X



【銀河4x】Stellaris ステラリス231【Paradox】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d4a-BYhf)
垢版 |
2022/07/01(金) 10:26:06.94ID:yxEM9xha0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

英語Wiki:
https://stellaris.pa...s.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
公式フォーラム
https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/stellaris.900/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/

日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
※日本語はVer3.4より、ステラリス本体で標準サポートされるようになりました
 (ステラリスのランチャー画面→ゲーム設定→システム言語を「日本語」にする)

■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ 2
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1596186017/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/...cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。

>>950が反応ない場合、
>>970が次スレをお願いします。

※前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス230【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1655542518/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/01(金) 10:26:45.11ID:yxEM9xha0
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション=ネメシス=オーバーロード>リソイド=ネクロイド=アクアティック>その他
無料:アニバーサリー

●ユートピア(Stellaris: Utopia)
 新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
 新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
 
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
 強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。

●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
 2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。

●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
 機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。

●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
 「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。

●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
 新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
 
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
 章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。

●フェデレーション(Stellaris: Federations)
 連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
 
●ネメシス(Stellaris: Nemesis)
 諜報作戦の追加。銀河コミュニティの拡張で銀河の守護者、銀河皇帝。帝国自身が危機になるアセンションパークの追加。

●オーバーロード(Stellaris: Overlord)
 従属国家の役割を新しく追加。新しいシュラウド、マローダー等の中立機構、5つの新起源、軌道リング等巨大構造物の追加。

●ネクロイド(Stellaris: Necroids Species Pack) :死に関する種族とそのポートレート、起源、国是などを追加する。
●リソイド(Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。起源と国是も追加。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。起源と国是も追加。
●アクアティック(Stellaris: Aquatics Species Pack) :水棲生物や海洋文明に関する、ポートレートや起源などを追加する。
2022/07/01(金) 10:27:09.13ID:yxEM9xha0
便利なこととか:

・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる

・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える

・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利

・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)

・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止

・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能

・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)

・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え

・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9

・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
2022/07/01(金) 10:27:33.68ID:yxEM9xha0
●皆様への注意事項
 ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。

 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。

 マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
 マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
 (現行のマルチスレはありません)

 新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
 建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1

 modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
 steamクライアントから起動し直してください。
 何度か行わないと更新されないこともあります。

↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
2022/07/01(金) 19:09:16.92ID:2GrV9ne00
なんかダブルクリックに弱いゲームだよね
二重起動したり艦隊数を既存艦数以下に設定できたり
2022/07/01(金) 20:51:22.18ID:8nTlt9xCa
カタパルト起源と平和主義は相性が悪い悪かった
7名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f26-sbT5)
垢版 |
2022/07/01(金) 20:54:27.47ID:7hB4shZB0
艦船コンポーネント系で何か良さげなmodありませんか?
8名無しさんの野望 (ワッチョイW 8e81-A/OY)
垢版 |
2022/07/02(土) 00:18:36.18ID:v2I0wIbr0
超能力と機械仕掛けと洗練された脳を持つパーフェクトヒューマンできた!と喜んだのにリーダーに反映されない…
もしかしてリーダーの初期特性数って2で固定なのか
2022/07/02(土) 00:20:09.36ID:CagQYd1Y0
カタパルト起源自体どういう動きを想定してるのかイマイチよくわからない
直行便補正で遠距離入植してくれってなると排他権威あたりが候補なんだろうか
2022/07/02(土) 00:28:27.84ID:hQ3SLCk30
カタパルト起源は初動で広いところ引けたら糞強い
恒星間の支配者も取って広大な土地確保して内政ぬくぬく
狭いところに詰め込まれたらゴミ
11名無しさんの野望 (ワッチョイW bb21-uVV9)
垢版 |
2022/07/02(土) 09:04:42.56ID:9JkXK4bp0
民間の試掘者の国是つええな。
wikiの寸評で強いって書いてあったから使い始めたんだけど、
前スレの鉱石の話を全部流すような合金、消費材需要レスだ。

wikiの寸評が使えるのが珍しい。
最近増えた国是の寸評とか殆どエアプかド下手が書いてるみたいだったもんでな。
2022/07/02(土) 12:09:31.70ID:paEJjCu20
カタパルトは最序盤に調査船作りまくって航路探査
エイリアン見つけたら星系基地作って国境封鎖
序盤戦争したくないから国是は外交系あるといいと思う
2022/07/02(土) 12:09:34.15ID:paEJjCu20
カタパルトは最序盤に調査船作りまくって航路探査
エイリアン見つけたら星系基地作って国境封鎖
序盤戦争したくないから国是は外交系あるといいと思う
2022/07/02(土) 12:18:41.92ID:dnfB33D90
血族艦とか新規に設計作成しないと自動設計が外れないの仕様なんかな
地味だけどうざい
2022/07/02(土) 12:20:54.76ID:oAm6ObBG0
>>11 エアプかド下手が書いてるみたいって言い切れるくらい心得があるならwikiの更新してくれてもええんやで。
需要あるっぽいのに誰も名乗り出ないから私が書いたってだけで、改善されるなら皆喜ぶんだから。
2022/07/02(土) 12:37:19.66ID:JnoJJgHI0
>>11
wikiに書かれてないからうろ覚えだけど、民間の試掘者の国是で使える民間コロニー船は、
植民する種族を選べない制限は無くなったの?

通常コロニー船と同条件で植民できるなら、
拡大政策をとる前提で、確かに国是枠使ってもいい位つよつよだね
2022/07/02(土) 13:04:24.51ID:CagQYd1Y0
メガコーポ以前はよく使ってたな民間の試掘者
企業限定になったのが残念
2022/07/02(土) 13:06:06.77ID:CagQYd1Y0
合金の話なんて一切してなかったのになぜか合金うんぬんに話し流れて非常に不本意なんだけどな前スレの流れ
区画依存の一次資源の話しかしてないのに
2022/07/02(土) 13:13:26.03ID:cUf3KdyM0
wikiに書かれてるのは前バージョンのもので
パッチで使い勝手変わって書いてあることと違ってくるってのは
このゲームではよくあること
エアプかド下手とまで罵る前に編集に参加してみたらいいのでは
2022/07/02(土) 13:22:59.93ID:CagQYd1Y0
ああいう個人の寸評的なのって書き換え合戦になりかねないから手が出しにくいのは確か
バージョン変わって明らかに現状に一致しなくなったなってようなときはやりやすいけど今現在でやるのは心理的ハードル高いと思うよ・・・
2022/07/02(土) 13:26:56.79ID:eE7o1do70
ステラリス検定1級所持者様以外はwiki編集禁止
2022/07/02(土) 13:28:52.65ID:gyboga9I0
そもそもwikiに個人の感想いらんのでは
2022/07/02(土) 13:34:19.92ID:WgI995Gq0
日本語にしたら国名表示されないのってどうやったら治る?
情報レベルが足りてなくて名前わからないんだと思ってたらバグだったことに気づいた
検索してもmod時代の情報しかでてこない
24名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ea2-9ZeA)
垢版 |
2022/07/02(土) 13:39:37.24ID:oAm6ObBG0
>>22  それは私も思うんだけど、初心者さんが何をしたらいいか分からないって言ってるから何かしら導きはしたい。
とりあえずやってみるきっかけを作らないと、「この意見正しくなくね?」って感想を持つことすらできないわけだし。

ところで、今のバージョンでも正直統合力要らないと思うんだよな。どうしてもとりたいパークなんてごく一部のプレイ感が
大きく変わるやつだけで、そこらへんは枠を4枠目くらいまで開けておいて技術研究が追い付いて目的のパークの解禁を待てば良いだけだし。
伝統もどうしても早めに取りたいのは覇道くらいで、消費財の余剰は全部研究に振り向けたほうが要素の解禁が早くて楽じゃない?
2022/07/02(土) 13:46:50.59ID:CagQYd1Y0
早く伝統解禁し終われば布告やアセンションティアに統合力注ぎ込むのがそれだけ早くなるし産出自体増えればそれら自体も多くやれるしでそこは全然同意できねえなあ
とくに今はPOPから自然に発生するから職業からに限定されないタイプや派閥発生に補正かかるやつはかなり強い部類に入ると思うし

あと全然関係ないけど高名な艦隊司令部が戦争強化として強いみたいなのは正直うーんと思う
リーダー経験値とレベルの関係考えると実質射撃レート10%だけに国是1スロット使うのかって感じだし
2022/07/02(土) 13:47:46.91ID:OFclR0Wi0
狂物質主義なのに超能力理論が研究候補に上がって来て枠潰すの何とかならんのだろうか
2022/07/02(土) 13:59:11.99ID:CagQYd1Y0
割り切って取ってしまうのも手だと思う
POPからの帝国規模抑える効果自体はかなりおいしいし補正*1.1はさほど大きくないからね
人工生命体ルートならそもそも大部分のPOPは精神派閥に参加しなくなるから悪影響は極小なのでなおさら
2022/07/02(土) 14:08:09.77ID:oAm6ObBG0
アセンションティアってちょっと帝国規模大きくなっただけで必要統合力がとんでもない数値になってるから、
たまに伝統を急がない時にでかい惑星に絞ってちょっと上げるくらいでそんなに触ってないのよな。
積極的に統合力を上げに行くと他の仕事にPOPを回せなくなるのが気になって。

POPをあまり使わずに統合力が貰えるならそれはありがたいことだなって思える程度には恩恵感じるけど、国是枠
一つそのために使うかっていうと迷う……けど強いのかな?
2022/07/02(土) 14:23:41.45ID:CagQYd1Y0
統合の目標の使用権が一つ増えるようなもんと考えればよっぽど強い国是とじゃないと比較対象にならないと思う
一つといわず半分だとしてもかなり強い
そもそも現行バージョンの統合力は派閥産出がメインだからそこの認識から噛み合わないしそりゃ評価かわってくるよねっていう
2022/07/02(土) 14:34:42.06ID:oAm6ObBG0
それ自体はかなり強いと思うけど、統合力捨てて(とは言っても起源の記念碑くらいは建ててる)合金と消費財と研究者に注力して植民地収奪すれば
周りの国が弱くなって余裕が出来るから、それと比べて楽になるものかね。それに派閥産出がメインってのも分からんのよな、大体統合力って
惑星増やしたら政治家と起源の記念碑から勝手に出てくる物ってイメージ。派閥から出てくる分って統合力産出の内訳見ても
そんなに多くないような。
2022/07/02(土) 14:43:03.07ID:oAm6ObBG0
今やってる自分のデータ見たら、起源の記念碑を各惑星に建てていく以外は全く統合力を意識してなくても
職業から統合力産出の半分出てたし、派閥からは2割くらいしか出てなくて、これが議会制なんかで4割増えても、
うーん。
2022/07/02(土) 14:46:43.35ID:oAm6ObBG0
技術研究進めてハイパーコムズフォーラム作れるようになればそこからも統合力出てくるし、
意識しなくても職業と起源の記念碑から勝手に出てくるものって印象で派閥はそんなに。
2022/07/02(土) 14:48:47.21ID:Wq4sYVuR0
統合力は、統合の目標と布告の為に必要な分を確保できてればいい
科学革命、建築ルネサンス、大艦隊、窮余の策
栄養豊富な食事、国境の強化、研究への助成金、合金工場への助成金、夢かなう土地
自分自身よりも重要なもの、ヌマの視覚化技術、師の教え

この位は有効にしておくことを考えたら、7Kくらいは産出してないといかんだろ。
その代わり、それ以上の統合力はもう必要ないから、あとは研究でいい。

非戦の2400年で、統合+7K 研究+12K くらいあればいいのよ。
2022/07/02(土) 14:55:27.57ID:oAm6ObBG0
師の教えはイベント出てきたら売ってるから使ったことないや。自分自身より重要なものが
なくてもいつの間にか失業者POPいなくなってるし、国境の強化も星系基地2個増えるだけだから
使わない。科学革命・建築ルネサンス・大艦隊は強いと思うけど、窮余の策はどうだろう、これ危機にも
効果あるんだっけ?夢かなう土地って見たことないなと思ったら受容主義専用か。
2022/07/02(土) 14:59:56.92ID:Wq4sYVuR0
どの程度を最低限の布告と捉えるかは人それぞれとして、

統合力は、必要なタイミングで必要量が確保できてればいい資源
研究力は、いくらあっても腐らない資源


という差があるんだから、どっちがより重要とかないのよw
統合力は布告が強力な分、さっさと早く稼ぐほど差がつく資源だし
AIは人工無能すぎて統合力を扱うのがすげぇ下手だったりするがね
2022/07/02(土) 15:00:43.75ID:oAm6ObBG0
立地にもよるけど、とにかく強くなって近くの没落を出来るだけ早く滅ぼせば膨大な資源が手に入るから
いっつも戦争優先しちゃう。エンド50年とかで没落最速覚醒設定だとまた変わるんだろうけど。
2022/07/02(土) 15:01:52.24ID:oAm6ObBG0
>>35  なるほどなぁ。つっても今のところ、欲しい布告全部出しても統合力足りてるから
やっぱり統合力のために国是使おうって気にはならないや。
2022/07/02(土) 15:03:42.60ID:hQ3SLCk30
クリアデータ見たら派閥は最終的に1k~3kくらい統合力出してたな
人口生命で戦争して色々取り込んだのが3kでほぼ自然成長した創始種族しかいないのが1k
ご主人様のいない機械知性やってると派閥欲しくなるよね…
2022/07/02(土) 15:09:23.91ID:5FNhlqUDp
>>35
それな

早く布告をオンにしたいから序盤は統合力もかなり優先的に稼いでるわ
伝統も基本量をあげるのを優先してる
AIが布告をうまく扱えてない分アドバンテージだしね
国是まで使うかは別として統合力は必要な分は稼ぎ出さないとな
2022/07/02(土) 15:09:34.97ID:l1WvVC+Fd
統合力は早めに産出して、後々研究メインに切り替えてくのが良いのよ
研究より伝統の方が帝国規模の影響受けやすいし
起源の記念碑がアセッションパークの数で出るから
適当に後に流すとパフォーマンスが悪いし
使える布告の数も変わるし
だから統合力はどうでも良いってのは最適化されてないと思うわ
アセッションパスが強いってのもあるし
帝国規模が低いうちの方がアセッションティアも上げやすいしな

2230から戦争だから研究一途とかなら違うけど
2022/07/02(土) 15:09:49.70ID:WgI995Gq0
排他主義、軍国主義、精神主義で始めたんだけど「生体内」っていうイベントで「狂信的な排他主義の方向に変化する」って選択肢選んだら軍国主義が消えた(泣)
国是が2つ無効化されて困ってます
仕様ですか?
2022/07/02(土) 15:13:13.39ID:oAm6ObBG0
AI攻撃性とか難易度を元帥に上げたりしたらまた違うのかもしれないけど、准将・攻撃性通常だとちょっとずつ切り分けながら
自勢力の7割を属国にして資源と研究力を最大まで絞っても全く裏切る気配が無くて、こうすると比較的少ない帝国規模に出来るから
この上で研究特化にすると研究がガンガン進む。でもPOPが少ないから派閥からは全然統合力が出ない。
2022/07/02(土) 15:13:23.64ID:CagQYd1Y0
志向変更は優先順位があるので仕様です
左上の国旗マークから政府を改革で国是変更できるんでそれでなんとか頑張ってくれ
2022/07/02(土) 15:16:54.90ID:oAm6ObBG0
頑張って強くなっても周りが強かったら結局動きづらくなるから、とっとと拡張して周り黙らせてから頃合を見て属国にして
帝国規模減らすっていう風にやってる。これで統合力が足りなくなったことがない。(今のバージョン)
2022/07/02(土) 15:18:03.35ID:oAm6ObBG0
多少伝統が送れることはあっても覇道さえ取れてれば周り殴って滅ぼせるからええやんって感じ。
2022/07/02(土) 15:20:45.26ID:oAm6ObBG0
ただアセンションティアは多分他の人より明らかに遅れてると思う。でも布告の統合力は困ってないな。
2022/07/02(土) 15:23:13.31ID:oAm6ObBG0
というか今の統合力全然意識してないデータ2395年でも統合力6.5k(大体銀河の65%くらい支配してて、そのうち7割属国)出ててアセンションパーク
8枠開いてるのよな。意識しなくてこれだから意識したところで意味あんのかなって思う。
2022/07/02(土) 15:25:53.79ID:oAm6ObBG0
ある程度大きくなったら影響力は属国をスカラリアム特化にして研究力を75%絞るのに使う(特化完了しなくとも
特化を始めた時点で徴税75%にできる)。研究が進み次第コロッサス解禁してこうなればもう影響力は要らない。
こんな感じでやってるけど、多分もっと伝統取得が遅くても困らないと思う。
2022/07/02(土) 15:31:56.66ID:oAm6ObBG0
まず伝統自体が覇道以外どうでも良いと思うし、そんなスタンスでもかなりの速度で伝統が開いていくから
なおさら統合力どうでもいいや、ってなってる。
2022/07/02(土) 15:42:54.81ID:oAm6ObBG0
属国は忠誠が-100でもまず裏切らないっぽいし、気になるなら運命共同体を取っておけば小さい属国を
たくさん作っても忠誠度に余裕が出来る(と言ってもたくさん作りすぎると協定変更で影響力が溶けるから加減は要る)
から、+0.5くらい月忠誠変化が残ればいいやくらいの感じで属国からどんどん絞る。そうすると自国が小さくなるから
派閥からは統合力は全然出なくて、でも各惑星にハイパーコムズフォーラムがあれば政治家から十分な統合力が出る。
アセンションティアを上げる余裕は無いけど、欲しい布告は全部ONにできるくらいの統合力はこれで勝手に稼げてる。
アセンションティアを早く上げるのは確かに強そうだけど、他国からガンガン収奪するのと比べて強いとは思えない。
2022/07/02(土) 15:45:53.33ID:hQ3SLCk30
逆に伝統>科学なプレイって最速で危機になる開けて危機5で技術キャッチアップとかになるのかね
2022/07/02(土) 15:58:35.54ID:4XqwnQhL0
とりあえず連投やめろ
2022/07/02(土) 16:06:48.76ID:uzMUSMjM0
排他主義でも頭脳ナメクジを受け入れてしまうのはどうなの
2022/07/02(土) 16:13:34.43ID:Xksxh/AL0
一人で17連投は草
統合力重視しないプレイなら好きにすればいいじゃん
自分の考えを整理したいなら日記にでも書いてくれ
2022/07/02(土) 16:15:04.67ID:CagQYd1Y0
こういうことだから個人の寸評を編集したい人がそうそう出てこないわけなんですね
2022/07/02(土) 16:19:04.05ID:hNA4PTUBp
別に連投は良くないか

3つ目の国是追加するのはいいけど1、2個目を変更するの抵抗あるねんなあ
なんかプレチっぽくない?
イベントでの変更は例外やけど
2022/07/02(土) 16:20:39.91ID:XxFj8PtXp
17連投は流石にNGやろ
2022/07/02(土) 16:21:15.42ID:CagQYd1Y0
わからないでもない
なんというか国家の軸がぶれてしまうような感覚はある
2022/07/02(土) 16:31:47.07ID:Zv5a9wJs0
>>53
なめくじプレイ大好きや(安定度-40)
2022/07/02(土) 16:36:55.96ID:+Lt1pD+60
ナメクジをキメた排他主義星人「ナメクジはいいぞぉ思考がクリアになり仕事の効率も上がった(お目々グルグル)」
2022/07/02(土) 16:38:59.56ID:ljz1VoHkp
前ほどナメクジ出ないから出たとき絶対受け入れちゃう
2022/07/02(土) 16:39:58.16ID:uzMUSMjM0
>>57
彼らにとっては、 あれが普通なのかもしれない。 いずれ意味がわかるだろう。
2022/07/02(土) 16:43:37.35ID:+Lt1pD+60
洗練された脳,頑強な臓器,多産,脳幹寄生ナメクジ,限定的再生能力,孤立的な完全生物になるのだ
2022/07/02(土) 16:50:21.13ID:dnfB33D90
宗主国による統合って特に警告とかなしに完了するのな
たぶんどっかで通知見逃したんだとは思うんだけどほっといたら滅びるんだから警告常駐させててほしい
2022/07/02(土) 17:01:26.03ID:xPPEqd4U0
警告関連で言うと
建設完了と研究完了の通知とかが被ると片方の音声が書き消えて見落としかねないのがずっと放置されてるな~
2022/07/02(土) 17:16:58.72ID:qekkYDCn0
現実で政府がナメクジを受け入れまぁすって言い始めたら反ワクチンどころの騒ぎじゃないだろうな
2022/07/02(土) 17:30:41.33ID:oAm6ObBG0
だって何分待っても誰もレスしてくれないんですもの……
2022/07/02(土) 17:30:43.69ID:2CqA+LXs0
ものすごい早口で言ってそう
オタクにも嫌われるオタク
2022/07/02(土) 17:37:16.82ID:oAm6ObBG0
>>54 いや、だからさ。統合力重視でどの程度具体的に出力が上がるのか知りたいんだってば。
一切無視しても110〜150年くらいで伝統ツリー全部完成するけど、それと比べてどの程度変わるのか
が知りたいから統合力重視してる人に国是寸評書いてほしいんだってば。
2022/07/02(土) 17:39:45.49ID:hvQB21vA0
専門掲示板でチャットレベルのレスポンスを求めるのやめーや
wikiの寸評は主観前提で空き時間とかに適当に読むの好き
2022/07/02(土) 17:43:32.56ID:Zv5a9wJs0
>>69
それ研究はどれくらい進んでるの?
2022/07/02(土) 17:44:32.55ID:IyhsoeJS0
半万年romってろよ
2022/07/02(土) 17:48:10.54ID:CagQYd1Y0
正直主観でもなんでもある程度使用感置いてとっつきやすくするってのは賛成なんだけどこういうふうになるともういいわってなる
企業国是みたいにこれの強みはこういうところだよ、でもこういう状況になると強みが薄れるねみたいな書き方で自分がよくわかってるやつだけ書くとかいろいろ方法もあるのにさ
よく把握してないのまで手を出して指摘されると暴れるんじゃそりゃレス帰ってこないでしょ
2022/07/02(土) 17:54:22.44ID:F44AhXgVM
このスレ数年前から明らかにヤバいのが二人くらいいるからな
2022/07/02(土) 17:56:31.22ID:oAm6ObBG0
>>73 いやだから、自分で分かってる分だけ書いてて、その上で「エアプだって思うくらい下手に見えるなら
書き直していいぞ」って言ったじゃないですか。でも書き直すなら、どのくらい強くなるから具体的にもっとくれ
って言ってるんです。
2022/07/02(土) 17:56:33.06ID:oAm6ObBG0
>>73 いやだから、自分で分かってる分だけ書いてて、その上で「エアプだって思うくらい下手に見えるなら
書き直していいぞ」って言ったじゃないですか。でも書き直すなら、どのくらい強くなるから具体的にもっとくれ
って言ってるんです。
2022/07/02(土) 17:56:36.66ID:oAm6ObBG0
>>73 いやだから、自分で分かってる分だけ書いてて、その上で「エアプだって思うくらい下手に見えるなら
書き直していいぞ」って言ったじゃないですか。でも書き直すなら、どのくらい強くなるから具体的にもっとくれ
って言ってるんです。
2022/07/02(土) 17:56:55.31ID:oAm6ObBG0
通信バグってミスった……
2022/07/02(土) 17:59:01.60ID:hvQB21vA0
73がジェットストリームアタック仕掛けられたのかと思った
2022/07/02(土) 18:12:45.85ID:sYN0G8D/0
赤いのがいるな。
あぼんしとこっと。
2022/07/02(土) 18:16:28.53ID:WgI995Gq0
>>43
ありがとう

初心者からしたらwikiは戦略とかよりイベントとかアノマリーの内容充実させてくれた方が嬉しい
戦略は持ってないDLCあったりパッチで変わったりがあって環境があわないことがあって参考にしたくてもできないことが多い
今は英語wiki翻訳しながらやってるけどゲーム内用語あるから翻訳→原文で見ないといけなくてゲームシステムの理解とあわせてすごい時間かかる
82名無しさんの野望 (ワッチョイ 061f-9ZeA)
垢版 |
2022/07/02(土) 18:28:55.29ID:wzFO7Aug0
連邦脱退して10年の休戦期間明けで元連邦に宣戦布告できると思ったら
よくわからんが休戦期間がさらに10年延長された これってそういう仕様なのかな
2022/07/02(土) 19:29:06.76ID:/OxO7ngp0
惑星のFLT妨害装置ってなくなった?
前は兵舎建てたら妨害マークが惑星に出た気がするんだが
2022/07/02(土) 19:51:49.75ID:SKUEG9lF0
殺戮機械でも属国持つことはできるけど、浄化や貪食だと無理なのかな?
2022/07/02(土) 20:01:39.77ID:CagQYd1Y0
浄化は同族ならいける
貪食は無理なはず
86名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7e-cKqg)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:35:32.24ID:3fQ0DArV0
そろそろ艦隊じゃなくて、
宇宙船1隻で自由なアクションRPGやりたい
2022/07/02(土) 20:36:40.86ID:SKUEG9lF0
浄化複数…自分でセットでもしないとまぁ出ないよな
巨大国家が運営しにくい現verだと貪食はちょっとやりくいか。
ありがとう
88名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e6e-p4Ez)
垢版 |
2022/07/02(土) 20:41:36.93ID:qf+svIeA0
統合力は伝統・アセンションパーク追加modを入れてるといくらあっても足りないからACoTみたいなインフレ系でなくてもバニラとはプレイ感は全く違うんだな〜と思うなど
2022/07/02(土) 20:48:41.63ID:LbKY83kt0
>>86
エリデンじゃダメなん?
90名無しさんの野望 (スプッッ Sd33-uVV9)
垢版 |
2022/07/02(土) 21:30:25.11ID:rrStQr95d
ゲーム内で施行されてる銀河法ってどこかで見れますか?銀河法違反っていうログは出て制裁受けてるんだけど、何に違反してるのか分からず改善ができない
2022/07/02(土) 22:15:35.18ID:74mfTqZB0
>>90
個人的な都合で3.4.4にロールバックしてるけど
「銀河法に違反中」というアイコンの上にしばらくマウス置いておいたら
何の銀河法に違反しているか表示されないかな?
なお同アイコンを左クリックすると政策ウィンドウが開いたりする
例えば「生への畏敬」に違反している場合
政策ウィンドウの「浄化」の項目が「許可」になっていると違反マークが付く
政策に違反マークがない場合はコロッサスの装備を
惑星破壊砲から変更すると解消するといった感じになる
2022/07/02(土) 22:20:17.23ID:+3QVerUv0
大抵は艦船所持数が最大許容数の半分以下の時だよね
2022/07/02(土) 22:23:52.81ID:dCl7iCvzd
危機志望の浄化狂を攻め落としたあと元敵国民に統治志向へ惹かれやすくなる遺伝子
組み込んどいたけど冷静に考えたら倫理もへったくれもねえや
2022/07/02(土) 22:25:10.57ID:hvQB21vA0
今までと同じように議会に出席せずボケっとしてたら
戦争時に傭兵雇わないと違反だぞっ!って法が通っててオラびっくりしたぞ
2022/07/02(土) 22:39:47.33ID:z4MllnpZp
戦時に艦隊失って許容量の半分下回って違反になるのどうにかして欲しいわ
2022/07/02(土) 22:40:07.13ID:hQ3SLCk30
危機対策も考えず宇宙軍許容量減らす法律通しまくるおバカな銀河共同体は危機になるで消毒だ
97名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a78-7K7f)
垢版 |
2022/07/02(土) 23:49:52.02ID:T4zI5gZH0
起源星海への直行便で量子カタパルトあるとメガエンジニアリング出やすくなるんですかね?
98名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/03(日) 00:02:54.15ID:x/9Zd4rjH
あれ修復にメガ要らないんだよね

そして出やすくもない

メガエンジニアリング出るまで長くない?
2022/07/03(日) 00:28:13.35ID:fWP25sj+0
なんであれ巨大構造物の遺構が領内にあれば
メガエンジニアリングの研究選択肢出現確率は上がるよ
太古の銀河ではほぼそれでしか出ないと言って良い確率だった
2022/07/03(日) 02:07:52.69ID:MVc9HgDKM
カタパルトの考古学拠点のフレーバーの意味が俺にはよくわからなかった
2022/07/03(日) 06:27:36.39ID:qDXUe77A0
>>83
兵舎をアップグレードしてないとか?
2022/07/03(日) 06:40:58.58ID:JquKbpw+0
>>100
宇宙は広いから死に別れた恋人にも会えるかもね君らもコレ使いな
そんな内容だった気がする
2022/07/03(日) 06:43:17.40ID:BXkdgt0C0
言ってる言葉はわかるんだけど何を意図して設定したフレーバーなのかいまいちわからない感じだな・・・
なんか元ネタがあるのかね
2022/07/03(日) 07:59:58.86ID:QNYZuU820
有機集合意識の統合力めっちゃしょぼいんだけどこんなもん?
血族艦の移動速度は魅力だけどエキュメノ作れないのやっぱ弱いな
2022/07/03(日) 08:34:36.18ID:b9avvsx40
銀河皇帝滅ぼしたら帝国ばんざあああいいって言って消えてった
そのあとそのまま銀河コミュニティに戻るんだな
2022/07/03(日) 10:47:55.37ID:mcI09d8L0
>>101
これだ
要塞ないとダメなんだ
ていうかティア5行ってるのに未だに要塞こねえんだけどどうなってるの
2022/07/03(日) 12:12:57.19ID:nEObowj20
異次元実験発動の鬼門は3個目の原始文明の消極的観察のやつ
あれ好意でゴリ押し以外に通せた記憶ないわ
2022/07/03(日) 13:48:14.63ID:fWP25sj+0
>>106
運か、要塞(惑星防衛網)の前提技術(地上防衛計画)を研究してないか
さもなきゃ運
2022/07/03(日) 14:06:18.70ID:8F9gZF540
家畜奴隷の使い方が全くわからん。完全にRP用か?
2022/07/03(日) 14:12:59.45ID:FgL9ijQhd
家畜は農民の産出アップって書いてあるものは家畜にも全部乗るので美味、農耕民族、神経、とかで家畜用に遺伝子改造して放置してれば農業しなくて良くなる
パオルが最初から家畜にしてくださいと言わんばかりの特性持ってるの草なんだぜ
111名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:49:46.15ID:x/9Zd4rjH
バオルは浄化食らったけど焼いて食べたら美味かった可能性あるな
112名無しさんの野望 (スプッッ Sd33-uVV9)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:52:50.10ID:hyxR+fZId
3.4.5になってからめちゃくちゃ落ちるな
Modと噛み合ってないのか
2022/07/03(日) 14:58:12.41ID:z2sIlai20
研究の選択肢だいぶ増えたし障害物あたりはある程度統合して欲しいと思わなくもない
2022/07/03(日) 15:03:29.74ID:2Wm+AtdB0
家畜は野性的な衝動がある惑星に全部ぶち込んでやるともう最高
2022/07/03(日) 16:53:51.08ID:qDXUe77A0
野菜も果実もメープルシロップもバオルがくれるんだ
2022/07/03(日) 17:12:42.10ID:sWozX9Ol0
救済イベントないのに近くの帝国の中に残った飛び地に発掘現場つくったりするバオル君は浄化されて当然なんだよな
2022/07/03(日) 17:22:28.66ID:BXkdgt0C0
奴隷ギルドだと家畜だめだし混合進化の第二種族を家畜化すると労働力足りないしで初期に使いにくいのだけネックなんだよねえ
近所にSol3とかあると結構便利なんだけど
利用価値の低い死の星で勝手に増えるし
2022/07/03(日) 17:43:18.45ID:8F9gZF540
属国から定期的に家畜POP提供させるってのができると良かったんだが
属国のくせに態度でかい国が多いから、そういう場合はハンバーグパーティーに招待
2022/07/03(日) 18:13:08.09ID:o0VdbEria
面白すぎて4日で30時間プレイしてしまった…
戦力評価同等でも戦闘しかけていいことに気づくまで時間かかって30時間目にしてようやく2位のスコアまでこれた
しかし没落帝国とかいうの桁違いなんだけど勝てるんだろうか
120名無しさんの野望 (ワッチョイW ab5a-PO1l)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:16:41.95ID:l3WLQWLr0
>>118
属国の将軍がパーティで
「・・・」
「・・・」
「ば〜〜〜〜っかじゃねぇの!?」
って言って反乱起こしそう
2022/07/03(日) 18:21:59.92ID:+Xbou37c0
>>119
正解は自分の目で確かめてくれ!ってやつだな
最高級に面白い時期だから
2022/07/03(日) 18:23:01.23ID:BXkdgt0C0
貴重なテクノロジーをくれるやさしいおじさんだから大切にするように
2022/07/03(日) 18:23:26.22ID:1lWVjEG20
勝てるか分からない勝負が一番勝った時に気持ちいいんだよな
2022/07/03(日) 19:03:17.59ID:fWP25sj+0
戦力的にはかなり勝っててまともにぶつかったら負けないけど
頭数でだいぶ負けてて四方八方から蚕食されてるのを必死で塗り直すのもたのしい
不快だけど楽しい
2022/07/03(日) 20:26:59.12ID:5w/ebXN6M
このゲームアプデはせめてDLC出すたびにしてくれればいいのに
こんな細かくアプデされたらModついていけんな
2022/07/03(日) 20:31:22.40ID:v3PR9WNq0
MOD前提でアプデ少なくなるってそれこそMODさん態度でかい属国やん
2022/07/03(日) 20:52:29.27ID:P+L4eoIu0
今のバージョンはpopが増えるほど研究とアセンションが遅れるから、奪った惑星が研究力や統合力に結びつかない奴隷制の帝国とかにはかなりの逆風だな
直接統治せず属国にしろってことなんだろうか
2022/07/03(日) 21:00:43.74ID:8af/Weov0
DLC出るからバグ実装されるんやでぇ。
2022/07/03(日) 21:13:38.67ID:+Xbou37c0
>>127
好きにするってのは前提で属国推奨ではあるかな後半の膨大な作業量にも一つの答えを出した形だと思う
2022/07/03(日) 21:14:26.98ID:8F9gZF540
どのみちmodは使う個人の環境に合わせて修正が必要だからな
MOD導入とアプデのたびにエラーログ見て修正しないと
2022/07/03(日) 21:33:01.44ID:QNYZuU820
最初の頃は天上の存在に見えてた没落も今やAI帝国と取り合いよ

今の元帥も序盤抜けたらどうとでもなっちまうな
拡張先塞がれた時の選択肢が減るだけって感じする
2022/07/03(日) 21:44:00.45ID:5tgYOiLI0
めちゃくちゃ上手くいってたのに油断して研究オートにしたらぼこぼこにしてほっといたやつに技術力で負けて復讐された…
2022/07/03(日) 21:47:28.14ID:5tgYOiLI0
あと戦力的には勝ってるのに艦隊戦で負けたのはオート建造だと武器偏るからだと気づいた
あまりにもぼろ負けしておかしいなと思ったら一番開発進んでるレーザーだけついてて相手のシールド削れてなかった
2022/07/03(日) 22:15:58.36ID:nEObowj20
効率考えるとメガキャノン中性子戦艦になってしまう...
その点ハイブだと血族戦艦をタキオンランス実体砲弾にできるから面白く感じた
2022/07/03(日) 22:33:35.57ID:8F9gZF540
シールド剥がしてからの追い込みのほうに主眼があるタキオンランスのほうが好きだな
2022/07/03(日) 22:37:51.10ID:1lWVjEG20
武装偏らせると布告でのブーストが一種類で済むのがメリットよね
2022/07/03(日) 23:01:23.44ID:QNYZuU820
やっぱXで剥がしてLで殲滅に行き着くんだな
2022/07/03(日) 23:02:23.33ID:tm9mZdW+0
隣国が狂平和主義だったからファーストコンタクトで解剖しちゃって態度最悪だけどいいかと思って放置してたら逆側の隣国(完全に敵)と急激に仲を深めだしてちょっと焦ってる
解剖で得た敵意の開戦事由ってほっといても消えないかな?
2022/07/03(日) 23:21:48.95ID:qDXUe77A0
宇宙嵐多いし研究的にはエネ武器に偏りたいけど実際の使い勝手は実弾武器と船体値装甲
2022/07/03(日) 23:24:52.63ID:qDXUe77A0
>>138
解剖のマイナスはずっと消えないはず
2022/07/03(日) 23:45:02.92ID:tm9mZdW+0
>>140
そっかー前回が受容主義だったから今回はちょっと過激に行こうと思ったんだが早まったなー

起源シュラウドの導師たちで始めたんだが最初から半超能力はかなりいいけど中立機構のシュラウドウォーカーはなんか微妙じゃね?
2022/07/03(日) 23:48:39.61ID:8F9gZF540
人口10未満ならPOP成長速度は一定ってのはwikiに書いててもいい気がする
惑星許容量とロジスティック成長を気にしたプレイをしている場合、この情報があるのとないのとでは戦略が大きく変わる
2022/07/04(月) 00:46:33.06ID:VjO3wR990
>>141
導師派遣はまあまあつかえる
とはいえ基本は諜報向けの中立機構だから基本的にはそんなに強烈な影響があるわけじゃないね
ビーコンがうまい感じにつかえれば嬉しいぐらい
2022/07/04(月) 07:36:54.33ID:cZ6bbYJpM
>>143
あのイベントもよく分からない
進行中にこちらが何かする必要があるんですか導師よ
2022/07/04(月) 10:07:33.03ID:1YnY4sZ10
コンティンジェンシー5倍放置してたらやっと銀河を荒らしてくれてサイブレックスが出てきた
本人らが「力不足かもしれないが」って言って実際180Kの艦隊が3個であまり役に立たなかったが

後デッサヌ帝国がコンティンジェンシーに蚕食されてた
2022/07/04(月) 10:18:39.94ID:P2fzzN3i0
NSC2環境で敵が往復やジャンプチャージとキャンセルの繰り返しをしてたけど
これNSC2の影響?バニラ挙動じゃないよね?
2022/07/04(月) 12:07:03.84ID:D05zTwWKF
はじめたばっかだけと、集合意識キノコの星を奪ったら大都市だったのにすごい勢いで絶滅してしもうた
空家が50とかあって新規入植地からやり直し
これは助けられないんかな、狂信的平等なデフォ一番上の人類なんだけど
2022/07/04(月) 12:11:55.70ID:P2fzzN3i0
>>147
アセンションパス(ユートピアDLC)の人工進化ってのなら集合意識を助けられる
2022/07/04(月) 12:12:11.84ID:xTN2uqO10
DLCのユートピア買って遺伝子ルートに進めば生かせられるよ
2022/07/04(月) 12:19:27.14ID:/186eP9e0
ネクロファージでやれば助けられるよ
151名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:19:49.28ID:nEYcXk59H
要は接続切れても生かしてあげるには新しい肉体を用意しちまえってことなんだけどそこまでして生かされるのも怖くない?
2022/07/04(月) 12:22:59.80ID:np3l6XH50
集合意識とかいう存在自体が怖いので勝手に死んでいけー
助ける義理はねえー

なお、集合意識でやる時は有機体死んでいけーになる模様
2022/07/04(月) 12:43:20.56ID:tLBmYCHW0
AI国に乗り移って内政見てたんだけど、AIって基本軍艦のアップグレードってしないのかな
合金めっちゃ余ってるのに旧式の設計のままの艦隊見るともやもやする
2022/07/04(月) 12:51:22.07ID:5Uj7qhok0
集合意識って、pop奪っても勝手に死ぬし移民条約も交わせないし企業支社も建てれないし外交しづらいしで食うとこない毒魚みたいな存在だと思う
居住惑星が自分と同系統ならギリ攻める価値はあるかな
もしくは通常帝国なら属国化で上納だけしてもらうのがベターか
2022/07/04(月) 12:57:16.24ID:AR8mmBJFd
147です、なるほど集合意識だから勝手に死んじゃうのか
あと惑星ひとつ残ってるんでそれをとるときは遺伝子かえてみます

平等プレイのつもりたけど、虫とか口がエロい水棲系とか見た目が尖った異星人が多くて
心の受容力を試されてる

植物系がにょろっとでてくるのはかわいいけど、見えてる帝国はほかも口が三角とか一つ目とかでキツネさんとかいないっぽい・・・
156名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:12:14.44ID:QPc/bdBI0
意識分離だから新しい身体というより集合意識でたまに発生する逸脱ドローンの状態でも生きられるように脳を改造する感じと想像してるわ
余談だけど集合意識は遺伝学ルートのみアセンションパスを取得できるけどこっちの場合意識分離とは逆に分捕った非集合意識POPを自分の集合意識に同化出来る
2022/07/04(月) 13:29:28.21ID:DPVvP5/60
初心者です どの惑星も快適度がすぐ足りなくなるので初手ホロシアター、人が居なくても
とりあえず機能する記念碑のセットを入植後必ずやっていたのですが、
記念碑はともかくホロシアターが足を引っ張っている気がしてきました
何でもかんでも建てればいいってもんじゃなく働く人がいないと無駄とようやく気が付いたのですが、
この初手ホロシアターに人を取られその惑星に期待する産出をする職業への人の動きが
遅くなり初動が鈍っている気がします この考え方は合ってますでしょうか
2022/07/04(月) 13:35:37.27ID:np3l6XH50
ホロシアター店員一人で事務員何人分もの快適度作ってくれるんだから
鈍りはしないと思うけど
2022/07/04(月) 13:38:45.20ID:0A3DlKB+0
安定度あるなら最初はホロいらないんでないの
2022/07/04(月) 13:46:09.18ID:5Uj7qhok0
>>157
ホロシアターの職業枠を一つ減らしたら?快適度はマイナスにならない程度あれば十分なので
あと新規惑星はpopが5になるまでは快適度に補正あるから初手でホロ建てる必要はない
pop10で惑星首都をアプグレしたらそこでも快適度貰えるから、pop15くらいまでは耐える手もある
あとは運よければ工匠集団から芸術品買ったり、いっそ初期特性にカリスマつけるとかもありっちゃああり(集合意識ではカリスマは特に生きる)
2022/07/04(月) 13:48:26.17ID:np3l6XH50
2区画目建造ぐらいで植民地が消えて快適度がガクッと落ちるから
ホロシアターはそのタイミングで建ててるな
そうすればまた資源開発に回れるから
2022/07/04(月) 14:03:01.05ID:SNNLV5m10
「資源2~3区画を作り職業ロック、居住区画とホロシアター建設予約」みたいに自然とある程度労働者がいる状態でホロシアターに行くようにして放置かなぁ

無駄維持費問題やホロシアターの枠数調整まで考え出すと疲れる
2022/07/04(月) 14:08:29.22ID:QHVniQHg0
>>157
あってる
ホロは統合力1程度で他に何も生まないからね
初期の少ない建設枠、POP、消費財を使うのは無駄でしかない
安定度50割ってるなら気にすべきだけど
快適度はちょっとぐらいのマイナスなら気にしないほうがいい
快適度保ちたいなら事務員ちょっと置いたりカリスマつけるほうがまだマシ

記念碑もアセッションパークを3個以上開いてるとか、何人も政治家や官僚がいるとかなきゃ後回し
2022/07/04(月) 14:10:27.37ID:rVMDijMH0
交易路切ってほかの交易拠点建てた星系基地から回収させたかったんだけど無理なのね
交易周りもうちょっとちゃんとしてほしい
2022/07/04(月) 14:28:03.15ID:DPVvP5/60
多少の快適度のマイナスは気にしなくてもいいんですね
記念碑も初期は微妙・・・
職業枠減らすってのが気になったので調べて見ます 制限出来るんなら、適宜人を就かせて
必要な分の快適度を吐かせられそうです うおー今のプレイ終わったらさらに良い帝国を作るぞ
2022/07/04(月) 14:37:48.82ID:A9rH7rvJa
市民、幸福は義務です
2022/07/04(月) 14:42:35.22ID:NECK3tc30
ホロは過剰だから、初手は遺伝子診療所が建てられるなら
その方がいい。人口10くらいまでは、都市区画で凌げるけど
早めに快適度を稼げる建造物が必要なのは変わらないよ

その中では遺伝子診療所が一番いい。人口にバフがついて、居住適性もバフがついて
全体的に産出量をあげてくれるし、アプデも出来るから長期間腐らない施設だし。
2022/07/04(月) 15:29:51.97ID:Qfn7zEpM0
ホロのいいところは先の方も書いているけど就くPOPあたりの快適度がいいので
快適度赤になりそうなら建てるくらいでいい
初手は遺伝子診療所がいいかなと思うが、
立ち上がりに関しては、強制移住や市場奴隷購入でさっさとPOP10にして管理局のアップグレードしたほうが計画立てやすいと思う
2022/07/04(月) 16:03:39.61ID:P2fzzN3i0
今だと集合意識は生かしたいなら属国として生きて貰ったほうがいいと思う
ただ序盤はどうしても命の取り合いの戦争になってしまいがち
2022/07/04(月) 16:20:23.09ID:pieKQqcId
ちなみに今の集合意識プレイは快適度のやりくりで手一杯の序盤で統合力と研究力も稼がないといけず、他国から惑星奪っても大して出力上がらないという苦行を強いられるので非推奨です...(小声)
低難易度はともかく、准将以上は強い隣国に土下座して守って貰えたらなんとかなるけど、それが出来なければほぼ死
いっそ被属国化提案するまである
2022/07/04(月) 16:34:06.02ID:ITmaFmUgd
もっと特殊な兵隊増やしてくんないかな?独裁、君主制限定の王室近衛兵とか出てくれればロープレが捗るんだがな
2022/07/04(月) 17:13:28.81ID:VJue1UKRp
めっちゃ快適度低いし使い道微妙やけどもし快適度がマイナスになるのが嫌なら「豪華な住居」で稼ぐのもありかも
鉱物の無駄遣い感はある
2022/07/04(月) 17:44:35.15ID:tLBmYCHW0
50年間試走してAIの内政見てみたら機械知性はかなり強いのに有機生命体はゴミみたいな内政してるのどうやってるんだ
AI改善したって聞いてたけどMOD入れすぎでぐちゃってるのかな
2022/07/04(月) 17:53:47.90ID:IE0fGW7X0
荒廃量子カタパルト起源で始めて、それがある星系を調査完了しても星系基地建てられなのはおま環?
何かやり方間違えてる?

適当に選んだプリセット帝国の起源だけカタパルトにして言語設定英語のMOD全部オフの完全バニラでも
カタパルトがあるパルサー星系は基地を建設する主星を選ぶターゲットマークが出るだけで
それをいくらクリックしても進まない…
2022/07/04(月) 17:56:23.56ID:IE0fGW7X0
追記
より正確に言うとターゲットマークにカーソルを合わせても建設コストとかの表示が出てこない感じ
2022/07/04(月) 18:33:24.51ID:VjO3wR990
ホロがほぼ快適度産出しかしないのが気になるってのに対して豪華な住居を快適度のために建てるのって本末転倒感が・・・
一時的に快適度以外の効果がある医療従事者はまあわからないでもない
けどこれはこれで二人以上医療従事者に就く必要がでてくると微小なPOP増加ボーナスによってPOPが一つ以上増えて、それが作る資源で元をとるまで一時的にホロシアターより生産性が落ちてしまうって罠がある
結局の所ホロ作るのが一番マシな気がする
2022/07/04(月) 18:45:14.13ID:WEZ39aqm0
そういえばタイタニックライフってのが地上軍で使えるようになったのだけど
3つ徴兵したら打ち止めになってそのあと戦場で減ってももう生産できないのだけどこれが仕様?

巨神兵みたいなのイメージして、そのまわりを歩兵で固めて随伴兵と人型兵器のリングオブレッドごっこな気分で遊んでたのだけど
2022/07/04(月) 18:45:31.81ID:EVE1kR07d
集合意識は初手同期でシナプスから快適度出すのがオススメ
2022/07/04(月) 18:51:00.10ID:VjO3wR990
>>177
巨大生命体はイベント報酬で3部隊作ったらそれで終わり
補充効かないから死んでも泣かない
2022/07/04(月) 18:51:02.88ID:8fltfo5c0
>>176
ホロシアターの場合、快適度が十分ならエンターテイナーへの就業を一人に抑える
マイクロマネジメントが必要になる
ちなみに、遺伝子診療所二人による快適度とホロシアター一人による快適度は等価だよ

同じ快適度を前提とすると
 ・ホロシアターの統合力+4
 ・遺伝子診療所のPOP成長10%と居住度5%、1POP追加で必要
いずれを取るのか、RPも込みで好きにするといいよ
2022/07/04(月) 18:52:08.07ID:8fltfo5c0
>>180
ごめん、ホロシターの統合力は一人分だから「+2」が正解
2022/07/04(月) 18:54:26.43ID:8fltfo5c0
オンラインでPC同士の競争するなら序盤で急に動くことが多いから、
1POPの重みが違ってくる、のか?
オンライン未プレイだから機微がさっぱり分からん
2022/07/04(月) 18:54:26.96ID:IE0fGW7X0
英語圏の掲示板検索したら解決方法書いてあった

ありがとう 海外ニキ~
2022/07/04(月) 18:57:48.95ID:VjO3wR990
>>180
現行バージョンでそんなマイクロマネジメントいらないぞ
快適度の赤字はほぼ最優先防ぐけど過剰な快適度は低優先度のようなんで余ってる間は他の専門家枠がある限りは就業しない
エンターテイナー1+他専門家1か医療従事者2+将来的なPOP回収の比較で問題ないと思う
2022/07/04(月) 19:13:32.70ID:QHVniQHg0
エンターテイナーは統合力+1に減ったんだよね
マイクロマネージメントはいらないけど
根本建設枠1個とかPOP1人をさきたくないんだな

リングだとさくことになるけどね
2022/07/04(月) 19:16:12.02ID:8fltfo5c0
>>184
快適度が黒字なら労働者よりも下、って訳でもないのか?
大元の質問では、入植したばかりの立ち上がりを問題にしてたから、
序盤の入植なら、建造物のための鉱石や建造期間も惜しい時期のはず

下手すると、専門家よりも労働者を欲しがる時期かもしれない
2022/07/04(月) 19:23:26.79ID:VjO3wR990
>>186
おそらく最低ランクに設定されてるような動きなので黒字なら基本的には労働者に就くはずというか今見たら就いてる
一応腐ってもエンターテイナーは専門家枠なので単純化したモデルとして比較して診療所と比較するなら浮いた枠を専門家べきだろうって表記しただけで他意はないんだ
2022/07/04(月) 19:24:37.37ID:np3l6XH50
資源出力に関わる安定度を上げられる快適度は高ければ高いほどいいし
ホロシアター1個建てとけば快適度あんま気にすることなくなるから
10popになる前に建てといた方がいいと思うけどね
2022/07/04(月) 19:29:53.08ID:KemDF47Ga
そんなにホロの無駄が気になるなら戦士の文化取ってデュエルしろ
190名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:39:46.97ID:QPc/bdBI0
>>183
出来ればその解決方法をここか日本語wikiのコメント欄にでも書いておいてもらえると助かる
他にも同じ症状で苦しんでいる人もいるかもしれない
2022/07/04(月) 19:42:15.19ID:qzeJFkBB0
権威主義だと貴族エリート国是強いな
上級国民の政治力比率が高いから貴族一人増えるだけで安定度爆上がりするわ
2022/07/04(月) 21:15:15.32ID:d4f5iXmCF
>>179
ありがとう、3部隊で打ち止めかあ
いまちょうど首都でサイブレックス戦闘体ってのつくりはじめたけど
これも限定なんかな
説明文的にこれこそ巨大ロボっぽくて燃える
2022/07/04(月) 21:16:37.69ID:IE0fGW7X0
>>190
建設船への指示を星系視点ではなく銀河地図上でやるとバグを回避できるって話で

銀河地図で指示したい建設船クリック→カタパルトのある星系を右クリック→出てくる命令から星系基地建設を選ぶ
という簡単なことだったんだけど

建設船クリック→画面左下の基地建設の指示を押す→建設したい星系押すと自動的に星系視点に
こっちの流れが長らく身に沁みついてて他の手段を失念するか知らない人は困っちゃう

一応参考元はこれ
https://www.reddit.com/r/Stellaris/comments/uo585n/ruined_quantum_catapult_trouble/

ついでに言うと1個下の記事で17歳にして異様に老けてる日本人科学者リーダーの話題で盛り上がってたりする
2022/07/04(月) 21:46:11.53ID:/ufxciTF0
>>192
サイブレックス戦闘体は無限に雇用できますよ
2022/07/04(月) 21:47:35.85ID:QHVniQHg0
>>188
1pop分の出力減を快適度上昇では補えないよ。ましてや建造物枠まで取る
快適度→幸福度(支持率)→安定度→産出出力。どんどん減るからね。6がけで
2022/07/04(月) 21:54:51.34ID:0uB4eDfX0
>>193
新発売の製品の新しい遊びの最初のステップで躓きかねないバグをDLC発売後も1か月以上放置
…まあいつも通りか

パンが無ければケーキの理屈で右クリック操作覚えれば良いだろってことで後回しなんだろうけど
2022/07/04(月) 21:55:39.18ID:Lb4kQcC5d
>>194
ありがとう、500日も製造にかかるんで製作したところで出勤してたけど
帰宅したら量産します
2022/07/04(月) 23:41:50.80ID:1VAzqnSm0
平和主義で移民集めてテラフォームなしで入植するってプレイしてるんだけど、なぜか死の惑星に入植できたのに寒冷惑星に入植できない
もしかしてランダムnpcだと寒冷地に強い種族いない可能性ある?
2022/07/04(月) 23:45:17.85ID:5Uj7qhok0
完全に運だね
居住適性の偏った自作帝国いっぱい作ってて、ゲームに登場するを可にしてるなら、それが原因で比率偏ってる可能性もある
2022/07/04(月) 23:54:37.34ID:K6MnXdCP0
左下のアイコンのやつは連続して指示を出したい時に便利なんだけど、星系基地の場合、影響力の関係で先にバシバシ予約しないからあんまり使わんのだよな
自動建設ができたから今後は採掘・研究ステーションでさえ使わん気がする
2022/07/05(火) 00:11:11.63ID:j0CU6By60
いちいち建設するステーション選ばなくてよかったのか…
自動化でこれから使うことはないだろうが
2022/07/05(火) 02:28:31.95ID:yy51DaHY0
エンターテイナー以外で快適度を稼ごうとする理由がわからん
快適度を出す他職は相対価値算出法から見たトータルの出力が低すぎる
203名無しさんの野望 (ワッチョイW 0ba6-fET6)
垢版 |
2022/07/05(火) 03:17:23.65ID:AunSFJYQ0
艦船の見た目を生物的に変えるよきmod 誰か知りませんか?探してるんだけどいいの見つからない。
2022/07/05(火) 09:13:50.72ID:BBmKVzJqa
発掘したらヤイサホーの歌みたいなのが出てきた
2022/07/05(火) 09:26:45.36ID:1hZjOiGa0
アクアティックのトレイラーでちょっと別のバージョンだけど曲聞けるぞあれ
2022/07/05(火) 10:59:59.89ID:pLNMGRlF0
このゲームまじで沼だわ
理解すればするほどDLC欲しくなっちゃう
初めは1000円で軽く楽しもうと思ってたのにもう1万使っちまった
DLC全部欲しいけど要素増えすぎて理解できなくなりそうで悩みどころ
2022/07/05(火) 11:07:32.06ID:l2ShPaRH0
理解せずふんわりプレイしても問題ない説
2022/07/05(火) 11:08:30.73ID:2NnnFPP30
いきなり全部いれておけば要素多いなーくらいにしか感じなくなるぞ
2022/07/05(火) 11:19:42.29ID:sDBkpT93a
昨日の晩まで問題無かったのに今日になったら日本語化バグって?????が並ぶようになりやがった
MODの更新来た訳でも無いし本体の更新も来てないしもちろん設定も弄ってない
謎過ぎてお手上げだわorz
2022/07/05(火) 11:26:39.32ID:dnFeL4fZM
曲がりなりにも終わりが決めてあって扱い切れないほど要素あるからから「次はもっと効率的にやれる」が無限に出てくる
反復性がヤバい
2022/07/05(火) 11:44:32.61ID:iuBOjUCn0
UI Overhaul Dynamicのせいじゃない?
作者が更新時にアルファベット以外設定し忘れたらしく
韓国や台湾なんかの人たちも同じ症状が出てたみたい
作者が症状が治らなかったらMOD再ロードしてだって
2022/07/05(火) 11:51:57.11ID:sDBkpT93a
>>211
おーありがとう 試してみる
2022/07/05(火) 12:01:43.91ID:sDBkpT93a
>>212
11:35に更新来ててこれで勝つる!と喜んでたら
https://imgur.com/a/W4KFlVd
こうなって笑うしかないw
2022/07/05(火) 12:09:17.03ID:rPmMad5T0
超能力を使え得る種族なら使えるUIですね
2022/07/05(火) 12:18:15.40ID:sKt0jEJUd
見える見える…
2022/07/05(火) 12:30:29.11ID:Vlyux2uz0
敵と交戦中の自艦隊が攻撃しなくなって一方的に殴られるバグまだあるのかよ...こんな致命的なバグなのに何年前から放置されてるんだ
当然最新verのmodなし環境
Stellaris開発部は腹切って詫びろ
217名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:42:09.89ID:3R2ccs9IH
そこまで怒りながら投げずに何年もやってるドツンデレの母星系はここか?
2022/07/05(火) 12:46:36.74ID:iuBOjUCn0
文字化けは大体治ったけど、
コンソールに日本語打ち込むと???になる
これも元MODに伝えたほうがいいのかな
2022/07/05(火) 12:55:52.46ID:pLNMGRlF0
>>208
今ようやく布告とディシジョンと艦船設計を発見したとこなんだが?
まだUIの半分の情報も見れてねぇよ…
2022/07/05(火) 12:57:40.48ID:81RDyJbYd
しばらく集合意識ばっかやったあとに通常帝国に戻ってきたら派閥からの統合力がめちゃめちゃ有難くてビックリした
2022/07/05(火) 13:22:53.63ID:1hZjOiGa0
奉仕機械以外のゲシュタルトが結構統合力シビアには感じるな
民主制あんまり好きじゃないだけど議会制の立ち上がりは認めざるを得ない
2022/07/05(火) 13:46:26.43ID:pLNMGRlF0
スコアが没落帝国の次でLゲートからでてくるよくわからん艦隊も撃退できてると思ってたら傭兵がいきなり大ハーンとかいうモンゴルみたいな国になって10万の艦隊で攻めてきたんだが?
こっちの戦力4万ちょいしかないんだが?
国家拡張が遅いってことなんかな
2022/07/05(火) 13:47:43.38ID:tEVJTWWOd
国是の変更が容易になったから
序盤は統合力と入植考えて選んで良いよね

個人的には奉仕は統合力をより早く手に入れる手段が乏しくて
他の機械知性の方が中盤伸びが良い
2022/07/05(火) 13:55:17.69ID:gMTvOcvz0
グレイテンペストに勝てるなら大ハーンは敵とちゃうやろ
2022/07/05(火) 14:07:15.78ID:1hZjOiGa0
Lクラスター占領するレベルで楽勝なのか他国の開けたあとの各ゲート1艦隊でてくるのをなんとか撃退できてるだけなのかで大分ちがうからなんとも
後者なら近所に大ハーン湧いたら即サトラップコースだと思う
2022/07/05(火) 14:12:32.40ID:W70wI/Y30
すまん、はじめて起源ネクロファージでやって首ひねってるんだが、
初期居住可能惑星保証の原始文明って、これは侵略しろってことなん?

>>222
発生が最短レベルで大ハーン出てきてタイマンで殴り合うことになったなら運が悪かったって言えるが、
すでにグレイテンペストさんと殴り合ってるなら殴り合いながらの戦力の増強ができてなかった感じかね。
2022/07/05(火) 14:23:03.33ID:pLNMGRlF0
>>225
>>226
Lゲートは出てくる2万~4万の敵を全艦隊で撃退してる感じです
周辺国が全部友好国でそろそろLゲート中に入ってみようかなって考えてたらいきなり真横の中立国が敵に変わって襲ってきました
しかも大ハーンの真隣に遺物惑星のエキュメノポリスがあって研究者全部ここにいるんでとられたら詰みます…
2022/07/05(火) 14:26:33.56ID:1hZjOiGa0
>>226
侵略して労働者兼将来の昇格用素体として使えってことだと思ってる
ネクロファージの特性上第一種族以外がそれなりの数いるほうが動きやすいし
2022/07/05(火) 14:26:48.30ID:pLNMGRlF0
序盤は没落帝国と傭兵が1方面完全に塞いでくれて完璧な立地に住んでると思ってたのにとんだ罠だよ…
2022/07/05(火) 14:30:25.24ID:1hZjOiGa0
>>227
通常のマローダーと違って臣従することができるから致命的な被害受ける前にジャンピング土下座するんだ
大ハーンはそんなに長い間君臨しないで崩壊するからそれまで上納金収めて滅亡回避さえしてればあとはどうにかなる
2022/07/05(火) 14:37:42.37ID:pLNMGRlF0
>>230
マジっすか
靴なめていつか来るその日まで耐えるか…
そもそも戦争しないようにプレイしてきたから平和主義RP的にもそっちのがいいかもしれないなぁ
2022/07/05(火) 14:51:29.75ID:W70wI/Y30
>>231
その配置だとエキュの防衛は厳しそうだなぁ。
やり過ごすなら臣従するのが一番だが、やり直してもいいかもね。
グレイの対応に追われる中で大ハーンに臣従するのは終盤考えるとちょっときつそう。


>>228
うへえ、やっぱそうなのか。
いろいろな帝国やったがこりゃまた癖強いな……。
2022/07/05(火) 15:30:29.73ID:6T5lyZZ76
独立戦争仕掛けてる最中に宗主国が何かやらかしたのか没落に宣戦布告されてこっちまで巻き込まれた
関係ないし独立戦争中なのに何で仲間みたいに扱われるんや…加藤種族のことなんて気にしない没落っぽいとも言えるけど
2022/07/05(火) 15:39:02.86ID:rPmMad5T0
藤原没落「加藤とか佐藤とか伊藤とか知らんねん」
2022/07/05(火) 16:00:23.40ID:pLNMGRlF0
多少資源渡すくらいなら降伏しようと思ってたら3割の上に軍も縮小されんのね…
これはやり直しだわ
2022/07/05(火) 16:10:35.39ID:+sqpnW7N0
よくがんばったな
237名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:11:29.22ID:8cfhXouQ0
一応、艦隊上限はソフトキャップ(オーバーするとなんらかのペナルティがあるが、オーバーすること自体は可能)なので維持費増大を覚悟の上で艦隊再建するという手もないわけではない
問題は鉱物と合金、エネルギーの生産能力だな……
2022/07/05(火) 17:38:02.58ID:dL9gSdjva
オートセーブで2年前のデータ残ってたから艦隊上限無視して軍拡しまくったら大ハーンにならなくて5万くらいの艦隊で押し込んだら余裕で勝てたw
グレイテンペストもそのまま8万の艦隊で進行中
2022/07/05(火) 17:40:43.09ID:dL9gSdjva
総戦力同じでも星系内にバラバラで配置されてるから各個撃破できてなんかあっけなかったな
2022/07/05(火) 18:09:51.67ID:WVmSGbQY0
なんか最近いかがわしい異星人に銀河市場とられる事多いな
特例まで上げてるんだけど
2022/07/05(火) 18:10:39.22ID:y0H5jAjv0
あっちこっち裏口があるのが嫌でワームホール0にしてるのにレバー引いただけで生成しやがって
エンドゲームにUnbiddenが利用したの気付かずに惑星いっこ不毛の地にされたわ
2022/07/05(火) 18:30:29.51ID:rewxo7AQd
ハーンはガレオンの戦力値が過大評価されてるから多少戦力値で劣ってても普通に勝てたりするね
2022/07/05(火) 18:37:09.48ID:y0H5jAjv0
研究が進むほど火力の方がインフレするから大艦巨砲主義は戦力値のわりに簡単に沈むな
2022/07/05(火) 19:22:59.08ID:hvTaDvs20
バニラの言語日本語でやってもAIの国名が英語なのがデフォ?

何回かやり直して1度だけ他国がカタカナと漢字の国名で表示される銀河に当たったから
日本語表記は用意されたけどうまく出てこないのが現状なのか
それがみんな同じなのか気になって…
2022/07/05(火) 19:31:37.68ID:6RSPuQ4s0
大ハーンの靴舐めるのも悪いことばかりでもないよ

空白になった星系にすぐに基地たてれば領土獲得できるから
2022/07/05(火) 19:33:24.97ID:tJeZOG090
英語というかアルファベットがデフォ
日本語で出てくる奴らはゲーム開始時のプレイヤーの自作帝国やデフォ用意されてる帝国
2022/07/05(火) 19:42:09.51ID:l2ShPaRH0
敵国名を日本語にしたいやつはmodのDryusFix MMを使ってる
2022/07/05(火) 19:49:27.68ID:y0H5jAjv0
でもおれPriki-ti-kiが本当にプリキチ君なんて書いてある銀河見たくねえよ
2022/07/05(火) 19:52:33.22ID:hvTaDvs20
そういえば日本語表記の時見たのはプリセットのロク機械主義国(某動画で印象に残ってた)で
故あってその銀河はすぐやめたから他の国は確認しなかったけど
つまりはプリセットが選ばれた銀河は2バイトと1バイトの文字が混在しうるってことかな
サンクス大体分かった
2022/07/05(火) 20:07:07.65ID:OzriOK4d0
プレイヤー国名に比べたらどうってことないって。
英語だと発音に困るからギギギとかヴヴヴでもいいからカタカナのがいい。
2022/07/05(火) 20:13:20.38ID:1hZjOiGa0
銀河の反対側ですくすく育つプリ吉すき
2022/07/05(火) 21:17:50.55ID:iVWrf5LQ0
やっと勝利画面を見ることが出来ました かなり淡白なんですね
途中で布告とか惑星の開発方向を自分で指定出来たりとか色んなことに気がついて
そのたびに「じゃあ最初からかなりムダにしてきたじゃん」とやり直してたら
200時間もかかってしまった
オリジナル帝国の狂排他、軍国におちつきました 次はなにやろうかな
2022/07/05(火) 21:25:40.23ID:Vlyux2uz0
それなら狂受容平等の国家とか?
出会った相手が次々に尻尾振ってくるのは排他プレイとは違った楽しさがあるし、奪った惑星から即専門家が資源出してくれるから戦争の楽しみもある
2022/07/05(火) 21:27:48.44ID:1hZjOiGa0
ゲシュタルトかつ非絶滅系の帝国とかだと大分違った感じで遊べると思う
あと勝利時が薄味ってのが気になるならその帝国で危機になるプレイとかも
2022/07/05(火) 21:40:14.50ID:iVWrf5LQ0
奪った惑星は軒並み犯罪率激高の大パニック、あらゆる国家から総スカンで統治もめんどくさいし
コロッサスで管理を楽にしてました 奪った惑星の専門家が働いてくれるなんて夢のようです
他国家と仲良く出来るプレイも楽しそう&強そうですね
というか自帝国が銀河の大半を支配した状態でもスコアで競ってきた帝国、
従属国のポイントがめちゃくちゃ高くてコロッサスらないと負けてたぐらいです
2022/07/05(火) 21:53:09.93ID:y0H5jAjv0
高難易度ほど受容主義は輝く
絶滅主義?知らん
257名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/05(火) 21:56:34.42ID:8cfhXouQ0
お疲れ様〜
俺は初めてやったのが国際連合というのもあってどうにも絶滅的な大戦争には慣れない感じだ
有機ゲシュタルトの生物学ルートアセンションパスで生殖とクローン製造に強奪POPの同化でガンガン第一種族を増やすのも楽しいのでオススメだけど狂信物質でとにかく研究力を高めるのも面白いと思う(物質主義系統はまずその志向そのものに研究速度バフがある)
modを導入するなら伝統とアセンションパークを増やして狂信精神で統合力を集めまくってバニラではできない伝統20ルート100個解禁とかも帝国補正がモリモリで楽しい
258名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:35:39.25ID:3R2ccs9IH
排他と違って受容なら最序盤にアメーバやシャードを無視できるのがデカい。ぐんぐん国が大きくなる
軍備は後からで間に合うし今のバージョンなら内政してるうちに勝手に知り合いの国が従属しに来るって寸法よ

プリキチ、自分で見つけた時は絶対シールド修復するんだけどAI国家みんな助けてあげてるよな、優しいなぁ
2022/07/05(火) 22:43:51.64ID:1hZjOiGa0
弱い要素がほぼないからな受容って
外交態度による安全保障・使節の数・交易価値増加の全部が使いやすい上に派閥要求も満たすのが簡単
周り全部絶滅主義みたいなレアケース以外最初から最後まで強い
260名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e44-uVV9)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:51:00.31ID:DaIolDdI0
連邦艦隊がハードキャップって言うけど、あれ造船所で許容量越えて生産予約できるのは既知の不具合なの?タイタンも全オーラ分編成できていいのかこれってなるけど
2022/07/05(火) 23:03:30.41ID:yy51DaHY0
Stellaris以外でもパラドはCIVみたいなクリア時のスコアグラフを実装しないのはなんでかね?
プレイを振り返って勝因・敗因を考えるとかそういう遊び方は想定してないのかね
2022/07/05(火) 23:23:08.62ID:2sYIumibM
アプデ後始めて機械の反乱をAI国家が起こしてて前みたいな大艦隊が出なくなったってどこかで見たけどほんとにクッソ弱くなったんだな
現実的っちゃ現実的だけどちょっと味気なさすぎるショボ艦隊
2022/07/05(火) 23:45:23.46ID:Pr0KbKjv0
艦隊規模10万の時にコルベットだけで1万隻位出してたからなアイツ…
ゲームが落ちるっていう
2022/07/06(水) 00:45:06.96ID:B3K0leRzr
艦数だけは立派だが資源枯渇で直ぐ弱体化してたからなアイツら
新しい状況システムでは資源枯渇時でも救済処置あるみたいだし少しは奮戦するんだろうか…?
2022/07/06(水) 00:46:01.96ID:rfk4e3W/0
多種族共存のデメリットはもっと大きくてもいい気がするな
2022/07/06(水) 01:06:49.32ID:+Ugrom1n0
異種族混合を禁止しても種族欄がゴチャゴチャするのが嫌なんだよなぁ
人工生命体になっても他国のロボが欄汚すし
外交不能系が高難易度でも通用するならそればっかり使いたいくらい
2022/07/06(水) 01:13:52.46ID:xfu18Kt/0
居住性がそのためのシステムなんだと思ってるけどガイア以外に遺跡惑星とか増えちゃって最初期でも移民放り込む惑星にあんまり困んないんだよね
軌道上居住地も解禁早いし
2022/07/06(水) 03:28:44.13ID:P+uQeTrg0
居住性は他種族共存のメリットじゃね?
メイン種族にとって居住性が低い惑星でも開発できるようになるわけだから
2022/07/06(水) 04:47:38.72ID:FhoizsUF0
ちょっと気になってるんだけど,艦隊についている星マークって何が基準でついてるの?
艦隊戦力は大きくても星2つしかついてない場合があるから基準がよくわからない
2022/07/06(水) 09:31:27.56ID:U3bpdpac0
>>266
MODだけど、生身なら
Total Assimilation
ロボットなら
[JP_EN]Robot species design commonality
で帝国種族画面スッキリするよ
2022/07/06(水) 11:46:28.72ID:baaMwbuy0
平和主義プレイやっと終わった…
途中からやることなくてクソ暇だったな
2022/07/06(水) 13:30:08.01ID:/SJGpSH20
軍国精神受容主義で片っ端から独立保障かけて正義の味方プレイ
273名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/06(水) 14:02:22.46ID:ZybFKZ0HH
うちの国どこにも移民行ってないはずなのに第一種族がどっかから奴隷市場に出品されるのワケわかんねぇな
POP増えるのはいいんだけどよ
攫われてるとかじゃなくとんでもない規模で養殖されてるだろこれ
2022/07/06(水) 15:06:24.83ID:2Unoh7sF0
強すぎ起源の竜に飽きたから、強化されたっぽい犯罪結社ネクロファージでもやってみるか
2022/07/06(水) 15:46:08.74ID:TmpcG6iU0
https://i.imgur.com/JDxmCMZ.png
奉仕機械くんの愛の力ってスゴイネ・・・
276名無しさんの野望 (ワッチョイ bbe0-9ZeA)
垢版 |
2022/07/06(水) 16:22:19.02ID:gOumaaNT0
今ステラリス起動したら文字が表示されないバグが発生したんだけど
同じバグが発生してる人いるかな?

昨日までは正常だったからMODだと思うんだけど…
2022/07/06(水) 16:33:37.66ID:pXI8bcbUa
>>213かな?
2022/07/06(水) 16:37:15.61ID:6zhgTxEp0
あなたは選ばれたのです
さあ超能力でStellarisの思念を読み解きプレイするのです
279名無しさんの野望 (JP 0Hef-9ZeA)
垢版 |
2022/07/06(水) 16:46:00.30ID:sV8XHcsLH
Steam帝国の夏季新兵募集の広告を見て招集に応じた準知的生命体です!
惑星HOI4の出身ですが、母星の人口が過疎化したため、こちらの星系に難民として流れてきました!
特技は、ジンギスカン作戦(兵站-1)と精神論(士気-1)、素早い退却(寿命+2)です!
夢は、出世して異種族の配偶者を持つことです!
戦に明け暮れてきた不束者ですが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします!!
2022/07/06(水) 16:57:40.28ID:Hv6h7G0W0
シュラウドの予知インターフェース1回失敗したけど、これ失敗したら二度と出ないとかある?
2022/07/06(水) 16:59:15.12ID:Hv6h7G0W0
>>280
自決、リセマラしてたら来た
2022/07/06(水) 16:59:30.68ID:mHCnD0nrd
何回でもできるよ
283名無しさんの野望 (ワッチョイ bbe0-9ZeA)
垢版 |
2022/07/06(水) 17:10:17.95ID:gOumaaNT0
>>277
まさにそれでした。ありがとうございます!
現在進行形で不具合出てるみたいすね…
2022/07/06(水) 17:43:27.81ID:JpwWQgh6M
メンタルプレイナーシールドのやつだけ2回出ないんだっけ
2022/07/06(水) 17:46:01.38ID:qu/vfXsla
>>279
貴様本当に知性化されたばかりか?
外見は騙せても魂は騙せないぞ(超能力者)
2022/07/06(水) 17:48:14.60ID:4PPjmSK4a
>>283
Japanese Complete Translationを無効にしたら解決したよ
代わりにDryusFix MMを入れると国名もカタカナにできる
2022/07/06(水) 18:59:45.17ID:1Nxehsrk0
最近気づいたんだが保護国に自分からなって宗主国を使いまわすの強すぎないか?研究爆速で進むし
288名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7e-cKqg)
垢版 |
2022/07/06(水) 19:03:15.34ID:9Hlgnqlk0
>>275
仕事ねぇ
2022/07/06(水) 19:05:15.47ID:4PPjmSK4a
艦隊戦力同等だったはずの友好的な隣国がなぜか悲惨になってて属国にしてくれって言ってきたことあるな
傭兵機構設立してたけどもしやあれが原因か
2022/07/06(水) 19:42:28.05ID:QWizUyUr0
>>289
戦争中でも平気で設立するからいきなり戦力差激減からの降伏してきたことあったし、ありえると思う
2022/07/06(水) 19:50:27.67ID:CyiRWkpd0
>>275
聖域アーコロジー使わないん?
2022/07/06(水) 20:11:37.10ID:baaMwbuy0
引くほどゴミ立地引いた
やっぱりある程度初期惑星で周りにいい星あるの確定させたほうがいいのかな
2022/07/06(水) 20:22:05.91ID:6zhgTxEp0
(帝国の指導者よ……聞こえますか……私はあなた達が言うプレイヤー……今あなたの脳内に直接語りかけています……立地がクソなので私は去ります……)
2022/07/06(水) 20:28:54.79ID:ztAJuw9gd
立地終わってるとどうしようもないことあるから仕方ないね
元帥漸増オフで初手お隣が外交不能系だとそっ閉じもやむなし
2022/07/06(水) 20:32:33.49ID:baaMwbuy0
保有星系数430見えてるのは500超えてる
どのルートも別国にぶつかったからもう探索できるとこない
うち住める惑星6つ
首都 22
保証惑星 23
遺物惑星 15
80%惑星 12と9
60%惑星 20
これ80%無視して60%のほう入植したほうがいいのかな
2022/07/06(水) 21:16:11.32ID:4PPjmSK4a
>>295
居住性は遺伝子改良だの繰り返し技術だので将来的にどうとでもなる
サイズは通常の手段じゃ変えられん(はず)
297名無しさんの野望 (ワッチョイW ab5a-PO1l)
垢版 |
2022/07/06(水) 21:21:38.72ID:m02EfJYK0
漸進元帥のハイブ起源で善隣外交に連邦設立とやってみた
遺産と連邦のボーナスでミドルの時点でスコアだけならトップに行けるんだけど、国力的には4番5番手くらいでなかなか歯応えがあるね
倍率等倍の終盤の危機、続け様に覚醒帝国との決戦と連邦パワーで問題なく制したけど、危機に対して何にもしてない国が守護者を騙りあまつさえ銀河皇帝を僭称しだした
時間切れまであと70年、スコア的には勝ってるんで消化試合ではあるんだけど、なかなか飽きさせない作りで感心した
298名無しさんの野望 (ワッチョイ a337-Pt+j)
垢版 |
2022/07/06(水) 21:22:12.93ID:9THbsbRS0
単純に足しただけでも100惑星超えてるのか
既に管理許容量超えてるw
家のアウトライナーが一画面で28惑星ちょいだから4画面分か
バニラの自動移住がほぼ機能して無いに等しいから、強制移住で管理するのか・・・・

首都と遺物惑星が先じゃない?ある程度の建造物が既にあるのと産出物・研究等へのボーナスがあるしね
2022/07/06(水) 21:36:52.44ID:a1XSlvwd0
>>287
宗主国が受容で独立するタイミングミスって銀河の2/3の国家と戦争する羽目になったでござる
2022/07/06(水) 21:45:22.08ID:xfu18Kt/0
>>275
楽園から出る消費財へのバフで余りまくるのもあって実質的にエネルギー収入まで発生するの強いよね・・・
やはりすべての有機体はバブみを感じてエキュメノポリスで統合力を出すべき
2022/07/06(水) 21:54:15.43ID:+Ugrom1n0
ってことは奉仕機械が一番輝くのは残党起源ってことか、よし早速やってみよう
2022/07/06(水) 22:02:51.20ID:xfu18Kt/0
遺物惑星の二つ目見つけても気兼ねなく研究惑星や発電惑星にできるから残党起源でやってるな
フレーバー的にも噛み合うの気持ちいい
2022/07/06(水) 22:14:31.95ID:pET6gpFma
>>298
>>295は住める惑星6つって言ってるから敵から奪った首都が22あるんじゃなくて規模22の首都に既に住んでるって事じゃない?
保有星系やたら多いのに居住惑星がめちゃくちゃ少ないのはそういう設定でやってるのか誤字なのか
2022/07/06(水) 22:18:46.35ID:VszzBbFC0
シャードの弱体化MODってないかな
戦ってる途中での回復速度やばすぎる
もっと艦隊用意するべきだとは思うけどそれにしても強すぎる
2022/07/06(水) 22:35:12.78ID:Hv6h7G0W0
wiki見てて、グロイクネクサスって初めて目にする物があったんだけど、バニラでもあるの?
サイエンスネクサスのアプグレ後らしいけど(巨大芸術体験施設 完全みたいな感じ)
2022/07/06(水) 22:38:04.70ID:Hv6h7G0W0
>>305
また自決
サイエンスネクサスのイベントで稀に進化するのね......
2022/07/06(水) 22:38:50.19ID:xfu18Kt/0
>>305
バニラでもできるよ
サイエンスネクサス完成後に時間経過でイベントが発生してアップグレードできる
確実に発生するわけじゃないからアップグレードできたらいいなぐらいに思っておいたほうがいい
308名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/06(水) 23:07:03.59ID:BgbOu+na0
ただまぁグロイクネクサスにしても研究速度バフは変わらないし研究産出量が各50増えるだけなので犠牲になる研究者の能力によってはイベントが発生しても通常版のまま使う方が良いこともある(レベル10の狂気的+天才+推進工学専門は流石に無理ですグロイク博士)
2022/07/06(水) 23:12:30.19ID:vOyNp3xfa
このゲームグラボよりはCPUやメモリの方が大事なんだっけ
2022/07/06(水) 23:14:47.96ID:xfu18Kt/0
そうだね
CPUももっと言うなら1コアの性能が大事
2022/07/06(水) 23:26:38.13ID:vOyNp3xfa
1コアの性能か…
その辺も確認しつつPC新調してみますわ感謝
2022/07/06(水) 23:29:32.69ID:+Ugrom1n0
301なんだけど、初手軍拡でお隣を上手く一口で食べ切れたはいいものの、よりによってクローン兵起源なせいで勝手にpop減少していく...
奪った惑星も統合力以外完全にお荷物で消費財と食料が底を尽きてとんでもない帝国ペナ食らったしなにかを致命的に間違えてる気がする
もしかして奉仕機械は初手戦争は悪手か?
2022/07/06(水) 23:39:22.33ID:OqXqXQnta
>>308
犠牲になるのはその時の工学担当者だから一時的に生贄として新米科学者を雇えば良いのよ
2022/07/07(木) 00:09:19.02ID:XGT4+nHV0
>>312
消費財に関しては聖域や楽園は自己完結するからバイオトロフィーの大部分に浪費特性でもついてなければ赤字にはなりようがないはずだからちょっと状況がわからない
有機体帝国に対する戦争はバイオトロフィーの確保の面でも美味しいんでやってもいいとは思うけどクローン軍団は正直色んな面で相性悪いから例外だと思う
2022/07/07(木) 00:22:13.76ID:goXfWVeM0
>>314
pop40超えの惑星取ったら、聖域4つ建てるまで消費財に十分なドローン配置できなくて貯蓄食い潰された感じっすね

違う銀河でトライしたら、首都から4星系以内にエーテルドレイクと架空に潜む恐怖と太陽を喰らうものがいて科学者ごと調査船3隻いきなり持ってかれた...レアケースすぎるとは思うが流石に酷すぎて笑うしかない、今日は一旦諦めて寝ることにします
2022/07/07(木) 00:28:18.24ID:XGT4+nHV0
>>315
あーそのレベルのこんにちは氏ねだと確かにそうなるかも・・・
クローン以外ならもうちょっとPOP少なくてマシだったと思うから本当に最悪引いてる気がする
2022/07/07(木) 00:38:20.75ID:+FMboYUC0
研究コスト-75%のために何処かの保護国になりたいんだけどこっちより技術力が上なのが没落帝国しかいない・・・
318名無しさんの野望 (ワッチョイ a337-9EJa)
垢版 |
2022/07/07(木) 00:57:07.51ID:7235eO9W0
>>303
あーそうゆうことか、流し読みでパパっとだったから勘違いしたわ^^;

>>295
絶対防衛圏内の4レーン内の地球セクター内の惑星を優先的に開発する
辺境セクターは戦争や危機侵略で奪われる事が前提だから、POP繁殖地として最低限の開発だけにする
沸いたら即強制移住で地球セクターにw
地球セクターの開発が終われば、地球セクターから近い国境線から離れた惑星から開発する
2022/07/07(木) 05:14:51.36ID:9Kk8rdII0
AI帝国が普通にサイエンスネクサス建てるようになってからグロイク博士が他所に行く事増えた気がする
以前はまあまあな頻度で出てきたのに
2022/07/07(木) 06:51:05.30ID:goXfWVeM0
今はAIがかなり巨大建造物を積極的に建てるせいで、ひどい時はセントリーアレイが3つくらい手元にあったりする
あれ壊せないかな...
2022/07/07(木) 08:40:53.66ID:d5yivhwX00707
銀共「市場潰れたからお前ンとこの首都に市場つくるからな、あ、拒否できんやつやから」
ワイ帝「ふぁっ!?首都に巨大造船所作ろう思ってたのに作れんやんけ」
2022/07/07(木) 09:10:16.92ID:eAezN3c900707
排他ネクロファージでナメクジアノマリー引いたもんだから
40年間特殊な運用をする羽目になりそうだ
2022/07/07(木) 11:40:41.33ID:izsEgZZVM0707
アジジアンくんプロレタリアやめるパターンとかあるんだ…じゃあ機械になろうか
2022/07/07(木) 13:02:06.09ID:4MrYcM9700707
AIの浄化系って中盤くらいまでが最盛期で終盤生き残ってる事ほとんどないな
2022/07/07(木) 13:08:57.97ID:x5WrEuVUd0707
ん?
市場中心地って巨大構造物とは別に被らんはずだが変わったのか?
2022/07/07(木) 13:19:00.47ID:zm9K026pd0707
終盤まで生き残ってたらそれはもう銀河壊滅してると思うの
彼ら浄化した時にちょびっとボーナス貰えるだけで内政ボーナス殆ど無い戦闘特化だから
銀河中に戦争というデバフ蒔き続けれなければ死ぬしかない
2022/07/07(木) 14:01:20.78ID:XGT4+nHV00707
内政ボーナスが皆無な帝国自体は結構あるしそこは致命的でも無いと思うんだ
最大の問題は戦争特化なのに戦争で得た惑星の出力がクソ雑魚ナメクジと化してしまって戦争が経済行為になってないところだと思う
2022/07/07(木) 14:04:05.17ID:n8AwPWu0d0707
よくメインテーマっぽく流れてる
ふぁーん、ふぁーふぁーふぁー
みたいな曲、なんか聞き覚えがあると思ったら
レイストームの6面のスローターアワーとちょこっとだけにてる

あのゲーム、地球人類が植民地惑星と戦争になって最後はお互いの星をコロッサスしちゃうし、
前作レイフォースは殺戮機械知性の星になった地球をコロッサスしちゃうしでけっこうステラリス感ある話だな

次は移民開始で故郷壊すプレイでもしてみようか
2022/07/07(木) 14:17:17.79ID:ilhkg98fM0707
またTAITOがSol3を破壊しておるぞ
2022/07/07(木) 14:18:16.89ID:Tco89EMt00707
デフォのコモンウェルスオブマンってのは地球人類で移民の末裔で排他的だからちょうどよいかな
これで船にハンニバル級とかウェルキンゲトリクス級とかつけたらレイストームごっこできそうだ

ダライアスの魚戦艦にするmodとかもあるんかな
2022/07/07(木) 15:12:42.16ID:eAezN3c900707
絶滅させる主義じゃ当然非経済だわな
2022/07/07(木) 15:29:20.63ID:ZK/VUPssr0707
傑作。
2022/07/07(木) 15:58:45.34ID:ixgZOrUo00707
タイトーの場合、地球を破壊する前に自分が爆発しそうだわ
息してるのが不思議なLV
2022/07/07(木) 16:47:52.63ID:zm9K026pd0707
統治者の枠増やす方法って生産省、研究機関、信仰の砦、証券取引所以外だと貴族エリートと商業ツリーだけでよかったっけ?
2022/07/07(木) 17:17:50.64ID:/a0ZENb+00707
自分から被属国化しようとすると外交姿勢で-1000されて保護国になれない時とペナルティがなくなって保護国になれる時があるけどこの属国の仕組みってどうなってるの?
2022/07/07(木) 17:25:27.88ID:EmXO0NEu00707
ネクロファージよくわかんねえ。
労働力を奴隷に頼り切る帝国や一種族主眼に置くなら起源海の楽園とかに比べて惑星の相性とか増え方の?み合わせが悪くて妙にきつくない?
第二種族を契約奴隷にして全体として奴隷帝国、みたいな感じで扱えばいいんかね……。

>>335
そこらへんよくわからんよね。
相手国と志向があわんからとか政策が合わんからダメみたいな感じでもうちょっと詳しく知りたいわ。
2022/07/07(木) 18:18:51.96ID:xHm73fbm00707
心の日帝が抑えられなくなったから大日本帝国プレイしたいんだけど起源が分からん
精神と軍国で君主制警察国家まで決まったけど
2022/07/07(木) 18:30:09.60ID:NzYYJ+lhF0707
普通に統一で良いとは思うけど、島国って事で海洋か枢軸同盟って事で共通の土台or覇権国
2022/07/07(木) 18:30:48.64ID:0lr7fomYa0707
宇宙に進出するんだからかつての大日本帝国の「残党」ネオ大日本帝国とかでしょ
2022/07/07(木) 18:37:56.69ID:Zdb89lCPa0707
サイオン起源の関東軍
2022/07/07(木) 18:50:42.80ID:ixgZOrUo00707
権威2の軍国1で十分だわ
ロマノフ家が地球を統一した設定でやってるがユダヤ人が発狂しそう
2022/07/07(木) 19:01:21.92ID:OHV1k5BT00707
実は大日本帝国はめっちゃ火力主義機械主義の国やで、細かいことは脱線しまくるから割愛するけど。
貧乏だったから精神力は無限大とか言ってごまかしてただけで。
ロボを作れたら絶対にロボ作ってた
2022/07/07(木) 19:04:04.42ID:49jH6odn00707
この流れから思い浮かぶ某ドイツ国家があるけれども、
反対のイデオロギーに対して絶滅戦争仕掛けれるみたいな枠組みみたいなのってできないかなぁとふと。
せっかくPOPレベルでイデオロギー付加してるんだから銀河規模でのイデオロギー合戦を
可視化出来たらおもしろいんじゃないかなぁと。
2022/07/07(木) 19:08:13.52ID:ixgZOrUo00707
絶滅戦争ねぇ…
HoI2辺りなら核を投げまくって敵の中核プロビの人的を0にすれば達成だけども
Stellarisで絶滅戦争ならやっぱ浄化主義しかないんじゃないのかな
2022/07/07(木) 19:13:29.04ID:S3aVGgRy00707
何とサイヤ人は月がある惑星なら
赤ん坊の下級戦士一人を送り込むだけで惑星を無人にできちまうんだぜ
2022/07/07(木) 19:15:32.79ID:9Kk8rdII00707
逆の志向で相手を滅ぼしにかかりそうなのって物質に対する精神くらいじゃないか
排他矢軍国は相手選ばなさそうだし
2022/07/07(木) 19:15:38.76ID:VSuDjiLN00707
国家間の対立やらイデオロギーの対立を解決してようやく先駆者からお声かかるよ~ってなんの作品だったっけかな
2022/07/07(木) 19:22:31.34ID:tUPh1krN00707
サイヤ人といえばフリーザ様プレイとかやってみたいけど惑星って売るときは二束三文なんだよな
こっちから買うときは絶対売ってくれないのにね…
2022/07/07(木) 19:56:16.51ID:Z/UVxqsF00707
>>342
そもそも国力世界1位と戦うなら2位以下の国はどこも相対的に物資不足になるんだけどね

アメリカ以外の連合国はアメリカがいなければ普通に負けるか良くて泥仕合だった
アメリカのレンドリースを受ける側から敵に送られる側になったロシアが一番分かり易い
日中戦争が長引いたのも物資支援ありきで国民党のゲリラ戦術が上手いとかそんな話じゃない
2022/07/07(木) 20:18:16.89ID:P0TbZ9kt00707
精神主義の象徴扱いの竹槍って
どっかの会社の経営者が朝の体操で始めてマスコミが宣伝しただけなのを
国主導で全国的にやったかのように喧伝する輩と騙される無知が多いおかげでイメージが保たれてるけど

イギリスは政府主導の民兵組織ホームガードに鉄パイプに銃剣を溶接した槍で戦闘訓練をさせてたから
イギリスは日本の比じゃない精神主義キチってことになるな
2022/07/07(木) 20:29:38.34ID:gSvylHpO00707
ステラリスの精神主義ってテレパスとかシュラウドとかオカルトに寄っていくからあんまりそういう「精神」ぽくない
2022/07/07(木) 20:33:36.70ID:XkeqPYu300707
この流れ…スレチの予感がするぜ…!
2022/07/07(木) 20:35:54.96ID:PTJ8ArwB00707
惑星内の一地方の話ばっかしてないで
星系規模の話しろ
2022/07/07(木) 20:43:44.67ID:Ijc9AhP700707
バオルとサイブレックスがナーフされたか…
2022/07/07(木) 20:47:21.15ID:KBzwnlkqd0707
これだからpreFTLは…
2022/07/07(木) 20:56:07.48ID:Ijc9AhP700707
ガラトロン:ガラトロンだから

現状維持の理由が適当で実にいい
357名無しさんの野望 (タナボタW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:07:48.56ID:2o7PkJwC00707
サイブレックスは帝国補正サイブレックスデータベースで戦闘に多少のバフと対コンティ与ダメバフくれ
バオルはクールタイム短縮してくれ
2022/07/07(木) 21:26:57.14ID:XGT4+nHV00707
サイブレックスとバオルこれ以上強化してどうすんだよ
イラッシアとユートとズィロニあたりなんとかしろ
2022/07/07(木) 21:33:37.19ID:Ec6bLJ4s00707
生首変更するって言ってたけど変更なしになってるな
2022/07/07(木) 21:35:49.57ID:XGT4+nHV00707
ジャヴォリア痘これ強化されてるようで全く強化されてねえな?
2022/07/07(木) 21:50:20.76ID:IDDZuU2I00707
じゃあ…ズィロの数増やします…
2022/07/07(木) 21:50:23.22ID:ixgZOrUo00707
星系規模の話ならそれこそスペースHoI2して領土と人的を奪い取って開発しまくれば良いっていう話になっちまうぞ!
2022/07/07(木) 22:08:10.99ID:/jHeCTned
実際に竹槍訓練させられた祖父や、それで刺されて殺された近所のヤクザの実話があるんで
実は大日本帝国は賢いんだい!みたいな話をする人みると惑星hoi4で起動爆撃されてて欲しいなと思ってしまう
364名無しさんの野望 (ワッチョイW 2311-pVYn)
垢版 |
2022/07/07(木) 22:12:07.21ID:quz6UYZ40
HOIスレでやれ
目障りだ
365名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/07(木) 22:17:39.49ID:2o7PkJwC0
>>362
ステラリスって割とそれでなんとかなる部分あると思う
2022/07/07(木) 22:18:14.07ID:XGT4+nHV0
超能力アーカイブはアクティブでサイオニック系艦船技術の技術選択肢とか選ばせてくれよ
先駆者同士排他だしこんぐらいあってもいいだろ
2022/07/07(木) 22:33:01.40ID:+FMboYUC0
まともなスロット構成のやつがないので使ったことないけど軍用機って強いのかな
キャリア・コアがHx3だったらよかったのに
2022/07/07(木) 22:39:33.87ID:XGT4+nHV0
対コルベットに関して今はかなり信用できるよ
艦隊戦だとハンガースロット解禁されるころにはコルベットが主力じゃなくなってることが多くてイマイチ噛み合わないんだけど
最序盤に要塞をハンガー特化するのは結構優秀でこっちは利用頻度高い
2022/07/07(木) 22:47:43.95ID:+FMboYUC0
>>350
硫黄島には竹が生えてないから硫黄島決戦に備えて本土から竹を送ったんだぜ
370名無しさんの野望 (ワッチョイW 46be-p4Ez)
垢版 |
2022/07/07(木) 22:47:55.48ID:2o7PkJwC0
そういえば技術官僚の支配って昔は科学者が統合力も産出するようになってたと聞いたけど、1POP当たりどのくらい産出してたの?
2022/07/07(木) 23:14:15.46ID:P0TbZ9kt0
>>363
君の話を証明する証拠は?

あ、お前は人〇しだと あの人が言ってたぞ 証拠の有無は聞くなよ

2022/07/07(木) 23:28:14.72ID:80tGGQrI0
そろそろPC買い替えて極大銀河MODマシマシしたいけど、
極大銀河で終盤もヌルヌル動くくらいだとどれくらいのスペックがいるんだろう
2022/07/07(木) 23:40:32.20ID:PCFqP66ad
大日本帝国って精神の要素ないぞ
権威排他物質軍国だよ
2022/07/07(木) 23:48:14.37ID:tSJqLk7r0
ユダヤ人難民を受け入れた大日本帝国が排他なら
ドイツ以外 の欧米諸国は狂排他どころじゃないな
2022/07/07(木) 23:51:06.84ID:Ec6bLJ4s0
統治体制の正当性に国家神道を用いたし精神要素がないとは言えないんじゃないかな
あの時代では特筆するほど排他要素あるか?
2022/07/07(木) 23:55:55.66ID:PJ5k+S4Jd
宗教は物質精神どっちにもあるからな

日本は昔からずっとプチ排他だよ、世界的にその傾向は強いがな。異民族は受け入れられない
2022/07/07(木) 23:57:02.31ID:tSJqLk7r0
国教の有無で決めるなら共産圏以外全部精神持ち
なおソ連は当時も今もロシア正教を捨ててない
2022/07/07(木) 23:59:25.44ID:tUPh1krN0
日本は昔から良くも悪くも文化受容しまくりだしな
漢民族ヨーロッパ諸国ときて今はアメリカかね
2022/07/08(金) 00:04:15.35ID:rgE2armB0
戦前までで言うなら物質精神の軸は日本の場合はどちらも持たないだと思う
西洋と違ってドグマありきで法や統治機構が作られてきた歴史がないから国家神道は権威主義的な性格は強いが精神主義にはそぐわない
鉄腕アトム以降は物質に傾いたと思うけど
2022/07/08(金) 00:10:16.22ID:5UErZ9al0
狂権威軍国だから軸は権威だよ
権威が技術振興を唱えれば物質っぽく振る舞うし負けが込んでオカルトに振れれば精神っぽくなるというだけ
2022/07/08(金) 00:15:51.93ID:m1U/Fj0l0
まだsol3とかいう辺境も辺境の話してんの?
あの惑星は狂軍国物質って調査結果出てるだろ
最近になって受容主義が広がり始めてるとは聞く
2022/07/08(金) 00:16:32.71ID:23orAVtK0
スレチの香りがプンプンしますねぇ…!!
2022/07/08(金) 00:20:51.48ID:rgE2armB0
Sol3牧場産の肉はなかなか美味いぞ
黒いキチン質の外殻の歯ごたえもたまらん
2022/07/08(金) 00:25:48.45ID:bqxtP0Ef0
>>380
>>350
イギリスの事ボロクソ言い過ぎ
2022/07/08(金) 00:36:36.31ID:cBVHDlrQ0
なんでsol3すぐ死の惑星になってしまうん
2022/07/08(金) 00:39:59.37ID:WgQ2WpkM0
相手を排他的だという人ほど投影のように排他的だから
2022/07/08(金) 01:01:23.47ID:W/6BIsIld
FTL文明の分類基準である志向を未熟なpreFTL文明に無理に当てはめるからおかしくなる
志向というものを持つほどの水準にはない
2022/07/08(金) 01:04:45.64ID:Fr2b3GST0
ひょっとしてオーバーロードのバク全然なおってない?
従属化戦争しかけて現状追認したらなぜか相手の従属国化したわ
2022/07/08(金) 01:11:34.39ID:uR4yhPGJ0
Sol3の自転と公転を基準にした暦が銀河中で使われてる謎を解明せよ
2022/07/08(金) 01:16:51.60ID:rgE2armB0
2200年にSol3が中世だったりするし年360日だしで暦はあれ独自じゃない?
そもそも1日の長さがSol3と一緒かどうかは保証されてないし
原始文明の発展度速度とか考えるとどうもSol3より1日がかなり長い気がする
2022/07/08(金) 01:54:06.12ID:uwH9Qx3k0
久しぶりに危機になってみて思ったんだが
最後までいって全銀河の恒星ふっとぶ理由って何だっけ
2022/07/08(金) 02:12:38.85ID:rytmcZhCa
爆発オチ
2022/07/08(金) 02:15:32.34ID:sgw4A4zh0
アセンションしたからだろ
2022/07/08(金) 06:30:48.70ID:sJhxY9oW0
バランス調整もいいけど、先駆者と危機はバリエーション増やしてほしいな
2022/07/08(金) 07:24:14.19ID:7muNNrcd0
サイブレックスとセンチネルも危機倍率に合わせてパワーアップして欲しい
2022/07/08(金) 07:25:40.04ID:c+ALV/hx0
ハイ勝利ー!ドーン!の爆発オチではあるけど、
たしか設定としては位相時限装置を起動した結果
ついでに銀河が消し飛ぶんじゃなかったっけ?
2022/07/08(金) 08:11:02.77ID:eLXn7jtad
立つ鳥跡を濁さず的な
2022/07/08(金) 08:19:57.92ID:IRYrdUAzd
カチカチクリック繰り返して丹精込めて育てた惑星や星系基地が跡形もなく吹っ飛んでサッパリしたアウトライナー見ると、嬉しいやら悲しいやら...何度もやろうとは思わないけど達成感は一番あった終わり方だったな
2022/07/08(金) 08:58:14.99ID:rgE2armB0
スコア以外の勝利条件はもっとほしいな

前段階でサイオニックの脳みそが爆発したりするしアバター以外でシュラウド存在が無理やり実体化しようとすると爆発が伴うんじゃないかと勝手に思ってる
2022/07/08(金) 09:32:41.59ID:lcVNm0MN0
銀河もシュラウドも全部燃料にして高次元の存在になるから爆発するんじゃ無かった?
2022/07/08(金) 09:40:25.32ID:YjFhhgnSd
>>388
デカい言い方やな
再現わかってないものは治らんよ
バグレポートでも送ってくださいな
2022/07/08(金) 09:47:39.19ID:cBVHDlrQ0
危機になるは最終的に高次元の存在になるのには失敗してそうだよな
高次元の存在って要は画面の中から出てきたら成功ってことだろ
危機になるするときはポートレートMOD使わないとな
2022/07/08(金) 09:53:16.55ID:4Psl6ptMM
何言ってんだこいつ
2022/07/08(金) 10:47:38.36ID:RCKrt2i60
take on meのミュージックビデオが成功例だ
2022/07/08(金) 10:53:20.90ID:wPLj+NL40
集合意識のテコ入れがこれから来そうな感覚になる開発日記だな
2022/07/08(金) 10:58:48.23ID:drthneYb0
それはシミュレーション仮説モチーフのあいつらの方じゃない?画面から出てくるの
2022/07/08(金) 11:07:13.81ID:VXqVM7dt0
危機になる連中は銀河を燃料にシュラウド界に近い時空へ自分たちの文明すべてを移転しようとしているみたいだから
やっていることは異次元さんの逆みたいなものじゃね
シュラウドも「やべーよ…やべーよ…」ってやっているから移転時にシュラウド界に近い時空もメチャクチャになるか燃えるのか知らないけど

画面から飛び出てくるのは昔のイベントにあった「窓」じゃね
ヴェルダウムは「よく分からない上位存在に操られて全てを左右されるクソゲーなんて上位存在のPCをぶっ壊して強制的にサ終してやれ」って感じで上位世界は目指してないし
2022/07/08(金) 11:21:32.73ID:4NQasLkPd
物質や機械生命の連中も“危機になる“の最終段階で「みんなで死んで神になる!」って感じに精神主義のように熱狂してるのかな??
2022/07/08(金) 11:30:11.23ID:VXqVM7dt0
科学的に存在の証明された上位世界への移転なんで結果は同じでも考え方が違うんじゃね
精神だと上位世界=神の世界みたいなものだろうけど
機械や物質だと上位世界=より縛りの少ない世界や干渉できる事象が多い世界
って感じじゃね
シュラウド界よりも上位の世界とアクセス方法を見つけたら今度はシュラウドを燃やして上位を目指しそうな奴らだし
2022/07/08(金) 11:31:38.38ID:9SEQzqv50
八百万の神もびっくりな神様大量生産
2022/07/08(金) 11:38:42.22ID:2Gti3PDTF
銀河がひとつ消えても宇宙にはまだたくさんの銀河があり
上位の世界にもまた上位の世界があって無限の入れ子構造になっている

SFあるあるだけどやはりロマン感じるな
百億の昼と千億の夜をはじめて読んだときをおもいだす
412名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/08(金) 12:46:55.31ID:Cuj8uHgdH
ズィロニの話がちゃんと危機になるにリンクしてるの良いな
2022/07/08(金) 12:52:00.33ID:drthneYb0
共形サイクリック宇宙とかもう怖くて寝られなくなる
2022/07/08(金) 12:59:59.14ID:AqHn90ytd
コズミックホラーなんて真っ平なんで内向きに成熟しますね
2022/07/08(金) 13:25:28.78ID:ZJci0rW9M
アセンションして窓から飛び出てきた瞬間
反物質エンジンも無限発電炉もなくて
原子力如きでウダウダしてる原始時代で絶望しそう
2022/07/08(金) 13:34:57.19ID:4Psl6ptMM
Stellar is 時空で言えば大体有毒惑星になる一歩手前だからなそりゃ恐怖よ
2022/07/08(金) 13:35:34.21ID:4Psl6ptMM
余計な変換しやがって
2022/07/08(金) 13:55:32.25ID:BbuObpf20
映画のタイトルみたいでちょっとワロタ
2022/07/08(金) 14:01:26.99ID:qgjTVqK/0
preFTL原子力文明世界に転移してしまった主人公が
もとの銀河に戻ろうとする冒険を描いた超スペクタクル
『Stellar is』
全星系のホロシアターで7/20より公開
2022/07/08(金) 14:04:58.60ID:ZJci0rW9M
主人公の種族を何にするかで揉めて
キツネ帝国がマッヨー共和国に宣戦布告
2022/07/08(金) 15:18:32.32ID:/GsOqS4A0
まてこれは地球外生命体からの毒電波だ!頭にアルミホイルを巻いて防御するんだ!
422名無しさんの野望 (JP 0H56-Pt+j)
垢版 |
2022/07/08(金) 16:16:46.42ID:Cuj8uHgdH
オムニコーデックス手に入れてウッキウキの奉仕機械を思い浮かべるとほっこりする
バオルの惑星ガイア化もプレゼントしよう…
2022/07/08(金) 16:48:29.96ID:LSxybLCo0
最序盤で55パーくらいの居住性の惑星って他に入植候補ない場合って入植した方がいい?
2022/07/08(金) 16:53:15.91ID:drthneYb0
入れるとこはガンガン入植
2022/07/08(金) 16:54:12.98ID:c+ALV/hx0
55ってことは黄色でしょ
黄色は進めの信号だよ☆
赤は少し考えてからにするけど黄色は気にせずにどうぞ
2022/07/08(金) 16:59:12.36ID:LSxybLCo0
そうなんだ、なんか注意みたいの出てくるから良くないのかと思ったわ
2022/07/08(金) 17:07:17.87ID:wPLj+NL40
>>426
警告の通りで、居住性が高い星より維持費が全般的にかかるから
資源がキツメの時は入植しないほうがいい。余裕が出てから

POP増加を資源で買いに行ってるみたいなもんだ
2022/07/08(金) 17:18:18.46ID:SnQ8cim6d
長期的にはプラスでも今このとき足引っ張りまくられてお隣に宣戦布告されてたら世話ないからね
消費財がカツカツなら無理せず内政してからでも遅くないはず
2022/07/08(金) 17:24:06.63ID:1bqSpWlm0
てんで問題ない0%でも入植して良い
POP数が正義
2022/07/08(金) 17:35:38.09ID:wJtlZYlU0
序盤AIさんの無理な入植は止めてください
2022/07/08(金) 17:39:29.25ID:IkNznd/70
職を1pop分だけにしておけばすぐ移住するんだから全惑星に入植すればいい
2022/07/08(金) 17:39:34.29ID:SnQ8cim6d
いや流石に0%は...
ぬくれる立地やゲーム設定ならそれでもいいかも知れんが
今は帝国膨張度抑える手段ほぼなくて植民地からの膨張度もバカにはならないし、少なくとも以前より出力弱いpopを多く抱えるデメリットは大きくなってるはず
まあダメってもんじゃないし、一旦試してみるのもいいかもね
2022/07/08(金) 17:40:54.34ID:SnQ8cim6d
>>431
あー、なるほどその発想は無かった
確かにそれならデメリットも最小で済みそう
2022/07/08(金) 17:47:47.35ID:wPLj+NL40
0%は最低限POP製造できるようになってからだな
POP成長に-50%つくんだし
2022/07/08(金) 18:04:10.94ID:rgE2armB0
ある程度大きくなってからはともかく最序盤の植民地の帝国規模+10は割合として大きいからなあ
気候合わない20%未満惑星はテラフォームまで待つのは今だと普通にありだと思う
2022/07/08(金) 18:37:50.53ID:FlTriXfap
0%でも、こんな風に絶対にダメと言えるデメリットもなく
人口増加機として機能するメリットがあるくらいだし
55%なんて何のデメリットもないと分かる
2022/07/08(金) 18:39:51.75ID:wPLj+NL40
誰もダメと言ってないところが味噌や
2022/07/08(金) 18:41:54.55ID:oVU/mGiy0
ギガストのコンパウンドがしれっと復活してる?
やってみるか
猫と一緒に来るのはやめてほしい
2022/07/08(金) 19:16:16.44ID:5UErZ9al0
俺もついに初コンパウンド戦や!って張り切ったけど敵の無敵のタネ明かしが「負の質量兵器しか効きません」でズコー
こちとらそんな時代遅れの兵装積んでねーよ
2022/07/08(金) 19:39:17.64ID:sJhxY9oW0
まあ居住赤は移民条約結んでから適性のある異星人で開拓するので十分だと思う
2022/07/08(金) 19:41:34.21ID:cBVHDlrQ0
入植に信号待ちがあるとか有機生命体は大変ロボね
2022/07/08(金) 19:46:55.52ID:MPeMd8M10
機械って弱いの?
使ってて楽しいんだけど
2022/07/08(金) 19:47:32.32ID:1bqSpWlm0
機械が一番強いよ
2022/07/08(金) 19:48:40.94ID:MPeMd8M10
強みは居住性と資源管理?
2022/07/08(金) 20:08:01.56ID:9SEQzqv50
プレイヤーの管理許容量の余裕を大きく増やしてくれるのが最大の強み
446名無しさんの野望 (ワッチョイ a337-vRAK)
垢版 |
2022/07/08(金) 20:09:55.18ID:FWEHt9KB0
同化機械と違って普通の機械種族は、第二種族が居ないから発展速度は遅いよ
まあ、占領地現地民を使うか奪ってくるか購入するなりすれば良いだけの話だから、遅いかは早いかだけの違いだから
2022/07/08(金) 20:41:29.51ID:3Jzhg6zHd
機械はハマれば強いの典型な印象
POP数の立ち上がりの遅さと外交デバフを乗り越えれば強い
個人的には物質主義で人工生命ルートのが好き
2022/07/08(金) 21:09:07.30ID:Fr2b3GST0
>>401
DLC解禁直後,戦争周りでバグ多発と聞いて時間置いたんだがその辺治ってないのかな〜と
なぜか従属してたみたいなバグの報告結構みかけたきがしたから
2022/07/08(金) 21:30:50.92ID:Fr2b3GST0
あと傭兵雇うと第三国のとんでもない位置にいて回りの星の情報わからず動けないとかあった
傭兵はピンポイント補強というより常備軍として使う方がよさげなのかな
交易路の保護とかくらいやってほしい...
2022/07/08(金) 23:00:58.13ID:SUY43wre0
交易路の警備を丸ごと委託したいわ、兵站支援やステーションへの常駐だって頼めるんだし。
2022/07/08(金) 23:51:11.65ID:sgw4A4zh0
傭兵中立機構は雇った瞬間行方不明になって(国境閉鎖)1年帰ってこないとかあるしなぁ
2022/07/09(土) 00:07:41.41ID:m8y89N/Fd
機械と物質や人工生命って
強いように見えて実は弱い典型だな
最近バージョンアップの度にナーフされてるんだが気づかれてない

全世界的によく使われてるってのが特徴やな
2022/07/09(土) 00:13:29.34ID:sL/+Cchx0
されてもめちゃくちゃ強いし・・・
遺伝子ルートしか対抗馬がそもそもいないっていう
2022/07/09(土) 00:31:41.54ID:AMUoSjvP0
その勘違いで超能力ルートの強化が半端ない
どのゲームでも運営が強化しすぎる理由は共通だ
2022/07/09(土) 00:38:08.05ID:MaInvtz10
最近、試しに超能力パスやってみたけど
相変わらず弱いままだったけどな人口が伸びなさすぎる。
受容か平等にしといて難民受け入れれば多少マシだけど
実質ロボットが使えないのがハンデすぎる
2022/07/09(土) 00:42:09.56ID:sL/+Cchx0
昔よりは全然マシだし速攻強化で別方向として生きてるとは思うけどPOP生産できないのがでかすぎて他2つとの単純な出力差は埋まらないよ
これは構造上の問題だからPOP差を埋めるぐらいのパッと見での生産性の差が発生してくれないと解決しないしそこまではやれない
2022/07/09(土) 00:43:37.98ID:AMUoSjvP0
ロボット使えないってどういうマゾプレイ?
超能力ルートが一番ロボット使うと思ってるのは気のせいか

人口は後半増えないけど、繰り返し研究進んでからだし特に必要ないような
2022/07/09(土) 00:46:50.53ID:w68urh0x0
超能力の強みは統合力だからね
起源や政体にもよるだろうけど、最初の伝統を10年以内にコンプ出来るのは決して弱くはないはず
反面技術は露骨に遅れるからなんとも塩梅が難しいが
自分はいつも人工生命体ルートだけだと新鮮味がないから精神とかも遊ぶけど、プレイ感かなり変わるから好きだよ
2022/07/09(土) 00:47:58.60ID:AMUoSjvP0
出力差が埋まらないって、その時点で何かおかしい
2022/07/09(土) 00:57:52.81ID:qTC+e9wHp
まあ精神はプレイヤーの管理許容量が少ない人むけやから
内政伸びたらいかんのよ
2022/07/09(土) 00:59:44.80ID:AMUoSjvP0
>>460
それ3.2まで
統合力を管理できない人が今でも迷走してる
このスレの最初でホットだった人とか
2022/07/09(土) 01:03:19.81ID:sL/+Cchx0
単純に俺が思い違いしてる可能性があるから聞いておきたい
ロボが国内で生存許されてる時点で精神派閥満足度80%維持が困難になるけどこれは許容するってこと?
2022/07/09(土) 01:04:40.05ID:Qw/z9YKR0
精神のPOP問題はゾンビ生産で解決ゾンビは国家を救う
2022/07/09(土) 01:08:02.22ID:AMUoSjvP0
>>462
90-5が基本。シュラウド放置すると5下がる
-5は許容するよ。メリットとデメリットみたらね
2022/07/09(土) 01:08:07.22ID:MaInvtz10
俺の個人的な評価だと、物質の方が精神の1.2倍以上は出力がある
2400年に入った時の出力差が大きすぎたから、早めに伝統開けて
速攻で拡大するくらいしかメリットないし、同じ事は物質でもできるし
あえて選ぶ意味が見出せんかったな。
まぁあくまでも個人的な感想だけど、強いとは全く思わんかったなぁ
2022/07/09(土) 01:08:33.27ID:0cMK6xil0
ギャラクシー・オブ・ザ・デッド
2022/07/09(土) 01:09:17.52ID:AMUoSjvP0
わかりにくい書き方したな。-5はからっぽの殻な>>464
2022/07/09(土) 01:09:18.94ID:wU48wFU5p
これは連投くんが暴れ出すパターンw
2022/07/09(土) 01:10:21.99ID:sL/+Cchx0
>>464
内訳が知りたい
ロボ生存状態でそれができるなら根本的に俺の認識がおかしいことになるから精神主義は十分に強いことになる
2022/07/09(土) 01:14:05.04ID:R23KhqI90
ゾンビって見た目が同じだから時々めんどい
2022/07/09(土) 01:15:58.10ID:AMUoSjvP0
>>469
wikiと比較したけど同じだったよ
出土品アクションとシュラウドの良い結果、からっぽの殻で90-5
75まで下がってる時もあるね
2022/07/09(土) 01:16:44.56ID:F7rptr0D0
精神は弱くはないんだよ ただ対抗馬の物質がシンプルに強いだけ
2022/07/09(土) 01:17:43.79ID:2braR7ny0
精神はそもそも科学をそれほど重視しない志向なのに国力の源泉が他の志向と同様に科学力なのは変わらないのがデザイン上の欠陥って感じがする
統合力も科学力あってナンボの効果しかないし、本来は精神用に別の技術ツリーがあるくらいでいいはず
2022/07/09(土) 01:18:03.35ID:AMUoSjvP0
>>465
2400で比較する意味がわからない
2300年代に超能力は遺伝子、人工生命に出力は抜かれるよ
2022/07/09(土) 01:23:26.31ID:sL/+Cchx0
>>471
確実に80まで維持できるならなんだけどやっぱりそうなるよな
シュラウド使わないわけにいかないからやはり超能力が他に明確に優れるってのはうーん
2022/07/09(土) 01:27:37.78ID:AMUoSjvP0
>>475
POPあたりの出力が全然違うからね
2022/07/09(土) 02:29:56.73ID:YHUZmcm90
超能力ルートは前提技術がT3の超能力理論だけで最後まで完成するからな。人工生命はT4技術2つに加えて住民を改造するコストもあるから最終出力で差が出るのは仕方ない。早期に戦争しないなら超能力のメリットはあまり無いとも言える
2022/07/09(土) 02:48:34.18ID:sL/+Cchx0
俺も超能力ルートの強みは早期の戦争展開だと思う
とにかく強化に手がかからないことが最大の強みだし惑星征服でPOP成長ラインの絶対数が増えるのも噛み合う
思想転向も割と初期から得意だしな
2022/07/09(土) 02:58:28.67ID:PbaYgJ0t0
超能力は手が早いよね
極小銀河で殴り合いしてみると分かる
やったことないけど極大銀河とかだと辛いのかもしれない
2022/07/09(土) 05:03:51.63ID:w68urh0x0
速攻で覇道伝統コンプからの速攻決まるとかなり気持ちいいよね
奪った惑星活用するのを主眼にすると平等主義いれたくなるけど、そうすると精神派閥が汚染されて痛し痒しなのはご愛嬌
2022/07/09(土) 08:30:39.87ID:YTJ5tAYi0
超能力ルートは専用の装備が使えるからすき どのぐらい強いのかはよくわからんが(愚鈍)
2022/07/09(土) 08:34:18.02ID:cwrqhlVT0
超能力は専用のスキル付くからかっこいいだろ…!
2022/07/09(土) 08:38:46.70ID:u7yqu82F0
PSI結社とかカッコいいよな
2022/07/09(土) 08:41:01.90ID:nf8Uu0rr0
危機25倍のコンティンジェンシーに挑戦してのだが戦艦のX兵器でこっちがやられる前に相手を仕留めるにはタキオンランスとギガキャノンと収束アーク放射のどれが1番いいの?
wikiの危機の項目読むとコンティンジェンシーには船体値に効く兵器がいいとあるけど収束アーク放射がいいのか?それともタキオンランスの方が射程長いし繰り返し研究で連射レートとか強化してたら攻撃回数増えてタキオンランスの方が強かったりするのか?
2022/07/09(土) 09:15:41.15ID:jCqvedmE0
2350年強度10倍までしかやったことないけど収束アーク放電単体でクリアできた
コンティは粒子ランス装備してるしアウトレンジは中々難しいと思う
2022/07/09(土) 09:24:23.83ID:TKLQax8i0
ロボにせよ人工進化にせよ特性の同化の実装頼む
特に人工進化はただでさえ異種族でごちゃごちゃになるのに
2022/07/09(土) 10:23:28.97ID:R23KhqI90
シュラウドガチャで超能力技術系を早期習得すれば全部すっとばしてツェーできそうだけど
そうそううまくはいかないかもしらんし
2022/07/09(土) 10:55:27.64ID:4crerQJl0
シュラウドくん「ゲームバランスを考えてこの技術はしまっとこ」
2022/07/09(土) 10:57:04.04ID:37x3ELC10
>>487
ズィロニと合わせても焼かなかった!
2022/07/09(土) 11:16:46.44ID:66nvAmo10
>>486
テンプレート適用でPOPゼロになった種族は消えてくれるぜ
2022/07/09(土) 12:32:14.42ID:66nvAmo10
ネクロファージの第一種族にする能力って使うと浄化中の奴らは全員働くなくなるのね
せっかくの能力だけど使えないわ・・・
2022/07/09(土) 13:25:24.34ID:FueUR7gP0
精神権威に固有の国是あるんだからPOP不足は奴隷買えってことなのでは
知らんけど
2022/07/09(土) 13:31:52.27ID:9jwpf9B0a
そりゃ浄化だし…
でも確かに第一種族の繁殖力低過ぎで繁殖用奴隷確保しときたいから同化の使い所イマイチ分からんよねあれ
2022/07/09(土) 13:45:49.18ID:cdF45hBs0
精神は選ばれしものだったのに!プレイがはかどる
2022/07/09(土) 14:00:56.49ID:sL/+Cchx0
中盤以降の少数種族は同化に放り込んじゃっていいと思うよ
2022/07/09(土) 14:11:20.38ID:Qw/z9YKR0
従属国の開放と属国化を繰り返せばメナス目標がもらえるんじゃないかと思ったが
さすがに最初の一回だけだったな
2022/07/09(土) 16:52:41.70ID:1lSBhZRGH
市民権が居留権のみだと職業が制限されるんけ?
2022/07/09(土) 17:23:10.73ID:mRloyStY0
されない
2022/07/09(土) 17:26:47.28ID:+Az1b6e80
キャラバンの本部にラケットの事を聞くと
接触したければ彼らが来るのを待つか自分からお追いかけるかって言われて
キャラバン艦隊に能動的に接触して取引する事が出来るように読めるけどできるの?
2022/07/09(土) 17:56:50.28ID:4crerQJl0
居住権のPOPは職業の就職面では差別されないが
完全市民権を持つPOPが来ると仕事をクビになることがあるだけだぞ
専門家でよく見る

他にも種族適性で完全市民権POPで職を奪うこともある
研究者とかでたまにある
2022/07/09(土) 19:33:01.71ID:CaBuf/Ea0
>>499
当初はその予定があったのをオミットしたのに
テキストは出来る前提のまま修正指示も出さず放置とかでしょ
いつものパラド
2022/07/09(土) 19:48:49.53ID:JLTkLhn50
接触(砲撃)
2022/07/09(土) 20:09:28.42ID:sLyEPVxN0
精神は受容で移民入れまくって宗教で派閥統一するのが強いんじゃね、今思いついたエアプだけど。
2022/07/09(土) 20:37:21.15ID:+Az1b6e80
文脈から接触(取引)だろうけど
大好きなパラドを貶されるのは悔しいから揚げ足取りたいよね
2022/07/09(土) 21:25:57.68ID:4crerQJl0
冷静になってほしい
キャラバンは買い取れるものを買い取ったら滅んで良くないか?
2022/07/09(土) 21:33:43.99ID:Pxlh7w9WM
キャラバンなんて見かけたら調査船と建設船持っていって消毒だよな
2022/07/09(土) 21:37:22.15ID:0cMK6xil0
クシュウ!って鳴き声聞くと反射的にシバきたくなるの俺だけ?
2022/07/09(土) 21:42:46.04ID:kJDNUMaZ0
買い取りたいから自分からコンタクトすれば機会を増やせるかのようなテキストのことを聞いてきたんじゃない?
受け身オンリーだと言うならせめて毎回違う商品を提示すればいいのに
嫌がらせのように一度断った商品を何度も売りに来るからね

あれで要らないものを売りつける迷惑キャラバンを演出してるつもりなのかな
ガチ寄りのプレイで近隣に死の星多めに引いた時はラケットPOP早めに欲しいのに
何度もトラッシュを提示されてもイラ立つだけなのにね

キャラバンじゃなくてパラドに
509名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/09(土) 21:43:27.01ID:MfFqE2w9H
キャラバンそんな有用なもん売ってるか?やっぱ食べてもいいんじゃねぇか?
2022/07/09(土) 21:46:20.07ID:4crerQJl0
ヌマ教会はいらんか?
2022/07/09(土) 22:19:42.41ID:3NqgM+SRa
そんなイライラすんなら設定でキャラバン消せば良いのに
2022/07/09(土) 22:31:10.98ID:GB+jVT2j0
>>491
でも一つ大きなメリットがあって浄化を完全に完了すると前FTL文明征服時のカルチャーショックが消えるんだよね
二軒目の館建てられるまでの速度が全然変わって浄化変換分と合わせて第一種族の確保が圧倒的に楽になるんで
個人的には最初の2つの前FTL保証惑星の少なくとも片方は浄化したほうがいいと思う
後はまあリングワールドとかザナームみたいな研究向きで大きな居住地手に入れたときに一気に第一種族詰め込みたいときに使う感じかね…

ネクロファージは岩石種族にするかどうかでプレイ感覚全然変わるんだよなぁ…岩石ネクロはリングの機械スタートみたいなデメリット踏み倒し感がある
2022/07/09(土) 22:48:11.84ID:jo0ZQlOk0
>>491
メナスも貯まるし危機になるで浄化速度+500%にしようぜ
2022/07/09(土) 22:58:23.70ID:tjG/uN9q0
>>511
あの放置されたバグが嫌なら、この不具合が嫌ならと避けて行ったら最後はゲーム自体やるなに行きつきますな
515名無しさんの野望 (ワッチョイW 855a-Hlai)
垢版 |
2022/07/09(土) 23:16:32.08ID:xxQpHTk60
キャラバン連中、集合意識でいらない消費財を売りに来て断ったらひたすら同じもの売りにくる
この仕様なんとかならないかな
2022/07/09(土) 23:18:02.81ID:0cMK6xil0
ずっと同じの売りつけてくるようになると
もう売る物なくなったんだなって判断して滅ぼしてる
2022/07/09(土) 23:35:09.11ID:Qw/z9YKR0
元帥漸増無し 狂精神平等 議会制 自由の灯台 量子カタパルト
でスタートして惑星のある所とチョークポイントだけ星系基地たてて入植したら即属国化、
支援機関を建てて統合力を更に稼ぎながらアセンション3個を早々に開けて危機化、
メナス値を大量の属国維持で稼ぐ、という感じだと2246年にメナスコルベット作れるようになったし
序盤から高い統合力を出力してくれる精神が役に立ってくれた
POPの増えにくさは侵略でカバーだ
2022/07/10(日) 01:37:35.97ID:KeL/ZeIW0
集合意識久しぶりにやってみたけどクソ強くなってるなあ
植民地の帝国規模0に出来るしクソみてぇなメンテナンスドローンも統合力職の快適産出で不要
しかも最初からpop製造できるお陰で躊躇なく鈍い繫殖と粗暴取と高順応取って低居住性の惑星でもゴリ押し効いてしまうせいで通常機械知性の面子丸潰れや
2022/07/10(日) 02:04:28.22ID:Xl5SN9sH0
機械知性って特殊3種以外の特徴が薄いんだよなあ
集合意識は集合意識自体の特徴が結構強いんでプレーンなやつでも楽しい
2022/07/10(日) 07:50:46.18ID:0cS9O1W50
あいつら全は一、個は全みたいな顔して通常帝国より犯罪率高いのなんなん
2022/07/10(日) 07:57:01.34ID:NpPa8R9r0
遊びの部分がなくて白黒のライン分けが明確すぎるんじゃないの
本人にその意識がなくてもほんのわずかでも逸脱すれば
即犯罪行為認定で犯罪者になる確率を表している
2022/07/10(日) 08:11:56.41ID:cocRBfJF0
自分の非を認められない人が
「これは俺のせいじゃない」ってなる頻度で
逸脱した異分子として犯罪者が出る
2022/07/10(日) 08:24:25.94ID:bYH/KwTw0
機械帝国で銀河守護者になって脆弱な有機生命体をお守りするRPすき
宗主国になったときの機械の支配者を受け入れますみたいな外交メッセージもすき
2022/07/10(日) 09:02:03.25ID:Z1OS5fCE0
難易度元帥で狂排内向きの成熟国家でプレイしてるんだが面白い位にまっっっったく勝てねぇ
内向きプロいたらどうすれば良いのか教えて欲しい 大将だと勝てるんだがやっぱ無理ゲーなのかな...
2022/07/10(日) 09:03:34.97ID:0tzMls2O0
序盤にどれだけ星系抱えられるかじゃないの
2022/07/10(日) 09:47:35.22ID:D4Ft7uCC0
帝国規模のペナルティって無視して星系も居住惑星も確保していいの?
一応どっかできいたから惑星規模15以上にだけ入植してるのとなんとなく自分の判断で開発できる資源が5超えてる星系だけ確保してるんだけど
2022/07/10(日) 09:59:09.51ID:b5L5oV230
POP増加、建築枠分の建造物、環状施設を考えると全部入植
帝国規模の増大を無視していいわけではないから、タイミングは考えるんだがね
2022/07/10(日) 10:11:17.40ID:z2t01D140
>>524
ちょっと挑戦してみたいので諸々の設定教えてください!
2022/07/10(日) 10:35:20.46ID:bBi8qOCu0
>>509
ラケットくんの廃棄物再処理施設は優秀だと思う
と思って調べたけどゲシュタルト意識しか買えないのね
2022/07/10(日) 10:40:16.45ID:b5L5oV230
竜起源ならなんでも楽勝なんだよなぁ
531名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/10(日) 10:58:20.76ID:QwnO2bUNH
なんか最近竜起源推しの原始種族おるな
2022/07/10(日) 11:03:56.22ID:gLJ9dStR0
まあ確実に龍鱗装甲手に入るが
2022/07/10(日) 11:19:04.96ID:Xl5SN9sH0
もうちょっと資源使ってもいいから親に近いレベルの補充可能な子供でもないと共存にメリットがなあ
最速で生産するとたしかにその時は強いんだけど陳腐化が早すぎて殺したほうがマシかなって
2022/07/10(日) 11:28:26.71ID:ywdNOXg00
そこに竜在りし、は海外フォーラムでも強い起源扱いだから推すのは分からんでもないが
精神が強いとか言ってるのは、ここ以外で見た事ない
2022/07/10(日) 11:31:13.81ID:zLo0wTxR0
混ざってる混ざってる
旧:ここに竜おれり
新:竜在りし地
2022/07/10(日) 11:45:41.26ID:k3bvR16/0
精神とかいう原理がわからんような力や超次元生命が跋扈する謎次元崇拝するやべーやつら(あやふや)
正確には違うんだろうけどシュラウドやらなんやらが精神主義系統なパワーの時点で同じだな?
ブリキヤロー共も精神活動=電気信号だからって脆弱な肉体捨てた割にひょんな事で故障するのがいただけない

やっぱり自分の肉体を高めてかないとな!(遺伝子改造)
2022/07/10(日) 12:08:47.46ID:Xl5SN9sH0
遺伝子強化兵より貧弱なロボが何度見ても納得行かない
アンドロイド兵復活させてくれよお
2022/07/10(日) 12:10:46.63ID:RZgGjFpN0
遺伝子ルートって集合意識だとオンリーワンでナンバーワンだけど通常帝国だと劣化人工生命ルート感が拭えないよな
2022/07/10(日) 12:12:28.99ID:cQ5BB1Kp0
シュラウドガチャがゴミなのが悪いよ
2022/07/10(日) 12:18:56.75ID:sDwKEwHl0
遺伝子ルートは細かく管理すれば理論上かなりいけるんだろうけど、いかんせん面倒というのが
2022/07/10(日) 12:22:41.49ID:Xl5SN9sH0
地上兵強いとかリーダーの突然死がないとかあるし単純比較でも大きく変わらんと思う
管理がやや煩雑なのとか派閥の扱いなんかは人工生命体が優位
2022/07/10(日) 12:23:39.55ID:b5L5oV230
>>534
竜起源はどんな時でも強いけど
精神はエンドゲームとか早める高難易度に限る話
2400年基準だと精神弱いからな
2022/07/10(日) 12:53:57.10ID:2CwwGTlPM
シュラウドはいつまでガチャにこだわり続けるんだ
好きな恩恵選ばせろとは言わないが、もう少しなんかあるだろ
2022/07/10(日) 12:54:05.82ID:QhHCRnUF0
内向きな成熟は原始人による没落帝国みたいな感じなんだから国境をあんまり広げない方が良いで。
外交がほぼできないんだから国境を接する敵が増えるといらん敵意を向けられてコルベットでラッシュかけられる。
国境広げる合金でコルベット作って抑止力にした方が良い結果になるで
惑星は10個前後も確保出来たら十分。
2022/07/10(日) 12:54:40.65ID:fSHl1bt8a
人工生命はご近所付き合いに影響あるから…
機械が周りに多けりゃまだいいけど
元々仲良かった国も夏休み中に友達がエグい刺青入れてたみたいな反応するのが悲しい
2022/07/10(日) 12:56:27.63ID:0M6L6xtB0
前から精神主義で遺伝子ルートに行くのが強いと思ってる
2022/07/10(日) 13:05:32.35ID:Z1OS5fCE0
>>528
種族 おきちゅね(超重要
起源 残党(RP的に変えたくない
ミッド 2275 エンド 2350 危機強度10倍
攻撃性 高 漸増オフ
銀河 大
ワームホール 0.25

特性国是はゲーム毎に色々変えてるけど
最適解見つかんない
拡張控えめにすれば危機に擦り潰されるし、バ拡張すれば国境問題で磨り潰されるを繰り返してる(愚鈍
2022/07/10(日) 13:09:46.73ID:cQ5BB1Kp0
>>543
導師にお布施とかテレパスの人数とか研究とかでアタリ率上げられればいいのになって思う
シュラウドへのアクセス自体は結構早期からできるし
2022/07/10(日) 13:09:59.42ID:Z1OS5fCE0
>>544
保証最低惑星+1位しか入植出来なかった様な時って諦めて別銀河に行ってます?
2022/07/10(日) 13:14:05.54ID:Z5vqxTJLd
シュラウドは外れるとデメリットまであるからな
円環の終わりとか面白いとは思うけど一回やれば満足な部類だから単なるハズレになっちゃうし
2022/07/10(日) 13:18:58.56ID:ywdNOXg00
精神はシュラウドガチャよりも
POPが増えなくても超能力で1POPあたりの産出量が増えて
国力で物質に差がつかない、くらいのメリットがないと
AIの内政力も改善されてるから、高難易度では厳しいね。
552名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b1f-2HoA)
垢版 |
2022/07/10(日) 13:34:04.97ID:PBxXPKhP0
AI帝国は連邦とか属国でポイント稼ぐから 高難易度では外交できない内向きの成熟はなかなかきついと思った
2022/07/10(日) 13:40:18.09ID:0M6L6xtB0
Civとかだと高難易度AIボーナスで内政に注力されたほうがキツイんだけど
Stellarisではそうでもないの
2022/07/10(日) 13:41:19.19ID:m23ftvSud
人工生命が超能力より国力で強くなるのって
結構後だと思うんだけどな
なんだかんだ言ってもPSIや超能力の種族特性、リーダー特性は強くて
それが早期に手に入るんだから追いつくのは簡単ではない
前の連投くんみたいに、統合力を苦手としている人だと差があんまないんだろうけど
2022/07/10(日) 13:46:45.22ID:Xl5SN9sH0
>>553
基本的にAIの方向性が脳筋なんでマンサやジャージみたいなプレイヤーと技術力で張り合うような内政が強いやつがおらんのや
×一定の内政に対して高難易度補正をかけていく
○難易度補正にあわせた最低限の内政だけして軍事にリソース振る
2022/07/10(日) 13:53:34.00ID:z2t01D140
>>547
ありがとう、キツネは大事だよねぇ
2022/07/10(日) 15:42:08.67ID:KeL/ZeIW0
>>547
内向きでも戦争吹っ掛けられたら請求券出せたと思うし
中盤以降艦隊の武装だけ外して相手の宣戦布告誘って拡張するのはどうだろうか
クラウドライトニングや戦艦XL砲を付け外しすればコスト(UG時間)に対する攻撃力も高くてやりやすいはず
558名無しさんの野望 (ワッチョイW 855a-Hlai)
垢版 |
2022/07/10(日) 15:46:46.67ID:v/0d/PcF0
超能力ルートは出力じゃなくてシュラウドとか超能力者pop数とかで勝利点にボーナス増やしたり独自勝利条件入れたりして、出力以外で勝てるようにした方が良いのでは
最終プロジェクト達成すると国民全員がズィロの結晶体になっちゃうとか
2022/07/10(日) 15:48:26.30ID:DpMFQJgDa
行くわよネジ
2022/07/10(日) 16:06:19.68ID:RZgGjFpN0
>>558
実際シュラウド起源は危機になると相性よさそうだよな
2022/07/10(日) 16:30:48.16ID:VaK1bEvo0
精神がレベル5ぐらいの技術で使える浄化手段でズィロ製造とかあったら面白い
使い道がないのが問題だが
2022/07/10(日) 16:50:56.12ID:gLJ9dStR0
最近、全然ループ引かないせいで内容忘れた
2022/07/10(日) 18:06:45.75ID:vRXybSJ/0
殺戮機械や浄化帝国で属国作って喜んでたけど、不忠固定だからまともに働いてくれないね
取引できないから領土も渡せないし…まあ、当然と言えば当然か。
2022/07/10(日) 19:31:56.83ID:bBi8qOCu0
ズィロもダークマターも生体金属も使い道が少ないのが残念
巨大建造物多用するから生体金属はいつも枯渇してるけど
2022/07/10(日) 19:40:23.59ID:bBi8qOCu0
>>561
狂物質で人体実験とか良さそう(浄化する度に研究ポイント貰える)
狂精神で生贄(シュラウドとの交信期間が短縮される、10pop事にカートリッジを得られてシュラウドとの交信失敗のデメリットを帳消しにできるとか)とか面白そう
色々考えれて楽しいな
2022/07/10(日) 19:46:12.53ID:9+Ctttc10
今さら気づいたんだけど集合意識って中盤以降は政策で単純ドローン出力↓複雑ドローン出力↑で安定かこれ(愚鈍)
基礎資源は属国からの税金と家畜で賄えば無料だもんな!
2022/07/10(日) 19:53:13.20ID:QhHCRnUF0
>>547
これは立地がよくないとクリアーできる気がしないw
危機が来るのが遅ければなんとか
2022/07/10(日) 20:07:26.92ID:Gw9lEtc+a
集合意識の弱みってなに?
書いてあること全部強く見えるんだけど
2022/07/10(日) 20:37:27.04ID:b8EScs780
快適度が全然出なくて安定度低めなのは辛い
あと統合力も低めかも?
2022/07/10(日) 20:45:47.33ID:uzJvhIa20
集合意識以外限定の要素がたくさんあるせいでプレイバリエーションが少なくなるからなあ
特性とか国是だけじゃなくイベント選択肢まで制限される
2022/07/10(日) 21:10:24.34ID:RZgGjFpN0
ちゃんと管理できるなら交易できないのとか幸福度無効とか派閥がないのとか全部デメリットでしかないしな
2022/07/10(日) 21:42:05.69ID:e5F++YNy0
ネクロファージの内政って奴隷を市場で買って浄化で第1種族にして維持費半減生かしてガンガンエネルギー稼いで奴隷買い占めて研究進める感じでいいのか?
2022/07/10(日) 22:57:10.07ID:uzJvhIa20
第二種族がどんどん昇格していくせいでひたすらバランよく移住させるマイクロマネージメントが必要になったので
面倒になってもう全部浄化してやったぜ
2022/07/10(日) 22:57:38.04ID:Xz66BxVV0
>>518
テラフォーミング技術が早く出るようになったのも合わせて
POP生産のための合金出力が間に合わないのとあと首都建造物から統合力が出なかったりで
植民地展開スピードが有機と大して変わらんのじゃないかこれって最近思う
2022/07/10(日) 23:57:11.48ID:u247Qypyd
集合意識で惑星奪うと、現地popの幸福度でえぐいほど安定度下がるのも辛い
せめて貪食は他種族が安定度に影響しないとかにならないと、折角戦争してもカスみたいな食糧と社会研究手に入るだけで終わるんだよなぁ
2022/07/11(月) 00:07:04.12ID:o6bDOXzDd
絶滅主義全般に言えることだが戦争仕掛けても空っぽの土地が貰えるばかりでPOPが即時増加しないのが辛い
総力戦しつつ戦争が国力に結びつく同化機械はやっぱり優秀ロボねぇ
2022/07/11(月) 01:50:52.36ID:0txmguoH0
同化機械と絶滅主義の間には死ぬほどでかい溝があると思うわ
戦闘ボーナスの一切よりもPOP吸収できる方が万倍強い
2022/07/11(月) 02:13:42.32ID:eZFmPoQwd
とはいえ同化機械は内政も外交も戦争も特に上手いわけじゃないっていうデメリットと引き換えの総力戦POP吸収だからな

本職の絶滅主義は最低限の居住可能惑星保証だけ取って、初手覇道から星系基地の合金すらケチって最速コルベラッシュを叩き込みにいく
コルベットを使い減りしないコロニー船扱いしていけ
2022/07/11(月) 06:29:58.48ID:sFug+3gB0
>>550
円環はフレーバー以上の展開がないのがいまいち
僻地に飛ばされたあとなんかあればいいんだが
580名無しさんの野望 (ワッチョイ cbc0-2HoA)
垢版 |
2022/07/11(月) 07:43:22.68ID:A6fc8fyU0
>>537
Android Army
mod説明:RETURN OF THE ANDROID ARMIES!
2022/07/11(月) 08:21:58.35ID:CcHrVrEDd
>>579
そうよなあ
シュラウドに関しては効果の小さいものは確実に成功するとか、累積するとかしないとあんまり面白味がないんだよな
通知出てきたら適当に押すだけの作業
2022/07/11(月) 09:21:15.72ID:MMqWKm7C0
シュラウドは状況の進捗?シチュエーション?ってやつにして
資源を入れ続けると成功するとかにしてほしいね
2022/07/11(月) 09:35:19.26ID:K3R/FvTN0
集合意識は快適度供給するメンテナンスドローン職が弱すぎるのとか、研究のための鉱物消費が効率悪いとか、移民条約結べないから居住性で苦労するとかいろいろ弱点はある気がするな
2022/07/11(月) 09:59:45.16ID:Fk/uDPqdd
・通常帝国がPOP維持に使う消費財と快適度を足したコスト≒集合意識が快適度を使うコスト+交易価値がでない分のマイナス
・研究者の鉱物コスパが悪い→鉱物のほうが研究で出力が伸びるのですぐに差がなくなる

実は集合意識の明確な弱点は移民協定や市民権の問題で序盤の入植候補地が少ない程度なんだ
天性の社会学者か生命の樹でも取ってさっさとテラフォーミングと遺伝子進化パス開いちゃえばそれも許容範囲だしな
585名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bf9-2HoA)
垢版 |
2022/07/11(月) 10:02:43.20ID:ZhyL37Zl0
鉄人元帥危機25倍を確実に倒すために僕の考えた最強帝国封土ビルドで初期立地リセマラしてたら、近所に没落機械知性と荒廃した物質展開機がある母星を引いてしまった。良すぎる立地が勿体なくて、プレイ開始できないまま1週間たってしまった。
2022/07/11(月) 10:16:02.18ID:0txmguoH0
集合意識の生命の樹はいいよねえ
初期のコロニー船だけちょっとネックに感じるけど
2022/07/11(月) 10:22:23.71ID:KagPxJ1qd
コロニー船、食料は多くかかるけど
通常のより合金使わないから実は少々割安
2022/07/11(月) 10:25:36.03ID:oi5bGHU90
ハイブ貪食で敵国が強くなる前に銀河を食べ尽くすのもいいぞ
2022/07/11(月) 10:44:08.15ID:0txmguoH0
実際の収支というよりは資源バランスが偏ってるのがやや使いにくく感じるんだよね
最序盤は特にスタート時から大きく資源バランス変わる前に作ることになるから
2022/07/11(月) 11:51:11.07ID:0oxcHlG40
サイブレックスが「クーマは許してくれるだろうか。我々は傲慢な子供だったのだ」とか言ってたんだけど、クーマって誰や?
2022/07/11(月) 11:53:04.70ID:VrJWloX6d
スタート時、農業ドローンが3体多いけど
追いつかんかな
2022/07/11(月) 12:13:03.11ID:BUgEHqGq0
AIこれ艦隊のアップグレードしないな
SHIP_FLEET_POWER_UPGRADE_THRESHOLD = 1.30から1.05に変えて合金カンストしてても全然アップグレードしないわ
割と重大なバグだと思うから修正されてくれないかな...このまま秋まで待つのはつらい
2022/07/11(月) 12:13:59.02ID:RLucHEsi0
非武装コルベットの設計図がある状態で属国を作ると
属国も非武装コルベット作ってアップデートもしないで放置なんだよな
2022/07/11(月) 12:58:49.62ID:Hl84gQTG0
そういや1隻も船作らない属国ができることがあるな…
中に入って1隻作らせるとそのあとは普通に作り始めるんだが
2022/07/11(月) 13:36:07.52ID:dU71ri0CM
なぜ武装がないのかはわからないが…偉大なる宗守国の設計なのだからきっと正しいはずだ
2022/07/11(月) 15:44:11.82ID:db1ZXriR0
>>583
集合意識は快適度消費マイナス補正積めば半分ぐらいカットできるからメンテナンスドローンの数0に出来るし
居住性もアセンションは遺伝子一択で極度順応性取ればいいし国是で快適度と一緒に5%付いてくる
弱点の埋め方知ってたら特に問題にはならない弱点しか無いのだ…
機械知性くんみたいに合金消費するだけで快適度すら産まないpopを3〜5配置しないと増える事すら不可能みたいな解決不能な致命的な欠陥は無いんだ
2022/07/11(月) 16:01:41.23ID:VpQDcHPga
宗主国が確認したはずだからヨシ!
2022/07/11(月) 16:34:48.84ID:RLucHEsi0
非武装コルベットは最低限のコストと維持費で
戦力投射の影響力をもらうための序盤の小技で
ハリボテの兵器を見せつけるだけのこけおどし行為だけど地味に有効だよ
2022/07/11(月) 17:29:03.12ID:nPcBBDS70
非武装コルベくんに体当たりコマンドを付けたくなる
集合意識と権威主義あたりならやりそう
2022/07/11(月) 18:08:27.22ID:6/xelwnE0
非武装艦は狂平和で戦力値を低く見せかけて宣戦布告を釣り出すのにも使うゾ
2022/07/11(月) 18:14:52.08ID:mPGBzucq0
間違えて艦隊解体した時に一気にみんなから協定切られて悲しかった
2022/07/11(月) 18:19:47.47ID:yG8FUc9Sd
有機集合意識で快適度増やす国是や特性使わないのもはや縛りプレイだと勝手に思ってるんだけど、実際これ使わずにプレイする人どれだけいるんだろ?
2022/07/11(月) 19:08:15.54ID:6hHmensU0
既出だろうけどサイオンを連邦(自分が議長)に組み込んで
全サイオンが秘密忠誠誓ってきたから没落に秘密忠誠で没落に喧嘩売ろうとしたら
宣戦布告画面でサイオン国は味方に表示されたが他の連邦国はなぜか没落側についてた
あのまま喧嘩売ったら自分だけ連邦から除外されてたのかな...他の従属国がどうなるのかきになる
2022/07/11(月) 20:16:38.54ID:Q/rqQS6x0
連邦で宣戦布告投票したのち否決されそう
2022/07/11(月) 21:18:27.05ID:P5cFGXbJx
外交ペナルティかかる強装備スィロニファイアー(仮)とか欲しい
2022/07/11(月) 22:24:59.95ID:RLucHEsi0
死の信徒のPOP消費布告でエネルギー兵器+20%とかあるといいね
2022/07/11(月) 22:47:27.21ID:D4AaI+GH0
グランドドラゴンっていうリヴァイアサン出てきたんだけど誰これ?
wikiのってないんだけど見た目的にエーテルドレイクの仲間ってことでいいの?
608名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/11(月) 22:49:19.24ID:8skUwt0oH
人工生命ルートくらいメカニクスが進めばそろそろ変身ベルトが実現してたりしねぇかな……
2022/07/11(月) 23:00:29.16ID:OrduoL/v0
>>606
ブレス4の呪砲思い出して鬱になった
2022/07/11(月) 23:00:41.43ID:6hHmensU0
精神は精神同士外交で共鳴できたりしないかなぁ
そしたら速攻向きなのもあわせて思想強制させたり噛み合いそうなのに
611名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/11(月) 23:01:23.15ID:8skUwt0oH
>>607
ルブリケーターのやつ?そうだよ
実はエーテルドレイクよりちょっと弱かったりする
2022/07/11(月) 23:06:16.31ID:LETdZmSZd
絶滅主義もネクロにすると一気に難易度下がるな
特に精神浄化は凄い勢いで統合力貯まってパスと危機になるに進んでいける
2022/07/11(月) 23:06:53.52ID:2iLwm0Eu0
犠牲:ズィロニ
犠牲:竜の贄
犠牲:サイエンスネクサスの生体部品
犠牲:発電グリッドとの融合
うーんディストピア?
2022/07/11(月) 23:26:02.06ID:BJpxBtVL0
戦力値を低くして相手からの宣戦を誘いたいんだけどいい方法ないかな
提督を外す(たいして効果はない)
艦隊ダメージを修理せず放置する(意図的に出来ないのが欠点)
武器なしで艦隊を作り、宣戦布告されてからアップグレードする(若干時間がかかる)
あたりを思いついたんだけど他にある?
2022/07/11(月) 23:29:52.68ID:sFug+3gB0
傭兵中立機構に全ツッパするとか…
2022/07/11(月) 23:48:07.06ID:gsLDeQIu0
昔はエネルギー赤字にして誘ってたけど今はできないのかな
2022/07/12(火) 00:20:41.41ID:Usa/8tiIa
>>611
ルブリケーターの奴はシャードって名前じゃなかったっけ?
2022/07/12(火) 03:28:29.32ID:W9CUP3g10
とりあえず侮辱連打
2022/07/12(火) 06:23:59.79ID:y5iwDtt/0
>>611
そいつ
サンクス
>>617
翻訳するとシャードって名乗るけど回避選ぶと名前わからんからグランドドラゴンって種族名?になるっぽい
2022/07/12(火) 08:13:30.54ID:dF/Scxfh0
絶滅ネクロは開幕で12POP食べちゃう出遅れが痛すぎる
2022/07/12(火) 08:42:32.87ID:h+M/hm/C0
>>620
第一種族が24POP
第二種族が6POPね
2022/07/12(火) 08:46:45.02ID:h+M/hm/C0
貪食だと
第一種族29POP
第二種族6POPだった
2022/07/12(火) 10:08:04.07ID:TBlba21t0
一度進貢国になると他の属国形態に変更できない?んだな
ジャンピング土下座から搾り取ってやろうと思ったら搾り取られてる…
624名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ed-wong)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:33:31.49ID:2B51/dvj0
すこし質問なのですけど、アノマリーとか考古学地点のポイントが終わった時に社会学とか工学のポイントが貰えるじゃないですか(社会学3000など)
アレって貰った時にテクノロジー進捗見ても特段変わったようには見えないんですけども、何か内部的な処理で変化してたり進捗が進んでたりするんですかね?
2022/07/12(火) 13:35:12.76ID:iKt9hNknp
>>624
それは物理なら物理の研究の出力に合わせると、蓄積?みたいなとこに溜まってて月毎に使っていくよ。
細かい割合とかは忘れたけどしっかり使われるから大丈夫、即効性はないけどね
2022/07/12(火) 13:39:34.83ID:XvGnOewra
蓄積値があると研究ボーナス欄に乗るんだったような
2022/07/12(火) 13:40:32.63ID:/nu16EMBa
イベントで貰った研究ポイントは貯蓄されて毎月の出力と同じだけ消費されてくはず
貯蓄が無くなるまでは研究力2倍みたいな感じ
2022/07/12(火) 14:26:58.55ID:TBlba21t0
進貢国になってしまうと自分から通常の属国形態に移行の提案は出来ないけど
宗主国が通常の属国に変更してくることはあるんだね
資源30%税がきついから助かった
2022/07/12(火) 16:09:34.21ID:/bRHFxQ20
同等・同等・優越で外交発言力なら自国の2倍ある友好国が突然属国にしてくれって言ってきた…
怖いから断って直後にこちらから属国交渉したらどんな条件でも飲まないし何だったんだ
上の方で言ってる何故か属国に現象の一つなのかね
2022/07/12(火) 16:11:09.89ID:wwjYM9oq0
戦争で戦力失ったからじゃないの
2022/07/12(火) 16:22:15.32ID:/bRHFxQ20
艦隊戦力失ったから属国志願してきたけど
すぐに再建したから受け入れないようになったってことか…
632名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ed-wong)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:59:34.08ID:2B51/dvj0
>>627
625〜627
あーなるほど、そういう使われ方してたんですか!理解出来ました。ありがとうございます!
2022/07/12(火) 17:33:32.93ID:ngizrEro0
簡単に従属しなくなるようなMOD無いかな...
圧倒的優位な状態ならともかく友好的だと国力同等〜ちょっと優位程度の相手でも飲み込めちゃうのめっちゃ違和感ある
一度属国にしちゃえば不忠でも秘匿忠誠するくらいで独立しようとはしないし
2022/07/12(火) 19:18:19.31ID:mu4FIEfo0
NSC2等のMODを入れてプレイしてみたんですが、巡洋戦艦などのNSC2専用の船のみ何故かコンピューターを入れる部分のコンポーネントが
選択できず空白になってしまい、ESC-NのドレッドノートコンピューターとかギガストラクチャーMODの知覚金属のコンピューターしか選べないバグが発生してしまっているのですが
どうすれば通常のコンピューターを選択できるようになるでしょうか?
同じような状況になった人はいるでしょうか、解決方法があれば教えていただけないでしょうか?
2022/07/12(火) 19:25:18.30ID:HzPqjv6V0
戦闘不可のヤツも経路塞がれると殴るんだな
2022/07/12(火) 19:40:46.87ID:iv3U3Jq70
>>634
・日本語でプレイしているならばNSC2の日本語化MODを入れる
・他に競合してそうなMODを外す
・MODのオーダー順を変える
2022/07/12(火) 19:43:18.02ID:I0Z1todH0
>>634
100%のこと言えないけど恐らく他のmodが悪さしてる
2022/07/12(火) 19:44:06.99ID:6udUvW0o0
>>634
Modの追加削除でしか確認してないけど
戦闘コンピューターに追加があるModと競合してるみたい

NSC2だけでプレイして、コンロールコマンドで技術一式揃えてみたら、NSC専用艦
にも通常の戦闘コンピューターを搭載できたよ
2022/07/12(火) 20:07:22.65ID:lLoDh8Upa
>>634
NSC2のロード順を他のMODより下げるといい
2022/07/12(火) 21:23:03.73ID:mu4FIEfo0
やっぱり他のMODの影響ですよね・・・
NSC2をなるべく下に下げたりしてるんだけど、うまく治らないんですよね。
ESCーNとギガストラクチャーのMODを外してみたらついには何のコンピューターもつけれなくなって
船の設計すらできなくなったし。
MODは難しいね。
2022/07/12(火) 21:24:48.25ID:fVtNe5Bv0
単純にロード順の問題だけどNSC2はほぼ最後が基本
642名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ed-wong)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:26:24.42ID:2B51/dvj0
>>634
基本的にNSC2は読み込み順で一番下に挿し込んでおけば問題はないと思うから、まずはロード順を入れ替えてみませう
2022/07/12(火) 21:34:56.49ID:X9cg1qvf0
まったく関係ないだろうと思われるような意外なMODと競合している事もしばしば、
一個づつ外して原因を究明していけ。
2022/07/12(火) 21:36:35.73ID:fVtNe5Bv0
ZoFE、ACoT、Giga、NSC2、AVWとAVC含めて360くらい入れてもプレイできるから順番入れ替えて頑張れ
2022/07/12(火) 21:40:34.13ID:mu4FIEfo0
ご指南ありがとうございます。
何とか頑張ってみます。
2022/07/12(火) 21:44:20.59ID:I0Z1todH0
modの問題切り分けしてるときの楽しさって随一だよね
2022/07/12(火) 21:45:00.97ID:lLoDh8Upa
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\workshop\content¥281990
↑をエクスプローラのアドレスバーに入れて飛ぶ
そこで00_utilities_rolesでファイル検索すれば競合MODを見つけられるかも
2022/07/12(火) 22:03:57.03ID:mu4FIEfo0
>>647
さっそく検索してみたら3つほど該当するものが出てきました。
ただこれだけではなにがどのように該当しているのかわかりません。
どの項目に注目すればよいのか、またこの問題について解説しているサイトなどがあるでしょうか?
調べてみたいです。
2022/07/12(火) 22:07:26.60ID:mu4FIEfo0
皆さんがMODを並べる際、参考にしているサイト等はあるでしょうか?
よろしければ自分はこうしているみたいなものがあればぜひ教えていただけないでしょうか。
自分はインターフェイスとかボイス、NPCに影響するものはなるべく最初の方にしているのですが。
2022/07/12(火) 22:20:03.12ID:fVtNe5Bv0
>>649
自分が参考にしてるのは日本語化mod作成者さん達の導入mod一覧ガイドかな
ロード順で並べてくれてるし面白いmodもたくさん発見した
2022/07/12(火) 23:08:52.87ID:6KO3v36Zd
新しい楽しみとしてmodは素晴らしいし製作者にも頭が下がる思いだが、アプデのたびにゲームに関係ない作業するのが苦でほとんど入れてないや
とうとう公式日本語化もされたから今は完全modフリー状態
2022/07/13(水) 01:35:26.59ID:4MXZPpaJ0
はじめて危機になってみたが、歯ごたえがあるってよりめんどくせえ(;´Д`)
知らないとき全星系を吹き飛ばした動画見てふーんそんなこともできるんかとか思ってたが、すんげえ手間かけた動画だったんだな……。
2022/07/13(水) 02:13:05.70ID:dl5AtTab0
>>649
https://stellaris.paradoxwikis.com/Modding#Overwriting_specific_elements
ここと競合してるMODの中身見れば大体は解決できるんじゃないかな
654名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bf9-2HoA)
垢版 |
2022/07/13(水) 03:50:28.55ID:AJeFa+350
危機25倍のコンティンジェンシーの4Mの軍団は殆ど被害なしで倒せるんだけど、10Mの防衛艦隊の方がこっちも壊滅してしまって他の拠点を潰す力が残らないんだけど、防衛艦隊をうまく倒す方法ってないかな?防衛艦隊だから他の星系につることもできないよね?modなしでこっちの全軍は5Mくらいじゃ勝てないかな?もう5M程度なら補充できそうだけど
655名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bf9-2HoA)
垢版 |
2022/07/13(水) 05:13:32.77ID:AJeFa+350
コンティンジェンシーの増援頻度が低いなら、4カ所から出てくる4Mの部隊だけ倒してまわって、その後に壊滅覚悟で10Mとぶつかって、船生産して次の10Mに玉砕するってのでもいいんだけど悪い作戦かな。増援の頻度や数を教えてほしいな
2022/07/13(水) 05:26:30.52ID:r4ZkWAAN0
ひたすら内政しまくって艦隊規模増やして叩きのめすのが正解じゃないか
敵の侵攻を食い止められるなら事実上無限に内政出来る
2022/07/13(水) 05:37:22.64ID:EDr6W3wN0
コンティンジェンシーは露骨に有効って艦隊がないから基本的には数字で上回った上で殴るべきだと思う
最低限同等なら有効武器の差で勝てるとは思うけど補充考えると結局は圧倒的戦力で潰すのが遠回りのようで近いはず
2022/07/13(水) 07:55:14.77ID:3Mu2U9cw0
ジャガーノートの射程アップオーラ、スラスタを科学スラスタにして、足遅くして寄りにくくして
射程外からXアーク撃ちまくるとどうなるんかな
2022/07/13(水) 10:02:35.66ID:Lzf4RNfp0
友好国同士で属国関係結ぶおかけで,弱った国を属国化を理由に喧嘩吹っ掛けにくくなって集めるのが難しくなって
いいバランスになったと感じる
覇権体制の強みが際立つね
2022/07/13(水) 10:18:05.51ID:Lzf4RNfp0
あと企業めちゃ強くね?元からなのかAIの内勢力上がったからなのかしらんが
近隣にいくつか支社たてて民間研究機関で研究強化しつつ通商連邦結成したら金消費物あまるから
鉱物買いながら惑星スロットがん明け&芸術贅沢品のディシジョン&旅行代理店のコンポで自然増加バリの速度で移民がやってくる
一番手の集合意識とその属国どもを止めるために色んな国に貢ぎながら外交するの楽しいな
狂平和よりも戦争しないな
通商と移民結べば国力吸えるから戦争する必要ない
2022/07/13(水) 10:26:37.48ID:9JGfZms50
秘匿忠誠を誓って、いざ秘匿忠誠に基づいた戦争がはじまると
自国にとっては侵略戦争になるんだな
国内の平和派閥がガタガタになってしまった
2022/07/13(水) 10:28:07.65ID:hQxEYOYf6
企業は雑に強い
エネルギーに困らんし、犯罪企業が支社出せないだけでも十分な価値がある
帝国膨張度抑えるためにも今は属国統合せず税だけ取る方がメリット大きいから統合禁止も対して苦にならないし、旅行代理店は実質巨大芸術体験施設を大量に作れるようなものなので惑星に快適度施設さえいらない
岩石企業に至ってはもはやチートよチート
2022/07/13(水) 10:39:00.76ID:HZ/j99l8d
企業帝国が複数いて支社早出し合戦になると途端にダルくなる
ライバル企業を殴るにしても、支社置きたい帝国と仲がいい企業を叩く行為になるから外交きつくなるし
2022/07/13(水) 10:41:30.18ID:Lzf4RNfp0
快適上げる疑似巨大芸術体験施設は高級リゾートじゃね?
医療従事者や豪商・事務員の快適を贅沢品でブーストするだけでかなり快適度高いから
エンターテイナー不要でせっかく企業快楽主義とったのに人口増効果あまりいかせないw終盤までいくとまた効くのかな
それより流入魅力増加の重ね合わせがえぐい,友好国から目に見えてPOP吸ってるw
協定結び&支社開設と起動居住地にひたすら影響力使うから戦争するメリットがないな,脅威上がっちゃうし
2022/07/13(水) 10:46:55.56ID:Lzf4RNfp0
友好国の発展と領土拡大を心から願うのは平和主義のころにもなかったわ

>>663
複数いたら弱くなるのはわかる
がお隣に支社開設するだけで十分だわスロット数もどうせすぐ増えるし
すぐに属国関係結ぶ今の仕様だと敵対的買収仕掛けるのは割とハードル高そうだ
2022/07/13(水) 11:11:06.82ID:nhXEQMJDd
企業はバージョン上がる度に強化されてたからな
ほんと雑に強い
2022/07/13(水) 11:12:29.56ID:W2Mygbj86
異星旅行代理店の移住効果ってもしかして自国の全惑星に適用されるん?
複数建てたらどうなるんやろ
2022/07/13(水) 11:21:41.49ID:Lzf4RNfp0
>>667
全体&重ね掛けww
学術惑星とかさっさと建物スロット埋めたら流入だけでロボット製造並みの増加(自然増並みは嘘だった)
しかしポストアポカリプスだから首都に移民来ても死の惑星なんだけどそれでいいのだろうか...
2022/07/13(水) 11:46:24.05ID:kr1O1ccJ0
みちみち帝国宇宙で支社のどこが最初に支社建てるか競争やりたいけどうまいこと企業が出てこないもんだなあ
2022/07/13(水) 11:47:58.23ID:pHsAEK2BM
通常帝国が惑星一個リゾートにして得るような補正を支社で無尽蔵に得るのダメじゃない?
2022/07/13(水) 11:51:45.73ID:WHJMvKg+0
戦争ゲーで企業って優遇してやらないとプレイしてくれなさそうだし…
2022/07/13(水) 11:51:51.39ID:W2Mygbj86
>>668
マジかよクソ強くねえか
レアクリスタルかなんか必要だから全然建てる気にならんかったけど次は建ててみるわ
2022/07/13(水) 11:59:14.18ID:9JGfZms50
企業クソ弱いって言われまくってたからな
2022/07/13(水) 12:00:55.49ID:EDr6W3wN0
通商連合で囲んだ仲間に支店だすだけで十分強いよな正直
2022/07/13(水) 12:01:50.64ID:EDr6W3wN0
メガコーポのころは本当にひどかったからな・・・
あとは犯罪企業もうちょっと自分で使うときのメリット作ってほしい
2022/07/13(水) 12:11:41.24ID:pOjkm+PWd
>>664
あ、ごめん高級リゾートだったわ
677名無しさんの野望 (アウアウアー Sa2b-Hlai)
垢版 |
2022/07/13(水) 12:28:10.77ID:eDQ4obcsa
企業やると妙にライバル企業が多く配置されない?
企業のデメリットはいちいち出店を管理するマイクロマネジメントの増加くらいか
2022/07/13(水) 12:35:15.28ID:EDr6W3wN0
特定の国是とか政体とかのカウンター国家や同系国家が配置されるのってまだ残ってたっけ?
ライバル企業もそれ系統で確定枠ありそうな気はする
2022/07/13(水) 12:48:40.98ID:HZ/j99l8d
現行バージョンで企業が自分1社だけだと強すぎるから競合ありきでもアリ
2022/07/13(水) 12:50:13.47ID:G5vhXqaNd
>>616
今はエネルギー不足の状況が始まっちゃうからすぐにデバフが消えない
2022/07/13(水) 13:07:09.41ID:a6dMvdcO0
通商連合組めれば強いけど
精神選んだら他ほとんど物質だった時はほんとつらかった
2022/07/13(水) 13:19:33.72ID:EDr6W3wN0
通常帝国で始めて外交状況見て途中で企業に切り替えればいいのだ
最低限外交ツリー開けるまでは企業の本領発揮とはいかないし
周りが敵だらけなら通常帝国で殴ったほうが単純明快
2022/07/13(水) 13:43:20.98ID:tkRe6f0k0
連合なんて適当な辺境に居住地建ててリリースしたやつと組めばいいんだよ
2022/07/13(水) 13:56:41.92ID:XGqfz4fl0
昔は、リリースすると企業になりやがったが
今は商人ギルドになるようになったもんな

商人ギルドがこのための専門国是といわんばっかしに
ナーフされて使い物にならなくなったのは残念だったが
685名無しさんの野望 (ワッチョイ cbc0-I3Tu)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:10:45.90ID:RlmZVl+X0
傭兵連絡事務所もかなり強いと思う
終盤育ったAI惑星に立てまくると宇宙軍許容量1000くらい稼げる
同じ出力を要塞惑星でやろうと思うと面倒すぎる
2022/07/13(水) 15:24:27.71ID:46XNTgRw0
すごく今更な質問で申し訳ないんだけどできるだけ公式日本語化以前と同じように遊びたくてみんなどうしてるのか聞きたい
英語版に日本語化Mod使うと文字化けするし日本語そのままだと日本語非対応Modの表示が崩れる、英語化日本語版にタグ弄った日本語化Modあてると文字が消えちゃって上手くいかない
2022/07/13(水) 16:10:20.08ID:HZ/j99l8d
最近は起源ネクロファージで奴隷惑星をばんばん作って多産ステープラーの潜伏種族を増やしまくるのが楽しい
奴隷惑星多産新たな人生ゲノムマッピングクローニング狂排他で合わせてPOP成長+130%だオラ
688名無しさんの野望 (ワッチョイ 7537-0UEB)
垢版 |
2022/07/13(水) 17:02:41.55ID:5lKVBsFN0
危機発生中に天上戦争 が勃発
どうにかこうにか危機を収めて危機が刈り取った跡地を全部接収して銀河の半分を手中に
天上戦争 で覚醒2帝国・中立機構の3勢力で銀河の半分が戦争の嵐に
我が国はどっちつかずの第4勢力として高みの見物w
火事場泥棒で侵略しようかと思ったが、週単位で国境線が変わるので手が出せんw
天上戦争 が始まってから既に30年が経過してる、某アニメじゃないけど銀河100年戦争なんて事は無いですよね?
2022/07/13(水) 17:43:16.90ID:ISXVSQm60
最序盤の50年くらいで初期拡張に失敗したAI帝国が他のAI帝国にいつのまにか属国になってること多いんだけどこれってみんなそうなのかな?
2022/07/13(水) 17:45:27.26ID:pchhMFIPa
>>686
[JP localize patch]DryusFix MMとJapanese Fonts Big & Bold
で特に支障なくやれてる
2022/07/13(水) 18:20:07.49ID:WHJMvKg+0
>>689
現環境のデフォ、弱小AIは結局餌だからな
2022/07/13(水) 18:39:12.52ID:EPTXAa+20
属国を多く抱えたAI帝国は鬱陶しいな 属国の分ポイントが嵩増しされて
そういうのはたいてい発展した状態で始まるAI帝国だし
2022/07/13(水) 19:20:25.08ID:EDr6W3wN0
立地によっては自分の属国にもなるし悪い話じゃないんだけどね
弱小単体勢力減ったのは外交の比重あがっていいことだと思う
2022/07/13(水) 19:28:22.06ID:EcM7yH5u0
補正つく分惑星をとれた帝国ととれなかった帝国でより差が開くのか、
高難易度はより属国になるペースが速い気がする
695名無しさんの野望 (ワッチョイ 7537-0UEB)
垢版 |
2022/07/13(水) 20:40:30.50ID:5lKVBsFN0
既出と思うけど、天上戦争を高みの見物してて気が付いた事
天上戦争自体が今回が初見だから以前からそうなら流してくれw
覚醒前でも使うのか覚醒したから使うのか不明だけど、覚醒帝国がジャンプドライブを使ってる
レーンが繋がってない星系に近くのレーンからジャンプするとか普通に使ってるんですけど
ペナルティーが無いのか敵国家の星系に平気でジャンプして戦闘行動してる
ジャンプしてくる危機と変わらんじゃね、参戦しなくてよかったわw
696名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ed-wong)
垢版 |
2022/07/13(水) 22:14:14.86ID:RFKvWYUk0
質問なのですけど遺産のクールタイムを半減したり調節出来るようなMODを知りませんか?自力で探してみたのですが中々上手く見付からずに難航してまして…
2022/07/13(水) 22:29:07.68ID:GFUw9X920
コンソールコマンドで発動するのはダメなの?
2022/07/13(水) 22:33:23.21ID:sVI5CE//0
自分で難易度調整したいってことじゃろ
2022/07/13(水) 22:46:38.64ID:DQ2Q2nqm0
遺産のクールタイム削減なら
Triumph Cooldown 360 days
だったはず
2022/07/13(水) 22:58:45.42ID:dl5AtTab0
>>696
遺産のクールダウンは遺産ごとに個別に指定されてるのでいじるMODはかなり望みが薄い
個人でちょこっといじるだけなら定義されてる定数1行変えるだけなんで簡単よ
701名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:06:11.74ID:SyPaDSAiH
岩石企業が強いってのは金で鉱石を買えるって意味で?それとも志向が関わってくるの?
2022/07/13(水) 23:08:31.32ID:46XNTgRw0
>>690
ありがとうございます
やっぱりUI Overhaulが今はダメみたいですね
入れていることを書くべきでした すみません
上のほうで再サブスクして直るっていうやり取りがあって除外してました
さっきModページのコメント欄を改めて見てきた感じちょっとめんどくさくなりそう
703名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:08:55.12ID:SyPaDSAiH
あっアンカー忘れた…
704名無しさんの野望 (ワッチョイW 15ed-wong)
垢版 |
2022/07/13(水) 23:44:12.24ID:RFKvWYUk0
>>699
助かります。帰宅したらやってみます。
2022/07/14(木) 00:25:24.46ID:ZMOOHrDyd
>>695
ジャンプドライブのデバフはあるよ
戦力が均衡してくると下手なジャンプをしなくなる
2022/07/14(木) 03:25:46.48ID:VCTZIfVL0
カタパルト起源で飛び地作りながら犯罪企業すると少ない影響力で支社を再建できるから潰されてもあまり痛くない
通商条約のいらないメリットはみっしり国家が詰まった銀河ほど活きるかも
2022/07/14(木) 10:01:24.82ID:BzqlnSNjM
まさしく無電力のペーストとして機能するシチュー釜みたいなのなかったかと思ったけど更新されてないのか
2022/07/14(木) 10:11:05.59ID:BzqlnSNjM
また誤爆した…
2022/07/14(木) 10:33:35.34ID:XfIIqqd2d
rimworld民かな?
2022/07/14(木) 10:54:16.64ID:0d8Y7FML0
リムワの民であろうな
ところで、この銀河での主食は何だろう?
農場から取れる何かで調理したりするのかな?
お肉は家畜した異星人がメインになりそうだ
2022/07/14(木) 11:03:51.01ID:XfIIqqd2d
植物やキノコから果ては死体に寄生する謎生物までみんな同じ「食糧」で互換性があるからなぁ
それこそ本当にrimworldと同じで色んな具材を一緒くたにしたペースト的なアレっぽそう
2022/07/14(木) 11:40:02.85ID:cAQ7KugJa
客を材料にするバーガー屋さんみたいになってそう
2022/07/14(木) 12:06:04.87ID:oAHR/uf30
ソイレントグリーンって大豆のソイとかグリーンとかとっても健全なヴィーガン食っぽい響きだよな

当時から狙ってたのかはわからんけど
2022/07/14(木) 13:01:39.42ID:vZlDbClW0
大豆だけじゃなくレンズ豆の名前まで使われてる人体の栄養素が入った完全食品だぞ
2022/07/14(木) 13:02:15.61ID:gzHXEmBvd
飾りの艦装mod凄いな
拡散波動砲とか衛星反射砲とかちゃんとアニメーションで再現してるし艦載機も人型ロボットのモデルをわざわざ用意してる
こういう異様な情熱あるモッダー見てると範囲攻撃とかをもっと手軽に実装できるような作りになったらなと思うわ
2022/07/14(木) 14:23:01.08ID:1np5woBs0
サンクチュアリの要塞とレイダーの艦隊って交戦する?
2022/07/14(木) 16:30:53.47ID:Hv2G0Dud0
wiki見ると企業でセクター独立させて属国にする際って子会社になるらしいけど支社開設できるの?
718名無しさんの野望 (ワッチョイ cbc0-I3Tu)
垢版 |
2022/07/14(木) 17:14:29.07ID:UKJzEUKY0
子会社といっても企業帝国になるわけではないので開設できる
dlcあるなら特化帝国にしてもいい
2022/07/14(木) 17:14:36.95ID:DKOBIyBG0
>>717
ただし宗主国が企業の場合は統治形態を継承せず寡頭制を採用し、国是に「商業ギルド」を採用する。
とありますが
2022/07/14(木) 17:28:17.02ID:hpPhWJiX0
ライバル企業爆誕する前がおかしかったのだ
今は普通に支社と資源をちゅーちゅーできておいしい
721名無しさんの野望 (ワッチョイ cbc0-I3Tu)
垢版 |
2022/07/14(木) 17:39:43.54ID:UKJzEUKY0
むしろ通常帝国から独立させたのを企業にできればいいのに
犯罪企業対策になるし、まわりに有効的な企業がいないときも多いし
自分が企業になりたくないときもあるし
2022/07/14(木) 17:44:33.88ID:DKOBIyBG0
特化属国の一つに企業って選択肢があると確かに面白そう
2022/07/14(木) 18:27:55.80ID:EYF1pGUo0
むしろ初期立地がクソだった時でも自分が企業に変身して寄生先見付けて生き残れるのは企業の強みだと思う
2022/07/14(木) 18:32:53.63ID:gzHXEmBvd
なんとなく東インド会社を連想した
2022/07/14(木) 18:51:31.98ID:VDwL4+000
セクターを企業属国として独立させられるModならWikiにあった気がする
2022/07/14(木) 20:00:23.10ID:SeCgskHt0
ミャンマーの軍部はほとんどPMCだな、株式運用に配当金も貰ってる
2022/07/14(木) 20:15:48.79ID:lzDlB0z20
初期の資源収入等は企業のほうがいいから
最初企業ではじめて一般帝国に変えたほうが楽っぽ
2022/07/14(木) 21:09:18.30ID:qEr1v7MK0
>>724
まさしく企業帝国に宇宙東インド会社って国名使ってた
2022/07/14(木) 21:34:17.63ID:JSdVq2QI0
宇宙の東って…銀河マップの右側4分の1の事で良いのかな
2022/07/14(木) 22:32:40.67ID:mKL9/A0l0
自陣営の連邦に組み込んで大戦争やろうと思って作ったNPC帝国6つくらい全部ランダム生成の帝国の属国になって笑った こんなNTRある?結構簡単に属国になっちゃうんだな…
2022/07/14(木) 22:45:38.81ID:RhkHCqGnM
NTR(寝取られ)って一定の関係性のあるパートナーを
別のやつに取られることだから
一定の関係性を作れてないうちに取られたならBSS(僕が先に好きだったのに)だと思うよ
2022/07/14(木) 23:09:41.97ID:iMDcgN6X0
異種間交配もNTRと聞いたがまた違う名称があるんだろうか
2022/07/14(木) 23:13:49.00ID:LyxjAH6I0
なんなら街中ですれ違っただけでも寝取られは成立するんだよ
2022/07/14(木) 23:24:39.45ID:VCTZIfVL0
僕が先に征服したかったのに!
2022/07/14(木) 23:32:19.98ID:y5I74/sc0
僕のだぞ!
2022/07/14(木) 23:33:20.54ID:h82OUm4l0
貪食する群れでやってるんだけど,他国ほぼすべてが入った連邦と戦っててこっちの数倍くらいある艦隊が集結してるのに一向に攻撃してこないのはなぜなんだろう?
2022/07/14(木) 23:37:52.92ID:YE0WC1m70
>>736
星系基地の戦力が足されてて勝てないと判断されてるんじゃないの
2022/07/14(木) 23:47:00.44ID:huhRsnQmd
敵味方の艦隊棒立ちはよく見るな
自分の艦隊や星系基地を解体したら動くことあるからなんらかの計算が働いてそうではあるけど
あえて攻め込んでこずに迎え撃つという思考をAIがしてるのかはよく分からんなぁ
2022/07/14(木) 23:57:56.84ID:h82OUm4l0
ざっと数えてみたけど隣接してる星系に敵が合計300kでこっちが艦隊150kに星系基地も10kくらいしかない
もしかしたら各国ごとに判断しててこっちの戦力を単独で上回る国が無いから仕掛けてこないのかな…?
2022/07/14(木) 23:58:57.73ID:uNwFNV2P0
集結待ちなんじゃないの
2022/07/15(金) 02:22:14.68ID:ZS6TthON0
我々連合軍の戦力が敵を圧倒した今、我が国が考えるべきは戦後のことです
そう考えると最も被害が大きくなる先鋒はどこか他国押し付けるべき
というわけで他国の艦隊が動くまで待機しましょう
…的な想像ができて好き
2022/07/15(金) 04:19:24.64ID:qj7HqOFW0
反董卓連合か

実際にどれだけ動くかはさておき、共同体に危機宣言されたりと多数に敵視されるプレイが一番楽しい
2022/07/15(金) 06:46:21.32ID:IvbAJ66x0
イデオロギーパンチからの属国吸収は純愛か陵辱か判断が難しい
2022/07/15(金) 07:41:30.10ID:kw3l6kGD0
DV洗脳強制和姦
2022/07/15(金) 07:50:26.54ID:OgbuODYC0
愛…愛ってなんだ(集合意識)
2022/07/15(金) 08:38:31.14ID:/5+jyvcH0
うちに攻めてこようとしたレイダーがサンクチュアリの要塞に勝手に突っ込んで死んでいった
2022/07/15(金) 09:17:57.89ID:jeAx9YaGM
愛とは受容、我々は全てを抱擁します
という訳でこのデバイスをあなたの非効率な有機組織と換装します
2022/07/15(金) 09:32:20.16ID:/PRaNsohd
ためらわない事らしいぞ(総力戦)
2022/07/15(金) 09:34:24.24ID:wZuvpzSb0
>>745
ためらわないことさ(受容軍国)
2022/07/15(金) 10:24:16.58ID:lmzoM6B5d
よし、ためらわないぞ!(コロッサス掃射)
2022/07/15(金) 10:53:59.18ID:093uJHdS0
あばよ涙(浄化)よろしく勇気(統合力)
2022/07/15(金) 10:56:09.85ID:H5nkavtY0
愛などいらぬ!
MODマシマシなのでAI国家は存在が許されないのだ…!
2022/07/15(金) 11:49:31.55ID:EyXws3Zu0
YouはShock!愛(異種族交配)で空(処理)が落ちてくる
754名無しさんの野望 (JP 0Hab-0UEB)
垢版 |
2022/07/15(金) 12:27:42.42ID:3BJRt25cH
藍について語る深いスレだ…これが知性……
2022/07/15(金) 13:07:41.09ID:bFIuNSDQ0
AIの戦闘方針よくわからん
従属国が大ハーンと戦ってたから援護しにいったんだけどなぜか前線の戦力どんどん引かせてそこそこ領土とられてからもう一度艦隊集めて反撃してた
少なくともプレイヤーの戦力は味方として数えてなさそう
2022/07/15(金) 13:28:37.94ID:E16eD/uXM
プレイヤー帝国とか言う友好無視して予兆なく宣戦布告してくる国家信用できるわけがない
2022/07/15(金) 13:33:49.64ID:OgbuODYC0
最近は宣戦布告じゃなく属国提案してくるからセーフ
2022/07/15(金) 14:32:53.59ID:xHs55tQt0
なんか尻が熱くなる展開だ・・・
2022/07/15(金) 14:45:06.99ID:1Zb9R2EC0
イデオロギーパンチは
そのまま放置しておくと正気に戻って元の志向になりやすいあたり催眠術師ものかもしれん

そう言えばプレイヤーは時間停止もできるな…
2022/07/15(金) 14:49:20.09ID:tFSaRe+rd
腹が減っているだけさ
2022/07/15(金) 15:35:20.86ID:iOb+HM/ga
>>759
イデパンってPOPの志向まではかわらないんじゃなかったっけ?だから戻るんだと思ってた
2022/07/15(金) 17:32:43.60ID:nk14POdEd
戦士の文化持ちだから連邦の継承法を決闘にしてるんだけど
うちのクローン起源の首相や遺伝子改良し続けた屈強なリーダーが隣の国の超能力者に負け続けてて泣きそう
2022/07/15(金) 17:38:28.95ID:IvbAJ66x0
決闘は超能力者と人工生命体はそれだけでかなりの下駄履かせられる感じだから遺伝子ルートはきついと思うぞ
超能力者は特に優遇されてる感じがする

>>759
平和主義はAVメーカーかエロ同人作家か
2022/07/15(金) 17:39:21.85ID:qzsFqPLDa
かくとうではエスパーには勝てんよ
2022/07/15(金) 17:54:39.48ID:LtXLdANGM
現verだと平和主義で属国化戦争は出来るという罠
2022/07/15(金) 18:19:39.38ID:oH47bXj30
戦争ではなく保護するための特別軍事作戦なのでセーフ
2022/07/15(金) 19:34:47.39ID:3VqMwg6C0
某国は平和狂権威だった…?
2022/07/15(金) 20:01:18.98ID:uYfZHzoG0
某国は長々と歴史に紐づけた請求権を申請することに定評があるだろw
狂権威・軍国
冷酷な政争・熱狂的国家主義
とかじゃないか
2022/07/15(金) 20:25:54.64ID:bFIuNSDQ0
日本と韓国も竹島で古地図バトルしてるしどこも同じだろ
宣戦布告するかしないかどうかの違い
2022/07/15(金) 20:30:18.00ID:wihZ13eFa
>>764
あくタイプ(排他権威主義)なら勝てそう
2022/07/15(金) 20:34:36.89ID:1Zb9R2EC0
ブローグ・コモナリティ「ALLジャンルおk!バチこーい!」
2022/07/15(金) 21:18:55.20ID:lNCs5bZ/d
スレチの匂いが漂ってきましたねぇ!!
2022/07/15(金) 21:33:42.16ID:B1h3kmlc0
巨大生物の骨って銀河ヒッチハイクガイドが元ネタだろうか?
2022/07/15(金) 22:34:20.74ID:a5B2X83Q0
巨大生物の骨、出すぎ問題
2022/07/15(金) 22:46:05.16ID:2IjH6+6l0
惑星上の成長で、特性組み替えて別種族にした後に元の種族が選ばれるのを止めるのって優先種族にする以外に方法ないの?
人口統制の権利を別々にすることもできないし(そもそも創設種族だと統制もできないけど)
2022/07/15(金) 23:15:08.45ID:WhuzKeMi0
同化機械でプレーしててセクター独立させようとしたら何故か出来ないのだがこれなんか条件あったっけ?前は独立できたと思うんだがmodかなんかのせいなのか?
2022/07/15(金) 23:15:58.97ID:a5B2X83Q0
戦争中だからできないってことはないよな
2022/07/15(金) 23:28:09.96ID:lmzoM6B5d
最近はよく分からん地下の蛇が問題起こすイベやたら起きるな
一昔前のホライゾンシグナルおもいだす
2022/07/15(金) 23:47:09.35ID:9B/oKq7z0
>>776
同化機械は昔からセクターから属国を作ることは出来ない
それと何がどうあっても同化以外の開戦事由も使えないはず
ただ詳しく調べたわけじゃ無いから市民権をドローン以外にしてみたりとかなんか方法があるかも?
2022/07/16(土) 00:14:39.45ID:KdhVbxCg0
>>775
もとの種族の人口をゼロにすればいい
2022/07/16(土) 05:02:23.03ID:fxNNSfdC0
少なくとも今はゲシュタルトでセクターから属国作れるのは血族起源だけ
2022/07/16(土) 08:02:10.93ID:LQtSIxnt0
戦争時に敵国内の傭兵がほぼ無限湧きするのってどうにかならないんだろうか
特に補充艦隊は合流するまで中立判定されて自動で攻撃出来ないのがめんどくさい
2022/07/16(土) 09:10:55.29ID:YN1xEngn0
>>780
それだと移民条約を結んでる場合、実家出戻り組のせいでそのうちまた増えたような
2022/07/16(土) 09:11:50.11ID:KdhVbxCg0
TABキーで次の星系基地局に移動できるようにならんかな
アップグレードし忘れてるやつとか探すのメンドイ
2022/07/16(土) 09:18:00.49ID:5tGg+gSj0
Ruler Agenda and Traits がバージョン切れで使えなくなってるんだけど、
他に統治者とかリーダーの特徴を選択できるMODってある?
786名無しさんの野望 (JP 0Hbe-lpz1)
垢版 |
2022/07/16(土) 09:35:09.84ID:DKrdnwRHH
地下から蛇が出てくるイベント、未だに何の意味があるのかよくわからんけど「シャー」の発音にこだわる蛇たちのことは好き
2022/07/16(土) 09:45:41.55ID:QOOitgrf0
いつも逃がしてるけどいつかあの蛇達が星間国家として出てくるのではないかと楽しみにしてる
2022/07/16(土) 09:49:53.60ID:SJ+7jwRu0
宇宙船一つで出ていってそのあと音沙汰ないの悲しい
事故ってそう
2022/07/16(土) 10:02:33.94ID:IxKWuVKX0
>>781
ゲシュタルト意識でもドローン以外のpopが存在すれば作れるはず
少なくとも奉仕機械はバイオトロフィーで属国作れたよ
2022/07/16(土) 10:12:47.21ID:Gn4gUXil0
奉仕機械に散々甘やかされてからこれからは自立してくださいねって言われるの辛すぎる
一気に原始時代だろ
791名無しさんの野望 (JP 0Hbe-lpz1)
垢版 |
2022/07/16(土) 10:46:36.04ID:DKrdnwRHH
奉仕機械、少なくとも先史文明の遺物とか展示してくれるらしいしかなり人間的な生活送れてるとすればお別れが辛くなっちゃう
2022/07/16(土) 11:09:28.59ID:DAyQIcC60
有機知性帝国からはドン引きされてるけど幸せそうだよなバイオトロフィー…
俺も奉仕機械のご主人様になって甘やかされてえよ
2022/07/16(土) 11:25:20.85ID:2VuPjIG40
自律的サービスネットワーク「御主人様の幸福度を最大にする方法を発見しました!前頭葉白質を切截したうえで幸福薬を常時投与することが最善です!」
2022/07/16(土) 11:29:37.33ID:SJ+7jwRu0
退廃系統のAIパーソナリティがにっこにこになるぐらいだからな
きっと階級化社会の専門家階級程度の生活は保証されてるんだろう
2022/07/16(土) 11:36:24.25ID:llsdnbJPa
巨大生物の骨甦らせてみたけど
機械で動かしてるだけじゃねえか
思ってたネクロマンサーと違う
2022/07/16(土) 11:43:01.16ID:SJ+7jwRu0
蘇生者でリヴァイアサンぶっ殺すしかねえなそれだと
797名無しさんの野望 (JP 0Hbe-lpz1)
垢版 |
2022/07/16(土) 11:52:32.46ID:DKrdnwRHH
巨大生物の骨蘇生みたいな、ああいう「所持スキルで特殊な分岐するイベント」好き
2022/07/16(土) 12:10:25.15ID:jB45E6+hp
志向限定の選択肢、絶対選んじゃう
2022/07/16(土) 12:13:40.52ID:2Nc7xHgb0
基本的に自分の思考選んでおけばメリット得られるけど
精神と機械はデメリット多めな気がする
2022/07/16(土) 12:55:09.62ID:z+j+SfNF0
精神への冒涜だー遺跡を埋めろー
2022/07/16(土) 13:25:19.71ID:MwENyHXj0
岩石蘇生で復活できるアステロイド君の使い道がいまだにわからない
マスコットにする以外に何かあるのかな
2022/07/16(土) 13:36:00.06ID:z+j+SfNF0
岩石は特殊起源といいロールプレイ向けだなって思う
2022/07/16(土) 14:21:36.87ID:KdhVbxCg0
>>801
マスコットはS875.1だけで十分です
2022/07/16(土) 14:27:38.50ID:iY/cUQyS0
宇宙アメーバのノヴァくん「……」
2022/07/16(土) 14:33:17.84ID:lK3Psue70
いつもフラッフィーにしてるわ
806名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ac8-qysg)
垢版 |
2022/07/16(土) 15:42:45.74ID:0b2C6ET70
>>769
日本は1905年の無主地先占を領有の根拠にしてんだから
古地図バトルしとるのは韓国だけやぞ
2022/07/16(土) 16:18:16.35ID:kctNOvjY0
ふわふわとでも呼んでおけ!
2022/07/16(土) 17:11:36.40ID:onE5qlv90
クリスタルベヒモスってもしかして蘇生者で死者の軍勢として蘇生できる…?まだ出会った事ないからわからんけど
2022/07/16(土) 17:31:18.73ID:onE5qlv90
移住可能惑星ゼロなのに住めそうな惑星2つあってかつ隣にブラックホールで袋小路の立地
悪くないのでは?
https://i.imgur.com/vUDLUIQ.jpg
2022/07/16(土) 17:58:32.08ID:DAyQIcC60
>>809
良いね
こういう狭小立地プレイ楽しそう
自分で勝手に拡張しないのは個人的になんか違うから羨ましいな
2022/07/16(土) 18:14:26.66ID:BP8Sv53O0
>>792
生命って衣食住が十全になって競争しなくなると繁殖しなくなって絶滅するらしいから
争いっていうのは生命の存続には必要な要素ということで
ある程度の不自由や競争、抑圧、ストレス等与えられるかもしれない
あるいは囲っている有機生命体達が勝手にヒエラルキーや勢力作り始めても放っとくとか
でもそれだと箱庭の中で殺し合いが始まって奉仕がしずらくなるから
やっぱり完全な楽園を与えて無気力死するに任せ奉仕機械側で増やして投入するのかもだけど
バイオトロフィーに関しては妄想が尽きない
812名無しさんの野望 (ワッチョイ f6c0-EzMe)
垢版 |
2022/07/16(土) 18:21:38.15ID:jS8YxgNu0
バイオトロフィーはstellarisをプレイして闘争本能を満たしてるんだよたぶん
2022/07/16(土) 18:23:57.33ID:IIIkHGuk0
クローン軍団のデメリットを岩石種族で打ち消して鉱石モリモリの軍国物質でロボット出しまくれば強いじゃんと思ったが製造枠を食い合う上に岩石の居住性アップが培養層制限のせいでロクに生かせなくてキツイなこれ
退化したら岩石の成長速度ダウンをもろにくらうし
せめて自力入植できるドロイド開発できればまだましだけど岩石にした意味があんまりないっていう
初期の人口ブーストと強力な提督を活かして後のPOPは奴隷なり移民なりで賄うのが基本なんかな
2022/07/16(土) 18:35:58.23ID:SJ+7jwRu0
強化クローン難しすぎてうまく行った試しがないわ
第2種族速攻で見つけられないと無理じゃね
2022/07/16(土) 18:48:32.24ID:a3koyU5q0
>>812
奉仕機械が頑張ってゲーム作ってるのか
2022/07/16(土) 18:51:49.93ID:IIIkHGuk0
成長があまりにも早すぎて鉱石需要が追い付かないしリーダーがポコポコ死ぬと統合力も削られて辛いねんな
ていうか岩石で寿命を補おうとすると初期年齢が60歳とかなせいで差し引き+10程度じゃむしろ普通の有機種族より早死にするという
2022/07/16(土) 18:57:37.60ID:J5jebROL0
>>812
研究ドローンのリソース割いて接待AIを開発してそう
2022/07/16(土) 19:20:22.69ID:MMnxG1oT0
今遊んでたら、突然お隣の領土のど真ん中に自国領土飛び地が誕生して関係めちゃ悪化してしまったのだけど
これって何が起こったのか
2022/07/16(土) 19:22:14.03ID:SJ+7jwRu0
>>818
多分自国の創始種族がお隣で奴隷やっててその独立支援しちゃったんだと思う
2022/07/16(土) 19:32:45.98ID:MMnxG1oT0
>>819
確かに、、なにか独立保障うんぬんメッセージがあった気がした。いつものことかと
適当にボタン連打しちゃってたのかも どもです いきなり大使館閉鎖とかされてびっくりした
2022/07/16(土) 20:30:50.21ID:k8ly2j/ld
ユニティの隣にシリウスがあった
これは・・・
2022/07/16(土) 20:54:32.43ID:rktJLfFR0
そんなに遠くには行っていなかったようですね
2022/07/16(土) 22:13:15.16ID:SJ+7jwRu0
FTL以前に出てるからハイパーレーン一つ挟んだところでも連絡不能だろうからなあ
2022/07/16(土) 22:31:53.83ID:87iH5Jm+0
マスコット達は弱いのはいいとして艦隊合流できるようにしてくれ
2022/07/16(土) 23:12:15.66ID:iY/cUQyS0
今のバージョンで起きるかは知らないけど
過去バージョンだとユニティ人類で死の惑星になった地球を見つけて悲しんでたら
受容没落帝国の人類もいて銀河猫になることがあったぞ
2022/07/16(土) 23:27:34.05ID:xCcXx8yOd
民主的な帝国?だと、強権的な隣国の惑星がそっちの領土にいれてくれって打診してくるイベントあるな
安定度低い&国境近いのがトリガーになってそうな気もするけど再現性が分からんちんちん
827名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-XETI)
垢版 |
2022/07/16(土) 23:51:29.13ID:Dt7qFZaH0
>>825
地球が実は没落のかつての植民地で没落撤退後に残った市民が再建した惑星だったのか、それとも人類共同体のコロニー船がはるか彼方の未来まで飛ばされてしまったのか……
828名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-XETI)
垢版 |
2022/07/16(土) 23:53:13.02ID:Dt7qFZaH0
ちなみに昔に作られたmodで没落帝国と化した地球国際連合(ちゃんと地球を含む太陽系を根城としている)が出現するものがあった
今のバージョンで動くかは試してないのでわからないけど
2022/07/17(日) 00:00:24.36ID:IYzDmqfT0
古すぎて動かなかったはず>太陽系を根城にした人類没落

ACoT環境だと地球はヴォイドスフィアになってる事が多いわ
一度ダークマターを地表に噴射する必要があるので惑星を作り直す必要があるLV
火星、金星、その他ガス惑星に居住したりしてるから太陽系での首都機能は困らないLVだけども地球上の大陸とか全部消えるから
統一以前の国家単位で住んでた人は自分の住んでいた場所がどこなのか困るだろうなぁヴォイドスフィア過程で
2022/07/17(日) 00:18:43.81ID:o3fLX+LW0
ネクロファージって元の居住適正引き継ぐんだな
無駄にテラフォームしちゃったわ
遺伝子ルートいったら固有のクローンカプセルは強そうだが居住地ごとにテンプレート適応するの面倒臭そうだな
2022/07/17(日) 00:20:56.65ID:Z8sjhpvn0
地上にダークマターを吹き付けるとどうなるんやろな
832名無しさんの野望 (ワッチョイW 555a-YquD)
垢版 |
2022/07/17(日) 00:45:19.17ID:yqHAjkLf0
人類の没落帝国は見たことあるけど、中立機構もあるんだっけ?
マローダーにもなりうるんかな
2022/07/17(日) 07:09:11.32ID:ZxTAfP4A0
今modの翻訳してるんだけど相談がある
艦船の種類にcarrierとsuper carrierがあるんだけど、それぞれどんな名前にしたらいいと思う?
通常carrierなら(軽)空母で、super carrierなら重空母になるのかなぁって思ってるんだけど、名前に空母が被ってると上下関係が出てきちゃう気がして何となく嫌なんだよね
バニラの戦艦は全部異なる艦船名だし、バニラ風に合わせるならそれぞれ別々の艦船名を取りたい
2022/07/17(日) 07:43:13.36ID:rCMaX3Pz0
>>833
元MOD製作者が同じcarrierって名前で被らせてる以上翻訳側もそれに準ずるべきだと思うな
元MODがどういうものか分からないけどcarrierの大型版ないし発展版としてsuper carrierを実装してるんだとしたら翻訳でその名称をいじって別物にしたらユーザーに無用な混乱を招きかねないんじゃないかな?
super carrierの定訳は超大型空母って言うみたいだけど流石に浮きすぎるから重空母がしっくりくるかなぁ
2022/07/17(日) 07:46:19.47ID:xGGn2ZR70
特化した従属国のAIがどこまで自力で出来るのか聞きたいんだけど
例えば惑星1つだけのスカラリアムにしたとして破綻せずに育つの?

従来のプレイなら特化惑星に足りない資源を自国の他の資源惑星で補っていたから
スカラリアムが破綻しないように単独の惑星内で自前で資源用の区域や建造物建て始めるなら
それだけ研究出力向上が後回しにならないのか
入植したてで何も建ってない惑星を与えても建造が出来る資源持ってるのか
気になることが多くて属国を作るタイミングが掴めない…
2022/07/17(日) 07:51:56.92ID:r8THR8iK0
現実のsuper carrierはアメリカの持ってるくそでか空母以上の意味は現状あまりない印象
訳されるとしたら大体カタカナでスーパーキャリアじゃないかな
バニラも現実の海軍にない戦艦より大型の戦闘艦の種別名はタイタンで結構雑だしその辺りできれいに単語が出てこないのは仕方ないかと
2022/07/17(日) 08:02:59.49ID:Z8sjhpvn0
空母系の名前ってPreFTLでも色々あってめんどいからなぁ
Carrierは標準型空母でSuperが付くと標準型より大きい大型空母くらいの意味しかSol3にはないぞ

パラドックスの命名だと空母の次の大型空母はサイクロプスみたいな神話系列(タイタン系)や
ハーミーズみたいな世界で最初の空母(日本の一部は異議を唱えている)の名前(ドレッドノート系)をとるんじゃない
2022/07/17(日) 08:19:55.69ID:ZxTAfP4A0
>>834
翻訳を公開したりするなら作者の意図を組むべきだけど、現状公開する予定は無いので…

>>836
>>837
super carrierの戦艦サイズはタイタンと同じ16でその他性能も同じくらい
確かにパラドックスなら神話から取ってきた名前を使いそうだしその線で行きます
イカロスとかかなぁ
2022/07/17(日) 08:20:24.62ID:4ao9RGEP0
色んなもん背負って立つ巨人、アトラスにしよう
彼が腰いわすだけで世界が終わるすごいやつだよ
2022/07/17(日) 08:23:31.68ID:uz4ezHog0
>>835
3.4.2の頃は壊れ性能だったけど3.4.4以後の今は修正されて大した出力にならないよ
全部自国で管理しても大して変わらない
2022/07/17(日) 09:06:22.63ID:5OEH6+aC0
帝国の最低基礎収入があるから
入植して即独立させるとちょっとお得な気がする
2022/07/17(日) 09:21:17.88ID:0dUIq9Cy0
特化従属国をつくろうとしてもすぐ保護国にならない?
2022/07/17(日) 10:41:06.91ID:QjhEhKbe0
技術差だけ見るからだいたい研究終わってから独立なら保護国にはならない
2022/07/17(日) 11:03:48.09ID:tUiT6m5bd
久々にネクロファージやったが中々楽しいなこれ
開幕から特性を最適化した奴隷種族を使えたり、確定沸きの原始文明を食って序盤のPOP数が有利だったり
最初の立ち上がりが早いだけで快適だわ
2022/07/17(日) 11:24:00.67ID:IYzDmqfT0
空母ってステラリスの仕様上同一星系内じゃないと戦闘が出来ないから本当にコレ居る?な状態だよなぁ
艦載機の仕様も相まって戦艦に狙撃されると弱すぎるぜ
HoI2時代は港湾攻撃が出来る点で持ってると便利な船だったのに

NSCやACoTでも空母はあるけどもみんな戦艦とハイペリオンしか使ってなくてやっぱり人気が無い
2022/07/17(日) 11:44:50.77ID:NDnaCd/00
母艦運用はただでさえ前提技術重いのに敵に近づいてからでないと仕事しないせいで後ろに下がらないと駄目な空母がインファイト強制される
そこまでお膳立てされてやっとのんびり攻撃姿勢を取るのに母艦が沈んだらやる気をなくすなんて本末転倒な動きしてるからな
艦載機は最上位なら300くらいの距離から飛びかかってくれるとかでないと皆がイメージする戦い方は無理じゃないか?
2022/07/17(日) 11:52:54.85ID:QjhEhKbe0
艦砲がバシバシあたるからそもそも空母いらないんじゃねっていう
護衛空母的な動きは序盤はするけどその時期のハンガーが中途半端すぎるのを改善してほしい
2022/07/17(日) 11:55:44.56ID:sy5SNbh1d
距離300は空母コンピュータなら発艦するよ
空母は発艦した後でも突入してくのやめてほしい
むしろ下がれ
2022/07/17(日) 12:24:30.79ID:ZKuFE6BB0
技術発達しまくると艦載機の索敵ごときよりレーダーの方が強いとか宇宙空間だと水平線とかないからわざわざ索敵しなくても目視も容易とか色々ありそうだけどな
2022/07/17(日) 12:25:57.22ID:5OEH6+aC0
POPがどんどん増えるクローン軍団を
どんどん犠牲布告にかけるのたーのしー
2022/07/17(日) 12:41:29.25ID:avB0lP0g0
超時空要塞に…
2022/07/17(日) 12:41:49.94ID:r8THR8iK0
sol3において空母が強いのは
艦艇が海上という浮力によって巨大化が容易だが高速化が困難な環境にいて、
航空機が、空中という低い抵抗故高速化が可能だが揚力によってエネルギーを投じないと維持ができない環境にいて、
その二つのユニットの長所をかけ合わせて、短所を補えるからであって

宇宙空母だと、母艦も艦載機もスケールが違うだけで同じ原理によって動くからそんなにメリットがないんだよね
2022/07/17(日) 12:42:30.70ID:7o995GEq0
このゲーム好感度に忠実でシヴィみたいに突然裏切って来ないのが物足りないけ
2022/07/17(日) 12:43:05.68ID:IYzDmqfT0
やっぱ宇宙空間は3次元というかどこまでも見えるから航空機飛ばすよりもセンサーを発達させたほうが早いんだろうね

序盤はやっぱ重力レーダーとイオンスラスターの開発が何よりも望まれる
855名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-XETI)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:43:46.68ID:AS/7CP/m0
>>849
ミノフスキーでもなければ同じ技術力なら大きくて重くて出力に余裕のある艦船の索敵の方が上回るのは当然なんでまぁ……
ミノフスキーがあれば近くまで行って「目視」相当の観測(本当に目玉で目視するわけではない)のほうが効率的とかはあるかもですが
艦載機はコルベット相当には便利とは聞くんですがねぇ……
2022/07/17(日) 12:51:35.26ID:pZsxEJIC0
宇宙だと結局はでかくて出力が高くて火力が高くて固い戦艦が強いのだ
対空砲火がレーザー=光速だから艦載機も常にワープ繰り返してるとかじゃない限り回避なんて不可能だし
バリアで防ぐなら結局大型化して小回りの効く小型戦力の利点なんて無くなるし
2022/07/17(日) 13:40:59.91ID:quDHQGKj0
空母なら距離300から攻撃できるのならもしかして繰り返し研究で強化しまくれば敵の長射程のx装備の反撃受けずに敵をやっつけたりできるのか?空母とか使ったことないいつもx装備だから分からんのだがもしかして空母特化したら強かったりするの?
2022/07/17(日) 13:47:19.98ID:F4TALhxq0
ステラリスの戦闘にリアリティなんて欠片もないんだから
結局はパラドが空母にどういう存在意義を与えるか次第だぞ
2022/07/17(日) 13:50:36.14ID:avB0lP0g0
まるぺの戦闘くらいのガバさやし
2022/07/17(日) 13:50:57.81ID:YkxZy7AH0
AIはコルベット最後まで使うから最近は戦艦隊に数機空母型を混ぜてる
2022/07/17(日) 14:02:44.53ID:QjhEhKbe0
小惑星帯戦闘とかで小サイズが優位になる設定でもないと戦闘機が優位になる状況が思いつかない
2022/07/17(日) 14:03:06.04ID:b5Mel4RY0
ちょっとききたいんだけど従属国と同盟国の関係って自国と同盟国の関係に影響する?
うちと同盟国両方と宿敵な目障りな集合意識がいるから一緒に叩いて属国にしちゃおうかと思ってるんだがそれが原因で同盟国から嫌われたらマズいから
2022/07/17(日) 14:21:50.83ID:X7Q4Fv0m0
非NSC2環境バニラ艦船を使うときも空母は作るそれが心意気ってもんだろ
2022/07/17(日) 14:24:27.89ID:5VZYp3700
空母系は装飾modで艦載機の性能を爆上げして楽しんでるわ
やはり航空機(航宙機)こそが戦場を支配するのよ(空戦論者)

回避って盛っても90%を上限として以降全て切り捨てで計算されてるよね?(100%まで盛った時に相手の追尾が50なら回避50%ではなくて40%?)
上限90%(最低保証10%)を変えずにそれ以上の数字も計算に含めるmodとかない?
混成艦隊をどうにかして実用的にしたい
2022/07/17(日) 14:28:42.08ID:avB0lP0g0
そのへんハードコートに変えられちゃって弄れないんじゃなかったっけ
2022/07/17(日) 14:39:32.25ID:QjhEhKbe0
>>862
関係しない
このゲーム基本的に直接交渉する相手以外との関係性は見ない
2022/07/17(日) 15:24:48.99ID:gHeDsN240
空母は艦載機にFTLドライブ積んで超光速カミカゼさせればよろしい
あの超有名SF映画も採用した画期的な戦術です
2022/07/17(日) 15:36:55.54ID:hVwZ/WAh0
巡洋艦空母にしてコルベ対策半分弾除け半分な感じで運用してる
軍艦以上を再建しようとすると巡洋艦よりかは時間かかるしね
2022/07/17(日) 16:09:40.23ID:+zmNBfCl0
軍用機も単体性能で見れば悪くないんだけどHスロットの数が少ないから集中運用出来ないんだよなあ
PとかSとかMとか余計なものを強要されるし
2022/07/17(日) 16:15:24.36ID:5rbNThxI0
と言うか艦載機で対空できるのに更にPスロで対空を積ませるのはナンセンスすぎないか
ミサイルを落とせなかった昔の名残?
2022/07/17(日) 16:38:32.53ID:2NZHe2LL0
防空巡洋艦作って被害担当艦やらせるのはよくある
2022/07/17(日) 16:41:35.94ID:5VZYp3700
modで追加しなきゃ超長距離ミサイルも飛んでこないし、そのミサイルも艦載機でどうにかなるから余計に空母にはPスロいらんよな
ミサイル積むからGスロくれ(わがまま)
2022/07/17(日) 17:00:59.69ID:0dUIq9Cy0
宇宙生まれの起源でプレイするとき、軌道上居住地をどのタイミングで新設してる?
とりあえずの軍備(コルベ20隻)と星系の拡張が一通り終わってから?
874名無しさんの野望 (ワッチョイW 0db1-+tgD)
垢版 |
2022/07/17(日) 17:07:33.57ID:GCErFJT10
Gスロ空母くん「ミサイル積まれてるから敵がミサイルの射程に入るまで近づいて撃ったろ」
2022/07/17(日) 17:24:54.02ID:TcWrR1i80
秘匿忠誠誓いながら侮辱してくるって何なんだ
2022/07/17(日) 17:28:30.98ID:X7Q4Fv0m0
ファックが公用語とかのタイプ
2022/07/17(日) 17:41:12.28ID:QjhEhKbe0
現宗主国を騙すための演技でしょ
2022/07/17(日) 17:58:09.77ID:Z8sjhpvn0
秘密忠誠の国「あ、あんたみたいな横暴の国について行ける国なんて私だけなんだからね!」
ツンデレ概念が生まれなかった国「忠誠を誓ってきたと思ったら罵倒された 何をいっているか分からねえと思うが 俺もわからん」
2022/07/17(日) 18:21:41.46ID:QW7xCY3G0
きっと翻訳機の暴走だから笑って許してあげよう
880名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-XETI)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:44:50.57ID:AS/7CP/m0
そういえば危機25倍チャレンジの人が検証してたな空母
そっちでは「Hスロット特化のセクションがある本職空母が存在するなら多分かなり強いけど現行の戦艦改装空母ではスロットの数が足りなくてダメっぽい」って感じの結論だったわ
2022/07/17(日) 19:35:59.61ID:LUjdOHlg0
どうにかして、狂信的な精神主義持ちながら人工生命体に市民権付与する方法ありますか?

宇宙のどこかに機械の神が居たっていいじゃない?
2022/07/17(日) 19:47:39.29ID:tB/PYCCj0
このゲームの外交関係の数値って
相手→自国 の好感度だけじゃなく、自国→相手 の好感度との合算だよね?

だから排他主義なんかだと、相手→自国のみならず自国→相手のマイナスまで付くから、関係改善が非常に難しい、と

カタパルト起源にして、星系基地建設の影響力コスト -75% の恩恵を受けたとしても
かなり遠い欲張った場所に星系基地を築き、他国と国境隣接させて
それでも平穏な関係を保つというのは、かなり厳しいのではと感じる

実際やるとしたら、というか試してる人いるのかな?
狂信的な需要主義にして、使節の数+2と外交態度改善
それに加えて国是に外交家集団で使節+2の、6人体制とか?

仮にそこまでしたとしても、隣国が排他主義、狂信的排他主義、あるいは国是が狂信的な浄化主義
だったら、どうしようもなくなりそうだけども
883名無しさんの野望 (ワッチョイ 766e-qysg)
垢版 |
2022/07/17(日) 19:49:23.55ID:l5b7vxx80
>>833
別ゲーで、キャリアーを大型支援母艦、スーパーキャリアーを超大型支援母艦と訳してるのがありますね。
2022/07/17(日) 19:50:36.28ID:5OEH6+aC0
>>882
実際は独立保障して貰えたりどっかの属国になって守ってもらえる上に資源くれるので
そこまで全方位外交をする必要はない
2022/07/17(日) 20:10:36.88ID:s4G6zqeP0
バニラstellarisのは空母というより航空戦艦だからね…
Advanced Ship Sectionsみたいなの入れてHスロ増やして遊んでるわ
2022/07/17(日) 20:12:55.75ID:tFvl30n30
始めたばっかだけど楽しくて時間溶ける
最低速だからいつ終わるのかさっぱりだけど
2022/07/17(日) 20:40:02.67ID:+i7CbkBg0
奉仕機械強いって話が出てたけど、出会う頃には大抵何処かの属国になってるんだよね
AIには使いにくい帝国なのかな

それはそうと、殺戮機械や浄化帝国に秘匿忠誠してくる奴らは一体何を考えてるのだろうか…
2022/07/17(日) 20:42:17.24ID:b5Mel4RY0
この戦争が終わったらふたりで連邦組もうねと誓い合った同盟国ちゃんが終戦した瞬間丁度反対側のカルト宗教野郎に従属して脳が破壊されてしまった…
2022/07/17(日) 21:17:40.14ID:UmXo2X8e0
隣国のひとつが属国にしてくれって言うから受け入れてやったら
急に各資源出力ガクッと落ちて何事かと思い
よく見りゃブルワーク(ウチが基本資源出力の3割を下賜する契約)になってた
許さねえあいつら
890名無しさんの野望 (ワッチョイW b60c-g96Z)
垢版 |
2022/07/17(日) 21:57:12.56ID:XIqi2grW0
PS5でPS4版ダウンロードした駆け出しだけどさ

これマウス無しでやるのは無理じゃないか?
2022/07/17(日) 22:08:55.58ID:Z8sjhpvn0
無理は嘘つきの言葉なんです
エスパー用かサイボーグ用の接続機材を使えば普通にプレイができます
遺伝子改造とナチュナル派はプレイできないので諦めてマウスを買いましょう
2022/07/17(日) 22:17:03.61ID:X7Q4Fv0m0
ブルワーク強いのは分かるけどちょっと持っていく資源が欲張り侍じゃない?
強いスカラリアムが控えめだし
2022/07/17(日) 22:17:29.79ID:68pUhYL/0
PCでしかやってないと、このゲームをPS5のコントローラーでやるのは狂気の沙汰にしか思えん
そりゃ出来るんでしょうけど怠すぎて死ねそう
2022/07/17(日) 22:24:06.50ID:+zmNBfCl0
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ
2022/07/17(日) 22:24:07.49ID:r8THR8iK0
軍事提供契約が資源の提供契約と比べると等価の契約だとは思い難いんだよな
そのせいでブルワークはぼったくりに思えるし、スカラリウムはほぼデメリットなく研究力がもらえるように思える
2022/07/17(日) 22:26:48.87ID:QjhEhKbe0
ブルワークは自分がなるならともかく属国にはいらんでしょ
どう考えても割に合わない
2022/07/17(日) 22:27:54.84ID:UmXo2X8e0
PS5というか家庭用ゲーム機ってどうにかしてPCのマウス繋げんのかな
Stellarisというかストラテジー全般怠いだろ
2022/07/17(日) 22:37:00.52ID:QjhEhKbe0
PS2の時代からマウスもキーボードもつけられるぞ
2022/07/17(日) 22:40:21.24ID:Z8sjhpvn0
これがエスパーにもサイボーグにもなれなかった奴らの末路じゃ
2022/07/17(日) 22:41:25.93ID:1b9AFOee0
リビングのテレビ+パッドで遊べるならどんな苦痛も耐えしのぐのが家ゲ連中だからな
PCゲーマーとは価値観がまったく違う
2022/07/17(日) 22:45:34.77ID:HfqezHmG0
いずれは脳に直結させて、思考だけで操作できるようになるんでしょ?
2022/07/17(日) 23:26:13.15ID:n8wCAOu20
>>887
機械知性そのものが序盤クソマゾ仕様でAIじゃその序盤を外交で乗り切るみたいな真似が出来ないからなあ
それに奉仕機械は強制移住でご主人様植えないとまともにバイオトロフィー増えない
当然エキュメノポリスでご主人様を複雑ドローン出力上昇を100%級にブーストするクソ強内政も強制移住前提だからAIじゃ無理なんや
2022/07/17(日) 23:52:22.19ID:00+2Tz+Aa
>>896
諮問委員効果はそこそこ有用だから生産性低い1星系セクター用意してブルワークにするのは悪くない
2022/07/17(日) 23:53:25.40ID:8tWeMFF60
スレで話題に出てたから奉仕機械始めてみたけど、かなり難しくない?
残党起源でエキュメまでもっていきたいけど、初期出力が低くて周りに置いてかれる
ご近所速攻でご主人確保するか、最初はじっくり内政のどちらがいいんだろうか
2022/07/18(月) 00:03:57.83ID:4/5HIF1b0
属国の忠誠心って具体的にどういう効果あんの?
マイナス100が続くと国力に圧倒的な差が有っても独立戦争仕掛けてきたりする?
征服して従属させた連中が忠誠度全然上がらなくて悩んでるんだけど
906名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-XETI)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:09:23.54ID:k9Xy6lOZ0
>>905
プラス100 で全項目圧倒されてても反逆されなかったことはありますがマイナス100で悲惨から反逆されたことはないですね……
こちらが優勢以上ならほとんどフレーバーか何かだと思っても良いかと
2022/07/18(月) 00:17:38.37ID:MKii8CvR0
開幕速攻でご主人様を拉致ってくる奉仕機械、それもうネクロファージで良くない感を若干感じないでもない
2022/07/18(月) 00:19:45.99ID:xlhrP81v0
>>904
立ち上がりがその感想ってのは奉仕機械というより機械知性に慣れてないんじゃないかな
奉仕機械は中盤一気に回収してそのままブッちぎるから序盤はとにかく内政
ご主人さまは惑星でしっかり養殖すれば十分足りるから安全保障上の問題がなければ積極的に隣近所を殴る必要はないと思う
2022/07/18(月) 00:28:23.68ID:4/5HIF1b0
>>906
そうなのかーじゃあもう気にせずに上納も限界までやって参戦義務も全てにして保有施設4つで搾取しまくっても平気なんだね
友好的従属した国は可愛がって反抗的な国は徹底的に絞ることにするわ
条件変更って相手が影響力足りないと拒否されないから連打すれば確実になるんだよね?
2022/07/18(月) 00:50:53.32ID:TgpoIBdM0
いつもあまりテキスト読まないでプレイしているせいで未だにキノコ崇拝のイベントとか住人が入れ替わってるイベントとかどの選択肢が正解なのか把握できてないや
2022/07/18(月) 00:54:11.71ID:RfaKJQKm0
属国が我が国に反乱するのはいい
属国が統治に失敗して反乱起こされてるのは面倒
毎回代わりに制圧して完全浄化してから返してる
912名無しさんの野望 (ワッチョイW 05e0-zt3i)
垢版 |
2022/07/18(月) 01:15:00.24ID:gWzgOc8a0
>>911
現バージョン反乱多くて困ってたけど、そうすれば良かったのか
2022/07/18(月) 01:38:36.73ID:EuW1TGfz0
ブルワークの仕様変えた方が良さげ
宗主国が防御に参加しないからブルワークひたすら殴ったら宗主国を簡単に孤立化できちゃう
2022/07/18(月) 01:48:33.10ID:4/5HIF1b0
地底生まれで植民地の地下掘り進むイベントで調子に乗って掘りまくったらクリスタルベヒモスとかいうとんでもない戦力値のバケモン出てきてビビる
2022/07/18(月) 03:30:16.35ID:TgpoIBdM0
死の惑星リゾートって放射能で肌がヒリヒリするけどそれがクセになる的な感じなんだろうか
2022/07/18(月) 03:33:08.89ID:al6fjvzC0
チェルノブイリ観光みたいな感じじゃね
安全なところから見学
917名無しさんの野望 (ワッチョイ 6da4-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 03:48:04.71ID:tAUL9/PZ0
>>524
すこぶる亀で申し訳ないんだけど
「勝てない」ってスコア1位取れない、でおk?
今とりあえずやってみてミッドゲームまでは来たところなんだ
2022/07/18(月) 05:33:27.04ID:X7xAuxZj0
あれ,連邦艦隊ってタイタンの所有数無制限だっけ?
NPCに建造任せてたらタイタン14隻入ってた
極度の大艦巨砲主義に取りつかれたNPCが建造計画建てたとしか思えない
919名無しさんの野望 (ワッチョイW 766e-XETI)
垢版 |
2022/07/18(月) 08:37:32.23ID:k9Xy6lOZ0
>>918
ハードキャップのハズ……modでも入れてるかバグかかと
920名無しさんの野望 (ワッチョイ 556e-cIkS)
垢版 |
2022/07/18(月) 10:17:33.11ID:RmfL275K0
ステラリスのシステムだと立憲君主制が再現できないのが残念だな。
君主制は権威限定だから民主主義だけど世襲の君主がいる日本やイギリスのような国が作れない。
狂平和・平等で象徴天皇を戴くスペース日本国がやりたいのだが。
2022/07/18(月) 10:37:09.64ID:jRwAvQjf0
立憲君主制がやれないからうちだと地球はロマノフ家に統一された状態になってるわ
しかし君主制でもさほど問題ないという…
2022/07/18(月) 10:46:38.25ID:4/5HIF1b0
統治者の選出方法としては最低だけどボーナスは最高というジレンマ
まあ他が微妙過ぎるだけなんだが
2022/07/18(月) 10:56:46.15ID:S181DO4q0
>>920
MODでよければNew Government Mod [JP]に「象徴君主制」の国是がある
2022/07/18(月) 10:58:19.04ID:lWg1SkXv0
民主主義で統治者称号が首相or宰相の体制とかの中に政治的実権がない象徴君主がいる体制が含まれてるけど実権がないのでゲームに登場しないと思っておこう
2022/07/18(月) 11:02:09.69ID:YOmwaQI20
そもそも現代日本や英国の立憲君主制って君主に政治的権限あるわけじゃないから、ストラテジーとしての分類だとフレーバー以外に君主制要素ないと思うが
ドイツ帝国みたいのはやりたいのでVic3を待ってる
2022/07/18(月) 12:49:01.83ID:VkYOsrJk0
高貴なる神権の国是で大祭司の統治職が発生して統合力をアップさせてくれるから
その辺が天皇制のイメージに近そう
2022/07/18(月) 13:08:16.45ID:+jHe6+2HM
>>917
単純に生き残れない=滅亡オチという意味ですね。
生き残れないからスコアもへったくれもないw
2022/07/18(月) 13:10:41.40ID:jRwAvQjf0
まず死んでしまっては元も子もないから気をつけるしかねーな
2022/07/18(月) 13:26:31.45ID:WfqI0cbi0
内向き3回くらい75年やってみたけど初期領土の大きさに序盤の安定は依存だな
あと合金惑星確保できる見込みがないなら将来的に敵対しそうな場所には行かない、得られる領地が少ないなら強そうなとこに属国なって引きこもるっていうことしか言えん
2022/07/18(月) 13:41:38.63ID:EvyAltkl0
ブルワークはダイソンや物質転換機作り終えてもう資材だだ余りの状態でお遊びでやるものじゃないの?
攻略中に他国に三割って正気じゃないんだけど
2022/07/18(月) 13:43:42.98ID:al6fjvzC0
領地広がりすぎて戦争がめんどくさいぜ…
sol3が銀河のど真ん中だったせいで両脇の大国が同盟組んでて左右から攻めてくるし
2022/07/18(月) 14:19:22.81ID:TgpoIBdM0
没落帝国がサーベイヤー持ってたんだけど没落帝国が古代の採掘ドローン拠点を破壊することもあるのね
2022/07/18(月) 14:35:05.36ID:jRwAvQjf0
たまたま隣が拠点だった場合は攻撃しにいくよ
2022/07/18(月) 16:30:22.00ID:4e7ayf8S0
>>930
三割って言っても自国生産基準じゃなくて属国生産高の三割だから額面ほど大したこたない(対企業除く)
一星系だけの極小属国をブルワークにするとボーナスだけ吸えておいしいね
935名無しさんの野望 (ワッチョイ da73-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:31:53.75ID:aXNozqzz0
属国5つ抱えたイケイケの大国が忠誠戦争で全員から裏切られてて笑った
脳を粉々に破壊されてそう
2022/07/18(月) 17:45:36.01ID:Df4S3Cold
不忠のAIはどこかしらの隣国に秘匿忠誠してっからな
2022/07/18(月) 17:45:58.34ID:4/5HIF1b0
忠誠度低いと特化帝国のパークレベルの経験値貯まらないどころか下がっていくのか…
2022/07/18(月) 17:51:26.93ID:YViUWG960
発見の伝統ってもう皆採用してない?
2022/07/18(月) 17:54:50.86ID:HFwCs0ue0
ズィロが落ちてない上に市場にも出回ってないんですがどこかから手に入れる手段無いですかね
2022/07/18(月) 18:04:16.01ID:5jgh3cMQ0
仲良くなった精神系の没落と貿易できたような
記憶違いかもしれないけど
2022/07/18(月) 18:23:52.84ID:4/5HIF1b0
>>938
調査速度アップまで初手で取って拡張に行ってるわ
生体金属とか関わってくるから序盤のアノマリー発見量は割と大事だし拡張方針立てるのにも重要だし
開始直後の布告基金無駄にしてるのももったいないし
拡張開けると植民地開発速度上がるから二回分貯まるの待って初期POP+1と同時に取るようにすると丁度最初の植民地開発完了の直前になるから
2022/07/18(月) 18:25:44.09ID:VkYOsrJk0
発見は今でも便利だよ
早めに国境を確定させておきたい時は調査速度アップが効いてくる
ハイパーレーンの見える範囲が広がる布告も初期探索で有効
2022/07/18(月) 18:28:07.18ID:xlhrP81v0
今はつまみ食いがデメリットなくなったからむしろ最近は積極的に取ってる
拡張支配発見あたりをつまみ食いしながら序盤拡張までは既定路線
2022/07/18(月) 19:46:25.43ID:oXSu5ilY0
「……今なにが最適かわかんないから無難に繁栄取っとくか。」
2022/07/18(月) 19:50:15.27ID:Gbyflfj4p
ガチ攻略を目指してないから大体どんな状況でも発見1番に開けてるわ
サクサク調査してくれて周りがよく分かるし
2022/07/18(月) 20:03:05.76ID:4/5HIF1b0
完成で研究+10%だし研究者の維持費マイナスもあるし取らない理由なくない?
調和だの策略だの適応だのより遥かに使える
2022/07/18(月) 20:06:25.24ID:kNbMtz0F0
研究+10%って、昔に比べて有り難みは減った気がする
序盤は確かに恩恵でかいし弱くは無いけど、大帝国になればペナルティがどんどんデカくなって誤差みたいなものになるから、結局研究所建てまくるしかないし
2022/07/18(月) 20:14:10.86ID:EjX0VOfn0
支配の影響力増える奴を真っ先に取って後は流れで
2022/07/18(月) 20:15:01.89ID:oTh9CpHS0
自分が取れないだろう遠方に余計な調査時間を割きたくないから
わざわざ調査速度のためだけには取らないなあ
無駄な調査してる暇あったら自領内のアノマリーや遺跡に回したいし
でも研究は研究者のレベル上限や研究ステーション出力も上がるから+10%以上の恩恵がある
中盤までに採用できる余地があれば取るかな
2022/07/18(月) 20:29:21.00ID:JwFl/EqVd
>>947
ペナルティの有無と研究速度+10%は掛け算だから
ペナルティが増えたからって価値は変わらん
2022/07/18(月) 20:29:36.98ID:xlhrP81v0
調和が弱いみたいのはちょっとよくわからないですね・・・
特定の時期に強いみたいなのは無いけど性能自体は非常に高い伝統だぞあれ
2022/07/18(月) 20:30:05.05ID:JwFl/EqVd
踏んでしまったか、建てられるかやってみますわ
953名無しさんの野望 (スッププ Sdfa-HQKJ)
垢版 |
2022/07/18(月) 20:48:12.34ID:JwFl/EqVd
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1658144464
【銀河4x】Stellaris ステラリス232【Paradox】

次スレ
初めてのスマホ立て
2022/07/18(月) 21:38:43.99ID:q/eQ1Bzw0
マローダーで傭兵建てれるんだ
955名無しさんの野望 (JP 0Hbe-cIkS)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:27:30.45ID:fK6MFv19H
強化クローン強い!これ無双できるんじゃないか?古代のクローン培養層無制限にしてみた

あっちゅー間に人口溢れてなんとか鉱石やりくりしながら植民

維持のための培養層を作ると生産が加速する銀河いたちごっこになった

教訓 脳と腕を増設する方が先
2022/07/18(月) 22:34:31.30ID:jRwAvQjf0
MODで1ヶ月で3POPポンポン沸いてみろよ
100箇所も入植してると1年で3600POPも沸くんだぜ…(成長制限無しの場合)
2022/07/18(月) 23:06:09.32ID:WU7des2Q0
ポップアップもないしWIKIにも見当たらないんだけど派閥の要求の良心的な属国政策って何すれば満たされる?
2022/07/18(月) 23:33:19.81ID:wPKd5O9y0
>>957
政策の従属化戦争条件で判断されるよ
2022/07/18(月) 23:40:23.35ID:WU7des2Q0
>>958
ありがとう、属国の設定って初期設定できたのね
960名無しさんの野望 (ワッチョイW fd11-F/+e)
垢版 |
2022/07/19(火) 06:55:20.48ID:H8f7K8F30
全資源がプレイヤーには最初から開示されてて研究や頑張り次第ではちょとずつでもマルチ採掘機とかで全星系から採取可能にならないかなー
んでコストと引き換えに全星系の全資源の取得のバランス管理出来たら快適にならないかなー失業者出ない範囲でパネルもオートで変更とか拡張と稼ぎ見合った快適度や自由度が欲しい
初心者だけど星系の有用性低すぎとか既存アウトライナーが機能不足で拡張しても管理辛くて不自由とか思った
慣れてないからうるさくてごめんよ
2022/07/19(火) 10:03:47.32ID:hDaGPg9+d
https://youtu.be/nPzOmyXlGX4

パラドックスが楽しそうでなにより
962名無しさんの野望 (ワッチョイ 75b9-hG7a)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:16:05.73ID:bkraXb9f0
>>951
たぶん適応と勘違いしてると思うんですけど(雑推理)
宇宙生まれでも無ければ適応は取る気にならないね…
2022/07/19(火) 11:02:33.57ID:rnU67fU/d
適応は滅多にとらんけど、調和は大体いつもとる
特にネクロ、更に排他なら初手
2022/07/19(火) 11:22:00.09ID:fOzsZGtla
>>962
>>946は調和だの策略だの適応だのって言ってるから本気で策略適応と並ぶくらい調和が弱いと思ってんじゃ無いすかね…
2022/07/19(火) 11:22:49.27ID:eY/y2lZid
適応の安定度直上げはかなり嬉しい
ツリー採用時の維持費割引や完成時のPOPからの帝国規模割引も初期はかなりおいしいから初手拡張の適応つまみ食いが多いかな
2022/07/19(火) 11:44:38.26ID:urkC2bRI0
敵星を取った時に安定度低いと面倒だしなぁ(非浄化向け言語
2022/07/19(火) 11:45:58.02ID:FDyUjH/S0
策略と比べりゃ適応も強いだろ
2022/07/19(火) 11:50:42.19ID:eY/y2lZid
>>965
ごめん適応と調和間違えてた
2022/07/19(火) 11:55:49.91ID:nq/V6t1f0
こうなると策略はどういう時に役立つんだって感じだが
犯罪企業なら支社出すために情報値稼ぐ必要あるから役立ちそうだな
970名無しさんの野望 (ワッチョイ aef9-qysg)
垢版 |
2022/07/19(火) 11:57:56.35ID:B5RjLCTo0
>>961
一瞬いい職場だなぁ。と思ったけど、
会社のやつとこれやれって言われたらすごい嫌だわ。
2022/07/19(火) 16:34:58.31ID:8w8i88JG0
地味に策略は回避と追尾が上がるんだよな
伝統枠を割く価値があるかと言われたら微妙だが
2022/07/19(火) 18:03:33.76ID:XC6Z0Jb+0
策略は……んー、ロールプレイ!
いくら暗号高めても基地モジュールは問答無用で壊されるからマジでロールプレイにしかならん!

あと、スパイ大作戦で敵連合も解体させて?させろ
後半は1国に粘着して常に悪評バラまいても連合崩せないとか結束カチカチすぎるだろ
2022/07/19(火) 18:29:42.75ID:rnU67fU/d
諜報で使えたのって研究速度アップぐらいだったな
2022/07/19(火) 18:40:33.84ID:bkraXb9f0
スパイ大作戦すれば物質でも超能力理論パクってきたり出来るんだろうか
2022/07/19(火) 18:49:34.96ID:CY3HaO7vd
受容主義をフルで振り回すなら外交よりも先に繁栄なんじゃないかと思い始めた
住居と職業枠と安定度ってぜんぶ流入魅力に効いてくるやつじゃんって今さら気付いた(愚鈍)
2022/07/19(火) 18:59:58.28ID:OrJqpP1K0
序盤の外交って巡洋艦でパンチだよね(違
序盤の諜報って戦争ふっかけて奥地まで調査、残骸回収だよね(違
2022/07/19(火) 19:27:19.36ID:boedXVtid
【求】諜報を拡張するmod
2022/07/19(火) 19:51:44.80ID:dSGdf3Op0
諜報はHoI2時代に2%のクーデターでアメリカだろうがソビエトだろうが倒せたからやたらしょぼい印象
2022/07/19(火) 20:13:54.08ID:boedXVtid
惑星の安定度か犯罪度か分からんけど独立戦争起こすようになったから
犯罪結社プレイの終盤で敵国首都の建造物が整った後支社立てて建造物立てまくれば意図的に独立戦争引き起こせるのかな
2022/07/19(火) 20:14:58.06ID:HNudPcQxa
シュラウドウォーカーとかいう自称諜報機関
2022/07/19(火) 20:17:00.26ID:BIoljap70
そんなことをやっているから物質没落がシュラウド経由の覗き見を遮断する機械をつくるんだ
2022/07/19(火) 20:18:04.97ID:q2yqJGGA0
諜報は強くしたら犯罪結社の二の舞になりそうだが
2022/07/19(火) 21:11:45.94ID:lZoCJ7Yg0
directX11にした方がいいの?
2022/07/19(火) 21:52:53.75ID:QjWogtiKd
伝統のラスト一枠、欲しいもの全部取ってたら星系基地数目当てに不屈取るのは良くやる
逆に策略だけは何があってもとったことないなぁ、字面からして余りにも弱そうだから
2022/07/19(火) 22:19:23.96ID:9zoPOzhF0
他国で志向と反対の派閥を育てて
他国を脅威だとプロパして
反政府にレンドリースとかか
2022/07/19(火) 22:22:57.34ID:IDC0zCy+0
諜報がうまく機能してるゲームってあまり見たことが無いな。EU4にしろCiv系にしろ
2022/07/19(火) 22:25:03.68ID:urkC2bRI0
スパイ強くしたら面倒だよねそういった所にはスパイ消すmodもある
2022/07/19(火) 22:55:28.06ID:8hNfhkDm0
スターイーターでも居留地破壊できないんだな
惑星より強いってどういう事だよ
2022/07/19(火) 23:17:19.92ID:lZoCJ7Yg0
なるほど
dx11はフルスクリーンだとバグるんですね
ありがとうございました
2022/07/19(火) 23:46:57.66ID:i3VQJebc0
諜報ってドベ伝統かと思いきや追尾やらが着いたおかげで海外のstellaris専門youtuberのtierでは拡張よりは上なんだよな
991名無しさんの野望 (ワッチョイW aabe-XETI)
垢版 |
2022/07/19(火) 23:51:19.01ID:GiSpvduy0
「コンティンジェンシーの創造主のレン・ミルー」ってF.C.S.S & M.C.S.Smod(先駆者の戦闘星系)の要素だっけ?それともバニラで確認できる名前だっけ?
2022/07/20(水) 00:36:58.93ID:1CLS3J420
聞いたことないしmod由来やろね
2022/07/20(水) 00:40:18.32ID:WLjlmQG50
レン・ミルーという名前自体はランダムで変わるかもしれないが
機械知性限定で強制質問って選択肢が出てコンちゃんの親の名前と名前を聞けるのはバニラでも同じはず
2022/07/20(水) 00:41:04.19ID:WLjlmQG50
親の名前とその末路を聞けるdzった
2022/07/20(水) 00:58:36.14ID:O1RhsYq0a
>>990
ちょっと見て来たけど米欄でめちゃくちゃ突っ込まれてて草
他の海外産tierリストでも中堅〜上位くらいに置いてる人が多い拡張を最下位に置いてるのはかなり独特な感性をお持ちのお方だと思うよ
996名無しさんの野望 (ワッチョイW aabe-XETI)
垢版 |
2022/07/20(水) 01:07:59.38ID:idnIUVVq0
ありがとう
調べたら過去のスレでも触れられてたしレン・ミルーは多分バニラなんだろうね
2022/07/20(水) 02:45:45.29ID:lOkU0WTI0
どれもバランスよく価値があるように調整欲しいし、なんならバニラにもっと種類欲しいわ
2022/07/20(水) 02:53:53.41ID:LKi3KlcF0
バニラのままで20時間やってます
999名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-1xaO)
垢版 |
2022/07/20(水) 04:09:11.18ID:ExxfjXRt0
ワシはバニラで400時間超えた
DLC買ってあるのに・・・
2022/07/20(水) 04:35:01.16ID:LKi3KlcF0
20時間やっても分からないこと多いです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 18時間 8分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況