!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3行コピーしてください
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始
【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること
【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1652416725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Oxygen Not Included Part61
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイ a67e-J8nx)
2022/06/18(土) 05:01:05.49ID:PFOBHi7n02名無しさんの野望 (ワッチョイ 1742-sER5)
2022/06/18(土) 16:56:27.17ID:K0DlbvC30 >1乙
3名無しさんの野望 (ワッチョイ 9aca-2fkF)
2022/06/19(日) 12:31:58.16ID:wTB+V7cj0 +新しい希望
4名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/19(日) 13:21:42.47ID:67cO3WWS0 マグマって別に断熱タイルでいいのかな
動画じゃ1枚の断熱タイルで遮断できてるみたいだけど、あんなに水量あったら水圧ダメージおいそうで怖いわ
水圧が何キロだったら壊れるとか、知ってる人いる?
動画じゃ1枚の断熱タイルで遮断できてるみたいだけど、あんなに水量あったら水圧ダメージおいそうで怖いわ
水圧が何キロだったら壊れるとか、知ってる人いる?
5名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/19(日) 13:31:55.26ID:llujWpan0 https://oxygennotincluded.fandom.com/wiki/Liquid
これのPressure Damage
まず1マスあたりの最大重量(Mass per Tile)が液体ごとに決まってて
1マス1000kgじゃない液体がちょくちょくある
んで、素材とタイルの種類によってかけ算でその何倍まで耐えるかが決まる
通常タイルなら1.5倍、断熱タイルなら1倍、花崗岩なら1.5倍、火成岩なら1倍
例えば花崗岩の通常タイルは1.5*1.5で2.25倍、水なら2250kgまで耐える
火成岩の断熱タイルは1*1で1倍、つまり水なら1000kgまでしか耐えない
これのPressure Damage
まず1マスあたりの最大重量(Mass per Tile)が液体ごとに決まってて
1マス1000kgじゃない液体がちょくちょくある
んで、素材とタイルの種類によってかけ算でその何倍まで耐えるかが決まる
通常タイルなら1.5倍、断熱タイルなら1倍、花崗岩なら1.5倍、火成岩なら1倍
例えば花崗岩の通常タイルは1.5*1.5で2.25倍、水なら2250kgまで耐える
火成岩の断熱タイルは1*1で1倍、つまり水なら1000kgまでしか耐えない
6名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/19(日) 13:32:47.56ID:llujWpan0 あ、違う。+1倍までだから火成岩の断熱タイルは2000までだな
7名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/19(日) 13:39:44.30ID:67cO3WWS0 >>5
ありがとうございます。助かりました
タイルに2000kgなら耐えられるなら素直にマグマが地表にある惑星は下から断熱タイルで掘り進めそう
気流タイルで作ってたけど溶けちゃうからもったいないし、二度手間三度手間になってた
ありがとうございます。助かりました
タイルに2000kgなら耐えられるなら素直にマグマが地表にある惑星は下から断熱タイルで掘り進めそう
気流タイルで作ってたけど溶けちゃうからもったいないし、二度手間三度手間になってた
8名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/19(日) 14:40:01.36ID:/NYIn0czd 普通は黒曜石タイルで作ると思うよ
9名無しさんの野望 (スプッッT Sdcb-sER5)
2022/06/19(日) 14:49:57.21ID:Ny7WjT/Cd 何度も宇宙船を往来させてるのに
なんかイソレジンがたまらねえなと思ったら
何故か知らないうちにばら撒かれてるナフサ、オメエだったのかよ!
掃除されないまま転がってたプラスチックが溶けてたんじゃねえのかよ!
なんかイソレジンがたまらねえなと思ったら
何故か知らないうちにばら撒かれてるナフサ、オメエだったのかよ!
掃除されないまま転がってたプラスチックが溶けてたんじゃねえのかよ!
10名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/19(日) 15:09:40.36ID:llujWpan0 レジンを125度まで熱せばイソレジンになるけどイソレジン自体は200度で溶けるから蒸気室の温度調節がいるぞ
11名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b73-ieWP)
2022/06/20(月) 00:06:45.39ID:daklAYQC0 宇宙船の名前長くて2行のがあって目障りなんですけど
これ改名できないんです?
ggったらpart56の722の同じ質問しか引っかからなかったよう
これ改名できないんです?
ggったらpart56の722の同じ質問しか引っかからなかったよう
12名無しさんの野望 (ワッチョイW 17da-xnWg)
2022/06/20(月) 00:51:15.80ID:wyMe2o9F0 惑星rename modで解決
13名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b73-ieWP)
2022/06/20(月) 01:20:15.12ID:daklAYQC0 modないと解決できない系なんですね
14名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/20(月) 01:57:30.41ID:BhV/sk5R0 MODなんてワンクリック……じゃなくて数クリックで導入できるからMODで出来るんだヨッシャとなる
他ゲームであのソフト導入して英語のサイトを読み解いて競合してるのを経験してたら本当に楽になったと思う
他ゲームであのソフト導入して英語のサイトを読み解いて競合してるのを経験してたら本当に楽になったと思う
15名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/20(月) 04:27:38.10ID:M0MpQaVX0 バニラでできたことがDLCで出来なくなってるのはなんだかなぁ感はある
素直に公式で出来るようにして欲しいよね
素直に公式で出来るようにして欲しいよね
16名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp3b-8ar6)
2022/06/20(月) 07:45:16.67ID:ETvl6yXip 取り敢えず農業と酸素はなんとかなったが水不足と二酸化炭素充満の予感がして来た
塩素かヘドロ抜けて水の間欠泉を探さないとか
塩素かヘドロ抜けて水の間欠泉を探さないとか
17名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4f-KtZt)
2022/06/20(月) 07:50:18.75ID:Af70upYL0 水の間欠泉っつうのはほぼない(あっても熱水)から、
汚染水か塩水を浄水するんやで
きったないなと思っていた汚染水がだんだんと宝の山に見えてくる
汚染水か塩水を浄水するんやで
きったないなと思っていた汚染水がだんだんと宝の山に見えてくる
18名無しさんの野望 (オッペケ Sr3b-ckr8)
2022/06/20(月) 08:02:07.38ID:/ItNkW+1r 水から汚染水を量産するためにひたすら手洗いをさせるデュ虐システムを思いついた
19名無しさんの野望 (ワッチョイ 9aca-2fkF)
2022/06/20(月) 08:05:02.70ID:aMEUc6FZ0 強迫神経症かなんかで10分手洗いしてた先生を思い出すからやめて
20名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp3b-8ar6)
2022/06/20(月) 08:25:02.48ID:ETvl6yXip 汚染水か熱水を先に使う事になるのね
じゃあ工場に除染エリア併設して汚染水や将来ヘドロを使う方に建設した方が良いかな
じゃあ工場に除染エリア併設して汚染水や将来ヘドロを使う方に建設した方が良いかな
21名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/20(月) 08:51:50.74ID:xT/beoo/d 実はほとんどの水の用途において水が冷えている必要はないんだ
冷水が必要なのは温度管理が重要な農業用水ぐらいで、(実はそれすら必要ない)あとは温度不問か熱水である方が望ましいかのどちらか
でも熱水をコロニーの真水プールにそのまま持ち込むとコロニーがサウナ状態になって大変なので…
冷水が必要なのは温度管理が重要な農業用水ぐらいで、(実はそれすら必要ない)あとは温度不問か熱水である方が望ましいかのどちらか
でも熱水をコロニーの真水プールにそのまま持ち込むとコロニーがサウナ状態になって大変なので…
22名無しさんの野望 (ワッチョイ fac8-2sVJ)
2022/06/20(月) 09:56:00.84ID:g/DAM5wj0 溶岩星の真空に病院ベッド置いて気付いたんだけどお前呼吸機能付いてたんだな…
23名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-643o)
2022/06/20(月) 12:54:49.55ID:F9sV3Ps30 医療ベッドの呼吸+1は、はるか昔に腐肺病が死の病だったころの名残やな
24名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/20(月) 13:18:37.61ID:nkjBKgCDd どういうこと?
医療ベッドで寝れば真空でも呼吸できるの?
医療ベッドで寝れば真空でも呼吸できるの?
25名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-643o)
2022/06/20(月) 13:35:02.09ID:F9sV3Ps30 そう
厳密には酸素を吸わなくても問題ないなので、酸素があれば通常通り吸ってしまう
だから医療ベッドは酸素の中に置くよりCO2や真空に置いたほうが怪我人の酸素消費は抑えられる
まあ介護する側は息止めることになるけど、酸素マスクでもするかそもそも短時間だから気にする必要ないと割り切ればいい
厳密には酸素を吸わなくても問題ないなので、酸素があれば通常通り吸ってしまう
だから医療ベッドは酸素の中に置くよりCO2や真空に置いたほうが怪我人の酸素消費は抑えられる
まあ介護する側は息止めることになるけど、酸素マスクでもするかそもそも短時間だから気にする必要ないと割り切ればいい
26名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e73-sER5)
2022/06/20(月) 13:59:58.82ID:SgFqHKba0 真空でも使えるなんて知らなかった…
このゲームはいつも驚かされるわ
このゲームはいつも驚かされるわ
27名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/20(月) 14:59:53.11ID:BhV/sk5R0 じゃあ酸素がないときはわざと怪我をさせて……
28名無しさんの野望 (ワッチョイ dbad-u+0G)
2022/06/20(月) 15:13:30.73ID:OwiYOiEi0 あんまりだぁ…
29名無しさんの野望 (ワッチョイW 8383-K6Vf)
2022/06/20(月) 16:45:42.01ID:z3ZDCvJ00 ほどよく怪我をさせるためだけの施設を作るか
30名無しさんの野望 (ワッチョイ 1781-J8nx)
2022/06/20(月) 16:52:32.50ID:20/Dte6D0 なんだろう
定期的にガラスでも焼かせる?
定期的にガラスでも焼かせる?
31名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM63-lOVd)
2022/06/20(月) 17:01:45.28ID:o/J6fCJ3M 卵を掃除しないポークシェル牧場なら適度に殴られてくれそう
32名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/20(月) 17:17:31.75ID:nkjBKgCDd 宇宙船内に火傷用の物質と医療用ベッドを置けば宇宙船内の酸素供給が不要になるな
33名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4f-KtZt)
2022/06/20(月) 18:03:07.36ID:Af70upYL0 まーた虐待することが目的になってる
34名無しさんの野望 (スフッ Sdba-Oqk8)
2022/06/20(月) 18:21:13.98ID:puEY0DfVd そういや増えすぎるポークシェル対策にケモノジゴクの運用してみたんだけどケモノジゴク4つ程度ではカニが増える速度の方が遥かに早かった
35名無しさんの野望 (ワッチョイW b6ee-hi6/)
2022/06/20(月) 20:01:49.63ID:hVXIC4Qy0 久しぶりに起動したら知らない要素いっぱいで困惑してる
間欠泉のデザインもなんか気持ち悪いんですけど
間欠泉のデザインもなんか気持ち悪いんですけど
36名無しさんの野望 (スッップ Sdba-1INB)
2022/06/20(月) 20:58:31.73ID:tBY/5ZLnd 何年ぶりの起動だよ
Voidはもう無いぞ
Voidはもう無いぞ
37名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/20(月) 21:04:35.25ID:BhV/sk5R0 ニュートリュームはもう採掘キャンセルしなくてよくなったぞ
38名無しさんの野望 (ワッチョイ 2311-WaTF)
2022/06/20(月) 23:57:32.31ID:WwOH6TuE0 ストレス反応の大泣きは真空になるんだな
エアロック崩されたから何事かと思った
水作ってた名残かな
エアロック崩されたから何事かと思った
水作ってた名残かな
39名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/21(火) 02:45:01.19ID:qKu+T0Wc0 なんかよくデュプが宇宙船から消える怪奇現象が起きてる
ロードするしかない
ロードするしかない
40名無しさんの野望 (アウアウウー Sa47-Xyfj)
2022/06/21(火) 08:21:42.38ID:jMvQ6uWUa 最近のセールで買って数十時間やってはみたけど難しすぎて投げた
大人しくテラリア星とPOE星に帰りますね..
大人しくテラリア星とPOE星に帰りますね..
41名無しさんの野望 (ワッチョイW 17da-xnWg)
2022/06/21(火) 09:42:58.31ID:qUhECv/Z0 水素部屋につやつやドレッコを放し飼いして毛刈りだけする技を覚えたらプラスチックに困らなくなった!
…まではいいが、気が付いたら500トンも溜まってた。全惑星のタイルやハシゴを置き換えてなお余る量だ。このまま行くといずれ小惑星の総質量を超えるまで増殖し、我々を飲み込むのでは…?
…まではいいが、気が付いたら500トンも溜まってた。全惑星のタイルやハシゴを置き換えてなお余る量だ。このまま行くといずれ小惑星の総質量を超えるまで増殖し、我々を飲み込むのでは…?
42名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/21(火) 11:21:13.77ID:FPEU49Pid プラスチックがどうしても余るなら天然ガス蒸留プラントに突っ込め
43名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM63-lOVd)
2022/06/21(火) 12:19:42.08ID:b6ZFseLNM プラスチックを気化させて酸性ガスにしてそこから更に天然ガスにするのか・・・
44名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/21(火) 12:25:04.02ID:FPEU49Pid45名無しさんの野望 (ワッチョイW b620-2kmA)
2022/06/21(火) 13:13:19.97ID:jMm/wXd10 コロニーを八倍拡大したくなるかもしれない
46名無しさんの野望 (ワッチョイW 17da-xnWg)
2022/06/21(火) 17:44:20.71ID:qUhECv/Z0 プラスチックを燃料として新しい小惑星に持ち込む時代が…くる!
47名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-VVUE)
2022/06/21(火) 17:48:15.81ID:UyARtpTG0 それやるぐらいなら冷凍メタンでしょ
48名無しさんの野望 (ワッチョイ aaad-J8nx)
2022/06/21(火) 17:48:24.86ID:aW6k5me40 惑星間送電線でも出来れば大型発電施設も良いんだろうけどね
49名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/21(火) 17:54:13.74ID:qKu+T0Wc0 新移住惑星にプラスチックだけ持たされたデュプたちの絶望した顔を想像すると笑えてくる
二惑星間だけじゃなくて移住した惑星の資源はサブ惑星と同じように直接資源のやりとりできたらSFチックで面白そうだなあと思う
電線とかは資源が膨大すぎて現実的じゃないのでどうかなあと思うけど
ポータルMODに惹かれてるけど、チート過ぎて手を出すのをやめてるわ
二惑星間だけじゃなくて移住した惑星の資源はサブ惑星と同じように直接資源のやりとりできたらSFチックで面白そうだなあと思う
電線とかは資源が膨大すぎて現実的じゃないのでどうかなあと思うけど
ポータルMODに惹かれてるけど、チート過ぎて手を出すのをやめてるわ
50名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e73-sER5)
2022/06/21(火) 18:05:23.95ID:UMrH19u/0 ポータルMODって惑星間OKなの?
51名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/21(火) 18:08:56.37ID:qKu+T0Wc0 ダメだった気がする
52名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f8b-8ar6)
2022/06/21(火) 20:03:17.13ID:BhitUnGg0 悲報
初心者俺氏、浄化した汚染水の食中毒菌に気付かず数サイクル貯水池に混ぜ込む
初心者俺氏、浄化した汚染水の食中毒菌に気付かず数サイクル貯水池に混ぜ込む
53名無しさんの野望 (ワッチョイW ba7a-rvRo)
2022/06/21(火) 20:56:31.42ID:9X6ZzpZm0 せ、星間ランチャー…
55名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp3b-7W3u)
2022/06/21(火) 21:57:15.76ID:Mgeu6w3Hp 前スレでスーツ実績はシャワーで取れるって言ってる人いたから試してみてるけどうまくいかん
1サイクル監視してみてシャワー自体は全員浴びれてるんだけど気付いたら記録が途切れてるんだよな
1サイクル監視してみてシャワー自体は全員浴びれてるんだけど気付いたら記録が途切れてるんだよな
57名無しさんの野望 (ワッチョイW fade-ckr8)
2022/06/22(水) 03:05:42.83ID:g/ANB7IU0 よく考えると水が食中毒汚染されてて困るケースってあんまり無くね?
58名無しさんの野望 (ワッチョイW 5776-Xghq)
2022/06/22(水) 06:49:54.15ID:ecLyLkza0 ウォーターサーバーやドリンク類の娯楽設備に使うと食中毒になるよ
あとは豆腐とか作った時は殺菌されないとかかな?
あとは豆腐とか作った時は殺菌されないとかかな?
59名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4f-KtZt)
2022/06/22(水) 07:16:04.49ID:+Ugf8GHo0 酸素はドカ食いするけど水は摂取しなくてもいい謎生物だもんな
雰囲気的にウォーターサーバーは置いてるけど
雰囲気的にウォーターサーバーは置いてるけど
60名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a83-fUg7)
2022/06/22(水) 08:20:54.98ID:SL6+bFJ70 電解装置の水源に使うとどうなるんだ?
食中毒菌まみれの酸素吸うと食中毒にならんのかな
食中毒菌まみれの酸素吸うと食中毒にならんのかな
61名無しさんの野望 (スッップ Sdba-ed2i)
2022/06/22(水) 08:26:36.94ID:A3ij0svfd62名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f76-MKW/)
2022/06/22(水) 08:47:56.47ID:YYB1VGIV0 電解で菌散布→急速死滅するが建造物に付着→触れる→そのまま食事→中毒
って流れだった気がする。食事前にお手洗いすればok。
って流れだった気がする。食事前にお手洗いすればok。
63名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/22(水) 08:49:37.81ID:N6W1i8CA0 食中毒菌を吸っても平気だし、腐肺病菌を飲んでも平気
ただし何らかの固体についた場合、デュプの手を介して蔓延する可能性はある
例えばおしっこから揮発した食中毒菌付き汚染酸素はそのままでは無害だが
脱臭器で粘土にした際に菌付き粘土をデュプが触って食べ物に移す可能性はある
ただし何らかの固体についた場合、デュプの手を介して蔓延する可能性はある
例えばおしっこから揮発した食中毒菌付き汚染酸素はそのままでは無害だが
脱臭器で粘土にした際に菌付き粘土をデュプが触って食べ物に移す可能性はある
64名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/22(水) 08:52:43.39ID:N6W1i8CA0 気体や液体に撒き散らした菌が建物に直接つくことはないよ
何らかの形でアイテム(瓦礫)化したものをデュプが触ると移す可能性はある
酸素はあんまないと思うけど、例えば食中毒菌付き酸素からオキシライト作ったりすると
急速に死滅はするけど一時的に菌が付く可能性はあるはず
何らかの形でアイテム(瓦礫)化したものをデュプが触ると移す可能性はある
酸素はあんまないと思うけど、例えば食中毒菌付き酸素からオキシライト作ったりすると
急速に死滅はするけど一時的に菌が付く可能性はあるはず
65名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM63-lOVd)
2022/06/22(水) 09:01:00.42ID:BL4F0M59M >>55
自分の場合はシャワー浴びる直前に立ち話されて、シャワー終わりが日付越えててダメだったことあるからシャワー枠は2マス、日付切り替わる直線には設定しないようにしたら上手く行ったよ
あと実績の累積日数の表示は一日毎に0日に戻るからそこで勘違いしないでね
一日分のノルマ達成するとちゃんと累積日数が表示されるけど。
自分の場合はシャワー浴びる直前に立ち話されて、シャワー終わりが日付越えててダメだったことあるからシャワー枠は2マス、日付切り替わる直線には設定しないようにしたら上手く行ったよ
あと実績の累積日数の表示は一日毎に0日に戻るからそこで勘違いしないでね
一日分のノルマ達成するとちゃんと累積日数が表示されるけど。
66名無しさんの野望 (ワッチョイ da03-sER5)
2022/06/22(水) 09:10:53.86ID:u62rRXvT0 腐肺菌のついた緑藻でうっかり酸素作ったら
ラッパの先から出てくる前に消えてた
ラッパの先から出てくる前に消えてた
67名無しさんの野望 (ワッチョイ dbad-u+0G)
2022/06/22(水) 09:54:47.69ID:n/8FFRbt0 野営トイレから出る食中毒菌付きの汚染土ってみんなどう処理してんの?
洗面台置いて堆肥置き場で土にしても食中毒菌が含まれてるしその土を研究端末やらプランターに使われると結局菌が付いちゃうし
毎回セイジハッチかポークシェルに食わせて処理してるんだけど
洗面台置いて堆肥置き場で土にしても食中毒菌が含まれてるしその土を研究端末やらプランターに使われると結局菌が付いちゃうし
毎回セイジハッチかポークシェルに食わせて処理してるんだけど
68名無しさんの野望 (ワッチョイ 7673-J8CD)
2022/06/22(水) 09:56:37.75ID:VKhCQYhS0 汚染土の方がカニの餌になるから貴重
69名無しさんの野望 (ワッチョイW ba7a-rvRo)
2022/06/22(水) 10:36:04.88ID:vQ+S6bvN0 水洗トイレになるまで横に脱臭機おいて放置してる
70名無しさんの野望 (ワッチョイW 1742-m2a4)
2022/06/22(水) 11:14:02.46ID:J3wpe0en0 DLCで最初にシャインバグがいるならどうにか野営トイレ部屋に数匹誘導して放射線殺菌
71名無しさんの野望 (ワッチョイ da03-sER5)
2022/06/22(水) 11:25:02.49ID:u62rRXvT0 そろそろDLCやろうと思って買おうと思ってたらセール終わってたw
放射能こわい
放射能こわい
72名無しさんの野望 (ワッチョイ dbad-u+0G)
2022/06/22(水) 11:31:49.15ID:n/8FFRbt0 やっぱり動かさないでその場で何かしら処理するしかないのか
73名無しさんの野望 (ワッチョイ da03-sER5)
2022/06/22(水) 11:43:15.61ID:u62rRXvT0 水中倉庫に保管やな、掃除とコンベアあれば楽ちんなんだけど
74名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/22(水) 11:45:33.87ID:t/P6dZTM0 一時期はトイレの奥に汚水捨場を作ってたけど今は脱臭機置いて放置だな
気に入らないけど他に作業があるから仕方ない
気に入らないけど他に作業があるから仕方ない
75名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-hz8K)
2022/06/22(水) 11:49:19.84ID:A4Lc7dB+M 寒冷バイオームにボトル開けと倉庫置いてそこに放り込むようにすると除菌されるからそれまで脱臭機置いて放置してる
77名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a83-fUg7)
2022/06/22(水) 15:18:24.15ID:SL6+bFJ7078名無しさんの野望 (ワッチョイ 478d-643o)
2022/06/22(水) 15:40:17.67ID:asHOVVvW0 放射線は怖くない
放射線は友達
放射線は友達
79名無しさんの野望 (ワッチョイW b776-xnWg)
2022/06/22(水) 16:47:41.37ID:ajQkSHHK0 何であいつら食堂に飯をポロポロ落としてくん?
腹いっぱいだと残すとかか?
腹いっぱいだと残すとかか?
80名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-643o)
2022/06/22(水) 19:06:39.70ID:YSdmNfWE0 落とすのは食事中に何らかのキャンセルが入った場合
基本的に複製人間は自分が食べられるカロリー分の食料しかもっていかないので、キャンセルが入らなければ落とさない
デュプは休憩時間中にカロリーが3300kcal未満になると食事をするが、それ以上だと食事はしないので、
それなりに食べた状態での途中キャンセルが入ると、落ちた食料をもう一度拾って食べようとはしない
多分多いのは食事中にトイレに行きたくなってキャンセルするパターン
休憩時間に入る前に入浴時間をいれて食事前にトイレをすませるようにすると、このパターンのキャンセルはほぼ無くなる
基本的に複製人間は自分が食べられるカロリー分の食料しかもっていかないので、キャンセルが入らなければ落とさない
デュプは休憩時間中にカロリーが3300kcal未満になると食事をするが、それ以上だと食事はしないので、
それなりに食べた状態での途中キャンセルが入ると、落ちた食料をもう一度拾って食べようとはしない
多分多いのは食事中にトイレに行きたくなってキャンセルするパターン
休憩時間に入る前に入浴時間をいれて食事前にトイレをすませるようにすると、このパターンのキャンセルはほぼ無くなる
81名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a83-+L2Y)
2022/06/22(水) 20:48:48.12ID:z2YpJnLL0 バディのつぼみから花粉が出てこないんだけどなんかかわったんだっけ?
自分が知らないだけで花粉飛散の条件がなんかあるのかな
自分が知らないだけで花粉飛散の条件がなんかあるのかな
82名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/22(水) 20:53:20.66ID:t/P6dZTM0 生育環境さえあってれば出ると思うけど
萎れてないか確認したらいい
あとすぐに花粉で埋め尽くすわけじゃなくて時間もかかる
萎れてないか確認したらいい
あとすぐに花粉で埋め尽くすわけじゃなくて時間もかかる
83名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4f-KtZt)
2022/06/22(水) 20:53:54.27ID:+Ugf8GHo0 入浴時間でもトイレ行くのか
それはいいかも、無駄に便所の数増やさなくて済みそう
それはいいかも、無駄に便所の数増やさなくて済みそう
84名無しさんの野望 (ワッチョイ fac8-2sVJ)
2022/06/22(水) 22:08:51.13ID:8HCPxuyp0 火山発電始めたけど岩コンベアの排出温度何度ぐらいにしてる?低いと岩の排出間に合わなくてタイルになるし高いと休眠中に岩切れそうだし
85名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a78-sER5)
2022/06/22(水) 22:47:39.81ID:tlWFJut50 どういう構成か分からないけど冷却が間に合わないならタイル化させる場所と瓦礫が集まる場所を分ければいいんじゃない
もしくは単純にタービン増やして熱破壊量を増やしたり温度帯分けたりとか
もしくは単純にタービン増やして熱破壊量を増やしたり温度帯分けたりとか
86名無しさんの野望 (ワッチョイ aaad-J8nx)
2022/06/22(水) 22:53:08.14ID:B1dbXoOr0 それなりの距離、他の施設の近くも通る位置でやったから50℃ぐらいまでは冷えるように色々やったけど
結局かなり厳格に温度を見ながら溶岩落としたりすることになったな
結局かなり厳格に温度を見ながら溶岩落としたりすることになったな
87名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a03-sER5)
2022/06/22(水) 23:24:05.41ID:njXNMS+20 マグマは真空中に採掘機置いて採掘機は液体で冷やすとか力技でやってたな
今だと複雑になるけどもっと違う方法でどうにかするけど
今だと複雑になるけどもっと違う方法でどうにかするけど
88名無しさんの野望 (ワッチョイ fac8-2sVJ)
2022/06/23(木) 00:42:13.02ID:70UurvP7089名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b09-hz8K)
2022/06/23(木) 00:45:36.71ID:SpgmPipi0 火山の周りはまるごと蒸気室にして大量のタービンで一気に吸い込む派
瓦礫は200℃切ったぐらいで真空のごみ溜にポイ
瓦礫は200℃切ったぐらいで真空のごみ溜にポイ
90名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/23(木) 02:23:55.37ID:1jcHM88h0 うーんDLCロケットがよくわからない
気体貨物ボンベに気体パイプをつないでそれを宇宙船内で利用してた動画あったけど、飛ばし飛ばしでみたので設計とかあまり見なかった
見様見真似で作ってはみたものの気体パイプを接続出来ないからお手上げ
ポートローダーも気体パイプの接続出来ないし、なんか俺が勘違いしてるのかな?
気体貨物ボンベに気体パイプをつないでそれを宇宙船内で利用してた動画あったけど、飛ばし飛ばしでみたので設計とかあまり見なかった
見様見真似で作ってはみたものの気体パイプを接続出来ないからお手上げ
ポートローダーも気体パイプの接続出来ないし、なんか俺が勘違いしてるのかな?
91名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-sER5)
2022/06/23(木) 04:22:37.99ID:8SpxLqYe0 窒息アラートが出なくても荷物放棄して息を吸いに行くんだなぁ。
手持ち金属がほとんど竪穴に落ちてる状態になって、取りに行く→酸欠で荷物捨てるのエンドレス。
優先度をどう弄っても農業や操作よりも優先して取りに行こうとするのがなぜだかわからない。
リカバリは出来たけどリスタート…。
手持ち金属がほとんど竪穴に落ちてる状態になって、取りに行く→酸欠で荷物捨てるのエンドレス。
優先度をどう弄っても農業や操作よりも優先して取りに行こうとするのがなぜだかわからない。
リカバリは出来たけどリスタート…。
92名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-sER5)
2022/06/23(木) 04:27:17.30ID:8SpxLqYe093名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/23(木) 04:39:43.05ID:Fuq1TONi0 デュプは呼吸残量が73%で息継ぎしようとし、息継ぎできないと45%で窒息アラートが出る
時間で言うと前者が30秒、後者が60秒、30秒以内に行き来できるとこならアラート出さずに頑張ってくれる
息継ぎが間に合うようにかなり余裕を持った動きをするよ
竪穴のハシゴは時々踊り場を設けておくと上からものを落とした時の保険になる
時間で言うと前者が30秒、後者が60秒、30秒以内に行き来できるとこならアラート出さずに頑張ってくれる
息継ぎが間に合うようにかなり余裕を持った動きをするよ
竪穴のハシゴは時々踊り場を設けておくと上からものを落とした時の保険になる
94名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-sER5)
2022/06/23(木) 08:09:50.81ID:1l4emZgo0 追加された新生物の詳しい説明とか何処かに無い?
95名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/23(木) 11:41:45.83ID:1jcHM88h096名無しさんの野望 (ワッチョイ dba1-KtZt)
2022/06/23(木) 20:25:14.88ID:dGeAdydI0 リアルで建物の地下に行ったら二酸化炭素を感じる
97名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b73-ieWP)
2022/06/23(木) 21:03:32.46ID:CjZtcXiA0 リアルでおしっこ流すと汚染酸素が出なくなるからペットボトルに貯めるようになった
98名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa47-643o)
2022/06/23(木) 21:14:32.16ID:W4ibx6jya リアルで-30℃液体アルコール(エタノール)を冷却触媒に使って急速冷凍する技術をテレビで紹介してた
気体でなく液体でする理由をちらっと言ってたけど、oni脳的に普通のこと言ってるなと思った
気体でなく液体でする理由をちらっと言ってたけど、oni脳的に普通のこと言ってるなと思った
99名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b58-Krlx)
2022/06/23(木) 21:14:43.20ID:OW36uhfI0 エレベーター降り際に無音で天然ガスの置き土産していくのがマイブーム
100名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b4f-KtZt)
2022/06/23(木) 23:13:00.67ID:DFqwWCDG0 お風呂入ってる時に「あー今熱交換してるわー」って考えてる
101名無しさんの野望 (ワッチョイW ffad-q8Sc)
2022/06/23(木) 23:31:08.41ID:9qqjz3Fm0 oni脳だと対流も放射も存在しないから扇風機使えないな
102名無しさんの野望 (ワッチョイW 17da-xnWg)
2022/06/24(金) 01:35:24.13ID:AwtUbaav0 二酸化炭素を吹き付けて自動掃除機を冷やしてきた古参を舐めるな
103名無しさんの野望 (ワッチョイ 2303-sER5)
2022/06/24(金) 06:25:53.53ID:gdACXcv/0 なんでアルコールで消毒出来ないの
104名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e73-sER5)
2022/06/24(金) 14:51:36.38ID:I9plYgTS0 タイルに埋め込んでる配管や電線を壊さずに、タイルだけ壊すのはどうすればいいですか?
105名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/24(金) 14:53:18.64ID:k71xa/sV0 破壊はデフォルトで全部が選択されているので設備だけを選択する
106名無しさんの野望 (ワッチョイW b776-xnWg)
2022/06/24(金) 14:55:21.71ID:7Hk0m92c0 ピップが全然飯を食わない
何で?
アーバーツリーもシンブルリードも植えたのに
まさか水耕タイルじゃ駄目とかあるのか?
何で?
アーバーツリーもシンブルリードも植えたのに
まさか水耕タイルじゃ駄目とかあるのか?
107名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-uwNJ)
2022/06/24(金) 15:01:14.68ID:pEi/ANCh0 デフォルトで設備のみにチェック入るMOD入れてる
全部壊すことはあまりないから
発電施設を移すときくらいかな
全部壊すことはあまりないから
発電施設を移すときくらいかな
108名無しさんの野望 (テテンテンテン MMb6-hLwM)
2022/06/24(金) 15:22:44.33ID:sN1HLk6MM ピップが餌を食べないって人は餓死しそうってこと?
アーバーツリー1本で12匹分の餌になるから食べてないように見えるだけかも?
アーバーツリー1本で12匹分の餌になるから食べてないように見えるだけかも?
109名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-VVUE)
2022/06/24(金) 15:37:29.69ID:P/jPZMLB0 ツリー植えてから育つまでに4.5サイクル
そこから枝が生えるのに4.5サイクル
そこから枝が生えるのに4.5サイクル
110名無しさんの野望 (ワッチョイ 5a83-sgjE)
2022/06/24(金) 15:46:28.62ID:kDh7KPUc0 牧場予定地に植え替えてすぐ連れてきて育つのが間に合ってないはあるある
111名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-J8nx)
2022/06/24(金) 15:49:30.76ID:k71xa/sV0 アーバーツリーは枝が実るまで食べられない
シンブルリードは分からん
シンブルリードは分からん
112名無しさんの野望 (アウアウウー Sa47-Xghq)
2022/06/24(金) 17:01:43.09ID:8yVNnL/8a113名無しさんの野望 (ブーイモ MM26-kvvC)
2022/06/24(金) 18:32:03.63ID:wkWKmhK/M114名無しさんの野望 (ワッチョイ 2303-sER5)
2022/06/24(金) 19:16:09.05ID:gdACXcv/0 そんな事いうなら塩素も水と混ぜないと殺菌効果ないんだが
115名無しさんの野望 (ワッチョイ 2303-sER5)
2022/06/24(金) 19:19:47.82ID:gdACXcv/0 ええから消毒装置にアルコール使わせろ
酒も作らせろ
酒も作らせろ
116名無しさんの野望 (ワッチョイW 1742-m2a4)
2022/06/24(金) 21:39:33.40ID:mLwmXpz50 消毒区画(スーツドック)を塩素に漬ければいいのでは……?(塩素デバフ
117名無しさんの野望 (ワッチョイW 17da-xnWg)
2022/06/24(金) 22:15:10.21ID:AwtUbaav0 液体格納庫を塩素に沈めれば滅菌されるゲームに一体何を求めてるんだ?
118名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f83-VZ2N)
2022/06/25(土) 01:57:01.30ID:fK9l887+0 汚染土やヘドロ入り格納庫を生活水プールに沈めるのもよく考えると意味わからんよな。
泥水になってそう。
泥水になってそう。
119名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/06/25(土) 02:00:31.22ID:UxKz3qW70 食中毒菌は汚染水にいれると広がるのは知ってのとおりだけど
個体や汚染された格納庫を沈めても食中毒菌は広がらない
これってトリビアになりますか?
個体や汚染された格納庫を沈めても食中毒菌は広がらない
これってトリビアになりますか?
120名無しさんの野望 (アウアウウーT Sad3-XsAS)
2022/06/25(土) 03:41:36.66ID:55eyda7Ka もしかして液体格納庫って周辺の空気を取り込んで中の液体を曝気する機能がついてたり?
それにしては塩素減らんけど
それにしては塩素減らんけど
121名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-J46v)
2022/06/25(土) 08:34:33.87ID:J1dpXdzEa 格納庫内の汚染土とかから汚染酸素が揮発したりするあたり
完全に密閉はできてないんだろうね
塩素消毒で塩素が消費されたり
ドレッコの鱗成長で水素が消費されたりすると、それはそれで面倒なことになりそうである
完全に密閉はできてないんだろうね
塩素消毒で塩素が消費されたり
ドレッコの鱗成長で水素が消費されたりすると、それはそれで面倒なことになりそうである
122名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-FqOT)
2022/06/25(土) 08:49:15.19ID:3oK8Q+GY0 岩石洗浄機くんは塩素ちゃんと減るから…
てか何で公式は素直に岩石洗浄機くんのパイプ入出力バージョンを作らないんだろうな
てか何で公式は素直に岩石洗浄機くんのパイプ入出力バージョンを作らないんだろうな
123名無しさんの野望 (スフッ Sd5f-ww+o)
2022/06/25(土) 12:31:10.57ID:s0N6Kjdad アルコールの導入はちょっと面白いかもな
ストレスめちゃくちゃ減る代わりに研究、運動デバフたっぷりとか
依存症のデュプを隔離したりしてえなぁ
ストレスめちゃくちゃ減る代わりに研究、運動デバフたっぷりとか
依存症のデュプを隔離したりしてえなぁ
124名無しさんの野望 (ワッチョイW ff6d-MDA+)
2022/06/25(土) 12:50:44.67ID:ohwi+s9r0 塩素部屋に液体タンクおいて病原菌センサーで監視しようと組んでみたらパイプ内は滅菌されないでタンク出力は止められないとか不親切だよな。床をドアにしたくないんだ
125名無しさんの野望 (アウアウウーT Sad3-XsAS)
2022/06/25(土) 13:21:39.95ID:55eyda7Ka 設備停止したらタンクからの出力は止められるのでは
あと、ブリッジを組み合わせてメンテ中の迂回路作ったり
あと、ブリッジを組み合わせてメンテ中の迂回路作ったり
126名無しさんの野望 (アウアウアー Sa8f-XnVF)
2022/06/25(土) 13:32:58.85ID:frg2ZE8ga 放射線で病原菌が変異して強力なのが生まれたら岩石洗浄機の出番が来るか?(多分こない)
127名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fb3-TiZ7)
2022/06/25(土) 14:01:43.28ID:zCLeYvc80 浮遊動物誘導餌を作りたいのですが餌が10kg足りないのですがどこで手に入りますか?
128名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-J46v)
2022/06/25(土) 17:06:44.10ID:tItDJUZfa >>124
滅菌された水は外に出して、滅菌できてない水は液体タンクへ差し戻す配管を組むといいと思うよ
滅菌された水は外に出して、滅菌できてない水は液体タンクへ差し戻す配管を組むといいと思うよ
129名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f83-VZ2N)
2022/06/25(土) 19:50:28.84ID:fK9l887+0 >>127
餌の種類によるのでは?
餌の種類によるのでは?
130名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f4f-gXkX)
2022/06/25(土) 19:54:43.28ID:qjfiKy720 床ドアしなくても普通に液体遮断器っていうモノがあるんだ…
ちょっとだけ電気は食うけどさ
ちょっとだけ電気は食うけどさ
131名無しさんの野望 (ワッチョイW ff6d-MDA+)
2022/06/25(土) 20:45:41.17ID:ohwi+s9r0 床ドアしなくても消毒用タンクの容量制御と病原菌センサーのANDでポンプ側遮断すればいけるな!ありがとう!またひとつ賢くなりました!先入観って怖い
132名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fde-FqOT)
2022/06/25(土) 21:11:51.47ID:qQx7eF6T0 プレイ時間2000時間超えたけど誘導餌ってまともに使ったこと無いな
133名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/25(土) 22:49:33.35ID:jPyUDiaM0 同じく2000時間位だけど誘導飯ってパフとかを引き寄せるアレだよな?程度にしか使った事無い
って事はそれ使った何か造ろうって考えた人は俺含めて少ないはず
何か面白い物(効率等は無視)造れないだろうかw
// サマセでONI初心者増えたのかな?だとしたら嬉しい♪
って事はそれ使った何か造ろうって考えた人は俺含めて少ないはず
何か面白い物(効率等は無視)造れないだろうかw
// サマセでONI初心者増えたのかな?だとしたら嬉しい♪
134名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-FqOT)
2022/06/25(土) 22:55:57.44ID:3oK8Q+GY0 有り得るとすればDLCのモー惑星で降ってきたモーを無人で自動的に誘導したい時とか?
でも1回に漂白石10kgも使う上にそこまでしたいかっていうと別に…
デュプがいるなら解放ポイントの自動間引きが有能すぎて
でも1回に漂白石10kgも使う上にそこまでしたいかっていうと別に…
デュプがいるなら解放ポイントの自動間引きが有能すぎて
135名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/25(土) 23:07:05.48ID:jPyUDiaM0 脳内でしか考えて無いからどうなるかわかんないけど
液体ロックで侵入できない所に誘導餌置いて消費しない様にして~って出来ないかな?
液体ロックで侵入できない所に誘導餌置いて消費しない様にして~って出来ないかな?
136名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f83-VZ2N)
2022/06/26(日) 04:00:09.31ID:aSTff0AG0 パフやシャインバグを卵部屋から飼育部屋に移すのに使えそうかな?
卵を水没させる方法を使わずに自動化出来るかも
卵を水没させる方法を使わずに自動化出来るかも
137名無しさんの野望 (エムゾネW FF5f-eBKn)
2022/06/26(日) 05:00:49.45ID:n9jFvj2/F 寄ってきたら動物センサーで検知してドアをガチャンで餌は消費させなくできる
138名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/26(日) 05:18:23.93ID:x29kxjAh0 >>137
動物解放ポイントは同じ部屋に居ないと機能しない(よね?)
罠も同じ部屋限定だと思ったが、別の部屋に居るやつを誘導できるって事?
床を機械式エアロックにして罠を無効にしたら餌は食われるのだろうか?
って色々調べようかなと起動したら DGSM がアプデ入って再起動ループに…
最近この再起動ループが結構起こるのが気に入らないんだが
modをすべて無効→再起動→modすべて有効→再起動
で直るんけど MOD Updater がおかしいのかな?(MODの先頭に置いてる)
動物解放ポイントは同じ部屋に居ないと機能しない(よね?)
罠も同じ部屋限定だと思ったが、別の部屋に居るやつを誘導できるって事?
床を機械式エアロックにして罠を無効にしたら餌は食われるのだろうか?
って色々調べようかなと起動したら DGSM がアプデ入って再起動ループに…
最近この再起動ループが結構起こるのが気に入らないんだが
modをすべて無効→再起動→modすべて有効→再起動
で直るんけど MOD Updater がおかしいのかな?(MODの先頭に置いてる)
139名無しさんの野望 (スップ Sddf-Heyh)
2022/06/26(日) 05:38:15.99ID:Pv/Fgcoud 通常はどこかの部屋に連れ込みたいから罠を使うと思うんだが
罠が同じ部屋限定だったらどんなシーンで使うんだ?
罠が同じ部屋限定だったらどんなシーンで使うんだ?
140名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/26(日) 06:18:56.40ID:x29kxjAh0 解放ポイントで捕まえるのと同じように罠で捕まえてから目的の部屋に連れて行くのかと思った
試したら別の部屋に居るやつでも誘導出来るね
液体ロックで同じ部屋にしたら駄目っぽい
そして床に置かずに空中にも建設出来るのかよ(機械式エアロックで無効に出来ぬ)
まだまだ知らん事一杯だなw
って事は結構使い道ありそうな気がする
解放ポイントだけだとなかなか捕まえにくい時もあるけど罠と併用したら楽?
用済みの罠は解体したら材料戻ってくるし
試したら別の部屋に居るやつでも誘導出来るね
液体ロックで同じ部屋にしたら駄目っぽい
そして床に置かずに空中にも建設出来るのかよ(機械式エアロックで無効に出来ぬ)
まだまだ知らん事一杯だなw
って事は結構使い道ありそうな気がする
解放ポイントだけだとなかなか捕まえにくい時もあるけど罠と併用したら楽?
用済みの罠は解体したら材料戻ってくるし
141名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f78-tCSL)
2022/06/26(日) 07:32:52.10ID:lTSY14Z30 残念だったねぇ。美味しい餌食べられないねぇ。
https://imgur.com/vyJV96w
https://imgur.com/vyJV96w
142名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f9a-Qhs/)
2022/06/26(日) 11:26:34.13ID:NebvWUGA0 最近始めた攻略法紹介しておくわ。
熱すぎるから朝一で風呂に水張ってる。
これでそこら辺の熱吸ってくれるはず。
昼過ぎにそこに浸かって強制的に体温下げてもいい。
間違ってもお湯を沸かして排水してはいけない。
排水網から周辺へ排熱させるやつは悪。
熱すぎるから朝一で風呂に水張ってる。
これでそこら辺の熱吸ってくれるはず。
昼過ぎにそこに浸かって強制的に体温下げてもいい。
間違ってもお湯を沸かして排水してはいけない。
排水網から周辺へ排熱させるやつは悪。
143名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-tCSL)
2022/06/26(日) 12:25:31.43ID:GWlLCFLK0 ━━┳━━
━━┻━━
こんなパイプを
━━━━━
━━━━━
こうやって切り離したいときって
T時の部分を一回壊すしかない?
━━┻━━
こんなパイプを
━━━━━
━━━━━
こうやって切り離したいときって
T時の部分を一回壊すしかない?
144名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-tCSL)
2022/06/26(日) 12:45:06.29ID:2AGUxs+n0 PillerMODか壊すしかないんじゃない?
145名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/26(日) 12:52:30.62ID:x29kxjAh0 それを壊さずに出来るMODは Pliers fixed
ただしこれはチート並みに便利すぎるMOD(利用者は多い)
一度使ったら外せなくなるので注意w
ただしこれはチート並みに便利すぎるMOD(利用者は多い)
一度使ったら外せなくなるので注意w
147名無しさんの野望 (ブーイモ MMb3-U9Ns)
2022/06/26(日) 13:40:03.07ID:8jFiN+JBM Pliersはデュプがそこに行くまで切れないオプションがあればもう少し罪悪感なく使えるのにね
まあ便利すぎて気にしないで使うようになってしまったが
まあ便利すぎて気にしないで使うようになってしまったが
148名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f7a-ez1O)
2022/06/26(日) 13:50:40.11ID:/ov2LscJ0 変な繋がり方するパイプサイドが悪いというスタンスなので罪悪感を感じる発想がなかった
149名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/26(日) 14:20:50.46ID:x29kxjAh0 >>148
正しい(?)使い方しかしてないなら罪悪感感じないかも
数百サイクルに1回だけの所をフィルター無しで分ける
ハイドラの酸素、水素混ざったのを最初だけフィルター無しで分ける
滝用の2種類を簡単に持って行く
液体クーラー等のループ配管が詰まった時に余分なのを排出
(と言うかわざと詰まらせてから排出するようになった)
とかでPliers使う場合に罪悪感を俺は感じる
あ~後ポカして食中毒菌入り汚染水そっちに行っちゃダメ~の様な時もプチッってやって簡単に回避とかも・・・
正しい(?)使い方しかしてないなら罪悪感感じないかも
数百サイクルに1回だけの所をフィルター無しで分ける
ハイドラの酸素、水素混ざったのを最初だけフィルター無しで分ける
滝用の2種類を簡単に持って行く
液体クーラー等のループ配管が詰まった時に余分なのを排出
(と言うかわざと詰まらせてから排出するようになった)
とかでPliers使う場合に罪悪感を俺は感じる
あ~後ポカして食中毒菌入り汚染水そっちに行っちゃダメ~の様な時もプチッってやって簡単に回避とかも・・・
150名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-XsAS)
2022/06/26(日) 14:31:23.17ID:VNaiyNG60 Pliersは少々便利すぎる気がするが、パイプを破壊しないで切断する術がないのは面倒
151名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f83-/a9g)
2022/06/26(日) 14:38:31.60ID:1SAQgshL0 このパイプの仕様は仕方ない
152名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ff3-XsAS)
2022/06/26(日) 15:57:32.08ID:r8ngglCV0153名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-J46v)
2022/06/26(日) 15:59:07.12ID:vt4mR2H7a 繋げるのは一瞬で繋がるのに
間違えて繋げたのを切り離せない仕様が悪い!
と、割り切って使ってるわ
pliers
間違えて繋げたのを切り離せない仕様が悪い!
と、割り切って使ってるわ
pliers
154名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f42-ZCnu)
2022/06/26(日) 16:04:15.88ID:Sn3suvUz0 繋げるときはデュプの作業なしで繋げられるからね…
155名無しさんの野望 (スプッッT Sde3-tCSL)
2022/06/26(日) 16:04:47.75ID:/9EfURYad >>152
横からだが教えてくれてthx
横からだが教えてくれてthx
156名無しさんの野望 (スププ Sd5f-ww+o)
2022/06/26(日) 19:13:01.15ID:UsY5KHOmd どんだけスキル上げても中身こぼさずにパイプ切る方法がないバニラさんにも問題がある(逆ギレ
157名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/06/26(日) 19:31:02.31ID:TK1Rlhe70 一応、ブリッジを事前に建設してればで液体こぼさずに切断はできるけど
ブリッジは解体時間長いんだよなあ。色々入れてるMODが悪さしてる可能性もあるけど
ブリッジは解体時間長いんだよなあ。色々入れてるMODが悪さしてる可能性もあるけど
158名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fc8-L9MO)
2022/06/26(日) 20:52:44.33ID:biVlvp0O0 ちゃんと迂回経路作って♡
159名無しさんの野望 (スプッッT Sde3-tCSL)
2022/06/27(月) 12:38:23.72ID:5Cqh6HBXd 前スレで、食料ウィンドウの挙動がおかしいと書き込んだものだが
一時停止して時間を止めた状態なら現象がでないわ
もし同様の症状でイラッとしてる人いたら参考まで。
一時停止して時間を止めた状態なら現象がでないわ
もし同様の症状でイラッとしてる人いたら参考まで。
160名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa3-7uco)
2022/06/27(月) 16:43:31.49ID:i46hNRMgp 酸素マスクの通路を建設してたら急に辿り着けないと出されて建設不可になってしまったのですが原因分かる方居ますか?
エアロックは開放しで梯子も繋がりついさっきまで建設可能だった場所なのですが
エアロックは開放しで梯子も繋がりついさっきまで建設可能だった場所なのですが
161名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/06/27(月) 16:47:28.84ID:4lBkSmWA0 酸素マスクの通路というのがよくわからないけどちょっとしたバグかもしれないから一回キャンセルして改めて建築指示だすと通ったりする
それでもダメならデュプの行き先を追って確認
それでもダメならデュプの行き先を追って確認
162名無しさんの野望 (スプッッT Sde3-tCSL)
2022/06/27(月) 16:47:44.27ID:5Cqh6HBXd 酸素マスク脱着所の先でマスク装着義務のあるエリアなのに
入るにあたり使用可能なマスクがないだけ
とりあえず酸素マスク脱着所を設備無効化してごらん
何が起こってるか分かるでしょ
入るにあたり使用可能なマスクがないだけ
とりあえず酸素マスク脱着所を設備無効化してごらん
何が起こってるか分かるでしょ
163名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa3-7uco)
2022/06/27(月) 16:55:23.55ID:i46hNRMgp 塩素や水素溜まりを抜けるためにエアロックで塞ぎ酸素マスクの端末を並べた通路ですね
一番手前に落として行ったマスク配達を要求しても運んでくれないので1度無効化してみます
一番手前に落として行ったマスク配達を要求しても運んでくれないので1度無効化してみます
164名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-FqOT)
2022/06/27(月) 16:56:45.56ID:vQQMagNw0 酸素マスクはせめて塩素耐性のあるゴーグルを付属して欲しい
結局パイプ酸素を送る必要がある時点でスーツとコストが大差ないねん
結局パイプ酸素を送る必要がある時点でスーツとコストが大差ないねん
165名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/06/27(月) 17:14:08.55ID:4lBkSmWA0 ドレッコやリードがない惑星だと重宝するのよ
一番右の惑星とかサブ惑星にもドレッコもリードもないからな
小さい惑星だからいらないっちゃいらないんだけど
一番右の惑星とかサブ惑星にもドレッコもリードもないからな
小さい惑星だからいらないっちゃいらないんだけど
166名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-SCRT)
2022/06/27(月) 17:44:07.67ID:hc6vuPk1a spaced outの右5つの惑星スタートで
居住スペースとそれ以外のエリアって酸素供給分けた方がいいのかな
どこも比較的狭いから、真空にしたいところとマグマ以外は
マスクスーツ無しでいいやってなりがちなんだけど
居住スペースとそれ以外のエリアって酸素供給分けた方がいいのかな
どこも比較的狭いから、真空にしたいところとマグマ以外は
マスクスーツ無しでいいやってなりがちなんだけど
167名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-bLui)
2022/06/27(月) 18:11:55.19ID:nWDqepNjr スーツは採掘属性上がるしこまめに脱着モーション入るの嫌だから居住区外は着用前提にしちゃうな
168名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa3-7uco)
2022/06/27(月) 18:27:34.60ID:i46hNRMgp しばらく試しましたが酸素マスクの着脱と返却で変な事になってマスク無いから通れないってなっている様でした
改めて酸素マスクの置き方や仕様を調べる事にします
改めて酸素マスクの置き方や仕様を調べる事にします
169名無しさんの野望 (アウアウウーT Sad3-XsAS)
2022/06/27(月) 18:36:13.14ID:2yED9tA8a マスク着脱所でマスクをつけて、二酸化炭素エリア等に突入→帰り道は別の道から
そのため着脱所を通らず酸素エリアに戻ってきてもマスク付けっぱなしになり、マスクの酸素が無くなる→適当な場所で脱ぎ捨て
結果、マスクドッグにマスクがなくて、いちいちマスク要求してマスクを着脱所まで運んでもらわないとだめだった
みたいな?
そのため着脱所を通らず酸素エリアに戻ってきてもマスク付けっぱなしになり、マスクの酸素が無くなる→適当な場所で脱ぎ捨て
結果、マスクドッグにマスクがなくて、いちいちマスク要求してマスクを着脱所まで運んでもらわないとだめだった
みたいな?
170名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f83-jjUL)
2022/06/27(月) 18:50:32.41ID:8Rowoc6I0 ドック周りは単にバグってて再起動で直ることもあるな
171名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-i0bd)
2022/06/28(火) 07:42:02.30ID:uleRtvjga >>141にあるコーヒーカップみたいなデバッグ専用の設備とか噴出口の設置ってどうやって出すんですか?
デバッグモード自体は解放できてます。
デバッグモード自体は解放できてます。
172名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/28(火) 08:39:17.17ID:Xfmgpkdu0 デバック有効化してたら初期キー(BackSpace)でデバックモードにして普通に出せた気がするが…
サンドボックスモードとは別物と一応言っとく
wiki ( https://oni-jp.playing.wiki/ )にサンド、デバックのメニューあるからそこ見て見て
サンドボックスモードとは別物と一応言っとく
wiki ( https://oni-jp.playing.wiki/ )にサンド、デバックのメニューあるからそこ見て見て
173名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f83-yeJY)
2022/06/28(火) 09:54:52.59ID:q01FT/DP0 パクーがうまく餌食わなくて野生下がるの時間かかりすぎぃ
174名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fcf-tCSL)
2022/06/28(火) 10:03:28.61ID:Xfmgpkdu0175名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f11-8GlD)
2022/06/28(火) 11:01:22.88ID:f88IdjUr0 ヨルダンで塩素爆発して260人死傷してるけど
塩素って無害じゃなかったんだな
塩素って無害じゃなかったんだな
176名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f83-H0HQ)
2022/06/28(火) 11:34:22.27ID:ijfDCSE40177名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fb1-RO4Q)
2022/06/28(火) 11:46:42.62ID:Q6C963J90 塩素系漂白剤に混ぜるな危険ってでっかく書いてるのに無害なわけないだろ
178名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fca-o407)
2022/06/28(火) 11:57:44.89ID:S3BrfcF+0 管理下の温度では黄緑色って聞いて
見たことある!って思った
見たことある!って思った
179名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-FqOT)
2022/06/28(火) 12:05:30.22ID:laW2ojrh0 液化塩素のタンクを落っことしたのか
常温で気体になる液体をぶちまけると危ない、ONIでよくあるやつ!
あと「ちゃんと塩素は酸素より重いんだな」というのがよく分かるなw
常温で気体になる液体をぶちまけると危ない、ONIでよくあるやつ!
あと「ちゃんと塩素は酸素より重いんだな」というのがよく分かるなw
180名無しさんの野望 (アウアウウー Sad3-SCRT)
2022/06/28(火) 12:51:34.73ID:p8NWbYsGa181名無しさんの野望 (スッップ Sd5f-rmEO)
2022/06/28(火) 12:55:07.11ID:cNZZbDZTd それ以前の問題として塩素に触れたら皮膚が爛れて死ぬんだよなあ
182名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-FqOT)
2022/06/28(火) 12:58:49.09ID:laW2ojrh0 スーツが壊れたドックは配達待ち状態になるので
供給+ドックの優先度設定で再配達してくれる
供給は建設やら食料庫やら副作用が多いのであまり上げたくないんだけど
スーツ搬入のためだけに誰か最低一人は上げておく必要がある
供給+ドックの優先度設定で再配達してくれる
供給は建設やら食料庫やら副作用が多いのであまり上げたくないんだけど
スーツ搬入のためだけに誰か最低一人は上げておく必要がある
183名無しさんの野望 (スッップ Sd5f-rmEO)
2022/06/28(火) 13:37:40.66ID:cNZZbDZTd スーツの自動補充って自動掃除機で出来たりする?
184名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/06/28(火) 13:42:28.69ID:eHbZinUZ0 余分にスーツ作ると開いているドックに勝手に配達して戻れないことがあるのが面倒
185名無しさんの野望 (アウアウウーT Sad3-XsAS)
2022/06/28(火) 14:16:41.43ID:e5SlOVPFa もしかしてoniで酸素だと言われている気体はO2じゃなくてO3つまりオゾンの淡青色なのか(困惑)
186名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fbe-XsAS)
2022/06/28(火) 15:00:10.67ID:cf/x81zg0 実績の種の変種を出そうとしてるんですけど、
自生のものやピップに植えてもらったものでも放射線さえあれば変種の種落とします?
自生のものやピップに植えてもらったものでも放射線さえあれば変種の種落とします?
187名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7e-FqOT)
2022/06/28(火) 15:04:56.53ID:laW2ojrh0 落とすよ。ただし種が出るペースは当然遅い。
189名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/06/28(火) 17:15:54.55ID:eHbZinUZ0 バグが長期間閉じ込められてるところだとたまに変種落ちるけど最低放射線が面倒で大抵無視してる
バグ養殖あまりしてこなかったけど変種畑作りたいならイたほうが便利がいいんだろうな
バグ養殖あまりしてこなかったけど変種畑作りたいならイたほうが便利がいいんだろうな
190名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fdc-yeJY)
2022/06/28(火) 18:51:46.66ID:16LPKBuH0 >>142
やってみた。
思ってたほど温まらなかったけど下半身漬けてたら良い塩梅。
帰宅後エアコン全開という節電要請に喧嘩売るムーブはせずに済んだ。
ウチの風呂は外壁に面してないからなぁ。明日は水量を控えてみよう。
ウチは最上階の角部屋なんだが、他の部屋の3倍も熱に曝されて辛い。
屋上に貯水タンクでもあればパッシブクーリングになるのに。
屋上の排水溝を詰まらせて水貯めたら怒られるかな。
やってみた。
思ってたほど温まらなかったけど下半身漬けてたら良い塩梅。
帰宅後エアコン全開という節電要請に喧嘩売るムーブはせずに済んだ。
ウチの風呂は外壁に面してないからなぁ。明日は水量を控えてみよう。
ウチは最上階の角部屋なんだが、他の部屋の3倍も熱に曝されて辛い。
屋上に貯水タンクでもあればパッシブクーリングになるのに。
屋上の排水溝を詰まらせて水貯めたら怒られるかな。
191名無しさんの野望 (JPW 0H9f-gioU)
2022/06/28(火) 21:39:00.06ID:QO/rVujUH カイジさんを見習って水嚢でも置けば解決だな
192名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fad-yeJY)
2022/06/28(火) 22:13:52.28ID:U4ZYt/ao0 ロケットの内装、1人用観測+データバンク作成と2人輸送に関してはできたんだけど
3人輸送でスーツドッグ付きのデザインが難しい…
ググってもまだ壁が壊せた頃のメチャクチャなレイアウトばっかり出てくる
(それはそれで面白いんだけど)
https://imgur.com/a/1WwuaEc
3人輸送でスーツドッグ付きのデザインが難しい…
ググってもまだ壁が壊せた頃のメチャクチャなレイアウトばっかり出てくる
(それはそれで面白いんだけど)
https://imgur.com/a/1WwuaEc
193名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f73-SCRT)
2022/06/28(火) 22:16:51.69ID:sprokO1O0 ONIの酸素は密度からしてO単体(O2ではない)じゃない?
194名無しさんの野望 (アウアウウーT Sad3-XsAS)
2022/06/29(水) 01:39:01.31ID:SM9ELRFQa 塩素爆発の色を見て、色的にオゾンかなとw いや水素はピンクじゃないけども
熱対策と言えば、エアコン室外機の隣にバケツを置いて水を入れ、湿らせたフェイスタオルの端っこを水に浸けて残りの部分は室外機の上に広げておく(吹き出し口をふさがない)のもいい。
毛細管現象を利用したアクティブクーリングと言える……のか?
熱対策と言えば、エアコン室外機の隣にバケツを置いて水を入れ、湿らせたフェイスタオルの端っこを水に浸けて残りの部分は室外機の上に広げておく(吹き出し口をふさがない)のもいい。
毛細管現象を利用したアクティブクーリングと言える……のか?
195名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f0c-i0bd)
2022/06/29(水) 05:27:32.79ID:Q/afRzGs0196名無しさんの野望 (ブーイモ MM0f-EtxF)
2022/06/29(水) 10:53:36.10ID:KHxYkmLGM 3人用宇宙旅行モジュールはこんな感じにしてるな
https://i.imgur.com/wIBhZfD.jpg
https://i.imgur.com/wIBhZfD.jpg
197名無しさんの野望 (スププ Sd5f-ww+o)
2022/06/29(水) 11:23:23.38ID:2CqYE7cDd 正直数サイクル移動させるくらいでベットも食卓も要らないと思うけどな
むしろ格納庫たくさん置けたほうが開拓やりやすい
むしろ格納庫たくさん置けたほうが開拓やりやすい
198名無しさんの野望 (スッップ Sd5f-oBwK)
2022/06/29(水) 11:27:46.52ID:e9noRnoSd >>196
下に溜まる二酸化炭素はどうしてるん?
下に溜まる二酸化炭素はどうしてるん?
199名無しさんの野望 (ブーイモ MMb3-EtxF)
2022/06/29(水) 11:51:57.01ID:lyOi7x0aM200名無しさんの野望 (ニククエ MMb3-tQxS)
2022/06/29(水) 12:24:50.99ID:MJD38oi0MNIKU 破壊活動とスーツとメカトロ持ちのデュプを装飾度外視の前線に派遣するなら
大広間くらいは作らないとどろどろベリーだけじゃストレス収支が間に合わん
でもベッドを人数分作るのはちょっと割に合わない
あと検問所より出口側にディスペンサーを置くのがとてもとても大事
大広間くらいは作らないとどろどろベリーだけじゃストレス収支が間に合わん
でもベッドを人数分作るのはちょっと割に合わない
あと検問所より出口側にディスペンサーを置くのがとてもとても大事
201名無しさんの野望 (ニククエ 3f56-Kjya)
2022/06/29(水) 12:36:28.16ID:k2CWEQ8o0NIKU 旅行モジュールは2階建て3階建て出来るようにさせてほしいわ
連続して配置してれば梯子で移動できるように
別にバランスは対して崩れないと思うけどなあ
連続して配置してれば梯子で移動できるように
別にバランスは対して崩れないと思うけどなあ
202名無しさんの野望 (ニククエ cf76-o407)
2022/06/29(水) 17:30:20.08ID:N9e5ELNT0NIKU みんなすげえなぁ
100~200サイクルを延々とやり直して先に勧めない
100~200サイクルを延々とやり直して先に勧めない
203名無しさんの野望 (ニククエ 7f7e-FqOT)
2022/06/29(水) 17:36:02.52ID:yJ0VzZsI0NIKU というか高さ10段とかのクソデカモジュールでいいから宇宙ステーションモジュールが欲しい
キャビンの壁破壊できるバグは神バグだったと思うんですよ
キャビンの壁破壊できるバグは神バグだったと思うんですよ
204名無しさんの野望 (ニククエ 3fcf-tCSL)
2022/06/29(水) 17:57:07.30ID:ORdmALLR0NIKU205名無しさんの野望 (ニククエ ff03-tCSL)
2022/06/29(水) 20:04:31.10ID:/x+BO+jv0NIKU ボルケーノ出始めたが開始早々下から熱が漏れてすでに500℃の灼熱
アビサライトに隙間がありやがる・・・どうすりゃいいのよ(´・ω・`)
アビサライトに隙間がありやがる・・・どうすりゃいいのよ(´・ω・`)
206名無しさんの野望 (ニククエ 0fad-yeJY)
2022/06/29(水) 21:33:54.79ID:FcVZwgD10NIKU207名無しさんの野望 (ニククエ 8f57-iCO3)
2022/06/29(水) 21:35:08.15ID:tHKoSDk+0NIKU ソーラー→バッテリー→変圧器→スマートバッテリーの順に電気を流そうとしたら
バッテリーの中身がなくなった瞬間からバッテリーじゃなくて変圧器に電気が貯まって
その先にちゃんと流れなくなったんだけど
この現象はどうやったら解決できるんだろう
バッテリーの中身を切らさないようにするしかない?
バッテリーの中身がなくなった瞬間からバッテリーじゃなくて変圧器に電気が貯まって
その先にちゃんと流れなくなったんだけど
この現象はどうやったら解決できるんだろう
バッテリーの中身を切らさないようにするしかない?
208名無しさんの野望 (ニククエ 7f73-tCSL)
2022/06/29(水) 22:02:28.32ID:xqZ287Im0NIKU >>205
とりあえずスーツ着て高温地帯に突っ込んでアビサライト漏れてる箇所を断熱タイルでふさいで!
高温地帯の温度を下げたいならMODの高温にならない液体クーラーか液体冷却器で
エタノール(あれば超冷却材)を-100℃ぐらいまで冷やしてから輻射パイプでグルグル回していけば冷えるよ
とりあえずスーツ着て高温地帯に突っ込んでアビサライト漏れてる箇所を断熱タイルでふさいで!
高温地帯の温度を下げたいならMODの高温にならない液体クーラーか液体冷却器で
エタノール(あれば超冷却材)を-100℃ぐらいまで冷やしてから輻射パイプでグルグル回していけば冷えるよ
209名無しさんの野望 (ニククエ 3fcf-tCSL)
2022/06/29(水) 22:25:36.50ID:ORdmALLR0NIKU >MODの高温にならない液体クーラーか液体冷却器で
なんだそれ?ってmod設備は入れた事無いから詳しくないが見た事無いな
>>205
どれくらいしたが高温なのか分からないから何とも言えぬが
開始早々で直下が熱いならやり直して良いんじゃない?
すげー悲惨で楽しむなら、まずSSがみたいな
なんだそれ?ってmod設備は入れた事無いから詳しくないが見た事無いな
>>205
どれくらいしたが高温なのか分からないから何とも言えぬが
開始早々で直下が熱いならやり直して良いんじゃない?
すげー悲惨で楽しむなら、まずSSがみたいな
210名無しさんの野望 (ニククエ 3f56-Kjya)
2022/06/29(水) 22:41:07.82ID:k2CWEQ8o0NIKU アビサライトは気体・液体だと普通に熱交換するので困る
まあ暖房にしたり冷房にしたりと使いみちがあるのですけども
まあ暖房にしたり冷房にしたりと使いみちがあるのですけども
211名無しさんの野望 (ニククエ ff03-tCSL)
2022/06/29(水) 23:12:14.96ID:/x+BO+jv0NIKU ボルケーノだけど熱源はポッドから下20マスくらいかな
考えたけど、なんとか断熱材で時間稼ぎして地表に逃げていこうと思うわ
考えたけど、なんとか断熱材で時間稼ぎして地表に逃げていこうと思うわ
212名無しさんの野望 (ニククエ 7f73-tCSL)
2022/06/29(水) 23:12:16.98ID:xqZ287Im0NIKU 空?冷却器和液体冷却器っていうMOD
見た目液体ヒーターで逆に冷やすタイプのやつ。液体を-200℃まで冷やせる
MGのやつが一番使い勝手が良かったんだけど今は他のMODとの組み合わせが良くて使って無いから何とも言えない
見た目液体ヒーターで逆に冷やすタイプのやつ。液体を-200℃まで冷やせる
MGのやつが一番使い勝手が良かったんだけど今は他のMODとの組み合わせが良くて使って無いから何とも言えない
213名無しさんの野望 (ニククエ 7f73-tCSL)
2022/06/29(水) 23:12:50.17ID:xqZ287Im0NIKU 空間が文字化けしたか
214名無しさんの野望 (ニククエ 3fcf-tCSL)
2022/06/29(水) 23:32:16.86ID:ORdmALLR0NIKU215名無しさんの野望 (ワッチョイW 4f42-ZCnu)
2022/06/30(木) 00:02:25.06ID:aW8LCzdw0216名無しさんの野望 (ワッチョイW 3fc8-LzbG)
2022/06/30(木) 07:17:33.68ID:9IAs4oce0 >>207
エスパーすると電力足りてないんじゃない?
太陽光は額面通りの数字出てなかったりするし変圧器は1000w分しか同時に送れないよ
発電側がそれ以下なら1000w分貯めてから放出するしそれ以上でも1000wまでしか送らない
2つ噛ませるか大型変圧使うかチャージポンプでも作るか
エスパーすると電力足りてないんじゃない?
太陽光は額面通りの数字出てなかったりするし変圧器は1000w分しか同時に送れないよ
発電側がそれ以下なら1000w分貯めてから放出するしそれ以上でも1000wまでしか送らない
2つ噛ませるか大型変圧使うかチャージポンプでも作るか
217名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f57-iCO3)
2022/06/30(木) 10:17:11.28ID:W3laxQV00219名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f56-JawL)
2022/06/30(木) 11:07:24.93ID:xtaoeSEO0 バグかと思ったら完全に自分せい
オキシあるある
一回解体して作り出した直すといいかもな
雪水間欠泉ないなあ。星図にはあるのにおかしいなあ
とうろうろしてたらチェック済みのところにあった
いつもと
違うチェックしてたからわからんかったわ
此れで鋼鉄作れるようになる
生活用プールを暑くしてでも作ろうかなと真剣に悩んだ
オキシあるある
一回解体して作り出した直すといいかもな
雪水間欠泉ないなあ。星図にはあるのにおかしいなあ
とうろうろしてたらチェック済みのところにあった
いつもと
違うチェックしてたからわからんかったわ
此れで鋼鉄作れるようになる
生活用プールを暑くしてでも作ろうかなと真剣に悩んだ
220名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f83-jpCp)
2022/06/30(木) 12:22:21.22ID:f3W5MYSf0 チャージポンプ内の変圧器でなく変圧器の先にさらにCPがあるというのが結構変則的な設計だと思う
多分ソーラーの電力を貯め込んでメイン電線に流そうとしてるのかな
多分ソーラーの電力を貯め込んでメイン電線に流そうとしてるのかな
221名無しさんの野望 (ワッチョイ 8fad-en3t)
2022/06/30(木) 15:31:15.67ID:q9wL8w580 部屋の温度30度超えると暑い暑いなのに平気で寝られるデュプくん強すぎ
222名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f83-VZ2N)
2022/06/30(木) 19:35:41.88ID:QIlO2pmy0 デュプになりたい
223名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f11-tCSL)
2022/06/30(木) 20:04:54.38ID:KtOZByH70 相変わらずモーが草を食ってくれねーなぁ
どうせ卵産まないし
もうモーの育成計画やめるかぁ
バグに付き合っててもしゃーないしな
どうせ卵産まないし
もうモーの育成計画やめるかぁ
バグに付き合っててもしゃーないしな
224名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f11-tCSL)
2022/06/30(木) 20:09:20.72ID:KtOZByH70 >>202
とにかく最初は少人数で回せ
水不足か、畑が高温になりすぎて生産不可になるか、でつまるんだろ?
冷水系の間欠泉のある星でやってみ
高温の水・高温の大腸菌汚染水は、利用を諦めて宇宙に捨てる勇気も必要
二酸化炭素も宇宙に捨てろ
プレゼントはいらない場合は全部拒否
いらない人材は無理に受け取るな
とにかく最初は少人数で回せ
水不足か、畑が高温になりすぎて生産不可になるか、でつまるんだろ?
冷水系の間欠泉のある星でやってみ
高温の水・高温の大腸菌汚染水は、利用を諦めて宇宙に捨てる勇気も必要
二酸化炭素も宇宙に捨てろ
プレゼントはいらない場合は全部拒否
いらない人材は無理に受け取るな
225名無しさんの野望 (ワッチョイW 3fda-ZTfB)
2022/06/30(木) 20:28:01.37ID:VNX8nNWL0 >>223
あいつ横幅2マスある感じだからなにかに引っかかるとか?
あいつ横幅2マスある感じだからなにかに引っかかるとか?
226名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f11-tCSL)
2022/06/30(木) 20:38:32.66ID:KtOZByH70 >>225
そのバグに関してはこっち
https://forums.kleientertainment.com/klei-bug-tracker/oni/misleading-text-when-not-enough-space-to-groom-gassy-moo-r35153/
俺が苦しんでるバグはこっち
https://forums.kleientertainment.com/klei-bug-tracker/oni_so/gassy-moos-cant-eat-gas-grass-on-hydroponic-farm-r35791/
壁とかは特に無いように意識してつくってるけど食べてくれない
通り抜け可能な家具や電線にひっかかってるならどうにもならんな
まぁタワー型の飼育室につくりかえて 浮かせた農業タイルにプカプカ草を植えてみるわ
そのバグに関してはこっち
https://forums.kleientertainment.com/klei-bug-tracker/oni/misleading-text-when-not-enough-space-to-groom-gassy-moo-r35153/
俺が苦しんでるバグはこっち
https://forums.kleientertainment.com/klei-bug-tracker/oni_so/gassy-moos-cant-eat-gas-grass-on-hydroponic-farm-r35791/
壁とかは特に無いように意識してつくってるけど食べてくれない
通り抜け可能な家具や電線にひっかかってるならどうにもならんな
まぁタワー型の飼育室につくりかえて 浮かせた農業タイルにプカプカ草を植えてみるわ
227名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f4f-gXkX)
2022/06/30(木) 21:55:03.80ID:O4fuAfFD0 序盤のプレイヤーに宇宙に捨てろって言うのはちょっと非効率じゃないかね
宇宙まで掘り進めてパイプライン建設してポンプで電力消費してなんてやってる余裕があるなら詰まったりしないと思うんだが
宇宙まで掘り進めてパイプライン建設してポンプで電力消費してなんてやってる余裕があるなら詰まったりしないと思うんだが
228名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f58-tCSL)
2022/06/30(木) 21:58:49.89ID:xuY0NS/d0 ぐりぐりねずみの繁殖に手を出してみたが、こいつら表土食いすぎじゃ…。
よく見たら1日1匹当たり差し引き2.4tも食うんだな。
いっそ餌なしでも増えたりする?
よく見たら1日1匹当たり差し引き2.4tも食うんだな。
いっそ餌なしでも増えたりする?
229名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f6e-udH4)
2022/06/30(木) 22:58:15.70ID:S73QIhDh0 野生の汚染水とかちゃんとタンクに入れないと気が済まないから400サイクル過ぎても石油にたどり着かない
230名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f73-SCRT)
2022/07/01(金) 00:41:24.56ID:hARmrcCm0 100~200サイクルでやり直すのって詰まってどうしようもなくなるより
序盤のわかりやすいところが楽しくてやり直すって感じじゃね?
他ゲーでそういう経験ある
序盤のわかりやすいところが楽しくてやり直すって感じじゃね?
他ゲーでそういう経験ある
231名無しさんの野望 (スッップ Sd5f-5kbZ)
2022/07/01(金) 00:58:29.66ID:hNzvNR7Dd232名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-sbT5)
2022/07/01(金) 01:57:28.71ID:aTPtu4oR0 カスみたいな量の餌をほんの少しずつ食べさせることで
飢餓状態を維持して餓死せず寿命限界まで生かせる
これをやると死ぬまでに卵を2個産めるから、1匹→2匹と数を増やせる
効率は良くないからちゃんと餌やって一気に増やすほうが圧倒的に楽だけど
どうしても大量の餌を用意できないならこういう方法もあり
飢餓状態を維持して餓死せず寿命限界まで生かせる
これをやると死ぬまでに卵を2個産めるから、1匹→2匹と数を増やせる
効率は良くないからちゃんと餌やって一気に増やすほうが圧倒的に楽だけど
どうしても大量の餌を用意できないならこういう方法もあり
233名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fca-o407)
2022/07/01(金) 07:31:17.70ID:887Egqso0 >飢餓状態を維持して餓死させない
拷問のエキスパートが持つ豊富な虐待ノウハウすげえ
心をONIにしないと地底暮らしはやってけないもんな
拷問のエキスパートが持つ豊富な虐待ノウハウすげえ
心をONIにしないと地底暮らしはやってけないもんな
234名無しさんの野望 (スフッ Sd5f-ww+o)
2022/07/01(金) 09:14:32.28ID:ZSNmeTfYd 新しいネズミを飼ってカレー作りたいなとなって飼い始めたが表土が足りず表土星の開発まで始めてしまった
久しぶりの隕石対策面白かったがもうカレーに興味がなくなってきてる
久しぶりの隕石対策面白かったがもうカレーに興味がなくなってきてる
235名無しさんの野望 (スッップ Sd5f-k0oi)
2022/07/01(金) 12:41:00.33ID:i2dPEEHVd 動画を参考にして
ハーフパケットハイドラを試作してるんですが
電解装置を動かすとどうしても気体が混ざってしまいます
ぱっと見は同じように作ってると思うんですが。。
いまのバージョンだと機能しないなんてことはありますか?
ハーフパケットハイドラを試作してるんですが
電解装置を動かすとどうしても気体が混ざってしまいます
ぱっと見は同じように作ってると思うんですが。。
いまのバージョンだと機能しないなんてことはありますか?
236名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f78-tCSL)
2022/07/01(金) 12:52:49.96ID:BLUsJ8vU0 電解装置を動かす前に酸素と水素はあらかじめ部屋に準備はしてる?
237名無しさんの野望 (スッップ Sd5f-k0oi)
2022/07/01(金) 14:14:01.64ID:i2dPEEHVd >>236
ありがとうございます
水素と酸素はそれぞれの空間に充填済みです。
作業中は真空、exoスーツを着せて作業していましたので別の気体の混入は無いと思います。
物質レイヤーを気体のみにし確認してみても水素と酸素はキレイに分かれている状態です。。
ありがとうございます
水素と酸素はそれぞれの空間に充填済みです。
作業中は真空、exoスーツを着せて作業していましたので別の気体の混入は無いと思います。
物質レイヤーを気体のみにし確認してみても水素と酸素はキレイに分かれている状態です。。
238名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f56-Kjya)
2022/07/01(金) 14:24:53.57ID:GSpGw7z70 液体入れるハイドラよりもツベにあるre:play gamingさんの「自己給電酸素供給施設 (SPOM) 構築方法
」のほうが好き
でも一回くらいはハイドラやってみて感触を確かめるのも悪くはないな
」のほうが好き
でも一回くらいはハイドラやってみて感触を確かめるのも悪くはないな
239名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f4f-gXkX)
2022/07/01(金) 14:36:34.98ID:uNTx+4oF0 ハイドラって水素がいっぱい欲しい時に作るもんでしょ
酸素目的の段階ならオーバースペックもいいとこで、水を吸い尽くさないように制御しなきゃいけないぶん手間が多いだけ
酸素目的の段階ならオーバースペックもいいとこで、水を吸い尽くさないように制御しなきゃいけないぶん手間が多いだけ
240名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-h3Ta)
2022/07/01(金) 18:37:46.43ID:3rN+posPr SPOMの方が簡単に作れるけど酸素と水素の需給バランス崩れると崩壊する危険があるから割と上級者向けに思える
ハイドラで水吸い尽くすっていうのは酸素と水素の部屋の気圧を見て電解装置を止める自動化入れるだけで解決する
ハイドラで水吸い尽くすっていうのは酸素と水素の部屋の気圧を見て電解装置を止める自動化入れるだけで解決する
241名無しさんの野望 (スップ Sd5f-vLaG)
2022/07/01(金) 18:52:12.84ID:GTOV5Hevd 初めてのハイドラを仕組みを完全に理解して作る人なんてマズいないから
本人の思わぬところに問題があると思う
ハイドラの診断は画像貼ったほうが早い
本人の思わぬところに問題があると思う
ハイドラの診断は画像貼ったほうが早い
242名無しさんの野望 (スプッッT Sde3-tCSL)
2022/07/01(金) 19:23:51.47ID:y0+GsoOhd SPOMも肉食動物の実績解除目指してるとかで
時間と電力が逼迫してるときじゃなければ必要ない
電力が潤沢にある中盤以降はSPOMぶっ壊して
普通通りにただの気体フィルター使ったもんにしたほうが
水素漏洩事故みたいなのもないし規模拡大も楽
時間と電力が逼迫してるときじゃなければ必要ない
電力が潤沢にある中盤以降はSPOMぶっ壊して
普通通りにただの気体フィルター使ったもんにしたほうが
水素漏洩事故みたいなのもないし規模拡大も楽
243名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f83-k0oi)
2022/07/01(金) 20:06:41.11ID:hPCAv4ZL0 ハイドラの件ですが私が試作したものは以下になります
https://imgur.com/a/MtoAp0k
2枚目が電解装置稼働前
3枚目が稼働直後です
左から2番目、右から2番目の装置の酸素排出が
うまくいかず、装置右上に出来た酸素が液体に押されて水素エリアに流れているようです
左の気流タイルに酸素がくっつくものと思っていたのですがどうも具合が悪いようなのです
https://imgur.com/a/MtoAp0k
2枚目が電解装置稼働前
3枚目が稼働直後です
左から2番目、右から2番目の装置の酸素排出が
うまくいかず、装置右上に出来た酸素が液体に押されて水素エリアに流れているようです
左の気流タイルに酸素がくっつくものと思っていたのですがどうも具合が悪いようなのです
244名無しさんの野望 (ブーイモ MM4f-XmEw)
2022/07/01(金) 20:08:25.75ID:NxonCxUDM 曲曲曲曲曲 消臭機
□◇◇◇◇◇□ 網タイル+水
□=====□ 気流タイル
■■■■■■□ 汚水
って構成にして気流タイルから汚染酸素以外を抜くとすごい勢いで酸素が生成されるけど、これってどういう仕組みなんだろう?
本来なら5タイルからの汚染酸素は2.4x5kg/日のはずだけど、統計見てると100kgくらい出てるような
□◇◇◇◇◇□ 網タイル+水
□=====□ 気流タイル
■■■■■■□ 汚水
って構成にして気流タイルから汚染酸素以外を抜くとすごい勢いで酸素が生成されるけど、これってどういう仕組みなんだろう?
本来なら5タイルからの汚染酸素は2.4x5kg/日のはずだけど、統計見てると100kgくらい出てるような
245名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f58-tCSL)
2022/07/01(金) 20:13:41.15ID:mj7dpfGN0 なんとなくマグマまで無計画に掘って水蒸気爆発起こしたくなることある
246名無しさんの野望 (ワッチョイ cf02-77GE)
2022/07/01(金) 20:30:36.09ID:2W3TrzZ60247名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f73-sbT5)
2022/07/01(金) 20:52:37.17ID:hyBV9GD50 久しぶりにはまったゲームに出会えたから便利系mod入れたいのに全部BHでるんだが
日本語化だけはできたけど今って使えるmodないのかなおま環?
日本語化だけはできたけど今って使えるmodないのかなおま環?
248名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f83-k0oi)
2022/07/01(金) 21:26:59.01ID:hPCAv4ZL0 >>246
いよいよとなれば気体比重に則った分離方法か遮断機を使ったフィルターでも噛ませようかと考えていたところでした
画像の環境では、気圧センサーのグリーン発信条件を10000gの超過としており、この時点では吸気ポンプは全て動いていない状態です。
いよいよとなれば気体比重に則った分離方法か遮断機を使ったフィルターでも噛ませようかと考えていたところでした
画像の環境では、気圧センサーのグリーン発信条件を10000gの超過としており、この時点では吸気ポンプは全て動いていない状態です。
249名無しさんの野望 (ワッチョイW 8fdc-vLaG)
2022/07/01(金) 21:28:33.58ID:G1ld3wdi0 >>243
普通に問題なさそう
酸素の気圧が低い状態でポンプを稼働してポンプ真下の気流タイルが一時的に真空になってしまって起きてるはあるかも知れないけど気圧制御してるみたいだし
負荷やロードバグもあるけど最近は改善されてるようだし
上部に酸素下部に水素は万が一混ざっても繊細な中央部に余計な気体が溜まらないから少し電解装置を止めるだけでリカバリ出来るってメリットはある
普通に問題なさそう
酸素の気圧が低い状態でポンプを稼働してポンプ真下の気流タイルが一時的に真空になってしまって起きてるはあるかも知れないけど気圧制御してるみたいだし
負荷やロードバグもあるけど最近は改善されてるようだし
上部に酸素下部に水素は万が一混ざっても繊細な中央部に余計な気体が溜まらないから少し電解装置を止めるだけでリカバリ出来るってメリットはある
250名無しさんの野望 (ワッチョイW 8fdc-vLaG)
2022/07/01(金) 21:30:55.99ID:G1ld3wdi0 大体同じやつ作って見たけど普通に動いたわ
251名無しさんの野望 (ワッチョイW 0ffa-EtxF)
2022/07/01(金) 22:03:50.02ID:DWPmt0dC0 ハイドラの液体の量が少なすぎなのかもしれんよ
上の液体の量を増やしてみたらどうなるかな
上の液体の量を増やしてみたらどうなるかな
252名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f83-k0oi)
2022/07/01(金) 22:38:18.51ID:hPCAv4ZL0 件のハイドラについて
ご意見を送って頂いた皆さまどうもありがとうございました。
施設の構造か設定にばかり目がいっていましたが
OSごと再起動したところ気体が混ざらず動作するようになりました。
ロードし直しや、ゲームの再起動は試していましたがos再起動は試していませんでした。
まったく釈然としませんが、ひとまず解決のご報告まで。
お騒がせしてすみませんでした
ご意見を送って頂いた皆さまどうもありがとうございました。
施設の構造か設定にばかり目がいっていましたが
OSごと再起動したところ気体が混ざらず動作するようになりました。
ロードし直しや、ゲームの再起動は試していましたがos再起動は試していませんでした。
まったく釈然としませんが、ひとまず解決のご報告まで。
お騒がせしてすみませんでした
253名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/02(土) 02:20:12.03ID:MgIywx3I0254名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-Hyv4)
2022/07/02(土) 06:58:19.32ID:BQDdOZLIa ゲームリスタートしながらようやくDLCコロニーが安定してきたところ(500サイクルで3惑星開拓、3惑星ロボ投下)で
提示されてる大目標3つの達成を一応の目標にしてるのですが
ツンドラ小惑星にある時間の裂け目オープナーって安易に開けない方がいいです?
隕石が付いてくるって書いてあるけどこれ単発じゃなくて永続ですよね
バニラの宇宙はやったことないです
ちなみにツンドラは未開拓、鉄火山の使用は一応視野に入れてます(今後どれだけ使うかわかってないので)
提示されてる大目標3つの達成を一応の目標にしてるのですが
ツンドラ小惑星にある時間の裂け目オープナーって安易に開けない方がいいです?
隕石が付いてくるって書いてあるけどこれ単発じゃなくて永続ですよね
バニラの宇宙はやったことないです
ちなみにツンドラは未開拓、鉄火山の使用は一応視野に入れてます(今後どれだけ使うかわかってないので)
255名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/02(土) 07:16:49.51ID:MgIywx3I0256名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/02(土) 07:20:18.32ID:yOWZIDyu0 バニラの宇宙開拓はまず上に行く前に鋼鉄を数トン揃えてから。と自分ルール決めてた
上に登ったら即座に梯子かけて一気に全部を塞ぐ
そしたらあとはゆっくりと機構を整えられるから
修理マークでるの嫌いなんだよね
上に登ったら即座に梯子かけて一気に全部を塞ぐ
そしたらあとはゆっくりと機構を整えられるから
修理マークでるの嫌いなんだよね
257名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-Hyv4)
2022/07/02(土) 07:22:59.65ID:BQDdOZLIa アドバイスありがとうございます
しばらくは放置して、他が揃ってから裂け目に突入します
…あれ、隕石はオープナーのあるツンドラ小惑星(とデフォで表土惑星)に降るものと思ってましたが
もしかして全宇宙に降るようになるんです?
しばらくは放置して、他が揃ってから裂け目に突入します
…あれ、隕石はオープナーのあるツンドラ小惑星(とデフォで表土惑星)に降るものと思ってましたが
もしかして全宇宙に降るようになるんです?
258名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/02(土) 07:29:18.51ID:MgIywx3I0 >>257
全宇宙に隕石が降る…そんなカオス(隕石邪魔くさくてバニラからDLDに逃げた)だったらずっと開けない!
隕石経験済みなんだったら準備出来たら開けても良いと思う
開けるのまぁまぁ時間かかるしね
全宇宙に隕石が降る…そんなカオス(隕石邪魔くさくてバニラからDLDに逃げた)だったらずっと開けない!
隕石経験済みなんだったら準備出来たら開けても良いと思う
開けるのまぁまぁ時間かかるしね
259名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-Hyv4)
2022/07/02(土) 07:37:21.70ID:BQDdOZLIa >>258
ですよねー
良かった良かった
バニラで一度遊んで隕石見たことはあるんですが
真空をよく知らないレベルで窒息死して終わったので
対策は未経験です
とりあえず今、隕石をスキャナーとシェルタードアで防いで建物を守り
上に積もったモノを逐次掃除しないといけない、ぐらいの雑な知識は得ました
ですよねー
良かった良かった
バニラで一度遊んで隕石見たことはあるんですが
真空をよく知らないレベルで窒息死して終わったので
対策は未経験です
とりあえず今、隕石をスキャナーとシェルタードアで防いで建物を守り
上に積もったモノを逐次掃除しないといけない、ぐらいの雑な知識は得ました
260名無しさんの野望 (ワッチョイ 634f-QBhF)
2022/07/02(土) 08:24:26.56ID:mAA88FLM0 >>256
塞いじゃえば後はのんびりできるもんな
自分も石が降り注ぐなかで色々やるより、先に脳死で全部塞いだ方がいいという結論に至ったわ
しかし宙に浮かんでいる鋼鉄シェルターで隕石を防いでるっていうのはどういう絵なんだろうか
柱すらねえぞこれ
塞いじゃえば後はのんびりできるもんな
自分も石が降り注ぐなかで色々やるより、先に脳死で全部塞いだ方がいいという結論に至ったわ
しかし宙に浮かんでいる鋼鉄シェルターで隕石を防いでるっていうのはどういう絵なんだろうか
柱すらねえぞこれ
261名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-9ZeA)
2022/07/02(土) 08:42:55.09ID:PzXsEUcD0 >>253
DLCも購入してSpaced Out対応表記modを入れてるんだけど、チェックを入れて再起動するとブラックホールに飲まれましたって出て強制終了してチェックが外れた状態になってしまう
再インストールやセーブデータがいけないのかとクラウドから隔離とかしたけど変わらない
DLCも購入してSpaced Out対応表記modを入れてるんだけど、チェックを入れて再起動するとブラックホールに飲まれましたって出て強制終了してチェックが外れた状態になってしまう
再インストールやセーブデータがいけないのかとクラウドから隔離とかしたけど変わらない
262名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-7F6u)
2022/07/02(土) 10:06:28.86ID:htvWzMpQr 炭素スキマーと浄水器をループさせるよう配管して、注水する際に誤って真水を汚染水入力側へと入れてしまったけど(浄水器側に)素材誤りダメージが入らずスルーされて出力されるのね。
ヘドロバイオームに溜まってた汚染水をうっかり下の水源へ流してしまい泣く泣く液体フィルターを使って分離させていたけど、単に浄水器を間に噛ませれば解決できたと知って暴食しそう。
ヘドロバイオームに溜まってた汚染水をうっかり下の水源へ流してしまい泣く泣く液体フィルターを使って分離させていたけど、単に浄水器を間に噛ませれば解決できたと知って暴食しそう。
263名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/02(土) 10:12:17.29ID:hbxgElGy0 浄水器と淡水化装置は真水・汚染水・塩水・濃塩水では壊れない
処理できないものは単にスルーするので直列に繋いで全部真水にできる
処理できないものは単にスルーするので直列に繋いで全部真水にできる
264名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f42-rK+V)
2022/07/02(土) 10:22:13.36ID:pXPf7//b0 出力するものと同じものはスルーする……のだとしたら電解装置に液体水素・酸素を投入したらスルーするのだろうか(無駄すぎるが
265名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-7F6u)
2022/07/02(土) 10:55:21.57ID:jbH1L44Mr266名無しさんの野望 (スプッッT Sd33-auNL)
2022/07/02(土) 11:04:35.81ID:AA02/Gibd267名無しさんの野望 (ワッチョイW bf76-A+Eo)
2022/07/02(土) 11:17:01.68ID:6Wcuuaxb0 浄水器や淡水化装置は液体パイプ入力、液体パイプ出力だからなー
電解装置は出力が気体バラマキだから、普通に素材誤りダメージでそう
寒冷バイオームを解凍したあとの汚染水やら塩水やらが混ざった水を組み上げるときに便利な小技ですね
電解装置は出力が気体バラマキだから、普通に素材誤りダメージでそう
寒冷バイオームを解凍したあとの汚染水やら塩水やらが混ざった水を組み上げるときに便利な小技ですね
268名無しさんの野望 (スプッッT Sd33-auNL)
2022/07/02(土) 11:46:18.03ID:AA02/Gibd 誰か精油装置に石油ぶちこんでみてくれ
まあそれができたところで液体フィルターが一個減るだけだけど
まあそれができたところで液体フィルターが一個減るだけだけど
269名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e73-auNL)
2022/07/02(土) 12:15:10.35ID:n8EsKdhz0 このゲームの配管の流れむずすぎんだろ
全然思うように動かん
全然思うように動かん
270名無しさんの野望 (ワッチョイW a3bc-7PEg)
2022/07/02(土) 12:24:10.92ID:/q0pT8cq0271名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-7F6u)
2022/07/02(土) 12:40:48.35ID:1Ui99kH6r サンドボックスモードで改めて検証したら確かに(濃)塩水を入力しても浄水器にダメージを与えずそのまま出力された。淡水化装置もしかり(汚染水パススルー)
ちなみに、製油装置に石油を入力したら(分かってはいたけど)素材誤りダメージが蓄積されて壊れたので浄水器と淡水化装置だけの特別仕様みたい
…淡水化装置はまだ分かるけど、浄水器に塩水なんて通したら濾過材が詰まって故障するはずなんだけどな
ちなみに、製油装置に石油を入力したら(分かってはいたけど)素材誤りダメージが蓄積されて壊れたので浄水器と淡水化装置だけの特別仕様みたい
…淡水化装置はまだ分かるけど、浄水器に塩水なんて通したら濾過材が詰まって故障するはずなんだけどな
272名無しさんの野望 (スプッッT Sd33-auNL)
2022/07/02(土) 12:45:37.77ID:AA02/Gibd273名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-pVYn)
2022/07/02(土) 12:58:39.43ID:6oZBmoXod274名無しさんの野望 (ワッチョイW 27ad-3zFW)
2022/07/02(土) 16:15:55.19ID:CXt1UFiq0 この世界の塩はほぼ砂の塊だから…
275名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b83-ntat)
2022/07/02(土) 19:44:39.49ID:2dcDdHuZ0 >>269
液体ブリッジが便利なようで難しくて、やっぱし便利なんだよ
液体ブリッジが便利なようで難しくて、やっぱし便利なんだよ
276名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/02(土) 19:52:16.37ID:yOWZIDyu0 ブリッジは色々出来るからなあ
こちらを優先してほしい、こちらはあちらが詰まったら行ってほしい、あちらとこちら半々に言ってほしい。ということが簡単にできる
こちらを優先してほしい、こちらはあちらが詰まったら行ってほしい、あちらとこちら半々に言ってほしい。ということが簡単にできる
278名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
2022/07/02(土) 22:20:42.26ID:pMn28OwF0 電解装置使ってたらすぐに気圧パンパンになって使用できなくなるけどどんな方法で対処してる?
279名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-auNL)
2022/07/02(土) 23:03:41.68ID:ca9OEhwT0 分散して1か所に固めないようにしてる。
気圧で止まっても気にしない。
水素は上に逃がす構造にしてる。天井に多少留まるのは気にしない。
どうしても気になるなら酸素生成部屋作ってそこから酸素だけ送り込むしかない。
気圧で止まっても気にしない。
水素は上に逃がす構造にしてる。天井に多少留まるのは気にしない。
どうしても気になるなら酸素生成部屋作ってそこから酸素だけ送り込むしかない。
280名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/02(土) 23:09:05.71ID:hbxgElGy0 電解装置の野良置きは温暖化の元だからそもそもやらないなぁ
281名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f42-rK+V)
2022/07/02(土) 23:58:28.46ID:pXPf7//b0 >>278
SPOMで真空化とボトル空けするの面倒だからガスエレベータで気圧超過回避してる
SPOMで真空化とボトル空けするの面倒だからガスエレベータで気圧超過回避してる
282名無しさんの野望 (ワッチョイ 4603-auNL)
2022/07/03(日) 01:06:04.94ID:uM9g0h4H0 そんなかワイは汚染水をばらまいて窒息を凌ぐのであった
283名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a11-QBhF)
2022/07/03(日) 02:08:17.31ID:1UHPNOrT0 どうせスーツ用の酸素は一回ポンプで吸わなきゃいけないんだから
垂れ流し型もそんなになあって感じ
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/SPOM
素直にこれ組んじゃえば酸素精製で電力消費しない、どころか多少の余剰電力が得られるから一気に楽になるよ
実際組む時も別に真空化とかいらない
最初だけちょっと水素発電機に酸素入っちゃってダメージ行くけど、すぐに水素しか吸わなくなるから無視していい
垂れ流し型もそんなになあって感じ
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/SPOM
素直にこれ組んじゃえば酸素精製で電力消費しない、どころか多少の余剰電力が得られるから一気に楽になるよ
実際組む時も別に真空化とかいらない
最初だけちょっと水素発電機に酸素入っちゃってダメージ行くけど、すぐに水素しか吸わなくなるから無視していい
284名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/03(日) 05:11:06.71ID:WLoeHkqz0 ずっと律儀に真空化してたけどどうせ最初は拠点に酸素垂れ流すから二酸化炭素とか別の気体入ってもええわと最近思い出してきた
動画のままだと個人的に問題がちょこちょこあるので真ん中のドアは機械式に変えてスイッチで水素が溜まってから閉じて水素用ポンプ動かしてる
網状タイルもたまに事故で水が入り込むので気になるから気流タイルにしてる
余った水素は拠点に送ってドレっこの育成や発電に利用してる
水が大量にある惑星なら宇宙に簡略化した機構を作って水素だけを利用する贅沢なこともたまにやってるわ
動画のままだと個人的に問題がちょこちょこあるので真ん中のドアは機械式に変えてスイッチで水素が溜まってから閉じて水素用ポンプ動かしてる
網状タイルもたまに事故で水が入り込むので気になるから気流タイルにしてる
余った水素は拠点に送ってドレっこの育成や発電に利用してる
水が大量にある惑星なら宇宙に簡略化した機構を作って水素だけを利用する贅沢なこともたまにやってるわ
285名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
2022/07/03(日) 05:45:06.92ID:O3Th2E910 気圧回避色々やり方あるんですね
ありがとうございます
とりあえずSPOMとやら試してみます
ありがとうございます
とりあえずSPOMとやら試してみます
286名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-u2XW)
2022/07/03(日) 09:04:05.82ID:/GQfRjP40 ひょっとして水素発電って核融合してるのか
287名無しさんの野望 (ワッチョイW 4ac8-7jpy)
2022/07/03(日) 09:43:15.04ID:UV7wAeF20 熱と電気になるから核分裂じゃない?
288名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-9ZeA)
2022/07/03(日) 11:36:48.42ID:ZrVSFsvM0289名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/03(日) 14:36:04.66ID:Ko2jVzjt0 >>288
日本語化mod以外が動かないって書いてたが、どのmodが動いて無いの?
一応無効にしてたのも有効にして動いたmodを晒してみる
Mod Updater
DGSM Duplicates Generation Setting Manager
Bigger Camera Zoom Out
Sweep By Type
GasOverlay
Move This Here
Better Info Cards
Better Automation Overlay
Show Building Ranges
Sandbox Tools
Sort Artifacts First
Transfer Statistics
Pliers fixed
Clean Drop
Resize Dup UI
Rest for the Weary
Fixed Camera Pan
[Vanilla + DLC] Combined Conduit Display
Material Selection Properties
No Sensor Limits
Customizable Speed
が入ってるが俺も今のmod状況は不安定かも
普通はアプデ入ると再起動を求められ再起動する
しかし最近大型アプデ入った頃からか再起動しても又再起動しろとループに入る
その時は mod全部無効 → 再起動 → mod全部有効 → 再起動 すれば動くが
mod updater が悪さしてるのかもしれない
上記の mod updater 以外を入れてみて動かなければおま環かもしれないな
mod無くても楽しいが皆が使えてるのに使えないだったら悲しいよな
なんかの拍子に動いてくれることを願う
日本語化mod以外が動かないって書いてたが、どのmodが動いて無いの?
一応無効にしてたのも有効にして動いたmodを晒してみる
Mod Updater
DGSM Duplicates Generation Setting Manager
Bigger Camera Zoom Out
Sweep By Type
GasOverlay
Move This Here
Better Info Cards
Better Automation Overlay
Show Building Ranges
Sandbox Tools
Sort Artifacts First
Transfer Statistics
Pliers fixed
Clean Drop
Resize Dup UI
Rest for the Weary
Fixed Camera Pan
[Vanilla + DLC] Combined Conduit Display
Material Selection Properties
No Sensor Limits
Customizable Speed
が入ってるが俺も今のmod状況は不安定かも
普通はアプデ入ると再起動を求められ再起動する
しかし最近大型アプデ入った頃からか再起動しても又再起動しろとループに入る
その時は mod全部無効 → 再起動 → mod全部有効 → 再起動 すれば動くが
mod updater が悪さしてるのかもしれない
上記の mod updater 以外を入れてみて動かなければおま環かもしれないな
mod無くても楽しいが皆が使えてるのに使えないだったら悲しいよな
なんかの拍子に動いてくれることを願う
290名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/03(日) 15:04:21.64ID:Ko2jVzjt0 普通はアプデ入ると再起動を →
普通は”modの”アプデ入ると再起動を
普通は”modの”アプデ入ると再起動を
292名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f42-rK+V)
2022/07/03(日) 19:07:19.68ID:oFnm7A2q0 原子より小さい単位に分裂するんだろう?
293名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/03(日) 19:11:11.87ID:WLoeHkqz0 水素発電したら水が出来るイメージ
294名無しさんの野望 (ワッチョイW ea20-GuMW)
2022/07/03(日) 19:50:36.17ID:OotiJQc10 あれは核融合
295名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f73-Xxdj)
2022/07/03(日) 22:58:10.60ID:5HQjJsad0 まさかの陽子崩壊!
296名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
2022/07/04(月) 00:54:44.12ID:5UVhfUKy0 貨物オープナーで星間貨物を開けてくれないんですが
何が間違っているんでしょう
貨物オープナーの3マス左のところに星間貨物(石油)があったのですが
掃除指示ではオープナーに運ばせることができず、空ける指示をしたら
手で開けて画像のようになってしまいました
もしかして1つずつ開ける指示は出せず、操作の優先順位に沿って開けてもらうのみ?
https://imgur.com/a/UPrzks6
何が間違っているんでしょう
貨物オープナーの3マス左のところに星間貨物(石油)があったのですが
掃除指示ではオープナーに運ばせることができず、空ける指示をしたら
手で開けて画像のようになってしまいました
もしかして1つずつ開ける指示は出せず、操作の優先順位に沿って開けてもらうのみ?
https://imgur.com/a/UPrzks6
297名無しさんの野望 (ワッチョイW a36e-zJm+)
2022/07/04(月) 03:38:08.29ID:CwGEjEbD0 このゲームサバイバルがいわいる標準モードだよね?
死にゲーみたいだしとりあえず1回やってみるか
死にゲーみたいだしとりあえず1回やってみるか
298289 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/04(月) 04:34:59.19ID:3c6Q0Awf0 この際不安定にしてるmodどれか調べようとmodを一つ一つ有効無効とか色々してみた
>>289 のリストの
Show Building Ranges
Sandbox Tools
を外したらエラーが出なくなったから上記2種は入れない方が良いかも
mod updaterは有効無効にしたらエラー出るかと思ったが出なかった
他のmodがアプデした時にエラー出るか様子見で有効にしてみる
>>296
自動掃除機でしかやった事無かったのでデュプに運ばせてみたが
https://i.imgur.com/ScpRuU0.jpg
普通に運んでくれたな
これ試して思ったが、星間貨物はデバッグとかで出せないのだろうか
やり方探すより飛ばした方が早いと思ってわざわざ別の星から飛ばしたし
>>297
病気、空腹、士気、ストレスが1段階下がるらしいがやった事無いな
楽勝だとかなりヌルゲーになるって聞いたことはある
>>289 のリストの
Show Building Ranges
Sandbox Tools
を外したらエラーが出なくなったから上記2種は入れない方が良いかも
mod updaterは有効無効にしたらエラー出るかと思ったが出なかった
他のmodがアプデした時にエラー出るか様子見で有効にしてみる
>>296
自動掃除機でしかやった事無かったのでデュプに運ばせてみたが
https://i.imgur.com/ScpRuU0.jpg
普通に運んでくれたな
これ試して思ったが、星間貨物はデバッグとかで出せないのだろうか
やり方探すより飛ばした方が早いと思ってわざわざ別の星から飛ばしたし
>>297
病気、空腹、士気、ストレスが1段階下がるらしいがやった事無いな
楽勝だとかなりヌルゲーになるって聞いたことはある
299名無しさんの野望 (ワッチョイ 4631-PmjZ)
2022/07/04(月) 04:46:21.11ID:HHWcXbJR0 最近始めたから聞いてみたい
このゲームで達成感や楽しみを感じるところってどういうところ?
このゲームで達成感や楽しみを感じるところってどういうところ?
300名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/04(月) 04:48:21.11ID:JUXeZfdr0 自分は別になにもないのです
301名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/04(月) 05:07:17.24ID:3c6Q0Awf0 >>299
デュプが娯楽施設で楽しそうにしてるのを眺めてる時
サル真似で何かを造ってそこから自分好みに改造して思い通りに動いた時
点在する機構を一つにまとめて効率化、小型化出来た時
邪魔なマグマを綺麗に処理出来た時
配管等がぐちゃぐちゃになってるのを綺麗に出来た時
パっと思いついたのを書いてみた
何かを小型化するのは特に好き(天ガス蒸留の小型化が一番楽しかった)
デュプが娯楽施設で楽しそうにしてるのを眺めてる時
サル真似で何かを造ってそこから自分好みに改造して思い通りに動いた時
点在する機構を一つにまとめて効率化、小型化出来た時
邪魔なマグマを綺麗に処理出来た時
配管等がぐちゃぐちゃになってるのを綺麗に出来た時
パっと思いついたのを書いてみた
何かを小型化するのは特に好き(天ガス蒸留の小型化が一番楽しかった)
302名無しさんの野望 (ワッチョイ fa83-u2XW)
2022/07/04(月) 09:25:34.31ID:3U3KYCB80303名無しさんの野望 (スフッ Sdaa-PAFZ)
2022/07/04(月) 09:35:20.63ID:yGvns9eYd なんか油井に臨界水突っ込んでも酸性ガスが湧かずに蒸気だけ垂れ流されるんだけど、同じ症状の人いますか?
水温は600度超を入れています
水温は600度超を入れています
304名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/04(月) 09:47:14.26ID:Z6n9jwTN0 「パイプ」は流量1/10にすれば相変化を防げるけど
油井内蔵の水タンクにはその機能はないですよ
油井内蔵の水タンクにはその機能はないですよ
305名無しさんの野望 (スフッ Sdaa-PAFZ)
2022/07/04(月) 11:10:33.83ID:yGvns9eYd >>304 返信ありがとう
そう、油井内部に格納された瞬間に漏れてる感じなんですよね
ただ、以前は格納されると同時に油井が起動して消費される状態に見えたので、どこに違いがあるのかわからなくて困ってます
そう、油井内部に格納された瞬間に漏れてる感じなんですよね
ただ、以前は格納されると同時に油井が起動して消費される状態に見えたので、どこに違いがあるのかわからなくて困ってます
306名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
2022/07/04(月) 11:12:45.23ID:5UVhfUKy0 >>298
ありがとうございます
別惑星で固体なら手動運搬で開けられていたので不思議に思っていましたが
どうやら掃除&開封指示に関係なく操作&設備の優先順位が問題だったようです
ちなみに、同じくサンドボックスモードで試せなかったので質問させてもらいました
>>297
最近はじめて両方やったけど
サバイバル(多分標準)できついかなーって思ったのが序盤の食糧と
後半以降の過酷な環境(惑星)での作業ストレス
前者はすぐ慣れるから好みでいいと思ういいけど、ゲーム中盤で
使い方のわからない設備や少し込み入った機構を試行錯誤するとき
複製人間ストレス受けやすいと試行錯誤すら時間がかかるようになるので
自分はそれが(プレイヤーの)ストレスだった
それを受け入れられるならサバイバルでいいと思う
(つーか途中で設定変えられたらいいのに)
ありがとうございます
別惑星で固体なら手動運搬で開けられていたので不思議に思っていましたが
どうやら掃除&開封指示に関係なく操作&設備の優先順位が問題だったようです
ちなみに、同じくサンドボックスモードで試せなかったので質問させてもらいました
>>297
最近はじめて両方やったけど
サバイバル(多分標準)できついかなーって思ったのが序盤の食糧と
後半以降の過酷な環境(惑星)での作業ストレス
前者はすぐ慣れるから好みでいいと思ういいけど、ゲーム中盤で
使い方のわからない設備や少し込み入った機構を試行錯誤するとき
複製人間ストレス受けやすいと試行錯誤すら時間がかかるようになるので
自分はそれが(プレイヤーの)ストレスだった
それを受け入れられるならサバイバルでいいと思う
(つーか途中で設定変えられたらいいのに)
307名無しさんの野望 (ワッチョイ 06e9-QBhF)
2022/07/04(月) 11:15:44.31ID:eNScUlm/0 とりあえずサバイバルでやってみて検証してみたいことが出てきたらサンドボックスモードやるゲームでしょ
308名無しさんの野望 (ワッチョイ a3ad-yupI)
2022/07/04(月) 11:18:49.86ID:K174OO0j0 男は黙ってぶっつけ本番!
309名無しさんの野望 (ワッチョイW a36e-zJm+)
2022/07/04(月) 14:37:09.29ID:CwGEjEbD0310名無しさんの野望 (ワッチョイW aa7a-L7bi)
2022/07/04(月) 14:54:57.35ID:ojmsWYBi0 正直、消費カロリー下げるよりも腐るまでの時間を伸ばしてくれた方が助かると思うんだよな
311名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/04(月) 16:24:31.12ID:JUXeZfdr0 冷蔵庫に電気は数百サイクル立たないとあげないプレイしてる
アプデで電力が効率良くなったみたいだけど未だにバカ食いというイメージがある
アプデで電力が効率良くなったみたいだけど未だにバカ食いというイメージがある
312名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-7F6u)
2022/07/04(月) 21:17:36.75ID:aRBbDYe60 上に水素発電のことが書いてあったけど、個人的には一般的なガスタービン発電をしてるんじゃないのと解釈してる
それなら副産物として無菌の水(水蒸気)が出てきてくれてもいいと思うけど既存のSPOMが壊れるから嫌がる人は多いだろうな…
それなら副産物として無菌の水(水蒸気)が出てきてくれてもいいと思うけど既存のSPOMが壊れるから嫌がる人は多いだろうな…
313名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-A+Eo)
2022/07/04(月) 22:48:54.14ID:Cr6KuwEUa 水素発電機、原理は不明だけど
発電機の動きはビー玉式スターリングエンジンっぽくて好きだ
水素発電機して水が精製されるなら、もっかい電解装置に戻してってすれば効率が高まるよなー
そういう観点からも副産物が出ないように設定されてるんかな
発電機の動きはビー玉式スターリングエンジンっぽくて好きだ
水素発電機して水が精製されるなら、もっかい電解装置に戻してってすれば効率が高まるよなー
そういう観点からも副産物が出ないように設定されてるんかな
314名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-u2XW)
2022/07/05(火) 01:31:39.72ID:MrFYJa660 現実の水素発電機と同じなら、水素と酸素を消費して水と電気を出すはずなんだよね
酸素が大事なゲームだからわざと酸素が消費されないようにしてる気がする
酸素が大事なゲームだからわざと酸素が消費されないようにしてる気がする
315名無しさんの野望 (ワッチョイW ab73-8NLY)
2022/07/05(火) 02:16:34.92ID:VfoS2VcY0 H2がH2Oになるとしても水素の半分の酸素消費でしょ
oxygen力学としても水素発電機と電解装置のバランス取れんやろ
バランス取れたら拮抗しちゃって数分の酸素生成できないし
oxygen力学としても水素発電機と電解装置のバランス取れんやろ
バランス取れたら拮抗しちゃって数分の酸素生成できないし
316名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f42-rK+V)
2022/07/05(火) 02:36:05.62ID:pdCSiSVs0 水を電解して出る酸素水素と水素発電して水になる酸素水素の比率が変わるわけないんだから
電解装置と空気ポンプの消費電力と水素発電の発電量の比によっちゃ、発熱するだけの無駄機関か発熱しつつの永久機関にしかならない
あと、拠点の酸素供給システムは別口にする必要が出る
電解装置以外で水素酸素用意するなら別だが…
電解装置と空気ポンプの消費電力と水素発電の発電量の比によっちゃ、発熱するだけの無駄機関か発熱しつつの永久機関にしかならない
あと、拠点の酸素供給システムは別口にする必要が出る
電解装置以外で水素酸素用意するなら別だが…
317名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f8d-9ZeA)
2022/07/05(火) 06:52:27.00ID:ivGNvwEm0 ノッシュ豆を主食にしてる人っている?
もしいたらどんな感じで畑作ってどんな感じの生活してるのか知りたい
もしいたらどんな感じで畑作ってどんな感じの生活してるのか知りたい
318名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
2022/07/05(火) 07:09:58.12ID:R0kgRha70 ダーシャシオカズラを育ててるのになかなか砂増えないなーと思ってたんだけど
もしかして塩素不足で成長が止まってる時でも砂を消費してる??
逆は気付いてたけど、砂まで無駄消費するならきっちり管理しないとじゃないか...
>>315
HとOだと(原子だと)1つあたりの重さが違うから
水素:酸素が1:8で電解装置の逆になるんじゃないの?
専門じゃないから間違ってるかもしれないけど
まー核融合してるわけでもないだろうしゲームバランス上の問題かと
全部現実的にしちゃうとそもそも何で蒸気タービン無しで石炭発電できるのかって話になるし
もしかして塩素不足で成長が止まってる時でも砂を消費してる??
逆は気付いてたけど、砂まで無駄消費するならきっちり管理しないとじゃないか...
>>315
HとOだと(原子だと)1つあたりの重さが違うから
水素:酸素が1:8で電解装置の逆になるんじゃないの?
専門じゃないから間違ってるかもしれないけど
まー核融合してるわけでもないだろうしゲームバランス上の問題かと
全部現実的にしちゃうとそもそも何で蒸気タービン無しで石炭発電できるのかって話になるし
319名無しさんの野望 (ワッチョイ 0673-BRnq)
2022/07/05(火) 07:13:28.69ID:/iIxUmjY0320名無しさんの野望 (アウアウクー MM63-Xxdj)
2022/07/05(火) 08:37:06.34ID:3xkdROTsM321名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-7F6u)
2022/07/05(火) 08:56:10.11ID:xpl+Wubj0 リード繊維とついでにプラスチックを安定して手に入れられるようドレッコを6匹ほど捕獲して飼い始めたけど、12x8テナントってあんまり一般的じゃない?
96マスかつ水素を滞留させられる余地が24x4より大きいから(つやつや)ドレッコ厩舎に最適かなと思ったけど。
96マスかつ水素を滞留させられる余地が24x4より大きいから(つやつや)ドレッコ厩舎に最適かなと思ったけど。
322名無しさんの野望 (JPW 0Hfa-h/XP)
2022/07/05(火) 09:14:41.15ID:rRMnVZRlH その行き着いた先が11x9なんじゃね
323名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-F4l2)
2022/07/05(火) 11:25:14.24ID:zx7YGDBbr 初心者なんですが一通り勉強するのに適したおすすめサイトとかありますか?
324名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a78-auNL)
2022/07/05(火) 11:29:28.81ID:Ebi0pHlQ0 プレイヤーズノートの初心者向け指南の項目
325名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-WKon)
2022/07/05(火) 12:47:36.67ID:bXbMVopOa DLCって必要ですか?
326名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-kc9T)
2022/07/05(火) 13:04:51.59ID:YeJWmlMBa >>318
砂は問答無用で消費するから自分の場合は塩素間欠泉の休眠期は農場への立ち入り不可かコンベアシャットダウンで制御してる
砂は問答無用で消費するから自分の場合は塩素間欠泉の休眠期は農場への立ち入り不可かコンベアシャットダウンで制御してる
327名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/05(火) 14:23:42.36ID:T8irHMBl0 シオカズラは砂も塩素も消費するわがまま植物で困る
328名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a73-QBhF)
2022/07/05(火) 16:49:20.26ID:HxU0MiCj0 もしかしてだけど病気ってちょっとステータス下がる程度で無視してもいいのか?
酸素生産全部ヘドロに任せるとかもあり?
酸素生産全部ヘドロに任せるとかもあり?
329名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
2022/07/05(火) 17:18:39.94ID:jUsYK3r00 うちの初コロニーが今食中毒菌を水に混ぜまくってしまって食中毒出まくってるけど何とか耐えてるからあんまり問題ないのではと自分も思ってた
330名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/05(火) 17:34:15.55ID:iN+ctfgi0 病原菌がぬるい?そんなあなたに
[Vanilla + DLC] Diseases Expanded
Diseases Restored
俺は入れて無いので良く分からないが
[Vanilla + DLC] Diseases Expanded
Diseases Restored
俺は入れて無いので良く分からないが
331名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/05(火) 17:41:22.57ID:T8irHMBl0 序盤からゲーゲー吐いてどうしようもなくなるぞ
332名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/05(火) 17:48:37.16ID:3v5RxMRA0 致死的ではないけどそれなりに行動阻害されるから効率には影響するよ
333名無しさんの野望 (ワッチョイ fa83-PmjZ)
2022/07/05(火) 17:49:13.32ID:05PfMww00 Spaced Out のクラシックモードって Spaced Out のノーマルモードのマップが単にデカくなるだけか?
惑星間のワープや放射線もアリ?
惑星間のワープや放射線もアリ?
334名無しさんの野望 (ワッチョイ 634f-QBhF)
2022/07/05(火) 17:57:33.63ID:jleVpRFw0 拠点が酸素で満たされてるならちょっとくらい腐敗病菌があっても問題ない
食べ物ちゃんと加熱してるならちょっとぐらい食中毒菌があっても問題ない
でも流石にデュプが常時発症してるようじゃ効率ガタ落ちでアウトだよ
食べ物ちゃんと加熱してるならちょっとぐらい食中毒菌があっても問題ない
でも流石にデュプが常時発症してるようじゃ効率ガタ落ちでアウトだよ
335名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/05(火) 18:04:54.94ID:3v5RxMRA0 >>333
そう。最初の星が大きくなるだけ。あと日光もノーマルのデフォ星よりは強い
近傍にあるのはテレポ星だけだけど、ニオブ星といった遠い星は普通に配置
時間の裂け目も氷星に飛んで開いてから飛び込むDLC方式
研究も全部DLC方式だから放射線もあるし軌道研究もいる。ただし間欠泉から出るデータバンクでも相当賄える
そう。最初の星が大きくなるだけ。あと日光もノーマルのデフォ星よりは強い
近傍にあるのはテレポ星だけだけど、ニオブ星といった遠い星は普通に配置
時間の裂け目も氷星に飛んで開いてから飛び込むDLC方式
研究も全部DLC方式だから放射線もあるし軌道研究もいる。ただし間欠泉から出るデータバンクでも相当賄える
336名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-GuMW)
2022/07/05(火) 19:02:09.67ID:5aKh+TXda ウォータークーラーは大広間のシャンデリアみたいに浮遊させておくだけで良い
338名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
2022/07/05(火) 20:07:13.75ID:R0kgRha70339名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/05(火) 20:16:10.25ID:3v5RxMRA0 個人的にはDLCまで一気に買っちゃってクラシックモードで遊ぶのがおすすめだけどリアル予算次第かな
実はDLCの方が資源(間欠泉)の配置が甘めに調整されてて、バニラの方が資源バランスが厳しめな傾向がある
実はDLCの方が資源(間欠泉)の配置が甘めに調整されてて、バニラの方が資源バランスが厳しめな傾向がある
340名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f8d-9ZeA)
2022/07/05(火) 21:45:28.41ID:ivGNvwEm0 DLCもデソランド型クラスターの何個かは資源きつい
最低保証に蒸気間欠泉すらない星があるから極端すぎる
最低保証に蒸気間欠泉すらない星があるから極端すぎる
341名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f8d-9ZeA)
2022/07/05(火) 21:56:46.24ID:ivGNvwEm0 デソランド型クラスターってなんだ
ムーンレットクラスターだった
ムーンレットクラスターだった
342名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a76-6+ES)
2022/07/05(火) 22:04:12.37ID:TTecb+FP0 隕石の直撃でシェルタードアは無傷でも繋いでる電源と自動化コードが壊れるんだが
これどうにもならんの?
これどうにもならんの?
343名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/05(火) 22:06:38.64ID:3v5RxMRA0 隕石で電線やワイヤーは壊れないから熱で溶けてるんでは
344名無しさんの野望 (スップ Sdaa-G+OJ)
2022/07/05(火) 22:36:04.72ID:NzevqaXcd 汚れたお手々でチソチソいじってたら炎症になったわ...
手洗いはシッカリとね!
手洗いはシッカリとね!
345名無しさんの野望 (ワッチョイW 6311-UY5y)
2022/07/05(火) 22:44:38.09ID:6PrLRojr0 なんの誤爆だw
346名無しさんの野望 (ワッチョイ 2f8d-9ZeA)
2022/07/05(火) 22:52:17.83ID:ivGNvwEm0 この汚いデュプを宇宙空間に放て
347名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/05(火) 22:54:44.83ID:T8irHMBl0 また建築素材選ぶときにわざわざスクロールバークリックしないと左右に移動できないバグが仕様に捕まった
面倒くさいんだよなあ
面倒くさいんだよなあ
348名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-7F6u)
2022/07/06(水) 00:37:52.47ID:oHVRnMY3r だいたい60サイクル以内にハッチぼっちステーション、もといハッチ厩舎を一つ以上完成させる予定なら調剤スキル持ちデュプに石炭を使わせて食中毒治療薬を10個ぐらい作らせておけば何とかなりそう
最序盤だと塩素を上手く扱えないから手を洗わせようがどうしようが食中毒とは無縁にできないし、だったら罹患したデュプをさっさと治す方向でプレイした方が安定しそうな気がする
最序盤だと塩素を上手く扱えないから手を洗わせようがどうしようが食中毒とは無縁にできないし、だったら罹患したデュプをさっさと治す方向でプレイした方が安定しそうな気がする
349名無しさんの野望 (スプッッT Sd33-auNL)
2022/07/06(水) 07:31:31.60ID:GWXrZbSqd >>347
素材のイラストのところにカーソルがあればマウスホイールで動く
イラストのところでもスクロールバーのところでも左クリックおしながら左右移動で動く
ウィンドウのどこかとかではダメ
それとは挙動が違う?
素材のイラストのところにカーソルがあればマウスホイールで動く
イラストのところでもスクロールバーのところでも左クリックおしながら左右移動で動く
ウィンドウのどこかとかではダメ
それとは挙動が違う?
351名無しさんの野望 (ワッチョイ 8776-PmjZ)
2022/07/06(水) 16:24:10.16ID:TEq5TuG+0 DLCはそこまで難易度高く無いけど、クラシックの基礎知識有った方が進めやすいのは間違いないからね。
クラシックでロケット飛ばすまで遊んで、そこから間延びに飽きる様だったらDLCに切り替えるといいかもしれん。
ロケットからはサイクル数の割にはどうしても変化が乏しくなっちゃうからね。
クラシックでロケット飛ばすまで遊んで、そこから間延びに飽きる様だったらDLCに切り替えるといいかもしれん。
ロケットからはサイクル数の割にはどうしても変化が乏しくなっちゃうからね。
352名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/06(水) 16:39:19.00ID:ZqyxW6si0 >>349
通常時はそうなんだろうけどたまによくスクロールバー左クリックで左右移動しかできなくなる
さっきまでは素材イラスト左クリックで移動できたんだけど再起動したらまたスクロールバーでしか移動できなくなった
MODのオンオフ関係なく起こるから原因がわからなくて地味にストレス
通常時はそうなんだろうけどたまによくスクロールバー左クリックで左右移動しかできなくなる
さっきまでは素材イラスト左クリックで移動できたんだけど再起動したらまたスクロールバーでしか移動できなくなった
MODのオンオフ関係なく起こるから原因がわからなくて地味にストレス
353名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
2022/07/06(水) 18:43:37.94ID:xi8aUa8D0 ロケット発射までが一区切りのイメージなのかな
そこまでサイクルどれくらいで到達出来るものなの?
今200サイクルだけどロケットなんて果てしなく遠い気がする
そこまでサイクルどれくらいで到達出来るものなの?
今200サイクルだけどロケットなんて果てしなく遠い気がする
354名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-CtPq)
2022/07/06(水) 20:46:54.45ID:0cKWV8jCd DLCに関しては急げば100サイクルぐらいでロケット打ち上がるんじゃねーの
急ぐ理由がないけど
急ぐ理由がないけど
355名無しさんの野望 (ワッチョイ 0378-9ZeA)
2022/07/06(水) 21:36:15.49ID:uxrIH55D0 氷雪間欠泉の休眠期間忘れてて雪ん小麦畑が壊滅しかけたけどミールウッド畑まだ残ってたからなんとかなった…
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 0378-9ZeA)
2022/07/06(水) 21:38:16.08ID:uxrIH55D0 液体クーラーと間欠泉だとどっちがいいんだろうね。電力の代わりに安定して冷却し続けれるけど熱の廃棄先が難しいし。蒸気タービンくっつけて電力回収できないかな?
357名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-CtPq)
2022/07/06(水) 21:56:13.36ID:0cKWV8jCd 蒸気タービンと液体クーラーの組み合わせは定石中の定石だぞ
358名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
2022/07/06(水) 22:01:22.64ID:xi8aUa8D0 100とか凄いなそんな簡単な物なのね
コロニー中が気圧超過になってヤバいですわもうダメかなこのコロニー…
電解装置で作った酸素を撒きすぎた感があるんだけどパフ飼えば何とかなるのかな?
コロニー中が気圧超過になってヤバいですわもうダメかなこのコロニー…
電解装置で作った酸素を撒きすぎた感があるんだけどパフ飼えば何とかなるのかな?
359名無しさんの野望 (ワッチョイW 9373-Hyv4)
2022/07/06(水) 22:41:03.58ID:+MUiICqb0 気圧超過が1タイル何kgのこと言ってるのかわからないけど
高すぎるだけなら掘ってコロニー広げれば良いよ
高すぎるだけなら掘ってコロニー広げれば良いよ
360名無しさんの野望 (ワッチョイW 8773-9yBC)
2022/07/06(水) 22:56:07.38ID:/qQlwEUT0 普通の気圧超過なら2kgだろうしそれも酸素で満たされてるなら別に困らなさそうだがどうヤバいのかね
まあどうにもならないなら宇宙に捨てれば良いと思うが
まあどうにもならないなら宇宙に捨てれば良いと思うが
361名無しさんの野望 (ワッチョイ 8776-PmjZ)
2022/07/06(水) 23:21:31.59ID:TEq5TuG+0 テラリウムだけは気圧無視して酸素生成するから、設置しすぎは注意しろよん。
362名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a83-ntat)
2022/07/06(水) 23:22:21.05ID:yB7b+tCm0 塩素以外は消費する機械が用意されてるからどうにかなるぞ
363名無しさんの野望 (ワッチョイ fa83-PmjZ)
2022/07/07(木) 00:11:32.30ID:BwJo2lpy0 汚染水作りたくてたまらんかったけどそういえばテラリウムの存在忘れてたわ
でもあれ全然量作れないか・・・
でもあれ全然量作れないか・・・
364名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/07(木) 00:26:00.15ID:Tgop+kEl0 そういえば脱臭剤にワイヤーさせるようになったので気圧調整が楽になったな
液体を通すやつでも別に空間隔離しなくてもよくなった
液体を通すやつでも別に空間隔離しなくてもよくなった
366名無しさんの野望 (ワッチョイ aa7a-QBhF)
2022/07/07(木) 06:53:38.54ID:BtnIkPnr0 気圧が下がって困るならありがちだけど上がり過ぎて困るのはそうなくない?
367名無しさんの野望 (タナボタ 0378-9ZeA)
2022/07/07(木) 07:47:58.83ID:zykzyxs600707 >>366
居住区ならそう問題は起こらないけど、精油装置とかは地味に気圧上限が設定されてたりする。
あとはウィーズウォート用に部屋を水素で満たしたいときに周囲の気圧が高いとなかなか元の気体が抜けなくて苦労するとかだろうか
居住区ならそう問題は起こらないけど、精油装置とかは地味に気圧上限が設定されてたりする。
あとはウィーズウォート用に部屋を水素で満たしたいときに周囲の気圧が高いとなかなか元の気体が抜けなくて苦労するとかだろうか
368名無しさんの野望 (タナボタ Sdaa-CtPq)
2022/07/07(木) 08:00:03.63ID:i/xnVp9+d0707 >>358
普通の通風口で酸素を律速しろ
普通の通風口で酸素を律速しろ
369名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
2022/07/07(木) 09:37:51.03ID:z+GV1JTh00707 サンドボックスモードで複製人間に頼らずに掘ったり解体したりは出来ないのかな?
火山を掘り出して色々試したい
破壊コマンドがあるけど文字通りなにも無くなって困っている
火山を掘り出して色々試したい
破壊コマンドがあるけど文字通りなにも無くなって困っている
370名無しさんの野望 (タナボタ 8e73-auNL)
2022/07/07(木) 10:14:37.69ID:vsgYXyrp00707371名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
2022/07/07(木) 10:38:21.36ID:z+GV1JTh00707373名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
2022/07/07(木) 12:18:26.27ID:z+GV1JTh00707374名無しさんの野望 (タナボタW 7f42-rK+V)
2022/07/07(木) 13:02:18.04ID:ng670hWP00707 MOD使わないなら普通に物質配置で酸素なりを重ねれば火山を掘るのはできる、が施設は物質配置で壊せないので火山等に重ねたらデュプに頼る必要があるね…
375名無しさんの野望 (タナボタ 3acf-auNL)
2022/07/07(木) 13:12:24.16ID:i9387Dhp00707 サンドボックスやデバッグだとsteam実績解除できなくなるよね
俺は実績は気にしないから知らないけど、実績取れないmodもあるのかな?って気になった
>>373
火山設置って書いてるから火山と戯れたいと予想し、次に聞きたい事をエスパー!
活動期、休眠期は弄れないから他の場所に火山を出して
気にいった火山や小火山を (デバッグモードの) alt + Q でカーソル位置に持って行くと良い
俺は実績は気にしないから知らないけど、実績取れないmodもあるのかな?って気になった
>>373
火山設置って書いてるから火山と戯れたいと予想し、次に聞きたい事をエスパー!
活動期、休眠期は弄れないから他の場所に火山を出して
気にいった火山や小火山を (デバッグモードの) alt + Q でカーソル位置に持って行くと良い
376名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
2022/07/07(木) 18:06:20.78ID:z+GV1JTh00707377名無しさんの野望 (タナボタ fa56-D3yD)
2022/07/07(木) 18:24:29.40ID:Tgop+kEl00707 久しぶりにカニ飼ったら4人コロニーのうち2人を瀕死にさせられた
狭いからとカニ部屋を貯水湖&片付け部屋にするんじゃなかった
片付けに行ったあとに暇になると部屋にとどまってどんどんぶん殴られてる
掃除機設置したら一安心かと思ったら発電機止まってまた瀕死
……なんて過酷なコロニーなんだ
狭いからとカニ部屋を貯水湖&片付け部屋にするんじゃなかった
片付けに行ったあとに暇になると部屋にとどまってどんどんぶん殴られてる
掃除機設置したら一安心かと思ったら発電機止まってまた瀕死
……なんて過酷なコロニーなんだ
378名無しさんの野望 (タナボタ a3ad-yupI)
2022/07/07(木) 20:30:52.20ID:K95l7FX100707 逃げろ!
379名無しさんの野望 (タナボタ Sdaa-CtPq)
2022/07/07(木) 21:01:21.39ID:i/xnVp9+d0707 鎮圧用ロボットが欲しい時ある
380名無しさんの野望 (タナボタ fa83-PmjZ)
2022/07/07(木) 21:09:02.38ID:BwJo2lpy00707 カニめちゃくちゃおってうぜえ
しっかり始末しとかないと勝手にボコされて怪我してる
しっかり始末しとかないと勝手にボコされて怪我してる
381名無しさんの野望 (ワッチョイW abd5-zJm+)
2022/07/07(木) 22:13:36.54ID:2FDMhD0G0 カニがいっぱいいると装飾値が高まって暇なデュプはわざわざそこに行ったりするからね
382名無しさんの野望 (ワッチョイ bbad-PmjZ)
2022/07/07(木) 22:39:27.90ID:aS6I3reZ0 >>377
https://imgur.com/a/yrKe5G1
カニ部屋はこれの上段みたいにすると部屋内に落ちているものの回収の際に負傷する事がない
上段は開けた空間になっているので不機嫌ではあるけど過密にはならないので頭数は減らない
https://imgur.com/a/yrKe5G1
カニ部屋はこれの上段みたいにすると部屋内に落ちているものの回収の際に負傷する事がない
上段は開けた空間になっているので不機嫌ではあるけど過密にはならないので頭数は減らない
383名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
2022/07/07(木) 23:09:45.52ID:Tgop+kEl0384名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/08(金) 04:11:34.68ID:OIkJlygl0 火山と言えば~っと1か月半くらい前にSS上げたコレ
活動期はマグマを火成岩にどんどん変えて、休眠期に火成岩をゆっくり処理する
https://i.imgur.com/iBkfmOV.jpg
サンドボックスで30倍速400サイクル以上安定して動いて満足して放置してたのを
久々にもっと改良出来ないかなーってロードしたら・・・火成岩がガンガン熱交換するΣ
色々テストしてみたんだがSSの状態から噴火が始まる時
(マグマが石油に落ちてきて火成岩にどんどん変わっていく)
1倍速 → 熱交換しまくって火成岩の温度が下がり石油の温度がかなり高温に
動かない事は無いけどマグマが圧力超過で止まるんじゃないかと気にいらない
3or30倍速 → 火成岩は殆ど温度変化せずマグマが火成岩になる時の温度変化だけで動いて完成した!と思った状態
だがセーブ&ロードすると何倍速でも火成岩の温度はガンガン下がり1倍速と同じ状態に
倍速で違うとか知らんかった、どうしたら良いんだろうか><
テストする時は1倍速でやらんと安心できないって事か orz
SSのViews 557 もある・・・なんか申し訳ない
活動期はマグマを火成岩にどんどん変えて、休眠期に火成岩をゆっくり処理する
https://i.imgur.com/iBkfmOV.jpg
サンドボックスで30倍速400サイクル以上安定して動いて満足して放置してたのを
久々にもっと改良出来ないかなーってロードしたら・・・火成岩がガンガン熱交換するΣ
色々テストしてみたんだがSSの状態から噴火が始まる時
(マグマが石油に落ちてきて火成岩にどんどん変わっていく)
1倍速 → 熱交換しまくって火成岩の温度が下がり石油の温度がかなり高温に
動かない事は無いけどマグマが圧力超過で止まるんじゃないかと気にいらない
3or30倍速 → 火成岩は殆ど温度変化せずマグマが火成岩になる時の温度変化だけで動いて完成した!と思った状態
だがセーブ&ロードすると何倍速でも火成岩の温度はガンガン下がり1倍速と同じ状態に
倍速で違うとか知らんかった、どうしたら良いんだろうか><
テストする時は1倍速でやらんと安心できないって事か orz
SSのViews 557 もある・・・なんか申し訳ない
385名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/08(金) 05:36:18.22ID:OIkJlygl0 タイマーだったか Filter Buffer だったか倍速でタイミング変わるってのもあったよね
この倍速問題はどうにかならんのだろうか?
マグマを石油に池ポチャさせるのが好みなのでどうしたら良いか睨めっこしてるが
瓦礫化した火成岩を石油の所に放置せずどっかに持って行くしかないよな
網タイルでワープとかかなー、好みじゃ無いからヤル気が起きない、、また今度にしよう。。。
この倍速問題はどうにかならんのだろうか?
マグマを石油に池ポチャさせるのが好みなのでどうしたら良いか睨めっこしてるが
瓦礫化した火成岩を石油の所に放置せずどっかに持って行くしかないよな
網タイルでワープとかかなー、好みじゃ無いからヤル気が起きない、、また今度にしよう。。。
386名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
2022/07/08(金) 06:49:15.71ID:OIkJlygl0 連投スマヌ、また今度って言いながら網タイル使ってちょっと改造してみた
長時間のテストはしてないが石油の中に火成岩無ければ他の部分は前にテストしてるし大丈夫かな
Alt + Q で持って行けるよーって言ってなければずっと気が付かなかったかもしれぬ
https://i.imgur.com/Wa3NAZv.jpg
長時間のテストはしてないが石油の中に火成岩無ければ他の部分は前にテストしてるし大丈夫かな
Alt + Q で持って行けるよーって言ってなければずっと気が付かなかったかもしれぬ
https://i.imgur.com/Wa3NAZv.jpg
387名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
2022/07/08(金) 10:01:23.94ID:GmJre5390 ここに網タイルは何か応用できそうだな…
388名無しさんの野望 (ワッチョイW a36e-zJm+)
2022/07/08(金) 12:50:10.31ID:a9X180C10 酸素マスクドック作ったのはいいけど
これどうやって酸素取り出すん?
これどうやって酸素取り出すん?
389名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-A+Eo)
2022/07/08(金) 13:22:13.10ID:unjZt/EPa391名無しさんの野望 (ワッチョイW bbad-kc9T)
2022/07/08(金) 15:38:54.51ID:BdjWjXbg0392名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b83-ntat)
2022/07/08(金) 22:34:32.91ID:EnQpzJUi0393名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a76-6+ES)
2022/07/08(金) 22:49:35.92ID:OWYzqCr10 液体水素作るの面倒くさくない?
エントロピー装置は途中で止まるから使えないし
石油ロケットで行ける範囲には碌なもんが無い
ちまちまフラーレン集めて超冷却材作るしかないのか…
エントロピー装置は途中で止まるから使えないし
石油ロケットで行ける範囲には碌なもんが無い
ちまちまフラーレン集めて超冷却材作るしかないのか…
394名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f42-rK+V)
2022/07/08(金) 22:58:50.31ID:bXt1eL070 臨海水の逆もあってだな…なんて言えばいいんだ不凍水?
いや効率悪いけど
いや効率悪いけど
395名無しさんの野望 (ワッチョイ a38b-rz8c)
2022/07/08(金) 23:08:34.67ID:oEbcHgB80 過冷却水かな不凍水のが分かりいいか
396名無しさんの野望 (ワッチョイ e3c8-gcJl)
2022/07/09(土) 01:44:04.39ID:ndMECym80 液体酸素水素のために超冷却材があるようなものだし素材少なくて済むからまだマシ
バニラは液体酸素水素だけ浮いてるんだよね生活に使うわけでもないし
電気分解装置と冷却機構組んで火成岩パイプで漏らしながらひたすら早送りする作業だ
バニラは液体酸素水素だけ浮いてるんだよね生活に使うわけでもないし
電気分解装置と冷却機構組んで火成岩パイプで漏らしながらひたすら早送りする作業だ
397名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/09(土) 14:49:25.92ID:UA00U0Vz0 なんか
過密無給餌生け簀に入れたパクーが卵を産まないんだかナーフされたんか??
過密無給餌生け簀に入れたパクーが卵を産まないんだかナーフされたんか??
398名無しさんの野望 (ワッチョイ 3558-2HoA)
2022/07/09(土) 16:12:11.47ID:owMpqvou0 過密だからじゃないの(適当)
今は種も食うし、頭数管理して普通にえさを与えつつ卵を掃除機隔離でいい気がする
今は種も食うし、頭数管理して普通にえさを与えつつ卵を掃除機隔離でいい気がする
399名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/09(土) 18:07:06.46ID:CQHktfIh0400名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/09(土) 19:00:31.69ID:UA00U0Vz0401名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/09(土) 23:17:10.76ID:0MhSZP970 最近ためしてうまくいったカニの処理方法
1.ハッチ厩舎で卵をじゃんじゃん産ませる
2.カニ厩舎で卵をじゃんじゃん産ませる
3.両方の卵を同じ部屋に放り込む
4.卵からかえったカニは、成体になると周りのハッチ達とケンカを始めてどちらも
勝手に4ぬ
5.カニの殻と肉を労せずゲット出来てウマー
増えすぎる卵を放り込んでおくだけなので、なんの管理もいらなくて楽
対して得られるメリットはわりと大きい。
デュプが大暴れしているカニのそばを通っても、カニはハッチを殴るのに夢中なので安全
リスクといえば勢力がどちらかに偏った場合の相手の絶滅くらいかな?
ごつごつハッチは強いけど、殴り頃されるハッチの子供がかわいそう
1.ハッチ厩舎で卵をじゃんじゃん産ませる
2.カニ厩舎で卵をじゃんじゃん産ませる
3.両方の卵を同じ部屋に放り込む
4.卵からかえったカニは、成体になると周りのハッチ達とケンカを始めてどちらも
勝手に4ぬ
5.カニの殻と肉を労せずゲット出来てウマー
増えすぎる卵を放り込んでおくだけなので、なんの管理もいらなくて楽
対して得られるメリットはわりと大きい。
デュプが大暴れしているカニのそばを通っても、カニはハッチを殴るのに夢中なので安全
リスクといえば勢力がどちらかに偏った場合の相手の絶滅くらいかな?
ごつごつハッチは強いけど、殴り頃されるハッチの子供がかわいそう
402名無しさんの野望 (ワッチョイW 2383-A0SL)
2022/07/09(土) 23:51:04.10ID:i+zh54Dg0 生き残った最強の個体が下克上しそう
403名無しさんの野望 (ワッチョイW ad42-LhM2)
2022/07/10(日) 01:35:55.98ID:RcbpwtHl0 モニュメントサイズのハッチの爆誕である
405名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 06:27:58.77ID:YICd4QPA0 >>401
ほ~、戦わせるってのはやった事無かったので面白いし今度考えてみようかなw
ハッチの幼体は1段しか上り下り出来ないのを利用して成獣だけ戦わせるように改造したら良いかも
ついでに、必要性が無いので実際にはやった事無いが・・・
卵に熱を移して300℃だろうが孵化したら19.9℃の幼生誕生
幼生は殻が半分なので下に降りれない様に2段上に放置(真空)
成獣になったら下に行けるようになり100℃超えたら死亡して19.9℃の殻になる
と言うちょっとした熱破壊2回+安全に殻確保
https://i.imgur.com/JBw6tSK.jpg
https://i.imgur.com/4EmEBXm.jpg
ほ~、戦わせるってのはやった事無かったので面白いし今度考えてみようかなw
ハッチの幼体は1段しか上り下り出来ないのを利用して成獣だけ戦わせるように改造したら良いかも
ついでに、必要性が無いので実際にはやった事無いが・・・
卵に熱を移して300℃だろうが孵化したら19.9℃の幼生誕生
幼生は殻が半分なので下に降りれない様に2段上に放置(真空)
成獣になったら下に行けるようになり100℃超えたら死亡して19.9℃の殻になる
と言うちょっとした熱破壊2回+安全に殻確保
https://i.imgur.com/JBw6tSK.jpg
https://i.imgur.com/4EmEBXm.jpg
407名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 06:37:00.30ID:YICd4QPA0 あ~ちょっと書き忘れ
ハッチ幼体は1段しか上り下りできない
ハッチ成獣は2段上り下り出来る
ポークシェル成獣は2段上り下り出来るが高さが1しかない所には登れない(攻撃出来ない)
と言うのを利用すればハッチ成獣 vs ポークシェル成獣のアツい戦いが繰り広げられるだろう♪
ハッチ幼体は1段しか上り下りできない
ハッチ成獣は2段上り下り出来る
ポークシェル成獣は2段上り下り出来るが高さが1しかない所には登れない(攻撃出来ない)
と言うのを利用すればハッチ成獣 vs ポークシェル成獣のアツい戦いが繰り広げられるだろう♪
408名無しさんの野望 (スプッッ Sd43-nXgs)
2022/07/10(日) 08:03:45.49ID:qzE3wbyYd 動物が増えすぎて重くなってきた気がする
間引こうかと思うけど肉が勿体無いんだよね
セイジハッチにあげたらまた増えるし
なんか良い方法をご存知ない?
間引こうかと思うけど肉が勿体無いんだよね
セイジハッチにあげたらまた増えるし
なんか良い方法をご存知ない?
409名無しさんの野望 (テテンテンテン MMcb-yqkT)
2022/07/10(日) 12:14:45.18ID:D+lBsmZ6M >>408
何がどう勿体無いのかわからないけど肉が腐るなら冷凍庫作るかハッチの飼育数を減らせばいいし石炭が欲しいのなら別の発電方法に移行するべきかなあ
何がどう勿体無いのかわからないけど肉が腐るなら冷凍庫作るかハッチの飼育数を減らせばいいし石炭が欲しいのなら別の発電方法に移行するべきかなあ
410名無しさんの野望 (ワッチョイ 23a4-TkQT)
2022/07/10(日) 14:50:56.24ID:8Fbwii+B0 デュプが排水する下水を処理するためにこんな浄水施設を組んで使ってたんだけど
100サイクル近く無事で動いていたのに、あるとき突然汚染水を浄水プールにダバァするようになってしまった
これ何か自分が見落としているNGな設計ってあるかな?
https://imgur.com/a/Me23hSE
100サイクル近く無事で動いていたのに、あるとき突然汚染水を浄水プールにダバァするようになってしまった
これ何か自分が見落としているNGな設計ってあるかな?
https://imgur.com/a/Me23hSE
411名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b76-TkQT)
2022/07/10(日) 16:10:22.34ID:6eMurgLP0 左上のブリッジと左下の遮断機の位置かな
左上は菌が有っても排水口までは流れて無菌水が来た時にダバァするし
左下も遮断機の入力側までは菌の有無に関係なく流れる
と思うんだけど、なんで100サイクルも持ったんだ?
左上は菌が有っても排水口までは流れて無菌水が来た時にダバァするし
左下も遮断機の入力側までは菌の有無に関係なく流れる
と思うんだけど、なんで100サイクルも持ったんだ?
412名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/10(日) 16:17:15.14ID:KKatBs6c0 なんかかぶったみたいだけどw
>>410
NGなところが2点
1)塩素室内の液体遮断機の位置
もう1マス下だね。
今の位置だとせっかく菌センサーが感知しても1/2の確率で液体遮断機側に流れてきて入口部分で滞留。次にグリーンになった時に排出口に行ってしまう。
センサーと遮断機の位置関係は直前、隣接が基本。
1マス下げればブリッジを使った優先分岐を遮断機でやる感じになるので
グリーンの時は全量上方向に流れ、レッドの時は全量右方向に流れる。
2)無菌真水水槽内の排出口手前のブリッジ
ブリッジじゃなく液体遮断機にして、それに直前の菌センサーからのワイヤをつなぐ
つまりは1)で言ってるのと同じ構造にする。
現状だと直前の菌センサーが感知しても、ブリッジの方向に優先して分岐するようになってるので
排出口側に20sほど流れた後に右方向に流れることになる。その20sが水槽内に放出されてアウト
多分今までは塩素室内のタンクで完全に殺菌できてたんだろうねえ。あるいは1/2の当たりを引き続けたか。
ブリッジの優先分岐とかがピンとこなければ、>>272のリンクを見るといいよ
>>410
NGなところが2点
1)塩素室内の液体遮断機の位置
もう1マス下だね。
今の位置だとせっかく菌センサーが感知しても1/2の確率で液体遮断機側に流れてきて入口部分で滞留。次にグリーンになった時に排出口に行ってしまう。
センサーと遮断機の位置関係は直前、隣接が基本。
1マス下げればブリッジを使った優先分岐を遮断機でやる感じになるので
グリーンの時は全量上方向に流れ、レッドの時は全量右方向に流れる。
2)無菌真水水槽内の排出口手前のブリッジ
ブリッジじゃなく液体遮断機にして、それに直前の菌センサーからのワイヤをつなぐ
つまりは1)で言ってるのと同じ構造にする。
現状だと直前の菌センサーが感知しても、ブリッジの方向に優先して分岐するようになってるので
排出口側に20sほど流れた後に右方向に流れることになる。その20sが水槽内に放出されてアウト
多分今までは塩素室内のタンクで完全に殺菌できてたんだろうねえ。あるいは1/2の当たりを引き続けたか。
ブリッジの優先分岐とかがピンとこなければ、>>272のリンクを見るといいよ
413名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-q50h)
2022/07/10(日) 16:27:24.99ID:9k/bqb9Jp >>410
T字型の配管はただ順番に流れる・順番に吸い込むだけなので何かの条件で分けるときに使うのは良くない
配管が空の状態で、左下の病原菌センサーに菌あり水が2パケット流れて来たら、ひとつは上(遮断機)へもうひとつは右(タンクに戻る)へ流れる(順番に流れるT字)
センサーが動いて遮断機入り口の白マスで菌あり水は止まるけど、次に菌なし水が来たときにそのまま遮断機に吸い込まれて上に行ってしまう
この時点でセンサーの意味が無くなってる
また、タンクの入り口の白に対して右(浄水器)からと左(殺菌ループ)からの入力が常に流れていることが多いはず
この場合2本から交互に入力を取るので処理し切れずに詰まる、詰まっている状態で上の再確認が働くと3本からの入力を順番に取る(順番に吸い込むT字)ことになって上も詰まる
上の菌再確認用センサーの後についてるブリッジは「出口側に流せるならとにかく流す」という動作しかしないので、
詰まって戻れないので菌あり水がブリッジ入り口の白に溜まる→次に菌なし水が来ると排水口が開いてブリッジ出口側に空きができる→溜まっていた菌あり水がブリッジに吸われる
つまり動かし続けて再確認から戻るパイプが詰まってしまうと菌あり水が混ざるんじゃないかな…
T字型の配管はただ順番に流れる・順番に吸い込むだけなので何かの条件で分けるときに使うのは良くない
配管が空の状態で、左下の病原菌センサーに菌あり水が2パケット流れて来たら、ひとつは上(遮断機)へもうひとつは右(タンクに戻る)へ流れる(順番に流れるT字)
センサーが動いて遮断機入り口の白マスで菌あり水は止まるけど、次に菌なし水が来たときにそのまま遮断機に吸い込まれて上に行ってしまう
この時点でセンサーの意味が無くなってる
また、タンクの入り口の白に対して右(浄水器)からと左(殺菌ループ)からの入力が常に流れていることが多いはず
この場合2本から交互に入力を取るので処理し切れずに詰まる、詰まっている状態で上の再確認が働くと3本からの入力を順番に取る(順番に吸い込むT字)ことになって上も詰まる
上の菌再確認用センサーの後についてるブリッジは「出口側に流せるならとにかく流す」という動作しかしないので、
詰まって戻れないので菌あり水がブリッジ入り口の白に溜まる→次に菌なし水が来ると排水口が開いてブリッジ出口側に空きができる→溜まっていた菌あり水がブリッジに吸われる
つまり動かし続けて再確認から戻るパイプが詰まってしまうと菌あり水が混ざるんじゃないかな…
414名無しさんの野望 (ワッチョイW 85fa-l6ms)
2022/07/10(日) 16:40:33.26ID:bcpVFB3p0 プールがいっぱいになったときの対策がないね
左の真水プールみると無限プールになってそうだが、
周りが通常タイルなんで水圧ダメージで壊れそう
左の真水プールみると無限プールになってそうだが、
周りが通常タイルなんで水圧ダメージで壊れそう
415名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-q50h)
2022/07/10(日) 16:40:50.74ID:AGP0jNLCp 長かったのでまとめる
・センサーの後ろに液体が溜まる部分を作らない
・T字配管を使わない、代わりにブリッジで優先順位を付けて流す
・センサーの後ろに液体が溜まる部分を作らない
・T字配管を使わない、代わりにブリッジで優先順位を付けて流す
416名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/10(日) 16:51:45.90ID:S+KRpXK20 殺菌は機械式ドアで間接的に管理する方法が好きかな
上に液体貯蔵庫置いてサイクルセンサーで管理してる
配管に入ってる分は殺菌されないから混ざる可能性がある
それなら最初から時間的にも容量的にも余裕があるものを作って、最初だけ混ざらないように見たらあとは水や汚染水が満杯にならないように気をつけるだけで放置して良い
生活排水なら液体貯蔵庫3つ、間欠泉の汚水なら6つとアドバンスノートの受け売り
上に液体貯蔵庫置いてサイクルセンサーで管理してる
配管に入ってる分は殺菌されないから混ざる可能性がある
それなら最初から時間的にも容量的にも余裕があるものを作って、最初だけ混ざらないように見たらあとは水や汚染水が満杯にならないように気をつけるだけで放置して良い
生活排水なら液体貯蔵庫3つ、間欠泉の汚水なら6つとアドバンスノートの受け売り
417名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 17:03:04.96ID:YICd4QPA0 液体貯蔵庫6つ使うくらい流れてくるなら
塩素下の液体貯蔵庫3つを常に満タンにして流すだけのやつの方が便利
塩素下の液体貯蔵庫3つを常に満タンにして流すだけのやつの方が便利
418名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/10(日) 17:26:49.42ID:KKatBs6c0 そもそも完璧な除菌が必須というわけでもないので
自分で考えていろいろ試行錯誤するのがこのゲームの楽しいところ
仕様ハックみたいなテクニックは好みの分かれる部分でもあるし
とはいえ俺も結局は>>416みたいなやり方に行き着いたけどね
自分で考えていろいろ試行錯誤するのがこのゲームの楽しいところ
仕様ハックみたいなテクニックは好みの分かれる部分でもあるし
とはいえ俺も結局は>>416みたいなやり方に行き着いたけどね
419名無しさんの野望 (ブーイモ MM99-BXm0)
2022/07/10(日) 17:27:32.65ID:bkzlNRblM 間欠泉のやつを殺菌するなら4個必要だったと思う
420名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 17:33:32.22ID:YICd4QPA0 どこだったかなーって探して見つけて来た
これ知ってから間欠泉はこれにしてるな
Oxygen Not Included Part31 376氏
https://i.imgur.com/VtVPwgM.jpg
これ知ってから間欠泉はこれにしてるな
Oxygen Not Included Part31 376氏
https://i.imgur.com/VtVPwgM.jpg
421名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/10(日) 17:55:52.57ID:tVkrv5qr0 菌付きの汚染水間欠泉の時だけ4個にしないと殺菌しきれなかった気がする
コンパクトだし自動化も精錬金属もいらないからめちゃくちゃ初期に作れるのがいいよね
コンパクトだし自動化も精錬金属もいらないからめちゃくちゃ初期に作れるのがいいよね
422名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/10(日) 18:07:12.70ID:y+5T61pe0 >>420
これで完全殺菌できるん
これで完全殺菌できるん
423名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-vKBp)
2022/07/10(日) 18:32:53.00ID:rW1eXaHQM 自分もこの希釈無限ループ式だな
なんの制御も仕掛けもいらず無菌にしてくれる
なんの制御も仕掛けもいらず無菌にしてくれる
424名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 18:35:10.58ID:YICd4QPA0 自分のは実際に使ってる奴で汚染水の間欠泉が3つ固まってて
常に汚染水を流せるからタンク3 → タンク1のブリッジはつけてない
そしてSS張るのが病原菌レイヤーじゃないと病原菌見せれないし邪魔くさいかなと過去スレ探したんだがw
アプデで変わってないか少しサイクル回したが大丈夫そう
3タンクで完全殺菌出来てる
https://i.imgur.com/Uu4OzBj.jpg
https://i.imgur.com/WWPljDK.jpg
https://i.imgur.com/5wu8VeZ.jpg
1枚にまとめるの邪魔くさくてな、スマン
常に汚染水を流せるからタンク3 → タンク1のブリッジはつけてない
そしてSS張るのが病原菌レイヤーじゃないと病原菌見せれないし邪魔くさいかなと過去スレ探したんだがw
アプデで変わってないか少しサイクル回したが大丈夫そう
3タンクで完全殺菌出来てる
https://i.imgur.com/Uu4OzBj.jpg
https://i.imgur.com/WWPljDK.jpg
https://i.imgur.com/5wu8VeZ.jpg
1枚にまとめるの邪魔くさくてな、スマン
425名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/10(日) 19:16:03.69ID:y+5T61pe0426名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/10(日) 19:18:03.12ID:tVkrv5qr0427名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 19:20:03.71ID:YICd4QPA0428名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/10(日) 19:26:21.66ID:y+5T61pe0429名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/10(日) 19:30:35.94ID:tVkrv5qr0430名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 19:31:23.11ID:YICd4QPA0431名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/10(日) 19:32:29.91ID:S+KRpXK20432名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/10(日) 19:41:46.82ID:y+5T61pe0 >>430
そういうことかー
そういうことかー
433名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 19:42:05.05ID:YICd4QPA0 サマセで購入した人増えてるだろうし
>常に汚染水を流せるからタンク3 → タンク1のブリッジはつけてない
って書いたら大丈夫かなとupしたが、やっぱり勘違いされるから
ちゃんとしたのしかupしたらあかんな、反省
>>431
慣れたらそんなに難しくないよ
Pliers系 (俺はfixed)のmod入れたらもっと楽に出来る(便利すぎるのが嫌じゃ無ければ)
>常に汚染水を流せるからタンク3 → タンク1のブリッジはつけてない
って書いたら大丈夫かなとupしたが、やっぱり勘違いされるから
ちゃんとしたのしかupしたらあかんな、反省
>>431
慣れたらそんなに難しくないよ
Pliers系 (俺はfixed)のmod入れたらもっと楽に出来る(便利すぎるのが嫌じゃ無ければ)
434名無しさんの野望 (スッップ Sd43-E+vh)
2022/07/10(日) 20:24:38.10ID:46gAC+S3d435名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-l6ms)
2022/07/10(日) 20:49:11.05ID:XkjvSL+iM >>424の例は、ちょっとツッコミどころ多いっしょ
今出てること以外に
1.無限プールに貯めてから汲み上げてるので、間欠泉からの湧きたてに比べて、菌の密度が半分以下になってる
2.3タンクの後の出力は、多くて2~3kg/s程度に見える
流量が少ない>タンクでの浄化時間が長くなるので参考にならん
とりあえず、どんな場合でも浄化したいなら、4連にしたほうがいいよ
今出てること以外に
1.無限プールに貯めてから汲み上げてるので、間欠泉からの湧きたてに比べて、菌の密度が半分以下になってる
2.3タンクの後の出力は、多くて2~3kg/s程度に見える
流量が少ない>タンクでの浄化時間が長くなるので参考にならん
とりあえず、どんな場合でも浄化したいなら、4連にしたほうがいいよ
436名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 21:15:17.24ID:YICd4QPA0437名無しさんの野望 (ワッチョイW a5ad-KWb1)
2022/07/10(日) 22:28:57.57ID:PLbCpS5p0 循環系の汚染水滅菌は一時的なタンク保存やロケット輸送挟むなら4タンク必要だね
て言うのはタンク内でも菌は増え続けるので菌が1000万を余裕で超える
で、何故か知らんが無限圧縮下だと菌は減るケースがある
(必ず減るのかどうかは知らない)
て言うのはタンク内でも菌は増え続けるので菌が1000万を余裕で超える
で、何故か知らんが無限圧縮下だと菌は減るケースがある
(必ず減るのかどうかは知らない)
438名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 23:22:16.07ID:YICd4QPA0 気になったので検証してみた(汚染水無圧縮、出力パイプ10kg/s、germsをGと省略する)
食中毒菌2,000,000,000Gを3タンクに流してみたら病原菌が470G位残って完全に殺菌出来て無かった
ただ食中毒菌が安定して生存できる環境は 5,000G/kgなので
1000kgの汚染水には5,000,000G
一時的に多くなることも考えて3倍の15,000,000G の汚染水を流してみたら無菌だった
更にどこが境界線か調べようとやってたら16,500,000G 辺りらしい
3タンク目の病原菌が2,000germsを下回ったら無菌になる感じ
食中毒菌入り汚染水間欠泉を3タンク式で失敗するのは結構レアな気がしたがどうなんだろう?
通常の場合は3タンク式でいけると判断し4タンクにする事は無いと思う
>>437
なるほど、ロケットで汚染水運んだ事無いから菌がどう増えるのかは見た事無かった
ただ1000万だったらいけそうだから2000万とかだったのかな?
検証画像 16,500,000G を3タンクで流した結果
(急激に食中毒菌が減って行くので何度も塗りつぶしで食中毒菌量を復活させてる)
https://i.imgur.com/zsIDpwS.jpg
食中毒菌2,000,000,000Gを3タンクに流してみたら病原菌が470G位残って完全に殺菌出来て無かった
ただ食中毒菌が安定して生存できる環境は 5,000G/kgなので
1000kgの汚染水には5,000,000G
一時的に多くなることも考えて3倍の15,000,000G の汚染水を流してみたら無菌だった
更にどこが境界線か調べようとやってたら16,500,000G 辺りらしい
3タンク目の病原菌が2,000germsを下回ったら無菌になる感じ
食中毒菌入り汚染水間欠泉を3タンク式で失敗するのは結構レアな気がしたがどうなんだろう?
通常の場合は3タンク式でいけると判断し4タンクにする事は無いと思う
>>437
なるほど、ロケットで汚染水運んだ事無いから菌がどう増えるのかは見た事無かった
ただ1000万だったらいけそうだから2000万とかだったのかな?
検証画像 16,500,000G を3タンクで流した結果
(急激に食中毒菌が減って行くので何度も塗りつぶしで食中毒菌量を復活させてる)
https://i.imgur.com/zsIDpwS.jpg
439名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/10(日) 23:55:02.72ID:tVkrv5qr0 俺は菌増殖した汚水入れると3タンク目にそこそこのキャリーオーバーが起こるんで
何となく確信が持てないなぁという安心マージンで4タンクにしてるって程度だから
3タンクでもいけるよ事故ったことないよと言われるとそうかなという気もする
何となく確信が持てないなぁという安心マージンで4タンクにしてるって程度だから
3タンクでもいけるよ事故ったことないよと言われるとそうかなという気もする
440名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/10(日) 23:59:13.18ID:YICd4QPA0 更に・・・
ポンプ直結だったのをタンクに一回貯めたら7400万germs万なんて数字になったΣ
これはアカンやろって思ったがよく見るとなぜかパイプに流れるのは↑の検証と変わらないんだけど
そしてやっと気が付いた(遅い)
これ食中毒菌の量ってクリックしたところの総数だったのね
パイプだと10kgの汚染水で 14,800germs位(14,800germs/kg)
殺菌状態じゃないタンク内は5tで7400万(14,800germs/kg)
汚染水1000kgには16,500,000germs(16,500germs/kg)
https://i.imgur.com/TSOQOfk.jpg
なんか疲れた、良く分からんが一時タンク使おうが何しようが3タンクで良いや
ポンプ直結だったのをタンクに一回貯めたら7400万germs万なんて数字になったΣ
これはアカンやろって思ったがよく見るとなぜかパイプに流れるのは↑の検証と変わらないんだけど
そしてやっと気が付いた(遅い)
これ食中毒菌の量ってクリックしたところの総数だったのね
パイプだと10kgの汚染水で 14,800germs位(14,800germs/kg)
殺菌状態じゃないタンク内は5tで7400万(14,800germs/kg)
汚染水1000kgには16,500,000germs(16,500germs/kg)
https://i.imgur.com/TSOQOfk.jpg
なんか疲れた、良く分からんが一時タンク使おうが何しようが3タンクで良いや
441名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
2022/07/11(月) 00:01:10.06ID:yRFtVH+t0 ロケットで汚染水運んだら放射線で殺菌してくれても良さそうなんだがなぁ
442名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-l6ms)
2022/07/11(月) 00:05:45.23ID:Ebbz3sz1M443名無しさんの野望 (ワッチョイW fdad-zgKG)
2022/07/11(月) 00:15:44.76ID:jzjZ6pl50 そもそも殺菌する必要ある?
444名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/11(月) 00:29:41.16ID:dZf6/qn90446名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/11(月) 04:14:19.91ID:dZf6/qn90 >>445
ありがとう、何を今更と言われるかもしれないが俺的な大発見出来た <(_ _)>
試しにウラン鉱石製手動エアロックを3タンク目の下に置いてみたら
食中毒菌 45,000,000germs/kg の汚染水を流しても無菌と言う驚き
https://i.imgur.com/p94kSQB.jpg
それよりコッチ、ずっと腐肺病菌がなんで居るんだウゼェて思ってたところに設置
https://i.imgur.com/Wbou9JZ.jpg
https://i.imgur.com/A2OOUu4.jpg
1サイクルかからず消えた
手動エアロックは29radsなのにこの威力(機械式エアロックは2倍の58rads)
今すぐ掘らない菌入りヘドロの横にエアロック置いてたらいつか消えるし
(氷の熱交換プレートは早いが邪魔くさい)
ミスって腐肺病菌が空気中にウヨウヨしたら慌てて脱臭やバディ植えたりしなくても良いやん
これだから色々無駄な事もやってみるもんだw
ありがとう、何を今更と言われるかもしれないが俺的な大発見出来た <(_ _)>
試しにウラン鉱石製手動エアロックを3タンク目の下に置いてみたら
食中毒菌 45,000,000germs/kg の汚染水を流しても無菌と言う驚き
https://i.imgur.com/p94kSQB.jpg
それよりコッチ、ずっと腐肺病菌がなんで居るんだウゼェて思ってたところに設置
https://i.imgur.com/Wbou9JZ.jpg
https://i.imgur.com/A2OOUu4.jpg
1サイクルかからず消えた
手動エアロックは29radsなのにこの威力(機械式エアロックは2倍の58rads)
今すぐ掘らない菌入りヘドロの横にエアロック置いてたらいつか消えるし
(氷の熱交換プレートは早いが邪魔くさい)
ミスって腐肺病菌が空気中にウヨウヨしたら慌てて脱臭やバディ植えたりしなくても良いやん
これだから色々無駄な事もやってみるもんだw
447名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/11(月) 04:23:41.78ID:NUcPXmMO0 タンクの放射線滅菌判定ってどこのタイルで行われるんだろ…
448名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/11(月) 04:43:07.75ID:cDT3xTKS0 へー結構効果あるんだな
自分のところでもやってみるわサンクス
自分のところでもやってみるわサンクス
449名無しさんの野望 (ワッチョイ 4583-UQ1h)
2022/07/11(月) 06:50:55.66ID:VSIJ0YyU0 原油溜まりじゃない原油の漏出孔を発見
スリックスターに頼らず原油の生産自動化できるってしゅごい
スリックスターに頼らず原油の生産自動化できるってしゅごい
450名無しさんの野望 (スフッ Sd43-FjFw)
2022/07/11(月) 11:36:26.86ID:fKhEGa6Gd ちょっと前に油井への臨界水注入が蒸気漏れで途方に暮れてた者ですが、原因がわかりました
水を999gで注入していたのですが、油井の最少消費単位が 1000gだったようで現在は作動しています
んで、今度は背圧抜きが中断されまくる問題に直面しているのですが、何か要因ありますかね?
優先度9で背圧20%で抜きに行く、自動化回路は気圧20未満ならグリーンという感じです
水を999gで注入していたのですが、油井の最少消費単位が 1000gだったようで現在は作動しています
んで、今度は背圧抜きが中断されまくる問題に直面しているのですが、何か要因ありますかね?
優先度9で背圧20%で抜きに行く、自動化回路は気圧20未満ならグリーンという感じです
451名無しさんの野望 (ワッチョイW a5ad-KWb1)
2022/07/11(月) 14:55:31.64ID:do1Fy7rc0452名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
2022/07/11(月) 16:21:02.20ID:+XK7i5P40 その原油を即酸性ガスにするために高温の臨海水いれてるんじゃなかったっけ・・・
とりあえず原因がよく解らんが自動化で無効になるのが原因なら、人感センサーで人が作業してる間は問答無用で強制ONにするとか
とりあえず原因がよく解らんが自動化で無効になるのが原因なら、人感センサーで人が作業してる間は問答無用で強制ONにするとか
453名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
2022/07/11(月) 16:49:18.24ID:vmXgtOSjd454名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/11(月) 21:03:56.03ID:dZf6/qn90 油井から直接酸性ガスを出して、その後の方が俺は気になる
天然ガスと酸性ガスを分けて天然ガスにして合流させてとかするのかな?
こうすればスマートにとか効率よくとか出来るな~って絵が全く浮かばない
原油(石油)→ 酸性ガス → 天然ガスにしないメリットって何だろう?
ただの好みの問題かな?
天然ガスと酸性ガスを分けて天然ガスにして合流させてとかするのかな?
こうすればスマートにとか効率よくとか出来るな~って絵が全く浮かばない
原油(石油)→ 酸性ガス → 天然ガスにしないメリットって何だろう?
ただの好みの問題かな?
455名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
2022/07/11(月) 21:29:27.18ID:+XK7i5P40 天然ガスの量は酸性ガスの量に比べれば大した量じゃないし、一緒に冷やして全部液体メタンにするんじゃね?
ざっくり考えてメリットは2つ思いつく
1.原油をくみ上げるポンプの電力が節約できる
2.原油を加熱して酸性ガスにするよりも加熱した水を入れるほうが必要な熱量が少ない
ざっくり考えてメリットは2つ思いつく
1.原油をくみ上げるポンプの電力が節約できる
2.原油を加熱して酸性ガスにするよりも加熱した水を入れるほうが必要な熱量が少ない
456名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/11(月) 22:05:36.93ID:dZf6/qn90 なるほど、確かに天ガスと酸性ガスまとめて冷却しても良いか
水1kg(比熱4.179) 原油3.3kg(比熱1.69) だと水の方が熱量少ないね
原油のプールやポンプの場所もいらなくなるからコンパクトにまとめやすくなるかな
少し絵が見えた、今度やってみる thx
水1kg(比熱4.179) 原油3.3kg(比熱1.69) だと水の方が熱量少ないね
原油のプールやポンプの場所もいらなくなるからコンパクトにまとめやすくなるかな
少し絵が見えた、今度やってみる thx
457名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/12(火) 00:26:36.44ID:hrO+DLeX0 壁掛けトイレを寝室に入れてスウィートルーム。みたいなバフがほしい
458名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
2022/07/12(火) 00:44:25.74ID:x7FG/pTh0 トイレと一緒に寝るのはデバフだろ…
459名無しさんの野望 (ワッチョイW ad42-LhM2)
2022/07/12(火) 02:30:36.92ID:0yddrgOy0 ミープ用寝室の隣にミープ用トイレ・浴槽・シャワールーム・サウナがあるんだろ
460名無しさんの野望 (ワッチョイ a551-2HoA)
2022/07/12(火) 23:16:50.42ID:jRTbHW/40 >>450
背圧抜き中断してるとき、水の供給が不安定になってないかな
油井が稼働中(or稼働可能な)状態じゃないと背圧抜きしてくれなかった気がする
油井内に水を貯蔵できないから供給し続けてないと停止扱いになるっぽい
背圧抜き中断してるとき、水の供給が不安定になってないかな
油井が稼働中(or稼働可能な)状態じゃないと背圧抜きしてくれなかった気がする
油井内に水を貯蔵できないから供給し続けてないと停止扱いになるっぽい
461名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
2022/07/13(水) 06:00:23.02ID:JwiQhVpva フィンランドの会社が商用砂電池(蓄電池ではなく蓄熱…砂?)を開発したらしい
廃熱や夏の熱を蓄えて500℃に達する砂の熱を、冬の暖房などに使用するそうだ
熱→電気→熱への変換はロスが多いけど、熱をそのまま利用する分にはロスがほとんど無いとのこと
oniだと瓦礫の熱交換は小分けにしないと難しいし、再現は無理そうだな
せいぜい蓄熱/蓄冷した瓦礫をコンベアで回すぐらいか
初期に精錬装置から出た熱をたっぷり地盤に吸わせてから掘って、質量半分の瓦礫にして熱破壊ぐらいしか思いつかん
廃熱や夏の熱を蓄えて500℃に達する砂の熱を、冬の暖房などに使用するそうだ
熱→電気→熱への変換はロスが多いけど、熱をそのまま利用する分にはロスがほとんど無いとのこと
oniだと瓦礫の熱交換は小分けにしないと難しいし、再現は無理そうだな
せいぜい蓄熱/蓄冷した瓦礫をコンベアで回すぐらいか
初期に精錬装置から出た熱をたっぷり地盤に吸わせてから掘って、質量半分の瓦礫にして熱破壊ぐらいしか思いつかん
462名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/13(水) 07:37:28.04ID:u8tpZU3b0 >>461
蒸気ロケット用の蒸気はいつも表土の熱を利用して作ってる
激熱表土に金属タイルが接する形で部屋を作って、そこに水をたらすだけ
建設も楽だし省電力だからロケット用蒸気はこれに限るよ
あとマグマ蒸気発電とか、氷河バイオームの冷たさを利用するとかも立派な熱利用でしょ
ONIは熱と戦い、熱で遊ぶという世にも珍しいゲーム。侮ってはいけないよw
蒸気ロケット用の蒸気はいつも表土の熱を利用して作ってる
激熱表土に金属タイルが接する形で部屋を作って、そこに水をたらすだけ
建設も楽だし省電力だからロケット用蒸気はこれに限るよ
あとマグマ蒸気発電とか、氷河バイオームの冷たさを利用するとかも立派な熱利用でしょ
ONIは熱と戦い、熱で遊ぶという世にも珍しいゲーム。侮ってはいけないよw
463名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-NKIq)
2022/07/13(水) 12:18:43.00ID:SoL1ssLYa 次のDLCのテーマが化学要素深掘りだったらいいなあ
464名無しさんの野望 (テテンテンテン MMcb-wyLw)
2022/07/13(水) 13:19:38.62ID:RFVzoMI2M465名無しさんの野望 (アウアウクー MM21-0FQO)
2022/07/13(水) 13:30:56.10ID:jja6YwiQM ONIは熱力学ゲーム
466名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
2022/07/13(水) 13:35:29.07ID:/+pMq94T0 と見せかけてデュプ虐ゲーム
467名無しさんの野望 (スッププ Sd43-KG4v)
2022/07/13(水) 13:59:23.53ID:0Jw9WDMjd 熱力学第二法則ガン無視のゲームに熱力学とは?
468名無しさんの野望 (ワッチョイ ab73-TkQT)
2022/07/13(水) 14:11:13.88ID:zWABlE0M0 AIアホすぎて動き見てたらイライラしてくる
469名無しさんの野望 (ワッチョイ 05b1-kiqj)
2022/07/13(水) 14:11:45.03ID:xqml58oz0 現実の熱力学とゲーム内の熱力学が違うことに何の問題が?
470名無しさんの野望 (スッップ Sd43-BXm0)
2022/07/13(水) 14:49:02.81ID:HOJS4jeRd ONI熱力学
471名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/13(水) 15:26:42.92ID:/V2lyb630 アプデのときは超圧縮した液体や気体の中にデュプが入ったら「ピギュッ!」と叫んで即死することにならないか心配してる
超圧縮気圧でタイルが壊れることにはいつかなりそう
超圧縮気圧でタイルが壊れることにはいつかなりそう
472名無しさんの野望 (ワッチョイ 43ad-xXOg)
2022/07/13(水) 15:37:35.33ID:Q2uaKGZW0 今更修正されることはないとは思うけど
気流タイルやドアが水圧無視するようになった理由が知りたくはある
単なる設定漏れなのか
気流タイルやドアが水圧無視するようになった理由が知りたくはある
単なる設定漏れなのか
473名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-UQ1h)
2022/07/13(水) 16:29:06.07ID:Sjw2Q8eo0 AIアホなのはマジでなー
1タイル採掘してマップの正反対のほう向かってくの流石にアホ
1タイル採掘してマップの正反対のほう向かってくの流石にアホ
474名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-NKIq)
2022/07/13(水) 16:46:28.28ID:XQSc6Grfa 僻地での開拓や建築作業するときは
開拓担当デュプAが一マス削岩して遠くにいく
しばらくしたデュプBが資材を運んでまた遠くにいく
しばらくしたらデュプCが建築してまた遠くにいく
しばらくしたらデュプAが隣のマスを削岩して以下略
みたいになりがち
開拓エリアには扉で開拓担当デュプ以外は侵入禁止にすると
連続で作業してくれるけど
もっといい方法ないかな
開拓担当デュプAが一マス削岩して遠くにいく
しばらくしたデュプBが資材を運んでまた遠くにいく
しばらくしたらデュプCが建築してまた遠くにいく
しばらくしたらデュプAが隣のマスを削岩して以下略
みたいになりがち
開拓エリアには扉で開拓担当デュプ以外は侵入禁止にすると
連続で作業してくれるけど
もっといい方法ないかな
475名無しさんの野望 (ワッチョイ bd1d-jVDF)
2022/07/13(水) 16:49:54.07ID:EDr6W3wN0 細かく指示出せばマシに出来るけどプレイヤーのリアル時間が削られるのでもう諦めた
10倍速MODですっ飛ばすことで解決
10倍速MODですっ飛ばすことで解決
476名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/13(水) 17:10:47.89ID:u8tpZU3b0 ドアで行動制限は有効だね。あとはデュプごとの優先度も地味に影響すると思う
採掘もして農業もしてと設定すると、やっぱり無駄な移動が増える気がする
俺は初期メンの採掘担当はいつも採掘と建設しか優先度上げないんだけど
多分そのおかげでそいつはずっと最前線でガンガン開拓を頑張ってくれる。
あと供給する奴は建設もしろ、とか、農業する奴は収穫物の格納もやれ、とか
もちろんそれで完璧にいくわけでもないけど
採掘もして農業もしてと設定すると、やっぱり無駄な移動が増える気がする
俺は初期メンの採掘担当はいつも採掘と建設しか優先度上げないんだけど
多分そのおかげでそいつはずっと最前線でガンガン開拓を頑張ってくれる。
あと供給する奴は建設もしろ、とか、農業する奴は収穫物の格納もやれ、とか
もちろんそれで完璧にいくわけでもないけど
477名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
2022/07/13(水) 17:48:58.64ID:J0WiUSh1d478名無しさんの野望 (スフッ Sd43-4ebX)
2022/07/13(水) 17:51:20.67ID:eWvzy9/Pd 運搬、採掘、建設、の極端なスペシャリスト作らずにそのへんを満遍なく育てて優先度も複数上げとくのが一番だよ
専門化があまりに過ぎるとハシゴ一つ一つに対して運搬がもって来る、採掘が掘る、その後建設ってのを順番待ちしながらチンタラやったりするよ
専門化があまりに過ぎるとハシゴ一つ一つに対して運搬がもって来る、採掘が掘る、その後建設ってのを順番待ちしながらチンタラやったりするよ
479名無しさんの野望 (ワッチョイ 8d6d-jVDF)
2022/07/13(水) 18:00:06.92ID:U7r2m2GA0 供給は誰も上げないわ
そいつが行くまで待つことになるだけだから
そいつが行くまで待つことになるだけだから
480名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/13(水) 18:26:12.10ID:/V2lyb630 30倍速ですっ飛ばしてる
でも200サイクル越える頃にはノロノロペースになる
でも200サイクル越える頃にはノロノロペースになる
481名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/13(水) 18:29:37.07ID:g+egnTwr0482名無しさんの野望 (ワッチョイ 8503-0UEB)
2022/07/13(水) 18:58:36.37ID:W/lwzgRT0 近い箇所の作業をまとめてやろうとか
この人がまとめて作業してるから譲ろうという意識がないのは確かだね
この人がまとめて作業してるから譲ろうという意識がないのは確かだね
483名無しさんの野望 (ワッチョイ 8d6d-jVDF)
2022/07/13(水) 20:08:22.73ID:U7r2m2GA0 デュプ君はちゃんと指示してあげれば頭のいい動きもできるからね
デュプが馬鹿だと言う言葉はそのまま自分に帰ってくる
良くも悪くも命令を忠実にこなしているだけなのよ
デュプが馬鹿だと言う言葉はそのまま自分に帰ってくる
良くも悪くも命令を忠実にこなしているだけなのよ
484名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcd-UQ1h)
2022/07/13(水) 20:42:35.94ID:SuOHejHY0 いくらなんでも>>478みたいなAIの動きはさすがにアホだと言っていいけどね
AIをアホというやつはアホ、は言い過ぎよ
AIをアホというやつはアホ、は言い過ぎよ
485名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/13(水) 20:47:32.76ID:/V2lyb630 ピータが二酸化炭素消費するの忘れてた
DLC一番右端の惑星でようやくスリックスターをメイン惑星で育てられるぜ!冷たいけど二酸化炭素間欠泉も使えるし、熱問題もたぶんクリアしただろうと意気揚々と開けたら塩素まみれになってた
ちょっと前はまではタイル10kg以上の二酸化炭素があったはずなのに
それががっぽりなくなって塩素まみれになってた
それにしても消費しすぎだわ
DLC一番右端の惑星でようやくスリックスターをメイン惑星で育てられるぜ!冷たいけど二酸化炭素間欠泉も使えるし、熱問題もたぶんクリアしただろうと意気揚々と開けたら塩素まみれになってた
ちょっと前はまではタイル10kg以上の二酸化炭素があったはずなのに
それががっぽりなくなって塩素まみれになってた
それにしても消費しすぎだわ
486名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-gUNq)
2022/07/13(水) 20:52:42.90ID:skER+5Gy0 >>484
単に優先度と優先作業指示のやり方が下手くそだって話
ランダム性がほぼない明確に決められた仕様に従って動いてるのに
思い通りに動いてくれないってのは自分がそういう指示出してるからだとしか
まぁ俺は細かい指示出すの面倒だから黙って眺めてるけどね
別に最短サイクル攻略とか目指してる訳じゃないし
単に優先度と優先作業指示のやり方が下手くそだって話
ランダム性がほぼない明確に決められた仕様に従って動いてるのに
思い通りに動いてくれないってのは自分がそういう指示出してるからだとしか
まぁ俺は細かい指示出すの面倒だから黙って眺めてるけどね
別に最短サイクル攻略とか目指してる訳じゃないし
487名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-UQ1h)
2022/07/13(水) 21:16:21.69ID:Sjw2Q8eo0 プロONIer様他人DISの優先度MAXで凄いっすね
ONI下手ですんませんでした^^;
ONI下手ですんませんでした^^;
488名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcd-UQ1h)
2022/07/13(水) 21:17:53.27ID:SuOHejHY0 >>486
> まぁ俺は細かい指示出すの面倒だから黙って眺めてるけどね
こういうことになるならAIはアホって言われても仕方ないでしょって話よ
ランダム性があろうがなかろうがアホなもんはアホよ
俺ももう諦めて眺めてるよ
はしご建てるときも、先に掘れるところは全部掘って欲しいのに1マスずつ資材を待ってから掘る動作はよく分からんね
そこの処理変えちゃうとなんかに影響出たりすんのかしら
> まぁ俺は細かい指示出すの面倒だから黙って眺めてるけどね
こういうことになるならAIはアホって言われても仕方ないでしょって話よ
ランダム性があろうがなかろうがアホなもんはアホよ
俺ももう諦めて眺めてるよ
はしご建てるときも、先に掘れるところは全部掘って欲しいのに1マスずつ資材を待ってから掘る動作はよく分からんね
そこの処理変えちゃうとなんかに影響出たりすんのかしら
489名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
2022/07/13(水) 21:27:35.52ID:JWCqSgHO0 AIに賢さを求めてるのは適当な指示でもそこそこ効率的に動いてほしいからであって、
指示が適当だから悪いというのは問題の出発点がそもそも違うように思える・・・
タスクの優先順位の重み付けにおいて、既存の優先順位以外にも、移動含めた作業完了までの予定時間を重み付けしてくれれば、多少は賢く振舞ってくれる可能性がある気がする
作業の予定時間はデュプのスキルレベルから計算すれば割り出せるだろうし、あまりCPUの負担にはならないだろう
まあ、時間をどれだけ重み付けすればいいのかは微調整がいるだろうし、もしかすると実際やったらよりおかしな行動をとるようになって使えないAIになる可能性も否定はできないが
指示が適当だから悪いというのは問題の出発点がそもそも違うように思える・・・
タスクの優先順位の重み付けにおいて、既存の優先順位以外にも、移動含めた作業完了までの予定時間を重み付けしてくれれば、多少は賢く振舞ってくれる可能性がある気がする
作業の予定時間はデュプのスキルレベルから計算すれば割り出せるだろうし、あまりCPUの負担にはならないだろう
まあ、時間をどれだけ重み付けすればいいのかは微調整がいるだろうし、もしかすると実際やったらよりおかしな行動をとるようになって使えないAIになる可能性も否定はできないが
490名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
2022/07/13(水) 21:33:59.71ID:OCbu6V1sa 自然タイルの上に梯子等の建築命令を出した時は、
1.建築物の資材を供給する(建設or供給の優先度の高い者が行う)
2.採掘する(建築物がある時は、建設の優先度が高い者が行う。採掘ではないことに注意)
料理の指示を出した時は、
1.料理の材料を供給する(料理or供給の優先度が高い者が行う)
2.料理する(料理優先度の高い者が行う)
といった挙動をする。わざわざ遠い場所から資材や材料運んで来ないで欲しい時は、挙動を念頭に優先度を設定すればわりかしイケる。
ただし、スーツをドッグに運んでセットしてくれるのは「供給」の優先度が高い者がするので、供給を全員×にすると誰も運んでくれない。
建設資材は建設する人だけ運んでくれたらいいじゃーん、手が余りまくってたら他の人にもちょびっとお願いするけど、という時に建設↑↑以外の人を供給×にすると陥りやすい罠。
ちなみに自分は供給は基本↓↓にして、内勤の一人だけ ー に設定している
1.建築物の資材を供給する(建設or供給の優先度の高い者が行う)
2.採掘する(建築物がある時は、建設の優先度が高い者が行う。採掘ではないことに注意)
料理の指示を出した時は、
1.料理の材料を供給する(料理or供給の優先度が高い者が行う)
2.料理する(料理優先度の高い者が行う)
といった挙動をする。わざわざ遠い場所から資材や材料運んで来ないで欲しい時は、挙動を念頭に優先度を設定すればわりかしイケる。
ただし、スーツをドッグに運んでセットしてくれるのは「供給」の優先度が高い者がするので、供給を全員×にすると誰も運んでくれない。
建設資材は建設する人だけ運んでくれたらいいじゃーん、手が余りまくってたら他の人にもちょびっとお願いするけど、という時に建設↑↑以外の人を供給×にすると陥りやすい罠。
ちなみに自分は供給は基本↓↓にして、内勤の一人だけ ー に設定している
491名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b73-TkQT)
2022/07/13(水) 21:34:17.72ID:f2ve7Fum0 うまく動いてくれないくてやきもきするのは分かるけど
変な挙動が嫌ならMODでも入れてある程度自由にできるようにした方がいいよ
変な挙動が嫌ならMODでも入れてある程度自由にできるようにした方がいいよ
492名無しさんの野望 (ワッチョイW 2376-gUNq)
2022/07/13(水) 21:37:22.86ID:skER+5Gy0 >>488
自分で建設の方が優先度が高い設定にしたからそういう動作をしているだけ
曖昧な条件で都合のいいときだけ優先度の設定を無視して掘削をやれってのはそりゃ無理だろうな
勝手に優先度無視するようになったら今度はそれにイライラするだろうな
自分で建設の方が優先度が高い設定にしたからそういう動作をしているだけ
曖昧な条件で都合のいいときだけ優先度の設定を無視して掘削をやれってのはそりゃ無理だろうな
勝手に優先度無視するようになったら今度はそれにイライラするだろうな
493名無しさんの野望 (ワッチョイ ed8b-/dRU)
2022/07/13(水) 21:49:45.38ID:VQJdJTgw0 スーパーテクノロジーで遠隔資材置きしてくれるので
隣接場所にしか建設資材おいてくれないゲームよりはマシ
ローテクでどう表現するかは悩ましいところ
隣接場所にしか建設資材おいてくれないゲームよりはマシ
ローテクでどう表現するかは悩ましいところ
494名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
2022/07/13(水) 21:55:53.81ID:OCbu6V1sa 梯子を設けるより先にS字工法で採掘したり、梯子4段作ったらその梯子の左右に1つずつ梯子を配置したり等、足場を設けてやると数人がかりで一気に1カ所完成させてくれるよね
地味に先に4段分堀上げ/3段分掘下げしてそこから建築命令出すのも早い
ちなみにS字工法の採掘はJPプレイヤーズノートの初心者指南ページに「効率的な上下掘り」で画像付き紹介されている
地味に先に4段分堀上げ/3段分掘下げしてそこから建築命令出すのも早い
ちなみにS字工法の採掘はJPプレイヤーズノートの初心者指南ページに「効率的な上下掘り」で画像付き紹介されている
495名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/13(水) 22:02:20.83ID:u8tpZU3b0 >>488
はしごの処理でいうと、安全な退路確保のためじゃない?
上下方向はあまり問題にならないだろうけど
横方向に渡り廊下みたいなはしごや床をつくるときとかは
先に全部掘っちゃうと取り残される危険がある
材料が供給済みですぐに建設できるようになるまで掘削しないのはそのためかと。
デュプの他の挙動を見てても、常にはしごとかの退路を意識した掘り方をしてる気がする
あとこの手の指示出す系のゲームで自分の意図が完全に反映されるなんて無理よ
そんな高級なAIの対価なんて払ってないでしょ
だけどそのためのいろんな工夫の方法は用意されてるよ、って議論なわけで
はしごの処理でいうと、安全な退路確保のためじゃない?
上下方向はあまり問題にならないだろうけど
横方向に渡り廊下みたいなはしごや床をつくるときとかは
先に全部掘っちゃうと取り残される危険がある
材料が供給済みですぐに建設できるようになるまで掘削しないのはそのためかと。
デュプの他の挙動を見てても、常にはしごとかの退路を意識した掘り方をしてる気がする
あとこの手の指示出す系のゲームで自分の意図が完全に反映されるなんて無理よ
そんな高級なAIの対価なんて払ってないでしょ
だけどそのためのいろんな工夫の方法は用意されてるよ、って議論なわけで
496名無しさんの野望 (ワッチョイW 637a-VpYK)
2022/07/13(水) 22:16:57.84ID:/+pMq94T0 結局複数人で作業すると生き埋めや取り残しが発生するんよなぁ
497名無しさんの野望 (ワッチョイ 75ad-ws48)
2022/07/13(水) 22:19:11.66ID:oL0e3UYE0 埋没したときのデュプの声が可愛いずっと聞いていたい
498名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/13(水) 22:29:31.11ID:/V2lyb630 アプデ後からは一回も埋没発生してない
まあ事故起こしたくないなら3マス堀してみたらいいよ
事故がかなり減る
まあ事故起こしたくないなら3マス堀してみたらいいよ
事故がかなり減る
499名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/13(水) 22:38:29.51ID:u8tpZU3b0 むしろ生き埋めとか窒息とかピンチにつながる挙動がワザと残されてるような気もするね
その方がゲームとしては面白くなるし
あとアプデのヨーデルもかわいい、他のデュプ達にも流行して、はにゃ〜♪とか鼻歌うたうし
その方がゲームとしては面白くなるし
あとアプデのヨーデルもかわいい、他のデュプ達にも流行して、はにゃ〜♪とか鼻歌うたうし
500名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcd-UQ1h)
2022/07/13(水) 22:39:46.37ID:SuOHejHY0501名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-+nrE)
2022/07/13(水) 22:45:23.38ID:q8jxj2yNa AIがアホなのは事実で、対応策はいくらでもあるって認識だな
賢くしすぎると計算でゲーム重くなるから仕方無い
賢くしすぎると計算でゲーム重くなるから仕方無い
502名無しさんの野望 (ワッチョイ 85d5-TkQT)
2022/07/13(水) 22:52:50.95ID:gSvUvlzu0 それもまたONIである精神で
1個ぐらい墓建てないとドラマが無いじゃないか
1個ぐらい墓建てないとドラマが無いじゃないか
503名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/13(水) 23:30:53.42ID:j56aEJtJ0 このゲームってAIはアホであるということを前提にどうアホかを把握しつつ指示するものであって
>>477みたいなのは流石にダニング=クルーガー効果かなって気がする
>>477みたいなのは流石にダニング=クルーガー効果かなって気がする
504名無しさんの野望 (ワッチョイ f54f-2HoA)
2022/07/13(水) 23:32:28.12ID:Bns3rIsW0 馬鹿なデュプが上手に働けるように導くゲームで
ただデュプが馬鹿だ馬鹿だ言ってるのは成長がないよってだけでは
ただデュプが馬鹿だ馬鹿だ言ってるのは成長がないよってだけでは
505名無しさんの野望 (ワッチョイ 0ded-2HoA)
2022/07/14(木) 00:45:38.77ID:myntZBqM0 まずスタートラインはデュプがどんな風にバカかを理解するところでは?w
506名無しさんの野望 (ワッチョイ 0383-lTRq)
2022/07/14(木) 00:52:20.99ID:ZO/itdlG0 序盤で一斉に採鉱しながらタイル建設してたら、デュプがタイルに埋められて
窒息してたの思い出したわ
あれレアケースなのかな
窒息してたの思い出したわ
あれレアケースなのかな
507名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/14(木) 01:05:20.85ID:wM8PHsJ90 自爆は最近減ったんじゃない?
一時期は新惑星を単独開発するときにエアロック作るのも冷や冷やだった
一時期は新惑星を単独開発するときにエアロック作るのも冷や冷やだった
508名無しさんの野望 (バットンキン MMa3-tlWr)
2022/07/14(木) 01:08:25.97ID:8zrfbL15M 4人以上でタイル建築してると、わりと埋まるデュプが出るイメージ
ヨーデルの歌声?を聴いててなぜかFF6のセリスのテーマ(オペラver.アリア)を思いだした
♪ありがとーわたしーのー愛すーるひーとーよー
ヨーデルの歌声?を聴いててなぜかFF6のセリスのテーマ(オペラver.アリア)を思いだした
♪ありがとーわたしーのー愛すーるひーとーよー
509名無しさんの野望 (ワッチョイ ab7e-xXOg)
2022/07/14(木) 01:37:09.35ID:wM8PHsJ90 バニラ末期~DLC初期くらいは埋まりそうになっても必ずワープで逃げて絶対埋まらない挙動だったころあったよね
もう一貫してあれに戻してくれと思ってんだけど
もう一貫してあれに戻してくれと思ってんだけど
510名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/14(木) 02:00:31.11ID:mOA/vvfe0 水草って農園水いけるんだっけ?
511名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/14(木) 02:17:06.64ID:mOA/vvfe0 質問するよりもサンドボックスのほうが早いと試して自己解決
512名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/14(木) 04:31:52.83ID:mOA/vvfe0 アプデでモーのスタック問題が解決されたみたい
ちょっと前に困ってる人がいたみたいだからこれで治るといいな
ちょっと前に困ってる人がいたみたいだからこれで治るといいな
513名無しさんの野望 (ワッチョイ 7576-UQ1h)
2022/07/14(木) 09:14:06.37ID:xElSm2Hv0 馬鹿を上手く運用できないのは同じレベルやからやで。
って、会社の人が言ってた。
って、会社の人が言ってた。
514名無しさんの野望 (テテンテンテン MMcb-FRdD)
2022/07/14(木) 11:38:16.79ID:ybOMWbOUM 僻地の梯子は現地の素材を使うとめっちゃ早くなる
515名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
2022/07/14(木) 12:24:57.78ID:EXBgPTUJ0 輸送改善のためコンベア作ってみたけど
これレセプタが必要用のない物まで吸っちゃうから
全然使い物にならないな…
これレセプタが必要用のない物まで吸っちゃうから
全然使い物にならないな…
516名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-pTGD)
2022/07/14(木) 12:57:34.24ID:gmJzXq+Aa >>515
コンベアレールとコンベアレセプタの関係は
ほぼ、液体パイプと液体タンクの関係
コンベアレセプタにはレールに流れてきたものを選別する能力はないので
必要なもの以外はレールに流さない
コンベア元素センサで振り分ける
とかの工夫が必要
液体や気体に比べて、コンベアレールで運べるものは多岐に渡るので、上手く選別しないと詰まったりして大変なことになる
使用用途がわからないけど
農場への肥料、施肥材の搬入や種、収穫物の搬出とかなら
肥料のライン、施肥材のライン、収穫物のライン、種のラインってな具合に一レール一元素で流すとかした方が管理は楽かもね
なんでもかんでも運びたい!ってことなら
出口をコンベアシュートにしとけば、詰まるってことは無い
コンベアレールとコンベアレセプタの関係は
ほぼ、液体パイプと液体タンクの関係
コンベアレセプタにはレールに流れてきたものを選別する能力はないので
必要なもの以外はレールに流さない
コンベア元素センサで振り分ける
とかの工夫が必要
液体や気体に比べて、コンベアレールで運べるものは多岐に渡るので、上手く選別しないと詰まったりして大変なことになる
使用用途がわからないけど
農場への肥料、施肥材の搬入や種、収穫物の搬出とかなら
肥料のライン、施肥材のライン、収穫物のライン、種のラインってな具合に一レール一元素で流すとかした方が管理は楽かもね
なんでもかんでも運びたい!ってことなら
出口をコンベアシュートにしとけば、詰まるってことは無い
517名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
2022/07/14(木) 13:20:24.42ID:EXBgPTUJ0 >>516
何でも運ぶためにとりあえず農場と倉庫とキッチンを複線で繋いだけど食料が全部倉庫に行っちゃうんだよね
電力的に個別のコンベアを引けば解決だろうけどレセプタ側にも資材の設定項目があればと考えてしまう…
何でも運ぶためにとりあえず農場と倉庫とキッチンを複線で繋いだけど食料が全部倉庫に行っちゃうんだよね
電力的に個別のコンベアを引けば解決だろうけどレセプタ側にも資材の設定項目があればと考えてしまう…
518名無しさんの野望 (ワッチョイ a5dc-jVDF)
2022/07/14(木) 14:05:39.83ID:9PJTtkh50 行先違うものは最初から別のレールにしたほうがいいでしょ
量も全然乗らないし色々載せて振り分けようとかしても多分すぐ詰まる
そういう用途には向いてない
量も全然乗らないし色々載せて振り分けようとかしても多分すぐ詰まる
そういう用途には向いてない
519名無しさんの野望 (ワッチョイ 75be-2HoA)
2022/07/14(木) 14:55:33.98ID:oRcBHNRa0 元素センサーが複数をor指定でTrue出力きればいいんだけどね。
520名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
2022/07/14(木) 15:29:08.37ID:EXBgPTUJ0 とりあえずコンベア遮断器を手動で切り替えたり1種類ずつ送れば何とかなりそうだけど面倒だなこれ
521名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
2022/07/14(木) 15:41:37.33ID:BdYFKlLWd 液体を上水と下水と冷却水等で同じパイプを使わないように
コンベアも食料と物資等異なる目的のものは同じレールに載せないで使うもの
コンベアも食料と物資等異なる目的のものは同じレールに載せないで使うもの
522名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/14(木) 15:48:33.62ID:mOA/vvfe0 面倒くさいことにならないよう、最初に面倒くさいことを済ませたほうがいい
配線もあとでちゃんとした配線をしやすいようにスパゲティー化はなるべく避けてるわ
生活はできるけど資源的にあんまり魅力がない惑星は資源全部、メイン惑星に持って前提で開発勧めてもいいよね
二酸化炭素、高温汚染酸素、マグマの中に硫黄間欠泉の上マグマ惑星とか本当に開発する気が起きない
配線もあとでちゃんとした配線をしやすいようにスパゲティー化はなるべく避けてるわ
生活はできるけど資源的にあんまり魅力がない惑星は資源全部、メイン惑星に持って前提で開発勧めてもいいよね
二酸化炭素、高温汚染酸素、マグマの中に硫黄間欠泉の上マグマ惑星とか本当に開発する気が起きない
523名無しさんの野望 (ワッチョイ 8503-0UEB)
2022/07/14(木) 15:59:57.74ID:hRG2Bdga0 基本は掃除機で吸ってコンベアシュートから落として、そこの掃除機で吸って目的設備にいれるみたいな感じかな
レセプタあんまり出番なくない、使いたくなったらでいいよ
レセプタあんまり出番なくない、使いたくなったらでいいよ
524名無しさんの野望 (スッップ Sd43-h6Ny)
2022/07/14(木) 16:52:35.63ID:BdYFKlLWd レセプタは例えば農場に土等を送る時に使ってる
落とすと拾いに来ちゃうし倉庫と違って空中に置けるから農地の邪魔しないし
掃除機あれば人手使わないしで個人的には必須だな
落とすと拾いに来ちゃうし倉庫と違って空中に置けるから農地の邪魔しないし
掃除機あれば人手使わないしで個人的には必須だな
525名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-pTGD)
2022/07/14(木) 18:14:26.68ID:qy9qsBsJa >>520
みんなも言ってるけど、悪いことは言わないから
キッチン行きと倉庫行き、食料と資材のレールは最低でも分けておいた方がいい
食料のラインは一本作れば、農場や牧場を増築しても
そのラインに収穫物や肉を合流させるだけで済む
後々でめんどくさくない
資材は各地から一箇所に集積して
必要物を再分配するデポを作ると管理がしやすい
と、個人的には思ってる
みんなも言ってるけど、悪いことは言わないから
キッチン行きと倉庫行き、食料と資材のレールは最低でも分けておいた方がいい
食料のラインは一本作れば、農場や牧場を増築しても
そのラインに収穫物や肉を合流させるだけで済む
後々でめんどくさくない
資材は各地から一箇所に集積して
必要物を再分配するデポを作ると管理がしやすい
と、個人的には思ってる
526名無しさんの野望 (ワッチョイ 85d5-TkQT)
2022/07/14(木) 19:07:49.37ID:Y7gsRzfE0 一箇所集約もコロニーが広がるに連れて毎回そこに取りに来るっていう効率悪化を招く
使い所がはっきりしてる物資ならその近くに集めてもいいけど基本的に回収しないで置きっぱなしの方が
うまくいく局面が多いと思うよ
使い所がはっきりしてる物資ならその近くに集めてもいいけど基本的に回収しないで置きっぱなしの方が
うまくいく局面が多いと思うよ
527名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b6d-UXSH)
2022/07/14(木) 20:22:42.93ID:tzB7WX+80 格納庫たくさんになるのが嫌でディスペンサーで1ヶ所にガレキまとめてるんだけどデメリットというか格納庫の方が良い点ってありますか?
528名無しさんの野望 (ワッチョイ 8503-0UEB)
2022/07/14(木) 22:39:01.76ID:hRG2Bdga0 格納庫使うと掃除指定しなくても落ちてる瓦礫全部集めていくのでオートで楽よ
マンパワーと場所取るかわりにフルオートでガレキ全部集めるなら1番シンプルじゃない
ディスペンサーでガレキ落とす場合、落としたやつ拾ってまたどこかに回収されないように
ひと手間必要だったり利用に制限でてくるでしょ
マンパワーと場所取るかわりにフルオートでガレキ全部集めるなら1番シンプルじゃない
ディスペンサーでガレキ落とす場合、落としたやつ拾ってまたどこかに回収されないように
ひと手間必要だったり利用に制限でてくるでしょ
529名無しさんの野望 (ワッチョイ cb6e-2HoA)
2022/07/14(木) 22:58:12.44ID:HAiReTBO0 むしろ掃除指定のために使ってると言っても過言ではない
マップにある全瓦礫を片付けるのは労力の無駄だからしたくないが、
居住区や整備されてる部分の瓦礫は目障りだから片付けたい
マップにある全瓦礫を片付けるのは労力の無駄だからしたくないが、
居住区や整備されてる部分の瓦礫は目障りだから片付けたい
530名無しさんの野望 (ワッチョイW 756e-4ebX)
2022/07/14(木) 23:35:04.01ID:EXBgPTUJ0531名無しさんの野望 (ワッチョイW e388-+nrE)
2022/07/15(金) 01:05:19.69ID:r3YwPrQR0 SCPS考えた人天才過ぎない?
すごいわこれ
すごいわこれ
532名無しさんの野望 (ワッチョイW 0356-sJul)
2022/07/15(金) 11:04:56.97ID:sVay452f0 瓦礫全掃除は暇なものがでないためにやってる
優先度1にしてれば気づいたときにはだいぷきれいになってる
優先度1にしてれば気づいたときにはだいぷきれいになってる
533名無しさんの野望 (スッププ Sd43-KG4v)
2022/07/15(金) 11:26:21.10ID:hurey/OEd ミ、ミーブくん!瓦礫運搬中に休憩時間になったからってダクトのハシゴから瓦礫を投げ落とさないで!
534名無しさんの野望 (ワッチョイ 23ca-vJ0q)
2022/07/15(金) 13:38:30.37ID:Xlxv4yP+0 労災事故で意識がない仲間ならともかく瓦礫は酷いな
535名無しさんの野望 (スップ Sd03-EqrD)
2022/07/15(金) 13:57:23.38ID:bu3QShNyd 休憩入って漂白石落としていくデュプちゃんかわいい
536名無しさんの野望 (ワッチョイ 656d-lTRq)
2022/07/15(金) 14:37:57.16ID:ZRAOcFdC0 >>527
同じく
拠点内の全ガレキをディスペンサーとコンベアシュートで一カ所にまとめてる
デュプが届かない場所にして、必要なものだけ自動掃除機で格納庫やコンベアローダーへ選別
デメリットは、その全ガレキがまとめられた一カ所に何があるのかはマウスオーバーしても表示しきれないので何がどれだけあるのか不明w
同じく
拠点内の全ガレキをディスペンサーとコンベアシュートで一カ所にまとめてる
デュプが届かない場所にして、必要なものだけ自動掃除機で格納庫やコンベアローダーへ選別
デメリットは、その全ガレキがまとめられた一カ所に何があるのかはマウスオーバーしても表示しきれないので何がどれだけあるのか不明w
537名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa09-2HoA)
2022/07/15(金) 20:00:08.18ID:CyRiG9xRa 終業時間になったら仕事放り投げて帰りたい気持ちはとてもよく分かります。
538名無しさんの野望 (ワッチョイ a5c0-2HoA)
2022/07/15(金) 20:06:52.00ID:322HBDxC0 >>534
まじかw
まじかw
539名無しさんの野望 (ワッチョイ 83cf-TkQT)
2022/07/15(金) 21:41:58.31ID:M5yeI4Uu0 仕事をやりきる時間が欲しい?
そういう時のMODありま~~す
Rest for the Weary
そういう時のMODありま~~す
Rest for the Weary
540名無しさんの野望 (ワッチョイ 0356-PPdO)
2022/07/15(金) 23:13:43.87ID:sVay452f0 ONIの配信てるんだけど1000サイクル超えたあたりかな?金属ないないいってる
序盤中盤にパンチングマシーンで精錬金属作りまくってたから、そらそうなるよねと思った
俺は効率が半分だから精錬装置出来るまでは必要最低限にしか精錬金属作らないようにしてるけど、以外とパンチングマシーンで好き放題精錬金属作って全体的にみたらあまり問題ないのかな
だとしたら無駄な我慢してたことになる
序盤中盤にパンチングマシーンで精錬金属作りまくってたから、そらそうなるよねと思った
俺は効率が半分だから精錬装置出来るまでは必要最低限にしか精錬金属作らないようにしてるけど、以外とパンチングマシーンで好き放題精錬金属作って全体的にみたらあまり問題ないのかな
だとしたら無駄な我慢してたことになる
541名無しさんの野望 (ワッチョイ 6158-WtQG)
2022/07/16(土) 00:39:08.73ID:RtyqZYC90 1,000サイクルも経ってるなら鉱石ぐらい宇宙に取りにいけるか
まだ行けないなら掘りにいきゃ残ってるんじゃないかね
本当に何もかも全部精錬しちゃうのは流石に悪手だと思うけど
まだ行けないなら掘りにいきゃ残ってるんじゃないかね
本当に何もかも全部精錬しちゃうのは流石に悪手だと思うけど
542名無しさんの野望 (スッププ Sd7e-+tgD)
2022/07/16(土) 01:31:46.99ID:NBihssGrd 鉱石粉砕機で精錬金属を作るのは最序盤のワイヤーとスマバ用ぐらいだな
資源というより労働力の問題で鉱石粉砕機をたくさん動かす余裕がない
資源というより労働力の問題で鉱石粉砕機をたくさん動かす余裕がない
543名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-GsVe)
2022/07/16(土) 07:40:47.07ID:jp+uFeee0 基本金属原石は最低限の使用にとどめてそれ以外は金属鉱山の資源に頼るのが
長持ちしていいよ、どうしてもないときはポッドガチャを回すしかないけど
長持ちしていいよ、どうしてもないときはポッドガチャを回すしかないけど
544名無しさんの野望 (ワッチョイ aa83-PUxa)
2022/07/16(土) 08:52:42.16ID:6dIdWauC0 一方俺は鉱石ごとにつるつるハッチ厩舎を作った
545名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/16(土) 08:58:50.48ID:1Ypnlf8P0 自分がスタンダードということを確認できてよかった
つるはちは75%くらいの効率だから悪くはないけど、DLC環境だから空間制限的にやらなくなったな
つるはちは75%くらいの効率だから悪くはないけど、DLC環境だから空間制限的にやらなくなったな
546名無しさんの野望 (ワッチョイ bd4f-Vb2/)
2022/07/16(土) 11:09:20.91ID:/ajj0cmW0 ハッチは全てを解決すると思ってたけど
ハッチの育成と品種改良にかなりの手間を取られてると感じて、一切やめてみたら、それはそれでスムーズに回ったわ
初心者はハッチ育てたほうがいいと思うけどクーラータービンの扱いに慣れてきたらさっさと工業区回すことに労力を割いたほうがいいかもしれん
ハッチの育成と品種改良にかなりの手間を取られてると感じて、一切やめてみたら、それはそれでスムーズに回ったわ
初心者はハッチ育てたほうがいいと思うけどクーラータービンの扱いに慣れてきたらさっさと工業区回すことに労力を割いたほうがいいかもしれん
547名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
2022/07/16(土) 12:19:04.89ID:1Bhv54A30 寒冷バイオームがあるなら早期に精錬装置作るけど
そうでないならスーツまで岩石粉砕機で作っちゃうこと多いな俺
そうでないならスーツまで岩石粉砕機で作っちゃうこと多いな俺
548名無しさんの野望 (ワッチョイ b673-GsVe)
2022/07/16(土) 16:11:08.50ID:jp+uFeee0 熱で電力作れる発電機のMODと組み合わせて適度にあたたかくしながらその電力で
精錬装置を動かす。精錬装置の熱で電力を作るを繰り返して快適に精錬できるようにしてる
と言っても金属火山があるから鋼鉄ぐらいしか精錬しないけど
精錬装置を動かす。精錬装置の熱で電力を作るを繰り返して快適に精錬できるようにしてる
と言っても金属火山があるから鋼鉄ぐらいしか精錬しないけど
549名無しさんの野望 (ワッチョイ 5a83-qysg)
2022/07/16(土) 16:22:17.20ID:jFslbTlT0 ただのチート
550名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-/dgn)
2022/07/16(土) 16:41:24.39ID:JOjWIpDva 熱で電力作れるってただの蒸気タービンじゃないの?って思った
551名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-ZYSS)
2022/07/16(土) 16:47:17.15ID:NiMCjS95a 良かった
俺以外にも同じことおもってる人がいて
俺以外にも同じことおもってる人がいて
552名無しさんの野望 (ワッチョイ ae03-lpz1)
2022/07/16(土) 18:24:21.33ID:p0X3u32s0 1000はもう主目標クリアしてるくらいだから
1つのコロニー突き詰めたい派とさっさと次行く派で金属鉱石の価値違ってくる
鉱石節約心がけてもいいし、長くプレイしたいならチートで手に入れていいと思うけどね
1つのコロニー突き詰めたい派とさっさと次行く派で金属鉱石の価値違ってくる
鉱石節約心がけてもいいし、長くプレイしたいならチートで手に入れていいと思うけどね
553名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-Vb2/)
2022/07/16(土) 20:30:57.07ID:6iziiFTu0 余ってきた熱水って何に使えばいいんだろう
蒸気間欠泉の水をトイレと電気分解と研究で使ってたんだけど
スパコンの研究が終わって、酸素もかなり余り始めたので溢れてきてる
周り開発しちゃってあんまり配管伸ばしたくないんだけど
何かに使わないと勿体ない気もしてしまう
ピンチャーペッパーとかソーダファウンテンとか?
熱発生させ続けるぐらいなら封じちゃってもいいかなあ
蒸気間欠泉の水をトイレと電気分解と研究で使ってたんだけど
スパコンの研究が終わって、酸素もかなり余り始めたので溢れてきてる
周り開発しちゃってあんまり配管伸ばしたくないんだけど
何かに使わないと勿体ない気もしてしまう
ピンチャーペッパーとかソーダファウンテンとか?
熱発生させ続けるぐらいなら封じちゃってもいいかなあ
554名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/16(土) 20:41:47.56ID:1Ypnlf8P0 酸素と水素に変換したり、原油にしたり
もう本当にいらないなら封じて放っておく
もう本当にいらないなら封じて放っておく
555名無しさんの野望 (ワッチョイ ae03-lpz1)
2022/07/16(土) 21:33:32.88ID:p0X3u32s0 水の供給の分だけ人を増やせるという考え方もある、どんどん人増やそう
556名無しさんの野望 (スププ Sdfa-vMwI)
2022/07/16(土) 22:08:08.25ID:7G1BapjYd 封じるまでもなくほっといたら圧力超過で止まるでしょ
557名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-Vb2/)
2022/07/16(土) 23:01:02.84ID:6iziiFTu0 553ですレスありがとうございます
メイン惑星に雪氷間欠泉と雪塩水間欠泉が別途あっていま全体で23人
油井にはそっち(冷たい水)から回して第2惑星冷却→液体硫黄固化→油井で
割と間に合ってる感があるんですよね
第3惑星に汚染水間欠泉もあるし、ちょっと怖いけど人増やしていい気もしてきました
それでも余るようならふさふさスリックスターが出るまで放っておくことにします。
メイン惑星に雪氷間欠泉と雪塩水間欠泉が別途あっていま全体で23人
油井にはそっち(冷たい水)から回して第2惑星冷却→液体硫黄固化→油井で
割と間に合ってる感があるんですよね
第3惑星に汚染水間欠泉もあるし、ちょっと怖いけど人増やしていい気もしてきました
それでも余るようならふさふさスリックスターが出るまで放っておくことにします。
558名無しさんの野望 (ワッチョイ 01c8-5s0+)
2022/07/16(土) 23:47:12.33ID:s8MwTqiJ0 テラの攻略すら達成した事ない身なんだけど
サイクル50くらいで周辺のバイオームに手を付けようとする時に
(塩素や汚染酸素等の)気体が混ざるのが気になって仕方がない
バイオーム毎に液体エアロックで封をすればいいのかもしれないけど
コロニーに入りさえしなければ、気体がどれだけ混ざろうが気にしなくても良いものなの?
サイクル50くらいで周辺のバイオームに手を付けようとする時に
(塩素や汚染酸素等の)気体が混ざるのが気になって仕方がない
バイオーム毎に液体エアロックで封をすればいいのかもしれないけど
コロニーに入りさえしなければ、気体がどれだけ混ざろうが気にしなくても良いものなの?
559名無しさんの野望 (ワッチョイ 55d5-GsVe)
2022/07/17(日) 00:10:58.66ID:jPjFF7r90 スーツで出ていく場所なら気体が混じって困るのは外部に農園作った場合くらいかな
時間が経てば気体は重さに合わせて収まるべきところに収まるからほっとけばいいと思うけどね
時間が経てば気体は重さに合わせて収まるべきところに収まるからほっとけばいいと思うけどね
561名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/17(日) 01:46:40.09ID:kIxyxU+p0 あとで対処するの面倒だなという気持ちはわかる
パイプに通気口つけて自動化で塩素以外は排出するようにしたり、宇宙まで持っていったりと面倒くさいからな
Smart Pumps入れてから本当に快適になった
ちょっとチート臭いかなと思ったけどまあプラスチック必要だし、高温に弱いから許せる
あとスタンダードだとスーツ破壊したときに気体が広がるけど容器に入れられて落ちてくるMODも重宝してる
気体開けボンベの使いみちにもなるし
パイプに通気口つけて自動化で塩素以外は排出するようにしたり、宇宙まで持っていったりと面倒くさいからな
Smart Pumps入れてから本当に快適になった
ちょっとチート臭いかなと思ったけどまあプラスチック必要だし、高温に弱いから許せる
あとスタンダードだとスーツ破壊したときに気体が広がるけど容器に入れられて落ちてくるMODも重宝してる
気体開けボンベの使いみちにもなるし
562名無しさんの野望 (エムゾネW FFfa-B30P)
2022/07/17(日) 04:25:24.99ID:AMkYdbLsF いらない気体は全部修理無効にしたガスレンジにぶっ込もうね
563名無しさんの野望 (ワッチョイ 05c0-qysg)
2022/07/17(日) 04:56:29.34ID:cz7h7Qq+0 気体が混ざるとどういう実害があるのか?ってことだよね。つまるところ。
それは、水や酸素や食料や燃料の枯渇とどっちがヤバい?と考えて
ヤバい方から解決していくわけだ
それを間違えるとこのゲームはなかなかしんどいよ
それは、水や酸素や食料や燃料の枯渇とどっちがヤバい?と考えて
ヤバい方から解決していくわけだ
それを間違えるとこのゲームはなかなかしんどいよ
564名無しさんの野望 (スプッッ Sdda-Ye2v)
2022/07/17(日) 06:37:46.12ID:OsVmN54Kd 開閉中も気体移動を防ぐエアロックのmodがあったと思うよ
自分も気体が混ざるの嫌だから重宝してた
自分も気体が混ざるの嫌だから重宝してた
565名無しさんの野望 (ワッチョイ 01c8-5s0+)
2022/07/17(日) 09:13:31.50ID:LvUkXgsT0 コロニー外で気体が混ざるのは許容するものなのか
いろいろ便利そうなMODもあるんだね
今のところ液体エアロック毎回作るの大変だから、扉のエアロックで密封出来るのは良さそう
まずはバニラでっていうのはあまり考えない方がいいのかな
いろいろ便利そうなMODもあるんだね
今のところ液体エアロック毎回作るの大変だから、扉のエアロックで密封出来るのは良さそう
まずはバニラでっていうのはあまり考えない方がいいのかな
566名無しさんの野望 (ワッチョイ aa83-qysg)
2022/07/17(日) 09:55:26.78ID:bfAZQaVY0 コロニー内でも気体混入して実害ある部分なんて限られてるしまずバニラで気体の挙動に慣れるのはいいと思うよ
567名無しさんの野望 (ワッチョイW 76ca-+Ggm)
2022/07/17(日) 12:31:18.88ID:qUdwfM2l0 汚染バイオームの菌付きの汚染酸素が高圧で
多重脱臭機防護膜を突き破ってきそうなときだけ
エアロックするくらいかなぁ?
あとは…寒冷バイオームを趣味的に環境保全したいときは
二重扉の間にポンプをおいて真空化するくらい
あとはバイオーム間の気体が混ざっても気にしないな
多重脱臭機防護膜を突き破ってきそうなときだけ
エアロックするくらいかなぁ?
あとは…寒冷バイオームを趣味的に環境保全したいときは
二重扉の間にポンプをおいて真空化するくらい
あとはバイオーム間の気体が混ざっても気にしないな
568名無しさんの野望 (ドコグロ MM0e-Ofxl)
2022/07/17(日) 12:38:16.34ID:fhriw14uM 気体が漏れないエアロックのmodは軒並みメンテされなくなってるな…開発も頻繁壊しすぎかの
569名無しさんの野望 (ワッチョイW fa20-ugx5)
2022/07/17(日) 12:56:00.93ID:sSK5slW40 気体はボトル化してしまえば無限に貯蔵できる
571名無しさんの野望 (ワッチョイ 05c0-qysg)
2022/07/17(日) 13:33:13.21ID:cz7h7Qq+0 俺はMODには否定的なわりに、無限気体倉庫(液体式)は無しではいられない
こいつはMOD以上に強力なチート的兵器だと認識はしているが
SCPSは無くても何とかなるけど、これだけは無しとかムリだわ
こいつはMOD以上に強力なチート的兵器だと認識はしているが
SCPSは無くても何とかなるけど、これだけは無しとかムリだわ
572名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a83-aUHd)
2022/07/17(日) 13:36:29.19ID:XRJzwbz00 >>565
いちいち処理するよりも溜めて処理したほうが早いのよ(病原菌付き除く)
拠点内は二酸化炭素対策の延長で下だけでなく上にも抜けるように気流タイルを配置する
拠点内に入れたくないなら横から掘るのをやめる
塩素は下から回り込んで下に抜けるように、水素は上から回り込んで上に抜けるように掘る
それだけで全然違うよ
汚染酸素に関してはそもそも絶対に発生しない、流出事故の起こらない環境が完成するまで手出ししないほうが精神衛生的にもいい
いちいち処理するよりも溜めて処理したほうが早いのよ(病原菌付き除く)
拠点内は二酸化炭素対策の延長で下だけでなく上にも抜けるように気流タイルを配置する
拠点内に入れたくないなら横から掘るのをやめる
塩素は下から回り込んで下に抜けるように、水素は上から回り込んで上に抜けるように掘る
それだけで全然違うよ
汚染酸素に関してはそもそも絶対に発生しない、流出事故の起こらない環境が完成するまで手出ししないほうが精神衛生的にもいい
573名無しさんの野望 (ワッチョイ bd4f-Vb2/)
2022/07/17(日) 14:51:45.32ID:jD+O0OS50 生身拠点の上下に余計な気体をためるためのダクト的な空間を作るといい
水素や塩素がそこにたまってきたらちょいと穴開けて、酸素圧で外に押し出す
生活拠点の酸素圧がしっかりあれば外気の流入なんてそこまで気にするものじゃない
問題なのはエアロックで遮断することじゃなくて拠点内の酸素圧
水素や塩素がそこにたまってきたらちょいと穴開けて、酸素圧で外に押し出す
生活拠点の酸素圧がしっかりあれば外気の流入なんてそこまで気にするものじゃない
問題なのはエアロックで遮断することじゃなくて拠点内の酸素圧
574名無しさんの野望 (ワッチョイ 5a83-qysg)
2022/07/17(日) 15:01:12.91ID:ylEQ3ID70 あと内部に直接天然ガス生み出す問題児
575名無しさんの野望 (ワッチョイW fa88-h3O9)
2022/07/17(日) 15:07:57.85ID:JCTQS3JE0 生活拠点ってどれくらいで封鎖するイメージ?
スーツ作れるようになった位でさっさと封鎖しちゃった方がいいのかな
スーツ作れるようになった位でさっさと封鎖しちゃった方がいいのかな
576名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/17(日) 16:43:14.62ID:kIxyxU+p0 致命的になりそうなら10数サイクルとかで封鎖開始しちゃうな
空気が足りない序盤は生活拠点からもれないように液体ロックを作る
↓矢印みたいなロック作ってボトル一回分以下でささっと作る
タプタプ入れる人もいれるけどマグマとか運ばない限り個人的にそんなに必要だったことがあまりない
空気が足りない序盤は生活拠点からもれないように液体ロックを作る
↓矢印みたいなロック作ってボトル一回分以下でささっと作る
タプタプ入れる人もいれるけどマグマとか運ばない限り個人的にそんなに必要だったことがあまりない
577名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
2022/07/17(日) 17:02:53.96ID:m7l/wBcU0 経路はスーツ完成次第封鎖する。空気はマグマ地帯以外は拠点外も全部酸素で満たす派
578名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/17(日) 18:39:54.89ID:kIxyxU+p0 フサフサスリックスターは一匹だけ拠点持って返って装飾値あげよ。と軽い気持ちでもって帰ったら
いつまにかギズモ並に増えてて笑う
別にそのせいで酸素足りなくなったことはないからどうでもいいんだけど、一応、罠として用意したものだったりするんだろうか
いつまにかギズモ並に増えてて笑う
別にそのせいで酸素足りなくなったことはないからどうでもいいんだけど、一応、罠として用意したものだったりするんだろうか
579名無しさんの野望 (ワッチョイ 05c0-qysg)
2022/07/17(日) 19:54:09.54ID:cz7h7Qq+0 つかそう考えると、ゲーム後半の肉供給源としてふさふさの存在はありなのかも
ハッチと違って餌の供給不要で手間いらず、というのもまあまあのメリット
どうせ後半は酸素も石炭も余るし
ハッチと違って餌の供給不要で手間いらず、というのもまあまあのメリット
どうせ後半は酸素も石炭も余るし
580名無しさんの野望 (ワッチョイW aa83-Ye2v)
2022/07/17(日) 19:56:44.38ID:7I8DZcxg0 食糧移動の自動化難しくない?
送り元と受取先で信号にラグがあるからいつも溢れてる
溢れるのには目を瞑って冷凍庫に送り返すで妥協してるけど
みなさんはいかが?
送り元と受取先で信号にラグがあるからいつも溢れてる
溢れるのには目を瞑って冷凍庫に送り返すで妥協してるけど
みなさんはいかが?
581名無しさんの野望 (ワッチョイ 7dad-A2DA)
2022/07/17(日) 22:05:20.24ID:W7X8y4Ry0 ふさふさって名前が俺の神経を逆撫でする
583名無しさんの野望 (ワッチョイW b1cf-jxfL)
2022/07/18(月) 01:37:45.19ID:4A12tZmE0 気体は混ざるがままにしてドアポンプで酸素以外をすり潰してる 最下層だけは地熱で酸性ガスを作る為にちゃんと封鎖
584名無しさんの野望 (ワッチョイW 05ad-yhLU)
2022/07/18(月) 14:03:54.16ID:WwSrdSAz0 >>580
デュプが食べる用の冷蔵庫の話なら自動信号用の冷蔵庫以外にもう一つ冷蔵庫を用意して、そちらがドアから近くなるように配置してる
デュプが食べる用の冷蔵庫の話なら自動信号用の冷蔵庫以外にもう一つ冷蔵庫を用意して、そちらがドアから近くなるように配置してる
585名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/18(月) 19:23:35.45ID:QnHAtN1N0 ドアポンプですりつぶすのはちょっともったいなく感じてるからやらないな
汚染水ほしいときや最初のロケットに二酸化炭素使うので出来る限り残す方向で進めてる
というか石油発電やエタノール蒸留しない限りは問題になるほど増えたことがあまりないんだよなあ
石炭だけなら余裕で対処できる頃にちょっとたまってきたかな?という程度しかないし
汚染水ほしいときや最初のロケットに二酸化炭素使うので出来る限り残す方向で進めてる
というか石油発電やエタノール蒸留しない限りは問題になるほど増えたことがあまりないんだよなあ
石炭だけなら余裕で対処できる頃にちょっとたまってきたかな?という程度しかないし
586名無しさんの野望 (ワッチョイ 418d-qysg)
2022/07/19(火) 04:24:27.73ID:0pDmzs680587名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
2022/07/19(火) 11:59:31.64ID:T6fd0G1w0 それならもうmodじゃなくて公式で格納庫の容量増やしてくれよという気がする
588名無しさんの野望 (ワッチョイ bd4f-Vb2/)
2022/07/19(火) 13:07:44.45ID:/DResY7B0 まあ自分は格納庫拡張mod使っちゃってる
容量でかすぎてバッファーとして扱い辛くなる時もあるけど
容量でかすぎてバッファーとして扱い辛くなる時もあるけど
589名無しさんの野望 (ワッチョイ ae83-qysg)
2022/07/19(火) 13:25:18.90ID:AG+9bL130 Kleiは何の意味もない不便を強いるの大好きだからな
590名無しさんの野望 (スッップ Sdfa-3+h2)
2022/07/19(火) 14:53:41.59ID:327WjW/dd 新しいデータで始めたらぬるぬる動いて快適過ぎる
591名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-vGT3)
2022/07/19(火) 14:59:42.72ID:VkkvZwYA0 今更だけどミールライスってミールウッドに寄生してる別の生き物なのか…
592名無しさんの野望 (ワッチョイW aa83-v9yF)
2022/07/19(火) 15:09:37.03ID:+mHzgXHi0 ウジ
593名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-h3O9)
2022/07/19(火) 15:39:42.14ID:4ieFiAJ6a それ知りたくなかった…
594名無しさんの野望 (スッップ Sdfa-bhIG)
2022/07/19(火) 16:10:53.88ID:b55y1ke5d 英語の言葉遊び的にはLiceでシラミだな
595名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
2022/07/19(火) 16:13:47.06ID:T6fd0G1w0 英語はダジャレでシラミになってるけど開発者の念頭にあるのはミールワームだと思う
596名無しさんの野望 (ワッチョイ 05c0-qysg)
2022/07/19(火) 20:21:27.86ID:dcdOwpg20 あと紫と緑色の肉が受け付けない
597名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/19(火) 20:27:21.47ID:2Mc2D1EM0 気体を使った無限圧縮は難しい
液体ロックされてるはずなのに●に液体が移動してしまう
○の部分が塩素だからだめなのかな
ドタイルタイル
ドアドアア●←ココ
ド ○
ア Xニュートロニウム
ドアドア
液体ロックされてるはずなのに●に液体が移動してしまう
○の部分が塩素だからだめなのかな
ドタイルタイル
ドアドアア●←ココ
ド ○
ア Xニュートロニウム
ドアドア
598名無しさんの野望 (ワッチョイ 7dad-A2DA)
2022/07/19(火) 20:28:34.40ID:lTg+9j120 ピッコロ肉
599名無しさんの野望 (スッップ Sdfa-bhIG)
2022/07/19(火) 20:35:58.89ID:b55y1ke5d 液体を垂れ流す無限液体プールなら気体は2種類必要ではないかと思ったけど
600名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/19(火) 20:49:00.57ID:2Mc2D1EM0 いや、汚染水間欠泉のように液体を出すところに隣接する形でつくる無限液体プールのこと
理由わかったかもしれない
用意した気体がまずかった
○の部分と●の部分の気体が同じだと○が右上にいって●と合体するみたいだわ
塩素地帯にあった汚染水間欠泉でやったから塩素がちょうど間欠泉↑半分にとどまってたのが原因っぽい
理由わかったかもしれない
用意した気体がまずかった
○の部分と●の部分の気体が同じだと○が右上にいって●と合体するみたいだわ
塩素地帯にあった汚染水間欠泉でやったから塩素がちょうど間欠泉↑半分にとどまってたのが原因っぽい
601名無しさんの野望 (ワッチョイ 6acf-GsVe)
2022/07/20(水) 03:34:12.66ID:M1W0WMlo0 3連タンク殺菌の時もだったし滝に苦戦する人が居るみたいなので
慣れないうちは無限プールを下に造ると楽だよとupしてみる
https://i.imgur.com/p6L61S6.jpg
無限プールを左右や上に造るにはちょっとコツが要るが
これなら2種類の気体を閉じ込めて埋めていくだけ
慣れないうちは無限プールを下に造ると楽だよとupしてみる
https://i.imgur.com/p6L61S6.jpg
無限プールを左右や上に造るにはちょっとコツが要るが
これなら2種類の気体を閉じ込めて埋めていくだけ
602名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-Vb2/)
2022/07/20(水) 07:33:40.04ID:6fo9GaPM0 マップのある惑星にあるアーティファクトが9個しか見つからない(目標には10個とある)んだけど
何か特殊な条件とか掘らないと見つからないとかあったりする?
これまで見つかったアーティファクトは
寒冷 1個
ヘドロ 1個
水 2個
モー 2個
表土 2個
ニオブ 1個
法則的にはニオブ惑星にもう1個あってもおかしくなさそうなんだけど
マグマで最初から溶けてしまってるとか・・・ないよな
何か特殊な条件とか掘らないと見つからないとかあったりする?
これまで見つかったアーティファクトは
寒冷 1個
ヘドロ 1個
水 2個
モー 2個
表土 2個
ニオブ 1個
法則的にはニオブ惑星にもう1個あってもおかしくなさそうなんだけど
マグマで最初から溶けてしまってるとか・・・ないよな
603名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-yhLU)
2022/07/20(水) 10:34:15.27ID:2xPknqI5a >>602
ロケットマップ上のラッセルのティーポットじゃないかと予測
ロケットマップ上のラッセルのティーポットじゃないかと予測
605名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-ejUw)
2022/07/20(水) 12:06:26.64ID:QrAHPGCla606名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
2022/07/20(水) 13:24:24.24ID:u0lSeUmc0 以前のバグでアーティファクトが必要数配置されてないってのがあったから
古いセーブデータだとその実績はそもそもクリア不可能な可能性もある
古いセーブデータだとその実績はそもそもクリア不可能な可能性もある
607名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d76-1xaO)
2022/07/20(水) 14:51:55.77ID:oBOa4jRo0 ウランに手だせるぐらいになったけど・・・
スゲー使いづらい。
特にこの核廃棄物とかどうするのよ・・・600℃の気体にして宇宙に返すしかない?
しかも、ウラン鉱石は有限だよね・・・?放置がベストなのかなぁ。
スゲー使いづらい。
特にこの核廃棄物とかどうするのよ・・・600℃の気体にして宇宙に返すしかない?
しかも、ウラン鉱石は有限だよね・・・?放置がベストなのかなぁ。
608名無しさんの野望 (ワッチョイW 3a7a-NMq+)
2022/07/20(水) 15:00:50.28ID:kmYwjyCv0 核廃棄物は液化して一ヶ所に集めておくとRADボルト生産に便利だぞ
609名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-ejUw)
2022/07/20(水) 15:03:32.05ID:QrAHPGCla610名無しさんの野望 (ワッチョイW 55fa-kUJe)
2022/07/20(水) 15:12:18.82ID:rDQ9cGYA0611名無しさんの野望 (ブーイモ MM99-3+h2)
2022/07/20(水) 15:13:47.72ID:ANeBnLUNM612名無しさんの野望 (ワッチョイ cd73-Vb2/)
2022/07/20(水) 17:06:16.21ID:6fo9GaPM0613名無しさんの野望 (ワッチョイ 418d-qysg)
2022/07/20(水) 17:25:10.08ID:owg5aD0s0 エッシャーの滝を有効活用してる人いる?
なんか色々悪さできそうだけど結局コロニー内に滝の壁作ったりマグマポンプ用に使うくらいしか出来てない
なんか色々悪さできそうだけど結局コロニー内に滝の壁作ったりマグマポンプ用に使うくらいしか出来てない
614名無しさんの野望 (ワッチョイ 467e-WtQG)
2022/07/20(水) 19:02:22.67ID:u0lSeUmc0 むしろ核廃棄物が最重要資源まである
615名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/20(水) 19:40:09.19ID:wYLNsLr00 >>601
その方式のほうがいいかもね
自分のだとあとで間欠泉を研究デュプに見てもらおうとしたら呼吸で無限液体ロックの酸素なり汚染酸素を座れて崩壊したことがある
あと1タイルあたり1000kg以下に汚染水の量が下回ると気体のバランスが崩れて崩壊するね
一番資源的にも手間的にも電気量的にも良いように見えて罠がそこかしこにあるから中級者ぐらいだと手を出さないほうがいいかもしれないと作ってて思った
素直に別の場所に液体無限貯蔵庫作ったほうがかなり安定する
その方式のほうがいいかもね
自分のだとあとで間欠泉を研究デュプに見てもらおうとしたら呼吸で無限液体ロックの酸素なり汚染酸素を座れて崩壊したことがある
あと1タイルあたり1000kg以下に汚染水の量が下回ると気体のバランスが崩れて崩壊するね
一番資源的にも手間的にも電気量的にも良いように見えて罠がそこかしこにあるから中級者ぐらいだと手を出さないほうがいいかもしれないと作ってて思った
素直に別の場所に液体無限貯蔵庫作ったほうがかなり安定する
616名無しさんの野望 (スッップ Sdfa-bhIG)
2022/07/20(水) 20:35:03.06ID:ROKB5DLyd 電力的には同じだけど手間的に一番簡単だったのは間欠泉の右側にタイマードアを1つ横向きに置いて無限プールと繋がってるだけのやつ
617名無しさんの野望 (ワッチョイW 6d9e-AOc7)
2022/07/20(水) 23:29:23.91ID:6EMjULCe0 宇宙で天体観測を見れる範囲見終わったら
通知してくれる自動化って出来ないかな
飛ばしたまま忘れて酸素不足になる事故が多発してる
通知してくれる自動化って出来ないかな
飛ばしたまま忘れて酸素不足になる事故が多発してる
618名無しさんの野望 (ワッチョイ 418d-qysg)
2022/07/21(木) 02:08:18.00ID:inxK4ZUn0 モーションセンサーを使ってタスクを見張るか
気圧センサーで異常を検知して通知を送るか
気圧センサーで異常を検知して通知を送るか
619名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/21(木) 07:31:56.18ID:vaNn+0La0 なんかすごい白いモヤが出てるなあと思ったら水圧でタイルが壊れてるアナウンスだった
2つか3つか忘れてたけど自然タイル一つ削って2タイルになった途端荒ぶってて笑った
最優先事項で塞いだ
2つか3つか忘れてたけど自然タイル一つ削って2タイルになった途端荒ぶってて笑った
最優先事項で塞いだ
620名無しさんの野望 (ワッチョイ bd11-1xaO)
2022/07/21(木) 18:58:25.24ID:BYr9pHcA0 表現しづらいんだけど、このゲーム右クリックドラッグで画面移動できるじゃないですか
そのときに、おそらく右クリックドラッグのときの軌跡上で左クリックドラッグ建設指示したことになるという症状が時々出てて困ってます
ふと気が付くとコロニーにタイルが斜めに敷かれてたり30個くらいの貯蔵庫列が貯水池破壊して塩素のとこの壁に突っ込んでたりしてます
「たまに聞く」「お前だけ」「横着せずWASDで画面移動しろ」等ご意見いただけると幸いです
そのときに、おそらく右クリックドラッグのときの軌跡上で左クリックドラッグ建設指示したことになるという症状が時々出てて困ってます
ふと気が付くとコロニーにタイルが斜めに敷かれてたり30個くらいの貯蔵庫列が貯水池破壊して塩素のとこの壁に突っ込んでたりしてます
「たまに聞く」「お前だけ」「横着せずWASDで画面移動しろ」等ご意見いただけると幸いです
621名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ac8-Vp0Q)
2022/07/21(木) 19:22:46.53ID:VpMnqJh10622名無しさんの野望 (ワッチョイ 6acf-GsVe)
2022/07/21(木) 19:28:43.12ID:s8A4Z+Z40 オートセーブ時に何かしてると広範囲の施設破壊とかなっちゃう事は何度かある
ESC連打で回避出来たり気を付けてるからまだ入れてないが
Autosave Drag Fix
なんてMODもある
ESC連打で回避出来たり気を付けてるからまだ入れてないが
Autosave Drag Fix
なんてMODもある
623名無しさんの野望 (ワッチョイW fa88-h3O9)
2022/07/21(木) 19:31:12.34ID:OnO2d7RK0624名無しさんの野望 (ワッチョイW 3a7a-NMq+)
2022/07/21(木) 19:34:00.85ID:89MpPlRE0 たまに起きるあれセーブが原因だったんか
625名無しさんの野望 (ワッチョイ 6acf-GsVe)
2022/07/21(木) 19:34:13.33ID:s8A4Z+Z40 あ、Autosave Drag Fix のコメ見たらクラッシュするとか時があるって書いてるな…
626名無しさんの野望 (ワッチョイ 0aad-WtQG)
2022/07/21(木) 19:38:16.58ID:sKzzfVKi0 自動セーブのタイミングで画面動かしてるとなるやつかな
少なくとも自分の環境ではそういう認識だった
少なくとも自分の環境ではそういう認識だった
627名無しさんの野望 (ワッチョイ 6acf-GsVe)
2022/07/21(木) 19:40:57.82ID:s8A4Z+Z40 オートセーブのちょい前にBGM変わるから、それを注意報と思っておとなしくしとけば大丈夫♪
628名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-ugx5)
2022/07/21(木) 19:53:23.15ID:8cEBv1C7a 右クリック押してキャンセルしたら良いだけよ
629名無しさんの野望 (ワッチョイ 766e-qysg)
2022/07/21(木) 20:27:33.24ID:9gkLpzrV0 パイプ「キャンセル?もう繋いじまったよ」
630名無しさんの野望 (ワッチョイW 5a73-hclG)
2022/07/21(木) 20:46:57.23ID:8GJy/Jaw0 下手すると他惑星まで解体指示出まくるのはきつい
632名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/21(木) 20:50:12.01ID:vaNn+0La0 俺も一時停止でやる
アプデでなくなったような感じがあるけど、それでもなんか若干レスポンスが遅くなるから一時停止したほうがじっくりやれていい
アプデでなくなったような感じがあるけど、それでもなんか若干レスポンスが遅くなるから一時停止したほうがじっくりやれていい
633名無しさんの野望 (ワッチョイ aa83-1xaO)
2022/07/21(木) 21:48:16.64ID:Wx3zZwyM0 めちゃくちゃCPU食ってるからPC組み直したくなってきた
634名無しさんの野望 (スププ Sdfa-vMwI)
2022/07/21(木) 22:28:25.28ID:Qznk+dI0d グラボとかよりcpuなのかねえ
だとしたら早めに買わないと値上がりしちゃうな
だとしたら早めに買わないと値上がりしちゃうな
635名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/21(木) 22:30:15.37ID:vaNn+0La0 OEM番だかでPC買い換えないといけないレベルだから気軽にPC交換出来ないんだよなあ
CPUだけ先にかっとこうかな
でも10数万するものいつ使えるかもわからないものに使うのはちょっときつい
CPUだけ先にかっとこうかな
でも10数万するものいつ使えるかもわからないものに使うのはちょっときつい
636名無しさんの野望 (ワッチョイW 1ac8-Vp0Q)
2022/07/21(木) 22:43:46.25ID:VpMnqJh10 >>635
初期不良見つけられなくなるから先に買っておこうはやめといたほうが
初期不良見つけられなくなるから先に買っておこうはやめといたほうが
637名無しさんの野望 (ワッチョイ aa56-ubDv)
2022/07/21(木) 22:45:30.26ID:vaNn+0La0 あー初期不良もあったね
難しいわ
難しいわ
638名無しさんの野望 (ワッチョイ 4673-GsVe)
2022/07/21(木) 23:28:42.47ID:bCDEgdDX0 海外の配信者で、セーブのタイミングでパイプ設置しようとして
ダーーーーっと建設予定になってるの気付かなくて、拠点内のパイプぐっちゃぐちゃになって発狂してたのを思い出した
ダーーーーっと建設予定になってるの気付かなくて、拠点内のパイプぐっちゃぐちゃになって発狂してたのを思い出した
640名無しさんの野望 (ワッチョイW 7583-pceC)
2022/07/22(金) 20:00:48.79ID:iGw7x08l0 沼地惑星って最初無菌でもそれを維持するの大変だな。
ちょっとしたことで食中毒菌と腐敗病菌が混じったら凄まじい勢いで増殖して惑星全体に広がってしまった。病気さえどうにかできればスーツなしで暮らせそうなんだがなあ。
ちょっとしたことで食中毒菌と腐敗病菌が混じったら凄まじい勢いで増殖して惑星全体に広がってしまった。病気さえどうにかできればスーツなしで暮らせそうなんだがなあ。
641名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d9e-RLfA)
2022/07/22(金) 20:26:39.31ID:xY7uBNqK0642名無しさんの野望 (ワッチョイ 8976-qysg)
2022/07/22(金) 20:58:42.62ID:irhDlA6S0 ちょっと前に臨界水が云々いってた者です
その節は大変お世話になりました
アドバイスを参考に、こんな感じに落ち着きました
休み休みの稼働ですが油井の背圧抜き問題は解消しました
基本のデザインは数スレ前の丸パクリです
https://i.imgur.com/8JbMKXo.jpg
https://i.imgur.com/4MuFoCc.jpg
https://i.imgur.com/IBiK8AD.jpg
その節は大変お世話になりました
アドバイスを参考に、こんな感じに落ち着きました
休み休みの稼働ですが油井の背圧抜き問題は解消しました
基本のデザインは数スレ前の丸パクリです
https://i.imgur.com/8JbMKXo.jpg
https://i.imgur.com/4MuFoCc.jpg
https://i.imgur.com/IBiK8AD.jpg
643名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-Erzq)
2022/07/23(土) 09:31:52.41ID:De+7xLMkM バグなんでもありでDLC込み全実績を最短でやるならどの星がいいのだろう
オイルバイオームが近くて精錬鉄も掘れるデソランドが強いか?
オイルバイオームが近くて精錬鉄も掘れるデソランドが強いか?
644名無しさんの野望 (ワッチョイW c973-V+xG)
2022/07/23(土) 10:27:30.76ID:bijcmAfa0645名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-Erzq)
2022/07/23(土) 10:51:38.23ID:KLzvjSxZM >>644
RADボルトは、ビータの巣を早めに発見してウランを濃縮させておいて
人力のやつで早々に研究炉まで進めて研究炉の稼働を急いだ方がいい気がする
研究炉の実績や超持続可能もついでに達成できるし
チューブの実績は必要な累計距離が短いから、植物変異やドリル採掘の待ち時間に適当に達成すればいいと思う
植物の収集にかかる時間を序盤の加速でペイできるか次第だな
デソランドだと反転星を地表から掘らないとグラブフルーツが手に入らないのが痛いか
RADボルトは、ビータの巣を早めに発見してウランを濃縮させておいて
人力のやつで早々に研究炉まで進めて研究炉の稼働を急いだ方がいい気がする
研究炉の実績や超持続可能もついでに達成できるし
チューブの実績は必要な累計距離が短いから、植物変異やドリル採掘の待ち時間に適当に達成すればいいと思う
植物の収集にかかる時間を序盤の加速でペイできるか次第だな
デソランドだと反転星を地表から掘らないとグラブフルーツが手に入らないのが痛いか
646名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-HY02)
2022/07/23(土) 10:52:48.84ID:H8a5y5n20 濃縮ウランの使い方がいまいちわからなくて放置してある
研究炉の燃料になるみたいだけど、尽きたらもう稼働しなくなるのかな
研究炉の燃料になるみたいだけど、尽きたらもう稼働しなくなるのかな
647名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-Erzq)
2022/07/23(土) 11:04:12.42ID:KLzvjSxZM ウランはドリル採掘で無限化できる
ウランが湧く採掘地点一つにつき1サイクル当たり9.1-36.4kgの鉱石が採れる
そしてウランが湧く採掘地点は2箇所発生保証付きで最大4箇所存在する
研究炉の濃縮ウラン消費量は1サイクル10kg、ビータの濃縮効率は90%
つまりビータで濃縮するならどんなに運が悪くても研究炉1基は絶対に常時稼働できる
研究炉の作例とか貼りたいけどPCはずっと規制されてんのがなー
ウランが湧く採掘地点一つにつき1サイクル当たり9.1-36.4kgの鉱石が採れる
そしてウランが湧く採掘地点は2箇所発生保証付きで最大4箇所存在する
研究炉の濃縮ウラン消費量は1サイクル10kg、ビータの濃縮効率は90%
つまりビータで濃縮するならどんなに運が悪くても研究炉1基は絶対に常時稼働できる
研究炉の作例とか貼りたいけどPCはずっと規制されてんのがなー
648名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-CZto)
2022/07/23(土) 12:20:45.96ID:hzt+4SH00 DLC全実績は最終的に変異種のコンプだけが何百サイクルも残るはずだから
原子炉立ち上げた時期が最終タイムって話になりそう
原子炉立ち上げた時期が最終タイムって話になりそう
649名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-Erzq)
2022/07/23(土) 12:55:01.66ID:OeSNjXRLM タイムを競うなら他のゲームでもよくある、最後の操作までで競うのも面白いと思う
それなりに持続可能性を考慮する必要が出てきてよりONIらしくなるというか
逆にこうでもしないと最後の最後でバイパー運ゲーが発生するのはキツすぎる
収穫直前にセーブして出なけりゃリロードとかするとPCスペックの勝負にもなるし
それなりに持続可能性を考慮する必要が出てきてよりONIらしくなるというか
逆にこうでもしないと最後の最後でバイパー運ゲーが発生するのはキツすぎる
収穫直前にセーブして出なけりゃリロードとかするとPCスペックの勝負にもなるし
650名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-HY02)
2022/07/23(土) 13:08:02.85ID:H8a5y5n20 ドリル採掘か
300サイクルくらいでリセット癖あるからそこまでやったことないんだよなあ
ロケットの内部を整えるのがどうも面倒に感じるから3惑星目を攻略してるときに嫌になる
アトモスーツの修理がネックよね
何個もスーヲ積み込むのもなんか捜査が面倒だ
300サイクルくらいでリセット癖あるからそこまでやったことないんだよなあ
ロケットの内部を整えるのがどうも面倒に感じるから3惑星目を攻略してるときに嫌になる
アトモスーツの修理がネックよね
何個もスーヲ積み込むのもなんか捜査が面倒だ
651名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-Erzq)
2022/07/23(土) 13:16:24.23ID:CTSh+3fdM 他所の星にしばらく滞在させるときは繊維を持ち込んで現地で修理させている
観測やドリル採掘ならスーツを着ないから消耗もしないので
機内で修理できるようにする必要はないと思っている
観測やドリル採掘ならスーツを着ないから消耗もしないので
機内で修理できるようにする必要はないと思っている
652名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-CZto)
2022/07/23(土) 13:24:03.89ID:hzt+4SH00 スーツ現地修理は必要だよね
というか気を付けておかないと残り耐久値を見て運んだりしてくれないから
持っていったスーツが初日に壊れるくらいの事故は普通に起こる
というか気を付けておかないと残り耐久値を見て運んだりしてくれないから
持っていったスーツが初日に壊れるくらいの事故は普通に起こる
653名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-VsAj)
2022/07/23(土) 14:20:58.77ID:U/WDMbCK0 どっちが良いと言うつもりじゃなく、現地修理は考えた事無かったな
ロケット内に人数x3着持ち込みしてる
格納庫にスーツ入れるのが単位が変でちょっと邪魔くさいが…
ロケット内に人数x3着持ち込みしてる
格納庫にスーツ入れるのが単位が変でちょっと邪魔くさいが…
654名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-ofYn)
2022/07/23(土) 18:57:50.81ID:HHi12SOo0655名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5d-R4TS)
2022/07/23(土) 20:49:39.31ID:r5JSgEQQa 実にどうでもいい話だが、某局がイギリスの最高気温40℃越えを「同月平均気温の2倍の暑さ」と表現して物議を醸しているらしい
正直華氏(ファーレンハイト)、摂氏(セルシウス)、ケルビンの違いがあまりよく分かっていないが、とりあえずWikipediaを読んでたら
37℃というデュプの体温はファーレンハイト氏の平均体温由来かもしれないと思った
医学的見地にもとづく人類の平均体温が由来かもしれないが
うん、なんか気になってちょっと納得した気になった、それだけなんだ。ごめん(´・ω・`)
oni脳だと温度の話題に敏感になるね
正直華氏(ファーレンハイト)、摂氏(セルシウス)、ケルビンの違いがあまりよく分かっていないが、とりあえずWikipediaを読んでたら
37℃というデュプの体温はファーレンハイト氏の平均体温由来かもしれないと思った
医学的見地にもとづく人類の平均体温が由来かもしれないが
うん、なんか気になってちょっと納得した気になった、それだけなんだ。ごめん(´・ω・`)
oni脳だと温度の話題に敏感になるね
656名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-HY02)
2022/07/24(日) 11:40:59.04ID:WFL62A290657名無しさんの野望 (ワッチョイW 5142-bNlR)
2022/07/24(日) 12:53:57.91ID:DSBZrwOR0659名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-2jll)
2022/07/24(日) 14:27:39.60ID:YAARacSAa 最近2000時間突破してたけどいつになったら飽きるのか誰か知らないか?
660名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-VsAj)
2022/07/24(日) 14:45:10.76ID:sAxQhseC0 縛り、難易度上げMOD、効率無視な方法で〇〇攻略、コンパクト化
沼ろうと思えば…
ゲーム性がガラッと変わる様なMODが無いのが唯一の難点(ある?)
沼ろうと思えば…
ゲーム性がガラッと変わる様なMODが無いのが唯一の難点(ある?)
661名無しさんの野望 (ワッチョイ b9c0-R4TS)
2022/07/24(日) 20:32:29.06ID:7W8GDO2G0 Modとかなくても間欠泉の種類や配置が換わるだけで毎度展開がかなり違う
さすがに最序盤の野戦トイレからミールウッド畑くらいまでは同じだけど
さてそこからどこを目指すか。石油発電はするのかしないのか。
序〜中盤で天然ガスが見つからないだけでも戦略は大きく変わる
そんな私はプレイ4000時間、と思って確認したらいつの間にか5000時間超えてて草
さすがに最序盤の野戦トイレからミールウッド畑くらいまでは同じだけど
さてそこからどこを目指すか。石油発電はするのかしないのか。
序〜中盤で天然ガスが見つからないだけでも戦略は大きく変わる
そんな私はプレイ4000時間、と思って確認したらいつの間にか5000時間超えてて草
662名無しさんの野望 (ワッチョイW b383-IdIN)
2022/07/24(日) 20:36:51.70ID:5IQsVHkV0 もしかして冷蔵庫が空になったら信号を送るってのは回路じゃ表現できない?
663名無しさんの野望 (ワッチョイ b951-R4TS)
2022/07/24(日) 22:41:29.86ID:r83KT36F0 >>642
わー凄い、実運用されてる!
最近はSandboxでしか遊べてないから
実際のプレイで稼働させてるのは素直に凄いと思うし嬉しい
随分と様変わりしてしまったけど最近作ったやつ
https://i.imgur.com/H9M4KaB.jpg
https://i.imgur.com/qwziX3J.png
https://i.imgur.com/ic8w0Tc.jpg
https://i.imgur.com/3xofCa6.jpg
終盤になると電力消費先が限られてくるのが切ない
何か大電力消費するMODでも探せばいいんだろうけど
わー凄い、実運用されてる!
最近はSandboxでしか遊べてないから
実際のプレイで稼働させてるのは素直に凄いと思うし嬉しい
随分と様変わりしてしまったけど最近作ったやつ
https://i.imgur.com/H9M4KaB.jpg
https://i.imgur.com/qwziX3J.png
https://i.imgur.com/ic8w0Tc.jpg
https://i.imgur.com/3xofCa6.jpg
終盤になると電力消費先が限られてくるのが切ない
何か大電力消費するMODでも探せばいいんだろうけど
664名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-HY02)
2022/07/25(月) 00:53:30.63ID:jAF34Xk30 火成岩ってまだまだあるなあと思ってたらいきなり在庫切れになる気がする
665名無しさんの野望 (ワッチョイ 5142-VsAj)
2022/07/25(月) 05:24:05.68ID:kCUAWWFZ0 格納しているところにアクセス出来なくなっていると思う。
666名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-HY02)
2022/07/25(月) 05:33:52.76ID:jAF34Xk30 いや多分使いすぎが原因だと思う
baatorという惑星MODでやってるので気温の変化が激しくて使う機会が多かったから
火成岩なくなったときは堆積岩とかでみんな代用してるのかな
baatorという惑星MODでやってるので気温の変化が激しくて使う機会が多かったから
火成岩なくなったときは堆積岩とかでみんな代用してるのかな
667名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5d-R4TS)
2022/07/25(月) 07:16:25.33ID:Kc65jQMva 金属タイル敷くほどでもないけど速めに熱交換して欲しい工業区は堆積岩(熱容量・小)
装飾値をちょっとでも上げたい居住区は花崗岩(+20%)
温度変化をゆるやかにしたい農業区は火成岩(熱容量・大)か砂岩(装飾値微増目当て)
パイプやダクトに使う場合も似たような基準でやってる
装飾値をちょっとでも上げたい居住区は花崗岩(+20%)
温度変化をゆるやかにしたい農業区は火成岩(熱容量・大)か砂岩(装飾値微増目当て)
パイプやダクトに使う場合も似たような基準でやってる
668名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-a243)
2022/07/25(月) 15:11:53.13ID:KgK48hA/0 太い電線鉱石使うやつと精錬金属使うやつで二種類あるけど
鉱石のほうで十分電力容量間に合う気がするんだけど、極まってくると足りなくなってくる?
それとも容量は間に合うけど装飾値的に精錬金属で引いてる人結構いたりします?
鉱石のほうで十分電力容量間に合う気がするんだけど、極まってくると足りなくなってくる?
それとも容量は間に合うけど装飾値的に精錬金属で引いてる人結構いたりします?
669名無しさんの野望 (スッププ Sd33-GZVH)
2022/07/25(月) 15:16:46.29ID:S1D3RD03d 金属鉱石の方が精錬金属より貴重だし
暇ができたら金製大容量導電線に置き換えていけ
暇ができたら金製大容量導電線に置き換えていけ
670名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-enBS)
2022/07/25(月) 17:02:06.37ID:nBTDgtgt0 でも配線焼けるとめんどくさいから
金火山からら金集めてCPSCにしちゃうな
大電線は使う資源も多くて装飾費下げるし
まーそうやって自分なりの対処方が固まっちゃってるから
何回やっても同じ様なコロニーしか出来上がらないんだが
金火山からら金集めてCPSCにしちゃうな
大電線は使う資源も多くて装飾費下げるし
まーそうやって自分なりの対処方が固まっちゃってるから
何回やっても同じ様なコロニーしか出来上がらないんだが
671名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-a243)
2022/07/25(月) 17:39:15.25ID:6Hy5mKBj0 液体クーラーとタービンのセットを考えなしにガンガン置いてたら20kwが焼けたことはある
焼けないように工夫する余地はもちろん色々あるけど結局金属鉱石の方が精錬金属より貴重なんで
だったらもう精錬金属のほうに置き換えちゃった方が楽とかそういう…
焼けないように工夫する余地はもちろん色々あるけど結局金属鉱石の方が精錬金属より貴重なんで
だったらもう精錬金属のほうに置き換えちゃった方が楽とかそういう…
672名無しさんの野望 (ワッチョイ 6958-SXL5)
2022/07/25(月) 18:06:33.79ID:W9hZDx140 冷蔵庫を二つと掃除機で冷蔵庫1つが空になったらって感じになるな
673名無しさんの野望 (ワッチョイW 9383-G+HE)
2022/07/25(月) 18:47:24.15ID:DaCkgkcq0 金属鉱石って枯渇資源だっけか。ツルツルハッチとかどうすばいいんだ?
674名無しさんの野望 (ワッチョイ a94f-SXL5)
2022/07/25(月) 18:57:04.90ID:XLdTfPLD0 必要無くなったらお肉にすれば良かろう
種を残したかったら一匹だけにして撫でなければいい
種を残したかったら一匹だけにして撫でなければいい
675名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-a243)
2022/07/25(月) 19:20:40.98ID:KgK48hA/0 あーそうか鉱石は尽きたらだるいけど精錬金属は火山なりで無限に生まれてくるのか・・・
676名無しさんの野望 (スプッッ Sda5-Erzq)
2022/07/25(月) 19:32:58.27ID:/OoZ5ZjKd 一応降ってくるし宇宙から回収可能
量がビミョいけど
DLCは知らない
量がビミョいけど
DLCは知らない
677名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-CZto)
2022/07/25(月) 19:37:33.88ID:07Cj5keo0 DLCもドリルコーンで取ってこられるけど完全自動化が難しいのがネック
678名無しさんの野望 (ワッチョイ 59d5-VsAj)
2022/07/25(月) 20:37:59.67ID:41vngem40 今うちのメイン大型導電線は46K流れてんなぁ
さすがに2系統に分けるのめんどくせぇな
さすがに2系統に分けるのめんどくせぇな
679名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b73-VsAj)
2022/07/25(月) 20:41:40.18ID:Njz5NL5D0 金属鉱石で作れて、なんで精錬金属で作れない物があるんだよ
って、いつも思いながらいつもプレイしてる
って、いつも思いながらいつもプレイしてる
680名無しさんの野望 (ワッチョイ 9383-R4TS)
2022/07/25(月) 21:04:25.95ID:A+Tjb/e70 脱臭機撤去する時に中の汚染酸素うまく消すコツある?
なるべくタイルで囲んで解体するようにしてるけど消える時と消えない時の違いがよく分からん
なるべくタイルで囲んで解体するようにしてるけど消える時と消えない時の違いがよく分からん
681名無しさんの野望 (ファミワイW FF4d-if/Y)
2022/07/25(月) 21:40:35.91ID:qR1tUz92F スティンキーを近くでウロウロさせて吸わせる
682名無しさんの野望 (ワッチョイW 099e-Bje4)
2022/07/25(月) 23:02:17.44ID:g/uyi8Fj0 >>681
いじめ よくない
いじめ よくない
683名無しさんの野望 (FAX! a911-a243)
2022/07/26(火) 03:42:22.44ID:gM/NeEjM0FOX 製造ポッドからスリックスターちゃんカモンしても10サイクルくらいで不意にお肉になるのはなんでですかね
もしかして床にたまったまま放置してる原油に触れてると死んじゃうんですかね
もしかして床にたまったまま放置してる原油に触れてると死んじゃうんですかね
684名無しさんの野望 (FAX! 9983-R4TS)
2022/07/26(火) 03:48:09.88ID:jAANLzIH0FOX 温度は?
685名無しさんの野望 (FAX! 4103-VsAj)
2022/07/26(火) 04:23:46.85ID:LqG3fVA00FOX DLCの沼惑星のせいで汚染酸素の忌避感が一切なくなってしまった
686名無しさんの野望 (FAX! a911-a243)
2022/07/26(火) 04:45:29.34ID:gM/NeEjM0FOX >>684
Oh...
スリックスターちゃん寒過ぎるのか…寒いなら寒いってリアクションしてくれ…
ヘドロバイオーム全体の汚染水を流し込んだ小さな汚染水溜まり洞窟の底が緑藻だった?らしく
重量で底が抜けてその下の雪や氷が全部もういやだ帰る
Oh...
スリックスターちゃん寒過ぎるのか…寒いなら寒いってリアクションしてくれ…
ヘドロバイオーム全体の汚染水を流し込んだ小さな汚染水溜まり洞窟の底が緑藻だった?らしく
重量で底が抜けてその下の雪や氷が全部もういやだ帰る
687名無しさんの野望 (FAX! b356-HY02)
2022/07/26(火) 05:04:16.20ID:pcB2abx40FOX 前はきれいな汚染水に病原菌が広まったらキャーとゴキブリを見た人のように忌避してたけど
今では、あーはいはい。と浄水してきれいな汚染水に戻せるようになった
今では、あーはいはい。と浄水してきれいな汚染水に戻せるようになった
689名無しさんの野望 (ワッチョイW b383-G+HE)
2022/07/26(火) 19:15:44.19ID:Fx98qlfn0 >>686
スリックスターは気がついたら消えてる動物No.1な気がする。
スリックスターは気がついたら消えてる動物No.1な気がする。
690名無しさんの野望 (ワッチョイ fb73-SXL5)
2022/07/26(火) 19:28:48.44ID:13W8FtfF0 知らないうちに石油作る子が一匹だけ生まれてたりすると原油の上に石油の層ができててイラっとする
692名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-a243)
2022/07/27(水) 00:23:10.00ID:1DmgRGRv0 第二惑星は物質テレポーターあるからほとんど地続きの感覚で触れるけど、第三惑星はめんどくさいなぁ
汚染水噴出孔どころか水蒸気間欠泉もないしすげーだるいどうしよう
汚染水噴出孔どころか水蒸気間欠泉もないしすげーだるいどうしよう
693名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/27(水) 00:44:44.47ID:+c1RNv8i0 第三惑星に原油がある惑星がくると嫌
住めそうで住みづらい。生活拠点作るのに全部持っていくきでやらないと詰みそうな感じがして
水は生命の源というけどオシキでも当てはまる
水があれば全部作れるけど水がないとすこぶる面倒くさくなる
住めそうで住みづらい。生活拠点作るのに全部持っていくきでやらないと詰みそうな感じがして
水は生命の源というけどオシキでも当てはまる
水があれば全部作れるけど水がないとすこぶる面倒くさくなる
694名無しさんの野望 (スププ Sd33-VZDD)
2022/07/27(水) 04:10:25.92ID:7tVL3Emyd 最近色々とコロニーシム系のゲームをやりまくってたのですが、このゲームが一番難しくてロケット発射までたどり着けません。やっと蒸気タービンを理解できずも触りだし、稼働まで漕ぎつけたのですが、気づかないうちに、貯水槽が汚染水まみれになっており、リセットしました。クリアしないと次のゲーム移れない質なので、最速でロケット飛ばす方法をご教授願えないでしょうか。また腐敗病菌がコロニーに蔓延するのを恐れてチマチマと掘り進める気力がありません。
695名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/27(水) 04:17:16.53ID:+c1RNv8i0 蒸気発電で熱破壊、液体ロック、菌は塩素で殺菌、汚染酸素つきの腐敗菌は酸素にすると死滅し始める
などの基本的な知識があればあとは応用でなんとかなる
ロケットを飛ばすだけでクリアなら簡単、時空の裂け目までいかせたいなら蒸気発電による熱破壊は必須
めちゃくちゃ簡単にクリアしたいならサンドボックスONにして好きなものを生成すればいい
などの基本的な知識があればあとは応用でなんとかなる
ロケットを飛ばすだけでクリアなら簡単、時空の裂け目までいかせたいなら蒸気発電による熱破壊は必須
めちゃくちゃ簡単にクリアしたいならサンドボックスONにして好きなものを生成すればいい
696名無しさんの野望 (スププ Sd33-VZDD)
2022/07/27(水) 04:27:58.03ID:7tVL3Emyd >>695
ありがとうございます。
腐敗病菌は無視してガンガン掘り進めて、居住区が出来上がった後で花粉や酸素で殺菌して行くほうがいいんでしょうか。毎回exoスーツ作るまでは初期バイオーム内で籠もっていたのですが。熱破壊はほとんど理解できてないので、また調べてみます。
ありがとうございます。
腐敗病菌は無視してガンガン掘り進めて、居住区が出来上がった後で花粉や酸素で殺菌して行くほうがいいんでしょうか。毎回exoスーツ作るまでは初期バイオーム内で籠もっていたのですが。熱破壊はほとんど理解できてないので、また調べてみます。
697名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/27(水) 04:48:34.17ID:+c1RNv8i0 昔は致命的だったけど今の病気はちょっとデメリットあるだけ。という立ち位置になったらしいのでそこまで神経質にならなくていいよ
ONI アドバンスノート でググると色々乗ってるから困ったときやちょっと時間できたときに読んでみたらクリア出来ると思う
ONI アドバンスノート でググると色々乗ってるから困ったときやちょっと時間できたときに読んでみたらクリア出来ると思う
698名無しさんの野望 (ワッチョイ b9c0-R4TS)
2022/07/27(水) 07:06:52.15ID:t+on+Ob+0 そそ。腐敗病菌はまったくの放置は多少ヤバいけど
とりあえず医務室を設置して回復手段さえ確保しておけば、そこまで恐れなくても大丈夫
あとできればトイレや宿舎のあるエリアに菌を含む汚染酸素がこないようにしておく
まあ脱臭機を何個か置いて浄化するくらいで十分
最速でロケットを、というのは、知るべき要素が多すぎてなかなか難問
「慣れろ」としか言いようが無いかな
しかもまだ熱破壊が分からない、つまり温暖化の危険を感じてないということは
ちょっと先は長いかも。
ヒントとしては「蒸気発電機は液体クーラーとセットで使う」
これはONIのセオリー中のセオリー
とりあえず医務室を設置して回復手段さえ確保しておけば、そこまで恐れなくても大丈夫
あとできればトイレや宿舎のあるエリアに菌を含む汚染酸素がこないようにしておく
まあ脱臭機を何個か置いて浄化するくらいで十分
最速でロケットを、というのは、知るべき要素が多すぎてなかなか難問
「慣れろ」としか言いようが無いかな
しかもまだ熱破壊が分からない、つまり温暖化の危険を感じてないということは
ちょっと先は長いかも。
ヒントとしては「蒸気発電機は液体クーラーとセットで使う」
これはONIのセオリー中のセオリー
699名無しさんの野望 (ワッチョイ a94f-SXL5)
2022/07/27(水) 07:14:07.47ID:yq7ebPge0700名無しさんの野望 (ワッチョイ b9c0-R4TS)
2022/07/27(水) 07:24:31.50ID:t+on+Ob+0 まああまりに初心者過ぎるとwikiに書いてあることも理解できなかったりするからなあ
ONIは複雑なゲームだし、俺も最初はそうだったような覚えもある
ONIは複雑なゲームだし、俺も最初はそうだったような覚えもある
701名無しさんの野望 (スッププ Sd33-GZVH)
2022/07/27(水) 08:21:36.11ID:YJZAnhfId 蒸気タービンバイパス配管の仕組みを参考書なしで説明できるものだけが石を投げなさい
702名無しさんの野望 (ブーイモ MM9d-Erzq)
2022/07/27(水) 08:57:55.78ID:lGTIFDmsM 液体クーラーの二重ブリッジバイパスに関してはアドバンスドノートすら不正確だからな
2段目のブリッジの入口側のパイプは常に空の状態になるとか書いてあるけど
実際にはクーラーの稼働時に冷媒が入り込んだ挙句流れずに留まるので
研究炉のタービン冷却とかで1台目を常時稼働させたりするとパイプが破裂する(1敗)
2段目のブリッジの入口側のパイプは常に空の状態になるとか書いてあるけど
実際にはクーラーの稼働時に冷媒が入り込んだ挙句流れずに留まるので
研究炉のタービン冷却とかで1台目を常時稼働させたりするとパイプが破裂する(1敗)
703名無しさんの野望 (ワッチョイW 53c8-hgP4)
2022/07/27(水) 09:25:37.30ID:jzbWABkV0 液体クーラーが稼働していない時のために入り口から一マス進んだところにブリッジを置いて出口側につなぐ
そのままだとサイズ的にブリッジの出口が液体クーラーの出口と密着せず逆流する可能性があるので逆流防止弁として隙間をブリッジの出口で埋める
2つ目のブリッジって入り口繋がなくても良さそうだけどどうなんだろ
そのままだとサイズ的にブリッジの出口が液体クーラーの出口と密着せず逆流する可能性があるので逆流防止弁として隙間をブリッジの出口で埋める
2つ目のブリッジって入り口繋がなくても良さそうだけどどうなんだろ
704名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-Erzq)
2022/07/27(水) 10:00:41.74ID:gsgaVj0Kd705名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-a243)
2022/07/27(水) 10:08:01.83ID:1DmgRGRv0706名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-hr2F)
2022/07/27(水) 12:08:53.48ID:6swI2vBsM >>694
そのような理解では最も遠い星までロケットを飛ばすのに
速くてもあと100時間以上はかかるでしょう
普通の人なら300時間以上かかっても不思議ではないです
最短とか言わずに腰を据えてじっくりと取り組まれるのが良いでしょう
ONI沼にようこそ
そのような理解では最も遠い星までロケットを飛ばすのに
速くてもあと100時間以上はかかるでしょう
普通の人なら300時間以上かかっても不思議ではないです
最短とか言わずに腰を据えてじっくりと取り組まれるのが良いでしょう
ONI沼にようこそ
707名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-2jll)
2022/07/27(水) 12:18:50.49ID:pFwqWQFja リムとかファクトリオは大衆向けで簡単なんだけどこのゲームは可愛いキャラ絵に騙されてると難易度がね...
どうしても無理そうならDLCでやってみると良いよ
どうしても無理そうならDLCでやってみると良いよ
708名無しさんの野望 (ワッチョイ fb73-jaop)
2022/07/27(水) 12:23:03.81ID:3H6s3q1Z0 戦闘ないから難易度は簡単
単純に熱との戦いが新鮮で経験が通用しないだけ
でも分かると別に難しい計算いらない
単純に熱との戦いが新鮮で経験が通用しないだけ
でも分かると別に難しい計算いらない
709名無しさんの野望 (ドコグロ MMeb-enBS)
2022/07/27(水) 12:33:03.61ID:pniIWr+7M リムとかは必要な機能の設備建てれば良いけど
こっちは必要な機能を再現する様に設備を組み合わせないといけないからな
作り方さえ分かれば大して変わらないんだけど
真空にしてから作らないと動きが悪いとか熱崩壊するとか覚える事が多くて面倒臭い
こっちは必要な機能を再現する様に設備を組み合わせないといけないからな
作り方さえ分かれば大して変わらないんだけど
真空にしてから作らないと動きが悪いとか熱崩壊するとか覚える事が多くて面倒臭い
710名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-SXL5)
2022/07/27(水) 12:44:09.88ID:O1fHt2Uc0 熱伝導率と比熱容量の実用に際した効能が理解できず
陶器の湯のみとアルミのコップで説明しろとせがんだチンパンジーは私です
今では立派なゴリラです
陶器の湯のみとアルミのコップで説明しろとせがんだチンパンジーは私です
今では立派なゴリラです
711名無しさんの野望 (ワッチョイW b158-1HQ1)
2022/07/27(水) 12:44:10.34ID:HwZXMTEN0 色々難しいよね
SLGって後半はダレてくるけどこのゲーム後半用の問題点とかもあるしね
SLGって後半はダレてくるけどこのゲーム後半用の問題点とかもあるしね
712名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-2jll)
2022/07/27(水) 12:47:47.80ID:pFwqWQFja713名無しさんの野望 (ブーイモ MM9d-Erzq)
2022/07/27(水) 12:58:00.42ID:GO3c6eOXM >>704
アドバンスドノートのバイパス配管の図を見ながら読んで欲しいけど…
過剰と言うか、稼働開始前に冷媒の注入を止めるならBADの例で良いんだよ
バイパス配管の問題は、クーラー稼働後に止めると冷媒が中に残ることがあることと
クーラー稼働時のパイプ長(A)と停止時のパイプ長(B)が一致しないこと
BADの例ではA>Bで、稼働前に冷媒の注入を止めると稼働時に空のパイプが発生し
1/パイプ長という小さな割合ながらクーラーを稼働できないタイミングが発生する
だからと言って稼働開始後も注入を続けると停止時に冷媒が過剰となって詰まる
OKの例ではA<Bで、稼働時の余剰分はブリッジの入口に留まり破裂の原因になる
また、動かしてから止めるとクーラー内に冷媒が残った場合に空のパイプが発生し
ここに冷媒が追加されると稼働時に過剰となり詰まる
この辺は同ページに貼ってある動画の28-30秒辺りをスローで見ればわかりやすい
GOODの例は複雑で、稼働開始前はBADの例と似た挙動になる
稼働開始時にパイプ長が1延びるので更に注入可能、入れないと稼働率が落ちる
1追加で入れた後に止めると、冷媒は二つのブリッジを交互に流れるようになる
ブリッジに冷媒が留まった状態で稼働中に更に1注入可能、入れないと稼働率低下
計2入るとOKと似た状況になるけど、この状態でクーラー内に冷媒が留まっても
OKの場合と違って1段目のブリッジで冷媒が入ってくるから余計な冷媒が入れなくなる
結局何が正解かと言うと、稼働開始前に注入を止めるならBADの例で良い
若干稼働率が下がるけど、GOODでも100%は無理だし破裂の心配もないからね
工場の都合で注入を止めたくないならGOODの例で、常時稼働の可能性があるなら
タイマー等で数百秒に1秒ほど強制停止させると安全に使える
アドバンスドノートのバイパス配管の図を見ながら読んで欲しいけど…
過剰と言うか、稼働開始前に冷媒の注入を止めるならBADの例で良いんだよ
バイパス配管の問題は、クーラー稼働後に止めると冷媒が中に残ることがあることと
クーラー稼働時のパイプ長(A)と停止時のパイプ長(B)が一致しないこと
BADの例ではA>Bで、稼働前に冷媒の注入を止めると稼働時に空のパイプが発生し
1/パイプ長という小さな割合ながらクーラーを稼働できないタイミングが発生する
だからと言って稼働開始後も注入を続けると停止時に冷媒が過剰となって詰まる
OKの例ではA<Bで、稼働時の余剰分はブリッジの入口に留まり破裂の原因になる
また、動かしてから止めるとクーラー内に冷媒が残った場合に空のパイプが発生し
ここに冷媒が追加されると稼働時に過剰となり詰まる
この辺は同ページに貼ってある動画の28-30秒辺りをスローで見ればわかりやすい
GOODの例は複雑で、稼働開始前はBADの例と似た挙動になる
稼働開始時にパイプ長が1延びるので更に注入可能、入れないと稼働率が落ちる
1追加で入れた後に止めると、冷媒は二つのブリッジを交互に流れるようになる
ブリッジに冷媒が留まった状態で稼働中に更に1注入可能、入れないと稼働率低下
計2入るとOKと似た状況になるけど、この状態でクーラー内に冷媒が留まっても
OKの場合と違って1段目のブリッジで冷媒が入ってくるから余計な冷媒が入れなくなる
結局何が正解かと言うと、稼働開始前に注入を止めるならBADの例で良い
若干稼働率が下がるけど、GOODでも100%は無理だし破裂の心配もないからね
工場の都合で注入を止めたくないならGOODの例で、常時稼働の可能性があるなら
タイマー等で数百秒に1秒ほど強制停止させると安全に使える
714名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/27(水) 12:59:36.00ID:+c1RNv8i0 材料も選ばないといけないから本当にとっつきにくいゲームだと思う
その分、ある程度理解出来たら沼るんだけど
その分、ある程度理解出来たら沼るんだけど
715名無しさんの野望 (ワッチョイW 5183-223j)
2022/07/27(水) 13:36:47.43ID:KoGTA/As0 正直攻略情報に一切触れずプレイしたら蒸気タービンで積極的に熱破壊できることに何百時間も気付かない自信がある
716名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-otHd)
2022/07/27(水) 13:53:24.70ID:7z77ngSs0717名無しさんの野望 (ワッチョイW b158-1HQ1)
2022/07/27(水) 14:21:33.74ID:HwZXMTEN0 全然わからない
俺たちは雰囲気でoxygen not includedをやっている
俺たちは雰囲気でoxygen not includedをやっている
718名無しさんの野望 (ワッチョイW 5388-SN39)
2022/07/27(水) 14:23:26.54ID:EHicFnxo0 >>715
攻略情報見ないと蒸気タービンの使い方全然分からないし何も考えずに間欠泉系開けまくってコロニー崩壊しまくる気しかしないわ自分の頭だと
アドバンスノートとかのサイト無い頃に色々模索してた人達すげーわ
攻略情報見ないと蒸気タービンの使い方全然分からないし何も考えずに間欠泉系開けまくってコロニー崩壊しまくる気しかしないわ自分の頭だと
アドバンスノートとかのサイト無い頃に色々模索してた人達すげーわ
720名無しさんの野望 (スッップ Sd33-yjGM)
2022/07/27(水) 15:50:16.08ID:ZZzYYuaNd 蒸気タービンは元がクソすぎてほぼ活用されず
今の仕様になってから使われ出したんよね
その頃には日本語の攻略サイトはすでにあった
今の仕様になってから使われ出したんよね
その頃には日本語の攻略サイトはすでにあった
721名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/27(水) 15:55:20.59ID:+c1RNv8i0 蒸気発電+クーラーはもうガッチリハマりすぎてて離せない
完璧な組み合わせすぎて思いついた人は本当にすごいと思ってる
完璧な組み合わせすぎて思いついた人は本当にすごいと思ってる
722名無しさんの野望 (ワントンキン MMd3-zg+t)
2022/07/27(水) 16:00:05.20ID:oh9usvLaM >>720
旧仕様は研究の結果、最終的に熱なしで2000W産み出した神装置になった
旧仕様は研究の結果、最終的に熱なしで2000W産み出した神装置になった
723名無しさんの野望 (ワッチョイW 296e-M5oM)
2022/07/27(水) 16:22:34.32ID:xxd6iwoG0 横からだけどwikiは答えの用で答えじゃないからな…
いろいろ試したけど100℃の蒸気が貯まる一方で発電せずいつか大惨事がおきそう
いろいろ試したけど100℃の蒸気が貯まる一方で発電せずいつか大惨事がおきそう
724名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-604+)
2022/07/27(水) 16:27:01.76ID:8C+GaIKG0 epicで購入したんですが、日本語化っててきないでしょうか?
https://sch-vec.hatenablog.jp/entry/2020/10/24/111339
を読むと、
C:\Users\[ユーザー名]\ドキュメント\Klei\OxygenNotIncluded\mods\local\[適当なフォルダ名]\strings\strings.po
をいじるとあるのですがkleiフォルダーがないんですよね
https://sch-vec.hatenablog.jp/entry/2020/10/24/111339
を読むと、
C:\Users\[ユーザー名]\ドキュメント\Klei\OxygenNotIncluded\mods\local\[適当なフォルダ名]\strings\strings.po
をいじるとあるのですがkleiフォルダーがないんですよね
725名無しさんの野望 (ワッチョイW 296e-M5oM)
2022/07/27(水) 16:51:04.88ID:xxd6iwoG0726名無しさんの野望 (ワッチョイ a911-a243)
2022/07/27(水) 17:10:27.25ID:uzeGWF3M0 温暖化の3文字におびえてヘドロバイオームしか掘れなくなったものです(最近花香る酸素2kgエリアを居住区として開放しました)
塩素が詰まってる40-50℃くらいのところはどう用意して掘るのが妥当なのでしょうか
いっそ居住エリア近くで熱気が来そうなとこは触らずに耐熱性タイルとかで養生して、
居住エリアから遠く離れたアビサライトで囲まれたとこに3重くらい風除室作って穴開けて掘るのがいいでしょうか
なお緊急性のある掘る理由はなくて主に暇潰しです
塩素が詰まってる40-50℃くらいのところはどう用意して掘るのが妥当なのでしょうか
いっそ居住エリア近くで熱気が来そうなとこは触らずに耐熱性タイルとかで養生して、
居住エリアから遠く離れたアビサライトで囲まれたとこに3重くらい風除室作って穴開けて掘るのがいいでしょうか
なお緊急性のある掘る理由はなくて主に暇潰しです
727名無しさんの野望 (ワッチョイ fb73-jaop)
2022/07/27(水) 17:16:42.73ID:3H6s3q1Z0 苛性バイオームは水も空気も殆どなく温度も高めなので
序盤は行く意味がほぼないです、そして断熱タイルは熱を99.999%移動させません、最強です
間欠泉も高温の物は序盤は対処の方が面倒なので断熱で囲っときましょう
序盤は行く意味がほぼないです、そして断熱タイルは熱を99.999%移動させません、最強です
間欠泉も高温の物は序盤は対処の方が面倒なので断熱で囲っときましょう
728名無しさんの野望 (ドコグロ MMeb-enBS)
2022/07/27(水) 17:17:55.90ID:pniIWr+7M 居住空間の周りを床暖房みたいに壁に配管通して
設定したい温度の水を循環させてクーラータービンで温度管理したら良いんでは?
設定したい温度の水を循環させてクーラータービンで温度管理したら良いんでは?
729名無しさんの野望 (ワッチョイ 1132-SXL5)
2022/07/27(水) 17:26:20.61ID:21e8kIlu0 クーラータービンが使えるようになるまでの熱問題は、寒冷バイオームから氷と青ニンジン拾ってくるだけで解決するよ
精錬装置をガンガン回すんでもなけりゃ大した熱量じゃないんだから
精錬装置をガンガン回すんでもなけりゃ大した熱量じゃないんだから
730名無しさんの野望 (ガックシ 069d-R4TS)
2022/07/27(水) 17:30:34.58ID:teYQnLNy6 温度が上がって困るのは主に栽培区画なので、そっちだけを断熱材で養生するほうがいい
寝室や食堂は40℃でもデュプは文句を言いません
栽培区画の温度が30℃を越えてきたら気体クーラーの出番だけど
水耕栽培に冷水を使っていればそうそう30℃越えないよね
寝室や食堂は40℃でもデュプは文句を言いません
栽培区画の温度が30℃を越えてきたら気体クーラーの出番だけど
水耕栽培に冷水を使っていればそうそう30℃越えないよね
731名無しさんの野望 (スッププ Sd33-GZVH)
2022/07/27(水) 18:11:43.67ID:vS+4LKSad 経験者は「これぐらいの時期にはあれが問題になるからその前に対策を取っておこう」って事前に問題を予測して動くけど
初心者はそういうノウハウがないから気が付いた時には手遅れになってる
初心者はそういうノウハウがないから気が付いた時には手遅れになってる
732名無しさんの野望 (ワッチョイ 13ca-SXL5)
2022/07/27(水) 18:31:12.34ID:O1fHt2Uc0 その場しのぎの解決で当面の問題を忘れて
100サイクル後ぐらいのある日
「んん?」とか「あれ?」を皮切りに破滅へのレースが始まる
100サイクル後ぐらいのある日
「んん?」とか「あれ?」を皮切りに破滅へのレースが始まる
733名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-bldA)
2022/07/27(水) 18:33:24.02ID:WZL/4o4b0 このゲームの断熱タイルすごすぎん?
734名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vXUy)
2022/07/27(水) 18:37:52.94ID:1GPevIE6a 初期は液体クーラーの排熱は直接宇宙空間に投げ捨ててたよね
735名無しさんの野望 (ワッチョイ d9b1-KxVo)
2022/07/27(水) 18:38:41.43ID:z9KzJ8tD0 ミールウッドもベリーも30度超えると育たないけど
冷却しなければ必ず30度超えるようになってるのが嫌らしい
冷却しなければ必ず30度超えるようになってるのが嫌らしい
736名無しさんの野望 (ワッチョイ b1af-SXL5)
2022/07/27(水) 18:42:48.89ID:H3Ypi9Ex0 だいぶ前だがここで断熱タイル軽視すんなよって言われて育ったんだが
今は違うんか
今は違うんか
737名無しさんの野望 (ワッチョイ b1af-SXL5)
2022/07/27(水) 18:43:59.83ID:H3Ypi9Ex0 軽視?ちがうな絶対視?
ともかく断熱タイルは漏れるぞ甘く見るなよみたいに言われて育ったわ
ともかく断熱タイルは漏れるぞ甘く見るなよみたいに言われて育ったわ
738名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b03-bldA)
2022/07/27(水) 19:08:35.89ID:WZL/4o4b0 DLCのグラブフルーツは高温に強くてお手軽で質もいい
739名無しさんの野望 (ワッチョイW 296e-M5oM)
2022/07/27(水) 19:11:10.41ID:xxd6iwoG0 温暖化で農業壊滅しても牧場やってればなんとかなるよね
740名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b6d-enBS)
2022/07/27(水) 19:24:14.76ID:FQgCEXTE0 バニラで全実績解除して、よしDLCやるぞと入れてみたらDLC入りの方が難易度高い気がしたよ。第一惑星に原油ないし、第二惑星との並列開発が難しい
742名無しさんの野望 (ワッチョイ 51dc-a243)
2022/07/27(水) 20:27:25.08ID:Z8wfP+va0 断熱タイルも数十〜数百サイクルで結構漏れるけど、それより怖いのは
断熱タイルを跨がせたブリッジが遠慮なく熱伝導することかな。
タービンの蒸気室の配管取り回しでは特に厳重注意!
断熱タイルを跨がせたブリッジが遠慮なく熱伝導することかな。
タービンの蒸気室の配管取り回しでは特に厳重注意!
743名無しさんの野望 (ワッチョイ 1132-SXL5)
2022/07/27(水) 20:37:39.03ID:21e8kIlu0744名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-VsAj)
2022/07/27(水) 21:26:54.13ID:RZYHir+s0 そういえば前のタービンを使えるmodあったな
745名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b83-G+HE)
2022/07/27(水) 21:35:28.97ID:fnFVYgsW0 >>742
それよりも大容量継ぎ板が熱を通すのがいつもネック。
それよりも大容量継ぎ板が熱を通すのがいつもネック。
746名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-VsAj)
2022/07/27(水) 22:35:01.43ID:RZYHir+s0 いつもネックと言うくらい困るなら、間に真空挟めば良いんじゃない?
https://i.imgur.com/7IHGcyn.jpg
https://i.imgur.com/7IHGcyn.jpg
747名無しさんの野望 (ワッチョイW 7b83-G+HE)
2022/07/27(水) 23:10:26.15ID:fnFVYgsW0 >>746
場所取るのが気になるんだよなあ。わがままか。
場所取るのが気になるんだよなあ。わがままか。
748名無しさんの野望 (ワッチョイ 1383-yTpW)
2022/07/28(木) 08:54:24.42ID:byN/LPez0 初心者が引っかかるのは断熱タイルじゃなくてアビサライトと断熱材(で作った通常タイル)だと思う
749名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/28(木) 10:00:26.98ID:8ShRnlsQ0 アビサライトは気体となら普通に熱交換するのでもう信じられない
750名無しさんの野望 (ワッチョイ b9c0-R4TS)
2022/07/28(木) 11:29:45.19ID:5tDwPs+k0 あと断熱タイルも対気体の断熱性能が低い気がするけど
たぶんそれは気体の熱容量の小ささと相対温度差が大きいせい
800℃のアビサライトに触れた原油も一瞬で沸騰して石油と酸性ガスになるし
要は断熱タイルもアビサライトも完全に断熱するわけじゃないってことだよね
ほぼ完全と言っていいのはイソレジンから作る「断熱材」だけ
たぶんそれは気体の熱容量の小ささと相対温度差が大きいせい
800℃のアビサライトに触れた原油も一瞬で沸騰して石油と酸性ガスになるし
要は断熱タイルもアビサライトも完全に断熱するわけじゃないってことだよね
ほぼ完全と言っていいのはイソレジンから作る「断熱材」だけ
751名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vXUy)
2022/07/28(木) 11:37:36.01ID:0+cTUhFja 断熱タイル2マスにすればかなり良い断熱環境を作れないかな。
752名無しさんの野望 (ドコグロ MMeb-enBS)
2022/07/28(木) 12:15:40.66ID:xjfUTphBM 断熱タイルで貼ったところで
その外側を温度管理する何かしらがじゅんかんしてるけどな
最後に一番問題になるのは真空内で動かしてる設備が自分の熱でぶっ壊れる事だな
俺はいつも鉛の冷却で最悪330度で冷やすようにはしてるけど
鉛が何気に有限で困る
その外側を温度管理する何かしらがじゅんかんしてるけどな
最後に一番問題になるのは真空内で動かしてる設備が自分の熱でぶっ壊れる事だな
俺はいつも鉛の冷却で最悪330度で冷やすようにはしてるけど
鉛が何気に有限で困る
753名無しさんの野望 (ワッチョイW d37a-iImb)
2022/07/28(木) 12:53:17.97ID:+WJ6poCu0 真空下の掃除機とかコンベアローダーはまだ冷やせるんだけど、ルンバが本当に困る
真空下でルンバ使うケースが間違いと言われたらそれはそう
真空下でルンバ使うケースが間違いと言われたらそれはそう
754名無しさんの野望 (ワッチョイ 9983-IdmX)
2022/07/28(木) 15:28:03.59ID:zO2P3T400 ルンバ使うくらいなら清掃要員走らせとくわ
755名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-wjR3)
2022/07/28(木) 15:37:06.97ID:8ShRnlsQ0 ルンバとか掃除機使うなら優先度1、ゴミ箱も1にして暇なときにやっといてーとするかな
急いでるときはじゃまにならないところに格納庫なりを置いて、優先度9で急いでやっといてーする
ルンバを一度も使ったことない
急いでるときはじゃまにならないところに格納庫なりを置いて、優先度9で急いでやっといてーする
ルンバを一度も使ったことない
756名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-V+xG)
2022/07/28(木) 15:47:58.71ID:pfjo+NoEa ロケットで資源星から持ち帰るアーティファクトの種類が8で止まってるんだけど
もしかして同じ場所ではアーティファクト復活しても同じの収集してくる?
それとも10マス11マス先にあるアーティファクトしか無さそうな遺跡に行く必要があるんだろうか
もしかして同じ場所ではアーティファクト復活しても同じの収集してくる?
それとも10マス11マス先にあるアーティファクトしか無さそうな遺跡に行く必要があるんだろうか
757名無しさんの野望 (ワッチョイW 99d5-7VU9)
2022/07/28(木) 15:55:03.20ID:HtcxDIa+0 デュプ熱したらバーベキューか精錬炭素にならないかなぁ
758名無しさんの野望 (ワッチョイ b9c0-R4TS)
2022/07/28(木) 16:51:51.14ID:5tDwPs+k0 ワザとじゃなかったんだけど
ゾンビ胞子に感染したときは結構あっさり7サイクルくらいで自然治癒した。ワザとじゃないんだよ、うん。
ゾンビ胞子に感染したときは結構あっさり7サイクルくらいで自然治癒した。ワザとじゃないんだよ、うん。
759名無しさんの野望 (ワッチョイ 2976-yTpW)
2022/07/28(木) 18:46:50.32ID:AFfFmbML0 せや!ルンバくんを水槽のお肉や殻の回収に使えば便利やないけ!(1敗
760名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc0-a243)
2022/07/28(木) 19:31:18.91ID:va34tZsI0 ルンバくんあんま有効活用できる場面が思いつかんのよな
せいぜい食堂に設置したことがあるくらいだけどこれもどのくらい有効活用できてると言えるのか
せいぜい食堂に設置したことがあるくらいだけどこれもどのくらい有効活用できてると言えるのか
761名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM55-OeF9)
2022/07/28(木) 19:32:26.64ID:fy/q/4/OM ルンバとハンマーは有効活用してるのを見たことがないな
762名無しさんの野望 (ワッチョイW 41ad-YTHt)
2022/07/28(木) 19:40:41.34ID:oCxefevL0 たしかマグマボトルの運搬に使ってるやつなかった?
763名無しさんの野望 (ワッチョイ 5183-R4TS)
2022/07/28(木) 19:53:29.13ID:8aEarYls0 横長に作らざるをえなかった厩舎とかに掃除機複数置くよりは効率よくできたりするかな?
764名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-a243)
2022/07/28(木) 20:28:49.31ID:Pd8R1hYE0 卵は回収できんくさい
765名無しさんの野望 (ワッチョイW b9ad-Ecv2)
2022/07/28(木) 20:52:47.07ID:N0zLt55G0 ルンバは食堂や梯子下、後は氷を輸送してるベルトコンベアでたまに運搬中に溶けた場合の清掃とかに使う
766名無しさんの野望 (ワッチョイ b158-VsAj)
2022/07/29(金) 01:15:15.62ID:ZuhwQdKN0 ルンバは電気で飼えるペットとして扱うのが一番有効活用してる気がする
767名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa5d-R4TS)
2022/07/29(金) 01:35:21.22ID:sE/arR9ha ルンバは野良のまんま適当に飼ってる動物が出した資源を回収させるぐらいかな
正直あんまり意味ない気がしてるけど、ペットの一種と思ってるわ
正直あんまり意味ない気がしてるけど、ペットの一種と思ってるわ
768名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-enBS)
2022/07/29(金) 01:51:12.62ID:e7x+eOl50 ルンバは昔使ったときに
ハシゴを貼って掘り抜いてから床を張る工法で瓦礫を下に全部集めて
平らな場所で全部吸わせたけど
剃った後でゴミ捨て場に集めてそれを掃除機で吸ってフィルターで分別してって
作ってる途中でフィルター多すぎて無理だわこれってなった記憶しかない
ハシゴを貼って掘り抜いてから床を張る工法で瓦礫を下に全部集めて
平らな場所で全部吸わせたけど
剃った後でゴミ捨て場に集めてそれを掃除機で吸ってフィルターで分別してって
作ってる途中でフィルター多すぎて無理だわこれってなった記憶しかない
769名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-KxVo)
2022/07/29(金) 02:23:14.55ID:crPhViAH0 ルンバはそもそも運搬能力が低すぎて
770名無しさんの野望 (ワッチョイ 6958-bldA)
2022/07/29(金) 02:28:05.54ID:cT/U6Nhu0 サニシェル厩舎をずっと考えてるんだけど、横長にして水のプール伸ばした形しか思いつかね
みんなどういうふうにしてる?
横に長いと毛づくろいで呼ぶまでが長くなるから不快なんだよなぁ
サニシェルがサニシェルの卵を産む分には水没させなくてもいいんかね?
除菌? カニにそんなこと期待していない
みんなどういうふうにしてる?
横に長いと毛づくろいで呼ぶまでが長くなるから不快なんだよなぁ
サニシェルがサニシェルの卵を産む分には水没させなくてもいいんかね?
除菌? カニにそんなこと期待していない
771名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-R4TS)
2022/07/29(金) 03:12:27.57ID:uob7R/bd0 >>770
動物の陸上での自由歩行(餌へ向かうなど明確な目的がない歩行)には、こういう特徴がある
・ランダムな歩数(ただし最低歩数があるようで、障害物もないのに2〜3歩の近距離で止まるという事はほぼありえない)
・行き止まりで止まる(一回の行動中にUターンはしない)
https://i.imgur.com/f2rxclz.jpg
なので、こうするとカニの移動先をほぼ常に水中マスに固定できる
移動中は陸上を歩くけど、水中マスで立ち止まってる時間のほうが長いから産卵率は変異寄りに持っていけるはず
動物の陸上での自由歩行(餌へ向かうなど明確な目的がない歩行)には、こういう特徴がある
・ランダムな歩数(ただし最低歩数があるようで、障害物もないのに2〜3歩の近距離で止まるという事はほぼありえない)
・行き止まりで止まる(一回の行動中にUターンはしない)
https://i.imgur.com/f2rxclz.jpg
なので、こうするとカニの移動先をほぼ常に水中マスに固定できる
移動中は陸上を歩くけど、水中マスで立ち止まってる時間のほうが長いから産卵率は変異寄りに持っていけるはず
772名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-R4TS)
2022/07/29(金) 03:58:53.16ID:uob7R/bd0773名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b6e-R4TS)
2022/07/29(金) 05:53:35.94ID:uob7R/bd0 連投すまん、>>771の内容について、気になって改めて検証したら少し違ったわ
>・ランダムな歩数(ただし最低歩数があるようで、障害物もないのに2〜3歩の近距離で止まるという事はほぼありえない)
↑これ広い平地で暫く見守ったら普通に2歩とかの近距離で止まる奴もいた
ただし、>>771の画像で上げた形であれば、2〜3歩で止まる(つまり陸で止まる)というケースは皆無だったので、結果的には想定通りカニの移動先を水中マスに固定できるので問題ない ← [これ重要]
↓以下検証の話↓
こうやって5サイクルくらい放置して検証した
https://i.imgur.com/qABaylQ.jpg
加重プレートで3秒以上立ち止まったらカウントする検証で、結果として止まった動物は0だった
もっと長く検証すればあるいは発生するかもしれんが、出たとしてもほぼ誤差だから問題ないと思われる
ちなみに一番下の平地のカニは、広い場所だと近距離で止まることがあるのを観測したもの
結論としては、狭いと近距離移動は発生しないが、広いと近距離移動が発生する模様
理由はわからないけど仮説としては、動物は時間経過とともに自由歩行のためのエネルギーのようなものをストックしていて、自由歩行のタイミングがきたら、そのエネルギーの中で移動可能な距離を決定している、とかかも
これなら、広いと長距離移動でエネルギーを消費した後に近距離移動が発生しうるし、狭いとエネルギーが消費されないからずっと近距離移動が発生しない(あるいは発生しにくい)、みたいな説
>・ランダムな歩数(ただし最低歩数があるようで、障害物もないのに2〜3歩の近距離で止まるという事はほぼありえない)
↑これ広い平地で暫く見守ったら普通に2歩とかの近距離で止まる奴もいた
ただし、>>771の画像で上げた形であれば、2〜3歩で止まる(つまり陸で止まる)というケースは皆無だったので、結果的には想定通りカニの移動先を水中マスに固定できるので問題ない ← [これ重要]
↓以下検証の話↓
こうやって5サイクルくらい放置して検証した
https://i.imgur.com/qABaylQ.jpg
加重プレートで3秒以上立ち止まったらカウントする検証で、結果として止まった動物は0だった
もっと長く検証すればあるいは発生するかもしれんが、出たとしてもほぼ誤差だから問題ないと思われる
ちなみに一番下の平地のカニは、広い場所だと近距離で止まることがあるのを観測したもの
結論としては、狭いと近距離移動は発生しないが、広いと近距離移動が発生する模様
理由はわからないけど仮説としては、動物は時間経過とともに自由歩行のためのエネルギーのようなものをストックしていて、自由歩行のタイミングがきたら、そのエネルギーの中で移動可能な距離を決定している、とかかも
これなら、広いと長距離移動でエネルギーを消費した後に近距離移動が発生しうるし、狭いとエネルギーが消費されないからずっと近距離移動が発生しない(あるいは発生しにくい)、みたいな説
774名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-Erzq)
2022/07/29(金) 07:07:18.89ID:Z2nKG93hM カニ厩舎の作例助かる
この構造なら陸上でしか脱皮しないオークシェルの問題も解決できるね
汚染土も水没させれば揮発しないし隙が無い
この構造なら陸上でしか脱皮しないオークシェルの問題も解決できるね
汚染土も水没させれば揮発しないし隙が無い
775770 (ワッチョイ 6958-bldA)
2022/07/29(金) 09:12:01.36ID:cT/U6Nhu0 完璧な回答助かる
早速作ったが餌箱とかを考えるとこんなかんじなんかな
https://imgur.com/a/Tk220lS
惜しむらくはハッチ厩舎で運用している25×4マスとフィットしないことだが
まぁしゃあなしとして我慢することにします
早速作ったが餌箱とかを考えるとこんなかんじなんかな
https://imgur.com/a/Tk220lS
惜しむらくはハッチ厩舎で運用している25×4マスとフィットしないことだが
まぁしゃあなしとして我慢することにします
776名無しさんの野望 (ブーイモ MMcb-Erzq)
2022/07/29(金) 10:04:02.18ID:n+AFLOJIM >>775
上下の壁を多少削れば幅25に収められないこともないと思う
カニは1マス350kg以上の液体を要求するのに、この水位だと水没判定で機能停止する施設が多いのがなー
動物解放地点を使わず上から空気ドアを通して落とすようにしたり
エサ箱を使わずにコンベアシュートとかで直置きしたりはできなくもないが…
上下の壁を多少削れば幅25に収められないこともないと思う
カニは1マス350kg以上の液体を要求するのに、この水位だと水没判定で機能停止する施設が多いのがなー
動物解放地点を使わず上から空気ドアを通して落とすようにしたり
エサ箱を使わずにコンベアシュートとかで直置きしたりはできなくもないが…
777名無しさんの野望 (ニククエ 6958-bldA)
2022/07/29(金) 12:35:16.46ID:cT/U6Nhu0NIKU >>776
上下1ラインと横幅1ラインなら横幅伸ばそうかな・・・
高さ5をつくるということは高さ3ができるってことだからね
まぁこの辺のトレードオフは個人の好みということで
それかいっそ高さ9にして9×12に12マス埋めとかで作ってみるか・・・
とりあえずこのコロニーでは適当に下1ライン伸ばすことにするわ
スペースあるし
今思いついたんだが原油とか比重の高い液体を活用すれば水没判定を回避しながら
毛づくろい端末とか床置きできるんじゃないか?
壁水油油油油水壁 みたいにして油を横すべりしないg数にしてさ
工事がめんどくさそうだけど・・・いけそう
上下1ラインと横幅1ラインなら横幅伸ばそうかな・・・
高さ5をつくるということは高さ3ができるってことだからね
まぁこの辺のトレードオフは個人の好みということで
それかいっそ高さ9にして9×12に12マス埋めとかで作ってみるか・・・
とりあえずこのコロニーでは適当に下1ライン伸ばすことにするわ
スペースあるし
今思いついたんだが原油とか比重の高い液体を活用すれば水没判定を回避しながら
毛づくろい端末とか床置きできるんじゃないか?
壁水油油油油水壁 みたいにして油を横すべりしないg数にしてさ
工事がめんどくさそうだけど・・・いけそう
778名無しさんの野望 (ニククエ MMcb-Erzq)
2022/07/29(金) 13:16:26.20ID:FDIcLrupMNIKU >>777
775で見せてくれたやつで言うと、荷重プレートの2つ下とその左とか
断熱壁の左下の角とその左は削っても問題ないよね
まあ後で移設とかするならその時困ることになるけど…
そしてカニは下半身が浸かっているタイルしか見ない上に
水没判定のある設備はどのタイルが水没してもアウトなので多分回避できない
775で見せてくれたやつで言うと、荷重プレートの2つ下とその左とか
断熱壁の左下の角とその左は削っても問題ないよね
まあ後で移設とかするならその時困ることになるけど…
そしてカニは下半身が浸かっているタイルしか見ない上に
水没判定のある設備はどのタイルが水没してもアウトなので多分回避できない
779名無しさんの野望 (ニククエ MMcb-Erzq)
2022/07/29(金) 13:29:22.50ID:px/tuYPCMNIKU ああ、ちゃんと読めてなかった、設備を高台に設置したくないってことね
油じゃなくても、水と塩水交互とかなら押されずに350kg以上にできるね
逆に原油だけを0.1kgずつ張っても水を350kgも流したら押されて1マスに圧縮されちゃう
油じゃなくても、水と塩水交互とかなら押されずに350kg以上にできるね
逆に原油だけを0.1kgずつ張っても水を350kgも流したら押されて1マスに圧縮されちゃう
780名無しさんの野望 (ニククエ 6958-bldA)
2022/07/29(金) 18:16:52.76ID:cT/U6Nhu0NIKU781名無しさんの野望 (ニククエ MMcb-Erzq)
2022/07/29(金) 19:45:59.71ID:8xSst5FyMNIKU なお横幅6マスだとたまに端まで歩いてくれない模様
まあたまになんで最初の卵以外は大体大丈夫だと思うけど
まあたまになんで最初の卵以外は大体大丈夫だと思うけど
782名無しさんの野望 (ニククエ b383-a243)
2022/07/29(金) 20:01:54.51ID:u0u1yz8E0NIKU 天才すぎる
ところで実際のところ食用カニはコスパ良いんですかね?そして屠殺がめんどそう
ところで実際のところ食用カニはコスパ良いんですかね?そして屠殺がめんどそう
783名無しさんの野望 (ニククエ MMcb-Erzq)
2022/07/29(金) 20:58:49.55ID:hUdRCps2MNIKU 1匹でサーフアンドターフ24食分になると思えばそれなり
研究炉直下の農園で作業させると鉛スーツだけじゃ厳しいのであれば便利かも
このくらいの時期なら屠殺は茹でてよしRADボルト当ててよし蜂にたからせてよし
パクーで良いと言われると反論が難しい
研究炉直下の農園で作業させると鉛スーツだけじゃ厳しいのであれば便利かも
このくらいの時期なら屠殺は茹でてよしRADボルト当ててよし蜂にたからせてよし
パクーで良いと言われると反論が難しい
784名無しさんの野望 (ニククエ 7b03-bldA)
2022/07/29(金) 21:54:09.73ID:JnI2ec+D0NIKU 無感情そうな白目が不気味突如飼育係を撲殺して死骸を貪りそう
785名無しさんの野望 (ニククエ 73ad-VsAj)
2022/07/29(金) 22:21:55.93ID:ed/S6lUz0NIKU パクーのコスパが良すぎるもんな
完全自動化可能だし、餌はほぼ無限資源だし
完全自動化可能だし、餌はほぼ無限資源だし
786名無しさんの野望 (ワッチョイ d66e-G1eK)
2022/07/30(土) 04:59:51.54ID:uGLfZk6L0 サニシェル肉がせめて5kgあればパクー肉より上だと言えるんだが、
4kgだとあらゆるコストを度外視して肉の量だけで比較したとしても負けなんだよな
4kgだとあらゆるコストを度外視して肉の量だけで比較したとしても負けなんだよな
787名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/07/30(土) 05:11:25.33ID:uOMtZhSG0 パクーは貯水池にボトンさせて放置するスタイル
自然死を待って飯にする
気が向いたときに余った種をやるけど、種の絶滅が怖いので本当はあまりやりたくない
デュプの手が届かない端っこに種を隔離しとけばいいんだけど農作物のアラートがでるのが嫌でね
22/23 みたいな表記が気になる
自然死を待って飯にする
気が向いたときに余った種をやるけど、種の絶滅が怖いので本当はあまりやりたくない
デュプの手が届かない端っこに種を隔離しとけばいいんだけど農作物のアラートがでるのが嫌でね
22/23 みたいな表記が気になる
788名無しさんの野望 (ワッチョイ 0acf-dSCr)
2022/07/30(土) 11:39:19.14ID:/GUpG3Ye0 Skill and Attribute - Analyser Door
ってmodがpliers並に便利すぎそう
入れたら最後、外せない気がして入れれないw
ってmodがpliers並に便利すぎそう
入れたら最後、外せない気がして入れれないw
789名無しさんの野望 (ワッチョイ 25fa-dGYB)
2022/07/30(土) 12:15:14.06ID:uw3KSMvY0 SPACED OUT!の一番右の放射性の海で、
反転星にいって左下にハイドラ構成すると、
異常冷却が起こるんだが…
放射性の海の別のシードでやっても同じところに構築したら、
4種のシードとも異常冷却されたぞ
反転星スタートでハイドラにいい場所だと考えていた場所なのになぁ
https://i.imgur.com/wXwVY9f.png
反転星にいって左下にハイドラ構成すると、
異常冷却が起こるんだが…
放射性の海の別のシードでやっても同じところに構築したら、
4種のシードとも異常冷却されたぞ
反転星スタートでハイドラにいい場所だと考えていた場所なのになぁ
https://i.imgur.com/wXwVY9f.png
790名無しさんの野望 (ワッチョイ ba83-gOJn)
2022/07/30(土) 12:26:13.17ID:o6n+ehh30791名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/07/30(土) 17:29:26.02ID:uOMtZhSG0 やっぱりリアルタイムで作業しないほうがいいわ
解体してたらいつのまにか貯水湖の壁と梯子を解体する指示だしてた
せっかく慎重に貯めてた水がドバった
解体してたらいつのまにか貯水湖の壁と梯子を解体する指示だしてた
せっかく慎重に貯めてた水がドバった
792名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a83-BzR7)
2022/07/30(土) 19:49:41.85ID:Bhg7Kxs10 >>788
便利と言いつつ詳細は明かさないのか。気になっちゃうじゃないか。
便利と言いつつ詳細は明かさないのか。気になっちゃうじゃないか。
793名無しさんの野望 (ブーイモ MMee-sMW4)
2022/07/30(土) 20:33:14.15ID:CSY3p+pcM 少し前に出たAttribute-based Workshop Restrictionsに先を越されている感
新入りがスーツを習得する度にドアをいじらずに済むのは素晴らしいけど
新入りがスーツを習得する度にドアをいじらずに済むのは素晴らしいけど
794名無しさんの野望 (ワッチョイW 2573-0tCF)
2022/07/30(土) 23:08:27.31ID:xITNU7O50 久しぶりに全実績目指してやってみたら
ハッチが火成岩食わなくなってて肉食取れそうにないんだけど
これ別の惑星に行って片っ端から動物食いまくるしかないのか?
ピップの養殖で間に合うの?
ハッチが火成岩食わなくなってて肉食取れそうにないんだけど
これ別の惑星に行って片っ端から動物食いまくるしかないのか?
ピップの養殖で間に合うの?
795名無しさんの野望 (ワッチョイ a67e-0eUa)
2022/07/30(土) 23:40:38.64ID:8378CQAu0 ハッチは元々火成岩食わないぞ。ごつごつハッチじゃないと
796名無しさんの野望 (ブーイモ MMbe-kVqG)
2022/07/30(土) 23:43:51.83ID:/HH6L/jsM 森スタートでハッチ飼うなら、
堆積岩が無くなるまでにゴツハチの卵が出るのを祈るか、
岩や鉱石を砕く(砂を食わせる)か、
マッシュフライを食わせるか、
セイハチになりやすい土を食わせるのどれか
ピップ養殖は、最初に生えてるアーバーツリーを利用してけば大体行けるが、
小天体郡だと木の数が足りないので、
アーバーどんぐり養殖しないとキツイはず
1本枝を常に水没させ、ピップにガサゴソさせよう
堆積岩が無くなるまでにゴツハチの卵が出るのを祈るか、
岩や鉱石を砕く(砂を食わせる)か、
マッシュフライを食わせるか、
セイハチになりやすい土を食わせるのどれか
ピップ養殖は、最初に生えてるアーバーツリーを利用してけば大体行けるが、
小天体郡だと木の数が足りないので、
アーバーどんぐり養殖しないとキツイはず
1本枝を常に水没させ、ピップにガサゴソさせよう
797名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d73-1wwR)
2022/07/31(日) 12:37:01.84ID:hEk27FaJ0 ロケットの発射を自動化したいんだけど
乗組員を手動で動かさないと乗りこまないからチェックが完了しない
つまり航行準備完了の出力を出すために操作が必要になっちゃう
どうすれば?
https://imgur.com/a/BGp0sKO
乗組員を手動で動かさないと乗りこまないからチェックが完了しない
つまり航行準備完了の出力を出すために操作が必要になっちゃう
どうすれば?
https://imgur.com/a/BGp0sKO
798名無しさんの野望 (ブーイモ MMbe-sMW4)
2022/07/31(日) 12:43:34.06ID:nSluVwrwM 発射台の自動化を変えるMODを入れる
ドア+人力発電機等でタスクを発生させる
専用の人員をロケットに閉じ込める
近々アプデか何かがあるって金曜にフォーラムで開発者が言ってたからこれに期待している
ドア+人力発電機等でタスクを発生させる
専用の人員をロケットに閉じ込める
近々アプデか何かがあるって金曜にフォーラムで開発者が言ってたからこれに期待している
799名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/07/31(日) 13:21:57.16ID:v13ZLADB0 思い込みかもしれないけど中国人が作ったMODはバランスを崩すようなチート臭いのが多い
バランスはあまり崩さずにかゆいところに手が届くMODが好きだわ
バランスはあまり崩さずにかゆいところに手が届くMODが好きだわ
800名無しさんの野望 (ワッチョイ 65b1-0eUa)
2022/07/31(日) 15:16:03.83ID:yx/62xQI0 それは思い込みです
MODの8割9割はチート臭いので中国人に限ったことではありません
ただし英語の場合はどこの国か容易に特定できませんが、中国語の場合はすぐに中国語と分かるのでそういう傾向だと勘違いするんですよ
その中国語にしても繁体字(台湾や香港)と簡体字(中国)の区別ついてますか?私は分かりません
MODの8割9割はチート臭いので中国人に限ったことではありません
ただし英語の場合はどこの国か容易に特定できませんが、中国語の場合はすぐに中国語と分かるのでそういう傾向だと勘違いするんですよ
その中国語にしても繁体字(台湾や香港)と簡体字(中国)の区別ついてますか?私は分かりません
801名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d73-1wwR)
2022/08/01(月) 16:37:15.64ID:pz1ADZRW0 始めたばかりなんだけど、水ってどうやって増やしたら良いんでしょうか?
周囲の水をかき集めて池を作ったところまでは良いんだけど、水洗トイレとか流し台とか作ったらどんどん水位が減っていって不安になる
汚水を浄水器に通してぐるぐる回すようにしたらなんとかならないかと思ったら池が食中毒菌に汚染された…助けて…
周囲の水をかき集めて池を作ったところまでは良いんだけど、水洗トイレとか流し台とか作ったらどんどん水位が減っていって不安になる
汚水を浄水器に通してぐるぐる回すようにしたらなんとかならないかと思ったら池が食中毒菌に汚染された…助けて…
802名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-iNeV)
2022/08/01(月) 16:52:12.88ID:Aj63lS26d 下手に色々言うと楽しみを奪いかねないのでどうしたもんか
803名無しさんの野望 (ワッチョイW cd6e-j1Pm)
2022/08/01(月) 17:06:54.61ID:MK7YUfZF0 汚染されてない汚水なら隣のバイオームにいっぱいあるだろ
食中毒菌は放置でも消えるから置いとけ
食中毒菌は放置でも消えるから置いとけ
804名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-HfYp)
2022/08/01(月) 17:08:31.69ID:jF+LLslJa >>801
とにかく探索しよう!
氷は溶かせるぞ!
……ぐらいだったら楽しみをスポイルしないんじゃないかな。
あと割と初心者の頃はコロニーを何度も作り直してやってみればいいんじゃないかな。
答えが直接知りたかったらテンプレのFAQとかをを見てみるといいよ。
とにかく探索しよう!
氷は溶かせるぞ!
……ぐらいだったら楽しみをスポイルしないんじゃないかな。
あと割と初心者の頃はコロニーを何度も作り直してやってみればいいんじゃないかな。
答えが直接知りたかったらテンプレのFAQとかをを見てみるといいよ。
805名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ade-dSCr)
2022/08/01(月) 17:17:28.95ID:K3wTO/pW0 食中毒菌だらけの水で手を洗ってはいけないという固定観念を捨てるんだ
807名無しさんの野望 (ワッチョイW cd6e-j1Pm)
2022/08/01(月) 17:51:19.99ID:MK7YUfZF0 そうなの?
確認したけど汚染水では増えてるな
確認したけど汚染水では増えてるな
808名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d73-1wwR)
2022/08/01(月) 17:56:57.24ID:pz1ADZRW0809名無しさんの野望 (ワッチョイ a67e-0eUa)
2022/08/01(月) 18:14:29.16ID:RFor62oL0 トイレと手洗いは真水でさえあれば菌まみれの水でもちゃんと洗える
これ教えられずに分かるの絶対無理だよな
これ教えられずに分かるの絶対無理だよな
810名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a83-BzR7)
2022/08/01(月) 18:23:51.22ID:9lhHpPYI0 水が足りないだって?
ならまずはゲロまみれ持ちを壁で囲ってだな……
ならまずはゲロまみれ持ちを壁で囲ってだな……
811名無しさんの野望 (ワッチョイW cd6e-j1Pm)
2022/08/01(月) 18:41:37.87ID:MK7YUfZF0 このゲーム説明が不適切な場合多いよね
最初の頃電解装置が壊れて難儀してたので思い出した
最初の頃電解装置が壊れて難儀してたので思い出した
812名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d4f-1wwR)
2022/08/01(月) 18:46:18.00ID:OUiK6aQi0 食中毒菌まみれの水で手洗いシャワーさせるのはシステム的には問題ないけど気分的に嫌だからやらない
別にそこまで水を取られてるわけでもないし
ドカ食いするのはブリッスルベリーと研究や
別にそこまで水を取られてるわけでもないし
ドカ食いするのはブリッスルベリーと研究や
813名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/01(月) 18:48:12.13ID:I+ZP0/Zk0 殺菌せずに真水使ったことない
菌まみれの水で洗うのはなんか違う気がする。でも無限圧縮は使っちゃう。ロドリゲス式も使うけどハイドロは使わない
MODはもりもり
自分の好きなやり方で愉しめばいいやね
とりあえず水は大事だから探しあてるまでは探索やめないほうがいいね
水さえあればじっくり腰を据えて拠点の中を色々いじれる
菌まみれの水で洗うのはなんか違う気がする。でも無限圧縮は使っちゃう。ロドリゲス式も使うけどハイドロは使わない
MODはもりもり
自分の好きなやり方で愉しめばいいやね
とりあえず水は大事だから探しあてるまでは探索やめないほうがいいね
水さえあればじっくり腰を据えて拠点の中を色々いじれる
814名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a83-lDcR)
2022/08/01(月) 18:50:49.41ID:HJ6aRrw50 菌関係は途中でめんどくさくなって開発中止された感じがある
815名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-iNeV)
2022/08/01(月) 18:52:56.96ID:Aj63lS26d 遺伝関係もなんかありそうだったのにいつのまにか痕跡すら無くなったな〜
816名無しさんの野望 (スププ Sd9a-j1Pm)
2022/08/01(月) 19:06:34.30ID:gRNqVo+zd 病気各種で死にはしないが労働効率が結構落ちる
でも菌なき世界にするのは割と序盤では難しいんだよね
でも菌なき世界にするのは割と序盤では難しいんだよね
817名無しさんの野望 (ワッチョイW 4aaf-Kvcx)
2022/08/01(月) 19:09:58.98ID:RXlVFD/b0 このゲーム全ての情報を得た上でさあ自分ならどうするって所を楽しむゲームだと思ってるから
どんどんネタバレとか攻略情報見てる
できることを知るとああしたいこうしたいみたいなのが無限に湧いてくるし
どんどんネタバレとか攻略情報見てる
できることを知るとああしたいこうしたいみたいなのが無限に湧いてくるし
818名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d4f-1wwR)
2022/08/01(月) 19:34:54.38ID:OUiK6aQi0 正解見ちゃってもそれをパッと自分のコロニーで作れるわけでもないしな
完全自力で上二つの実績解除できる人がいたらガチで天才だと思う
完全自力で上二つの実績解除できる人がいたらガチで天才だと思う
819名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-VLN+)
2022/08/01(月) 21:19:43.09ID:CbU75gve0 間欠泉の平均噴出量を手計算すると
modの平均算出ツールと結果が合わなくて困っています
手計算のほうが6割くらい多くなります
だいたい合うくらいでよいので、計算方法を教えてください
modの平均算出ツールと結果が合わなくて困っています
手計算のほうが6割くらい多くなります
だいたい合うくらいでよいので、計算方法を教えてください
820名無しさんの野望 (スップ Sd9a-2qDQ)
2022/08/01(月) 21:27:40.76ID:VWtkt4mUd modは休眠期を含めた平均噴出量を出してて手計算では活動期での平均噴出量を出してそうな値だね
821名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-VLN+)
2022/08/01(月) 21:44:58.02ID:CbU75gve0 噴出間隔の噴出時間に噴出量をかけて、1ターンの噴出量とする
活動間隔を噴出間隔で割って活動間隔あたりのターン数を出す
そのターン数と1ターンの噴出量をかけて活動間隔全体の噴出量を出す
その全体の噴出量を活動間隔の秒数で割る
という計算でざっくり合わないかと思うのですが合いません
なにか思い違いをしてるのでしょうか?
活動間隔を噴出間隔で割って活動間隔あたりのターン数を出す
そのターン数と1ターンの噴出量をかけて活動間隔全体の噴出量を出す
その全体の噴出量を活動間隔の秒数で割る
という計算でざっくり合わないかと思うのですが合いません
なにか思い違いをしてるのでしょうか?
822名無しさんの野望 (ワッチョイW 2573-0tCF)
2022/08/01(月) 22:26:35.22ID:ldLXwffX0 休眠期間も入れての噴出量だから数字と合ってないんだよね
噴出する時は数字以上に出る
噴出する時は数字以上に出る
823名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-VLN+)
2022/08/01(月) 22:29:25.33ID:CbU75gve0 活動間隔は休眠期間も含んでますよね
それなら休眠期間も考慮してるはずなのですが
だめだわからない
それなら休眠期間も考慮してるはずなのですが
だめだわからない
824名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-iNeV)
2022/08/01(月) 22:52:03.59ID:Aj63lS26d とりあえず、画面に出てる数字並べてみたら?
めんどくさかったらスクショでも良いし
ていうか教えて!お願い!
めんどくさかったらスクショでも良いし
ていうか教えて!お願い!
825名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-VLN+)
2022/08/01(月) 23:11:50.51ID:CbU75gve0 天然ガス 366.9g/s
噴出間隔 717秒ごと339秒
活動間隔 112.7サイクルごとに68.0サイクル
modの平均算出量 104.70g/s
手計算 173.47g/s
1ターンあたり124379.1g
活動間隔あたりターン数94.3
活動間隔あたり噴出量11730146g
1sあたり噴出量11730146/67620=173.47
噴出間隔 717秒ごと339秒
活動間隔 112.7サイクルごとに68.0サイクル
modの平均算出量 104.70g/s
手計算 173.47g/s
1ターンあたり124379.1g
活動間隔あたりターン数94.3
活動間隔あたり噴出量11730146g
1sあたり噴出量11730146/67620=173.47
826名無しさんの野望 (ワッチョイW bac8-i97v)
2022/08/01(月) 23:26:12.72ID:9dWgLuNY0 68.0/112.7×339/717×366.9=104.667じゃない?
827名無しさんの野望 (ワッチョイW 65b1-VLN+)
2022/08/01(月) 23:36:54.80ID:CbU75gve0 なるほど! 単純に割合でいいんですね
休眠明けはまた噴出の最初からはじまると思っていました
休眠明けは前の活動期の最後の時計から進んで
場合によっては休眠明けたのにな噴出しないこともあるんですね
すっきりしました
ありがとうございました
休眠明けはまた噴出の最初からはじまると思っていました
休眠明けは前の活動期の最後の時計から進んで
場合によっては休眠明けたのにな噴出しないこともあるんですね
すっきりしました
ありがとうございました
828名無しさんの野望 (ワッチョイW bd9e-s0Uk)
2022/08/02(火) 02:37:14.57ID:EORnYWMa0 チートになってもいいからゲームを劇的に
軽くしてくれるMODないかな
300サイクル超えたあたりでプチフリ
多発するようになってイライラする
軽くしてくれるMODないかな
300サイクル超えたあたりでプチフリ
多発するようになってイライラする
829名無しさんの野望 (ワッチョイ fa78-dSCr)
2022/08/02(火) 02:41:29.89ID:mz3dZQhc0 活動期の1回の噴出量は366.9g/sを339秒なので
366.9g/s x 339s= 124,379.1g
そしてそのあと717s-339s=378sは停止する
この噴出と停止の1ターンを717秒間隔で繰り返すので活動期の1秒あたりの平均噴出量は
124.379.1g / 717s ≒173.5g/s
活動期は173.5g/sを68cycleの噴出するので活動期の総噴出量は
173.4g/s x 68cycle =173.5*68*600=7,077,639.2g
そしてそのあと112cycle - 68cycle = 44.7cycleは休眠する
この活動期と休眠期の1ターンを112cycle間隔で繰り返すことになるので休眠期を含めた平均噴出量は
7,074,720g / 112cycle =7,074,720 /(112x600)=105.3 g/s
活動期・噴出時、停止・休眠期の違いが若干分かり辛いよね
366.9g/s x 339s= 124,379.1g
そしてそのあと717s-339s=378sは停止する
この噴出と停止の1ターンを717秒間隔で繰り返すので活動期の1秒あたりの平均噴出量は
124.379.1g / 717s ≒173.5g/s
活動期は173.5g/sを68cycleの噴出するので活動期の総噴出量は
173.4g/s x 68cycle =173.5*68*600=7,077,639.2g
そしてそのあと112cycle - 68cycle = 44.7cycleは休眠する
この活動期と休眠期の1ターンを112cycle間隔で繰り返すことになるので休眠期を含めた平均噴出量は
7,074,720g / 112cycle =7,074,720 /(112x600)=105.3 g/s
活動期・噴出時、停止・休眠期の違いが若干分かり辛いよね
831名無しさんの野望 (ブーイモ MM69-sMW4)
2022/08/02(火) 12:40:39.96ID:G9WwWwTUM832名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/03(水) 06:35:45.91ID:1onwqGiX0 放射線は半永久的デバフとかないと無視しちゃうな
最初は怖がってたけど今では墜落した衛星の近くで短時間なら作業もさせてる
最初は怖がってたけど今では墜落した衛星の近くで短時間なら作業もさせてる
833名無しさんの野望 (ワッチョイ d576-1wwR)
2022/08/03(水) 09:35:45.68ID:tNFfHUFY0 セーブのタイミングでクリックが暴発するのマジ勘弁してほしいわ
834名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-dSCr)
2022/08/03(水) 10:55:10.72ID:/M+6TBvr0835名無しさんの野望 (ワッチョイW fa83-lDcR)
2022/08/03(水) 12:57:07.59ID:tuH36uV+0 自動化でオートセーブ直前に通知鳴らせばいいんじゃない
836名無しさんの野望 (ワッチョイW fa83-WEa0)
2022/08/03(水) 18:39:05.25ID:y8Uupa6r0 だから「防げる」じゃなくて「直せ」って話でしょ
837名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/03(水) 21:40:10.24ID:1onwqGiX0 20~50サイクル毎にしてセーブは任意でやってる
毎サイクルごとは煩わしいけど何かを稼働する前とかはしてないと失敗したときに復旧が少し面倒になるから
毎サイクルごとは煩わしいけど何かを稼働する前とかはしてないと失敗したときに復旧が少し面倒になるから
838名無しさんの野望 (ワッチョイ aaad-dSCr)
2022/08/04(木) 00:37:35.93ID:C5Lv7zCs0 直すも何もセーブで重くなったタイミングで誤操作してるだけだしな
重くなりすぎって話ならもう全体的な話だし、誤操作の対策をするならオートセーブ直前に操作不能にでもするしか
重くなりすぎって話ならもう全体的な話だし、誤操作の対策をするならオートセーブ直前に操作不能にでもするしか
839名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-dSCr)
2022/08/04(木) 00:44:26.31ID:9I/jiHkN0 誤操作はまた違うじゃろ
画面外のほうにも建築指示いったりしてるし
画面外のほうにも建築指示いったりしてるし
840名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/04(木) 09:14:13.70ID:hWhSjArU0 saveに入る1秒前にスペースキーを押したときのように停止、完了したら解除
というシステムを組み込めばいいだけだと思うけど、そんなに難しいのかな
自動saveのタイミングは決まってるのだから難易度は高くないと思うんだけど
というシステムを組み込めばいいだけだと思うけど、そんなに難しいのかな
自動saveのタイミングは決まってるのだから難易度は高くないと思うんだけど
841名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-iNeV)
2022/08/04(木) 10:06:19.96ID:jaUAwIQRd もともとは単なる愚痴でしょ
解決策がどうこうの話じゃなくて
バッテリー女のコピペみたいなやり取りだ
解決策がどうこうの話じゃなくて
バッテリー女のコピペみたいなやり取りだ
842名無しさんの野望 (ワッチョイW 1d73-h37Z)
2022/08/04(木) 11:49:21.36ID:kMP0VF2S0 恥ずかしい話、俺は最初にバッテリー女の話を読んだ時
女が何を言ってるのかマジでわかんなかった
ONIやってる人って似た傾向ある気がするんだがどうなんだろ
俺はあとで意味分かってちょっと反省した
女が何を言ってるのかマジでわかんなかった
ONIやってる人って似た傾向ある気がするんだがどうなんだろ
俺はあとで意味分かってちょっと反省した
843名無しさんの野望 (ワッチョイ 7aca-1wwR)
2022/08/04(木) 13:03:19.64ID:BKFEngFq0 女:最初にムックルートが3個あります…あと2個ムックルートを回収したらいくつになるでしょう
男:バカにしてるの?5個
女:不正解
男:は?
男:バカにしてるの?5個
女:不正解
男:は?
844名無しさんの野望 (ワッチョイ f1af-1wwR)
2022/08/04(木) 13:23:54.50ID:YLPhPenH0 なんかdlc2とか言い始めたぞ
845名無しさんの野望 (スップ Sd7a-8aGE)
2022/08/04(木) 13:24:36.59ID:QqfmiDkBd846名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/04(木) 13:27:23.59ID:hWhSjArU0 DLC2出す方向だけどバニラ・DLC・DLC2とあると競合性を調整するのが難しいからしばらくはやらんわ
ロードマップは近々出す。アプでもする予定
そんな感じ
ロードマップは近々出す。アプでもする予定
そんな感じ
847名無しさんの野望 (ワッチョイ cdad-0eUa)
2022/08/04(木) 13:31:40.46ID:OdhhEXiV0 また新しいデュプやポジネガ特性も追加してほしい
848名無しさんの野望 (ワッチョイW ba83-BzR7)
2022/08/04(木) 14:38:57.41ID:QquaAYAL0 方向性どうするんだろう。DLCにする以上大きく変えるんだろうけども追加できる要素なくないか? ゲームが完成してる気がする。
849名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d4f-1wwR)
2022/08/04(木) 14:46:39.91ID:uq9BqdDE0 個人的には宇宙に向かうよりもひたすら地下生活を楽しめる方向がいいなあ
850名無しさんの野望 (ワッチョイ 7903-vd1T)
2022/08/04(木) 14:49:34.49ID:CePe32xM0 dlc2は出さない
851名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/04(木) 14:50:06.04ID:hWhSjArU0 小さい惑星が好きだから宇宙は面倒であまりしたくない
マップ自体は横で繋がってるぽいから時空の壁をトッパできるようなアプデ入らないかなあと淡い期待してる
マップ自体は横で繋がってるぽいから時空の壁をトッパできるようなアプデ入らないかなあと淡い期待してる
852名無しさんの野望 (ワッチョイ d196-2Jqd)
2022/08/04(木) 16:20:23.17ID:9sdczk3w0 戦闘特化の方向だけはやめてほしい
ドンスタではボス戦が嫌で嫌でしょうがなかった
ドンスタではボス戦が嫌で嫌でしょうがなかった
853名無しさんの野望 (ブーイモ MM9a-sMW4)
2022/08/04(木) 18:05:10.80ID:1mbTzKOzM DLC2は色々問題あるから出さないって書いてあるのを読めてない人がいるな
ベースゲームとSpaced Out!の両方にアプデがあると書いてあるけど
既にグラフィックは存在するロケット自動操縦モジュールは早く欲しいところ
ベースゲームとSpaced Out!の両方にアプデがあると書いてあるけど
既にグラフィックは存在するロケット自動操縦モジュールは早く欲しいところ
854名無しさんの野望 (ワッチョイ 7aa4-dSCr)
2022/08/04(木) 19:20:07.28ID:0VMYmpwE0 >>411->>413
レスが滅茶苦茶遅くなって申し訳ない!
みんなご指摘ありがとうございます
液体遮断機を1マスおろして、無事無菌の水を還元できる様になったよ
(1度だけセーブのタイミングで重かったからかダバァしたけど
https://i.imgur.com/oFuSbOL.png
ただ、無菌の水でも 1/2 がタンクに戻ってしまうのがもったいない気がする…
パイプの途中に直接液体遮断機噛ませちゃうと止まっちゃうし、
ブリッジの根元にセンサー+ブリッジ先に液体遮断機つけても
ブリッジと遮断機の間にある1マスのせいで結局菌ダバァする可能性があるから
100%無菌の水を流す術ってのはないものだろうかと思案中
https://i.imgur.com/M4t7IdL.png
>>414
プールは無限プールにはしていないんだけど、
1500サイクル以上たった今もなぜか1度も決壊したことないかな
液体酸素の液化時に液体が暴れたとき以外にタイルダメージを食らったことがないので
水圧ダメージのイメージがどんな時に出るのかあんまりつかめていない・・・
レスが滅茶苦茶遅くなって申し訳ない!
みんなご指摘ありがとうございます
液体遮断機を1マスおろして、無事無菌の水を還元できる様になったよ
(1度だけセーブのタイミングで重かったからかダバァしたけど
https://i.imgur.com/oFuSbOL.png
ただ、無菌の水でも 1/2 がタンクに戻ってしまうのがもったいない気がする…
パイプの途中に直接液体遮断機噛ませちゃうと止まっちゃうし、
ブリッジの根元にセンサー+ブリッジ先に液体遮断機つけても
ブリッジと遮断機の間にある1マスのせいで結局菌ダバァする可能性があるから
100%無菌の水を流す術ってのはないものだろうかと思案中
https://i.imgur.com/M4t7IdL.png
>>414
プールは無限プールにはしていないんだけど、
1500サイクル以上たった今もなぜか1度も決壊したことないかな
液体酸素の液化時に液体が暴れたとき以外にタイルダメージを食らったことがないので
水圧ダメージのイメージがどんな時に出るのかあんまりつかめていない・・・
855名無しさんの野望 (ワッチョイW 9a88-muiG)
2022/08/04(木) 20:06:37.75ID:pIYPX9Tp0 >>854
遮断機の白いところにパイプ繋げれば遮断してる時は全部そっち、遮断してない時は全部遮断機側に流れるんじゃない?
今は遮断機の白いところより下に繋げてるね
このサイトすごい参考になりそう
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E6%B6%88%E6%AF%92%E5%AE%A4%EF%BC%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E5%BC%8F%EF%BC%89
遮断機の白いところにパイプ繋げれば遮断してる時は全部そっち、遮断してない時は全部遮断機側に流れるんじゃない?
今は遮断機の白いところより下に繋げてるね
このサイトすごい参考になりそう
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E6%B6%88%E6%AF%92%E5%AE%A4%EF%BC%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E5%BC%8F%EF%BC%89
856名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ade-l7L1)
2022/08/04(木) 20:49:27.17ID:eEEaSmOe0 ONIプレイヤーの理想がついに実現する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1429694.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1429694.html
857名無しさんの野望 (ワッチョイ fa5a-t8o8)
2022/08/04(木) 21:06:53.42ID:gcFx4m+c0 アプデの予想だけどマルチプレイができるようになると楽しいかも
858名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-dSCr)
2022/08/04(木) 21:36:39.00ID:9I/jiHkN0 >>854
1マス下げての意味が伝わってない
やりたいのはこういうことじゃない?
https://imgur.com/VsVw0nO
止まっちゃうっていうのが、洗浄機のことを指しているのであれば
ブリッジで優先させてやればいい
https://imgur.com/a/TlzQKzf
俺が勘違いしてたらゴメンだけど
1マス下げての意味が伝わってない
やりたいのはこういうことじゃない?
https://imgur.com/VsVw0nO
止まっちゃうっていうのが、洗浄機のことを指しているのであれば
ブリッジで優先させてやればいい
https://imgur.com/a/TlzQKzf
俺が勘違いしてたらゴメンだけど
860名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a56-D2l6)
2022/08/05(金) 06:31:50.77ID:ceMml1Mp0 Safe Autosave
>This mod forces to cancel your dig/build tools while autosaving. This prevents any unintended behaviors.
ちょうどよいタイミングでオートセーブ誤爆防止MODでてきたな
まだ効果ためしてないけどとりあえず入れてみて様子見てみるかな
>This mod forces to cancel your dig/build tools while autosaving. This prevents any unintended behaviors.
ちょうどよいタイミングでオートセーブ誤爆防止MODでてきたな
まだ効果ためしてないけどとりあえず入れてみて様子見てみるかな
861名無しさんの野望 (ドコグロ MMe2-NjaX)
2022/08/05(金) 06:51:51.11ID:U1TInjBYM もう指示出す時は一時停止が染み付いてるから要らんちゃ要らんけどな
862名無しさんの野望 (ブーイモ MMf1-sMW4)
2022/08/05(金) 11:46:47.53ID:3p7ar7dbM このゲームで倍速や一時停止を自由に切り替えられないのはストレスなので
マルチは実装されるとしても非同期的なものであって欲しい
本当の宇宙のように無限で拡大するものにしたいとか言っているからして
小惑星が無限に生成されるような機構は何かしら考えていそうだけど
ここに非同期マルチの要素は捩じ込めそうではある
他人のコロニーの残骸が部分的に残っている星の開拓というか再建は楽しそう
ポッドがあった場所にクライオタンクがあってもエモい
マルチは実装されるとしても非同期的なものであって欲しい
本当の宇宙のように無限で拡大するものにしたいとか言っているからして
小惑星が無限に生成されるような機構は何かしら考えていそうだけど
ここに非同期マルチの要素は捩じ込めそうではある
他人のコロニーの残骸が部分的に残っている星の開拓というか再建は楽しそう
ポッドがあった場所にクライオタンクがあってもエモい
863名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-0fTn)
2022/08/05(金) 12:07:04.79ID:LGkrzsR/a 始めたばかりで考えることが多すぎて難しいけど面白いね
やっと最序盤のリスポン地点の開拓が終わって周辺のバイオームに突撃できるようになった
塩素、水素エリアはでかい縦穴作れば比重で分断されるだろうから比較的対処は簡単そうだけど、汚染酸素と酸素の分断方法がまだよく分かってない
あと塩素エリアに水流し込めば除菌できるんだよね?
やっと最序盤のリスポン地点の開拓が終わって周辺のバイオームに突撃できるようになった
塩素、水素エリアはでかい縦穴作れば比重で分断されるだろうから比較的対処は簡単そうだけど、汚染酸素と酸素の分断方法がまだよく分かってない
あと塩素エリアに水流し込めば除菌できるんだよね?
864名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-ZaUT)
2022/08/05(金) 13:36:11.05ID:kAwgfUC+a 液体の状態だと上が塩素に触れてても無理
ボトル化するかタンクに貯める必要がある
ボトル化するかタンクに貯める必要がある
865名無しさんの野望 (ワッチョイ 0d4f-1wwR)
2022/08/05(金) 14:52:31.77ID:QgPHwIEe0 汚染酸素は脱臭器置くだけで酸素に出来るし、
発生を止めたければボトル空けで汚染水の上に水を一滴垂らせばいいだけ
発生を止めたければボトル空けで汚染水の上に水を一滴垂らせばいいだけ
866名無しさんの野望 (ワッチョイ a67e-0eUa)
2022/08/05(金) 15:24:07.94ID:3ARObZxM0 水と汚染水は水と油だからな
867名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-HfYp)
2022/08/05(金) 15:43:56.79ID:xPRSCaV/a 水に二酸化炭素を混ぜてると何故か水と混ざらなくなる世界。
868名無しさんの野望 (ワッチョイW d6fc-mkbR)
2022/08/05(金) 18:26:36.14ID:2XjR+k670 最初は菌の対策に悩んで次は水の対策に悩んで次は熱の対策に悩んで次は効率化に悩んで最後は処理落ち対策に悩むゲーム
全然話し変わるけど、ヒェッヒエの表土の良い活用法が何も思いつかない
アッツアツだったころは電気にできてたんだけど冷えてるとマジで濾過材にしかなんないからなんだかなーって感じ
むしろカレー粉取るためにあっためないといけないからコストがうんち!なんだよなー
全然話し変わるけど、ヒェッヒエの表土の良い活用法が何も思いつかない
アッツアツだったころは電気にできてたんだけど冷えてるとマジで濾過材にしかなんないからなんだかなーって感じ
むしろカレー粉取るためにあっためないといけないからコストがうんち!なんだよなー
869名無しさんの野望 (アウアウウー Sa09-0fTn)
2022/08/05(金) 18:29:13.46ID:A5YIdOE9a なるほどサンキュー
塩素水素エリアに縦穴作って気体を分けた後に塩素エリアに液体タンクを設置して、中に水を入れる
液体パイプでトイレと洗面台に繋いで、排水は洗浄装置を通して液体タンクに戻す
こんな感じで設置すれば除菌しつつ水を回せるわけだな
塩素水素エリアに縦穴作って気体を分けた後に塩素エリアに液体タンクを設置して、中に水を入れる
液体パイプでトイレと洗面台に繋いで、排水は洗浄装置を通して液体タンクに戻す
こんな感じで設置すれば除菌しつつ水を回せるわけだな
870名無しさんの野望 (スッップ Sd9a-iNeV)
2022/08/05(金) 18:39:56.59ID:e9Sy33q1d871名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/06(土) 06:01:06.46ID:Y420G1DT0 コンベアローダーの輸出を制限するのがあるけどなんか自動化分かりづらいな
872名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-DcAE)
2022/08/06(土) 08:40:03.47ID:4/HUJ3Pxa873名無しさんの野望 (ワッチョイ 8173-N11w)
2022/08/06(土) 10:23:35.48ID:Fd63QKUP0 >>872
とりあえずこんな感じで排水を塩素プール内のタンクに貯めて除菌できるか検証中
タンク内の排水が除菌できるなら節水になるから助かるんだけど
徐々にでも除菌できるなら、タンクからのパイプを浄水器に繋ぎ直して
ぐるぐる回してるうちに勝手に綺麗になってくれないかなと
ttps://i.gyazo.com/9326afea5971b9a68827f4255560364c.png
ttps://i.gyazo.com/06db250a0366e661411c1379f7146be1.png
最悪トイレと手洗いについては菌混じりでも問題ないって教えてもらったので
ここだけ独立した巡回水を使うしかないね、心情的に菌混じりの水で手洗いとか嫌だけど…
今悩んでるのは、エアロックで区画を分けてるのに何故かコロニー内に塩素が少しずつ入ってきてるんだけど
探索帰りのキャラクターが塩素まみれの体でエアロック通過しても塩素は排除できないのかな?
とりあえずこんな感じで排水を塩素プール内のタンクに貯めて除菌できるか検証中
タンク内の排水が除菌できるなら節水になるから助かるんだけど
徐々にでも除菌できるなら、タンクからのパイプを浄水器に繋ぎ直して
ぐるぐる回してるうちに勝手に綺麗になってくれないかなと
ttps://i.gyazo.com/9326afea5971b9a68827f4255560364c.png
ttps://i.gyazo.com/06db250a0366e661411c1379f7146be1.png
最悪トイレと手洗いについては菌混じりでも問題ないって教えてもらったので
ここだけ独立した巡回水を使うしかないね、心情的に菌混じりの水で手洗いとか嫌だけど…
今悩んでるのは、エアロックで区画を分けてるのに何故かコロニー内に塩素が少しずつ入ってきてるんだけど
探索帰りのキャラクターが塩素まみれの体でエアロック通過しても塩素は排除できないのかな?
874名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/06(土) 10:29:38.80ID:Y420G1DT0 エアロックドアなら普通に気体や液体入ってくる
あと漂白意思は放っておくと塩素が出るのがあるので最優先で水に沈めた格納庫に入れてもらってる
放射線による殺菌を試してみたけどダメっぽい
塩素と違って放射線量によって効果が変わるっぽいので使いづらい
あと漂白意思は放っておくと塩素が出るのがあるので最優先で水に沈めた格納庫に入れてもらってる
放射線による殺菌を試してみたけどダメっぽい
塩素と違って放射線量によって効果が変わるっぽいので使いづらい
875名無しさんの野望 (ワッチョイ 8173-N11w)
2022/08/06(土) 10:39:51.71ID:Fd63QKUP0 エアロックの説明で「液体と気体の流入を防ぎ、分断されたエリアの圧力を維持する」って書いてあるのに混入するのか…
あと漂白石って緑のモワモワが出てるやつだよね、水に沈めた格納庫にしまうっていうのは考えてなかったから早速設定しておく
持ち帰った石でコロニーが塩素汚染される前に教えてもらえてよかった
あと漂白石って緑のモワモワが出てるやつだよね、水に沈めた格納庫にしまうっていうのは考えてなかったから早速設定しておく
持ち帰った石でコロニーが塩素汚染される前に教えてもらえてよかった
876名無しさんの野望 (ワッチョイW 31ad-eDUT)
2022/08/06(土) 11:02:52.25ID:9/S7kUT20 >>875
エアロックは閉じている時は液体気体を通さないけど開くと何もないスペース扱いになって漏れる仕様
液体エアロックとかで調べると気体を通さないやり方が分かると思う
漂白石、オキシライト、汚染土/汚染水は1800g以下の気体下だと揮発して塩素酸素汚染酸素を出す
エアロックは閉じている時は液体気体を通さないけど開くと何もないスペース扱いになって漏れる仕様
液体エアロックとかで調べると気体を通さないやり方が分かると思う
漂白石、オキシライト、汚染土/汚染水は1800g以下の気体下だと揮発して塩素酸素汚染酸素を出す
877名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-ALgO)
2022/08/06(土) 11:57:56.23ID:2nOJFIIBa 液体エアロックは使わざるを得ないぐらい便利だけど活用するならずぶ濡れや足濡れデバフが避けられないから、結局グラウンドデザインをベッド→スーツ直結にしないといけないのがこのゲームの唯一自由度を奪ってるところだと思うわ
しないといけないっていうか楽過ぎるんだよね直結デザイン
折角ならヘビープレイヤーの居住区デザイン晒して欲しい
参考にしたい
しないといけないっていうか楽過ぎるんだよね直結デザイン
折角ならヘビープレイヤーの居住区デザイン晒して欲しい
参考にしたい
878名無しさんの野望 (ワッチョイ 89af-N11w)
2022/08/06(土) 12:08:02.19ID:UcbHtbJC0 スーツが壊れる現状だとスーツベッド直結のほうが構成難しいからむしろそっちが見たい
液体エアロックとドアの併用で緊急時以外通り抜けできないようにしておけばいいし
通り抜け必須のところはスーツ前提で構成すればいい
液体エアロックとドアの併用で緊急時以外通り抜けできないようにしておけばいいし
通り抜け必須のところはスーツ前提で構成すればいい
879名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/06(土) 12:10:04.07ID:Y420G1DT0 居住区デザインは見てて面白いからな
俺はなるべくキレイになるようにしてるから何の面白みもない高さ4*24や25ズラーっとつくってるだけだけど
上級者は逆にアリの巣コロニーのように地形を生かしたデザインをしてて関心する
俺はなるべくキレイになるようにしてるから何の面白みもない高さ4*24や25ズラーっとつくってるだけだけど
上級者は逆にアリの巣コロニーのように地形を生かしたデザインをしてて関心する
880名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-ha5p)
2022/08/06(土) 12:49:47.87ID:zbju9ofH0881名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b2b-3EC4)
2022/08/06(土) 15:03:55.50ID:MrZT33a80 Oxygen Not IncludedみたいなゲームでOxygen Not Includedより面白いゲームある?
まだでてない?
まだでてない?
882名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-OksK)
2022/08/06(土) 15:23:16.27ID:BOyTRSKxa 面白いは人それぞれだからその質問に意味があるかどうかはわからんけどONIのクオリティは高いぞとだけは答えられる
883名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b2b-3EC4)
2022/08/06(土) 15:38:10.39ID:MrZT33a80 oniアホほどやってしまって次のゲームを探してるんだがなんか満足しないゲームばっかりだ…
884名無しさんの野望 (ワッチョイW 1383-1CVe)
2022/08/06(土) 16:20:23.70ID:GNHUnNMI0 劣化コピーすら見かけないな
穴の多いゲームだからより完成度高いものが出てくれば移りたい気持ちはあるが
穴の多いゲームだからより完成度高いものが出てくれば移りたい気持ちはあるが
885名無しさんの野望 (ワッチョイW a983-8e7a)
2022/08/06(土) 18:00:25.08ID:UtOcJDYO0 コロニーシミュ自体は色々あるけどどれもONIと面白さの方向性が違うのよね
886名無しさんの野望 (ワッチョイW 8958-xPh3)
2022/08/06(土) 18:35:57.61ID:SHYs8Gtq0 大きめのキャラがワチャワチャ動いてるのは見てて楽しいよね
887名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b7e-rkQs)
2022/08/06(土) 19:41:40.12ID:J/C4vz6L0 スーツ修理をスーツ着ずにできる必要あるから最新仕様だとスーツベッド直結はやらないなぁ
888名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/06(土) 19:44:44.80ID:Y420G1DT0 スペースに余裕があれば修理セットをベット近くにおいてもいいけど、そうでなければベッド→スーツは微妙になった気がする
そもそもベッド→スーツで結構良い場所を大きく占拠してしまうので作りづらかったのにDLCでミニマップ化したら趣味の範囲になってしまった気がする
自分の場合は更にシャワーもスーツなしで浴びさせて上げたいのでたまにしかやらなくなった
そもそもベッド→スーツで結構良い場所を大きく占拠してしまうので作りづらかったのにDLCでミニマップ化したら趣味の範囲になってしまった気がする
自分の場合は更にシャワーもスーツなしで浴びさせて上げたいのでたまにしかやらなくなった
889名無しさんの野望 (ブーイモ MMeb-AF0q)
2022/08/06(土) 20:12:09.07ID:AadDsEACM 第一惑星の間欠泉が蒸気ばっかりなんですけど電力どうするのがいいでしょうか
第二惑星でもいまんとこ電力源見つかってないです
ロケット用ソーラーパネル積みまくりで凌ごうかと思っておりますが…
第二惑星でもいまんとこ電力源見つかってないです
ロケット用ソーラーパネル積みまくりで凌ごうかと思っておりますが…
890名無しさんの野望 (ワッチョイW 9bcd-TEL0)
2022/08/06(土) 20:25:33.60ID:DLD/d4jK0 スーツベッド直結させない人ってどうやってんの?
石油パイオームとか天ガス部屋とかの手前全部にスーツドッグ置いてるの?
パイプ引くのしんどくない?
石油パイオームとか天ガス部屋とかの手前全部にスーツドッグ置いてるの?
パイプ引くのしんどくない?
891名無しさんの野望 (ワッチョイW 93da-dejB)
2022/08/06(土) 20:26:43.61ID:elBtdFkD0 寝室のドックを一つ多めに置けば良いのでは?
どうせ他の人が直してくれるからやってないが
どうせ他の人が直してくれるからやってないが
892名無しさんの野望 (スッププ Sd33-i18z)
2022/08/06(土) 20:56:45.74ID:VaNYdMH6d893名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b7e-rkQs)
2022/08/06(土) 21:06:55.81ID:J/C4vz6L0894名無しさんの野望 (ワッチョイW 5320-P4ox)
2022/08/06(土) 21:33:14.16ID:2U90rDjx0 水は水素に変えたら電力源よ
895名無しさんの野望 (ワッチョイ 4996-7xaG)
2022/08/06(土) 22:25:30.58ID:YJDNLXy00 打ち間違えなのは重々承知で指摘するほどでもないんだが石油パイオームでクソ吹いてしまった
896名無しさんの野望 (ワッチョイW 9bcd-TEL0)
2022/08/06(土) 22:56:57.52ID:DLD/d4jK0 くっそ恥ずいwww
ちくしょうiPhoneめ!!!やられた!!!
ちくしょうiPhoneめ!!!やられた!!!
897名無しさんの野望 (ワッチョイW 9b83-1CVe)
2022/08/06(土) 23:48:19.36ID:bwU0degX0 厩舎に空きができたら補充させるのって地味にめんどくさいと思うけどどうやってる?
自動でやらせるならタイミングによっては数日欠けたままになるのはどうにもならないのかな
自動でやらせるならタイミングによっては数日欠けたままになるのはどうにもならないのかな
898名無しさんの野望 (ワッチョイW 3356-2/qJ)
2022/08/06(土) 23:53:51.93ID:Y420G1DT0 面倒くさいので孵卵器放置して勝手に埋まるのを待ってる
前は厩舎上に卵を掃除機で運んでふかしたものを空気ドアのバグ?で下に落とすようにして完全自動化してたけど、別にそこまではいいかなあと今はやってない
ハッチ等の歩行生物なら本当に完全自動化出来る
前は厩舎上に卵を掃除機で運んでふかしたものを空気ドアのバグ?で下に落とすようにして完全自動化してたけど、別にそこまではいいかなあと今はやってない
ハッチ等の歩行生物なら本当に完全自動化出来る
899名無しさんの野望 (ワッチョイW 3383-1CVe)
2022/08/07(日) 00:08:21.94ID:+rArsvar0 やっぱそうなるのか
孵卵器に入ってる卵の孵化率低いとこのゲームの遊び方じゃないよなと思いつつもつい若い個体探して補充しちゃう
孵卵器に入ってる卵の孵化率低いとこのゲームの遊び方じゃないよなと思いつつもつい若い個体探して補充しちゃう
900名無しさんの野望 (ワッチョイW d1b1-KXzU)
2022/08/07(日) 10:56:06.94ID:3FYV/YI00 下に掘り進んでいくと、辿り着けない場所って出るのですが
行動可能距離みたいなものがありますか?
スーツありで、その手前の梯子まではいけるので
何かで塞がっているわけではないです
行動可能距離みたいなものがありますか?
スーツありで、その手前の梯子まではいけるので
何かで塞がっているわけではないです
901名無しさんの野望 (スププ Sd33-6OZ1)
2022/08/07(日) 11:05:32.96ID:6bm1IKYRd スクショを張るべし
902名無しさんの野望 (ワッチョイW d1b1-KXzU)
2022/08/07(日) 13:09:35.72ID:3FYV/YI00 再起動してやり直したらいけました
バグだったのか、見間違いだったのかわかりませんが
お騒がせしました
バグだったのか、見間違いだったのかわかりませんが
お騒がせしました
903名無しさんの野望 (ワッチョイW 5388-YDlh)
2022/08/07(日) 13:23:12.04ID:7wi/zDLl0 それとは違うんだろうけどたどり着けないってなってるのに平気で採掘とか建築する時たまにない?
904名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/07(日) 13:29:28.30ID:dM5Oxdyr0 ズダダダダと建築指示だすとたまにたどり着けない場所表記がついたままなことがある
そんなときは一旦、キャンセルして改めて指示すればいい
たどり着けないのに平気で採掘は斜め建築だと思う
例えば
■■■
■□■
■■■
□の部分を掘りたい。、タイル入れたいときに
★■★
■□■
★■★
★の部分、どれかを掘れば□の部分にタイルや掘削できる
デュプの位置とか条件はあるけど塩素などをなるべく出さずに消しちゃいたいとき役に立つ
そんなときは一旦、キャンセルして改めて指示すればいい
たどり着けないのに平気で採掘は斜め建築だと思う
例えば
■■■
■□■
■■■
□の部分を掘りたい。、タイル入れたいときに
★■★
■□■
★■★
★の部分、どれかを掘れば□の部分にタイルや掘削できる
デュプの位置とか条件はあるけど塩素などをなるべく出さずに消しちゃいたいとき役に立つ
906名無しさんの野望 (スッププ Sd33-i18z)
2022/08/07(日) 20:01:54.87ID:pDHyvYPId 胞子ラン潰すときに使ってる
907名無しさんの野望 (ワッチョイW 5388-YDlh)
2022/08/07(日) 23:27:38.63ID:7wi/zDLl0 無限気体プール作ってるんだけど、最初はいい感じなのにしばらくしたら液体が横に移動しちゃって気圧超過になっちゃうのは何ででしょうか?
3マスに液体メーターバルブで5.8キロ入れてます
https://i.imgur.com/gZP8BtW.jpg
3マスに液体メーターバルブで5.8キロ入れてます
https://i.imgur.com/gZP8BtW.jpg
908名無しさんの野望 (ワッチョイW 51fa-+7HR)
2022/08/07(日) 23:52:21.04ID:YMNEF4vS0 複数気体が混ざってないかい?
無限気体プールは1部屋1気体じゃないと
無限気体プールは1部屋1気体じゃないと
909名無しさんの野望 (ワッチョイW 5388-YDlh)
2022/08/07(日) 23:56:21.74ID:7wi/zDLl0 1気体マジですか
見たら汚染酸素と酸素と水素入ってました…
ありがとです!
見たら汚染酸素と酸素と水素入ってました…
ありがとです!
910名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/07(日) 23:59:36.24ID:dM5Oxdyr0 俺もなるときとならないときがあって混乱する
1気体でも普通にずれる
粘性の関係で水やエタノールはずれやすいので原油とか濃塩水とかでやったほうがいいかもしれない
あと液体は1800で気圧超過になるから1タイルにつき1800以下にしたほうがいい
1気体でも普通にずれる
粘性の関係で水やエタノールはずれやすいので原油とか濃塩水とかでやったほうがいいかもしれない
あと液体は1800で気圧超過になるから1タイルにつき1800以下にしたほうがいい
911名無しさんの野望 (ワッチョイW a942-RDsG)
2022/08/08(月) 03:01:37.48ID:lgY1vMHn0 ボトル空けだと横3マスじゃ確実に圧力超過するから建設中は横5マスにしておいて貯蔵庫外をモップがけして丁度いい量にする
912名無しさんの野望 (ワッチョイW 61dc-ydTz)
2022/08/08(月) 03:13:42.75ID:cI71hLGg0 展示台で水選んでみなさい
913名無しさんの野望 (プチプチ Sd33-L8UT)
2022/08/08(月) 08:08:36.39ID:fGoAulFvd0808 密閉空間に入れる気体は1種類だけにしなさいって最近の子は小学校で習わないのかね?
914名無しさんの野望 (プチプチ e14f-N11w)
2022/08/08(月) 08:36:43.31ID:T7k5LvAU00808 まず真空にしなさいって中学で習ったわ
915名無しさんの野望 (プチプチ 8173-N11w)
2022/08/08(月) 14:08:20.95ID:0VXH9xbt00808 すごい基本的なことで質問だけど
吸気ポンプを使うと周囲の気体が吸われるので気圧が下がるのはわかりますが、
部屋を独立させず、気体的に繋がったエリア内に排気しても気圧が下がり続けるのは何故でしょうか?
例えば巨大な縦長のコロニーで、最下層から吸気して、気体ごとに仕分けして、酸素だけを最上部から排出とした場合でも
酸素がどんどん薄くなっていきますよね?
感覚的には下から吸って上から吐いてるだけなので気圧は変わらないのかなって思ってたんですけど
吸気ポンプを使うと周囲の気体が吸われるので気圧が下がるのはわかりますが、
部屋を独立させず、気体的に繋がったエリア内に排気しても気圧が下がり続けるのは何故でしょうか?
例えば巨大な縦長のコロニーで、最下層から吸気して、気体ごとに仕分けして、酸素だけを最上部から排出とした場合でも
酸素がどんどん薄くなっていきますよね?
感覚的には下から吸って上から吐いてるだけなので気圧は変わらないのかなって思ってたんですけど
916名無しさんの野望 (プチプチ a981-woMg)
2022/08/08(月) 14:10:51.00ID:bur4aXcW00808 最下層から酸素だけ吸って上から吐き出すだけなら気圧は下がらんと思うけど
最下層から酸素と二酸化炭素を吸って、酸素だけ上から出して二酸化炭素はよそに持ってくなら
そりゃ気圧は下がるんじゃ?
最下層から酸素と二酸化炭素を吸って、酸素だけ上から出して二酸化炭素はよそに持ってくなら
そりゃ気圧は下がるんじゃ?
917名無しさんの野望 (プチプチ e14f-N11w)
2022/08/08(月) 14:27:08.73ID:T7k5LvAU00808 言葉通りにとるなら下で吸って上で出す過程で質量が減るはずがないって回答になるけども
多分単純に、デュプの人数に対して酸素の供給量が足りてないから気圧が下がっていってるってだけじゃないのかそれ
吸気ポンプとか関係ないと思う
多分単純に、デュプの人数に対して酸素の供給量が足りてないから気圧が下がっていってるってだけじゃないのかそれ
吸気ポンプとか関係ないと思う
918名無しさんの野望 (プチプチ 1383-f7G8)
2022/08/08(月) 14:45:43.36ID:BKsOdwbn00808 瞬時に均一化されるわけじゃないんだから吸気側が薄くなって排気側が濃くなるのは当たり前なだけじゃないの
919名無しさんの野望 (プチプチ Sa55-4vrB)
2022/08/08(月) 14:49:21.64ID:C4pFnunoa0808 どこかに水滴が垂れてて気体が通れなくなってるとかもありそう。
920名無しさんの野望 (プチプチ 3356-JRyS)
2022/08/08(月) 14:56:28.57ID:9EyUA2h800808 掃除してないとそうなりやすいな
1kgでも液体があれば1000tの気圧でも押し止める
1kgでも液体があれば1000tの気圧でも押し止める
921名無しさんの野望 (プチプチ 8173-N11w)
2022/08/08(月) 15:01:18.99ID:0VXH9xbt00808 >>916
そうか、仕分けする過程で出た不純物をタンクに突っ込んで、酸素だけ還元するってことは
室内の酸素以外の気体が減った分酸素が薄まるのか
初歩的な質問で申し訳無い、凄く納得した
不純物分の気体が減るからその分酸素を供給してやらないといけないのか
そうか、仕分けする過程で出た不純物をタンクに突っ込んで、酸素だけ還元するってことは
室内の酸素以外の気体が減った分酸素が薄まるのか
初歩的な質問で申し訳無い、凄く納得した
不純物分の気体が減るからその分酸素を供給してやらないといけないのか
922名無しさんの野望 (プチプチ 0b73-woMg)
2022/08/08(月) 15:32:41.69ID:GXsKHJ6S00808923名無しさんの野望 (ワッチョイ 51d5-woMg)
2022/08/08(月) 23:06:33.19ID:B7X1WqLB0 単純にONIだと気体がそんなに瞬時に移動するわけじゃないってやつじゃないかなぁ
特に天然ガスなんて動かなすぎて鬱陶しいぞー
特に天然ガスなんて動かなすぎて鬱陶しいぞー
924名無しさんの野望 (ワッチョイ 13f7-N11w)
2022/08/09(火) 06:24:56.29ID:pDMPw3zv0 真空に接して瞬時に気圧を均等にされたらハゲるから
気体はゆっくりと移動してくれるぐらいでいいです
気体はゆっくりと移動してくれるぐらいでいいです
925名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-YDlh)
2022/08/09(火) 06:51:41.06ID:9kEeEbwka SCPSについてなんですが、アドバンスノートのスイッチトキャパシタのページにある上から下と下から上ってどういう違いあるんですかね?
下から上は発電機からの線が向くって書いてますが自動化回路とか見ても違いがよく分かりません
下から上は発電機からの線が向くって書いてますが自動化回路とか見ても違いがよく分かりません
926名無しさんの野望 (ワッチョイ 1378-woMg)
2022/08/09(火) 07:27:52.91ID:BJQwPsHH0 電線の入力位置と出力位置だよ
コンパクトにするなら自動化回路の配置をこうするといいですよっていう話
コンパクトにするなら自動化回路の配置をこうするといいですよっていう話
927名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-YDlh)
2022/08/09(火) 07:57:54.63ID:9kEeEbwka 具体的に言うとこのSSの記述なんですけど、上から下パターンと下から上パターンで動作が違うような書き方なのでどういう事なんだろうかと思いまして
発電機から来る電気も設備への配電も両方とも上から下パターンだけにするとかでも問題ないんじゃないのかなと
https://i.imgur.com/Cnl3vLB.jpg
発電機から来る電気も設備への配電も両方とも上から下パターンだけにするとかでも問題ないんじゃないのかなと
https://i.imgur.com/Cnl3vLB.jpg
928名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/09(火) 08:10:45.85ID:P7yj8Y//0 変圧器は下から2マス目に接続する箇所があるから。とかかな
これ導電線だからわかりづらいけど上が大容量電線だとタイルに潜らせられないから
まあスイットトキャパシタは宗教上の理由で出来ないので予測でしかないけど
これ導電線だからわかりづらいけど上が大容量電線だとタイルに潜らせられないから
まあスイットトキャパシタは宗教上の理由で出来ないので予測でしかないけど
929名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-QowA)
2022/08/09(火) 09:23:15.53ID:KVJxtXlla SCPSは最優先で組む勢だけど入出力の位置関係以外に違いは無いんじゃない?
接続先の位置を考慮して配線をきれいにしたいとか過密で配線跨げないとかの都合で好きにせいってことかと
接続先の位置を考慮して配線をきれいにしたいとか過密で配線跨げないとかの都合で好きにせいってことかと
930名無しさんの野望 (スッップ Sd33-dqIP)
2022/08/09(火) 09:27:13.29ID:dravGFRid 追加DLCが中止になったのは悲しいなあ
SpacedOutの売り上げが芳しくなかったのかベースゲームの人気が高すぎたのか
SpacedOutの売り上げが芳しくなかったのかベースゲームの人気が高すぎたのか
931名無しさんの野望 (ブーイモ MM33-s6Hz)
2022/08/09(火) 12:28:17.06ID:GumjCtHDM DLC2中止の理由は公式がフォーラムで言ってる。少なくとも表向きの理由は。
SCPSはバッテリーの自動化出力ではなくタイマーでスイッチングした方がいいぞ
SCPSはバッテリーの自動化出力ではなくタイマーでスイッチングした方がいいぞ
932名無しさんの野望 (ワッチョイ a981-woMg)
2022/08/09(火) 12:49:28.18ID:0cDD6cYK0 新しいDLCっていう長期目標を立てるより
今あるバニラとDLCを細かくアップデートするほうが良いよね!って事でいいのかな
まぁSOみたいに新しいゲームシステム追加の目処が立たなかったとも取れるっちゃー取れるか
今あるバニラとDLCを細かくアップデートするほうが良いよね!って事でいいのかな
まぁSOみたいに新しいゲームシステム追加の目処が立たなかったとも取れるっちゃー取れるか
933名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-4vrB)
2022/08/09(火) 13:50:59.91ID:Aamwzmepa DLCリリースするとデバッグコストが倍になるからな。
934名無しさんの野望 (ワッチョイ 9183-f7G8)
2022/08/09(火) 14:05:33.96ID:XBfSx/l10 というかSpacedOutがゲーム性変わりすぎなんだよ
935名無しさんの野望 (ワッチョイ a981-woMg)
2022/08/09(火) 14:35:39.43ID:0cDD6cYK0 まぁ宇宙進出後はまぁまぁいい方向に変わってるんじゃない?
バニラの宇宙が割と駄目とも言えるけど
バニラの宇宙が割と駄目とも言えるけど
936名無しさんの野望 (ワッチョイW 5182-SpG4)
2022/08/09(火) 15:32:19.60ID:SqhuIfYm0 dlcは星ごとの切り替えがなければなあ。一画面ですむようなmodはないだろうか
937名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-4vrB)
2022/08/09(火) 15:53:33.65ID:0Kv9Vm3fa ミープ君が常に画面端にワイプで表示されるMODとか需要ありそう
938名無しさんの野望 (ワントンキン MM6b-SpG4)
2022/08/09(火) 16:00:56.01ID:3/Lp9Jv7M バニラの宇宙は不完全すぎるしスペースアウトが本当にやりたかったことなんだろうって気はする
そんで更にDLC追加するとしてもバニラベースにせざるを得ないから拡張性に乏しいからな
そんで更にDLC追加するとしてもバニラベースにせざるを得ないから拡張性に乏しいからな
939名無しさんの野望 (ワッチョイW a942-RDsG)
2022/08/09(火) 19:36:56.19ID:WLbNy1Md0 逆に宇宙なくして徐々に強制スクロールして新たに地形生成され、はみ出たところは消えてく地中世界で徐々に基地を動かすとかどうだろう
長期的な間欠泉とか建造計画とかが使いづらくなるけど
長期的な間欠泉とか建造計画とかが使いづらくなるけど
940名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b7e-rkQs)
2022/08/09(火) 20:55:57.33ID:+LrKku0r0 DLCで最初にリリースされたマップがクラシックテラだったら評価も違った気がする
941名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-P4ox)
2022/08/09(火) 20:59:02.44ID:YVeZEGgha 火の概念とか爆発とかして欲しいです
942名無しさんの野望 (ワッチョイW d37a-Wwxs)
2022/08/09(火) 21:03:38.99ID:pMbjbbTI0 閉鎖コロニーで火災は洒落にならない
943名無しさんの野望 (ワッチョイ e14f-N11w)
2022/08/09(火) 21:07:49.53ID:vgVBMWKs0 沼地バイオームとか見た目が汚らしいから最初からやる気しないんだよなー
このゲームやってる理由の4割くらいが見た目の可愛さだから
このゲームやってる理由の4割くらいが見た目の可愛さだから
944名無しさんの野望 (ワッチョイW 316e-zGtw)
2022/08/09(火) 22:06:39.70ID:FRTIdANh0 久々に起動したらDVSMが動かなくなってるなあ
入れ直して更新したけど駄目だった
入れ直して更新したけど駄目だった
945名無しさんの野望 (ワッチョイW 316e-zGtw)
2022/08/09(火) 22:12:03.86ID:FRTIdANh0 DGSMだったわ
946名無しさんの野望 (ワッチョイ 4996-7xaG)
2022/08/09(火) 23:02:47.07ID:TYx0ew2+0 テトリスの世界でONIを遊ぶとか
948名無しさんの野望 (ワッチョイW a942-RDsG)
2022/08/10(水) 00:49:20.55ID:2rWlW9KX0 うちもDGSM入れてデュプエディットボタン押した途端ブラックホールに飲み込まれる…
949名無しさんの野望 (ワッチョイ e14f-N11w)
2022/08/10(水) 01:30:01.91ID:513hKKe00 同じ作者さんのMod Managerってmod入れて更新するんやで
950名無しさんの野望 (ワッチョイW 51fa-+7HR)
2022/08/10(水) 02:52:18.91ID:TSxLE0ko0 DGSMは同じ作者のmod managerが
入ってないと上手く動かないと
以前どっかで見た
mod manager自体は有効化する必要はないハズ
入ってないと上手く動かないと
以前どっかで見た
mod manager自体は有効化する必要はないハズ
951名無しさんの野望 (ワッチョイW 316e-zGtw)
2022/08/10(水) 05:16:18.46ID:tf14UTN20 mod manager入れたら動きました。ありがとうございます
952名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-RLDr)
2022/08/10(水) 11:34:09.89ID:poGa0FYaa GJ
953名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/11(木) 12:28:08.67ID:9r5ATdi+0 卵の管理って結局、種類ごとに3つずつ通電してない孵卵器優先度9を用意して
同時に卵割り機優先度5で永久に絶滅しない程度割り続けるよね
別に3つがベストとは思わないけど大体それくらい確保しておけば常に満杯くらいにはなるから
変に自動化とかごちゃごちゃするより楽でいいし、序盤~中盤から使える
同時に卵割り機優先度5で永久に絶滅しない程度割り続けるよね
別に3つがベストとは思わないけど大体それくらい確保しておけば常に満杯くらいにはなるから
変に自動化とかごちゃごちゃするより楽でいいし、序盤~中盤から使える
954名無しさんの野望 (オッペケ Sr5d-BIKf)
2022/08/11(木) 18:36:43.68ID:vwJwDqbNr 孵卵器と厩舎が離れてると孵化した幼体を運ぶ途中でスケジュール切り替えが発生したりして意図しない場所に放す事があるんだよな
それを考えると厩舎と孵卵器部屋はセットで設計したくなる
それを考えると厩舎と孵卵器部屋はセットで設計したくなる
955名無しさんの野望 (ワッチョイW 1383-1CVe)
2022/08/11(木) 20:17:02.81ID:pGZQ8aTC0 落とす可能性のある空間に解放地点置いて余剰分縄掛けとかもあるけどデザイン難しいんよな
956名無しさんの野望 (ワッチョイ 3356-JRyS)
2022/08/11(木) 21:24:42.47ID:9r5ATdi+0 そんなにたくさん逃げるわけじゃないから気がついたら適時、お肉にしちゃうな
ビリビリはもう隔離するのが面倒だから最初からお肉になってもらおうかなと思ってる
精錬金属ならまだしも金属鉱石を食べるのはグリグリ以上の害悪動物
ビリビリはもう隔離するのが面倒だから最初からお肉になってもらおうかなと思ってる
精錬金属ならまだしも金属鉱石を食べるのはグリグリ以上の害悪動物
957名無しさんの野望 (ワッチョイW d37a-Wwxs)
2022/08/11(木) 22:04:05.85ID:jm3Nb1dH0 なんならプラスチック燃やした方が電力的にも優秀というね
958名無しさんの野望 (ワッチョイW 1383-8e7a)
2022/08/11(木) 23:37:01.33ID:9C1atBGs0 精錬金属じゃなくて金属原石が無限資源であるべきだとおもうんだ。
959名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b7e-rkQs)
2022/08/11(木) 23:47:33.23ID:lO2VtHyM0 精錬金属で金属原石設備作れるmodとかあったけどあれ公式で導入してくれれば解決では
960名無しさんの野望 (ワッチョイW 1b73-ZsMF)
2022/08/12(金) 00:48:30.01ID:NM2Ekvs/0 せめて精錬金属と火成岩を精錬装置に入れたら金属鉱石が作れても良いはず…
961名無しさんの野望 (ワッチョイW 9bcd-TEL0)
2022/08/12(金) 01:08:21.98ID:YJujq6cB0 金属鉱石で作れて精錬金属で作れないことがイミフ
962名無しさんの野望 (ブーイモ MM8b-jVOG)
2022/08/12(金) 10:30:56.75ID:8GOj6VSlM963名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-Lfhu)
2022/08/13(土) 15:38:27.51ID:w3UcHMi1a 1番難しい実績って何だろ?
ゲーム自体のハードル高いからどれも難しいってのは無しで
ゲーム自体のハードル高いからどれも難しいってのは無しで
964名無しさんの野望 (ワッチョイ 42ca-9bk+)
2022/08/13(土) 15:42:45.49ID:3xQokLMk0 1ゲームでの全実績取得を解説してくれてた動画では
肉食が一番気を使うようなことを言ってた
肉食が一番気を使うようなことを言ってた
965名無しさんの野望 (ワッチョイ c283-1rNW)
2022/08/13(土) 16:25:34.40ID:T+cMIAnc0 間違いなく肉食
他はじっくり時間かけてやれば何とかなるから
他はじっくり時間かけてやれば何とかなるから
966名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/13(土) 16:41:17.59ID:gOinUooK0 とうとうハイドラの軍門に下ってしまった
酸素生産機構とは別に無限気体圧縮部屋作ってたけど、全部いっしょにできる楽さに負けてしまった
色々頑張って水素が途切れないようにとかパイプや気体貯蔵庫の配置を頑張ってたんだけどなあ
酸素生産機構とは別に無限気体圧縮部屋作ってたけど、全部いっしょにできる楽さに負けてしまった
色々頑張って水素が途切れないようにとかパイプや気体貯蔵庫の配置を頑張ってたんだけどなあ
967名無しさんの野望 (ワッチョイ be7e-mhOm)
2022/08/13(土) 19:04:45.18ID:/vRnQV500 一度逃したら取れないのは肉食
一番めんどくさいのはDLCの変異植物
一番めんどくさいのはDLCの変異植物
968名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-kquw)
2022/08/13(土) 20:29:50.68ID:TrYUDJqra このゲーム何回も全採掘までやってるけど、やっぱ一番面白いのは精錬熱発電開始するぐらいだな
タービンが動き始めるとアドレナリンが出る
タービンが動き始めるとアドレナリンが出る
969名無しさんの野望 (ワッチョイW 0683-AYOv)
2022/08/13(土) 20:54:12.91ID:9QkZ0pj90 超高温を作りたかったら精錬装置に液体鉛流す方法しかないんだっけ?
970名無しさんの野望 (ワッチョイ be7e-mhOm)
2022/08/13(土) 23:22:30.99ID:/vRnQV500 訛りは1700度で蒸発するのでガチの高温は狙えない
高温で悪いことしたいなら基本は溶けた鋼鉄
高温で悪いことしたいなら基本は溶けた鋼鉄
971名無しさんの野望 (ブーイモ MM62-i98h)
2022/08/14(日) 07:07:55.00ID:Y5DMcEq0M DLC入りなら液体ウランも入手性・融点・沸点・熱容量が優秀で良いぞ
濃縮ウランは用途が少ないのでウラン鉱石はガンガン採掘・遠心分離していい
枯渇する前にビータの巣を研究炉の数+1だけ運用できていれば困らない
濃縮ウランは用途が少ないのでウラン鉱石はガンガン採掘・遠心分離していい
枯渇する前にビータの巣を研究炉の数+1だけ運用できていれば困らない
972名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-kquw)
2022/08/14(日) 09:53:04.56ID:FtQeBddVa 真空でニオブの液体クーラー回したらオーバーヒート前に溶けて液体ニオブになるみたいなのなかったっけ?
アビサライト溶かす時に使った気がする
アビサライト溶かす時に使った気がする
973名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/14(日) 10:06:39.98ID:bFJ2K6wP0 >次スレは>>970が建てること
一応、お忘れなく
建てられないなら数レス先に指定アンカー飛ばせばいいよ
重たくなるので400サイクルくらいで限界になるのが困る
Windows8.1が来年になったらサポート終了するのでそろそろ全部買い換える
多少マシになるといいなあ
現状は970GTX i7-4790 3.60GHz メモリ16GB
このゲームはCPUが大事と小耳に挟んだ気がするのでAMD Ryzen 9 5950Xでも買えば劇的にかわるんだろうけど、まだ高いんだよなあ
一応、お忘れなく
建てられないなら数レス先に指定アンカー飛ばせばいいよ
重たくなるので400サイクルくらいで限界になるのが困る
Windows8.1が来年になったらサポート終了するのでそろそろ全部買い換える
多少マシになるといいなあ
現状は970GTX i7-4790 3.60GHz メモリ16GB
このゲームはCPUが大事と小耳に挟んだ気がするのでAMD Ryzen 9 5950Xでも買えば劇的にかわるんだろうけど、まだ高いんだよなあ
974名無しさんの野望 (ワッチョイ be7e-mhOm)
2022/08/14(日) 11:10:32.92ID:3tOTHDq70 おっとすまん、建ててみる
975名無しさんの野望 (ワッチョイ be7e-mhOm)
2022/08/14(日) 11:11:53.43ID:3tOTHDq70976名無しさんの野望 (ワッチョイW 06cd-4lOq)
2022/08/14(日) 11:40:06.34ID:eOXfqYf70 >>975
ナイスぅ
ナイスぅ
977名無しさんの野望 (ワッチョイ e2de-Y0zy)
2022/08/14(日) 12:49:03.05ID:L+0YKyVk0 ポッドから出てくるデュプの属性値を固定できるMODってなかったっけ
978名無しさんの野望 (スップT Sd62-5Ix7)
2022/08/14(日) 12:51:09.93ID:0uQTUIoRd 人力発電機の設定がコピーできず一つ一つ設定を変更していかなきゃいけないのがストレスなんですが
これの設定を他の施設同様コピー可能にするmodないですか?
これの設定を他の施設同様コピー可能にするmodないですか?
979名無しさんの野望 (ワッチョイ c278-9bk+)
2022/08/14(日) 13:25:24.03ID:on5XJmUf0 自動化ワイヤー繋いでやれば他の発電機と同じようにスマートバッテリーのほうで制御できる
980名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/14(日) 13:28:24.97ID:bFJ2K6wP0981名無しさんの野望 (ワッチョイ e2de-Y0zy)
2022/08/14(日) 16:11:17.09ID:L+0YKyVk0982名無しさんの野望 (ワッチョイ e183-1rNW)
2022/08/14(日) 16:38:50.76ID:U8gYllbi0 Always 3 Interestsだった気がする
違ったらごめんね
違ったらごめんね
983名無しさんの野望 (ワッチョイ 4673-UXJC)
2022/08/14(日) 16:55:07.98ID:72ZE5u3X0 今は基本+1, +3, +7固定で
デメリット特性に付いてるボーナスポイントみたいな奴の影響で上がるよ
基礎値自体にはランダム要素ないのだ
デメリット特性に付いてるボーナスポイントみたいな奴の影響で上がるよ
基礎値自体にはランダム要素ないのだ
984名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/14(日) 17:12:29.25ID:bFJ2K6wP0 >>981
それは知らなかった
DGSMで適当にリロールして任意の興味の数と+の値になったら興味やマイナスをいじったら似たようなことできるとは思う
ちょっと面倒だけどセーブとロードできるので何度もやる必要がないので見つからなかったら試してみて欲しい
ってか+特性とマイナス特性で興味の+の値が増減してると思うんだけど
DGSMでマイナス特性いじっても興味の+特性の値は変わらないのね
これはチートMODに入れて封印するか、それとも毎回厳選するのが面倒だから見て見ぬ振りをするか悩む
それは知らなかった
DGSMで適当にリロールして任意の興味の数と+の値になったら興味やマイナスをいじったら似たようなことできるとは思う
ちょっと面倒だけどセーブとロードできるので何度もやる必要がないので見つからなかったら試してみて欲しい
ってか+特性とマイナス特性で興味の+の値が増減してると思うんだけど
DGSMでマイナス特性いじっても興味の+特性の値は変わらないのね
これはチートMODに入れて封印するか、それとも毎回厳選するのが面倒だから見て見ぬ振りをするか悩む
985名無しさんの野望 (ワッチョイ e2de-Y0zy)
2022/08/14(日) 17:19:40.40ID:L+0YKyVk0986名無しさんの野望 (ワッチョイW c283-wkdK)
2022/08/14(日) 18:26:58.24ID:Ns0V538C0 ポイント割り振って自由にキャラクリしたいな
987名無しさんの野望 (スップT Sd62-5Ix7)
2022/08/14(日) 19:14:49.76ID:0uQTUIoRd >>979
その手があったか。ありがとう
その手があったか。ありがとう
988名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-5Ix7)
2022/08/14(日) 19:35:15.30ID:4xQH5afB0989名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-85dd)
2022/08/14(日) 20:36:27.33ID:CRQtfkeE0 こんばんは。質問させて頂きたいです
液体元素センサー自動化ワイヤーを繋いでレッド状態になった液体ポンプの元素センサーを解体したのにレッドのままなのですが、そういうものなのでしょうか?
また、そこから液体ポンプを解体して同じ場所に作り直しても停止中が維持されるのですが、これも仕様なのでしょうか?
具体的には、水と汚染水が混合したプールで汚染水だけ吸いたくて、元素センサーに水を入力して稼働していました
その後、繋ぎ先の浄水器は水でも大丈夫と知り、センサーをやめようとして自動化センサーを無効化してもポンプが無効化状態になり、それならばとセンサーとケーブルを切ってもポンプは無効化状態で、
ポンプを壊して作り直しても無効化状態が続いていました
長文すみません
液体元素センサー自動化ワイヤーを繋いでレッド状態になった液体ポンプの元素センサーを解体したのにレッドのままなのですが、そういうものなのでしょうか?
また、そこから液体ポンプを解体して同じ場所に作り直しても停止中が維持されるのですが、これも仕様なのでしょうか?
具体的には、水と汚染水が混合したプールで汚染水だけ吸いたくて、元素センサーに水を入力して稼働していました
その後、繋ぎ先の浄水器は水でも大丈夫と知り、センサーをやめようとして自動化センサーを無効化してもポンプが無効化状態になり、それならばとセンサーとケーブルを切ってもポンプは無効化状態で、
ポンプを壊して作り直しても無効化状態が続いていました
長文すみません
990名無しさんの野望 (アウアウウー Saa5-kquw)
2022/08/14(日) 20:41:10.90ID:DxaFLBKQa 自動化ワイヤーだけ刺さってるとREDになるはず
機械式ドアとかにワイヤーだけ挿してみ
施錠になるから
機械式ドアとかにワイヤーだけ挿してみ
施錠になるから
991名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/14(日) 20:43:42.00ID:bFJ2K6wP0 画像貼ったほうが一番わかり易いけど
多分自動ワイヤー解体してないからだと思う
自動レイヤーで確認してみて
多分自動ワイヤー解体してないからだと思う
自動レイヤーで確認してみて
992名無しさんの野望 (ワッチョイ 5973-9bk+)
2022/08/14(日) 20:48:58.79ID:PtObrdnA0 ポンプの入力部分のワイヤー壊すか、シグナルスイッチでもつなげてグリーン信号送ってやるかだね
993名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-85dd)
2022/08/14(日) 20:55:20.76ID:CRQtfkeE0 989です
みなさんありがとうございます
頂いた情報で考え直すと、切ったと思ったワイヤーが刺さっていて、それがあってレッドになっていた、ということのようです
ポンプの左上に赤の差し込み口のような表示がありました
線を切ったのでてっきりワイヤーがなくなったと思ってました
ドットのような感じで配管が存在しているのを見た事ありましたが、そんな感じで残っちゃうんですね
みなさんありがとうございます
頂いた情報で考え直すと、切ったと思ったワイヤーが刺さっていて、それがあってレッドになっていた、ということのようです
ポンプの左上に赤の差し込み口のような表示がありました
線を切ったのでてっきりワイヤーがなくなったと思ってました
ドットのような感じで配管が存在しているのを見た事ありましたが、そんな感じで残っちゃうんですね
994名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-5Ix7)
2022/08/14(日) 21:14:11.40ID:4xQH5afB0 どこにも繋がってないワイヤーとか電線は見落としやすいよな
引いた時のマスには全部あるから繋がってるうちに不要な部分を確認して全部解体させるのが良いかな
まぁ一部解体できなくて結局見落としたりするんだが
引いた時のマスには全部あるから繋がってるうちに不要な部分を確認して全部解体させるのが良いかな
まぁ一部解体できなくて結局見落としたりするんだが
995名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/14(日) 21:29:54.21ID:bFJ2K6wP0 石炭発電作るときは必ず自動化ワイヤーを一部繋げずに作って終えてから電線引いたあとで自動化ワイヤーつなぐ
タイミング悪いと一晩中無駄に発電しちゃうから
もっとらくな方法ないんだろうか
タイミング悪いと一晩中無駄に発電しちゃうから
もっとらくな方法ないんだろうか
996名無しさんの野望 (スップT Sd62-5Ix7)
2022/08/14(日) 21:30:03.04ID:0uQTUIoRd 施設の方を見れば
「自動化グリッドにより無効化」と書かれているから
ああ、自動化ワイヤーの効果でオフられてるんだなってのは分かるよ
「自動化グリッドにより無効化」と書かれているから
ああ、自動化ワイヤーの効果でオフられてるんだなってのは分かるよ
997名無しさんの野望 (ワッチョイ 894f-9bk+)
2022/08/14(日) 23:08:48.80ID:5NHy+WpI0 混ざった液体を選り分けたいなら手押しポンプもおすすめ
狙った液体だけを純度100%で取り出す超技術が付いてるからねあれ
狙った液体だけを純度100%で取り出す超技術が付いてるからねあれ
998名無しさんの野望 (ワッチョイW 8911-fOnX)
2022/08/14(日) 23:43:38.26ID:ObnzlXxc0 汚染水の上に薄く張った水だけ抜いていくからな
999名無しさんの野望 (ワッチョイ ed42-5Ix7)
2022/08/15(月) 07:01:07.02ID:Xt5fuzPx0 汚染水が少量混ざったとかなら、拭き取りできるよ。
1000名無しさんの野望 (ワッチョイ d256-jA1L)
2022/08/15(月) 08:56:59.33ID:x7FeY/cM0 網状タイルでふけるなんて自分だけじゃ絶対気が付かなかった
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 3時間 55分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 3時間 55分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 【悲報】万博リング上で羽虫が大量発生🦟 [359965264]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]