X

【ビーバー】Timberborn 第5地区【都市開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/02(水) 22:40:38.57ID:RorioYM70
干魃に耐えるゲームなのに誰も香川マップ作らないの謎だな
2022/02/02(水) 22:56:29.90ID:9NjHwDHZ0
>>99
なるほど、地区によって偏りがあるから配置とかが関係してるのかなぁとか考えたけど無理やり押しつけることにする
2022/02/03(木) 00:08:27.51ID:0C5CMzbB0
開発者モードで水源のCurrent Strengthを1000にしたら水が止まらなくなっちゃった
https://i.imgur.com/9D0LJSp.jpeg
2022/02/03(木) 00:16:03.23ID:2cAcsMny0
旱魃じゃなくて洪水に耐えるカスタムゲームやろうぜって誰かが言ってたな
2022/02/03(木) 01:06:28.76ID:+n+l39J7a
>>103
予め優先度の低い施設は閉鎖しておくべきやな
2022/02/03(木) 01:06:54.26ID:+n+l39J7a
>>104
地獄やな
2022/02/03(木) 01:52:14.83ID:xiVmLLZ10
>>104
こうなるまでに方舟作って脱出するモードか
109名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/03(木) 07:14:05.07ID:icJXjrXv0
>>102
パンは出来ても
うどんが作れない
2022/02/03(木) 12:15:03.10ID:+n+l39J7a
>>102
高知県にダム作って水奪い取るゲームになるんか
2022/02/03(木) 12:16:32.13ID:+n+l39J7a
旱魃マップの題材なら埼玉とかも使えそうやな
西部の高台は水不足
東部の低地は水浸しで開発が進まねえ
2022/02/03(木) 12:29:47.80ID:SOsd3L1K0
いつか堤防で固めてない土部分がえぐれて本当の意味で治水工事することが求められるゲームになりそう
2022/02/03(木) 12:30:49.75ID:D0p3O35sa
本来の治水って洪水との戦いだよね
2022/02/03(木) 13:05:48.70ID:+n+l39J7a
ビーバー世界に災害の概念あったら火災であっさり焼けそうだし地震にも弱そうだよな
2022/02/03(木) 14:29:02.15ID:qCaXmL+Y0
冬があってほしいな
雪ふったりダムが凍ったり防寒具も着てほしい
2022/02/03(木) 14:33:17.30ID:Zd+TtXuV0
ロボットが胚から育てる人工子宮システムを中国が開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/411bda40fed4fe21c34d8ba81a13f8cfecbfbb11

アイアンティースの繁殖ポッドみたいだな
時代がビーバーに追いついたか
2022/02/03(木) 14:46:11.66ID:DliBPVm0a
丸太を消費して暖を取り氷を溶かして水を汲むとかとにかく丸太が必要になる冬モードとか考えたけど
フロストパンク感すごすぎる
2022/02/03(木) 16:13:23.68ID:sU/aXbub0
干ばつの代わりに寒波が来るパターンは面白そうだと思うんだけどな
2022/02/03(木) 16:17:12.20ID:qCaXmL+Y0
ハウス栽培でもないと食料育たないだろうし在庫管理が厳しくなるな
2022/02/03(木) 17:42:52.62ID:iIrDBtPR0
ビーバー4桁超えてきたらカックカクだ
増え過ぎたビーバーを宇宙移民させるMODまだですか?
2022/02/03(木) 17:44:48.44ID:ACftQuCOd
次回作は火星をテラフォーミングするビーバー
2022/02/03(木) 17:47:30.34ID:so/DhG+iM
surviving marsでテラフォーミングするために溜池作ってその周りに木を植えまくってるとtimberbornを思い出すんだよな
2022/02/03(木) 18:04:37.52ID:+n+l39J7a
>>120
宇宙ビーバーが攻めてきたり隕石落としてきそうやな
2022/02/03(木) 19:10:45.46ID:fB6ELDo30
ビーバーが増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって宇宙ビーバー世紀が始まるんだな(ガノタ脳)
2022/02/03(木) 19:18:44.53ID:2cAcsMny0
「勇気」と「愚かさ」っていう2つのパラメーターのついた光合成のできる緑色のビーバーが追加されるんだろ
最初はJebadiah,Bob,Billの3匹の大人から始まる
2022/02/03(木) 19:30:01.91ID:0C5CMzbB0
目を合わせたらプルプル震え出して間抜けな音出しながら爆発しそう
2022/02/03(木) 19:35:51.72ID:1ILUaK280
>>121
それならゴキブリの方が
2022/02/03(木) 21:16:44.65ID:tEs+KT+50
宇宙ビーバーは狂信的な精神主義+受容主義者かな
2022/02/03(木) 21:41:12.78ID:1NBrMdAca
ビーバーしか生きることを許可されない狂的排他主義かもしれん
フーマンなんか論外だ
2022/02/03(木) 22:12:31.84ID:0C5CMzbB0
受容要素ある?
共産制だから平等主義、天敵がいないから平和主義、アイアンが物理主義でフォークが精神主義みたいな感じじゃない
開始惑星は死の星か砂漠で、種族特質は極度の順応性、木材文明ってことで農地だけで鉱物も作れるアビリティ持ち(リングワールドでクソ強そう)
2022/02/03(木) 22:18:07.34ID:2cAcsMny0
受容うんぬんは、遥か彼方、どこか遠くの銀河系でポジティブに爆発死してる緑たちの話だよ

プレイヤーがミスっても川の水すら飲まずに死んでいくビーバーたちも受容してると思うが
2022/02/03(木) 22:22:37.99ID:kTlTqalG0
ビーバーはたとえ世代が変わっても集団が個として動けるからゲシュタルト意識の可能性もある
2022/02/04(金) 01:36:03.99ID:Di3dxx1qa
いつの間にステラリスのスレになったんやw
2022/02/04(金) 12:31:29.58ID:q2VgKEkZ0
アンドロイドビーバーの開発はまだですかね
労働からの解放が待ち遠しい
2022/02/04(金) 12:47:06.59ID:eWQweY0vM
労働者ビーバー「アンドロイドに仕事を奪われた!」
アンドロイドビーバー「俺たちは生きている!」
BK800「TimberLifeから派遣された最新の犯罪捜査アンドロイドです(ぺろり)」

Timberborn : Become Beaver
2022/02/04(金) 12:47:08.05ID:4aHaoBYKa
働かないビーバーを排除してアンドロイドビーバーだけの王国を…
2022/02/04(金) 12:55:47.85ID:pPdFqOhm0
ラルフビーバー大好き!
2022/02/04(金) 15:04:41.82ID:XuzyMH5O0
キャズ爺というロストテクノロジーの権化
2022/02/04(金) 21:50:47.16ID:O23sGqDra
でも結局回し車回してそう
2022/02/04(金) 21:59:06.09ID:3ysiBPFU0
回し車でワープ機関まで動作させるのだ
2022/02/04(金) 22:03:39.18ID:KS53W5rOa
ビバ力FTLで宇宙を治水だ
2022/02/04(金) 23:29:55.93ID:EkLcHBX80
深度6っていうのはトリプル足場二段分って考え方で合ってる?
2022/02/04(金) 23:44:28.75ID:Di3dxx1qa
>>142
合ってるよ
144名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/05(土) 09:12:03.48ID:XlBHv2TP0
>>143
ありがとう!結構掘れるんだな
2022/02/05(土) 10:19:30.10ID:G3zUaQFt0
足場を重ねて木製軌道エレベーターだ
2022/02/05(土) 10:38:20.54ID:drxaZibd0
回し車だと出力増える分重さも増えるから大気圏からの離脱は難しそう
2022/02/05(土) 14:32:12.69ID:qWrRlKST0
回し車の上位版としてよく漫画で奴隷が回してるやつが欲しい
ビーバー6人くらいで回してくれ
2022/02/05(土) 14:45:36.51ID:+vetU9Y+M
奴隷が回す謎の棒単語

https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E3%81%8C%E5%9B%9E%E3%81%99%E8%AC%8E%E3%81%AE%E6%A3%92
2022/02/05(土) 14:45:50.20ID:+vetU9Y+M
大百科に記事があったww
2022/02/05(土) 16:10:32.09ID:gjTpu2710
ずっと風車が回り続ける風の谷がほしい
2022/02/05(土) 18:35:50.04ID:ymFHnu3W0
蓄電池があれば解決する
キャズ爺作ってくれ!
2022/02/05(土) 19:10:31.62ID:QE+isggl0
重力蓄電機
「木から落ちる栗は皆見てたけど、万有引力を見つけたのはピナだけだった。」
2022/02/06(日) 01:23:09.46ID:WFJPJ4vR0
人口500匹でfpsが2になって参ってたけどredditの軽量化tips投稿を参考にして開発者モードで活動範囲以外の木ぜんぶ消したらfps20まで回復した
でもマップがすごい見すぼらしくなった
2022/02/06(日) 17:40:04.76ID:jxeQZtJEa
久しぶりにフォークテイルやると吸水ポンプが深さ2までとか大きい家が無いとかマジかーってなるな
2022/02/06(日) 18:01:46.86ID:WFJPJ4vR0
でも人口管理が楽だし燃料がいらない風車はなんだかんだで便利
揚水発電も風車でゴリ押しできる
2022/02/07(月) 12:38:58.95ID:cg9Oevjo0
最初から生えてる木のあのランダムな感じが好きなんだけど、どうやったら再現できるかな?
植林して伐採して植林解除して放置してたらいい感じに生えてくる?
2022/02/07(月) 12:43:16.85ID:yzuF0WI80
それ以外に思いつかない
2022/02/07(月) 22:19:01.00ID:Hci5/+3HM
このゲーム極めたからマップ見ただけでどこにダム作れば水位がどう上がってどこに新しい川が生まれるとか分かるようになったな
2022/02/08(火) 12:23:44.39ID:S5EcpgUja
入院して3日、朝から晩までビーバーの世話してやったぜw
明日の退院迄に幸福度フルコンプ出来て良かった
https://i.imgur.com/xEJl28F.jpg
https://i.imgur.com/9paWM53.jpg
https://i.imgur.com/sNRPl5D.jpg
160名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/08(火) 12:26:47.21ID:LFcWooEN0
さっさと退院しておめえが幸福になれや
2022/02/08(火) 13:50:32.10ID:H3uJC+Jgd
退院したらまた回し車を回す日々が始まる
2022/02/08(火) 14:17:20.34ID:PTT1qROl0
まぁでも健脚になりそうじゃん
2022/02/08(火) 15:53:45.60ID:PO3dVxUw0
それはビーバーイーツなんかのギグワーカーがよく言うやつ
2022/02/08(火) 16:29:24.15ID:NGHFmzcq0
8時間労働か
2022/02/08(火) 16:35:53.29ID:ykRdfUM8d
ホワイトすぎる
166名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/08(火) 17:10:00.03ID:ALlBe7Fn0
教えろください
地区の中心で働く人数が2匹と4匹で何が変わるの?
2022/02/08(火) 17:21:39.27ID:Pm6ytKxPa
地区の中心は建築要員だから建築員の小屋つくるまでは中心に人が少ないと建物がなかなか建たないよ
2022/02/08(火) 17:24:09.31ID:42NwiHqn0
地区の中心で役所的なの想像したのかな?
2022/02/08(火) 17:36:34.15ID:ALlBe7Fn0
あーなるほどありがとう
地区の立ち上げの時だけビーバーパワーが要るわけね
建設作業員の小屋をボコボコ建てたらリストラしていいのか
役所とは思わんかったけど具体的に何だろなと
2022/02/08(火) 17:36:51.84ID:ykRdfUM8d
地区の中心で愛を叫ぶ
2022/02/08(火) 17:54:12.78ID:NGHFmzcq0
運搬員も兼ねてるよ
2022/02/08(火) 18:18:51.88ID:ALlBe7Fn0
蛍光ビーバーにして1日分観察してたら運搬員やってるなーとは漠然と気が付いてた
2022/02/08(火) 20:43:23.09ID:mhsg61TT0
倉庫mod消えた?
2022/02/08(火) 21:44:14.18ID:W0Fl6ECZM
暇な時は運搬の手伝いをするけど力強さ+100%のバフが付かないから本職の運送屋には敵わん
2022/02/08(火) 22:35:50.22ID:ALlBe7Fn0
うっかり尻尾を踏んで喧嘩を売らないように気をつけてる
2022/02/09(水) 02:02:54.39ID:f7/C0HOK0
蛍光ビーバーってなんだ新しい派閥か?と思ったらビーバーをクリックで選択すると蛍色に光るやつのことだった
177名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/09(水) 10:35:11.87ID:GJjx3N+cd
倉庫MODはやたらと重くなるので、PCスペック低い人はいれんほうがいいよ
2022/02/09(水) 11:34:58.35ID:Guj7uYqz0
印刷所いっぱい建てて本を山ほど吸っても砂地に吸い込まれるように無くなって配給とか無理ぽ
なんかいい手ある?
2022/02/09(水) 11:39:37.28ID:iszFoLd6a
エネルギー遺跡を採掘すると蛍光塗料が見つかるアップデート
2022/02/09(水) 12:35:45.86ID:VM+R0MZEd
ついでに効率よく整地可能なミニ・ニュークもセットで
2022/02/09(水) 12:57:46.83ID:Guj7uYqz0
序盤でいきなり核爆弾使うんですねわかります
182名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/09(水) 14:13:44.44ID:GJjx3N+cd
>>178
需要に対して供給が足りて無い
紙と本を大量生産
2022/02/09(水) 14:41:46.67ID:ASdjLLtJ0
>>179
ゴイアニア被爆事故
2022/02/09(水) 15:25:21.58ID:ae/4DPbvd
虹色に光るゲーミングビーバーはよ
2022/02/09(水) 16:51:46.12ID:Guj7uYqz0
>>182
なるほどそうか!
需要負けしないように工場建てまくってみるわ!!
186名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/10(木) 12:49:30.14ID:LDPRIV150
堤防は地面か同じ堤防の上にしか置けないのな
水道橋作りたかった
2022/02/10(木) 12:50:11.24ID:LDPRIV150
sage入れ忘れた
2022/02/10(木) 19:36:47.90ID:l+l0rwyU0
古代ローマの水道橋みたいのとか、でかい堤防ダムの下に穴開けて放水とかできないんだよね
2022/02/10(木) 20:16:24.04ID:psOIlEUg0
ビーバーは堤防の上に堤防を作らず、堤防の下に堤防を作らず
2022/02/10(木) 22:09:05.66ID:jUq05dTT0
堤防の上には堤防作れるな
2022/02/11(金) 00:09:39.75ID:0ZgjvaHa0
堤防の上に堤防を作れると言うことは
堤防の下に堤防を作れるということなのである
2022/02/11(金) 00:16:30.56ID:OMOiFRRn0
一応「滝は1辺で2cmsまでしか水を通さない」っていう仕様を使えば深さ4段以上のダムに水貯めて少しずつ水を流し続けられるしそれを利用した揚水発電も可能
って言うことをコー○氏に教えたいけど中々言葉で説明するのは難しいからほっといてる
2022/02/11(金) 02:16:22.31ID:erAf+dcMa
あの人はここ読んでなさそうやな
あからさまに読んでそうな投稿者もおったけど
2022/02/11(金) 08:45:15.16ID:373wi3Cm0
>>192
ちょうど今高さ8マスのダムを作って絶望してたところなんで良かったら詳しく教えてもらえませんか…
2022/02/11(金) 09:02:21.66ID:Ot7Kkpbk0
>>194
前スレの799以降を読むといいよ
2022/02/11(金) 16:00:37.91ID:JhJOAsfV0
画像で説明するとこんな感じ
段差があると流量が絞られるって言うのかな
https://i.imgur.com/7QE6FT1.png
https://i.imgur.com/8MDkY0R.png
2022/02/11(金) 21:52:09.83ID:N+mOZrG6M
大きな水車を置くために地面に2×5の穴開けてる人結構居るけどあれやると穴の部分で水流が弱くなるんだよな
2022/02/11(金) 22:20:48.91ID:373wi3Cm0
>>196
なるほど〜
そこの隙間のとこに普通に堤防と水門置いて水門開放させたのでは、そういう流量にはならないってこと?
2022/02/11(金) 22:49:36.01ID:PbBXmHnO0
水門だと一定以下の水位になったら流れなくなるし水位によって開ける高さを変えなきゃいけないだろ
2022/02/11(金) 23:35:28.63ID:373wi3Cm0
>深さ4段以上のダムに水貯めて少しずつ水を流し続けられる
っていうのが普通に作ったダムで水門を一つ開放した時よりも少ない流量なのかなと思って…そういうわけではないのか…
2022/02/11(金) 23:42:21.97ID:JhJOAsfV0
実験してみないと分からないけど水門の下に堤防があるなら多分同じ流量なんじゃないか
水門の開き具合が少なかったら水門の方が流量が少なくなるかもしれない
水門の下に堤防がなくて、水門を全開にしたらダバーって一気に水が流れ出ると思う
2022/02/12(土) 04:37:22.88ID:SBteaZe+0
流量は知らんけど、水門付きで同じことできるよ
干ばつ終了直後に水門を全開にして下流に流しつつ貯められる
堤防の上に水門立てること自体は必須でなく、滝であることが重要みたい?
堤防の上に水門を立てたら全開しても滝が必ずできる(←場所を選ばずできる
元々自然の段差で滝ができているとこなら水門だけ立てても同じことができる(←場所を選ぶけど干ばつ時に水を全量下流に流せる
2022/02/12(土) 21:14:04.08ID:wzoqzeOH0
>>186
仲間発見
川とか谷を水道橋で水が渡っていく風景を作りたかったな
仕様上無理らしいし実装される気配もないのでアップデート後放置中
2022/02/12(土) 23:36:11.43ID:xqu8QEtF0
実験してみた
https://i.imgur.com/EA3EkH8.png
深さ12、面積17*17のダムの開口部に【堤防設置・三段水門設置・ダイナマイトで穴を開けた】ものを開口部1マスと2マス分それぞれ用意
ダムの開口部とは反対側には余水吐としてダムブロックを設置してマップ外に水が逃げるようにしている
各ダムの中には水の強さを8立法メートル毎秒にした水源が1個ずつ置いてある

結論から言うと「滝は1マスの1辺で2.2立法メートル毎秒までの水しか通さない」という法則は絶対だった
水門の高さが0〜0.5だと一気に水が流れ出て計測不能、水門の高さ1以上だと滝判定になって水が貯まり始める
堤防やダイナマイトで穴開けた部分も滝判定になった
予想してた通り地形の高さが1以上違うとそこが滝判定になって流量制限が入る
それでダイナマイトで開けたダム側の水位が0.3以下になると水流が弱くなり始めたからその辺が閾値だと思う

後は雨季が何日でこのダムが満杯になるか、乾季何日で空になるかって事を計算したいんだけど、これは蒸発とかあるし、
雨季の間に水源から出てくる水の量は一定じゃないっていうことでわからん
まぁなんとなく、乾季30日に2.2立法メートル毎秒で水を流し続けるには深さ3のダムなら102*102の面積が必要で
雨季6日でそのダムを満杯にするなら水源の強さが20くらい無いと足りなさそうだなって思った(コナミ)
それが無理ならカスタム難易度で雨季12日くらい乾季30日で遊べばいけるんじゃない(適当)
2022/02/13(日) 06:32:44.91ID:cno7Qkm1a
ペットボトルを逆さにするとごぼごぼいって流れ悪くなるみたいなのイメージしてしまったw
2022/02/13(日) 14:30:36.29ID:XWPmYE3U0
フォークテイルの風車で揚水して動力を安定供給させるダム作ってみようかな
2022/02/13(日) 15:42:07.58ID:XBnSJW4D0
穴空きダムは下流の流量を一定にするって意味ではある意味現実のダムに一番近い挙動になる
揚水発電とか難しい事考えなくても穴空きダムの下に水車を直列に並べれば動力も確保できるし
2022/02/13(日) 20:37:39.95ID:yD2ZULSb0
穴あきダムめっちゃ便利だな
2022/02/13(日) 23:59:34.79ID:XWPmYE3U0
風車で作った動力で揚水して穴あきダムで動力安定供給する蓄電ダムのプロトタイプが完成した
揚水ポンプは1基でMAX0.5cmsまで水を動かせて、放水口は2.2cms水を出すから最低でも5基無いと水収支が赤字になって貯水が機能しない
必然的に揚水ポンプを動かすための発電所もかなり必要だった

正直これだったら永久機関で良くない?って気がするけど、ちゃんと揚水ポンプと水車の動力は独立してて機能してる
今回は風車だけど、例えば昼に回し車で揚水して夜に動力を取り出すとかそういうこともできるはず
後はこれをどうやって実際のマップで自然になるように作るか
https://i.imgur.com/qLwoWMR.png
https://i.imgur.com/iV7Zov0.png
2022/02/14(月) 10:43:26.20ID:XmugLV+60St.V
>>209
これだったら水門でも良いのでは?
2022/02/14(月) 12:03:26.98ID:ZgXWevtF0St.V
風車が止まったり動いたりするたびに水門操作するとかだる過ぎるじゃん
2022/02/14(月) 13:16:10.53ID:tU3MHCwJ0St.V
>>209
水車の電力ってどれくらい出るの?
213名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/14(月) 13:21:33.75ID:ZlGpy5LxdSt.V
水門操作もそうだが、施設をグルーピングして一括オンオフできるアプデ来てほしいな
かんばつのたびに同じことやらされるのは、如何かと思う
2022/02/14(月) 13:28:21.66ID:evByqjEcdSt.V
水位が一定まで下がったら自動オンオフ機能は欲しい
今は水があるなしくらいでしかできないし
2022/02/14(月) 13:48:30.43ID:cDekfpf20St.V
2交代制にして施設を24時間稼働させたい
2022/02/14(月) 14:22:34.17ID:XmugLV+60St.V
>>211
ごめん良く分かってなかった
一定の流量を保てるっていう効果があるのね
めっちゃ便利じゃん
2022/02/14(月) 14:25:42.77ID:4DvsBpYC0St.V
全ては定時後に泥風呂とメリーゴーランドを動かすための工夫なんだよね…
2022/02/14(月) 15:17:31.14ID:mYsb3RrT0St.V
>>209
もうこれ人間のダムでしょ
2022/02/14(月) 16:44:06.46ID:4DvsBpYC0St.V
揚水するために使ったエネルギーと揚水した水で生み出せるエネルギーの比率を揚水効率って言って
絶滅した愚かなニンゲンのダムは60〜70%くらい、万物の霊長であるビーバーのダムは100%超えも可能なんだよなぁ…
2022/02/14(月) 17:04:27.26ID:Fns5fxdz0St.V
>>215
12時間しか働かせないの?
2022/02/14(月) 18:08:30.03ID:evByqjEcdSt.V
>>218
完全クリーンエネルギーだしニンゲンより賢いぞこれ
2022/02/14(月) 18:32:33.64ID:ZgXWevtF0St.V
将来的に水門自動化実装されたら動力が余ってる時は揚水に専念して動力が足りない時は発電に専念することもできるのかな
2022/02/14(月) 19:58:13.20ID:EXq4GGLw0St.V
効率100%超えはやべーなw
2022/02/14(月) 21:15:19.12ID:33dHKw/X0St.V
>>212
スクショのやつは1100馬力
水車をもっと増やしたら2200馬力までは出せた
水車増やせば増やすだけ動力増えそうな気がする
2022/02/14(月) 21:22:48.20ID:AmVB3nqO0St.V
あらゆる面でニンゲンを上回ってるとか流石人類滅亡後に文明を築き上げたビーバー
2022/02/14(月) 22:26:23.39ID:3yjp8LlzM
>>224
普通の水車のスペックは90馬力/立方メートル秒、流量は2.2を水路の幅2で割って1.1立方メートル秒だから90×1.1=99馬力
それが11個あるから約1100馬力
水車って連結しても水流弱くならないのか
2022/02/14(月) 23:39:15.14ID:33dHKw/X0
>>226
水車を並べても発電量は減らないけど限界を超えると洪水が起きる
2022/02/15(火) 00:16:58.96ID:0skVRGrO0
普通に本借りてるだけなら何借りてようが(それこそ漫画だろうが参考書だろうがエロ本だろうが意識高い系の本だろうが)いちいち気にしないでしょ
何らかの迷惑行為をしているならあだ名つけられてるかも知れない
2022/02/15(火) 00:18:02.05ID:0skVRGrO0
誤爆すまん
2022/02/15(火) 00:50:27.33ID:yAu1Q+Ni0
本は消費しちゃうから借りたら返せない
2022/02/15(火) 01:19:01.65ID:NX/lNI0z0
何で消費しちゃうんでしょうかねぇ……
2022/02/15(火) 02:24:19.92ID:4r1uHFBo0
おしりを拭くんでしょ(名推理
2022/02/15(火) 06:40:03.47ID:xyPorFMya
ページ読むなりぱりぱりそのページ食ってるらしいからな
文化が違う
2022/02/15(火) 08:26:11.07ID:eDGmuWPKd
ビーバーって紙も食うのか
2022/02/15(火) 10:45:49.39ID:uEDu4ruJa
ビーバー木材食ってる文あるんだから、非常食に木材つかわせてくれよ
2022/02/15(火) 11:03:03.97ID:2l9W/Oj8a
リアルビーバーは木材食うんだっけ?
2022/02/15(火) 11:05:43.58ID:WsrXibti0
川から水飲め
2022/02/15(火) 12:54:17.30ID:HGVKdpB50
水車並べると後半になるにつれて発電量が減るって話なかったっけ?
2022/02/15(火) 16:18:26.02ID:SzIyBeBI0
アプデ入ったすぐの時はそうだったけどtsunamisが起きるからって11/26のパッチで今の仕様になったはず
2022/02/15(火) 16:26:48.83ID:eDGmuWPKd
ところで早期アクセスじゃない完成版はいつ出るのかな
2022/02/15(火) 16:35:37.31ID:SzIyBeBI0
販売ページによれば最低でも1年で場合によってはそれ以上だって
職場優先度設定と>>213のはMODで実装済みなんだから次のアプデくらいで来てほしい
2022/02/15(火) 17:13:36.99ID:f2eOuoaqM
俺「こいつら無表情だよなー。メリーゴーランドに乗る時くらい笑えばいいのに」
公式「こうですね?分かります」

https://twitter.com/timberborn/status/1493207687177383936

俺「う、うーん…」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/15(火) 20:25:26.86ID:HV7dM/uKa
こんな表情もできるんだな
24時間労働で虚無顔してる所しか見た事なかったぞ
2022/02/15(火) 22:51:09.57ID:me/FoUiY0
面白くてドはまりしてやりたい放題遊んでたらビーバー4000匹位でもっさもさの紙芝居になった
そろそろアイアンティース始めるかな
2022/02/16(水) 08:52:52.77ID:B3U/vsJAd
youtubeみると無限動力も見つかってるんか
2022/02/16(水) 09:27:56.85ID:MbcdHY54d
げっ歯類の癖に無限力手に入れてるのやべぇな
そら人類滅亡するわ
2022/02/16(水) 09:34:27.70ID:1wUkig7x0
でも永久機関作ると世界の時の流れが遅くなるぞ
やはり世界の理に反する技術だったのでは
2022/02/16(水) 22:58:38.27ID:DCabNh7x0
時の流れが遅くなるのは外部の観察者からであってうんぬん
2022/02/17(木) 11:47:23.41ID:2o72ehRP0
>>244
4000匹はすげえなw
俺は2000匹でもうfps2だったわ
2022/02/17(木) 13:20:29.95ID:MO5zJyWa0
>>102
香川ビーバーは条例でゲームを禁止されているから作っても遊べないよ
2022/02/17(木) 13:39:28.06ID:dCLUepm0d
製麺所
小麦粉と水を消費してうどんを作成
2022/02/17(木) 14:09:01.88ID:z8tabETq0
小麦粉0.5と水3消費でうどん1個
2022/02/17(木) 14:15:09.29ID:3yQblJOg0
無塩うどんかヘルシー志向だね
254名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/17(木) 14:25:54.21ID:4gW1cH8ud
麺だけじゃなー
せめて醤油が欲しい
2022/02/17(木) 14:30:35.64ID:q06IFaPsM
人類は味付けをしょうゆに頼ったから滅んだ
2022/02/17(木) 14:52:30.59ID:HSmbZMKz0
醤油も小麦が材料だろ
2022/02/17(木) 15:15:40.74ID:SpGCWwwB0
あかんうどん茹ですぎて水が枯れるー
高知地区はすぐに水門下げで水を流してね
2022/02/17(木) 15:47:31.40ID:pFP8hiLN0
干ばつに耐えるためにダムを作るゲームなのでダムを作りやすい土地がない香川県は初めから詰んでるんだ
2022/02/17(木) 15:56:39.68ID:ix2eSpq20
ダムの代わりに溜池を山ほど作るんだ!
2022/02/17(木) 18:06:46.33ID:f5wd5mYQa
自動汲水ポンプとでっかい壁でダム作るしかないなw
2022/02/17(木) 18:23:37.97ID:b7REFo69M
その日、ビーバーは思い出した
2022/02/17(木) 19:48:19.13ID:JFtitDkj0
ゲームは1日1時間だと決められてることを?
2022/02/17(木) 20:01:41.85ID:jSevSKOe0
栗林公園(香川ビーバーの美意識アップ)
264名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/17(木) 21:52:04.42ID:2lzMbKOha
カッケーダムが見たい見たくない?
2022/02/17(木) 22:07:40.94ID:GP8z4iqQM
やっぱダムは谷間に逆三角形▼で建っているのが美しい
2022/02/17(木) 22:27:45.96ID:xh4Bs83Ea
>>258
金平町あたりに堤防積んでダムにしちまおう
2022/02/17(木) 22:31:32.64ID:JFtitDkj0
土器側は唯一の一級河川で流量も一番多いしダム候補だな
2022/02/17(木) 23:47:45.63ID:uNN6WnsA0
以前はニンジン栽培した途端、ベリーの在庫が減らず小さい倉庫圧迫してつらかったけど
最近はベリーもちょっぴり食べてくれて序盤の空きが増えて助かる
2022/02/18(金) 00:37:51.56ID:B6lhA+sL0
公式によるMOD紹介
取り急ぎ
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/3137323790645839943
2022/02/18(金) 00:48:39.64ID:AwflWhZ40
香川県民多すぎィ!!
2022/02/18(金) 00:49:52.76ID:AwflWhZ40
いよいよ「Modを楽しむアーリーアクセス」という約束された謎段階に入ってきたか
2022/02/18(金) 02:05:52.47ID:eYxpJma9a
>>269
マルチ選択とかあるんやな
2022/02/18(金) 16:38:21.35ID:nnXov67B0
目を離した隙に第二地区が全滅してて子供が二人だけで生き残ってた…ガチ申し訳ない気持ちになったわ…
2022/02/18(金) 17:23:42.38ID:X8sRB6/Ya
絶対目を離して地区全滅するのも織り込み済みのゲームデザインだと思う
大航海時代的な開拓拠点だと思ってる

個人資産を増やせるわけでもないのに餓死するまで働くというのはアレだが
2022/02/18(金) 18:12:32.23ID:5xegmaGAr
食料はあっても水汲みしないビーバー達
2022/02/18(金) 18:44:38.25ID:9pzZWM/x0
最高速にして飯食いに行って、戻ってきたら水不足で第1地区が壊滅してたことはある
他の地区から緊急移住させて事なきを得た
2022/02/18(金) 18:46:26.75ID:B6lhA+sL0
RimWorldみたいに老衰と開発者モードの強制死以外の死因にはアラーム音を付けるべき
2022/02/18(金) 19:35:36.31ID:SSOCRgVv0
餓死寸前でも仕事はやめない労働者の鑑
2022/02/18(金) 20:08:38.40ID:+ZPD5tm+0
像を見ただけで労働意欲が高まる生き物が居るらしいぞ
2022/02/18(金) 22:59:03.63ID:eYxpJma9a
ビーバーは水汲みが大嫌いだからな
労働者入れても優先順位めっちゃ低いんよ
2022/02/18(金) 23:13:58.49ID:Zof+17eDa
大人気職業運搬員やはり物流は命
将来の夢はyoutuberとか言ってる下等生物は滅ぶべくして滅んだ
2022/02/19(土) 00:15:01.12ID:t7UKyUdb0
俺、大人になったらYoutubeaverになるんだ
2022/02/19(土) 00:21:46.02ID:2BLQU7kq0
「下界でハタラク下級国民どもは大変ですなぁ」
「ビーバーイーツで高級フレンチでも頼みますかねぇ」
https://i.imgur.com/ug1xpGK.png
2022/02/19(土) 00:27:37.74ID:2O4CFF+C0
小学生のなりたい職業ランキングなんて、身近に目にするものが挙がってるだけでクソほどの意味もないアンケートだぞ
2022/02/19(土) 00:41:10.86ID:PBK4LJXQa
>>283
ビーバーマンションええな
2022/02/19(土) 13:42:46.68ID:vGWjQDNWd
ビーバーイーツ「へい丸太お待ちぃ!」
2022/02/19(土) 13:58:25.74ID:JaH+qgLK0
ビーバーイーツのネーミングセンスに惚れた
2022/02/19(土) 14:37:01.52ID:TTWOaKD7a
最強の矛にも盾にもなって食える家にもなるなんてやっぱ丸太はハンパないな
2022/02/19(土) 14:40:21.43ID:2O4CFF+C0
丸太食えるようになったら飢餓で建物食い出すビーバーが出てくると。

第二拠点の管理忘れたら建物食い尽くされるRPとか果てはダムを食われて洪水で破滅しかけるRPとかできるな
2022/02/19(土) 14:51:01.35ID:Uq9G7x560
倒れているビーバーを、食べる術を学んだ
ーーママ・ンゴネル
2022/02/19(土) 17:55:28.58ID:s8odl/6f0
数百匹のビーバーが飢えて家やポンプ、水車に製材所等々を食べ始める
白蟻か何かかな
2022/02/19(土) 18:25:13.30ID:PBK4LJXQa
>>290
魚食べるなんて気持ち悪いって言ってるのにビーバーは食うんかw
2022/02/19(土) 18:31:43.06ID:t7UKyUdb0
板と丸太とどっちが美味しいんだろう
2022/02/19(土) 19:40:50.75ID:DL4IqnL+0
>>291
それは米騒動とか打ちこわしと呼ばれてる物だよ
2022/02/19(土) 19:46:54.51ID:2O4CFF+C0
>>293
ちゃんとは知らんけど、マジレスすると多分芯材の板とかは全く栄養ないと思う

草を食い尽くしたりしてしまって餌に困ったシカが立木を食い荒らす時も形成層までとかだよね
2022/02/20(日) 00:44:30.02ID:gZjKgiHfa
>>295
硬いから歯が立たないだけでは
2022/02/20(日) 01:08:56.12ID:h2bE+usNa
ここのビーバーなら煮込んで食いそうなイメージはあるよな
2022/02/20(日) 01:32:11.22ID:ooRb26jo0
割り箸メンマ
2022/02/20(日) 03:05:59.76ID:6rr3AvTm0
なんにせよ美味しくはないだろうな
2022/02/20(日) 03:09:43.53ID:GoDSszX90
>>292
魚も鰹節みたいに硬くすれば美味しく食べてそう
2022/02/20(日) 03:11:19.60ID:6rr3AvTm0
>>296
シカの体もバカじゃないから、草食う時も余裕があるなら柔くて栄養のある新芽とかを優先的に選んで食うんだよ
味覚学習的に言えばそういうものをうまいと感じてるだろう

木の幹の芯材は死んだ細胞で構成されてるから、栄養の運搬や代謝してる部分とかに比べても種々の栄養に乏しいのは確かだと思うで
2022/02/20(日) 08:20:53.14ID:h2bE+usNa
>>300
そもそも草食だから食わないとかかもよ
2022/02/20(日) 11:54:15.73ID:jbiU5eFq0
フーマンは死体の肉を食ってたんだって?!
マジかよ滅びて当然だわ
2022/02/20(日) 12:07:13.09ID:EYtwpdHz0
ソイレントグリーンの原作が公害と人口爆発で食糧価格危機に陥ったから作られたって設定を考えると死体食わなきゃいけないほど逼迫したのが絶滅の原因ってのは間違いでもない
2022/02/21(月) 08:38:44.47ID:gXDKSOQJd
死体を食うなんてvaultの住人しかしねーよ
2022/02/21(月) 15:02:43.71ID:sP6zh7vRa
もしくはGoingMedivalの住人とかだな
2022/02/21(月) 16:25:34.78ID:z0S5TX8E0
ハチの巣って使ってる??
2022/02/21(月) 17:05:31.34ID:sKVY6lC30
フォークなら使ってるよ
2022/02/21(月) 17:59:43.39ID:lvQhi4Ov0
貴重な地面の消費を抑えられる風車と並んでフォークの神器だぞ
今は水生作物あるからそこまでではないが…
2022/02/21(月) 18:05:01.22ID:u3KN6+ear
水性作物って深さ一マス限定が結構使いづらくて結局それ専用の敷地を用意しなきゃいけないから地面の消費を抑えられるって感覚はないなぁ
2022/02/21(月) 21:19:46.93ID:W/e+eeaY0
地区内に無職がいませんマークも頭上に出してほしいんだぜ…
2022/02/21(月) 23:15:15.55ID:W/e+eeaY0
建築資材を運ぶのは建築作業員でOK?運搬員は建築には関わらないんだよな?
2022/02/21(月) 23:19:32.71ID:sKVY6lC30
はい
2022/02/21(月) 23:27:00.88ID:W/e+eeaY0
だよな…ずっと運搬員が建材運んで建築作業員は最後に来てフムフムってやって完成させるアイツだと勘違いしてたわ…
2022/02/22(火) 00:59:27.57ID:L9gTnYS00
無職切れアイコンわかる
ワンオペ施設が老衰で無人になるのを防いでくれる無職は重要
見てくれ悪いから補充要員と字面を変えるべき
2022/02/22(火) 01:09:25.07ID:YhuzXM200
(嘱託...日雇い派遣)小声
2022/02/22(火) 01:17:13.39ID:AMPsImHr0
ビーバー材派遣会社
2022/02/22(火) 05:34:56.08ID:bbXwbU230
大規模な建設なら近くに必要な建材いれる臨時倉庫作れば間接的に運搬員に建材運ばさせることはできる
2022/02/22(火) 09:01:08.54ID:9Mf8ktE60
>>318
木←ーーーー(運搬員)ーーーー→倉庫←(建築員)→ダム
みたいなかんじ?
2022/02/22(火) 09:01:08.90ID:9Mf8ktE60
>>318
木←ーーーー(運搬員)ーーーー→倉庫←(建築員)→ダム
みたいなかんじ?
2022/02/22(火) 11:39:08.07ID:bbXwbU230
>>319
うん
とはいえ運搬員の手が足りてないと思ったより建材集めてくれなかったり
他の施設が効率落ちたりになるから万能ではないけどね
2022/02/22(火) 14:22:08.77ID:sJrvH4dH0
建築したい場所の近くに新規倉庫作ったあと、生産設備近くの倉庫を空にするチェック入れて無理やり新規倉庫に資材運ばせてる
2022/02/22(火) 23:04:56.51ID:eLyjVVLM0
地区が広くなるにつれて運搬員の需要が急激に増えるよな
2022/02/23(水) 00:05:21.67ID:g8Womiba0
運搬員って地域間の運搬もする?
2022/02/23(水) 04:50:46.95ID:51aE/Ox3a
それは別の施設だろ
2022/02/23(水) 11:50:35.54ID:kRXpsA3gr
セルフ水攻め楽しい
2022/02/23(水) 14:47:49.54ID:Q63+KH5U0
超初歩だけど水生植物が水に浸かり過ぎて枯れてしまう水位はどこからですかね?
水位1ブロック分の段階でダメなのか
水位1ブロック分+ダム0.5ブロック分でもOKなのか
328名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/23(水) 15:09:27.25ID:xArSbfCW0
1以上でアウトやろ
2022/02/23(水) 15:25:53.82ID:4gPLTrLt0
高さ1で水没するとアウト
ダムは水位0.8くらいでキープできる
2022/02/23(水) 17:12:13.20ID:Ah7cY7yda
堤防で囲って放水するのが何も考えなくていい
周りも緑地化できるし
2022/02/23(水) 17:13:50.21ID:xS8SjcRj0
意外と蒸発の水消費が馬鹿にならないから水田と呼べるくらいの広さなら自動ポンプを使うのが楽
2022/02/23(水) 19:01:55.69ID:Fr/EQIUg0
久しぶりにフォークテイルやったら深いダム全然活用できなくて泣いた
八重水門くらい欲しいなぁ
2022/02/23(水) 20:23:30.92ID:V+L/25GFM
>>332
下流の貯水池から取水のするのはフォークテイルだと面倒臭いけど
穴あきダムはもう試した?
2022/02/23(水) 20:48:33.93ID:Fr/EQIUg0
>>333
穴あきダム作ったけど垂れ流しにしかできないから発電以外に使うのが難しくて
汲み上げて永久機関にしないと意味ないんかな?
2022/02/23(水) 21:05:32.56ID:4gPLTrLt0
干ばつに耐えながら序盤の開発をやりくりするのが楽しくて軌道に乗って自由に建築できるようになると方向性を見失ってしまうわ
2022/02/23(水) 21:06:23.01ID:Y/47o9SNM
>>334
穴あきダムの下流にポンプ40台くらい並べて流れてくる水を片っ端から取水すれば貯水した水を余す事なく使える…って今考えた
2022/02/23(水) 21:52:22.07ID:rBOjIlT10
鉄でやりはじめたら地下倉庫無くて泣いた
2022/02/23(水) 22:24:39.31ID:bxGzogTl0
下がダメなら上じゃ!
大型倉庫10階建てにしたら周りが見えなくなった景観が悪いのなんの
2022/02/23(水) 23:13:24.88ID:ZrD90V1m0
鉄は人口管理しやすくて助かるわ
2022/02/24(木) 02:40:26.46ID:UXFJp+Su0
Ibaken-gameの実況が面白かった
2022/02/24(木) 11:46:41.38ID:qBU9XihWa
>>338
ダイナマイト量産体制できたら地下に掘り下げて大型倉庫と木材置き場埋めてるわ
地上に配給拠点置いて効率もいい
2022/02/24(木) 15:40:04.44ID:Tu9OKsl60
繁殖ポッドの数と寿命で最大人口を調節できるってのは知ってるけどフォークよりアイアンの方が人口管理しやすいは初めて聞く意見だ
2022/02/24(木) 16:18:54.93ID:4G9F4P+N0
フォークは家の数でビーバーを3、6、9匹単位で管理できるけど鉄歯は大体15匹位単位でしか管理できないのがな
344名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/24(木) 16:20:43.15ID:S9cpGdKNd
ポッドの増減や停止で人口調整可能なアイアンと、ロッジを建築したり取り壊してでしか人口調整できないフォークだったら、どちらが管理が楽かは明白
2022/02/24(木) 16:36:30.04ID:+iZ1tN+k0
フォークテイルは住宅の最大数でしか管理できない
アイアンは面倒だけど適宜繁殖ポット停止すれば細かく調整可能
2022/02/24(木) 17:31:24.69ID:QtvqE9C3a
なるほどダイナマイトで地下室建設って手があったか
2022/02/24(木) 17:32:27.05ID:SbvRbI5c0
地下の倉庫を選ぶの大変そう
2022/02/24(木) 18:21:16.18ID:1ipC6veia
ロッジも停止できるんやで
2022/02/24(木) 20:04:43.59ID:mlZXfIa+0
それもいいけど結局階段の踊り場セッティングが面倒なんだな
2022/02/24(木) 20:39:55.89ID:1ipC6veia
やっぱ梯子欲しいよな
物資は運べないけどビーバーだけは移動可能みたいな
2022/02/24(木) 20:55:23.33ID:LvwJF4MW0
階段の下も四足歩行すれば通れると思うんだよな
2022/02/24(木) 20:58:48.91ID:1ipC6veia
回し車のくだりを読む限り四足歩行なんて下等生物の真似事はしたくないって価値観ありそう
2022/02/24(木) 21:48:34.05ID:ETZKRCiy0
走ってるとき四足歩行じゃねぇかw
2022/02/25(金) 06:42:06.08ID:0Q8KmJeQ0
そういや地下の掘り下げの高度限界ってあるのかな?
マイクラの岩盤みたいにもう掘れない岩みたいのが敷き詰められてるのか
2022/02/25(金) 06:48:28.78ID:Hq3tOU8p0
あるよ
マップ端から見ると分かりやすい
2022/02/25(金) 10:51:35.57ID:RnLICdpB0
ダイナマイト敷き詰めてから掘れませんになったときの悲しさよ
2022/02/25(金) 23:12:51.39ID:YL+Qr2xZM
「次のビーバーはもっと上手くやってくれるでしょう」ってtrpgのパラノイアネタかと思ってたら体験版のゲームオーバー画面にそう書かれてるんだな
そっちがパラノイアをパロディしたのかも知れないけど
2022/02/26(土) 00:37:59.54ID:zMV8uA5x0
>>338
10階って単純に上に重ねていけばいいの?
2022/02/26(土) 01:26:43.89ID:X+9kKA9i0
>>358
1マス離して大型倉庫を2つ設置
1マス空いた間に1段足場を3つ置く
その上に大型倉庫を1つ設置
両端に1段足場を3つずつ置く
これの繰り返しで限界まで高くできる
見た目は悪い
2022/02/26(土) 06:24:06.66ID:S1/uypv0a
>>359
入口は?
2022/02/26(土) 06:59:11.32ID:yK6YXuLr0
>>360
団地の階段でも見ておいで
2022/02/26(土) 08:47:12.34ID:A18iKRHm0
いい加減、干ばつ以外のイベントも欲しいっす
2022/02/26(土) 10:45:01.42ID:7iZjIKfl0
ウクライナは滅亡した。君のポーランドの開発会社達は生き残れるか?大量の難民が出てくる。
2022/02/26(土) 10:57:21.28ID:iO5y89ICa
仕事柄縦に積んだ大倉庫マンションの動線は螺旋階段を2つつけたい
二方向避難大事
2022/02/26(土) 11:28:16.11ID:dBjk9W8f0
鉄製の足場を活用した寺院を見つけた
https://m.imgur.com/a/vItI5rz.jpeg
2022/02/26(土) 11:31:34.28ID:dBjk9W8f0
別にしょうもない画像なのにリンクをミスるとかね
https://m.imgur.com/a/vItI5rz
2022/02/26(土) 12:11:17.67ID:YE0D3j/q0
>>364
螺旋階段はスペースがきついから難しいけど
動線2つあるとビーバーたちの動きが見てて楽しい
2022/02/26(土) 12:56:33.53ID:iCuRIubS0
ビーバー同士は当たり判定ないからな
実装されたらうちのコロニー初日で将棋倒し大事故発生する
2022/02/26(土) 13:50:20.31ID:+AQR8FuR0
緊急SOS!川の水ぜんぶ汲む大作戦!
究極的には水さえあれば何とかなるので貯水槽建てまくって人口の8割くらいポンプで働かせればダム無くてもいける説
2022/02/26(土) 13:56:42.76ID:Ge7BvByXa
作物枯れて死にかけるんじゃないか
あ、大量にストックしておけばなんとかなるか
2022/02/26(土) 14:06:09.36ID:jyRYOVxS0
そこで1マス貯水池の出番ですよ
2022/02/26(土) 14:10:54.71ID:dBjk9W8f0
1マスでなくても放水場があればどうにでもなる
2022/02/26(土) 15:00:50.83ID:QFQMx8SD0
農業ときたら次は家畜だよなあ
2022/02/26(土) 15:02:46.22ID:+kXCyxfN0
嫌じゃ嫌じゃ
人間など飼いとう無い
2022/02/26(土) 15:18:02.98ID:uHFNkCHP0
有史前はビーバーが世界を支配していて、畜産として人間を育て始めた結果支配者として地位を追われた話はあまりにも有名
2022/02/26(土) 16:51:15.84ID:TX5YoNUva
動物性タンパクの摂取を必要としないのに家畜とは

一体何に使うんですかね…?
2022/02/26(土) 17:19:04.18ID:7iZjIKfl0
プーチンが核戦争始めたらビーバーに転生してえなあ
2022/02/26(土) 18:00:11.22ID:gOVboo9b0
その前にfalloutごっこがあるよ
2022/02/26(土) 18:08:44.82ID:iCuRIubS0
家畜に回し車回させればいいじゃん
2022/02/26(土) 18:22:10.83ID:9ETR07Y2a
>>376
馬とかは移動手段に使えないか?
2022/02/26(土) 18:22:58.87ID:c6G6PhlmM
まぁ肉が食えないなら他の成果物(例えば羽毛とか毛皮とか)を採るか奴隷化しかないよな
ニンゲンだったら手先が器用だから精密機器作らせるのが良いな
マジレスするなら合鴨や魚で農業ブーストなら世界観に合ってるけどミツバチと被るのがね
2022/02/26(土) 18:29:24.70ID:s2JR69cJ0
肉メインじゃない家畜はそれなりにいるけど、全く利用しない家畜っている?全然思いつかない
蚕のさなぎすら食うというのに
2022/02/26(土) 18:46:34.01ID:JLjbINLw0
>>382
ヤギ・ヒツジなど
2022/02/26(土) 18:49:31.12ID:zPsZLSip0
極端に言えば現実では必ず発生する死骸を肉に利用するかどうかというだけなので
ビーバーの墓すらないこのゲームで食肉の概念は必要ではない
牧場物語だって羊毛用の羊や卵用の鶏の解体処理はない
2022/02/26(土) 18:56:46.41ID:X+9kKA9i0
可愛い需要で女性プレイヤー取り込んでるから愛玩動物で良いんじゃない?
2022/02/26(土) 19:25:39.36ID:X4Ph1LQ70
ググった感じでは愛玩動物、実験動物も家畜の分類らしいからその辺じゃね
2022/02/26(土) 19:32:20.01ID:L0/2AH070
ビーバー自体が畜生の哀願動物なのに家畜文化って
2022/02/26(土) 19:39:40.88ID:dunvWpkn0
>>383
両方食うわ
現代人は牛豚のうまい肉に慣れすぎて食わないだけだ
2022/02/26(土) 20:06:48.29ID:W8PIz84k0
人間が食わない家畜は犬と猫ぐらいだろ
2022/02/26(土) 20:08:11.71ID:JLjbINLw0
>>389
韓国「犬ウマー!」
ベトナム・ペルー「猫ウマー!」
2022/02/26(土) 20:14:36.07ID:X+9kKA9i0
モルモット「え!私で治験するんですか!」
2022/02/26(土) 20:17:43.32ID:AWIIlCWBa
最初は無秩序に縦に積んだりしてたけどきちっと建築してよさげなものができると嬉しい
2022/02/26(土) 20:41:53.49ID:iCuRIubS0
幸福度を満たすためだけに飼われる家畜か
もしくは飼うことで広範囲に寿命+20%でもつけるか
2022/02/26(土) 22:57:47.80ID:yK6YXuLr0
>>391
うまうま
2022/02/26(土) 23:44:05.14ID:pWUPH9Ts0
一応フォークテイルが愛用している蜂たちが家畜と言えないこともない
2022/02/27(日) 10:03:54.52ID:pA8lK8/R0
水族館とか動物園とかで展示目的で飼育されてる動物なら完全に食わない(食えない)やつもいるんじゃないの
知識系の幸福度で作業速度にバフかなぁ
2022/02/27(日) 10:37:59.64ID:oqR7H/NZ0
「本はオヤツ(物理)」のビーバーに知識?
2022/02/27(日) 14:28:35.85ID:Xc5rPmlh0
>>397
ニンゲンだって暗記するとき辞書喰うのに何いってんだ
2022/02/27(日) 14:45:32.82ID:EeGCaDEIM
キムワイプも食うしな
2022/02/27(日) 18:55:45.74ID:ejlJRwqi0
ローラースケートとかセグウェイで移動するビーバーが見たい
2022/02/27(日) 19:53:05.94ID:Me/Mw0YM0
水中でどうするの
2022/02/27(日) 20:52:54.31ID:I4j1JsLK0
せっかく動力あるんだしエレベーターとかエスカレーターあってもいいと思う
頼んだぞキャズ爺
2022/02/27(日) 22:00:07.44ID:qaaPDTly0
油断して水不足で全滅した…
干ばつって徐々に強くなってくのか…
2022/02/27(日) 22:09:08.39ID:KNBq6M6F0
まあ次はもっとうまくできるから
2022/02/27(日) 22:59:27.24ID:ICLeg8Do0
初回6日干ばつとかも結構全滅する
4日目になっても警報鳴らないときはそっと貯水タンク増やしてる
2022/02/28(月) 00:15:18.05ID:enMBNwPM0
最初の拠点?って移動させられないの?
407名無しさんの野望
垢版 |
2022/02/28(月) 00:29:09.99ID:qvPPGA5k0
移動ささられる
2022/02/28(月) 00:30:15.42ID:u/wqIqP70
すぐに移動させると勿体ないぞ
2022/02/28(月) 00:40:53.74ID:gIQW76Jha
難易度カスタムの設定よく分からんから干ばつ最大60日にしたら初回で20日間の干ばつを引いて全滅したぞ
2022/02/28(月) 00:48:51.13ID:kFSiyKMt0
%は初回の干ばつがどれくらい短くなるかを示している
0%なら初回の干ばつは無し
サイクル数に従ってその%が100%に向かう
2022/02/28(月) 01:13:09.32ID:zyqizNAWa
なるほど...
確か初期で38%とかの設定になってたから殺意マシマシだったんだな
2022/02/28(月) 07:02:14.99ID:98oliLxOa
最初に即地区を移転させて備蓄のベリー消去させて全滅したことあるわ
2022/03/01(火) 16:20:51.03ID:djPRiaiW0
建設作業員の小屋って、これ必要なん?
なんか無くても建物立って行くんだけど
2022/03/01(火) 16:49:52.39ID:sEE5asEg0
>>413
建築のペースが遅すぎる、これじゃ干ばつに間に合わないよと思ったら?
その時あなたはキャズ爺に大きな感謝を捧げることでしょう
2022/03/01(火) 17:42:05.56ID:IGECedaC0
本社をポーランドに置く開発会社がウクライナに500万円寄付
戦争さえ無ければゲームの改良や宣伝に使われてたと思うと悲しい
2022/03/01(火) 17:51:01.24ID:T0kPzZzYM
>>413
拠点の従業員が建築屋兼運搬屋だから拠点に人がいれば物は立つ
ただ専任じゃないせいもあってどうしても建築のペースは落ちる
2022/03/01(火) 19:26:32.01ID:djPRiaiW0
>>414,416 ありがとー、物資不足でそんなに建築スピードに切羽詰まってなかったものだから重要性がよくわからなかったんだ
大量に物作るときはあったほうがペースが速いってことなのね
2022/03/01(火) 19:33:02.30ID:IGECedaC0
大工事するなら生産力は正義だから工場と動力は大量に用意すると良いぞ
フォークテイルなら風車が無料エネルギーだから加速度的に動力供給量増えるしな(不安定だけど物量で押せばほぼ気にならない)
2022/03/01(火) 19:54:48.59ID:iImWa2FNa
そして木材が足りなくなって次の木が大きくなるまで何もできなくなるのがあるある
2022/03/03(木) 04:48:39.86ID:NY3ZFbyu00303
要望サイトが24日のロシアが開戦した日から更新無くなってんだけど、そこのモデレーターがGin Fuyouって人なのね
この人steamでレビューもしてるからそっから見たらどうもロシア人らしくてロシア国内でネットが遮断されて活動できなくなったのかもしれん
2022/03/04(金) 19:04:44.52ID:Dk4siYLn0
なんかアプデ来てるじゃん
2022/03/05(土) 18:54:59.14ID:fhEkZH/p0
倉庫が建築段階で動かせるみたいなこと書いてあるから、
完成前に何入れるかの設定できるようになったってことなのかな?
2022/03/05(土) 19:53:42.66ID:tNXz9jAD0
雇用の優先順位がきたな
まだ慣れてないからUIの使い方がよく分からない
2022/03/06(日) 07:34:52.14ID:tUoiL5C30
すんません、このアップデートって勝手にされるんですか?それとも購入?
どこにもアップデートできるようなところがなかったので、まだ先なのですか
2022/03/06(日) 08:23:08.99ID:SjQ13q3K0
Steamならライブラリの左側からTimberbornを右クリックしてプロパティを開いたベータ→ Experimentalを選択する
2022/03/06(日) 08:28:22.27ID:tUoiL5C30
ありがとうございます、取りあえずダウンロード中になったのでいけそうです
2022/03/06(日) 09:31:19.79ID:1/5gdsIy0
なんかビーバーたちバケーション入るようになってね?
2022/03/06(日) 10:13:15.11ID:pje//vZK0
夕方ができたな
2022/03/06(日) 12:14:40.86ID:pje//vZK0
倉庫10ずつ連打するの面倒だから200ボタン欲しい
2022/03/06(日) 13:13:14.55ID:fvAcQiVP0
直接数字入れられなかったっけ?
2022/03/06(日) 13:32:46.93ID:keSTcOIyM
手動設定もいいけどやっぱ生産施設のそばに建てたやつはそれと材料を優先的にしまってほしいよな
気づいたら作りすぎたり余ってる品で他の倉庫がパンパンになってんのをいちいち管理すんのは面倒
2022/03/06(日) 15:00:10.24ID:GMDAx+c/0
こういうゲームって序盤のリソース苦しくてなんとかやりくりしてるときが好きなんだけど、そこを乗り越えたらもういいかって気分になっちゃう
ランダムで天変地異起きてほしい
2022/03/06(日) 15:24:59.84ID:pje//vZK0
>>430
数字入力できるけどそれすら面倒だからボタンぽちで済ませたいんだ…
434名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/06(日) 17:37:05.93ID:s1RVsgzH0
横というか空が見えるカメラアングルにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
今は上からのカメラアングルしか出来ません
2022/03/06(日) 17:41:55.83ID:ZI9nFRsr0
オプションにカメラロックみたいなのがある
2022/03/06(日) 17:58:32.21ID:SisynAwa0
>>433
自分は一番下の要望のとこ「無し」押してる
数字指定してもほぼ無視されるし
収納可と要望「無し」にして入れたいアイテムのチェック入れるだけ
2022/03/06(日) 18:08:55.13ID:pje//vZK0
>>436
200/10じゃなくて200/200にしたい性格なんだ(´·ω·`)
2022/03/06(日) 19:25:29.78ID:SisynAwa0
>>437
こだわりなら仕方ないなww
マイナス最大値になればいいんだけどな
2022/03/08(火) 23:08:55.25ID:nTuJHTb50
新マップ、水生作物を作るのが難しい
2022/03/09(水) 09:18:59.56ID:lM64Umc10
ビーバーが可愛いから何もせずに見てたらみんな死んじゃった
2022/03/09(水) 13:49:40.99ID:qraaD4zI0
実際要望数きっちりで入荷やめてくれたら大型倉庫ひとつでやりくりできるんだがなあ
2022/03/09(水) 16:46:50.64ID:1ThSue0pa
水生作物畑はいっつも四角く土地くり抜いて自動灌漑にしてしまうわ
443名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/09(水) 17:32:16.70ID:GNPj31UXd
新しいUIに慣れなくて元に戻してしまっ
うーん、このまま正式採用されんのかな
2022/03/09(水) 21:54:00.54ID:5FCj1wHW0
慣れてないのもあるけどぱっと見で無職の人数が分かりにくいなぁ
2022/03/09(水) 22:56:11.63ID:zJszPW9R0
>>442
新マップは起伏が激しくて平地が少ないからそれも難しい
2022/03/10(木) 18:45:55.00ID:KGP61Shz0
仕事に空きがあっても働かない無職がたまに現れる、バグか?って思ってしまう
行動みてると一定の箇所を行ったり来たり、いや働けよと
それにしても仕事の優先度便利や、無職管理や寿命不在の補填が楽になった
2022/03/10(木) 20:11:59.80ID:GLUcYWOs0
>>446
報告サイト見ると失業者が就活しない報告がちょいちょいあるからバグだと思う
2022/03/10(木) 20:27:59.97ID:/+krHjpX0
i7 1195G7でプレイしててfpsが一桁になるくらい負荷かかりまくりでカクカクな状態でも
CPU使用率は50%行かないし単コアも100%張り付いてないしグラフィック負荷も30%行かないんだけど
マシン側に余裕あるのになんでカクカクになるんだろう
2022/03/11(金) 16:37:37.20ID:x3L+Otp00
このゲーム2コア4スレッドしか使ってくれないんじゃ?
2022/03/11(金) 18:54:34.32ID:S17orS/k0
発売時に程々で満足して以来の復帰を考えてるんですが
アプデ後の現環境だと種族はどっちがおすすめでしょうか
2022/03/11(金) 19:12:38.18ID:RsAIHJzRa
アイアンだな
フォークはいろいろ制約が多くてなあ
452名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/11(金) 19:16:34.13ID:ih19UifDd
基本アイアンティースしかやらない
倉庫積めるから場所の節約になるのと、巨大水車があるから
全ての施設を利用可能になるMOD使えば、まあどちらでもいいんだけど
2022/03/11(金) 19:19:36.76ID:RsAIHJzRa
いま久々にフォークやってるが木材置き場積めねえしポンプ2段制限のせいで縛りゲーやってる気分やな
2022/03/11(金) 19:20:05.17ID:RsAIHJzRa
風車使えるのだけはフォークの強みだが
2022/03/11(金) 19:24:09.79ID:S17orS/k0
なるほど ありがとうございます
前はフォークメインでやってたのでその点も丁度いいですね
2022/03/11(金) 19:25:15.40ID:S17orS/k0
アイアンで試験管ビーバーベイビー育てたいと思います
2022/03/11(金) 19:55:12.36ID:hXjctfVe0
発売直後と比べたら間違いなくアイアンは強くなっている
エンジンが強化されたのもそうだし、大型水車もそう
ただ揚水ポンプは動力が風車の方が使いやすい面もある
2022/03/11(金) 20:03:05.02ID:p1XZeDXWd
アイアンティースに地下倉庫をくれ
2022/03/11(金) 20:06:25.06ID:lUU2dwrTd
フォーク最大の利点は人口調整しなくていいこと
繁殖ポッドって一個あたり何匹と釣り合うんだっけ
2022/03/12(土) 01:45:16.42ID:5aCzykNr0
英ウィキによればバフが乗っかってないビーバーの寿命が40日でそこにバフ分を加味して5日で割ると釣り合いが分かるらしい
2022/03/12(土) 06:30:31.62ID:odiqJkoQa
新マップはアイアンじゃないときついな
フォーク木材置き場が地面オンリーなのが効いてくる
2022/03/12(土) 17:52:11.09ID:a+U3pjU00
水棲作物はもうちょっとバフが欲しい
2022/03/12(土) 18:40:15.38ID:/do5GTtI0
最近始めたんだけど、
何も考えずに工場立てまくる→働き手のために人口増やす
みたいなパターンでひたすらやってたら、人口増えすぎて幸福度上げるのが地獄になった
質より量で最初からやり直すか…
2022/03/12(土) 18:40:46.71ID:/do5GTtI0
間違えた量より質だ
2022/03/13(日) 00:16:42.47ID:gtulQPB90
イベントが干ばつしかないからダレる
2022/03/13(日) 03:10:05.67ID:cvetcJtb0
ビバ口多すぎならちょいと別地区に異動してもらえばいいじゃん…
手違いでその地区に食料と水の搬入がないみたいだけど
2022/03/13(日) 08:25:09.84ID:Xyo9LoeJd
ビバ捨て山かな?
2022/03/13(日) 09:32:37.03ID:f0L4jrTf0
人口を伸ばしすぎないのが上手く管理するコツです
2022/03/13(日) 10:42:10.44ID:zl1s6h0/0
>>465 ライオンやらヒグマの投入待ちやなw
ダイナマイトで撃退とか、罠作って嵌めるとか、そういうのやりたい
ありそうだけどやめて欲しいのが不審火、急にどこからともなく火事になるとかは勘弁してほしい
活火山とかならまだマシかもしれないけど、急に山爆発したら許されへん
2022/03/13(日) 11:01:40.95ID:eaOUioh90
イオンとかヒグマのようなビーバーの敵が実装されたら柵の需要がやばいことになるな
2022/03/13(日) 11:04:29.42ID:xQJ+g45G0
クマは倒しても食べられないからなあ
2022/03/13(日) 11:39:49.41ID:59Z1m9oFa
敵対部族との水利権戦争とかあったらいいかもな
わざと上流を開拓して下流の敵対部族を干上がらせるとか下流に大規模ダム作って水攻めするとか
2022/03/13(日) 11:53:30.68ID:y/KSbASx0
ポーランドにある開発会社としては戦争反対なのでおそらくNGです
2022/03/13(日) 12:00:38.41ID:CvMTxVD/0
サウザンドアイランドはカナダに実際にある地形らしいけど新マップのビーバローマって現実の地球にあんな地形ないしやっぱ人類は隕石か核戦争で滅びたのか…
2022/03/13(日) 12:50:23.58ID:cvetcJtb0
あれが核ミサイル着弾の穴なら近場に4発落ちてることになるからRAD値すごそう
2022/03/13(日) 13:05:18.80ID:59Z1m9oFa
>>473
そういやロシアとかベラルーシは戦争のゲームばっかり作ってたな..
2022/03/13(日) 13:32:15.92ID:7xRRi8uq0
とりあえず干ばつの逆で大雨洪水はあってもいいかもな
2022/03/13(日) 13:51:41.49ID:VQiAOma00
洪水あると上流に大きいダムを造る意味が出てくるもんな
2022/03/13(日) 13:53:09.05ID:0AD61aR0d
ダムあってもだいたいギリギリまで溜め込むから氾濫しそう
2022/03/13(日) 14:47:48.72ID:N3iCmjjV0
突然の地震とかタイフーンとかで施設、ビーバーを壊してほしい
2022/03/15(火) 11:47:51.87ID:agJf2oS8a
突然変異した怪獣ビーバー
2022/03/16(水) 13:53:00.49ID:Z2GOQMkE0
荷下ろし場の設定がよくわからないんだけど、ハイはその数値まで輸送してくれるってのはわかるんだけど、ロウと間にあるチェックボックスがよくわからん
2022/03/16(水) 15:56:31.69ID:M4or+tGR0
荷下ろし場の数字
左の数字は出荷時に地区に残す最低数で、右の数字は入荷の上限数
チェックボックスは入荷上限を無限に設定

例えば、丸太100-1000に設定時、その地区の荷運び拠点は丸太を100残して出荷、地区の丸太が1000を超えたら別地区からの入荷が自動停止
0-無限なら1個も残さずに出荷するし、入荷も置き場の限界まで送られる
2022/03/16(水) 16:06:19.67ID:a1DdR1sB0
荷下ろし場の設定はその地区全体の設定で、他地区からの配送(IN)と他地区への配送(Out)の両方が設定できる
ロウを設定するとロウを超えた分の余った在庫を他地区へ配送する
板やら歯車やら枯渇しがちな状況で、その地区のために確保しておきたい、というときに設定すると便利
水や食料は…保険として設定しておくと生産地区が死に絶えずにすむかもしれない(配送先は推して知るべし
2022/03/16(水) 17:27:02.27ID:Z2GOQMkE0
あぁ!ロウは"その地区"に残しておく量なのか!供給してくれる地区に残しておく量を設定するのかと思ってたんだぜ
めっちゃ理解できたありがとう
でも残す量は供給拠点で設定させてくれればいいのに…
2022/03/16(水) 18:00:18.25ID:Z2GOQMkE0
すまん配給拠点で設定できたんだな見落としてたわ
487名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/16(水) 18:30:35.99ID:C5cjwBNnx
ビ「上限設定無視してベリーで倉庫を一杯にしてやるぜ」
2022/03/16(水) 20:42:40.65ID:Bfwd/oO0d
ビ「というわけで山奥に配属になったゼ」
2022/03/16(水) 22:41:25.54ID:kx0G4x800
荷下ろし場の数字よくわかんなくてデフォルトのままにしてたら、在庫ないのにガンガン輸出しちゃう「飢餓輸出」みたいな状態になってたわ…
Lowの数字が重要ってことなんだな
2022/03/17(木) 01:09:15.99ID:vLoMDrX2a
飢餓輸出..ソ連時代のウクライナかな
491名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/17(木) 11:14:20.43ID:dkZ4Ede30
アプデきたみたいだからしばらくぶりに復帰しようと思ったんだが、新マップといわれるものは追加されていないがアプデされてるのかなこれは
2022/03/17(木) 11:24:41.06ID:vLoMDrX2a
大型アップデート対象はエクスペリメンタルだけやぞ
493名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/17(木) 12:52:12.21ID:dkZ4Ede30
>>492
そうだったのかすまん、正式アプデを楽しみに復帰しようと思うよ
2022/03/17(木) 14:00:56.77ID:vLoMDrX2a
マップは有志の入れて遊ぶだけでもかなり楽しめるぞ
495名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/17(木) 20:39:30.08ID:I0ing2c00
上にもあるけど配給拠点と荷下ろし場でそれぞれ数字の設定あるし、なかなかにわかりづらいな…アプデで改善されるといいんだけど
Lowが「その量になるまで輸出されない」って意味なら、Highより高く設定できてもおかしくないはずなんだけど、そうはなってないし
(例: 輸出元で歯車200になるまで輸出されないけど、輸出先のストックは100まで、みたいな)
496名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/17(木) 20:46:17.40ID:I0ing2c00
あ、すまんこの数字の設定って配給拠点と荷下ろし場で分かれてるんじゃなくて地区ごとで分かれてる感じなのか
2022/03/20(日) 14:36:11.25ID:rkrueLGWr
干ばつの間赤っぽくなるのって変更できない?
498名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/21(月) 20:00:00.35ID:dVwnZB/i0
experimental版の職の優先度めっちゃ便利だな
優先度下げたhauling postかbuilder's hut立てまくって、大量のニートをとりあえず運搬屋か建築屋にしておく、みたいな運用できるし
2022/03/21(月) 20:45:18.57ID:U/dL73m50
施設を範囲指定してオンオフも来そうだな
2022/03/21(月) 20:48:41.99ID:HyKQXwJ+0
雨季乾季で水門の自動開閉もお願いします
2022/03/21(月) 21:08:46.51ID:t56C/Anz0
水門の自動開閉は昨日くらいにMODがきてたよ
今一使いにくいが
2022/03/21(月) 21:33:28.80ID:U/dL73m50
>>501
マジか
使いにくいとは言え色々なことができる大きな一歩だ
2022/03/22(火) 18:30:05.95ID:h5VhRjKp0
東電とか言う無限揚水発電出来ないビーバー以下のゴミ
2022/03/22(火) 18:30:40.31ID:VTG7MqNR0
俺も揚水発電の水位が低下って聞いてtimberborn思い浮かべてたわw
2022/03/22(火) 18:41:42.78ID:n+4Yd8LD0
水は無限に湧いてこない
名言だな!
2022/03/22(火) 20:12:55.78ID:6xIMWWKK0
普段あまり動かない建築系シムのスレッドが軒並み盛り上がっておる
2022/03/22(火) 20:24:35.02ID:HdcQ3JGJa
>>503
関東はいま干ばつ中だからなw
2022/03/22(火) 20:25:41.53ID:HdcQ3JGJa
東電社員いますぐ回し車やれやw

もちろん毎日18時間労働なw
2022/03/22(火) 21:06:07.83ID:JDr9FkFKa
滅びる運命にあるサルに18時間労働はきびしい
ビーバーこそ最強
2022/03/22(火) 21:08:45.34ID:OoDOFYh0M
俺達アイアンティースはエンジンで快適な生活送るわ
2022/03/22(火) 23:11:04.31ID:h5VhRjKp0
ビーバーの嗜好品に木を入れてほしい
何なら供給足りないと歯が伸びすぎて飯食えないようになってほしい
2022/03/22(火) 23:27:08.07ID:n+4Yd8LD0
おいおいこっちはパン食ってるんだぜ
木なんて時代遅れだよ
2022/03/23(水) 00:22:45.99ID:9gAA3A4T0
つまり、バウムクーヘン……
2022/03/23(水) 03:13:01.79ID:5GaVu41m0
ビーバーを供給先のない歯車で走らせるとかわいい
2022/03/23(水) 03:13:31.41ID:5GaVu41m0
ビーバーを供給先のない歯車で走らせるとかわいい
2022/03/23(水) 23:56:07.93ID:X81lYPOj0
またなんか更新がきてるな
灌漑に変更が加わったようだ
2022/03/24(木) 07:15:29.59ID:KMLDadig0
給水塔にようやくアプデが入ったか。もしかして1マス貯水池がナーフされてる?
2022/03/24(木) 12:10:30.97ID:BAbd3mzu0
ちょっとナーフされてるっぽいけど大して変わらん気がする
519名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/24(木) 13:57:38.14ID:ANLGWFs+d
灌漑は水の量に依存するようにして1マス貯水できなくすればいいのにって前々から思ったてたけど、やっと手をつけてくれたってことかな、
520名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/24(木) 15:58:21.59ID:cQRFoXTR0
水の都的な噴水都市作ろうとしてミステリーサークルになったやつ
アプデ前と変わった感じはしない
https://i.imgur.com/hmbmUjZ.png
2022/03/24(木) 17:20:59.87ID:ks3OwHRA0
地味だけど建設中にプログレスバーが出るようになったな
2022/03/24(木) 20:54:29.52ID:vm4o4iDoM
1マス湖は相変わらず強いけど…
給水塔のコスパが良くなったってことかな
2022/03/24(木) 22:52:12.49ID:gG2ufohu0
>>520
景観にこだわりだすと爆薬じゃ限界あるから自分でマップ作るようになるなこれ
2022/03/24(木) 23:58:28.72ID:7mJpJeH50
水の隣接タイルの数で減少速度UPらしいけど、まだ実験版だけっぽい?
せまい川も干上がりやすくなるのか
2022/03/25(金) 00:29:36.36ID:dJiKnEaf0
それだけ聞くと放水場そのものが弱体化した印象がある
放水場で灌漑しようと思ったら結局1マスが一番効率いいのでは
2022/03/25(金) 03:52:37.98ID:xTgyH8CV0
なぜアイアンは試験管から産まれるのか
2022/03/25(金) 09:58:07.84ID:mX+O9X1m0
交尾してる暇あったら労働することを選んだから
2022/03/25(金) 10:31:14.05ID:T0Wsoy2u0
自ら本を読んで心的去勢することを選んだから
2022/03/25(金) 10:54:18.38ID:kQuNzIUW0
交尾なんて一瞬ですし
2022/03/25(金) 11:11:30.48ID:s8YdTlAH0
ビーバーの交尾時間ってどれくらいなんだろって英語含めググったけど出てこなかったわ…
ウサギは1分らしいけど
2022/03/25(金) 11:21:25.70ID:uelws0iS0
フォークテイルも家の空きスペースにコウノトリが子供持ってくるんじゃ無かったっけ?
2022/03/25(金) 12:26:16.82ID:xTgyH8CV0
動画を見る限り少なくとも1:30くらいは交尾してるみたい
https://twitter.com/kofu_yuki_zoo/status/1504749338375122946
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/25(金) 17:46:24.90ID:C8jZC1fEa
>>531
そもそもこのゲーム性別の概念ねえしな
適当にビーバー二匹をロッジに入れると60過ぎてる老体でも構わずガキビーバー生えてくるし
2022/03/25(金) 17:58:18.28ID:bIcrKpuSd
喧嘩して勝ったほうがオス、負けたほうがメスになる
535名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/25(金) 18:27:38.91ID:L4lBG2UFd
マジレスすると哺乳類の雌雄転換は無理だ
2022/03/25(金) 20:42:39.84ID:C8jZC1fEa
そもそもこの世界のビーバーが哺乳類とは限らんぞ?
2022/03/26(土) 00:31:13.44ID:4nQnJmk30
くっつけた倉庫に一括で各資源の入れる/入れないを設定できるようにならないかなぁ
フォークテイルだと地下倉庫あるから別にいいけど、アイアンティースで大きな倉庫めっちゃ立てたりすると面倒で
2022/03/27(日) 19:50:16.90ID:I0sB10P60
倉庫の個数設定をちゃんと守って搬入してくれたら助かるんだがなぁ
2022/03/27(日) 20:23:58.56ID:Vph7X9UL0
まだまだ細かいところの詰めが足らないよねwそれでこそのアーリーアクセスなんだろうけど

欲しい機能
ピン(Vの一つじゃなく5つくらい欲しい)、アラーム(時間で教えてくれる)、アラートレベル(2段階じゃなく5段階、ユーザーで変更可能)
道の上に階段上書き、始点終点指定で最短道路施設

感想送れってあるけど、日本語でもええんやろか
2022/03/27(日) 21:27:18.04ID:SGX2HPu7a
Google翻訳でも貼ってやれ
2022/03/27(日) 22:23:59.88ID:fJFUV3zO0
正直日本語でも要領を得ないんだが…
2022/03/28(月) 00:18:02.58ID:iqr8aP4o0
俺も最後の道関連の2つしか理解できない
543名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/28(月) 07:03:56.26ID:ZV/jmfIH0
意味がわかる最後の2つも別に重要度高くないしなあ
2022/03/28(月) 07:19:12.19ID:lmxD+qwQ0
欲しい機能に自分で名前をつけて括弧内に概要しか書かないのよりは
機能の内容を詳細に書いて「こういう機能が欲しい」って書いてもらった方が開発者的には助かる
2022/03/28(月) 17:48:34.12ID:vk/QJ5tf0
昔の友は 今も友
俺とお前と(ジャッジャ)大五郎
2022/03/28(月) 23:03:54.89ID:/nbPglJV0
地区ごとのVは欲しいな
2022/03/28(月) 23:11:41.84ID:XSD47eFS0
Vやねん!
2022/03/28(月) 23:27:08.00ID:w2fBVMt6r
あかん優勝してまう
2022/03/29(火) 18:19:20.46ID:yVQsh4kw0NIKU
実験版やってるけど全体的に水の蒸発が早くなったから難易度が上がったよな?
2022/03/29(火) 21:20:11.25ID:BTy/fgFGMNIKU
水全部汲めばオーケー
2022/03/30(水) 13:11:17.85ID:vj67rWoe0
灌漑タワーの性能が上がったからどっこいどっこいかな
552名無しさんの野望
垢版 |
2022/03/30(水) 15:32:30.19ID:NwU+QThDd
正直、あまり変わった感じがしない
2022/03/30(水) 17:14:19.38ID:7ptqk8x90
これ以上難しくしたら初心者が全滅しまくらないか心配
2022/03/30(水) 22:20:17.67ID:0ZQcPU9y0
まぁ全滅まで含めて一つのチュートリアルみたいなもんだから多少はね?
2022/03/30(水) 22:58:56.57ID:75IoIOl90
慣れるまでは全滅もあるかもだが、この手のゲームの中では相当にヌルい難易度やろ
2022/03/30(水) 23:59:37.45ID:iXRUmUwZM
初見殺しの灌漑塔が修正されたから初心者の生存率は上がりそう
「川の水位が半分だからあと10日持つか…」とか考えるような中級者がハードモードのサイクル10辺りでギリギリ足りなくて大量死させるのはあるかも
2022/03/31(木) 00:30:55.85ID:OKnNOPtb0
「慣れるまで全滅はある」って認めてるのに「ヌルい難易度」ってよくわからんな

civ天帝とかeu4日本プレイとかじゃなきゃ満足しない脳みそなのかな
2022/03/31(木) 04:30:31.50ID:CxsXu3vb0
高難易度で苦しむのが楽しい気持ちもわかる
2022/03/31(木) 05:30:37.88ID:JVNV043u0
後1日でも長引いてたら姥捨山しないと全滅してた…というようなひりつくような干ばつが脳汁出るのは分かる
2022/04/01(金) 20:27:22.39ID:kC7iK8Yj0
エイプリルフールのクソデカ灌漑タワー草
2022/04/04(月) 22:33:36.48ID:ROt+Q2MV0
開発者日誌4月号
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/3137323790664041737
2022/04/05(火) 06:20:39.68ID:FK1cIoRK0
最後のシナリオ、上からだと下の資源(木とか鉄)を壊したり取れないの不便だなと思ってたけどそれを逆手に取ってるの面白いな
2022/04/05(火) 22:53:15.56ID:kG9DlKAU0
experimental+MOD、Beaveromeで色々やってみた

とりあえずビーバー割り当て優先度は神
だけど設備種毎の人数計リストは復活希望

なお、使用しているMODはこんな感じ
・ExtendedArchitecture(施設on施設を実現する今回最重要のMOD)
・UnifiedFactions
・QuadrupleTerrainHeight(既定の高さ制限は厳しいっす)
総合ビルの断面的な何か
https://imgur.com/uDfWtre.jpg
2022/04/06(水) 00:49:49.53ID:8bzILuWe0
>>563
これは良い地底都市
2022/04/06(水) 01:16:45.91ID:5VpIuJ97a
蟻の巣みたいやな
2022/04/06(水) 17:24:39.58ID:b5UUQ+pF0
断面図でザ・タワーっていうゲーム思い出した
2022/04/06(水) 23:47:07.26ID:YmiOg7TvM
>>563
ああそうか、エクステンデッドアーキテクチャ使えば途中階層で施設を入れ替えたり撤去できるテナント式の高層ビルが作れるのか
安定した動力や渋滞の問題があるのは分かるけどエレベーターが欲しくなるな
568名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/07(木) 19:53:58.46ID:rrPxfLlJ0
ウクライナ語とヒマワリ追加とな
2022/04/07(木) 21:24:53.40ID:umkn/8bu0
そもそもビバ世界の人類核戦争で滅んでない?とかはこの際いいか
2022/04/07(木) 21:53:05.66ID:YLdWy7Ri0
ヒマワリは生存の為の資源というだけでなく景観が華やかになっていいね
2022/04/07(木) 22:12:38.19ID:GJRao0I2a
ロシア語廃止してウクライナ語入れよう
2022/04/08(金) 00:58:49.14ID:TXS+8ctE0
悪いのはプーチンであってロシア人に罪はない
2022/04/08(金) 01:01:18.34ID:3Zgtgpsk0
水生植物も最初は手間がかかるだけで面倒だと思っていたけど
菜園ゲーム的な感覚でやるとむしろその手間が楽しいんだなと理解した
2022/04/08(金) 01:07:15.47ID:h/2luHPa0
人類が何で滅びたかは今のところ特に明言されてないしご想像にお任せします状態
環境がめちゃくちゃだから核戦争と気候変動がそれっぽいけど、別にパンデミックでもゾンビでもAIの反乱でも隕石でも宇宙に逃げたでも遺伝子操作したビーバーに滅ぼされたでも良い
2022/04/08(金) 01:38:29.22ID:IdkeK2U6M
記事を読んだあと真っ先にロシア人と中国人が大暴れ(特に低評価爆撃)しないか心配したんだけど案の定だよ😩
ポーランドの会社だから心情は分かるんだけど経営的にはユーザーメイドのMOD(実は開発チームが作ったもの)を紹介するテイが荒らされなくて良かった
576名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/08(金) 07:58:45.54ID:Ot3rDhjvx
https://video.twimg.com/amplify_video/1511729607032164354/vid/1280x720/BpB2ULUBfxG_FUDC.mp4
2022/04/08(金) 10:13:24.73ID:NtCFGm5M0
>>572
プチャ虐殺の実態と嬉々として略奪戦果を嫁に連絡してる兵士に略奪オーダーする嫁などの存在でそれが段々怪しくなってきてるがな
2022/04/08(金) 10:23:13.40ID:StBX48ud0
ビーバーはこんなに可愛いのに、人間どもときたら・・・
https://youtu.be/YaY8cOUEPVM
2022/04/08(金) 10:29:42.90ID:s3GG52rL0
>>572
こんなスレで言うのもあれだけど、ロシアでは侵攻後支持率爆上げらしい
プロパガンダの効果もあるだろうけど、それに乗せられるのはもはや罪と変わらん
2022/04/08(金) 10:34:18.81ID:h/2luHPa0
>>578
ちょうど「ニンゲンって愚か…ビーバーを愛でよう…」って思ってたから助かる
581名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/08(金) 11:49:04.38ID:yfIjqdY6d
>>578
倉庫の上限設定を無視しそうな顔してるな
2022/04/08(金) 19:28:18.92ID:CXcu0zlua
実は滅亡を控えた人類がビーバーの身体を使って自我を移植したんじゃないか説を考えてみる
2022/04/08(金) 19:37:17.47ID:aimpa4Rod
人間がまだ産まれてないだけだぞ
2022/04/08(金) 19:52:57.45ID:wnWB0vBXd
俺も昔はお前みたいなビーバーだったんだが回し車で膝をやられてしまってな…
2022/04/08(金) 21:02:43.52ID:0/KDX+eK0
ヒーハー!
2022/04/08(金) 21:47:45.37ID:R6vZishR0
ビーバーって全員ブルーカラーだけど回し車担当は飛び抜けて貧ビバ感ある
2022/04/08(金) 22:55:09.39ID:b78tEKxC0
そのうち上級ビーバーと下級ビーバーの格差が問題になるのか
2022/04/08(金) 23:46:10.10ID:fQs+EE7Ea
汲水ポンプもかなり重労働っぽくね?
2022/04/09(土) 00:14:48.31ID:pglUNC9f0
口で吸ってはバケツに吐き出すのを18時間とかやらされるんだろ、おえー
2022/04/09(土) 00:43:42.10ID:NoGMsG33a
ずっと井戸汲みみたいなことやってるのかも
2022/04/09(土) 01:32:36.18ID:9mpgWQp60
ビーバーの本懐としては案外木こりとかダム作る作業の方が上位職かもしれん
2022/04/09(土) 01:51:22.50ID:k/E1oELA0
>>587
このカスタムシナリオが下級ビーバーを操作して上級ビーバーを倒せみたいなストーリーでその感性は世界共通かいって笑った
https://timberbornmaps.com/index.php?action=downloads;sa=view;down=232
593名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/09(土) 19:19:37.63ID:1kzECC6EM
汲水ポンプビーバーは優先度高くしておきたくなるから上流階級だと思う
2022/04/10(日) 07:55:31.09ID:z61jXyqC0
大工は普通に地位高いでしょ
けもフレのビーバーも大工だったし
2022/04/10(日) 10:30:20.98ID:mmTh3QJt0
海外では大工は低収入だぞ
逆に、林業が日本と違って高収入
2022/04/10(日) 13:50:13.10ID:TVE8d6ld0
圧搾機を導入して向日葵の種を向日葵油(機械油)に加工したい。
動力を使う施設に運ばれると効率アップとかしてほしい。
圧搾機は、レシピ変更でベリーを果実酒とかに加工できるとなお良い。
2022/04/10(日) 13:53:09.60ID:lv1D2+RpM
っていう要望がRedditにあったな
2022/04/10(日) 14:13:56.62ID:TVE8d6ld0
みんな同じようなことを考えてるのね
2022/04/10(日) 14:21:27.59ID:0O6jrr+T0
ひまわりで汚染を除去
このゲームに汚染は無いけど
2022/04/10(日) 14:24:53.30ID:z61jXyqC0
大好きなのは(はいっせーの!)
向日葵の種(俺もぉ!)
2022/04/10(日) 15:23:50.59ID:+o82GW4H0
>>599
植えると川の水が直飲みできるようになる水生植物が欲しい
2022/04/10(日) 15:53:36.15ID:h1kfCV2r0
ポケットにひまわりの種を入れておきな!このビバでなし!
あんたが死んだところで芽が出るようにね!
2022/04/10(日) 23:37:04.94ID:7W2k6Y4b0
せっかくだから小麦畑の隣にひまわり畑をつくって鑑賞しようとしたら咲く端から収穫していきやがるw
食料余ってんだから収穫せずに鑑賞しろw
2022/04/10(日) 23:50:55.15ID:K0LMPb5a0
やめられない止まらない珍味なんだよ、許せ
2022/04/11(月) 13:55:13.33ID:Pdn4vtkD0
肥満で寿命下がりそう
2022/04/13(水) 03:20:16.78ID:ljB1FRes0
運搬ビバおそすぎないか?
https://twitter.com/sour269/status/1513912149168758786
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/13(水) 09:10:17.10ID:A0PxTxyF0
恐らく娯楽が無くて歩行速度のバフが乗っかってないんだろう
1日の労働時間が21時間くらいなんだ
2022/04/13(水) 09:30:16.27ID:bpZWAGO4d
労働時間はだいたい20時間くらいだなあ
2022/04/13(水) 11:50:07.57ID:bbwcgx8Wd
俺も20だな
娯楽施設が増えてきたら19か18にするけど
2022/04/13(水) 12:03:49.69ID:FLhSbgrHM
安定したら1日8時間労働にしてる
そこまで短くすると安定は保てるけどそれ以上の発展が難しくなってしまうからホントに最後にビーバー達を眺めたい時になったら、だけど
2022/04/13(水) 17:08:12.91ID:k7Zzqz61M
21時間は流石に昼夜逆転ビーバーが多くて見るにたえない
2022/04/13(水) 21:06:50.67ID:AC25uuiK0
立ち上げ時は労働時間増やす
お前ら干死・飢え死したくなかったら働けって
2022/04/13(水) 23:40:05.54ID:pRXqaoWla
不毛の地を渡り歩いてやっとのことで水源に辿り着いたのに、ナニカの強制によってわずかなベリーを食うばかりで寝る間も無く働かされるなんて…
2022/04/14(木) 00:09:39.63ID:PafFi/9X0
身も蓋もないけど労働時間短くするとゲームのテンポが悪くなっちゃうもんね
フォークは出生率が上がるんだっけ
2022/04/14(木) 19:20:06.58ID:PfGa4sVQ0
ビーバー頑張ってるなって見守ってると食料水が手遅れになってたりする
2022/04/14(木) 21:38:09.41ID:PfGa4sVQ0
このゲームってつまりSDGsってことですか?
2022/04/14(木) 22:02:23.33ID:qKZZ+O7Q0
もしかして橋の下に植物植えられない…?
2022/04/15(金) 00:54:30.94ID:ZidUtR6M0
そんな事ないぞ
高さが足りないんじゃない?
木は3段高くないと引っかかる
2022/04/15(金) 09:56:37.27ID:mkuNqBuG0
木が橋を突き抜けて成長するよ
そこを平気でビバ達は歩いてる
620名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/15(金) 15:19:34.28ID:4sXZk1gz0
作れるとはいえ新しいマップほしいなぁ
2022/04/15(金) 15:52:05.58ID:ZidUtR6M0
⊂[J(´ー`)し
  / (⌒マ
 (⌒\ヘ」つ
  > _)、
  じ \_)\\\

https://timberbornmaps.com/index.php?action=downloads

        (⌒
     ⌒Y⌒
2022/04/15(金) 17:52:20.62ID:nPzrcDsDd
上の方に自作マップ投稿サイトが紹介されてた
俺は20個くらいダウンロードして順番にやってる
623名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/15(金) 18:49:10.11ID:4sXZk1gz0
まじか、こりゃいいねありがとう!
2022/04/15(金) 21:24:58.17ID:hY3Q7Q/00
社交を楽しむビーバーさん
https://twitter.com/iidazoo/status/1514917384888659970
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/17(日) 11:29:00.23ID:scwHj1N60
畑は橋との高低差が最低2マスないとダメっぽいのかな
2022/04/18(月) 17:48:24.93ID:LZITPse9a
かっけーダムとか見たいからくれ
https://i.imgur.com/eAKvtaA.jpg
2022/04/18(月) 20:33:26.95ID:dKxZr2Hu0
お前が一番だ
2022/04/19(火) 21:55:40.21ID:H13uFGQw0
一番手がハイクオリティ過ぎて後が続かないやつ
今日のアプデ
・新しい装飾
風速計(フォークテイル固有)は、風速を測定できます。
時計台(アイアンティース固有)は、始業と終業の時刻に鐘を鳴らします。

・灌漑
プレイヤーのフィードバックで灌漑の仕組みの変更は別の問題を引き起こしていることがわかりました。コードの修正に取り組んでいますが、それまではロールバックします。
蒸発速度の変更を元に戻しました。
灌漑タワーへの変更を元に戻しました。目下のところは1マス放水場を使ってください。

・その他
建設作業員の建設速度は作業速度バフで加速されます。
2022/04/19(火) 22:38:55.10ID:63mdtiTG0
鐘を鳴らす意味…?
2022/04/19(火) 22:49:31.43ID:H13uFGQw0
チャップリンのモダン・タイムス的世界観のディストピア社会を作りたい人向けかな?
2022/04/20(水) 01:15:10.77ID:RFo0zJxw0
うむ
共産主義シミュレータでは労働放送は重要だからな
2022/04/20(水) 01:42:29.93ID:fZdUuJhra
工場や学校でもチャイムはつきものだろ
2022/04/20(水) 02:10:25.14ID:5GW14p7O0
鐘が鳴ると同時に大量に並べられた回し車に入ったり出たりする光景想像したらすごい不気味
2022/04/20(水) 05:10:07.91ID:MeEcqk3y0
そのうちラジオ体操とか朝礼とか

ご安全に〜
2022/04/20(水) 12:47:27.89ID:BVF91DuJa
クッソ長い朝礼で変な儀式始めそう
2022/04/20(水) 12:48:55.67ID:n8fUflO3d
あの鐘を鳴らすのはあなた
2022/04/20(水) 19:03:21.45ID:8R4JoA2K0
フォークリフトにパレット積み重ね、ビーバーを乗せて高層建築ですね
2022/04/20(水) 19:21:37.52ID:eI4gjZwr0
ヨシッ
2022/04/20(水) 19:34:45.83ID:kBnzMgSZ0
現場猫ならぬ現場ビーバーか
2022/04/20(水) 19:37:44.97ID:HGDuM1ghd
運営が1マス放水場を推奨してるとは
2022/04/20(水) 19:37:52.54ID:FOZmWTMHM
階段の裏に閉じ込められてそう🥺
2022/04/20(水) 19:56:21.90ID:vjGgmAwS0
ビーバーに労災の概念はないのでヨシッ!
2022/04/20(水) 22:16:54.19ID:meyheXQL0
スプレッドビーバーは拝めますか?
2022/04/21(木) 00:54:53.10ID:2CicEGCS0
今日のアプデ
実験版ブランチの内容がメインブランチに統合されました。
これで全員が職場優先度を使えるようになってもう水汲みしないで死ぬビーバーもいなくなる
2022/04/21(木) 06:04:38.06ID:s2PRQbyea
日本語対応した?英語はさっぱりなんだ
2022/04/21(木) 06:58:12.95ID:1qcdqmxR0
ビーバー語に耳を傾けるのだ
2022/04/21(木) 07:06:26.68ID:L8Avnrmmd
ビバ!
2022/04/21(木) 07:25:16.96ID:L1zaLFfv0
ローマは七つの丘で、ビーバーローマは七つの湖か
2022/04/21(木) 07:36:34.36ID:RzKZXd3Y0
Beaveromeは大工事厨にはたまらんマップやで
2022/04/21(木) 14:44:21.11ID:3uLDmHByM
ベル、ただの飾りにしてもなんの役にも立たんな
と思ってたんだが、干ばつ前に始めた24時間労働デスマーチを戻してない事を思い出させてくれるという役割が判明した
2022/04/21(木) 16:30:49.58ID:T0bbqYOr0
そりゃ始業も就業もないから鐘なら鳴らせないわな…
2022/04/21(木) 20:38:29.60ID:5JdZscaU0
風速を測定ってことは風が強い場所と弱い場所と今までもあったってことか?
2022/04/22(金) 15:35:03.43ID:fJzBANVT0
建物の間だと風が強いとかあるかな?
ビル風みたいな
水流も気を使ってるから風もなんかありそう
2022/04/22(金) 15:41:44.34ID:f7xYw8PC0
夜明けとともに働きだし、夜明けの4時間前に仕事が終わる
2022/04/22(金) 16:00:27.35ID:hGcuHvKEa
あるとしても高度じゃない?
2022/04/22(金) 17:25:59.08ID:Qt4GYji20
久々復帰です教えてください
ビーバーの一覧を初めて触ってますが年齢って表示出来ないんですかね?
大人/子供だけでなく出来れば年齢順にソート(並び順変更)がしたいです
子供だけのキッザニタウン(ガキはベリー喰ってろ)とか
老人だけのシルバータウン(コウホネで長寿どうぞ)とか遊んでまして
2022/04/22(金) 19:44:06.15ID:HoGjVRaT0
風までシミュレートしだしたらクソほど重くなりそう
2022/04/22(金) 21:14:52.20ID:yn6WtUiJa
フォークにしか風車ないし水流ほどには込み入ったものにはならないんじゃないかね?
2022/04/22(金) 21:23:07.59ID:Ap3HLquY0
谷なら風が強いだとリアルで理想的だけど別に高度ほど風が強い程度でも良い
まあ、風なんて大して重要な要素じゃないし優先度は低そう
2022/04/22(金) 22:07:13.06ID:0xPhf9c3a
メインの水ですら真面目にシミュレートすると重くなるから端折って計算してるって言ってるくらいだし
2022/04/22(金) 22:21:27.60ID:aEK248Jw0
風強いところ調べて風車置くって使い方じゃないんなら風速計ってなんの意味が…
ただの飾りか?まぁ可愛いけどさ
2022/04/22(金) 22:26:24.10ID:9MJ0QsPeM
一応風車が回らないほど弱い風でも風速計は回るみたいよ
今のところは飾りかね
2022/04/22(金) 22:31:27.44ID:f7xYw8PC0
69話
2022/04/22(金) 22:32:17.75ID:f7xYw8PC0
誤爆スマソ
2022/04/22(金) 23:32:16.48ID:N0JMj0FP0
PC新調したら、40分くらい遊んだ頃にPCあ強制的に再起動する様になってしまった。
相性が悪くなってしまったんだろうか……
再インストールしてみたけど解決せなんだ。他に試せることある?
2022/04/22(金) 23:54:11.34ID:9MJ0QsPeM
タスクマネージャー開いて何か悪さしてないか見ながらやるとか
2022/04/23(土) 00:10:26.97ID:p+YjEyWb0
PC業者にも診てもらったけどPC自体にはなんの問題もないんよね
ブルスクレポートも診たけどPC側に異常は見られなかった
ちなhoi4とかは数十時間ぶっ通しでプレイしても問題なし
2022/04/23(土) 12:00:14.63ID:1V09eKdM0
BIOS入れ替えるとかグラボのドライバ入れ直すとか
2022/04/23(土) 13:17:19.39ID:yLVEoc+w0
最新のPCに買い換えるチャンスってわけよ
2022/04/23(土) 13:55:00.55ID:lS0GWVgq0
ビーバーエアコンがあるんだからビーバーパソコンがあっても良いと思うよ。
2022/04/23(土) 14:04:19.53ID:ip4Bd1Nea
三菱重工でPC出したら本当にその名前かもな
自衛隊あたりにありそうw
2022/04/23(土) 17:06:55.09ID:gTCPoJSCd
ビーバーエアコンでハイエンドビーバーパソコンを冷やしながらティンバーボーンで遊ぼう
2022/04/23(土) 17:22:19.43ID:cZHichn5M
エラー画面のパソコンが丸太に押しつぶされて頭抱えてるビーバーの絵面可愛いよね
2022/04/23(土) 18:11:07.69ID:p+YjEyWb0
グラボドライバ再インストールしても駄目だったら諦めるわ🥺
2022/04/23(土) 18:44:38.05ID:/2jOzX+h0
食いチン棒!万歳
チンコーマンの提供でお送りします
2022/04/23(土) 21:38:20.63ID:p+YjEyWb0
PC強制再起動の件だけど、グラボドライバ再インストールしてもダメだった
でもなぜか画質を「最高」にすると発生しなくて、中や高では発生する
解決はしてないけど、取り敢えずは遊べるみたい
ROMに戻るわね、ありがとう
2022/04/23(土) 22:59:44.07ID:lS0GWVgq0
いまこそビーバーパソコンサポートの出番ではないだろうか
https://www.pcsmaphosupport.com/
2022/04/24(日) 07:28:37.43ID:x+b8sZQL0
こうしてビーバーの文明は発展していき、世界は核の炎に包まれた
2022/04/24(日) 08:02:08.27ID:rtrPwOOI0
>>676 閉じた後でなんだが
ロースぺだと遊んでるうちに遅くなる、これは当然だがいきなり落ちたりすることがある
ある程度遊んでデータが大きくなったセーブデータを読み込んでいる途中にも落ちたりする
おそらくメモリ管理の部分に何らかのバグがあるんじゃないかと邪推はしてる
必ずこういう場合に落ちる、というものではない場合は、大抵そう言う部分なのでまだまだなんだろう
たまたまそう言うところにビンゴしたのか、あなたの言う通り画質で起るのか、謎は深いね
2022/04/24(日) 08:47:58.80ID:hGNZovbz0
ほとんどの人がまともに動いててるおま環の話なのに、それをバグ扱いするのは開発の人がかわいそう
2022/04/24(日) 09:14:00.07ID:dXepexO+0
>>678
まぁ人類滅亡後の世界に対応したビーバーだし、
世界が核の炎に包まれたくらいなら大丈夫だろ
2022/04/24(日) 10:57:45.93ID:cPACcYjm0
セールで買おうか迷ってる
ただ最近シミュ系ばっかやってるから積みそう
2022/04/24(日) 16:55:15.19ID:a/LukhE+0
動作環境満たしてるならバグ
満たしてないならおととい来やがれ
2022/04/24(日) 17:10:15.88ID:eB84MfLQM
一応ゲームを再起動しないでセーブデータをロードしまくるとメモリ使用量が増えるバグはあるけど多分それではないしな
2022/04/24(日) 18:17:55.23ID:rvgMvdHC0
低スペって言われるの嫌だからスペック書いておくわね

win10 64bit
i7-12700
48GB
GTX3070
2022/04/24(日) 18:18:40.66ID:rvgMvdHC0
RTX
687名無しさんの野望
垢版 |
2022/04/24(日) 21:35:11.84ID:9GLEwFD10
さらしあげ
2022/04/24(日) 21:51:17.33ID:rorld2iA0
意外と熱発生させるゲームだから熱暴走してるんじゃない?
2022/04/24(日) 22:31:30.55ID:rvgMvdHC0
CPU温度は監視してるけど40℃前後だよ
2022/04/24(日) 23:52:03.15ID:rorld2iA0
助けてあげたくて他に同じような人がいないか探したけどいないみたいだし分からん
すまんね
2022/04/24(日) 23:56:59.18ID:rorld2iA0
何かしたいなら
https://forums.mechanistry.com/topic/2-how-to-report-bugs/
に書いてあるように
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\LocalLow\Mechanistry\Timberborn
にあるPlayer.logとPlayer-prev.logをメールで送るくらいしかなさそう
2022/04/25(月) 00:49:05.76ID:2KI81jVk0
助言くれたみなさん、ありがとう。ログも送ってみるね
まだ200時間ちょいしか遊んでないし、まだまだ拡張性が見込めるゲームだから遊びたいんだ
ひとまず回避方法はわかったから、引き続き遊ぶよ
ありがとうね
2022/04/25(月) 04:00:44.47ID:Tb42OsiFa
風速計、風量を可視化できるのはいいかもな
ちょっと平地だとあからさまに下がる気がする
高さがある崖の辺りが効率的な数値は出やすい気がする
2022/04/25(月) 16:53:25.79ID:5V9ko1z/0
関係あるのかわからんが俺もアプデから既存のデータで起動するとクラッシュする様になったな
一日20時間ビーバーを毎日働かせてた報いかもしれん
新しいデータじゃ19時間に短縮してあげようと思う
2022/04/25(月) 18:47:58.15ID:m562GA2Ua
われらはレギオンの新刊が文明崩壊後のビーバーでちょっとTimberborn思い出した
2022/04/26(火) 03:33:44.25ID:kPljwTWd0
階段や垂直動力棒みたいに、ベンチとか彫像とか地区ゲートの上に足場置きたいな
鉄製の足場は地面にしか置けなくて使い勝手悪いから今はMODの足場を使ってる
2022/04/27(水) 23:18:19.27ID:mciVAG0d0
俺達は何を見上げればいいのだろう、のSSを撮ろうとして明らかに失敗した図
デバッグモードのフリーカメラでも、調整とか周囲の準備が難しい
https://imgur.com/MzwLc62.jpg
2022/04/27(水) 23:35:31.91ID:xGv65ysY0
>>697
これはこれでディストピア感あるな
2022/04/28(木) 01:06:42.48ID:qM1aeS4M0
動力シャフトを地下化し始めると確認用、いや普段用でもビーバー観察に便利なフリーカメラ機能は欲しくなるね
2022/04/28(木) 01:53:45.90ID:7K1xJHwR0
FPS視点で見てみたい
2022/04/28(木) 03:33:50.54ID:/iHLcfBl0
PCが強制再起動するって言っていた者です
画質「最高」でも発生しました。発生しにくいだけで。9時間が消えました

゚(゚´ω`゚)゚。ピー
2022/04/28(木) 04:46:58.04ID:L9H+caY70
オートセーブも壊れた?
とはいえパソコンがクラッシュしてたらおちおち遊べないと思うが
2022/04/28(木) 05:01:22.74ID:mgo0ufsa0
強制再起動はマザボ、CPU、GPU、メモリ、ストレージとあらゆるパーツが原因で起こりうる
イベントビューア確認して何もわからなかったら
次の新PCまで寝かせておくしか
2022/04/28(木) 05:22:44.73ID:gjR0k+Rp0
電源も原因になるぞ
2022/04/28(木) 05:22:51.64ID:/iHLcfBl0
業者呼んで見てもらったけど異常ないって言われたのよね……
もっかいイベントビューアーの画像送りつけておいた。さすがにこれの見方はわからんわ
3月に換装したばっかりなのにつらみしかない。パーツ相性なのかなあ

以前も書いたけど、ビーバーだけ発生するのよ。それ以外のゲームは問題なし
オートセーブは普段してなかったから取り敢えずONにはしたけど……
2022/04/28(木) 05:49:49.83ID:qM1aeS4M0
疑うならOSも大いに怪しくないか
2022/04/28(木) 05:54:35.08ID:/iHLcfBl0
OSはちゃんと正規のライセンスを使ってるよ!

イベントビューアーからバグチェックコード辿っていったら
バグ チェック 0x116: VIDEO_TDR_FAILURE
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0x116---video-tdr-failure

ここに行き着いたけど、何が書いてあるのかちんぷんかんぷん
2022/04/28(木) 06:08:25.55ID:qM1aeS4M0
VIDEO_TDR_FAILURE
そのままコピペして検索しただけだがビデオカードドライバー関連らしいと一瞬でわかるじゃないか
ついでに古いのに戻した経験談とかもあるよ
2022/04/28(木) 06:10:34.08ID:d2G1jZPg0
そのエラーがこのゲームやってる最中に出たのだとしたら、GPUに負荷が掛かりすぎてハングしてるように見えるが
このゲームって結構重いからね
疑うのは、GPUのドライバ、directXがらみ
そこら辺入れ直せばもしかしたら治るかもね
2022/04/28(木) 06:12:18.39ID:d2G1jZPg0
あとメモリの診断テストしろとかも書いてあるので、メモリ周りに問題あるのかも
2022/04/28(木) 06:32:19.33ID:qM1aeS4M0
>>707
あとOSが怪しいと言ったのは割れどうこうじゃないよ
もしWin11にしたなら今のところ普及率が低くて事例も少ないし解決方法を探すのがもっと難しくなるだろうねってこと
2022/04/28(木) 18:49:14.14ID:D6ZxZwnz0
VIDEO_TDR_FAILUREは経験上、冷却もしくは電圧なんだけどな。
というかこれ以上は、自作PC板にでも行ったほうが良いアドバイスもらえるから良いぞ。
2022/04/28(木) 18:57:06.64ID:C1kAP69h0
あとvip
2022/04/28(木) 23:24:46.69ID:/iHLcfBl0
>>711
>>685

メモリ診断は異常なかったわ

>>712 の言う自作PC板に行ってみる。度々ごめんなさいね、ありがとうございます
VIPはちょっと敷居が高いわw
2022/04/29(金) 00:05:40.23ID:nwOrGMfM0
自作PC板は「余所でやってください」言われちゃった🥺
2022/04/29(金) 00:15:45.39ID:Y8GwGWZDa
この板にPC相談スレあってもいいかもな
2022/04/29(金) 01:01:37.71ID:LJhmUpGta
そういや前のPCは電源が弱くてGPUのクロック制限しないと全力稼働時に突然リセットかかってた
2022/04/29(金) 03:15:37.69ID:sJUalNGF0
メーカー製PCの相談を自作PC板に持っていっても拒否られふだけやろ
2022/04/29(金) 08:46:57.51ID:q6febXDm0
太陽の位置を時間帯によって変えるこのMODが良い
https://timberborn.thunderstore.io/package/Hytone/RotatingSun/
2022/04/29(金) 11:27:49.05ID:nwOrGMfM0
メーカー製ではないし、余所で〜は書き込む時に表示されるやつやで
2022/04/29(金) 13:39:15.25ID:jm/jHwae0NIKU
> 画質「最高」

GPU負荷でクラッシュなら、むしろ画質落とすべきでは?
2022/04/29(金) 15:58:54.95ID:nwOrGMfM0NIKU
中・高の方が早く発生する
723Timberbornの大型水車1台で3300馬力
垢版 |
2022/04/29(金) 16:40:12.52ID:OiKjFhT7MNIKU
Timberbornの大型水車1台で3300馬力出た。有り余るパワー最高。流れは断面積を絞ると流速が上がるので、水路を絞って流速を上げてから水車にぶつけると良い。水車を並べる時は並列ではなく直列
@大流量の水を確保する。多数の水門で流量を微調整できるようにしておく。例では千の島々の全水源の8〜9割程度をひぱってきました 。
A幅2×深さ3の水路を作る。地形を利用すると楽。まず深さ3にしてから幅を絞ると溢れない。長さはお好みで。大型水車10台くらいの長さにすると水路の抵抗が増えるのか流れが溢れるので、5台くらいまでが良い感じ。出口は何も置かず抵抗にならないようにする。
B大型水車を水路に設置する。動力取り出し部から水が漏れないように囲ってハイパワーシャフトで一段上げて動力を取り出す。シャフトは何万馬力でもねじ切れない。キャズ爺
C水門で流量を微調整する。水深が4以上になると水車が水没して止まってしまうので4未満ギリギリを狙う。一瞬なら3400馬力出るけど水没してしまうので、安定して出せるのは3340馬力くらい。後ろの水車もほぼ先頭と同じ出力が出る。
https://imgur.com/a/D1HF0bQ
724Timberbornの大型水車1台で3300馬力
垢版 |
2022/04/29(金) 17:16:32.06ID:OiKjFhT7MNIKU
間違えた
狙う水深は4じゃなくて3
2022/04/29(金) 17:48:24.20ID:3J9bp+Al0NIKU
ビーバーって食えるのか
https://i.imgur.com/DnIsxdr.jpg
2022/04/29(金) 20:54:53.27ID:MmgA7lf/0NIKU
飢餓に倒れたビーバーの末路
2022/04/30(土) 00:17:28.66ID:6u8x2CEn0
17867馬力
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/1853792188939818401/32E1A9EBE13B3C552E47667E411DAE9BAC7F4AA3/?imw=5000&;imh=5000&ima=fit&impolicy=Letterbox&imcolor=%23000000&letterbox=false
2022/04/30(土) 00:44:29.63ID:OdNXY2vz0
そういえば馬力表示は改めるって言ってたような気が
2022/04/30(土) 00:49:52.56ID:6u8x2CEn0
これ?
https://timberborn.featureupvote.com/suggestions/214898/power-unit-rename-beaver-power
全部50分の1にするのが駄目なら⚡に置き換える案でも良い気もするね
730名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/01(日) 04:07:50.30ID:INxyJ8L40
この辺が限界なんだけど瞬間的にでも3万馬力超えられる人いない?
https://i.imgur.com/fe3ECiH.png
2022/05/01(日) 04:14:46.50ID:CxBWOdCqM
マップ上限を広くできるmodを使えばいけるはず
水源の力強さは350くらい必要かな?
732名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/01(日) 04:57:02.81ID:INxyJ8L40
>>731
高度限界で幅2x高さ25で落水判定なし1マス6.6で水量330、浸水ギリの332くらいでコレ
作り方が悪いのか水量で重いせいなのか水位の増減が水路の時と違って倍速してても妙に遅いし安定しない
2022/05/01(日) 05:06:46.66ID:CxBWOdCqM
>>732
>>732
これ使えば高さ64(堤防の分を合わせて73?)までいけるかも
重すぎてフリーズするかもしれないけど
https://timberborn.thunderstore.io/package/Ximsa/QuadrupleTerrainHeight/
734名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/01(日) 05:18:23.30ID:INxyJ8L40
>>733
thx、スペック10年前程度のだから検証用に使ってみる
2022/05/01(日) 22:30:09.92ID:v4wwVwxZ0
>>695
わかる
狙ってるのかとすら思ったが邦訳されたのが最近なだけでそっちのが古いかな?
2022/05/01(日) 23:45:35.06ID:20FB3dz50
次からTimberbornがパズルゲームだって言う人に会ったらこのリンクを見せるんだ
https://www.jigsawplanet.com/SirMichael/timberborn
2022/05/02(月) 09:12:25.44ID:yQoy+mI2M
それはTimberbornのパズルゲームな
2022/05/02(月) 10:45:01.31ID:MpKrLWnL0
労働力を増やそうとロッジを増やしたら、一気に食糧不足に陥って危うく全滅仕掛けた。
昔のセーブデータ使えなくなったけど、アップデートで色々種類が増えて楽しくなった。
2022/05/02(月) 12:32:50.38ID:d+xuWeEc0
配給拠点で効率的な交易ルートをポチポチ設定していくのはパズルゲームみがあるかもしれない
2022/05/02(月) 16:47:19.51ID:MpKrLWnL0
労働力不足になるより、無職がいる方がビーバー社会は安定する。
2022/05/02(月) 21:15:49.24ID:rtJNf2eP0
てことは俺も安定した社会に一役買ってるだな
安心した
2022/05/02(月) 21:45:39.79ID:d+xuWeEc0
そうだよ
さあ新しく作られたまっさらな地区に移住しよう
2022/05/02(月) 21:53:20.85ID:yyjEGGNr0
新しい要素増えた?
2022/05/03(火) 23:01:42.14ID:l6qhcoLN0
4月21日のテスト環境の要素ががメインに実装されたところが最新かな
2022/05/04(水) 05:05:43.44ID:6XYcv4md0
>>744
なにがあるの
2022/05/04(水) 20:56:43.59ID:vWnpgb8M0
水門自動化Modが進化して水位計と連動できるようになったの話題になってないのか
便利だぞ
2022/05/05(木) 12:29:30.93ID:WVijyvj700505
今のところ、狭いマップで街づくりする方が楽しいかな。

大きいマップで食糧や水源を確保してしまうと、その後の街づくりがダレてしまう。
2022/05/05(木) 13:15:03.49ID:JNdVoSaAM0505
配給ポストで交易ルートと配給制限作るのが面倒くさいからね
あそこがもっと直感的になれば生産力をどんどん増やせて建築厨には嬉しいんだけど
2022/05/05(木) 19:30:05.10ID:vZ4bz6/j00505
50×50もっと増えてほしいな
2022/05/06(金) 05:36:23.58ID:5yvWEh6e0
>>747 わかるわー、この前ジオラマハードモードでやったけど、めっちゃ楽しかった
何でもできるより、制約あるほうが工夫必要な分、面白みがあるなぁとおもた
2022/05/06(金) 10:28:38.28ID:WuK/yX67M
>>750
足場を使って住処を増やすことは出来るけど、食糧は地面じゃないと増やせないからね。

食糧、飲料水の安定化→木材加工所やレジャー施設増やす→労働者足りないのでビーバー増やす→バランスが崩れて食糧、水不足に陥って慌てる

毎回食糧は備蓄してるつもりなんだけどな。
2022/05/06(金) 23:22:30.99ID:QdCGH0Xs0
以前、強制再起動すると言っていた者です。
電源オプションを「バランス(推奨)」から「高パフォーマンス」に変更したら問題なく動作しました
アプリケーション毎の設定では効果なし
びっくり。盲点というかなんというか……
一応解決したご報告です。相談に乗ってくれたみなさんありがとうございました

ちなみに私も50x50マップ大好きです
2022/05/06(金) 23:39:30.25ID:Ks032DWs0
よかおめ
開発者にすまんって言っといてな
2022/05/07(土) 13:21:26.61ID:MAKwZPkqr
レジャーは満喫するのに本はなかなか食ってくれない
755名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/07(土) 14:05:31.45ID:OQpA0Flep
左側縦に並んでる人数やらの内訳のウィンドウが折り畳み?にならないのはなんで?MODですか?
2022/05/08(日) 13:16:35.98ID:rjFZUimX0
>>752
解決おめ報告あり
2022/05/10(火) 11:34:31.45ID:FWi8jQp60
ビーバーでさえ子供培養してビバ口をコントロール出来るというのに日本人ときたら……
2022/05/10(火) 12:26:17.62ID:2xl5nis1M
50*50マップで調子に乗って繁殖しまくってたら、食糧不足で大人が全滅して、残った子供も大人になる前に全滅してしまった。

あと一日早く干ばつが終わってれば助かったのに…
2022/05/10(火) 12:28:20.81ID:MpvKp79O0
狩猟採集してたときの人の生殖や子育てを再現できれば解決しそうだけどね
子供も大人も死にやすいけど絶滅しなかったということは、出生率は高かったと思われる
人が持っている本来の性質に配慮すれば抑圧も最小になる
2022/05/10(火) 13:24:13.24ID:rOTaKrewa
子供に労働価値があれば増やそうって気になるだろ
でもそれはみんなしたくない、それだけの話
2022/05/10(火) 15:06:14.88ID:h96GdZ/Od
>>757
子供培養の時点でビーバーは人類より未来に生きてるんだが…
2022/05/10(火) 21:02:28.74ID:BUS3d0j00
そりゃ人類が滅亡した後の未来に生きるビーバーのゲームだし
2022/05/11(水) 14:45:46.39ID:bp8h7Z1V0
子供ビーバーの施設あればいいよね
保育園を卒業した子供ビーバーは大人になると死ぬまでになんかバフがかかるとか
2022/05/12(木) 22:50:29.86ID:p2FYtKA5a
あの世界観だと幼児ビーバーもサイヤ人みたいな培養ポッドにぶちこまれそうw
2022/05/13(金) 00:29:06.53ID:+HaEdNtU0
保育園はα版であったけどそれほど面白くなくて単調だったからやめたって言ってるな
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/2987563884523313736
2022/05/13(金) 08:32:40.93ID:rkTQvXl30
そもそも教育機関を作っても先生も生徒ビーバーも教科書を食っちまうんだ
2022/05/13(金) 09:11:20.15ID:wR1RqPZcd
人間だって辞書食べるぞ
2022/05/13(金) 21:05:02.76ID:jnSI1pNv0
ビーバーが視覚に頼った文字を使ってるという描写はあるか?
ページに複雑な味付けや噛みごたえパターンを付加した、味覚言語を開発した説を押すぜ
2022/05/13(金) 21:40:05.02ID:Z1qCK+ig0
味覚言語なら印刷所いらないだろ!
2022/05/13(金) 22:07:46.42ID:UZC5/yAY0
たしかにw
2022/05/13(金) 22:18:32.68ID:+gG7Qny30
アンキパンシステム
2022/05/14(土) 17:02:38.57ID:d1lQtjcd0
建物を反転させるMOD
https://timberborn.thunderstore.io/package/Hytone/MirroredBuildings/
2022/05/14(土) 19:58:24.66ID:Jcufh5ms0
>>772
めっちゃいいなこれ、公式にも追加して欲しい
774名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/14(土) 21:56:56.24ID:d2QuxCD+0
>>772
こういうのでいいんだよ
既存のものに()付けて、向き・大きさ・色のバリエーション無駄に増やしてくる開発嫌い
2022/05/16(月) 10:28:51.48ID:dSLmvXwl0
インクのほどよい酸味と苦味が味覚を刺激するのかもしれない
776名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/16(月) 21:28:25.38ID:59jdByHv0
エンジンに生木ぶち込んでる愚かなビバ共に誰か炭焼きを教えてやってくれよ
2022/05/16(月) 22:23:18.49ID:OlKdXNdx0
実はバイオマス発電かもしれない
2022/05/17(火) 01:13:09.91ID:h1HOB/ng0
もうこれビーバーじゃなくても良いじゃん
2022/05/17(火) 01:52:58.93ID:eKFFih7y0
ビーバーじゃないと丸太持って泳げないじゃん
2022/05/17(火) 02:21:04.09ID:JLl8br8X0
ビーバーはかわいいし
2022/05/17(火) 07:18:36.86ID:lVZJQ1vDd
ビーバー以外にダム作って貯水する動物なんて
滅んだ愚かなフーマンぐらいだからビーバーがいい
2022/05/17(火) 17:03:56.81ID:JLl8br8X0
もしかしてこのゲーム人間で良くないか?
2022/05/17(火) 17:41:01.65ID:5fU1kTfA0
かわいくないので駄目です
2022/05/17(火) 18:51:20.30ID:lmuwitRZd
なら美少女と美少年を強制労働させるゲームを作れば問題なし
2022/05/17(火) 19:45:25.75ID:Te9JI0IBd
ビ少女とビ少年
786名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/17(火) 19:48:22.44ID:25NTwQmI0
前歯デカそう
2022/05/17(火) 20:34:52.60ID:DiUpr6MJ0
ビーバーじゃなくて人間だったら絶対埋もれてたと思うの
2022/05/17(火) 20:35:09.43ID:YhFQ1nVa0
参考資料
ビ少女
https://lohas.nicoseiga.jp/o/2d3dd87a31111c4d34d68a030388ef64d6321acd/1652789096/8268655

ビ少年
https://bokete.jp/boke/48357037
2022/05/17(火) 21:03:32.95ID:eKFFih7y0
子供ビーバーはイケメンだと思う
2022/05/17(火) 21:47:02.56ID:vrE4VTLIM
ディスコ見てたらShikoku Beaverなるものが日本に生息してることになってるけどなんだ四国ビーバーって
知らないぞ
2022/05/17(火) 22:45:56.61ID:pFoShO8B0
四国といえばあいつの故郷だなも
2022/05/17(火) 22:55:09.27ID:nanCt+1fa
日本カワウソが最後に目撃されたの四国だったような
2022/05/17(火) 23:16:05.14ID:vrE4VTLIM
>>792
なるほど
日本カワウソが河童の元ネタという説もあるんだな
確かに芥川龍之介の河童はやたら文明レベル高かった
2022/05/17(火) 23:25:53.02ID:dE7DOMl90
徳島の長安口ダムにビーバー館があるけど関係…あるのかな
別にビーバーがいるわけではない
2022/05/17(火) 23:47:09.55ID:eKFFih7y0
まぁ干ばつといえば四国ではある
2022/05/17(火) 23:55:06.01ID:p0ZZp21M0
四国といえばうどん
うどんを主食とするビーバー爆誕?!
2022/05/18(水) 00:01:14.76ID:9EyzMHBm0
水を無駄遣いするな
2022/05/18(水) 01:21:27.02ID:FnAdgjCb0
小麦粉1 + 水10 → 3うどん
2022/05/18(水) 01:30:34.76ID:doKcL1Pha
うどんビーバーヤバそうだなw
水を奪われた高知ビーバーと徳島ビーバーが激怒してそう
2022/05/18(水) 01:57:56.18ID:dAXC95NC0
>>798
いくらなんでもそれじゃ天ぷらの衣にもならないw
水1:粉2の割合だよ
2022/05/18(水) 02:09:51.86ID:VgKZIWn70
四国と言えば早明浦ダム、最近聞かなくなったが、しばしばニュースになってたな、うどん県の干上がりやすいダム
これやってて、干上がったときに一番最初に早明浦ダムかよ、って思ってしまうくらい刷り込まれてる

>>798 パスタで実装されて、日本語バージョンでうどんになったらわろてまうw
2022/05/18(水) 02:32:41.20ID:doKcL1Pha
>>800
茹でるのに水を大量に浪費してる設定なんじゃね?
製粉所 うどん粉 水1粉2
グリル うどん うどん粉1水8

くらい使いそう
2022/05/18(水) 02:55:18.22ID:xN92zIz70
餌をその場で食べずにすべて持ち帰るのはビーバーにしては珍しい行動っぽい
アップデートでビーバーがその場で餌を食べるようにしよう
https://twitter.com/asofarmland_ofc/status/1526580770780786693?t=vMVzPWrzZcKlGycPGBtqZA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/18(水) 03:01:40.70ID:21kjmLxX0
大量の小麦と水と丸太を消費して食べるうどんは美味いか?
2022/05/18(水) 07:03:54.70ID:anFuyf1m0
うどんは血で茹でろ
2022/05/18(水) 09:49:04.99ID:MazvJ/HN0
略して うんち
2022/05/18(水) 09:53:03.40ID:q3GW5m3id
早明浦ダムは別に干上がりやすいわけではない
0%でも台風来たら一晩で100%というエンターテイメント性が高いからネタになる
2022/05/18(水) 10:06:06.62ID:O3in2Qi50
すいもんであそんではいけません
2022/05/18(水) 11:39:00.45ID:doKcL1Pha
>>801
うどん県が使うダムだが高知県にあるんだよな
2022/05/18(水) 11:45:59.84ID:BZphyuNc0
そりゃ早明浦ダムは吉野川水系の最上流部にあるダムだからな・・・

ちなみに徳島県が1番水使ってるんだよ?
https://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/dam_mokuteki3.html
2022/05/18(水) 20:44:00.57ID:9XY15TNo0
たぬきがカツオ漁とうどん作りに励むゲームを四国で作るべきだな
2022/05/18(水) 20:51:11.57ID:3CPp098GM
ウクライナのドネツ川で河童伝説が生まれたらしいし河童も良いな
でも可愛くないか
813名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/18(水) 20:51:52.44ID:cuHvvvvR0
日本がテーマなら災害は地震と津波だな
なかなかいいゲームになりゃせんか
2022/05/19(木) 08:49:57.97ID:GP7hTL4K0
「田んぼが干上がる、もって2週間」…大規模漏水が田植え時期の農家を直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/7edeaccf72f920459817c84147e98f652114a080

愛知県豊田市の「明治用水頭首工」で17日発生した大規模漏水は、自動車産業だけでなく、農業にも大きな影響を与えた。

治水は難しい
2022/05/19(木) 08:58:09.30ID:csAz1uW4d
>>810
そりゃ吉野川の河口は徳島にあるんだからそっちに流すでしょ
2022/05/19(木) 09:35:16.35ID:zFCPwiJw0
>>815
でもね、早明浦ダムは香川のためにあるとか言っちゃうビーバー以下の奴もいるんですよ。
2022/05/19(木) 10:33:55.93ID:5FtbQSgPa
木だけで完全に防水できるビーバーってやっぱりすごいな。
2022/05/19(木) 10:34:36.27ID:hFD/iYxjM
ヒューマンは時代遅れだな
やっぱビーバーよ
2022/05/19(木) 10:44:02.61ID:aXE4r9DDa
江戸時代の治水技術もわりと狂ってるぞ
ビーバーよりは劣るが今でも現役な施設あるしな
2022/05/19(木) 14:24:27.08ID:m5wFSyo40
維持作業の負担量を考えなって
逆に言うと特殊技能がなくても参加できるってことだけど
821名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/19(木) 23:23:08.92ID:hYmoNAKx0
フォークテイルの水車、45hp/(立方m/s)じゃないだろうか
2022/05/20(金) 09:56:55.70ID:W3Zlp57j0
幅が2だから平均じゃない?
2022/05/23(月) 10:14:12.83ID:4v+TnYyPd
なんでみんな立体構造で建築できてるんだ?
まるでシムシティのようにしかできないんだが・・
2022/05/23(月) 10:25:48.76ID:0atnWduD0
大型倉庫を積み上げたいよな
なんで平らにしなかったのか
2022/05/23(月) 12:24:28.06ID:Cnf7m6ADM
全部立方体のデザインだと面白くないからじゃない
テトリスでOミノしか無いみたいな
2022/05/23(月) 12:34:33.94ID:ehVaH5VGd
大型倉庫の凹部分は足場で埋めるのがルーティン化してるわ
2022/05/23(月) 14:41:22.97ID:33BwB7tea
小さい倉庫の出入口が短い辺のほうについてる版があったらいいのになあ
2022/05/23(月) 14:53:02.84ID:ob/jsFCod
倉庫の凸はあそこに階段を置いて使うもんだと思ってた
2022/05/23(月) 15:17:15.19ID:28J6d50M0
横3縦3高さ2の倉庫だと思えば気にもならなくなるよ
830名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/23(月) 22:57:57.16ID:33BwB7tea
必要な材料が若干増えるだけか
2022/05/23(月) 22:58:50.84ID:IJ0wStkX0
屋根乗っけとけ
2022/05/24(火) 17:52:14.48ID:5wwtqM8Od
崖にくっつけると階段の土台になるとか
凸の出っ張りが上段に動力を伝えてくれる(あるいは風車を乗せるだけで下段に動力がいく)とかメリットはあるんじゃない
2022/05/26(木) 08:48:07.15ID:jRiaVJ5Y0
必要なら自分で適当なのを載せるわ
2022/05/26(木) 09:29:05.12ID:IuFxOy2h0
ワークショップに早く対応してほしい
MOD入れるの面倒だ
2022/05/26(木) 11:32:45.26ID:9/BXE/TWd
Thunderstore Mod Manager入れれば全然面倒じゃなくないか
2022/05/26(木) 13:54:57.77ID:kNQIOfwD0
足場だらけは見栄えがダサいし凸の大型倉庫は立体にするときに通路として活躍してるな
2022/05/26(木) 23:18:21.98ID:yOClQP1Pd
アイアン・ティースで永久機関を作ってみたんだ
・1段ずつに10個の大きな水車を並べて計5段の合計50個の大きい水車
・自動給水ポンプを3+3+1(蒸発対策用)で計7個
で、約6500−4900=1600馬力なんだ
こんなものなのかな?
2022/05/28(土) 14:14:56.52ID:KK5ziDbQ0
障害物って道敷けないけど一応上を渡れるのか
500時間遊んでて初めて知った
839名無しさんの野望
垢版 |
2022/05/28(土) 22:27:50.23ID:xgBz6sZ00
操作エリアのアイコンがクリックしても反応しなくなったのですが対策はありますか?
2022/05/29(日) 01:05:30.31ID:7bMNIKSV0
アイアンティースの方が
積極的な植林事業を通して緑を広げているという現実
2022/05/29(日) 02:09:38.77ID:3ZyNchmGa
アイアンは木をガンガン燃やすけどな
2022/05/29(日) 12:27:20.86ID:lseJujZ90NIKU
並列化対応してくれんかな
どんなにいいCPU積んでもしんどい
2022/05/29(日) 12:30:54.53ID:4oQ7dO170NIKU
テクスチャの解像度を75%位に落として遊んでるわ
オッサンの目には殆ど分からなかったw
2022/05/30(月) 09:55:13.16ID:mPG4JDLDd
>>837
水路を1ますで作っていたのがいけなかった
2ますで作ったら約15000馬力になった
2022/06/01(水) 01:31:04.83ID:nhe7d8cy0
なんだこれは
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/3226278286753213693
2022/06/01(水) 01:50:29.19ID:/LQFP38Z0
水生植物の調整あたりからなんか疑問符がついていたが
ゴーレムはもうついていけない感がある
そういうのは求めてないんだよ……
2022/06/01(水) 02:01:42.05ID:dgZEuf1iM
Update5あたりで宇宙に行ってそう
2022/06/01(水) 02:08:36.34ID:nhe7d8cy0
個人的にはビーバーが歯を研いでる方が気になる
ついに手で木を切り倒すことをやめるのか
2022/06/01(水) 07:08:54.26ID:88hasxyx0
効率化を追求した結果生身のビーバーがいなくなって
ゴーレムだけですべてが回る虚無社会になったらおもしろいのにな
2022/06/01(水) 07:44:21.70ID:1uhQlr6Bd
散水機の写真があるのが興味深い
2022/06/01(水) 09:06:29.04ID:dgZEuf1iM
>>849
最低でも科学力ポイントの生産はビーバーがやらないといけない(この辺Modで調整されそう)から効率化を追求したらビーバーが全員研究所に押し込まれて食料と水を配給されてそう
2022/06/01(水) 11:40:23.75ID:1uhQlr6Bd
>>851
それもアイアンティースならば必要な時にポッドを動かせばよいという状況になりそう
そして必要なくなったら水を断てば・・・
853名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/01(水) 11:48:17.53ID:u4dzEhRp0
スクラップ漁ってると思ったら現代の文明を軽々飛び越えて来て草
しかし一度高度な文明が滅んだ後の進化論としてはある意味正しいのかもしれない
2022/06/01(水) 11:55:22.44ID:nhe7d8cy0
元々培養ポッド使ってたから妙に技術力が高いのは間違いなかった
効率化は俺が求めていることだけど、ゲーム後半の課題はあるのかな?ゲームが進むほど簡単になる一方じゃないと良いけど
>>850
多分それ歯磨きマシーン
2022/06/01(水) 12:22:11.38ID:1uhQlr6Bd
>>850
文章読み飛ばして画面だけ見てた
確かに歯削りというか歯磨きというかそういう機械だった
2022/06/01(水) 13:51:58.09ID:68JXw69nM
フォークのからくり人形の動力が燃料で、アイアンのザ・ロボットがぜんまい仕掛けって逆じゃね?って感じる
2022/06/01(水) 14:42:16.06ID:C++qoZgn0
斜め上なアップデートが来たわね
2022/06/01(水) 15:26:37.19ID:Vcbx7azyd
汎用げっ歯類型決戦兵器で人類を滅ぼしたなんか怪獣みたいなのと戦うのかな?
2022/06/01(水) 18:29:32.15ID:CYijKVKW0
フォークテイルはゴーレムじゃなくて自然系の方がいいな。森林用のハチの巣とか
2022/06/01(水) 19:14:30.66ID:11/enWRIM
アイアンはゴーレムのみで運用可能でも世界観的には問題ないな
ビーバーが必要になったらポッドで生産という主従家計逆転プレイも面白い
2022/06/01(水) 19:56:05.18ID:68JXw69nM
アイアンは良いけどフォークは無理にゴーレム使わないで使役動物使ったら良いんじゃない?ってのは分かる
2022/06/01(水) 20:15:55.68ID:LnHNU5960
ゴーレムが物資も運搬してくれるなら重要ルート沿いに司令塔置きまくる
高速輸送ハイウェイが作れるな
863名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/01(水) 20:31:53.98ID:u4dzEhRp0
フォークはバイオ燃料もらってもゴーレムに回し車を回させそう
2022/06/01(水) 20:34:07.41ID:Gb+pZfa50
裏で映像処理しながらこれやると落ちる…
2022/06/02(木) 00:43:24.14ID:jTOowAPd0
>>861
ビーバーよりも力持ちの子熊で大量の物資を運べるけど屠殺を怠ったり腹を空かせたりすると凶暴化してビーバーを食うようになるのか
2022/06/02(木) 00:45:48.94ID:s3buzvTD0
裏で映像処理とやらをやらなければ良いんじゃね
2022/06/02(木) 01:00:56.95ID:cHw/jntDM
ゴーレム配置して
ビーバーを回し車専業にすると
ゴーレムに支配された正解っぽさが出るな
2022/06/02(木) 01:03:31.13ID:tmNqZaSgM
すまんが1日に21時間しか働けない下等生物を回し車専業にするのはNG
2022/06/02(木) 01:08:20.23ID:cHw/jntDM
ゴーレムよりも空腹ビーバーがすぐ死ぬようにするというアプデ内容が気になる
アイアン側のゲームバランスが負の方向に壊れるだろこれ
2022/06/02(木) 01:16:17.86ID:tmNqZaSgM
そうなんか
wikiにも載ってる隔日断食(1日ごとに絶食させて食料と水の消費量を減らす)対策かと思った
2022/06/02(木) 01:18:23.10ID:7KNHFX+N0
なんてひどいことを考えつくんだヒューマンは
2022/06/02(木) 07:53:32.97ID:dj2jPerxd
ニンゲンだって水さえあれば一週間くらい持つのに…
2022/06/02(木) 10:21:33.16ID:6qOqvv/nM
俺はダイエット中なのに3時間持たずにお菓子食べちゃう
2022/06/02(木) 10:54:29.55ID:T+OFvRnG0
>>869

こんなこと言ってるし、完成版は難化する方針なんだろうな

Multiple new beaver statuses are coming, and since Timberborn is a post-apo game, guess what, most of them are negative! For example, lumberjacks will break their teeth, bees from beehives will sting, and during a drought, overheating will become a real risk. Yay!
2022/06/02(木) 11:16:40.96ID:oq5b1bVsa
クラフト系からサバイブ系にシフトしていくのか
2022/06/02(木) 12:28:53.92ID:3hfFqDU7M
盛土出来る様にしてほしいかな。
現状、堤防か足場を作るかしないと平地にならない。
発破だと、やり直しが出来ないし。
2022/06/02(木) 13:12:38.53ID:l3e5ZyJF0
新しい施設が増えるのは大歓迎だが後半の目標が欲しいな
現状でも鉱山とか使う必要がない
景観に凝る、幸福度を上げるっていう目標があるが俺にとっては弱い
2022/06/02(木) 13:16:48.01ID:MxXscLdtd
>>873が回し車に配置されたようです
2022/06/02(木) 13:31:25.89ID:l3e5ZyJF0
>>867
星のカービィディスカバリーで回し車奴隷にされたワドルディ思い出した
2022/06/02(木) 13:41:36.23ID:KYOBjhBY0
鉄の足場を敷き詰めたいけどダイナマイトで広大な土地を平らにしないといけないのが難点すぎる
後は堤防じゃなくて足場の上における壁的な物が欲しいな
2022/06/02(木) 13:46:19.39ID:l3e5ZyJF0
まぁ、>>877こんなこと言ったがぼくのかんがえた最強のアプデじゃないって文句言われる開発も大変だとは思うよ
少なくとも開発力はあるから今後も頑張ってほしいな
2022/06/02(木) 15:57:26.76ID:jTOowAPd0
>>871
使い終わったロボットを生きたままシュレッダーに入れて喜んでる喜んでるwって言ってるビーバーも大概ひどい
2022/06/02(木) 17:05:39.99ID:mVWAsMa/0
とりあえず2足歩行に進化したのは当然だな、4足歩行じゃ輸送力が低すぎる
https://youtu.be/GdvmraHayIA
2022/06/02(木) 18:00:33.42ID:jTOowAPd0
まあゴーレムだけがUPDATE2の全てじゃないだろう
1マス湖のテコ入れなんかもそうだし、1x1オブジェクトの上に2段足場を重ねられるようになってくれるならOK
2022/06/02(木) 18:46:26.92ID:MFzn9WZd0
足場の上に堤防置けるようにしてほしい
そうすれば水道橋を作れるようになるのに
2022/06/02(木) 18:53:21.82ID:tmNqZaSgM
分かるけどそれは水の処理的に無理なんだと
水道橋(水道管)なら作れるんじゃね?と言われててそれは要望トップ人気>>1
2022/06/02(木) 19:53:55.23ID:45cJ5/8na
ありがちな話として、水というオブジェクトが流れているのではなくて地表からの距離で水位を計算してるんだろ
だから地面から離れた水路という処理ができない
2022/06/02(木) 23:22:45.77ID:Gli3Cn+cd
arch MOD使えば普通にできるんじゃないのか
試したことないけど
2022/06/02(木) 23:33:06.27ID:HbcHHNOi0
道路設定すれば普通に水は流れるでしょ
890名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/03(金) 00:00:14.09ID:O3peSmBh0
水を入れた紙コップを傾けて水を溢した場合のCFDシミュに比べて
紙コップの真ん中に穴を開けて水を溢したCFDシミュはとても複雑になるからね
水流は必ず水位の頂点から始まるというのが恐らくこのゲームの原則
2022/06/03(金) 13:38:44.04ID:WcnlK2pZM
>>134-139
予言者おる
2022/06/03(金) 21:09:34.61ID:jI+7W/A80
バイオ燃料が動力になるロボはともかく、ねじ巻き式で動くロボットが仲間のロボットのネジを回してたら永久機関になるし
やっぱりビーバーが回し車でロボットのネジを巻かないといけなさそうだな
将来的には揚水発電になるんだろうけど
2022/06/03(金) 21:28:25.62ID:JNeVMIhMd
アイアンティースはとんでも化して最終的にはロケット作って宇宙に脱出したらエンディング
2022/06/03(金) 23:37:15.45ID:jI+7W/A80
色々Timberborn
廃棄うどんで発電実験 高松市、製麺会社が協定
https://twitter.com/Sankei_news/status/1532554467362471937?s=20&t=YIfipwFKbAL2NPq9doa9cA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/04(土) 03:42:20.49ID:5TEjqKOpM
アイアンティースは最終的にビーバー0で回っても面白い
2022/06/04(土) 10:18:31.14ID:qmMX9Pog0
ビーバーが全滅してもゴーレムがいて水とベリーがある限り復活できる
SFかな?
2022/06/04(土) 10:21:31.02ID:X3cd/zZX0
試験管ベイビーはオスが生まれる確率のほうが高いらしいな
2022/06/04(土) 11:37:29.97ID:p+34MTh20
ゴーレムは24時間働けますか
2022/06/04(土) 11:54:51.78ID:kq/IU2pwM
まだ情報が出てないから分からんけど明らかにそうだろうな
メンテナンスの時間は多少は必要かもしれんけど、例えば配給拠点で終業時間が近いからって雲を眺めて時間を潰すことはないんじゃない
2022/06/04(土) 21:10:27.39ID:PF/FwNrp0
ゴーレムはギリ分かるがアイアンティースの管制塔は一体何なんだ…
電波とか飛んでるの?
901名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/05(日) 15:43:05.36ID:CNAO3msz0
公共交通機関的なの欲しくなる
ロープウェイとかエレベーターみたいな
2022/06/05(日) 16:04:56.27ID:XW0GCFZzM
地区間の大量輸送手段が欲しい
ビーバーカだと限界がある
2022/06/05(日) 16:12:52.97ID:G27fi0Ef0
回し車が4つあればできるのになんでクルマ作れないんだろうね
2022/06/05(日) 16:21:34.42ID:d2+QvjR3M
道がね…
2022/06/05(日) 18:16:41.86ID:pEcVHbhOd
ピコンッ!
simcityのように碁盤目にすればいいんだ!
2022/06/05(日) 19:16:21.32ID:NOAwf2nh0
縦に伸びるシャフトが欲しいです
2022/06/05(日) 20:14:53.14ID:DNP29Til0
ビーバー力では輸送力が足りないからビーバーカーが必要って訳だ
2022/06/05(日) 20:16:32.65ID:DNP29Til0
>>906
これかな?
https://timberborn.featureupvote.com/suggestions/215369/split-high-power-shaft-into-horizontaltovertical-shaft-turns-and-straight-vertic
2022/06/05(日) 21:26:09.78ID:UdmXyOnqM
ロボットが作れるのに車輪が作れない、世界観的に納得がいく理由が無いから今後実装されるっしょ多分
910名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/06(月) 01:14:18.30ID:H4clinwsa
>>902
ベルトコンベアとか貨物列車がほしい
2022/06/06(月) 02:44:47.39ID:SoJ96cQUM
もう面倒だから非公式MODで輸送力高めたぜ
2022/06/06(月) 22:13:19.42ID:zgqtiPld0
給水塔の存在意義がいまいち良く分からない。
一マスの池作った方が場所取らなくて良いし、何の為にあるんだあれ。
2022/06/06(月) 22:31:14.81ID:qfXS8wopM
放水場が実装される前に給水塔があった
開発は放水場で1マスの池を作ることを想定してなかった
結果給水塔がゴミと化した
こんな所だろう
2022/06/06(月) 23:56:55.46ID:KW5jZ0o90
一時期給水塔の水消費量が減ったよな
すぐ戻ったけど
2022/06/07(火) 02:16:27.10ID:VkB/ktKS0
久しぶりに見てみたらゴーレムとか謎のワード追加されてて草
ついに夜も工場稼働させてくれるようになるのか
2022/06/07(火) 03:07:28.39ID:4r5F+wE50
開発日誌の内容で分かっていること
ゴーレムは高級資源(歯車、漆板、鉄ブロック?)から3種のパーツを作り、それらを組み立てて作られるオートマタ
ビーバーのように振る舞うが欲求がビーバーと異なり、動力補給とメンテナンス以外では休暇は必要ない
単純作業しかできないため研究職など一部の職業には就けない
・フォークテイルのゴーレムはバイオ燃料で動き、農業と料理で高い効率を持つ。燃料が切れると性能がガタ落ちする
水に浸かると移動速度が上がる
寿命が来ると廃棄処分しなければならず、処分しないと腐敗した液体をばら撒いて付近のビーバーを病気にする(?)
・アイアンティースのゴーレムはねじ巻き式で動き、工場作業で高い効率を持つ。ネジが解けると性能がガタ落ちする
コントロールタワーの範囲内でなければ性能がガタ落ちする
水に浸かると錆びる(?)
寿命は無いがメンテナンスを怠ると歩行速度が低下し、最終的に爆発して付近のビーバーが死亡する(?)

他の事は分からないが農家、料理人、工場労働者がゴーレムに仕事を奪われるのは確定で、失業者はやっぱ回し車勤務かなぁ…
2022/06/07(火) 05:13:02.45ID:zlKjeHZpM
同じ仕組みを使ってビーバーが老衰以外で死んだ時に病気を撒き散らすようにできそう
2022/06/07(火) 05:53:01.44ID:Gi4Jb46N0
>>913
>1マスの池を作ることを想定してなかった
水と土壌ブロックの関係性を考えるとそれはないと思う
ここため池にしてみ?ってヒントを出してる地形もそこかしこにあるし
2022/06/07(火) 05:56:38.12ID:qvAY7ySq0
いや想定してなかったと思うよ
2022/06/07(火) 05:58:03.46ID:qvAY7ySq0
ロックマンエグゼであったプリズムコンボみたいなもんでしょ
2022/06/07(火) 08:13:09.12ID:HuKjrQXmM
ラッダイト運動起きない?大丈夫?
2022/06/07(火) 08:51:14.42ID:JdXurolHd
FO76のアパラチアンとしては既視感が半端ないゲームになりそうで楽しみ
2022/06/07(火) 12:25:23.88ID:34NOFPlfd
そろそろ光るキノコをビーバーにも喰わせたい
2022/06/07(火) 14:30:54.30ID:h/MuJD100
ビーバーは子供のビーバーが泳ごうとすると陸に戻すらしいぞ
2022/06/07(火) 16:21:28.59ID:AVKMiBPta
うーむ、川の段ごとにダム作りながら上流に生存圏広げようとしたら今度は農地が冠水しちまったわ。

治水の勝手がほんとわからん……
2022/06/07(火) 17:33:58.00ID:gKef/ZsNM
給水ポンプで汲み上げた水は輸送班が運んでくれる訳じゃないんだね。
ポンプの近くにタンク置いておかないと、運んでる間ポンプが止まってしまう。
2022/06/07(火) 17:38:01.50ID:zlKjeHZpM
運ぶけどインベントリが少ないから僻地にあると運搬員が着く前に満杯稼働停止になって自分で運ぶことになる
ポンプと貯水槽を近づけた方が効率高いと思う
地区内にポンプと貯水槽がとっ散らかってると効率が落ちがちな気がする
2022/06/07(火) 17:42:54.47ID:spGaNZ/D0
よそのビーバー村と交易したい
2022/06/07(火) 18:26:14.44ID:KawMOZoK0
>>927
なるほど。
大型タンクを複数僻地に置いてしまったんだよな。
川を引いて近くにポンプ設置しようかな。
2022/06/08(水) 23:14:23.31ID:lR9eStaU0
自動ポンプ始めて作ったけど、深度4しかないんだな。
山の上から水を流そうと思ったが、2段にしないと高さ足りない。
2022/06/08(水) 23:45:16.22ID:YF9OT7bL0
FTの揚水ポンプは段々推奨
https://store.steampowered.com/news/app/1062090/view/4876830360543743934
安定稼働の必要が無いなら風車乱立させれば良いからITのパイプが長い揚水ポンプより扱いが楽だと思っている
2022/06/09(木) 11:33:16.93ID:EMSgGr1K0
地区分けはそれぞれの区で独立して自給できるようにするより水や食料に特化させた方がいいのかな?
2022/06/09(木) 11:37:12.14ID:4ZnbgfNZa
全地区それぞれで食料生産するよりも特化して生産した方が同じ頭数、同じ土地でも生産量は多くなる
ただ配給バランス考えないと滅ぶ
2022/06/09(木) 11:45:18.13ID:N0HPevQi0
目を離した隙に餓えや脱水で死ぬから要注意
2022/06/09(木) 12:18:28.56ID:1WwRMLhA0
水とニンジンと向日葵の種は各地区で自給してる。加工品は配給してる。

やったことないけど、配給センター的な地区を作ってみたい。
2022/06/09(木) 13:26:28.77ID:EMSgGr1K0
委任できないのは駄目だなぁ。
Banishedみたいにとりあえずハブに市場置く!できないのは面倒くさい
2022/06/09(木) 13:34:58.17ID:lwK6iw1O0
banishedの市場は街がでかくなりすぎると市場を大量に立てても資源分配がうまく行かなくて局地的な飯不足や薪不足が発生するのがね
配給ポストがデスストランディング方式だと輸送力足りないって最初期から言われてたからこそボートやトロッコやロープウェイの要望が多いんだろうね
2022/06/09(木) 14:06:55.74ID:K07IlD0yM
ビーバー高速化パッチを作ったぞ
www.mediafire.com/file/ovxufntjje9eb2k/Timberborn.WalkingSystem.dll/file
インストールフォルダ→Timberborn_Data→Managedに入れると機能する
整備された道でのビーバーの移動速度が超高速になるというシンプルなパッチ
2022/06/09(木) 14:27:15.30ID:C9ZHiP6AM
凄まじい速さでシャカシャカ歩いてそう
dnSpyで泳ぐ速さ上げたらクロールも早くなってコレジャナイってなったんだよね
2022/06/09(木) 19:12:56.03ID:lwK6iw1O0
配給拠点で働くビーバーが1000kgくらい運べるようにならないかなぁ
2022/06/09(木) 19:25:19.43ID:w9pdU1/5d
治水要素と合わせるなら運河とかでもいいんじゃない
2022/06/09(木) 19:27:46.90ID:Bjf+ovpaM
>>932
食料は各地区特化でも良いけど水はその地区まで川なり用水路なり通せるなら自給した方が良いと思う
水は大量に消費するのに重いからバケツリレーは非効率だし、折角「川」という水の大量輸送手段があるんだからそっちを使った方が良い
ダム作るための一時的な地区やインフラが整ってない地区なら仕方なく水送る感じ
2022/06/09(木) 19:40:10.20ID:lwK6iw1O0
アプデ来たみたい
週末かと思ってたから不意打ち食らった
2022/06/09(木) 19:59:01.94ID:Bjf+ovpaM
>小さな建物(ベンチ、ビーバー像、かかし、ベル)を、プラットフォームの下に建てられるように更新しました。
やったぜ。
945名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/09(木) 20:20:59.80ID:VCUqeFgqa
足場の下に敷き詰められるビーバー像想像してもうた
2022/06/09(木) 21:18:47.44ID:GWho482Y0
新しい施設がいろいろ追加されてるが何が何だかわから?な
2022/06/09(木) 21:55:03.97ID:4NQuQz0/0
ゴーレムどう?
948名無しさんの野望
垢版 |
2022/06/09(木) 22:22:36.07ID:4f6KSysA0
アプデまだ先だと思って昨日別ゲ買っちまったよ...
2022/06/09(木) 22:28:54.76ID:DzNBcOIPM
新しい街作ってるからゴーレム作れるまでに時間がかかる
開発者モード使うとバランスが分からなくなるし
2022/06/09(木) 23:00:43.44ID:lwK6iw1O0
明日朝掃除当番だから今からプレイ始めたら路上で寝るビーバーになっちゃう
明日の晩まで封印しよう
2022/06/09(木) 23:34:03.04ID:vlXg93SN0
ゴーレムの良いところ
夜でも働くので生産性が飛躍する

ゴーレムの駄目なところ
高コスト、回し車はNG、メンテをサボると大惨事、ビーバーとの交代にはサイエンスポイントが必要、無職が溢れる

サイエンスポイントの生産もNGだが、鉱山ではOKなのはバグかな?
2022/06/09(木) 23:39:27.96ID:K1ipAovu0
正直なところ、ゴーレムはユーザーが求めている方向性と違うと思うんだが
パイプやらエレベーターやら自動水門(これはModで実装されたが)やらあるのに、このメーカー大丈夫なんだろうかと不安になった
2022/06/10(金) 00:35:18.32ID:nugoa+oz0
俺も水道橋かボートの方が欲しかったけどこれはこれでって感じ
ゴーレムのお陰で「あっそんなに技術力が高くて良いんだ」ってなって賛成派が増えたから嬉しい
2022/06/10(金) 01:09:40.39ID:6G7UmKoqM
ロボ工場で組み立てが進行するにつれて回る屋根とグラフィックが変わるの芸が細かい
2022/06/10(金) 01:15:24.71ID:6G7UmKoqM
>>951
鉱山OKなのは仕様っぽい?
新しい研究棟としてITが計算機(!)持ってるのに対応してるのかも
2022/06/10(金) 04:30:12.99ID:nugoa+oz0
バイオ燃料はヒマワリの種が一番変換効率良いからヒマワリが有用になったな
ビーバーが食っちゃうのと精油の時間効率が悪いのが難点
2022/06/10(金) 08:55:23.00ID:t2HELUQV0
ゴーレムのほうがより多くの荷物を運べるとかある?
2022/06/10(金) 09:34:11.67ID:+SBPW6fo0
ゴーレムみたいなのもいいけどまずもっと技術が低い段階でやることを増やしてほしかった
2022/06/10(金) 09:41:43.82ID:kws7ATqSa
アプデでセーブデータ互換性ないことあったけど運営的にはエンドコンテンツやってほしいのか?よくわからん
2022/06/10(金) 10:51:38.04ID:un09BNsy0
前、セーブデータの互換性ないからやる気なくしたんだけど今回はどうなの?
また始めようかな
2022/06/10(金) 12:53:27.27ID:Rnh9oSWU0
>>960
セーブファイルを移してプレイしたけど何も問題なかったよ
必要な科学ポイントと鉄&歯車が重いから天文台建てたり鉱山作ったりはした
2022/06/10(金) 12:59:57.07ID:Rnh9oSWU0
最初ロボットなんて可愛いビーバー社会に場違いだろって思ったけど実際作ってみると馴染んでるから不思議
2022/06/10(金) 14:41:08.05ID:sWsgk7zda
頭身と色味が馴染む感じに作ってある
しかしビーバーの仕事がどんどん減っていくなあ……
これがAIに仕事を取られた者の末路
2022/06/10(金) 14:44:11.33ID:68OEKwMLM
予想されてた通り機械に仕事を奪われたビーバー達が回し車に左遷されてて草
少なくともよくあるロボットの反乱モノみたいに身体が鈍って反乱させられる心配は無いな!
2022/06/10(金) 14:45:04.90ID:sPGgGUOqd
奴隷人生を考えさせるん
2022/06/10(金) 15:26:06.20ID:sWsgk7zda
機械をメンテナンスする知識層ビーバーと回し車を回す奴隷ビーバー
2022/06/10(金) 15:29:50.89ID:+lFTqJf4a
回し車だって定時退社なんだからそんなにブラックじゃないよたぶん
2022/06/10(金) 15:59:50.07ID:pNk0Umrpd
永久機関のように回し車並べて動力だけをほかのエリアに供給すして水と食料旗拠点からの供給のみという拠点作るぞ
2022/06/10(金) 16:07:31.28ID:vDxCCZ5zd
定時(6時~23時)
2022/06/10(金) 16:39:32.61ID:7jbEEY8bM
奴隷と研究者以外は用済み・・・
急に社会派SF作品のような世界観になったな
2022/06/10(金) 17:43:51.03ID:PYT7J3EMM
あれ?みんなアップデートされてるの?
うちはsteam起動してもアップデートされない
2022/06/10(金) 17:57:02.18ID:68OEKwMLM
>>971
steamライブラリの左メニューのTimberbornを右クリック→プロパティ→ベータ→experiment
セーブデータは多分起動して適当に保存した後にドキュメント/Timberbornにexperiment saveフォルダができてるからそっちにセーブデータをコピペしたら引き継ぎもできるがバグる可能性もある(特にMODを入れてた場合)
なんにせよオートセーブON推奨
2022/06/10(金) 18:03:08.74ID:PYT7J3EMM
>>972
アップデートされました
ありがとうございます
2022/06/10(金) 18:39:18.82ID:5LQBFP0J0
理解できないやつに開発者版教えるなよ
2022/06/10(金) 18:47:53.92ID:ZUCoguVq0
>>974
だな

>>973
そのバージョンはいわゆるテスト版でまったく完成していない
予期せぬバグやフリーズといった不具合が起こるものバランスはとられていないものと覚悟して選ぶように
2022/06/10(金) 20:26:30.00ID:7jbEEY8bM
正式版しか遊ばない主義なんだけど
だいだい開発版から正式導入までってどれくらいラグがあるの?
2022/06/10(金) 20:27:57.41ID:nugoa+oz0
前は1ヶ月掛からなかったと思う
2022/06/10(金) 21:26:52.58ID:cUIk0FoS0
諸々考えると、地区を増やすのは爆薬による土木工事などができるようになってからが目安にするといいのかしら
2022/06/10(金) 21:31:10.59ID:5LQBFP0J0
昔だと金属ほしいときに地区増やしてたな
2022/06/10(金) 22:29:04.52ID:LpjNn+RqM
最下流や最上流にダムを作る時に地区を増やす
ダムが完成したら地区を破壊して終わり
2022/06/10(金) 22:44:51.44ID:Pu3MW/bLM
加工された板・歯車といった生産が遅いけど要る時は要る部品は工業地区作って輸出した方が待ち時間が減って楽
2022/06/10(金) 22:51:58.01ID:Pu3MW/bLM
アイアンティースのゴーレムは金属製で水に浮きそうに無い造形をしてるのに浮く
ビーバー驚異のテクノロジー
2022/06/10(金) 22:59:30.06ID:nugoa+oz0
次スレ立て挑戦してみる
2022/06/10(金) 23:04:28.41ID:nugoa+oz0
立てられた
【ビーバー】Timberborn 第6地区【都市開発】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1654869764/
2022/06/10(金) 23:07:01.42ID:Pu3MW/bLM
おつおつ
浮き沈みが自由自在だから潜水艦より進化している
2022/06/11(土) 01:53:58.09ID:ElZT5VdQ0
一昨日からやっててようやく最初のゴーレム作れるところまで来た…
工場建てまくってファクトリオやってるのかと思ったわ
2022/06/11(土) 01:59:52.26ID:ElZT5VdQ0
>>957
素の状態で15kg、運搬員だと30kgだからちょっと多く運べるな
2022/06/11(土) 04:43:22.64ID:o3jFugtFM
リドにビーバーがいる時に階段を削除して物理的に出られないようにするとビーバーが腹筋するの草
2022/06/11(土) 13:13:56.81ID:PussBRQ30
重要そうな所を抜粋してみた

>ゴーレムは、発明家、天文台、パワーホイールを除く、利用可能なすべての職場で働きます。
>バレルバット(農作業効率 +25% 調理効率 +25% 濡れているときと水から出た後しばらくの間歩行速度 +25%
>コグヘッド(木工効率+25%、金属加工効率+25%、水中と水中から出た後の歩行速度-25%
>また、本日の変更により、特にパッチ適用前のゲームをロードしている場合、難易度が急上昇する可能性があることを認識しています。
>食料と水の必要量が0以下になると、マイナスの効果が発動します。飢えたビーバーは運搬能力と作業速度が低下し、喉が渇いたビーバーは作業と歩行が遅くなります。飢えと渇きの状態が長く続くと、やはり死に至ります。
>マップの最下層でダイナマイトを作ることはできなくなりました。ビーバーはモグラじゃありませんよ、ね?
>小さな建物(ベンチ、ビーバー像、かかし、ベル)はプラットフォームの下に建てられるように更新されました。
2022/06/11(土) 13:35:47.00ID:o3jFugtFM
ダイナマイト最下層設置不可がようやく来てくれた
一体何人のプレイヤーが泣いた事やら
2022/06/11(土) 15:37:47.68ID:23BV+4pq0
水汲みが真っ先にゴーレムに置き換えられたな
調理人は意外と閑職だから優先度低かった
2022/06/11(土) 16:05:51.27ID:GLeowbG40
あとちょっと欲しいのは倉庫のコピペかな?
運び込む物資のそういうの出来ないよね?
ひとつひとつ設定するの手間と言うか忘れてたりする時もあるから欲しい
2022/06/11(土) 16:41:28.10ID:ogBlkobd0
久しぶりに起動したから肩慣らしにノーマルでチュートリアルに従ってやったら全滅して草生えた
2022/06/11(土) 16:48:10.55ID:o3jFugtFM
俺も「かなりやりこんだし余裕っしょw」って久々にやったら農家建て忘れたり研究所立てるのが遅れて研究進まないのに板ばっか生産されたりグダグダでワロタ
2022/06/11(土) 19:16:45.57ID:23BV+4pq0
ゴーレム増えすぎてビーバー全員失業しただけじゃなくゴーレムまで失業し始めたんだがどうすりゃいいんだ
2022/06/11(土) 19:40:57.18ID:aalaYKt/0
ビーバーを駆逐してゴーレムシミュにしよう
2022/06/11(土) 19:43:36.21ID:o3jFugtFM
ゴーレムの寿命は65日くらいで、ゴーレム工場は半日に1体ゴーレムを生産するから、ゴーレム工場への動力供給を減らしてわざと効率を落とすとゴーレムの数を調節できるらしい
小さな動力を安定して供給するには…例えば中にビーバーが入って走るやつを…
2022/06/11(土) 20:22:26.10ID:23BV+4pq0
>>996
>>997
もう世界観がこれなんだわ
https://store.steampowered.com/app/699920/Despotism_3k/?l=japanese
2022/06/11(土) 21:27:02.46ID:23BV+4pq0
そういえば歯磨き機ってどこにあるんだ?
2022/06/11(土) 22:08:29.32ID:o3jFugtFM
coming soon™
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 20時間 20分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況