!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に3行コピーしてください
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始
【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること
【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1630044401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Oxygen Not Included Part54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM49-oAz7)
2021/09/17(金) 09:22:50.09ID:j+HqhfnwM3名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:26:18.34ID:Jow622Dy0 皆さん、こんにちは
本日は、「Oxygen Not Included Spaced Out!」の「Cosmic Calling」アップデートを公開します。
この楽しいアップデートには、新しい建物、ロケットのチューニングの見直し、アートとサウンドのアップデート、バグ修正などが含まれています。
新しい建物
[Radbolt Joint Plate」は、Radboltを一方通行で通過させることができる強固なタイルです。ただし、Radboltが通過している間、デュプリカントがその上に立っていないことを確認してください
本日は、「Oxygen Not Included Spaced Out!」の「Cosmic Calling」アップデートを公開します。
この楽しいアップデートには、新しい建物、ロケットのチューニングの見直し、アートとサウンドのアップデート、バグ修正などが含まれています。
新しい建物
[Radbolt Joint Plate」は、Radboltを一方通行で通過させることができる強固なタイルです。ただし、Radboltが通過している間、デュプリカントがその上に立っていないことを確認してください
4名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:27:41.58ID:Jow622Dy0 「パーティーライン電話」は、二人組が長距離通話をするための新しいレクリエーション施設です。
デュプリカントが一人で電話を使うと小さな士気ボーナスが、他の電話で誰かと会話をすると大きなボーナスが、そして少なくとも一人の参加者が他のロケットや小惑星に乗っているとさらに大きなボーナスが得られます。
オートメーション放送の送信機と受信機は、世界間でオートメーション信号を送信することができます。
ただし、送信機の送信範囲は限られているので、長距離の送信には中継ネットワークが必要になることがあります。
ロケットのチューニング。
ロケットの射程距離、速度、最大高さの調整を行いました。
すべてのロケットが高速化され、一部のロケットは射程距離と高さが向上しています。
Radboltエンジンの射程距離が短くなりました。
デュプリカントが一人で電話を使うと小さな士気ボーナスが、他の電話で誰かと会話をすると大きなボーナスが、そして少なくとも一人の参加者が他のロケットや小惑星に乗っているとさらに大きなボーナスが得られます。
オートメーション放送の送信機と受信機は、世界間でオートメーション信号を送信することができます。
ただし、送信機の送信範囲は限られているので、長距離の送信には中継ネットワークが必要になることがあります。
ロケットのチューニング。
ロケットの射程距離、速度、最大高さの調整を行いました。
すべてのロケットが高速化され、一部のロケットは射程距離と高さが向上しています。
Radboltエンジンの射程距離が短くなりました。
5名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:28:44.26ID:Jow622Dy0 アートとサウンド。
ラドボルトを消費する多くの建物のアートワークを更新し、オートメーションと放射線オーバーレイのための新しいサウンドを追加しました。
また、クラッシュやバグの修正もいくつか行いました。
パブリックテストに参加してくださった皆様、ありがとうございました。皆様からのフィードバックやバグレポートをお待ちしております。
何か予想外のことがありましたら、バグフォーラムでお知らせください、いつもありがとうございます。
ラドボルトを消費する多くの建物のアートワークを更新し、オートメーションと放射線オーバーレイのための新しいサウンドを追加しました。
また、クラッシュやバグの修正もいくつか行いました。
パブリックテストに参加してくださった皆様、ありがとうございました。皆様からのフィードバックやバグレポートをお待ちしております。
何か予想外のことがありましたら、バグフォーラムでお知らせください、いつもありがとうございます。
6名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:30:10.48ID:Jow622Dy0 特徴
Spaced Out! のみ
パーティーラインフォンを追加。
「Radbolt Joint Plate」の建物を追加。
「オートメーション・ブロードキャスター」と「オートメーション・ブロードキャスト・レシーバー」が追加されました。
ロケットの離着陸時に、1ヘックス分の燃料を消費するようになりました。
古いセーブファイルの中で飛行中のロケットで、タンクに少なくともいくらかの燃料または酸化剤が入っているものは、ロケットの座礁を防ぐために、燃料と酸化剤のタンクが補充されます。
ロケットエンジンの燃料消費率のバランスを見直し、その結果、ロケットの航続距離が変更されました。
CO2エンジンの噴射範囲を4から6に変更。
砂糖エンジンの射程距離を4から6に変更しました。
蒸気機関の射程距離を6から10に増やしました。
Spaced Out! のみ
パーティーラインフォンを追加。
「Radbolt Joint Plate」の建物を追加。
「オートメーション・ブロードキャスター」と「オートメーション・ブロードキャスト・レシーバー」が追加されました。
ロケットの離着陸時に、1ヘックス分の燃料を消費するようになりました。
古いセーブファイルの中で飛行中のロケットで、タンクに少なくともいくらかの燃料または酸化剤が入っているものは、ロケットの座礁を防ぐために、燃料と酸化剤のタンクが補充されます。
ロケットエンジンの燃料消費率のバランスを見直し、その結果、ロケットの航続距離が変更されました。
CO2エンジンの噴射範囲を4から6に変更。
砂糖エンジンの射程距離を4から6に変更しました。
蒸気機関の射程距離を6から10に増やしました。
7名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:31:14.17ID:Jow622Dy0 小型ガソリンエンジンの燃料効率を向上させ、射程距離を6から10に変更しました。
ガソリンエンジンの燃費を向上させ、タンクごとの航続距離を6から10に変更しました。
水素エンジンの燃費を向上させ、タンクごとの航続距離を9から16に変更しました。
ラドボルトエンジンが格納できるラドボルトの数を4800から4000に減らしました。これにより、最大射程距離が24から20に減少しました。
ロケットエンジンの出力と負担を調整し、宇宙飛行を高速化するとともに、一部の性能の低いエンジンを他のエンジンと同等にしました。
Round Tripトグルを有効にしたロケットは、POIの収穫が完了するまで待ってからソースに戻るようになりました。
蒸気機関の最大高さを20から25に増やしました。
ガソリンエンジンの燃費を向上させ、タンクごとの航続距離を6から10に変更しました。
水素エンジンの燃費を向上させ、タンクごとの航続距離を9から16に変更しました。
ラドボルトエンジンが格納できるラドボルトの数を4800から4000に減らしました。これにより、最大射程距離が24から20に減少しました。
ロケットエンジンの出力と負担を調整し、宇宙飛行を高速化するとともに、一部の性能の低いエンジンを他のエンジンと同等にしました。
Round Tripトグルを有効にしたロケットは、POIの収穫が完了するまで待ってからソースに戻るようになりました。
蒸気機関の最大高さを20から25に増やしました。
8名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:32:24.52ID:Jow622Dy0 変更・改善点
フルスクリーンモードがボーダレスになりました(セカンダリーモニター使用時にゲームが最小化されません)。
オートメーションと放射線のトグルオーバーレイの起動にサウンドを追加。
サポートされているすべてのローカライゼーションを更新。
コンベアレールのジャームセンサー、エレメントセンサー、温度センサーのサウンドを追加。
Conveyor Rail Germ Sensor、Element Sensor、Temperature Sensor、Conveyor Chute、Conveyor Shutoffにハンマー打撃音を追加。
フルスクリーンモードがボーダレスになりました(セカンダリーモニター使用時にゲームが最小化されません)。
オートメーションと放射線のトグルオーバーレイの起動にサウンドを追加。
サポートされているすべてのローカライゼーションを更新。
コンベアレールのジャームセンサー、エレメントセンサー、温度センサーのサウンドを追加。
Conveyor Rail Germ Sensor、Element Sensor、Temperature Sensor、Conveyor Chute、Conveyor Shutoffにハンマー打撃音を追加。
9名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:33:28.16ID:Jow622Dy0 Spaced Out! のみ
ロケットの目的地を選択する際に、保留中の経路の長さが表示されるようになりました。
ロケットの高さを定義するエンジンが存在しない場合、ロケットの高さを30タイルに制限しました。
Rover Lander deploy Starmapのアニメーションを追加しました。
スターマップにInterplanetary Payloadの打ち上げ/着陸アニメーションを追加。
Trailblazer LanderのStarmapアニメーションがターゲットとなる世界の上に現れるように調整しました。
ロケットの目的地を選択する際に、保留中の経路の長さが表示されるようになりました。
ロケットの高さを定義するエンジンが存在しない場合、ロケットの高さを30タイルに制限しました。
Rover Lander deploy Starmapのアニメーションを追加しました。
スターマップにInterplanetary Payloadの打ち上げ/着陸アニメーションを追加。
Trailblazer LanderのStarmapアニメーションがターゲットとなる世界の上に現れるように調整しました。
10名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:34:39.65ID:Jow622Dy0 Temporal Tear Openerが分解できなくなりました。
スターマップ上のTrailblazer Landerのサウンドを追加しました。
スターマップ上にRover LanderとEscape Podのサウンドが追加されました。
スターマップ上にTemporal Tearのサウンドを追加しました。
ラドボルト入力ポートのある建物のアートが変更されました。
スペースファラーのコンジットポートタイルのアート修正。
ラダーベッドのアートとアニメーションの修正。
Wall Toiletの出力は、出力タイル上にかなりの量の液体がある場合にのみブロックされます。
ラダーベッドのサウンドを追加。
ロケット・スカウト・ランダーの着陸シーケンスのサウンドを追加。
スターマップ上のTrailblazer Landerのサウンドを追加しました。
スターマップ上にRover LanderとEscape Podのサウンドが追加されました。
スターマップ上にTemporal Tearのサウンドを追加しました。
ラドボルト入力ポートのある建物のアートが変更されました。
スペースファラーのコンジットポートタイルのアート修正。
ラダーベッドのアートとアニメーションの修正。
Wall Toiletの出力は、出力タイル上にかなりの量の液体がある場合にのみブロックされます。
ラダーベッドのサウンドを追加。
ロケット・スカウト・ランダーの着陸シーケンスのサウンドを追加。
11名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:36:12.44ID:Jow622Dy0 修正内容
Linuxなどのプラットフォームで、ライティングとバイオームの色合いが以前は反転していたのを修正しました。
ロード時に予期せぬ自然のタイルの列が表示されることがあった問題を修正しました。
一部のタイルアートワークからはみ出した黒い線を削除しました。
「気流タイル」「メッシュタイル」「断熱タイル」「農場タイル」が建設されている場所で、デュプリカントや家畜が何もせずぶらぶらしなくなりました。
建設中のタイルの横にウォールポットを設置できるようになりました。
Care Package画面のDreckoの説明を修正し、実際の食事を反映させました。
Linuxなどのプラットフォームで、ライティングとバイオームの色合いが以前は反転していたのを修正しました。
ロード時に予期せぬ自然のタイルの列が表示されることがあった問題を修正しました。
一部のタイルアートワークからはみ出した黒い線を削除しました。
「気流タイル」「メッシュタイル」「断熱タイル」「農場タイル」が建設されている場所で、デュプリカントや家畜が何もせずぶらぶらしなくなりました。
建設中のタイルの横にウォールポットを設置できるようになりました。
Care Package画面のDreckoの説明を修正し、実際の食事を反映させました。
12名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:37:55.18ID:Jow622Dy0 ツールのインプットバインディングのテキストを追加しました。
細菌を死滅させるツールチップの誤字を修正しました。
眠っているデュプリカントが「テレポーター送信機」を使用した際に発生していたクラッシュを修正。
稼動していない食堂テーブルをデュプリカントが使用できないようになりました。
ベースゲームのみ
レッドアラートの通知をクリックするとクラッシュすることがありました。
コマンドカプセルに乗ったデュプリカントが気球を失ったときのクラッシュを修正。
スペースの目的地で、予約した金額よりも少ない金額が返ってくる問題を修正しました。
細菌を死滅させるツールチップの誤字を修正しました。
眠っているデュプリカントが「テレポーター送信機」を使用した際に発生していたクラッシュを修正。
稼動していない食堂テーブルをデュプリカントが使用できないようになりました。
ベースゲームのみ
レッドアラートの通知をクリックするとクラッシュすることがありました。
コマンドカプセルに乗ったデュプリカントが気球を失ったときのクラッシュを修正。
スペースの目的地で、予約した金額よりも少ない金額が返ってくる問題を修正しました。
13名無しさんの野望 (ワッチョイW 7758-YW3r)
2021/09/17(金) 11:39:09.65ID:Jow622Dy0 Spaced Out! のみ
Spacefarer Portsが、本来ならば宇宙空間に放出できるはずなのに、ブロックされた状態で止まってしまうことがあるバグを修正しました。
Diamond Pressでサウンドが再生されないバグを修正
スターマップロケットのアニメーションが自爆や採掘アニメーションの再生に影響を与えていたバグを修正
壁のトイレの病原体の視覚化を修正
ミニ液体ポンプが核廃棄物を漏らさなくなった
スターマップ画面が開いているときに、キーボードショートカット「Switch Planetoid」が機能するようになりました。
マテリアル/デコレーションのオーバーレイに切り替えた際、Radbolt Generatorのプログレスバーが消えていた問題を修正
壁のタイルがない場合、壁のトイレが動作しなくなる問題を修正
ダイナミックミュージック「To the Stars」が冒頭部分しか再生されなかった問題を修正
Spacefarer Portsが、本来ならば宇宙空間に放出できるはずなのに、ブロックされた状態で止まってしまうことがあるバグを修正しました。
Diamond Pressでサウンドが再生されないバグを修正
スターマップロケットのアニメーションが自爆や採掘アニメーションの再生に影響を与えていたバグを修正
壁のトイレの病原体の視覚化を修正
ミニ液体ポンプが核廃棄物を漏らさなくなった
スターマップ画面が開いているときに、キーボードショートカット「Switch Planetoid」が機能するようになりました。
マテリアル/デコレーションのオーバーレイに切り替えた際、Radbolt Generatorのプログレスバーが消えていた問題を修正
壁のタイルがない場合、壁のトイレが動作しなくなる問題を修正
ダイナミックミュージック「To the Stars」が冒頭部分しか再生されなかった問題を修正
14名無しさんの野望 (ワッチョイ 9755-iJNb)
2021/09/17(金) 14:46:06.89ID:LjgoCCzh0 星間電話と送受信機はワイヤーで使う必要ないんだな.
なんか勘違いしてスパゲッティが恐ろしいことになってしまった
なんか勘違いしてスパゲッティが恐ろしいことになってしまった
15名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-EWal)
2021/09/17(金) 16:21:15.05ID:4ggTOLA4d それよりこのゲームにlinux版があることを初めて知った
16名無しさんの野望 (ワッチョイ 776d-hED7)
2021/09/17(金) 17:52:25.58ID:mTAKnVpS0 暇になったらピップを網掛け放置してます
17名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-a2Rw)
2021/09/17(金) 19:46:58.92ID:lpUTxjX10 radエンジンって着地後エンジンから放射線が出続ける時と出ない時あるよね
出てればあっという間に満タンまで溜まるが条件はなんなんだろうか
出てればあっという間に満タンまで溜まるが条件はなんなんだろうか
18名無しさんの野望 (ワッチョイW 97d5-KBoL)
2021/09/17(金) 20:05:08.02ID:P2cYgu/z0 あれはバグだと思うよ
セーブ・ロードで消えるし
セーブ・ロードで消えるし
19名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-a2Rw)
2021/09/17(金) 20:36:23.34ID:lpUTxjX10 なるほどバグか
たしかに500オーバーとか研究炉以上に出しまくってるのはおかしいな
たしかに500オーバーとか研究炉以上に出しまくってるのはおかしいな
21名無しさんの野望 (ワッチョイ d778-W1il)
2021/09/17(金) 21:19:59.31ID:2F29+PSn0 >>前スレ996
レスありがとうございます
自分は興味2つで両方17という化け物を引いたことがあるので
興味1つなら30超えると思ってましたが・・・
もう少しリセマラしてみます
レスありがとうございます
自分は興味2つで両方17という化け物を引いたことがあるので
興味1つなら30超えると思ってましたが・・・
もう少しリセマラしてみます
22名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f7e-qDHA)
2021/09/17(金) 23:45:52.25ID:Zfs2zykZ0 なんか蒸気間欠泉が優しい位置にないマップが増えたような
23名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-d5Va)
2021/09/18(土) 11:00:50.10ID:E0eQkFBva この格納庫にはこの範囲のガレキをなおしてねっていう設定が欲しい
地下の高温の瓦礫専用の貯蔵庫を置きたいが
優先度あげると上から持ってきちゃうし
下げるとほかの貯蔵庫に運んでしまう
自動掃除機で仕分けるほうがええんか
地下の高温の瓦礫専用の貯蔵庫を置きたいが
優先度あげると上から持ってきちゃうし
下げるとほかの貯蔵庫に運んでしまう
自動掃除機で仕分けるほうがええんか
24名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/18(土) 11:42:41.04ID:XOqFjcZQ0 ちなみに「なおす」が片付けるの意味になるのは方言らしいぞ!
ワシも東京出るまで知らなかった九州民
ワシも東京出るまで知らなかった九州民
25名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-gB3w)
2021/09/18(土) 11:45:27.06ID:h55Q06zp0 田舎者が見つかったようだな
26名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-DEVy)
2021/09/18(土) 11:58:16.86ID:z8mvcTDw0 本州に住んでない奴が書き込んでいいスレではない
27名無しさんの野望 (ワッチョイ b712-YGPi)
2021/09/18(土) 12:01:43.11ID:gxHB8Ft10 いいじゃないか別に。
住んでいる場所なんて
住んでいる場所なんて
28名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/18(土) 12:13:21.30ID:X1hUL2vL0 マイナス特性:通じない言語
楽しい雑談がなくなる以外何も問題なさそう
楽しい雑談がなくなる以外何も問題なさそう
29名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/18(土) 12:16:29.32ID:XOqFjcZQ0 オセアニア出身者が都会星に出ると
ことあるごとに塩水ネタでからかわれます
ことあるごとに塩水ネタでからかわれます
30名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/18(土) 12:54:10.43ID:UI6QGS0G0 そんなんだから地球はあんなことになってしまったんだぞ
おっとデュプリカントに言っても仕方のないことだったか
おっとデュプリカントに言っても仕方のないことだったか
31名無しさんの野望 (ドコグロ MM4f-/ohb)
2021/09/18(土) 12:58:29.23ID:c6P3FvOFM ここは研究不可のデュプが多いインターネットですね
32名無しさんの野望 (ワッチョイW b7ad-xPfn)
2021/09/18(土) 13:10:25.49ID:dNPxOnwh0 地元にピップ様が居ないんだが…
33名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/18(土) 13:25:42.34ID:0D+lJlsp0 そういう惑星なんでしょ
はよロケット飛ばしてもろて
はよロケット飛ばしてもろて
34名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/18(土) 13:59:26.79ID:bZtle3KY0 radエンジンの補給はプラットホームの下4マスに
ちょろっと冷やした液溜まりつくって、排気回収で済ませてるな。
いま試したら軌道往復だけだと消費400、帰還直後で生成装置3個合計で4000/サイクルぐらい。
満タンにしたら残りはランチャーで使ってる。
ちょろっと冷やした液溜まりつくって、排気回収で済ませてるな。
いま試したら軌道往復だけだと消費400、帰還直後で生成装置3個合計で4000/サイクルぐらい。
満タンにしたら残りはランチャーで使ってる。
35名無しさんの野望 (ワッチョイ f783-I2En)
2021/09/18(土) 14:10:35.38ID:sbjkhZz00 あれ?
他のウィンドウにフォーカス行ったときにゲームウィンドウ最小化しなくなった?
最小化させないまま他でマウスホイール回すと拡大縮小かかっちゃうのも直ってる
>>23
コンベアレール温度センサーで振り分けて
高温のほうはコンベアシュートで手の届かないところにぶん投げておくかかね
他のウィンドウにフォーカス行ったときにゲームウィンドウ最小化しなくなった?
最小化させないまま他でマウスホイール回すと拡大縮小かかっちゃうのも直ってる
>>23
コンベアレール温度センサーで振り分けて
高温のほうはコンベアシュートで手の届かないところにぶん投げておくかかね
36名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/18(土) 14:14:29.98ID:IJyiNYVe0 私はテラ出身者ですが、資源に頼りすぎの軟弱者といつもからかわれます
まことに遺憾です
まことに遺憾です
38名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/18(土) 15:27:48.26ID:IJyiNYVe0 パクーがいつまで経っても従順にならんと思ったらシオカズラ落ちてたわくそ
39名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-W1il)
2021/09/18(土) 18:34:00.05ID:uoQ+lkVw0 そういや電話機って初めてのウォータークーラーより小さい娯楽施設なのか
多くのプレイヤーがロケット内にウォータークーラーを空中設置しているけど
これもそのうち電話機に取って代わられるんだろうな
最近梯子上の食卓が使えなくなったし、公園の標識共々修正されてもおかしくないけど
多くのプレイヤーがロケット内にウォータークーラーを空中設置しているけど
これもそのうち電話機に取って代わられるんだろうな
最近梯子上の食卓が使えなくなったし、公園の標識共々修正されてもおかしくないけど
40名無しさんの野望 (ワッチョイW f76e-eAHj)
2021/09/18(土) 18:47:02.92ID:A5UVLVEx0 このゲームIPとかでもいいんだけど2人でできないの?
知人とやりたいわーこれ
知人とやりたいわーこれ
41名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-d5Va)
2021/09/18(土) 18:57:12.63ID:E0eQkFBva なおすを標準語だと思って使ってた関西人
ところで、火山使って発電したとき
高温の火成岩がでるけど、みんな常温まで冷やしてる?
それとも、チャンバー内に放置?
タービン25基換算くらいの熱量あるんだけど、、
ところで、火山使って発電したとき
高温の火成岩がでるけど、みんな常温まで冷やしてる?
それとも、チャンバー内に放置?
タービン25基換算くらいの熱量あるんだけど、、
42名無しさんの野望 (ワッチョイW 97d5-KBoL)
2021/09/18(土) 19:48:55.98ID:LmfZF7+Z0 自分が火山に手を出すときは発電よりも火成岩欲しさなので25℃くらいまで冷やす
蒸気室ぐるぐるで140℃くらいまで発電に使い切ってから別室へってやったほうが蒸気室の温度管理的にもにも安定する気がする
蒸気室ぐるぐるで140℃くらいまで発電に使い切ってから別室へってやったほうが蒸気室の温度管理的にもにも安定する気がする
43名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6e-jOHa)
2021/09/18(土) 22:51:50.00ID:rKVv7pC/0 火成岩については自分の場合放置派だな
永住拠点作る場合ハッチはセイジハッチにして汚染土食わせてるし岩無限は正直要らないかな
後そもそも火山からタービン25基の熱量とか出なくない?
こまかい数字は忘れたけど確か休眠含めたら3基分くらいしか熱量発生しなかったはず
永住拠点作る場合ハッチはセイジハッチにして汚染土食わせてるし岩無限は正直要らないかな
後そもそも火山からタービン25基の熱量とか出なくない?
こまかい数字は忘れたけど確か休眠含めたら3基分くらいしか熱量発生しなかったはず
44名無しさんの野望 (ワッチョイW ffca-IXHg)
2021/09/18(土) 22:52:29.09ID:P1ft3CCA0 発電だけで火山使ってた時は200度切ったら真空放置部屋に送ってたな
45名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f98-cIIB)
2021/09/18(土) 23:12:27.18ID:Z2k6cNFc0 割り込んで申し訳ございませんが詳しい方助けてください…
半年ぶりにやりたくなって起動したら画面が真っ暗で見えない状況です…
どなたか直し方?わかる方いませんか?
画面端のアイコン系は通常通り出ているのですが複製人間のいる場所が全て真っ暗で何もみえません…
半年ぶりにやりたくなって起動したら画面が真っ暗で見えない状況です…
どなたか直し方?わかる方いませんか?
画面端のアイコン系は通常通り出ているのですが複製人間のいる場所が全て真っ暗で何もみえません…
46名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/18(土) 23:37:09.40ID:bZtle3KY0 >>37
https://i.imgur.com/OYGOO0F.png
改修中で見づらいけどこれでいい?
観察してみたら、エンジン排気の回収ではなく、冷却用に入れておいた廃液がロケット発着時の放射線暴露で汚染されてるだけっぽい。
冷却はボイラー室との接続だけで十分なんだけど、ここの場合は念のため液冷も使って廃液の温度を30~60℃まで下げてる。
ロケットが頻繁に発着しない他の惑星では、ウィート部屋から水素パイプ循環だけで済ませてるところもある。
とりあえず動いてるからヨシ!
https://i.imgur.com/OYGOO0F.png
改修中で見づらいけどこれでいい?
観察してみたら、エンジン排気の回収ではなく、冷却用に入れておいた廃液がロケット発着時の放射線暴露で汚染されてるだけっぽい。
冷却はボイラー室との接続だけで十分なんだけど、ここの場合は念のため液冷も使って廃液の温度を30~60℃まで下げてる。
ロケットが頻繁に発着しない他の惑星では、ウィート部屋から水素パイプ循環だけで済ませてるところもある。
とりあえず動いてるからヨシ!
47名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/18(土) 23:39:05.68ID:IJyiNYVe0 ドライバ最新化とか再インストールでなんとならんか?
48名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f98-cIIB)
2021/09/18(土) 23:50:56.64ID:Z2k6cNFc0 >>47
再インストールしてもダメでした…
再インストールしてもダメでした…
49名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6e-jOHa)
2021/09/18(土) 23:58:22.58ID:rKVv7pC/0 アンインストールした後インストールフォルダに何か残ってたりしない?
全部手動で削除してそれでもダメならゲーム側じゃなくてPC側に理由があると思うけど
後は掲示板じゃなくて公式に問い合わせするしかない
全部手動で削除してそれでもダメならゲーム側じゃなくてPC側に理由があると思うけど
後は掲示板じゃなくて公式に問い合わせするしかない
50名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f98-cIIB)
2021/09/19(日) 00:28:20.45ID:q+hX1o8B0 だいぶ古いMacBook Airなので寿命かも知れません…
一応サポートに連絡して、ダメならPC買い直そうと思います。
相談のっていただきありがとうございました!
一応サポートに連絡して、ダメならPC買い直そうと思います。
相談のっていただきありがとうございました!
51名無しさんの野望 (スップ Sdbf-XuJv)
2021/09/19(日) 00:35:06.22ID:DOVPKmsSd MacBookか
iOSは最新?
ちょっと前にDLCと本体の基幹システムが統合されたから古いiOSは対応してない可能性もある
完全に推測だけの話だから特に根拠はないけど
iOSは最新?
ちょっと前にDLCと本体の基幹システムが統合されたから古いiOSは対応してない可能性もある
完全に推測だけの話だから特に根拠はないけど
52名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/19(日) 00:35:19.54ID:+FSzojJ+0 MOD全部抜いたりしたかい
バニラもDLC統合アプデで変わってる(見てくれはほとんど変わってない)から古いMODとかで駄目になってる可能性もある
いや警告されるか
バニラもDLC統合アプデで変わってる(見てくれはほとんど変わってない)から古いMODとかで駄目になってる可能性もある
いや警告されるか
53名無しさんの野望 (ワッチョイW ff6e-XuJv)
2021/09/19(日) 00:40:40.95ID:y1ql4mI60 後は逆に最新のiOSにゲームが対応出来てない可能性もあるか
割合で見ればユーザーの大部分はWindowsだろうしなあ
まあ仮にOSの問題なら公式に聞けばすぐ分かるだろうけど
割合で見ればユーザーの大部分はWindowsだろうしなあ
まあ仮にOSの問題なら公式に聞けばすぐ分かるだろうけど
54名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f98-cIIB)
2021/09/19(日) 00:54:59.02ID:q+hX1o8B0 iOSは最新です。
バニラが好きなのでMODは日本語MODだけ入れてましたがそれ抜いてもダメでした
直近でのアプデがダメな可能性信じてちょっと放置して、また試して見ます。
ありがとうございます
バニラが好きなのでMODは日本語MODだけ入れてましたがそれ抜いてもダメでした
直近でのアプデがダメな可能性信じてちょっと放置して、また試して見ます。
ありがとうございます
55名無しさんの野望 (ワッチョイW f76e-eAHj)
2021/09/19(日) 03:17:21.25ID:8fiIja5m0 >>54
たぶんソフト側の要求スペックとハードスペックが乖離しすぎてアプデで起動しなくなったパターンだなそれ。
昔のMBAなんて性能低すぎてゲームなんてプレイできないレベルだよ、前に起動してたのがすごいと思う。
たぶんソフト側の要求スペックとハードスペックが乖離しすぎてアプデで起動しなくなったパターンだなそれ。
昔のMBAなんて性能低すぎてゲームなんてプレイできないレベルだよ、前に起動してたのがすごいと思う。
56名無しさんの野望 (スプッッ Sd8b-f892)
2021/09/19(日) 03:21:08.96ID:5hVHb/q4d 寿命以前に最低動作環境満たしてなさそうだな
57名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/19(日) 04:29:06.87ID:+yKJNd8P058名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/19(日) 05:20:54.37ID:Eb+czflZ0 やはり早いところ Steam Deck を発売してもらわないとだな
59名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-sqVA)
2021/09/19(日) 06:37:06.09ID:aPYZwIv10 数ヶ月前に買ったMacBook Air でやってるけど問題なく動いてるから
ハードの問題っぽいね
ハードの問題っぽいね
60名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/19(日) 09:17:47.07ID:EHJNokYp0 半年前に動いてるのにハードスペックが問題というのはおかしいな
Steam公式で表示されてる最低動作環境は半年前どころか数年前から変わってないのに
Steam公式で表示されてる最低動作環境は半年前どころか数年前から変わってないのに
61名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6e-jOHa)
2021/09/19(日) 09:40:42.76ID:y1ql4mI60 iOSって古い機種どんどん切り捨ててる印象あるし下手したらサポート非対応だったりしそう
確か製造終了から5年くらいでサポート終わるでしょ
確か製造終了から5年くらいでサポート終わるでしょ
62名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/19(日) 09:44:54.85ID:EHJNokYp0 でもiOSは最新ですっていってるよ
よく知らんけどサポート切りすてられててもOS最新にアップデートできるの?
よく知らんけどサポート切りすてられててもOS最新にアップデートできるの?
63名無しさんの野望 (ワッチョイW b711-bQaL)
2021/09/19(日) 10:49:15.04ID:p6Aa4m4C0 mac os 10.16や10.17なら10.15に戻してみるのも手だね
64名無しさんの野望 (ワッチョイW f76e-oAz7)
2021/09/19(日) 11:31:32.59ID:BIdOdLYj0 素直にPC買い換えた方が良い気がした
65名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/19(日) 14:13:34.42ID:JrHrd/LY0 医務室って作る意味あるのか?
66名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/19(日) 14:16:02.99ID:rOemzt6N0 実績以外ないよ
67名無しさんの野望 (ワッチョイ b712-W1il)
2021/09/19(日) 15:20:14.12ID:kJzxJAwl0 バニラで宇宙開発してると隕石直撃したディプのために作るくらい
68名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/19(日) 15:26:50.85ID:Eb+czflZ0 フレーバー的に作ることはよくある
必要性の話しちゃうと、そもそも致命的な病気はならないように運営するのが基本だし
致命的じゃない病気はほっとけば回復するし
怪我ならその辺に医療ベッド置くだけで済むしでまあ……ね
必要性の話しちゃうと、そもそも致命的な病気はならないように運営するのが基本だし
致命的じゃない病気はほっとけば回復するし
怪我ならその辺に医療ベッド置くだけで済むしでまあ……ね
69名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/19(日) 15:59:23.11ID:rOemzt6N0 無理な間欠泉工事とかで負傷者続出して通路に大量の医療ベッド並んでるの雰囲気あって好きです。
70名無しさんの野望 (アウアウクー MMcb-YW3r)
2021/09/19(日) 16:25:23.67ID:4JP1aoNUM もしゾンビ胞子を治療するみたいな実績あったら一番達成率低そう
71名無しさんの野望 (ワッチョイ f742-qDHA)
2021/09/19(日) 16:43:50.66ID:PEPmZAcb0 医療ベッドは必要だし、ついでに医務室になるようにセットしておくのに、たいした手間要らない。
72名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-VA9T)
2021/09/19(日) 16:57:34.91ID:iEf/snKAa なんとなく医務室のためにトイレと食卓置くのが嫌い
理由は別にないんだけど
理由は別にないんだけど
73名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/19(日) 17:05:23.15ID:cwFZqVT00 必要無いもの作るくらい余裕が出てきたんだなあと感慨にふけるためにある
74名無しさんの野望 (ワッチョイ d776-5CsD)
2021/09/19(日) 17:36:52.89ID:gmn6rgIF0 鉱石洗浄機さん「せなや」
75名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-W1il)
2021/09/19(日) 18:19:59.82ID:THZeIxoP0 >>46
ありがとう
これパッシブクーリングにはドアヒートシンクを使っているけど
30-60℃まで下げるアクティブクーリングには使っていないよね?
冷媒が蒸発してパイプを壊さないか心配だわ
サンドボックスでやっているようだけど、負荷テストはどのくらいやってる?
着陸・即離陸・即着陸からの1日置いて離陸くらいの頻度なら耐えられるんかね?
ありがとう
これパッシブクーリングにはドアヒートシンクを使っているけど
30-60℃まで下げるアクティブクーリングには使っていないよね?
冷媒が蒸発してパイプを壊さないか心配だわ
サンドボックスでやっているようだけど、負荷テストはどのくらいやってる?
着陸・即離陸・即着陸からの1日置いて離陸くらいの頻度なら耐えられるんかね?
76名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/19(日) 18:44:23.81ID:JrHrd/LY0 ふーむ
医務室はやっぱ意味ないのか
開発的には、隔離することで感染を抑えるとかやりたかったのかなぁ
医務室はやっぱ意味ないのか
開発的には、隔離することで感染を抑えるとかやりたかったのかなぁ
77名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/19(日) 18:52:01.05ID:cwFZqVT00 そら医務室が活躍してるような状況がもう避けるべきものだからなあ
病気をクッソ凶悪にするmodでも入れたら活躍させられるんじゃないか
病気をクッソ凶悪にするmodでも入れたら活躍させられるんじゃないか
78名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-urHV)
2021/09/19(日) 19:35:11.32ID:ubxP7cQ8M dlcテラだとオイルバイオームめちゃくちゃ遠いな
天然ガス0なのに病原菌汚染酸素3つも出てきてさすがにやり直しを決意した
天然ガス0なのに病原菌汚染酸素3つも出てきてさすがにやり直しを決意した
79名無しさんの野望 (ワッチョイW 97d5-KBoL)
2021/09/19(日) 19:42:26.72ID:bl443/Ir0 うちのオイルバイオームは最初にちょいと掘って放置してたらゾンビ胞子がこってり繁殖してて手を出しづらくなっちまった
80名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-5CsD)
2021/09/19(日) 20:01:51.13ID:ipM+7g8/081名無しさんの野望 (ワッチョイW 977d-yHZ1)
2021/09/19(日) 20:04:33.73ID:rc4DxkJq0 野営トイレでいいと思うけど
82名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/19(日) 20:30:38.14ID:EHJNokYp0 トイレは野営でも水洗でも置くだけでいい
そしてそもそも病院内のトイレは患者以外は使用することができないから使われることがほぼない
しかもここでいう患者とは、病気になっている者ではなく、HPが減って医療ベッドに割り当てられているケガ人のことだけを指す
病気にかかった者は薬と医療設備で治療できるけどあくまでケガ人ではないため医療ベッドに割り振ることはできないから患者にはなれない
よって食中毒患者も腐肺病患者もゾンビ患者も病院のトイレを使うことは出来ない
ちなみに、現状「医務室」とは腐肺病を治療できる医療設備の日本語名称であり、ルーム効果の名称は「病院」
流れ的にルーム効果「病院」の話をしてると思うけど、混同注意
そしてそもそも病院内のトイレは患者以外は使用することができないから使われることがほぼない
しかもここでいう患者とは、病気になっている者ではなく、HPが減って医療ベッドに割り当てられているケガ人のことだけを指す
病気にかかった者は薬と医療設備で治療できるけどあくまでケガ人ではないため医療ベッドに割り振ることはできないから患者にはなれない
よって食中毒患者も腐肺病患者もゾンビ患者も病院のトイレを使うことは出来ない
ちなみに、現状「医務室」とは腐肺病を治療できる医療設備の日本語名称であり、ルーム効果の名称は「病院」
流れ的にルーム効果「病院」の話をしてると思うけど、混同注意
83名無しさんの野望 (ワッチョイW 977d-yHZ1)
2021/09/19(日) 20:32:40.77ID:rc4DxkJq0 患者以外も勝手にトイレ使わなかったっけ
84名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/19(日) 20:35:13.40ID:EHJNokYp0 病院のトイレのみ置いて試したけど健常者は漏らすのみ
85名無しさんの野望 (ワッチョイ 1790-qDHA)
2021/09/19(日) 20:35:29.40ID:LrOqUL/R0 畜産もロクにやったことなかったり無駄なとこに断熱タイル貼りまくってるような初心者配信者でも液体ロックだけはいっちょまえに使ってるのなんなんだ?
お前まだそんなもの必要な段階じゃないだろと
お前まだそんなもの必要な段階じゃないだろと
86名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/19(日) 21:58:40.73ID:Eb+czflZ0 いらないタイミングで面倒なことしてるのも初心者らしいと言える
まあ本人が楽しいなら何でもいいんじゃと思うけど
まあ本人が楽しいなら何でもいいんじゃと思うけど
87名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/19(日) 22:13:46.92ID:rOemzt6N0 その辺に文句言い出すと面倒な上級者様の一丁あがりだしな
88名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-I2En)
2021/09/19(日) 22:59:57.35ID:zspYvUaH0 お前の家の玄関も液体ロックにすんぞ
出勤時に服が濡れる絶望を味わえ
出勤時に服が濡れる絶望を味わえ
89名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f7e-qDHA)
2021/09/19(日) 23:26:38.97ID:/hBibfbg0 足振れば直るし
90名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/19(日) 23:32:10.95ID:+FSzojJ+0 3層液体で飛び越えれば濡れないぞ
91名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-lBFV)
2021/09/20(月) 00:00:37.91ID:0M5OV7bod 久々にやってみようと思う
まずはバニラでやってみよう
まずはバニラでやってみよう
92名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/20(月) 00:06:08.28ID:eiXEFIJ/0 嗚呼ピップ様
なぜ種を植えて頂けないのでしょうか
私の信仰心が足りていないのでしょうか
どうかどうか…
なぜ種を植えて頂けないのでしょうか
私の信仰心が足りていないのでしょうか
どうかどうか…
93名無しさんの野望 (ワッチョイW 97d5-KBoL)
2021/09/20(月) 00:14:25.12ID:9mwE443S0 ピップ様は公正で厳しいお方である
働いていただけない場合必ずそなたに非があるのじゃ
働いていただけない場合必ずそなたに非があるのじゃ
94名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f6d-2aS8)
2021/09/20(月) 00:54:14.58ID:hnoVBmoC095名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f6d-2aS8)
2021/09/20(月) 01:01:28.97ID:hnoVBmoC096名無しさんの野望 (ワッチョイW f79c-YW3r)
2021/09/20(月) 01:43:39.18ID:e71cVT4/0 dlcテラのオイルバイオームは
やたら遠いしヤケクソみたいに胞子ランが咲き誇ってるし
天然の原油が大幅に削られてるしで
KLeiの真心を強く感じる
やたら遠いしヤケクソみたいに胞子ランが咲き誇ってるし
天然の原油が大幅に削られてるしで
KLeiの真心を強く感じる
97名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/20(月) 01:53:07.23ID:Q/3qjrAX0 真心をデュプに
98名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/20(月) 03:27:17.27ID:TZuFUFVI0 >>75
それぐらいの頻度なら問題ないと思う。
ドアヒートシンクを使うかアクティブにするかは手動で切り替えてる。
ロケットの発着は手動で、間隔は数サイクル以上、だいたいは100サイクル超えでしか飛ばしてない。
核廃棄物の量は200kg/タイルぐらいで運用。これだと2連続発着直後で温度は120℃前後。
なのでアクティブの冷却は控えめに石油で、タイルの中を通常パイプ(プラットフォーム下は黒曜石、遠くは砂岩)でやってる。
核廃棄物を輻射で冷やすなら、300℃~400℃ぐらいで警告アラームを出せばいいと思う。
負荷テストはやってなかったので試してみた。アクティブのみの場合、
核廃棄物 10kg/タイルの場合ロケット発着 4連、50kg が 6連、200kg が 13連を超えた時点で蒸散消滅。
200kg 13連目でパイプ破損を確認。プラットフォーム直下のタイルの温度が 1120℃。
200kg 10連目で核廃棄物の温度410℃。このあたりが実用限界かなー。
ちな 200kg パッシブのみでやった場合、10連目で核廃棄物の温度 360℃。
この時点でタービン2台の発電量が1500wを超えた。
核廃棄物の量をもう少し増やして、ロケット周りのタイルを金属にして熱回収効率を上げたら、
RADボルト生成装置の電力も含めて黒字になりそう。
それぐらいの頻度なら問題ないと思う。
ドアヒートシンクを使うかアクティブにするかは手動で切り替えてる。
ロケットの発着は手動で、間隔は数サイクル以上、だいたいは100サイクル超えでしか飛ばしてない。
核廃棄物の量は200kg/タイルぐらいで運用。これだと2連続発着直後で温度は120℃前後。
なのでアクティブの冷却は控えめに石油で、タイルの中を通常パイプ(プラットフォーム下は黒曜石、遠くは砂岩)でやってる。
核廃棄物を輻射で冷やすなら、300℃~400℃ぐらいで警告アラームを出せばいいと思う。
負荷テストはやってなかったので試してみた。アクティブのみの場合、
核廃棄物 10kg/タイルの場合ロケット発着 4連、50kg が 6連、200kg が 13連を超えた時点で蒸散消滅。
200kg 13連目でパイプ破損を確認。プラットフォーム直下のタイルの温度が 1120℃。
200kg 10連目で核廃棄物の温度410℃。このあたりが実用限界かなー。
ちな 200kg パッシブのみでやった場合、10連目で核廃棄物の温度 360℃。
この時点でタービン2台の発電量が1500wを超えた。
核廃棄物の量をもう少し増やして、ロケット周りのタイルを金属にして熱回収効率を上げたら、
RADボルト生成装置の電力も含めて黒字になりそう。
99名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-bee/)
2021/09/20(月) 03:30:10.81ID:Yoxu9dNt0100名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/20(月) 03:41:41.00ID:Q/3qjrAX0 左側の扉で生体スキャンしないといけない
101名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/20(月) 03:41:55.97ID:TZuFUFVI0 >>98
蛇足だけど、生成装置の下の機械式ドアは核廃棄物の真空ポイ捨て用なので不要。
タイルで問題なし。
最初は、液溜まりに生成装置1個とプラットフォームだけの簡単なやつでやってみて、
各部の温度変化を確認してから冷却施設を追加していくのがやりやすいと思う。
蛇足だけど、生成装置の下の機械式ドアは核廃棄物の真空ポイ捨て用なので不要。
タイルで問題なし。
最初は、液溜まりに生成装置1個とプラットフォームだけの簡単なやつでやってみて、
各部の温度変化を確認してから冷却施設を追加していくのがやりやすいと思う。
103名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-bee/)
2021/09/20(月) 05:07:07.08ID:Yoxu9dNt0 https://imgur.com/a/uad9ZZf
度々すいません。生体スキャンしてもまだ残りがあるんですが、
コンピュータデスク破壊すればいけるんですかね?
優先度9にしてもコンピュータ破壊してくれず。。
度々すいません。生体スキャンしてもまだ残りがあるんですが、
コンピュータデスク破壊すればいけるんですかね?
優先度9にしてもコンピュータ破壊してくれず。。
104名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/20(月) 05:32:39.09ID:yB2ND1gn0 なんでこんな形になってるんだ……?
不明領域は「生体ドアを開ける」か「不明領域にデュプが到達する」のどっちかで解除される
でも見たところ生体ドアが無いし、普通にお願いしてもデュプは不明領域に入ってくれないので
天井のタイルの上にデュプを取り残した状態で天井のタイルを解体して上からデュプを叩きこめばOKよ
不明領域は「生体ドアを開ける」か「不明領域にデュプが到達する」のどっちかで解除される
でも見たところ生体ドアが無いし、普通にお願いしてもデュプは不明領域に入ってくれないので
天井のタイルの上にデュプを取り残した状態で天井のタイルを解体して上からデュプを叩きこめばOKよ
105名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-I2En)
2021/09/20(月) 05:40:13.71ID:yUNN9Wwp0106名無しさんの野望 (ワッチョイ 977e-qDHA)
2021/09/20(月) 06:46:24.64ID:Pzx3c0Ze0 無印と、DLCのクラシックモードってなにか違いありますか?
107名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/20(月) 11:23:02.68ID:TZuFUFVI0 >>106
DLCの追加要素、設備とか新資源を使えるのと、
バイオーム構成に特徴がある、他の小惑星に遠征できるようになります。
あと、スパコンより先を使う研究が面倒くさくなりました。
全般的に、無印以上に考えることとやれることが増えてさらに時間が溶けます。
DLCの追加要素、設備とか新資源を使えるのと、
バイオーム構成に特徴がある、他の小惑星に遠征できるようになります。
あと、スパコンより先を使う研究が面倒くさくなりました。
全般的に、無印以上に考えることとやれることが増えてさらに時間が溶けます。
108名無しさんの野望 (ワッチョイ 975d-Cup9)
2021/09/20(月) 12:21:55.12ID:1qHCkI5U0 Modが死んでるのが無印バニラ
多少更新されてるのがDLC
多少更新されてるのがDLC
109名無しさんの野望 (ワッチョイW bff4-bbAV)
2021/09/20(月) 19:55:45.51ID:Mi9ITSjH0 初めて石油に到達したと思ったら梯子作った瞬間に噴き出して参った
どうにかそこまで掘った竪穴に誘導して難を逃れたかと思いきやアビサライトにヒビが入って崩壊して見事に塩水やら汚染水やらと混ざった…
アビサライトって壊れるのね
どうにかそこまで掘った竪穴に誘導して難を逃れたかと思いきやアビサライトにヒビが入って崩壊して見事に塩水やら汚染水やらと混ざった…
アビサライトって壊れるのね
110名無しさんの野望 (ワッチョイ 9755-kHJa)
2021/09/20(月) 20:07:34.77ID:wjwb7aF90 ピータの巣の形成条件って何なんだろう?
断熱タイルや金属タイルの上でも巣作りできたのに,宇宙船内だとどう頑張っても巣になってくれない.
簡便な放射線源として各惑星に巣を作りたいんだけど,初期星ぐらいの近距離でないとピータの子供から成長しちゃって移動できなくて困っている.
浮遊生物ルアーや罠も使えないし,どうすりゃいいんだ?
断熱タイルや金属タイルの上でも巣作りできたのに,宇宙船内だとどう頑張っても巣になってくれない.
簡便な放射線源として各惑星に巣を作りたいんだけど,初期星ぐらいの近距離でないとピータの子供から成長しちゃって移動できなくて困っている.
浮遊生物ルアーや罠も使えないし,どうすりゃいいんだ?
111名無しさんの野望 (アウアウクー MMcb-YW3r)
2021/09/20(月) 21:28:01.56ID:sAB3DjlyM 宇宙船で巣になったけどなあ
体温0度超えると死ぬので2x3マスの真空ゾーンを作ってそこに幼体を運んでくればおk
床はセラミックの断熱タイル
体温0度超えると死ぬので2x3マスの真空ゾーンを作ってそこに幼体を運んでくればおk
床はセラミックの断熱タイル
112名無しさんの野望 (ワッチョイ 9755-kHJa)
2021/09/20(月) 22:26:23.99ID:wjwb7aF90113名無しさんの野望 (ワッチョイ d76e-W1il)
2021/09/21(火) 00:28:30.05ID:iGKlcZ2A0 DLCの次元の裂け目って飛ばすだけじゃダメなの?飛ばしたら閉じろ項目みたいなのあって分からなくて返しちゃったが
114名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-a2Rw)
2021/09/21(火) 01:13:51.87ID:hU1J4raX0 なんかの資料に書いてあった気がする
115名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-bee/)
2021/09/21(火) 05:12:33.40ID:z5Z2Bamn0 https://oni-jp.playing.wiki/d/%c7%ae%b4%d8%cf%a2#content_4
これマネて作ろうと思ってるんですが、最初は断熱の箱のなかに
水とかを少量入れるんですかね?
そうしないと蒸気がでないと思ってるんですけども。
これマネて作ろうと思ってるんですが、最初は断熱の箱のなかに
水とかを少量入れるんですかね?
そうしないと蒸気がでないと思ってるんですけども。
117名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/21(火) 07:54:29.46ID:voFcOuwL0118名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-bee/)
2021/09/21(火) 09:48:19.75ID:z5Z2Bamn0119名無しさんの野望 (ワッチョイW 97d5-KBoL)
2021/09/21(火) 10:22:13.94ID:BpNjE0We0 最初の液体の量はちょっとでいいよ
後から足すのは蒸気タービンの排出側にパイプ継ぎ足せば簡単にできるので
後から足すのは蒸気タービンの排出側にパイプ継ぎ足せば簡単にできるので
120名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/21(火) 10:57:22.98ID:XbPQJi4l0121名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/21(火) 11:06:38.33ID:ylP1JpCZ0 金アマクーラー運用は熱関係分かってる人向け
分かってれば自己冷却タービンなどで効率よく運用できる
分かってれば自己冷却タービンなどで効率よく運用できる
122名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/21(火) 12:18:22.60ID:FGeG6h9P0 >>118
液体クーラーが金アマの場合、水だけだと熱が移りにくいから原油も入れといた方がいいよ
液体クーラーが金アマの場合、水だけだと熱が移りにくいから原油も入れといた方がいいよ
123名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-5CsD)
2021/09/21(火) 12:22:24.18ID:JTYrCZeE0 ていうか液体クーラーに対してタービンを置くのは
液体クーラーがオーバーヒートするのを防ぐのが主目的なわけで
蒸気にならないならオーバーヒートもしないわけでなんら問題ないような気もする
逆に言うと熱を受けきれるだけの十分な量の水類があれば
そもそもタービン要らないともいう
液体クーラーがオーバーヒートするのを防ぐのが主目的なわけで
蒸気にならないならオーバーヒートもしないわけでなんら問題ないような気もする
逆に言うと熱を受けきれるだけの十分な量の水類があれば
そもそもタービン要らないともいう
124名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-OBZq)
2021/09/21(火) 12:27:22.20ID:Fz5DjbZmM 熱関係も奥深いよね
慣れるともろもろの準備が済むまで適当に分散なり消費なりさせとけばいいやってなるけど
慣れるともろもろの準備が済むまで適当に分散なり消費なりさせとけばいいやってなるけど
125名無しさんの野望 (ワッチョイW d7b2-cIIB)
2021/09/21(火) 12:52:51.89ID:faawGXqY0 今から始めるならDLCも入れた方がいいのかな
126名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-lBFV)
2021/09/21(火) 13:16:30.12ID:NtGYeH+cd ウィキみてると頭がぐっちゃぐちゃになる
俺みたいなおバカには難しいゲームだ
やってみて身体で覚えるしかねえ
俺みたいなおバカには難しいゲームだ
やってみて身体で覚えるしかねえ
127名無しさんの野望 (ワッチョイW 97fa-BlX+)
2021/09/21(火) 13:23:33.19ID:di39rFZj0 金属火山って怖くてなかなかあけれなかったが、
金火山なんて数十トンの水を入れておけば、
100サイクルくらいは適温の金がでてくるのな…
温まったら電解に使って、水入れ替えればいいし、
特に序盤に見つかるとボーナスやん
金火山なんて数十トンの水を入れておけば、
100サイクルくらいは適温の金がでてくるのな…
温まったら電解に使って、水入れ替えればいいし、
特に序盤に見つかるとボーナスやん
128名無しさんの野望 (スップ Sd3f-EWal)
2021/09/21(火) 13:25:17.00ID:ngiJWrMyd 序盤にそんな大量の水を遊ばせとく余裕があるかなあとは思う。
オセアニアなら間違いなくボーナスだな。
オセアニアなら間違いなくボーナスだな。
129名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/21(火) 13:26:11.30ID:7MUnLobQ0 金属火山の内金火山は熱量一番少ない(=難易度が一番低い)んだっけか
130名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f7e-qDHA)
2021/09/21(火) 13:32:13.23ID:yYoF27j20 DLCなら雪氷間欠泉が確定配置だしな…
131名無しさんの野望 (ワッチョイ 9773-qDHA)
2021/09/21(火) 14:28:45.79ID:SgNV5yAL0 永久機関にこだわって無駄に難易度上げてるケースはよくある
数百サイクル動けば十分って場面がほとんどなのにね
解説サイトとかは完成形で載せないとゴチャゴチャ突っ込まれるからどうしてもそうなりがちだけど、
初心者的には最初から完成形目指すより手っ取り早くできてとりあえず動くものは何かって考えるほうが大事だと思う
数百サイクル動けば十分って場面がほとんどなのにね
解説サイトとかは完成形で載せないとゴチャゴチャ突っ込まれるからどうしてもそうなりがちだけど、
初心者的には最初から完成形目指すより手っ取り早くできてとりあえず動くものは何かって考えるほうが大事だと思う
132名無しさんの野望 (ワッチョイ f783-6eJ9)
2021/09/21(火) 15:44:30.12ID:J9EFL71U0 金アマルガムならともかく、序盤に火山開けて水冷してまで金を用意しなきゃいけない場面ってあるかな
133名無しさんの野望 (ワッチョイ d7ad-IhC7)
2021/09/21(火) 15:45:46.33ID:RY8gG2a+0 金、金、金!デュプとしてはずかしくないのか!
134名無しさんの野望 (ワッチョイW f742-w4tv)
2021/09/21(火) 16:06:24.79ID:7MUnLobQ0 金はあるけど金はない
135名無しさんの野望 (スップ Sd3f-EWal)
2021/09/21(火) 16:19:27.77ID:ngiJWrMyd 金つーか精錬金属をタダで貰えるなら
いくらでも使いどころあるでしょ
いくらでも使いどころあるでしょ
136名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-W1il)
2021/09/21(火) 17:25:27.20ID:hGRt/XaS0 目標が全実績とかなら永続する必要性は全くないけど
永続性こそが目標というプレイヤーはこの手のゲームには相当数いるのでね
永続性こそが目標というプレイヤーはこの手のゲームには相当数いるのでね
137名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-d5Va)
2021/09/21(火) 17:27:53.90ID:/5uWvFQ0a 序盤、中盤、終盤の捉え方が人それぞれ違うだろうから
結構、齟齬が生まれてそうだね
酸素や食料の安定化を図っている段階だと、金属火山に構ってる暇は無いだろうけど
石油バイオームで鉛を回収したいなぁって段階だと
とりあえずの水冷で金属火山開けるのは非常に有用だと思うよ
ところで質問なんだが
液体水素に触れてる断熱タイルは-200℃くらいに冷えるんだけど
マグマに触れてる断熱タイルは建設時の45℃くらいから変動してないんだ
断熱タイルへ熱が移動する場合と
断熱タイルから熱が移動する場合とで
熱伝導の計算が違ってたりするんだろうか?
結構、齟齬が生まれてそうだね
酸素や食料の安定化を図っている段階だと、金属火山に構ってる暇は無いだろうけど
石油バイオームで鉛を回収したいなぁって段階だと
とりあえずの水冷で金属火山開けるのは非常に有用だと思うよ
ところで質問なんだが
液体水素に触れてる断熱タイルは-200℃くらいに冷えるんだけど
マグマに触れてる断熱タイルは建設時の45℃くらいから変動してないんだ
断熱タイルへ熱が移動する場合と
断熱タイルから熱が移動する場合とで
熱伝導の計算が違ってたりするんだろうか?
138名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-5CsD)
2021/09/21(火) 17:36:35.57ID:m+Xym2pv0 バニラで2000サイクルやったときはストレス50%くらい重かったけど
DLCでは改善されたのかな?
DLCでは改善されたのかな?
139名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-W1il)
2021/09/21(火) 17:58:49.90ID:hGRt/XaS0 >>137
液体水素の方ではフレーキングにより熱伝導率を無視した熱移動が起きている
https://oni-jp.playing.wiki/d/%c7%ae%b4%d8%b7%b8#content_6_6
液体水素の方ではフレーキングにより熱伝導率を無視した熱移動が起きている
https://oni-jp.playing.wiki/d/%c7%ae%b4%d8%b7%b8#content_6_6
140名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-d5Va)
2021/09/21(火) 18:19:03.16ID:/5uWvFQ0a141名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-mLC2)
2021/09/21(火) 20:10:29.09ID:+L0fK/+Hd >>136
永続目標にしても最初から永続を前提とした構築は無理だしなぁ
場所が気に入らないってだけで全く同じもの建て直したりするし
色々掘ってると色々考えた末のベースの縦軸の位置すら気に入らなくなるし
マジで納得してる(せざるを得ない)のはポッドのある高さの横軸くらい、みたいな
永続目標にしても最初から永続を前提とした構築は無理だしなぁ
場所が気に入らないってだけで全く同じもの建て直したりするし
色々掘ってると色々考えた末のベースの縦軸の位置すら気に入らなくなるし
マジで納得してる(せざるを得ない)のはポッドのある高さの横軸くらい、みたいな
142名無しさんの野望 (ワッチョイ 579e-W1il)
2021/09/21(火) 20:25:53.41ID:hGRt/XaS0 >>141
精錬金属が欲しければ金属火山を早めに開けて雑に攻略すべきなのは多分そうだけど
欲しいのは精錬金属ではなく「永遠に精錬金属を産み続ける機械」なんだよ
全体を俯瞰すれば効率が悪くとも、一つ一つ永続モジュールを作っていくのが楽しい
こういうプレイヤーは効率マンや全実績マンとは別に一定数いるんだよ
精錬金属が欲しければ金属火山を早めに開けて雑に攻略すべきなのは多分そうだけど
欲しいのは精錬金属ではなく「永遠に精錬金属を産み続ける機械」なんだよ
全体を俯瞰すれば効率が悪くとも、一つ一つ永続モジュールを作っていくのが楽しい
こういうプレイヤーは効率マンや全実績マンとは別に一定数いるんだよ
143名無しさんの野望 (ブーイモ MMbf-ZiV7)
2021/09/21(火) 20:36:08.80ID:lz5zzuE9M 今4200サイクルくらいだけど金銅鉄と永続化して拠点部全部金タイルにしたところ
拠点部の背景全部金熱伝導パネルにするまでは頑張りたい
拠点部の背景全部金熱伝導パネルにするまでは頑張りたい
144名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/21(火) 20:36:37.83ID:voFcOuwL0 まあ今回は雑に早めに利用するよって件なので
その手の人達は考慮外のお話ってだけやね
その手の人達は考慮外のお話ってだけやね
145名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f69-urHV)
2021/09/21(火) 20:45:39.86ID:qhydKzWG0 未だに腐敗病菌ヘドロの適切な処理ってどうやるの?
拾わなくても地面に落ちると周りの汚染酸素に菌ばらまいてしまう
水貼っておくのも濡れるしなあ
周りの苛性掘りきってもヘドロバイオームはほとんどそのまま残ってるんだが
拾わなくても地面に落ちると周りの汚染酸素に菌ばらまいてしまう
水貼っておくのも濡れるしなあ
周りの苛性掘りきってもヘドロバイオームはほとんどそのまま残ってるんだが
146名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/21(火) 20:55:56.57ID:voFcOuwL0147名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/21(火) 21:08:22.84ID:CmOxbQnX0 腐敗病ヘドロは全部水に沈めるか塩素部屋に格納する
雑にやるなら簡易的な水没格納庫か炭素スキマーを置いた塩素小部屋を用意すればOKよ
汚染酸素は空気清浄機で酸素に変えれば数十サイクル後には勝手に消えてる
小さいくぼみに汚染酸素が残ってるとそこをコロニーにして増殖するから気を付ける
雑にやるなら簡易的な水没格納庫か炭素スキマーを置いた塩素小部屋を用意すればOKよ
汚染酸素は空気清浄機で酸素に変えれば数十サイクル後には勝手に消えてる
小さいくぼみに汚染酸素が残ってるとそこをコロニーにして増殖するから気を付ける
148名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff0-W1il)
2021/09/21(火) 21:12:31.52ID:2TCA7so20 DLCテラのような氷数百トン単位ある星は掘る前に滅菌してる
149名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f69-urHV)
2021/09/21(火) 21:16:01.94ID:qhydKzWG0 サンクス
今回汚染水多すぎて収集つかないんだよね
エアロックしてみたら鼓膜破裂するほど汚染酸素溜まってるし
水没格納庫やってみるよ
手についた菌洗い落としてくれるだろうか
今回汚染水多すぎて収集つかないんだよね
エアロックしてみたら鼓膜破裂するほど汚染酸素溜まってるし
水没格納庫やってみるよ
手についた菌洗い落としてくれるだろうか
150名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/21(火) 21:17:29.76ID:ylP1JpCZ0 塩素部屋で無菌ヘドロにするのが安全で確実
どんだけ菌がついてても1日かからず無菌になる
塩素部屋の気圧を1.8kg以上にしとけば気化もしない
どんだけ菌がついてても1日かからず無菌になる
塩素部屋の気圧を1.8kg以上にしとけば気化もしない
151名無しさんの野望 (ブーイモ MMbf-ZiV7)
2021/09/21(火) 21:19:11.48ID:lz5zzuE9M ヘドロは水没格納庫するなら冷水(寒冷バイオームの氷点下汚染水とか)に漬けるとそのうち無菌になるよ
152名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/21(火) 21:30:15.22ID:CmOxbQnX0 洗面台も作っておくのがおススメかな
ゆーて腐敗病菌なんてその辺触ってもそうそう害無さそうな気もするけど
ゆーて腐敗病菌なんてその辺触ってもそうそう害無さそうな気もするけど
153名無しさんの野望 (ワッチョイ d7ad-IhC7)
2021/09/21(火) 21:32:02.89ID:RY8gG2a+0 いちばんの敵は腐敗菌まみれのヘドロを運んでる途中に休憩のためにそこらに捨てていくデュプたち
154名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/21(火) 21:35:57.07ID:XbPQJi4l0 どんだけ腐敗病菌が蔓延しても脱臭機おいてほっとけば消えるから
コロニーと隔離だけ出来てればいくらまき散らしても特に害はない
本格的にヘドロ掘る前にアトモスーツだけ用意すりゃいいんよ
慣れたらヘドロバイオームは資源の宝庫にしか見えなくなる
コロニーと隔離だけ出来てればいくらまき散らしても特に害はない
本格的にヘドロ掘る前にアトモスーツだけ用意すりゃいいんよ
慣れたらヘドロバイオームは資源の宝庫にしか見えなくなる
155名無しさんの野望 (ワッチョイW 97fa-BlX+)
2021/09/21(火) 22:03:47.93ID:di39rFZj0 ヘドロは下手に手で運ぶより、
コンベアでタイルや液体通して塩素部屋に運ぶのが良いかな
コンベア使えないなら、
タイル作成で瓦礫が移動するのを利用して汚染水中で1か所まとめ、
コンベアでタイルや液体通して塩素部屋に運ぶのが良いかな
コンベア使えないなら、
タイル作成で瓦礫が移動するのを利用して汚染水中で1か所まとめ、
156名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/21(火) 22:07:26.44ID:voFcOuwL0 コンベアで小分けにされたヘドロが道中大量の汚染酸素を凄い勢いで撒き散らしてくれた事があったな・・・
157名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f69-urHV)
2021/09/21(火) 22:09:34.49ID:qhydKzWG0 いろいろアドバイスありがとう
序盤は水没格納庫に素手で運び込んで周りに洗面台多めに配置
ある程度進んだら掃除機+コンベアで塩素室にGO
序盤は水没格納庫に素手で運び込んで周りに洗面台多めに配置
ある程度進んだら掃除機+コンベアで塩素室にGO
158名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-6eJ9)
2021/09/22(水) 00:06:20.48ID:fJO6iMn50 ぶっちゃけヘドロそのものより
隣接で汚染されてる堆積岩や花崗岩、金アマルガム、粘土、緑藻のほうが性質悪いな
隣接で汚染されてる堆積岩や花崗岩、金アマルガム、粘土、緑藻のほうが性質悪いな
159名無しさんの野望 (ワッチョイW f79c-YW3r)
2021/09/22(水) 00:54:22.12ID:y+D5a3U80 ヘドロ部屋を液体ロックで隔離して
汚染水は全部吸水してタンクに貯蔵
ヘドロは塩素部屋に移動して除菌
それから部屋の気体を全て宇宙に棄てれば空気清浄機の残りカスも出ず腐肺病菌は撲滅できる
潔癖症だからやってみたけど時間かかり過ぎて二度とやりたくない
汚染水は全部吸水してタンクに貯蔵
ヘドロは塩素部屋に移動して除菌
それから部屋の気体を全て宇宙に棄てれば空気清浄機の残りカスも出ず腐肺病菌は撲滅できる
潔癖症だからやってみたけど時間かかり過ぎて二度とやりたくない
160名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-mLC2)
2021/09/22(水) 01:05:45.62ID:XDTCa3z3d ヘドロ地帯に塩素流し込んでその場で滅菌した方が早い気がする
161名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/22(水) 01:08:18.44ID:q7CxVqGH0 やっぱ鉱石洗浄機って使えるやつなのでは?
162名無しさんの野望 (ワッチョイW d792-yCYI)
2021/09/22(水) 02:39:33.60ID:G9xVtQpe0 頭ではバラまいても適当に浄化して待っとけばいいと分かってるのに潔癖で菌バラ巻かれるのがめちゃくちゃ精神的負荷になってたことにライム行って気づいた
掘るのがものすごく楽しい
なおゾンビ
掘るのがものすごく楽しい
なおゾンビ
163名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-6eJ9)
2021/09/22(水) 02:49:35.20ID:IqdLHNsJ0 もうVisceraするしかないぞそれ
164名無しさんの野望 (ワッチョイ ff45-W1il)
2021/09/22(水) 02:50:37.06ID:igEoAbhD0 腐敗病菌が消えるまで待てないときは、使いたいぶんだけタイルで埋めて反対側から仕切りが残るように解体して使ってるな。
液体は、中の腐敗病菌が残ってる感染源(ヘドロ以外にも、汚染土、汚泥、腐った塊あたり?)を掃除したら
気体が残らないようにタイルで覆ってから反対側から開けて使ってる。
液体は、中の腐敗病菌が残ってる感染源(ヘドロ以外にも、汚染土、汚泥、腐った塊あたり?)を掃除したら
気体が残らないようにタイルで覆ってから反対側から開けて使ってる。
165名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-bee/)
2021/09/22(水) 05:12:54.30ID:YKJRQZEw0 空気式ドアが勝手に施錠になってる事がよくあるんですが、
どういう原因があります?
どういう原因があります?
166名無しさんの野望 (ワッチョイ d740-W2Jb)
2021/09/22(水) 05:18:04.27ID:WwcKoV6I0 自動化ワイヤがドアにくっついていて赤信号出力になってる
167名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-bee/)
2021/09/22(水) 05:37:38.51ID:YKJRQZEw0168名無しさんの野望 (ワッチョイW b7dc-EWal)
2021/09/22(水) 07:41:01.98ID:+jq+0eP/0 >>160
まず二酸化炭素と汚染水を全排除する必要があると思うのでわりと手間かかる気がする
まず二酸化炭素と汚染水を全排除する必要があると思うのでわりと手間かかる気がする
169名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/22(水) 07:46:06.57ID:JKHoa+Yq0 汚染水は上からちょっと水垂らすだけでそれ以上汚染酸素でなくなるよ
プールにまとめてからそれやって汚染酸素の供給源を断ったうえで脱臭機置くんよ
ヘドロもプールに沈めとけばいいし
何かに使いたいなら殺菌せなあかんけど別に使わないからずっとそのままだな
プールにまとめてからそれやって汚染酸素の供給源を断ったうえで脱臭機置くんよ
ヘドロもプールに沈めとけばいいし
何かに使いたいなら殺菌せなあかんけど別に使わないからずっとそのままだな
170名無しさんの野望 (ブーイモ MM8f-ZiV7)
2021/09/22(水) 08:16:50.94ID:bycy4TD+M ヘドロや汚染土の格納庫は拠点の左上、右上、左下、右下の4箇所に作っておくと拠点内への持ち込みを防げるぞ
拠点の出口を一つだけにしてるなら気にしなくてもいい話だけど…
拠点の出口を一つだけにしてるなら気にしなくてもいい話だけど…
171名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-cTLI)
2021/09/22(水) 08:16:59.27ID:BZEtDshnd 汚染酸素はセラミックの大事な材料だぞ
172名無しさんの野望 (ブーイモ MM8f-ZiV7)
2021/09/22(水) 08:20:19.55ID:bycy4TD+M 食糧が腐りやすくなって久しいけどみんなどんな貯蔵庫組んでるのか教えてほしい…
173名無しさんの野望 (ワッチョイ d7ad-IhC7)
2021/09/22(水) 08:41:37.38ID:+L6PNvEI0 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1626005517/271
これ参考にさせてもらってる
これ参考にさせてもらってる
174名無しさんの野望 (スップ Sd3f-EWal)
2021/09/22(水) 08:42:46.78ID:DOhMPpryd175名無しさんの野望 (ワッチョイ ffdc-qDHA)
2021/09/22(水) 09:05:52.16ID:LJgI3BTu0 二酸化炭素に普通に通電した冷蔵庫置くだけでやってるわ
大量に貯め込まないから別に冷凍にこだわる必要もない
余った食糧は土になるだけ
大量に貯め込まないから別に冷凍にこだわる必要もない
余った食糧は土になるだけ
176名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f7e-qDHA)
2021/09/22(水) 11:13:03.20ID:MqFsady00 なんか最近のバージョン、手動エアロックの開閉時にデュプが立ち往生することない?
いつ頃からだろこの挙動…
いつ頃からだろこの挙動…
177名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff0-W1il)
2021/09/22(水) 11:14:18.41ID:R6aAkZJP0 DLC、開拓先の惑星では宇宙空間に網タイルを床に食堂を作る
あとは、母星からキンキン(-100℃)に冷えたもの送るだけ
あとは、母星からキンキン(-100℃)に冷えたもの送るだけ
178名無しさんの野望 (スップ Sd3f-EWal)
2021/09/22(水) 11:35:25.19ID:DOhMPpryd 二酸化炭素に放り込んどくだけでも生産消費サイクルの間で腐るものないんだっけ?
自然栽培だと怪しそうだけど。
自然栽培だと怪しそうだけど。
179名無しさんの野望 (スップ Sd3f-EWal)
2021/09/22(水) 11:47:11.82ID:DOhMPpryd あ、レタスだめだわ
180名無しさんの野望 (アウアウキー Sa2b-d5Va)
2021/09/22(水) 12:06:09.20ID:X1s8PJYta >>176
開けたり閉めたり
通るのか通らないのかキョドる時は確かにある
ドア向こうの採掘や建築だったり、パイプ類の作業
ドアを挟んで何か作業しようとした時にキョドるのかなって思ってる
グラフィック上では表示されてないけど
内部的には作業が進行してるから、なにか立ち往生してるわけではないと思ってるよ
開けたり閉めたり
通るのか通らないのかキョドる時は確かにある
ドア向こうの採掘や建築だったり、パイプ類の作業
ドアを挟んで何か作業しようとした時にキョドるのかなって思ってる
グラフィック上では表示されてないけど
内部的には作業が進行してるから、なにか立ち往生してるわけではないと思ってるよ
181名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f7e-qDHA)
2021/09/22(水) 12:33:31.12ID:MqFsady00 普通に向こう側にいけないことがあるんだよなぁ
182名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-IhC7)
2021/09/22(水) 12:49:32.32ID:oy2EaR5o0 AIがより高い優先度を見つけた時
行動キャンセルするようなってる?=賢くなると変な挙動になる
行動キャンセルするようなってる?=賢くなると変な挙動になる
183名無しさんの野望 (ワッチョイ d7ad-IhC7)
2021/09/22(水) 12:52:01.36ID:+L6PNvEI0 手動ドア前の変な挙動は早く直してほしい
184名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-qDHA)
2021/09/22(水) 13:02:55.11ID:iNoeS2VG0 手動エアロックは遅すぎてほとんど使わないなあ
185名無しさんの野望 (スップ Sd3f-DeVT)
2021/09/22(水) 13:07:32.33ID:C746kV5ad あのカラカラカラって音と仕組みが好きだから意味もなく使うことある
通行量の多いところはさすがに遅くて使えないけど
通行量の多いところはさすがに遅くて使えないけど
186名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff0-W1il)
2021/09/22(水) 13:30:06.12ID:R6aAkZJP0 無駄に水ロックばっかり作っておいて、ストレスがーって言ってる実況者が多いことよ
普通に自動でも手動でも、エアロック置けばいいのにね
普通に自動でも手動でも、エアロック置けばいいのにね
187名無しさんの野望 (ワッチョイ d776-5CsD)
2021/09/22(水) 13:34:37.95ID:nL8+IXsd0 手動エアロックは自動の下位品だからなぁ。
手動だと断熱性があるとか特徴的なものがあれば別だが、全くないし。
まだ、空気ドアのほうが使いどころある始末
手動だと断熱性があるとか特徴的なものがあれば別だが、全くないし。
まだ、空気ドアのほうが使いどころある始末
188名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-mLC2)
2021/09/22(水) 13:37:07.47ID:9ObIcbLxd189名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-qDHA)
2021/09/22(水) 13:40:55.43ID:iNoeS2VG0 無駄なエアロックやはしご一段飛ばしでデュプの効率落ちてるのにも気付かずに「デュプの作業が遅い」とイライラしているのはありがち
デュプを効率よく動かすゲームなんだから、うまくいかないのはデュプのせいではなく自分のせいだと気付かないといつまで経っても上達しない
デュプを効率よく動かすゲームなんだから、うまくいかないのはデュプのせいではなく自分のせいだと気付かないといつまで経っても上達しない
190名無しさんの野望 (ワッチョイ 9741-5CsD)
2021/09/22(水) 13:49:58.97ID:pPJfhPyy0 手動エアロックが自動エアロックより優れている点は、
資材の安さと手ごろな遅さと自動化入力がないこと
後者2つがメリットになってるケースがこれ
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/123323-smallest-item-dropper/
資材の安さと手ごろな遅さと自動化入力がないこと
後者2つがメリットになってるケースがこれ
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/123323-smallest-item-dropper/
191名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-AB7k)
2021/09/22(水) 14:37:02.68ID:1C0cLueRr 自動エアロックって電気食うし配線めんどくさくないですか
192名無しさんの野望 (スップ Sd3f-EWal)
2021/09/22(水) 15:07:45.94ID:DOhMPpryd193名無しさんの野望 (ワッチョイW 1773-bbAV)
2021/09/22(水) 15:22:10.30ID:rhSRMe7S0 手動ドアは探索のための横道作る時に置いて
汚染酸素をなるべく居住区に入れない様にしてる
spomの普段通らないメンテ用も手動
電力が回り出した後だと
全域を酸素で埋めてしまうので
自動ドアの出番ほぼ無い
汚染酸素をなるべく居住区に入れない様にしてる
spomの普段通らないメンテ用も手動
電力が回り出した後だと
全域を酸素で埋めてしまうので
自動ドアの出番ほぼ無い
194名無しさんの野望 (ワッチョイ d7ad-IhC7)
2021/09/22(水) 15:38:10.22ID:+L6PNvEI0 >>190
…つ、つまりどういうことだってばよ
…つ、つまりどういうことだってばよ
195名無しさんの野望 (ワッチョイ f781-qDHA)
2021/09/22(水) 15:47:58.62ID:iNoeS2VG0 そもそもエアロックが本当に必要な場所ってそう無いからね
コロニーと外界の境界の1,2か所で十分
コロニー内にちゃんと酸素がいっぱいあれば、エアロック開いた時に入ってくる外の空気なんて大した量じゃない
必要なのはエアロックじゃなくてコロニーの酸素圧
コロニーと外界の境界の1,2か所で十分
コロニー内にちゃんと酸素がいっぱいあれば、エアロック開いた時に入ってくる外の空気なんて大した量じゃない
必要なのはエアロックじゃなくてコロニーの酸素圧
196名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-5CsD)
2021/09/22(水) 16:07:21.12ID:TRrZlyW10 >>194
エアプだけど多分
1. デュプが左側からアイテムをもって手動ドアを開く
2. 加重プレートがOffになって右端のドアが閉じ始める
3. デュプは相変わらず扉を開けながら右へ進む
4. 3枚目のドアが開くころには右端のドアが閉じている
5. 行き先を失ったデュプはその場にアイテムを落として帰る
6. 落とされたアイテムは空気ドアを通り抜けてその下へ落ちる
試したわけじゃないので本当かどうかはわからない
で、まあこれが正しければだけど、手動ドアに自動化ケーブルが刺さっちゃうと
ケーブルを迂回させない限り機能しない(=Smallestじゃない)ことはわかるはず
エアプだけど多分
1. デュプが左側からアイテムをもって手動ドアを開く
2. 加重プレートがOffになって右端のドアが閉じ始める
3. デュプは相変わらず扉を開けながら右へ進む
4. 3枚目のドアが開くころには右端のドアが閉じている
5. 行き先を失ったデュプはその場にアイテムを落として帰る
6. 落とされたアイテムは空気ドアを通り抜けてその下へ落ちる
試したわけじゃないので本当かどうかはわからない
で、まあこれが正しければだけど、手動ドアに自動化ケーブルが刺さっちゃうと
ケーブルを迂回させない限り機能しない(=Smallestじゃない)ことはわかるはず
197名無しさんの野望 (ササクッテロロ Spcb-sqVA)
2021/09/22(水) 16:19:48.48ID:saPCGqTfp 自動ドアは3つ並べて断熱ドアにする使い方が便利でよく使う
198名無しさんの野望 (ワッチョイW ff45-3f+2)
2021/09/22(水) 17:16:42.78ID:igEoAbhD0 手動エアロックは、気体を使った液体圧縮をやるとき、
周りを囲うのに便利だよ。
周りを囲うのに便利だよ。
199名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/22(水) 18:38:22.05ID:q7CxVqGH0200名無しさんの野望 (ワッチョイ b72e-W1il)
2021/09/22(水) 21:37:57.99ID:EuU80pwv0 DLC、ようやく第二惑星に手を付け始めたけど忙しいなコレ
採掘建設の待ち時間にちょうどいいと言えばちょうどいいが不安がすごい
採掘建設の待ち時間にちょうどいいと言えばちょうどいいが不安がすごい
201名無しさんの野望 (ワッチョイW bf20-/ohb)
2021/09/22(水) 22:28:24.20ID:riHbQAFZ0 なんかロケット内の酸素が急激に減るんだけど何かしなきゃいけなくなったの?
202名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6e-W1il)
2021/09/22(水) 23:19:59.01ID:pqIK8Aze0 オイルバイオームやマグマ付近のアツアツの素材、コロニーに
持ち込ませないようにするにはどうしたらいいんだ?
持ち込ませないようにするにはどうしたらいいんだ?
203名無しさんの野望 (ワッチョイW 17cf-f892)
2021/09/22(水) 23:44:21.19ID:5f8wjqZC0 コンテナを使わない
204名無しさんの野望 (ワッチョイW 97d5-KBoL)
2021/09/23(木) 00:53:18.47ID:/EIdCBif0 建築材料や餌で持ってかれたりもするからなあ
ドアで出入りする奴限定して、そいつらの優先度で供給やらを禁じみてはどうだろう
ドアで出入りする奴限定して、そいつらの優先度で供給やらを禁じみてはどうだろう
205名無しさんの野望 (ワッチョイW 97fa-BlX+)
2021/09/23(木) 00:55:21.93ID:HxlgGLpl0206名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/23(木) 02:19:53.41ID:VhsFnNgD0 作るときにアツアツの素材じゃないか注意するしかないかなー
難しいね
難しいね
207名無しさんの野望 (ワッチョイ 9755-kHJa)
2021/09/23(木) 11:17:55.00ID:O+AJin/80 どんな温度の材料も,それ使って建築すれば45度にリセットされるから無駄にタイル化するのも一つ
208名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-qDHA)
2021/09/23(木) 13:40:01.99ID:sZ5o1AvK0 何情報だよそれ
そんなわけないやろ
そんなわけないやろ
209名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-A25v)
2021/09/23(木) 13:41:55.32ID:TYr78G88a 氷のタイルとか作れんやん
210名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-VA9T)
2021/09/23(木) 14:11:28.21ID:x2cNRc8ca 建築されると温度リセットは前からあったでしょ
アプデで消えてるとかなら知らんけど
アプデで消えてるとかなら知らんけど
211名無しさんの野望 (ササクッテロロ Spcb-sqVA)
2021/09/23(木) 14:30:19.59ID:Pdqkk4Emp リセットっていうか40℃以上の素材で建築すると
建築後は40℃になるって仕様だっけ
だから氷プレートは影響なし
建築後は40℃になるって仕様だっけ
だから氷プレートは影響なし
212名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f7e-qDHA)
2021/09/23(木) 16:02:35.09ID:ov+0LDz/0 出来たてアチアチのガラスでソーラー作ってもオーバーヒートせんやろ?
213名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fb9-D97p)
2021/09/23(木) 16:48:53.38ID:VhsFnNgD0 そんな仕様あったんだ
ってことは格納庫offにしとけば解決か
ってことは格納庫offにしとけば解決か
214名無しさんの野望 (ワッチョイ 17dc-5CsD)
2021/09/23(木) 19:19:35.33ID:YFvw32eI0 建設されるとリセットされるけど、配達されてから建設されるまでの間に周囲と熱交換される点に注意。
鉄火山直送の鉄で金属床を建設してる最中に休憩時間になって酷い目にあった。
鉄火山直送の鉄で金属床を建設してる最中に休憩時間になって酷い目にあった。
215名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-t7nf)
2021/09/23(木) 19:22:31.09ID:H6gYXtVba 配達中のをほっぽってもいいんだけどどれがそれかとかの表示は欲しいよね
216名無しさんの野望 (ワッチョイW d758-UPjv)
2021/09/23(木) 22:38:13.86ID:IaQF3kOR0 鉛とかダイヤモンドをいつも寒冷バイオームで冷やしてたけどしなくてよかったのか
ああでも、ダイヤモンドは熱交換プレートの質量大きいしそこそこ冷やした方がいいか
ああでも、ダイヤモンドは熱交換プレートの質量大きいしそこそこ冷やした方がいいか
217名無しさんの野望 (ワッチョイ 9feb-qDHA)
2021/09/23(木) 23:02:48.91ID:vhjHgXLc0 宇宙空間にあるグラビタスの部屋って壊しちゃってもいいんすかね
なんか記念碑的にとっておきたい気もするけど
なんか記念碑的にとっておきたい気もするけど
218名無しさんの野望 (ワッチョイ d74f-qDHA)
2021/09/23(木) 23:10:51.53ID:ysb5lHjm0 表土とかの数百度レベルならアレだけど
オイルバイオーム産くらいならそこまで気にするほどの熱じゃないと思うが
それこそ寒冷バイオームがあるなら、コロニーに青ニンジン植えたりプールに氷沈めておく程度で十分すぎる
オイルバイオーム産くらいならそこまで気にするほどの熱じゃないと思うが
それこそ寒冷バイオームがあるなら、コロニーに青ニンジン植えたりプールに氷沈めておく程度で十分すぎる
219名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-0Ont)
2021/09/24(金) 00:03:33.93ID:Ye7h/geB0 もしかして液体バルブって破損状態でも普通に機能する?
自動修理無効化しちゃえば高温蒸気とかに使えそう
自動修理無効化しちゃえば高温蒸気とかに使えそう
220名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e20-EIjh)
2021/09/24(金) 00:25:26.96ID:n6ws/Blu0 やっぱウチのロケットおかしい
何で三日のフライトで酸素100kgも減るんだよ
穴空いてんのか
何で三日のフライトで酸素100kgも減るんだよ
穴空いてんのか
221名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-mV1/)
2021/09/24(金) 00:30:43.19ID:hKkiJBnsd デュプは酸素を60kg/cycle消費するんだが
222名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e20-EIjh)
2021/09/24(金) 00:48:34.63ID:n6ws/Blu0 あれ勘違いしてたゴメン
223名無しさんの野望 (ワッチョイW c669-ydyk)
2021/09/24(金) 01:16:40.50ID:dEDqkFQ70 初めて森バイオームスタートしてみたけどテラより好きかも
しかし序盤酸素きついなオキシファーンだけだと20Tくらいで限界を迎えた
さっさと緑藻回収しに行くかテラリウム+脱臭機でしのぐかって感じか
しかし序盤酸素きついなオキシファーンだけだと20Tくらいで限界を迎えた
さっさと緑藻回収しに行くかテラリウム+脱臭機でしのぐかって感じか
224名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bdc-K/U+)
2021/09/24(金) 03:18:41.94ID:0gntA5Ic0 電解装置で水素垂れ流しもええぞ。
あんま長く垂れ流しとくと上の方に侵入困難エリアできるけど。
あんま長く垂れ流しとくと上の方に侵入困難エリアできるけど。
225名無しさんの野望 (ワッチョイW 1211-IKKv)
2021/09/24(金) 05:00:51.02ID:uQEVBddP0 デュプ酸素吸いすぎ飯食わなさすぎとはよく言われることよ
226名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/24(金) 05:18:23.06ID:Bq7IqLmE0 よくわからんのだけど汚染水ってボトルに詰めるとすさまじい速度で汚染酸素に変わる??
60~70g/sぐらいでずっと汚染酸素排出してるから他の酸素生成が必要ないんだけど・・・
60~70g/sぐらいでずっと汚染酸素排出してるから他の酸素生成が必要ないんだけど・・・
227名無しさんの野望 (ワッチョイW 926d-0usn)
2021/09/24(金) 05:39:59.35ID:SpYCG3bq0 >>226
液体格納庫解体でクソデカボトル作ると大量の汚染酸素作れていいぞ
液体格納庫解体でクソデカボトル作ると大量の汚染酸素作れていいぞ
228名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/24(金) 07:59:58.80ID:Bq7IqLmE0229名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-0usn)
2021/09/24(金) 08:12:15.75ID:KMUoot88M 惑星全掘りしてるんだけど
三三王三王三三
三三王三王三三
こんな感じの縦穴二本の状態から縦穴(ぶち抜き梯子)を一本増やしたら重くてガクガクになったから経路探索ってのはよほど処理が重いんだな…
三三王三王三三
三三王三王三三
こんな感じの縦穴二本の状態から縦穴(ぶち抜き梯子)を一本増やしたら重くてガクガクになったから経路探索ってのはよほど処理が重いんだな…
230名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f5d-b+lb)
2021/09/24(金) 09:47:53.56ID:ijAE0VnY0 軽量化のために全部掘りぬいてステップ階段だらけに
231名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/24(金) 11:33:10.09ID:Bq7IqLmE0 なんか昔の経路数え上げてたら最終的にロボットになったお姉さん思い出した
232名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-jkql)
2021/09/24(金) 11:58:53.66ID:GrcJ+JW2M 今日追加された、デュプが光と放射線を発するようになる特性がなかなかヤバい
常に明るい作業場所バフがかかる代わりに、120rads/cycleの放射線を出し続ける
本人は33%の放射線耐性が得られるけど、それでも78radsくらい被曝するので
一日一回のトイレの-60radsでは相殺しきれず勝手に病気になる
シーフードでギリギリ相殺できるけど、宇宙に出るだけで鉛スーツか除染薬が必要になる
そして最大の問題がこれがポジティブ特性扱いであるということ
屁こき虫みたいな頑張れば活用できなくはないネガティブ枠じゃないのか…
常に明るい作業場所バフがかかる代わりに、120rads/cycleの放射線を出し続ける
本人は33%の放射線耐性が得られるけど、それでも78radsくらい被曝するので
一日一回のトイレの-60radsでは相殺しきれず勝手に病気になる
シーフードでギリギリ相殺できるけど、宇宙に出るだけで鉛スーツか除染薬が必要になる
そして最大の問題がこれがポジティブ特性扱いであるということ
屁こき虫みたいな頑張れば活用できなくはないネガティブ枠じゃないのか…
233名無しさんの野望 (ワッチョイ e342-zD50)
2021/09/24(金) 11:59:52.29ID:4sHXSOz30 組み合わせ爆発だな
234名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-kAg4)
2021/09/24(金) 12:01:19.48ID:HRW6c7ZRd 大いびきと共存できる良スキル
235名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/24(金) 12:01:36.60ID:aB0QeBPA0 2回トイレにいけばいいのでは
236名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/24(金) 12:09:22.89ID:ep678v0q0 いよいよデュプも化け物じみてきたな
237名無しさんの野望 (ワッチョイ c27e-zD50)
2021/09/24(金) 12:23:06.67ID:lSwmsA+F0 移動中にスタックする問題そろそろどうにかならないかな
ワケわからんタイミングで窒息アラートとかなるの非常に困る
この現象起こるようになったの割と最近だよね、DLCでも以前は起こってなかった
ワケわからんタイミングで窒息アラートとかなるの非常に困る
この現象起こるようになったの割と最近だよね、DLCでも以前は起こってなかった
238名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-Vz5H)
2021/09/24(金) 12:23:24.51ID:MMwVj1dYM 元から数百kgの岩を抱えて氷点下の液体に突入しても風邪で済むような連中だし……
239名無しさんの野望 (ブーイモ MM32-0usn)
2021/09/24(金) 12:46:06.52ID:/9hHdDnRM 手動エアロックで窒息するのめちゃくちゃ多くて困る…
近くのデュプを「ここまで移動」で救出はできるんだけど目を離してると手遅れになりかねん
近くのデュプを「ここまで移動」で救出はできるんだけど目を離してると手遅れになりかねん
240名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e20-EIjh)
2021/09/24(金) 12:47:04.70ID:n6ws/Blu0 社員バグって前から窮屈の影響受けてたっけ?
241名無しさんの野望 (ワッチョイ c27e-zD50)
2021/09/24(金) 12:52:03.71ID:lSwmsA+F0 ぐりぐりネズミ以外は全部窮屈あるよ、バニラから
242名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-IKKv)
2021/09/24(金) 13:10:38.49ID:17272ljea >>235
わざと食中毒にしてトイレ回数増やすテクがあるけどそれと噛み合うかな
わざと食中毒にしてトイレ回数増やすテクがあるけどそれと噛み合うかな
243名無しさんの野望 (ワッチョイ c283-+CG1)
2021/09/24(金) 13:29:41.37ID:6ex4oxQO0244名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/24(金) 13:40:53.54ID:aB0QeBPA0 >>242
いや別にそんなことしなくても元からデュプは1涛2回トイレを使うことができる
デュプは膀胱40%以上で休憩or入浴タイムならトイレを使う仕様なので、昼休憩みたいなのを途中に入れとけばいいだけ
いや別にそんなことしなくても元からデュプは1涛2回トイレを使うことができる
デュプは膀胱40%以上で休憩or入浴タイムならトイレを使う仕様なので、昼休憩みたいなのを途中に入れとけばいいだけ
245名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-PL4X)
2021/09/24(金) 13:46:49.11ID:NE+amgbN0 >>244
あれ?もしかしてそれで水洗トイレから得られる汚染水増やせる?
あれ?もしかしてそれで水洗トイレから得られる汚染水増やせる?
246名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/24(金) 14:02:30.16ID:aB0QeBPA0 >>245
増えるよ
ついでに言うとこれはバグだけど、トイレに行こうとするデュプをドアなどで強制的にキャンセルさせると膀胱の数値は変わらないけど入るはずだったトイレからはなぜか排水が出てくる
つまりトイレ行く→キャンセルを人感センサーとかで無限に繰り返す自動化を組むと、5kgの水から11.7kgの汚染水を短時間で生成し続ける錬金装置が出来る
ちなみにデュプは膀胱100%になってもトイレに行こうとする限りは漏らすことはないので、失禁して錬金装置が止まるということはない
増えるよ
ついでに言うとこれはバグだけど、トイレに行こうとするデュプをドアなどで強制的にキャンセルさせると膀胱の数値は変わらないけど入るはずだったトイレからはなぜか排水が出てくる
つまりトイレ行く→キャンセルを人感センサーとかで無限に繰り返す自動化を組むと、5kgの水から11.7kgの汚染水を短時間で生成し続ける錬金装置が出来る
ちなみにデュプは膀胱100%になってもトイレに行こうとする限りは漏らすことはないので、失禁して錬金装置が止まるということはない
247名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/24(金) 14:15:02.33ID:lSzM1ici0 めからうろこ!
249名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-PL4X)
2021/09/24(金) 14:24:52.36ID:NE+amgbN0 誰もいないはずのトイレから排水が…
ってもはや心霊現象じゃねえか!
ってもはや心霊現象じゃねえか!
250名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-zD50)
2021/09/24(金) 14:54:43.85ID:OYfIM8VC0 尿意がするのでトイレに行くも
行ってみると出ないので水だけ流して出てくるおじさんとか
ゲームやフィクションだからいいけど怖すぎるよね
行ってみると出ないので水だけ流して出てくるおじさんとか
ゲームやフィクションだからいいけど怖すぎるよね
251名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-jkql)
2021/09/24(金) 15:39:28.56ID:XTAZyc4iM 常時明るい作業場所に一日二度もトイレを使わせるだけの価値があるんかね
作業も運搬物もほっぽり出して往復と排泄に時間割1ブロック以上の時間を使うんだろ
建築や採掘は属性値が支配的で明るい作業場所の影響が小さいし
料理や機械操作は作業場所が固定だからセンサーライトでいいし
移動速度は明るい作業場所とか関係ないし
作業も運搬物もほっぽり出して往復と排泄に時間割1ブロック以上の時間を使うんだろ
建築や採掘は属性値が支配的で明るい作業場所の影響が小さいし
料理や機械操作は作業場所が固定だからセンサーライトでいいし
移動速度は明るい作業場所とか関係ないし
252名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/24(金) 16:09:36.37ID:Bq7IqLmE0 研究要員だったら研究者から出る放射線集めて研究できたりしねぇかな
253名無しさんの野望 (アウアウキー Saef-jw3s)
2021/09/24(金) 16:12:05.24ID:1cou9raaa254名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/24(金) 16:22:16.95ID:Bq7IqLmE0 そういえばトイレするたびに5kgの水が11.7kgの汚染水に変わるから
差分の6.7kgはデュプのうんちやおしっこかと思っていたが冷静に考えるとそんなに出るわけねぇよな
この汚染水は一体どこから・・・?
差分の6.7kgはデュプのうんちやおしっこかと思っていたが冷静に考えるとそんなに出るわけねぇよな
この汚染水は一体どこから・・・?
255名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-zD50)
2021/09/24(金) 16:38:11.65ID:OYfIM8VC0 カッ ガラガラガラガラガラッ ビリッ!
カラカラカラッカラカラカラカラカラカラカラッ!ビリッ!
ゴソゴソ…カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラッ ビリッ!
ゴソゴソ…
ドジャー
カラカラカラッカラカラカラカラカラカラカラッ!ビリッ!
ゴソゴソ…カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラッ ビリッ!
ゴソゴソ…
ドジャー
256名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-t/PR)
2021/09/24(金) 18:38:30.15ID:WwU1tbdE0 星に独りのとき全属性+4の特性は外の星の駐在員に打って付けだな
宇宙に居るとき士気+10の特性は。。。せめて停泊中の宇宙船でも効果があればなあ
宇宙に居るとき士気+10の特性は。。。せめて停泊中の宇宙船でも効果があればなあ
257名無しさんの野望 (ワッチョイ b740-S0Wo)
2021/09/24(金) 18:40:25.84ID:2yACu0Js0 そういう悪魔的な所業読むと笑っちゃう
ほんとひどい
ほんとひどい
258名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/24(金) 18:40:27.67ID:ep678v0q0 終わることのない尿意…
目の前には決して入れないトイレ…
漏らすことすら許されず…
目の前には決して入れないトイレ…
漏らすことすら許されず…
259名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e10-J7iX)
2021/09/24(金) 19:24:24.12ID:uhARK8ED0 ONIやりすぎて日常生活に異変が…
電子レンジのワット数見て配線赤くなってないかなとか思ったり、クーラー見て室外機水冷しないととかおもったり
はまりすぎ危険
電子レンジのワット数見て配線赤くなってないかなとか思ったり、クーラー見て室外機水冷しないととかおもったり
はまりすぎ危険
260名無しさんの野望 (ワッチョイW 166e-SX4r)
2021/09/24(金) 20:02:59.43ID:vWsdp9Hn0 膀胱まで管理されて弄ばれるとかとんだディストピアだ
261名無しさんの野望 (ワッチョイ 37ad-2Lmd)
2021/09/24(金) 20:04:34.19ID:EHUSI7qq0 made a mess
262名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bdc-K/U+)
2021/09/24(金) 20:18:12.38ID:0gntA5Ic0 排泄管理は比較的ライトなプレイ
263名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-rxWL)
2021/09/24(金) 20:26:50.13ID:IIr9B1ser エッッッッッ…?
264名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-xWqx)
2021/09/24(金) 20:38:24.37ID:A/JkePtGp リアル人類1日2000kcal以上食うとか食いすぎだろ…
265名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-9QcI)
2021/09/24(金) 21:00:38.68ID:bejnI/fJa 2000だったっけ1000だと勘違いしてたわ・・・
266名無しさんの野望 (アウアウキー Saef-jw3s)
2021/09/24(金) 21:15:01.42ID:xIX0t4V0a そして6.7kgの汚染水へと変化する
267名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/25(土) 00:52:37.22ID:M8//FWnN0 それでも今日も、デュプはゆく
268名無しさんの野望 (ワッチョイW d676-xWqx)
2021/09/25(土) 01:20:48.67ID:PJj86/mM0 いやデュプは1000で省エネよ
現実の(非複製たる)人間は2000kcalじゃ足りないときた
現実の(非複製たる)人間は2000kcalじゃ足りないときた
269名無しさんの野望 (ワッチョイW c669-ydyk)
2021/09/25(土) 02:55:42.05ID:jEjYsYfK0 製造ポッドで出てくるものの条件ってまとめられてたりしないかな
テラでピップ見た気がするんだけどいくら回しても出てこない
テラでピップ見た気がするんだけどいくら回しても出てこない
270名無しさんの野望 (ワッチョイ c27e-zD50)
2021/09/25(土) 03:33:59.72ID:nlbrIyQX0 DLCテラでは目撃までピップ様は出なくなったよ。バニラなら出るんじゃ?
271名無しさんの野望 (ワッチョイW 37dc-lUeK)
2021/09/25(土) 05:01:25.51ID:mZ4erCPZ0 なんもかわってなけりゃ
バニラなら初回から出るはず
バニラなら初回から出るはず
272名無しさんの野望 (ワッチョイW c669-ydyk)
2021/09/25(土) 09:03:36.70ID:jEjYsYfK0 サンクス!
DLCでは出ないのね
DLCでは出ないのね
273名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-0Ont)
2021/09/25(土) 12:23:23.76ID:SRQm2s5Y0274名無しさんの野望 (ワッチョイ 17da-NmQY)
2021/09/25(土) 13:40:41.77ID:XnQD5gYC0275名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-0Ont)
2021/09/25(土) 13:42:55.26ID:SRQm2s5Y0 >>274
汚染水ひとつ上のマスの気圧が1.8kgあると揮発しない
汚染水ひとつ上のマスの気圧が1.8kgあると揮発しない
276名無しさんの野望 (ワッチョイ 17da-NmQY)
2021/09/25(土) 13:44:28.54ID:XnQD5gYC0 >>275
ありがとうございます。そうだったんですね。
ありがとうございます。そうだったんですね。
277名無しさんの野望 (ワッチョイ e603-2Lmd)
2021/09/25(土) 20:13:00.14ID:Tpac/R1R0 ロケット打ち上げる頃になると進むのがゆっくりになって飽きるね・・・安定してない序盤が一番楽しい
278名無しさんの野望 (ワッチョイ 926e-t/PR)
2021/09/25(土) 20:34:53.21ID:R0s4d1QT0 DLCで超冷却材って手に入りますか?
どっかの星で材料手に入るのかな。
どっかの星で材料手に入るのかな。
279名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bdc-K/U+)
2021/09/25(土) 20:37:28.60ID:fgoWxG6M0280名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fd5-0Ont)
2021/09/25(土) 20:40:52.04ID:KowAtAvK0 >>278
水の惑星の底の方からグラファイト取ってきて加工するか、宇宙の中に漂う採掘場所でフラーレン自体を見つけるかだね
水の惑星の底の方からグラファイト取ってきて加工するか、宇宙の中に漂う採掘場所でフラーレン自体を見つけるかだね
281名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/25(土) 21:12:25.99ID:icrsIPuB0 52Bたどり着いたけど、レジンのコスト高すぎないかこれ?
282名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f55-OH/n)
2021/09/25(土) 21:35:46.23ID:05okPWWg0283名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f6e-t/PR)
2021/09/25(土) 22:59:17.83ID:z57Y9PoB0 電力変圧器ってエネルギー損失が書かれてなくて1kDTU/s発熱と書いてあるけど
もしかしてタダで熱もらえる?
さすがにタービンを回すには弱いけど、ライムとかだと・・・
もしかしてタダで熱もらえる?
さすがにタービンを回すには弱いけど、ライムとかだと・・・
284名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-9QcI)
2021/09/25(土) 23:04:11.06ID:nmwuR687a なんか昔変圧器大量設置してタービン発電してる人がいた気がする
285名無しさんの野望 (ワッチョイ 1211-6iP1)
2021/09/26(日) 03:03:05.84ID:Nia0X6S40 タダ熱だけどタービン回すには実用的じゃなかったはず
286名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-0Ont)
2021/09/26(日) 09:34:27.25ID:mBDZ03gu0 ライム1回やってそれっきりだけど普通に空間ヒーター→液体ヒーターの流れだったな
最初は農地が下がりすぎないようにするだけだから人力発電と空間ヒーターだけで十分だし
発電が安定してきたら液体ヒーターに移行して拠点全体の温度調節って感じで
最初は農地が下がりすぎないようにするだけだから人力発電と空間ヒーターだけで十分だし
発電が安定してきたら液体ヒーターに移行して拠点全体の温度調節って感じで
287名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fd5-0Ont)
2021/09/26(日) 09:47:54.27ID:KbULgHaD0 DLCって宇宙スキャナー無くなったんだな
初期星から隕石降ってくるMOD星で遊んでて初めて気づいたわ
手動でやるしかねぇのか
初期星から隕石降ってくるMOD星で遊んでて初めて気づいたわ
手動でやるしかねぇのか
288名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-NgWL)
2021/09/26(日) 10:44:21.59ID:HwRFRFwkr 1kDTU/sが大体1Wに変換されるから変圧器数百台並べたら永久機関だね
289名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/26(日) 11:01:03.33ID:bwxKK+5V0 960Wで4064kDTU/s発熱する液体ヒーターがいかに強力かが分かる
290名無しさんの野望 (ワッチョイ e603-2Lmd)
2021/09/26(日) 11:39:11.52ID:iBvJzPTg0 宇宙スキャナーは仕様がギチギチで地表のレイアウトが限られちゃうのがね
291名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/26(日) 14:49:02.15ID:fVs2Jqm50 ライムやったこと無いけど、わざわざ電力使って熱くするって、なんか抵抗あるな
292名無しさんの野望 (ワッチョイ b360-t/PR)
2021/09/26(日) 15:14:42.10ID:yX47zA4n0 そこで焼成窯ですよ
無電力でちょっとした熱源を作れるのはバームリリー農園作る時とかで便利
無電力でちょっとした熱源を作れるのはバームリリー農園作る時とかで便利
293名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f6e-t/PR)
2021/09/26(日) 16:25:28.26ID:YxNDpg6P0 最初から使える小型バッテリーが空間ヒーターの5倍くらい効率良く熱出すはず。
294名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/26(日) 16:26:55.97ID:F2bXMpC90 待機になったデュプの待機場所をコントロールできないかなー
いてほしくない場所でうろうろされるの困るんだけど
いてほしくない場所でうろうろされるの困るんだけど
295名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-2Lmd)
2021/09/26(日) 16:44:47.75ID:nUQG0E4E0 暇になったら遊ぶようにするMOD作ってみるか
296名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-2Lmd)
2021/09/26(日) 16:57:20.41ID:nUQG0E4E0 それとも自動化ディスペンサーで出し入れ遊びでもしてて貰うか
どっちが良いかな
どっちが良いかな
297名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ffa-e73i)
2021/09/26(日) 17:02:20.01ID:YbMU4pp/0 タイルの建築予約をしておけば、そこで待機しなくなったんじゃないっけ
優先度1にして、他に建てるものがあればだが
優先度1にして、他に建てるものがあればだが
298名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f72-6DPC)
2021/09/26(日) 17:45:18.84ID:sNSoVk9P0 始めたばかりだけど今日支援物資で
ビップとかいう動物がきた
このゲーム変な動物しかいないのかと
おもってたけど可愛いのもいるんだな
ビップとかいう動物がきた
このゲーム変な動物しかいないのかと
おもってたけど可愛いのもいるんだな
299名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/26(日) 17:54:42.14ID:fVs2Jqm50 いやいや
ハッチ、シャインバグ、スリックスターあたりは可愛いでそ
ハッチ、シャインバグ、スリックスターあたりは可愛いでそ
300名無しさんの野望 (ワッチョイ b740-S0Wo)
2021/09/26(日) 18:01:07.52ID:I/P1U44S0 慣れるとみんな可愛く見えてくる不思議
301名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b2e-t/PR)
2021/09/26(日) 18:13:47.47ID:FTTvlWMR0 なおハッチの産卵シーン
302名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-0vwE)
2021/09/26(日) 18:36:16.47ID:1zyrNhFDa303名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e20-EIjh)
2021/09/26(日) 19:03:37.67ID:uTR9qXul0 神獣だしな
304名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b2e-t/PR)
2021/09/26(日) 19:16:43.13ID:FTTvlWMR0306名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/26(日) 21:46:45.85ID:fVs2Jqm50 >>304
これ明かりが不十分だとデュプの能力が落ちる仕様が追加されるねんな…
これ明かりが不十分だとデュプの能力が落ちる仕様が追加されるねんな…
307名無しさんの野望 (ワッチョイ 37ad-2Lmd)
2021/09/26(日) 21:48:49.11ID:B6D3Q4hB0 暗闇modはあまりにも暗すぎて目がつらかった
308名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b2e-t/PR)
2021/09/26(日) 22:00:14.87ID:FTTvlWMR0309名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-PL4X)
2021/09/26(日) 22:02:33.69ID:pFKzAhMP0 >>294
スーツ検問所で着ては脱ぎ着ては脱ぎされるの困るよね・・・
スーツ検問所で着ては脱ぎ着ては脱ぎされるの困るよね・・・
310名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/26(日) 22:48:06.99ID:F2bXMpC90311名無しさんの野望 (ワッチョイ 926e-t/PR)
2021/09/26(日) 23:27:27.73ID:zu0kZ9ZV0 DLCで3つ目以降の星で手に入れた気体を1つ目の星に送りたい場合、
ロケットで往復するしかないの?
2つ目の星みたいにテレポートみたいなのは無理なのか。
ロケットで往復するしかないの?
2つ目の星みたいにテレポートみたいなのは無理なのか。
312名無しさんの野望 (ワッチョイW 1e20-EIjh)
2021/09/26(日) 23:38:09.63ID:uTR9qXul0 射出機があるよ
313名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fd5-kwW2)
2021/09/27(月) 03:10:43.11ID:9290vVcA0 待機するときって装飾値のいいところに行くんじゃなかったっけ
うちのしかコロニーでは余剰ポークシェルの隔離場所で待機する奴が多くてよく瀕死状態にさせられてる
うちのしかコロニーでは余剰ポークシェルの隔離場所で待機する奴が多くてよく瀕死状態にさせられてる
314名無しさんの野望 (ワッチョイ c27e-zD50)
2021/09/27(月) 03:21:17.80ID:fktYGq2A0 デュプ「はぁ、動物が一杯いると濃縮された装飾値で心安まるんじゃぁ……(そのまま撲殺)」
315名無しさんの野望 (ワッチョイ 5fb1-2Lmd)
2021/09/27(月) 03:50:34.08ID:lPY3BRqi0 ソーラー発電用にシャインバグ密集させるとすごい数字出そうね
それで日焼けするか調べてみたが120秒以上居なければ火傷しないらしい
それで日焼けするか調べてみたが120秒以上居なければ火傷しないらしい
316名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-PL4X)
2021/09/27(月) 08:06:41.30ID:dK6neykl0317名無しさんの野望 (ワッチョイW c25e-nBJy)
2021/09/27(月) 10:52:27.22ID:pZiu6g6H0 初歩的な質問なんだけど
新しいバイオーム掘る時に充満してる水素とか塩素ってどう処理すればいい?
垂れ流しておいても問題ない?
新しいバイオーム掘る時に充満してる水素とか塩素ってどう処理すればいい?
垂れ流しておいても問題ない?
318名無しさんの野望 (ワッチョイW 1211-IKKv)
2021/09/27(月) 10:59:23.36ID:FXKULkCo0 問題ない
というか問題になるくらい厚い層になってから吸うなり宇宙に放つなりで対処すれば良いと思う
というか問題になるくらい厚い層になってから吸うなり宇宙に放つなりで対処すれば良いと思う
319名無しさんの野望 (スッップ Sd32-K/U+)
2021/09/27(月) 10:59:43.19ID:yxdWhBDJd320名無しさんの野望 (スッップ Sd32-kAg4)
2021/09/27(月) 11:12:21.63ID:ktULJGZ+d 酸素以外が検知されたら起動する吸気ポンプを底と天井に置いておけばほぼ全自動で回収してくれる
溜まったら気体ボトル化しておけば貯蔵スペースも要らないし塩素部屋とか作りたくなった時にいつでも使える
溜まったら気体ボトル化しておけば貯蔵スペースも要らないし塩素部屋とか作りたくなった時にいつでも使える
321名無しさんの野望 (ワッチョイW c25e-nBJy)
2021/09/27(月) 11:15:06.86ID:pZiu6g6H0 助かる
掘りまくるわ〜
掘りまくるわ〜
322名無しさんの野望 (ワッチョイ 37ad-2Lmd)
2021/09/27(月) 11:16:52.39ID:EudzvFde0 コロニー内なのに塩素が入ってるぅうううイヤァァアアアア!イヤァアアアアアアアアアア!!
ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして塩素があるノォォォオオオオオオオ!!?
どうして塩素があるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!!
ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして塩素があるノォォォオオオオオオオ!!?
どうして塩素があるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!!
323名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/27(月) 11:48:02.28ID:3e+X1pHX0 水素も足しておきますね
324名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-zD50)
2021/09/27(月) 11:56:15.51ID:o5URMQW/0 ブッ(天然ガス)
325名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-+CG1)
2021/09/27(月) 12:01:03.33ID:7qqmxMQf0 ブッ(屁こき)
326名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-PL4X)
2021/09/27(月) 12:19:33.02ID:Tv8TjM5V0 気体ボトル化ってどうやってる?
液体は液体倉庫突っ込んでから解体したら 5t ボトルになるけど
気体の場合気体倉庫に入れてから解体してもボトルにならずにぶちまけだよね?
液体は液体倉庫突っ込んでから解体したら 5t ボトルになるけど
気体の場合気体倉庫に入れてから解体してもボトルにならずにぶちまけだよね?
327名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-Vz5H)
2021/09/27(月) 12:26:57.36ID:YpiVGKvzM 換気カテゴリにボンベ充填所という設備があるじゃろ?
正直わざわざ気体をボトル化する必要ってないと思うが
正直わざわざ気体をボトル化する必要ってないと思うが
328名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-PL4X)
2021/09/27(月) 12:33:57.17ID:Tv8TjM5V0 気体貯蔵庫の容量が少ないから溢れたらボトル化して床においておけるなら便利だなって
ボンベ充填所て気体入れてから解体したらボトル落ちるんだっけか?
え?通風孔を少量に水に浸けろ?
ボンベ充填所て気体入れてから解体したらボトル落ちるんだっけか?
え?通風孔を少量に水に浸けろ?
329名無しさんの野望 (ラクッペペ MMde-RT6Q)
2021/09/27(月) 12:44:40.20ID:rIFtB3ZIM 初歩的な質問ですいません
漂白石を保存する良い方法ってありますか?
漂白石を保存する良い方法ってありますか?
330名無しさんの野望 (ワッチョイW e342-jw3s)
2021/09/27(月) 12:48:20.26ID:uDN9NzmU0 水没させた格納庫に格納
331名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-xWqx)
2021/09/27(月) 13:19:43.34ID:z5cDexYJp >>317
どうしても気になるなら、
空岩岩岩
岩ガガ岩
岩ガガ岩
岩岩岩岩
(空:周辺の気体、岩:採掘したい岩、ガ:拡散させたくないガス)
という状態から、
空岩岩岩
岩タガ岩
岩ガガ岩
岩岩岩岩
(タ:タイル)
というふうに、ガス側に攻め込んでいける。これで岩が2個採掘できて
空空岩岩
空タガ岩
岩ガガ岩
岩岩岩岩
とできるので、連続的に掘っていける。タイルも必要に応じて解体。
最後の1マスをタイルでふさげば、気体は消失する。
角抜け建築と気体消失が仕様ハック感あるし、そこそこ時間かかるけどその辺が気にならなければ。
どうしても気になるなら、
空岩岩岩
岩ガガ岩
岩ガガ岩
岩岩岩岩
(空:周辺の気体、岩:採掘したい岩、ガ:拡散させたくないガス)
という状態から、
空岩岩岩
岩タガ岩
岩ガガ岩
岩岩岩岩
(タ:タイル)
というふうに、ガス側に攻め込んでいける。これで岩が2個採掘できて
空空岩岩
空タガ岩
岩ガガ岩
岩岩岩岩
とできるので、連続的に掘っていける。タイルも必要に応じて解体。
最後の1マスをタイルでふさげば、気体は消失する。
角抜け建築と気体消失が仕様ハック感あるし、そこそこ時間かかるけどその辺が気にならなければ。
332名無しさんの野望 (ワッチョイ f74f-zD50)
2021/09/27(月) 13:40:23.52ID:ZFABH3/G0 潔癖症プレイはくっそめんどくさいだけで見返りは何もないからなあ
ガスも菌もガンガン混ぜていこう
ガスも菌もガンガン混ぜていこう
333名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/27(月) 13:43:58.43ID:7Kc0iPdA0334名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/27(月) 16:25:58.16ID:3e+X1pHX0 うちの開拓班、これより威力偵察を行います
https://imgur.com/1La2hcO
https://imgur.com/1La2hcO
335名無しさんの野望 (ワッチョイW de8f-Blfc)
2021/09/27(月) 17:15:37.01ID:IUlZgt290 ようやくロケットに蒸気詰める段階まできたんだけど
蒸気がすぐ凝固しちゃってロケットまで入っていかないんだけどどうすりゃいいのこれ
真空中なんだから冷めないとおもってたがダメ
とりあえず断熱してみたがダメと困惑しまくってる
ブッ壊れまくりながらパイプがあったまるの待てば良いのか?
蒸気がすぐ凝固しちゃってロケットまで入っていかないんだけどどうすりゃいいのこれ
真空中なんだから冷めないとおもってたがダメ
とりあえず断熱してみたがダメと困惑しまくってる
ブッ壊れまくりながらパイプがあったまるの待てば良いのか?
336名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/27(月) 17:23:23.12ID:RuKK42QP0 100度でロケットに送ると水になっちゃうから
120度ぐらいにして送るとか
120度ぐらいにして送るとか
337名無しさんの野望 (スッップ Sd32-K/U+)
2021/09/27(月) 17:28:11.52ID:yxdWhBDJd338名無しさんの野望 (ワッチョイW 6fcf-kAg4)
2021/09/27(月) 17:29:23.15ID:VIgA+xbG0 1kg未満で送ったら状態変化しないんじゃなかったっけ
面倒だからパイプ温まるまで無視して突っ込むけど
面倒だからパイプ温まるまで無視して突っ込むけど
339名無しさんの野望 (ワッチョイW de8f-Blfc)
2021/09/27(月) 17:41:44.03ID:IUlZgt290 もっと気合い入れてパイプあったまるまで送ってやれば良かっただけでした
申し訳ない
申し訳ない
340名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-V9F1)
2021/09/27(月) 17:41:57.36ID:WejEs5r4M ブリッジ繋げまくるという荒技もある
341名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fd5-0Ont)
2021/09/27(月) 17:52:52.51ID:9290vVcA0 ループして戻ってくるor再加熱の仕組み作らないとタンク満タンやロケット飛んでいった後でまたぶっ壊れラッシュが来たりするんだぜ
342名無しさんの野望 (ラクッペペ MMde-RT6Q)
2021/09/27(月) 18:16:33.74ID:rIFtB3ZIM ありがとうございます!
343名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-FdHJ)
2021/09/27(月) 18:55:26.77ID:cD8TyYmc0 フラーレンは上の方の星に行っても『痕跡量』しかありませんか??
まぁ上に行くためにもフラーレン必要なのでしばらくはしょうがないのですが。。。
たまたまなのか一番近い星にフラーレンがあるのでそこでちまちま集めてはいますがなかなか集まらないですね。
ちなみにDLCは無しです。
まぁ上に行くためにもフラーレン必要なのでしばらくはしょうがないのですが。。。
たまたまなのか一番近い星にフラーレンがあるのでそこでちまちま集めてはいますがなかなか集まらないですね。
ちなみにDLCは無しです。
345名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f7d-yPpF)
2021/09/27(月) 18:59:09.19ID:k26P4KkL0 wikiみたら金ピカ小惑星に沢山あるって書いてあるけど違うの
346名無しさんの野望 (スプッッ Sd17-mV1/)
2021/09/27(月) 19:22:50.27ID:pFeDhTK+d 金ピカ小惑星があればな
347名無しさんの野望 (ワッチョイ b360-t/PR)
2021/09/27(月) 22:05:45.82ID:f4i4AtDU0 真空ダクトにセラミック製断熱パイプを通した!液体水素注水ヨシ!
↓
だばあ
予冷予熱前提で真空にパイプを通すなら断熱パイプより通常や輻射パイプの方が適しているのね
↓
だばあ
予冷予熱前提で真空にパイプを通すなら断熱パイプより通常や輻射パイプの方が適しているのね
348名無しさんの野望 (ワッチョイ 6beb-zD50)
2021/09/27(月) 22:42:16.74ID:eshUMFRg0 鼓膜破裂って治りますか?
349名無しさんの野望 (スプッッ Sd17-mV1/)
2021/09/27(月) 23:37:49.38ID:ztRVtQHbd はい、ほっとけば勝手に治ります
デュプはマグマで全身大火傷しようとカニに切り刻まれようと大量の放射線を浴びようとベッドに寝かせれば治ります
デュプはマグマで全身大火傷しようとカニに切り刻まれようと大量の放射線を浴びようとベッドに寝かせれば治ります
350名無しさんの野望 (ワッチョイ 6beb-zD50)
2021/09/28(火) 00:00:30.47ID:rE87w2HX0 ありがとう
デュプ最高っすね
デュプ最高っすね
351名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fb1-FdHJ)
2021/09/28(火) 00:40:22.76ID:dCBnWnK+0 フラーレンの量について回答して下さった方々ありがとうございます。
基本は何度も飛ぶしかなさそうですね。
金ぴか小惑星があったかどうかは覚えていないので確認してみます。
基本は何度も飛ぶしかなさそうですね。
金ぴか小惑星があったかどうかは覚えていないので確認してみます。
352名無しさんの野望 (ワッチョイW c25e-nBJy)
2021/09/28(火) 02:44:02.26ID:XO1pwBMV0 ボイラー室に液体クーラー2台以上置きたい時って、電線どう配線するのがよいのだ・・・?
353名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b2e-t/PR)
2021/09/28(火) 06:45:00.05ID:Cb2TEIUi0 君は無理やり大容量導電線を引いてもいいし、
素直に導電線を2本以上引いてもいい
大容量を引く場合は継ぎ版を使う場合と使わない場合があるけど
継ぎ版を使ってすぐ外側を真空引きしてあげると熱が漏れなくてなお良し
素直に導電線を2本以上引いてもいい
大容量を引く場合は継ぎ版を使う場合と使わない場合があるけど
継ぎ版を使ってすぐ外側を真空引きしてあげると熱が漏れなくてなお良し
354名無しさんの野望 (スププ Sd32-kwW2)
2021/09/28(火) 11:23:48.41ID:JvcunVcvd 肺腐菌や食中毒菌が蔓延するのは全然平気なんだけどゾンビ胞子が広がるのすっげぇ嫌
理由は自分でもわからない
理由は自分でもわからない
355名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f0-t/PR)
2021/09/28(火) 11:41:18.46ID:yA2TLKwB0 多分レオンって名前のデュプがいないからでしょ
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 128d-PL4X)
2021/09/28(火) 15:09:13.54ID:2d8oZrKo0 初めて地表に出て試行錯誤しているのですが
鉱夫ロボットや掃除機を真空で使うには冷却はどうすればいいのでしょう?
鉱夫ロボットや掃除機を真空で使うには冷却はどうすればいいのでしょう?
358名無しさんの野望 (ブーイモ MM32-0usn)
2021/09/28(火) 15:16:57.34ID:cuhKsf7XM359名無しさんの野望 (ワッチョイW 1211-IKKv)
2021/09/28(火) 15:18:08.65ID:nSk+507y0 床タイルの直上に置いたなら少量の水流せば設備→液体→床タイルで熱交換する
床から離れているなら不要なガスを垂れ流すしかない
床から離れているなら不要なガスを垂れ流すしかない
360356 (ワッチョイ 128d-PL4X)
2021/09/28(火) 15:24:35.80ID:2d8oZrKo0 パイプを通すのは試してみたけどできませんでした
真空での冷却は消失するのを覚悟して気体や液体を流すしかないということなんですね
ありがとうございました
真空での冷却は消失するのを覚悟して気体や液体を流すしかないということなんですね
ありがとうございました
361名無しさんの野望 (ブーイモ MM32-0usn)
2021/09/28(火) 15:29:32.27ID:cuhKsf7XM362名無しさんの野望 (スッップ Sd32-K/U+)
2021/09/28(火) 15:34:01.18ID:XQSxirxkd 鋼鉄で作って冷やさず壊れるまで使うのもアリ。結構もつ。
363名無しさんの野望 (ブーイモ MM32-0usn)
2021/09/28(火) 15:36:29.75ID:cuhKsf7XM 昔はオーバーヒートの修理した時素材戻ってきてたけど
DLCと統合された今は失われるようになってるよね
放置してたら鋼鉄全部無くなってた事がある
DLCと統合された今は失われるようになってるよね
放置してたら鋼鉄全部無くなってた事がある
364名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-t/PR)
2021/09/28(火) 17:19:45.05ID:As8TpP2n0 被曝時に消費カロリーが低減するFalloutの敵みたいな特性が追加されている
測っていないけど一定量で頭打ちになるので食料が要らなくなったりはしない
放射線耐性はかなり上がるので、これが役に立つ日は来るかもしれんが…
測っていないけど一定量で頭打ちになるので食料が要らなくなったりはしない
放射線耐性はかなり上がるので、これが役に立つ日は来るかもしれんが…
366名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/28(火) 18:04:01.10ID:CW9KDtUI0 隕石を防いで、表土を壊して、壊れた表土を片付けて、オーバーヒートを防ぐ
こんなことって出来る?
こんなことって出来る?
367名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/28(火) 18:05:07.94ID:CW9KDtUI0 ↑
全部自動で
全部自動で
368名無しさんの野望 (ワッチョイW 92da-Jjgm)
2021/09/28(火) 18:12:15.93ID:t9C8S6ME0 出来る、出来るのだ!
369名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-9QcI)
2021/09/28(火) 18:19:49.69ID:CZz2MytSa 一度やったけど費用対効果がイマイチだしめんどいから結局雑にロケット飛ぶ時だけ開閉するようにする
370名無しさんの野望 (ワッチョイ 166e-0Ont)
2021/09/28(火) 18:20:24.42ID:kvTzDY8u0 オーバーヒートを防ぐ方法はいくつかあるけど要するにそれさえできれば簡単だからな
オーバーヒート回避で仕組みが一番簡単なのは冷やした気体を出し続けて冷やすか
終盤は基本水素を作る段階で酸素が余るから宇宙に捨てるついでに冷やして採掘機冷却に使う
オーバーヒート回避で仕組みが一番簡単なのは冷やした気体を出し続けて冷やすか
終盤は基本水素を作る段階で酸素が余るから宇宙に捨てるついでに冷やして採掘機冷却に使う
371名無しさんの野望 (ワッチョイ 3776-PL4X)
2021/09/28(火) 18:35:30.02ID:OIWbVMer0372名無しさんの野望 (ワッチョイW e342-jw3s)
2021/09/28(火) 18:53:55.72ID:yTELW3/x0373名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-zu07)
2021/09/28(火) 19:13:26.64ID:4lN/23iQr 気体でフーフーするだけで冷えるんか
試してみるわ
試してみるわ
374名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-PL4X)
2021/09/28(火) 19:49:50.90ID:VVLHNwxh0 久々に情報集めるとコロニーシュミというのを超えてoni学会の発表会になってるのがうけるw
375名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-t/PR)
2021/09/28(火) 20:05:50.98ID:As8TpP2n0 >>372
出るだろうね
よく観察してみたけど、なんかバグってて被曝の有無を問わずカロリー回復している
楽勝モードだと基礎代謝とピッタリ釣り合うので500kcal/cycleだと思う
素で-150rads/cycleの放射線耐性が付くから、開発の意図は500kcal/150radsだろう
光る特性で78rads被曝するから、ざっくり243kcalほどの節約になるわけだ
ダイバーの肺の食糧版と考えれば、ポジティブ特性2枠使うし妥当な強さかねえ
明るい作業場所は農業だと強いけど研究・建築・採掘は属性値1相当の効果もないのが
出るだろうね
よく観察してみたけど、なんかバグってて被曝の有無を問わずカロリー回復している
楽勝モードだと基礎代謝とピッタリ釣り合うので500kcal/cycleだと思う
素で-150rads/cycleの放射線耐性が付くから、開発の意図は500kcal/150radsだろう
光る特性で78rads被曝するから、ざっくり243kcalほどの節約になるわけだ
ダイバーの肺の食糧版と考えれば、ポジティブ特性2枠使うし妥当な強さかねえ
明るい作業場所は農業だと強いけど研究・建築・採掘は属性値1相当の効果もないのが
376名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/28(火) 21:07:34.60ID:4OzDl8Pc0 テンセントやNetEaseなど中国のゲーム会社が連名で「Steamなどの国外ゲーム販売プラットフォームをボイコットする」と表明
https://gigazine.net/news/20210928-chinas-video-game-companies-boycott-platforms/
あれ、kleiってちょっと前にテンセントに買収されてたよね
これ大丈夫なん?
https://gigazine.net/news/20210928-chinas-video-game-companies-boycott-platforms/
あれ、kleiってちょっと前にテンセントに買収されてたよね
これ大丈夫なん?
377名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-t/PR)
2021/09/28(火) 21:14:24.00ID:As8TpP2n0 記事の最後の方に、国内ユーザーにサービスを提供することをボイコットするとあるし
Steamが中国に対しておま国すれば丸く収まる案件じゃないかね
君が中国在住の日本語話者だというのなら、ご愁傷様
Steamが中国に対しておま国すれば丸く収まる案件じゃないかね
君が中国在住の日本語話者だというのなら、ご愁傷様
378名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/28(火) 21:22:47.01ID:4OzDl8Pc0 >しかし、中国のゲーム会社が海外の開発チームを持ったり海外の開発スタジオを買収したりした場合、自主規制協定の制約を受けるのでしょうか?」と述べ、自主規制協定の影響がどこまで及ぶのかは未知数だとしました。
日本在住だが、どちらかといえば最後のこの文章が気になる
単純に中国国内ユーザーにだけ売らなくするということならいいが、Steamをボイコットというのは本当にそういうことだろうか?
日本在住だが、どちらかといえば最後のこの文章が気になる
単純に中国国内ユーザーにだけ売らなくするということならいいが、Steamをボイコットというのは本当にそういうことだろうか?
379名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-t/PR)
2021/09/28(火) 21:32:07.03ID:As8TpP2n0 ブログというものは、得てして誤解を招く派手なタイトルを付けるものだからね
その文章は、海外ゲーを「中国で」流通させることの是非を問うものだと思う
中国の法的にアウトでないのに、自主規制で止める権利があんのかってことだろう
日本その他の国への流通を阻害する理由はテンセントとかにはまだないはずだよ
その文章は、海外ゲーを「中国で」流通させることの是非を問うものだと思う
中国の法的にアウトでないのに、自主規制で止める権利があんのかってことだろう
日本その他の国への流通を阻害する理由はテンセントとかにはまだないはずだよ
380名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/28(火) 21:44:38.02ID:4OzDl8Pc0 ああ、そうなんだ
いわゆる中華ゲーがsteamから消えるのかと思った
もっと言えばこの機に乗じてSteamから別の中国用のプラットフォームにでもなるのかと思った
なんせONIはデフォで中国語ローカライズされてるのに中国ユーザーに売らなくするなんて無理筋すぎるように思えたから
いわゆる中華ゲーがsteamから消えるのかと思った
もっと言えばこの機に乗じてSteamから別の中国用のプラットフォームにでもなるのかと思った
なんせONIはデフォで中国語ローカライズされてるのに中国ユーザーに売らなくするなんて無理筋すぎるように思えたから
381名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-t/PR)
2021/09/28(火) 21:44:54.26ID:8XVmDbk10 抵制→ボイコットはなんかニュアンス違う気がする
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-09-24/doc-iktzscyx6057998.shtml
海外プラットフォームで国内向けサービスを提供するのを阻止するっていうんだから、
中国系企業が中国では違法なサービスを海外で展開するのは問題ないっていうか話の前提じゃないの?
https://finance.sina.com.cn/tech/2021-09-24/doc-iktzscyx6057998.shtml
海外プラットフォームで国内向けサービスを提供するのを阻止するっていうんだから、
中国系企業が中国では違法なサービスを海外で展開するのは問題ないっていうか話の前提じゃないの?
382名無しさんの野望 (ワッチョイW 1211-IKKv)
2021/09/29(水) 03:27:16.69ID:+0db19Bl0 (中国国民を)ゲームの悪影響から守ろうという施策らしいから当然規制対象は中国市場でないの
それでテンセントが潰れない限りは問題ないと思う
それでテンセントが潰れない限りは問題ないと思う
383名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/29(水) 05:26:46.48ID:btplyi4o0386名無しさんの野望 (ブーイモ MM0e-jkql)
2021/09/29(水) 11:50:32.02ID:sBkLZRLcM どうせ減るのなら瓦礫が残らない新仕様の方が嬉しくないか
387名無しさんの野望 (アウアウキー Saef-sls7)
2021/09/29(水) 11:53:18.16ID:61GdGJ69a 次元の裂け目に飛ばすロケットの形式はどのようなものでも
戻っては来ないのでしょうか?
研究モジュールを積んでいたり、貨物モジュールを積んでいても
向こうの次元にいってしまいますか?
戻っては来ないのでしょうか?
研究モジュールを積んでいたり、貨物モジュールを積んでいても
向こうの次元にいってしまいますか?
388名無しさんの野望 (ニククエ Sr47-zu07)
2021/09/29(水) 12:07:20.74ID:zxgDwREzrNIKU ひょっこり製造ポッドから出てくるで(大嘘)
389名無しさんの野望 (ニククエW e342-jw3s)
2021/09/29(水) 12:26:15.59ID:5sdf6Vlr0NIKU 次元の裂け目に親指立てながらデュプが沈んでくシーンはミールライス無しでは見られない
390名無しさんの野望 (ニククエ MM42-tgY1)
2021/09/29(水) 13:29:32.62ID:1PiYyKSuMNIKU ミールライスのまずさに涙が止まらない
391名無しさんの野望 (ニククエ 0Ce3-PL4X)
2021/09/29(水) 13:43:20.90ID:ZVfNM+vBCNIKU 水源確保!
392名無しさんの野望 (ニククエ 12ca-zD50)
2021/09/29(水) 13:57:26.75ID:OrOPPh9m0NIKU 排泄物まで無から生じる資源として使えるせいで
あっちの小部屋みたいなとこで勾留されて生体資源として使われてる話を聞くと
創作作品に稀に登場する
「狭い牢に幽閉されて死ねない程度の食事だけ与えられ、ちょくちょく拷問や陵辱を受けること数年
自身の排泄物に浸かった状態で発見されるも廃人になってしまっていた仲間」
みたいな胸糞鬱展開を想起してしまう
あっちの小部屋みたいなとこで勾留されて生体資源として使われてる話を聞くと
創作作品に稀に登場する
「狭い牢に幽閉されて死ねない程度の食事だけ与えられ、ちょくちょく拷問や陵辱を受けること数年
自身の排泄物に浸かった状態で発見されるも廃人になってしまっていた仲間」
みたいな胸糞鬱展開を想起してしまう
393名無しさんの野望 (ニククエ Sd17-mV1/)
2021/09/29(水) 15:54:25.54ID:AV3UIn43dNIKU 我がコロニーでは新人でも即戦力として活躍できます
入植研修を経た後は18万km先の天体まで宇宙出張できますよ!
入植研修を経た後は18万km先の天体まで宇宙出張できますよ!
394名無しさんの野望 (ニククエ Sd32-K/U+)
2021/09/29(水) 15:57:16.91ID:9AaUTArKdNIKU 辛くて入植先から逃げ帰ってくる確率はなんと0%
395名無しさんの野望 (ニククエ Sa43-9QcI)
2021/09/29(水) 16:06:29.26ID:n0tlE3YZaNIKU 脅威の離職率0%!
396名無しさんの野望 (ニククエ f74f-zD50)
2021/09/29(水) 16:12:05.94ID:T6QL2CF00NIKU 福利厚生も充実!
なんと死亡時のお墓まで建ててもらえちゃいます!
なんと死亡時のお墓まで建ててもらえちゃいます!
397名無しさんの野望 (ニククエ 92da-t/PR)
2021/09/29(水) 16:34:57.96ID:Tr1zTKr10NIKU 原生生物は消毒だー
https://youtu.be/-L4h-XpXw1o?t=134
https://youtu.be/-L4h-XpXw1o?t=134
398名無しさんの野望 (ニククエ Sp47-nt9V)
2021/09/29(水) 18:56:18.71ID:ruoczJfspNIKU 初めてテラで時間の裂け目に到達できました。
次プレイする星でおすすめあれば教えていただけませんか?
次プレイする星でおすすめあれば教えていただけませんか?
399名無しさんの野望 (ニククエ Sa43-9QcI)
2021/09/29(水) 19:06:03.26ID:n0tlE3YZaNIKU ボルカニアは環境激変して楽しいよ
400名無しさんの野望 (ニククエ d673-0Ont)
2021/09/29(水) 19:11:41.74ID:DeoBZHEg0NIKU DLCいいぞDLC、新鮮な気持ちで遊べる
401名無しさんの野望 (ニククエW 4bdc-K/U+)
2021/09/29(水) 20:38:07.07ID:/Zi4UmEY0NIKU402名無しさんの野望 (ワッチョイW 72e4-eKRY)
2021/09/30(木) 03:41:45.93ID:UPmKgmk+0 テラ、ライム、ボルカニアは温度の違いが分かりやすいからプレイしたけど
そういえばピップに野生のアーバーツリーを増やしてもらって資源を得るプレイってやったことないわ
やってみたいけどなんとなく敷居が高くて躊躇してしまう。まず自然タイルを確保しなきゃだし、ピップがドングリを植えてくれるかもわからん。
そういえばピップに野生のアーバーツリーを増やしてもらって資源を得るプレイってやったことないわ
やってみたいけどなんとなく敷居が高くて躊躇してしまう。まず自然タイルを確保しなきゃだし、ピップがドングリを植えてくれるかもわからん。
403名無しさんの野望 (ワッチョイW b2b9-zu07)
2021/09/30(木) 03:58:32.41ID:rDA4qY9h0 ふふ…
また入信者が現れましたね
また入信者が現れましたね
404名無しさんの野望 (ワッチョイW 16bb-zo7H)
2021/09/30(木) 07:18:56.13ID:MqjIPOwz0 温度が高い星より、緑藻がない星が1番難しかった。
405名無しさんの野望 (ワッチョイ d396-LvND)
2021/09/30(木) 07:50:14.87ID:pYMw/7kS0 いかにも酸素が豊富そうなのにオキシファーンしか酸素生産手段が無い森林バイオーム
406名無しさんの野望 (スッップ Sd32-A0MN)
2021/09/30(木) 08:28:44.78ID:htlYm+R4d 拠点が気に入らなくて最初からにしたことは多々あるけど純粋に詰みそうで最初からにしたのはアーボリアが初めてだったなあ
オキシファーンで窒息死だけは免れてる状況で作業も遅々として進まないから諦めて最初からにしたわ
オキシファーンで窒息死だけは免れてる状況で作業も遅々として進まないから諦めて最初からにしたわ
407名無しさんの野望 (スッップ Sd32-K/U+)
2021/09/30(木) 08:51:54.46ID:FbANttG3d409名無しさんの野望 (ワッチョイ 3776-PL4X)
2021/09/30(木) 09:02:48.91ID:eRsu4vM10 DLCは難易度高くないけど、事前知識あるせいで違った側面で遊べるからな。
410名無しさんの野望 (ブーイモ MM0e-jkql)
2021/09/30(木) 12:25:31.79ID:kx9qjeamM DLCで早く探査に出したくて気体タンクの容量を減らしていたのを忘れていて
初期メンの研究者を外宇宙で窒息死させかけたことがあるわ
トイレ用の水を電解して何とか事なきを得たけど
中盤以降でも酸欠や餓死の危険があるというのは新鮮で良き
初期メンの研究者を外宇宙で窒息死させかけたことがあるわ
トイレ用の水を電解して何とか事なきを得たけど
中盤以降でも酸欠や餓死の危険があるというのは新鮮で良き
411名無しさんの野望 (ワッチョイ f238-HHRE)
2021/09/30(木) 18:29:48.31ID:bsZZl0eB0 質問なんですがロケット内の整備不良で亡くなった場合労災認定はもらえますか?
412名無しさんの野望 (アウアウキー Saef-sls7)
2021/09/30(木) 18:47:21.61ID:xxfX2f4na ロケット内外等の場所、窒息や飢餓等の死因に関わらず
労働災害として認定し、お墓を建設いたします
労働災害として認定し、お墓を建設いたします
413名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b2e-2yZa)
2021/09/30(木) 21:06:14.29ID:2kmq4Eeb0 なお埋葬後に破壊される模様
414名無しさんの野望 (ワッチョイW 4bdc-K/U+)
2021/09/30(木) 21:12:42.37ID:xC5Vp1sH0 建設はしたので嘘は言ってないな!
415名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-UKTg)
2021/09/30(木) 21:28:08.87ID:HEDAGanm0 墓が邪魔になったからお墓移設しようとしたら
解体したら死体も消滅するんだな
リムワみたいに残ってるもんだと思ってた
解体したら死体も消滅するんだな
リムワみたいに残ってるもんだと思ってた
416名無しさんの野望 (ワッチョイW 1758-5YSq)
2021/09/30(木) 21:46:49.23ID:X6isW3650 お墓を建設する実績がないのはKleiの優しさ
417名無しさんの野望 (ワッチョイW 12ba-f6Pu)
2021/09/30(木) 21:53:56.76ID:nrbyodhi0 20人同居させる実績やる時は個人的には墓を建てざるを得ない
418名無しさんの野望 (ワッチョイ 37ad-2Lmd)
2021/09/30(木) 21:54:21.71ID:tgM3SvTE0 こわい
419名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-t/PR)
2021/09/30(木) 22:32:59.08ID:CO/fLUvi0 初めてガラス工房を使ってみたんだけど、
20kgは液体出力してくれるが残りの5kgが
ガラス工房真ん中下段に自然タイルで出てくるんだがバグですかね
https://imgur.com/a/AqDcESb
20kgは液体出力してくれるが残りの5kgが
ガラス工房真ん中下段に自然タイルで出てくるんだがバグですかね
https://imgur.com/a/AqDcESb
420名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f41-PL4X)
2021/09/30(木) 22:46:00.80ID:pkWKp74b0 液体で冷却してるからそうなる
内部に生成された液体ガラス25kgを全てパイプへ排出するには2秒ほど時間がかかるが、その間生成された液体ガラスは設備の真ん中下段に内蔵されてることになるので、そこで冷えるとパイプで出る前に凝固する
空冷なら水冷ほど急激に熱交換されないので凝固せず排出できる
あるいは水冷でも、真ん中下段の下を網タイルにしてそのマスだけ液体につけないようにすると大丈夫
内部に生成された液体ガラス25kgを全てパイプへ排出するには2秒ほど時間がかかるが、その間生成された液体ガラスは設備の真ん中下段に内蔵されてることになるので、そこで冷えるとパイプで出る前に凝固する
空冷なら水冷ほど急激に熱交換されないので凝固せず排出できる
あるいは水冷でも、真ん中下段の下を網タイルにしてそのマスだけ液体につけないようにすると大丈夫
421名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-t/PR)
2021/09/30(木) 22:51:48.95ID:CO/fLUvi0422名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-OxeY)
2021/10/01(金) 03:37:00.95ID:tIES9K1R0 RADボルトエンジンってどういう理屈で進んでるんだこれ
423名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-6dJu)
2021/10/01(金) 07:30:22.49ID:DMK1PRU9M 電気推進系の何かのONI的表現じゃないかね
424名無しさんの野望 (ワッチョイ bf7e-2jfQ)
2021/10/01(金) 09:31:59.28ID:ePAxvrS70 そうか…そうだったのか…RADボルトとは…ゲッターとは……
425名無しさんの野望 (ワッチョイW 8fda-efpG)
2021/10/01(金) 14:52:24.38ID:mxJ7Uk080 螺旋の力で進むのは何もおかしくないだろう?
426名無しさんの野望 (ワッチョイW 23cf-ciW7)
2021/10/01(金) 15:07:08.94ID:/14PofKK0 シモンって名前のデュプが登場しそうだな
427名無しさんの野望 (ワッチョイW b342-+JJI)
2021/10/01(金) 15:31:43.31ID:BH+IT5TX0 そういやロケットにドリルヘッドあったな
428名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-2jfQ)
2021/10/01(金) 15:33:20.98ID:E/KE8T1a0 頭のドリルは気に入らないな、外してもらおう
429名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f38-lkw0)
2021/10/01(金) 21:17:46.38ID:mo4cMSgC0 こういう自動化系は後半fpsとの戦いになるなぁ
処理の軽量化にも注力していただきたい
処理の軽量化にも注力していただきたい
432名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6e-9PjE)
2021/10/02(土) 00:34:28.59ID:L7yNvT6X0 星間ランチャーって上空開けとかないといけないよね?
上空あけると気体もれるし真空になるとランチャー自体めちゃくちゃ発熱しそう。
上空あけると気体もれるし真空になるとランチャー自体めちゃくちゃ発熱しそう。
433名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f66-M2B7)
2021/10/02(土) 01:29:32.18ID:AjkDIXx60 恐らく熱を生み出すのが打ち出す一瞬だけなのとオーバーヒート温度ないから気にしなくていい
10tくらい打ち上げた星間ランチャーがまだ26℃だった
10tくらい打ち上げた星間ランチャーがまだ26℃だった
434名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-9PjE)
2021/10/02(土) 07:32:18.44ID:x2+Bh81R0 石膏ボードを敷いて適当な液体を垂らして送る物と熱交換させれば融けることもない
435名無しさんの野望 (ワッチョイ cf6e-/WAn)
2021/10/02(土) 11:48:30.52ID:UGkVHJSi0 発熱量多くないなら設置してるタイル冷やすだけで良いんじゃないの
436名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-9PjE)
2021/10/02(土) 12:05:44.79ID:x2+Bh81R0 タイルとその上の施設は直接熱交換しないよ
永続させたければ結局液体は必要で、液体に浸せばそれだけで十分
ランチャー→液体→ランチャーの中身と熱が移るから外部の冷却機構は不要
永続させたければ結局液体は必要で、液体に浸せばそれだけで十分
ランチャー→液体→ランチャーの中身と熱が移るから外部の冷却機構は不要
437名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f69-wIp5)
2021/10/02(土) 14:07:19.21ID:MMxCe0UO0 DLCで初めてロケット作ってるけどよくわからない・・・
最小構成でいいからとにかく飛ばしたい
二酸化炭素エンジンとノーズコーンはわかるんだけど、燃料タンクって何入れたらいいんですかね・・・
最小構成でいいからとにかく飛ばしたい
二酸化炭素エンジンとノーズコーンはわかるんだけど、燃料タンクって何入れたらいいんですかね・・・
438名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-9PjE)
2021/10/02(土) 14:49:45.92ID:x2+Bh81R0 Kleiも最近になってようやくゲーム内データベースの拡充に力を入れてきたけど
ロケットの必須パーツはサンドボックスで試さずともわかるようにして欲しいよね
常識で考えりゃ分かると言えばそうだけど、水素発電で水が出ない世界だしな…
二酸化炭素、蒸気、RADエンジンは単体で飛び、酸化剤タンクや燃料タンクは無意味
砂糖エンジンは酸化剤タンクが必須、燃料タンクは無意味
小型石油エンジンは酸化剤タンクが必須、燃料タンクは無くてもいいが増槽になる
大型石油エンジンと水素エンジンは酸化剤・燃料タンク共に必須
ロケットの必須パーツはサンドボックスで試さずともわかるようにして欲しいよね
常識で考えりゃ分かると言えばそうだけど、水素発電で水が出ない世界だしな…
二酸化炭素、蒸気、RADエンジンは単体で飛び、酸化剤タンクや燃料タンクは無意味
砂糖エンジンは酸化剤タンクが必須、燃料タンクは無意味
小型石油エンジンは酸化剤タンクが必須、燃料タンクは無くてもいいが増槽になる
大型石油エンジンと水素エンジンは酸化剤・燃料タンク共に必須
439名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f69-wIp5)
2021/10/02(土) 16:48:28.92ID:MMxCe0UO0 飛べましたサンクス
船内の空気とかトイレとか食料の問題もあるね
電力はエンジンから取っているので電源コンセントまでの配線は不要ということかな
船内の空気とかトイレとか食料の問題もあるね
電力はエンジンから取っているので電源コンセントまでの配線は不要ということかな
440名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-Cjxt)
2021/10/02(土) 21:33:26.60ID:Shva21gu0 突然セーブデータが読み込めなくなってしまいました。
modを全て外してもダメです。
ゲーム自体は起動できます。
セーブデータをロードしようとするとロード画面にはなるのですが、そのままクラッシュしてデスクトップに戻ってしまいます。
何を試せばいいでしょうか??
modを全て外してもダメです。
ゲーム自体は起動できます。
セーブデータをロードしようとするとロード画面にはなるのですが、そのままクラッシュしてデスクトップに戻ってしまいます。
何を試せばいいでしょうか??
441名無しさんの野望 (ワッチョイW cf76-YzDs)
2021/10/02(土) 23:26:18.82ID:bdTK9Pfh0 セーブデータのクラッシュかな
ほかの惑星のセーブデータはロードできる?
前の日付のセーブデータからは再開できる?
ほかの惑星のセーブデータはロードできる?
前の日付のセーブデータからは再開できる?
442名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-Cjxt)
2021/10/03(日) 00:42:52.27ID:+TLDmC4Q0 いろいろやっている内に起動するようになりました。
何がクラッシュの原因だったのか、原因が取り除かれての解決なのか、その辺はよくわかりません。
とりあえずホッとしました。。。
何がクラッシュの原因だったのか、原因が取り除かれての解決なのか、その辺はよくわかりません。
とりあえずホッとしました。。。
443名無しさんの野望 (ワッチョイW e3b1-Cjxt)
2021/10/03(日) 00:46:50.64ID:+TLDmC4Q0 >441
返信いただきありがとうございました。
クラッシュしていた時は、同じ惑星の最新ではないセーブデータを選んでもダメでした。
他の惑星は読み込めたのですが、結果的にクラッシュしていたデータも読み込めるタイミングになってしまったので、こちらは正常だったのかはわかりませんでした。
返信いただきありがとうございました。
クラッシュしていた時は、同じ惑星の最新ではないセーブデータを選んでもダメでした。
他の惑星は読み込めたのですが、結果的にクラッシュしていたデータも読み込めるタイミングになってしまったので、こちらは正常だったのかはわかりませんでした。
444名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6e-9PjE)
2021/10/03(日) 17:57:19.79ID:XQce2ZyQ0 ロケット内で10サイクル以上生活する場合、食料はどうしてますか?
冷蔵庫に保存していても持たずに腐敗して餓死してしまいそうなのですが。
冷蔵庫に保存していても持たずに腐敗して餓死してしまいそうなのですが。
445名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f20-kSLT)
2021/10/03(日) 18:23:01.32ID:/B9KkqLO0 どろベリ安定だな
446名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-HOg/)
2021/10/03(日) 18:48:42.99ID:u55BiGMRr どろどろベリーがベストだけどグラブフルーツの瓶詰めも簡単に作れて期限長いから良いぞ
447名無しさんの野望 (ワッチョイ d36e-9PjE)
2021/10/03(日) 19:04:50.91ID:e0Zzc+/L0 そんなあなたにミールライスのピクルス!
448名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-QSFl)
2021/10/03(日) 19:22:05.05ID:l995hpgpd まあまあの士気を保てて長期保存できる食糧がグラブフルーツの瓶詰めしかない
449名無しさんの野望 (ワッチョイW 23cf-ciW7)
2021/10/03(日) 19:27:57.17ID:w4YzRvse0 グラブフルーツの瓶詰めは普通に美味しそうなんだよな
450名無しさんの野望 (ワッチョイ 4358-Lesx)
2021/10/03(日) 19:39:35.59ID:Mghp05n50 なんだかお勧めされると美味しそうな気がしてきた
451名無しさんの野望 (ワッチョイW f373-MFxP)
2021/10/03(日) 20:07:34.46ID:rc0ZtRrj0 いつもピクルスだわ
452名無しさんの野望 (ワッチョイ 532e-9PjE)
2021/10/03(日) 20:10:32.75ID:95xLmHnR0 どろどろベリーもなんとかジョイとかなんとかメイトっぽくておいしそうに見えるけどなぁ
453名無しさんの野望 (スップ Sd1f-QSFl)
2021/10/03(日) 20:17:43.39ID:/pjLm6YJd アメリカにありがちな暴力的に甘いお菓子とフルーツの缶詰めのどちらが美味しいですかという話
454名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-qzaZ)
2021/10/03(日) 20:28:22.39ID:R/rqRvFYa ひんやりバーガーピクルスましましでオネシャス
455名無しさんの野望 (ワッチョイW d3dc-+uau)
2021/10/03(日) 20:47:33.50ID:l/8ljz1Q0 そういやお袋の味誤訳じゃねーか議論はどうなったんだっけか
456名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-JZJQ)
2021/10/04(月) 11:08:09.00ID:sFNWXq2la 最序盤に建てた無限天然ガスプールに30トン近い天然ガス溜め込んで「電力は余裕や!」と思ってたのに3000サイクルぐらいでいきなり電力不足になり、いつの間にか圧力回避の水が蒸発してて補給が入らずにすっからかんになってた
お陰でシェルタードア動く度に停電して地表は隕石でボロボロ、浄水器止まって便所が詰まりおもらし祭り、SPOMは別系統にしてたから酸素はあるがスーツドックに充電出来ずに外に出られない、遂には原油精製が止まって大停電
応急的に拠点内に20台の人力発電機置いてみんなでマラソンしてます助けて下さい
お陰でシェルタードア動く度に停電して地表は隕石でボロボロ、浄水器止まって便所が詰まりおもらし祭り、SPOMは別系統にしてたから酸素はあるがスーツドックに充電出来ずに外に出られない、遂には原油精製が止まって大停電
応急的に拠点内に20台の人力発電機置いてみんなでマラソンしてます助けて下さい
457名無しさんの野望 (ワッチョイW b342-+JJI)
2021/10/04(月) 11:12:29.55ID:/MBdEgRA0 スーツドックのチェックポイントを無効化してスーツ無しで作業させるしかあるまい
458名無しさんの野望 (アウアウアー Saff-cNWb)
2021/10/04(月) 12:06:41.28ID:c4rFK3uYa 3000サイクルってすごいな
でもソーラー発電は開発してないの
でもソーラー発電は開発してないの
459名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-+uau)
2021/10/04(月) 12:35:51.20ID:QQn28VkGd 石炭発電機並べればええのに。
序盤に作れるから格下扱いする人おるけど結構有能よ。
序盤に作れるから格下扱いする人おるけど結構有能よ。
460名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-SIyD)
2021/10/04(月) 12:36:45.68ID:QzRjuEliM 取り急ぎ石炭発電させて、致命的じゃない電力系統は一旦全部止めるかな
トイレは野営式で何とかなるだろうし
でも3000サイクルはマジですごいと思うわ
トイレは野営式で何とかなるだろうし
でも3000サイクルはマジですごいと思うわ
461名無しさんの野望 (アウアウアー Saff-cNWb)
2021/10/04(月) 12:38:34.12ID:c4rFK3uYa 300サイクルの間違いなら石炭でいいんだろうけど3,000で石炭残ってるかな
462名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-qzaZ)
2021/10/04(月) 13:27:29.66ID:m3nmG3YLa ピップとハッチに食わすだけ食わせてほったらかしなせいで木材と石炭で床抜けそうになってる助けて
463名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-JZJQ)
2021/10/04(月) 14:02:33.06ID:S+uuRiW3a ソーラーはシェルタードアが停電で動かず隕石でセンサーと採掘機周りが崩壊したのでもう閉めっぱなしにした
ごつごつハッチは屋外で飼ってて復旧に優先度振ってたら給餌が滞って全滅してた。野生ハッチが生きてるので一旦それ増やしてます。石炭は一応30トンくらいは残ってたから何とか行けそう。
ごつごつハッチは屋外で飼ってて復旧に優先度振ってたら給餌が滞って全滅してた。野生ハッチが生きてるので一旦それ増やしてます。石炭は一応30トンくらいは残ってたから何とか行けそう。
464名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f20-kSLT)
2021/10/04(月) 14:06:27.55ID:h7P23w320 行き詰まった基地を治していくクエストモードろしいお
465名無しさんの野望 (スププ Sd1f-+kpQ)
2021/10/04(月) 15:15:17.11ID:+EAYY0zyd シェルタードア全面に張ってるなら開け閉めの電力かなりのものになる
主経路とは切り離しができるバッテリー群を自動化で切り替えながら使ったほうがいいよ
主経路とは切り離しができるバッテリー群を自動化で切り替えながら使ったほうがいいよ
466名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-ciW7)
2021/10/04(月) 16:12:02.30ID:K8o/GB9rd 環境保存してちょっと味付けしたらチャレンジモード作れそうだな
467名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-QSFl)
2021/10/04(月) 16:17:49.07ID:LcFyXXJBd なんでもかんでも断熱タイルで囲うと思わぬ事故が起きるからやめようね!
468名無しさんの野望 (ワッチョイW 637d-cNWb)
2021/10/04(月) 21:01:44.23ID:KYdmRvov0 なんか気体用パイプ作る指示出した瞬間パイプができるんだけどこれそういう仕様なの
469名無しさんの野望 (ワッチョイW cf76-YzDs)
2021/10/04(月) 21:37:23.77ID:gI29fLu90 サンドボックスモードONになってないか?
470名無しさんの野望 (ワッチョイ cfc0-uF7g)
2021/10/04(月) 22:03:09.92ID:T4nHLyuw0 https://i.imgur.com/K3SQnI6.png
見ての通りこの回路に繋がってるのは
左上の変圧器x2(うち右側を自動化で無効化)
右下の変圧器x1、水素発電機x2、
あとはバッテリーx5。
2000Wは変圧器が繋がってるから当然なんだけど
この余計な3.33Wはどこからきてるん?
見ての通りこの回路に繋がってるのは
左上の変圧器x2(うち右側を自動化で無効化)
右下の変圧器x1、水素発電機x2、
あとはバッテリーx5。
2000Wは変圧器が繋がってるから当然なんだけど
この余計な3.33Wはどこからきてるん?
471名無しさんの野望 (ワッチョイW 532e-SIyD)
2021/10/04(月) 22:14:10.76ID:O3EP8WaG0 じっくり見てみたけど俺にはわからんなぁ……
ともあれ繋がってる設備のエネルギータブ見れば電力の内訳見れなかったっけ?
ともあれ繋がってる設備のエネルギータブ見れば電力の内訳見れなかったっけ?
472名無しさんの野望 (ワッチョイ cfc0-uF7g)
2021/10/04(月) 22:22:43.05ID:T4nHLyuw0473名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7e-2jfQ)
2021/10/04(月) 23:29:13.82ID:BeEDSzl90 いっぺん変圧器壊して見るとか
474名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-OxeY)
2021/10/05(火) 01:31:47.10ID:wgIX86Si0 3.33×600=1998
毎サイクル400J揮発するスマートバッテリーが5つあるからでないの?
毎サイクル400J揮発するスマートバッテリーが5つあるからでないの?
475名無しさんの野望 (ワッチョイW cf76-KpEg)
2021/10/05(火) 03:14:54.15ID:2HauXqGj0 左上にある4つの変圧器のうち、右から2番めは生きてるんだよね?その変圧器は下流側に大容量導線繋いでるから、大容量が繋がってる変圧器全ての影響を受けるんではないかな。たしかそういうのがあると半端な3.33Wが出ると記憶してる。
476名無しさんの野望 (ワッチョイ bf7e-2jfQ)
2021/10/05(火) 07:37:32.20ID:aBRlOIXv0 W表示って秒間の実績値だから8Wの地面置きランプが2Tick(2/5秒)だけ点灯したら3.2W消費みたいなのはありえるかな?
477名無しさんの野望 (ワッチョイW b342-+JJI)
2021/10/05(火) 08:10:19.95ID:LB9+iPrn0 スラッグの卵「実は私は電源があると」
なんてことはないか
なんてことはないか
478名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-H2tp)
2021/10/05(火) 10:51:22.16ID:wzHPbZTBr うーん
そもそもだけど、1000W消費する変圧器が3つ繋がってるように見えるのに、潜在的負荷が2000Wになってるのが分からん
そもそもだけど、1000W消費する変圧器が3つ繋がってるように見えるのに、潜在的負荷が2000Wになってるのが分からん
479名無しさんの野望 (オッペケ Sr47-H2tp)
2021/10/05(火) 10:52:54.39ID:wzHPbZTBr ごめん1つ無効化してたのか
480名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp47-DrCv)
2021/10/05(火) 16:46:42.77ID:G1D+f/r9p バーダンテって、速攻でヘドロバイオーム開けに行って汚染酸素から酸素を供給した方が楽ですかね?
ちまちまオキシファーンで粘りながら、電解装置を仕掛けてくプレイしてたんですけど、どうなんでしょうか?
ちまちまオキシファーンで粘りながら、電解装置を仕掛けてくプレイしてたんですけど、どうなんでしょうか?
481名無しさんの野望 (ワッチョイ e341-uF7g)
2021/10/05(火) 17:12:18.46ID:AcrcHgEo0 変圧器1つ無効化してるってのが勘違いで本当は無効化してないのでは?
変圧器無効化したらすぐに漏電が始まるはずだから、変圧器の内部バッテリーが1000Jフルになってるのは理屈に合わない
つまり変圧器が無効化されてるようには見えない
変圧器無効化したらすぐに漏電が始まるはずだから、変圧器の内部バッテリーが1000Jフルになってるのは理屈に合わない
つまり変圧器が無効化されてるようには見えない
482名無しさんの野望 (アウアウキー Sa87-YzDs)
2021/10/05(火) 17:46:36.72ID:92RSMGTSa483名無しさんの野望 (スップ Sd1f-+uau)
2021/10/05(火) 18:31:20.69ID:iiYRA9V8d484名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp47-DrCv)
2021/10/05(火) 18:35:44.53ID:m5SQ4UITp やっぱり早々に外部に出た方が良かったんですね。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。
485名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-Q4Ob)
2021/10/05(火) 22:22:23.36ID:ucgGt2tw0 DLCでスリートウォートの種子を補給品テレポーターで輸送した後、別の惑星にスリートウォートが届いていて冷蔵庫などにも格納できるのですが農耕タイル・水耕タイル共に植えられません。ロードしなおしてもダメでした。この世界には種苗法まで備わっているのですか?
486名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-94yB)
2021/10/05(火) 23:46:31.17ID:6mwE//GiM 種苗法は流石にワロタ
487名無しさんの野望 (ワッチョイ 6355-2aIV)
2021/10/05(火) 23:50:02.32ID:zf6702Ll0 >>485
種子がある場所から農耕タイルまでの通路通ってる? 梯子が途切れたり氷の自然タイルが溶けたりしてたどり着けない場合,選択肢には出ないよ.
もしタイルに植えられないのにプランターなら植えられるってなら,バグとしてレポートしよう.
種子がある場所から農耕タイルまでの通路通ってる? 梯子が途切れたり氷の自然タイルが溶けたりしてたどり着けない場合,選択肢には出ないよ.
もしタイルに植えられないのにプランターなら植えられるってなら,バグとしてレポートしよう.
488名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-1G22)
2021/10/06(水) 00:06:06.88ID:8kJasGLRa 種苗法がさっと出てくるセンスいいなぁ
489名無しさんの野望 (ワッチョイ d3dc-9PjE)
2021/10/06(水) 01:13:50.46ID:uSH+On+20 https://i.imgur.com/rh7LcAP.jpg
https://i.imgur.com/TI9RsHz.jpg
電源遮断機バグを完封しようとした結果
遮断機全開きは遭遇するけど
遮断機全閉じは遭遇したことないけど
どっちも対応できるかと思って試してた。
変電所同士をつなぐ1k電線に負荷がかかった場合に全閉じを検知
利用側電線に負荷がなくなったときに全開きを検知して
リボンの1bit目に初期化信号を送る
SCPSでいちいちこれを何個も作るの面倒なので
一個作ったら近場の送電はHWBにしてる
https://i.imgur.com/TI9RsHz.jpg
電源遮断機バグを完封しようとした結果
遮断機全開きは遭遇するけど
遮断機全閉じは遭遇したことないけど
どっちも対応できるかと思って試してた。
変電所同士をつなぐ1k電線に負荷がかかった場合に全閉じを検知
利用側電線に負荷がなくなったときに全開きを検知して
リボンの1bit目に初期化信号を送る
SCPSでいちいちこれを何個も作るの面倒なので
一個作ったら近場の送電はHWBにしてる
490名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb9-H2tp)
2021/10/06(水) 01:17:38.81ID:TYxwenl/0 SCPSは理解できんかったがあれは邪道だと自分に言い聞かせて事なきを得た
491名無しさんの野望 (アウアウキー Sa87-YzDs)
2021/10/06(水) 08:14:27.30ID:NgnrvRg8a SCPSはスマートバッテリの残量ではなくタイマーセンサで
開閉することで全閉全開を避けるという知見を得てからストレスレスになったが
タイマーセンサを置くための一マスのせいで配置を美しくしにくくなったと言うストレスが生まれた
対称配置や等間隔、目隠し配線とかの呪縛が解けない
開閉することで全閉全開を避けるという知見を得てからストレスレスになったが
タイマーセンサを置くための一マスのせいで配置を美しくしにくくなったと言うストレスが生まれた
対称配置や等間隔、目隠し配線とかの呪縛が解けない
492名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-+uau)
2021/10/06(水) 08:51:58.78ID:RIHm5HEGd ぶっちゃけ美しさを求めるなら
大容量電線の幹線シャフトを隠しての
変圧器で各フロア配線のが良い気もする。場所食わんし。
大容量電線の幹線シャフトを隠しての
変圧器で各フロア配線のが良い気もする。場所食わんし。
493名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-6dJu)
2021/10/06(水) 10:10:27.39ID:UOhZLst0M SCPSの美しさを否定派に説いたところでネガティブな反応しか返ってこないから不毛
494名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-kRwy)
2021/10/06(水) 13:18:26.96ID:tlL6tA79d 5月のセールで買ってからシコシコ続けて3388サイクルで遂に時間の裂け目到達
タイムラプス見てたら涙出そうになったよ
scpsとやらも知らんしレーダーすらも使わず手動だ
タイムラプス見てたら涙出そうになったよ
scpsとやらも知らんしレーダーすらも使わず手動だ
495名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/06(水) 13:29:16.95ID:9//Uv9FL0 クライオタンク出身デュプ専用特性の追加でDGSMが死んだか
496名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-+uau)
2021/10/06(水) 13:43:28.50ID:RIHm5HEGd おつおつ。
次は森林スタート惑星やってそれからDLC行こうか!
次は森林スタート惑星やってそれからDLC行こうか!
497名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-94yB)
2021/10/06(水) 13:53:20.54ID:1gkGEw5tM 探索用ヘンドランプとかあればlights out mod入れられるんだがな
498名無しさんの野望 (アウアウキー Sa87-YzDs)
2021/10/06(水) 14:28:47.59ID:NgnrvRg8a >>497
採掘スキルのヘルメットのライトが実際にライトとして機能するMODは見かけたことあるよ
採掘スキルのヘルメットのライトが実際にライトとして機能するMODは見かけたことあるよ
499名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb9-btOE)
2021/10/06(水) 17:46:25.20ID:TYxwenl/0 lightoutのmod入れると、序盤の開発スピードがマジで2分の1ぐらいになるよね
速攻で天井灯研究しないとダメだ
速攻で天井灯研究しないとダメだ
500名無しさんの野望 (ワッチョイW 83b1-QVi7)
2021/10/06(水) 20:45:38.76ID:zCuANBxX0 lights out は最初は雰囲気あっていいけど
開発が進むと電球が並んで明暗がコロニー全体で画一的になるのが残念
天井付近まで照らしてくれる蛍光灯みたいな設備があるといいんだけど
開発が進むと電球が並んで明暗がコロニー全体で画一的になるのが残念
天井付近まで照らしてくれる蛍光灯みたいな設備があるといいんだけど
501名無しさんの野望 (ワッチョイ 83b1-uF7g)
2021/10/06(水) 21:10:51.59ID:rNR1hf7B0 ククク・・・貴様のいるコロニーにシャインバグを100匹放った
502名無しさんの野望 (ワッチョイ c3ad-M2B7)
2021/10/06(水) 21:13:43.77ID:tBbgyhh50 何の光ィ!?
503名無しさんの野望 (ワッチョイ 63b1-2jfQ)
2021/10/06(水) 21:20:16.85ID:pZAzq3gU0 シャインバグを入れる虫籠みたいなのインテリアとして欲しいわ
電力要らずでバグの寿命までずっと光り続けるの
電力要らずでバグの寿命までずっと光り続けるの
504名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-1G22)
2021/10/06(水) 22:09:48.66ID:+VkuFKdAa 餌やり大変そうと思ってしまう
505名無しさんの野望 (ワッチョイ 532e-Q4Ob)
2021/10/06(水) 22:10:25.74ID:WUlmhsQ70 照明周りはわりと設備が無いよね……
それこそシャインバグをいっぱい放すとキレイだけど、放牧は面倒もとい難しいからな
それこそシャインバグをいっぱい放すとキレイだけど、放牧は面倒もとい難しいからな
506名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/06(水) 23:27:32.55ID:9//Uv9FL0 ニオブ火山収率100%攻略、工事完了です…
https://i.imgur.com/daP8RjK.jpg
https://i.imgur.com/daP8RjK.jpg
507名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-94yB)
2021/10/06(水) 23:56:19.87ID:kVXg+eT1M これって…勲章ですよ?
508名無しさんの野望 (ワッチョイ bff0-9PjE)
2021/10/07(木) 00:29:56.51ID:w3OOoCs90 387サイクル?!11人?!
509名無しさんの野望 (ワッチョイ cf73-/WAn)
2021/10/07(木) 09:34:19.07ID:+VxU+mRa0 サンドボックス抜きでこの短期間でこれは凄いわ…
510名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb9-btOE)
2021/10/07(木) 09:40:50.74ID:hYnTwPOc0 ニオブ火山って攻略ムズいの?
511名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-OxeY)
2021/10/07(木) 10:27:56.07ID:/4TQVP/R0 火山星を掘り抜くの自体難しくない?
自分は水の星ですら苦戦した
自分は水の星ですら苦戦した
512名無しさんの野望 (ワッチョイ cf73-/WAn)
2021/10/07(木) 10:30:38.16ID:+VxU+mRa0 ほぼマグマしかない星の奥に火山があるしかなり深いせいでマグマ取りに時間がかかるんや
そもそもニオブ星自体が近くにあるか高性能のエンジン持ってないとたどりつけんしロケットの発着所も作りずらい
387サイクルっていう限られた期間で出来たことがすごい
そもそもニオブ星自体が近くにあるか高性能のエンジン持ってないとたどりつけんしロケットの発着所も作りずらい
387サイクルっていう限られた期間で出来たことがすごい
513名無しさんの野望 (ワッチョイW 2374-aS++)
2021/10/07(木) 10:35:17.66ID:boPPTrGM0 プロの犯行や
514名無しさんの野望 (ブーイモ MMff-TW4k)
2021/10/07(木) 10:44:36.03ID:3bUTmDZrM ニオブ火山攻略RTA
515名無しさんの野望 (スププ Sd1f-+kpQ)
2021/10/07(木) 10:45:39.83ID:22VJZvcqd いやいや、速とかじゃなくてニオブをブロック化させずに取りきった工夫を褒める局面だよこれw
516名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-QSFl)
2021/10/07(木) 10:47:00.07ID:1oJsRBWLd よくわからんけど蒸気室方式じゃいかんの?
517名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 10:54:31.60ID:+amKqQJH0518名無しさんの野望 (エムゾネW FF1f-+kpQ)
2021/10/07(木) 10:56:06.30ID:2eBbGj/MF ニオブ火山は噴火したそばから個体化しちゃうんで、それによって出来た自分のブロックでセルフ封印しちゃうのよ
そのせいで噴火期間を100%有効にさせるのは結構な工夫が必要だったはず
自分も画像見ただけじゃどうしているのかあんまりわからない
そのせいで噴火期間を100%有効にさせるのは結構な工夫が必要だったはず
自分も画像見ただけじゃどうしているのかあんまりわからない
519名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 12:31:05.09ID:+amKqQJH0 ニオブ火山の噴出量って火山と同等だと思っていたけど、実はもっと多いっぽい?
このニオブ火山、283.4kg/s, 72s/9253s, 65.2c/89.5cで平均1.61kg/sになる
火山って平均0.8kg/s-1.6kg/sの乱数で、1.6kg/sを超えることってないよね?
このニオブ火山、283.4kg/s, 72s/9253s, 65.2c/89.5cで平均1.61kg/sになる
火山って平均0.8kg/s-1.6kg/sの乱数で、1.6kg/sを超えることってないよね?
520名無しさんの野望 (アウアウキー Sa87-YzDs)
2021/10/07(木) 12:37:38.93ID:ioLTT1Tea 噴出前に真空化して、ニオブを液体のまま留めて
マグマポンプ方式で汲み上げて、タイル化しないように凝固させてる感じかな
これを300サイクル代で作り上げれるのがすげー!
300サイクルとか、そろそろ石油探しに行くかーくらいの時期だった気がするわ
マグマポンプ方式で汲み上げて、タイル化しないように凝固させてる感じかな
これを300サイクル代で作り上げれるのがすげー!
300サイクルとか、そろそろ石油探しに行くかーくらいの時期だった気がするわ
521名無しさんの野望 (ワッチョイ e341-uF7g)
2021/10/07(木) 13:55:15.14ID:Qt5XbVx40 >>515
ポンプの十字吸い上げを使うのはニオブ火山攻略テクとしてスレでも何度か出てるから、ほめるべき点はやはり速さだろう
ちなみに、このスレで出てない攻略方法としては、スイーピーを使って攻略するテクなどもある
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/134199-niobium-volcano-development-plan/
このテクが可能である理由としてはこんなところ
・通常の液体は無理だけど、液体金属のボトルなら掃除機で直接ボトル開けに運ぶことが可能
・ドックはオーバーヒートするけどスイーピー自体はオーバーヒートしないからタングステンで作ればOK
・液体ニオブは粘性がとても高いので十分な距離があれば噴出してもドックに届くことなくスイーピーで余裕をもって拭き取れる
このテクの優れている点は、スイーピーが拭き取っていくから出てきた液体ニオブを全部拭き取れるということ
つまりポンプの場合は火山から出た液体ニオブがポンプの下までくるバッファ分が必要だけどそれがいらない
ポンプの十字吸い上げを使うのはニオブ火山攻略テクとしてスレでも何度か出てるから、ほめるべき点はやはり速さだろう
ちなみに、このスレで出てない攻略方法としては、スイーピーを使って攻略するテクなどもある
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/134199-niobium-volcano-development-plan/
このテクが可能である理由としてはこんなところ
・通常の液体は無理だけど、液体金属のボトルなら掃除機で直接ボトル開けに運ぶことが可能
・ドックはオーバーヒートするけどスイーピー自体はオーバーヒートしないからタングステンで作ればOK
・液体ニオブは粘性がとても高いので十分な距離があれば噴出してもドックに届くことなくスイーピーで余裕をもって拭き取れる
このテクの優れている点は、スイーピーが拭き取っていくから出てきた液体ニオブを全部拭き取れるということ
つまりポンプの場合は火山から出た液体ニオブがポンプの下までくるバッファ分が必要だけどそれがいらない
522名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 14:15:22.24ID:+amKqQJH0 ルンバはネタとしては面白いんだけど実用性は正直微妙…
ニオブの粘性はマグマほど高くないので必要な横幅がかなり広くなる
マグマ抜きの必要な範囲が増えるのはそれだけでディスアド
506では見切れているけど右側に熱々の酸素や酸ガスが充満した遺跡があったし
あとルンバを予熱しないとルンバに冷やされたニオブがタイル化して埋まる
ナフサ用排水口の裏のパイプをタングステンで作ったから此方も修理は必要だけど
1回で確実に終わるし安全圏から修理できるからね
ニオブの粘性はマグマほど高くないので必要な横幅がかなり広くなる
マグマ抜きの必要な範囲が増えるのはそれだけでディスアド
506では見切れているけど右側に熱々の酸素や酸ガスが充満した遺跡があったし
あとルンバを予熱しないとルンバに冷やされたニオブがタイル化して埋まる
ナフサ用排水口の裏のパイプをタングステンで作ったから此方も修理は必要だけど
1回で確実に終わるし安全圏から修理できるからね
523名無しさんの野望 (ワッチョイ ff78-M2B7)
2021/10/07(木) 14:36:36.44ID:VID84rmQ0 ニ年ぶりくらいにやり始めました
惑星シード値を指定していざやってみると何故か違う配置のマップになってしまう
使ったのは下記サイトなのですがアップデートなどで使えなくなってしまったのでしょうか
Tools Not Included
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser
惑星シード値を指定していざやってみると何故か違う配置のマップになってしまう
使ったのは下記サイトなのですがアップデートなどで使えなくなってしまったのでしょうか
Tools Not Included
https://toolsnotincluded.net/map-tools/map-browser
524名無しさんの野望 (ワッチョイ c3ad-M2B7)
2021/10/07(木) 14:46:48.10ID:lFn0w9XR0 夏ごろのアプデでシード値が変わってから使えなくなったよ
でも作者が更新作業してるみたいだからそのうち使えるようになるかも
でも作者が更新作業してるみたいだからそのうち使えるようになるかも
525名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-1G22)
2021/10/07(木) 14:47:43.21ID:/2EfU6Tda いつのアプデか忘れたけどわりと最近のアプデで精製アルゴリズム変わったらしいよ
526名無しさんの野望 (ワッチョイ e341-uF7g)
2021/10/07(木) 15:12:03.70ID:Qt5XbVx40 >>522
試したことあるけどスイーピーの余熱はいらない
スイーピーの質量は25kgしかなく、タングステンだから熱容量自体がとても小さい
またニオブの凝固点は2476.9℃だが火山から出るニオブの温度は3226.9℃だから+750℃の余裕がある
マグマより低いといってもニオブは粘性が十分に高い(ナフサより高い)ので液体1マスあたりの質量が大きく、
仮にスイーピーの初期温度によって液体ニオブの端が一瞬タイル化したとしてもそれ以外の液体ニオブの熱量によりすぐタイルは液体に戻る
横幅のスペース確保は確かに地形によるから不利な場合は諦めたほうがいいだろう
ただ確保できるのなら電力的にもスイーピーのほうが有利になる
ポンプだと2つの液体吸ってるから実質50%以上の稼働率にはならないし
試したことあるけどスイーピーの余熱はいらない
スイーピーの質量は25kgしかなく、タングステンだから熱容量自体がとても小さい
またニオブの凝固点は2476.9℃だが火山から出るニオブの温度は3226.9℃だから+750℃の余裕がある
マグマより低いといってもニオブは粘性が十分に高い(ナフサより高い)ので液体1マスあたりの質量が大きく、
仮にスイーピーの初期温度によって液体ニオブの端が一瞬タイル化したとしてもそれ以外の液体ニオブの熱量によりすぐタイルは液体に戻る
横幅のスペース確保は確かに地形によるから不利な場合は諦めたほうがいいだろう
ただ確保できるのなら電力的にもスイーピーのほうが有利になる
ポンプだと2つの液体吸ってるから実質50%以上の稼働率にはならないし
527名無しさんの野望 (ワッチョイ ff78-M2B7)
2021/10/07(木) 15:24:44.40ID:VID84rmQ0528名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 15:33:57.73ID:+amKqQJH0 >>526
あー確かに、そのまま放っておけば勝手に溶けて脱出できたのか
でも噴火1周期内に噴火1発分を冷却しきるのにタービンが3台必要なレベルだし
どうせ電力はダダ余りだから電力効率はメリットにならないんだよね
休眠後の再起動用にソーラーも一応設置しているし
バッファ問題も、工事を早く終わらせて1発多く噴火させた方が得だからねえ
あー確かに、そのまま放っておけば勝手に溶けて脱出できたのか
でも噴火1周期内に噴火1発分を冷却しきるのにタービンが3台必要なレベルだし
どうせ電力はダダ余りだから電力効率はメリットにならないんだよね
休眠後の再起動用にソーラーも一応設置しているし
バッファ問題も、工事を早く終わらせて1発多く噴火させた方が得だからねえ
529名無しさんの野望 (ワッチョイ cf73-/WAn)
2021/10/07(木) 15:45:44.34ID:+VxU+mRa0 この速さで研究から素材集めロケットマグマ掘りは自動回収機構完成はほんと凄いわ
400サイクル前後なんて頑張ってもロケットで近くの星での素材集めが精いっぱいだよ
400サイクル前後なんて頑張ってもロケットで近くの星での素材集めが精いっぱいだよ
530名無しさんの野望 (ワッチョイ e341-uF7g)
2021/10/07(木) 15:55:24.68ID:Qt5XbVx40 >>528
まあどちらでも好みで使えばいいってことで
個人的にはバッファがないほうがスッキリしてて好き
あとこれは完全に蛇足だが、ポンプの十字吸い込みテクを使うと面倒くさいのが発生するのがたまにキズ
厳密に言えばスイーピーのこれや液体金属ボトル開け可とかも突っ込みどころになりうるけど、ポンプ吸い込みテクほど有名じゃないから発生率は低め
まあどちらでも好みで使えばいいってことで
個人的にはバッファがないほうがスッキリしてて好き
あとこれは完全に蛇足だが、ポンプの十字吸い込みテクを使うと面倒くさいのが発生するのがたまにキズ
厳密に言えばスイーピーのこれや液体金属ボトル開け可とかも突っ込みどころになりうるけど、ポンプ吸い込みテクほど有名じゃないから発生率は低め
531名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 16:01:18.61ID:+amKqQJH0 早さを褒めてくれる人が多いけど、序盤に生身で手押しポンプで原油を2tほど集めて
精錬タービンで鋼鉄や精錬金属や電力を稼げば後はわりとトントン拍子に進むよ
昔と違って主星にドレッコが湧くからアトモスーツやプラスチックも早く作れるし
原子力研究はシャインバグを撫でておけば消費するより速くRADボルトを生産できる
最新版ではクライオタンクからスキルポイントを3持ったデュプが出るから
物資テレポータを起動できるようになったら早々に突貫させて
解凍したデュプに採掘3を習得させれば序盤を更に早く終わらせられると思う
精錬タービンで鋼鉄や精錬金属や電力を稼げば後はわりとトントン拍子に進むよ
昔と違って主星にドレッコが湧くからアトモスーツやプラスチックも早く作れるし
原子力研究はシャインバグを撫でておけば消費するより速くRADボルトを生産できる
最新版ではクライオタンクからスキルポイントを3持ったデュプが出るから
物資テレポータを起動できるようになったら早々に突貫させて
解凍したデュプに採掘3を習得させれば序盤を更に早く終わらせられると思う
532名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 16:08:40.86ID:+amKqQJH0533名無しさんの野望 (ワッチョイ 839e-Q4Ob)
2021/10/07(木) 17:30:54.61ID:+amKqQJH0 自慢ついでにうちの養蜂所と研究炉もとい核廃棄物製造所も見ていってよ
https://i.imgur.com/AUxIjve.jpg
https://i.imgur.com/eEX5Pe0.jpg
養蜂所は各階10サイクルに1回二酸化炭素でビータを眠らせて時間差で鍵を開ける
収穫完了を荷重プレートで検知して鍵をかけつつ二酸化炭素を止めてビータを起こす
核廃棄物製造所は、電力は小火山2個とソーラーで足りているのでコンパクトに
蒸気の温度を偏らせることで鋼鉄製の機械が壊れないようにしている
https://i.imgur.com/AUxIjve.jpg
https://i.imgur.com/eEX5Pe0.jpg
養蜂所は各階10サイクルに1回二酸化炭素でビータを眠らせて時間差で鍵を開ける
収穫完了を荷重プレートで検知して鍵をかけつつ二酸化炭素を止めてビータを起こす
核廃棄物製造所は、電力は小火山2個とソーラーで足りているのでコンパクトに
蒸気の温度を偏らせることで鋼鉄製の機械が壊れないようにしている
534名無しさんの野望 (ワッチョイ c376-6ojk)
2021/10/07(木) 18:09:26.37ID:O0dZE/g70 これはもう凡人には理解不能の域やな(脱帽
535名無しさんの野望 (ワッチョイW cf1a-BLw5)
2021/10/07(木) 23:54:29.25ID:xkgiPFk50 アプデマダー?
536名無しさんの野望 (ワッチョイW ceda-OQ0d)
2021/10/08(金) 11:55:13.24ID:80X4NvUk0 またアプデ来たけど…いつDLCを安心して遊べるんだこれ?
ロードマップどこ?
ロードマップどこ?
537名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-Adjr)
2021/10/08(金) 12:08:51.96ID:XrkM5M4uM またというか3週間に1回の頻度でずっと定期的にアプデされているよ
別にセーブデータの互換性が無くなったりはしないから安心して遊べばいい
仕様がコロコロ変わることはあるけどむしろその変化を楽しむ気でいよう
それができないならEAが明けるまで手を出すべきじゃない
別にセーブデータの互換性が無くなったりはしないから安心して遊べばいい
仕様がコロコロ変わることはあるけどむしろその変化を楽しむ気でいよう
それができないならEAが明けるまで手を出すべきじゃない
538名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/08(金) 12:14:35.31ID:Pg58zEwy0 ノッシュの木って育てるの面倒いなぁ
これエタノール冷やさないと枯れちゃうよね
これエタノール冷やさないと枯れちゃうよね
539名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-Qres)
2021/10/08(金) 12:34:48.38ID:s42jmAs6r エタノール冷やすより農場に輻射パイプ這わせて空間をターピン冷却しちゃうのが確実なんじゃね?
そこまでして育てる必要があるかは別として
そこまでして育てる必要があるかは別として
540名無しさんの野望 (ワッチョイW 0620-rVJ6)
2021/10/08(金) 12:44:13.92ID:vDwGfYg20 ロケットで研究するぐらいになったらやり直しのループだわ
541名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b7d-1a9C)
2021/10/08(金) 12:47:05.56ID:Q8E26ueN0 起床の時に画面上部に出る機械みたいな物って何ですか
朝が来たって合図なのはわかるんですが
朝が来たって合図なのはわかるんですが
542名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-JP+r)
2021/10/08(金) 12:48:38.37ID:zVnZ9bPb0 アーリーアクセスは更新来ないほうがやばいんだよな
未完成のまま終わる可能性もある
Kleiは実績ある会社だし一応は完成させるだろうけどそれが満足の行く出来とは限らない
未完成のまま終わる可能性もある
Kleiは実績ある会社だし一応は完成させるだろうけどそれが満足の行く出来とは限らない
543名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/08(金) 12:53:34.98ID:lIlcKEQ00 ドンスタの動画じゃなくONIの動画もっと作ってKleiさんよ
544名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-yI9m)
2021/10/08(金) 12:53:38.74ID:Hf4/DVcv0 あれは朝が来たマシーンです
545名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-Adjr)
2021/10/08(金) 12:56:51.81ID:SXYKPu96M Overdungeonみたいに初期の過激なバランスの方が面白かった例もあるんでな
ONIもフォーラムで上級者様が余計な難化を日々提案しているから油断ならない
万人受けはせずとも十分遊べる閾に達しているから遊べる内に遊んでおけ
ONIもフォーラムで上級者様が余計な難化を日々提案しているから油断ならない
万人受けはせずとも十分遊べる閾に達しているから遊べる内に遊んでおけ
546名無しさんの野望 (スププ Sdea-J9lB)
2021/10/08(金) 13:02:28.61ID:wlzj52jsd547名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp03-obbS)
2021/10/08(金) 16:01:33.38ID:VA1w9bd8p そうそう、それが無理で最近はわざわざネカフェのハイスペ席でやるようになってしまった…
いいPC組めばいいだけなんだけどね…
いいPC組めばいいだけなんだけどね…
548名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/08(金) 16:03:53.03ID:lIlcKEQ00 今というかここしばらくこの先もPCは高いままだろうね
549名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-0Pg3)
2021/10/08(金) 16:09:13.48ID:n8F06/1Dr セーブ時の機械は吸水ポンプだと思ってた
同じkleiのドンスタもセーブ時にゲーム内の機械が画面上部に出るのよな
同じkleiのドンスタもセーブ時にゲーム内の機械が画面上部に出るのよな
550名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/08(金) 17:22:55.56ID:Pg58zEwy0551名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-RT2B)
2021/10/08(金) 17:25:38.57ID:SsP+cSjed ノッシュ豆より先に塩水間欠泉を攻略しろ
552名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-Qres)
2021/10/08(金) 17:28:42.56ID:s42jmAs6r553名無しさんの野望 (ワッチョイW 0610-JE1u)
2021/10/08(金) 18:56:46.93ID:gROnFViB0 めっちゃなんか更新されたけど何が更新されたの??
英語はわからん
英語はわからん
554名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-39pu)
2021/10/08(金) 20:03:25.74ID:id008Loy0 エキサイト翻訳に投げるんでもええんやでってエキサイト翻訳って残ってるん
まあ適当にグーグル翻訳に投げるんでもなんとなくわかるようになるで
まあ適当にグーグル翻訳に投げるんでもなんとなくわかるようになるで
555名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Rsiz)
2021/10/08(金) 20:18:41.20ID:zVnZ9bPb0 エキサイト翻訳っていつの時代だ
最近の流行りはDeepLじゃね
最近の流行りはDeepLじゃね
556名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f58-KE+L)
2021/10/08(金) 21:20:19.01ID:ooJ1RJgW0 いつもアプデの翻訳貼ってるものですけど
今回は忙しくて貼れません
私もDeepl使ってるだけなのでよければどなたかお願いします
今回は忙しくて貼れません
私もDeepl使ってるだけなのでよければどなたかお願いします
557名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/08(金) 21:25:14.08ID:zr4OGj4/0 ハッチを増やしたいのだが卵をかってに回収されてしまう
厩舎に放置して孵化させたいのに 孵卵機を使うと電力勿体ないし・・・
厩舎に放置して孵化させたいのに 孵卵機を使うと電力勿体ないし・・・
559名無しさんの野望 (スッップ Sdea-RT2B)
2021/10/08(金) 21:46:37.93ID:1bl/RNgkd 皆さん、こんにちは。
本日は、『Oxygen Not Included』のアップデート「Unexplained Traits」を公開いたします。
このアップデートでは、「Spaced Out」に惑星特性システムを再導入します。
これは各惑星に、ランダムに選ばれる特性を持たせることで星図生成アルゴリズムを変更し、プレイ体験を変化させるというものです。特性は20種類以上あり、既存のものも新しいものもあります。また、特性を持たない惑星もあります。
また、極寒のクラスター「ライム」が「Spaced Out」に導入されます。新しいゲームを開始すると、「クラシック」の初期惑星候補に「ライム」が表示されます。
また、「Spaced Out」に対応したデュプの特性が4つ追加されました。デュプによっては宇宙に関する特徴を持つようになり、あるいは少し「光」を放つようになったことに気がつくかもしれません...。
さらに、「Spaced Out」専用の実績をいくつか追加しました。それらは「コロニー概要」画面で確認できます。
また、元素や生物のデータベースが改善され、資源の消費量と生産量が表示されるようになりました。
最後に、パフォーマンスを全体的に改善するための変更を行いました。これらの変更によって少しでもゲームが改善されることを願っていますが、この分野の取り組みは今後も引き続き続けていきます。
そして、いつものように、いくつかのバグ修正も行いました。
パッチノートの全文は以下の通りです。
テストブランチに参加してくださった皆さんに感謝します。引き続き、バグ報告をお願いします。
本日は、『Oxygen Not Included』のアップデート「Unexplained Traits」を公開いたします。
このアップデートでは、「Spaced Out」に惑星特性システムを再導入します。
これは各惑星に、ランダムに選ばれる特性を持たせることで星図生成アルゴリズムを変更し、プレイ体験を変化させるというものです。特性は20種類以上あり、既存のものも新しいものもあります。また、特性を持たない惑星もあります。
また、極寒のクラスター「ライム」が「Spaced Out」に導入されます。新しいゲームを開始すると、「クラシック」の初期惑星候補に「ライム」が表示されます。
また、「Spaced Out」に対応したデュプの特性が4つ追加されました。デュプによっては宇宙に関する特徴を持つようになり、あるいは少し「光」を放つようになったことに気がつくかもしれません...。
さらに、「Spaced Out」専用の実績をいくつか追加しました。それらは「コロニー概要」画面で確認できます。
また、元素や生物のデータベースが改善され、資源の消費量と生産量が表示されるようになりました。
最後に、パフォーマンスを全体的に改善するための変更を行いました。これらの変更によって少しでもゲームが改善されることを願っていますが、この分野の取り組みは今後も引き続き続けていきます。
そして、いつものように、いくつかのバグ修正も行いました。
パッチノートの全文は以下の通りです。
テストブランチに参加してくださった皆さんに感謝します。引き続き、バグ報告をお願いします。
560名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/08(金) 21:49:52.95ID:jfbInKdy0 >>557
厩舎に放置すると窮屈デバフが発生するから自動掃除機で吸ってコンベアで適当な部屋にシュートで落とせばいいよ
ただそれすると送り先に際限なく動物が溜まっていくからいざという時まとめて処分できるように水没可能な機構にしといた方がいい
勝手に手動回収されるなら回収先の格納庫のチェックを外して
厩舎に放置すると窮屈デバフが発生するから自動掃除機で吸ってコンベアで適当な部屋にシュートで落とせばいいよ
ただそれすると送り先に際限なく動物が溜まっていくからいざという時まとめて処分できるように水没可能な機構にしといた方がいい
勝手に手動回収されるなら回収先の格納庫のチェックを外して
561名無しさんの野望 (スッップ Sdea-RT2B)
2021/10/08(金) 21:55:40.68ID:1bl/RNgkd Spaced Out! のみ
惑星特性がクラスタ内の多くの惑星に適用されるようになりました。
Radbolt Sensor buildingを追加しました。
Classic Rime Clusterを追加しました。
RADボルトを貯蔵・消費する建物に、「貯蔵量が一杯」の自動化出力ポートを追加しました。
放射線量が高いエリアがある場合のエフェクトを追加しました。
クライオタンク3000のデュプリカントは常に「古代の知識」の特性を持ってスポーンするようになり、3つのスキルポイントが付与され、タスクを苦手とする特性を持ってスポーンすることがなくなりました。
新しいデュプリカントの特性を追加しました。
孤独
キラキラな眼
グロースティック (?)
放射線イーター
新しい惑星特性を追加しました。
有機核 (?)
放射性地殻
金属洞窟
墜落した衛星
冷凍された友達
新しい実績を追加しました。
First Teleport of Call
Soft Launch
GMO A-OK
Mine the Gap
Radical Trip
Sweeter Than Honey
Morale High Ground
That’s Rad
Cluster Conquest
変更点と改善点
建物のデータベースエントリで、必要な部屋の分類を表示するようにしました。
生物の代謝のデータベースエントリを消費・排泄を表示するように修正しました。
元素の消費先と生産先をデータベースに掲載。
小惑星の選択画面のサイズをスクリーンの高さに合わせて変更。
翻訳を更新
Modding
World TraitsはworldTraitRulesを使って設定されるようになりました。何も指定されておらず、world traitsが有効になっている場合は、デフォルトで2-4 traitsになります。
サウンド
グルーミングステーションのインタラクションにデュプリカントの口笛の音を追加。
Atmosuit Checkpointのためのハンマー打撃音を追加しました。
死んだデュプを運ぶときの音を追加しました。
ウェイトプレートのハンマー打撃音を追加しました。
デュプの弔いの音を追加しました。
ベースゲームのみ。
時計のツールチップに、ランダムな名称ではなく、ワールドタイプが表示されるようになりました。Breath of Fresh Air」アップデート以前に作成されたセーブは、デフォルトで「Terra」になります。
Spaced Out! のみ
レクリエーションビルにロケットの内装建築物の制限を追加しました。
デュプが同時に電話をかけると、Party Line Phoneの通話アニメーションが変化します。
時計のツールチップにクラスタ名が表示されるようになりました。
Radbolt Joint Plate」を「Radiation Refinement tech」に移動しました。
Refined Metal "や "Filtration Medium "などの元素カテゴリーにデータベースページが追加されました。
ツンドラ・アステロイドに鉄の火山をより確実に配置するなど、ワールドジェネレーションのルールを改善しました。
材料科学研究を応用科学研究に変更しました。
サウンド
Party Line Phoneのサウンドを追加しました。
Party Line Phoneのハンマーストライク音を追加。
ドアの種類によって異なるハンマーストライク音を追加。
Ribbon Reader & Writerのハンマーストライク音を追加。
Temporal Tear Openerの音を追加。
惑星特性がクラスタ内の多くの惑星に適用されるようになりました。
Radbolt Sensor buildingを追加しました。
Classic Rime Clusterを追加しました。
RADボルトを貯蔵・消費する建物に、「貯蔵量が一杯」の自動化出力ポートを追加しました。
放射線量が高いエリアがある場合のエフェクトを追加しました。
クライオタンク3000のデュプリカントは常に「古代の知識」の特性を持ってスポーンするようになり、3つのスキルポイントが付与され、タスクを苦手とする特性を持ってスポーンすることがなくなりました。
新しいデュプリカントの特性を追加しました。
孤独
キラキラな眼
グロースティック (?)
放射線イーター
新しい惑星特性を追加しました。
有機核 (?)
放射性地殻
金属洞窟
墜落した衛星
冷凍された友達
新しい実績を追加しました。
First Teleport of Call
Soft Launch
GMO A-OK
Mine the Gap
Radical Trip
Sweeter Than Honey
Morale High Ground
That’s Rad
Cluster Conquest
変更点と改善点
建物のデータベースエントリで、必要な部屋の分類を表示するようにしました。
生物の代謝のデータベースエントリを消費・排泄を表示するように修正しました。
元素の消費先と生産先をデータベースに掲載。
小惑星の選択画面のサイズをスクリーンの高さに合わせて変更。
翻訳を更新
Modding
World TraitsはworldTraitRulesを使って設定されるようになりました。何も指定されておらず、world traitsが有効になっている場合は、デフォルトで2-4 traitsになります。
サウンド
グルーミングステーションのインタラクションにデュプリカントの口笛の音を追加。
Atmosuit Checkpointのためのハンマー打撃音を追加しました。
死んだデュプを運ぶときの音を追加しました。
ウェイトプレートのハンマー打撃音を追加しました。
デュプの弔いの音を追加しました。
ベースゲームのみ。
時計のツールチップに、ランダムな名称ではなく、ワールドタイプが表示されるようになりました。Breath of Fresh Air」アップデート以前に作成されたセーブは、デフォルトで「Terra」になります。
Spaced Out! のみ
レクリエーションビルにロケットの内装建築物の制限を追加しました。
デュプが同時に電話をかけると、Party Line Phoneの通話アニメーションが変化します。
時計のツールチップにクラスタ名が表示されるようになりました。
Radbolt Joint Plate」を「Radiation Refinement tech」に移動しました。
Refined Metal "や "Filtration Medium "などの元素カテゴリーにデータベースページが追加されました。
ツンドラ・アステロイドに鉄の火山をより確実に配置するなど、ワールドジェネレーションのルールを改善しました。
材料科学研究を応用科学研究に変更しました。
サウンド
Party Line Phoneのサウンドを追加しました。
Party Line Phoneのハンマーストライク音を追加。
ドアの種類によって異なるハンマーストライク音を追加。
Ribbon Reader & Writerのハンマーストライク音を追加。
Temporal Tear Openerの音を追加。
562名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/08(金) 21:55:43.78ID:VkvDmJxX0 液体ウランってアビサメルターの熱媒に理想的な性能しているな?
比熱が溶鋼の4.3倍以上あるから鋼鉄精錬による温度上昇にも余裕で耐えられるし
凝固点が低いからニオブみたいにダイヤ製熱交換プレートを予熱せずとも凝固しない
若干時間はかかるけど遠心分離機から必要分だけ直接手に入る入手性の良さもいい
比熱が溶鋼の4.3倍以上あるから鋼鉄精錬による温度上昇にも余裕で耐えられるし
凝固点が低いからニオブみたいにダイヤ製熱交換プレートを予熱せずとも凝固しない
若干時間はかかるけど遠心分離機から必要分だけ直接手に入る入手性の良さもいい
563名無しさんの野望 (スッップ Sdea-RT2B)
2021/10/08(金) 22:05:27.04ID:1bl/RNgkd 間欠泉のツールチップの要素名を修正しました。
ルームオーバーレイのテキストの "Effects: "の誤字を修正しました。
種子や卵のデータベースレシピリンクが機能していなかったのを修正。
地表の下にあるバイオマスの上には常に世界の境界線が描かれるようになりました。
Thermo RegulatorとThermo Aquatunerの誤字を修正。
研究関連のデータベースにベースゲームとSpaced Outの違いを反映されました。
Linuxに影響を与えるタイル状のブロックとワールドゾーンのテクスチャのシェーダーが反転する問題を修正。
データベース内のスキルリンクの重複を修正し、有効になっていない場合は削除されたスキルやDLCのスキルへの参照を含めないようにしました。
データベースの二重化されたスキルのハイパーリンクの不具合を修正しました。
目的地選択画面の空白のツールチップを削除しました。
夜行性の二重人格者が再び暗闇を恐れるようになりました。
冷蔵庫に不足していたステータス文字列を追加しました。
スーツが間違ったロッカーに届けられる問題を修正しました。
活発な地殻の惑星特性で、花崗岩の代わりにアビサライトの枠が使われるようになりました。
パフォーマンス
より多くのシステムに分散させることで、ゲームを軽量化しました。
UIのアップデートによる不具合に関するパフォーマンスの改善を実施。
Spaced Out のみ
同じ名前のワールドを持つセーブをロードしたときのクラッシュを防ぐ。
ケモノジゴクジゴクが正しくガスを排出するようになりました
デュプが攻撃ツールを使って実験体52Bを攻撃できなくなった
死んだデュプが「宇宙船を放棄」シーケンス中に生き返って脱出ポッドに入らなくなった。
「宇宙船を放棄」シークエンス中に発生したクラッシュを修正。
欠落していたパーティーライン電話のステータス項目を追加。
使用していないときにパーティーライン電話が電力を消費していたのを修正。
ヘリウム小惑星の説明を変更し、組成を正確に反映するようにしました。
軌道ラボと材料工学端末のハイパーリンクが、適切なDLC研究データベースのエントリーを指すように修正。
材料工学端末の「スキル不足コロニー」のツールチップを修正。
宇宙空間でステータス項目を更新する際のアーティファクトモジュールのクラッシュを修正。
放射線システムのデータベース エントリを変更し、ベースゲームでは表示されないようにしました。
ロケットが時々、宇宙旅行に十分な燃料を持っていないにもかかわらず、誤って燃料を持っていると表示してしまうことがあった問題を修正しました。
ロケットに燃料が十分にあるのに、宇宙旅行に必要な燃料がないと表示されることがあった問題を修正しました。
ローバーのステータス項目のツールチップに誤った名前が表示されていたのを修正しました。
シャワーのMajor/Minor Irritationのツールチップを修正。
Supply Teleporter Outputの説明にあった誤字を修正。
いくつかのテクスチャーを最適化し、テレポーターを初めてクリックしたときのアトラスオーバーフローエラーを修正。
変異種の種子を堆肥化する際のクラッシュを修正。
Worldgen: 意図せずに追加されていた超電導地殻を削除しました。
Temporal Tear Openerのアニメーション再生問題を修正
Interplanetary LauncherとLanding Beaconが特定のワールドで障害物を検知しない問題を修正。
Regolith Asteroidの上に建物を建てると無限に掘ることになる問題を修正。
ルームオーバーレイのテキストの "Effects: "の誤字を修正しました。
種子や卵のデータベースレシピリンクが機能していなかったのを修正。
地表の下にあるバイオマスの上には常に世界の境界線が描かれるようになりました。
Thermo RegulatorとThermo Aquatunerの誤字を修正。
研究関連のデータベースにベースゲームとSpaced Outの違いを反映されました。
Linuxに影響を与えるタイル状のブロックとワールドゾーンのテクスチャのシェーダーが反転する問題を修正。
データベース内のスキルリンクの重複を修正し、有効になっていない場合は削除されたスキルやDLCのスキルへの参照を含めないようにしました。
データベースの二重化されたスキルのハイパーリンクの不具合を修正しました。
目的地選択画面の空白のツールチップを削除しました。
夜行性の二重人格者が再び暗闇を恐れるようになりました。
冷蔵庫に不足していたステータス文字列を追加しました。
スーツが間違ったロッカーに届けられる問題を修正しました。
活発な地殻の惑星特性で、花崗岩の代わりにアビサライトの枠が使われるようになりました。
パフォーマンス
より多くのシステムに分散させることで、ゲームを軽量化しました。
UIのアップデートによる不具合に関するパフォーマンスの改善を実施。
Spaced Out のみ
同じ名前のワールドを持つセーブをロードしたときのクラッシュを防ぐ。
ケモノジゴクジゴクが正しくガスを排出するようになりました
デュプが攻撃ツールを使って実験体52Bを攻撃できなくなった
死んだデュプが「宇宙船を放棄」シーケンス中に生き返って脱出ポッドに入らなくなった。
「宇宙船を放棄」シークエンス中に発生したクラッシュを修正。
欠落していたパーティーライン電話のステータス項目を追加。
使用していないときにパーティーライン電話が電力を消費していたのを修正。
ヘリウム小惑星の説明を変更し、組成を正確に反映するようにしました。
軌道ラボと材料工学端末のハイパーリンクが、適切なDLC研究データベースのエントリーを指すように修正。
材料工学端末の「スキル不足コロニー」のツールチップを修正。
宇宙空間でステータス項目を更新する際のアーティファクトモジュールのクラッシュを修正。
放射線システムのデータベース エントリを変更し、ベースゲームでは表示されないようにしました。
ロケットが時々、宇宙旅行に十分な燃料を持っていないにもかかわらず、誤って燃料を持っていると表示してしまうことがあった問題を修正しました。
ロケットに燃料が十分にあるのに、宇宙旅行に必要な燃料がないと表示されることがあった問題を修正しました。
ローバーのステータス項目のツールチップに誤った名前が表示されていたのを修正しました。
シャワーのMajor/Minor Irritationのツールチップを修正。
Supply Teleporter Outputの説明にあった誤字を修正。
いくつかのテクスチャーを最適化し、テレポーターを初めてクリックしたときのアトラスオーバーフローエラーを修正。
変異種の種子を堆肥化する際のクラッシュを修正。
Worldgen: 意図せずに追加されていた超電導地殻を削除しました。
Temporal Tear Openerのアニメーション再生問題を修正
Interplanetary LauncherとLanding Beaconが特定のワールドで障害物を検知しない問題を修正。
Regolith Asteroidの上に建物を建てると無限に掘ることになる問題を修正。
564名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a6e-b36D)
2021/10/08(金) 23:41:42.36ID:xbkU/7Yt0 水素を気体圧縮してるけどうまく圧縮されてなく消滅してるっぽいです。
3ドアの圧縮だとうまくいかなくなりました?
3ドアの圧縮だとうまくいかなくなりました?
565名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/09(土) 01:50:17.37ID:swUPYp880 お、遂に気体圧縮テク潰されちゃったんか?
566名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-RT2B)
2021/10/09(土) 02:06:06.15ID:TXeItGyXd ドアポンプなんていまだに使ってるのか
どうせグリッチ使うなら水浸し通風口の方が圧倒的に施工が楽だし省スペースだと思うけど…
どうせグリッチ使うなら水浸し通風口の方が圧倒的に施工が楽だし省スペースだと思うけど…
567名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-2VRv)
2021/10/09(土) 02:18:56.16ID:Wfj4qtdu0 通風口を液体に漬ける圧縮方法は仕組み上一度パイプに入れる必要があるから、
空間に満たされてるガスを圧縮するならノー電力のドアポンプのほうが有利な場面はある
空間に満たされてるガスを圧縮するならノー電力のドアポンプのほうが有利な場面はある
568名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/09(土) 06:35:56.22ID:bohGblsm0 普通に3ドアで上手くいくぞ
タイマー類の時間設定添えてスクショ上げれば問題点を指摘できるかも
タイマー類の時間設定添えてスクショ上げれば問題点を指摘できるかも
569名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/09(土) 07:29:10.23ID:apgVPd8l0 格納庫のチェック外してみます! いつも全てにチェックしてたので
あとコンベアシュートもよくわからないけど調べてみる
あとコンベアシュートもよくわからないけど調べてみる
570名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-eVq9)
2021/10/09(土) 10:14:19.44ID:NjfTmbc7M ドアポンプって1倍速なら正常なのに倍速以上になるとうまく圧縮しなくなる事あるよね
処理スキップとかしてんのかな
処理スキップとかしてんのかな
571名無しさんの野望 (ワッチョイW debb-PDnm)
2021/10/09(土) 11:06:39.40ID:OTRE3ei50 ドアポンプは仕様だろ。
壊れない壁の方がおかしいだけ。
壊れない壁の方がおかしいだけ。
572名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a6e-b36D)
2021/10/09(土) 11:07:19.11ID:sNr0zR110 水浸し通風口って浸す液体の量の調整難しくない?
573名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Jadf)
2021/10/09(土) 11:17:13.55ID:vFqDgW0Ya 広めの窪地にボトル開けで垂らして雑巾掛けしてできたボトルを掃除のみにした優先度最高の通風孔横のボトル開けに選択して掃除指示だして1つだけ運ぶ
流量メーターつけた配管の排水で少量だけ垂らす
ボトル開けで液体垂らし始めたら即キャンセルさせる
流量メーターつけた配管の排水で少量だけ垂らす
ボトル開けで液体垂らし始めたら即キャンセルさせる
574名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/09(土) 11:24:08.75ID:bohGblsm0 MODのBottle Emptier Variable Sizeってのを使うといいぞ
てかこれがないと多層液体エアロックとかだる過ぎてモチベ下がる
てかこれがないと多層液体エアロックとかだる過ぎてモチベ下がる
575名無しさんの野望 (ワッチョイW ca65-cknD)
2021/10/09(土) 11:31:42.45ID:GkK/6mtO0 おっかしいなと思ったら瑞々しい果実の変異って実おとさねぇじゃん!
詐欺だこれ
詐欺だこれ
576名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b55-iZLU)
2021/10/09(土) 11:59:34.76ID:wUk/e4qc0 アプデのおかげか,過去にブックホールに飲まれてたデータがいくつかロードできるようになった
どこまで使えるかはわからないけど,ちょっと嬉しい
どこまで使えるかはわからないけど,ちょっと嬉しい
577名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Jadf)
2021/10/09(土) 12:08:06.01ID:vFqDgW0Ya 虫食いの本かな?
578名無しさんの野望 (アウアウアー Sa56-1a9C)
2021/10/09(土) 12:42:38.38ID:QcS7Asx5a はじめて液体酸素作ってみたけどなんか難しいな
少しずつしか作れないしパイプの途中で気体に戻っちゃうし
少しずつしか作れないしパイプの途中で気体に戻っちゃうし
579名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e76-BB9R)
2021/10/09(土) 14:04:16.46ID:ViTvgFr30 排水口って1000キロで圧力超過するから
その位置より上には貯まらないって思い込んでで
石油プールを見事に溢れさせました
その位置より上には貯まらないって思い込んでで
石油プールを見事に溢れさせました
580名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bd5-J9lB)
2021/10/09(土) 14:44:06.01ID:9xSVcGFO0 気体が蓋された状態で周りに残っててって場合とか、あと圧は期待も液体も割と揺らぐからそのせいかな
581名無しさんの野望 (ワッチョイ 67dc-b36D)
2021/10/09(土) 14:48:24.40ID:BJVL30nk0582名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-RT2B)
2021/10/09(土) 15:02:01.89ID:V/3niZk9d セラミックの断熱パイプ程度じゃ簡単に破裂するぞ
583名無しさんの野望 (スップ Sd8a-EHXO)
2021/10/09(土) 15:40:46.21ID:vRk1jgG4d 少量の液体(汚水+水とか)でエアロックしてると行き来してる内に崩れてるんだけど何が悪いんだろ
仕方無いからビーバーにしてる
仕方無いからビーバーにしてる
584名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Rsiz)
2021/10/09(土) 15:48:01.47ID:KVtKWiAd0 熱い物体持って通過すると蒸発して崩れるって何回この話になるんだか
二層エアロックはそういう欠陥品なんだから作り方教える奴は注意事項に書いとけって思う
二層エアロックはそういう欠陥品なんだから作り方教える奴は注意事項に書いとけって思う
585名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-2VRv)
2021/10/09(土) 15:58:18.12ID:Wfj4qtdu0 真空にできない部分は断熱パイプで配管
真空部分はコスト安の通常パイプで配管
液体バルブか液体メーターバルブをつけて液体酸素のパケットサイズを制限し、通常パイプが冷えるまで1000gパケットで運用し、冷えたら10kgフルで流すようにする
バルブorメーターでパケット制限する場合のメリット・デメリットは、
バルブは手軽だが設定変更に人手がいるのでアクセス可能な場所に設置する必要があるのに対し、
メーターは電力がいるが設定変更に人手がいらないからアクセス不可能な場所に設置できること
真空部分はコスト安の通常パイプで配管
液体バルブか液体メーターバルブをつけて液体酸素のパケットサイズを制限し、通常パイプが冷えるまで1000gパケットで運用し、冷えたら10kgフルで流すようにする
バルブorメーターでパケット制限する場合のメリット・デメリットは、
バルブは手軽だが設定変更に人手がいるのでアクセス可能な場所に設置する必要があるのに対し、
メーターは電力がいるが設定変更に人手がいらないからアクセス不可能な場所に設置できること
586名無しさんの野望 (ワッチョイW 676e-Adjr)
2021/10/09(土) 16:24:02.29ID:fm2FznoV0 水やら濃塩水やらの多層液体ロックは常温かつ非揮発物しか通してはいけない
3層で水濡れを回避しようが熱交換は発生するので無駄
ナフサ+石油やビスコゲル以外は信じてはいけない
3層で水濡れを回避しようが熱交換は発生するので無駄
ナフサ+石油やビスコゲル以外は信じてはいけない
587名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-exDs)
2021/10/09(土) 17:04:38.43ID:Wfj4qtdu0 手荷物をジャンプ途中で落とすことはないので3層+揮発物はセーフ
588名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6a-rx/O)
2021/10/09(土) 17:14:41.19ID:YzsF7dpa0 ジャンプ中は揮発することがないのでなら前後の通りがいいんだけど
589名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-exDs)
2021/10/09(土) 17:25:45.53ID:Wfj4qtdu0 違う
ジャンプ中どころか、デュプが手に持ってる間は揮発物は揮発しない
だから揮発物NGってのは、揮発物が液体ロックの中に落ちる可能性(スケジュールとか緊急タスク割り込みなど)があるからNGって意味
そして3層式でジャンプしてる間はその落とす可能性すらゼロになるからセーフという意味
ジャンプ中どころか、デュプが手に持ってる間は揮発物は揮発しない
だから揮発物NGってのは、揮発物が液体ロックの中に落ちる可能性(スケジュールとか緊急タスク割り込みなど)があるからNGって意味
そして3層式でジャンプしてる間はその落とす可能性すらゼロになるからセーフという意味
590名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Jadf)
2021/10/09(土) 17:30:14.20ID:vFqDgW0Ya ん?たしか揮発物は液体ロックの中でなくても近くに落ちただけで水とか粘性低い液体ロックは壊れた気がするんだけど気のせいだっけか
591名無しさんの野望 (ワッチョイ 3af0-K0oZ)
2021/10/09(土) 17:35:28.52ID:/0n+pU1c0 アプデ後帰還したロケットのRADエンジンからやたら放射線が出るようになったけど前からそう?
593名無しさんの野望 (ワッチョイ de02-GJBa)
2021/10/09(土) 17:59:30.76ID:b2fyH4mg0 oniのMOD作成したいんだけど作り方解説してるサイトや動画で初心者におすすめのものがあったら教えて欲しい
このページ(https://github.com/pasaran66088459/how_to_create_oni_mods_japanese)を参考に
すすめてたんだけど、oniの最新版に対応してないみたいでうまくいかなくて困ってる
このページ(https://github.com/pasaran66088459/how_to_create_oni_mods_japanese)を参考に
すすめてたんだけど、oniの最新版に対応してないみたいでうまくいかなくて困ってる
594名無しさんの野望 (アウアウアー Sa56-1a9C)
2021/10/09(土) 18:07:13.62ID:8PKRylRoa なるほどパイプの温度も考えないといけないのか
今さらバルブなんてどこに付けたらいいんだ…
今さらバルブなんてどこに付けたらいいんだ…
596名無しさんの野望 (スフッ Sdea-69Ic)
2021/10/09(土) 18:40:03.04ID:O2zjyRp1d 初めてSCPSというものを作ったぞ!
電気消費部分に導電線と電線が混在してるんだけど、一部の回路は破損するのに別の回路は破損しなかったり
一体何がいけないんですかね…
電気消費部分に導電線と電線が混在してるんだけど、一部の回路は破損するのに別の回路は破損しなかったり
一体何がいけないんですかね…
597名無しさんの野望 (ワッチョイW 676e-Adjr)
2021/10/09(土) 18:43:33.98ID:fm2FznoV0598名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-RT2B)
2021/10/09(土) 18:44:23.09ID:sKeAVA8Kd599名無しさんの野望 (ワッチョイW 676e-Adjr)
2021/10/09(土) 18:47:01.57ID:fm2FznoV0600名無しさんの野望 (ワッチョイ 8340-KV+F)
2021/10/09(土) 18:51:59.07ID:9b2lqeG/0601名無しさんの野望 (ササクッテロリ Sp03-obbS)
2021/10/09(土) 20:44:13.46ID:R11K7Aq8p ハッチ牧場やってみてるんだけど、寿命で死んだら孵化部屋から手動で持ってこないといけないやつ?
602名無しさんの野望 (スププ Sdea-J9lB)
2021/10/09(土) 20:52:27.57ID:1YxWGsnRd603名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-exDs)
2021/10/09(土) 21:21:38.39ID:Wfj4qtdu0 孵化器の中にいるのは幼体で、幼体はメイン牧場にもっていっても成体になるまで戦力にならないから
孵化部屋で既に成体になってるのを持ってったほうがいいと思う
孵化部屋で、自動間引きを設定した解放ポイントを機械式エアロックの上に置いて、
メイン牧場に空きが出来たら機械式エアロックを閉めて解放ポイントを有効化し成体を間引いてメイン牧場へ持っていけばいい
孵化部屋で既に成体になってるのを持ってったほうがいいと思う
孵化部屋で、自動間引きを設定した解放ポイントを機械式エアロックの上に置いて、
メイン牧場に空きが出来たら機械式エアロックを閉めて解放ポイントを有効化し成体を間引いてメイン牧場へ持っていけばいい
604名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-rx/O)
2021/10/09(土) 23:18:38.86ID:9xSVcGFO0 RAD満タンを発信するシグナルグリーンとレッド逆だったら使いやすかったのになぁ
605名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-8nkb)
2021/10/09(土) 23:55:43.03ID:lanutK7h0 NOT挟むんじゃ駄目なん……?
606名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-rx/O)
2021/10/10(日) 02:40:36.19ID:uIVCyysX0 宇宙船飛んでいって対象が無くなった場合REDなんで、RAD満タン=Greenだと
RAD補給が必要な場合だけ生成装置に電気流す的な回路が組みにくいってだけなんだけどね
RAD補給が必要な場合だけ生成装置に電気流す的な回路が組みにくいってだけなんだけどね
607名無しさんの野望 (ワッチョイ afbb-bRsE)
2021/10/10(日) 09:03:52.62ID:FRFerAUU0 https://imgur.com/a/p9dwB8A
>>596だけどこんな感じになる
つまりSCPSって送電網に大容量電線が不要になるだけで、消費側はmax 2kwまでしか無理っていうことなんだすか?
>>596だけどこんな感じになる
つまりSCPSって送電網に大容量電線が不要になるだけで、消費側はmax 2kwまでしか無理っていうことなんだすか?
608名無しさんの野望 (ワッチョイW 0620-rVJ6)
2021/10/10(日) 09:18:43.51ID:NlS7e/T30 そうでんねん
609名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/10(日) 09:22:01.54ID:+ZevZgom0 そうだす
610名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/10(日) 09:30:17.95ID:+ZevZgom0 あ、消費側を大容量電線にすれば2kwに縛られることは無いよ
導電線じゃないとダメって訳じゃないから
導電線じゃないとダメって訳じゃないから
611名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a56-b36D)
2021/10/10(日) 09:32:54.52ID:etXgcfiy0 {発電機・スマートバッテリー・電力変圧器}>>メイン電線って送る部屋を複数作ると明らかに特定の部屋のバッテリーから消費されていくんだけどなにか優先度の決定について知ってる方いますか?プラグスラッグで貯蔵した部屋から使ってほしいのにうまくいきません。
612名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/10(日) 09:40:07.64ID:+ZevZgom0 ごめん嘘かも
SCPSだと2kw超えてる所のバッテリーが枯渇しちゃうか
SCPSだと2kw超えてる所のバッテリーが枯渇しちゃうか
613名無しさんの野望 (マグーロ 3af0-K0oZ)
2021/10/10(日) 11:04:51.71ID:tZcgrwRU01010614名無しさんの野望 (マグーロ 4a6e-b36D)
2021/10/10(日) 12:25:26.21ID:vAhrjTsq01010 水がたっぷりある惑星の使い道ってなにがありますか?
あんなにあっても・・・って感じで。
あんなにあっても・・・って感じで。
615名無しさんの野望 (マグーロ Sa2f-cknD)
2021/10/10(日) 12:38:38.37ID:OGPIwQuea1010 あれは底にある大量のグラファイトを掘り出すための障害みたいなもんでは
616名無しさんの野望 (マグーロW 676e-Adjr)
2021/10/10(日) 13:01:16.80ID:JVticuOf01010 グラファイトは90kg持ち帰れば超冷却剤100バッチ分になるからな
ソーラーは使えないけどロケットを水没させてサクッと回収して帰るのが楽
蒸気ロケットとかで燃料を現地補給する必要があるなら地上の整備が必要だけど
ソーラーは使えないけどロケットを水没させてサクッと回収して帰るのが楽
蒸気ロケットとかで燃料を現地補給する必要があるなら地上の整備が必要だけど
617名無しさんの野望 (マグーロ 4a6e-b36D)
2021/10/10(日) 13:30:30.89ID:vAhrjTsq01010 初心者で申し訳ないけど、ロケット水没させるにしても発射台の建設が
必要でデュプをそんなグラファイトのある底まで移動させることできますか?
必要でデュプをそんなグラファイトのある底まで移動させることできますか?
618名無しさんの野望 (マグーロW 676e-Adjr)
2021/10/10(日) 14:20:59.65ID:JVticuOf01010 足場を崩して資材とデュプを転落させる
飛び移れる足場が無い状態で足下のタイルを解体すれば任意の場所から飛び降りられる
精錬金属800kgと共に転落させて、落ちた先で発射台を作ればいい
梯子用の資材も落ちる前に確保しておくとより安全
飛び移れる足場が無い状態で足下のタイルを解体すれば任意の場所から飛び降りられる
精錬金属800kgと共に転落させて、落ちた先で発射台を作ればいい
梯子用の資材も落ちる前に確保しておくとより安全
619名無しさんの野望 (マグーロ 4a6d-yI9m)
2021/10/10(日) 16:55:57.43ID:pDblwX1U01010 ひでーw
620名無しさんの野望 (マグーロ 2a38-Ddro)
2021/10/10(日) 17:24:56.77ID:2r6KWj3m01010 まぁ人命よりも納期の方が大事だから仕方ない
621名無しさんの野望 (マグーロ cbb1-b36D)
2021/10/10(日) 18:14:25.08ID:4I2XduRa01010 気づいたら汚染水貯水槽がばい菌だらけに・・・
そしてなぜかタイルが一部壊れてて隣の水槽にもバイキンが・・・
そしてなぜかタイルが一部壊れてて隣の水槽にもバイキンが・・・
622名無しさんの野望 (マグーロW 6b7d-1a9C)
2021/10/10(日) 19:38:57.52ID:grOy78B001010 あーもう無理
液体水素作るとこまで行ったけど最初からやり直す
液体水素作るとこまで行ったけど最初からやり直す
623名無しさんの野望 (マグーロ Sd13-KCjt)
2021/10/10(日) 19:45:58.95ID:MRirovihd1010 料理に水を使わなかったら一切問題ない
624名無しさんの野望 (マグーロ 6bb1-JSxF)
2021/10/10(日) 20:30:56.56ID:3zQ4ooXH01010 前にここで見た配管がキチンと流れる法則みたいなやつの画像誰か持ってない?
625名無しさんの野望 (マグーロ Sdea-J9lB)
2021/10/10(日) 20:43:02.30ID:shn3fpA7d1010 >>624
これ?
>「すべての白からすべての緑に向かって矢印を引いたとき、逆向きに重なるものがないこと」
この理屈が一番分かりやすいかな
左がダメで右がOKな理由を端的に説明できてる
https://i.imgur.com/bm3BprO.jpg
これ?
>「すべての白からすべての緑に向かって矢印を引いたとき、逆向きに重なるものがないこと」
この理屈が一番分かりやすいかな
左がダメで右がOKな理由を端的に説明できてる
https://i.imgur.com/bm3BprO.jpg
627名無しさんの野望 (マグーロ cbb1-b36D)
2021/10/10(日) 21:35:01.69ID:4I2XduRa01010 料理に水を使わないならセーフか・・・良かった。
ちゃんと料理の材料見ておかないとな
ちゃんと料理の材料見ておかないとな
628名無しさんの野望 (マグーロ Sdea-MLt+)
2021/10/10(日) 21:37:17.95ID:wF32gTQPd1010 >>607
赤くなってるのは電線が混ざってるから
消費が1k越えた時点で赤くなる
アドバンスドノートをアレンジしないで見よう見まねで作ったんだとしたら
赤くなってる方が発電機からの供給網なんで何も消費させない方がいい
見ただけじゃどっちかわかんないけど
消費側は導電線じゃなくて大容量電線にしていくつか変圧器を挟んで使っても良いよ
赤くなってるのは電線が混ざってるから
消費が1k越えた時点で赤くなる
アドバンスドノートをアレンジしないで見よう見まねで作ったんだとしたら
赤くなってる方が発電機からの供給網なんで何も消費させない方がいい
見ただけじゃどっちかわかんないけど
消費側は導電線じゃなくて大容量電線にしていくつか変圧器を挟んで使っても良いよ
629名無しさんの野望 (マグーロ 6bb1-JSxF)
2021/10/10(日) 21:52:27.37ID:3zQ4ooXH01010 みんなはつやつやハッチって使ってる?
ウチのコロニーは25%のロスが惜しいし品種改良するまでの時間で寒冷バイオームに精錬装置作れちゃうから使ってなかったんだけど偶然早期に卵が出来たからどうしようか迷ってる
ウチのコロニーは25%のロスが惜しいし品種改良するまでの時間で寒冷バイオームに精錬装置作れちゃうから使ってなかったんだけど偶然早期に卵が出来たからどうしようか迷ってる
630名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a38-b36D)
2021/10/10(日) 22:35:53.77ID:2r6KWj3m0 製錬装置より手間かからないし扱いやすいし電力かからないし
肉と卵の殻も入手できるから、いつも優先させて進化させてるな
肉と卵の殻も入手できるから、いつも優先させて進化させてるな
631名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-exDs)
2021/10/10(日) 22:39:48.77ID:yEXVyabG0 何かあったらニューゲームしたくなる気持ちはとてもよくわかる
漂白石様が残っていれば水の消毒は手軽に出来るとは言えコロニーギチギチで配管通したくねえとかもある
漂白石様が残っていれば水の消毒は手軽に出来るとは言えコロニーギチギチで配管通したくねえとかもある
632名無しさんの野望 (ワッチョイW 676e-Adjr)
2021/10/10(日) 22:39:49.50ID:JVticuOf0 熱以上に電力的に高コストな序盤の精錬金属需要を補えるなら渡に舟だと思う
肉用にハッチを大量飼育するつもりなら1部屋くらいつるつるにしても良いのでは
全実績狙いで精錬タービン完成後に育てるつるつるハッチほど虚しいものはない…
肉用にハッチを大量飼育するつもりなら1部屋くらいつるつるにしても良いのでは
全実績狙いで精錬タービン完成後に育てるつるつるハッチほど虚しいものはない…
633名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bfa-uqfZ)
2021/10/10(日) 22:46:29.12ID:21fCPuz60 銅や鉄はどうしてもそれが使いたいっていうことがあまりないし、
大量にあるからつるつるハッチに食わせてるな
まあ実績解除したらバイバイするけど
大量にあるからつるつるハッチに食わせてるな
まあ実績解除したらバイバイするけど
634名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/10(日) 23:03:32.85ID:qofIJ3Uz0 惨い殺生はやめなされ
635名無しさんの野望 (ワッチョイ 0341-Rsiz)
2021/10/10(日) 23:20:10.91ID:USqodm/00 今までグリッチ系やら色々やっては地表ちょこっと見てはニューゲーム繰り返してたけど
今回は何とかロケットを飛ばそうと奮闘中
蒸気爆発でどうしようもなく1回サンドボックス使っちゃったけど頑張る
なお、700サイクルで蒸気ロケットが飛んでいない模様
今回は何とかロケットを飛ばそうと奮闘中
蒸気爆発でどうしようもなく1回サンドボックス使っちゃったけど頑張る
なお、700サイクルで蒸気ロケットが飛んでいない模様
636名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/10(日) 23:30:05.47ID:3zQ4ooXH0637名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/11(月) 00:01:59.57ID:AlkI1h8r0 塩素を圧縮保存していつでも気軽に使えるって意味じゃないのか?
638名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-cknD)
2021/10/11(月) 00:14:25.39ID:pWmCcTA00 手軽でもなくないか
消毒室作って1/3サイクルは水を取り込み1/3サイクルは放置消毒し1/3サイクルは排出して…とかやってもなぜか雑菌混じるんだよな
結局出力された水から雑菌探知したらバックする構造も作ったりして更にややこしくなる
消毒室作って1/3サイクルは水を取り込み1/3サイクルは放置消毒し1/3サイクルは排出して…とかやってもなぜか雑菌混じるんだよな
結局出力された水から雑菌探知したらバックする構造も作ったりして更にややこしくなる
639名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-8nkb)
2021/10/11(月) 00:47:41.71ID:PlrZKxlm0 塩素殺菌には1サイクルかかる訳だがそれ全体で1サイクル塩素殺菌されてないぞ
640名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e76-obbS)
2021/10/11(月) 00:53:41.22ID:oRpY/uU40 ピッタリ1サイクルで死滅だから、1/2サイクル2つやってから排出が必要でない?
641名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-RT2B)
2021/10/11(月) 00:59:06.12ID:w1DrVNo7d 理論上は貯蔵庫2つとサイクルセンサーで行けるけど実際には安全マージンとして3つ用意する
642名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e76-obbS)
2021/10/11(月) 00:59:35.82ID:oRpY/uU40 ああかぶってしまった。
ついでにいうと1/3サイクルは設定がめんどくさそうだけど、1/2サイクルならサイクルタイマー50%にしてNOT噛ませるだけで終わりぞ
ついでにいうと1/3サイクルは設定がめんどくさそうだけど、1/2サイクルならサイクルタイマー50%にしてNOT噛ませるだけで終わりぞ
643名無しさんの野望 (ワッチョイ caca-JSxF)
2021/10/11(月) 01:08:23.68ID:8CKW6IBG0 プラスチック入手を原油精製じゃなく
ドレッコ飼育でやる人ってどんな風に初動展開してるの?
初期3人に牧畜持ちを入れて
優先的に飼育環境整えて
つやつやが産まれるようにミールウッドで飼育する感じなのかな?
ドレッコ飼育でやる人ってどんな風に初動展開してるの?
初期3人に牧畜持ちを入れて
優先的に飼育環境整えて
つやつやが産まれるようにミールウッドで飼育する感じなのかな?
644名無しさんの野望 (スッップ Sdea-RT2B)
2021/10/11(月) 01:15:10.02ID:FF9lIVqbd 普通の星でそんなにプラスチック急がないから後で採用するだけだよ
初期に牧畜持ちがいたところで牧場整うのは当分先だし
初期に牧畜持ちがいたところで牧場整うのは当分先だし
645名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/11(月) 01:31:52.90ID:qDjkOUYE0 必要な設備はごく初歩的な技術で足りるからやろうと思えば縄かけ可能になった時点で飼育開始は出来るけど食糧とか酸素とかトイレとかの整備でなかなか手が回らないんだよな
ウチだと初期地点の一つ上の階を4*24のミールウッド農場にしてるから別の作物への移行の目途が立ち次第そのままドレッコ厩舎に転換してる
ウチだと初期地点の一つ上の階を4*24のミールウッド農場にしてるから別の作物への移行の目途が立ち次第そのままドレッコ厩舎に転換してる
646名無しさんの野望 (ワッチョイ caca-JSxF)
2021/10/11(月) 01:43:03.75ID:8CKW6IBG0 普通に周辺開拓して必要設備が整ったぐらいで着手する感じでもいいのね
トライしてみますありがとう
トライしてみますありがとう
647名無しさんの野望 (ワッチョイ aa66-Rsiz)
2021/10/11(月) 02:00:18.93ID:gvwMnMi10 リロード許容するなら10%もあればつやつや産ませられるので野生のミールウッド食わせて放置だな
地産地消や肉食主義と平行してるので序盤ミールウッド植えられないってのもあるけど
地産地消や肉食主義と平行してるので序盤ミールウッド植えられないってのもあるけど
648名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Rsiz)
2021/10/11(月) 02:19:30.42ID:OssNp/Bj0 ドレッコがリード目的でも優秀だからやらない理由がない
植物リードが汚染水食い過ぎってのもあるし
序盤から何かしらの牧畜やっとけば鋼鉄が必要になる頃に殻不足で焦らなくていいし
植物リードが汚染水食い過ぎってのもあるし
序盤から何かしらの牧畜やっとけば鋼鉄が必要になる頃に殻不足で焦らなくていいし
649名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a38-b36D)
2021/10/11(月) 03:21:51.93ID:iqQtlJyp0 なぜかわからんけど、発光する特性が近くにいると濡れた判定が出るのか?
近くを通りかかったデュプがなんかいやそうな顔する
近くを通りかかったデュプがなんかいやそうな顔する
650名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-8nkb)
2021/10/11(月) 03:23:42.74ID:PlrZKxlm0 放射発光だぞソレ放射レイヤーを見るのだ
初期三人発光させて1箇所に纏めたら350rad/サイクルで草萎びた
初期三人発光させて1箇所に纏めたら350rad/サイクルで草萎びた
651名無しさんの野望 (ブーイモ MM86-xVMJ)
2021/10/11(月) 08:17:56.38ID:4uoLYo45M652名無しさんの野望 (ワッチョイW ca65-cknD)
2021/10/11(月) 11:07:58.30ID:G93pbTd50 機械式ドアがオンオフの代わりになるの上手いよね
というか貯蔵庫に元からついてない機能なのが謎すぎる
というか貯蔵庫に元からついてない機能なのが謎すぎる
653名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/11(月) 14:48:07.90ID:j2Bn1L9U0 ハッチを1匹まで間引いたのに窮屈がってるけど
何サイクルかしないと窮屈なおらないのな
コンベアシュートに初めて手を出そうとしてるが
メカトロニクスが1人もいなくて作れなかった ムズすぎるこのゲーム
何サイクルかしないと窮屈なおらないのな
コンベアシュートに初めて手を出そうとしてるが
メカトロニクスが1人もいなくて作れなかった ムズすぎるこのゲーム
654名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Rsiz)
2021/10/11(月) 15:06:06.26ID:OssNp/Bj0 窮屈は卵がカウントされるけど部屋から取り除いた?
656名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/11(月) 15:25:14.06ID:IEgo7ySd0 ttps://i.imgur.com/VtVPwgM.jpg
これかな
これかな
657名無しさんの野望 (ワッチョイW 1bcf-KCjt)
2021/10/11(月) 15:35:50.06ID:/vQe8J+H0658名無しさんの野望 (ワッチョイ caca-JSxF)
2021/10/11(月) 16:34:11.09ID:8CKW6IBG0 いつも採掘ゴリラと研究のパイロット複合とメカトロ複合の興味持ちにしてしまう
659名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/11(月) 16:49:19.66ID:j2Bn1L9U0660名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-8nkb)
2021/10/11(月) 17:09:57.02ID:PlrZKxlm0 卵は掃除機来るまで扱いが面倒なのがなあ…
放置←窮屈
格納庫←入れっぱにすると割れる
自動化ディスペンサー←掃除のみじゃないと無限ループ=卵産むごとに掃除指示面倒
自動化ディスペンサーで落ちる位置を通常届かない位置にするとか厩舎床を自動化ドアで瞬間開け閉めで卵部屋に落とすとかくらい?
放置←窮屈
格納庫←入れっぱにすると割れる
自動化ディスペンサー←掃除のみじゃないと無限ループ=卵産むごとに掃除指示面倒
自動化ディスペンサーで落ちる位置を通常届かない位置にするとか厩舎床を自動化ドアで瞬間開け閉めで卵部屋に落とすとかくらい?
661名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/11(月) 17:21:23.98ID:/Qnl86IPd 最速メカトロ要員を用意としくのが1番楽かなあ
662名無しさんの野望 (アウアウキー Sacb-BB9R)
2021/10/11(月) 17:45:50.68ID:m7irR76Ra 電源に繋がない孵卵器を大量に並べておけば
卵はそっちに移してくれるし、割れちゃうこともない
孵卵器に入らない分は格納庫で保管することにはなるだろうけど
孵卵器が空けば順次格納庫から取り出してくれるし
自動掃除機やディスペンサーがなくても
いちいちプレイヤーからの指示は要らなくなると思う
卵はそっちに移してくれるし、割れちゃうこともない
孵卵器に入らない分は格納庫で保管することにはなるだろうけど
孵卵器が空けば順次格納庫から取り出してくれるし
自動掃除機やディスペンサーがなくても
いちいちプレイヤーからの指示は要らなくなると思う
663名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-exDs)
2021/10/11(月) 18:08:46.87ID:Ia5cJ7ki0 牧場の床をドアで作って卵が産み落とされたら勝手に部屋外へ落ちていくようにすればいい
664名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/11(月) 18:48:05.98ID:J4G9hNaF0 メカトロ技術者はコスト高いから初期のメンバーから選定するのがいいのかな
665名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/11(月) 18:55:10.85ID:qDjkOUYE0 初期メカトロ持ちはキツイマイナス特性とセットなのがなあ
運動低下とか建設低下は論外だし初期メンツとしてはカロリー2倍も負担が重い
運動低下とか建設低下は論外だし初期メンツとしてはカロリー2倍も負担が重い
666名無しさんの野望 (ワッチョイW ceda-OQ0d)
2021/10/11(月) 19:05:51.92ID:E1WzQLrJ0 たまごを自動的に掃除指定してくれるMODがあって、自動化までの繋として使ってる
667名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-oh3i)
2021/10/11(月) 19:18:43.97ID:xWjKLZDi0 流石にその辺のMODアリで話すると
窮屈なしmod使えばよくね?みたいな話になるので・・・
窮屈なしmod使えばよくね?みたいな話になるので・・・
668名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/11(月) 19:30:52.27ID:qDjkOUYE0669名無しさんの野望 (ワッチョイ 0341-Rsiz)
2021/10/11(月) 19:35:42.09ID:qXiIQhEE0 機械ドア開閉は動物落ちないよ
670名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-eVq9)
2021/10/11(月) 21:48:16.03ID:FI026W5uM 機械ドア開いても落ちないデュプとハッチ謎過ぎるだろ
必死に縁に足かけてんのか
必死に縁に足かけてんのか
671名無しさんの野望 (ワッチョイW 67dc-oh3i)
2021/10/11(月) 21:49:00.86ID:xWjKLZDi0 多分別ラインに移動してる
672名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/11(月) 22:35:13.50ID:IEgo7ySd0 なんてことだここは餓狼伝説の世界だったのか
673名無しさんの野望 (ゲマー MM82-8Ong)
2021/10/12(火) 00:17:14.77ID:QDMzjbtFM 古いプレイ動画見てるとめっちゃ進化してるのがわかっておもしろい
基本システムは完成されてるけど研究ツリーとかこんな少なかったんだな
基本システムは完成されてるけど研究ツリーとかこんな少なかったんだな
674名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/12(火) 08:12:45.60ID:wH+NLpzY0 結局、ハッチの石炭が間に合わなくて最初からやりなおすことに・・・
いつになったら宇宙にいけるんだろう
あとバイオームの引きが悪いと水が横に広がったり中途半端な位置にあって
うまくいかない
いつになったら宇宙にいけるんだろう
あとバイオームの引きが悪いと水が横に広がったり中途半端な位置にあって
うまくいかない
675名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a78-ayju)
2021/10/12(火) 08:35:26.77ID:y2DybVys0 食料古いのから食べるようになってくれないかなー。
冷凍保存出来るまでの序盤〜中盤にかけての食料の生産量の管理がだるい
冷凍保存出来るまでの序盤〜中盤にかけての食料の生産量の管理がだるい
676名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/12(火) 10:16:32.60ID:LGKN+sly0 >>674
無駄に電力使って無いか考える。
しっかりスマートバッテリーを自動化してるか
無理に炭素スキマーを使ってないか。下から溢れ出した分だけ処理すればいい。
無理に蒸留機を使って無いか。とりあえず貯蔵したりタンクに入れてもいい。
不必要に拡充はしない。部屋が広がるとその分酸素が必要。
電解装置の水素はちゃんと使ってるか。水素と石炭発電を繋いで、水素から動くように自動化しよう。
無理に人員を増やし過ぎてないか。作業は進むが、ランニングコストも加速するゾ。
無駄に電力使って無いか考える。
しっかりスマートバッテリーを自動化してるか
無理に炭素スキマーを使ってないか。下から溢れ出した分だけ処理すればいい。
無理に蒸留機を使って無いか。とりあえず貯蔵したりタンクに入れてもいい。
不必要に拡充はしない。部屋が広がるとその分酸素が必要。
電解装置の水素はちゃんと使ってるか。水素と石炭発電を繋いで、水素から動くように自動化しよう。
無理に人員を増やし過ぎてないか。作業は進むが、ランニングコストも加速するゾ。
677名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a7e-JSxF)
2021/10/12(火) 10:46:05.78ID:1LqsFuAA0 中盤過ぎると余って余って仕方のない電気の使い道に困る
678名無しさんの野望 (ワッチョイ ce83-exDs)
2021/10/12(火) 11:12:10.51ID:aSlquudp0 慣れてない人なら発電機とスマートバッテリーを自動化ワイヤーで繋ぐだけでかなり改善しそうな気がする
鋼鉄用に精錬炭素も必要だからタービンまでは人力と水素と天然ガスも上手く使って石炭発電は必要な分だけ・・・
鋼鉄用に精錬炭素も必要だからタービンまでは人力と水素と天然ガスも上手く使って石炭発電は必要な分だけ・・・
679名無しさんの野望 (ワッチョイW 1bcf-KCjt)
2021/10/12(火) 12:18:17.59ID:nNpJefW/0 水があれば電気は作れる
680名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b7d-1a9C)
2021/10/12(火) 13:31:46.03ID:BQdOXWCR0 浄水機と炭素スキマーで二酸化炭素の掃除するの好きだけど常時稼働はロスが大きいな
短期間で一気に済ませたい
短期間で一気に済ませたい
681名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/12(火) 13:45:17.11ID:1TqSiX2cd 最初andかませて二酸化炭素の気圧がいくつ以上とかやってたけど
適当にサイクルセンサー付けて
間を空けて稼働させるくらいの処置で十分だった
適当にサイクルセンサー付けて
間を空けて稼働させるくらいの処置で十分だった
682名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/12(火) 14:01:57.23ID:wH+NLpzY0683名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/12(火) 14:32:30.67ID:+AounzYk0 動物開放ポイントの余剰分自動網掛けの、ツールチップの説明間違ってない?厩舎に連れてくるような説明だけど、逆だよね
684名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Jadf)
2021/10/12(火) 14:54:46.80ID:E89NdIfUa ツールチップの説明読んだことないけど
解放地点の自動間引きは動物解放地点で設定した条件に適さない"成獣"が部屋にいる場合に条件に合う"他の動物解放地点"に成獣を運ぼうとする機能だよ
解放地点の自動間引きは動物解放地点で設定した条件に適さない"成獣"が部屋にいる場合に条件に合う"他の動物解放地点"に成獣を運ぼうとする機能だよ
685名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-0Pg3)
2021/10/12(火) 16:25:24.63ID:hYh+fRUhr 節電といえば吸気ポンプに気圧センサー付けるのは重要よね
あと無駄な電力がどこか分からないとかで困ってるのであればスクショ貼ってもらうと早いかもしれん
あと無駄な電力がどこか分からないとかで困ってるのであればスクショ貼ってもらうと早いかもしれん
686名無しさんの野望 (アウアウキー Sacb-BB9R)
2021/10/12(火) 18:03:39.70ID:EFVNPIBAa >>682
拡充を急ぎたい気持ちはよく分かる
とりあえず、居住区(寝室や食堂、研究室、トイレ等)だけでも
ビーバーの巣形式で気密しちゃえばいい
その中で酸素を確保してあげれば、周りをドンドン広げても
酸素濃度が下がることはないからひとまず安心だ
居住区外で作業する際は息止めて貰うか、ヘドロバイオームの汚染酸素を上手く使っていくといいかと
拡充を急ぎたい気持ちはよく分かる
とりあえず、居住区(寝室や食堂、研究室、トイレ等)だけでも
ビーバーの巣形式で気密しちゃえばいい
その中で酸素を確保してあげれば、周りをドンドン広げても
酸素濃度が下がることはないからひとまず安心だ
居住区外で作業する際は息止めて貰うか、ヘドロバイオームの汚染酸素を上手く使っていくといいかと
687名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-Zvsc)
2021/10/12(火) 18:25:33.53ID:qh1hb/A1M 炭素スキマーの排水程度なら液体貯蔵庫に詰めとけばいいのよ
電力やらなにやらが余ってから浄水器を使うくらいで
なんなら適当に穴掘って垂れ流しでもいいし
あと電解装置からの水素利用で得られる電力は結構でかい
そういや始めた当初は石炭がいくらあっても足りなかったな……
いつの間にか有り余るようになったけど
電力やらなにやらが余ってから浄水器を使うくらいで
なんなら適当に穴掘って垂れ流しでもいいし
あと電解装置からの水素利用で得られる電力は結構でかい
そういや始めた当初は石炭がいくらあっても足りなかったな……
いつの間にか有り余るようになったけど
688名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ec0-exDs)
2021/10/12(火) 19:18:25.16ID:STmEDRgo0 電力使用状況を調べたければデイリーレポートをご覧ください
毎日毎日ちゃんとレポート書いてくれてるんですから
毎日毎日ちゃんとレポート書いてくれてるんですから
689名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bdc-MLt+)
2021/10/12(火) 19:54:06.90ID:muAh8AiA0 節電意識してると電力余ってきて
ガス間欠泉とか見つけても今更ってなるけど
適当に湯水のように電気使ってると慢性的に足りなくて中盤でガスや水素の間欠泉発見してもテンション維持できる
ガス間欠泉とか見つけても今更ってなるけど
適当に湯水のように電気使ってると慢性的に足りなくて中盤でガスや水素の間欠泉発見してもテンション維持できる
690名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/12(火) 20:51:16.65ID:wH+NLpzY0 ビーバーの巣形式・・・調べないと
電解装置から出るであろう水素とか塩素とかどうすればいいか
勉強しないと怖くて手が出せないわ
頭がパンクしそうだけど 一時逃げ出してからまた戻ってきたのは
このゲームのポテンシャルが高いからだろうな 長く続けるほど楽しそう
電解装置から出るであろう水素とか塩素とかどうすればいいか
勉強しないと怖くて手が出せないわ
頭がパンクしそうだけど 一時逃げ出してからまた戻ってきたのは
このゲームのポテンシャルが高いからだろうな 長く続けるほど楽しそう
691名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b7d-1a9C)
2021/10/12(火) 20:52:53.39ID:BQdOXWCR0 左上に出る飢餓ってインフォメーション何なんですか全然困ってないのに何度も出てうざい
摂取不可はやめて下さい死んでしまいます
摂取不可はやめて下さい死んでしまいます
692名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/12(火) 21:29:03.79ID:n1KddUC60 >>690
緑藻以外の酸素発生機器から出る副産物は設備が整うまでは垂れ流しても割と何とかなるぞ
比重の差でほっといても二酸化炭素みたいに勝手に分離して上か下に溜まっていくから居住区画が息できないなんてことにはならんし後でまとめて処理できるし
緑藻以外の酸素発生機器から出る副産物は設備が整うまでは垂れ流しても割と何とかなるぞ
比重の差でほっといても二酸化炭素みたいに勝手に分離して上か下に溜まっていくから居住区画が息できないなんてことにはならんし後でまとめて処理できるし
693名無しさんの野望 (ゲマー MM82-8Ong)
2021/10/12(火) 21:42:35.63ID:mY+KWo9gM ビーバーの巣なんて理論も作り方も超簡単だぞ
水で蓋されてるから気体は遮断されるのは分かるよな
水で蓋されてるから気体は遮断されるのは分かるよな

694名無しさんの野望 (ワッチョイ 6358-yI9m)
2021/10/12(火) 22:23:49.20ID:4FznhPEh0 なんかヒワイ
695名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-K0oZ)
2021/10/12(火) 22:25:01.62ID:iUC6Sx9X0 ビーバーの巣で対応してるけど気体が漏れないドア系設備ほしいよな
modで一応あるけどなんかなぁ
modで一応あるけどなんかなぁ
696名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-vFht)
2021/10/12(火) 22:35:06.38ID:hXi1gDqhp ビスコゲル…
697名無しさんの野望 (ワッチョイW caba-kdsY)
2021/10/12(火) 22:43:05.21ID:EIAquHN+0 ビスコゲルの凝固点マイナス300℃くらいにならねえかなあ
698名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a1d-rx/O)
2021/10/12(火) 23:33:22.11ID:lDTDW7sv0 DLC森林星、地下海選択でスタートしたら宇宙手前の冷え冷え部分が無くなってて海水多め?の塩バイオームになってるんだけど!?
地下は見に行ったらマグマあったし!なんじゃこれ
地下は見に行ったらマグマあったし!なんじゃこれ
699名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/12(火) 23:56:23.58ID:n1KddUC60 変な特性付くせいで難易度上がったまであるよな
700名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-obbS)
2021/10/13(水) 00:01:01.01ID:BXN/JXS0p MODって使ったことなくて、ポッド拒否するとリロールされるやつ入れてみたいんだけど現行verで使えるの?
701名無しさんの野望 (ワッチョイW 8a23-SWHk)
2021/10/13(水) 00:02:57.49ID:7SpLXkAc0 ビーバーの巣よりも段差作って上に水滴垂らす方が楽じゃない?
これ覚えてから多層液体エアロックも全く使わなくなった
これ覚えてから多層液体エアロックも全く使わなくなった
702名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/13(水) 00:19:57.72ID:5FpCdcwI0 >>690
塩素は間欠泉解放でもしない限り下に垂れ流しでok。
漂白石は液体中に保管すれば揮発しない。
パフ育成や消毒用に使う時に気体回収に乗り出せばいい。
水素は生活圏の最上部に貯まる様にすればいい。
最初はポンプ+スイッチ(手動)や+気圧センサー&気体センサーで吸い取る。
多少ならいいが、開拓圏にタレ流すと回収が面倒になる。
塩素は間欠泉解放でもしない限り下に垂れ流しでok。
漂白石は液体中に保管すれば揮発しない。
パフ育成や消毒用に使う時に気体回収に乗り出せばいい。
水素は生活圏の最上部に貯まる様にすればいい。
最初はポンプ+スイッチ(手動)や+気圧センサー&気体センサーで吸い取る。
多少ならいいが、開拓圏にタレ流すと回収が面倒になる。
703名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 07:44:52.27ID:M7jWtz8b0 水素は上 塩素は下 に溜めるのね そろそろ電解装置にも手を出すか・・・
あとビーバーの画像わかりやすかった
あとビーバーの画像わかりやすかった
704名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-RT2B)
2021/10/13(水) 08:14:03.44ID:CzyTYHbed ビーバーの巣は水が(原油のほうがいいけど)一滴あればできるので6マスもジャブジャブ液体を使う必要はない
705名無しさんの野望 (ワッチョイ d339-l3CZ)
2021/10/13(水) 08:16:00.13ID:Kb740cgu0 久々にやったけどやっぱ楽しいな
全盛期は50サイクル以内に鋼鉄つくって各種熱処理までしてた記憶があるけど
70サイクル超えてもヘドロ地帯すらまとも進出できず文字通り酸素が足りないあっぷあっぷですわ楽しい
全盛期は50サイクル以内に鋼鉄つくって各種熱処理までしてた記憶があるけど
70サイクル超えてもヘドロ地帯すらまとも進出できず文字通り酸素が足りないあっぷあっぷですわ楽しい
706名無しさんの野望 (ワッチョイW debb-PDnm)
2021/10/13(水) 08:54:40.29ID:MMBOmGT10 ヘドロはめんどくさくなったけど。
電力必要になってから、浄化せずに密閉して作業するようになった。
電力必要になってから、浄化せずに密閉して作業するようになった。
707名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/13(水) 09:08:05.46ID:tn0lPnoyd708名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-Adjr)
2021/10/13(水) 09:29:15.75ID:eNRiafkeM 階段に水滴は質量が小さいせいで多層液体と同じ弱点を抱えるのがな
しかも動物が通過できるのでパフのウンコで崩壊する可能性すらある
どうせなら手間はかかるけど通過の早い多層液体の方が良い場合が多い
真空断熱もしたい場合なんかは階段の方がコンパクトなんで使い所はあるけど
しかも動物が通過できるのでパフのウンコで崩壊する可能性すらある
どうせなら手間はかかるけど通過の早い多層液体の方が良い場合が多い
真空断熱もしたい場合なんかは階段の方がコンパクトなんで使い所はあるけど
709名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/13(水) 09:32:20.05ID:5FpCdcwI0 ビーバーの巣は慣れて無いと効率的に運用出来ないし
作るだけでもサイクル食いそうだからな。
されど試行錯誤こそONIの病的な楽しさでもあるから、非効率的な事態を体験するのも効率的とも言える。
作るだけでもサイクル食いそうだからな。
されど試行錯誤こそONIの病的な楽しさでもあるから、非効率的な事態を体験するのも効率的とも言える。
710名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-RT2B)
2021/10/13(水) 09:58:43.39ID:6X1FgkZpd 一滴だけでは不安ならこうすればいいので…

711名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a7e-JSxF)
2021/10/13(水) 10:31:55.74ID:tGBRfXr+0 いやビーバーの巣は一滴ロックじゃなくて>>710みたいなまるまる潜るタイプのことを呼ぶんじゃないのか
712名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-Adjr)
2021/10/13(水) 10:37:07.37ID:Js7lFM/tM713名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-Zvsc)
2021/10/13(水) 10:48:09.21ID:Lk3+MLzmM ややこしいこと考えたくないならやっぱりビーバーよ
蒸気室のロックに水を使うみたいなことしなければまず問題起こらんし
効率を求める人が脱ビーバーするってだけで
蒸気室のロックに水を使うみたいなことしなければまず問題起こらんし
効率を求める人が脱ビーバーするってだけで
714名無しさんの野望 (ワッチョイW 1bcf-KCjt)
2021/10/13(水) 11:27:20.53ID:BhTWfkqY0 液体エアロックは3層式か1滴の奴しか勝たん
715名無しさんの野望 (ワッチョイW 03dc-U9U1)
2021/10/13(水) 11:36:51.32ID:ecz1cjKE0 水滴垂らす場合、汲み上げポンプで組み上げて
ボトル開けで落とすまではわかるんだけど
具体的な用途なしで組み上げってしてくれるの?
配管弄って床に零してから拭き掃除でボトル作って
優先度上げたボトル開けに誘導する感じですか?
初心者質問ですみませんが、教えてください
ボトル開けで落とすまではわかるんだけど
具体的な用途なしで組み上げってしてくれるの?
配管弄って床に零してから拭き掃除でボトル作って
優先度上げたボトル開けに誘導する感じですか?
初心者質問ですみませんが、教えてください
716名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-ntSr)
2021/10/13(水) 11:46:57.09ID:DNyocNaNa 貯水タンク作ってから容量設定狭めて、欲しい液体注ぎ込んでからの解体と言う手もあるが
717名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-8nkb)
2021/10/13(水) 12:01:57.59ID:jDmNHxO90 ボトル空けの自動汲み上げだっけ有効にすれば拭いてボトル作らなくてもポンプから汲み上げて垂らしてくれるよ
必要な量垂らした時点で該当液体チェック外さないと余計に汲み上げられるが
その点ボトル作ってからならボトル空けを掃除のみにして垂らしたいボトルを掃除対象にすればほぼ事故は無い
必要な量垂らした時点で該当液体チェック外さないと余計に汲み上げられるが
その点ボトル作ってからならボトル空けを掃除のみにして垂らしたいボトルを掃除対象にすればほぼ事故は無い
718名無しさんの野望 (アウアウキー Sacb-BB9R)
2021/10/13(水) 12:06:51.61ID:XBFxNbyua >>715
ボトル開けの設定項目に自動ボトル化有効、無効を切り替えるところがあるから
そこを有効にしてあげれば、手押しポンプから組み上げてボトル開けに運んでくれるよ
延々と液体を運び続けるから
ボトル開けの優先度をあげて監視しておいて
必要量運び終わったらフィルタをオフにするのを忘れずに
ボトルから液体が出てる途中でもフィルタをオフにすれば
それ以上は液体を出さなくなるから、ちょっと垂らすとかができるよ
ボトル開けの設定項目に自動ボトル化有効、無効を切り替えるところがあるから
そこを有効にしてあげれば、手押しポンプから組み上げてボトル開けに運んでくれるよ
延々と液体を運び続けるから
ボトル開けの優先度をあげて監視しておいて
必要量運び終わったらフィルタをオフにするのを忘れずに
ボトルから液体が出てる途中でもフィルタをオフにすれば
それ以上は液体を出さなくなるから、ちょっと垂らすとかができるよ
719名無しさんの野望 (ワッチョイW 03dc-U9U1)
2021/10/13(水) 12:15:54.12ID:ecz1cjKE0720名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/13(水) 12:39:29.60ID:tn0lPnoyd 多層液体ロックを作るけどやっぱり不安なので手前に通電機械エアロック設置するマンです。よろしくお願いします。
721名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/13(水) 12:45:55.48ID:WYLCknfd0 ご安全に!
722名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-1K5R)
2021/10/13(水) 13:11:34.19ID:MGM8C7JGa 前のスレで見たドレッコ厩舎だけどドレッコって多層液体ロックを通れるの?
723名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/13(水) 13:20:10.11ID:N2XjXzyR0 ジャンプで通過はできるけど、這っては侵入しないし溺れるなら脱出しようとする
崖際は例外があり、これを利用して入ったら出られないトラップも作れる
前スレ387は幼体の部屋を真空にして周囲の温暖化を抑制している
崖際は例外があり、これを利用して入ったら出られないトラップも作れる
前スレ387は幼体の部屋を真空にして周囲の温暖化を抑制している
724名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-RT2B)
2021/10/13(水) 14:39:34.32ID:VGvZ/ixwd 実用上は左で大体十分
安全性を考えるなら右
安全性を考えるなら右

725名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 15:22:17.31ID:M7jWtz8b0 パクーを製造したはいいけど調べると飼育運用ムズそう
全部肉にしちゃうかな・・・運よく水槽に飛び込んで過密状態
全部肉にしちゃうかな・・・運よく水槽に飛び込んで過密状態
726名無しさんの野望 (ゲマー MM82-8Ong)
2021/10/13(水) 15:43:46.96ID:H8kjd5VkM >>725
野良パクーはバランスブレイカーレベルの物体だぞ
過密でも餌一切与えなくても死ぬ前に卵産んで数減らないから
水溜りに入れて放置しておくだけで定期的に肉と卵の殻くれる
体温が37度くらいで水温も勝手にそれくらいになるから
電解装置から出たアチアチの空気をそこに熱移動させたり序盤の温度制御にも便利
野良パクーはバランスブレイカーレベルの物体だぞ
過密でも餌一切与えなくても死ぬ前に卵産んで数減らないから
水溜りに入れて放置しておくだけで定期的に肉と卵の殻くれる
体温が37度くらいで水温も勝手にそれくらいになるから
電解装置から出たアチアチの空気をそこに熱移動させたり序盤の温度制御にも便利
727名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 15:56:30.83ID:M7jWtz8b0 放っといていいなら楽だな
温度制御はまだ難しそうだが 難しい自動化はそのうち覚えればいいか
温度制御はまだ難しそうだが 難しい自動化はそのうち覚えればいいか
728名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-Jadf)
2021/10/13(水) 16:02:24.03ID:Clwasp93d そういやパクーって37度もあるんだな
リアル魚は人の体温で火傷するというのに
リアル魚は人の体温で火傷するというのに
729名無しさんの野望 (ワッチョイW 1bcf-KCjt)
2021/10/13(水) 16:16:58.26ID:BhTWfkqY0 手懐けたパクーも一切餌やらずとも1個は卵産むから1マスの水溜りに50匹くらい詰めておけば窮屈判定だけ気にしなければならないけど無からカロリーを産む装置になる
730名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/13(水) 16:24:41.81ID:N2XjXzyR0 パクーの初期体温は30℃だよ。がぶ飲みは-12.5℃とか、熱帯は忘れた
731名無しさんの野望 (ワッチョイW ceda-OQ0d)
2021/10/13(水) 16:35:18.13ID:RMkj/KjA0 他のゲームでは遭遇したことがないけど、このゲームのMODはちょくちょく更新に失敗するな。
それを修正するMODまであるし、他と作りが違うのかな?
それを修正するMODまであるし、他と作りが違うのかな?
732名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/13(水) 16:37:55.23ID:tn0lPnoyd 200匹くらい詰め込んでたら頻繁にクラッシュするようになったので
自分のPCと相談して飼うのをお勧めする。
自分のPCと相談して飼うのをお勧めする。
733名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 16:59:02.44ID:M7jWtz8b0 ブリッスルブロッサムの栽培が順調なのだが
水が結構減るな・・・あと余った種子を磨り潰して食べたい
使い道がない
水が結構減るな・・・あと余った種子を磨り潰して食べたい
使い道がない
734名無しさんの野望 (ワッチョイ cb41-exDs)
2021/10/13(水) 17:42:21.52ID:GLcS05V30 ONIでもっとも重要なPCリソースという資源をバカ食いする過密飼いはコスパが・・・
735名無しさんの野望 (ワッチョイW 5f42-8nkb)
2021/10/13(水) 18:02:16.46ID:jDmNHxO90 1マス水槽なら…(震え声
736名無しさんの野望 (ブーイモ MM86-ZOWT)
2021/10/13(水) 18:10:01.86ID:Ij/nacTYM ああ、ずっと大切に育ててきたハッチちゃんを多頭崩壊を防ぐためにこの手で…この手で…
うん、よし、コンベアシュートで卵ボチャーン
うん、よし、コンベアシュートで卵ボチャーン
737名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-rx/O)
2021/10/13(水) 18:23:46.42ID:pEHxmN0D0 PCスペック奪わなければパクーとその他資源動物の肉でサーフアンドターフを毎食食べれるくらいになるんだけどねぇ
動物多頭飼いは目に見えてゲーム重くなるからつらい
動物多頭飼いは目に見えてゲーム重くなるからつらい
738名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/13(水) 18:46:07.06ID:5FpCdcwI0 >>733
ブロッサムは水をアホ使うから、寒冷地帯に精練装置の排水かけて水を補充しつつ場をしのぐといいぞ。
その冷水が無くなるまで蒸気タービンが使える様になるかがひとつのリミット。
肥料合成機の肥料使えば、汚染水は使うが結果的に使用する水はやや緩和される。
ただし、ガスや発熱で設備がかなりめんどくさいので人手に余裕あれば程度。
パクーは野生放置すると死ぬ間際にギリギリ産卵したりしなかったりするから、寿命で刺身になったヤツだけ食べる。
卵産むと過密になりやすいから、卵のうちにデカい水域に放流したほうがいい。
種でパクーを家畜化出来るが、条件が色々めんどくさいので改善策になりにくい。
皆が記述してる狭域パクー飼育は世界崩壊させる要因になるので自己責任。
ブロッサムは水をアホ使うから、寒冷地帯に精練装置の排水かけて水を補充しつつ場をしのぐといいぞ。
その冷水が無くなるまで蒸気タービンが使える様になるかがひとつのリミット。
肥料合成機の肥料使えば、汚染水は使うが結果的に使用する水はやや緩和される。
ただし、ガスや発熱で設備がかなりめんどくさいので人手に余裕あれば程度。
パクーは野生放置すると死ぬ間際にギリギリ産卵したりしなかったりするから、寿命で刺身になったヤツだけ食べる。
卵産むと過密になりやすいから、卵のうちにデカい水域に放流したほうがいい。
種でパクーを家畜化出来るが、条件が色々めんどくさいので改善策になりにくい。
皆が記述してる狭域パクー飼育は世界崩壊させる要因になるので自己責任。
739名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 18:48:42.75ID:M7jWtz8b0 卵が余ったらコンベアで水に入れるといいのか
ハッチ可愛いけどたまに灰色の濡れた両生類みたいなズタ袋になるのは
なんなんだろ
ハッチ可愛いけどたまに灰色の濡れた両生類みたいなズタ袋になるのは
なんなんだろ
740名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 18:52:32.29ID:M7jWtz8b0741名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/13(水) 19:23:51.86ID:gUKtcTiT0 肥料合成機は屁を垂れ流すから液体エアロックを覚えてからの方がいいぞ
灰色のずだ袋っていうのは多分ごつごつハッチのことかな
一部の動物は与えたエサの種類によって亜種の卵を産むことがある(なにもせんでも低確率で産むこともある)
ごつごつハッチは普通のハッチが食べられない岩を食えるから砂岩と土を食わせすぎて餌にできるものが枯渇したなんて事態を防げる
動物を選択した時のステータスに色々書いてるから読んでみるといいよ
灰色のずだ袋っていうのは多分ごつごつハッチのことかな
一部の動物は与えたエサの種類によって亜種の卵を産むことがある(なにもせんでも低確率で産むこともある)
ごつごつハッチは普通のハッチが食べられない岩を食えるから砂岩と土を食わせすぎて餌にできるものが枯渇したなんて事態を防げる
動物を選択した時のステータスに色々書いてるから読んでみるといいよ
742名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-du8U)
2021/10/13(水) 20:13:35.60ID:Ho3JjbZO0 ボルカニアを初めてやって、全然テラと変わんない気がするんですけど、こんなもんでしょうか?
ライムをやったときは、あっという間にコロニーが冷えてしまったので、同じような感じかなと思っていたんですけど。
ライムをやったときは、あっという間にコロニーが冷えてしまったので、同じような感じかなと思っていたんですけど。
743名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-Jadf)
2021/10/13(水) 20:15:08.11ID:7XodiG8Ka ちょっと掘り進めればすぐわかるよ。
最初のコロニーの周り以外はほぼ全部マグマが囲んでるから
最初のコロニーの周り以外はほぼ全部マグマが囲んでるから
744名無しさんの野望 (ワッチョイW ca73-8Ong)
2021/10/13(水) 20:21:23.10ID:xAZaippf0 パクー飼育でそんな重くなるイメージないけどなぁ
PCスペックのお陰かな
初心者はまず汚染水とか氷結間欠泉の利用目指すといい
間欠泉は無限リソースだから一個利用できるようになるだけでほぼ永住可能になる
PCスペックのお陰かな
初心者はまず汚染水とか氷結間欠泉の利用目指すといい
間欠泉は無限リソースだから一個利用できるようになるだけでほぼ永住可能になる
745名無しさんの野望 (ワッチョイW dedc-oh3i)
2021/10/13(水) 20:33:14.70ID:2EYCYrqy0 正直ボルカニアは
「なんか侵入したくないエリアあるテラ」
くらいの認識で進められちゃうので
新鮮さはないかも。
(マグマ利用するくらいの知識と経験あるなら別だが・・・)
森林スタートの星とかバッドランドお勧め。
「なんか侵入したくないエリアあるテラ」
くらいの認識で進められちゃうので
新鮮さはないかも。
(マグマ利用するくらいの知識と経験あるなら別だが・・・)
森林スタートの星とかバッドランドお勧め。
746名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-du8U)
2021/10/13(水) 20:33:48.08ID:Ho3JjbZO0 >>743
なるほど、では無計画に掘り広げなければ、温度は激変しないんですね。
なるほど、では無計画に掘り広げなければ、温度は激変しないんですね。
748名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f60-b36D)
2021/10/13(水) 20:55:32.06ID:aD6cympg0 ボルカニア名物水蒸気バイオームはぜひ経験してもらいたい
寒冷バイオームのスカスカさが改めて分かるし、100℃超えの高密度気体に満ちたバイオームをどう攻略するか考えるの楽しいから
寒冷バイオームのスカスカさが改めて分かるし、100℃超えの高密度気体に満ちたバイオームをどう攻略するか考えるの楽しいから
749名無しさんの野望 (ワッチョイW 0620-rVJ6)
2021/10/13(水) 21:05:06.86ID:AfPLkXEk0 ボルカニアならさっさと石油求めて進むといいよ
750名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/13(水) 21:07:29.72ID:M7jWtz8b0751名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/13(水) 21:12:31.24ID:gUKtcTiT0 この前やったボルカニアは3つくらいのアビサ断層が切れたマグマだまりに囲まれて膨大な熱がジリジリにじり寄ってくる地獄のような星だったぞ
752名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-JSxF)
2021/10/13(水) 21:14:37.80ID:gUKtcTiT0 まあ実際は数百サイクルくらい消費し続ければなくなるとかそういうレベルの話だけどここにいる人は何千サイクルも永続可能なコロニー作る前提で話してたりするから
753名無しさんの野望 (スッップ Sdea-kJUm)
2021/10/13(水) 21:19:46.76ID:IyFxiHbwd 砂とか数百サイクルもかからず割とすぐに枯渇する
コロニーの規模によっては石砕く担当置かないと足りなくなる
コロニーの規模によっては石砕く担当置かないと足りなくなる
754名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/13(水) 21:29:36.51ID:N2XjXzyR0755名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/13(水) 21:38:19.58ID:N2XjXzyR0 砂は汚染水間欠泉の汚染水を全部ろ過してメインの水源にしたりするとすぐ枯渇する
砂岩も肉食実績取得後に乗り換えをサボっていると割と減っていてビビる
火成岩や花崗岩は実質無限に埋蔵しているのでごつごつハッチ乗り換えは正解
火成岩の無限化のためだけに火山を攻略するのは趣味の領域だけど
砂岩も肉食実績取得後に乗り換えをサボっていると割と減っていてビビる
火成岩や花崗岩は実質無限に埋蔵しているのでごつごつハッチ乗り換えは正解
火成岩の無限化のためだけに火山を攻略するのは趣味の領域だけど
757名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/13(水) 22:21:21.84ID:5FpCdcwI0 ボルカニアはマグマより超高熱黒曜石ゾーンが所々あるのが結構大変
確か300℃以上あるから、隣接したバイオームの液体が全て超高圧水蒸気になってた思い出。
確か300℃以上あるから、隣接したバイオームの液体が全て超高圧水蒸気になってた思い出。
758名無しさんの野望 (ワッチョイ 072e-K0oZ)
2021/10/13(水) 22:59:05.38ID:0PewlM8+0 高熱黒曜石って固化したマグマじゃなかったっけ?
どっちにしろいったん断熱タイルで封じ込めて早いところ蒸気発電の準備を整える必要はあるんだが
どっちにしろいったん断熱タイルで封じ込めて早いところ蒸気発電の準備を整える必要はあるんだが
759名無しさんの野望 (ワッチョイW 0610-JE1u)
2021/10/13(水) 23:04:52.49ID:yBy1sej/0 mod入れたらもうバニラできなくなった
どのゲームでもこのパターンをしてしまう…
ほんとに悪い癖
そして簡単になるから飽きてくる
どのゲームでもこのパターンをしてしまう…
ほんとに悪い癖
そして簡単になるから飽きてくる
760名無しさんの野望 (ワッチョイW ca73-8Ong)
2021/10/13(水) 23:06:16.30ID:xAZaippf0 初心者の頃は藻や石炭が速攻で枯れて絶望してたなぁ
ゲーム設計的に藻が速攻で枯渇するのは誰もが通る道だよな
逆に砂岩とかは初心者は気にしなくていいと思う
ゲーム設計的に藻が速攻で枯渇するのは誰もが通る道だよな
逆に砂岩とかは初心者は気にしなくていいと思う
761名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f96-3i/u)
2021/10/13(水) 23:11:38.97ID:XXxeun0X0 緑藻、砂、銅鉱石あたりは枯渇恐怖症が治らんな
特に緑藻なんか中盤以降に使うのは罪の意識すらある
特に緑藻なんか中盤以降に使うのは罪の意識すらある
762名無しさんの野望 (ゲマー MM56-8Ong)
2021/10/13(水) 23:19:55.88ID:zzFy8cl3M 藻なんだからもっと簡単に増やさせろよ
水と強い光で生産できていいだろ
水と強い光で生産できていいだろ
763名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-K0oZ)
2021/10/13(水) 23:20:38.52ID:2EYCYrqy0 緑藻は雑にスーツドック作る時に使ってるなあ。
出入り数人の農場とかそんなん。
出入り数人の農場とかそんなん。
764名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a73-RCSg)
2021/10/14(木) 00:58:48.75ID:eOVC3t+L0 バディのつぼみが花の芳香を排出する条件を教えて。
スクショふたつ。https://imgur.com/a/2nAtz5u
1.左下のは出ていない。これが排出するようにしたい
2.右上のは出ている。
右上を設置時には腐肺病菌の密度が1,800germs以下であった。
左下を設置時には腐肺病菌の密度が12,000germsを超えていた。
Q1.花の芳香を排出するのに菌密度が関係するか?
Q2.脱臭剤を使用せずに排出させるにはどうする?
(このエリアはパフ飼育場のため酸素を混入させたくない)
目的は腐肺病菌の滅菌です。
スクショふたつ。https://imgur.com/a/2nAtz5u
1.左下のは出ていない。これが排出するようにしたい
2.右上のは出ている。
右上を設置時には腐肺病菌の密度が1,800germs以下であった。
左下を設置時には腐肺病菌の密度が12,000germsを超えていた。
Q1.花の芳香を排出するのに菌密度が関係するか?
Q2.脱臭剤を使用せずに排出させるにはどうする?
(このエリアはパフ飼育場のため酸素を混入させたくない)
目的は腐肺病菌の滅菌です。
766名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-K0oZ)
2021/10/14(木) 01:12:33.98ID:GFhpZkAw0 あと、汚染酸素中の腐敗病菌って
凄い勢いで増殖するから
まず酸素にしないと花粉だけじゃ滅菌無理。
凄い勢いで増殖するから
まず酸素にしないと花粉だけじゃ滅菌無理。
767名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Rsiz)
2021/10/14(木) 01:18:26.33ID:W5Am3uwB0 質問以前の根本的な問題として汚染酸素中では腐肺病菌が自然に増殖するからそのやり方での滅菌は不可能
そもそも花の芳香には殺菌効果など無い。他の菌と共存しないからバリアに使えるってだけ
スーツは有るんだしドック周りの殺菌を徹底した方が良いんじゃないかな
そもそも花の芳香には殺菌効果など無い。他の菌と共存しないからバリアに使えるってだけ
スーツは有るんだしドック周りの殺菌を徹底した方が良いんじゃないかな
768名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a73-RCSg)
2021/10/14(木) 01:55:05.82ID:eOVC3t+L0 764です。
765の「左下のは出る端から腐敗病菌と相殺してるだけ」
つまり花の芳香の排出割合を超えた腐肺病菌の浸食があるため「花の芳香が排出されていないように見えているだけであり、排出条件を満たせば花の芳香は必ず出る」という理解でいいですか?
767の「そもそも花の芳香には殺菌効果など無い」
そうでしたね。目的とした「腐肺病菌の滅菌」は「腐肺病菌の排除」がまだ正確な表現だったかもですね。
脱臭機を使って酸素混入させたくないので、@腐肺病菌あり汚染酸素の滅菌室搬出 A汚染水の暗渠化 にて対応してみようと思います。
ありがとうございました。
765の「左下のは出る端から腐敗病菌と相殺してるだけ」
つまり花の芳香の排出割合を超えた腐肺病菌の浸食があるため「花の芳香が排出されていないように見えているだけであり、排出条件を満たせば花の芳香は必ず出る」という理解でいいですか?
767の「そもそも花の芳香には殺菌効果など無い」
そうでしたね。目的とした「腐肺病菌の滅菌」は「腐肺病菌の排除」がまだ正確な表現だったかもですね。
脱臭機を使って酸素混入させたくないので、@腐肺病菌あり汚染酸素の滅菌室搬出 A汚染水の暗渠化 にて対応してみようと思います。
ありがとうございました。
769名無しさんの野望 (ワッチョイW ca11-cknD)
2021/10/14(木) 01:59:05.41ID:r1Ynq1ro0770名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b6c-+zB+)
2021/10/14(木) 08:54:09.11ID:W28Y3xZl0 酸素混入×な状況ってあったかなぁ
単にこだわりなだけか
単にこだわりなだけか
771名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/14(木) 08:59:06.41ID:Loy63JsLd パフ厩舎にするにしても、意地でも滅菌したいのなら
一回全部酸素に変えてから汚染酸素発生させ直すのが多分早くて楽だと思う。
一回全部酸素に変えてから汚染酸素発生させ直すのが多分早くて楽だと思う。
772名無しさんの野望 (ワッチョイW 6b6c-+zB+)
2021/10/14(木) 09:01:43.94ID:W28Y3xZl0 あっパフかぁ!(ログ嫁案件
773名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-RT2B)
2021/10/14(木) 09:19:08.82ID:+K7Ibdeod パフの場合生産するヘドロは無菌だから消毒の必要はないのでは
774名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/14(木) 09:23:22.87ID:Loy63JsLd まあ、何か嫌なんだろう。
私も自分でやるならこんな菌とか気にせずパフ飼うけど。
私も自分でやるならこんな菌とか気にせずパフ飼うけど。
775名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a7e-JSxF)
2021/10/14(木) 11:44:07.75ID:tZ8FW2F40 パフのウンチが全部水に落ちるような形に水を張れば
パフだけで汚染酸素を完全滅菌することは理論上は可能
パフだけで汚染酸素を完全滅菌することは理論上は可能
776名無しさんの野望 (オッペケ Sr03-Qres)
2021/10/14(木) 12:15:45.69ID:XG3xukKWr 空気中の腐敗病菌消すなら液体クーラーで10度くらいまで冷やすのが楽
心理的な安心感を得るためだけにそこまでやるかってのはあるけど
心理的な安心感を得るためだけにそこまでやるかってのはあるけど
777名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ac8-Hb2X)
2021/10/14(木) 12:22:29.88ID:5mx0Ij750 こだわりを持ったコロニー好き
部屋の規格作ってキレイに設計しないと気がすまない
部屋の規格作ってキレイに設計しないと気がすまない
778名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/14(木) 12:41:54.12ID:Loy63JsLd 開発段階そんなでもないだろーと思ってたけどよく見たらチューブあるな。
だったら断熱タイルで囲って冷やせでええ気もする。
だったら断熱タイルで囲って冷やせでええ気もする。
779名無しさんの野望 (ワッチョイ 0376-exDs)
2021/10/14(木) 13:14:35.70ID:Szhjj8AF0 天井の高さは4マス、ハッキリわかんだね
780名無しさんの野望 (テテンテンテン MM86-Zvsc)
2021/10/14(木) 14:03:39.56ID:Xus2hxDdM 横幅を24+2(壁)にすることが多いけど
水洗トイレとか宿舎とか上手く収まらなくていつもモヤモヤする
水洗トイレとか宿舎とか上手く収まらなくていつもモヤモヤする
781名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-b36D)
2021/10/14(木) 14:40:25.90ID:XlyIweM10 電線と導線って説明が全く同じだけど
導線のほうが丈夫なんだよな 公式で翻訳してないからたまにわかりにくいな
導線のほうが丈夫なんだよな 公式で翻訳してないからたまにわかりにくいな
782名無しさんの野望 (スププ Sdea-J9lB)
2021/10/14(木) 14:45:24.47ID:SchNHy4Vd 拠点は27で作るのが部屋判定やら11x9厩舎なんかと相性よくて好きだな
783名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-du8U)
2021/10/14(木) 15:12:21.33ID:WVt4Sfu9p ボルカニアを下まで掘り進めたけど、言われた通り障害ゾーンがあるだけのテラでした。もうこれはいいかな。
森林スタートの星は特に序盤、苦手意識あるから次はどうしようかな
森林スタートの星は特に序盤、苦手意識あるから次はどうしようかな
784名無しさんの野望 (ワッチョイW eab9-CG4P)
2021/10/14(木) 15:12:58.64ID:hgFwwTpk0 建て増し建て増しでゴチャっとしたコロニーが好き
生活感溢れてる感じの
生活感溢れてる感じの
785名無しさんの野望 (ワッチョイW 03dc-U9U1)
2021/10/14(木) 15:20:41.32ID:xv88giYr0 森林スタートとか沼スタートは緑藻や石炭がないから
序盤安定までの立ち回りが全然違って面白いよね
今まで見向きもしなかった設備が急に輝く
序盤安定までの立ち回りが全然違って面白いよね
今まで見向きもしなかった設備が急に輝く
786名無しさんの野望 (スッップ Sdea-oh3i)
2021/10/14(木) 15:50:29.34ID:Loy63JsLd んじゃバッドランドだな。
序盤から鉄の導電線使い放題で楽しい。
序盤から鉄の導電線使い放題で楽しい。
787名無しさんの野望 (ワッチョイW ceda-OQ0d)
2021/10/14(木) 16:28:18.33ID:3tij4pXt0 金属火山のボイラー室をそのまま卵の処分場に使えないかな…?と思い途中まで作りかけたが、
ネズミ王国になると気付いて取り壊した
ネズミ王国になると気付いて取り壊した
788名無しさんの野望 (ワッチョイ b39e-K0oZ)
2021/10/14(木) 16:48:15.97ID:B7gjkZnZ0 動物を運搬中に休憩時間になって野生化するのが嫌だから個体数管理も自動化すると
この機構で結構食われるから幅25マスとかじゃとても無理、30マスくらい確保しがち
この機構で結構食われるから幅25マスとかじゃとても無理、30マスくらい確保しがち
789名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a7e-JSxF)
2021/10/14(木) 18:46:33.93ID:tZ8FW2F40 バーダンテは森林スタートであることよりも石油バイオームが散在してることの方がだるかった
バイオームが細切れに配置されるとマップがアビサだらけなんじゃよ
バイオームが細切れに配置されるとマップがアビサだらけなんじゃよ
790名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a83-exDs)
2021/10/14(木) 20:21:20.32ID:MqahhuTE0 好きな星はライムとアーボリアです
腐肺病菌が嫌なだけかもしれない
腐肺病菌が嫌なだけかもしれない
791名無しさんの野望 (ワッチョイW 9e76-BB9R)
2021/10/14(木) 20:25:16.15ID:fq0NOau10 基本部屋の24マス、壁用に2マス
厩舎やトイレなんかで幅が足りない用に左右2マスの踊り場
変圧器や移動チューブ用に3マス
幅31マスを一区切りにしてるなぁ
こういう類のゲームやってるとお豆腐建築ばかりになって、、
厩舎やトイレなんかで幅が足りない用に左右2マスの踊り場
変圧器や移動チューブ用に3マス
幅31マスを一区切りにしてるなぁ
こういう類のゲームやってるとお豆腐建築ばかりになって、、
792名無しさんの野望 (ワッチョイ 072e-K0oZ)
2021/10/14(木) 21:03:38.19ID:33jJ5Y430 豆腐建築は機能的には美しいけどいつも同じ景色になっちゃう
でも脱豆腐すると変則的なライン組まないといけなくなって面倒になるジレンマ
何よりセンスがないと豆腐の方が美しいまである
でも脱豆腐すると変則的なライン組まないといけなくなって面倒になるジレンマ
何よりセンスがないと豆腐の方が美しいまである
793名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-Rsiz)
2021/10/14(木) 21:07:43.87ID:UVYLRXAV0 他の人が作った変則的なコロニーは美しくみえる
自分が作った変則的なコロニーは汚く見える
自分が作った変則的なコロニーは汚く見える
794名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fdc-07ca)
2021/10/15(金) 00:26:45.76ID:O0nv3f0R0 なるべく掘らずに最初からある空洞を繋いでアリの巣みたいに作るのは趣があって良い。
二酸化炭素処理用のポンプとかスキマーが至るところに必要になって愉快なことになるけど。
(スーツ常用は美しくないので却下)
二酸化炭素処理用のポンプとかスキマーが至るところに必要になって愉快なことになるけど。
(スーツ常用は美しくないので却下)
795名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-mxW8)
2021/10/15(金) 00:54:53.27ID:YoPMyw3Q0 時々変なところで建築不可になったりするのだが原因わかる人いる?
https://imgur.com/a/q63ht1l
https://imgur.com/nyk9ReO
https://imgur.com/kERgyR3
https://imgur.com/a/q63ht1l
https://imgur.com/nyk9ReO
https://imgur.com/kERgyR3
796名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-zM/8)
2021/10/15(金) 01:02:44.08ID:RRCRtX/j0 よく見えんけどその梯子の作りじゃ下に降りられない
797名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/15(金) 01:05:08.72ID:ztG8dIB60 建設不可にカーソル当てると詳細でなかったっけ
大抵はデュプが到達できないのが原因だよ
大抵はデュプが到達できないのが原因だよ
798名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/15(金) 01:05:40.60ID:ztG8dIB60 うんw
もうちょい解像度上げてほしいぜよw
もうちょい解像度上げてほしいぜよw
799名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-mxW8)
2021/10/15(金) 01:14:06.12ID:YoPMyw3Q0800名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-mxW8)
2021/10/15(金) 01:17:11.16ID:YoPMyw3Q0 梯子のところは建築済みのところからどこに真下につなげても斜め下につなげても建築できねえ
https://imgur.com/stvsodB
https://imgur.com/stvsodB
801名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/15(金) 01:23:38.13ID:ztG8dIB60 右下の情報の、赤文字で建設不可の所にカーソル当てるとツールチップ出ない?
あと、デュプの行先表示でそこまで線が通ってるか見て欲しい
よくあるのは
・材料がない
・スーツが壊れてチェックポイント通れない
こんなとこかな?
あと、デュプの行先表示でそこまで線が通ってるか見て欲しい
よくあるのは
・材料がない
・スーツが壊れてチェックポイント通れない
こんなとこかな?
802名無しさんの野望 (ワッチョイW ef20-WRkz)
2021/10/15(金) 01:26:49.00ID:FV2dcCaT0 デュプがフリーズしたまま窒息死した…
変なバグ増えてない?
変なバグ増えてない?
803名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-an4T)
2021/10/15(金) 01:42:15.42ID:TZh8/DJj0804名無しさんの野望 (ワッチョイW ab58-yeKJ)
2021/10/15(金) 01:57:17.31ID:7q+taEst0 ミールライスのライスってlice(シラミ)だったのか…
通りで蠢いてるわけだ…
あんなもんを絞ってデュプに食わせてたのか🤮
通りで蠢いてるわけだ…
あんなもんを絞ってデュプに食わせてたのか🤮
805名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bd5-mxW8)
2021/10/15(金) 02:05:25.30ID:YoPMyw3Q0 >>803
なおったあああああああ
ありがとうあなたが神だ20サイクルぐらい悩んでた
採掘途中で天井が崩落して頭ぶつけてしまう箇所が出てきたり
梯子建設→穴掘るの流れだと思ったら、穴掘ってから梯子作って頭ぶつける箇所ができてたみたい
なおったあああああああ
ありがとうあなたが神だ20サイクルぐらい悩んでた
採掘途中で天井が崩落して頭ぶつけてしまう箇所が出てきたり
梯子建設→穴掘るの流れだと思ったら、穴掘ってから梯子作って頭ぶつける箇所ができてたみたい
806名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-diS6)
2021/10/15(金) 06:40:57.02ID:FN46bEeU0 めずらしい穀粒だなあと思ったら本当に虫だったのか
…隔離された小惑星の一体どこから木についてるんだ?
…隔離された小惑星の一体どこから木についてるんだ?
807名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b40-lr1q)
2021/10/15(金) 07:17:18.11ID:jsljybQ10 ライスの種とは一体なんなんだろうか?とたまに思う
808名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/15(金) 07:59:39.08ID:fDNuveKR0 まじでシラミのことならおぞましいわ・・・
809名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-V+6A)
2021/10/15(金) 08:17:36.98ID:U1imS7eAd ドレッコは枝喰ってるし枝が食えるんだろたぶん
810名無しさんの野望 (ワッチョイW ef20-WRkz)
2021/10/15(金) 08:39:17.28ID:FV2dcCaT0 蟲食はサバイバルの基本じゃないかな
811名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-p1Mx)
2021/10/15(金) 08:40:23.44ID:G3MA/hhpr 逆に日本人としてあれをRiceだと認められるのか?
812名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-dQUn)
2021/10/15(金) 08:40:32.35ID:usmW/1zrr ミールライスやドレッコが好んで食べるミールウッドの木の種という事でおかしくはないんでない
ミールライスは土もしくは松ぼっくりみたいに種の中に卵が入ってるとかはありそう
ミールライスは土もしくは松ぼっくりみたいに種の中に卵が入ってるとかはありそう
813名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f66-an4T)
2021/10/15(金) 09:24:04.44ID:57YForHR0 収穫した後のミールライスは特に動かないから虱っぽい植物なのかと
収穫した後ビチビチ跳ねるようにならんかな
収穫した後ビチビチ跳ねるようにならんかな
814名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/15(金) 11:17:19.20ID:N7C6BIBM0815名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-TnkK)
2021/10/15(金) 11:23:16.56ID:KY2lKntlM 窒息死しそうなら警告が出るし、埋まったらその時点で警告が鳴るはずだけどな
警告を無視してそのまま死なせたのなら、うん
警告を無視してそのまま死なせたのなら、うん
816名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/15(金) 11:27:07.78ID:N7C6BIBM0 バグが発生すると窒息警告出ようが手動で移動指定しようが移動しないので
場合によってはそのまま窒息死することになるよ
手動エアロックの向こう側の瓦礫拾わせるだけで簡単に再現するからいい加減直して欲しいわ
場合によってはそのまま窒息死することになるよ
手動エアロックの向こう側の瓦礫拾わせるだけで簡単に再現するからいい加減直して欲しいわ
817名無しさんの野望 (ゲマー MM7f-tWAC)
2021/10/15(金) 11:42:57.63ID:4N1iMYK0M エドスタフォードのサバイバル動画オススメ
何も食うものがない状況下ではウジ虫がお手軽なタンパク質なんだってよく分かるわ
めっちゃ嫌な顔しながら食うし
何も食うものがない状況下ではウジ虫がお手軽なタンパク質なんだってよく分かるわ
めっちゃ嫌な顔しながら食うし
818名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/15(金) 11:47:02.89ID:ztG8dIB60 見た目はシラミってかイモムシっぽいけどな
819名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-3xzG)
2021/10/15(金) 12:06:47.51ID:G/yP0M6+a820名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/15(金) 12:18:33.05ID:LHYQ8Qjw0821名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-LtQx)
2021/10/15(金) 12:21:45.04ID:Q5GE5op0M ・上に1マスの余裕が無いと梯子に掴まれない
・上に2マスの余裕が無いと梯子の上に立てない
・横移動する場合、横方向にある梯子にしか掴まれない
だった気がする
・上に2マスの余裕が無いと梯子の上に立てない
・横移動する場合、横方向にある梯子にしか掴まれない
だった気がする
822名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-LtQx)
2021/10/15(金) 12:25:09.33ID:Q5GE5op0M >>820
あれ、右端で梯子1個壊せばいけるのか……なんか勘違いしてるな自分
あれ、右端で梯子1個壊せばいけるのか……なんか勘違いしてるな自分
823名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/15(金) 12:25:51.33ID:LHYQ8Qjw0824名無しさんの野望 (ドコグロ MM7f-WRkz)
2021/10/15(金) 13:43:38.14ID:TrTdPMA+M825名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b6c-TpuX)
2021/10/15(金) 15:55:56.72ID:NxBInY8F0 梯子の掴まり横移動はおっそいからいっそなくして欲しいわ
まあ経路考えて梯子付けてあげればいいだけだけど
まあ経路考えて梯子付けてあげればいいだけだけど
826名無しさんの野望 (アウアウキー Sa8f-qfWV)
2021/10/15(金) 16:33:16.92ID:m1A/uYbZa はしご一段とばしの通路ばっかり作る人よくみるけど、デュプの移動時間が延びまくって色んな問題の元になってくるからマジでやめたほうがいい
普通に隙間なくつなぐほうがいい
普通に隙間なくつなぐほうがいい
827名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fc0-59xu)
2021/10/15(金) 18:50:17.93ID:8of2qjs90 はしご一段とばしの通路が具体的にどんな状態なのかわからない…
828名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-07ca)
2021/10/15(金) 18:58:52.56ID:WROJDbdxd 移動ルートくらいの意味合いやろ。
829名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f66-an4T)
2021/10/15(金) 20:02:02.70ID:57YForHR0 目 目
目 目 目 目 目
目 目
目 目
目 目
こんなんやろ(目=はしご)
目 目 目 目 目
目 目
目 目
目 目
こんなんやろ(目=はしご)
830名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-an4T)
2021/10/15(金) 20:07:43.92ID:k4TFxKQ60 1個飛ばしは移動速度落ちるけど
網目状は斜めなので悩ましい
網目状は斜めなので悩ましい
831名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fdc-07ca)
2021/10/15(金) 20:48:40.44ID:O0nv3f0R0 梯子作るのも遅い序盤に建築の足場として一時的に用意するとかなら良いんだけどねー。
よく使うルートに常設はちょっとない。
よく使うルートに常設はちょっとない。
832名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/15(金) 21:27:38.69ID:fDNuveKR0 ハッチ屠殺所作ってるんだが
チェックポイントが水没しないように水と汚染水が入れられない・・・
すぐに水没しやがる
チェックポイントが水没しないように水と汚染水が入れられない・・・
すぐに水没しやがる
833名無しさんの野望 (ワッチョイ 0bb1-ZO17)
2021/10/15(金) 21:49:15.39ID:+iB70+VK0 >>832
ハッチが溺れるだけの液体を入れたら同じ高さに置いてあるチェックポイントは確実に水没するよ
ハッチ配達後に水没する分には問題ないから動物センサーと機械ドアで水位がせり上がってくるような機構にするといい
ハッチが溺れるだけの液体を入れたら同じ高さに置いてあるチェックポイントは確実に水没するよ
ハッチ配達後に水没する分には問題ないから動物センサーと機械ドアで水位がせり上がってくるような機構にするといい
834名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b41-59xu)
2021/10/15(金) 22:37:00.79ID:ugcjOJIw0 >>833
いや動物は水位が高ければ溺れるけど、
チェックポイントは1マスあたりの液体の質量が小さければ水没しないよ
だから薄く重ねた液体の中にチェックポイントを置いて屠殺場にできる
https://oni-jp.playing.wiki/d/%cb%d2%be%ec%b4%d8%cf%a2#content_3
いや動物は水位が高ければ溺れるけど、
チェックポイントは1マスあたりの液体の質量が小さければ水没しないよ
だから薄く重ねた液体の中にチェックポイントを置いて屠殺場にできる
https://oni-jp.playing.wiki/d/%cb%d2%be%ec%b4%d8%cf%a2#content_3
835名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-ZO17)
2021/10/15(金) 22:43:15.72ID:CyhBxcuQ0836名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-zM/8)
2021/10/15(金) 22:55:00.63ID:RRCRtX/j0 >>832
水垂らし始めたら即ボトル空けのチェックを外せば最小限の液体だけ垂らせるから水没しないぞ
水垂らし始めたら即ボトル空けのチェックを外せば最小限の液体だけ垂らせるから水没しないぞ
837名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/15(金) 23:02:13.76ID:6DBoQbdp0 腐肺病菌ありヘドロを滅菌室へコンベアレールで運ぼうとしてる。
運搬経路はタイルまたは液体の中を選択するのだが、運搬中のヘドロに汚染酸素を排出させないための最小液体量はひとタイル当たりいくらか教えてください。
ちなみに使用する液体は汚染水で、水圧センサで気化減少分を補充させるのも可能だが、運搬量が少ないので不要かもしれない。
また運搬経路にはバディによる花の芳香も1,000germs以上で充満済み。
運搬経路はタイルまたは液体の中を選択するのだが、運搬中のヘドロに汚染酸素を排出させないための最小液体量はひとタイル当たりいくらか教えてください。
ちなみに使用する液体は汚染水で、水圧センサで気化減少分を補充させるのも可能だが、運搬量が少ないので不要かもしれない。
また運搬経路にはバディによる花の芳香も1,000germs以上で充満済み。
839名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-zM/8)
2021/10/15(金) 23:41:36.31ID:RRCRtX/j0840名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/16(土) 00:08:14.50ID:sTYzD2xp0 >>836
薄く液体層を重ねるのに見張ってチェックを外すとかしなくてもモップ掛け
と組み合わせると初心者でも確実に作れる。
浮遊生物対応の3層の場合
https://imgur.com/a/BCJ6OWs
1.土台とボトル空けを作り1層目に比重が重い液体(原油推奨)を入れる
2.2層目の液体(塩水or濃塩水を推奨)を入れる
3.こぼれた液体をモップ掛け。
ボトル空け部分も液体なしにしたいならボトル空けの左側でモップ掛け
左側に液体がなければこぼれてくる量を追加
4.ここでチェックポイントを水没位置に設置
5.3層目のためにボトル空けとモップ掛け用床を一段上に作り直す
6.3層目の液体を入れモップ掛け
7.逃亡防止用ドアと出入口
建築手順や構造は他にもいろいろあるが、モップ掛けを使うことでやり直しが無くなる
薄く液体層を重ねるのに見張ってチェックを外すとかしなくてもモップ掛け
と組み合わせると初心者でも確実に作れる。
浮遊生物対応の3層の場合
https://imgur.com/a/BCJ6OWs
1.土台とボトル空けを作り1層目に比重が重い液体(原油推奨)を入れる
2.2層目の液体(塩水or濃塩水を推奨)を入れる
3.こぼれた液体をモップ掛け。
ボトル空け部分も液体なしにしたいならボトル空けの左側でモップ掛け
左側に液体がなければこぼれてくる量を追加
4.ここでチェックポイントを水没位置に設置
5.3層目のためにボトル空けとモップ掛け用床を一段上に作り直す
6.3層目の液体を入れモップ掛け
7.逃亡防止用ドアと出入口
建築手順や構造は他にもいろいろあるが、モップ掛けを使うことでやり直しが無くなる
841名無しさんの野望 (ワッチョイW fb56-r/+g)
2021/10/16(土) 00:16:52.76ID:sCJKFHWf0 四層にして卵を直接ベルトで落とすと
屠殺と生まれた瞬間肉にする精肉工場ができる
屠殺と生まれた瞬間肉にする精肉工場ができる
842名無しさんの野望 (ワッチョイW ab58-Odr3)
2021/10/16(土) 01:45:13.67ID:7Z8nF8iA0 肉作る過程にそこまで拘る必要ある?
843名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/16(土) 01:58:38.37ID:rhhifReD0 無駄に拘るのが楽しいんじゃないか
デュプに白い目で見られようとも…
デュプに白い目で見られようとも…
844名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bd5-RdkQ)
2021/10/16(土) 02:35:30.12ID:XxvkODXo0 掃除機段階までいってんなら必要数だけ確保して卵の段階でシュートがいいと思うけどねえ
845名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bb1-RG2L)
2021/10/16(土) 03:56:54.77ID:z3hWRWlL0 デュプが死んだら肉落ちるようになれば戦略の幅が広がると思うんだがな
846名無しさんの野望 (スプッッ Sd0f-V+6A)
2021/10/16(土) 04:58:51.02ID:NUtum8A8d つるつるハッチとかあまりにも硬すぎてビームじゃ殺せない
847名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-wRbj)
2021/10/16(土) 07:34:30.55ID:8Jbt0gE0d848名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/16(土) 08:08:50.48ID:l2k/gE3W0 ハッチ屠殺所のアドバイスくれた人ありがとう
今日試してみるわ
今日試してみるわ
849名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b6c-TpuX)
2021/10/16(土) 10:17:04.98ID:CXznd/W90 しんだあと何も残さないからギリギリ理性が働いてるのに
850名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f83-59xu)
2021/10/16(土) 11:14:39.47ID:lTWz4EUP0 チェックポイントは高さ3マスあるから水没させずに溺死させるには液体を3種類重ねると良い
卵は回収方法より大量の孵化器に上手く振り分ける方法で悩むなあ…
卵は回収方法より大量の孵化器に上手く振り分ける方法で悩むなあ…
851名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/16(土) 12:33:53.05ID:TB50k4fO0 ボルカニアで全実績解除目指してるんだけれど、
「肉食動物」と「地産地消」が結構やっかいですね
36サイクル目で」10人目を召還したのだけれど、早すぎるかな。。。
ちな、食料尽きたのでマッシュバーからのマッシュフライ製造しています。
ハッチ農場を二部屋作って、ふ卵器3台体制。
ポッドから食料出てこない場合は、ハッチを絞めていく予定です。
「肉食動物」と「地産地消」が結構やっかいですね
36サイクル目で」10人目を召還したのだけれど、早すぎるかな。。。
ちな、食料尽きたのでマッシュバーからのマッシュフライ製造しています。
ハッチ農場を二部屋作って、ふ卵器3台体制。
ポッドから食料出てこない場合は、ハッチを絞めていく予定です。
852名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-DXsq)
2021/10/16(土) 12:55:06.22ID:yInPVsKxd ネズミ…
853名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fdc-07ca)
2021/10/16(土) 14:35:53.71ID:tzTpono00 肉食やる時はそこからもっと極端に牧場と孵化器増やした方がええよ
854名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/16(土) 15:10:37.95ID:l2k/gE3W0 アドバイスのおかげでハッチの屠殺が安定してきたんだけど
ここからブリブロ卒業してバーベキューにしたほうがいいかな
ブリブロで水を使うの勿体ないきがする
ここからブリブロ卒業してバーベキューにしたほうがいいかな
ブリブロで水を使うの勿体ないきがする
855名無しさんの野望 (ワッチョイ db03-ZO17)
2021/10/16(土) 15:30:28.31ID:eNSpLLDI0 なぜか初期配置の食糧箱からムックルートを食べずに14日目に餓死んだが新しいバグかな?
前日のデータに戻って食糧箱にムックルートを保存しない設定にしたら外に落ちて食べるようになった
前日のデータに戻って食糧箱にムックルートを保存しない設定にしたら外に落ちて食べるようになった
856名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bfa-3ylG)
2021/10/16(土) 15:33:44.21ID:CUUAxDRM0 >>851
50サイクルからで8人でギリギリ
トラブルもあるかもなんで12〜16人いた方がいい
ハッチで肉食達成するなら、
ザックリ1厩舎(8匹)あたり孵卵器4つ置こう
これでバーベキューにして4人分だぞ
孵卵器はタイマーセンサーで60/570とかに設定して、
2台とか4台づつ同じタイマーにつないでいくといいと思う
50サイクルからで8人でギリギリ
トラブルもあるかもなんで12〜16人いた方がいい
ハッチで肉食達成するなら、
ザックリ1厩舎(8匹)あたり孵卵器4つ置こう
これでバーベキューにして4人分だぞ
孵卵器はタイマーセンサーで60/570とかに設定して、
2台とか4台づつ同じタイマーにつないでいくといいと思う
857名無しさんの野望 (ワッチョイ db03-ZO17)
2021/10/16(土) 15:33:48.14ID:eNSpLLDI0 正確に言うと初期配置の食糧箱にしまったムックルートを食糧としてカウントしてくれない、かな
画面上部の摂取可能なカロリーが0Kcalの表示になる
画面上部の摂取可能なカロリーが0Kcalの表示になる
858名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/16(土) 15:56:20.25ID:+Bt9ZrlX0 今朝追加されたバッドランズ、初期星とテレポ先で色々揃っていて立ち上がりが早そう
DGSM帰ってこいこい
DGSM帰ってこいこい
859名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/16(土) 15:57:33.79ID:sTYzD2xp0 >>854
ワシも全実績解除やってる途中の所感だと
人数増加に伴い採掘開拓を進めていくと士気上げ食料も重要になってくる。
ブロッサム料理は士気上げ度合いが肉料理より低いので補助用で良いと思う。
ワシの場合、農場はシャイバグ死滅回避用に用意しただけ。
ネズミ20匹確保まで20人食えるだけの厩舎6棟と孵卵器9台でバーベキュー暮らし。
これは水源確保が厳しかったのもあるので、水処分も必要なら栽培もあり。
ワシも全実績解除やってる途中の所感だと
人数増加に伴い採掘開拓を進めていくと士気上げ食料も重要になってくる。
ブロッサム料理は士気上げ度合いが肉料理より低いので補助用で良いと思う。
ワシの場合、農場はシャイバグ死滅回避用に用意しただけ。
ネズミ20匹確保まで20人食えるだけの厩舎6棟と孵卵器9台でバーベキュー暮らし。
これは水源確保が厳しかったのもあるので、水処分も必要なら栽培もあり。
860名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f83-59xu)
2021/10/16(土) 17:06:48.36ID:lTWz4EUP0 ハッチだけで肉食動物狙うなら96マスの厩舎4つくらいあったほうが安心
861名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/16(土) 17:38:20.62ID:l2k/gE3W0 ブリブロを補助で96厩舎4つでバーベキュー暮らしか・・・
これで宇宙進出狙うか
これで宇宙進出狙うか
862名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-an4T)
2021/10/16(土) 18:16:00.53ID:b26bC1/C0 食糧箱のバグは前からあるよ
そもそもロードした時点で直るよ
食糧箱解体する時に発生するよ
チェックボックス外して中身出してから解体するとバグらないよ
一度バグった食料は下のタイル解体して一度落下させると元に戻るよ
そもそもロードした時点で直るよ
食糧箱解体する時に発生するよ
チェックボックス外して中身出してから解体するとバグらないよ
一度バグった食料は下のタイル解体して一度落下させると元に戻るよ
863名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6e-Avck)
2021/10/16(土) 20:05:21.38ID:mJ9MLkkQ0 ダイヤモンド欲しいんだけど、それには大量の放射線必要で
研究炉の扱い方教えてほしいです。
蒸気タービンで吸うだけでいいの?
研究炉の扱い方教えてほしいです。
蒸気タービンで吸うだけでいいの?
864名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/16(土) 21:42:43.91ID:TB50k4fO0 肉食動物実績にはもう少し、牧場増やしたほうがいいのですね
アドバイスありがとうございます
初期位置の一番近くが鉄火山だったので開封して、
ふ卵器電源自動化
https://oni-jp.playing.wiki/d/%cb%d2%be%ec%b4%d8%cf%a2#content_5
で節電しています。
魚肉欲しさにヘドロ掘ったら、
ミスで「右」「下」「左」で腐敗病菌が繁殖してしまった藁
脱臭剤スパムで頑張ります!
アドバイスありがとうございます
初期位置の一番近くが鉄火山だったので開封して、
ふ卵器電源自動化
https://oni-jp.playing.wiki/d/%cb%d2%be%ec%b4%d8%cf%a2#content_5
で節電しています。
魚肉欲しさにヘドロ掘ったら、
ミスで「右」「下」「左」で腐敗病菌が繁殖してしまった藁
脱臭剤スパムで頑張ります!
865名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bfa-3ylG)
2021/10/16(土) 22:09:48.67ID:CUUAxDRM0 研究炉は常に動かすなら、濃縮ウラン20g/sと水6kg/sを入れて、
400℃の核廃棄物2kg/sと400℃の蒸気6kg/sを処理しないといけない
鋼鉄で安全に使える200℃くらいまで核廃棄物の温度を下げるなら、
タービン14台くらいの熱破壊が必要
400℃の核廃棄物2kg/sと400℃の蒸気6kg/sを処理しないといけない
鋼鉄で安全に使える200℃くらいまで核廃棄物の温度を下げるなら、
タービン14台くらいの熱破壊が必要
866名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f83-59xu)
2021/10/16(土) 22:33:30.54ID:lTWz4EUP0867名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/16(土) 22:37:46.76ID:sTYzD2xp0 >>864
その「孵卵器電源自動化」はBUFFERゲートとFILTERゲートでの実装だが
タイマーセンサ実装で少し簡易化できるようになったね。
ワシは荷重プレートも使うの面倒だったので、タイマーセンサ直結で電力と光源を有効化してる。
https://imgur.com/a/R3h0G42
その「孵卵器電源自動化」はBUFFERゲートとFILTERゲートでの実装だが
タイマーセンサ実装で少し簡易化できるようになったね。
ワシは荷重プレートも使うの面倒だったので、タイマーセンサ直結で電力と光源を有効化してる。
https://imgur.com/a/R3h0G42
868名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/16(土) 22:51:10.19ID:+Bt9ZrlX0869名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/16(土) 23:25:42.05ID:TB50k4fO0870名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/16(土) 23:48:14.78ID:sTYzD2xp0 >>869
タイマーで肉食動物達成したときは、
1.50サイクルまでに12人増員、牧畜家重視で育成
2.牧畜家は専任とし最低4名以上を70サイクルまでに
3.「最高」優先度は使わず「普通」と「禁止」でオンタイム作業可能に調整
4.牧畜家のスケジュールは夜間就寝、起床後すみやかに作業可能となるよう開始時刻調整
5.タイマー設定は60/600秒を基本とし、状況注視で2セット目以降の開始時刻調整
こんな感じでやってる。
タイマーで肉食動物達成したときは、
1.50サイクルまでに12人増員、牧畜家重視で育成
2.牧畜家は専任とし最低4名以上を70サイクルまでに
3.「最高」優先度は使わず「普通」と「禁止」でオンタイム作業可能に調整
4.牧畜家のスケジュールは夜間就寝、起床後すみやかに作業可能となるよう開始時刻調整
5.タイマー設定は60/600秒を基本とし、状況注視で2セット目以降の開始時刻調整
こんな感じでやってる。
871名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/17(日) 00:04:32.17ID:rZ1xvt9A0 >>870
参考にさせてもらいます
夜間就寝にする理由は、ハッチが夜中に地面に潜るからですか?
自然タイル農場で地面に潜っている時間は、過密判定ないらしいけれど。
今あるハッチ小屋二つは、床を空気ドアと機械式エアロックにしました。
動物センサー使って産卵したらドア開いて迅速に卵を下に落としています。
過密予防部屋も作ったほうが無難なのかな?
参考にさせてもらいます
夜間就寝にする理由は、ハッチが夜中に地面に潜るからですか?
自然タイル農場で地面に潜っている時間は、過密判定ないらしいけれど。
今あるハッチ小屋二つは、床を空気ドアと機械式エアロックにしました。
動物センサー使って産卵したらドア開いて迅速に卵を下に落としています。
過密予防部屋も作ったほうが無難なのかな?
872名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f83-59xu)
2021/10/17(日) 00:21:46.52ID:55nPhAJC0 孵卵器の優先度を畜産の他作業より高くする
畜産担当が全員休憩してる時間帯を作らないとかで子守唄し損ねることは減るはず
荷重センサーの誤検知を避けるのが結構手間なのと何より省スペースで詰め込めるのでタイマーを採用してます
畜産担当が全員休憩してる時間帯を作らないとかで子守唄し損ねることは減るはず
荷重センサーの誤検知を避けるのが結構手間なのと何より省スペースで詰め込めるのでタイマーを採用してます
873名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fdc-Avck)
2021/10/17(日) 00:51:57.93ID:iSaW49Qx0874名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b41-Ephc)
2021/10/17(日) 01:28:14.03ID:MFS/BmXx0 まあ孵卵器はなくても牧場の肉の生産効率は変わらんけどな
スキルレベルあげのためにやってるくらい
ネズミの餌なし飼育とかなら孵化期間短縮がダイレクトに生産性に直結するけど
スキルレベルあげのためにやってるくらい
ネズミの餌なし飼育とかなら孵化期間短縮がダイレクトに生産性に直結するけど
875名無しさんの野望 (ワッチョイW ef1f-vUlt)
2021/10/17(日) 01:30:44.97ID:2weSRyip0 久々に見たら
新実績が10コ追加されてるけど
全プレイヤー達成率も低いしスレでも話題になってないね
みんな興味ないのか
新実績が10コ追加されてるけど
全プレイヤー達成率も低いしスレでも話題になってないね
みんな興味ないのか
876名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f66-an4T)
2021/10/17(日) 01:31:46.49ID:x1M2ZGs/0 長期的に見れば生産効率変わらないが肉食動物目指す時は
厩舎満員にするのと100サイクルまでに孵化させたいのとで孵卵器ないときつい
厩舎満員にするのと100サイクルまでに孵化させたいのとで孵卵器ないときつい
877名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/17(日) 01:39:43.18ID:a841ax660 孵卵器は立ち上げで加速したい場合は要るって感じか
878名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/17(日) 02:57:23.41ID:rZ1xvt9A0 >>877
個人的には実績の「肉食」をクリアしたいのでなければ、
序盤に作る利点はないと思っています。
スキル「農耕改善1」と「畜産1」を取らねばならないし、
研究も必須となります。
また(卵をセットしておいた状態で)「ふ卵器」を通電したままにすると、
240wの消費と4.5kDTu/sの熱を発し続けるという初心者殺しの施設です。
タイマーなりなんなりで制御しないと、電力不足と基地の熱崩壊につながります。
個人的には実績の「肉食」をクリアしたいのでなければ、
序盤に作る利点はないと思っています。
スキル「農耕改善1」と「畜産1」を取らねばならないし、
研究も必須となります。
また(卵をセットしておいた状態で)「ふ卵器」を通電したままにすると、
240wの消費と4.5kDTu/sの熱を発し続けるという初心者殺しの施設です。
タイマーなりなんなりで制御しないと、電力不足と基地の熱崩壊につながります。
879名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b34-59xu)
2021/10/17(日) 05:56:35.02ID:Q3lY0f1/0 マッシュバー地獄で人手が足りない
マッシュバー作るために水や土を運んで
マッシュバー作るために人力発電して
マッシュバー作るために微生物粉砕機を動かして
それで4人分の1日の食糧しか作れない
酸素がやばい
研究しないと
開拓して野生の動物を拉致してきたい
お手入れしてせめて卵だけでも掃除しないと
毎回こうなって詰んでるんじゃないか錯覚する
マッシュバー作るために水や土を運んで
マッシュバー作るために人力発電して
マッシュバー作るために微生物粉砕機を動かして
それで4人分の1日の食糧しか作れない
酸素がやばい
研究しないと
開拓して野生の動物を拉致してきたい
お手入れしてせめて卵だけでも掃除しないと
毎回こうなって詰んでるんじゃないか錯覚する
880名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b78-Avck)
2021/10/17(日) 06:18:46.21ID:tDkKX8nP0 水素エンジンになっても液体酸素がいるって分かってショックが抑えられない・・・
200時間以上もやってて初めて知ったわ・・・・・
液体酸素用の設備は全部液体水素用に変えちまったよ・・・
また1からあれ作るのかああめんどくせえええええええ
ま、やるんですけどね。。
200時間以上もやってて初めて知ったわ・・・・・
液体酸素用の設備は全部液体水素用に変えちまったよ・・・
また1からあれ作るのかああめんどくせえええええええ
ま、やるんですけどね。。
881名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-mxW8)
2021/10/17(日) 07:18:06.73ID:1z1mqtCI0 ハッチ大増殖計画たてて初めからにしたのに
なぜかハッチが1匹もいない・・・ポッドから待つしかないのか
なぜかハッチが1匹もいない・・・ポッドから待つしかないのか
882名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b96-rrdJ)
2021/10/17(日) 07:21:23.69ID:4iHeuH7n0 液体水素作る部屋に金属タイルで隣接して酸素満たしておけば水素冷やす余波で液体酸素できちゃうよ
883名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/17(日) 07:33:10.28ID:rZ1xvt9A0 >>879
縛りプレイや実績目指してないなら、
マッシュバーなんて緊急避難でしかないよ。
酸素なんて電気分解すればありあまるし。
どうしても大量にマッシュバーいるなら、
水の近くに微生物粉砕機を建てて
近くに土を格納する倉庫経てればそこまで苦労しないと思うよ
縛りプレイや実績目指してないなら、
マッシュバーなんて緊急避難でしかないよ。
酸素なんて電気分解すればありあまるし。
どうしても大量にマッシュバーいるなら、
水の近くに微生物粉砕機を建てて
近くに土を格納する倉庫経てればそこまで苦労しないと思うよ
884名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-DXsq)
2021/10/17(日) 08:08:50.38ID:P3IFOCdXd >>882
それやると酸素が固体化するんだよなあ
それやると酸素が固体化するんだよなあ
885名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b34-59xu)
2021/10/17(日) 09:02:18.91ID:Q3lY0f1/0886名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-iLt3)
2021/10/17(日) 09:47:17.35ID:rZ1xvt9A0 >>885
全実績縛りか
自分がやるときは飯なかったらドリラーで「埋もれた物体」掘って
ムックルート期待していますね
掘る場所さえあれば一日で5000-10000calは期待できる。
ただ空間が広がるのでうまく空間を仕切らないと酸素不足は加速します。
酸素不足はテラリウムを水没させる方法もある。
水没させると吸水するので、労働資源の節約になる。
メリットは、電気が不要(必要なのは照明の電力のみ)なことと
汚染水を出すのでそこからも汚染「酸素」を得れる。
(水没状態を維持していれば汚染酸素が漏れることもない)
プチ炭素スキマーとして二酸化炭素吸収の役目も担える。
ただ、酸素散布装置や電解装置と違って気圧を無視して酸素を吐き続けるので、
狭い空間や閉鎖空間では鼓膜破裂に注意。
全実績縛りか
自分がやるときは飯なかったらドリラーで「埋もれた物体」掘って
ムックルート期待していますね
掘る場所さえあれば一日で5000-10000calは期待できる。
ただ空間が広がるのでうまく空間を仕切らないと酸素不足は加速します。
酸素不足はテラリウムを水没させる方法もある。
水没させると吸水するので、労働資源の節約になる。
メリットは、電気が不要(必要なのは照明の電力のみ)なことと
汚染水を出すのでそこからも汚染「酸素」を得れる。
(水没状態を維持していれば汚染酸素が漏れることもない)
プチ炭素スキマーとして二酸化炭素吸収の役目も担える。
ただ、酸素散布装置や電解装置と違って気圧を無視して酸素を吐き続けるので、
狭い空間や閉鎖空間では鼓膜破裂に注意。
887名無しさんの野望 (ワッチョイ eb39-twAR)
2021/10/17(日) 11:15:51.38ID:BlkK06fD0 他星入植がめんどくさすぎるって愚痴
塩水と汚水の位置がいやらしい
塩水と汚水の位置がいやらしい
889名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/17(日) 11:45:53.26ID:LRyJQet30 初期星が居住に適さない星でなければ、無理に他の星に入植しなくて良いと思う
発射台等の資源回収に最低限必要な設備だけ整備して放置してしまえばいい
天然の原油が枯渇して油井のメンテ要員が必要とか
木の給餌用に星間貨物の開梱要員が必要とかでなければ労働力は必須ではないからね
そしてこれらの事業に着手する頃には飽きて次の星系へ行きたくなっている可能性が
発射台等の資源回収に最低限必要な設備だけ整備して放置してしまえばいい
天然の原油が枯渇して油井のメンテ要員が必要とか
木の給餌用に星間貨物の開梱要員が必要とかでなければ労働力は必須ではないからね
そしてこれらの事業に着手する頃には飽きて次の星系へ行きたくなっている可能性が
890名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/17(日) 13:39:25.95ID:f4cXzjmp0 油井以外の資源惑星って結構無人化できちゃうからな
891名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bd5-RdkQ)
2021/10/17(日) 16:17:07.46ID:xFm8WcQd0 一応どの星にも行く理由みたいなのが追加されてそこはまあ初期に比べて良くなったなあ
892名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b78-Avck)
2021/10/17(日) 16:54:47.03ID:tDkKX8nP0 無事大脱出クリアできました
次元の狭間に送ったら帰ってこないのね
優秀なデュプが・・・
次元の狭間に送ったら帰ってこないのね
優秀なデュプが・・・
893名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bee-+yvs)
2021/10/17(日) 16:59:25.56ID:G0P8LM1C0 逆に考えるんだ。優秀なデュプでなければ向こうで一人生きていくことは難しい。そう考えるんだ
894名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-MEpj)
2021/10/17(日) 17:48:23.88ID:2YrjPZxf0 最初の星が快適過ぎてもうずっとここでいいかなって感じがする
足りないのは超冷却材と石油くらいのもんだわ
足りないのは超冷却材と石油くらいのもんだわ
895名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/17(日) 18:19:12.26ID:LRyJQet30 昨日追加された星系だけど、Metallic SwampyとFlippedは
初期星に水源系の間欠泉が確定湧きしないから全員で引っ越すのもアリだと思う
The badlandsは初期星に油田があるからバニラで慣れた人なら一番簡単に感じるかも
初期星に水源系の間欠泉が確定湧きしないから全員で引っ越すのもアリだと思う
The badlandsは初期星に油田があるからバニラで慣れた人なら一番簡単に感じるかも
896名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f76-Avck)
2021/10/17(日) 22:33:13.11ID:zVKs6bXg0 はじめて火山を使った大規模施設をつくってみた記念
錆を溶かして鉄にする
表土を溶かして火成岩にする
余った熱もまとめてタービンで電力変換
別段、新しいことをやったわけではないけど……
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2620285.jpg
錆を溶かして鉄にする
表土を溶かして火成岩にする
余った熱もまとめてタービンで電力変換
別段、新しいことをやったわけではないけど……
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2620285.jpg
897名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b6e-Avck)
2021/10/17(日) 22:54:01.15ID:oEEOwabk0 初めて惑星降下させたけどもしかして降下ポッド一つじゃ金属足りない?
898名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/17(日) 23:15:15.94ID:LRyJQet30 足りないので軌道貨物モジュールか星間ランチャーで先に投下しておく
899名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/18(月) 00:10:54.34ID:ZpSqosyV0 昔と違って軌道貨物モジュールを大量に落とせるから一杯落とすのが一番早いかな
同じ材質の降下ポッドで二人一度に下りる手もある
同じ材質の降下ポッドで二人一度に下りる手もある
900名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bd5-RdkQ)
2021/10/18(月) 01:19:16.68ID:ZopK1lql0 投下したやつ開封するの時間かかるからローバー2体投げてそのポッド解体するのが一番無難だと思うよ
901名無しさんの野望 (ワッチョイW 3bee-+yvs)
2021/10/18(月) 01:26:11.98ID:Eu1pZGg30 そっか毎回大量に余る錆の使い道に困ってたけど錆って溶かせば鉄に出来るのか
当たり前なことなのに目から鱗の発想だったわ
当たり前なことなのに目から鱗の発想だったわ
902名無しさんの野望 (ワッチョイW fb42-zM/8)
2021/10/18(月) 01:52:18.92ID:PMyIGPTT0 錆脱酸素装置「」
903名無しさんの野望 (ワッチョイW df83-dpqc)
2021/10/18(月) 01:52:50.83ID:arCk4Gqn0 初心者だからあるあるなのかも知らないんだけど
別の場所に集中しててあまり見れてなかった場所でうちの子が暴れてた
怒りながら手動気密ドア一生懸命殴ってた
どうしたのかなと様子見てたらおしっこ漏らしちゃって
ステータスを見ると背中の痛みとかもあるし閉じ込められてたみたい
閉じ込められて出られなくて一生懸命ドア殴っておしっこ漏らしちゃうのが何故か凄くかわいく見えた
別の場所に集中しててあまり見れてなかった場所でうちの子が暴れてた
怒りながら手動気密ドア一生懸命殴ってた
どうしたのかなと様子見てたらおしっこ漏らしちゃって
ステータスを見ると背中の痛みとかもあるし閉じ込められてたみたい
閉じ込められて出られなくて一生懸命ドア殴っておしっこ漏らしちゃうのが何故か凄くかわいく見えた
904名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-an4T)
2021/10/18(月) 02:02:16.81ID:dIl0g5z40 また一人新しい扉を開けてしまった
905名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bd5-diS6)
2021/10/18(月) 02:23:48.32ID:ZopK1lql0 破壊衝動さんがぶっ壊す時の場所って割と的確にそれ壊されたらヤバいんですがって物に向かっていく気がしてるんだけど気のせいかな
906名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/18(月) 02:48:20.19ID:Kw4J8tll0 あー目覚めちゃったか
907名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-an4T)
2021/10/18(月) 09:32:31.95ID:0la5JQkT0 やめなされやめなされ・・・
908名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fd1-tWAC)
2021/10/18(月) 11:24:08.33ID:kQw3Tofa0 ゆ虐とかそっちいかなければいいよ
910名無しさんの野望 (ドコグロ MM7f-bAsz)
2021/10/18(月) 12:54:55.36ID:gMGkEQnWM 地中に埋もれた旧世界の遺物を…の実績はどうやって蓄積すればいいのでしょうか?
911名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b9e-Avck)
2021/10/18(月) 16:51:16.77ID:SE3R+xKj0913名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bb1-4BMq)
2021/10/18(月) 19:39:00.20ID:UgfSDGuP0 久しぶりにテラでプレイしたら、初期バイオーム周りの水の多さにびびる
914名無しさんの野望 (ワッチョイ ab58-KUiw)
2021/10/18(月) 19:48:40.21ID:RGJD9Ou/0 こういうすごいの見るとやっぱ向き不向きってあるのかなって思う
915名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fdc-07ca)
2021/10/18(月) 20:00:58.70ID:v3It4l940917名無しさんの野望 (ワッチョイ db2e-Avck)
2021/10/18(月) 20:55:49.78ID:JBwGZCYC0918名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/18(月) 21:19:19.21ID:ZpSqosyV0 マグマで錆って溶かせたっけってなったけど噴火直後の温度ならギリギリ不可能ではないのか
919名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7d-S5Ka)
2021/10/18(月) 21:25:12.00ID:6COCsJkc0 天体観測とかしてる時に途中で勝手に作業を中断してどっか行ったりするのって防げますか
電気の供給が途切れたとかではないと思うんですが
電気の供給が途切れたとかではないと思うんですが
920名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b55-XkA/)
2021/10/18(月) 22:08:25.50ID:OaqtbT7G0922名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-4HJo)
2021/10/18(月) 22:21:01.26ID:GSLW8eHc0 アップデート来てからメカニカルフィルターが上手く動かないんだけど俺だけ…?
何か気体バルブとかブリッジの仕様変わったっけ?
何か気体バルブとかブリッジの仕様変わったっけ?
923名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9a-4HJo)
2021/10/18(月) 23:57:40.63ID:XbBKLbFl0 初期能力でメカトロニクスエンジニアもち一人入れると
段違いで楽になるね。
ただ日本語Modいれると、
初期スキル選択が
(ModDGSM - Duplicants Generation Settings Manager // by @Ony)
うごかねえ。。。
段違いで楽になるね。
ただ日本語Modいれると、
初期スキル選択が
(ModDGSM - Duplicants Generation Settings Manager // by @Ony)
うごかねえ。。。
924名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bd5-RdkQ)
2021/10/19(火) 02:00:19.42ID:NEZ4ZrRH0 前のアップデートでデュプの特性が追加された事でダメになっちゃったね
925名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-an4T)
2021/10/19(火) 08:28:49.95ID:K1xvM03T0 DGSMは一応作者が対応してるみたいだからそれ待ちかな
926名無しさんの野望 (ワッチョイ abda-F64k)
2021/10/19(火) 08:48:26.19ID:wODcDRDp0 噴出孔などの分析をやってくれないのですが、作業の優先度は研究であってます?
(実地調査スキルはとってます)
(実地調査スキルはとってます)
927名無しさんの野望 (スップ Sdbf-uTua)
2021/10/19(火) 09:03:30.24ID:ZFUM8iC6d 思い通りに動いてくれない原因の90%は優先順位の設定ミス
優先度9や8を多用する人は大抵コレ
残りの10%はなんらかの理由でそこまで辿り着けない
優先度9や8を多用する人は大抵コレ
残りの10%はなんらかの理由でそこまで辿り着けない
928名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-07ca)
2021/10/19(火) 09:08:41.71ID:4+S9kXn0d 研究担当を「ここに移動する」で間欠泉まで行けるか試してみると良いと思う
929名無しさんの野望 (ワッチョイ abda-F64k)
2021/10/19(火) 09:11:22.46ID:wODcDRDp0 >>927-928
失礼しました。梯子の長さが足りてませんでした。
失礼しました。梯子の長さが足りてませんでした。
930名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-LtQx)
2021/10/19(火) 09:25:48.24ID:GZvvH6sJM 優先度はだいたい7くらいまでしか普段使いしないな
序盤の野営トイレはいつも9にするし、1とか2は格納庫でよく使うけど
序盤の野営トイレはいつも9にするし、1とか2は格納庫でよく使うけど
931名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b6c-WdkK)
2021/10/19(火) 10:19:44.86ID:UwSpZ4FH0 日課作業の優先度を下げるといい的なことを聞くけどそのうちめんどくさくなってしまうんだ
932名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7d-S5Ka)
2021/10/19(火) 10:21:40.83ID:csUfuZJJ0 日課作業か
8ならあるけど9は本当に緊急のことしか使わないな
8ならあるけど9は本当に緊急のことしか使わないな
933名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0f-4BMq)
2021/10/19(火) 10:22:08.02ID:YNTBAwu7p 優先度設定、いつもうまく出来ないのだけど、何かコツとかありますか?
934名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-V+6A)
2021/10/19(火) 10:41:06.68ID:mc0FQg+Kd デュプの仕事優先度を上げて機械の操作優先度を下げる
935名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-an4T)
2021/10/19(火) 10:45:27.48ID:LsTMcAl+0 内部の基本優先度がかなり効率化されてるから
特化した職以外の部分は何もいじらない方が良い
何も設定しなくてもまず生命に関わる藻の補給を優先してくれる
特化した職以外の部分は何もいじらない方が良い
何も設定しなくてもまず生命に関わる藻の補給を優先してくれる
936名無しさんの野望 (アウアウキー Sa8f-qfWV)
2021/10/19(火) 10:45:51.69ID:MbMcDMGca 優先度は上げることより下げることをまず考えたほうが上手く回る
作業予約いっぱい出して作業進まねーって言ってる人は特にね
作業予約いっぱい出して作業進まねーって言ってる人は特にね
937名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/19(火) 10:52:27.92ID:u3ntV2gN0 内部優先度と言えば距離優先設定にすると風船配らなくなるバグいい加減直して欲しい
938名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f78-PPRP)
2021/10/19(火) 11:01:01.46ID:ArSEVpqA0 デュプの優先度設定は設備や作業指示の優先度設定よりも上位に来る命令だからあまり下手にいじらない方がいい
仮に採掘の優先度を高にしたデュプがいるとして優先度1の採掘指示と優先度9の建設指示では採掘が優先される
優先度9で解体や建設指示してるのに全然やってくれないみたいな状況になる
仮に採掘の優先度を高にしたデュプがいるとして優先度1の採掘指示と優先度9の建設指示では採掘が優先される
優先度9で解体や建設指示してるのに全然やってくれないみたいな状況になる
939名無しさんの野望 (ワッチョイ ef73-an4T)
2021/10/19(火) 11:11:05.18ID:LsTMcAl+0 距離優先と言うか内部優先度全無視設定
優先度を捨ててるだけなのでどうやっても普通のモードより効率が下がる
シミュレーションゲームなら優先度考えるのもゲームの攻略っぽく見えるけど
細かい優先度は開発が最も効率良いと思う設定にされてる
ようは既に攻略済み設定がデフォなのだ
優先度を捨ててるだけなのでどうやっても普通のモードより効率が下がる
シミュレーションゲームなら優先度考えるのもゲームの攻略っぽく見えるけど
細かい優先度は開発が最も効率良いと思う設定にされてる
ようは既に攻略済み設定がデフォなのだ
940名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-07ca)
2021/10/19(火) 12:12:41.92ID:kKQivb4Rd ぶっちゃけ料理と研究と装飾以外まず弄らんな
941名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-khM7)
2021/10/19(火) 12:14:56.85ID:zdeBKHXYa 優先度設定
採掘、建築、農業、畜産、料理、研究、機械に専任作業者を割り当てて
それぞれ、優先度を最優先にする
その作業がない時のサブ作業を優先にする
採掘ないときは建築、農業ないときは畜産みたいな感じ
供給の優先度は最低に下げておいて
研究端末とか精錬装置とかへの供給は研究担当者や機械担当者が行うようにする
生命は全員上げておけば、誰かしらが緑藻とか砂とかの補給をやってくれる
内勤作業者は採掘や農業、畜産とかの外での作業を禁止する
料理や芸術は担当者以外は禁止しとく
人数が増えてきたら掃除、供給専任を置く
各作業ごとの優先度は
日課、端末系とか設備使うやつは4か3で
孵卵器は6とか調整してる
プレイヤーからの指示、建築とか宇宙素材みたいに必要量だけ作ってくれみたいなのは基本5
液体ロックとかインフラ整備とかの急ぎでやって欲しいやつは7
床の張替えとか整地とかの後でいいってやつは3
どうしようなく作業無くなったらやってが1
暇になったら塩を砕いて貰ったり、お掃除してもらったり
採掘、建築、農業、畜産、料理、研究、機械に専任作業者を割り当てて
それぞれ、優先度を最優先にする
その作業がない時のサブ作業を優先にする
採掘ないときは建築、農業ないときは畜産みたいな感じ
供給の優先度は最低に下げておいて
研究端末とか精錬装置とかへの供給は研究担当者や機械担当者が行うようにする
生命は全員上げておけば、誰かしらが緑藻とか砂とかの補給をやってくれる
内勤作業者は採掘や農業、畜産とかの外での作業を禁止する
料理や芸術は担当者以外は禁止しとく
人数が増えてきたら掃除、供給専任を置く
各作業ごとの優先度は
日課、端末系とか設備使うやつは4か3で
孵卵器は6とか調整してる
プレイヤーからの指示、建築とか宇宙素材みたいに必要量だけ作ってくれみたいなのは基本5
液体ロックとかインフラ整備とかの急ぎでやって欲しいやつは7
床の張替えとか整地とかの後でいいってやつは3
どうしようなく作業無くなったらやってが1
暇になったら塩を砕いて貰ったり、お掃除してもらったり
942名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7d-S5Ka)
2021/10/19(火) 12:28:22.31ID:csUfuZJJ0 ロケットになかなか搭乗してくれない時もあるけど他の優先度低くしとけばいいのかな
943名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-TnkK)
2021/10/19(火) 12:34:34.17ID:JyElwji2M 探査・研究やドリル採掘用等でスーツドックが無いロケットに搭乗させるために
宇宙への玄関はドック有りと無しの2つを用意してアクセス権を管理しているけど
どちらも通行不可にしたままでロケットに搭乗してくれないミスはよくやる
宇宙への玄関はドック有りと無しの2つを用意してアクセス権を管理しているけど
どちらも通行不可にしたままでロケットに搭乗してくれないミスはよくやる
944名無しさんの野望 (ブーイモ MM7f-TnkK)
2021/10/19(火) 12:39:45.83ID:JyElwji2M あとモジュール解体直後は位置がバグるのか出入りできないことがある
手動で制御モジュールの位置を他のモジュールと入れ替えると解消する
複数のドック有りのロケットで他のデュプがチェックポイント前で屯していると
ドックに空きがあっても脱げないバグもあり、奥に移動させれば解消する
手動で制御モジュールの位置を他のモジュールと入れ替えると解消する
複数のドック有りのロケットで他のデュプがチェックポイント前で屯していると
ドックに空きがあっても脱げないバグもあり、奥に移動させれば解消する
945名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0f-4BMq)
2021/10/19(火) 12:49:25.85ID:YNTBAwu7p 詳細な設定の解説ありがたい。
基本的な考え方がなんとなくわかりました。
基本的な考え方がなんとなくわかりました。
946名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-aFT4)
2021/10/19(火) 16:47:34.25ID:0o3svVw00 1回Radボルトエンジン打ち上げたら打ち上げたときの死の灰を冷やすだけでRadボルトが無限にやり繰りできるのな
無印で水素ロケットの熱と蒸気かき集めて永久機関作って手間から考えるとかなり楽になってる
無印で水素ロケットの熱と蒸気かき集めて永久機関作って手間から考えるとかなり楽になってる
947名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/19(火) 18:14:48.78ID:6jiynVrB0 優先度の設定で迷ってる人はデュプに注目するをして追跡してみるといいよ
そうすると可愛くて癒やされるから
そうすると可愛くて癒やされるから
948名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b7d-S5Ka)
2021/10/19(火) 22:21:52.19ID:csUfuZJJ0 同じ場所に同じ優先度で気体のパイプと電線を敷設すると明らかに電線が後回しにされるのはどういう理由が考えられますか
素材はどちらも近くに豊富にあるものとします
素材はどちらも近くに豊富にあるものとします
949名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f65-uTua)
2021/10/19(火) 22:45:41.56ID:0NKPzhwH0 建築予定からの距離じゃなくてでデュプから見た素材の距離を優先にしてるからじゃない
950名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fdc-Avck)
2021/10/19(火) 23:57:49.97ID:x1sejv1R0 内部で建築物種別IDがあってパイプのが若番なんじゃね?
951名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f45-Avck)
2021/10/20(水) 07:45:44.79ID:3uQAKbpI0952名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0f-4BMq)
2021/10/20(水) 19:03:42.18ID:ezUtVV3Mp ようやくバーダンテで肉食取れました。
このスレのおかげです。
森スタートはやっぱりキツい。
このスレのおかげです。
森スタートはやっぱりキツい。
953名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f6e-Avck)
2021/10/20(水) 19:40:43.46ID:iotHV3tG0 DLCだとイソレジンってどうやって入手しますか?
プラスチックとかさないと手に入らない?
プラスチックとかさないと手に入らない?
954名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bd5-RdkQ)
2021/10/20(水) 19:43:24.17ID:6/YbByO40 ヘドロベースの星があるのでそこを開拓してみてください
たいてい左側にあります(割と遠め)
たいてい左側にあります(割と遠め)
955名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f73-diS6)
2021/10/20(水) 19:45:24.16ID:Y0TJQ6re0 >>953
宇宙にある木に大量の食べ物あげてレジン出してもらってそこから作る
宇宙にある木に大量の食べ物あげてレジン出してもらってそこから作る
956名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-4HJo)
2021/10/20(水) 21:58:17.90ID:15Uynf++0 昨日始めたけどsavedataって任意の場所に保存できるかな
移動すると読み込まれなくなるんだが
移動すると読み込まれなくなるんだが
957名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-4HJo)
2021/10/20(水) 21:58:56.48ID:15Uynf++0 あとTools Not Includedって使えないの?
958名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/20(水) 22:23:50.44ID:nwsJUFhe0959名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bad-an4T)
2021/10/20(水) 22:26:57.11ID:leXr53eW0 >>957
Tool notは今は使えないけど作者がゆっくりだけど対応中らしい
Tool notは今は使えないけど作者がゆっくりだけど対応中らしい
960名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-Avck)
2021/10/20(水) 22:28:50.68ID:nwsJUFhe0 >>957
そこ開いた時に出てるWARNNINGを翻訳して読めばよい。
そこ開いた時に出てるWARNNINGを翻訳して読めばよい。
961名無しさんの野望 (ワッチョイW 0bdc-rQhA)
2021/10/21(木) 01:04:52.29ID:wKx0nt0U0 1500サイクル越えた辺りから
多層液体エアロックが壊れ始めた
火山の火成岩の仕業が当然有力なんだけど、
多層は袋小路になる場所か普段は鍵かける場所にしか使わないからわざと指令を出さない限りは持ち込まないはずなんだよな
さしあたって破壊通知を仕込んで犯人探しするけど
数十グラムとかの少量の液体はなんか勝手に消えたりすんのかな?
多層液体エアロックが壊れ始めた
火山の火成岩の仕業が当然有力なんだけど、
多層は袋小路になる場所か普段は鍵かける場所にしか使わないからわざと指令を出さない限りは持ち込まないはずなんだよな
さしあたって破壊通知を仕込んで犯人探しするけど
数十グラムとかの少量の液体はなんか勝手に消えたりすんのかな?
962名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/21(木) 01:56:12.58ID:FXYtOMQu0 サンドボックスモードで極少量(1gとか)の液体を生成すると消えたりするけどね
液体ロックってたしか30gぐらいあるよね
いままで消えた事ないな
液体ロックってたしか30gぐらいあるよね
いままで消えた事ないな
963名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f6d-xlun)
2021/10/21(木) 03:23:06.15ID:/JYogNu60 数十gってことは水系だと思うんだけど
加熱より冷却での崩壊の方があり得る
金属系の熱交換プレート貼っておくといい
加熱より冷却での崩壊の方があり得る
金属系の熱交換プレート貼っておくといい
964名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f02-AqAH)
2021/10/21(木) 04:46:34.13ID:zrMv2lPR0 ベース版で7万キロまで飛ばしてもフラーレンが見つからなくて、水素を空調で冷やして液体酸素作ってるんだけど時間かかりすぎて泣きそう
965名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-07ca)
2021/10/21(木) 09:28:55.73ID:yOpRFNjwd 空調大量に並べて-170℃くらいまで酸素を直接空調にかけてみるのはどーか。
効率は悪いけど早いには早いはず。
効率は悪いけど早いには早いはず。
966名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-TnkK)
2021/10/21(木) 10:24:58.77ID:YqoZMfWIM 液体酸素部屋の熱容量を下げるのも大事
液体酸素が断熱タイルに直接触れると熱伝導率を無視した熱交換が発生するから
液体酸素が触れる部分は鉛の金属タイルないし荷重プレートで作るといい
熱交換プレートは不要だし、石膏ボードが要るなら黒曜石等で作るべき
液体酸素が断熱タイルに直接触れると熱伝導率を無視した熱交換が発生するから
液体酸素が触れる部分は鉛の金属タイルないし荷重プレートで作るといい
熱交換プレートは不要だし、石膏ボードが要るなら黒曜石等で作るべき
967名無しさんの野望 (ワッチョイW df83-4d6U)
2021/10/21(木) 11:44:40.37ID:kTilxzAg0 攻略みないと自動化ワイヤー繋げるのも気付かなさそう俺
968名無しさんの野望 (ワッチョイ df7e-ZO17)
2021/10/21(木) 12:03:40.24ID:aLDxrB/s0 スティンキー「エアロックを破壊したのは一体何者なんだ…(ブボボッ)」
969名無しさんの野望 (ワッチョイW 1fb9-0F78)
2021/10/21(木) 12:57:35.46ID:FXYtOMQu0 デュプ屁って液体ロック壊すの?
970名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f65-uTua)
2021/10/21(木) 13:00:01.94ID:4l7KJC+/0971名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f65-uTua)
2021/10/21(木) 13:03:42.67ID:4l7KJC+/0973名無しさんの野望 (ワッチョイ eb39-twAR)
2021/10/21(木) 13:46:27.13ID:vvQAdDL60 DLCだとなかなか研究進まなくてもどかしいなって愚痴
うまくやれば初期星でもRADボルトっての生成できて研究できるんだろうけど
年初の段階では何もなかったから即遺跡解体ソーラーいけたんだけどな
うまくやれば初期星でもRADボルトっての生成できて研究できるんだろうけど
年初の段階では何もなかったから即遺跡解体ソーラーいけたんだけどな
974名無しさんの野望 (ワッチョイW ef20-WRkz)
2021/10/21(木) 14:22:08.68ID:oh2vOQTb0 遺跡のガラスも減っちゃったしな
975名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-TnkK)
2021/10/21(木) 14:55:10.24ID:xftm9m8vM RADボルトを得るには放射線源は勿論のこと、電力供給の安定化がとても大事
発射前に電力供給が途絶えると急速に失われるので一向に発射できない
ナメクジや人力が主力でもRADボルト生成装置の電力は絶やさないように
専用の水素発電機や石炭発電機を用意しておくといいかもしれない
発射前に電力供給が途絶えると急速に失われるので一向に発射できない
ナメクジや人力が主力でもRADボルト生成装置の電力は絶やさないように
専用の水素発電機や石炭発電機を用意しておくといいかもしれない
976名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f1d-diS6)
2021/10/21(木) 15:15:49.05ID:sBSBfL7b0 そのせいで夜の間フル稼働しなくて良いもんは電力カットするようになったなぁ
977名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6e-twAR)
2021/10/21(木) 21:32:25.96ID:/v8hVA8V0 新しく追加された
初めてのテレポートって実績ってさ
もしかしなくてもテレポーターなしで始めたら実績クリアできないやつ?
テレポーターなんて作れないよな・・・?
初めてのテレポートって実績ってさ
もしかしなくてもテレポーターなしで始めたら実績クリアできないやつ?
テレポーターなんて作れないよな・・・?
978名無しさんの野望 (ワッチョイ 81b1-WU2P)
2021/10/22(金) 03:38:15.63ID:+BaIN8/80 シャインバグ部屋でRADボルト生成しようとしたら発射したボルトでバグが破裂しまくってた
射線上に空気ドア置いて応急処置したけど放射線量的にも青ニンジンの方が圧倒的に楽だなこれ
射線上に空気ドア置いて応急処置したけど放射線量的にも青ニンジンの方が圧倒的に楽だなこれ
979名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-ebhv)
2021/10/22(金) 03:43:33.16ID:ltS38tKH0 シャインバグ発電の隣でRADボルト生成してみたい
980sage (アウアウウーT Sa45-fDtU)
2021/10/22(金) 06:38:31.58ID:xRmP0pz5a トイレも無ェ ベッドも無ェ 娯楽ももちろん開発まェ
水も無ェ 酸素も無ェ 廃熱毎日ぐーるぐる
朝起きで シャワー浴び 二時間ちょっとの休憩中
緑藻も無ェ 銅も無ェ 汚水は一日一度出る
俺らこんな星いやだ 俺らこんな星いやだ
宇宙へでるだ 宇宙へ出だなら 浮き草溜めて
宇宙で牛飼うだ
すみませんまだ宇宙に出た事ないんです…
水も無ェ 酸素も無ェ 廃熱毎日ぐーるぐる
朝起きで シャワー浴び 二時間ちょっとの休憩中
緑藻も無ェ 銅も無ェ 汚水は一日一度出る
俺らこんな星いやだ 俺らこんな星いやだ
宇宙へでるだ 宇宙へ出だなら 浮き草溜めて
宇宙で牛飼うだ
すみませんまだ宇宙に出た事ないんです…
981名無しさんの野望 (ブーイモ MM0d-wDNS)
2021/10/22(金) 09:54:40.31ID:kzQRZ7c3M シャインバグは窮屈と閉じ込められたさえ回避すれば個体数を維持できるから
放射線の強度を無限に上げられるし維持費も熱と電力しかかからないんだよな
このままだと今後追加されるであろうIonizing bugが生まれながらの産廃になるから
変種ごとに到達可能な放射線強度の上限が設定される等のテコ入れはありそうだけど
放射線の強度を無限に上げられるし維持費も熱と電力しかかからないんだよな
このままだと今後追加されるであろうIonizing bugが生まれながらの産廃になるから
変種ごとに到達可能な放射線強度の上限が設定される等のテコ入れはありそうだけど
982名無しさんの野望 (ワッチョイW 1283-/HiL)
2021/10/22(金) 11:44:10.22ID:mTH9KI8s0 脱臭機が電気必要になってる…
983名無しさんの野望 (ワッチョイ e1fa-qI5Y)
2021/10/22(金) 12:00:29.77ID:ZYQhr+gm0 材料工学研究はこんな感じがおすすめ
自動化ディスペンサーで社員バグと亜種の卵を入れ、
RADボルトがいっぱいになったら生成装置の電源を止める
https://i.imgur.com/Ef8Ctll.png
自動化ディスペンサーで社員バグと亜種の卵を入れ、
RADボルトがいっぱいになったら生成装置の電源を止める
https://i.imgur.com/Ef8Ctll.png
984名無しさんの野望 (ワッチョイ e1fa-qI5Y)
2021/10/22(金) 12:38:28.26ID:ZYQhr+gm0985名無しさんの野望 (ワッチョイ 89da-BY74)
2021/10/22(金) 13:23:13.30ID:xy921B/Q0 自動網掛けが機能しない解放ポイントがあるんですがどういう理由があります?
https://imgur.com/I3m2z8q
https://imgur.com/I3m2z8q
986名無しさんの野望 (ワッチョイW 0d42-ebhv)
2021/10/22(金) 13:26:05.25ID:ltS38tKH0988名無しさんの野望 (ワッチョイ 127e-WU2P)
2021/10/22(金) 14:44:47.16ID:BoUhR0V60 なお負荷
989名無しさんの野望 (ワッチョイ 399e-fDtU)
2021/10/22(金) 18:25:28.80ID:Uh7iI9Qq0 研究端末の自動化出力が無い頃の設計だけど、うちのはこんな感じ
https://i.imgur.com/oiJTMLh.png
>>984 との違いは敢えて過密にすることで研究要員の日焼けを回避していることと
卵をドア内に落として個体数を無限に増やしても窮屈にならないようにしていること
卵が孵ると溺死回避のために勝手に1マス空間に合流するので効率は下がらない
卵の殻を回収しにきたデュプが現場猫にならないように届かなくする意味もある
ちなみにRADボルトが漏れても空気は汚染されないので潔癖症でもご安心
https://i.imgur.com/oiJTMLh.png
>>984 との違いは敢えて過密にすることで研究要員の日焼けを回避していることと
卵をドア内に落として個体数を無限に増やしても窮屈にならないようにしていること
卵が孵ると溺死回避のために勝手に1マス空間に合流するので効率は下がらない
卵の殻を回収しにきたデュプが現場猫にならないように届かなくする意味もある
ちなみにRADボルトが漏れても空気は汚染されないので潔癖症でもご安心
990名無しさんの野望 (ワッチョイ 399e-fDtU)
2021/10/23(土) 08:21:16.64ID:av2qIF5w0 Manual Radbolt Generatorなるものが追加されている
ウラン鉱石か濃縮ウランを消費して、電力消費無しでRADボルトを生成する
電力消費無しってのがでかい。初期星かテレポ先にウランがあるなら序盤に良さそう
ウラン鉱石か濃縮ウランを消費して、電力消費無しでRADボルトを生成する
電力消費無しってのがでかい。初期星かテレポ先にウランがあるなら序盤に良さそう
991名無しさんの野望 (ブーイモ MM0d-wDNS)
2021/10/23(土) 22:05:56.97ID:VPbNnU16M DGSM帰って来てるじゃーん
これでいつでも次の星系に行ける
これでいつでも次の星系に行ける
992名無しさんの野望 (ワッチョイ 89da-BY74)
2021/10/24(日) 02:52:08.95ID:hrQUwzA20 自動掃除機で重なってるものを一つだけ取る自動化ってできますか?
パクーの数を調整するのに、まとまってる卵から一つだけ別の部屋に運びたいんですけども
パクーの数を調整するのに、まとまってる卵から一つだけ別の部屋に運びたいんですけども
993名無しさんの野望 (ワッチョイ 021d-dcnK)
2021/10/24(日) 04:03:05.11ID:+j7IcY/20 種も卵も一個1kじゃなかったかなぁ
994名無しさんの野望 (ワッチョイW e111-B6Bk)
2021/10/24(日) 06:26:09.65ID:vpDctnbM0 ついにガンママッシュが来るか
995名無しさんの野望 (ワッチョイ 8183-kr9p)
2021/10/24(日) 08:44:09.61ID:exJ/RcZl0 掃除機じゃなくて排出口側に動物センサー繋いで数を調整する方法もある
996名無しさんの野望 (ワッチョイW 62b9-UBLv)
2021/10/24(日) 10:26:42.88ID:Zgqs0jvh0 自動掃除機にタイマーでもセットするとかどう?
10秒に1回動くとかやれば1個だけ運んでくれそう
10秒に1回動くとかやれば1個だけ運んでくれそう
997名無しさんの野望 (ワッチョイW e1d5-GoKt)
2021/10/24(日) 11:52:33.05ID:qbVClBDT0 掃除機のある場所で数を管理したいのか移送先でなのかがわかればもうちょい具体的にアイデア出せるかも
部屋の仕切りとかなく一つ取りたいだけなら割と大きなシステム組まないと駄目な気がする
部屋の仕切りとかなく一つ取りたいだけなら割と大きなシステム組まないと駄目な気がする
998992 (ワッチョイ 89da-BY74)
2021/10/24(日) 16:54:49.04ID:hrQUwzA20 一つだけ運ぶのは難しそうだったのでいろいろ調べてたら
もっと簡単に調整してるのがあったのでこちらをマネしてみました。
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/hikkl2/simpleish_automated_pacu_ranch/
もっと簡単に調整してるのがあったのでこちらをマネしてみました。
https://www.reddit.com/r/Oxygennotincluded/comments/hikkl2/simpleish_automated_pacu_ranch/
999名無しさんの野望 (ワッチョイ 827e-WU2P)
2021/10/24(日) 21:46:42.97ID:qe13Fed40 質問いいですか
1000名無しさんの野望 (ワッチョイ 8958-xkPJ)
2021/10/24(日) 21:48:44.01ID:Xh1pknLh0 駄目です
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 12時間 25分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 12時間 25分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】不倫疑惑の永野芽郁、モスバーガーがアニメCMに差し替えか…相次ぐCM“削除”でイメージ崩壊 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降に 約6万トンは出荷見通し立たず [ぐれ★]
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- 【社会】暴力団会長ら4人、コインランドリー両替機の現金盗もうとした疑いで逮捕…栃木・茨城で被害多発 [シャチ★]
- 米が関税で「合意枠組み案」提示 車・鉄は交渉外の意向、日本反発 [蚤の市★]
- 【お笑い】ダウンタウン浜田雅功が活動再開 体調回復、2日深夜のラジオから/吉本興業発表全文 [征夷大将軍★]
- 【悲報】世界の右派政治家「助けて!私たちは『◯◯のトランプ』じゃないの!選挙負けるからやめて!」 [196352351]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪
- ▶ガチで一番中身と結婚したいホロメンは?
- アキバカフェ運営の岸田メル、「客が臭い😲 [861717324]
- 【悲報】なんで大阪万博ってあんな辺鄙な場所で開催したんだ?阪南とか大阪の南は土地が余ってるんだからそっちでやればよかったのに [257926174]
- 「安倍晋三が突如復活し10億人を出産。尻から毎秒2億トンの石油を放出し隣国をビームで焼き払う」⇦正直これで全て解決するよな [315952236]