うちだと手書きでやるのでこうなる
https://i.imgur.com/SQA0qts.jpg

数値調整でひたすら消しゴムかけて書き直して調整するけど
だがそれがいい
2022/10/05(水) 20:25:45.75ID:1XpGO0lf0
>>237
カリキュレーターでもinputs入れて作成個数頑張って弄れば100%を見付けられるけど

>>246
やっべ楽しそうこれw
お菓子食べながらやれる
2022/10/05(水) 20:38:47.92ID:htHpy40z0
ウチはこんな感じ
https://i.imgur.com/CfcwMRm.png
https://i.imgur.com/cXiLWOE.png
2022/10/05(水) 21:07:36.95ID:ue2Qc3xuD
>>248
えっ、何コレw
VBAで作ったのかい!?
2022/10/05(水) 21:33:40.56ID:iMPX2dbn0
人生でエクセルを触った事がない化石人間だけど
初心者がエクセルでこのゲームの表計算を行うのは難易度高いですかね?
2022/10/05(水) 21:43:08.81ID:S2iMZnxo0
>>250
計算式全部手打ちするならそれほどでも無いと思うよあんまり汎用性無いけど
それでも一番上の最終生産数変えれば全部の必要数再計算くらいはしてくれるはず

ただドロップダウンとかで指定したら計算式自動で呼び出してってやりたけりゃ
いわゆるVLOOKUPとか駆使してVBA書く羽目になると思う
自分はそこまでするの面倒だから手書き
2022/10/05(水) 21:45:16.89ID:qF8mVj9U0
Excelでメモ書き計算から始めるから自分にしか分からん表になる
上から順に、
アルミ初めて作った後に溶融フレームの計算をメモしながら膨れがあっていったやつ
希釈燃料ターボレシピで燃料発電所400ちょい作った時のやつ(右は燃料発電機の配置図)
プラゴム往復させながら燃料添加して増やすやつ(と樹脂の処理)
Upd6来なくて暇だから核パスタ4ライン分の単独工場計算したやつ

https://i.imgur.com/ohRmtfc.png
https://i.imgur.com/7Kozn61.png
https://i.imgur.com/Nt64h44.png
https://i.imgur.com/HzyKDRQ.png

作り終わったら二度と見ないんだけど話題になってたから開いてみた
きったねー表だなwww
2022/10/05(水) 22:01:43.89ID:gCDAXs7A0
想像以上に工業的で変な声出た
実用できる形に作り上げてるの尊敬しますわ…
2022/10/05(水) 22:03:55.38ID:lxETFDGw0
みんなほんとの工場みたいだな
2022/10/05(水) 22:05:35.17ID:8F7M5bAY0
トカゲイヌが放射性廃棄物持ってきた
まだそこまでティア行ってないのにこの駄犬めハハハ

やっぱ犬の拾い物の当たりって紫ナメクジ?
2022/10/05(水) 22:23:40.67ID:qF8mVj9U0
非売品または有限資源なので今のところそうだね
2022/10/05(水) 22:25:56.61ID:htHpy40z0
>>249
そうだよー
画面のキャプチャーをタイムスタンプ付きで保存できるとこまではやった
2022/10/05(水) 22:50:48.55ID:4uAqmTeA0
>>248
やべぇな、公開できるレベルまで作り込んでないか?w
2022/10/05(水) 22:51:15.43ID:2B23+A6+0
Excelでやるならレシピ毎の必要素材のテーブルを作って
それをMatchとIndexを使って抽出するのが基本的なやり方かな
260名無しさんの野望 (ワッチョイW 4358-WyvA)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:54:44.72ID:jXRkQiIl0
こういう計算をVBA使わずにSheetsの関数だけでやったりするの、妙にゲーム性がある。
2022/10/05(水) 23:00:25.46ID:xWh/OeM60
スプシ
はよ
2022/10/05(水) 23:00:49.87ID:1TqO01rb0
別ゲーやってるやん…
263名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp47-51nO)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:03:05.28ID:UUGix2Uqp
自分に必要なMODを作り始めてついでに公開するという症状か
2022/10/05(水) 23:11:33.47ID:iMPX2dbn0
>>251
なるほど
練習に少し触ってみるよ
2022/10/06(木) 00:39:16.85ID:My/o9FtV0
本当に社畜ですげぇ
2022/10/06(木) 00:57:12.92ID:R2kwCEuBH
ほんまもんや
2022/10/06(木) 02:22:47.25ID:rAa5cxjF0
あーようやっとティア7,8に辿り着いたがえらい変わってるじゃないか!!
2022/10/06(木) 08:06:54.45ID:O+N3DXs+0
ティア9ノルマはスプシの納品だった?!?
2022/10/06(木) 08:15:12.32ID:NSjD+VIN0
計画書をエレベーターに…
行き当たりばったりはクリア不可
2022/10/06(木) 08:37:20.51ID:tlGkdBpe0
あんま複雑な計算しなくても製品作れるような仕組みの工場になってるから
計算はメモ帳とOneNote、計算よりTodoリスト作ってるなぁ
でもアプでかなり変わったからイチから工場作るとまた手順違ってくるんだろうな・・・

工場の床下からどんどん敵が湧いてくるからもう作り直したい(´・ω・`)
2022/10/06(木) 09:17:30.02ID:aSdDFUPU0
みんなすごいなぁ
メモ帳と電卓ででポチポチしながらメモってるだけだわ
ゲーム中では看板使ってアイコンと数量を表示して何作ってるか忘れないようにしてるわ
2022/10/06(木) 09:22:15.15ID:hk1nXV/6F
全く同じだ。一旦一連の流れメモしとけば大体倍率変えて同じこと出来るし……看板のメモは偉大だよね。
2022/10/06(木) 10:33:17.50ID:dbvx/dpv0
>>271
昨日mod見てたらそれら表示してくれるのあった
2022/10/06(木) 10:36:13.43ID:dbvx/dpv0
というか一旦スキャンして見つけた資源をずっとマップに表示しといてくれるmodないのかな
2022/10/06(木) 11:00:58.70ID:MU2uCopN0
>>274
そんな事をしたらマップが大渋滞を起こして
何も分からなくなるよ

資源別、純度別にオン/オフが切り替えられるものなら
ブラウザで見られるからそれで十分
2022/10/06(木) 11:09:30.59ID:dbvx/dpv0
>>275
まだそれは見たくない段階だからスタンプ使ってやるわ
探索がなんか懐かしい感じでほんと良いゲームだ
2022/10/06(木) 11:12:41.30ID:rAa5cxjF0
>>274
レーダータワー建てたらどうかな?タワーの範囲内だけど永続表示だよ
2022/10/06(木) 13:24:22.73ID:7NS+Q4Ni0
あのレーダータワーって範囲表示ないよね?俺も至る所に敷き詰めてノードわかりやすくしようと思ったけど範囲がわからん
2022/10/06(木) 13:25:44.19ID:rAa5cxjF0
>>278
マップ上でタワーフォーカスしたら円表示されるよ
2022/10/06(木) 13:30:32.48ID:dbvx/dpv0
>>277
まだ解除できてないやそれ

そういえば日記ブログ見てたらそんなの出てきたね
まだ自分が進んでないところだから読みの止めてる
2022/10/06(木) 13:58:14.85ID:obn17eLl0
製造機たくさん並べて同じもの作る特コンベアどうしてる?
省スペースでスッキリさせたいけど良いのが思いつかない
2022/10/06(木) 14:00:59.91ID:wNhE6nUZd
省スペースの定義に当てはまるか分からんけどコンベア専用階層作ってリフトで繋げたりはする。製造機と同じ階層で見た場合リフトだけくっついてるように見える。
2022/10/06(木) 14:01:04.09ID:rAa5cxjF0
>>281
床下スペース作って多少ぐちゃってもそこで分岐すませてリフトで上に上げてる
2022/10/06(木) 14:07:34.62ID:obn17eLl0
>>282
>>283
OAフロアみたいの作るのね
思いつかんかった、ありがとう
2022/10/06(木) 14:09:26.93ID:obn17eLl0
あー、考えたらコンベア全部床下にしたくなってきた
2022/10/06(木) 14:12:42.47ID:MU2uCopN0
床下にコンベアを隠すのはやったことがあるけど
十分な高さを確保しないと作業性が悪くて
いちいち上に穴を開けてここどこだ?
をやるはめになった
2022/10/06(木) 14:14:31.31ID:1Y3S94bSF
階層挟むせいで機材ある階層の綺麗さに反してメンテナンス性悪いんよね。機材置くスペース考えずにコンベア走らせられるのはかなりのメリットだと思ってるけど。
2022/10/06(木) 14:17:53.43ID:tlGkdBpe0
ナメクジ使う(´・ω・`)
2022/10/06(木) 14:38:18.78ID:rAa5cxjF0
んだんだ床下(特に埋設)は拡張時も考えて広めにしとかないと悲惨な戦いが待ってるな
2022/10/06(木) 14:42:01.07ID:qsDUhy6h0
コンベアぐちゃぐちゃになったら蓋をして上の層をつくってる
2022/10/06(木) 14:52:51.02ID:Ffjk1OHt0
核も済んだし次は量子開発してテレポートコンベアが来るな(適当)
2022/10/06(木) 15:19:40.14ID:NsvshqJja
各ラインでいくつ鉱石使って
生産能力がどのくらいかくらいは書いておこうと
ノートを買ってきて書いてみたのはいいが字が汚すぎて泣きたくなる 字に関しては学生時代にちゃんと向き合っておかないとダメだな
2022/10/06(木) 15:28:03.86ID:Fer5sMcZ0
施設のコンベア、直付けリフトの先端に分岐器つけて床から浮かしてた
流量少ないうちは簡単でコンパクトで良い気はする
https://tadaup.jp/loda/1006152705050009.jpg
2022/10/06(木) 18:09:15.31ID:dbvx/dpv0
3時間ぐらいマップ探索楽しかった
でもほぼ全体みたら別のマップやりたくなっちゃった
2022/10/06(木) 19:22:31.73ID:tlGkdBpe0
そういやまだ箱降ってないよね?工場作り直すならクリスマスがいかもと思ったんだが
あれって11月ごろだっけ?
2022/10/06(木) 20:34:40.03ID:2G2KAItGa
公式Twitterちゃんどうしたんあれ
2022/10/06(木) 20:36:53.17ID:vPczfF3e0
>>292
何かを習うにあたって、今より早い時って存在しないよ
思い切ってペン字を習おう
2022/10/06(木) 21:32:06.58ID:v3m8Cri+0
フェーズ4着手し始めたけど道のりが途方もなくてわろた
製造だけはできるようになったから時間さえあれば勝手に解決するけど
最初の工場の上に新しく階層の工場立ててを繰り返してきたけどごちゃごちゃしまくってきた
さらに新しい工場建てたいけど計画性無さ過ぎるから同じような小規模な工場出来そうで辛い
コスト計算とか全然しないから辛い けど楽しい
2022/10/06(木) 21:39:09.91ID:ho9/VFhP0
全てのフェーズにおいてその前のフェーズはチュートリアルなんや
2022/10/06(木) 21:45:55.78ID:Vwr91HSn0
やることリストの部品の数、Shiftプラスマイナスで10単位で増やせるってゲーム内で説明ありましたでしょうか。
つい最近までポチポチ百個とかやってたんですが・・・
あと、手動制作メニューの制作物の並び順がときどき変わってて戻せなくなるんですが、これは何をいじってしまったのかわかる方いらっしゃいましたらどうかご教授ください
2022/10/06(木) 21:53:21.78ID:tlGkdBpe0
そういや操作には建築物のショートカット登録の仕方もなかったな
ずっと前にここで聞いたことあったな
2022/10/06(木) 21:58:25.62ID:eiAHjkyb0
またクソ長いコンベアを敷いてしまった。しかも五階建て
2022/10/06(木) 22:00:14.05ID:dbvx/dpv0
>>300
数量は直接入力できるよ
2022/10/06(木) 22:06:58.45ID:dbvx/dpv0
mod一発目でsmart入れてみたんだけど
altキーでの横設置が出来ない
shift+altでの縦設置も出来ない

M押してメニュー開くとクラッシュする
たまに行けてそのあとのキー設定は必ずクラッシュしていけない
unrealのエラーが出てきてて調べたらsatisfactoryでよくあることみたいなんだけど各対応策やってもダメだった

どなたか同じので解決したかたいますか?
2022/10/06(木) 22:09:22.53ID:bJoouIFb0
>>300
作成台のリストは水晶発振器の開放で反転するバグ?仕様?がある
https://questions.satisfactorygame.com/post/60b8356c87eb25170891434a

細かい便利操作は説明ないけど、だいたい別ゲーでおなじみの操作だったりするから自然に使ってる人多そう
2022/10/06(木) 22:14:54.30ID:rAa5cxjF0
>>304
SMLのアプデ来てからクラッシュするからSMLのバージョン落としたら解決した
ALTはアプデ6でキー割当できちゃったからゲーム内設定で変えるべし
307名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fcc-51nO)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:17:14.05ID:bJiL5l/o0
ツールバーへの登録は数字キー押せって書いてあるのみたぞ

>>296
バグやらクラッシュをこれまで一度も経験してないとかありえんわプレイしとらんのとちゃう(チラッチラッ)
という釣りかと思う
ついてるレス読んでみたがどこかで何かあったみたいな内容はなかった
308名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fcc-51nO)
垢版 |
2022/10/06(木) 22:19:35.39ID:bJiL5l/o0
スマート!は対応アプデ出すまでSMLを3.4.0の一個前にしといてね(ごめん具体的な数字忘れたからこの書き方)ってアナウンスがDiscordでピン留めされてる
2022/10/06(木) 22:26:16.16ID:dbvx/dpv0
>>306
>>308
スマートのバージョン落としたらsatisfactory立ち上げただけでunrealクラッシュしたので最新であれこれいじってた
キー設定も変更は試したけどaltはまだ追加されたばかりなんですね知らなかった
試したのがctrlに変更したやつなのでこれも競合してるのかも
全く関係ないキーで明日また試してみますありがとう
2022/10/06(木) 22:45:57.22ID:tlGkdBpe0
>>307
前は無かったんだよ
2022/10/06(木) 23:12:58.61ID:Vwr91HSn0
>>303
oh...
2022/10/06(木) 23:20:21.77ID:kDYawg4K0
>>291
テレポートコンベアのMODが有ったから使った事あるけど転送元と転送先の管理のせいで台数が増えるとめちゃくちゃ動作が重くなったので結局普通のコンベア建築に戻した過去があります
処理落ちさえ怒らなければテレポートコンベアは最高に便利
2022/10/07(金) 00:34:12.44ID:+egnEaWz0
calculatorがアプデして微妙にUI変わったんだけど、これ公式日本語化って元々あったっけ?
てっきり英語Onlyかと思ってたら言語洗濯タブに見つけたからさ
2022/10/07(金) 00:34:43.82ID:t87qNgjEd
分配機と合流機組み合わせて5分岐作るのダルいから一つで5分岐できるやつ実装してほしい
欲を言えば10分岐機ぐらいほしい
2022/10/07(金) 00:37:18.62ID:fgzm0BHU0
大きめの湖と石炭源4つのまとまってる場所があって
そこに立体的にまとめた石炭発電32連とか建立して見た目的にも気に入って満足してたんだけど
圧縮石炭なんてもんが解禁されたことでおよそ倍の石炭発電所が作れる(作れてしまう)ようになって悲鳴を上げてる
せめて採鉱機mk3で拡張するのを見越した設置にするんだった
2022/10/07(金) 00:43:55.98ID:WE76/39q0
その圧縮石炭を次の原油に持ってってターボ燃料MAMで解禁すればなんとそれだけで36~37の燃料発電機回せちまうんだ!
代替レシピ諸々みつけられたらそれ以上!140機くらいいけるぜ!
2022/10/07(金) 01:54:28.79ID:bMJK8eSD0
コンベアポールとリフトが高さ合わなくて気持ち悪い
2022/10/07(金) 02:01:27.05ID:Bi2DfH4R0
久しぶりにやり始めたんだけど今のバージョンって手持ち装備の切り替えホイールでいいんだっけ?
キー設定リセットかけてもできなくてめっちゃ困ってるんだけどおま環引いたのか…?
319名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-i+A0)
垢版 |
2022/10/07(金) 02:03:29.53ID:xwK26C3S0
>>286
凄まじいスパゲッティになったけど
壁1つぶんの高さで全ての製品のコンベア繋がったよ
まぁ基本部品はよそで作ってきてはいるんだけど
2022/10/07(金) 02:42:23.98ID:cGeasZC50
ハードドライブ取るのに材料が不明なのがある、アイコンは敵性生命体検知に似てるが
ダブル何とかスキャナーとか書いてある、これなんだろ
321名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-i+A0)
垢版 |
2022/10/07(金) 02:44:17.23ID:xwK26C3S0
>>320
クリスマスカレンダーからしか出なくて
実装されてないのあるよ 北の方にあるやつとか
2022/10/07(金) 02:59:13.89ID:QE0jeLxp0
わかった。この主人公社畜だな?
3体しか墜落してないって言ってたじゃん
2022/10/07(金) 03:06:16.71ID:cGeasZC50
>>321
そう北の方にあるやつ、なるほど特別なアイテムだったのか
昔、大きな箱が空から沢山落ちてきた事があったな
2022/10/07(金) 04:17:39.07ID:Bi2DfH4R0
>>318
自己解決した。これ手持ち装備スロット増えるのね
2022/10/07(金) 08:03:12.24ID:/u7FCSOEa
>>307
Twitter担当者、ユーザーにケツバット受けたいのかな・・・・
2022/10/07(金) 08:03:53.05ID:lVsMkKN/0
>>306
SMLのバージョン下げてクラッシュ解決

クラッシュが解決されたのでキー設定メニューへ行けることになり
smartでキー変更して解決しました
ありがとうございました
2022/10/07(金) 15:07:28.68ID:bMJK8eSD0
リアルな工場っぽいの作ろうと思って画像見てたら現実でもスパゲッティで笑った
https://i.imgur.com/h9GVloX.jpg
328名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-i+A0)
垢版 |
2022/10/07(金) 15:11:39.97ID:xwK26C3S0
現実は配置しなおしもできないからな
2022/10/07(金) 15:41:05.48ID:41oQbBuTM
いや成り行きの失敗でなったわけじゃないだろw
2022/10/07(金) 15:53:36.55ID:cGeasZC50
人間の体の血管もスパゲッティなんで自然なのかもな
誰かに見せる訳なら綺麗に整えて作るだろうが、効率と手間を考えたらスパになる
2022/10/07(金) 15:56:43.35ID:WE76/39q0
スパゲッティの何がダメかって把握しづらいからあとから直すの大変ってとこ
結局全て把握してて管理内なら最短で繋がってるスパゲッティなら最効率なのだ
332名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-Ejt7)
垢版 |
2022/10/07(金) 16:27:15.79ID:R18JVUmPd
伊吹山の旧住友鉱山専用線とか調べると面白いよ
コンクリートの材料を採掘して運ぶための専用のコンベアや鉄道の跡地が今も残ってる
工場の廃墟も
2022/10/07(金) 16:57:16.94ID:yRyUvK91F
現実もスパゲティと思えば寧ろやる気が出てくるな
2022/10/07(金) 17:11:32.20ID:yRyUvK91F
路線図というか道路も意外と変な形してんだよな現実でも
2022/10/07(金) 17:12:50.41ID:TocyTgoad
実際に工場で働いてれば何でこうなってるのかは分からなくてもそりゃこうなるよなあとは思うようになるよ
2022/10/07(金) 19:11:46.71ID:ijdxuGsd0
>>327
計算され尽くした綺麗に整った工場も好きだけど
こういう回ればいいんだよ!みたいな工場も好き
2022/10/07(金) 19:34:53.53ID:WqMbubf40
>>327
一部整えました!って感じの部分があるのうちの工場みたいで良いわ
2022/10/07(金) 19:40:24.58ID:cGeasZC50
廃工場マニアの人にはゴチャゴチャしていた方が良い場合もあるな
2022/10/07(金) 19:41:32.19ID:qANgbqXj0
こんなん点検作業発狂するわ
2022/10/07(金) 19:42:57.61ID:WE76/39q0
あたりまえだがこんな画像みちゃうと
うちらの綺麗な汚れもない工場はしょせん紛いもん作りもんなんだなあって
2022/10/07(金) 20:40:18.69ID:+E+UCnm2a
https://imgur.com/Zdvj1e1.png
ティアそっちのけで石炭拡張
なにやってんだろう
2022/10/07(金) 20:58:55.21ID:Z59SrQrS0
現実のコンベアは動力とか必要で最短距離である必要からごちゃごちゃしたのが最適解の場合もあるんでないかな
電子回路も小型化するほどスパゲティ化するし
343名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-fhum)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:59:09.45ID:ltgNLCtXa
たのしいよね
2022/10/07(金) 21:47:29.68ID:JADYefEN0
>>332
おもろいやん
https://www.hotetu.net/haisen/Kansai/110604sumitomooosakaibuki.html
2022/10/07(金) 21:48:19.08ID:JADYefEN0
>>340
錆・クラック・コンクリートつららの劣化演出の実装要望は定期的に話題になるな
2022/10/07(金) 21:52:06.81ID:JADYefEN0
圧倒的にキル勝ってるのに負けるのがアサリ
2022/10/07(金) 21:52:13.41ID:JADYefEN0
誤爆
2022/10/07(金) 23:43:26.77ID:eksy1MOA0
屋根も壁もないモーターとベビーフレームとコンピューターの工場作るのに四苦八苦してるのに
You Tubeの変態工場観ちゃうと挫けそうになる
マイペースにやろう…
2022/10/07(金) 23:55:18.13ID:OT2XlcUC0
組立機メインの高層工場作ってるけど、
一つの階層では一つの物を作る、
一つの工場で物を作るときの物資が流れる方向は統一する、
天井を高くして次の階層に行く物資を天井付近の壁伝いで後方に流す
或いは後方に流したり分岐させる用の階層を作る、
壁穴+縦リフトで上下の階層を移動させる、
とか色々自分の中でルール作ると纏まりが出るし、混乱しづらい。
2022/10/07(金) 23:55:23.51ID:z3fux+jQ0
2日かけて探索とコンベア引いて、さらに2日かけてヘビーモジュラーフレームの工場建てた
明日は工場動かすための発電所作るための原油パイプラインを引くぞ
351名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-i+A0)
垢版 |
2022/10/07(金) 23:58:43.36ID:xwK26C3S0
>>349
高層作ったけど結局スパゲッティになっちゃった
2022/10/08(土) 00:03:20.39ID:RxzOk6Eu0
まあ偉そうなこと言ってる自分も分岐用の階層やら物資上下移動させてる壁はスパゲティなんだけどねw
353名無しさんの野望 (ワッチョイW 2acc-1zUw)
垢版 |
2022/10/08(土) 00:25:28.96ID:4gICllli0
tools 使って大体の必要な情報を取るときの疑問なんだけど
例えばあるコンストラクターにはインゴット30、もう一方にはインゴット57.5とかなってるとこ
これはスメルターを各ラインに用意するかスプリッターとマージャーを組み合わせて大きい方に数を合わせる、で解決方法はあってるんだろうか?
1ラインに流れるアイテムを好きな数に割り当てるスプリッターとかはない?
2022/10/08(土) 00:28:16.66ID:NJoGGzRC0
他の惑星に工場を建てる世界でカセットテープで音楽とか
2022/10/08(土) 02:42:27.14ID:edDlTsqF0
>>341
序盤の楽しいところ
気が済むまでやろう
2022/10/08(土) 04:11:36.75ID:a/mBU9oI0
建築計画立てて実行して不備が見つかって無理やり軌道修正してを繰り返していくうちに立派なスパゲッティ違法建築工場が出来る。建築士って資格になるだけあるね。
2022/10/08(土) 05:03:19.53ID:S5DuWjZs0
直角教の無駄の多さったらないぜ
アナログを許容する脳容量がない
2022/10/08(土) 05:26:29.03ID:jLjpd9MC0
factorio病になると直角しか受け付けなくなる
土台1/8分のズレがあるだけでイラっとする感じ
2022/10/08(土) 05:37:30.84ID:+zCg8x16a
コンベアナーフがもしされるなら
電力が必要だけでなく
コンベア同士が重ねられなくなったり
流れてる品が混在するとかありそう
2022/10/08(土) 05:43:31.49ID:W9J2Emut0
>>353
雑に90流して溢れた2.5をシンク送りよ
361名無しさんの野望 (ワッチョイW 2acc-1zUw)
垢版 |
2022/10/08(土) 08:47:42.14ID:4gICllli0
>>360
了解シンクに送ります
レスありがとう!
2022/10/08(土) 09:00:32.76ID:lcBHkEfH0
オーバーフローからのシンクが全てを解決する
2022/10/08(土) 09:11:39.11ID:J2inBf3f0
要らないものはシンクへって組んじゃうから副産物の流体へのヘイトは高くなりがち
2022/10/08(土) 11:07:57.61ID:1O7b6P800
コンベアナーフじゃなくてそれ以上の何かがあればいいんだけどなぁ
2022/10/08(土) 11:24:31.38ID:hVvnQ5hG0
>>357
小さい脳容量で運用できているのだから無駄が少ないとも言える
※フォローです
2022/10/08(土) 11:36:08.55ID:JDRSml+d0
液体シンクくれ
2022/10/08(土) 11:42:37.63ID:1epvyDDy0
出力された水を戻すの面倒だから近くの川にパイプの出口置いてそのまま流してしまいたい
2022/10/08(土) 11:46:21.07ID:hVvnQ5hG0
クリーンエネルギーなどという都合の良いリソースは認めないというスタンスなのに
廃液垂れ流しを実装しないというのは一貫してないよなぁ確かに
2022/10/08(土) 11:49:40.11ID:Hc7wSW6v0
もっとこの星を汚したいのにね
2022/10/08(土) 12:00:34.18ID:GwdqGRPU0
環境破壊OKっていう建前的には変だけど
ゲーム性のためにコスト強いる部分もある程度は必要だしなぁ
2022/10/08(土) 12:03:03.34ID:/bYJQx7Za
環境破壊は気持ちがいいゾイ
372名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/08(土) 12:32:56.08ID:Jek/58nW0
手動で排出ならできるんだから
自動で垂れ流しちゃいけない道理はないはず
ゲーム性上といえばそうなんだけど
2022/10/08(土) 12:33:16.73ID:tVFCeSyy0
環境破壊のなかでも「資源が無限な訳無いじゃん」ってところリアルにすると自動化ゲーの面白みを削ぐし難しいよな
2022/10/08(土) 12:39:42.01ID:o+LhS5oId
手動で捨ててるとどこに流してるんだ感が漂う
2022/10/08(土) 12:55:06.63ID:GG6IhwVt0
食ってんでしょ
2022/10/08(土) 13:07:59.53ID:cnWBx8dn0
でもこの星、環境破壊されないし
2022/10/08(土) 13:27:38.38ID:SZU0fSHy0
ベルトやコンベアを範囲指定とかで自動アプグレしてくれるmodないかい?
378名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/08(土) 13:36:50.41ID:Jek/58nW0
modなくても範囲指定でそのまま置き換えられるけど駄目?
2022/10/08(土) 14:00:48.38ID:SZU0fSHy0
範囲指定のやり方がわからない

例えば五段重ねのベルトを一括指定できてアプグレできるの?
2022/10/08(土) 14:28:14.86ID:GPHIt4OdM
1年ぶりにやりはじめた新米工場長なんだが、
ライン整備してたら重低音AIボイスで
なんちゃらハーベスト~~って頻繁に出るのは何だ?
ウーファーブルブルして重低音で耳がやばいんだが、、
ラインに不備があるとでるやつなんかな?
オフの方法もあれば知りたい
2022/10/08(土) 14:38:31.70ID:J2inBf3f0
>>380
近くにアーティファクト(ソーマスループもしくはマーサースフィア)
382名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/08(土) 14:38:53.29ID:Jek/58nW0
>>379
そういう指定の仕方はできないけど
コンベアはそれなりに長く敷けるから
めっちゃ長距離から持ってきてるでもなければ
置き換えるのにそこまで苦労することなくない?
色つけてたらリセットされるのめんどいけど
2022/10/08(土) 14:40:24.95ID:GPHIt4OdM
>>381
なるほど!
それ回収するまではずっとなるのか、、、
工場いじってたら永遠に鳴り響くからノイローゼになるとこだった
2022/10/08(土) 14:50:58.95ID:Fvit0hIs0
>>378
「範囲指定でそのまま置き換え」というのは
FactorioやDSPでは範囲指定の範囲内でまとめてアプグレすることはできるので
それと同等の事ができるかを聞いていると思われる

Satisバニラ環境では範囲指定でそのまま置き換えることはできない
2022/10/08(土) 14:52:27.14ID:btKCxvwX0
武器色々追加されたみたいだけどどれおすすめ?ニュークノーベリスクとあと何か作っとこうかなと思ってる
2022/10/08(土) 15:08:20.48ID:cnWBx8dn0
>>383
自分たちを集めろと嘘情報ばかり言ってくる謎の存在やで

コレを集めるとあなたの家族の病気が治りますとか
大統領がコレを集めるように言ってます
とか精神攻撃?してくる
2022/10/08(土) 15:24:16.61ID:Hc7wSW6v0
>>385
ホーミングライフル
2022/10/08(土) 15:28:51.13ID:XBXXN6wZ0
爆砕鉄筋は火力高いし草刈るのにも使えて便利
2022/10/08(土) 15:31:17.08ID:oiq5+S2/0
コンベアはボタンひとつで逆向きにならないのかな、動く通路としても使ってる
2022/10/08(土) 15:50:53.94ID:GG6IhwVt0
久しぶりにプレイし始めて最初からやってるけどお空綺麗になった気がする
気のせい?
2022/10/08(土) 15:57:45.04ID:hMTbFBNjd
>>390
そう見えるのはこの地上が汚くなったからだよ
2022/10/08(土) 16:07:53.69ID:5u+PGpLaa
>>365
その手のやせ我慢を見るたびに思うんだが
ゲーム的に一番希少で代替の効かない資源はプレイヤーの労力なんだし
節約するのはゲームシステムとして当然の行動じゃないのかね

あらかじめ整然と並べて揃えとけば後々再設計するときにも楽なんだし
わざわざ脳味噌縛りしてカオスにする必要もなかろ
393名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp03-1zUw)
垢版 |
2022/10/08(土) 16:24:41.23ID:/tdoELDqp
A. HUD mod が暗視とか望遠機能だけかと思ってたんだが敵含む生物とかナメクジとかを画面上にアイコンで表示してくれる機能がついてた
ホーミング弾で対処しやすくなったとはいえ急に蜘蛛に飛びかかられると心が折れそうになる自分にはとてもありがたい
探索が楽しくなった
2022/10/08(土) 17:25:55.34ID:u2Q6yjHnd
久しぶりに復帰したらなんかハイパーチューブで長距離移動しようとすると途中でカクついてゲーム自体が落ちるようになったんだけどスペック不足?
今まで落ちた事なかったし不具合かなんかかな?
2022/10/08(土) 18:02:13.90ID:Y4wofqNx0
>>390
Update4だかで照明追加されたタイミングで空が暗くなってた
Update6で夜空の変更と合わせて全体的に明るくなった気がする
2022/10/08(土) 18:09:39.37ID:9P1wRcCUM
>>394
まずはmod削除と整合性チェック
2022/10/08(土) 18:29:27.07ID:kXfFYPzO0
久しぶりに復帰したら建築物周辺の敵性生物がリポップ出来るようになってるんだがパッチノートに記述あったっけ?
2022/10/08(土) 19:02:49.50ID:GG6IhwVt0
>>395
なるほどなあ
確かに4の時暗かったような
>>391
地上に星は無いのだろうか…
2022/10/08(土) 19:22:00.51ID:nEKkICuF0
森の中に昴が・・
いや、クモの眼だった
400名無しさんの野望 (ワッチョイ 6776-zauZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:02:48.73ID:07/7sPG+0
クモパワーアップしすぎだろ。でかい蜘蛛下から4,50メートル上まで飛んでくるんだがw
401名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp03-1zUw)
垢版 |
2022/10/08(土) 20:14:47.59ID:/tdoELDqp
こっちも飛びながらホーミング弾で迎え撃つのだ
足元注意
2022/10/08(土) 20:45:32.11ID:lcBHkEfH0
前は蜘蛛は足場を作って上から一方的に攻撃出来たけど
とんでもなくジャンプするようになったからねw
2022/10/08(土) 23:05:14.74ID:3dnbjseo0
猫モードは蜘蛛の大小がわからないのが欠点
子蜘蛛だと思って油断してると猫が50mジャンプしてくる
2022/10/08(土) 23:17:40.41ID:bBVImBtU0
恐らく地下の洞窟から聞こえるであろう蜘蛛の足音につい身構える
サウンドの三次方向とかって難しいんかね
2022/10/08(土) 23:21:34.75ID:GJfQOOk4a
どうでもいいが
最近スピッターとかがガス柱で勝手にダメージ受けて死んでるんだが
非敵性化modとの兼ね合いかね
バニラだとどうなんだろ
2022/10/08(土) 23:22:42.88ID:tVFCeSyy0
電車と駅について質問なんだけど「全ての積み込み/荷下ろし」と「1回の~」ってどう違うの?
短い駅作って色々試したけどよく分からなかった
実際に運用してると片方では電車が固まって機能しなくて切り替えると上手く動く事もあったりするんだけれど
407名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:26:11.03ID:Jek/58nW0
>>406
ストックを全て積み込んだり下ろせるまで待つか
待たずに往復するかって違い
たまりきらない運用するならどっちでも一緒
408名無しさんの野望 (ワッチョイ 6776-zauZ)
垢版 |
2022/10/08(土) 23:34:35.28ID:07/7sPG+0
>>405
バニラでやってるけどクモとスピッター等の敵性生物が戦ってたりするからそれで死んだとか?
ガスで死んでいるのは見たことないなぁ
2022/10/08(土) 23:38:10.08ID:lcBHkEfH0
ガス花の近くにいる豚はガスで簡単に死ぬよ
崖のそばで待ち構えて突進を回避すると
そのままダイブして落下死もする
2022/10/08(土) 23:44:28.12ID:GG6IhwVt0
砂漠のマップ端の石炭3つノード消えてたんだな
大人しく渓谷?で発電するか…
2022/10/09(日) 01:30:48.76ID:Ub6xqLCt0
>>407
なほどありがとう
2022/10/09(日) 01:49:26.86ID:BszuxPY40
スティンガーってラージ以上はドア付き壁をくぐれなかったけど、それはそのままになってるのかな?
2022/10/09(日) 11:21:04.78ID:8yST/wOV0
せっかくめっちゃ時間かけて作った大規模なターボ発電場がアプデのせいでオブジェクトにかなり埋もれてるんだが・・・
普通に動いてるしこのままでいいか・・・
2022/10/09(日) 14:11:30.60ID:63UgqRpX0
>>410
最近、砂漠に移動してやってるが資源ノードが見えないのがあるな、何も無い地面でもスキャナには反応する
何もない地面の所に採鉱機が置けた、もしかしたら見えないだけであるかもしれないよ
2022/10/09(日) 17:15:43.86ID:XNhJ05MND
モノレールで乗り遅れた時とか、景色楽しみたい時は貨車に乗るんだけど、
移動中に貨車の上でジャンプしたら、なぜか取り残されちゃう・・
なんかおかしいよね?リアルの物理法則と違うよね?
416名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-lJjp)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:17:22.55ID:pQDTzhcTa
台車押してもらいながら垂直にジャンプしてみろ
2022/10/09(日) 17:21:36.84ID:/Digvnrd0
smartだいぶ使えるようになってきたけど

部品作成とかをコピーしつつ連続で配置するやりかたがわからない

一台鉄板設定して複製してその横に一台だけの設置なら内容コピーされてるけど
連続で設置するとコピーされない
どうやるの?
2022/10/09(日) 18:24:51.60ID:kP+7Crgm0
Maze Canyonsの石炭めっちゃ採れる小さい湖の北の毒ガスだらけの中純度硫黄ノード、地面に埋まってない?
地表に普通に採鉱機置けるけど最初地下かと思って入り口探しちゃったよ
2022/10/09(日) 18:47:30.68ID:XJ0AVbsM0
プラスチックを手持ちに入れる用に作ってた精製施設2台両方とも中にプラが2000個位詰まってた
もう一回詰まらせようとしても200で止まるし一体何だったのかな
2022/10/09(日) 18:54:18.93ID:wxyRVY5w0
>>419
俺も精製施設のアルミスクラップで経験あるな
バグと思ってるけどなんだろうね
2022/10/09(日) 19:01:12.55ID:na3fSg5wM
土台の上にSMARTで制作機とか並べると時々制作機の足が土台の下に突き抜けてる時があるよね
あれってどう言う条件で起きるんだろ
並べ終わってから開いたを除いて愕然とすることがまれに良くある
2022/10/09(日) 19:02:34.08ID:na3fSg5wM
すまん

開いたを除いて

下を覗いて
2022/10/09(日) 19:06:52.99ID:O+yTNhAT0
地形に沿って建築する時みたいになってるから
土台を貫通した判定をしてるんじゃないの
2022/10/09(日) 19:51:01.99ID:wxyRVY5w0
mod無しで普通においても足伸びてることあるよ
条件は良く分らんけどガラス床の境目の足が伸びたことがある
2022/10/09(日) 21:26:49.69ID:kS++ErdJ0
>>421
既知の問題だけど、Smartの作者はSatis自体のバグなのでSmart側では直せないと答えてた
建設時に自身が移動してると起きるらしいが、詳細な理由は知らない
Smartの場合、既存の施設に追加で施設+ベルトを増設するモードだと高確率で発生する

自分はできるだけ2mの土台を使うようにしてる
2022/10/09(日) 23:22:35.77ID:2+SE/0s40
最近始めたんだけどコンベアレーンを引いてから分岐やら合流置くことって出来る?
操作見てもわかんないので教えて下さい
2022/10/09(日) 23:24:46.90ID:r4z81ygXa
コンベアに中心合わせてればいける
きれいに合わせたいならやめた方がいい
2022/10/09(日) 23:26:33.22ID:2+SE/0s40
>>427
えとControlボタン押しながらレーンの所に建設でそのまま流れる?って事でいいのかな?
2022/10/09(日) 23:28:50.15ID:tJRUOQjUM
>>423-425
サンクス
確かにベルト付きで建設中に良くなるわ
本体のバグなのね
下を覗かないように目を瞑るよ…
2022/10/09(日) 23:53:23.30ID:r4z81ygXa
置いてみて解体カーソル合わせてでコンベア分割されてたら成功
2022/10/10(月) 03:45:08.72ID:+BMEUMW00
分岐機なんかを設置しようとする時にコンベアに沿うなあって動きをする時が有るからそこで置くとちゃんと繋がるよ
高い所に登って設置すると分かりやすいかも
2022/10/10(月) 05:13:55.91ID:bSIKedyw0
>>430
>>431
遅くなった㌧
433名無しさんの野望 (ワッチョイW 2ade-d65U)
垢版 |
2022/10/10(月) 07:40:28.22ID:s3Nnzszx0
設置済みコンベアの途中に分岐器噛ませるのは土台グリッドに合わせられないからダメだよ派
2022/10/10(月) 08:54:45.62ID:ecJj9oDC0
列車で入出庫する素材の集積所が設計上の問題で列車の出入りが飽和して量は足りてるのに
供給が間に合わなくなってしまったので鉄道網への接続を入庫と出庫で分離する改装をした。
内部の分岐は交差があるけど集積所への出入りするレールは立体交差に改装したからこれでマシになるはず。
2022/10/10(月) 10:02:53.07ID:adAeZyBv01010
鉄道の反転って優先度低いのかな?ラウンドアバウト作ったら列車がそれまで反転してた列車がそれ使ったせいで積載物と駅がめちゃくちゃになった。
2022/10/10(月) 10:04:54.40ID:YEKy3IC701010
自分の進行方向のブロックに進めるかどうかだけだから特に関係ないよ
単にブロックの構成の問題
2022/10/10(月) 10:30:33.38ID:MMJo6Wyc01010
線路の複線で線路同士が近いとブロック信号とかが混ざってしまうってwikiに書いてあって複線引くの躊躇してたんが
もしかして2つの線路が進行方向逆だと信号は混ざらないのかな?
2022/10/10(月) 10:48:43.63ID:YEKy3IC701010
信号を設置して意図通りにブロックが分割出来たかどうかは
色が変わるから分かるよ
2022/10/10(月) 11:37:45.97ID:ecJj9oDC01010
>>437
U6以降ではレールの接続も混ざるというかバグるというか。
線路の接続点の距離が8メートルくらいの時に接続可能かに関係なく継ぎ目で繋がってると誤認される事がある。
分岐の表示も出るので直線の接続ならすぐ気が付くけど分岐を作ってるときにこれが起こると3分岐まで許容するので気が付かなくて信号がバグる。
そして一番めんどくさかったのが既設の複線のでこれが発生して分岐がない場所で隣の線路に列車がワープするので運行が止まった。

でも信号が近いとバグるのはちょっと前に修正が入っていたような気がするけど。
2022/10/10(月) 12:35:35.04ID:mxwPjgUP01010
>>435
その辺を事前に防げるように、荷下ろしする駅の出力の先に仕分け装置を作るってのを推奨
そうすりゃどの貨車から降ろしても極端には混載してもちゃんと出力されるようになる
2022/10/10(月) 13:07:42.12ID:lywbilcY01010
鉄道は混載仕分け前提だね
2022/10/10(月) 13:09:23.91ID:MMJo6Wyc01010
>>437-438
ありがとう、なんか色々バグあるのね
どうにか実験しながら試してみるよ

そうなると単線で環状線を幾つも作るのが安全かな
列車同士がすれ違ったりするのがかっこよさそうだと思ったんだけどなぁ(´・ω・`)
2022/10/10(月) 13:10:23.14ID:MMJo6Wyc01010
間違えた>>438-439 宛や(´・ω・`)
2022/10/10(月) 14:44:03.87ID:EChsQ8+PD1010
ああ、オレもモノレールでハマった。
ショートカット路線作ったけど、最短経路を通ってくれない時がある。
遠回りすると列車反転するんよね。。
バグというか仕様ぽいなあ。
2022/10/10(月) 17:32:07.72ID:YdqC/Vhn01010
工場作ってはラインが美しくないと廃棄して
工場作っては設備配置が美しないと廃棄する

陶芸家が気に入らない出来の作品ぶっ壊す気持ちが分かった
2022/10/10(月) 18:12:13.88ID:16qZ+v6P01010
俺はやり直しちゃう
はまったゲームはいつもそうなんだけど
もしこれこれこうだったらどういう体験になるんだろって思ったら我慢できない
2022/10/10(月) 18:45:58.90ID:YEKy3IC701010
性能には何の影響もない飾り建築物が大量にあるから、
そういう人の方が向いてるのかもね
2022/10/10(月) 18:53:36.41ID:sPaMupzO01010
チェンソー持ちながら大きい草むしれなくなったの地味に不便
2022/10/10(月) 23:17:40.79ID:0ptJ0FWG0
爆砕鉄筋作ったらクソ強いし邪魔な木とか楽に除去できてすごい楽しい
2022/10/11(火) 00:02:10.32ID:YtXesKmb0
木とか葉っぱを壊しすぎるとセーブデータ圧迫するって見たけどみんな気にしてない?
451名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/11(火) 00:18:49.07ID:hiH3yxn00
特に気にしてない
邪魔なところは全部刈ってるけど不自由したことない
2022/10/11(火) 00:20:29.86ID:w8YjivTj0
自然物の変化より、自分が建築した量の方が
影響が圧倒的に大きいと思う
2022/10/11(火) 00:43:46.27ID:UMmwFPvu0
お花が摘めなくなったから以前より肥大化しづらいはず
2022/10/11(火) 01:39:19.01ID:XdBnOPzq0
最悪エディタで伐採無かったことに出来るから気にしてない
2022/10/11(火) 09:23:01.84ID:OYSuaBNu0
いろいろ建ててニヨニヨするのが目的だとセーブデータ弄って伐採したの全部戻してもあっという間にオブジェクト数の上限を突破したから気にしなくなった。

そういえばマップ内1:1でスターデストロイヤー?だっけ、作った人いた。CPUデストロイヤーとか言われてた。
2022/10/11(火) 10:12:35.38ID:YtXesKmb0
ありがとう
土台から生えてる木とか草だけ消してたけど気にせず行くわ
2022/10/11(火) 12:18:30.38ID:NFde9SFwM
切れない木はいい感じに残して中庭みたいにして
みんなの憩いの場になればいいなーとか思ったけど
自分以外誰も居なかった
2022/10/11(火) 12:26:00.74ID:k0tPZ7eCM
ワンオペ工場
459名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-8fM4)
垢版 |
2022/10/11(火) 13:34:20.26ID:zJQterm1r
まあ全自動工場だからオペレーターはゼロなんだけどね
460名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-M13Z)
垢版 |
2022/10/11(火) 19:03:33.10ID:c3m4nZ/d0
分岐機使うときれいに曲げれるね
広さに余裕があるところでは積極的に使いたい

 分コココ
 コ
 コ
 コ
2022/10/11(火) 19:12:00.07ID:yRgRNXn50
角の頂点から縦方向、横方向に2点ずらした位置2ヵ所にポール立ててベルトで繋いでみ
2022/10/11(火) 19:15:37.74ID:00JrzxMXa
普通に延長するのではあかんのか?
2022/10/11(火) 19:25:57.12ID:w8YjivTj0
それだけなら普通にコンベアを直角に曲げるだけで済むけど
2022/10/11(火) 21:03:54.95ID:yJYGLOOJa
青空工場がやめられない
2022/10/11(火) 22:17:44.12ID:D8mEwKAr0
廃工場mod欲しいな
パイプとか錆びてたりテクスチャ変更系
2022/10/11(火) 23:24:12.01ID:J9fLTh3G0
廃工場で虫出てきたらもうハーフライフだ
2022/10/11(火) 23:36:32.00ID:UMb14aPda
ネコチャンにしないと
2022/10/12(水) 02:06:33.72ID:RW1FWYLZ0
そこはfactorioではないのか
2022/10/12(水) 06:57:27.46ID:clTv6H7I0
廃屋と放射能バレルとスーパーミュータント実装して
2022/10/12(水) 10:14:54.41ID:pTGqEwLZ0
原子爆弾抱えたスーパーミュータントがせまってくるのを思い出すのでいらない
2022/10/12(水) 11:03:47.18ID:74UJj3Ryd
鉄道網作ろうとしてた矢先ハイパーチューブキャノンなんてものがあるのを知ってしまった
何コレめっちゃ速いじゃん…
2022/10/12(水) 11:12:35.40ID:clTv6H7I0
工場長輸送に慣れてしまうと後々面倒になるぞ(1敗
2022/10/12(水) 12:27:31.62ID:Ss1O4coq0
高純度の鉱脈にmk3を置いてオーバークロック250%にした場合採掘した資源を漏れなく輸送する事は可能なんでしょうか?
480(高mk3)✕2.5(OC)=1200
でコンベアmk5の780を上回ってしまうと思うんですが採掘機からコンベアを挟まないで直接分岐器に接続とかできないんでしょうかね
2022/10/12(水) 12:35:06.19ID:Ix1p+BYZ0
>>473
>>40,42,42
2022/10/12(水) 12:38:36.27ID:Ss1O4coq0
>>474
ごめん
読んでたはずなのに見落としてた
やっぱり無理なのか…
2022/10/12(水) 12:40:09.92ID:Ix1p+BYZ0
>>475
どうしてもやりたいならコンベアのMODだねー
2022/10/12(水) 12:42:25.53ID:bvkARSPHM
発電機やら製作機等建造物のサイズとかどこかにまとめられてないですかね?
オフィシャルwiki、日本語wikiには記載されていないっぽい
出来るだけ狭い敷地でライン完成させたくて図面を引こうと思ってます
478名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-NEma)
垢版 |
2022/10/12(水) 12:44:50.43ID:nkxb+Vy1r
マップのサイトか生産ライン計算のサイトにあったはず
2022/10/12(水) 13:09:44.13ID:bvkARSPHM
>>478
ありがとう
見てみます
2022/10/12(水) 13:09:44.82ID:y7CpQ35Gd
>>477
https://wikiwiki.jp/sf-jp/%E5%B0%8F%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF#h193a43e
2022/10/12(水) 13:30:09.61ID:rTQOdZWj0
>>576
真面目に聞きたいんだが、BSDライセンスの汚染要素って、なに?
具体的に教えてくれると助かる。

自分の知ってる範疇ではこの手のライセンスにライセンスへの侵害を前提としない汚染要素は無かったはずだと思ってるんだが。
2022/10/12(水) 13:31:11.88ID:rTQOdZWj0
すみません誤爆しました。書き込み先はUNIX板です。
2022/10/12(水) 13:38:57.14ID:Sv9kpF2I0
絶妙に関係ありそうな感じで関係ないのね
遂に工場長が工場機材のライセンス料をFicsitから請求されるのかと
2022/10/12(水) 13:50:12.84ID:WtNuMDGsd
ファックシットから許可得たら汚染できる世界観
俺達はライセンス与えられてるから排ガスモクモクさせていいと考えると納得
2022/10/12(水) 14:16:25.21ID:tl6zYvIY0
再スタートなんだけど何処から始めたら良いかね、全然決まらない
サイコロ振って決めるか・・・
2022/10/12(水) 14:41:17.04ID:fTPsaK+zp
体力の自然回復ってU6から?
1年ぶりくらいに復帰したら体力満タン維持が楽で感動してる
2022/10/12(水) 15:16:20.43ID:ouZeON2l0
マップマーカーモードとやらキーを押しながら右クリックするとめちゃめちゃ遠くの対象にマーカー置けるんだな
U6だろうけどこんな説明あったっけか

>>486
U6だね
2022/10/12(水) 15:20:39.26ID:clTv6H7I0
F*ckS*it社は言い得て妙
2022/10/12(水) 16:18:58.34ID:tl6zYvIY0
体力満タンになるから探索楽になるし
普通に工場拡張する分にはなんも食べなくていいレベルやね
敵もなんか弱くなってる気がする
2022/10/12(水) 16:21:19.96ID:orygjUGZd
建築中に足踏み外した時とか自動回復はとても助かるw
高所に空中工場建ててるからよく落ちるw
2022/10/12(水) 16:27:56.89ID:+hU5TXUv0
けっこうMODの要素取り入れてるよね
2022/10/12(水) 16:29:17.95ID:GbxIO0mK0
上限まで自然回復するから回復薬が要らなくなった
前はライフ3だとワンパンで殺されることがあったから
回復してないと危なかったけど
2022/10/12(水) 18:22:36.93ID:y7CpQ35Gd
回復薬自体もだいぶコスト削減されたから念の為に作っておくと吉

※肉片1個と青ピスタチオ10個で作れるようになった
2022/10/12(水) 22:36:18.37ID:DPSRgQFw0
U6で探索や戦闘が楽になりすぎた感ある
回復薬がほとんど無意味
今後もう少し難度の高いエリア追加するつもりなのかも
495名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/12(水) 22:41:51.44ID:i+EcNlxn0
戦闘が面白いわけでもないからいいようなきもするし
それならそもそも敵いなくてもいいような気もするし
なかなか難しいところだな
496名無しさんの野望 (ワッチョイW 2acc-1zUw)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:40:48.58ID:i1RQLilH0
まあflora(植物相)にあれだけ多様性を出したなら次はfauna(動物相)ってなっても不思議はない
でも自分みたいに工場建てたいんであって戦闘は結構どうでもいい層には今回のアプデは不評かもしれない
2022/10/12(水) 23:48:51.83ID:IqwM3QPa0
今フェーズ3でやっと燃料発電機をアンロックしたところ
攻略的なものを全く見ずにやってて、工場をひたすら横方向に広げてたんだが、スパゲッティひどい
多層化しないと無理だなって思い始めた

どうせなら、等間隔の階層を4層くらいつくろうかなって思っている
展望タワーを基準にして床敷いてこうとおもったら、展望タワーを基準には床は置けないっぽい
みんなはどうやっって多層化してるんだろう
4m床何枚とかで間隔そろえてるんだろうか
498名無しさんの野望 (ワッチョイW 2acc-1zUw)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:00:06.38ID:UIVYQC9l0
壁の数を数えてる
Zoom じゃなくスマート! だとマウスホイール回転で増減だからやりやすい
例えば床やら壁を80枚先とか上までとか置ける上に先端部分にカメラ付き
あとはミニマップMODで立ってる場所の高度が分かる
他にも高さ8mの壁(MOD)とかで建てると数えやすい
499名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:03:47.82ID:jSF8sfAT0
大丈夫 高層化してもスパゲッティになる
https://i.imgur.com/1xtUtqz.png

結局平面で全部作り直した
https://i.imgur.com/zluEsec.png
2022/10/13(木) 00:04:40.16ID:1OZYkS3p0
>>498
なるほど、MOD入れて基準をわかりやすくしてるのね
ありがとー!
2022/10/13(木) 00:07:06.37ID:1OZYkS3p0
>>499
どっちもめっちゃきれいね・・・
上級者ってそういう工場作るのかぁ

なんか逆に萎えたが、まああんまり上を見ずに地道に頑張るw

もし、コツみたいなのがあったら教えてもらえるとw
502名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:12:02.19ID:jSF8sfAT0
>>501
ある程度は小さい拠点で制作してから持ってくれば
すっきりすると思う
例えば銅製品は銅だけで出来るから加工して運んでくる
硫黄と石炭がが取れるところで火薬や圧縮石炭を
作ってから運んでくるとかすればだいぶまとまる
本拠点は集約して製品を作るくらいでよくなる
2022/10/13(木) 00:30:25.36ID:1OZYkS3p0
>>502
なるほどー
鋼鉄をどのくらい作るのかとか状況によって変わるだろうから、まずは工場に集めてから生産してこうと思ってた
それよりは各方面である程度つくってから集めたほうが良いのね
ありがとー
2022/10/13(木) 00:36:49.84ID:QJ5depuc0
鉄&鋼、銅、プラゴム、圧縮石炭、石英(&アルミ)は地方に専用建てないと俺のうんちPCじゃ後半重くて重くて
カテリウムはまあ中央でいいやってなるけど
2022/10/13(木) 00:40:01.99ID:Biya6fp10
効率を考えた工場ならどんな形であれ美しくなる。知らんけど。
506名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:48:51.22ID:jSF8sfAT0
>>503
ハイパーチューブ配置するか
電車輸送にすればいざ問題があれば乗っていけば
そっちで調整出来るから大丈夫
輸送路が出来ればこの世界は結構狭い
507名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 00:51:47.28ID:jSF8sfAT0
どうせ余らせてシンクに捨てないと券貰えないし
あまり厳密に計算せずに作れるだけ作って
はみ出るぶんだけ全部シンクに突っ込んでいけばいい
2022/10/13(木) 00:57:29.82ID:XyKaWbSk0
うちも多層化だけど、スパゲッティー化しないように、コンベアが必要な部品の数だけ重なって作ってあって
そこから横のラインが必要な部品を取って完成品をまた専用のコンベア郡に返してる
建物の1辺がすごく高い重なったコンベアの壁になるけど、建設が面倒な分単純な構造になってる
床面積は15×25くらいで6~7階層くらいだったか
プラとゴム以外はすべてこのビルで製造して、フェイズ3までは結構な速さで完了できるけど
その後は必要なくなってそのうち解体される運命・・・(´・ω・`)
2022/10/13(木) 03:05:34.60ID:5+VkC5ea0
>>508
垂直のメインバス俺もやったわ
集約型工場で最後の納品までやってほぼ全アイテム分のコンベア重ねた
1Fから精錬鋳造、製作、組立、製造、その他の5フロア
コンベアめちゃめちゃすっきりするよな
510名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-blU8)
垢版 |
2022/10/13(木) 05:35:25.64ID:Fxu0xiC70
全然使ってなかったし実際役に立たないんだけどトラックたくさん走らせてガチの資材搬入ルートたくさん作ると見た目は楽しいな
実用性はカスだけど
511名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 06:43:57.38ID:jSF8sfAT0
近場だけど土地が悪いところなんかは
トラックから運んでくると結構使えるよ
西の石油のところに石英はこぶだとか
草原のちょい北の硫黄をはこぶだとか
昔みたいに事故って詰まるとか墜落したままとか
ないから自動で透過して場所修正して戻るからね
2022/10/13(木) 06:47:27.21ID:15LaBjP90
500メートル以上コンベア敷くと顕著に重くなるんで角砂糖くん多用してる
一生懸命運んでるの見てると涙が出てくる
2022/10/13(木) 08:35:46.42ID:zGQ2axdJd
トラックくんのメリットラインの引き直しが楽位しか思いつかん
2022/10/13(木) 09:57:28.47ID:I4GfODikd
俺は>>499を見て初めて壁にも設置できるのを知った
2022/10/13(木) 10:43:24.67ID:8/6eM++RM
多フロア化して床に穴あけてコンベアリフト通せることに感動した
2022/10/13(木) 13:17:14.68ID:Pkuo3eqAd
ドローンで色々運び出して気持ち良くなってたら、バッテリー大食いバグ発生しちゃった…
このバグって結局今も治ってなかったのね…
発着の度に半スタックぐらい喰っていくわ
2022/10/13(木) 16:16:23.74ID:IAIt9p6x0
アップデート全然こないね
まだ細かい不具合いろいろ残ってんだから少しずつでも直してほしい
518名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-blU8)
垢版 |
2022/10/13(木) 16:29:01.92ID:vg8xGM5op
それにしてもトラクターとかエクスプローラーはまだしもトラック君いくらなんでも坂に弱すぎない?
めっちゃ緩やかにしないと登ってくれないやん
見た目スッゲー好きなのに
2022/10/13(木) 16:36:15.79ID:QJ5depuc0
25度は登るんだからかなりの性能だと思うの
2022/10/13(木) 17:19:09.73ID:SPgfbwpR0
トラックはルート設定が面倒くさいのと
たまにバグって同じところをグルグルまわって
ルートの再設定が必要になったから列車に切り替えたな
2022/10/13(木) 19:21:21.42ID:ZW8nAOfU0
遠くでトラックちゃん見てたら落下してどうなるんだろって思ったら青くなってスゥーっと元のルートに戻ったのは笑っちゃったよ
2022/10/13(木) 19:54:21.89ID:26MrcNgH0
TU5のトレイラー並にたくさん稼働させてもスムーズに進行するなら
道路もちゃんと作るかと思うんだがなあ
523名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 20:34:54.88ID:jSF8sfAT0
道路作るくらいなら線路引いた方が便利だからな
2022/10/13(木) 21:55:11.57ID:0skUyOrp0
線路と同じくらいの手間で道路を引ければだいぶ使いやすくなるんじゃないかと思う、盆栽的にも土台で自然なカーブ引くのめんとんくさいから便利だし
2022/10/13(木) 21:58:42.56ID:QJ5depuc0
でも全部の乗り物がくるくる有効活用されてるのが好きだから使っちゃう!
2022/10/13(木) 23:01:33.67ID:YbrfJ/bn0
サンドボックスモードがやりたい
全ての技術アンロック済でまっさらなマップで
ひたすらデザインにこだわった工場が作りたい
マップ一周環状線も作りたい
2022/10/13(木) 23:05:06.56ID:0hkq6RjU0
ノードから自分で置けるのか
528名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:06:57.55ID:jSF8sfAT0
コンソールコマンドとかでやれるんじゃね?
2022/10/14(金) 00:20:50.63ID:qGjv+LLl0
>>526
とことんライン取り回しやデザインに拘った建築をじっくり楽しみたいなら「Easy Cheat」 っていうMOD使ったらどうだろ?
素材部品も出せるし何かの解除スイッチもあったと思うからティア解除やMAM研究もサクッと終わらせる事が出来るし建築ノーコストモードとかもあるから生産部品無しでぶっ通し自由建築出来るよ
2022/10/14(金) 00:32:32.29ID:0+2SCFhk0
>>526
>>529のこれかUtilityMod
建築ノーコスト、飛行、MAM全アンロック、指定アイテムゲイン、テレポートとチートの基本的なの揃ってるよ
2022/10/14(金) 02:21:35.27ID:r+ySOQFA0
コンパスのNWSEが表示されなくなっちゃったんだけど設定がどこか分からなくなってしまった
マップもオプションも見たつもりなんだけどどこ見落としてるんだろう・・・
2022/10/14(金) 10:35:54.49ID:EiNWfroc0
俺は盆栽をやりたかっただけだと最近気づいたので建築コスト無視と常時飛行入れたが実に快適

チート入れる前からにずっと思ってたが、通常建設で多様な資材を要求され過ぎだと思う
都度倉庫と往復を繰り返すのがめんどくさいし、smart!やブループリントを使おうとしてもインベントリの整理でかなりの時間を食われる
2022/10/14(金) 10:54:21.04ID:Y0ONyxUq0
スタート地点とゴール地点を動的に変更できて
その間の経路は自動生成してくれる輸送システムが欲しい
それさえあれば拠点から出先のプレイヤーの元まで資材を便利に運べる

車両が列車と同様に事前の経路作成が必要という点で被ってるから
車両をそういうシステムにしてくれたら良いんだけど
地上を走るようなもので経路の自動生成は難しすぎるだろうな
やっぱ飛行してる必要があると思うから小型のドローンでそういうのが欲しい
つまりfactorioのロボなんだけど
2022/10/14(金) 11:12:28.08ID:ABSbyu4Pd
贅沢言わないから資材ある時の「~が長すぎます」を取っ払いたい
2022/10/14(金) 12:00:17.55ID:WbNBmWaD0
自動建設ドローン拠点の範囲内なら建設用倉庫から直通で材料出して建造可能とか実装されたら便利そうではある
材料倉庫と建造地点間の往復はたしかに手間
2022/10/14(金) 12:03:25.94ID:0+2SCFhk0
このゲーム瞬間で施設できるし
素材の不便さとはトレードオフなんじゃないか?
2022/10/14(金) 12:10:26.28ID:uLE+C68GF
建築用の工場現地に作るなり必要な素材積んだ鉄道走らせるなりして前線基地作るのも楽しいけど面倒は面倒よね
2022/10/14(金) 15:03:14.94ID:w5DM2hNz0
もう十分戻るだけで時間を浪費したし忘れると大変なんだぞってのも体験したからinventory+300入れてる
QoL系は欲しいもの大体入れたかな
2022/10/14(金) 15:35:30.69ID:vdGfOTwx0
updateが正式採用されてもmodの更新は遅いんだね
ちゃんと動かなくなったmodが多いままだ
2022/10/14(金) 16:50:36.30ID:UgKV6LEP0
毒ガス出す岩って壁とか土台で囲っても防げないですか?
541名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:53:25.22ID:e4SY0rkT0
防げない 貫通してくる
2022/10/14(金) 16:56:45.93ID:4aFlgzjAa
お前らの臭いも貫通してるからな
2022/10/14(金) 16:59:20.82ID:poByVdff0
臭いのキツいインターネッツでつね
2022/10/14(金) 18:39:28.01ID:UgKV6LEP0
ありがとう、盆栽にできるかと期待してたけど難しいな…
2022/10/14(金) 18:45:29.84ID:sEKmghYr0
液体の挙動がよくわかんないんだけど、揚程って設備から先は維持されず0になる?
揚程に余裕のあるパイプに戻した時逆流する?
546名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-2A6/)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:52:49.24ID:e4SY0rkT0
>>544
まぁでも一定距離まで近づかなきゃいいから
ギリギリまで土台で囲んで柵なりガラス壁でも
置くなりすれば一応安全には置いておける
2022/10/14(金) 19:52:53.68ID:poByVdff0
>>545
英wikiにスッゴい詳しく書いてあるけど何mか楊程ついてるよ
逆流についてはほぼ考えなくても大丈夫だけど
パイプの性能フルに使って液体合流させようとすると詰まるけどこれはコンベアも同じだね
2022/10/14(金) 20:53:48.12ID:w5DM2hNz0
vertical bus動画見たけど意味わからんかったw
2022/10/14(金) 21:02:02.57ID:0+2SCFhk0
>>535,533
Personal DroneってMODあるみたいだね
望むものに近いのか、そもそもMOD使わない派ならすまん
2022/10/14(金) 23:32:57.48ID:FQTfe7EA0
>>548
形決まっちゃえば意外と簡単だよ
ベルト引きに悩まずに済むから大分楽
動画とは恐らく形が違うけど
https://tadaup.jp/loda/1014233110914362.jpg
2022/10/15(土) 00:02:18.25ID:ZjhNConQ0
中距離で見たらくっそ重そうだ
2022/10/15(土) 00:36:33.76ID:bUsYGZo/0
これに投光照明あてるとおれのPCは死ぬ
2022/10/15(土) 01:09:12.94ID:TZXYidtY0
地形無視の天空工場は甘え
554名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f40-QMRh)
垢版 |
2022/10/15(土) 01:21:43.29ID:7uREYaU90
SatisfactoryとFactorioだったらどっちのがおすすめ?
555名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f40-QMRh)
垢版 |
2022/10/15(土) 01:23:17.93ID:7uREYaU90
なんとなくぱっと見Satisfactoryの方が3Dだし上位互換な印象だけど、知名度的にはFactorioが上な気がしなくもない
どっち買おうか迷い中
2022/10/15(土) 01:31:33.60ID:k+Sz3wii0
今の工場かっこよくないし汚いし新工場を作ろう
また前回と大して変わらない工場に
自分の美的センスの無さに脱帽
2022/10/15(土) 02:33:00.49ID:o8QSwxey0
現実の京葉も京浜も中京も阪神も瀬戸内も北九州も、工業地帯は海埋め立てて地形無視して建ててるんだから、宇宙時代なら空中に工場を建てるのは当然
2022/10/15(土) 02:52:30.18ID:bSS/C1n+0
>>555
機器を設置して自動化して拡大していくという面では同じだが
最終目的は異なるしどちらにも一長一短がある
どちらがオススメかはあなたが何を求めるかにもよる
FactorioはSteamにデモがある
satisfactoryはデモはないがSteamはプレイ時間2時間未満なら返金できるから両方試してみては
2022/10/15(土) 03:04:08.15ID:9UxCysyM0
>>550
スマートベルトとか寿司ベルトと言われてるなんでも乗せて終点着いたらシンクってこの使い方がわからない

例えばモーターを引いてきたラインで余った分はメインバスに返してこの際に寿司ベルトに乗せるってこと?
でもこれだと別のラインでまたモーター使うような場合モーターラインと寿司ベルトから引かなくちゃ意味ないから面倒だよね
2022/10/15(土) 04:37:37.65ID:CUqHqCR10
>>556
お前は汚いと思ってるかもしれないが周りもそう思うとは限らないぞ?うp
2022/10/15(土) 04:44:07.22ID:vNKesl450
>>559
スマートって言うと荷物混載ベルト?
俺は混載無しで素材ごとに最低1本ベルト用意したってのと、余りをシンクしてないんでそれとは使い方違ってるかも
作ったものはすべてメインバスに流して、必要なものはすべてそこから取り出す
ライン同士をベルトでつなぐ必要が無くなるんでスパゲッティーの心配が無くなるってのが主な目的だった
2022/10/15(土) 10:09:20.32ID:wQd5VObi0
>>554
3D酔いするかでも違う、後半ホバーとか手にれると高い視点で作業できるから酔わなくなるけど

個人的にこのゲームの一番の敵は3D酔い・・・
2022/10/15(土) 10:30:20.93ID:wQd5VObi0
>>550
>508-509で説明されてるのがこれだね

すごく構造が簡単、あと自分はこのコンベアをさらに回転寿司のように裏から一周させてつなげてる
これで素材は延々くるぐるしてて、コンベアが溢れて余剰生産になったら横からシンクへ流してる
複雑な計算とかしなくて済むよ、あとレシピが変わってもすぐに対応できる
2022/10/15(土) 10:35:42.22ID:9doQXh650
基本的にほとんどのFPSやノマスカのTPS視点でもゴリゴリに3D酔いする俺だけど何故かsatisfactoryだけは一切酔わないんよな
2022/10/15(土) 11:26:30.00ID:Ky5WSMzs0
ふぅ………やっとターボ燃料発電機20機作れたわ………
おれ仕事やめて何やってんだろ
2022/10/15(土) 11:26:39.28ID:9UxCysyM0
>>561
スマートベルトとか寿司ベルトと言われてるのは混載させてるベルトみたい

>>563
それでやっとわかった
ありがとう
2022/10/15(土) 11:38:17.67ID:v7FeHtdya
>>565
新しい仕事始めたじゃん
568名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b76-h7FX)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:53:38.81ID:zquLG1Yd0
高純度原油2箇所あるじゃんここいいな→希釈燃料レシピゲットだぜ→発電機何台回せるんだろ→やっとできたぜ
250%運用の計算だった・・・128台分のナメクジ集めてこなきゃ。今ココ
集めようと思うとなかなか集まらないナメクジもう疲れた
2022/10/15(土) 11:58:11.88ID:9UxCysyM0
ちなみに見てた動画はこのふたつ
https://youtu.be/3AzkgCZhHq4

https://youtu.be/8-JPC8RG318
2022/10/15(土) 12:31:40.80ID:K8mE5FJT0
発電機にナメクジ入れるなら発電機2コおいた方が早い気がするけど
ナメクジ入れた方が効率が良いんだっけ?
2022/10/15(土) 12:51:24.77ID:P/j1AgoJ0
基本発電機にナメクジは使わないよ
572名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-ZFBE)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:11:54.39ID:XmAAR59X0
>>563
ぐるぐるさせる方式綺麗なんだけど
なかなか材料届き行かずに制作遅くならん?
2022/10/15(土) 13:20:15.86ID:bUsYGZo/0
材料行き届いてからスイッチオンすれば供給が足りてるなら遅くなんない
2022/10/15(土) 13:26:46.29ID:1FkvCknXM
成果物ごとに工場を分散化して入出力をぴったりにしないと気がすまないおじさんだから計算しなくていいってのがデメリットにしか感じない
2022/10/15(土) 14:12:54.47ID:wQd5VObi0
>>572
行き届かない場合、製作機を止めたりして調整したりしてる
どうしてもコンベアの速度がボトルネックだから、ロッドが何段とかネジ何段とか複数のコンベアになったりする

この工場は上位の製品の組み立てだけに使って基礎部品は別で作るのがスッキリすると思うよ
負荷的にも分散したほうがいいし


>>574
でも余らせないとシンクに入れるものや建設に使う分がなくなるんよね
2022/10/15(土) 14:20:19.34ID:mTpHFW+30
ポイント稼ぐための大規模工場は分散できっちり計算して作ってるけど、
それとは別に小規模なメインバス工場も用意してる。こっちは工場建設の資材向け
工場建設用の資材をラインの途中から抜いたら、どうせ計算通りにならないから
2022/10/15(土) 15:23:44.44ID:CPGd4/3jd
蓄電装置mk5ぐらいのほしい
2022/10/15(土) 15:47:01.43ID:ZjhNConQ0
電池はいっぱい並べるのはいいけど
繋げるのが面倒くさい
579名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-Y547)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:59:10.32ID:vM0Thiztr
このゲームにおける蓄電池の役割って間欠泉の出力や加速機の消費の平準化くらいしかなくない?
最初に20個くらい繋げたの作っておけばそれ以上はもう必要ない気がするんだが
2022/10/15(土) 16:02:23.61ID:mTpHFW+30
発電所の再起動用のバックアップ電源かな
一回充電したら、メインの電源ラインから切り離しておく
2022/10/15(土) 16:09:42.03ID:ZjhNConQ0
何らかのトラブルで発電が一時的に停止しても
電池のバックアップがあればその間に修正作業が出来るよ
完全に切り離してしまうと、一旦全てシャットダウンしてしまうから
再始動の手間が別に発生する
2022/10/15(土) 16:19:26.19ID:KZ847ZfU0
最初の頃の発電機を十分確保出来ていない時とかは
うっかり電気を使いすぎてブレーカーが落ちるから蓄電池は再起動に役立つよね
このゲーム電気の確保と電圧の変動が激しいから管理をしっかりやれば何をやるにも楽になる
2022/10/15(土) 16:53:00.14ID:TZXYidtY0
万が一のために蓄電池を1000個収容したタワーを建ててある
2022/10/15(土) 17:05:34.69ID:gvwc+LbW0
電柱を全てちっさいやつにしてるから各所に確認用兼電力足りてないの発見用に蓄電置いて、それとは別に念の為に切り離した蓄電置いてるわ
2022/10/15(土) 18:12:26.87ID:APSIedim0
蓄電池つないでおけばやばい時に警告来るから再起動前の予防にもなるし、
再起動時にも蓄電池空っぽでも一旦系から切り離して再充電してから繋げば
再起動用にもなる

まあ再起動用に蓄えておくのは液体燃料とかでもいいんだけど
予備でタンク繋いで普段は満タン状態にしてからバルブで止めておくだけ
2022/10/15(土) 18:14:22.28ID:iyqJnQ7Fd
異常があったらアラーム立つようにして定期的に流量を確認とか何で俺プライベートでまでこんな事やってんだろうな…
2022/10/15(土) 18:26:13.70ID:9UxCysyM0
電力のmodでmicro powerての気になるな
電線張り巡らせる手間も嫌だし見た目も嫌だし
このmod使ってる人どんな感じ?
2022/10/15(土) 19:58:47.19ID:bUsYGZo/0
manでターボ解析できるようになったから
燃料解禁時点で高純度2箇所フルで発電に回したら10000MWくらいいくから電力原発解禁まで困らなくね?
2022/10/15(土) 20:02:58.93ID:PrBcbcVf0
満タンにしておいた蓄電池や水タンク置いておく発想はなかった、石炭貯蔵庫は作ってるのに
2022/10/15(土) 21:39:20.10ID:TZXYidtY0
>>588
送電線を整頓したいなぁとか
燃料発電所を増設するついでにレイアウトを変えたいなぁとか
増設して取りすぎたから縦積みに再配置したいなぁとか
既存の電力と切り離す機会なんて色々あるんや
2022/10/15(土) 21:53:49.16ID:tmiy+AhC0
発電所分散のために石炭発電所を残し、
燃料発電所の上空に燃料タンクを設置し、
それぞれの発電所に再稼働用蓄電池も設置して

実際に役立つのは発電所分散のみ
発電所リフォームのときとかに
2022/10/16(日) 08:52:46.66ID:AItNTzK/0
パイプの十字分岐は10個を超えて並べて繋げると
なぜか流れない不具合が発生しやすいな
2022/10/16(日) 10:22:02.41ID:GLLMKjSg0
別ゲーだが「shapez 2」が発表されてた
パズルと工場を組み合わせたようなゲームで
前回は2Dだったが、3Dになって立体的なラインを組めるようになるようだ

専用のスレもなかったからここに書き込んだが
Satis好きならハマる人もきっといると思って書き込んでみた
結構カジュアルな作りだから、息抜きに遊べる
2022/10/16(日) 10:34:47.60ID:vv9L8Jo10
調べてみたけどスマホとかで手軽にやりたいな
2022/10/16(日) 12:16:00.91ID:cTeXvJ1n0
>>593
完全自動化してレベル400くらいまでやったけど
コンベアスピードのバグでやめた気がする
2022/10/16(日) 15:27:18.59ID:Je17h9xr0
レーダータワーってwikiには解体しても情報失われないって書いてあるけど解体したら情報消えました
仕様変わってます?
2022/10/16(日) 15:33:22.94ID:ittvu5RM0
もう一回同じ場所に建てたら復活する
2022/10/16(日) 15:43:43.93ID:Je17h9xr0
結局タワーも電力も常時必要みたいですね
50分経てば解体しても情報残るってwikiにあるのはアプデで変更になってるのかな
599名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-NSkV)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:49:13.67ID:i8tKOJLMr
レーダータワーはこの前のアップデートで仕様が大きく変わった
今までは建てて電力を供給するとマップ画面に周囲の地形を表示してくれて一定時間供給し続ければ表示範囲が広がるというだけのもので、最大範囲まで達したらあとは停電しても消しても良かった
今は建てて電力を供給すると地形だけじゃなくて周囲の資源の種類や位置、採鉱機を置いているかの情報や敵の数、まだ取ってないハードディスクの数をマップ画面で確認できるようになった
その代わり地形以外の情報は電力を供給し続けないと表示されないので、建てたまま電力も供給し続けないといけなくなった
秘境に建てると常時電源の確保が面倒くさい近くに温泉でもあると楽だけど
2022/10/16(日) 15:52:15.77ID:Je17h9xr0
>>599
面倒くさくなっちゃったんですね…残念
地熱発電で運用するの良さそうですね
2022/10/16(日) 16:01:35.46ID:ghuS/k7E0
鉄道網が引かれているマップか
マップに作られてる道にレール引いてくれるようなmod欲しい
2022/10/16(日) 16:33:27.27ID:ghuS/k7E0
あったわ
やり直そうかな
603名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-ZFBE)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:48:20.66ID:fom/X5aR0
>>602
よさそうだけどどんなの?
2022/10/16(日) 16:57:34.58ID:voEfkrGd0
面倒というか今まで使い捨てしか価値が無かったのが置いとく意味が出来たというか
2022/10/16(日) 16:59:20.26ID:ghuS/k7E0
>>603
鉄道網のブループリントだよ
606名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b6e-IjQX)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:28:21.88ID:yk6ZV0GH0
時間溶けすぎますねこのゲーム
買ったの昨日なのにもうプレイ時間10時間超えてしまった
2022/10/16(日) 20:15:49.73ID:ghuS/k7E0
俺もまだ二週間ちょいなのにプレイ時間やばい
2022/10/16(日) 20:28:39.93ID:AItNTzK/0
単純に一つの作業に時間がかかりすぎるからね
ちょっとコンベアを引いてくるだけで30分とか過ぎてる
2022/10/16(日) 20:29:52.88ID:ittvu5RM0
合間に柔軟体操とかしないと脳梗塞なりそなくらい集中しちゃうよね
2022/10/16(日) 20:41:21.28ID:Yaf7MLxea
石炭発電の青空工場作り直したい
2022/10/16(日) 20:45:05.77ID:LStC5E+g0
石油発電なら何度となく作り直したな
ちょっとずつ効率上げてとかやっていったけど、最後は全部ぶっ潰して単一のシステムに作り直し
分割してると土地効率悪いから
2022/10/16(日) 20:47:00.28ID:voEfkrGd0
パイプ輸送限界ちょうどだと上手く機能しないと気付く前の原油施設全部作り直したい
2022/10/16(日) 23:00:27.24ID:Je17h9xr0
自分もティア8まで来て一か所に集中させてた工場を作り直したいけど面倒だろうなぁと途方に暮れてる
2022/10/17(月) 02:05:48.84ID:nIOn+7ed0
なんなら製作機10台分の距離も面倒に感じる俺にはこのゲームのスケールはでかすぎる
燃料発電所までで毎回くじけてる
2022/10/17(月) 04:42:08.89ID:4axTeVOE0
自分は集中させたいから今ちょうど作り直してるわ
550のみてタワーの周りをコンベアが回る形にして、それを積層してるわ
616名無しさんの野望 (アウグロ MM3f-q1cd)
垢版 |
2022/10/17(月) 06:48:44.20ID:MAjJzjuAM
ティア4か5あたりで一度ほとんどの製造ラインをぶっ壊した方が後々の効率上がるからおすすめ
2022/10/17(月) 06:51:21.69ID:g18jFZr80
ヘビーモジュラーフレームの要求量に白目剥くのは誰もが通る道
2022/10/17(月) 08:18:30.02ID:ZjS/4Ydea
やり直すたびにTier7,8入った時点でシリカ入出力不要のアルミと希釈燃料周りの代替レシピ拾うまで進めない身体になった
2022/10/17(月) 08:55:59.60ID:0G8mSNlE0
代替レシピ全然無い時にヘビーモジュラーフレーム作るための工場を遠隔地に新しく作ったらデカくなりすぎてびびった
2022/10/17(月) 09:35:35.23ID:gOwZmhnx0
順番にレシピを進めていったら
これまで作ったラインを総動員してやっと1台稼働する
みたいなとんでもないことになった記憶がある
2022/10/17(月) 09:42:49.62ID:cKDKqrN+M
わいも3週間で150時間…立派な社畜やで!

フェーズ4に来たから思いきってアルミ系以外全て壊して回転寿司形式の工場と倉庫作ったけど、、、コンベアが詰まる!コンベアの限界や…

ローターやモーターなどの下位部品は作ってから流すべきなんやな。mk5コンベア過信してたわ


さて、今日も仕事から帰ったら仕事はじめるか。
2022/10/17(月) 10:15:57.26ID:Mye/PNr6M
リアルで仕事中の家にいない時間でもPC動かしたままでライン回りっぱなしだから
プレイ時間があんまり意味ないものになってるわ
低電力PC組み直したい
2022/10/17(月) 11:30:06.48ID:MYjZwjXmd
寝てる時間は放置作戦で活用してるけど
昼間とか付けっぱなしにしても結局生産バランス悪いせいでどこか詰まってどこかの流れが止まるからなあ
2022/10/17(月) 11:34:53.26ID:gOwZmhnx0
とりあえず動くラインさえ作っておけば
長時間放置でどのプロジェクトも終わるでしょ

さすがに数百〜数千時間放置とか無理だから
ある程度大規模化したラインを作るんだけど
2022/10/17(月) 12:01:27.63ID:T2BmVuRe0
現状+長時間放置 vs 改修+短い放置 のバランスがちょうど良いのが、このゲームの優れてるところ
常に「どこも直したくて、どこも直さなくていい」のジレンマを味わえる
2022/10/17(月) 12:04:59.13ID:LMtb3sWm0
ハードディスク取るのに量子コンピュータとか要求されたんだけどこれは未実装?
627名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-ZFBE)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:17:15.98ID:/mKTAK/l0
未実装
もしかしたらもうちょいしたらあるだろう
クリスマスイベントの中身にまたあるかも
2022/10/17(月) 12:18:50.69ID:LMtb3sWm0
>>627
ありがと!
2022/10/17(月) 13:06:46.98ID:ud6jdvW2a
ティア7.8まできたけど工場再建するか、、、
3フロアタイルに分けてやってたのに全く足りねぇ

スレで見た1物資1フロア作戦でやろうかな
2022/10/17(月) 13:55:52.04ID:zk4v2Y8N0
極端に素材を要求するけど機械当たりの生産量は小さいのは単独工場にしたほうが楽ですね。
要求素材が単純になるように分割するのも。ドローンが解禁されてればなおさら。

圧力変換キューブ工場なんかは溶融モジュラーと無線制御ユニットの材料から
水晶発振器と回路基板を別工場にするだけでだいぶコンパクトになりました。

というか圧力変換キューブと同数で良い水晶発振器って実はめっちゃヘビーな素材…。
こんなものを鉄道やったー!で遊んでるときに60/mで生産する工場を立てたとか自分何やってたんだろう。
当時なんでも60/mで作るチャレンジ的な話を見たんだと思うけど。
2022/10/17(月) 14:11:51.75ID:6WZi7gGjM
ゲーム始めたらコンピュータとヘビーモジュラーフレー厶あたりまでをとりあえずで自動化してインベントリに入れる用の工場にしてしまえばいい
ちょうどこのあたりで貨物列車解禁だから好きな場所に工場作れば改築しなくていい
632名無しさんの野望 (アウアウクー MM0f-ZFBE)
垢版 |
2022/10/17(月) 14:32:33.32ID:99x0cwLvM
その場で出来るものはその場で作るようにすれば
そんなに大規模にはならずにすむきがする
石炭と硫黄とかある程度近いところにあるのもあるし
アルミ関係と石油関係も近くにあるし
窒素だけ缶詰してドローンで運んでくれば
大きな拠点は組み立てと発電系2つくらいで出来る
2022/10/17(月) 14:59:12.83ID:tQ+dMkMY0
>>621
自分の感触だとおおよそ分60個以上必要な素材は別コンベアに流した方がいいな
それでやっとメインバスのMk5に13種類流せる
これで足りなければ回転寿司を2重3重レーンにするんだけど、設置効率は下がるね
2022/10/17(月) 16:36:32.69ID:Hb1/WKvh0
>>626
HDDだけ取りたいならプレイしてるPC時刻を一時的に2021/12/26辺りに変更してからゲームを起動して
(Epicにログインできないとか出るけど気にせずシングルプレイで再開して)
Hubにあるカレンダーを全部開ければ墜落ポッドの要求アイテムは一通り手に入るよ

もっとも現状、代替レシピ全開放してもまだHDD余るから無理に開けなくても大丈夫だけどね
クリスマスイベントは…始めると数十時間くらい吸われるのでお好みで…雪玉は便利だけど
2022/10/17(月) 16:41:06.74ID:MDLdQCRYd
今週は全ての硫黄をフル動員して最強の燃料発電所を作るんだ…
2022/10/17(月) 16:53:17.70ID:LMtb3sWm0
>>634
そんな手が!
クリスマスイベントやってなかったから最後の納品までいったらやってみるよ
2022/10/17(月) 17:38:34.89ID:ID8nyru20
希釈燃料のレシピガチャ50回以上やって出ないから開放条件のボーキサイトが間違ってる気がする
638名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-Y547)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:44:20.90ID:QlLuamOmr
このゲーム負荷高いから放置は電気代が怖い
2022/10/17(月) 17:46:17.60ID:MDLdQCRYd
ゲーム内の電気を使えればいいのに
2022/10/17(月) 17:50:05.05ID:zGvDTsd5a
いつの間にか希釈燃料の代替あったから中純度でプラのついでに生産してる
2022/10/17(月) 18:10:52.20ID:K7UqeUDH0
お喋りな球を何とか使い道を早く決めて欲しい、これってかなり初期の時からあったよね
結構、集まったが今更何か導入されてもほとんど集まっちゃったから無意味になってしまう
642名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-ZFBE)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:19:32.83ID:/mKTAK/l0
SAM鉱石も床はあるけど使い道はないし
その辺いつになったら使うようになるのやら
2022/10/17(月) 18:24:29.05ID:R00KgtnQ0
収穫してないアイツの横にHUB建てて一緒に暮らすと1人の寂しさが紛れる
2022/10/17(月) 19:04:51.34ID:ckXWPqW0a
これだけ細かく音響設定できるようにしたのにエイリアンアーティファクトだけいじらせないのは本社の連中がエイリアンだからだろう
2022/10/17(月) 19:16:24.62ID:QkfAOCAD0
長時間放置は最初はやってたけどやれるときに倍生産すればよくね?ってなり始めた
そっちのが遊べる時間増えるしな
2022/10/17(月) 19:22:47.57ID:PR40ERWS0
ラインさえ完成したらパソコンの前にいる時は別ゲーやって不在の時に放置生産だな
2022/10/17(月) 20:00:28.84ID:iB859hfWd
資源がマップに出るようになったのはいいけど
特定の資源だけ表示させることはできない感じ?
2022/10/17(月) 20:43:17.96ID:oCFm7AnQ0
放置の代わりにライン拡張し続けてたわ
集約型工場で見回りと拡張が楽だったのもあるが
2022/10/17(月) 23:25:13.41ID:c8zVix8d0
クォーターパイプとコーナーとハーフ土台でデカいトンネル作れるんじゃないかと
夢見てたけどトンネル自体の使い道が無かった・・・
2022/10/18(火) 01:17:19.83ID:kH1jaLUI0
>>649
ウラン系運ぶ電車は気分的にコンクリのトンネルで塞いでるわ
2022/10/18(火) 01:45:31.07ID:9x39uWmU0
Smart!でスタック可能コンベアポールの間隔広げて複数設置すると、コンベアも間に引かれるんだ
今までの苦労はいったい…
2022/10/18(火) 05:35:25.36ID:XjZvJBDD0
Smart!って積層でも簡単にコンベア引けるん?
前はそれやるとクラッシュしてた記憶が
2022/10/18(火) 12:44:08.28ID:TZEQmkB30
ブループリントとか正式導入してほしいわ
2022/10/18(火) 16:31:37.32ID:eq5hBCRU0
ブループリントは構築には確かに便利なんだけど更に作業が画一化しちゃって飽き早いんだよなあ
導入するにしても一番最後でもう手を入れなくていいって段階だと思うわ
2022/10/18(火) 16:38:55.97ID:2lsrGCb+0
自分は逆だなあ
同じもの作るの面倒くさいから序盤で使えるようにして欲しいわ
2022/10/18(火) 17:07:48.78ID:v0dLf6O70
大規模化するとコンベアの輸送限界まで生産設備を並べて
必要数分だけそれを複数作るって形になるから
2列目以降はコピーする
1個ずつ作るのがいいんだよ、って人はコツコツやればいいと思う
2022/10/18(火) 17:22:32.49ID:4AwkzTbp0
smart初導入してMキー押したらフリーズするのなんで、、、
2022/10/18(火) 17:44:02.21ID:ZIiUnrLO0
別ゲーだけどShapezのブループリント解放はチュートリアル後くらいだった記憶
生産したシェイプを消費してペーストする仕様だった
Satisならティア2とか3あたりにあっても良いかもね
2022/10/18(火) 18:44:21.64ID:eqtxxEia0
>>657
>>304
2022/10/18(火) 20:52:54.78ID:+5Y34QQFa
>>657
バージョン ~testのやつじゃないとクラッシュしたような
あと、SMLのバージョン合わせるとか
2022/10/18(火) 21:19:42.83ID:Kc6JzAYy0
factorioもdyson sphere programもブループリント機能自体は
そもそも解放とか無くて最初から通常機能として使えるよね
ブループリントのせいで飽きが早いなんてfactorioやってても聞いた事ない
現状このゲームだと設置に手動即時設置以外の手段が0だから
そのせいでブループリントを簡単に導入できないのはわかる
2022/10/18(火) 21:30:47.33ID:zieuyRkg0
DSPの方は、ブループリント導入されてすぐに飽きて止めたな
惑星のサイズが全部同じとか、ドローンのせいでロジを考える必要が無いとか、特有の事情はあるが
2022/10/18(火) 21:32:24.49ID:7LNqPQca0
factorioは資源が枯渇するからブループリント必須は分かる
一度作ったら放置できるからちょっと違うと思う
2022/10/18(火) 21:32:38.97ID:CFeUWdHFd
そういや給電機能付きの土台って結局実装すんのかな
2022/10/18(火) 21:50:13.46ID:ly5ZK+4t0
Upd6が割とどうでもよすぎて他ゲーとmodの話題しかねぇんだ
2022/10/19(水) 01:22:02.76ID:iJPnIrLM0
新規ゲームはかなり快適になったぞ
2022/10/19(水) 13:14:56.46ID:n2ke9sKfM
スマブラの桜井さんの動画にsatisfactory出てきてびっくりした
興味持った新入社畜が増えるかな
2022/10/19(水) 13:28:21.49ID:D4llNJI7d
>>667
なお数秒
2022/10/19(水) 18:07:26.48ID:ZPAoKpfeM
ゲームを研究してプレイもしてるレジェンドプロデューサーが
特定ジャンルの面白い作品として選んだことに意味がある
汚染やタワーディフェンスの駆け引きでゲーム性強いfactorioとかは主題から外れてたからってのもありそうだけど
670名無しさんの野望 (アウアウアー Sa7f-ZFBE)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:22:22.72ID:T5PvIDUqa
ランダム性があり繰り返し挑戦できることが
ゲームとして評価が高くなりがちだから
分けて扱ってくれるとわかりやすい
2022/10/19(水) 23:57:52.23ID:cgNbkWuM0
電球タイプの照明欲しい
https://i.imgur.com/1VzM00o.jpg
2022/10/19(水) 23:59:12.78ID:PYzY9vdU0
例のプール感
2022/10/20(木) 00:11:45.42ID:x0qM9Si/0
ガッツリ例のプールやんけ

自動ドアの天井番がほしい。見栄え気にするとドローンポートを屋外にしか置けん。あった所で無視して壁貫通してくるのは確実だけど。
2022/10/20(木) 01:21:24.17ID:j673tZJ20
再現度高くて草
真似したいわ
2022/10/20(木) 01:40:28.77ID:0yWJ+Gz9a
この工場で生産してるのは未来の工員ですか
ただのタンパク質ですか
2022/10/20(木) 01:41:33.60ID:MX7HjsoQ0
>>671
親の顔より見たプール
2022/10/20(木) 02:02:12.35ID:BtjrJ1yMd
上手すぎて草
2022/10/20(木) 02:04:18.27ID:yT6IrgY40
すごいなあのプールかよ
2022/10/20(木) 06:24:52.89ID:Ajq/daqE0
ここまで再現できるほど種類増えたんやなぁ…(
2022/10/20(木) 08:30:53.57ID:I+io55XR0
これはもう工場長に軌道エレベーターを建設するしかないな
2022/10/20(木) 08:33:49.22ID:ZP4m0rCC0
>>671
A V で 見 た
2022/10/20(木) 08:43:59.20ID:KfFDfb4A0
6になって見えないけど取れないスラッグは修正されてるけど
埋まったやつは何も変わってないな
2022/10/20(木) 08:58:28.74ID:RO6jzdSsa
例のプール本家動画?は見たことはないのに例のプールだとわかる
2022/10/20(木) 11:51:14.47ID:ghtx0WQZ0
今ティア6~7に到達して鉄道を構築しようとしているのですが、自動運転でA→Bを結んだ際、B→Aへ電車をバックさせて戻す時刻表は設定できないのでしょうか?それとも駅が「貨物」ー「液体」ー「駅」しか構成していないのが問題でしょうか
Wikiを見ると、貨物車の前後に動力車を配置するのがセオリーとあったのですが、バックできないならこれの意味が通らないのです

廃棄スレに間違えて透過してしまった。申し訳ない
2022/10/20(木) 12:00:12.57ID:yT6IrgY40
    貨物-液体-駅A→
←電①-貨物-液体-電②→
←駅B-貨物-液体
バックというか電車①と電車②がそれぞれ前進するようにすればいい
2022/10/20(木) 12:02:27.11ID:eY4M7A/B0
>>684
まず、自動運転で停車させるためには進行方向から順に駅→貨物or液体を並べる必要があって、それを両端に作ると自然に
[駅]-[貨物]-[液体]--(線路)--[貨物]-[液体]-[駅]
になるんやけど、このときの編成は
[機関車]-[貨物]-[液体]-[機関車]
になるだけなんやが

もしかして、駅が侵入方向が決まった一方通行のことを見逃してる?
2022/10/20(木) 12:03:26.16ID:8UOv3rLk0
時刻表をセットするのにその時に前になる方の機関車にセットしてる?
2022/10/20(木) 12:03:44.50ID:8UOv3rLk0
時刻表をセットするのにその時に前になる方の機関車にセットしてる?
689名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-NSkV)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:09:47.89ID:pYwF0Qjor
バックできないというのは機関車が自動では後退しないという意味で
編成の両端に機関車を配置すれば列車全体としては前後両方に進むことができる
2022/10/20(木) 12:11:50.50ID:yT6IrgY40
大概が駅反対向きに置いてるのが原因だったりする
691名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-ZFBE)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:35:43.01ID:iGT98wu30
自分で操作する場合は動力車1つでバックできるけど
自動運転は両端につけなきゃ駄目だった気がするよ
2022/10/20(木) 13:05:22.83ID:KfFDfb4A0
AとBの2つの駅を指定しているのなら自動的に往復するようになる
当然進行方向に機関車輌が必要
2022/10/20(木) 15:59:45.18ID:ghtx0WQZ0
>>685-692

皆さん親切にありがとうございました
出発地点の駅の置き方が間違っていただけでした・・・
2022/10/20(木) 16:06:49.27ID:o5vlD9tb0
>>693
ありがちありがち
つうか設置の時に駅の方向見えづらいのが悪い
2022/10/20(木) 16:41:42.68ID:sZYk7RR/d
コンベア輸送から鉄道輸送に切り替えるタイミングってどのあたりがいいんだろう
Tier7入っていろいろ足りなくなってきたけど、鉄道触ったことないから踏ん切りがつかない
2022/10/20(木) 16:44:33.03ID:yT6IrgY40
マシンパワーあって(もしくは重くなっても問題なくて)コンベア引く&張り替える労力厭わないなら切り替える必要無いね!
2022/10/20(木) 16:44:43.49ID:Ajq/daqE0
離れたところにも電気を供給したいときとか…?
電柱代わりにもなるし
2022/10/20(木) 16:56:12.33ID:zN83sSPQF
複数箇所から一ヶ所に集める、或いは1つの生産地から複数拠点に運ぶ必要が出た時かな。
699名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-NSkV)
垢版 |
2022/10/20(木) 17:27:04.96ID:r5TqaJZbr
切り替えるタイミングは電車が見たくなった時
何使ったって運ぶことはできるんだから好みだよ
2022/10/20(木) 18:35:18.26ID:jXQLnq4O0
鉄道の踏ん切り付かないの俺もそうだった
導入の決め手はCPUへの負荷が限界でfps一桁のエリアが出たからだったな
2022/10/20(木) 19:06:56.96ID:ChjchrpV0
原油を現地で加工してコンベア輸送したくないから液体のまま輸送したな ターボも導入しやすくなったからこその決断だった
2022/10/20(木) 19:54:52.93ID:uazLh6w0d
先輩の皆様ありがとうございます…!
1070が唸るようになってきたのと、原油加工品を北からクレーター湖まで運ぶのすごく手間なので頑張ってみます。
2022/10/20(木) 20:00:37.01ID:oWaX9W/ha
まともにライン組んでないけど2070S常に100%でなんだかんだ100fps以上は出てる
お前らどれくらいのグラボ使ってどれくらい出てんの?
2022/10/20(木) 20:14:38.36ID:KfFDfb4A0
セーブに1分近くかかるようになってからが本番
2022/10/20(木) 20:15:35.61ID:yT6IrgY40
全体で40000MW消費行くかなぁくらいの規模で中央組立工場のコンベアタワー付近が20fps出ないくらい、ほかはそんな重くない
詳しくないけど1660tiとかいうグラボ、CPUもしょぼい
2022/10/20(木) 20:20:05.94ID:WNCvjmg80
まだまだ重くなってないけど重くなる規模のを作るようになったらmk++入れてやり直す
2022/10/20(木) 20:36:59.61ID:nnJGsdwI0
もしかして現バージョン燃料系の代替レシピって何個かティア7、8に移ってる…?
2022/10/20(木) 21:30:44.34ID:klEwmfms0
探索のついでに線路引いておけばホバー使えて死ににくいから快適
2022/10/20(木) 22:20:51.74ID:xzpQdzlb0
>>703
重くなったら列車ってのは、GPUじゃなくてCPUの負荷のこと
GPUはグラフィック設定次第で何とでもなるが、CPU側は設定で負荷下がらない
重い工場だと、GPU負荷は50%未満でCPUだけ負荷が高くなる
2022/10/20(木) 22:27:12.01ID:oWaX9W/ha
>>709
CPUつよつよだったらそこそこ余裕ってコト?
初回ベンチ以来の24コアが本気を出せるかもしれない
2022/10/20(木) 22:29:03.36ID:oWaX9W/ha
12コアだった
続きは明日だ時間が溶ける
2022/10/20(木) 22:51:05.81ID:9QCNmeIt0
CPUのコア数なんか多くてもこのゲームでは(というかほとんどすべてのゲームは)そんなに使わないけどね
2022/10/20(木) 23:16:29.85ID:x0qM9Si/0
Max con10万弱、セーブファイル15MB位でFPS20越えねえ。3060だとGPUは余裕何だがメモリ16GBの内8割以上が常に使われてる
2022/10/20(木) 23:20:48.35ID:xzpQdzlb0
シングルスレッド性能とキャッシュ容量が重要なゲームですね
少し前まで5800X3Dが最強だったけど、キャッシュ増えたZen4でどうなのか興味ある

とはいえ大規模工場になるとマルチスレッドも必要
現状16コアCPUで12コア以上負荷かかってるので、このゲームは特殊だと思う
2022/10/21(金) 01:24:57.97ID:MgQpifDx0
>>712
Satisは例外だな
714の言う通り終盤になるとメニーコアとキャッシュが活きてくるゲーム
2022/10/21(金) 04:52:58.68ID:tOoSl4trd
各地のコンベアから中心の拠点に素材送るようにしたら重くなりすぎてやべってなった
2022/10/21(金) 08:27:34.07ID:bO3m/iLD0
鉄道を敷くようになるとマップが狭く感じる不思議
2022/10/21(金) 09:55:41.11ID:NwfyrDOn0
5900X(64GB)+2070無印(8GB)で4K最高設定だとCPUとGPUの負荷はそれぞれ50%前後。
フレームレートはシングルスレッドの性能限界なのかメモリ8GBを使い切ってるのでGPUが遊び始めてるのか20以下。99%で10未満。
CPUはコア使い切ってるけど負荷は2スレッドが突出。他は半分程度。温度的には冷却ギリギリなんで最大負荷にはなってない。水冷化したい。

たぶん工場は余裕だけどGPUは3060 12GBにしたほうがよいかもしれない。
セーブファイルは22MB程度。MODのitem counterによると380,000ほど。
海外のサイトでちょっと古いころの話だけど150MBとか言ってるのを見かけた覚えがあるんでたいしたことはないはず。
2022/10/21(金) 10:03:45.67ID:hhh7Li1ia
ベンチマーク用工場見学データないかな
2022/10/21(金) 10:36:01.33ID:mMzIh0Z30
工場のセーブデータはたくさん公開されてるから誰かの工場をベンチ認定すればいいのでは
2022/10/21(金) 10:43:43.25ID:/bzJWRRbF
グラボはそんな負荷かからんのよね、グラボは
722名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-NSkV)
垢版 |
2022/10/21(金) 11:53:32.06ID:sbZkC7nvr
グラフィックの負荷は画面に映ってる物で全然違うからね
空眺めてるときと機械やガラスや人工照明が混在する場所を至近距離で見てるときで同じフレームレートでも負荷は3倍4倍は変わる
2022/10/21(金) 11:56:18.63ID:58M8cBA+0
照明がやばいよね
特にコンベアに投射するとヤバイ、とてもヤバイ
724名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-NSkV)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:31:26.31ID:fvhbZQyFr
update6で照明の光の処理はだいぶ変わって重くはなったけど前より広く明るくなった感じだから
主要な工場の各階の天井に敷き詰めた照明を半分ぐらいに間引いたね
2022/10/22(土) 02:49:08.46ID:LwtDRhZW0
もう神アプデ確定
https://i.imgur.com/jNhpLvY.jpg
2022/10/22(土) 02:52:28.06ID:gezHW0pp0
記憶消してもう一回やりたい
初心に戻って草原スタートしようとしたら資源遠すぎて理不尽すら感じる
727名無しさんの野望 (ワッチョイW 8211-ftJ+)
垢版 |
2022/10/22(土) 02:57:18.60ID:m6hJnJLf0
草原は厳しいな
森で始めたら徒歩10秒範囲内くらいに
高純度の鉄も銅も石灰も水も揃ってよかったわ
2022/10/22(土) 03:05:12.86ID:JIdL45+Jd
草原の後に北の森選ぶとズルすぎてヤバイ
なんで近くに高純度の鉄の集団と銅石灰etcがあるんすかね
2022/10/22(土) 03:23:23.03ID:CKo+MPK/0
>>725
天井吊り下げ式のスタックポール?いいじゃんいいじゃん
2022/10/22(土) 03:30:40.36ID:Z6NicWp+0
壁電柱みたいにベルトを壁に当てると壁付きサポートに天井に当てると天井ポールに切り替わってたな
控えめに言って神
2022/10/22(土) 05:20:38.27ID:OtKNGa3E0
床抜いても結局土台とかで下層作るしかなかったから吊り下げ式スタックポールめっちゃありがたいわ
2022/10/22(土) 06:28:29.25ID:Z6NicWp+0
そのまま勢いで壁付きサポートが連結できるようにならんかな
なってくれると更に嬉しいんだが
2022/10/22(土) 10:27:20.49ID:cz3DHmn/M
https://www.youtube.com/watch?v=rX7OpLCg0l8
ピースフルで敵勢生物が攻撃しなくなって
シンクでドロップに特別報酬が追加されるって
それってさぁ!虐殺…ってコト!?
2022/10/22(土) 10:34:30.77ID:3HLHa0wka
殻拾うの面倒すぎて放置してるからそれいいな
2022/10/22(土) 11:27:18.88ID:8jLL6hkOF
吊り下げはまじ神だな
>>725
2022/10/22(土) 11:33:37.41ID:jSb3n6340
吊り下げかっこいいね
次の工場で採用しよ
2022/10/22(土) 12:02:03.04ID:zwteL2Cj0
Smart!で土台垂直伸ばす方法分からん。左Alt+マウスホイールってページ見つけたけどショートカットがくるくるするだけだ。
2022/10/22(土) 12:04:50.03ID:ML5nyuBG0
shift+ctrlもしくはshift+altでホールくるくる。
要はX軸とY軸のキーを同時押しでZ軸。

現行のバグで一個おきにしか設置できないけど。
2022/10/22(土) 12:07:14.71ID:zwteL2Cj0
サンクス。暫くは無くても良さそうな作業箇所だから一旦MOD切るかあ。
2022/10/22(土) 12:16:49.98ID:ML5nyuBG0
smart!はビルドモードでMキーで設定画面を出したら左下に全機能一時停止のボタンがある。
外さなくてもゲーム中に任意でバニラと同じ挙動に出来る、筈。
2022/10/22(土) 13:33:33.35ID:U55Dg3320
Stisfarmの始まりである
2022/10/22(土) 13:42:04.57ID:AtX7cDma0
smartの作者体調悪いらしくて更新が延期の延期の延期ぐらいで大丈夫か心配になる
2022/10/22(土) 13:50:37.73ID:q8sdwH+U0
教えてください
ティア4解放しても自動ワイヤー表示、作成出来ない
固定子、モーター等は表示、作成出来るのに
2022/10/22(土) 13:51:33.51ID:3JS+F5AM0
工作台で作ろうとしてるとか?
2022/10/22(土) 13:52:45.35ID:en1w4xjha
スマートプレートで何を学んだのか
2022/10/22(土) 13:54:49.76ID:wEKD28KIM
納品アイテムは手でカンカンできないぞ
2022/10/22(土) 13:55:08.46ID:OLnAYhVV0
レシピを確認するのだ
材料と何を使って作れるのかまで詳細に書いてある
2022/10/22(土) 13:58:40.05ID:q8sdwH+U0
自国解決しそうです
749名無しさんの野望 (ワッチョイW 39b1-oTPq)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:22:28.85ID:Nkn6s1Yb0
自決しろ
2022/10/22(土) 19:44:34.70ID:Ll7qs4ovd
一度ウランとかインベントリに入れると捨てても放射能減らないのって仕様?
2022/10/22(土) 19:53:59.40ID:K9ekPx9Q0
バグですね
セーブ・ロードしたら治るよ
752名無しさんの野望 (ワッチョイ fd58-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:46:01.95ID:Pl5l/DQ40
乳首みたいな配電の床バーション欲しい
2022/10/22(土) 22:10:09.10ID:SUiouLCQ0
一か月で150時間プレイしてた
頭おかしい
2022/10/22(土) 22:56:36.71ID:6lrhudON0
1日7.5h労働で20日勤務か、ごく普通だな
2022/10/22(土) 23:05:00.93ID:K9ekPx9Q0
タイムカードまともに切らせてもらえてるとでも?FICSITめ
2022/10/22(土) 23:20:00.67ID:00dFeGfP0
このゲームやべえな
スマート分岐来て建て直したら、更に要求量アップして…
ヘビーモジュラーなんなん??
モジュラーあんだけ作ったのにもうねえし…
時間が…
2022/10/22(土) 23:35:32.95ID:pA13fq1+0
>>756
ヘビーモジュラーくらいなら分60生産工場建てて放置して貯めておくもんだ
そのうちヘビーモジュラー使って作る素材を使って作る素材を使って作る素材出てくるからな(核パスタ)
2022/10/22(土) 23:42:35.20ID:j31EQ0Q3d
そういやみんな最後の納品終えたあとの工場ってどうしてる?
記念に残しておくか解体するかチケット用に稼働させ続けるか流用して別の工場にするか……
2022/10/23(日) 00:35:28.92ID:Kh3Xg8y90
建設方針の変更の都合でばらした。全部作れるようになるまで稼働はさせといたけど
2022/10/23(日) 02:08:53.88ID:kfXEEAbT0
UP7予告で地形変更予定画像更新されたけど、前まで変更予定無しだったとこが赤判定なってるとこあるね
自分の場合だと思いっきり影響受けちゃうし、しかもEAにも年内適用らしいから対応(引越し)が面倒だなって
761名無しさんの野望 (ワッチョイW 8211-ftJ+)
垢版 |
2022/10/23(日) 02:09:35.88ID:8PSuF4LB0
やっぱ天空工場が安定だな
2022/10/23(日) 03:50:14.49ID:A1jXNJYZ0
マップ中心辺りに手が入るのか
左下の島削除は少し寂しいな

>>758
次の工場の建材確保と原発の燃料生産を兼ねてるんで稼働のまま残してる
移転が終わったらPCスペックと相談の予定
2022/10/23(日) 05:51:26.82ID:0nOgw37U0
左下の島、名前がいつの間にかparadiseに変わっていたと思ったら消えるのか
もしプレイ領域拡張するとしたらテコ入れありそうなエリアだと思ってたけど
ダメージゾーンはそのままで島を消すってことは拡張もしないしダメージゾーンも変えるつもりないのだなぁ
南東のスカスカな海モドキも変わらなさそう
2022/10/23(日) 07:34:35.87ID:fvhPgfhL0
最終的に何か追加するために今は消した可能性も
2022/10/23(日) 09:33:55.61ID:7YaOIvwt0
工場を壁で囲うと描画が減ってPC負荷の軽減になるのか
そんな効果はなく壁のぶんだけさらに負荷が増えるのかどっちなんでしょう?

開発は効果ないと言ってるみたいだけどソースが見付けられなかった
2022/10/23(日) 10:01:29.89ID:wyTTgnm7M
>>765
https://www.youtube.com/watch?v=nRYObYdENUQ
ネット見てると壁に意味あるって話とないって話の2つあるから混乱して前に調べたけど、ない派はこれがソースだと思う
2022/10/23(日) 10:44:27.42ID:BAiCy5zN0
壁の意味があるのはあくまで近くで
コンベアのアニメーションが表示される範囲のことだと思う
遠景になったら簡略化して単なるブロックとして扱うから
描画の負荷にならない
2022/10/23(日) 11:47:10.65ID:AMwDWM0a0
>>765
分かりにくいかもしれないけど、工場やコンベアを壁で囲うことに意味があるんじゃなくて、工場長の視界を遮るために壁を置くことに意味ある
工場長の視界にどれだけの数のオブジェクトががあるかが一番の問題だから

一番わかりやすいテスト
大規模な工場全部が視界に入る離れたところに立って、目の前に壁あり/なしで比較してみるといい
2022/10/23(日) 11:53:14.68ID:AMwDWM0a0
分散工場の方が軽いって言われるのも同じ
離れた場所に分散して工場があって、それぞれ視線が通らなければ自然と壁と同じ効果になる
ただし草原のような開けたところで、視線が通る状態で分散しても軽くならない
天空工場も地面より数十m高いぐらいならいいけど、Map全体に視線通るほど高い場所に作ると重い

Map中央に標高高い台地があるのも、Map全体を工場に使った時に視線通さないための工夫なんじゃないかと思ってる
2022/10/23(日) 12:24:57.12ID:6VRCACR30
観測されない限り存在しないのと同じってことだな
つまり工場長さえいなければ・・・
771名無しさんの野望 (ワッチョイW 39b1-oTPq)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:44:45.56ID:AD0RvCB40
世界のため普段は下を向いている工場長
2022/10/23(日) 13:30:35.40ID:7YaOIvwt0
なるほどみなさんありがとう
ガラス壁や床はオブジェクト通しちゃうから負荷軽減目的では効果なしか

地下ベルトがmodであったから導入してみようかな
2022/10/23(日) 13:53:03.61ID:zgdAWwkj0
地下ベルトというか天井貼り付けできるやつはあるけど
結局はコンベア流れるの見えるからカバー付きコンベア・リフトMODの方が描画に関してはおそらく多分きっと軽いはず
そこまで行くとテレポート系でもいいし
2022/10/23(日) 14:05:10.77ID:BAiCy5zN0
テレポートとか描画はしないから描画負荷は無いけど
本来しない演算処理をModが介入するから
CPU負荷が増えそうだけどね
2022/10/23(日) 14:21:02.04ID:zgdAWwkj0
増えるは増えるだろうが
そんなのより1個1個の流通処理してるメモリの方が億倍酷使するコンベアがヤベーよ
2022/10/23(日) 15:09:36.28ID:7YaOIvwt0
>>773
underground beltsってのがある
架空で地下通して入出力

今試してたんだけど
例えば、出力を6個置いたあとに入力をおくと6個分の分岐をおいたことになるんだなこれ
2022/10/23(日) 15:32:27.07ID:zgdAWwkj0
それリフトの上部が床から顔だしてるようにみえるだけで
処理はテレポートだわ
2022/10/23(日) 15:54:05.45ID:2+yo/e7Yd
重いとは言っても大量にコンベア流れるところを見るのは楽しいんだ
3Dの特権だな
2022/10/23(日) 18:20:28.56ID:A1jXNJYZ0
>>772
ガラスも一応効果あるぞ
一定以上離れると透過されなくなって他と同じ挙動になる
2022/10/23(日) 18:45:30.82ID:7YaOIvwt0
>>779
ああ!
あれはそういう処理だったのか
チラチラ切り替わってくれてたんだね
2022/10/23(日) 18:51:07.45ID:BAiCy5zN0
近場だと効果が無い+透過で余計な負荷がかかる
2022/10/23(日) 19:19:48.48ID:NL26/bA40
今急に思いついたんだけど、コンベア5ひいて、その出口にエアチューブの入口置いたらキャノンにならないかな
783名無しさんの野望 (ワッチョイW 8211-ftJ+)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:26:48.05ID:8PSuF4LB0
チューブの入口何個か一定距離で重ねたら超加速する技はある
2022/10/23(日) 19:28:35.36ID:NL26/bA40
そうそう、キャノンってそれ。それのブーストに使えないかなーって
あれは面白いよね。ヴァニラ主義なんですごい便利だし
2022/10/23(日) 21:10:35.46ID:srlBdgh20
最近就任した工場長です、先輩工場長は初フェーズ4の納品までにリセットってしましたか?
Tier7,8までなんとかたどり着いたけど汚いラインにリセットしたい欲求がたまり続けてる
たぶんフェーズ4納品までがチュートリアルって気もしてるしリセットするより動かしつつ新工場作ったほうがいいって理屈もその通りのはずなのになんだこれ
2022/10/23(日) 21:16:39.07ID:nRrGDSJY0
個人的にはアルミくらいまでは経験しといたらいいかなあと思うなあ
たぶん初見時はぐちゃると思うし
2022/10/23(日) 21:43:36.29ID:vq65j+Gt0
サイクロトロンキャノンはバイオマスバーナー1機で賄えるから出先に建てての移動に便利だね
欠点はロード時に燃料切れでブレーカー落ちの音が毎回するのがちょっと気になるくらい
2022/10/23(日) 21:44:31.25ID:H1qw+9Dn0
ティア4-5辺りで代替えレシピ集中的に集めたり、採鉱機Mk.2の登場でかなり環境が分かるから
初期資源系のラインは全部ぶっ壊すよ
2022/10/23(日) 21:48:06.70ID:BAiCy5zN0
アルミの生産で必要資源の確保と生産ラインの構築がおおよそ終わるから
そこまでやっておけば次の参考になる
2022/10/23(日) 21:48:08.79ID:Pbl9qHje0
初期工場を拡張しまくったあとに
鉄と銅専用の工場作ったほうがいいことに気が付いたときの
猛烈に萎えるあの気持ちはなんなんだろうな
2022/10/23(日) 21:50:00.48ID:QegtP/iZa
英語wikiのほうにキャノンのスタートにコンベア使ってる説明あった気がする
ストッパーで工場長を引っ掛けてしゃがむだけで同じ初速を出せるやつ
2022/10/23(日) 22:04:51.93ID:E2xjB97N0
ファクトリーカート?初見だとかなり感動するよな
2022/10/23(日) 22:13:53.17ID:G4qS+wL8d
ターボ燃料を消費して時速300kmぐらい出せる列車がほしい
一定以上のカーブは曲がりきれないぐらいのピーキーな性能でいいから
2022/10/24(月) 00:50:16.34ID:ru7osPuG0
>>788
うちも初期資源系は全部ぶっ壊したな
鉱石のまま搬入して精錬炉ずらっと工場内に並べたけど、ええもうあっという間に破綻しましたわ
今はインゴット搬入にしてるけど、正直これもぶっ壊したい衝動結構ある
インゴット搬入のコンベアベルトが10段3列とかあるからなあ
2022/10/24(月) 01:46:27.72ID:K7NVlBSj0
初回は石油手前まで草原でやって終わった
その後色々調べて二回目以降は砂丘砂漠で工場作ってる
2022/10/24(月) 02:32:20.34ID:bQL7BVOK0
>>785
ティア3の石炭発電建てた後に移転して最後までやったわ
別のライン構築ゲーやった人だと見切り付けるの早いかもね
2022/10/24(月) 03:16:45.74ID:ssp8e1/Xd
初見でセオリー抜きで建てた工場って
凄い貴重な建造物だから絶対残した方がいいよ
2022/10/24(月) 06:49:51.42ID:QFq6oC3cd
序盤ならリセットしなくとも資源いくらでもあるし移転くらいで満足するなぁ
そもそもリセットしなかった派ではあるけど
2022/10/24(月) 08:21:05.46ID:BY4J+v8DM
ナメクジ欲しさにトカゲイヌ三匹ほど飼いはじめたわい工場長
核処理施設ないのにウラン廃棄物持ってくるなんて何かの嫌がらせか?
800名無しさんの野望 (アウグロ MM4a-mJxf)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:31:50.21ID:+GKYGOXNM
>>797
うちの砂漠のメガファクトリーの地下に地べたに直接展開されたライン群が記録遺産として保管してあるわ
801名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp11-WOTk)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:38:23.11ID:fyLU52L2p
わかる最初の地べたに直置きかつバイオマスしかなかったせいで停止してるラインとかなんとなくそのままにしてる
2022/10/24(月) 11:46:52.73ID:t+Cfb7yR0
>>785
フェーズ4納品って最終フェーズだよね、その先どこまで続けるかで考えると良さそう
その先も目標があるなら、何とか自動化だけして時間かけて納品すればいい
適当ラインだと納品に100時間とか平気でかかると思うけど、その間に次の工場作ってれば終わる

フェーズ4納品で終わるつもりなら、そのまえに工場整理して生産力増強するのもありだね
2022/10/24(月) 11:50:19.30ID:HnxdQgIia
>>785
広いマップなんだからリセットのつもりで一部の資材を持ってマップ反対側で新天地開こうよ
持ってくの面倒ならいきれいにそのために線路を敷くのも良し
2022/10/24(月) 14:07:43.99ID:4LjyO33g0
それができるおかげか最初のデータは拠点3つあったな
2022/10/24(月) 15:21:15.34ID:K8CbLWmw0
広いようで狭いようで広いよね
2022/10/24(月) 15:39:06.57ID:efjp8SPp0
広い、電車引くと狭い、電車複数駅からかき集めるよう手直ししてるとまた広い
2022/10/24(月) 17:38:51.00ID:mlKzgyYL0
原油の場所3箇所に拠点を置いて電力を確保してから、天空に通路を繋げて3箇所に物資の移動
地上を移動すると高低差で広く感じるが、天空を移動すると狭く感じる世界だよね
2022/10/24(月) 19:59:27.43ID:ASNTvO1v0
高低差があるから探索難易度高くて広く感じるけど単純な平面で見たら狭いは言いすぎにしてもそこまで広くない
2022/10/24(月) 20:03:23.18ID:m/7PnRSw0
南側が狭まってるから南北は狭く感じるけど
東西方向は広いよ
2022/10/24(月) 20:32:13.94ID:RbMeF3ie0
グローバルグリッドで拠点間線路引いてきたんだけど高さが0.5m合わなくて気が狂いそう
グリッドの高さ刻みって1mじゃないの?
こうなる前に対策あれば教えて
2022/10/24(月) 20:36:09.79ID:m/7PnRSw0
高さを全体で合わせたいなら、
始点を決めてそこから常につなげて高さを合わせること
グローバルグリッドはx,yは固定化されるけど
zはそこの地形に合わせてるだけ
2022/10/24(月) 21:19:45.23ID:bQL7BVOK0
グローバルグリッドZも固定されてるぞ
0.5のずれは1m土台を使った時に発生する
土台の中心がスナップするせいだな
2m4m土台を使うと避けれる
2022/10/24(月) 21:48:59.11ID:t+Cfb7yR0
仕組み上、グローバルグリッドの基準点には2m以上の土台を使うしかないね
グローバルグリッドの基準に1m土台使えないようフィードバックは送っておいた
2022/10/25(火) 00:19:34.22ID:Iz3BtLh+a
ノードが高さ0.5刻みで、中心はグローバルグリッド無視してずれてるのが悪い
2022/10/25(火) 02:24:27.45ID:AFpN5+mX0
グローバルグリッドの基準点、土台下面の中心じゃダメなのかなぁとたまに思う
それならどの土台使っても支障ないし
1m土台君かわいそかわいそなのです
2022/10/25(火) 05:21:01.75ID:Kl4aRpgaa
久々にやったら豚にジェットパック付いててビビったけどupdate6から実装されたのね
2022/10/25(火) 14:09:41.78ID:FAmVz5yi0
原発はティア8までで作ってきた素材の余剰を使って発電してきたけどそれ位がちょうど良いな
鉱石レベルから隔離しようと思ってゼロから新しく組んだら大分きつかった
2022/10/25(火) 14:22:52.53ID:Di6T80xOM
先日ハードディスク分析で希釈燃料と鋳造ネジが出てきたけどネジライン簡素化したかったのと、当時は電力余裕があったからネジを選択。

希釈燃料使えば発電機148台回せるのか!すげー!とおもって一念発起してハードディスク集めだしたけど、148台も発電機建築するなら原発に手を出した方がはやいよな?
っていうチラ裏でごめん
819名無しさんの野望 (ワッチョイW 8211-ftJ+)
垢版 |
2022/10/25(火) 14:33:48.14ID:qZr3CTOa0
原発は全ての素材を使うレベルだから
単に電力供給なら燃料でもいい気がする
2022/10/25(火) 14:38:05.41ID:Yr4cDjIp0
817みたいに余剰で原発つくるなら早いかも
他に影響無いよう1からウラン原発~廃棄もつくるとかなり時間かかるから……(今回プルトニウム初体験でめちゃかかった)
なら燃料148くらいなら構造単純であっちゅうまだし!って感じだなあ
2022/10/25(火) 14:54:55.79ID:CW6GoYUp0
原発って廃棄物が必ず出て何処かに保管しなければならないんだよね?
これが満タンになって溜まると原発が止まっちゃうよね、保管庫増やせば良いがその分面倒で放射能も凄くなるし面倒
燃料発電の方が完全に放置できる、燃料は種類が多いから確保は容易だし、原発を使ってる人って辺境地に倉庫を1万個ぐらい置いてるのか?
2022/10/25(火) 14:57:37.49ID:Yr4cDjIp0
>>821
プルトニウム燃料棒まで再利用して作れば廃棄可能だから保管不要
プルトニウム燃やすとまた廃棄不可のゴミななるけど
2022/10/25(火) 15:05:03.26ID:CW6GoYUp0
>>822
その再利用のサイクルはゴミの方が多くなっていくのかな?
それとも上手く均等にリサイクルが出来て破棄する必要がなくなるのかな
とりあえず原発の稼働を何もしないで永遠に放置したいと思っていたから
2022/10/25(火) 15:07:18.19ID:FAmVz5yi0
>>823
ウラン廃棄物はプルトニウム燃料に加工できて、それをシンクできる
ゴミ一切出さずに稼働できるよ
2022/10/25(火) 15:12:25.22ID:CW6GoYUp0
>>824
サンクス、それを聞いて安心した、リサイクルした燃料の方をシンクに突っ込めるのか
前に放射能廃棄物を奈落に落として処分とか言ってたからどうするのかと思っていた
2022/10/25(火) 15:19:33.38ID:vTYGDjcu0
そういえば上の動画でナメクジで発電機をオーバークロックすると例えば200%にした場合発電量もちゃんと200%になるようにする(今ちょうどやってるところだから本当にどうなるかははっきり分からないけど)って言ってた
あと原発の水の必要量をパイプでまかなえるよう減少方向で調整するって
2022/10/25(火) 15:36:46.80ID:vzYuYkq70
燃料発電は楽だけどシンプルにつまらんからほどほどにしてるわ
2022/10/25(火) 16:02:47.18ID:Yr4cDjIp0
>>823
原発20台の稼働1分につきプル棒1/分作成くらいの配分だから余裕あるよウラン廃棄物は余らない
ちょっとどころじゃなくライン面倒だったけど
2022/10/25(火) 16:36:44.68ID:jiN0AoFW0
容器じゃない方の希釈燃料に乗り換えるのを見越して工場のレイアウトや生産ライン考えてるけど楽しい
2022/10/25(火) 17:17:14.31ID:CW6GoYUp0
>>828
原発20台って大工場は凄いな、まだ燃料発電で十分な工場だから原発は迷っていた
ウランは確保しているが、放射能が広まるしフィルターも必要だから躊躇していた
放射能を遮断する鉛の壁が欲しいな、棺桶にしたいよ
2022/10/25(火) 17:48:18.48ID:C9pzlBAw0
原発はウランを処理するライン以降が全部汚染地域になるから
場所を考えないとガイガーカウンターがずっとガリガリ騒ぐことになる
2022/10/25(火) 18:25:09.04ID:yII2slFR0
オーバークロック廃重油希釈燃料はフル活用すると100台単位で発電機が必要になる恐ろしい代物
2022/10/25(火) 19:38:04.58ID:zkqXKeJn0
燃料発電機は燃料さえ作ったら発電機には燃料だけ投入すればいいし、何も廃棄物出ないし、たしかに楽な物ではある
燃料発電機の400基500基程度なら特に面倒とも思わなくなる
2022/10/25(火) 19:47:54.34ID:C9pzlBAw0
燃料発電機は燃料の1基あたりの燃料消費量が小さいから
大量に繋ぐ分、ちゃんと流れるパイプのつなぎ方を気にしないといけないのが面倒くさい
十字でずらっと並べると下流になぜか流れない現象をなんとかして欲しいな
835名無しさんの野望 (ワッチョイW 8211-ftJ+)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:57:31.61ID:qZr3CTOa0
液体の動きは妙にうまくいかないこと多いな
ちゃんと満たされてるのに連結すると流れないとか
ちゃんとポンプ付けてるのに高所に上がらないとか
2022/10/25(火) 20:01:48.72ID:ydZv51Kz0
一旦タンクに繋いでから分岐とかすりゃ回るんだろか
2022/10/25(火) 20:04:46.86ID:yII2slFR0
ある程度長距離になると揚力消えてる気はするけど確信は持てぬ
2022/10/25(火) 20:05:10.39ID:XX7E9/Kd0
>>834
自分もこの現象に結構悩んでいたんだけど、燃料を流し始める大元の部分から2分岐させて下流の最後の発電機辺りに直接繋いでみたら解決したよ
端っこから逆流していくような感じで
839名無しさんの野望 (ワッチョイW 8211-ftJ+)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:11:57.87ID:qZr3CTOa0
分岐するたびに半々って感じになっていくから
液体は必要とするときにまとめてぐっと減る感じで
常時ちょっとずつ消費されてる感じではないから
消費量的には計算上は末端まで行き渡る計算でも
先取りされるぶんが多くて足りなくなるんだろうか
よくわからんけど
2022/10/25(火) 20:26:21.18ID:ydZv51Kz0
てことはタンク挟むのは効果ありそう
容量いくつだったか覚えてないけど
2022/10/25(火) 20:32:09.20ID:C9pzlBAw0
コンベアの分岐と違って並べて終わりじゃないのがね
いつかは改善されるのかな
2022/10/25(火) 20:32:53.36ID:BNGr8oQZ0
smart v20来てる
クラッシュ修正されてパイプも一発で複数できるようになった
2022/10/25(火) 21:44:02.71ID:E47r57VM0
液体の挙動がわからないから
原油から燃料発電機8基までの流れを1ユニットとして
このユニットを並べてる
圧縮石炭なし・混合機1台で希釈
2022/10/25(火) 22:02:36.50ID:jxAL9cuf0
>>842
アップデートしようとしたのだけど、v20は一旦削除された模様
Popup関連でSMM/ficsit.appのルール違反があって取り下げ、修正待ち
2022/10/25(火) 22:24:49.82ID:BNGr8oQZ0
>>844
俺普通に使えてた
削除前に落としたからかな
確かに変なpopupあったな

今落ちる前にアプデチェックかけたらv20.xxが来てたよ
2022/10/26(水) 01:08:50.63ID:mhSWC3V/0
農業Modも更新きたか?
2022/10/26(水) 03:38:09.83ID:EDFifSth0
パイプの末端にタンク置いとくと揺らぎ解消されて全体に行き渡るって話あったよな
スマートでいいなといつか試そうと思ってるやつ
原発の水は今のところ問題なさそうだが
2022/10/26(水) 03:43:58.27ID:7MfQ/hmi0
流量の揺らぎが600±αとして上振れしたα分は消えるから流量は理論値100%を発揮できないという説あるけど、
タンクをライン末端に置いておくとそれが解決するん?
2022/10/26(水) 04:22:53.27ID:EDFifSth0
>>848
施設の消費のムラのつもりで揺らぎって書いてたわ
上ぶれする揺らぎの解消になるかは分からん
その揺らぎ俺も見たことあるけど発生条件良く分らんよね
原発は何の対策もなしに600張り付きで流せてる
意図せず条件クリアしてるのかもしれんが
2022/10/26(水) 05:18:21.06ID:vAIYR5Ph0
多分パイプが長いほど揺らぎが大きくなる気がする
2022/10/26(水) 05:31:49.07ID:EDFifSth0
849の揺らいでないパイプの長さ計ったら大体1kmだな
海から上空500mまで垂直パイプ、そこから水平に500m
2022/10/26(水) 05:56:33.26ID:l8Z6xdBqa
パイプラインの挙動まとめた画像、テンプレ化しても良いレベルだと思ってる
2022/10/26(水) 07:58:21.01ID:ZduTT52RM
燃料148台並べるとすると↑のパイプ問題どうしてるのかな?
それぐらいでは隅々まできちんと行き渡るのかな?

希釈燃料出たから喜んだけど廃重油もいるんやね。でたらやってみようと思う。
え?ちょっとまって。
中純度2高純度1なら592台?ふぁー!
2022/10/26(水) 08:12:10.81ID:kkJWXk8va
同じく希釈燃料出たけど廃重油がなあ
2022/10/26(水) 08:23:59.69ID:HGpYvC/5d
希釈燃料だけでも廃重油効率最低のプラスチックですら燃料作りながらプラスチック作ってる事に出来るぶっ壊れよ

>>853
自分の場合は流量480を目安に流してそれを限度に並べてる。148だいを通常燃料で動かす場合40x3+24で繋げる。
2022/10/26(水) 10:05:19.04ID:kkJWXk8va
72台のターボ発電動かしてるわ
希釈使えばプラゴム廃油からでも1.5倍のターボ置けるのか
2022/10/26(水) 13:29:34.26ID:tLPLNu3/d
UP7で原子力発電の水の必要量減らすらしいけど、今の量(分間300)からどれくらいへらすんだろ
オーバークロック仕様変更に依存して~云々言ってたけども
2022/10/26(水) 13:37:05.84ID:5AppQ7f2M
前データからの引き継ぎということにして代替レシピ全解放したけど序盤から選択肢増えて楽しいわ
2022/10/26(水) 15:59:41.04ID:RMnlWdLP0
UP7で発電した電力の使い道追加してほしいけど、工場建設ゲームって道から逸れちゃうからなぁ
2022/10/26(水) 16:25:16.48ID:MilJEuYba
重ね合わせ発振器とか量子コンピュータを普通に生産したり
SAM鉱石に使い道が出来るTier9,10が増える可能性あるなら電力は無駄にならないのでは
2022/10/26(水) 16:30:02.65ID:gW63dLQ+0
電力は生産規模を拡大する為だから
希少素材を使い切るほど生産拡大したのに
電力が余るって状況でなければ使い道とか要らないでしょ
2022/10/26(水) 19:32:52.35ID:EDFifSth0
>>859
電力生産施設群も工場だからセーフ
2022/10/26(水) 22:37:36.69ID:w/4yoxtR0
土台の上に線路引いてるんですが土台とスロープの境目で線路が沿わずに浮いてしまいます、何か対策ありますか?
2022/10/26(水) 22:42:05.87ID:gW63dLQ+0
平面土台とスロープの2ブロック分を線路で繋げば
違和感は減るかな
線路の最短が2枚分だからちょうどいい
2022/10/27(木) 00:19:35.07ID:7Bahdkz8M
>>155
これ壁の中通れるけど通過中は回収できなくないか?
2022/10/27(木) 00:54:36.32ID:S5fwt98v0
>>865
壁の当たり判定は面だけだから壁抜けしてチューブを出るだけ
崖なら中に地面があることが多いけど、なければもちろん落ちるから
ジェットパックなり土台を壁や地面にめり込ませて足場を作っておかないと泣く
これを利用して地下世界や山の内部に工場や廃棄物保管所を作ったりなんちゃってトンネルも作れる
2022/10/27(木) 01:24:24.58ID:7dQF1Drl0
ちょっと違うけど洞窟内の資源をリフト使って地上に貫通させるのはやったな
2022/10/27(木) 07:54:13.72ID:b8k6g8Pt0
smartきたよ
折り合いついたみたい
2022/10/27(木) 08:46:21.33ID:cgwzv/0ad
ゲームパットのみは諦めたけどキーボードと併用でいい感じのゲームパットの設定有る?
2022/10/28(金) 11:03:44.22ID:9OaWbkGU0
ちょっと教えてくれ
スマート分岐で倉庫に入れる時、何故か漏れる物資があるんだが
スマート分岐から倉庫に向うコンベアの長さのせいなの?
それとも同じ物資が連続してるとたまに分岐できないのか?
誰か教えて
2022/10/28(金) 11:23:58.43ID:rDuKCxL+0
入口より出口のコンベアが遅いときに連続して流れてくると出口が詰まるからオーバーフローに漏れるけど、そういう話ではなく…?
2022/10/28(金) 11:38:01.92ID:3e8qtw+u0
>>870
ありがちなのはコンベアアップデートした時にスマート分岐のところだけアップデート漏れた場合
スマート分岐撤去したら小さいコンベアの切れっ端残ってる

慣れてくれば下から覗いて素材の流れ方が不規則になることでわかる
2022/10/28(金) 12:29:55.66ID:e6ojLiAQM
倉庫に行かない方の分岐条件を分類無しじゃなくてその他にしたら治った気がする
2022/10/28(金) 20:02:39.77ID:BZ0NVcrOM
>>872
>>873
なるほどちゃんと繋がってなかったのか…
面倒なので工場ゼンブ粉砕したわ
875名無しさんの野望 (ササクッテロロ Spc5-/3ig)
垢版 |
2022/10/29(土) 09:41:57.29ID:UqPE/nuep
Smart最新版入れて、
Smartのメニューから一時的にsmartの機能切ったのち、
機能入れようとしたらメニュー開こうとしたらメニュー開かず。

一旦セーブした後、アプリ終了しても、mod アンインストールして再インストールしても二度とsmart立ち上がらない。
お気をつけあれ。

最初からやり直しか〜(実は歓喜)
876名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc5-2XFo)
垢版 |
2022/10/29(土) 10:52:10.94ID:SoGU3y/Fp
天井コンベア来たら全部作り直す羽目になりそうで怖い
まあ毎度のことなんですけどね
2022/10/29(土) 11:06:12.80ID:kmp2MQbI0
空中回廊から45度で土台って置けなくなった?
地面利用しないと無理なのかしら
2022/10/29(土) 11:11:21.59ID:IhrKmi+Q0
土台の上か下なら回転出来るから
そこからさらに高さを合わせる
2022/10/29(土) 11:12:35.39ID:ORCaHnAc0
>>875
今回のアップーデートではメニュー呼び出しのキーバインドがスラッシュに変更された。他にも変更されてるのがあった。
念のためdisableからメニュー呼び出しでenableも出来た。

それと、垂直土台設置の問題も修正されてる。
2022/10/29(土) 11:14:43.49ID:kmp2MQbI0
>>878
サンクスー
しかし三角土台欲しいって100万回言われてるだろうに
何か問題でもあるのかな
2022/10/29(土) 12:13:05.01ID:i/Poaw100NIKU
内部の処理として45度の土台作るのは全然問題なさそう
MODでなら自由にできてるわけだし

でも、間に45度の土台を挟んで建設すると、グローバルグリッドや元の土台と座標が合わなくなる
ちゃんと理解して使うならいいんだろうけど、適当にやると困ることになる
なので回転も10度単位になってるんじゃないかな、30度や60度だと合せやすいから
2022/10/29(土) 12:51:13.37ID:k+7WcbBn0NIKU
ロードバリア使ってやるのはダメか?
ちょっと角はみ出るから気になる人はダメだとは思うけど
2022/10/29(土) 13:59:52.83ID:yPkPI1DF0NIKU
三角形や多角形土台や壁、床、天井の他に
それらが微妙に合わないとき用のコンベアやパイプみたいに伸び縮みするのも欲しいな
2022/10/29(土) 18:54:11.17ID:hnDsuURj0NIKU
今の工場が完成する前に次の工場の設計が始まるとかお仕事そっくりだ、あれ涙が
2022/10/29(土) 20:50:18.58ID:FYhhE92b0NIKU
ティア6ぐらいで毎回新規ゲーム始めてしまうわ
少しずつ成長してる気がする…
建て直す時イベントリ管理が面倒だか
ら最初っから
でこのゲームの終着点が見えなくなる…
2022/10/29(土) 21:38:32.15ID:sE1Xd7zQ0NIKU
>>875
メニュー呼び出しキーを建築時のみ有効って設定にしたままスマートを一時オフにするとそうなる
普段は一時オフにするとその設定が自動でAlways に変更されるんだけどそこを手動で更に変更した時に自分はそうなった

MODをアンインストールしても設定ファイルはどこかに作成されたまま
どこに作成されてたかは忘れたけどもそのファイルを開いて上記の設定を直す(true かfalse かどっちか、も忘れたごめん)と直るよ
それかそのファイルをどこかに移動しとくと再生成されるんじゃないかな
2022/10/29(土) 21:44:13.68ID:sE1Xd7zQ0NIKU
45度は梁? ドラッグして建築する柱を長押ししてフリーに設定してから基礎に沿って斜めに建築すると建築したものにスナップポイントがあるから好きな角度が取れるよ
888名無しさんの野望 (ニククエW 1311-oXa1)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:44:40.16ID:rAa0oa7q0NIKU
最初から綺麗にしたいけど
採掘機アップデートしたら場所広げ直さないとだし
最初の内はもう適当でいいかって感じにもなる
2022/10/29(土) 22:15:42.85ID:IhrKmi+Q0NIKU
採掘機のMk2からMk3への更新は
今ある生産ラインを縦方向へ複製すればいいから
そこまで影響はしないかな
2022/10/30(日) 10:49:23.80ID:yBLAQ9tb0
UPDATE7年内に来るんか、真ん中スタートで新規で始めちゃったけど地形変更もあるみたいだし
北の新エリアと砂漠の方に展開していった方が良さそうだな
2022/10/30(日) 10:58:12.03ID:nYPNXKn60
今を楽しんでアプデが来たらまた最初からやってる未来見える見える
2022/10/30(日) 21:23:17.90ID:ANxbbnGe0
施設のレシピのコピーペーストってUI開かないで良くなったのか
施設にカーソル合わせてキー押すだけで良い
めちゃめちゃ楽だなこれ
割り当て変えればなおさら
893名無しさんの野望 (ワッチョイW 919b-/zzb)
垢版 |
2022/10/30(日) 21:24:22.96ID:fTvVdUOt0
水面と同じくらいに土台作って大規模倉庫が今日丸一日かけて完成
1階を歩くとチャプチャプ水音して愕然としたわ・・・
水面ギリギリでなく高めに作るか、1階部分は通路にしなければ良かった
2022/10/30(日) 21:25:53.28ID:J3c8gfFi0
風情だよ
2022/10/30(日) 22:09:45.21ID:fTvVdUOt0
チャプチャプどころじゃねーな
歩くと完全にザブザブいうわ
見た目は水面より上に設置してもギリギリ水中判定食らってるのか
2022/10/31(月) 00:08:02.39ID:p94q0GjA0HLWN
圧倒的ゴム不足!代替使いすぎたぁ
2022/10/31(月) 01:01:44.78ID:cYrxOivW0HLWN
ゴムとプラスチックは燃料を混ぜる錬金術で
いくらでも増やせるじゃないか
2022/10/31(月) 01:15:06.85ID:xvHee3f90HLWN
プラスチックが余るな、あまり使うのが無くても必要で多くなるから
シンクに捨ててクーポン商品券の足しにしている、電気が余ってる時は容器にして何か積めてから捨ててるな
2022/10/31(月) 01:35:48.11ID:sEdhxA110HLWN
プラスチックはバッテリー大量に作ろうとしたら急に消費量増えた。まあそんなにバッテリーいるかと言われたら要らんのだが。
2022/10/31(月) 01:35:49.75ID:uxYVC5L30HLWN
石油製品余らせるなんてブルジョワだな
2022/10/31(月) 01:36:31.07ID:YrTP2b6i0HLWN
代替レシピでコンピューターをプラで作れば余らない
2022/10/31(月) 01:52:54.97ID:CUMGQj0R0HLWN
初めてデフォルト色を変えてみたんだけど
遠景だと反映されない設備があるんだな
採掘機とか精錬機とかが離れるとオレンジ色になっちゃう
アプデで改善されることを祈ろう
2022/10/31(月) 02:21:10.34ID:p94q0GjA0HLWN
>>901
これで少しましにありがと
代替使う穴埋めはまた別の代替とか皮肉
904名無しさんの野望 (中止W 5340-4bij)
垢版 |
2022/10/31(月) 09:59:43.18ID:d5sxqoQb0HLWN
コンベアの輸送速度の限界のせいで資源ノードの中と高であまり差がなくなるけどそのキャップ外せる高速コンベアmodって無いのん?
やっぱせっかく高純度あるのに中とあまり変わらないのは勿体無いから1200/分で運んでほしい
2022/10/31(月) 10:17:01.56ID:iv0tH0lFdHLWN
パイプの液体輸送でスマート分岐器みたいな動きって現時点ではできないよね
mod無しで
2022/10/31(月) 10:20:47.33ID:YrTP2b6i0HLWN
パイプ分岐の先に一つに山なりの箇所を作っておくとオーバーフロー条件に近いことはできる
2022/10/31(月) 10:58:17.27ID:PnKocs7daHLWN
mod無しでカフェオレからコーヒーとミルクを分離したいと申すか
2022/10/31(月) 11:20:41.88ID:vqHV03g+0HLWN
>>904
Simple Conveyorとか?mk6以降を追加してくれる。
倉庫の中身を引っ越しさせるときとかは重宝する。
普段使いは最短で分岐に繋いでしまうのが負荷的にも実流量的にも良いと思うけど。
2022/10/31(月) 12:01:22.54ID:EKac7x+RdHLWN
最強のナメクジ高純度採掘機mk3作ってもコンベアがボトルネックになるのが寂しいからコンベア上位追加modは使ってる
2022/10/31(月) 15:33:37.87ID:iv0tH0lFdHLWN
>>906
目から鱗でビビる
ありがとうありがとう
2022/10/31(月) 15:53:48.68ID:oWI0ypaJ0HLWN
>>906
こういうtips大好き。みんなの小技もしあったら教えてください。
自分は動画で知ったやつだけど回収したHDのポッドには電柱立ててマーキングとかなるほどなっておもった
2022/10/31(月) 16:03:03.31ID:g7xqSpYH0HLWN
墜落ポッドに電柱は自分もやってたけど
後に便利なあのサイトを開いた時に
徒労だったなと少し残念になった
913名無しさんの野望 (中止W 1311-oXa1)
垢版 |
2022/10/31(月) 16:42:16.84ID:SA8v/wCP0HLWN
でもHDDのところには強敵が湧いてくるから
湧き潰しに建てておくのもアリ
914名無しさんの野望 (中止W 1311-oXa1)
垢版 |
2022/10/31(月) 16:44:56.93ID:SA8v/wCP0HLWN
小技というかわからんけど
採掘機は土台の上にも建てられるから
資源ごと建物で綺麗に覆いたい時は資源の上に
土台置いてしまうといいというのはある
2022/10/31(月) 17:01:47.33ID:g7xqSpYH0HLWN
むしろ資源を土台で覆わないことがない
覆ったってグリッドスナップはズレるが高さだけでも合わせたい
2022/10/31(月) 17:13:05.56ID:cYrxOivW0HLWN
遠目に見て分かるように
土台を置いてから分かりやすい色を付けてたな
色を見て近くまで行かなくても回収済みか分かる
2022/10/31(月) 17:26:51.12ID:wDSLO0pq0HLWN
なんだかんだで環境を石炭発電でヨゴスのが面倒がなくていいな
2022/10/31(月) 18:33:55.91ID:DgSkaS+7dHLWN
>>906>>907の落差が面白いな
公式の決めたルールの中で試行錯誤して楽しめる人間と何でもかんでもmodに頼って楽する人間の差がわかる
2022/10/31(月) 18:42:38.78ID:Lrfi+iYwdHLWN
>>918
そういうの要らないから
2022/10/31(月) 18:43:58.13ID:UxE6El1paHLWN
>>918
異なる液体混ぜて運搬して分離したいのかと思ったわ
すまんな
921名無しさんの野望 (中止W 1311-oXa1)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:55:25.74ID:SA8v/wCP0HLWN
Modも面白いんだけど
開発中コンテンツだから対応にまだ問題出たりするし
正式版出たらModでも遊ぶかなってところ
922名無しさんの野望 (中止W 1311-oXa1)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:56:22.64ID:SA8v/wCP0HLWN
特に本線に組み込むところのない
パン作りModとかは追加要素で面白かった
特に何の役にもたたんけど
2022/10/31(月) 18:57:42.27ID:p94q0GjA0HLWN
TIPSというか知ってるかもだけど
・土台上にロードバリア45度で置きそれにスナップさせると土台45度は結構簡単に
・設置中にRやEで同種の機器切替(分岐器とかコンベアとか)
・壁などは別種選択中にCTRLキーで置き換えられる(いちいち取壊す必要無し)


など。ここの人達なら既に常識かもだけども。
2022/10/31(月) 19:00:26.50ID:p94q0GjA0HLWN
あと床用コンベア穴は床壊しても残るんでロングロングリフト伸ばすときにそれ利用すると綺麗に1本で天空までいける
(バグ利用で前はどこまでもいけたけど)
2022/10/31(月) 19:29:55.35ID:YrTP2b6i0HLWN
実はmk5コンベアも継ぎ足していくことにより継ぎ目で微妙に搬送量が落ちて780個/分の性能が出なくなる
しかし継ぎ目のところに分岐器を置いてからその分岐器を撤去すると継ぎ目がなくなり一本のコンベアになる
搬送の始点から終点までこれを処置して継ぎ目をなくすと780個/分ぴったりの性能が出る
分岐器や合流器で繋ぐ場合は継ぎ目とはみなされず、搬送力も落ちない

デメリットは描画設定がコンベアの上流との距離を元に計算されるためあまりに長いとコンベア下流の真横に立っても超遠方基準の簡略描画になること
2022/10/31(月) 22:05:50.76ID:qBs8uNIn0HLWN
グリッドスナップ病患者向けTips

・ 揚水ポンプはパイプ十字分岐にスナップできる

やり方
1. 水面に土台を置く (当然グローバルグリッドから引っ張ってくる)
2. 土台の上にパイプライン十字分岐を置く (1mグリッド)
3. 土台を削除する
4. Ctrlを押しながら十字分岐にカーソルを当てるようにしてポンプを設置

十字分岐からポンプを設置できる方向に制限があるので、ダメなときは2の時に90度回転してやり直し
2022/10/31(月) 22:17:14.58ID:qBs8uNIn0HLWN
>>915
採鉱機、というかコンベアリフト出入口は当たり判定(?)が妙に広いので、覆った土台の3m以上上からリフト入口を採鉱機の出口に当たるように降ろしてやると繋がる事があるよ!
めり込み気味に押し込めば大抵うまく行くしクリアランス違反も何故か出ないし、左右のズレは2mくらいなら許容してくれる
微妙に曲がったベルトに気分が悪くなるようならどうぞ
2022/10/31(月) 22:24:32.56ID:symBuHOg0HLWN
電柱を持ったまま電線を選択すると間に置けることを初めて知った
その状態で電柱をアップグレードすると見た目がおかしなことになるんだね
2022/10/31(月) 22:29:42.34ID:symBuHOg0HLWN
https://imgur.com/a/PzHgcI2
2022/11/01(火) 00:29:35.63ID:xzmHBzjF0
2年くらい前にはまってから久々に動かしたから助かるわ
2022/11/01(火) 00:40:43.17ID:i6nR8n5f0
ちょっと古い配信とか見るとズープがなくて一個ずつ一個ずつ置いてて
あれでちくちくと大工場を作ればとんでもなく愛着がわきそう
2022/11/01(火) 02:08:33.23ID:of6SC1YK0
グローバルグリッドの判定は地形だけじゃなくパイプとコンベアにもある
積み上げたコンベアの上にさらに追加したいとき便利
これでスタックポール大量に積み上げとくのをやめた
2022/11/01(火) 02:29:23.84ID:QPagL/d6a
グローバルグリッドとスナップポイントは別に存在してるからね
2022/11/01(火) 02:58:16.00ID:of6SC1YK0
こういうことよ
高所作業も楽ね
https://tadaup.jp/loda/1101025553308862.jpg
2022/11/01(火) 03:57:38.82ID:ouf+aQp40
TotalXclipseって何者なのwこの人建築デザイナーかなんかの仕事しているのかな?
あーなるほどーって思うところはいっぱいあるけどとても真似できねえw
2022/11/01(火) 10:29:24.93ID:knaNxivca
stin archiとfluxoもおすすめ
2022/11/01(火) 11:15:25.69ID:6JjQqAC20
あの辺の規格外達の頭の中どうなってんだろな
以前見たピラミッドに組み込まれた工場とかたまげたわ
938名無しさんの野望 (オッペケ Src5-dHgi)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:56:01.87ID:YXRFffaGr
やっとの事でウランで原子力発電まで来たけど
廃棄物処理を計画してたら思ったよりだいぶ大掛かりで萎えてきてもう僻地で永遠にコンテナ詰めて良いかと思い始めた
きっと未来(正式リリース)の技術でスマートに処理できるさ
2022/11/01(火) 15:03:14.69ID:ZYtJt4xB0
そういや車両に核燃料を使えるってあるけど廃棄物はどうなるの?
2022/11/01(火) 15:12:53.68ID:of6SC1YK0
>>924
床穴のロングリフトは仕様じゃない?
長くなる分だけ建材余分に要求されるんで開発側も想定済みな気がするが
2022/11/01(火) 15:55:42.52ID:Jwn3WS+u0
>>938
ウラン廃棄物なら溜め込んでおけばいいよ
気が向いた時にコンテナ出力引っ張ってきて廃棄物処理すりゃいい
942名無しさんの野望 (ワッチョイW 1311-oXa1)
垢版 |
2022/11/01(火) 15:56:24.69ID:lfPf8yoU0
>>940
どこまでもはいけなくない?
途中で反転継ぎ足ししないと限界あるし
2022/11/01(火) 15:58:06.30ID:6JjQqAC20
>>940
前はバグでそれこそどこまでも伸ばせたけど今は途中で止まるよ
そこにまた穴置いて伸ばすんだけどさ
2022/11/01(火) 16:37:59.94ID:8a9N9ihg0
核廃棄物はその気になればマップの端っこまで行って
そこに大量にコンテナを並べれば済んでしまうな
2022/11/01(火) 16:57:44.27ID:of6SC1YK0
>>943
途中ってどこらへんだろ
制限の倍は今試してもいけた
500m級のリフトを作ったこともあった
https://tadaup.jp/loda/1101165317038604.jpg
946名無しさんの野望 (ワッチョイW 1311-oXa1)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:59:13.93ID:lfPf8yoU0
廃棄物最大限と最低限生き残れるフィルターを持って
ハイパーチューブキャノンでマップ外まで飛んで
自殺廃棄するなんて方法もあったな
947名無しさんの野望 (ワッチョイW 1311-oXa1)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:01:22.87ID:lfPf8yoU0
>>945
48m以上の高さを稼ぐには「1本目搬出口から継ぎ足す」(継ぎ足すのでまっすぐにならない)か、「コンベア・リフト用の床穴で中継する」(まっすぐになるが、途中に土台が必要)方法があります。
2022/11/01(火) 17:10:05.18ID:of6SC1YK0
>>947
実際試すと分かるけど、床穴を使うと48m制限が突破できるんだよね
945の画像の右のリフトが48m、左のリフトは100mくらい
恐らくその文面は、途中で止まるから床穴で中継するって意味でなくて
搬入搬出口をつけ足すのに床穴と土台が必要って意味なんだと思う
2022/11/01(火) 17:31:23.18ID:6JjQqAC20
>>945
画像みえないけどできるのかな?なら俺の勘違い
2022/11/01(火) 22:27:24.23ID:/nVBUlya0
建てました
【惑星開拓】Satisfactory part29【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1667309194/
2022/11/02(水) 06:50:21.38ID:4nNCMyXN0
立て乙

土台を使わない縛りプレイの動画を見たけど面白そうだったな
土地確保が大変で分散型必須で
大規模な鉄道網を敷くいいきっかけになるかもしれん
2022/11/02(水) 07:05:26.65ID:uE+jb2Aba

これはリフトコンベアだから
2022/11/02(水) 07:16:25.25ID:GN1h9MA+M


こ、これはただの線路なんだからねっ
954名無しさんの野望 (スッップ Sd33-lSSf)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:41:04.49ID:wMTSAD+Bd
3つとも要らないレシピを提示するのやめーや
原油でコンクリートの個数増やすやつとか誰が使うねん
要る・要る・要らないのバランスで毎回出せ
2022/11/02(水) 20:34:20.84ID:EFihlIMV0
自分が欲しいレシピをどんどん取得するから
自分にとってハズレとなるレシピの確率が増えていくだけだよ
2022/11/03(木) 02:13:52.14ID:ndHxf1f+0
自分もちゃんと確認しなかったのが悪いけど、マップ中央の変更はUP7で来ないのね
また色々手直し早急にやらされると思って焦った
2022/11/03(木) 17:22:10.03ID:eK263f4kd
>>925
これ意味が分かったらめちゃくちゃ便利だな
距離稼ぐ目的だけじゃなくコンベアの並びを整える時にも無駄な継ぎ目が無くなるし
パイプも同じ要領でできるから見た目が凄く綺麗になった
2022/11/03(木) 18:21:33.49ID:n2Wcvsn/0
デメリットはそれがただのバグ利用に過ぎないって事ですね
2022/11/03(木) 18:26:31.77ID:/kjuksJY0
バグ利用になるんか…?
2022/11/03(木) 18:42:20.56ID:CI4h8iAV0
そもそもコンベア継ぎ足しでカタログスペック出なくなるのがバグじゃん
認知が御歪みあそばしておられる
2022/11/03(木) 19:10:58.41ID:sJdxOkoR0
継ぎ目の足が無くてきれいにできるってのがバグ利用って言いたいんだと思う
2022/11/03(木) 19:30:23.22ID:ZeKQByx40
多くのmodがある中で多少のグリッチくらい気にしなくていいんじゃね
2022/11/03(木) 19:42:52.36ID:sJdxOkoR0
アプデで修正される可能性はあるかもくらいは気にしたほうがいいとは思う
2022/11/03(木) 19:59:19.14ID:CI4h8iAV0
UPD3辺りで「コンベアの継ぎ目によってスループットが低下するバグを一時的に回避する方法」として公式redditでレポートされているものだから
継ぎ目を無くす方法がバグ利用!とか言うのはそもそも経緯を理解していないか論点がズレてる
2022/11/03(木) 20:20:09.79ID:ITxhV62H0
裏技使うには経緯知らないとダメなのかあ
ワザップにもこんなこと書いてなかったからたすかる
2022/11/03(木) 20:24:15.48ID:cNv2IsWl0
そもそも一部のユーザが言ってるだけで眉唾
2022/11/03(木) 21:50:16.99ID:dWPBtx360
スマートとか言うMOD入れたんだが、合流分岐機置くときWarningとか出るけどあれ何かわかる?
2022/11/03(木) 23:18:32.62ID:B07FITD60
Warningと一緒に書いてある通りで、一度操作なり設定したら次から出なくなるよ
2022/11/03(木) 23:27:13.91ID:d+0RG4is0
コンベア溶接(?)は直線で500mくらい繋げたら端の方でベルトの上に流れるアイテムの位置が変に見えたんで使うの止めちゃったなぁ
mk5の780/mを一時的に遠方まで引っ張る手段として有効な点に異論はないです
2022/11/03(木) 23:48:31.05ID:TAGAVhCf0
その一時的なバグは将来ちゃんと直してくれるんだろうか
2022/11/04(金) 06:17:35.59ID:kgNhAKFQ0
>>965
横からだけどそうじゃないと思うわ
何でもかんでもバグと決めつけて中身を知ろうとしないスタンスは良くないって話だろう
俺からするとそのスタンスは勿体ない気がする
Satisに限らずバグと仕様の線引きってあいまいなことばかりだからいずれにせよ慎重にな
2022/11/04(金) 12:53:52.52ID:23uhld2Z0
>>971
君は素直ないい子だな
973名無しさんの野望 (スッップ Sd33-lSSf)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:54:40.79ID:7sn8dfX9d
親物質性ウランの代替レシピいいな
シリカ減らせる上にウランあたりのプルトニウム量増やせるとか、電力マニアと廃棄物コレクター垂涎じゃん
2022/11/04(金) 21:09:48.94ID:AsQ5uQbW0
プログラム式分岐機作れるようになったのにスパコン使う割に使い道が無いなぁ・・・
975名無しさんの野望 (ワッチョイW 1311-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:13:21.41ID:p7i6fxKE0
ある程度多くの製品を流すときには使える
例えば銅製品全部流してコンテナに振り分けるとか
2022/11/04(金) 21:20:24.63ID:2k3RagfL0
コンベアと分岐器が電力消費するようにでもならない限りはプログラム式使う機会あんま無いね
2022/11/04(金) 21:24:02.03ID:SWb907j50
バグか仕様か分からないけどトラックの作業台を開くのが無駄に難易度高い
自分だけ?
2022/11/04(金) 21:25:58.47ID:AsQ5uQbW0
あ、分別ならかさばるけどスマートでいいじゃんと思ってたけど
4つ入口がある製造機に使えばいいのか
部品4種類抽出出来れば入口問わないもんね
ちょっと考えが凝り固まってた
2022/11/04(金) 21:30:18.29ID:23uhld2Z0
それだと流量ちゃんと整えるかオーバーフロー横に流すのも合わせとかないと搬入口ひとつ詰まると……ってなるから余計面倒くさいかなあ
980名無しさんの野望 (ワッチョイW 1311-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:40:32.29ID:p7i6fxKE0
1つを3つにわけてっていうより
□ □ □ って横並びに置いていって
必要なぶんを1 オーバーフローを2
3はなしにすると必要なぶんだけ取り出していける
2022/11/04(金) 21:48:20.62ID:AsQ5uQbW0
>>980
それだとスマートで事足りるような?
プログラム式って分配率も変えられないようだから>>979の言う通り流量で破綻しそう
使ってる人いるのかなぁ

>>977
トラックに一応インベントリあるの?穴開くほど見たけど見つけられなかったから
無いもんだと思ってた
2022/11/04(金) 23:48:48.80ID:n1c3Wm9J0
>>981
トラックの背中側にある箱にインタラクトしたらトラックのインベントリ開くはずだけど……。
2022/11/05(土) 00:25:15.66ID:A3kOH0ce0
>>981
自分はプログラム使ってるよ
コンベアに20種類くらいの素材を常時流してサブの拠点にコンベア周回させてる
こうしておくとサブ拠点で複数素材ピックアップできるようになる

まあさすがにインゴットレベルの消費量が大きいやつは別途コンベアで引っ張ってくるけど
高コスト素材に関してはせいぜい30/分もあれば十分だからこれで人力輸送かなり省ける

あとはSink直前のフィルターとかかな
特定の素材でSink詰まるからそういう物をより分けるのに使ってる
クリスマスイベントとかでラインがぐっちゃぐちゃになると時折Sinkに流れるんでそれ防止
それから軌道エレベータ用の素材仕分けもこれ
仕分けする必要ないからコンテナに複数の生産素材放り込んでた
2022/11/05(土) 01:02:37.14ID:inAshzLp0
>>981
自分の場合トラックのケツにめり込むくらい突っ込んで視線グリグリすると稀にスポットに当たって開けるよ

毎回悪戦苦闘苦闘してるからどうしたもんかと
2022/11/05(土) 02:26:18.35ID:6hlURJZZ0
そういえばもうそろそろクリスマスイベントなのか
2022/11/05(土) 02:44:12.99ID:2LB3ARsf0
空から降る無数のプレゼント
2022/11/05(土) 03:23:33.25ID:oicgAEX80
>>973
ウラン系のレシピはウランに対して効率悪い方が処理するべき廃棄物が減らせるって話を聞いて目から鱗落ちたの思い出した
といいつつ廃棄物を最大効率で生産して世界の果てに保管する廃棄物コレクターという路線も魅力的だよなぁとも思う
2022/11/05(土) 03:58:02.14ID:wTXH911p0
クリスマスの時にしか得られないHDDがあるんだっけ
去年のことなのにもう忘れた
989名無しさんの野望 (ワッチョイW 9211-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 04:00:57.60ID:qCjP5gC80
HDD取るのに必要なアイテムな
中身は何のレシピが出るかはわからんよ
2022/11/05(土) 06:40:34.42ID:A3kOH0ce0
>>987
ウランに限らず割とレシピって得手不得手あるよな
効率はいいんだが特殊素材要求するとか工作機大量に必要だが資源効率いいとか
2022/11/05(土) 11:24:18.34ID:uxRibW/t0
このゲームにイベントとかぶち込むと完成品がアークみたいになりそうで怖い
992名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-Fi0e)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:37:11.60ID:frpRWr66d
>>987
確かにいらない人といる人がはっきり分かれるレシピかも
自分は原子力中心で燃料発電需要が減って石油製品がダダあまりするから、ゴム使って鉄や銅を節約するレシピの旨味に気付いた
詰めようとすると色んな所でプレイスタイルの違いが出てくるの面白いわ
2022/11/05(土) 13:40:50.33ID:p+blMEoW0
放射能が広がらない鉛の壁が欲しい
2022/11/05(土) 14:35:45.33ID:Zz6oze+20
ウランとか放射性物質をコンテナいっぱいに詰め込むと
一体の汚染度合いがとんでもなく上がるから
生産ラインに組み込んだものは放射線対策をするとか
もうちょっと工場長に優しい設備を用意してほしいね
2022/11/05(土) 14:48:36.83ID:A3kOH0ce0
>>994
放射線遮蔽板があればいいんだけどな
それなりにコスト高でもいいから
2022/11/05(土) 14:53:13.99ID:6hlURJZZ0
コンクリート壁を置くと一定量放射線を軽減するとかな
2022/11/05(土) 14:54:38.35ID:pHH6z4Ge0
判定とかむずそうだけどライティングもクリアできたし放射能もなんとかできるか
2022/11/05(土) 17:00:17.04ID:h1bhy/Zp0
水をほぼ貫通しないらしいぞ
999名無しさんの野望 (エアペラ SD95-D/8E)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:08:24.06ID:60TrYLCZD
それよか核融合炉をだな。はよ
未来なんだから実現できてるだろ。

つってもグリーンエネルギーだから、開発やりたくないんだろうなあ
2022/11/05(土) 21:34:13.65ID:A3kOH0ce0
>>999
一定期間運用で核融合炉壁面が劣化という体で稼働期間設けるのはどうだろ
その期間超えたら爆発……はしないだろうから稼働停止という事で
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 2時間 39分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況