X

Civilization6 (Civ6) Vol.132

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ニククエW c240-DlL1)
垢版 |
2021/05/29(土) 15:24:29.95ID:zhELO/CB0NIKU
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI

2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620685649/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】7時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1608679227/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620124039/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/29(土) 15:28:01.59ID:zhELO/CB0NIKU
・バンドル
★ Platinum Edition
  ◇ Gold Edition
    □ Digital Deluxe
      ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
        ▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□     Sid Meier's Civilization VI
★◇□      └ ( アステカ文明パック )
    □     ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽   バイキングシナリオパック
★◇□▽   ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽   オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽   ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽   ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽   クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇       Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★         Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
        ▼ マヤ & 大コロンビアパック
        ▼ エチオピアパック
        ▼ ( パーソナリティ・パック )
        ▼ ビザンティン & ガリアパック
        ▼ バビロンパック
        ▼ ベトナム & フビライ・ハンパック
        ▼ ポルトガルパック

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
2021/05/29(土) 16:20:44.09
フランケンシュタインの怪物:巨大ロボとして実装

吸血鬼:実装

ゾンビ:実装

ミイラ:エジプト&ヌビアシナリオで社会制度で実装

死神:(黒死病シナリオで実装)

暗殺教団:武僧レベル4の説明で実装

カルト教団:実装

錬金術:一応結社で実装

ディープステート:〃

メジャーなおばけで出てきてないのは狼男と魔女と人魚くらいか

4Xとしては敷居は下がったかも
2021/05/29(土) 16:22:51.00
無料版からの質問が多いみたいだけど
せめて環境が無印(バニラ)なのかRaFもしくはGSなのか
偉人の固有名とか質問事項を詳しく書いて貰えれば回答もしやすくなる
じゃないと無印の人に都市駐在の提督の事を説明したり
提督は提督でも偉人の提督の事だったり訳分からなくなる
2021/05/29(土) 16:43:36.76ID:3/FM53xb0NIKU
生命は海で生まれ
 
石によって大都市が築かれ
 
やがて二足歩行の






 
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;   >>1,3     ;-・        (_/                /
2021/05/29(土) 17:38:48.27ID:dfcQTAOf0NIKU
>>5
意味わかんないけど、わりとこのAA好き
7名無しさんの野望 (ニククエ a1d1-f5pr)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:20:22.23ID:aSW8uQWX0NIKU
だいぶ前にタダでもらってたやつ、最近やりはじめたんだが。。。
んまあ、5よりよくできてて面白いとは思う。。。
ただあんまりキッチリしすぎてるのもな。。。
シヴィライゼーションなんかキャラゲーでバランス適当でもいいやん、とは思うな。。。
2021/05/29(土) 18:29:44.94ID:XELtj61i0NIKU
総督と提督の区別もつかんのがのさばってるのやばいでしょ
2021/05/29(土) 18:53:12.76ID:zhELO/CB0NIKU
>>7
たぶん過去1バランス大味やで
これ以上、テキトーこいたらマリオパーティになってまう
2021/05/29(土) 18:55:25.44ID:ags/MbDPdNIKU
マリオパーティは草
ワリオとか妙に指導者似合いそう
2021/05/29(土) 19:52:58.05ID:815xcEpj0NIKU
NFP神速度標準の環境でやってるが、序盤を乗り切ればなんかしら勝利に持っていけるようにはなった
とりあえず大砲大軍団が出せたら制覇で行ける
作業量的には死ねる
2021/05/29(土) 20:10:02.45ID:jNKikBro0NIKU
gathering stormの災害を起こらなくするMODあったはずですがご存じの方いますか
2021/05/29(土) 20:46:52.90ID:zhELO/CB0NIKU
MODはこちら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1604237734/
2021/05/29(土) 21:30:53.56ID:jNKikBro0NIKU
失礼しました
2021/05/29(土) 21:34:51.16ID:0yGtqinlaNIKU
>>1

パパパパパウワードドン
2021/05/29(土) 21:46:48.95ID:oGB1WxVL0NIKU
スレたて乙

始めたばっかだと蛮族の強さとAIの喧嘩っぱやさで難しく感じるけど、そこへの対応さえできてしまえば過去イチでキャラゲーしてるから安心してくれ
2021/05/29(土) 22:23:43.50ID:jsaLmpvM0NIKU
自分で使う分には4や5の頃より個性あると感じるけど AIの個性は減った感はある
軍事系文明の軍量が少なすぎる感 おシャカ様やモンちゃんはもっと沢山兵作って喧嘩ふっかけてほしい
2021/05/29(土) 22:24:05.63
まだ蛮族で疲弊してんの?
2021/05/29(土) 22:36:26.96ID:3/FM53xb0NIKU
今のバランスだと一見文明人がすぐ切れるので(特に高難易度)
2021/05/29(土) 22:39:30.87ID:XELtj61i0NIKU
モンちゃんが軍事系ってそれは過去作のやりすぎでどう見ても今作では内政系のポジションでしょ
2021/05/29(土) 22:46:09.78ID:LLOYv1NU0NIKU
いうて高級資源で戦闘力アップとか、鷹の戦士の拉致能力とかみるにやはり侵略系がコンセプトなのでは?
Xはある意味内政系だったが
2021/05/29(土) 23:00:00.29ID:3/FM53xb0NIKU
モンちゃんは基本的に武断内政枠説
2021/05/29(土) 23:01:36.89ID:lnhiR5Ch0NIKU
能力としては侵略拡張せよってタイプだけどアジェンダがあれだし戦争もあまり仕掛けてこないしAIとしては常識人側だな
2021/05/29(土) 23:07:51.69ID:zhELO/CB0NIKU
そもそも文化的な君主だったんじゃなかったっけモンテスマと思って調べたら、今作のモンテスマ今までの2世じゃなくて1世で地味に別人じゃねーかw
25名無しさんの野望 (ニククエW 934e-cpin)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:10:13.58ID:+OERkl9L0NIKU
チンギス、モンちゃんは戦争狂っぽい割にアジェンダのおかげで結構デレてくれる
反対にルーズベルト、カーティンは文明人っぽい面してるくせに実は喧嘩っ早い
2021/05/29(土) 23:12:03.43ID:HhVRoCqO0NIKU
隣国がルーズベルトだった時の絶望感は異常
2021/05/29(土) 23:12:11.68ID:XELtj61i0NIKU
だってあいつら文明国気取った蛮族やし
2021/05/29(土) 23:47:34.94ID:p5klbcbD0NIKU
でも今のメリケンちょっとおとなしくない?
別大陸に居たメリケンが自大陸+5で大暴れしてるかと思いきや
蛮族のラッシュに手こずった模様でが3都市しか出して無くダントツでビリ走ってた
2021/05/30(日) 00:28:01.99ID:EYQGG4aeM
プレイヤーの隣人になるというストレスが奇人化させてる
2021/05/30(日) 01:03:55.66
誰が隣人になっても着実に勝てるようになって初めてイキれるよ
2021/05/30(日) 03:50:21.84ID:EYQGG4aeM
そんなしょうもない事でイキるのやめた方がいいぞ
2021/05/30(日) 05:36:16.04ID:bY8+aEEk0
「粋がれる」と「生きれる」をかけた高度なギャグなんだろう。。。
2021/05/30(日) 07:43:50.53ID:TAWIeGVw0
速度標準だとどの文明でも世界に糧が取れるんだな
内政は糧ピンガラで製材所火薬重商主義まで取った方が良いな
2021/05/30(日) 08:19:26.11ID:kpVWPscQa
>>7
6やった後に5やると違和感すごい
1タイルの都市にどんだけ建物詰め込むんだよ
2021/05/30(日) 08:44:01.18ID:f5gjUO6a0
まあ7ではアジェンダ削除されてるだろうなとは思う
戦争屋が大人しくて他が戦争狂とかなってる部分あるし
2021/05/30(日) 08:59:18.28ID:R6AF/qDg0
どうせ戦争屋が超戦争狂に修正されるとかいうオチだぞ
2021/05/30(日) 09:34:50.73ID:tTDFt38q0
5はちょっとしかやったことないけど、あっちのほうがAIが外交しっかりしてた気がする
2021/05/30(日) 09:38:55.28ID:ccMysven0
見えるアジェンダよりもAIのマスクパラメータの方が個性に繋がってる、やたら戦争仕掛けてくるルーズベルト、カーティンとか
古典入ると都市発見されててもあんまり宣戦されなくなるけどこいつらはしつこい
2021/05/30(日) 11:53:10.65ID:SmKniwXT0
バランスは6より5のほうがしっかりしてる気がするなぁ
高難易度だと都市全然増やせないから合わない人には合わないのだろうが
2021/05/30(日) 12:16:22.58ID:1WBuqKJ1d
アジェンダはなんというかこれじゃない感が強いシステムだったな
特定の勝利を指向した動きをするAIなのに、勝利と関係ない所で機嫌良くしたり悪くされたりしても取ってつけたようにしかならんと思うのよね
2021/05/30(日) 12:30:50.84ID:ccMysven0
過去作だと基本的にマスクされてたAIの特徴を可視化したって点は良い変更だと思うけど、如何せんAIが弱いから機嫌を損ねるとか気にする必要がなく、またアジェンダで表現されてる部分が言うほどAIの行動に影響してない感があるから存在感希薄なシステムになってる
2021/05/30(日) 12:45:11.65ID:RNo+xR9Ca
発想とパラメータで見ると、アジェンダシステムは素晴らしい
ランダムアジェンダで、指導者との付き合い方への決め打ちが無くなるし
アジェンダに紐付いた各設定値は、AI行動のバリエーションを深めてる

というのが机上論で、実動作は知っての通りなんですけどね
2021/05/30(日) 13:13:42.11ID:o92TkhS7H
ぶっちゃけ遭遇時の選択肢に
・貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ
・宣戦依頼
があって
宣戦依頼の場合後は条件詰めるモード
になれば良いような
2021/05/30(日) 13:22:34.53ID:kbDXBDmC0
なんで遭遇時?
2021/05/30(日) 13:29:51.34ID:SmKniwXT0
他文明を出し抜いて1位を取るゲームなんだから
単純に自分と関係ない勝利を狙っている国と仲良く自分より勝利に近い国に不機嫌になるAIでいいと思うんだけどな
各AIで特色つけなきゃってUUとUAだけで十分だろ
2021/05/30(日) 13:30:51.32ID:o92TkhS7H
ごめん外交時だった
ツー助教授の動画を見たことがあるんで
2021/05/30(日) 13:50:54.31ID:TAWIeGVw0
初期地点依存度が高すぎるから
それなくせば一番いい。
そもそも人口一人で食糧6生産4確保できるところとそうでないところじゃ50ターン以上の差があるんだが
これに気付いてないからAI弱いとか言い始める
実際クソタイルから始めたら開拓も内政も数十ターン遅れてから開始すんだよな
まあ当然だろうけど↓
生産4 4×50=200
生産8 8×50=400

産出に差があり過ぎるのが問題だと思うわ
だからAIが100ターン目で文化勝利したりすることもあれば250ターン賭けても勝利できないとかある
AIは土地を選んでるわけではないからな。産業時代(75ターン目)科学力787とかヤバいときもあった
2021/05/30(日) 13:54:34.31ID:NQJzHujX0
>>47
そんなあなたにBetter Balanced Starts
2021/05/30(日) 14:06:51.00ID:acawI5tG0
かつて四大文明が栄えたのも初期立地ガチャに勝ったからなんだし、その辺の運ゲーは多少あってもいいと思うよ。
最低保証みたいなのは欲しいけど
2021/05/30(日) 14:14:34.56ID:RNo+xR9Ca
都心直下タイルは最低保証あるぞ
2021/05/30(日) 14:23:19.43ID:tze/hizK0
いちおつ
2021/05/30(日) 14:38:46.35ID:SmKniwXT0
初期立地を言い出すと究極が自然遺産ガチャゲーになるだけだからなぁ
2021/05/30(日) 14:57:23.35ID:RNo+xR9Ca
そこでミラーマップやバランスマップですよ
2021/05/30(日) 15:30:32.65ID:1WBuqKJ1d
そもそもボドゲのプレイヤーの代わりをしているAIに個性を求めるのが筋違いなのはその通り
最適化されればされるほど個性はなくなっていく
別に勝利条件に関係なく我が道を行く個性的なAIでも良いとは思うが、今このスレにいる人には好まれないだろうなとは思う
2021/05/30(日) 15:32:37.12ID:MUOA374ja
公式が個性AIと最強AI切り替えられるような設定実装してくれれば解決しそう
2021/05/30(日) 15:59:13.93ID:yulSGXWf0
またAI厨か
2021/05/30(日) 17:20:08.36ID:TAWIeGVw0
グダグダ言わず巨大MAPでやろうなwww
小や標準のAIは弱いからやらんでいいだろ
2021/05/30(日) 17:22:28.89ID:SmKniwXT0
都市スパムゲーで巨大マップなんて作業量多すぎてやってられんわ
2021/05/30(日) 17:23:17.24ID:TAWIeGVw0
>>58
巨大だとAIが6割支配してしまって取ると来ないもんなwww
2021/05/30(日) 17:36:18.93ID:acawI5tG0
いや単純に途中で飽きるよ…標準でも中世くらいには飽きるのに
2021/05/30(日) 17:40:46.65ID:1WBuqKJ1d
巨大マップは一回遊んだらもうええわってなるな
デフォルトの設定も小だしこれ標準も名ばかりな気がする
2021/05/30(日) 17:41:41.03
標準の時点で飽きてるなら、標準よりも巨大って話に口突っ込むなよ
2021/05/30(日) 17:42:32.43ID:TAWIeGVw0
AIが3都市だすせいでこうなるのだから中世であきるわけないだろ、一度はクリアすりゃいいじゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2489113.jpg
2021/05/30(日) 17:46:15.62ID:RSGFhiXO0
巨大や文明盛ると、良いCPU使っててもターン送りの待ち時間多いのがちょっとストレス
2021/05/30(日) 17:46:24.67ID:Z+hK0VlQ0
クリーとかの出オチ文明だと中世で既に飽きちゃう
完全に味の無くなったガム状態
2021/05/30(日) 17:51:27.15ID:acawI5tG0
後半になればなるほどどうしても長くなっちゃうからね。
巨大自体はパンテ争奪戦がキツくなるとか、大予言者の枠が増えて案外逆に創始しやすくなるとかの勝手の違いは面白いと思うよ。
新鮮なのは最初だけだったから、もういいけど
2021/05/30(日) 17:52:25.03ID:qhDSKjKS0
新しいPCが欲しい
スペック足りなくて巨大地球がプレイ出来ないのが辛い
給付金おかわりしてくんないかな
2021/05/30(日) 18:13:30.25ID:Cx63D9bD0
区域は必ず場所指定しなきゃいけなかったり労働者の有限化等に伴って
都市管理の自動化が今までの作品よりかなりやり辛くなったっていうのも大きめのマップが辛くなってくる一つの要因かなぁとは思う
特に戦争やってて都市数が大量になってくると
大半の都市はプロジェクト大量に指定してあとは放置
2021/05/30(日) 19:42:41.74ID:MNtyfFPO0
グエー またうっかり宗教勝利されたンゴ…
征服した都市の布教を面倒臭がってはいけない(戒め)
2021/05/30(日) 21:42:32.48ID:yToY59UY0
>>69
コンキスタドールさんが手招きしてるよ
2021/05/30(日) 21:56:53.48ID:Cx63D9bD0
バシレイオスおじさんも十字軍抱えて待ってるぞ
2021/05/30(日) 22:11:40.33ID:5hMrWFW+0
>>52
まぁ、自然遺産どころお菓子小屋にすら満足に出会わないうちに
隣の文明と接触とかってパターンもあるしなぁ。
2021/05/30(日) 22:38:00.57ID:ccMysven0
わかっちゃいたがベルセルク強くなったなあ
攻撃時はマスケを超える戦闘力、マスケの3分の2のコストで鉄消費も10、敵領内移動力バフで騎兵系のような扱いやすさ
UUの中でもトップクラスに強いんじゃねーかな
2021/05/30(日) 22:55:32.10ID:Cx63D9bD0
鉄消費10ってのがホント大きい
貯蔵量増加させてなくても戦士から5体UGできるのがツヨツヨ
メンアットアームズ代替ということでAIが弩出すだけでキツくなる剣士UU系ともちがって
かなり長いあいだ戦えるのも良ポイント
2021/05/30(日) 23:32:12.65ID:MuBmyiLd0
時代の進行が遅すぎて、秘密結社の実績がなかなか取れない
科学ツリーも文化ツリーも終点なのに、まだ近代だっていう

ペース調整するMODの8 Ages of PaceってやつがWikiで紹介されてるけど
更新されてなくて、今のバージョンに未対応なんだよね
似たようなMODで今でも使えるやつあったら教えて欲しい
2021/05/31(月) 00:19:57.18ID:ruNCeqh90
>>75
情報時代スタートとかすればいいやん
2021/05/31(月) 01:20:47.32ID:pA7Zm7PN0
>>75
実績取りてえだけならワールドビルダー使って決闘マップつくりゃいい
2021/05/31(月) 02:35:54.52ID:zPwS2iTZM
マップは常に最大でやってるわ
勝つ事が絶対の目的じゃないというかrp的というか
aowなんかでもaiそっちのけで遺跡巡る方が楽しいし
文明大量に入れて制覇のみにして何百ターンとかよくやる
2021/05/31(月) 03:24:40.53ID:wD/6bG3f0
巨大マップは「ぼくがかんがえたさいきょうのぶんめい」を楽しむ目的なら次官は取るがおもろいとは思う
2021/05/31(月) 04:07:33.66ID:IMG5iBMN0
Hoiみたいな遊び方で面白そうだな
2021/05/31(月) 04:36:22.65ID:wD/6bG3f0
レッドコートと皇帝親衛隊とラフライダーとポーランドのフッサールは使いやすくなった
82名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:39:23.77ID:SNaGUZeed
>>25
史実通りだな
2021/05/31(月) 07:50:04.73ID:aZGv4AoWM
On the road switchproを出す理由は

サードが滅びる未来  変えるため
もっと強く夢を抱(いだ)け ! We're all dreamers一

CSの運命はかならず

新switchが立ち上がった その時に一

新しい風通り抜ける  道がひらくのだろう

目撃せよ Journey through the deca
2021/05/31(月) 07:56:49.37ID:qp4HjVPKa
文明ごとの英雄縛りするとして
日本卑弥呼、中国ムーラン孫悟空、イギリスアーサー辺りはわかるんだが双子とかオヤとか全然わからん
シンドバッドはアラブなんかな?
2021/05/31(月) 08:11:03.38ID:3wX7tYFz0
シンドバッドは茅ヶ崎かな
2021/05/31(月) 08:53:06.94ID:cQgHJns50
>>85
指導者がロックバンドの代替ユニットになってそう
2021/05/31(月) 10:26:47.00ID:TCGtRVXZa
>>84
シヴィロペディア読もう
88名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/05/31(月) 11:16:22.74ID:SNaGUZeed
外交ポイントあと1ポイント足らずで長々と続くのが辛い
2021/05/31(月) 12:12:33.16ID:x4OB4Yusd
吸血鬼の城が建てられないんだけど何か忘れてることってある?
2021/05/31(月) 12:36:26.61ID:koOxaV8t0
>>89
丘陵や特徴がなく自分か中立のタイルで、チャージ数が残っている…だったっけかな…?
2021/05/31(月) 12:41:37.52ID:YIzHTbH2d
>>90
丘陵駄目だったか!ありがとう
2021/05/31(月) 13:23:31.64ID:qy4wFM740
ピュアだね
93名無しさんの野望 (オッペケ Sr8d-+0w9)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:53:21.47ID:FSaqVHFjr
外交勝利した事ないんだけどあれって世界会議のセーブロードで終わるんじゃないの?
2021/05/31(月) 18:23:08.56ID:iOUqAWBEa
世界会議を外さないのは当たり前として、遺産やコンペとかで如何に他の文明を出し抜くかとかそんな感じ
2021/05/31(月) 18:31:55.01ID:TyVstM5u0
城は戦略資源湧いてくるところとかもダメだった気もするが最近使ってなくてうろ覚え
2021/05/31(月) 19:31:36.02ID:fwdzjAxG0
ルーズベルトはある意味、棍棒外交してる思うの
2021/05/31(月) 20:20:51.32ID:MYnb0G0e0
>>93
自分で自分に投票した時はこっちの投票数をギリ上回るように結託してくるから
セーブロードで反対票を上回るギリギリだけ投票するとかは無理
やるとしたら自分に反対票入れて被害軽減くらいなんでまあ他の勝利でセーブロードしてやり直すのと同じくらいの効果だね
2021/05/31(月) 20:39:36.99ID:+e0yvIXF0
こん棒外交とか言って開始10ターンで戦士大量に送り込んでくるのやめてください
2021/06/01(火) 02:49:21.84ID:AQih7bK+0
隣人がガリアだと古代に宣戦されて滅亡すること多いなぁ
最速で弓研究しても間に合わん

どうすりゃええんや?
使者はお断りしてる
2021/06/01(火) 03:17:49.26ID:q1brxkPpd
運が悪かったと思って次
2021/06/01(火) 05:54:17.14ID:0pTXhC+fd
>>99
高級資源確保して100G貯まったら無償提供
有効取れるまで貢ぎ続ける
2021/06/01(火) 06:13:33.45ID:gylz8JAQ0
戦士ラッシュでもきついのにガエサタエラッシュが防げるわけもなく

ユニットを都市から離さずなるべくガリアのユニットを近寄らせないようにして、都心見られないようにお祈りするしかないんじゃないか
103名無しさんの野望 (ワッチョイW 2bd5-+0w9)
垢版 |
2021/06/01(火) 07:12:36.61ID:d47j727F0
>>94
>>97
ありがと一度やってみるわ
面倒臭くて躊躇してたが
2021/06/01(火) 08:04:43.32ID:q93nOgfx0
いよいよ準決勝
https://i.imgur.com/IaH3AcK.jpg
2021/06/01(火) 08:08:16.61ID:4TSHOlTva
ギル様が乳母車ラッシュ決めれば勝ちそう
2021/06/01(火) 08:13:21.93ID:aIm1SUsg0
国別投票者数とか見てみたいな
2021/06/01(火) 09:24:58.34ID:pqnlRYGn0
乳母車は中途半端に戦闘力高いせいで逆に勝てなくね?
2021/06/01(火) 11:06:26.23ID:38KvuNBX0
ゼルダファンボーイ強いな
2021/06/01(火) 11:16:36.79ID:InwUBRUAa
俺「ハァハァ…やっと工業化したぞ!」
鈴村健一「工業化はすべきではない」

次はルール地方作ります(半ギレ)
2021/06/01(火) 13:36:25.28ID:spzH4ka4d
>>104
これ人気投票?
111名無しさんの野望 (ワッチョイW d378-s7jZ)
垢版 |
2021/06/01(火) 16:10:43.26ID:yEsYcF/50
謎トーナメント
2021/06/01(火) 17:11:44.79ID:NP81A2110
ギルガメッシュと時宗は、自分も投票してるから勝ってほしいけど
トラやんに勝てるか微妙
2021/06/01(火) 19:05:47.07ID:Yp5YqIRs0
何を基準に決めてるかは謎だが実際ゲームでも強い連中が残ってはいるなw
2021/06/01(火) 19:07:10.67ID:ywtj1enZ0
ワールドビルダーの開始地点設定はまだ機能してない?
自分用に作った神立地をAIに居座られてムカつくんじゃ
2021/06/01(火) 19:08:22.90ID:vx83PCrm0
単純な投票だと例のところが独走するだけだしな
116名無しさんの野望 (ワッチョイW d378-s7jZ)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:26:04.52ID:yEsYcF/50
韓国と日本が残ってギスギスしてるところ見たかったなぁ
2021/06/01(火) 20:38:22.24ID:Ew128E+Ad
>>114
ずっと前から普通に機能してる
2021/06/01(火) 21:45:28.58
謎とか言ってる奴らマジウケる
IT時代に生きる原始人だな
2021/06/01(火) 21:46:45.62ID:oHwINNsI0
アクティブユーザーの使用数とかかな
なんかバニラに偏ってるし
2021/06/01(火) 21:51:13.35ID:NP81A2110
普通に公式サイトで日本語で説明されてるぞ
2021/06/01(火) 22:11:07.21ID:2JgxPo6Xa
そもそも掲示板とかいう石碑級の骨董ツール使ってる時点で同類なんだよなぁ
122名無しさんの野望 (ワッチョイW 934e-cpin)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:15:21.96ID:0QIY/wtc0
Twitterの人気投票でしょ?これ
モンちゃんがあんまり人気なくて驚いたわ
123名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:01:14.61ID:N7nNgXmMd
モンちゃんはvの方がいい感じだった
124名無しさんの野望 (ワッチョイW 934e-cpin)
垢版 |
2021/06/02(水) 01:19:18.69ID:qmXKZFeQ0
時宗vsトラヤヌスとギルガメvs赤髭の準決勝が始まったね
今のところどちらも接戦ではあるけど、トラヤヌスとギルガメが優勢か
2021/06/02(水) 01:23:35.02ID:qvUmpetl0
https://i.imgur.com/T7bvUvI.jpg
滑り出しでも負けてたしじわじわと離されてくな
2021/06/02(水) 01:59:27.79ID:Vn3iFAYi0
どっちも使ってて雑に強いし好みでは投票しづらいな
2021/06/02(水) 02:17:40.38ID:xN037kYBd
Civ6PEがハンチョイに来たぞ
まだ買ってないやつは買っとけ
128名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/06/02(水) 03:10:34.18ID:N7nNgXmMd
日本そんなに使わないな
ローマの方が使いやすい
日本が人気なのは見た目がサムライだからだろ
2021/06/02(水) 05:28:17.68ID:MIuJxLF+0
赤髭もギルガメスもZFBもトラも全部内政強めですやん
2021/06/02(水) 06:35:50.75ID:5PQp8GqI0
日本は何も考えなくても普通に強いし、拘ればかなり強いという理想的なバランスだから、全文明あれくらいなら良かったんだがなあ
2021/06/02(水) 07:16:30.06ID:/siafII10
あー北条の逆転は厳しそうだな
132名無しさんの野望 (ワッチョイ d375-yDan)
垢版 |
2021/06/02(水) 07:52:56.05ID:zPJ7Hn1v0
>>127
"Civilization VI : Platinum Edition"
これってDLC打ち止めのCiv6の全部入り最終版?
今後DLCの追加ってあるのでしょうか?
2021/06/02(水) 08:06:41.72ID:SYk5Ya3S0
>>132
>>2
今後のDLCは知らんが多分ない
134名無しさんの野望 (ワッチョイ d375-yDan)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:22:49.06ID:zPJ7Hn1v0
>>133
教えてくれてありがとう
とりあえずPlatinum買ってみます
2021/06/02(水) 12:25:16.36ID:N3uZ9/66a
>>133
前半は宗教、文化の区域建設コストで優位にあり、後半からは明治維新やエレクトロニクス工場が高出力叩き出すという全く隙のない内政番長だからなぁ。

区域つめ効果は経済カードでも良かったかも。コンビナートとか。
2021/06/02(水) 12:30:10.23ID:4fUon10K0
そういえば政府固有の政策があるなら
文明とか指導者固有の政策とかあってもよかったのな
2021/06/02(水) 13:32:01.42ID:iYXvcDUR0
時宗好きだけど
ローマのトラやんに勝つのは無理だと思うわ
2021/06/02(水) 14:27:52.76ID:dxHl1kk8a
全ての新規はローマに通じてるからな
2021/06/02(水) 15:22:48.55ID:FQk2yzxF0
なんというか、世界で一番偉大な文明は? と問われた際に
どこ選ぶか言うたら、ローマなんだよな
日本とローマの二択なら余裕でローマ
ただしローマは今は滅んでいて、日本は今も存続しているという違いがあるが

ローマの隆盛と、その後の没落は
夢とロマンに溢れていて良い
今も多くの物語にそこらの流れは受け継がれてるだろうし

地域ではなく国家の歴史の長さで言えば、日本が世界一なのだけどね
お隣さんの地域は易姓革命で国家が潰れすぎだし歴史は断裂してる
秦の始皇帝の偉大さは世界の誰もが認めるだろうが、秦の歴史も文化もお前ら潰したでしょ? と

シヴィロペディアで、そこら辺の話をすごく詳しく解説してるよな
俺の長文とは比較にならない文章量でアレコレ書かれてる印象
2021/06/02(水) 15:47:13.51ID:H9kAZNHBd
Wikiのパッチノートの見るとさ、
・ドイツ
川の開始バイアスがレベル5になりました。
って書いてあんのよ

へー、ドイツってかなり川から始まりやすいのかーと思ったらさ、英語サイトではレベルじゃなくTierと表現されてて、数字が小さい方がバイアスが強いと書いてある

やっぱ英語参照しないとダメだな
2021/06/02(水) 15:53:26.60ID:dxHl1kk8a
真逆で草
2021/06/02(水) 16:07:48.70ID:daYe6DP00
人件費抑えるために日本語がちょっとできる中国人に翻訳させてるのか
2021/06/02(水) 16:35:50.72ID:QWrg+COJ0
時代進行のターンに貰える科学力文化力ってどういう計算で決まってんのかな 知ってる人いる?
2021/06/02(水) 16:42:54.81ID:SYk5Ya3S0
>>140
何かおかしくない?
レベルもtierも普通は数字が大きい方が優秀なはずだと思うんだけど
2021/06/02(水) 16:51:13.32ID:iYXvcDUR0
俺の知ってるティアは
数字が小さいほど位が高いのだが
2021/06/02(水) 16:53:20.47ID:dxHl1kk8a
俺もそのタイヤーしか知らないや...
2021/06/02(水) 16:55:42.94ID:iGkG+F+M0
これウィンドウモードできない?
オプションの欄が固定されてて変更できない
2021/06/02(水) 17:30:56.63ID:xHwuRe/Xa
文脈とか処理次第でしょ
統合テクノクラシーはtier4政府だし、スタートバイアスは一段目からだし
2021/06/02(水) 17:32:32.91ID:Yj+PUTf/d
文脈次第としか言えんね
まあちょいちょい変なポカやらかしてる翻訳だし単に不注意だったんじゃね
2021/06/02(水) 17:49:02.92ID:H9kAZNHBd
ちょっと自信なくなってきたけど俺の解釈間違ってないよね?
ちなみに参照したのはこのページの、
https://civilization.fandom.com/wiki/Starting_bias_(Civ6)

ここの文章
Start biases are ranked by tiers: the lower the tier, the stronger the bias.
2021/06/02(水) 17:49:29.55ID:xK9pOiLAM
>>132
NFP入ってない
2021/06/02(水) 18:07:27.72ID:daYe6DP00
>>150
ティアが低いほどバイアスが強くかかるだからあってるよ
2021/06/02(水) 18:12:52.23ID:H9kAZNHBd
>>152
ありがとう、安心した
2021/06/02(水) 18:24:43.99ID:QWrg+COJ0
政府みたいなツリー状に発展していくものに関しては数字が大きくなるほど強いけど、そうでないあるグループの中でランク分けするみたいなときは数字が小さいほど強いってことでは
この場合は後者でtierが下がる=数字が大きくなるで、要するに数字が大きいほどバイアスが強い、ドイツは川が出やすいってことでは
ドイツの立地特性が川が出にくくなってるというのは考えづらいし
2021/06/02(水) 18:31:16.99ID:FQk2yzxF0
俺もググったら >>150 に辿り着いた

それで感じたこととしてはね
表を見ればわかる通り、何も開始バイアスを持ってない文明の方が多数派なんだよね
例えばイギリスが、産業革命の関係から鉄と石炭必須に思えるけど、石炭と鉄バイアスはティア5なんだよね
一応設定はされてるけど、最低値なわけだ

ティア5=あるだけマシ
ティア3=強めの補正
ティア1,2=超強めの補正

説明文をGoogle翻訳するとさ
『マップが作成された後、開始バイアスに従って、文明を配置』
って書いてあるんだよね

文明を配置した後に、文明のバイアスに従って周囲の地形を作成、じゃないんだよね

だから、なんだ

Civ6「マップ作成しました。資源の配置も終えました」
Civ6「登場する文明をランダム候補の中から任意に選びました」
Civ6「ええっと、この文明は……バイアスに従うと……あれあれ? ちょっと近いけどここに置くしかないかな?」
Civ6「マップ作成完了! それではグッドゲームを^^」

という手順ぽいかな?
ライバル文明が近すぎるクソマップ生成の原因はバイアスにありそうだ
2021/06/02(水) 18:33:37.28ID:EETlbIzta
出にくくしてるんじゃなくて、複数バイアス持ってる場合で優先度が低い
補正持ってない文明は1とか5とかじゃなくて設定自体が無い
2021/06/02(水) 18:35:37.78ID:EETlbIzta
更新してなくて言ってることカブったスマソ
2021/06/02(水) 19:20:12.83ID:At6++DJXH
つまりロシアとカナダが近かったりするのは必然みたいになってくるって理解でOK?
2021/06/02(水) 19:30:01.89ID:phYn9nuK0
バイアスが似ててかつマップ生成が偏るとそういうことが起きやすくなるって事でしょ
2021/06/02(水) 20:12:22.62ID:ffLUrhOq0
まあどの道初期配置が気に食わないと再生成するんやけどな。ブヘヘヘ
2021/06/02(水) 20:57:06.50ID:G5JXhkoIa
>>155
俺は世界一偉大な文明はエジプトだと思うけどあのへんの文明のスタート地点って近すぎだわな
2021/06/02(水) 22:46:44.29ID:0Ue9+oXl0
労働倫理の占領都市でハンマーでないバグってもしかしてまた出てる?
ちょっと前にアプデで直したっていうパッチノートあった覚えあるんだけども
2021/06/02(水) 23:26:13.81ID:0Ue9+oXl0
森とジャングルを見間違えるという初歩的なミスしてました スレ汚しスマソ
2021/06/03(木) 02:28:06.05ID:6l5ZGQMya
将軍提督のバフも通常のとさらに個性が欲しかったな
ハンニバルだと味方隣接ボーナス100%や東郷提督だと敵HP75%以下は瞬殺とかナポレオンだと大軍団の機動力と攻撃力50%アップとか
165名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/06/03(木) 03:11:17.25ID:9bhZkssHd
シンドバット来たー!
世界一周
大金持ちや🤗
2021/06/03(木) 03:17:08.29ID:Lp9sllRSd
>>165
そう思って急いで沿岸都市にモニュメント建てたら内海でしたとさ
167名無しさんの野望 (ワッチョイW 9158-gkCe)
垢版 |
2021/06/03(木) 04:27:52.73ID:YtKo92D60
>>163
あるある
マハボデー作ろうと聖地作って
神殿建てて
さあ、やるかと思ったら
熱帯雨林だった
168名無しさんの野望 (ワッチョイ f1b1-B6Af)
垢版 |
2021/06/03(木) 10:19:37.37ID:JtGCXgt00
やってみたけどスタートから都市を出し続けないといけないっていうデザインが面白くない
少数都市で巨大化しても大丈夫な5のほうがバランス良いね
2021/06/03(木) 10:38:13.82ID:1EIuJXNU0
うちのシンドバットは召喚と同時に竜巻で港が破壊されて一覧に名前が残るもユニットはどこかへ消えてしまったよ・・・
2021/06/03(木) 10:50:33.88ID:W8f5r0kMa
5はでかくすると弱くなるし俺は6の方がいいと思うがなあl
2021/06/03(木) 11:07:59.95ID:ccDot/1J0
>>168
少数都市で大文明笑
ってなるし6の方がいい
2021/06/03(木) 11:14:13.86ID:ZnfokC/iH
5は少数にするか多都市にするか選べるからね
スタートで1方向しかないのは6の欠点だと思う
2021/06/03(木) 11:33:55.74ID:999O9tzf0
5が良いなら5やってろとしか
2021/06/03(木) 11:37:52.92ID:BFHquRjk0
5の多都市戦略って選ぶほどの択でもなかったろ
2021/06/03(木) 11:39:27.13ID:ZnfokC/iH
少数都市で強化できるmodあったと思うが中国語だった気がする
2021/06/03(木) 11:42:55.58ID:1EIuJXNU0
5は何があわなかったのか忘れたけど176時間しか遊んでなかったや
6でもまだ967時間しかやってないが久しぶりに5やってみるかな
2021/06/03(木) 12:09:28.48ID:JtGCXgt00
>>172
両方できるべきだよな
2021/06/03(木) 12:10:33.77ID:tFql1Mpv0
6で小数都市プレイするならレディがおるので
2021/06/03(木) 12:12:07.63ID:CQpr4qUvd
都市数に比例して操作量が増え、最終的に酷いことになるのは発売時のレビューですでに指摘されてたんだよな
なのに殆どなんの対策もしなかったのはこの開発チームの明確にダメなとこだと思う
180名無しさんの野望 (オッペケ Sr8d-+0w9)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:37:04.64ID:vRds7K/Dr
キューできるようになったろ
2021/06/03(木) 12:47:32.99ID:Y0AAdFngd
>>180
操作量に関してはさすがに焼け石に水だと思うで
結局修理の時とかキュー使えんし
2021/06/03(木) 12:48:25.27ID:fat0QzBV0
というか6は大国のが強いってだけで少数都市でも普通に勝てるし、どちらでもお好きな方を選んでどうぞ
2021/06/03(木) 12:55:33.49ID:clB3EU4m0
5は多都市のほうが弱くなるとか意味不明な使用があったから
6も神でone city charengとかじゃなきゃ普通に4都市もあれば無理なく勝てるよ
2021/06/03(木) 13:05:59.29ID:o/XNTne1a
ポタラ取られた!もう合体するしかねーぞ
2021/06/03(木) 13:08:39.07ID:xEYvq6Mb0
>>183
5の多都市がイマイチなのは統治能力の限界の再現って奴なのかもしれん
末期のソ連とかそんな感じの

いっその事ステラリスみたいにセクター作って委任出来れば制覇の後半もラクなんだが
2021/06/03(木) 13:56:01.37ID:0x4wfP0U0
よし、7では「隣接する近隣3ヶ国を統合して大都市になれる機能」を付けよう!
2021/06/03(木) 13:56:47.17ID:EvNpz5ch0
5はアプデで開放の無償開拓者のツリー下げて実質伝統一択にしてしまったのが一番の要因かな
あれがなかったらギリギリ伝統開放のハイブリッド型多都市運営なんかも立地によっては範疇にあった
2021/06/03(木) 13:58:42.10ID:tFql1Mpv0
>>184
ポタラ宮は基本「奪う」遺産で
特に赤テディ使う場合
2021/06/03(木) 14:50:38.26ID:YH4/SijN0
小都市でも勝てるけど結局多都市の方が圧倒的に出力上がるし縛りプレイでしかないからなぁ
それにしても都市の自動化を実装すればほとんど解決だけど結局来なかったね
技術的には出来て当然だとは思うけどなんで作らなかったのだろう?
2021/06/03(木) 15:40:17.40ID:ra0vHbNIa
自動化された都市が勝手にゴールドや信仰力消費して、労働者作ってコスト上げたうえで
ユニットの操作は自分でやれと、都心上にユニット何回も放置しそう
2021/06/03(木) 15:53:52.23ID:WJEFEVd4d
あえて自動化しないことで、物理的に多都市ペナルティを実装したのではないか
都市が増えても自動化できない→面倒になって操作が適当になる→都市計画が雑になり、1都市当たりの出力が低下する というシステム
2021/06/03(木) 15:59:33.95ID:EvNpz5ch0
5のころは主に都市内建造物が建築の対象だったからAIには適当に収入増やすものを選ばせとけばよかったのに対して
6は区域主体でかなり都市建設に裁量があるってのが一番の理由だと思う

下手に区域勝手に建設指定して全体コスト上昇や地形占領したり
30ターンくらいかけてちんたら総合娯楽施設作ってたりしたら文句も出るだろうし
かといってひたすら防壁立て続けるようなのも違うしな
193名無しさんの野望 (ワッチョイW 2bd5-+0w9)
垢版 |
2021/06/03(木) 16:07:00.64ID:U0N5m6aU0
>>181
プロジェクト連打にはなるからまぁ
2021/06/03(木) 16:19:30.49ID:Y/fBFniCa
自動化して勝手に核兵器開発し出したら笑えるな
2021/06/03(木) 16:29:32.35ID:b0a2dpuV0
最近ずっと大陸、規模小、制覇勝利のみでやってる
わかりやすくていい
2021/06/03(木) 16:56:05.54ID:Y0AAdFngd
だから属国システムを望む声があったんだけどな
基本的に忠実な別勢力にしてしまって、どんな内政をしててもあまり気にならないようにするというか
197名無しさんの野望 (ワッチョイW 934e-cpin)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:50:00.21ID:UCIIcWFH0
多都市は波瀾みたいな方向性で制限して欲しかった
単純に出力がマイナスされるよりは、反乱が起きやすくて維持するのが難しいっていう方が現実感あって好み
まあ結局波瀾も多都市のほうが時代スコア稼ぎやすくて有利だったんだけど
2021/06/03(木) 18:09:13.12ID:Z3qzAjGU0
都市をaiに任せるみたいなコマンド欲しいわ
ユニットも自動化させてくれ
2021/06/03(木) 18:25:42.03ID:YH4/SijN0
労働者の自動化はマジでほしいな
都市数増えると資源の改善忘れは結構あるし労働者も中盤からクッソ増えてて
シミュレーションゲーで何やってるんだろってなる
200名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/06/03(木) 18:32:17.05ID:rhJvsGb+d
指示が無い限り総督に完全委任とかな
201名無しさんの野望 (スフッ Sdb3-gkCe)
垢版 |
2021/06/03(木) 18:35:07.71ID:rhJvsGb+d
あの展示場に出来る「商品」って枠がよく分からない
遺物とか書物とか絵画と一緒に展示されるあれ
どこで作成すんの
2021/06/03(木) 18:39:27.92ID:PEdxuyS60
5と6の圧倒的な違いは
プログラム知識が無くてもMOD作れる自由度
6のデザイナーはユーザーに弄られるの大嫌いみたいだ
2021/06/03(木) 18:41:01.50ID:Wau7rfuL0
湾口か証券取引所たててプロジェクト回す
モノによってはアホみたいな補正を放つぞ
遺産みたいな効果を傑作スロットにばこばこはめて最強
204名無しさんの野望 (ワッチョイW 934e-cpin)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:06:23.06ID:UCIIcWFH0
>>199
本スレでMODの話して恐縮だけど
Automated Builders + Archaeologists (2018) [DEPRECATED]
っていうMODで労働者の自動化できるよ
2021/06/03(木) 19:07:39.23ID:C94aN19ra
自動化出来ないから奪った都市は遺産がなかったら片っ端から焼くハメになる
傀儡化させろよーなんでオミットするんだよー
2021/06/03(木) 19:07:54.97ID:Z3qzAjGU0
宗教勝利も自動化あれば視野に入れるんだけどクソ面倒くさすぎる
2021/06/03(木) 20:02:35.23ID:CV+A1SIy0
都市自動化なんてAIと同じことすりゃ良いだけなんだから、
自動化させたくない理由があるとしか思えない
2021/06/03(木) 21:00:16.58ID:yWqbo+jLd
AIと同じようにしたら、プレイヤーは非戦で後半捲り上げたいのに
自動化した都市だけ軍事力が足りないって、ユニット作ったりしちゃうじゃん
2021/06/03(木) 21:27:36.52ID:PsTXPudh0
そんなに面倒なら辞めれば良いのに…
2021/06/03(木) 21:30:39.53ID:QgBKShYN0
ゲームをプレイする上での障害だっちゅーのに辞めればいいとか方向が違うやろがい
2021/06/03(木) 21:37:10.87
さすがに障害は草
障害あるのはそこじゃないでしょ
2021/06/03(木) 21:59:01.12ID:+31fCVDs0
BEの時も都市スパム交易スパムの作業ゲーが不満としてかなり上がってたはずなんだが・・・
で、出来たのが更に作業量の増えた6っていうね
もう大きな変更はされないみたいだから7に期待するしかないけど
2021/06/03(木) 23:15:04.90ID:tjiqM99ed
>>208
5の自動化はひたすら交易所敷き詰めるAIみたいなシンプルなものだから成り立ってたしな
区域とか取り返しつかない要素でシナジー山盛りな6のシステムだと
プレイヤーより賢いクソつまらんAIにでもしないと不満ばかり出そう
2021/06/03(木) 23:20:51.45ID:A7K15aSta
ディドーって大阪なおみに似てるよね
2021/06/04(金) 00:27:41.40ID:9g1vkZD1d
彼女はアマニトレのイメージだわ
あんまよく見てないけど
216名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:34:51.56ID:GjRAI+xNd
>>203
へー、やってみよ
ありがとう
217名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:37:52.30ID:GjRAI+xNd
クレオパトラは田村ゆかりに似てる
2021/06/04(金) 01:00:23.09ID:sSBKfx/20
タマルは安藤美姫
2021/06/04(金) 01:30:28.90ID:KtwAFOKl0
アリエノールは地下アイドルにいそう
ヤドヴィガは今に残っている肖像画にクレイジー・ダイヤモンド一撃入れた感じ
220名無しさんの野望 (ワッチョイW da0c-nyKn)
垢版 |
2021/06/04(金) 05:30:58.06ID:u936isZs0
ハリウッドとかパリとか香港とか大阪とか
その道のナンバーワン都市になったら人材を惹きつけて勝手にどんどん成長していくようにしてほしいな。
2021/06/04(金) 06:14:27.28ID:r3CpWtCE0
出力世界最大ボーナスとかあると面白いかもね
2021/06/04(金) 06:59:22.45ID:oIyI3LXD0
>>218
タマルはローラじゃないか?
223名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:12:10.31ID:bPS8/aXbd
ペリクレスは板垣退助
2021/06/04(金) 09:17:08.55ID:AGpkfH4gd
アレクサンドロスはディズニー作品にいそう
2021/06/04(金) 11:02:46.58ID:0oQQ7b7j0
>>224
フェリペさんもー
2021/06/04(金) 11:15:23.46ID:4UJEPdnU0
チャンドラは靴墨塗った役所広司
227名無しさんの野望 (ワッチョイW 86d5-c7FD)
垢版 |
2021/06/04(金) 11:34:17.71ID:mzflmbfK0
ギルガメおじさんもトラヤンには勝てんか
2021/06/04(金) 11:58:53.07
謎トーナメント
アクティブユーザーの使用数とかかな
なんかバニラに偏ってるし
単純な投票だと例のところが独走するだけだしな
何を基準に決めてるかは謎だが実際ゲームでも強い連中が残ってはいるなw
2021/06/04(金) 12:05:10.54ID:mFozi6MZp
急に過去の書き込みを拾って繋げてどうしたんや君…
BOTか何かなのか
2021/06/04(金) 12:22:17.30ID:5fSLHE4zd
civ7に実装予定のAIだよ
2021/06/04(金) 12:23:21.46ID:fyFdyuTW0
スレに昔から住み着いてるオウムだから反応しなくていいぞ
2021/06/04(金) 15:19:23.32ID:sm5Na+/fd
そう考えるとちょっと可愛いやん
2021/06/04(金) 16:39:22.46ID:hrVk8z8C0
システム的に無理なのではなく海外のシミュレーションゲームは国産と違って高補正で放り出しているだけだからな
敵は基本バカだからそこ突けば防衛で負けることはなくなるな、地形依存しすぎだが
2021/06/04(金) 17:11:14.68ID:iZQwTYqX0
AIのそのバカさを改善するMODって効果ないんですかね?
AI+とReal Strategyの2つ
2021/06/04(金) 17:17:36.86ID:mtqJu0YL0
>>150
地熱坑にティア3あるとか、スペイン最強だな
2021/06/04(金) 17:54:10.42ID:NMw+IE3F0
6は初期の不満から全然改善されないのが多いんだよな
蛮族ラッシュ隣国の初期ラッシュ都市スパム、交易路ゲー
そういうのを調整しないで追加要素でバランス取ろうとしてハチャメチャゲーになっちゃった
2021/06/04(金) 18:09:00.78ID:sm5Na+/fd
街づくりゲーの要素を取り入れたまでは良かったと思うが、civのゲーム性との融合はイマイチだったかなって感じ
区域が運河を除いてどれも1タイルで、建てられるものも基本的に全部同じなので、街づくりゲーっぽい要素があるのに自分好みの都市を作れるわけではない状態になって作業感が出てしまってる
建物自体はあっていいと思うけど、区域はある程度の範囲を指定したら勝手に成長していく方が良かったと思うんだがなあ
2021/06/04(金) 18:09:40.83ID:hUP/tpka0
蛮族はスライダで強さ1〜5とか選べたらいいんだけどねぇ
2021/06/04(金) 18:11:33.58ID:hrVk8z8C0
今は交易路建てるよりも聖地建てる方が早いからなんともいえないな
2021/06/04(金) 18:11:53.52ID:hUP/tpka0
あと欲しいのはゲーム開始からXターンの開戦禁止だなぁ
2021/06/04(金) 18:16:22.98ID:hrVk8z8C0
蛮族が強いっていうわけでなく
AIの成長が速すぎるせいでルネサンスで戦列歩兵出してくる
単にルネサンス時代ではルネサンス時代までのユニットしか出せないようにすれば解決すると思うわ
産業以降は軍団作れるようになってるはずだ、適切に処理してれば強いとは全く感じないな
2021/06/04(金) 18:18:18.78ID:mFozi6MZp
運河を立てるのは運が絡むよな
2021/06/04(金) 18:31:40.32ID:yyk23e/q0
聖地は文明によりけりだったり運が絡んだりするから交易路とは比べられない
蛮族の脅威な点はユニットの質じゃなくて特に最序盤における物量 そもそもターンを重ねるごとに湧く余地はなくなっていく
2021/06/04(金) 18:34:52.18ID:hrVk8z8C0
最序盤なんて出たとしても山の所に陣とったら死ぬことはなくなるよな
投石兵や弓出してくるまで猶予はあるし
2021/06/04(金) 19:00:24.58ID:NMw+IE3F0
運が悪いと3蛮族が首都に集合して10ターンと経たずに馬や戦士で埋め尽くされるからな
プレイヤーは言わずもがな神AIですら死にかけてる時があるのはゲームデザインとして失敗してる気がする
2021/06/04(金) 19:04:56.76ID:LRJIu3zh0
隣国の神AIが蛮族で弱ってるところを食ったら古典で勝ち確なのはちょっとね
AIに対蛮族ボーナスをあげればいいのに
2021/06/04(金) 19:16:32.55ID:hrVk8z8C0
そもそも斥候で拠点見つけたりしなければすぐ出すってのはねえし
斥候2人に首都見つけられた時点で戦士生産はしないといけないわ
ちゃんとタイル見て丘陵の上や河挟んでいれば1陣はどうにでもなる
2回目沸いてくるのに最短6ターン猶予があるんだからその間に開拓者出して都市盾にしながら勧めた方がいい
AI文明は難易度補正あるからどうにもならんが蛮族は弩兵や剣士まで放置しなければ3つに狙われても大して強くはないだろ
2021/06/04(金) 19:29:10.54ID:1de3VC7Ma
対蛮族(ゾンビ)にはAI専用のボーナスあるぞ
2021/06/04(金) 19:57:27.66ID:7mnASfxud
>>247
散々蛮族の対処方法が語られてるのに
未だに蛮族に不満を言ってるんだからもう対処する気無いんでしょ
説明するだけ無駄よ
2021/06/04(金) 20:09:26.84ID:pfXf/Xz00
対処できるのと嫌なのはまた別の話だから…
斥候は大事だね

俺は見てないとこからどうせ飛んでくるし開き直って初手モニュメントからの投石で撃退派かな、首都は落ちないんだし
AIに便乗させない方が大事
2021/06/04(金) 20:16:27.02ID:yyk23e/q0
対処法知ってようが開幕蛮族ラッシュは運次第で回避不可だし喰らうか喰らわないかで進行が変わってくる
100%蛮族ラッシュを防ぐ方法があるならワザップに投稿しといて
2021/06/04(金) 20:42:03.04ID:PDnxj5Vf0
>>251
それって実力と難易度が合ってないんだね
無理してるからストレスに感じるんだよ

100%防げないとだめならもうなんでこのゲームやってるの?って感じ
単に予定通りにいかないのが嫌ならもうそもそも4Xゲー向いてないんじゃない?
2021/06/04(金) 21:04:41.47ID:yyk23e/q0
>>252
そもそもみんな対処法はわかってる上で話してるところに対処法知ってれば平気って言う人がいるから書いたまで 無理ならそれは平気って言わないからね
別に100%クリアできるようなゲームは求めないけど蛮族ラッシュは喰らうか喰らわないかで結果が極端すぎるのがよろしくないポイント
254名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a81-c7FD)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:19:41.59ID:in8vkRgS0
そんなに影響ないと思うが
2021/06/04(金) 21:31:40.87ID:UAqmRWB/0
たまに失敗して殲滅されるから楽しいのに
2021/06/04(金) 21:46:29.13ID:47eIOqxG0
>>253
どのレスが100%蛮族ラッシュを止められると言ってるのか教えて?
蛮族ラッシュはやることやってりゃ大抵は大丈夫て話だと思うんだけど
そもそも結果が極端に変わるならやっぱり対処が出来てないか
難易度が合ってないかのどちらかだ

もちろん何十回に一度はどうにもならないときもあるとは思うけど
酷い立地引く確率よりずっとずっと低いからなあ
2021/06/04(金) 21:51:45.56ID:yyk23e/q0
防衛にユニット割くと探索が滞るし防衛放棄するにしても改善できない、区域建設進められない、護衛がやられる状況では開拓者出せない、蛮族と文明の戦士ラッシュに挟まれる形になると包囲不可避
最悪のパターンを引くことはそうそうないけど、喰らわなかったケースと比べると差は大きい そこまで差がつくような調整にして面白くなってるのかというね
そもそも開発も蛮族への不満に対して部族モードっていうアンサーを出したりしてるわけで(なお不評)、蛮族の仕様は支持されてないってのを否定はできんでしょ

>>256
これでわかった?いちいち説明するのめんどくさいから的外れなツッコミはもうやめてくれな
2021/06/04(金) 21:56:24.32ID:47eIOqxG0
>>257
わかった?もなにもこちらの質問の答えが入ってないんだが?
>どのレスが100%蛮族ラッシュを止められると言ってるのか教えて?

まあ実力と難易度が合ってないってのはよく伝わったから
まさか神やってるわけないと思うけどもう少し難易度下げるといいよ
2021/06/04(金) 21:59:07.05ID:hrVk8z8C0
ほぼ確実に黄金にできるだろうから聖地建てればいいと思うけどな
2021/06/04(金) 22:00:19.99ID:7mnASfxud
ほらな
未だに蛮族でグチグチ言う奴なんてまともなヤツいないんだよ
会話通じないんだから相手するだけ無駄
2021/06/04(金) 22:03:10.90ID:LRJIu3zh0
まあ発売日から蛮族の強化と弱体化を何回調整するんだってくらい乱高下してるあたり
開発もどうしていいのか分からなかったんだろうなとは思う
2021/06/04(金) 22:03:49.64
開発の話を出したあたりでよくわかる
脳内世界が凝り固まってる系の人だから大人しく逃げた方がいいよ
どこからともなく謎ソース出してくるから
2021/06/04(金) 22:08:15.47ID:yyk23e/q0
>>257
>>247で書いてるような対処法をしてる時点で喰らわなかったケースと比べると進行に遅れが出るよね?つまり対処法知ってたところで喰らった時点でマイナス、全然平気ではないの そのことを指して蛮族ラッシュへの不満は語られてるわけ
>>251はその認識のズレをあてつけただけだよ、蛮族ラッシュを喰らってる時点で全然平気じゃねーじゃねーか、と 喰らった後どう被害を最小限にするかなんて教えてもらわんでも知ってるんだよなあ
2021/06/04(金) 22:13:24.08ID:mFozi6MZp
蛮族大人しかった時期にバグで大人しかっただけですって言って元気にしたのはなんかすき
でもきらい
2021/06/04(金) 22:13:35.44ID:hrVk8z8C0
>>258
序盤の蛮族は何ユニットこようが100%止められるし
そもそも拠点探して6タイル以内に都市置いて制圧せんと古典黄金時代に行けないから近くにあるなら+だろ
後開始斥候とか出してるのが悪い、蛮族強化きてからは初手戦士や投石兵生産の方が安定する
どれも初めの都市のタイル見て判断してれば黄金時代にも行けてラッキーだと思うが
2021/06/04(金) 22:15:38.93ID:yyk23e/q0
>>261
どうしていいかわかんないっていうんではなく、文明より蛮族の方が強いといわれるこの調整をどうしても曲げたくないというのをひしひしと感じるけどなあ
部族モードもそこが変わってないからズコー感が凄い
2021/06/04(金) 23:10:00.54ID:oNGpgxZs0
>>265
何ユニットも来てる時点でラッシュ発生してると思うんだけど
発生を防ぐのと発生したのを防ぐ話が混同してるね

そもそも同じ意見の人になぜそんな説明をするのか
それを言うなら蛮族に文句言ってるID:yyk23e/q0に言ってくれよ
2021/06/04(金) 23:17:17.26ID:mFozi6MZp
まあコストもへったくれもなくユニット吐いてくるのが嫌ってのはわからんでもない
あそこには無限のハンマーがある
2021/06/04(金) 23:19:19.81ID:7bPd0jIS0
蛮族自体は旧作からいるけど、ぶっちゃけ都市国家が存在する5以降は何のためにいるのかよく分からん敵ではあるな
2021/06/04(金) 23:58:38.69ID:uE7XoRao0
初期蛮族の対処方法はあるってそんなのわかってるけどゲーム出た当初からずっと不満の声がなくなってない
これが現実

立ち上がり対処はすべて網羅してて神難易度余裕ですって人なんてほんの数%で
大多数は蛮族ラッシュで嫌気がさして即リセゲーストレスためてる人のほうが圧倒的だと思うよ
難易度王や皇帝レベルでも蛮族で四面楚歌とか普通だしマジで開発何してんの?ってぐらい何も対処しない
2021/06/04(金) 23:59:01.34ID:UAqmRWB/0
たまに出したばっかの都市が蛮族に瞬殺される
そういうのが楽しいと思うんですよ
2021/06/05(土) 00:00:43.38ID:TyeXv/9e0
>>270
対処の意味がわからん
その絶望とバタバタを楽しむものなのに
自分が100%楽しめるものを作りたかったらこんなとこで意味不明な愚痴言うんじゃなくて自分用MOD作ったら?
2021/06/05(土) 00:05:38.50ID:sKCdcwlF0
開発もこんな考えだからずっと6の評価が低いのだろうね
今までずっとシリーズやってたけど少なくても
初期蛮族との死闘を楽しむゲームなんて感じたことはなかったな
2021/06/05(土) 00:23:28.12ID:QH2ru7YK0
初期ラッシュやるつもりでそれ用の文明選んで割といい感じに進んでたのに別方向から蛮族斥候来るとそれだけで色々と壊れちゃうのがなあ

ただでさえ今作の神初期ラッシュは壁作られたり弩出されるだけでキツくなるから時間との勝負なのに
そこで必要な貴重な戦力やハンマーを割くのがきちゅい
2021/06/05(土) 00:23:52.40ID:eZUyM2Z00
別にそんなストレスはないんだよ 太古宣戦に備える必要性からもユニット優先するからそれで対処するし
そこら辺のリスクを無視して内政しようと思うとストレス貯まるだろうし、対処もクソもない最悪のパターンもたまにはあるけどね
ただ、仕様に慣れて対処もできてるから満足かというとそんなことはないって話でな

内政全振りをさせたくないって意図はわかるけどやることが極端なんだよな、太古宣戦といい蛮族ラッシュといい
非戦伝統ゲーから都市スパムゲーになったのもそうだけど、バランス感覚というものはないのか
2021/06/05(土) 00:26:38.24ID:gpH/yYy30
>>272
キチガイ相手にしたらあかん
277名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:46:58.49ID:06DiPJ/fd
運河の価値がよく分からん
大陸横断するぐらいの万里の運河とか
敵国の首都の首筋に黒船送り込んでドカン💣出来るような戦略的運河なら分かるけど
わざわざ農場タイル2枚も潰してまで作る意義がよう分からん
2021/06/05(土) 01:03:33.88ID:f4QTC6Wia
>>268
戦争になれば普段何もない山から武僧湧いてくるし
2021/06/05(土) 01:08:47.05ID:eZUyM2Z00
運河の一番の使い途は海軍ユニットの通り道だろうけど、陸軍が出航できるのと出航中に襲われることがまずないのとで海軍の必要性が薄いから運河の価値も低い、解禁も遅いし
陸軍が出航する仕様に関しては、輸送船で運ぶ仕様にすると死ぬほどめんどくさいから致し方ないところではある
2021/06/05(土) 01:10:18.63ID:iEP0yScSa
ランダムマップ生成で、繰り返しプレイさせるゲームだから
運河って手段が存在する事自体に意義がある

とりあえず自分は、クリアに全く関係ない無駄足でも
内陸のアホな位置の運河上で、陸交易路と海交易路交差させるとか成功すると楽しかったりするぞ
2021/06/05(土) 01:36:18.79ID:QH2ru7YK0
EU4みたいに公益ノードからの収入みたいな概念があれば
運河建設による新たな交易ノードの引き込みと莫大な収入みたいな
ちたまに則した実益みたいなのも生まれうるんだろうけどこのゲームの交易路概念ってそのへんかなり適当だからなあ

まあそんなの作ったらさらに複雑化するだろうから今の強文明ドーン!ゾンビモード!!みたいなCivの方針には合わんだろうなとは思う
2021/06/05(土) 01:46:11.15ID:MBXs039W0
ゾンビモード実際やってる人どのくらいいるんだろうな
自分は合わなかったわ 普通にタワーディフェンスで面白い別作品とかやってた方がいい気しかしなかった
283名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a81-c7FD)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:15:19.69ID:U08pxr350
運河はロマンだなぁ
良いところに建てれたことが無いけど
蛮族にやけに執着してるな〜厄介だと感じたのは遥か昔
神に初めて挑戦した頃じゃないか
今は英雄や結社があるからめちゃプレイヤー有利で難易度超絶下がってまんがな
2021/06/05(土) 02:25:24.77ID:MBXs039W0
なんかここの開発は回避も対策も不能で修理の手間がかかるだけの竜巻とか、無意味に文明と紐付けされてるノーベル賞議題とかのよう分からん仕様作りたがるんだよな
285名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:33:03.71ID:06DiPJ/fd
ゾンビモード面白いけど
なんか歴史に感慨深さを感じながらやってる人達からしたら蛇足だろうな
まあ、嫌なら外せばいいだけなんだけど
286名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:35:33.66ID:06DiPJ/fd
英雄は入れてるけど結社は外してるなぁ
シンドバットが古典に世界一周したりするのは面白い
2021/06/05(土) 02:39:04.77ID:1+RYGx6Pp
ようやくできた一人目の開拓者
竜巻に巻き込まれ消えた時、俺はそっとリセットした
288名無しさんの野望 (ワッチョイW 86d5-c7FD)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:49:53.26ID:fwc9GUfm0
宗教創始したら蛮族なんてユニット製造庫だし、双子いれば全部味方になるしな
ゾンビモードもめんどいけどプレイヤー有利
どうやっても後半空気だから俺は入れてないわ
2021/06/05(土) 03:25:47.84ID:g8+v0kIZ0
AIずるくない?
チーム組んでるかのように序盤にB案大預言者とかしてくる
2021/06/05(土) 03:26:49.09ID:ZLTnEGZx0
火災に巻き込まれると原住民の集落って消えるのね
2021/06/05(土) 03:41:32.00ID:LiNM+r3U0
>>289
宗教創始するなら中世で世界会議始まるまでにたいてい預言者のほうが売り切れないか?
292名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/05(土) 04:36:19.73ID:06DiPJ/fd
蛮族ラッシュは序盤さえ凌げば
後は余程守備をガラ空きにしない限りどうにでもなる
序盤ラッシュに潰されるのが気に入らないて
そんな時もあるだろ
そういうゲームなんだから
嫌ならシムシティでもやってろよ
2021/06/05(土) 07:16:40.19ID:GPPmGBNO0
むしろ議会出るまで大預言者残ってるってどんな低難易度だよ
2021/06/05(土) 07:35:17.12ID:g8+v0kIZ0
だれも大預言者取ってないのに俺以外の指導者全員がB案大預言者爆撃www
開拓者でやってる
2021/06/05(土) 07:35:30.00ID:1+RYGx6Pp
なんか知らんけど神でも残ってるパターンはあるぞ
一文明だけ創始してて他はガン無視みたいな
2021/06/05(土) 09:19:25.52ID:f35q3raz0
あるね
宗教に興味ない文明が揃ったときだろうけど
2021/06/05(土) 10:05:27.79ID:u6iRm9zm0
近代辺りで創始者引いてビビる事は稀にある
2021/06/05(土) 10:16:08.81ID:HwMocT7Na
>>277
内海やデカイ湖に繋げたいよな
もっとボーナス付けてくれないとやる意味ないな
2021/06/05(土) 10:22:23.79ID:eZUyM2Z00
難易度下がるのが嫌で追加モードオフでやってるからなぁ イージーモードでやってる人ほどマウント取ろうとしてくるの笑っちゃうんだ
序盤さえ凌げばってだからその序盤の話をしてるんだろ それ以降蛮族に困らされることなんてないんだからハナから問題にするわけないでしょーに

英雄って太古宣戦、蛮族ラッシュに対するひとつの回答だけど、序盤が安定するようになる代わりにそれ以降のヌルゲー度がひどいんだよな、ただでさえ序盤過ぎたら勝ち確なのに
弥縫策では問題解決にはならないということ
2021/06/05(土) 10:35:00.04ID:1+RYGx6Pp
いつまでその話してるの?
イージーモードも何も金で黙らせられるモードあるんだから使っときゃいいのになくらいにしか思わんぞ
2021/06/05(土) 10:43:32.10ID:eZUyM2Z00
それはしょーもないツッコミ入れてる側に言ってもろて こっちだってどうでもいい論点ずらしにいちいち反応するのは疲れるんだよ

金で黙らせられるってエアプか?その機能の不備は散々指摘されてたと思うが
ユニット購入のことならそれが正にイージーモードだよ、通常より安く買えるんだからな
302名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:46:36.21ID:06DiPJ/fd
ならもう自分でゲーム作れよ
2021/06/05(土) 11:45:27.27ID:xuqEdq6s0
こういう人は単にマウント取りたいだけだから何言っても無駄だと思うよ
スルー検定2級相当だね
304名無しさんの野望 (オッペケ Sred-c7FD)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:00:19.78ID:qW/Vl49lr
トラヤン勝ったな、、、でどうなん
2021/06/05(土) 12:07:26.82ID:ET5wbgP40
対抗馬としてダキアが実装される説
2021/06/05(土) 12:08:36.70ID:HaghwAek0
そんな不満なら蛮族無しでやればいいじゃんって思うんだが
蛮族無くしたくないとかいう面倒くさい性格なんだろうな
2021/06/05(土) 12:17:01.96ID:eZUyM2Z00
わからん人たちだね 不満の程度で言ったらそんなに不満はないよ、もうとっくに慣れてるし
ただそれで今の蛮族の仕様が良い仕様かというとそうではないわけじゃん 理不尽要素になってたりAIの弱体化に繋がってたり
そういう話をしたいと思ってるところに対処法知らないのかとか難易度下げればとか嫌ならやめろとかいちゃもんつけてくる馬鹿がわらわら湧いてるのが現状 ほんとに疲れるよ
2021/06/05(土) 12:20:02.12ID:HaghwAek0
AIが蛮族で弱くなると思ってるなら尚更無しでやればいいのになぁ
面倒くさいやつだ
2021/06/05(土) 12:41:51.16ID:eZUyM2Z00
AIが弱体化しなくてもプレイヤー側の難易度が下がったらプラマイゼロじゃん
そもそも6の蛮族の仕様は基本的には気に入ってるんだよ 斥候というスイッチがあって適切に対処できないと蛮族ラッシュというペナルティを喰らうっていうね
ただそのラッシュで吐き出す量、頻度が過剰だし、対処しようにもリソースがない開幕から出力全開なのが咎められてしかるべき点って話だよ
ユニット吐き出すのを毎ターンじゃなく間隔を少し取るようにするとか、野営地の出現に猶予を設けたり視界外ならどこでもじゃなく都心から一定範囲内には湧かないようにするとか、AIに対蛮族戦闘ボーナスを与えるとか、そういう調整が必要だった
アプデ終わったし、そもそもこんなん発売してからずっと言われてるのが今になっても直ってないんだから詮無い話ではあるけどね
2021/06/05(土) 13:01:44.03ID:gH8DDGEld
毎ターンなのは不死と神だから、難易度下げれば間隔開くぞ
2021/06/05(土) 13:02:37.30ID:g8+v0kIZ0
こちらがどう動いても蛮族のガドリレームから攻撃食らう位置に行かないと蛮族の斥候に攻撃を当てられない位置でずっと斥候に陣取られてネチネチ最初の領地を攻撃されたことはあるわ・・・
2021/06/05(土) 13:04:36.65ID:E6NxNC6f0
毎ターン湧いてくる蛮族がいますねこのスレ
313名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-STlU)
垢版 |
2021/06/05(土) 13:20:09.92ID:C/iGmMBE0
蛮族凶暴すぎ
2021/06/05(土) 13:20:55.83ID:Dt41spTkd
しかも自分は文明人だと勘違いしている模様
2021/06/05(土) 13:23:27.17ID:xuqEdq6s0
凄い早口で言ってそう
2021/06/05(土) 15:15:04.30ID:HaghwAek0
そう言えば区域作らない縛りとかやったことある人いる?
外交ならいけそうだけど
2021/06/05(土) 15:33:05.51ID:m9Zxh76n0
>>316
奪った区域が利用可なら何勝利でもいけそうだけど、非戦なら国立公園とシーサイドリゾートで文化勝利がいけそう
2021/06/05(土) 15:38:43.37ID:HaghwAek0
制覇視野に入れるなら区域建ってたら都市破壊かなぁ
319名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a4e-Wnv+)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:09:36.39ID:t2ofzG+k0
>>316
その縛り面白そうだね
今度それで科学勝利やってみよかな
2021/06/05(土) 16:28:37.13ID:2p3kfN400
>>317
区域無しでも信仰出せるエチオピアがいいのかな
2021/06/05(土) 16:29:07.96ID:i14YRVf80
非戦までつけると結構厳しそう
ひたすら人口伸ばして忠誠圧力かな
2021/06/05(土) 16:31:21.78ID:a/3dVSIOa
科学のひらめきシステムはすごく好き
普段触らない兵種揃えようとも思えるし
宗教戦争もわりと好きだな
長い間平和だと飽きる
2021/06/05(土) 16:44:54.44ID:glGyJeMT0
ムベンバの聖地不可みたいに、都心と遺産以外の全区域不可にしてみたら
・運河区域から船で都市を制圧
  運河は消えるけど、船は海に押し出されて無事
・パナマ運河の建設
  区域の運河もちゃんとついてくる
・他所のパナマ運河を奪う/貰う
  運河が消えて、遺産部分が取り残される
  海に繋がってないけど船が作れる
2021/06/05(土) 16:54:23.07ID:Bz+HUEP0d
そういえば宇宙船基地も区域か
2021/06/05(土) 17:24:01.24ID:aYgTS3jJ0
区域1種類だけのゆるい縛りなら遊びやすいかな
聖地縛りだとただの宗教勝利だけど
2021/06/05(土) 18:13:17.69ID:HaghwAek0
取り敢えず試しに中国の開拓者で走ってみたけど文化勝利はいけたね
ストーンヘンジで創始はできるから聖骨箱と虚無で割と簡単だった
宗教キチがいると破綻するだろうから神だと難しそうではある
2021/06/05(土) 18:58:08.60ID:u34Y1bh4p
GS初心者ですがおすすめというか強い文明ランキング教えて頂きたい
328名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a4e-Wnv+)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:02:50.98ID:t2ofzG+k0
初心者用文明として鉄板なのはやっぱりローマかな。バランスがよくて使いやすい。
あとはカナダもいいと思うよ。非戦でヌクヌクできる。
2021/06/05(土) 19:10:08.40ID:u34Y1bh4p
>>328
ありがとうございます。
2021/06/05(土) 19:22:38.10ID:1+RYGx6Pp
モニュメントと道路が勝手に建つってマジモンのチートだもんな、一人先んじて寡頭制レギオンで最強

鉄でないから内政ばっかするけど
2021/06/05(土) 19:39:14.09ID:eZUyM2Z00
強い文明色々あるけどクメールかな
人口が伸ばしやすくて人口からの出力も大幅強化されてる
労働倫理が強いから創始したいけど、創始できなくても十分強いから無理する必要がなくて安定感もある
2021/06/05(土) 19:57:23.70ID:2p3kfN400
>>331
今までインカのお家芸だった人口の暴力をできるようになったの強いよね
2021/06/05(土) 20:01:23.04ID:+MFoOqJw0
スロット追加枠+格安区域持ちは大抵、強文明な気がする。
2021/06/05(土) 20:11:00.20ID:ET5wbgP40
区域パズルの練習ってやっぱりドイツが向いてるかね
ハンザで区域建設全般が早まるし人口制限にも引っかかりづらいし
2021/06/05(土) 20:23:33.79ID:4FKwBV9U0
ZFB
赤髭
(ウィルへルミナ)
が定番
空中庭園/豊穣の儀式持ってるなら時宗
2021/06/05(土) 20:45:55.65ID:4FKwBV9U0
>初心者向き
トラが鉄板だが
個人的に赤テディかギルガメス押し
リマセラ前提ならジョンかアマニトレ
2021/06/05(土) 20:47:58.58ID:u34Y1bh4p
シュメールは弱いんですか?
2021/06/05(土) 20:53:16.22ID:j525/4aV0
・使いやすくて強いなら
ローマ・日本・エジプト・ドイツ

辺りか。エジプトが浮いてる気がするが、洪水でダメージなしは初心者には有り難いんちゃう?
2021/06/05(土) 20:59:07.53ID:1+RYGx6Pp
ていうかマリチャリが普通に強いし
2021/06/05(土) 21:02:02.39ID:ujQSWf6o0
最序盤で作るにはコストがね・・・そこは初心者には不向きな気がする
2021/06/05(土) 21:03:25.96ID:xuqEdq6s0
シュメールとエレバンの組み合わせは好きだった
2021/06/05(土) 21:05:57.36ID:eZUyM2Z00
シュメールは神でも戦闘車ラッシュできるし最序盤から効果を発揮する特性で固められてるのが優秀だけどひとつひとつの特性は若干見劣りする感じ
2021/06/05(土) 21:08:18.02ID:j525/4aV0
ギルはまあ・・・序盤のラッシュ練習にはいいかもしらんな

逆に玄人向けだと何になるかね…ガリアとかマリ辺りか
2021/06/05(土) 21:12:13.51ID:IMqlUwM+0
とても勉強になります
345名無しさんの野望 (オッペケ Sred-c7FD)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:39:56.34ID:qW/Vl49lr
マリもインカも立地次第では最強なんで立地覚える事で初心者向けだと思う
2021/06/05(土) 21:45:38.63ID:u34Y1bh4p
立地は自然遺産引くまで粘ったほうがいいんですか?
2021/06/05(土) 21:48:02.59ID:KGii8Cv6p
>>343
クリーとかみたいに尖ったところがなく全方位にそれなりに強いところは立地とか周囲次第で方針変えていかないといけないから玄人向けというイメージ
348名無しさんの野望 (オッペケ Sred-c7FD)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:48:41.72ID:qW/Vl49lr
自然遺産は別にどっちでもいい
2021/06/05(土) 21:57:58.60ID:j525/4aV0
>>345
インカは兎も角マリはなあ・・・デフォ生産力3割減は辛かろう

>>347
クリーは単純に面白みが無いしな…あと宗教系国家か
2021/06/05(土) 22:01:32.98ID:1+RYGx6Pp
ハンマー減るの厳しそうに見えて区域には減算かかってないから何も困らないのすき
2021/06/05(土) 22:23:27.94ID:2p3kfN400
マリは金銭信仰感覚狂うから初心者にはおすすめできない
2021/06/05(土) 23:00:12.57ID:jFnNfHRU0
縦の菱形に並んでいる山脈ってなんなの?
1箇所でも欠けていれば国立公園にできるのに、利用しようがないっていう
侵入不可能な山脈の連なりでも国立公園にできるMODとかあったら教えてください
2021/06/05(土) 23:16:59.31ID:g8+v0kIZ0
STEAMで使いやすい設定にしてるのにアップデートのたびに勝手にコントローラーの設定が書き換わるの大きなお世話だわ
2021/06/05(土) 23:31:06.65ID:E6NxNC6f0
>>352
all mountain national parks
2021/06/05(土) 23:44:29.04ID:Sc9Gk4c20
パパパパッドでCivilization?
356名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-k+Nm)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:22:22.52ID:f/odCzP60
宗教制覇はいつもインド使ってるな
早期にエレバン引いたらもう鉄板
2021/06/06(日) 02:39:54.38ID:HLZJQX7a0
エレバン引いたらどこでも鉄板
2021/06/06(日) 02:40:20.45ID:HLZJQX7a0
コンゴは除く
2021/06/06(日) 03:05:07.16ID:B47itWlK0
>>354
教えてくれてありがとう! 助かる
早速導入して試してみる
2021/06/06(日) 03:06:51.17ID:NnGr4k7r0
ステッパーで運動しながらCivできないかなって考えてパッドでやりたくなったことはある
CSの6はパッドでできるんだよな
2021/06/06(日) 07:49:02.60ID:72xQQisJ00606
Civをパッドでやるとかどんな冗談だよw
2021/06/06(日) 07:54:23.48ID:V5rlxlmY00606
パッドしか考えられんわ
使いこなせばほぼすべてのアクションが可能
2021/06/06(日) 08:31:42.87ID:0dlNktup00606
パッドで遊ぶ作りじゃないと思うがなぁ
まぁ好きにしたらいいけどさ
2021/06/06(日) 08:44:50.31ID:X1qrw24G00606
寝転びながらできるだろうし慣れたら結構良さそうな気もする
2021/06/06(日) 09:54:26.65ID:2Om8FhYc00606
ネーミングで中ネーム入れづらそう
2021/06/06(日) 11:00:54.50ID:y5mN0p0wa0606
ネーミングなんてしたことねーわ
ユニットも都市もバンドもそのままで宗教くらいだな
2021/06/06(日) 11:52:26.95ID:imi9LUHMa0606
マップ検索でも、特定のワードしか使わないから登録しとけばマウスで充分なんだよな
2021/06/06(日) 11:57:21.04ID:B47itWlK00606
>>367
登録しても、登録内容をすぐ忘却されるのだけど
ずっと登録したままにする方法ってある? あるなら教えて欲しい

馬、鉄、硝石、石炭、石油、アルミニウム、ウラン
この辺りは戦略資源、ではなく、個別検索として残しておきたい
2021/06/06(日) 12:09:58.56ID:7ZMePYa400606
開拓者赤髭王で初めての科学勝利目指してみたのに気づいたらいつも宗教勝利してる不思議
2021/06/06(日) 12:12:23.74ID:imi9LUHMa0606
A.MODで検索UI自体を変える
B.検索履歴にデフォで入ってるワードを自分用に書き変える
C.クリップボード管理とか文章挿入とか外部ソフトでやる
2021/06/06(日) 12:44:30.39ID:B9ezA2tE00606
>>369
不思議でもなんでもない
宗教創始して伝道師や使徒出して布教して、遺産や遺物を集めまくれば宗教勝利になる
これらに心当たりなくプレイしているのならばお前の中に第二の人格が潜んでいて勝手に宗教勝利を目指してることになる
まずは宗教創始するのをやめてみようか
2021/06/06(日) 12:55:12.57ID:+1JJUNAsp0606
アラビアで科学稼いでたら宗教勝利したなんてのはまあある
2021/06/06(日) 13:30:51.98ID:CU6YBE7Wd0606
>>371
アスペかな?
2021/06/06(日) 13:44:07.30ID:7ZMePYa400606
>>371
せやかて宗教侵略されるの嫌やし…
創始して自衛するしかないやん
2021/06/06(日) 13:44:25.19ID:Otd8ncbu00606
>>366
鷹の団とか黒犬騎士団みたいなのあるじゃん
2021/06/06(日) 13:56:49.88ID:+1JJUNAsp0606
自衛だけなら外でない方が楽なんだよなあ
2021/06/06(日) 14:03:17.81ID:Zp3gW9rU00606
防衛戦が楽しいから攻め込んでもらいたい
2021/06/06(日) 14:03:56.27ID:7ZMePYa400606
初心者だからよく分からんのだけれども、宗教勝利以外を目指す際に宗教ってどう扱うべきなの?

このゲームって一点特化で他を疎かにするとそこにつけこまれるからどれも程々に手を付けるようにしてるんだけど、審問官量産とかにすべきなの?
2021/06/06(日) 14:10:20.77ID:pMNkBL8700606
今のバランスなら創始できるならしたほうが恩恵はでかい
ただガン無視してても敵AIの宗教勝利状況さえ把握していればもどうにでもなる
2021/06/06(日) 14:15:42.08ID:VDl9KWwc00606
時代スコアを稼ぐには有効だし、戦争するなら従軍牧師も役に立つ
不朽の制度を使えればギアやゴールドの代わりに信仰で拡張できる

なんやかんやで今回の宗教は役に立つぞ。
一部の指導者は創始しないとバニラになっちまうしな!
2021/06/06(日) 14:49:19.82ID:HlzxeKBU00606
>>378
創始出来るなら創始しておいた方が断然有利だし宗教防衛も楽
宗教持ってれば審問官一人だけでも防衛出来ちゃう位だけど
持って無いと最悪戦争仕掛けないと防ぎきれない
リアル戦争の様に戦争はコストが掛かり手間も増え他勝利の足枷にしかならない
2021/06/06(日) 14:52:25.63ID:HoSplMhA00606
労働倫理とかいうぶっ壊れ出力出せるのにAIはほとんど無視するのがあるし労働倫理後も信仰力は偉人買ったり軍事ユニット買ったりと色々出来るから基本宗教はやり得
ただ狭いマップ設定とかだと宗教の枠が少ないから
実質的に初期にかなり宗教にリソース割く事が確定するのがなかなか難しい所
2021/06/06(日) 14:55:53.43ID:pMNkBL8700606
宗教国に初期ラッシュ仕掛けることで解決
2021/06/06(日) 15:09:27.63ID:1iGTT6ni00606
え!内海マップで反対側にいる宗教国に初期ラッシュを!?
2021/06/06(日) 15:19:15.43ID:+1JJUNAsp0606
衛生兵を早期に解禁したもの同然の従軍牧師はもとより、十字軍とってたら改宗者とかの使徒も激烈に強力
大将軍なんて必要ねえんだよ(戦闘力+10)
2021/06/06(日) 15:19:56.84ID:+1JJUNAsp0606
あと戦争中に改宗するのは時代スコアになるので延々と黄金時代を迎えることになる
2021/06/06(日) 17:44:31.40ID:0dlNktup00606
クソ立地過ぎて図らずもOCC気味に近代まで行ったけど
ラスト数ターンギリギリ文化勝利できたわ
ロケット上がりまくってるわ、外交ポイント17〜18ばかりだわでハラハラしたけど面白かった
序盤は戦争する気満々だったんだけど珍しくAIが大勢力になりすぎた
388名無しさんの野望 (テトリスT Sab2-gant)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:25:31.07ID:TWemN3gfa0606
>>370
Bの書き変えるってどうやるんですか?
MOD入れたほうが手っ取り早いのかな
おすすめあれば教えてください
2021/06/06(日) 18:29:21.83ID:y5mN0p0wa0606
>>375
そんな全滅まっしぐらな名前付けたくない
2021/06/06(日) 18:42:01.81ID:p5Bd8q7H00606
宗教名とか空飛ぶスパゲッティモンスター教くらいしかつけたこと無い
2021/06/06(日) 18:49:34.79ID:NnGr4k7r00606
ネーミングしねえわなのに何故宗教だけ
2021/06/06(日) 18:51:43.51ID:dw8NlYK600606
>>390
オウム真理教
法の華三法行
はやったことがある
2021/06/06(日) 19:02:53.94ID:7ZMePYa400606
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教と見えざるピンクのユニコーン教と17歳教はやったことある
2021/06/06(日) 19:08:05.58ID:lPZ8vMRv00606
さすがに無宗教はいなかったか
2021/06/06(日) 19:30:17.01ID:VDl9KWwc00606
自作宗教のアイコンやら名前やらオンでアップ出来ればもっとカオスになってたかもしらんな
2021/06/06(日) 20:46:51.45ID:rA8Lax5pd0606
普通にMODとして宗教アイコン追加がオンラインにアップされてるじゃん?
2021/06/06(日) 20:56:22.41ID:kobrCurX00606
牡牛のマークがあったから、ミトラ教で宗教勝利はやったなぁ。
17歳教とか、マークどうするんだろw
2021/06/06(日) 21:37:18.25ID:tDqlpXvH00606
労働倫理がぶっ壊れだし創始した方が有利になるケースもあるけど、そうでないケースの方が多いよ 宗教は結構初期投資必要だからね
関連した特性を持つ文明を使ってるとかの好条件が揃ってるんでなければ無視で全く問題なし
2021/06/06(日) 21:38:04.48ID:oHqaXv4N00606
スカラー波とか言ってたのは何教だっけか
2021/06/06(日) 21:44:39.75ID:hgJpUVhaa0606
ホモ教とか付けたい...付けたくない?
2021/06/06(日) 22:03:44.01ID:p5Bd8q7H0
パナウェーブ研究所
2021/06/06(日) 22:08:06.28ID:3+XH0F4T0
ふたなり玉無し教(ぞうさんマーク)
2021/06/06(日) 22:35:27.68ID:xbIGbgBqa
>>388
一応Bは、MapSearchPanel.luaってファイル内の
履歴最大数と履歴デフォをテキストエディタで書き換えるけど
MODでMapSearchExtensionとか入れる方が手っ取り早いんじゃない?
2021/06/06(日) 22:59:21.82ID:96AdKAmya
非戦伝統教
405名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a4e-Wnv+)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:28:20.58ID:DZCivyMI0
シド星でもcivilization教を布教してしまった
406名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-k+Nm)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:53:27.96ID:f/odCzP60
牡牛でモアブ教
407名無しさんの野望 (ワッチョイW 3558-k+Nm)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:58:06.56ID:f/odCzP60
赤い共産主義教⚓
408名無しさんの野望 (アウアウエーT Sab2-gant)
垢版 |
2021/06/06(日) 23:58:17.93ID:TWemN3gfa
>>403
ありがと〜試してみます
2021/06/07(月) 00:42:33.33ID:Qg/PrraL0
首都は魔城ガッデム
2021/06/07(月) 06:44:23.36ID:x1CE/FpK0
>>390
蟹のアイコン選んでかにかにかーにとか付けてる
蟹が一番パット見わかりやすい
2021/06/07(月) 10:51:12.32ID:XzcvEfov0
焦土作戦の天啓条件の野戦砲2つって条件変わった?
作っても何も起こらないんだけど

射石砲2つがトレビュシェットでOKになったりしてるけど
NFPでマイナーチェンジしてるのかな
2021/06/07(月) 10:51:58.88ID:XzcvEfov0
ごめん、自己解決
野戦砲と思ってたら違ってた
413名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-kfnR)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:53:35.23ID:hmlhltgH0
モンちゃんキレなくて扱いやすいと思ってたけど思ってたけど自分の高級資源全部売って人の資源を安く仕入れるって事してたら怒ってきた
414名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d80-LZmE)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:12:13.82ID:EST3B2bq0
>>410
蟹は「かにパン」か「カニエ・ウェスト」
ライオンは「たべっ子どうぶつ」
415名無しさんの野望 (ワッチョイW 5d76-1xJM)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:02:52.00ID:yweph9yb0
宣戦布告されて侵攻してきた文明の軍勢を返り討ちにして
そのまま相手本土に逆侵攻して蹂躙して滅亡させたら
他の文明が激怒するのどうにかならんのか
こんなもん攻めてきた方が悪いに決まってるだろ
2021/06/07(月) 16:19:10.04ID:jNxQVs0C0
共産主義になったら外交死んで草
2021/06/07(月) 16:19:28.30ID:8x0El5Ac0
そんなわけないでしょ
2021/06/07(月) 16:26:58.15ID:5A0rQLUD0
>>415
勝てば世界の支配者、負けても文明のリーダーお殿様生活
そういう上級国民の遊戯を楽しんでいるところにガチで滅亡させにくるような空気の読めない狂犬が混じったら排除されるのもやむなし
419名無しさんの野望 (ワッチョイW 5d76-1xJM)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:34:04.72ID:yweph9yb0
>>418
ワイは戦争おっぱじまったら
相手を滅亡させるまで止めんぞ
和平など無いあるのは死のみや(無慈悲)
2021/06/07(月) 16:41:00.81ID:hRqDtlJ+0
ほんとに空気の読めない狂犬で笑った
2021/06/07(月) 16:44:50.64ID:5zWiU1Ex0
AI和平交渉してくるための金額がだんだん増えてくるのが笑えるよな
2021/06/07(月) 16:47:17.50ID:QqfEO0qO0
>>415
激怒する他文明も滅ぼせばいいじゃない(笑顔)
まぁ操作するの面倒だもんな…
2021/06/07(月) 17:26:06.33ID:q2+rZfIF0
>>415
お前そのセリフマッカーサーの前でも言えんの?
424名無しさんの野望 (スププ Sdea-8687)
垢版 |
2021/06/07(月) 18:00:04.97ID:ZgLuwj62d
>>415
宣戦布告を判断したのはその国の首脳部の数十人
君の逆進行で蹂躙虐殺されるのは宣戦布告判断にはなんの関与もしてない大量の無垢な民衆
避難されるのも当然では?
2021/06/07(月) 18:01:41.11ID:d/f4gUcq0
そら宣戦した側に問題あるのはそうで、滅亡までやり返していいかは別の話なんよな
2021/06/07(月) 18:21:20.13ID:/bb2ALF60
等価交換を体現する為に不平値があるんだからそりゃ過剰防衛したら怒られるのは個人も組織も一緒
2021/06/07(月) 18:26:06.72ID:IYq6bU9K0
実際宣戦布告されたのと釣り合う都市の占領ってどんなもんなんだろ
2021/06/07(月) 18:42:26.68ID:/bb2ALF60
>>427
AIは基本的に奇襲戦争だから150不平ポイント分だから2都市割譲位なら別に他所からクレームつかない
2021/06/07(月) 18:58:08.64ID:HZn/ZPoQa
ちょっと友好国が侵略されたから、二度と立ち直れないように軽めにお仕置しただけなのに......
2021/06/07(月) 19:12:31.58ID:7EGOxXDIa
テキトーに辺鄙な場所に都市作ってくれたら放置してやるのに要所や資源モリモリの場所にあるから焼くか奪うしかねえ
2021/06/07(月) 19:24:43.21ID:IYq6bU9K0
>>428
たった2都市程度なのか
解せないといえば解せないな
2021/06/07(月) 19:42:14.72ID:d/f4gUcq0
開拓者と区域のハンマーに換算すれば2都市でも相当な価値があると思うぞ
2021/06/07(月) 19:57:35.97ID:lcr0Zb2Y0
不意打ちかけてきたのは向こうなのに外野が騒ぐんじゃねーと言わざるを得ない
…というか、未遭遇の文明にもペナが付くとかどういうこっちゃい。Xはなかったやろが…
2021/06/07(月) 20:11:29.38ID:5zWiU1Ex0
AI理不尽だよな
世界会議でも示し合わせたかのように同じ投票してくるし
2021/06/07(月) 20:20:51.07ID:ArwckbbV0
テディ&ロバート&パウンド「(自分が悪くなくても)戦争を吹っかけられる事が悪い」
ゴルゴー&アレク「戦争する文明が良い文明だ」
キュロス「既修戦争だけが良い戦争だ」
ジョン「生産力2倍ktkr」
高難易度で隣にギルガメスとモハンダスがいたときの安心感よ
2021/06/07(月) 20:25:10.70ID:5zWiU1Ex0
キレて戦争の相手してたらその間に内政がストップするわけで
漁夫の利といわんばかりに他の指導者の文明がどんどん進んでいくので
適当に防衛してるだけでいいんだよな
冷静になることが大事だわ
2021/06/07(月) 20:30:07.97ID:EzhIp8bd0
何!?内政とは相手の改善を略奪し尽くすことではないのか!?
2021/06/07(月) 20:34:51.05ID:d/f4gUcq0
そうだぞ
略奪によって不平はたまらないし文化科学金信仰全てを稼げるし、戦争相手の内政は完全に止まる。
略奪こそが最高の反抗手段
2021/06/07(月) 20:37:37.15ID:CoMP4sYT0
バイキングの末裔かな?
2021/06/07(月) 20:42:17.00ID:w3HNr6Ps0
略奪昇進取った軽騎兵で略奪しまくるの旨いよな
都市もあればあるだけ強いし、操作めんどくさいけど戦争は旨味しかない
2021/06/07(月) 20:50:36.05ID:lcr0Zb2Y0
実際事前に友好や同盟してたらそこまで態度は悪化せんからな
やりすぎたらイカンが。

あと操作が面倒。大砲3部隊と近接2部隊くらいで回す
442名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-1xJM)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:07:51.82ID:rQCMCdqDM
巨大地球で初めて北米スタートで
戦争仕掛けてきた奴を根絶やしにして
北米南米オーストラリア大陸を支配して
空母打撃群と戦略航空軍団、核とロボットを配備したら
激怒してた他の文明がニコニコしだした

皆分かってくれて良かった
平和が一番だな
2021/06/07(月) 21:15:04.79ID:ieQmjRWwH
「ry強力な軍事力で祖国に恩恵をもたらすのだryやがてアメリカは世界の頂点に躍り出るryグッドラック、Mr.・プレジデント」
まんまですねん
2021/06/07(月) 21:26:05.23ID:hNihQEC70
都市を奪わず和平したところで関係悪化したままずるずる時代が進んで
気が付いたら国内中スパイだらけでイーッってなる
2021/06/07(月) 22:16:14.27ID:JRymbsnma
>>433
実際鎖国してた俺たち日本人ですらスペインやアメリカの蛮行を知ってるし
2021/06/07(月) 22:52:16.72ID:DY2Woon+M
>>419
何が楽しくてAIなんかと仲良くしなきゃならんのよな
全ての技術交換を拒否し全文明と喧嘩し続けたciv4の楽しい思い出
2021/06/07(月) 23:10:59.96ID:+CIo9R990
攻め滅ぼしたら世界中が真っ赤になるのが嫌なので、敵対国の最後の都市を自文明に一番近いのに残して和睦するようにした
あとは残った都市が勝手に自由都市かから自文明への編入を待つか攻め落とすかにしてる
手間がかかるが怒られずにすむだけ気が楽
2021/06/07(月) 23:12:25.20ID:q2+rZfIF0
>>446
そんな義務元々無いぞ
これからは出会った瞬間に宣戦布告してけ
2021/06/07(月) 23:18:17.22ID:wojkUHBn0
そういや4の頃は核保有すると核兵器を恐れて関係値に修正入ってたような気がする
2021/06/07(月) 23:40:05.74ID:lF0IyAYQd
ツンツンしてる指導者をあの手この手でデレさせたり
時にはアジェンダをねじ伏せてでも友好させるの最高に楽しい
初期の戦士のみで乗り切る快感は得難いね
2021/06/07(月) 23:46:27.25ID:w3HNr6Ps0
忠誠圧力での滅亡待てるくらいなら滅ぼしても変わらんぞ
滅亡時の不平なんてすぐ消えるし、その不平で非難飛んでくるレベルなら戦争中や滅亡待ちの間にも非難飛んでくる
452名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:47:31.24ID:hXGyU2wfd
今までで最短で文化勝利したけど
金にモノを言わせて他国の文化財を掻き集め
幸福度ガン無視で金と信仰力で偉人を買収した後、
パチャクティが山に穴掘ってみんなで幸せそうに暮らしているのを見ると
俺本当に勝ったのかな?って気になるな
2021/06/07(月) 23:56:39.88ID:8x0El5Ac0
山に穴掘って稼いだ金全部つぎ込んで貴公の国に観光しにいってるから勝利
2021/06/08(火) 00:11:54.66ID:WxDY0VAk0
群島不死者でハーラルさんやってみてるけどなんとも言えんなこれ
序盤ロングシップ大量生産して掠奪しようとしてもaiが鉱山や区域を海岸沿いに作ってるとは限らないし、
そもそも掠奪してもせいぜい+20とかいいとこ、そしてすぐ枯れる
じゃあ一般人誘拐と思ってやってみたら成功したとしてもそもそも海を渡れないという悲しみ
スターヴ教会も宗教国家でもないので噛み合わず、奇襲かけまくるんで不平溜まりまくり
この文明活かすプレイングってどうすればいいんだろな
2021/06/08(火) 00:16:53.81ID:kgEnPOLI0
同盟文明に程近く、鉱山がたくさん作れそうな丘陵地帯に都市をねじ込む。
すると反乱する。
そして自由都市に略奪を仕掛けるとどうだろう?大量の金と科学が瞬く間に積み上がるのだ
456名無しさんの野望 (テテンテンテン MMde-1xJM)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:18:13.70ID:SDkfaH/2M
>>446
AIと仲良くするメリットあんま無いのよな
外交するより隣接してる文明滅ぼして取り込んで
超大国作って科学力と生産力上げまくって制覇勝利か科学勝利するのが楽だし
交易路も国内オンリーでOK どうせ金余るし

>>447
全世界激怒しようが軍事力で他国を圧倒してれば何ら問題無い それらは全て負け犬の遠吠えでしかない

一度世界大戦になって空母打撃群と戦略航空軍団、機甲師団無双して自分以外の全文明滅亡させて世界征服エンドになったわw
2021/06/08(火) 00:22:49.77ID:RbRAyjYK0
普通に戦争すればいい ロングシップでのラッシュは強いけど旬は短いしフリゲや私掠船出すまでは海軍での戦争やりづらいから陸系マップのがいいよ、ベルセルクも強いし

後は他の人も書いてるけど自由都市略奪だね これはぶっ壊れ級のプレチだけどプレイヤーも操作量で頭がおかしくなって死ぬ
2021/06/08(火) 00:27:37.34ID:kgEnPOLI0
初手ロングシップ吸血鬼とかも楽しいんだよ…
強いかは置いといて
2021/06/08(火) 00:42:20.79ID:zmXzXrwb0
ガリアでメンアットアームズラッシュできるようになったの結構強いな
最初のオッピドゥムできるまで耐えれば神でもいける
ガエサタエが格上相手に強かったり弓がエブロネスで底上げされてて辛い時間を凌ぎやすい
460名無しさんの野望 (ワッチョイW d958-Wnv+)
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:08.81ID:VXDI9DVn0
ここじゃ微妙扱いのアーサー初めて使ってみたけど、AIが壁作ってない太古〜古典辺りで都市国家徴用→叙勲でかなり強かった
卑弥呼ヘラクレスあったら流石に劣るけど、英雄ガチャ負けたした時の選択肢としてはありだと思ったわ
2021/06/08(火) 03:13:21.65ID:PSAX5G2A0
一瞬FGOスレかと思った
462名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:39:15.93ID:pCJoYldRd
>>460
へー、アーサー使った事無かったけど使ってみっか
463名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:40:57.92ID:pCJoYldRd
シンドバット、ヘラクレス、双子、卑弥呼でお腹一杯なんだよな
いつも
2021/06/08(火) 06:48:04.12ID:L/ejXnnm0
というか英雄は基本的にどれも普通のユニットより一段強いから序盤で殴る用ならどれも十分強い
2021/06/08(火) 08:02:56.43ID:IQrfWPkFd
アーサーはユニットが消えるから使いにくいねん
2021/06/08(火) 08:22:53.99ID:OCop7wH5a
アーサー様には恩がある
いつぞや太古奇襲受けたとき、斥候やら寿命間近な労働者やらを次々叙勲して頂いて逆に相手を飲み込めた
まぁ唯一引けてた英雄がアーサーだっただけなんだけど、うまいことハマった活躍でまさに英雄だった
467名無しさんの野望 (ワッチョイ 2d80-LZmE)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:23:05.05ID:d09tOPbV0
個人的にはヒッポリュテだな
単独で蛮族狩りから攻囲ユニット連射、
工兵が連続で使えるとか序盤から終盤まで使える
2021/06/08(火) 08:24:03.79ID:edBUh8Jud
非戦でも腐らないヘラクレスすこ
469名無しさんの野望 (オッペケ Sred-c7FD)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:36:24.99ID:2GU17bfJr
序盤はヘラ取れたら一択かな
ヒッポも卑弥呼も取りたいけど
オヤとムーランは、、、
2021/06/08(火) 08:40:46.49ID:XsuTXcNV0
毎ターン回復する奴結構使ってるわ
征服が捗る
2021/06/08(火) 09:06:54.49ID:iw2uuaoL0
どの英雄でも神でさえ隣の文明1つ飲みこんでほぼ勝確できるから、個々の弱いとか強いとか誤差だわ
ただでさえ序盤ゲーなのに後半の要素全部カスになるから嫌いだ英雄
2021/06/08(火) 09:40:08.98ID:ZUVlQNWS0
最近買って初めてやってる
日本でやって、もう17世紀

序盤から何も変わってない
周りの国とはなるべく仲良くしてる
2021/06/08(火) 10:05:22.55ID:2PspSpPea
ムーランと孫悟空は使ったことないなぁ
寿命が延びたからってなんやっちゅうねん。他英雄のチャージを増やすとかならまだコンボで使えるんだかな

アーサーは卑弥呼とのコンボで使えるからまだマシだな
2021/06/08(火) 10:22:05.70ID:BriyWaq50
ほぼ平和主義だったが、なるほど
狂犬主義やってみるか 1Tの時間クソほど長くなりそうだが
2021/06/08(火) 10:30:26.98ID:dqnjEnd50
シヴは戦争ゲー(語弊あり)
2021/06/08(火) 12:10:57.89ID:Su6k157QH
アレクシナリオと機械化戦争シナリオなら当たってる
ヌビアシナリオで戦争する場合も
2021/06/08(火) 12:22:52.81ID:Su6k157QH
ベオウルフの一撃必殺!には世話になることがまれによくある
都心駐在ユニットはだいたい即死なので
2021/06/08(火) 13:21:51.95ID:3T4Kold+0
なんで船でユニット輸送出来なくしたんだろうな
ガレーに乗れるだけでかなり変わると思うんだが
略奪も移動力のない近接もね
2021/06/08(火) 13:44:05.77ID:Su6k157QH
ジョング「俺ガイルから」
2021/06/08(火) 15:10:30.64ID:KsfRkcth0
AIが船をうまく使えないからでしょ
4で問題になって5から陸上ユニットがそのまま舟になるっていう力業で解決したんじゃなかったっけ
2021/06/08(火) 17:00:12.41ID:evVpIJce0
>>478
civ rev って今思うと画期的だったよな
なんで流行らなかったのか
2021/06/08(火) 17:13:12.52ID:C41mkzj+0
技術解禁で移動力増えるからまぁ
海の上でも白兵より移動力ある馬ユニット見るともにょるけど
2021/06/08(火) 17:25:02.96ID:+Gr7GorM0
船での輸送しか出来なかった頃は海を挟んだ戦争とかとてもじゃないけどやってられないと思ってたし
ユニット単体で海を渡れるようになってて良いなと思ったなぁ
2021/06/08(火) 17:29:17.81ID:HP+BFnr10
戦車をガレー船で運んでたあの頃
2021/06/08(火) 17:35:00.69ID:4zyU+6GEd
陸上ユニットを船に載せて運ぶ形式だった頃はくそめんどくさかった
2021/06/08(火) 17:45:57.49ID:3T4Kold+0
単純にスタックしたら移動力+ってだけでいいのになぁ
2021/06/08(火) 17:48:16.79ID:RbRAyjYK0
4の陸軍輸送はめんどくさかったけど、5、6とスタック制がなくなったことによりユニットの数だけ操作しなきゃだったり渋滞したりでやっぱりめんどくさいから大差ないなって思った
2021/06/08(火) 18:32:41.73ID:Y+tgMy19d
6は区域があるからまだ分かるんだが、ぶっちゃけ5はなんでスタックやめたのかよく分からなかった
歯応えのあるAIにしたかったみたいだし、それならスタック制の方がAIにも扱いやすいのにな
2021/06/08(火) 18:46:27.37ID:+7aBpvKp0
無限スタックからスタック不可へといきなり極端な変化にしないで
1タイルに3ユニットくらいスタック可にして、時代や技術で最大値を増やす感じのも見てみたかった
2021/06/08(火) 18:54:39.89ID:ZUVlQNWS0
スタックって何?
ググった方がいい?
2021/06/08(火) 18:59:32.78ID:4+WZikpr0
>>490
馬で殴ると槍兵に刺され
白兵で殴ると弓兵に射られる
攻撃側に不利なシステム
2021/06/08(火) 19:00:27.44ID:Jl4Ezdev0
>>490
ゲーム用語的には同一ヘックス(マス)に複数ユニットを重ねて置くこと
2021/06/08(火) 19:01:40.49ID:+7aBpvKp0
「積み重ね」みたいな意味でRPGとかだとカバンに入ってるアイテムの束を1スタックとか言う
civ4では1つのタイルに複数のユニットが重なってたのでスタック制と呼ばれてた
2021/06/08(火) 19:39:36.98ID:pdEYww2C0
デススタックとか懐かしいわ
画面からはみ出して何体いるんだか見当もつかんかった
2021/06/08(火) 19:46:36.62ID:WVH9Acnn0
stack積み重ねるとstuck地形ハマり立ち往生がどちらもスタックなのややこしいよね
2021/06/08(火) 20:15:00.46ID:ZUVlQNWS0
>>491-492
ありがとう
ふたつの意味があるんだな
2021/06/08(火) 20:18:09.77ID:y75i2/v20
二つの意味というかスタック制自体は>>492-493あたりが正しい
>>491はスタック制を採用してたころによく起こってた当時のあるあるネタ
2021/06/08(火) 20:38:50.77ID:ZUVlQNWS0
そっか
度々すまん
2021/06/08(火) 20:42:51.83ID:LYKtIIob0
いくらAIがバカとは言え何も考えないデススタック&ベホマズンな物量ゲーはやりたくないぞ
2021/06/08(火) 20:45:03.54ID:pdEYww2C0
アホみたいなAIボーナスの生産力での圧倒的物量。
最適解だぞ?(面白いとは言ってない)
2021/06/08(火) 20:49:37.58ID:HP+BFnr10
civ6だと工兵がデススタックするのか
2021/06/08(火) 21:23:24.79ID:VfkewhRoa
核爆弾「あつまれあつまれ」
2021/06/08(火) 21:42:14.82ID:1N+p3Pmm0
>>499
バグで生産力-になっているらしく
後半になると全く動かない都市がいくつかあった
2021/06/08(火) 21:44:08.59ID:y2yeV9jb0
コピー機にソートとスタックあるだろ
何故かスタックがデフォになっててひどい目に合うが。スタックの需要って?
2021/06/08(火) 21:57:18.58ID:RbRAyjYK0
渋滞するのがアホらしいのと、ユニットの命が軽いのが戦争感あってスタック制のが好き
スタック制はシミュレーション、1UPTはSRPGって感じ
2021/06/08(火) 22:47:54.33ID:g7ldASaF0
スタック制を復活させるにしても上限は設計してほしい。
できれば、非スタック制を継続してほしい。
2021/06/08(火) 22:50:53.71ID:E5UZr38S0
いそいで時代進めると逆に暗黒時代になりやすいとかある?
技術も社会制度も首位でそこそこうまくやってるつもりなんだけどな
508名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-kfnR)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:21:32.37ID:fcTaCnoo0
今の蛮族とaiのキチガイさでスタック制にしたら難易度クッソ上がりそう
序盤が相当辛くなりそう
2021/06/08(火) 23:43:10.82ID:RbRAyjYK0
時代スコアってやることやってれば勝手に積み上がるからうまくアドバイスできないんだよな
シヴィロペディアの歴史的瞬間に目を通して、稼ぎ方ひととおり把握すればいいんでない 微妙に足りなそうってときには都市国家徴兵関連とか都市出し関連のを利用することはあるな
あと都市出し終わってからの暗黒はむしろ美味しいから気にする必要ないと思う 通常は旨味ないから避けたいけど
2021/06/08(火) 23:53:50.43ID:cRErIimA0
別にスタック制に戻せとは言わんけど、今のマップ上でユニットがしょっちゅう渋滞してるのは流石にナンセンスなのでもっと広くマップを使えるようにして欲しい
というかもうendlessシリーズみたいに潔く戦術マップに遷移する方が手っ取り早い気はする
511名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d81-gUCz)
垢版 |
2021/06/09(水) 02:00:57.79ID:iijkGBeE0
英雄とか吸血鬼ってNFPだよね
GSまでしか入れてないんだけど面白い?
512名無しさんの野望 (ワッチョイW d958-Wnv+)
垢版 |
2021/06/09(水) 02:31:45.14ID:8bf1fQem0
>>511
EPIC無料→GS→NFPとやってきたけど面白いし個人的にはもう戻れない程度には好き。
ただ、NFP入れると良い意味でも悪い意味でも大味になる
良い点
・英雄パワーで序盤が安定しやすくなる→そもそも序盤ゲーなので勝ちやすくなる
・大企業とか英雄とかがクリアターンを大分早めてくれるから後半のダレがある程度緩和される
・戦略の幅が出て出来ることが増える。
例:カルト教団員アリエノール、卑弥呼ハンガリー、ローマで最速英雄召喚etc...

悪い点
・一部英雄が強すぎて、勝っても「これ文明能力使いこなせてないし、英雄が強いだけじゃね…?」ってたまになる

普段は速度標準、マップサイズ小、難易度神でやっててこんな感じかなあ
2021/06/09(水) 03:11:13.46ID:xcg2biiO0
わりとヘタレでも英雄パワーで勝てるのが良い
卑弥呼とヘラクレスだけはガチ

次点はシンドバッド、ヒッポリュテ、ベーオウルフあたり?
アナンシも強いというか厄介か? マウイは資源のアタリハズレが激しすぎ(高級資源のみだったら良かったのに)
ただ、英雄って獲得コストがどんどん上がるし、召喚する信仰力の余裕もないから
自文明でヘラクレスと卑弥呼獲得した時点で、他の英雄はほぼ他文明に取られる

アナンシもヒッポリュテも、AIには人気物件だよね
2021/06/09(水) 05:21:51.69ID:l1YdSUt40
人気投票はトラヤヌスの優勝かー
2021/06/09(水) 05:28:17.52ID:D1PueMKjd
どうなるんだろうね
トラヤヌス大幅強化とか来るんかな
2021/06/09(水) 06:48:46.63ID:Rvj1JkRVa
マップサイズはいつも大で小は初めてやった時だけ。
ここでは小がデフォみたいだが
2021/06/09(水) 06:58:30.51ID:fa9PQbf20
デカイと面倒やねんな・・・
2021/06/09(水) 07:03:42.18ID:xcg2biiO0
MODマシマシで、巨大マップ、推奨12人を8人に下げる、英雄、秘密結社、独占と大企業モードON
12都市以上建てる
2021/06/09(水) 07:20:04.94ID:v4uixq3U0
マップでかいと制覇と宗教が面倒臭すぎるから勝利が限定されるしな
楽しめるのは標準くらいが限界
2021/06/09(水) 07:20:12.44ID:Nv3VFwDf0
>>488
6より5の方が、戦闘は難しかったな
6は区域が邪魔するせいで、砦とかを要所におけないのが致命的

あとは5に砦に2体スタックできるMODがあってかなり面白かった
2021/06/09(水) 07:27:52.43ID:VEBotCe/H
巨大はSimCity的に遊ぼうとすれば楽しめるが勝とうとするとめんどくさい(操作量が多いから)
反乱、自由都市禍、蛮族禍、疫病上等、属国文化勝利で属国システムがあれば良かった
2021/06/09(水) 07:34:58.37ID:VEBotCe/H
トラ+ローマが死にスキル無し、やや序盤に強い傾向なので
ローマ第2指導者があるなら某wikiにあるmodのハドリアヌス的な万能型や旧テディのようなやや晩成傾向の指導者希望
523名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:47:43.00ID:7qr/1OKXd
やった事無いけど
ローマの自動モニュメント作成と
秘密結社の特別なモニュメントって相性悪そう
秘密結社取っても自動的に特別なモニュメントが作られるなら良いけど
普通のモニュメントが生成されるなら取り損だな
そこんとこどうなんだ?
( -_・)? 少なくとも首都は普通のモニュメントだよな?
2021/06/09(水) 07:56:02.11ID:VEBotCe/H
蛸の秘密結社に入信した時点でモニュメントはオベリスクに変わるのでその点は安心(これまで立てたモニュメントも入れ替わる)
但し他の秘密結社の建物はUBも置き換える悪癖があるのでそっちが問題(特にグランドバザールと航海学校はダメージがでかい)
2021/06/09(水) 08:23:30.00ID:32JA6MZI0
>>515
テディみたいに別衣装(別能力)とか来たりして
2021/06/09(水) 08:57:12.47ID:v4uixq3U0
ローマに能力追加するとしたらどんなのだろうな
527名無しさんの野望 (スフッ Sdea-k+Nm)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:25:36.49ID:7qr/1OKXd
>>524
へー安心やね
前なんかでモニュメント建てた後秘密結社取って
建てたモニュメントは変わらなかった気がしたから
これでローマだったら駄目じゃんと思ってたけど
俺の勘違いでその時もちゃんと変わってたのかもな
2021/06/09(水) 09:40:57.65ID:BIGQb97z0
うっかり大将軍引率したユニットで開拓者を取りに行って開拓者が消滅するのありすぎる
なんとかならんか・・・
2021/06/09(水) 10:23:12.65ID:CzuOHDrma
>>515
1ヶ月間Twitterがトラヤン仕様になる
2021/06/09(水) 10:36:36.77ID:yPTLEjF8p
>>529
フォロワーが少ないと非難されるのか
2021/06/09(水) 10:48:04.55ID:jFBBZWSX0
バランス考えたら投票入らなかった方を強化した方が良いんだろうけどなw
2021/06/09(水) 10:52:46.51ID:cjKhUHVs0
記憶違いでなければ建造済みのモニュメントは結社のモニュに置き換わるけど
建設中はハンマーが無駄になった気がする
2021/06/09(水) 10:56:13.76ID:VEBotCe/H
結社の建物は全部そうなる
2021/06/09(水) 11:05:26.23ID:8LCXCQVz0
そら美術館を途中で考古学博物館に建て替えるようなもんだしそうなるよ
2021/06/09(水) 11:22:48.72ID:yPTLEjF8p
建設キャンセルを嫌って虚無入ってからモニュメント建てようと思ってたらなかなか虚無出てくれない不具合
2021/06/09(水) 11:32:43.40ID:U5P1FZCS0
あるあるだな
レイライン利用したいのにどこまで行っても自然遺産が見つからないとかも
537名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-kfnR)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:59:31.00ID:EaQty+sw0
なるべく早くモニュメント立てた方が良いってのは理解してるんだけど戦士1体、労働者、開拓者、聖地って感じで生産してくからモニュメント建ててる暇がない
2021/06/09(水) 12:07:42.35ID:aO4o+2Ck0
>>537
2021/06/09(水) 12:13:08.94ID:5aRlVTVo0
>>535
モニュメント建造中にお誘いきても保留しておけばいいだけでは
お誘い来ない場合は別として
2021/06/09(水) 12:16:04.36ID:arj+TPdp0
>>537
戦士→モニュメント→開拓者
労働者は金がたまり次第購入かな
2021/06/09(水) 12:28:12.48ID:j1DrmIpWp
もしかして斥候って作らない?周りを探索したいから大体初手で作ってるんだが
2021/06/09(水) 12:32:33.01ID:arj+TPdp0
>>541
初手斥候教と初手戦士教の熱いバトルが始まっちゃうよ…
斥候は上振れ期待戦士は安定重視ってとこかな
2021/06/09(水) 12:35:27.27ID:cjKhUHVs0
人それぞれだな
モニュや戦士・投石に行く人も居れば
斥候の人も居る
自分はまず斥候2体、そのまま昇進させなければコストは掛からんし
小屋でもう一体見つけて上手く生き残れば軍団の足しに出来るし
544名無しさんの野望 (ワッチョイW 86d5-c7FD)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:35:47.15ID:mgXxcbuC0
初手は戦士か投石かな
斥候は原住民からもらえる事多いし
初手議論がまた再熱するか
545名無しさんの野望 (ワッチョイW 86d5-c7FD)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:38:18.48ID:mgXxcbuC0
序盤の蛮族がやっぱりウザいからね〜戦力出しとかないと事故る場合がある
546起動しないマン (ワッチョイ 0a81-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:38:52.30ID:xXgeQFVb0
Civ6昨日から起動しなくなった・・・
Windowsアップデート、グラボ、C++、すべてアップデート済み
DirectX11版で起動するための引数指定もした
邪魔してそうなスタートアップすべて止めた、サービスも止めた
Epicのログ見てる感じ2k Launcherの起動までは出来てるけど実際2kランチャーが起動しない。

症状としてはEpicからCiv6起動すると「実行中」が一瞬でるだけで起動しない。
PCスペックは問題ないです。
助けて・・・
2021/06/09(水) 12:43:39.80ID:jFBBZWSX0
斥候もそうだけど初手投石兵って前哨地どうしてるの?
2021/06/09(水) 12:44:18.29ID:FW5XLgsm0
難易度神なら初手投石、英雄モードがあるなら初手から4連斥候とかでもいいで

Humble bundleからメール来たがCIV6 PLATINUM12$で手に入るみたいやぞ
549名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-Wnv+)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:47:14.92ID:unajkTv3d
ランチャー絶賛不具合中だからすっ飛ばして起動したらイイよ、steamだと接続オプションだけどエピックはどうなんだろ?2Kに聞いたら返答くれるよ
2021/06/09(水) 12:47:26.92ID:xcg2biiO0
Starting ScoutのMOD導入しよう
全文明に無償のスカウトが1体ずつ追加されるぞ

更にGood Goody HatのMODで原住民の集落の数を増やす+経験値倍にすると
レベル3どころかレベル4、5ぐらいまで上げられるぞ

Starting Builderも入れておけば労働者も全文明に1体ずつ追加されるから
開幕の貴重な一手で労働者作らなくて良くなるぞ

更にSmooth AI Difficltyを入れてやればAIの初期ボーナスが減る代わりに食糧ボーナス付くから
難易度神でも最序盤に理不尽な負け方をしなくなる代わりに
上位のAI文明がいつまでも失速せず、情報時代あたりまでプレイヤーと並んでくるぞ
2021/06/09(水) 12:48:45.46ID:K8C9Zv+p0
太古に蛮族のメンアットアームズに大暴れされたわ
バビロンとか関係なく出てくるのな…
552名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a81-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:48:56.25ID:xXgeQFVb0
ランチャーすっ飛ばして起動はできるけど2Kリンク切れちゃうからインターネット対戦できなくなっちゃう・・・
2Kに聞いてみる
2021/06/09(水) 13:29:38.00ID:J3RzQ1BS0
初手投石で前哨地にそんなに困るってイメージないな
対蛮族+5のやつさえ取れればレベルアップやキツイようなら体力回復含めれば普通にいなせるし
野営地破壊だけじゃなく神AI太古ラッシュ警戒も含めて弓術は早めにほしい
2021/06/09(水) 13:29:59.59ID:Z2koMDr1a
レイラインくんはなんで改善置けないんですかね
2021/06/09(水) 13:31:55.34ID:BQ2vDIRQ0
>>550
お前どんだけバカなの?
周り見えてる?
556名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d81-gUCz)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:34:06.45ID:iijkGBeE0
>>512
終盤ダレなくなるのは興味あるから今の環境満足したら買ってみようかな
2021/06/09(水) 13:53:57.89ID:HDuYf3chr
海蛮族がガレー船をすぐに出してくるようになって海洋文明は下方修正かかったようなもんだな
2021/06/09(水) 14:14:16.85ID:CzuOHDrma
手の込んだことしてでもガレー船封印してたのに、最終アプデでいきなり解禁されたのは
やはりポルトガルのせいなのか
2021/06/09(水) 15:39:12.11ID:e/0YL6d80
>>553
基本的に対処したいのが密林とかだと剣士出すまでだな
丘陵が多い所は弩兵だろうが剣士だろうが雑魚だけれど密林は剣士出るまでに潰さんと損害がでかいわ
2021/06/09(水) 16:10:35.49ID:Z7meJJ+K0
高難易度とかでもなきゃ、初手労働者、金溜まり次第投石買い派
2021/06/09(水) 16:18:38.22ID:Y42w2uL3d
科学勝利狙いで初手労働者、モニュメント、開拓者、聖地って進んでたのにいきなりマリ帝国から奇襲戦争くらったわ

返り討ちにしたら今度はブラジルが何故か不機嫌で「なんでこんなこと…!また戦争がしたいのか!アンタ達は!」ってなった
562名無しさんの野望 (ワッチョイW 15dc-gEN6)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:09:32.57ID:+m+YWgBZ0
>>554
レイラインさんは産業時代まで行けばかなりの出力になるから…
563名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-kfnR)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:28:15.27ID:EaQty+sw0
クメールくん本当に強い
物凄い勢いで人口が増えていくから区域いっぱい建てれるし信仰力で開拓者買えるし
2021/06/09(水) 17:36:25.02ID:fdKPaDlh0
スキタイのクルガンとかシュメールのジッグラトって市民いなくても効果発動するの?
2021/06/09(水) 18:01:04.74ID:8LCXCQVz0
いや市民は要るよ
ジッグラトは観光力として使うなら要らんだろうけどそんな使い方はまあしないだろうな
2021/06/09(水) 18:14:23.50ID:fdKPaDlh0
市民要るのか…ありがとう
2021/06/09(水) 18:20:09.92ID:JH/8Soe4H
市民、あなたは幸福ですか?
2021/06/09(水) 18:47:32.50ID:LC5vOQZe0
初手モニュメント、次穀物庫
事故ったらリセットすればいいんや
2021/06/09(水) 18:49:57.60ID:Ja64ER4r0
なんなら初手開拓者でもいいぞ
2021/06/09(水) 18:50:47.07ID:jFBBZWSX0
そして誰もいなくなった
2021/06/09(水) 19:00:42.71ID:LC5vOQZe0
人口1で作れねー
2021/06/09(水) 19:01:58.80ID:yPTLEjF8p
太古以外でスタートすればまあ
2021/06/09(水) 19:24:15.52ID:CzuOHDrma
人口が2になるまで強制ターン送り(ハンマーロスト)だ
2021/06/09(水) 19:32:27.31ID:LC5vOQZe0
まぁまじめな話人口1でも開拓者が作れるのであれば初手開拓者鉄板になるだろうな
2021/06/09(水) 19:48:20.90ID:XkP2zOejp
いつもランダムでやってて初めてグルジア引いたんだけど、この使えない特徴はなんなん?
最弱?
2021/06/09(水) 19:55:40.06ID:jrJ7cJ4L0
黄金時代と宗教が全てやからな
癖は強い
2021/06/09(水) 19:56:46.82ID:8LCXCQVz0
壁でも立てとけ
2021/06/09(水) 20:06:58.19ID:J3RzQ1BS0
前はもっと使えなかったけど今は特性もヘヴスルちゃんもまあ使えるレベル
2021/06/09(水) 20:23:02.00ID:XL72ZILC0
アプグレで用意できるようになったおかげで自然と出番があるからな ベルセほど強くはないが置換元の上位互換ではある

グルジアも弱いけど最弱は仮面カトリーヌかね
2021/06/09(水) 21:04:16.33ID:xcg2biiO0
このゲームの女性指導者って、どれも皆そこそこ美人だよね
個人的には韓国は大嫌いなのだけども
ソンドク女王はコリアンという枠の中としてはかなり美人な方なのではなかろうか
ヌビアのアマニトレなんかも、アレは現地では美人の類よな?
ヴィルヘルミナも上品なおばさんだけど、アレも一応美人かブサイクかの二択なら美人だと感じる

タマルも、女性指導者の中ではきっと若い方だろうし、見た目は可愛いように感じる
どの女性指導者もなるべく美人にしつつ、現存する資料などを参考にしたのかなと考えてる
2021/06/09(水) 21:13:53.12ID:Ecn2IXI+a
宗教に興味持ってちょっと調べたけど
最後の日にラッパが鳴ると世界が突然滅んで全員死んで
違う場所で生き返って昔に死んだ奴も叩き起こされて
神に行動のスコアで順位を決められて勝ち組負け組に振り分けられるらしいな
2021/06/09(水) 21:22:40.69ID:Z7meJJ+K0
今のグルジア弱いってただヘタなだけでは……?
2021/06/09(水) 21:25:58.04ID:jrJ7cJ4L0
慣れてないって言ってやれよ
黄金期とか宗教とか慣れないとイマイチ活かせないだろう
2021/06/09(水) 21:47:22.03ID:U5P1FZCS0
先月までトミュリスはおっさんだと思ってた
2021/06/09(水) 22:21:11.42ID:xC1/yQt60
あんな綺麗なお姉さんが男なわけないだろ
586名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a78-kfnR)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:43:58.94ID:EaQty+sw0
宗教によってこれをやれば天国に行けてこれをやれば地獄に落ちるってのがバラバラで他の宗教信じたら地獄行きって宗教が沢山あるから正解の宗教見つけないと地獄行きだよ
2021/06/09(水) 22:44:08.20ID:xv+5A1cJ0
姉貴は眉毛が強すぎるんじゃ
2021/06/09(水) 22:59:36.74ID:NqvZKE7w0
https://i.imgur.com/0hKF5GA.jpg
2021/06/09(水) 23:01:15.34ID:stKlWqrQ0
馬肉経済の人か
2021/06/09(水) 23:20:33.29ID:xC1/yQt60
ずっともお姉さんすき、文化BBA嫌い
591名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a4e-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:34:48.40ID:fpWfmGXu0
civ6の女指導者を可愛いって言ってる人初めて見た
2021/06/09(水) 23:35:35.19ID:8LCXCQVz0
グルジアどこまで強くなってもまあ、他が結局それより強いからパッとしないのはしゃあない
仲良くバニラ呼ばわりされてたハーラルおじさんはあれはあれで使ってて愉快な文明にはなったけど…

時代ボーナスもまあ、回ってる文明はどうせずっと黄金なんだよなって思うとどうもパッとしないんだよな
2021/06/09(水) 23:39:50.28ID:4cDekwAfa
ベトナムお姉さんが美人だと思う
流石にオランダおばさんは...
2021/06/09(水) 23:46:26.74ID:XL72ZILC0
どこまで強くなってもも何も、ヘヴスルが使えるようになったのとパンテオン取得が早くなったくらいしか変わってないんだから
最弱と言われてたアプデ前と比べて評価がそんなに変わるわけもない
2021/06/09(水) 23:56:28.76ID:rBVTXQFG0
>>584
ヌビアのオバハンも男だと思ってたわ
2021/06/10(木) 01:19:11.28ID:HWTqlOLrd
>>580
ウィルへルミナは現存する若い頃の資料で出てきてもらいたかったです
2021/06/10(木) 01:39:53.95ID:rhebS8PL0
>>595
スウェーデンも男だと思ってた
2021/06/10(木) 01:46:39.72ID:yaL2IQIb0
グルジアすぐ壁立てるからAIとしては嫌いというか強い部類だと思う
制覇しなけりゃどうでもいいんだが
2021/06/10(木) 02:15:57.32ID:BRiTbo0L0
壁も好きだし布教活動してくるしで敵にすると面倒
2021/06/10(木) 03:24:50.10ID:55wUMglf0
一回同盟したら永遠にメロメロでいてくれるおっさんが一番かわいいよね
2021/06/10(木) 04:28:45.27ID:JLdwZU0p0
女性指導者は大体美女だし、男性指導者は大体イケメンだと思うの
ポイントとしては、日本的な萌えどうこうよりも
それぞれの国、人種の、身体的特徴だとか価値観を考慮したデザインだと思うの

スウェーデンのクリスティーナとかさ
鼻なげぇwwww って、正直感じるよ?
でもそれが、北欧諸国の、スカンジナビア半島の人種の身体的特徴だったりしない?
そこら辺あまり詳しくないけども

Civというゲームには適切なデザインだと個人的には感じてる
人種的特徴を無視して、萌え萌えなキャラだらけだったら絶対萎えると思う

だってさ。エラがはってなかったら、それは韓国人女性じゃないよね?
2021/06/10(木) 04:32:19.17ID:/QbsAGt40
5ちゃんで読点打つやつの頭おかしい感
2021/06/10(木) 04:50:12.19ID:HWTqlOLrd
あまり詳しくないのによくぞそこまで長文
ソンドク実装当時は太ってたよねw
2021/06/10(木) 04:54:29.15ID:m2XZLKTm0
なお時宗
2021/06/10(木) 06:13:05.81ID:BRiTbo0L0
取り敢えずあぼーんすればいいのは分かった
2021/06/10(木) 06:32:38.64ID:aF/DkLJs0
どの指導者も柱に飾っておきたい
2021/06/10(木) 06:37:44.47ID:07nXjeWm0
飾る(首だけ)
2021/06/10(木) 07:42:15.67ID:8GG9PWaod
お前の顔ええやん!
うちの柱のインテリアにしたるわ!(宣戦布告)
609名無しさんの野望 (オッペケ Sred-c7FD)
垢版 |
2021/06/10(木) 07:57:46.38ID:2UZMXhoZr
打ち慣れてない感
でもちょっとデフォルメが過ぎるのでもう少しリアリティがあっても良かった
2021/06/10(木) 08:46:21.04ID:fam+pMy90
ガンジー見るたびにアナ雪の大臣思い出す
2021/06/10(木) 09:22:16.02ID:gf1BMlWQ0
アニメオフだからスウェーデンの性別暫くわからんかったわ
つべのプレイ動画で動いてる所見て多分女?かなと気付いたレベル
2021/06/10(木) 09:31:11.04ID:aF/DkLJs0
6の指導者って全体的にディズニー調なデフォルメしたキャラだよな
指導者デザインは5の方が好きだった
2021/06/10(木) 10:16:13.43ID:dbMjWi3ua
北条は時宗より政子のほうが偉大なイメージある
2021/06/10(木) 10:25:16.36ID:GcBLl5JWa
新しいバンドル出るんか
さすがに最終バンドルかな
2021/06/10(木) 10:35:40.80ID:RQMaF/S0a
最終とは思うがプラチナの後にNFP出たりしてるしこれだけじゃ分からんね
2021/06/10(木) 10:48:44.86ID:GcBLl5JWa
https://i.imgur.com/7e0NH0P.png
とても元気なGDR
2021/06/10(木) 10:50:26.91ID:LwKqAkeR0
>>616
ウラン食ってる場合じゃねぇ
2021/06/10(木) 10:59:57.77ID:ydrjlWRX0
>>614
てことはHumbleのアレは買わないほうが良いの?
2021/06/10(木) 11:06:59.67ID:moxzkf7r0
プラチナム買って寝かせておいて+NFP買うのと全部入り待つのどちらが正解なのかわからないのがいやらしい
2021/06/10(木) 11:09:24.97ID:t0cVZ1se0
大した金額じゃねーんだから出たら買うでおk
2021/06/10(木) 11:20:15.13ID:6jcjWyw70
DLC全入りエディションが出る時には追加でNFP買ってもトータル金額は変わらない様にNFPのセール率を調整するから同じことになるとおもうよ
2021/06/10(木) 11:22:33.24ID:8GG9PWaod
NFP、割と微妙な機能も多いし個人的にはズンパスで買うんじゃなくて個別に買えば良かったなと思ってる
金額的には全然大したことないが作ってるものに対してこれでいいよという意思表示になってしまった感があってそこが不本意
2021/06/10(木) 11:28:23.82ID:GcBLl5JWa
シズンパとしての価値は青テディにある
2021/06/10(木) 11:29:03.19ID:HLMeZXeP0
x-comがハンチョイ+コンプリートのバンドル割りでDLC揃えるが正解だったし今回もそうだろ
ていうか
2021/06/10(木) 12:00:32.69ID:VKCgTVO20
>>613
いうて当時時宗いなかったらガチで元寇で歴史変わってたんじゃねえかな
2021/06/10(木) 12:18:22.43ID:PzmRifJOa
>>597
男装お姉さんだから本人的には褒め言葉かも
2021/06/10(木) 13:47:51.46ID:JLdwZU0p0
日本人にとってモンゴルといえば元寇のイメージが強いけれども
モンゴルは領土の広大な大帝国であって、受けた被害、影響の大きさ考えれば他国の方が影響甚大なんよね
イラクのバグダードとか、イスラム文明が築いた文化遺産を焼き尽くした悪の所業なわけで

世界からしたらあのモンゴル相手に国を守りきったという点で時宗が日本最大の偉人になるのかもしれない
2021/06/10(木) 13:54:38.28ID:RQMaF/S0a
モンゴルがどうというより日本では数える程しかない対外戦争で守りきった功績の方が重要なのでは
2021/06/10(木) 14:03:30.88ID:60FEh6KA0
モンゴル退けた後にすぐ亡くなったから晩節を汚す事もなくて英雄としての面が強いんだよな
2021/06/10(木) 14:12:10.10ID:AlpRcUDn0
モンゴルと戦って負けなかった国ってだけで十分すごいだろ
他にどれだけいるんだよって話
2021/06/10(木) 14:21:44.40ID:jZkflTT5d
世界的に見ると謎の異民族の侵略がしょっちゅうあって、しかも世界統一されかかってるしなぁ
そんなモンゴルを退けられるとか、いかに地政学と武力が大事かってな

中国なんて「分裂・統合・異民族の侵略」の繰り返しだけで歴史説明できるくらいだし
2021/06/10(木) 14:24:18.34ID:t0cVZ1se0
アジアではベトナムかな
2021/06/10(木) 14:28:57.69ID:ZsuzkXZAr
モンゴルは虐殺し過ぎて温室効果ガスが減って地球の平均気温が下がったんだっけ
2021/06/10(木) 14:31:42.60ID:/QbsAGt40
まあマジレスするとモンゴル平原から離れれば離れる程
純遊牧民戦士の戦死増加と現地調達兵の徴用が増えることによって
単純な戦力低下が起きて大体の場所で戦線膠着が起きて自然とモンゴル軍が撤退するっていう構図なんだけどね

文化進めてナショナリズム獲得するのは結構な事だが
歴史学を学問として研究してみるということも面白いぞ
2021/06/10(木) 14:37:19.98ID:1rhp6Ihd0
ポーランドってモンゴルと戦ったんだっけ
2021/06/10(木) 14:39:14.74ID:t0cVZ1se0
ワールシュタットの戦いとか有名やん?
2021/06/10(木) 14:39:22.17ID:jZkflTT5d
ポーランドとかいう歴史の犠牲者
2021/06/10(木) 14:44:08.16ID:jZkflTT5d
>>636
なおワールシュタットとはドイツ語で「死体の山」という意味な模様
2021/06/10(木) 14:59:43.40ID:J0Dgzpie0
モンゴルが10世紀から12世紀まで世界を侵略して殺しまくった人数と英国が15世紀から19世紀までに殺しまくった人数だと英国の方が多いんじゃなかろうか
アメリカとかアフリカとかオーストラリアとかインドとか中国とか殺しますぎ

で、局地戦とはいえその英国艦隊を壊滅状態に追い込んだ山本五十六や昭和天皇はもっと評価されてもいいと思う

K国を優遇しているCivじゃ無理だろうけど
2021/06/10(木) 15:09:18.55ID:/dOAiVCr0
まあアイヌを日本文明と言い張るみたいな扱いは優遇といえば優遇か
2021/06/10(木) 15:18:46.83ID:jZkflTT5d
>>639
ブリカスはホントにやべーことやりすぎなんよな
昨今の大半の問題に一枚噛んでるし

Kの国はまぁ歴史で見たら三国志時代除いたら中国の属国しか歴史無いしなぁ
2021/06/10(木) 18:18:44.16ID:EJzaAgDTp
ルネ以降の時代スコア稼ぎムズすぎじゃない?
遺産は作り尽くしたし相手はもう滅びつつあるし
643名無しさんの野望 (ワッチョイW 86d5-c7FD)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:22:46.08ID:0vXbzEB90
ルネで相手が滅びそうって、、、遺産作り尽くしたって、、、やってるゲームが違うな
2021/06/10(木) 18:25:05.29ID:ckGBeVAV0
ランチャーバグ治ってるかなと思って久々に試したらまだ治ってないのな
放置し過ぎじゃね?何時までも起動オプション推奨ゲーとかおかしいだろ
2021/06/10(木) 18:30:15.40ID:t4r/fB2D0
この手の報告する奴は大抵ゲーム設定を言わないから何も言いようがない
味噌汁で顔洗って出直してこい
2021/06/10(木) 18:37:43.58ID:fam+pMy90
>>642
相手滅びそうなら滅ぼしてスコアもらうとか
金や信仰余らせてるなら偉人買うとかかなぁ
2021/06/10(木) 19:26:33.62ID:VKCgTVO20
戦争ふっかけて改宗でもすりゃええんちゃう
2021/06/10(木) 20:10:47.82ID:LwKqAkeR0
その状況ならそもそもスコア要らんだろ
2021/06/10(木) 20:24:25.48ID:ckGBeVAV0
>>645
ここでもwikiでも被害者結構出たバグなんだけどな
設定とか言われても別に何も弄ってないし
ランチャーの更新が来て急に動かなくなっただけでゲーム自体は動く
いい加減ランチャー直せよって話よ
2021/06/10(木) 20:39:02.36ID:yMn3PuVZ0
普通にランチャーから
起動するけどな
2021/06/10(木) 20:39:10.74ID:8rvnV3p+0
それは多分ルネ云々に対する言及やで
君が傷つくことはないんや
2021/06/10(木) 21:09:24.95ID:HLMeZXeP0
直ってもコマンドで殺せる内はランチャー起動せんけどな
2021/06/10(木) 21:15:35.09ID:/dOAiVCr0
GS初体験て言ってるし、お試しで難易度下げて序盤から無双したんだろ
でAI弱らせた結果、時代がなかなか進まなくなって、スコアをムダに稼ぎ過ぎたってとこじゃないか
要素だけ味見したいって粘ってるんだろうけど、最初にAIボコボコにしたらバランスも何も無くなるぞ
2021/06/10(木) 21:20:08.66ID:J0Dgzpie0
進行速度を一番遅くしたらスコア稼ぎにくくなるからそのせいかな
ルネまで行ってるのなら信仰力も安定して入ってきてるだろうし偉人雇えばいいよ
2021/06/10(木) 21:34:03.35ID:55wUMglf0
バシレイオスが実装されたあたりで一回やめて最近また始めたけど文明だけじゃなくてメンアットアームズとか新しい汎用ユニット追加されてたり各種能力に調整入ってんねんな
劇的に変わった指導者とか定石っていたりする?
2021/06/10(木) 21:41:39.80ID:YPjM46fh0
クメールとカナダあたりかな
クメールは用水路の周りに農場を張り付けるとアホみたいに人口伸びるしプラサートで文化も積める
カナダはツンドラ地帯の改善が軒並み高出力で人口も生産力も伸ばしやすくて楽しい
2021/06/10(木) 22:16:08.05ID:eQaV2t6fr
クメールか
遺物関連の能力削って文化もやりやすくなった感じか?
ちょっと人口爆発させてくるわ
2021/06/10(木) 22:44:49.55ID:sLsnio3m0
そのタイミングならスペインだろ
659名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-WQiY)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:24:16.93ID:0sLgaAI/0
クメールが頭一つ抜けてると思う
2021/06/11(金) 01:16:16.43ID:P5dcuSOp0
半裸指導者強い説
2021/06/11(金) 01:20:11.77ID:NL7GVfI00
Anthology発表のページが日本語訳されたら、バンドル名を「コンプリート・エディション」で訳してて
なんか質問が飛び交う的な意味で、めんどくさいことになりそう
2021/06/11(金) 01:32:43.35ID:b1x3j53X0
日本語にするならいっそのこと「全部入り」でいいじゃん
2021/06/11(金) 01:43:52.05ID:66T6miuha
ココイチか?
2021/06/11(金) 01:45:57.65ID:xphLzKmF0
クメールの聖地出力は確かにがぶっ飛んでる。パンテ聖なる道に聖地隣接2倍で強化とかすれば
聖地一つが食料12、生産12、信仰12とかだもんな。
665名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-7ycR)
垢版 |
2021/06/11(金) 03:11:44.83ID:ZiC3eC+Cd
>>612
俺も
未知の文明と出会ったワクワク感は5の方が上だった
親しみやすさは6だけど
666名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-7ycR)
垢版 |
2021/06/11(金) 03:11:44.96ID:ZiC3eC+Cd
>>612
俺も
未知の文明と出会ったワクワク感は5の方が上だった
親しみやすさは6だけど
2021/06/11(金) 04:57:04.99ID:3hEAT2gu0
やたらGSになって黒人の指導者多いね
2021/06/11(金) 05:37:40.03ID:VNugVTUj0
ヌビア
マリ
エチオピア
コンゴ
ズールー
まだたった5つだが、これ以上増やしようも無さそうたな

ガーナやソンガイは入れるとしたらマリの追加指導者枠でいいし、アクスムは同じくエチオピア
モノモタパをズールーとひと括りは流石に変だが、シャカさんがもっと弾けてくれないと分ける価値がなー
2021/06/11(金) 08:43:44.54ID:Dc5ATW/wd
ナイジェリア北部あたりを中心に盛衰繰り返しながら併せて1000年以上支配してたカネム・ボルヌ帝国とか出てもいいんじゃないかと思う
2021/06/11(金) 09:23:04.17ID:Q+H0RSjMH
今回ギリシア系(アレク含む)とアジアとメソアメリカとブラックアフリカ優遇の模様
ベルベル人騎兵とかまた使ってみたいが
2021/06/11(金) 09:26:08.26ID:Q+H0RSjMH
>>666
最初に遭遇が
モンちゃん
オシャカ様
アッティラ
だった時の恐怖
2021/06/11(金) 09:35:45.23ID:om3LRIkw0
最近武僧活躍させたくて使うけどやっぱイマイチ感は拭えないな
メンアットアームズ増えたせいで陳腐化が早すぎる
2021/06/11(金) 09:44:29.13ID:mOtBPokY0
クメールは強みが聖地出力よりも人口なのが安定感あって偉い
高出力聖地で労働倫理は最強だけど所詮上振れ、クメールなら隣接パンテも創始もなしでも十分強い
674名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp87-fWkq)
垢版 |
2021/06/11(金) 09:52:22.48ID:nIEU661sp
ゾンビと蛮族と英雄と大企業と秘密結社が混在する世界が想像できん
2021/06/11(金) 09:59:51.90ID:b1x3j53X0
奈須きのこの世界なんだろ
2021/06/11(金) 10:01:20.74ID:BDlZBLyxa
そのなかで異質なのは大企業だけだな
秘密結社なんてピッタリだろ
2021/06/11(金) 10:02:13.47ID:DRuZZMUia
アンソロジーってSteamの表示だと文明パック個別に突っ込まれてるけど
これだと赤青テディと仮面カトリーヌ入ってないんじゃ…?
2021/06/11(金) 10:03:46.59ID:0e9GR65A0
ゾンビ、英雄、秘密結社はいくら何でもCivの世界観ぶち壊しだよね
バランスもぶち壊しちゃってるから想像できないのも仕方なし
むしろ想像できる方が凄い
2021/06/11(金) 10:09:25.84ID:om3LRIkw0
文明指導者自体SFだしなぁ
なんで不死なのかなんで存在しない技術や知識があるのか突っ込みだしたら切りないぞ
2021/06/11(金) 10:10:20.55ID:G1cVr5FT0
ffhとかのMOD感はある
2021/06/11(金) 10:16:48.86ID:erqKwbGD0
最近買って最初は日本でやったんだけど、
ほとんど何もせずに終わってしまった

次はランダムにしたらギリシャになった
今度は世界征服を狙うぞ
2021/06/11(金) 10:18:06.09ID:RUl6u1/J0
civ宇宙なんてSF出したことあるのに世界観もクソもないやら
2021/06/11(金) 10:33:41.67ID:/WZV+SD60
世界観(個人の感想です)
2021/06/11(金) 10:36:46.76ID:/QSF4fUF0
二言目には世界観って言う奴95割ガイジの法則
2021/06/11(金) 10:40:23.19ID:1N9lP4bv0
弓矢が戦車砲より長射程な世界なのに
2021/06/11(金) 10:42:45.46ID:ORzc3dTRd
オーストラリアなんて指導者が古代からネクタイ締めてんのに世界観なんて無いようなもんだろ
場合によっては原子力時代に棍棒や弓持って戦ってるかもしれないし
2021/06/11(金) 10:50:25.84ID:LZ3CuOYs0
英雄は国によって固定の英雄と能力で実装出来れば色々広がって特色も更に出て良かったと思う
調整面倒くさいかもしれんが
2021/06/11(金) 10:51:22.37ID:YdOuK9Med
横レスだけど今までのシリーズというか非NFPくらいまでの一応不死の指導者が出たりはするが
人類史の流れを大まかに追う中での文明育成ゲームという流れと
NFPよりあとの英雄が死んだと思ったら復活したり吸血鬼やゾンビ倒したりする
設定モリモリのSF世界との比較の話をしてるんじゃないの

フィクション性が50から200くらいになって今までの傾向とは違うよねって話を「フィクションって点ではどっちも同じだろ」と言うのは論点がズレてるように見える
2021/06/11(金) 10:56:32.53ID:om3LRIkw0
指導者達が過去の偉人を科学で再現した存在と考えれば
英雄やらゾンビが出てきてもなんらおかしくはない
2021/06/11(金) 11:08:00.72ID:G1cVr5FT0
>>688
飽きた頃に出たオンオフできるモードだから許されることであって
7で発売当初から英雄やゾンビが出てきたらこれ違うってなるんじゃないかな
それを世界観という言葉で表現したから色々誤解されてるけど
civは歴史をベースにしたゲームだから、英雄やゾンビに違和感もつ人もいるだろうね
2021/06/11(金) 11:10:49.13ID:mOtBPokY0
白黒でしか判断できない人っているけど、世の中は程度問題で回ってるのよね
それはそれとして個人的には面白ければなんでもよくね派 加えてなんか6ってモード抜きにしても過去作に比べて雰囲気があんまないから、雰囲気が壊れるって意見には首肯しづらい部分がある
なんだろう、マップグラフィックもアニメ調だから、技術進歩感がいまいちだからかな 悪い意味でゲームスタートからクリアまで一貫性があるというか
2021/06/11(金) 11:13:26.56ID:xyrsY5sp0
次もDLC商法でどんどん追加して初期なんてスッカスカのコンテンツだろうから大丈夫
初期は初期でしか味わえないバランス狂った妙な楽しさはあるだろうけどな
2021/06/11(金) 11:21:00.87ID:G1cVr5FT0
7でも馬肉経済みたいなカオスなのはあるんだろうねw
2021/06/11(金) 11:31:25.71ID:Q+H0RSjMH
馬肉経済
大陸間大砲
収穫の女神
代表団無限増殖
中世までの鉄無しUU
レッドコード無限生産
UDは全部人口制限無し
少し前までの大地の女神
遺跡からも隣接のあるハンザ
伐採ブースト即時参戦テディ
偉人総取りコンゴとロシア
情報時代にも効果のある破城槌&攻城塔
無印初期の壊れ方はある意味おもろい
2021/06/11(金) 11:31:50.91ID:VNugVTUj0
デフォ強制じゃないなら、オカルトでもファンタジーでも何やってもいいんだよな
本体のバグとかバランスしっかりしててくれた上でならね
2021/06/11(金) 11:43:05.99ID:fC3JCgSxa
国会にラジコンだか風船で攻撃した奴いたよな
2021/06/11(金) 11:44:01.03ID:wcVHBZAad
どっちかというと問題はもっと魅力的な追加要素なかったんかというところじゃないか
もうゲームとして煮詰まっててファンタジーに手を出さないと追加できるもんないって所まで行ってたかというと個人的には疑問ある
属国システムとかよく話題に上がるけど、世界会議とか絶対手を入れた方がいいと思うんだけどなあ
698名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-WQiY)
垢版 |
2021/06/11(金) 11:47:19.32ID:0sLgaAI/0
ヌビアの性能が狂ってたなぁ
2021/06/11(金) 11:50:28.50ID:Dm1JX5Vza
>>697
首都だけ落としながら制覇寸前になると同盟国以外の文明や都市国家は団結して宣戦布告してくるとかあってもよかったよな
もちろん遺産作ったり祈祷してたりマイペースな国もいてほしいが
2021/06/11(金) 12:36:09.93ID:74Yz3MuYd
>>694
大軍団売却と資源取引と信用創造がないぞ
2021/06/11(金) 12:39:44.46ID:1N9lP4bv0
>>694
国土錬成陣も追加で
2021/06/11(金) 12:52:16.04ID:WKSrZmAqa
国土錬成陣は字面からして面白い
2021/06/11(金) 12:59:09.70ID:G93LK2Q20
字面の面白さを優先しすぎて、定義がブレブレだから
今でもそれっぽい都市作りを錬成陣だと言い張れば、立派な錬成陣
2021/06/11(金) 14:54:56.82ID:SBe7hlzE0
史実のスペイン
新大陸(アメリカ)に進出して植民地と伝道所建てまくり
征服者コンキスタドールは僧侶を連れて侵略し相手が改宗に応じなかったら虐殺
現地人の有力者は火刑に処すけど改宗したら絞首刑に減刑
新大陸で略奪した財宝を本国に持ち帰って大儲け
ほんとよくゲームに落とし込んでると思う
2021/06/11(金) 15:18:11.00ID:ORzc3dTRd
白人ってやっぱ畜生やわ
2021/06/11(金) 15:23:00.85ID:erqKwbGD0
>>705
それでいて現代では自分達が一番
モラルあるみたいな顔してるよね
2021/06/11(金) 15:36:19.94ID:VNugVTUj0
反省したら反省したで、人権第一、平等第一、逆らう者は皆殺しと極端から極端へ走るしな
708名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f2a-42hD)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:40:10.30ID:K2+0NsXQ0
落ち着け
サビエルに落書きしていた頃のピュアな心に戻るんだ
2021/06/11(金) 16:01:53.55ID:0e9GR65A0
世界会議は5みたいなある程度コントロールできる仕様なら評価もするのだけど
現状他指導者に早く会えば少し楽になる程度で運ゲー&運ゲー特にこれだけは通したいって
強い効力もないし他AIは結託するしで悪い部分ばかり目立つのもダメさが際立つ
2021/06/11(金) 16:04:23.05ID:wcVHBZAad
議題がどれも全然面白くねえんだよな
高級資源を無効化とか本当に何が悲しくてこんなもんに投票すんねんって感じ
ユニットのコストとか禁止偉人とかも毎回選ぶの固定になってるし、本当に何考えてこんなもん作ったんだろうな
2021/06/11(金) 16:05:53.14ID:rVCYroFya
環境問題とか核汚染が人類が取り組む最大の課題で人種差別や奴隷狩りや生け贄が無かったかのようにするのが100%正しいとは思わんけど
言わんでも薄々気づいてるよな
指導者は男女で同じくらいいて欲しいけどな
2021/06/11(金) 16:22:09.87ID:VNugVTUj0
たぶんチャットで何に入れる、裏で何に入れてくれって人間同士が交渉する、マルチのことしか考えてなかったんじゃねーかな
2021/06/11(金) 16:50:32.69ID:0e9GR65A0
敵国の足を引っ張ったろとか媚びを売りたいAIに票を合わせて友好度を稼ごうってことも出来ないしな
その割には即戦争って無茶ぶりなのがあるし・・・
5の世界会議が不評でそれとは違う物を作りたかったのだろうが
開発もたたき台作った時点でこれゲームとしてだめだわってわかりそうなものなのにね
今のciv作ってる会社は内容の評価より作ったという結果の方が評価される会社になってる気がするな
2021/06/11(金) 16:57:51.26ID:Q+H0RSjMH
ポリコレは余りゲームに持ち込まれる必要は無いとは思う
奴隷制も生贄も収奪も身分制も麻薬密輸もあったのだし隠蔽する必要も無い
ということでサラディンをガチムチに
715名無しさんの野望 (ワッチョイW ff4e-YknO)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:59:45.89ID:PmxMdYel0
外交関連はもっと磨いて欲しかったよなぁ
2021/06/11(金) 17:25:54.20ID:b1x3j53X0
いやあ、アメリカならそのうちルーズベルトを黒人にしたりしかねない
2021/06/11(金) 17:37:24.77ID:FbHeds7l0
世界会議は合った事すらない国も含めて
こっちの幸福資源狙い撃ちで無効にされるのがムカつく
2021/06/11(金) 17:39:27.04ID:3hEAT2gu0
世界会議のAIずるいよな
2021/06/11(金) 17:41:16.88ID:VNugVTUj0
それ別にプレイヤー狙ってるわけじゃないぞスコアトップとかだからだぞ
2021/06/11(金) 17:44:31.34ID:vz1k7IVX0
幸福度の奴以外はほぼ当たるから外交勝利無しにしてる
あれ程しょうもない勝利はないね
2021/06/11(金) 17:46:10.13ID:mOtBPokY0
つまらんとは思うけど別にズルいとは思わんな 勝利決議以外でよその妨害とかしないでしょ、単に決まったパターンに従って投票してるだけや
2021/06/11(金) 17:54:56.80ID:wcVHBZAad
ほんとにつまらんよね
NFPみたいな感じでオンオフできる機能が相応に小粒なのはある程度仕方ないにしても、普通に拡張の目玉の一つみたいな位置付けの要素があれなのはなあ……
2021/06/11(金) 17:58:43.63ID:om3LRIkw0
スコア勝利まで待つの長いから外交勝利はありだろ
英雄にしても企業にしても後半グダらないように調整してるんでしょ
まともにやってたら外交勝利する前に他の勝利条件満たすしな
2021/06/11(金) 18:00:18.69ID:I8Z5WC+Xa
てか対戦いらねーのよ
それに関わる要素潰していって完全なソロゲーにしてくれたらもっと面白くできてただろ
2021/06/11(金) 18:02:34.80ID:jSObsoAWd
最初は対人に力を入れるつもりだったらしいからなw
2021/06/11(金) 18:06:44.62ID:mOtBPokY0
マルチゲーにしたいならはっきりそっちに舵取ればいいのにな
シングルの流用だからオンラインにしても時間と手間かかりすぎでシングル派マルチ派どっちにも喜ばれないやつ
2021/06/11(金) 18:12:39.96
どっちにも喜ばれないやつ(当社調べ)
728名無しさんの野望 (ワッチョイW cfd5-eyAj)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:13:06.07ID:aniYiQ6k0
マルチやった事無いけどこんなん複数でやったらどんだけ時間かかるの?
2021/06/11(金) 18:19:30.70ID:rTrJLMCt0
マルチやりたいならナンバリング外してマルチ特化にするか大型MODの1つとして切り分けてほしかったな
完全に足の引っ張り合いでどっちのユーザーも取り込めていない
2021/06/11(金) 18:25:47.98ID:VNugVTUj0
>>728
意外と早い
スピードオンラインで操作時間もタイマーで限りとかの解ってる民だと、
3時間ぐらいで大勢決して降参、終了とか
731名無しさんの野望 (ワッチョイW cfd5-eyAj)
垢版 |
2021/06/11(金) 18:47:11.28ID:aniYiQ6k0
へー3時間で決着!それなら普通にできるな
2021/06/11(金) 18:54:32.15ID:ZhzxfM090
世界会議の一番ダメなところは議題がランダムなところ。
順番制とかで議題を提出できればよかった。
2021/06/11(金) 19:32:51.50ID:G1cVr5FT0
議題みても、わりとどうでもいいやって思ってしまうことが多い
2021/06/11(金) 19:36:32.35ID:rTrJLMCt0
外交勝利狙わない限りガン無視してるわ
ってか自分1人奮闘したところでどうにもならんしなるようになれが99%
2021/06/11(金) 19:59:53.18ID:RUl6u1/J0
世界会議はもつとも関心あるテーマが選ばれるようにアルゴリズム改良されればな
と思ったけど全テーマつまらんかった
2021/06/11(金) 20:05:42.89ID:b1x3j53X0
区域で文化爆発来たらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなるよ
2021/06/11(金) 20:14:13.99ID:FbHeds7l0
>>736
区域爆弾も都心から1マス離れだと良いけど
都心に隣接させるてボーナス狙う区域も多いので何とも
爆弾有効活用するために変な位置に区域立てるの訳にもいかないし
2021/06/11(金) 20:19:19.11ID:Bs/iVh1Y0
他文明1つ以外滅ぼして宗教広めてロケット打ち上げてリゾート建ててってやってるのに外交勝利されるってよく考えたら意味分かんねえな

俺かお前かの状況でこっちの方があらゆる面で優れてるのに外交勝利も何もねえ
2021/06/11(金) 20:36:43.64ID:rTrJLMCt0
ケースによるだろうが外交ポイント売りさばいて友好度と金もらったほうがお得
2021/06/11(金) 22:05:44.32ID:3hEAT2gu0
外交的支持
最初のうちは1ゴールドとかで買えるのに途中から指導者がその価値に気づくのか高くなるよな
2021/06/12(土) 00:42:22.48ID:gT95Jl5Y0
>>737
ボーナス関係ない相手領内に兵営をねじ込めれば、やる意味あるかも。
2021/06/12(土) 00:57:55.15ID:613k82w90
ヤドヴィガじゃん
743名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-gVNt)
垢版 |
2021/06/12(土) 01:14:32.54ID:w8EMJk2k0
金満ポルトガルで科学勝利目指してインカと宇宙競争してたら
インカが文化勝利で勝ち抜けして悔しい。
スウェーデンもいたので油断もしてた
どこがダメだったんだろう・・
2021/06/12(土) 01:25:18.12ID:T2xvlhb3d
文化勝利されるということはこちらの文化ぎ低かったってこと
科学勝利狙いだから文化はモニュメントだけで十分〜とかやってたんじゃない?
2021/06/12(土) 01:25:48.83ID:T2xvlhb3d
文化ぎ? 文化が
746名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-7ycR)
垢版 |
2021/06/12(土) 03:00:34.21ID:Ns/Rh8MQd
つーか、逐一チェックするだろ普通
ただ、知らん間に急に伸びてて気付かなかったてのはある
2021/06/12(土) 03:02:50.70ID:613k82w90
チェックするってのも制覇直前で宗教負けしたり宇宙目指してる最中に外交決められたりして初めて次は気をつけようってなるからまあ…
2021/06/12(土) 05:05:28.48ID:xVry80Fg0
制覇狙いの時に侵略受けてるAIに宗教勝利されるは今でも結構ある
うっかり負けるのはそれぐらいだな
2021/06/12(土) 06:43:48.36ID:aDLv/ZuSH
国教は基本的にどの勝利狙いでも取る
セルフ宗教敗北は無印からよくやらかすので
労働倫理とパゴダ/仏塔はあって損はないので
750名無しさんの野望 (ワッチョイW cfd5-eyAj)
垢版 |
2021/06/12(土) 07:24:59.10ID:ZR3GdEMT0
インポッシブルセーブチャレンジ!レポよろ
2021/06/12(土) 07:38:47.59ID:oy53wurZ0
まだチュートリアルしかやってないけど、キャラがディズニーみたい
2021/06/12(土) 09:22:48.43ID:Xy2WMXk4a
空中元彌チョップ!
2021/06/12(土) 10:31:44.11ID:u7+sNDg80
グラボ壊れて中古に買い替えようと思ってるんだけど
4kで快適にプレイしてる人いるかな?
9900kの2080tiじゃ厳しいかな?
前は1070でプレイしてたけど、4kは無理だった
2021/06/12(土) 10:41:27.30ID:/Ct1eYNO0
こんなゲーム4kでやって楽しいんか
755名無しさんの野望 (ワッチョイ 73da-42hD)
垢版 |
2021/06/12(土) 11:41:48.94ID:W3vxB17q0
ガンジーはペド
2021/06/12(土) 11:42:42.53ID:cae4LCUNa
都市出しめちゃくちゃむずくないですか?
modなしGSの神パンゲア小でやってます
上手く都市の数を出しさえすれば勝機が見えてくるくらいにはなったけど
結局序盤内政を完全放置して開拓者出しまくるとかしないと厳しいですかね?
2021/06/12(土) 11:45:48.78ID:cae4LCUNa
もっと具体的に言うと、出力や淡水接続を気にしないででも都市を出すべきなのか
また、後の資源が出る確率を考えて広く広く最初は陣どっておくべきなのか
これが分からない
2021/06/12(土) 11:49:46.96ID:n9TuQWbA0
>>756
マップが小さくなればなるほど比例以上割合で他国との陣取り合戦が激化すると思う
拘りや何か理由が無いならサイズを上げてみては?
敵国も多くなるけど敷地にかなり余裕が出来るはず
2021/06/12(土) 11:56:03.23ID:VlHiePey0
出せるだけ出した方が結局は得する
2021/06/12(土) 12:01:11.53ID:bRmSMeCD0
多少無理してでも取られるの嫌だから離れた所や隣国近くに都市出すか
首都の近くから順々に拡大させていくか
未だに悩む
2021/06/12(土) 12:05:48.09ID:Phab3xB50
>>753
昔2070使ってたけど4k快適だったよ
2021/06/12(土) 12:08:27.04ID:dgmIa7Jb0
Aiとすぐに友好結んでこちらの将来的領土にAIが都市だししにくいように都市だしするのがいい
だけどゲーム毎に隣の指導者と軍事力を見てよく見極める必要がある。言われてる様にマップ小と標準で
難易度は大きく違う
2021/06/12(土) 12:14:17.69ID:Ghw2I6ck0
いやサイズと文明都市国家数は連動してるんだから、1文明あたりの広さを調整するなら前者じゃなく後者をいじるべきでしょ

まず状況が許す限りなるはやで第2都市出すでしょ 2都市あれば古代の帝国ブーストかかるから、研究終わったら開拓者生産加速政策つけて第3、第4と出す そっから一旦区域内政して称号取って、第6、7くらいまで出す
そのくらいで中世入りするから、後は開拓者は購入オンリー
最短間隔で出せるだけ出すのが基本だけど当然順番は考える必要があって、立ち上がりの良い良立地や囲い込みになる位置の優先度を高くする
2021/06/12(土) 12:46:07.79ID:UUEFOuYq0
>>761
ありがとう!2080ti買います
2021/06/12(土) 12:48:57.92ID:cae4LCUNa
>>763
なるほど、、、
そういえば開拓者を購入するっての考えたこともなかったですわ
どこに出すかはやっぱり状況次第なんですね〜
いやぁなかなか難しい
2021/06/12(土) 12:51:20.34ID:lVG+IyF90
そんな一々都市スパムしないとならんほど難しいゲームじゃないだろ
そういうのは慣れてきてからでいいし、適当に防壁作って弓置いときゃAIは何もできんぞ
2021/06/12(土) 12:53:26.74ID:cae4LCUNa
>>766
何かやり方まちがってるのか...
大概奇襲宣戦かましてきて5.6体の上位ユニットでなぶられるんすね...
2021/06/12(土) 12:55:53.00ID:cae4LCUNa
まぁでも友好結んでれば解決ってことですね
2021/06/12(土) 13:00:59.81ID:n9TuQWbA0
>>767
時代相応の防壁と遠距離が居ればまず都市落とされる事は無いと思うのだが
攻城兵器が来たらそれだけは潰すのは前提だけど
2021/06/12(土) 13:02:35.00ID:lVG+IyF90
>>767
先ず防壁研究して建てる癖つけたほうが良いな
相手が奇襲戦争してきた、準備が整ってないって状況を無くすのが先
2021/06/12(土) 13:04:31.77ID:cae4LCUNa
確かに防御完全に捨ててましたね...
いやぁあれもこれもって考え出すと無限にやること出てきて楽しいなぁ
2021/06/12(土) 13:09:59.98ID:Ghw2I6ck0
戦士ラッシュ以外でまともな数揃えての宣戦喰らうことなんてなくね?緊急事態とか同盟巻添えも準備なしだからユニット来ないまであるし

ブースト用にどうせユニット必要なんだからそれで攻めるなり国境に置いとくなりすれば防壁はいらないよ
攻める攻められる可能性のあるとこ以外には使節と国境開放して関係良くしとくのも忘れずに どこぞの都市奪ったりで不平ためなきゃそれだけで友好結べることも暫し
2021/06/12(土) 13:14:51.09ID:lVG+IyF90
初心者はカナダでプレイするといい
AIが奇襲戦争できないからノーガードでもほぼ無敵
2021/06/12(土) 14:46:35.91ID:/Juzs92va
カーティンの大げさな言動にカチンと来る
2021/06/12(土) 14:52:35.73ID:+7e8CIVL0
なんかブリザード発生してね?
2021/06/12(土) 17:53:39.20ID:YVFluVam0
https://i.imgur.com/RYdzS8b.jpg
難易度は5の方が圧倒的だな
2021/06/12(土) 18:27:13.72ID:7j7I1fnF0
区域はどうやって配置決定してるのですか
2021/06/12(土) 18:32:57.39ID:613k82w90
地形が許すなら他文明の開拓者がねじ込めないよう
道を塞いでしまうのもありあり
2021/06/12(土) 19:06:37.76ID:n5tBND4D0
長文で申し訳ないです。
非戦科学でプレイしているのですが、文化力の稼ぎ方に苦慮しています。
(設定は神パンゲアor大陸,その他標準、クリアターン290前後、都市数10程度)

立ち回りについて
序盤 : モニュメント即購入、ピンガラ配置
中盤 : 海外交易、美術品購入
終盤 : 考古学者(美術品購入)

文化力は最終値400程度ですが、立ち上がりが非常に遅いと感じています。
また、区域は商業ハブ(orキャンパス)→工業→劇場で建設してるのですが、
場合によっては劇場区域を優先的に建てるのも策としてありでしょうか。

ご教示よろしくお願いいたします。
780名無しさんの野望 (ワッチョイW cfd5-eyAj)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:10:31.06ID:ZR3GdEMT0
宗教力でバンド連打を目指さないと
781名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-7zO9)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:38:50.30ID:tMFgNxlo0
序盤マグナスとピンカラどっち優先すりゃ良いんだろう
技術力とか文化力あっても生産力無きゃ意味ないし序盤は開拓者連打してるから俺はマグナスにしてる
2021/06/12(土) 19:41:27.37ID:8wIfyE4Pd
周りによる
空き地多ければマグナス選ぶ
開拓者連打は準備や出力に時間かかって隙が大きい

ピンガラやアマニは無難
2021/06/12(土) 19:42:11.42ID:O2oRImHu0
俺もマグナス
首都は開拓者生産地にして出せるだけ都市出してしまう
2021/06/12(土) 19:47:02.17ID:613k82w90
ピンガラの昇進2までは取る、共和制にアクセスするまでのスピードが肝だから文化はとにかく積んでいきたい
マグナスについては祖廟建てるまでの2昇進で足りるはず…祖廟立てないくらい自前で拡張しないなら逆にマグナスはいらないし…
それ以前のちょっとした拡張のために備蓄を取るのもなかなか無駄が多いと思う。
2021/06/12(土) 19:50:32.38ID:lVG+IyF90
ピンガラで大商人呼んで交易路増やしたほうが効率いいと思うけどな
政治哲学まで速いし共和制で更に加速ってな具合
2021/06/12(土) 20:02:46.68ID:Ghw2I6ck0
>>777
計画的区域配置で隣接ボーナスを稼ぎやすい工業区域からまず決めていく
次に食料の多い立地をマグナス都市にして、そこで政府複合の位置を考える 隣接稼ぎにくいキャンパス劇場を複数都市から政府複合の隣接マスに集める感じで
最後に商業ハブを他区域の出力上がるように配置する ゴールドは区域出力としては弱いので川沿い外して低くなっても構わない
787名無しさんの野望 (ワッチョイW 8358-7ycR)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:05:27.07ID:+tEdK5mr0
人口なんかすぐ増えるからマグナスより労働回数増やしてる
2021/06/12(土) 20:06:14.79ID:MreseLeAd
>>786
天才や
2021/06/12(土) 20:07:52.33ID:9lmdwUPi0
不朽大拡張するからマグナスは取るけど
不朽取るくらいなので信仰は大量出るから祖廟はまあいいかってなる
790名無しさんの野望 (ワッチョイW 8358-7ycR)
垢版 |
2021/06/12(土) 20:15:36.68ID:+tEdK5mr0
>>777
山と熱帯雨林に囲まれたパネルに平地が付いてたらキャンパス
山や自然遺産、森に囲まれたパネルに平地と森が付いてたら聖地
都心から1マス以上離れたパネルで平地と丘陵が付いてたら兵営
用水路とダムに囲まれて戦略物資もあるなら工業区域
3都市以上の6マスパネル内にある平地をコロシアムに仮定してそこを基準に娯楽地域
家畜と川の近い平地付きの商業区域
港区に平地パネルが付いてるか等
基本的に遺産を建てようと思えば建てられるようにして
遺産に囲まれた所に劇場広場を作るようにしてる
2021/06/12(土) 20:17:14.46ID:Ghw2I6ck0
>>779
状況依存しない手段だと鑑定家を研究員より優先する、各都市でまずモニュメントから建てる、くらいしかないねえ 都市国家には文化伸ばすのに役立つ宗主国効果持ちが結構あるけど都合よくあるとは限らんし
劇場優先したりで文化力が科学力より高くなるようにすればベストは尽くしてると言えると思うよ
工業優先して大技術者取っていけば劇場の遺産隣接稼ぎやすいのとダヴィンチで工房から+6得られるから工業優先は崩さない方がいいね
2021/06/12(土) 20:26:16.76ID:j2JuRTDK0
>>779
自分もモニュメントとピンガラ頼りで工業を何より最優先だな
キャンパスも商業も後回しで、用水路ダムも急いでとにかくハンマー稼ぐ
後は全都市にキャンパスと劇場配備するだけ
いつもこれだけど非戦科学は問題ない感じ
2021/06/12(土) 20:44:19.28ID:Ghw2I6ck0
マグナスピンガラは食料見て決める
初期立地が悪くて食料に乏しいと何するにしても辛いからそういうときはまず余剰管理を取ったマグナスを第2において国内交易路で首都の食料を補助する
備蓄も食料補助って意味で同じだけど、開拓者はマグナス都市だけで出すわけじゃないし購入で揃える段階までいくと用済みなので後々まで使える余剰管理取った方が称号の無駄がない
食料に問題なければまず鑑定員取って文化力アップ
初期の区域等予定地に収穫するもの多ければ、称号3つ目まではすぐ取れるから初手マグナスにしたりもする
2021/06/12(土) 20:46:47.34ID:Bfhrff03d
早く虚無に入信したいからマグナス取ってる余裕がない
2021/06/12(土) 20:54:18.00ID:n5tBND4D0
>>791
>>792

ご教示ありがとうございます。
今まで交易路に固執し過ぎていたので工業優先は盲点でした。
無印とGSで交易路のコスト(市場or灯台)違いますもんね…

今から試してみます。
2021/06/12(土) 21:17:14.79ID:n9TuQWbA0
>>779
文化を気にするならワイルドに文化系突っ込めばソコソコ偉人を取れるだろうから
それを劇場に突っ込めば上がるのでは?
(科学勝利目的だから科学偉人はワイルド無しで取れてる前提)
2021/06/12(土) 21:20:25.72ID:Ghw2I6ck0
いやまずは商業港だよ 国内交易路ないと人口7が遠いし、人口早く伸ばして区域を置いとくことでコストも抑えられる
まぁ後発都市で、建てた時点で工業解禁されてて先発が交易路の補助なくてもやってけるんなら商業港が後でもいいだろうけども
2021/06/12(土) 21:30:28.85ID:Yn1nNzZu0
>>797
自分で最後に商業って言ってなかった?
2021/06/12(土) 21:39:20.08ID:UB4ZDibj0
ようやく公式から、詰めcivダウンロードして戦況見てみたけど
確かにここのスレではあまり好かれなさそうな企画だな
個人的には結構好きだけど
800名無しさんの野望 (ワッチョイW 8358-7ycR)
垢版 |
2021/06/12(土) 22:03:13.99ID:+tEdK5mr0
聖地を第一にしなされ
神を第一とすれば
必要な物は全て与えられるのじゃ
フォッフォッフォッ
2021/06/12(土) 22:34:44.26ID:CADO7TI30
区域計画は6の面白さの重要な部分だけど
あらかじめ区域のために最初から計画立てるのが労力いるポイントでもあるんだよな
次タイトルでは1都市あたりの区域数はもっと少なくなるようにして1区域あたりの出力を上げて欲しい
そして排他関係の建造物を増やしてその都市のタイルに応じてその専門区域の担当出力以外の出力を上げてフォローできる建造物とか
隣接ボーナス対象を増やしてより出力を高める建造物とかその都市にある特定資源の出力を上げられる建造物なんかを排他関係で選べたらなぁなんて
2021/06/12(土) 22:48:14.31ID:2aCUFcHz0
Civ5で、都市の防御力高すぎて
難易度神だろうがほとんど防衛ユニット無しで守りきれるバランスだったと思うのだけど
Civ6の区域はその反省で、守らないと超略奪されて内政に大打撃受ける仕組みとして優秀

気になるのは、難易度神だろうが、全然ユニット作らず空城の計みたいな状態の相手いるよね
アレはなんなのだろう。攻め滅ぼせ、略奪しろということなのだろうか
上の方のHUDリボンで、戦力が0とか100未満ってことわりとある印象なのだけど
2021/06/12(土) 22:49:34.69ID:IivYk2QH0
ある程度敵を叩きのめすとそれっきりユニット作らなくなるな
やる気が無くなるんだろうか。初期ラッシュがちょっと遅れたらカタパを山盛りで作ってくるくせに
2021/06/12(土) 22:54:53.90ID:i+Mwv/ke0
国土錬成陣面白方けどなんでなくしちゃったんだろ?
上ブレ凄いけど綺麗に錬成するのなんて狙ってもまず出来ないのに・・・
2021/06/12(土) 23:54:20.46ID:xVry80Fg0
区域パズルは高級資源や戦略資源に邪魔されるのが気に入らない
収穫ないし移動はあってよかった、大企業の路線でいくなら技術解禁で取り除いて傑作化できるとかね
ずっと抱えてた問題だからアプデでどうにかなるかと思ったけど結局アナンシぐらいしか触れないしな
2021/06/13(日) 00:03:20.77
ずっと同じマップでおままごとでもしてろよ
2021/06/13(日) 00:06:12.49ID:EBZSgjH00
皇帝難易度なのに50Tもしない内に科学50とか止めてくださいよームベンバさんー
2021/06/13(日) 00:31:54.32ID:ry1E//630
資源関係は事前に対策しようがないから、都市計画を立てる意義が半減するよくない仕様だよなあれ
むしろ資源があると特定の区域が強化される(鉄と工業地帯とか、銀と商業ハブとか)仕様にして、隣接ボーナスとかと取捨選択させて欲しかった
809名無しさんの野望 (ワッチョイW ff4e-YknO)
垢版 |
2021/06/13(日) 00:34:49.92ID:X56X5Uaw0
図書館が劇場広場に隣接ボーナス与えるみたいなのは欲しかったな
2021/06/13(日) 00:46:11.09ID:Y5BXbUSUM
高級資源は見えてるからいいとして後半の戦略資源に予定地潰される事あるから腹立つわ
2021/06/13(日) 02:29:41.93ID:C4qM4gsb0
>>802
勝手な想像だけどAIって戦闘ユニットの生産上限があるような気がする
決められた量のユニットを生産しそれが叩きのめされたら終わりみたいな
普通の戦争でも1−2都市落とす位迄はわんさか出て来るけど
それをやっつけるともう追加されずひたすら平定するだけになるし
2021/06/13(日) 03:48:08.07ID:O4Jj/wwX0
戦略資源は発見遅らせるくらいしかどうにもならんよねー
都市は建てれるんだから区域も建てれればいいのに…
2021/06/13(日) 03:49:25.02ID:Y5BXbUSUM
今ai関連のmod機能してないから戦争しかけりゃほぼ勝利まで直結だしぬる過ぎる
2021/06/13(日) 04:12:25.32ID:eTAere8n0
なんとなくだけど現行verになった辺りから前にも増して神でも軍事力ゴミカスになった気はする
2021/06/13(日) 05:47:59.77ID:hm4g5N990
蛮族重装兵にボコられてるんじゃないかね
なんか最近AIのゴールド出力低くなった気がするし蛮族に質で負けてそう
2021/06/13(日) 08:09:19.22ID:+tXHl2040
またシーズンパスやらないかな?
2021/06/13(日) 08:17:51.53ID:yhDWjI7Pa
時代に合わせて進歩していく蛮族ってそれは蛮族なんですかね?
2021/06/13(日) 08:36:28.35ID:mxU4w1t20
進歩した文明からかっぱらって来た武装と考えればまあありえる
2021/06/13(日) 08:40:06.54ID:C4qM4gsb0
>>816
もうズンパスとかいらないよ
そろそろ7出してくれ
てか出るんだよな?7
2021/06/13(日) 08:47:47.13ID:38SzU+dR0
蛮族のアプグレ速度は異常
稀によく戦士と弓兵しかいないのに蛮族がメンアット出してきて泣きそうになる
2021/06/13(日) 09:16:40.62ID:lqHkcvMV0
>>820
雇えばいい
蛮族の戦艦とかいいぞ
2021/06/13(日) 09:35:44.07ID:7jLLkqpO0
今までもクソ早かったんだけどメンアットアームズが挟まったせいで顕在化した感がある
湧く時点で軍備サボれないんだから一世代遅れくらいで十分だと思うんだけどなぁ
2021/06/13(日) 09:58:39.37ID:alPT64rkp
視界確保してるわけでもないのに自文明周辺の空き地にさっぱり野営地湧かなくなることでAIが処理できてないのを察する
重装兵がうじゃうじゃ出てきたら間接を適切に使えないAIじゃユニット溶かされるわな
2021/06/13(日) 10:07:37.60ID:x1TFscCh0
ソンドクとハムラビとムベンバがゲームにいるときの蛮族の強力さよ
>>819
概ね賛成だが、無印から登場で第2指導者やコスプレの無い文明には最後に指導者追加希望
2021/06/13(日) 10:28:23.03ID:ymZdHlEu0
ターンごとに船が減っていってるんだけど、
蛮族の船に沈められてるのかな
2021/06/13(日) 10:35:45.63ID:4A7MRQAZM
>>817
北斗の拳のモヒカンみたいな連中だと理解してる
2021/06/13(日) 10:47:19.13ID:7CxeC20Z0
蛮族の定義が野蛮な民族だとするのなら白人なんて世界中を蹂躙して回った文明を持った蛮族そのものだから時代で進化するのもありだろう
2021/06/13(日) 10:55:35.12ID:obmzMmpG0
>>825
維持費賄えてないのかも
2021/06/13(日) 11:29:01.81ID:4A7MRQAZM
>>827
野蛮の定義は白人が行う
2021/06/13(日) 11:36:35.55ID:N6uv8JKQ0
蛮族って言い方が古臭いんだよな
今の流行りはテロリストだ!
2021/06/13(日) 11:42:18.75ID:x1TFscCh0
シド星的にはアッティラさんだろ
初期から青銅器、騎乗、天文航法持ち
2021/06/13(日) 11:44:18.23ID:QaMNdYvN0
まれにだけど蛮族モード入れてて部族の都市国家移行ポイントが半分以上たまると毎ターン蛮族わいて20〜30体うじゃうじゃしてるときあるな
AIが不死隊、レギオン、ベルセルク総勢10体ぐらいにタコ殴りにされてるのも見た
2021/06/13(日) 12:14:44.60ID:VebRK/E00
インポッシブルチャレンジはマプチェが穴すぎる…

オートで各文明の技術ツリーの進め方見てるとやっぱ徒弟制度は人気あるし
蛮族メンアットがすぐ沸くのもしゃーない
834名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp87-fWkq)
垢版 |
2021/06/13(日) 12:22:29.59ID:/IJtm1Ujp
>>792
ダムなんて作ったことないわ
みんな作るもんなの?
2021/06/13(日) 12:37:02.63ID:Tr1l+FW30
私は災害レベル4で遊んでいるので必ず作成してます。
地上レーザーで電力も使うので。

それにしても川沿い氾濫原が多過ぎると思うんですよね。
実際の河口はほぼ氾濫原なんですが、ちょっと遊び辛いと感じます。
2021/06/13(日) 12:54:24.60ID:obmzMmpG0
>>834
洪水させっぱなしなの?
2021/06/13(日) 13:11:21.51ID:mxil+MFGa
ダムは隣ボも大きいし
2021/06/13(日) 13:12:01.04ID:1hXYlnZ6a
文明は海から生まれて海に帰るんだよ
2021/06/13(日) 13:36:16.53ID:pXGWAQAN0
AIの近くに蛮族湧いたまま宣戦すると蛮族処理出来ずに殴られてるのはよくある
便乗できる時もあるけどこっちも狙ってくるからあんまり安定しない。

というか下手な文明より高度な装備ってそれもうゲリラとかそういう類よな
2021/06/13(日) 13:42:46.49ID:ETKjuc9Wd
工業用水ダムのトライフォースは工業化の基本だぞ
2021/06/13(日) 13:47:40.72ID:k5VxmAeD0
公式的には水害で一時的にダメージ受けるけど出力アップ嬉しいぞいって設計だろうけど
川周りはだいたい区域立ててる事多いからなぁ
区域にも水害でなにかボーナスが付けばよかったんだが
2021/06/13(日) 14:00:45.07ID:ggDCkSfX0
パラメータがコロコロ変わるのが嫌いだからNFP更新中は一切プレイしてなかったけど
公共交通機関(農地から近郊区建て替えでゴールド)変わったんだな
労働者量産してウッキウキで備えてたのに(´・ω・`)ってなったわw
2021/06/13(日) 14:15:12.19ID:ymZdHlEu0
>>828
あ、そんなことがあるのか
まだ買ったばかりなんだ

最初に日本でやった時は
そんなことなかったのになぁ
ギリシャはお金が足りないのだろうか
2021/06/13(日) 14:27:55.34ID:VebRK/E00
>>842
GSは、農地→近郊部で、そのタイルのアピールx100ゴールドのRaF効果と
アピールに応じて近郊部の産出量ボーナスのGS効果の両方付くよ
2021/06/13(日) 15:54:27.51ID:p49+hW5Up
>>843
日本には区域が隣り合った時の隣接ボーナスを倍加する特性があるので、商業ハブとか港に適当にくっつけた区域がまあまあな収入源になったりする
2021/06/13(日) 16:25:07.31ID:mxU4w1t20
区域くっつくだけで隣接発生するのは日本は狭いからかなw
2021/06/13(日) 16:30:11.60ID:c9kDn2H30
そういう意図があったのかもな
2021/06/13(日) 17:04:46.81ID:ggDCkSfX0
ファッ!? シヴィロにも一切書かれてないんやが…
2021/06/13(日) 17:05:50.68ID:bGbNLWLl0
まぁ日本の特性を有効に使うには上下左右に広い土地が必要で細長い土地とか本当に小さな島では使えきれないんですけどねぇ
2021/06/13(日) 17:21:24.90ID:ymZdHlEu0
>>845
そうなんだ
ありがとう

さっき見たらやっぱり
お金足りなかったわ
2021/06/13(日) 18:41:27.99ID:kF4QKuh10
大砲と気球で攻め落とす戦争が好きなのに最近は射石砲の頃には世界平定してしまう
かといって縛りプレイは面白くないしなあ
2021/06/13(日) 20:58:54.02ID:esO4hijza
ゆうて小島や細長い道でもやってみるとイケちゃうけどな日本
ようは沿岸タイルがそこそこあれば隣接港ボーナスでモリモリ伸びちゃうし
853名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp87-fWkq)
垢版 |
2021/06/13(日) 21:55:27.12ID:/IJtm1Ujp
不死とか神だと宗教なんて創始してる暇ないよね
2021/06/13(日) 22:16:00.39ID:X2KoIBeK0
んなこたあない
855名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-YX4H)
垢版 |
2021/06/13(日) 22:24:08.00ID:pYikkJyga
ロシアとブラジルの時は労働倫理狙いで割と重視するかも
2021/06/13(日) 22:29:12.97ID:hm4g5N990
神でも創始自体は特に難しくはないが、創始に有利な特性なしだと太古宣戦のケアをしつつ創始間に合わせることが難しいから宣戦されないことを祈るゲームにはなるし、最序盤の貴重なリソースを創始に割くことが割に合わない文明の方が多い
一部の文明では創始が爆アドだし、リセマラ前提ならどの文明でも創始した方がいいとも言えるが
2021/06/13(日) 22:49:01.23ID:b9CCEp8d0
宗教重視すぎる文明が混ざるとさ
神難易度においても

聖地建てる→聖地のプロジェクトで信仰力稼ぐ
→虚無の歌い手のモニュメントや、斥候が集落から稼いだ信仰力を使って、大預言者を即時購入

そこまでして創始してくるんだよね
文化力得られるやつと食糧得られる奴が真っ先に確保されるっていう

特に、信仰力消費で即時購入してくることは覚えておいた方が良い
AIは欲しい偉人がいて購入可能だと、ゴールドでも信仰力でも即時購入する印象
2021/06/13(日) 23:11:51.72ID:u45NefATp
次のターンに取れるなと思ってた偉人が消えていたとかあるある
2021/06/13(日) 23:17:36.31ID:esO4hijza
昔のAIはどいつもこいつも創始狙いまくるせいで酷かったな…
2021/06/14(月) 00:51:58.25ID:UdcgCZXL0
取られるとは言うが、糧にせよ合唱曲にせよ伝来したものを使えば良いので創始にこけても致命傷にはならんのだ
2021/06/14(月) 01:00:29.86ID:QlTDhGedd
序盤のリソースを創始に割かずに創始できる神文明があるらしい
2021/06/14(月) 05:24:02.46ID:S607zyNf0
聖地を立てるコストが重すぎるなら隣国の聖地を奪えばいいじゃない
863名無しさんの野望 (ワッチョイW cfd5-eyAj)
垢版 |
2021/06/14(月) 07:31:56.61ID:Bw0ATMh90
メンツや指導者にもよるとしか言えんが前よりはかなり創始しやすくなったと思う
祈祷2発くらい?
信仰力は無駄にならんから大体狙いに行くな
2021/06/14(月) 07:43:52.39ID:mbWpTh260
ターン毎に大預言者ポイント2付けないとどうにもならない指導者多いよね
2021/06/14(月) 07:59:23.89ID:24vxQhsRa
世界一周航海に出たら、海蕃族が矢鱈と涌いてる海域があった。首都の港が使い物にならなくなっても放置なんだな。
2021/06/14(月) 08:59:56.10ID:M8Vw9AqD0
偉人の時代がまた飛ぶようになったのは改悪説
2021/06/14(月) 09:13:23.37ID:mg6epZH+0
宗教勝利の条件満たしたのに終わんねーじゃん
これと同じ感じか
https://civ6wiki.info/?%3ACiv6%BC%C1%CC%E4%A5%B9%A5%EC%2F%BD%A1%B6%B5%BE%A1%CD%F8%A4%CE%BE%F2%B7%EF
2021/06/14(月) 09:37:38.92ID:bgROEz3k0
宗教系指導者でもないなら労働倫理狙える立地じゃないと創始はコスパ悪いよな
文化勝利狙いで虚無と聖骨箱取ってルートは有りだけど、無くてもどうとでもなるしね
2021/06/14(月) 10:01:21.59ID:VnK4n2fK0
4の頃ぐらいには自力創始しないでも宗教活用できた方がいいと思うし
同じく4の頃の様に創始は開幕一斉スタートじゃなくて時代の進展に沿って段階的に宗教が増えてく形式の方がいいと思う
宗教を独自にカスタマイズできるのは5以降の方が好きだけどね
2021/06/14(月) 10:05:11.55ID:vdpkhwMm0
文化勝利の条件満たす前ターンにセーブしてゲームやめてから再開したら文化勝利達成画面出なかったことはある
セーブデータ巻き戻して文化勝利前から再開したら条件達成でちゃんと達成ムービー流れた
2021/06/14(月) 10:37:25.07ID:R+EUOxHwp
>>870
勝利できなかったパターンは
交易が略奪されて観光補正が減ったとかかなぁ
2021/06/14(月) 11:14:18.07ID:M8Vw9AqD0
川の女神と労働倫理と異文化対話と宗教的植民地化とパゴダ/仏塔と審問の開始(時代スコア用)
で宗教家ばかりのシド星では無い限り創始の元は取れるとは思う
AIが快適性と外交的支持と生産力に疎いので
2021/06/14(月) 12:09:44.31ID:mg6epZH+0
セーブそんなマメにしてないし主要宗教になったのも随分前だからオートセーブも消えてるはず
4文明スタートで対立する宗教創始国はもうボロボロ
あと2文明相手でさっさと終わらせるならもうみんな○すしかないじゃない
https://images.merumo.ne.jp/008/591/668/8591668_src_0.jpg
2021/06/14(月) 12:35:21.75ID:P32Q2Fz60
上にも何度か書いた初心者だけど、
なんか思ったほど面白くない
有名なゲームだから
絶対面白いだろうと思って買ったのに

自分には向いてないのかな?
戦略ゲームは昔、初期の三国志や
ノブヤボをやってたくらい
あとセガのアドバンスド大戦略も面白かった
2021/06/14(月) 12:40:02.71ID:vdpkhwMm0
そのへんは向き不向きがあるからしょうがない
覚えることが多すぎるから把握するまで時間かかるし
そろそろ1000時間超えるけど、まだ各指導者・国家の特性さっぱりだし

多分貴方には将棋や囲碁のようなSRPG的な戦術ゲームが向いてるんだろうと思う
2021/06/14(月) 12:43:43.21ID:be1rLCZba
文化勝利の条件達成と、条件達成して勝利処理の間にセーブしてロードすると
達成済みだけど勝利処理に移行しなくなったりする

オートセーブから手動セーブ可能になるまでの間とか
単純にロックバンドでターン中に達成とか
2021/06/14(月) 12:44:03.01ID:M8Vw9AqD0
>セガのアドバンスド大戦略
>ノブヤボ
多分「自分のやることは基本的には戦争の遂行」か「勝利は制覇のみ」の場合と相性が良いのかも
2021/06/14(月) 12:48:32.97ID:TBcQztZJ0
なんつーか6は1人遊び感が強いからな 砂浜で精巧な砂の城作りに没頭できるかどうかみたいなところはある気がする
ストラテジーってかシムシティ系なのかな
2021/06/14(月) 12:59:36.57ID:TBcQztZJ0
創始して労働倫理使うなら=聖地スパムだろうけど、聖地隣接稼げないと聖地スパム自体が微妙だからなぁ
商業工業遅らせてまでやることじゃない、寄り道してると中世大技術者の回収間に合わないし
2021/06/14(月) 13:43:21.80ID:mg6epZH+0
CPUが勝つ場合もなんか知らぬ間に「あっ負けたのか」みたいなのが多いのは6の一人遊び感に繋がってるとは思う

根底にあるのは勝利条件のわかりにくさ(特に文化勝利)
CPUが勝ちそうになったら「あっこれはヤバいぞ」ってのをゲームとして分かりやすくしてくれたら没入感は高まると思う
2021/06/14(月) 13:54:09.74ID:P32Q2Fz60
>>875
千時間こえてもそうなのか
自分はまだ18時間だから
慣れてないのかも
2021/06/14(月) 13:55:44.29ID:P32Q2Fz60
>>875
確かに欧陸戦争の方が向いてるかも
あれ難しいけど
2021/06/14(月) 13:57:21.59ID:UdcgCZXL0
負けそうになってもなんか右下の通知にちょっと出てくるくらいで、本当に自分が気にして調べないとなんもわからんのはどうかと思うわな
2021/06/14(月) 14:08:35.21ID:9WbVLjmm0
>>881
いろいろなコミュニティのなかでもここはライト層が中心だからプレイ時間は気にしない方がいいよ
2021/06/14(月) 15:24:00.06ID:9eERyc8vd
アプデで商業共和制は使わなくなったってよく聞くけどさ、政治哲学→封建制度→傭兵って進めていくと探検が近くて王権神授説は遠いじゃん?
だから俺はそのまま探検取るんだけど、皆はツリーをさかのぼって王権神授説目指してるの?
それとも傭兵を最優先してないとか?
2021/06/14(月) 15:29:41.97ID:P32Q2Fz60
>>884
そうなのか
ありがとう
2021/06/14(月) 15:31:54.78ID:y3vnU/Os0
そんなに傭兵を重要視してないしユニットは信仰力で買った方が早いしな
2021/06/14(月) 15:36:41.45ID:UdcgCZXL0
単純に宗教が強くなったので神殿が二つあるって状況が珍しくなくなったってだけの話だと思うんだが
2021/06/14(月) 15:38:00.81ID:OnhKQqbR0
結社有りなら労働倫理聖地スパム最強だと思ってるわ
中世で科学文化跳ね上げて兵も偉人も信仰で買う
第2区域で商業ハブか港
都市出しは聖地隣接高くなる場所最優先で
結社無しなら聖地にまつわる能力持ちの文明ならそれなりに強い
2021/06/14(月) 15:45:29.23ID:9eERyc8vd
>>887
なるほど、、参考になります!
2021/06/14(月) 15:50:11.25ID:TBcQztZJ0
傭兵は急がないね 戦争してても大将軍つき古典ユニットで十分とまでは言わないまでも戦えはするし
仰る通り封建制度までいってから王権神授説目指す 宗教関連ブーストなしでも探検よりは早く到達できるしスロット構成的に商業共和制使う動機もない
ポルトガルくらいか?商業共和制でもいいのは
2021/06/14(月) 15:51:23.16ID:78j5c0Vn0
最善じゃないと勝てないもんでもないんだから好きにすればいい
2021/06/14(月) 16:40:08.82ID:k9gndNeR0
傭兵はタイミング半端だからね
メンアットアームズや弩で戦争するにしても傭兵待ちなんかしてたら遅いからこれらのUGには使わない
マスケ射石砲はそっからだいぶ遠いから後回しでも間に合うで急ぐ必要がない
職人が軍事政策になったのと探検のタイミングで外交スロット2つ貰っても基本ありがたくないから性能だけで見ても商業共和選ぶ理由が少ないし
2021/06/14(月) 16:58:29.84ID:5Ji8dwEqa
ウィルヘルミナが至高だぞ

https://i.imgur.com/rDAlfoQ.jpg
2021/06/14(月) 17:28:37.71ID:9eERyc8vd
>>891
>>893
そうか、皆そこまで傭兵急いでないんだなあ
ちょっとツリーの進め方を再検討してみる
ありがとう
2021/06/14(月) 17:39:21.68ID:UdcgCZXL0
どっちかっていうと商業共和制取るために傭兵のブーストを満たしてた面があったからな、内政系の人は
逆に商業共和制とらないなら傭兵もろとも取らなくなると言う
2021/06/14(月) 18:19:51.14ID:QlTDhGedd
弩兵部隊揃えるのに傭兵行かないの?
2021/06/14(月) 18:20:18.10ID:9g6uZXFmM
国境開放は何も考えずにやってたけど、軍事国家に対しては開放しないほうが良いのか
2021/06/14(月) 18:39:34.28ID:I3xF437y0
合理主義系の政策カードってナーフされてたんですね。
隣接4は良いタイルも潰してしまったりとかなり難しいです…
2021/06/14(月) 22:26:18.95ID:k9gndNeR0
中世ユニットで戦争するならターンが惜しいから金確保して少しでも早くUGして仕掛けたほうがいいんよ
弓ラッシュと違って弩ラッシュはコスパ悪いから剣士カタパで殴った方が基本的に強いのもあるし
2021/06/14(月) 22:44:05.57ID:HqWNjyZm0
下ルート行くより中央ルートでメンアット→マスケ&射石その間に君主→傭兵って感じでやってるな
弩一直線だと金足りないわ都市攻略するには力不足だわで後半息切れしてあんまうまくいかないわ
902名無しさんの野望 (ワッチョイW 2381-YX4H)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:11:10.47ID:ra06/oXM0
弩兵は防壁壊せないし基本防衛用にしてるわ
大将軍カタパルトに近接数体が快適
2021/06/15(火) 01:49:16.90ID:4qhnrcYO0
不死サイズ小標準あたりでずっとやってるけど未だに宗教創始プレイをすると立ち上がりが上手くいかないなぁ
斥候>オベリとセットして斥候と戦士で虚無と自然遺産を捜しつつって感じでやってるんだが
ある程度宗教詰めてる間にAIが立地のいいところにバンバン都市出しされて封じ込められちゃうってパターンに陥りがちなんだよね
酷い時は2〜3都市でもう立てる余地ないみたいな
かといって拡大路線とると宗教創始できないし、この辺のジレンマってどうしてんのかな?
2021/06/15(火) 03:21:34.59ID:tAwC2i3A0
黄金不朽で開拓と労働出せばええんやで
2021/06/15(火) 03:38:39.90ID:7c5HGfUl0
黄金不朽で開拓者を出すには土地が開いてる時代だと信仰力が足りず
信仰力が足りてる時代だと土地がもうないんだよなぁ
AI同士で殴ってて都市だし封じてるか運よく蛮族が封じてる状況でもなければこっちから奪いに行くしかにぃ
やっぱ初期ラッシュで聖地奪って創始するのが大正義に落ち着く
2021/06/15(火) 04:31:35.34ID:UAK5/p9vd
初期すぎると聖地すらなくない?
907名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-7ycR)
垢版 |
2021/06/15(火) 04:41:35.33ID:Z6Ok3Jzud
高難易度はサイズ大きめにして
参加する指導者を2、3人間引いて
都市国家も少し減らしてゾンビ付きで始めてるな
あいつらいきなり開拓者3人でモリモリ勢力伸ばすから
土地が足らん
出足で遅れるのはまだいいが最低限の土地が確保出来ないと逆転出来ないから
慣れるまではこれでやってる
908名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-7ycR)
垢版 |
2021/06/15(火) 04:45:05.20ID:Z6Ok3Jzud
ゾンビが良い場所占拠しててAIが進出してない事が多い
こっちは英雄出したり色々知恵が使えるので
その分有利
2021/06/15(火) 05:59:12.78ID:dy7JtlWS0
ずっとマップサイズ大でやってたけど、全然関係しない文明とかあって意味なかった。
マップサイズは標準が一番良いな
2021/06/15(火) 06:05:15.20ID:7IMSeVKcM
難易度開拓者ってイージーモードだよね?
何度やっても現代あたりで落ちぶれていくんだが
2021/06/15(火) 06:58:48.98ID:owaHC9Td0
各種ツリーの進め方を適当にやってたんじゃね?
目先の良さげなもん適当に齧ってると近代あたりから怪しくなるよな
俺も初心者だけど定石的な知識を幾つか仕入れてちょっとずつマシになって来てるわ
2021/06/15(火) 07:05:54.62ID:SLdfJfi90
>>903
宗教創始はある程度リセット折り込みじゃない?
そういう周囲かこまれて拡張できないシチュエーションも含めて太古宣戦や蛮族ラッシュとか
リセマラなしで勝率あげようと思うと宗教なしになると思う
2021/06/15(火) 07:58:22.44ID:UAK5/p9vd
>>912
これは同意
2021/06/15(火) 08:01:25.04ID:FOmVAecpd
リセット前提なら宗教創始しない意味がほぼないじゃん
そりゃ話噛み合わないわ
915名無しさんの野望 (ワッチョイW cfd5-p3pc)
垢版 |
2021/06/15(火) 08:27:09.13ID:QOKnf48y0
基本このスレは神標準マップ標準だと聞いたが
マップ小で話す奴多いけどそれじゃ噛み合わないだろ
そもそも文明によりけりな部分はさておき
2021/06/15(火) 08:32:31.18ID:RiySeue9d
標準、そう思い込んでる人多いよね
2021/06/15(火) 08:53:08.46ID:VXBkpTB4a
ノーマラなら日露アラビア以外では創始しないだろうな
まぁそもそも文明だけ選べる本気でランダム1発勝負ならコロンビアしか使う気起きないけど
2021/06/15(火) 08:56:45.76ID:SjalKPxsd
標準と言いつつデフォはなぜか小なので、実はそっち基準にバランス調整してる可能性はある
2021/06/15(火) 09:12:47.42ID:0NKXCapI0
小を標準と思い込んでる人も多そう
2021/06/15(火) 09:19:23.20ID:M4xDQXUoa
難易度神でマップテラがオススメ

開始7ターンで首都の忠誠が下がったり、開始11ターンで奇襲されて楽しいぞ
https://i.imgur.com/eWq6Ckl.jpg
https://i.imgur.com/s4SER8S.jpg
2021/06/15(火) 10:06:53.74ID:7IMSeVKcM
>>911
補佐官のアドバイスに従ってたわ
もっと自分の脳みそ使わんといかんな
2021/06/15(火) 10:17:35.84ID:N1QT5qbM0
小も標準も大差ないけどな
でかいマップにすると移動距離が伸びて面倒になるだけで
制覇とか宗教は標準くらいが限界だな
2021/06/15(火) 10:26:07.21ID:2hgqqlRu0
マオリ以外でテラとかよくやる気になるなあ 文明詰め詰めになるから序盤の運ゲー度上がりすぎるやん カウンター決まったらAIも都市少ないから難易度急降下してバランスも悪いし
2021/06/15(火) 10:33:03.86ID:2cjmevPr0
他所の開拓者がフラフラ歩いてたら捕まえたくなるよな
925名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-7zO9)
垢版 |
2021/06/15(火) 10:53:46.36ID:TDy//VcS0
テラマオリ
2021/06/15(火) 12:18:32.44ID:PFl5CVBYd
サハラの目をダメ自然遺産だと思ってたけど
労働倫理のおかげで化けたね
2マス隣接して周り砂漠だと隣接ボナ+10とかなるんかよ
927名無しさんの野望 (ワッチョイ 2380-Nmph)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:12:29.71ID:aOanq4xB0
>>920
テラマップはこんにちは死ね確率も高いけど
AI同士が近すぎるとそっちが争うから逆に友好関係結べることもあるね
2021/06/15(火) 13:31:23.13ID:V9WKCbyJr
ああ、今日は保護区&ペトラでもいいぞ!
2021/06/15(火) 13:58:10.88ID:A8I+Ct4Zd
テラ・マオリ
近代スタート・テディ・ブルムース
広大20文明・群島・ポルトガル・ミネルヴァの梟

このスレの神プレイヤー御用達の3大チート設定
2021/06/15(火) 14:03:58.65ID:uJNv32Lp0
>>924
よく考えたらやってることが中国人のそれなんだよなぁ…w
2021/06/15(火) 14:45:41.30ID:2cjmevPr0
蛮族レンジャー強すぎる中盤のユニットの死因のほとんどがこれだわ


>>930
日本の特性として日本の領海は自由に航行できる(戦争にならない)ようにするのはどうか(´・ω・`)
2021/06/15(火) 14:47:35.70ID:5nw9Dan/d
でも近くにロシア人の開拓者が一人で歩いてたら捕まえるよね
2021/06/15(火) 14:48:54.25ID:N1QT5qbM0
侵入不可自然遺産が一番要らない
隣接2箇所出来ない遺産もクソ
2021/06/15(火) 15:06:50.13ID:8EmOyvkA0
小島にドーバーが出来てた時はまじでゴミだったな
何の役にも立たねぇ
935名無しさんの野望 (ワッチョイW ff4e-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:17:43.21ID:EMB928jV0
>>911
1000時間くらいやってるけどツリーの進め方は未だにテキトーだわ
ちゃんと考えてる人は尊敬する
2021/06/15(火) 15:32:18.00ID:UTDqfs9z0
自分は戦略資源優先でとってる

これの湧き場所次第で計画がだいぶ狂うので
2021/06/15(火) 15:41:25.45ID:uJNv32Lp0
戦略資源は優先・袋小路の宗教政策はスルーだけど基本的には均等に上げるのがベター
ひらめきにも繋がるしラッシュでもしないかぎり特化させるのは悪手
2021/06/15(火) 15:55:33.12ID:VXBkpTB4a
フィガロ紙
「漫画は既に文化だ」 仏政府が若者に配布したクーポンの殆どが日本の漫画に使われる結果に
フランス政府が先月21日から全国の18歳を対象に(約82万5000人)、
美術館や映画館のチケット、絵画・ダンス・音楽のレッスン、
書籍や画材など様々な文化活動に使うための特別クーポン(パス)、
300ユーロ(約4万円)相当を提供したところ、その大部分が日本の漫画本に使われている事が分かりました。
フィガロ紙によると、クーポンの利用額の8割以上が書籍で、そのほとんどが漫画で占められているとの事。
また、これはロックダウンで在宅時間が増えた影響かと思いますが、
フランスにおける日本の漫画本の売上高は、
2020年初頭と比較して、第1四半期に80%急増した点も併せて紹介されています。

リアル文化勝利決まった模様
2021/06/15(火) 16:11:53.30ID:w2f+dlN+a
我が国の民は貴国のIPHONEを買い・・・
2021/06/15(火) 16:44:33.78ID:0NKXCapI0
疫病で自文明の文化力がガッツリ減ったとこにオンラインコミュニティをぶち込まれたのか
ゲームだと余程のことがないと文化力が減るなんてそうはないんだけどな
2021/06/15(火) 16:48:11.08ID:VOREmQbvd
そこはシェア8割のAndroidだろう
2021/06/15(火) 17:05:18.93ID:SLdfJfi90
国民がジーンズ履いた時点で負けだぞ
2021/06/15(火) 17:12:17.40ID:uJNv32Lp0
だから部屋ではパンイチなんだよ
実家だけじゃない この国を侵略から守るためにな
2021/06/15(火) 17:17:50.42ID:5nw9Dan/d
そういう日本の文化勝利条件は欧米とアジアでは割と達成されてるけどアラブ圏で弱い(だいたい宗教のせい)
そんな時どうすればいいか、みんなはわかるかな?
2021/06/15(火) 17:28:56.73ID:8BWWYCMr0
ふんどしでないとダメなのでは
2021/06/15(火) 17:37:51.33ID:0NKXCapI0
>>944
はい!ロボを差し向けます!!!
947名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-t2t1)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:07:54.50ID:47DsprbLM
>>940
前からだけど中国もオンラインコミュニティ、電子商取引、衛星放送、遺産観光ブチ込まれ続けて
文化制圧されてるよな

あそこは科学力は大きく上回ってる癖に
文化力で大きく遅れを取ってるのが謎
原神とかみたいな中国作品も出て来たが
結局は日本の漫画アニメの技法を使って作られてるから
日本文化の支配下にある訳で
2021/06/15(火) 18:18:38.72ID:gVqeKnDVa
>>947
3Dの作画技術は高いけど、新規コンテンツやオリジナルの表現手法は産み出せないよな。
2021/06/15(火) 18:20:54.32ID:5nw9Dan/d
>>947
マジレスすると、どうしてあの国は文化が弱いのか?という疑問はWikipediaの「文化大革命」とか「紅衛兵」とかの記事を読み込めばだいたい理解できるぞ
950名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-t2t1)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:26:30.54ID:47DsprbLM
>>948
生み出せないと言う事は無いと思うんだけどなぁ

>>949
文化なんていうのはその程度の事で滅びてしまう様な弱い物ではない筈だが
むしろ共産圏て国威発揚の為に芸術にやたら凝るイメージあるけど
2021/06/15(火) 18:33:13.72ID:SjalKPxsd
いや自由や表現がしにくい場所で大衆文化が思うように発達出来ないのなんてそんな不思議なことでもないじゃろ
国が金かけりゃそれだけで発達するようなもんでもなし
2021/06/15(火) 18:59:12.84ID:8EmOyvkA0
アニメーター買い漁ったりしてるからか出来のいいアニメが作られたりもしてるらしいが、正直どうなるかは分からんな
ゲーム会社が大量に潰されたりしてたはずだし、抗日ドラマならぬ抗日アニメばっかり増えて
作画は良いけどストーリーは全部だいたい同じ、みたいになるかも分からん

異世界転生アニメがやたら増えてる日本がそれを笑うのかって気もするがw
2021/06/15(火) 19:12:25.47ID:5nw9Dan/d
そもそも儒教思想に「フィクションを作る奴は卑しい」という考え方があってだな(これは日本にもあった)
儒教思想が根強い中国ではそういう創作文化が育ちにくいという背景も「あった」わけだ、今後どうなるかはわからんがな

まあその儒教思想の祖である孔子の墓を文革で破壊したのが中国人なんですけどね
2021/06/15(火) 20:51:09.51ID:lKFXrZL5a
>>938
スパイに情報盗まれてんぞ
955名無しさんの野望 (ワッチョイW 2381-YX4H)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:05:55.23ID:ra06/oXM0
他国の傑作をゴールドで買い占めてるのか
civと一緒だな!
2021/06/15(火) 21:18:38.63ID:Yu7HCgmN0
>>938
これがジーンズか
なんか納得
2021/06/15(火) 21:26:05.08ID:y/8ofnco0
>>944
サウジアラビアやUAEの王族がアニメ布教しまくってるから、中東方面もいずれ
日本文化に染まるだろ。とりあえず、猫アニメで攻めてみろと。
2021/06/15(火) 21:28:00.97ID:lKFXrZL5a
>>944
でも石油王がゲームの会社買って格ゲー作ってるぞ
2021/06/15(火) 21:28:19.81ID:y/8ofnco0
>>953
たとえフィクションでも共産党政権に都合の悪い話は許されない中国では、
多分駄目だと思うな。

台湾にはチャンスがあるけど。
2021/06/15(火) 21:29:34.86ID:2cjmevPr0
灯台が蛮族に略奪されたんで装甲艦で様子見に行ったら即他国の領海に逃げられて草
なにこの蛮族のテクニカルムーブ
ちなみに難易度開拓者
あまりにもむかついたんで即戦艦購入して沈めてやったは
2021/06/15(火) 21:36:51.84ID:xsgSM/MQ0
中東ってアニメエキスポよくやってるんだよね
2021/06/15(火) 21:54:39.24ID:1nCP9Lp20
>>958
アッラーVSジーザスとか熱くなりそう
2021/06/15(火) 22:42:27.06ID:6Bce4zepH
>>962
それなんてfate?
2021/06/15(火) 22:55:07.34ID:NhfQ5nKI0
>>962
リアルファイトガチ勢が動きかねない
2021/06/15(火) 22:59:12.61ID:F+0isG2F0
日本がエレクトロニクス工場で文化力出力するのはなぜ?
やはり世界に名だたるSONYと任天堂なんかな
966名無しさんの野望 (ワッチョイ 8358-gVNt)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:26:45.63ID:OKUJm2qM0
civ6スタッフの謎のソニー推し
偉人でもUBでもソニーネタよ
トランジスタラジオを高評価しててそこから文化なのかね
2021/06/15(火) 23:29:25.08ID:fNLiQO1sd
>>965
どさくさに紛れて花札屋さん並べないの^^
968名無しさんの野望 (ワッチョイ 73da-42hD)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:34:29.72ID:gCP/Qk3S0
ソニーはよーろっぱの会社
任天堂はアメリカの会社
MSゲイツは在日キムチwwwwww
969名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-7zO9)
垢版 |
2021/06/16(水) 00:14:46.75ID:k4Svl9bp0
>>944
アラブ諸国を征服する!
2021/06/16(水) 00:56:02.39ID:jLN59aGa0
大商人なら井深より盛田のイメージ
2021/06/16(水) 02:01:10.40ID:BNzXXFbb0
バイクでアジア諸国に文化力を生み出す本田宗一郎は
2021/06/16(水) 02:11:57.72ID:cbq/rC0gd
中東といえばこの前自分たちで作ってたアニメ(当然中東が舞台)に当たり前のように日本語音声載せてたのをみた時はガチで文化的侵略を感じた
2021/06/16(水) 08:59:57.36ID:pEtbFd2F0
Civ7では宗教だけじゃなく言語でも戦争しなきゃ(使命感
2021/06/16(水) 09:01:00.47ID:b5m1OMD/0
>>973
お好み焼きの定義で戦争が起こる日本シナリオ
2021/06/16(水) 09:42:53.22ID:mIm9RV8A0
日本はヘックスが少なすぎる
2021/06/16(水) 09:45:24.27ID:VfKkeF8+0
マップがメルカトル図法準拠なのでブリカスより狭くなる悲劇
2021/06/16(水) 09:54:00.97ID:j5XtXYiY0
偉大なるきのこの山と矮小なるたけのこの里の決着を付ける決戦マップでのきのたけ戦争も
2021/06/16(水) 10:09:21.68ID:VfKkeF8+0
一畳の定義で京間と江戸間で争いが起きる不動産屋とYakuzaの仁義なき戦い
2021/06/16(水) 10:49:36.05ID:NRnc8UQi0
たけのこ派の気狂いってまだいたんだ
2021/06/16(水) 10:50:35.23ID:NRnc8UQi0
見間違えた
どうやら同胞だったらしい
2021/06/16(水) 11:03:21.23ID:2WruomQYd
ニア 聖戦の開戦を布告する
2021/06/16(水) 11:12:16.53ID:mwAzYZop0
たけのこのビスケットの方がおいしいじゃん何言ってんだか
2021/06/16(水) 11:14:32.06ID:RNZw3MFo0
イスラム教がなんであんなに厳しいかというと当時のアラビア半島の治安が相当ヤバかったからで
大昔のアラビアのように酔っぱらって暴れたり街で殺しあいしたり女浚って性奴隷にしたりするくらいなら皆で石撫でて断食しながら土下座してたほうが全然マシだよね
984名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f78-7zO9)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:17:53.65ID:k4Svl9bp0
>>983
世紀末みたいな治安しててわろた
2021/06/16(水) 11:28:18.88ID:2WruomQYd
イスラム教には「神を信じない奴は未開な野蛮人」という考え方があるのもその辺関係してんのかね
2021/06/16(水) 14:09:31.33ID:nsR1I+Sxa
アベンジャーズが映画各国一位の中日本だけコナンだったやつ文化の強さ感じた
2021/06/16(水) 14:25:17.43ID:pEtbFd2F0
>>975
セックスも少なすぎて少子化が表面化してますねドゥフフwww
2021/06/16(水) 15:17:12.80ID:OLKmQvww0
少子化は日本固有のポリシー
2021/06/16(水) 15:27:28.11ID:UUJNKCcK0
日本以上の少子高齢化の国もあるんだが
2021/06/16(水) 15:44:43.15ID:4/H4QGms0
キリスト教もイスラム教も、タバコには対応してない
タバコはアレは元々南北アメリカの文化だからな
タバコの原産はアンデス山脈あたりと言われてるし
だからアメリカ先住民は喫煙者として、Civ4,5,6と続けて表現されているわけだが

なのでアメリカ先住民系文明なら、宗教としてタバコ教を立ち上げてもそれは間違いではないように思う
Civ6もタバコが宗教に縁が深いことを考慮して、産出に信仰力含まれてるし

とりあえず俺が言いたいことは
キリスト教もイスラム教も、お前ら、タバコ禁止しろよ、と
2021/06/16(水) 16:28:00.75ID:VfKkeF8+0
大麻は旧世界にもあったがアラーもヤハウェも釈尊もシヴァもアプラ・マズダーも太上老君も孔子も異端だから殺れとまでは問題視してないな
ヤニ系には神は甘いのかも
2021/06/16(水) 16:33:19.56ID:sBdW+Xt00
そもそも麻は服とか作るために必要だし
2021/06/16(水) 16:34:11.16ID:K3uA1qL90
スレ建て試してみる
2021/06/16(水) 16:35:16.06ID:4/H4QGms0
>>991
大麻は、麻薬成分が強い品種と弱い品種があって
そもそも昔は麻糸の需要が高かったわけだから、問題視することに問題があったんじゃないのかね?

糸を取り、布を作る材料。それが大麻というか麻なわけでさ
麻の採取をやめて、明日から裸で過ごそうぜ! というわけにはイカンやろ
2021/06/16(水) 16:40:33.49ID:K3uA1qL90
無理だったわ


!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI

2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;;;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620685649/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】7時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1608679227/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.132
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1622269469/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/16(水) 16:51:06.22ID:Nm6/4sY50
あーまだ次スレ立ってなかったのか、試してみるわ
2021/06/16(水) 16:52:00.65ID:Nm6/4sY50
すでに立っていた、おつ

Civilization6 (Civ6) Vol.133
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1623829418/
2021/06/16(水) 17:02:57.74ID:fCBvKa9Jr
2021/06/16(水) 17:05:56.07ID:4MIuVz6z0
>>997
私よりも多くの新スレをたてている -10
2021/06/16(水) 17:17:55.38ID:4MIuVz6z0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 1時間 53分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況