X



【EU4】Europa Universalis IV Part148

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (アウアウウー Sae1-0qRt)
垢版 |
2022/09/22(木) 20:58:51.98ID:BFVtT7Qha
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください

■前スレ
【EU4】Europa Universalis IV Part147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1660346670/

英語Wiki
http://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/



●皆様への注意事項
 ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

 このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイト(http://paradoxian-japan-mod.com/)を参照してください。
 次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/22(木) 20:59:35.24ID:BFVtT7Qha
わっちょい確認
2022/09/22(木) 22:01:17.62ID:88XU5rfBd
保守したほうがよいの?
2022/09/22(木) 23:06:09.55ID:buGBaba60
>>1をGotlandが独立保証
前スレ結構勢いあるし保守に来る人いそうだから大丈夫でしょ
2022/09/22(木) 23:14:13.05ID:Z9fZXkxa0
>>1にマヨルカが独立保障
2022/09/22(木) 23:28:15.74ID:/mymIbLm0
ほす!
2022/09/23(金) 02:26:27.26ID:ziAwo+l50
>>1の空が彗星で満たされますように…!
8名無しさんの野望 (ゲマー MM4f-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:33:13.37ID:8Ah8YbHPM
保守ー!
9名無しさんの野望 (ゲマー MM4f-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:34:29.84ID:8Ah8YbHPM
修正パッチで貴族階級の特権将軍コスト軽減がナーフされてて辛い!いままで頼りにしてたんだがなぁ
10名無しさんの野望 (ゲマー MM4f-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:49:29.85ID:8Ah8YbHPM
他にもなんか修正されてんのかね、戦争税バグの修正は見たのだけど、ナーフ関係はいまだによくわからん
2022/09/23(金) 12:51:59.86ID:8k/+oGZn0
パッチノートに書いてるやん
2022/09/23(金) 15:57:12.69ID:rsELFw1j0
あいきゃんあんだすたんいんぐりっしゅれろー
2022/09/23(金) 16:25:41.56ID:a48podf60
植民地国家って作る方がいいんですか?
まだそこまで行ってないけど独立欲求って数値を見て独立されると思うと悲しくなるんです
2022/09/23(金) 17:16:20.03ID:UPjuyMIpd
拘りが無いから作った方が良い
独立欲求を抑え込むのはそこまで難しくはないからご安心
15名無しさんの野望 (ゲマー MM4f-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 18:10:57.28ID:8Ah8YbHPM
>>11
読めん!学がなくてすまんな(ノД`)
2022/09/23(金) 21:27:22.35ID:uDCsUmHdd
>>13
中核化をかわりにしてくれるし
そもそも5プロビ中核化すると成立しちゃうので防ぐのは現実的でない

首都を新大陸にもつ国は植民地国家つくれないけど
それはそれで中核化コストがつらいです
17名無しさんの野望 (ゲマー MM4f-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 22:23:40.40ID:8Ah8YbHPM
>>16
今のバージョンだと植民国家が海越え出来るようになったから、下手するとぐちゃぐちゃな国境線を作ってくれますよね
特にカリブ植民地、お前やw
2022/09/23(金) 22:24:51.25ID:X4bblmAw0
マジかよ
国境汚いの耐えられないから海超えて植民は止めろ
2022/09/23(金) 22:26:07.95ID:cm3BwwEta
適宜、地元側に戦争けしかけて支援してやれば良いのでは?
2022/09/23(金) 22:26:12.23ID:EYSnrtQo0
植民させないプレイでいこう
21名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-EytU)
垢版 |
2022/09/23(金) 23:27:03.10ID:z3ol24Dgd
植民ガンガンやりたいならポルトガル?
グラナダからのアンダルシア変態で植民って難しいかな?
2022/09/24(土) 01:27:37.23ID:owVrXHue0
ポルトガルは大航海時代ボーナスの植民者+50と初期君主特性+15がぶっ壊れで強い
経済力もそれなりにあるから常に植民者+1の植民ができて新大陸全独占も狙える
でも陸軍がうんち寄りだから原住民制圧はスペインにやらせた方が楽
2022/09/24(土) 07:19:39.84ID:TbzRD6O00
グラナダで新大陸に逃亡せずカステラ殴ってアンダルシア建国出来るなら簡単に最強植民地帝国作れる
グラナダでアンダルシアに変態すること自体の難易度ならビザンツで初手オスマンよりは楽だと思う
24名無しさんの野望 (ワッチョイW 67b2-n2Rt)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:08:11.37ID:jWVUFJcA0
ビザンツより簡単なのか
勝手にビザンツで脱初心者だと思ってたわ
2022/09/24(土) 12:30:30.19ID:Fv+rQ6Ko0
初手オスマンってこのゲームで一番難しい戦争だと思う。
リセット回数ビザンツ以上が未だにない。
2022/09/24(土) 12:48:15.33ID:IdxEndz5a
今verは1.29以来の交易会社を積極的に活用するAIだな
ルネサンス〜活版印刷の時代のアフリカやアジアの技術の伸びがいつもより緩やかになってる
2022/09/24(土) 14:18:56.33ID:5nmTPjan0
グラナダで旧大陸側の領土喪失して新大陸側でちまちま領土広げてたら中南米文化になってわらった
東ローマがギリシャ化したみたいな感じだな
2022/09/24(土) 14:19:49.13ID:l3V3Xgc90
前は交易会社にした州もキャパに余裕があればを
テリトリーからステートにできるよって通知が出てAIは交易会社をすぐにステートにしてたけど
今は交易会社にした州はステートにできるよ通知自体が出なくなったから
一回交易会社になったとこは永遠に植民地(交易会社)なのだろう
2022/09/24(土) 16:40:14.90ID:o1CKfk2a0
ゲームPC壊れてゲーム用じゃないPC注文したんだけどEU4はintelのgpuでも動きそうなんだな
このゲームだけはもったいないと思ってたからありがたい
2022/09/24(土) 17:13:55.12ID:GkO3QYxa0
逆にハイスペック機でも最適化もクソもないせいで重いっていう
2022/09/24(土) 17:20:34.12ID:l3V3Xgc90
このゲームの発売日自体が2013年なんで2021年に重くなったとはいえ
当時のハイスペック=今のミドルスペックくらいで普通に動くぞ
重いと感じたらFast Universalでも入れてグラフィックを簡素化するとゲーム内容そのままで少し早くなる
2022/09/24(土) 17:21:02.72ID:176Tpf5z0
戦争中に独立戦争起こせるようになったはずなのにティムール崩壊全然しないな
インドに行けなくて困る
2022/09/24(土) 17:59:35.67ID:Fv+rQ6Ko0
>>32
DLC入っとる?1,34になっとるかも確認
34名無しさんの野望 (ワッチョイW 67b2-n2Rt)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:05:54.88ID:jWVUFJcA0
DLCのサブスクたのんでるんだがこれって1.34にしたら最新のも反映される?
2022/09/24(土) 18:15:38.34ID:l3V3Xgc90
されるはずよ
サブスクは全DLCが対象のはずなので
36名無しさんの野望 (ワッチョイW 67b2-n2Rt)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:27:42.31ID:jWVUFJcA0
ありがとう
ドイツ騎士団からのプロイセンやってくる
2022/09/24(土) 18:38:15.55ID:176Tpf5z0
>>33
今回のDLC含めて全部入ってますし最新バージョンですね
その書き方を見るとちゃんと崩壊するみたいだからもう少し世界線粘ってみます
2022/09/24(土) 18:44:42.11ID:n7DVJT/q0
フランスさまを呼んで対スペイン楽勝と思ったら野戦でフランス様が負けてて
自分で当たってみたら顧問と君主がどちらも規律で強化されてた
ピレネーの山岳要塞が抜けなくてめんどいなこれ
2022/09/24(土) 19:47:47.04ID:CzaT6/Cjd
パッチノート見てきたけど、あんなに修正あるとはな

戦争税バグは一番下から三番目にさらっといれてあったわ
2022/09/24(土) 19:55:22.12ID:WfXvPNGD0
しれっと特権の将軍コストマイナス量がナーフされてるのキツイ
2022/09/24(土) 19:59:52.42ID:caJCHGnpd
バグ戦争税と安い将軍で熟練度稼いで人的地獄を泳ぎきれというパラドの慈悲じゃなかったのね
2022/09/24(土) 20:32:07.78ID:W4Mqofmd0
終盤の大戦争で味方死者1M敵2Mみたいなのが出てくるのは何かがおかしいと思っていた
あるいは史実でもこの年代にそのくらいの犠牲者は出るものなのだろうか
2022/09/24(土) 20:55:37.44ID:II4zS4ft0
台帳見ず宣戦するも顧問イベ等で敵の規律が130超えで無事死亡みたいなことはたまにある
2022/09/25(日) 00:38:52.00ID:I4Nelzn5a
ナポレオン戦争は400万人くらい死んだって聞くからあながち間違いじゃない
2022/09/25(日) 02:31:52.80ID:pmmOEDjx0
コンスタ持ちのビザンツですらオスマン戦むずいのに、ジャンダルやアルバニアやワラキアで突破してる人すげーわ
2022/09/25(日) 06:54:59.13ID:eW1GDUJ90
国力のすべてを絞り出してジャイアントキリングは真似できないからすごいと思うわ
破産寸前まで借金とか精神負荷デカすぎてやりたいとも思えないけど...
2022/09/25(日) 09:12:52.08ID:Fb6LrHw40
しょぼい国スタートなら借金は賠償金と増えた分の国力でなんとかなるんだけど、ある程度デカくなってからの借金はじわじわと財政を蝕んで内政進まなくなって二進も三進もいかなくなるから嫌い
2022/09/25(日) 09:27:52.23ID:LjUtnf9A0
そういう大きな国の借金は
気前よくお金をくれる明くんやアステカくんに定期的に友達料を貰いに行こう
2022/09/25(日) 09:55:48.42ID:fx4OlQ5G0
国家の借金は利息払えるならただの資産という事を教えてくれるよね
50名無しさんの野望 (ワッチョイW 67b2-n2Rt)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:04:10.07ID:rOlL7Dcn0
経済覇権取るにはwc並に大拡張するしかないのかな?
上流のノードは抑えたけどまだ600ちょいくらいしかいかないわ
2022/09/25(日) 10:13:41.83ID:eW1GDUJ90
キューバ植民地とか属国が数千ダカット溜め込んでたりすると搾り取ってやりたくなる
まあ無理なんだけど
同君下位からは絞れるのに属国から絞れないのはおかしいだろぉ!?
2022/09/25(日) 10:14:22.54ID:LjUtnf9A0
しかし気前よくお金をくれて崩壊する明の借金はどこに消えるんやろな?
2022/09/25(日) 11:18:17.14ID:Zn/38sWf0
バーラト作りたいけどインド開発度重くて領土取りにくいしAE地獄
属国関連を上手く使い切れない初心者の俺にはキツイな
2022/09/25(日) 11:24:25.03ID:7rHC+9Xm0
密集地の序盤はAE飛ばさないプレイ心掛けないとな
2022/09/25(日) 11:28:27.09ID:GuffYEiN0
AE抑えて拡張出来たら初心者ver1.01
包囲網ギリギリまでAE貯めながら拡張出来たら初心者ver1.02
包囲網をご褒美だと感じながら拡張出来たら初心者ver1.03
2022/09/25(日) 11:31:31.79ID:7293f87Y0
宗教文化は結構分かれてるからむしろインドは開発度の割に拡張しやすい部類なのだ
2022/09/25(日) 12:36:35.38ID:eZ6t5gvJ0
>>50
良ノードを抑えるのを前提として、モノを言うのは工場の数
中盤以降は工場数=収入と考えても差し支えない
2022/09/25(日) 12:39:54.29ID:QbyJGxPQ0
工場は生産収入と交易収入の両方に乗るからね
建設タブで見えている以上の収入になる
2022/09/25(日) 12:39:57.75ID:UpkYId+Fd
裁判所や役所が建物枠を食わないので、スカンジナビアとかシベリアの毛皮プロビも工場+交易会社に迷うことなく出来てよいな
2022/09/25(日) 13:07:51.67ID:7rHC+9Xm0
666の摂政捨て難し
2022/09/25(日) 13:14:14.03ID:pSJCVDQDa
テリトリーの要らない建物を壊すのはあんまりプレイ記録では可視化されないけど収入伸ばしたいならとても大事
工場も強いけど対応DLCがあるなら交易会社投資はもっと強いので、上流の交易会社にガンガン投資できる状況なら土地にもよるけどDev3000くらいから経済覇権ラインの収入狙える
アイデアに余裕があれば交易アイデアもつよい
2022/09/25(日) 19:07:11.68ID:7293f87Y0
スウェーデンのミッションで貰える将軍無駄に機動高すぎて使いづれえわ
傭兵+常備軍みたいな感じでやってるときにつけたら突出しまくるから地味にめんどい
2022/09/25(日) 19:11:31.86ID:GuffYEiN0
海賊共和制の政府改革Lv10でraze解禁されるんだな
これは海賊始まったか?
2022/09/25(日) 19:19:40.24ID:KNoDBla70
チュートンのオール騎兵ドクトリン遊んでるけど楽しいな
しかしなぜモンゴル帝国化を…?
65名無しさんの野望 (ワッチョイW c7a5-QymP)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:06:06.22ID:c4Bg3VKV0
>>63
それ解禁される時期が遅すぎる気が
2022/09/25(日) 20:11:44.00ID:7293f87Y0
共和制なら16世紀中には十分行けるだろうし、世界に対する戦争とかいう最強CBもあるから普通に悪くなさそう
なおキャパ
2022/09/25(日) 20:17:52.99ID:LjUtnf9A0
Holy Order(ほーりーおーだー)が定住文化を捨ててHoly Horde(ほーりーほーど)になり
最後はただの野蛮人としてキリスト教圏を恐怖に包んだアンゴルモアの魔王ことモンゴルになるのだ
2022/09/25(日) 20:20:28.46ID:7rHC+9Xm0
モンゴル化する頃にはヨーロッパ焦土と化してそう
2022/09/25(日) 20:41:51.62ID:Fb6LrHw40
RazeをTier1から使える最強の共和政体があってだな…
シーチラーダって言うんだけど
2022/09/25(日) 20:58:32.01ID:IV19G9A50
直轄領の割合が多いと政府改革が早く進むようになるから、Tier10と言われて感じるほど遠くはない道のりよ
2022/09/25(日) 21:15:31.43ID:lqWpai6O0
>>62
早い方を遅い方にattachすればいいだけじゃ?
2022/09/25(日) 22:06:40.61ID:Lzlr7KYwd
最速で海賊化して遊ぶなら拡張先と交易ノードに恵まれてるパレンバンあたりが良いのかな
あとはテルナテで植民海賊か
2022/09/25(日) 22:23:50.32ID:ycQ57tar0
初手で明の海岸襲撃出来たり銀行から引き出せる宗氏もいいぞ
2022/09/26(月) 00:31:08.53ID:36nerTO70
イングランドで海賊化
75名無しさんの野望 (スッップ Sd32-n2Rt)
垢版 |
2022/09/26(月) 07:34:37.40ID:2f8TBnNDd
イタリアの小国でHRE皇帝プレイしてみたいんだかどこが面白いかな?
サヴォイかミラノ?
2022/09/26(月) 07:49:43.27ID:98ylDPRu0
イタリアで皇帝になるならサヴォイが1番楽かな、外交を丁寧にやれば選挙も勝ちやすいし、オーストリア相手も殴り勝てるしミッションや変態も優秀
ミラノも外交枠+1が伝統にあって扱いやすいけど、共和制化のイベントが結構面倒だった記憶
ただ君主制を頑張って維持できればミラノのミッション+αの変態踏めるからお得感はある
腕に自信があるならマントヴァはNIにIA固定値増加補正があって面白いと思うよ
2022/09/26(月) 12:08:42.11ID:E1HIvxJY0
>>71
それがあったか
いつだかのバージョンでアタッチしてたら陸軍が消滅するバグがあったから使ってなかったわ
2022/09/26(月) 12:55:47.20ID:rg2UVLO80
今パッチ人的カツカツになった分海兵隊強くない?
ポルトガルで要塞包囲を海兵隊にさせるよう分担したら傭兵使わなくても人的なんとかなりそう
2022/09/26(月) 13:28:59.76ID:WcLp3oHFd
海兵隊は余りがちな水兵使えるからいいよね
なおデンマークならミッションで海兵隊使える上に熟練度下がらずに傭兵も使える模様
2022/09/26(月) 13:50:34.12ID:GrdWjZGE0
ビザンツは安定して初動クリア出来るようになったけどグラナダで新大陸に逃げずにカステラ追い返す方法が分からん
2022/09/26(月) 16:15:23.42ID:+V4GH7Jc0
>>80
アラゴンとカステラが争う世界線引いて漁夫
2022/09/26(月) 17:31:38.10ID:DEIvHAAj0
戦争をしたくない
2022/09/26(月) 18:12:45.03ID:0RN0V/gz0
NOCBは事由がないので実質戦争ではない
ただちょっとお邪魔して殴るだけです
84名無しさんの野望 (スッップ Sd32-n2Rt)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:35:48.89ID:2f8TBnNDd
>>76
ありがとう
とりあえずサヴォイでやってみるわ
マントヴァとか死ぬ未来しか見えん
2022/09/26(月) 19:00:03.08ID:cVSbIr7Kp
教皇領が作れる神の王国ってのは元ネタがあるのけ?
最強に格好いい名前だが
86名無しさんの野望 (スップ Sd32-EM5p)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:28:50.93ID:CEqji/F0d
暴走した騎士団がかつて世界を席巻したけど欧州は食いきれなかった帝国を名乗って欧州に食い荒らすなんて最高に燃える展開じゃない
2022/09/26(月) 19:40:12.99ID:w5kbuBSi0
>>85
聖書が元ネタ
2022/09/26(月) 20:16:40.63ID:GrdWjZGE0
>>81
やっぱり何回かリセマラ繰り返すしかないか…
2022/09/26(月) 20:46:33.59ID:1slN7Ko7r
グラナダはイベリアンウエディングさえ発生しなければ割と行けるぞ カステラの同盟が貧弱で例えばポルトガルだけなら以下のやり方でどうにかなるはず

@モロッコとチュニスと同盟
A初手でモロッコと一緒にトレムセンに仕掛ける
全土併合した後に属国を開放して陸軍を増やす
Bオスマンと同盟
Cカステラをモロッコと殴る このとき借金を躊躇せずに18kくらいまで軍拡する またチュニスは来ないことがそれなりにある
Dカステラの州を24州以下にしてイベリアンウエディングを防ぐ

これであとはどうにかなるはず
ちなみにアラゴン戦はオスマン来てくれるから余裕だと思う
2022/09/26(月) 21:38:40.31ID:DEIvHAAj0
僕は外交やりたくないし戦略練れないしこれまでパラドゲーをやったことありません
それでも強くなれますか?
2022/09/26(月) 21:39:06.61ID:si9UnvTJ0
コンソール使えばええよ
2022/09/26(月) 21:51:46.79ID:GrdWjZGE0
>>89
詳しくありがとう
参考にするわ
2022/09/26(月) 21:56:45.01ID:l6T3Qipb0
戦いたくないのは向いていない気もするので
Cities: Skylinesとか内政系がいいんじゃない
2022/09/26(月) 21:58:44.24ID:E+W7lRb30
周りの国がすべてなくなれば平和な世界になる!
2022/09/26(月) 22:25:00.04ID:EVuSPC2X0
そしてstellarisに続くと
2022/09/27(火) 00:05:30.16ID:4t7BdMcY0
このゲームで戦いたくない人は植民するのがセオリーだけど、結局美味しいところは原住民国家が陣どってるのでね
2022/09/27(火) 01:03:08.03ID:I4f1NEcmM
まあ原住民国家は弱いし別に
俺も面倒だから一定規模以上になると動員かけなくていいレベルの戦争しかしたくない人だけどなんとかなる
2022/09/27(火) 02:35:02.69ID:I4f1NEcmM
確か東南アジアで首都移転のコストが75%引きになる政体があった気がするのだけど
どこだっけ?
ミッションの報酬だった気もするけど
2022/09/27(火) 03:29:51.11ID:4t7BdMcY0
首都移転コスト減少はエチオピアの初期政体じゃね
それしか知らん
100名無しさんの野望 (スップ Sd32-EM5p)
垢版 |
2022/09/27(火) 07:33:31.86ID:z8BW1kB0d
外交人文諜報って取ってフィレンツェ→サルピエ→イタリアってやってみてるけどAEが快適で楽しい
2022/09/27(火) 12:11:42.13ID:TbfKC+NlH
せっかくのチュートンなのにオスマン怖がって避けながら拡張してたら
オスマンも拡張してきて先に軍事覇権とられたうえにステップ押さえられてるから遊牧民化できねえ

鉄人だから失敗できないと思ってびびりプレイしてもうたなあ
1700年だし経済覇権はとれたので1M対決しようかな
2022/09/27(火) 12:28:33.95ID:VM2Lr3Ltp
今回統治効率も入って軍事覇権一強感あるからなー
覇権の移行がもっと簡単ならまず経済覇権取ってから軍事覇権に移行したいとこだけど
2022/09/27(火) 12:38:59.96ID:mAn+o0dE0
>>102
軍量弱くなったんでとらなかったらFL全然ふえなくて、受容文化とステートを増やして徴兵所並べて直轄植民地国家網羅してようやく1000

まあFLオーバーしても経済しっかりしてりゃ困らないのだけど
2022/09/27(火) 13:18:47.67ID:4lihKkGAd
軍事覇権の統治効率と不穏度減少が魅力的すぎて経済覇権取る気になれんのよな
え、海上覇権?だれそれ
2022/09/27(火) 13:39:08.63ID:VYGnJ34dH
1600年頃までオスマン自由にさせても全然脅威にならんな
2022/09/27(火) 14:14:22.95ID:4t7BdMcY0
経済と海上覇権はマルチだと競合になるし取ればそれなりに強いから…
というより軍事だけ露骨にシングル向けに作られている感じがある
2022/09/27(火) 14:14:47.22ID:ZCQWIM9C0
ポルトガルで植民してたら収支楽になった1550年くらいに飽きてきた
そろそろ戦争覚えるか
2022/09/27(火) 16:46:52.73ID:i3Xi2bMV0
軍事覇権の移動速度と包囲ボーナス、戦争で面倒な追いかけっこと要塞を片付けてくれるのが神過ぎるんよね
ただ経済の自治率-20%も他と組み合わせるとテリトリーで40%とかになったりするし浪漫ではある
2022/09/27(火) 17:21:22.41ID:g+IjLuvv0
軍事覇権はいつか崩壊しそうだけれども
経済覇権はスパイアイディアで維持できそうな感じがする
2022/09/27(火) 17:27:42.95ID:spXhQFYz0
そのうち恐慌で死ゾ(kaiserreichドイツ並感)
2022/09/27(火) 17:54:41.54ID:DqpXIIOJ0
モンゴルで遊んでたけど明の中央アジア方面への拡張意欲高すぎて満州方面以外への進出がなかなか出来ねぇ…
2022/09/27(火) 18:03:19.70ID:gj2+nLuB0
明には爆発四散してもらわないとねぇ
2022/09/27(火) 19:42:17.94ID:Feg3XGlY0
よく聞くけど明が爆発しない世界線引いたこと無いな。
大体十六世紀中には爆発してる。
自分で解体したのは建州女真のときぐらい。
2022/09/27(火) 19:45:01.54ID:gj2+nLuB0
天命0付近の時全力でぶん殴れば意外とすぐ爆発する
2022/09/27(火) 19:54:17.68ID:n71EaK+Ed
今はわからんが、前までは自国がヨーロッパスタートなら生き残ってること多かった
アジアに近づくほどバタフライ効果で明が苦しむ
オイラト戦で土木の変起きず、宗教改革時代の国難さえ乗り越えられたら完全体明の爆誕よ
2022/09/27(火) 21:58:00.47ID:fEs1iwB30
AI朝鮮が華北、満州、中央アジアを押えてたんだが
お前拡張できたんか・・・
2022/09/27(火) 22:04:37.01ID:ER4Dmz/La
1.32くらいだっけ?
異様に明が安定してた覚えが
2022/09/27(火) 22:05:38.39ID:4t7BdMcY0
昔は満州と日本食ってる朝鮮もしばしば見たぞ、それこそ崩壊しない明と同じくらい(懐古厨)
2022/09/27(火) 23:08:02.61ID:YHBBtkS90
天命DLC抜いて観察してたら崩壊せずアユタヤ辺り丸々食って巨大化した明ができてたな
2022/09/27(火) 23:28:50.61ID:fEs1iwB30
>>118
1.30ちょい前くらいから始めた新参なもんで初めて見たわ
18世紀になっても80kくらい抱えて半島に芋ってる印象しかなかった
2022/09/28(水) 00:03:15.66ID:fdnANU9Xd
安定度-3で彗星来ると統治力が-100されるという有り難くない知識を得てしまった
2022/09/28(水) 00:11:21.87ID:xusdP3d50
なんでそうなるまで放っておいたんだ!
2022/09/28(水) 00:27:46.93ID:mSAc0pAn0
部族スタートガチャしてたら000とかイングランド王かよ
124名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fb1-QymP)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:56:04.70ID:pvRSS1Qj0
空が彗星で満たされたら安定度マイナス3と統治点マイナス100連打か…これは軽蔑的侮辱になるな
2022/09/28(水) 01:35:43.44ID:y9kLJuI7a
安定度コスト下げるとマイナス3からも統治点10とか20で上げられるから
停戦無視が捗るな
2022/09/28(水) 02:08:31.37ID:IrSXg0j40
自分インドでやってたからヨーロッパ非介入だったけど
オスマンやロシア、または西ヨーロッパの植民国家といった格下をボコれる国がしっかり伸びる印象
オスマンが最強なのは間違いないんだけどマムルークが拡張するから思ったより粘る?

東アジアは日本はちゃんと統一される
中華は満州は一応出来るけど順を覇者とした秩序が築かれる最中に北からはロシア、南から仏教国が攻めてきて崩壊の印象

HREはプロテスタント皇帝ボヘミアがかなーり改革進めてたしこのままHRE統一もありそうだったわ(毎回展開大きく変わりそう)
2022/09/28(水) 05:40:29.76ID:jpIWWboc0
リトアニアとかいう国、存在感と図体デカいくせに自分でやると中身スカスカ交易ノードクソザコで金回りしんどいわ
政府ランク公国固定で拡張もしにくいしできつい
2022/09/28(水) 07:10:52.93ID:rPqJwq0nd
それでも改宗費用下がってモニュメント追加された分だけ昔よりははるかにマシなんだよなぁ
2022/09/28(水) 08:11:07.11ID:y9kLJuI7a
属国の持ってる植民地国家に宣戦されたら
なにも操作しないのに和平強制で介入したのと同じ処理がされたわ

敵が新大陸に渡ってから介入して本国荒らすつもりだったのに当てが外れた
2022/09/28(水) 08:28:05.85ID:64hW+Uk10
艦砲射撃目的でイベリア強化DLC買ったらスペインだけ異様に強くなって困る
ポルトガル飲み込んでフランスやドイツ地方を同君からの併合でとんでもない国力
おまけに新大陸全て牛耳ってWC目指してるけど相当しんどい相手になった
同君補正と教皇がスペインに新大陸の植民許可するのはやり過ぎ
2022/09/28(水) 09:29:00.31ID:+GUxbM+6a
いやあ、イタリアやアフリカをカステラ文化に染め上げるGCは強敵でしたね
2022/09/28(水) 09:34:23.50ID:RBRCokl8a
スペインやポルトガルの植民地なのに国境イスラム教の植民地国家が出来てた時代が懐かしい
2022/09/28(水) 11:40:00.47ID:YVP6Xars0
イギリスで国難起こして護国卿議会にしたんだけど代替わりの度に
絶対主義が50下がるのがクソ。マウスオーバーしても下がるって書いて無かったのに
134名無しさんの野望 (スプッッ Sd32-u8vP)
垢版 |
2022/09/28(水) 11:53:47.34ID:bYw+UTg5d
ニュージーランド統一したらゼーランディアに変態したのに、飛び地はキーウィ領なんとかになるんやね
そこは名前統一してくれ
135名無しさんの野望 (ワッチョイW c7a5-QymP)
垢版 |
2022/09/28(水) 14:32:48.79ID:+UJQv5tu0
>>134
名前かっこいいな、そんな国あったんだ。飛び地に名前を使用するオプションわかれば良いと思うよ
2022/09/28(水) 15:11:13.58ID:7cd/736a0
マイノリティ追放つかうとカステラプレイでスンニ派ブラジル植民国家できちゃうので気を付けてたけど

自前植民地横付けしたうえで現地民から奪って国を作るときはひとつもカトリック州なくてもカトリックだったりするから
植民地国家の宗教は精霊とかインティとかナワトルとかにはならなくて
それ以外で多数を占める宗教になるか、ひとつもなければ宗主国と同じになるってことなんかな
2022/09/28(水) 15:26:11.94ID:jaIxhQ26p
最新バージョン初プレイのデータでは朝鮮が西日本征服してた
日本は朝鮮に上陸するようになってるのだろうか
2022/09/28(水) 15:43:07.78ID:2jPyC57pa
自信ないけど日本が朝鮮に宣戦したのに全然上陸しなくて負けで土地取られるとかそんなパターン多そう

今verフランスとかヴィジャヤナガル食ったバフマニーに停戦明ける度に宣戦して失敗を繰り返してるし
139名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-u8vP)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:20:57.65ID:5qW+l0Kxd
>>135
ゼーランディアはオランダ語かな?
ほかに現地語の名前もあった(アワテロワナみたいなやつ
2022/09/28(水) 16:22:56.84ID:gdytAg4ba
メキシコ原住民国家相手に敗戦するポルトガルくんの悪口はやめろ
2022/09/28(水) 17:27:31.17ID:PQjq4RXA0
イルクハナテ?
2022/09/28(水) 17:31:16.14ID:t21Fn7Yo0
シャーン!!
2022/09/28(水) 18:21:32.17ID:ZL03xoDha
慣習的領土がデカいからってマリを従属国にしたら毎年反乱起きまくってワロタ
2022/09/28(水) 18:25:25.11ID:ZL03xoDha
今のビザンツってどうやって生き残るの?wikiの情報古くて当てにならなさそう…
2022/09/28(水) 18:31:43.26ID:C7bajeyq0
マリは初期国難がゴミすぎる&AIには解除できないから、属国化したいなら一回滅ぼしてからじゃないとな
146名無しさんの野望 (ゲマー MM6a-QymP)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:22:38.20ID:UyGhv9KaM
>>138
船は日本の方が多いから上陸はできるけど、朝鮮の同盟国にやられてることが多いかな
2022/09/28(水) 19:39:30.97ID:UyGhv9KaM
オスマンですけど、やっと鉄人で初WC及びOF行けたんです
それで次におすすめの国家って何処が良さげですかね
2022/09/28(水) 19:42:34.16ID:mSAc0pAn0
ビザンツでいってみよー
2022/09/28(水) 19:53:02.35ID:MKdCLF4n0
>>144
オスマンに防諜
傭兵と常備兵合わせて20kくらい雇う
ガレー船をオスマンの船団+5くらいまで作る
アナトリア半島でオスマンが戦争初めてバルカン半島から兵が居なくなったら宣戦
戦争開始したら全隊ガリポリの要塞に移動、艦隊砲撃で要塞破壊、要塞突撃を行う
そのままボスポラス海峡封鎖してゆっくりとバルカン半島占領

これで大体行ける
2022/09/28(水) 20:13:02.81ID:Cb6moaMb0
ポーランドHREルート楽しい
高確率で666になる君主の暴力で序盤から技術もアイデアも制度もガンガン進む
今までもHRE入りは出来てたけど公式でガイドが付くと楽でいいね
2022/09/28(水) 20:28:07.96ID:LroEbOXn0
オイラトで明倒せて感動した
152名無しさんの野望 (ゲマー MM6a-QymP)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:31:57.32ID:UyGhv9KaM
>>148
ガクブル、ちょっとやってみます
2022/09/28(水) 20:50:06.80ID:mB1gdUdd0
革命拡大CB、スペインみたいな植民地国家なら本国が革命国家になっても植民地にCB使ったらコストAE半分が適用されるな
2022/09/28(水) 21:20:06.61ID:47VKyk9D0
前のバージョンで無理やりやってるのが悪いのか後半滅茶苦茶クラッシュするようになった
ゲームにならんので断念、あと10年ちょいだったのになあ
2022/09/28(水) 22:01:42.07ID:I5EbSqMg0
ゼーランディアって台湾じゃなかったっけ?
2022/09/28(水) 22:29:55.01ID:FPe2+IA70
>>155
ニュージーランドとゼーランディア
どっちもオランダのゼーラントから名前取ってる
2022/09/28(水) 22:33:14.17ID:gc0EKoyXa
Zealandiaの英語読みはジーランディアだと思うけど、オランダ人がニュージーランドを発見した時はぜーランディアと呼んだらしいし、台湾にはぜーランディア城はあるし、ついでにデンマークの首都があるシェラン島も英語ではZealandなのでとてもややこしい
158名無しさんの野望 (ワッチョイW f710-u8vP)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:01:05.06ID:shDEljzQ0
海に浮かぶ島ならまあみんなそうなるわな
2022/09/28(水) 23:24:15.51ID:vPTR2YK6d
プロテスタントに追加された10年の時限付効果って
あるアスペクト選んでからすぐ別のアスペクトに付け替えても最初に選んだものの効果は残る?
2022/09/28(水) 23:28:58.44ID:m1rgFMAy0
ビザンツはコツ掴めばわりと簡単
2022/09/29(木) 02:41:24.63ID:9rZz1s5Y0
1.34になってから島に誘い込むのが楽になった気がする
制海権さえとれればビザンツでもジェノバの島にオスマン20k隔離できた
162名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fb1-EM5p)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:28:59.21ID:QXAoyvv50
ビザンツは今の攻略法の方が準備できて簡単だと思う
2022/09/29(木) 07:49:14.30ID:5E1h9Xed0
アステカで「よーしヨーロッパに乗り込むぞー」と思ったらポルトガル、スペイン、グレートブリテンが同盟してて攻め込めない
2022/09/29(木) 08:40:31.41ID:lktFXfrv0
アフリカあたりの同盟や保障国に突っ込んで釣り出したり、植民地国家を襲ってわざと和平強制させて1 vs 1で戦うのじゃ
2022/09/29(木) 10:32:48.35ID:biKxbBZD0
何とは言わないが、これ以上は人的も尽きてきたし冬も近い
敵の首都までは落とせそうもないし、AEも気になるから同文化の州だけ割譲させとこう
EU4ではありがちだよね
2022/09/29(木) 10:35:45.06ID:MQR9ZmYZ0
気の利いたこと言えたと思ってんのか。下種野郎
167名無しさんの野望 (ニククエ Sd52-u8vP)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:38:15.76ID:DwhjId3ZdNIKU
冬将軍の本場のくせに冬を恐れるとかナポレオンに謝ってほしい
2022/09/29(木) 13:38:49.22ID:XI95pKyu0NIKU
元ネタがわからん、ワシもまだまだ初心者よな
169名無しさんの野望 (ニククエT Saaa-0THl)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:54:11.89ID:K0UsUVCKaNIKU
ペグーやっててベンガルがデリー(ティムールボコってでかい)とバフマニーと同盟してて
こっちの味方のジャウンプルとアリッサは反乱とかでボロボロで攻めようがなくて困ってたら
急にベンガルの方からデリーバフマニー同盟破棄してくれたおかげで単独で勝てたんだけどなんか微妙な心境だ
完全に自殺だし
2022/09/29(木) 14:00:14.10ID:+E5uCNgtxNIKU
>>154
おれも前のバージョンでやってて後半になってクラッシュで進められなかったけど、今のバージョンにしてからロードしてセーブしなおしたら進められるようになったよ
171名無しさんの野望 (ニククエT Saaa-0THl)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:06:45.33ID:K0UsUVCKaNIKU
>>169
違うオリッサね
2022/09/29(木) 14:33:16.94ID:ncNXjYg80NIKU
>>168
いまのロシアのウクライナ侵略をネタにしてるから恥を知れといわれてるってことよ
大昔の歴史人物ならヘンリー000とかネタにしてもよいけどリアルタイムに人が死んでるのをゲーム感覚で茶化すのはこのてのストラテジーゲーマーは特に気を付けないといかん
2022/09/29(木) 14:36:44.95ID:57i2F97N0NIKU
そうじゃない
2022/09/29(木) 15:01:22.98ID:bg51h3vOMNIKU
意識高杉くん
2022/09/29(木) 15:03:50.23ID:BoDb/x2k0NIKU
>>1が読めない知恵遅れが定期的に湧くのは今に始まったことじゃないしそんなカリカリするもんじゃない
2022/09/29(木) 15:11:42.33ID:n2ccpnVZaNIKU
>>169
インドはミッション請求権もあって仲違いしやすいかもね

今まではズッ友三国志になりがちだったけど、
今verは飽くなき帝国主義への欲望が渦巻いている
2022/09/29(木) 16:01:33.00ID:W8rD6u8I0NIKU
そういや中華の国同士はキツいペナルティ付くって無くなったのかな?
斉(違ったかも)と呉と越が三国同盟結んでた
態度ペナルティって中華皇帝だけだっけ?
2022/09/29(木) 16:02:57.46ID:rEydJtVSaNIKU
ヘンリーの能力が007ならお前ら薔薇戦争起こらないようにする?
2022/09/29(木) 16:03:21.96ID:nypDwT7V0NIKU
明以外は独立ワッショイでみんな初期は仲良さげ
2022/09/29(木) 16:31:44.64ID:ncNXjYg80NIKU
今プレイのインドはAIバフマニーがベンガル以外全部統一してデカンになってる
拡張志向はかなり高まってる感じ

イベント請求権とか隣接interestとかでやたらと同盟破棄してくることが増えたので
AI同士もそうなんだと思う
2022/09/29(木) 16:43:41.84ID:92QS2BeDdNIKU
中華文化を主要文化にしている国同士で−100のopinionペナがあるのでそれを上回れば同盟も出来るんじゃないかな
だからアユタヤとかで文化シフトせずに中華皇帝になるとそのペナは回避できたりする(が、実用性はなさそう)
2022/09/29(木) 18:06:45.58ID:kTBURDn00NIKU
やりたい国が思いつかない
技術が遅れなくてそれなりに強くて植民出来る国ありますか?
英仏は最適解の動画見てしまって普通にやると損してる気分になってしまった
2022/09/29(木) 18:20:52.85ID:K/uAHoDgaNIKU
技術が遅れないの時点で西欧〜中欧になりそう
それなりに強くて植民できるってなると
純粋に植民するなら英仏西葡は勿論、あとはブルゴやデンマークも出来る方じゃねーかな

俺は頭遊牧民なのでオスマンやフランスで定期的にイベリア勢から州を巻き上げる思考に至る
2022/09/29(木) 18:47:53.77ID:57i2F97N0NIKU
ボヘミアからシュレジエン取っただけで同盟オーストリアから同盟切られて領土欲補正−200になってわろた
HRE領とはいえ帝国の殺意高すぎでしょ今ver
2022/09/29(木) 19:27:07.21ID:jjhBx1TzdNIKU
ヨーロッパズッ友同盟がうざかったので気分的には大分助かる
一応信頼度か何かが高いと領土欲が軽減されるんだっけ?
2022/09/29(木) 19:40:46.24ID:fxlMjRC90NIKU
隣接州を全部占領されたら自動的に囲まれた州も占領される仕様にならんかな
シベリア面倒くさすぎるんじゃ
2022/09/29(木) 19:51:28.89ID:/YHTcxCodNIKU
近い帝国級の国との同盟維持しようとすると緩衝国が必要だな
信頼100にしてても緩衝国がなくなったら同盟が切られる
2022/09/29(木) 19:58:12.74ID:W8rD6u8I0NIKU
ブリテンって確かイベントでエリザベス湧くから薔薇戦争で早めにテューダー朝にしておくのも良いんじゃないの

>>181
皇帝位の順が中華全体に脅威ばらまいてただろうから共通の敵持ちとして団結したんかねぇ?
一応同宗教同文化グループでopinionボーナスはあるわけだし、態度が敵意になるとは限らないってことなんかなぁ~
2022/09/29(木) 20:45:54.52ID:kTBURDn00NIKU
>>183
英国もやってみたいな
薔薇戦争って面倒臭い感じですか?
2022/09/29(木) 21:01:54.60ID:+HJZkUIb0NIKU
>英仏は最適解の動画見てしまって普通にやると損してる気分になってしまった
から他の国を探してるんじゃないのか(困惑)
2022/09/29(木) 21:11:19.04ID:0Hd8H1Gx0NIKU
日本7回プレイして難易度一番下げてもWC出来ないからとうとうカスタム国家で最強日本作ってもWC無理だった
馬車馬のように中核化と併合しまくっても1820年には到底間に合わない
もう折れた、ベリーイージーカスタム国家でプレイして言うのも何だがWC出来る人ズルしてるだろ…
https://i.imgur.com/9TCUbHg.jpg
https://i.imgur.com/fk26yvH.jpg
https://i.imgur.com/h868C8a.jpg
2022/09/29(木) 21:18:01.06ID:KY1XoFSjMNIKU
WC初めてならオスマンやスペイン、遊牧民あたりのWC適正が高い国を使うか、日本でやりたいなら幕府使え
2022/09/29(木) 21:36:56.61ID:lktFXfrv0NIKU
アイデアどう組んだの
それで方針の問題が分かるかもしれない
2022/09/29(木) 21:39:31.32ID:kVQr5Ef30NIKU
WC未体験でそれなりにプレイしてるならオーストリアもWC適正高いね
2022/09/29(木) 21:42:28.75ID:b2H0BQWnaNIKU
幕府も属国の再征服使えなくなったからだいぶWCしづらくなったよね
マジャパヒトならそのへん解決しやすいだろうけど文化シフトが初心者には向かなそう
2022/09/29(木) 21:48:32.12ID:94jEXcTq0NIKU
せめて、F11を押してスクリーンショットをとってほしい
2022/09/29(木) 22:03:20.24ID:pIseSf81pNIKU
バニラの可能性
自分も初心者の時ほぼバニラでWC苦労したわ
顧問のレベル上げられないのとか辛い
2022/09/29(木) 22:05:22.20ID:6R0crqdbrNIKU
オーストリアはHREの仕組みから国家変態まで色々学べてWC適正高いからゲームを楽しむ上でもおすすめ
立地的にオスマン、フランス、イギリス潰せるしコモンウェルスは同君で終了するから楽
2022/09/29(木) 22:08:00.15ID:+HJZkUIb0NIKU
直撮りは草
スクショはF12キーだぞ
2022/09/29(木) 22:30:30.05ID:k39KKK0K0NIKU
日本で急げば少なくともメキシコとペルーはスペインより先に全部取れるぞ
ついでにケープも同時進行で先に取れる
2022/09/29(木) 22:46:19.88ID:JXH0K7Qw0NIKU
バニラっていうとmodの話みたいだけどDLCなしのことかな
確かにそれでWCは相当うまい腕と強い開始国がないと無理だ
202名無しさんの野望 (ニククエ Sd52-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:52:31.26ID:UuvR5MZAdNIKU
パラドゲーでDLC無しでプレイ出来るゲームほぼないと思ってるから勝手にバニラ=DLC全部入りMOD無しだと思ってたわ
203名無しさんの野望 (ニククエ Sd52-QymP)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:01:08.13ID:UuvR5MZAdNIKU
>>182
植民できる技術が送れない国ならグラナダをやろう!
最初は弱いけどチュニス、モロッコと組んでポル、カスを殴ってイベリアをある程度抑えれば強くなれるしオスマン先輩とスンニ派仲間で組めるようになるのが強い。
なにより人気ないからRTA的な動画がほぼないのも良い
2022/09/29(木) 23:01:21.89ID:lktFXfrv0NIKU
カスタム国家作れてるんだから多分CoPかエルドラドは入ってるよね
とりあえず見た感じ君主点が不足してるのは明らかだから、属国をもっと使って統治点節約したり絶対主義を素早く上げる方法を調べたり、廃嫡で良い君主を粘ったり、Governing Costを抑えるところを頑張らないといけないと思う
ナショナルフォーカス、顧問レベルアップ、廃嫡のDLC機能を持っていないならほぼ必須級だから買った方が良い
顧問レベルアップとGC対策に付随して交易会社強化のDLCも無いと収入が伸びず厳しい
2022/09/29(木) 23:10:24.77ID:zWeLIYn+0NIKU
raseは全てを解決する
WCしたければ馬にまたがれ
206名無しさんの野望 (ニククエW 9e98-EM5p)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:17:04.63ID:DLJ+hEC50NIKU
画面直取りはネタなんだよね?
2022/09/30(金) 00:39:20.34ID:1pizV3kaa
WCできないのは終盤に属国に土地投げるのをやってないとかじゃなかろうか
複数戦争回しながら停戦タイミング揃えて属国に土地投げて戦争不参加にしてコア化とかもなれないとめんどい

自分は初WCはオスマン初OFはロシアだったっけ
208名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e11-jrZA)
垢版 |
2022/09/30(金) 00:40:34.44ID:T0F6vzdc0
ティムールムガルでccr積みまくれば何なら統治点余るぞ
コア化恒久的請求権ついてる州なんか6,7ヶ月でコア化終わるし
テリトリー自治率も積めるのも強い、交易会社でもある程度の人的が出てくれる
2022/09/30(金) 00:55:27.43ID:rph8HA+N0
WCって属国全部外交併合した状態だよね?
過剰拡大の都合で戦勝点溜まっても州を全部割譲出来ない場合属国にぶん投げることもできるけど
普通に統治するのに比べて外交点が割増になること考えたらせいぜい開発度300辺りに抑えてしまう
そらスペインドイツコモンウェルス辺りを属国に全部吸わせたらWC出来たかも知れないけど
それじゃ権勢アイデア取った所で開発度爆上がりして併合間に合わんでしょ
2022/09/30(金) 01:10:39.12ID:dnBE7xOw0
>>191
このゲームはパラメータの細かい説明をゲーム内でしてくれないから
WC目指すならwikiのAAR(Ver1.32以降のWC)を読んで流れとシステムを理解したほうが良い。
「誰でも簡単、お気楽WC ver1.32」がおすすめ。
2022/09/30(金) 01:13:56.20ID:jx8CnshV0
>>209
実績は属国の存在を許可してるぞ
従属国を併合しているのはOneTagで公式の実績には存在しない
2022/09/30(金) 01:17:19.46ID:O1dhOWA8a
デンマーク実績埋めに始めたけど、首都ってコペンハーゲンじゃなかったのかそういえば?
後、首都の産物って皿とかになったりもしないの?
2022/09/30(金) 01:17:56.41ID:bKvOJfCb0
>>209
別に属国残っててもWCはWCでしょ
ワンタグしたいなら別だけど…
2022/09/30(金) 02:10:02.73ID:ipCu6SUk0
シェラン島で1プロビになってるから名前が出てないだけ
2022/09/30(金) 03:23:00.27ID:wEqR8yRz0
1470年くらいでスコットランドがフランスに独立保証受けてて勝てそうにない
2022/09/30(金) 03:50:00.41ID:T/EBD5ZF0
イングランドの話なら
フランスの同盟国にカステラとか居なければ海軍は勝ってるだろうし
そうなりゃフランス軍は英仏海峡わたれないからとりあえず戦争して対仏同盟破棄させて
その次の戦争で領土切り取っていけばおk
2022/09/30(金) 06:19:06.59ID:UgyyP/Hs0
アイルランド諸侯あたりのどれかと同盟してるならそこから釣り出せるから楽なんだけどね
2022/09/30(金) 06:22:00.44ID:jx8CnshV0
アイルランドプレイという可能性もあるな
2022/09/30(金) 11:39:20.40ID:A4K+c6Y30
システム的なことを言うと独立保障での参戦は宣戦された瞬間のみだから
先に保障してる国を巻き込んだ戦争して、講和する直前に保障されている国に宣戦って形にすれば無視できる

独立保障じゃなくて同盟だと講和した瞬間にまた参戦してくるけど
2022/09/30(金) 11:46:57.27ID:PyVyfkUld
>>219
そういう違いがあったのか

あと開戦からしばらくたつと参戦呼べなくなるけど
あれって敵同盟を別な戦争に巻きこんで3年とかひっぱればその戦争終わらせても入ってこなくなるかな
221名無しさんの野望 (ワッチョイW f710-u8vP)
垢版 |
2022/09/30(金) 15:06:19.90ID:cv5qb6iW0
GCスタートだけど特に欧州で返還できるプロビは全部返還させてからスタートしたい
2022/09/30(金) 15:54:29.28ID:mhJslczar
百年戦争でフランスを同君にしてデンマークを虐め倒すスーパーグレイトブリテンムーブは非常に楽しい
223名無しさんの野望 (ワッチョイW f710-u8vP)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:15:40.84ID:cv5qb6iW0
スエーデンで独立戦争するタイミング難しい
常に電マの方が戦力多いしイングランドは当てにならんし…
224名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bd2-EM5p)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:18:13.95ID:HVGpUF1C0
シーアムガルでオスマン国旗だけ見て同盟参戦ねって適当に参戦受諾したらDoFの防衛参戦要請で戦略が瓦解した
2022/09/30(金) 17:45:42.56ID:6TvD1eOF0
>>223
デンマノルウェー+チュートンくらいまでならスウェーデン単体でも普通に勝てるよ
デンマにまともな同盟いなかったり独立支援貰うなら言わずもがな
単独で勝ったら君主点とか一杯貰えるからそっちの方がおすすめ
2022/09/30(金) 19:09:09.54ID:XWjn9Xrqa
スウェーデンのミッションで発動する階級への債務イベ、どれを選ぶのがいいんだろう
個人的に賠償金で返済も簡単な商人一択なんだけども
2022/09/30(金) 20:23:33.97ID:AUev6jSpd
正統性デバフがキツいし威信20が一番取り扱い楽な気もする
228名無しさんの野望 (ゲマー MM6a-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:07:38.30ID:tr3rv69IM
>>223
電マww
229名無しさんの野望 (ゲマー MM6a-QymP)
垢版 |
2022/09/30(金) 21:16:17.07ID:tr3rv69IM
>>213
あー、そう考えるとWCだけならどの国でもいける気がするな
2022/09/30(金) 21:50:37.21ID:p2391U9g0
デンマで省略するのやめてあげて
2022/09/30(金) 21:57:27.79ID:p2391U9g0
スウェーデン王家ってナポレオンの部下だった人の子孫なのか全くもってスウェーデン人じゃないのによくここまで続いたなぁ
2022/09/30(金) 22:23:11.01ID:h8gHf3aS0
よそから王様を迎えるのは稀によくある
2022/09/30(金) 22:39:25.18ID:bKvOJfCb0
よそから王様迎えて本家を乗っ取るんでしょ(EU4脳)
2022/09/30(金) 22:45:26.16ID:8DOFPu+zd
日本も継体天皇は国体を継ぐためにヤマトじゃないとこから来てもらってるけど
あんまり言うと万世一系への批判と取られて消される
2022/09/30(金) 23:18:59.92ID:fjov/Qk70
wikipedia読んでみたら平民上がりの王様だったのね
凄まじい人生だったようだ(文量もすごい)
2022/09/30(金) 23:39:21.67ID:A4K+c6Y30
やっと絶対主義前にモンゴル帝国作る奴取れた
オスマンが強いからオイラトよりクリミアの方が楽だなこれ
制御しやすい
2022/10/01(土) 00:17:50.54ID:pseQ4hyi0
スウェーデン王は議会に選ばれた王ってことで正統性の根拠が議会にある大統領みたいな王
別に王様呼ばなくて共和制にしちゃっても良かったのではと思わなくもない
2022/10/01(土) 00:33:06.32ID:SUGsuY6H0
ベルナドット(テ)王朝という名称もなかなか厨二心をくすぐる良い響きである
2022/10/01(土) 13:28:54.24ID:l8iOy5wA0
気付けばゴットランドがスウェーデンの首都奪ってて草
2022/10/01(土) 16:36:28.05ID:5z6v+OI2d
1.32に戻しっぱなしのままゲームを起動したのに、階級画面が変わってるしゴトランドが最初から居るし、あと何故かHREの自由都市が0になってるな(必死に任命しまくってるのに反映されてない模様)
これはさっさとDLC買って最新版で遊べよ信仰が足りんぞ、というパラドからのお叱りかな
2022/10/01(土) 17:00:03.72ID:5R4aoneY0
バージョン変えたら整合性チェックはやっとけよ
242名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f11-yysg)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:36:50.74ID:nW+iIdbK0
オマーンでthird way実績目指してやってるけどマムルークが領土欲だけで-90くらいになって新鮮
ティムールも帝国で隣接プロビ欲しがるからか敵視してくるし中小国プレイの難度は結構上がってそう
2022/10/01(土) 18:49:10.75ID:JITbOdmc0
やってないけどヒスンカイファのやつとかクリアできるんだろうか
2022/10/01(土) 19:28:33.74ID:K6EKsyRq0
今更マリやったけどレベル3要塞にとりついてる最中に国内ボロボロになって泣ける
一度野戦で負けたら勝手に変な所に歩いていって原住民にボコボコにされて戻れず死ぬし
2022/10/01(土) 19:33:26.29ID:A77kKcC8d
属国の特権って剥がせないんだっけ?
みんなズィンミーの自治つけてて全然改宗してくれない
2022/10/01(土) 19:41:16.16ID:ohNBvSX4d
無理なのでズィンミーもたない宗教の属国を作ろう
2022/10/01(土) 19:57:14.87ID:l8iOy5wA0
オーストラリアに変態したらアメリカ方面以外のエリア全部放棄するの酷い、そのまま持ち越してくれ
2022/10/02(日) 00:53:07.89ID:/+N7ogI6r
オーストリアのミッションにスペイン同君がないのは納得いかんわ
2022/10/02(日) 01:36:52.02ID:nP5Abl9I0
スペイン継承戦争なんてヨーロッパ中巻き込んだ大戦争やりたくないよ
2022/10/02(日) 02:11:32.81ID:C+nagzs2a
オーストリアは一応フランスを共通のライバルに指定していればスペイン(カスティーリャ)がハプスブルクの後継者を指名するイベントを引いてくれる可能性がある
2022/10/02(日) 11:04:31.53ID:+Qe8x81P0
質問すみません
買おうか迷って調べているのですが、2点わからないことがあるので教えてください
1)戦闘の操作は軍団をまとめてぶつけて数値の勝負という感じみたいですが、プレイヤーが動かし方を工夫して勝つということはどれくらいできるのでしょうか?例えばある動画では海上封鎖して敵の主力を動けなくするというテクニックが紹介されていました。他にそういうのがあれば知りたいです
2)外交が重要でとれるアクションが豊富というのがわかったのですが、金銭等で他国に第三国に宣戦布告させるということもできますか?周辺の情勢を裏から操るみたいなこともやってみたいのですが
2022/10/02(日) 11:34:49.70ID:w8iPvS7w0
>>251
1)地形由来のペナルティを利用するくらい?
2)できない
2022/10/02(日) 11:40:12.16ID:FU6ANON10
>>251
1
城塞のZOCを使って敵軍の動きを誘うのはできなくもない
あとは船で海峡を封鎖して陸軍を対岸にわたらせないとか、まぁそんな程度かな
2
それは無理
カトリックで破門させれば似たような状況になるかもしれんが運が絡みすぎる
2022/10/02(日) 12:12:58.73ID:NpPevRbf0
1)地形や相手国の配置次第では、海上封鎖みたいな露骨なプレチ使わなくても、操作次第で割と戦力差二倍くらいでも勝てたりするゲームではある
2)基本無理だけど、今のバージョンAIが結構拡張しやすいからプレイヤーが同盟組んで金を送ってれば育てるくらいはできるかな
2022/10/02(日) 12:25:09.13ID:WGupvgLBp
1
集合されれば負ける敵軍を自軍で圧かけて別方向に逃げさせてから各個撃破みたいなこともできなくはない

2
同盟組んで一緒に宣戦してがっつり領土を同盟国に譲って
周辺国から同盟国へのヘイトを高めさせた上で即同盟切って
元同盟国への包囲網に参加してみんなでタコ殴り
みたいなムーブもできなくは無い(前にAIがやってた)
あと同盟国と他国との友好関係を冷えさせることくらいは外交で出来る
2022/10/02(日) 12:30:39.10ID:BDo27m4D0
昔は同盟国の領土を売り渡して許してもらうという鬼畜ムーブもできたのだ
2022/10/02(日) 15:06:01.26ID:hFSbI5I40
もうほのぼの出来ないんだよな……
2022/10/02(日) 15:23:09.64ID:wL5ttd020
えっ今同盟国の切り売り出来ないの?!
2022/10/02(日) 15:54:54.84ID:X3uqCEuP0
海賊共和制で海賊以外と同盟できなくなる改革取るとゲームの本流に逆らってる感強い
階級も外交で他国使いつぶすのも出来ないなんて…
260名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-SbZy)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:10:00.79ID:Zpg8Dx9A0
イングランドがなにげに貴族階級増えてることにいまきづいた
これで外交+2されるうれちい
2022/10/02(日) 18:11:37.87ID:25LTwnO30
補助金とか私掠船とかInstitutionの共有とか駆使すれば一応列強のパワーバランスを崩壊させるくらいのことはできるよ
領土欲やばい割に技術遅れがちなムガルとかロシアとかを遠い所から支援するとまあまあ面白い
少し前まではFavorのシステムを使ってクソザコ1プロビ国家でも上手く外交さえ決めれば大国を手玉に取って相手をボコボコにすることもできたんだけど、最近出た最新バージョンだと同盟管理が難しくなってるので同盟の組み方とか維持の方法は検討が必要
2022/10/02(日) 18:18:32.46ID:1cFYgm/50
戦術は乏しいよなあ
AIは向こうが勝てる戦い以外はひたすら逃げるし
プレイヤーはどうにか挟み込んで大軍で捻り潰すしかない、強行軍出来るようになるまでの追いかけっ子はダルい
本土防衛無視してこっちの辺境地塗り絵に来るとかアホだろ
2022/10/02(日) 18:28:52.31ID:wkS0FRM70
>>251
eu4は基本的には戦術でどうこうするのは二の次で、国を発展させて経済や技術・外交や人材育成とかの総合力で勝つゲームな気がするよ
突破からの包囲とか、沼地に引き込んで殲滅とか、そういうプレイヤーが積極的に戦闘に関わるのがやりたいなら同じ会社のhoi4がいいよー
もしくは他社だけどtotal warシリーズ
264名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f11-yysg)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:52:41.83ID:ieNMIlFr0
>>262
一応機動高めの将軍がいれば割と追いつける
相手も機動高い将軍つけてたらだめだけど
2022/10/02(日) 18:59:08.43ID:25LTwnO30
逃げるAIも1.34で大分改善されてない?露骨にストレスになることはかなり少なくなった印象
266名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f11-yysg)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:14:33.15ID:ieNMIlFr0
要塞包囲してると迎撃してくることが増えた気がする
2022/10/02(日) 19:21:53.40ID:S8pVmR4NM
AIの動きはかなり良くなってるよね、その分ゲームは難しくなったけど、だがそれが良い
2022/10/02(日) 19:28:45.13ID:p50U0P8D0
近寄っても逃げることが減ったかなあ
2022/10/02(日) 20:35:31.72ID:o32p+9WZ0
フランスでやってます。
イギリスから獲ったプロビ「アランソン」をオルレアンに編入しておくと、アランソン独立イベントが起きないとwikiで学んだんだが、
オルレアンを併合すると、独立イベントが発生するんだが、xxxx年以降だったら発生しない等の抑制手段ってある?
2022/10/02(日) 20:55:48.32ID:Ft2wHlUu0
逃げたって解決にはならないわけで、リアルじゃないからなあ
かといってEU星では兵数で負けてたらできることほぼないんだけど
271名無しさんの野望 (ゲマー MMdf-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 21:48:31.64ID:S8pVmR4NM
>>270
戦術ゲームじゃなくて戦略ゲームやからな
2022/10/02(日) 22:12:58.06ID:l+Q2P04p0
面白くなるならともかく逃げ回られたところでストレスにしかならんからね。
そういう仕様はバンバン変更していくべきだよ。
2022/10/02(日) 22:16:41.43ID:FU6ANON10
>>269
https://eu4.paradoxwikis.com/French_events#The_Duke_of_Alen.C3.A7on
2022/10/02(日) 23:47:16.29ID:AtsQRfuNd
けどたまにAIが巧みな用兵を見せてくれる事あるよね
包囲網(オスマン主力)が約3倍の兵力差があるにも関わらず懲罰戦争を挑んできたんで楽勝のつもりで戦ってたのに、気が付いたら押されてたんで急遽傭兵追加、その後大借金しつつ必死の思いで白紙和平に持ち込んだ事がある

四方から迫るロシア(自国)、オーストリア、ポリ連合、ティムールの連合軍の隙間を一丸となったオスマン軍が駆け回っての鮮やかな各個撃破
例え戦力負けてても勝てると判断し、しかもちゃんと有言実行したオスマンAI凄いわ
2022/10/03(月) 00:04:41.32ID:Bt2AID5S0
AIは海を挟むと途端に知能が数段階落ちる
2022/10/03(月) 00:27:53.13ID:NJoGD5wk0
戦略ゲーといいつつ、地形選んで戦ったり、各個撃破したり、囮や分割など
格上相手にも勝てたりするからいいよね
兵数揃えてぶつけるしかできないのは味気ないからな
VICはユニットなくなるらしいがどうなるか
2022/10/03(月) 00:39:42.69ID:g6GvpV6s0
CPUオスマン強いけどなんかやけに借金まみれになってない?
ハンガリーを飲み込むくらいには強いけどマムルークにやけに抵抗されてる感
2022/10/03(月) 04:00:57.82ID:l+8N5/fn0
国家でかいとイベントで要求される金も桁違いに増えるし、基本AIは金を溜め込むルーチンではないので思わぬ出費で借金することも多い
ただオスマンは地力(金人的共に)が凄いので多少の借金なんぞものともせず征服戦争し続けられるのだ
2022/10/03(月) 12:53:59.64ID:g6GvpV6s0
マムルーク自身が強いのもそうだけど各地域でスンニ派地域大国がでかくなる(崩壊しない)速度上がって全体的に固くなってる気がするな
マグリブもスペインがあんま侵攻できてなかったりするし
2022/10/03(月) 13:09:22.55ID:Bt2AID5S0
マムちゃん1600年代まで領土失わずピンピンしてた、一度オスマンに取られると崩れるが
2022/10/03(月) 14:01:06.70ID:ZX4nZ6Te0
オスマンもだけどオーストリアもつええわ
今までに比べてちゃんんと拡張するようになったから同君成立すればちゃんと強い
2022/10/03(月) 14:14:07.74ID:yJeFXxs3r
コモンウェルスは周辺国にボコられる運命
2022/10/03(月) 14:40:12.19ID:PjpQGRPQd
前バージョンまでと比べて大国が拡張してく関係で周りに同宗教受容文化の多いマムルークが安定して大きくなってく感じかね
2022/10/03(月) 14:55:47.28ID:Ra0i9qjKa
プレイヤーなら10年もしたらマムをブン殴りに行くが、最序盤AI基準だとオスマンよりマムルークの方が殴りやすい敵国多くて伸びやすいんだよな

本来属国x2と保障x2で埋まってるはずのマムルークのポンコツ外交関係が改善されてるのも痛手だと思う
今のAIはStrong Duchiesも普通に使うしマムも使ってんじゃね
2022/10/03(月) 15:32:13.37ID:g6GvpV6s0
大国がちゃんと強いって感じる
大国同士で拮抗してるから、大国と組めなかった所がどんどん食われて脱落して統合されていく感じあるねぇ

格下をキッチリボコって東アジアまで押さえにかかるロシア、黒羊朝を飲み込むオスマン、崩壊しないティムール、西欧の植民国家(ブリテン、フランス、スペイン)、HRE皇帝

ティムールは崩壊しない代わり途中で動きが止まってオスマンに殴られる感じはあるっちゃあるけど
2022/10/03(月) 16:06:04.75ID:a5GV/dLV0
東アジアスタートだとクソデカオスマンとクソデカロシアが爆誕してて泣きそうになる
2022/10/03(月) 16:08:58.22ID:9pMbysoCr
オスマンはともかくモスクワは最初雑魚いからロシア化する前にモスクワ奪っておきたいよね
2022/10/03(月) 16:09:46.36ID:9pMbysoCr
誰か中華皇帝アユタヤで世界征服するAARを挙げてくれ
289名無しさんの野望 (スップ Sd1f-yysg)
垢版 |
2022/10/03(月) 17:34:23.71ID:mWAJyqWtd
今やってる世界だとオーストリアが死んでHREが完全にフランスとポーランドのおやつになってるから伸びるか死ぬかの振れ幅がでかくなったように感じる
2022/10/03(月) 18:03:04.78ID:J3C+vaX20
久々にプレイしたけど教皇領すごい事になってるな
昔のバージョンでも強かったのに
2022/10/03(月) 18:03:39.77ID:Bt2AID5S0
AI教皇様はそれでも周りに毎度潰されてるイメージ
2022/10/03(月) 18:08:33.31ID:9Cht/Giqa
壊れの欧州ミッションが増えれば増えるほどグレートブリテンとかポルトガルのミッションがしょぼく感じるようになる
2022/10/03(月) 18:33:23.71ID:c3oODlXUa
近世の超有名国のはずのオスマン帝国もミッションの内容は地味オブ地味だしなー
でも開幕アナトリアに請求権沸かせられるので何故か満足する
2022/10/03(月) 18:42:53.82ID:Nmq9W9vF0
オスマンはアプデ待ちだと信じてる
295名無しさんの野望 (スッププ Sd1f-fusf)
垢版 |
2022/10/03(月) 18:48:31.75ID:B7IN8tmCd
帝国化で受容される文化とミッションが噛み合ってるのが汚ねえよ
出力が違うもん
2022/10/03(月) 18:52:06.72ID:Im/9dFIKM
オスマンのifとしたらどこに活路を見出すのが最適なんだろう?
新大陸に進出するのはロールプレイ的に違うだろうしインドアフリカに出ていくのもなんか違うしモンゴル帝国の後を継ぐって感じでもなし
やっぱりHREとぶつかって中欧占めて行くのが似合ってはいるのかなあ
2022/10/03(月) 18:56:10.82ID:Nmq9W9vF0
トルコくんは言語で分類したら孤立文化になりそうだし、レヴァントの一員になってるだけマシ
マルチみたいに出力出すことが求められるプレイな
らレヴァント一体は交易会社じゃなくてステートにするだろうし、シングルでも全部交易会社にしろって言われてる訳でもないから適宜うまく内政するとええで
例えばアラビア半島中部の牛塗れのあたりはGCに余裕出てきたらステートにして廃兵院と徴兵所乗せてやるとかね
298名無しさんの野望 (ワッチョイW 03a5-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:19:53.04ID:NG3cZlds0
>>293
汎用ミッションの多さに驚くよね、お前まだそこなんかみたいな、まぁ強いからしょうがないのかもしれないけどまさか
2022/10/03(月) 19:39:42.92ID:sEi41egt0
オスマンも勿論だけどルームもミッション何とかしてやってくれ
2022/10/03(月) 20:02:38.09ID:9nnL6DPSr
オスマンにヤケクソミッション追加するとするならどんな感じだろう
2022/10/03(月) 20:08:17.36ID:+1sJ1flyd
ルームカエサリ(ローマ帝国)に相応しい地中海沿岸部+イスラム帝国にふさわしく北アフリカから中央アジアに至る大帝国を目指すミッションかな?
2022/10/03(月) 20:42:31.15ID:cKrtXP0Ka
チュートンプレイ1780まで来たけどofしくじったのでやり直し

遊牧民化のためにステップははやめに取らないとダメだな
オスマンに取られてびびって回りから固めてたら時間切れだ
2022/10/03(月) 20:46:28.85ID:ZX4nZ6Te0
恒久補正も請求権も大したことない日本とかと比べたら請求権ばらまかれるだけで嬉しく感じる
2022/10/03(月) 20:47:55.82ID:bNTeTwNMa
>>296
最近のDLCの意向だとセルジューク朝の復活orムスリムローマ建国の選択式とかになりそう
2022/10/03(月) 21:16:10.49ID:a5GV/dLV0
外交マクロみたいに改宗マクロ欲しい…欲しくない?
2022/10/03(月) 21:17:54.56ID:Nmq9W9vF0
ブランチミッション、今回のチュートンみたいなミッション総入れ替えタイプって印象どう?
個人的にはミッション要素が択一になってしまうのが戦略建てる上で支障になるし、目玉の報酬が弱ければ選択されないルートも出てくるしミッションの見た目からして単純にやりすぎかなーと思った
コンゴとかスカンディナヴィア諸国みたいな宗教だけブランチみたいなタイプの方が好き
2022/10/03(月) 21:37:27.24ID:emJ56ToFx
中核化してないプロビの一括razeボタンがほしい
2022/10/03(月) 21:54:03.28ID:O4J1O/H30
拿捕した船を即切り離して消したら敵乗員は海の藻屑なのかとかふと思う
2022/10/03(月) 22:02:15.03ID:6l/Q/eEe0
>>304
セルジューク復興と思しき国家はすで用意されてね
2022/10/03(月) 22:53:49.39ID:acnblDSw0
日本のミッションは全ての効果を永続にしてもまだ足りないからな…
2022/10/04(火) 01:15:55.66ID:TIJLuQz00
スウェーデンで30年戦争前にスカンディナヴィアなろうと思ってがんばってるけど
なかなか厳しい・・・
2022/10/04(火) 02:26:56.13ID:XMB3ic5+0
最新のトンデモミッションとミッションツリー制になって最初に作られてからほぼ変わってないミッションを比べてはいけない
2022/10/04(火) 02:32:38.47ID:wIHruliz0
広く恒久請求権バラまくだけで強かったはずなんだけどな
2022/10/04(火) 07:57:24.98ID:sYCXMceBd
ライバルと数年に渡るぎりぎりの大戦争に勝利してはじめて気づいた
CBが屈辱だったことに
2022/10/04(火) 11:01:53.06ID:aTvOyPMR0
領土を奪わないやさしいせかい
2022/10/04(火) 11:44:10.40ID:6ZNNcG+Id
負けたらガッツリ持っていかれる模様
2022/10/04(火) 12:02:08.24ID:7nG+UhAW0
ギリギリ無条件降伏されないように占領して、土地から限界まで略奪したら全土を焦土化してぺんぺん草も生えなくして、軍を壊滅させて限界まで金をむしり取ろう!
2022/10/04(火) 12:06:26.82ID:41VQDLnW0
土地に塩も撒いておこう
2022/10/04(火) 15:25:20.54ID:wpYT4mDR0
いちいち手動で領土占領めんどい
2022/10/04(火) 15:27:13.48ID:aTvOyPMR0
相手のいないときは自動占領機能を上手に活用!
2022/10/04(火) 16:21:10.12ID:Bf3XeqzY0
新大陸だと植民地国家がまだらに占領しちゃうのを直すのがめんどい

うまくやると爆発しがちなメキシコをカリフォルニアに与えるとか、ルイジアナをアラスカに与えるとかできるんだけど

これうまくやればペルーをラプラタとコロンビアに分け取りさせて
モニュメントだけ自国で確保とかできそう
2022/10/04(火) 16:29:16.60ID:EisylS7IM
君主制tier3の集権化コスト返還ヤバすぎ。全土ステート余裕やん
2022/10/04(火) 16:44:22.56ID:7nG+UhAW0
時代による州の保有数超えると無効化されるから全世界統治コストみたいなことは出来ないけどね
超えるまでの州のコストを圧縮できるだけでも使い勝手は良さそう
2022/10/04(火) 16:53:27.03ID:7nG+UhAW0
あ、すまん
州の数超えても別の政府改革に置き換わるだけでそっちも費用返還はあるんだった
集権費用の政府改革点も5年後に戻ってくるならやり過ぎない限り政府改革進捗にも響かなそうだし、確かにめちゃくちゃ強いかもしれんな
2022/10/04(火) 17:14:36.70ID:EisylS7IM
役所よりだいぶ前にインド全土ステート化で、全ステートが統治キャパ1未満になってるんで、強いとかいう次元を超越してる。
2022/10/04(火) 19:52:06.30ID:dhuftdpcx
同盟国が防衛戦争に参加してくれない時があるのは敵が強いからだとついさっきまで思ってたんだが、外交評判が高くないときに属国を併合するからなんだな
それなりに長い時間やってきたのに今頃気付いたw
2022/10/04(火) 20:03:15.32ID:aTvOyPMR0
外交評判が低いと併合も時間がかかる悪循環
2022/10/04(火) 20:04:03.55ID:Xk11pkJv0
小国の外交評判は生命線
2022/10/04(火) 20:36:51.77ID:DUsfyeQw0
属国を併合しても外交評判が下がらない特権が使える貴族階級は神
2022/10/04(火) 21:38:25.13ID:VZ5bB8Zn0
AIに宣戦画面のあのチェックマークないし×にマウスオーバーした時に出る要素たちが参戦の是非の判断基準
外交評判もそうだけどその国の借金とか戦争疲弊とか敵との関係とかの複合的な理由だよ
331名無しさんの野望 (ゲマー MMdf-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:38:30.05ID:AR+7/dyfM
>>322
そんなのあったっけ、新しいのの一つかな、どの国でも出るの?
2022/10/04(火) 21:49:40.42ID:n73QgX1e0
>>331
君主制なら全国家出るはず
tier3の全階級の忠誠均衡値が-5%される政府改革
2022/10/04(火) 22:01:34.54ID:gnqykvnzH
政府改革すげーふえて楽しい

まだチュートンしかやってないけど、後継者の能力6人から選べるやつとんでもないな
ハーレムも真っ青だ
334名無しさんの野望 (ゲマー MMdf-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 22:25:29.56ID:AR+7/dyfM
>>332
あー、あった気がする。もっとよく見ないとダメだな、ありがとう
335名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 23:19:52.90ID:AtTSZS7w0
政府改革増えて改革ポイント増やしやすくなってるからエチオピアまた強くなったか?自治率さえ下げられれば爆速でtear6まで進んでミッション進められるんじゃ
2022/10/04(火) 23:21:03.23ID:foYFEd9s0
集権化コスト変換を見て一回試したが普通にコスト消費したから「?」と思ったままスルーしてたがまあ返還ならそりゃ集権化終わった後に戻ってくるよな
2022/10/05(水) 00:06:05.18ID:usjet1eN0
集権化とかいう行為の存在自体初めて知ったわ
2022/10/05(水) 00:21:25.66ID:1tWPUsuK0
このゲームやってたら明の次の中華王朝は順と勘違いしかねないよな
2022/10/05(水) 00:31:34.43ID:wZTXmXNw0
清?なんだそれ?
2022/10/05(水) 00:43:58.31ID:ch2XGO550
開発日記では清が何度か誕生したみたいなこと書かれてた気がするんだけどな
2022/10/05(水) 02:22:07.65ID:kPwkO1l+0
政府改革点か安定度下げてくるクソイベントも、集権化でポイント避難させれば実質ほぼノーダメに出来そうだな
2022/10/05(水) 08:04:29.96ID:/vtMRlKq0
>>273
ありがとうございます。
貴族特権「フランス強国公国」を捨てて回避するか考えます!
2022/10/05(水) 11:11:00.78ID:Keq9XHSI0
フランス外交枠きつすぎるから、アルマニャックとかフォアとか上で上がってるアランソンとか、他国と隣接していない属国は適当な敗北講話で捨てて戦争で併合するのはどうかなと思ってやってみたけど、ミッションでクレーム付く訳でもないしなんだかんだ不便
同時併合と貴族特権駆使して10年経ったらすぐ併合できるように工夫するしかないか
344名無しさんの野望 (ワッチョイW 03a5-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 14:32:59.76ID:E8Aakqth0
なんかさー、こっちは同盟合わせて相手の2倍の兵士を揃えてるのに各個撃破でキルレートが毎回酷いことになるんだけどね
相手国は何故か同盟でまとまって動くわけよ、なにこれ?なんか改善方法あるのかしら?
2022/10/05(水) 14:36:18.25ID:Gwyad50O0
追随機能でその場で合体は出来るぞ
2022/10/05(水) 14:49:21.38ID:smhgo8x20
属国なら動きかたの指示はできる
単独でうこがず追従するような指示をだせる

あと結合許可をしておくと味方が結合してくるときもあるけどよくわからん

自分から結合すれば操作はできないけどAIについていくことは可能
2022/10/05(水) 16:22:19.08ID:E8Aakqth0
早速の助言ありがたく。此方からは追従許可は出してるんだけど、🅰Iにも着いていけるのは知らなかったわ、試してみたいと思います
2022/10/05(水) 16:47:29.24ID:va0JQWAe0
将軍の機動力差でえらい目にあうんだけどね
2022/10/05(水) 16:49:01.07ID:OKroY+sFM
自国軍1Kに同盟国軍結合させて要塞に突撃させる鬼畜ムーブ
2022/10/05(水) 16:55:19.69ID:usjet1eN0
烙印デスピアの誘発枠、思考停止でほうよう二枚入れてたけどヴェーラーとかわらしの方がいい感じするな
わらし持ってねえんだよな
2022/10/05(水) 16:55:45.83ID:usjet1eN0
誤爆
2022/10/05(水) 17:28:52.80ID:efszlfXia
AE高いモンスター誘発は墓穴やγで懲罰戦争されるから抱影CBはアリだぞ
ただこっちは喜劇リリース負け講和で抜けてくるけど
2022/10/05(水) 17:46:13.39ID:BzK0HJid0
属国はつい甘やかしちゃうわ
なるべく傷つかないよう僻地を攻めさせて、主力とは自国で戦う、借金も払ってあげるしおこづかいもあげる
2022/10/05(水) 18:08:35.99ID:I9sldvfb0
属国「クソお世話になりました!!(独立欲求 100%)」
2022/10/05(水) 18:10:54.30ID:Gwyad50O0
そんな属国は切腹!
2022/10/05(水) 18:16:59.23ID:Keq9XHSI0
属国は酷使してナンボよ
おら!交易力だせ!要塞食え!コア化しろ!人的も金もない?甘えるな!
2022/10/05(水) 18:19:00.44ID:uan8T7NR0
いくら甘やかしてもちょっと目を離すと破綻国家になってる属国くん嫌い
2022/10/05(水) 19:09:40.97ID:kPwkO1l+0
属国くんかわいいね、お小遣いあげる♡
ところでそろそろ同じ国になりたいだろうから外交官派遣するね
オラ!開発度よこせ!宗主国様についてボロ雑巾になるまで戦争付き合え!金搾るぞ!!
2022/10/05(水) 19:56:28.37ID:ertiX/aaM
大体のケースで属国は戦争で役にたたね
開戦時に国境にスタンバイするプレーヤーと足並み合わないから
2022/10/05(水) 19:59:45.52ID:5g58+9wc0
弱い属国は兵役免除させた方がいい
ところでメキシコ君インドでの戦争にわざわざ来なくていいから…
2022/10/05(水) 20:10:11.73ID:/W/R726d0
リトアニアボヘミアハンガリースウェーデン+ノブゴロドを振り回すポーランドすき
2022/10/05(水) 20:53:59.37ID:Gwyad50O0
待機命令忘れて遠い国からやってくる属国兵士
2022/10/05(水) 21:10:59.13ID:bHafBT2Gd
宗主国が四六時中戦争してて付き合わされるせいでちっとも自治率下がらず貧乏なままの属国君かわいそう
364名無しさんの野望 (ワッチョイW c310-atM5)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:18:56.30ID:g6NrL4DK0
スウェーデンnowなんだけだポーランドとズッ友になった途端に人的搾り取られるわ
2022/10/05(水) 21:30:44.99ID:1tWPUsuK0
断ればええやん
2022/10/05(水) 21:52:12.70ID:lpmbxeLE0
ポーランドは属国プロイセンくんの餌にするといいぞ
2022/10/05(水) 21:54:05.93ID:kPwkO1l+0
外交点1000近くつぎ込んだ属国併合が、議会の議題更新で外交官消えてパーになった
やっぱイングランドってクソだわ
2022/10/05(水) 22:29:49.02ID:S6qJqrZR0
ポルトガルでまったり植民してたら突然HRE皇帝にされて三十年戦争のカトリック盟主にされたんだけどなにこれ
HRE領土持ってないし婚姻もしてないのに

https://imgur.com/a/DZPnh8H
https://imgur.com/a/1vqlr8A
369名無しさんの野望 (ワッチョイW c310-atM5)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:47:35.12ID:g6NrL4DK0
黄金時代の発動タイミングがイマイチわからん
もったいないお化けが出てきてしまう
2022/10/05(水) 22:48:25.70ID:ixSaAziP0
カトリックの強国が他に居なかったんじゃねーの
選帝侯のとこの数字マウスオーバーでなんで選ばれたのか見えるから確認すれば
2022/10/05(水) 22:49:51.79ID:n7gEh0SH0
黄金期ボーナスの内容を考えると周りが弱い初期のうちに使って国力を上げて
後半は国力で力押しがいいと思うよ
たぶん後半で黄金期ボーナスを使って勝てる国は前半で頑張れば普通に勝てると思う
2022/10/05(水) 22:50:37.05ID:ch2XGO550
オーストリアとか一度落ちるとすぐに改宗するからな
2022/10/05(水) 22:51:45.22ID:Gwyad50O0
ヨーロッパ諸国じゃなけりゃ即座に発動してるな大量のdevポチで消えていくし初動が大事
2022/10/05(水) 22:53:05.54ID:usjet1eN0
ルネサンスポチるタイミングか植民地主義ポチるタイミングか、絶対主義入ってからかだな
2022/10/05(水) 23:10:10.26ID:S6qJqrZR0
>>370
まじかー、本人の意志関係なく勝手に擁立するのめっちゃ迷惑だな
皇帝冠
2022/10/05(水) 23:10:17.98ID:6KNyYx6ra
自分で戦うの面倒だから毎プレイ外交枠一杯の辺境伯従えてる
2022/10/05(水) 23:11:19.40ID:9lhoumKlM
皇帝冠大西洋に投げ捨てたいぜ
2022/10/05(水) 23:15:45.82ID:5/PnBxuh0
昔はアジアとかアフリカとかで突然皇帝位が降ってきてビビる展開があった
今はヨーロッパ限定だっけ、どうだったかな
2022/10/05(水) 23:20:39.12ID:Gwyad50O0
そのままHREを爆散する流れに持っていこう
2022/10/05(水) 23:37:44.20ID:chfmWeYw0
プロテスタント強化されたのはいいけど効果が切れるタイミングがわかりづらいねこれ
とりあえず200点溜まったら同じの張り替えるだけでいいのはわかったけど
2022/10/06(木) 00:43:18.59ID:hPIgQY4m0
メッセージ設定で補正が切れたらポップアップで通知するように設定できるからそれ使えばいいんじゃないかな
他の通知も混じって出てくるから鬱陶しくなるかもだけど
2022/10/06(木) 01:00:13.04ID:Byu34dpE0
プロテスタントってなんか変わったの?
久々にプロテでプレイしたら張れる能力の種類が増えてるなあとは思ったけど
2022/10/06(木) 08:37:27.95ID:P5NQFV9na
アスペクトの種類が増えたのと、アスペクトを選んだ時に10年間追加補正
戦勝点圧縮や建設コスト減みたく便利な補正もあるから掛け直ししたくなる感じ
2022/10/06(木) 08:38:04.21ID:nRW27r5aa
将軍死んだときのポップアップは部隊のところに飛んで欲しいな
2022/10/06(木) 08:47:12.69ID:K2oMAvfid
>>383
なるほど、ありがとう
2022/10/06(木) 08:58:18.98ID:hPIgQY4m0
貴族特権のIncreased Leviesの人的資源補正値、また増えてる?
貴族領100%で人的資源+50%らしい
60%くらいに調整しても+30%なのでまあまあかな
土地の調整も1.33でやりやすくなってたはずだし、君主制なら絶対主義・影響力のペナを取り消す政府改革があったはずなので人的枯渇環境において1つの対抗手段になりうるかもしれない
2022/10/06(木) 10:15:05.31ID:nRW27r5aa
今回のオスマンはカラマンすら併合できずにクリミア攻めただけで止まってる1500年
マムとにらみあったまま戦争してないっぽい

隣接へのinterestは相変わらずマシマシだけど意外だな
2022/10/06(木) 11:20:48.19ID:MfBh0QA4d
初めてHRE皇帝プレイしてるけど教皇領のHRE加入の帝国インシデントって何が条件なんだろうか?
2022/10/06(木) 11:22:45.15ID:dfYSXcQ7r
オスマンのマムルーク侵攻はいつ見てもワクワクする
2022/10/06(木) 11:27:45.70ID:qoYNIpzm0
各地域のスンニの中堅~大国が大国化速いor崩壊しないのと同盟ガチガチでかなり硬め
オスマンもむしろ異教徒と異端へ攻め込んでる印象
2022/10/06(木) 15:00:24.56ID:ji3LXtLq0
帰宅したらオスマンに聖戦すると思うと仕事も捗る
上司に詰められながら脳内でデウスウルトと叫んでたらちょっと漏れてたらしい
2022/10/06(木) 15:07:59.80ID:qxc/2ZZc0
上司に聖戦開始しなきゃ…
2022/10/06(木) 15:19:34.74ID:eRER5uwVa
聖戦でいつの間にか遊牧民になってもいいんだからビザンツ帝国がいつの間にかトルコ化してもいい(異端)
2022/10/06(木) 15:58:09.67ID:Gr4A/jMs0
北欧アプデとステルスイングランド強化きたし、フランスorイングランドスタート→イングランドorフランスに変態→(ここまでに選帝侯の支持取付けて皇帝奪取しHRE入り)→tech20でスカンディナビア化→最終的に神聖ローマ帝国って流れのプレイを考えてるんだけど、最初はどっちスタートがいいかな?
2022/10/06(木) 16:00:37.94ID:Gr4A/jMs0
イングランドスタートの最大のメリットは初手フランス同君化、フランスは世界線選べばブルゴーニュ同君化できることだと思ってて
序盤ほど使いやすい議会のあるイングランドは初手として魅力的だけど、薔薇戦争とかのデバフがキツいから判断に困ってる
2022/10/06(木) 16:03:31.83ID:Gr4A/jMs0
いっそボヘミアスタートで初手婚姻からの王位請求でフランス化狙うとかもあり...?
流石にやりすぎか
2022/10/06(木) 17:06:44.44ID:maKvlngIa
>>393
ビザンツは拡張するにあたってトルコ文化シフトは理にかなってるからしゃーない
2022/10/06(木) 18:37:08.59ID:oUvz+eLOd
強化されたイングランドやりたいならイングランドやれば良くないか
2022/10/06(木) 18:39:10.44ID:qxc/2ZZc0
イングランド唯一の宗教使って頂きたい
400名無しさんの野望 (アウアウエーT Sadf-H63Z)
垢版 |
2022/10/06(木) 18:56:53.08ID:AO76rpfba
離婚しまくる実績の為に改宗したな
後からオスマンでもイベントか何かで出来るってここの書き込みで知ったけど
2022/10/06(木) 18:59:22.15ID:Xr2M/4PN0
ヒンドゥームガルでバラモンに主神選択の特権突っ込んだのに20年経っても再選択のディシジョン押せないんだけどバグなのかな
2022/10/06(木) 19:07:56.32ID:ji3LXtLq0
>>400
母ちゃんが奥さんにケチつけてくるイベントの度に離婚してたらオスマンでも達成してたよ
2022/10/06(木) 20:21:41.71ID:qxc/2ZZc0
属国の土地請求してたら途中で独立した上に大国引っ張ってきやがってアーキレソ
2022/10/06(木) 21:09:40.13ID:ZQONTgrT0
>>403
キレてるのはひどい扱いを受けた属国の方なんだよなあ
2022/10/06(木) 21:56:25.06ID:Lz0wFcBTd
政体移行する際に安定度下がるかわりに改革進捗が還元されるようになったって聞いたけど、遊牧民とかだとできないのか?
2022/10/07(金) 00:14:24.46ID:fRP0h5Ne0
部族系はノーデメリットで政体変更可能
2022/10/07(金) 00:38:06.65ID:0W7iKkU40
みんな細かい仕様や小国でも楽しめてるな
カスタムイージー国家でズルい世界征服狙うプレイしまくってたら駄目になる
ノーマル鉄人が理不尽さはあれど一番ゲームを楽しめるのかな
2022/10/07(金) 00:57:54.35ID:fRP0h5Ne0
まあ世界征服することだけがこのゲームの楽しみ方じゃないし
地域縛りで収入伸ばして絶頂したり、ロマンを追い求めたり、外交を駆使して生き延びる方法を考えたり、非戦で植民して国力蓄えたり、ライバルを早期に出し抜き打ち勝つ方法を考えて実践したり、MODモリモリで別世界を味わったりね

同じプレイ方針じゃなくて、色んな方針を試したからこそ世界征服や難関実績に再び挑む時に新しく気づくことや応用できる収穫もあるので、それを知るとまたこのゲームの沼にハマる

自分は最近になってようやく小型船の使い方覚えたよ、ノードの分岐と商人の配置を考慮して各ノードに小型船送る量を考えたり、交易力盛る方法を考えたり、小型船による収入寄与を調べたりとまだまだこのゲームは知ることが多くて楽しみも尽きない
2022/10/07(金) 01:01:54.36ID:YKAtxoIT0
実績のために一回だけWCはしたけどもう二度とやらない…めんどすぎる
2022/10/07(金) 01:35:26.31ID:0W7iKkU40
中世の歴史に詳しい人が多いのもロールプレイングで楽しめる要因なんだろうな
近世の列強ぐらいしか印象に残ってないから昔の欧州事情がよく分からない、1度ヨーロッパの歴史でも勉強した方がいいかな
2022/10/07(金) 08:41:10.43ID:bgz3CgpJa
WCはお気に入り国の名前を旧大陸正面にデカデカとone tagで出したいってなった時にやるなあ

それ以外は交易同盟でサバイバルしたり軍質特化カスタム国家で俺TUEEEしたり傭兵稼業で生活したりと自由なプレイスタイルを謳歌してる
2022/10/07(金) 08:56:03.43ID:aV81kX2U0
同盟国に攻撃戦争誘われたから仕方なく参戦してるのに、その敵だった自分の同盟国に自分から宣戦した扱いになって安定度下がるのほんと勘弁して欲しい
2022/10/07(金) 09:38:30.63ID:yXsB0p+gd
>>412
メインの相手との友好度高いだけだから侮辱すれば安定度下がらないよ
2022/10/07(金) 09:40:08.25ID:wiu48Q1X0
どうして同盟国の侵略戦争への参戦要請断るとペナルティなんですか……?
こっちが誘おうとした時は借金がどうだの距離がどうだのと理由をつけて断るくせに……
2022/10/07(金) 09:44:12.14ID:kLzoXTNkd
あれはは誘われる時点で向こうからすると緑チェックなんだとおもう
こちらが借金しまくると誘ってこない

逆にAIは条件満たすと断らないから、またしかたない
2022/10/07(金) 10:31:48.42ID:+KFuAzSPa
どうしても嫌なら攻撃参戦チェックを切るしかないな
2022/10/07(金) 10:40:10.49ID:xP/rQqjn0
AIは内政ヘタだから参戦できる余裕を持てないだけで余裕があれば誠実に参戦して身を粉にして戦ってくれる
それに対して余裕があっても要請うぜーと参戦を渋るプレイヤーの身勝手さよ
2022/10/07(金) 11:07:09.10ID:staMFqUb0
行けるとなったらどんな遠くからでも全力で駆けつけて本国滅亡まで頑張るもんな
2022/10/07(金) 11:46:44.71ID:ZrPP1hxD0
オーストリアちゃんが参戦呼び出しベルを気軽に連打しまくる問題
2022/10/07(金) 12:24:12.65ID:9I3Z4bj0x
王位の請求して力づくで同君連合にした時に、やった方から見てもこれまでの経緯も含めてひどすぎると思った
2022/10/07(金) 12:24:45.07ID:/XN6SQ6P0
海を超え山を越え大陸を越え幾多の損耗を乗り越え人的ZEROにてただいま見参!
と思ったら一瞬にて全軍突撃殲滅!
本国は全土占領!宗主国に何故か全土割譲!
422名無しさんの野望 (ワッチョイW 03a5-hXXO)
垢版 |
2022/10/07(金) 13:58:24.90ID:pSiNWoqW0
>>388
何だっけかな、イタリアに帝国が再び侵食してどうたらの説明があった気がするから、イタリアに伸びてれば発生するとかかもね
2022/10/07(金) 14:02:27.60ID:pSiNWoqW0
やっとこさ宗教戦争起こさなくていけそうだわ、諸侯に警告つけまくって抑制してるけど、つけ忘れた瞬間に戦争始めやがって....
2022/10/07(金) 14:23:54.78ID:Y4QiTtEkd
オスマンとロシアがプロテスタント連盟なのはカトリック弱体化狙いでわかるけど
カトリックのフランスとスペインがプロテスタント連盟に入るムーブはなんかペナルティ起きて欲しいな
2022/10/07(金) 14:34:29.75ID:fRP0h5Ne0
フランスは史実で新教側だったからまだ許せる
でもスペインが旧教に味方しないのはRP的にもゲーム内性能的にも許せん
2022/10/07(金) 15:03:55.14ID:wCgp+5au0
>>414
相手は好感度10使ってるから
2022/10/07(金) 15:06:53.08ID:staMFqUb0
金やら人的資源で好感度消してくれるなら変な戦争に呼ばれるよりありがたい
2022/10/07(金) 15:32:32.76ID:Gw+279Zn0
スペインが新教国になる可能性ってある?
オーストリアは皇帝位にいないと青く染まってることがあるけど
2022/10/07(金) 15:34:23.56ID:KilZBPGH0
無くはないけどイベリア文化の国のAIは改宗しにくかったはず
2022/10/07(金) 15:41:14.07ID:kKASWg4I0
eu4やってるとあの立地からイタリア王国誕生させたサルデーニャって化け物だと思うわ
2022/10/07(金) 15:58:08.80ID:jQMNQePFa
イベリアダイレクト中心地湧きでポルトガルが新教になってたのは見た事ある
隣のカトリック王は改宗したの見た事無いなぁ
2022/10/07(金) 16:22:18.29ID:ra/iy03XM
最近はブリテン島に二つくらい湧くことが多い、そしてプロテスタントのままで聖公会を足げにしてるイギリス
2022/10/07(金) 17:48:31.68ID:wCgp+5au0
一応最初のプロテスタントの中心の湧きやすさが地域で結構補正されてたはず
2022/10/07(金) 18:28:38.52ID:ra/iy03XM
なるほどねー。ところであと3つ改革すれば神聖ローマ帝国に変態出来るところまで来たのだけど、属性ファンネル維持か新しいミッションと強そう?に見えるNIに変えるのどっちがオススメでしょうか?
2022/10/07(金) 18:35:09.42ID:l6xp2fJDr
三十年戦争の報酬をもっと豪華にしてほしい
特に人的バフとかだと参加する気になる
2022/10/07(金) 19:00:29.77ID:kKASWg4I0
pcが重くなって嫌気が差してくるまではファンネル
2022/10/07(金) 19:03:21.68ID:KilZBPGH0
WCとかするならファンネルだけどしないならどっちでも
2022/10/07(金) 19:23:12.19ID:72fpzA25a
>>263
total warは面白いの全部おま国なんだわファック
2022/10/07(金) 19:28:24.00ID:72fpzA25a
>>435
なんか最近ウェストファリア見るの多くなった気がするけど俺だけ?夢だったフス派HRE皇帝になれるかな?
2022/10/07(金) 20:02:42.02ID:25z4SAI/d
>>413
opinion100以上での関係補正はそうだけど、婚姻結んでると外交アイデアないと破棄でも安定度下がるからどのみちなんよ
防衛ならまだ分かるけど、攻撃戦争参加しろ!それで国内混乱するのはお前のせい!断れば外交評判と信頼駄々下がりだけど、当然防衛主導側のそっちの同盟国よりこっち取るよなぁ?!というのはなんとも
AIは安定度下がる否定的要素よりも、参戦受諾するほど信頼や好感度などが積み重なっていると判断してるのかね
441名無しさんの野望 (ゲマー MMdf-hXXO)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:14:29.44ID:ra/iy03XM
>>436
>>437
返信どもです、取り敢えずファンネル残して楽しみたいと思いますー、さてパソコンが何処まで耐えられるか...
442名無しさんの野望 (ワッチョイW c310-atM5)
垢版 |
2022/10/07(金) 20:36:32.64ID:S0OefI490
コンソールで開幕全併合してから反乱で独立させてスタートするとどうなるんだろう
やってみたいけど全併合するとpcが逝きそう
2022/10/08(土) 01:27:31.47ID:MUR38rr80
OE800%からの反乱崩壊経験したことあるけど、PC3分くらいフリーズしてたよ
2022/10/08(土) 01:47:54.46ID:yyG1Jp3s0
以前にも増して重くなってない?
終盤に大規模戦争とかしてると全然ゲームが進行しない

CPU、GPU、メモリリソース有り余ってんのに重いんだよなぁ
リソース不足なら低スぺだからしゃーないと思えるんだけど
2022/10/08(土) 01:49:02.59ID:j/MXs8620
重いって言うか
止まるよね
2022/10/08(土) 01:57:59.64ID:URaPCZ5n0
秘伝の継ぎ足し拡張で後半の処理はひたすら重くなっていく
2022/10/08(土) 03:18:25.85ID:EozjExZ80
今バージョン縄張りから割譲出来ないけど原住民滅ぼす方法って連邦入るまで待つしかない?
2022/10/08(土) 03:27:41.42ID:tjz6v/J40
実績の為にHoly Hordeやったけど高速騎兵プレイ強いし楽しすぎて戻れなくなりそう
449名無しさんの野望 (ゲマー MM82-H/N1)
垢版 |
2022/10/08(土) 06:18:10.20ID:x1KvLA3SM
>>448
聖なる馬か
2022/10/08(土) 07:34:41.17ID:C+PiAxy+0
AIオスマンのセーブデータ覗いてみたけど、AIはイェニチェリ連隊を雇用枠があっても全く雇ってないように見える
だから原作みたいな国難も起きんし余計に強いままなんだろうか
2022/10/08(土) 14:29:30.38ID:U0fA409Sd
イエニチェリとかストレリツィとか八旗とかうまくつかいこなせないんだよな
2022/10/08(土) 14:34:06.05ID:URaPCZ5n0
大国との戦いになったら一気に人数増える時あるからその時だけ全力で雇ってるかも
2022/10/08(土) 14:35:43.47ID:v8eUGgS30
八旗とか今回実装されたフサリアとかの補充速度デバフついてるのすげー使いにくい
強いは強いんだけどさ
2022/10/08(土) 14:50:04.60ID:MUR38rr80
イェニチェリはぶっちゃけ即湧きできる色塗り要員としてしか使ったことないな…
オスマンの軍質ならイェニチェリ使わなくても十分強いし、余計に費用取られるのが精神衛生に悪い

八旗は明戦序盤の敵殲滅用と割り切って会戦の状況を見ながら統合して使ってる、明戦終わったら質量ともに負ける可能性がある敵はオスマンくらいなのでやはり使いづらくなる
昔は規律+10%デバフ無しの最強ユニットだったはずなのにねえ、馬だから射撃に弱いとはいえ
2022/10/08(土) 15:40:10.26ID:sqSfy8nzd
ストレリツィは解散したら人的になったバージョンの時は使えた
今は首都包囲しにきた敵にぶつけるぐらいしか思い浮かばない
2022/10/08(土) 15:49:58.73ID:zCDsxAAN0
コサック歩兵+フサリアの野戦専門軍すき
2022/10/08(土) 15:54:32.81ID:v8eUGgS30
コサック二種とフサリア、ミッション報酬でストレリツィも貰えるしなかなか編成画面がカラフルよね…ポーランドは
2022/10/08(土) 18:27:12.00ID:uKo5Qlh50
特殊兵科ってなんかフレーバーだよね、なんか使い難いしデメリットが目立ってなら普通の出会いやってなる、メリットだけで良いのにね、デメリットも金だけなら雇うんだけどな
2022/10/08(土) 18:51:04.69ID:g0KGc8JK0
ロシアのストレリツィなんかは無料で湧いてくるからかなり使い勝手いいぞ
2022/10/08(土) 18:53:47.06ID:XWcQwaJp0
使えるの海兵ぐらいだと思ってます
2022/10/08(土) 19:46:19.13ID:EUeglQfcF
ストレリツィ解散作戦は熟練度60あると既存歩兵との交換で一度だけはつかえるのか
2022/10/08(土) 19:49:11.15ID:5BacATw5d
いや、ストレリツィ自体を統合しながら召集で補充すれば人的は砲兵騎兵に回せるのか

こんど使ってみよう
2022/10/08(土) 20:11:00.02ID:2qcJIIz/0
今は安定度コストほぼ下限まで簡単に下げられるし、歩兵全部ストレッツィでもいけそうな気はする
464名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b1b-Grrc)
垢版 |
2022/10/09(日) 01:34:39.90ID:CKNHhjXQ0
久しぶりにプレイしたら愛用してた軍量・経済がだいぶ弱体化していて悲しい
465名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-H/N1)
垢版 |
2022/10/09(日) 01:51:31.36ID:VRpP4uI70
軍量が強すぎるんだよなぁ(軍量信者)
ミスも人的回復でどうにか出来る、消耗減らせる、外交もしやすくなるって普通にOPやろ
まあ金がなければ軍量保持できんけど
466名無しさんの野望 (ワッチョイW deca-IBRq)
垢版 |
2022/10/09(日) 01:59:50.02ID:hZyrKHTs0
ワイは軍質攻撃防衛しか取らない
量なんて経済力つけばいくらでも出せるからな
2022/10/09(日) 02:18:39.15ID:nI6XL2uj0
冬の城攻めを傭兵に任せるようになってから、休戦挟みながらまったり遊ぶだけなら人的回復って意外とそこまで重視しなくてもいいのかなって思うようになった
もちろん多いに越したことはないし、拡張続けるなら必須なんだけど
2022/10/09(日) 02:55:25.65ID:mYr66cKG0
WCWFみたいに拡張急ぐなら人的の都合軍量必須だけどそうでないならいらんかなと
2022/10/09(日) 03:33:30.38ID:RkHP4wT2d
WCOFでも別に軍量必須じゃない
汎用ミッションしかない国で国家変態もせずにWCしたいとかなら流石にやったことないから分からんが、中堅国くらいならなくても余裕
所詮プレイスタイルの違いでしかないよ
470名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-H/N1)
垢版 |
2022/10/09(日) 06:36:17.36ID:GQcpC0zH0
>>465
あれOPって何の略だっけか
2022/10/09(日) 07:28:08.59ID:QQBRKJPM0
おーばーぱわー
2022/10/09(日) 08:23:41.10ID:MrpjPaagd
帝国インシデント「虹色に光ってグルグル回る帝国の国章」
2022/10/09(日) 09:34:36.23ID:GQcpC0zH0
オーバーパワーか、なるほどありがとう
2022/10/09(日) 11:10:30.08ID:s/+BDomOa
OPMとかも最初まったくわからんかった
475名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-p5L1)
垢版 |
2022/10/09(日) 11:54:04.68ID:secUt0hj0
OverPoweredMinor
2022/10/09(日) 11:59:16.29ID:KQdjbI4ta
ウルムはOPだった…
2022/10/09(日) 13:04:04.41ID:aR/inCXA0
神がプーチン氏に「権力与えた」、ロ正教会のキリル総主教が誕生祝いで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4bd6b1978da7b6fecce19ff1f97910277dcb66

ロシアが宗教アイデアをコンプリートしたらしいぞ
2022/10/09(日) 13:25:36.25ID:ujPNFzdF0
>>468
wc急ぐなら軍量は入らない、ミクロ操作をある程度頑張れば人的の損耗はフォローできるので拡張補佐アイデアだけで頑張る
急がないなら絶対に楽になるから入れたほうがいい、プレイ時間の短縮になる
2022/10/09(日) 13:41:44.36ID:GxrSZA0ca
割と今verも同盟属国パワーで何とかなるな
中盤に熱帯地域殴る国はちょっと大変そうだけど

今思えば軍質系アイデアが5%や10%をちまちま積み重ねてる隣で、
人的+50%ドーン!FL+50%ドーン!は何かがおかしかったかもしれない
でも開発途中の33%で許してくれても良かったのでは…
2022/10/09(日) 14:48:15.36ID:QIsVsxbj0
元々の人的資源が比較的多い国はそれでもいいんだけど、少ない国本当に少ないからね……
2022/10/09(日) 14:50:19.69ID:OuYUlSJV0
人的最大値の計算まで変更したのは正直やりすぎだと思ってる
2022/10/09(日) 15:59:25.63ID:RkHP4wT2d
人的調整には戦争をしにくくすることで世界平和を願うパラドの思いが込められている可能性が微レ存...?
2022/10/09(日) 16:09:07.74ID:wih4QBrH0
後半一つの要塞に100kぶちこむから人的ナーフは辛い
何人ぐらいが効率がいいのか
そもそも包囲に砲兵以外は必要なのかわからんのよ
2022/10/09(日) 16:24:33.10ID:z+18TtlT0
砲兵は要塞レベルで必要数が変わる、総数もそう
包囲中の領土見れば詳細が分かる、必要数+1kいないと駄目ね
2022/10/09(日) 16:29:53.69ID:cqZsCkZM0
敵に襲われることを考慮しないなら砲兵以外はいらないね
2022/10/09(日) 17:50:05.69ID:8CE5fs0yM
傭兵に砲兵随伴させるのが効率的なのかね
デンマークあたりやってたら傭兵にボーナスあるしボーナス付きの傭兵もっと増えてもいいような
2022/10/09(日) 17:52:46.99ID:ye+lg2D0d
ハッカペル、移動速度バフがあるのはいいけど砲兵は随伴させるから意味ねえなこれ…
2022/10/09(日) 17:57:30.60ID:6/woJ9HO0
前と違って傭兵団でしか雇えないからなあ
それとでかすぎているだけで供給限界超えるのアホなのかと
489名無しさんの野望 (ワッチョイW deca-IBRq)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:16:37.67ID:hZyrKHTs0
>>488
改悪としか取れないね
傭兵の人的制限は良いんだけど
ちまちま雇うもんだろ傭兵なんてのは
2022/10/09(日) 19:15:56.66ID:J9Iw5cv70
序盤に将軍付きで強いの雇えるのは正直嬉しい
2022/10/09(日) 19:19:27.52ID:z+18TtlT0
たまに将軍そのまま雇用出来るのが序盤おいしいよな
492名無しさんの野望 (ワッチョイW c310-eEr2)
垢版 |
2022/10/09(日) 21:05:04.00ID:iZB9fpO50
>>475
おっぱいもむ
2022/10/09(日) 21:47:07.49ID:EtILFG0i0
終盤の拡張が難しくなること自体はいいんだけど、色んな要素をナーフした結果史実で強かった国が勢力伸ばしまくって絵面が変わんないってのはやめてほしい。
2022/10/09(日) 22:42:45.51ID:Zi85nedKa
バフマニーとか言う史実クソザコなのに惑星eu4だと大抵デカン化して列強に入ってるやつ
495名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-W4Ft)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:39:59.95ID:jTAjXKHqr
~1.33の軍量アイデアが恋しい
496名無しさんの野望 (ワッチョイW deca-IBRq)
垢版 |
2022/10/09(日) 23:42:56.75ID:hZyrKHTs0
ゲームだとそう簡単に分裂しないからな
2022/10/10(月) 06:46:13.43ID:VZ1N40w0r
チュートンのプロイセンルートも序盤からNI強くていいなあ
ドイツ文化圏美味しいし
どうにかしてプロイセンでホーリーホード出来んものか
2022/10/10(月) 11:19:39.38ID:V6O6oq2S01010
>>487
ハッカペルは騎兵抜きの主力部隊にattachさせる運用を想定してると思うんだよ
主力が将軍の影響で少し足速くても置いていかれないための移動速度アップ
2022/10/10(月) 21:05:11.70ID:DXTzNJsrM1010
実績の為に動いてると効率落ちてなんかモヤモヤするなー、でも取りたいしなー、うーむ
2022/10/10(月) 22:19:53.01ID:yw/svaPK0
同じプロテスタント連盟に所属するボヘミアに宣戦布告すると他のプロテスタント諸国がこぞってついてくるのに、カトリック連盟所属のポーランドに宣戦布告しても同盟のリトアニアしか来ないってどういう事だ!
2022/10/10(月) 22:22:45.26ID:+1Rolv0Sd
諸侯「HRE外のいざこざに巻き込まないでください」
2022/10/10(月) 22:33:54.88ID:NuBtmKNr0
スウェーデンの単独独立っていい事あるの?
2022/10/10(月) 22:35:24.79ID:aDLGulxG0
威信とか君主点とか栄光(時代ボーナスのやつ)とか大量にもらえるよ
2022/10/10(月) 22:35:45.02ID:tdk/CMdo0
ちょっとしたご褒美があるみたい
2022/10/10(月) 22:51:01.97ID:NuBtmKNr0
へーそんならやってみたいけどどうやって勝とうかな?初期戦力で勝てる?
2022/10/10(月) 22:57:02.23ID:aDLGulxG0
+傭兵で合わせて14kくらい用意すれば余裕だよ
2022/10/10(月) 23:07:11.97ID:RkU+hJlW0
オーストラリア-ハンガリーの実績目指してやってるけど、スペインとポルトガルとフランスが交代交代に宣戦してくるからつらい…
なんでみんなフィリピンにそんな興味があるんだよ
2022/10/10(月) 23:17:50.80ID:tdk/CMdo0
ヨーロッパ勢がアジア来る頃にはゴミカス兵になってるからむしろご褒美だぞ、飛び地で本国近く取れるし
それやった時は一戦の消耗で200kは減らしてたよ
2022/10/10(月) 23:34:09.35ID:NuBtmKNr0
フツーに勝てた神君主ゴチです
2022/10/11(火) 00:37:11.95ID:MFwI1MNw0
うっかり即位したゴミ君主が後継者に恵まれず仕方なく将軍化しつつ使い続けていたら
現君主(2/2/3)厳格 公正 慎重 52歳
後継者(2/4/1)道化師 15歳
皇后(1/0/2)残酷 臆病 45歳

譲位させるには能力が惜しいし、廃嫡して新しい後継者が育つまでに君主死んで摂政されるくらいならこのままでいいか...
2022/10/11(火) 00:55:38.72ID:tyDI5tRi0
威信でガリガリ捨てていくぞ
2022/10/11(火) 01:00:45.06ID:+9V45h/Wa
皇后を離婚して若い有能皇后ガチャを引きつつ新君主も引ければベストかな
2022/10/11(火) 04:47:44.22ID:vcjTj0Pmd
なんとなくカナダの独立支援をやってみたが、あんまやるもんじゃないなと思った・・・
イギリスとポルトガル相手の大戦争がいきなり勃発して
当の植民地国家は海軍へなちょこでヨーロッパに渡れないし
仕方ないから一人で大艦隊と追いかけっこしながら世界中の離島占領して回って、本国の高レベル要塞群ぶっ飛ばして
6年後にようやく講和で貰えたのがマディラあたりの島とか他の植民地が何個かや
貢献度が当事国より高い場合は、講和を主導できるとかの機能が欲しいなあと思いましたまる
2022/10/11(火) 05:07:50.44ID:wik5vYwVM
HREに変態すると、元の国のNIとミッションはどうなるんだろう?選択肢が出て選べたりするのかな?
2022/10/11(火) 05:56:35.79ID:wik5vYwVM
つか、オーストリアのミラノ同君は結構罠だよね、継承できないまま改革を進めると属国落ちするとか、序盤のあのAE飛ばしは中々痛いからやらない方が良いかもしれない、しばらく使い物にならないし
2022/10/11(火) 07:29:00.65ID:/ZV2UMtq0
NIは選べる
ミッションは選べない
ミラノ同君は後からミッションでもCB貰えるのでぶっちゃけどっちでもいいけど、フランスがHREに介入してくるのを面倒だと思うなら早めに同君にしてヴェネツィアから領土返還させてご機嫌取ればいい
2022/10/11(火) 07:35:31.69ID:m/55OYPt0
17世紀に日本見れるようになったら半分ロシアに飲み込まれてた
2022/10/11(火) 10:16:50.68ID:Hu9NHUF70
独立支援はこっちが主導できないし、いっちょかみだとコスパ悪いよね
大きい国同士の同君とかなら連携しないだけでもおいしいけど
519名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-H/N1)
垢版 |
2022/10/11(火) 10:19:35.44ID:MGALUJeI0
>>516
ミッションはやっぱダメですか、教えてくれてありがとです
ミラノは周りにAE飛んで進行が滞るのがあれかなーって
2022/10/11(火) 11:38:59.09ID:MFwI1MNw0
ミラノはサイズの割に大国並の軍量出してくれるから連れ回すには最高のお供なんだけどな
AEは確かに痛いけど、そもそも中欧国家は拡張先に乏しいのが根本原因だからオスマンぶち抜くなり海外に出るなりなんとかするのがプレイヤーの腕の見せ所だと思う
2022/10/11(火) 12:22:24.29ID:McG+diFB0
オーストリアならそこまでAE気にしなくても良くない?
2022/10/11(火) 14:12:32.12ID:wik5vYwVM
ミラノは豊かな地帯ですから人的が回復した後は中々に活躍してくれてましたね
うーん、再走の時には工夫してやっぱり同君にしてみようかな
オーストリアなら確かにそこまでAE気にしなくてもいいのかな、鉄人だとどうも慎重になりがちです。
2022/10/11(火) 14:54:29.17ID:tyDI5tRi0
ネパールでやってるとティムールとまったく同色で境界分かりにくいな
2022/10/11(火) 15:13:33.20ID:kk2mdG230
Same Color CB
2022/10/11(火) 15:19:14.68ID:mit/Dcd9a
ナバラ「あの!」
2022/10/11(火) 16:01:36.91ID:iw+kKDRKa
イスラム系が緑なのは宗教的由来なのはわかるのだけど
フランスの青ってなんか由来あるの?
実績にもBBBとかあるけど
2022/10/11(火) 16:04:40.11ID:8D4QY5iax
自国の色を自由に設定出来たらいいのにね
初めてドイツ見たときはがっかりした
2022/10/11(火) 16:07:12.32ID:txCdmeaJ0
ナショナルカラーってやつじゃないの
由来にもよるけど基本的に国旗や国章の色
2022/10/11(火) 16:42:31.35ID:Nr1xKo5q0
ドイツは何であんなカビみたいな色なんだろう
色んな意味でヨーロッパの華なのに
2022/10/11(火) 17:04:36.90ID:MFwI1MNw0
鉄血→鉄錆色みたいな連想ゲームかもね
もしくはWW2でナチったお前らにはドブみたいな色がお似合いとのヘイト色...は流石に穿ちすぎな発想だな
2022/10/11(火) 17:27:24.47ID:iw+kKDRKa
>>528
国章と同じだろうとは思うのだけど、あのブルボン?の青地の意味はあるのかなと

白百合は三位一体がどうのってのは女子校の方の白百合のパンフで見たんだけど
フランス、青、意味とかでぐぐるとトリコロールの青は自由ってのばかりヒットしてしまうんだ
2022/10/11(火) 17:56:56.67ID:B9WXdDIta
前にパラドゲーの主要国家(欧州列強など)はある程度シリーズ共通して同系の色を使うようにしていると聞いたことがあるけどそれとはまた違うのかな、ブリテンの赤とかポーランドのピンクとかスペインの黄色とかポルトガルの緑とか
フランスはブリテンが赤系だからその対称で青っていう安直な考えで当てはめている可能性もありそう
2022/10/11(火) 17:59:12.33ID:mfG74t0Ud
植民地国家の色を変えたいんだよな
占領権がまだらになってしまって再分配するのに色がみづらい
2022/10/11(火) 18:03:07.51ID:LXce4Ffp0
SameColorCBが必要
2022/10/11(火) 18:50:32.64ID:8D4QY5iax
今ビザンツでやってるんだけど、アルメニアを属国として独立させていてその隣はリトアニアで、コーカサスで三国が接してて非常にわかりづらい

色が濃い順にアルメニア>ビザンツ>リトアニア
2022/10/11(火) 19:07:42.96ID:kxsQRG420
最近やったのだとスカンディナビアとベンガルが隣接したら地獄だったな
多分全く同じ色
2022/10/11(火) 19:09:45.89ID:5w6jgtbt0
デンマポリイングランドあたりもややこしいんだよな
2022/10/11(火) 19:14:18.77ID:B9WXdDIta
カザンでやるとチャガタイとジャウンプルの相手が面倒くさくて仕方ない
2022/10/11(火) 19:17:28.76ID:WgmDV57c0
なんで日本は赤(EU4)やピンク(HOI4)なんだろう
540名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-p5L1)
垢版 |
2022/10/11(火) 19:27:39.23ID:/bU8qs2W0
黄色いプロイセンという黒歴史
2022/10/11(火) 19:52:03.73ID:vAeq9cuzd
言うほどピンクか?
2022/10/11(火) 19:54:22.60ID:tuZWs8lQ0
赤 オーストリア帝国
青 フランス
紫 オスマン帝国
水色 ロシア帝国
橙 プロイセン(1882年シナリオではドイツ帝国)
緑 サルジニア(1882年シナリオではイタリア)
黄 大英帝国
2022/10/11(火) 19:59:09.64ID:xUY6hxNr0
そもそも赤といえばソ連みたいなテンプレ色ってあるんかな
2022/10/11(火) 20:25:26.98ID:Pg83J1TB0
国旗カラーじゃないの?
当然被ってる国いっぱいあるから他のイメージもあるだろうけど
2022/10/11(火) 20:26:30.15ID:pxZRVpVC0
塗り絵で目がチカチカする組み合わせ嫌い
2022/10/11(火) 20:28:51.03ID:r4cdBe6s0
個人的に黒羊朝とか暗めの国色カッコいいと思ってるんだけど
自分が占領したのか向こうの反乱軍が占領したのか分かり難くて不便なのよね
2022/10/11(火) 20:32:02.95ID:tyDI5tRi0
白色で白色塗ったらピカピカして塗れてるんだか謎だったな
2022/10/11(火) 20:59:01.88ID:MFwI1MNw0
自国が赤だと目がチカチカするし、要塞維持費オフにした時にどこにあるか分かりづらいのも嫌い
イングランドとティムール、君たちのことだぞ
2022/10/11(火) 21:00:22.77ID:McG+diFB0
大元の赤色嫌い
モンゴル帝国の薄青色大好き
2022/10/11(火) 21:41:03.21ID:CLwnb+DC0
ドイツはやっぱ鉄色だろう
2022/10/11(火) 21:41:53.50ID:LrH682Go0
ドイツ帝国であちこち占領するとやたら占領地が見にくかった
2022/10/11(火) 22:29:11.06ID:XoDYwfkQd
個人的に黒羊朝とか暗めの国色カッコいいと思ってるんだけど
自分が占領したのか向こうの反乱軍が占領したのか分かり難くて不便なのよね
553名無しさんの野望 (スップ Sdea-p5L1)
垢版 |
2022/10/11(火) 22:56:15.72ID:wh5NInBQd
ラージプーターナーとかかなり色濃くて反乱軍の占領プロビがわかりにくい
2022/10/11(火) 22:56:45.82ID:gvs7sejMa
ビザンツの緋色はよいな
2022/10/11(火) 23:13:24.29ID:8D4QY5iax
次はサヴォイアでやろうかな
あのピンクきれいなんだよなー
2022/10/11(火) 23:18:50.08ID:tyDI5tRi0
実績のために要塞建てつつインドを真っ赤に染め上げた、地形との色合いはあんまりよくないね
2022/10/11(火) 23:47:52.23ID:Gz1tp8tMd
変態しても色変わらなくするModとか作られないかな
2022/10/12(水) 00:39:42.30ID:7qVlxd5Xa
ホーリーホード、土地を焼きすぎて君主点余りまくるのでステートに投資しまくってたら統治限界がピンチという罠があった
役所連打してるのにやべえ
首都ステートならほぼ統治限界使わないけど・・・はやく政府改革終わらんかなあ
2022/10/12(水) 00:39:50.55ID:CiiIFK9h0
オランダのうんこ色が好き
560名無しさんの野望 (ワッチョイW c310-eEr2)
垢版 |
2022/10/12(水) 07:35:27.40ID:ZzqAFVWu0
隣りあわないように全ての国を4色で塗り分けなさい
2022/10/12(水) 09:02:46.80ID:Q6K9ketS0
ドイツ地域細かすぎるしHREは全部同じ色でいっか
562名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f58-2A6/)
垢版 |
2022/10/12(水) 09:54:50.24ID:9U5c9C4J0
スウェーデン初手単独独立狙うと6割くらいの確率で僭称者反乱で防御とかいう卑怯な手段発生するの嫌い
速攻でデンマーク軍壊滅させときたいのに
563名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-H/N1)
垢版 |
2022/10/12(水) 10:29:29.50ID:d/JoD2Ss0
そのスウェーデンなんだけどさ、デンマークから属国の割譲で奪ったのだけども独立欲求の補正に自由の夢50%血浴の傷跡25%とか偉い高い補正があるんだけど、これって消えるのかな?
564名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-2nhq)
垢版 |
2022/10/12(水) 13:42:39.91ID:tCoAYBMoa
ビザンツやってるんだが中盤ほんとにしんどいな
北はポーランドとロシアにふさがれて
南はマムルークにふさがれて
西はオーストリアにふさがれて

カトリック国は同盟入り組んでる上にすぐAE爆発するし
イスラム国はオスマン超えたら呼べる同盟相手いなくなるし
クリミア取ったらロシアくんブチギレるし
そもそも単体じゃ軍質低くてボコられるし難しいわ
フランス軍1万に6万で負けてぐちゃぐちゃにされたのは流石に笑った
2022/10/12(水) 14:20:44.63ID:wtDGCtZp0
クリミア取らずにロシアとしばらくズッ友で居れば良いじゃん
ビザンツってオスマン食った時点であとの山場はマムルーク戦くらいじゃね
2022/10/12(水) 14:21:49.10ID:8vaKYG9q0
オスマンからお金チャリチャリ出来るようになったらあとは周りひき殺すだけになりそうだけど
2022/10/12(水) 14:25:27.18ID:gc24QtqzM
初戦のオスマン終わったらコーカサスかイタリア行けば良いと思うで
ビザンツ内政強いからオスマン全部食えばタイマンで他の国に負けることない
ver変わってから久々にやったけど属国解放のルール変わったのか。1プロビだけ取って白羊朝とイラクを解放しようと思ったんだけど出来なくて困った
2022/10/12(水) 14:31:11.86ID:8vaKYG9q0
主要文化じゃないとこ奪ったんじゃね
2022/10/12(水) 14:40:28.86ID:gc24QtqzM
>>598
なるほど
1.31以来なんだけどAE全然飛ばなくなってたり別ゲー感すごい
2022/10/12(水) 14:53:41.47ID:uosSTYbSx
>>567
イラクのそれおれもやったことあるw
昔から同じルールだよ
2022/10/12(水) 14:55:20.16ID:l30Ne0cB0
マムルークはオスマンみたいに同盟国頼みがしにくいから結構強いよね
2022/10/12(水) 15:06:46.54ID:gWWX7/PZ0
国は主要文化と違う文化グループからは解放できない
例えばシチリア文化のプロビからナポリを解放することは出来るけど、アラゴンを解放することはできない

イラクはマシュリクだけどクルドに股がってるからクルドからは解放できない
白羊朝は元々もってるプロビと主要文化が違ったはず

たまーに破産すると文化グループ変わることあるから滅びる前に変わってると解放できたりする可能性が
2022/10/12(水) 16:59:37.23ID:XmNrL13X0
マムルークからビザンツ変態すれば解決
何もかも間違ってる気がするが
2022/10/12(水) 18:33:12.19ID:5ukCmQUOM
白羊黒羊ティムールは一度滅ぶと復活させづらいよね
しかも時限でコア消えるし
それでも文化グループは一致するから属国化して現地政府化したほうが統治政策としては効率いいのかな?
2022/10/12(水) 18:54:27.65ID:0VQIhuUqa
属国再征服の統治面での利点の一つは分離主義が発生しないことなので、Devデカめのコア持ちの国があったらとりあえず再征服した方が美味しいとは思う
でもペルシア周辺って宗教ぐちゃぐちゃだから分離主義無かろうが普通に反乱湧くのよね
まあそれでも属国の自力改宗に期待できる分自力で統治するよりは反乱的にも君主点的にも拡張政策的にも優しいと思う
2022/10/12(水) 19:01:09.41ID:CvMaWCXX0
明が一プロビになってたわりに元のコア全部残してたから全部再征服したらさすがにLDが爆発した
2022/10/12(水) 19:02:51.11ID:6C42r+7t0
再征服の最大の利点はAE減少だと思う
豊かな地域をザックリ切り取っても周りがあんまり怒らないのはとてもありがたい
1594年以降は多くの国のコアが消えるし、帝国主義CBや衛星国が解禁されると相対的な価値は下がるけど
2022/10/12(水) 20:39:47.26ID:j13KCNNv0
オスマンを独占できずマムにハイエナれるとつらいよねビザンツ
中途半端にでかいせいでライバル指定されたり
2022/10/12(水) 22:02:46.79ID:8vaKYG9q0
領土繋がってないと植民地国家はまともに動かないのかな
オーストラリア植民地国家が蛮族一国にあらかた占領されてたから介入せざるを得なかったが
2022/10/12(水) 22:22:08.38ID:eYiDALCYd
ネットで連載してたアンナコムネナってビザンツ漫画、なんか打ちきりっぽい加速してて不安
2022/10/12(水) 22:34:02.41ID:YxyVKktBa
>>578
むしろギリギリまでハイエナさせて再征服で良いのでは?
属国オスマンで軍量取ってくれれば辺境伯で使い倒せそうだし
582名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b1b-Grrc)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:01:13.33ID:MpeTwzCn0
いっそのことボスポラス海峡の海上封鎖使って嵌めるのはどうだろう
2022/10/12(水) 23:33:49.98ID:l30Ne0cB0
オスマンとビザンツはヒストリカルライバルなのだ
2022/10/12(水) 23:54:41.10ID:uosSTYbSx
ビザンツでオスマン属国ね
それもやったことあるw
585名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-p5L1)
垢版 |
2022/10/13(木) 05:57:35.28ID:4Snmp5eH0
ワラキアとかビザンツみたいな最初の地点でオスマンの脅威に晒されてる国でやるとオスマンを従属国にはしたくない
完全に滅亡させてやりたい
2022/10/13(木) 06:40:11.68ID:5n5xXl6Nr
軍量アイデアがホント微妙な子になってしまっとる
新大陸植民地ボーナスとかロシアNIとかのが強いんじゃないかな?
2022/10/13(木) 06:56:41.84ID:GSRQzcDH0
さ、最悪だ...
鉄人で間違ったアイデア取ってコンプ寸前まで気づかなかった、アホすぎる
2022/10/13(木) 09:41:25.95ID:W5ETGQYLd
要塞祭りは前バージョンよりはマシ感あるけど人的きつくなったのと革命の時代の反乱対応も考えるとWCの面倒さは変わらない感じかな
というか革命の不穏度25はやりすぎでしょ
2022/10/13(木) 10:07:07.36ID:UrCB4BDM0
>>581
オスマン亡き後のマムはオスマンと同じくらい軍量出る上にオーストリアとかが距離で来てくれなくなったりする
結果ほぼビザだけでマム相手にしないといけなかったりする
でも逆にぎりぎりまで取らせるって発想は無かったわ
590名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-p5L1)
垢版 |
2022/10/13(木) 10:55:46.55ID:4Snmp5eH0
自国が覇権を宣言してる状況でAI国家が覇権を宣言するとちょっと変わったメッセージが出るんだな面白い
2022/10/13(木) 11:09:57.30ID:0qi7GY4Ta
>>588
ざっとwcした感じだと統治効率が5〜7.5%も増えたから難易度はかなり下がったかな、なんなら神権制の戦勝点減も使えるし

一撃で今までの数倍の州が取れるから純粋に戦わないといけない戦争の数が減って、全然人的使わなくなったイメージ
2022/10/13(木) 12:30:27.98ID:C690V65Sa
役所スパムが捗るのでステートの穀物とか家畜に廃兵院と訓練所と徴兵所のセット建てると
軍量なし、植民地国家なしでも軍事覇権の1000kいけた

植民地国家を直轄でつくってたらもっとはやく行けた
2022/10/13(木) 13:51:54.96ID:S5AFv+Qta
軍事覇権はFL上限超えて1000k雇っても宣言できるから、FL900kあたりまでいったら歩兵や傭兵で水増しして宣言しても良さそう
もちろん多少FL超過しても平気な収入がないといけないけど
2022/10/13(木) 14:09:45.98ID:C690V65Sa
宣言したあとに傭兵解雇しても敗戦しなけりゃ覇権続くのかな?
2022/10/13(木) 14:25:31.63ID:DoZTHglC0
軍事派遣
海軍派遣
経済派遣
2022/10/13(木) 14:31:06.86ID:S5AFv+Qta
>>594
覇権は続くけど、覇権の進捗は下がっていく

統治効率だけ貰って1000k維持は先送りみたいなこともできなくは無いのか、1.34でそれはまだ試してないけど
2022/10/13(木) 14:32:51.67ID:sMXVzvMgH
日雇い覇権を宣言

人的資源プラス50%
ステート維持費マイナス25%
士気マイナス10%
規律マイナス5

パソナ帝国のディシジョンで有効に
2022/10/13(木) 14:48:56.69ID:toWQQchZr
>>593
本当にコレがなあ
今まで低開発の土地は役所+工場だったのが、工房建てられるから金に余裕出来て穀物・牛は廃兵院+訓練所建てられる
人的はAIも条件同じだし、今のAIは熟練度貯めないから楽になった
1.30以降で今が一番楽しいかも
2022/10/13(木) 14:50:38.28ID:toWQQchZr
あ、レス先ミスりました
>>592でした
2022/10/13(木) 15:01:37.21ID:R+67+gNAa
裁判所をクリック連打で雑に建てられるし
1スロット余裕が出来た州に何建てるのか考えられる
ってだけで楽し過ぎるわ

2年以上にも渡る裁判所スパムとの戦いにようやく決着が付いた
601名無しさんの野望 (スップ Sdea-p5L1)
垢版 |
2022/10/13(木) 15:12:59.06ID:OjhtVgcEd
プレイヤー国家が人的少ない分AI国家も消耗考えないし人的切らせがちだからAI国家の予備人的0にしてニヤニヤできるの楽しい
2022/10/13(木) 15:26:12.54ID:S5AFv+Qta
敵人的0!反乱支援!徴兵妨害!爆発しろうおおおお
2022/10/13(木) 15:49:50.25ID:fvlHBRlj0
あとは裁判所連打の手間がなあ
オート徴兵みたいにワンボタンで金の限り上から選んでほしい

そういうmodねえかな
2022/10/13(木) 16:09:59.27ID:S5AFv+Qta
連打ツールつかおう
2022/10/13(木) 17:06:21.79ID:d1cUywDfa
政府改革増えて本当に楽しい
シク教プレイとかやりたいなあ
606名無しさんの野望 (ゲマー MM56-h3BA)
垢版 |
2022/10/13(木) 17:13:31.79ID:fdRucmCiM
>>587
そんなことあるー?
2022/10/13(木) 17:49:29.96ID:Lu2inVtyx
>>603
おれは使ったことないので使用感はわからんけどどうだろう
Build multiple buildings at a time
id=697903059
2022/10/13(木) 17:54:28.71ID:4//vV4wga
>>589
マムルークが伸びるとティムール、エチオピア、フラスペあたりがライバルになれば呼べたりするんじゃ?
同盟国をデコイにして喰わせてるうちにオスマン、シリアコア返還で攻めてれば良きかと
2022/10/13(木) 18:08:06.42ID:knZrEyema
hre諸侯以外でhreの領土取ってもaeバカ上がりする?
2022/10/13(木) 18:31:21.62ID:oIR2n3JNa
1.34.4きたのか
2022/10/13(木) 19:01:41.57ID:WQN3rVlua
ファールス色変わるの多くない?
黄色くなるバグなかったっけ

それはそうと中央集権化で無限ステートは流石に許されなかったな
2022/10/13(木) 19:18:43.90ID:Lu2inVtyx
払い戻し分が100%から50%になってしまったのか
最近は統治コストの調整はあれだけでやってたのに、どういう局面で使うといいのかまた考えないといけない
2022/10/13(木) 19:18:48.18ID:g1vQX4gB0
そろそろ安定版になったかな?
2022/10/13(木) 20:18:25.78ID:DZjta8dR0
パッチが来たみたいね、なにが変わったんや?
2022/10/13(木) 21:44:51.23ID:OtyahxdDd
無限ステートと言っても、裁判所建てるとして最低3回は集権化しないといけないし一回毎に政府改革50点は一時的に持ち出しになるから序盤に同時にいくつも並行するのは難しい
中央集権の政府改革取ったら集約終わるまで改革進めないにしても50年~100年単位の時間かかる大事業になって、その間他の政府改革使えないのはかなり勿体なく感じた
結論そこまでOPだとは思わなかったけどな
2022/10/13(木) 21:45:56.55ID:mY807J/C0
>>614
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/eu4-patch-1-34-4-sweden-checksum-ac5e-is-now-live-not-for-problem-reports.1548054/
2022/10/13(木) 22:03:29.17ID:mP4VCWjS0
正直実質無料でステートの統治コストほぼ無しに出来ると東方富豪政治のデメリット無くなりそう
2022/10/13(木) 22:14:55.69ID:AS81Qvan0
>>606
別の政府改革とってて、払い戻しがあると思い込んだまま
中央集権しまくってついさっきまで200年プレイしてた…
2022/10/13(木) 22:48:19.82ID:kw8N8oXy0
アフリカ大陸以外は霧だったのにいきなりヨーロッパから日本まで丸裸になって草
620名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-h3BA)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:11:50.91ID:DZjta8dR0
>>616
サンキュ!
2022/10/13(木) 23:13:54.56ID:DZjta8dR0
そういえば、裁判所とかはスロット追加で建てられるんだけど、同じ説明の州議会議事堂が工場建ててなくても建てられないんだけど、同じ症状の人おる?
2022/10/13(木) 23:17:23.12ID:HWMna6hL0
技術レベルに達してないからでは?
2022/10/14(金) 00:02:09.76ID:gaTeSiTH0
既に建設済みだからでは?
確か議事堂ってステートに一つしか建てられなかったハズ
2022/10/14(金) 01:23:20.71ID:iBWmFOiz0
>>615
正直シングルのwcペースなら政府改革止めてまでやる価値は限定的だと思うけどマルチだと結構でかそう
2022/10/14(金) 02:14:27.60ID:H00UQ7m6d
30連隊の兵が1連隊(900人)の定員割れ歩兵に殲滅されたんだが...
相手が戦国大名で軍事技術5、こっちは明で天命30軍事技術4オマケに統治者が臆病と酷い状態だった上に1度敗走して士気最低だったとはいえ将軍つけて地形も不利ではなかったのに、こんなバカなことあるんか
こちらも定員割れしてたけど実質21000くらいいたのに、10倍以上の数ぶつけたら殲滅できるルールは無くなった?
2022/10/14(金) 02:17:08.80ID:H00UQ7m6d
もしくは10倍の殲滅判定より前に士気0による殲滅判定が先に起きればそちらが優先される、という仕様でもあったか
2022/10/14(金) 02:23:22.13ID:wRDxhoDm0
10倍殲滅は1年くらい前のバージョンで無くなってたと思う
628名無しさんの野望 (ワッチョイW 8698-kQKN)
垢版 |
2022/10/14(金) 02:49:22.34ID:t8O1uaJV0
いい感じに拡張してサルピエ変態も済ませてスペイン解体を始めたところで後継者と君主が立て続けにしんでスペインの同君下位に落ちた…
嘘でしょ…
2022/10/14(金) 03:46:45.19ID:09U7YNJR0
>>627
そうだったのか、ありがとう
アプデが必要なのは自分だったようだ
630名無しさんの野望 (ワッチョイW d3a5-h3BA)
垢版 |
2022/10/14(金) 10:53:38.50ID:ehs1okbW0
>>622
>>623
そこも確認済みなんですよね、うーん謎ですね
2022/10/14(金) 10:59:28.51ID:wRDxhoDm0
残り建設枠がcotダウングレード等でマイナス状態とか?
2022/10/14(金) 11:12:42.20ID:IWfspZCgd
>>630
スクショ貼ってみれば?何かわかるかも
2022/10/14(金) 11:18:47.22ID:IBmHJoqja
宣戦布告できなくなるNIワロタ
浮いたポイントで君主不死にするか
634名無しさんの野望 (スッップ Sdea-eEr2)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:40:24.74ID:NjdBTYWsd
>>603
オート徴兵なんてあるっけ?
2022/10/14(金) 12:41:17.12ID:zJSGkRFCd
モンゴルのあたりをウィキペディア記事だけど読んでたら、当たり前なんだけどホルチンとかハルハとかもそれぞれ興隆と衰退の歴史があって面白いな
2022/10/14(金) 12:42:11.25ID:zJSGkRFCd
>>634
軍テンプレ選ぶとワンボタンで周囲のプロビから徴兵してまとめてくれるあれ
2022/10/14(金) 13:03:34.74ID:ok3IDKvI0
おっフランスと同盟組めるじゃんと思ったら本国がオーストリア化しててアフリカの片田舎の国に退化してた
属国にして再生させてあげなきゃ…
2022/10/14(金) 13:33:06.05ID:q4vBK68C0
>>637
こういうウマウマ展開超きもちー
2022/10/14(金) 13:39:53.34ID:Y0tZu0/ja
このゲームてマルチ楽しいの?
640名無しさんの野望 (ワッチョイW f3b2-1XYb)
垢版 |
2022/10/14(金) 13:57:37.91ID:R459djwx0
こっちは同盟フランスがイングランド飲み込む勢いでヤバいわ
641名無しさんの野望 (スッップ Sdea-eEr2)
垢版 |
2022/10/14(金) 14:17:44.56ID:NjdBTYWsd
>>637
アマゾンの僻地あたりに飛ばされてるフランスちゃんは見たことあるな
ホラントもなぜかメキシコのあたりに移住してたこともある
2022/10/14(金) 14:49:32.70ID:pWJuHbvUa
新大陸で細々生き残ってるスコットランドは時々見た
2022/10/14(金) 14:57:01.42ID:09U7YNJR0
ホラントはまあまあの確率で植民してるから、海外でよく見かけるね
明でプレイしたとき象牙海岸に入植してたホラント(本国はHRE内)を朝貢国にしたら実績解除されたのはちょっと笑った
今の中華皇帝は朝貢国を属国化出来るから、思わぬ足掛かりの確保になったりする
644名無しさんの野望 (スップ Sdea-p5L1)
垢版 |
2022/10/14(金) 15:15:55.38ID:TUrnoxy1d
新大陸に追い出されたスコットランドが何故か列強イロコイの植民地扱いになってたの見たときはどうやったのか気になった
ブラジル2プロビ国家の諸島連合がグレートブリテンから領土奪ってたのもびっくりした
2022/10/14(金) 15:21:03.24ID:wRDxhoDm0
グラナダとかマンとかアイルランド国家が象牙海岸や南アフリカで細々と生き延びているとほっこりする
2022/10/14(金) 16:08:57.77ID:UymxKb5fp
地獄なんだよなあ
647名無しさんの野望 (ゲマー MM56-h3BA)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:35:17.83ID:Aj7fIPWfM
>>632
やり方がわからんかった、すまぬ
2022/10/14(金) 18:40:32.76ID:mgBUXHvlM
ホラントは割りとレアになるような
突進公が突進して爆発四散しづらくなるだろうし
後はHREで植民しがちなのってフリースラントあたりだっけ?
2022/10/14(金) 19:32:21.39ID:sxoxunQ20
17世紀の覇権国家のはずのオランダはEU4じゃ不遇だからな
2022/10/14(金) 20:09:52.49ID:if4q2LEja
オランダ独立イベは元々微妙だったとはいえ弱体化してるしなあ
低地反乱祭りと強制独立戦争で無理矢理成立していたような

>>648
アラゴン以外の西欧で沿岸国なら取りやすいとかそんな補正のかかり方じゃなかったっけ
だからブルゴーニュやフランドルも取る時は結構ある

昔は教皇領やサヴォイ辺りもアフリカ行ってたけど今じゃ見ないな
651名無しさんの野望 (ワッチョイW 0611-p5L1)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:21:02.98ID:D9lAux5R0
プロイセン、清、ムガル帝国、サファヴィー朝ペルシア、スウェーデンあたりの後から強くなった奴らはどうしても調整難しそう
652名無しさんの野望 (スッップ Sdea-eEr2)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:22:54.21ID:NjdBTYWsd
ブルターニュとかレオンとか植民地持ってると違和感が半端ない
2022/10/14(金) 20:45:30.33ID:ZCgw1Q/Xa
オランダが成立しないと日本が成立しないと言っても過言ではないのにな
HOIでは初手被害国に落ちぶれてるけど、EUの時代では改革の時代の主役とも言えるか
2022/10/14(金) 20:56:29.47ID:mAeFjfDA0
まあHOIの頃だともはやただの道路だし…
なおプレイヤー日本に初手宣戦布告で全土併合される模様
2022/10/14(金) 20:57:12.49ID:tYXHNXrQ0
昔のバージョンだとそこそこの確率でオランダ成立してイギリス海峡の財力で結構強かったんだけどなあ
656名無しさんの野望 (スッププ Sdea-kQKN)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:58:11.70ID:nSQNC1FMd
出た…ヘイトノード…
2022/10/14(金) 22:46:57.36ID:vwtAHwJma
最近東南アジアでマムルークみないな
2022/10/14(金) 22:51:58.75ID:ok3IDKvI0
探検取らないんじゃない、経済と交易で金儲けに走ってるな今の世界
2022/10/14(金) 22:52:38.45ID:/ql2Psf2a
俺が少しやってたマムルークは探検取ってエジプトから脱出したものの
オスマンに地の果てまで追いかけられてオスマン領マダガスカル小島とオスマン領東南アジア入植地が出来上がってたな
2022/10/14(金) 22:53:50.81ID:/ql2Psf2a
◯:俺が少し前にやってたやつ

俺自身は欧州で眺めてたわ
2022/10/14(金) 23:04:00.61ID:AF9AS98J0
ニューファンドランドで生き続けるスコットランド
2022/10/15(土) 00:01:26.13ID:7Ty5yzx8M
スコットランドは新大陸にちょこんと残ってることが多いね
さっき戦ったポーランドは規律120あってこっちの人的が10万は溶けたわ、なんなの、なんかのイベントなのかな?
2022/10/15(土) 00:50:57.87ID:CpWawTF7x
ポーランド強いわ
こっちビザンツでNIと軍質とポリシーとイコンで規律120だったかにしてて、他国相手だと余裕だったのに歯が立たなかったよ
1.5倍の兵力で戦ってあっさり負けてたからね
2022/10/15(土) 01:25:53.58ID:ZVDWuo0Sa
割りとタイミングによるだろうけどレベル3顧問による+10%
ポルトガルと思って舐めてかかったらリスボンの平地で返り討ちにされた覚えがある
2022/10/15(土) 04:18:26.36ID:g/ltKxrU0
マムルーク領オーストラリア好き
2022/10/15(土) 06:20:29.15ID:7Ty5yzx8M
あー顧問のイベント補正か...アイデアだけ見て参戦することが多いから気をつけないとな、とほほ
2022/10/15(土) 07:12:25.89ID:UATWZu7e0
何で俺と戦争してる時に限って規律10%イベント起こすんだオラァ
2022/10/15(土) 08:05:47.15ID:056NwasYa
君主が厳格持ちで顧問が司令官でイベント重なるとアイデアなしでも120いくからなあ
2022/10/15(土) 08:14:11.36ID:GsUHQQ5/0
チュニスが以外と植民してる
2022/10/15(土) 08:59:43.44ID:ZVDWuo0Sa
>>667
国の存亡の危機に有能顧問が本気出すとか最高の展開じゃん…!
拮抗してる相手だと士気顧問の士気20%も結構侮れないし

そういえばAIが顧問雇う基準とかあったりするのかな?
2022/10/15(土) 12:12:30.83ID:DsAshWy+r
統治効率5%ってどのくらいの効果なんだろう
ドイツNIよりプロイセンNIのが、AE-10%や人的バフ、士気バフあって強い気がするんだけども
2022/10/15(土) 12:36:39.37ID:FNiCgGCsF
>>671
統治効率は征服するなら最高の補正だとおもう
コア化コスト、時間、それにともなう不穏度、属国併合コストと時間
AEすら減るよ
2022/10/15(土) 12:38:25.11ID:FNiCgGCsF
>>671
普段はレベル1の昼行灯顧問が、有事に覚醒してレベル5になり全権を任されてさらにイベントで規律10アップとかだとなろう小説
2022/10/15(土) 13:03:39.15ID:K8BoV7HXp
政府改革宗教を除く軍質最強国家ってどこだろうか
革命&正教パワーで世界最強軍質国家を作りたい
2022/10/15(土) 13:52:18.17ID:Ij+ex6fna
>>672
統治効率はコア化の時間は短縮してくれないよ、一度に取れる領土の量が増えるから征服時間の短縮には貢献するけど
あと統治効率は発生するOEが減るのが本体だと思う
まあ要は1つの数字でNI5個分くらいの価値があるってことよ、しかも100%Maxで重なっていくから補正を重ねる価値も高い

>>674
革命まで待つなら西欧プロイセン一択じゃね
NI、ユニット、時代ボーナス、ミッションの補正で隙がない
プロヴァンス→プロイセンでミッション取って軍熟練度をMaxにすればあらゆる軍の訓練度損失を-100%にできて面白いよ
あと宗教は面倒だけど革命ならゾロアスター使う方が極められるよ
2022/10/15(土) 14:28:49.56ID:Gl6ELsAla
>>675
宗教込みにすればゾロアスターズールーが最強になるんでは…?
ズールーって変態とか君主制に移行しても維持できるんだっけ?
2022/10/15(土) 14:48:32.38ID:Ij+ex6fna
ズールーは変態も部族廃止もアウト
あとカスタム国家使わないとゾロアスター使うのは普通に困難
2022/10/15(土) 14:50:21.21ID:PRPRtI4Rr
統治効率ってそんな強いのか、ありがとう
2022/10/15(土) 14:58:53.76ID:sAyyFN3U0
ゾロアスターズールーはかなり難しいんでゾロアスターが簡単に取れる国でniの強いのを探しに行って革命起こすのがよさそう
革命はまあまあ狙えるし軍事化システムと革命の軍質のどっちが上か次第ではあるけど
2022/10/15(土) 21:17:23.88ID:hfFv2nhNd
統治効率80にすると60のときの二倍、40のときの三倍割譲できる、であってるのかな
2022/10/16(日) 01:26:39.07ID:W3qMOZ1EM
このゲームやってるとき4つ目のCPUコアだけほとんど100%張り付きで動きもカクカクしてるんだが
まさかマルチコアCPUに対応してないとか言わんよな?
他のコア/スレは全然余裕あるんだが
2022/10/16(日) 02:32:49.31ID:W/OQcEjJ0
残念ながらそのまさかですけど…
何分古いゲームなもんで
2022/10/16(日) 03:11:33.59ID:W3qMOZ1EM
ノート新調したから「昔は重かったゲームをやるぞー!」って意気込んで再インスコしたのに…
2022/10/16(日) 03:32:52.50ID:J9ocN0Zg0
軽くするMODを入れるのだ
2022/10/16(日) 04:20:33.11ID:W/OQcEjJ0
最近一部海外ニキが話題にしてる諜報+革新+攻撃のアイデアの組み合わせが気になっている
顧問コストと包囲能力のバフを盛り、外交官スパムでAE対策とスパイをやって、戦闘は補正によって生み出される強力な将軍と軍事技術の先行で押し切るという一考の価値のある戦略だとは思う
フォーラムとかの意見を見た感じ小国で成り上がりをする時には有効なアイデア取得の一つになるのかな、諜報と革新はこれまで弱小という評価をされてきたアイデアだったから時代を感じる
2022/10/16(日) 06:48:28.31ID:sN5J7xu3d
そうですか
2022/10/16(日) 07:49:45.99ID:yz461tGe0
今も開発が続いているパラドゲーはマルチコア対応だが
対応しているだけで1コアに処理の8割から9割が集中して残りを他に振り分けている感じ

月末発売のVICTORIA3で改善されていなければ今後も十年くらいはそうなんだろう
688名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb1-ub3s)
垢版 |
2022/10/16(日) 08:08:56.88ID:e+oF1i1y0
革新攻撃で制定できる包囲1包囲速度+10%はそこそこ使えるよね、特にガンガン大国と戦争するプレイだと
イスラム国家ならディシジョンと合わせてアイデアコスト-10%できるし無料政策+1も革新ポリシー悪くないの揃っててそこそこ使えるから、アイデア取るのなくなってきたら言うほど革新悪くない選択肢だと思う
689名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b1b-Xuyx)
垢版 |
2022/10/16(日) 08:55:01.32ID:lnqnHDet0
AEマップの色見にくくなってない?
前の赤の方が見やすさ的にも雰囲気的にも良かったんやけど
2022/10/16(日) 09:23:33.50ID:SDz0hYJUa
>>680
大体そう

だから技術+絶対主義の60%以上の5%の細かい積み重ねは非常に重要だし
今回の軍事覇権や政府改革で更に盛れるのはヤバい
2022/10/16(日) 11:10:35.18ID:3ViGM8/n0
容易に政策を三つ無料でつけられるようになったのが嬉しい
692名無しさんの野望 (ワッチョイW eba5-4fP8)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:00:44.74ID:m/KeeSGr0
>>685
諜報いいよー、使い勝手が良くてポリシーも小粒揃い
2022/10/16(日) 18:11:33.69ID:W/OQcEjJ0
諜報ってポリシーは微妙なイメージあるけど何が強いの?
神聖、富豪は分かるけどそれ以外だと攻勢くらいしかめぼしいものがない印象
2022/10/16(日) 19:25:48.68ID:kyySUkG00
イタリアに変態出来たけど今の領土取り戻すにはフランススペイン倒さなきゃならんとか泣きそ
ミッションも無駄に壮大な拡張するの想定して作られてるしそんな国力ねえってのに
2022/10/16(日) 21:01:19.56ID:bDL6quXh0
いまさらながらアイデアって軍量=ロシア、交易=ヴェネチア、外交=イギリスみたいな、あの国のアレねみたいなイメージはできるんだけど
影響とか革新ってなんか何の事かイメージしにくいっていうか抽象的だよね
2022/10/16(日) 21:13:38.18ID:J9ocN0Zg0
昔はアイデアでなくスライダーと言ってな、軍量と軍質や自由貿易と重商貿易といった相反する項目で天秤をどちら側にどれくらい傾けるか、というシステムだったんじゃ
その名残じゃな
2022/10/16(日) 21:14:35.48ID:bDL6quXh0
>>696
はえ~そうなんだ全然知らなかった
2022/10/16(日) 21:22:16.88ID:Y0tE1nk1d
昔の話を聴くとほんとに別ゲーだったんだなあと

すべてのプロビで包囲してたとか
西洋化とか西欧化とか
2022/10/16(日) 21:55:17.47ID:PMgvkOoy0
全てのプロビで包囲とか…地獄じゃん!
700名無しさんの野望 (ワッチョイW eba5-4fP8)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:05:22.59ID:m/KeeSGr0
>>699
想像出来んな、おそロシア
2022/10/16(日) 23:16:33.70ID:0ArYm0mRx
摂政評議会で宣戦できないのつまらんかった
702名無しさんの野望 (ワッチョイW eba5-4fP8)
垢版 |
2022/10/16(日) 23:29:16.61ID:m/KeeSGr0
>>701
その為に嫁さんがいるんやで、居なかったら適当な国と婚姻してでもつれてくるんや
2022/10/16(日) 23:38:59.32ID:PMgvkOoy0
後継者蹴っ飛ばしておいてランダムに沸いてくる人に掛けるのも手だけどな、年齢いってると無駄に生まれても困る
2022/10/16(日) 23:47:44.17ID:bDL6quXh0
そういえば昔のAARで西洋化見たことある気がするな
今の全世界であんまり技術格差が出ないシステムよりそっちのがいい気もするけど
2022/10/16(日) 23:50:26.54ID:tAa4t2F90
イタリアは細い地形的に要塞で守りやすいから
地道に戦うの楽しいかもしれないぜ
2022/10/17(月) 00:04:29.66ID:Sgcr6/z5x
>>702
昔ね、そのシステムがなかったんだよ
後継者が成人するまで戦争不可
2022/10/17(月) 00:09:19.62ID:/ppIJY3B0
最も一般的な政体だが君主の個人性能に左右される点や幼君などでデメリットがある君主制

デメリット部分がどんどん薄まっていく
2022/10/17(月) 01:18:28.58ID:U4o1OA/40
>>704
ふふふ、ポルトガルがイベントで獲得するゴアから技術が全世界に広がってな
2022/10/17(月) 01:59:16.69ID:9ny9gNW/0
デンマークでやってたらライバルのフランスがナポリの同君下位に落ちて継承異議唱えられた
もちろん、フランスは頂いた
AEかなりとんだけど、そんなん気にならないくらいボロ儲けでウハウハよ
2022/10/17(月) 02:20:48.92ID:hdzpfpETd
デンマークで統一カルマル君主制までミッション進めてからスカンディナビアにならずにイングランドになっても政府改革は外れないようだ
イングランド君主制なしに途中イングランドに寄り道してフランス同君→フランス化してカスティーリャ同君→デンマーク文化に戻してスカンディナビア化出来るという
しかもこの時のスカンディナビア化は統治技術20の縛りが外れてるから無駄に待たされることもない
北欧アプデの恩恵を最大まで受けつつヨーロッパ食い荒らせるなこれ
711名無しさんの野望 (ワッチョイW eba5-4fP8)
垢版 |
2022/10/17(月) 02:39:45.79ID:kkORFPOd0
>>706
無かったですね、オスマンでもない限り年単位で待たされることもあったなー
2022/10/17(月) 02:45:43.26ID:YgZh1Nz90
変態祭りって元の国の受容文化削除して新しい領地ステート化してそこの受容文化のシェアが50%超えたらなれるんだっけ
ミッションがよほど強力じゃないときちいな
2022/10/17(月) 03:51:45.80ID:hdzpfpETd
後半はだいたい合ってるが、主要文化を変更するだけなので非受容文化にする必要まではない
ステート張り替えで一時的に国力は落ちるけど、必要ならまた貼り直してもいいし大国への同君CBは十分その価値はある
2022/10/17(月) 12:22:46.07ID:GyKbRsUe0
昔はというが今もdlc無しだと宣戦布告できなかった気がする
2022/10/17(月) 13:34:30.86ID:8oRHNLs4a
スカンジナビアに戻れるのはよいな
多重変態は強いけどみんなコンゴ・サルピエ経由イタリア行きとか終点ムガルとかでどこプレイなのかわからなくなる

遊牧民がキプチャクとかイルハンとか経由してモンゴルに戻るのとかは祖先の偉業の達成感あるし
クメールとかでシャム化とか、マラッカでシュリービジャヤ化とかは盛り上がる
ドイツの前のハノーファーとかも少しずつ統一してる感すき
2022/10/17(月) 13:53:38.56ID:mwpPZEhG0
変態連打をする時の国力のケアってどんなことやってる?

・最初の文化シフトはなるべく負担の少ない小国のうちに済ませておく(文化圏の広さにもよる)

・自治度に関係ない交易収入を増やし、可能ならテリトリー自治率も下げておいて破産対策をする

・ミッションをすぐ踏めるように領土や条件を下調べして準備する

・亜大陸を跨ぐ変態は首都移転で交易会社投資が破壊されるので、あらかじめチェックしておく(特にコンゴ、クロアチア)

・統治点と外交点を極力貯めておく、あるいは属国併合後の昇格前ステートコアを残しておいて、変態直後にステートを貼り直してある程度国力を回復できるようにする
もちろん統治アイデアを取っておき可能ならNIやミッション補正でコアコストも下げる
ステートの貼り直しをするのは、交易収入には余裕がある前提なのでなるべく人的資源・FLを出す州が望ましい

自分はこんな感じでやってる
文化転向で文化広げるのは時間もかかるし補正積まないと外交点めちゃくちゃかかるからあんまりやらない
1.34の政府改革的には序盤からテリトリー増やさない方がいいので、終盤の詰め以外で変態バフ積みはより注意深くやる必要が出てきた印象
他にやった方がいいことあったら教えてケロ
2022/10/17(月) 14:19:01.44ID:9ny9gNW/0
あらかじめ変態先決めておき、文化シフトだけ君主点に余裕ある時にやっとくとか
絶対主義以降にやるなら統治効率上げてコスト圧縮してやるな
順調にプレイしてたらどこかのタイミングで君主点余るから、文化変換やステート張り替えのタイミングにしてるわ
2022/10/17(月) 20:02:41.26ID:mwpPZEhG0
出来るだけ絶対主義上げてからやるのは確かにそうだわ
まあ君主点や収入に余裕のある状況下じゃないとステート剥がしは自爆になるから、事前に計画を立てた上でしっかり状況を見てやるかどうかを決めないといけないな
2022/10/17(月) 22:12:13.37ID:EPsTy9S2p
海賊(宗)なんだけどいろいろ積んでも絶対主義の国難にあと5足りない
政府改革の最後までは待てないと感じるけどなんかほうほうあるかねぇ・・コンゴ変態くらいしか思いつかん
2022/10/17(月) 22:15:59.76ID:WCW8hslY0
階級全部引っぺがしてもそんなにないのか
2022/10/17(月) 22:34:33.31ID:H14O0FRm0
アプデ後はオイラトがモンゴル吸収して
そのまま満州食い荒らしに来るんだけどなんだこれ
お前そっちよりも明殴って土木起こせよ
722名無しさんの野望 (ワッチョイW eba5-4fP8)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:25:01.53ID:4to4wSoU0
>>713
ステートを余り持たない感じでやるのかな?一度テリトリーに戻下からステートにすると、統治点掛かるよね
723名無しさんの野望 (ワッチョイW ef98-dvmm)
垢版 |
2022/10/18(火) 03:00:12.67ID:jL/xzSz40
ティムールで初めて1600年でインドとアラビア半島制圧してオスマンは虫の息にできたところで開発度4000
シーア派OFいけるかな…
アイデアは外交統治宗教攻勢までとった
2022/10/18(火) 03:36:54.15ID:BH/Sihr3d
聖戦CB使ってシーアでカトリック殴るとき、カトリックの同盟国はさすがに付いてきてくれないけど
シーアでスンナ殴るときスンナの同盟国付いてくるのはいいのかね・・・
2022/10/18(火) 09:43:28.21ID:LmXwK3Mwr
ポルトガルが植民アイデア取らないこともあるんだな…
それなりに植民してるから気付かなかったぜ
一旦征服して属国で再生成すれば直るかな?
2022/10/18(火) 12:40:10.04ID:BbxnVJ7Lp
オスマン→カリフ国で初WCOF目指してるんですけど(WC経験もなし)、1616年くらいでスンナプロビが1150くらい、残りの他宗教プロビが2090くらいです。植民国家はポルトガルは殆ど潰して、カステラが海外領土はほぼ奪っている状態、ブリテンが野放しにしすぎて海外領土結構保持してる状態で削り始めたところです。今の所包囲網形成されそうな気配はなさそうです。宣教師7人体制で布教強度14、15%程度で1プロビ6〜9ヶ月程度で改宗できるくらいです。WCは出来るのかなと思っているのですが、OFもいけそうなペースでしょうか?開発度は属国含めて8000程度、列強2位はブリテンで1500程度です。
2022/10/18(火) 13:09:47.81ID:uZatBVCj0
1616でそのペースならWCは余裕だしOFもおそらくいける
イスラムは交易でアジアに布教できるのもあるしOFがギリギリになりそうなら現verなら宗教取ってれば属国が改宗不能特権取らないから属国乱立させて改宗させることができたはず
ただ一つだけ気をつけるべき点は革命だね
革命が伝播した州は最大不穏度+25されるから中心地さっさと潰すか革命が本格的に伝播する前にWCしないといけない
2022/10/18(火) 13:49:03.64ID:8oaDLweEa
植民地国家が自発的に改宗するアクションはしっかり設定しとくんだぞ

>>725
アイデア取る段階で従属国になってると取らない
ポルトガル征服→解放だと解放時のアイデア優先なのかそれまで取ってたアイデア優先なのかは分からんな…
2022/10/18(火) 14:07:17.65ID:vBGGpXn/0
EU4も6回くらいプレイしたしそろそろ革命政府やってみてもいいかなって思わなくもないんだけど
やっぱ何百年も愛着ある国をギロチンにかけるのってためらう感じもある
でもまあフランスプレイとかならむしろやったほうが楽しいのかもしれない…。あとぶっちゃけ革命の時代の反乱祭りに悩まされないのはいいなとも思っている
2022/10/18(火) 14:34:42.17ID:1E7Y7dP4p
>>727
>>728

ありがとうございます。
気を抜かずに頑張ります。
植民地国家の改宗するアクションの設定っていうのは属国管理からすればいいのでしょうか?
2022/10/18(火) 15:36:26.48ID:W9zoGyBu0
ドイツ作るついでにヨーロッパ耕すと…包囲網最高!
2022/10/18(火) 16:36:29.93ID:vCDRfHNF0
久々に革命やろうと思ったら微妙に絶対主義落ちてたせいか他国で中心発生して一気にやる気が削がれてしまったぜ
2022/10/18(火) 17:36:24.32ID:dKgRMHPZ0
植民地って改宗したっけ?
2022/10/18(火) 17:55:13.78ID:vCDRfHNF0
NIに異端異教のペナルティ無くすやつあるから改宗には消極的
ただ属国タブから改宗強度あげる契約結ぶと積極的になる

はず
2022/10/18(火) 17:57:38.52ID:V7ACp6jea
1.32以降の植民地国家(直轄植民地)は
従属国タブの関係修正から宗教的統制の増加を設定すると改宗する思考が加わる

おかげで昨今のOFはかなり楽になった
昔は宗主国はずっと植民地の改宗に勤しんでたしな
2022/10/18(火) 18:03:38.78ID:vlvr4Qtp0
新大陸は原始宗教プロビ多いから植民地国家でも改宗強度十分だしね
過剰拡大多い時に無茶させると宗教反乱でエライことなってたりするけど
737名無しさんの野望 (ゲマー MM7f-4fP8)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:12:17.87ID:T8/clq/tM
>>726
余裕、ポリシーで布教強度もさらに盛れるし、マリのモニュメントで更に更に盛れる
738名無しさんの野望 (スッププ Sdbf-dvmm)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:21:44.19ID:gb+MPJKxd
1616年で開発度8000って凄いな…
どうやったらそんなペースで拡張出来るんだろうか
739名無しさんの野望 (ゲマー MM7f-4fP8)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:33:23.93ID:T8/clq/tM
>>735
マジか、せかせか自力でやってたわ、今度やってみよっと。そう考えるとOFも楽になったもんだな
2022/10/18(火) 20:47:53.03ID:l2CuCXFk0
今の環境GC超過で統治効率下がるけど絶対主義入るあたりで8000くらいまでなら飛ばせるもんなんだね
2022/10/18(火) 21:10:24.65ID:cQsd9CLpa
東方富豪みたいな商人共和制システム使っても行ける気がしないわ
議事堂とかもしっかり使うんだろうか
2022/10/18(火) 21:46:00.13ID:T8/clq/tM
裁判所と役所スパムがボタン連打するだけになったのがデカい、州画面見なくていいから楽過ぎる
2022/10/18(火) 23:34:04.93ID:5Ngp8Myk0
このゲーム新大陸ない方がいいな
自分で植民国家持っても財宝以外大した使い道ないしスペポル専用の巨大な防波堤と化してる
終盤のスペインなんて10回ぐらい倒さなきゃ切り取りきれん
2022/10/18(火) 23:41:32.53ID:W9zoGyBu0
序盤に植民地いけないなら本体殴って奪い取った方が早い貯金箱なのがね
745名無しさんの野望 (ゲマー MM7f-4fP8)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:45:15.57ID:T8/clq/tM
>>743
スペインポルトガル貯金箱にはお世話になっております、余りにも植民地が多いと本国占領しても戦勝点が50くらいしか貯まらないのが面倒なくらいかな
746名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0f-5+75)
垢版 |
2022/10/19(水) 00:54:15.45ID:qCuOhxkVp
>>735
>>737
8年進めてみましたけど、スンナプロビが130増加、開発度9000になりました。
このペースなら行ける気がしてきました。
2022/10/19(水) 01:02:40.45ID:11bS+2xm0
>>732
そこからでも意外と軌道修正できるから諦めるな
2022/10/19(水) 03:27:00.72ID:52Fef/z9a
南北アメリカ押さえたパーフェクトスペイン倒すときは
無理に新大陸で占領するとゲームない時間も無駄にかかるので
イベリア回りだけ占領したら講和でよいとおもう

帝国CBで東南アジアとか島とか植民地国家の種地とかとる戦争と
植民地CBで安く新大陸割譲させる戦争をわけてやる
2022/10/19(水) 04:16:22.67ID:96R04vUQ0
今のバージョンは戦勝点コストと統治効率補正掛けまくると、一撃でポルトガル併合して植民地丸ごと手に入れられたりするから隔世の感があるな
スペインは流石に一撃は無理だけど、2戦で仕留めるのも不可能ではない
2022/10/19(水) 04:45:12.09ID:ZdtX2rFO0
今のバージョンは植民国家殴ってる時に植民地が戦争中でも独立しやすくなってるけど、個人的にはむしろ個別に処理できるのでありがたいまである
植民地引き継ぎはそれはそれで美味しいけど、講和成立には植民地含め準全土占領が必要だからやろうと思うとめちゃくちゃ疲れるんだよな

それとは別にスペポルブリで三国同盟結んでいるのがまじでしんどい、釣り出し用の小国がいるならまだいいけどそれもいないと属国化→防衛戦争引き継ぎとかのテクニカルなことしないと同盟破壊すらままならない
アフリカや東南アジアで上手く独立保証の種を作れるとやりやすいんだけどなー
751名無しさんの野望 (ゲマー MM7f-4fP8)
垢版 |
2022/10/19(水) 06:48:05.89ID:7Q01YZQkM
>>750
今バージョンは独立保障しまくりだから、釣り出しは割と簡単だよね
2022/10/19(水) 09:29:41.49ID:tKcew8tdr
革命の中心地って革命の解体で消せる時と消せない時があるんだけど、どういう仕組みなんですかね?
中心地のあるプロビを国として解放させて、改宗の中心地みたいに消そうとしたけど消えずにガンガン革命広げてきてキレそう
2022/10/19(水) 11:38:29.08ID:6V3ZxSBdd
チュートン騎士団の初動はどうするのがいいのかな
リヴォニア騎士団属国化してポーランド殴って十字軍ルート行ったけどポーランド殴るの遅らせてhre抜ける前に諸侯食べとくべきだったか?
2022/10/19(水) 11:46:50.50ID:JlQXQfBBd
>>753
シュテッティンとかその左の名前忘れたやつとるくらいはしてみたけどそんなに豊かにはならなかったかな

どのみちHREに宣戦しちゃダメな条件付き加入だと思うので、巻き込み宣戦のAE撒き散らしてまで取る価値があるかは疑問

リガ攻めたときに、交易同盟のリューベック、ハンブルクなんかの自由都市を奪うだけにしとくのがよかったかも
2022/10/19(水) 12:45:16.75ID:CGnhDD1Ia
リヴォニア騎士団は外交評判運ゲーを仕掛けるかライバル視で属国化CB速攻決めるか悩む

ボヘミアはよく初動で組むけどハンガリーって最初同盟組めるのかな?
2022/10/19(水) 13:39:46.53ID:6PwyqoTz0
外交官顧問雇うと属国化で雇わないと属国化を断られる印象、10回くらいリスタートしかかんじ
2022/10/19(水) 14:53:50.65ID:6fdyvLU50
クメールの国教変更で国難無理やり終わらせる方法潰されたのか
スタートダッシュ出来なくなっちゃったな
2022/10/19(水) 17:58:51.97ID:yj6i+/Ic0
>>755
初動も初動なんでリセマラでいいんじゃ?
2022/10/19(水) 18:33:14.28ID:ZkyUSuBKa
>>696
へースライダー要素そこにもあったんだ
2022/10/19(水) 18:37:04.81ID:ZkyUSuBKa
スペインくん入植後から本国ガラ空き多くない?モロッコプレイの時に強く感じたわ。グラナダ実績今なら取れるかも?
2022/10/19(水) 19:38:52.03ID:TNinuxVG0
全力で離島攻めるAIなのか数万で1個の島制圧してその場から動かないのが割とあるな
2022/10/19(水) 20:07:19.09ID:96R04vUQ0
輸送した後に船団分割してまとめて帰れる手段がなくなって待ちぼうけしてるの見ると笑えるよな
なお消耗から察するに地獄絵図の模様
763名無しさんの野望 (ワンミングク MMbf-EMpt)
垢版 |
2022/10/19(水) 20:16:02.36ID:oy3dcS4zM
お船で離島囲んでおけばさらに安心安全
2022/10/19(水) 23:15:22.86ID:TNinuxVG0
いいとこでカステラがポルトガルの同君鉄壁エリアになっちゃって盤面壊されてしまった
2022/10/20(木) 00:34:47.13ID:eSSAOcz/0
植民地の独立取り付けても独立戦争起こすの植民地側が決めるの嫌だわ
ウダウダやってると停戦明けすぐフランスがスペインボコさねえか?って誘われるから結局自分でボコすしかないのよね
せめてプレイヤー側に独立させるCBでもあれば…
2022/10/20(木) 00:52:27.82ID:r5WbNB+H0
スウェーデンの独立にロシアプレイヤーイギリスがついても50年ほど独立しないままだったな、欲求100%だったけど
結局デンマークから土地奪うまで独立しなかった
2022/10/20(木) 01:06:27.76ID:liyckXt20
おしりぺんぺんCBくれ
768名無しさんの野望 (ワッチョイW ef98-dvmm)
垢版 |
2022/10/20(木) 04:40:52.13ID:cNnj+kfP0
1804年までかかったけどシーア派OFできた…
属国改宗しなくてもいけるもんなんだね
2022/10/20(木) 05:19:26.40ID:pON5crpT0
HREでやりすぎてポーランドが包囲網組まれたから、同盟切って攻められるのワクワクして見てたけど全く気配なし
ポーランドの軍量が多すぎるのかなと思い仕方なく宣戦して兵0にしても懲罰起こらず、プレイヤーが和平したあとようやく起きた
いまいち懲罰起きるタイミング分からんな
2022/10/20(木) 08:30:47.73ID:3K5csQUl0
独立支援じゃ動かないね
直接殴って宗主国の軍量削れば
2022/10/20(木) 08:41:59.78ID:Fnv4nBeLa
リヴォニア騎士団の初動しんどいなー
最初からデバフ沢山付いてるし十字軍ルート最終政体はモスクワ食わんといかんのか
2022/10/20(木) 13:10:36.03ID:dUajkQHe0
>>765
交易CBとか屈辱CBとかで属国の独立付与ってできなかったっけ?外交点はかかると思うけど
2022/10/20(木) 13:45:16.23ID:ZFFfut5e0
仕様なのかわかんないけどHRE内で革命起こすと皇帝じゃなくても帝国ランクになれるのね
しかも選帝侯の地位は保たれるのでプロイセン大統領にして神聖ローマ帝国選帝侯という意味不明な状況に
2022/10/20(木) 13:46:51.16ID:EwF0s4yDd
政体の方にランク固定付いてるとそっちが優先される仕様かな?
教皇領なんかもHRE入ったら選帝侯じゃないのに王国だったはず
2022/10/20(木) 13:57:03.87ID:ZFFfut5e0
たしかに最初の「革命共和制」改革に政府ランクを帝国に固定するのがあるからきっとそれね
2022/10/20(木) 14:33:16.62ID:J/wQFpnQa
ハワイ以外のポリネシア系国家プレイってやり心地どんな感じなんだろう
やってる人をまず見ない
2022/10/20(木) 14:36:18.24ID:r5WbNB+H0
オスマンがビザンツ開戦すらする前に解体されそうな負けっぷりを初めて見た
2022/10/20(木) 14:44:00.76ID:L4oHTygZa
信仰の擁護者verですらビザンツぐらいは名乗られる前に潰してたからかなりレアだなーそれ
2022/10/20(木) 14:45:23.21ID:r5WbNB+H0
残念ながら白紙講和か金取られるぐらいで和解したみたいだ、1国で6国相手にしてたよ兵数8kまで行けたのに惜しい
2022/10/20(木) 14:47:46.97ID:bbKAuR2m0
たまーーにベネチアがアルバニアトラップで上手くスカンデルベグと?み合って勝ってることはあるな
781名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-OXHz)
垢版 |
2022/10/20(木) 15:02:21.69ID:HjS328G7d
>>776
トンガとかフィジーはハワイとそう変わらんよ
周りの島々を飲み込んでいけばいい。

ニュージーはまず全土統一と植民してオーストラリアと島々を飲み込む感じ
2022/10/20(木) 15:03:35.94ID:EwF0s4yDd
マムルークが強い世界線はたまに見るけどオスマンが弱い世界線はあんま見ないねぇ、シリア方面に伸びてなくても地力があるっていうか
2022/10/20(木) 16:09:29.57ID:ySQAwHkmd
最近マムルーク普通にアラビア半島制圧しててビビるわ
こんなんオスマンがおやつにするの無理だろ…
2022/10/20(木) 16:22:12.32ID:EwF0s4yDd
各地方のスンニ大国~中堅国と組めたら(組んだやつが素早く成長したら)マムルークガチガチ
スンニ世界もオスマン派とマムルーク派がそれぞれ同盟組んで対カトリックガチガチ

手早くマム攻め成功させたらオスマンが超大国化、スペインやポルトガルも北アフリカを荒らし回るってイメージ
2022/10/20(木) 17:09:11.85ID:uMRvkzGGa
>>781
ありがとう
実績が無い地域だとどうしても情報少ないからこういうプレイ感は助かる
2022/10/20(木) 17:58:01.81ID:w4GEt9Sea
マムルークがオスマン戦の前にデリーやトラオク辺りと同盟してるのはヤバい
2022/10/20(木) 18:25:04.20ID:+O6gD0CC0
序盤のワラキアとかナジュドクラスの小国は周辺の国に併呑されるようになったから
雪だるま効果で大国が生まれやすくなったね
場合によっては大オルダクラスも一息に飲まれるからモスクワがヤバい
2022/10/20(木) 19:01:32.93ID:zVU78utva
AIの謎国家が成り上がり大国と化すのはもう見れないのかな
面白いから個人的に好きだったんだけど
最近よく見るソマリアにはそのイズムを感じる(ハラールジュゴルとかいうInstitution垂れ流しモニュメントが多分原因)
2022/10/20(木) 19:09:43.09ID:SkVTCaiga
ボロブドゥールをアップグレードすると首都移転イベントが起きるけど、これって何か活かせたりするのかな?
ファンネル完成してたかもしれんがHRE皇帝でも帝位失わずにコデタケ首都になって笑った
2022/10/20(木) 19:14:07.71ID:QRdcG0eer
ポルトガルイベリア半島から追い出したら一瞬でブラジルになってワロタ
植民地失うのかと思いきや逆に植民地乗っ取りで未だに列強に食い込む始末
普通に全てを失ったスペインがかわいそう
2022/10/20(木) 19:15:10.39ID:ENk22kgK0
オイラト君迫真の東進
明ほっといて何満州食い荒らしてるんだこの阿呆め
2022/10/20(木) 19:19:08.96ID:r5WbNB+H0
明は放っておいても爆発するからな、かしこい
2022/10/20(木) 20:11:47.67ID:AfRGHTdwd
最近の明はきっちりオイラト朝貢国化決めてくるから、逆にオイラトが東に伸びやすくなるんよな
満州出来やすくなって期待してたが、やはり野生の清を見ることはなさそうだ...
2022/10/20(木) 20:16:05.37ID:izCFA1UTa
>>788
アフリカの角とかマレー半島みたいなヤバい帝国の襲撃が遅くて群雄割拠してる所は、
みんな盤石って程のパワーが無いおかげで時折謎の国が勝ち上がってるよね

あとはHREやイタリアとかは外交関係がこじれやすくて相変わらず変に勝ち上がる謎諸侯がいる
2022/10/20(木) 20:41:22.66ID:uXWfb+KX0
プレイヤーが介入したりしなければルームや神聖ローマ帝国ができたりするんだろうか
2022/10/20(木) 21:07:54.37ID:pON5crpT0
カトリック大勝利オーストリアでも神聖ローマ帝国再興はほぼ不可能(そもそも集権ルート選ぶのか?)だし、最近ますます絶好調のオスマンが大失敗したところでマムルークに滅ぼされる未来が見えんからルームも無理そう
もし誰か出来たらスクショ頼むね
2022/10/20(木) 21:18:16.04ID:97Qqp1FCa
AI神聖ローマ帝国は1.30.1の最強オーストリアverで見れちまうからよお…

修正してもsteamベータに互換verを用意しなかったマジもんの暗黒バージョン
2022/10/20(木) 21:22:26.79ID:ZFFfut5e0
オーストリアが己の帝国を食い荒らしてドイツ形成してるのは見た
2022/10/20(木) 21:23:13.85ID:liyckXt20
AIのHRE再興はEmperor発売前にobserver垂れ流してて一回だけ見たことあるな
Emperor無い方が改革数少ないから形成率上がる気がするけどどうなんだろう
ルームはチート無しのAIには無理だと思う、オスマン完全滅亡させる必要があるし
800名無しさんの野望 (ワッチョイW ef11-ub3s)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:36:13.11ID:lyI6NwKp0
redditでAIグラナダがアル・アンダルス形成してるスクショは見た
2022/10/20(木) 22:55:11.17ID:ntn0KP9oM
そういえば、AIってシベリアには関心ないのかな?モスクワが失敗した世界線なのだけれども、どこの植民国家もシベリアの東に上陸しないんだよね
2022/10/20(木) 22:58:59.93ID:r5WbNB+H0
AIマリがDLCミッションツリーを突破できる世界線はないものか
2022/10/21(金) 00:45:22.45ID:nuqTkRGHx
衛星国として作ったパルティア王国が汚い革命の紋章になってしまった
革命パルティア王国ってなんだよ
名前も紋章もいじれなくなってるし
思い出したけどソノラってなんだよ
あそこだけ色が変わるから気持ち悪いんだよ
2022/10/21(金) 01:50:29.26ID:SAsmhUgX0
>>801
ごく稀にスペインがフィリピンかカスカディアからそこに植民してた気がする
2022/10/21(金) 01:53:45.64ID:FLpFeyJs0
貿易ノード的に旨味があるエリア埋めた後でようやく参照されるぐらいだろうしなぁ
2022/10/21(金) 05:28:24.95ID:3ZhHI4IG0
東南アジアが全部入植で埋まっていても極東シベリア沿岸は未入植のままとかザラにあるからな
ロシア以外は取りに行かないんじゃないだろうか
2022/10/21(金) 07:45:10.64ID:hmMg8Ttod
確かポルトガルが入ってるのは見たことあるから入植しないわけではない
新大陸島嶼アフリカの内地とか全て埋まった後だから世界線によっては拝めなくても仕方ない
808名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-2duh)
垢版 |
2022/10/21(金) 08:20:33.09ID:/ghNoVSfa
フランスで植民(物理)やってるんだが南米の植民地は現地民殴ったら縄張りごと取れたイメージあるんだけど北米は一つしか取れないのってなんでなん?
2022/10/21(金) 08:27:21.99ID:3ZhHI4IG0
縄張り割譲は修正されたからね
南米も今は無理なんじゃない?
810名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-2duh)
垢版 |
2022/10/21(金) 10:26:28.24ID:I16f0UQwa
>>809最近植民プレイしてなかったから修正気付いてなかっただけなのか
2022/10/21(金) 10:38:53.45ID:mDp6p+8Wa
土地取れなくなったのは1.34からかな
史実よろしく追い出すって感じの講和しか出来ない

この辺は1.31から色々模索中なのか大きいアプデ入る度に変わるから、1.35はまた別の物になってるかも
2022/10/21(金) 11:37:38.86ID:K5ErQvS+a
1000年ぶりくらいにEU4に復帰するんですが今一番ミッションが熱い国ってどこですか
2022/10/21(金) 11:40:55.51ID:SAsmhUgX0
リヴォニア騎士団!
2022/10/21(金) 11:42:28.17ID:FLpFeyJs0
DLC全部入りならチュートン騎士団で遊牧民になろう
2022/10/21(金) 11:44:02.59ID:gpm9jppra
氣志團プレイが熱いんですね
リヴァイアサン以降のDLC買い揃えて挑戦してみます
2022/10/21(金) 16:19:46.36ID:cGFjFI6Gd
>>801
vいくつからだったか忘れたけど、千島とかがアイヌ領になったり
カムチャッカ周辺国の領土が微妙に変わってるのも影響してるかも
817名無しさんの野望 (ワッチョイW eba5-4fP8)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:08:02.20ID:mwIio1ub0
>>804
>>816
情報あざます!気長に待ってみようと思います!
2022/10/21(金) 18:49:14.37ID:LzWApLpu0
オイラトでWCOF狙うとしたら宗教何にするのがおすすめ?
819名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bb1-dvmm)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:50:57.47ID:hP22DwFJ0
ティムールムガル強すぎるな
ティムール自体AIでも崩壊するのを防げる難易度だし最初から暴れられるのは楽しい
2022/10/21(金) 18:51:44.73ID:FLpFeyJs0
ティームール属国から成り上がり実績しよう!きっと楽しいぞ
2022/10/21(金) 18:52:17.33ID:FBBoBe/20
WCだけならヒンドゥーテングリが強いけど、OFまで見据えるなら密教やスンニになった方がいいよ
最近の例のAARの如くWCとOFを分担するという考えもあるけど
2022/10/21(金) 19:40:13.34ID:4+P7y4UA6
ムガル強すぎてすべての道はデリーに通ず状態になってるのは少し寂しい
せめて文化同化システムだけでも他で使えたらな
まあ、これもわがままか
2022/10/21(金) 20:29:17.36ID:mDp6p+8Wa
ムガルの欠点はWC達成して最後に映るタグがムガルで固定される事ぐらいだな
2022/10/21(金) 20:36:04.67ID:f0Jfvugy0
オイラトでOFするならミッションで簡単になれる密教が布教強度も宣教師も盛れて一番いいんじゃない?
モニュメントも強国が抑えてないから集めやすいし
2022/10/21(金) 20:50:47.76ID:VtLhV9Jb0
Emperor買って最後までやりきったけど革命の仕様面倒くさ過ぎだろ
人文アイデア取ったがいつまで経っても延々反乱軍湧くしストレスしか貯まらなかった
宮廷の国難がヌルく思えるほどとか…
826名無しさんの野望 (ワッチョイW ef98-dvmm)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:56:36.69ID:9KGmBllO0
実に革命が流行してる感じがあってゲーム的には大嫌いだけど好きだよ
tinto死ねって思うけど
2022/10/21(金) 21:02:37.58ID:LzWApLpu0
>>821
>>824
そういや仏教系は自治率減のモニュメントとかもあったのか
WC狙うだけでも密教改宗は結構良さげな感じだな
2022/10/21(金) 21:21:28.75ID:i5uIbzD1d
大乗仏教「」

君も密教見習ったらどうだい
829名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-2duh)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:20:31.88ID:a3Ra/n9ea
>>826君もバシレウスにならないか?
2022/10/22(土) 08:20:50.12ID:PorFcHmB0
アプデもないのに昨日まで問題なかったEU4が起動できなくなった
確実に日本語化modのせいだけど直らんし、諦めて英語覚えるか...

ゲーム中の分からん英単語を効率よく調べる方法とかないかな?
手元のスマホで調べながらやるのちょい面倒だ
2022/10/22(土) 08:43:14.97ID:R1Ot7Od7r
仏教なら文化転向もモニュメントの助けがあるからOCも狙っていけ

中華の元やったら改革の天命デバフが足枷になりまくってマゾいっスね
でも現verの政府改革強いしなぁ…とか考えてけど、もしかしてチュートンってホーリーホードから元に変態して、強NIと遊牧民と神権の政府改革を活用できる最強国家になれたりします?
2022/10/22(土) 09:06:25.28ID:Xi4pVuS5a
なれるわよ
中華皇帝を滅ぼさないといけないから大分手間かかるけど
2022/10/22(土) 09:20:32.98ID:ZauaY1m+r
マジっスか
ちょっとユーラシア東征してくるっス
2022/10/22(土) 09:25:56.42ID:ZbCN0xdd0
>>830
ウイルス対策ソフトじゃね、入れてるときは定期的に弾かれてイライラしたな
2022/10/22(土) 09:36:41.47ID:hzBxpk7k0
>>830
俺はGoogle翻訳アプリ使ってる
スマホのカメラで読ませると自動的に翻訳してくれる
精度はまぁそこそこだけど原文と一緒に読めば何となく分かるから楽かな
2022/10/22(土) 09:48:48.24ID:+LoWuKEW0
うちも昨日まで動いてた少し前のバージョン1.33.3(最新DLC未購入)が今日起動しなくなった。最新版は文字化けするし日本語化MODをインストーラからアンインストールしようとしてもエラーで弾かれる。セキュアソフトはDefenderだけなのに…。せっかくの土日ゲームできなくて悲しい。
2022/10/22(土) 09:56:11.48ID:bOG15Wum0
日本語化している奴らはEU4がインストールされているフォルダからpluginsフォルダとd3d9.dllを手動で削除して
日本語化MODをランチャーでオフにしろ

というか日本語化専用コミュで聞く話だぞ
うちは日本語化を使ってないが手動削除のFAQがちゃんとあったぞ
2022/10/22(土) 09:56:22.16ID:+LoWuKEW0
>>836
て書き込んだ直後、急に動くようになったw 皆様大変申し訳ございませんでした。
2022/10/22(土) 10:18:45.30ID:Fl07DRQqa
あんまりこの話続けると方々に迷惑かけるからこのレス限りにするけど、9時まで管理人の人がサーバアップデートしていた影響が出てるらしいから、それが原因ならそろそろ起動できるようになってるはずだよ
今回のは予想外の出来事だったっぽいから事前の情報出てなくて分からなくても仕方ないかもしれないけど、mod切るとか整合性チェックするとか手順を順に踏んでいけば起動しない原因は個人である程度特定できるし、原因が分かった時点で然るべきマナーに則って書くべき所に書いてほしいわ
2022/10/22(土) 11:00:32.05ID:fAk7qlbO0
序盤に金山大量に手に入れられる立地の国めっちゃ楽しいな
お金って正義だわ
2022/10/22(土) 11:04:30.06ID:n0H0NN3G0
せっかくHREの改革進めて領邦の皆さん属国にしたのに
戦争になっても棒立ちで戦ってくれないよお!
おいらローマ王として認めて貰えてないのかな~
2022/10/22(土) 13:04:32.98ID:8LdpUd0x0
日本語化MODの話は別の場所でやれ
いい加減にしろ
2022/10/22(土) 13:08:05.43ID:qh6AQXyi0
明らかにもう話終わってるのにいい加減にしろで笑っちゃった
2022/10/22(土) 13:14:03.37ID:mbTGw9TN0
英語もできない基地外が多すぎなんよ
2022/10/22(土) 13:18:19.30ID:EOMYMlo5M
>>841
セーブ&ロード
もしくは属国タブから方針が休眠や防衛になってるとか?
846名無しさんの野望 (ワッチョイW 4698-9wgc)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:21:10.98ID:PLLZ0hdt0
もーすぐそうやって安定度下げる
2022/10/22(土) 14:00:59.51ID:ZeD5/exPx
寛容度低すぎ
2022/10/22(土) 14:10:53.35ID:+tGHJgmid
ほかのパラドゲーのスレでもEU4だけ日本語アレルギーのやつがいて民度低いとか言われてる

昔のmodが規約違反とかの話はわかるけどそのころをひきずってるひとはアップデートしようぜ

西洋化だ西欧化だってのも様式美で笑うネタなのかもしれんけど喜ぶのは古参ファンでしかも荒れるの楽しむようなタイプだけっしょ
2022/10/22(土) 14:18:30.89ID:rOm94qYa0
>>848
西欧化云々もここで日本語MODの話する輩と同程度に空気読めない馬鹿で笑うネタでも何でもないが
規約違反と矮小化している時点で他人にアプデしろとかお節介焼ける立場かね
2022/10/22(土) 14:21:06.00ID:fAk7qlbO0
シャーン!!(爆音)
2022/10/22(土) 14:21:43.45ID:EOMYMlo5M
今でもバージョン戻せばスライダーとかそういった昔の要素って楽しめるの?
楽しいかはともかく
2022/10/22(土) 14:26:03.02ID:ZbCN0xdd0
戻せば戻すほどDLCも減って不便になるんだろうな、Steamじゃ1.27までしかないからそもそも無理だろうけど
2022/10/22(土) 14:27:03.44ID:cOQj3JyJ0
>>851
政策スライダーはEU3まで戻せば楽しめるぞ!
2022/10/22(土) 14:27:50.55ID:S611rq7I0
スライダーはEU3時代じゃろ
もうEU3がどんなだったか覚えてないわ
2022/10/22(土) 14:56:32.26ID:8LdpUd0x0
>>843
今回の会話に限った話じゃないの分かってない頭悪い人で笑っちゃった
2022/10/22(土) 15:15:07.34ID:L5wt24y70
シャーン‼︎
2022/10/22(土) 15:22:32.18ID:yz+/3mWra
スカンディナヴィアってまだend game tag無いのかな?今回から追加?
2022/10/22(土) 15:31:09.70ID:JqKtChc8d
以前は知らんが、今はエンドタグだよ
2022/10/22(土) 16:21:15.06ID:EOMYMlo5M
>>696の話す昔って前作かい!
それじゃあEU4は初期からタブ周りは割りとあんな感じ?
階級やステート周りが激変した前後から始めた新参だけどそのへんは今の方がわかりやすくて良いかなあ…
2022/10/22(土) 16:27:39.60ID:bOG15Wum0
EU3の時代はのう
任意に占領地のコア化ができなかったんじゃ
それにBBR(Bad Boy Rateだったっけ)という数値が戦争のたびに溜まって
暴れん坊はしお互いに知らない国同士でも隣接した瞬間に嫌われたのじゃ
2022/10/22(土) 17:05:22.05ID:QHA3jQWU0
>>859
俺も昔のEU4の話だと思ってたから前作は草
2022/10/22(土) 17:07:14.58ID:74W/Fg48d
昔はイベントでしか中核州が増えなかったからEU2のころに1000以上あるプロビ毎に個別の中核化イベントが入ったmodなんかを入れたような覚えがある
3で一度薄味になった歴史追体験要素もmissionで豊かになったから今はいい時代だ
EU5はよ
2022/10/22(土) 17:16:35.22ID:LI62629K0
おじいちゃんたちの古典パラドゲー話面白いからスレチにならない頻度でちょい出ししてってくれ
2022/10/22(土) 17:20:14.50ID:ZeD5/exPx
おれもスライダー要素ってあったっけ?と思いつつ自分が忘れてるんだろうということにして見てたわw
過去作の話ならFTGみたいなシナリオがちがちのやつもやりたいんだよね
865名無しさんの野望 (ワッチョイW c611-ZPRe)
垢版 |
2022/10/22(土) 17:26:25.31ID:RxVu5SqE0
eu3は国境が汚くなりすぎるとかどっかで見たな
2022/10/22(土) 17:34:38.75ID:WRbTXW36M
明らかなスレチやめろ
2022/10/22(土) 18:01:16.78ID:qh6AQXyi0
>>855
話流れてたのにわざわざ無用なレスして荒した自覚のない自治厨さんに笑っちゃった
2022/10/22(土) 18:13:38.34ID:JqKtChc8d
まあまあまあまあまあまあ、その辺で
2022/10/22(土) 18:16:19.58ID:L5wt24y70
今バージョンから安定度-3以降の安定度減少イベントでは統治点が-100されるようになったからな
2022/10/22(土) 18:19:33.03ID:L5wt24y70
つまり今バージョンからは-3以降の安定度が統治点に負の形でconversion(変換)されるってわけね
2022/10/22(土) 18:37:58.61ID:ZluHSFgNd
EU5は出ても国がヨーロッパの8つしかプレイできなくてアジアはAIで拡張先でしかないとかから10年かけてアプデで実装とかにならないかは不安
2022/10/22(土) 18:40:28.08ID:zolXvAVm0
EU5にまず望むことはctdを起こさないこととマルチスレッド対応の2点
これさえあればあとはEU4みたいに違法建築張りのDLCでもちょっと許す
2022/10/22(土) 18:46:26.15ID:PorFcHmB0
EU5に期待してた交易システムの多様化はvictoria3が達成してくれそうだからいいとして、兵站周りは大きく変わったらいいなーと思ったり
アイスランドで数十kの戦象が編成できたりするのはちょっと...ね
2022/10/22(土) 18:49:06.85ID:kQpjjuSc0
とりあえずマップは地球儀型にしろ
シベリアとかカナダとか無駄に広すぎるんじゃ
2022/10/22(土) 18:51:08.95ID:VkABXedn0
再起動挟まずにメインメニューに戻れたらそれでいいよ
2022/10/22(土) 19:02:43.31ID:QHA3jQWU0
EUはCK以上に次回作のハードル(DLC)が高いから大変だな
2022/10/22(土) 19:11:05.63ID:bOG15Wum0
その点でVic3はお得だな
亡国の期間が長すぎるのとEUとHoIの経験のいいとこ取りができる
2022/10/22(土) 19:14:09.72ID:kQpjjuSc0
ステラリス朝に継承されてたから経験が生きるな
2022/10/22(土) 19:15:46.77ID:zolXvAVm0
Vic3もあと4日か
だいたい日本時間何時くらいに出来るようになるんだ
2022/10/22(土) 19:21:01.43ID:ZbCN0xdd0
大抵のゲームは午前1時とか、発売時間との時差によるけど
2022/10/22(土) 19:53:59.57ID:jf7znp900
EU4のUIはすばらしいEU5でも引き継いで欲しい
役所スパムぐらいが足りないだけだし
2022/10/22(土) 20:23:01.38ID:TXttYGjO0
ずっとやってれば慣れるだけで
全然良くねーっしょ
2022/10/22(土) 20:55:42.03ID:EOMYMlo5M
>>873
HOIみたいな兵站システムで武器、牛馬、輸送船を生産してないと生産力が落ちるとか?
どちらかといえば交易ノードの支配率に応じて供給に補正がかかるとかのほうがそれっぽいかもしれないが
2022/10/22(土) 21:14:20.82ID:ieASfUc00
あんまり地理的制約を強くすると成り上がりプレイとかできなくなっちゃうけどね
2022/10/22(土) 21:22:44.42ID:cOQj3JyJ0
大昔は技術レベルを上げるのにかかるコストは地域別に異なっていて一部の国のイベント以外に向上させる方法が無かった話でもするか
2022/10/22(土) 21:36:10.66ID:ieASfUc00
大昔と比べたらプロヴィンス数もAIの挙動も全然違うね
2022/10/22(土) 22:47:35.44ID:7ABpR3cT0
あまりにも暇を持て余したのでユーラシア東西のそれぞれ端にシンセティックとヤンマイエン作ってオブザーブしてる
そういやアプデ挟んだらAIの外交多様になった?明が地図共有とかしまくってる
2022/10/22(土) 22:55:42.98ID:ZbCN0xdd0
地図といえば要求に付近の地図が欲しいなあ霧が濃いエリアは面倒すぎる
2022/10/23(日) 01:25:05.64ID:k65/wXuJ0
久方振りにカステラでやってるんだけど、ミッションのポルトガル同君ってすごく美味しそうだけど、あれだよね?国境線が滅茶苦茶になるやつだよね?
890名無しさんの野望 (ワッチョイW 4698-9wgc)
垢版 |
2022/10/23(日) 01:40:52.81ID:Yb5L+0qS0
カステラでそれやるってところはあるけどポルトガルが拡張取るところまで確認してから同君にして新大陸以外をひたすら埋めるとか?
891名無しさんの野望 (ワッチョイW 19a5-Ynt3)
垢版 |
2022/10/23(日) 02:06:24.06ID:k65/wXuJ0
なるほど、住み分けかー、それなら新大陸は綺麗なまま行けるかもやね
2022/10/23(日) 05:09:00.32ID:RFVX7yZx0
明はやたら攻撃的にはなったけど地図のやり取りは前からAIもしてなかったっけ 
893名無しさんの野望 (ワッチョイW 19a5-Ynt3)
垢版 |
2022/10/23(日) 07:52:17.21ID:k65/wXuJ0
>>892
地図はやってるね、拡張思考になったのはほぼ全ての勢力かな
2022/10/23(日) 08:59:00.92ID:2S6U+ucFa
>>890
逆サラゴサ条約は草
2022/10/23(日) 09:32:16.20ID:UBCxUgtUa
同君CBは有効期間と君主の寿命に気を付けよう!(n敗)
2022/10/23(日) 10:38:58.69ID:QO0Y6ND/0
当時は若く、薔薇戦争直前にフランス同君講和を通しました...
2022/10/23(日) 11:05:27.86ID:QO0Y6ND/0
ってかあれ、まさか独立保証ちゃんと機能しなくなってる?
デンマークで開幕ビザンツに独立保証飛ばしたのに気がつけばオスマンに攻められてる
参戦要請自体来てないし、主戦国はオスマンとビザンツになってるから迂回宣戦されたわけでもなさそう
2回やってどっちもそうなったんだけど、なんでだろう
898名無しさんの野望 (スッップ Sda2-9wgc)
垢版 |
2022/10/23(日) 11:44:01.41ID:cynJl9fyd
遊牧民とムガルでしかWCしたことないんだけど欧州スタートだと包囲網気にしながらHRE切り取りとかしていくのが時間かかりすぎてどうにもならない
上手い人どうやってるのか想像つかん….
2022/10/23(日) 11:45:15.50ID:AfgQ8FaM0
さっさとHRE爆破じゃねオーストリアから移行したらチャンスだ
2022/10/23(日) 11:54:15.70ID:4pXGeKlua
終盤に植民地CBで新大陸奪うと戦勝点60とかでも大陸全部とか奪えるけど、なんか高確率でクラッシュするんだよなあ
2022/10/23(日) 12:02:19.45ID:uffb24zc0
ポルトガル同君は悪手
カステラから見たら格下過ぎて50年も外交枠占拠するのは無駄
2022/10/23(日) 12:04:35.69ID:PBGHROdf0
実績だとポルトガル同君にするとかなり邪魔されるよね
2022/10/23(日) 12:07:00.01ID:zqKa9Nqv0
まあ植民地国家複数作れるのは悪くない
904名無しさんの野望 (スッップ Sda2-9wgc)
垢版 |
2022/10/23(日) 13:01:04.72ID:cynJl9fyd
最近のオーストリア君はどうして頻繁に同君おちするの?
皇帝分の軍量がない君なんて価値ないよ?
2022/10/23(日) 13:10:21.79ID:S+nzCNLad
探検拡張持ってる属国が欲しくない状況はなかなか珍しいと思うんだけど
2022/10/23(日) 13:20:30.48ID:AfgQ8FaM0
中途半端にぐちゃぐちゃ入植されると後が面倒
2022/10/23(日) 13:23:05.83ID:V8dkTPJza
>>898
選ぶ国にもよるけど大体HREはスルー
スペイン、オスマン、モスクワしばいて回って新大陸の富を手に入れつつアジア方面に行くだけ

最後の畳み掛けまではアフリカやアジア襲ってた方が何倍も楽
2022/10/23(日) 13:31:25.25ID:zqKa9Nqv0
キリスト教の大国全部といい感じに停戦ループ組めるようになった時点でAE無視して戦争に巻き込んだ小国は全部併合するくらいの勢いで全部食っていくわ
2022/10/23(日) 14:10:33.09ID:ZYLm+EhY0
独立保証、期限がついたんだと思う。講和で解放した国家は
いつまで保証するか書いてあるのにね
2022/10/23(日) 15:31:29.38ID:a3aexr0dd
宗主国への独立戦争を強制できるようになったから、地図の汚さに関しては前より大分マシになった
2022/10/23(日) 15:41:58.51ID:QTN0HHtM0
海賊共和国やってたけど君主点きついな
派閥システムも早く階級にしてくれ
2022/10/23(日) 15:52:29.59ID:26NfrBEv0
共和伝統稼ぐ手段が増えたからそこまできついとは感じなかったな
いちを政府改革でいくつかの階級追加できるし
2022/10/23(日) 15:58:11.41ID:VLMzROru0
改宗タブで属国含めて表示がなくなったからワンフェイスできた、と思ったら

植民地国家のひとつがイングランドからうばったせいで性交会のままだった

せっせと改宗したせいで情熱が消えるのが1822年とかで終わったわ
2022/10/23(日) 16:45:07.07ID:GATVXCYy0
どんな宗教だよ
2022/10/23(日) 17:19:07.95ID:7IVn6wtk0
アダム派かな?
2022/10/23(日) 17:57:37.66ID:AJcKxF4z0
サバト開いてそう
2022/10/23(日) 18:08:37.17ID:QO0Y6ND/0
897 だけど、理由がわかった
オスマンのやつアテネに宣戦して保証回避してたわ
AIが属国にも宣戦するようになったとは聞いてたが、こんなプレイヤーみたいな真似しやがって
2022/10/23(日) 19:46:38.54ID:8RbFcl4p0
宣戦布告の時に敵戦力見るから意図的に回避したんだろうな
面倒くせー
2022/10/23(日) 19:53:18.32ID:2eBV73fEM
属国へ戦線だと保障とか警告とか無視できるんだっけ?
HRE皇帝参戦は植民地参戦で無視できたのは覚えてるが
2022/10/23(日) 20:29:15.11ID:QTN0HHtM0
>>912
共和国伝統しんどかったから留任あまりできなかったのが原因か
多分動き間違ってたんだな
2022/10/23(日) 21:31:27.69ID:jP3DJaNt0
wc常連のWiki見てたら100年ぐらい非戦で内政するのが効率良いって書いてあったがマジかいな
絶対主義の時代から拡張して間に合うのか?
2022/10/23(日) 21:55:34.07ID:uffb24zc0
初期から全力でやって100年余る時もあるから間違っちゃいないと思う
ただ100年余らせる自信の無い(やった事ない)国家で内政ヌクヌクスタートを選択する人いるか?って感じする
2022/10/23(日) 22:03:44.06ID:zqKa9Nqv0
読んでないけどそれ多分(大国スタートでリアル厭戦を出来るだけ抑えるには絶対主義以降にラッシュかけた方が)効率いいって話でしょ?
924名無しさんの野望 (ゲマー MMca-Ynt3)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:33:23.81ID:GaPRIRcWM
>>897
あー、それな。最近多いのだけどオスマンはアテナに宣戦してるんよ、もうビザンツだけ守ってもダメなんや
2022/10/23(日) 22:33:30.48ID:kJIEL/D4a
政府改革も増えたし中途半端に拡張するのは微妙な気がするけど
慣れないうちは大国スタートで他の大国の足引っ張ってた方が楽だと思うよ

特にイベリアからの植民地巻き上げ
2022/10/23(日) 22:57:11.60ID:GaPRIRcWM
奴等軍量は凄まじいけど、本国にあまりいないから勝つのは楽だよね
2022/10/23(日) 23:36:24.01ID:42InibFm0
リヴァイアサンDLCでミッション増えた国どれもこれも貰えるCBが属国化CBばかりで使いにくいな
期間短いしLD高すぎで暫く使い物にならないし
2022/10/24(月) 00:23:51.38ID:FOAA/OBC0
僭称者反乱で湧く君主の能力値事前に分からなくなった?
2022/10/24(月) 01:04:19.44ID:Bk91zhO50
前から反乱のところで表示されてる能力値と実際に即位する人の能力値は別じゃなかったっけ
能力値固定のイベント反乱でもない限り
2022/10/24(月) 01:29:13.30ID:yptsVzSQa
確か1.34のチェンジログに事前に見れないようにしたって書いてあったよ
いやそこは固定化して見れるようにしてくれよって思ったけど
2022/10/24(月) 11:47:50.98ID:FOAA/OBC0
あーそうなんだthx
よっぽど無能じゃなければ僭称者反乱しにくいな
2022/10/24(月) 16:19:27.92ID:XkB0jKL2d
みんなは後継者ガチャどれくらいで妥協する?
威信とか王朝断絶気にしなくてもよくて、好きに選べるとして
個人的にはガチャする以上は(4/4/4)くらいは欲しいけど、アイデア取るのに都合よければ(5/2/2)くらいでもいいかって感じ
2022/10/24(月) 16:32:23.02ID:fg6xGyPex
そういや、統計取ったわけではないのでわからんけど、君主の能力は時代が後になるにつれて高い数値が出やすい感じがする
再序盤は333でまあまあな感じ
2022/10/24(月) 16:49:23.33ID:g2a+heAHa
後継者は平均3あればいいな民
そりゃ高かったら嬉しいけどね

ただ最初のリセマラ範疇で狙える初期君主力?や琉球後継者ガチャとかは443以上は狙う
序盤の君主力のやり繰りが楽になるのは大きい
2022/10/24(月) 16:52:12.10ID:qbZHLZ/v0
序盤は必死にガチャって中盤以降は金でどうにでもなるから割と適当
936名無しさんの野望 (ワッチョイW d16e-duL+)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:42:16.74ID:bW7hKm3d0
序盤で5/6/0とか引くと廃嫡するか悩む...
2022/10/24(月) 17:56:36.64ID:048QLfSbd
シャーン!
王位継承者
0/2/1
新たな後継者を得ました。後継は確実です。
2022/10/24(月) 17:57:55.08ID:wMP/W7l50
その程度ならそのままいくな
砲兵解禁前の最序盤なら軍事点そこまで大量にはいらないし
2022/10/24(月) 18:34:17.58ID:BsALayH/0
>>936
プレイスタイルとか周辺状況に寄るけど普通に当たりじゃね?
940名無しさんの野望 (ワッチョイW c611-ZPRe)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:52:50.62ID:V6ATCPdq0
能力の合計値は優秀な部類だけど1分野だけ苦手な君主は在位時その苦手な分野にNF固定することが多いな
そうすれば>>936なんかは実質4/5/2の有能君主だろうっていう
ただ統治弱いやつは大抵切る
2022/10/24(月) 18:58:46.52ID:YKsvGjU86
王朝断絶絶対許さないマンだから後継者と君主の年が近い時以外廃嫡できない
2022/10/24(月) 19:05:51.39ID:YJ4w6CdSd
思い出に残るプレイ
565君主に後継者645しかし15歳差で70と55

シャシャーンで012になりましたとさ
2022/10/24(月) 19:07:32.39ID:YJ4w6CdSd
シャーン、シャーン、シャーン

げえ関羽ならぬ、げえ劉禅
2022/10/24(月) 19:37:38.40ID:G2nlqLKk0
>>943
だれかこのレス解説して
2022/10/24(月) 19:44:16.51ID:qbZHLZ/v0
無能という伏兵が王位を継いでしまった擬音
2022/10/24(月) 19:48:57.63ID:fg6xGyPex
>>941
わかる
史実にもとづいた王朝を維持したい
だから今やってるロシアではリューリク朝断絶させてロマノフ朝にしたい
2022/10/24(月) 20:28:13.42ID:P7jgD8u00
とりあえず半年Romってろ
2022/10/24(月) 20:32:43.04ID:XkB0jKL2d
信頼マックス同王朝のオーストリアの態度が横柄になって同盟切られた...
向こうは即位したて15歳(先見的建築家のみ)で後継者なし、こっちは請求権強い後継者がしっかりいたのに
王位請求されてたわけでもないし、ライバル視されたわけでもないのに対オスマン包囲網の一角が勝手に崩れて辛すぎる
949名無しさんの野望 (ワントンキン MMd2-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:12:54.06ID:loBoJI5+M
さっさとオスマンしばきあげないから・・・
2022/10/24(月) 21:38:38.77ID:M8CUwKMua
信頼100だとライバルにしてこないってのは本当なのかな?
いまんとこライバル指定されてないのだけど
951名無しさんの野望 (ワッチョイW c611-ZPRe)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:50:17.25ID:V6ATCPdq0
同王朝でもなく請求権も何も関係ないのに信頼度MAXで同盟切って攻め込んでくるプレイヤーとかいう野蛮国家
2022/10/24(月) 21:54:29.52ID:qbZHLZ/v0
せっせと資源を頂いてから襲わせて頂く
2022/10/24(月) 22:32:21.92ID:zXv/fneQ0
>>950
次スレよろ
2022/10/24(月) 23:20:02.03ID:M8CUwKMua
>>953
【EU4】Europa Universalis IV Part149
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1666621161/

よろしくおねがいします
2022/10/24(月) 23:24:53.44ID:g3BYkXJ+a
>>954

シャ-ン
安定度が上がりました
2022/10/24(月) 23:31:12.01ID:fg6xGyPex
>>954
早いな
おつ
2022/10/24(月) 23:45:24.65ID:ytqvj3Gvd
>>951
AIくんも既に好感度MAXなのに好感度の代わりに金や人的を無心してきて
断ると評価下げるとかいうめんどくさいことするしまあ・・・
2022/10/25(火) 00:30:10.38ID:wJ2DDwwYa
今更チベット遊牧民経由で密教OF狙ってみてるけど、遊牧民と仏教ofの相性あんま良くなくね?
モニュメント完成するまでが効果・布教力・寛容度のどれも微妙だから内政大変だし、モニュメント完成してもスンニとヒンドゥーに見劣りしてしまう…
遊牧民の性能でゴリ押しできなくは無いと思うけど、なんか違うんだよなあ
2022/10/25(火) 00:34:50.96ID:n6fBWUG90
全て遊牧民が悪いんです
2022/10/25(火) 00:36:35.92ID:wJ2DDwwYa
奪った土地を焼いて属国作って改宗押しつけてAE貯めたら破棄して、改宗終わったら宣戦してRazeすればいいのかな
今一仏教を上手く運用するコツが分からない
2022/10/25(火) 00:38:09.50ID:nZW2TM5a0
あれはAIからプレイヤーへの好感度を対価に金や人的資源を無心してくるんじゃなくて、プレイヤーからAIへの好感度を消費して金や人的資源に変換しようとしてるんだぞ
2022/10/25(火) 01:50:15.72ID:BhHq+In/0
遊牧民密教OFってミッションで簡単に後から密教化出来るからじゃないの?
チベット遊牧民OFだと前提が違ってそうな
963名無しさんの野望 (ワッチョイW 19a5-Ynt3)
垢版 |
2022/10/25(火) 08:53:35.93ID:rAIwTOcs0
>>961
マジで?大抵断ってるから確認してなかったけど、こっちがおべっかとかで貯めてる好感度消費してくるのかよ
2022/10/25(火) 08:58:25.54ID:L7ZOho6a0

プレイヤーがおべっかすると貯まるのはAIからプレイヤーへの好感度
2022/10/25(火) 10:47:39.79ID:T6ZtGThr0
未だに交易会社の仕様よく分かってないんだけどノード半分くらいを交易会社にする方が『生産の向上』活かせる分いいんかな
2022/10/25(火) 11:56:18.74ID:P0bARjCea
>>962
モンゴル系ミッションのこと?あれも確か安定度落ちるし土地が勝手に密教になるわけでもないから、初期仏教国なら大差ないなと思って試走の感触が良かったパガン寺院Tier2で使えるアヴァで見切り発車しちゃった
オイラト周辺の国は何度か遊んでてマンネリになるってのもある
あと改宗の苦労は神聖アイデア諦めたら何とかなりそう、宗教アイデアは偉大だった

>>965
交易ノードにおける交易会社からのTPが大きいほど補正値が増えるので、cotと河口に絞って入れるのは統治キャパの節約しつつ収入も増えるので効率的な方法の一つだと思う(商人もらえるTPを確保することにも注意)
投資効果も使うなら各エリアに1プロビずつ交易会社州を作った方がいい
ただ、ゲーム序盤のノード独占も一苦労する段階は生産量の補正値も少ないので素直にステートにするか、全部交易会社にして投資で生産・交易収入吐かせた方が美味しいと思う
何より全部交易会社に任せるのは管理が楽、反乱も湧きにくいし
2022/10/25(火) 12:58:52.75ID:fekM0Zl7d
>>966
4プロビあるステート(わかりにくい)で1つだけ交易会社にして投資するとほかの3つのプロビに効果あるんだっけ?
2022/10/25(火) 13:08:38.02ID:cJgvOrbya
>>967
交易会社に指定していない州にも効果が及ぶやつもあるし、交易会社州だけにしか効果をもたらさない補正もある
例えば、仲介人取引所/Broker's Exchangeの効果で、生産量+0.30は他の同一エリアプロビにも効果があるけど、生産効率+50%は交易会社に指定した州だけ
日wikiの交易のページにまとめられてるから詳しくはそこを見てくれ
2022/10/25(火) 13:58:02.00ID:yt2SP1w7d
世界征服してから新大陸遷都しようとしても出来ないな
バミューダ遷都して他のステート全部剥がして東海岸に4プロビのコア化したステート用意しても、根拠地の大陸の力が大きすぎて無理みたいなこと言われる
One tagしたかったら序盤に新大陸遷都しないといけないのか...
2022/10/25(火) 14:01:34.97ID:4pGlWk5qa
>>969
バミューダ経由だと確か南アメリカ4プロビ確保なら遷都できるよ
同様にガラパゴスとかだと北アメリカにしか遷都できなかったはず
バージョンで仕様変わってるとかだったらごめんだけど1.34で新大陸遷都成功してる人見たし多分いけるはず
2022/10/25(火) 14:03:12.85ID:yt2SP1w7d
あ、そうなんか
早速試してみるわ、ありがとう
2022/10/25(火) 18:26:56.38ID:T6ZtGThr0
>>966
はー大変そうだなありがとう
面倒だし一括で交易会社にするわ…
2022/10/25(火) 21:55:17.78ID:BqAPQqT40
非鉄人でWCOFのちOCしつつone tagした後、ふとopm衛星国作ってsurrenderしたらどうなるかやってみたら世界中を埋め尽くす凄まじい軍量の分権派が湧いてて笑っちゃった
tagで中入って確認したら過剰拡大48000とかになってて分離独立派の規模が10000k超えてたけど、プレイヤー操作だとオーバーフローでバグるのか反乱進捗進まなかった(当然バッドイベント乱発で国は崩壊)
こんなことあるんだな
2022/10/25(火) 21:57:09.06ID:BqAPQqT40
あ、分離独立派じゃなくて分権派だ
文化塗り替えてコア消えたら分離独立派は湧いてこないから、国が爆発してたくさんの国が湧いてくる展開にはならなかったな、残念
OCはやりすぎかとちょい反省だわ
2022/10/26(水) 06:21:10.37ID:rXYUVqGh0
うーむ植民地国家が現地の国家に宣戦するので汚い国境線になる危機ですよ!これって属国タブとかから静止するようにとか出来ないんでしたっけ?
976名無しさんの野望 (ワッチョイW 2910-UNKB)
垢版 |
2022/10/26(水) 07:32:03.39ID:giBlEZQj0
vic3の日本語訳怪しいらしいね
2022/10/26(水) 08:39:13.56ID:lmGvCSnQa
ローカライゼーションも大変だな
海外展開とかよく分からんが、こういうのって基本は外注なのかな

>>975
先にこっちから仕掛ける
戦争中は植民地国家が勝手に戦争起こす事は少な目かな
978名無しさんの野望 (スップ Sda2-lTcW)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:56:37.45ID:ZiZi/Wv8d
外注にしては一回も日本人がテストプレイしてなさそうなやつが多いから機械翻訳使った内製だと思う
979名無しさんの野望 (ゲマー MMca-Ynt3)
垢版 |
2022/10/26(水) 09:08:17.33ID:Jj9u4kiJM
>>977
対象国にはクレーム付いてるから宗主国主導でやる感じですね、こまめに見るしかないかー、お返事有難う
2022/10/26(水) 10:18:43.79ID:V2GjPHIVa
植民地国家どうしがトラブルにになりましたら、みたいなイベント起こって
一方の味方すると国境が変わるのあるけど
あれが自分で起こせればなあ

ところでサモアとかトンガとかニューギニアのをあたり、中核化がめんどいとオーストラリア植民地国家に占領させて渡すのだけど

あれってどこまで伸ばせるのかな?
2022/10/26(水) 10:44:27.03ID:rXYUVqGh0
パプワ渡せるなら大陸までどんどんいけそうな気がするけど、どうなんだろ
2022/10/26(水) 10:56:29.03ID:bwydKPctd
カナダ植民地にグリーンランド渡すのは行けたのだけどフェロー諸島とかは征服の順番的に試せてないんだよな
2022/10/26(水) 11:01:29.05ID:d16Kfw480
勝手に今のバージョンって植民地地域外を割譲できないと思ってたけど
あれって他の植民地国家と被る位置のプロビを割譲できないってだけなのか
984名無しさんの野望 (スッププ Sda2-ZPRe)
垢版 |
2022/10/26(水) 11:48:26.41ID:sVWHXQArd
カスカディアやカリフォルニアにメキシコ食わせるのできなくなったのか
2022/10/26(水) 12:19:40.53ID:/NKFK17md
え、マジで?
カリフォルニアにナバホ辺りの北側の密集地食わせてたのに…
2022/10/26(水) 12:20:33.52ID:/NKFK17md
というかそれなら他の植民地国家地域への植民もできないようにしろ
国境が汚すぎる
2022/10/26(水) 12:54:46.28ID:WAZql91r0
自然国境説信奉者としてはギザギザカオス国境は耐え難い
なるべく平らにするからお前の土地を寄越すんだよ!
2022/10/26(水) 13:13:46.73ID:VF7ZGfwb0
>>983
え、できてたと思うよ
戦後の割譲じゃなくて戦争中に占領権あたえるほうならできる?

統治効率が働かないので効率悪いけど
2022/10/26(水) 13:33:10.80ID:DAA0Pw1H0
いくら日本語怪しくてもイルクハナテは超えないやろ
2022/10/26(水) 14:23:14.55ID:Dlzf+jFia
サイバーフロントの謎翻訳は本当に酷かったが、
文章単位だと粋な翻訳も多かった気がした
2022/10/26(水) 14:33:41.18ID:WAZql91r0
暇つぶしの一環でコンソールdebugmodeでプロビIDを見るとストックホルムが1でフフッてなったり
主要都市有名都市はIDの数字が若めだけど周辺プロビは隣接してても全然数字並んでなかったり
開発中どうやってマップ作ってんだろうって疑問がふとよぎる
2022/10/26(水) 14:57:46.33ID:d16Kfw480
一回カリブ植民地かどっかに占領権渡して大陸領土与えようとしたら、なんか割譲できなくて失敗しただけだから勘違いの可能性はある
でも中核州に出来ないから~みたいな表示では無かった気がするのよねぇ
2022/10/26(水) 15:15:50.69ID:Nzhx3Lw70
>>991
ストックホルム1なのはパラドのお膝元だからとして、欧州主要都市が番号早いのはプロビとして実装されたバージョンが早かったからじゃないかな
東南アジアの新規追加プロビとか4000番台も多いし、元々でかいプロビを分割したところが結構あるから番号連続してないのはその名残だろうね
2022/10/26(水) 17:04:37.47ID:DAA0Pw1H0
日本とか4プロビくらいしかなかったよな
2022/10/26(水) 17:49:35.93ID:d16Kfw480
なんで国境沿い取っただけで過剰拡大こんなにあるんだ?って思ったら
ロンドンよりチェスターやダービーの方が大都市になってた…
世界最高の都市はアストゥリアスやカンブレーだし首都はどうしたんだこいつら
2022/10/26(水) 17:58:15.29ID:92EgdUL00
石炭プロビを開発したがる傾向あるよね
2022/10/26(水) 18:08:48.62ID:Nzhx3Lw70
observerで流してると石炭プロビのdevが80くらいになってることもある
2022/10/26(水) 18:27:18.23ID:pLNwhUG50
昔のマップはのう
こんなものじゃったんじゃ
https://i.imgur.com/QZVr9TZ.png
2022/10/26(水) 18:54:30.52ID:HXE/Z48P0
>>998
こう見ると、インドや中華の大雑把な区分に比べて日本はかなり細かく分けられてるな
洋ゲーにありがちな謎の日本優遇(ありがとうございますやで)
2022/10/26(水) 19:03:26.05ID:sEg7Qqgd0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 22時間 4分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況