X



Farthest Frontier Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/04(日) 15:15:07.43ID:19U7D0WGa
>>254
敵は舗装した道を通りたがるから来てほしくない面から別の面の門に誘導するように町から離れた範囲で道をつくっておくのと
道に行けば迂回できるみたいな┗┓短い壁を町から離れた所に作っておく手もある
2022/09/04(日) 15:15:58.00ID:vl7m1DVy0
略奪者は本拠地と物資を狙うから
侵略軍とやり合うようになるまで
狙う価値の無い家なんかずっとノーガードよ
2022/09/04(日) 15:22:02.40ID:E6+q3XX2M
>>210
ありがと
他の作業間引いて労働者50人にしたら修理始めたよ
つかこれ新規建築の方が優先なんだな
修理が滞って市場が使えなくなる→金なくなる→市場修理できなくなる→詰むってのが辛い
2022/09/04(日) 15:22:58.86ID:R4ovJ8UZ0
山城系はチャレンジしてる人いるから
山くり抜いて周囲を断崖絶壁で囲んだ天然の要塞みたいなの作ろうとしたけど
掘る作業がヤバすぎて断念した
2022/09/04(日) 15:25:10.24ID:19U7D0WGa
>>258
略奪者の職業によって行動パターンが違う
盗賊とかは金目のものを主に狙うが
格闘とか食料も狙うやつは家や風車も壊す
2022/09/04(日) 15:26:47.92ID:SuJc0YMX0
>>260
それ合わせてやってたんだけど崖にした壁の中から略奪者やクマ沸くようになってやり直ししたよ
バグなのか視界外で沸きポイント見えてなくてたまたまそう見えるだけなのか解んないけど
2022/09/04(日) 15:32:42.07ID:QHXzTmaea
>>256
作りがいがありそうなシチュエーションやね

侵入経路を射程に収める山腹拠点
それを潰しに来た敵を殲滅する為の山頂拠点
侵入経路を射程に収める為の街道整備
餌となる囮倉庫の設置

こういう感じでいろいろ遊べそう
2022/09/04(日) 15:32:50.76ID:R4ovJ8UZ0
>>262
マジかあの作業やり遂げたのか…
しかも結果がそれとは報われねぇ
2022/09/04(日) 15:34:34.25ID:H3D20Xyg0
山の真ん中だけ掘って千葉の燈籠坂みたいな道作ろうとしても労力半端ない上に
けっきょく山越えされるよね・・
2022/09/04(日) 15:36:12.53ID:SuJc0YMX0
NPCの登攀力はんぱねぇよな……
2022/09/04(日) 15:37:35.43ID:19U7D0WGa
壊血病は肉や魚に頼ってる序盤でもほとんどならないのは
やっぱり序盤にお世話になるベリーとかの果物系が野菜よりも対策として強目になってるとからだと思う。
なので序盤まではブルーベリーとかを集めておくだけでなんとかなるはず
2022/09/04(日) 15:43:57.70ID:CN1NBa/D0
>>261
燻製小屋を破壊して燻製肉奪っていくから結構困るぞ
2022/09/04(日) 15:49:21.09ID:egv+mnrP0
>>266
荷車押しながら斜度30度越える坂も平気で踏破するからね
70歳の老女が
2022/09/04(日) 15:55:33.23ID:WM4ltQp80
アーリーアクセスなんで多々不備があるのは当たり前なのだが、現時点ではいまいちなのでお勧めしない。

自動化&街づくりゲーなので、不備が無くなれば面白いと思う。
ただし操作性に難があり、チュートリアルが無いので最初はかなり戸惑うと思う。
これから始める人は他人のプレイ動画を見て操作方法を覚える方がいいかと。

個人的には研究の時間が長すぎるのでテンポが悪く思われる。
Factorioならば研究所を増やせばいいのだが、この作品は人口問題が出てくるので簡単に研究所を増やせれない。
2022/09/04(日) 16:00:57.67ID:f8j/wciv0
>>267
ブルーベリー畑になるくらい集めたけど
燻製肉ばっかり食べてブルーベリーたくさん廃棄されてしまった
2022/09/04(日) 16:05:40.60ID:Gz8mFf+Z0
>>251
どっかで経路探索系が…って言ってた人いたけど
それがCPU負荷高い大きな要因の1つ
仕事割り振ってるのに棒立ち、はCPU処理能力が限界な場合多い

で、この手のゲームのfps検証動画で見かける

シングルスレッド100%で他はそんなに使ってないからCPU全体では30%も使ってない

これ、Ryzen特有の現象だったりする

AMDはアプリの最適化のせいにするけど
Ryzenより古いAPIでRyzenがちゃんと動かないのは
AMDの問題だと思う
2022/09/04(日) 16:06:43.07ID:BxP6XO690
あ、労働者っち~?
なんかさ~山の向こう側にブルーベリー生えてるっぽいから引っこ抜いてきてくれね?
ま、食うか分かんねえけどw
2022/09/04(日) 16:17:16.26ID:sZnnWl/Q0
なんで果実くわねーんだよ
肉好きとか俺かよ
野菜よりひたすら肉だわ
でも果実あったら大半は食うよな
2022/09/04(日) 16:20:12.70ID:Gz8mFf+Z0
とりま、果樹園が軌道に乗るまで
サンザシ群落はなるべく残しましょう
ブルーベリーは柳や薬草、薬用根とるための
円内に移植しましょう
かな
2022/09/04(日) 16:33:48.54ID:eE+vVsUI0
いつも200人超えたあたりで食糧問題で崩壊するどうすればええんや
2022/09/04(日) 16:38:03.69ID:zrtzxICF0
大抵の食料問題は牛で解決するだろ
2022/09/04(日) 16:38:06.23ID:R4ovJ8UZ0
>>271
ブルーベリーは付け合せの瓶と一緒に食べるのがこの世界の常識だぞ
2022/09/04(日) 16:40:07.77ID:5IEN7J7R0
400人超えたあたりで
もうどうしようもなくモチベーションが保てなくなった
1000人とか行く人は根気がすごいな。
2022/09/04(日) 16:42:23.61ID:3NVjFEI+0
>>261
あいつらにも職業があったんだなw
道理で1人だけ家を狙って破壊していた奴がいるわけだ
拠点から遠い家を1人で3軒くらい破壊して燻製肉を奪っていったわw
2022/09/04(日) 16:43:35.67ID:N2p3aQQN0
1000人にしないと殺すとか脅されてる訳でもなければ
性格はどうにもならないからなw
2022/09/04(日) 16:44:22.91ID:aZeXPZNY0
牛自動処理するようにしてほしい
2022/09/04(日) 16:50:10.38ID:M3QCSGzBa
>>272
開発環境もテスト環境もIntelならAMD固有の問題は出てこない

監視ソフトで全スレッドの使用率等記録して
CPU、GPU、メモリ、ストレージ等デバイス情報明記した上で
開発に改善要望出すべし、そのためのEAなんだから

メインな用途に併せてデバイス組んだら
それ以外の用途が苦手でもある程度しょうがないにしても
2022/09/04(日) 16:53:00.98ID:M3QCSGzBa
Banished も1000人あたりできつかったから 当座1000人なんだろね
その頃とCPUもGPUも格段に進歩したけど
2022/09/04(日) 17:21:33.00ID:eHQo30C6d
このスレ見て初めて整地あることを知ったわ そのあとネットで調べたら探索もあるし、面白いなこのゲーム
2022/09/04(日) 17:23:50.33ID:V5GG4BWu0
食料はざっくり言って人口x10あればいいのかな?
2022/09/04(日) 17:32:46.17ID:g98PGrkU0
ワッチョイmLrCも同一かね?
いつもセットで湧きだすよな
2022/09/04(日) 17:38:58.79ID:g98PGrkU0
燻製肉、チーズ、瓶詰め製品等保存食
もう少し寿命延びればいいのにな

離れに農村作ってその村で加工
加工品をち街へってやりたいけど、やっぱりうまく出来ないね
2022/09/04(日) 17:49:08.49ID:snHM0dOX0
>>276
それくらいだったら最大規模畑を作ったり増やしたりの麦の物量で殴るでどうにでもならん?
2022/09/04(日) 17:50:40.15ID:egv+mnrP0
>>288
製塩とか岩塩でも実装してくれりゃ保存がちょっと楽になるのにね
2022/09/04(日) 17:55:05.87ID:snHM0dOX0
人が多くなってアホみたいな人数の農夫が新規畑を狂ったように開墾する姿は心が癒やされる
2022/09/04(日) 17:55:44.19ID:g98PGrkU0
他の方が書いているけど、ガラスも貴重なのに瓶ごと食べて無くなってしまう。
ガラス瓶ってアイテム作って、中身食べたらガラス瓶返却してくれないと厳しいよなw
2022/09/04(日) 18:00:01.02ID:RTCarLq00
瓶の再利用は検討してほしいね
294名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-Y26w)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:00:27.29ID:gV0IOlT2a
>>287
何が同一と言っているのか分からないがワッチョイの後ろ4桁はブラウザの違いだよ
固定回線の場合 1234-ABCE
12:IPアドレス
34:プロバイダーのドメイン情報
ABCD:各種ブラウザから生成される数字

バカまるだしなんでこんぐらいは調べてから書き込んだ方がいいよ
このスレ民はみんな優しいから無視してくれてるけど
2022/09/04(日) 18:10:05.23ID:g98PGrkU0
そんな誰でも知っている事を嬉々として話さなくても····
そして気付いてないのか···残念なやつ
分かりやすい馬鹿だからまだマシだけど
知恵与えてしまうとめんどくさいから、解説なしね
2022/09/04(日) 18:19:39.40ID:g98PGrkU0
瓶再利用と、ウンコ貯まったら通知肥料撒き画面に飛ぶようにしてほしいと要望は送ってみる。
4つ以上汚物収集所作ると見逃してしまう

無理だろうけど家と職場の件と倉庫間移動
倉庫の各アイテム上限指定出来るようにして欲しいってのも要望として送るぜ!google翻訳つかってな!!
297名無しさんの野望 (ワッチョイ 4731-JTsi)
垢版 |
2022/09/04(日) 18:24:59.21ID:mM+MyoIf0
ワッチョイの後ろ4桁が同じって理由で同一人物扱いして自演だーっていう荒らしは別のスレでもたまに見る
まあ次スレからdf56-Ou7hをNG推奨に入れとけばいいよ、色んな人に喧嘩売っててやばいし
2022/09/04(日) 18:25:21.73ID:Cy0PAjKc0
機械翻訳通すならその旨伝えておくヨロシ
2022/09/04(日) 18:29:28.69ID:eE+vVsUI0
>>289
畑の仕組みがよくわかってなくて
あんまりたくさん作ってないんだよな……それのせいか…
2022/09/04(日) 18:42:20.18ID:SuJc0YMX0
>>299
どのマップでやるかにもよるけど
畑作った直後はクローバとおっさんだけで埋め尽くして肥沃土上げと岩石雑草取り尽くして何年か経って肥沃土90%越えたらホントの作付開始
あとはクローバと何か、クローバクローバ、クローバと何かって感じで輪作するともう肥沃土下がらなくなる
クローバクローバの時期を補うために3面畑作って何も作物無い時期が無いように
こんな感じ、基本はティア3あたりから麦育ててパンと牛のエサ確保
乾いた高地とかだと序盤は肥沃土90するのに20年とかかかるけど他のマップならすぐ豊作祭りだ
長文すまん
2022/09/04(日) 18:43:56.44ID:R4ovJ8UZ0
整地してて面白いこと気付いたかも
水辺のマスって高さ無限に吸収し続けない?
2022/09/04(日) 18:51:53.99ID:1gowjTeB0
>>296
はいどうぞ
We need a recycle option where the preserved jars can return as glass for luxury items.
We need to be more storage management system where you can limit and control where things flow.
And can we please automate the compost spreading so the farmer/arborists will use it as part of their routine?
2022/09/04(日) 18:56:32.74ID:1gowjTeB0
>>301
そういえばどこぞのYouTuberが堀を作ろうとしてたな
空堀っぽいのは作れそうだった
2022/09/04(日) 19:02:37.02ID:Gz8mFf+Z0
>>270
自動化?研究所?
ゲームが違いますね。
2022/09/04(日) 19:03:42.97ID:QHXzTmaea
>>304
Captain Industryあたりの誤爆だろうな
2022/09/04(日) 19:07:12.03ID:f55VLSPPa
>>176
あぁオレの移住先がここにあった
2022/09/04(日) 19:18:40.59ID:g98PGrkU0
>>302

クソ助かる。 要望として送ってくるぜ!!
2022/09/04(日) 19:23:59.70ID:H3D20Xyg0
https://i.imgur.com/zInQsHj.jpg

53616566CFF
中マップ
入口左だけ
遊んでないから侵略者がどこから来るか分からんけど
たぶん効率化重視でなくても600~700人くらいは収容できると思う
2022/09/04(日) 19:25:13.47ID:B55iDsoy0
>>308
すげー、そのズームアウトどうやってやったん
2022/09/04(日) 19:29:15.15ID:H3D20Xyg0
>>309
MODのBetter Camera and FOW
導入は簡単だから興味あれば
MODは面白いけど純粋な楽しみが減る事もあるから自分はカメラだけ入れてる

https://www.nexusmods.com/farthestfrontier/mods/5
2022/09/04(日) 19:37:23.07ID:snHM0dOX0
チートmodもあるけど採取物の移動はバニラに実装してもいいと思うあれは楽しい
しかも採集屋の管理が楽だ
2022/09/04(日) 19:40:44.64ID:B55iDsoy0
>>310
あー、もう一つの拡大縮小のMODしかいれてなかったわ
あれ霧を晴らすだけじゃなくてそんな高性能カメラだったのか
2022/09/04(日) 19:43:44.76ID:2lLCN09GM
シードって高地とか沼とか入れなくても行ける感じ?
2022/09/04(日) 19:44:58.32ID:H3D20Xyg0
https://i.imgur.com/3aSzIsh.jpg

54C65A280EA
もう1つだけ中マップ
左下は画面ハジとつながってるが敵が来たことない
左上はある程度探索したら敵がこなくなって右からしか侵略軍こない
203高地みたいに突撃して来る敵に矢の雨を降らせる山砦が楽しい
2022/09/04(日) 19:48:59.45ID:R4ovJ8UZ0
俯瞰で見るとアクトレイザーっぽいな
2022/09/04(日) 19:49:12.30ID:H3D20Xyg0
>>313
マップの大きささえ選択してたら入れなくても大丈夫


シードは上の人も書いてるけど最初の生成後に良さそうなマップだったら
あとは数値いじって調整してみると良い感じのマップが出来上がる事が多いと思う
なんとなくマップ再生成より効率良いと感じる
2022/09/04(日) 20:07:20.10ID:ISlXKfB+0
荷車製作所作ったらみんなが荷車で運んでくれるようになると思ってたら全然違った…
2022/09/04(日) 20:20:14.85ID:2lLCN09GM
>>316
なるほどありがとう!!良さげな土地だから今度こそ頑張りたい
2022/09/04(日) 20:26:13.72ID:LKGQI+gca
荷車は実は資材と資材庫の運搬以外にも掘っ立て小屋への食料配送もやってくれるcoolなやつさ
ただし略奪者や猛獣にたいして逃走をあまりしないため死亡率TOP の危険な職業さ
2022/09/04(日) 20:31:17.57ID:LKGQI+gca
なんか肥溜め稼働率が高ければ肥沃度が常に高くなるから
状況によっては雑草あまりとらずにいきなり蕎麦投入し続けてもいいと思うんだよな
高地の場合土質が砂すぎるのが問題だから粘土購入で改善すればなんとかなるのではないかと
2022/09/04(日) 20:46:15.76ID:MSC0f89n0
天使になって民を導くアクトレイザーモードでるの?
2022/09/04(日) 20:46:49.19ID:egv+mnrP0
荷車を作れば複数の資材集積所の在庫の平滑化をやってくれるんだと妄想してたけどそんなことは微塵もなかったぜ!
2022/09/04(日) 21:02:01.37ID:4ntJWmVCd
荷車5件建設、10人割当
施設の画面上のグラフをみて、やることなくて暇していたってグラフが伸びてて悲しくなるよ

もう少し荷物運んで欲しい
2022/09/04(日) 21:14:51.50ID:PKqdd7xC0
今やり直し始めたんだけど丸太が全然たまらん
思ったんだけどこれ最初の集会所を森の真ん中に建てて木を切りながら家に施設建てて行くのが効率良いのかな
2022/09/04(日) 21:18:56.26ID:LKGQI+gca
>>323
労務者や鉱夫が自分で資材運んでしまってないかチェックしてみた方がいいかもね
変な挙動してると荷車が動かなくなる場合がある
2022/09/04(日) 21:20:46.17ID:K10FuH+Y0
>>176
美しいですなあ
2022/09/04(日) 21:21:56.91ID:PKqdd7xC0
>>325
そうなってたらどう改善すればいいんだろか
328名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/04(日) 21:22:10.11ID:+5std/sLd
うんこは通知より一度畑指定した後は自動で撒いてほしいわ
肥料選んで畑まで画面移動して撒いて画面移動して肥料選んで……の繰り返しが面倒すぎる
後半の操作の4割ぐらいは肥料撒く作業だ
2022/09/04(日) 21:25:45.12ID:ii0LFdV40
蜂蜜全然足りないんだけど養蜂場どうしてる??
2022/09/04(日) 21:26:28.24ID:LKGQI+gca
>>324
建設予定地にある以外の木はまず優先的に枯れた木を切る
次に成熟した木を切る6か7の木だな
それ以外は残す。手間のわりに入手量が少ない木を切るのはのは時間の無駄になるから
マップを開ける意味でこれをだんだん広げていく
2022/09/04(日) 21:28:08.02ID:ow1gOoXg0
>>329
労働者いないんだからいっぱい立てろよw
2022/09/04(日) 21:31:53.34ID:SLhNTHBWa
>>329
公園とセットで建てる
2022/09/04(日) 21:31:54.06ID:LKGQI+gca
>>327
施設の近く掘っ立て小屋を建てるか移設してみる
荷車製作所を移設してみる
資材保管所の設定や容量に問題がないか確認してみる
資材保管所を追加してみる
セーブしてロード

まあどれかに当たってくれるよう祈る
2022/09/04(日) 21:33:10.09ID:PKqdd7xC0
>>330
ああ木の種類とか気にしてなかったわ
ちょっと気をつけてみる
2022/09/04(日) 21:35:29.71ID:ii0LFdV40
>>332
街で活用している公園は最大限使ってるけど、もう養蜂のためだけに公園いっぱい置いちゃう感じかな。
場所食うから他の方法ないかなーって思った。
2022/09/04(日) 21:38:53.73ID:IgQHmQxS0
はちみつは質より量
倉庫の周りに森のように立てとけ
いつぞやのアプデで畑とセット制限ついたみたいな項目あったけどなんも変わってなかった
2022/09/04(日) 21:39:32.38ID:g98PGrkU0
https://imgur.com/YcHaNaV.jpg

こんな感じで荷車の稼働率良くても5割ぐらい。
みんなもそんな感じ?
2022/09/04(日) 21:41:20.94ID:IgQHmQxS0
荷車はトレーダーから全部買っても足りないくらいのマンモス街にならないと使い物にならない気がする
2022/09/04(日) 21:49:30.21ID:ROyZ4Wk50
稼働率なんて見ねえが
家帰ったり荷車待機したりするから100%なんかにゃならんだろ
2022/09/04(日) 21:50:07.68ID:Er4zIUhc0
荷車は遠方の採取地にある労務鉱山施設および掘っ建て小屋のためだから近辺の資源が枯渇してから本番
2022/09/04(日) 22:01:59.18ID:1gowjTeB0
>>329
こんなのでも十分足りてる
https://i.imgur.com/Wtbtvq7.jpg
置こうと思えばもっと置けるけど要らないから
2022/09/04(日) 22:13:01.10ID:ii0LFdV40
>>341
同じような感じで置いているけど足りないのは、この街みたいに小さい公園を置いてないからかな
参考になった
ありがとう
2022/09/04(日) 22:24:09.08ID:1gowjTeB0
>>337
うちはこんな感じ
https://i.imgur.com/boyqw82.jpg
2022/09/04(日) 22:30:11.66ID:lwUpiuxR0
5労務所7鉱山6掘っ立て小屋で荷車8人でこんなもん
https://i.imgur.com/wxHReq7.jpeg
2022/09/04(日) 22:31:38.65ID:H3D20Xyg0
うちも荷車は8割平均くらいかな


>>312
このmod衛星画像のほかにもズームもちょっと寄せれるからこんな感じに戦場カメラマン気分も味わえるよ
https://i.imgur.com/vJl0gJC.jpg
346名無しさんの野望 (ワッチョイW 67ee-8Qrk)
垢版 |
2022/09/04(日) 22:43:53.97ID:CEEYbfea0
労働者30建築20でも一向に劇場が修理されん
終わっとるなこれw
2022/09/04(日) 22:47:26.22ID:eE+vVsUI0
>>300
クローバとか使ったこともなかったわ……参考にします。なんか病気になるからローテしろとか言われるけどよくわからんし畑簡略化してほしいわ……
2022/09/04(日) 22:57:20.59ID:V5GG4BWu0
狩人油断してるとすぐ仕事放棄しとるわ

あと牧場秋になってからエサ枯渇するとか言われても
解体する以外どうにもならんし
2022/09/04(日) 22:58:29.85ID:rEueVvhs0
狩人なんて牛飼うまでの繋ぎにしかならん
2022/09/04(日) 23:13:36.46ID:lwUpiuxR0
まてまて畑より先に牧場たててるとかないよな
牛は生の穀物かカブニンジンしかくわないぞ
2022/09/04(日) 23:15:59.41ID:ROyZ4Wk50
狩人は立ち上がりの防衛に必須だし群れがあれば肉400は確保してくれるし貢献度最高レベルだな
そもそも牛の肉が回る頃には安定してとうでもよくなってるからなあ
2022/09/04(日) 23:23:26.84ID:H3D20Xyg0
狩人は罠をおきっぱにするドジを早くなんとかしてほしい
2022/09/04(日) 23:24:56.16ID:GQSIjKxR0
矢印3つの鹿の横に置いといたら一人で肉500くらい取ってくれるしな
建物の大きさと労働力考えたら牧場より劣ってることもない
獣も狩ってくれるし
354名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/04(日) 23:29:33.21ID:+5std/sLd
>>346
0.7.5fで修理関連は修正されてるので
修理されないなら何かをミスってる
材料が足りないとか他の作業が多すぎるとか
2022/09/04(日) 23:33:35.35ID:SuJc0YMX0
>>346
労働者は白字?
建築20人分の枠フルで建築予約してると修理に回らないよ
2022/09/04(日) 23:34:46.44ID:snHM0dOX0
今は肥沃度がパーセント表示だからわかりやすい
クローバー、豆のプラス作物と合わせて肥沃プラマイ0か肥やしプラス込みの微減に調整しよう
あと畑を使わないと亜麻の服が普及しなくて困るし慣れたら簡単だよ放置できるし
2022/09/04(日) 23:35:36.45ID:VqT+Hy8rM
>>270
また英一郎人のレビューコピペしてオナニーしてるのか
2022/09/04(日) 23:46:14.77ID:wlTuDoFX0
>>270
何も考えずにレビューコピペしてるから自動化&研究所とか全く別ゲーのレビュー貼っちゃって恥ずかしくて逃げてったの最高に草
2022/09/05(月) 00:11:19.42ID:DHIaDHSj0
すげーなこのカメラMOD、別ゲーやん
https://i.imgur.com/ISStXS8.jpg
2022/09/05(月) 00:33:32.58ID:DHIaDHSj0
適当に選んだMAPで遊んでるけどこれ意外と防衛しやすいかもしれん

https://i.imgur.com/T35VZfF.jpg
2022/09/05(月) 00:46:36.25ID:WhyyEwO5a
>>321
雷とか落としてえ
362名無しさんの野望 (ワッチョイW 67ee-8Qrk)
垢版 |
2022/09/05(月) 01:06:41.29ID:jbYdwvvq0
>>354>355
資材はたっぷりあった
ほっといたら直ったけど一年以上かかったわ
2022/09/05(月) 01:08:51.97ID:ZiRyWvbc0
高地って植林しても保水力上がらんのか
これはきついな
2022/09/05(月) 01:09:57.61ID:xZgdu54V0
動かない系のバグは結構直ってるからキャラクター画面のiのとこ押してちゃんと働いてるかみたり
施設ごとにどのぐらい作業してんのか家からどのぐらいの距離か途中で帰ってねえかとか色々調査した方がええで
自分のミスで動かなくなってること多いから
2022/09/05(月) 01:14:15.07ID:kR5HtV2Y0
>>308
これすげーな
神マップやんけ
2022/09/05(月) 01:35:40.96ID:+dQIEMMs0
>>352
狩り場を後から住宅街にしたんだが
いつまでも公園に凶悪な罠アイコン出てて草生えますよ
回収する術ないのかな
2022/09/05(月) 02:47:43.19ID:JcmqdfSa0
荷車がいまいち理解できない
あの人たち何しているの?
2022/09/05(月) 03:12:11.08ID:ZiRyWvbc0
>>367
労務所と鉱山から資材保管所までの資源の運び込みと
掘っ立て小屋への食料配給をする
うまく回転させれば労務者や鉱夫を仕事漬けにできる
2022/09/05(月) 07:00:50.56ID:jHbW3qGS0
荷車クリックして観察するとちゃんと物資移動させてる
2022/09/05(月) 07:57:39.32ID:wp9ZLpla0
>>341
おお、綺麗な街作りだなー
おなじ1000人でも、えらい違いだな・・・ まあうち人口の1/3が兵隊だしなw
小屋のVUPさせるのに一時解雇するかな

あ、そういえばー
タウンホールに詰めてる住人は定期的に開放してあげてくださいねー。ほっとくと餓死します(;´Д`)
2022/09/05(月) 08:14:32.38ID:wLSi8Ip50
碁盤病からは逃げられない
2022/09/05(月) 08:22:27.83ID:oD6sgZ5U0
アップデートまだなの
2022/09/05(月) 08:46:58.37ID:SZM4BioO0
日本人の碁盤病率高そう
2022/09/05(月) 08:49:44.98ID:wYzk7d4o0
いやゲームの仕様じゃねえかよ
2022/09/05(月) 08:50:21.88ID:oKw5lTr/0
斜めに道敷いた方が効率よくないか
2022/09/05(月) 08:51:29.36ID:hRgW0GxT0
ゲームが3D化してきた時も2Dの升目できっちりゲーム管理するのが好きだった日本のゲーム開発者が
3Dのアバウトな感じに慣れなくてちょっと出遅れたんだよな
2022/09/05(月) 08:54:09.69ID:0kJz8V1M0
効率考えると碁盤か蜘蛛の巣だしな
孤島のいいマップ引いたから道なしで遊んでるけど外敵皆無なのに色々間に合わずよく死ぬw
2022/09/05(月) 08:58:33.08ID:3j0M4Eeua
他のゲームだと真っ直ぐ道が引けない
フェンスが道にきれいに沿わない
法面が揃わない
とか不満出てたしねぇ
2022/09/05(月) 08:58:59.08ID:b/cXhCVRM
376みたいな滅茶苦茶な思い込みってどこからわいてくるの?
2Dとか3Dとかそもそもが碁盤目と関係なくて意味不明だし現実の都市開発すら想像できてないし
2022/09/05(月) 09:00:15.23ID:64S2pc7T0
https://www.youtube.com/watch?v=0TcjB-ZErx8&t=1119s
この人のが斜め配置で効率良い感じ。17:30あたり
海外勢は快適な配置とか設計図書いて分析とかしてるわ
2022/09/05(月) 09:21:32.26ID:s7mG5qSA0
好適度上昇の効果範囲が円形だから最高効率考えると
碁盤より円に近い斜めとかハニカムになるのはそりゃそうだよなと思う
2022/09/05(月) 09:27:25.91ID:r0SqifPgd
道さえ碁盤にしなきゃ、家とかは碁盤状に置いても勝手にごちゃってくれるのは楽だけどね、ランダムで形状変わるの
2022/09/05(月) 09:34:51.94ID:yLlj8+f00
せめて建物とか45°とか細かく配置角度の幅をつけたいよな
2022/09/05(月) 09:47:55.77ID:e+KvU259M
見る角度変えて碁盤を斜めから見させたら絶賛しそうだわこいつら
2022/09/05(月) 09:53:21.70ID:qyipCEEY0
フラットで崖隣接角地できるよに削って崖側をやや高くしておく
そこに施設置くと地形抉りながら斜めに配置されるよ
■じゃくて◆配置ね、もう再配置できないし崖上も崩れるけど豆知識
2022/09/05(月) 09:53:28.52ID:qoLTLJcVp
道は1マス占有するんじゃなくてマスとマスの間を通るようにしてくれたら碁盤病から脱却できそう
2022/09/05(月) 09:57:34.21ID:pWKcP12t0
>>370
田舎のほうが作るのは楽しいよ
https://i.imgur.com/HyErYqN.jpg
碁盤はどうしても侵略軍と戦わねばならぬ事情があったので…
2022/09/05(月) 10:05:09.60ID:eybx3V4p0
防壁で外周守るより、町中に互いをカバーするように櫓建てる方が効率いいんじゃないかと思えてきた。遊兵少ないし街も拡張しやすい
2022/09/05(月) 10:11:18.18ID:DHIaDHSj0
>>374
外人の動画や配信見てみ、基盤とはほど遠いすっげえ街作ってるの見れるから
ただ日本人でもすげえ景観綺麗なの作れるtyoutuberいるから日本人だからって訳じゃなくてセンスの問題な気がする
2022/09/05(月) 10:35:15.32ID:dRBeunkI0
>>388
試験用に碁盤目で作って十字路部分に櫓を建てるとか
2022/09/05(月) 10:57:58.69ID:Q3gSfJuF0
>>343 >>344

お二人ともサンキュー参考になったよ
なんでうちの荷車サボっているんだよーー

一旦解雇だな
2022/09/05(月) 11:07:33.97ID:pWKcP12t0
>>388
こんな感じ?
https://i.imgur.com/RWgEsLY.jpg
2022/09/05(月) 11:09:20.06ID:DHIaDHSj0
確かにこれの方が櫓1箇所にきたら他のとこからも撃つし序盤拡張は特にこっちのがいいのかも
2022/09/05(月) 11:22:57.66ID:eybx3V4p0
500人で飽きて辞めたが、壁なし櫓でも何も奪われず凌げた
2022/09/05(月) 11:23:29.10ID:n9n6MkMSa
おぉ、村だ
1回は城塞都市つくるにしても
景観重視でこういう村つくるなら
献金して侵略軍スルーもありっすね
2022/09/05(月) 11:47:09.50ID:ZiRyWvbc0
終盤の防御はもっと外周でする訳だし序盤とかも含めこういうのが普通なのかもねえ
やっぱり道を引くっていうところをきちんと考えるべきなんだろうな
2022/09/05(月) 11:47:43.38ID:Fr9JRU/n0
侵略軍の要求金額は貿易所の金額を含まないけど、これは仕様?
金額操作すれば回避できるからやる気が削がれた。
398名無しさんの野望 (ワッチョイW df56-Ou7h)
垢版 |
2022/09/05(月) 11:52:00.44ID:Q3gSfJuF0
序盤こそ壁メインになるんじゃないの?
序盤なんて櫓の維持費賄えないんだけど···
1つで月5金インゴット消費でしょ?
2022/09/05(月) 11:52:19.31ID:ZiRyWvbc0
>>397
将来的な改修必要ポイント
なお未定
2022/09/05(月) 11:58:47.97ID:QNwkiNaG0
こっちから外に貿易商送りたい気分になる
売買したいものが取引のリストにでるまで待つのがだるい。欲しいモノなかったらまた来年まで早送りするかーってなる
2022/09/05(月) 11:59:04.09ID:ZiRyWvbc0
>>398
序盤は保管所だけ壁で囲っておくだけで事足りるから
拡張の邪魔だし壁は使用しないよ
獣対策で畑を囲う方が多い
2022/09/05(月) 11:59:52.58ID:ppKipCs60
交易所とかいう異次元の入り口
2022/09/05(月) 12:03:06.07ID:+cJjTi9V0
>>394
壁なしの櫓だけで侵略軍追い返すのは無理やね
チャンピオンに殴られたら櫓秒で溶けるし
404名無しさんの野望 (ワッチョイ 4731-JTsi)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:12:31.22ID:PJvy4Z260
あ~、なるほど
なんで施設が修理されないのかやっと分かったわ、職業一覧の労働者のとこが赤くなってると修理されないままぶっ壊れてくわ
農夫とか減らして労働者の数字を白くしたらマッハで直していった
2022/09/05(月) 12:23:42.44ID:ZiRyWvbc0
それ何度目だよ
このスレですらこうだからtips にいれてほしいわ
2022/09/05(月) 12:27:01.09ID:qyipCEEY0
>>404
20人の労働者が居る状態で20人ビルダー設定してる
その状態で20人フルで使うような建築予約いれて更に優先チェックしてると修理より建築優先する

優先チェックしてなくても建築予約後に長らく作業してて修理必要な建物出ても後回しにされる

赤字になって修理しないってなったら建築不可チェックいれて調整したら回るよ
407名無しさんの野望 (ワッチョイW 0773-rq/L)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:42:27.62ID:adq/O2ef0
道と装飾は建物に重複して立てられるようした方が自由度上がるんじゃないかな
2022/09/05(月) 12:45:25.02ID:r0SqifPgd
櫓だけ壁で囲んだら櫓を守りつつ外壁なしでいけないかな
2022/09/05(月) 13:03:35.62ID:ZiRyWvbc0
>>407
自由度は上がるかもしれんがバグの温床になるのは当然の末路よ
2022/09/05(月) 13:20:06.93ID:dv+ilMMxH
>>397
侵略軍と戦うったって極論言えば
壁で囲ってクロスボウ射かけるだけじゃん?
村(町)づくりの自由度と引き替えに
毎回毎回強制されなきゃならないもんかねぇ

やりたい人が難易度上げて縛りでやればすむことじゃん?
2022/09/05(月) 13:25:36.68ID:9GhZgxj6M
>>408
壁と外壁はどう違うの
2022/09/05(月) 13:26:41.25ID:9GhZgxj6M
櫓の周りだけ囲むって事か
普通の略奪にはいけるかもだけど
侵略軍にはどうだろ
413名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f31-JTsi)
垢版 |
2022/09/05(月) 13:29:28.09ID:ZIwJ+NnU0
>>410
難易度一番低いの選ぶか、カスタムで襲撃者の難易度下げるか、平和維持モードにチェックいれればいいだけなのに馬鹿なのだろうか

何故脳みそをまともに使うことができない日本語すら読めない人間がシミュレーションゲームをやろうとするのであろうか
永遠の謎である
2022/09/05(月) 13:41:31.93ID:IWm7o0eXa
たまに民家が横幅1マス重なって配置出来るのはどういう条件なんだろ
合間に平坦化して傾斜が大きく変わったとかかな
2022/09/05(月) 13:51:29.90ID:r778fgVva
侵略軍にも拠点があればいいのにな
壁3重にして追い返すだけじゃつまらん
2022/09/05(月) 13:52:27.51ID:HT6qLPlj0
そのうちティア5で傭兵組織して他国に攻め入るのが実装されるよ多分
2022/09/05(月) 13:53:29.33ID:eybx3V4p0
侵略周期が一定ってのもな。予測できるから臨時雇いで済んでしまう
2022/09/05(月) 13:55:10.60ID:s7mG5qSA0
侵略軍を捕虜にして金銭と交換で解放したい
2022/09/05(月) 13:57:09.81ID:HT6qLPlj0
侵略者の装備を奪えるとかは欲しい
強奪されっぱなしは割に合わん
2022/09/05(月) 14:04:24.73ID:ZiRyWvbc0
まあそれいったらイノシシより価値が低いクマとかもあるし
2022/09/05(月) 14:10:18.97ID:DHIaDHSj0
もっと強くしてくれたら他はどうでもいいよ、投石器とかクロスボウ部隊とかMODで人口4000人まで増やせたから侵略軍も強くして欲しい
2022/09/05(月) 14:44:23.39ID:wLSi8Ip50
9x9マスに9件小屋建てたら真ん中の一軒に全然水とか薪とか備蓄されないけどもしかしてアクセス出来ないのかこれ?
2022/09/05(月) 14:58:03.41ID:wp9ZLpla0
侵略軍も倒す工夫してるうちが花だった
2022/09/05(月) 15:00:38.65ID:pflZTJm20
侵略する側もやってみたい
2022/09/05(月) 15:01:29.04ID:ppKipCs60
最果ての楽園の村人に狂気が伝染しているこうやって戦争が始まるんだわ
2022/09/05(月) 15:22:18.68ID:V8t9VHKx0
鹿って乱獲すると絶滅するのか
アイコン消えちまったアチャー
2022/09/05(月) 15:23:47.96ID:GRTJWHxb0
MODで生やしちまえ、どうせ鹿なんて最初しか頼らん
2022/09/05(月) 15:31:23.92ID:dRBeunkI0
住民の居る地域を任された領主を倒し
首都と何かしらやり取りしてる事を想定して領主の居城で迎撃態勢を整え
迎撃態勢の構築完了前を狙ってきた首都からの電撃部隊を追い返し
他の各地域に早馬を走らせて合流を促す
2022/09/05(月) 15:44:28.78ID:ZiRyWvbc0
>>422
たぶん通行不能エリアが近くにできてるので見つけて潰さないといけない
2022/09/05(月) 15:58:14.06ID:HmVmVGC30
TD要素はもうちょっと膨らましてほしいね
櫓と兵舎だけってのはちょっと寂しい
トレビュシェットみたいなバカでかい投石器作ったり
大砲とかバリスタを城壁上に置いたり
砲弾を作って備蓄しないといけなかったり
そういうのやりたい

あと交易所だけ極端に運ゲーなのがなあ
シムシティだと自分が過去に作った隣のエリアと交易できたりするけどそういうのあれば面白いのに
2022/09/05(月) 16:01:36.42ID:ZiRyWvbc0
その辺の要望は受付中だから直接あげた方がいいぞ
2022/09/05(月) 16:04:40.82ID:Op2K3tTM0
全然アプデしないから流石にやってる人激減してるだろうと思ってたけどまだ同接14000もあるんだな
オーバーホールMODとか出てきたからかな、流石にバニラはやることないやろ
2022/09/05(月) 16:09:40.36ID:HwKLDh+ld
このゲームでRTAしようと思ったらどんなレギュになるんだろ
tier4到達がゴールなのか、人口◯百人がゴールなのか
434名無しさんの野望 (ワッチョイW 0773-rq/L)
垢版 |
2022/09/05(月) 16:43:01.42ID:adq/O2ef0
同一シードで最速tier4を目指すみたいな企画しても交易運ゲーになるのが目に見えてる
2022/09/05(月) 16:44:42.63ID:qyipCEEY0
全くカックカクしないこのゲームと好相性PC見つけるとこからRTA開始な
2022/09/05(月) 16:46:56.42ID:wp9ZLpla0
侵略軍300人すり潰して皆殺しにするとゴール
437名無しさんの野望 (ワッチョイ df31-JTsi)
垢版 |
2022/09/05(月) 16:52:50.18ID:MlxvoLsq0
外人が4900人の街作ってたけど一体どんなスペックしてんだ

https://i.imgur.com/GForyAy.jpg
2022/09/05(月) 17:02:58.74ID:hRgW0GxT0
>>430
オンラインで他プレイヤーと交易ができるようになりました!
 ↓
「こいつらロウソクしか送ってこねえ…」
2022/09/05(月) 17:38:34.64ID:Jzq/NTtmM
ロウソクまじありがてーわ
2022/09/05(月) 17:54:00.75ID:TKU9QnoEd
>>411
外壁は作らずに、櫓だけ壁で囲ってガードしたら、櫓への直接攻撃される前に撃退出来ないかなぁと
2022/09/05(月) 17:56:07.69ID:0YqYvq6Ka
>>408
序盤はそれで行けるが侵略軍相手だと厳しいかもな
2022/09/05(月) 18:03:56.81ID:RSb3EiONH
>>408
侵略軍が倉庫だけを狙ってくれればそれでいいんだけど、侵略軍の中にも色んな兵種がいて
金や食料だけ取っていく奴、ひたすら壁殴ってる奴、タウンセンターまっしぐらの奴、家も人もなんもかんもぶっ壊していく奴がおるから
櫓守れても他ボコボコにされてまうねんな
2022/09/05(月) 18:04:58.61ID:+1JW3eOga
>>440
YouTubeで侵略軍の動画探してみ
ガチ防御しないと物量やばいから耐えきれんぞ
2022/09/05(月) 18:09:07.49ID:DHIaDHSj0
人口1000人の侵略軍ってこれやからな、櫓固めてるだけじゃ無理じゃあ

https://www.youtube.com/watch?v=0TcjB-ZErx8&t=1119s
2022/09/05(月) 18:30:14.16ID:Jzq/NTtmM
酒場は真っ先にやられる
肥溜めは遊びでやられる
果樹園や牛舎はなぜかSURU
2022/09/05(月) 18:36:44.20ID:Jzq/NTtmM
>>440
色々やって実感して工夫するのはこのゲームの正しい楽しみ方だよ
2022/09/05(月) 18:45:35.17ID:oKw5lTr/0
誰が持って行ったかうんこを潰されて再建するとうんこ貯蔵率0%になる
2022/09/05(月) 18:48:02.57ID:3cgzHp2na
>>413
これ、都市開発ゲームだぜ?ジャンル間違えてない?

既に侵略軍の撃退法は1つ目の結論出てて
食糧の安定供給も畑、牛、果樹、それぞれ結論出てきてるし
いかに効率よく資金稼いで石材確保するか、
については
碁盤目とかハニカムとか限られたマップで最大人工目指す攻略法が試されてるし
他に撃退法ないか、に話が移ってきてる

で、侵略軍撃退したら、てか効率面クリアしたら
今度はいかに個性的な町を造るか、どんだけガバできるかに話移ってくのは当然
2022/09/05(月) 18:49:26.79ID:ZiRyWvbc0
高地のやり方だいたい理解できてきたわ
他のMAPと違って密集した街が作りづらいから
水場ごとに市場をたてた集落をいくつか構成する必要があるな
2022/09/05(月) 18:55:00.01ID:hRgW0GxT0
>>445
放牧してた方向から襲撃あって16頭いた牛が6頭になったときは何があったか分からんかった
殺されたのか逃げて戻らなかったのか
2022/09/05(月) 18:55:24.52ID:GXSM7q+D0
鉄鉱石マップ全体で1000個しかわかなかったけどそんなもん?
2022/09/05(月) 18:56:02.26ID:qyipCEEY0
住民と職場の割当できたら水場飛び地な高地も序盤以外そんな難しくないんだろうけど
それあってこその高地難易度なのかもしれないとも思う
2022/09/05(月) 19:02:49.39ID:zjize5NS0
>>448
侵略軍と戦うのを強制させられるのが嫌だと言ってる人に対して、平和維持モードにすればいいじゃんって返答してるレスじゃないの
戦いたくないって言ってる人に、じゃあ戦わないモードでやればいいじゃんって答えはおかしくないと思うが・・・
454名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:13:08.96ID:xtIOvssJd
たとえプレチでも使えるものは使わないと我慢できない人っているからね
縛りプレイ楽しめる人とは永遠に分かり合えんよ
どっちが正しいって話じゃないんだからバカだのチョンだの煽った方が悪
455名無しさんの野望 (ワッチョイ 6731-JTsi)
垢版 |
2022/09/05(月) 19:18:55.50ID:+cJjTi9V0
わざわざ開発が難易度カスタムまで作ってくれてんのに侵略軍来る設定にして侵略軍来るのはクソって言ってるのはちょっと擁護できねえす・・・
2022/09/05(月) 19:21:19.51ID:zmFH3/cld
やっぱ外壁ないと侵略軍は無理かーw
村人無限に増やせるなら、櫓を無限に建てればいけるかも知れないけど、その方が景観おかしいことになりそうだしなー
2022/09/05(月) 19:21:34.35ID:XLVkmaS8a
>>451
山岳なら中でも数十万ある
2022/09/05(月) 19:33:15.77ID:ZiRyWvbc0
>>451
MAPによるから石や鉄は山系や高地だな
2022/09/05(月) 19:40:45.70ID:cZBsSsv+0
ファー民ちゃん!瓶食べないで!
2022/09/05(月) 19:45:13.51ID:pWKcP12t0
>>451
マップ次第かな
https://i.imgur.com/5K5uJmm.jpg
2022/09/05(月) 19:47:55.94ID:mH9941Cqx
侵略軍については途中から設定を変えさせて欲しいかな
街を作り終わるまでは平和で使った後にさあ来いって感じ

ってすでに変えられたりしないよね
2022/09/05(月) 19:48:25.48ID:pWKcP12t0
>>456
侵略軍とは何度も戦ったけど村の人口で変わる
300人のときなら監視塔だけでもそこまで怖くないけど
1000人ならしっかりした壁がないと難しいと思う
2022/09/05(月) 19:53:54.20ID:ZiRyWvbc0
300人の時の侵略者は略奪者とほとんど変わらないレベルでむしろ攻めてくるタイミングがわかるぶんすごい楽
2022/09/05(月) 19:56:16.11ID:LIT41X680
こっちから侵略したい奴はAOEをやろう!
侵略し放題だぞ
2022/09/05(月) 20:01:50.00ID:ppKipCs60
交易所の備蓄に保つトグルの機能を教えていただける?
2022/09/05(月) 20:03:47.35ID:jNvv5HOY0
>>308
Ver最新?似たようなマップが生成されるけど、左下がマップ外まで繋がってる微妙に違うマップになる。
そしてオオカミが笑えるほどおる。
https://imgur.com/dVU3wez
2022/09/05(月) 20:07:07.30ID:GXSM7q+D0
>>457,458,460
サンキュー、のどかな渓谷で初めて1000個で交易前提の資源なのかと思ったけどあるところにはあるんだね
2022/09/05(月) 20:19:08.06ID:pWKcP12t0
>>467
のどかな渓谷でもあるところにはある
https://i.imgur.com/U2AeAWm.jpg
2022/09/05(月) 20:39:45.44ID:HT6qLPlj0
http://iup.2ch-library.com/i/i022169511515874111251.jpg

8ADCD3260FD
マップ タイプ: 低地の湖
マップ サイズ: 中
2022/09/05(月) 20:40:26.92ID:ppKipCs60
>>465
悪い自決したオートで指定数量できる便利な機能もあるもんだな
2022/09/05(月) 20:41:01.16ID:JcmqdfSa0
ちょっとみんなの最適解を教えてください(荷車あり)
①木 →近場→ 薪 →遠距離→ 資材置き場 →近場→ 住宅地
②木 →遠距離→ 薪 →近場→ 資材置き場 →近場→ 住宅地
③木 →近場→ 薪 →近場→ 資材置き場 →遠距離→ 住宅地

私は③ですが、荷車の特性考えると①もあり?
2022/09/05(月) 20:41:45.49ID:qyipCEEY0
>>465
全売りして交易所の在庫0になっても指定数分村民が運んで補充してくれる
2022/09/05(月) 20:45:38.19ID:GXSM7q+D0
>>468
500鉱山×2だったのはなんだったんだ…
2022/09/05(月) 20:48:03.18ID:lgFBBevV0
>>430
TD要素はストロングホールドっていう傑作があるんだから、いっそ丸パクリすれば良いのにな
2022/09/05(月) 20:49:11.87ID:DHIaDHSj0
>>471
俺は木を切ってすぐ加工してくれる①を選ぶけど、その場合家から離れすぎて逆に効率悪くなりそうだから最悪その間に掘っ立て小屋を置いて家に帰れなくする
2022/09/05(月) 20:57:24.74ID:CnER9g/h0
>>453
侵略軍と戦うこと前提だとワンパターンになるから
一度そういう町つくったら、次からは侵略軍は税金払ってスルーでも良いじゃん
という意見に対して
侵略軍以外の敵も出てこないモードでやるか、弱くしろ、馬鹿か、だろ?
戦いたいやつだけ強くすれば良いじゃん
なんなら4面障害物ない開けた場所で
1度もみかじめ料支払わずにさ
2022/09/05(月) 21:10:35.04ID:Op2K3tTM0
>>476

410 名前:名無しさんの野望 (JPW 0H2b-mLrC)[sage] 投稿日:2022/09/05(月) 13:20:06.93 ID:dv+ilMMxH
村(町)づくりの自由度と引き替えに
毎回毎回強制されなきゃならないもんかねぇ

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

(。´・ω・)ん?
この人は侵略軍と戦うのを強制されるのが嫌やって言ってるよ(*'ω'*)
侵略軍と戦わなければいいじゃんでFA(*'ω'*)
この話おわり(*'ω'*)
2022/09/05(月) 21:30:41.29ID:DNwciMjM0
>>471
木は、木そのもの、薪、板と使い方いろいろだから
一旦、資材置き場かな
木(労役場)→遠距離(荷車)→資材置き場→近場→薪→近場→資材置き場→近場→住宅地
でいつもやってる。人があまり考えなくて良い方向に最適化してる...
2022/09/05(月) 21:31:02.63ID:CnER9g/h0
多分市場にあるお金も課税対象にしないと
ヌルゲという意見に対してだと思う

戦うのが面倒な人は安くして支払うし
戦いたい人はどのみち支払わない

石買わなきゃならないマップで石買うのが遅れるだけ、という話も
2022/09/05(月) 21:34:45.98ID:qyipCEEY0
高値でいいからBanishedみたいに交易品指定させてくれって要望だしたわ
粘土5年無しはきっつい
2022/09/05(月) 21:45:08.47ID:uyHgvo/5a
>>480
高地だと粘土商人来ないと詰むな
2022/09/05(月) 21:51:58.50ID:dRBeunkI0
指定分についてはプレミア価格で卸すようになるんじゃなかったっけ
2022/09/05(月) 22:07:17.74ID:oKw5lTr/0
言い値でいいから柳とカゴを売ってくれ
484名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/05(月) 22:10:11.14ID:xtIOvssJd
>>471
2

薪って市場から家に配達でしょ?薪ー資材置場ー市場間は人力で運ぶんだから
市場が最大二人しか配置出来ないので近くする方がいいのでは?
木ー資材置場は荷車の数で調整出来るわけだし
2022/09/05(月) 22:42:00.67ID:ZiRyWvbc0
>>471
まず資材置き場の位置は自由に決められるのだから
そこを固定する必要はない
複数の資材置き場を切り替えたり移動したりして資源の集積地点は適宜変えるべき

加工する場所決める。できた製品貯める場所決める。同じ場所である必要はない
2022/09/05(月) 23:46:55.64ID:64S2pc7T0
>>466
それシード値のどこかの値を間違えていない?
シード値とマップの大きさを合わせていたら難易度とかの設定は関係ないはず
https://i.imgur.com/LDvhakX.jpg
2022/09/05(月) 23:49:09.60ID:64S2pc7T0
あと資源は変わらないけどマップをリスタートで狼や鹿とかの配置は変わるので
動物の生態系はそれである程度は選べる
2022/09/05(月) 23:57:29.42ID:pNpi3XBB0
狼の巣は無理かもしれんけど動物は上手に追いやればアイコンごと移動できる
2022/09/06(火) 00:25:32.91ID:RpMAVI180
今日始めたばかりなんだがなんか丸太不足で思うように進まない
2022/09/06(火) 00:34:22.42ID:oldBjWek0
>>489
木によって切る手間は同じでも手に入る量が違う
枯れた木か6か7の木だけ切る
2022/09/06(火) 00:37:58.35ID:G94gHxit0
ごくごく序盤はがーっと労働者に切らせる
あとは最期まで最重要かつ大量に必要なリソースだから買ったり植えたりして安定して入手できるようにする
2022/09/06(火) 00:40:47.22ID:fHz8ceuB0
狩人置いても櫓立ててもイノシシに殺される労働者…これ湧かなくなるのは建物で覆うくらいしかないんだっけ?労務所管轄だから森を切り開くわけにもいかんしなあ
2022/09/06(火) 00:50:20.86ID:nwlLzpe90
カメラMOD楽しい
https://i.imgur.com/qRhhUCz.jpg
https://i.imgur.com/p3R4SfD.jpg
https://i.imgur.com/MFSxVmW.jpg
Better Camera and FOWのほう
2022/09/06(火) 01:34:50.04ID:WiXNz62aa
>>493
楽しんでるなあw
ズームできるの知らんかったわ
2022/09/06(火) 02:00:02.44ID:YjI4/ATz0
良いよね
空を実装してほしいわ
2022/09/06(火) 02:08:27.61ID:oldBjWek0
高地のきついところ
肥沃度が普通で畑にできるかと思ってもだいたい鹿が発生する地点がついてる
2022/09/06(火) 03:33:02.81ID:lXCpAz920
商人が出発まで350日とかバグかなあ
よっぽど居心地いいのかよ俺の町
2022/09/06(火) 07:34:06.21ID:onG7rYb20
ねんがんの げーむすぴーどMod が でたぞ!
https://www.reddit.com/r/FarthestFrontier/comments/x6su35/release_game_speed_mod_v001alpha_set_your_games/
2022/09/06(火) 07:42:11.04ID:2DT7YBA/a
>>498
50倍速草
2022/09/06(火) 08:04:08.20ID:PjbKR21N0
>>498
内部的には5倍と10倍が組み込み済みだったんだな
とりあえず別途用意した50倍にしてCPUが本当に溶けるか試そうZE!
にしても50倍ともなると各種タイマーが溶けるどころか蒸発していきそうだな
2022/09/06(火) 08:40:45.59ID:q+9Pgpwx0
慣れると3倍じゃ遅いもんな
標準でも6倍ぐらいまでは調節幅欲しいわ
それ以上はmod遊びでいいと思うけど
2022/09/06(火) 09:54:35.86ID:2pUPEEFH0
>>498
出たのは嬉しいけど現状の状態で重いとか言ってる勢は使えないだろうな
というワイも人口1000人で侵略軍現れたら3倍でもカクカクするから500人ぐらいまでの新規の街拡張をささっとやるぐらいでしか使えんかもしれん

しかしアプデどんどんするかもってのに良MODがどんどん出てくるなあ
2022/09/06(火) 09:59:56.67ID:+sNh1msa0
てかradditって初めて見たけどこのゲームのスレッド?凄い盛り上がってるね
海外の5chみたいなもんだのかな、良く分かんないけど
2022/09/06(火) 10:24:25.97ID:0nR1qPO80
こんだけパフォーマンス悪いのに
流石にアプデほったらかし過ぎかなって
2022/09/06(火) 10:38:20.17ID:c1306HhK0
BetterCamera FOW入れたのに
霧は外せてもズームイン・アウトが出来なくて悲しい
2022/09/06(火) 10:39:10.59ID:CZym+lrra
まだ一月もたったかどうかぐらいだからね

ミスったわ高地の畑の出力が思ったよりくそ過ぎて人口200ぐらいまで早く伸ばしすぎたが足りないんだわ
粘土の購入で固定出費出すぶん収支が圧迫される
2022/09/06(火) 10:43:12.04ID:+sNh1msa0
>>505
LEFTCTRL + F12: カメラの切り替え

洋ゲーやるならDESCRIPTIONぐらいは読む癖付けた方がえ~よ
2022/09/06(火) 11:15:14.42ID:ztEenS+xM
1000人が無理だとなんかテンション下がるわ
2022/09/06(火) 11:20:46.23ID:c1306HhK0
>>507
LCtl+F12で画像が一瞬切り替わるんだけどインアウトしないんだわ
2022/09/06(火) 12:11:31.10ID:Zde6O2yJ0
天然痘パンデミックで50人くらいもってかれてもーた
2022/09/06(火) 12:13:20.69ID:cJEtE3+p0
カクツキ対策と1000人上限解放。交易の取引量倍増もしくは交易所を複数建設出来るように、その分取引量が増えるようにしてくれー

マップ大全て埋め尽くす街が作れないよー
512名無しさんの野望 (ワッチョイW 8776-VPUc)
垢版 |
2022/09/06(火) 12:19:04.50ID:RwzqwI6I0
牛舎で溢れた家畜が屠殺されないのって解決法ありますか?
少し調べて見た放牧関係は問題なしだと思う
屠殺のための道具がいるのかな?
既出だったらすいません
2022/09/06(火) 12:20:04.62ID:px2VqR8J0
たまになるけど俺は搾乳オン/オフ一回切り替えたら戻った
514名無しさんの野望 (ワッチョイW 8776-VPUc)
垢版 |
2022/09/06(火) 12:21:52.09ID:RwzqwI6I0
>>513
ありがとう試してみます
周知の事実かもしれないけど道具ないとできないこと今知った
鍛冶屋近くに置いてみるか
2022/09/06(火) 12:25:26.18ID:foYyMwE+a
>>512
脱走牛がいると戻るまで搾乳しない
2022/09/06(火) 12:26:17.20ID:foYyMwE+a
すまん屠殺も同じ
2022/09/06(火) 13:10:07.08ID:Nth7Fyq30
牛舎とかゴミ処理とか靴屋とか燻製屋とか、MAXでも人手足りないよな
同じものずらっと並べるといかにもゲーム的な事情でこうなりました感が強くって
かっこいい箱庭作るのが目的だとモヤっとする
牛舎(大)みたいな大きさも作業人数も倍のやつあればいいのに
2022/09/06(火) 13:38:58.86ID:y5WVR+G+0
アップグレードは追加されていくだろうけど
こういう街づくりゲーで施設複数はまあ仕方ない
2022/09/06(火) 13:40:45.11ID:px2VqR8J0
なんだかんだこれ系で一番楽しいかもしれん
今後の拡張と最適化に期待
2022/09/06(火) 13:42:58.53ID:ymd820Rg0
基本最大望遠でプレーしてるからたまに寄るとグラフィックの綺麗さに驚く
でまた引いてプレーしてしばらくするとのループで結構新鮮な気持ち保てる
2022/09/06(火) 13:47:38.45ID:px2VqR8J0
結構胸元エロ目の服きてるしな
2022/09/06(火) 14:13:29.82ID:LDVVc6+d0
昨日始めたんだけど道ってどうやって壊せる?
初期tierのあぜ道巡らせすぎて建築物建てづらい無駄区画が点在するようになってしまった
2022/09/06(火) 14:14:16.54ID:px2VqR8J0
道クリックして削除かクリアボタン押して道チェック入れて範囲選択
2022/09/06(火) 14:14:29.91ID:EaMJFnKI0
開発の遊び心だな
2022/09/06(火) 14:21:47.35ID:Fi7vUUWJ0
1200人になってすぐ天然痘と好適ダウンで家放棄っていうダブルパンチで1200/124になったんだぜ
理不尽すぎてつまんねーから新規に始めて元のセーブデータ削除しようと思ったらセーブデータも消えてたんだぜ(謎)
2022/09/06(火) 14:23:49.25ID:gSfp00K00
>>521
布は貴重だから仕方ないね
2022/09/06(火) 14:24:12.40ID:LDVVc6+d0
>>523
即れすありがとう
2022/09/06(火) 14:24:54.95ID:rjnZ1D9M0
一ヶ月もたなかったなw
開発のfixやメジャーアップデートも放置気味w
529名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-VPUc)
垢版 |
2022/09/06(火) 15:10:33.32ID:9H0oISgvp
>>515
ありがとうございます
クマにビビって峠越えてった奴のせいかもしれない…
2022/09/06(火) 15:11:06.13ID:hptYsCTfa
そうだなアニメやゲームも1日単位ですぐなんでもできると思っていいのは小学生のうちだけだからな
頑張ってべんきょうしろよ
531名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/06(火) 15:45:47.39ID:wcbSFUPfd
マジで荒らしにかまうヤツなんなの
2022/09/06(火) 16:02:37.55ID:Nth7Fyq30
荒らしに構う奴も荒らし
2022/09/06(火) 16:20:52.55ID:7bDIqdAA0
残念なことに何度指摘されても何度教わっても理解できない人って世の中に結構いるから…
2022/09/06(火) 16:34:47.06ID:HreaOV410
荒らすために荒らすってのは本当にいるからなぁ
つまりさ、ゲームの不満を言いに来てるんじゃなくて俺らで鬱憤を晴らそうとしてるだけのやつ
そうなると、いわゆる論破をしようが恥をかかせようが、またすぐにやってきて荒らし始める
2022/09/06(火) 18:05:42.13ID:IeZ0xzwt0
ロードしようとしたら赤い!が出てエラー落ちするようになってしまった
2022/09/06(火) 18:15:07.61ID:0PEKiGzX0
保管するしないのチェックマーク一度に全部外す方法ないのかな。専用保管庫作ろうとしたときに1個ずつ外すのがすげえめんどえくせえ
2022/09/06(火) 18:30:08.59ID:2yAXM72U0
在庫数以上は交易所に、という設定欲しい。逆はあっても使わん
2022/09/06(火) 18:44:12.97ID:nwlLzpe90
日常の風景
https://i.imgur.com/qOg6LL9.jpg
https://i.imgur.com/3tY5i52.jpg
https://i.imgur.com/rHOcPjy.jpg
https://i.imgur.com/RFJx1Ey.jpg
Better Camera and FOW
2022/09/06(火) 18:46:37.66ID:KiXG6fAxa
急にアプデが止まったな
まあバージョン上がっても安定してプレイするぬは3日くらいは待たなくてはならんが
2022/09/06(火) 18:47:56.03ID:QINUKYHe0
Better Camera and FOWはトラブルアイコンが小さくなるのが困る
2022/09/06(火) 18:48:25.65ID:nwlLzpe90
罠バグは早く直して欲しいところ
2022/09/06(火) 18:50:27.64ID:CtOF5ZAXa
ザ 中世って感じ
2022/09/06(火) 18:51:00.40ID:y5WVR+G+0
>>538
いいな

自分がプレーするとこんな木が残らないわ
最初あれだけ緑が映えてたマップがいつの間にか全面ハゲ山になっとる
2022/09/06(火) 18:51:10.50ID:+sNh1msa0
今新しいMOD入れまくってるからアプデはそんな急がなくていいよ
それよりMOD使えなくなるの困るからベータ版固定させて欲しい
2022/09/06(火) 18:53:57.76ID:4yW7HDoia
>>538
4枚目好きだわ
2022/09/06(火) 18:55:45.36ID:4yW7HDoia
>>544
入れまくるほどMODあるか?
2022/09/06(火) 19:00:57.11ID:EaMJFnKI0
>>544
言うてアーリーアクセスだからなぁ
MODはいつ使えなくなってもおかしくないと思っててちょうだい
2022/09/06(火) 19:10:20.04ID:YjI4/ATz0
>>538
良いねー、自分も撮ってみた
やっぱ空が欲しい
https://i.imgur.com/PdyxXNX.jpg

おふざけで開拓団1000人
https://i.imgur.com/QfR0FMH.jpg
2022/09/06(火) 19:17:59.63ID:4yW7HDoia
みんな効率化や検証が一段落してようやく遊びだした感じだなw
2022/09/06(火) 19:35:05.23ID:QINUKYHe0
重ね広場やmodもあって好適度はまぁいいやって感じになったな
2022/09/06(火) 19:40:51.74ID:+sNh1msa0
>>546
人口制限解除するMOD入れてて5000人の街目指してる
とりあえず人増やしまくるMODで4000人生やしても一応大丈夫なの分かったから
1から作って建物とか人とか動きまくってもどこまでいけんのかの検証と街を作れるのかやってみたくて挑戦してるところ
2022/09/06(火) 19:59:33.50ID:EszrZhda0
整地しながら拡張していくと道が断絶したりが頻発するんだけど
なんかコツあるん?
なかなかうまくいかんなぁ

http://imgur.com/PCrzTgT.jpg
2022/09/06(火) 20:27:35.21ID:px2VqR8J0
道予定地を大まかに仕上げといて周辺の整地終わってから最後の最後で道整備しかねえかな
繋がってるように見えて通れない→道直す→整地終わったはずの平地側が崩れるの負のループ始まるし
2022/09/06(火) 20:32:45.51ID:NYvtHRF7a
通行不能がもぐらたたきみたいに横に移動していくにはなんなんだよ
2022/09/06(火) 20:37:37.52ID:5kKCVUnr0
安定して通れる山道作るのほんと手間かかるね
しかし楽しそうな地形してるな
2022/09/06(火) 20:40:26.42ID:nwlLzpe90
>>552
うまく修正したつもりでもセーブ&ロードで
通行不能だらけになったりするから諦めてる
2022/09/06(火) 20:47:17.23ID:nwlLzpe90
>>543
家の間を少し開けて植林するだけでも印象は変わると思う

>>548
たしかに空があったほうが雰囲気出ていいね
2022/09/06(火) 21:02:10.90ID:EszrZhda0
整地ツールとうんこ禁止MOD欲しくなるな

>>555
中 10CD52256BE
よかったらやってみて
山超えれば平地もあるけど山まわりだけ開発のが面白いと思う
2022/09/06(火) 21:30:48.89ID:7p1nqRnw0
banishedの正当進化か
早いとこ完成してほしいな
2022/09/06(火) 22:26:49.34ID:SnbRLIDj0
経路探索でクソ重くなるのは大人数のAIがウロウロするゲームあるあるだな
2022/09/07(水) 02:55:53.40ID:g4yNoG2b0
>>486
先頭の6を5にしてました、ごめんなさいm(_ _)m

https://imgur.com/Sel7qPc

そしてこれもしかしたら教えてもらったやつより広いかも。上も下も画面内に入り切らない。

同じように左からしか攻めてこないけど、狼の巣があるから、略奪者が来ても全部狼が食い殺してくれるから楽。
2022/09/07(水) 03:13:31.50ID:YM4l9cUWM
>>486
同じくこれしてる
右側から侵略者来るから蓋をしたら快適だし
山があるから鉱石助かるわ
一番発展してきた
2022/09/07(水) 04:20:55.29ID:eiT19C7k0
>>558
ありがとう!今やってるの落ち着いたらやってみる!
そこの裏側も水辺近いし面白そうな地形してるしでめっちゃ良いね
2022/09/07(水) 04:26:09.08ID:oVslf0JS0
バスケット作れないMAPで交易でバスケット買ったら
交易所に住人が一斉に群がって蟻の巣みたいな見た目になったわ
2022/09/07(水) 05:00:25.68ID:gCVvxIl80
井戸の説明で、木で囲め!って説明あるけどバグってるな。
井戸設置後に植林してもボーナスつかない
設置前に植林してから井戸設置するとボーナスつくね
2022/09/07(水) 05:15:13.68ID:aPT7nf9H0
ぶっちゃけ井戸も質より量じゃね?
567名無しさんの野望 (ワッチョイW 876e-kJmG)
垢版 |
2022/09/07(水) 05:42:42.19ID:xqOCZMWD0
うん。井戸なんて18マス間隔ぐらいで置いてるし、離れた工業地帯も消火用にあちこち置いてるから水不足になったことないわ
2022/09/07(水) 07:21:54.16ID:3MMHHFxh0
井戸は木で囲ったら場所取るし冬以外は外観的に井戸っていうか木の集合なんだよな…
2022/09/07(水) 07:23:23.70ID:fxuiv108a
どっちいきたいんだろメディーバル方面いきたいのかCITYみたいに景観も取り入れたいのか
2022/09/07(水) 08:59:13.28ID:WJm1psjo0
ゲーム開幕後、狼に襲われて死ぬのが醍醐味だと思う
2022/09/07(水) 09:08:08.03ID:avYB+HGr0
このゲームって文明レベル的には黒色火薬出てくる前のヨーロッパだよな
数字で言えば15世紀以前ぐらい
そのころのヨーロッパって火事対策の仕組みなかったんだろうか

建物が火事になるっていうイベントがあるのに、その対策が井戸並べるだけって
ゲーム的には原始的すぎるよなあと思った
2022/09/07(水) 09:21:13.29ID:U9iyy7c80
>>570
そして墓作れって怒られて場所決めるのめんどくさーってなるまでセット
2022/09/07(水) 09:23:37.87ID:DrVlG7e8M
くだらねえ事言ってねえで学校行け
2022/09/07(水) 10:21:58.94ID:mVi9QcWV0
>>571
深く考えるとよく分からなくなるので異世界だよ

クロスボウは12世紀にキリスト教徒間での戦闘利用を禁止
宗教の無いゲームだから関係ないのか?

水平軸風車が13世紀ごろ
時計台が14世紀ごろ
重装兵用の武器がハルバードなら14世紀後半から
瓶詰が19世紀初頭

火薬は13世紀でハンドキャノンが14世紀
15世紀だと火縄銃が出てくる
2022/09/07(水) 10:39:30.88ID:t6nw1Wjla
もしかして保水力関連のって不具合なのか
2022/09/07(水) 10:55:58.48ID:gCVvxIl80
不具合だろうな。近場に井戸が出来た時のマイナス補正はすぐ入るのに
プラス補正は建設時の値みたい
2022/09/07(水) 11:08:45.65ID:ShXl5Dmb0
ビーバーのスレにすらおったけど、なんでファンタジーな世界で現実の技術をあてはめてしまうんだろうか・・・
578名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8b-9R9Z)
垢版 |
2022/09/07(水) 11:22:48.81ID:2k2LQ73Xa
そらガラス瓶作れるのに製塩技術ないってなったら多少は気になるわ
2022/09/07(水) 11:23:15.86ID:59ec8zZ50
80度の崖登って行商人来るテクノロジーだから宇宙暦3500年くらいの技術はあると思うよ
2022/09/07(水) 11:32:10.48ID:ZVMPGjrY0
銀英伝かよ
2022/09/07(水) 11:45:45.80ID:ZEg7XvXR0
携帯型核融合炉の技術はあるのに核融合発電所はないとか(Factorio)
恒星を覆う規模の発電施設は作れるのに水の電気分解はできない(DysonSphereProgram)とか
まあゲームに現実をもちこんじゃうといろいろ楽しめないからしゃーない
2022/09/07(水) 11:53:13.69ID:4fDgj1YC0
>>570
これ見て思ったんだけど一番最初のスタート地点をオオカミの巣の真横とかにしたら住民全滅してゲームオーバーとかになったりするのかな?
2022/09/07(水) 11:55:05.16ID:avYB+HGr0
ごめん変な事言った
設定ガバガバだからこのゲームはダメだみたいなケチ付けるつもりじゃないんだ

文明レベル的にはどれぐらいなんだろうなー
飛び道具がクロスボウまでってことは、黒色火薬はあっても出始めで、マッチロックも存在しないし個人に持たせるほど量産もできないんだろうなーとか
妄想するの好きだからちょっと疑問に思っただけ

対キリスト教徒でクロスボウ禁止だったとかガラス瓶ってそんなに最近なんだねとか
勉強になったわありがと
2022/09/07(水) 12:00:41.10ID:3dNahMfU0
Banishedもだけど墓地が移動できないってところはちょっと宗教や文化を感じた
2022/09/07(水) 12:02:19.03ID:ShXl5Dmb0
海外の街づくりゲームって墓地で好適度上がるもんだけど、このゲームは墓地も教会もあるのは色んな国の人に配慮してるからだろうか
2022/09/07(水) 12:02:45.14ID:ShXl5Dmb0
墓地の効果もないし教会もないだった
587名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbb-VPUc)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:14:09.59ID:uYkli71Rp
死体掘り起こすの大変そう
2022/09/07(水) 12:20:04.57ID:/BT7cHI5a
湯煎して保存を高めた"瓶詰"自体は18世紀だけど単に瓶に詰めるのはもうちょっと古いような
2022/09/07(水) 12:30:04.69ID:+TIyIQ7R0
ああ、湯煎で熱処理すりゃいいのか
どうやって保存期間を延ばしてるのかちょっと不思議だった
2022/09/07(水) 12:50:26.19ID:XRsC2x/f0
瓶を食べるようになるのは何世紀ですか?
2022/09/07(水) 12:53:22.41ID:JIXVVltE0
食ったらそのまま地面に叩きつけてるだけだぞ
2022/09/07(水) 12:57:04.63ID:9sYrMHts0
https://dagashijiten.com/img/img_0239.jpg
2022/09/07(水) 12:58:55.01ID:ftjPq4Prd
リアリティとか言い出さないようにイセリアルとかクトーンを実装しろ
2022/09/07(水) 13:00:02.47ID:59ec8zZ50
そもそも木燃やしたら石炭できる世界でリアリティもねえだろ
2022/09/07(水) 13:07:02.47ID:EWTHZW1h0
リアリティもヒストリカルもいらないありふれた中世風ファンタジーばっかになるわけだよな
2022/09/07(水) 13:11:17.83ID:avYB+HGr0
>>594
確かにそうだ
君の言う通りだな
俺が悪かった
2022/09/07(水) 13:14:18.57ID:59ec8zZ50
>>596
いやいや別に君に怒ったわけでもないしただの感想だし別に妄想話してもいいんじゃねえか?アプデ来るまで暇やし
2022/09/07(水) 13:15:48.86ID:59ec8zZ50
俺はサラブレッドで浜辺を駆け抜ける将軍様とか大好きな側だぞ
2022/09/07(水) 13:23:47.67ID:ANFXqSqsa
>>569
和訳だとニュアンス変わるかもだけど開発がどう自称してるかじゃ?
都市開発ゲーム、サバイバルシミュレーション、タワーディフェンス…
2022/09/07(水) 13:44:31.13ID:U9iyy7c80
そいや鹿も牛もいるのに馬いないな
2022/09/07(水) 13:47:03.95ID:AGXtSCSl0
馬いても馬肉になるだけだぞ(Banished)
2022/09/07(水) 14:22:50.27ID:h/C8O+HZ0
食ったらそのまま地面に叩きつけてるはクソ笑った
2022/09/07(水) 14:27:07.87ID:8AokPf2M0
https://www.farthestfrontier.com/guide/about/introduction/
Farthest Frontier は、高度なシミュレーション メカニクス、魅力的なサバイバル要素、
魅力的な中世の町を作成する魅力的なドライブでこのジャンルに加わります。

宇宙暦は目指していないようだ
2022/09/07(水) 14:35:11.31ID:ShXl5Dmb0
まじか~、宇宙船作ってこの星から脱出したかったのに
2022/09/07(水) 15:21:07.49ID:XRsC2x/f0
farthest過ぎるだろ
2022/09/07(水) 15:34:47.98ID:TPavLEGj0
ガラス瓶美味しいなり
2022/09/07(水) 16:23:55.27ID:F6Mw2tBD0
そもそもこの住民たちはなぜあんな僻地で住み始めたの?
2022/09/07(水) 16:26:33.57ID:9sYrMHts0
OP・・・
2022/09/07(水) 16:26:48.51ID:Dsgkr6l80
オープニングの動画見れ
2022/09/07(水) 16:32:25.38ID:lOnEPkvSa
>>584
墓地の移動は要望として検討の方向に上がってた
2022/09/07(水) 16:44:37.37ID:gbVw/zna0
>>603
Space, the final frontier...
2022/09/07(水) 16:48:19.78ID:5cHV+nBS0
畑の統合って出来ませんか?
細かく作りすぎて管理が面倒になっちゃった
2022/09/07(水) 16:50:42.52ID:dcGv2UGr0
量産型banishedに戦闘くっつけただけだから開発もやる気ないよなw
成城石井って名前を出しただけで高級店と妄想するようなチー牛層がしがみついてる
2022/09/07(水) 16:50:44.66ID:Dsgkr6l80
>>611
engage
2022/09/07(水) 16:55:58.56ID:WJm1psjo0
瓶による保存って密閉性、コストの観点で現実的でないとかなんとか聞いた気がするぞ。と言うことで瓶が消滅することを考えると、開ける際に割るしかない代物と言うことで。漬け物なんか瓶(陶器)だよね。 なんでガラスでやるんだろうね…
2022/09/07(水) 16:56:21.01ID:5cHV+nBS0
あんまりたくさんやってないけど
ゴーイングメディーバルは面白かったよ
ユーチューバー達と比べると、自分の建築センスが無さすぎて悲しくなったが
2022/09/07(水) 16:57:35.40ID:WJm1psjo0
>>600
うるせえ!生地をぶつけるぞ(書きたかっただけです)
2022/09/07(水) 17:00:06.20ID:59ec8zZ50
>>615
高地みたい粘度が無かったんだよ
たぶん
2022/09/07(水) 17:46:35.83ID:gbVw/zna0
門に恨みでもあるのだろうか
https://i.imgur.com/FGWNqvY.jpg
さすがに酷いと思いました。
https://i.imgur.com/TOhhVZ7.jpg
2022/09/07(水) 17:50:17.47ID:rk3urSdTd
近いうちにガラス瓶のリサイクルが実装
してほしい
2022/09/07(水) 18:34:45.74ID:sFeLpXYBa
アプデ来ないと暇だな
2022/09/07(水) 18:36:10.38ID:3MMHHFxh0
陶器が腐るとか変なところは修正されてるから期待したいね
623名無しさんの野望 (ワッチョイW 0773-rq/L)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:44:55.87ID:tjQf7w460
現状瓶詰め作るくらいなら廃棄垂れ流したほうがマシなのがなあ
壊血病の判定厳しくするかガラスの消費減らした方がいいと思う
624名無しさんの野望 (ワッチョイW 2773-mLrC)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:55:54.88ID:XE1l8RLY0
>>619
下側、一瞬、光翼かと思った
2022/09/07(水) 18:58:43.46ID:4di/2s8o0
橋かけられるようにできないかの
2022/09/07(水) 19:00:05.66ID:3MMHHFxh0
橋はデータの痕跡はあるらしいけど全ては開発の意向だからな
2022/09/07(水) 19:18:21.64ID:8AokPf2M0
https://forums.crateentertainment.com/t/where-is-the-church/116730/33
橋は、技術的に難しいので、当面検討予定がない
水関係のDLCをリリースできるような状況で再検討するかも
って、言ってるみたい

たくさん買ってあげて
2022/09/07(水) 19:25:41.27ID:UP3FBKk10
たくさん売れていると思ってたけど、違うの?
2022/09/07(水) 19:27:15.84ID:1FtKV3/G0
>>594
「coal」自体、石炭木炭どちらの意味もあるからな
翻訳で石炭にしちゃったわけだな

何かのゲームはちゃんとcoalとcharcoalを分けていたなあ
2022/09/07(水) 19:34:33.53ID:9sYrMHts0
オブジェクト見ると釣り船や港も用意してたみたい
あと当たり前だけどエンディングも
2022/09/07(水) 19:36:15.29ID:59ec8zZ50
川が作るの難しくて見送りだったっけ?
活きた水の流れほしいよねぇ
2022/09/07(水) 19:36:51.61ID:1FtKV3/G0
>>627
ドック/橋って書いてあるから
交易手段と運搬の船周り、港、河川、運河、橋など
水に関する事全般って意味っぽいね
取り敢えず手を付けないみたいだから橋はお預けだな

Banished-likeのSettlement Survivalとかは
その辺り実装されてて自由だったりするけども
目指している先が違うのかね?
2022/09/07(水) 19:45:31.32ID:wq6uoo1B0
1週間で25万本売れてる、どのぐらいの売上かというとモンハンサンライズと同じぐらい
2022/09/07(水) 20:19:06.78ID:fRxBYAWNa
>>619
習性として門を優先的に狙うようになってる
なので門まで道引くとかなり誘導できるし
逆に来てほしくないところは門をなくしておくべき
2022/09/07(水) 20:33:33.17ID:eY8ICexQ0
ANNO1800みたいにストーリーモードつければいい
636名無しさんの野望 (ワッチョイW 876e-kJmG)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:22:52.76ID:xqOCZMWD0
>>615
外国だと個人宅で自家製瓶詰め長期保存とかよくあるよ
インゲン豆の水煮とか狩ってきた加熱鹿肉とかの瓶詰めはアメリカでよく食べた
日本みたいな高温多湿じゃない上に地下室保存とか出来るからだけどね
2022/09/07(水) 21:32:11.18ID:7NJfPJ/e0
このゲームの何がお前らを引きつけて離さないのか
2022/09/07(水) 23:09:50.15ID:59ec8zZ50
襲撃と熱波の連続火事が重なって
櫓兵まで消化優先して危なかったわ
AIアホすぎる
2022/09/07(水) 23:15:19.15ID:/79w0uwv0
>>637
敵がいるという要素はやはり燃えるわ
2022/09/07(水) 23:16:43.96ID:ZEg7XvXR0
武器が余ってるときはその辺の住民も武装しといてくれんかな
モーニングスターが結構余るんよ
2022/09/07(水) 23:20:04.34ID:6V3FFNg10
>>638
襲撃の最中で射撃中でも住居に補充しにいったりね
フットワーク重いし次の大きなアプデまで当分こんな調子かもねぇ
2022/09/07(水) 23:20:04.85ID:UP3FBKk10
住民の武装を許可して快適度が下がったら、集団で一揆起こしてほしい。
2022/09/07(水) 23:22:03.00ID:/79w0uwv0
むしろ危険が無いのに襲撃だからといって作業を止められても困るよなあ
2022/09/07(水) 23:33:19.51ID:4di/2s8o0
侵略軍の何がすごいって一年間微動だにせず待ち続けられる忍耐力だよな
2022/09/07(水) 23:37:22.15ID:eY8ICexQ0
クリアボタンの使い道ってなんだ?、
2022/09/07(水) 23:38:50.57ID:XRsC2x/f0
>>645
一個一個削除しなくていい
2022/09/07(水) 23:40:50.08ID:LwFxyCNk0
>>583
素直で純粋で好感がもてる
2022/09/07(水) 23:41:04.94ID:eY8ICexQ0
クリアボタンで削除命令出したのを取り消すのってできる?
2022/09/07(水) 23:58:35.56ID:3yCcinrvx
>>642
櫓の近くに地下倉庫作って食品備蓄すると
櫓への補給はそこからやるからずっと駐屯してくれる
2022/09/08(木) 00:15:02.66ID:gL+geEJ50
1000人村
https://i.imgur.com/kHfy9zO.jpg
https://i.imgur.com/cEI4mQs.jpg
広場ゲーだった
https://i.imgur.com/thFeLBA.jpg
2022/09/08(木) 00:20:40.39ID:+1eZej2u0
>>650
のどかな地方都市って感じでいいね
2022/09/08(木) 00:35:33.10ID:bLC0gLlT0
>>650
いいね綺麗だわ
2022/09/08(木) 00:42:24.64ID:ssPWRFNDa
>>650
一人称視点MOD欲しいな
兵士操作して敵倒したいわ
2022/09/08(木) 00:45:18.77ID:6DJXUtxe0
なるほどなみんなスペック云々騒ぐわけだ
400人辺りから気になるレベルでカクつく
CPUやメモリグラボどれかに負荷がかかってるのかと見ても平均的だし
ようわからん原因って分かってるのかな
2022/09/08(木) 00:53:04.18ID:8X5wPRHV0
自分が気になるレベルでカクつくのってRとかPとかセーブとかで参照先が多いのを引っ張り出す時だな
2022/09/08(木) 00:53:04.76ID:ssPWRFNDa
>>654
400人はスペック不足だろ
CPUがあやしい
2022/09/08(木) 00:53:12.97ID:h+QalKho0
>>650
すげーいい町
2022/09/08(木) 00:55:46.22ID:gUAjKiE00
CPU GPUともに大して使ってないのにカクカクなんだよなあ
なんでやろ
2022/09/08(木) 00:58:32.99ID:8X5wPRHV0
にしてもそろそろ交易でオーダー分の追加リリース予定くらいは来ても良さそうなもんだが
パラメータ弄る程度で済まないとはいえ、そこまで時間食うような内容には思えん
他にも何かしら用意して0.7.xとして出すのかしら
2022/09/08(木) 01:00:39.44ID:iuHrRibn0
ぐりどんがまだかくつく部分あるんだからあきらめて
2022/09/08(木) 01:05:23.81ID:gu60LROwa
>>653
どっかにそういうゲームあったよな
ファンタジーっぽい世界観で悪魔とか出てくるやつ
2022/09/08(木) 01:07:02.52ID:ssPWRFNDa
>>658
CPU使用率下げるためにsleep関数とか使ってると
タスクが増えるほどカクカクになる
2022/09/08(木) 01:26:39.48ID:lRDjhR7P0
労働者がイノシシに延々殺され続けるのどうにかならんかねえ
殺しまくっても復活するし狩人は逃げるし櫓は殴られるまで何もせんし建物で埋めればリポップしなくなるんだっけ?
2022/09/08(木) 01:28:59.03ID:gL+geEJ50
>>651,652,657
ありがとう

>>653
Cities: Skylinesにそんなのあったね
あれは眺めるだけだけど
2022/09/08(木) 02:35:58.08ID:IGglMvx60
何人で重い、カクツク

CPU(SMT or HTTのon/off)
メモリ(規格、容量)
GPUと解像度(1080PとかFHDとか)
マップサイズや状況

この辺の情報も欲しいやねぇ

シングルスレッド100%はCPU使用率20%でも
CPUがボトルネックになってるので注意っす
2022/09/08(木) 03:51:02.33ID:8X5wPRHV0
1920x1080だとVRAM4GBの場合どうするよ
他に何も起こしてなくて足りるか足りないかの瀬戸際なんじゃね
2022/09/08(木) 04:23:38.99ID:F9sLmJAh0
道具とかいう生産にかなり重要な道具なのにティア3まで自作出来ない道具
2022/09/08(木) 05:35:19.93ID:gL+geEJ50
>>650の村(壁なし)に侵略軍が来たので戦ってみた
https://youtu.be/PblyHYbRPKA
アプデまで思い残すことはない
2022/09/08(木) 06:00:39.52ID:w7YAHLzna
>>668
今まで必死に壁作ってたやつwww

はい俺です…
2022/09/08(木) 06:57:11.35ID:UzMTSNKp0
これさFPS勝手に上限掛かってない?
200人以下は30
200以上は20みたいな
2022/09/08(木) 07:11:19.27ID:IGglMvx60
おぉ、すげぇ
造りたい街によって使い分けたり組み合わせたり
妄想がはかどりますねぇ
2022/09/08(木) 07:34:45.02ID:L15SKBoX0
豚さん飼いたい
2022/09/08(木) 07:36:43.81ID:maf8qo8Wa
>>670
CPUやメモリによってFPSが減り始める人数異なるけど
そういうジャンルのゲームなんです
だから、開始時に50fpsに抑えても良いし
この段階のfpsで推奨決められても困る
2022/09/08(木) 08:04:41.59ID:iCOaNSoZ0
障害物を貫通する超絶エイムの弓はこのゲームの3大オーパーツの一つだな
2022/09/08(木) 08:54:58.87ID:6DJXUtxe0
>>656
やっぱCPUか
推奨スペックとかあるのかな
久しぶりにハマったしどうせアプデじゃ直らんだろうからなぁ
1000人あたりまでは遊びたいわ
2022/09/08(木) 09:09:31.93ID:FMDc82ova
グラボは3090でもカクつくからな
2022/09/08(木) 09:23:26.87ID:BnzlXiJG0
侵略軍(強)は防御施設なにもなしだと集会所壊しした後に越冬もしてあらゆる施設壊して去っていく
弱や身代金要求しない略奪者は冬が来る前には去っていく
2022/09/08(木) 09:23:54.88ID:mkeRUjlba
スペックどうこうってよりは作りの問題だろうしね
開発進めば改善はされていくと思う
2022/09/08(木) 09:28:59.13ID:h58/Frw+0
突然ネズミや廃墟が大発生するバグを抑えるため
無駄に同期しまくってるイメージ
そろそろせめて1000人まではスムーズに遊べるようにして欲しい
2022/09/08(木) 09:31:07.61ID:gqbfOiDn0
>>668
街をここまで持ってくのは大変だけど壁なくてもこの規模を撤退させられるのは良いな
2022/09/08(木) 09:53:32.75ID:3R8vwUd60
人が増えるほど重くなるのは街づくりゲーの宿命だよ
682名無しさんの野望 (ワッチョイW bfcf-viQ0)
垢版 |
2022/09/08(木) 10:23:28.10ID:ODifH7pG0
喧嘩で初めて殺人にまでなったわ
狩人が酔って喧嘩初めてそのまま殺してしまった…w
2022/09/08(木) 10:26:32.35ID:dopIcWafa
壁がないぶん畑の門に反応して分散しているのは使えるな
2022/09/08(木) 10:41:31.18ID:cFxFmjf/0
>>668
よくやった
2022/09/08(木) 11:13:07.83ID:bLC0gLlT0
肥沃土がもともと低すぎるとこだとクローバー漬けにしても肥沃土70~80が限界なのか
2022/09/08(木) 11:18:20.89ID:cFxFmjf/0
掘っ立て小屋はメシ置き場も兼ねているから吹雪以外も使われている感じだな
2022/09/08(木) 11:29:38.59ID:kJ7ucse+0
>>668
兵士を細かく操作して潰してるの見てるとAOEみたいだな
688名無しさんの野望 (ワッチョイW 0773-rq/L)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:57:37.42ID:7TVaoeno0
狩人って牧場周り始めたら衛兵に転職させちゃっていいのかな
2022/09/08(木) 12:07:27.44ID:iuHrRibn0
熊や狼狩った時処理する人がないくなるんじゃ?
2022/09/08(木) 12:47:15.55ID:bLC0gLlT0
狩人はひとりはいたほうが便利かなあと
クマや畑に舞い込んだ生地退治につかえるし
2022/09/08(木) 13:03:31.89ID:KxwhqLL+0
狩猟小屋は革とか獣脂の入手量結構あるよ
どうせ序盤には作ってるからそのまま残してる
あとクマやら狼やらの獣対策には、櫓は反応遅いし兵舎は手動だから便利
2022/09/08(木) 14:05:49.03ID:e7pwzGjsM
狩猟小屋無いと皮なめし増やせないから1つだけあれば充分
2022/09/08(木) 14:21:55.97ID:ZPDd4zsFM
マップ確認せずデフォルト位置で始めたら近くに狼マークが10個位あった。
最初は肉と毛皮取り放題じゃんとか思ってたら20頭ぐらいで攻めて来て3回死体だらけの村にされたw
こんな村に好き好んで新規で来る奴の境遇を考えると涙が止まらん。
2022/09/08(木) 15:24:33.77ID:bLC0gLlT0
今の村色々試しながらやってたらまだティア2なのに200年超えちまった
何年まであるんだろうな
2022/09/08(木) 15:35:15.69ID:Eb7JcGWCa
>>693
上級者は絶妙な距離を保って狼牧場にしてしまう
壁で誘導路を作ったり櫓の位置がポイントになるんだとか
生かさず殺さずな
2022/09/08(木) 15:51:08.20ID:yDjveGjja
肥沃度修正値みたいな項目あるけどあれ気づいたら消えてない?
2022/09/08(木) 16:04:42.02ID:e7pwzGjsM
狼牧場もいいけど結局牛だけで充分という
2022/09/08(木) 16:10:33.99ID:bLC0gLlT0
難易度侵略者高地の時は牛用飼料安定するまで2~30年かかるから狼牧場に頼ってたわ
2022/09/08(木) 16:23:10.16ID:3y3kpZzV0
狼牧場は自分には難しかった
櫓の範囲から離してても敵を発見!でいつの間にか巣が壊されてる
2022/09/08(木) 16:39:42.42ID:BnzlXiJG0
タワー置いて柵つくってとかやってる頃には牧場出来ているから趣味の世界だと思っている
2022/09/08(木) 16:45:47.09ID:YW+d6qsS0
>>699
狩人の範囲を巣近くに設定したりしてない?
範囲外でも落ちてる死体拾いに行くから近くの鹿でも指定しときゃ良いよ
2022/09/08(木) 16:46:46.06ID:ha1QE0C+0
牛舎近くに燻製屋街
2022/09/08(木) 16:53:50.79ID:iuHrRibn0
飼料は無くても大丈夫じゃね?
なんなら市場で買ってそのまま残しておけば腐らず500キープできるから小出しすれば余裕で回る
2022/09/08(木) 17:04:04.96ID:gOn8UDpK0
牛舎近くは皮なめし屋さん燻製屋さん靴屋さん
牛さんも移動距離少なくなるし安心だね
2022/09/08(木) 17:17:53.56ID:3y3kpZzV0
>>701
狩人の範囲も離したけどだめだったんだよね
なぜか普通の労働者が仕事ついでに巣殴ったりするし
もっかい挑戦してみる
2022/09/08(木) 17:39:47.03ID:nNeJ+JNX0
牛さん、涙目
2022/09/08(木) 17:42:25.07ID:wTUzY9rWa
シードガチャしてると偶に狼の巣10個ぐらい密集してるのあるよな
初期にその側でスタートして生き残れる奴居るのかな
2022/09/08(木) 17:45:07.45ID:NlXujT560
ロードし直したら村中ウンコだらけ!
セーブ前はちゃんとウンコ回収してたし家にはウンコ満杯マーク出てなかったし!
プンスカ
2022/09/08(木) 17:57:59.16ID:gUAjKiE00
ウンコじゃねえ!堆肥の原料だ!
2022/09/08(木) 18:08:37.26ID:YW+d6qsS0
>>705
労働者が巣の近くにいる時点で根本的におかしいよ
狩人と衛兵以外はいないのが狼牧場
木の伐採とか余計な指定をしてるんじゃねーかな
2022/09/08(木) 18:10:57.80ID:bLC0gLlT0
>>703
何その裏技
使うわありがとワザップ
2022/09/08(木) 18:14:07.35ID:kYeS1Ytr0
腐らない異次元交易ボックスはあんまり気付きたくないプレイヤチート
2022/09/08(木) 18:16:57.21ID:bLC0gLlT0
修正されるだろうなあ
2022/09/08(木) 18:27:01.40ID:+Ql6B/S2a
食糧大量廃棄するくらいなら交易市場に備蓄するのが賢い
2022/09/08(木) 18:28:25.65ID:rtXGSE8+M
知らなかった
備蓄しとくわ
2022/09/08(木) 18:44:42.04ID:gfZ/04bw0
>>182ですが、遅くなりました。

色々調べたのですが
左上の生産量は消費量よりか上でやっぱりおかしいので

亡くなっている場所を調べたのですが
集会所の入り口で9割 数m先で倒れてるのが大半です

特に変な事はしてないです。数ヶ月毎に入り口で餓死してく感じになってきてますね
5歳でも6歳でも速度1で10分ぐらい起動してると15人近く入り口で亡くなってます
バグなのでしょうか?集会所の位置変えて見たほうが良いのでしょうか?
2022/09/08(木) 18:46:22.73ID:gfZ/04bw0
https://i.imgur.com/nGYRYnp.jpg
大体こんな感じで速度2ぐらいで10分で15人ぐらい入り口で亡くなってる感じです
2022/09/08(木) 18:47:07.45ID:bLC0gLlT0
>>716
それかね鳴らしてる状態(赤いベル)になってない?
もしそうなら解除しないと住民避難して中に飲まず食わずで居るから餓死するよ
2022/09/08(木) 18:51:46.36ID:6DJXUtxe0
貿易備蓄腐らないのかよw
2022/09/08(木) 18:58:28.06ID:gfZ/04bw0
>>718
赤いベルになってましたね・・・。
そういう事だったのですか・・・。
ありがとうございました。助かりました。60人以上餓死させたような・・。
助かりました!
2022/09/08(木) 19:02:13.53ID:bLC0gLlT0
>>720
よかおめ
2022/09/08(木) 19:02:41.77ID:kYeS1Ytr0
招集アイコン写ってないのに賢いな
2022/09/08(木) 19:04:22.04ID:B8YVQhWRM
あのベル切り忘れて餓死しやすいわ
2022/09/08(木) 19:04:28.35ID:gqbfOiDn0
ちょっと笑った
2022/09/08(木) 19:04:56.27ID:KNz/Qmw70
このゲームマルチでやりたい
2022/09/08(木) 19:07:11.92ID:xmJX5EGaa
ロウソクは生産量が落ちたから序盤は石鹸で稼ぐのが安定するのかな
獣脂は1Gで売ってるときに買い込めれば元手ほとんどかからないし石鹸工場が4人まで稼働できる点がいいと思うんだ
2022/09/08(木) 19:11:25.39ID:Ws7/2zUP0
石鹸用の薬草の確保が安定しなくて辛い
2022/09/08(木) 19:12:49.12ID:KNz/Qmw70
薬草も畑に植えたいね
729名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/08(木) 19:34:05.83ID:9NJIhJuAd
低難度以外は薬草無い(少ない)マップばかりだし
安定は無理じゃね
2022/09/08(木) 19:47:50.83ID:kDkE8Ctb0
>>665
これみて
ryzen5 2600だけど
SMT OFFにして ゲームオプションできる限り最低にしたらカクつきかなり改善した。
コア6論理12→コア6論理6 これSMT悪さしてるだろ
2022/09/08(木) 20:11:31.09ID:cFxFmjf/0
交易所は小技で500以上スタックできる。売る、在庫希望を500に直す、すぐ買い戻す、で500超え。
2022/09/08(木) 20:26:13.15ID:zZjFpwZha
薬草無しMAPは無いので再生成縛りでもしない限り
薬草数だけはあるていど確保したところで開始すればいいんじゃないかな
柳なし粘土なし薬用根だけないなら高地の標準装備みたいなもんだし
2022/09/08(木) 20:44:39.34ID:nNeJ+JNX0
まさかここでも置き去り事件を見ることになるとは...
2022/09/08(木) 20:45:35.62ID:kYeS1Ytr0
あかんこれのプレイ中はあんま実感なかったけど他街作りゲーやるとビジュアルに不満が出る
2022/09/08(木) 20:49:43.00ID:q4Zdhmw4M
施設が見た目で差別化されてないからわかりにくい
2022/09/08(木) 21:09:42.04ID:CXyHhoKB0
施設がどれも同じ形で分かりにくい。この辺りも改善してほしいけど、アップデートはまだかね。
2022/09/08(木) 21:20:37.34ID:w6UR/EHD0
好適や娯楽上げの施設もっと欲しいわね
2022/09/08(木) 21:22:28.70ID:wZywTA9z0
自分は目がよくないので
鉱物資源のアイコンはスクエアにするとか
差別化して欲しいかな
2022/09/08(木) 21:41:22.22ID:gOn8UDpK0
教会 飲食店 処刑場 監獄 いろんな施設あるで
2022/09/08(木) 21:43:16.94ID:HPsvkZbx0
>>738
あーなるほど盲点だったな
ちょっと労力いるけど
ここだけじゃなくてsteamでも要望してみては?
2022/09/08(木) 21:49:56.50ID:iuHrRibn0
採掘はどう考えても割に合わないので毎回手つかず放置だわ
空にしたら消えるとかならいいけどアイコン残り続けるし
2022/09/08(木) 21:52:02.99ID:9NJIhJuAa
>>737
輪投げ場は必要だな
2022/09/08(木) 21:52:38.93ID:bLC0gLlT0
マップによるんじゃない?鉱石石炭なら腐るほどある高地なら掘るしかないし枯れるまでにはゲーム終わってるし
2022/09/08(木) 22:00:12.26ID:D6+nN0bl0
鉱山採掘のために山探したら拠点から遠すぎて、そのルート確立しようとしたら猛獣に住民が虐殺されるの草
香辛料のために船に乗った奴らの気持ちがわかる
2022/09/08(木) 22:17:22.02ID:gUAjKiE00
>>730
i5 10400F
メモリ16GB
GPU 3060ti
これでHT切って設定もできるだけ下げてみたがカックカクのままだわ
ちなみに800人

CPU GPU メモリともに余裕あるのに
2022/09/08(木) 22:22:08.97ID:9NJIhJuAa
>>745
メモリ16GBは少なすぎ
2022/09/08(木) 22:31:16.00ID:gUAjKiE00
>>746
そうか?
推奨が16GBなのに少なすぎってことはねーだろ
ゲーム起動しても6割くらいしか使ってないし
2022/09/08(木) 22:33:48.50ID:kJ7ucse+0
会社のノーパソでもプレイできるAPEXですら13GB食うのに16Gってビジネス用のノートPCれべるやん
2022/09/08(木) 22:35:02.47ID:hRxZMBBA0
山系のMAPだとその辺に資源が転がってるから
早めに採掘しとかないと住宅地に転用とかの邪魔になるしなあ
2022/09/08(木) 22:39:30.06ID:kDkE8Ctb0
>>745
600人ちょっとだけど
自分の場合なにかしたいときは停止ボタン押さないとどうしようもないぐらいだったから
カクつきはかなり改善した。
ちなみにメモリは32G
2022/09/08(木) 22:43:19.88ID:3y3kpZzV0
家ののわりとハイスペなPCでも1000人でカクつくし
出張によく持ってくゲーミングでもなんでも無いブラウザ専用みたいなノーパソでも一応遊べるレベルで動く
よく分からんゲームだ
2022/09/08(木) 22:44:59.52ID:gUAjKiE00
>>748
APEXとかやらんしw
足りなきゃ買えばいいくらいにしか思ってないわ
2022/09/08(木) 22:46:47.04ID:gUAjKiE00
>>750
なんだろうね
壁あると重くなるみたいな書き込みあったけどそれかもしれん
壁のミルフィーユがいたるところにあるわ
2022/09/08(木) 22:49:03.12ID:kJ7ucse+0
まあUnityだしな
2022/09/08(木) 23:01:21.83ID:gL+geEJ50
>>749
住宅街の予定地に石炭8000とかあると悩む
粘土や砂なら気にならないけど
2022/09/08(木) 23:18:16.55ID:IGglMvx60
>>745
ddr4 2666はボトルネックになりますぜ?
2022/09/08(木) 23:27:12.11ID:gUAjKiE00
>>756
一応3600です
2022/09/08(木) 23:27:23.33ID:ItLqpckm0
狼の巣が18個あるマップで狼牧場を試行錯誤してたんだけど、食料として見做すよりも防衛施設として見做すほうが適切な気がしてきた。
700人規模の村で侵略軍きたけど、狼の巣を通るよう誘導するだけで、櫓も兵士も0であいつら全滅する。
敵兵が村まで狼を連れてきてくれるから、残った狼をまとめて倒せば巣に近づかなくても食料も大量ゲットできる。
2022/09/08(木) 23:38:55.92ID:h58/Frw+0
>>745
うちの5950Xも900人辺りからカクカクで辛いわ
2022/09/08(木) 23:40:37.91ID:h58/Frw+0
>>758
面白そうな戦術だけどカクカクする状態でやりたくないななあ
2022/09/08(木) 23:43:52.12ID:4KwwbYbm0
小遣い稼ぎが落ち着いた開発によって放置プレイ食らってるのがウケるw
2022/09/09(金) 00:08:33.12ID:uAsxfkGE0
このゲームの魅力はグラの良さと凝ったディティールだと思ってるから設定下げてボケた状態だと面白さも半減だわ
是非とも最適化頑張ってほしい
2022/09/09(金) 00:09:59.12ID:Mmq8xAQU0
Grim Dawn を見るに、どうも最適化?(とは違うような…) はあんまり得意なところとは思えない。
PC パワーに任せて無理矢理型というのか。
2022/09/09(金) 00:13:20.72ID:Ui3n0sr70
Better Camera and FOWに慣れるとデフォルトのカメラが物足りない
カメラMODなしではできなくなってしまった
2022/09/09(金) 00:23:21.40ID:TMF92L0H0
劇場も酒屋もあるのに娯楽が0%なのはなんなんだ
2022/09/09(金) 00:26:53.76ID:9l+94Ljr0
素だと何であんなに視野角狭いんだろうか不思議だわ
2022/09/09(金) 01:41:23.30ID:2JVvswtWa
>>765
ビール足りてるか?
2022/09/09(金) 02:14:42.04ID:Ku4dn9H50
>>757
やっぱり、CPUが限界な可能性が高いっすね

HTT onで16スレッドすべて50%越えてるよえなら1コアあたり100%以上だし
HTT offで6スレッド100%使えるようにしても
今度はスレッド数不足な可能性がある

あとは30XXのドライバーがまだ安定していないみたいだから
それかメモリ容量くらいっすよねぇ

まぁ、現状ティア4の条件が300人だし

最終的に最後までティア上げるのに何人必要か知らんが
その人数で30fpsとかで推奨出して欲しいやねぇ
2022/09/09(金) 02:15:54.93ID:Ku4dn9H50
すまん12スレッドっすね
770名無しさんの野望 (スプッッ Sdff-ZRei)
垢版 |
2022/09/09(金) 02:50:18.04ID:LOIa4HBud
>>732
リセット有りにしたらこの手の話は何も成立せんわ
MOD使った方が時間の無駄が減っていいんじゃないかな
2022/09/09(金) 03:08:27.41ID:Ku4dn9H50
>>770
2022/09/09(金) 06:53:06.50ID:O6sZwRQ/0
MOD入れて遊ぶのが好きな人もいれば、マップ再生成は許せるけどMODは使わず遊びたいって人、一発勝負で遊びたい人、いろいろいる
人それぞれの好みなのでお互いに尊重してほしいところ
2022/09/09(金) 07:07:36.35ID:cZ1//Y/M0
ポイント制のマップエディターでもあればね
2022/09/09(金) 08:40:49.45ID:Agj7Rqwu0
ファクトリオだっけ
資源の量をスライドで調節出来たよね
ああいうのがあれば
2022/09/09(金) 09:32:54.54ID:9l+94Ljr00909
好きに遊べばいいと思うけれど
リソースいじるmodを入れて遊びたいと思ったことは無いな
2022/09/09(金) 10:35:11.29ID:UiluNCLe00909
日本人は何故かMODに忌避感持ってるからな、だから日本企業もMOD解放しないし
まあ昔から村社会でルールに縛られるのが好きな民族だからしゃあないけど
2022/09/09(金) 11:01:53.10ID:ZXodtvWw00909
別に一発ランダム生成した縛りを否定しないけど
それで資源が安定しないことに文句いうのはさすがにおかしいとは思う
2022/09/09(金) 12:03:57.15ID:9l+94Ljr00909
いつも思うのだけどmod信者の人ってさ
mod使いたくないって言ってるだけの人の事を全否定なんだよね
2022/09/09(金) 12:13:24.17ID:eNvtzWLaa0909
>>778
mod使えば解決できる事をしないで文句言ってる奴を否定してるんじゃないか?
むしろvanilla原理主義者のほうがmod奴批判してる気がするけどね
2022/09/09(金) 12:13:53.98ID:TMF92L0H00909
>>767
人口400人弱でビール生産数が300位なので足りてるとは思うんだけどなぁ
そのまま進めて400人超えたあたりでカクカクし出したのと100人弱の略奪グループに壊滅的ダメージ食らって諦めたw

ところで400人規模になると金は税金だけじゃ回らない感じか
交易場で稼いで回すしかないのかなぁ
2022/09/09(金) 12:14:48.58ID:0BRLOAo7a0909
むしろ一発ランダムでプレイするならどうやっても積みみたいな状況も混ざった方が面白いと思うけどな
2022/09/09(金) 12:16:45.73ID:NfljyV4+00909
"人による"事をぐだぐだ言い争っても仕方ない事だと思うよ
2022/09/09(金) 12:18:20.34ID:9l+94Ljr00909
>>779
問題を解決していくのがゲームなんじゃね?って考える人を否定する理由が分からないし
ここでmod使いたくない人が他人を否定している所を見たこと無いけどな
2022/09/09(金) 12:19:01.58ID:kKDyXmbfM0909
6人でフルでビール作ると300人でも全然消費が追いつかない
酒場見ても全然売ってないしどうしたら売れるんだ?
2022/09/09(金) 12:21:17.58ID:FsYRAadK00909
要望ってsteamの「The State of Early Access」に投げればいいのかな
>738を投げてみようと思ったのだけど何処に投げていい物やらよくわからんです
2022/09/09(金) 12:22:41.37ID:UiluNCLe00909
>>764
確かにあそこまで細かくディテール作られてるのになんでデフォルトカメラだと見れなくなってんだろ
2022/09/09(金) 12:23:06.74ID:+HjG8c3l00909
長年のうんこ収集による既得権益で気づけば街1番の金持ちになった一族って脳内設定でうんこ置き場の周りを1番豪華な邸宅街にしてるんだ
しかし職場指定できないせいでせっせと鉱山に向かっちゃうから興醒め
はよ職場指定させて!あと小さな広場はこのまま仕様ってことでお願いします
2022/09/09(金) 12:25:13.63ID:UiluNCLe00909
>>785
要望はここ
https://forums.crateentertainment.com/c/farthest-frontier/general-discussion/36

俺も直して欲しいことはここに載せてるけど
たまにzenkeiだか弁慶だかって偉い奴がレスくれる
2022/09/09(金) 12:26:43.51ID:O6sZwRQ/00909
>>784
確か市民が酒場から勝手に持っていくはず
単純に作りすぎなんじゃないか?統計見て消費が0じゃなければ多分問題ないっしょ
2022/09/09(金) 12:27:19.05ID:sqR09Vud00909
街づくりゲーは昔からMOD使う人多いから別に気にならん
2022/09/09(金) 12:29:03.62ID:UiluNCLe00909
こうしてくれああしてくれってアイデアとフィードバックはここだったすまん
https://forums.crateentertainment.com/c/farthest-frontier/ideas-and-feedback/43
2022/09/09(金) 12:45:22.44ID:FsYRAadK00909
>>788
ありがとう
あとで送ってみるよ
DeepLさんで通じるかわからんがw
2022/09/09(金) 12:46:49.66ID:FsYRAadK00909
>>791
重ねてThanks
2022/09/09(金) 12:48:21.35ID:7GJCAEA700909
>>720
住民からしたら狂気の沙汰だよなwww
悪魔の所業だよwww

住民「頭の中に鐘の音がずっと響いているうううううぅぅ!!!!
住民「集会所にいかなきゃああああぁぁ!!!

別の意味でゲームを楽しめたな
何か初めて手探りでBanished系のゲームをやった時を思い出したわ
2022/09/09(金) 12:59:24.23ID:avcXKsRg00909
空腹だろうが仕事中だろうが鐘きいたら集会所に向かって餓死するまでじっとしてる
って確かにホラゲー感あるな
2022/09/09(金) 13:12:06.67ID:GOmQKQPb00909
アームズかな
2022/09/09(金) 13:38:57.99ID:avcXKsRg00909
俺は鐙沢村なんて一言も言ってないぞ?
確かに思いついたけどさ
2022/09/09(金) 13:54:24.76ID:UyWWYnAf00909
鉄鉱石、鉄、砂 もっと欲しいな
加工して交易で売っているから足りてないって訳ではないんだけど
2022/09/09(金) 14:00:41.15ID:ZXodtvWw00909
砂はなあ自力生産するより買った方が効率がいいとかあるし
使い道が微妙なんだよな。収入だけなら金製錬に特化した方がいいわけだし。
セメントの作成とか別の使い道がbanished系でもあったよなたしか
2022/09/09(金) 14:52:08.34ID:0N9tvj6a00909
一生懸命石壁建てたのに
傾斜が酷すぎて建てられなかった隙間から
なだれ込んできやがって
2022/09/09(金) 15:03:37.06ID:0N9tvj6a00909
質問なんだけど、初期の荷車って破壊とか消去とかできないの?
2022/09/09(金) 15:05:22.50ID:Ui3n0sr700909
>>792
もう送った?
I have weak eyesight, and I have problems reading widgets on the game.
It would be great if something could be done to improve their readability. (Circle, Square, Or Triangle, E.G.)
2022/09/09(金) 16:06:52.61ID:FsYRAadK00909
>>802
翻訳わざわざありがとう
でも15時少し前に送ってしまってたよ
2022/09/09(金) 16:30:20.42ID:QKKtIA+Fa0909
ウチの特産品は壺です
2022/09/09(金) 17:01:37.10ID:xmcu2/N9a0909
凍結しないと草むらにしか見えんレベルの浅瀬とも言えない水辺くらい道通させて欲しいわ
せっかく良い感じの小島出来てたのに…これくらい猫でもとおるぞ
2022/09/09(金) 17:05:02.61ID:FsYRAadK00909
803だけど
F4で名前と量が表示できるってレスがあったけど
名前は出てこないよね
英語に変えてみたけど量しか表示されなかった
2022/09/09(金) 17:33:23.32ID:GOmQKQPb00909
無表示→名前→量の順に切り替わる
2022/09/09(金) 17:54:10.95ID:FsYRAadK00909
デフォルト(アイコンのみ)→量→Iconなし→デフォルト
になるんだが・・・

デフォルトのアイコンをマウスオーバーしないと名前出てこないんだが
本来ならデフォルトの時はアイコンに名前も表示されてるもんなのか
2022/09/09(金) 17:56:35.93ID:mfe9L2oW00909
>>808
いやそれで正しいよ
F3の方とごっちゃになってるんじゃないかな
2022/09/09(金) 19:38:51.53ID:Ku4dn9H500909
>>771
要らんとは思うけど「?」までの流れを

>>726
ロウソクは生産力が落ちたから序盤は石鹸で稼ぐと安定、獣脂は1Gで買って4人で生産する
>>729
低緯度以外は薬草少ないマップばかりだし安定は無理
>>732
薬草無しマップは無いのである程度確保したら開始すれば良いんじゃないか
>>770 レス違いかな?
リセット有りにしたらこの手の話は成立しない
MOD使った方が無駄が減っていいんじゃないか

で、おいら、???
2022/09/09(金) 19:43:11.38ID:Ku4dn9H500909
ま、おいらはたまに薬草も亜麻も腐らせちゃうことあるけどw
2022/09/09(金) 20:18:56.48ID:rXYLOKIq00909
次のアプデいつだよ。。。
スケジュール目標ないの?
待ちくたびれたよ
2022/09/09(金) 20:37:15.15ID:BISp3nua00909
アーリーやからしゃーないにしても説明不足で不親切なこと多いな
整地とか移動とか農業とかは最初に説明してやってもいいと思うわ
2022/09/09(金) 20:42:27.92ID:Vvh2qz8Aa0909
アーリーなのに日本語訳完備されてて謎日本語でない所はとても評価できるな
謎日本語訳の場合謎解きが始まるから英語のままでやった方がいい事もあるし
2022/09/09(金) 20:44:55.41ID:4+z4CP/b00909
街を崩壊させて覚えろの死にゲーな所ある
2022/09/09(金) 20:47:02.58ID:+HjG8c3l00909
手探り感もいいよ
2022/09/09(金) 20:52:26.43ID:ZQ2OvyMUa0909
征服者1000人壁なしでも侵略軍撃退可能なのが証明されたからな
景観都市作る以外やることないやろ
2022/09/09(金) 21:07:45.13ID:wy2lIjbX00909
>>814
生地!!!!
2022/09/09(金) 21:11:48.10ID:4+z4CP/b00909
もはや生地はああいうペットネームという認識
2022/09/09(金) 21:15:07.30ID:TE1117NB00909
逆に全部適当に遊んでるだけで理解しちゃったから
俺ぐらいの知能レベルになるとマニュアル要らねえんだなって感じた
2022/09/09(金) 21:31:11.32ID:7GJCAEA700909
>>820
パネェっす!
これからFarthest Frontier先生、略してファープロ先生って呼ぶっす!
2022/09/09(金) 21:36:35.82ID:sqR09Vud00909
>>814
それな
英語のつもりだったから日本語対応してるだけで神
2022/09/09(金) 21:45:05.15ID:UiluNCLe00909
一定以上自分の脳みそで考える能力がある奴はどんなジャンルのゲームでも自力で解決しちまうからなあ
2022/09/09(金) 21:49:21.48ID:5YKS32e500909
職場設定マジで大事だわ 遠方の鉱石のために付近の狼巣穴と百年戦争してるんだけど、前線基地に人が移動しないせいでなかなか矢倉が立たない
2022/09/09(金) 21:51:11.95ID:+xg88I7600909
一家4人共櫓に赴任中のせいで家に物資がたまらずアップグレードできないという仕様
2022/09/09(金) 23:19:23.80ID:T7P9vUxQ0
>>824
なら舗装した道を用意してやれ
時間的に遠過ぎると行かない
2022/09/09(金) 23:27:53.28ID:HPAyzVqZ0
鹿に戻ったら生地ロス発生するまである
2022/09/10(土) 00:00:18.41ID:wtvqNyx40
やぐらは拠点横で建造アプグレして移設
2022/09/10(土) 00:38:47.70ID:uynINgI40
トタン屋根担いで来るなよw
2022/09/10(土) 03:48:25.25ID:N5hGxuVZ0
ストロングホールドみたいに城を建てたい
2022/09/10(土) 05:31:56.32ID:TgOuPxJ60
アップグレードしたいのは家だろに
2022/09/10(土) 06:26:43.25ID:CzrU0MqQa
アプデはよ
2022/09/10(土) 10:00:21.55ID:WSL8hwCKa
他のゲームの常識に囚われてると
建設現場は現地でなくてもいいという発想が出てこない
2022/09/10(土) 10:15:10.71ID:CKNawxSa0
探索して視界を広げて生地の生息地を発見しなくても
狩猟小屋の作業範囲レーダーで暗黒領域を探ったら生地の生息地が見つかるとか
そういうゲームハック好き
2022/09/10(土) 10:21:17.83ID:bpcTpk0rM
水はいいけど崖は壁との間すり抜けてくるからめんどいな
そしてこの手のゲームの宿命か壁を二重にすると挟まって人柱になるやつ
いい加減全ゲーム最初から対処しろや
2022/09/10(土) 10:24:46.41ID:S3z/P4+PM
>>830
塔作って投石機やバリスタぶっ放したい。
2022/09/10(土) 11:42:12.40ID:oTHR0gC50
もうちょっと兵器や戦術が欲しいな
投石機やバリスタはもちろんのこと、トラップとか火計とか
もちろん火計は諸刃の剣で、風向き次第で、畑が燃えたり、住民が巻き込まれたり、町まで燃えたりw
2022/09/10(土) 11:44:03.68ID:dOvz3KN10
腐った牛を投げ入れたり
まぁストホやれば解決する話だな
2022/09/10(土) 11:48:05.51ID:hqiPrK3/a
>>835
分かる住民救出しようと柵壊したりしても結局同じ所に溜まって餓死とかあるから面倒くさくなってそのマップ放棄したわ
2022/09/10(土) 12:05:57.10ID:1dEbPwTWM
うんち投げるトレビシェット欲しい
着弾位置の土壌改善もできる
2022/09/10(土) 12:08:29.16ID:VRZcQJYO0
荷車は火牛の計で反撃できるようにしてくれ
いつも真っ先にやられちまうし
2022/09/10(土) 12:09:23.53ID:gbbyemF30
そういう本格的なやつは別ゲーでいいかな
2022/09/10(土) 12:27:23.79ID:cCyYD/uA0
他の職業と比べてダンチで殉職率の高い荷車引き
2022/09/10(土) 12:28:40.86ID:GT5vkXaT0
オープニング絵みたいな壁と一体化した塔って高ティアで出てくる?
2022/09/10(土) 12:32:46.48ID:wtvqNyx40
襲撃が確認できたら荷車投げ捨てて即刻退避してください
2022/09/10(土) 12:38:59.01ID:zvRw3iG30
住民が卒業したって出るけど学校卒業したことだよね
2022/09/10(土) 12:45:38.68ID:sU+oe5Tn0
家屋で住人の割り振りに失敗してるのあった
自立して動けるのはよりによって荷車で仕事中の人のみ
他は外出不能なちびっ子なもんだから餓死したわ
2022/09/10(土) 12:47:38.12ID:dOvz3KN10
男しか居ない世帯なのに子供が生まれてる
2022/09/10(土) 12:52:31.18ID:tNgQ/txL0
コウノトリさんが運んできたんでしょ
2022/09/10(土) 13:17:11.43ID:aI1mQqU80
>>848
ゲイカップルの養子。
LGBTQ時代だからな
2022/09/10(土) 13:19:01.06ID:LN9/VNR0x
ティア上げずにダラダラやってたせいか住民が不満で倉庫から物持ってでてった
2022/09/10(土) 14:47:42.04ID:dFbL2rKp0
住居周辺の住宅適正が低いと、住んでる家を放棄して「家が無い」とわがままを言い出すのには萎える
肥溜めの隣ってわけじゃない、普通の住宅地、周りに公園や市場が無い家に住むくらいならホームレスのほうがマシってどういう事w
853名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a7e-qGG+)
垢版 |
2022/09/10(土) 14:49:55.29ID:fm30k5F80
これって移民来たらゴリゴリ受け入れて良いもんなのか?12人の時点で食料需給かつかつなんだが。
2022/09/10(土) 14:57:32.97ID:8qWCKiCY0
>>848
マインクラフトではよくあること
2022/09/10(土) 14:58:12.54ID:CKNawxSa0
特に序盤は人口イコール人手だからスローペースに拘りがなければ受け入れよ
狩猟、釣り、採集、燻製、地下保存してる?
2022/09/10(土) 15:07:26.25ID:RFkotIFH0
>>853
そのくらいの人数なら狩り釣り燻製で余裕のはず
2022/09/10(土) 15:43:03.06ID:4mcaZ+IEM
アプデきた?まだなの?
2022/09/10(土) 15:54:50.85ID:68CG1lpRM
きたよ
2022/09/10(土) 15:56:38.79ID:N5hGxuVZ0
このグラに慣れると他ゲーが物足りなくなるな
2022/09/10(土) 15:59:24.98ID:gbbyemF30
それはあるなanno1800ほどじゃない?が
861名無しさんの野望 (ワッチョイW 890e-k7NV)
垢版 |
2022/09/10(土) 16:12:26.62ID:/4MFuHq80
>>847
小屋を新しく立てると割り当てられる住人はランダム?
子供だけ住んでる小屋とかできて困った
2022/09/10(土) 16:51:23.11ID:sU+oe5Tn0
>>861
場所変更せずに移設したら中の人たちは再配置されて入れ替わった
人口600人超えた程度で住人受け入れ可能な人数は680台
2022/09/10(土) 17:37:32.91ID:Z+YYpWZua
>>861
仕様かどうか不明だが
小屋を建てたときに小屋以外に住んでいる衛兵がいる場合優先的にその衛兵が割り振られる
それ以外はランダム
2022/09/10(土) 17:38:26.65ID:94ZC0LlP0
人口の1割くらい余分な空き家作っとくといいよ
2022/09/10(土) 17:43:35.54ID:CtNc/Faq0
町全体を石壁で囲うのやめたら
わりと普通に遊べるようになった人口600人
囲っていたときは400人でカックカクだった
866名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a7e-qGG+)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:49:53.52ID:fm30k5F80
>>856
燻製しだしたら食料に余裕が出来てきたわ。
これで色々手が出せるありがとう。
867名無しさんの野望 (ワッチョイW e502-AESM)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:56:39.41ID:4z6ipTO60
鉄鉱石から鉄が全然出来ないね売って買ったほうがマシ?
868名無しさんの野望 (ワッチョイW 5d6e-JgIN)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:57:02.00ID:F7wbf//D0
始めたばかりの頃で餓死者多く出してた時に「◯人が卒業しました」のテキスト見て
そりゃ他の村に移住したくなるよなと思ってたら学校だった
2022/09/10(土) 17:58:47.85ID:FhhtJgSN0
俺は最初人生を卒業したのかと…
2022/09/10(土) 18:01:09.52ID:yypOmcZj0
農業系アイドルグループから卒業みたいな話?
2022/09/10(土) 18:03:40.82ID:ZeTE070aM
掘っ立て小屋の距離感がわからん。
そこそこ遠い鉱山に作っても誰も使わない。
2022/09/10(土) 18:04:20.21ID:kGfIZhkg0
>>866
燻製小屋は生産能力そんなに高くないから
狩猟小屋や釣り小屋ひとつにつき1軒くらいでいいと思う
肉専用、魚専用にするのを忘れずに
2022/09/10(土) 18:09:47.16ID:qN2t7qYE0
>>871
食料が保管されとる?
2022/09/10(土) 18:14:05.43ID:N5hGxuVZ0
>>308のシード値を変えて試してたら神マップ出た

63616566CFA 中規模
侵入口は狭いのが3つでほぼ湖に囲まれてて、
薬草、食料、柳、土、鉄、砂、金、石炭、メガロック×2で全部あり
開始地点は薬草の近くが良いけどそれ以降は自由

あと山もあるから山の上にランドマーク的な何かを建てられる
2022/09/10(土) 18:26:46.87ID:GBX2HkRe0
建物があっても住民はすり抜けて奥の建物に行けるのね
わざわざ1マスあけてたわ
2022/09/10(土) 18:42:40.19ID:39GD3mGLa
>>871
あれは食料を取りにいくときと猛吹雪の時の避難所として使われる
荷車製作所が掘っ立て小屋に食料を配給して帰りに資源を持ち帰るというサイクルがきちんと動かないと意味がない
2022/09/10(土) 18:55:38.94ID:CKNawxSa0
>>874
実行したけどいいね
2022/09/10(土) 18:59:48.17ID:ZeTE070aM
>>873
>>876
ありがとう。
掘っ立て小屋に住むのかと勘違いしてたw
2022/09/10(土) 19:57:58.03ID:GBX2HkRe0
いろんな種類のご飯を食べてもらうにはどうするのが良い?
市場には燻製肉だけを置いて、他の腐りやすいのは地下貯蔵庫にしてるけど
これだとあんまり良くない気がしてきた
2022/09/10(土) 20:19:12.70ID:k4MIjHRZa
>>867
鋳造所はフル稼働かつ炭と鉱石と鉄置き場を近くにまとめた場合でも2件稼働させないと
鍛冶屋や防具屋の鉄消費量が多いから間に合わない
特に道具の消耗が割りとえぐい気がする
2022/09/10(土) 20:26:11.75ID:k4MIjHRZa
>>879
基本的に市場の範囲にある住宅、採取所、狩猟小屋、釣り小屋、癒し所などは市場にある食品や薪などを住宅に持ち帰ろうとする傾向がほとんどなのでさばきたい商品は市場に集約するべき。
逆に保持しておきたい商品は交易所の内部の異空間に保存しておくと500までは腐りもせず安全に保管できる
2022/09/10(土) 20:34:10.82ID:yypOmcZj0
8E78B5101FD
こんな感じの最初からプリンみたいなでかい台地を作りたいんだけどいいシードない?
2022/09/10(土) 21:17:16.14ID:WKDWXqbD0
>>874
これも>>308を変化させたマップで出入口は北1つで良いかもしれん
靴下の形の池で分かれているから上手く誘導出来れば対岸に設置した監視塔が威力発揮する
あと3つの小島には全て渡れる

中マップ A3616567EFF
https://i.imgur.com/PtEV7uM.jpg
https://i.imgur.com/I5oGdtT.jpg
2022/09/10(土) 21:35:59.67ID:dFbL2rKp0
アーリーアクセスと言い訳して不良品を売る開発が多い中
当作品も話題になってセールスを記録しながら、最適化すらしないままアプデ半放置に入った
こういうの増えましたよねw
神ゲーと持ち上げてたヤツはバグだらけの完成度で神に遭遇したと感じるらしい
2022/09/10(土) 21:39:04.73ID:CKNawxSa0
バニラ高度限界含む低空カメラで山に噛むとガタガタするのがむかつく
2022/09/10(土) 22:23:29.70ID:PGmlMExt0
異空間交易所マジで優秀
2022/09/10(土) 22:35:44.94ID:/4MFuHq80
そろそろアプデして欲しいな
新施設とかでもよいから新しい要素が欲しい
2022/09/10(土) 23:03:06.83ID:PGmlMExt0
10年くらいαのゲームもあるし不満あるなるやめろとしか
2022/09/10(土) 23:06:48.85ID:MIK7wLFO0
やっぱ攻めたいよね
2022/09/10(土) 23:20:49.05ID:eRFyLehiM
英一郎
2022/09/11(日) 00:22:29.35ID:irNRHPFJ0
英一郎文句垂れ流してネガキャンしながらもプレイ続けてるの草
養分やんw
2022/09/11(日) 01:35:20.96ID:tekgjKOQ0
成城石井行ってるー
2022/09/11(日) 03:13:48.56ID:CItAlGUo0
エンディング迎えたデータで一度だけオンラインの向こう側のプレイヤーに襲撃仕掛けられるんやで
2022/09/11(日) 07:32:47.39ID:Z8NHVFe00
ずっとアーリアクセスやってる7dtdのようにアプデして欲しいわ
2022/09/11(日) 08:53:50.56ID:tP6NjqXu0
敵が門に吸われるな
壁一層、門四層で行けそう
896名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-okhn)
垢版 |
2022/09/11(日) 09:17:52.92ID:JGnZubWsd
何度でも言うぞ
荒らしに構うな
2022/09/11(日) 11:09:02.32ID:P7h/0gdEa
>>895
>>668
2022/09/11(日) 11:48:08.48ID:mHARDxcJ0
>>897
これは普通難易度?チャンピオン弱くね?
2022/09/11(日) 12:22:46.30ID:XhbzbZu1a
チャンピオンより完全武装の兵士のほうが強いから弱く見えるのは当たり前
2022/09/11(日) 12:36:21.23ID:irNRHPFJ0
兵士の数揃えてちゃんと装備整えたら壁に到達する前に野戦で撃破できるぞ
2022/09/11(日) 12:51:54.00ID:mHARDxcJ0
まじ?征服者でもいけんの?俺けっこつボコボコされるんだけど武器行き渡ってないんかな
2022/09/11(日) 13:33:57.16ID:H2p1LZM80
中世11世紀~13世紀の多くの町の人口が1000~2000人だからそのぐらいは広げたいね
そこまで広げられたら当時の一領主の領土を再現出来る
2022/09/11(日) 13:46:52.84ID:aSStEFY7a
長柄武器にフルプレートにクロスボウに盾まで揃えるのは結構大変よな
2022/09/11(日) 14:14:04.92ID:tmHbMgwY0
動物スポーンMOD入れればクマを野戦部隊にできるよ・・・1人も逃がさない・・・獰猛すぎてもう地獄絵図。
あ、壁は必須w
2022/09/11(日) 14:33:42.44ID:Rato8WB60
掲示板で0.9.6がcoming soon みたいんだけど
いつだよ。。。
2022/09/11(日) 14:36:44.86ID:790cHt1s0
CM明けすぐだよ!
2022/09/11(日) 14:43:18.43ID:/2qvxn73F
割と野菜やら果物やら確保してんだけど壊血病患者が毎年出るのは不可避なのかな
2022/09/11(日) 14:45:24.97ID:3jgacl370
壊血病でも大して死なないしジャムもあまり効果ないし瓶は食うしで、もうガラス製品作るだけにしてる
2022/09/11(日) 14:48:39.72ID:HJOqSUAra
なら果樹園はそのままでガラス瓶も贅沢品で市場に出しちゃうかぁ
910名無しさんの野望 (ワッチョイ 89db-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 14:54:04.71ID:S/ybwLH20
璧外に集合し金を要求してくる侵略軍の方々は
回答ボタン押すまでまる1年ぼっ立ちのまま待ってくれる
目の前で防壁作ろうがやぐら立てようが
各所の兵舎から派遣された重装兵の集団に四方を囲まれようが
いっさい手出ししないまさに紳士の集団

だが払わぬしたらその場で虐殺始まってわろす
2022/09/11(日) 15:13:13.81ID:3PTpCpmA0
劇場が壊されたからって、冬を前に家を廃墟にして
ホームレスにならなくてもいいだろ・・・
廃墟って自然に直る?
2022/09/11(日) 15:17:44.02ID:1LL5uZxQ0
ゲーム内容から少し外れた質問ですみませぬ。
Steamのゲームそこそこ遊んでるけどあんまり気にした事無かったんだけども
アーリーアクセスのゲームって正式リリースになるまでの期間はどれくらいが多いの?
このゲームの正式は年内に来るのかなと素朴な疑問。
2022/09/11(日) 15:25:29.46ID:ZKMm50Q90
>>907
生肉や生魚でも有効らしいんだけど、このゲーム内だと薪さえあれば火を通すみたいだしね
2022/09/11(日) 15:29:09.24ID:ic78K2OL0
ゲームごとに違うから知らん
予定ならストアページに書いてあるだろ多分
2022/09/11(日) 15:34:45.18ID:Rato8WB60
0.1バージョンあがるのが1年とするならば
1.0まで2年半
実装内容みてもそのぐらいかかりそう
2022/09/11(日) 15:35:10.54ID:UCpOlaSt0
>>912
最短1年
新作、大型アップデートどちらでも良いけど
普段用に入れ替わりで1〜2本
暮れ正月、GW、お盆、SWにそれぞれ1本あれば
特に困らんのでのんびりとどぞ
無きゃ、積みゲー消化するだけだし
2022/09/11(日) 15:35:55.51ID:3PTpCpmA0
劇場を直したら廃墟も元の家に戻ったわ
ショックでハヤシライス食っちまったじゃねえか
2022/09/11(日) 15:39:12.25ID:1LL5uZxQ0
返答ありがとう。
最短1年っても結構あるんだね。
1〜2年はhotfixだとか正式までに予定していた大型アップデートとか混ぜ込んでって感じなんだろうなってのが分かった。飽きたら別ゲで遊んで時々戻ってきたりとかで気長に待つことにしました。ありがとです。
2022/09/11(日) 15:40:14.86ID:irNRHPFJ0
>>912
あの神ゲーリムワールドですら5年ぐらいかかったからわからんね
ただアーリー期間中にアプデしまくって正式になるから正式になったらアーリーと別ゲーになるかっていうとそういうわけでもない
2022/09/11(日) 15:49:33.42ID:UCpOlaSt0
アーリーでしばらく遊んで放置して積みゲー化
正式版リリースで久々に再履修したら
ゲームバランス変わって別ゲームなってた
とかもよくある
2022/09/11(日) 15:53:32.92ID:mHARDxcJ0
ちょこちょこやってる工場のゲームももう2年ほどアーリーアクセスだなあ
2022/09/11(日) 15:56:00.86ID:3/v5QNPMM
>>915
多分ジョークだと思うけどセマンティック・バージョニングって別に10進法じゃないぞ
0.13.2とかあり得る
2022/09/11(日) 15:59:56.35ID:mHBNvoGW0
アーリーの間に資金回収が見込めないと判断して
予定を繰り上げて製品版にしちゃう悪どい所もあったりするし
逆にそのままプロジェクトが立ち消えになる場合もあるし
制作者次第としか言いようがないわな
2022/09/11(日) 16:01:12.31ID:UCpOlaSt0
ちな、Timberbone
水生植物実装前から放置してるので
水車や娯楽施設の仕様変更、1マスの池のナーフ、ロボット?の実装などなど
継続してプレイしてたらともかく
もはや別ゲーになってる模様
2022/09/11(日) 16:01:50.15ID:pxG7X/Kb0
夜逃げしちゃったのか音沙汰無くなる所とかもあったね
お互い夢みれたからいいか
2022/09/11(日) 16:11:01.22ID:L/5ifGDNa
例の戦争に巻き込まれて開発スピードガタ落ちの所もあるしな
Ostrivって言うんですけど
2022/09/11(日) 16:24:36.71ID:ZxQ2TqHg0
>>918
steamの製品ページにちゃんと書いてある

>このゲームは大体どのくらいの期間早期アクセスですか?
>“ゲームプレイのシステムを変更したり、ゲームのスコープを追加したりする必要性がどの程度あるかによりますが、
>本作の完成までにはおそらく8~12ヶ月かかると見込んでいます。”
2022/09/11(日) 16:26:15.23ID:irNRHPFJ0
>>926
製作者がおもっくそ戦争に巻き込まれてるからなあ
期待してたからロシアのハゲに怒りを覚えたわ
2022/09/11(日) 16:53:17.59ID:1LL5uZxQ0
>>926
Foundationをよりリアルで良い雰囲気にしたようなゲームだなぁ、凄い気になる。
>>919
Rimでも5年か…。
アーリー=完成するか分からないゲームって感じで覚悟しとくわ。
2022/09/11(日) 17:40:17.90ID:MPTgBT5J0
ちょっと前に500人弱くらいでカックカクになって「うわ…私のPCスペック低すぎ…?」ってなったけど暫くぶりに起動したら普通にプレイできたわ
長時間ぶっ続けは駄目っすね
2022/09/11(日) 17:54:50.24ID:9HYw9tbYa
Foundationも一通り建物建てたところで
飽きちゃったんだな

これも同様、侵略軍対策終わるのが早いか
飽きるのが早いか

学校と市場のセットで25軒くらいいけそうだし
ネズミ取りは2つくらい市場を範囲に入れられそうだし

市場3つと本拠/倉庫のネズミ取り2つ分くらいの範囲+工業地区で一旦囲うとよいのかな

Rimでも5年か、Rimだから5年か
EA1ヶ月も経っていないゲームと
完成度を比較するようなゲームじゃないことは
確かだけど
2022/09/11(日) 18:11:41.93ID:5VyqcAXQ0
EAの2文字を見るとバトルフィールドで手酷い目に遭わされた企業を想起していけない
2022/09/11(日) 18:29:40.86ID:63Fi032Qa
あの会社はSimcityでも酷い目に遭ったな
2022/09/11(日) 18:35:31.27ID:jyQ95Seu0
このゲーム餓死することある?
2022/09/11(日) 18:49:47.41ID:fJhiv+HM0
>>934
農場に獣よけの柵を作ったら労働者が閉じ込められて餓死するのは一度は経験するもんだと思ってた
2022/09/11(日) 18:54:04.41ID:i9KWzrY00
街側向いてる部分に柵作ったことないから閉じ込め餓死したことないや
2022/09/11(日) 18:59:26.04ID:HJOqSUAra
>>934
以下の場合に餓死する
・食糧が足りないとき
・遠出させ過ぎて食事を取れないとき
・食糧がある場所まで辿り着けないとき
など
2022/09/11(日) 18:59:59.96ID:ieN3bnLA0
集会所に避難したまま餓死
2022/09/11(日) 19:11:48.18ID:mHARDxcJ0
668見習って一応装備行き渡ってんの確認して防壁全部壊したのね
……侵略軍は来ねえんだけど今まで何だったの?ってくらいゲームが軽い感動する
こいよ、侵略軍!
2022/09/11(日) 19:17:57.15ID:HJOqSUAra
>>939
監視塔足りてるか?
2022/09/11(日) 19:19:06.25ID:mHARDxcJ0
>>940
40塔くらいあるからたぶん
2022/09/11(日) 21:25:32.56ID:Usq+Zv4q0
何もやり直してるから、次のアプデか大型アプデないとモチベが続かない。
2022/09/11(日) 21:26:44.17ID:fdj7K6Qv0
最適化してくれってよく見るけど、いま最適化してしまったら正式リリース時には最適化が崩れるんじゃないの
最適化して、じゃなくて動作軽くしてくれ、ならわかるけど。
2022/09/11(日) 21:54:21.21ID:QhUy7Xdh0
>>901,939
いまの侵略軍は集会所を破壊するまでは大人しい
壁なしだと死者を出さない完封勝利は難しいけど
戦い方を間違えなければ征服者でもわりと平気
兵士は最初は弓矢で遠隔攻撃、白兵戦は掃討戦で
945名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-okhn)
垢版 |
2022/09/11(日) 22:08:00.01ID:JGnZubWsd
>>939
ゲームが重い大きな原因の一つが壁だからね

みんなの話がどの難易度だか分からないから
侵略軍みたいな難易度で内容が変わるような件は
難易度書いてほしいわ
2022/09/11(日) 22:13:36.80ID:UCpOlaSt0
最適化と言えばさ
Kenny1 C8って多分中華な人がこのゲームと同じDirectX11のCities:Skylinesで
3900Xと5800X3D、3900Xと12700KFの比較動画をようつべに出してます

とりま、スレッドの使い方に注目かな
Ryzenの方はZenやZen+はmodか何かでIntelと同じようなスレッドの使い方してたけど
Zen2以降もとに戻った感じっす
2022/09/11(日) 22:20:25.89ID:pJK+oS5x0
Going Medieval のほうがおもしろい
2022/09/11(日) 22:42:21.52ID:WiqkWDKzM
2022/09/11(日) 22:53:48.58ID:mHARDxcJ0
>>944
いけたいけた
大量に建物ページ壊されてレンガきっついけど壁ありカクカクよりよっぽどいいわ
>>945
カックカクから解放されたわ
2022/09/11(日) 23:13:44.78ID:gpWxFsOz0
酒飲んで乱闘起こした兵士に10人以上殺られたんだがなんでこいつフル装備で飲んでんだよ
2022/09/11(日) 23:15:30.85ID:CItAlGUo0
CCDが二つ載ってるRyzenや異種コア混載のAlderだと分からんけど、使う論理コア指定すりゃいいんじゃね
先頭の0から半分は使う物理コア被らないと思ってるが
2022/09/11(日) 23:18:25.64ID:mHARDxcJ0
みんながみんなパソコン先生違うんだぜ
2022/09/11(日) 23:41:19.59ID:8zYLBf230
保管する倉庫がありませんってメッセージが出るけど
どの品が保管できないのかを教えてくれよ
2022/09/12(月) 00:26:11.00ID:gXxm1T0K0
>>951
Ryzenのは、これはこれでFireStrikeやFF14ベンチの延長線上だから
スレッドの使い方がおかしいことに気づかないんじゃ?
2022/09/12(月) 01:35:41.73ID:404gGcmS0
ショートカット作成してコア指定出来るaffinity使ってFarthest Frontier.exeを起こそうとしたらスチクラから起こせやと怒られた……


>>954
>>946の見たけどそれアレだよ
コアに順位が割り当てられてるヤツ
CPPCと言われてるけど、細かい話は忘れてしまった……
HWiNFOから一応確認できる

Core Performance Order (CPPC): 6, 8, 4, 2, 3, 1, 5, 7

これは自分の5800X3Dだけど
二種類あるんだけど、どう違うんだったかな
Windows10以降はコレを参照して動作してるんだけど、片方はAMDから見てWindowsを騙す目的含んでたんだっけか?
後々そういう必要が無くなったんだっけ
2022/09/12(月) 07:25:02.39ID:6ChNECLI0
modで建物数の表示と位置確認できるやつが来てて感動で泣いちゃった
いつかバニラで対応してくれ
2022/09/12(月) 07:31:31.97ID:rmP2sG2c0
>>926
Ostrivは1300人までやったとこでVGA替えたらログインできなくなった
「Windowsの問題です。いまMicrosoftに問題提起しています」だって・・
まあ1500人くらいで家建てる場所なくなるだろうからいいけどさ
958名無しさんの野望 (アウアウアー Sa2e-okhn)
垢版 |
2022/09/12(月) 07:40:30.33ID:40Rnritka
CPU問題はGrimDawnから存在するからもうどうしようも無さそう
2022/09/12(月) 08:13:06.11ID:LIkkhcWo0
MODが入れにくいからスチームのワークショップを使える様にして欲しい
2022/09/12(月) 08:30:20.65ID:65+eIFiH0
アーリーアクセスなのにMODも糞もねえべ
2022/09/12(月) 10:18:58.18ID:RZAC/GwI0
多分そのうち対応するでしょう
MOD正式対応するとMOD由来のトラブルが公式に殺到するようになるから、ゲーム自体の不具合がある程度落ち着くまではわざと開放しないんじゃないか
2022/09/12(月) 10:41:04.11ID:j2iH/dF/0
このMOD神すぎるやろ、いくつ施設があるのか
どの施設がどこにあるのかもワンクリックで飛んでいけるじゃん、街でかくなると探してクリックすんの怠かったから最高だわ
ありがとう見知らぬ外人

https://i.imgur.com/b9OyaNR.jpg
2022/09/12(月) 10:42:50.02ID:UBEuG4RNa
>>958
GrimDawn、Banished、Stellarisあたりは
DirectX9.0cだからマルチスレッド対応してない
そこをあえて使わせるようならそのゲームエンジン使わない
>>955の言ってるCPPCはこの頃のゲーム用と思われる
で、DirectX11用は、ゲーム時にSMToffにするモード、無かったっけ?
2022/09/12(月) 11:42:24.78ID:wbBoCf9f0
ええんやで
2022/09/12(月) 12:54:15.42ID:j2iH/dF/0
やっぱプレイヤー数が多いゲームってシティスカとかリムワもそうだったけどガンガンMOD増えていくな
2022/09/12(月) 14:10:23.06ID:NA1WdZQYH
>>962
>>392とか1つ選んだら同施設白くピックアップされる機能使ってるみたいだけど
それじゃ足りなかったの?
拠点回りとかそれぞれの施設の最初の建造物、結構配置する場所、決まってたりしない?
2022/09/12(月) 14:13:51.83ID:j2iH/dF/0
>>966
もう1000人超えて侵略軍にも対応できるようになってプレイ時間100超えてるから
普通に街作るだけの段階は終わって如何に個人的に景観の良い街を作れるかしか考えておらん
似たような街何度も作ってもなんもおもろないわ
2022/09/12(月) 14:25:03.98ID:6ChNECLI0
同施設の白い輪郭って立地によって分かりにくかったりするよ全然足りない
あと生産施設の外観が地味だったりするから
2022/09/12(月) 14:41:46.65ID:KWyybOGy0
白くなるデフォ機能だとネズミ取りが毎回見つけらんね
2022/09/12(月) 15:20:14.65ID:q+XehNRo0
すぐ目視できて位置把握できてる街中ならまだしも
外に点在してる役務所とか>>962の機能あればめっちゃ助かるな
2022/09/12(月) 15:23:18.28ID:KWyybOGy0
小さな広場の活用>>22のおかげで
街レイアウトはかなり自由になったよね
金とレンガ沢山使うけど
2022/09/12(月) 15:43:47.02ID:HmnxBGa8a
レンガの色が気になるならアップグレードしなきゃいいだけだしな
2022/09/12(月) 15:49:27.13ID:I5ryydEU0
やあやあ次のアプデはまだかね
2022/09/12(月) 15:53:53.68ID:NA1WdZQYH
そういうもんかねぇ
あり?そういえば壁とかは無理だけど
建築からネズミ取りとか施設選んでも
ネズミ取り白輪郭で有効範囲の輪っか表示されなかったっけ?
役務所はともかくネズミ取りはそれで十分な気も
よく学校の範囲確認で使ってる
2022/09/12(月) 16:19:39.13ID:HW3Ux3Yp0
金策ってどうしてる?
ティア2あたりから収支がマイナスになって詰むんだが

ってのをビーバーに聞いた俺のバカバカ
2022/09/12(月) 16:24:14.77ID:PBq23Su40
序盤の支出って糞回収とやぐらくらいやろ
収入は市場か交易やろ
金策なんて人増やすか売り物増やすかだけやろ
2022/09/12(月) 16:26:55.53ID:YR9EzGqJ0
市場アップグレードすればグッとお金増える
進行ペースにもよるが購入レンガ最優先事項の一つ
牛も用意したいしTier2だと癒し手や防衛費はなるべく抑える段階
2022/09/12(月) 16:28:28.11ID:HW3Ux3Yp0
やっぱり交易して利益出さないとプラスにはなんないか
税金だけで何とかしようと思ったけど無理なのか
2022/09/12(月) 16:32:33.65ID:JPV2rxr0d
市場アップグレードしないとプラスだとしても4とかしか入らん気がする
2022/09/12(月) 16:39:17.51ID:KWyybOGy0
鉄鉱石余ってるマップならとりあえず掘って素売り
畑に困らないマップになら亜麻育てて服にして売る
こんなとこか序盤は
2022/09/12(月) 16:40:30.44ID:HW3Ux3Yp0
現状を書いてなかったすまん
市場はアップグレード済み
櫓を小屋、住宅、倉庫などをカバーできる範囲で設置
鼠取りも同様に設置
小屋を住宅に順次アップグレードしているうちにジリ貧になって詰む
この繰り返し

鼠取りは設置しないでいたらコレラで絶滅しかけたし
櫓を設置しなかったらごっそり持ってかれたりしたので辛いし
鼠取りが結構高いんだよなぁ
2022/09/12(月) 16:45:46.97ID:KWyybOGy0
櫓はティア3終わりくらいまでは集会所近辺に倉庫集中させてそこだけ守るようにしとけば1塔程度でいいかな
金鳴らして避難させた住民の無限矢で余裕で撃退可能
ネズミ捕りも石鹸行き渡っててうんこ取り間に合ってて井戸あればそんな怖くないと思うけど
癒し手は病人出たときだけ稼働とかすると節約可能
2022/09/12(月) 16:46:42.78ID:6u0iba9+0
服石鹸蝋燭あたりが手頃な売り物かねえ
2022/09/12(月) 16:50:42.38ID:iPtJPPJU0
>>981
櫓の立て過ぎな気がします
収入、支出の内訳を出したら、みんなが突っ込んでくれそう
マップによりますが基本的に交易はボーナスです
985名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-okhn)
垢版 |
2022/09/12(月) 16:51:48.91ID:zjtdn0FDd
>>981
櫓って何個建ててる?
高難度でもTier2なら2~3個有れば十分だと思うけど
鼠取りと同じ範囲置くって事は置きすぎてないかな
あち櫓一つにつき2人配置出来るけど忘れてるとか

基本的に住宅を櫓の範囲に含める必要無いよ
2022/09/12(月) 16:55:40.63ID:D05ZpgSO0
服は専用の畑を作らんとだめだから序盤中盤はつらくない?
2022/09/12(月) 16:55:53.30ID:fIthoP0F0
ネズミ捕りの範囲を変更出来るの知らないパターンかも
果樹園も変更出来るの気付いてない人いそう
2022/09/12(月) 17:00:01.76ID:h3mn+GOaa
安定すると飽きちゃうな
ティア4に上げたらすぐ来てほしい侵略軍さん
2022/09/12(月) 17:05:44.02ID:HW3Ux3Yp0
みんなありがと
櫓は10個位かな
住宅を範囲外にしたらその一角全滅したんだけどその時は再建すればいいのかなるほど
鼠取りは1箇所だけにしてネズミマークが出たら円移動対応で大丈夫なのかな
なんだかコレラとか略奪者とかで全滅しかけたのがトラウマで外せなくなっちゃったんだよな

とりあえず櫓はやられ上等無限矢(?)ってやつをやってみようと思う
2022/09/12(月) 17:11:25.39ID:N0E3rtpfa
>>980
次スレ
2022/09/12(月) 17:12:26.79ID:KWyybOGy0
>>990
おっとありがと建ててくる
2022/09/12(月) 17:12:51.65ID:q+XehNRo0
Tier2で櫓10個は多いな
交易所とお金置いてる建物(保管庫か金庫)をTier2で開放される木の柵で守って
その中に櫓2-3個置いとけば多少街中荒らされても襲撃はなんとかなる
2022/09/12(月) 17:14:43.02ID:KWyybOGy0
Farthest Frontier Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1662970438/
2022/09/12(月) 17:20:39.18ID:N0E3rtpfa
>>993
2022/09/12(月) 18:04:42.20ID:r4kNzBpJ0
>>993

狼の肉をたっぷり食べていいぞ
2022/09/12(月) 18:12:16.85ID:lrxpy9cf0
>>988
1000人になってから来てほしい

>>993
2022/09/12(月) 18:14:59.23ID:VC/H+2qw0
○○でも○年かかったから、は言い訳
小規模スタジオが一週間で修正できる最適化すら出来ないほどの技術力しか有していないことが問題
2022/09/12(月) 18:18:43.92ID:fIthoP0F0
>>997
一週間で修正できる最適化って何処にソースあんの?
2022/09/12(月) 18:21:27.73ID:6ChNECLI0
はいいつものだから放置しましょうね
2022/09/12(月) 18:32:11.18ID:mZG0Gqnv0
たのちー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 5時間 33分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況