X



Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/15(火) 23:33:11.34ID:gS7zw/rz0
>>259
わかりました!ありがとう
労働者でとらないと無駄になっちゃうんですね
みんなはそういう状況では区域建てる前に労働者で伐採しているのかな
2021/06/16(水) 04:50:29.91ID:qNFqGqNI0
技術解禁されてるならよほど急ぎでもない限り回収してから区画だな
やりこんでくるうちにどこに何を立てるのかぐらいは都市おったてた時に考えるようになるし
考えるのいいやって適当都市でもそこらじゅう禿散らかすのが基本だから資源の上に建てるとかほとんどしないわ
まぁプレイスタイルで違うのだろうが・・・
262名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp87-fWkq)
垢版 |
2021/06/16(水) 06:36:33.80ID:OVjCihokp
隣接ボーナスってシェア可能ですか?
 区
区山区
 区
みたいになってる時って4つの区域にボーナス入ります?
2021/06/16(水) 06:43:56.41ID:asKXmtRed
>>262
六角形だからその形にはならないけど
個数は関係無く得られる
2021/06/16(水) 06:45:44.18ID:OLKmQvww0
ムベンバとかじゃないかぎりマルハゲにしてから区域建ててる
2021/06/16(水) 08:06:02.29ID:4/H4QGms0
住宅が不足していて人口頭打ちになってる状況とかだったら
米や家畜など食糧資源や、熱帯雨林の上に建てるのであれば
事前に削除せずにそのまま建てるケースもあるよね、区域

労働者のアクション1回分の価値をどの程度に見積もるのかが問題
食糧系資源や熱帯雨林の伐採は、序盤は結構、1回分未満になりがちだと感じる
トウモロコシと銅も、収穫で得られるゴールドと労働者のゴールド購入費用を比較すると厳しい場面ありがち

熱帯雨林ではなく森だったら、除去のハンマー大体2倍ぐらいだろうし
元は取れるから伐採してから、かな
266名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b1-3Bev)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:46:52.80ID:aPUeKozt0
質問ですが、上のバーに表示される資源に、石炭とアルミニウムだけ表示されないのは仕様ですか?

他の資源(鉄、馬、硝石、石油、ウラン)は表示されてて、今の数がすぐにわかるのに、石炭とアルミニウムだけ表示されないせいで、毎回資源の欄からチェックしてるけど、なんとかならないものかですか?

mod入れまくってるせいのか、仕様なのかわかりません。
modで解決出来るのなら、modでも良いのですが、、、
2021/06/16(水) 13:56:55.43ID:mwAzYZop0
>>266
石炭とアルミニウム持ってるのに表示されないの?
だとしたら仕様ではないねmodが悪さしているのかな
268名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b1-3Bev)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:42:57.90ID:aPUeKozt0
>>267
ありがとう、mod外した状態でプレイ出来ない体になってしまったので
あきらめて毎回確認することにします。

他の人が見えてるかどうか気になったもので。
仕様でないことが分かっただけでも、前進です。
2021/06/17(木) 01:40:15.50ID:44j1e7kc0
山岳トンネルを通る交易路はゴールドボーナスがありますが、
一度できた交易路の途中に山岳トンネルができた場合
道順を変えてそこを通るようになるのでしょうか?
2021/06/17(木) 05:57:19.32ID:kVaspKD30
奇襲戦争仕掛けられたけど、同盟国が助けてくれた。
共同戦争だともっと積極的に戦ってくれる感じ?
2021/06/17(木) 09:58:06.97ID:bnHEGqF20
だいたいあってる、但しガンジーと共同戦争する際は不満垂れながらなのでガンジーと共同戦するなら隠しアジェンダにそう行動も
2021/06/17(木) 12:28:34.75ID:mcwzzXLSM
>>271
共同戦争一度も経験無いんだよね。
都市陥落しそうだったのでほんとに助かった。パウンドメーカー好きになった。
2021/06/17(木) 12:42:14.81ID:ClhX1GPC0
隣がギルガメスとガンジーとパウンドとウィルへルミナのうち2つ以上なら施設送って国境開放&交易路&余った高級/戦略資源や外交支持は売ると情報時代まで外交が安定する
意外だが「お隣にいる」モンちゃんやチンギスや壮麗帝も割と安定する
2021/06/17(木) 15:05:23.34ID:wqkKf5qh0
初歩的な質問ですまないが、
終了までのターン数って、
ゲームスピードを速く設定すると
短くなる? 関係ない?
2021/06/17(木) 15:53:05.59ID:yRO27gdkd
当然短くなる
2021/06/17(木) 15:59:08.48ID:TvSTzKFY0
チンギスハンは騎兵さえ作らなきゃ勝手にデレデレしだすのすき
2021/06/17(木) 16:20:27.42ID:/UuhxW7hM
civ6って勝利した時のMAPのターン経過の様子みたいのって見れないのかな?
グラフしか無くてもの寂しいんだけど

civ5の時は見れてたやつです
2021/06/17(木) 16:36:36.99ID:yRO27gdkd
見れません
2021/06/17(木) 16:46:37.88ID:wqkKf5qh0
>>275
そうなんか
ありがとう
280名無しさんの野望 (ワッチョイW f381-fWkq)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:35:05.25ID:N5QEY/Wo0
労働倫理を採用してるのに隣接ボーナスの生産力がプラスにならないのは何が原因ですか?
2021/06/17(木) 23:41:19.75ID:kvv8QMO5d
よそから奪った聖地とか?
その都市の主流宗教が別とか?
2021/06/17(木) 23:49:48.03ID:Sw/XYhSJ0
不平もないのに国境すら開けてくれないほど嫌われるのって何が原因でどうすりゃ良くなるの?
2021/06/18(金) 06:03:22.70ID:RtQOuk6M0
神難度の中国始皇帝でやってるんですが、どういう風にプレイすると強みが出ますかね?
指導者UAで序盤の遺産を作ろうってのはわかるんですが最序盤が一番差がきついので
労働者を使ってもそう何個も遺産建たないと思うし、中終盤は古典までの遺産の
ハンマーが相対的に軽いのでUAは半陳腐化してしまうように思われます
ピラミッドとペトラは常に狙うべきとは思いますが(地形はリセするとして)

最終的に文化勝利にフォーカスするとして長城スパムとかの方がいいんでしょうか?
2021/06/18(金) 09:40:19.96ID:NqXztWB5p
https://i.imgur.com/0xrct1A.jpg

>>280です
労働倫理を採用してますが画像のように隣接ボーナスのところの生産力がプラスされません
自分創始首都です、宗教が違うということはありません
2021/06/18(金) 10:20:39.47ID:wi5oOfCa0
>>282
外交画面で何の項目にマイナスがついているのか見てみるのだ
第一印象で単純に嫌われているだけだったら、ターン経過で解消していく
あとは相手のアジェンダを読んで気に入られるようにしたり、交易路作ったり、それでもダメだったらゴールドや資源や外交的支持などを貢ぐのだ
2021/06/18(金) 12:25:48.19ID:Jva/+xWV0
>>284
ちゃんと効果出てるじゃん
2021/06/18(金) 13:49:40.00ID:VACe+m1m0
>>284
生産+2になっとるやんけ
労働倫理じゃなかったら聖地から生産はでないのよ
2021/06/18(金) 13:51:40.14ID:VACe+m1m0
まあ信仰+2で労働倫理はあまり有用とは思えないけどね
労働倫理が強いて言うのは隣接パンテオンとれたときや日本とか簡単に隣接稼げる文明のときだけだよ
2021/06/18(金) 15:35:47.36ID:rcqcF6eHM
>>278
ありがとう
あの勢力分布見るのが好きだったのに無くなったのは残念だ
2021/06/18(金) 20:08:36.78ID:XhWTCUO90
教えてください
数年前にバニラ買って放置してて最近遊んだら面白かったんでDLC全部買いたいんだが
本編持ってるとsteamでやってるセール価格で買えない?ギフトとして購入しか選べなくて困った
2021/06/19(土) 07:42:50.06ID:Vio5JR3IM
2Kは優しいから買う時、既に持っている本体とDLC分は割引された価格で買えるよ

適応されるのはPLATINUM EDITIONの方ね
2021/06/19(土) 12:52:13.07ID:C/fVsZgX0
横からだけどNFPだけ持ってない俺は
今は割引で買えないよね?
全部入りで割引適用されてる気配ないしNFPはセール中じゃないし
2021/06/19(土) 15:47:37.51ID:Rdrvw4yP0
1カ月待てばサマセだしたぶんその時は全部割引来るっしょ
2021/06/19(土) 16:08:57.18ID:2vO2yxca0
1カ月どころか来週末(たぶん25日から)サマーセール開始だよ
2021/06/19(土) 20:12:26.67ID:C/fVsZgX0
デスヨネー
前の4割引ぐらいのとき悩んだけどもうちょっと待つことにします
2021/06/19(土) 20:14:06.06ID:lCllAPlh0
モニュメント、穀物庫等の都市改良揃えてから区域建てるのと、初手から区域着手するのどっちがいいんですかね?
2021/06/19(土) 20:19:15.00ID:DhAWDD5Y0
欲しいのが何か依存
文化が欲しければ初手モニュメント
食料とおうちが欲しければ穀物庫
他が欲しければ区域
2021/06/19(土) 20:26:38.95ID:HqMz8nka0
文化力の重要性と伸ばす手段の少なさを考えるとモニュメントは最優先 余裕があれば購入したいくらい
穀物庫は住宅不足するタイミングで建てればいい 人口からも科学文化が出るので住宅制限に引っ掛かるのは勿体無いから、沿岸都市や淡水なしの都市を建てた場合にはモニュよりも優先度が上がることもある
創始狙いなどの事情がない限り区域は後回しになるけど、タイル指定して一旦生産キューに入れておくとコストが固定されるのでそれはやっておくべき
2021/06/19(土) 20:59:15.16ID:c8/83jDw0
>>292
NFPここんとこずっと40%オフになってない?2Kランチャーで
2021/06/19(土) 21:40:17.82ID:2vO2yxca0
サマセ前に40%オフやっておいてサマセになったら60%オフとかあり得るからな
2021/06/19(土) 23:20:46.21ID:xUCmCnJB0
期間セールでCiv割引しないことなんてまずないしな
もう出てからかなり経ってるし半額以下にはなるっしょ
2021/06/20(日) 02:37:36.48ID:KhcJZz/80
>>299
ゲーム立ち上げて見た感じなってないっぽいけど
2Kランチャーってのを今まで意識してなかったから
見てるところ違うかもしれない
2021/06/20(日) 08:02:37.21ID:BOFq7vxE0
>>302
今見たら終わってた
2021/06/20(日) 11:52:39.30ID:DYAyeI58a
>>303
そっかー
わざわざ見てくれてありがとね
2021/06/21(月) 19:45:37.87ID:0NHsI1Wk0
タイルのアピールはいくら上げてもリゾートや国立公園などを建てないと
観光力にはならないという認識であってますか?
2021/06/21(月) 23:48:03.53ID:0oX/g0zPd
>>305
あってるよ
2021/06/22(火) 05:34:46.52ID:JDEae/lE0
>>306
ありがとう
エッフェルとか建てたらそれで何をするかもちゃんと考えなければいかんね
2021/06/22(火) 08:17:03.62ID:Ucmwg2Db0
タイルのアピールは、仕組みを理解すると国立公園の建設に活かせたり保護区の設定に活かせるものの
保護区が活躍する場面って限定されすぎていてヤバイ

アピール最高が3,4タイルはないと、保護区建てる旨味がないと思うのだけど
自然遺産や山岳か沿岸マスあたりで
森林などには接しつつ、川の氾濫原や熱帯雨林、湿原には接してないマスだけがアピール最高になるから

モニュメントを建てずに街建てた直後時点で土地購入して保護区の建設を開始して
保護区建設加速する為に、首都への交易路を設定して
保護区予定地の隣接森林は残す為に伐採はせず、製材所を設置し
保護区予定地内や隣接マスの湿原、熱帯雨林は除去し
保護区隣接マスには娯楽区域や劇場区域を建ててアピール+1を発生させる

どう考えてもめんどくさいのだけど、正直どうなの

しかも後から石炭だの石油だのウランだのがそこに湧くと、開発したらアピール崩れるかもしれないっていう

都市国家のクエストから、保護区建設はできれば外して欲しいところだ
2021/06/22(火) 10:50:32.15ID:dcBBvA6h0
保護区に向いた立地引くこと少ないから建設クエストの達成がキツイのは同意
基本的には保護区はレイナの森林管理とセットで使うことになる 森林管理なしだと向いた立地が少なすぎるが、ありなら少ないなりにある
保護区はフルにボーナス受けられれば文化信仰を大量に出力してくれるので強い 出力的には強いけど食料出力がなくて市民配置しづらい自然遺産も大いに活用できるようになる
立地さえ合えばレイナの森林管理でピンガラの鑑定家以上のリターンが得られることは覚えておくといい
2021/06/22(火) 13:02:04.78ID:yHyesufW0
直に起動したり公式に問い合わせ投げたり色々してるんだけどさっぱり起動できないんだけどこれ何?
2Kは落ちるわ直に起動すると応答なしになるわでどうにもならないんだけどここの人たちはどうやってプレイしてるの
2021/06/22(火) 13:17:13.15ID:dlNaBKMyd
環境が正常だから普通に起動出来てる
2021/06/22(火) 14:23:47.68ID:yHyesufW0
なるほど
どうやったら正常になるんだろうな…再DLはもう5回位やったんだが
313名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa52-AL4d)
垢版 |
2021/06/22(火) 19:34:50.01ID:Jw2gBO3Va
原因探すのに同じ事5回もやるとかアホじゃねーの
steam内のciv6レビューに解決策書いてる人いたぞ
似た症状の人多いみたいね
2021/06/22(火) 21:59:51.64ID:yHyesufW0
5回連続でやったわけじゃねえよ
いろんな起動方法を試したりしたあと一度リセットしてやり直してみるかってのをそれぞれやったら通算5回以上再DLしてるんだよ
そして公式に質問投げても既にやったことと再DLしてみてくれ返事しか来ねえんだよ
2021/06/22(火) 22:04:37.83ID:424F3AR1a
まぁ環境がおかしいんでしょう
2021/06/23(水) 05:03:04.24ID:tzf3z3aY0
そりゃまあプレイできてる人間しか罵倒吹き荒ぶ5chには書き込まないだろうからなあ
ランチャー起動になったことで激重になり、ハイスペ持ちや、コマンド書換ができる人間以外は振り落とされた
2021/06/23(水) 23:16:24.52ID:q82wlJ9S0
ランチャー落ちるからコマンドでランチャー殺してるけど
下手に解決されると起動強制にされそうだから今のままでいっす
318名無しさんの野望 (スフッ Sdba-dSZD)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:30:18.44ID:ylIjndsQd
信仰力でモニュメントなどの都心建物買えるのは何かの宗主国になっているからですか?
2021/06/24(木) 19:40:04.39ID:DE0m6ICy0
>>318
バレッタ
320名無しさんの野望 (ワッチョイ ff07-EqyF)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:28:32.66ID:RmuPq2/z0
大マップで文明を30個くらいに増やしてプレイすると色が付かない(黒い?)文明が出てくるんですが解消する方法はありますか?
↓下半分の黒い点線の文明の中にアイコンが表示されていないユニットや都市がある
https://i.imgur.com/T3qQ2F7.jpg
2021/06/25(金) 06:48:30.70ID:zFete5ZUa
近接攻撃ユニットが防壁に大ダメージ与えられる宗主国がすごい
2021/06/26(土) 01:30:24.85ID:UHAI28tu0
Steamでセールが始まってるけど
テンプレにあるようなEditionが消えて
Anthologyってのが売られてるっぽい
これを買っておけばいいんでしょうか?
2021/06/26(土) 04:56:51.33ID:yoI7bPHF0
AnthologyはNFPに入ってるおまけの色違いキャラが居ないかもしれん
2021/06/26(土) 05:26:42.80ID:yoI7bPHF0
おったわスマン忘れてくれ
2021/06/26(土) 15:16:18.67ID:Rbp+pqd10
civ6コンプ買ったんだけど最初からDLC全部入れて遊んでいいかな?
それともどれか外して遊んだほうがわかりやすかったりする?
過去作は5だけやってた
2021/06/26(土) 15:22:30.50ID:qu52HgxB0
全入り
2021/06/26(土) 16:30:11.63ID:Rbp+pqd10
>>326
ありがとう
2021/06/26(土) 16:50:04.81ID:rLZEAbIF0
セールやってるんで買おうかなと思ってるんですが、dlcは買っとくべき?
先に本体やってあとからってのもできるのかな
329sage (ワッチョイW ffcd-LXYk)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:16:20.46ID:7opXYDiz0
自分も2kランチャーが起動出来なくて困ってましたがスレにあるコマンド入力したら無事起動できました
ありがとうございます助かりました
330名無しさんの野望 (アウアウエーT Sabf-Poz2)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:25:41.74ID:hHRa0ayTa
バニラ買って楽しめれば後からdlc追加でもいんじゃない
個人的には素直に全入り買いがおすすめ、dlc追加購入は高くつく
civシリーズは昔からdlcが入って完成するといっても過言はないです
2021/06/26(土) 18:55:54.62ID:tcmerT5a0
civ6やってると知る人ぞ知るロシアン・ペザント・ダンスというロシアのフォークダンスの名曲が流れてきたんだけど
どの文明の曲か分かります?
つべで確認したんだけどロシアじゃなかった
2021/06/26(土) 21:15:11.08ID:F4+wSMxf0
わからんけどあの辺ならスキタイ・グルジア・ポーランドあたりじゃね
2021/06/27(日) 08:09:17.82ID:7tBUnBeW0
わざわざyoutubeで聞いてみたけどこんな曲使われてたっけ?って感じでした
2021/06/27(日) 09:10:35.80ID:OJz40h670
シーズンパスまで全部入り災害レベル4でプレイしてるんですが
首都作った湖近くの葡萄酒タイルが小規模干ばつや大規模干ばつが
連続で発生し食料マークも減っています。
いつもと違う気象警告みたいなメッセージが出たんですが。
今まで、台風や洪水、噴火はあったけどこんな連続干ばつあったんですか?
あと、干ばつって肥沃になったりのメリットないですよね?
湖と首都の間に水路作れば会計ですか?
マップはツンドラ、ビザンチン帝国でなぜか大陸ツンドラの近くスタートだったです。
秘密結社、英雄、蛮族都市国家、企業モードありでやってます。
なんか、上級者がリセマラする気持ちわかった気がする。
2021/06/27(日) 09:36:57.76ID:OJz40h670
誤入力すまん。
水路作れば解決ですか?
マップは大陸。ビザンチン帝国でなぜかツンドラの近くスタート。
でした。
2021/06/27(日) 14:16:45.65ID:b6DrBEUj0
災害レベル4だから頻発してるだけじゃないかな
一応用水路があれば食料マイナスに関してだけは打ち消せるけど
干ばつの発生や略奪状態になるのを防ぐことは出来ないよ

というか用水路があれば食料マイナスにはならないんだな
そもそも干ばつを気にしたことがないから知らんかった
2021/06/28(月) 09:00:59.20ID:JZpBJ7au0
シーズンパスが
steamの評価で賛否両論だから買っていいものか悩む
2021/06/28(月) 09:39:52.03ID:mfb0E+gZ0
NFPに付いて来る幾つかのモードは入れる方がトレンドだから、マルチとかスレの話とかに合わすなら入り用
モードそのものは使いこなせばプレイヤー有利になってヌルゲー化するんで将に賛否両論、好み次第
あと追加文明は概ね全部強い
2021/06/28(月) 20:52:21.33ID:z760FcyE0
なんも分からんまま進めたけど 蛮族にめっちゃ襲われるし 研究どれ進めればいいか分からんし 勝手に好感度下がるしではちゃめちゃ
隣に解説者一人欲しいですわ
2021/06/28(月) 21:02:14.59ID:mfb0E+gZ0
このゲームの識者はうるさいぞー
大体最高難易度に挑んで当然って態度で、融通効かない戦略指示を事細やかにしてくるからな

素直に Civilizavion6 初心者向け で動画見るのが一番オススメだが、我流を身に着けるなら、マップが完全固定な四つ葉のクローバーを繰り返すのが遊びやすいぞ
2021/06/28(月) 23:17:09.75ID:ZrmJS4/i0
自己紹介が詳しくて大変よろしい
2021/06/29(火) 07:59:35.32ID:Xt4ZP42N0
ギャザリングストームまで導入していると
ギャザリングストームから追加された要素である災害が発生しまくるわけですが

比較的被害の予想が容易なのが、洪水
洪水の発生率自体は非常に高いものの、ダムを築けば以降は時代ポイント稼ぎにもなるし
工業地帯の隣接ボーナス稼ぎにもなるし、後々には水力発電ダムにもなる

ダムの建設条件を把握しておくことは非常に重要

一つの都市に2つのダムを築いても、水力発電できるのは片方だけ

そもそもダムは、1つの川には1つしか築けない
川が途中で、下流→上流で二手に分かれていることがあるが(上流が2で下流が1。下流が2になることはない)
そうした場合、枝分かれした上流部分が片方だけ別名になる

例:下流はライン川。上流はライン川とセーヌ川、など

ダムを築く際は、洪水の発生する可能性マークと、六角形のヘックスのうち2辺が川に面していることを確認し
更に、川の名称まで確認しなくてはならない

周囲が川だらけでしかも川の分かれ目で両方氾濫原という場合
ライン川にダムを築いてもセーヌ川は普通に氾濫したりする

先に述べたように水力発電ダムを築けるのは1都市1コだけなので
ダムを2つ建設する場合は、それぞれ都市を分けよう

2つのダムと接するように工業地帯を建設可能な場合もあり
都市Aから建てたダムと都市Bに建ててもらったダムの間に
都市Aの工業地帯と都市Bの工業地帯を建てる、なんてことも、たまにはある
343名無しさんの野望 (ワッチョイ cf07-kWoA)
垢版 |
2021/06/29(火) 10:32:23.09ID:P2LiIC1D0
麗妃の「高級資源は全ての都市に対して快適性を提供する」って1つの高級資源で10都市あれば10都市全部に快適性+1にするもんだと思ってたんだけど
実際にやってみると1つの都市にしか快適性が+1されてなb「っぽい
bネんか認識間違bチてる?
2021/06/29(火) 11:14:32.86ID:RKxhEyobH
残り9つの都市の快適性が低すぎるので高級資源の種類足りてない説
というか高級資源は原則1種類につき最大4都市に+1
2021/06/29(火) 14:49:35.05ID:8o9g9l1O0NIKU
蛮族に3回ぐらい滅ぼされてボロボロなんだが
戦闘民族最初から作っていくべき?
2021/06/29(火) 15:02:45.12ID:ZvBqa+s90NIKU
投石兵1、2とアプグレ、新規生産弓兵1で機械まで早めに
あと槍兵1、ヒッチャリ1あと戦士+2で戦術や傭兵
とユニットは諸々のブーストを追いかけていく位で
後はヒマだからって遠出させ過ぎないとか
ちなみに蛮族は首都落とせないから、首都に群がって来たのは放置でいいよ
2021/06/29(火) 15:13:44.48ID:LNpAsngl0NIKU
蛮族は視界が届いてないところで無限湧きするのか…
じゃあ適当なユニットをそこに放置する必要がある?
2021/06/29(火) 15:18:38.26ID:RKxhEyobHNIKU
蛮族潰し目的で斥候とか維持費の安い/視界の広いユニットを置いておくのは割と定石
陸ユニットなら丘に置いておくとベター/海なら私掠船浮かべておくとか
但し蛮族を育てるならまた別
2021/06/29(火) 15:27:13.17ID:Xt4ZP42N0NIKU
ゲーム序盤の何が問題かって、斥候と労働者をいつ生産するかってことなんだよね

斥候系ユニットは、自然遺産発見時や原住民の集落獲得時に経験値が手に入る
労働者を作って3箇所施設改善すると社会制度にボーナスが入るし
ゲームの最序盤には施設改善による出力アップの恩恵が非常に大きい

なのだけども、どちらを作るにしてもコストが重くて、それを作ると蛮族対策がおろそかになってしまう


そこで私が個人的にオススメするのは、MODでぶち壊しにすること
Starting BuilderとStartingScoutを導入すると、プレイヤーとAI文明の両者に
ゲームスタート時に無償の労働者と斥候が1体ずつ与えられるというMOD

蛮族に散々苦しめられるのが本来のCiv6の最序盤のコンセプトなのだろうけども
ぶっちゃけ運に左右されすぎでマゾ過ぎだから、私はMODでヌルゲーにします
2021/06/29(火) 15:30:49.88ID:huJCzpuR0NIKU
そういう気持ち悪いのはMODスレでやってほしい
2021/06/29(火) 15:44:36.63ID:ZvBqa+s90NIKU
今は前哨地潰しの時代スコアが美味いから、背後の僻地とか湧き潰ししないでおくのもいいぞ
戦争してない時のユニットとか無駄飯食に適度に仕事も与えられるしな
2021/06/29(火) 16:54:39.73ID:q3uxAP7A0NIKU
最序盤にもらっても農場しか作れないわけだが
2021/06/29(火) 16:59:00.60ID:L9YhEB5i0NIKU
とりあえず蛮族対策はできて 都市も遺産も交易もして安定って感じになってきたけど 他都市をいつ攻撃すべきか分からん…
早めにユニットいっぱい作ってぶっ潰す方がいいのかな?
2021/06/29(火) 17:20:26.05ID:ZvBqa+s90NIKU
戦闘車とかピタティとかの強UUか、アメリカの同大陸内戦闘力+5とかの優位があれば、
近所の都市は内政滞らせても早期に奪うのがいいね、最終的にプラスだから
優位が無ければ攻め込まれた後のカウンターで奪うとか、戦争なんて捨てて別の勝ちに専念かなー
2021/06/29(火) 17:31:06.93ID:q3uxAP7A0NIKU
攻め込まれた時は多少切り取っても不平でトントンだからうまみだね
問題は忠誠圧力だけど…
大抵AIも拡張しきれてない段階で妙に距離が空き、反乱しがち。焼いたら焼いたで文句を言うと…
2021/06/29(火) 17:36:57.10ID:4LTPk9C40NIKU
都市スパムが苦手です
人口が2になったら即開拓者を生産しているのですが
他がおろそかになってしまいがちで じり貧になってしまいがちです
2021/06/29(火) 17:51:42.91ID:q3uxAP7A0NIKU
初手としては人口2で即開拓者はありかもしれないけど、それでは永遠に都市が発展できないので高級資源で食料に余裕があるとかから出すとか、マグナスに備蓄取らせるとかしないとね
2021/06/29(火) 18:00:47.15ID:ZvBqa+s90NIKU
首都か第2都市を開拓者作り専用と割り切って1都市ハンデ気分で遊ぶとか、信仰力がっつり溜めといて黄金不朽公約で買い漁るのがいいかな
都市はあればあるほど有利だけど、管理メンドいしムリせんでも
ニガテなら少ない都市で勝つ方法を極めるのも一興
史実マップ日本とかイギリスとか、増やす余地もそもそも無いので遊んでみては如何だろう
2021/06/29(火) 18:42:14.14ID:oDnl9pKCdNIKU
初期配置的に出せて3都市で蛮族も狩れないぐらい狭い土地でUU等無い場合
時代ポイントって何で稼げばいいですかね
たいてい隣接文明近いので奇襲されるのですが
古典暗黒になって忠誠維持が難しく
反撃して奪うのがかなり面倒で……
神速度標準特殊ゲームモード無しです
2021/06/29(火) 18:55:14.01ID:ZvBqa+s90NIKU
王道は戦争中に宗教広める戦時改宗かなあ
忠誠維持は都市落とすタイミング合わせての同時占領ができればいいけど
まあ向こうから攻めて来たなら1都市ぐらい壊して、力を削いで和平でも良いんじゃない?
2021/06/29(火) 19:23:35.98ID:O5Dzr0+70NIKU
太古宣戦喰らって防ぐのに手一杯で探索も蛮族処理もできないと暗黒になるのはどうしようもないことが多い なので諦めて暗黒を受け入れようというのが回答になる
暗黒になった上に複数文明に囲まれた立地だと忠誠維持もできなくなって終わる最悪のパターンがあるけど、そうでなければ悪い展開なりにクリアはできる
まぁかなり運の悪いパターンだから頑張らないでリセットしちゃってもいいと思うけどね
2021/06/29(火) 22:37:43.03ID:Xt4ZP42N0NIKU
Civ6のマップ生成って、隣国と近すぎるケースが多すぎるんだよね
忠誠心の仕様からして
お互い隣国とぎゅうぎゅう詰めで接しているような状態を開発者は想定しているのだろうけど

長時間遊ぶゲームなんだから、マップは厳選した方が正直楽しく遊べる印象
Cheat Menu PanelのMODを入れて、視界確保のボタンをぽちっと押してやると
マップ全体の状況や埋まってる資源まで即座にわかるっていう

視界確認以外にも色々チートできてしまうMODだし、インチキは萎えるから嫌だって気持ちもあるけれども
そもそものこのゲームのマップ生成や文明配置に偏りがありすぎてバランスが悪いことが問題なので
何度も何度もマップ作り直して厳選した方が、高難易度(特に神)では楽しく遊べると思う

チートコードを有効にして毎回reveal all を打ち込むよりは
MODのワンボタンをぽちっと押す方が楽
2021/06/29(火) 23:19:16.11ID:q3uxAP7A0NIKU
空気の読み方とか勉強したほうがいいよ
2021/06/29(火) 23:30:50.90ID:pFTzUawqdNIKU
アルテミスおじさんや祖廟アンチいっぱいいたけど今までで一番気持ち悪い
2021/06/29(火) 23:37:58.98ID:zOL9ThwR0NIKU
MODの話はMODスレでやろうや・・・(非難)
2021/06/29(火) 23:41:45.91ID:rUZZ/F760NIKU
祖廟アンチとかも一応信念もって語ってたけど今回はちょっと違いすぎる
2021/06/30(水) 00:20:49.55ID:blAuQ4MX0
中立タイルの購入は自分の都市から3ヘックス以内
という理解でいたのですが
相手が相手の一番近い都市から4ヘックス目、5ヘックス目の
中立タイルを併合して自国領にしてきました

https://gyazo.com/244811528c715d879972dea1eeeff7a6
(中央やや右の労働者が2体いるヘックスです)

これはどういうルールによるものでしょうか?
DLCは全部入り、自国はベトナム、相手国はマヤです
Concise UIは入れています
2021/06/30(水) 00:32:53.53ID:eSAKTrYQ0
>>362
ヤシュテランが本来伸びるはずだった所に、他の都市が同時に伸びてきて溢れたと思われる
2021/06/30(水) 00:40:33.42ID:55/6S+UC0
文化力によって獲得しただけだと思うけど、1ターンのうちに獲得したんなら遺産の完成が原因かな 詳しい仕様はわからないけど遺産が完成するとタイル獲得するから
他にもマーガレットミード、月面着陸船の打ち上げで瞬間的な文化出力を得られるけどそれらで得た文化力がタイル獲得に使われるかはわからないな
2021/06/30(水) 01:33:40.64ID:blAuQ4MX0
>>368-369

回答ありがとうございました
文化力で伸びる場合も都心から3ヘックスまでという風に
なんとなく誤解していました
マヤなので都市間隔が詰まり気味で余計外側に伸びてきたんですね

4マス目取得と5マス目取得は同時ではなく10ターン以上空いてましたが
5マス目をねじ込まれて流石に頭にきて質問しましたw
2021/06/30(水) 03:42:09.20ID:6gzadSQLd
ありがとうございます
>>360
序盤に奇襲されちゃうと宗教創始無理かなあ
ここ逃しちゃうと3都市のまま科学追いつく実力ないんですよね
戦争下手で科学劣ってる状態で勝てないから
無理して殴って無駄に消耗する悪循環

>>361
古典暗黒はしょうがないと受け入れる事にして
中世に反撃して拡張する事を目指してみます
その場合港や商業より兵営優先して大将軍取るべきですかね?
防衛は簡単なのに科学劣ってる状態で攻めるのはほんと苦手で……
2021/06/30(水) 08:29:27.28ID:QflMAob3M
宇宙船基地建て始めた瞬間、完成もしてないのに都市の生産力がジャンプアップするのは何故?
製材所潰して逆に下がると思ったのに(基地が完成する迄)
程度の差あれ、宇宙船基地に限らずだけど
373名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fdc-zwXB)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:49:59.18ID:I/Ve/z1j0
5だと出来たと思うけど6の鉄道はここからここまで引くってできないんですかね?
2021/06/30(水) 12:39:29.97ID:Bd6dSPps0
今までciv4やってたけどサマーセールで安くなってるからciv6かciv5に乗り換えようって思ってるけどどっちがいいですか?ちなみに完全版で買うつもりです。
2021/06/30(水) 12:44:31.53ID:55/6S+UC0
>>371
戦争するなら大将軍は必須級 移動力バフの有無で戦闘のやりやすさが段違いだし、特に攻囲ユニットが移動後攻撃できるかどうかで都市攻略にかかるターンが大きく変わる
古典大将軍は低コストで簡単に取れるから兵営1個だけ作るのはおすすめ
ターンかかってもいいから無理せず着実にユニット処理してから都市攻略に移るようにすると質で負けてても勝てるよ 大将軍は偵察兵としても便利だから、大将軍で安全確認してからユニット動かすといい
2021/06/30(水) 12:56:51.70ID:55/6S+UC0
>>372
都市の生産力のところにカーソル合わせると内訳が見れる
原因は多分都市国家のボーナスついてるからだろうね 工業系都市国家と軍事系都市国家の代表団ボーナスは対象を生産時にボーナスがつくというもの
他にも商業共和制の政府ボーナスや梁総督の昇進など、区域生産時に生産力ボーナスが得られるものがある
>>373
できない
>>374
好みによるからなんとも言えないがよく言われるのは都市数 5は少数都市が有利で6は多都市が有利 内政システムの違いの分も加わって1プレイにかかる時間が6の方が大分多い傾向がある
2021/06/30(水) 15:18:06.31ID:MKrdXkxl0
近くにある都市国家は早めにぶっ潰した方がいい?
それとも交易と使節団で交流していくべき?
2021/06/30(水) 15:20:47.91ID:eSAKTrYQ0
とりあえず紫色のは攻めてもいいぞ
2021/06/30(水) 17:53:35.76ID:pL0IqE7Ya
とりあえず一試合終わらせることができた!
途中から脳筋で責めて落とすプレイになっちゃった
ツリーどれをあげたらいいか分かんなくなって途中からぐちゃぐちゃになったし政策カードもはちゃめちゃ
覚えるの大変そうだねこれは
2021/06/30(水) 19:31:25.79ID:55/6S+UC0
>>377
宗主国効果やタイプが有能なら攻めずに残した方がいい そうでないならご自由に
個人的には特別何か理由がない限り都市国家攻める暇があるなら文明攻めるけど
2021/06/30(水) 19:57:29.15ID:eSAKTrYQ0
宗主国効果どれが強いか、今の自文明な効果的かは、ひと通り進め方や勝利条件理解しないと判断つかないと思うのでめちゃ簡単に重要性をまとめると
 オレンジ>赤>黄>白>青>紫
壁を作られるまでは他文明よりも楽に都市をパクれる獲物なので、近場で重要度低いのはとりあえず攻めていいって感じだ
2021/06/30(水) 20:00:00.77ID:9lHomHk00
>>376
そんな要素があるんですね。そこまで考えてやるのは厳しいな
2021/06/30(水) 20:03:42.44ID:+Xe2W6Tb0
代表団1つも送ってないとこを攻めるといいぞ
2021/06/30(水) 20:05:28.07ID:OUTCNPkQ0
なーに滅ぼしてしまえば何しようが問題無い
2021/06/30(水) 20:25:41.76ID:K7fjh33V0
低難易度は都市国家って最初からは防壁無いんだっけ?
それならまあ攻める価値はあるのかね
2021/06/30(水) 22:42:02.21ID:2LBXquVT0
高難度だといつのまにかメンアットとか出しててAI文明より厄介になってたりするから困る
2021/06/30(水) 22:51:22.85ID:+lcTIvze0
科学都市ってAIの優先度も高いし重要だと思ってたわ
黄色が一番軽んじてた
2021/06/30(水) 23:28:22.98ID:vR9mKn8xd
黄色が一番ショボいから軽視であってる
2021/06/30(水) 23:29:55.48ID:vR9mKn8xd
赤の重要性がそんなに高いのも意味不明だし所詮は個人の感想
390名無しさんの野望 (アウアウエーT Sabf-Poz2)
垢版 |
2021/07/01(木) 01:35:12.51ID:xOl3/6gga
プロジェクトで得られるビーカーって、ずっとそのターンに注いだハンマーに比例してると勝手に
思ってたけど、wiki見る感じ得られるビーカーはプロジェクトのコストに比例してるってことであってる?
たとえば出力100の都市と10の都市で回したとして、両方得られるビーカー同じってこと?
読解力あやしいから教えてくれろ
2021/07/01(木) 02:05:17.52ID:zwoHXyH80
生産力に比例で合ってるよ 生産力を各出力と偉人ポイントに変換してると考えればいい
得られるタイミングは各出力はターンごと、偉人ポイントは完了ターンにまとめてという違いがある
変換率は各出力が15%、偉人ポイントが25%(劇場は例外)だったと思うけど自信ないから自分で確認して
2021/07/01(木) 02:43:05.75ID:aR7tc31E0
プロジェクトが完了した際のハンマー溢れの分は、科学力に変換されてないから
プロジェクト1回単位では、コストに比例とも言えるし
連続プロジェクトでハンマー溢れも次に投入し続ければ、生産力に比例とも言える
2021/07/01(木) 02:47:57.46ID:Oj5KklcF0
このゲーム操作しているとスゲーに襲われるんだけどどうやってモチベーション保てばいいんだ?
動かしていても楽しくないってゲームとして致命的だと思うんだが
2021/07/01(木) 02:49:40.65ID:Oj5KklcF0
×スゲーに襲われる
〇スゲー虚無感に襲われる
395名無しさんの野望 (アウアウエーT Sabf-Poz2)
垢版 |
2021/07/01(木) 02:57:55.35ID:xOl3/6gga
元の認識であってたのね ありがとう
2021/07/01(木) 03:40:46.76ID:y+zdHNJfd
>>393
自分には向いてないだけのことなのに致命的とかすごいなw
2021/07/01(木) 08:19:52.70ID:LMUoQ8ry0
テクノロジーの方はなんとなくわかるんだけど、社会制度が何選んで良いかピンとこない。状況によって変わるんだろけど、
2021/07/01(木) 08:47:49.43ID:RKJ7BiBE0
>>397
じゃあ詳しくなるまでの簡単な指針を
まず政治哲学最、政策スロ増やしたいからね関係ブーストも、区域建とか間に合わなくならない様に注意
その次は王権神授説、やはりスロ増やすため、これの為にどうせなら宗教創始するといい
後はナショナリズムと戦時動員、解禁される軍団は戦闘力+10、大軍団は+17で早い程有利だから
2021/07/01(木) 09:15:21.28ID:EfOOojkAM
>>398
ありがとー、政治哲学とアップグレード半額が超強いのは体感で感じてたけど参考になりました。
2021/07/01(木) 12:13:45.30ID:BuoZRfw0p
政治哲学とらないと基本的にはワイルドカード政策使えないのも大きいからね
兵営作る暇はないけど大将軍欲しいなーとかそういう痒いとこに手が届くようになる
401名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f80-icbP)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:14:20.95ID:h80BSz8c0
あとは時代進めるとスコアが入るから黄金時代狙いなら優先して進めても良いかも
総督の称号がある中世の市は取るけど先に宗教改革取って時代進めてからにするとか
2021/07/01(木) 20:17:59.54ID:TAScAkmDa
なぜか首都市の市民が4から全く増えなくなってしまった ずっと残り0ターンのまま
食料が足りないぽいんだけど 労働者で建てたり 食物庫建てたりしたのに一つもあがらない…
住居は足りてる なにが原因なのか…

あと近くの他都市がめちゃくちゃ都市国家占領してくる場合は何すればいいんだ
2021/07/01(木) 20:35:31.61ID:zwoHXyH80
>>402
タイルの産出アイコン出してる?市民を配置してるタイル1つ1つからどんな収入を得ているのかは把握しておかなきゃいけないよ

市民は1人あたり毎ターン食料2を消費してて、余った分が人口増加のために使われる
食料の収入が市民が消費する量と同じかそれ以下だと人口はいつまで経っても伸びない(不足すると逆に人口は減る)
農場は作ったみたいだけど多分そのタイルは使われていない 右下の都市画面、顔のアイコンのボタンをクリックするとどのタイルに市民配置されてるかがわかる 食料少ないけど他の出力が多いタイルがあるとそちらが優先されたりするから、人口伸ばしたいなら自分でタイル指定したり食料を優先するように各出力のところにあるボタンを押して設定してやったりする必要がある
2021/07/01(木) 20:38:57.47ID:RKJ7BiBE0
>>402
市民配置優先度が高い癖に食料出ない自然遺産とか側に無い?
2021/07/01(木) 21:00:10.68ID:hZaBkim50
>>403
市民の配置の存在初めて知った…
配置替えしたらちゃんと成長してくれるようになりましたありがとう!

じゃあバンバン区域とか作っても市民配置してないと意味ないのねこれ…
2021/07/01(木) 21:08:49.11ID:RKJ7BiBE0
>>405
市民は自動的に産出量の高いタイルに勝手に置かれていくんだけど、食料出さないトコにたまに吸われるんだよね
直接市民配置いじるのは結構高等テクなので、
都市コマンド下にリソースアイコンがあるラジオボタンあるじゃろ?
それでとりあえず住宅に空きがある間は食料にチェックして、無くなったら2回クリックで外すって覚えとけば当分オッケーよ
407名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa82-20YB)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:13:44.98ID:hW2ViSNja
開拓者や労働者はコスト上昇の関係から、複数都市でターン揃えて同時にポップさせた方がお得って
前にスレかどっかで見て、その様にしてたんだけど、ほんとにコスト上昇せず出せてる?
ターン揃えてもポップズレが今まで何十回とあるから、仕様変わったのか教えてほしい
2021/07/02(金) 08:51:43.54ID:m8CMrRib0
左上の科学やら文化やらの出力表示欄がよく下の偉人やら総督やらの欄に隠れて見えなくなる
これどうしたら隠されなくなるんだ
それとももしかしてそういうバグ?
2021/07/02(金) 09:48:35.87ID:PxLxaKR20
>>407
作るたびコスト増えるやつは同時作成しようとしてもずれるよ。昔の仕様は知らん
英雄とか大量に出してわーいってやろうとしてがっかりするよね
2021/07/02(金) 10:17:46.81ID:xy+AKjTUd
英雄ありで序盤に戦争するとすぐ英雄出してきて攻め切れないんだけど
地形的に英雄のいる都市しか攻められない場合はもう諦めるべき?
411名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa82-20YB)
垢版 |
2021/07/02(金) 10:17:56.40ID:hW2ViSNja
>>409
ありがとう人´∀`)
いちいち揃えるのめんどくさかったよ…
昔の仕様じゃなければエアプに騙されてたのか
2021/07/02(金) 12:21:49.65ID:IDFhgXCmM
使徒も同期出しで論客大量生産出来るって聞いたけど出来なかった。
同じアップグレード選べるときもあるしよく分からない
2021/07/02(金) 12:37:23.23ID:l16BOcuBd
>>412
それは出来るよ
昇進の種類は選んでないものが優先して出てくるから
論客以外の全部を選んだ後に使徒を大量生産するだけでおk
2021/07/02(金) 13:12:54.52ID:HJdC1//n0
>>413
この仕様、罠過ぎる
使徒を、信仰広めて消費する前に、まずいらないと感じる昇進を使ってから消す必要があると

布教回数2回増える昇進を取得させて、自都市に2箇所布教して、
布教回数を3→5→3にしてから使徒を消費して、『信仰を広める』か『審問を開始する』って
確かできたような気がしなくもない

残り布教回数が3回未満、残り2回とか1回とかだと、信仰を広めるや審問を開始するが不可能になるはず
2021/07/02(金) 13:39:08.32ID:iM2gDODq0
>>414
正解
2021/07/02(金) 14:03:33.73ID:GEmz9zPE0
科学勝利ってのをやってみたく科学力をいっぱい上げてたら、自都市の戦力疎かになって他都市に負けた…

他勝利でもある程度の戦闘ユニットは作っていくべき?
417名無しさんの野望 (ワッチョイW 53b1-Jy50)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:12:42.16ID:EYBuvk/J0
信仰力で太古の壁や水車小屋などを買えるようになる条件って何かわかりますか?
アレク使っている時になっる事がたまにあるんですがどういう条件なのかがわかりません
わかる方教えてください
2021/07/02(金) 14:14:51.60ID:qHWH3mcP0
理想は早期にご機嫌伺いして仲良くなっといて、同盟結んで絶対に攻められなくすることかな?
それが出来ていなくて近場に仲の悪い国があるんなら備えの兵力は当然必要
といっても壁と遠距離ユニットが最低限あれば都市取られるところまで行くことはほぼないと思うけど
科学力上げてるならユニットの質でもそうそう負けないだろうし
2021/07/02(金) 14:17:06.37ID:66/GoqPD0
>>417
>>318-319
420名無しさんの野望 (ワッチョイW 53b1-Jy50)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:19:22.70ID:EYBuvk/J0
>>419
ありがとうございます!
2021/07/02(金) 15:14:24.56ID:L6kuGPbd0
>>416
いかに生産力用意して研究助成金回すかが科学勝利専念だから、それらしくやれてれば防衛戦力位はすぐ用意できるはず
つまり生産力の用意がまだ足らんっぽ

あとブーストさえ取ろうとしてれば必要最低限は揃ってるはずだけど、ムダにお散歩させて失ってたりしない?
科学は首都の工業地帯が届く範囲ぐらいで引き籠ってていいよ
2021/07/02(金) 15:36:02.51ID:BTJ7f7hBd
>>416
非戦ならとにかく早く隣国と仲良くなる事
ちゃんと早期に友好関係になればブーストに必要な分以外ユニット作らず
一度も戦争せず最後までいける
2021/07/02(金) 16:59:37.21ID:63k0EE1H0
コンゴのムベンバ・ア・ンジンガの能力で自文明都市の半分以上が同じ宗教を信仰すると、その宗教のすべての信仰の効果を得る。
とあるのですが例えば異なる2つの宗教の都市を3つづつ持っていた場合
双方の宗教の効果を得られるってことですか?
2021/07/02(金) 17:32:32.46ID:NP/V6sCh0
半分以上と訳されてるのか知らんけど原文はmajority religionだよ 主流宗教は1つしか存在できない、例としてあげてる状態は主流宗教なしの無宗教だから無効
2021/07/02(金) 17:37:52.76ID:G1kBF3yd0
質問2つ

・なぜか地図にない都市国家に代表団を送れてしまう

・信仰力で射石砲2つ揃えてもブーストされないのは仕様?
2021/07/02(金) 17:47:46.79ID:NP/V6sCh0
>>425
・部族モードでそんなバグがあるとスレとかで見たけどよく知らない 一応バグ抜きでも都市国家の開拓者が他都市が近いとかで都市建設できないとその状態にはなる
・その条件は射石砲からトレビュシェットに変更されてるけど日本語訳は修正漏れでそのままらしい
2021/07/02(金) 18:03:32.79ID:G1kBF3yd0
>>426
ありがとうございました
2021/07/02(金) 18:08:20.79ID:L6kuGPbd0
>>423
過半数取ってるひとつだけなんで、マルチで相方に広めてもらうぐらいしか使い所の無い能力忘れといていいよ

>>425
都市国家のは戦士とかだけ残して開拓者が死ぬか捕まったパターン
残りユニット全部消えれば完全消滅
2021/07/02(金) 18:25:30.06ID:G1kBF3yd0
代表団に取り囲まれてる戦士想像したらワロタ
2021/07/02(金) 19:12:41.21ID:rlASlIFP0
>>425
2つめの質問の解答だけわかる
射石砲がトレブシェットに変更されたからだよ
431名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp23-8cZh)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:07:13.85ID:RNkPo/7Ep
世界会議って何ポイントくらい突っ込むと確実な勝てるんですか?
2021/07/02(金) 20:12:25.71ID:rGl4Xye5d
>>428
開拓者が死ぬか捕まれば戦士全部死にます
2021/07/02(金) 20:17:52.35ID:L6kuGPbd0
>>431
確実って言ったらComの外交支持見て、全員が反対票に入れた場合のに+1だけ突っ込むことになるけど
外交勝利点欲しいなら自分を不利にするやつに敢えて乗っかって稼ぐといい
あと一応コツとして同票数の時は、残ってる外交支持が少ない人のが通るから、他と支持の差が少ない時はたくさん突っ込むほど通りやすくなるよ
2021/07/03(土) 06:41:43.29ID:pmwDq5P70
>>430
これどういう意味?
もう取れないってこと?
2021/07/03(土) 07:29:24.93ID:up1psTSfd
>>434
作るユニットが違うって事
436名無しさんの野望 (ワッチョイ ab80-mYnu)
垢版 |
2021/07/03(土) 08:33:16.79ID:XnP421b40
これゲーム内のテキストが更新されてないんだっけ?
2021/07/03(土) 08:37:03.78ID:GydKbyPa0
英語は修整されてるんだけど、邦訳スタッフかエアプで気付いてないか手抜きでまだ修正されてない
2021/07/03(土) 09:10:05.67ID:wRhS54oy0
日本語版化してる人がCiv6遊んでないのはおそらく確かだろうね・・・
2021/07/03(土) 16:41:22.70ID:qswWOx+mM
マスケットもだな
バビロンの初見殺し
2021/07/03(土) 17:26:12.34ID:up1psTSfd
翻訳するたびにプレイするなんてありえないんじゃね?
まあ大型DLCなら可能性はあると思うけど
2021/07/03(土) 17:36:51.66ID:wRhS54oy0
日常的に遊んでるなら即気づくと思うんよ
2021/07/03(土) 18:06:45.33ID:GDXY2UKY0
プレイしていると他の仕事が進まないからやらないんだろう
それでバグ報告が来たら対応する
2021/07/03(土) 18:18:16.05ID:O39uhJrVd
翻訳は原文をちゃんと訳してるけど、原文自体が間違ってるパターンもあるから
翻訳を叩く時は、事前に自分で確認するクセを付けとくとよい
2021/07/03(土) 18:26:20.27ID:wRhS54oy0
別に叩いてるつもりはないよ
急にトレビとかコーサーとか増やしたのなんでだろうね
2021/07/03(土) 18:32:14.99ID:ni4+slLy0
国家間
2021/07/03(土) 18:48:07.16ID:i5IJzOo+0
有志翻訳ならだけど洋ゲーの公式翻訳は期待できない。ほぼほぼエアプ状態で訳すに決まってるし、システムを理解してない状態じゃ直訳するだけだろうからな
指導者特性のUUの部分なんかまさにそれ
2021/07/03(土) 18:52:09.87ID:wRhS54oy0
たしかに
”通常の隣接ボーナスを追加できる”
とか意味分からんよなww
もっと他に言い方あると思う
2021/07/03(土) 19:30:56.95ID:HfmKcbsqH
当該区域の出力と隣接ボーナスの区別と説明に関してはくどいくらいお姉ちゃんから説明があって良い
2021/07/03(土) 20:17:54.55ID:TwhBk5Ke0
世界会議のコスト周り、+100%で投入するハンマーを増やすのか単純なコスト増なのか一生迷う
2021/07/03(土) 20:29:53.63ID:TVyqHtT80
特定の戦略資源の収支がマイナスになってしまい
備蓄がゼロになった場合の処理についてお聞きします

例えば

石油の収入が毎ターン6
石油を毎ターン1消費するユニットが6個
石油を毎ターン3消費する発電所が1個

この状態で備蓄ゼロになった場合、どう処理されるのでしょうか?

・ユニットと電力どっちから先に影響が出るのか?
(必ずどっちと決まっているのか、プレーヤーが選べるのか)
・影響が出たユニットや発電所は休止状態になるのか、消滅するのか?
2021/07/03(土) 20:44:41.67ID:w5F0elKYM
>>450
この場合は先にユニットに影響でる
石油を使うユニットを新規で作れなくなるのと既存ユニットが回復できなくなる
2021/07/03(土) 23:42:17.37ID:pmwDq5P70
まじか
マスケットも射石砲も発動しなかったけど、何回かPCがフリーズしてやり直してる内にバグったのかと思ってたわ
2021/07/04(日) 00:02:28.76ID:ZltYnbzza
いやブーストの英文って修正されてたっけ?
454名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-US9C)
垢版 |
2021/07/04(日) 00:34:35.37ID:nDeConqv0
板違いだったらすいません。先週位に買いました、civシリーズは初心者です身内でやってるのですが制覇勝利すると気まずいので防戦しつつ制覇勝利以外を狙いたいんですがおすすめ文明を教えてください
2021/07/04(日) 00:50:45.62ID:gbaoK0Zb0
>>454
まず戦争になり難いの
非難生命してからしか戦争できないカナダ
スコットランド、グルジア、オーストラリアの戦争事由絡みの能力持ち
事由を与えると強くなるから与えない=対人では戦争し難め
んで戦争しないで勝つのが得意なのは韓国、マヤ、シュメールなんかの引き籠もって科学狙ってればいい系
やり方を知ってればそんな領土を広げる必要も無いし、つまり拡張絡みの戦争の必要も無い
2021/07/04(日) 01:37:37.49ID:5MQXt0wr0
>>451
回答ありがとうございました
剣士(鉄)のように
生産時にのみ戦略資源が必要なユニットは
戦略資源の在庫がないと回復できないと読みましたが
維持にも戦略資源が必要なユニットは
もっとペナルティがきついかのと思っていました

AIが維持できないはずの数の巨大ロボを出してきて驚いたのですが
多めに作って維持できなくなったら間引くのもありなんですね
457名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-US9C)
垢版 |
2021/07/04(日) 02:08:59.77ID:nDeConqv0
>>455
ありがとうございます、後だしで申し訳ないんですが無印なので使えるのはシュメールぐらいでしょうか?、絶対に制覇勝利したくないのでもしDLCが必要なら購入します。シュメールで調べて練習したいと思いますありがとうございました
2021/07/04(日) 08:33:44.08ID:P1SgtnRv0
>>457
マップの広さにもよるけど宗教勝利が簡単だよ
勝利目指さなくても利点がたくさんあるので練習にもおすすめ
2021/07/04(日) 09:21:05.93ID:gbaoK0Zb0
>>457
無印か
ざっと見返して見たけどやっぱシュメールだな
更に上にドイツがいるけど、強文明として評判だから使い難かろう
とりあえず鉱山や製材所を作りまくって区域は第1に工業地帯を最優先、他の空き地に建てれるだけジッグラト
其後キャンパス建てて研究助成金ぶん回し、使い方そんな感じ
2021/07/04(日) 10:11:18.66ID:89s+7d8Jd
>>457
接待プレイなら文化強い文明オススメ
アメリカ、コンゴ、ギリシャあたり
科学も上げすぎるともう追いつかないわ〜って萎えがち
反面文化勝利はなんか気づいたら負けたわ
って感じであんまりヘイト稼がない

世界遺産奪い合いにならないなら中国で遺産厨するのもいい
2021/07/04(日) 15:56:14.69ID:7IidsLZ+0
>>456
金が底をつくとユニットは消えるが戦略資源は回復できないだけという緩い仕様だな
たしかにAIは備蓄があるうちにガンガンユニット生産する習性があるから巨大ロボが大量発生するのたまに見るな
462名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-qGht)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:01:39.27ID:nDeConqv0
>>458
ありがとうございます、宗教勝利は難しいとウィキにあったのでスルーしてたのですが要素が多くて楽しそうです
>>459
ドイツも選択肢なのですね、シュメール取られた時のために調べてみます、ありがとうございます
>>460
おっしゃる通り接待プレイに近いものです。たしかに文化勝利は目立たなそうで良いですね、アメリカコンゴギリシャも調べてみますありがとうございます

お返事ありがとうございました、wikiの質問コーナーは死んでて返信がなかったので助かりました。
2021/07/04(日) 19:30:27.66ID:vH/d5mdC0
ゆるく身内でマルチって羨ましいな、面白そう
情熱大陸なんて知り合いの間で繰り広げたくねえしな
2021/07/04(日) 21:06:48.31ID:1MGGGdEka
宗教創始したあとに敵の宗教が蔓延したらもう自分の宗教は布教出来ない?
2021/07/04(日) 21:39:07.63ID:6jIjyspq0
出来ないと思う
宗教敵国を塗りつぶして宗教ユニットも潰したら復活したことないし
2021/07/04(日) 21:44:05.84ID:/r/N0hDK0
ロックバンドのレベルアップに宗教ロックってのがある
467名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ab2-uX/j)
垢版 |
2021/07/05(月) 00:34:05.25ID:EiFWcBzx0
初心者です。
制覇勝利のパターンを教えて欲しいのですが。
難易度王ですら先に化学勝利されるレベルです。
2021/07/05(月) 00:45:35.26ID:VyqINid/d
>>467
使用文明、マップ、広さ、早さ等の設定次第で変わるからまず設定を提示した方が
具体的な回答来ると思う
2021/07/05(月) 00:55:00.27ID:kZ77AUIq0
科学決められるのは明らかに侵攻速度が遅い
詳しい話聞かないとアレだが最初に都市落とすタイミングが遅すぎるんじゃね?初動遅れれば遅れるほどつらくなるぞ
470名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ab2-uX/j)
垢版 |
2021/07/05(月) 01:12:38.62ID:EiFWcBzx0
>>469 爆撃機が出来てから城を落とし始めてます。
2021/07/05(月) 02:47:58.25ID:W5SU6C460
爆撃機が出てからって時点でだいぶ遅いんだけどまぁやろうと思えば制覇勝利出来ないわけではないかな
根本的に各国のビーカー出力とか勝利条件の進行度を見て
誰が一番科学勝利に近いかを確認した上で攻める順番を考えれば
その時点でロボ出してる国がいるとかでもなきゃ間に合わないってことはないと思う
472名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f58-qJ/N)
垢版 |
2021/07/05(月) 03:01:58.41ID:4L501J2j0
対人で、シュメールの戦闘車ラッシュの対策を教えてください、どうしてもゴリ押されて負けてしまいます・・・無印です。
2021/07/05(月) 03:36:56.27ID:B5RnQWts0
どの文明がどういう遺産を持ってるって感じのを見るにはどうしたらいいですか?
2021/07/05(月) 08:12:37.76ID:vdB/ZIVN0
>>472
戦闘車に強い兵科が槍兵だから、槍兵で守りを固める。後ろには弓兵を配置して、こちらは積極的に攻撃する。
都市出しにも気を使って、攻めにくく守りやすい地形を選ぶ。具体的には都市の半分が山岳や湖の侵攻不可地形で、周りが丘陵や森や川など防御に適した地形。
2021/07/05(月) 08:33:23.72ID:t02qH/Hm0
>>472
戦闘車Rはまともな腕前持ったプレイヤーに決め打ちされてる場合対策方法は無い
槍と弓で〜とかほざいてるエアプのアホがいるが技術無しででてくる戦闘車に青銅と弓術が間に合うわけもないしそもそも戦闘車は対騎兵ペナルティ無い
自分がアステカやアメリカなら戦士作っとけば生き残れるけどそうでなきゃ無理
2021/07/05(月) 08:44:57.68ID:C9QfP1kj0
軽騎兵と重騎兵ってどう違うんです???
2021/07/05(月) 08:46:38.63ID:S1LQXZOj0
戦闘車は槍の対騎兵特攻無視するし…
2021/07/05(月) 08:56:33.28ID:RGga0aJC0
戦車ラッシュの対策より最序盤にシュメールとの戦闘は避けるべきなんだよな
最序盤に宣戦されないように立ち回るなら使節団を受け入れない&取引をまめに行う&シュメール方面に都市出しをしない
どうしてもなら戦闘する都市に石壁+兵舎を労働者で建ててワグナス置いて川越で守るぐらいしか
剣士が作れるまでになったらどうにでもなるので攻めるならそこまで我慢かな
2021/07/05(月) 08:57:30.28ID:AZFVcI8c0
AIギルガメッシュが即友好宣言できるのは最序盤が強すぎるからなのかね
2021/07/05(月) 08:58:44.14ID:RGga0aJC0
ワグナスじゃねーわ総督はビクター
2021/07/05(月) 10:24:15.03ID:yGe8QOWN0
>>473
リストとか分かりやすい方法は無い
マップフィルターで帝国マップ(区域の隣接ボーナスが見易いやつ)にしたら多少見分け易かった様な、他文明はダメだった様な

>>476
基本的に軽の方が移動力高めで戦闘力低め、そしてレベルアップツリーが違う
ので、軽騎兵は略奪向きで戦闘は重騎兵という感じ
2021/07/05(月) 10:58:13.09ID:axJq9BX10
ワグナス総督つおそう
無力化されたら英雄として召喚できたり都心を上空に持ち上げて移動したり
483名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp23-uX/j)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:39:28.30ID:iNCDzMYhp
制覇勝利狙うときは資源豊富 地図パンゲア小 始まる所伝説的でやってます。難易度は王、使用キャラはチンギスハン
484名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp23-uX/j)
垢版 |
2021/07/05(月) 16:39:46.33ID:iNCDzMYhp
制覇勝利狙うときは不平は気にしない感じですか?
2021/07/05(月) 16:52:16.51ID:yGe8QOWN0
文明滅ぼした時のマイナス大きいから、基本制覇する時は世界の敵だね
うまく止めを刺さなければ回避できるけど、そっちのが高度で手間かかるし

チンギス限定の戦い方でよければ
序盤は騎乗兵作って、都市は無理に落とさず、特に文化取れるものの略奪に励む
そんで社会制度:外交官を急ぐ
でスパイと交易商で戦闘力+12が取れるから後なぎ倒す
486名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp23-uX/j)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:14:09.43ID:qp4gwQdJp
ありがとうございます😭
やってみます。
2021/07/05(月) 17:19:47.91ID:fkKE750y0
不平はあんま気にしないけど一応対策は講じてる
ガッツリ不平稼ぐ前に友好同盟を結べるだけ結ぶのと、攻めた文明はきっちり滅ぼす
友好同盟結んだ後なら不平のマイナスがついても関係維持できる、ただし滅ぼさないで半端に残すと物凄い不平の発生源となって完全に外交壊れるからそうならないように滅しておく
488名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:18:33.12ID:4L501J2j0
皆さんありがとうございます、戦闘車Rはかなり強いという事が分かりました。腕に関しては身内全員王子に全く勝てないぐらいなのでアメリカで戦士や石壁、都市出しを意識してみます、脳死でラッシュするだけでひき殺されて悔しい・・・
2021/07/05(月) 20:14:57.94ID:B5vbZU1sd
>>483
資源豊富って事は敵が強くなるって事だけど大丈夫?
低難度の時は無理せず普通の設定でやった方が勝てるんじゃないかな

>>488
全員そのレベルなら勝ち目はあるけど
身内でマルチなら序盤強すぎる文明は禁止するのも手だよ
みんな慣れてきたら解禁すればいい
2021/07/05(月) 22:20:03.18ID:yGe8QOWN0
>>488
それだとマルチデフォ設定のパンゲアがアカンかもね
慣れてくると展開が遅くてダレるだけになるけど、今の内はほぼほぼ全員海に阻まれて初期Rし難いアイランドプレートとかで遊んでみるのはどうかな

初めからノルウェーのロングシップRとか気付いて狙える人はもう上手過ぎるからチーム分けるとか、1段階ハンデ付けよう
ちなみにマルチの文明選択にある難易度は、人の場合開拓者が一番有利、神が不利
CPUだと逆という分かり難い仕様だ
491名無しさんの野望 (ワッチョイW 0673-p6RC)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:17:55.25ID:4wohqeGj0
資源とか自然遺産好きに配置できるmodある?
492名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ab2-uX/j)
垢版 |
2021/07/06(火) 21:31:36.56ID:GwaeoXl00
核から身を守る為に自走式地対空ミサイルを作りたいのですなが、1タイル先からのって具体的にどのくらいの範囲なんですか?
2021/07/06(火) 21:35:47.70ID:H+K1u+LC0
>>492
着弾地点にいればオッケー……のはず
すまんあんまり使ったことなくてわからん
2021/07/06(火) 22:13:09.38ID:w0MAHGxd0
>>481
ありがとうございました
2021/07/06(火) 23:21:13.65ID:st8EgLkF0
青銅器の説明で「熱帯雨林が伐採可能になり鉄が出現する」ってあるけど10箇所伐採したくらいで出るもん?
2021/07/06(火) 23:28:00.44ID:H+K1u+LC0
>>495
熱帯雨林を伐採できるのと、鉄資源が見えるようになるのは別の効果だw
金床みたいなアイコン探してみ、それが鉄
2021/07/06(火) 23:29:46.87ID:CzpUo1Rha
伐採可能になるとは言ってるけど
伐採すると鉄が出現するとは言ってない
2021/07/06(火) 23:42:38.87ID:w0MAHGxd0
一文で説明しちゃいけない文章だ
2021/07/07(水) 00:03:16.96ID:sm7ZEpEy0
NFP買って久々にやったんだけど
2番目の沿岸都市に蛮族ガレー船(シー・ゴースト?)を横づけされて
こちらは帆走術すらまだの状態で都市に陸上ユニット(吸血鬼)置いても
為すすべなく破壊されてしまった

これってどうすれば防げたんでしょう?
帆走術取らないと沿岸都市出せないって結構きつい気がするんですが

てかこんなこと(海からの襲撃で都市が落ちる)あったっけ…
GSまでで20回ぐらいクリアしてるんだけど記憶になかった
2021/07/07(水) 00:07:01.14ID:DuJ/aWrB0
蛮族はガレー船が出せないように小細工してあったんだけど、最後のアプデで解禁された
2021/07/07(水) 00:13:01.14ID:GqDKo2rs0
規律投石兵で1体なら処理できるよ 複数出てきたら無理だろうけど
2021/07/07(水) 00:26:56.58ID:sm7ZEpEy0
まーじかー厳しいな
蛮族ガレー2船いたのでどちらにしても無理そうでした
(というかやり直して投石兵で石投げたけど都市は破壊された

気を取り直して次いきますわ
2021/07/07(水) 02:21:53.76ID:1FpqY+zZ0
>>496
それは知ってるんだが彼方の敵地にしか無いんだ。
>>498
それな。
文を切るべきだと思うわw

出ない事は確認できたサンクス
2021/07/07(水) 07:26:56.86ID:l2GfXU8H00707
クペ群島マップで始めて蛮族と泥沼の海戦をした事があるのは俺だけじゃないはず
2021/07/07(水) 08:10:32.46ID:G+DdNn22H0707
壮麗帝使ってクペvsギターチャvsジョアンvs苛烈王vsウィルへルミナで血みどろの海戦になったことはある
バルバリアの不可視効果で持ちこたえたが
勝利者はゴッドウィンドを使うZFBだった
2021/07/07(水) 18:51:01.06ID:qEPV89Im00707
DLCの新都市増やすやつって単品で買えないの?
2021/07/07(水) 19:12:09.75ID:QPMLBcQN00707
新しい都市国家のことなら、新システム用の効果含むから単体では使えないし無いね
拡張2つ、ヴァイキングシナリオ、マヤコロ、あとバビロンのに付属するのでたぶん全部
508名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ab2-uX/j)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:18:50.54ID:Heq1XPkt0
前から質問してる初心者です。
ロシアのピョートルの領地全部攻略と同時に文化勝利してしまったんてすけど
何故なんですか?
509名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ab2-uX/j)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:21:59.87ID:Heq1XPkt0
あと文化勝利した後の後1ターンだけ!でも制覇勝利って出来ますかね?
2021/07/08(木) 00:22:33.81ID:aryZS/bQ0
ロシアがもってた美術品とか全部自分のものになって観光力がでまくったからだろ
2021/07/08(木) 00:50:52.69ID:ub1sHWYQ0
あともう1ターンの後は後日談
勝利とかターン制限も無くなるよ
>>510のに加えて他の国も相当弱らせてて、文化力無くて観光客少なかったんだろうね
512名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ab2-uX/j)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:53:26.25ID:Heq1XPkt0
ありがとうございます!
次は皇帝クリア目指すよ!
王クリアに4日ぐらいかかったけど!w
2021/07/08(木) 09:48:55.34ID:H5rggyaF0
たまにZFBって名前見かけるけど誰の愛称なの?
質門スレの方で聞こうかと思ったけどたまたま名前出てるので
2021/07/08(木) 10:20:19.38ID:B0JBVjHh0
Zelda
Fan
Boy
トライフォースみたいな模様を服に描いてる北条時宗のこと
もちろん本当は三つ鱗紋だけど
2021/07/08(木) 17:24:52.99ID:Tnv8eq4E0
北条家の家紋である三つ鱗紋のデザインを参考に作られたのがゼルダの伝説のトライフォースなのだけど
世界的な知名度ではもうゼルダ>>>>>北条家の家紋、だからね。仕方ないね
2021/07/08(木) 20:29:25.84ID:dc3SOkxv0
DLC入れて遊び始めたけど、まだ元の要素も把握できてないのに追加要素多くて頭まわんなくなっちゃう
2021/07/08(木) 21:49:16.17ID:2EleCStZ0
Epicで買ったせいなのかコマンドでも起動できないんだけどsteamで改めて金払わなきゃ駄目なのかねこれ
2021/07/08(木) 21:58:15.78ID:R5fOKZRQ0
EPICならファイル内をチェックしてみると良い、もしかしたら有り得ない容量を量産されて動けなくなってるかも
2021/07/09(金) 17:43:09.93ID:8wndL5PnM
epicだけど、ランチャーになってからやっと安定。
2021/07/10(土) 01:30:44.24ID:6l9xcLBq0
相手文明がなにも入っていない提案をしてくるんですが何が原因なんでしょうか
欄の中に双方資源とか金とかが一切入ってなくてどのボタンも聞かなくてエスケープキーを押すして元の画面に戻るしかないみたいな状態になります
2021/07/10(土) 02:00:18.60ID:X5o0Ocr20
>>520
それは取引じゃなく一方的な要求
払わなきゃキレるぞっていう脅し
自分でも外交画面から送れるよ
ただ今修正されたか分からないけど、払っても応じても外交にマイナスついて何のメリットも無い
突っぱねて攻め滅すがよろし
2021/07/10(土) 02:19:55.03ID:6l9xcLBq0
>>521
払わなきゃキレるぞっていってもこっちの金とか資源も一切要求してこないんですけどそんな要求もあるんですか?
2021/07/10(土) 03:06:04.24ID:X5o0Ocr20
おや、見逃してたけど双方何も無しの取引欄出て、受け入れるも断るも選べない感じなのか
それはちょっと詳しくはわからないけど、ターン終了してCPUが行動してる時に外交画面いじったりとか何か操作挟んだりすると、そんな変な挙動とかした記憶がある
心当たりがあればそれかな
一時的なもので後にエラー吐いて落ちたりとかはしなかったから、何度もなるっていうんじゃなければ気にしないでもいいと思う
2021/07/10(土) 06:22:11.00ID:4gQOqCBs0
Concise UIの古いやつを使ってたら取引がそんな感じにそうなったような
2021/07/10(土) 12:53:37.66ID:KSWen5UT0
>>514
>>515
遅レスだけどありがとう
これはこれで愛されてる感あっていいね

確かに子供の時信長の野望でなんで北条はゼルダなんだろうって思ってたわw
526名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-GwQR)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:14:04.24ID:WhgCUZqTp
皇帝挑戦中です。
何回かやり直してるんですが、モンテスマが敵に出た場合って諦めた方がいいですか?めちゃくちゃ強いんですが...
527名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-GwQR)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:14:17.31ID:WhgCUZqTp
2回滅ぼされました
2021/07/10(土) 21:03:55.74ID:oIRTEUAKp
モンテスマと持ってる高級資源が同じ(つまり全部売り付けておけば間違いない)ならデレてくれるから懐柔は楽だよ
それまでにラッシュされないようにってのはお祈りだけど
529名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c7-GwQR)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:09:57.85ID:+i5m2ioQ0
ありがとうございます
2021/07/11(日) 17:59:01.87ID:BelHIXkm0
Civ6は、過去シリーズと比較するとAI文明は比較的平和的
MOD無しで高難易度だと、最初に持ってる戦力が多い分
距離が近いと戦争しかけてくる確率は高いんだけども

プレイヤーもAIも、戦争する際は色々と考えるべきことがある

・戦争を仕掛けたとして、勝てるか
・戦争を仕掛けている間に、手薄になったところを他文明に逆に攻め込まれないか
・戦争を仕掛けることで、周囲との外交関係に悪影響は出ないか

なので、AI文明に攻め込まれて攻め滅ぼされるという場合は

・攻め込んでも勝てると判断されたから攻め滅ぼされた
・他の有力な文明と友好関係などを結んでおらず、外交的に孤立していて外交への影響は少ないと判断された
・プレイヤーと仲良く友好関係を続ける旨味よりも、攻め滅ぼした方が得だと判断された

ということでして

大体のゲームの流れってさ。ゲーム開始時に、マップ作成時に、文明の配置で大体決まっちゃうのよ
周囲から孤立していて、広がれない成長出来ない立地に押し込められてたら、もうその時点でリセット案件になるし

納得がいく配置が出るまでマップを再生成して
チートMODで視界確保してマップを確認するのが一番楽なはずなんだけど
ズルは絶対ダメ、って思想の人が多いからな。どうにもならん

マップがクソなの引いたら、プレイヤーがのびのびと気軽に高難易度をクリアなんて無理だよ
2021/07/11(日) 22:02:01.23ID:7cF+ieMKp
のびのびと気軽に高難度を攻略したいって質問がいつ来たんだ?
2021/07/11(日) 22:03:38.59ID:dHiLq+AM0
こんな長文誰が読む?
533名無しさんの野望 (ワッチョイ 8580-wCRI)
垢版 |
2021/07/12(月) 04:02:10.94ID:vAZq2L9x0
質問への回答でもないのに長文書き込むキチガイって何なん?
2021/07/12(月) 07:00:26.96ID:FAkxR0hm0
別に長文書いたっていいだろ
なぜ発狂するんだい?
2021/07/12(月) 07:25:08.48ID:hWtQySVt0
自分語りして敬遠されてるのに気づかないタイプの人かな
2021/07/12(月) 07:56:02.21ID:+Mee6RiG0
>>530はなるほどそういう考えもあるなと思ったよ
いちいちケチ付けるまでもないと思うけど
2021/07/12(月) 09:02:37.24ID:Kg3UcPIPd
>>536
どちらかと言うとランダムなマップを毎回楽しんでる人に
ズルはダメという思想の人という謎のレッテルを貼って
ケチをつけてるのは530に見えるが?
538名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 10:06:32.40ID:dVkCIAtA0
初期は有利な丘や森等で防御をして相手に殴らせる様にしないと
同等の相手でも此方から殴るとボロボロにされるよ。
  
539名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:36:28.51ID:O/QNBQZ5p
PS4なのでもっといれられん
540名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa1-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:36:54.60ID:O/QNBQZ5p
仲良くしよう
2021/07/12(月) 18:39:53.79ID:MRjWWXAK0
>>540
上手く行った?
不利になるのを承知で弓系2、3体を前線都市で遊ばせる勇気を持てば、初期ラッシュには対処できるよ
防衛ユニット作りまくって遅れた分の内政や拡張は、人間有利なんだし頑張って
あと戦争する時やされてる時は、そいつと仲悪い相手に参戦交渉すると、戦力は当てにならないけど、共闘好感度は稼げるぞ
542名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c7-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:46:28.15ID:OoNb1cFb0
モンテスマ出てない文明ではじめちゃった。笑
初動はラッシュ仕掛けられなかった。蛮族が周りに居なくて早くから内政に集中出来たのがでかいのかな?
543名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c7-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:51:40.42ID:OoNb1cFb0
初動の弓ラッシュてのが分からん。結局爆撃機でてから侵攻し始めてる。それでも勝ててるけど多分不死からは通用しないと思う
2021/07/12(月) 21:57:52.14ID:+Mee6RiG0
神でも大量破壊兵器で一気呵成に電撃作戦すれば余裕
2021/07/12(月) 22:51:08.80ID:yX5+WRuC0
最高難易度でも太古で滅ばなければ勝ち確って言われる程度
爆撃機から侵攻は時期が遅すぎて下策だけどそれでも勝ててしまう、そもそも非戦で余裕だから
546名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c7-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:55:41.16ID:OoNb1cFb0
うそーん
2021/07/12(月) 23:02:15.56ID:CdXRe1670
都市スパムってのがよくわかんない
今アキテーヌ公アリエノールでプレイして黄金時代で古典にはいった直後でこんな感じなんだけど
https://imgur.com/a/7d2IojH

北側の砂漠の奥の平原くらいまで埋め尽くすくらいに都市出す感じ?それとも後5〜6都市くらいで十分なんだろうか
一応文化勝利を狙ってる
2021/07/12(月) 23:16:25.49ID:MRjWWXAK0
>>543
普通に遊ぶならその通り8都市ぐらいで十分
人によって少し定義違うと思うけど、オレは1時代の間にそれだけ都市を建てればスパムと呼ぶかな
どんな立地の都市でも区域さえ揃ってくれば戦力になるから、適正な都市数で満足せず建てれる所全て強欲に埋め尽くして、総出力でゴリ押すのも都市スパム戦略と言えるね
2021/07/12(月) 23:21:24.52ID:yX5+WRuC0
都市数は多ければ多いほど有利になるってそれだけの話 勝てないなら腕前に対して都市数が足りない
勝つのに十分な数という意味ではもう都市増やす必要ないくらい 上手い人なら首都のみで勝てる
2021/07/13(火) 00:12:57.21ID:6MdLo6YYp
未だにOCCはできたことないけど、都市だしめんどいし民主主義ブースト満たせる都市4でいいやってなる時はなる
2021/07/13(火) 15:13:40.75ID:fs2sn6s4H
区域システム&市民&遺産の仕様上OCCはきついとは思う(都市0で勝っていた動画は見たことあるが)
552名無しさんの野望 (ワッチョイW 23c7-GwQR)
垢版 |
2021/07/14(水) 00:30:11.01ID:s/9IF15J0
皇帝勝てたー!
2021/07/15(木) 12:16:49.60ID:mOmGXtwDp
Civ6発売当初に買ってあまりの展開のだるさにずっと放置してましたがアンソロジーというのが出ていたのを知りました
最初期と比べて楽しく遊べるようになりましたか

4と5はかなりの時間やりましたが6は数時間しかやってません
2021/07/15(木) 12:28:24.33ID:thZqAKqYd
>>553
ゲームシステムはだいぶ変わった。しかし根本的な部分は変わってないし、ユニットを一々動かす面倒さは残っている
2021/07/15(木) 12:28:27.88ID:cl9ZW6F70
並盛から大盛になっただけ、味は変わってない
数時間しかやってないなら食わず嫌いの可能性はあるから、無印もっかいやってみたら
2021/07/15(木) 16:09:03.02ID:Q3uMJ5F20
Rise and FallのDLCで忠誠度システムが導入されてからは、AIの動きはだいぶ変わってるでしょ?

以前の高難易度AIは、ひたすらに都市を増やしてプレイヤーを圧迫してきてた印象だけども
プレイヤーとAIの彼我の距離が最初に十分離れていれば
プレイヤーの都市からの忠誠度圧力を考慮して、無理な都市出しは激減しているはず

最初から近すぎると、プレイヤーが育って忠誠度圧力が高まるより先に都市増やしてねじ込んでくるから
以前と変わらないどころかより凶悪になってる可能性あるけども
557名無しさんの野望 (ワッチョイW 05b1-RoVn)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:33:21.37ID:negE/N5j0
コンプリートエディションと間違えてプラチナエディション買ってしまったんですけど、スチームでDLCのセールって頻繁にありますか?
一旦返金してコンプリートエディションのセールを待ったほうがいいですか?
コンプリートエディションの5500円は滅多にない?
DLC単体のセール待ちした方がいい?
詳しい人教えてください
2021/07/15(木) 17:54:42.25ID:Np6h+/RZM
プラチナが良バランス
2021/07/15(木) 18:35:01.23ID:jOKnd0YE0
>>557
本スレ317あたりをみれば分かるけど、サマセ後に値付けミスかなんかでプラチナ→アンソロジーが激安価格で出来たのに
いつ買ったか分からないけど 購入後14日以内でプレイ時間2時間未満 じゃないと返金はできないよ
年に数回セールになるしDLC追加購入でも割引になるからもう買っちゃったならば次のセールでDLCだけ買えばいい
2021/07/15(木) 20:00:59.10ID:MEVAl/of0
プラチナ遊び倒す頃には他のDLCなんてどうでもよくなってくるよ
2021/07/15(木) 22:46:40.30ID:KAbecuXG0
>>557
どうしても安く手に入れたいなら返金して待ってもいいけど
プラチナに入ってないNFPは単に追加要素解禁みたいな感じだから
当分プラチナでやっても良いと思うよ

RAFすら入ってない無印はかなり物足りないけどGS入りなら十分良い
562名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp75-QTI1)
垢版 |
2021/07/16(金) 07:46:23.66ID:rbAZ2b1Wp
MAP東アジアでやってるけどオーストラリアどこやねんw
頭の悪さ再確認するのやだわ
2021/07/16(金) 07:51:42.64ID:Y6j/+9v90
史実日本の立ち上がりが分からない
てか初期陸地少なすぎて辛い
2021/07/16(金) 08:21:57.17ID:snsnVcddd
島国の少数民族が世界制覇とか無理に決まっとる
2021/07/17(土) 09:18:24.45ID:xVwh43bbd
韓国中国モンゴルあたりいなければ余裕
2021/07/17(土) 09:19:53.92ID:xVwh43bbd
>>563
まずはガレー船
南の浅瀬を探索する
2021/07/18(日) 03:34:08.14ID:v68uP67Ka
質問です。
Steam版とEGS版のクロスプレイが出来るらしいのは分かったんですが、Windows/Mac/Linux間のマルチプレイは出来るんでしょうか?
何かエラーが出るとかって聞いたんですが……。
2021/07/18(日) 09:25:26.08ID:EMKS5ojJ0
王の総員ってなんでしょうか?わからん。
2021/07/18(日) 12:12:15.23ID:taXhxSky0
僧院
2021/07/20(火) 12:53:39.39ID:ZsIx0DTe0
史実地点開始マップで始めてるのに全然違う場所で開始するの仕様なの?
2021/07/20(火) 12:57:00.22ID:3YvYJ82q0
>>570
具体的にはどの文明でどこから始まった?
2021/07/20(火) 12:59:44.88ID:ZsIx0DTe0
>>571
アメリカで初めて南米開始とか日本で初めて朝鮮の上の方とか
マップは史実地球の巨大です。
2021/07/20(火) 21:06:06.61ID:QHqLeU4m0
>>572
史実地球マップは、2種類あるんだよ
マップ選択の時点で、2つあるんだ

史実地球マップ



史実地球マップ 史実と同じ開始地点

の2つね

下を選べば、実際の文明位置と同じになるのだけども
上を選ぶと、マップ自体は史実地球なのだけども、開始地点はランダムになるのだ

ちなみに、史実と同じ開始地点だと、都市国家の位置も史実と同じになるので注意
プレイヤーやAIとなるメジャー文明と、開始位置が被ってる都市国家があるのだ
特にヨーロッパ方面は大変なことになるし
ナスカとインカ、メキシコシティとアステカなど、完全な位置被りも多数ある
2021/07/21(水) 14:02:02.29ID:Gwr+BQoN0
>>573
ありがとう
2つあるのは認識していて史実と同じ開始マップは選んでる
アメリカの場合は何度かリスタートしたら史実開始位置になったんだけど日本開始が一向に変なとこから始まるから何なんだと思って
epicで貰ったバニラではそんな事なくてsteamで買ったアンソロジーで起きてるからDLCとかが関係してんのかな?
2021/07/21(水) 14:33:56.02ID:Gwr+BQoN0
>>574
1人で騒いでスマン自己解決したわ
どうもMODが影響してたっぽい
全部外して再起動したら直ったわ
2021/07/21(水) 18:11:12.95ID:qDUG13pQ0
死ね
2021/07/22(木) 04:03:04.77ID:p3WoSAMa0
調子乗って攻撃して占領しまくってたら忠誠心だだ下がりで反乱と鎮静を繰り返してるんだが
総督着任させても守衛配置してもプラスにならなくててんやわんやしてる

自由都市から出てくるやつ強すぎでは?
2021/07/22(木) 12:54:56.60ID:rsFhnwXy0
マグナスの闇商人ですが、戦略資源が80%減るってことは1/5になるってことですよね。
今まで一度も変わったこと無いのですが、何か他に適用条件ってあるんでしょうか?
2021/07/22(木) 17:34:13.31ID:NR1WqqpZ0
>>578
ユニットを作る・アプグレする際に戦略資源を必要とする場合その消費が8割になる(2割減)
が正しい効果じゃなかったかな。流石に8割も減らん

>>577
自由都市からは基本的に最新ユニットが出てくるからまぁ強いわな
忠誠心を稼ぐ方法は色々あるけど手っ取り早いのはさっさと攻め滅ぼすことだよ
都市を作った国が不平持ってるとそれだけでごっそり減るから
2021/07/22(木) 17:56:31.23ID:hhZU2OTP0
>>577
自由都市は都市戦闘力が低いからユニットの相手しないで都心を攻撃すればいい 陥落すればユニットは消滅する
>>578
総督の昇進の効果は総督が着任している都市でしか発揮されない
581名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-E2J4)
垢版 |
2021/07/22(木) 18:34:45.16ID:mzTJbdEIa
うちはローマでアラビアに布告された後に反撃で首都以外を落とせた
まではよかったんだけどなんか兵営から攻撃されるしその兵営を攻撃しようとしたら大敗って出るから攻撃できないしで進めなくなりました
この兵営の対処方法を教えていただけないでしょうか
2021/07/22(木) 18:39:52.46ID:SVIx0QJ00
どの時代か知らんけどトレビュシェットやら射石砲やらで撃ちまくる
583名無しさんの野望 (アウアウウー Sa39-E2J4)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:11:04.67ID:mzTJbdEIa
時代は中世でトレビシェットを作れます
作って滅ぼしてきます
2021/07/22(木) 19:37:58.89ID:RmeI5SC20
首都以外落とせたならそれ以上攻撃しても大勢に影響ないでしょ
放置しててもOk
内政に注力したほうがいい
2021/07/22(木) 23:47:51.37ID:rsFhnwXy0
>>579
維持費じゃなくて作るときだけってことはさすがに無くない?

>>580
マグナス都市に居るときだけ?
うーん、かなり微妙ですね。
2021/07/23(金) 00:28:11.61ID:40Gji1HF0
兵営建造物の効果はその都市で新規生産・購入したユニットに適用で、その都市でUGしたって適用されないでしょう
マグナスが着任している都市で有効ってのもそれと同じ
2021/07/23(金) 01:19:20.60ID:gCJNZo3k0
チューナーとかMODとかが無いのなら、標準地球のアステカとかで中世スタートすればいい
闇商人と鉄と剣士と比較用の別都市がすぐ用意できて、消費20が4になるのが見れる

維持コストを見るならもっと先の時代スタートにすればいい
まあ効果ないんだけど
2021/07/23(金) 16:23:40.45ID:nz7SUh9r0
石炭火力が生産力+12で、石油火力が生産力+3ってどういうこと?
石炭の方が全然上??
2021/07/23(金) 16:33:55.10ID:9W+a+WQzp
石油と原子力は6タイル以内に都心がある都市にも効果が及ぶ ただ既に発電所がある都市には効果がない
工業区域の隣接ボーナスの高さと解禁時期的に石炭発電所を多く建てることになり範囲効果がほぼ死んでるので石油原子力はあまり使わない 発電効率とブースト目当てで隣接低い少数の都市に置くぐらい
590名無しさんの野望 (ワッチョイW 5181-TfR0)
垢版 |
2021/07/23(金) 16:41:28.91ID:OPN5rzYM0
聖地って建設地の条件あるんでしたっけ?
どこにでも建てられるのかと思ってました
2021/07/23(金) 16:56:50.56ID:6AcnL0jZ0
>>590
森やらジャングルやらの除去技術を取ってない説
2021/07/23(金) 18:03:56.39ID:OPN5rzYM0
>>591

>>590です なるほど、それだ
お恥ずかしい
2021/07/23(金) 20:05:58.14ID:YDZiXN/N0
>>588
ちなみに工業地帯の隣接ボーナスと同じだけの生産力だから、元が+6に2倍政策つけてそれになってる
他の政策使いたい時とか、CO2排出が進むと不都合がある時とか、あるいは電力が大量に欲しい時とかに石油や原子力が選択肢に入ってくる
2021/07/24(土) 04:36:39.46ID:HIDLJiF00
>>589
そうなんだ
いつも建て替えて石油や原子力にしてて無駄だったみたいだ
2021/07/24(土) 04:39:43.25ID:HIDLJiF00
>>593
発電所は単純な序列じゃ無いんですね。めんどいな
2021/07/24(土) 15:48:55.84ID:YuKIUIdV0
都市を鑑賞する時に邪魔なので、
都市の上に付いている名札(都市名・人口数・都市戦闘力が表示)やユニットの上に付いているアイコンを消したいんですが、
名札やアイコンを非表示にする方法ってありますか

時々、都市の名札を消した状態のスクショを見かけますが、
何か特殊なMODとか使ってるんですか
2021/07/24(土) 17:49:47.32ID:Dw+evP940
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
自然主義者を作って国立公園候補地の山岳が菱形に密集した地形が白く光ってるんだが
こっからどうすれば国立公園を作れるんだ?
2021/07/24(土) 17:59:34.91ID:i5ctwqQW0
自然主義者を国立公園候補地の何処かのマスに立ち入らせないと駄目だよ
だから山岳4マスは条件を満たすけど国立公園には出来ない
2021/07/24(土) 18:21:11.66ID:Dw+evP940
なんてこった…
ということは山岳に隣接するタイルのアピールを高めてそこから作る感じでやればいいか
どうもありがとう
2021/07/25(日) 23:42:33.41ID:PoLyPmte0
都市が作れる場所の条件ってなに?
他の都心から3マス離れた場所だと思ってたけど、他に何かあるのか?
2021/07/26(月) 08:32:10.13ID:if9a4GDrdFOX
>>600
孤立主義を採用していない
602名無しさんの野望 (FAX!W 5183-wUKI)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:19:04.08ID:s5UKLxgW0FOX
自分もそれやったことあるわ
最初悩むよな
2021/07/26(月) 10:41:28.86ID:PH3JgV2GdFOX
>>599
ちなみに自然主義者が山岳に入れるようになるMODあるよ
2021/07/26(月) 11:12:23.55ID:Rxm51BCy0FOX
孤立主義、開拓者作れないのは分かってても既に作った開拓者で都市だしできないのは地味に忘れがちだったりするよね
605名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b6e-9I1v)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:51:38.40ID:On/pcFsb0
クリアーした後に
civ5みたく全体マップが表示されて
都市を取ったり取られたりを
全体マップで確認出来る様にするには
どうすれば良いのでしょう?
2021/07/27(火) 00:24:54.53ID:YPkTqCBva
>>605
その機能は無い 無いのだ
607名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:56:22.78ID:sF2ZgIGt0
Epic版無印ですが、共通規格のひらめきの条件にマスケットを3つ所持とありますが
これってひょっとして戦列歩兵3つのまちがいでしょうか?
マスケットをいくつ持っててもだめでしたが、
戦列歩兵3個所持したところひらめきました。
2021/07/27(火) 01:39:17.30ID:B2m8irfAa
>>607
そう、それと攻囲戦術のブーストも射石砲からトレビュシェットに変更されてるけど表示変わってない
あとは政策の通商連合と三角貿易が、国家間と他国対象かのように書いてあるけど国内でも有効
次があったらテンプレに載せていい頻出だな
2021/07/27(火) 01:49:32.99ID:W55UZGN20
>>603
そのMOD試したことあるけど、正直オススメできない
何故かというと、山岳に作成する改善系が被害を受けるようになるのに労働者は山岳に進入不可能だからだ
もっと具体的に書くと、要はゲーム後半で解禁されるスキー場を山岳に作成すると
そのスキー場が竜巻などで被害を受けて改善破壊されて、それを修理不可能になる
610名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 03:16:12.48ID:sF2ZgIGt0
>>608
なるほど、ありがとうございます
611名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 03:16:13.06ID:sF2ZgIGt0
>>608
なるほど、ありがとうございます
612名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 03:16:13.76ID:sF2ZgIGt0
>>608
なるほど、ありがとうございます
2021/07/27(火) 03:57:27.59ID:ua1naEIA0
返答レス×3でブースト達成ってか
2021/07/27(火) 07:30:31.17ID:OTQhV12W0
戦列歩兵3体着任
2021/07/28(水) 05:56:20.05ID:A17uqYof0
UUってアップグレードしちゃうと、もう特徴無くなって普通になってしまう?
2021/07/28(水) 06:22:57.58ID:vH+lJY0y0
よそと同じ普通のユニットになる
一応UG後も特徴を引き継ぐMODがあったとは思うけど
2021/07/28(水) 07:59:45.61ID:7EYvP0+tM
>>600
これ俺もよく分からないから誰か教えてほしい。都市国家の近くだけど良い立地あるからそこ目指して移動しても現地に到着したら建てられないとかあるし。
開拓者クリックした時おすすめ立地マークだけじゃなくて建てられない場所に✕マークみたいな表示あればいいのにと思う。
2021/07/28(水) 08:48:53.76ID:HFi/Caac0
>>617
虫眼鏡
2021/07/28(水) 08:53:47.50ID:OazrECqDd
>>600
意識してるのと別の都市から3マス以内になってるくらいしか思い付かないなぁ。
スクショとかあれば見せて欲しいな。
2021/07/28(水) 11:43:10.94ID:q1v6q4/nd
>>617
開拓者レンズで赤く表示されるから3マスより離れているかは誰でも100%絶対に分かる

孤立主義をセットしてる場合開拓者レンズでは
建てられるように見えるけど開拓者を使えないので建てられない
2021/07/28(水) 18:20:15.39ID:l1JD9lP6M
>>616
オキチタウ好きなのに残念。
2021/07/28(水) 23:45:38.27ID:jWXdz0PFM
>>618
>>620
ありがとー!これ全然気付いてなかった。真水とかの確認にも困ってたし…
シヴィロペディアの都市や開拓者の項目とか見ても載ってないからずっと困ってたのよね。お恥ずかしい限り。
2021/07/29(木) 11:54:14.67ID:/izqlalD0
コロッセオを建てたのですが、コロッセオから6タイル以内にある都市のレポートをみても文化量が増えていなそうなのですがどこで確認すればいいでしょうか
右上の「報告の一覧です」から、「都市の状態」を選択し、「産出物」タブを見ています
コロッセオ建てた都市のレポートで、遺産コロッセオでは自都市分の+2しか計上されていないようです
他都市をみても、コロッセオ分の+2文化は乗っていないように見えます
2021/07/29(木) 12:35:54.01ID:UqX3Ed0W0NIKU
https://i.imgur.com/VTJDW3S.jpg
2021/07/29(木) 13:00:30.67ID:/izqlalD0NIKU
ありがとうございます!確認できました!!!
2021/07/30(金) 03:05:42.78ID:bosqY4DV0
遺産って建築中に時代が移ると失敗する仕様があるのか?
AIに建てられたログが出ないのに古典に入るターンで毎回アポロン神殿が失敗するんだが
2021/07/31(土) 13:24:43.86ID:vbutZBxYK
>>626
生産力は回収されるの?
2021/08/01(日) 12:38:18.37ID:utVRTTyu0
AIが遺産を建ててもログが流れるとは限らないからそれでしょ
2021/08/03(火) 09:29:49.22ID:CrNSiAgR0
拡張パックNFPについて質問です
RaF以来久々にやろうと思い、全部入ってると勘違いしてANTHOLOGYパックを購入
数日後にNFP(の一部コンテンツ)が前述パックに入ってなかったと気付き追加で購入
ライブラリでNFPが購入済み、かつインストールしたのに
起動時のムービーもタイトルもGSのまま
ゲームのルールオプションの選択肢にバニラ(標準ルール)・RaF・GSしかない
ただ指導者はANTHOLOGYパックより増えている
一度アンインストールしても状況は変わらず

NFPという拡張パックはDLCの集合体みたいなものでこれが正常ってことでしょうか?
2021/08/03(火) 10:00:22.38ID:cqSUGaDId
>>629
正しい
NFPはゲーム開始設定に色々なゲームモードが追加されているので
手動でオンオフして好きなモードで遊びます
2021/08/03(火) 10:38:51.03ID:CrNSiAgR0
すっきりしました
回答ありがとうございました

ANTHOLOGYとNFPではなくPlatinumとNFPを買うのが正しかったみたい
ちと失敗
2021/08/04(水) 19:55:13.40ID:PPboQx3C0
SteamではNFPは不評のようなので本体とRISE AND FALLとGATHERING STORMを買おうと思ってるんですが、
Steamではそういうパックは無いようなのでちょうどセール中のHumble Bundleで買ったほうが良いでしょうか?
2021/08/04(水) 20:38:45.87ID:0mQ3yxBD0
そこにプラチナエディションがあるじゃろ?
2021/08/04(水) 20:58:50.08ID:PPboQx3C0
おお、本当だ。別々に買うのと同じくらいの値段なのにシナリオパックもついてる
2021/08/04(水) 21:03:58.48ID:0mQ3yxBD0
今1万越えてるけど3000円くらいで売ってる時もあるぞ
2021/08/04(水) 21:08:08.28ID:nQqEn8e50
NFP不評って言うけどつまらん代物では全くないからとりあえず入れとけ
2021/08/04(水) 21:10:10.95ID:0mQ3yxBD0
シナリオパック付いてたけどあんま遊んでないわ
GSで設定変えながら遊んでるだけだなあ
2021/08/04(水) 21:25:18.74ID:FSqIn1YN0
NFPはつまらなくする気がする
2021/08/04(水) 21:29:54.84ID:PPboQx3C0
>>636
Steamのバンドルに含まれてないんですよね……
レビューを見るとゲーム性も変わっちゃうみたいなので、入ってない状態で飽きたら買うのを検討したいと思います。
2021/08/04(水) 21:30:59.22ID:nQqEn8e50
>>638
つまらん要素はオフにすればいいし
キャラ増えるだけでも楽しいじゃん
2021/08/04(水) 21:31:11.57ID:nQqEn8e50
>>639
そりゃ仕方ないね
2021/08/04(水) 22:01:45.30ID:P1qDlfjv0
>>639
NFPはDLC6+2本のパスだから
アンソロジーのSteamのバンドル情報には、NFPを含めるじゃなくて
そのDLC6+2本を含めるって表示の仕方になる
2021/08/05(木) 00:28:25.82ID:K66EOJiA0
まあNFPは無くてもいいと思うわ
既に慣れた人が気分変えたいとかな感じの追加要素
ついでにいえばGSもそうだけどこれから買う人がGS抜きって考えにくいしな

RAFだけは根本からルール変わるし面白くなるから欲しい
2021/08/05(木) 00:44:45.05ID:MWMvCyIja
ブルムースやグラコロ、ビザンティンやバビロンに
外交街と保護区、パイティティにニハングあたりは
体験せねば勿体無い
2021/08/05(木) 00:46:58.02ID:OGd5WZPp0
NFPは楽しいのだけど、あくまで薬味みたいなもんだから、基本の味に飽きてからでも良いと思うわ
2021/08/05(木) 17:50:04.33ID:lVNl4N+I0
RaF以来やってなくて最近また始めたけど
俺は少なくとも災害と英雄と蛮族はあった方が良いかなって感想
むしろ(善し悪しはともかく)科学勝利までが長くなった事のがよほど強烈
2021/08/06(金) 03:34:04.59ID:hqUgODs30
秘密結社はデフォで入れてるわ
2021/08/06(金) 14:14:26.70ID:/C+FFpMj0
オプションから変えようとしてもできないんですがフルスクリーンにする方法は無いでしょうか?
649名無しさんの野望 (ワッチョイ eb6e-oz7p)
垢版 |
2021/08/07(土) 01:46:25.85ID:gLhI1K680
>>606 大変遅くなりながらもレス感謝です

クリアー後、civ5に有ったような
全体マップで都市の奪い合いが見れる
MODとかを知ってる方がいたら
教えてください
2021/08/07(土) 08:55:53.48ID:j2IrcWY50
ダメージを受けても戦闘予測画面でそれが考慮されず、負けるのに「大勝」と出たりするんですが
ダメージを反映させる方法はないでしょうか?
2021/08/07(土) 13:16:09.67ID:h4FWtPPhd
>>650
ダメージは反映されてる
2021/08/07(土) 16:29:01.39ID:VRZmwrVL0
>>651
でも勝敗予測には勝利って出るんですよ
2021/08/07(土) 18:30:01.75ID:7KOOHSuAd
>>652
実際勝ってるんでしょう
与えるダメージが多い方が勝ちだから
自分が死んでも相手よりダメージを多く与えたら勝ち
2021/08/08(日) 01:19:45.36ID:ry4EwhVx0
>>652
そのくらい自分で考えるもんじゃない?
2021/08/09(月) 06:50:48.66ID:9f0V7U0+0
不平な市民がいる都市に総督配置したら不平マークは消えたんですが、「太古の城壁」が「完了まで-ターン」となって完成しません。
2021/08/09(月) 06:51:00.92ID:9f0V7U0+0
不平な市民がいる都市に総督配置したら不平マークは消えたんですが、「太古の城壁」が「完了まで-ターン」となって完成しません。
2021/08/09(月) 06:51:39.15ID:9f0V7U0+0
すいません連投してしまいました
2021/08/09(月) 12:17:12.84ID:uRQyJe8q0
使徒使って改宗させた蛮族って回復しないのか???
2021/08/09(月) 12:28:33.71ID:0wxTurqK0
>>656
忠誠が減りすぎると生産出来なくなる
2021/08/09(月) 12:29:10.07ID:0wxTurqK0
>>658
戦略資源が不足している
例えば剣士なら鉄
2021/08/09(月) 12:42:33.89ID:uRQyJe8q0
>>660
なるほど!ありがとう
2021/08/09(月) 15:34:57.40ID:2VTJETXep
回復しないのと戦闘力も落ちるから戦略資源はなんとかして確保したいね
2021/08/09(月) 16:19:20.15ID:amCbDxOu0
蛮族がウザすぎる。
1タイルに1ユニットしか置けないから軍事ユニット増産しても1対多の戦闘でやられる
2021/08/09(月) 18:38:37.42ID:eZ1q1C+k0
バニラでプレイしている初心者からの質問です。
大陸マップで広さ「普通」、AI数デフォルトにてプレイしており、
現在50ターン目で都市数2、各種ランキングは全て最下位付近他国との武力衝突はしておらず蛮族とばかり戦っている、といった状態なんですが
この状態から捲って1位になるのは厳しいでしょうか。
それとも50ターンそこらならまだ気にするほどの出遅れではないですか?
2021/08/09(月) 20:59:42.43ID:FZoM6/IP0
>>664
いまからでも遅くないから開拓者量産して都市数増やしてこ
2021/08/09(月) 21:30:58.73ID:9DgTONY+0
>>664
標準スピード難易度王子ならCPUが勝つまであと200ターンぐらい掛かる
経験者目線からすると勝つのは余裕そうな状況だけど、初心者ではやってみないと分からない丁度面白いとこだと思うよ
スタイルにも依るけど、まあ確かに都市の数はかなり少なめ
なんなら首都は永遠に開拓者作って拡張し続けてみてもいい
その内自分好みの都市数が分かってくるよ
2021/08/09(月) 23:29:05.33ID:eZ1q1C+k0
>>665 >>666
ご回答ありがとうございます。
蛮族との戦いもひと段落したので、頑張ってみます。
2021/08/10(火) 19:38:52.57ID:Ldj3FZQ/0
「ウィンドウ非アクティブ時にミュート」にチェックを入れても、ディスプレイスリープから復帰すると音が出てしまうんですが
どうにかならないでしょうか?
2021/08/11(水) 02:22:39.76ID:b/Mrmd460
久しぶりにMod入れてプレイしてるんですけど、噴火でボーナス資源が除去されるのってバニラの仕様でしたっけ?
それともModのバグかな?
2021/08/11(水) 10:42:58.27ID:z1YPZYJ60
除去されるって略奪状態になるんじゃなくて全く無くなるの?
それはModの仕様かバグだろうね
2021/08/11(水) 12:13:08.07ID:0HY5WQzLa
Mod入れられないSwitch勢だけど、ボーナス資源は噴火で消えたと思う
羊の消えた牧草地見て笑った記憶だけで言ってるから、ソースは脳内だが
2021/08/11(水) 14:17:06.17ID:rW0DRPLBd
都市の防御力が50くらいあるのに、都市がユニットを攻撃する時は3とかになるバグあるよね?

発動条件って何ですか?
673名無しさんの野望 (アウアウアー Saab-rqBy)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:08:30.93ID:FqAspZW7a
>>672
都市の戦闘力は所持した近接ユニットの最大値
都市砲撃威力は所持した遠隔ユニットの最大値
未来技術まで研究してても投石しかできない場合もある
674名無しさんの野望 (ワッチョイ 33f0-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:22:18.07ID:Y+OV/5zn0
シナリオの「ヤドヴィガの遺産」をプレイしていたら47ターン目で突然敗北してしまったのですが、
特別な敗北条件があるのでしょうか?どの文明(貴族)も敗北になっていて勝者がいない状態です。

MODは入れておらず、DLCは全部導入済み。難易度は開拓者です。
2021/08/11(水) 17:55:38.02ID:yJnip0d80
>>668
Ctrl+Tabで別の何かのウィンドウアクティブにしたら解決しない?

>>669
資源は存在できるタイルタイプや特徴が決まってる
ボーナスだろうと高級資源だろうと、噴火で火山生土に変わると対応してない資源は消滅するのが仕様
火山周りの消えるタイプの資源は無いものとして扱うべし
2021/08/11(水) 18:31:20.72ID:OVR+1zO2M
都市国家滅ぼした奴、決議で避難側に投票したら、別の奴と戦争してたのに和平された。
やり直して反対票入れたら戦争継続出来た。バグだな
2021/08/11(水) 19:28:28.54ID:9o4HnCrp0
>>676
都市国家を滅ぼした相手に対して
賛成に投票した各国が、一時的に共同戦線を結ぶというか、協力するという意味の決議だよね?

プレイヤーが文明Aと戦争している最中に
文明Bが都市国家を滅ぼして
プレイヤーと文明Aと文明Cと文明Dが文明Bに対して制裁の為に協力するとなったら
文明Bに対して宣戦布告すると同時に、文明Aとの戦争は中止するでしょ?

何もバグではないと思うのだが
678名無しさんの野望 (ワッチョイW 01b1-b/CQ)
垢版 |
2021/08/11(水) 19:49:12.81ID:b/Mrmd460
>>675
そういう仕様なんですね
資源消えて萎えたけど、最初っから無いものと思えばいいですね
2021/08/11(水) 20:08:08.68ID:yJnip0d80
>>674
途中で誰かが勝って終わるとか特殊な条件は無いはず
試しにやってみたけど原因分からなかったわ
メニューで最初から選ぼうとして辞退して強制終了とかじゃないよね?
余談だが無印追加だからって蛮族の剣士がメンアットにアプデされて難易度上がってて吹いた

>>676
緊急事態で開戦する場合、参加国同士が強制和平されるのは実装当初からの仕様だよ
元同盟国Aへ現同盟国Bを誘って共同戦争からの、裏切り緊急事態とかになるとBがAと和平した上同盟破棄してこっちに襲ってくることもある
緊急事態は外交関係を上書きする性能がある
2021/08/11(水) 23:58:16.01ID:vx2a76Cj0
>>677
なるほど
そういう風に考えるんですね。

>>679
承知しました。
2021/08/13(金) 03:00:20.39ID:jcJN2mw00
wikiに載ってる日本語化済みの文明modって一部だけですか?

もしよかったらかわいい系でおすすめの文明mod教えてください
2021/08/13(金) 09:45:08.10ID:ZIAEGWCwd
>>673
ありがとう
2021/08/19(木) 15:14:06.82ID:04YEcp1/0
civ6を最近GSまでいれて始めたのですが,原子力時代あたりからBGMが
ノイズというか電子音的なののみが流れる時があるのですが,これは仕様なんでしょうか?
普通に音楽が流れる時もあります,都市詳細を開いているときになりやすい気がします。
2021/08/19(木) 15:28:44.77ID:zMHkUdbF0
自分だけそうなる?
2021/08/19(木) 15:37:56.95ID:04YEcp1/0
>>684 確認できた範囲では自分のターン中のみです。Steam版は始めたばかりで北条時宗でしかプレイしていません。
ios版はバニラを数回やっただけなので判断できませんでした。
2021/08/19(木) 15:54:43.04ID:zMHkUdbF0
modとか無しでsteam前提だけど(ios版持ってないので)、
巨大な陸系マップでメモリ8ギガくらい、複数の文明の時代がばらけてる
とたまにそうなったことがある
実験的に開始時代を情報あたりにして再現されるか教えてクレメンス
2021/08/19(木) 16:28:18.65ID:04YEcp1/0
>>686 ありがとうございます,MODなし,情報化時代,MAP大で試してみたところ,50ターン程ですが特に問題なくできました。
仕様
2021/08/19(木) 16:29:04.31ID:04YEcp1/0
>>687 途中送信すみません,使用
2021/08/19(木) 16:34:06.33ID:04YEcp1/0
>>688 またすみません。使用しているPCは,ノートパソコンで,Windows10 64bit,GTX1650,メモリ8GB,VRAMは4GBです。
2021/08/19(木) 16:58:04.52ID:RTx03yqp0
GTX1650が載っているっていうことはゲーミングノートだろうけど
GTX1650じゃなくてCPU内蔵グラの方が使われていて処理落ちしていないか確認
低負荷のゲームだとよくある
あとはグラフィック・サウンドのドライバ更新
2021/08/19(木) 18:48:41.93ID:04YEcp1/0
>>690 ご指摘いただいた所を試したところ,CPU内蔵グラは,グラフィックオプションでGTX1650が使われているのが確認できました。
カクカクせずに動くのでこの点は大丈夫だと思います
グラフィックドライバは最新のものに変更しました。サウンドドライバーはよくわかりませんでしたが,デバイスマネージャーから行けるところから
最新のものに変えてみました。ですがやはりノイズ音がします
過去の質問スレにも突然無音になってジジジとノイズ音が流れている人がいたみたいです,残念ながら解決法は書き込みはありませんでした
いろいろ試してみましたが,サウンドオプションの環境音の音量をゼロにした場合おそらくならなくなりました
しばらくこれでプレイしてみようと思います
>>684さん >>690さん 相談に乗って下さりありがとうございました
2021/08/19(木) 18:53:58.20ID:zMHkUdbF0
ごめんな解決にならなくて
2021/08/19(木) 19:12:50.48ID:04YEcp1/0
>>692さん とんでもないです、他にあまり例がないので自分の環境由来でしょうし
自分の知識不足も要因だと思うのでお気になさらずに。
本当にありがとうございました。
694名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf1-ouzx)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:04:41.76ID:HfmViKkpp
civ6上手くなりたいんですけど、上達するためにはどういうステップ踏んでいけばいいですか?
2021/08/19(木) 20:28:33.73ID:VoXqdyWy0
>>694
何を以て上達とするかでも話が変わってくるやで
何だったら王子難易度しか遊ばないとか、ロマン優先戦略で負けたりとかしてても、背景の物語を考えて楽しめてるとか、リプレイ書ける人は十分このゲーム上手いと思う
CPU相手に最速ターンで勝つことがしたいなら実際やってる人の動画見てマネして、手順の理由とかを理解してくのが早い
対人戦はどのモード入れるかは勿論、全員楽しめる様にそこそこ戦争準備が整うまで待つとか、そこの環境次第でだいぶ良い手が違ってくるし、できるなら対戦相手に教えて貰うのが一番早い
まず自分が何をしたいか見つけるよろし
696名無しさんの野望 (ササクッテロル Spf1-ouzx)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:43:46.88ID:HfmViKkpp
>>695
シングルはまず王子を効率よく余裕でクリアできて
マルチでは俺tueeeできるくらいの腕になれれば!って感じです。
やっぱりひたすら上手い人の動画見まくるのが板ですよねー。
あとは上手い人に都度質問できるような環境があれば飛び込んでみますね。
2021/08/19(木) 20:56:13.78ID:zMHkUdbF0
マルチで強くなりたいならとりあえず初期からスキルが発動しやすく死にスキルの無い文明で皇帝安定狙うと良いかも
2021/08/19(木) 21:21:29.99ID:ydsGvmRh0
epicですが、ゲーム終了時等にsteamの実績みたいな表示が画面右上に出ることありますが、EPICも実績実装されたってこと?
2021/08/20(金) 12:20:44.46ID:ZdmSkGFE0
制覇勝利のみに絞ればユニットたくさん作るかな?
2021/08/24(火) 07:48:08.53ID:f/tyPkn/0
最近GtSで舞戻って始めたんですが、火山の噴火アニメーションがありません
他の災害は出るんですが、活火山の様子や噴火したときに死火山が見えるだけです
なにかのグラフィック設定が必要でしょうか
Geforfe2080superで2560x1440、Civ設定は殆ど「高」でやっています
2021/08/26(木) 18:26:32.96ID:zAUcBNvf0
原住民の集落から入手した労働者でも都市の労働者ユニット生産コストは上がりますか?
2021/08/27(金) 11:46:55.26ID:X93B5xaR0
バビロンパッチくらいの記憶だが上がらない
2021/08/28(土) 11:43:41.47ID:AUGVITDY0
状況にもよると思いますが難易度王子だと自分で開拓者何体くらい作って都市出しますか?
目安みたいなのを教えてもらえると助かります
2021/08/28(土) 14:05:56.87ID:C9Js2F8z0
>>703
Civ6は基本的に人口がパワーだから、自力で都市出しできるうちは立地の良いところに都市を増やすべき
難易度王子なら他国の都市を奪う戦略より、文句を言われるまで自都市を増やしていけば良い
つまり開拓者生産で内政を圧迫しない限り、立地があればいくらでも出してよし
2021/08/28(土) 14:21:27.03ID:AUGVITDY0
ありがとうございます
開拓者量産しておきまs
2021/08/29(日) 02:44:50.29ID:KkAee8Ihd
保護区の文化爆弾発動って条件ある?
設置しても発動しなかったんだけど
2021/08/29(日) 02:45:30.51ID:KkAee8Ihd
久しぶりにやったらルールが色々変わりすぎて全然わからんw
2021/08/29(日) 04:12:07.20ID:jN7Ldtku0
AIを強化する
おすすめのMOD有ったら教えたください!
2021/08/29(日) 05:24:46.78ID:jdpwKDEE0
保護区のは中立タイルのみで他所の文明や都市国家のタイルは対象外 また文化爆弾で獲得できるのは都心から3タイル以内(市民配置できる範囲)
2021/08/29(日) 21:30:42.38ID:fjobD4Qf0NIKU
DLC込で300ターン頃からデータロード直後にpcが落ちるようになりました
今まで他ゲームではそのようなことがなく困惑してます
dx11やグラフィック落としたりSSDに移してもダメ
なんかほかに事例ありますかこれ・・・あきらめるしかないのか・・・・
2021/08/29(日) 22:44:43.52ID:PapeGl7O0NIKU
再インストール
2021/08/30(月) 17:10:57.42ID:d8gvf0Hk0
マップサイズに関する質問です。
マップを大きなサイズに設定する場合、ゲームスピードを落とさないとゲームバランスが崩れますか?

(試しに「サイズ巨大、スピード標準」で開始してみたのですが、いつもに比べて他の文明との出会いがかなり遅いため「これロボット戦争の時代になっても顔合わせしてない国家とか出てくるんじゃね?設定ミスった?」と少し不安になっています)
2021/09/03(金) 20:26:50.44ID:6FTYs0DfK
巨大、マラソンで文明数ふやすとやや簡単なイメージ
2021/09/04(土) 02:22:21.73ID:w+0YatqN0
レス乞食だろ
2021/09/04(土) 02:22:37.05ID:w+0YatqN0
ごめん
スレ間違えた
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-KrGZ)
垢版 |
2021/09/04(土) 23:15:24.75ID:301kSDQH0
steamでPlatimun Edition 2,000円切ってたから購入してしまった

New Frontier Passってこれは買ったほうがいいの?
2021/09/04(土) 23:22:53.63ID:Ri7UCGoMH
>>716
欲しい人だけが買えばいいやつ
2021/09/05(日) 08:44:55.67ID:nMMj+s+10
>>716
RaFとGSのルールと文明をしゃぶり尽くしてからでも遅くない
2021/09/05(日) 10:00:33.17ID:7J581xCi0
アンソロジーってコンプリートエディションの事だったのかよ
名前変えるなよ紛らわしいだろ
720716 (ワッチョイ 5f73-KrGZ)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:03:01.09ID:PTu9F+wy0
ありがとう
当然だけどCiv5からの違いに戸惑いながら、
エジプトチュートリアル終わらせたわ
移動が一番戸惑うなあ(移動力が1でも残ってたら丘に登れたのができなくなったのがつらい)

二つ質問させて
区域作るとボーナス資源撤去されるけれど、この時は収穫の食糧はもらえない?
山3ジャングルバナナ、山2草原、キャンパス作るならどっち?(プレイスタイルによると言われそうだけれど)
2021/09/05(日) 13:17:44.48ID:7J581xCi0
>>720
区域建てる時に自動で除去されるやつは資源回収されないぞ
労働者で除去してから建てるのがセオリーだ
隣接ボーナス+3以上なら土地購入してでも建てるべき
2021/09/05(日) 17:14:04.75ID:7OLAREh40
質問です。
建設中の遺産をAIに先に作られて回収された生産力は使い切るまでストックされるものでしょうか?
例えば仮に生産力100を回収したとして、コスト10(数字は適当です)の労働者を生産したら残りの90は繰り越されるのか、それとも1ターンで消滅するのか。
消滅するのならコストの高い建造物に生産力を注ぎ込んだ方が無駄がないと思うのですが実際はどうなるのでしょう?
2021/09/05(日) 17:23:19.97ID:7J581xCi0
>>722
生産力は都市ごとに毎ターンプールされていて(都市の生産力の+の部分が毎ターン貯まる)
遺産作れずに戻ってきた分もそこに貯まる
別のものを生産してもそのプールから引かれるだけだから繰り越しといえばそうなる
2021/09/05(日) 17:31:59.16ID:fKGyYDqS0
余剰の生産力は翌ターンまでは有効だけど翌々ターンには消滅する
なので生産力溢れている状況で低コストのものを連続して作ったりすると損する
そうなりがちなのが修復時で、例えば生産力50の都市でコスト30の修復を2箇所やると、最初の繰越分の20は使われることなく消滅するだけになる
2021/09/05(日) 17:35:49.60ID:7OLAREh40
>>723
>>724
わかりやすくありがとうございます!
726名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f73-KrGZ)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:42:45.79ID:m1Y3wd8z0
時代が次の時代に移るのって何で決まる?

ターン数固定?
自国のテクノロジー開発?
シド星全体のテクノロジー開発進捗率?

civ5だと過半数の文明がその時代のテクノロジーを開発だったけれど
2021/09/08(水) 12:57:03.00ID:c+bHwDeia
無印とRaF以降で違う
RaF以降は各時代の最低ターンと最大ターンが決まってるから
全文明がツリーブッチぎっても最低ターンは必ずかかる
2021/09/08(水) 21:38:57.82ID:Katui4Dp0
外交的視野について

1.交易商を放った時点で視野が上がる?
2.開戦した場合交易商による視野ボーナスは消える?
3..交易が終了した場合視野ボーナスは消える?
4.開戦した場合使節や外交官による視野ボーナスは消える?
5.スパイの視野ボーナスは永続?

お願いします
2021/09/08(水) 22:22:08.16ID:qCJXjFMi0
△交易商を放った時点で視野は上がる
▼開戦したら交易が終了して視野ボーナスは消える
▼交易が普通に終了しても視野ボーナスは消える
▼開戦したら使節や大使館による視野ボーナスも消える
△スパイの「情報の収集」ミッションはミッション活動中の間だけ、視野が上がる
2021/09/08(水) 22:28:05.96ID:Katui4Dp0
>>729
ありがとうございます
戦争に視野ボーナス使うの難しい
2021/09/09(木) 06:52:28.96ID:0/0IDqRSa
視野ってどういう影響あるんだっけ?気にしたことがない
2021/09/09(木) 08:34:13.79ID:FBvSvZRP0
初心者です
スレをざっと見ると戦争する場合は飛行機飛び出してからって意見が多いけど
中世あたりでやるのは旨味がないの?
2021/09/09(木) 09:01:37.08ID:WqEZSD7U00909
ライバルをへらすなら早ければ早いほど良いよ
2021/09/09(木) 10:03:51.30ID:nEzFc3Yya0909
>>731
AI都市の総督が誰かとか何作ってるとか見れるのは視野が上がってるから
お互いの視野レベルに差がある場合は差の分だけ戦闘力ボーナス
2021/09/09(木) 10:40:33.14ID:qC2MOP/Vd0909
>>732
楽に都市陥したいなら飛行機出てからだけど
太古に戦士で取り囲んで都市攻め、古典に弓兵で城壁削り、中世ぐらいからは攻城兵器を取り入れたり、フリゲート艦や戦艦による沿岸都市への砲撃などレパートリーはたくさんあるから、色々チャレンジした方が楽しいよ
2021/09/09(木) 11:44:10.45ID:MFyPIpoj00909
歯車アイコンが表示されてもユニット等作らずにスキップする事はできませんか?
戦士とか画面上溢れてて作りたくないんです
2021/09/09(木) 11:45:54.02ID:4AQkI9+X00909
>>736
プロジェクト回せば現物は増えない
2021/09/09(木) 11:48:48.44ID:nEzFc3Yya0909
Shift押しながらEnterで強制ターン送り
739名無しさんの野望 (キュッキュW c7b1-9JAj)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:01:58.18ID:Y1KSzwF100909
初心者です
周囲に刈り取りできるアイコンがない場合、
労働者は何をさせればいいんでしょうか?
2021/09/09(木) 12:10:03.16ID:4AQkI9+X00909
>>739
太古だったら、まだ科学技術が解禁されてないだけで行動が制限されているだけかも知れないから待機(プランテーションとか製材所とか)
あと労働者が移動する時に出るアイコンは、その現在いる都市のものしか出ないから、別の都市に移動してみるとか
それでも作業が無かったら自然災害に備えて安全なところで待機
741名無しさんの野望 (キュッキュW c7b1-9JAj)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:48:35.77ID:Y1KSzwF100909
>>740
ありがとうございます
待機させておきます
2021/09/09(木) 14:41:35.86ID:WbSEoa0Ed0909
>>733
>>735
ありがとうございます。
とりあえず次プレイでは好きに殴り掛かってみます
2021/09/09(木) 19:30:41.01ID:w0pN+5y400909
CIV5みたいに指導者や文明の名前って変えられなくなったんですか?
744名無しさんの野望 (ワッチョイW ea98-pZT0)
垢版 |
2021/09/11(土) 08:44:56.33ID:GcObqXun0
1年ぶりくらいで忘れてしまったので質問です
住民配置できない都心から4タイル目以上のマスは農場置いても住居増えないのは確認できるのですが
太陽光や風力発電も置いても電力発生しないんでしたっけ?
2021/09/11(土) 08:50:05.29ID:dITZ7IU20
発電はする
2021/09/11(土) 09:00:13.50ID:zsglcVNFd
実は高級資源は取れるし、国立公園にもできる
747名無しさんの野望 (ワッチョイW ea98-pZT0)
垢版 |
2021/09/11(土) 09:10:37.87ID:GcObqXun0
>>745
>>746
ありがとうございます
748名無しさんの野望 (ワッチョイW a5b0-FpsN)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:36:54.36ID:4HS+hWss0
失礼します。初心者です。セールでめちゃ安かったので元々持っていたバニラ版に加えて、全拡張DLCを導入しました。
ところが導入後、時々ゲーム中の画面の左上にあるゴールドや信仰力が表示される部分に、ワールドトラッカーが重なって、ゴールドなどが見えなくなります。
ゲームを一旦セーブ&ロードして治していますが、しばらくするとまた元に戻ってしまいます。
これはバグでしょうか?それとも、表示の設定などで治すことができますか?
749名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ecf-xJJl)
垢版 |
2021/09/12(日) 16:42:11.76ID:Hcm0e6vp0
すみません、初心者です。
教えていただきたいのですが、政策とかで見る専門区域ってどれの事でしょうか?
調べてもどこにも書いてなくて困ってます。
よろしくお願いします

こういうやつです
メディナ地区:3つ以上の専門区域を持つ都市の 住宅+2
自由主義:2つ以上の専門区域を持つ都市の快適性+1
2021/09/12(日) 16:50:07.15ID:pSHKr6sK0
作るのに人口要件のある区域
つまり運河、用水路、ロケット基地、タイン、近郊部、ンバンザ、は含まない
2021/09/12(日) 16:52:45.85ID:YvAPdaJC0
建てるのに一定の人口が必要なのが専門区域
752名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ecf-xJJl)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:23:33.73ID:Hcm0e6vp0
なるほど!
人口ないとき暗くなって作れない区域たちの事ですね
社や神社みたいな追加の部分なのかとおもってました
ありがとうございます!とてもたすかります!
2021/09/12(日) 18:01:35.88ID:v0ZwbE2f0
プレミアムエディションとアンソロジーのどちらを買えば良いのでしょうか
wikiの購入ガイドにはアンソロジーは載ってないのでこちらが最新と言う解釈で宜しいのでしょうか?
2021/09/12(日) 18:09:48.42ID:nCd6T3QY0
>>753
今まで出たDLC全部入りがアンソロジー
内容的にはプラチナエディション+シーズンパス=アンソロジー
2021/09/12(日) 19:07:49.09ID:v0ZwbE2f0
>>754
早速の回答ありがとう御座います
値段が倍違うので今回はプラチナを買って遊びます
2021/09/12(日) 19:40:00.27ID:q/kQl0dH0
2つ質問です。

戦士とかの初期ユニットのレベルアップで「長距離攻撃の守備時に攻撃力が○アップ」みたいなのがありますが、どういった状況を指しているのかがよく分かりません。
長距離攻撃を受けている時は反撃も出来ないから攻撃力が上がっても??と思ってしまいまして。

もう一つは、例えば投石兵をレベルアップさせてから弓兵にアップグレードしたら見た目はレベル1に戻ってしまう(☆マークが消える)のでのですが、UG前の育成分は無駄になってしまうのでしょうか?
攻略文を読んでいると、新たに最新ユニットを買うよりも太古から育ててきたユニットの方が〜 みたいな話も聞くので、何世代もUGをしていく合間にレベルアップをしていれば何かしらの恩恵はあるのでしょうか?
2021/09/12(日) 20:09:43.89ID:nCd6T3QY0
>>756
このゲーム、防御力って無いでしょ?
ダメージはお互いの攻撃力の数値差で算出してるのよ
つまり「長距離攻撃の守備時に攻撃力アップ」ってのはダメージ受けづらくなるってこと

もう一つのアップグレードについては、何かを勘違いしてるか見間違いだね
稼いだ経験値が戻ることはない
2021/09/12(日) 20:14:49.93ID:pSHKr6sK0
>攻撃力がアップ
攻撃力を防御力と読み替える、コンゴUUだと間接攻撃に耐性があるので露骨に分かると思う
>アップグレード
少なくとも今の環境だとアプグレで昇進は消えないと思う
※UUの特性は消えるので注意
2021/09/12(日) 20:19:19.64ID:UQyujvwQd
そもそも攻撃力って書いてるのファシズムくらいで戦闘力だし
2021/09/12(日) 21:39:12.32ID:8shuXzjG0
文明数30、都市国家28、マップchungolian mitosis
これでプレイしているのですが、30ターン目を過ぎたあたりで必ず再起動してしまいます
カクツキや動作が重いということはないのでスペック不足ではないとおもうのですが...
わかる方、改善策を教えてください!
2021/09/12(日) 22:32:41.38ID:q/kQl0dH0
>>757
>>758
戦闘力の件、なるほどそういう意味でしたか。非常によくわかりました!
UGの件は以前に☆が消えてしまった気がしていて完全に勘違いしていました。先ほど実際にレベルアップ→UGと試して確認しました。ありがとうございました。
2021/09/13(月) 07:37:41.87ID:m3NwN87md
>>760
文明数が24を超えると、パンテオン信仰が不足してゲーム続行が不可能になる。なので、25文明以上でプレイする場合、Religion Expandedなどのパンテオンを追加するModを入れる必要がある。
2021/09/13(月) 09:49:15.19ID:QIQuphye0
>>762
あ、それは入れてます!
宗教の最大数は9にしてるんだけどこれも最大にしないとダメなのかな...
2021/09/13(月) 14:21:30.68ID:s2IuH4Wh0
現在うちの国と交戦状態にある韓国の、体力ほぼ満タン状態の巨大戦闘ロボットが
うちが防衛ユニットをろくに配備していない大陸に上陸して来たんですが、適当に都市の近くを歩き回るばかりで攻撃して来ません。
これは何が原因なのでしょうか?

●プレイ環境
iOS版なのでMODなし。
DLC3種はインストール済み、
NFPの特別ルールは不採用。難易度王子でマップ巨大。
我が国は世界の全ての国と交戦中で、韓国の都市もいくつか奪っています。
2021/09/13(月) 14:24:15.05ID:s2IuH4Wh0
>>764
ひとつだけ訂正。
巨大戦闘ロボの持ち主はベトナムの間違いでした。
2021/09/13(月) 15:39:38.31ID:s2IuH4Wh0
>>763
すみません、解決しました。
キャノンを撃たずに殴って来てることに私が気付いてなかっただけのようです。
2021/09/13(月) 19:22:51.89ID:KrsCF8aD0
セール中という事で友人が購入したんだが既プレイ民としてゲームを楽しんで貰う為に何を教えれば良いのだろう
2021/09/13(月) 20:00:52.44ID:07Rj/8650
>>767
何かアドバイスしたい気持ちはわかるが、聞かれてもないことを色々言われると萎える人もいるので、生温かい目で見守ってあげよう
2021/09/14(火) 00:25:18.18ID:B/Y4qntf0
>>767
「都合の悪い展開になってもリセットしない方が楽しい」とだけ教えて後は手放しでいいと思う
2021/09/14(火) 10:33:25.28ID:hRmQs4rt0
何事も聞かれたら答える、で良いんじゃね
何も聞かれずに投げ出してたら普通に合わなかったってことで
2021/09/14(火) 11:25:32.82ID:4BY6y4c8d
ところで韓国ってなんで韓国なの?
朝鮮じゃないの?過去は確かそうだったよね?
英語はKoreaで変わってないんだろうけど
2021/09/14(火) 11:32:17.19ID:U6EATcbZH
ヒント:大韓帝国
まぁ実情はお察しの通りだと思うけど
但し無印初期の中国は中華帝国だったけど今は中国帝国扱いもあるんで難しい
2021/09/14(火) 12:24:12.43ID:/cOBqx21p
そもそもDeityの訳がコロコロ変わるシリーズだし
2021/09/14(火) 12:48:52.56ID:wIYLqCwJ0
6無印ブレイ済で5と比べると交易は良かったけど
都市敷き詰め、区画関係、カード選びとかが面倒だった印象があるけど
DLCで面白くなってる感じ?
2021/09/14(火) 12:57:54.63ID:GoI3WhKt0
面白さ増したとは思うけどシステム等増えた分考えること増えてて委任関連のシステムが追加されたりもなかったから面倒さも増してる
2021/09/14(火) 13:20:20.78ID:B/Y4qntf0
>>774
面白くなってる。
ただし区画の仕様は特に変わってないから昔面倒と感じたなら多分今も面倒と感じるはず。
あとカード選びっていうのが何のことかは分からない。

都市敷き詰めに関してはDLCで仕様が追加されたことによってかなり変わったから、
昔みたいに「自文明の目と鼻の先に敵がポツンと都市出しして邪魔してくる」みたいなのはもう無い。
2021/09/14(火) 14:08:07.49ID:wIYLqCwJ0
やっぱり無印と比べたら結構変わってるのか
あと都市に関する変更が気になるから後で詳しく調べてみる
回答サンクス
2021/09/14(火) 15:15:27.69ID:WsuVNX8uM
Civ6のDLCって欠点を直す訳じゃなくひたすら要素を増やすことで商品作ってるから
無印やって「めんどくさいし面白くない」って感想だったらDLC入れてもつまらんと思う
逆に無印で「めんどくさいけど面白い」みたいな感想だったら買い
2021/09/14(火) 16:03:39.30ID:Qzno4IX00
もうdlcとか拡張でないってマジなんですか?
2021/09/14(火) 16:05:03.32ID:kwg+8Ic40
7作る段階なんでしょう
2021/09/14(火) 16:48:14.26ID:Qzno4IX00
マジかよ
なんのために複数指導者制にしたんだ...
2021/09/14(火) 17:14:44.87ID:hRmQs4rt0
言うほどウケが良くなかったんじゃない?
作成コスト的に新しい国の半分ってほどでもなく、ユーザーからは別指導者よりも他の国のほうが喜ばれるとなれば
結局あんまり出さずに終わるのも納得というか。知らんけど
783名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-igbe)
垢版 |
2021/09/14(火) 17:43:28.13ID:nx6rJYuEd
先週から始めたけど
もしかして斥候いらない子?
蛮族に絡まれたらすぐ死ぬし、
丘や森だと1マスしか進めないし、
戦士で偵察した方がよっぽどマシなような
2021/09/14(火) 17:43:40.83ID:B/Y4qntf0
civ6の「DLC」はもう出ないとしても、
首都の位置を知らない限りは宣戦して来ないらしい仕様とか
企業モード入れたら特定の社会制度を取るまで土地の改善をサボるらしい件とか、
もしそれらが実在するならアプデで修正来ねえかなあ…
2021/09/14(火) 17:59:13.93ID:U5hGfTni0
交易路を途中で切り上げる方法
軍団・大軍団を軍団結成前のユニットに分割する方法

あったら教えて下さい
786名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d80-c5DT)
垢版 |
2021/09/14(火) 18:15:17.00ID:CTAr4YBR0
>>783
序盤に少しでも広い範囲探索するなら斥候だけど
そこにこだわらないなら初手戦士の方がいい
インカなら兵馬俑なんかも絡めて積極的に斥候鍛えていきたい
待ち伏せ持ってるワラカクは凶器
2021/09/14(火) 18:18:48.21ID:QoRk/mYB0
>>785
交易路を途中で切り上げる方法は基本的には無いが、交易先の都市と戦争状態になったり、破壊されたりされると引き上げてくる
あと軍団・大軍団を分割する方法はない
2021/09/14(火) 18:48:35.25ID:aIkNwxNr0
都市占領の前に略奪しまくるのがいいの?
2021/09/14(火) 19:43:40.21ID:RHSDsbXZ0
>>788
区域は修復に時間がかかるからしない方がいい
文明の固有改善は占領と同時に消えるから全部略奪すべき
他はどっちでも
2021/09/14(火) 19:48:30.39ID:U5hGfTni0
>>787
ありがとう

>>788
いつも略奪できるだけして
遺産がなければ都市破壊してる
2021/09/14(火) 19:49:42.99ID:aIkNwxNr0
>>789
ありがとうございます
田畑は荒らしておきます
2021/09/14(火) 19:55:43.33ID:hRmQs4rt0
田畑荒らしてもHPしか回復しないから荒らせば良いってもんでも
キャンプとか鉱山なら信仰やゴールドが出るけどそこまで重要かといえば場合によるよね。固有は荒らし得とはいえ

区域もキャンパスや劇場ならビーカーや文化が出るけどそれ以外は大半金か信仰だから
自都市にするなら今必要かどうかを鑑みてになるのかな
2021/09/14(火) 20:16:17.97ID:GoI3WhKt0
即時収入の方が強いから片っ端から略奪でいいよ 略奪政策はつけるのと得た収入はちゃんと有効に使ってね
2021/09/14(火) 22:42:12.73ID:d8uikMGI0
>>784
都市が1つしかない時期の話だから「首都の位置首都の位置」って言ってるだけで
他に見えてる都市があればそっちを攻めに宣戦されるよ

https://i.imgur.com/lq073pS.jpg
あと都市は知ってても攻めるルートが判明してなければ宣戦してこない
2021/09/14(火) 23:44:33.20ID:B/Y4qntf0
>>794
あ、そういうことなのか。
ありがとうございます。
(今まで敵に宣戦布告されても「首都知られなければ宣戦されないらしいから、敵スパイのせいで外交視野を確保されて首都位置バレたってことかな?」と勝手に勘違いしてました。
2021/09/15(水) 06:02:17.79ID:vNX3T1AR0
敵AIがいつも似たような面子なんだけど、オートじゃなくて自分である程度選ばないと出てこないの?
797名無しさんの野望 (スフッ Sd0a-K90A)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:24.88ID:eahU1tpZd
太陽系外惑星へ宇宙船を敵が打ち上げた場合、阻止するためには首都を落としたら良いのですか?
落としたら今まで4光年で進んでいたものが0光年と表示されるようになりました。
全都市や打上げ基地を破壊とかは関係ないのですよね?
2021/09/15(水) 16:55:16.47ID:4bbge0zL0
>>796
初期設定で一回におよそ4/60と会うとすると平均したら15回に1回出会う計算だけど、まあ万回くらい繰り返さなきゃ平均になんてならない
ちなみに保存した設定を毎回ロードとかしてないよね?
それだと乱数も保存されるから毎回出会う面子も固定されるぞ

>>797
宇宙船基地を略奪するとカウントが停まる
発射した都市そのものを奪っても同上
……のはず、うろ覚えすまん
2021/09/15(水) 17:56:49.36ID:kwRWMc/Ed
昔は開始設定シード値の乱数も保存されてたが、最新版だと乱数は保存されず、ロードする度に毎回別のシード値になるぞ
2021/09/15(水) 17:58:43.23ID:4bbge0zL0
>>799
えぇ、マジぃ?
指導者設定保存してくれなくなったのは気付いたけどそっちは気付いてなかった
不便にすんのやめて欲しいぜ
2021/09/15(水) 21:17:45.87ID:xBP4AUlj0
すみません初心者です。
ガレー船の開発方法が分かりません。
シヴィロペディアを確認しましたが、帆走術は技術開発しており条件は満たしております。
海に隣接した都市でも船をユニット開発できません。
申し訳ありませんがどなたかお助けくだされ…
2021/09/15(水) 21:25:07.28ID:xBP4AUlj0
801です。申し訳ありません、解決しました。
2021/09/15(水) 21:51:02.96ID:vNX3T1AR0
>>798
毎回設定違ってるけど、出てくるのは無印のAIばかりで見飽きてる。
一度、自分で選んでみるよ
2021/09/15(水) 21:52:41.59ID:vNX3T1AR0
>>798
いつもスパイ送ってたけど、戦争吹っ掛けるってのもあるのか
2021/09/16(木) 09:15:41.72ID:AX09iInV0
沿岸の都市を陥落できない
フリゲートで削ってたんだけど最後は近接戦闘ユニットが必要というのは分かったけど野戦砲とかも近接戦闘力あるけどダメなの?
長距離戦闘力を持たない近接戦闘のみのユニットじゃないと陥落できないってこと?
2021/09/16(木) 09:29:56.10ID:op1hLmuG0
野戦砲とかの近距離攻撃力は近距離攻撃ユニットから攻撃されたときに使われる戦闘力(防御力)が表示されてるだけ

都市を制圧できるのは戦士、騎兵、対騎兵、海洋近距離とかの近距離攻撃ユニット
地上・海洋長距離攻撃、海洋略奪、攻囲、偵察、支援、航空、民間人ユニットでは不可能
2021/09/16(木) 09:36:12.21ID:AX09iInV0
>>806
つまり船でも装甲艦ならいけるってことか!
スッキリした詳しくありがとう
2021/09/16(木) 09:52:49.16ID:tHu5rKox0
不死隊みたいに長距離戦闘もできる近接戦闘ユニットもいるから一応注意な
809名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:51:02.05ID:OP+meBHM0
昨日から、突然、都市国家エルサレムが登場しない不具合が発生しました。
これ治す方法とかありますかね?
知ってる人いたらお願いします。<(_ _)>
2021/09/16(木) 11:05:47.59ID:BaTDT/Lv0
偵察も、斥候は都市制圧できるよ
長距離戦闘力≦近接戦闘力なら、指定したタイルに移動しながら攻撃できるから、都市制圧できる
811名無しさんの野望 (スップ Sd0a-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 11:09:26.48ID:S3YyLKHXd
先日始めたばかりの初心者です。
古典時代に入ったぐらいで、斥候が他文明の国境に近づいたらいきなり攻撃され、宣戦布告され戦争になったのですが、戦争の始まり方はこのように突然一方的なこともあるのでしょうか?
少し前までは友好関係にもなっていて、それが薄れて少し経ったぐらいだったのですが、、
非難声明もいつも急に出されてると感じており、何が相手国の機嫌を損ねているのかよくわかりません、、
よろしくお願いします。
2021/09/16(木) 13:54:23.39ID:6NvkTvrD0
>>811
CPUは割とそんなもんで奇襲宣戦に躊躇がないから、友好関係は維持できるならするべき

外交画面の「我々の関係」からいま仲良くなりつつあるか、仲が悪くなりつつあるかとその理由が見られるから
近場の国はそういう所も気にしておくと唐突な宣戦布告は防げるかもしれない
813名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d80-c5DT)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:06:41.47ID:g29jfIuq0
>>811
こんにちは死ねは割と普通
関係が良くても友好宣言していなければ距離が近くて戦力差が大きいと普通に奇襲してくる
相手のユニットが自分の都市近くに留まって動かない場合は他のユニット待って高確率で襲ってくる

序盤の不平は第一印象が悪い(ランダム)とか
相手都市の近くに都市を出したり戦闘ユニットうろちょろさせたりすると悪化する
悪化させたくない相手には高級資源タダであげたりする土下座外交するのも手
2021/09/16(木) 15:33:30.89ID:rmcWN8ehd
プレイ3回目だけど戦争しかけられたことないな
即応戦力を用意してるから警戒されてたのかな?
2021/09/16(木) 17:10:50.99ID:fOTrE24B0
戦力値が上回ってる相手には流石にCPUもそうそう宣戦はしないわな
基本的に宣戦されるのは嫌われててナメられてる時
特にナメられてるとちょっと仲が良いぐらいでも平気で裏切ってくる場合もある印象
816名無しさんの野望 (スップ Sd0a-Y0uI)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:56:53.82ID:S3YyLKHXd
>>811 です。
みなさまありがとうございます。
なるほど、やはりそういうものって感じなんですね。
戦力差で言うと、今回は科学勝利を狙ってみようと思って軍事ユニットを全然作っていなかったため、ご指摘の通り舐められていたのかもしれません。
戦争はなるべく避けようとしていたのですが、友好関係を維持するのはなかなか難しそうですね、、。
ありがとうございました!
2021/09/16(木) 18:29:31.37ID:bDHaBYwrM
>>814
難易度は?
不死以上で直ぐに仕掛けてくるぞ
2021/09/16(木) 18:31:10.83ID:4VjK8cAu0
トミュリスだのギルガメッシュだのは
仲良くしてくれる文明、友好宣言した文明を大事にする特徴が設定されていると思うのだけど
彼らは現在の仲が多少悪くても、友好宣言をこちらから申し出ると受け容れてくれる割合が高いように感じる

高難易度だと、出会ってすぐに使節を送っておいても、初対面の印象-6とかで敵対的になりがちなのだけど
彼らのように友好宣言に特性持ってると、わりと通るように設定されてるってことなのかね?
2021/09/16(木) 18:46:56.83ID:ppOwSQK30
隣が
ギル
ドミー
壮麗帝
ガンジー
ローリエ
ムーサ氏
モンちゃん
なら全力土下座の意味と恩恵はある
2021/09/16(木) 18:49:41.34ID:4VjK8cAu0
AIが攻めてくる条件って
兵力差よりも、都市を落とす戦力を保有しているかどうかをチェックしているように思う

>>794 が画像で紹介しているように
都市の位置と進行ルートが判明していなければ攻めてこないってのもあるし
それに加えて、都市を殴り倒せる戦力を保有しているかどうかのチェックがあるように感じる

ゲーム開始直後は防壁も建っていないし
都市の戦闘力って現在作成したことのあるユニットの最大戦力-10らしいからね
だから最初は戦士の30から-10した20だっていう

防壁を既に建ててるのに宣戦布告してくるような場合
AIは大体カタパルト系の攻城兵器を連れてくる印象
プレイヤーの保有戦闘力は考慮せず
プレイヤー都市の防御力とAI自身の保有戦力ばかりを計算しているのではなかろうか

だから、ユニットを事前に最新ユニットへとアップグレードして都市戦闘力を高めておくと
宣戦布告されにくくなったりするのかなとも考えてる
2021/09/16(木) 22:07:48.27ID:9g4G0lj80
>>818
ギルガメシュは出会ったターンに友好が結べる 通常友好は関係が友好的になってないと結べないけどギルガメシュは例外的にニュートラルでも可能
ただ翌ターン以降高難易度補正等で非友好的になると通らなくなるので関係が悪いとやっぱりダメ
トミュリスに関してはそういう話を見たことないので他のAIと同じだと思う

経験的知識だから間違ってるかもしれないけど、関係がマイナスの値になっているのに友好的になる場合というのはあって、それはAIが他にスペースがなくてプレイヤー領の近くに都市出しをしようとしているとき
ギルガメシュ以外でなんでか友好が通りやすいと感じたならそれはこのパターンかもしれない
2021/09/16(木) 22:19:51.46ID:BaTDT/Lv0
>>820
星の裏側にいる大部隊を警戒して宣戦してこないし
そいつら全員削除したらあっさり宣戦してくるよ
2021/09/16(木) 23:01:37.58ID:4VjK8cAu0
>>821 >>822
なるほど。とてもタメになる話だった。ありがとう

隣国ギルガメッシュだったら、出会ったターンに即友好宣言した方が良さそうだな
序盤強い文明だしな
824名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-CSb6)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:18:23.43ID:o7xRcxRN0
switchのタッチパネルだけで操作するとセーブロード
メニューはだせないんでしょうか?
825名無しさんの野望 (ワッチョイ 9780-Vdbg)
垢版 |
2021/09/17(金) 13:28:30.49ID:wcMx2IMe0
筋肉おじさんにこんにちは死ねやられたらもう終わり
滅多にないけど首都が近過ぎたりするとたまにある
2021/09/17(金) 14:06:28.76ID:kHk0EW1/d
都市から徴兵したユニットも昇進出来ちゃうけど30ターン過ぎてもこのままですか?
2021/09/17(金) 14:22:57.56ID:7Z+qWrF/0
>>826
徴兵したユニットをアップグレードしようが、昇進しようが30ターン過ぎちゃうと都市国家の所有に戻る
ただし、アーサーによって遍歴の騎士にしたり、自ユニットを基に軍団化しちゃえば返さなくて済むと言う小技もある
2021/09/17(金) 14:44:11.80ID:XYYR1+apK
>>827
軍団化できたっけ?
2021/09/17(金) 14:49:40.70ID:jI9II3oe0
>>828
軍団の肥やしになるの?勉強になりました
2021/09/17(金) 15:08:28.17ID:kHk0EW1/d
>>827
ありがとう
進路塞いで邪魔だから肉壁として全員消費して終わったら都市侵略します
2021/09/17(金) 16:22:21.69ID:7Z+qWrF/0
>>828-830
ごめん、検証してみたら徴兵したユニットとは軍団化出来なかった、許してください何でもしますから
832名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-ONKb)
垢版 |
2021/09/17(金) 16:55:09.91ID:lydSOaib0
steam版でやってるけど研究完了したのに政府が解除されへん
ルネサンスの政府が表示されてる
どうしても解除できないから泣く泣く独裁政権立ててやってる
833名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-ONKb)
垢版 |
2021/09/17(金) 16:57:09.38ID:lydSOaib0
なんで階級闘争して独裁主義になんねん
2021/09/17(金) 17:02:35.49ID:+KejpEYX0
政治形態の欄を横スクロールしてないとか、研究完了じゃなくブーストしただけとかじゃなく、暗くなっててクリックできない?
835名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-ONKb)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:16:11.35ID:lydSOaib0
そ、それだー!
サンクス!!!!
今までスクロール無しで出来てたんだけどなあ
2021/09/18(土) 00:03:13.65ID:+vi9eo8K0
秘宝(考古学者で掘る傑作)を他の文明と交換すると空いている別の博物館に
入ってしまうんですが対策や解決法はありますか?
2021/09/18(土) 00:31:43.32ID:PC2K3MXp0
>>836
取引で枠まで制御するのはムリだなー
秘宝に関しては動かすのにターン制限無かったはずだし、考古博物館必要以上に建て過ぎないぐらいしかない
動かすのに時間が掛かる絵画とかは、もううーん
838名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcb-4rpo)
垢版 |
2021/09/18(土) 01:04:03.71ID:pvZeWhqHp
steamでアンソロジーを買っておけばnfpは買わなくていいという認識でいいのでしょうか?
アンソロジー買ったあともnfp買えるようになっていて混乱しています。
2021/09/18(土) 01:34:08.51ID:PC2K3MXp0
>>838
そうそうアンソロジーだけでおけ
ものによってそういうのあるよね
840名無しさんの野望 (オッペケT Srcb-QiSa)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:14:47.16ID:ZalRSErLr
https://imgur.com/a/pZptegI
画像でカーソルを合わせている草原にオックスフォード大学を建設しようとしたのですが
グレーアウトして「建設に適した場所がありません。」と表示されています
都市詳細にあるように隣接するキャンパスには大学がありますしこの草原タイルが隣の都市の領土になっているわけでもありません
オックスフォード大学を建設できるタイルの条件は
・大学があるキャンパスに隣接
・草原もしくは平原
のはずですが他に条件があるのでしょうか?
2021/09/18(土) 10:28:26.73ID:qnndsWfW0
>>840
高級資源と戦略資源の上に区域は建てられない
※ただし都市は建てられる
2021/09/18(土) 10:49:19.69ID:ZalRSErLr
ありがとうございます
労働者で採取しておくひつようがあるんですね
2021/09/18(土) 10:53:40.74ID:ENTjHBH20
高級資源と戦略資源は労働者での収穫もできないぞ
英雄のアナンシならできるけど
2021/09/18(土) 10:58:34.45ID:ZalRSErLr
核でも落とすしかないか
2021/09/18(土) 15:12:26.52ID:Exuat8Dl0
大学を建てるために核で整地する
クラフターでも言わないぞそんなことw
2021/09/19(日) 08:39:25.98ID:VgM8A3hIM
幸福度が
喜んでいる
興奮している
にするには
快適性をどのくらい上げればよいですか?
2021/09/19(日) 09:59:40.02ID:Q5Lz0K6+d
遺産効果で小麦やら羊やらが相対的に価値が下がってきたんですが
高級資源と戦略資源でないやつは後半削除するものですか?
2021/09/19(日) 11:18:53.16ID:HpRZiK0ha
>>846
+1~2で幸福、+3以上で興奮
たぶんシヴィロペディアのコンセプトに書いてあるはず
忘れたときのためにペディア見るのを覚えた方が快適になるぞ

>>847
区域とか出力上がった農場だとかができて、そこの資源タイルに人が配置されなくなったら理想は全収穫だね
実際にはそんなに労働力足りなかったりするから放置したり、区域で潰したり
アルテミスとかジンバブエとかボーナス資源由来の能力が弱る可能性には気を付けて
2021/09/19(日) 12:53:22.04ID:cFI//ZOX0
喜んでいる +3-4
興奮している +5以上
他は知らんけどGSのルールではこう
2021/09/19(日) 13:22:32.45ID:Q5Lz0K6+d
>>848
ありがとう
収穫という概念がすっかり抜けてた
収穫してから区域たてるようにします
2021/09/19(日) 18:41:08.73ID:+A3sS63u0
5のオランダのチューリップのように、タイルが美しくなるものはありますか?
2021/09/19(日) 19:22:13.73ID:wB9CgFM4a
見た目? 出力?
https://amp.reddit.com/r/civ/comments/iv5flx/dutch_vampires_love_polders/
2021/09/19(日) 21:02:50.02ID:+A3sS63u0
>>852
見た目です。紹介していただいたタイル可愛いですね。
これはmodですか。
2021/09/19(日) 22:31:22.64ID:LV6AeZ7U0
スペインの伝道所は白亜の建物に赤いバラが舞ってキレイだよ
2021/09/19(日) 23:44:01.61ID:LV6AeZ7U0
科学勝利狙わないときでも都市出しラッシュ意識してマグナスとるのは普通でしょうか?
2021/09/20(月) 05:21:38.33ID:CAeS9Gzn0
>>854
ありがとうございます。やってみます。
2021/09/20(月) 10:52:21.69ID:okblpzcy0
自国が都市建てるときに敵都市に近いほど忠誠度マイナス表示があるのと、マイナス表示の無いギリギリの場所でも都市建設するなり相手から非難が飛んでくるのですが、相手は自都市の近所でも平気でどんどん都市を出して不公平に感じます。
この場合は相手側にも何らかのペナルティは発生しているのでしょうか?
2021/09/20(月) 12:08:07.11ID:Bn86Iq8xd
都市国家が他国に落とされて消滅させられた場合に復活させる手段はありますか?
2021/09/20(月) 12:11:29.11ID:oyFMtEAu0
落とされたの意味が
破壊された:無い
占領された:戦争で奪って解放
蛮族モードなら蛮族育てれば復活するかも
2021/09/20(月) 12:19:01.38ID:iFxzkg+r0
>>855
都市は何するにしても数が多い方が有利になる(多くなければ勝てないというわけでは全くないが)
ただ別に備蓄は必須ではない マグナスは採用ボーナスと余剰管理が強力なのでそれらのために必須級の総督

>>857
忠誠圧力は都市の人口、距離、何時代を迎えているか(黄金だと1.5倍など)による
忠誠圧力がマイナスになるということは要するにこれらの要素で劣っているということ
また相手の領土の近くに都市建設することによる関係マイナスは小さめなので、それで非難が飛んでくるのはそもそも関係が悪くて駄目押しになってるだけ
相手領土の近くに都市を建てるとそれだけ守りづらいし、相手都市からの忠誠圧力にも強く曝されるのがデメリット
AIが近くに都市出してきたら攻め取るチャンスだし、戦争しなくても内政がちゃんとできてれば将来的には反乱を経て自都市になる
2021/09/20(月) 12:37:26.69ID:G5EsAw9rd
>>859
破壊の方でしたありがとう
862名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-8gMH)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:56:39.09ID:eJ0+TDaZ0
始めたばかりの初心者の質問で申し訳ないですが
ユニットの残り移動力に関係なく目の前のタイルが選択出来ず戻ることしか出来ないことがあるのはなぜでしょうか
海洋タイルでよく起きます
2021/09/20(月) 22:22:05.50ID:OrV+BA9Y0
>>862
海は深いと行けない時がある
864名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-8gMH)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:53:38.80ID:eJ0+TDaZ0
>>863
なるほど
ありがとうございます!
2021/09/21(火) 01:38:43.48ID:DMsvSQ9s0
久々にciv6やったけどバシレイオス以外の騎兵ってやっぱ普通に弱い?
ランダムでチャンドラグプタくんでたからヴァル使ってみたけど、普通に存在意義が分からなかった
2021/09/21(火) 03:35:13.63ID:ebjdUzlB0
>>865
バシレイオスも数を揃えやすいだけで別に騎兵自体が強いわけではない
UUはそれぞれ個別の強みを持ってるんだから、ユニットの説明を読んで有効に使える場面をちゃんと考えないと
2021/09/21(火) 11:27:42.39ID:DMsvSQ9s0
4月アプデから全く触ってなかったんだけどアームズと戦列、トレブって強いの?人によるとは思うが感想ききたい
2021/09/21(火) 12:06:28.68ID:rX+hDuVA0
単独で防壁のある都市を落とせるかを評価の軸にするならビザンティン以外の騎兵は弱いよ
そういう縛りプレイじゃなきゃ騎兵は他の近接の上位互換

メンアット、戦列は単純に近接が時代遅れになるタイミングがなくなった点で有用だけど、近接自体がそんなにな兵科なので蛮族強化になってることの方が影響が大きいと言われる これらのおかげでUUがUGで使えるようになった文明にはうまあじ ベルセはクソ強くなってる
トレブはそもそもカタパの時点で有用だったのが早期に戦闘力が10上がるわけで強い 中盤の都市攻めが楽になった
869名無しさんの野望 (ワッチョイ 9780-Vdbg)
垢版 |
2021/09/21(火) 13:03:32.63ID:GIzHIUr+0
メンアットアームズは侍やベルセルクを時代スコアのためだけに
1体作るみたいなことをする必要がなくなったのが一番のメリットかな
870名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcb-lzqr)
垢版 |
2021/09/21(火) 15:24:03.25ID:Y3nYhHf/p
聖地の脇にあとから植林したらボーナスつきますか?
871名無しさんの野望 (ワッチョイ 9780-Vdbg)
垢版 |
2021/09/21(火) 15:57:18.42ID:GIzHIUr+0
>>870
付く
2021/09/21(火) 18:07:02.96ID:7E9/Ep3eM
>>864
色の濃さが僅かに違う。カーソル置けば、「海」と「沿岸」の違いで分かる
2021/09/21(火) 20:01:04.40ID:0T4xVI8H0
最近85%引きに吊られてフルバージョン買った者です。

まずゲームに慣れようと思いダラダラやって最終戦闘ロボ作ったので早速都市攻撃したんですが、都市の水色バーの減りが微々たるものだった。。。

ジェット爆撃機の方がよほど強いんだけどこんなもの?過去記事だとこれ一つで無双みたいにあったけど弱体化した?
874名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-IhC7)
垢版 |
2021/09/21(火) 20:19:31.89ID:k3HtrFRT0
もしかして、工業地帯やキャンパスって
隣接ボーナスなしの区域に立ててしまうと、
次の施設(工房や図書館)作るまで、
出力の増加ってまったくもらえないまま?
2021/09/21(火) 20:22:30.54ID:VfozPWmW0
>>873
ロボも粒子ビーム攻囲砲のレベルアップとらなきゃ、都市にはダメージ入りづらい
2021/09/21(火) 20:26:49.14ID:SigmscSqa
>>875
レス有り難うございます!
そんなパークがあるんですね。。。
2021/09/21(火) 22:20:17.38ID:Wga7KAXO0
シャッフルモードじゃなければ未来の技術の☆のとこにGDRの性能UPするやつが見えるから見てみて
878名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spcb-lzqr)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:37:52.62ID:z4NtgF6Ip
一面平地ののっぺりしたところとゴツゴツした丘陵地帯と2都市目にはどちらが無難なのだろうか

状況や指導者にもよると思うが、、
2021/09/22(水) 09:39:47.74ID:AaEu1iYA0
それよりも工業区域でパズル組めるかどうかを僕は意識してるけど4月アプデからはそこら辺も変わったのかね
2021/09/22(水) 10:06:15.67ID:2OwvRZhg0
>>874
基本的にはその認識で合ってる
ただ、市民を配置すれば若干出力がもらえる
他に偉人ポイントや交易路ボーナスもある

>>878
のっぺり地形
メリット:農場を敷き詰めると人口の伸びが良い
デメリット:生産力が低い、攻められ易い
ゴツゴツ地形
メリット:鉱山を複数作ると生産力が高い
デメリット:丘陵に農場が作れるまで人口が増えづらい、のっぺり地形よりは攻められづらい
2021/09/22(水) 16:15:51.03ID:wnFV/0NF0
チンギスハンの特性に倒した騎兵科を捕獲するものがありますが、
相手からの攻撃を迎撃して倒した際にも発動しますか?
また相手の騎兵を倒すのは騎兵以外でも大丈夫ですか?
2021/09/22(水) 16:30:21.54ID:ScrIjJPX0
迎撃でも可能だが騎兵でぬっこらさないとダメ
2021/09/22(水) 17:05:12.53ID:VNXtDnHV0
攻撃側が
レベルアップクラス重騎兵/レベルアップクラス軽騎兵/ケシク
防御側が
レベルアップクラス重騎兵/レベルアップクラス軽騎兵/ケシク/サカ族/マリチャリ/蛮族弓騎兵

だと捕獲できる。迎撃とか相手が蛮族はダメ
2021/09/23(木) 00:38:00.53ID:IvqQtB6f0
宣戦布告した時、された時、AI同士の戦争
効果音が何も無くて気が付くのが遅れたりしてしまうけど
何か効果音とか付けられるMODとかあったりしますか?
2021/09/23(木) 05:35:42.99ID:yusNzXwa0
Windows11対応してますか?
ドライバーの問題?
2021/09/23(木) 15:13:21.62ID:jap3khC4p
>>878
何もない平地はタイル出力が一番弱い(丘陵なら生産力+1、熱帯雨林なら食料+1というように、地物や特徴はタイル出力を上昇させる)
鉱山が出力強化が早いのもあって丘陵の数によって都市の性能が決まると言っても過言ではない
食料はマグナス都市への国内交易路で賄えるので農場を作れる平地が少ないのはあまり問題にならない
2021/09/23(木) 18:49:07.08ID:/zNuWdjh0
>>882
>>883
ありがとうございます
とりあえず相手の騎兵を倒すのは騎兵でないとダメってことですね

制覇勝利を狙うときも国境線が接するまでは通常の拡張と内政を行うのが
正攻法で合っていますかね?状況に応じて方向性を考えないといけないのが難しい…
2021/09/24(金) 20:11:44.60ID:3tLbwjQb0
DLCまとめて買って新モード満載でプレイ中
吸血鬼が隣接タイルでユニットが死ぬ度に強くなると見て戦争で使ってるんですが、戦闘力20から上昇しません
戦闘力上昇はなくなったのかな?
2021/09/24(金) 20:15:04.56ID:H6IDczdp0
>>888
吸血鬼の戦闘力は、自文明が保有している近接攻撃系ユニットの戦闘力と同じになる
2021/09/25(土) 19:42:38.58ID:UMg9RgGQ0
>>888
戦闘力そのものは>>889
ユニット倒して強くなるのは丘上にいる時や川跨ぎの時みたいに、戦闘時発生する補正効果
だから戦闘予測の詳細みないと分からない
2021/09/26(日) 04:16:22.67ID:rChQaPIe0
戦争をしていたら吸血鬼が2体いなくなってしまいました。
吸血鬼は死なないと思っていたのでショックです。
死んでも平気な回数は決まっているんですか?
2021/09/26(日) 04:45:15.45ID:Bo01h0Qv0
なんかシステム的なやつとかで死ぬ気がしたけど戦闘では先ず死ななかったはず
詳細は忘れた
2021/09/26(日) 07:06:03.89ID:UuR9h+2T0
英語wikiに死ぬパターン書いてある
2021/09/26(日) 08:03:25.49ID:0PQAOksG0
>>889
>>890
ありがとうございます
攻撃しかける時の戦闘効果には上昇反映されてました
2021/09/26(日) 08:31:17.04ID:VaTV5lwA0
吸血鬼はベオウルフの必殺!と核兵器でやられたら消える
2021/09/26(日) 08:45:46.15ID:2GPiMC340
ベーオウルフはAIに取られると鬱陶しいので防衛的な意味で先取することにしてるわ
2021/09/26(日) 13:54:21.86ID:Bo01h0Qv0
ベオウルフは守護隊消滅させられるのが強すぎる
2021/09/26(日) 19:44:12.61ID:iYR2XThJ0
質問なのですが,試しにSteam版でGSまで入ってるPlatinum Editionを購入したのですが,とても楽しめたので
NFPも購入しようと思ったのですが,この場合NFPを購入すべきなのか,Anthologyを購入すべきなのでしょうか?
NFP単独は4400円で,Anthologyなら未所有分だけなので割引で2200円で済むようです。
NFPに更に追加要素が来ることはありえるのでしょうか?よろしければお答えいただきたいです。
2021/09/26(日) 19:53:53.26ID:2XdLVWcA0
>>898
もう追加は一切来ない、はず
今まで約5年間隔で新作作ってるから、そろそろ次回作の時期
アンソロジーにパーソナリティーパックってのが含まれてるならそっちで全部だよ
2021/09/26(日) 20:01:46.73ID:iYR2XThJ0
>>899 アンソロジーにパーソナリティーパックが含まれているのを確認できました。
大丈夫そうなのでアンソロジーを購入しようと思います。ありがとうございました。
2021/09/27(月) 00:56:54.51ID:fkhs3DaGd
↓スクショでペラのダムピンのタイル(工場の右上)にダムを立てたいのですが
「この区域を配置するのに適した場所がありません。」と表示されて立てることができないのは何故でしょうか?
同じ川にダムは立てていません
立てようとしているタイルは氾濫原で3辺を川と接しており、川はそのタイルから左右に流れています
https://i.imgur.com/g2EEUdh.png
2021/09/27(月) 01:10:13.15ID:ySKBLn/D0
画像だと川の名前が見えないけど氾濫が発生する川なの?
2021/09/27(月) 01:19:47.29ID:/huSCZ5hd
>>902
氾濫が発生する川かどうかは分かりませんが
タイルにマウスオーバーすると「氾濫原」の表示はあります
ただし、プレイしている中で氾濫が発生したことは無かったように思います
https://i.imgur.com/aaM8ROC.png
2021/09/27(月) 01:38:07.76ID:ySKBLn/D0
https://i.imgur.com/56stllR.jpg
氾濫原があっても名無しの川は氾濫しない
あと発生するタイルは、開拓者レンズで見るとマークが付く
2021/09/27(月) 01:47:44.76ID:rXxt4nTEd
>>904
名無しの川は氾濫しないとのことなるほどです
水害のマークも表示されていませんでした
他の場所にも条件を満たしているように見えるのに同様にダムが立てられない箇所がありましたが
地球巨大マップでプレイしていたのでその影響かもしれません
ありがとうございました
2021/09/27(月) 08:55:56.27ID:WnOuW6oE0
(氾濫原なのに氾濫起きない場所とかあるんだ)
2021/09/27(月) 09:03:04.11ID:v1c84/hs0
たぶん史実系とか固定マップ限定じゃない?
ランダム生成だと川作ってその後氾濫原にするか決めてるんだろうけど、固定マップは氾濫原直置きだろうから
2021/09/27(月) 23:24:57.05ID:km4YUCV90
自然発電の改善は市民が配備されなくても電力が出るのでしょうか?
その場合、本来市民の配値できない半径3タイルより外の土地に作ってもよい感じですか?
2021/09/28(火) 21:31:48.61ID:Txyc1VsX0
>>908
4、5と広がってった都市圏に建てたやつね? 機能するよ
あと農場とかの追加住宅やスキーリゾートからの快適性とかも有効
2021/09/30(木) 02:46:32.50ID:Tki2NBe10
>>909
ありがとうございます。観光力も市民配置しなくてもいけるのかな

インドのUI階段井戸ですが、いつものセオリーの三角農場より農場資源の上に一個だけ
農場を作ってそこに3つ階段井戸を敷く感じの方がいいのかな
2021/09/30(木) 07:10:57.37ID:b3IT/5IZ0
自由都市から復活した文明って改宗できない?
どれだけ布教しても信者が増えないんだ
2021/09/30(木) 16:38:12.61ID:NUyX2UiFp
市民配置圏外に農場作っても住宅は増えなかったよ 以前は増えたと思うんだけど記憶違いだったか
2021/10/02(土) 00:15:08.65ID:eMXDmIK90
ぶっちゃけ戦闘ロボットLVmaxより戦略爆撃機の方がつよない?
2021/10/02(土) 01:03:43.43ID:J72wJVS30
>>911
宗教の仕様って、蓄積された各宗教のポイントの比率によって決まる印象

MODを導入すると詳細なポイントを確認可能になるのだけども
パンテオンポイントというのもあって
新規に建設した都市にはすぐに宗教を布教しないと
なかなか伝播しないのは、パンテオンポイントが人口増加と共に増えてしまう為

布教しても信者が増えない = 蓄積された各宗教の宗教ポイントが多すぎる為に
伝道者を使って自宗教のポイントを+200したところで誤差になってしまっている
ということが原因として考えられる

だからやるべきことは、伝道者使用でプラス200ポイントすることではなく
審問官を使って他宗教の蓄積ポイントを削ることではなかろうか

自文明が所持している都市じゃないから、審問官が使えない?
だったら、他宗教の影響力を75%カットするという昇進を付けた使徒を使うしかないな
2021/10/03(日) 02:31:53.04ID:x5f/CwQ90
上に戦略資源の保有数は見えるけど、贅沢資源の保有数はどこか確認できるとこありますか?
2021/10/04(月) 19:36:03.48ID:rVXmgy8u0
一度宣戦してしまった都市国家は代表団を送れなくなりますが、元に戻す方法はありますか?
917名無しさんの野望 (ワッチョイ 83b1-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/05(火) 19:33:36.54ID:EaQ5saeB0
海を越えた別大陸の他国都市に交易商を送ろうとしましたが、
リストに同大陸の自国都市はありますが、
他国都市がありません。

港区域などをつくる必要があるのでしょうか。
2021/10/05(火) 19:51:30.33ID:Or9mP9GQH
交易商が届く範囲?
尚港で伸びるけど
919名無しさんの野望 (ワッチョイ 83b1-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/05(火) 21:03:16.38ID:EaQ5saeB0
>>918
すみません。書いていませんでした。
別大陸へは、10マスもありません。
2021/10/05(火) 21:07:07.88ID:I8MrUFloa
科学ツリーの上の段をもう少し良く探してみよう
2021/10/06(水) 01:43:55.06ID:UlhYYFzf0
交易路が届く初期距離は陸で15、海で30
んで交易所がある都市に停まる事で同じだけ距離が回復する
交易所はリストの都市名の横に増えるアイコン、要は1回交易路が完成しましたって出たやつ
それから海路を使えるのは1回だけで、一度上陸したらもう一度海には出れない

つまりその場合の状況は以下3つ
港のある他文明の都市まで30で届いていない
港も交易所もある都市から15で届いていない
港があっても都市に交易所がまだ無い
2021/10/07(木) 04:49:56.38ID:JYhE4ajtd
もう1つ
港がない
923名無しさんの野望 (オッペケT Sr03-GJBa)
垢版 |
2021/10/08(金) 05:37:36.99ID:ys+7qUu3r
普段は常に戦略ビューでプレイしているのですが、裏で常に描画準備をしているであろう3D表示を一切切り捨てて動作を軽くするようなMODってありませんか?
924名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-Louq)
垢版 |
2021/10/08(金) 07:28:16.15ID:MQXYnOD2p
パウンドメーカーの動き方教えて下さい。
皇帝が勝てません
925名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-w+LH)
垢版 |
2021/10/08(金) 11:58:20.71ID:WxM+u7yYp
交易路&交易路&交易路
926名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-w+LH)
垢版 |
2021/10/08(金) 12:01:43.77ID:WxM+u7yYp
あとはオキチタウとメクワップで時代スコア稼いで古典黄金不朽にして開拓者ラッシュ
2021/10/10(日) 02:10:52.88ID:b5sLJ2tD0
ガリアと戦争中で都市を奪ったのですが、
同じターンに都市国家を滅ぼしたズールーの緊急事態と同時にガリアの我が国に対する緊急事態が可決されました

ガリアの我が国に対する緊急事態は可決されたものの意味がないことになるのですか
ガリアとの戦争は強制的に和平になりました
2021/10/11(月) 13:28:47.34ID:sad6M1ze0
DLCに関する質問です。
「◯◯を使って◯ターン以内に◯◯しよう!」系のDLCを購入した場合、
通常のプレイに使える指導者や遺産は増えますか?
2021/10/11(月) 16:47:16.97ID:LBJ7vhRc0
最近興味を持ったので購入を考えているのですが
結構前に発売されてますけど新作を待った方がいいとかありますか?
2021/10/11(月) 16:52:20.51ID:pKH+M6gk0
今までの例だと新作は値段が高くてバランスが悪い(奇跡的に安くて神バランスの可能性はゼロとは言えない)
今のをセールで買うのがオススメ
2021/10/11(月) 20:58:34.84ID:LBJ7vhRc0
ありがとうございます1番高いの買います
932名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-Louq)
垢版 |
2021/10/12(火) 08:37:45.85ID:DCdEjvM2p
都市国家無しで始めるのってめっちゃ不利ですか?
2021/10/12(火) 09:17:33.16ID:W4pWDodW0
都市国家無しだと蛮族が野放しになるのがキツい
934名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-Louq)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:14:40.27ID:8fiYDLqLp
文化爆弾ってなんですか?
935名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-Louq)
垢版 |
2021/10/12(火) 13:17:10.95ID:8fiYDLqLp
あとcivのスマホ版って重いですか?
iPhone12なんですが...
2021/10/12(火) 13:48:05.14ID:BOJ0LGgTd
いつのまにかスマホ版出てたんだ
iOSは知ってたけど
2021/10/12(火) 14:42:13.66ID:IlwmBTEZ0
>>935
私は現在はiPhone12pro maxでプレイしており、その前はiPhone XS maxでプレイしていた者です。

iPhone12シリーズよりも性能の劣るXS maxでも普通にプレイできたので12なら余裕だと思いますよ。
(長時間プレイしていると、キャッシュが溜まるのか何なのか重くなって来て突然落ちる場合もあるので、オートセーブ機能は必ず「1ターンごとオートセーブ」にしておきましょう)
2021/10/12(火) 14:55:53.90ID:IlwmBTEZ0
>>935
いまAppleのスマホ性能比較表で見てみたら12Pro maxと12は演算性能の面では違いが無いようなので、
「思います」じゃなく「余裕です」に訂正します。(ただしオートセーブの件はそのまま訂正なし)

デフォルト数よりも対戦国家数を増やしたりした場合は分かりませんが、
デフォルトで戦う場合は1番広大なマップサイズを選んでもサクサク進行できます。

なお
iPhone(やiPad)でプレイする場合、障害になるのは処理速度よりも下記の点です。
「PC版と違ってマップの簡易表示機能が無い」
「UIが小さいせいで狙った場所をタップするのが少しやりにくい」
「画面サイズ調整機能がないせいで画面端のUIが切れてる(他の画面でその情報を確認できるからあまり実害は無いけど)」
2021/10/12(火) 15:03:45.20ID:IlwmBTEZ0
連投すみません、UIが小さいやら切れてるやらは、iPadなら関係ないかも
(iPad向けアプリをiPhoneにも対応させた結果起きているだけの可能性があるので)
940名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp03-Louq)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:55:28.94ID:8fiYDLqLp
>>940 めちゃくちゃ丁寧な回答ありがとう!買うわ!
941名無しさんの野望 (ワッチョイW 4aaa-Louq)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:47:51.75ID:YdS2RoLY0
続けてすみません。今やってたらマルチキュー?が切れなくなったんですけど切り方分かりませんか?今まではキューのチェック外して終わればすぐ切れたんですけど..ずっとキューになってるんですが、
942名無しさんの野望 (ワッチョイW 4aaa-Louq)
垢版 |
2021/10/12(火) 20:53:30.95ID:YdS2RoLY0
ハードはPS4
2021/10/12(火) 21:19:29.42ID:RKYD4Ja90
バニラの労働倫理のゲーム内説明は
「この宗教を信じる市民一人につき生産力+1%」となってるけど
これって全世界で信者が居ればどこの都市も生産力+100%という訳ではなく
ある都市に10人居たらそこの都市は生産力+10%ってことでいいんだよね?
DLC完備してるなら内容違って強いのは分かるけど、バニラはそこまで強くはない?
ロシアで市民二人でもう食料ないから無難に「この世界に糧を」が強いのかな
2021/10/12(火) 21:20:20.10ID:RKYD4Ja90
X これって全世界で信者が居ればどこの都市も生産力+100%という訳ではなく

〇 これって全世界で信者が"100人"居ればどこの都市も生産力+100%という訳ではなく
2021/10/12(火) 22:38:48.37ID:hKavtZqYd
>>943
糧が取れるなら糧の方がいい
高難易度になると先に取られちゃって取れないだけ
2021/10/13(水) 13:48:16.40ID:jz4Xf3eKp
戦争で敵都市を制圧したあと、
敵文明から「都市の譲渡」をされても
支配に起因する不平が忠誠度原因一覧から消えずに、元の持ち主の文明が滅ぶまでマイナス補正がかかり続けますが、これはバグですか?

都市の譲渡には何の意味もないのでしょうか?
2021/10/14(木) 08:05:31.53ID:NTDvNNzA0
コンソールコマンドってどうやって出せばいいんだろう?
いつもの如くチルダキーと言われても日本語キーボードにはついてない訳で
2021/10/14(木) 09:10:17.39ID:NTDvNNzA0
現時点でのマップ開いてみたかっただけなので
デベロップメントツールというのに辿り着いてマップ見れたんで
もうチルダキーのことは自決したっぽい
2021/10/14(木) 20:53:42.14ID:RFndf6Eod
@キーのじゃなくて?
2021/10/14(木) 23:04:36.14ID:VOJ3hC3B0
蛮族が略奪したゴールドって蛮族にどういうふうに使われてるんですか?
951名無しさんの野望 (オッペケT Sr0f-iLt3)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:50:32.41ID:gB4WnRFKr
スパイがレベル4になった後に
「熟練スパイにレベルアップ (中略) ユニットのアクションボタンから特別ボーナスを選んでください。」
と表示されるのですが、選択可能なボーナスを開くボタンが存在しません
そのため仕方なく昇進を選択せずに次の任務を行うのですが、それが完了するとまた上記のボーナス選択を促す表示が出ます
これはバグか何かでしょうか?
2021/10/16(土) 01:55:34.13ID:OgtQBvf50
マルチプレイヤー時のプレイヤー側の難易度設定にはどういった意味が有るんですか?
友人とマルチしていますが、難易度設定の意味がよく分からず困っています
2021/10/16(土) 02:27:48.86ID:W/n48hhu0
人間操作の低難易度スロットは補正が付く
AI操作の高難易度スロットには補正が付く
セーブデータをロードする時にスロットの人間操作とAI操作変更できる
2021/10/16(土) 06:06:22.50ID:1yJs4lKpd
>>953
AIも人間も不死にセットして友人とやったんですが
一人プレイのときよりきつくないか?って話になって
人間を王子にしてないからきつくなったんじゃないかって言いあってたんですが気のせいなのでしょうか
2021/10/16(土) 07:24:02.02ID:8Jbt0gE0d
答えは>>954で出てると思うんだけど
1人プレイは不死でやってるのか王子でやってるのか

不死ならなんで王子じゃないからなんて話が出たのか
王子ならAIが強くなってるのだから当たり前だしよくわからん
2021/10/16(土) 07:38:04.09ID:TDCar82jM
かなり初歩的な質問とおもいますが、高級資源の改善や区域、建造物があってもそのタイルに市民が配置されていなければ全く意味が無いという認識で正しいでしょうか?
それとも市民が配置されていなくても改善済みのタイルには少なからず効果は発生しているものでしょうか?
2021/10/16(土) 08:05:35.04ID:8Jbt0gE0d
>>956
改善分含めタイルの出力は市民を配置しないと無意味ですが
高級資源や区域の効果はあります

都市の出力画面を見るようにするとその辺りの疑問は
大体解決出来ると思いますよ
あと区域等を簡単に確認したいときは
ゲームの開始時代を終盤の時代にすると
簡単に確認出来ます
2021/10/16(土) 10:51:47.95ID:fgmRYQ6k0
都市の出力は大きく分けて2種類、区域、建造物から得られるものと市民を配置したタイルから得られるもの(交易路とか他にもあるけど)
都市で生産する区域、建造物は市民配置に関係なく直接都市の出力等を向上させる
図書館などの区域建造物に市民を配置できるから混乱したのかもしれないが、それは区域を作ることでそのタイルに市民を配置できなくなることの補填(あくまで補填で出力も低いので他にタイルがあるうちは基本的に市民配置しない) 区域建造物に市民を配置しなくても区域とその建造物からの出力等は得られている
これに対して労働者等でタイル上に作る改善施設は市民を配置しないと出力的には無意味 ただ高級資源からの快適性など出力と関係ない部分は市民配置に関係なく得られる、たとえそれがそもそも市民配置できない都心から4タイル目以遠であっても ただし住宅は市民配置圏内じゃないと無効
2021/10/16(土) 12:33:24.39ID:JXtYuNf7M
非常に分かりやすくありがとうございます!
960クリーのパウンドメーカー (ササクッテロラ Sp0f-MJ0w)
垢版 |
2021/10/16(土) 15:11:27.15ID:fcZXySN9p
巨大の史実で自分とAI二人でやりたいんですけど、どうすれば出来ますか?
2021/10/17(日) 16:05:34.75ID:YtlO4J7+0
ムベンバ ア ンジンガで宗教ユニット(使徒)の回復方法って有りますか?
主流宗教の都市の聖地に隣接させましたが回復は選択出来ませんでした。
2021/10/17(日) 17:10:44.77ID:0Ygk6kdMd
>>961
それは自分の都市ですか?
2021/10/17(日) 21:16:56.53ID:YtlO4J7+0
>>962
自分の都市に聖地は作れないので、同じ宗教のAIの聖地ですが、自分の都市じゃないと回復できないと言う縛りがあるなら、回復はできないということですかね?
2021/10/18(月) 09:55:39.90ID:nPr+ZYsi0
このゲームたまにマウスカーソルが左下に動き続けるバグに遭遇するんだけど自分だけですか?
解決方法がありましたら教えて下さい
2021/10/18(月) 10:32:39.17ID:hXYFhm9v0
PS4パッドとか差し込んだままじゃないの?
箱パッドだとそういうの起きない
2021/10/18(月) 11:22:20.95ID:pclPQFqh0
>>963
縛りっていうか通常の仕様だと思う
2021/10/18(月) 12:03:46.68ID:Xyv/2Po50
資源は枯渇しますか?
2021/10/18(月) 22:06:30.50ID:0IZL5BYp0
利用してて枯渇することはない
自分で収穫するとか災害でやられるとかで消えることはある
枯渇性資源って書いてる箇所は、翻訳がよくない
2021/10/19(火) 10:23:28.47ID:uvowtZO50
>>968
これはMODなどを導入していない場合の基本ルールだけども
資源には、ボーナス資源、高級資源、戦略資源の3種類がある

このうち、労働者が収穫して消滅させられるのはボーナス資源のみだし
火山噴火などの災害によって消滅する可能性があるのもボーナス資源のみ

例外は英雄のアナンシの特殊能力ぐらいではなかろうか
英雄アナンシは高級資源を消滅させてしまうが、公式のDLCを導入しなければ出現しない
2021/10/19(火) 12:58:43.80ID:jB1MkhOE0
チュートリアル終わらせたくらいで色々文明を見たらオーストラリアとロシアが気になったのですが、どちらがおすすめでしょうか?
ロシアは宗教からのオーロラ→労働が強いらしいですが人口伸ばしにくいらしいから難しい?
オーストラリアは宣戦されなきゃいけないから、外交でうまく嫌われる立ち回りを求められそうで、こっちも難しそうに見えます
実際のところどうですか
2021/10/19(火) 15:13:33.01ID:QhhNmwIO0
>>970
おっしゃる通りで、ロシアは特性活かそうと思ったら飯出なくて人口増えないけど、宗教プレイが強すぎて別に気にしなくても勝てる
基本的にどの文明も人口伸ばすプレイするからロシアは結構特殊なプレイ感になる
クメールとかおすすめ、人口と文化と信仰がいっぱい出る

オーストラリアの仕掛けられたら生産100%は能動的に使うのが難しくて、うまく活用するのはかなりきつい
対人じゃ分かってる人には警戒されるだろうし、AIはどれだけ嫌っていても戦力差で勝ってるときじゃないと仕掛けてこない感じがするから
スコットランドの解放戦争を布告すると生産100%の方がまだ使いやすいと思う
972名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b74-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:46:41.69ID:Wwd2iU7F0
すいません色々あって再インストールしたら、クイックセーブもオートセーブも
手動セーブも使えなくなったのですが誰かこのバグの解決法知ってらっしゃる方いませんか?
2021/10/20(水) 09:58:50.01ID:5TSoBVLy0
>>972
ゲームインストフォルダかセーブ保存されるマイドキュ側のフォルダのパスに日本語(2バイト文字)がはいっているじゃないか
974名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b74-59xu)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:04:30.79ID:T/pCHfXu0
>>973
返信ありがとうございます。セーブデータ側のフォルダのパスを見たところ
"ドキュメント"が入っていました。皆さんもここは英語にしているのでしょうか?
2021/10/20(水) 18:16:49.44ID:5TSoBVLy0
日本語対応しているゲームでも基本的にプログラム本体は2バイト環境だと問題が出ることがあるからパスに日本語が入らないようにするのが基本
ドキュメントフォルダをデフォルトの場所から移動させるならば移動先のフォルダは日本語は使わない
2021/10/20(水) 18:19:26.05ID:5TSoBVLy0
もちろん全角英数もダメ
977名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b74-59xu)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:33:19.84ID:T/pCHfXu0
>>976
初心者で申し訳ありません。そのフォルダを移動した場合ゲーム本体にエラーは出ないのでしょうか?
例えばdocumentsフォルダを新しく作ってそこにciv6フォルダ(ドキュメントに入っていたもの)を移動した場合などです。
2021/10/20(水) 18:57:28.76ID:5TSoBVLy0
移動させるんならばCiv6フォルダを移動させるんんじゃなくてマイドキュフォルダ全体を移動させるんだよ
やり方はネットで ドキュメント 移動 で検索してそのやり方で移動させれば問題は出ない
それでもなんか問題が出たらCiv6フォルダを丸ごと削除してゲーム起動させてば新しくCiv6フォルダが作成される
979名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b74-59xu)
垢版 |
2021/10/20(水) 20:15:51.43ID:T/pCHfXu0
>>978
セーブできました!本当にありがとうございます!これのせいでciv6やる気なくなっていたんですが
またやり始めようと思います。もともとドキュメントフォルダに数十GB分のデータを入れていたので
それを移動させるのが少し億劫ですが、、w 優しく教えて下さりありがとうございました!
2021/10/21(木) 09:47:31.72ID:L5eEXpby0
ユニットの名付け間違えたんだけどやり直せる?
2021/10/21(木) 13:57:22.84ID:fud2zqrH0
バビロンくらいの記憶だけど出来ない(steam)
2021/10/22(金) 08:23:08.14ID:81038D+L0
スパイで傑作を盗む任務が滅多に成功しない(途中でキャンセルされる)のですが、そういうものですか?
2021/10/22(金) 16:22:45.42ID:CAMdAdJR0
させるときに確率が確認できるでしょ?
とりあえずスパイ活動の成功率を上げる活動の後やれば多少マシになるよ
盗む成功率アップのLVアップも取ればほぼほぼ盗めるようになってくる
2021/10/22(金) 17:42:03.89ID:3p7y4jPR0
途中でキャンセルされるって言ってるからそういうことじゃないでしょ
可能性として考えられるのは相手が傑作を売ったor移動させた、他の奴に盗まれたとか、自分が新しく傑作をを入手した結果空きスロットが無くなったとか
985クリーのパウンドメーカー (ワッチョイW 02aa-qzU9)
垢版 |
2021/10/22(金) 18:02:46.55ID:3m3PXLnA0
インドネシアのススメ方教えてくれ。大企業、英雄、秘密結社、蛮族が強くなる奴有、不死に勝ちたいから群島でやりたい。
2021/10/22(金) 18:03:07.44ID:N1cC7Hlgd
横からで申し訳ないけど
一年ちょい前にプレイしてまた最近遊んでて
以前は傑作を盗めないバグがあったのは直ったんです?
2021/10/22(金) 19:26:47.69ID:81038D+L0
>>984
空きスロットを自分で埋めてる可能性はもう点でしたが、確かにありそうです
ありがとうございました
2021/10/22(金) 19:32:28.57ID:h4d9gJlg0
>>985
英雄ありのドネシアならシンドバット取って金策しながら、都市国家含む沿岸の都市を適当に奪い取ればもう大勢決すると思う
島立地はアピ高めだから、パンテで大地の女神でも取れば英雄召喚費や艦船購入費も賄えるし

>>986
盗める様になったよ
2021/10/22(金) 19:32:30.81ID:81038D+L0
次スレ建てようとしたのですが端末規制で建てられなかったのでテンプレ置いておきます

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです

◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
  また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ

■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
■MOD作成マニュアル
https://forums.civfanatics.com/threads/lees-civilization-6-modding-guide.644687/
https://www.dropbox.com/s/mx4h1unru1d94sc/CIVILIZATION%206%20MODDING%20GUIDE.pdf?dl=0

■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.140
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634862672/

【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】8時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1625473277/

次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること

■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1620685649/
990名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-fDtU)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:19:35.89ID:rwe4RZxT0
徒弟制度解禁しても戦士作れたんだけど、条件は何?
鉄が無いこと?
2021/10/22(金) 20:33:45.99ID:3p7y4jPR0
鉄足りなかったら作れるよ
2021/10/22(金) 20:38:20.86ID:DcSuYsnEM
研究の「鉄器」だよ
2021/10/22(金) 20:42:02.62ID:3p7y4jPR0
鉄器研究しないで徒弟制度っていけたっけ?
994名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-fDtU)
垢版 |
2021/10/22(金) 21:01:51.67ID:rwe4RZxT0
>>991,992
ありがとう
2021/10/22(金) 21:49:31.10ID:S1Eoi2y+0
スレ建て試してみる
2021/10/22(金) 22:03:41.80ID:S1Eoi2y+0
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634907003/

上位ユニット解禁してても必要な資源がなければ下位ユニットを生産できる 実際に資源不足でなくても要資源ユニットを生産キューに入れることでこの資源不足状態は作り出せる 例えば、一旦騎士を生産キューに入れて資源不足状態にしてヒッチャリを購入、騎士へUGとするとお得に軍備ができる
あと、鉄器スルーで徒弟制度研究した場合どうなるかだけど、戦士からメンアットへのUGができなくなる ユニットツリーに抜けがあるとUGはできない仕様
2021/10/22(金) 22:07:41.70ID:f95DF0yeM
>>996
素晴らしいスレ建て+10
998名無しさんの野望 (ワッチョイ a246-fDtU)
垢版 |
2021/10/23(土) 10:08:31.35ID:9H1RBn1M0
>>993
行ける
2021/10/23(土) 11:04:10.73ID:p8F9W6h70
質問いいですか?
2021/10/23(土) 11:08:54.39ID:wZzK3FLN0
>>999
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 3時間 41分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。