X

【惑星開拓】Satisfactory part23【工場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
307名無しさんの野望 (ワッチョイ 70b1-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 06:03:38.63ID:zAkEV2zM0
結局クリッピングってなんなんだ?
黄色のまま建設しても特に何も起こったことないが
2021/12/04(土) 07:05:05.88ID:gnfEycTC0
装飾にはあまり興味がないから次のマイルストーン追加が待ち遠しい
来年くらいにはきてるかな?
2021/12/04(土) 07:53:35.71ID:G8jPED460
ターボ燃料の規模のデカさ見ちゃうと原発でいいか…ってなってしまう
2021/12/04(土) 09:57:59.76ID:5+YPixIW0
>>307
例えばバイオマスバーナーの真ん中を貫くようにコンベアを敷くと、見かけ上コンベアが切れるやん?
これがクリッピング
見た目が悪化したりコンベアの接続状態の把握が難しくなったりするけど、そんな事はどうでも良いって人には無害
2021/12/04(土) 12:20:32.52ID:/2h5uC8w0
蜘蛛恐怖症モードで猫を出すくらいなら、黒い球体とかでも良いのではないかと思う
機械とも生物ともつかない見た目に襲われるって不気味だし
2021/12/04(土) 12:37:02.33ID:9WxUAOjE0
黒光りする流線型にみえながらカサカサ音出しながら近づいて飛びついてくるけどいい?
313名無しさんの野望 (ワッチョイ 70b1-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 14:10:26.60ID:zAkEV2zM0
>>310
なるほどね。ありがと
2021/12/04(土) 15:23:11.00ID:Bsir2VoV0
蜘蛛恐怖症モードは恐怖症の症状のパニック発作を防ぐためであってゲーム中の「怖い敵」を「怖くない敵」にすることじゃないのでは
蜘蛛恐怖症と猫恐怖症併発してたらどんまい
2021/12/04(土) 15:45:36.45ID:PS6F+mX30
本業に加えてクリスマスイベントでウロウロしまくってて作業が全く進まなくなってしまったぞ

スタックポールでコンベアやパイプを繋ぐとクリッピングになっちゃうんだけど既知のバグ?
支障はないんだけどちょっと気持ち悪い
2021/12/04(土) 16:29:47.41ID:oaLV29qJ0
バグというかもともとクリッピングしてたのが顕在化しただけな気もする
2021/12/04(土) 16:48:41.75ID:t4qnGIau0
蜘蛛恐怖症だろうが猫恐怖症だろうが視認性が悪い上にカサカサするのが悪いんだ
発光しながら近づいてきてくれ
2021/12/04(土) 16:58:04.02ID:uyaC0y7r0
放射線ダメージ持ちのスティンガーとか悪夢だわ
2021/12/04(土) 18:34:36.41ID:+2z5zfDw0
falloutで見た
2021/12/04(土) 18:38:02.94ID:Ury9iumv0
クモはグラより音が無理
2021/12/04(土) 18:50:14.05ID:ZbGM771t0
見た目がクモ型メカなら平気だと思うんだ
未開の惑星にいたり謎の液体飛ばしてくるのは気にしなければ…
2021/12/04(土) 19:40:55.09ID:hOEKznuc0
カメ型メカかと思ったら違った
ゆっくり足音無く近付いて来られるとジャングルの中だと意外と気付きづらくてアンブッシュされまくりそう
2021/12/04(土) 20:35:52.66ID:8AXV0TTk0
mk++の機械置き換えって今バグってて使えないよね?
smartとmk++だけでも置き換えようとした瞬間落ちるから修正待つしかないんか
2021/12/04(土) 22:48:24.09ID:5HjS3Brd0
蜘蛛じゃなくて軟体生物がうじゅるうじゅる這って来るよりマシ
2021/12/04(土) 23:28:30.39ID:pYgNpyhZ0
ブラボかな
2021/12/05(日) 00:11:44.64ID:UgEPT9e00
今日のプレゼントは去年無かった物が来たよ。
プレゼントはコンベアベルトのカスタマイザーみたい。ベルトが星になる奴とリセットのセット。
2021/12/05(日) 02:30:26.74ID:yy9SHR8W0
>>279
同じ症状なったわ
数日前までは普通に使えてたからここ数日のバグな気がするが分からん
328名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-KgeS)
垢版 |
2021/12/05(日) 03:18:30.15ID:33+X5a9Q0
原発72基動かしてリサイクルしてシンクに流す工場ようやくできたわ……20両編成の鉄道4本で海から水運んでるけどこれ足りるかわからんな。
2021/12/05(日) 06:47:58.19ID:H2VJAboR0
>>328
あんなクソデカ施設を72も作ったのか・・・
2021/12/05(日) 08:32:30.85ID:Kfw4mBq6M
それで出来ることが無駄に発電して溢れさせることだけなのがもったいない…その先の何かが欲しいよね
2021/12/05(日) 08:51:57.98ID:9cvtgasiM
そこらへんまでいくとマター製造機くらいしかないんだよなこの手のゲームだと
2021/12/05(日) 09:09:42.26ID:qBv/N6Yv0
電気が足りなくてやりたいことができないになるか、
せっかく発電したのに電気の使い道が足りないになるか

その双方を回避するバランス調整は無謀だしねぇ……
2021/12/05(日) 10:37:34.46ID:gt99QknT0
有り余ったエネルギーでダイソンスフィアを作ろう
2021/12/05(日) 11:13:40.75ID:jbsozA1j0
>>326
星マークなのはLv5で、コンベアのLvによって雪結晶やらツリーやら色々変わるよ。
あと、パイプラインも塗れるね。
2021/12/05(日) 11:39:14.44ID:5dT0VCtJ0
>>328
なんという長大編成…機関車何両でけん引してる?
よければ撮り鉄チックな構図でばんばんスクショ貼ってほしい
2021/12/05(日) 11:46:38.45ID:bfLboRkj0
20両とか大陸横断貨物列車みたい
2021/12/05(日) 12:32:47.85ID:8DVF1cZI0
>>336

> 20両とか大陸横断貨物列車みたい
20両収まる駅があるのがすごいわ。考えられない機関車入れて4両が限界。
2021/12/05(日) 12:57:18.55ID:kh14xQbT0
カレンダーで引くアイテムはランダムと固定が混じってる感じする
セーブデータ2つで見比べた限りではこんな感じ

1日目……箱100
2日目……ランダム(薬用吸入器10だったり箱100だったり量子コンピューターだったり……)
3日目……赤いオーナメント
4日目……オーナメント一式
5日目……カスタマイザー
2021/12/05(日) 13:45:21.91ID:ZRzJPBda0
スキン用に使ったプレゼントが解体しても戻ってこないのはバグかな?
リフトには使えんのね…FICSMAS工場に使わんパイプには使えるというのに…
2021/12/05(日) 14:54:26.80ID:jXdSTupc0
原発作ったyoutuber達の動画でも並んでる原発より束ねられてるパイプのほうを映してるの多いし水の取り回しが最大の敵であり醍醐味でもあるんだろうな
2021/12/05(日) 15:28:37.01ID:qBv/N6Yv0
原発の3/4は水でできています、ってくらい水を食うからな
生産設備数ベースで見ても原子力ライン全体の1/4が揚水ポンプ
しかも、プルトニウムも発電に使うと更に水比率が上がるっていう……
2021/12/05(日) 16:19:26.69ID:SPWua5Nx0
原発2台をmk2パイプ1本で賄おうとしたら安定しなかった
流体は難しいね
2021/12/05(日) 16:19:33.63ID:8Vpc2v1k0
原発は水300食うけど600の管1本で原発2つを賄えないのよね
そこが辛いわ
344名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-KgeS)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:31:54.99ID:33+X5a9Q0
>>335
機関車って1編成につき2輌までじゃないのか…?
車体が長すぎてホバーパックだとカメラの動きに限界があるわ
まだ装飾は進んでないけど
https://i.imgur.com/zWHxyLE.jpg
https://i.imgur.com/DwYqInz.jpg
https://i.imgur.com/8CPyFgc.jpg
左奥のが水搬入駅ね
https://i.imgur.com/xhUHJao.jpg
こっちの各資源搬入口の方が個人的には好き
345名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-KgeS)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:33:33.49ID:33+X5a9Q0
>>344
画像と説明順番違うわ3枚目と4枚目
2021/12/05(日) 17:01:45.10ID:jXdSTupc0
カスタマイザーの色変更で見本を右クリックすると出てくる「アクティブな見本を選択する」ウィンドウ
このウィンドウ内のチェックマークを外せないんだけどなんだこれ?
2021/12/05(日) 17:01:46.76ID:jXdSTupc0
カスタマイザーの色変更で見本を右クリックすると出てくる「アクティブな見本を選択する」ウィンドウ
このウィンドウ内のチェックマークを外せないんだけどなんだこれ?
2021/12/05(日) 17:44:08.48ID:tIsqi7Q+d
流体貨物車の容量少ないのはわざとなのかな
2021/12/05(日) 18:26:03.40ID:AIBguuXh0
原発などきちんと綺麗に並んでいるのは壮観だな、うちのショボい石炭村とは大違い
2021/12/05(日) 19:51:30.16ID:txn36H/i0
>>344
すごい規模や
個人的にはコンベアが平面交差してなければ完璧だった…
351名無しさんの野望 (ワッチョイW b9b1-KgeS)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:38:19.05ID:33+X5a9Q0
20輌の鉄道の写真載せたかったけど、北の海の揚水ポンプ場まで空中レールを走るやつだからなんの面白みも無いんだわ。

>>350
平面交差しないと占有スペースが偉いことになるから許してくれや…まぁでも個人的に平面交差はともかくコンベアにスタック可能ポールが刺さるのはナシだったんだけど、最後の方とかもうどうにも調整出来なくて諦めたわ…
2021/12/05(日) 22:17:32.06ID:BqnfseLP0
一つの土台に対して縦と横方向からスロープを設置した時に角の部分も埋まるようにスロープが接続してほしい
353名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ebc-K8in)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:51:10.06ID:i1imAJKD0
やり直すとティア1から8までは一日暇な時間ずっとやってしまうくらいハマるんだが、本気入れて工場再設定始めるとプツンと張っていたのが切れてしまう。
気負いすぎなんだろうな。
2021/12/05(日) 23:16:01.78ID:OBLKcMPB0
あれもこれもどうにかしたいって考えて全部めんどくさくなる病になりがち
2021/12/05(日) 23:35:01.07ID:/+0r2Akz0
草原と砂漠がやりやすい
2021/12/05(日) 23:58:58.42ID:KxrKL8C20
俺と逆だ
森>砂丘>砂漠>草原 だわ
357名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b58-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 00:30:31.37ID:/QRMfG290
早くFICSMASスターをアドベントカレンダーから出してくれ!!!
2021/12/06(月) 05:53:55.42ID:zrGSXYcA0
ちょっとした部分を修正するとかなら何時間でも出来るけど全体を見て作ろうとなるとめんどくさくなってやらなくなっちゃう
2021/12/06(月) 07:33:13.22ID:rbOiosKm0
水とか液体は難しいよな
パイプの圧力とか見てもポンプの脈動でティックあたりの輸送量が変動、受け入れ側の装置もじわじわじゃなくてガバッと使っていたと思うから
2021/12/06(月) 07:40:58.65ID:ZDwPh/Ym0
それなんだよな
脈動があるなら製作中に徐々に食って欲しいし、一気に食うなら流量のブレをなくして欲しい
2021/12/06(月) 09:06:07.25ID:rbOiosKm0
安定的に使いたければバッファであるタンクを使え!という話だと思う
電気回路だってバッファであるコンデンサ使わなきゃ作れないし
2021/12/06(月) 09:34:49.72ID:dud/PjLP0
バッファより先が流量600だと結局安定化しないから最低2分割した後にバッファを噛ます必要があるんだよなぁ
でも、それなら極端な長距離輸送以外は端っから2本で送った方が確実性も省スペース性も勝るっていう……
2021/12/06(月) 10:22:13.54ID:L0HKNq7N0
泥酔してる時の方がめんどくさい作業も抵抗なくやれるけど後から見たら単純計算間違えたりの配線ぐっちゃぐちゃっていう
364sage (ワッチョイ 46c0-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 11:04:28.16ID:uZMTPFMY0
遠くに原発を作ろうとして、チューブ通すのも面倒だからドローンの背中に乗って現地まで行き来できないかなあと思ったんだけど、飛んでる最中にドローンが謎に地下に潜る
挙動で放り出される。もっと普通に飛んでくれないかなあ。
2021/12/06(月) 11:22:04.01ID:rbOiosKm0
>>362
装置ごとにタンク
2021/12/06(月) 11:50:07.04ID:V6+0ckR10
配管がめんどくさいけどバッファ無しmk2パイプ上限600張り付き運用は実際可能よ。
4本独立で流してて月単位で動かして問題ないのを確認済み。
2021/12/06(月) 12:00:49.95ID:rbOiosKm0
職人芸に頼ると属人性がなぁ、というのはリアルの話
でも、個別バッファならば説明が簡単
368名無しさんの野望 (オッペケ Sr10-KgeS)
垢版 |
2021/12/06(月) 12:33:16.02ID:o+rVzPAVr
配管は入力と出力の分岐が入り乱れると変な挙動するけど、入力だけのセグメントと出力だけのセグメントをちゃんと分けてあげて、その中間点が常に片方向向き600/sになるようにしてあげると上手くいく気がする
2021/12/06(月) 13:07:25.84ID:h4QCz9nK0
バッファ用にハーフサイズのコンテナほしくなるよね
今のコンテナはちょっと長い
2021/12/06(月) 13:16:22.77ID:xpap3sIG0
>>357
それ来てくれないと困るよなぁ
先行者ニキ達が激推ししてる雪玉作りたいし投げたいのに
2021/12/06(月) 16:12:14.98ID:lVXGdJF40
アプデ来るたびに草や木が生え散らかすのほんと怠いな
2021/12/06(月) 16:32:45.72ID:h4c+pSlS0
草減らす設定欲しい
2021/12/06(月) 16:45:24.99ID:m3SDJXAA0
建設メニューから大型柱脚を選択すると落ちる。
整合性チェックも再インストールもダメだった。
話題にもなってないけど、おま環?
2021/12/06(月) 16:53:38.86ID:m3SDJXAA0
連投ごめん。
どうやらsmartでクラッシュしてる模様。
smartはずして進めるしかないかー
2021/12/06(月) 20:01:04.09ID:0dh1Kjdm0
>>374
既知の不具合リスト的なものには載ってるから更新待つしかないね
2021/12/06(月) 23:00:28.14ID:1vEbTM9w0
なんかBGM再生が途切れ途切れになるんだけど既出のバグ?
2021/12/06(月) 23:05:51.95ID:h4c+pSlS0
もう記憶ないけど去年もプレゼントから音楽とか流れてたっけ
仕事に戻れ言われてカチンと来たぞ
2021/12/07(火) 08:49:51.23ID:FS7ypycq0
ADAからの仕事に戻れは去年も言われてたけど
2021/12/07(火) 12:12:12.07ID:kEREej/U0
FICSIT社はペンタブラック企業なので
2021/12/07(火) 16:56:31.97ID:NYez4ooV0
真っ黒やないかい!
2021/12/07(火) 17:20:52.36ID:M0EhzSMk0
おい!HUBの中の壁に絵があってその中に隠されてる数字を見つけるとアイテムが貰えるぞ!
自力で見つけられなくても見つけたい数字を打てばヒントがもらえるみたいだ!
2021/12/07(火) 18:05:48.59ID:L58SFGwJ0
>>381
だからそれの11日に出るだろうFICSMASスターを待ってる所だ
雪玉を1万個作りてえ
2021/12/07(火) 19:20:15.50ID:sqOew4N+0
ヒントに頼るのは負けな気がしたけど、どうしても5が見つからなかった…
2021/12/07(火) 19:50:07.40ID:VTn9rUFi0
>>382
1万個でいいのか?産業用貯蔵コンテナ数十台接続して全部埋めてみてはどうだ?
385名無しさんの野望 (オッペケ Sr10-KgeS)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:11:52.68ID:90yxfRDIr
雪玉って何に使うの?
2021/12/07(火) 20:19:10.86ID:7cVGeRmz0
ちょっと強い爆弾みたいな記憶
2021/12/07(火) 21:22:29.68ID:gnnzhqGX0
他の色んな開拓ゲーと比べても群を抜いて探索がいのある地形をしてるんだけど探索がいのある物が無いのたまに寂しくなる
2021/12/07(火) 21:55:36.26ID:4LiZQLoC0
電力足りなくなってブレーカー落ちまくるんだが(´・ω・`)
2021/12/07(火) 22:44:13.18ID:o3hhkA+td
>>388
あるあるですなw
ちょっとしたライン作っただけなのに休止してたラインが目を覚まして電力不足
2021/12/07(火) 22:50:16.37ID:nXIf0BOZ0
青い線のこと 時々でいいから
思い出してあげてください
2021/12/08(水) 10:47:09.21ID:o62yFA1n0
雪玉は指パッチンで爆破するほうが好きだった
2021/12/08(水) 10:47:10.64ID:o62yFA1n0
雪玉は指パッチンで爆破するほうが好きだった
2021/12/08(水) 11:47:58.73ID:KRlDGdQ10
電力は最大使用量を賄える様に発電する様にしてるな。
そうすると休止させているのも勿体無いので余剰分は全てシンクに流す様にする様になった。
ポイントも稼げて一石二鳥だ。
2021/12/08(水) 15:28:02.66ID:t74FraID0
できるだけ電力グラフ内の青い線が灰色の線を超えないようにしてる。
実際の電力使用量はその7割足らずだけど、大体の状態で停電の心配がないってのは気楽。

停電したらそこかしこの電源スイッチオフにしてからブレーカー上げる作業がめんどくさいんだ……。
2021/12/08(水) 16:24:34.48ID:gHl7e9Er0
電力網の分離とか整備はしたいと思いつつできてないから
停電したらする前のセーブをロードしちゃう
2021/12/08(水) 17:42:42.84ID:e1ejUz1y0
蓄電装置とか電源スイッチ使えばだいぶ楽になるよ
配線ある程度考えとかないとカオスに拍車がかかるけど
2021/12/08(水) 17:44:00.92ID:dJOvkC1la
蓄電池を大量に設置して満タンになったら電源と切断しておけばブレーカー落ちても接続し直すだけで復旧出来るのでは?
2021/12/08(水) 17:56:40.22ID:aTmNEjfV0
最初から蓄電池繋いでおけばいいだろw
2021/12/08(水) 18:31:11.15ID:FQ8NJGU20
蓄電池が消費に切り替わったら通知くるんだっけ
2021/12/08(水) 18:41:27.06ID:muKklXYP0
>>399
来るよ。だから大量に蓄電池接続するのはお勧め。切り替わったときに時間の余裕があるから
対策打てる。少ないとあっという間に停電するから。

まあ自分は蓄電池実装前に大停電起こして、発電所増強で資材運搬するのにハイパーチューブ入口に
バイオマスバーナー接続とかやったけどな。くっそめんどくさかった。もうあれはいやだ。
2021/12/08(水) 19:30:42.31ID:IP0p/daO0
発電所改造中の電力供給をどうするか。
石油系だと生産止めるのにも限度があるし。
各工場から中間部品を集める原発も下請け改造でよく止まる。
2021/12/08(水) 19:46:52.69ID:nny0lntT0
発電量のグラフにムラが出るのがすげー嫌だったから間欠泉の発電機全部撤去しちまったわw
403名無しさんの野望 (ワッチョイW 1eb1-HMJB)
垢版 |
2021/12/08(水) 20:48:01.45ID:oQNFoyuw0
確実に工場は直角ですね
2021/12/08(水) 20:54:07.33ID:FQ8NJGU20
電車使いたくなくなってきたけど
今更コンベア教に入信するのもダルすぎる
テレポーターModって使用感どうすかね
2021/12/08(水) 22:05:09.29ID:pYh5evH00
蓄電池大量につなげる上で地味に配線ダルかったから隣接させたら接続されるようにしてくれないかな
今のデータじゃもういらんけど
2021/12/08(水) 22:47:10.54ID:muKklXYP0
>>404
到着ホーム側の駅出力に仕分け装置付けるってのはどうだろう。
そうすりゃどこの出発ホームから来た列車も到着ホーム1つで済むから電車の手間半減するかも。

まあ欠点といえばMk5コンベア2本分以上の頻度で列車突っ込めないことだけど。あと液体はどうにもならん。
2021/12/08(水) 23:04:33.70ID:/iuQlyD70
これ最適解としてはやっぱ「IN iron 120/m OUT iron rod 120/m POW 32MW」みたいに箱単位で工場作るべきなんかなぁ
そうなると乗り物輸送使いたくなくなるなぁ、ていうかコントロールパネルから各工程に送り込む素材の流入量設定したくなるなぁ、
とか思って初めて気付いたんだが、スーパーコンピューターまで積んでやっとswitch文が可能なコンベア分岐機が作れるってどういう技術力だこれ
2021/12/08(水) 23:34:00.67ID:FQ8NJGU20
>>406
それはもうやってるけど
電車が使う電力にムラがあるのが嫌
2021/12/09(木) 00:21:08.75ID:9RdYfqPo0
電力も水量も解決するには算術回路の実装しかない
factorioの開発から協力してもらいましょう
2021/12/09(木) 00:28:49.56ID:/WTByR0b0
EXP戻ってきたけど更新頻度は戻ってこなかったな
専用サーバーの報告されてる不具合ほとんど遭遇してるから再現性あるんだろうが
直る気配がなくて不安だ
2021/12/09(木) 02:43:35.10ID:7roonbWH0
factorioから流れてきたんだけどsatisfactoryの方が敵が怖いな
なかなか遠出できない(´・ω・`)
2021/12/09(木) 04:11:30.49ID:Sn49VpWA0
>>411
武器をとっととゼノバッシャ―にアップデートすればだいぶ楽になるよ
あとブタはパターン覚えればほんとチワワみたいなもん
火の玉撃ってくるやつはこっちも飛び道具欲しいところ
2021/12/09(木) 04:20:10.34ID:/HLcWZDM0
色違い火吹きマン強すぎない?散弾撃たれたら一撃で死ぬんだけど
2021/12/09(木) 04:41:01.53ID:6yQL8UUW0
要求されてるアイテム開放してHPや持ち物枠を増やさないと
2021/12/09(木) 05:31:13.56ID:IN1gHkVB0
蜘蛛恐怖症から猫恐怖症になりそう
2021/12/09(木) 06:47:34.70ID:ikAHohpu0
火の玉以外なら電線這わせながらホバーパックでほぼ無力化出来るからな。
クモでも怖くもなんともない。まあ火の玉撃ってくるやつだけは降りてゼノバッシャー振り回さないときついけど。
2021/12/09(木) 07:09:44.83ID:GBJ8mbZo0
クモのカサカサ音も猫のゴロゴロ喉鳴らす音に変えてくれればね
2021/12/09(木) 07:32:55.84ID:9t6qRoR5M
プラズマカッターほしい
2021/12/09(木) 07:39:00.71ID:TnEELnB50
>>411
あっちはのんびりしてると
攻めてくるから嫌い
420名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-K8in)
垢版 |
2021/12/09(木) 08:29:39.21ID:99OXHM3Ca
>>413
近距離で散弾全部受けるときついが、遠くなら避けれる
2021/12/09(木) 09:05:13.35ID:5pxhkJoC0
至近距離だと1ダメージの爆破しかしてこないから近付いてゴリ押ししてもいいぞ
422名無しさんの野望 (オッペケ Sr10-KgeS)
垢版 |
2021/12/09(木) 09:20:47.78ID:/9r7GoJcr
慣れるとスライディングで股下に滑り込んでバッシャーで殴りまくるのが楽
多少食らってもドロップする器官で回復作ればお釣りが来るし
2021/12/09(木) 10:25:33.73ID:0xHzEzPW0
クリスマス武器ってダメージどうなの?
モーションはゼノバッシャーと同じっぽいけど。
2021/12/09(木) 10:30:10.00ID:XXYQDbQiM
戦闘性能は完全に一緒よ
2021/12/09(木) 11:06:38.97ID:YmRdXV2t0
現状セミオートしかないライフルが最強装備なのが辛い
せめてマガジン弾数30発の2点バーストかフルオートの有るライフルかそれ以上の装備が欲しい
敵の数が多いと10発では制圧出来ない
2021/12/09(木) 11:18:41.48ID:/WTByR0b0
鉄筋銃と違ってライフルはフルオートだがなあ
2021/12/09(木) 11:45:53.80ID:mbUYbiGFM
弾倉小さすぎって話やろがい
2021/12/09(木) 12:10:54.67ID:psLlHDlZ0
ライフル弾で荷物圧迫するのが嫌で鉄筋ガンしか持てない…
2021/12/09(木) 12:17:45.10ID:8SiXnZEf0
倒す意味ないから武器はいつも持ってない
建築とホバーパックがありゃ敵なんてどうにでもなるゲームなのに
それと比べて武器の性能がケチすぎる
2021/12/09(木) 13:03:25.87ID:HBV2f6jm0
ライフルもっと快適に乱射できるなら弾の消費増えるのでうっきうきでライフル弾ラインをフル構築するのに現状だと手打ちで十分まである
431名無しさんの野望 (オッペケ Sr5f-KgeS)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:17:02.52ID:F6weKsTRr
ライフル弾で弾帯作って重機関銃でトリガーハッピーしたい
2021/12/09(木) 13:22:18.83ID:H2NXLvab0
武器がしょぼい初期は、土台で閉じ込めてる
2021/12/09(木) 13:29:56.08ID:e55tgJtS0
散弾鉄筋ガン実装してくれ・・・
2021/12/09(木) 13:35:26.78ID:nrKbUehG0
スピッターは遮蔽作ると勝手に寄ってくるから
近接誘発させながらヒット&ウェーイで完封できる
遠距離武器がゴミ過ぎるから雪玉が重宝される
2021/12/09(木) 14:28:28.39ID:cV6tJ16r0
装備周りと敵AIは作りかけっぽいし探索アップデートみたいなのやってまとめて変更されそう
2021/12/09(木) 16:18:30.62ID:GXmho+E60
俺レイアの動画見るまで信者だったわw
今は正気に戻ったFF4カインのごとくスッキリ
2021/12/09(木) 17:46:30.04ID:xXFJPQbg0
新規で始めるとアナザーレシピ集めるのがめんどくさい
水増しの味を覚えてしまうとダメだな・・・
2021/12/09(木) 18:36:48.41ID:rxo+Gn550
新規で始めるときは代替レシピだけは全開放するわ
2021/12/09(木) 21:15:32.40ID:SZY+HpRVa
乗り物に乗ってても勤勉に攻撃してくる蜘蛛君嫌いだよ
轢いてダメージ入るようになったらいいのにね
2021/12/09(木) 21:19:39.87ID:BLBc5JEkd
>>416
電線じゃなくて電柱だけでホバー使える
mark1の電柱を適当に生やすだけでおけ

ビルドモードで電柱選択して青色ならずっと飛べるホバーさん
2021/12/09(木) 22:10:00.78ID:7roonbWH0
石炭系のやつを解放したんだけど水場らしきものが見つけられない
これはしばらくは手動で固形燃料を挿入しないとだめか
2021/12/09(木) 23:25:02.34ID:6yQL8UUW0
マップ見ればブルー色の水場も映っていない?
2021/12/09(木) 23:31:47.28ID:nrKbUehG0
もう100万回言われてるけど
初心者こそマップが必要なのに解放が遅すぎる
2021/12/09(木) 23:37:18.80ID:Mua0lIsK0
そもそもマップまで開放できてない説
草原スタートだとすると普通純度の鉄x3がある崖の上と普通純度の銅がある崖から東に行ったあたりに池がある
2021/12/09(木) 23:42:41.06ID:xXFJPQbg0
そういや水ってスキャンもできないし目視で探すしかないんだな
2021/12/09(木) 23:51:19.72ID:zmofwgSTa
そのためのタワーなんよ
2021/12/10(金) 00:05:44.87ID:3CvHuU6Q0
FICSMASスターきちゃああああああ
雪玉10万個作るぞ
2021/12/10(金) 00:15:57.56ID:5yCXsHyt0
草原スタートで初期は近くにある断崖絶壁の上にタワーを建てて周囲の地形を確認してた
その時に足を滑らせてよく滑落死してした
このゲームはホバーパックを手に入れる迄は高いところでの作業が怖くてしょうがない
高所から下を見ると余りの高さにゾッとする
2021/12/10(金) 00:44:37.05ID:8Rcb0dB90
ぞっとするっていうか超死ぬ
死因のほぼ全部が落下死だし異星生物に殺される時も落ちて既に瀕死になってる時ぐらいしかない

……このゲーム落下死いるんですかねぇ…?
2021/12/10(金) 01:09:17.19ID:rKA8viTr0
ウキウキしながら降雪機作ったけど
なんか…なんだこれ…
2021/12/10(金) 04:33:53.17ID:FEubqv1d0
>>450
壁と天井に敷き詰めるくらい設置すると割と雰囲気出るよ。
452名無しさんの野望 (アウアウウー Sa6b-Xid8)
垢版 |
2021/12/10(金) 08:31:13.39ID:SI/E7riFa
変なとこおちて大ダメージ→毒ガスエリアでころされる→アイテム回収に行くが体力減っててまた死ぬ→ロードする
453名無しさんの野望 (ワッチョイ c7d2-Ef8D)
垢版 |
2021/12/10(金) 09:29:45.51ID:9jI2ZZHb0
雪玉作れるようになったけど、装備もできないし爆発もしないんだが?
どうすればいいの??教えて偉い人!
2021/12/10(金) 09:59:50.61ID:TcJKGJZ50
“Snowball” is now considered alternative Nobelisk Ammo,
Equip the Nobelisk Detonator and press “G” to Switch Ammo types.

って、パッチノートに書いてあるから
雪玉持って、爆破装置構えて、Gを押せば、選べるんじゃないかな
455名無しさんの野望 (ワッチョイ c7d2-Ef8D)
垢版 |
2021/12/10(金) 10:19:15.32ID:9jI2ZZHb0
>>454
ありがとう。できました。
2021/12/10(金) 12:27:40.61ID:ZxZDDIAK0
降下ポッドで上陸できるんだから軌道上からの写真データくらい送ってくれてもいいのに
457名無しさんの野望 (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/10(金) 12:55:14.16ID:3CvHuU6Q0
アドベントカレンダーから出たコンベアをクリスマス系に変えられる奴突然消えたわ
2021/12/10(金) 14:31:20.98ID:3tmn6ZBC0
小さな水たまりだとポンプ設置したら枯れちゃうんじゃないかと思って、二連湖から延々水ライン引いた馬鹿がここにw
2021/12/10(金) 15:12:12.51ID:FEubqv1d0
>>458
うちは枯れるどころか水たまりには設置出来ないと思い込んで、ドロップシップ墜落してる所の川から
延々と草原のふもとまでパイプ引っ張ったわ。目の前に池有るのに。
2021/12/10(金) 15:12:16.61ID:Arm+As6pd
>>458
資源の枯渇が有るモードがあってもいいと思うな
俺は初心者だからそんなのやらんが
461名無しさんの野望 (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:30:18.73ID:3CvHuU6Q0
雪玉の山ってどうやってつくるの?
雪玉は作れたけど
462名無しさんの野望 (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/10(金) 15:42:30.79ID:3CvHuU6Q0
あ アドベントカレンダーから出るまで作れないのか 
2021/12/10(金) 18:10:14.65ID:7MI8JVrqd
ちなみに皆さん工場ってやっぱり素材毎(ターボモーター専用工場など)に建ててます?

広い土地で全素材作ろうとして最後の方、混合機や組立機あたりから挫折してしまうのですが。。。そんなこんなで既に第三工場がぐちゃぐちゃに。泣ける
2021/12/10(金) 19:00:22.57ID:zxeA7pOir
>>463
素材毎に終端の1台が効率100%になるように作って、完成したら一切触らない
僻地に電線伸ばしたいなって時もそこの電線からは伸ばさない
ちなみに俺の工場はぐちゃぐちゃです
2021/12/10(金) 19:08:09.18ID:CW/jfoNU0
適当に作ってるけどぐちゃぐちゃになることはないな
ぐちゃぐちゃな人ってどうぐちゃぐちゃなのか気になる
2021/12/10(金) 20:07:18.57ID:QDprXJm20
○○が足りない、あそこちょっと余ってんなコンベア引っ張ってくるか
こんな調子でスパゲティです
2021/12/10(金) 20:15:49.85ID:U2yXWH+A0
>>461
ノーベリスク起爆装置に統合されたぞ
パッチノートにも書いてある
2021/12/10(金) 20:24:07.46ID:DXhZ99+da
グチャグチャだけど重ならないようにしたらそれっぽくなって気に入ってる
2021/12/10(金) 20:38:57.22ID:FEubqv1d0
>>463
最初は全素材一斉に作る工場目指したんだけど、そうすると基本素材がMk5コンベア1本に収まらないくらい
必要で、それで最終製品がほとんど出てこないって状況になったから、結局ターボモーターとかはインゴット
搬入で最終製品出力する専用工場作製になった。そうしないと大量に作れない。
470名無しさんの野望 (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/10(金) 20:42:28.31ID:3CvHuU6Q0
>>467
マジでありがとう
2021/12/10(金) 20:43:08.24ID:XkaFR7Ap0
階層化して組み立て層とコンベア層を分離すれば理論上無限に縦に積める
472名無しさんの野望 (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/10(金) 20:43:25.79ID:3CvHuU6Q0
>>463
俺はドローン駆使したらだいぶスッキリしたわ
2021/12/10(金) 20:52:07.96ID:vV/9H5BMa
算数もできないポンコツだからコンベアの780制限はほんと苦しいわ
インゴットとかクイックワイヤーとか数千個のやり取りになるのに100台をこえる工作機械に不足ないように振り分けるの難しすぎ
2021/12/10(金) 21:19:09.67ID:LwrkTomWa
俺も指パッチンしたかったのに!(涙)
2021/12/10(金) 21:25:01.81ID:FEubqv1d0
>>474
ノーベリスク起爆手袋でも出してくれればいいんだけどな。
2021/12/10(金) 22:31:32.35ID:obA8BbQQ0
久しぶりにやるから、どうせなら最初からやろうと思ってやってるんだけど
ベルトコンベアおそすぎワロタ
2021/12/10(金) 22:43:47.59ID:f49MnuGF0
俺も1ラインコンベアしたいんだけど制限がな
780毎にドローンポート1台用意して縦積みするのが一番見栄えいいかね
2021/12/10(金) 23:57:45.50ID:2a8ktpr00
ロマン重視の4/m 星工場
せっかく作ったけど500個ノルマ終わっちゃったからもう用済み

https://i.imgur.com/jHwfuHv.png
https://i.imgur.com/jx2k4uP.png
https://i.imgur.com/uWTrrXi.png
https://i.imgur.com/M7iqzNg.png
2021/12/11(土) 00:32:47.54ID:Le/GcWpt0
核パスタより先のアップデートってなんなんだろうな
2021/12/11(土) 00:46:34.40ID:72PVVt7xM
縦にメインバスはたしかに出し入れしやすいんだけど
高くなりすぎるとリフトを設置するとき、高さ位置がわからなくなる
481名無しさんの野望 (ワッチョイW 6758-2ynn)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:48:20.27ID:7qnTJRmm0
初心者なんですがこれはフレンドのサーバーでプレイしたらフレンドがオンラインじゃないとそのデータをプレイすることは不可能ですか?
2021/12/11(土) 00:50:10.24ID:Lmmk7dtr0
modを日本語化したいんですけど、自力で日本語化する方法ってありますか?
ご存知の方がいれば教えてください
2021/12/11(土) 01:21:49.17ID:hVhYpjyF0
>>481
マルチプレイでデータに入るにはフレンドにサーバを立ててもらうしか無いけど
セーブデータを送ってもらって適切なフォルダに入れて続きからやることもできる
あとは難易度高いし不安定だけど専用サーバでプログラムを起動しっぱなしにすればいつでも入れる
2021/12/11(土) 07:06:12.12ID:+8wSXI5Y0
うぉっ ノーベリスクも雪玉も所持してないでGを押して起爆装置の弾種変更しようとしたらフリーズしてエラー吐いた
これは気をつけないとやばそう
485名無しさんの野望 (ワッチョイW 6758-2ynn)
垢版 |
2021/12/11(土) 07:50:30.57ID:7qnTJRmm0
>>483
なるほどありがとう
486名無しさんの野望 (ワッチョイW 6711-2sCO)
垢版 |
2021/12/11(土) 12:41:34.26ID:FKwE56qc0
電気機関車解禁されたんだが正直エクスプローラーの方が自動輸送簡単だし作るのも楽なんだが
終盤になると必須になるのか?
2021/12/11(土) 12:44:48.35ID:KvCSXAmC0
線路引くより道路作るほうが大変なのに簡単はなくないか
2021/12/11(土) 13:14:51.65ID:3Ia3aB/Y0
>>486
納品完了でゴールなら、鉄道は必須ではないよ
例えば↓みたいな人向けの施設
・RTAとまでは行かずとも、納品完了までの時間短縮を本気で目指す
・納品完了を単なる通過点として、さらなる生産規模拡大を目指す
・要否は別にして鉄道を使いたいから使う

>>487
別に道路を作らなくても良くね?
自分は川や崖越え用に長くとも200mの橋を作るのが関の山だけど、問題なくトラック輸送できてるよ
2021/12/11(土) 13:37:29.07ID:KvCSXAmC0
凹凸ある場所通れないし道路必須じゃない?と思ったけど
比較的平地で繋がってるエリア内でやってるなら車でもいいのかも

自分は車1台じゃ絶対ボトルネックになるのわかってるのもあるから
何両も一発線路通すだけで送れる電車使ってるわ
490名無しさんの野望 (ワッチョイW 6711-2sCO)
垢版 |
2021/12/11(土) 14:03:57.89ID:FKwE56qc0
>>487
「お前絶対PCケースの中配線ごちゃごちゃだろ」って言われるくらい適当な性格なもんですいません
確かにちまちま車使うよりぐるっと線路引いて輸送した方が結果的に楽になりそうだね
>>488
機関車の方がやっぱ時短にはなるのかー悩みどころだ
燃料気にしなくてもいいのもでかいよね
もうちょっと進めてから検討してみますありがとう!
2021/12/11(土) 15:14:21.35ID:Ewvj0S+Y0
出来たよ!スターを毎分2個作れる工場が…
https://i.imgur.com/RleA08x.jpg
2021/12/11(土) 15:57:09.38ID:8/5xqcct0
いいですね生産第一
FICSIT社も喜ぶでしょう
2021/12/11(土) 16:05:13.87ID:2lJR8iMx0
これを地方の一社員がコツコツ作ったんだと考えるとマジブラック
2021/12/11(土) 16:30:56.78ID:KWXP/ynY0
やり甲斐搾取
2021/12/11(土) 16:33:38.74ID:IXx4Wmp10
搾取どころかまだまだコンテンツ不足だ
FICSHITよ、それが限界か?
2021/12/11(土) 16:42:30.25ID:aKCyhE6K0
電車の強みは
・往路・復路の両方でものを積んで運べる。(貨車は二台以上いるし、ホームの形に工夫は要るけど)
・ホームと貨車を延長すれば輸送品目を簡単に増やせる
って2点かなー。

あと、積み込み・積み下ろしに時間はかかるけど、移動速度が速いので長距離輸送向け。
最大で110MW程の電力消費はあるけど容器入り燃料が不要なのも強みか。
497名無しさんの野望 (オッペケ Sr1b-BxAT)
垢版 |
2021/12/11(土) 18:57:07.76ID:8ZXASr4pr
上級者の工場をもっと見てみたい
装飾とかの解説は結構見かけるけど工場内のコンベアの取り回しとか列車やドローンを使った惑星開発規模でのグランドデザイン的なものを参考にしたい
498名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-BxAT)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:34:27.44ID:IkceV8TO0
鉄道は液体気体を揚程関係なく運べるのも魅力
499名無しさんの野望 (ワッチョイ c758-di0a)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:52:31.55ID:nOgEaA+B0
クリスマスドローン派手だなおい

https://i.imgur.com/FQxFqMn.png
2021/12/11(土) 20:16:00.48ID:AbUfsw+z0
>>457
俺も消えた
再取得できないし意味わからん
2021/12/12(日) 14:19:32.69ID:I0Oi/xS101212
ライフル弾薬のライン組もうと思ったらめちゃくちゃめんどくさくてワロタ
2021/12/12(日) 14:27:09.55ID:dUbC8KGU01212
ライフル弾薬のライン構築で気に入らないのは末端でビーコン用に製造機を並べないといけないというバランスの悪さ
2021/12/12(日) 14:45:10.02ID:O+PqkQgY01212
自分はバッシャー&鉄筋ガン派

原発とか熱推進型ロケットの面倒さは楽しめるが、
少量生産のくせにラインだけ複雑なのは作っててツマンネってなる
2021/12/12(日) 16:51:40.50ID:KNgYl78S01212
ノーべリスクボンバーマン派は少ないのか
2021/12/12(日) 17:38:43.35ID:Cj0ZE2e/01212
ライフル製造ラインは余り大規模な物を作らなくても最小の自動化さえ出来れば十分足りない?
一回の探索で撃ち尽くして帰ってくると次の探索分は作られているし他の建築をしている間にストレージ一杯になるし
2021/12/12(日) 18:44:30.59ID:J/QWHPI501212
>>504
亜種の雪玉ボンバーマンです
2021/12/12(日) 20:05:08.53ID:VECPKFi801212
雪玉って今のうちに作っておけばイベント期間終わっても使えるの?
2021/12/12(日) 20:40:29.52ID:HryUxwns01212
いつのまに土台に鉄板居るようになったんだ…
2021/12/12(日) 21:24:20.23ID:uTwVZ1zM01212
>>507
使いまくれる。というかノーベリスクのスタック50個、SnowBallのスタック500個で効率が全然違う。
2021/12/12(日) 22:50:57.16ID:ignNSqWf0
え 雪玉イベント期間終わったら製造もできなくなるの?
2021/12/12(日) 23:11:52.28ID:VECPKFi80
>>509
コストかからんしスタック数多いしチートじみてんなー
作れるだけ作っとくか

>>508
チケットでコンクリ土台を買うんだ
2021/12/12(日) 23:18:07.50ID:hCWXq6cVa
年始からプレイしてクリスマスイベント来てたからまたプレイしてるけど我ながら工場グチャグチャで草生えるわ
どこに何があったか全然覚えてない
基本的に地面直置き天井無しだしA型の人が見たら発狂しそう
原子力10台を砂漠のど真ん中上空で稼働させて燃え尽きたとこから再スタートだ
2021/12/12(日) 23:45:10.00ID:S/HuR/wz0
石油遠すぎてわろた
遠方に第二工場作るか(´・ω・`)
2021/12/13(月) 00:22:37.84ID:InCe6fV/0
徹頭徹尾場当たり的に作ったパスタ生産ラインの方が見た目的には好みで自分でもチャレンジしようとするんだがどうしてもヘビーモジュラーフレーム辺りでそのまま突き進む勇気が出なくなるんだよな
2021/12/13(月) 00:49:42.21ID:34/FcApc0
平面工場作ってると生産機械の列と列の間に無理やりコンベア流していかなきゃ行けなくてパスタとは似て非なるものが生まれた
2021/12/13(月) 08:41:10.91ID:1Yspu+3R0
うどん配線。
2021/12/13(月) 08:42:31.42ID:nl7sltHW0
だめだ、また「かた焼きそば」だ
2021/12/13(月) 08:50:53.61ID:dqsklV5i0
>>513
うちは草原スタートだけど石油に関しては左:発電専用、右:プラゴム生産専用、中央奥:発電とコークス廃重油生産用
と完全に機能分けて専用工場作ったわ。昔はバラバラに生産してたんだけど発電が常時フルパワーになったときに
全部作り直した。
2021/12/13(月) 09:57:13.83ID:Op8iMohXd
>>460
うちのはサンプルパスタコンベアだな
コンベアリフトがすごいことになってら
2021/12/13(月) 09:57:51.38ID:Op8iMohXd
アンカー間違え
>>517
だった
2021/12/13(月) 10:12:38.65ID:+h+TguHV0
南東クレーターの原油2,550を全て希釈する為に必要な揚水ポンプ57台を
クレーター内の湖だけで置ききれるか試してみたところ超余裕だった
追加で50は平気

https://i.imgur.com/Wkm02EA.png
https://i.imgur.com/FdCJFUX.png
2021/12/13(月) 10:43:45.50ID:Oxo/kXmD0
自分が建物を1個ずつ配置しているとどうしても見た目的にも拡張性的にもナンセンスだから
簡易的なコンベアやら製造機がセットになっているプラットフォームがほしい
2021/12/13(月) 12:08:46.83ID:EXMiSWthM
ブループリントがほしくなるな

これとかすごい
https://youtu.be/PSpIkXshPRU
2021/12/13(月) 14:35:09.84ID:iTxBGZaA0
こういう空撮っぽいのってMODとかで良いのがあるん?

テキトーに良い感じの風景を自動的にタレ流してくれたりとかすると
スクリーンセーバーとして一生アプリ立ち上げてそう
2021/12/13(月) 16:22:35.33ID:KwXlV70G0
代替レシピは燃料関係以外要らねぇと思ってたけど、鋳造ネジと鉄ワイヤーは必須級に良いな
あと合成樹脂布地とリサイクルゴムやリサイクルプラスチックも効率化に良い
2021/12/13(月) 16:58:11.05ID:osQ/jgRN0
俺も鋳造ネジは序盤から必須だなあ。鉄ワイヤーもコンピュータを作るころには欲しい。銅は銅シート作るのでだいたい手一杯

つか逆に、早めに原発を建てる人なら石油系燃料って余らない?燃料発電機はむしろその廃棄のために建てる感じで、しばしばタンクに貯まり過ぎて詰まるので手動でブローしてるんだが
2021/12/13(月) 17:17:12.65ID:+NHeN2n70
自分も原発メインだけど、燃料は必要な分しか作らないから余らないな
リサイクルシリーズ解禁までは、副生廃重油はコークスにしてシンク送り
2021/12/13(月) 17:37:57.98ID:cmyQDgOnF
空撮どころかカメラセットしておけばずっと撮ってくれて工場発展のタイムラプスまで撮影してくれるmodがあったと思う
名前は忘れた
2021/12/13(月) 17:40:45.17ID:UJGS/0r70
終盤になるとカテリウムと銅が希少鉱物になるから
鉄ワイヤーとかで代用できるぶんはひたすらそっちに回す
2021/12/13(月) 19:42:27.93ID:bGjINma10
1→2、2→レギオンは次の舞台の示唆があったけど、
今回あったっけ?
2021/12/13(月) 19:49:07.29ID:bGjINma10
誤爆したわ…
2021/12/13(月) 19:54:11.49ID:xm4Ky76g0
工場長ハッキングされてクチョクチョにされちゃうの?
2021/12/13(月) 20:28:00.64ID:qNK24YuH0
野良工場長を捕まえて生体HDDに変換するレシピを開放しました
2021/12/13(月) 22:00:53.72ID:6xMHe/MI0
毒を出す岩を破壊できる爆弾出してくれ
2021/12/13(月) 22:48:39.68ID:oIqNuJ0O0
核かな
2021/12/13(月) 23:58:48.19ID:83frDRFa0
ヘビーモジュラーフレームあたりから自動で作るのしんどくなってくるな(´・ω・`)
537名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fbc-Xid8)
垢版 |
2021/12/14(火) 00:28:02.71ID:MYXx+B3D0
手動の方が待ってられない
2021/12/14(火) 00:49:52.36ID:ZflI+3ww0
そこら辺できつい気がしてくるのは単純に資材が足りなくなってくるからだぞ
物量が全てだぞ
2021/12/14(火) 01:35:10.97ID:YmrhjqLd0
>>536
いつもその辺りでわけわからんくなってやめてたわ
でも適当に雑なライン組んで次のポーキサイトにきたらまた楽しくなってきた
2021/12/14(火) 05:54:44.73ID:uTo/ygc20
ヘビーモジュラーフレームをフルで作り続けられるように原料と電力と土地を確保するのが基本かなあ。
そのラインは終盤になるほどフル稼働になるので、チマチマやるより遠回りなようでも最初から大規模に構えるのが結局早いよ。多分ネジだけでも制作機10台くらいのスケール。
先に土地と電力を用意するとその後が考えやすいかも。まああせらずコツコツいきましょうよw
541名無しさんの野望 (オッペケ Sr1b-BxAT)
垢版 |
2021/12/14(火) 06:49:22.67ID:HJsJbxk+r
スマート分岐器アンロックして、オーバーフローで余った素材からヘヴィモジュとか作るようにすると手っ取り早くて楽かもしれない。

レシピで有用だと思ったのは廉価シリカと水晶の水精製だな。ノードあんまり無い癖に終盤めちゃくちゃ使うから
2021/12/14(火) 11:14:26.62ID:l+K3MADI0
俺は飽きてきた辺りでホバーパック来てからまた一気に楽しくなった
2021/12/14(火) 14:52:20.94ID:FnV79X6n0
右上にずっとフェーズ5の完了って出てるんだけどどうすれば消えるんだ?
納品も全部終わってるハズなんだが
2021/12/14(火) 16:51:20.46ID:YmrhjqLd0
上り、下りの線路を綺麗に敷く方法かmodないかな?長くなるとどうしても繋ぎ目が波打ってしまう。2mスロープに這わせると綺麗だが緩やかすぎるのよね。
2021/12/14(火) 17:11:58.55ID:BpqBW5WH0
Flex Splinesなんてどうなん?
546名無しさんの野望 (ワッチョイ c7d2-zmQK)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:20:28.81ID:gWrHU/+z0
13がみつからん・・・・
誰か教えてくれぃ。
2021/12/14(火) 17:37:39.59ID:236Jtf3K0
ヒント機能あるよ
ヒントというか答え教えてくるけど
2021/12/14(火) 17:56:12.62ID:gLCBppIda
>>545
ありがとう!これ線路もあったのね。試してみる!
549名無しさんの野望 (ワッチョイ 67da-zmQK)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:39:16.37ID:mr6yavFx0
>>547
ありがとう!みつかったよ!
2021/12/14(火) 19:39:19.38ID:cboNc5340
>>543
オプション
ユーザーインターフェース
HUDに現在のゲームフェーズを表示
のチェックを外すと消えるね
2021/12/15(水) 11:51:50.50ID:3djq2abO0
>>548
綺麗に敷けることは敷けたが、このmodの専用アイテムだった
これからまだまだアプデありそうだし、これに頼るのは心配かな…
結局2mスロープに這わせることにしたよ
2021/12/15(水) 14:50:33.78ID:l6s9kxoE0
ヘビーモジュラーフレームは代替レシピ活用すると強化鉄板・鋼鉄のパイプ・コンクリートの3つを入力するだけで作れるってwikiに書いてあって、実際にリセマラでレシピ取って作ってみたら、思った以上にライン簡素でスペース取らないからオススメ。

以前基本レシピのみでライン組んでみたらごちゃごちゃしたのにこんなに簡単で良いのかとびっくりしたわ
553名無しさんの野望 (スッップ Sdff-+V4J)
垢版 |
2021/12/15(水) 17:06:36.96ID:vfC7lnPAd
2周目を最近始めて、今度こそ長距離輸送使うぞ!と思ったものの、トラックの操作性の悪さで挫折マン
整地要らなければ鉄道は使うようにしたいが
2021/12/15(水) 17:42:48.70ID:akSG/XEy0
言うて一回きちんと経路作れれば採掘機やコンベアをアップグレードした時もそのままいじらずに使えるんだぜ?
2021/12/15(水) 19:25:50.77ID:atlKNFqOM
電車だと見た目妥協できなくなるから凄い時間かかる

トラックはステーション周りだけきれいにしとけばいいから中距離は楽だと思うんだけどな
2021/12/15(水) 19:32:47.93ID:AB/JTMuw0
電車の何がいいって
電柱電線と違って線路は線路自体からホバーパックの電気拾えるから長距離伸ばしても問題なく飛び続けられるし
電気の経路作りながら大量輸送用の道も完成してしまうところ
一石二鳥どころじゃないから手間かけたくない自分は手放せない
2021/12/15(水) 19:54:57.16ID:KB2dhwz40
>>553
操作性が問題なら、エクスプローラーで輸送するのも手

>>555
「電車の見た目は妥協できないが、トラック輸送経路の見た目は妥協できる」って人ならね
2021/12/15(水) 20:03:02.86ID:SY6kou940
というか道路欲しいよな
コンベアみたいに敷設できる感じで
2021/12/15(水) 20:43:21.18ID:l6s9kxoE0
コンベアを設置できないエリアがあってそこを通るしかないとかあれば自動運転やドローンが有用なんだけど、そんなの無いから結局コンベア引けば良くない?ってなる

まあコンベア入り乱れてるのは見た目が良くないとかあるけども
2021/12/15(水) 20:46:42.81ID:l6s9kxoE0
電車は使ったことないけど、山手線みたいにマップをぐるぐる周るようにすれば使ってみたい

液体を輸送する際の揚程を気にしなくていいのは嬉しいけど、必要になるタイミングがないなあ
2021/12/15(水) 20:59:59.38ID:8ETCxDXt0
>>558
道路というか、名古屋のゆとりーとラインみたいなガイドウェイだな欲しいのは。
普段は自由に動けて、ガイドウェイ区間は追い越し禁止の整列で動いてくれるようなやつ。その代わり全速力で走れる。
2021/12/15(水) 22:20:45.45ID:c1n87fiV0
>>559
トラックステーションは搬出入口がそれぞれ二つあるので、一番単純な使い方をしたとしてと必要量のトラックを走らせられれば2本のMk5コンベア敷設したのと同じ事になる
これがティア6から利用可能

スマート分岐器使えば細々とした種々様々な鉱脈群をエリア単位でまとめて収集できたりする
とても便利
2021/12/15(水) 22:59:57.52ID:J3P3ZD3f0
まぁ利便性と見た目はほぼトレードオフよ
2021/12/15(水) 23:26:40.74ID:vOpXJsM70
車両使ったけど荷が一杯になったら出発みたいな条件設定できないから石炭換算で1台50MWくらいの維持費で地味にきつかった
2021/12/15(水) 23:45:19.05ID:vroEiqkQ0
パス信号が代替経路の探索も出来るなら迂回路とかも生きてくるんだけどな
環状線でうっかりそうなったらもう一周して出直しとかになりかねないけど
詰まって止まるよりかは、まあ…
2021/12/16(木) 00:21:02.49ID:Jz0HmXUP0
自動車はパス信号が手で電柱みたいに土台グリッド上に置けると嬉しい
いちいち自分で運転して経路設定するのは……ゲーム開発初期の名残りって感じがしてうーんってなる
2021/12/16(木) 00:45:24.53ID:OQ3LE5mW0
自動運転ノード自由に編集できちゃうと
実際には走れないようなトンデモ経路作り始めそう
568名無しさんの野望 (ワッチョイ df81-p36F)
垢版 |
2021/12/16(木) 04:52:55.64ID:64Cp1IOh0
もしとんでもない経路を作ったら進めないところで止まるのか、それともワープしちゃうのかな
2021/12/16(木) 07:01:31.63ID:zaguxnie0
>>568
前は動けなくなって止まってたよ。最近の仕様変更でどうなったかは止まってないので分からないが。
2021/12/16(木) 07:17:48.48ID:nRcVuojV0
完全に無理な経路ならすぐワープするのかもしれんけど
カーブで道路に柱が飛び出してるぐらいのレベルだと
5回ぐらいトロトロと切り返しした後にワープするという
頭の悪いルンバみたいになってる
2021/12/16(木) 07:21:53.74ID:qh+8Q6Lc0
>>568
今でも莫大な手間をかければトンデモルートを作れなくはない

んで、明らかに通行不可だと基本的にはスタックした後に直前の経路ノードにワープで戻る
結果として、トンデモルートだとスタックとワープの無限ループに入る

ただ、場合によっては次の経路ノードにワープすることもある
具体的な条件は不明だが、条件を見抜けばトンデモ自動輸送ができるかもしれない
2021/12/16(木) 14:34:46.39ID:HSa2hHmB0
FICSMAS電飾いいなぁこれ
ジップラインルート網のメインと脇道で使い分け出来る、だいたいうっそうとした場所通すから目立つのもいいし
何かしら差異が出る電線が一年中使えたらいいのに
2021/12/16(木) 16:36:27.66ID:rImUNuLo0
no item in foliageとかいう拾える物見つけて「なんぞ…?」って意識集中させた所を背後からデカい蜘蛛に襲わせる配置はやめろ
ビビり過ぎて声出たわ
2021/12/16(木) 18:43:16.25ID:VdqT72SN0
このゲーム最大の敵は蜘蛛とかいう
575名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6e-zmQK)
垢版 |
2021/12/16(木) 20:56:33.78ID:tzamG0Ao0
最大の敵は重力じゃない?
2021/12/16(木) 21:01:58.66ID:gPJJsv0O0
トラックステーションは積み下ろしが120スタック/分だからトラックステーション内は48スタックだから24秒以下停止させれば、荷がいっぱいになったら出発みたいな条件分岐と同じことができると思ったけど、もしかしたらそういうことではないかもしれない
2021/12/16(木) 21:02:10.79ID:IfmA24Uh0
くっそ遠い鉱床かな…
2021/12/16(木) 21:16:49.98ID:HRCRLFkU0
今のところはまだメモリだのラグだのが敵にはなってないな
オートセーブがちと気になるが
2021/12/16(木) 23:14:52.98ID:uffmS5mb0
今更気が付いたんだけどSteamダウンロードってアプデの容量が表示されるようになったんだね
なんか1.2Gの更新が予定されてるわ
2021/12/17(金) 00:08:10.09ID:LkVkx8Gy0
今のバージョンだとスタート地点はどこが安定なんだろ
2021/12/17(金) 01:00:29.90ID:+8aAhnVz0
なんかアップデート待機中になってるな
怖くて更新押せない
582名無しさんの野望 (ワッチョイW 5358-mPT9)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:37:06.04ID:TQrbTplF0
アプデしたら木が復活してチェーンソーで無限に伐採できるようになってる
早く治りますように
583名無しさんの野望 (ワッチョイW 5358-mPT9)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:37:44.99ID:TQrbTplF0
木はなくならない
2021/12/17(金) 09:08:29.45ID:qIX52t9S0
さすがすべての資源が無限のゲームだぜ
2021/12/17(金) 10:17:26.03ID:119mbwa50
何もよくならないアプデが続いてるな…
2021/12/17(金) 12:32:25.58ID:Tvx/zfjq0
そもそもアプデ4よりも前からチェーンソーで無限に木材が採取できて消失しない倒木は点在しているし直されていない
2021/12/17(金) 12:48:18.84ID:+8aAhnVz0
パターン加わったか

https://i.imgur.com/XiFI7kP.png
2021/12/17(金) 12:55:41.41ID:119mbwa50
倒木じゃないし普通の樹が復活して処理できなくなってんだよな
2021/12/17(金) 13:32:13.05ID:MJ7cSjp00
採掘機の搬出口上側の空き空間とかにコンベア通せるのめっちゃ嬉しいけどね。
見栄え気にしなければコンベアが壁やら床貫通させて通せるし。
2021/12/17(金) 14:56:25.07ID:KG95Rk1C0
インストールしなおしても整合性確認しても起動しねーぜ。
俺にもプレゼントよこせちくしょう
591名無しさんの野望 (ワッチョイ db32-irCx)
垢版 |
2021/12/17(金) 15:02:42.55ID:TsYhOu9n0
update5が適用済みなんだけど、awesomeショップに看板と窓付き壁がないんだ。
追加されるのに何か条件があるの?
2021/12/17(金) 15:33:03.31ID:119mbwa50
石英の研究してないとか
2021/12/17(金) 17:21:29.73ID:9aBlkMIk0
地熱発電使いにくすぎて草
2021/12/17(金) 17:38:10.01ID:cAhFtjqU0
変動する発電量のせいで一部の工場長に絶対に使われない地熱
2021/12/17(金) 17:42:51.45ID:+IexW9/o0
>>593
地熱の発電量はsin波みたいに一定周期で上がり下がりを繰り返すから、蓄電装置とセットで使うと発電量の均一化できるらしいよ。
やったことないけど。

まあノーコストで電気作れるだけマシだから見つけ次第ブッ刺して電力網に繋げば良い。
なお必要資材
2021/12/17(金) 17:53:06.92ID:2lRkRN6C0
蓄電器を使ってもパネル表示上の発電量は上下するから、実質的な発電量が分かりにくくなるのが厄介
移動平均線が欲しくなる
2021/12/17(金) 18:33:58.67ID:ICN+/R8ad
採掘でフルオーバークロックしたら780越えるのもあるからバニラでコンベアMk6とか実装して欲しいよね
2021/12/17(金) 19:44:10.69ID:osOXyO7b0
納品最後まで終わった後って何を目標にやってる?
2021/12/17(金) 21:00:25.94ID:Tvx/zfjq0
どこまで発電量を大きく出来るか挑戦するんだよ
2021/12/17(金) 21:10:35.08ID:35znzDqG0
工場音で音楽が作れないかと試行錯誤してる、リズム天国みたいな感じ
2021/12/17(金) 21:30:56.89ID:119mbwa50
ちまちまシンクの分速上げてる
602名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 21:38:44.47ID:n28pEIRw0
伐採したはずの木が復活して、すべての木がチェーンソーで処理できないバグが昨日から発生した
辛い
2021/12/17(金) 21:54:25.79ID:p24ZUkdN0
木が復活したのはSDGsの一環だな
公害の元になる工場なんてやめろと
2021/12/17(金) 22:15:16.81ID:0bnwy6bk0
地熱は発電おばけ目指す変態以外使う必要ないからな
ノード少ない上に素材とか時期に対して発電量がしょぼすぎる
2021/12/17(金) 22:15:48.98ID:ql58DHEc0
最後は工場を作らなくなってクリアか
2021/12/17(金) 22:20:02.68ID:Rhx7HUxl0
鉄道解禁されるまで工場長やっていると思ったらいつのまにか建築技師になっていた
あるとおもいます
2021/12/17(金) 22:51:36.13ID:f+cZhVNXM
工場ゲーは環境破壊を楽しむものだぞ
2021/12/17(金) 23:34:19.12ID:+IexW9/o0
>>607
環境破壊は気持ちイイZOY!
2021/12/17(金) 23:44:01.10ID:+IexW9/o0
>>598
軌道エレベーターフェーズ4はまだだけど、HUB納品全部終わらせたので、石油系と窒素ガス系以外の全素材を生産できる7階建て工場を建築中。
上の階までコンベアリフト伸ばすのとか資源納入とか天井灯配置とか凄え大変だけど
2021/12/17(金) 23:49:55.26ID:+IexW9/o0
>>602
ボーキサイト鉱床がある辺りのエリアの一部の木ってチェーンソーやノーべリスクでも壊れないからうぜえよな
2021/12/18(土) 00:00:11.96ID:TAFReNh/0
>>610
一部じゃなく、すべての木が壊れなくなるバグ入ってしまって詰んだ…
2021/12/18(土) 00:05:02.79ID:B9eO4ONb0
お前も天空工場長になれ杏寿郎
613名無しさんの野望 (アウアウキー Safb-mPT9)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:08:57.96ID:J2fs8k8la
>>611
俺もだわ
伐採した後に工場作ったから移動しにくくて仕方ないわ
2021/12/18(土) 00:18:01.61ID:y9rEE8eG0
wizはsnesの5が楽しかったな
3Dになってからは残念な感じのばかりで
離れてしまった
2021/12/18(土) 01:29:21.19ID:KKxGYr7e0
上位版チェーンソー欲しいな
液体バイオ燃料を動力にした奴で
2021/12/18(土) 01:52:57.91ID:TAFReNh/0
伐採した木が復活して無敵になってたバグがアプデで治りました
2021/12/18(土) 02:43:25.57ID:pWBQlSzh0
駅の巨大さって天空傾向を強める原因のひとつだよね
クリアランス改善されてコンベアとかの取り回しはよくなったものの
地形ベース部分天空派にはロケーション的に苦しい時がある
ただ置くだけならいいけどビジュアル面が強化されたしなあ
2021/12/18(土) 07:30:05.89ID:8HNSBtMx0
なんや環境に配慮したんじゃなくバグかいな
シャクだから原発製作に励んだるわ
2021/12/18(土) 08:39:43.77ID:XLtudfdI0
コンピューターや石油製品で混乱して辞めて一年ほど経ち
また遊びたくなって再開したけど 使いにくい工場で我ながらセンスのなさに絶望した
そして何作ってるか把握するのに2時間くらいかかった
使ってる鉱石やら工場の生産能力くらいはメモっておかないとだめだね
2021/12/18(土) 09:58:07.65ID:bdvqN1qL0
>>619
せっかくだから看板建てようぜ
2021/12/18(土) 10:04:12.89ID:rQZcTyPcd
石油に手を出したが、そろそろwiki縛りを解禁するかな
効率プレイってのも味気ないんだよな
2021/12/18(土) 10:51:32.29ID:91kIoKG/M
看板は最初文字の実装だけで充分だろぐらいに思ってたけど試しに使ってみた各素材の画像アイコンが意外と便利過ぎて手放せない
直観的に把握できるのが良い
2021/12/18(土) 12:11:06.43ID:elP+x+/+0
>>618
火力よりエコなんじゃ…
2021/12/18(土) 12:50:15.71ID:4iQa5U5N0
天空に経路を建設するのって圧倒的に楽なんだけど解決策としてださいから出来るだけ地上に道を這わせたくなる
2021/12/18(土) 13:32:04.86ID:45Bgry6y0
ラインがゴチャついてきたら複層化がいいね。
1つのエリア・1つの階層で作るのは1か2種類だけにして3種類目になってきたら場所を変えるか複層化する。

材料を流す方向は基本的に一方向にして、逆走させるときは床下とか天井裏に準備した高さ8m程度(壁2枚分)のスペースを通す。
材料の搬入出はコンベア窓壁と垂直コンベアと壁用コンベアポールを使いまくればけっこう何とかなる。
階層の移動用にメインで扱うハイパーチューブと停電時用の梯子の二つを必ず用意。

例えば最下層に回路基板の組立機をずらっと、二層目にコンピューターとAIリミッター、三層目にスパコンと電磁制御棒ってやっていい感じ。

いつどんな素材が要求されるか分からんから、鉱石やインゴット除くほぼ全ての素材は搬出口近くで分岐させてコンテナにも流れるようにしてる。
バッファ用のコンテナは別に作るし。
2021/12/18(土) 13:58:05.44ID:MJU5+3Ot0
>>622
350時間くらいやって先程ようやく各種看板のレイアウトを左下で変えられることに気づいたわ
2021/12/18(土) 14:05:54.36ID:MJU5+3Ot0
ラインがゴチャつくのは電気効率・資材効率・土地効率が優良なラインを極めようとするのが原因だと思う
もっとシンプルに樹形図のようにしてそれぞれの装置の間隔を広く一方向に分岐するように作れば良いと思う

入力鉱石から完成形1出力までの樹形図をかけばどう作ればいいか分かりやすくなるよ。
2021/12/18(土) 14:08:04.09ID:UrgNkew30
>>617
地形ベースだと北の峡谷が気に入ってる
東西に長いから20両編成の鉄道使えて階層高くしても峡谷内に収まり大概の資源は近場にあるし
上手く組めばミチミチに詰め込む快感も味わえると個人的には一押し地形
ちなみに「人は土から離れては生きられないのよ」が工場のテーマです
2021/12/18(土) 14:38:13.58ID:45Bgry6y0
最初は鉱石から最後までの流れを考えて綺麗に作ってたらどんどん要求素材の種類が増えて、
素材を別の場所に流したり、別の場所から素材を流し込んだりするために分岐・合流機を配置して
要求素材の量が増えて他所から素材を流し込んだり、空いた隙間に製作機とか配置して
……とやってると見事なスパゲティラインの工場が出来上がり。
2021/12/18(土) 17:18:04.30ID:1TG+1YAS0
次アレができるまで適当に流すかー。後から綺麗に作り直そう
やっぱ壁解放してからー
やっぱ代替レシピ解放してからー

スパゲッティー悪化してます
2021/12/18(土) 17:20:56.57ID:+Vw3eKZs0
動いてればええねん!
2021/12/18(土) 18:17:43.38ID:bdvqN1qL0
>>627
工場の壁に梁と看板を使って樹形図書いてる人がいて感心したわ
2021/12/18(土) 18:55:29.95ID:uOg9xNuD0
後で作り直すから…後で…
2021/12/18(土) 19:56:31.51ID:69SiKs0L0
動いてればいいけど汚い工場はいつか止まるんよ
2021/12/18(土) 20:34:13.03ID:KKxGYr7e0
>>632
俺も真似しよそれ
2021/12/18(土) 20:52:00.78ID:e+Yco4YN0
動いてるのでヨシ!
止まったときに直せばいいじゃん(みずほ並感)
637名無しさんの野望 (ワッチョイ 4fbb-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:54:42.89ID:GkXN3C340
建設時に大型柱脚選択するとゲームが毎回落ちるせいで建築物の足元に安定感が無い…
2021/12/19(日) 01:43:41.98ID:chhGhHoWa
スパゲッティは許容できるけどノードのフルパワーは全部使いたい
そうなると結局最初からプランニングすることになる
639名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/RrX)
垢版 |
2021/12/19(日) 05:47:47.92ID:rnoBSA/Nd
前は寿司レーン作ったり一極集中型の工場作ってたけど、最終成果物を数種類に絞った工場を複数作る分散型の方がこのゲームの仕様に合ってる気がするわ
途中成果物の種類がやたら多いからそれらを一箇所で生産量可塑的に調整するコンベアを組むのがアホほど大変だし、広くて平らな土地を用意するのが難しい
あとこのゲーム鉄と銅のノードがそこら辺にあるから、石油→コンピュータ+ゴム、石炭→ヘビーモジュラーフレーム+モーターみたいに地産地消で鉄と銅以外の資源はその場で使い切りやすくなってる
2021/12/19(日) 10:42:26.04ID:jM6ABeXBM
ノードは端数出たときの調整用じゃないの
2021/12/19(日) 11:42:40.31ID:vVeaI1HE0
今自分が解放してる代替レシピの一覧ってどこかで見れる?
2021/12/19(日) 11:49:18.96ID:x9hMYbow0
satisfactory calculator にセーブファイルぶっこむ
2021/12/19(日) 12:02:55.21ID:vVeaI1HE0
外注かなるほど、ありがとう!
2021/12/19(日) 12:54:01.88ID:GUlQymTC0
>>639
輸送関連のアプグレがあるくらいだから、そういうのが望まれているんだろうね
まだ石油前の段階だけど、資源の毎時供給量が決まっているのだから
工場は生産ユニット単位で管理した方が楽だと思ったな
2021/12/19(日) 13:30:35.73ID:P9rdkSil0
全素材の生産工場作ったは良い物のマジでプラスチックとゴムの供給が追いつかねえ

理論的には廃重油+希釈燃料+リサイクルプラスチック+リサイクルゴムの代替4レシピを駆使して増やすべきなんだろうけど大規模化が避けられないよなぁ
レシピは持ってるけど気力と場所がなぁ
2021/12/19(日) 13:45:33.35ID:20LTkjUY0
敷地に関してはパイプポンプ設置して天空工場にするとかかなー。
天空工場か海上工場にしないとどうしても敷地の広さがねー。
精製施設は背が高いから複層化も難しいし。

気力に関しては一旦原油抽出機だけの状態にしてやり始めたら何とかなるw
647名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bb1-g4tL)
垢版 |
2021/12/19(日) 15:55:31.86ID:7NWvxCU90
希釈からのリサイクル・プラ&ゴムは
燃料出力200/分相当で精製施設9の混合機2だけでいけた気がするが
そんなに場所とらないぞ
2021/12/19(日) 16:27:43.22ID:BZGjUZTO0
土地が足りないと言っている人たちは、目標生産量がもう1桁上だと思うよ
2021/12/19(日) 16:29:30.59ID:mjG6/cyN0
>>647
混合器が出来てから大分軽減したね。それまでは希釈燃料作るのに
一旦容器に水入れて、精製施設で廃重油と混ぜて、その後容器
取り出しでくっそめんどくさかった。
2021/12/19(日) 16:47:35.27ID:P9rdkSil0
現在実装されてる素材である鉱物、消耗品、基本部品、電子機器、産業用部品、通信のカテゴリのもの全て(容器入り品とプロジェクトアセンブリ品と原子発電系を除く)を1種類ずつ生産できる工場作ったんだが、ゴムは234/分、プラスチックは140/分必要になる計算になるから、理論上精製施設は30基必要になるんよ
651名無しさんの野望 (ワッチョイW bebc-teoP)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:56:28.83ID:KteE4tcQ0
床下コンベアを作るじゃろ。
この高さで大丈夫だろと作るも、分岐機やリフトやらでぐちゃぐちゃになり、あー高さもう一個取っておけばよかった!てなる。
となると倉庫の場所も一段上げなきゃいけないし…あー面倒や
2021/12/19(日) 17:55:34.53ID:bPTMUGDu0
>>628
バルス!
2021/12/19(日) 18:55:04.49ID:qk1ejn990
青写真が欲しくなる
654名無しさんの野望 (ワッチョイ dbf4-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 19:00:36.89ID:2YkhyXVY0
次のアプデいつ?
2021/12/19(日) 19:42:56.25ID:e3DseC900
いま新たな大戦やってるけど…本当に、ストレスしかたまらない…なんなの、このゲーム…
ネタバレになってもいいから教えてください…アルコンって、どーやって倒せばいいの?(´;ω;`)
2021/12/19(日) 19:43:30.22ID:e3DseC900
ごめん、誤爆した
657名無しさんの野望 (ワッチョイ 5358-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:16:07.24ID:DI49uaZQ0
マルチの人数変更のやり方わかる方いませんか?WIKI見てもよくわかりません
2021/12/19(日) 21:04:59.04ID:dIz638bh0
ワンダースター60/mの工場を作ったけど一番手間なのは鉄と銅のインゴットだった。
あと案の定レシピ設定ミスでラインに異物混入やらかした。
スマート分岐でフィルタしてなきゃ100台単位のリフトを全部つぎ直す羽目に。
2021/12/19(日) 21:12:16.73ID:Blij0Mk60
>>654
wikiにリリース日いっぱい書いてある
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Future_content#Release_date
2021/12/19(日) 21:53:59.17ID:20LTkjUY0
床下コンベアは天空工場か複層型工場だけにしてるなぁ。
8mか12m分のスペース確保して。

アルミ工場から変形させた天空型バッテリー工場は8mの床下コンベア&配管スペース作ってたけど、
シリカの供給の関係でさらに1層下に12m分のシリカ工場作ってしまった。
なお、建築中に転落死は複数回w
2021/12/19(日) 22:44:20.15ID:V/MnuoqP0
>>645
ついでにプラゴムのどちらかが出力詰まったらもう片方に出力を回して、両方詰まったら容器入り燃料に加工してシンクに流すところまでやろうぜ
2021/12/19(日) 22:48:01.94ID:E3t/lqFR0
そういえば宇宙忍者の世界には廃液垂れ流しの工場あるな
2021/12/20(月) 00:10:15.25ID:gH9AaDdF0
垂れ流しはこのゲームでもしてるよな

初めてパイプライン作った頃はFRUSHでパイプ内の原油や廃重油を捨てる機能を知って「えっ…?これサラッと捨ててるけど環境とか大丈夫なん?」ってなったなぁ
2021/12/20(月) 00:33:43.85ID:yoG61br90
FLUSH
2021/12/20(月) 00:44:15.93ID:yhyJjQzm0
update5になってからパイプラインの部分フラッシュできなくなった?
どっち押しててもパイプ全体が破棄されてるような
2021/12/20(月) 03:43:00.43ID:X/FuLBY80
HUBの中でできる箱詰めゲームばっかりやってたら発電所が落ちた。
2021/12/20(月) 06:46:03.62ID:zIttOApd0
>>662
宇宙忍者って、名古屋弁のドクタードゥームが出てくるアニメ?
2021/12/20(月) 09:13:19.08ID:auZ+vSjW0
鉄道の完全積み下ろし設定で同じ素材を複数貨車から並列で工場に投入したら消費に差が出て停車時間が長くなった。
具体的にはマップで長時間停車中表示が出るくらい。
バッファ有るからそこでごっそり素材捨てて調整は可能だけどバランサ入れるべきだったか。
2021/12/20(月) 14:29:57.44ID:4+JdfpzV0
今年の雪玉は生産ラインがすごく簡略化された?
去年はそれなりに大きなラインを組んだ記憶があるんだけど。
670名無しさんの野望 (スッップ Sd8a-/RrX)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:58:12.30ID:3S0VrPaTd
プラゴムが作れなくなったら燃料作る仕組み、実は作るの難しくないか?
プラゴムの精製施設よりも燃料の精製施設を5mくらい高い位置に設置すれば、完全にプラゴムだけを生産できるとかか
2021/12/20(月) 18:29:38.17ID:VbA/ygxA0
HUGE STORAGEが復活しないかなあ
2021/12/20(月) 20:44:23.42ID:8UjmPd/N0
>>373-374
更新きたで

>Fixed crash for pillars
2021/12/21(火) 00:32:36.79ID:J49MIePu0
>>670
そうそう、意外と難しいんよ
1.平常時のプラゴム作る工程
2.どちらかが詰まった時の追加プラゴムを作る工程
3.どちらも詰まった時の容器入り燃料を作る工程
の順に優先度をつけて燃料を配分して、さらに各工程間で燃料プラゴムをいい感じに融通することを考えるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
2021/12/21(火) 00:48:55.90ID:x5PwnvNG0
消費変動してた昔ならいざ知らず今は燃料つまらなくない?
675名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f58-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 01:52:39.63ID:JdQxzJzQ0
バグで消えたクリスマス系コンベアも対処してくれ
2021/12/21(火) 04:32:24.83ID:GAAiQ4b70
出てくる資源が無限なんだからガンガンシンクしていけ
677名無しさんの野望 (ワッチョイ dbf4-kUv4)
垢版 |
2021/12/21(火) 05:02:49.17ID:FbaAfA760
アルミ系の水が詰まるんですが
2021/12/21(火) 05:07:59.33ID:x5PwnvNG0
>>677
揚水ポンプ側にタンク噛ませるだけでたぶん解決すると思うけど足りなきゃ排水送り用のポンプ挟みな
679名無しさんの野望 (ワッチョイ dbf4-kUv4)
垢版 |
2021/12/21(火) 05:20:25.37ID:FbaAfA760
とりあえず揚水ポンプの出力さげてるんだけど
そもそもアルミ系が理論値通りに生産されてないってことかな
排水が遅くてネックになってるんやろか
2021/12/21(火) 05:55:30.22ID:LdJbWuy90
計算間違ってなければ理論値通りに生産されるよ
タンク挟め言われてるのはバッファとして使用するため
排水にポンプ挟め言われてるのは排水ラインの逆流防止のため

あと自分なら排水側にタンクも挟んで液面みて水循環の挙動確認して安定したらタンクはずしたりする
ちな揚水ポンプ側のタンクは使ったことない
2021/12/21(火) 13:15:46.17ID:wa/qWax30
全ての排水をコンクリか鉄で処理してシンクに捨てるようにしてしまったわ
682名無しさんの野望 (ワッチョイ be6e-xasP)
垢版 |
2021/12/21(火) 15:22:13.38ID:dEuci+n00
うるふぁんさんの実況でアルミの副産物をうまく処理されてるので、参考にしてみては?
ただ、ライブ主体なので、該当動画を探すのに苦労すると思いますけど・・・
683名無しさんの野望 (オッペケ Srb3-/weI)
垢版 |
2021/12/21(火) 15:28:55.78ID:WBqI6gmCr
副産物の水を再利用する場合必ずバルブつけた方がいいと思う。まぁ大した材料じゃないし付けるデメリットも無いし
2021/12/21(火) 15:41:34.61ID:vVwxs1cH0
バルブは流量最大にして逆流防止弁として使うなら凄い役立つ。
タンクの前後とか登道の手前とか合流・分岐点とかに使うと安定化が見込める。

でも流量設定するとその流量通りに流れないバグがあるっぽくて、計算通りなのにライン止まったりするから注意
2021/12/21(火) 17:04:50.57ID:9NWwz25w0
副産物の液体は100%効率だと詰まる印象
消費+0.1%でいつも回してる
2021/12/21(火) 17:34:06.13ID:J49MIePu0
アルミの水は余剰を石炭発電機に回すようにするといいよ ラインで絶対石炭かコークス使ってるでしょ
余剰を回す仕組みはパイプの高さ調節してなんとかうまくやって

バルブは使ったことないけど、例えばMk.1パイプに流量150(50%)で設定すると、
パイプ内の流量が100しかなかったときに50(=50%)しか流れないと聞いたことあるけど本当ですか?
2021/12/21(火) 18:14:38.07ID:vVwxs1cH0
>>686
そんなかんじよ
マジで流量制限をパーセントで管理してるんじゃないかと思う
なんでか制限以下の流量の液体が普通に流れないんだよ

だからマックスにして逆流防止弁にする以外はやめといたほうがいい
2021/12/21(火) 18:43:35.31ID:tXUyIXMK0
>>681
あーそうすればいいんだ
アルミ内で処理するかパッキングするしかないって先入観があった
2021/12/21(火) 19:45:29.28ID:GAmNR+xqM
土台ならべても道路にはならないのかな
土台の継ぎ目でタイヤが跳ねちゃうのか70kmくらいから速度が上がらない
2021/12/21(火) 20:42:18.10ID:pAHfth+I0
地味にAnsel対応してたんだな
被写界深度付けるとちょっと新鮮
2021/12/22(水) 11:38:45.71ID:hLLwkF8m0
>>689
もしトラックの話なら、最高速度が75km/hだから土台は無関係
692名無しさんの野望 (ワッチョイW 7311-UT8m)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:39:46.65ID:2v4eVC+z0
やっとウラン廃棄物をシンクに送ろうとしたら怒られるとこまできたぞ
もちろんのスパゲッティの完成です。
2021/12/22(水) 16:31:53.20ID:+aSWtN/gd
土台を正方形にしないと壁って隙間できるのかな
囲いたいのに梁2個分の隙間ができる
2021/12/22(水) 19:57:40.69ID:h4gs1Vte0
箱詰めゲーム、lv2がちっとも1000点突破しないんだけど
2021/12/22(水) 22:19:21.97ID:NoRJ7kaPa
みんな当たり前のようにサボり報告してるけどFICSITはここ監視してるよ
2021/12/22(水) 22:34:05.98ID:2I9+M0c00
会社にSNSも掲示板も監視されているの嫌過ぎる
2021/12/22(水) 22:43:45.51ID:qI2lu2a40
皆励んでるか
2021/12/22(水) 22:51:06.96ID:uTMJqwwt0
ホリデー研究がようやく終わったんで雪玉製造に戻ります
2021/12/23(木) 00:56:56.83ID:J2EmxRI60
>>693
壁って8mの幅なんすよ
土台って8mの幅なんすよ
土台の対角線って約11.3mなんすよ
2021/12/23(木) 01:27:39.20ID:I1XNr9Ou0
斜めに置けるようになったのは良いけど
やっぱり3角土台が欲しい
2021/12/23(木) 18:56:54.98ID:nntL08bE0
ターボモーターとか磁界発生装置とか作るの面倒すぎて草
702名無しさんの野望 (ワッチョイW 7311-UT8m)
垢版 |
2021/12/23(木) 20:21:18.34ID:VOlTpDS90
アルミでできる水は一旦硫酸にしてバッテリー作りながら最後に石炭発電にしてる
2021/12/23(木) 21:57:06.47ID:jnWAy18N0
今回のセールで買ったんですが中華フォントを直す方法ありますか?
無かったりあまりにも複雑なら返金しようと思うのですが
2021/12/23(木) 22:00:10.29ID:KnU/9Ryu0
無いんだなそれが
2021/12/23(木) 22:04:38.36ID:jnWAy18N0
それなら返金して他のゲーム買います
正式リリースには直っててほしいですね
2021/12/23(木) 22:13:26.53ID:eDXZ3XhA0
海外のマイナー低価格オフラインゲーって大抵中華フォントなイメージあるから、steamでフォントに拘るのって修羅の道だろ

世界展開するときにフォント代抑える目的だろうけど
2021/12/23(木) 22:16:05.86ID:eDXZ3XhA0
>>701
ターボモーターは基本レシピだと冷却システムやゴムを使うから、それらを使わない代替レシピを採用するって手もあるぜ
2021/12/23(木) 22:42:41.15ID:VwfTI0hm0
フォントで困った覚えないけど何かのこだわり?
2021/12/23(木) 23:24:20.48ID:I1XNr9Ou0
最近洋画の日本語字幕さえ簡体字だったりするよね
ディズニーとかでもあるけど結構萎える
2021/12/23(木) 23:27:19.04ID:lyjSx4nv0
日本語訳されてるだけでもありがたいわ
こんなクッソマイナー言語を
2021/12/23(木) 23:30:36.79ID:I1XNr9Ou0
話者数1億3千万の日本語はマイナー言語とは言えないよ
スウェーデン語なんて1千万いないぜ
712名無しさんの野望 (中止 4958-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 00:40:11.43ID:LyxJs1e10EVE
24日のアドベントカレンダーなに出た?探しても何増えたかわからん
2021/12/24(金) 00:48:25.13ID:8hHo16L80EVE
まぁ日本人しか使ってない言語をマイナーと思うのはわからんでもない
2021/12/24(金) 00:48:32.82ID:uDWdOsi50EVE
返金するときに返金理由にフォントのこと書いといてくれ
公式のバグ報告のスレもあるんだけどあまりにも日本語話者がいなさすぎてスレが伸びん
まぁ俺は英語でやるからいいっちゃいいんだけど
2021/12/24(金) 00:52:08.96ID:8hHo16L80EVE
いうて困らんし意味はわかるしなぁ
ゲームやってると中国語のほうに依ってるやつもよくあるし
2021/12/24(金) 00:57:34.29ID:INXSu73y0EVE
日本語のフォントは入ってる
ユニコードだと中国語・日本語・朝鮮語の漢字が同じ文字コードに割り当てられてるとかいうキチガイ仕様で
文字コードに当てはまる文字が入ってるフォントを中国語フォント>日本語フォントの順番で探すとよくある中華フォント表示になる
日本語のためだけに、言語設定を変えるとフォントの検索順も変えるよう機能追加して今後もサポートするようお願いすることになる
2021/12/24(金) 01:34:24.20ID:uDWdOsi50EVE
>>712 エモート 両手で銃バンバン
718名無しさんの野望 (中止 4958-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 02:58:33.47ID:LyxJs1e10EVE
>>717
エモートか さんくす
2021/12/24(金) 04:02:06.36ID:kIanqE4tMEVE
このゲームはepicで買ってもmod大丈夫?
2021/12/24(金) 04:34:29.03ID:vGc1H8fh0EVE
そもそもsteamでもMODランチャーはないので好きな配信媒体で買うといい
2021/12/24(金) 10:12:04.10ID:giiuq7Qy0EVE
有難う
2021/12/24(金) 10:48:32.52ID:sFAZA8srMEVE
steamの利点はダウングレードできるとこだな
2021/12/24(金) 12:01:10.99ID:UpRS5xcCMEVE
水くらい水蒸気にして捨ててれるようにできればいいのに
2021/12/24(金) 12:18:14.85ID:MdtwJ2wY0EVE
なお、水1m3/分の蒸発熱は38MWな模様
(気圧により数割の変動あり)

とは言え、水蒸気までは行かずとも、せめて排水ポンプ的な物は欲しいと思う
2021/12/24(金) 14:14:23.86ID:xRD7GNlZ0EVE
わざわざ沸騰させないでそのまま垂れ流しにすればええやんけ
水場にのみ設置可能な排水口みたいなの実装してくれ
2021/12/24(金) 16:46:43.56ID:Xub6aDFe0EVE
環境汚染不可避
2021/12/24(金) 17:24:08.73ID:z1h6+tda0EVE
助けてくれ、ずっと動いていた組立機が仕事しなくなった
本体置き直してもコンベア置き直しても材料が片方だけ入っていかなくて頭抱えている
手動で材料入れれば動きはするけれどめっちゃ不便だ
2021/12/24(金) 17:29:05.53ID:5ScKsHWW0EVE
環境のこと考えてる奴がこんな開発の仕方しないからセーフ
こちとら放射性物質垂れ流しで運んでるんだぞ
2021/12/24(金) 17:38:25.72ID:nidFmC0a0EVE
>>727
別の場所で再現して問題が無いかどうか確認
ベルトが問題無く繋がっているか、本体撤去して倉庫置いて確認

過去の体験としては定期的に別のアイテムが紛れ込んでしまってて搬入ストップ、なんてこともあった
2021/12/24(金) 18:19:25.24ID:5ScKsHWW0EVE
>>727
とりあえず多分コンベアの事故を疑え
コンベアポールや分配器などでコンベアは分断されるから改装したりしてるときに誤って繋がってないコンベアが生まれることがある
最悪コンベア引き直せば直るはず
2021/12/24(金) 19:05:02.78ID:z1h6+tda0EVE
助言有難うございます
コンテナから強化鉄板取り出した際に鉄板を混入させたのが原因でした
なんてしょうもない凡ミスを…
2021/12/24(金) 19:09:34.76ID:uDWdOsi50EVE
水場に排水したら水位が上がっちゃうかもしれないだろ!
2021/12/24(金) 19:19:44.53ID:5ScKsHWW0EVE
>>732
🤔
2021/12/24(金) 19:24:10.02ID:COu4/asSMEVE
最近たまにベルトやパイプが繋がってるように見えて繋がってなくて、出口側から長めのコンベア敷いてると途中でベルトが逆走してるみたいな現象が起きるようになった
他の人の鯖にゲスト参加してるから起きてるのかソロ環境でも起きるのかは分からんが
735名無しさんの野望 (中止W 3b11-QQu6)
垢版 |
2021/12/24(金) 19:45:07.48ID:A9wprp1r0EVE
プルトニウム廃棄物ってもしかして使い道ない?
どーすんのこの汚染ゴミ
2021/12/24(金) 19:53:10.86ID:8hHo16L80EVE
なんでIDの末尾EVEなんやと思ったけどイヴだからなんか…?
2021/12/24(金) 20:09:15.55ID:yXyaix7E0EVE
>>735
マップの端の方に山積みにするしか無いよ。倉庫大量にコンベアで繋いで
そこに廃棄すればまあしばらくは大丈夫だろ。
738名無しさんの野望 (中止W c77e-UVPo)
垢版 |
2021/12/24(金) 20:28:06.87ID:0XaVsYrN0EVE
天空廃棄物タワーオヌヌメ
現実だったら絶対にありえない方法な所が良い
2021/12/24(金) 20:32:47.34ID:iPW2R5vj0EVE
プルトニウム燃料棒のままシンクに流すように何故しないのか
2021/12/24(金) 20:48:07.20ID:3SXTQAEc0EVE
まあ現実の核廃棄物も最終処分どうするのかで色々あるからな…
2021/12/24(金) 21:17:05.02ID:w0HwGB8w0EVE
大量の廃棄物を端の影響ないところに捨ててるとそのうち天罰食らいそうな気持ちになる
2021/12/24(金) 21:32:29.78ID:uDWdOsi50EVE
ウラン廃棄物もUpdate #4まではゴミだったんだし、プルトニウム廃棄物くんもきっとUpdate #10ぐらいで畑の肥料とかにできるようになるでしょ
2021/12/24(金) 21:38:40.28ID:FPg970Av0EVE
崖の下の奈落には捨てられないの?底が見えない崖からパラシュートで降りたら死んだけど
2021/12/24(金) 21:58:32.16ID:vGc1H8fh0EVE
星新一みたく天から降り注ぐプルトニウム廃棄物
2021/12/24(金) 22:02:12.24ID:/Oc2DLSH0EVE
ドッコちゃんに持たせて以下略
2021/12/24(金) 22:37:22.93ID:LyxJs1e10EVE
農業MODやりたいのに見つからねえ
もう削除されたのか
2021/12/24(金) 22:38:58.55ID:COu4/asSMEVE
FICSIT Farming
748名無しさんの野望 (中止 4958-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 23:43:56.56ID:LyxJs1e10EVE
てんきゅ
2021/12/25(土) 01:03:28.08ID:FLUAwS2F0XMAS
鉛がゲーム中にないから包んで放射線軽減するみたいなレシピも作りづらそう
SAM鉱石くん実はすごい重くて放射線反射してくれるとかあったりするのかなぁ
ていうかSAM鉱石と二種の収集アイテムくんたち実装時期ずっと前なのになーーーんもアプデなくて
正式リリース時にこっそり削除とかにならないといいな……
2021/12/25(土) 01:20:42.64ID:P1EaMQu70XMAS
>>743
前に廃棄物をトラクターに積んで崖から奈落に落とすやり方に対して公式が「行けないだけで奈落に底はあるから消えずに溜まるだけだよ」って言ってたな
2021/12/25(土) 01:31:11.69ID:P1EaMQu70XMAS
>>749
SAMはまだしも2種の収集アイテムは凝った配置されてるしADAボイスあるしで消えることは無いんじゃね?

収集アイテムに近づくとADAが「契約で収集することを法的に強制します」とか、「治療に役立つので回収してください」みたいなことを言ってるから、多分ストーリー実装の時にFICSITが惑星開発者を派遣する本当の理由として出てくると予想
752名無しさんの野望 (中止 7381-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 03:29:32.32ID:7WCRAyxs0XMAS
そんなこと言ってたんだ
2021/12/25(土) 03:33:57.14ID:3EPGPTcE0XMAS
クリスマス工場 花火ライン追加したら無事スパゲッティー工場になりますた
2021/12/25(土) 03:39:05.62ID:p2NAGSPT0XMAS
屋上に林を作ってるから改造が大変だよ
年々新ネタが来るならツリー群と工場を横に分けるのが正解か
しかしいい感じの構造物になっちゃってるから来年きたらまた別のを建てるか
2021/12/25(土) 12:13:35.41ID:D7+6HEdS0XMAS
次のアプデは何追加するんだろ
そろそろMAM鉱石とかに使用用途追加されるんかな
2021/12/25(土) 15:09:34.27ID:DzFiD5JaMXMAS
11月下旬に大量の新要素とQoL改善を導入する待望のアップデート5が配信されたSci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、先ほどCoffee Stainがホリデーシーズンの到来を祝うメッセージ映像を公開し、本作の販売が遂に300万本を突破したことが明らかになりました。

今年実装された様々なコンテンツと改善を振り返り、大きく様変わりした現在の“Satisfactory”が確認できる最新映像は以下からご確認ください

https://doope.jp/2021/12122027.html
2021/12/25(土) 15:55:15.21ID:7EGbD8LJ0XMAS
300万ってかなり売れてんな
2021/12/25(土) 17:21:44.68ID:CimRq80Y0XMAS
一番望んでるのはフルコントローラー対応
2021/12/25(土) 17:46:40.25ID:pjrjXmiJ0XMAS
300万人の従業員かぁ。
2021/12/25(土) 18:08:02.08ID:0MuOwzV40XMAS
300万の工場長(候補)、安全着陸できるのはどの程度か
2021/12/25(土) 19:04:17.10ID:DaXA7GA10XMAS
めっちゃおもろいんだけど、ワイのポンコツPCだと動作がきつくなってきた
各地の工場からマップ中央の集積倉庫に物品を集中保管してるんだけど
倉庫周りがかっくかくw
分散して完成品工場作った方が軽くなるかな…
2021/12/25(土) 19:40:18.19ID:+z0fNNud0XMAS
とりあえず、壁で囲むと描画の関係なのか軽くなると言われているよ
2021/12/25(土) 20:00:16.78ID:cnKK2JI/dXMAS
どの石や草木を破壊したかセーブデータに記録されてるらしいから破壊しすぎると重くなるとかなんとか
2021/12/25(土) 20:06:19.46ID:MXIJMGo2aXMAS
>>758
ほんとそれ
2021/12/25(土) 20:13:19.06ID:5wW4ddU70XMAS
セーブデータのサイズとかセーブ処理は重くなるだろうけど
配置されてるもの破壊とかしたほうが描画は軽くなるだろうな
2021/12/25(土) 20:25:41.08ID:/SK+R6uv0XMAS
惑星のランダム生成はないみたいだから、とことん惑星を作り込んでもらって
植物や昆虫採取とか、希土類発掘とか、何かしらの探索要素も増やしてほしいな
それと、土の土台と植物を育てるのは欲しいし、カスタマイズできる乗り物系も欲しい
SpaceEngineersみたいなブロックで自由に形作れたらなお良いけど
趣旨が変わりそうだから贅沢言わない
2021/12/25(土) 20:39:43.53ID:cnKK2JI/dXMAS
せっかくHUBにベッドあるんだから寝て夜時間をスキップできるようにすればいいのに

まあ夜のデメリットは暗いのと特定ポイントで蜘蛛が出る程度なんだけどさ
2021/12/25(土) 20:43:21.78ID:mGBZlrD70XMAS
3勤1交替だから寝る暇なんかないぞ
2021/12/25(土) 21:14:06.25ID:GOCw8zO00XMAS
爆弾1000個とか持って破壊巡回してるとちょいちょいカクっとくるけど
これは場所移動したときのエリア読み込みとリスポンできる種類の資源オブジェクトが関係してるんじゃないかな、しばらく破壊してないと全然カクつかないし
TPS視点ないからわかりにくいけどちょっとした草の塊でも2mとかある見通し悪いゲームだから獣道感覚で破壊していくのは損はないと思う

てか花火コンベアで運んだときに表示されないのかと思ったらすごいサイズで笑った、4×3mの高さの天井突き抜けてめっちゃへんてこになっちった
2021/12/25(土) 21:32:40.64ID:BPJS7nwQ0XMAS
おれは勤勉だから大自然と戯れるコンテンツなんかいらない
幹線道路とか敷いておいてくれ
771名無しさんの野望 (中止 8db1-R6WC)
垢版 |
2021/12/25(土) 23:40:52.60ID:ElC2plm10XMAS
ガラス床使い始めるとどちゃくそ重くなる
772名無しさんの野望 (ワッチョイW 5b36-UVPo)
垢版 |
2021/12/26(日) 02:11:32.25ID:FlkAQSoA0
QoL改善とか大げさな……と思ったが、設備のクリアランス緩和は結構助かってる
前工程の設備群と後工程の設備群の間のコンベアがゴチャつきやすいが、そういう時建て直さなくても結構無理が効く
(暫くやってなかったから今回のアプデ内容なのかは自信ないが)
2021/12/26(日) 09:47:25.80ID:eAdWMeE60
クリスマスツリーの飾り取っ払ったやつを常設してくれるだけでかなり嬉しいのになあ
机、椅子、ベッドみたいな人間サイズの小物をもっと増やしてほしい
2021/12/26(日) 14:25:14.37ID:nwbdl9PM0
花火、コンベアで運んだら対空ミサイルみたいなのが流れ出してビックリした
誰も触れてないけどこのバグみんな起きてないの?
2021/12/26(日) 15:21:43.66ID:F0iA70ra0
クリスマスイベっていつまでもやってるの?工場への出勤が年末になりそうです。
2021/12/26(日) 15:29:33.75ID:hSu7/oHS0
1月18日までだから三が日もたっぷり勤務してね
2021/12/26(日) 22:10:40.01ID:ssQ0/AlZ0
普段あまり行かずに馴染みのなかった西の海岸だけど意外といろいろあって便利だったので
西海岸の資源だけでスパコン工場を構築できて満足
その流れでターボモーター作りたくなってきたのでモーターと水晶発振器引っ張ってきてライン構築してるんだけど
もうここが本拠地でいいんじゃないかなぁってなってきた草原帰りたくない
2021/12/26(日) 22:36:45.47ID:BDdEVkgb0
花火遠投するとたまに失敗して勝手に打ち上がるの草生える
2021/12/27(月) 00:12:18.01ID:t9JNXjAxd
西海岸は広いし障害物もあんまりないから海上建築に向いてるよな
2021/12/27(月) 01:46:31.05ID:+VLK1SOI0
西海岸、南端に高純度の鉄鉄鉄銅石石とかいう序盤クソ強鉱床もあってわりと便利
石炭硫黄石英がちょっとだけ遠いけど場所覚えればそんなでもないし
2021/12/27(月) 01:54:38.58ID:nhGg+R3x0
石炭はちょっと東に定番の石炭湖あるしな
2021/12/27(月) 02:09:16.42ID:Wd7qUEIU0
草原スタートすると気付いたら西海岸が拠点になりがちなくらい万能だよな
2021/12/27(月) 10:42:07.23ID:t9JNXjAxd
草原スタート民でフェーズ4挑戦中だけど、未だにスタート地点近くで居を構えてるわ

このゲームって資源の偏りあんまりないから遠征する必要無くて鉄道とかも引けてないわ
2021/12/27(月) 12:35:51.42ID:Qe3jUB6S0
遠い場所だと草原にアルミと石油がないんで、それだけは長距離のコンベアとパイプを各一本引いてるな
2021/12/27(月) 12:38:12.80ID:Qe3jUB6S0
草原から山越えた湿地から平地あたりにメイン工場建築したら全部揃う気がする
786名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-UVPo)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:51:21.66ID:S5pjjGtad
どうせMk5コンベアとMk3採掘機が来たら作り直しになるって前提て考えれば、敷設のし易さと拡張の簡単さが中盤では重要で、鉄道はその辺かなり優秀
と言ってもコンベアはもっと優秀すぎるので、使わなくてもいい状況で無理に鉄道を使う必要はないと思う
具体的に言えば、プラゴムの輸送と、ボーキ石炭石英の輸送だけに絞って鉄道を使ってる
2021/12/27(月) 14:37:43.85ID:bwXcKSVn0
>>786
うちでも鉄道のメインはプラゴム石油コークスとアルミ精錬系だなあ。あの辺はどうしても遠距離素材の組み合わせだから。
あとは水。水源も結構離れていたりするから。最初はパイプメインだったけど流石に大量輸送はつらい。
ゲームデザイン上は水源の上に工場建設想定なんだろうけど、それはそれで工場位置限られるしな。
2021/12/27(月) 15:35:14.06ID:t9JNXjAxd
プラゴムとアルミスクラップは遠いけどコンベア引いてるなぁ

液体系は揚程があるから現地で加工してベルトに流してる
2021/12/27(月) 15:37:47.91ID:FmRZjg900
長距離コンベアはダサくて
長距離パイプはかっこいい
なぜなのか
2021/12/27(月) 17:19:54.42ID:iEo1Nl58a
束ねるとどれもかっこいいと思う
2021/12/27(月) 17:56:28.33ID:rrYxjy8pd
パイプは繋いだ所でいきなり曲がるのがダサい
施設の前面に対して垂直に繋げば良くなりそう
曲げる角度を30度刻みに統一すればめっちゃ良くなりそう
2021/12/27(月) 18:03:04.26ID:qaWjhFQ40
パイプが綺麗に直角で曲がる距離感覚記憶した
2021/12/27(月) 18:44:30.04ID:+tJ31U7J0
コンベアは運んでる奴が剥き出しなのが悪いなのかも
2021/12/27(月) 18:46:46.39ID:01f6Zztud
コンベアが野ざらしで自然の中走ってることはまあ無いからな
2021/12/27(月) 18:53:18.93ID:nhGg+R3x0
>>791-792
パイプの直角曲げ選択ではダメなの?
そういう話じゃなく?
2021/12/27(月) 18:55:43.51ID:FmRZjg900
たまにナイアガラみたいなコンベア引いてる画像あるけどあれかっこいいか?
pcスペック凄いねとしか思えん
2021/12/27(月) 19:05:30.81ID:G+vZ4UnCd
セメントの採掘場とか工場にはよくあるやん
2021/12/27(月) 19:55:47.10ID:X6ekxMmU0
つまりコンベア用の壁と天井が実装されれば良いのでは
2021/12/27(月) 20:32:47.22ID:tYrDlK820
週末にUpdate5になって初めて起動、Update4時代の鉄道網からのメンテに丸2日かかった
大量輸送するには複線化は必須だけど、信号の挙動をきっちり理解できればU4時代と変わらない効率で運用できるね

ところで、みんなは信号が進行方向右側にしか付けられないのには困らなかった?
これのおかげで、元々複線化してあったのに左側通行から右側通行に変更する必要が出た
2021/12/27(月) 21:12:50.64ID:OEoNYL+O0
あのデカブツが野コンベアを蹴散らす仕様が導入され、阿鼻叫喚
2021/12/27(月) 21:56:02.68ID:T8WAzOkG0
>>789
すげーわかる
2021/12/27(月) 21:59:02.08ID:mzIkLNXf0
Update5になって初起動
ちまちま手直ししてたら6時間くらい消えてた
やっぱりこのゲームはやべえ
2021/12/27(月) 22:09:25.39ID:55kW3BFs0
長距離コンベアのダサさはわかる
でもそれを壁とかで隠して一本のパイプのようにすればダサくならない気がする
2021/12/27(月) 23:28:50.48ID:5rd4OVbLM
現実ではあんな高性能なベルコンを野ざらしにしてたらすぐぶっ壊れるだろうな

まあそんなこと言い始めたらmk5なんてありえないだろって話になるけど
(100m/minぐらいになると遠心力に負けて90度カーブなんて曲がれない)
2021/12/27(月) 23:44:29.04ID:+VLK1SOI0
水がいろんなところで要りすぎな割に輸送が面倒くさいのはちょっとなんとかしてほしいなぁと思ったりする
液体輸送の貨車は容量が少ないし、貨車や自動車で運ぶためにパック詰めしても結局パック返送で2倍の貨車・自動車が必要になるし
2021/12/27(月) 23:54:54.30ID:55kW3BFs0
そのうちアプデでコンベアのコーナー部分の床の角度がつくようになったりするんかなぁ
2021/12/27(月) 23:56:37.86ID:t9JNXjAxd
鉄道もドローンも車両も含めてそれぞれの特色を活用した最高に満足出来る工場追求してえけどアイデアが湧いてこねえ
2021/12/28(火) 00:25:19.26ID:hcYHYQ+S0
>>799
わかる 俺も左側通行をあきらめた
2021/12/28(火) 00:47:37.92ID:e9xsDR2l0
>>806
それの来ないだろうし無理なら来なくてもいいが実際来てくれたらめちゃくちゃ嬉しい感は異常
2021/12/28(火) 00:50:28.09ID:nOK+dDeQ0
そもそも輸送量の貧弱な液体は現地消費がベター
2021/12/28(火) 03:54:47.50ID:otv4ibsb0
生物の存在する惑星まで移動できてる時点で科学力の次元違うから何か仕組み入ってるんだろ
812名無しさんの野望 (スプッッ Sdf3-UVPo)
垢版 |
2021/12/28(火) 10:34:21.12ID:UGWjvCSRd
ブキミの谷現象ってやつか
工作機械の描写とかリアルでスゲーって素直に思ったけど、リアルであるが故に、現実ではあり得ないことがより一層際立つ的な
亜空間ポケットとか設備設置解体デバイスとかがある技術力のある世界なら、工作機械が現実の工作機械と近い形をしてるのはむしろ不自然かもしれない
と言うか、亜空間を使わない輸送全般が不自然かもしれない
2021/12/28(火) 11:14:57.54ID:jR8n0ykf0
思ったけど、手持ちの小さなプリンターで何でも作れるんだから、最初の組立機と必要材料だけで全て作れるのでは?
2021/12/28(火) 11:21:47.74ID:bR6Ksr1M0
プリンターは完成イメージを表示しているだけで、実際の建設は工場長の投擲技術だぞ
2021/12/28(火) 11:23:35.66ID:jR8n0ykf0
投擲で原子炉を作れるとな!?
2021/12/28(火) 11:47:51.37ID:1b4304550
あれ、やっぱ投げて作ってたんか(驚愕
2021/12/28(火) 11:50:34.12ID:SiZfuRr4M
工場長並べてライン組めればええな
電源無しで24時間無休で稼働できるし
2021/12/28(火) 12:01:52.55ID:MHa3cZav0
工場長の生産ライン作らなくちゃ
2021/12/28(火) 12:14:29.45ID:9L+14+iRd
組立指揮システムって……
2021/12/28(火) 12:27:49.70ID:nOK+dDeQ0
大リーガー養成ギプス
821名無しさんの野望 (スプッッ Sddb-UVPo)
垢版 |
2021/12/28(火) 12:55:04.27ID:XkDM2+Vrd
数10kgはありそうな金属の塊を次々と投擲する工場長
鉄筋ガンやライフルより破壊力と連射スピードありそう
2021/12/28(火) 14:02:13.43ID:1b4304550
>>819
それ以上、いけない
2021/12/28(火) 14:04:52.22ID:jR8n0ykf0
だがちょっと待って欲しい
原子炉や起動エレベーターに必要な材料の総質量って凄いことになるのでは?
その材料を短期間に投擲しきれる工場長って素手の方が強いのではないか?
武器は惑星の生物への配慮かな?
2021/12/28(火) 14:28:52.14ID:FDiVm25m0
そもそも降り立った惑星って1Gなのか?工場長ジャンプとかもするから重力それほどかかってない気がする。
2021/12/28(火) 14:47:13.27ID:PCJ536QCd
工場長は、惑星上最強生物なんだからすべての生物を、従わせて強制労働させればいいと思うの
826名無しさんの野望 (スプッッ Sddb-UVPo)
垢版 |
2021/12/28(火) 15:09:40.79ID:k/6K1Meld
豚「鉄鉱石と銅鉱石の採掘場が有ったので、近くの駅に繋げておきやした!使って下さい!」
豚「ベリルナッツとかナメクジも拾ったら一緒に流しておきやす!へへwお礼なんて良いっすよ!」
2021/12/28(火) 15:13:03.04ID:bR6Ksr1M0
工場長「ナッツを混ぜたせいで生産ラインが詰まったんだが?」

>>824
英wikiによると、11.85 m/s^2 (1.2 G)らしい
ついでに言うと、たとえ低重力だとしても慣性は働く
したがって、距離だけならともかく、まともな速度を出すのは怪力であることには変わりない
2021/12/28(火) 15:14:41.11ID:MHa3cZav0
質量で言うなら工場長自身がすっ飛んでくんじゃないか
2021/12/28(火) 15:53:17.17ID:nOK+dDeQ0
そもそも工場長は超巨女
2021/12/28(火) 18:43:16.12ID:pl4w04RX0
何それ興奮する
2021/12/28(火) 18:55:42.57ID:2jBreIJkd
ハイパーチューブで移動中の身体見ると胸あるっぽいもんな
骨格のことは良う分からんけど
832名無しさんの野望 (オッペケ Sra9-qkX7)
垢版 |
2021/12/28(火) 19:03:20.57ID:Z45nO8Nsr
そもそも惑星に一人しかいないのに工場「長」ってどうなの
2021/12/28(火) 19:06:18.80ID:ILGasVoM0
一人しかいない課でも課長になるから間違いではない
2021/12/28(火) 19:17:30.46ID:F7EjsROu0
残業代払わなくて良くなるから割りとある話
2021/12/28(火) 19:23:10.66ID:Hr2JML8p0
追い出し部屋ならぬ追い出し惑星…?
2021/12/28(火) 19:23:56.83ID:nOK+dDeQ0
まあほんとは開拓者なんだけどね
もし日本語版cvつけるなら少佐だな
2021/12/28(火) 20:13:58.59ID:Da4wsRR50
土台で測定すると身長2mぐらいあるっぽいし制作者に長身巨乳の性癖持ちが居るんじゃないかと睨んでる
2021/12/28(火) 20:22:13.41ID:dXm0lHWu0
>>835
それはもう追い出されてるのでは
2021/12/28(火) 20:27:39.84ID:sx6bSOp00
本当に人間なのかどうか
飲まず食わずで働いてるし
840名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d73-82RG)
垢版 |
2021/12/28(火) 21:34:07.98ID:myIk7Yud0
>>839
飲んでるが?
2021/12/28(火) 21:42:32.02ID:5FHanULx0
>>839
食ってるが?
2021/12/28(火) 21:47:23.03ID:L6zfko7y0
人間型のボディした遠隔操作ロボでも驚かんよw
2021/12/28(火) 21:54:49.14ID:tx/n9xNKM
うちの工場長はここ半年近く薬の吸入以外で何かを飲み食いしてるのはみた記憶ない
ナッツやベリー、キノコは薬の作成に回すから食べないし
2021/12/28(火) 22:03:13.10ID:5FHanULx0
シナリオ実装でそこらへん判明したら笑う
2021/12/28(火) 22:32:21.46ID:teLFmm5u0
ガスマスク外さずに食事をしている?妙だな…
2021/12/28(火) 23:23:16.61ID:2jBreIJkd
ダメージ受けるとFICSIT社の資産が損傷を受けていますって出るけど、「社員が」ではなく「資産が」って出るあたり、やっぱ人ではないのかもな
2021/12/28(火) 23:24:20.92ID:5FHanULx0
人ではないけど食べたり飲んだりできるあたり有機体ではありそう
2021/12/29(水) 00:12:23.16ID:4JZNFMkI0
金属でできてても食べたり飲んだりできるぞ
2021/12/29(水) 00:47:08.85ID:SNiOq2UGd
>>848
ドラえもんみたいだな
2021/12/29(水) 01:22:36.20ID:1hFSy/Xg0
>>846
あれ中身の人じゃなくスーツの損害を言ってるんだと理解してた
人なんざどうだっていい 資産の損害をなくせ
ってことかと
電柱パネルぺこぺこ叩いたあとのメッセージも割と非人道的なもんあるし
2021/12/29(水) 05:58:34.22ID:s0TrBIkn0
上で少し話題に上がってる西海岸南端の鉄の良鉱床×3についてなのだけど
一番南の鉄鉱床が画面上ではただの地面にしか見えない気がする
すぐ近くでスキャンかけてもマップには反映されるのに光線出して鉱床の場所教えてくれるいつものエフェクトが出ないし

結局calculatorのマップ見ながらすぐ近くによって採鉱機のホログラム出しながら歩いてたら
設置できる場所が見つかったのでかろうじて鉱床無駄にせずに済んだ
2021/12/29(水) 07:23:12.90ID:IHivdltb0
たぶん鉱床の座標が地面の下なんだろうな
ハイパーチューブ出口を地面にブッ刺して地下世界に潜ったら鉱床ノードも見えるのかも
Calculatorのマップでは存在するのに取りに行けない物けっこうあるよね
2021/12/29(水) 10:41:26.15ID:sr9LrV3+0
鉱床の見た目は結構いい加減なことが多い気がする
2021/12/29(水) 11:50:16.54ID:s0TrBIkn0
>>852
けっこうあるのかぁ
自分の遭遇例はこれと砂丘砂漠南東の岩に埋まってると思われるナメクジぐらいかな

>>853
スタート地点変えながら全4箇所スタートから納品まで完走するぐらいには世界グルグルしたつもりだけどこういうのに遭遇したのは初めてだわ
見えないから気づきもしないでスルーしてた鉱床あったのかも
2021/12/29(水) 14:52:59.12ID:FmQHk0BB0NIKU
鉱床の辺りに物を落としたり、ビーコン刺したりすると、それらが取れなくなる現象は直してくれ
2021/12/29(水) 15:38:35.40ID:jLes3Tni0NIKU
>>855
わかった
857名無しさんの野望 (ニククエW c158-F6nT)
垢版 |
2021/12/29(水) 17:13:44.09ID:0UOToCZx0NIKU
絶対買うからダブルデック先生satisfactoryにハマって工場長の同人描いてくれねぇかなぁ
2021/12/29(水) 17:45:46.46ID:8/aqEjYb0NIKU
巨女フェチの絵師か何かだろうと軽い気持ちで検索してしまった
特殊性癖って複合属性みたいなのもあるんだな
2021/12/29(水) 17:52:57.84ID:Wp2eckU50NIKU
西海岸の北側にある普通鉄×6もなんか埋まってるのなかったっけ #3の頃の記憶だけど
2021/12/29(水) 18:28:46.54ID:kUPdo9Zb0NIKU
鉱床に物を落としたとき、薄い土台を張ると拾えるってここで聞いて取れたよ
2021/12/29(水) 20:11:33.79ID:4XkCFaC20NIKU
俺の美しい工場にゴミ降らすのやめろや
もうクリスマス終わったんだからやめろ
2021/12/29(水) 20:51:38.45ID:DX66/Trr0NIKU
>>861
オプションで切れば良いやん
2021/12/29(水) 21:33:11.87ID:7XYfOaN4aNIKU
Steamでセールしてたから買ってみたらマジで面白くてヤバい
もっと早くから買えば良かった
ところで空からクソデカプレゼント落下してくるの景観ぶち壊しでオフにできない?
2021/12/29(水) 21:55:28.81ID:/I/OOwtf0NIKU
スレ内検索くらいしてくれ
2021/12/29(水) 22:05:07.28ID:SzjwaSjD0NIKU
空中に足場組んで工場立てるとどこも同じ見た目になるから
自然地形を生かした建設にしたいんだけどムズイ
センスが一番欲しい
2021/12/29(水) 22:57:24.39ID:4XkCFaC20NIKU
>>862
オプションに項目無かったから諦めてたんだけどメニューからオプション開いたら項目出てきて季節イベント無効出来たわ
美しさを取り戻したわ
2021/12/29(水) 23:18:43.30ID:tw0FkDqyMNIKU
完全に空中じゃなくて現実的な範囲内の足場の高さで作れば
マイクラとかでも同じだけど
2021/12/30(木) 15:35:09.32ID:hO8osMlk0
効率的であることを優先してしまうから仕方ない
地形に寄り添った建物浪漫あるけどそれより効率選んでしまう
2021/12/30(木) 15:55:00.19ID:Wjl8Gret0
前のセーブデータで支柱いっぱい建ててなるべく不自然にならんようにってやってたけど
FPS下げるだけだと思ってやめちゃった
2021/12/30(木) 16:25:30.18ID:3CXHuFbN0
このゲーム狭い範囲でマップの起伏が激しいから高い場所に合わせて土台を作らざるを得ない
→そのまま敷いていくと地面が低い場所で天空土台へと変貌
ってなるんよなあ
平原ぐらいしか地面に近い範囲で平らな工場作るの無理だと思うわ

だからもういっそのことあり得ん広さで土台敷いて地面自体見えなくして天空じゃないってするのが一番現実的だと思う
2021/12/30(木) 16:26:22.66ID:3CXHuFbN0
平原ってどこだ
草原エリアね
2021/12/30(木) 16:42:34.89ID:OvAYsdL20
比較的小さめの工場を多数建てるのも手
自分は土台400枚×4階程度の工場を作って、鉄道なりドローンなりコンベアなりで繋いでる
2021/12/30(木) 16:49:45.44ID:tEc44bC/F
洞窟をうまく利用してる動画主とかおるかな?
2021/12/30(木) 17:17:35.80ID:mk1gaJ3+d
トラックステーションがもうちょい小さい、もしくは接続自由度があったら山の上の鉱床で取れた鉄鉱石をふもとの村で鋳造、町のパイプを作る工場にトラックの列
みたいなプレイもできた気がする
いや、製作が全然進まねえな
2021/12/30(木) 17:47:57.72ID:IiVOfdEM0
各地に小規模工場と道路網を作ってトラック輸送ってのもできるとは思うんだけどロマンでしかないからな
2021/12/30(木) 18:25:18.99ID:OvAYsdL20
Steamのストアページには、それっぽい画像があるんだけどねぇ……
実際にできる気がしない
https://cdn.cloudflare.steamstatic.com/steam/apps/526870/ss_324fb3d8774ef3eadba136d4eae8c01cbdf14a83.1920x1080.jpg
877名無しさんの野望 (ワッチョイW c158-F6nT)
垢版 |
2021/12/30(木) 18:53:42.68ID:MZz2CqUZ0
効率考えたらコンベアやパイプ重ね掛けして全部繋いだ方がいいけど、まぁその人のプレイスタイルって気はする。

効率レースしたい人はその方がいいし、綺麗な工場作りたいとか箱庭工場で遊びたいってんなら交通網使う方が良さそう。
878名無しさんの野望 (スププ Sdaf-F6nT)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:00:42.65ID:umWWyiPyd
>>877 ちなみに私は製品メーカーみたいなの適当に作ってこのメーカーはこれ系統の製品みたいにやるのが好き

地理選択だったからゲーム内で物流のストーリー作るのが楽しい
2021/12/30(木) 19:02:24.89ID:HqLbGAO1a
自分はノードの産出全部使い切りたい病
これやるとだいたいの工程で機械が30〜180ぐらい必要になって天空教の勧誘を受ける
自分は高層ビル教に入信した
2021/12/30(木) 20:33:54.61ID:iLIJoldDd
ベルトが一番コストも低いし信頼性も高い。

でも最近気付いたんだけど、
天空建築を駆使する時にベルトを使用する場合、長い複数リフト繋ぐ関係で拡張性悪いしミスに繋がりやすい、その上リフトの地上付近が密集する関係でスパゲッティ化しやすいと考えると、
天空建築するなら近場までベルトや電車で運んで種類別に複数ドローンで上にある工場まで上げるのがベストに感じる。
2021/12/30(木) 20:53:00.47ID:JApFHaJ/0
銃夢って漫画に出てきた空中都市ザレムを工場視点で見ると
地上外部に雑多な製造を行うファクトリーを分散配置した上で地上とザレムの接続はチューブのみとしてて
分散工場として美しい配置だなぁと思った
2021/12/30(木) 21:17:03.64ID:doPEQ/Kd0
スパイラルコンベアがもっと手軽にかっこよく作れれば
2021/12/30(木) 22:26:36.09ID:IiVOfdEM0
鉄道みたいな具合に道路やコンベアを引きたい
884名無しさんの野望 (ワッチョイW f768-0gbY)
垢版 |
2021/12/30(木) 23:24:54.40ID:4UNoz17t0
みんなmod使ってるの?
885名無しさんの野望 (ワッチョイW bb58-QDlU)
垢版 |
2021/12/31(金) 00:38:56.17ID:y2clpUAY0
>>884 飛行modだけ使ってる
2021/12/31(金) 00:56:07.24ID:cuzHQdqt0
パッシブモードはデフォで欲しい
このゲームに敵いらない
2021/12/31(金) 06:21:52.16ID:tyBWiyRZ0
mod使いな
禁止なんてルールないしな
888名無しさんの野望 (スププ Sdba-QDlU)
垢版 |
2021/12/31(金) 11:35:09.25ID:lhcHqegyd
スカイリムバリにエロmod出ねぇかなぁ…ヘルメット被ったまんまでスリングショットの工場長とか敵対生物がキメラっ娘になったりとか…
2021/12/31(金) 11:44:46.11ID:pINolcJjM
今のままで最高にエロい(米並感)
https://rule34.xxx/index.php?page=post&;s=list&tags=satisfactory_%28game%29+
2021/12/31(金) 11:57:06.32ID:u1hZBw3s0
俺も飛行とパッシブ使ってる
2021/12/31(金) 13:20:18.43ID:C1zK6jSX0
1stプレイで500時間超えてるけど、バニラのままやな
2021/12/31(金) 13:56:06.73ID:8wxPTFoM0
飛行は公式アイテムより便利なものは禁止という俺ルールに反してるから使ってないわ
というか今入れたいMODそんなにない知らないだけかもしれんが
2021/12/31(金) 14:01:03.12ID:FAcy7jah0
建築作業中常に昼にしたくなるけど流石に我慢してる
兎に角建築作業時なんだよな
飛行も建築作業中しかしてない
2021/12/31(金) 14:19:54.00ID:u1GDgM3bd
飛行は電力網敷いてホバーパックあれば充分では?
2021/12/31(金) 14:33:51.71ID:tyBWiyRZ0
建設中の利便性考えると先に電線配置すると後で邪魔になったりするしホバーは不便だとは思うけどねえ
2021/12/31(金) 14:51:00.88ID:h1mgk55Z0
工場の規模を先に決定しておけば必要な敷地面積は算出出来るので、外枠の通電計画は序盤に完了出来る
敷地中央部の通電は外枠からスタートすればホバーに支障無し
2021/12/31(金) 14:51:58.10ID:FAcy7jah0
空に佇んで1時間くらいなにも操作せずただ景観見て建築計画立てたりするんだよ
2021/12/31(金) 15:00:27.37ID:tyBWiyRZ0
>>896
ホバーに支障なしっていうのがよくわからないんだけど機械配置しないで電柱建ててくってこと?
機械が実質的にガイドになるからそれに合わせてあとから電柱配置してるけど
それ置かずに奇麗に配置できる気しないからすげーわ
2021/12/31(金) 15:05:26.12ID:R7c2wYpx0
エレベータMODは公式に輸入してほしいなぁ
2021/12/31(金) 15:13:02.93ID:ofp7sHb90
暗くなって視界悪くなるの鬱陶しいから、ベッドで寝たら昼間に出来るのは欲しいかもw
2021/12/31(金) 15:26:22.26ID:u1GDgM3bd
建てる工場の規模と機材の配置の仕方を最初に決めておけば後で邪魔になりにくいし、なんなら天井を壁4枚分の高さ(精製施設とシンク以外は収まる高さ)にして壁用電源差込口と天井灯を配置しておけばホバーパックの通電範囲なんて充分でしょ
2021/12/31(金) 15:28:47.69ID:11eO2sSzM
人それぞれだから好きな方使えばいいやん
2021/12/31(金) 15:34:43.10ID:h1mgk55Z0
>>898
敷地の外周をグルッと電線で囲えば良いだけだよ
規模決めて各種マシンの必要台数把握して、それに見合う土台枚数を先に計算しないと駄目だけど計算してる間が一番楽しかったりする
2021/12/31(金) 15:58:36.67ID:u1hZBw3s0
>>902
結局それよな
建築スタイルによっては飛行MOD必須になる
2021/12/31(金) 16:04:29.55ID:SiD3v8iYd
飛行はやりすぎだけどって人にはホバーパックmk2おすすめ
2021/12/31(金) 16:27:08.06ID:8m+8sIV2M
ジェットパックだけの時代ならまだしも
ホバーのおかげでMODなしでもだいぶ楽になったな
2021/12/31(金) 16:53:20.84ID:8pU8+cZF0
ホバーパックは微妙に慣性あるから、建築時に使うとクリック位置ずれてしまう
あとは工場の規模にもよるかな
今作ってる発電所の敷地は土台100x50枚ぐらいだけど、この規模の外周に電線引いても何の意味もない
2021/12/31(金) 17:34:04.62ID:qD3hHZUm0
実装予定のクリエイティブモードの前借りみたいなものだ
2021/12/31(金) 17:53:16.68ID:l/4orUXF0
なんか北の砂漠の湖で石炭発電機設置しようとしたらが向きが3方向にしか向かなくなるってバグがでてやるきなくなったわ。木も伐採できないとこあるし。流体の挙動もバグってるしバグが多い。
2021/12/31(金) 18:17:22.45ID:BqZKMv8n0
>>877
コンベア多重に引く手間を考えると、トラックのが楽に思えるんだよな
実際には道路の整備で面倒くさいんだけど
2021/12/31(金) 18:59:40.68ID:cuzHQdqt0
upd5大規模改修だっただけにバグ増えたよね
2021/12/31(金) 20:40:05.03ID:BqZKMv8n0
タレット欲しい
2021/12/31(金) 20:48:56.76ID:u1GDgM3bd
>>912
factrioみたいに定期的に敵突っ込んでくることも施設が壊れることもないからなぁ

このゲームだと人工物置けば周辺に敵出なくなるし
914名無しさんの野望 (ワッチョイW bb58-QDlU)
垢版 |
2021/12/31(金) 21:19:26.81ID:y2clpUAY0
>>910 通路の整備は割とめんどいよな
島1周する環状線の鉄道上下2本作ったけど2日くらいかかった
変わりに一度整備すればあとは近いところに駅作ればいいから楽にはなる
編成増やしたり長編成にすれば輸送量もすぐに増やせるし、ダイヤ構成工夫したりプログラム分岐使ったりすれば限られた輸送路で多くの種類のもの運べるようになるから便利

って思ったけどよくよく考えたらかなり複雑で面倒だからどこまで綺麗さにこだわるかによるよなぁともなる
2021/12/31(金) 23:36:05.35ID:T/qHvRHJ0
車両に武器載せて原生生物殺戮して周れるようにしよう
ついでに殺した生物やその辺の植物をバイオマスに変えて燃料にする
2022/01/01(土) 07:03:16.55ID:UofmpHe60
Update5になっても乗り物の耐久力って減らないまま?
敵に攻撃されて壊れるようになったら面倒臭そう
2022/01/01(土) 08:40:45.49ID:lTJXSZUl0
一昨日買ったばっかなんだけどさ、空からボトボト降ってきたプレゼントは何に使うの?
2022/01/01(土) 08:43:25.75ID:E8cojmSX0
設定で消せるクリスマスプレゼント
所定の手順で加工すると通常版の変種のような設備や道具を作れるようになる
919名無しさんの野望 (ワッチョイ dd58-qpXy)
垢版 |
2022/01/01(土) 09:13:41.27ID:kTJjpTaq0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2685772.png
全ノード利用想定で作りかけの天空工場
鉱石類はノードそれぞれリフトで持ち上げて下のフロアに流してる
2022/01/01(土) 11:58:18.82ID:0T+OKFDz0
>>919
倉庫は高くした方がメリット多いのかな?
2022/01/01(土) 12:40:33.53ID:E8cojmSX0
リフトで繋いでいけば単純に格納容量が増える
増設も簡単ってだけではなかろうか
積めば設置面積が1個分と変わらないし
2022/01/01(土) 13:00:06.69ID:0T+OKFDz0NEWYEAR
>>921
出口も増えるから、分岐を増やさないで済むのかな?
2022/01/01(土) 13:31:25.04ID:055HpuWd0
>>920
メガベース目指すとどの素材がトータルで毎分どれだけ必要かを最初から把握するのが難しいから、縦に積み上げた方が管理はラク(倉庫足りなかった!という場合でも対応がカンタン)
各倉庫への投入をリフトリレーだけで済ますなら縦でも横でも同じ、吐き出せる能力変わらんからね

投入ラインと吐き出しラインで滝のようなスパゲッティ出来るが、横並びでも結局はスパゲッティ
2022/01/01(土) 15:29:00.68ID:jOOZg6mM0
メガベースには夢があるけど、効率と両立しないのがなぁ
このゲーム生産量に対してコンベアベルトの輸送量が低いから、どこかに集めようとすると集積地がボトルネックになってしまう
2022/01/01(土) 16:12:03.84ID:kTJjpTaq0
コンテナ積み重ねは建材の仮置きで、単純な省スペースの収納の意味だね
ここで作れてないやつを他から手で持ってきた
並べてあるコンテナはアイテムの取り出し口で、バッファや分岐としては使わない予定
機械の設置台数多いから内部の1スタックでバッファは十分なんだよな
2022/01/01(土) 16:27:11.34ID:e6HY85af0
装置の稼働率に電力消費って連動してたっけ
と思ったけど電力消費に波があるから連動は確定だな
あとは波の具合で全電源ダウンしなきゃ並列化は最適解
2022/01/01(土) 17:04:24.45ID:Vf1Jg99Nd
>>926
電力消費の波を均一化するためには、やはりオーバークロック・ダウンクロックをして入出力先の設備の消費量/分を揃える必要があるな
2022/01/01(土) 17:07:06.53ID:6ZsAJNOm0
設備1台が100%稼働時の電力>設備2台が各50%稼働時の電力
だから土地と資材と手間が許す限り並列化してダウンクロックするほど消費電力を抑えられる
2022/01/01(土) 17:47:25.36ID:Nc6pLnQH0
倉庫を縦に積み上げて終点を天辺にしたら溜まりきるまでの間取りに行くのがメッチャ大変だった
2022/01/01(土) 18:17:31.12ID:E8cojmSX0
垂直ジャンパの出番ができたな
2022/01/01(土) 18:29:16.01ID:J64bR09g0
アストロニアみたいに地面がぐりぐり編集できたらトラックがもっと活きる
2022/01/01(土) 18:41:44.53ID:bNob6UMQ0
高低差ありすぎで土台とかも地面に合わせて上手いこと設置できるようにもなってないから
地面いじれたらいいなと思うけど
その機能を捨てて完全固定マップにする事のメリットのデカさもわかる
2022/01/01(土) 19:15:43.77ID:Br8L2ehz0
ティンバーボーン(治水ゲー)を並行してやってるせいで地面に発破しかけて水路引き込みたくなる
2022/01/01(土) 19:26:00.66ID:rJb4f5ar0
ビーバーのティンがボーンして数か増えて処理落ち
2022/01/01(土) 20:14:49.75ID:qFTtnz170
地形編集できるようにすると重さに拍車がかかるししょうがない
高架ばっかじゃなくてトンネル掘りとかやりたいけどな
2022/01/01(土) 20:27:37.07ID:1aiwuhGL0
レールと同じように、道路を曲線で敷けるようにしてくれ〜
2022/01/01(土) 20:43:08.60ID:oFvOns/70
乗り物用の昇降機が欲しい
2022/01/02(日) 04:24:47.89ID:CWNyFis20
電線をもうちょっとなんとかしたい
もうさ、工作機械は全部電線2本結合可能でいいんじゃない??
それとコンベア床穴みたいにフロア間を繋ぐ電線を作成させてくれ
2022/01/02(日) 04:28:13.64ID:7cXkZ79w0
つーか床通電してて良いよ電線伸ばしたい時だけ電柱使う感じで
940名無しさんの野望 (ワッチョイW c911-/vy6)
垢版 |
2022/01/02(日) 04:38:38.07ID:fEDU4wxR0
ドローンの上に乗ってたらとんでもないとこまで吹っ飛ばされてワロタ
941名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-sV8s)
垢版 |
2022/01/02(日) 11:18:54.38ID:EqzizDJu0
電車を見た目的にかっこよくてかつ運用できるギリギリの大きさで機関車含めて10両編成にしたんだけどもしかしてそれでも長すぎ??
みんな列車何両で運用してる?
2022/01/02(日) 11:55:42.02ID:0mfznYxo0
動いてりゃ何両だろうと問題ないだろ
後々駅や資源が増えることを考えるなら最初から余裕をもって作るのはアリ
2022/01/02(日) 11:57:14.90ID:+MZGhBtK0
新しいセーブで始めてるので、U5ではまだ大編成の運用までたどり着いてないけど
今のところ機関車含めて5両までの列車が5編成走ってます

U5だと信号の間隔とか信号待ちからの再加速があるから、あんまり長いのは効率悪いかもしれない
2022/01/02(日) 12:00:45.29ID:Ewd/xchD0NEWYEAR
編成数の適正数は工場設計次第だから、一概に長すぎるとも適正とも言えない

自分は分散型工場だから、多くても5両
対極の例だと、過去レスに原発用水を20両で運んだ人もいる
2022/01/02(日) 13:11:00.47ID:W/i+lNq50
鉄道の運送効率の計算方法とかわからんので搬入側の駅で溢れてなければよしとしてる
U5では溢れるようなら追い列車するって手が使えるのが良い
2022/01/02(日) 14:25:36.24ID:+MZGhBtK0
確かに、U5なら編成増やせばいいのか
長距離で輸送間に合わない場合、2両に分割するか、2編成に増やすかどちらか
U4までだと同じ経路で2編成走らせても、時間がずれていって破綻する場合があった
U5なら満タンに積み込んでから出発するオプションがあるからズレがおきないね
2022/01/02(日) 15:50:39.38ID:ocnST9X4d
>>938
壁用電源両面差込口じゃいかんのか?
2022/01/02(日) 16:25:47.55ID:kl2UTvBI0
床につかなくない
2022/01/02(日) 16:50:02.71ID:ocnST9X4d
>>948
片面用は天井に付けられるから両面を天井に付けて上から使うとか
2022/01/02(日) 17:43:24.67ID:PlujvLxS0
両電極は土台面には付かんけど片電極は天井に付くので
可能な限り設備直下の床裏に片電極を埋め込んで
設備を貫通するように電線引いてる
2022/01/02(日) 17:49:18.17ID:HAl1m0WL0
駅から列車がはみ出るのが嫌なんだけど
全部を10両とかで作ると駅の面積がバカ食いしてしんどいから、とりあえず標準7両(貨車5両)とかで
中央駅を設計してしまう


アルミ拠点←→石英←→窒素 みたいな路線作ろうと思ったらそれでも全然足りないから
軽く10両編成くらいにはなる
2022/01/02(日) 20:48:57.65ID:kl2UTvBI0
電柱電極といえば
電線を直接地面とか側面配置で自動で配置される電柱電極の
バージョンを指定する設定とかあったらほしいわ
2022/01/02(日) 21:27:37.41ID:w3C2D1XL0
>>952
電灯バージョンが欲しい
2022/01/02(日) 23:28:44.27ID:1sl71kh70
階を跨ぐ電線は
壁用を下の階の天井に付けて、上の階の全く同じ位置に電柱を立ててそこを繋ぐか
各階の壁の同じ位置に両用を設置して外側で配線を繋ぐか
のどっちかだな、俺は
2022/01/03(月) 02:23:39.89ID:XBwooWxIa
【惑星開拓】Satisfactory part24【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1641143992/

IDもワッチョイも変わってるけど>>950踏んでたので立てたよ
楽しく使ってね仲良く使ってね
2022/01/03(月) 05:57:27.40ID:9J7UA2mT0
>>955
たておつ
2022/01/03(月) 12:35:27.78ID:FfVOwcbb0
>>955


青空工場だと梁のおかげでだいぶ配線が楽になった
電柱単体だと機械の中に埋もれちゃうんだよな
2022/01/03(月) 13:12:34.65ID:aImy/iWh0
雪玉300万個突破!
2022/01/03(月) 16:10:40.16ID:JyU1y+Lz0
使わないものを作るというのは哲学的な行為ですな
2022/01/03(月) 17:38:33.63ID:VXtxkZSX0
とはいうもののスタック500の雪玉コンテナ48スロットに入れれば2万4千個だからな。コンテナ125個にしかならん。
うちは去年60個作ったからもういいわ。予備の個人用貯蔵箱に入れてた分すら使い切ってない。
2022/01/03(月) 19:02:27.69ID:ZDMH+9vj0
コンベアリフトで上下移動したい
メキメキってなる気はする
2022/01/03(月) 21:03:49.07ID:aImy/iWh0
大きな樹木を雪だまで手当たり次第破壊していたら、大きな樹木が大量に生えてきやがった。しかも、雪だまではびくともしない…。大地の怒りじゃ〰。リセット。
2022/01/04(火) 08:42:21.49ID:up3jwDrC0
初めたばっかりでわからないんだけど
画面下のショートカットに建設物を登録するのってどうやるの?
wikiにも載ってないし動画見ても登録の瞬間は無いしずーっと最初の4つのままなんだけど(´・ω・`)
2022/01/04(火) 08:57:07.22ID:R7H9v8do0
>>963
建設メニューを開いて登録したい施設にカーソルを合わせた状態で、数字キーを押す
2022/01/04(火) 09:04:48.20ID:up3jwDrC0
>>964
マジでありがとう!
2022/01/04(火) 09:16:43.53ID:bsfrbSyM0
あのショートカットはもっと改良して欲しいね
ドラッグ&ドロップ効くようにしてくれるのと
手持ちアイテムの切り替えもあそこでできるようになったら最高
2022/01/04(火) 09:35:04.96ID:nwTBlxXS0
10個では足りないと常々思う
何かボタン押しながらでもう10個いけないかな
2022/01/04(火) 09:49:55.82ID:gEwI+C4v0
al+tホイールでページ切り替えできるが…

それよりToDoに追加するとき数値入力指定してると
いつの間にかその数字のショートカットが上書きされてるのどうにかしてくれw
2022/01/04(火) 10:26:49.38ID:HJWno5bud
やることリストは個数が大きくなると−+のボタンが他ウインドウの下に潜り込んで押しにくくなるよな
2022/01/04(火) 13:04:12.47ID:N6Sxcw9k0
愛用してたmodの対応待ってるせいでアプデの度にまだかまだかと悶々としてるんだけどみんなはバニラとmod入りデータ分けてやってるの?
971名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-sV8s)
垢版 |
2022/01/04(火) 16:03:16.25ID:OnHkA/tf0
>>970 新しく工作機械を増やしたりなにか要素を追加するものは、使った後に無くなると困るものが多いから、バニラでちょっと足りない所を補助するようなものしか入れてない

私がmodで入れてるのは飛行、速度計、建築物の細かい位置調整、トガイヌ養殖、核廃棄物を廃棄出来るやつの5つなんだけど、どれもバニラの状態で対応可能か、もしくは正直なくても一応は困らないって言う仕様のもの
972名無しさんの野望 (アウアウアー Sad6-7K4W)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:38:42.22ID:X3lj/0eua
epicのセールで買ったけど、このゲーム本当に面白くて時間溶ける
採掘機mk2使える様になって既存の設備大改築してたら一日終わりそう
2022/01/04(火) 19:36:12.55ID:9XAZzON50
>>972
改築中にブレーカーが落ちて、復旧しねぇ!って、あたふたする
発電器の数と計算大事
さっき思い知った
2022/01/04(火) 19:43:23.75ID:rKyQUK+M0
ベルトの途中に合流分岐つけるときのスナップ、もっと安定してくれないかな。
スナップしない事も多いけど、ガイドラインすら出ない事も多い。

なんかコツとかないかな?
2022/01/04(火) 19:52:57.23ID:gEwI+C4v0
入口2つ以上ある機械(組立機とか)で
既に片方の入力のために作った分岐だとかが近くにあったりすると
もう片方に繋げる分岐つくろうとしても反応しなくなったりするよ
既に作った分岐より絶妙に遠くなおかつ機械の接続部に合う部分に視線合わせると反応したりするけど
まあ現実的には無理
もうベルトに分岐付けるの諦めて土台に合わせて配置して後かからベルト繋いだほうが早いw

こんなもんちょっと触れば気づく不具合なのにexpからずっとあるし
ほかにもバグ多いわ直らないわ違うバグ出るわでexpのままならまだしも
そのままセールに合わせてバグありのままアーリーねじ込んでそのままホリデーシーズンで放置だし
安定して遊べるバージョンなくなってるから今回のアプデから正直幻滅してる
2022/01/04(火) 19:55:29.36ID:axivnZf10
>>973
あるある
復旧手順を考えて対策しとくのがまた楽しい
2022/01/04(火) 20:04:19.51ID:iNZNT7zH0
工場の外装にとりかかろうと標準のFICSIT壁4mを作ったところ
FICSIT工場見本と違う色の真っ黒な壁ができてしまい、壁解体からのコピペで建造しても同様の結果になってしまいました
カスタマイザーでFICSIT工場見本の色を変えてみると昔作った壁はまとめて変化するのに
本日新規で作った壁は色が変わらないので昔作った壁と別物として扱われているものと思われます
見本1〜15、カスタムの見本全ての色を変えてみても新規の壁は変化がないため色の設定との紐付けがなされていないものと思われます
MODのsmart!を外してバニラで試してみても変化なし

FICSIT工場見本色と壁が紐付けされたデフォルトの設定に戻したいのですが対処法分かる方いたら教えてください
2022/01/04(火) 22:16:22.73ID:TXvllEiG0
>>975
安定して遊べるバージョンなんて永遠に来ないからさっさとゲームと人生やめるといいよ♡
2022/01/04(火) 22:48:00.48ID:GNudQAXna
色を右クリックすると出るチェックマーク触ると壊れる
二度とチェック外せないから呪いのカラーリングになる
2022/01/04(火) 22:50:40.32ID:R7H9v8do0
本来のデフォルト色を右クリックして、出てきたチェックボックスをチェックすれば戻るよ
981名無しさんの野望 (ワッチョイW d27e-xZKb)
垢版 |
2022/01/04(火) 22:57:49.70ID:hvZKXZmT0
生産電力をできるだけ平らにするのも停電対策に重要
序盤に石炭発電所4.5軒分の石炭を5軒の発電所に供給するとして、適当に分岐させると3〜5軒が発電するようになるけど、この状態だと瞬間的に3軒になった時にブレーカーが落ちる
こんな状態にするくらいなら発電所を4軒だけにして石炭を余らせた方がマシ
ちなみにスマート分岐を使うなりして工夫すれば確実に4〜5軒が稼働するような接続自体は可能
2022/01/04(火) 23:29:29.25ID:iNZNT7zH0
>>980
デフォルト色右クリック→基本にチェック入れたら直りましたありがとうございます!
これうまく使うと見本14を土台、見本11を原子力発電所用の壁みたいな感じで使い分けできて面白そうですね

あと、色→右クリックで紐付けチェックリストが出るのに下には右クリック「やることリスト」とか書いてあるのは
混乱するので正しい操作に即した表示に直してほしいとも思いました

>>979
なにそれ怖い
2022/01/05(水) 02:36:16.45ID:o9+u2F4q0
停電時のあのブレーカー切れる音好きなんだよな
2022/01/05(水) 02:37:08.75ID:WWE/tMZ30
>>981
重要というかそうしてないのは単純に欠陥設計なんだが
蓄電器使えばそれでも問題なく可動はするんだよな
2022/01/05(水) 03:37:29.37ID:73PQZk8na
>>983
電子レンジとドライヤーで落ちたらすごくムカつくぞ
2022/01/05(水) 04:56:32.85ID:aP9tdXU90
ブレーカーの落ちる音毎回びっくりする
2022/01/05(水) 06:16:08.69ID:AtJcs/PU0
分岐器と合流器沢山使ってやたら正確に流入量を微調整するの最初はちょっと面白いけどすぐ(何故ここまでのハイテク技術下でこんな原始的な方法で調整しなければならないんだ…)ってもやっとしだすから算術回路はよ
2022/01/05(水) 06:30:39.32ID:KsKzr3aF0
色右クリックでチェック外せないっていうエラー報告が>>346にもあったので
全色見本に順繰りに全チェック入れてからデフォルトのチェックに戻すという作業して確認してみたけど
チェックが余計に残っているっていう事象は確認できなかった
自分の環境ではチェック1つにつき色見本1つ、2つ以上で重複する場合は弾くという正常な動作をしているものと思われる
2022/01/05(水) 06:44:45.05ID:JfTLiqes0
>>977
カスタマイザーで工場見本を右クリックしてみ
壁のチェックが外れてたりしないかな?
2022/01/05(水) 06:45:18.86ID:JfTLiqes0
ごめん
亀レスな上に解決済みだったわ
2022/01/05(水) 06:49:07.80ID:KsKzr3aF0
>>989
>>977の時点では基本のチェックが外れていましたね
ありがとうございます
2022/01/05(水) 06:56:51.23ID:aP9tdXU90
設備にアイテムまるまる1スタックのストックは過剰過ぎるから作成要求アイテム数の3倍ぐらいのストック数にして欲しい
993名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-xZKb)
垢版 |
2022/01/05(水) 10:29:04.61ID:dLrvuez2d
蓄電池は偉大だよな
ピークのでかい電車を数台稼働させるにはほとんど必須
ところで、satisfactoryの蓄電池は貯蓄エネルギーがバカでかいから数個で事足りそうなもんだけど、某factorioの癖で数百個並べたくなる
994名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-xZKb)
垢版 |
2022/01/05(水) 10:38:22.81ID:dLrvuez2d
>>987
マジでそれ
どう考え直しても、satisfactoryで寿司ベルト作るには詰まりそうな資源を捨てるしかないんだよな
しかも、余ったら捨てるではなく、余りそうな段階で捨てるしかないし、ボトルネック以外の全ての種類の資源でそれをやらなきゃいけない(=循環させる意味がない)
カウンタとかスイッチとか実装してもらって寿司ベルト作りてーよー
2022/01/05(水) 11:43:30.89ID:CDxZxxmp0
そういやこのゲームで5等分したい時ってどうやってる?
2022/01/05(水) 12:01:41.21ID:LsQ7zFH+0
satisfactory 1 to 5 splitter
997名無しさんの野望 (ワッチョイW e958-sV8s)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:03:59.60ID:/xiS/M7r0
>>995 分岐機で2分、3分にして全部で6当分にした後、要らない1レーンを大元のレーンに合流させて戻すと綺麗に当分されるよ
998名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-xZKb)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:11:43.85ID:ZQbI0qj+d
多分だけど、1/2倍と1/3倍から1/5倍を作り出すのは数学的に不可能
999名無しさんの野望 (スプッッ Sdc2-xZKb)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:15:33.48ID:ZQbI0qj+d
直前に完璧な答えがあった
恥ずかし
2022/01/05(水) 12:27:28.28ID:W8aMnI7tM
1000ヨシ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 20時間 18分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況