X

【EU4】Europa Universalis IV Part146

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/04(月) 13:05:12.51ID:pieKQqcId
>>56
スペインを手に入れたってことは、新大陸はある程度手に入れてるのかな?
オスマンやロシアを一度は叩いてるならまだワンチャンある、オスマンのdev2000以上とかで放置してるなら相当厳しい
統治効率とかどれくらい盛れてるかにもよるけど、今のバージョンは高レベ要塞まみれ&後半のAIのdevポチ凄いから、属国にOE押し付けつつ複数の戦争を常に回す必要は最低でもありそう
2022/07/04(月) 13:08:04.72ID:OsHw4jP90
オスマンは全部手に入れた
2022/07/04(月) 13:08:31.80ID:OsHw4jP90
ロシアも全部手に入れた
2022/07/04(月) 13:22:59.00ID:pieKQqcId
ならそのまま行ってみよう!
無理でもいい経験にはなるさ
2022/07/04(月) 13:23:11.72ID:ek6wSmL20
ラスボス候補が何国いるかで変わる。dev2000超えが複数いると停戦破棄連打しても割と大変
土露英西がいないなら頑張ればいけそうな気はするが、現verは要塞と無条件降伏と衛星国設立条件(平和)が絶妙にかみ合って拡張が地味にしんどい
あとはCCR・統治効率・戦勝点減だとかが盛れる国/宗教なら難度はいくらか緩和される。見た感じ仏伊独波あたりを使ってるのかな?

ちなみにこれがver1.32ならdev低いし革命CBで全てを飲み込む手もあるしで普通に可能
2022/07/04(月) 13:26:49.81ID:WEZ39aqm0
無理なことはなかろう
めんどいだけ
停戦サイクル回しつつ常に戦争を東西で繰り返し、属国に投げる分と自分で中核化する分を適正に配分してとやれば

ヨーロッパのDEV高すぎて割譲が進まないことと
属国に投げるばかりで併合しなさすぎて属国DEVが膨れ上がって不忠になることくらいか注意点
2022/07/04(月) 13:36:23.67ID:pieKQqcId
65も言ってるように、今は無条件降伏の仕様がかなりWCの足枷になる
OE100超えそうなので戦勝点100でとりあえず放置、がほぼ不可能なせいで攻める順番にも結構気を使う
実質停戦サイクルのシステムがもう一つ増えたようなもの
それでも時間に余裕があれば多少雑なプレイでも大丈夫だけど、終盤にラッシュかける状態だとかなり頭使わないといけないから大変
2022/07/04(月) 14:43:58.20ID:sqCuQwRj0
>>56
ざっくり計算で残り120年
15年の停戦サイクルで8回殴れる
実際は6-7回だろうけど
それで手付かずの明をとり切れるかというと普通にやったら無理
普通以上の事をやれば無理じゃないかもしれないやらんきゃわからんけど
繰り返すと普通にやったら無理
2022/07/04(月) 14:47:39.25ID:sqCuQwRj0
付け加えるとこれに仏印HREが残ってると困難極めそう
新大陸なんていつでもゴリゴリ削れるからそこを統一してる事にあまり価値は無い
2022/07/04(月) 15:02:29.28ID:JHh0/q+r0
>>56が初めてのWCなら厳しいだろうけど、最後までやれば次の糧になるんじゃなかろうか
WC経験者で内政をしっかりやってるdev1万なら1.33でも間に合う
2022/07/04(月) 15:44:43.10ID:7VtnLk2O0
最近復帰したんだけどまだ一度もティムールの属国が独立戦争起こしてない
支援してやっても全然独立しない
たまたまなのか仕様が変わったのか
2022/07/04(月) 15:49:50.58ID:dP24AGhed
>>56
征服してる地域からの予測だけどフランスでプレイしてるっぽいからコア化コストとか結構キツいと思う
綺麗なWCにはならないけど属国作ってそこにゲットしたプロビは丸投げでどんどん征服していく方がいいと思う
プレイ国家間違ってたらスマソ
2022/07/04(月) 17:28:51.92ID:nFNJ7hJI0
1.33だと革命の対処で30年ぐらい無駄にするから辛いだろうけど全然いける範囲じゃねえ
あと上の方でもいってるけど一番大事なのがコア化期間で君主点足りるなら停戦破棄連打してけばまあ間に合う
2022/07/04(月) 18:02:43.66ID:nKvFmZ+jd
世界地図とかSSの一つでも貼ってみたらいいんだ
たぶん東欧かインドに化け物みたいな国家が残ってそうな感じがする
2022/07/04(月) 19:05:03.56ID:c2nBm6pO0
統治効率55%で一回の戦争でOE100%分割譲させるとDev277
統治効率65%ならDev357
(1.32で発生OEが0.8倍になったのでそれを元に計算、間違ってたらすまん)
これで大体戦争のペースや取らなきゃいけない領土の量を計算できるから州画面下の戦勝点コストの表示のマウスオーバーと合わせてやっておくと良い
Dev2000台の国家でも戦争早く終わらせるように頑張って戦勝点コスト減積んだ上でOE無視して殴れば4〜6回くらいで終わるはず
実際は釣り出しとかを駆使するので6回戦争と言っても60〜50年程度で終わる
2022/07/04(月) 19:25:21.84ID:c2nBm6pO0
○釣り出し&征服期間短縮のテク
・雑魚国家との同盟はなるべく切らずに、白紙講和で済ませる→次戦以降大国の釣り出しに使う
・Dev300〜400未満(1発圏内)の国は大国との同盟だけ切らせて個別講和で追い出し、次の戦争で消す(戦争が早く終わるなら小国同様同盟を残しても良い)
・明やオーストリアは朝貢国やHRE国家に宣戦することでも釣り出せる
・雑魚国家で大国を釣り出した場合、大国から領土を奪うか首都周辺踏んで白紙で終わらせるかの判断は大国の解体の進捗度と排反な同盟の数によるが、よほど削ってない&排反な同盟の数が3以下である限りは白紙で終わらせた方が早い(排反な同盟が多いと釣り出しループでゴリゴリ削ることも可能)
・釣り出す際、同じ国のOEの処理が間に合っていないとコア化進捗が止まるが、それを避けるために属国に投げてScutage(軍役代納金)するという手法がある

個人的に考えてることをまとめてみた、参考までに
2022/07/04(月) 19:31:15.33ID:c2nBm6pO0
それと例えば必要戦勝点250の国は、100→100→50だと併合に30年かかる(釣り出し無し)ことになるけど、80→80→100なら26年で終わる
相手の必要戦勝点が少なくなってきたらこういう細かいことも意識できると間に合わせるのが楽になる
連投すまん、がんばって
2022/07/04(月) 21:12:00.46ID:Ff3SzG/XF
なるほど属国は軍役金にすれは戦争してても中核化できるのか
ドイツあたりとか投げても投げても終わらない高デブに困ってたけどよいなそれ
2022/07/04(月) 21:24:31.79ID:OX/H3OUDp
軍役代納金は序盤〜中盤でもたまに使うな
属国は公国なので戦争中に自治度が下がらず延々高自治度の失敗国家になりがち
プロビたくさん投げた後なんかは暫く戦争免除して戦力育ててもらってるわ
2022/07/04(月) 23:19:58.90ID:5Uj7qhok0
うっかり上納金ボタンを連打すると、何の意味もない上にLDが上がって損だけするので気をつけようね!(n敗)
81名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a11-qFAv)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:57:56.93ID:su5nZZhv0
>>77
これは思いつかなかった
今まで数回に分けて戦争しないと解体できないような国は出来るだけ弱体化させることばっか意識して停戦期間はそこまで気にしてなかった
2022/07/05(火) 01:01:06.92ID:sFmqNKPS0
プレイヤー厭戦的には大国は初回で壊滅させられるなら壊滅させた方が楽でいいよね
2022/07/05(火) 06:52:50.80ID:lm4Y4fCsr
同君国家から属国みたいに土地取り上げるのは出来ないんだっけ?
ポリが冬宮殿押さえてて、同君戦争時に奪うの忘れてたっス
2022/07/05(火) 12:27:17.36ID:Vlyux2uz0
無理だねぇ
請求権あれば、奪うか請求権捨てるか選べるイベントが起きることもあるけどかなり望み薄
2022/07/05(火) 12:39:29.77ID:S39J5+9Zd
サヴォイで始めて、新教改宗済み。
サルディーナピエモンテに変態迄行けたけど、対オーストリア対策に同盟したフランスが巨大化&守護者になって詰んだ件。
なお、オーストリアとオスマン、イングランドにライバル視されている模様。
スペインみたく新大陸でヒャッハーしていてくれれば付け込む隙があるのだが、何故か進出してくれない
2022/07/05(火) 12:56:50.19ID:sFmqNKPS0
今何年かしらんけどフランス使ってオスマン潰して東方進出したりフランスが出てこない国を探して叩いたりして国力つけながら時期を見るとか?
2022/07/05(火) 12:59:17.61ID:2jfCbZb70
統治技術23で統治効率って今26%なんだけど
これ低い?あげられないんかなヴェネチアだけど
2022/07/05(火) 13:34:38.44ID:ZHeGhYjL6
統治効率26%はWC狙ってるなら低すぎてヤバい
絶対主義を手段尽くして上げるしかない、ヴェネツィアで共和制維持してるなら最大絶対主義65くらいまでしか上がらないかもしれんけど
君主制(もしくは神権制)でやってるなら絶対主義100+統治17,23+時代ボーナスで統治効率55%はその時代には確保したい
追加でアルハンブラをTier3にしてるとさらに5%貰える
2022/07/05(火) 15:35:02.71ID:P72adA/Ma
共和制だと直轄領とか特権とか無いんだっけ

時代ボーナスの年間補正、過酷な処置、自治度下げでちまちま上げてくしかない
2022/07/05(火) 16:55:11.33ID:Vlyux2uz0
領土がそれなりに広いなら、分権派反乱の自治率拡大を受け入れ→自治率下げでかなりの絶対主義稼げる
特権剥がしなどで最大絶対主義が確保できている前提で、一時的に市民階級の影響が爆上がりするのを許容しなければいけないが
2022/07/05(火) 21:01:19.84ID:p9Szw/XCM
つまらん質問かもしれんけど
アドバイザーで背景銀色なのはどんな意味あるんだろ?
92名無しさんの野望 (ワッチョイ 4611-Pt+j)
垢版 |
2022/07/05(火) 21:02:05.37ID:CnqnuLTQ0
最新のバージョン1.33にしてから植民地国家の挙動がおかしい。
植民地国家が破産もしてないのに植民してくれなかったり、
植民地国家が自分から原住民国家に侵略戦争始めたくせに講和では全く州を割譲しなかったりする。
そのせいで植民地国家が自主的に拡張することが全くない。でもこの症状は自国の手下の国にだけ見られて、CPU国家の手下の植民地国家は正常に動いてるみたい。

対処法知ってる人いたら教えてください。参考までに自分の環境を書くと、DLC全く入れてなくて、モッドは日本語化だけ使ってる。
2022/07/05(火) 21:17:18.06ID:sFmqNKPS0
>>91
通常の同レベ顧問より少し安い
2022/07/05(火) 21:17:45.97ID:Vlyux2uz0
>>91
性別が女

>>92
属国タブから見れる植民地の収支が+4以上になるよう補助金を出す
戦争は自分で始めるか、吹っかけてきた原住民に和平の強制で返り討ちにする
基本戦争による自発的な植民地の拡大は当てにならないので期待しないこと
2022/07/05(火) 22:21:30.68ID:UDSUOqGU0
>>83
敗戦して割譲した後回収しなされ
96名無しさんの野望 (ワッチョイ a36e-9ZeA)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:48:34.21ID:nXTlNFkx0
友人とマルチするために購入したんだけど、友人の1人が起動時のロードから永遠に進まずクラッシュして起動できないらしい
スペックはインテルの10世代にrtx2060だから問題ないはずなのだが……
1600番台の他の友人は動いているしスペックの問題ではないっぽいので分からぬ。
対処法知ってる方がいればご教授願いたいです。
2022/07/05(火) 23:04:58.89ID:J0ikALxj0
拡張とMODをすべて外す
セキュリティソフトを止める
公式フォーラムで訊く
2022/07/05(火) 23:14:59.68ID:98RyEGjW0
原住民消滅させるMODが軒並み動作しなくて悲しい
リヴァイアサンの頃のメトロポリス原住民を排除するためのもので1.31にしか対応してないし
2022/07/06(水) 00:08:34.18ID:CuCagHOc0
現verの原住民の連邦統合時に土地宣言範囲であればこっちの土地であろうと勝手に奪うやつ、
逆に原住民との講和で他国の植民地配下になってる土地選んだら植民地横取り出来て草生えた

原住民って朝貢国みたく宗主国と同盟してると配下の植民地国家襲えないんだっけ?
和平の強制連打が安牌だけど、RPついでに史実よろしく仲良くやるのも手かなあ
2022/07/06(水) 14:24:13.81ID:EwKqJnkQ0
安宅船ドクトリン、爆誕(予定)
https://forumcontent.paradoxplaza.com/public/843830/japanese_naval_doctrine.png
2022/07/06(水) 14:39:17.37ID:4zZOU4bl0
安宅船雑に強くて笑った
固有ドクトリン追加はRP捗ってとても良い
2022/07/06(水) 15:09:32.72ID:T5c+/MY30
戦国時代から日本の海軍は強いよね
倭寇で培われた技術で朝鮮出兵でも補給路確保してたし
2022/07/06(水) 15:17:05.65ID:Xz7pcMHS0
そういえば「ガリバー旅行記」にも日本人海賊がちょこっと出てくるな
あちらの人たちにも倭寇の存在って結構知られてたのかも
2022/07/06(水) 15:23:05.41ID:1GznA7hUd
安宅船の前に亀甲船追加してやれよ…
2022/07/06(水) 15:28:56.37ID:HJCJFOR7p
カステラでカトリックof狙ってるんだけど、ヨーロッパって帝国主義まで放置で大丈夫かな?今1550くらいでHREとオスマンは解体済み。
2022/07/06(水) 15:38:15.23ID:9YoPt3iF6
WCは問題なさそうだけど、新教旧教入り混じったヨーロッパ放置してると宗教的熱意が怖いな
まあ帝国主義から一気に攻めれば十分間に合うか、HRE解体したら淘汰も進むし
2022/07/06(水) 16:06:22.43ID:7C8DqfHs0
>>104
NIに存在してるじゃない
陸軍で優ってるから問題無いだろうと舐めてかかったら艦隊が返り討ちにあって済州島だけ占領できずに終わってしまった
海軍系アイデアでも戦闘に関するものであれば案外バカにできないものにも思えてくるけど気のせいかな……
2022/07/06(水) 16:35:58.93ID:4zZOU4bl0
一応朝鮮も板屋船のドクトリン貰っているぞ
2022/07/06(水) 17:30:13.40ID:2i8IzLOl0
開発日記の内容よくわからねえから適当な事いうけど
開発は海アイデアを価値あるものにしようとしてるの?文句言われない程度にしようとしてるだけ?
2022/07/06(水) 18:22:09.12ID:Wsp/wUaG0
>>105
逆に後半まで放置するメリットないでしょ
1550でHREオスマン云々でドヤりたいなら消えてどうぞ
2022/07/06(水) 19:35:23.09ID:HJCJFOR7p
>>110
人文アイデア取らなきゃ(使命感)
2022/07/06(水) 20:25:17.23ID:CuCagHOc0
開発日記読んでて思ったのは
今までゴッドランドだと思ってたやつはゴットランドだったのか・・・
2022/07/06(水) 20:32:56.10ID:N18tWQt30
>>107
朝鮮戦争で釜山まで北に占領されて済州島と鬱陵島だけになってたらどうなってたんだろう?
亡命政権を建てようにも台湾と違ってあまりにも規模が小さいような気がするが
2022/07/06(水) 20:40:33.03ID:6zhgTxEp0
1950年代の話はスレチだけど釜山まで追い込まれた時点で韓国政府はアメリカに対馬と九州の韓国への割譲と臨時政府の移転を申し出ているぞ
アメリカはダンケルクみたく撤退をするのはあり得ないとして拒絶して徹底抗戦を指示したけど
釜山陥落後は吸収には難民が押し寄せてたしどうなるかは不明
2022/07/06(水) 20:42:52.00ID:6zhgTxEp0
釜山が陥落した場合は九州には難民が押し寄せてたから不明ね

このゲームだと国境がガバガバでどんどん広がるし国境すらなくなるからなw
116名無しさんの野望 (ワッチョイW a36e-7K7f)
垢版 |
2022/07/06(水) 20:52:11.01ID:ovqMCz3a0
頭eu4なので済州島だけの朝鮮とか再征服のために確保しなきゃ!って思ってしまう
2022/07/06(水) 21:02:43.02ID:4zZOU4bl0
済州島といえばEU4にも耽羅のコア追加してくれないかな
朝鮮半島属国候補がいないから自力でコア化するの面倒なんじゃ〜1プロビでいいから属国候補いればいいのに
2022/07/06(水) 21:42:38.23ID:Mk/2e/RBa
ゴットってゴート族からきてんのか
無駄に知識が付くな
2022/07/06(水) 21:47:38.18ID:Xz7pcMHS0
ゴッドランド、「神の島」とか凄い名前だな!
 ↓
ゴッドじゃなくゴットなのか…ああ、ドイツ語か
 ↓
「神の島」じゃなく「ゴート族の島」だと…(呆然)
2022/07/06(水) 21:50:02.88ID:6zhgTxEp0
この時代にはクリミア半島へゴート族の末裔は移住しているぞ
クリミアゴート族で検索!検索!
2022/07/06(水) 22:22:49.12ID:+Ugrom1n0
あの文化範囲で帝国の末裔ですか…w(軽蔑的侮辱)

ロマン度外視ならトルコ文化シフトが圧倒的アンパイな辺り涙を誘うね
2022/07/06(水) 23:15:37.39ID:fc9F7QXt0
ローマ帝国復興プレイするときはテオドロ復活させて属国として復興させてあげてる
2022/07/06(水) 23:34:22.14ID:zRlxKGGu0
アヴァール再興してフランクの末裔共に復讐じゃ
名前一緒なだけで別物だけど
2022/07/07(木) 06:14:26.09ID:gH4kardG0
外交態度が横柄になる瞬間ってどんな事が考えられる?
ビザンツプレイで列強二位、イギリス列強五位がどこも領土的に請求権が被ったりしてないのに同盟中で好感度+190でも横柄になった。
スペインライバルで共通してるんだが
2022/07/07(木) 06:31:39.52ID:6BNCPCSV0
AIが同君CB・属国化CBを得ると国力に関係なく横柄になる
で、キリスト教国で後継者指名ボタン押すと婚姻結んでいる国に同君CB配られてそうなるのがテンプレパターン
2022/07/07(木) 06:39:51.24ID:gH4kardG0
>>125
あ~~それだわ。確実にそれだわ。70歳のジジイより先に40歳くらいの後継者死んでまさに今1歳の赤ちゃんが後継者になったとこだ。
スッキリした。ありがとう
2022/07/07(木) 10:21:06.96ID:LS3IX388a0707
>>121
ビザンツ文化グループがギリシャとおまけみたいな感じだからしゃーないってビザンツくんが言ってた
2022/07/07(木) 11:06:29.76ID:x6vfOOXv00707
前のバージョンアップ後の要塞に萎えてしばらくプレイしてなかったんだけどましになった?
2022/07/07(木) 11:48:41.84ID:CmW6rTHrd0707
高デブ要塞ユニバーサリスなのはもう変わらないかも・・・
砲撃と突撃を使うのと、統治点に余裕持たせて割譲したら高デブでも泣かない、とかのバランスに慣れるしかないかと
将軍雇用枠がひろがったんで城攻力が1でも高い人探すとかも大事

拡張プレイヤーはデブポチがわりに中核化、属国併合、将軍ガチャと砲撃に君主点つかって、デブポチの好きなAIから奪うのがよいと思う
遊牧民の有利さは相変わらず
2022/07/07(木) 12:15:12.33ID:x6vfOOXv00707
ありがとう
要塞がましにならない限りはプレイすることはないかな…
2022/07/07(木) 12:22:13.80ID:6ePxwnhra0707
小国スタート、熱帯地方スタートが死ぬほど辛いからlv2の建造開始は遅らせて欲しいとは思う

まあ過去沿岸砲台建てまくりAIとかあったけど今は落ち着いてるし、今回もどうにかなるんでね
2022/07/07(木) 12:41:14.62ID:EJBdzRSKp0707
CK3とかVIC3のヴィジュアルで要塞包囲したらもうちょっと楽しくなるかしらね
2022/07/07(木) 13:06:01.30ID:gZvLPddq00707
全土占領後長期間放置して賠償金ふんだくって和平すると財政ガタガタになって次の戦争から要塞ゼロの快適プレイになるんだけど時間かかってしょうがないんだよな
2022/07/07(木) 13:23:33.62ID:viHbcQgDd0707
今は無条件降伏されるからねえ
2022/07/07(木) 14:10:42.15ID:YnkKFYpV00707
すまん金の価格が0なのは何故?
2022/07/07(木) 14:12:17.15ID:Tco89EMt00707
>>135
こうえきの価値でなく金は金収入になるからだとおもう

なので金プロビは交易会社とか工房とか関係なく、自治率だけが影響する
2022/07/07(木) 15:29:52.05ID:YnkKFYpV00707
>>136
ああなるほど、そういうことか㌧
2022/07/07(木) 17:13:36.06ID:wWZCDNtVa0707
ゴットランドはCK2で商業共和国のイメージしかないんよな
2022/07/07(木) 17:45:15.48ID:h3VgJgUZM0707
ごっとランドは逃げた王様が拠点にして海賊活動してたイメージというか記憶
2022/07/07(木) 18:28:48.81ID:mKLw6P+K00707
AIの無条件降伏ってどういう条件でやるんだろう
100点勝利すると無条件降伏になるのは分かるんだけどさ

このまえ同盟国に呼ばれたOPMに対する革命阻止CBで欧州全土巻き込んだ大戦争やったんだけど
OPMで点数稼ぎ辛いうえに講和の補正-50のおかげでなかなか終わらず数年間戦勝点0〜10ぐらいの間彷徨ってたところ、唐突に無条件降伏して終戦したんだよね
そのOPMはそうそうに首都踏まれてたのが関係しているとは思うんだけれども

大国釣り出しとかで使えないかな〜とか思わったり思わなかったり
2022/07/07(木) 19:13:52.19ID:rMuE3uPF00707
主戦国を全土占領してる状態で長時間経過したら他の状態がどうであれ戦勝点100%の無条件降伏になるよね
2022/07/07(木) 19:16:41.06ID:QmtwFEVH00707
移動がキャンセルできない状態って何で表示されなくなったん?
アレ便利だったのに
2022/07/07(木) 23:23:16.01ID:I6S8B9vc0
アメリカ先住民って政府改革しないとプロビ増やせないんですか?その割には周りの国2プロビあるんですが…?
2022/07/08(金) 02:19:44.08ID:ahCdUlWha
トレビゾンドで始めて結構拡張したなあと思っても総収入11しかなくてワロタ
あそこの土地痩せすぎだろ
モクスワと一緒にリトポーにボコられてどうしようもない
2022/07/08(金) 02:38:00.93ID:CUo5xMPb0
コーカサスのあたりは山岳山岳アンド山岳だし残当
2022/07/08(金) 05:11:28.18ID:ZUAItYle0
あのあたりはいつも要塞建てて正教の属国に投げてるなぁ
いつも借金まみれになるあたりで経済基盤はお察し
2022/07/08(金) 06:41:51.97ID:6RUBB3S7r
遊牧民、ムガル、HREが強いけど、中華帝国もこいつらと並ぶくらい強いの?
それとも東方の雄はBAKUFUっスか?
2022/07/08(金) 09:51:26.10ID:UvUqTWTQ0
絶対主義って開始から何年ぐらいで100にできるもん?
2022/07/08(金) 10:03:51.61ID:+m5CJzN90
何かオイラトのエセンが死亡して後継者不在イベントが発生するとその次の統治者も連続で死亡するバグ起こってない?
安定度-2されるの酷すぎるわ…


おまかんなんだろうか
2022/07/08(金) 10:07:26.40ID:T2EftUKha
>>147
中華皇帝はいまのバージョンだと奪った場合中華は占領するだけでステート中核化まで終わる仕様になった

皇帝としての仕事は天命回復しながら改革していくとコア化コスト減とかもらえる
天命下がると戦闘ダメージ増えるので多少気を付けないとならないのと、明だとイベントでかなり国内荒れるので雑な強さはないかな
2022/07/08(金) 10:13:00.43ID:T2EftUKha
>>148
1600に絶対主義始まって
自治度下げとかつかって50こえるのに数十年→
宮廷と地方国難カウントダウン約3年→
国難開始して10年で最大値プラス20されてそこから100まであげるのにさらに数年

早い人で1650くらい?自分は1670とかにずれこみがち
2022/07/08(金) 10:28:31.61ID:tNZvn21V0
宮廷と地方って50超えてから始めるの?
2022/07/08(金) 10:28:39.16ID:eEmkI5fGa
>>147
CCR-20%
(東方宗教は特に)貴重な戦争疲弊削減
統治キャパ+500
1.33で強化された中華統一CBと朝貢国CB

書いてある事は強いんだけどシンプルに強いだけだから、
ルール捻じ曲げる連中と比べると割と普通(朝貢国CBはちょっと怪しい挙動するけど)

東方富豪政治が無かったらもうちょっと評価高かった
154名無しさんの野望 (ワッチョイ cf11-PmjZ)
垢版 |
2022/07/08(金) 11:35:40.65ID:Gw5zjQpH0
1.32まで明固有のものと設定されていたイベントの数々が1.33から、
「自国の主要文化が中華文化グループand中華皇帝が存在しない」or「自国の政体が中華皇帝である」
と発生条件が変更されたので
強いかどうかはともかくイベントが豊富になった分プレイするのは面白いと思うよ今の中華皇帝は
2022/07/08(金) 11:54:35.37ID:tR8RH8K+d
宋、遼、金、モンゴルのあのくんずほぐれつな中国北方のやりとりに近いものは感じる
中華皇帝になったら中華文化をメインにするのかどうかってあたり

extendedタイムラインだとあのへんイベントとかあるんかな
2022/07/08(金) 12:51:08.67ID:vl25S+kQ0
>>149
ようわからんが君主将軍のエセンが戦死して安定度-2
遊牧民政体で一度なった奴が弾かれて別の奴が新君主に~とは違うん?

的外れだったらすまんが
2022/07/08(金) 12:52:42.80ID:ytnN6A5A0
オーストリアが後継者ねじ込みのfavor要求してきて草
受けるわけねーだろ!
2022/07/08(金) 13:46:25.77ID:mjJtPrkS0
AIに王位請求で宣戦されたことないし将来的にはこちらが利用できるしでそんなにデメリットなくね?
2022/07/08(金) 14:45:27.63ID:NAYkhpchd
ロールプレイ的にはどうなんだろうか
2022/07/08(金) 14:53:38.87ID:+m5CJzN90
>>156
遊牧民結束値も2回分持っていかれてるから違うと思うんだよね
まぁ修正されるの待つわ
2022/07/08(金) 17:27:15.18ID:SnQ8cim6d
>>148
絶対主義始まる前に最大絶対主義プラスの補正が貰えるいくつかの国(ミッション、政体など)だと数十年もいらなかったりする
それ以外は宮廷と国家のイベント起こさないといけないから結構時間持っていかれるな
自治率上昇系の反乱受け入れ→自治率下げで50~60までもっていくだけでもかなり初速は違う
2022/07/08(金) 17:32:50.82ID:SnQ8cim6d
>>149
例えばキルワとかは、初期君主死亡して後継者の即位後に君主の正統性についての安定度下がるイベントあるし、オイラトもそういうイベントあるんかね?プレイしたことないから知らんけど
あと遊牧民は15歳未満の後継者が即位すると、君主のすげ替えイベが起こってその時の元後継者が即死したはずだからそれじゃね?
2022/07/08(金) 18:36:03.72ID:mbnVgeTg0
包囲網解除の条件ってなんかあるの?
感覚的に兵数多くなったら解除される感じだけど
2022/07/08(金) 18:47:17.27ID:40PcgEMm0
包囲網候補の軍量総計+包囲網対象国が今戦ってる相手の軍量 vs 対象国+同盟国の軍量でみてる感じはあるね
包囲網から即座に抜けるわけではないっぽいんだけど
2022/07/09(土) 03:16:46.16ID:zDwuNX4o0
一回参戦拒否しただけで同宗教の国の信頼がっつり減ったんだけど参戦拒否以外にもなんか減る要因あるのかな
キルワでマムルークと組んでてオスマンに攻められてたから乗り換えようと思って要請蹴ったらオスマンの信頼50下回って同盟組めなくて辛い
2022/07/09(土) 05:48:09.61ID:47gZRLFb0
オスマンに侮辱送ってたとか信仰の擁護者断ったとか
同盟参戦断っただけだと見えている国家のTrustが-5されるのみらしいので他に要因があるはず
2022/07/09(土) 09:56:29.06ID:+jBDn5yf0
あとは攻撃の参戦要求拒否は下がり方が顕著だったっけ?ぐらいかなあ
2022/07/09(土) 11:46:39.83ID:QqIkNTRO0
敵の同盟国に包囲網に入ってるやつがいたとき
包囲網全体が参戦してくることはないんかな?
2022/07/09(土) 19:44:12.46ID:WpzHsQ6R0
>>168
共戦指定するとくる

共戦指定しなくても、戦争したことでこっちの兵が減ったり
一時的に包囲網外の国の兵数も敵にカウントされることでほかの包囲網国がせめてくるかも
2022/07/10(日) 14:16:43.72ID:85mBeedZ0
すでに建物いっぱいだから
裁判所立てることができないけど裁判所たてたら領土拡張限界減らせる土地を一覧で判別できる方法ってないの?
2022/07/10(日) 16:06:28.57ID:KcbBbi/9a
植民で得た土地って総開発度に数えられないのな
2022/07/10(日) 16:56:51.39ID:vtYVgpvC0
建築物のメニューから裁判所選択すればプロビと割引の一覧が見れるよ
2022/07/10(日) 18:09:47.69ID:NFlU/W5o0
Epicに貰ったこれ初めてやってみてるんだけど、日本でカトリックの白人王族の嫁さん貰う方法ってないの?
神道で改宗できないし
MODは入ってない
2022/07/10(日) 18:15:46.17ID:aAPaduAw0
神道はイベント進めるとカトリックに改宗できるのでそれを利用すればできる
イベントは面倒だからwiki見て
2022/07/10(日) 18:17:24.28ID:e6I4Ejt2a
>>172
建てることができないのは一覧だとみえないよ

裁判所選んだときに土地が黄色いところを覚えおいて破壊するしかないんしゃなかろうか?
あとは中核化完了ポップのときに飛んで忘れずに造船所とか教会壊す
2022/07/10(日) 18:36:21.17ID:aAPaduAw0
裁判所のマクロビルダー開いた状態で地域ごとにスマホで写真撮って破壊すると比較的楽ぞ
もっといい方法あったら教えてください
2022/07/10(日) 19:12:05.45ID:wmfVh9rs0
面倒だから建築枠+1付けといて欲しいわ
2022/07/10(日) 19:19:56.45ID:B40i8MdK0
>>170
残念ながらない
裁判所の建築画面開くと建ってない地域が黄色に斜線で表示されるから、あとはステートと被ってるところや開発度マップで緑のプロビとを見比べて優先的に立て替えていくしかない
2022/07/10(日) 20:24:03.71ID:dYYVtAfj0
ゲーム後半のコモンウェルス軍つっよ
やはりこいつらだけは生かしてはおけない
2022/07/10(日) 21:18:06.71ID:8tn5BO720
大航海時代はオスマン。宗教改革はスペイン。
それ以降はコモンウェルスって感じかな?軍質は。
あ、プロイセンは別枠でお願いします
181名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-Z8ZC)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:31:02.53ID:2ONZivEV0
>>180
エラン解放後のフランスはやっぱり今でも強い
ただ、スペインに軍量の差で負けてるイメージ
2022/07/10(日) 23:35:34.96ID:trpI1rp/d
>>180
地形縛りあるけど砲兵出るまでの遊牧民もかなりつおいと思う
2022/07/11(月) 00:06:40.21ID:TdQ7wQSL0
フランスはブルゴーニュ継承か2個ぐらい大きい植民地を作れると凄い事になるけど
大体中々うまくいかない辺りがフランスらしさを感じる
2022/07/11(月) 01:21:19.76ID:O4Euoo8Va
他所の国の軍質って台帳開いても載ってないんだがどこで確認できるの?
2022/07/11(月) 04:09:32.16ID:W+ZgEiH80
>>184
DLCのCradle of Civilizationが無いと見られない
2022/07/11(月) 05:07:39.41ID:BoRcXxkpa
まじかそんな基本に金とるとは
すでにDLC全部いれてるから気づかなかったけどあくどいなあ
2022/07/11(月) 05:26:20.43ID:52O6GIgo0
自分もバンドルで一気に揃えた口だからwikiでそれ知った時は驚いた
2022/07/11(月) 07:58:19.67ID:9cW9FOaH0
wikiでお勧めされている「手放せない」と「できれば欲しい」
のDLCだけ入れているけどサマーセールでCoCも欲しくなってきたわ
迷うくらいならサブスクでいいんだけどね
2022/07/11(月) 08:57:15.70ID:WMfJCqtE0
敵軍に関する情報なんて本来重要すぎてスパイの外交アクションでもいいくらいだと思う
2022/07/11(月) 10:01:49.59ID:FX1bOEwWa
DLCは新しいのは定価で入れてるから合計2万くらいは払ってるけど
それで5000時間くらい遊べてるから満足してる

今年の正月はお年玉をあげる感覚でソシャゲガチャ課金やってみたけど1万円が10連ガチャ数回、ほんの5分で溶けるのはすごいな
宝くじ当たるとか株で億儲かるとかしないととてとやってられん

消費者が賢くなってしっかりしたゲームを買うようになりますように
2022/07/11(月) 10:41:36.60ID:sWydyat3a
DLCないと見れないのか‥まだ未購入のDLCはそんなにないけど
流石に長時間やってるからって無条件で全部買おうとは思わんなあ
2022/07/11(月) 11:00:32.26ID:ztSXuNo20
月500円だろサブスクしたらいいじゃん
俺なんて途中まで揃えたけど今はサブスクでやってるぞ
2022/07/11(月) 11:44:33.62ID:k6Pn1+kR0
DLCの主題とはそれほど関係ない便利要素を無料アプデじゃなくてDLC側に含めて結局買わないといけないようにしてあるよね
194名無しさんの野望 (ワントンキン MMa3-UXSH)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:41:23.08ID:9tRHwszlM
フランスはゲーム前半イギリスとポルトガル食って後半スペインオスマンを軍質差でボコるのが楽しい
植民地はボコったついでに順番にいただいて後はアフリカとアジアを適当にしめればほぼゴール

唯一うざいのはユーラシアをまたにかけたロシアとの鬼ごっこw
2022/07/11(月) 13:43:50.15ID:2htB/OCHa
>>189
ステラリスの情報値みたいな徐々に分かってくる感じは次回作で期待してるけど

宮廷同士知り合いだらけの欧州勢にそれいる?って気もする
2022/07/11(月) 17:06:51.57ID:USGFReSA0
一回で開発度300ぐらい奪うと大国ももうおしまいなんだな
2022/07/11(月) 17:52:49.32ID:H+qlo/MsM
>>189
これはわかる
そもそも陸軍の連隊の詳らかな数はおろかご丁寧に人的資源の数、保有艦隊数も嘘偽りなく教えてくれる点から違和感はある

hoi4ぐらいの大まかな数でもいい希ガス
2022/07/11(月) 18:46:59.68ID:rgAey+z20
てか台帳で敵の軍事力丸わかりに何のおかしくね?外交ゲーなのに現実だと一番知られたくないことでしょ軍事力って
2022/07/11(月) 19:03:30.30ID:4qUP6bNeM
理屈としてはそうだけどゲーム的にはどうでもいいかな
相手のデータ見たいのなんて最初の数十年くらいで
ある段階からは見放題の現環境でも見なくなるわけだし
2022/07/11(月) 19:37:59.48ID:yG8FUc9Sd
確かにその通りだけど、今更敵軍の情報がマスクされたらEU4関連全商品に低評価爆撃する自信はあるわ
EU5に期待だな
2022/07/11(月) 19:46:07.41ID:UV+RUo2f0
パラドの諜報要素が好きとかマジ?
2022/07/11(月) 21:02:05.28ID:2UpMREoP0
久しぶりにHOI4やったらスパイ網がないと制海権とれなくてめんどかったぞ
2022/07/11(月) 22:50:45.32ID:TdQ7wQSL0
ゲーム的に変に制海権システムがあったらめんどくさすぎるからしゃーないんだけど
スペインが普通に海からオランダに陸軍輸送してオランダ反乱鎮圧してるの草すぎる
204名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-Z8ZC)
垢版 |
2022/07/12(火) 00:00:04.23ID:Lwipwhe+0
多重変態プレイ楽しいなこれ
完全プレチだがミッションでもらえる永久的なバフを積み上げていくの楽しい
2022/07/12(火) 00:45:25.99ID:Jr18O2TGa
地域を代表する国への変態はロマンがあって好きなんだけど、できればそのぶんNI強くして欲しいんだよな
ほとんど制圧した地域に改めて請求権もらえてもあんまり嬉しくない
アラビアとか

シャムみたいなあとから実装された国は強めだよね
206名無しさんの野望 (ワッチョイW 0576-6MND)
垢版 |
2022/07/12(火) 00:49:30.87ID:GSXv3DnG0
これ植民地国家を勝手に作らせない(独立させない)方法ないの?
併合できないし独立欲求管理めんどくさいから作りたくないんだけど
滅ぼしてもまた勝手に植民地国家作られてしまうし
2022/07/12(火) 00:52:28.56ID:h8u3DlX+0
新大陸に遷都
208名無しさんの野望 (ワッチョイW 0576-6MND)
垢版 |
2022/07/12(火) 03:24:20.66ID:GSXv3DnG0
>>207
リージョン違うと植民地国家できちゃうから、南北アメリカ統一国家とか不可能なのかな
2022/07/12(火) 06:15:57.18ID:FU6xotD70
バミューダ等経由して新大陸本体に遷都すれば南北アメリカとも植民地国家は形成されない
まあでも新大陸は交易会社にできないし自前でコア化するとアホみたいに統治点吸われるので植民地国家に統治させた方が基本良い
今は独立欲求下げる手段も増えているし(直轄植民地に士官の派遣コマンドがあるとか)
2022/07/12(火) 08:04:50.33ID:ODTspH6T0
今の直轄植民地は体制派の支援と士官の派遣が同時に使えるとか
同君連合と辺境伯のいいとこ取りしてて楽しい
2022/07/12(火) 08:14:19.27ID:dNBAus/Ra
バミューダ遷都して植民地国家形成防ぐやり方ってそのうち修正されたりすんのかな
2022/07/12(火) 08:21:52.13ID:FU6xotD70
新大陸遷都前提の実績が騎士団にあるしそこ潰すことは無いと思うなあ
2022/07/12(火) 09:16:52.70ID:pE1xHxDP0
バミューダを首都にユーラシア両大陸を支配する帝国ってなんかかっこいい
2022/07/12(火) 09:20:33.54ID:TwL/TybqF
謎の力で帝都が守られてるから
乗り込むためには世界に散らばる七つの宝玉をあつめて巨大魔導砲でバリアを破らないとならないやつ(ムービーつき)
2022/07/12(火) 10:22:15.76ID:6KO3v36Zd
実際はめちゃくちゃ不便そう
ネットもない時代に成立するとは到底思えんわな笑
嵐で輸送船止まっただけで高級官僚軒並み餓死しそう
216名無しさんの野望 (ワッチョイW 0576-6MND)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:50:29.56ID:GSXv3DnG0
>>209
そうじゃなくて北米大陸と南米大陸両方1国で統合した国って事ね
アラスカからアルゼンチンまで一国支配したいんよ
リージョン違うと勝手に南北どっちかは植民地国家にされちゃう
これ植民地国家作るかどうか決めさせてくれたら良かったのにね
別に不穏度上がって反乱祭りになってもいいから一国支配したかったよ
2022/07/12(火) 13:04:20.35ID:Mlpm4ym80
地続きなら植民地国家はできないよ
一端成立させると以降取られちゃう
2022/07/12(火) 13:20:25.57ID:vEqk3QjQM
このゲームではMODで植民地国家成立を無効化しないと無理だよ
コロンビアリージョンみたいに境界付近に首都置くと隣国が植民地国家になる
2022/07/12(火) 13:27:48.14ID:N4wDgXXD0
そうだ!植民地国家が導入される前のバージョンまで戻せばいい
2022/07/12(火) 13:28:25.98ID:FU6xotD70
>>216
209で伝わっていないみたいだからもう一度説明するね
バミューダなりどこか(カーボベルデとかの孤立州が良い)を経由して、''新大陸本土に遷都''すれば植民地国家はリージョンを跨ごうが飛び地だろうが成立しなくなる。なのであなたが理想とする通り新大陸全体を一国で中核化できる。
バミューダを経由する場合は北アメリカだと遷都条件を満たさないので南米に遷都する必要がある。(サウスジョージアなら同様に北米に遷都する。旧大陸のカーボベルデなどから移転するなら南北の区別なく移転できる。) 新大陸遷都の詳しい条件はWikiを見てくれ。
コロンビアに遷都するときは5州以上コア化完了してしまうと植民地国家ができるのでコア化開始のタイミングをずらせば良い。
バミューダとかサウスジョージアに遷都するだけでは不十分で、これらの孤立島嶼に首都を置いているだけでは仰る通り南北アメリカのどちらかには植民地国家ができてしまう。
2022/07/12(火) 14:34:51.73ID:b1bvWaes0
なんて丁寧な解説
俺じゃなくとも見逃さないね
2022/07/12(火) 15:06:46.11ID:gQb8wPij0
立教大って聖公会なんだな、調べたらほかに聖公会なかった

青山学院と同志社がプロテスタントで上智がカトリックで中高含めるとどちらもかなりの規模

あんまり気にしたことなかったけど勢力図見ると面白いな
女子御三家中学も女子学院がプロテスタントでフタバ(変換しねえ)がカトリックと最上位を取り合ってる

正教会はオフィシャルじゃないのが一つだけあるらしい
そこと立教なら聖戦CB使いまくれるな
223名無しさんの野望 (ワッチョイW 0576-6MND)
垢版 |
2022/07/12(火) 15:19:56.69ID:GSXv3DnG0
>>220
一度アフリカ経由でやってみたけどダメだったんよ…
バミューダで試してみる、説明ありがとう
バミューダとかガラパゴス経由での遷都なら植民地国家作れなくできるって、バグ技的な感じなのかな?
2022/07/12(火) 16:36:43.89ID:paRz1iJ50
地図詳しい人居たら教えて欲しいんだけど
ゴールデンゲートブリッジって
EU4だとミウォクとオローニの間に架かってるであってる?
2022/07/12(火) 16:50:07.84ID:TyLrr+wm0
バグ技じゃなくて仕様。ホラントとか植民国家が
新大陸以外の州を失った時のための措置だと思う。
2022/07/12(火) 17:04:49.32ID:TyLrr+wm0
>>223
失敗した理由はステートにしていなかった。
または同大陸リージョン内に別の州持ってたとかなんじゃない?
うろ覚えだけどカステラで新大陸遷都するときカーボベルデのみをステートかつ
アフリカ大陸内に持った状態だと一旦遷都できた気がする。
227名無しさんの野望 (スッププ Sd43-LzW+)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:47:17.12ID:AdQeg2Whd
ここのスレ民旧大陸の地理はある程度知ってても新大陸は微妙そう
けどその割にチンコの認知度は高そう
2022/07/12(火) 20:10:42.40ID:CiSzKd/L0
大事業気になってしょうがないんだけど
ピラミッドとかストーンヘンジとかモアイ像はとっくに完成した後なのに一体何に金と時間と人を使って金字塔に完成させてるんだあれ
2022/07/12(火) 20:17:57.74ID:6KO3v36Zd
そりゃ段数増やしたり石の数増やしてるんでしょ...知らんけど
2022/07/12(火) 20:18:36.20ID:CiSzKd/L0
>>229
なんと…増築してたのか…?!
2022/07/12(火) 21:02:17.00ID:W+nhcUjs0
自国の相手への評価って自分で下げれるの?
同盟国の同盟切らせて評価も下げさせようとしたら友好的な相手の評価は下げれないとかで困ってる
2022/07/12(火) 22:14:08.43ID:xnoh7gsdd
>>227
日本語環境だとチンコの文字の向きもいいんだよね
2022/07/13(水) 00:11:52.64ID:YHfSqEuH0
今週の開発日記がフィンランドとリューベックについてで来週がAIの変更点ってことはもうプロイセンはリワークしないのかな
オランダと合わせてゲーム中盤から活躍するようにしてほしいなー
234名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-Z8ZC)
垢版 |
2022/07/13(水) 01:04:36.52ID:KTb5L6EG0
鉄人不可含めmodを使って1番動作軽くできるのってどの組み合わせだろう?
国や州を減らすのはわかりやすいけどグラフィック系で何かあったりしないかな
2022/07/13(水) 01:19:46.20ID:tpfBkQYw0
州1個にすればいいんじゃない
2022/07/13(水) 01:37:22.28ID:bupe9USF0
好漢未だ不射の射を知らぬと見える
2022/07/13(水) 04:19:54.37ID:b3Nqkgnva
>>236
EU4をやらずにEU4をやる境地ってことだろうか
そして最後はEU4とか何かもわからなくなりすべてを忘れていくEU4達人
2022/07/13(水) 08:30:50.58ID:2VnFbvBk0
>>233
ポリ回の時に、ポーランドミッションの結果によっては属国プロイセン王国が強制的に沸くとか書いてあった気がする
そこから綺麗にflavor_brapru.1が起こせるかどうかは分からんが

稀にAIブランデンブルク=プロイセンが成立してもLDがキツそうなのを見たような気がするし
ついでにヒストリカルフレンド補正つけてくれないかな
2022/07/13(水) 10:48:10.93ID:Is/t+u0x0
>>228
>>228
多分遺跡を修復したり研究して地域の歴史の中に位置付けて重みのある存在にしたりとか…
2022/07/13(水) 11:57:53.38ID:7fjvqkvL0
AIの数減らすのはかなりキクよね
コマンドでAIオフにするとCK3かと見紛うほどに早くなるし
2022/07/13(水) 12:02:53.07ID:l2qXoNiYd
>>240
そうなんか、後半国が減ってWC寸前なんかは小型船とか地方の軍とかも削除してるのに重いのはなんでだろ
植民地国家のせいかな
2022/07/13(水) 12:10:47.88ID:Hqueo95Od
ところでキルワ始めたけどこういう地方の強い国は楽で良いな
地方統一から進出してすこしずつ敵の規模が大きくなってこちらも強くなってと
アクションゲームでいう難易度と上達の曲線の一致みたいな爽快感がある

トレビゾントとかの隣に死がある緊張感、死にゲーが好きな人もいるんだろうけど
2022/07/13(水) 14:08:39.89ID:hQxEYOYf6
>>241
それぞれのプロビに積み重なったデータとか、統治限界の計算とがかなりデカいから植民地程度は誤差にしかならないと思う
何十もの国が争う大戦争だと流石に目に見えて重くなるけど
2022/07/13(水) 14:14:35.30ID:JIBeKV7W0
毎日全プロビ再計算とかしてんのかな
消耗と補充とかもボードゲームだったら発狂してる量だもんな
2022/07/13(水) 16:46:31.19ID:DplmyCTl0
ティムールムガルが一般的だし最強だがキルワムガルもかなり気持ちいい
ティムールのミッションも十二分に強い一方でキルワミッションの早熟っぷりも凄いので操作多めならそう劣らない出力が出る
東アフリカグループの地図がいい感じなのと初期立地と金だけで10倍の開発度に匹敵する使いやすさが出るのは面白い
2022/07/13(水) 16:56:41.96ID:hQxEYOYf6
キルワはFLと人的資源がね...最近はめっきり爆散しにくくなったティムールや同盟ガチガチのインドに切り込むのが大変
上手い人ならそれでもいけるんだろな
2022/07/13(水) 18:02:57.10ID:bf2jRmdQ0
>>239
多少はわかるけどよう
1からフィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とかパリのヴェルサイユ宮殿作るのと同じくらいのコストはかからない気がするぜ
2022/07/13(水) 18:26:33.13ID:UmRBxJsUa
自分も最近キルワ始めたけど軍質がボロカスなのが辛い
2022/07/13(水) 20:26:24.15ID:XM8r6nal0
True heir of timur を取ろうとしてトランスオクシアナで始めたら開始15年で摂政評議会になってワロタ
ゲーム開始時の君主と後継者が共にそこそこ歳食っているから、すぐに代替わりさせた方がいいのかもしれん
2022/07/13(水) 20:35:06.26ID:vQaSMlug0
アプデでズールーが出て来るって聞いた時は変態期待したんだけどねキルワ
2022/07/13(水) 20:54:13.24ID:2VnFbvBk0
強力な公爵領付けて同盟国も増やし独立戦争に備える現verティムールは統治者の鑑
2022/07/13(水) 21:27:42.42ID:JIBeKV7W0
>>248
たしかにケープに向かった3000の探検隊が原住民に負けて全滅したよ
2022/07/13(水) 21:47:34.79ID:7Fx4HCim0
下手にWCOF狙いでWCだけ達成しちゃったからもう一度OF目指してるけどモチベが続かねえ…

>>251
デリー君も少しは見習うべき
2022/07/13(水) 21:50:51.10ID:Get6zqnv0
>>253
どこ使った?
モニュありverなら個人的にはオーストリアが最適だと思う
1750かもっと早くだったかとにかく楽に終わる
2022/07/13(水) 21:58:24.49ID:55E6DJ/9p
ティムールも難しいけど一番難しいのはカレ草だと思う。あれはやる気にすらならなかった。
2022/07/13(水) 22:27:07.90ID:7Fx4HCim0
>>254
コプト化ムガルでやってるわ
オーストリアだとカトリックのまま同君連合からのHREファンネル使う感じ?
2022/07/13(水) 23:08:08.66ID:y5H0ww+/0
>>246
キルワで人的きついならムタパプレイの方がいいかもね 呪物信仰+仏教カルト+NI+特権で開発コスト-30%になるから
インドネシア植民地からの収益で顧問雇って本土を開発DEV20の土地を敷き詰めるとかで人的があり余るようになれる
2022/07/13(水) 23:21:27.65ID:JvJXBcIYa
WCって鉄人でやってる?
鉄人だと戦争で負けるのが怖くて及び腰になっちゃう
2022/07/13(水) 23:28:34.23ID:5qUs/tyD0
実績取るには鉄人でないといかんからのう
2022/07/14(木) 02:24:26.85ID:kKnahKiHa
キルワプレイは金はあるから熟練度投げ捨てて傭兵がよいのかな
でもさらに軍質下がるんだよな
2022/07/14(木) 05:36:47.24ID:09YGSuyW0
>>246
東アフリカ技術グループの地図でスンニ相手でも序盤から非共戦国でバンバン取れるのがとんでもない強み
ほぼ地図全明けのティムールならできない1プロビレベル3要塞も非共戦で平気で飲み込めるのは偉い
人的やFLがキツくてもそもそも戦争の回数を減らせればその分補えるし、後水兵に困らないとこも良し
軍質についてもスンニの外交力を活かして同盟国に殴らせれば関係ない
当然ティムールには出力自体劣るけどとにかく外交の選択肢が多くパズルを解く感覚で拡大できるのが面白い
2022/07/14(木) 06:37:38.90ID:zOAlI0RI0
>>256
それだね
マムルークのスエズあたりの土地を宗教持ちの諸侯(4諸侯くらいをアジア方面に進出させられる)に渡してインドアジア方面もその諸侯に渡せるようにして改宗させる
スペインは同王朝にさせるイベントがあるので発生させる(条件は両国がフランスと敵対だったと思う)←万一これを発生させられないとオーストリアの楽さは半減すると思う
2022/07/14(木) 06:44:13.78ID:8CIFvQdW0
キルワは有り余る金で軍質と軍量どうするかが鍵だもんな
試したことないけどコンゴ変態経由したらマシにならんかな
2022/07/14(木) 15:32:15.92ID:oAHR/uf30
コンゴはコンゴとして楽しみたい気持ちと
変態して効率よくプレイするのも楽しそうという欲のせめぎあい

キルワのあたりだと変態しても東アフリカ感ある国ってソマリアとかズールー?なれるのかわからんけど
2022/07/14(木) 18:40:53.24ID:3JuNubTK0
ズールーかロズウィ帝国にパッとなれたら良かったけど流石に許されなかった
2022/07/14(木) 19:59:12.32ID:ru8uLj680
コンゴともよろしく
2022/07/14(木) 20:06:19.38ID:CDshoRTu0
シャ-ン!
2022/07/14(木) 21:23:27.26ID:m7E4O8P90
ソマリアくん、微妙すぎるNIで大したメリットもないのにエンドゲームタグ付いてるの悲惨
まあ現実のソマリアの方がよっぽど悲惨なんですけどね
2022/07/14(木) 21:54:24.52ID:CDshoRTu0
でもソマリアにはRaidがあるから…
ちなみに開発日記のソマリアNIは今よりもっと酷かったゾ
2022/07/14(木) 23:40:54.32ID:7AQVK4E40
開発日記見ると次のアプデで特権枠6つになるのかな
聖職者に乗っ取られる国が多発しそう
2022/07/14(木) 23:52:29.99ID:Q5KMuys20
「なに?聖職者に乗っ取られるのが怖い?
逆に考えるんだ
『最初から教皇領でプレイすればいいさ』と考えるんだ」
2022/07/15(金) 01:31:44.63ID:xX0t7RQ4a
諜報コマンドで他国の階級の影響力操作出来れば面白いな
上手く行けば自国の宗教の反乱軍まみれに出来たりしてあわよくば属国に
2022/07/15(金) 01:35:43.63ID:bOBbXamd0
AIにやられまくってうざすぎると言い出すに一票
2022/07/15(金) 11:27:15.64ID:OsbGfY2o6
外交官使って階級の影響力下げられるなら需要ありそう
2022/07/15(金) 11:29:52.60ID:G+nJQAVY0
議会って宣教師増えるから使えるんだけど
絶対主義の時代になったら即別のに変えるでいいの?
2022/07/15(金) 12:14:16.78ID:A+A5gteFa
少なくとも宮廷国難が終わるまでは
絶対主義+5の方が色々便利な気はする
2022/07/15(金) 12:23:50.53ID:NTqEZPDDd
>>220
これの通りやればオーストラリアにも植民地国家が生まれないってことでOKですかね?
2022/07/15(金) 13:35:23.40ID:KEynNYJ+a
同盟国に土地割譲させてから侵略した国は属国化→あとでfavorで変換させる
というAE削減方法をAAR見てて発見した
頭突進公にはありがたい小技だ
2022/07/15(金) 14:21:05.38ID:hg0nCIX20
上のほうで話がでたキルワプレイだけど、ほんとに軍質低いのね・・・植民でケープとか塞ぎたいし人的も欲しいしで
軍質アイデアとか攻撃アイデアとかどこで取ろうか迷う
2022/07/15(金) 14:24:29.98ID:hg0nCIX20
あと傭兵って団ごとに技術ちがうのはじめて知った
安いからと使ってた大沼湖自由戦士、技術が2も低くてエチオピアの山岳要塞包囲中に横からなぐられて三日で13k殲滅されたわ
2022/07/15(金) 14:37:00.09ID:G+nJQAVY0
外交顧問がいると統治50もらえるイベントたまにあるけど
あれってそのコモンに一回だけ起きるわけ?
起きたら削除して新しいコモン雇えばまたおきるのかな?
2022/07/15(金) 15:16:07.21ID:OsbGfY2o6
王妃の知り合いを雇ってあげるか云々みたいなイベで割引顧問の代わりに50の君主点もらえる選択肢のことかな?
dipでなくmilだけど、同じ顧問で2度起こったことあったしわざわざ削除しなくてもいいと思う
狙って起こせるもんでもないけど
2022/07/15(金) 15:40:42.16ID:hg0nCIX20
>>281
外交に限らずレベル3顧問がいると名声が轟いてるとかで安定度(3なら統治点50)か威信50もらえるイベントでない?
2022/07/15(金) 15:43:03.31ID:hg0nCIX20
王妃の知り合いを雇うか、元の顧問がやる気だして頑張って君主点50もらえるのなら
どの種類の顧問が来るのかはたぶん王妃の特性だか能力だかに関係しててなんども起こるけど

外交顧問なら外交点だからちがうイベントだと思う
2022/07/15(金) 18:06:25.04ID:9b8ionlh0
オランダって周りの低地諸国が吸収されるイベントがあったと思うけど、
プレイヤーだと出ないのかな?よく分からん…
2022/07/15(金) 18:19:40.53ID:PwYjAdUG0
>>285
いえす
https://neo-event-horizon.com/eu4/event/html/flavor_bur.16.html
2022/07/15(金) 18:27:45.95ID:9b8ionlh0
>>286
やっぱそうなのか。ありがとう
2022/07/15(金) 18:43:46.19ID:ZB4m5VgR0
そのイベントの補足
ブルゴーニュかロタリンギアでオランダ・フリース・フラマン文化の国を属国として持っているとflavor_bur.13のイベントでその国をネーデルラントに変態させることができる
そうすると286が書いているflavor_bur.16のイベントで勝手にネーデルラントが拡大してAE無しで低地で拡大できる
つまりはブルゴ・ロタリンギアのどっちかならそのイベントをプレイヤー有利に利用できる
2022/07/15(金) 22:30:07.69ID:hFAYGymh0
GC以外の年代で始めると鉄人モードでも実績獲得できなくなってない…?
2022/07/15(金) 23:10:49.76ID:6lkek1hJ0
>>289
正確には鉄人モードの意味は「自由にセーブ→ロードできない(やり直しきかない)」ことだから
鉄人モードだったら実績取れるわけじゃない

最初の年月日開始以外では実績取れない(アメリカ独立だけ例外)
2022/07/15(金) 23:20:44.94ID:5656y/pQ0
アステカで始めたけどミッション貧相でつまらんな
アメリカに変態できるようになるのも遅すぎるし
変態できてもそっちもミッション貧相だし
2022/07/15(金) 23:31:37.72ID:dsASEptw0
次のDLCいつ出るの?
2022/07/15(金) 23:41:20.83ID:/9oIxO/H0
>>291
アステカに限らずミッション関連はいじってほしいよな。
アプデやdlcで追加されるのって国家限定ミッションだからその国家で遊ばないと全然関係ないし。
もっと汎用ミッションの幅を増やしてほしい。
2022/07/16(土) 00:16:56.24ID:8W1GGR9V0
>>290
マジか…ありがとう
victorian three取るために後の年代から始めて楽しようと思ったんだがダメかー
せめて後半のランがもうちょい軽くなってくれれば…
2022/07/16(土) 01:34:00.05ID:+FZSKbWr0
Victorian Threeみたいに変に時間だけかかる実績はしんどい
2022/07/16(土) 09:37:34.98ID:cS5pmP36d
1プロビになってたグジャラートを属国化に成功
インドで1プロビになった国を保護した時にしか得られない栄養素ってあるよな
2022/07/16(土) 11:37:06.89ID:yCoh/Yso0
インドーパミン物質が生産される
2022/07/16(土) 14:07:11.99ID:lrELyTNj0
従属国の評判の不法な領土って何したら増えるん?
2022/07/16(土) 14:17:07.23ID:rlXHgT150
HRE侵攻した後、皇帝からの州返還要求を蹴り飛ばすと
属国含む全HRE諸侯からの評価マイナス
2022/07/16(土) 15:13:38.82ID:lrELyTNj0
なにそれ皇帝うざすぎ
2022/07/16(土) 15:14:36.39ID:lrELyTNj0
皇帝領土消滅させれば消えるの?
2022/07/16(土) 16:04:09.32ID:vcBv1LYP0
食らったマイナス補正は20年(だっけ?)経つと消える
州返還要求は、皇帝と同盟組んで+100~ぐらい仲良し評価なら要求されなくなる
2022/07/16(土) 17:10:24.28ID:VTnWVjEO0
>>302
まじ?属国のくせに200とかマイナス積んでたから解放して滅ぼし直したよ
2022/07/16(土) 17:31:57.79ID:fDy9FpSz0
マリって従属国にしてもバットイベント発動するんかよー慣習的広いから独立されたらとんでもないことに…
2022/07/16(土) 18:38:00.50ID:lrELyTNj0
神聖ローマだけ優遇されすぎてるよ
おかしい
2022/07/16(土) 18:51:03.60ID:yCoh/Yso0
言うほど「優遇」か?
2022/07/16(土) 18:51:45.03ID:rlXHgT150
あのシステムないと仏土波丁に細切れにされて終わるからしゃーない
2022/07/16(土) 18:53:27.03ID:gmkpvWN40
ニュルンベルクでWCとかおもろいやん
ワシには無理
2022/07/16(土) 20:06:59.37ID:+3mwBwO00
神聖ローマ、皇帝と同盟禁止縛り&非君主制国家だと拡張の足枷多すぎて一気にドM向けになるよ
ウルムその他自由都市なんかは何とかして海外に脱出するのがセオリーだけど海に出るまでがこれまた地獄なので、あそこら辺の国のWCはかなり丁寧にプレイしないと難しいと思う
2022/07/16(土) 20:39:25.15ID:Y263WSBAd
部族連合みたいな何がどう部族連合なのか全くわからん政体もあるし
HREは良くできてるさ
2022/07/16(土) 23:24:26.67ID:xCcXx8yOd
HRE内陸opmとか、最初の100年をドブに捨ててようやく並の国家のスタートに並べるレベルだから...
WC向いてないどころかほとんど不可能じゃないんだろうか
2022/07/17(日) 02:20:04.15ID:uOR+2Pth0
ULM WCで調べるとOFまでついでにやってる神々の遊びが見つかるけど真似できる気しないしなー
沿岸で良いなら低地諸国でオランダ建国して交易資金が溢れるしHRE内スタートの意味はありそう
313名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a11-Hocu)
垢版 |
2022/07/17(日) 02:22:45.39ID:NhD7vqhI0
ウルムってなんであんなにネタ化されてるんだろう
弱いってのもあるだろうけど語感?
2022/07/17(日) 03:13:50.65ID:XTqCIqk50
昔フォーラムに上げられてたウルムAARが人気を博したからとかだった気がする
2022/07/17(日) 05:42:07.59ID:CJG4qKnrM
HRE諸侯、または加入できる国なら適当な沿岸国家にnocb→海軍作ってアイルランドnocbでまともに脱出するより遥かに楽に出れる
入れない国も東フリースランドを運よく潰せそうならいける
中欧はオイラト並の補正でもない限り全く拡張のコスパが悪すぎる大地なので出るのが吉
一応宗教戦争前ならAE無視できるっていう面白仕様があるけどある程度の国力がないと暴れるパワーが足りないので
2022/07/17(日) 08:36:08.10ID:gLO58obRd
おそらくリーグ開催時だと同陣営の軍量が牽制になって対抗リーグからの宣戦を避けれる小技を指してるんだろうけど、結局AE自体はしっかり溜まってるしリーグ終戦後に周辺の大国軒並み殴り倒す力があるはずもないので戦略の中心に据える価値はないなぁ
2022/07/17(日) 08:46:06.36ID:WFEb5BBj0
NoCBで勝てるかつ歩いていける適当な沿岸国家と言うとイメレティ、HRE加入前のボローニャ、東フリースラントあたりになるのかな
海外ニキの配信だとグラナダにNoCB成功させて新大陸脱出経路と沿岸州を両方確保してるパターンも見る
まあどのルートも同盟関係のリセマラはかなりめんどい
海軍作るのにもたついてるとアイルランド等植民の起点が全部列強に食べられていることもあるし、沿岸遷都とか沿岸属国の活用とか色々工夫するやりがいがあって楽しそう(笑)
まあ政体変更を縛らないならミュールハウゼンよろしくHRE改革を通してごり押しするという方法もあるね、間に合うかはともかく
2022/07/17(日) 19:21:24.54ID:UzpeUFM+0
出納管理者?雇った瞬間不倫イベント発生して笑ったわ
もっと上手くやれよ…って笑いながら処刑したわ
2022/07/17(日) 19:57:41.90ID:lCJcHDG60
金の管理はできても他の管理ができない人いるよね
2022/07/17(日) 20:30:28.21ID:wjKdUB0h0
納められず出してしまったタイプの出納管理者
2022/07/17(日) 22:44:32.21ID:XotXAVSpa
不倫するのってなんか毎回出納長なんだが
職業に結び付いてんのか偶然でほかの統治顧問も不倫するのか

異端審問官の不倫とか見てみたい
2022/07/17(日) 23:10:10.60ID:8tWeMFF60
言われてみれば確かに、異端審問官の不倫とかみたことないな
2022/07/17(日) 23:54:07.61ID:Z8sjhpvn0
異端審問官はホモ
はっきり分かんだね
2022/07/18(月) 00:44:38.34ID:yFWNckSv0
エチオピアやってるんだけど最初のアイデアで喜望峰目当てで探検取るのとマムルーク戦に備えて軍量を取るんじゃどっちがいいのかな
325名無しさんの野望 (ワッチョイW bd10-6/kI)
垢版 |
2022/07/18(月) 00:52:10.96ID:iV1RTOOD0
次のアプデでリューベック来るんやな!
楽しみやわ
2022/07/18(月) 01:26:17.43ID:oTNp8HEB0
>>324
結論から言うと初手軍事系がおすすめ、つまり軍量
そのうち熱帯や砂漠にも出るし早めに取って損はない
統治点は初期拡張で、外交点は金山のDevポチに使うべき
初期君主が有能なのと金山収入で顧問雇えることで軍事系アイデア取っても軍事技術は遅れない
探検は3番目くらいでも喜望峰に間に合うと思ってるけど運が悪いと先に取られるかも、といってもザンジバルはTP高いノードなので失敗しても流出そこまで気にしなくていい
他のアイデア候補だと軍質もアフリカユニットの優位を活かせる点を見れば悪くはない
2022/07/18(月) 01:32:38.95ID:V1By4zmpa
女性統治者のときに男の配偶者が浮気したり逆に男の統治者で女性顧問が浮気したりするのかな?
配偶者の知り合い顧問ってそういうことか…ってなるな
2022/07/18(月) 03:24:25.18ID:nBopiOzYa
ベンガルってどの世界線でもそれなりに拡張して滅んでるの見たことないけど
史実でもそんなに強かったの?
2022/07/18(月) 05:09:12.42ID:oTNp8HEB0
>>328
EU4の時代だとベンガルのスール朝のシェール・シャーは一時は北インドからムガルを追い出して広範な地域を支配している
1544年の地図にも反映されてる
2022/07/18(月) 05:15:50.59ID:kNbMtz0F0
ベンガルは自分で使うと請求権もらえるだけの中堅国家って感じになるけど、AI操作だと結構伸びる辺りいい立ち位置の国だなって感じだな
2022/07/18(月) 10:13:19.98ID:kMCTYUPl0
そこそこ強い交易ノードを抑えてて周囲は格下が多いから
初期国力こそ地味だけど勝手に伸びるね

伝統が人的資源と歩兵戦闘力な辺りも初期拡張のしやすさに拍車がかかる
2022/07/18(月) 11:51:09.47ID:ngl0uTpC0
左はスンニヒンドゥー右は仏教と宗教のちょうど間で包囲網組まれないのもポイント高いと思う
2022/07/18(月) 12:52:21.08ID:SzujO6Eta
ティムール実績やったときにベンガルが要塞建てた首都1プロビだけになってて2~3kに何十年も包囲されてる状態だったけどラッキーだったのか
2022/07/18(月) 13:11:39.82ID:cWPRMuzw0
国の数って減らしたほうがいいわけ?
ポチポチしまくって世界のDEV上がっていく一方だし
2022/07/18(月) 13:13:19.17ID:kMCTYUPl0
周囲に同規模の国が沢山転がってるからお互いの同盟関係によっては割とあっさり潰れたりするよ

一番クソザコ化するのはデリー同盟→シルヒンド独立戦争に呼ばれてる間に周囲に殴られるパターン
ジャウンプルライバル視しやすい関係でまあまあ起こる世界線

インド情勢は複雑怪奇だからね仕方ないね
336名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a11-Hocu)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:54:22.65ID:8I/0tUTX0
インド国家はAIでも弱小国がうまく同盟網築いて中堅~地域大国クラスにまでのし上がってることがあって見るのが楽しい
あとなんでか知らないけど中堅国家なはずのグジャラートが大国化してる世界は見たことない
2022/07/18(月) 16:27:04.67ID:B+APlkp00
良かったイギリスに食い物にされるインド大陸なんて無かったんだ
これこそEuropa Universalisだな!
2022/07/18(月) 17:23:40.13ID:oMnkOy1k0
イギリスがインド支配できないこの時代の戦略ゲームとか欠陥ありすぎじゃね
2022/07/18(月) 17:50:27.94ID:oTNp8HEB0
言うて史実イギリスのインド征服なんかこのゲームの期間の後半も後半だし、ある程度このゲーム慣れてるプレイヤーなら最終盤行く前にイギリスかインド潰すからゲーム内で可視化されていないだけ
2022/07/18(月) 18:18:50.53ID:bZTlJ1DN0
インド支配できない大英帝国…わかる
オランダに至ってはクソザコナメクジ
2022/07/18(月) 19:56:12.17ID:kMCTYUPl0
オランダは古いverですらイベント独立戦争を起こして鎮圧される寂しいイメージだったのに
最近はそもそも独立戦争すら見なくなった
2022/07/18(月) 20:37:10.32ID:mP67+yDD0
スペインプレイヤーが反乱うざいと思うことから抜け道が作られ……
2022/07/18(月) 21:30:52.79ID:Bgj6R39x0
低地継承したところが経済力に物を言わせてくるからオランダ独立してほしいんだよなあ
2022/07/18(月) 21:50:44.63ID:5uF10DlFM
オマーンやイバード派に関していえばもっと不憫なような…
GCのあの地勢からあそこまで拡大するってのも大概だが
他にもサファヴィー朝や徳川家が覇権握るなんて惑星EU人に言っても信じないんだろうなあ
2022/07/18(月) 22:34:12.05ID:V1By4zmpa
ゾロアスタームガルやろうとしてたけど、改宗がハードル高杉…
ぶっちゃけ遺産活かすだけなら儒教で調和するのがベストかな
2022/07/18(月) 22:57:17.64ID:kNbMtz0F0
ゾロアスタープレイの話をほとんど聞かない辺り、結局大事なのは軍質よりもコア化コスト減や宣教師数なんやなって
2022/07/18(月) 23:25:43.75ID:oTNp8HEB0
儒教で調和してもモニュメントは東方系宗教のものじゃないと使えないぞ
2022/07/18(月) 23:35:34.11ID:kMCTYUPl0
カスタム国家(軍質マシマシNI)
+プロイセン君主制
+ゾロアスター教モニュメント

で究極の軍質を作ってみたい感じはある
既存国家で一番それに近いのはゾロアスター教に改宗したズールーかあ
2022/07/19(火) 00:35:58.20ID:EGcTgxME0
ゾロアスターならファールス→ペルシャでやったけど宗教とNI合わせて生産量+20%
ペルシャ地域は高額商品シルクが豊富インドに向かえば交易会社に組み込めるで金満プレイが楽しかったよ
2022/07/19(火) 03:40:52.86ID:DwF57C9Z0
政体・宗教抜きにして一番陸軍軍質が強くなるNI持ってる国ってどこだろうか
プロイセンとかズールーとかかな
2022/07/19(火) 07:33:38.78ID:k29HDzZQ0
ゾロアスターって聖地とアイデアで増やして三人が宣教師の上限だっけ?
2022/07/19(火) 09:25:14.16ID:PVfh4iA/0
>>348
ニーチェが喜びそう
2022/07/19(火) 10:14:29.29ID:Ek+BxRSa0
革命の時代がよくわからん
革命の中心地がある限りそのうち「革命はここに完全に存在しています!」をばらまいて反乱だらけになると思うんだけど
革命の中心地抱えてる国が革命しない限り、周辺に革命ばらまきまくる癖に革命の阻止の宣戦事由にならない気がするんだけど
「革命はここに完全に存在しています!」を取り除く方法ってあるの…?Wiki見てもなんか結局よくわからない。
354名無しさんの野望 (スップ Sdda-9APT)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:15:59.74ID:RVYPWsIqd
原作で起きてきたイベントはちゃんと背景とか理由とかあるのにゲームだといきなり起こるから違和感だわ
いきなり宗教改革とか
2022/07/19(火) 11:26:50.77ID:xhfRtyx60
言ってもルターのブチ切れって割と突然じゃない?
2022/07/19(火) 11:50:40.81ID:VK4lBYHAd
>>353
革命が終わるまで耐えるか革命Disaster完遂するかかね
2022/07/19(火) 12:12:07.23ID:Ek+BxRSa0
>>356
もう一回必死にWiki以外も見ながら調べ直したんだけど
革命の標的(条件:列強で、革命政府で、右下に中華皇帝とかHREと同じ感じで表示される相手に「革命の阻止」事由で撃破して革命の解体を行う
成功後革命の標的が20年現れなかった場合世界から革命の中心地と「革命はここに完全に存在しています!」は消える

あるいは国難の革命を発生させた上で、自国内の革命軍を全て蹴散らして国難を終了させると、自国内の「革命はここに完全に存在しています!」は消える
それまでに革命の中心地と自己発生なり征服して所有している場合はそれも同時に消える

この二種類でのみ処理可能ってことでいいのかな?
2022/07/19(火) 12:21:38.34ID:VK4lBYHAd
>>357
あってる…はず
自国に革命の中心がある場合はとりあえず国難完遂しとけば中心も拡散した革命も消える
他国に中心があって革命国家でない場合、中心を切り取って国難でおけのはず
他国が革命国家で中心も所有してる場合は上記と同様に切り取って国難か、crushRevCBで革命解体しとけば中心は消える(拡散済みの革命は消えないので革命終了まで待つ必要がある)

ちょいうろ覚えだが…
2022/07/19(火) 12:36:45.10ID:1TnopyQRM
フランス革命なんてゲームで上手く再現するのは難しいだろうなあ…
下手したらあのへんの年代だけ切り取って一本作れそうだし
派閥システムや政府改革も革命期のグダグダからのフレーバーなんだろうけど
2022/07/19(火) 13:53:26.79ID:B2h1Vmsh0
March of the Eaglesを忘れないで
2022/07/19(火) 16:18:10.16ID:Ek+BxRSa0
>>358
ありがとう
この辺のロジック5回くらいプレイして未だによくわかってなくて反乱祭でストレス爆発してたからやっと次からなんとかなりそう
もう2回標的ぶち倒したのに中心地持ってるイギリスは同盟国だからほっといてて1780年なのに革命終わってないから今回は諦めた
2022/07/19(火) 16:25:38.64ID:xrHNIJZp0
革命の中心自国に起こってどうしていいかわからなくて様子見してたら勝手に終息したな
世界の8割以上支配してたせいだと思うけど
今も特に対策しらんww
2022/07/19(火) 18:00:25.49ID:esoYOr3g0
>>354
宗教改革はそこまで変でもないと思うぞ
なんせ欧州中の王様女王様が聖職売買やったり免罪符を買ったり等するもんだからそりゃ不満持ってキレるのも出るさ
2022/07/19(火) 18:18:59.18ID:8T3t6NJO0
ちまちまカトリックの改革要求が溜まってくのに何が唐突なのか
2022/07/19(火) 18:27:09.69ID:oCMtIXrk0
初めてアユタヤをプレイしたんだが強すぎだろ
ミッションでDEV100越えの国をいきなり属国化できるし、シャムノードはそれなりに優秀だし明に敵対視されたらお金取るか中華皇帝になって領土奪えばいいしで立地ミッション共に強すぎる
NIが戦闘向きじゃないことだけが欠点かもしれない
2022/07/19(火) 19:18:07.76ID:FZL1Z/Fwa
活版印刷始まって聖書が普及もしないのに改革広まるってのは違和感あるかもな
後、いい加減改革の時代の時代目標をカトリック以外も達成可能なものにしてほしい…
2022/07/19(火) 19:33:21.43ID:1TnopyQRM
前に見たけど一度時間を1816年まで勧めてから1444年に戻せばGCからズールーでプレイできるんだな…!
プロイセンの廉価版みたいなとこはあるけど呪物崇拝のほうがプロテスタントよりも規律特化できるから喜望峰、ザンジバルで無双が楽しめるかも
他の補正がショボいにしろ無条件で規律7.5%の呪物崇拝って戦闘民族には向いてるのかな?
2022/07/19(火) 19:36:18.01ID:/y8mKSbn0
>>365
更にシャムっていう軍質モリモリ国家へ変態も出来るぞ
アユタヤだとミッション報酬でしか変態出来ないからちょっと手間だど

え?文化シフト?別国家経由?何のことだ?
2022/07/19(火) 23:06:33.09ID:dvhZoFW6a
属国の反乱軍ってそこの軍質を参照するんかな?
自分が規律100のザコ金満国家だったんだけど、植民地で起こった熊魂の異端ってのが規律115であやうく負けるところだった

それとも熊パワーで強かったのか
2022/07/19(火) 23:11:01.94ID:ezkT0UIl0
反乱軍は規律だけ発生元の国のステータスを参照するよ

ところで熊魂ってなんだ?
2022/07/19(火) 23:30:09.51ID:dvhZoFW6a
>>370
トーテムの州で発生した異端反乱だとおもう
異端の名前はカトリック州だとロラード派だったり呪物崇拝だとなんかの骨だったり面白いね
全部の宗教に用意されてるのかな
2022/07/19(火) 23:32:24.11ID:k29HDzZQ0
アユタヤから目指すwcofも面白そうだと思ったけどコア化コスト減ないんだよな
外交併合コスト減70%近くまで盛るとどうなるのか見てみたいけど
2022/07/19(火) 23:43:29.75ID:qQBSB1U/0
>>371
全部にある
仏教系→禅、儒教→道教、神道→修験道と一種類しかないものもあるが
旧教  →Bogomilist, Waldensian, Fraticelli, Lollard, and Socinian.
新教  →Pentecostal, Puritan, and Congregationalist.
改革派→Methodist, Baptist, and Quaker.
正教会→Old Believers, Molokan, Dukhobor, Khlyst, Skoptsy, and Iconoclast.
みたいにたくさんあるものもある
374名無しさんの野望 (ワッチョイW 9d58-4cuy)
垢版 |
2022/07/20(水) 00:00:53.22ID:Te3ld6fM0
グラナダに初挑戦したけど、見事にカステラにボコされて新大陸に逃げ込むハメになった…
でも異教慣用度めちゃ高いから新大陸の征服に困らなくてこれはこれで楽しいね
2022/07/20(水) 00:44:58.40ID:gXKYI20la
>>373
ありがとう!英語wikiとかさがさすとデータであるのかな
クウェーカーなんかみたことなかったけどそもそも改革派の国があんまり出現しないもんな
2022/07/20(水) 00:51:05.89ID:G1M+xP9x0
>>375
○○_denominationsってページで「Possible heresies include」を検索すると出てくる
2022/07/20(水) 01:28:49.22ID:RU8atfAk0
開発日記読んでるけどブルゴーニュがリエージュに突進してくのって突進公の性格の問題じゃなくてバグだったんだな
2022/07/20(水) 08:12:04.72ID:fmFobQYc0
>>377
マジかよ
これでもうオーストリア同盟にボコられてボロボロになったブルゴーニュ継承しなくて済むのか
2022/07/20(水) 09:01:42.58ID:6a7z8uH30
フランスとかオスマンもそれ宣戦するんだ・・・って軍量差で突撃してくる事もあったし
HREの皇帝同盟国がしっかり参照されてなかったのね

1.34は独立戦争が別の戦争中に起こせるのはとても良いね
戦争中独立戦争起こされない仕様がプレチのみならずAIも積極的に戦争して回避してたように見えたし(たまたまかもしれんが)
2022/07/20(水) 12:24:28.17ID:G1UuNE7wa
ゲームやってるとインド国家が強すぎて大英帝国どうやって征服したのか想像できん
2022/07/20(水) 12:59:10.89ID:LdRlwxZRM
>>380
GCから開始年を進めると一部を直接領有以外はほとんど属国ばかりよ
ゲーム的にいえばミッションで得た地域を元に国境近づけての属国化&属国化CBバラまかれたみたいな
2022/07/20(水) 14:38:13.51ID:M0Lk7xEY0
>>366
逆じゃね?
宗教改革のなかで聖書がラテン語から各国語訳される動きが出てきて
そうした出版需要の高まりに応えるために活版印刷が現れるって流れだったはず
2022/07/20(水) 14:43:17.59ID:5Vk36RdR0
毎回思うけど序盤のオスマンってなんであんなに強いんだ?
倍の兵力でかかっても普通に負けるんだけど
2022/07/20(水) 15:03:50.76ID:2zyuCJH90
最大の要因はアナトリア技術グループと他の技術グループとのユニットの性能差が問題
侵攻先となる東欧やムスリム技術グループのユニットよりも一段能力値が高く設定してある
wikiのユニットのページ見てくると露骨だよ
2022/07/20(水) 15:15:02.63ID:6a7z8uH30
西欧に至っては軍事5で解禁されるnew歩兵=アナトリア初期歩兵なのは笑える

あとは開幕☆2将軍持ち・伝統規律+5%・646技術ごり押しとかも結構怖いかな
2022/07/20(水) 15:21:38.05ID:8S/09aMl0
欧州国家でオスマンとタイマンするのはよっぽど軍量・戦術に自信があるわけでもない限りmil15まで待つのが賢明だわね
それより前に潰すなら同盟オールスターを持ち込んで戦闘じゃなくて占領で勝利を目指す
2022/07/20(水) 15:55:49.60ID:uuVhMsSx0
それでもビザンツなら…ビザンツならタイマンで殺ってくれる
2022/07/20(水) 16:36:08.83ID:jR07OhVS0
スカンデルベグを信じろ
2022/07/20(水) 17:50:56.66ID:WTbA5+yz0
序盤の軍事技術って1差で20%~40%ぐらい戦果が変わるってほど影響力が大きいんだけど
オスマン初期君主は軍事6で50年くらい最先端軍事技術を走る一方で
周辺国家の初期君主って軍事が低いのばかりで軍事技術がオスマンから数年遅れがちなのよ

だから序盤でオスマンに勝たなければならないのなら、
皆が軍事技術3の間、ゲーム開始1~2年に借金連打傭兵で宣戦布告するのが一番差が小さくて勝ちやすい
2022/07/20(水) 18:00:18.07ID:EVTT4vUe0
なんで普通に要塞に進入したのに攻撃されて撤退しようとしたら要塞のせいで通れません!なんだろう
2022/07/20(水) 18:07:17.51ID:rd+SuEbx0
合流させたんちゃうか
2022/07/20(水) 18:54:51.57ID:uuVhMsSx0
同盟国の領土を切り売りして敗戦凌ぐのもできなくなるのかなこれ
2022/07/20(水) 19:09:20.16ID:5Vk36RdR0
ありがとう。ワラキアやってたんだけどさっき30k殲滅されたんで
素直にmil15まで待つことにします。
2022/07/20(水) 19:21:20.24ID:5Vk36RdR0
>>390
それなったことある。要塞があるプロビが2つ隣接してると起こるっぽい
2022/07/20(水) 20:09:19.93ID:bckrQSDta
日本でユーラシア制服しようと難易度非常に簡単で始めたけど全く活路が開けない
manerged of heaven入れてたら明が崩壊するまでは遊牧民食うか明と交易戦争するしかなくて暇だから今回は外したら
何と1600年近くになっても明は全く崩壊せず軍量アイデア取ってるから全く手が出せない
バニラでも崩壊するときはするんだけど、中々運ゲーだなこれ
2022/07/20(水) 20:21:26.48ID:6a7z8uH30
日本でユーラシア征服するなら探検取って東南アジアや南アフリカ経由で版図を広げていって
ちうごくは中華皇帝になって中華統一CBか、死にかけの明で再征服CBを決めるかした方が楽だと思う
2022/07/20(水) 20:31:31.30ID:1YytWHHr0
日本でやるなら初手探検取ってアメリカと東南アジアとオージーとザンジバルに進出しながら
明は適当に交易でATMにした直後に朝貢国宣戦で釣りだしてまたATM
停戦終わったら交易→朝貢で釣りだし
を繰り返してたら3回目くらいで死ぬぞ
その間はオージーやアメリカに進出すればいい
2022/07/20(水) 20:36:02.61ID:8S/09aMl0
mandate of heaven ってそもそも強すぎる明をナーフするのが目的のDLCじゃなかったっけ

>>392
開発日記見た限りだと自国領も失わないとダメになるっぽいねー
でも自国からは1プロビだけ解放して同盟国からいっぱい国を解放するみたいなやり方はできるかもしれない
同盟国を意図的に縮小させる手段と敵同盟を個別に離脱させる手段が使いづらくなる or 潰されるのは困るけど
Tintoは小国プレイに対する寛容度が低い
2022/07/20(水) 20:36:22.59ID:N0G+wYqod
マネージドじゃなくてマンデートじゃなかろうかってのはおいといて

中華攻めてもよいし明銀行もたのしいけど
格下倒して強くなるっていう定番の動きならフィリピンからモルッカ、マラッカと東南アジア進出すれば
そのうち正面から殴り勝てるとおもう

日本プロビ全部ステートにすれば人的も水兵もたっぷりだし
マラッカおさえれば金もわきだす

慣れないうちはまちがってマラッカで交易転送しないで回収するようにね、初日本プレイのときはそれやらかしてなんで金が増えないんだとなげいてた
2022/07/20(水) 20:40:07.64ID:6oppshQXd
交易の流れ理解しないまま、マラッカから日本に流せると思ってたんだよな・・・

でも最近のアプデからなのかわからわけど、吉林とかは西でなくて日本に回収できたりアメリカから日本に流す道もあるよね

昔はなんか、なんでもかんでもヨーロッパに流れてた気がする
2022/07/20(水) 20:54:46.73ID:bckrQSDta
仕方なく東南アジアはあらかた手に入れたけど明朝鮮を手に入れないとパワーが足りない
この東南アジアでさえマンデート?入れてたら朝貢国で宣戦すら出来ないのよね
2022/07/20(水) 21:54:13.20ID:xBjI8mFud
mandate of heavenって中華皇帝システムできるんじゃないっけ?
入れて天命下がった時なら軍量2倍程度なら余裕で大勝できるぞ
軍質ぼろぼろだから兵士が溶けてくし、その戦争を機に崩壊してく
2022/07/20(水) 23:08:41.43ID:EVTT4vUe0
>>394
なるほどそういうことかあ
酷いデストラップである
接敵前に逃げるのなんか勿体ない病がなー
2022/07/20(水) 23:24:44.18ID:1k6StcHO0
今バージョンはMoH入れてると待ってれば特に何もしなくても明崩壊するからな
2022/07/20(水) 23:40:42.16ID:lKlOMYyD0
前は50%くらいで崩壊してたイメージだけど最近はホントに毎回崩れてる
今回盤石そうだな~とか思っててもちょっと目離した隙に崩れてるし
2022/07/21(木) 00:13:40.40ID:8utQ5L110
ディトマルでやってて農民共和国のまま最後まで走るぞ(WCするぞ)と思ってたのに
絶対主義の時代に入って最大絶対主義値マイナスを見て心が折れかけてる
統治効率上がらんのはやっぱ厳しいよなぁ
2022/07/21(木) 00:28:20.58ID:tF6Suc9C0
ウルムWCはredditに上がってたの覚えてるわ
2022/07/21(木) 00:28:35.70ID:tF6Suc9C0
更新してなかったせいでクッソ遅レスすまん
409名無しさんの野望 (ワッチョイW 2e98-3+h2)
垢版 |
2022/07/21(木) 01:12:58.06ID:FpRYBhoo0
革命の不穏度20とlv8要塞だらけとか日記で触れられてないけどもうこのままなのかなあ…
2022/07/21(木) 01:41:09.92ID:+fFXDGc10
- AI less keen to build fort in capital (though still preferred). This will somewhat reduce the fort slog in Central Europe.
小国が首都要塞建てまくるのどうにかしたよって開発日記に書いてあるよ ただAIを賠償金支払いで借金まみれにしたら要塞削除するのもやめたっぽいからどうなるかは不明
2022/07/21(木) 01:50:44.39ID:rdmqTK1T0
>>409
来週もゲームバランスに関する変更っぽいからそこで触れられるのを期待してる いろんなとこで言われまくってるからさすがに手入れるんじゃないかな
2022/07/21(木) 07:49:40.98ID:/hXCq4G00
同盟国の領土切り売り出来ないならますます朝貢国でAE管理可能な遊牧民の地位が上がるな
2022/07/21(木) 08:06:26.67ID:DxS4NNoJ0
正直同盟国を売って切り抜けるのはダメだろ感あったから、納得はできるけど...
プレチを潰すよりもゲームを面白くすること優先してくれよなー
2022/07/21(木) 08:16:32.53ID:kXPYSncb0
革命は時代背景的に今の仕様も割とピッタリ来てるのがネック

要塞はAI・本体・Siege Abilityどこに手に入るかだなー
今のままだと中堅国が生み出す汚い要塞ラインはそのままっぽいし
2022/07/21(木) 09:11:23.31ID:8utQ5L110
30年戦争を経て素っ裸になるオーストリア君もう見れないのか
2022/07/21(木) 12:48:13.03ID:0vGLAnEk0
文化圏統一するみたいだから、フランスのブルターニュ放置が無くなるの期待。
ていうかなんでミッションで請求権貰えんのだ
2022/07/21(木) 13:05:59.12ID:pdozfLV+0
AIが同文化グループの攻撃に積極的になるだと…
ついにギリシャ文化の時代がやってきたか
2022/07/21(木) 13:09:21.23ID:hZK7DUis0
アルバニア「あのあの」
419名無しさんの野望 (スップ Sdfa-Hocu)
垢版 |
2022/07/21(木) 14:01:51.25ID:Gj5k/nDed
AIオスマンの拡張が更に早くなりそう
2022/07/21(木) 14:25:07.81ID:8jNIkL8Rr
HREが修羅の国になるのけ?
2022/07/21(木) 15:01:05.28ID:s6I71/MZ0
日本が大名の朝貢国になってるとかも多分無くなる…はずだよね
2022/07/21(木) 15:16:19.21ID:/hXCq4G00
日本も修羅の国に…
元からだったわ
2022/07/21(木) 15:22:49.36ID:hZK7DUis0
ポルトガル&スペイン「俺も同一文化圏統一してえ!」
何個か前のバージョンのミッションで請求権をもらって
よく戦争してた時代へ戻るのかしら
2022/07/21(木) 15:25:55.33ID:bRd2NOkrd
攻撃に積極的になるって請求権の捏造を積極的に行ったり関心を付けるってことなのかな
オスマンが白羊朝と長い間同盟して勝手に蓋するのは辞めるかな
2022/07/21(木) 15:46:25.04ID:ngJAbdsB0
ジャンダルくんが即死しちゃう
2022/07/21(木) 16:46:51.33ID:xPtaYXLb0
争え…もっと争え…
2022/07/21(木) 16:52:13.27ID:hZK7DUis0
大陸ごとに全部同一文化圏にして争わせよう
2022/07/21(木) 18:02:56.31ID:eggWB+dbM
インドとかフィリピン、モルッカ・マラッカあたりが気になるな
最近、バフマニーがヴィジャヤナガル吸収してデカンになってるのよく見るけど北インドは文化違うから三国志で落ち着くのかな
そして、野生のマラヤが見れたりも…?
2022/07/21(木) 19:00:22.71ID:kXPYSncb0
ヒンドゥスターン:ジャウンプル・デリー・シルヒンド
西アーリア:グジャラート・メーワール・マールワー
東アーリア:ベンガル・オリッサ
ドラヴィダ:ヴィジャヤナガル・バフマニー

有力国の文化グループ毎の配置的にインド三国志はあんま変わんなさそう
2022/07/21(木) 19:17:18.37ID:IYdURQEAa
>>314
何ソレ気になるどんな内容だったん?
2022/07/21(木) 19:19:43.32ID:Y4AgFsHXa
>>326
やっぱ初手軍事かー俺の腕だとオスマンと友達になる前にオスマンに轢き殺される
2022/07/21(木) 19:24:56.81ID:mJoweJbZa
頑張ってヨーロッパと同盟して安全保障できないの?
フランスカステラオーストリアのどれかと組めればそうそう宣戦布告されんべ
2022/07/21(木) 19:30:45.78ID:Y4AgFsHXa
>>432
ゴメン上の間違いオスマンとやり合う前にマムに殴られるアラビア半島らへん強い勢力ないし、外交ペナ覚悟でガチガチにアラビア連中と同盟組んだ方が良いのかな?
2022/07/21(木) 19:31:52.60ID:Y4AgFsHXa
外交態度不明って外交レベルが足りないってことよね?一番近いであろうナポリ王国も不明になってる
2022/07/21(木) 19:35:32.64ID:+fFXDGc10
外交態度不明は自国首都を対象が発見していない状態なので首都移転して地中海沿岸を新首都にすれば多分見つけてくれる
2022/07/21(木) 19:40:06.52ID:sdpONwPBa
>>435
こちらの外交レベルじゃなくて相手が原因なのかーマムルーク国境の紅海沿岸ならイタリア組は見えるかなぁ…
437名無しさんの野望 (ワッチョイW aa83-D28a)
垢版 |
2022/07/21(木) 19:48:09.71ID:oj7BHdbp0
東国と西国文化で分けるのは無理があると思うけど
海外の人からしてもeu4の文化圏ってガバガバなんやろな
2022/07/21(木) 19:48:33.97ID:DxS4NNoJ0
戦争した相手は首都が見えるようになるから、適当に喧嘩ふっかけたら気づいてもらえるぞ?
2022/07/21(木) 19:59:25.74ID:7iUwj2q1d
そんなに無理あるかなぁ?
東国西国で封建制の暗黙ルールとか結構違ったらしいし、ゲーム的に線引いて分けてあってもいいんじゃないって思うけど
他の文化圏もそんな感じでガバいけどゲームならいいんじゃないって感じかと
2022/07/21(木) 20:13:20.94ID:1B52Cug60
謎民族キュウシアン
博多と首里は同文化ったいさー

マルタ文化が存在を許されるなら琉球文化もいいんじゃないかと
それ言い出すとキリないけど
2022/07/21(木) 20:16:09.86ID:ngJAbdsB0
レヴァント文化が範囲広すぎんのよ
2022/07/21(木) 20:17:18.66ID:2qJ2GSO60
昔はトルコが別文化だったのに……
2022/07/21(木) 20:18:11.80ID:kCOggcq10
日本は元々単一文化圏だったけど強すぎたから分割されたとかなんとかって聞いた覚えがある
2022/07/21(木) 20:19:16.45ID:hK0FI08X0
東国西国というか駿河・甲斐・越後辺りまで(幕府・朝廷)と
そこから先の関東(古河公方)が別文化というか
九州は普通に西国でいいと思うけどなあ、むしろ東北が中央とも坂東とも違うような
2022/07/21(木) 20:19:30.55ID:mL7CtgyS0
なんかAIフランスくん ブルゴ継承戦で爆発しがちみたいなこと言われてた記憶があるんだけど
そもそも継承イベントが起こらなかったり 継承起こる前に腕力でブルゴ解体してたり そこまで躓いてる印象がないな
2022/07/21(木) 20:32:47.17ID:kXPYSncb0
1.30はブルゴ継承の時、AIフランスは相手の戦力がどうであろうとほぼ確定で宣戦してたからね
で劣勢になってる間にスペインに後ろから襲われて次にイングランドが再征服で・・・って細切れになってた

一部なのか全体的なのか、大国AIの宣戦が何故か消極的でなかなか侵略戦争起こさない事もあってフランスの拡張は遅れやすかったのもある
メーヌ返還されると次が中々起きないしブルターニュは放置するし、、、オスマンやモスクワは特に酷かった

まあAustria Updateだからね Austriaの仮想敵が強いのは困るよね
2022/07/21(木) 21:45:13.55ID:mL7CtgyS0
ポルトガルやっててプロヴァンスとブルターニュにそれぞれ別口で戦争吹っかけたんだけど
こっちの同盟のオスマン様の参戦基準がよくわからんかった
プロヴァンス戦(同盟ミラノ)には遠すぎていけない判定だったのに、ブルターニュ戦(同盟ヘルレ)には距離ペナとか特になくて普通に参戦してくれた

同盟国の参戦基準が読めなくて毎度計画狂うんよな EU4マージでなんもわからん
2022/07/21(木) 22:03:14.94ID:/nzRgBa30
distantwarは割とマジで謎でオスマンがカステラは遠くて無理やけどポルトガルならいけるで(両者の同盟国はオスマンから更に遠いようにしか見えない)みたいなのを見たことある
0か100かって挙動が多いので遠すぎるのにバグって参戦してるのかなって思ってるけどどうなんだろ
明らか近場なのに遠すぎるはまだ見たことないからな
2022/07/21(木) 23:15:21.54ID:jOb1Zw+u0
その例で考えると
だと沿岸に首都がある国が遠くても近い判定を受けてるような気がする
2022/07/22(金) 00:57:36.71ID:y5W/lTpZ0
物理的な距離だけでなく、間に幾つ国を挟んでるかも参照されてるような気がする
あとは同じ亜大陸内かも
2022/07/22(金) 01:14:45.50ID:NfbzRtNsp
あれっ属国タブで許可してるのに植民地国家が自動植民してくれない……直轄植民地だとダメだったりしたっけ?
2022/07/22(金) 01:37:32.57ID:s5T4WxAr0
そろそろ北欧かフランスメインのDLC出た?
2022/07/22(金) 03:37:13.30ID:9UuxGtwWd
マルタは現代でイタリアに入ってない
琉球は現代で日本に入ってる
そんな感じで一プロビ文化として残してるんじゃないか

というか単に後で文化弄って細分化した場所と昔に文化弄った場所の違いな気がするが…
2022/07/22(金) 12:50:03.90ID:KBWWQgkn0
北欧は次
2022/07/22(金) 18:50:09.86ID:AeEnRWZh0
culture = kyushuan #Was really Ryukuan

プロビの情報にわざわざメモとして記述してるくらいだから別文化であるという認識はあるんだろう
それでも新しく文化グループとして作ったり日本グループから分けたりしないのは……知らん
2022/07/22(金) 22:29:07.47ID:s5T4WxAr0
>>454
えっマジでくんの?
アフリカだの東南アジアだののどうでもいい地域の実装始まったからもうEU4では北欧DLCないのかと思ってたわ
2022/07/22(金) 22:34:38.69ID:2hVuyLP60
北欧めっちゃ強化。SWEでHRE皇帝を目指すルートが実装されるのがとても楽しみ
2022/07/22(金) 23:54:36.99ID:Pu87Kg0m0
パラド君、自国贔屓って言われるの避けるためか、CK以外でスウェーデン関連のDLCあんまり出さないよね
459名無しさんの野望 (ワッチョイW 9983-4tAg)
垢版 |
2022/07/23(土) 00:06:50.20ID:3OXHJt460
欧州圏のおまえらが一々うるさいからな
2022/07/23(土) 00:09:01.39ID:gQ1eQ3KT0
幕府贔屓されて逆に強すぎとゴネる日本のおまいらも...いや、なんでもないです
2022/07/23(土) 13:30:39.36ID:yyQ3pZ+k0
この世界の幕府はイベリア半島在住の大名にも参勤交代を求める鬼畜だから…
2022/07/23(土) 13:39:51.36ID:JRbwshRp0
参勤交代(太平洋横断)
2022/07/23(土) 13:42:00.90ID:I5kKWYNI0
強すぎるのが不満なんじゃなくて室町と江戸をまとめて表現する雑さが不満なんだなあ
ゲームコンセプト的に仕方ないけど
2022/07/23(土) 14:50:23.45ID:tq5Z3UKN0
まあそこらへんの細かさはmodで調整してねって事では…
最近はアプデの間隔も長くなってるし
2022/07/23(土) 16:48:10.16ID:bT1MDrxh0
あーあイスラムも宗教タブから宗派変えられるようになんねえかなぁ
イバードオスマンになりたいよ
2022/07/23(土) 16:59:26.01ID:O/XyJVdq0
シク教経由でシーアには変えられるけど何故かイバードは狂信者使わないと変更できない謎
2022/07/23(土) 17:25:41.97ID:1FpyhIqG0
つべに上がってるUlm WC見たら初手でカステラが食い残したグラナダNoCB属国化からの新大陸脱出で宗教はアニミスト経由でマヤになって政体はジョロフ使って遊牧民になってて笑った
ウルム(ネイティブ・アメリカン(遊牧民))
2022/07/23(土) 17:36:49.73ID:tR9RHwtu0
後世の歴史家のことも少しは考えてほしい
2022/07/23(土) 20:55:16.49ID:G5j6L/vO0
数ある1プロビ国家の中からなぜウルムを選んだのだろう……
2022/07/23(土) 21:11:22.61ID:yyQ3pZ+k0
Ulmはみんな大好きロンメルとアインシュタインの産まれ故郷だから
2022/07/23(土) 22:00:42.17ID:tq5Z3UKN0
大名のOuchiとかもそうだけど英語話者の琴線に触れる発音なのかもしれない
Chinko?何のこったよ
2022/07/23(土) 22:01:42.94ID:I5kKWYNI0
EU3の名AARが元で最強Ulm的なミームがあるのじゃ
2022/07/23(土) 22:28:48.60ID:Z9Bhzltud
sobaとudonプロビがあるって奇跡じゃね?
2022/07/23(土) 23:11:25.12ID:O/XyJVdq0
イタリアで遊んでるとサイゼリヤ行きたくなってくる
2022/07/23(土) 23:32:14.13ID:ytjyDTYcM
ミラノのことはいつもドリアって呼んでるわ
2022/07/24(日) 00:06:57.12ID:eFxzISwiM
ちょうどeu4のミラノもちょっと薄いドリアみたいな色してるよね
2022/07/24(日) 08:07:04.31ID:htVAEkq8a
アメリカ先住民、いわゆるインディアンの実績プレイやってたんだけど、こいつらで制度受容するのって
政府改革で隣接国家から制度貰うか遊牧民になってDEVポチするかしかないの?
南米宗教に比べて技術のキャッチアップできないからいろいろキツいような気がするんだけど…
2022/07/24(日) 10:41:28.53ID:sa1marvM0
>>477
遊牧民化devポチで全てが解決するぞ
必要な君主点はメキシコを燃やせば手に入るし
2022/07/24(日) 11:06:35.81ID:vVpzuP1w0
絶対にオスマンの血筋を根絶やしにしようという強い意志を感じる
https://i.imgur.com/p4bf5k3.jpg
2022/07/24(日) 12:15:43.95ID:/F0BYsJL0
プーチンって君主の能力値どんなもんな感じ?
2022/07/24(日) 12:32:43.13ID:Rm87A4qt0
533か633
2022/07/24(日) 13:15:30.80ID:61s1GAlqF
特性は秘密主義者、拡張主義者、邪悪だな
属国の独立欲求が高まってる
2022/07/24(日) 13:36:15.11ID:o66Eb1+Y0
革命不穏度抱えたまま1821フィニッシュしてしまった
一発で80k近く沸くのもしんどいが、1プロビ毎に別々の国の反乱沸くのも中々鬱陶しいな

革命の中心地持った国が標的宣言した時にしっかり潰さないとダメかあ
2022/07/24(日) 13:45:55.91ID:q+aqQNV/0
ETのウクライナ侵攻シナリオでは424になってるな
2022/07/24(日) 14:00:03.50ID:/F0BYsJL0
結構能力高いんだなプーチン
2022/07/24(日) 14:27:36.56ID:UUM79IQX0
好意的にみても4-0-1だろ
2022/07/24(日) 14:38:53.79ID:/F0BYsJL0
ゼレンスキーの能力値はどんなもん?
2022/07/24(日) 14:41:31.20ID:f7uxdYnb0
チェチェン紛争〜シリア内戦、カザフスタンの反政府運動鎮圧までは何度も勝っていたので軍事が高いのは妥当
2022/07/24(日) 14:45:47.51ID:eGct1lJj0
なんならシリアでの立ち回りとか見ると外交もっと高くてよく思える
2022/07/24(日) 14:50:28.63ID:8Beo5ik10
031ぐらいかな
ゼレンスキーは
2022/07/24(日) 18:06:52.18ID:8Beo5ik10
ブラジルがアフリカ南部にできたんやけど
そういうのもあるのか…
2022/07/24(日) 18:25:27.92ID:JAONJvTY0
ETは大体能力ランダム生成じゃなかったっけ さすがに多すぎて全員調べて決めるのはキツいだろうし
2022/07/24(日) 18:32:37.49ID:eGct1lJj0
ポルト専用条件の変態かな
2022/07/24(日) 19:09:52.54ID:vOg+aqgB0
ゼレンスキーさんは外交能力は5与えていいと思うけど、結構非西側にも色んなアプローチして必ずしも嫌われてないし
それ以外はまあ特に軍事に関しては0かもしれんが如何せんウクライナ自体ロシアとアメリカの内政干渉でガタ付き続けてて指導者云々の問題なのかという気はする
2022/07/24(日) 21:25:12.32ID:UZSiiuzV0
スレチ
2022/07/24(日) 21:36:47.82ID:Wk/0x+YK0
ここでスレチの話してるなかに軍板に誤爆した人がいる
2022/07/24(日) 21:56:45.73ID:f6rYJ7BC0
パラドゲーと軍事は密接してるからな
2022/07/24(日) 23:06:46.91ID:sa1marvM0
パラドゲーマーが軍事司令官になったら確実に人口の大半は死滅する
2022/07/24(日) 23:31:27.93ID:wnoxMHbn0
人的(予備兵)0になっても押しきれそうなら戦争継続するからな
2022/07/25(月) 01:37:42.10ID:ksEXwMB/p
生産物の独占特権を入れた後に属国解放したら特権消えるんだけどこれってもらい得ってこと?
イングランドでワイン特権刺してガスコーニュを解放すると上記みたいになる
2022/07/25(月) 01:42:44.52ID:XyMtjqvV0
ワイン生産地が無くなるからってことかそんなことできたんだ
じゃあ戦争で失っても同じようになるのかな
2022/07/25(月) 02:06:05.84ID:GCASdbzU0
議会制導入して貴族エステートをなくせば特権も消えて同じような事できるよ
2022/07/25(月) 05:03:30.59ID:PXduT9Nh0
ムガル変態する時も市民に独占系特権+独占交易権渡すと重商主義稼げてウマウマできる
2022/07/25(月) 09:15:26.85ID:pfJPyNc80
チュートンで商人組合譲歩の特権入れて階級の法的権利入れたら
自治率60パーセントでオワタ。しかも取り消せなくて詰んだ
2022/07/25(月) 12:02:26.43ID:Kd/yKifNa
明の分離主義者の反乱軍もう5回は発生させて破産まで追い込んだりもしたが全く分裂しないな
DLC入れてないとこんなんだっけ?
明の切り取り作業しんどい
2022/07/25(月) 13:00:52.85ID:2yEW2Hbm0
>>504
今は1460直前でダンツィヒ属国解放の方が良かったんじゃなかったっけ
停戦期間だからか属国だからか知らないけどそのまま開戦せずに終わる
2022/07/25(月) 13:06:55.75ID:wSGLCd2id
>>503
変態で特権なくなるから変態後は継続的な効果はなくなるってこと?

この例の場合は特権設定時に重商主義やダカットを得られて
変態後は自治度は戻るし生産品の収入も得られる?
2022/07/25(月) 14:21:42.98ID:PXduT9Nh0
せやで
試してみ
2022/07/25(月) 14:53:54.82ID:fhaKThjh0
アミールによる統合政策「じゃあ俺もこっそり消えっから…」
510名無しさんの野望 (ワッチョイW 298a-Erzq)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:34.87ID:Qe0csBbu0
すまん、実績「sakoku law」の取得方法について誰か教えてくれると助かる。

あれって神道のイベント結果で孤立主義が鎖国側へ寄らせる事が6回必要な認識だが、6回動かすことって出来なくないか?

イベントが全部で8回、孤立主義が全5段階で初期が2段階目だから、
最初の3回のイベントで全て鎖国に寄らせて、
残り5回のイベントは一度開国に寄らす→次のイベントで鎖国に寄らせる、とイベント2回で実績を1カウント進めると考えると、1イベント分足りず実績のカウントも5回までしか進められない気がするんだが。。。
2022/07/25(月) 17:42:58.11ID:Yveeu9B20
ムガルをやったことあるプレイヤーなら、うっかり入れた君主点特権が変態で消えて後悔するの一度はあるはず
2022/07/25(月) 17:56:49.36ID:l+lKtf+90
>>510
https://eu4.paradoxwikis.com/Shinto_events
国の状態関係なくただ6回のイベントで鎖国ルート行けばいいだけ
2022/07/25(月) 19:43:25.66ID:L4DghmBy0
USAで植民プレイしてるけど部族領とか部族連合って最近のアプデ要素なのか
アジアプレイメインであんまり新大陸進出しないから北米沿岸探検するとなんかデカくなってる部族連合とかいうのが見えるなとは思ってたけど
2022/07/25(月) 19:54:08.15ID:zqNCp0yod
>>508
ありがとう!
最大だと直前設定して重商主義いくらかと特定産品8年分のダカット収入ただ取りはおいしいね
2022/07/25(月) 23:38:12.01ID:2yEW2Hbm0
新大陸部族の大幅アプデは1.31だったかな、ただ先駆者が少なすぎてよく分からん
にわか知識だと部族連合大量に組んで改革進めて最後に統合すると聞いた事があるぐらい
少なくとも君主点数百使って改革を1個ずつ解禁していくシステムは消滅したっぽい

放置してたら爆速で部族開発度増えていく動画見た事あるけどあれもうできないのかな
2022/07/26(火) 02:07:01.31ID:h5qi4br70FOX
1.29までのわりとあっさり滅ぼされてた先住民たちはどこ…
2022/07/26(火) 07:22:47.16ID:wVfYRQ3q0FOX
統合された瞬間縄張りと被ってる植民地国家の土地全部持っていかれるのホントひで

先住民強すぎんだろ…
2022/07/26(火) 10:09:06.22ID:DaUM6CIU0FOX
EU4のネイティブアメリカンは史実と違って騙されないからな
2022/07/26(火) 10:51:29.02ID:4e/FaWlmdFOX
天然痘に対しても完全な免疫持ってそう
2022/07/26(火) 12:39:34.10ID:sMng7a5VM
>>477だけど今のバージョンで実績解除しようとすると世界線によってはなかなかキツイことのほうが多いぞ…
ポルスペの同盟次第では全く勝てずジワジワ領土削られてくし
いわゆる西欧化できても中南米みたいに技術追いつかないのが難がありすぎる
30国近い大連合組めたときはファンネルみたいになっておもしろいけど
2022/07/26(火) 14:07:51.01ID:i22EaiV00
オスマンWCしているんだけど金があんまり調達できなくてきついわ
インド抑えて貿易会社に投資して工場を乱立させればいいんだよね?
2022/07/26(火) 14:22:15.87ID:R+07znGH0
うん
インド到達前でもコンスタ・ラグーサノードから商人国家追い出して、中東〜ペルシアのcotと良産物州を交易会社に入れて工場と交易会社投資してやればかなり収入伸びるよ、既に設定してるステートを剥がすほどではないけど
2022/07/26(火) 14:38:25.90ID:i22EaiV00
ありがとう 
ノードのシェアを50%以上とっているのに商人もらえないのはなぜだ
もしかして1プロビだけしか入れていないとかはだめ?
2022/07/26(火) 14:39:36.64ID:i22EaiV00
あと良産物っていうのは価格が高い産物のことでいい?いまいちどれが良い産物なのかわからん
2022/07/26(火) 14:52:40.03ID:R+07znGH0
商人もらえる条件はそのノードにおける「交易会社からのTP」が50%以上になった時なので総TP高いノードならちゃんとcotを集中的に入れたり強化したりしないとだめ。(あとDharmaが入っていてもWealth of NationsのDLC入ってないと商人は貰えない)
良産物は自分は交易品価格3.50以上の産物と考えているけど、結局GovCapを節約しつつ交易会社による生産収入の恩恵を受けることが目的の方法なので、面倒だったりGovCapがきついとかなら産物考えずにcotだけとか各エリアに1プロビずつとかでもok。(各エリア1プロビずつ設定するのは投資の恩恵がエリア単位で発生するため)
時代が下ると良産物の州はテリトリーにして交易会社ボーナスの生産財補正貰った方がいいらしいけど、私は面倒なのでそのままぶっ込んでます。役所建てられるようになれば交易会社からのGovCap相殺できるし。
526名無しさんの野望 (ワッチョイW 49b1-bp0C)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:56:59.27ID:i22EaiV00
詳しく説明してくれてありがとう
交易会社全体のTPが50%以上なのか
産物価格を見て一つ一つ貿易会社に設定していきます
このゲームの交易は難解すぎてwiki読んでもなかなか理解できないわ
2022/07/26(火) 18:28:42.73ID:RbZuN0R50
イスラム教なら貨幣鋳造(汚職+2)と異教宣戦しまくった後のPiety(汚職-2)で
お金調達していけば潤い始めるの早いんじゃないか
2022/07/26(火) 18:35:49.51ID:h5qi4br70
まとまったお金が手に入るのは唯一無二だよね
2022/07/26(火) 18:41:50.42ID:QY5th8Zba
2ヶ月連続で世俗的なウラマーイベントが来たときは笑った
あれも地味に稼げるから嬉しいイベントだよね
2022/07/26(火) 18:56:28.59ID:k6T7fkLzM
恐らく他国でのプレイ経験がないんだろうと想像出来るけど
世界でも三本の指に入る強ノードを持ってるオスマンで金欠なのは贅沢し過ぎ
内政に何も手をつけなくても強いのがオスマンだから単純に金使いが荒いんだと思う
2022/07/26(火) 20:03:20.97ID:R+07znGH0
オスマンは君主の能力高いから進めてるアイデアと同カテゴリ以外の顧問は低めの顧問を雇ってもそんな問題無いわね
陸軍に関してはマムルーク戦さえ越えればFLまで雇わなくてもなんとかなる
その他の出費は基本投資だからまあ、序盤の借金も必要経費みたいなもんだし

え?EU4プレイヤーは開幕でFL超過して周辺国にガンガン宣戦して賠償金ガンギマリインフレ経済を回すものではないのかって?シラナイナ-
2022/07/26(火) 20:05:04.02ID:1FN31c7e0
プレイ時間600時間超えてるけどいまだに交易のシステムよくわからんわ俺
2022/07/26(火) 20:18:26.27ID:Vl1mz+A7d
おすまんでも金欠してた初プレイのときは、商人がせっせと他国に金をながしてたっけ
ザンジバルを回収にしないとスペイン太らせるだけじゃないかと今なら分かるけど
2022/07/26(火) 21:10:44.19ID:i22EaiV00
>>530
他の国の経験はあるよ
ただWCするときにモニュメント確保するための金をどうやって調達してるのかが気になって聞いてみた
なんかどの国でも宗教改革の時代が金欠になりやすい気がするわ 
2022/07/26(火) 21:10:47.36ID:i22EaiV00
>>530
他の国の経験はあるよ
ただWCするときにモニュメント確保するための金をどうやって調達してるのかが気になって聞いてみた
なんかどの国でも宗教改革の時代が金欠になりやすい気がするわ 
2022/07/26(火) 21:39:39.20ID:4e/FaWlmd
次の純収入数ダカットでやりくりしてる時に無理してモニュメントアプグレするのは本末転倒感ある
総dev上がればイベントで入る金もデカくなるし普通は拡大するにつれてどんどん収入増えていくから、貯蓄の目処が経ってから手を出せばいい
大抵のモニュメントはtier2から本番なとこあるから尚更
2022/07/26(火) 21:44:52.20ID:9ZkpF75o0
>>533
ザンジバルの回収ってオスマンの場合それほど効果あるとは思わないな
ザンジバルコレクトはちょいちょいでるけどほんとに意味あるんかな?(全くの無意味と言うわけじゃないけど商人配置の効率的にね、あと喜望峰(主にケープだけど)もおさえなきゃいけないけど新大陸より優先するかってのもある)
ザンジバルに向かう全てはコンスタンチノープルに流せるしそうできるように拡張すればいいし
>>534
そうかすまん
モニュメントは過分な追加要素だから金余ったら(主に賠償金で、ただその金も制度需要が優先だけど)でいいよ
モニュメントなんて存在しないverの時から多数の人がWCしてるくらいだから
それと宗教改革の時代というべきかわからんけど大砲の維持費じゃね
2022/07/26(火) 22:40:25.98ID:wVfYRQ3q0
スンニオスマンWCOFってやったことないけど請求権つかないインド手前のスンニ国家殴る時ってどうしてんの?
ティムールorトラオク属国?
2022/07/26(火) 23:10:19.55ID:9ZkpF75o0
そう
バルチもつかったな
その分インド進出が10年強遅れる難点があったけど
2022/07/26(火) 23:58:41.98ID:RbZuN0R50
ティムールが死にかけならnocb

完全体ティムールならホラーサーンとトランスオクシアナがメインだな
種地確保の難易度によってはファールスとかも入って来る事があるし
完全体の場合はむしろ高devを活かして資金調達する事の方が多いかも
2022/07/27(水) 00:01:13.04ID:4NF6+HXm0
>>510
8つのインシデントに対して複数のイベントが起こるんだよ

詳しいことはWikiの宗教評価と東方宗教のページを読んでみて
2022/07/27(水) 00:09:25.25ID:4NF6+HXm0
>>541
「8つのインシデント1つ1つい対して複数のイベントが〜」と言いたかった


>>515
一応、「政体固有のシステム」のページに書いてはある
基本エアプに近い状態で書いたんで>>520が詳しいなら一読してコメントなどもらえるとありがたい
2022/07/27(水) 01:00:33.08ID:ZyeOeKe90
次verで軍量アイデア微弱体化かー
最初のマンパワー補正:+50%→+33%
全取得でも陸軍上限+50%→+33%
今では過剰すぎるぐらいの補正になってたし、これでもまだ大きすぎるかもしれんが

経済の全取得開発コスト-20%→-10%だわ、経済-軍質ポリシーも開発コスト低減ではなくなるわ
こっちはかなりきっちりナーフしてきたな

革新-軍質ポリシーの歩兵強化が+10%→+15%
正直革新アイデア自体が扱いにくいが、無料指揮官+1が1段早くなって、無料ポリシーが新たに追加で、果たしてこれでワンチャンあるのかないのか…

諜報は汚職低減がFavor稼ぎ効率UPと属国化成功補正増加に変更って、最初の方で取れるならともかく最後じゃ…
2022/07/27(水) 02:04:51.91ID:3JOCWwJ00
ざっと開発日記読んだけどバランスがっつり変えすぎじゃないか?
小国スタートのプレイがこれで成り立つのかっていうのが一つ気になる
あと要塞ユニバーサリスの改善に触れないまま人的系や経済ナーフはちょっといただけなくないか?
ここら辺気になるしフォーラムも見てみるか
2022/07/27(水) 02:21:02.20ID:UMG9lXwz0
>>544
どっかに小国が首都に要塞作らないようにするって書いてなかったか
後半に大国が内陸部まで要塞まみれなのが治るかどうかは知らんけど
2022/07/27(水) 03:29:38.01ID:6h4pkk1V0
シルヒンドって属国解放できない?
2022/07/27(水) 03:46:38.68ID:6h4pkk1V0
自決しました
文化グループが違っただけでした
2022/07/27(水) 04:46:53.32ID:IbKuG/kQ0
まだ1.32だけど、話を聞く限りまだ見送ったほうが良さそうだな。
要塞ユニバーサリスとか聞いてるだけでストレスたまりそうだし。
2022/07/27(水) 06:14:01.26ID:OIvkhZzp0
裁判所と役所が建物枠食わなくなるのはかなり嬉しいな
2022/07/27(水) 06:55:40.28ID:ZyeOeKe90
>>545
どっかにというか、前回のAI回りの開発日記のパッチノートで
・AIは首都への要塞建築にそこまで積極的にならなくなった(なお好みではあるけど)。これは中央ヨーロッパが要塞だらけなのをいくらか軽減するでしょう
と書かれてる
2022/07/27(水) 08:06:33.30ID:GXHAkiYB0
バランス変更がParadoxのEU4からTintoのEU4へって感じだな
2022/07/27(水) 08:21:15.34ID:6R4Kpy2OF
対戦ゲームじゃねえんだからナーフなんかしないで他を強くすりゃいいのになあ
2022/07/27(水) 08:26:02.17ID:OIvkhZzp0
AI強化が続くあたり中盤~終盤をプレイヤー一強じゃなくて勢力均衡状態にしたがってるんだろうなとは思う 簡単に世界征服できる今までがおかしかったと言われればそうなんだけど今更バランス変えようとしてもな
2022/07/27(水) 08:30:35.96ID:PzBSjqled
慣れない頃はバルカンからエジプトまで広がったオスマンとか、新大陸染め抜いたスペインとか、ほっといてもラスボス作られたし
wc慣れしたプレイヤーにあわせて強化しなくてもなあ
2022/07/27(水) 09:05:53.17ID:jADAx7sy0
アプデの度に難易度下がってくもんだからテコ入れするのは分かるんだけど、今更感はあるよなぁ
とりあえず裁判所が大学枠に行ったのはグッド

スパイによるAE削減が-30%になるのは笑ったわ
初手諜報アイデアと併せて-50%も目指せるし変な戦争出来そうな気がしてきた

あとAIの挙動は実際見ないと分からないところあるから、早くβやりてーな
1.31実装パッチノートにDoF宣言をしなくなるとか書いてなかったし
1.32実装パッチノートにdevポチ抑えますみたいな話は無かった気はする
556名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b83-4tAg)
垢版 |
2022/07/27(水) 10:12:29.34ID:aBA4Ax4u0
要塞落とすことに戦勝点が寄りすぎ
海軍壊滅して人的資源も尽きかけてんのに戦意モリモリしてんじゃねえぞ
2022/07/27(水) 10:27:34.28ID:GXHAkiYB0
本土決戦するまで勝負は分からぬ精神
2022/07/27(水) 10:29:41.55ID:jAqy/ybTM
>>555
1.31が1番簡単だったよなあ
昔はDoFのせいで何度も大国や遠方の国とも戦ったりしたけど今はそれがないし
まあ、DoFをプレーヤー専用にするのはやりすぎてる気がするからもうちょいバランス取って欲しいけど
2022/07/27(水) 10:47:24.65ID:MoHQ9w+Od
>>557
本軍が本土決戦せずにシベリアの奥地を逃げ回ってるんですが…
560名無しさんの野望 (アウアウアー Sa8b-Aj7h)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:11:58.70ID:q/m/FTaNa
まだ二周目の初心者だけど
オスマンがビザンツとマムルークにやられて兵一万も居ないしスコットとイングランドが二分してグレートブリテン出来てなかったり展開変わって面白い
2022/07/27(水) 11:18:50.44ID:kFWZQd2A0
>>520
西欧化じゃなくて西洋化な
562名無しさんの野望 (ワッチョイW 298a-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:33:27.76ID:p6VboR760
>>512
>>541
神道の孤立主義が鎖国側へ移動しないと実績カウントされないと勘違いしてたけど、
インシデントイベントの帰結が鎖国側であればレベルが変動しなくても(既に孤立主義が鎖国でも)実績カウントされるということだな。

コメントありがとう。
2022/07/27(水) 11:50:15.55ID:UMG9lXwz0
>>560
スコット生存ルートはたまにあるけどプレイヤー介入なしでオスマン崩壊は珍しいな
2022/07/27(水) 12:06:25.90ID:Vzg0pH0q0
野生のスカンジナビアがロシアをウラルの東へ追い払いオランダに進出してた
2022/07/27(水) 12:19:50.42ID:KAbatMGEa
スカンジナビアは誕生さえすれば大拡張してる印象
ロシアが毎回オスマンに脇腹食い荒らされて弱いし
2022/07/27(水) 12:49:38.61ID:jAqy/ybTM
>>542
>>520だけど別に詳しくはないです…
そして乙です
アメリカ原住民まわりって
移住民で定住民を講和で首都の割譲を要求すると一発併合できたり、
同盟よりも連邦の参戦要請のほうが優先されたり
変な挙動というかロクにテストプレイされてないかなってところが多い気がする…
2022/07/27(水) 12:52:50.64ID:e5IVfdWn0
これで諜報の弱点は外交評判とポリシーの貧弱さくらいか
2022/07/27(水) 13:00:44.63ID:ElQLyVOTd
あれれ〜おかしいぞ〜?
散々周りに比べて弱いと言われていた革新と諜報が強くなったのに、1人だけほったらかされてる可哀想な子がいるような
2022/07/27(水) 13:02:18.12ID:bWo3TQqd0
現状でも神権制だと諜報はポリシーも使える 宗教+諜報+神聖にすれば AE対策しつつ包囲+20%士気+5%白兵+5%
シーアペルシャなんかだと君主制でも神聖アイディア採用できるし同盟国使わないと割り切れば諜報おすすめ
2022/07/27(水) 13:32:23.17ID:WJQQ3dRp0
1820年でコアカしてない領土も含んで世界征服ってありなん?
2022/07/27(水) 13:48:53.98ID:3JOCWwJ00
実績はそれでも取れる
2022/07/27(水) 16:08:01.65ID:ufJmhNOVd
>>568
交易系も伸びるんだから贅沢言わない!
え?海戦限定のアイデア?そんなのあるわけ無いでしょ
2022/07/27(水) 16:34:57.15ID:jAqy/ybTM
>>572
海兵隊で陸戦もできるから海軍アイデアは違うな、良かった…
2022/07/27(水) 16:46:22.84ID:jADAx7sy0
Naval Barrageが無償で出来るのと(封鎖の?)包囲ダイス+1になるのは可能性は感じる
それだけの為に取るかと言われるとまあ
2022/07/27(水) 17:22:27.77ID:OptPJwVk0
同時にやってる戦争の数多くなるとなんかペナあるの?
2022/07/27(水) 17:36:56.47ID:+ggQGDavM
ざっくり質問するけど神道ってどのレベルの孤立主義が強いのかな
2022/07/27(水) 17:41:56.81ID:UMG9lXwz0
>>575
多方面戦争だと単純に用兵がめんどい
2022/07/27(水) 18:05:06.02ID:6h4pkk1V0
インドスタートでムガル化する場合宗教は何がいいんだろう
圧倒的優勢なヒンドゥーか普通にスンナかきついけど密教か
2022/07/27(水) 18:10:31.50ID:NGCUl5v+0
ムガル化してヒンドゥー採用が最強
聖戦使いたい放題だしなによりモニュメントが強すぎる
2022/07/27(水) 18:16:04.14ID:JnzugsqH0
>>576
序盤はDEVポチで制度受容するからLV1、どんどん改宗したいならLV3、幕府でWC狙うなら戦争疲弊が減るLV4、
使い勝手が良いのはLV2かな
2022/07/27(水) 18:44:20.97ID:ZyeOeKe90
>>574
要塞に防御側ダイスボーナス+1入るから、包囲のダイスボーナスはそれなりに価値が上がりそうではあるね
2022/07/27(水) 18:53:58.34ID:BIsgNtnG0
AIやたら防衛アイデア好きだったけど、その辺も変わることを期待

>>575
>>577
あと領土没収とか属国の併合とか
平時にしかできないコマンドが後回しになりやすいとかかね
2022/07/27(水) 19:13:04.93ID:3JOCWwJ00
防衛アイデア強化見送ってるのは多分迂闊に強化するとただでさえ思考が変わってるAIの要塞強化されて不満が出るからだろうなぁ
昔みたいに防衛重視だけど戦闘の性能もそれなりに上げてくれるアイデアみたいな評価に落ち着いてくれる調整をするなら歓迎するけども
軍事アイデアがゲーム進行には必ずしも必要では無いという指摘はさておき、アイデアの選択の検討を楽しくしてくれるような調整や新機能(今回ならアイデアに紐ついた政府改革とか)はこれからも追加してほしい
2022/07/27(水) 19:19:12.21ID:puorP4+XM
属国からの併合を出来るAI作らないで小手先でバランス調整しようとするからおかしくなるんよ
2022/07/27(水) 19:48:13.30ID:OptPJwVk0
朝貢してくるとうざいんだけど拒否できないわけ?
宣戦布告できないし
586名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b44-eSOF)
垢版 |
2022/07/27(水) 20:47:24.08ID:6h4pkk1V0
>>585
朝貢国は負け講話で解放すればAE冷やせるから拒否なんてもったいない

ひたすら朝貢でない国食い散らかす→次に潰したいところ解放を繰り返していけば気付けばみんな自国領になってるはず
2022/07/27(水) 21:09:51.31ID:ElQLyVOTd
横レスだけど、あんまり敵から遠い国解放してもAEの冷え微妙なのとDoFや覇権が消えるデメリットがあるので、全く嬉しくないタイミングはあると思う
ちなみに講和とかで勝手になるのを断るのは無理
2022/07/27(水) 21:11:21.95ID:Nts+/M+B0
>>580
なるほどなあ、正教会みたいに使いたい時気軽に変えられないのがきついね
2022/07/27(水) 21:12:42.51ID:Q14Iq/IK0
なるほど朝貢勉強になるわ
まだまだ知らんこと多いな
2022/07/27(水) 21:13:04.60ID:BIsgNtnG0
終盤AE無視の拡張してるときに、うっかり宗主国滅ぼしたりするとめんどくさいんだよな
2022/07/27(水) 21:23:08.45ID:LWDvLxPs0
介入なしでオスマン死んでるのは稀に見るけどビザンツがオスマン食ってるのは一度も見たことないわ
2022/07/27(水) 21:27:40.20ID:3JOCWwJ00
>>587
朝貢国その他属国の解放で下がるAEは各国共通の固定値だよ(その値は解放した国のDevの1/4のはず)
2022/07/27(水) 21:34:22.21ID:Ht+FU12L0
クソどうでもいいけど今回のモニュメントの絵きれいじゃない…?
2022/07/27(水) 22:16:04.42ID:eD20vMcC0
クリミアがオスマンの辺境伯じゃなくて進貢国になるようになったって
初心者のオスマンプレイ的にはだいぶ感覚変わっちゃうか
2022/07/27(水) 22:36:53.48ID:0qNE3ekVa
オーストラリアにも遺産なにか追加してくれないのかな…
それこそエアーズロックとかでダメなの?
2022/07/27(水) 22:41:47.57ID:OIvkhZzp0
エアーズロックあるあたりゲームだと荒れ地になってるからなあ
2022/07/27(水) 23:26:29.67ID:b6FLMwbT0
ちなみに朝貢国は属国の一種なので首都を占領してない国は講話で要求できない
なので同盟国または属国に首都の占領権を投げれば朝貢国テロは防げる
そこらへん把握してれば朝貢国周りで困ることはほぼないはず
オイラトのような低AEの国は一回朝鮮手放すだけで包囲網がほぼ消えたりする
2022/07/28(木) 00:17:32.75ID:rsxhsPn+0
何で遺跡に効果あるわけ?
おかしいじゃん単なる建物なのに
2022/07/28(木) 00:41:01.47ID:ataWT80ua
民族の象徴だ!(AOE2感

ってことだろう
2022/07/28(木) 01:01:49.69ID:0/1CArtX0
当然おかしいから初期の開発では実装されなかった駄作パーツや
2022/07/28(木) 01:03:44.65ID:33azMIUI0
遺跡があると観光客や暇な偉い人が来るやろ?
観光客からは金を偉い人からは人脈が生まれるやろ
その金と人脈を使って効果が生まれるんや
2022/07/28(木) 01:06:07.97ID:6/Z/MdSu0
宇宙人が突如侵略してきたりマヤ文明がタイムスリップ成功して恐竜騎兵連れてくるゲームだから多少はね?
2022/07/28(木) 01:08:26.72ID:5Q7NJI2U0
割とモニュメントで今までのコンセプト投げ捨てるなら602のほうがマシな気が
2022/07/28(木) 01:13:52.79ID:28rBW8Mx0
まあ当時(つってもゲームが扱う年代が広すぎだが)使われてた施設や宗教の聖地を整備したらバフかかるってのはいいと思う
ただの観光地はまだ観光開発して儲けるって時代じゃないよな
2022/07/28(木) 01:21:00.56ID:ataWT80ua
どうせなら自分で作りたいけどね
初めて10万以上の会戦で勝利した土地に記念碑とか
70歳を越えた555以上の君主を称える建物とか
逆に111未満かつ強迫的完璧主義の無能がいると作っちゃうアレな宮殿とか、最初は効果も外交評判マイナスイオン1とかで、ティア3まで上げるとむしろ退廃が絢爛な文化とみなされる強モニュメントに
2022/07/28(木) 01:26:58.37ID:33azMIUI0
実績では使えなくていいから講和条約で奪える系の遺産は欲しい
聖杯とか村雨とかそう言うの
2022/07/28(木) 01:44:21.56ID:ssLSVqH00
講和じゃなくて占領で奪えるエメラルド仏がそれっぽいけどなんなんだろこれ?
wiki読む限りいろいろあちこちを移動してきたようでその歴史の再現ってはわかるんだけど
2022/07/28(木) 05:15:06.68ID:ZVipeN7y0
オーストリアでプレイしてたら1460年ごろにはオスマンとフランスが同盟しててワロタ
流石に早すぎませんかねぇ
2022/07/28(木) 07:15:35.12ID:TEcmHDFG0
>>592
あれ、そうだっけ
勘違いしてたみたいで申し訳ない
2022/07/28(木) 09:05:23.02ID:b9Cm1LrId
アジア勢スタートwcでオスマンはいつ叩くべきなんだろうか

早めに叩いて停戦ループに組み込むには強すぎるんでいつも最後まで用心棒にしてしまうが併合に時間かかる国を残すのは怖くて悩む
2022/07/28(木) 09:15:52.46ID:+ChkQgOD0
今のバージョン琉球三山とかめちゃくちゃキツそう
2022/07/28(木) 09:54:32.38ID:0GlfTupIa
要塞とか見るに今の議論はどうWCするかじゃなくてどれだけ快適にWCに移ってる気がする
2022/07/28(木) 09:59:15.05ID:WWf8/UI4d
wc前提のゲームバランスってのもねえ
2022/07/28(木) 10:49:20.26ID:HQXzqVPU0
要塞に関してはダイス次第で包囲期間が数か月前後するっていう
地味な運ゲーの重さもストレス要因だと思う
2022/07/28(木) 11:24:40.91ID:33azMIUI0
Tintoはリアル寄りにしたいのかマルチ向けのバランスにしたいのかよくわかんないからなぁ
終盤の要塞が硬くて大国が国境の守りが厳重なのはリアル寄りだけど小国乱立地域も同じAIで要塞地獄
一部アイディアのナーフはマルチ向けなのだろう

プロビ数でAI切り替えだとアイディア等で不都合が起きるのかね
616名無しさんの野望 (ワンミングク MM0d-enBS)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:10:03.59ID:ZIvuTgOzM
>>608
常に潜在的プレイヤー包囲網かけとかないと滅されちゃうから
2022/07/28(木) 12:19:53.05ID:TI09ziFFd
中盤以降周辺の大国が明らかにプレイヤーの足を引っ張るためだけの同盟や独立保証してくるのも、逆の立場だとまあそうなるよなって理解できてしまうよな
ヤバさで言えば史実のモンゴルよりもよほどタチが悪いプレイヤーさん
618名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-4tAg)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:34:04.43ID:hTPxGwr3a
見え見えのおべっかに引っ掛かる模様
2022/07/28(木) 12:51:14.02ID:kyM1lE3d0
落城にランダム性まぜるのはいいけど、包囲進捗0が多いのはなあ・・・
最低保証みたいなのがほしい
2022/07/28(木) 12:54:18.26ID:kyM1lE3d0
マルチやる人ってそんなに多いのかね
時間かかりすぎて向かないと思うんだけど、AOEみたいなアクションゲームレベルのRTSならともかく
マルチ向けのバランス取りなんかやらんでもよいのに海外プレイヤーに多いのかフォーラムでの発言が多いのか
2022/07/28(木) 13:21:11.10ID:nDV45lNYa
大砲ドゴーン!ドゴーン!突撃ガチャガチャ
2022/07/28(木) 17:21:52.43ID:ZVipeN7y0
文化シフトについて質問があります
帝国ランクになったことで受容した文化を主要文化に持ってくることは可能でしょうか?
具体的にはオーストリアで始めてオランダに文化シフトして変態しようと考えているのですが
オランダ文化を51%以上にしても主要文化にできません
2022/07/28(木) 17:25:44.94ID:cceKDagX0
無理です
2022/07/28(木) 18:16:35.02ID:C1/yBBsS0
一旦他の文化グループにシフトするか政府ランク落とせばできるようになる
2022/07/29(金) 08:23:00.32ID:szqUGLtCp
エアーズロック首都に持ち帰ろうぜ
2022/07/29(金) 09:14:32.57ID:cWfTM/WK0
首都エアーズロックとか要塞LV20ぐらいあるな
627名無しさんの野望 (ニククエW 49b1-XNQa)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:18:28.85ID:0gSwXFTD0NIKU
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないが、1000の部隊がたくさんあって操作しづらい
まとめ方教えてクレメンス
2022/07/29(金) 14:25:11.15ID:/Tfgm+SM0NIKU
一個のプロヴィンスに集めて全選択してから部隊の右上らへんにある"→←"みたいなボタンを押す
629名無しさんの野望 (ニククエW d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:30:55.70ID:W73UR3Kp0NIKU
今のバージョンだとwcって早くて何年くらいに達成できますか?
2022/07/29(金) 15:07:31.53ID:C91U9/2J6NIKU
一番近い記録だと1.31.6の世界記録がOiratで1472年達成
現VerはHREのRevokeが従来のものは使えなくなっていてDev集約もできなくなるから人的・水兵も枯渇しやすくなってるけど、当時より戦勝点下がってるしプレイスキルさえあればHorde使えば1500年前後には達成できるんじゃね
ワイはそこまで詰めるようなWCTAはエアプだけど

普通の特にギミックを使わない国家なら1750切ってれば十分早いと思う
ムガルみたいなWCお化けなら1720、HRE等のギミックつかったりHordeなら1700切ってもおかしくない
1600より前はもっと色々工夫しないといけなくて割と神の領域、自分には無理
結局反乱制御とリソース管理、軍の移動とCB・地図の確保の最適化、戦勝点コスト・コア化コスト・包囲能力などの重要バフのスタックができれば詰めるところまで詰められる、特にHordeとマジャパヒト幕府はそこら辺がかなり楽
631名無しさんの野望 (ニククエW d9b1-Erzq)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:11:41.56ID:W73UR3Kp0NIKU
>>630
1600年切る人もいるとか化け物ですね。
初心者ですけど自分なりに頑張ってwc挑戦してみます。
632名無しさんの野望 (ニククエW 49b1-XNQa)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:20:15.83ID:0gSwXFTD0NIKU
>>628
ありがとう
2022/07/29(金) 15:26:16.54ID:C91U9/2J6NIKU
>>631
WCのゲーム内タイムは使う国家や戦略に大きく依存するし、タイムを気にしだすとリスクの高い行動も取らざるを得ないから、慣れないうちはいかに安定してWCを成功させるかに注目した方が精神衛生とか諸々に良い影響があるよ
タイムは自己満足要素であって実績あるわけでもないし
というわけで頑張って
2022/07/29(金) 15:32:43.24ID:/Tfgm+SM0NIKU
日本に変体して世界制覇目指してるけど一向にできん
あっちゃこっちゃで反乱起きまくる
2022/07/29(金) 15:44:23.14ID:X7nOnMV60NIKU
わざわざ日本に変体してWC目指すってことは中華皇帝になってるんだろ
その状況で反乱多発するってシチュがちょっとわからないのでスクショ貼った方が詳しい人からいろいろ聞けると思う
2022/07/29(金) 15:55:26.12ID:/Tfgm+SM0NIKU
いや日本で世界制覇したいから中華皇帝にはなってない
2022/07/29(金) 16:08:33.14ID:r9N7Yv1yrNIKU
難易度非常に簡単の日本でやってるけど結構キツイ
東南アジアインドアフリカ抑えて資金力はウハウハだけど中核化までにかかる時間がネックでオスマンとヨーロッパ組は食えそうにない
何で列強一位の超大国が全土占領したのにほんの数プロビしか奪えないんだよ…俺はネズミか!
2022/07/29(金) 16:53:13.77ID:8HJrfm4AaNIKU
日本は初心者には向かないと思うな・・・孤立宗教に探検でアイデア枠とられるし

どこへでも進出できる自由度も慣れるまでは足かせになるし
ミッションは満州国とかのイメージなんだろうけど、満州進出しても豊かにはなりにくい

明銀行も上陸させて殲滅にせよ海上封鎖にせよ数をまとめること、どのくらいなら勝てるのかの見切りと準備なんかは慣れがいる
2022/07/29(金) 17:25:17.70ID:qEIKS9rTdNIKU
銀行から金おろすにもちんたら海軍増やしてると、それに合わせて明も軍拡してくるからな
ある程度流れとセオリー知らないときついのは間違いない
2022/07/29(金) 17:40:22.65ID:/TPQ5S/h6NIKU
日本でWC狙って反乱きついなら早めに人文アイデア取った方がいいよ
人文コンプ、市民の特権、宗教補正と正統性で異端・異教は全部寛容度+3
聖戦欲しくなるかもだけど反乱対策を優先する必要があるなら堪えるべき、経験上宗教無くてもWCはなんとかなるけど必要なら3か4番目に取る

まあそもそも東方富豪政治採用して絶対主義までは自治度を丁寧に上げてればそんなに反乱きつくないと思う
革命の時代のOEと反乱がきついのは仕様なので諦めてもろて
それまでに反乱鎮圧部隊を整えておくのが理想
2022/07/29(金) 17:56:43.31ID:p7eBEVlk0NIKU
日本で中華皇帝になっても日本のままだったような
征夷大将軍が中華皇帝になるから天皇→皇帝→属国公爵って権威順になるぞ
2022/07/29(金) 17:59:26.57ID:Zg0F2tUs0NIKU
あえて日本変態するなら神権制になって終盤にラッシュするといいよ
2022/07/29(金) 18:13:19.56ID:z1nhUkCC0NIKU
慣れないうちは東南アジアの島々で反乱が起きると上手く対処出来ないからねぇ
素直に人文早めにとった方が良いと思う
2022/07/29(金) 18:17:45.42ID:xANy5IUnrNIKU
統治探検拡張軍量攻勢…反乱対策専用のアイデアってなんか取る隙間がないよね
2022/07/29(金) 19:01:57.68ID:ezMWEQkO0NIKU
WCモチベにしてる人結構いるんだな
苦行のイメージが強いから一回も挑戦した事ないわ
大体ミッションツリー埋めるくらいで満足しちゃう
646名無しさんの野望 (ニククエ Sa5d-4tAg)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:15:47.40ID:1PPZ2lZraNIKU
WCはめんどいけどミッションコンプ相当の実績くらい無いとやる気にならんね
2022/07/29(金) 19:23:44.02ID:q+Z6RFAx0NIKU
めんどいのはめんどいけど
デカイ国をみると解体したくなるし
割拠する中小国をみると併合したくなる

1700年代とかリアル時間に見合う楽しさはないかもしれないくらい操作量多いけどやめられない

仕事忙しいとかで一週間くらい放置するとそのプレイでやろうとしてたこと忘れちゃって途中終了もある
2022/07/29(金) 19:56:23.36ID:VIamAYEa0NIKU
>>647
分かるマン
2022/07/29(金) 20:09:11.15ID:uKbDchmb0NIKU
WCプレイヤーそれは生粋のデストロイヤー
2022/07/29(金) 21:13:23.88ID:ad1s8URWaNIKU
アジア、アフリカ、北米原住民でプレイしてたあと久々にHRE諸侯プレイしたら
全然拡張出来なくて序盤から君主点を制度受容と関係ないdevポチに使うの新鮮に感じた
40年ぐらいかけてミュールハウゼンからようやく低地沿岸に出れたから
あとは新大陸で拡張してAEが冷えた頃に思い出したように諸侯を殴ればいいのかな
2022/07/29(金) 21:22:01.75ID:SBuTZhY4aNIKU
HREの不自由さを楽しむ感覚はck2に近いと個人的に感じる
2022/07/29(金) 21:30:18.03ID:o2Visjcm0NIKU
CK時代の体制が近世になっても比較的生き残ったものがHREだしな
2022/07/29(金) 22:04:10.65ID:lQL76ijZ0NIKU
そう考えると一応拡張先がある琉球三山ってやさしいよな
2022/07/29(金) 22:05:51.51ID:1j2ZNNrH0NIKU
CK時代の体制といえばフランスの属国群にはいつテコ入れが入るんだ
オルレアン家の権力とかを再現したいとか言ってた気がするけど現状ただの忠実なファンネルにしかなってないし
2022/07/29(金) 22:38:18.32ID:z1nhUkCC0NIKU
やるなら属国の制御不自由にするんじゃなくて国家イベントか貴族estate側じゃないかなぁ
656名無しさんの野望 (ニククエ Sa5d-4tAg)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:22:30.78ID:A535HNmWaNIKU
ムザブでイバード実績挑戦中
なんとかトレムセンとチュニス撃破して初期拡張成功したが
西はカステラポルトガルで東はマムルークオスマンで全く身動き取れんわ
頼みのフランス様はこんな時に限ってイングランドやオーストリアにボコボコにされてるし
2022/07/29(金) 23:53:19.55ID:ezMWEQkO0NIKU
普段使うことなかったけど先住民アイデアのポリシー強いの多いね
肝心のアイデア自体はなんか器用貧乏って感じするけど
658名無しさんの野望 (ニククエ 136e-R4TS)
垢版 |
2022/07/29(金) 23:57:44.46ID:uIkwnmuD0NIKU
カスタム国家開始縛りがない中で、
カスタム国家でも達成可能でそれなりに達成感ある実績って何かあるかな?
2022/07/30(土) 00:02:22.82ID:yCJxgtMt0
Ideas Guyは難しくないけどかなり楽しかった
2022/07/30(土) 00:21:19.17ID:IyZBvLc60
>>656
マムルークはオスマンと絶対に敵対するからオスマンがマムルーク潰してるところに便乗参戦すればイケるとして
ナポリがイベントで独立した瞬間に宣戦してイタリア行くとか?
今何年でヨーロッパがどうなってるか知らんけど
2022/07/30(土) 00:28:36.76ID:QuLYzEClr
カスタム国家…その手があったか
日の丸っぽい国旗作って最強のアイデアモリモリにすれば世界征服できるかもしれん
いつかやってみよう
662名無しさんの野望 (ワッチョイW 2683-moh7)
垢版 |
2022/07/30(土) 01:22:29.46ID:kkqw5nyd0
>>660
1530年になってもオスマンとマムルークが一戦も交えてくれんのよね
オスマンはヨーロッパ方面にばかり広がってく
イタリア攻めたい気持ちもあるが現状でナポリとの同盟が外れると高確率でマムルークかスペインが攻め込んでくる
こんななら探検取って西アフリカ方面に進むんだった
2022/07/30(土) 03:30:06.55ID:gsXnnJCI0
属国が宣戦されたとき、相手国と停戦期間中だと参戦できない?
アステカから奪った州で植民地国家作ったらそのアステカに宣戦されて介入できんまま即滅ぼされたんだが
2022/07/30(土) 10:48:17.79ID:JvqPGjUK0
新大陸に首都がある国は植民地国家に宣戦しても宗主国呼ばれない
宗主国が介入する手段は和平の強制から
2022/07/30(土) 12:32:16.58ID:NtDYgJCLa
最近は原住民国家殴って植民地成立させるときは5州目のコア化はしばらく待って停戦明けと同時に植民地出来るよう調整してるな
1戦目では敵同盟国の1つと白紙和平したり敵に同盟国がいなければ戦勝点の低いtrivial landだけ割譲させると待ち時間短くできる
2022/07/30(土) 13:19:53.47ID:M+55kJPq0
宗主国併合したら植民地国家ってどうなるんですか?
2022/07/30(土) 13:21:35.40ID:B5W5e1Jy0
属国に植民地国家持たせるのってアフリカからじゃないと届かない?
ルイジアナとかメキシコがいつも独立欲求高くなりがちだから二分割ぐらいしたいんだけど太平洋側からだと属国が領土受け取ってくれない。
2022/07/30(土) 14:32:06.65ID:FH8oXNZe0
>>666
宗主国を全土併合すると植民地国家は引き継ぐ、普通の属国と同じ仕様
ただし植民地国家が独立戦争中だった場合そのまま独立しちゃう

とかそんなんだったはず
次verからはLDによっては戦争中に離反したりするっぽいけどどうなるんだろうねぇ
2022/07/30(土) 14:54:28.43ID:m16vOiYga
属国解放した明がオイラト文化になってた。これ明じゃなくて元では…
2022/07/30(土) 15:38:24.59ID:gGS2icD80
新大陸でシベリア植民するのたのちい
671名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM6d-YYDj)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:33:50.52ID:fawCa7WVM
>>659
Ideas Guyは俺もやったけど、シベリア植民で外交点だけでポチポチ領土拡げられるのが脳汁出まくりだったわ
隣接した原住民や植民地国家を片っ端から潰すのも良き
2022/07/30(土) 18:09:05.07ID:Ue+hlhGM0
最近の植民地国家はすぐに原住民に宣戦されるからそれを介入して返り討ちにしてれば土地増えるんで
探検アイデアコンプでのクレームつけの手間がなくてよいな

植民だけで5つめ作ると危険なのでそのまえに20kくらい駐屯させとかないとならんけど
2022/07/30(土) 18:20:24.74ID:kFcUBXNvd
破産すると主要文化変わってることあるんだよね
たまにノヴコロドがカレリア文化になっててコア消えてたりする
674名無しさんの野望 (ワッチョイW 3ac4-yU5o)
垢版 |
2022/07/30(土) 18:35:49.04ID:UpQh+GT00
属国や朝貢国に大事業建てても自分の国に国補正掛かる?
2022/07/30(土) 18:43:07.11ID:SCKuiFERM
属国はかかる
ちょうこうはわからんけどおそらく駄目
2022/07/30(土) 18:46:39.36ID:Yx26tvGdH
かかる?カリブのほうの宗主国の海軍扶養限界アップとかわざわざ書いてあるってことはふつうはかからないと思い込んでたわ
2022/07/30(土) 18:48:14.70ID:Yx26tvGdH
イスラムプレイでノルウェーをキリストのまま属国にしてなんたら教会をアップグレードしたらイスラムの布教強度もさらに増えるってことだよね?
2022/07/30(土) 20:04:19.07ID:6yQEGAFA0
属国に建てても補正かからねーだろエアプ失せろ
カリブのやつだけ例外的に宗主国に補正がつく
2022/07/30(土) 20:16:15.30ID:6yQEGAFA0
しかもそのカリブのモロ城?だっけ
宗主国に対する補正が正常に機能してなかったはず
2022/07/30(土) 20:20:10.98ID:kSGkEvv40
あとスペインから1プロビ取ると内陸国になるんだけどその場合植民地国家ってどうなりますか?
2022/07/30(土) 20:36:11.63ID:SCKuiFERM
あれ属国かからなかったっけ?
こないだHREプレーだったけどその時かかったと確認した記憶あるけど間違ってたらすまん
2022/07/30(土) 20:51:43.10ID:8uSjTWhp0
属国の補正かけたいならmod入れるしかないはず
2022/07/30(土) 22:24:08.20ID:P4yuO1hsa
なんだ勘違いか
2022/07/31(日) 00:37:37.45ID:IW7ZLyvP0
>>680
内陸国が宗主国の植民地国家になる
2022/07/31(日) 00:49:06.87ID:gtlYXclV0
>>684
なるほど
勝手に沿岸プロビがあるのが植民の条件だと思ってたわ
2022/07/31(日) 01:01:06.32ID:A5RwpUxJ0
なんか出来立ての植民地国家がネイティブどもに殴られるの何とかならないんですか?植民地殴られてるのに参戦出来ないし…
2022/07/31(日) 02:53:26.47ID:vYo/28SB0
>>686
和平の強制、警告定期
2022/07/31(日) 05:34:01.97ID:KMIKl/3F0
Send Warningって植民地国家が宣戦された時には無条件に参戦できるの?隣接した国家だけだと思ってた
2022/07/31(日) 05:41:47.40ID:KX6mxpGhd
今バージョンのオスマン君異常に強い

いつもコーカサスからシリアのライン抑えて蓋してるのにwcしてるこっちよりずっと軍量が多くて手がつけられない

wcするときビザンツ取れない国ではどう対処するのがベターだろうか
2022/07/31(日) 08:21:24.41ID:Df0uILNAr
1.32よりAIのdevポチ頻度上がってるのかな
東南アジアとかアナトリアが軒並み高開発度になっとる
元でwc目指してオスマン大人しくさせたと思ったらスペインがオーストリア同君にしててもうダメぽ

ヒンズー仏陀使えないから、人文ムガルやろうと思うんだけど、聖戦cbなしで帝国主義までの拡張は請求権&権勢コンプでごり押しする?
2022/07/31(日) 08:25:39.47ID:D3CcT0d20
今verはdevポチえっぐいぞ ほっとくと普通に世界の総dev40000超える
2022/07/31(日) 08:26:10.90ID:yEG4NSpJH
いまはデブポチ頻度すごいよ
カジクムフがオスマンに守られて1700まで生き延びてたけど、首都じゃない湖沿いのプロビが開発40越えてた

開発10以下のプロビだけで収入1位の実績とかいまの環境だと無理なんじゃなかろうか、搾取は1減らすのに20年とかクールタイムかかるし
2022/07/31(日) 11:06:11.37ID:AK2oSWFH0
エチオピアプレイしててアフリカだから陸軍弱いなーとか思ってたけど下の方のミッションで技術グループ変わるんだな
2022/07/31(日) 11:19:16.00ID:35cU9vcH6
>>679
それはすこし前のアプデで修正されたよ
+0.3が割合じゃなくて文字通り海軍限界+0.3とか酷すぎだったよな
2022/07/31(日) 12:28:28.91ID:OhGUL4y70
属国化は開発度100以下の縛りはもう少し緩くして欲しいかな
2022/07/31(日) 12:31:41.55ID:JLf3O3He0
リバイアサンとエンペラーってどっちのほうがおすすめ?
2022/07/31(日) 12:33:44.82ID:RxTlnvuZ0
サブスク
2022/07/31(日) 12:42:00.94ID:gD9IhyDF0
キルワでもうちょいでwcいけそうなところまで来たけど
相変わらず規律は絶対主義由来の5だけでグループもアフリカなんで戦争は200kを損耗無視でかためてぶつけてる

やっと軍質とりはじめたけど砲撃に軍事点つかいたかったり、君主点のためには規律顧問でなくても受容文化顧問でレベル5にしないとだったりで
このまま規律105でwcしそう
2022/07/31(日) 15:12:51.92ID:4Pbz3fha0
低地地方首都で収入を交易に依存してる時イングランドにどう対処するのがいいのかな
ECノードを肥やせば肥やすほどイングランドも肥えるから経済力の差が縮まらないんだが
HRE諸侯だから統治限界きついけど交易会社+造船所スパムで海軍で勝つか
スコットランドは生き残ってるから直轄領植民地を全世界に作ればそのうち軍量逆転してなんとかなるか?
2022/07/31(日) 15:43:43.80ID:buFdfwK30
折角のヘイ...強ノードが勿体ないのでさっさとブリテン上陸してしばき回すべき
FL突破するまで傭兵雇っても、中長期で見れば簡単に回収できるから倒せる見込みつき次第攻めればいい
必要ならフランスやカステラを呼んでもいい
2022/07/31(日) 16:08:25.98ID:nQuQQnhHM
スコットランドと同盟して陸軍そのまま輸送上陸させるか
スコットランド倒して足掛かりにするかどっちでもよくねーか
2022/07/31(日) 18:27:21.07ID:OhGUL4y70
ホラントプレイ時は最序盤にブルターニュから独立するためにイングランドフランススコットランドあたりと同盟して独立したらすぐアイルランドNoCBしてたな
オランダで植民しようとするとそうなる

その後イングランドとは戦争になるんだが制海権取って乗船許可してんのに同盟国がなかなか上陸してくれないんだよな
あれには苦労した
ホラントじゃ普通に軍質負けるんで何回もぼこぼこにされた

イングランドと同盟して大陸で拡張しようとした世界線ではイングランドがブリテン島に引きこもりになって出てきてくれないしどうしようもない
2022/07/31(日) 18:37:23.44ID:TRHquQM/0
ブリテンは味方にすると全然敵の本土攻めてくれなくて役に立たないし敵に回すと小規模の編隊で主戦場から離れたとこに上陸して絨毯占領してきてウザいし
2022/07/31(日) 18:38:11.92ID:N+UD5jWPd
そういやスコットランドでプレイしたとき、イングランドに序盤で勝つまでは楽しかったけど
そのあとのプレイ感が完全にイングランドで飽きたっけ
変態先にグレブリがあるのもなあ

なんかグレートスコットランドみたいなの作れんかな
大海原にこぎだしたハイランダー、陸と海が合わさり最強に見える、みたいなやつ
2022/07/31(日) 18:45:21.69ID:4Pbz3fha0
>>700
フランスもスペインも新大陸への領土欲求がマイナスに振り切れてるから今のところ敵視はされてないけど時間の問題だわ
頼れるのは共和制だったにも関わらず運良く最初の方で同盟組んでくれた皇帝様だけだけどフランス相手だと正直心許ない
そこで確実に敵になる宗教戦争までに地力をつけるためECノードのシェアを高めようとしたわけだ
イングランドは大陸にカレーだけ残ってるからここだけならなんとかなりそう
2022/07/31(日) 19:00:35.89ID:A5RwpUxJ0
モロッコ→アンダルシアになったらモロッコのアフリカミッション消えて泣きそう女身⇒満州→清は引き継がれたのに…どんな感じで国変えた時のミッション引き継ぎ判定あるんですか?
2022/07/31(日) 19:03:58.89ID:D3CcT0d20
変態によるから変態する前にWikiとかで逐一確認するしかないかなあ
2022/07/31(日) 19:33:22.13ID:x3b5EXCJM
変態による変態のための変態プレイするか…
2022/07/31(日) 21:36:56.15ID:buFdfwK30
ガチでやるなら、1回目は非鉄人で通してから2回目以降に鉄人プレイだな
イベント、階級、ミッション、政体、NI...全部調べるより実際やった方が分かることも多いし
なお、プレイ時間は考慮しないものとする
2022/08/01(月) 07:18:44.47ID:AgMnepkl0
ECノードを占領してる国をやれない程度の国力ならまずとっとと喜望峰〜ザンジバルを抑えてその上流に伸びろってやつ
慣れてくると良く考えたら遥々来ないといけないヨーロッパ勢よりアジアアフリカ勢の方が楽じゃねってなってしまうけどそれでもヨーロッパで小国の正統派プレイは基本難しいのでね
2022/08/01(月) 08:12:34.68ID:RRL+O+7sp
このゲームのタイトルってなんでしたっけ…
制度需要のしやすさとかユニットの戦闘力格差はついてるけどさ
2022/08/01(月) 08:45:08.79ID:CbFFnKw+a
ほっとけばヨーロッパAI国が強くなるし
ヨーロッパの小国が大国を出し抜くにはアジア進出すべきってのはコンセプトとしてはあってるかな
序盤からラストダンジョンではじまるプレイが難しいってだけだと思う

アジアでプレイしてて序盤でなぐれない分、完全体になったスペインがたちふさがると盛り上がる
いまのプレイだとスペインがポルトガル・オーストリア・コモンウェルス・グレブリを同君下位にしてよい感じ
2022/08/01(月) 08:55:35.85ID:eyr31Dwea
ちょっと前までは明がかなりいい感じのボスになってたものだが
2022/08/01(月) 09:05:37.23ID:vCKjFHkm0
中華を統一したら満足する中華帝国
朝鮮半島へ進出しようとするも割と引きこもる日本
なかなか統一されないインドシナとインドネシア
だらだら三国志をやっているインド
vs
蠱毒じみたイギリス・フランス・スペイン・オーストリアの中欧から西欧
大怪獣決戦のオーストリア・オスマン・ポリ連合・モスクワの中欧から東欧

こんなんだから人が入ればアジアのほうが楽には感じるだろうな
2022/08/01(月) 10:25:19.31ID:1EbZ3jTK0
最近の数回はAI日本は満州朝鮮までは行ってるな
東南アジアは上陸戦の下手さで進出できないのだろう
2022/08/01(月) 10:47:53.15ID:28E/XLj6a
アジアはAEがあんまり飛ばないからな
拡張がそもそも簡単過ぎる

devポチ制度受容が無ければ丁度良いくらい
2022/08/01(月) 11:52:11.17ID:sviK2+5u0
開発度奪うだけの戦いってしたほうがいい?
2022/08/01(月) 12:48:56.10ID:wfHIZVprM
トーテミズムって君主特性が一つしかつかないけどマイナス特性がつかなくなったり地味に嬉しいな
これで共和制が採用しやすければ使い勝手良さそうな気もするけど…
次点でスターテンヘネラール使えばまあまあ君主ガチャできるけど
2022/08/01(月) 13:58:27.23ID:HBCYJF4rM
>>717
しないほうがいい
てかほぼ全ての状況で開発度奪うコマンドは無駄無意味
2022/08/01(月) 16:54:00.88ID:qvKHTuVg0
dominant religionってテリトリーも含めた総dev値なのね
勝手にステートだけかと思い込んでて元の宗教のステート剥がしまくっても反乱軍の改宗要求飲めなくて気づいた
反乱軍起こして塗り絵してもらうか属国解放するしかないか
2022/08/01(月) 17:31:26.73ID:Osme8ug10
>>702
NoCBは使わない主義だけどHRE内ならそこまで急がなくても植民地競争には十分間に合うと思う
実際ミュールハウゼンから沿岸に出るだけで40年ぐらいかかったけど
アイルランド諸侯は5カ国ぐらい残ってたしそこを足がかりにして南米一帯にはトルデシリャス条約成立出来た

>>710
意外と小型船のTPが各種補正(旗艦+ドクトリン+植民地)盛ると馬鹿に出来ないので
イングランドと直接やり合わなくても20隻ぐらい保護に回したらシェア逆転出来たわ
よく考えるとフランスの方が宗教戦争までのタイムリミット的にやばかった
今1550年ぐらいでFLが自国55kとオーストリア70kぐらいに対してフランス1国で190kぐらい
そこでさらにオスマン190kぐらいが敵に回ると考えるともうカトリック陣営は詰んでる気がする
2022/08/01(月) 18:15:51.92ID:50iI1QN60
聖公会イングランドでやっててウェストファリア条約結ばれるとボーナス貰えるとか聞いて狙おうと思ってるんだけどカトリックと新教以外は宗教戦争で主戦国になれないんだよね?
2022/08/01(月) 19:30:24.12ID:KWpWJeuQ0
なれないのでウェストファリアは運頼み
昔はこれを戦略に持ち込んでコプトHRE皇帝オスマンとかやってる人いたけど今考えると中々狂ったことしてるなと思う
724名無しさんの野望 (ワッチョイW 7976-sMW4)
垢版 |
2022/08/02(火) 12:32:39.26ID:0nrpDIyX0
1530年代にオスマンと初めて戦って戦勝点44くらい稼げたけど、講和はコンスタンティノープル割譲と3000ダカット+賠償条約だとどっちの方が良いと思う?
725名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ecf-51io)
垢版 |
2022/08/02(火) 12:37:55.28ID:5rXEMmOW0
>>724

コンスタンティノープルを取れば後が戦い易い。
ビザンツ解放すれば早期にオスマンを潰せる。
726名無しさんの野望 (ワッチョイW 7976-sMW4)
垢版 |
2022/08/02(火) 12:50:49.43ID:0nrpDIyX0
>>725
言い忘れてたけどコンスタはトルコ文化になっててビザンツコア消えてるんだけど、それでもコンスタ取った方が良い?
2022/08/02(火) 13:40:25.54ID:5T0wwBeeM
それだったらモレアだったかの要塞有りのビザンツコアのとこと即時賠償金
余裕あれば他の要塞プロビ適当にかな
2022/08/02(火) 13:43:28.74ID:RMTT2uGOd
コンスタとその南の2プロビを取ってオスマン領を海峡で二分してやるのが良い
余った点で金をむしる
分断して叩くのは対オスマンの定石
2022/08/02(火) 14:49:46.25ID:T9f0VcA0a
熟成した大国解体の1発目は内政基盤の破壊がやっぱ楽よ
1530年ならコンスタと南のガリポリで海峡分断しつつビザンツ解放

属国でも踏めるか忘れたけど、ビザンツにトルコスンニのコンスタ渡したらディシジョンでギリシャ正教会に復元できるし
2022/08/02(火) 20:44:46.23ID:qF9DW1340
ロシアのサンクトペテルブルク、オスマンのコンスタンティノープル、イングランドのロンドン、スペインのセビリア・ポルト・リスボン、明の北京みたいにホームノードの核になっているプロビを奪うと大国は弱らせやすいよね
育った時に面倒なのはオーストリアとかインドの大国みたいに交易依存が少なかったり交易シェアを抜きにくい国
2022/08/02(火) 22:33:50.63ID:Bo93X6DUa
カルタゴ滅ぶべしが地味に達成できない…
占領して焦土化してれば時間さえかければ行けるんかな?
2022/08/02(火) 22:54:19.48ID:ifyrAIqq0
カルタゴ滅ぶ前に自国が戦争疲弊で滅ぶよなあれ
2022/08/02(火) 23:03:34.55ID:vaSZB4if0
略奪が意外と荒廃度高めるから回復させる→再略奪で行けるよ
それでも20年くらいはかかるか
734名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-C7wc)
垢版 |
2022/08/03(水) 00:51:34.45ID:Ba78iajZa
>>726

大国を弱らせる基本は交易中心地を奪う事と分断する事。

オスマン相手だとコンスタンティノープル周辺の沿岸部から取っていくと、収入と船を減らせるから次に戦う時に楽になる。

ダカットは過剰拡大や借金返済が厳しいなら貰うくらいでいい。銀行として使うにはオスマンは強すぎる。
2022/08/03(水) 01:24:25.32ID:Jx47KfqOa
スペイン相手に植民地CBで大量に割譲させようとしてるんだけど、一度に選ぶプロビが多すぎるのか確定でクラッシュするようになってもうた・・・

植民地まとめて譲渡の条約とプロビ選んで割譲だと二倍くらい戦勝点効率変わるのも謎なんだよな
736名無しさんの野望 (ワッチョイW 91e8-LpkW)
垢版 |
2022/08/03(水) 03:22:04.02ID:iI96Nx9H0
質問です
マジャパヒトでプレイ中幕府化しようと思い主要文化を西国に変更、独立大名化までを行いました
その後マジャパヒト軍事作戦CBで日本に変態した足利を属国化and京都割譲をさせたのですが幕府に変態しません
日本と幕府は共存できないのですか?
2022/08/03(水) 04:24:28.03ID:Y8M33zd6r
日本プレイを何度かして気付いたが新大陸の植民は非効率だったな
後から宗主国殴って奪うほうが効率いい
原住民ボコすぐらいなら東南アジアやアフリカをボコすために軍を使った方がいい
738名無しさんの野望 (ワッチョイW 91e8-LpkW)
垢版 |
2022/08/03(水) 05:31:30.36ID:iI96Nx9H0
736です
日本を外交併合したら幕府になりました
お騒がせしました
2022/08/03(水) 12:08:32.33ID:Y9ggX6vnd
1.34はまだですか…?
2022/08/03(水) 13:09:41.76ID:SIe5FMrY0
パラドは8月が確か夏休みだし9月にならないと出なさそう
2022/08/03(水) 13:15:20.21ID:IgKxO/fja
最近のアプデペース的に秋だろうね
2022/08/03(水) 13:17:30.59ID:sJzdPOEK0
経済軍量がナーフされるんだっけ
まあ強すぎたからね、アイデアに色々手が入るみたいで楽しみ
2022/08/03(水) 15:22:50.43ID:OvXqBVHJ0
モニュメントってやっぱ便利?
2022/08/03(水) 15:50:19.49ID:SIe5FMrY0
WCOFとかゲーム終盤まで頑張る必要のある実績やる時にはあると心強いけど、1600前後までで終わるようなプレイならそこまで重要じゃ無いかな
小国スタートだと絶対主義出てくるあたりまでアプグレ資金足りないし、わざわざモニュメントの為に工面するよりかは工場や交易会社に投資する方が優先度高い
オスマンとか大国でやるならもう少し早く金回せるから1500〜50年辺りからTier2くらいで稼働させていくことも可能だけどね
2022/08/03(水) 15:51:51.71ID:sJzdPOEK0
wcやるようなプレイなら無いとストレスっていうレベルには便利
実績狙いプレイなら基本空気
2022/08/03(水) 15:56:00.48ID:sJzdPOEK0
たしかに大国スタートだと工場の技術に辿り着く前に金の使い道に困ることが割とあるから直轄売却のついでにやったりするな
あとヒンドゥーのインドにあるモニュメント2つとかの一部の壊れも例外的に無理矢理前倒しにする価値はある
2022/08/03(水) 16:34:06.77ID:G4kWdXGtd
ふと疑問に思ったけど実績とか関係なく生き残るのが現状一番難易度高い国ってどこなんだろうか
2022/08/03(水) 16:57:57.96ID:bvx+X8Ax0
日本の南部がすぐ幕府に外交併合されるからキツイと聞いた事はある
今のverだと挙動変わってるかもしれんけど
2022/08/03(水) 17:01:19.60ID:Bm2XSba+0
生き残るだけなら近くの大国に土下座するだけで大抵なんとかなるからなぁ
ムザブとか?

AIで生き残るのがレアな国なら、ナバラとか諸島連合とかモスクワ属国とかいくらでもあるけど
2022/08/03(水) 17:05:48.38ID:5JIGs/Pba
マム属国スタートのファドルとか行ける場所少ないしどうなのって感じはある
立ち位置がアテネ公国に近いし、上手く独立戦争から新大陸脱走とか出来るのかな

あとバフマニー、グジャラート、メーワール、マールワーに囲まれてるちっこい連中
751名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-dBMD)
垢版 |
2022/08/03(水) 17:07:32.73ID:J5Kt2y+O0
初めてアジャムでやってるけど速攻でペルシアに変態できるしゾロアスター改宗もやりやすいしとてもいい初期立地だわ
2022/08/03(水) 17:43:16.47ID:7H66WP2m0
パラドコンのグランドキャンペーンってなに?
2022/08/03(水) 17:55:18.44ID:2Rv/L8t50
アルダビールとかのカスピ海周辺シーア派1-2プロビ国家かなぁ
内陸だから植民やNoCBで逃げるのも難しいし、早けりゃ1-2年で周辺中堅国に宣戦される
他の中堅国と同盟組んで凌ごうにも、ある程度世界を選ばないといけないし
2022/08/03(水) 18:11:37.29ID:JV0Q+rBf0
>>750
インドのその辺りは似たような国がたくさんあって近くの大国に轢き潰されない程度に同盟が組めて拡張先もあるので何とかなると思う
トレビゾンドのほうがどうあがいてもオスマンに対抗出来る同盟を組めるあてが無くて(さらにいうと組めたとしても結局最前線が自国になる)
オスマンの気分次第で滅ぼされるのでキツいと思う
2022/08/03(水) 18:25:36.16ID:lcJSaQMN0
結局どの国も殺される可能性が一番高いのは序盤で生き残るためには他の国を殺さないといけないという
2022/08/03(水) 18:45:03.45ID:ek3YRTDr0
日本語でおk
2022/08/03(水) 19:18:11.36ID:kAFhjk3M0
2022/08/03(水) 19:41:11.61ID:oOIFpTQI0
アテネくんは昔やった時にオスマンに独立支援してもらって同盟国として寄生したな……
2022/08/03(水) 20:50:34.78ID:eBQj+Zei0
黒羊朝とか厨二的で良いと思ってやってみたがミッションとか汎用なんだな
2022/08/04(木) 00:32:09.80ID:/XpK3rYf0
新大陸部族プレイ、信じられないほどつまらんし折角連邦誘いまくって改革進めてもどんどん参加国抜けていって最後の改革通せないのゴミすぎる
2022/08/04(木) 02:24:11.65ID:xQbJPhMl0
黒羊朝は非遊牧民部族で(多分)最強なのが良いとこ
遊牧民ポーランドとかで遊びやすい
2022/08/04(木) 02:55:10.50ID:vv2QVLTJr
インド攻め気が滅入るな
まだ人的0になりながらオスマン殴る方がマシ
距離的な問題で参加してくれる同盟国が全くいないんだよ
2022/08/04(木) 05:06:58.40ID:bW/wyLjjp
黒羊朝はデカい、属国2つ持ち、能力高い初期君主、NIも雑魚ではない
って良い部分は多いのに初期にちょっと伸びてもその後はいまいちだったり滅んだりしてるのは
やっぱり同宗教で頼りになる相手がいないことが問題なんだろうか
史実再現っちゃ史実再現なんだが
2022/08/04(木) 05:11:49.60ID:YLD2/Td50
黒羊朝白羊朝は貿易による金収入が伸ばしにくい
2022/08/04(木) 05:20:07.23ID:xsgSo9WV0
オスマンとティムールに挟まれてる立地も良くない
ティムールはよく崩壊するけど崩壊した後結局ペルシャに大国出来がちだし
2022/08/04(木) 05:40:54.01ID:LASy4bS20
白羊朝の噛ませだからしゃーない
2022/08/04(木) 08:44:26.68ID:LUTbziqra
ペルシア建国するなら国力的に一番楽なのかな黒羊朝
開幕スンニ反乱煽りでハンバル派選べば拡張楽そうには見えるんだがなあ
2022/08/04(木) 10:17:28.16ID:ntF3yZqp0
黒羊は大体オスマンと同盟した白洋にボコられてる
2022/08/04(木) 12:14:40.84ID:obo/HATz0
ペルシアなるだけならティムールでグルジアかデリー挟んで変態するのも良き
ミッション2重に達成できてコアも回収できてお得
2022/08/04(木) 12:26:01.93ID:rAP3CKzCM
黒羊も白羊も優先文化がないからか一旦滅亡するとコアが急に消滅したりするよね…
中近東ってそういう国多いから後半割と苦労する気が
2022/08/04(木) 14:43:38.25ID:l1wVJzEha
ティムールのコアが残ってると楽じゃない?
2022/08/04(木) 15:32:45.92ID:rjVQ7NPz0
黒羊は最序盤にマムに殴られてるイメージ
2022/08/04(木) 16:43:34.20ID:ZWU+J1m/r
最近マムルームが序盤白羊に責めてシリアのコアある州ぶんどってく
わいがトロくなったの再征服用の種地取られる頻度増えたわ
2022/08/04(木) 18:11:14.14ID:SgVCmQaN6
ティムールに殴られたアジャムを殴る黒羊朝を殴るマムルークを殴るオスマン
これが弱肉強食か、ショッギョムッジョ
2022/08/04(木) 18:50:11.24ID:nKUvWwuI0
>>774
あるある

日本で明を殴ったら
弱った明をアユタヤが殴り
アユタヤをベンガルが
ベンガルをバフマニーが
バフマニーをティムールが

までは見たことある
ティムールからさらに連鎖したらペキンのバタフライでロンドンでトルネード行けたかも

そんな実績あったらむずかしそう
2022/08/04(木) 18:51:54.71ID:rAP3CKzCM
>>771
明にも言えるけどそのへんも一度滅ぶと大部分のコア消えない?
滅亡寸前にNOCBでもいいから属国化すればいいんだろうけどさ
2022/08/04(木) 19:08:31.93ID:obo/HATz0
リトアニアとかティムールは異文化圏のコアが戦争で消されてしまうことも多いからな
コアさえ残っていればそのCBを利用して少なくとも延長はできるんだが、既に消されているコアはどうしようもない
昔はそんなことあまり無かったのに、最近のバージョンはAIがやたらとコア消したがる
2022/08/04(木) 19:37:29.41ID:FS/mDhfrF
プレイヤー側として、戦勝点があまったからとコア消すことは自分はないのだけど
コア消しても別に分離主義の不穏度消えないよね
2022/08/04(木) 23:35:44.98ID:lb1TVyYo0
権勢→宗教→統治ってのどうなの?
小国でWCするのに
2022/08/04(木) 23:52:28.62ID:9CjwkHnvd
どうと言われても場合によるとしか
割と鉄板な取り方ではあるし、人的と金をなんとか出来るならいいんじゃね
2022/08/04(木) 23:55:55.16ID:obo/HATz0
小国は序盤からハイスピードで拡張すると金か人的で息切れするか外交的に詰みやすいのでいきなり権勢統治で始めるより探検や軍量、あるいは諜報で小回り効かせた方が動かしやすい印象はある
宗教は孤立宗教なら早めに取って損はない
最小限の内政基盤ができたら君主点節約系に振って問題ない
2022/08/05(金) 00:53:48.47ID:ymNp1eDua
wcだけでよいと割りきるなら宗教は人文にしたほうがよいかも
権勢ってたしかコンプするとCB外の割譲させたときの外交点の消費減るよね
聖戦なしで帝国主義CBまで請求権捏造と属国再征服でもwcはできる
2022/08/05(金) 00:54:59.97ID:ymNp1eDua
次のアプデで弱くなるの確定だけど、軍量は小国ならはやめに欲しいのもある
2022/08/05(金) 01:41:32.38ID:JHRYarRdr
WC狙ってたけど属国作らなかったの失敗だった
統治点というか過剰拡大の期間無くせるのが強みだったんだな
でも開発度100超えると併合出来ない仕様のせいでなんか作り辛い
それと併合するのに使う外交点って明らかに統治より高く付かないか?
外交評判の顧問も雇わにゃならんし
属国…お前は何なんだ
2022/08/05(金) 01:53:49.84ID:xhZjebDb0
開発度のせいで併合できないというのはよく分からないけど、外交併合のコストが直接コア化より高くつくのは本当
基本的には再征服でAEを抑えたり、布教や色塗りを手伝わせたり、不毛な地域の統治を代行させて統治キャパ節約したりといった雑用係として使うのが属国
辺境伯にして要塞持たせると足止め要員にもできる
2022/08/05(金) 01:59:00.27ID:FQOhBDvW0
dev100超えるとできなくなるのは外交属国化では
2022/08/05(金) 02:06:47.29ID:JHRYarRdr
調べたらそうっぽいね
でも前はなんか併合できなくて最後力技で無理やり侵略して併合しちゃったんだよ
はあ~属国使いこなしたいぜ
2022/08/05(金) 02:07:20.89ID:TC7pnPl20
>>784
統治点の代替を外交点でもさせてやるから多少割高なのは我慢しろっていう仕様
併合したら実質ステートコアみたいなもんだからうまく使えば思ったより損はしてない
コア化コストを圧縮できるor統治点が大量に手に入るなら属国なしでも理論上WCは可能、その最たる例が遊牧民
逆に外交併合コスト下げまくって外交ブッパも出来る、ただし特権使っても属国併合によるopinionマイナスは無くせないのがネック
2022/08/05(金) 02:14:34.86ID:EJQOZqRW0
コサックユニット上手く使いこなしたいけどコサックのFLがコサック階級の領地保有率に依拠するから使いにくいな
コサック階級だけ20%くらい確保して他は0%前後でうまく安定させられる方法ないかしら
2022/08/05(金) 03:23:05.58ID:AZg0w8NV0
コサックに土地渡す特権を剥がしてつけてを繰り返せばコサックの土地割合意図的に上げられる
2022/08/05(金) 07:14:43.20ID:ymNp1eDua
終盤の100点割譲はOE300くらい取れるから属国なしだとめんどいな
ドイツ文化圏なんかはいつも三つくらいの属国つくってるわ
2022/08/05(金) 09:00:46.49ID:jsSgIiVfa
お前ら、口を開けば世界征服、世界征服って言ってるな
理由もなく世界征服しようとしてる悪の組織みたいだ
2022/08/05(金) 09:39:04.11ID:KYUJiQMU0
やっぱり公式で300年ほど前のシナリオつくって欲しいなあ
チンギス・ハーンで世界征服したいし十字軍国家もCK3みたいな個人でなくて国として割拠させたい

エクステンドタイムラインも大好きだけどmodだからバージョン変わると対応しきれないんで、通常版と交互にやるとバージョン戻しがめんどい

いっそPC別にしようかな、スチームのゲームってPC別にしたら買い直しとか片方消す必要とかあるの?
2022/08/05(金) 09:39:53.22ID:7Tqo8qc50
カスタム国家でデストロンでも作るか
2022/08/05(金) 12:25:20.41ID:PoNVPzyDa
勝ち確になるとスタスクが僭称者反乱でも起こすか
796名無しさんの野望 (オッペケ Sr05-JVSv)
垢版 |
2022/08/05(金) 12:41:12.83ID:o+X2tlher
なんか最近ライバル大国が属国の独立支援することが多い気がする めんどくせぇ
797名無しさんの野望 (ワッチョイW 79d2-dBMD)
垢版 |
2022/08/05(金) 13:00:37.49ID:r5mOPhYN0
1.33になって戦闘が勝てなくなった気がする…
士気よりとにかく規律最優先ってイメージだったけどそうでもないのかな…
2022/08/05(金) 13:40:55.14ID:c0e1w36R0
1760で世界征服ってはやいほうなの?
2022/08/05(金) 13:59:35.47ID:8fzr7so0a
1.33は規律が昔ほど無双しないから雑に規律だけ高めればokって感じでもなくなった
体感だと最初から最後まで将軍pipが超大事

んで1.33の将軍枠拡張でお相手さんが大量に将軍動員してくるからハズレ将軍にあんま会わないのよね

なんか士気もあんまり仕事してない?らしくその辺は1.34でイジるらしいけど
少なくとも野戦がクソ長いのは解消される見込みだとか
800名無しさんの野望 (ワッチョイW 79d2-dBMD)
垢版 |
2022/08/05(金) 17:19:45.66ID:r5mOPhYN0
規律10差があるけど士気が1.5くらい負けてるオーストリアにボコボコにされてどうしたもんかと思ってた
オスマンで軍事20くらいだったからユニット差もあるんだろうけど
そうかpipか…
2022/08/05(金) 17:37:38.39ID:vmYdANkU0
次のアプデでランパート(建造物)に追加される防御側ダイス+1に可能性を感じる
2022/08/05(金) 17:59:01.19ID:AZg0w8NV0
アルプス山脈にランパート仕掛けて包囲網戦やって気持ちよくなろうや
2022/08/05(金) 18:40:56.67ID:ngUoRoU40
山岳要塞の場合には攻撃側-2に加え防御側+1かプレイヤーが圧倒的に有利になりそう
2022/08/05(金) 18:48:09.60ID:4SPZnkzW0
ついにスイスの時代が来るか
2022/08/05(金) 21:15:34.68ID:Ap0OOJPt0
平地要塞ランパートで騎兵突撃したい
2022/08/06(土) 00:36:34.44ID:wuz8ZSCn0
軍事技術4のときの射撃5の将軍って役に立つの?
2022/08/06(土) 00:48:43.69ID:aLO4giyQ0
ハイアメリカなら、はい
2022/08/06(土) 01:05:48.63ID:S07WjicBa
石投げるとか、弓矢とかもないんだっけこのゲーム
2022/08/06(土) 02:30:49.50ID:Ze+dDcuV0
スイスプレイしたことないな
三同盟だったか
そういえば…弓矢はないな
モードアングレ?
2022/08/06(土) 08:47:57.27ID:Y5mr+JW00
技術レベル1でもinfantryfireが0.35あるから射撃pipが無駄ってことはないんじゃないの?
2022/08/06(土) 09:22:38.64ID:QzGSOGtF0
ユニット名とか見ると弓兵はいるみたいだけどどれも初期の射撃pipなしなユニットなんだよね
銃と砲による撃ち合いの革新をpipという形で表現してるのか知らんが
2022/08/06(土) 10:13:22.76ID:bJKcJanea
一応軍事技術由来の白兵・射撃補正があるから
序盤は将軍が補正値持ってたらこじんまりと射撃してくれる認識なんだけどあってんのかな

そして騎兵は軍事10まで技術由来の射撃補正を持たないから、神将軍引き当てても白兵オンリー?
2022/08/06(土) 12:26:50.92ID:Wl1lJU110
傭兵と自前の軍隊をくっつけて攻撃する場合さ
なんか数少ない傭兵部隊だけが先に突入して消滅とかたまにあるんだけど
同時に目標で戦闘開始じゃないの?
2022/08/06(土) 12:43:54.73ID:2rZ2XYDca
将軍の機動差とかユニットの移動pip(確か騎兵と砲兵は歩兵より速い)とかあるからそれが原因じゃないかな
直前のプロビで停止させてマイクロマネジメントしてねとしか
2022/08/06(土) 12:51:42.70ID:Pk/BW6Bu0
これがあるから傭兵も一部隊に結合させてほしいんだよな
2022/08/06(土) 13:46:25.18ID:dfcUhfnu0
次セール来たらDLC買おうと思うんですがスチームで評価低いのはなんでですか?
2022/08/06(土) 14:01:54.68ID:KIycQDVH0
DLC商法がそもそも嫌われてる
個別のDLCで評価低いやつは大抵同時期にされたアプデの内容がクソでそっちの評価が入ってる
2022/08/06(土) 14:13:22.19ID:F+EDIihZ0
嫌われてる(発売9年前からずっと続いてる)(拡張DLCだけで18本販売中)(他の主要タイトルも同様)
2022/08/06(土) 14:17:16.50ID:1BCz4geb0
EU4ってもうそんなに経ってたのか
違法建築張りにプログラム積み重なってるよなこれ
2022/08/06(土) 15:01:46.62ID:kimFicyW0
>>818
信者たちが買い続けるから仕方ない
2022/08/06(土) 16:27:12.78ID:KIycQDVH0
くやしい…!でも…買っちゃう!
2022/08/06(土) 16:31:09.61ID:qoSnQcyG0
こんなに後から追加しまくってバニラでも全部入りでもちゃんと遊べるのはすごい気がする
2022/08/06(土) 16:44:59.89ID:kiM6mzYsd
>>819
違法建築だからレビアタンリリース時のアプデみたいになり得るんだよな
2022/08/06(土) 18:52:47.04ID:kI8eCY0V0
違法建築の整合性を持たせるために
新しいDLCで過去DLCの機能を開放したりした結果
あれ?この過去DLCはもはやいらないのでは?となる
2022/08/06(土) 19:08:04.77ID:YBiyhe8u0
あんまり戦闘フェイズの詳細みたことないけど
初期の射撃フェイズってなんもしないんだっけ?
826名無しさんの野望 (ワッチョイW 93c4-+3Jo)
垢版 |
2022/08/07(日) 18:58:04.23ID:SgE2wWN+0
DLCサブスク自動で更新されたがどこで停止させるんやこれ
2022/08/07(日) 19:42:08.11ID:kI5UCiOy0
366とかの君主ってどうなん?
統治低いから削除する?
2022/08/07(日) 19:43:42.28ID:lAb3sPHl0
NF使えば555だぞ
超有能
2022/08/07(日) 20:00:20.75ID:iN4U52kKd
366は絶対使う

平均2あれば使うかなあ
もしくは王妃が有能なら摂政になってもよいと考えてギリギリまでガチャまわすかも
2022/08/07(日) 20:14:52.79ID:KyprFXE10
共和制の一期目が114だからな。
流石に足りない君主店が1だったら無しだけどこれ以上なら普通に使うわ。
2022/08/07(日) 20:22:02.39ID:CnStBI6Ir
序盤のオスマン軍ってなんで強いんだっけ?
規律差5%負けだけど、ボヘミア、ポーランド(リトアニア抜き)、フランス、ブルゴーニュ連合軍で勝ったぜガハハと思ったら戦闘が勝負にならん…やっとこさ白紙和平
ビザンツnoCBしたのに余裕で拡張しやがる
現verのオスマン強いわぁ
2022/08/07(日) 20:29:58.62ID:UubCzwHz0
オーストリアでファンネル使ってOF目指してたけどPC動かなくなったわ
投了ですね…
2022/08/07(日) 20:36:15.36ID:4jVL64ua0
統合してそのままアジア圏の未改宗地域に属国作ってやればOF間に合うんじゃねーの
ファンネルは使うと楽になるけど使わなくてもなんとかなる
2022/08/07(日) 20:40:52.98ID:JvPp6CT+0
>>831
中盤までのアナトリアユニットが強いのと序盤の西欧/東欧ユニットが最弱レベルなのの合わせ技
2022/08/07(日) 21:07:09.44ID:Dz0gIzBF0
>>826
Steamのアカウント管理から解除できる
詳しくは「steam サブスク解除」とかでggってくれ
2022/08/07(日) 21:19:19.43ID:eRLCHjKr0
動画で、将軍とかまとめた部隊とか、1k単位のユニットに命名してるのたまに見るけど何のDLC?
2022/08/07(日) 21:21:15.38ID:cvp1WPGJ0
わいトレビゾンド
オスマンに攻められたと思ったら1ターン6日で包囲進められる
大航海時代のウルバン砲と攻勢アイデアで無双が過ぎる。。
2022/08/07(日) 22:11:00.19ID:Dz0gIzBF0
最近従属国と同盟国、戦力圧倒しててもまったく包囲に参加せず棒立ちしてること多く無い?
839名無しさんの野望 (オッペケ Sr5d-BDCr)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:07:23.49ID:KtqlDglEr
従属国はバグってるときよくあるな
1kの兵いっぱい出すだけだして統合してない
再起動したら直ってる
2022/08/08(月) 00:53:01.29ID:CbeGn7Nn0
属国解放した時にセットされる宗教の条件てなんだろ
改宗して首都1プロビだけで独立させても元々の宗教保持しやがる
埋まってる全てのコアの宗教の割合で判断してるとか?
2022/08/08(月) 01:10:01.03ID:+D7LYeL20
>>840
https://eu4.paradoxwikis.com/Vassal#Releasing_a_nation
2022/08/08(月) 09:08:38.66ID:rQe/Tmst00808
トレビゾンドくん死と隣り合わせの状況が17世紀まで続くからスリリングで飽きが来なくてすき
2022/08/08(月) 12:14:33.93ID:CaimjHaD00808
>>842
どうやってオスマンからの宣戦回避するの?
2022/08/08(月) 12:45:48.87ID:T1waHVYLa0808
AARだか、動画だかでは請求権つけられないように防諜しつつ攻められたら土下座してすぐに土地を渡して、それ以上の早さでコーカサスとか草原とかに攻めてた
2022/08/08(月) 12:48:24.22ID:T1waHVYLa0808
ちがった、宣戦されるまえに請求権ついたとちを売ってたな
2022/08/08(月) 12:54:48.79ID:sdvA+fba00808
トレゾン初プレイ時運が良かったのか一度もオスマンに攻められないで楽に帝国になれたな
外交官で関係改善してても敵対されることあったけどコモンウェルスの方にヘイト優先してこっちは目の敵にされずに済んだ
2022/08/08(月) 14:50:21.25ID:rQe/Tmst00808
メフメトくんの性格が内政屋だと生存率上がるよね
宣戦されても2回連続白紙和平に持ち込めてなんとかなったことがある
2022/08/08(月) 20:19:05.33ID:jPwOVsgoM0808
中東って未だに汎用ミッションが多いけどミッション追加されるとしたら次の次くらいかな?
まあ、世界中から汎用ミッションが消えてもなんだかなあだけどさ…
建設短縮や過酷な処置コスト減は結構役立つし
2022/08/08(月) 20:56:17.20ID:lwVvcYce00808
外交併合コスト減も、権勢アイデアやそのポリシー、黄金時代とかと組み合わせると序盤からかなりのでかさの属国を併合出来たりして結構気持ちいい
まあでかい属国ないし同君下位国が安定して手に入る国は基本汎用ミッションないんだけどね...
2022/08/08(月) 21:41:04.72ID:YvnPVUOU00808
spanish fly実績頑張ってたらカステラの同君下位にされたでござる。だれも独立支援してくれないから詰んだ。。
2022/08/08(月) 22:01:10.68ID:fjoxz9I4a
革命ってなんか毎回いつのまにか終わってる印象だったのだけど
今回は1821まで反乱され続けてひどかった

いまいち終わる条件わからないし、自分が革命にのっかるとそれまで思い入れのある王家いなくなるからイヤだし

あんまり楽しい要素じゃないな
2022/08/08(月) 22:03:35.96ID:qzDozmas0
ガッツリ拡張してると革命の国難起こそうにもなかなか起きないからなあ
2022/08/08(月) 22:07:26.49ID:Uk0v7vdy0
革命は現状マルチ以外使い道のない嫌がらせ要素
2022/08/08(月) 22:26:40.62ID:fjoxz9I4a
革命の不穏度があるところって最近の蜂起のマイナス100があってもやたらと反乱起きてる気もした
あの補正がはやく消えたりするんだろうか

そしてofめざしてたのに植民地が布教強度足りなくて進捗しない宣教師はりつけてたのでカトリックが1プロビだけ残って終了

ありゃ解放してそのプロビだけもらって改宗とかの手順しないとだったなあ
855名無しさんの野望 (オッペケ Sr5d-BDCr)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:27:04.08ID:KtqlDglEr
大航海時代に時代ボナつけて、デンマークNOCBからスウェーデン属国もらうの最高にきもちいい
2022/08/08(月) 23:08:47.53ID:32nhIz9Ka
>>854
大国とかは何回かに分けて解体する事になる手前、なんだかんだで反乱のタイミングがズレるんだよね

普通は人文や宗教でカバーするから、ある程度反乱を抑えると落ち着くから気にならないんだけど
革命補正かかった州は奪ったばかりの州の如く不穏度爆発し続けてるから
最近の蜂起-100補正が切れた所から改めて反乱が沸くエンドレス
2022/08/08(月) 23:26:24.02ID:HtMr/sfQ0
>>845
請求権付きの土地先に売るのか・・ミッションの進みをどこかで止められないと厳しそうっすね・・
2022/08/08(月) 23:40:20.80ID:lwVvcYce0
しっかり不穏度減少積み上げても、ゲーム後半に反乱が各地でぽこじゃか湧き出すとつまらなくなるから続ける気なくすんだよな
面倒臭い以前に本当につまらない
2022/08/09(火) 00:19:47.25ID:tXuCF2rk0
革命はあと帝国主義CBが残ってくれれば最高なんだがなあ
帝国主義と言っても帝がいるいないは関係ないだろうになぜ革命で消えてしまうのか
革命広めるCBは革命伝播の要求通さないと割譲もできないから使いにくいし、全占領してしまうと敵国全土に伝播して伝播要求ができなくなるせいで一切割譲できないというバグ
2022/08/09(火) 08:40:54.46ID:hh5kwSbCd
>>856
アイルランドとかオファリーだのそーもんどだのティアコネルだの、諸侯が合計100回くらい反乱してきたよ

とっくに改宗して分離主義も消えてるってのに、革命の25が全部押し潰すのバランス放棄してるよあれ
2022/08/09(火) 09:13:52.49ID:QOr5Ld3vd
先週ひさしぶりにやって外交マクロや軽蔑侮辱等なくてなんかおかしいと思ったらサブスク切れてたわ
どれか分からないけどこんな基本的なところもdlcなのか
2022/08/09(火) 09:51:22.40ID:dv59JW9aa
>>860
民族自決による独立革命っぽい設定の割には諸侯バラバラに反乱軍湧いたり、
自文化グループすら上手く行かないと分権派じゃなくて別文化の分離独立派湧いたりとまあカオス

>>859でも言われてるけど結局革命したところで講和の仕様変更で弱体化してるし、
1.30追加?の踏んだら革命広がる仕様と足の引っ張り合いするしで
革命システムは色々調整がいる印象
絶対主義に統治効率補正が無かったら落とすって選択肢もあったんだろうけどな

このゲームが1750年頃開始で
革命の雰囲気が漂ってきた中どう対応しながら世界の覇権をもぎ取るかってゲームだったらこれで丁度良かったかもしれない
2022/08/09(火) 10:12:13.56ID:/XnmN5nua
カトリックアメリカ合衆王国しか生まれないeu4世界で完全な革命など望めないのだ
2022/08/09(火) 10:18:35.94ID:x4+l6J7D0
革命日本とか誕生すると小国コア大量に埋まってるせいで併合した後クソ面倒なんだよなぁ
2022/08/09(火) 11:52:26.12ID:ZChgwf6Vp
>>863
どの言語でも国名を「アメリカ」ではなく「ユナイテッド・ステーツ」にしてあるよな
海外ではそっちの方がより一般的で通じる名称なようだから正しいんだろうが
日本に持ち込まれたときに「合衆国」とされたからこそ日本人的には君主制であることに違和感があるだけで
United Statesという言葉自体に民主的要素や共和制的な意味合いは無いようだから
ユナイテッド・ステーツが君主制であってもそこまで変なものだとは受け取られないんだろうか?
2022/08/09(火) 12:29:01.58ID:QibG3wdl0
アメリカ皇帝っていたよな
日本の熊沢天皇みたいな
2022/08/09(火) 12:37:14.08ID:BuuRdyMcd
もしかして合衆国皇帝にしてメキシコの保護者、ノートン一世陛下の話をした?
2022/08/09(火) 12:45:05.76ID:mMiZw4330
彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。彼と同じ称号を持つ人物で、この点で彼に立ち勝る者は1人もいない
とか追悼されちゃう名君(0.0.0)来たな…
2022/08/09(火) 13:02:31.91ID:ztL/O7aF0
うーん、クリスマス作ったし人民()にも慕われてたから1/3/0くらいはあげたい
2022/08/09(火) 13:03:28.98ID:m5hDPUW/0
アメリカ合衆帝国だと13州独立時の国旗は
デフォルト国旗の円状に並んだ13の星の真ん中に王権を表す王冠なりが描かれてそう
2022/08/09(火) 14:18:33.86ID:r1+treaQa
アメリカ合衆国政府による公式の国勢調査において職業は皇帝であると公的に記されたアメリカ合衆国国民
2022/08/09(火) 14:59:52.47ID:p0crsIGw0
君主制の連邦制国家って今までにあったのか?or ありえるのか?
2022/08/09(火) 15:10:58.71ID:YRLpdssy0
イギリス連邦「???」
2022/08/09(火) 15:26:39.63ID:r1+treaQa
カスティーリャ王国とアラゴン王国その他とか
イングランド王国とスコットランド王国とか
オーストリア帝国とハンガリー王国その他とか
2022/08/09(火) 15:56:24.26ID:BR9/9/gB0
同君連合は連邦じゃねーだろ
2022/08/09(火) 15:57:17.03ID:5maU3dnAa
ベルギーやオランダは?
2022/08/09(火) 16:02:58.23ID:BR9/9/gB0
アラブ首長国連邦
が君主制の連邦制国家みたいなものじゃないか?
2022/08/09(火) 16:22:00.81ID:r1+treaQa
すまんな、これでも同君連合のうち構成国同士の関係が連邦に近いものを選んだつもりだったんや
2022/08/09(火) 17:58:23.48ID:p0crsIGw0
>>873
イギリス連邦は国家でもないし構成国が全て英君主を戴いているわけでもない
2022/08/09(火) 18:00:44.07ID:V05SrFaa0
スウェーデン=ノルウェーとかは?
2022/08/09(火) 18:49:46.44ID:ztL/O7aF0
イギリス連邦が国家じゃないは流石に草
こいつ何言っても後付け条件で否定してきそう
2022/08/09(火) 19:01:16.78ID:CNqSQaNc0
イギリス連邦とグレートブリテン及びなんたらかんたら連合王国は同じじゃないぞ
2022/08/09(火) 19:21:06.42ID:hP+3vrMOd
イギリス連邦が統一されたら国力凄そう
2022/08/09(火) 19:47:14.51ID:VBX7+VD1a
>>883
HOI4をやろう
2022/08/09(火) 20:14:34.68ID:MQATX5nXa
イギリス連邦というのは主にかつての大英帝国から構成されるコモンウェルスオブネイションズのことだからイギリス連邦が国家は変だろ

いわゆる国としてのイギリスはカントリーの同君連合的なもんで連邦国家ではないと認識しているがそれは合ってるかな
憲法上の定義とかそういうのは知らんが
2022/08/09(火) 20:28:35.34ID:YUgn3c5s0
どうでもいいがオランダは連邦制では無いらしい
最近ベルギーが連邦制に移行したと聞いていたが

ネーデルラント連邦共和国のイメージがあったようだ
ところでオランダプレイするならやはり史実準拠ホラントから変態するのが定番かなと思うが、ホラントの茶色がネーデルラントのゴールドになるのはいつも興奮する

ホラントの茶色は先日仕事で出先に出た際にトイレがなく少々漏らした時のパンツについたうん子を必死こいて除菌ティッシュで拭いたらむしろ被害が広がって途方に暮れた時の色に似ていてあまり好きでない
2022/08/09(火) 20:44:27.20ID:MYo9bb5hd
やはりオーストラリア=ハンガリーこそが至高…
2022/08/09(火) 20:49:00.90ID:tESksvwd0
色は割とプレイのやる気に関わるから地味だったり汚い色もらってる国はかわいそうだよな
2022/08/09(火) 21:03:45.48ID:BuuRdyMcd
>>872
君主制の連邦と言えばホーエンツォレルン家のドイツ帝国がある

実態はともかくビスマルク憲法によれば間違いなく連邦制の国
中央政府も君主制で各地方政府も自由都市と帝国直轄州を除けば全部君主制
2022/08/09(火) 22:43:39.84ID:joKB5xVV0
EU4で一番好きな色は水色
トランスオクシアナとかルームとかシャムとかの透明感ある色で地域を統一できるととても気持ちよくなれる
2022/08/09(火) 23:04:22.23ID:b6hsYDa/a
緑多すぎるんだよなオスマン対ペルシア対デリーとか
そのあとのムガルとか

イスラムカラーなのかもしれんけど
2022/08/09(火) 23:50:02.76ID:MQvKbCr40
サヴォイの薄ピンク好きだったのにサルピエになった瞬間に水色になるの
嫌いじゃないけど好きじゃないよ
2022/08/10(水) 02:52:59.54ID:MKeE+KOJ0
>>881
ニワカすぎて草
2022/08/10(水) 03:25:42.48ID:Luzw/M8I0
にわかってより単純に知識不足
そのくせ恥知らずに煽るからうざいというか邪魔
2022/08/10(水) 03:27:35.31ID:X2qqT8010
喧嘩は他所でやれ
2022/08/10(水) 07:39:29.88ID:WYTKDb9Fa
10レス以上遡ってわざわざ叩きだけするあたり日常でもコミュニケーションに難ありそう
2022/08/10(水) 08:03:41.53ID:HMqqfndC0
苦労して作り上げた初のHREが汚いグレーでそのデータやる気無くしたことあるな
898名無しさんの野望 (スップ Sd73-k/yX)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:19:14.52ID:AnrBKzlAd
しっかり内政して帝国主義解禁で頑張ろうと思って遊んでたけどそれやると敵の要塞が多すぎ硬すぎ3プロビくらいの同盟国にレベル6要塞二つとかでうんざりする
2022/08/10(水) 08:20:30.62ID:IHAtXQgtM
両シチリアかなんかで作った植民地が周りと色同じでわかりづら~ってなった記憶
2022/08/10(水) 08:37:34.70ID:LyhqbHCgd
要塞残ってるから割譲できない、になるときとならないときの区別がよくわからん

要塞ユニバーサリスになってから一度目は要塞メインで割譲させて二回目で併合目ざすことも増えたけど
落とさずに割譲できると時短になるんでその条件を知りたい
2022/08/10(水) 08:40:37.65ID:34WKk8Z30
要塞さえなければWCできたのかなあと思うと悔しい場面が多い
ワンプレイ50時間ほど費やすんだからさあ
こちとらWC玄人じゃないから今の環境は勘弁して欲しいわ
2022/08/10(水) 09:52:49.22ID:9wQeQbo4a
1.34早くβやりてーな
開発日記だけじゃ判断付かんし、要塞がどうなってるのかは自分の目で確かめるのが一番だ

そういや昨晩開発日記来てたね
遊牧民アイデアに歩兵/騎兵比率+10%追加されてたけど、貴族アイデアにもそれ下さい…
2022/08/10(水) 10:30:49.32ID:6WXYHu+t0
征服事業に君主点使いすぎてゲーム後半に併合した土地のDevの方が本拠地より高いの屈辱
まるで我々が蛮族みたいじゃないか
2022/08/10(水) 11:09:19.72ID:KHfDkuQwM
大航海時代の小国要塞ラッシュはほんましょうもないけど後半の要塞の量は結構いいと思うけどな
1.32だと中盤には人的ダブついて人的を最大化するインセンティブが消滅してたので考えることが増えたのは楽しい
まあマイクロマネジメントな部分も多すぎて良く考えたらあんま褒められんけど
マクロな部分で人的増やすのを考えるのは楽しいけどポチポチボタン押すのはだるいわ
905名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-qgUj)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:17:34.20ID:WkKoo+V60
最近始めました
オーストリアの交易ってどうしてます?
ブルゴーニュ継承できたときはイギリス海峡
そうじゃないときはウィーンノードお金集めしてます。

ヴェネツィアガンバってとったほうがいいんですかね。
2022/08/10(水) 11:33:57.69ID:IkyvxNIn0
ヴェネツィアは上流で他所に吸われすぎてイマイチ儲からない印象
ウィーンノードよかいいけど
オスマン早期に打倒できるならコンスタかなあ
2022/08/10(水) 11:45:31.67ID:udfmujrZ0
ジェノバとヴェネチアは上流に強いノードがあるからアジア·アメリカの富の流入が弱いんだよね
2022/08/10(水) 11:57:20.01ID:hEDWxSZYM
対象国の王を暗殺して同君連合構築したいだけどこのゲームって暗殺とか無いのかね
暗殺失敗で犯人露見なら戦争、かつ周りの多くの国への評判だだ下がり付きでいいから欲しいな
909名無しさんの野望 (ワッチョイW 59d2-k/yX)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:57:24.98ID:R/llTCCN0
>>904
大国対大国で国境と要所にいい感じに要塞が配置されてるようなのはいいよね
ほぼ全プロビにZOCがつくような配置されてるのはスーパーうんち
要塞の維持費上げろ
2022/08/10(水) 12:10:06.86ID:28PXz/Ut0
>>908
そういう遊び方がしたいならCKやった方が楽しめるんじゃないかな
2022/08/10(水) 12:19:14.64ID:SP1QnmsX6
>>909
激しく同意
要塞の維持費はもっと高くていいと思う、顧問と同じで時代に従って増加するみたいな制御にしてほしい
2022/08/10(水) 13:07:52.69ID:lgQeR1PTM
いや維持費自体は妥当っていうか交易収入全振りのwcプレイなら安いもんだけどそれ以外のプレイヤーには普通に高杉
AIの思考でdev40につき1つは新規建設を許可してそれ以上はロックするってしたら序盤や小国から無限湧きしないし大国の要塞は維持できる
wcプレイだと地味に敵の要塞を再利用できるのはかなり嬉しい面もあるにはある、維持費は払えるけど頭金は払う気にはならんし反乱に間に合わんしね
2022/08/10(水) 14:43:14.18ID:bnw0uWbFa
大砲が揃う前の大航海時代に建てまくるのどうしてもねー
ブルゴーニュとか本国と属国達のzoc分けて考えてるせいか死ぬほど要塞多くて笑うわ

ただ兵站なんて概念もなくその気になればいくらでも変な打通作戦取れちゃうゲームだし
zocを意識した要塞建造思考はAIが持ってた方が嬉しいかな

まあ結局細長い領土割譲講和で台無しにするんだけど…
2022/08/10(水) 14:57:49.77ID:fspLkMiQ0
近代の鉄道と沿線の利権だけ取る講和的なもんだと思いながら送信ボタンを押すんだ
2022/08/10(水) 15:02:05.72ID:By7Y4tW90
wcは大国なら安定してできるくらいの腕になったけどof目指すと途端に難しくなるなあ
上手い人は属国管理とか遺産早めに取るとかしてるんだろうけどノウハウがわからぬ
2022/08/10(水) 16:03:46.24ID:7clH51Psd
山岳首都塩lv8要塞はやめてー
ザルツブルクお前のことやぞ
2022/08/10(水) 16:15:19.38ID:XP8Yy/xa6
OFは属国ゲー
属国の数だけ宣教師を複製できるのでNIや取得アイデアを考慮しながら適切に土地を配分するのが醍醐味
最も今は衛星国が自国のアイデアパクってくれるから改宗力多少は減るけど衛星国ポチポチした方が楽
モニュメントは改宗を強烈にブーストしてくれるし、アニミズムとトーテム・新大陸宗教以外の主要宗教をバフしてくれるようになったのでOFの門戸を広げてくれたありがたい存在という面はある
2022/08/10(水) 16:50:41.67ID:jApwIv/Sa
昔は君主の暗殺あったんだっけ?
ゲームがマトモに進行しなくなってすぐに消されたとか聞いた
2022/08/10(水) 17:10:01.72ID:OLgzRWrW0
DLCかなり入れてるんだが調べたらまだ買ってないスペイン強化?のやつに艦砲射撃なんてのがあるんだな
砲兵の砲撃はmandateで持ってるけど、要塞ラッシュってDLCの有利を打ち消す為の策なのかなあ
920名無しさんの野望 (ワッチョイW 59d2-k/yX)
垢版 |
2022/08/10(水) 17:25:14.97ID:R/llTCCN0
1.32なら俺だってOFできたあたり大分ぬるかったんだとおもう
2022/08/10(水) 17:25:51.26ID:CKmRCQUya
要塞ラッシュってむしろDLC持ってない人が包囲進められなくて割を食っている気が…
プレイヤーに汎用要素のナーフでダメージを受けやすいのはDLCを持っていなかったりプレイングスキルが十分でない層だと思う
知識も設備もある人は新しい対処方法にも比較的容易に辿り着けるがそうで無い人は現実を受け入れざるを得ない
2022/08/10(水) 17:46:13.37ID:bnw0uWbFa
1.32はそれなりに安定してた1.30と比べても
擁護者と要塞を取っ払ってAE戦勝点2割引にして
モニュメントと直轄植民地実装とか盛りまくってるからな…

実績取るためのverとしては最優だよね
その反動で1.33があんなことに
2022/08/10(水) 17:49:57.29ID:bnw0uWbFa
あと植民地国家が自発的に改宗するようになったとか、衛星国が自身のアイデアコピーするとかもか

それまでのverってプレイヤーは植民地の改宗につきっきりだった記憶
924名無しさんの野望 (スップ Sd73-k/yX)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:27:07.83ID:AnrBKzlAd
辺境伯と同じ感じで独立欲求下げたり規律あげるオプションって1.32前から植民地国家に使えた?
2022/08/10(水) 19:04:42.33ID:MKeE+KOJ0
>>896
君は知らなかったのかもしれないけど、掲示板ってのは何レス前にどんな内容のレスをしようと自由なんだよ
24時間スレを監視してコメントするニートじゃあるまいしね
2022/08/10(水) 19:32:01.28ID:OLgzRWrW0
数日前日本の難易度非常に簡単でWC目指したけど無事敗北したスクショ
mandate入れてると砲撃が出来るようになる代わりに中華皇帝と朝貢システムのせいで明が崩壊するまでは遊牧民以外攻めれないのが序盤の足枷になるから外したんだけど
お陰で高レベ要塞相手にずっと立ち往生するクソ難易度だったよ
砲兵マシマシ攻勢諜報ポリシー付けても無力だった、マジで要塞はやめてください

https://i.imgur.com/ZMA5vqB.jpg
2022/08/10(水) 19:52:07.13ID:VApC8pe20
なんなら今の要塞は最序盤から戦略変わるレベルで響くからな
アイルランドnocbとかもレベ3要塞包囲要員が必要か否かで全然やりやすさ違うし、立てられる前に攻めないといけない分、実質時間制限までついたようなものだよ
せめて収入参照して立ててほしい、cotでもない内陸弱小opmが要塞建てないで...
2022/08/10(水) 20:03:24.05ID:hXVqEpend
>>926
明ほうかいとかあんまり考えず、wcまで見通したら砲撃あるほうがよいよ

あとどのDLCか分からんけど、受容文化の顧問が昇進で5まで上げられるのは大切
2022/08/10(水) 20:05:56.83ID:gRYXtxZ9a
要塞は多少落ちやすくしてもいいとは思うけど
自国領土内の野戦のサイコロバフは強化してほしいかな
防衛ユニバーサリスもあってもいいだろ
2022/08/10(水) 20:10:41.92ID:IkyvxNIn0
1.34でランパートに防衛時ダイスプラス1が追加されるわね
2022/08/10(水) 22:04:51.98ID:I0jITsPTa
チュートン騎士団でモンゴル帝国建国とかもはや意味不明な実績来るのか…
いい加減、マジャパヒトプレイのモチベのために実績追加してほしかったが
マラヤ建国はセブで達成しちゃったし
2022/08/10(水) 22:18:42.08ID:bSz+Ksn/0
ここの住人は要塞要塞言うけど、大拡張プレイでもないと
気にならないんだが毎回WCでもしてるんか?
2022/08/10(水) 22:30:48.05ID:NIP/oJyha
ある程度地力あるとこで地域国家プレイするとかはあんま気にならないけどね

ただ小国スタートかつ熱帯(雨林)ゾーンとか涙が出るレベルで辛いぞ、まともに戦争出来ん
まあそんなコアなところでやってる俺が悪いんだろうが…
2022/08/10(水) 22:48:10.92ID:za0C2U4nM
時間制限ある系の実績とかは辛いんじゃ?
戦争が長引きがちで損耗しやすいから連戦に響きやすいし
2022/08/10(水) 23:26:48.64ID:5uOje+gKa
なんかマルチ向け調整ばっかりやってる気がするんだよな

メンバーかたまるから本家の掲示板とかで声が大きそう
2022/08/10(水) 23:46:44.23ID:f8XQmCi+a
マグナートかな?
それはそれとして、新要素が既存システムの締め付けだらけになるのはしんどいね

軍量アイデアの弱体化はされて当然だとは思うけど、経済アイデアやポリシーのdevポチコストはなあ
インフラの拡張につく?-25%補正でどうにかなるもんなんだろうか
2022/08/11(木) 01:48:47.88ID:EQvigSyX0
EU4のマルチなんて時間のかかるだけのクソやんけ
誰がこんなワンゲーム時間かかるのでマルチなんてするんじゃ
938名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b98-k/yX)
垢版 |
2022/08/11(木) 02:49:54.17ID:zYIrwWXr0
AI防衛アイデア取りすぎ
2022/08/11(木) 05:26:54.67ID:hO40naSk0
大拡張しないプレイって、つまりそこそこで切り上げたり実績取ったら次行くってプレイか?
基本戦争するゲームだから、引きこもると本当にやること無くなって暇だろうし大なり小なり拡張はしてるんだろうけど、いまいちピンとこないな
940名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-Pd12)
垢版 |
2022/08/11(木) 08:19:08.12ID:LHyaXnGwa
WCしなくても要塞は気になる
こないだノルウェーの実績取って今はテオドロの実績挑戦中だけど終盤の要塞スパム本当に嫌になる
人的資源がいくらあっても足りないしダイス運ゲーになってく
2022/08/11(木) 09:09:22.31ID:qAPn+7D90
>>939
戦争とか面倒すぎるし何もせず数十年くらい5速でかっとばすとかよくする
2022/08/11(木) 09:22:54.92ID:0eOAIrkQd
>>941
たぶんそれはもうゲームに飽きてるんだと思う

動画投稿者が物語風→実績挑戦→mod紹介→投稿停止と1プレイが短くなって消えていく最後の段階に近いと思う

それはそれで季節の移ろいのように趣あるけど
2022/08/11(木) 09:23:51.98ID:qAPn+7D90
>>942
俺はEU2の時代からこのプレイスタイルだよ
2022/08/11(木) 09:48:11.57ID:lzNBRnLxp
>>939
個人的にはその国で汎用ミッションの3本ツリーを達成する+α程度で終わるようなものかなーと考えてる
領土拡張も首都地方全域と隣接する地方を1つか2つ征服して地域大国を作れれば良いかなくらいで
ビザンツで言えばバルカン、カルパチア、アナトリアを支配下に置いて後は気が向いたところに適当に拡張して列強維持できてればいいかなってくらいの範囲で収まる感じのプレイ
2022/08/11(木) 11:07:38.75ID:TG0H4YnLM
俺は戦略性がなくなってあとただひたすら片っ端から宣戦して拡張する作業になったなと思ったら止めてるな

序盤安定させようと努力するけど本当に安定すると作業なんだよなあ
2022/08/11(木) 11:50:14.94ID:kmeZ6vhO0
地域大国になって変態したあたりで一区切り感はある
んで後は地域ごとでシャムでも日本でもマラヤでもwcまでは大きくは変わらんかも

最初のうちは1日も無駄にしたくなくてこまめにポーズして外交官回してるけど
後半は雑になるのもよくある

でも要塞ユニバーサリスの迷惑さは、そんな序盤にこと強いんだよな
2022/08/11(木) 16:45:52.89ID:bzadrwLe0
>>942
自領の開発度高める楽しさとか感じないタイプかキミィ
史実領土まで拡大したら開発に専念して拡張はせずとも隣国を国家解放と借金でボロボロするとか楽しいのに
2022/08/11(木) 17:27:59.02ID:dsiB7LSS0
>>938
大分前からだけど、要塞ラッシュがうざいのは半分これのせいだと思う
小国はともかくオスマンとかポリまで防衛大好きなの何なんだろうね
949名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-Pd12)
垢版 |
2022/08/11(木) 19:01:04.11ID:KrZmBIH3a
しかも奴ら要塞陥落率が異常に良いから攻囲アップなんて要らんものな
2022/08/11(木) 19:38:13.29ID:jz9tjkA1d
いっそ総dev1000以下縛りで全列強や全世界に包囲網組まれて宣戦されるプレイとかなら、カチカチ要塞に補正施設等積みまくって戦うのも楽しいかもしれない
フランスで対仏大同盟戦やれる年代とかで遊べば印象も変わるんかね
2022/08/11(木) 19:46:33.95ID:CnCfXo5a0
それこそマルチプレイに期待するような内容ではある
なので通信環境と単コアに強いゲーミングPCと目的を共有して楽しめるEU4プレイヤーの友人をくださいパラド様
2022/08/11(木) 20:53:45.40ID:bzadrwLe0
他国と王室間の婚姻を結ぶだけという実績の取得率が30%な時点で実績取得プレイもそんな多数派ではないんだよな
まあ何割がチュートリアルカスティーリャで辞めてるか分からんけど
953名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-Pd12)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:05:02.49ID:jC+v8+zJ0
購入して放置しとる奴が相当数いるだけやろ
敷居高いからなこのゲーム
2022/08/11(木) 21:17:35.79ID:pa/irQB+0
>>950
次スレ
2022/08/11(木) 23:21:22.22ID:fhKPM4pa0
eu4ほどスルメゲーという表現が的確なゲームは無いと思う
味が出るまで数十時間かかるし
956名無しさんの野望 (ワッチョイW d1b1-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 01:26:10.53ID:QCq41l8q0
オススメの小国プレイなんかありますか?
小国で大国倒すの好きなので。
957名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b98-k/yX)
垢版 |
2022/08/12(金) 01:28:33.01ID:MLA4oNnk0
琉球
2022/08/12(金) 01:30:50.10ID:KU9LER1d0
アテネ
2022/08/12(金) 01:32:39.19ID:G83K770/0
テオドロ
960名無しさんの野望 (ワッチョイW d1b1-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 01:35:43.27ID:QCq41l8q0
この中ではアテネで初手独立からのオスマン攻めとかが1番楽しそう。
琉球、テオドロも楽しそうなので試してみます。ありがとうございます。
2022/08/12(金) 01:41:31.21ID:JytB1y7Id
申し訳ない、エラー出て立てれないので>>970スレ立て頼む
2022/08/12(金) 02:07:08.80ID:nnnHLFut0
>>953
みんなアイアンマンモードだと思わないことだ
963名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-Pd12)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:09:09.70ID:wMDRZqLJ0
テオドロやってるけど100年くらいオーストリアさんとモスクワさんに後よろしくお願いします!状態でポリ連合消滅させたった
オスマンもスペインさんとティムールさんが潰してくれたし
そろそろオーストリアの間抜けを裏切るタイミング
2022/08/12(金) 16:17:58.03ID:tDCYjRTcM
>>963
そんなペースでドイツに進出できるのか…?
あれって文化シフトしちゃダメなんだっけ?
2022/08/12(金) 17:04:39.40ID:A4rcyokG0
テオドロ、トレビゾンドはいつかミッションくると思って実績放置している
2022/08/12(金) 18:17:09.32ID:3FliA8ba0
実はパラド本社ではEU5の制作に取り掛かってたりしないのかなあ
2022/08/12(金) 18:29:44.05ID:ULvJroAC0
EUより先にVICやらBTやらに人持ってかれてそう
それはともかくEU5はどんな感じになるのかな。個人的にモニュメントはなしで(後半のDLCまで追加されないだろうけど)
州開発コストはもっと重くして、異文化・異教地域への拡張は残酷な手段を取らない限り困難なものにしてほしい
あと新大陸と旧大陸のコンタクトで新大陸に大規模疫病デバフがついてほしい
書いてから思ったけれど後ろ二つゲームとして楽しめる要素に落とし込める気がしない
2022/08/12(金) 18:29:54.41ID:G83K770/0
ここでまさかのインペロ2が
2022/08/12(金) 19:37:56.55ID:4qiCdatL0
ここにきてSENGOKU2とかけ
2022/08/12(金) 20:43:44.20ID:v9bZX4Un0
>>967
実はもう疫病イベントはある
2022/08/13(土) 02:26:25.44ID:ab9z6MB30
異文化異教地域への拡張って史実でもいうほど困難かね
2022/08/13(土) 02:47:27.68ID:OXy1Majh0
すまんスレ立て規制されてたわ>>980頼む
2022/08/13(土) 07:00:38.06ID:jbXLwtEwa
ヴィジャヤナガルで遊んでるんだけど、主神を仏陀にするのって無理なんかな?日本wikiだと東南アジアの国家のミッションと書いてあったけど
974名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-Q5oj)
垢版 |
2022/08/13(土) 08:27:39.44ID:2LCJGX0ga
なんか建てられたので
【EU4】Europa Universalis IV Part147
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1660346670/

>>973
正確にはマジャパヒト・スンダ・クメールのミッションだぞ 何れも変態不可っちゅーね
2022/08/13(土) 08:35:43.84ID:emDXaAcA0
>>974
スレの擁護者+200
2022/08/13(土) 12:46:03.06ID:TrNIR4Qx0
次回アプデの諜報アイディアCovert Action Relation Impact by -100%とは
自国への反乱支援や商人への中傷などを完璧に防げるということなのかね
977名無しさんの野望 (ワッチョイW e183-dyoX)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:51:17.78ID:iU10uvq40
また諜報が強くなるのか
2022/08/13(土) 12:53:21.69ID:Ql2iEiyb0
諜報活動で反乱軍とか支援したときに相手国に生まれる関係悪化(-20とか)がなくなるだけじゃない?
2022/08/13(土) 13:07:44.31ID:da0aT0fpd
革新は?革新は強くなるのですか?
2022/08/13(土) 13:14:18.77ID:YO1GLh3R0
革新は持ってない限り制度の発祥地になれないとかあってもいいと思う
2022/08/13(土) 13:16:50.79ID:TrNIR4Qx0
>>978
強すぎると思ったのでそっちですね
ロマンプレイだけどアイディアとポリシーで騎兵だけ+40%も盛れるのもバランス悪いな
2022/08/13(土) 13:19:19.21ID:emDXaAcA0
革新は無料ポリシー+1(3枠)が追加されるよ
指揮官雇用枠+1も追加されるけどぶっちゃけもう死に補正だから他の奴に差し替えて欲しいけど
2022/08/13(土) 13:34:07.98ID:Ieu63bMMF
>>982
そりゃええな、実質君主点3プラスか

アイデアのコスト減とか有効なタイミング限られてるしマイナス50%くらいもらってもバチは当たらないよね
2022/08/13(土) 14:29:07.27ID:bgJykE9X0
アイデアコスト減は安定度と同じで盛りすぎたらゲーム壊すと思うぞ
最適解の為にいちいち付け替えるのもだるいしやめてほしいまである
2022/08/13(土) 15:37:15.77ID:qgOpW9D3a
昔弱体化した革新軍質の歩兵戦闘力も+15%までは戻ってくるらしいしね
また軍質特化でアイデア取ってみよかな
2022/08/13(土) 17:42:40.05ID:27LhzoMkd
雑に計算した場合アイデアコストってひとつ2800で、6番目くらいまでは取得順とかかなり悩むので16800、5%減ると840で、6番目解禁までの年代で割ると大体年間3から4くらいトクする

最後の100年とかは金の力で顧問レベル上げてるからおいといて、序盤からのコスト減はもうちょい欲しい
2022/08/13(土) 18:51:38.85ID:B9S4ddm00
このゲームってマルチスレッドに対応できてないらしいけど
ノートパソコンで遊ぶ場合シングルスレッド処理性能の高いとマックブックでやった方が快適に遊べるのかな?
2022/08/13(土) 19:17:00.62ID:bRIkUnpfa
チュニスの実績やってたが、スペインが肥大化しちゃうと地味に勝てないな…
軍質ある程度盛ってても全然勝てる気がしない
2022/08/13(土) 19:56:49.81ID:x97AB0C4d
そこにオスマンパイセンがおるじゃろ?
990名無しさんの野望 (ワッチョイW 0683-dyoX)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:17:41.56ID:tAq8Nhve0
そういう時に限ってオスマンパイセンは大コケしてるもの
2022/08/13(土) 21:01:23.66ID:emDXaAcA0
チュニスくん然りモロッコくん然りフェザーンくん然りムザブくん然りあの辺の国はまずオスマン様の庇護を利用できるかどうかが重要、チュニスモロッコはまだ地力があるけど小国はオスマンチケット無いとお辛い
あとはコツコツ沿岸襲撃してお金貯めて軍備拡張して、モロッコの山岳要塞でひたすら撃退して人的削る
宗教改革の時代中盤〜終盤のスペインは全国家の中でも最強クラスの軍質なので、それまでに無力化するか、しっかりした同盟を組むか、あるいはマグリブ以外で力を付けるかしないといくらムスリムユニットと言えど戦闘で勝利するのは困難
上記のハメ技を使ってコツコツ人的を削るなり、新大陸に軍を置いているのを見計らって宣戦するなり、占領を上手く早く進める工夫をするなりして戦闘以外で勝利をもぎ取るのがコツ
2022/08/13(土) 23:15:06.89ID:7JaIdSoe0
モロッコプレイだと、オスマンと同盟するマグリブ諸国(とくにチュニス)のせいで初期拡張邪魔されるのが痛い
西アフリカは攻めやすいがまずい土地だし、イタリアはAEひどくて、イベリアは軍量差がでかい
せめてマグリブくらい統一しないとこの先生きのこれる気がしないぜ...
993名無しさんの野望 (ワッチョイW e1fc-kpkr)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:17:55.92ID:8nUz8AQx0
>>967
個人的にはシステムよりビジュアルもうちょい凝ってほしいな
君主とか将軍のポートレートとか
つか今はなんで顧問だけ顔あるんや
994名無しさんの野望 (ワッチョイW 8698-Pk8f)
垢版 |
2022/08/14(日) 03:15:09.38ID:ZL9nITYk0
絶対なんか戦闘の計算おかしいよなんでこのパラメーター差で負けるのよ
もうやだ1.32にかえゆ
2022/08/14(日) 04:47:58.43ID:v5qeDbqs0
将軍負け、渡河攻撃、地形、技術グループ、相手のアイデア
考えられる原因はこれくらいか
2022/08/14(日) 07:22:48.20ID:5bBQw0jL0
人が死ぬのはダイスのせい
2022/08/14(日) 09:27:59.71ID:NFvPRtiK0
遊戯王かな?
2022/08/14(日) 11:00:21.61ID:ayhIPtXDM
ダイスロール
2022/08/14(日) 11:06:28.71ID:YBh+rQvE0
闇のゲーム『野戦』
2022/08/14(日) 11:09:06.22ID:5bBQw0jL0
1000なら国難発生
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 4時間 18分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況