X



【銀河4x】Stellaris ステラリス211【Paradox】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/16(木) 10:40:58.14ID:y9xtfUwO0
上官「いつから地上軍に上等な装備が支給されると勘違いしていた」
兵士「わああああぁぁぁぁぁ」(全裸で投石)
2021/09/16(木) 10:44:26.60ID:wDyY8WbA0
輸送船の材料どこから来てるんだろう
建設船ですら合金使うのに
2021/09/16(木) 10:44:46.61ID:gI6a6kde0
昨日LEMやったら伝統が英語のままで表示もおかしかったな

有志の方々にはほんとに頭が下がるが、引き続きよろしくお願いします
2021/09/16(木) 10:50:35.78ID:Oabho6V3a
序盤だけ何度かやったら先駆文明が一度も発生しないんだけど、どう?出てる?

Modは日本語化だけだから変なことはないと思うけど
2021/09/16(木) 10:56:03.59ID:euhgMIVJ0
FTL時代の地上軍なんぞ税金の無駄使い扱いされてそう
きっと星系基地のBARで宇宙軍兵士が地上軍兵士を馬鹿にして喧嘩になったりしているんだろう
2021/09/16(木) 11:26:20.70ID:7dWOX4e10
艦隊ってどういうふうに編成して武装は何が強いん?
タイタン1戦艦25を一つの艦隊にしてるけど同じ戦力の敵に勝てないんだが
タキオンとガンマ線装備してシールド1装甲2の割合で積んでる

敵は戦艦とフリゲートで編成してる
2021/09/16(木) 11:39:24.94ID:euhgMIVJ0
>>205
Lサイズ限定の中性子砲と実体弾砲のほうが強いよ
XLLLLLにしてコンピュータも砲撃にして遠距離先制射撃で有利取るのが戦艦の強み
2021/09/16(木) 11:48:32.23ID:l/XyA0ph0
XギガキャノンL中性子砲ド安定
2021/09/16(木) 11:52:08.80ID:7dWOX4e10
艦隊の編成は何がいいんだ?
戦艦となんか組み合わせるん?
2021/09/16(木) 11:58:48.88ID:2L+wGUZ60
うちの駆逐艦は危機回避がすごい子だからたくさん入れてる
2021/09/16(木) 12:00:07.17ID:+U1NQgCR0
俺はX枠はタキオン派だなあ
X・L染の砲撃艦は小物に弱くなるので航空機と対空砲のある航空戦艦を少数混ぜる
2021/09/16(木) 12:03:38.77ID:7QbqCTNE0
普通全艦種入れるよねそれが一番美しいよね
2021/09/16(木) 12:04:27.77ID:7F3WbUK10
相手が小型艦なら艦載機が強くて艦のサイズが大きくなるほどサイズが大きい武器の方が強くなるって検証をTwitterで見た
だからXとLがメインの砲撃用の艦艇とHがメインの艦載機用の艦艇を混ぜれば万能になりそうだけど試したことはない
2021/09/16(木) 12:04:34.65ID:N8btUTM70
何となく長射程武器は対シールドの物理兵器
短射程は対装甲・対船体のエネルギー兵器にしてる
先に物理を割って、近づいたらエネルギーで装甲を抜くという構想だが
成立してるかは正直分からん
2021/09/16(木) 12:04:53.62ID:26tezJcN0
戦艦主体の主力艦隊とコルベ主体の随伴艦隊に分けてる
2021/09/16(木) 12:06:35.25ID:IgsyiTo30
実際そんな強さを詰めるようなゲームじゃないから好きにするのが一番なんだよな
一番強くて管理も楽なのは戦艦染めなんだけど
巡洋艦が一番かっこいい艦船modいっぱいあるから困る
2021/09/16(木) 12:10:31.76ID:euhgMIVJ0
>>212
L武器以外を入れると敵の逃走率が爆上がりするからあんまり好きじゃないな
AIが小型艦の大部隊とか作ってくるならまた変わるんだけど
2021/09/16(木) 12:13:49.74ID:xY8Ymlxn0
>>205
正直その戦力そろえられる頃ならそこらのAI相手はごり押しかませると思うんだよな…
タイタン1戦艦25だけでも少なく見積もって50kは超えるだろうし

と思ったんだけど相手が戦艦とフリゲートって、多分コルベットの事だと思うんだけど
AIがその2艦種を露骨に重視してくるパターンってそう起こらない気がするのよな
もしかしてマルチか、でなければ没落帝国あたりと戦ってる?
だとしたらさすがに前提条件が吹っ飛ぶのでその辺もすこし詳しく情報が欲しい

戦艦と何かを組み合わせるのはどちらかというと移動速度の問題
戦艦と何かを一緒に組ませると艦隊の移動速度が足の速い僚艦基準になるんで
結果的に戦艦を早く戦場まで運べるって話
まぁ僚艦を対小型向きの装備にするとか対シールドor装甲特化するとかもあるにはあるけど
2021/09/16(木) 12:32:59.39ID:1gMfHK820
>>200
常設の守備隊だけじゃ鉄器文明レベルしかない地下生命体に殲滅されるから笑えない…
219名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:18:06.70ID:nGL9a/9ha
>>198
指向性を持たせたら艦隊戦に使えるんじゃね?
2021/09/16(木) 13:29:42.31ID:TifTnAnj0
わっふるわっふる
2021/09/16(木) 13:30:30.50ID:E4Ozadvl0
>>205
戦闘結果にダメージ効率等が表示されるし、そこで判断出来る
自分の艦隊のどれが有効で、相手の攻撃のどれが厄介か分かるんだし

まあ同数だと被害も多くなるから倍くらいの艦隊用意して何も考えず押しつぶすのが楽だけど
2021/09/16(木) 14:06:14.23ID:DQ7fblbC0
>>218
鉄器時代といっても古代から初期宇宙時代まであるけど流石に前工業化文明には負けなくね?
原子力時代の文明とかには負けるが
2021/09/16(木) 14:07:28.18ID:m2xQVleb0
そういえば駆逐艦のすぐ下はなんでコルベットなんだろう?
サイズ感で言えば駆逐艦→フリゲート→コルベットな気がする
2021/09/16(木) 14:24:17.52ID:euhgMIVJ0
>>222
イベントの地底人のことじゃない?
戦ったことないから知らんけど
2021/09/16(木) 14:28:33.11ID:wTliVcLR0
>>200
今しがた読んできたから金カムで再生されたわ
2021/09/16(木) 15:04:05.68ID:fqw2oYei0
駆逐艦、軽巡洋艦、重巡洋艦、巡洋戦艦、戦艦でしょ(HoI2脳)
2021/09/16(木) 15:11:49.38ID:g2YV78IO0
付けられる特性数を追加できるMODって無い?
遺伝子系のアセンションパークいったらもっと色々いじりたい・・・
2021/09/16(木) 15:13:09.47ID:zjPl1r9Qd
>>223
フリゲートは国によって定義がバラバラなのに対しコルベットは最小クラスの軍艦ということで概ね定義が統一されているというのと
あんまり艦種を増やしすぎてもしょうがないという理由だろ
2021/09/16(木) 15:23:40.30ID:FlL5SKJg0
現代海軍にも巡洋艦よりデカイ駆逐艦とかいるしな…
2021/09/16(木) 15:30:46.76ID:73jsL8gr0
バニラじゃ空母もいないのもちょっと不思議異星人的には使わない艦なんだろうか
2021/09/16(木) 15:38:46.71ID:gHnDnk8G0
stellarisの駆逐艦は登場時期的にもコルベット駆逐艦みたいになってるし
初期宇宙時代のsol3よりよほど原義に忠実な艦名
2021/09/16(木) 15:40:23.00ID:ZrQ04DDt0
>>227
ないなら作るが基本
"Stellaris\common\species_archetypes\00_species_archetypes.txt"を上書きするModを作って

ここから↓
@robot_trait_points = 0
@robot_max_traits = 4
@machine_trait_points = 1
@machine_max_traits = 5
@species_trait_points = 2
@species_max_traits = 5
ここまで↑をいじれば特性の最大数と特性ポイントの初期値を変更できる
2021/09/16(木) 15:40:57.76ID:3zyDkefSd
>>227
!99 Trait Picksっていうそのものズバリなのがある
ポイントや特性そのものは増えないからそこだけ注意ね
2021/09/16(木) 15:52:08.90ID:+qTbbI33M
>>228
いや、間にフリゲート作らなかった理由じゃなくてフリゲートが来そうな位置にコルベットが置かれてたのなんでかなと
2021/09/16(木) 16:15:21.88ID:zjPl1r9Qd
>>234
だからそのフリゲートは国によって定義がまちまち
ある国のフリゲートはある国の巡洋艦より大きかったりするからな
一方駆逐艦より大きい船をコルベットと呼ぶことはまずないのでフリゲートじゃなくてコルベットが採用されたんだろ
2021/09/16(木) 16:20:28.71ID:A6VC6SpF0
コルベットより大型の船としてStellarisでもフリゲートが居るだろ
プレイヤーが作れないだけで
2021/09/16(木) 16:21:10.56ID:+qTbbI33M
>>235
ごめん、いき違ったみたいだけどその意見に対する異議じゃなくて最初のレスの説明で書いただけ
2021/09/16(木) 16:35:48.68ID:Uf53Idbf0
船自体が三次元に高速移動できる時代に艦載機運用に特化した空母は必要なのだろうか
2021/09/16(木) 16:52:09.54ID:kadxG0bL0
至近距離の敵にXLやLを撃てないとか味方への誤射があるとかなら
懐に潜り込んできた敵対策として艦載機にも意味があるんだろうけど
現状、ゼロ距離でもXLやLでコルベットを撃ち落せてしまうからね
2021/09/16(木) 16:57:32.60ID:u/XivApGd
まあ建造当時はコルベットじゃなくて宇宙戦艦とか恒星間巡洋艦とか呼ばれてそうではあるんだよな
逆にタイタンとかが戦艦と呼ばれてないところからすると、宇宙戦力の主力が戦艦になった頃に作られた分類なのかなとか妄想が捗る
2021/09/16(木) 17:04:57.08ID:37j5O5vQ0
出来上がったときは全部宇宙戦艦や
2021/09/16(木) 17:11:06.72ID:+U1NQgCR0
○級宇宙戦艦(コルベット)
超○級宇宙戦艦(駆逐)
超々○級宇宙戦艦(巡洋艦)
超々々○級宇宙戦艦(戦艦)
超々々々○級宇宙戦艦(タイタン)
とかやりたいか?
2021/09/16(木) 17:12:56.33ID:u/XivApGd
空軍由来だったら爆撃機とか戦闘機とかそっち由来の名前つきそうな気配もある
2021/09/16(木) 17:14:53.31ID:a77X9ofD0
ぼくは大根をタイタンが好きです
2021/09/16(木) 17:18:06.81ID:nGL9a/9ha
○○級護衛艦(コルベット)
○○級支援艦(駆逐艦)
○○級重護衛艦(巡洋艦)
○○級大型護衛艦(戦艦)
○○級特務護衛艦(惑星破壊砲)
という妄想
2021/09/16(木) 17:20:02.50ID:u/XivApGd
Stellaris2はその辺も設定できればというか、艦種の区切りが厳密にはなくてプレイヤーが勝手に名付けるような感じになればいいな
2021/09/16(木) 17:20:32.70ID:Uf53Idbf0
○級宇宙戦艦(コルベット)
超○級宇宙戦艦(駆逐)
超々○級宇宙戦艦(巡洋艦)
超x3○級宇宙戦艦(戦艦)
XIV○級宇宙戦艦(タイタン)
途中から面倒になって超の数を数字で表記するようになるから…
2021/09/16(木) 17:24:16.74ID:KhxoeShkd
61式宇宙戦艦
74式宇宙戦艦
90式宇宙戦艦
10式宇宙戦艦
249名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:29:31.99ID:nGL9a/9ha
>>246
船のレイアウトももっと色々種類が欲しいよね
宇宙なんだし双胴艦とか簡単に作れそうだし
アヒルちゃんがXサイズをぶちかますのもよかろう
2021/09/16(木) 17:35:56.79ID:u/XivApGd
>>249
わかる
決まったスロットに装備乗せていくんじゃなくてモジュールをパズルみたいにごちゃごちゃつけていきたい
2021/09/16(木) 18:19:00.40ID:xY8Ymlxn0
申し訳ないが無限航路的な艦内モジュールテトリスは
それだけでも時間溶ける未来しか見えんので勘弁
2021/09/16(木) 18:27:54.70ID:gEuAzYp40
>>239
一応XLは最小射程あるんじゃなかったけ?
2021/09/16(木) 18:33:14.33ID:u/XivApGd
このスレの住人だったら無限航路はプレイ率高そうね
どっちかというと鋼鉄の咆哮みたいなの想像してた
2021/09/16(木) 18:37:22.04ID:KEis7rxS0
アプデしたら日本語化使えなくなってワロタ...ワロタ
2021/09/16(木) 18:40:01.10ID:26tezJcN0
いつものこと。仮対応までしばしお待ちを
2021/09/16(木) 18:41:51.81ID:DQ7fblbC0
なぜ人はアプデがあったのに当然のようにModを使おうとしてしまうのか
2021/09/16(木) 18:45:24.56ID:HqIbYVgRd
無限航路は私のローラみたいな美少年が世紀末覇者みたいなガタイになった事と波動砲みたいな武器が意味不明なくらい弱かったのがショックだったなぁ
2021/09/16(木) 18:46:19.55ID:kmHh/QOZ0
localisation>englishフォルダの中身をlocalisation>english>replaceに移し替えればファイルごと上書きじゃなくてキーごとの上書きになって翻訳されてないところは英語のままだけど使えるようになるよ
2021/09/16(木) 18:52:20.10ID:zjPl1r9Qd
Almagestプレイヤーも多そう
2021/09/16(木) 18:53:50.81ID:KhxoeShkd
>>259
2まだかよ
2021/09/16(木) 19:21:38.95ID:kadxG0bL0
>>252
マジで!
ずっと勘違いしてた恥ずかしい
2021/09/16(木) 20:37:33.44ID:XpCdgrP10
ロボ製造機能しなくなるのって何のmodが原因なんだろ
2021/09/16(木) 20:55:33.58ID:G6l7zvZi0
先駆文明(ヴルタウム)の母星系のエキゾチックガスないなった?
バグなのか調整なのか区別できん……
合金と研究資源はある
エネルギー通貨はない
2021/09/16(木) 21:28:07.29ID:1gMfHK820
>>224
それそれ
皆殺しになって未入植惑星に戻されたわ
そこから再入植したら何故か平和的に交流イベント起こるようになったが
2021/09/16(木) 21:40:06.10ID:QpRRXSno0
それどころかガス送り込んで始末したはずなのになぜか交流できてることもあるし
2021/09/16(木) 21:53:42.70ID:6idEFQ/a0
墓掘るために生かされる現地人か彷徨える亡霊だろうか、RIP
2021/09/16(木) 22:25:38.97ID:KEis7rxS0
>>258
これやるとmodがないって言われるんだけどどういうことなの
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 5db9-WYzC)
垢版 |
2021/09/16(木) 22:40:08.22ID:SHeEte470
>>183
知ってるかもしれないが職業枠ゼロにしておくとそのうち全員移住して自動的に放棄される
布告や輸送基地で移住率上げて置くと効率的だゾ
2021/09/16(木) 22:48:33.60ID:7QbqCTNE0
(今知った)
ほんとまだ知らんことあるなぁ
2021/09/16(木) 22:49:03.19ID:c1TONwsy0
ちょっと数日クッキー焼いて戻ってきたらアプデされてるやん!
2021/09/16(木) 22:49:25.84ID:cmkD4qCz0
ちょろっと日本語Modの更新しようと思ったら差分テキスト量が凄まじかった
日本語MODの更新が遅いのも納得
2021/09/16(木) 22:56:53.33ID:UtvzOjR7p
ステラリスでもコロッサスでラッピングしたりクッキー焼いたりしようぜ
2021/09/16(木) 22:57:54.03ID:KEis7rxS0
日本語MOD更新されるまで待つしかないか
2021/09/16(木) 23:19:07.57ID:hQeZUUm60
AI結構スターイーター使ってくるね
2周したけどどっちの銀河でも星系ごと吹っ飛ばした文明がいたよ
2021/09/16(木) 23:45:53.95ID:DwqTX0o80
3.04に戻して遊んでたのに消費材作るの辞めてて無職になっててワロス
2021/09/17(金) 00:25:28.90ID:qv94ymlQ0
ロード順に従わない競合が結構あってなんでってなってたけど、ロード順以外にも個別のファイルの名前で優先度が違うんだな
…ロード順の意味とは…?
2021/09/17(金) 00:25:37.10ID:YW24ow6T0
提督が戦死しないmodとか無いかな。もっと気軽に突撃したい。
2021/09/17(金) 00:28:23.62ID:z0A2ig6i0
>>276
ファイル名が同じ場合にMODのロード順によって前後する
2021/09/17(金) 00:37:36.26ID:72nfNbFkM
こうゆうゲームするヲタって、「半沢直樹」「家政夫のミタ」「逃げ恥」全部見たことないんやろな
2021/09/17(金) 00:48:12.31ID:zcOat/Ul0
伝統modの一部は既に対応完了してるな
準知的だから日本語mod待ちだけど
2021/09/17(金) 00:48:23.04ID:nCOgueoM0
>>263
こっちはガスあったけど粉末がなかった
過去の仕様あんまり記憶にないんだけど確定ではないのかな
2021/09/17(金) 01:42:31.96ID:/Z1lGZni0
実績対応日本語化MODだけ入れて奉仕機械で遊んでたら
菌類のネットワーク?の痕跡みつけて追跡する未翻訳のイベント発生しちゃった
今回のアプデでこんなのも追加されてたのかな
2021/09/17(金) 02:44:13.74ID:mCHwrMsu0
>>267
本体じゃなくて日本語化modの方やればできたよ
steam版ならsteamapps\workshop\content\281990\681803404の下にあった
数値はPC見ながらスマホに手打ちしてるので間違っているかも
description.modをテキストエディタで開けばmod名がわかる
2021/09/17(金) 04:38:37.52ID:PuWvznl50
>>282
いくつかイベントや発掘拠点の追加があるみたいよ
285名無しさんの野望 (ワッチョイ f728-W1il)
垢版 |
2021/09/17(金) 04:54:18.95ID:Jhh9OTPY0
管理許容量廃止の話はどうなったんだ?
官僚を解雇したり雇用し直したりできるの面倒なうえにアホ臭すぎるから大歓迎なんだが
2021/09/17(金) 05:50:19.98ID:kl5sJGGz0
しばらくぶりに復帰したくなってふと思い出したんだけど
アートブックって最初の発売時点からアップデートとかなしなのかな
2021/09/17(金) 06:27:50.38ID:e3NZcMvI0
新しい伝統はどうなんだろうね、要塞強化の防衛戦争バフは強そうだけど
2021/09/17(金) 07:40:05.73ID:K0/IB/vA0
そろそろガス生命体イベントにもメリット欲しい
ガス抽出井作ったらガス+10とか
289名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:10:03.45ID:VKDMHdmG0
 質問なんですが、公式に意見とか要望を送るにはどうすれば良いんでしょうか?
2021/09/17(金) 09:19:02.18ID:4W5ngcpPd
まずコロッサスを建造します
291名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:31:36.74ID:VKDMHdmG0
建造しました!次はどうすれば良いですか!?
2021/09/17(金) 10:01:26.92ID:7a8c08YDd
パラドマークの国旗の帝国はちゃんと出るようにしてあるか?
2021/09/17(金) 10:13:21.00ID:CCxxZqrs0
リングワールド起源を早速久々に使ってるけど結構いい感じの調整だね
機械知性だとこれでも若干強めだと思うけど
294名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 10:33:30.13ID:VKDMHdmG0
初めからやり直さなきゃ…
2021/09/17(金) 10:40:39.78ID:782AA+Lg0
今回の調整は序盤のリングワールドと軌道上居住地の研究区画が問題視されたもの
序盤の研究力にブーストがかからなくなったんで
メガエンジニアリング解放が遅れるようになった
2021/09/17(金) 11:45:45.99ID:MdoH7bl+d
アプデでちょっとはAIの内政まともになった?
2021/09/17(金) 12:17:15.88ID:U+7mjFhza
>>296
ハハッ
2021/09/17(金) 12:22:16.73ID:lOmWJh0ed
Starnetが当時にアプデ入ったからバニラAIで遊んでねえや
2021/09/17(金) 12:22:40.74ID:k2LSSgL60
検証したユーザー曰く改善されてるみたい
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/economic-ai-in-3-1-post-your-observations.1491093/
2021/09/17(金) 12:29:34.43ID:WumHml3Er
大型アップデートとは、他のゲームをせよとのパラド神からの宣託である。
2021/09/17(金) 12:33:09.75ID:7kClyUNhd
宇宙嵐「大型アップデート」が来たので惑星CKかEUかHOIに避難してください
2021/09/17(金) 12:37:45.12ID:k6kz92Ksd
マジかよスウェーデンに核攻撃しなきゃ
2021/09/17(金) 12:46:42.96ID:wQJKGkcGa
なら俺は族長になってスウェーデン略奪してくる
2021/09/17(金) 12:53:21.58ID:SRyX3Xa6F
こうしてスカンディナヴィアは放射線溢れる光り輝く土地となったのだった
2021/09/17(金) 13:16:34.68ID:vKEdXhmya
メタルヘッズが強化されるだけに終わりそう
2021/09/17(金) 13:30:20.97ID:I83xuTDh0
覚醒帝国に完璧に惚れた

https://i.imgur.com/rAyhBjY.png

https://i.imgur.com/tijRUuY.png

https://i.imgur.com/6k3Wb2O.png
2021/09/17(金) 13:39:38.65ID:pbCyhG+A0
>>277
"Stellaris\common\defines\00_defines.txt" 内 GENERAL_DEATH_CHANCE

新しいMod作ってModのフォルダ内にcommon\defines\aaa_defines.txt(definesと入っていればファイル名は適当でいい)を作成
ファイルの中身を
NGameplay = {
    GENERAL_DEATH_CHANCE = 0.0
}
みたいにすればいいと思う
2021/09/17(金) 14:13:04.84ID:8OKnfiaL0
ヤマトmodってサイズ調整アプデあった?
あとImmersive Cameraって最新modがちょうどいい感じで良かった
2021/09/17(金) 14:31:22.95ID:yWi13wpz0
研究者が殉職しないmodとかないかな
2021/09/17(金) 14:41:16.70ID:7GHeJJ2o0
センサー研究するまでは星系移動するたびに即死する可能性があるスリリングなお仕事
死んだら困る子は探索船に乗せないのが一番
2021/09/17(金) 14:42:40.80ID:5fMXxZig0
B博士「この俺が調査船の爆発くらいで死ぬと思っているのか?」
2021/09/17(金) 14:48:55.21ID:ZtCbNhqc0
この世界って脱出ポットみたいなの無いのかね
2021/09/17(金) 14:54:16.32ID:I83xuTDh0
脱出ポッドみたいなのはあるだろうけど星系間移動能力がないんじゃないの
2021/09/17(金) 15:05:22.61ID:HP6JPA070
多分脱出する間も無く死んでる気がする
2021/09/17(金) 15:16:48.06ID:PuWvznl50
間に合うものか
2021/09/17(金) 15:21:51.47ID:ZtCbNhqc0
デブリ回収に偶に微量でも統合や影響が得られれば補間できそう
2021/09/17(金) 15:27:38.51ID:5fMXxZig0
ハーン初回撃破時はシャトルで逃げ出した的なメッセージが出た覚えが
その手のものでも一応FTL搭載の奴もあるんだろうな
2021/09/17(金) 15:32:53.84ID:K0/IB/vA0
>>306
これ危機何倍?
2021/09/17(金) 15:34:50.11ID:7bBvQFv0M
緊急脱出ポッド
(とりあえず脱出するが回収されるかどうかは怪しく、
 予想外の飛び方をして見失うことも多い
 通称宇宙棺桶)
とかかもしれない
2021/09/17(金) 15:42:29.14ID:U8sA4DvDa
イブオンラインみたいに科学者だけは脱出くらいしてくれてもいいのに
2021/09/17(金) 15:57:25.80ID:CCxxZqrs0
何億kmも離れてる大したサイズでもないだろう調査船を正確に狙い撃ちしてくる敵がいる時点で脱出しても無駄感がひどい
2021/09/17(金) 16:00:58.26ID:8OKnfiaL0
理想なのは高度機械化してるんだからテレワークなんだろうけど
PVでパイロットも描いてるし地上将軍は死に場所探してるし
2021/09/17(金) 16:06:54.14ID:I83xuTDh0
>>318

2倍。
絶望的状況なので覚醒のおかげで本当に助かった

今その覚醒は天上戦争で敵対して我が帝国の領内荒らしてる
危機の時に別の覚醒の靴を舐めたせいで…
324名無しさんの野望 (ワッチョイ b776-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 16:21:56.40ID:KrgrOIQk0
突然遠方の浄化帝国とのファーストコンタクトが起きたんだけど、これ何かのイベント?
2021/09/17(金) 16:40:17.54ID:K0/IB/vA0
>>323
2倍でも覚醒活躍できるのね
2021/09/17(金) 16:53:20.63ID:It1Kwv760
300〜400kぐらいだから主力でも覚醒さんなら太刀打ちできる
25倍でやった時はコロッサスごと一瞬で粉砕されてたけど
2021/09/17(金) 16:58:03.92ID:W3jSxfQB0
脱出ポッドの有無はさておき通知が来た瞬間に一時停止して解任すれば異次元の恐怖からも逃げられるんだよな
宇宙時間にして数日以下、圧倒的フットワークである
2021/09/17(金) 16:59:24.07ID:R1kgHgT10
ステラリスの世界おかしいよ
2021/09/17(金) 17:25:31.01ID:9b1lMsBN0
https://tocana.jp/2021/09/post_220114_entry.html
ここの所どうなんですか貪食さん
330名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-tVir)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:27:02.98ID:iwd71Hhv0
初めて見たな、MOD製作者がブチ切れたのって
2021/09/17(金) 17:34:29.91ID:44C9aRRe0
没落企業ほしいな
アノマリー研究した結果自分とこの店は全部没落の支社で全区域から中抜きしてましたパソナみたいな
332名無しさんの野望 (ワッチョイW ff44-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:40:02.38ID:xojpQFw90
>>329
「ヒューマンの乱獲による絶滅の危機が叫ばれています!
ヒューマンを保護しよう!」とかいうウナギみたいな扱いになりそう
2021/09/17(金) 17:43:43.22ID:mGQkJTNK0
たべて応援(ど直球
2021/09/17(金) 17:57:32.33ID:kYS95Se10
チキューケナシザルは円形脱毛症に効くんだから絶滅させてはならない
2021/09/17(金) 18:00:19.84ID:XB0+5SSZ0
>>330
どのMODがあったんだろうか
2021/09/17(金) 18:07:35.13ID:CCxxZqrs0
そう言えば奴隷の種類で生体電池にされるみたいなのあるけど
これ知性無いとダメなんですかね
そこら辺の動物放り込んでもエネルギー湧くならどんどんそうすれば効率良さそうだけど
2021/09/17(金) 18:10:53.26ID:k6kz92Ksd
>>330
くわしく
2021/09/17(金) 18:11:09.08ID:RKc9pMSK0
宇宙で遭難したら悲壮なんだろうな
2021/09/17(金) 18:24:42.28ID:7GHeJJ2o0
考えるのをやめたあの人もどこかでアノマリーとして研究されている
340名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:35:52.64ID:28wm+55ed
>>336
承認欲求とか奴隷の鎖自慢とか使って競争させて発電パフォーマンス上げてるのかもしれん
341名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fed-UDvy)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:53:01.92ID:WU7YAxic0
>>59
現状だと特化惑星大正義なので
生産物一種と関連施設だけで良いと思います
(答えになってないかもですが)
342名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:57:23.63ID:28wm+55ed
特化惑星にするぜと思っても、いい入植惑星が揃わず結局あれこれ作るハメになる
2021/09/17(金) 18:58:43.69ID:iTvZcPqk0
タイタンの特殊能力って何が一番強いの?
あと艦隊にタイタンって加えたほうがいいん?
2021/09/17(金) 19:18:19.55ID:8OKnfiaL0
いろんな艦がある方がかっこいいから明らかに加えるべきだろ…
345名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-tVir)
垢版 |
2021/09/17(金) 19:19:11.89ID:iwd71Hhv0
>>330だけど、UP内容からしてどう見てもMOD製作者がブチ切れたとした思えんのよね
ワークショップの最新の一覧を見れば、あれって違和感が来ると思うよ
Thane-Stus って名の製作者
15日にThane's More Ascension Perk Slots 伝統のスロットを8−16に増やしたMODをアップロード
16日に上記の8スロット版を
ここまでならまだ良いMODがアップロードされたなで普通に終わったんだよ
問題はここから、17日にUI Overhaul Dynamic の製作者 が伝統の16スロット版をアップロード
タイミングが悪かったのかいかにも被せる様な感じに・・・・
そしてその15時間後にThane-Stus が8/12/16/24/48 スロットの伝統のスロット増加版5種類を一気にアップロード
どう見てもブチ切れてるだろうと見えるんだよなw
2021/09/17(金) 19:28:23.83ID:PzbVjdaL0
どこにブチ切れてる要素があるのか全然わからなかった
2021/09/17(金) 19:33:35.79ID:W3jSxfQB0
リリースの目処が立ったからマイナーチェンジ版のラインナップを揃えただけに見える
2021/09/17(金) 19:37:09.57ID:hZ3/8kKU0
病院行ったほうがいいんじゃないか…?
2021/09/17(金) 19:37:31.37ID:7GQToID80
さといも級タイタン
だいこん級タイタン
2021/09/17(金) 19:42:22.52ID:RKc9pMSK0
もやし級ダイコン
2021/09/17(金) 19:46:54.63ID:ZtCbNhqc0
不満を文面に書いたわけでもないのに、ぶち切れたと代弁する人が初めて見たという不思議
2021/09/17(金) 19:49:14.14ID:iTvZcPqk0
タイタンの能力なにがいいのー??
2021/09/17(金) 19:56:14.60ID:3EG6yZ2t0
日本語化仮対応版キター。
翻訳有志の皆さんありがとう。
2021/09/17(金) 19:56:21.95ID:fbQ6oOE7d
>>345
素材パクとかしたならともかくそれが何なんだとしか思わんけど
ブチギレソースどこ?
2021/09/17(金) 20:00:06.83ID:Q3Tu6uFQ0
この人物は妄想と現実の違いが区別出来ない
研究速度 -20
2021/09/17(金) 20:00:19.82ID:mBVJAm8x0
日本語化仮対応ありがてぇありがてぇ…
これで英語力糞カスナメクジのpreFTL種族の俺でもプレイできるわ
2021/09/17(金) 20:11:07.47ID:jRlGj1y30
伝統は販売になるとか言ってたから普通にmod続行でよかった
2021/09/17(金) 20:11:32.04ID:jRlGj1y30
スロットだけじゃないよね?
2021/09/17(金) 20:15:20.58ID:aW0OPWrG0
クローン軍団
これはゼントラーディ
2021/09/17(金) 20:29:11.00ID:aBGnaMEz0
ふおおマジか仕事早い
神様仏様有志様ありがとう
2021/09/17(金) 20:30:06.64ID:7GQToID80
連休で遊べる
ありがとう、そしてありがとう
2021/09/17(金) 20:55:48.18ID:lxmQFyTc0
クローン軍団と宇宙生まれが同時にできたらアーヴRPできるのに惜しいな
2021/09/17(金) 20:56:51.23ID:lxmQFyTc0
うおいクローン軍団て遺伝子改変できないのかよ
全然アーヴじゃなかった
2021/09/17(金) 21:15:33.56ID:VTXnqMU8a
伝統の選択すげー悩むわこれ
楽しい
2021/09/17(金) 21:21:23.24ID:gnX+iwPk0
改変したらクローンちゃうやんけ
2021/09/17(金) 22:07:45.79ID:YVgYdVqta
艦隊編成するとき被害担当艦として回避と追尾重視した駆逐艦混ぜてたんだけどいまいちなんだろうか
戦艦16 駆逐8 コルベ4みたいな感じで
367名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-W1il)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:09:48.04ID:cn/mGw7z0
被害担当艦はHP効率的に巡洋艦が一番
2021/09/17(金) 22:10:07.13ID:iTvZcPqk0
ゼノモーフと超能力兵ってどっちがいいの?
369名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-W1il)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:17:04.16ID:cn/mGw7z0
ゼノモーフのほうが安くて士気ダメージが高くて士気はそもそもないので副次被害を気にしなければゼノモーフかと
2021/09/17(金) 22:21:20.08ID:iTvZcPqk0
戦艦と巡洋艦の組み合わせが一番いいわけ?
割合は何がいいの
5対1とか?
2021/09/17(金) 22:31:12.21ID:lxmQFyTc0
礼の1つも言わずに質問攻めとはどこの辺境のエイリアンだ?
2021/09/17(金) 22:35:36.47ID:It1Kwv760
マローダーみたいに無礼だのう!
2021/09/17(金) 22:40:19.58ID:avsTy7Zu0
享楽は完全ロールプレイ用だな
伝統選択で意図的にキツくしない限り快適度カンストするから、ありがたみが薄い
2021/09/17(金) 22:40:56.14ID:owUA/vwp0
うーん新ver何度起動してもクラッシュするな、幾つかMOD外したりデフォ国家で始めようとしても駄目だわ
改善されるまでほぼバニラの環境で遊ぶか、ver戻して対応するしかないんだろうか
2021/09/17(金) 22:40:58.24ID:mBVJAm8x0
マローダーといえばこの間銀河の辺境で没落さんに蓋されていたマローダーがいたわ
あいつら没落さんを明確に格上と思ってるのに何故あんな場所でヒャッハーヒャッハー粋がってたんだろうか……
2021/09/17(金) 22:44:44.34ID:nCOgueoM0
狂浄化でヤベーヤツごっこしようと思ったら最初の入植地でいきなり
平和主義派閥が3POPも出来て内政めちゃくちゃになったうえ
マローダーに調査船食われまくってぐだって
最後は隣の軍国にトドメ刺された
狂浄化も内部では色々あって辛いんだね
2021/09/17(金) 22:47:45.10ID:I83xuTDh0
外交不能系は船体回復が付いてる貪食がやりやすい気がする
2021/09/17(金) 23:04:43.65ID:D8SB5jVY0
体感だけどゼノモーフは退避しなくて消耗しやすい気がする
2021/09/17(金) 23:11:44.45ID:xojpQFw90
やっぱりいつでも奴隷兵のデススタックがナンバーワン!
2021/09/17(金) 23:28:01.35ID:owUA/vwp0
新verじゃプレイできないからver戻してんだけど、仕様が引き摺られてるのかリングの産業区域に職業枠が存在しない、ふざけてんのか
2021/09/18(土) 00:11:47.89ID:zlBYc7kN0
駆逐艦とか混ぜて沈めさせて戦った感を出すロールプレイに行きついた
382名無しさんの野望 (ワッチョイ d711-W1il)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:32:39.76ID:hhlGASuR0
俺の国では市民が戦争の悲惨さを体験する為に
地上軍は完全市民権持ちの種族だけて編成されてるよ
みんなも平和の尊さを実体験で理解しよう!(狂平和)
2021/09/18(土) 01:01:37.41ID:MneWTsSs0
血なまぐさい地上軍など用意せず終末爆撃(テラフォーミング)が一番平和でエコ
2021/09/18(土) 01:05:39.80ID:7OOVfJhY0
全ては数年後我々が住む為の糧となるのだ(コロッサス中性子砲)
2021/09/18(土) 01:16:04.45ID:nMa44Wd90
うっかりひどい戦争を発生させて2年経過

宣戦布告してから気づいたんだが、戦争目標が飛び地も飛び地で
現代で言うと敵の本国がモーリタニア、目標の伯爵領がトーゴあたりにぽつんとある

こっちは相手本国に、向こうは係争地に手を出せないから、戦勝点がさっぱり動かない

包囲部隊が餓死しかねないから、一番近い自国領土に最低限だけ待機させてる
これ、本当に勝てるの…?
2021/09/18(土) 01:16:30.56ID:nMa44Wd90
誤爆失礼しました
2021/09/18(土) 01:30:18.87ID:GtYYUMP40
なんかいつもunbiddenしか出てこねえなぁ
それもエンドゲーム開始数年で出てくる
2021/09/18(土) 01:38:26.11ID:+USFNfPZ0
航続距離や攻勢限界がないから調査船にエンタープライズ号並の長期間調査命じても全く問題ないstellarisのftl文明の凄さよ
2021/09/18(土) 01:42:17.64ID:JmV48k1N0
誤爆だとは思わなかったな、内容的に違和感少なかったし
餓死ってのだけが不明だったけど
390名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:42:37.96ID:VPAk0bFcd
奉仕機械の戦争後処理がめんどい
でも拡張しておかないと覚醒帝国に勝てんし…
391名無しさんの野望 (ワッチョイ f728-W1il)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:44:58.94ID:EQL2Kj3l0
何のゲームの話か気になるな
それより管理許容量廃止の話はどうなったんだよ
統合力の使い道が増えるのは正直有難いから開発日記の路線で行ってほしかったな
2021/09/18(土) 01:46:08.50ID:IBBrlEov0
日本語とmodding wikiとかあったらもっと日本製のMOD増えたりするのかな
それとも別に需要なかったりするのかな
2021/09/18(土) 01:46:58.56ID:IBBrlEov0
>>391
もともとレムの後って話だよ
最新の日記によれば少なくとも来年だそうだ
2021/09/18(土) 01:53:11.06ID:lmDPaH720
パフォーマンスがどうなるのかが一番気になるね
とにかく後半の動くポートレートから来る尋常じゃない重さだけはどうにかしてほしい
2021/09/18(土) 01:54:32.55ID:x+tVecNF0
>>385
他国に国境封鎖されてるワームホール先に敵惑星が残ってた時と同じ歯がゆさだな
2021/09/18(土) 02:19:09.58ID:kpTXFPr+0
今年まだ4分の1残ってるのに来年か…
科学者割り当ててあげるから年末に間に合わせてくれ
2021/09/18(土) 02:25:36.22ID:6f02fUc00
蠢くポートレートが激重種族欄の原因のひとつとするならバニラのポートレート全部消して静止画系だけ適用してみたら軽くなるんかね?
バニラポートレート消すMod探して確かめるか
398名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-tVir)
垢版 |
2021/09/18(土) 07:16:00.70ID:T5N/mamK0
全部のポートレートを書き換えるMODなら有るけど、それ入れとく?
全部アニメ系になっちゃうし、容量が半端ねーw
2021/09/18(土) 07:45:38.27ID:Fbs2uKom0
伸びてると思ったらアノマリーきてたのか
2021/09/18(土) 09:44:33.11ID:3bxZYoB70
種族欄激重は今のところ一番プレイ感を害してるから
いい加減直して欲しい
2021/09/18(土) 10:03:28.85ID:gtne4KvK0
種族欄を開くと重いので本気で浄化と駆除する必要があるから困る
2021/09/18(土) 10:06:53.78ID:measYB5f0
開かないという選択肢
2021/09/18(土) 10:31:08.90ID:RJ3rkbNY0
ひらいた瞬間ゴキブリ種族に埋め尽くされてたことがあったわ
受容だったけど浄化に移籍したくなった
2021/09/18(土) 10:31:33.10ID:8Ur8+C1j0
セールされてたから買って、とりあえずチュートリアル始めたら
いきなり銀河地図が開けなくて笑った
ネットで調べて分かったけど、前途多難です
2021/09/18(土) 10:36:39.01ID:l2q6R4ls0
大隊MOD対応して落ちなくなった
そろそろやるか
2021/09/18(土) 11:03:44.88ID:2gczomtEd
>>403
よく見ると海老みたいで可愛いだろ?(狂信的な受容主義)
2021/09/18(土) 11:11:03.68ID:bNhVbIUI0
種族欄激重はMOD入れてないと起きないからな
開発者は気付いてないわけじゃないけどテストじゃMOD沢山入れたりしないのであんまり気にしてないのかも
MOD増やすと重くなるけど何か特定のMODが原因ってわけじゃない総量なんだよね
2021/09/18(土) 11:31:12.74ID:qfjrg1dq0
重くなった記憶無いんだけどみんな異種族間交配アリにしてんの?
2021/09/18(土) 11:39:34.32ID:Kuo7/isr0
バニラだと異種族交配有りでも重くなった事無いな
2021/09/18(土) 11:44:08.70ID:UI6QGS0G0
最終的には浄化するから自国の種族欄だけなら気になったことはないな
銀河の種族欄は開いたらあかん
2021/09/18(土) 11:46:36.46ID:+YwIdSRv0
星600までしかやったことない雑魚だけど終盤、ウチだけで人口5000超でも5日/秒くらいは行ってた。これが重いか軽いかはわからんが。
艦隊の星系間移動で一瞬1日/秒くらいに落ちる時はある。黄色矢印の読み込み時間かな?

受容と排他の間をもう少し埋めて欲しい。
専門家までok、統治者までok、個人名付きのリーダーになれる、元首になれる、割合制限等々細かく規定できるようになってほしい。

>>398
爬虫人がポケモンぽくなったり哺乳人がアメコミ系のケモノ人になったりするの? > アニメ調。だったら検索名おしえてください。
2021/09/18(土) 11:51:55.86ID:IGELkoAj0
Stellarisのゴキブリは別にキモくないよな?
デカすぎるからダイオウグソクムシみたいに見える
2021/09/18(土) 12:11:03.55ID:D0Y5PY660
バニラで銀河生成すると大抵Roachの名前が付くというだけで外見はただの硬そうな甲虫だし
ペットの餌用に外国産のゴキブリ飼ってるけど頭部の形からして違うしもっと細身かな
本家の頭部は何かを食べてない時のデフォだと口が後ろに向くぐらい首の付け根が下を向いてる
2021/09/18(土) 12:11:13.60ID:+xF1au5r0
日本語MOD仮対応したらしいけどこっちでなんか操作しないとダメ?
普通に英文がちょいちょい出てくるんだけど
2021/09/18(土) 12:14:36.17ID:qoZA4oS6x
>>411
そのあたりなら種族の権利で設定できるよね?
2021/09/18(土) 12:46:01.70ID:IGELkoAj0
>>414
「仮」対応だぞ
417名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-tVir)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:14:34.15ID:T5N/mamK0
>>411
最初に断っておくけど俺は入れた事無いMODだから、検索徘徊で見つけれた事だから
登録者数が1万7千超えてるから、問題の無いMODなんだろうと思うけど

Anime Galaxy
説明文ではDLC含めて全てを置き換えると、ただし、ファイルサイズが 2,029.713 MB メモリー喰うよ
2021/09/18(土) 13:23:34.27ID:5c7jNcl50
中身を見た感じ英語の最新版とマージはされてるから
とりあえずキーが表示されることはないって意味での仮対応だね

エンシェントリリック系とクローンとネクロファージ系あとは追加になったイベントは翻訳が終わってないみたい

プラントイドのファイルは翻訳終わってるから
プラントイドの追加要素はほぼ日本語で行けると思う
2021/09/18(土) 13:54:37.82ID:+YwIdSRv0
>>417
テ、テラ? …重さはまだ問題ないけど全美少女化か。自作で足りてるな。紹介してもらったのにスマン。
爬虫類がポケモンみたいなカートゥーン調とかキノコが実写とか想像してたんだが。重ねてゴメン。

>>415
遺伝子ルートで脳みそマシマシに調整した種族が研究職から上に行ってほしくないんだ。
どうせ階級社会ならDNAごと優先職も決めたいってワガママ。
居住権だといったん統治者にいっちゃうとまず研究に降りてきてくれないし、奴隷だと専門階級行けないし。
2021/09/18(土) 14:08:21.98ID:vIok/MNq0
国の数が多いと重くなるねこれ
2021/09/18(土) 14:22:16.42ID:DXNaz9an0
コロッサスで減らしてやらないとな
2021/09/18(土) 14:27:56.51ID:vIok/MNq0
コロッサスって使いみちが総力戦することぐらいしかないね
単に占領したほうが早いじゃん
2021/09/18(土) 14:36:05.57ID:Kuo7/isr0
総力戦出来るのすげー便利だろ
2021/09/18(土) 14:36:48.03ID:cHm6kz4n0
芸術作品の不正分割展示が修正されてる
2021/09/18(土) 14:37:15.85ID:5ZmJBiyoM
パラドゲーならこれが1番操作わかりやすいって聞いたから買ってみる
2021/09/18(土) 14:55:08.77ID:5c7jNcl50
>>422
地上軍を用意しなくて良いってのと
惑星運営しなくても良いってのがメリット

作業量的なものもあるけど負荷対策にもなる
popを減らせる終末爆撃とコロッサスとスターイーターは三種の神器
2021/09/18(土) 15:07:57.16ID:vIok/MNq0
芸術作品って一気に数十のすべての惑星に展示できなくなったん?
2021/09/18(土) 15:10:43.80ID:vIok/MNq0
ロボットの製造速度おそすぎるわ
ロボットぐらい1年で惑星埋め尽くすぐらい作れんとリアリティーないよ
未来の生産力なんだし
2021/09/18(土) 15:14:04.72ID:1M/sFUws0
>>366
>>367
駆逐は本気で回避集めてるなら高単発のLとかXLを避けるので損害が出辛くなる
巡洋艦はHPこそ高いが回避が低いので高単発のLとかXLを貰って離脱失敗しやすい
戦艦はLスロット使えるので耐久に対するコスパで見ると巡洋艦より良いのでコスパ重視なら巡洋艦は不要になる
微妙って言われるが回避90駆逐は戦艦より強いゾ、なお作れるかどうかは運次第の模様
2021/09/18(土) 15:58:01.52ID:9sDwJwFh0
面倒くさくて自動のまま帝国も危機も覚醒も戦力値だけで殴り掛かっているわ
2021/09/18(土) 16:16:14.85ID:v2X5QNAQ0
一度ゲシュタルトやると、普通の種族とかの海賊とか派閥とか寿命とかがかったるくなって
戻れなくなる。

昔は建築枠こじ開けるためにバイオトロフィーねじ込んでとかできたけど、
今は最初から開けられるし、移住に影響力必要だしほんと奉仕機械弱くなったなぁ…。

統合力出力が高めなんだけどその統合力の使い道がね…。
2021/09/18(土) 16:42:15.67ID:UI6QGS0G0
伝統取らないと消費者の利益が選択できなくなったのが俺のプレイスタイルにぶっ刺さっててきっつい
2021/09/18(土) 17:22:27.38ID:6f02fUc00
今コンソール弄ってたらTweakGUIコマンドが死んでるな
GUIは出るけど消すとクラッシュする
2021/09/18(土) 18:30:28.68ID:vIok/MNq0
ハイパーレーンが見えなくなったんだが酷いな
2021/09/18(土) 19:04:38.35ID:lTtkP0YO0
植民可能惑星を一度見つければセンサーに映ってなくても表示されるの地味に助かる
2021/09/18(土) 19:26:14.19ID:POayRb6o0
自動でslave marketからロボット買うmod無いかな?
手動はかなりメンドクサイ。
2021/09/18(土) 20:21:20.27ID:vPDd4gde0
>>435
調査しなくても良くなったん?
あれのせいで探索優先の時も入植可能惑星は調査してたわ
2021/09/18(土) 20:36:27.65ID:GtYYUMP40
>>431
まあ統合力布告発動しまくりでそれなりに終盤役立つし
2021/09/18(土) 20:56:18.83ID:MneWTsSs0
今日は貪食で初手覇道でずっとコルベットを生産しながら戦争する
理想に近いプレイができた
ずっとエネルギー不足との戦いで辛かったけど
種族欄はよりどりみどりの食糧で埋め尽くされた
2021/09/18(土) 21:02:14.90ID:vIok/MNq0
ハイパーレーンってなんで急に見えなくなったんだ
2021/09/18(土) 21:04:08.24ID:Nwq/LyY7p
右下のボタン押したんちゃう?
ハイパーレーン消せるボタンがあるから間違って押したのかと
2021/09/18(土) 21:25:10.52ID:v/D+Jx+hd
>>414
多分未対応の時に出る内部文字列が出ないようにしただけで翻訳自体はまだ進行中
待とう
2021/09/18(土) 21:27:18.01ID:v/D+Jx+hd
>>419
奴隷でも契約奴隷なら専門家に出来るぞ
DLCのユートピア要るけど
2021/09/18(土) 21:44:23.10ID:SdQZHP/S0
そろそろパッチ名のSF作家に日本人使われないかな
まあまだまだ巨匠がたくさん居るのは分かるけど
2021/09/18(土) 21:58:39.24ID:2XZat4Y20
じょんそんたなかどらいぶでいいじゃねえか
2021/09/18(土) 22:28:25.20ID:qoZA4oS6x
SF作家の枠だと日本人どころか東洋人でさがしてもケン・リュウくらいしか挙がらなそう
2021/09/18(土) 22:32:16.54ID:vYF0uqyn0
昨今のSFとは毛色が違うけど是非とも星新一は出してほしい
今読んでも面白い
2021/09/18(土) 22:36:10.01ID:DDia9Hb60
結局、蘇生できるリヴァイアサンは女王🐳と🦋だけなのか?
エテドレは無理なのかな
2021/09/18(土) 22:53:47.42ID:adxzrcS30
>>428
全く同じ仕様を大量に生産するだけなら、それこそ未来の生産技術で簡単に作れるんだろうけど
例えば身長のパターンを用意したり、地形に合わせた耐熱性とかを用意してくと滅茶苦茶大変になる
パターンを増やしたぶんだけ異なる生産機器を準備しなくちゃいけないし、管理も複雑になる
パターンを増やすごとにそれぞれの整合性チェックも必要になるから増やしたぶんだけ時間がかかる

単なる消耗品じゃなくて24時間ずっと使い続けるもので、ある程度要求に合わてパターンを準備しないといけなくなるから
そういった意味合いでなら未来の生産力でも大変かもしれない
2021/09/18(土) 23:21:10.97ID:CFtbiA830
開発日誌を見る限り蘇生できるのはVoidspawnとTiyanki Matriarchだけらしいですね
Distant Starsとnecroid連携した追加要素って感じでしょうけど
後日の変更点一覧でBiological Leviathan、certain Leviathansって濁してますから増えている可能性もありますね
2021/09/18(土) 23:27:47.13ID:IBBrlEov0
言語ファイル見た感じ女王ティヤンキ、ヴォイドスポーン、エーテルドレイク、シャード、フラッフィーちゃんが蘇生対象みたい
2021/09/18(土) 23:35:20.14ID:MneWTsSs0
プレイ終わってから気付いたけど覇道開けたときの特典が宇宙軍許容量増加になってたの
今回のアプデからだったんだね
弱体化かと思いきや出会って即戦争いくなら泊地建てる手間がない分強いのかも
2021/09/19(日) 00:07:38.20ID:HO/VGho70
浄化系帝国のスタートが楽になる?
2021/09/19(日) 00:17:02.89ID:v/oh1MQj0
神林長平とか?
2021/09/19(日) 00:27:09.11ID:19FxjtSR0
リングで食料量産してエキュで触媒合金にするの単純で強いな、布告も出しやすくなったし
2021/09/19(日) 01:11:08.01ID:BFrf3VqL0
はい閣下、光栄であります
2021/09/19(日) 01:37:42.10ID:9OPnyV2j0
触媒処理が凶悪すぎて話題に出てないけど
民需が工業研究生むやつも結構えぐい気がする
なお海賊
458名無しさんの野望 (ワッチョイ 7758-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 02:59:40.96ID:PkKUSkbn0
なんだこの宇宙
狂物質でプレイしたら周りの国が6つとも狂精神なんだが
2021/09/19(日) 03:57:56.91ID:JJi3tGG80
熟練工は交易価値と工学研究出す上に建物枠も開くから空いた枠に研究所と官僚をガン積み出来るし技術官僚も付ければ統合力も出るのが強いな

今回はまだだけど今後のアプデで牧歌的農業の農業区域でも建物枠を開放出来る調整を検討してるらしいんで他の国是も色々変わりそう
2021/09/19(日) 04:02:18.56ID:J08W49et0
>>446
これまで女性作家がひとりもいないんだよな
物故者縛りとしてもティプトリーとかルグィンとかバトラーとか入ってきてもよさそうなもんだが
2021/09/19(日) 04:16:01.11ID:p6EobggN0
ディックっておちんちんじゃなくて作家さんだったんですか
2021/09/19(日) 04:16:25.47ID:4E9eq1Hz0
序盤に戦争仕掛けてきたから浄化するリストに名前書いたのに
アイツ母星と一緒に居なくなっちまった…
2021/09/19(日) 04:25:49.41ID:J08W49et0
いや、ルグィンはもうあったか
すまんすまん
2021/09/19(日) 04:27:39.10ID:GLoZziwD0
来たからなんだって話だけどティプトリーには来てほしいなぁ
ハヤカワ文庫の「たったひとつの冴えたやりかた」がめちゃくちゃstellaris的
2021/09/19(日) 04:35:08.99ID:U+9CXz7S0
>>448
>leviathans.675.desc:0 "After much work, our necromancers have filled the §YEther Drake§! with energy again. The result is lurching and unnerving, but we will call this a success as long as its superheated dragon's breath still works."

ちょっと翻訳しようとしてた時に
こんなメッセージがあったからできると思ったけどダメなんかな
2021/09/19(日) 05:00:37.78ID:eM8w9dXO0
レム sf でググってウィキを見て、多感な時期をHOI直撃の彼の人生に興味を持ったわ
2021/09/19(日) 07:47:16.78ID:hDoIaVAq0
MODでアセンションパークが増えたからスロットを増やすMODと併せて使ってたんだがレムと致命的に相性が悪かったらしく確実にクラッシュするようになった、わりと困る
468名無しさんの野望 (ワッチョイW d711-3TuO)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:30:43.16ID:FlTiXAoD0
3.1対応のがいくつかあったよ
2021/09/19(日) 08:38:42.89ID:hDoIaVAq0
英語さっぱりなもんで詳しくは分からんが、一応別のスロット追加MODも探したんだけどスロットと一緒に伝統も増えるやつっぽくてね…
スロット増加だけ使えるならそれでもいいんだが、使用感とかどんなもんなんだろうか?
2021/09/19(日) 09:57:40.50ID:j4ipdwSFF
英語力クソ雑魚ナメクジやクソ雑魚ヒトデの同士は居ないか?
我が英語力クソ雑魚ゴキブリ帝国と連邦になろうではないか
2021/09/19(日) 10:05:59.27ID:cwFZqVT00
銀河皇帝になって自国語を銀河共通語にしてやろうぜ
2021/09/19(日) 10:11:29.20ID:OMC+M9lzd
普通テレパスで意思疎通するだろ
いまだに言語を用いてるとか異星の汚物だな
2021/09/19(日) 10:18:52.34ID:hDoIaVAq0
ファーストコンタクトで白旗を振ってきた異星人が居たから即座にコロッサスで吹っ飛ばしたんだが後で調べたらその種族には降伏の意味だったらしい
流石にちょっと悪いことしたかな…
474名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-cIeD)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:24:24.14ID:bqCmhwvR0
銀河切り裂きそう
475名無しさんの野望 (ワッチョイ d758-qDHA)
垢版 |
2021/09/19(日) 11:15:42.33ID:wgp3I+640
ランチャーは日本語対応してるのに
2021/09/19(日) 11:27:32.50ID:JJi3tGG80
イデオンとかいう艦載サイズのクエーサーオブリテーター乗ってるような遺産の発掘を先越された上に徹底抗戦のサイン出されたらそら殲滅戦になるわ
2021/09/19(日) 11:40:42.03ID:hthJqwvQ0
>>473
イベントで銀河ごと滅亡しそう
2021/09/19(日) 11:44:58.47ID:syzm7/Tn0
テレパス使ってもキノコとタケノコと岩石じゃあ結局意味不明になりそうだが
2021/09/19(日) 11:45:57.97ID:ewtGDK6T0
コロッサスとイデオンってどっちが強いの?
なんかスパロボでクソやべーやつなのは知ってる
2021/09/19(日) 11:48:49.03ID:i1t7VWy70
テレパスって言語の違いはどうやって克服するの?
2021/09/19(日) 11:52:12.12ID:/Dt2S8bud
クローン集団序盤の立ち上がりめっちゃ強ない?
2021/09/19(日) 11:59:06.83ID:Ixg5dWOr0
>>467
伝統、アセンションパーク関連MODは
Simple TraditionとUnique Ascension Perks が3.1未対応ですね…

じぶんは、Lots of Traditions - 48 Tradition Slots を入れて
Expanded Stellaris Traditions
Plentiful Traditions
Expanded Stellaris Ascension Perks
Plentiful Traditions - Extra Perks
を導入してます。
2021/09/19(日) 12:05:25.34ID:ltYQVBlV0
>>479
圧倒的イデオン、存在そのものが危機
2021/09/19(日) 12:06:21.69ID:9xjRm9PV0
>>479
クエーサーオブリテーターの砲撃をXL武器くらいのノリでぶちかましてきて倒すとセーブデータを消してくるくらいの能力
2021/09/19(日) 12:13:30.02ID:d9eeylni0
>>479
イデオンは劇場版でコロッサス相当の兵器(出力4割で地球の10倍の星破壊可能)の全力耐えてるからおそらく勝てる
※ただしイデの気分次第
2021/09/19(日) 12:18:14.33ID:hthJqwvQ0
>>479
単体だと簡単に惑星破壊できるくらいの性能だけど
破壊すると強制知的生命体絶滅にさせてくる
しかも複数の銀河をまたがって
2021/09/19(日) 12:25:03.14ID:serrhfEf0
ACOTの原初の帝国ならどうにかなりそうだな
2021/09/19(日) 12:30:32.54ID:Ts5RLH1s0
ギガキャノンもだ!
2021/09/19(日) 12:36:56.22ID:ttzo8Bct0
なんとかAIっての入れたら
他の国の建艦スピードが異常なんだが属国になるしか無いじゃん
勝てんの?これ
2021/09/19(日) 12:48:45.99ID:YS0qRAhV0
それがAIの可能性だ勝て勝つんだ
2021/09/19(日) 12:51:30.50ID:Mk9i/xnW0
勝つんだよ!何を犠牲にしても!
2021/09/19(日) 13:07:19.32ID:fxEati6Va
やってみせろよマフティー!
2021/09/19(日) 13:09:00.84ID:ltYQVBlV0
どうとでもなるはずだ!(受容主義)
2021/09/19(日) 13:22:29.36ID:YihUvKvRd
ガンダムネタだと?!
2021/09/19(日) 13:22:56.77ID:hDoIaVAq0
星系内でテラフォーミングしたりコロニー作るよりも何光年も離れた他星系に入植するほうが遥かに手っ取り早くてコストも安いってガンダムシリーズとは真逆みたいな設定だな
2021/09/19(日) 13:27:09.19ID:t+nMuE5s0
>>495
テラフォーミングの費用とコロニーの作成費用&居住人数を考えると
FTL時代では即時居住可能な惑星を見つけて移住する方が良いのですよ
ガンダムじゃあFTLは無いからね
2021/09/19(日) 13:30:40.65ID:YihUvKvRd
そもそもstellarisのorbital habitatに較べたら
ガンダムの宇宙コロニーなんておもちゃみたいなものだから…
2021/09/19(日) 13:30:49.76ID:uu4s2y1M0
イベントって見ずに日本語翻訳していいんだろうか?
でも遭遇するかは確率だからなあ…
2021/09/19(日) 13:30:54.74ID:pXcn18TH0
stellarisだとモノもヒトも一瞬で別の惑星に送れるみたいだからな
一度、惑星を発見してしまえば地球内を開発するのとたいして変わらない
2021/09/19(日) 13:31:33.92ID:lwbm8y6C0
テラフォーミングの精度や定義にもよるだろうけど、技術があるなら惑星の不安定な機嫌に左右される大地の上より完全に制御された人工の大地に住みたい気もする
2021/09/19(日) 13:33:38.47ID:hAS6W+Lpr
テラフォームは今の科学での試算だと、数万年かかるから、
住める星にワープして移住のほうが安いのは理解出来る
2021/09/19(日) 13:52:36.49ID:rmGCJp9z0
1日でガイア型惑星にできるバオルってなにもの?
2021/09/19(日) 14:09:42.14ID:ltYQVBlV0
そうだ、敵惑星の上に軌道上住居を建てて落とせばコロッサスいらないじゃん!(他勢力からの信用-100)
2021/09/19(日) 14:10:43.70ID:hDoIaVAq0
おいしいよねアレ
2021/09/19(日) 14:13:43.45ID:QlSS6KbF0
安らかな眠りについたと思ったら再現されて奴隷化されるバオル君
2021/09/19(日) 14:14:53.25ID:ttzo8Bct0
気候修復でテラフォできる惑星って表示されないから面倒すぎるなにあれ
場所忘れるよ
2021/09/19(日) 14:21:12.04ID:GmiqZvjf0
実際sol3がFTL文明になれるくらいの科学力があったら居住可能惑星ってごろごろ見つかったりするんだろうか
2021/09/19(日) 14:24:18.38ID:sOmFqxAE0
>>506
2.n時代までは色変え表記してくれるmodがあったんだけどね・・・
2021/09/19(日) 14:31:07.76ID:syzm7/Tn0
ftlで銀河の30-50%の体積くらい楽に行来出来るならそれなりに居住可能惑星有るだろうな
2021/09/19(日) 14:31:08.49ID:serrhfEf0
気候修復関連は拡大計画じゃないと表示されないぞ
2021/09/19(日) 14:34:03.98ID:XAR2m9xy0
テラホーミング前黒表示くらいしてくれないと時間がたつともう見つからない
2021/09/19(日) 14:43:42.02ID:e58RM44O0
よくわからん状態になってしまった
議案を増やすMODを入れて、日本語化してプレイしていたんだが、
銀河理事会が設立されてからのNPCの提出案みたらマークが「!」で、
allow modifier potential breach fail_effects resources effect ai_wiight }
の順で提出してきて怖い
MOD抜いたら議案全部変になって怖い
どうしたらいいだろう
2021/09/19(日) 15:01:42.56ID:hkxwaXy90
大型パッチが当たるたびに本体再インストールとMOD入れ直しは基本やで
2021/09/19(日) 15:25:27.75ID:6eQ9DsnN0
>>512
Galactic Community Expandedだと思うけど確かMODを途中で外したときに銀河コミュニティの画面でそうなっていた気がする
数ヶ月前の記憶だから最新のバージョンアップでぐちゃぐちゃしているかもね
2021/09/19(日) 15:34:30.48ID:e58RM44O0
>>514
うーん、そのMODアプデされていたんで
大丈夫かと思ったんですけれども、
一回抜いてまた別な帝国で始めてから追加したほうがいいのでしょうか
2021/09/19(日) 15:41:03.03ID:IIiupUIB0
遠心力で疑似重力作る円筒コロニーでは回転方向に走るか逆方向に走るかでも重力が変化するとか
ボールを真上に投げ上げると斜めに飛んでくとか最近物理演算系のユーチューバーがやってた
重力を発生させることができる技術があれば軌道上居住地でも同じように過ごせるだろうけど
2021/09/19(日) 15:59:14.64ID:pk+ZnOIW0
オニール型コロニーなんてろくに人工養えないし
いまどき重力制御技術もないなんて宇宙航行文明とは呼べないね
2021/09/19(日) 16:01:25.61ID:6eQ9DsnN0
>>515
そのときはセーブデータ破棄したからわからん
適当に抜き差ししてみたら?

Galactic Community Expanded以外のMODが原因かもしれないし複数のMODの組み合わせで悪さをしているかもしれない
2021/09/19(日) 16:17:43.71ID:GmiqZvjf0
植物popが消費する食料の半分をエネルギーにする特性ってメリット何かある?
2021/09/19(日) 16:43:50.09ID:uu4s2y1M0
>>519
ポイント分は無いと思う。
POPの成長、生産の方が重要だし。
2021/09/19(日) 16:53:41.67ID:GmiqZvjf0
なるほど、植物RP用だね
2021/09/19(日) 17:36:10.70ID:g5pTI/KVd
Wikiにあった資源1を生産するのに必要なPOP数でもエネルギーが食料の倍くらいだったしマジでメリットがない
2021/09/19(日) 17:39:04.65ID:1i2mFeJl0
うーむ、なんのMODが悪さしてるのか判らないが居住可能惑星の区域が軒並みカスみたいなことになってる…
(発電・鉱業・農業区域が無いorめっちゃ少ない)
どなたか似たような経験あります? いや、アプデ直後にMODマシマシにして遊ぼうとしてる自分が悪いんだけども
2021/09/19(日) 18:03:25.52ID:x3L9zvAd0
>>521
ポスアポと合わせてください、って設計だと公式でも言ってるほどだからね
ヒャッハー系の植物や菌類
2021/09/19(日) 18:28:51.79ID:Zart+vJ30
「元食料」からエネルギーを作れる人類は植物だった…?
2021/09/19(日) 18:44:50.86ID:jdHu32QO0
よく考えたらステラリス銀河でエネルギー生成できる素材ってベザリアンと人類しかない気がする
意外と便利な物体だな人類
527名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/19(日) 18:47:08.56ID:XMC7m/ECd
触媒処理と貪欲って結構噛み合うのでは…?
528名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:05:21.24ID:Wtv4Zmif0
宇宙コロニーは技術云々なんかよりも系年とそれに伴う住民との揉め事とかの方がよっぽど問題だぞ
2021/09/19(日) 19:13:05.03ID:CQoG87YH0
>>528
タワマンかよ
2021/09/19(日) 19:15:15.81ID:e58RM44O0
>>518
ありがとうございます
ちょっMODいろいろ抜いたりして
確認してみます
2021/09/19(日) 19:45:22.74ID:eM8w9dXO0
宇宙で浄化で食べ物で合金作っていくと、序盤から居住地も作れてあまりがちな影響も解消できのがいい
2021/09/19(日) 19:47:39.83ID:f2dAJU7+0
国是の青りんご合金が機械知性でも取れる上に取っても食糧ゼロのペナルティが有機POPの成長と幸福度のままだから機械知性がやべぇ
機械知性だと実質ノーペナみたいなもんだから無から合金作りおるぞこいつら
2021/09/19(日) 19:49:47.84ID:mgzxyraT0
>>530
まずプレイ中に抜き差しするな
捨てデータで機能することを確かめてから本番始めろ
2021/09/19(日) 19:58:27.30ID:19FxjtSR0
>>532
そうかりんご枯渇しても合金の生産は止まらないのか、頭いいなー
2021/09/19(日) 20:08:24.05ID:Mk9i/xnW0
なんか都市区域建てても建造スロットが増えないんだが、バグかな?
同じ症状の人いたら教えてほしい
起源は遺産惑星使ってる
2021/09/19(日) 20:28:25.03ID:sOmFqxAE0
>>532
まあどう考えても真っ先に修正されるだろうから今だけのお遊びだよな
2021/09/19(日) 20:36:59.60ID:LrOqUL/R0
流石にチートすぎてむなしくなりそう
2021/09/19(日) 21:03:13.89ID:GLoZziwD0
食料という概念を合金に変換しているだけなのでセーフ
2021/09/19(日) 21:25:55.34ID:YddCCRxl0
発展した機械知性は魔法的存在に見えるだけのこと
2021/09/19(日) 21:51:32.37ID:wIR3AYyg0
強引に解釈すると食べられないことはないけど食用には好まれない
そのへんの植物とか自然由来のものを材料にしてギリギリ工場を稼働させてるみたいな感じなのかね
2021/09/19(日) 21:53:11.12ID:5D2cZdm70
ネクロファージの機械知性が出てきたよ…
2021/09/19(日) 22:16:28.21ID:XAR2m9xy0
>>523
惑星特性を増やすmodが関係してると思う調べて無いけどテラホーミングで前のエネルギー鉱物区域消えて農地だけになってるなど非常に迷惑
543名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:23:06.08ID:2Rm9CrDJ0
>>541
死んだ機械…?
2021/09/19(日) 22:28:11.55ID:ZaZel0Aq0
ドクター・フーのサイバーマンなんじゃね
アイツらは知的生命体を脳髄だけ残して機械へアップグレードするためだけに生きているし
2021/09/19(日) 22:43:37.00ID:aOUekcvy0
毎度のことだが全部で130個近いMODマシマシだとバージョンアップは確認作業が辛いなぁ
大型MODが大体3.1対応になったので競合云々チェック・修正しててまだ遊べねぇ…
後はリング起源で開始1ヶ月で区画がリング区画になる不具合だけなんだが悪さしてんのはどこだ…
2021/09/19(日) 22:46:33.53ID:GmiqZvjf0
快楽追求者で取れる生活水準ってpop消費財が+10%されるだけで全員幸福+20%ってかなり強いね
これだけみると他の生活水準と比べても別格な感じ
2021/09/19(日) 23:11:30.72ID:XI9cnIF70
ZoFEのSecrets of the Fallen Empiresで
出土品でロストテクノロジー解除するイベントの発生条件知ってる人いたら教えてほしい
至高の帝国になって10年足らずで出るときもあれば50年経っても出ないこともあってよく分からない
ランダムならMTTHどれくらいなんだろうか
2021/09/19(日) 23:13:42.53ID:EWDcVxuB0
3.1で使えるポートレートのMODってないですか?
549名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:18:35.96ID:Wtv4Zmif0
>>547
今はACOTの方しかやってないけどこっちではダークマター発電を入手、天才持ちで研究、没落と隣接などなどあって同時期にZOFEのイベントも起きてたから条件は似たり寄ったりなはず。
550名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:20:39.20ID:Wtv4Zmif0
>>547
ついでに確かめる方法としてはmodファイルのeventファイルにある該当イベントのenableってとこに条件が設定されてるはず。英単語さえ読めればだいたいどんな条件なのかは雰囲気でわかる
2021/09/19(日) 23:25:50.63ID:JJi3tGG80
>>548
SE-Human2とかVoiceRoid系は動く
古いポートレートModだと諜報の内部協力者が生成されるタイミングで名前リスト読み込めなくてクラッシュするからそこだけ注意

>>549
ACOTもZoFEも一定ラインより上の技術はエンドゲーム超えないとイベント抽選すら発生しないってDescに書いてある
2021/09/20(月) 00:08:09.36ID:ANpuE33Y0
連邦継承法 対決の闘技場での戦いでいちばん強い特性ってなんなんだろつ
2021/09/20(月) 00:15:24.06ID:ENT5bgql0
そりゃ選ばれし者では
2021/09/20(月) 00:15:36.72ID:K7xonR0U0
UI Overhaul 系入れて Tradition が普通に表示できてるのある?
UI Overhaul Dynamic も UI Overhaul 1080p も Tradition を開く事はできるけど中の個別の要素が選択できない状態
555名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-dBa3)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:18:35.40ID:1JBJtjycd
惑星サイズ26出てきたけど仕様?
2021/09/20(月) 00:20:56.33ID:K7xonR0U0
>>554
あーこれ全然違うとこが問題だわ。失敬
2021/09/20(月) 00:29:38.50ID:cqxN8DPY0
>>550
ありがとう
探したらZOFE本体のlost_technologies_events.txtにそれらしい記述あった
アセンド直後のイベント一通り終わらせた後MTTH100年で
第5級特異点とかの技術持ってるとそれぞれ0.9倍・銀河守護者や皇帝だと0.1倍になるのかな
MOD作成経験ないからあくまで多分、だけど

>>551
上のtxtにも「エンドゲーム以降」の条件がコメントアウトされてるのと
実際にロストテクノロジーイベントはミッドゲーム前にあるから引きの問題っぽい
2021/09/20(月) 01:01:48.46ID:veRjfp840
>>551
ありがとう助かりました
2021/09/20(月) 01:06:15.62ID:C7FMh24y0
ZoFEって過去のバージョンであったSoFEみたいな要素あったっけ?
2021/09/20(月) 01:22:39.54ID:qFdm+cvW0
貪食ネクロファージって食欲を我慢できるのだろうか
2021/09/20(月) 03:04:43.88ID:vaPhmVQL0
貪食ってプレイしてて宣戦布告を強制させられるわけでもないし
意外と我慢強いんじゃないだろうか
一定期間異種族が入荷しないと治安悪化とか何かペナルティがあってもおかしくない気がするけど
そういうわけでもないし
2021/09/20(月) 08:03:55.32ID:KKKmK9Hd0
>>561
貪食は飢えてるのがプレイヤーの分身(ネクサス)しかいないから
プレイヤーが戦争してない=戦争するほど飢えてない、って事じゃないかね
仮に集合意識じゃない貪食国是持ちがいたら、そういうペナルティはあったかもしれないけど
2021/09/20(月) 08:21:15.07ID:TbYyVGTz0
クローン起源、RP的には特性強化の方に動いた方がっぽいんだろうけど使いにくそうだなあ
一般化に向かうと序盤にリソース割かれる代わりにちょっとした特性ボーナス貰えるようなもんだし
立ち上がりはデフォ起源の追加pop以上にふくれあがるから結構強い?
2021/09/20(月) 09:00:18.26ID:fyrbbuKz0
要するに100POPまでは爆速で増えるけどそこで打ち止めってことだよね?
序盤はめちゃくちゃ強いと思うけど
異星人は全員強制労働送りの自分には合わないな
2021/09/20(月) 09:15:47.80ID:UrFK5Id20
クローン起源は提督特性が本体 狂軍国 超能力 艦隊司令部と合わせて最強艦隊を作るんだ
2021/09/20(月) 09:18:41.57ID:lf8eSzoj0
それにしても食料から合金作るってどうやってんだろうと思う今日この頃
まあPreFTL民には想像もつかぬ超技術を使っているに違いない

>>542
アドバイスありがとうございます、そしてお騒がせしました
どうやら自分の環境では「Psionic Hive Minds」というMODが悪影響を及ぼしていたようで、
それを外してニューゲームを試したところ、居住可能惑星の区域や障害物は普通の状態に戻りました!
入れたものの使ってないMODでしたし、まあ解決してよかった…。
2021/09/20(月) 09:56:51.91ID:IgEW0u2k0
クローン、試しに古代の培養槽を無効にしたらタヒぬのも爆速で草
上限に達したらドロイドと異星人で普通に成長かな
2021/09/20(月) 09:59:14.69ID:Riu7hXmo0
ヴォイドスポーンとティヤンキの女王復活させたが中盤だとそれなりに戦力になる
異次元と太陽を喰らうものは復活できなかった
2021/09/20(月) 10:21:18.74ID:/fSkXoIU0
食料だけでつくられるの意味わからんよな
食料(触媒、酵素)と鉱石少しで作れるならなんとなくわかる
2021/09/20(月) 10:30:24.92ID:Kst1FMrnd
発想を変えよう
食糧側に大量の金属が含まれてるんだ
2021/09/20(月) 10:31:52.39ID:TbYyVGTz0
クローン起源培養槽の枷を外すルートで進めた後
遺伝子ルートから改良すると後発の入植地で改良前の種族が増えてしまう
しかも改良不可扱いまで戻ってるのでなんか面倒くさいことになった
2021/09/20(月) 10:56:14.78ID:KKKmK9Hd0
ポストアポカリプス起源の貪食+のどかな開花って色々おかしい帝国が開幕隣人・・・
573名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-tVir)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:07:33.32ID:Zk3QEuka0
金属成分のある土壌で育つ植物(食料)が生物濃縮で金属成分を体内に蓄える
食糧から金属成分を抽出してそれを精製して合金化してる
2021/09/20(月) 11:22:35.64ID:TorcGWsm0
(合)金のなる木

というか食糧備蓄も産出も0で合金出るのは完全にバグなんだよなぁ
2021/09/20(月) 11:42:23.35ID:8jQrXaLe0
新ハーバーボッシュ法だゾ
空気から合金を作るのだ
2021/09/20(月) 11:44:10.69ID:BrXTqwqH0
食料合金は溶けないあずきバーだぞ
577名無しさんの野望 (ワッチョイ f7c0-qDHA)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:48:02.77ID:1rNX6GxU0
あずきバーは氷山空母の材料パイクリートと同じような材質だしな
宇宙戦艦もいけるいける
2021/09/20(月) 12:01:59.10ID:Sp+OSKbb0
我が国では霞を食べて生きているので実質無限に合金生産が可能です
2021/09/20(月) 12:07:14.31ID:r5xgUZ0U0
うちの帝国のロボットPOPは井村屋製です
2021/09/20(月) 12:31:23.98ID:JMI24rCCd
鉄分が豊富な食料なんでしょ
2021/09/20(月) 12:56:48.22ID:fyrbbuKz0
それはもう鉱石なのでは…
2021/09/20(月) 12:57:13.29ID:/Z8UUkrd0
ほうれん草?
2021/09/20(月) 12:57:25.13ID:ZvMt/4nb0
岩石どもがレスしてるわ
2021/09/20(月) 12:58:21.02ID:sJ60htgA0
でもお前ら人類も体内で石を作るって聞いたぞ
2021/09/20(月) 13:02:30.11ID:TorcGWsm0
尿路結石とかいう哺乳類系Pop用拷問物質
もはや結晶生命体の攻撃だろこれ
2021/09/20(月) 13:18:39.66ID:r5xgUZ0U0
宇宙に放出された尿路結石が、銀河をさまよううちに進化し結晶生命体になった説
2021/09/20(月) 13:57:10.53ID:fOjjH3MDd
ドラえもんも食べたものを胎内の原子炉でエネルギーに変えるし…
2021/09/20(月) 14:01:00.95ID:8EWD1o1x0
結石持ちが宇宙遊泳したら地獄だろうな
2021/09/20(月) 14:20:47.68ID:vuWL4Qlo0
結晶生命体はエーテルドレイクの尿路結石だよ
2021/09/20(月) 14:41:05.33ID:8N870dZm0
生体材料の有用性の見直しによりこれまで無駄に高度な資源を使ってた部分を節約した説
宇宙戦艦の内部の壁とかの不要な部分が木になったり民間でもそれが発生して資源が吸い上げられたりすることで擬似的に増えてる
…みたいなことを牧歌的農業で石が出てた時期にも話してたなぁ
2021/09/20(月) 15:09:14.80ID:57VITvik0
俺のうんこが宇宙戦艦になると思うと誇らしくなって統治志向への魅力+50%
2021/09/20(月) 15:16:15.89ID:dazHGp1B0
宇宙兄弟で月面で大けがして
宇宙飛行士が手術担当する事件あったけど
月面で尿管結石発生したらどうなるんかね?
2021/09/20(月) 15:53:55.35ID:ZagnYwJo0
ポジエネ回復だとオラクルのLifeからSpirit Boost取ると
回復呪文どころかチャネリングの回復余剰分まで体力に上乗せされるからクレリックとはなんだったのかって感じだけど
ネガエネでもやれるのかなこれ
2021/09/20(月) 15:54:27.33ID:ZagnYwJo0
誤爆ったすまん
2021/09/20(月) 16:21:49.49ID:T2VzMFrr0
これは超能力系パーク取った帝国のRPでつね
2021/09/20(月) 17:13:10.79ID:pXAAnvDP0
ジャボリア痘全然強くないな、もっとドン引きするくらい強くてもいいと思うんだが
2021/09/20(月) 17:55:59.53ID:NODq2EOzM
ちんちん
2021/09/20(月) 17:57:35.82ID:sJ60htgA0
ジャボリアくんって特定種族にしか効かない雑魚ウイルスだしなぁ
2021/09/20(月) 18:27:19.47ID:HJMA/kYDa
あれずっとゴミだったけどちょっとは殺せるようになったんか?
2021/09/20(月) 18:31:15.09ID:GRbxhj8u0
敵艦隊に勝っても全然沈められてなくてストレス溜まるわ
おかしくない?このシステム
2021/09/20(月) 18:32:13.45ID:0wd5Up9b0
沈められないで逃げられても
緊急FTLで損害が発生するので
結果画面よりは撃墜できてるはず…たぶん
2021/09/20(月) 18:34:59.64ID:L2glbqkW0
中性子砲とタキオンランスを崇めよ
2021/09/20(月) 18:42:38.40ID:GRbxhj8u0
結局ゲートある星系が最前線になるわけで
惑星いちいち占領するの時間掛るし
ゲート破壊選択ないんかね
2021/09/20(月) 18:44:28.77ID:qFdm+cvW0
当方バニラ環境、進入禁止にした星系を自軍艦が普通に通行するのって仕様?
great woundに捕まって自軍戦力の半数が消し飛んだわい
2021/09/20(月) 18:49:53.56ID:lvXpZYkn0
爆撃姿勢:コロナウイルス
2021/09/20(月) 18:50:04.04ID:AtcLw1mK0
ジャボリア君の最大の難点はそもそも起動爆撃することが無いということ
2021/09/20(月) 18:51:20.76ID:18y021Xf0
外交不可種族として同じ星に同居するだけで異種族がバタバタ絶滅していく致命ウィルス持ちみたいな種族が欲しいところ
2021/09/20(月) 18:54:29.98ID:r5xgUZ0U0
せっかくの病原体なんだから、ジャヴォリア爆撃くらった帝国と移民条約結んでいる他帝国にも伝播するようなギミックが欲しいものだ
2021/09/20(月) 19:12:16.83ID:Sp+OSKbb0
ジャヴォリア痘どうこう以前に地上軍と爆撃のバランスが取れてないのがね
没落相手でもなければ大した維持費もかからずあっという間に占領できる地上軍と
くっそ時間かけて貴重なpop資源や建物を破壊する爆撃とでは・・・
2021/09/20(月) 19:18:19.43ID:1dZF6+v90
勝手も分からない未知の惑星に数頼みで投入される地上軍かわいそう
場合によっては居住適正20%とかの星に落とされるし将軍がよく死ぬ位には死が身近にある
2021/09/20(月) 19:24:01.46ID:TorcGWsm0
地上部隊は巨大ロボ系かゼノモーフが物量と士気ダメ無効で安定して強い
2021/09/20(月) 19:44:45.59ID:O9hrE1NU0
300レスくらい前の話にツッコむんでアレだが
アーヴをStellarisで再現するなら「ゲームシステム」的には宇宙生まれ+ネクロファージが一番近く感じる
地上世界出身者からアーヴ入りする部分がネクロファージということで
…どっちも起源だからそういうModを作るしかないんだろうがなー
2021/09/20(月) 19:52:46.05ID:Xo/6LHeC0
アノマリー等で得られる研究ボーナスってどういう形で処理されてるんだろ
+1000くらい獲得しても研究の進捗に変化がない
2021/09/20(月) 19:55:47.88ID:PKIdlBNzM
研究ポイントプールに一旦貯められて月毎に研究ポイント出力と同じ量だけ引き出される
プールがあるだけ月の研究出力が倍になると言える
2021/09/20(月) 20:04:20.67ID:bxszYEiN0
>>609
BPSのフロンティアユニバースみたいに
惑星上空を占領状態にしたらボタン一発で更地にしたいよね
死の星に変化してもいいのに
2021/09/20(月) 20:12:00.38ID:GRbxhj8u0
ステーションとか船のオーラってなんで可視化せんの?って感じ
わかんねーだろ
2021/09/20(月) 20:26:10.48ID:Xo/6LHeC0
>>614
なりゅほろ、分かりやすいわ
ありがとう!
2021/09/20(月) 20:32:14.87ID:dqfGKn4+a
サディア帝国、ロイヤルに布を禁輸されてる説
2021/09/20(月) 20:36:26.28ID:7bsFs3QZ0
久しぶりに商業ギルドでやってみたが前より交易が強い
商業伝統の追加が大きい
2021/09/20(月) 20:58:49.15ID:dxbF4tqU0
危機との闘い楽しみたいからプレスリンにいつもしてる身にとっては
軌道爆撃は確かにもうすこし選択肢がほしいところではあるかも
いつも汚染惑星いいかんじに増えて銀河ヤバヤバしてから守護者ごっこしてるけどコロッサスだけだと中々処理が大変なんだよね
あんまり楽すぎても面白くないんだけどコロッサス+爆撃だと遅すぎ感がある

危機自体もコンティとかもせっかく盛り上がるイベント多いのに全然拡張してくれないし艦隊補給もないから戦ってて面白くないし
わりとstellaris全般的にバランスは雑だよね 
好きだから遊びつづけるけどちょっともったいない気もしちゃう
2021/09/20(月) 21:16:10.17ID:yihxI0wJ0
戦争の前の内政と外交が本番だから
味方増やして国力で殴るだけだからな
2021/09/20(月) 21:22:13.19ID:8jQrXaLe0
危機はもっと種類増やして欲しいね、最近はプレイヤーが危機になるのは出来るけど
急に現れた危機勢力にエーテル位相使われるとか現存してる国家が全部浄化主義の覚醒帝国級に昇華とか戦力骸骨だらけのドレイク軍団とか
2021/09/20(月) 21:24:52.42ID:TbYyVGTz0
覚醒に泣く泣く土下座してもろとも危機に飲み込まれる
最初の頃の新鮮なプレイはある意味貴重な体験なんだよなあ
2021/09/20(月) 21:30:33.30ID:K7xonR0U0
ジャヴォリア爆撃が微妙なのは、ぶっちゃけイラッシア人が異常に疫病に弱いクソ雑魚ナメクジだっただけだった疑惑
なんかフレーバーでもそんなこと書いてた気もする
2021/09/20(月) 21:38:42.19ID:fyrbbuKz0
だいぶバニラAI改善した気がする
2021/09/20(月) 21:51:44.18ID:/6sbOFoI0
モデルのアニメーション止めたい
627名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:13:55.03ID:pBOxCPVF0
まぁ全くの別種なのに銀河全種族に効果ある時点でウイルスとしては尋常な強さですし。コロナを人間だけじゃなくそこら辺の虫でさえばら撒くようになると考えたらヤバさがわかる
2021/09/20(月) 22:21:01.73ID:ornzlnub0
ジャヴォリアを機械文明で引いた時のがっかり感は異常

リーダーの寿命は元から無限なんじゃい!
2021/09/20(月) 23:20:22.49ID:vuWL4Qlo0
ズィロニ引くよりはマシじゃないかな
2021/09/20(月) 23:22:32.01ID:58bFCiiT0
調和伝統のPOP降格時間減少25%から75%になってるやん!つよ
2021/09/20(月) 23:47:33.63ID:UrFK5Id20
>>630
redditで平等主義者が負担共有は降格時間減少45%なんですけど?ってキレてたの好き
2021/09/21(火) 00:09:18.30ID:9DMZVySM0
やっぱ平等主義はダメだな(狂権威)
2021/09/21(火) 00:17:53.97ID:+DAk+YHb0
>>612
たしかに、やってみよう
2021/09/21(火) 01:21:36.88ID:VfvL7kt20
アーブって帝国というより、大ハーン的な危機だろう
征服した文明からFTLを奪い原始文明化し、交易と艦隊許容を徴収する観測所を置く勢力
2021/09/21(火) 01:39:35.61ID:W5C0XEXZ0
敵対国家も全体的にでかいし
よーいどんで始まるステラリスのプレイアブル種族向けじゃないよな
636名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-W1il)
垢版 |
2021/09/21(火) 02:26:43.46ID:rrxAB3nE0
ユートピアより少ない消費財でpop幸福度同等の生活水準も出たし平等主義に厳しい…
2021/09/21(火) 02:38:22.17ID:TWwptTpjd
平等病棟
2021/09/21(火) 02:54:28.96ID:/8Znu7SEM
狂信狭心症
2021/09/21(火) 03:35:08.17ID:bpD907yS0
>>635
多分ステラリス環境だと没落相手でもコルベの機動力(回避90)を頼みに喧嘩売ってすぐ滅びそう
2021/09/21(火) 03:41:05.40ID:FCDiWzXN0
中性子と事象崩壊ってどっちのほうが強いんだよこれ
2021/09/21(火) 03:47:35.06ID:3Et6mLi30
商業の伝統のアイコンにもキツネ星人が採用されてるんだな
2021/09/21(火) 04:48:44.12ID:2lW/7pNSd
エンドゲームまで後100年あるのに毎月20POPくらいの速度でPOPが増えるからパソコンが最後まで持ってくれる気がしない
POP数による成長制限の存在意義を知った
2021/09/21(火) 05:39:20.72ID:T9afhxOAd
>>642

もし銀河コミニュティの
議決種類を増やすmodを使ってるなら
「銀河はもう持たない」といったニュアンスの決議を
なんとか通過させるんだw

加盟国のPOP成長が止まるw
あとは未加盟国を滅ぼせば
銀河の(メタ的な)崩壊は維持される。
2021/09/21(火) 05:43:01.63ID:T9afhxOAd
維持じゃ無くて阻止ですね。

まあ、コロッサス祭りは正義。
2021/09/21(火) 07:18:27.88ID:WtOj/JUS0
AI改善されてるっぽいけどまた後半激重祭りの開催が再開されそう
2021/09/21(火) 07:39:13.46ID:vzK4i/rld
>>628
せやな(遺跡で死体の頭を手に入れた物質帝国)
2021/09/21(火) 07:44:51.70ID:53BfgI6ld
没落さんに首プレゼントしたい
2021/09/21(火) 07:48:54.29ID:JcT3Ala8d
精神没落「なんでやいいものだろ」
2021/09/21(火) 08:35:58.51ID:4RuuScHf0
人口増えなさすぎる
どうなってやがる
2021/09/21(火) 08:40:04.09ID:uP9i0Caw0
もしかしてホライゾン・シグナルの発生率ってめちゃくちゃ下がった?
2021/09/21(火) 08:46:49.07ID:vzK4i/rld
>>649
最近ゲーム開始前に出生率のゲージが追加されたんだけどイジった?
あれイジると大国になると人増えなくなるで
2021/09/21(火) 08:51:56.87ID:hsP9v4Sl0
>>631
これって調和と負担共有とったら75/100*45/100減少で爆速降格になるの?
2021/09/21(火) 09:03:42.65ID:hpEQcqvb0
>>652
複数の補正が発生した場合は加算される。
補正量が-100%を超える場合では、失業したPOPはただちに労働者へと降級する。
ってwikiに書いてありました
2021/09/21(火) 09:21:21.94ID:hsP9v4Sl0
>>653
加算で即降格はすごい!と思ったら、負担共有の場合は調和の効果がリーダーの維持費-20%に変更されるらしい
開発もちゃんと考えてた
2021/09/21(火) 09:27:08.46ID:PBekT41q0
維持費-20%なんてたかが知れてる金なんだよなぁ
2021/09/21(火) 09:45:14.85ID:YUMaSG5G0
そもそもリーダーの維持費とかほとんど無視できるし…
2021/09/21(火) 09:50:51.99ID:3Et6mLi30
極大銀河で最大国数が30になってるけど3.1より前からこんなに多かったっけ?
2021/09/21(火) 10:18:51.41ID:QDOFwaWB0
>>650
確かパッチノートに出入りを繰り返すことで発生させることができなくなったって書いてあった気がする
659名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/21(火) 10:20:38.96ID:zj8Idz2o0
パラドはイベント修正や追加、仕様変更する前にゲーム後半の重さをどうにかしろ
2021/09/21(火) 10:26:22.41ID:QDOFwaWB0
pop数による補正がかかるようになったけど
結局国単位だから
AIが内政下手なせいで中盤以降経済崩壊から内乱で国家分裂して国数が異常に増える現象が起こるからね
それぞれの国でぽこじゃがpopを作るから結局重くなる

そもそもプレイヤーからすると入植が理不尽な補正で止まるのはストレスだから補正切る人も多いし

平和志向や受容志向では宇宙が持たない時が来ている
結局、終末爆撃とコロッサスで宇宙クリーン作戦を展開するしかない
2021/09/21(火) 10:30:43.01ID:PBekT41q0
最終的に開始から浄化主義に走る事になるのはもはや恒例である
そして今度は自国のPOPも駆除したくなってくる
2021/09/21(火) 10:31:14.35ID:PDd173LJ0
大銀河24国でずっとやってるから最大だと前から30ぐらいじゃない?
2021/09/21(火) 10:44:38.81ID:2KAKvu3s0
>>660
中盤から貪食や機械とドンパチやると、pop生産間に合わず殺し尽くして未入植惑星に戻るからな…
まさか平等プレイで強制移住を使わせるとは思わなかった
2021/09/21(火) 10:44:39.38ID:2KAKvu3s0
>>660
中盤から貪食や機械とドンパチやると、pop生産間に合わず殺し尽くして未入植惑星に戻るからな…
まさか平等プレイで強制移住を使わせるとは思わなかった
2021/09/21(火) 11:04:52.35ID:/JK5TXhx0
コロッサスでPOPを殺っさすwww
2021/09/21(火) 11:06:48.76ID:GDVai0a3d
>>665
君のために極寒惑星行きの植民船を建造しておいたぞ
さぁ乗り込みたまえ
2021/09/21(火) 11:39:15.90ID:LOBUQ0efa
>>665
これが極寒惑星へのテラフォーム装置ってやつですか
2021/09/21(火) 12:12:25.70ID:JcT3Ala8d
>>665
太陽を喰らうもの(-1000)
2021/09/21(火) 12:30:33.33ID:YQR4rHJ+0
一度のプレイで先駆者が全種出現するMOD入れてたんだけどレムで機能不全起こしてる、2つあったんだが2つともだ
同じMOD使ってる人いる?MOD自体ダメなのかこっちの環境のせいなのか知りたい
2021/09/21(火) 12:55:01.55ID:PHwe6Is6M
>>669
どのMODか名前出さんと分からんぞ、複数あるのに
ワイの環境だとwikiのall precursorsは正常に動いてる
2021/09/21(火) 12:57:22.37ID:JcT3Ala8d
導入しているMOD同士の相性もあるしもしかすると特定のDLCとModの関係かもしれないから全部出してみよう
2021/09/21(火) 13:15:38.32ID:QDOFwaWB0
>>669
全部ではなく布告でメニューを出して選んで出せる(全部や無しも行ける)
Known PrecursorってModを使ってるけど
正常に動いてるっぽい
2021/09/21(火) 13:23:44.15ID:3Et6mLi30
>>662
ありがとう、前からっぽいのか
2021/09/21(火) 13:28:59.35ID:YQR4rHJ+0
回答ありがとう、こっちの環境の問題ならまだマシな方か
All precursorsとUnlimited PrecursorsってMODを使ってたんだけど両方ダメだった、MODマシマシ環境だからかね…
Known Precursorは聞いたことあったけど全部も選べるのは知らなかった、試してみるわ
675名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/21(火) 13:53:41.17ID:f5QZCdz0d
スタッフもユーザーもキツネ星人でFOXしたい奴多そう
2021/09/21(火) 13:57:00.43ID:E5a56xWI0
ニューゲーム始めるたびに1個目の発掘拠点がヒエログリフしか出ないなと思ったらこれEHOF用の必須遺跡か
バニラとModの区別が付かなくなって来たな
677名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-RlZe)
垢版 |
2021/09/21(火) 13:57:50.00ID:UAKYv71Md
星系の中心部からレーザー撃つバグ起きたけどどう解決させたら良い?ゲーム再起動しても無理だった
2021/09/21(火) 14:51:13.26ID:9DMZVySM0
>>654
要するに負担共有より普通の国家の方が降格時間は短縮されるわけで……
バランスについては何も考えてないと思う
2021/09/21(火) 14:57:33.03ID:FNX9AP8g0
ふと思ったんだが核兵器ってのは軍人と装備、建物しか破壊しないクリーンな兵器のはずなのにしょっちゅう滅んでる原子力、初期宇宙文明情けすぎない?
惑星hoiを見習えよ核兵器が数十発同時に爆発しても民間人はピンピンしてんだぞ
2021/09/21(火) 14:59:38.89ID:vNmqAqsh0
hoiの民間人はゴキブリ人だった説
2021/09/21(火) 15:04:00.59ID:E5a56xWI0
>>678
それ75%減じゃなくて最大の75%っていう意味で無いの?
それなら25%減だから補正値は変化してないはず
2021/09/21(火) 15:15:00.70ID:MF6ONRjB0
>>677
艦船modが悪さしてるらしくどう足掻いても無理らしいよ
2021/09/21(火) 15:15:12.76ID:t8SBGbEV0
>>665
居住性20%の辺境惑星に強制移住(鉱山労働者枠)
2021/09/21(火) 15:41:12.99ID:PBekT41q0
惑星HoI2では人的資源を殺すには核を投げるしかないんだぞ!
完全に殺しきると物理的に何も作れなくなってアルバニアに負ける国が誕生する
2021/09/21(火) 15:49:05.99ID:4RuuScHf0
>>651
もうゲーム始めてしまったから変えられないなあ…

GROWTH_SCALE_MIN = 0.00
GROWTH_SCALE_MAX = 1.00
GROWTH_SCALE_SLIDER_INTERVAL = 0.05

このあたりを買えた方が早いかも
最初からは無理だ…
2021/09/21(火) 15:55:08.99ID:vzK4i/rld
>>685
ドンマイ。
まあかく言う私も同じ失敗やらかしたんですわ
最初の設定画面で何かゲージが追加されてるなあと思って何も考えずにイジったら
中盤、中々人口増えないから惑星の設定見たら1人生み出すのに220ヶ月と書かれて目が点になったわ
2021/09/21(火) 15:57:51.44ID:pomSHL/+d
惑星HOI4では兵士は民間人になれなかった敗北者がなる職業だから…
核ごときで死ぬとは人類の面汚しよ
2021/09/21(火) 16:02:01.92ID:T9afhxOAd
>>677

何の艦船modいれてます?
2021/09/21(火) 16:11:31.01ID:PBekT41q0
>>687
軌道エレベーターの無いHoIは帰れ!
2021/09/21(火) 16:13:59.60ID:UzVaqOzP0
2では至る所に軌道エレベーター作れたから(震え声)
2021/09/21(火) 16:23:51.16ID:FCDiWzXN0
敵って駐屯地2個ぐらい有る惑星を全然攻略できないね
で戦争がずっと続いてる
弱すぎる敵
2021/09/21(火) 16:27:47.03ID:0dOEd7ic0
卒論やらなきゃ……
でもstellarisやめられないんだけどwwwwwwwww(葛藤)wwwwwwwww
2021/09/21(火) 16:28:19.77ID:qeCPYqXS0
砕けたリングワールドってディシジョンで修復すると
普通のリングワールドになる?
2021/09/21(火) 16:52:03.24ID:YQR4rHJ+0
リングワールドって内部核なんか無いし地磁気も存在しないんだろうか
方位磁石は使えないし北極星も見えないだろうからリングワールドの探検家は大変そう
というか空を見上げても恒星とリングの向こう側ばかりで星空なんて見えなさそうだから天文学とか発展しないんじゃなかろうか
2021/09/21(火) 16:53:42.82ID:96inV8vA0
civ6よりこっちのがおもろ
2021/09/21(火) 16:54:50.01ID:JmwHa3O90
>>692
卒論のテーマ「stellarisと依存の関係」
2021/09/21(火) 16:55:30.76ID:YQR4rHJ+0
…書き込んでから思ったけどリングの向こう側なんてリング地表から見たら遥か彼方だし直上でもなければ普通に星も見えるか
2021/09/21(火) 16:58:50.39ID:FCDiWzXN0
ロボットって種族欄統一できんのかね
各国でそれぞれのロボット種族が生まれて種族欄が醜すぎるんだが
2021/09/21(火) 17:06:43.48ID:hsP9v4Sl0
卒論のテーマ「異星人とのファーストコンタクトにおける危険性とその対応」
2021/09/21(火) 17:15:26.99ID:WRUYj3xXd
>>697
常に天頂に太陽があって夜は空自体が隠される世界なら星なんて一切見えなそう

むしろリングワールドの底に観測所があってもよさそう
2021/09/21(火) 17:32:41.18ID:VhWgXMKc0
リングワールドの外側に達して空に落ちる探検隊がいそう
2021/09/21(火) 17:35:19.82ID:KT9Sauena
ネメシスになってからやるの初めてだけど、なんかLゲート開くの早くなってない?
2回連続でaiが2300年前に開いたんだが

グレイ連中に文字通り銀河半壊させられるの本当やめてくれ
そのおかげか守護者に簡単になれたけど
2021/09/21(火) 17:37:32.20ID:vzK4i/rld
>>692
卒論のテーマ「この世界における有機生命体の存在意義と必要性について」
2021/09/21(火) 17:43:22.87ID:vzK4i/rld
>>702
どうせだから元老院乗っ取って銀河帝国作るか
2021/09/21(火) 17:51:12.07ID:3Et6mLi30
ドキッ☆豪商だらけの軌道上居住地 〜ギルドもあるよ
すると序盤から出力がすごいことになるな

https://i.imgur.com/fvosIwU.png

https://i.imgur.com/MUuEXrS.png
2021/09/21(火) 17:52:40.13ID:Q1UvQqAhx
NSCの建造数制限撤廃MODがいつの間にか無くなってて、ショックorz
自力で建造数(特に旗艦)を撤廃するにはどうしたらいい?
2021/09/21(火) 17:53:25.73ID:vzK4i/rld
>>705
序盤から274wwwww
2021/09/21(火) 18:05:32.28ID:hsP9v4Sl0
>>705
キノコがいるぞ、ころせ
2021/09/21(火) 18:26:17.92ID:0dOEd7ic0
定命帝国にして自分より強大な覇権主義者にすり寄り懐柔する黒幕プレイ楽しい
時が来れば彼奴らには玉座を降りてもらおう
2021/09/21(火) 18:50:56.57ID:YwsmhMhTa
>>705
うほっ! いい交易値……
最序盤でこれはすごいな
711名無しさんの野望 (ワッチョイW 9711-RlZe)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:51:50.42ID:YVFZLZ5J0
>>688
>>682
677です
話を聞く限りだと自作modが影響しているかも
解決方法が分からないので放っておくことにします
返信ありがとうございます
2021/09/21(火) 18:52:08.53ID:pAhvJ7fs0
こいつら一体何を誰に売って金稼いでんだ…
2021/09/21(火) 18:57:49.75ID:SVCda7sdx
>>712
お互いにその辺の岩を売り合ってるんだよ(タンスターフル並みの感想)
2021/09/21(火) 19:02:12.58ID:/TQm9dF+0
超消費社会でお金と胞子がガンガン回ってるんだろうなあ
エネルギー通貨の借金もしてるかもしれない
2021/09/21(火) 19:05:48.79ID:2KAKvu3s0
>>714
というか資源算出どうしてんの?と思えるような国家経営
買ってるのは分かるけど、その買う対象の資源をどうやって国内で手に入れてるのと
2021/09/21(火) 19:19:57.84ID:1NJTmlnUp
元々民間に税として納められてなかったエネルギー通貨が経済活性によって政府にも回ってきたか
民間が芸術やサービスのような資源が不要なモノを活発に利用してるか
中々背景を考えれる題材や…
2021/09/21(火) 19:39:08.80ID:9gwTQsGI0
星間国家って物流システムもかなり進歩してないと成り立たなそうだし
コロニー船建設のときの物資なんかでそれなりのネットワークを構築したり
各地で備蓄したりでやりくりできるような仕組みになってるのかなあ?
2021/09/21(火) 19:58:56.70ID:IYQLkhES0
初めて機械知性やってたけど思ったより電力必要なのね・・・
ギリ黒字でやりくりしてたけど何かが原因で急に-100になって破産した
原因なんだったんだろう
2021/09/21(火) 20:11:16.69ID:sAii+m21d
軍隊の作りすぎか占領した惑星のせい
2021/09/21(火) 20:18:38.20ID:VhWgXMKc0
メンテナンスドローンの数手動調整しないと
突然エネルギー通貨が赤字になったり安定度下がりまくったりするからめんどい
2021/09/21(火) 20:47:04.88ID:IYQLkhES0
>>719-720
確かに内政確認したら電力担当がごっそりメンテナンスに移動してた・・・
特に快適度足りなくなったりしてないのに移動するのはよくわからないな
優先度は付けてなかったけど
2021/09/21(火) 22:30:06.22ID:xj163WHs0
ゲートウェイとかの巨大構造物の建設拠点ってどこに建てたか確認する方法ってないのかな?場所がわからなくなって困ってる…助けて…
2021/09/21(火) 22:37:13.42ID:3Et6mLi30
外交の受諾値+5の伝統とると無限にチューチュー資源吸えるっぽいんだけどマジか
2021/09/21(火) 22:41:22.90ID:OXcVm2jW0
>>706
common\ship_sizes\00_ship_sizes.txt
common\ship_sizes\01_colossi.txt
common\ship_sizes\18_juggernauts.txt
を探して
それぞれの艦船タイプのコンフィグの中から
empire_limit = {
    base = 1
    max = 8
    naval_cap_div = 100
}
みたいな部分を探す
そしたらその部分を全部コメント化すればOK(行頭に"#"をつければコメント化できる)
旗艦に関しては通常の手段で建造できない仕様なので建造できるように改造する必要がある
多分旗艦に関連するイベントを全部消して、建造可能条件を書き換えればOKだと思う
2021/09/21(火) 23:25:18.40ID:UpQDeKvk0
機械知性の内政事情は発電所布告ポチるだけで全然違うってぐらいには電力に偏ってる
2021/09/21(火) 23:33:31.32ID:T0NLzKH60
集合意識ネクロファージやってみたけど潜伏種族が家畜にしかならないから序盤が難しく感じるな
でもデフォで同化持ってて楽しい
727名無しさんの野望 (ワッチョイW ff44-qYFA)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:26:11.77ID:8J24Ga9v0
食料、消費財不要の機械知性は逆に電力の心配だけしていればいい
リングワールドで発電区画あるから引きこもりも安心
繰り返し研究である程度カバーできるしね
2021/09/22(水) 00:30:22.18ID:ZwH0/IaVM
最近買ってやり始めたのですが、属国化を要求する戦争でラスト10%が進まずに和平できません
艦隊を潰して星系を占領するだけではダメなのでしょうか
2021/09/22(水) 00:34:01.27ID:1Z/wmiW10
相手が持ってる惑星も占領しないとダメやで
星系基地を壊して占領→惑星あるなら地上軍降ろして占領

別の理由で考えると、相手が防衛協定とか連邦を組んでいる場合はそのもう一個の国家の星系基地とか惑星も占領しないといけない
2021/09/22(水) 00:37:23.83ID:rrMjhpX/0
さっさと見切りをつけて分割統治するが吉
2021/09/22(水) 00:45:18.92ID:ZwH0/IaVM
>>729
惑星も占領しないといけないんですね、地上軍のことは気にしてませんでした
ありがとうございます
2021/09/22(水) 00:49:19.68ID:AVOYFY340
属国化ってほんと手間の割にリターン無いよね
影響力さえあれば全部請求付けて割譲出来るのに仕方なく属国選ぶ悲しさ
やはり総力戦か
2021/09/22(水) 01:08:38.00ID:5t1WnYd20
影響力ないし総力戦もできないけどとりあえず血に飢えてるから戦争したいって時に
属国勧告から手軽に戦えるくらいしかいいところがないねえ
2021/09/22(水) 01:14:32.88ID:gdNq9xoQa
やはりコロッサス……
コロッサスは銀河の悩みをだいたい解決する……
2021/09/22(水) 01:17:50.16ID:iVO7K1yQ0
POP略奪の口実としては中々便利
736名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b9-fv4A)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:18:48.38ID:OoBUBfhz0
従属国化はクッソ遠い国の荒廃した巨大構造物奪い取る時とかに便利なんじゃ
惑星一個で済むし
2021/09/22(水) 01:35:21.25ID:p3iFZAML0
属国に土地上げまくって軍備サボってたらイキりだした事あったなあ戦艦積んだらニコヤカに戻ってくれたけど
738名無しさんの野望 (ワッチョイW f7fa-UiT1)
垢版 |
2021/09/22(水) 02:00:03.99ID:njnrZ8Su0
貪食とかの第一種族しか帝国で暮らせない系の帝国って外からのPOP確保できないから
総POP数での繁殖率制限でかなり不利な気がするけどどうなん?
2021/09/22(水) 02:16:54.04ID:5t1WnYd20
外交不可マニアの俺としては貪食は造船と基地建設影響力のボーナスがすごいから
そこまで伸び悩んだり不自由な感じはしなかったな
単純に土下座外交できないことが辛い
殺戮機械のほうが造船コストと基地ボーナス低いぶん立ち上がりが苦しい気がする
なんでも入植できるのは強いけど経済が回りだすまで耐えるのがきつくてやられる
2021/09/22(水) 02:22:09.71ID:KLO95Bx+0
領土でかいだけの敵国を片っ端から塗って
んじゃ惑星制圧して敗北飲んでもらったり滅んでもらおうかって時に
どの星系に未占領の保有惑星があるのか分かりにくくて
総当りで探すの大変なんだけど
自分が気づいてないだけで、目印的な表示って出てるのかな
2021/09/22(水) 02:46:25.04ID:rV6hL7wU0
惑星ごと絶滅させる派だからテキトウだけど
相手の惑星開発画面だして右上の前次ボタン連打でいけそう?
2021/09/22(水) 06:35:50.29ID:ODed5Ibqx
>>706
うーむ、思ったよりも難しそう(汗)
特に旗艦のイベント云々は、下手にいじるとクラッシュしそうなのがなぁ
743名無しさんの野望 (ワッチョイW d711-3TuO)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:11:30.35ID:m0Tse4q90
有機体帝国はゼノモーフ作れないと地上軍が弱くて困る
準知的を見つけないと前提技術を開発できんとか

巨大戦闘体生産できる機械知性さいつよ



>>740
銀河マップの星系アイコンにトゲがあると完全に占領済み
無いと惑星が占領されてない
wikiにもあったはす
744名無しさんの野望 (ワッチョイ f728-DLx5)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:13:56.91ID:K/y8/QOn0
新しい入植地の首都からの移民ボーナス来ない
贅沢品ディビジョン使ってるのになぜだ
2021/09/22(水) 07:22:36.62ID:JKHoa+Yq0
そんなもの必要無い
首都の住居や仕事をちょっと足りない状態にしてやれば勝手に移民するで
2021/09/22(水) 08:05:17.18ID:LI1ZS6Ps0
AIはほんと戦争できんな
もう敵の基地も空軍も壊滅してんだからさっさと惑星侵攻せんかい
2021/09/22(水) 08:12:03.55ID:y834h+bT0
プレスリンの方がよほど戦争上手いよね
2021/09/22(水) 08:15:49.54ID:3Zwtydx50
初歩的な話だったら申し訳ないが、ずっと赤だった惑星(入植してない)数個が急に緑になったんだけど、テラフォーム以外で変わることってあるの?
2021/09/22(水) 08:17:44.53ID:J8DIAKQE0
>>748
研究で居住性が上がるとなる
2021/09/22(水) 08:18:40.84ID:3Zwtydx50
>>749
なる
2021/09/22(水) 08:20:36.70ID:y834h+bT0
お前たちのやり方は間違っている!変わるのは世界じゃない!俺たちの方なんだ!ドンッ!(居住性+100%)

伝統やらアセンションで居住性盛ったんじゃない?
2021/09/22(水) 08:24:30.56ID:+SECNdoq0
その惑星の環境が得意な別種族かロボット加入じゃない?
2021/09/22(水) 08:25:03.39ID:rrMjhpX/0
新しく増えた種族が植民可能にしてあるからじゃない?
2021/09/22(水) 08:54:17.76ID:JlEH4GMi0
移民条約を結んだとか
既に結んでいる相手国に種族が増えたとか
2021/09/22(水) 09:15:13.26ID:tU9AYou40
赤がいきなり緑は移民かドロイドだろうな
2021/09/22(水) 09:36:47.41ID:al8OZ0J60
遺伝子の+40%でも赤から緑は無理か
2021/09/22(水) 09:58:36.96ID:RfTHprQq0
GEやACOT入れる時はネメシスオフにした方が良いかなぁ
大体、追加部分に突入する前にメナス化して宇宙を壊し始める国がある

これ中盤の危機として処理しなきゃならんのかね
2021/09/22(水) 10:28:33.08ID:V5PhD3rI0
>>752
ホライゾンシグナルもワンチャン
2021/09/22(水) 10:35:14.18ID:/eSEvdZp0
(´・ω・`)ループを讃えよ
(´・ω・`)あのイベント最近見ないなぁ
2021/09/22(水) 10:36:01.36ID:CSnW9wGBa
>>748
自国に流入してきた種族の中に入植適正高めのがいたとかかな
2021/09/22(水) 10:53:56.32ID:PcPAEruI0
ドロイド、リソイド、死の星適正の種族(ラケットとかピオルンとか)、この辺のどれかかなぁ

上の方でホライゾンシグナルが調査船反復横跳びはNGにされたみたいな話あったけど
あれって今はどんな条件になってるかご存知のキュレーターおる?
1星系とか1セクターで籠ってることが多い身としてはあれ狙えないのはなかなか困る……
2021/09/22(水) 11:00:10.92ID:PcPAEruI0
あぁごめん、もうWikiの記載更新されてたのね
ゲーム開始時でもう最初から決まっちゃってるのか……
2021/09/22(水) 11:05:50.80ID:J8DIAKQE0
うちは脳みそナメクジが来ない
2021/09/22(水) 11:16:48.77ID:al8OZ0J60
発掘タイタンとかガイアの楽園の奴とかほんと遭遇しなくなったなあ
2021/09/22(水) 11:30:44.46ID:1o2nedAR0
ホライゾンシグナルの生成率は5%?体感だともっと遭遇するような気がしてたけど低いね
2021/09/22(水) 12:29:17.71ID:ZAEfjMgOM
AIが艦隊をかなり多く分割してるのを見るのですが、これがこのゲームにおける艦隊運用のセオリーなのでしょうか
私は戦力の逐次投入となることを嫌って2,3程度にしか分けていません

広大な宇宙における移動時間を考えると可能な限り細分化した方が有用であるってことなのですか?
2021/09/22(水) 12:37:46.55ID:1o2nedAR0
>>766
AIが艦隊を結集させるとプレイヤーが勝てないから
あえて分散するようにして弱めに設定してるんだと思う
2021/09/22(水) 12:39:52.65ID:V5PhD3rI0
交易保護用でないの?
2021/09/22(水) 12:44:16.82ID:VW8evsTJa
単にAIが艦隊まともに設計できるほど賢くないだけだと思うんですけど
2021/09/22(水) 12:56:28.13ID:oe2aPpsZ0
・艦隊集結させる それが壊滅させられたらその帝国はおわり
・艦隊を分散させる 各個撃破されるけど時間稼ぎはできる
柔軟なAIは作れないから時間稼ぎができる後者に設定しているんじゃ
2021/09/22(水) 13:01:26.65ID:JKHoa+Yq0
一括運用でも分散させても、首都放り出してお散歩行っちゃうゴミAIがなんとかならない限り意味ない
2021/09/22(水) 13:10:29.51ID:Y0rtK6tC0
AIは全体の戦力とかあんまり考えず目的の場所に勝てるぐらいに集結してくる
2021/09/22(水) 13:14:00.66ID:5t1WnYd20
プレイヤーは友好関係無視したり漁夫の利を狙うように介入するのが当たり前だし
ターン制で毎ターン考える時間くれるようなゲームじゃない
リアルタイムで戦うって仕様の中では頑張ってるほうだと思うけどねえ
2021/09/22(水) 13:16:01.76ID:xOFUyTgB0
分散のせいで嫌がらせ力はすごい
2021/09/22(水) 13:47:12.89ID:RfTHprQq0
ただ分散させて銀河半周して後背攻撃してきたりするから馬鹿にならねぇ
2021/09/22(水) 13:59:09.60ID:sJSKrI4g6
>>775
本土爆撃されててもそれやるんだよなぁ
骨を断たせて肉を切るを星間戦争でやるんじゃない
2021/09/22(水) 14:00:04.86ID:Uwd26eLr0
序盤の戦争だと
こっちがまだ把握していないレーンを通って
別働隊に侵攻されたりして辛い
2021/09/22(水) 14:40:50.41ID:NttpJpxC0
>>764
正直タイタンのほう1回も見たことない
2021/09/22(水) 14:44:15.22ID:iY0mAL840
>>774 >>776
10年ぐらい前にやってた日本のターン制戦略シミュレーションでも修復補給はコスト0で戦力の耐久が0にならない限り損失にならない仕様もあって
敵AIからすると慣れたプレイヤーの用意した正面戦力には高難易度でも正攻法で勝つどころか損害も与えにくいものだから
プレイヤーの軍が近づいてきても委縮したように本陣から動かないのに
補給修復用に後ろを付いてきていて耐久0に持ち込める見込みがある弱いのが1ターンで届く範囲に来た場合だけそれに一斉に飛び掛かって来たっけな

要するに慣れたプレイヤーに勝つのを最初から諦めてとにかく損害0を防ぐ嫌がらせに集中する仕様になってたけど
AIの限界にぶつかった開発担当者はみんな同じことを考えるらしい
2021/09/22(水) 14:44:57.63ID:xOFUyTgB0
序盤で敵がタイタン掘ったの見た時はデュッフなった
一度は自分でやりたいな
2021/09/22(水) 14:46:14.11ID:VW8evsTJa
つい最近久々にパリダイダ見たな
昔は毎回必ず出てたけど
2021/09/22(水) 14:47:36.95ID:/7PZHeOw0
慣れたプレイヤーと殴り会えるようなAIは初心者や戦力差のあるAI同士では虐殺劇にしかならないからなぁ
2021/09/22(水) 14:52:27.51ID:iY0mAL840
そのための難易度設定による住み分けのはずだけど自分が知ってるのは最高難易度であれが限界だった
2021/09/22(水) 15:22:50.76ID:rrMjhpX/0
システムの裏を突いての機械最強説が散見されるが、AIはやらない一方で奴隷市場の有様がある
開発が意図的に作った穴をAIに使わせ、プレイヤーに使わせにくくすればいくらでも強くなれる
2021/09/22(水) 15:25:57.88ID:TWE3AkLLd
難易度によってAIを変えるとかコストかかりすぎるからなぁ
2021/09/22(水) 15:27:40.63ID:EnhScC8x0
それ正攻法では勝たせられないことを肯定してるよね
2021/09/22(水) 15:28:47.98ID:EnhScC8x0
784宛ね
2021/09/22(水) 15:29:54.84ID:s5exCzdl0
国境ギリギリにゲート作って敵が侵入したとたん全戦力で迎撃を繰り返して敵の損耗待つ感じ
2021/09/22(水) 15:34:22.46ID:OoBUBfhz0
造船費だけで見ても元帥で40%減るから貪食なんかは75〜85%OFFで造船してくる強敵のはずなんだが
実際の所はこんな冗談みたいな補正付いてるとは思えないぐらいに弱いんだよなあ
2021/09/22(水) 15:47:50.63ID:I4n1Kfik0
>>789
ほぼ無意味なメンテナンスドローンで結構な数のPOP無駄にしてたりするからな
2021/09/22(水) 15:54:46.60ID:/7PZHeOw0
AIしか実質的に使いこなせないシステムで強いタイプの敵はプレイヤーの心証が悪いと思う
少なくとも俺は腹立つ
2021/09/22(水) 16:03:38.23ID:14NHzh+t0
最高レベルで正面から人間と対等以上にやりあえるパフォーマンスを発揮するAIを用意出来るなら
レベル別に0から作り直さずとも中低レベル用にはレベル下げるごとに勝つ動きをするために用意したいくつかのサブルーチンの使用制限を増していくだけで済むと思うけどね
2021/09/22(水) 16:59:36.81ID:8pWtLDc10
AIチートバリバリでやってくるのは太平洋の嵐と太平洋戦記だな
通商破壊が全く意味無いのでこちらはひたすら細かい管理になってストレスマッハ

パラドゲーなら外注だけどもHoI2のDHFullがAIチート激しかったりする
2021/09/22(水) 17:25:59.77ID:S+ZPBpc10
どこのAIもチート嵩増しか嫌がらせしかできてないから正攻法を強くするのはどこもできないのは分かった
2021/09/22(水) 17:36:43.31ID:05liHFwl0
改良型AIと銘打って人間に操作させればよいのでは
2021/09/22(水) 17:46:30.69ID:pa1Iqiz+a
>>552
>>553
選ばれしもの…
決闘…
超能力…
フォース…

うっ頭が…
2021/09/22(水) 17:47:44.32ID:/eSEvdZp0
(´・ω・`)改良型AI・・・人間・・・

(´・ω・`)アイテムを入手しました カレンデバイスBD−6Kr ストックします
2021/09/22(水) 18:14:05.76ID:tPkIYjNua
そういや友人が集合知性でズィロニ引いたら超能力持った機械リーダーが生まれだしたって言ってたんだけど
ついにドロイドもジェダイやシスになれる時代が来たのか?
2021/09/22(水) 18:20:25.03ID:s5exCzdl0
緊急ジャンプほんと辞めてほしいわ
100対1でも平気でジャンプしやがるじゃん
ありえないだろ
800名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:28:45.11ID:x0yZnpYj0
オセロという超単純ゲーでさえAIでプロに勝とうとすれば天才達が数十億数百億かけて作らないと無理だからね。戦略シミュでそれを作れというのはほぼ不可能。技術力も金もユーザー側のpcスペックも全てが足りない
2021/09/22(水) 18:37:43.95ID:tPkIYjNua
高度なAI「コンティンジェンシープログラムを起動します。」
2021/09/22(水) 18:46:19.31ID:iUdIJuJPa
クローン軍団は現状維持で遺跡破壊の風の谷の姫姉様なルートは無いのか
ヌルいぞ
2021/09/22(水) 18:58:37.91ID:bAsayvGT0
>>786
普通にやってるとAIが勝利するゲームは
大半のユーザーに糞ゲ扱いされると思うぞ
2021/09/22(水) 19:06:33.72ID:tTiDHtOY0
>>796
平等主義者の師匠に負けそう
2021/09/22(水) 19:15:02.19ID:+qHvT6Xi0
>>803
>>783
>>794
2021/09/22(水) 19:17:57.26ID:8pWtLDc10
>>805
最強と言われるアメリカでさえ人的資源を執拗に攻撃されると死ぬもんな…
人的資源を気にしなくて戦えるのは中国とインドのみだがどっちも工業力がクソという最大の問題があるし
2021/09/22(水) 19:28:37.93ID:UAN9juEH0
いっその事AIを全部覚醒帝国に変更したら
元帥すら満足できない廃プレイヤーも納得できる難易度になるんじゃね?
2021/09/22(水) 19:29:02.24ID:tPkIYjNua
>>805
仮に最強AIができたとしても「ゲーム」にならなくなるっていう
いいAIと強いAIの話では

>>804
I hate you!!
からの肉体は脆弱ルートよ
2021/09/22(水) 19:37:58.58ID:LK95m9+Td
ステラリスAIが糞なのはほぼ全部合金とかいう奴のせいなんDA
2021/09/22(水) 19:42:15.70ID:HK6sGvQk0
>>798
機械知性でズィロニ引くと機械リーダーであっても専門:超能力が付く
けど付いたところで機械知性だと絶対に超能力関係の技術は選択肢に出てこないからなんの意味もない
超能力ロボが居てもいいんじゃないかとは思う
2021/09/22(水) 19:45:52.10ID:aSK9JHNS0
超能力のロボ…イデオン?
2021/09/22(水) 19:54:07.38ID:tPkIYjNua
>>810
なるほどなー
やはり並のロボットに超能力を使いこなすのは無理なのでありますね
超能力が使えるロボットはとても貴重なのであります
2021/09/22(水) 20:01:50.99ID:+qHvT6Xi0
>>808
普通にやって勝てないAIが作れて実際プレイヤーが誰も勝てないなら各自で難易度下げるかパッチで順次修正すればいいだけで
リリース時もその後も最高難易度を資源とかの嵩増しに頼ってるって事は
やらないんじゃなくて出来ないという話をしてるんだと思ってアンカーつけたんだけどね
2021/09/22(水) 20:03:42.21ID:asxU/SnCd
光る棒をブンブン振り回す超能力ロボが居ても良いと思うんだ
815名無しさんの野望 (スフッ Sdbf-UiT1)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:03:54.46ID:oUtv9D2Qd
貪食の序盤のコツ教えてほしい
隣国が近いから早めに戦争仕掛けたが艦隊維持費と管理許容量のパンクでエネルギー大赤字で詰んだ
奪った惑星は居住性が真反対だから役に立たんし…
2021/09/22(水) 20:14:54.51ID:/sWhEuZi0
早めに戦争仕掛けたのが敗因では無いでしょうか
2021/09/22(水) 20:17:15.14ID:vBA4kb/w0
いらない惑星は食い尽くしたら捨てればいい
てか浄化スピードが上がったから浄化系は軒並みきつくなってしまったよ
戦争で勝った時のトンデモブーストが楽しかったのにな
2021/09/22(水) 20:24:19.74ID:KLO95Bx+0
>>741>>743
遅くなったけど回答ありがとね
判別手段はあるってことで今度よく見てみるね
2021/09/22(水) 20:34:39.35ID:Y0rtK6tC0
強いAIは狡くてイライラがマッハなのでいらない
2021/09/22(水) 20:40:58.93ID:/BxAD1VQ0
人工生命体とか遺伝子改変・集合的自我あたりの技術を前提に、
通常帝国でも機械知性・ゲシュタルト意識POPに手を加えて
浄化以外の選択肢を取れる様なMODって無い?

特に機械知性なんかは浄化しか選択肢ないのは・・・
2021/09/22(水) 20:44:56.05ID:j0v9wJuRd
ところでMODで自帝国が危機になる系のってある?
2021/09/22(水) 21:39:09.27ID:YURZN4IO0
DLCで危機になれるだろ
危機のお船使いたいならACOTで最後まで進めれば何故かプレスリン使えるようになる(バグっぽい
2021/09/22(水) 22:24:21.88ID:DCXz6GLI0
そのDLCを利用したMODって意味じゃないのか
2021/09/22(水) 22:49:15.60ID:zmnH+SaU0
[超能力者の招集]
2021/09/23(木) 00:02:09.96ID:/UPGvn4s0
ある意味危機を能動的に呼べる円環の終わり・・・
あれ、見た事無いんだけどニューゲーム時の危機レベル設定で強化される?
2021/09/23(木) 00:42:37.39ID:BanVSpfF0
Crisismanagerも地味に政策だか布告だかの下の方にこっそり「危機になる」ってあったよな
まぁあれは危機というか世界対俺で総力戦発生させるだけなんだけども

エンドゲームスタートで覚醒帝国とかクライシス側で遊んでみたいとかそういう話ならちょっとわかる
2021/09/23(木) 00:48:07.37ID:/ZFTMGV1d
>>706
遅レスだけど、11月くらいに出る予定のNSCの次のバージョンでそのModの機能が本体に組み込まれる予定だってNSCのDiscordのアナウンスにあった
2021/09/23(木) 02:19:18.74ID:tXk/+5S50
バランス調整は難しいだろうけどプレスリンとかR-typeみたいでプレイアブルだったら遊び甲斐ありそう
一応雛女王とかプレスリン艦艇使う手段はあるけど、あれ使える頃には大勢が決まっちゃってるし
2021/09/23(木) 02:45:41.60ID:FrXQSt4+0
何度リセマラしてもユートばっか
登場比率がユート7:第一同盟1:バオル1:その他1くらいの比率な気がする
気のせいだろうか…
2021/09/23(木) 06:26:34.81ID:iEOIuIsq0
>>813
そうだね。

本来難易度ってのは、純粋なAIの強さ、言い換えれば思考の深さで調整すべきで、今のゲーム全般のように彼我の諸条件で難易度を調整するのは邪道だわな。

もちろん前者がとてつもなく難しいことはわかってるんだけどね。
2021/09/23(木) 07:27:48.52ID:h4wXmM5y0
今の危機はシュラウドを呼ぶという精神危機?のパターンしかないからなぁ
暴走した増殖型超兵器で全宇宙を破壊し尽くす物質危機や戦闘以外何も考えられないような戦闘種族になって異民族皆殺しを始める排他危機みたいなのも欲しいね
832名無しさんの野望 (ワッチョイW d711-3TuO)
垢版 |
2021/09/23(木) 08:17:10.00ID:qEKXkmFw0
>>829
Known Precursorとか
先駆者を選べるMOD使うのはダメなんか?
2021/09/23(木) 09:09:51.90ID:k5Hj6mrS0
>>830
ゴルフやボウリングのハンディ、将棋の駒落ちが邪道とは思わないし
AIの思考が変わるのは手抜きして貰ってるようで不快

という俺みたいな奴もいるんだぜ
2021/09/23(木) 09:40:01.12ID:CzHdxR3md
まああまりイベントを調整したり弄ったり変えたりするのはなぁ…

…と、さっき物質帝国でプレイしてホログラムの墓所の遺跡見つけるまではそんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
2021/09/23(木) 09:42:45.82ID:v+jEmGpZd
aiが糞って言うけど昔みたいにミネラルとエネルギーと食料だけに戻して戦力分散させないようにするだけで相当強くなるはずだけどなぁ
2021/09/23(木) 10:19:20.20ID:2vka+PAE0
先駆者MODいいよね
自分の帝国に合ったやつ選べるからRPが楽しくなる
2021/09/23(木) 10:33:02.93ID:4Efqo4zi0
全部出るmod入れてる
800銀河でも全部出てこなくてランダムイベントに頼りがちだけど
2021/09/23(木) 11:13:25.61ID:GDPmc4GM0
GPM入れると何かと捗るぞ>All Precursor
遺品を分解して研究しまくってもいいけど
2021/09/23(木) 11:44:46.02ID:iWCrix450
ACOTもGPMも大好きですね、ええ。All Precursorも好き。
ついでにESTとESAとPlanetary Wondersも。

ところで匠の企業国是を採用したのに、母星のエキュメノポリス再建したら工業アーコロジーの職人枠が置き換えられてないんですがそれは。MODがなんか干渉してるのかそれともバグか…
2021/09/23(木) 12:06:23.78ID:IMmx0+3F0
アメーバのニュクスちゃん艦隊管理画面からなら部隊解散できてたのができなくなってる
邪魔(直球)
2021/09/23(木) 12:09:15.60ID:sCLtInQU0
皆さんはいつも銀河の大きさとAI帝国の数ってどのくらいでプレイされてますか?
多いほどごちゃごちゃしててワクワクするたちなんですが
大サイズ銀河、没落マローダー含め25位が負荷的にいい塩梅ですかね?
2021/09/23(木) 12:45:30.32ID:VeP8Ozdx0
初期帝国を増やし過ぎると一つの帝国が抜け出したら止まらなくなったり帝国が小さくまとまり過ぎて危機や覚醒に一方的に負けてプレーヤーの負担が増えたり展開次第みたいな所があるよな
2021/09/23(木) 12:58:01.41ID:CzHdxR3md
俺は全て最大にしてる
そのほうがカオスで面白いw

>>842
俺はそれ防ぐために貪欲&殺戮&浄化帝国を4〜5帝国入れてるわ
良い具合に食われてていい塩梅になるよ
2021/09/23(木) 13:00:22.91ID:IMmx0+3F0
3国ぐらい呑み込んだらもう銀河最強ってなるのはつまらないよな
PCの限界まで銀河を大きくしましょう
2021/09/23(木) 13:01:57.53ID:JcI6BpGT0
銀河を大きくする=管理すべきorコロッサスする惑星が増えるだからなァ…
2021/09/23(木) 13:39:02.95ID:FrXQSt4+0
>>832
いや、単純に確率に偏りあるのかどうかが気になった
2021/09/23(木) 13:46:15.08ID:oGXCdBeQ0
クローンは進化する場合は受容平等で
退化する場合は開幕ラッシュの浄化系が最適解かな
2021/09/23(木) 13:51:47.21ID:GgXHy40b0
>>829
全部盛りMODオススメ
2021/09/23(木) 14:28:17.40ID:GDPmc4GM0
銀河を大きくするということはそれだけ要塞惑星を増やせるということである(ACOT脳)
そして加工できる惑星や恒星が増えるので資源産出を増やせるという事だ(ギガスト脳)

…で、そこまで強くなって何と戦うんですかね
2021/09/23(木) 14:45:31.21ID:AXFjsdXP0
25倍危機全種類同時進行と戦うのだぞ
2021/09/23(木) 14:45:45.57ID:gbjXQp3H0
自分のパソコンの性能
2021/09/23(木) 14:51:21.58ID:401SOgzG0
x25バニラだとコンティンジェンシーの主力が10Mとかになるんだよな
アンビデンの無限5Mも相当にしんどいが
2021/09/23(木) 14:59:15.11ID:GDPmc4GM0
>>850
25倍危機全部同時は処理がキツいっす
クライシスマネージャー最大設定だとプレスリンだけで合計3万匹位湧く上に艦載機の処理で更に重いという

そこにDeathwish原初の帝国とか来たら銀河がヤバい
854名無しさんの野望 (アウアウキー Sa2b-3TuO)
垢版 |
2021/09/23(木) 15:36:10.94ID:A4pOBTd5a
>>846
なるほど
まあ頑張れ
試行回数と時間がエグそうだけど
855名無しさんの野望 (ワッチョイ b776-YGPi)
垢版 |
2021/09/23(木) 15:38:06.90ID:ay04IDY00
不屈の伝統って採用する機会ある?
守勢に回る状況でも大抵の場合は覇道の方が優先になると思う
2021/09/23(木) 15:39:40.13ID:xLQqovHQ0
ステーションって結構強いじゃんね
半端な敵が寄ってこなくなるからハエよけになる
2021/09/23(木) 15:41:58.31ID:xLQqovHQ0
ステーションの構成って何が強いのかって感じ
イオン4つがいいのか防衛ばかりがいいのか
2021/09/23(木) 15:48:14.06ID:239kWZ570
防衛ステーションは維持費なしでいい
2021/09/23(木) 16:04:27.43ID:IMmx0+3F0
星系基地アップグレード割引だけ覇道に返してくださいお願いします
2021/09/23(木) 16:22:54.59ID:u6SWjrtO0
UI OverHaul Dynamicってけっこう重いんだな
2021/09/23(木) 16:30:13.32ID:wIqQMdsq0
UI overhaul dynamicが何かと干渉するようになったな…

伝承画面がはみ出してしまう
ロードの優先度を上げないと遺産画面がひらけなくなってしまった
2021/09/23(木) 16:43:05.86ID:AnMf4KUs0
人口伸びなくて次の銀河でプレイしたときにたっぷり増えるように変更したら
失業者だらけになってニッコリ!

そして108スロットがまだ使えたので人口ガンガン増やしてもスロット解放されないから
説明見ると「都市区画」を増やさないとスロット増えないと知って産業地区はつぶされていく
こういうのフリーになるMODほしいです
2021/09/23(木) 17:17:29.54ID:Wms2HU4n0
しかし戦艦入りの艦隊がクッソ遅くなったなあ…
高速艦隊として駆逐艦の再評価が進むかな?
2021/09/23(木) 17:23:30.21ID:YksG4KU40
でもそのおかげで脚の遅いジャガーノートを使ってもいいかなって気になってきた
前はコルベットに牽引された戦艦でいいやって感じだったし
2021/09/23(木) 17:29:56.36ID:UM+JNRhvd
ギガスト、ACOT、UAP、ASPR、PT入れて1惑星POP200で建物10スロット建てたらFPS一桁台なのに
108も使える気がしないな…
2021/09/23(木) 17:37:44.67ID:yXz79M6A0
ACOTとギガスト入れてたら2300年代に10倍異次元艦隊来て
銀河がヤバい 適当に10倍でいいやとか思ったら突然きやがった
久々に危機勢力が危機してるわ
2021/09/23(木) 17:46:26.89ID:AnMf4KUs0
ワープ時代からやってると、この仕様変更は7DTDを思い出す…
2021/09/23(木) 18:04:42.76ID:KRShyjq/0
昔のワームホールFTLまた使いたい
2021/09/23(木) 18:27:26.37ID:/Gmni2pka
>>857
戦艦時代になるといくら防衛ステーション置いても射程外からやられるから
最終的にはイオン砲
2021/09/23(木) 18:28:12.67ID:xbOf8fBt0
防衛プラットフォームは回避が低いからなあ。見た目より脆くてアルテミスの首飾り感
2021/09/23(木) 18:43:41.99ID:wIqQMdsq0
>>862
ギガストのパーチワールドとかどう?

ほぼ無限収容できる人工惑星に
失業者を強制移住させる布告がある
2021/09/23(木) 18:50:19.14ID:GDPmc4GM0
1つの惑星に1000POPも詰め込むと惑星画面を開いたときにクッソ重たくなるのもネック
873名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 18:51:24.33ID:3/8vw7nZ0
ステラリスの問題点って9割ぐらいはpopシステムが原因だよね
2021/09/23(木) 18:57:52.67ID:h4wXmM5y0
>>873
popと加工資源で9割だゾ
2021/09/23(木) 18:58:34.46ID:CzHdxR3md
後半の奴隷市場という負荷トラップについて
2021/09/23(木) 19:03:13.90ID:Iz3gARHM0
ギガストまた危機勢力増やしたのな
ACOTとかESC検知してギャグみたいな規模になるの笑うわ
2021/09/23(木) 19:17:24.41ID:aahQSRlV0
ACOT単体でもロボット製造が爆速になってPOPが増えまくるし対策もやむなし
878名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:23:30.77ID:3/8vw7nZ0
前からそうだけどレムアプデで諜報イベントも増えたのかますますNPC国家が全力でプレイヤー国家にやられに来ない?請求、侮辱、犯罪結社、諜報関係での上から目線外交と煽りを排他の国力圧倒相手でも行うのはアホとしか言えない
2021/09/23(木) 19:28:41.49ID:DDOSMGoF0
移民条約締結してるのに相手の種族がコロニーに出てこないんだけど、なんでだろう?種族を選択して育てるところにも出てこない…
2021/09/23(木) 19:31:36.79ID:CzHdxR3md
>>879
その種族の種族欄見てみたら?
その種族は入植禁止にしてない?
2021/09/23(木) 19:34:05.67ID:qwoVtjpw0
>>874
合金と大量生産に必須な希少資源がなければ、Civ4式に補正がそのままデススタックに変換可能なんだけど
というか、AIの惑星上にクリスタル製造とかの希少資源生産施設があるところみたことないんだけど、あれステーション資源だけでなんとかしてるのか
2021/09/23(木) 19:36:48.77ID:CzHdxR3md
調査船などの非戦闘ユニットって敵だけでなくイベントで初期文明惑星に落下していく隕石からも逃げていくのかよ
なんで石っころ一つで逃げにゃならんのよ
883名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 19:46:04.32ID:3/8vw7nZ0
>>881
なんとかなってないよ
2021/09/23(木) 19:59:11.12ID:KxZ6fmjN0
>>878
どうせ土下座外交したって自分の都合で適当に踏みつぶすんだから
全てのNPCはこん死ねでいいんじゃないの
2021/09/23(木) 20:32:16.06ID:iEOIuIsq0
>>870
アルテミスの首飾りは、キルヒアイスやヤンのような天才的軍略家がいなければ普通に強力な防護システムだったと書いてみる
2021/09/23(木) 20:32:39.11ID:xLQqovHQ0
強国に土下座して属国になったら楽すぎないこのゲーム
2021/09/23(木) 20:49:08.29ID:YksG4KU40
属国になるメリットでかいのにデメリットあまりないしね
民衆が怒って安定度下がるくらいあってもいいような
2021/09/23(木) 21:05:44.85ID:xLQqovHQ0
日本の外交は正しかった・・・?
2021/09/23(木) 21:09:50.98ID:GDPmc4GM0
だが軍備を忘れちゃ独立できないぞ
2021/09/23(木) 21:19:09.08ID:xLQqovHQ0
独立する必要あるん?
2021/09/23(木) 21:24:13.58ID:ay04IDY00
権威・軍国系の派閥の満足度が結構下がる
あと放っておくと10年後に統合される
2021/09/23(木) 21:29:07.99ID:gbjXQp3H0
軍備は宗主国様に押し付けて経済面に全力投球して宗主国様の雇用と工業をボロボロにした企業帝国が何か言っているぞ
2021/09/23(木) 21:40:02.53ID:RKBIQOLvd
好きで属国になったわけじゃないんだよなあ
894名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:46:27.65ID:3/8vw7nZ0
その宗主国様正義に目覚めて銀河中に手を伸ばして自滅しただけだから・・・平等覚醒かな?
2021/09/23(木) 21:54:37.02ID:TjPk6lCXx
そこはかとなくアノマリーか発掘箇所みたいな文章のニュース
多分分岐イベントでハズレ引いた

「地獄の井戸」底に到達 悪魔は不在 イエメン
https://www.afpbb.com/articles/-/3367536?cx_amp=all&;act=all
2021/09/23(木) 21:59:35.31ID:FrXQSt4+0
地下文明だ、ガスを流せ
2021/09/23(木) 22:33:11.11ID:H6sglAYwM
セクターの範囲が4ジャンプ以内って妥当なの?そんなに密集してないから辺境だらけになるわ
2021/09/23(木) 22:38:09.44ID:JcI6BpGT0
俺は多くの惑星を収めたいから範囲拡大mod入れる
2021/09/23(木) 22:39:20.26ID:F2t+xrxa0
惑星ごとの委任がある今、セクターの必要性がわからない
900名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:43:26.54ID:3/8vw7nZ0
>>895
更に調査したらドクロマーク出てきそう
2021/09/23(木) 22:52:34.55ID:xLQqovHQ0
中央セクターとその他の区分けがマジ意味不
自由に付け替えもできんしさ

中央セクターでは産業と研究オンリーで
その他の星系で電力鉱山食料って感じで分けてるけど
2021/09/23(木) 22:56:36.78ID:GgXHy40b0
久しぶり起動したらまた建物スロット拡張MODが死んどる。。
あれないとやる気が起きない…
2021/09/23(木) 23:00:15.33ID:AXFjsdXP0
>>895
更に調査すると地中奥深くに牢獄のような神殿が続いて謎の死体が見つかり
その死体を地上へ引き上げたら謎の精神没落帝国から
「貴様らが見つけたのは伝説の不浄の悪魔の牢獄とその主だ 我々は厄災を防ぐためにSol3の消毒を開始する」
と一方的に宣言されるんですね
904名無しさんの野望 (ワッチョイW 776c-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:10:31.39ID:3/8vw7nZ0
>>901
セクター首都から3星系がセクター範囲になるはず。
2021/09/23(木) 23:16:20.10ID:m1p9CwPga
>>900
地上軍準備しなきゃ
2021/09/23(木) 23:44:55.25ID:GDjO6UN/0
stellarisの重さ等の問題の9割はPOP制にあるというのはその通りなんだけど、同時にこのゲームの独自性の控えめに言って6割はPOPによるもの(国家と種族がそれぞれ独立しており、各POPが個人の抽象化したものとして機能している)なので、そこ直すなら他のゲームやったら良くないかという話になっちまうんだよな
根本的にゲームデザインに技術が追いついてないし、多分これはどこの会社が作っても同じだと思う
2021/09/24(金) 00:04:32.43ID:R//aoC9C0
食料で合金生産する国是、さっそく修正されて食料がないと50%のペナルティ被るようになってるね
2021/09/24(金) 00:09:52.91ID:bg+v+/NSM
クローン軍団の起源消えたんだな
あれ結構すきだったんだが
2021/09/24(金) 01:08:09.78ID:DA7Tn8Cy0
属国になって宗主国が戦争始めたからチャンスだと思って独立戦争仕掛けたら
宗主国と戦争相手が一丸となってこっちにきて焦土化し始めたのがトラウマ
2021/09/24(金) 02:00:23.35ID:YRxYtUT60
ギガストの第二ねこヤバい
2021/09/24(金) 07:32:57.27ID:poT1hRue0
アメーバーとかエーテルドレイクも繁殖できたらいいのに
2021/09/24(金) 07:38:05.49ID:Sd6m9B+ud
>>905
地上軍の名前はEDFでよろしいかな
2021/09/24(金) 07:43:34.61ID:zvqWmoCJd
光る棒を持った人とゼノモーフ先生投入するか
2021/09/24(金) 07:49:08.22ID:1UTM/mzj0
>>894
21世紀には貧食浄化軍国企業わがままボディやってる人口大国が自分から仕掛けながら反撃されたら被害者アピールして
今も昔も人口大国のマーケットが欲しくて仕方ない後の宗主国が被害者を助ける正義のヒーローとして立ち上がって援助開始
敵国への援助を止めようと要所に進駐したらその制裁に石油を止めて戦争に打って出たらまた叩く世紀のマッチポンプが実態だけどな
2021/09/24(金) 07:54:47.91ID:Jp4ThCuU0
Lゲートの向こうにダイソン建てたら文句言われたんだがお前らほんとにそこ見えてたか?
隔離されてただけで星は存在してたわけだからあり得る話ではあるんだろうが・・
2021/09/24(金) 08:10:21.45ID:zvqWmoCJd
>>915
セントリーアレイでも建ててたかも?www
917名無しさんの野望 (スップ Sd32-EVHn)
垢版 |
2021/09/24(金) 08:24:50.83ID:a0YspBoSd
modスロースピードバトル入れてると防衛プラットホームは航空機1択なんだけどなぁ
2021/09/24(金) 08:52:19.87ID:qf21imSud
>>914
貪食も読めないのか異星の汚物め
2021/09/24(金) 08:58:31.54ID:N09ERNea0
>>914
こういうのよく湧くけど大抵つまらない
2021/09/24(金) 09:01:25.62ID:DmaC5g/p0
たとえ話のつもりでただの陰謀論を面白くもなく自説開陳してるだけだからな
事実がどうのこうのよりも面白く共感される話し方書き方のが大事
2021/09/24(金) 09:07:41.45ID:/JofL50Vd
それ以前に読みづらいからな
2021/09/24(金) 09:37:41.14ID:RKBlLCBL0
>>920
うん、三国志さえ面白ければチベット人ウイグル人が去勢されたり漢民族との混血を強制されててもどうでも良いことだしな
923名無しさんの野望 (ワッチョイW d36c-X0+7)
垢版 |
2021/09/24(金) 09:45:21.37ID:pyANk1Gi0
>>922
流石にそれはどうかと思うぞ
2021/09/24(金) 09:53:23.26ID:U/l1prBJ0
>>920
中国国民党がアメリカでロビー活動してた記録は別に機密でもない公開史料で探せばゴロゴロあるし
日本の重慶爆撃も国民党が意図的に市街地の中に対空砲陣地を置いて爆撃を誘ったのは君が知らないだけの事実だけど

自分が大抵は子供の頃に先に教わる知識は誰の思惑が絡んでるかも根拠も疑わず聞いたまま事実と信じて
後から大抵は大人になってから対立する話を聞くと後者だけ疑うPreFTL人類の性質は度し難いものがあるよね

物事の正誤を頭に入る先着順で判断するのは楽なのは分かるけど
2021/09/24(金) 10:02:44.53ID:N09ERNea0
>>922
愚問だな
知的生命体を奴隷化したり虐殺したり電池や食料にしたりするのは*とても*楽しいことなんだぞ
2021/09/24(金) 10:07:40.34ID:zvqWmoCJd
やはり有機生命体は度し難い愚か者ですね
一刻も早く銀河から駆逐しないと
2021/09/24(金) 10:10:50.49ID:PVLkbl7v0
>>892
ドイツかな?
2021/09/24(金) 10:40:19.88ID:DA7Tn8Cy0
殺戮機械ってコンティンジェンシーと仲良くできそうなのにできないよね
2021/09/24(金) 10:45:00.62ID:Y5zjNK0V0
殺戮機械側はいいだろうけどコンティン君の目的は銀河を重さから救うことだからねえ
機械だろうが有機物だろうが霊体だろうが関係ないでしょ
2021/09/24(金) 11:30:06.48ID:CVNaIkiQ0
子供部屋おじさん種族を登録して銀河で生き延びてみせる
2021/09/24(金) 11:35:21.52ID:tL5T78MsM
地球の歴史とかスレ違いなんでチラシの裏にでも書いといて
2021/09/24(金) 11:44:37.14ID:f5NjjI4q0
まーた地球教懐古主義派が湧いてるのか…弾圧しなきゃ
2021/09/24(金) 11:54:35.08ID:oPRnrmxY0
チラシの裏がまた一ページ…
2021/09/24(金) 12:02:30.63ID:/JofL50Vd
そこは一枚じゃないのか
2021/09/24(金) 12:10:43.02ID:zdzbV5LJ0
例の宇宙生まれ豪商ヒャッハーしてたら犯罪企業が糞邪魔で草
2021/09/24(金) 12:13:05.31ID:K9vFYPU20
犯罪企業と海賊は、如何にゲームで足引っ張るだけの要素が不快かを教えてくれるわ
2021/09/24(金) 12:14:31.96ID:AIksEAgE0
犯罪企業はコロッサスで潰しても他国から反感買うのクソすぎるよ
お前らも迷惑しとったやろが
2021/09/24(金) 12:22:45.51ID:GIBElIA70
数分おきにスマホ3連投か
SIMカードをスイッチ一つで切り替えるものを支給されてるってのは本当なんだな
2021/09/24(金) 12:25:58.09ID:K9vFYPU20
>>938
そういうのもいいから
2021/09/24(金) 12:28:51.09ID:Mc5XE1DfM
植民惑星ってどんどん増やしていいものなんだな
開拓が終わって一人前になるまで次の植民遠慮してたわ
941名無しさんの野望 (スップ Sd32-4VFp)
垢版 |
2021/09/24(金) 12:31:38.77ID:KDDKyOQgd
海賊がうざすぎる
2021/09/24(金) 12:32:05.40ID:GIBElIA70
>>939
ttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1608/02/news143.html

自分が知らないものは存在しないは頭が老化してる証拠だよ
2021/09/24(金) 12:34:58.43ID:GaIzzMV+a
論点はそこじゃないだろ、愚鈍もちか?
2021/09/24(金) 12:38:13.48ID:GIBElIA70
あ、もっとひどいのがあった
https://rymandoujou.tokyo/post-32513/

>>943
そうだね昨日日本を論った時はだ誰も何も言わず
反論が始まった時だけチラシだもういいだ言い出すのが分かりやすいという話をしてた

この話ついこの間もしたよな?
2021/09/24(金) 12:39:35.59ID:K9vFYPU20
>>942
存在してるしてないの話じゃなくそれをここで語ることの是非の話だ
自説を述べたいなら適切な場はいくらでもある
2021/09/24(金) 12:40:59.79ID:GIBElIA70
>>945
>>944
投稿前にリロードしましょう
それ昨日の段階で言いましょう
2021/09/24(金) 12:41:04.59ID:JtcDoABS0
なにこれ精神主義の所の患者?
2021/09/24(金) 12:41:51.26ID:f9KP8bJC0
幽霊信号の被害者もこんな感じになってそう
2021/09/24(金) 12:48:17.00ID:qEE68pG00
ちょっと犯罪率高くない?
2021/09/24(金) 12:50:21.64ID:YdUBSGe10
分かったからリアル浄化主義者を駆除して大陸に幻想を抱いてる爺の夢に冷や水をかけるのはリアル通常帝国の運営者に任せてゲームの話をしろ
2021/09/24(金) 12:53:15.14ID:lVIcgbTL0
犯罪結社ー!!!!!!!!!!俺だー!!!!!!!!!!!
死ねー!!!!!!!!!!!!!!!!
2021/09/24(金) 12:55:48.57ID:BwHuUl5g0
これが狂精神主義…
2021/09/24(金) 13:02:06.03ID:Rt517Pte0
浄化犯罪結社軍国貪食権威で共産主義だから平等もか
リーダーは終身
浄化なのに小国を金で縛り付けてプロパガンダ外交に余念がないとかステラリス基準じゃチート国家だな

100年と持たなかったのはステラリス基準ではプレイヤーが雑魚だけど
2021/09/24(金) 13:11:08.75ID:a9S/1CmTa
なんでアホって政治の話をあちこちに持ち込むんだろ
2021/09/24(金) 13:14:38.74ID:4kwpbXly0
HoIがWW2ゲームじゃなくなったのが痛い
2021/09/24(金) 13:15:53.01ID:YdUBSGe10
>>888-894の時点でその「正論」を書かないアホだからだろ
2021/09/24(金) 13:21:33.00ID:TdmZz3/80
そんなことよりキツネ星人のエッチな画像下さい
2021/09/24(金) 13:21:47.28ID:dW3NMIgT0
あと50レスで次スレだしIPでも付ければいいんじゃないか
2021/09/24(金) 13:26:52.92ID:Rt517Pte0
スレ違いをスレ違いの内容(国)によって咎めるかスルーするか分けてたら誰も話を聞かないわな

中国恒大の経営危機とかの積み重ねで中国は何時崩壊するんだよwwwジョークもジョークにしてられなくなってきたけど
本格的に崩壊したら少しは大人しくなるかもな資金源と幻想の喪失の2重の意味で
2021/09/24(金) 13:35:12.25ID:Jp4ThCuU0
犯罪結社はいると当然うざいが使ってても楽しくない点で厄介なんだよな
2021/09/24(金) 13:41:31.31ID:MIuD3Xea0
銀河を精神主義に染め尽くすの楽しいだろ!
2021/09/24(金) 13:42:14.35ID:ATmxihbI0
国士さま湧くならせめてhoiスレに行ってくれよな頼むよ
2021/09/24(金) 13:49:30.98ID:TP6GJ8LCa
EHOFで敵首都に直接ワームホールを結合して強襲+コロッサスで惑星割りとかやってるとすごく危機っぽい

ヒエログリフイベントで湧いたEHOHを使って結合系を作ってから結合系にEHOH作れんかな
2021/09/24(金) 13:54:08.05ID:cyTIEUxo0
自分を謙虚な中道だと思って自虐してる害悪とそのフリしたのが沸かなかったらカウンターも沸かないだろ
突然何の脈絡もなく日本最高とか言い出すの見たことないが
2021/09/24(金) 14:03:53.82ID:N09ERNea0
>>946
大目に見てやるとつけあがるバカが居るな
そっちがその気なら
今度からスレにリアル揶揄する駄文書き込んだら
遠慮なくぶっ潰してやるから覚悟しとけ
2021/09/24(金) 14:05:21.04ID:Sd6m9B+ud
>>962
※hoiスレはゴミ箱ではありません
2021/09/24(金) 14:06:06.30ID:2fXKe10F0
↑ >>888-894 に言わない あ(察し
2021/09/24(金) 14:11:11.98ID:1q1A1TBk0
なんとも思わないかむしろ同意するスレチのアクションはスルーして気に入らないリアクションに噛みつくここが既にゴミ箱だしな
2021/09/24(金) 14:35:16.44ID:tL5T78MsM
スレチの上でやたら偉そうでウザいから排除したくなる
スレチなだけならそこまで気にならんよ
2021/09/24(金) 14:37:46.01ID:iTAHpSDB0
はい好き嫌いで判断する情治国家のダブスタ宣言頂きました
もうだれも聞きませ〜ン
2021/09/24(金) 14:38:17.03ID:iTAHpSDB0
あ、コピペしといたからな?
2021/09/24(金) 14:38:25.90ID:TV3m/k3S0
>>962
あっおい待てぃ
リアル政治に絡めた話する時点で同類だから君も不適格(強制退去)ゾ
2021/09/24(金) 14:40:18.92ID:iTAHpSDB0
本当の中立と言うのは>>972のことを言う
2021/09/24(金) 14:43:31.08ID:xmPJYWiI0
ここまで話が通じないならもうNGに登録して終わり!これが俺のコロッサスよ
2021/09/24(金) 14:49:21.69ID:tfFWNSjE0
じゃあ972さん以外は974も含めて全員コロッサスだな
2021/09/24(金) 14:52:33.85ID:4hwoVZ4Q0
すまないが何を言ってるか分からないよ
preFTL向けの翻訳機は開発していないのでね
2021/09/24(金) 14:52:40.58ID:iatRhpwt0
神経スプーラとかって一体どうやってんのかね
一人ずつ手術って面倒そうだしナノマシン配布?
2021/09/24(金) 14:58:06.93ID:4hwoVZ4Q0
遺伝子ルートの技術だしそういう形質になるように遺伝子を改変してるんでしょ
2021/09/24(金) 14:59:15.84ID:a9S/1CmTa
精神スープラってなんだよスポーツカーみたいに加速すんのか?
ゴールドエクスペリエンスかよ。

まぁ遺伝子改変自体そこそこ時間かかってるし一人ずつステープルしてんじゃね
2021/09/24(金) 15:02:22.44ID:1sLWICJM0
情治スレか
立ち位置精神構造が近いところはどこも似通うんだな
981名無しさんの野望 (ワッチョイW d36c-X0+7)
垢版 |
2021/09/24(金) 15:07:08.09ID:pyANk1Gi0
好き嫌いで浄化するのはFTL文明じゃ常識だぞ
2021/09/24(金) 15:09:20.37ID:4hwoVZ4Q0
お前の側の意見だけがスレチとして排除されてると思うのはただの被害妄想だしゲーム板で延々と政治の話するのはおかしいだろ?
分かったら政治板に行って好きなだけ語りまくってくれ
2021/09/24(金) 15:10:45.84ID:FHjMdC5f0
実際に排除できないスレッドだと無視されダブスタを嘲笑されるだけだけどな
2021/09/24(金) 15:11:25.39ID:dW3NMIgT0
今機械帝国で没落の首都制圧したんだけど犯罪率100%で快適度500の安定度75%って1体どういう状況なんですかね…
北斗の拳の世紀末的な…?
2021/09/24(金) 15:11:44.63ID:TV3m/k3S0
強制退去で難民歓迎の国もあるのに即コロッサスなんてこの人たち頭おかしい(小声)
2021/09/24(金) 15:12:09.71ID:K9vFYPU20
stellarisだと種単位での浄化や惑星単位での遺伝子改造はできるけど、個POPごとに浄化とか遺伝子改造はできないんだよな
反逆者どもを浄化したり神経ステープラーつけたりできてもいいのに
2021/09/24(金) 15:12:55.34ID:PVLkbl7v0
犯罪度とか言う何を基準にしてるか分からない謎の尺度、犯罪度数100%ってなんだよ
2021/09/24(金) 15:13:14.02ID:4hwoVZ4Q0
>>984
犯罪度は犯罪率じゃないし単位もパーセンテージじゃない謎の曖昧ステータスだから
2021/09/24(金) 15:13:56.75ID:1sLWICJM0
>>982
888-894を すぐに 咎めたレスにアンカーつけて見て
2021/09/24(金) 15:15:31.31ID:iatRhpwt0
コロッサスが弱すぎるんだよねこれ
デス・スターみたいな攻守ともに強いやつがいいんだが
2021/09/24(金) 15:17:24.40ID:4hwoVZ4Q0
いや888-894も普通にスレチだし他所でやってほしいよ
そして俺もいい加減スレチだからもうこの話やめるね
2021/09/24(金) 15:17:41.45ID:TV3m/k3S0
>>990
そこに危機アセンションパークがあるじゃろ?
2021/09/24(金) 15:18:45.78ID:1mTvSOmd0
わかったわかった完全にもうわかった
正しい正しいお前は正しい完璧に論破してるよ
だからもういいだろわかったってば
2021/09/24(金) 15:19:54.68ID:4hwoVZ4Q0
スターイーターくん、なんで危機にならないと使えないんだろう
なんか設定上の理由ってあったっけ
2021/09/24(金) 15:21:39.49ID:tAV3xO1R0
10分以内に別の人がスレ立てしなければスレ立てする
2021/09/24(金) 15:24:30.80ID:Ogyhz1Cc0
しばらくの間立てんでもいいのでは
2021/09/24(金) 15:27:06.96ID:dW3NMIgT0
ほい
【銀河4x】Stellaris ステラリス212【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1632464763/
2021/09/24(金) 15:31:53.61ID:tAV3xO1R0
>>997
スレの守護者(+100)
2021/09/24(金) 15:33:04.09ID:4hwoVZ4Q0
これもまた過ぎ去る
2021/09/24(金) 15:33:35.89ID:dW3NMIgT0
過去は未来である
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 20時間 17分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況