X



Civilization6 (Civ6) Vol.124

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさんの野望 (ワッチョイW 1db1-3KRy)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:54:20.19ID:phq4eUTF0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611222044/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】7時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1608679227/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること


※前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611371852/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/03(水) 18:31:25.86ID:phq4eUTF0
・バンドル
★ Platinum Edition
  ◇ Gold Edition
    □ Digital Deluxe
      ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
        ▼ New Frontier Pass
───────────────────
★◇□     Sid Meier's Civilization VI
★◇□      └ ( アステカ文明パック )
    □     ( 25周年デジタルサウンドトラック )
★◇□▽   バイキングシナリオパック
★◇□▽   ポーランド文明 & シナリオパック
★◇□▽   オーストラリア文明 & シナリオパック
★◇□▽   ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
★◇□▽   ヌビア文明 & シナリオパック
★◇□▽   クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
★◇       Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
★         Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
───────────────────
        ▼ マヤ & 大コロンビアパック
        ▼ エチオピアパック
        ▼ ( パーソナリティ・パック )
        ▼ ビザンティン & ガリアパック
        ▼ バビロンパック
        ▼ ベトナム & フビライ・ハンパック
        ▼ パック #6

※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※◇Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いSteamでのバンドル終了
※ 「ラフライダー・テディ」「麗妃カトリーヌ」のパーソナリティ・パックは▼New Frontier Passにのみ同梱
2021/02/03(水) 23:56:28.74ID:zxSTaXxc0
いちおつ
2021/02/04(木) 01:07:32.14ID:NITNpoMs0
クビライじゃなくてフビライにしたんだな
2021/02/04(木) 02:50:12.63ID:fVs1EJ4s0
そもそもチンギス・”ハン
2021/02/04(木) 02:51:14.80ID:fVs1EJ4s0
チンギス”ハン”の時点でクビライ表記はないと思う
2021/02/04(木) 03:29:01.78ID:mLbnCTt+0
ベトナムの弩兵置き換えのヴォイ・チェン強いね
コストかなり重いけど、作ってしまえばヌビアの中世バージョンみたいな感覚でガンガン進軍していける
8名無しさんの野望 (ワッチョイ 1176-Rt3I)
垢版 |
2021/02/04(木) 04:28:37.85ID:cLOW4scP0
大企業って大商人でしか作れなくて、消費しちゃうって厳しくない?
ゴールド+300とかのハズレ大商人を残しとけってことかよ

設計ミスってる感ある
2021/02/04(木) 07:43:10.29ID:+laNA4zM0
独占による観光力補正の方が設計ミスってて企業作ってから大したターンかからずに文化勝利しちゃうから企業のために取っとくより使った方がいいと思う
2021/02/04(木) 09:56:36.52ID:WFhBJuqA0
タイル購入する人とカネと代表団だけの人が大企業設立向けか
交易路増の人はやっぱり交易路に使いたい
2021/02/04(木) 10:04:38.71ID:OBlJpxc10
むしろ殆どの大商人より大企業の方が有益なんですけど
エアプが設計ミス語るな
2021/02/04(木) 10:13:05.25ID:+laNA4zM0
実際経済学取ってから10ターンくらいで文化勝利したからしょうがない 観光力補正がまともならそりゃ企業の方が強いよ
2021/02/04(木) 10:19:56.15ID:d7TY19dFd
真逆の方に設計ミスしてるようなもんだけどね
あとは商業ハブ無理に立てないとだから海マップだとあんまり面白くないとこがね
いっそ工業都市に立ててプロジェクト連打した方がいいか
2021/02/04(木) 10:24:40.56ID:OBlJpxc10
>>13
港湾にも商品入るんですけど
2021/02/04(木) 10:27:10.82ID:DAq26CLr0
産業を創出できる大提督の登場が待たれる
2021/02/04(木) 10:31:27.72ID:WFhBJuqA0
うーん巨人像とかでも増やせるから交易路タイプも大企業に使ったほうがいいのかな
2021/02/04(木) 10:51:16.86ID:d7TY19dFd
>>14
大提督が大企業作れないじゃん
港建てたら商業ハブ立てることあんま無いしな
2021/02/04(木) 11:22:37.01ID:VNLlkLW/a
ゲーム的な面は別に企業は気分的に面白いしロマンあるので外せない
2021/02/04(木) 11:23:56.34ID:F9byU0+vM
ごめん、前スレの伐採で余った生産力のことがよくわからなかったんだけど
例えば残り25生産力で建造物か何かが完成するとして
そのときに伐採で40出したら、15は虚空に消えてしまうって認識であってる?
2021/02/04(木) 11:32:29.41ID:Xmo5pt430
分かる 企業は外せない
ただAIが産業作ってるのは結構みるんだけど、大企業はまだ見たことないんだよな
たぶんそこは大商人が必要ってのがキツいのだと思うから、観光出力を弱めて労働者が建てるようにするか、専用の偉人を用意した方が良いんじゃないかって気がする
2021/02/04(木) 11:36:25.31ID:+laNA4zM0
>>19
誤解招いてすまん、消えないよ
生産加速込みで溢れが生じたとき、溢れの計算は生産加速抜きで行われるってだけ
戦士をスパルタ教育つきで生産、伐採で50入れたとして、溢れが35とか23とかではなく10になるってこと
2021/02/04(木) 11:51:09.18ID:kHZ3RNxNM
>>21
それでその溢れた10は次にキューを入れた生産に活かせるってことか
少なくとも虚空に消えないなら安心したよ
ありがとう
2021/02/04(木) 11:55:04.09ID:+laNA4zM0
ちなみに例えば戦士じゃなくて剣士なら同じ例で生産加速込みの75が入る
考えて入れないと生産力損するってのはそういうことね
2021/02/04(木) 12:06:14.16ID:qGN8v1Dgr
細かい数式まで考えてプレイして偉いな
いつもどんぶり勘定で遊んでるから細かい仕様を全然把握してない
25名無しさんの野望 (アメ MM11-UHpE)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:11:46.88ID:ROTgR2ZlM
フビライおじさんの交易路のひらめき天啓って同じ文明で何度も起こらない?
交易路に繋いだあとに戦争し、和平してまた繋ぐと再度起きる気がする
交易の相手方都市を一回陥落させたからかもしれないけど
2021/02/04(木) 12:35:24.42ID:VeGEMG/OM
大商人が施設を修復できるらしいから今度やって見よ
2021/02/04(木) 13:00:23.63ID:VeGEMG/OM
無料で施設修復おじさんってかなり有用ですねぇ
2021/02/04(木) 13:21:08.54ID:amg7+K1k0
切実な祈りによって召喚されたと思ったら丸焼けになった畑やボロボロの鉱山の修理ばかりさせられる件
2021/02/04(木) 13:30:30.66ID:UJRKhw3P0
レギオンが木を切りアダムスミスが焼けた鉱山を修理しヘラクレスが街を作るcivの世界
2021/02/04(木) 14:11:27.04ID:MqKxyuMd0
今でも文化系偉人が無敵の斥候だよ(ピョートル談)
2021/02/04(木) 14:16:20.60ID:9+u9xaDrH
結構今更だけどハーラルさんて海マップだとかなり強くない?
海系マップだとロングシップの略奪だけで内政ほぼいらないし
英雄のお陰で宗始しなくても信仰腐りにくいからスターブ教会建てやすくなった
そのまま内政して宇宙出てもいいしフリゲラッシュしてもいいしキャラ設定通りの略奪ゲーできる良キャラだわ
2021/02/04(木) 14:23:41.78ID:MqKxyuMd0
こうなるまでに苛烈王はどれほどの苦難の道を歩んできたか…
※シナリオ除く
後はスターヴ教会がUDか社置き換えになってくれれば苛烈王のデリケートアーチは宇宙の果てまで伸びるが
2021/02/04(木) 14:25:25.27ID:+laNA4zM0
ノルウェーが弱かったのは2019春アプデより前の話
それから2年近く経つのにノルウェー弱いと思ってる人が未だにいるのが不思議、わりと最近ロングシップの戦闘力調整で間接的にUU強化されたりもしてるのに
2021/02/04(木) 14:26:05.71ID:+laNA4zM0
ロングシップのじゃねーや、ガレー船の戦闘力調整
2021/02/04(木) 14:28:44.85ID:MqKxyuMd0
ベルセルクのせい(私見)
シナリオのように大将軍呼んでくれるなら別だけど
2021/02/04(木) 14:32:14.43ID:NSYTFOuW0
ベルセルクの防衛弱体化は何のためについているのか
2021/02/04(木) 14:45:41.28ID:xLmeJFin0
ベルセルクは今の防衛時が基本戦闘力で、攻撃時に+14て書いとけばここまで言われなかっただろうな…
2021/02/04(木) 14:49:55.38ID:aLCnhrE40
>>17
ミネルヴァで交易路2つにするのが強いからそれはないだろ
今となっては商業と港で6個も傑作置けて交易路2倍なのに建てない理由探す方が難しい
2021/02/04(木) 15:10:40.94ID:4NHdYh2j0
>>30
お前のラヴラとかいう壊れ区域いい加減修正しろ
40名無しさんの野望 (バットンキン MM69-h/Fa)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:13:55.77ID:pX2Z0i4pM
>>39
オーロラダンスと労働倫理とれたらマジ無敵
虚無に出会えたらもう止められない
2021/02/04(木) 15:44:50.05ID:GKIrycXQ0
ロシアトップレベルの強さだけどやることワンパターンでつまんないんだよな
溢れる信仰力でどんな勝利方法も選べるんだけど
2021/02/04(木) 15:45:49.79ID:VsD1/ll30
なんで結社モード有り限定でしかもミネルヴァ選ぶのが当然みたいになるんですかねえ
2021/02/04(木) 15:50:47.67ID:XWh8PrbD0
好きにしろよ
2021/02/04(木) 15:59:29.16ID:MqKxyuMd0
ミネルヴァ選択はともかく結社モードは単純におもろいから
ロシアはつおくなったなぁ
2021/02/04(木) 16:01:05.09ID:ZH61Vl8V0
>>37
その場合剣士より弱い中世ユニット扱いでどっちにしろネタ枠だと思う
2021/02/04(木) 16:20:03.95ID:9+u9xaDrH
元々商業ハブ置ける川立地で港立てることはあるけど
初手港の海立地だと人口もきついし商業ハブスパムするほど余裕がないこと多いな
ここで言われてるほど虚無最強とも思ってないからミネルヴァは結構選ぶけどね
2021/02/04(木) 17:02:58.47ID:BH7oKPJT0
後出しミネルヴァクソワロタ
ダサすぎる
2021/02/04(木) 17:10:24.52ID:GKIrycXQ0
海マップでミネルヴァ以外選ぶことほぼないな
交易路盛り盛りで気持ちいいし実際強い
2021/02/04(木) 17:31:05.29ID:T5YKLAxsM
大商人の施設修復で大商人が消えるとかないよね?
2021/02/04(木) 18:01:23.32ID:MqKxyuMd0
施設修復には労働力不要なので
大商人が施設修理とかが出来る
2021/02/04(木) 18:20:01.92ID:w0QFCt87M
何で大科学者は施設修復してくれないの?
2021/02/04(木) 18:20:29.36ID:gORu+cXD0
複数回使える大商人でも1回使うと創業できなかった
2021/02/04(木) 18:23:27.42ID:T5YKLAxsM
創業って算出が強化されるだけ?

もう少し要素欲しいな
civ4の支社みたいな要素が
2021/02/04(木) 18:23:56.61ID:GKIrycXQ0
ちゃんと警告されてるじゃん・・・
2021/02/04(木) 18:29:37.44ID:+laNA4zM0
>>53
産業と同等のバフを配置された都市に与える傑作の一種である商品をつくるプロジェクトが解禁される
2021/02/04(木) 19:07:16.98ID:kyCf/EDj0
>>55
強いねぇ

あと1マスだけ自分の領土にするアイツは修復要員にしよう
2021/02/04(木) 19:14:41.75ID:aLCnhrE40
1マス増やす商人使いやすくなったよな
大企業作れて都市範囲外の資源も取りにもいけちゃうし
高級資源1個取ってくる商人も3個目になればよかったのにな
2021/02/04(木) 19:20:39.11ID:MqKxyuMd0
マゼランは某wikiの評価よりは海マップでは出来る子
同時代のサンタクルスは有能すぎるが
2021/02/04(木) 19:26:48.23ID:NvE8dhida
>>40
ガードをとって子作りも万全
2021/02/04(木) 19:33:50.09ID:4AAXa5/e0
企業モードは待ちに待った都市特化ができるので楽しいんだが
強すぎてバランスが取れてないのがもったいない
強すぎて、ほとんどの商人偉人と世界遺産が陳腐化してしまった
61名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ae8-BNB2)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:16:38.40ID:yoxQEpP30
保護区なかなか面白いな
条件満たせれば高出力出せるし選択肢増えたのは良い
62名無しさんの野望 (ワッチョイW 6a4e-rD2U)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:24:25.67ID:GxPJopA80
能動的に文化爆弾起こせるのも便利だね
2021/02/04(木) 20:32:09.52ID:WspZt3/r0
たまに英雄の様に光る蛮族とか交易商出てくるけどあれなに?
64名無しさんの野望 (ワッチョイW a6b0-lskm)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:38:16.83ID:fzXjVDEB0
大蛮族と大交易商
2021/02/04(木) 20:42:40.57ID:DAq26CLr0
光るといえばカルト教団員を飛行機で攻撃すると一撃で死なない上に光る
2021/02/04(木) 21:08:20.45ID:Hfw1V3L4a
NFPの新しいモードとか指導者とか使えないだけどどういうことなの…
epicで見るとちゃんと所有してるはずなのに
67名無しさんの野望 (ラクッペペ MM3e-lskm)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:39.73ID:CvcT0SSCM
DLしてないかMOD適用されてないか
2021/02/04(木) 21:12:44.80ID:GKIrycXQ0
epic勢実在してたのか
2021/02/04(木) 21:15:41.56ID:MYKqfn3W0
配給品をちゃんとやるなんてどんな聖人だよ…
2021/02/04(木) 21:16:19.69
隙あらばレイシズム
2021/02/04(木) 21:18:38.86ID:AdOiEjXTa
隙しかないレイライン
2021/02/04(木) 21:18:45.61ID:X3/zHppa0
まだ作ったことがないバイオスフィアを作ろうとしても
これ作れるようになるまでに確実にゲーム終わるな…
2021/02/04(木) 21:20:59.03ID:+laNA4zM0
人口の少ないプラットフォームを利用すると問題が起きたとき解決策を探すのも大変だから、自力でなんとかする自信がないのなら多数派に合わせとくのがまるい
74名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a4e-qCTK)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:21:52.10ID:lDzZw3QS0
ナーランダバグ使ってバイオスフィア勝利するの面白かった。
今熱いバグはアユタヤだな。
やり方はアユタヤの宗主国になるだけ。
2021/02/04(木) 21:22:24.10ID:uo83VPQz0
取り消せよ今の言葉!!!
epicは俺に6000円ぐらい浮かせてくれた!!!
epicを馬鹿にするんじゃねえ!!
2021/02/04(木) 21:24:42.59ID:Bbwid38O0
>>66
最近アプデしたら複数のDLCが勝手に消えててビビったけど
ライブラリのアドオンの管理からDLCを有効にすれば治るよ
同じ質問が無いから自分だけかと思ってわざわざスレには書かなかった
77名無しさんの野望 (ワッチョイW 8ae8-BNB2)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:24:56.11ID:yoxQEpP30
epicで買い物すると間接的に中国人民解放軍を支援する事になるぞ!!!
2021/02/04(木) 21:38:29.80
やっぱレイシズムじゃねぇか
アジェンダに反する
2021/02/04(木) 21:43:57.45ID:Hfw1V3L4a
>>76
見てみるよ
ありがとね
2021/02/04(木) 21:47:51.99ID:dq3P13yH0
epicで配布されるまでこのゲーム知らなかった
結局DLC全部買っちゃったしうまくepicに乗せられたわ
81名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a4e-qCTK)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:20:49.95ID:lDzZw3QS0
「独占と大企業」モード科学勝利だと地味だな。
これは文化勝利用のモードですな。
2021/02/04(木) 22:30:10.33ID:+laNA4zM0
ソーシャルメディア到達、オンラインコミュニティで交易路による観光補正+50%!うおおおおおおお!
ってのが通常モードなのに、企業モードだと適当に拡張しただけで数百%、戦争してガッツリ拡張すると1000%超えるからね
ハルパゴスも絶句するレベル
83名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ada-ovt6)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:36:41.16ID:tzgQ8Ina0
>>77
日本国中央政府&地方自治体&日本国軍日本国警察よりマシじゃん
2021/02/05(金) 00:14:41.99ID:viSWpbIi0
次に指導者があるならティ・ソンツェンとかアブルチャ・カンがいいな。
2021/02/05(金) 00:18:16.00ID:45lkRn5b0
「大企業」テンセントがゲームを(時限つきとはいえ)「独占」してるのに
観光力はむしろさがってるのはどういうことなんだぜ?
2021/02/05(金) 00:28:55.39ID:Sr457Dhx0
>>84
ソンツェン・ガンポ&チベットは実際面白そう
宗教と水源に強みを持ってて丘陵バイアスありそうだからciv6のシステムと噛み合いそう
アブルチャ・カン&ウィグルはあんまり思い浮かぶものが無い
ウィグル商人的に騎兵&交易特化とか?
2021/02/05(金) 00:28:59.46ID:BYRbNo5d0
epicはマジで気をつけた方が良いと思うよ
https://www.is702.jp/news/3649/

中国系が無料でとか、もはや怪しいとかそういうレベルじゃない
2021/02/05(金) 00:48:06.89ID:nh3CYZiCM
Epicただの被害者で笑った
2021/02/05(金) 01:13:00.51ID:OjOKK19E0
>>76
アドオンからDLC設定できたよありがとう!
2021/02/05(金) 01:15:14.75ID:lWm68MqA0
いつも思うんだけど、宗教のシンボルとか名前を決められるなら、建物の見た目と効果も分けて欲しかったな
日本で神道創始するとパゴダしか見た目に合うのはないんだけど、常に外交の効果が良いかというとちょっとアレなんだよな
2021/02/05(金) 01:47:47.58ID:lGpeMiVi0
見た目もだけど特定の自然遺産を自文明の近くにスポーンする可能性を高めるとかマップの陸地面積をもうちょっと細かく設定できるとか
そういう便利機能は欲しかった毎回マップきちんと作ってプレイなんてしないわけで
2021/02/05(金) 02:12:20.40ID:ZRoVFSUva
civ2だかciv3だかの時代は陸地率とか確か細かく設定できたのに
ナンバリングが進むにつれてそういう細かい数字出さなくなって行ったんだよな
2021/02/05(金) 02:14:30.05ID:h/wC/nrp0
Epic、無料配布は凄いと思うけど結局Steamセールで揃えた方が安いんだよな
というか今セールしててPlatinum EditionとNew Frontier Pass買えば7330円で全部揃っちゃう
2021/02/05(金) 02:29:01.88ID:cFSk7vlz0
初めて初期からパイティティがすぐそばに出たんだが出力ヤバすぎて笑える
2021/02/05(金) 03:02:47.55ID:wAhLai9p0
セールに合わせて外部サイトで買えばもっと安い
最近ならプラチナとNFP両方買っても50ドルくらい
2021/02/05(金) 03:08:33.76
エピックも無料とセールでフルセット7千円くらいだぞ
97名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/05(金) 03:10:38.40ID:ymy1jSD70
青テディで初期パイティティ出来ると脳汁ドバドバ出る
2021/02/05(金) 03:59:41.23ID:3bSRejI50
青テディは大地の女神を引けて宗教創始出来て中世まできのこれれば割とその後無敵感
赤テディは序盤安定するが映画スタジオイラネ、となりがち
99名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:29:16.88ID:6yIOo7kn0
保護区の使い方いまいちわからんが
国立公園の出力上げるかエッフェル塔と組み合わせて平原に植林して国立公園つくりまくればおk?
2021/02/05(金) 06:25:31.56ID:soieCJxjH
青テディでゴブスタンを保護区3個で囲んだら科学100文化150吐き出す都市が生まれて笑ったわ
神で6都市しか
2021/02/05(金) 06:27:26.40ID:soieCJxjH
途中で切れた
神で6都市しか出せなくて外交勝利しようと思ってたら科学勝利も楽々できるくらい内政勝ちしてたわ
2021/02/05(金) 07:53:12.88ID:Idd/pFjt0
保護区って自然遺産の出力も上げられるのか
今までは周囲のマスを強化する自然遺産が強かったけど保護区のおかげで
自分のマスが出力出す自然遺産も強くなったんだな
2021/02/05(金) 08:54:44.69ID:D0QNKTwl0
チョコレートヒルズとかパンタナルとか
それ自体の出力を上げられないからピッカーで外してたが保護区のおかげでゲームに復帰できた
2021/02/05(金) 09:18:43.98ID:6L7+qnp9d
でも保護区で囲むのはきつくね…
2021/02/05(金) 09:24:30.46ID:Qu8fAxb+0
みんなクリアまでに何時間くらいかかってる?
神標準大陸でやることが多いんだけどどの勝利条件でも8時間以上かかってる気がする
時短になるようなコツないかな?
2021/02/05(金) 09:29:32.90ID:V8WlNnUi0
>>105
速度速いかオンラインでやるとサクサク進んでいいよ
2021/02/05(金) 09:30:13.58ID:soieCJxjH
>>101
は4時間弱で終わったな
制覇と宗教は時間かかる
外交と科学はターン送ってれば終わる
>>104
今んとこダム用水路コンボについでパズルが面白いからもう保護区前提で都市出しするぞ
2021/02/05(金) 10:49:26.45ID:4AqP3TEK0
当たり前だけど古い時代のヌビアめちゃくちゃ攻めづらいな
中世以降にしか戦ったことなくて、毎度謎に後進国化してるから舐めてたわ
2021/02/05(金) 11:08:17.91ID:NnyamabOM
ヌビアってプレイヤーが使うと最強候補の一角だぞ
2021/02/05(金) 11:15:12.99ID:EzSqNYtSr
制覇プレイ序盤のラウタロが水差し野郎過ぎて辛い
太古で調子がいい時に限って居やがる
2021/02/05(金) 11:50:19.55ID:4AqP3TEK0
>>109
そら当然知ってるけどAIだと弱い方に入らん?ヌビアが伸びてるの見たことない

立地特性が砂漠なんだっけ?それが効いてんのかな
2021/02/05(金) 12:25:14.14ID:n22RAvyua
ヌビアの首都が人口が中世なのに3で止まってるのは見たことある。

砂漠のど真ん中で丘陵も何もない都市だった
2021/02/05(金) 12:44:03.34ID:n2Cmy6dP0
ピョートルさん古代時代でこちらの聖地に伝道師五体送り込んで改宗すんのやめてもらっていいですかね
AIが使っても安定して強いのはやっぱりピョートルだな
トラヤヌスなんかは安定して国力確保するけど制覇勝利なんてしないし科学勝利ばっかりだから宗教科学文化手広くこなせて軍力もある程度確保するピョートルのが相手として手ごわい
2021/02/05(金) 12:45:02.14ID:cFSk7vlz0
>>105
神小マップでいつもやるが特に急がずやれば科学文化で6〜7時間くらい
制覇だと途端に伸びて半日分はかかる
2021/02/05(金) 12:49:43.36ID:8z/9fuMaH
最近宗教指導者はカルト教団出しまくるせいで糞雑魚よな
制覇してる時に宗教勝利心配しなくてよくなったのは楽だけど流石に糞過ぎるからなんとかしてほしい
2021/02/05(金) 12:52:21.08ID:NnyamabOM
むしろAIが戦争クソザコなのをどうにかしてほしい
2021/02/05(金) 12:58:35.00ID:4AqP3TEK0
AIロシアは安定感ある方だと思うけど領土の広さでヘイトを買うのかボコられて小国になってるのも見るな
118名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:23:02.57ID:3Ptkbd9/0
AIの戦争は数の暴力しか出来ない上に
その数の暴力も壁に突っ込んで溶かすだけだからな
何もかも硬すぎる壁が悪い
119名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:25:05.82ID:zyfjwrHm0
AIが聖地隣接ボーナスのパンテオン取るようになったってマジだったんだな。
さっき23ターン目でオーロラのダンス取られてたわ。
120名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-TvIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:25:52.24ID:QjXy+VAAd
ルーズベルトの映画フタジオの効果って近代の間だけ発揮するの?
2021/02/05(金) 13:27:39.15ID:qQCysl6j0
隣接は急がないと取れない気っがする
2021/02/05(金) 13:35:51.73ID:J4Wc2x3Fd
ロシアはあれでピョートル自身の能力はほぼバニラってのがな
フェリペとかローリエあたりと交換しよう(提案)
2021/02/05(金) 13:48:44.21ID:4AqP3TEK0
文明と指導者の能力はセットでバランス取ってるからピョートルはああなるわけで

どっかしらの要素を弱くしないとインフレまっしぐらだからな、バビロンみたいに
2021/02/05(金) 14:07:25.87ID:8z/9fuMaH
蛮賊相手に壁出して安心してるとたまに逐次投入やめて10対近く溜めて破城槌も持ってラッシュしてくることあって驚く
それは偶然なんだろうけど敵指導者にあれやられたらたまんねぇな
AIは中盤以降生産力を戦争に割かなくなるから消耗戦すると何故かプレイヤーが有利になるんだよな
2021/02/05(金) 14:18:57.94ID:V66fqmBq0
バニラでやっている人いますか?
アラビアのマドラサ作れないんですけど研究ツリー以外に条件ありましたっけ?
2021/02/05(金) 14:20:03.61ID:4egCnS450
固すぎる壁のおかげで非戦が安定するのでこのままでいいです
>>120
近代入りした文明に対してだから近代の間だけってのは違います
2021/02/05(金) 14:20:41.33ID:4egCnS450
>>125
マドラサは文化ツリーのどっか
2021/02/05(金) 14:21:40.90ID:4egCnS450
あ、ごめんバニラやったことないからわからなかった
2021/02/05(金) 14:27:18.24ID:c+HUfZS0d
マドラサは神学解禁
130名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:28:10.09ID:zyfjwrHm0
>>125
マドラサは研究ツリーではなく神学が条件
2021/02/05(金) 14:40:01.85ID:eZb4zz3Ua
ピョーさん…
その暴力的なギアと信仰力なんなんですか?
つか中盤に入ったばっかりくらいで1区で生産量20と信仰20とか頭おかしいだろ
2021/02/05(金) 15:09:26.71ID:Azqvcgj1d
マップが広くなればなるほど制覇勝利が大変だよね
忠誠心システムで余計に時間かかる
2021/02/05(金) 15:21:46.30ID:9OHu7P4rd
孫悟空使ってて思ったけど初期から吸血鬼うまいこと育成できたら中盤以降単騎駆けさせて略奪でウハウハできるんかな
敵のユニット全部カウンターで殺して農場で回復しながら略奪するの楽しそう
2021/02/05(金) 15:47:01.23ID:VJ21PtuW0
気球かレベルアップで射石砲の射程が伸びれば後はもう楽だけど
ただ時間がかかるだけの面倒な消化試合になるからなぁ
2021/02/05(金) 15:56:29.39ID:4AqP3TEK0
戦争系文明使ったり低難易度にしたりすれば小さいマップは早く制覇できるってのはあるけど、神で特に戦争強い文明でもない場合はサイズはあんま関係ないかな
小パンゲアでも壁と格闘しながらの手間のかかる戦争が大半で小さければすぐ終わるってわけでもないし、終盤ようやく技術で突き放せて瞬殺していく段階になれば超加速するからその時点での残り文明数はあんま関係ない
2021/02/05(金) 16:12:45.59ID:3bSRejI50
巨大マップで迅速に侵略戦争したいなら
大コロンビアかヴェトナム+ロジスティクス+(チャンドラグプタ/ロバート固有能力)+アッカドの宗主権で殴っちゃえ
騎兵系ならバジル固有能力
海マップならジョングで艦砲射撃
海陸入り乱れている系ならオージーかヴィクカスで
2021/02/05(金) 16:51:22.15ID:TVMEsbyhM
コロンビアさん今使っても快適すぎる
実装当初は移動力+2だったってマジ?
2021/02/05(金) 17:04:54.30ID:3bSRejI50
大将軍と大司令官と文明能力で最大+3
今は大将軍と大司令官の能力は同時には乗らなくなったけど
近接戦闘でも太古から移動最低3は普通に強い
2021/02/05(金) 17:08:05.86ID:id9veIbq0
大将軍と大司令官は踏まれても死なないのが強いしウザイ
死なないにしても数ターン機能できないとかなんらかのデメリットはあってもよかったんじゃないかと思う
140名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-LJK1)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:13:06.46ID:qEFnBUGE0
コロンビアさん強すぎて完全にマヤが見劣りしてたね。そんな弱いわけでもないのに
まあでもずっと非戦でやってた自分が、コロンビアを使ってやっと神難易度制覇勝利できたから感謝はしてる
2021/02/05(金) 17:34:42.20ID:9XwFUAOR0
なんかAIが他AIを完食する事が多くなったな
指導者ランダムでやってるのにマヤおばさんが2連続で抹消された
142名無しさんの野望 (ワッチョイ f776-JzUj)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:48:40.04ID:sJIJFhBN0
戦争もしてなそうなのに軍事力0になってるAIいない?
あれ維持費節約でもしてんの?
制覇勝利以外目指してると、軍事力節約するルーティンでも組まれたのかな
2021/02/05(金) 17:54:56.57ID:7fqamIL/a
civ6のAI、そもそもユニット運用以前にユニット数がめちゃ少ないんだよな
近代以降も多くて軍事力500くらいしかない
でも地形改善も少ないし 区域と建物もそんなにめちゃくちゃ充実してるって訳でもないし
神AIって何にそんなリソース費やしてるんだ?
2021/02/05(金) 18:15:21.19ID:4AqP3TEK0
軍事力0たまにいるね たとえ軍事力0でも攻められたり戦争を企図しなければユニット生産しないってことなんかな

リソース何に費やしてるかは知らんけど、改善もロクにしない、商業工業で生産基盤整えてもいないでは、何つくるにしてもターン数かかりまくるだろうなとは思う
2021/02/05(金) 18:29:22.03ID:JSNnTzs60
独占と大企業モード入れると今まで微妙英雄だったマウイがかなり強くなるね
砂漠とかに高級資源捏造して改善すると独占が捗る捗る
2021/02/05(金) 18:31:36.64ID:FSX7scIS0
捏造じゃないだろw
2021/02/05(金) 18:40:53.47ID:QdAL7uGW0
>>106
オンラインだとまともに戦争できなくないすか?
相手が遠いと最悪移動中に壁建てられるんだけど…
2021/02/05(金) 18:40:55.69ID:pKHi83AG0
地形改善しないからリソースが足りなくなってユニットも区域もしょぼくなるんだよ
149名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:43:38.17ID:s1dsqTRD0
>>126
えっマジですか!?
ぶっ壊れじゃん!
さっそくプレイしてくるわありがとう!
2021/02/05(金) 19:07:00.34ID:QdAL7uGW0
ベトナムの象さんすげー強くない?6体ぐらい作れば壁を2ターンで溶かせるじゃん
大将軍添えて自陣森からスタートすれば移動力6でヒットアンドアウェイできるし
2021/02/05(金) 19:17:37.17ID:4AqP3TEK0
めちゃくちゃ強いよね 攻撃しても行動終了せず移動力消費もしない、お陰で略奪もしやすいし地物上に位置取りしてのバフつけも即昇進もできる
機動力の高さで戦闘機会が稼げるから2回攻撃取るのも早い 普通に象さんで大陸制覇できる
152名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:40:56.27ID:zyfjwrHm0
商品が文化勝利に強いってどういうこと?
観光力1しかないんだが。
隠れた能力でもあんの?
2021/02/05(金) 19:42:05.37ID:N8ibzEgH0
>>119
隣接は以前から結構人気じゃない?砂漠やツンドラ近いから
取ったろと思ったら取られてたとか日常茶飯事だったし
なのに労働倫理だけは残るという謎仕様
154名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:45:04.23ID:zyfjwrHm0
>>153
前からある現象だったのか。
たまたまかな。
155名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:17:30.41ID:s1dsqTRD0
グエンは逞しいな
2021/02/05(金) 20:40:15.53ID:tJY+INmM0
ベトナム語って中国語みたいだな
2021/02/05(金) 20:43:39.25ID:N8ibzEgH0
しかし制覇目指すと大企業増えて文化勝利しちまうのは困りものだな
かと言って使わないのは勿体ないし
2021/02/05(金) 20:43:49.54ID:qHBzDR/i0
そりゃベトナムは漢字文化圏ですしお寿司
2021/02/05(金) 20:46:40.29ID:3bSRejI50
というかアルファベット表記になる前は万葉仮名的な当て字使ってたので
後上級は中国語併用だったので(ホー・チ・ミンも胡志明)
2021/02/05(金) 22:10:29.41ID:u3Z9TUYn0
科学力が100を超えてるくせに、都市防御力はせいぜい40くらいの謎現象。こちらとしては助かるけども
161名無しさんの野望 (ワッチョイ 37da-IS6E)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:27:20.97ID:Mf9iAK/40
区画って壊せねえの?
2021/02/05(金) 22:28:31.28ID:3bSRejI50
AIがリメスあんまり使わないので太古の防壁くらいなら割となんとかなる(タマ除く)
2021/02/05(金) 22:30:20.84ID:3bSRejI50
>>161
バニラだと無理
プロジェクトで壊せるMODがあったと思う(GSまで)
但しフリーズ激増だったような
164名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:32:38.24ID:zyfjwrHm0
制覇目指してて文化勝利するって、商品そんなに強いんだな。
2021/02/05(金) 22:37:10.25ID:t85bOAM00
商品じゃなくて独占の倍率がヤバい
166名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:39:19.52ID:zyfjwrHm0
>>165
なるほど。
そっちなのね。
167名無しさんの野望 (ワッチョイ 37da-IS6E)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:05:57.76ID:Mf9iAK/40
>>163
マジかよ
YはDLC出る前以来で適当にキャンパス建てちゃっから
用水路建てられ無えわ
どうすんだこれ・・・日本国首都圏か
2021/02/05(金) 23:08:52.15ID:wAhLai9p0
区域は都市建てた時点でピン挿して場所決めておいたほうが良いよ
2021/02/05(金) 23:33:36.85ID:4AqP3TEK0
きっちりプレイしようと思うと都市建設前から区域計画をおおよそ決めておかないといけないというね
パパッと決まらない立地だと考えるのに疲れてまた明日となったりする
2021/02/06(土) 00:10:26.85ID:uOZJVhpta
お前ら遺産と区画どっち先計画してる?
遺産中毒だから遺産→区画になっちゃうんだよなぁ…
2021/02/06(土) 00:19:45.53ID:jJaTobwC0
都市計画に遺産絡めるのはアポロンとマウソロスくらいかな
2021/02/06(土) 00:21:54.06ID:bJYAf1JQ0
マウソロスと紫禁城は事前に建てるタイル決めてる
173名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:33:08.58ID:Q+yFYWxy0
なんとなく欲しくなったときに建てられないヴェネツィア
2021/02/06(土) 01:50:05.42ID:ttnKsxS90
遺産空気だから建てられるなら隣接のために建てるくらいだな
これ有ると良いってのはタージマハルくらいじゃない
アルテミスは立地次第でお得な場面があるかなって感じ
2021/02/06(土) 01:54:55.28ID:VkzksoUJd
最近タージマハルすらいらない
2021/02/06(土) 02:03:09.70ID:ttnKsxS90
まぁ極論全部要らないくらいの立ち位置でしょ
残ってて暇だったら建てるくらいの存在感だし
2021/02/06(土) 02:16:39.08ID:VkzksoUJd
隣の文明がピラミッド持ってたら奪いにいく
2021/02/06(土) 02:24:54.04ID:bJYAf1JQ0
どうせいっぱい出てくる大技術者がハンマーくれるし
2021/02/06(土) 02:32:02.22ID:0p/+GvE90
ちょいちょいピン立てても普通に予定と違う区域を建ててて、ふと見直した時に気付いて絶句する時ある
2021/02/06(土) 02:38:15.71ID:kKqtp/9v0
遺産は強いのとゴミが特に極端よね
ペトラとかツンドラ遺産みたいに1都市にしか効果ない遺産は効果文明全体にするか産出もっと強化していい
2021/02/06(土) 02:40:30.31ID:kAr2fc+D0
紫禁城>ビッグベン>その他ぐらいの優先度でカード追加系しか意識しないな
ほぼ8割ぐらいのプレイでマウソロス取るけどAI優先度が低すぎて意識する必要がないという
2021/02/06(土) 02:46:20.74ID:aMmI678y0
デフォルトで科学系遺産ならキャンパス区域
海洋遺産なら港区域といったように対応区域と隣接ボーナス欲しい
なんなら遺産は全区域と隣接ボーナス発生でもいい
全遺産が全区域と隣接ボーナス出るようになる遺産とかくれ
2021/02/06(土) 02:47:13.27ID:+roj/53N0
最近初手シンドバットで世界初世界一周してる
ザクザク金入ってきて太古からやりたい放題や
2021/02/06(土) 02:51:00.17ID:0p/+GvE90
これ、商品の効果はもっと幅あっても面白そうだな
軍需企業作って戦車とか航空機の設計図を傑作枠で使いたいな
各国の軍事技術って結構企業に依存してるの多い印象だし
2021/02/06(土) 02:51:01.99ID:w9idvh1M0
今まで色々改善してくれたけど、あんま遺産にたいしてテコ入れしてくれんかったな
186名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/06(土) 03:42:43.76ID:Q+yFYWxy0
英雄モードでAIが違う英雄譚同士を交換しようと持ちかけてくるのって何か意味あるの?
2021/02/06(土) 03:44:20.20ID:4HpIghdr0
今の壊れバランスだとヒューイ・テオカリとか全出力+10くらいしても問題ないだろ(適当)
188名無しさんの野望 (ワッチョイW 1758-EM0K)
垢版 |
2021/02/06(土) 04:18:14.68ID:zBXxlacB0
神で大浴場建てられる気がしねぇ
マウソロス霊廟は何時でも建てられる印象
2021/02/06(土) 04:35:14.00ID:+Pqms8pb0
キルワ・キシワニの効果がよくわからないけど
たとえば宗教都市2都市の宗主国になったら

1都市だと社と首都の信仰力+1と神殿の信仰力+2が聖地建てている全都市に及ぶところが
信仰力+3の30%=+3.9になるってことですか?
2021/02/06(土) 04:49:14.90ID:kKqtp/9v0
宗教制覇狙いの自分はこんな感じだわ

(最優先)アパダーナ、空中庭園、アポロン、キルワ、マハーボーディ、アンコールワット、通商院

(基本狙う)マチュピチュ、マウソロス、ビッグベン

(ほっといても建つ)ファロス、ジンバブエ、アムンゼン、マラカナン、エッフェル、オーサカーツ、自由の女神、コルコバード、タージマハル

(基本奪う)コロッセオ、ポタラ、アルハンブラ、紫禁城、ピラミッド、ルール
2021/02/06(土) 04:52:35.32ID:JuYBaUD00
steamでもう75%セールを1ヶ月くらいやってる
これそろそろ7の発表が来るのでは。
2021/02/06(土) 05:45:06.86ID:7RY1ZPn20
NFP自体7開発のための小遣い稼ぎみたいなもんだし準備を進めてはいるだろうね
2021/02/06(土) 06:31:21.35ID:kAr2fc+D0
最優先といいつつ大杉内
全部建てんの
2021/02/06(土) 07:10:34.06ID:+VFZcyLS0
最近の発売日は
4:2005年10月24日
5:2010年9月21日
6:2016年10月21日
だから来年か再来年の秋に7出そう
2021/02/06(土) 07:44:17.90ID:Z/7lPA9m0
3が2001年だから2023年だね
2021/02/06(土) 07:50:47.73ID:RQd3lZ390
NFPがこれほどバランス崩壊してるのはちょっとな
確かにファンタジックなネタ的要素が多いとはいえ、ネタだからを言い訳に適当にやられてる感がある
高額のDLCなのに
特に企業っていう要素はネタでもなんでもないし、重複した高級資源の活用先にするのはいいアイディアだけど、もっと真面目に設計してほしい
2021/02/06(土) 08:19:28.19ID:JuYBaUD00
企業ってGAFAとか東オランダ会社とかそういうのが出るのかい?
7に突っ込むアイデアのテストかい?
金融政策とか国家資本主義とか
経済面を強化してくれると嬉しいな。
2021/02/06(土) 09:16:09.74ID:RcoYh9IX0
なんかAIが高級資源改善しなくなってない?
2021/02/06(土) 09:21:43.04ID:WMtcAzvd0
独占の観光力補正エグいからプレイヤーがその被害に遭わないよう企業モードでは改善しないようにしたんじゃないの
バランス崩壊してても自分が利用するだけなら気にしないプレーヤーが大半だけど、それがプレーヤーへと向けられた途端キレ散らかすからな
2021/02/06(土) 09:33:43.86ID:fGkMOu9S0
>>196
いくつかのMODの方が余程出来が良いのはなんとも
2021/02/06(土) 09:36:53.46ID:Ed1Jr6d00
資源改善怠るのは企業モード関係なく前からずっとじゃない?
農場やら固有改善はやたら貼りまくるけど
2021/02/06(土) 09:40:53.50ID:WMtcAzvd0
>>201
1回しかやってないから確信持ってるわけじゃないけど、企業モードだとどのAIも1個しか資源持ってなくて1度も取引できなかった
改善スカスカなのは一緒だけど、通常モードでは資源の取引は普通にできてる
2021/02/06(土) 10:49:14.92ID:4lSQyiMad
ボコりまくっても全部よこせって言ったら拒否するから滅ぼすしかないのが面倒くさいな
204名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:57:04.18ID:T5HJ+ka9M
都市の耐久度削るとそれなりに要求飲む
既に陥落した都市は自分の文明の被害として計算していない感じ
2021/02/06(土) 11:15:33.37ID:BIJ0TfR10
多分だけど高級資源に企業建てられるようになったから
それの余波でAIの思考がバグってるんじゃね
2021/02/06(土) 12:09:35.13ID:bRCUdFsC0
>>204
嫌がらせで沿岸都市を艦砲射撃しまくれば、交渉有利になるのか。
2021/02/06(土) 12:10:50.87ID:xpz2faJ80
忠誠心の都市離反でプレイヤーがやりたい放題できなくなったけど
AIも致命的に発展できなくなってるような、、、
2021/02/06(土) 13:02:52.74ID:0C3WQwRf0
さっきやったらタマルさんがアラビア滅ぼしてたりしたし噛み合わせ次第という気もする
209名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:25:59.74ID:MTHpTpGL0
>>138
同時にはというか大司令官の移動力アップ能力完全に消えてね?
210名無しさんの野望 (ワッチョイW 1711-s+z5)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:53:21.87ID:cCmaKANf0
AIグルジアってかなり大国化しがちな気がする

あとロシア、コンゴ、韓国、クリー、ハンガリーあたりも出力高くなりやすい印象
2021/02/06(土) 13:59:03.94ID:RQd3lZ390
取引の公平化ボタンも使えないような状況をいつまで続けるんだろう
ベータ版じゃないんだからさ
212名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:15:35.26ID:ZBA9ENMvM
そんなこというと公平化ボタンがなくなるぞ
2021/02/06(土) 14:32:50.42ID:FshTAq9i0
マオリをAI文明として出現しないようにしたい
弱すぎる
2021/02/06(土) 14:35:07.07ID:GgQwGLBz0
Civ7出るって言っても最短来年だろ今年発表が関の山
ソロでのバランスももうちょっと考えて欲しいし多都市も少都市もどっちも意味があるようにうまく設計して欲しい
215名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-LJK1)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:52:44.48ID:bkzYyV8B0
>>210
コンゴはAIだとほんと強い
2021/02/06(土) 15:06:42.31ID:KfnlzGOE0
最近はAIが隣食ったりして割とデカい
2021/02/06(土) 15:07:33.30ID:mY1rwSHs0
>>198
都市国家の石膏改善してあげたら戻されたわ
隣が聖地だったからアピール下がるからやめてって事だったかもしれんが
2021/02/06(土) 15:34:13.92ID:+k+hgrFM0
>>213
5のヴェネツィア枠みたいになってるから出てくると微妙な気持ちになる
2021/02/06(土) 16:05:32.64ID:4lSQyiMad
>>207
制覇勝利が面倒くさくなったよね
制覇勝利狙いじゃない時は敵から奇襲されても忠誠心のおかけで何とかなるから
あまり防衛を考えなくてよくなった
220名無しさんの野望 (バットンキン MMbb-EM0K)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:08:09.09ID:vVLpY20sM
マオリはよからぬとこに都市出して自由都市にしやがるからうっとおしい
都市国家みたいに除外出来たらいいのに
221名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f56-sNlM)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:21:42.31ID:aESGzPTm0
>>209
すまんクビライ&ヴェトナムパッチ後挙動確認してなかった
2021/02/06(土) 16:26:48.80ID:aMmI678y0
最後の追加文明もヴェネチア並みに特殊な文明でも面白そうだが
223名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-0MhU)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:28:27.76ID:ZChNoShx0
残念ながら海洋文明のポルトガルですね。
2021/02/06(土) 16:52:43.31ID:WMtcAzvd0
https://i.imgur.com/ZWCQwro.jpg
労働倫理追加されてから評価の上がったサハラの目だけど、保護区との相性も頗る良いね
2021/02/06(土) 17:18:31.29ID:thDdl2CS0
>>224
なんでこんなに出力が増えるのかいまだに原理がわからない

アピール増えると出力増える仕様なの
226名無しさんの野望 (ワッチョイ d780-t7sP)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:20:35.83ID:85IJBMs60
>>210
グルジアは壁が強いからAI同士の戦争だとあまり侵略されないからだと思う
韓国は序盤だけ科学が伸びるけど中盤以降は止まる感じ
序盤の蛮族が強くなって迷惑だけど
特に野戦砲が作れないせいか中盤に他国と戦争になると一気にやられてるイメージあるわ
2021/02/06(土) 17:28:47.17ID:WMtcAzvd0
>>225
保護区の建造物林はアピールに応じた出力ボーナスを周囲6タイルに与える アピール最高だと食料信仰力文化力2ずつ
自然遺産のタイルはもともとアピール最高だから保護区隣接させればフルにボーナスが乗って、そこにペトラによる出力アップも加わるとこんな感じになる
2021/02/06(土) 18:02:35.15ID:0C3WQwRf0
たまにヘルメス使って頑張ってみようかと思うんだけど、レイラインの隣接ボーナスはともかく偉人数で出力上がる仕様が微妙だわ
区域隣接させたら偉人ポイント出るぐらいの派手さがひつよう・・
2021/02/06(土) 18:55:46.73ID:YVIs4BT50
秘密結社格差は何とかして欲しいわ
レイラインの隣接+4くらいにして吸血鬼は時代毎に移動力+1で戦闘力補正は全吸血鬼で共有
ミネルヴァは太古にワイルドカード追加で中世で経済スロットとUB追加ぐらいにせんと
虚無一強過ぎんよ
230名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:00:19.88ID:8cKV3yeqM
中世入ってもヘルメス教団からしかお誘いが来ていない悲しみ
231名無しさんの野望 (ワッチョイ d780-t7sP)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:02:33.02ID:85IJBMs60
>>230
数少ない貴重なレイラインを分けてやるわけにはいかん
2021/02/06(土) 19:05:30.99ID:1qo0ocE10
レイライン言うほど弱いか?
強化来てマシになってないか
2021/02/06(土) 19:06:02.68ID:Evl7mFGy0
つか教団欲しいなら条件は分かってるんだから
狙って取りに行かないとな
ぼーっと待ってて取れたらラッキーな様じゃ、あかん
2021/02/06(土) 20:03:08.53ID:snzLHWmb0
>>232
そびえ立つクソが普通のクソぐらいにはマシになったと思うけど他を差し置いて使う気にはならない
2021/02/06(土) 20:14:04.41ID:1qo0ocE10
>>234
まあ文化だと虚無
それ以外でもミネルヴァが強すぎるからな
でも文化以外でミネルヴァ引けなかったり卑弥呼引いたりしたら選択肢ぐらいには入ると思う
2021/02/06(土) 20:17:20.19ID:YVIs4BT50
虚無の強さって中世までにほぼ完成するところなんだよね
全結社太古から4段目の昇進まで揃ってればわりとトントンの気もする
2021/02/06(土) 20:26:42.68ID:1qo0ocE10
カルト教団員別にいらんもんな
2021/02/06(土) 20:28:16.94ID:qI/gOJBc0
レイラインが可視化されるって実質なんの恩恵もないようなもんだからなあ
せめて図書館の代替「錬金術図書館」でもあれば…いや古代にUBがあっても実質何の恩恵もないな
穀物庫の代替ならあるいは
2021/02/06(土) 20:29:41.55ID:WMtcAzvd0
信仰力も早熟なリソースだから虚無と合わせると圧倒的なアドになるんよな
まぁ簡単すぎる宗教勝利を縛るとすると聖地スパムが有効な文明は限られるから、ハマる文明で虚無がめちゃくちゃ強いってだけで、どの文明でも虚無がいいとは思わんけどね
240名無しさんの野望 (ワッチョイ d780-t7sP)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:59:03.48ID:85IJBMs60
信仰心はある程度ないと英雄の再召喚ができないし偉人買うのも金だと苦しいから
科学や制覇狙いでも虚無を採用することが多いな
大抵合唱まで採用したら終わりだけど
241名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:07:26.05ID:SlcuGfBZM
結局保護区はハンマー重いし、聖域までが遠いから外交区と一緒で使ってない
2021/02/06(土) 21:10:10.78ID:SByU2lzU0
小屋4つ踏んで虚無に誘われない悲しみ
2021/02/06(土) 21:35:25.29ID:O2dj103Sd
>>221
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-october-2020-update-available-now/
2021/02/06(土) 21:48:54.10ID:ttnKsxS90
でも英雄って言うほど再召喚するか?
やばいって時にスポット参戦欲しい場面はあるけどね
2021/02/06(土) 21:54:04.12ID:50WeUloY0
卑弥呼とヘラクレスは再召喚する
ヘラクレスでダムコンボを完成させたり宇宙船基地を作ると気分が良いぞ
2021/02/06(土) 21:56:25.01ID:kKqtp/9v0
>>236
それな 虚無は万能スロットだけで強すぎる
逆にほかが吸血鬼は序盤からワープか機動力アップ、レイライン自体から全偉人ポイント産出、ミネルヴァは交易路上限倍ぐらいのぶっ壊れでいい
2021/02/06(土) 22:02:23.43ID:xRuYNbM60
ヘラクレス卑弥呼は時代ごとに再召喚しないと損だし
マウイアナンシも暇なら召喚しときたい
2021/02/06(土) 22:02:39.34ID:WMtcAzvd0
なんか最近兵馬俑がよく余ってるな
コロッセオがすぐ取られるようになったから消去法的に兵馬俑にイムホテプを使うことが多くなった
2021/02/06(土) 22:03:52.16ID:+VFZcyLS0
レイラインはいい位置に複数あれば相当強いと思う
でもヘルメス選ぶまで見えないから
いざ選んだら自分の都市圏にほとんどないっていうことが結構あるのが致命的
2021/02/06(土) 22:14:42.02ID:N5eqAu0u0
たまに気の迷いでヘルメス選ぶことあるけど、レイラインでなかったらリセしてる
2021/02/06(土) 22:18:00.58ID:ttnKsxS90
>>250
これがマジでクソなんだよな
レイライン動かせてもいいだろってレベル
動かせないんなら隣接+4くらいないと採算合わんわ
2021/02/06(土) 23:15:27.71ID:aMmI678y0
レイラインは名前通り川のようなラインになって区域とかを邪魔しないようになるか
今の効果なら遺産建てると遺産のあるタイルがレイラインになるとかでもいい感じがする
2021/02/06(土) 23:34:20.99ID:kKqtp/9v0
遺産強化は面白いかもしれない
2021/02/06(土) 23:39:48.56ID:RNkiTASx0
AIやたら都市国家を滅ぼしてない?占領しない方向になったのかな。
2021/02/07(日) 03:41:13.18ID:0q3NIjSzd
ランダム性あるけど
モンテスマで英雄マウリで
資源生成繰り返すとすごくなる?
2021/02/07(日) 03:41:34.45ID:DbfsM43V0
レイラインはその場所に区域建てられるようになるだけでもだいぶ変わると思う
あと直だと隣接が+2じゃなくて+3くらいになればそれだけでも十分
そうすれば最初の可視化にもかなりの意味があるし
257名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:54:39.25ID:50XtXrAo0
レイラインは隣接+2でいい調整じゃんと思ってたら、合理主義やシムルタネウムの条件も引きあがっちゃったのがな
まぁ科学勝利するときに合理主義のつけっぱなし状態が無くなって
色々試すようになってゲームとしては面白くなったと思うんだけど
2021/02/07(日) 04:40:34.39ID:9GfHuCFya
ようやく科学が80前後でみんながんばってんのにお前だけ200超えとかなにやってんの?
始皇帝お前だよお前
2021/02/07(日) 07:35:37.91ID:c5Fnw4XZ0
ツンドラ捌くだとレイライン多いし使い勝手いいけどな
2021/02/07(日) 07:51:35.39ID:fEL1kOp00
ゴミ地形だと強いみたいな話されてもな
2021/02/07(日) 09:21:35.13ID:bKMFVvdx0
ヘルメスの評価の低さは妥当だけど緋の評価の低さは解せないわ
聖地スパムしない、戦争プレイする、って条件なら普通に緋選ばない?
「そもそもめんどいから戦争やらないわ」って人が多いんだろうとは思うけども
2021/02/07(日) 09:22:36.06ID:PckUg66L0
>>244
卑弥呼、ヘラクレス、ヒッポリュテは可能な限り再召喚したい
263名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:39:34.64ID:/gK0ZdzdM
吸血鬼は育てるのが面倒なのと移動に時間がかかるから英雄モード前提だと評価は下がる
2021/02/07(日) 09:47:51.82ID:bKMFVvdx0
英雄が速いだけで他と比べて遅いわけじゃないじゃん
英雄だけで戦争できるならいらんってのもわかるけどそうじゃないし、英雄以上の戦闘力のユニットはいた方がいいでしょ
2021/02/07(日) 10:00:39.17ID:KJaf9eJz0
鈍足なのと戦闘力だけ高いユニットいるより文明全体の出力上げたほうが強いと思う
2021/02/07(日) 10:01:07.48ID:XTpECucZ0
緋の同盟はむしろ非戦少数都市のお供じゃないの?
防戦なら移動の遅さもそこまで気にならないし、城のおかげで首都はとんでもない出力になるし
267名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-HHGj)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:03:53.50ID:kKIwAAGM0
>>210
ロシアが3国滅ぼして科学1300でもう手がつけられない
268名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:10:34.91ID:shRq6VfQM
たった一人で戦況や戦局を変えるから英雄と呼ばれるんだぜ
卑弥呼、双子、ヒッポリュテ、アーサーはまさに英雄にふさわしい
ムーランやオヤは知らん
2021/02/07(日) 10:11:58.50ID:fEL1kOp00
吸血鬼に頼らないと滅ぶ場面は英雄のおかげでなくなったし、そもそもAIの聖地採用率高いし奪った聖地と自前のオベリスク(+奪ったオベリスク)だけで普通にペイできるから制覇するときも別に緋選ぶことなくなった
戦争バカやるにしてもヒッポリュテのがめちゃくちゃ戦闘に寄与するし、信仰力が英雄召喚に繋がってる以上結社有り英雄有りだと何勝利するにしても虚無差し置いて取るのは縛りか趣味まであるわ

別に好きにすりゃいいと思うし気分で俺も今回は緋使うぜってのはやるが
2021/02/07(日) 10:21:25.69ID:bKMFVvdx0
>>269
戦争プレイでも虚無のリターンでかいってのはわかる
ただ吸血鬼の戦闘力軽視しすぎでしょ
英雄参照で基礎が英雄と同等、そこから撃破バフで軽く+10は乗る それこそ吸血鬼をヒュッポリテで再行動させれば破竹の勢いで戦争できる
後戦争プレイは略奪で信仰力稼げるから内政面で信仰力意識しなくても英雄召喚困らない
2021/02/07(日) 10:30:10.91ID:KJaf9eJz0
戦闘力高いいうても
英雄でも戦闘力高いけど戦闘しかできないムーランとかベーオウルフなんかは評価されてないしな
ましてや英雄と違って虚無等他の結社と排他関係にあるからなおさら
2021/02/07(日) 10:35:40.20ID:zWvzFyDa0
虚無はオベリスクが社代替ぐらいでよくない?
2021/02/07(日) 10:36:21.02ID:bKMFVvdx0
そら英雄は採用するにつれてコスト高くなるからねぇ
内政もできる系の英雄に有能が多いから脳筋は優先順位低くなってコスパ悪い
吸血鬼は総督P使えば後は追加コストいらん

CQUIせっせと更新してるなぁ conciseUIの外交画面が復活するのはいつになるのか
2021/02/07(日) 10:38:13.00ID:pliOFqUo0
卑弥呼+ヒュッポリテはお手軽に強くて大好き
戦争が消耗戦じゃなくなるの最高
2021/02/07(日) 10:41:13.93ID:fEL1kOp00
聖地スパムしない、戦争プレイするって条件で緋を選ぶのが普通かって話だろ?
結局足の遅さが致命的で操作してて苦痛感じるレベルだし、壁相手にジリ貧になる場面あるし普通ではないわ
2021/02/07(日) 10:52:07.21ID:bKMFVvdx0
まず他のユニットと移動力変わらんのに致命的ってのがおかしいと思うで 操作が苦痛なのもそもそもこのゲームの戦争が苦痛だからで吸血鬼だからじゃないでしょ
壁があるからこそ戦闘力高くて平気で包囲位置に置いておけるユニットが重宝するんだし、育ってれば壁の上から殴る選択肢も取れる まぁ技術リード取れれば騎兵使うのが一番だから最終的にはお払い箱だけどね
2021/02/07(日) 11:08:23.10ID:8pTm3Wba0
都市の中のユニットを粉砕できるベオウルフくんをよろしくお願いします
2021/02/07(日) 11:10:43.25ID:4FwKXZoO0
結局近接って占領役だから移動力2じゃ攻略速度に追いつけないんだよな
移動4〜5欲しいし
2021/02/07(日) 11:12:42.61ID:FA0OOT7dH
壁削って騎兵なり英雄なりで占領するから基礎2は遅いの否定できんわ
大将軍の仕様も悪い
2021/02/07(日) 11:22:00.85ID:bKMFVvdx0
近接は騎兵系がベストってのは全くその通りだと思う
ただ戦闘力でゴリ押せるなら話は別 ズールーのインピラッシュとかね
大将軍の仕様はここで言われてるとおりなら確かに使いづらいんだけど、ほんとにそうなのかよくわからん
自分では1人目の太古吸血鬼に大将軍適用されてた覚えあるし、>are boosted by Great Generals of any eraって英wikiには書いてあったりする 複数の大将軍のバフが重ねがけされてたのも見たことあるからバグの類かもしれんけど
2021/02/07(日) 11:33:26.80ID:FA0OOT7dH
移動力の話なのに戦闘力でゴリ押せるってなんだよすり替えるな
2021/02/07(日) 11:43:37.10ID:bKMFVvdx0
別に移動力2自体は致命的でもなんでもないんだよ 低難易度でもなきゃ前線に追いつけないレベルになんてならないから
問題は近接攻撃が反撃ダメージ喰らうってことで、移動力低いのに回復の手間もかかる、略奪回復もやはり移動力の低さでやりづらいんでは使いづらい
ただ戦闘力で優位取れてれば被ダメあんま気にしなくていいから話は別ってこと 移動力2UU系ラッシュやったことあればわかる話
2021/02/07(日) 11:46:58.42ID:fEL1kOp00
低難易度だろとかUUラッシュやったことないだろとかレッテル貼りが激しくなってきたな
まだやんの
2021/02/07(日) 11:53:23.31ID:qyellJAe0
頭ごなしでディスり始めたのは自分なのにまだやんのとか自治っぽいこと言い出すのとてもciv感有って大変好ましいですね
2021/02/07(日) 11:53:35.64ID:bKMFVvdx0
どうした急に 納得いかないならその旨反論してくれればいいしめんどくさくなったならスルーしてくれよ 無駄に荒らさないで
2021/02/07(日) 11:57:21.29ID:4FwKXZoO0
反論してくれとか言われても結論出てるからな
無理に勧められても困るし、自分で騎兵がベストだって言ってんじゃん
ベストな占領役使うだけだぞ
2021/02/07(日) 12:02:30.83ID:QWlqCY/B0
熱烈な吸血鬼ファンあらわる
2021/02/07(日) 12:09:57.64ID:0J5+cQv20
ミネルヴァ、ヘルメス、虚無は特定の元ネタがわかるけど緋はざっくばらんに吸血鬼ってだけに見えて特定の元ネタがわからん
秘密結社あと3つぐらい増えてもいいのになぁ
2021/02/07(日) 12:17:15.22ID:+MGlvxZmM
吸血鬼は敵に回すととても厄介
味方にいても弱いわけではないんだが
2021/02/07(日) 12:17:16.03ID:yb3hh6Wi0
科学力で200以上差のあるローマがベトナム相手に1000年戦争して一都市も落とせていない
防壁の前まで進んで撃たれてフラフラしてユニット撃破されるの繰り返し
勝利条件制覇のみにしてあるけどAIが都市攻撃に積極的になったりはせんようだな
2021/02/07(日) 12:17:22.83ID:oUSQz5Amx
増えるなら鍵十字団(ナチス)ほしい
時代が?ナチスは太古から地球に存在するんだ(B級糞映画設定
2021/02/07(日) 12:20:21.39ID:gbnxu83a0
英雄使った後だと吸血鬼の足の遅さは辛そう
移動力3+都市ワープ可能なんだけど川は渡れないみたいな仕様でどうか
2021/02/07(日) 12:22:30.86ID:nMkWvbY30
双子のほうが、よっぽど吸血鬼してるんだよな。
2021/02/07(日) 12:24:52.88ID:+MGlvxZmM
>>292
川渡れないのは面白そうだな
2021/02/07(日) 12:29:32.36ID:XTpECucZ0
問題は移動力というか、2ないと森や丘陵に入れない仕様なんだよな
英雄が早いのは何らかのコスト無効がついているせいもあるからな
2021/02/07(日) 12:35:39.79ID:/uhUNbPC0
べーオウルフは脳筋つっても即死がなんだかんだ便利だわ
擬似的に最強の遠距離攻撃出来るみたいなもんだし
2021/02/07(日) 12:47:57.95ID:Il1wP+zB0
都市立て篭もり犯まで問答無用で落とせるのは強い
2021/02/07(日) 13:20:17.78ID:TO/YNgAd0
緋大好きb1って質問スレで祖廟は弱いとか力説してたやつだろ
逆張りしてるだけ
2021/02/07(日) 13:27:24.00ID:/uhUNbPC0
Sランク
卑弥呼……ツヨスギ イブラヒムが都市国家能力持って生きとる 頭おかしい
ヘラクレス……ハンマー保存の法則無視してるのがアホ あとイカれた戦闘力なので破城槌攻城塔で都市を一瞬で粉砕できる 最近のアプデで長期の戦争してるAIがルネ壁作るようになった気がするからそこは注意?わからん
Aランク
ヒュポリュテ……射石砲以後の戦争で強い 序盤はちょい微妙感あるけどまあ再成長能力で殴りもそこそこ強いので充分強い
オヤ……射石砲は戦闘力の都合上都市砲撃とかでかなり痛いダメージ受けるので回復が沁みる というか全体回復剣士ラッシュぐらいの時でもアホ強いと思うけど過小評価されてないか?
べーオウルフ……即死がただただ強い 都市戦闘力にかなり貢献する守備隊即死させるならやってる事卑弥呼と変わらんし時代が進む事に強くなる 近接なので連戦してると回復が必要になるのは注意したい 戦闘力の差的にゴリゴリ体力削れることは少ないけど
マウイ……砂漠改善出来るならこのランク 草原平原しかないならBに下げてもいいとは思ってる 正直雑に砂漠に投げるのが1番強い
Bランク
アナンシ……内政クソ強い 1人で何ビーカー出すんですかね ただヘラクレスとかAランク英雄で都市攻め落とす方が結局総合的には内政に貢献出来る気がする あと戦闘力が終わってる
シンドバッド……パンゲアならC 多分。使い方としては古典に召喚して金荒稼ぎして黄金中世不朽でなんやかんや。となると祖廟と相性がいいのかな? 他文明と距離あって攻めるより開拓者ラッシュしたい時に良さそう ポテンシャル発揮しきるのはめちゃくちゃ難しい英雄だと思う
双子……弱くはないけど強くもない 結局戦闘力ボーナスもなければ戦闘関連の補助も無いのでポケモンゲットしてる間に死にかける
孫悟空……初手に選ぶ英雄としてはC 適当に仲悪い国に戦争吹っかけて略奪しまくるのが強いんすかね 上手くやればアナンシより強そう
Cランク
アーサー……まあ弱い 能力以前に単純に騎兵がこのゲームで弱すぎる(=壁が強すぎる)ビザンツならAかBはある 野戦なら強いけどそんなのそこらの寡頭剣士でも強いので評価対象外 壁無し都市に魂込めてる宗教文化AIを狙うしかない
ムーラン……弱い。普通に弱い。英雄なら弓からレーザーだして壁ぐらいぶち抜いてくれ
Dランク
太古英雄……戦士に毛が生えたような謎生物しか出てこないのでやめましょう。 卑弥呼は別 その点でも卑弥呼って強えンだわ


個人的英雄所感
300名無しさんの野望 (ワッチョイ f711-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:28:53.59ID:v4mIJfoV0
大企業の商品5つ集めて交易路集中させたらこんな金満都市ができあがったぜ
一都市でターン収入1,500超
高級資源にあわせて特化都市をつくれるようになったのは面白い
ちなみに神遅い細分化フラクタル巨大海面低

https://i.imgur.com/VdK11fY.jpg
301名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:30:37.46ID:xBHuvIRK0
AIや都市国家のマスに移動しようとすると宣戦布告できる機能、使われることよりも誤爆の方が多そう。
2021/02/07(日) 13:30:40.34ID:VGl51V420
そもそも効率的な戦争ってのはAIと世代差つけて、損害0でやるもんで
たまに消耗戦争ありきの話してる人がいるのはなんだかなと思う
まあでも強い弱いなんて上級者目線で言ったらどうせ勝率は99%で変わらんって話になっちゃいそうだし
中級者や初心者の目線で語るのは間違いじゃ無いかもしれんが
2021/02/07(日) 13:32:57.38ID:gqs2yq9R0
>>300
なんじゃこりゃー
桁違いの別ゲームになってるな
2021/02/07(日) 13:36:18.29ID:gqs2yq9R0
>>299
評論参考になった
俺はオヤとか宗教のグルみたいな回復ユニットってどうも使いこなせないんだよな
2021/02/07(日) 13:39:01.77ID:bKMFVvdx0
>>298
謁見使ってグルジア科学勝利205ターンだったよ 祖廟が強いんなら200ターン切ってみてね
>>302
それは全然違うよ ターンかかるけどユニットの質で突き放してなくても戦争は勝てる 都市数正義のゲームだから早くから戦争して都市数増やせば戦争しない場合と比べて大差がつく
AIは下ルート深く掘るからユニットの質で上回ってからなんて言ってたら航空機の時代になっちゃうし早くから戦争してればその頃にはクリアしてる
2021/02/07(日) 13:50:29.66ID:T8WLVVG40
ムーランは変な兜で台無しになってるけどキリッとした美少女だし射程2の弓騎兵というオンリーワンだし散り際は防衛射撃に耐えながらけっこう壁削ってくれる
寿命伸びるギル様とか移動力と戦闘力に磨きがかかるシモンチャンドラあたりだと一騎打ちおじさんとか騎士王(笑)よりは強いのでは
307名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-0MhU)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:52:53.43ID:YxWaz87I0
海外フォーラムに記載してるバランス調整の提案見るの面白いよね。
https://forums.civfanatics.com/threads/ideas-to-balance-civ6.664702/
2021/02/07(日) 13:54:29.32ID:DkBoj3UH0
せっかく吸血鬼ってロマン種族なんだから馬より早いってのは入れてほしかった
移動力も攻撃力と一緒で既存ユニット参照じゃダメなのかね
309名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:56:24.93ID:xBHuvIRK0
ハイランドみたいな川少ないマップでモヘンジョダロの宗主国になれると楽しいな。
2021/02/07(日) 13:57:38.68ID:/uhUNbPC0
正直今のこの環境で世代差付けるレベルに技術差付けるのは中難度ぐらいでもかなり難しいと思うから結局戦闘力どれだけ盛れるかだと思う
その点寡頭制とか政策:宗教戦争とか大将軍とかイブラヒムは強い
2021/02/07(日) 14:00:06.04ID:DkBoj3UH0
>>300
ジンバブエの周りに川が見えないけど海で代用できるんだっけ?
2021/02/07(日) 14:08:44.01ID:e1aLAzFCa
ジンバブエは、商業ハブと家畜隣接
2021/02/07(日) 14:19:07.86ID:QZ+DTCGs0
>>307
というかciv6ってバランス調整modみたいなの全然ねえな
civ5のSuperPowerみたいなのあると楽しいのに
2021/02/07(日) 14:22:01.77ID:VGl51V420
>>313
有名なBBGとBBSがあるやん
マルチ前提の調整ではあるけどさ
2021/02/07(日) 14:28:06.27ID:POzqymGP0
>>300
すごいな
都市一個で並の国四つ分くらい稼いで層
2021/02/07(日) 14:32:35.02ID:VGl51V420
>>305
ユニットの質で上回るには航空機ってそれはお前の内政が下手なだけやろ
神AI相手に胸甲先行やマスケ先行できないのに他人に講釈垂れるのはやめときな
205でイキるのもカッコ悪いぞ 謁見が強いのは事実だけどさ
2021/02/07(日) 14:35:17.56ID:/uhUNbPC0
胸甲マスケ先行出来るかってーとまあ出来るんだけど損害かなり減らせるレベル(大体戦闘力20前後差?)まで先行出来るかってなると正直なんかのバフないとワイは無理
2021/02/07(日) 14:39:54.66ID:bKMFVvdx0
>>316
謁見のがいいって話が通じる人に内政下手とか言われるとシンプルに悲しいわ
2021/02/07(日) 14:44:36.87ID:/uhUNbPC0
謁見強いって言うか祖廟使わないなら謁見一択だろ強いも弱いもあるか
320名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:50:08.17ID:xBHuvIRK0
>>316
あなたはグルジア使って何ターンで科学勝利できるの?
2021/02/07(日) 14:50:13.84ID:lvj2S1oy0
Civ5と違って戦略に多様性があるってあちこちで言われてたのに
人間はコレが最強を求めずにはいられないんだ
2021/02/07(日) 14:59:33.74ID:/uhUNbPC0
大商人にここまででかいテコ入れがあったならあとは大著述とか大美術にもテコ入れあって欲しいな何したらいいかはちょいわからんけど
2021/02/07(日) 15:09:35.08ID:zWvzFyDa0
グルジアマウントが定着しつつあるの笑っちゃう
2021/02/07(日) 15:27:15.00ID:QWlqCY/B0
グルジアかわいそう
グルジアだって宗主国総取り早い段階でできるんだし科学系の都市国家が多ければ科学早そうなのに
わからないけど
2021/02/07(日) 15:28:02.84ID:tXif7f2f0
今のシーズンパスの終わりも見えてきたし夏までに7の発表とかないかなー?
326名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:31:08.73ID:UbhSoaJ8M
7出るなら戦闘力表示をわかりやすくして欲しい
戦士20×2なら剣士36に勝てると思って惨敗を繰り返すのはもう嫌です
2021/02/07(日) 16:26:07.91ID:XTpECucZ0
7は5のリアル路線のグラフィックか、6のデフォルメ路線かどっちになるのかな
2021/02/07(日) 16:30:39.23ID:gbnxu83a0
仕様がわからなくて惨敗するのは仕方ないとして繰り返すのは・・?
2021/02/07(日) 16:31:07.96ID:QWlqCY/B0
>>327
リアルとデフォルメが交互にきてるって誰かが言ってたから次はリアル
2021/02/07(日) 16:32:00.26ID:QWlqCY/B0
>>326
20が36に勝てるはずがないって普通の人はわかるのでこれ以上わかりやすくはちょっと難しいかと
2021/02/07(日) 16:36:14.66ID:0r29IFZT0
何が強いか議論は最後はマウント合戦になるのがね
オレは緋もミネルヴァも好きよ
指導者だとクペが一番ドラマチックな展開になること多くて好き
2021/02/07(日) 16:36:30.76ID:noqfRjFB0
戦闘結果予想がなかったら初心者辞めてるだろうなってレベルではある
2021/02/07(日) 16:36:54.79ID:iuI67Oiy0
戦闘力の仕様わからんでも戦闘結果がどうなるかの表示もあるのに
なんで戦士2体で剣士1体に勝てるのかと判断したのか謎
2021/02/07(日) 16:37:58.48ID:VGl51V420
>>320
グルジア使ったことないけど他文明でt200切りなら何度か
今度グルジアで200切り目指してくるわ
速度標準、パンゲア、神、サイズ小、科学勝利狙いでいいよね
2021/02/07(日) 16:37:58.48ID:/uhUNbPC0
https://i.imgur.com/lubXIvd.jpg
これなんで建てられへんのや
2021/02/07(日) 16:40:18.56ID:XTpECucZ0
4までは数こそパワーだったからな
戦闘力2の戦士でも5体いれば、戦闘力6の剣士1体くらい余裕で倒せたから
2021/02/07(日) 16:43:56.22ID:iuI67Oiy0
都市から離れすぎで建てられないとかじゃね
情報足らん
2021/02/07(日) 16:44:34.61ID:mHnORBof0
アムンゼンスコット基地だろうか?
遺産も区域も都心から3タイル以内
2021/02/07(日) 16:45:42.55ID:mHnORBof0
オックスフォード大ならはじめから平らな草原か平原
340名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:52:05.46ID:xBHuvIRK0
>>334
そうなんだ。
どうも。
条件はそれでいいんじゃないかな。
2021/02/07(日) 16:52:51.33ID:bKMFVvdx0
>>334
横からすまんけど俺は各種モードオフでやったからそこんとこよろしくね
200T切りできたら最後の詰め方どうしたかとか教えてほしい
2021/02/07(日) 16:54:26.19ID:iuI67Oiy0
グルジアマウント検定ってモードの有無どうなんの
343名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:55:51.21ID:xBHuvIRK0
グルジアマウントって言葉ができてるの笑う
344名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:56:50.90ID:L+YHQ4+b0
グルジアマウントは草
345名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 16:57:29.90ID:L+YHQ4+b0
アレク使って非戦で勝利の方がバニラに近くない
2021/02/07(日) 16:59:08.16ID:/uhUNbPC0
あーすまん
アムンゼンや
https://i.imgur.com/S2uUq7q.jpg
なんでやろ
2021/02/07(日) 16:59:23.54ID:iuI67Oiy0
縛りプレイとは趣旨とは違う
グルジアだからこそ成り立つ検定なんだよ
2021/02/07(日) 17:00:10.51ID:iuI67Oiy0
だから都市から離れすぎだって
349名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:02:10.19ID:xBHuvIRK0
グルジアじゃなくてもいいんだけど、科学勝利200ターン切りできる人、誰か動画ノーカットで上げてくれないかな。
色々参考にしたい。
自分の知ってる動画投稿者で200ターン切りできてる人いなくてさ。
2021/02/07(日) 17:03:27.19ID:bKMFVvdx0
マケドニアの方がバニラ度上は非戦縛りならそうだと思うよ
2021/02/07(日) 17:03:44.55ID:OnlzQ8Ml0
>>307
やっぱローマはインフレに付いて行けてない扱いなんだな
あと名指しでテコ入れ必須に指定されてるスペイン
2021/02/07(日) 17:08:42.63ID:610OABpj0
>>346
雪原が都心から距離4タイルだから無理
2021/02/07(日) 17:09:53.01ID:/uhUNbPC0
アムンゼンって雪原以外建てられないのか……
書いてない……
2021/02/07(日) 17:12:20.97ID:bKMFVvdx0
マウスオーバーで書いてある内容だと不十分だったりするの意味わからんよな シヴィロペディアの方はちゃんと書いてあるけども
355名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:12:56.24ID:L+YHQ4+b0
200ターンで科学勝利のやり方気になる
どうしても280ターンぐらいになっちゃう
いらん区域たてすぎかな
2021/02/07(日) 17:13:22.40ID:mHnORBof0
喜べ苛烈王、そなたの願いはもう叶った(ベルセルクは通常では見ない振り)
シナリオでも通常でも普通に扱える
ローマは風呂場と遺産と娯楽街から追加の隣接ボーナスもらえる扱いで
スペインは都市が無条件で預言者ポイント+1と宗教系遺産コストカットで
357名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:18:35.57ID:xBHuvIRK0
>>355
280ターン切りでいいならこれが参考になると思う。
英語だけどやってることは分かる。
合理主義弱体化前だけど240ターン以内に科学勝利している。
https://www.youtube.com/watch?v=TRjw6TIW7eo&;list=PL19Ztf2panRvkJRradrEAqQpGh4u8Zsx1
2021/02/07(日) 17:19:09.52ID:/uhUNbPC0
ローマは戦闘系の能力何かしら盛ってもいいと思う
あのトラヤヌスだぞ
2021/02/07(日) 17:20:01.82ID:qyellJAe0
>>318
こいつ質問スレにいた祖廟ガイジか
360名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:21:30.67ID:xBHuvIRK0
祖廟ガイジって言うと祖廟推しの人に聞こえるな
361名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:22:02.96ID:L+YHQ4+b0
>>357
60分見るのしんどいから内容要約してくだちゃい
2021/02/07(日) 17:22:04.00ID:qyellJAe0
まあ質問スレ荒らすよりはこっちで電波垂れ流してるほうが上等だな
2021/02/07(日) 17:23:42.20ID:XTpECucZ0
ローマは今のままでも十分強いと思うがねえ
英雄モードなら即英雄を呼べたり、虚無モニュメントが即建ったり
間接的に強化されてるからな
まあ地味なのは事実だが
2021/02/07(日) 17:24:52.42ID:610OABpj0
>>353
日本語訳の問題なのか
キャンパスは雪原じゃなくてもいいが、アムンゼン・スコット基地は雪原でなければならない
俺も最初は勘違いしてた
2021/02/07(日) 17:25:20.85ID:QWlqCY/B0
>>359
祖廟ガイジだと祖廟押しすぎみたいなイメージになる
祖廟弱いおじさん
2021/02/07(日) 17:25:48.49ID:gqs2yq9R0
ローマのレギオンとギリシャの重装歩兵
どちらもクロスボーンバンガードの鉄仮面みたいなアイコンだから
慣れない頃はよく混同してました
2021/02/07(日) 17:29:42.43ID:QZ+DTCGs0
>>361
60分だと思ったか?
60分×10本だぞ
2021/02/07(日) 17:35:12.32ID:/uhUNbPC0
>>364

なるほどね
2021/02/07(日) 17:39:26.66ID:xqoI8Hyu0
グルジアマウントでもなんでも良いけど
もうシード値からなにから全部揃えなきゃ意味ないんじゃね
2021/02/07(日) 17:45:47.69ID:0J5+cQv20
スペインは自国宗教創始文明ってわけじゃ無いし
創始能力高めるよりも他国から宗教伝播しやすい&他国宗教を使いやすい補正でも付いた方がそれっぽい気がする
グルジアなんかもそう
てか5と6の宗教は他国創始宗教の活用しにくさなんとかしようよって思う
宗教能力カスタマイズできるのは好きだけどそれ以外は4の宗教の方が好きだわ
371名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:47:34.07ID:L+YHQ4+b0
>>367
長すぎる…
2021/02/07(日) 18:14:59.61ID:OY4ITn/60
宗教をユニット同士のぶつけ合いにしちゃったのは面倒なだけだったな
それでなくともこのゲーム操作量多いのに
何回か書いてるけど次回作では労働者廃止して区域制をもっと洗練させてほしい
373名無しさんの野望 (ワッチョイW 1711-s+z5)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:22:22.15ID:upyfWgvN0
他国宗教を使いやすくってどうすればいいんだろう?
現状だとどんな宗教が伝播してくるか自体が運だよね、合唱曲とか欲しくても創始した文明が別大陸ならまず無理だし
現状の伝播システムは何らかの形で残しつつ、それと別に各国が自由に国教を設定できるようにして、国内ではその国教の効果が得られるようにするとかかな?

ただそもそも労働倫理や禅、整骨箱あたりはAI全然取らない気がするから、使いたきゃ自分で創始するしかない印象がする
(逆に創始さえ出来ればほぼ確実に使えるのはありがたいけどね)
2021/02/07(日) 18:24:31.40ID:mHnORBof0
区域システムは気に入ったが遺産システムが一部気に入らない
区域内に建てる遺産はあって良いと思う
375名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:32:41.54ID:lZoo6/u2M
玄奘三蔵みたいなユニットで他国の宗教を意図的に自国に伝播させるとかあったら創始文明以外にももうすこし戦略の幅があるかもね
2021/02/07(日) 18:36:41.98ID:FA0OOT7dH
急にマウント取り始めて完全に蛮族じゃん
2021/02/07(日) 18:57:34.83ID:pliOFqUo0
大企業にするには大商人を使うってペディアに書いてあるけど偉人の大商人使えってことなの?
大商人の能力使うか大商人を大企業として使うか選べってことなのか
2021/02/07(日) 18:57:48.96ID:c5Fnw4XZ0
面白くはないがテラマオリすごい出力出るよ
379名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:08:02.98ID:L+YHQ4+b0
テラマオリってなんか強そうだな
2021/02/07(日) 19:08:25.34ID:mHnORBof0
内海クペわりと好きwどこに行っても必ず陸地には到達できるので
2021/02/07(日) 19:12:21.03ID:KJaf9eJz0
うはwwテラマオリww
2021/02/07(日) 19:12:23.85ID:Vo6JWnvpa
>>379
実際テラマオリだしな
でも欲張って都市国家多くしすぎると自分の都市建てるとこが無かったりする
2021/02/07(日) 19:13:06.55ID:QWlqCY/B0
>>376
吸血鬼バカにされて悔しかったんでしょ
熱狂的吸血鬼信者そして祖廟は弱いおじさんだし
2021/02/07(日) 19:13:47.33ID:XTpECucZ0
テラマリオに空目した
385名無しさんの野望 (ワッチョイW 1711-s+z5)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:18:36.43ID:upyfWgvN0
戦略の幅で言うと、今の区域システムは隣接ボーナスばっか重視されてて、区域に建てる建造物の空気が薄すぎる気がするから、すべての区域で今の政府複合施設みたいに複数種類の中から何建てるか選べるようにしてもいいと思う
例えばキャンパスなら、科学力に加えて文化力が増える文系大学、生産力が増える理系大学、色んな偉人ポイントがもらえる先端大学の3つから何建てるか選べるようにするとか

というか建造物強化政策はGSでどんどん弱体化されたのに、なんで隣接ボーナス強化政策はそのままなんだろう? 
能動的にボーナス増やしやすい工業地帯や劇場広場はともかく、キャンパスや聖地は立地依存激しいから、隣接ボーナスばかりが出力のメインになるのは良くない気がする
もちろん区域パズルは楽しいし、完全になくすのも違うとは思うけど
2021/02/07(日) 19:21:58.52ID:mHnORBof0
宗教ユニットの昇進に「テラマオリ」追加
2021/02/07(日) 19:24:24.12ID:mHnORBof0
>>385
排他の建造物少なすぎは昔から言われてる
後ZFBいじめないでクレメンスw
388名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:28:15.26ID:gUaybJbCM
体育系大学は大将軍ポイントが産出されるのかな?
2021/02/07(日) 19:32:22.97ID:/uhUNbPC0
>>373
正直宗教戦争の条件が他国でもいいだけ充分だとは思ってる
2021/02/07(日) 20:00:13.57ID:zngyARPXd
マリで神権政治+アポロン+神殿+スクバ+ンガザルザム士官学校にしたら毎回英雄ノーコストで召喚できると思ったら
1回目の再召喚だけ0になったけど2回目以降はコスト取られたわ
再召喚のコスト増ってコスト削減と相殺するんだね
391名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:05:50.39ID:xBHuvIRK0
>>377
そうだよ
392名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:09:23.92ID:xBHuvIRK0
>>385
キャンパスの離接ボーナスが重要すぎるし、平地ばっかりだと生産力が死んで辛いし、civ6は立地依存ゲーだな。
393名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 20:18:56.27ID:L+YHQ4+b0
建物の種類増えるのは面白そうだな
2021/02/07(日) 20:20:29.37ID:0J5+cQv20
>>373
宗教勝利の条件が自国創始宗教のみじゃなくなて4の教皇庁みたいな別の条件が付くだけでもけっこう違うんじゃなかろうか
主流になるほどの伝播だけが勝利条件でなくなれば宗教伝播のしやすさももうちょっと緩くできるだろうし
あと宗教のカスタマイズは1つ1つの追加能力の効果は今より小さくする代わりに大預言者消費して自国創始宗教じゃなくても自国の国教にならいくつでも能力を追加できるようにするのと
各時代ごとの最初の大預言者は自国国教の能力を任意の数別の能力に変更した派生宗教の創始をできるようにして
この時変更した能力の数が多いほど元宗教と仲が悪くなるようにする(変更数が多いと完全な異宗教異常に仲が悪くなる)とか…
書きなぐってみたけど猥雑で面倒になるかな…
2021/02/07(日) 20:37:25.54ID:OdM+dPi30
>>385
建物の選択はもっとあってもいいよね
個人的にキャンパスと劇場区域と総合娯楽区域は、一つないし二つの区域に統合できると思う
工科大学を建てるか総合大学を建てるか、劇場かアリーナか、みたいな感じにできそうだし、そもそも図書館に大著述家の傑作スロットがないのは流石に違和感しかない
そういう意味で言えば、現在の区域を無くしてしまって、好きに建物を建てたエリアを区域として指定するような街づくりゲーそのままのシステムの方が本当はやりやすいのかもね
2021/02/07(日) 20:55:21.35ID:Zj7gkEeMd
主観の問題なんだけどね
初期はプレイヤーに隣接ボーナスなんて重要視されてなかったんだよ
こう書くと「いや自分は発売当初から〜〜」って言いたいかもしれないけど
初期はプレイヤーに隣接ボーナスなんて重要視されてなかったよ
そこから今の区域パズルまで、アプデで軌道修正してきた
2021/02/07(日) 21:13:00.78ID:0J5+cQv20
スターヴ教会のような隣接ボーナス対象が増える建造物ももっといろいろあっても良かったのに
2021/02/07(日) 21:24:04.95ID:xA4ms9N20
いつの間にかハーラルおじさんが強くなってて嬉しい。
ロングシップ出せば吸血鬼も強くなるし
2021/02/07(日) 21:59:47.08ID:jeMMPlGV0
初期は国土錬成陣を作ることにみんな熱中してたよな
2021/02/07(日) 22:10:18.75ID:HnYd/SgD0
初期は人口から算出される科学と文化が今より多かったんだよな
今思えばピンガラの人口ボーナスってあれを意識してるしマグナスも錬成陣意識してるんだろうけど
商業ハブ置いて国内交易で人口伸ばしながら騎兵ラッシュしてた記憶あるわ

破城槌とか攻城塔が今と違って
2021/02/07(日) 22:12:29.89ID:HnYd/SgD0
>>400
途中送信しちまった

破城槌や攻城塔が騎兵にも乗るし商業ハブ置いただけで交易路も増えたんだよね
忠誠心とかもなかったし科学勝利の条件もかなり緩かった
戦争でどんどん都市増やしながら制覇するか科学勝利するかばっかりだった

上手い人は当時でも文化勝利とかもしてたけど俺は未だにロックバンドなしじゃ難易度神で文化勝利できないわ
2021/02/07(日) 22:15:08.19ID:bKMFVvdx0
都市国家のタイプボーナスが建造物じゃなく区域対象だったり交易路増加に市場灯台いらなかったりで商業ハブ建てても中身の建造物不要だったりしたなあ
2021/02/07(日) 22:32:34.92ID:lvj2S1oy0
今作DLC重ねるにつれインフレしてること除けばバランスは意外と悪くない気がするけど
とにかく10都市以上になってくると操作が面倒すぎるからそこらへんどうにかして欲しい
あとまともなUIデザイナー雇って
2021/02/07(日) 22:36:37.48ID:4fbGg+Yd0
>>372
それがいいと思った
2021/02/07(日) 22:36:47.14ID:oIDHbJZ+d
UIをまともするにはまず低解像度や多言語を切り捨てる
2021/02/07(日) 22:40:05.62ID:XTpECucZ0
悪いのはバランスというかAIの頭の悪さだろう
2021/02/07(日) 22:53:10.54ID:TO/YNgAd0
AIさんはちゃんとタイル改善して支援、攻囲ユニット作ってから都市攻めしてくれ
2021/02/07(日) 22:56:54.83ID:pliOFqUo0
>>407
中世あたりまではちゃんとカタパルト作って都市攻めしてくるじゃん
ルネサンス以降は…
409名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:04:52.62ID:xBHuvIRK0
AIは戦略資源使うのが苦手なのかな。
一応石油売ってくれたりもするけど。
410名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:05:53.72ID:z6QHFlEQ0
AIの強くしろって年中言われてるけどマルチはやんないの?
2021/02/07(日) 23:13:03.41ID:D7zmvJDXd
求めてるのは強さではなく接待力ってことだぞ
412名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:22:35.72ID:xBHuvIRK0
AIが低難易度で舐めプするのは望ましいことだけど、高難易度でも鉱山掘らない舐めプだとしたら問題だと思うね。
上手い人は強いAIと戦いたいだろうし。
現状上手い人はマルチするしかなさそうね。
マルチ色々大変そうだけど。
2021/02/07(日) 23:23:59.14ID:0J5+cQv20
鎖国するやつとか初期ラッシュで隣国1つ滅ぼしてから落ちぶれる奴とか宗キチとかの個性的なAI…
AIが個性的というより文明能力で金満になってたりするようなのはいるからいいか
414名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:30:34.97ID:z6QHFlEQ0
マルチでガチ戦争一回やれば分かるけど気の知れた友達とネタトーク交えつつやれないと地獄の一言だよ
なんで今俺攻めるんだよ下手くそみたいな思考に常に陥るし押されて1つでも都市喪失すると漏れなく絶望のリタイアが見えてくる

だから個人的にはソロの相手文明なんて神でもそんなに強くないおバカさんくらいのもんでいいと思ってる
長文すまん
2021/02/07(日) 23:36:08.95ID:bKMFVvdx0
無印のときからAIが強くなることに期待してたけど、AIを強くできるようなシステムじゃないしシステムを取り下げるわけもないから儚い望みだったね
416名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:40:05.90ID:L+YHQ4+b0
あんま賢くするとai特有の高出力のせいで開幕ラッシュが地獄になるし勝利条件考えて区域建てられるだけで勝つのかなり厳しくなりそう
417名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:46:27.82ID:L+YHQ4+b0
勝利目前になると友好関係築いててもいきなり宣戦布告してきて核兵器を大量にぶっ放してくるようにするとかどう?
難易度凄い上がるし楽しそう
2021/02/07(日) 23:50:04.09ID:e1aLAzFCa
ぶっ放す前の生産してる間に勝利して終わるだけでしょ
2021/02/07(日) 23:51:32.68ID:bKMFVvdx0
プレイヤーが勝利目前のときAIは核を保有できているのか、鉄鋼後の都市を攻略できるのか ちょっと考えればわかりそうなものだけど
2021/02/08(月) 00:00:27.08ID:jZvIKZNf0
AI弱いから戦争したくないまであるしな
ちょっと攻めるだけで消化試合になるし
2021/02/08(月) 00:00:57.35ID:wkM/CDAS0
しかしAI君の内政は割と初期より強くなった気がする。

ただ、シャカやモンちゃんが大人しく科学を伸ばすのを見てると少し悲しい。

前作や前々作が都市のやりとりが頻繁にあったから壁と移動の仕様が変われば肥大化するAIとか出るんじゃないかな。


まあ、どこぞのおじさんみたいに湖に玩具を浮かべて、そんな海軍で国を守れるの?と他国を煽った挙句首都を落とされる愉快な方もいるようだけどね。
2021/02/08(月) 00:19:38.74ID:VdQFj+zo0
>>414
そんな貴方にチーム戦
2チームのチーム戦なら外交に気を病む必要はないし
上手い味方に教わったり助け合ったり役割分担したりできる
野良の個人戦はあれはやるもんじゃないわ
2021/02/08(月) 00:44:37.80ID:jrmd1Rde0
まあ何にしても今のままだとタイル数が少なすぎると思う
最低でも今の六倍くらい細かく分割して、区域、遺産、建物、ユニットそれぞれで異なる大きさにした方がいい
2021/02/08(月) 00:45:04.73ID:jrmd1Rde0
次回作出すならの話ね、いきなりで分かりにくかった
2021/02/08(月) 01:10:52.80ID:dAfYWy1n0
都市をぶんどった時になんでこんなカス出力で区域を何個も建てられるんだよって腹立つ気持ちわかるよ
首都で生産力1ケタはふざけ過ぎだろ…
426名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 02:13:06.93ID:9IIOXngF0
>>358
まぁ確かにローマの性能が地味なのはわかるわ
ただ個人的にローマって初心者でも扱いやすい非戦、ガン開拓プレイ向きでレギオンも防衛向けだし、
個人的には都市国家系か反乱やら蛮族やらに対する戦闘補正ぐらいでいいと思う
2021/02/08(月) 04:24:52.28ID:DDeFlpbn0
civは4の頃はユニットのスタックが可能だったので、高難易度AIによる圧倒的な物量による攻撃が脅威だったけど
5以降はそれがなくなったのでだいぶ難易度落ちているんよね
基本AIがお馬鹿だからアプデで新要素がでるたびにAIはうまく使えずプレイヤーとの差はますます広がるという悪循環
体感だと4天帝(神)>4不死>6無印神>6NFP神=4皇帝くらい
2021/02/08(月) 04:50:52.69ID:xwT/POSja
ツールチップの情報量が少なすぎるんよ、特にアピール
オプションでもいいから内訳を示してくれ
2021/02/08(月) 06:33:49.74
まさにゲームを遊んでるんじゃなくてデータを計算式してるだけなんだな
2021/02/08(月) 08:07:51.08ID:NfC1/rQXM
AI弱いからマルチやってるけど時間制限あるのが落ち着かないんだよな
なんつーかもうちょっとゆっくり考えたい
あとマルチはquiter多すぎやねん
2021/02/08(月) 08:51:26.78ID:/tv3wqqD0
こないだtwitchでサムネがグルジアのロード画面になってる配信があったからクールじゃんと思って開いてみたら、シングルじゃなくて野良マルチで、ロード終わって即メインメニューに戻ってて草生えた
2021/02/08(月) 10:00:01.33ID:j4WUWWbDa
まあマルチでグルジアは同情する
433名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:15:38.43ID:wdvqb+o60
>>430
負けが確定した後が死ぬほど長いゲームだからしょうがい
2021/02/08(月) 10:37:00.01
負け確定したなら回線ブッチでいいじゃん
2021/02/08(月) 10:40:22.33ID:jZvIKZNf0
武僧とかニハングってまともに使ったことないけど
これ上手く使える人居るのかね
2021/02/08(月) 10:51:16.44ID:uo1viMPt0
>>435
黙示録モードで生贄がオススメ
2021/02/08(月) 11:00:49.95ID:jZvIKZNf0
>>436
そういうんじゃなくて武僧ラッシュ決めれる人いるのかなって感じ
2021/02/08(月) 11:21:49.69ID:U736Jfjg0
武相ラッシュは知らんけどニハングはふつうに使える
っつうか強いでしょ
2021/02/08(月) 11:40:22.63ID:lQUiB5ND0
武僧はレベルアップしないと戦闘力が置いてけぼりになるけど
ニハングは兵営の建物立てれば時代について行けるしね

ラッシュに使うのは信仰力次第になるからまぁうん。剣士ラッシュの代替には厳しいんじゃないか?
2021/02/08(月) 11:40:42.29ID:ux2TcnUl0
ニハングは戦闘力とコストがツリーの影響大きいから
進め方とタイミングによっては、高くてそこまで強くない子になることもある
2021/02/08(月) 11:51:49.01ID:jZvIKZNf0
高徳院建てると出てくるから有効利用について考えてしまった
ゼウス像とかもラッシュで使ってる人いるのか謎
2021/02/08(月) 11:52:08.57ID:1VJ5Pvc5H
AIがお話にならないからマルチってのはわかるんだけど、他の対人ゲーに比べて秀でてるわけでもないし時間拘束もキツイとそりゃ根付かない
2021/02/08(月) 12:01:23.20ID:/tv3wqqD0
ニハングはコスト据え置きやろ?
2021/02/08(月) 12:17:30.35ID:VLHU80Y20
商品名見るのが楽しくてどんどん商品製造しちゃう
食料住宅の商品首都に集めるのも楽しい
445名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-IS6E)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:33:21.83ID:Ovf/VspG0
>>367
授業かな?講義かな?
2021/02/08(月) 12:35:14.01ID:7h803X2+0
高徳院はインドネシアでジョングラッシュのときに少しは役立ったりしないかね
2021/02/08(月) 14:06:38.55ID:THilxeTx0
ニハング使ったことねえなぁって思ったら戦闘力英雄並みに強くて草
まあ兵種:ニハングだから近接補助系の攻囲対応してないみたいだけど
2021/02/08(月) 14:14:30.62ID:Zyk59pY+0
安いしアップグレードコストも考えないでいいのは良いよね
449名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 14:16:36.84ID:zFHbBmvn0
ベトナム初めて使ってみたんだけど文化勝利で191ターンで勝てたぜ
タインが便利で序盤は下手に劇場広場立てるよりもタイン周りに区域を密集させた方が良さげ
まぁ勝因はベトナムが強いというよりは大企業が強すぎるって感じだったが
2021/02/08(月) 14:22:06.98ID:THilxeTx0
大企業普通に強いけどなんか意識せず文化勝利しちゃったぜ!って言うほど強みを発揮出来たことがない
2021/02/08(月) 15:21:43.93ID:Lx/3biUJ0
ニハングの実装当時の安さは笑えたからな
コスト上げ修正食らうのも納得だったわ
今は英雄とか尖り要素多いし前の安さでも良いんじゃって気もするが
452名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:07:10.02ID:9FWwphcX0
>>450
分かる。
制覇勝利しようとしたら文化勝利しちゃったってやつやりたいけどできない。
2021/02/08(月) 17:11:35.82ID:ux2TcnUl0
産業も大企業も無くても、独占による観光力ボーナスは発生する
454名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fda-IS6E)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:22:41.41ID:0N/YkUc50
英雄って何?
455名無しさんの野望 (ラクッペペ MM8f-d06+)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:28:51.00ID:bNbeix0uM
>>454
バビロンパックで追加された新モードのユニット
2021/02/08(月) 17:45:16.32ID:NkmdUPy30
>>427
でもそれってAIに下駄履かせて無理矢理難易度上げてるだけじゃないの?
今作でもAIの戦闘力補正を無茶苦茶にかければ難易度は上げられるだろうけど
それが楽しいとは思わないわ
2021/02/08(月) 17:49:43.31ID:EmSr8x6Qd
>>456
要は生産力の上昇が軍事力に直結する仕様なので「AIでも使いやすい」ということ
5以降は戦争のルールが代わり、難易度補正をAIが上手く活かせなかったという事
歯応えを求めるなら実際4の仕様が今の時点では優れていると思う
5以降の戦争にしっかり対応できるAIはまだ作れていないので
2021/02/08(月) 18:02:59.40ID:/tv3wqqD0
4天帝の研究コストの補正っていくつだっけね 研究面の下駄は技術交換があることもあって4のが上だと思うけど、他は6の方が下駄履いてるんじゃないかな 戦闘力補正とかないし
システムが複雑でAIが対応できないからより下駄を履かせる必要がある 単純な話ですな
2021/02/08(月) 18:17:39.32ID:IbPrgvIhM
とりあえず城壁に突っ込んで無駄死にするのをどうにかしてくれ
あと偉人に釣り出されるのも
2021/02/08(月) 18:26:52.49ID:NkmdUPy30
>>457
例えばAIのユニットに+20くらいの補正をつければ戦争の難易度は上がるだろうけど
そういうAIにしかできないAIチートみたいのなので差をつけられるのがあんまり好きじゃないんですよ
将棋とか碁のAIみたいに同条件のならいいんだけど麻雀ゲームの高難易度みたいな理不尽さっていうのかな
要は思考だけ人間に近づけて欲しいっていう願望です
2021/02/08(月) 18:38:05.94ID:afyTDV3f0
生産力や研究力のような数字に下駄はかせて
それによって生まれる余裕の分で良い意味で馬鹿で個性的な行動とらせる事で帳尻とるぐらいしか無理なんじゃなかろうか
有り余る物量に物を言わせる代わりにほぼひたすら騎兵一辺倒の軍編成する指導者とか
海外交易路も活用した方がよいのを無視してひたすら鎖国して国内交易路回す指導者とか…
2021/02/08(月) 18:51:46.30ID:/tv3wqqD0
AIの思考を人並みになんて非現実的
難易度を上げるにはAIでも使いこなせるシステムにすること それが結果的にAIの下駄を減らすことにも繋がる、4と6の比較から言えることはそういうこと
2021/02/08(月) 18:58:18.89ID:wYIRvATs0
バビロンのサブン・キビタム、蛮族の馬ラッシュに対抗して出してみるも弓騎兵は長距離ユニットなのか普通に特性発動せずに死ぬ
どうしたらいいんだこのユニット
2021/02/08(月) 19:00:22.42ID:wI1/bmFSa
時代スコアがもらえて剣士にアプグレできる斥候だぞ
465名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fda-IS6E)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:00:35.09ID:0N/YkUc50
AIの思考を人並みにしたら
優勢な生産力で略奪し捲って国土破壊しに来るのわ目に見えてるんじゃが
466名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:02:12.37ID:qpRu9AetM
それってAIただの蛮族だよね
2021/02/08(月) 19:08:06.88ID:jrmd1Rde0
>>460
それは理想だしみんなそう思ってるけど、一言で言って無理
少なくとも現在のゲーム業界にそんなAIを作れる人はいない

5に比べて6のAIが劇的に戦争が上手くなったという印象はあまりないので、個人的には次の7でどこまで改善するかも怪しく思ってるくらい
2021/02/08(月) 19:08:17.51ID:VdQFj+zo0
>>457
そういう問題でもない気がするわ
勿論AIの軍隊の運用は下手なんだけど そもそも軍量が出てない
多くて戦闘力500、10ユニットとかそこらだから仮にデススタック式の戦闘だったとしても大差ないと思う
2021/02/08(月) 19:16:11.56ID:/tv3wqqD0
それもシステムが悪いのさ
使い切りの労働者による改善不足、計画的に配置できるかで出力に大きな差がつく区域、運用で効率に大差がつく政策
そりゃユニットの数も出ないよ
2021/02/08(月) 19:17:44.72ID:THilxeTx0
っていうかラッシュの難度上げたいなら勝手にしてもらったらいいんだけど(よくない)、AIが完全に置いてかれてるんだよな
古典にマスケ出されるぐらい意味不明な事されない限り壁建てときゃまあまず都市のHP削られることすらほぼ無いし

それだけならともかく、戦争屋が内政屋食ってでかくなることすら稀も稀なのはちょっと……
2021/02/08(月) 19:18:06.05ID:wYIRvATs0
>>464
なるほど??波瀾モードなら嬉しいか・・
2021/02/08(月) 19:19:08.73ID:jrmd1Rde0
>468
civ6の区域システムはAIには少し難しすぎるため、もちろん内政面の問題もないとは言えないが、どんな内政をやろうと結局のところは補正である程度調整できてしまうので、やはり問題としてより大きいのは軍事AIだと思う
実際、出力が足りなくて兵隊を揃えられないというよりは、そもそも軍事ユニットを生産しようとしてないことが多いんじゃないか
ちゃんと検証したわけじゃないが
2021/02/08(月) 19:21:08.15ID:Yokqqsvq0
今のAIにまともな軍事力出させようと思ったら生産力に+200〜300%ぐらい乗せてUG費無料ぐらいつけないと無理だろうね
2021/02/08(月) 19:21:52.48ID:wI1/bmFSa
制覇以外ならプレイヤーもいくら出力あろうが最低限の軍隊しか作らないんだから
AIとプレイヤーの違いはリセットができないことだけだぞ
2021/02/08(月) 19:24:47.32ID:UnPvQp3r0
ツンドラ労働倫理ヘラクレスに慣れてしまって普通の生産力で出来なくなったしまった
2021/02/08(月) 19:26:38.16ID:THilxeTx0
2~3都市で工業都市組んで終わりやわ
それ以外の都市の生産力とかほとんど気にしてない
2021/02/08(月) 19:27:45.89ID:NkmdUPy30
>>462
だからそうなって欲しい願望だって言ってるじゃん。昔は将棋も碁も人間には勝てないって言われてたんだから
そこまで非現実的な話じゃないと思うけど
というかそんなに4のシステムがいいなら4やってればいいじゃん
少なくとも4age6sageするなら4のスレでやってよ。6を楽しんでアプデに期待してる人間もいるんだから
2021/02/08(月) 19:34:40.52ID:/tv3wqqD0
>>477
さすがにそれが非現実的なことすらもわからないんではかける言葉が見つからない
シリーズ内の作品比較をagesageっていうものさしでしか見れないのも残念
そもそも頓珍漢なレスをつけてたということにも反省の色なし
2021/02/08(月) 19:36:42.40ID:THilxeTx0
長文きっしょ
2021/02/08(月) 19:38:07.26ID:ymtPQP1k0
ブラジル聖なる道各種隣接倍加政策は決まりさえすれば汎用的につおい
生産力勝負ならジョン自演開放最強だが
481名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:38:12.29ID:9FWwphcX0
鉱山掘るとか都市は真水を意識するとかそんなに難しい話なんだろうか。
システムが複雑とかそれ以前の話だと思うが。
2021/02/08(月) 19:38:43.79ID:1fZbaIh5d
4信者につける薬はないって5の時から言われてるから
2021/02/08(月) 19:41:37.05ID:x8AeQ8mr0
太古の時代に真水無しじゃ生きていけないだろ
近世くらいまで開拓地の条件厳しくして
都市スパム帽子白
2021/02/08(月) 19:43:42.85ID:xD7+2rG80
AIがまともに戦争できるようにする、ってならスタック制の方が優れているが、
ユニットを沢山並べてミニチュア戦争ごっこを楽しむなら、1ヘクス1ユニット制の方が優れているので
Civ6の方向性も悪くない
2021/02/08(月) 19:43:58.44ID:FYqYN7Cv0
一都市でどこまで行けるか試してるのに何でAIサン達は攻めてくるんかな。
反撃してたら4都市になったじゃないか。
2021/02/08(月) 19:49:30.01ID:Yokqqsvq0
>>481
「未改善タイルがあるから労働者を作る」って思考ができないんだと思うよ
4,5は労働者無限に使えるから問題なかったけど6で破綻したと
2021/02/08(月) 19:50:30.87ID:jrmd1Rde0
>>484
まあ要はこういうこと
歯応えを求めるなら現状の仕様は明らかにAIに負担をかけすぎてる
ただ正直な話、そんな歯応えを求めてる人間がそんなに沢山いるのかというね
しょせん負ける為に存在するAIが強くなってもなという
2021/02/08(月) 19:51:51.53ID:sitWVIMq0
AIを強くしろって言うか、
もっとちゃんとゲームシステムに即した動きをして、あのバカみたいなAIボーナスをなくしてほしいんだよな
今の状態だと初期ラッシュをしのぎさえすれば、中世ルネサンスにはほぼ勝ちが確定しちゃうようなバランスだし
2021/02/08(月) 19:54:34.07ID:ymtPQP1k0
デススタック路線(4)とスタック無し(5)の中間が(航空)+軍事+支援+宗教+民間人は重なる&軍団や艦隊だと思う
後爆撃機UUカモン
2021/02/08(月) 19:56:55.58ID:/tv3wqqD0
実際高難易度求めてる人なんて一握りだし、開発だってそういうのを把握して6やNFPみたいなコンテンツ出してきてるんだからこんな便所の落書きでカッカする必要はないよ
でもなんつーか、熱心なファン層が減った気はするよな 多くの好感は得てるけど絶賛はないっていうか、熱量を感じるプレーヤーがいないというか
2021/02/08(月) 20:00:45.38ID:7WQOGMtO0
近代か原子力時代あたりでAIのボーナス増やしてもいいんじゃないかとは思う
2021/02/08(月) 20:08:49.93ID:xD7+2rG80
時代が進むごとにAIボーナスが増えてるMODは既にあるが、それを入れると最後までAIがプレイヤーと拮抗するので
「序盤の理不尽なAIボーナスに耐え、内政で差を付けてAIを逆転し、終盤に圧倒する」というカタルシスが失われてしまう
2021/02/08(月) 20:10:17.30ID:6nXLytl/a
神AIの出力で労働者作ってタイル改善して出力がハネ上がってユニット量産やプロジェクト連打されるゲームがお望みか
プレイヤーが有利取れるタイミング消えるな!
2021/02/08(月) 20:14:39.26ID:/tv3wqqD0
AIボーナスガン積みでなお弱いことを問題にしてるだけなんだから、仮にそれが解決されて強すぎるってなったらボーナス減らすに決まってるじゃん
495名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:18:33.18ID:yfStNu1UM
なぜAIはおすすめの立地に都市出しをしないのか
2021/02/08(月) 20:20:46.94ID:qUu7Op2W0
プレイヤーにオススメできるくらいの能力はあるのにな
2021/02/08(月) 20:21:26.01ID:4Q5ww1GH0
神AI「おすすめがなんだ!僕に口出しするんじゃないやい!ぷん!」
498名無しさんの野望 (アウアウエー Sadf-WNvl)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:33:30.41ID:uI6r9Ie6a
AIを強くしても開発コストの割にほんのごく一部のユーザーしか喜ばないだろうしメーカーからしたら無駄でしょ
2021/02/08(月) 20:37:40.99ID:OG5RRzJq0
まあ、ライトゲーマーしかゲームブランドの拡大には貢献しないからな
2021/02/08(月) 20:39:44.62ID:Yokqqsvq0
極一部のヘビーユーザーなんて放置でいいっていう思考は分かるが
果たしてCiv6はライト層に受けるような作りになっているんだろうかとも思う
2021/02/08(月) 20:41:57.25ID:OG5RRzJq0
ソロ低難度でクソおもん無いって意見はあんまり聞かない気がするけどな
スチームの評価も悪く無いんじゃない?
502名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:48:00.31ID:9FWwphcX0
そういやciv6にはオススメがあったね。
オススメはAIのひどい運用と違って概ねまともだよね。
舐めプかな?
2021/02/08(月) 20:53:22.83ID:BtmCEkGt0
civ6ハマりまくってPC以外でも寝転んでやりたいなーって思ってたらswitch版セールしてた
ただ重いとか落ちるとか聞くんだけど、このスレにswitch版やったことある人いる?modなしなのは認識してるんだけど、その他モッサリとか操作性とかその辺知りたいので知ってる人いたら教えてほしいです
そこまで差がなければ買いたいな
2021/02/08(月) 20:55:21.50ID:RDDF+j/Y0
>>503 >>1
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】7時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1608679227/
2021/02/08(月) 20:59:45.85ID:BtmCEkGt0
>>504
Switch版あまりの酷評ぶりに思わず笑ってしまった
危なかった...!買うのやめときます
情報どうもありがとう
2021/02/08(月) 22:25:41.80ID:66s0kWHW0
最近文化勝利しかしていなかったので科学勝利をやってみようかと思うんだけど、おすすめの指導者と進め方を教えて!
2021/02/08(月) 22:39:34.40ID:sitWVIMq0
タマルちゃんで220ターン以内に科学勝利できればCiv6卒業らしいよ
2021/02/08(月) 22:49:20.48ID:/tv3wqqD0
労働倫理使うかそうでないかで変わるくらいでどの文明でもやること変わらないからおすすめって挙げづらいんだよな
楽したいならロシアでいいんじゃないか
2021/02/08(月) 23:13:24.72ID:5hKVJnVZ0
AIが爆撃機飛ばしてるの見たことないけど、難易度なのかな。
基本不死で神は数回しかやってないからたまたま出会ってないだけなのか。
2021/02/08(月) 23:17:18.72ID:kpDl7dkm0
AIスコットランドがジェット爆撃機で戦ってるのは見た
2021/02/08(月) 23:21:11.45ID:wdVS0f6G0
戦略ゲーだったのに戦術で逆転できちゃうようになったのが嫌いってのは分からなくもないけど
AIを人間ならハメられるって悪いことでもないと思う
そこまでAIが出来るようになったら人間がゲームする必要を感じない

それに5以降のAIがボーナス活かせてないってのは流石に言い過ぎだと思うわ
最高難易度でやればちゃんと中盤までプレイヤーより優位に立ってるし
5の思想とかちょっと立ち遅れるとかなり幸福度ペナ掛けられる事もあったし
立地とか条件が悪いと終盤まで追う側に回る事もたまにあるくらいが丁度良いので

容赦なくプレイヤーチートを使ってAIがプレイヤーに勝ちに来たら逆に遊び心なくなると思うわ
2021/02/08(月) 23:23:02.89ID:5hKVJnVZ0
>>510
難易度神だった?
AIと航空戦がやりたいよー
2021/02/08(月) 23:33:51.07ID:THilxeTx0
正直AI強化しろとかそんな話じゃなくて単純に壁ナーフしろ
2021/02/08(月) 23:42:05.90ID:Yokqqsvq0
5のAIはそこそこの軍事力出してたし都市落とすことも結構あったね
6で一気にクソザコ化した
2021/02/08(月) 23:51:25.63ID:PswuOUGd0
AIと共同戦線してみたらAIがクソ雑魚な理由がよく分かるよ
大軍進軍させても壁に突っ込ませて2.3ターンで全部溶かすんよ
壁がぜーーーんぶ悪い

壁の硬さを1/2くらいにしてくれるといい感じに大軍がスリルある戦争があちこちで起きるはず
2021/02/08(月) 23:51:47.89ID:XLhvgT/V0
ヘクス制で何年もやってくるのになんでAI同士ですら遠距離で削って近接で落すが出来ないのか
517名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fda-IS6E)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:52:08.89ID:BPdCWDM70
2タイル圏内に2つも石油有るのにタイルを伸ばさ無い都市国家
ホント死ね
序でに自領の石油3つが全部沿岸に有るとか
ホント死ね
2021/02/08(月) 23:55:12.39ID:PswuOUGd0
>>517
確かciv5だと金払って資源改善させれたはずなのにな
こう言うところでも劣化してるのは謎
2021/02/08(月) 23:55:55.78ID:+HTkbzIi0
GSの時点だとAIやたら弱くてルネサンスくらいには独走出来たけど
今はだいぶ強化されてると感じる
産業入っても科学追いつけないとかザラにあるわ
2021/02/08(月) 23:58:11.49ID:WGpr9hHp0
砂漠の中の高山に囲まれた行き止まりに都市出してて、「このAIはこの都市に何を求めてたんだろう…」ってなった事はある
都市だし謎すぎるわ…
521名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:59:10.43ID:wdvqb+o60
>>500
civ6って全世界では同接数クソ多いんじゃなかった?
単に日本で売れるテイストしてないってだけかと思われ
2021/02/09(火) 00:06:18.42ID:Z/KHEam00
>>520
なんか資源があったんでは?
2021/02/09(火) 00:22:17.62ID:XvH2rQuv0
確かに6の防壁強いわ
5は代わりに防壁関係なくそこそこ都市硬かったけど防壁立った6の都市はその比じゃないし
AI同士の戦争が膠着化しやすい理由だろうな
都市国家回りも含めて5から劣化した部分が多いのは確実

関係ないけどこの前のパッチからAIが都市国家を占領した後破壊しまくるの困るわ
2021/02/09(火) 00:49:50.60ID:22PdWGF40
やっぱ保護区の隣に都市建設はできるし建造物のバフも都心タイルに乗るな
2021/02/09(火) 00:54:00.64ID:B/VjOT6q0
>>517
都市国家のタイルって文化関係なく送った代表団依存だからそれは仕方ないんじゃね?
2021/02/09(火) 01:43:42.89ID:mUF/rbZX0
制覇で別の大陸攻め込む時今の環境だと何で突っ込むのが楽なんだろう
2021/02/09(火) 01:46:03.47ID:UpxZQPTZ0
>>500
売上ベースで言うならとっくにシリーズ最多だしSteam同時接続数もトップクラス
これでも世間一般にはウケないと主張出来るなら大したもんだ
2021/02/09(火) 01:51:20.85ID:kD9Nl9py0
>>526
重騎兵と攻囲ユニットと略奪用に打ち壊しつけた軽騎兵がいればいいかな
英雄ありなら卑弥呼とヒッポリュテがいれば劇的に強い
2021/02/09(火) 01:53:43.09ID:22PdWGF40
楽とか考えず自大陸制覇したら即海渡るけど、楽なのはやっぱ近代的機甲部隊じゃない
とにかく移動力低いユニットをちまちま動かすのがめんどいから、移動力あって単独で都市落とせる機甲部隊解禁してからは楽
2021/02/09(火) 02:35:30.56ID:5rcGk6vT0
海軍で沿岸都市落として戦車と爆撃機移動して〜って感じじゃね
まだ爆撃機無いなら騎馬と遠距離攻囲
俺はユニット動かすの面倒だから爆撃機出来てから攻めるかな
2021/02/09(火) 02:42:42.49ID:UpxZQPTZ0
爆撃からの強襲上陸か戦艦砲撃からの強襲上陸か
石炭モリモリ立地なら後者もやる
2021/02/09(火) 05:48:07.84ID:5PZzknYz0
空母+爆撃機は爆撃機と空母が新規生産限定&生産加速政策解禁が遅すぎるが核爆弾使える
戦艦+駆逐艦はアップグレードで数がそろうがとにかく都市が固すぎる
と悩ましい
レッドコート/ディガー/吸血鬼/ベオウルフ+二パング+アッカドの宗主権で殴れればベストだが
2021/02/09(火) 06:30:39.69ID:DtDnKiKe0
ロバブル科学やってみたけど解放戦争できなかったよ…
全員好戦的だったのに都市国家しか狙わないからつまらんかった
占領はともかく破壊すんのは何やねん嫌がらせにしては消耗がでかすぎるし
2021/02/09(火) 07:54:21.20ID:NSr64CmG0
戦車で略奪して肉壁で囲んで戦艦と大砲どーんすれば余裕よ
2021/02/09(火) 08:00:37.15ID:HpQv2VNBd
ユニットさえいれば蛮族キャンプも落とすの困難なんだから
壁はいらない
2021/02/09(火) 08:30:38.95ID:zGmctPdu0
試しに
・都心区域のHPを200→100に減らす
・防壁のHPを100→50に減らす
・都市の区域が増えても防御力が増加しない

というModを入れて見たところ、確かにAIが都市を落としまくるようになったが、
この設定だと人間が本気で戦争すれば余裕で制覇勝利できてしまうという問題が生まれるな
「AIだけ都市攻撃時に戦闘力+100」とかにすれば解決だろうが、それだとさすがに理不尽
2021/02/09(火) 10:03:49.43ID:sizM4bzb0
何事も無ければ簡単だろうけど肥大化した帝国が科学爆走したりするから一概になんとも言えん
2021/02/09(火) 10:05:33.08ID:sizM4bzb0
っていうかそんなん言ったら文化もクソ簡単になったんだし制覇の難易度今更下がってもって感じ
むしろ今どんな奴も似たようなでかさの国で1国食うだけで独走できる今がむしろ楽まである
2021/02/09(火) 11:43:18.70ID:YKswvlLy0
他大陸攻める前にあらかじめ空母爆撃機つくってんだけどやっぱ効率悪いんかな
2021/02/09(火) 12:02:40.05ID:5PZzknYz0
作れたなら核爆弾なしでも寧ろ捗る。内陸部に首都がある場合工兵も必要かも
2021/02/09(火) 12:03:30.67ID:sizM4bzb0
まあ科学独走してるならそれが一番楽だと思うけど、戦闘機出てきたら面倒臭いわね
2021/02/09(火) 12:10:39.01ID:5PZzknYz0
高度な航空技術
諸兵科連合
までは習得してるだろうから戦闘機対策は
自分も最低1つ戦闘機搭載して後は飛行場略奪してから都心攻撃だろうか
2021/02/09(火) 12:15:58.78ID:sizM4bzb0
ただ戦闘機無くても戦艦置いてたりするから戦闘機よりもそっちの方がめんどかったりする
2021/02/09(火) 12:48:05.82ID:PYEm8Xg6H
空母は割と沈められるのがね
俺ならガチで制覇するんだったら陸海バランスよく作って気球大砲戦艦の時代に一気に攻勢かけるな
ルネあたりまでに1〜2文明食べとけば適当内政でも近代には科学ギリギリ追い付くくらいだし
めちゃOPの気球大砲戦艦の時代はゲーム決めに行くのに最適なタイミングだわ
2021/02/09(火) 13:04:23.08ID:Cnm/Yk5dH
爆撃機などの、都市の近くにユニットが無いと都市攻撃できない問題はどうやって解決してんの?
546名無しさんの野望 (ワッチョイ d780-t7sP)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:05:58.43ID:7NPpQdrb0
ドローンとかの視界が広いユニット置くか目的の都市にスパイ配置して視界確保
2021/02/09(火) 13:16:19.14ID:sizM4bzb0
爆撃に巻き込まれるスパイくん、あまりに不遇
2021/02/09(火) 13:46:31.34ID:Zhn3qy1A0
のんびりしてたら同盟国のノルウェーにスキタイが宣戦布告して交戦状態になってロボ七体飛んできたけど防壁殴りもせず略奪も散発的でフラフラ
体力四割くらいになったら逃げるけどすぐ戻って来て撃破されるの繰り返し
戦闘力的に優勢なのに攻撃も略奪もせず移動だけして行動終了が多いのもAIの戦争の問題点の一つ
549名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fda-IS6E)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:49:31.45ID:dxcgA9aV0
購入可能な施設が天災や略奪に遭ったにも拘らず
修理を金で出来無いって何なの?
2021/02/09(火) 13:50:37.76ID:ALbOE5co0
.

.

.

.

.

.

.

.

ニハングはコスト据え置きやろ?
2021/02/09(火) 14:05:32.11ID:RigiZgXD0
>>539
空母が登場遅すぎるから開拓者と工兵の方が出番多いわ
552名無しさんの野望 (ブモー MMcf-IsJK)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:08:45.93ID:StjwRvUVM
ブラジルみたいに一時代早く解禁される空母とかないのかな
そんくらいしないと使われない
2021/02/09(火) 14:11:50.59ID:mUF/rbZX0
みんな以外と海軍そろえて地上戦力を直接運ぶ正統派が多いのね
自由都市化した都市落とすか無理矢理捻じ込んだ都市にレイナとかで空港買って輸送して攻めてました
2021/02/09(火) 14:27:30.37ID:zGmctPdu0
空母はロマンプレイ用だ
世界の海に機動部隊を派遣して戦力投射する米帝プレイを楽しむためにある
2021/02/09(火) 14:38:24.67ID:5rcGk6vT0
>>545
そこに偉人がいるだろう
騎兵で都市見て下がってもいいしどうとでもなる
移動2の近接が嫌がられるのはこれやりづらいから
2021/02/09(火) 14:42:29.21ID:hPGrHchz0
海が広いマップなら空母ごと爆撃機も動かせると何かと便利だしね
パンゲアや大陸ぐらいならまぁ要らないんじゃないか
2021/02/09(火) 14:56:30.50ID:DtDnKiKe0
エリクサー病だから金なかなか使えず6万余っちゃった
適切に使ってれば何ターン短縮できたか
2021/02/09(火) 15:14:35.80ID:UpxZQPTZ0
資源独占効果で制覇の途中で文化勝利達するけど、一種の投了というか勝ち確ムーブなので短縮出来るのは良い
どうしても制覇勝利じゃなきゃ嫌だって言うなら企業モード切ればいいし
2021/02/09(火) 15:28:04.31ID:Wjk6x/2o0
商品開発プロジェクト、ゴールドで早められるようにならんかな
2021/02/09(火) 17:07:45.42ID:22PdWGF40
初心者あるある
・ゴールド、信仰力を貯め込んでる
・文化力が低い
・都市間が広い
561名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:23:29.92ID:B2P5Gw0cM
ゴールドはいつか立てるビッグベンのために
2021/02/09(火) 17:28:03.01ID:S7p91Vlad
ダメージくらうと、なぜか湖や海に逃げ込むAI騎兵さん。。。
563名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-LJK1)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:29:29.90ID:v+xd9/8p0
>>560
一千時間くらいやってるけど全部当てはまってて笑う
勉強し直します…
2021/02/09(火) 17:30:17.22ID:KR/GpAPy0
今作はデフォルト設定的にマップ小さめがciv推奨だと思ってたけど
今作の実績を見る限り標準がciv推奨になったっぽいな

標準だと企業モードが暴走せず良い具合にゲームできるわ
2021/02/09(火) 18:00:40.72ID:lfyIo9nx0
>>560
都市間は度重なるアプデによって広げた方がよくなったと思う
保護区強いし、住宅と施設の改善手段増えたし、企業によって都市特化ができるようになったのもでかい
2021/02/09(火) 18:03:27.91ID:LCOzlKvxM
>>560
重なるの嫌で7,8マス開けてるけど5マスくらいがいいのかな?
あと、海沿いか海から1マス開けた方が良いのかいつも迷うけどどうだろう?
2021/02/09(火) 18:09:50.35ID:lfyIo9nx0
>>566
横からだけど、7〜8マスはさすがに開けすぎじゃない?
それだと間のタイルに重要な戦略資源が沸いた時に利用しにくくなってしまう
2021/02/09(火) 18:14:09.78ID:22PdWGF40
>>565
そうね、商品でガッツリ方向性つけられるようになったしピンガラと科学ブースト商品の組み合わせとかで大都市を作った方がいいケースもあると思う
ただ都市間狭くして区域密集&都市数多くが基本なのは変わらないんじゃないかな

>>566
最短距離で建ててそれぞれの用水路でそれぞれの工業区域挟み込むと簡単に出力5にできるよ
都市間狭くないと区域パズルがやりづらいし狭い方がたくさん都市出せる 都市間開けて1都市あたりのタイルをたくさん確保したとしてそれを活用できるくらい人口が伸びるのはどれだけ先の話になるか
2021/02/09(火) 18:19:28.74ID:LA8s4GHDa
>>566
住民配置出来るのが都市から3マスだから7-8空けるのは活用出来ないマスが出来て無駄が出る
もしやるなら間6マスがベスト
ただし都市間を広く取ると複数都市で区画パズルをして隣接ボーナスを最大限得るとかはしづらくなる
都市間3マスとかで建てるのはそのためだね
もちろん砂漠や山岳などで不毛な土地が続くとか重要な戦略資源が湧いたとか神立地を先に確保するとかの場合はこの限りではないので、離れた場所に都市を建てることはあるので臨機応変に
2021/02/09(火) 18:31:46.48ID:22PdWGF40
>>566
海沿いじゃないと灯台の住宅ボーナス+2がつかないし都心隣接による港の出力+2もつけづらいから海沿いに出すのが基本
水タイルが少なくて港を建てる必要が小さいなら陸地に寄せて内陸都市にするのも全然ありだけどね
2021/02/09(火) 18:31:52.88ID:sizM4bzb0
神立地つってもciv6で1都市だけで完結して強くするって普通に限界あるやろ

・氾濫原でダム工業用水路(ルール)
・用水路複合工業(ルール)
・保護区重ね

取り敢えずこの3つ組めるようにするもんであって、都市間どうこうほぼ関係ない(戦略資源拾いに行く時はその限りでない)
572名無しさんの野望 (ワッチョイ bfda-IS6E)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:38:55.72ID:g97PFXuo0
WXのクセで資源優先の都市配置してるけど(Yは無印だけ買って即放置 DLCセットセールで先週末から復帰)
Yは区域優先の方が効率良いの?
2021/02/09(火) 18:52:06.86ID:sizM4bzb0
過去作4btsしかやってないから5よく分からんけど、区域パズルが6の中心なのは間違いない

【Civ6GS】ドイツ キツキツハンザくん part1【科学】 https://nico.ms/sm35663607
civ6の雰囲気的にはこれとかこの人が作った動画がわかりやすいと思う(まあまあ前のやつなので英雄モードとかは無いし、一部古い情報もあるけどまあ基本方針はかわってない)
574名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:55:44.97ID:21tYCNy20
唐突に淫夢動画貼るのは不平がタマルからやめてくれ
2021/02/09(火) 18:57:34.21ID:2j0pWngB0
大企業モードすきだから入れるけど文化勝利消すわ
バランス悪すぎる
2021/02/09(火) 18:58:18.08ID:AgqFRJRD0
>>572
隣接取れた時の出力はデカイから、気にした方がいい
特にロシア、マリ、日本、ガリア、ドイツ、ブラジルなんかの隣接が強みの文明は特に
逆に韓国とかマヤみたいに労働者優先の方が出力上がるのもあるし、文明によるかな

まあ、工業の隣接さえ取れてればなんでも勝てるとは思うけど
2021/02/09(火) 19:24:27.62ID:Ic7Z4HP60
>>573
淫夢動画だから人を選ぶけどこの人のカナダ国立公園ラッシュと中国長城ラッシュは
真似したら楽しかったわ
2021/02/09(火) 19:24:54.63ID:sizM4bzb0
https://i.imgur.com/oXkIZV5.jpg
例えばこれ開始2T目やけど、戦略資源とか湧かん限りはここまで想定できる何がどう隣接取ってるかは調べてくれ
2021/02/09(火) 20:15:42.99ID:NC5XhVqWa
ベトナムつえーと思ったけどダムコンボできなくてつらい
ダムコンボできない文明になんの価値があるんだ
580名無しさんの野望 (ワッチョイW b773-xC98)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:17:49.30ID:Psa9oWqg0
簡単に出力都市にできる
そう、レイラインならね!
2021/02/09(火) 20:25:31.72ID:TBf/YEgj0
わいてほしい所に無くてわいてほしくない所に限って現れる無能資源レイライン君
2021/02/09(火) 20:26:48.30ID:1LU86s++0
レイラインは、最初から沸いてて結社入らないとただの邪魔マスになるとかだったらよかったのだろうか
583名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:38:10.67ID:XTRhUAL80
ベトナムははやめに中世の市までたどり着いて植林できるようにするのが大事な気がする
そのための文化稼ぎにタインを使えってことだと思うわ
タイン自体は都心廻以外は好きな位置におけるし
2021/02/09(火) 20:45:36.36ID:83vCMWynd
というか任意の場所に引けたらよかったのにな>レイライン
585名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:48:44.51ID:JaDOSYBX0
レイラインは邪魔とか以前に数が少なすぎる
586名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:52:51.19ID:XTRhUAL80
結社に入った時点でレイラインを建設できるユニットを無償で一体配布とかあってもいいよな
各昇進の時代ごとにそのユニットを一体ずつもらえたり
名前は風水師あたりで
587名無しさんの野望 (ワッチョイ bfda-IS6E)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:10:57.78ID:g97PFXuo0
移動の時に上陸して無意味に移動力浪費する馬鹿AI直さ無えの?
バグレベルだろこれ
588名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:12:06.19ID:JaDOSYBX0
>>587
鉱山掘らないのよりはマシだと思う
589名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:14:02.21ID:JaDOSYBX0
真水を考慮した都市出しのアルゴリズムを考えるのはそんなに難しくないと思うけど、そんなに難しくないアルゴリズムすら実装する価値がないと考えるほどAI強化が金にならないと考えてるのかな。
590名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:28:52.68ID:JaDOSYBX0
真水を考慮した都市出しアルゴリズムの開発すら怠る会社じゃ、軍事ユニットの移動に機械学習を適用するなんて夢のまた夢だな。
軍事ユニットの移動に機械学習を適用したら絶対面白いと思うんだけど。
2021/02/09(火) 21:31:38.39
処理量的にこれ以上AI賢くするには最低限の推奨PCスペックが追いつかないわな
2021/02/09(火) 21:32:52.50ID:BXmXO1dY0
アルゴリズムって言うかただのお薦め位置に都市を建てるようにすればいいだけのような気がするんだが
今の状態でそのまま適用したらとんでもない遠くに建設しちゃったりするのかね
593名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:33:53.23ID:JaDOSYBX0
>>592
そういやそうだった
ほんと、オススメの内近いところに都市建てるだけでもマシになりそうだよね
594名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:39:46.82ID:s+EZ7Iqq0
200ターンで科学勝利ってムリだろ
595名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:43:19.07ID:JaDOSYBX0
>>594
動画で200ターン以内に科学勝利してるの見たことないな。
あるのかな?
596名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:46:48.98ID:s+EZ7Iqq0
>>595
日本で聖地建てて労働論理も取って信仰力で開拓者買ったり土地買って高級資源買ってそれ売ってまた同じ事繰り返したり必死にやったけど多分無理
適当にやってたときよりは出力かなり出たけど全然200ターンには届かない
597名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:49:22.87ID:JaDOSYBX0
>>596
何ターンだったの?
598名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fe8-TvIo)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:50:51.92ID:s+EZ7Iqq0
>>597
まだ途中だからわかんない
599名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:52:42.04ID:JaDOSYBX0
>>598
なるほど
2021/02/09(火) 21:52:42.45ID:5CbekBV0M
>>567-569
なるほど。勉強になりました。一つの都市に全ての区域をみたいに思ってましたが、多都市で役割分ければ良いんですね。

>>570
迷った時は海沿いにします。
陸地が減るから区域が制限されないか気になるところですが
2021/02/09(火) 21:57:09.77ID:5CbekBV0M
>>578
こんなに密集させるのか
602名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:57:10.35ID:JaDOSYBX0
区域は大抵の都市で3〜4つくらいしか建てないけど上手い人のプレイだとどんなもんなんだろ。
603名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:20:15.64ID:JaDOSYBX0
非戦で高級資源独占するの安定しなくない?
ハイランドマップで23都市出ししたけど高級資源一つも独占できなかった。
独占と大企業モードは制覇文化のモードだと思う。
2021/02/09(火) 22:40:15.66ID:22PdWGF40
>>594
できるけど正直ただの苦行だよ ひたすら戦争して都市数の暴力でターン数縮めるだけだから
苦行でも構わずチャレンジするならバビロンが一番楽だと思うからおすすめ
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:44:10.02ID:JaDOSYBX0
>>604
最終ターンの科学力と文化力はどんなもんなの
2021/02/09(火) 22:46:13.68ID:janLopkI0
もはや都市間を広げて開拓する方法がわからなくなった
工業第一主義に基づく用水路ダムコンボに頭を支配されてる
2021/02/09(火) 22:50:39.15ID:sSXvQcG30
独占しづらいよね
実績狙いで標準パンゲア開拓者文明2に設定したけど、全然解除できなくて飽きちゃった

シルクハットとモノクル 標準以上のマップで、特定の高級資源を100%独占する。
器用貧乏 標準以上のマップで、5つ以上の産業を保有するが大企業はなしでゲームに勝利する。
泥棒貴族 標準以上のマップで、高級資源5つを同時に独占する。
608名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:53:52.37ID:JaDOSYBX0
>>607
戦争でバカスカ領土を拡大してると結構独占できる
あんまし早くから侵略してると都市出ししてくれないからイェニチェリラッシュが良いと思う
マップサイズは広大がオススメ
2021/02/09(火) 22:57:58.30ID:22PdWGF40
>>605
バビロンでは2000強くらいだったかな 文化はよく覚えてないけど集団的行動主義抜きで1000は超えてたと思う
610名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:59:33.36ID:JaDOSYBX0
>>609
なるほど。
200ターン以内にそこまで出力上がるのね。
2021/02/09(火) 23:00:57.32ID:sSXvQcG30
>>608
なるほど
開拓者連打して都市育てるより文明増やして奪っていくほうが拡張楽なのね
612名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:01:33.08ID:JaDOSYBX0
バビロンで2000強って50%オフなかったら4000か。
エゲツない出力だな。
2021/02/09(火) 23:07:25.50ID:mUF/rbZX0
>>560
ビッグベンで…ビッグベンで増やすんだ…ゲヘヘ
2021/02/09(火) 23:10:01.69ID:22PdWGF40
バビロンの補正は最終出力にかかるわけじゃないからそういう計算にはならないよ
国際宇宙局とかキルワとかアムンゼンとかの補正との合算になる
615名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:13:12.01ID:JaDOSYBX0
>>614
バビロンの補正ってそうだったんだ
なるほど
616名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f4e-LJK1)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:57:14.24ID:v+xd9/8p0
非戦科学で200ターン切りとか出来る人いるのかな
617名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f73-6qHG)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:13:30.69ID:4UnTIt9c0
すみません、研究が6割終わったらボイロが教えてくれるMODがあるって聞いたんですけどどこにあるか知ってる人いますか?
618名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-6qHG)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:56:33.90ID:/lzNCVql0
虚無ロシアで英雄企業モードありなら非戦科学でも200ターン切りできそうな気がするがどうだろうな
2021/02/10(水) 01:04:49.87ID:z6/jDTC10
初手でシンドバッド引けると楽しすぎる
5000ゴールド以上稼いできて5のスペインみたいに豪遊してしまった
2021/02/10(水) 01:12:20.64ID:FegiFCdl0
非戦科学で最短狙うにもバビロンな気はする
バビロンってツリー完成してなくても繋がってれば研究対象にできるから未来時代の技術の研究にとりかかれるのがすげー早いんだよな
無線通信終わってアルミ鉱山掘ったらもう始められる
2021/02/10(水) 01:20:08.68ID:fVTB5vMJ0
嵐買ったから久しぶりにやり始めたが裏切りとかの条件がわからんな
2021/02/10(水) 01:38:09.22ID:Bxf3/o3wd
緑以上で奇襲ちゃうの
2021/02/10(水) 01:51:07.30ID:z6/jDTC10
一度でも同盟(友好宣言?)した相手に宣戦したら裏切り扱いだと思う
2021/02/10(水) 02:07:24.75ID:fVTB5vMJ0
同盟一回でも結んだらそこと戦争する機会なくなるんか
科学先行されて終わったわ
2021/02/10(水) 02:10:10.39ID:R7+GWHrF0
>>617
MODスレ行けば教えてくれるんじゃね
2021/02/10(水) 02:14:58.61ID:dCHwtBQNd
裏切りは同盟レベル2から
賛成率かなり高いし仕掛けるなら同盟レベル上げないようにしたほうがいいよ
627名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-tcnh)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:38:44.49ID:7Lwf0FW+M
敵「宣戦布告じゃー!死ねー!」
自分「自陣に引き込んで殲滅!1都市譲渡で許してやろう」
敵「申し訳ございませんでしたー!」

(数ターン後)

敵「ねーねーみんな!アイツが俺の都市取ったんだけど!(緊急事態!」

酷すぎない?
628名無しさんの野望 (ワッチョイW 97b1-0MhU)
垢版 |
2021/02/10(水) 07:10:17.60ID:QmzuBJGq0
4月アップデートで全体文明2/3バランス調整あるが、開発が糞調整とバグが大量発生しないか心配。
https://forums.civfanatics.com/threads/rebalance-of-2-3-of-all-civs-in-april.666814/
2021/02/10(水) 07:41:27.53ID:r773XHdv0
>>627
出会ってすぐにお前のことが気にくわないとか言うしな
2021/02/10(水) 07:59:09.19ID:0ksEJBCmd
バビロンでぬくった韓国がいる星に飛んでスパイでいい感じにブースト貰えたら200Tいけそう
科学屋がいないと後半の研究にクッソ時間かかると思う
2021/02/10(水) 08:00:11.74ID:1B/4aw48p
同盟相手にはアナンシで資源刈り取りもできなくなるのな
2021/02/10(水) 08:04:26.54ID:S0eWt2WC0
ベトナムで放火すると区画も全部燃えてワロタ
ワロタ・・・
2021/02/10(水) 08:53:00.88ID:0ksEJBCmd
原作アメリカプレイやめろ
2021/02/10(水) 09:03:09.47ID:Hj12feIJ0
放火って黙示録?
2021/02/10(水) 09:24:42.29ID:mKnQnoex0
トンネル作りすぎて迷子になる
2021/02/10(水) 09:31:55.20ID:1B/4aw48p
すってんすっくかな
2021/02/10(水) 11:14:54.36ID:S0eWt2WC0
>>634
せやで、自然発火だと植林のさせ具合によって鎮火せずに燃え続けるから
都市機能が延々と麻痺する、区画の施設も問答無用で略奪になるので
タイル+の恩恵よりもキツイ
2021/02/10(水) 11:20:41.55ID:eyNInJ9i0
食料とギアが10ぐらいまで伸びた森林って一体どんな森なのかと放火の度に思う
2021/02/10(水) 11:37:39.29ID:pPjRzf6n0
黙示録モード好きなんだけど災害レベル4固定なのがだるいんだよなあ
嵐と砂嵐が鬱陶しすぎる
2021/02/10(水) 11:42:48.28ID:Fntj84O00
区域も改善も置かずにタイル出力だけで勝つモードと考えるとか
2021/02/10(水) 11:46:44.85ID:pn+90y540
せっかく災害でタイル算出増えても結局区域で潰すと思うとほとんど損しかしてないなって気づいてからオフにしはじめた
642名無しさんの野望 (ワッチョイ bfda-IS6E)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:50:48.99ID:gpsLtqej0
災害在っても構わ無いけど海水面上昇が意味不明過ぎるからな
頭Q
2021/02/10(水) 11:54:13.39ID:FegiFCdl0
GS導入後に災害4でしばらく回してつまんねと思ったから黙示録はハナからやってないわ
災害って一括修復ができないのがクソだけど、溢れハンマーが翌ターンまでしか持ち越せない仕様だから被害受けた以上にハンマー損するのもクソ
2021/02/10(水) 11:59:38.39ID:bxERRslLp
黙示録は始皇帝大浴場で遊んだりするくらいかな
2021/02/10(水) 12:02:51.74ID:T39zROv3H
黙示録で、最短のルート辿ってもレベルMAXになる前にCO2回収取れない気がするんだけど、
ゲームスピードなどでMAX前に回収取れることってあるの?
2021/02/10(水) 12:03:59.11ID:XHERDClaH
黙示録で、最短のルート辿ってもレベルMAXになる前にCO2回収取れない気がするんだけど、
ゲームスピードなどでMAX前に回収取れることってあるの?
2021/02/10(水) 12:11:32.17ID:LHM5Ymfk0
黙示録と波瀾は個人的には微妙
というか現状、面白いのとつまんないのが交互にきてるから、その法則で言うと次はつまらんやつになりそう
属国システムだったらいいんだけどなあ
648名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:13:58.52ID:+sCPgHjMM
シャッフルモードに比べたらどのモードも楽しい
2021/02/10(水) 12:15:22.24ID:ITUfJtvo0
シャッフル以外は常に入れてる
650名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:18:32.83ID:eSf5mcCvM
ダムや防波堤以外にも自然災害に対抗する手段があれば黙示録モードももう少し楽しかったろう
隕石でなす術もなく都市壊されるのはストレス
2021/02/10(水) 12:19:45.67ID:S0eWt2WC0
公平に落ちてくるならまだいいんだけどな、ほぼ自都市にしか落ちないというのがなんとも
2021/02/10(水) 12:23:01.55ID:KxnCRLtP0
>>594
ツイッチで配信してるおじいちゃんがやってたと思う
動画はようつべにストックされてるはず
2021/02/10(水) 12:31:15.92ID:KxnCRLtP0
スパイっていつから同盟国に送れなくなったんだろ
昔からだったか?
2021/02/10(水) 12:38:37.35ID:FegiFCdl0
>>653
昨年10月のアプデから
2021/02/10(水) 12:47:24.53ID:TWsTxGeJH
せめて敵都市に直接災害で攻撃できたりすれば面白かったのに予言者が空気過ぎる
2021/02/10(水) 12:47:51.45ID:WZ1m2Jr90
私も最近気が付いた。
技術先進国は世界の敵になるように立ち回る事が多いんで。
2021/02/10(水) 12:57:55.88ID:KxnCRLtP0
同盟国へのスパイ活動は不平倍増とかじゃあかんかったんか
どうせゲームバランスなんか考えてないのに不自然な仕様だ
2021/02/10(水) 12:58:42.30ID:kCMaJdmyd
初心者なんだけどゴールドと信仰力ってどう使えば良いの?
2021/02/10(水) 13:01:07.65ID:Hj12feIJ0
ゴールドは労働者と交易商購入(中世以降に戦争するなら多少は貯めといた方がいい)
信仰力は英雄と黄金中世かルネサンス(入れたなら)の開拓者購入
2021/02/10(水) 13:01:58.21ID:Hj12feIJ0
黄金中世ルネサンスの不朽は多分公約の中でトップクラスに強い(まあ無くてもいいけど)
2021/02/10(水) 13:17:39.04ID:S0eWt2WC0
>>655
ベトナムに火計は普通に機能不全になるぞ、なおAIは植林に消極的だけど
2021/02/10(水) 13:41:56.15ID:EjvGMfOd0
そういやベトナムで区域を建てた森が燃えて消滅したらそこにあった区域も消えて別の場所に建て直せる?まだベトナム使ってないからわからん
2021/02/10(水) 13:54:56.61ID:FegiFCdl0
ベトナムに限らないけど区域の立地制限は自分で置くときにかかるだけで、既にあるものには関係ない
そうでなかったらベトナムで都市奪っても区域が粗方消滅するとかいうクッソ不利な特性になってしまう
2021/02/10(水) 14:00:11.71ID:F1sZsP4B0
宗主してる都市国家の領内にある高級資源を改善してあげたら
わざわざ労働者で施設撤去しやがったんだが…
本当は産業に再改善しようとしてこんなことになってるのか
企業モードにAIが対応できてない疑惑
665名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:19:57.75ID:wkiifcRA0
>>652
なにそれすごい気になる
2021/02/10(水) 14:23:43.08ID:z6/jDTC10
AIも企業ちゃんと作ってたよ
大企業は見てないけど
2021/02/10(水) 14:24:47.36ID:/EHDo/7b0
AIの地形改善撤去って張り替えようとして労働者足りなくなったのかマジで撤去してるだけなのかどっちなんだろう
2021/02/10(水) 14:33:19.75ID:FegiFCdl0
撤去でチャージ消費しないんだから労働者が足りないってわけじゃないでしょう
AI文明ならその後産業にするところが都市国家ではできないからただ撤去しただけに見えるとかなのかね
2021/02/10(水) 14:43:12.79ID:wzQEoUv20
裏切り戦争懲罰動議で友好でも同盟でもない連中が歯向かって来るのは分かるんだが、
同盟中の癖にそれを打ち切って宣戦布告してくる奴は腑に落ちん
それこそ裏切りって言うんじゃ無いのか

というか情勢変わったら同盟打ち切りとかこっちが使いたいわ
都市国家守る時とか宗教守る時とか
2021/02/10(水) 14:53:07.86ID:LHM5Ymfk0
俺もスパイ送れないようにするくらいなら、同盟国の都市国家を平気で落とそうとするのをどうにかして欲しかったわ
冷静に考えて黙ってるわけないし下手しなくても同盟破綻するでしょっていう
2021/02/10(水) 15:03:48.55ID:7G2daE2Ed
バレッタちゃんを落とすやつは同盟国だろうが絶対許さない
672名無しさんの野望 (バットンキン MMbb-EM0K)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:09:37.39ID:t1tJp2uXM
AIが都市国家に対して好戦的すぎるんだが
征服ならまだしもなぜ滅ぼすのか
2021/02/10(水) 15:36:34.88ID:r9SkM4qfd
aiはプロジェクト連打してるからな
2021/02/10(水) 15:47:16.91ID:LApUBUIed
焼かれた都市国家の再建プロジェクトとかあればいいんだけどね
レーストップが宗主国で
2021/02/10(水) 16:01:15.85ID:Aja9wKqbd
>>647
英雄→企業だぞ
面白いの連打されてるで
2021/02/10(水) 16:10:31.29ID:TWsTxGeJH
宗主国と友好してたら都市国家攻められないようにしてほしいよな
むかつくから暇そうな芸術家で属国の都市国家首都囲むわ
2021/02/10(水) 16:37:35.02ID:pn+90y540
波乱はワイルドカード潰されるのが嫌
2021/02/10(水) 17:05:50.66ID:uQ+HMYBl0
波乱はOCCしてたら勝手にAIが自滅するモードだからな
一面に広がった自由都市を爆撃機とロボットで制圧してたら
最後に残ったAIが数千年の同盟いきなり切って戦争しかけてきてなんか笑った
2021/02/10(水) 17:24:32.50ID:J3V8WXkgF
>>678
それ聞いたら興味出てきた
2021/02/10(水) 17:47:12.48ID:GElGsoOba
>>650
ロゴダウの異性人の船を沈めれば
2021/02/10(水) 17:48:12.78ID:x1lw8S9C0
AIは開拓者出せなくなったら取り敢えず戦争するからな
闘牛みたいな思考してるよ
2021/02/10(水) 18:00:14.91ID:uQ+HMYBl0
その時スコア勝利以外切ってたけどAI全滅したら制覇で終わるのを知ったわ
2021/02/10(水) 18:39:36.87ID:pSPB1evK0
>>680
異性人ってなんだよジーンシャフトかなにか?
2021/02/10(水) 19:22:31.48ID:YdvtmFBL0
神難易度カナダOCC波瀾はたまにやりたくなる
2021/02/10(水) 19:41:22.68ID:Fntj84O00
波瀾は自由都市の圧力がもうちょっと弱まって、かつ大量に時代ポイント稼いだAI文明が周辺都市呑みこんだりしたらなー
2021/02/10(水) 20:09:22.52ID:dKQSMapxd
>>680
シド星ごと切り裂かれるのがオチだろ
2021/02/10(水) 20:21:53.62ID:Aja9wKqbd
戦争不向きな文明で、まだ1都市しかない状況で近くにアレキサンドロスがいて戦争せな…ってなったときスレ民はどうしてます?
とりあえず2都市目出すかすぐに投石兵作りまくるか
プレイスタイルについて聞きたいだけなんで質問スレ避けてこっちに聞きました
688名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/10(水) 20:24:54.23ID:wkiifcRA0
ハイランドマップが面白い文明、インカ、エチオピア、ガリア、あとなんかあったっけ。
2021/02/10(水) 20:59:04.15ID:S0eWt2WC0
>>687
つ メインメニューに戻る
2021/02/10(水) 21:00:02.07ID:6cKido0G0
皇帝カルタゴでポイポイ沿岸都市建ててみたけど強いね
未だYの感覚掴めて無いから効率悪いプレイしてるだろうけど
2021/02/10(水) 21:12:30.77ID:ITUfJtvo0
英雄出しとけ
2021/02/10(水) 21:25:19.11ID:FegiFCdl0
>>687
立地見ないとなんともだけど首都の位置バレしてるかによる バレてないなら開拓者作るし、バレてるなら最短弓術職人技で弓用意する
マケドニアが自国以外に隣国があればそちらを攻め始めることもあるし戦争不可避というわけではない 戦争になるとしても弓兵UUとか戦闘力ボーナス系の文明と違って特別厄介な相手でもない
2021/02/10(水) 21:59:20.48ID:aznitp470
アレク君にこそコロンビアの大司令官のようなUUがいても良かったのでは…
そうでもない?
2021/02/10(水) 22:13:01.90ID:EjvGMfOd0
制覇勝利後に各々指導者になって戦国時代やりそう
695名無しさんの野望 (ワッチョイ ff92-6qHG)
垢版 |
2021/02/10(水) 22:30:49.63ID:/lzNCVql0
>>687
馬が首都にあるなら騎乗兵まで一直線かな
マグナス呼んでからの伐採で2体ぐらい騎乗兵作るわ
文化ツリーは上ルートで労働徴発の前に軍の伝統にいって側面ボーナス取ることも考える
2021/02/10(水) 23:12:40.09ID:Agm/v5po0
科学200T目指すためのヒントを教えてほしい
都市がたくさんあってえげつないビーカー出して、1つの都市でえげつないギアを出すように作ればいいのかな
2021/02/10(水) 23:14:09.94ID:HP9+CXPG0
100ターンまでに40都市くらい出しておきゃいいんじゃね
2021/02/10(水) 23:14:21.48ID:wATnQk34d
>>696
まず今はどれくらいでクリアできてるの?
2021/02/10(水) 23:16:49.58ID:Agm/v5po0
>>698
300T超えたくらい
2021/02/10(水) 23:31:51.32ID:XlGDjWjUa
科学勝利200tはひたすら拡張戦争し続けるだけでしょ
あんまり工夫も何もないと思う
非戦科学200tは流石に相当厳しいんじゃないか…?最近殆ど速度標準でやらんから感覚分からんけど
2021/02/10(水) 23:31:54.79ID:Agm/v5po0
>>697
4文明滅ぼして1つ5都市だとして20都市、
残り20都市を100Tで自前で出すのしんどいな
そしてそんなに都市あったらそのあとの操作も大変そう
2021/02/10(水) 23:34:14.28ID:Agm/v5po0
>>700
非戦でやってたけど200Tなんて行く気がしないので、やっぱり戦争も必要ってことだね
2021/02/10(水) 23:35:36.82ID:1V3ONVWt0
ベトナム難しいわ、ミナよく使えてるね
2021/02/10(水) 23:37:20.69ID:FegiFCdl0
200Tって10都市でもお腹いっぱいになる区域パズルを30都市でやって、それと並行して制覇する勢いで戦争みたいな感じで達成する苦行だけどほんとにやりたいんか?
非戦縛りとか都市数縛りとかで目標設定した方が苦行にならなくていいと思うよ

まぁただバビロンなら非戦でも200T切れるかも知んない 各種モードオフでわりと進め方ミスったなってので193Tだったから、各種モードオンにして進め方研究すればいけるのかも
2021/02/10(水) 23:48:23.47ID:pXwfVBzg0
確かにバビロンなら非戦200科学行けそう
706名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:00:17.31ID:ly3yJ5I70
>>704
戦争有り科学勝利何回もやってるけど苦じゃないよ。
難易度将軍蛮族無しで最速で223ターンだけど。
2021/02/11(木) 00:05:46.57ID:TJa5QKV+0
>>706
将軍でも苦行じゃないって言えるのは凄いわ
俺は非戦も立地運に左右されすぎてなんだかなーと思うから特に縛らずターンアタックするけどすごい時間かけるししんどい
制覇の時点でやりたくないってプレイヤーがそこそこいるみたいだし苦行だと思う人のが多いんじゃねぇかな…
708名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:09:21.44ID:ly3yJ5I70
>>707
だろうね。
このスレ見てると非戦が人気ありそう。
2021/02/11(木) 00:45:16.63ID:5FOUwGMT0
都市増えるだけでもやること増えてしまうからなぁ
2021/02/11(木) 00:45:48.00ID:99CL1Fcn0
https://m.youtube.com/watch?v=Q5-sFkkLcBs
かなり遺産国家設定してるけど参考になれば
2021/02/11(木) 00:52:40.84ID:w0weDssm0
やっぱ化学200Tは運絡みまくってつらい
地形ガチャに加えて隣人ガチャしなきゃいけないの苦行すぎる
712名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-6HDI)
垢版 |
2021/02/11(木) 00:59:06.77ID:ly3yJ5I70
>>710
おお、これはすごい
ありがとう
2021/02/11(木) 01:21:33.14ID:ilY7gxku0
160ターンくらいで科学2800とかやばいな
2021/02/11(木) 01:38:30.37ID:TJa5QKV+0
色々厳選してmodでピョートルUAも活きるようにすれば非戦でこのターンでクリアできるんだなあ
でもmod入れないで普通に戦争したらもっと縮められそう
2021/02/11(木) 04:17:40.87ID:m8XPzGj5d
>>695
なるほど、やっぱ技術大事ね
716名無しさんの野望 (ワッチョイW 1758-EM0K)
垢版 |
2021/02/11(木) 04:59:39.49ID:sI/RR1BN0
10都市位から操作がしんどい
でもいい立地が空いてたら都市だしちゃう
2021/02/11(木) 05:40:48.41ID:oEjJeTCg0
履歴見たら178ターン科学勝利が最速だったな
運がかなり絡むけど大企業来る前のデータだから今ならもっと行けそう
2021/02/11(木) 07:57:05.27ID:MUiGUf6fH
バビロンで非戦科学するならスパイブーストできる神の方が案外早かったりして
2021/02/11(木) 08:16:51.47ID:TJa5QKV+0
バビロンなら神でも古典で既に技術数トップなのにスパイと言われても
2021/02/11(木) 09:15:52.23ID:zWhb/As70
>>703
ほんと火が怖い、森か熱帯雨林どっちかに区画配置偏ってると火災で機能不全になる
可燃物以外だと湿原しかないけどそう都合よくあるわけじゃないし

やっぱ焼夷弾って糞だわ
721名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/11(木) 09:30:41.39ID:Lf6EESmMM
災害には対抗手段が必要だと思うの
シド星の民は災害になされるがままの立場からいい加減に立ち上がるべきなの
2021/02/11(木) 09:40:33.64
災害の対抗手段あるじゃん
レベルを0にすればいい
2021/02/11(木) 09:44:32.04ID:g3rxTz68d
まぁ現実でも森林火災とか山火事起きたらアメリカでも止められないし
2021/02/11(木) 09:53:04.78ID:zWhb/As70
自然発火の火災の延焼伝播が1〜3Tの確率判定なのが悪い

預言者が起こす火災は1T確定伝播だから上手く使えば火災を止められる
・・・・・・・CO2カウンタ50と引き換えだけどな
※火災をぶつけて火を消すってのは計画された野焼とかで使われる手法
2021/02/11(木) 10:23:13.41ID:TJa5QKV+0
お、ようやくAIが都市国家焼くところ見れた
3文明に接する立地の都市国家だったけど、奪った時点で忠誠マイナスだったら焼く判定なんかな そんな頻繁に起こる状況とも思わんけど、防ぐのが難しいのは間違いないなあ
2021/02/11(木) 10:41:38.30ID:MUiGUf6fH
>>719
神でもそんなもん?
バビロンは実装してすぐ神で一回やったっきりだけど上ツッパしつつ下は自力で取れない奴はスパイで稼ぐプレイだったなぁ
2021/02/11(木) 10:49:18.05ID:TJa5QKV+0
>>726
スパイは使わなかったしブーストありの技術で自力研究したの教育だけだった気がする
てかバビロンじゃなくても都市数縛ったりしない限り技術ぶっちぎるからスパイ使いたくても使えないよ 特にターンアタックだとAIから盗める状況自体がターンかかりすぎだし
2021/02/11(木) 10:58:20.57ID:MUiGUf6fH
>>727
ほーん、そこまでガチガチに計画立ててなかったからそんなに進まなかったな
それでも神一発クリアだったしOPなのはよく分かった
2021/02/11(木) 12:22:55.86ID:LV2wQODU0
国境沿いにロボ7体と英雄五体に他諸々並べてターン毎のG252全部よこせって要求出したら承諾の返答を受け取られたしって返ってきた
不平の他に畏怖とか恐怖的な隠しステータスがあるとするならAIがヒステリックに国境沿いに兵動かされるのを嫌ったり
不平買うの承知で都市国家や国境近くの敵都市滅ぼすのも納得いくような気がするが
まずそこまで考えて外交してないかAIは
2021/02/11(木) 12:34:15.25ID:XSgn18Dud
そこからユニット全部退けたら要求断られた
とか続くのなら興味深い話なんだけどな
2021/02/11(木) 12:43:19.04ID:JPTEeTGX0
ユニットに国境付近を移動させてたら国境にユニット配備してるのは戦争するつもりかと国境からユニットを遠ざける要求された時に
1ターン戻ってあらかじめ国境からユニットを離してターン送りしたら同じ相手から宣戦布告された事なら有ったな
宣戦布告よりも国境からユニットを離す要求の方が優先度高いだけかもしれんが
732名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:53:29.62ID:VaiFLFAmM
国境軍隊と近くの土地出しはどれだけ離れればいいのか未だにわからない
2021/02/11(木) 12:58:11.75ID:yFJelNuj0
相手の要求を聞いてやると逆に相手に要求したことになって外交がマイナスになりまくるのはひどいバグだな
2021/02/11(木) 13:01:08.48ID:TJa5QKV+0
宣戦される時って国境に露骨にユニット貼り付けられるパターンはわかりやすいけど、ユニット寄せてきてないパターンは察知が難しいよね、対処自体は楽だけど
なんか判断基準ある?
2021/02/11(木) 13:25:50.35ID:H+S9yEWN0
友好宣言を拒否されるとか
2021/02/11(木) 13:33:55.39ID:oEjJeTCg0
あれ近い場合戦争しかけてくるけど
遠いのに急に拒否してくる時あってわけわからんよな
737名無しさんの野望 (アメ MM5b-crQ6)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:36:03.81ID:9es3OfQ4M
友好結んでいること噂されると恥ずかしいし
2021/02/11(木) 13:38:57.89ID:TJa5QKV+0
>>735
なるほど
>>736
特に終盤その状態になること多いから目指す勝利条件のライバルと目してるのかなって勝手に思ってるけどよくわからんよね
2021/02/11(木) 13:42:27.89ID:l1lKzGj30
検証まではしてないが国境に軍事力集めた状態だとカツアゲが結構通るので何らかの計算には入ってると思う
集まる前は拒否られても集めると承諾したりするし
2021/02/11(木) 14:00:34.37ID:zWhb/As70
>>737
もうそのネタがわかる人40歳越えてそう(´・ω・`)
2021/02/11(木) 14:04:30.57ID:TJa5QKV+0
https://imgur.com/a/YtptqIW
いい感じに砂漠氾濫原が固まってたから森林管理とスフィンクスで保護区作ってみた 葦の貴婦人つき
レイナ使って保護区を早期から稼働させるのはピンガラ後回しによる科学力の低さがちょっと気になるけど金回りは良いね
2021/02/11(木) 14:09:55.90ID:3GO8uOHW0
5の都市国家も国境沿いにユニット置いたらカツアゲしやすかったし6も似た仕様ではありそう
2021/02/11(木) 14:22:05.72ID:OWy/2qmu0
都市の生産管理や行軍もAIに任せられるようになったら楽できるのに。

まあイラつくとは思うけど
2021/02/11(木) 14:22:16.16ID:TNQcrGAU0
>>741
洪水で全部流されてしまえと思ったらクレオパトラか
いいね
2021/02/11(木) 14:25:29.00ID:w0weDssm0
みんなは文化勝利狙う時にダムコンボ決めてる?
氾濫原見かけるたびにダムコンボありきの都市建設しててこれでいいのかと思ってしまった…
2021/02/11(木) 14:43:42.14ID:DPQTAURB0
どの勝利でも基本的には。
アピール上昇と住宅増加と快適性+があるので
都心+ダム+用水路+工業地帯のコンボは基本的には無駄が無い。
2021/02/11(木) 14:51:33.18ID:TJa5QKV+0
文化勝利は決まるのが早めだから遅くに建てた都市だと工業区域自体が元取れるか怪しいときはあるけど、基本的には高出力の工業区域になるようにダムもつくるね
ダムは重いけど商業共和制の区域加速込みで工兵2体で9割方できるから育ってない都市で建てるときは補助してあげたりする
2021/02/11(木) 15:07:14.34ID:0Uzb+w4d0
最近はヘラクレスとかいう最強のスタートアップ政治家おるしな
2021/02/11(木) 15:08:08.74ID:LV2wQODU0
>>729の2ターン後のデータが残ってたから軽く調べたけど
こちらの軍力8300に対しトラヤヌス2300非難状態でターン毎のG172全額要求→拒否→100要求→受諾→72要求→拒否→40要求→受諾→10要求→受諾
一回データをロードし直して国境沿いの部隊全て遠ざけて一マス空いてる位置のはそのままで一ターン進める→170拒否→100受諾→70拒否→40受諾→10受諾→10受諾→10拒否
国境沿いに置いてるか否かは圧力として関係ないかターンでの継続蓄積かのどちらか的な感じ
因みに軍力800国境近辺に兵なしのトラヤヌスと戦争中こちらに非難のベトナムに対しては10ゴールドすら要求が通らないが
当時元のターンから6ターンかそこら経過したトラヤヌスの都市三つ破壊四つ占領した状態でのターン毎の352全額要求は通ったので
やはりAIなりに何かしらのビビり基準はあると思われる
2021/02/11(木) 16:18:26.80ID:DPQTAURB0
>>740
ときメモ文明MODのことか
スレチなのでこれ以上は控えるがw
751名無しさんの野望 (ワッチョイW ffb0-d06+)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:18:31.35ID:OpiGgXq30
マティアスで卑弥呼ガチャしたくなってきたな
2021/02/11(木) 16:21:12.35ID:MUiGUf6fH
外人のyoutubeでマウイ引くために英雄譚何回も回してたの見たな
2021/02/11(木) 16:30:00.83ID:oEjJeTCg0
大企業実装からマウイの重要度跳ね上がってるからな
序盤から産業建てれるのと建てれないのじゃ雲泥の差があるし
2021/02/11(木) 16:35:01.29ID:H+S9yEWN0
フンアププーって
序盤の蛮族ユニット没収ラッシュ以降あまり使い道ないな
2021/02/11(木) 16:44:46.66ID:CrjcH7K60
双子は序盤以外微妙だけど
その序盤こそ重要なゲームだから呼ぶ価値は十分あると思ってる
太古戦争で厄介なヒッタイトチャリオットの鹵獲が出来るのが個人的には一番大きい
2021/02/11(木) 16:55:59.63ID:MUiGUf6fH
内政系の能力がない英雄は取らないな(孫悟空を除く
太古古典ラッシュも面倒すぎる
2021/02/11(木) 17:03:34.60ID:1PU0gfwD0
ベオウルフやアーサーで(物理で)都市を増やせば内政系がはかどるぞ
2021/02/11(木) 17:23:05.32ID:eN+O8oV70
防波堤築くと水没した土地が即時復活するとか
何じゃこれ
2021/02/11(木) 17:24:04.70ID:7yqRaJ3P0
防波堤は最強だと気づいたけど作るのが遅れると人生終わるのもしった
2021/02/11(木) 18:04:28.49ID:MUiGUf6fH
CO2出しまくってる張本人は大体防波堤間に合ってるってのがほんとひで
2021/02/11(木) 18:08:26.43
防波堤完成してからの石炭火力発電全開だよ
2021/02/11(木) 18:13:07.34ID:eN+O8oV70
防波堤わ160儲でガシガシ建てたわ
てか防波堤のレートおかしくね?
2021/02/11(木) 18:14:43.55ID:7+8ZbTdR0
外交勝利狙い以外はCO2気にしない方がいいよね
やったもん勝ちなとこある
2021/02/11(木) 19:26:27.48ID:eN+O8oV70
空地豊富に有ってアムンゼン建てられたのに
うっかりキャンパスの横に工場地帯を建てちまったわ
2021/02/11(木) 20:14:23.48ID:IQfMVIut0
>>763
変なところでリアルやね
2021/02/11(木) 20:31:03.97ID:aSVFsAAda
>>762
防波堤は低地タイルの数と水位の進行で、シンプルに加算されてくけど
信仰力の前ではそんな加算は関係ないのだ
2021/02/11(木) 20:46:58.76ID:BJI6TZRAa
神と金でなんでも解決
2021/02/11(木) 20:57:12.16ID:99CL1Fcn0
クリーンエネルギー解禁遅すぎるのよ
2021/02/11(木) 21:24:01.62ID:V2lUDGBU0
>>766
やはりバレッタが選ばれったか
2021/02/11(木) 21:25:14.01ID:yFJelNuj0
>>733に書いたバグ昔からあるんだな
直す気ないのかもう
2021/02/11(木) 21:25:46.37ID:smaZf7+b0
そんなバグあんのか
バカバカしいな
2021/02/11(木) 22:26:57.24ID:7+8ZbTdR0
相手が友好宣言や同盟を持ちかけてきたときの選択肢に「こちらの要求を取り下げよう」という意味ワカランのあるけど
これもそのバグ?
773名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f4e-blKv)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:31:22.05ID:ly3yJ5I70
>>772
「はい、要求をやめます」ってのがあるけどあれ何なんだろうね。
選んだことないわ。
2021/02/11(木) 22:33:49.14ID:TJa5QKV+0
そういや友好断っても結ばれてしまうバグも修正まだなんだっけか
2021/02/11(木) 22:35:49.51ID:yFJelNuj0
>>772
あれは誤訳だけどバグじゃないと思う
「相手が」しつこく言ってくるのをやめるからね
>>733のは日本語の間違いじゃなくて、本当に関係が悪化する
断っても特になにもないから断ればいいってことみたいだが、じゃあもう要求してくる仕様消せばよくね
2021/02/11(木) 22:40:44.42ID:7+8ZbTdR0
>>773
>>775
なるほどありがとう
2021/02/12(金) 00:36:06.43ID:9k9kIYid0
防波堤立てようとしたら都市本体が水没しててどうにもならないパターン
778名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:43:30.06ID:Fis3rvpH0
>>775
あの選択肢そういう意味だったのか。
なるほどね
2021/02/12(金) 00:49:10.07ID:OPi1C9ZV0
取引はよく分からんの多いよな
2021/02/12(金) 00:56:10.27ID:VazJdv8I0
海面3m上昇とか日本国滅亡してんだろこれ
2021/02/12(金) 01:00:11.30ID:t3tz/+AEd
まずアプデ前の紹介動画があって
そこで挙動を見たり、音声説明の字幕見たり、表示文訳したりしてから
実際のアプデ後に、ああこれが増えたやつか変な訳だな
ってなる流れ
2021/02/12(金) 01:28:30.61ID:u+28AMp90
科学狙いで全域工場とかじゃないと一番遅いとこは防波堤間に合わないな
防波堤を建てるために環境を汚染しなきゃいけない
2021/02/12(金) 01:43:46.03ID:9/3K5slM0
工兵の事もたまには思い出してあげてください……
2021/02/12(金) 01:53:34.77ID:DUDYD8V1d
>>782
兵営建てて武器庫まで建てて工兵購入
2021/02/12(金) 01:56:28.23ID:DUDYD8V1d
俺は石炭いっぱい領土内にわいたらそのままコンピューターまで一直線
コンピューターついてもまだ温暖化始まってない=コスト上昇してないから防波堤安くたてちゃう
786名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-c+Wj)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:00:25.81ID:LW7o9vh60
初めて英雄モードやったけどこれ簡単過ぎない?
古典で4都市征服してもう消化試合みたいになるんだけど
英雄の引きがよかっただけかな
2021/02/12(金) 02:10:13.34ID:9k9kIYid0
コンピューターにだいぶ意味が出てきたんだから無駄にコンピューターにひらめき発動の偉人とかブースとじゃなくて開発完了でもいい気がする
2021/02/12(金) 02:17:00.34ID:DUDYD8V1d
>>786
どの英雄引いたの?
2021/02/12(金) 02:20:23.97ID:fw5YiFnN0
水害は直るけど、水没は直らない  ←わかる
80 x 低地タイル x (フェーズ+1)      ←まぁわかる
直らんし、グラも無いけど水没タイルもコストに含めるよ  ←は?
2021/02/12(金) 02:23:06.82ID:N6MTqFIh0
ヒッポリュテと卑弥呼引ければそれだけで1文明潰せるね
回復能力&戦闘力アップでほぼ回復の手間いらずで突き進める
マプチェとか日本とか戦闘力にボーナスがかかる文明ならなおさら
2021/02/12(金) 02:37:05.24ID:A6ggJRSs0
大企業モード凄まじいな
まさか100Tで文化勝利できるとは思わなかった
民主主義開放と同時に終わったぞ
792名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-tP2C)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:44:40.31ID:LW7o9vh60
>>788
名前は忘れてしまったけど味方ユニットをアーサー的なやつに強化できるやつ
793名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-tP2C)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:49:07.97ID:LW7o9vh60
>>788
調べたら普通に英雄名がアーサーだったわ
2021/02/12(金) 07:52:40.87ID:G4G9xIpMa
>>780
縄文大海進みたいな
2021/02/12(金) 07:59:29.97ID:DUDYD8V1d
>>793
アーサーは遠くの文明でも食えるから強いよね〜
英雄モードはAIは使いこなせないので難易度が下がるのでオフにするか難易度上げるかするといいかもね
2021/02/12(金) 08:32:58.66ID:vnpX6x1k0
波瀾も神でさえAI遊ばれてるし、英雄は引き籠るし
新要素を全くAIが生かせないのがな
2021/02/12(金) 09:35:02.67ID:cifPJJu9H
とは言えAIに英雄使いこなされるときついけどね
攻め込んだときに敵領内に英雄がうろうろしてるだけでかなり面倒になるし
2021/02/12(金) 09:45:04.18ID:e66h3o0L0
>>797
吸血鬼と違って死んでくれるからまだ楽かな
あいつら基本ふらふらしてるだけだし
2021/02/12(金) 09:45:47.48ID:e66h3o0L0
使いこなされるとって話かすまん>>798は忘れて
2021/02/12(金) 10:49:17.94ID:HrqePvjQp
ベーオウルフ使いこなされたら地獄だな
2021/02/12(金) 10:51:28.87ID:e5cL2epEa
神AIがアナンシを有効活用とかしたらまさに無理ゲーだし
802名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-tP2C)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:24:37.53ID:LW7o9vh60
>>795
難易度は神だから英雄オフにするしかないのか
決まれば爽快だしコンセプトは面白いのにもったいないね
2021/02/12(金) 11:39:15.89ID:9k9kIYid0
災害で叩かれて方向転換したのか、NFPあたりから「歴史シミュレーションなんて知るか面白さが大事だ」って方向になった気はする
2021/02/12(金) 11:48:53.50ID:SYAcBnCY0
あの生産力と初期ユニット数でゴリゴリ探索と英雄譚掘って上記の卑弥呼+ヒッポリュテで攻めてくるAIがお望みか
2021/02/12(金) 11:53:58.69ID:d6MwktSG0
ベオウルフとかいう吸血鬼も殺す英雄の鑑
ムーランちゃん?可愛いね笑
2021/02/12(金) 12:02:40.68ID:A6ggJRSs0
卑弥呼+英雄で戦闘力の暴力な初期ラッシュ食らったらクソゲー過ぎる
2021/02/12(金) 12:02:48.16ID:8EJ85qFY0
システムに対応したAIを作り込まなくても、俺tueeeしたい多数派はむしろ喜んでくれるし、文句言う難易度求めるプレーヤーはごく少数だしで、開発としては楽できて願ったり叶ったりなんだろうな
2021/02/12(金) 12:04:18.95ID:CIWFaoHnd
実際に評判の良いのは結社、英雄、大企業みたいなプレイヤーの選択肢を増やして色々できるようにするモードだからな
AIが使いこなせるか気にするのなんて一部ユーザーだけだし商業的にはこの路線でいいんでない
独占の観光力補正だけは何とかして欲しいけど
2021/02/12(金) 12:17:24.90ID:wUg+46Co0
マフィアやチカーノみたいな反社勢力実装してくれ
2021/02/12(金) 12:18:01.55ID:gV1/yxUCM
中国の探査機が火星衛星軌道に入ったらしいな
科学勝利に一歩近づきました
2021/02/12(金) 12:22:09.78ID:2TDWKeMm0
NFPって必須な感じですか?
無しでやってるけど
2021/02/12(金) 12:24:20.43ID:dtYkepHM0
無くても問題ないぞ
ここで話題についていけないくらいか
2021/02/12(金) 12:25:11.40ID:8EJ85qFY0
マッターホルンの昇進がマリチャリにつかないバグを発見してしまった
英wikiによると武僧にもつかないらしいけど、ユニットクラスに関係するバグなんかな
2021/02/12(金) 12:35:49.81ID:Q6Ifq3A/d
>>809
結社ってそういうのイメージしてたからオカルト色強いのばかり来てびっくりした
ミネルヴァヘルメスはともかく虚無吸血鬼なんて出るとは
2021/02/12(金) 12:43:52.60ID:aVVQUDtv0
クソゲー化するほど適切に動くわけでもなく見てて萎えるくらいバカ行動するわけでもないAIなら天下取ってたかもしれないけど
このゲームが天下取ったらちたまに廃人増えすぎてちたまの勝利ターンだいぶ遅くなるのでは
2021/02/12(金) 12:54:44.00ID:9k9kIYid0
>>809
国家元首がマフィアの一員ってのは珍しいからないんじゃね?
高級資源コカで作る企業で他文明から金奪って生産性落とすとかなら実装してくれてもいいけどw
2021/02/12(金) 13:18:24.80ID:aH85VSZw0
>>811
必須じゃないけどGSまでのルールや文明に飽きてきたらNFPで拡張するだけの面白さはあるよ
2021/02/12(金) 13:34:01.17ID:WuZ7b9jld
最序盤に欲しい英雄がいる場合、英雄譚連打するの?
2021/02/12(金) 13:35:35.92ID:fw5YiFnN0
>>813
アビリティクラスのセッティングの問題

ヒッチャリ: HEAVY_CHARIOT と HEAVY_CAVALRY 持ち
マリチャリ: LIGHT_CHARIOT だけ
戦闘車:   HEAVY_CHARIOT と WAR_CART 持ち

この中だと、マッターホルンの対象はCLASS_HEAVY_CAVALRYだけ
2021/02/12(金) 13:39:25.07ID:G4G9xIpMa
>>816
ブリカス「中国から茶葉買って流出した銀を阿片売り付けて取り戻すでw」
2021/02/12(金) 13:48:24.50ID:8EJ85qFY0
英雄モードなら最短で英雄呼ぶようにするな モニュ建て終わって見つかってなかったら発見プロジェクトもやる
AIの戦士ラッシュに対するベストの対抗策が英雄だし、プロジェクトなしでの発見は運次第になるし、最序盤ならコストも安いから、ハナからプロジェクトやるつもりでいる
AIに遭遇してないとかで余裕があるなら複数回回して欲しい英雄を探したりもする

>>819
戦闘車にも無効なんだ
ユニットの属性って色々あってややこしいんだね 教えてくれてありがとう
822名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f80-jocL)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:51:42.40ID:4wTP8COz0
大企業強すぎるな
さすがに3回連続で意図しない文化勝利が続くとちょっと考えものだわ
2021/02/12(金) 13:54:49.21ID:8EJ85qFY0
企業はほぼ関係ないよ 独占による観光力補正が意味わからんレベルで多いだけ
現状企業モードでクリアするなら企業作らないで大商人とっとと消費してた方がいいレベル
2021/02/12(金) 13:56:13.02ID:cifPJJu9H
大企業の観光ブーストはちょっと行きすぎだけどアプデでインフレして楽になる方針ってのは悪くないと思う
ただこんだけ楽になるなら実績に神前提の奴もうちょっと増やしてもいいかもとは思う
2021/02/12(金) 14:00:01.76ID:9k9kIYid0
正直UUは全部代替にしてアプグレで作れるようにしたほうがよかったと思う
2021/02/12(金) 14:28:28.42ID:KWq1jqV10
>>815
ちたまは途中参加文明が事前技術無しに研究でトップとって天下をとるクソゲーだぞ
しかも一部のAIは研究すらしないで古典辺りで数千年停滞してたから倒しがいもない
2021/02/12(金) 14:31:33.44ID:+7MZPMys0
でも中近世中国の覇権も現代米国の覇権も文化勝利じゃん
大英蛮族は違うけど
2021/02/12(金) 14:35:19.28ID:WK146Lr+0
コトンある都市で海洋ユニット全回復がいつからか機能するようになってた
総督が実装されたくらいまでは機能してなかったんだけどここでもwikiでも誰も触れてなくてフェニキア人気無いんだなと感じて悲しかった
2021/02/12(金) 15:05:07.57ID:tTskJqCxH
でもフェニキア海洋マップだと雑に強いよね
開拓者出してコトンコトンしてるだけで金満国家になって何でもできる
830名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f80-jocL)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:10:52.19ID:4wTP8COz0
普通なら忠誠で都市出し無理なところでも沿岸ならねじ込めるしな
2021/02/12(金) 15:46:36.57ID:d6MwktSG0
フェニキアおばさん可愛いから好き
2021/02/12(金) 15:47:12.44ID:d6MwktSG0
シャカ高難度で初めて使ったけど弱え……
インピ投入した瞬間だけ強い気になれる
2021/02/12(金) 15:51:28.26ID:+7MZPMys0
Civ6だとフェニキアの女王,アキテーヌの女公と並んで美人だよね
2021/02/12(金) 15:53:26.15ID:d6MwktSG0
タマちゃんもカエルみたいな顔ですき
2021/02/12(金) 16:00:40.71ID:vnpX6x1k0
戦争しない戦争狂文明とかバニラみたいなもんだしな
滅ぼした文明の数がパワーだし、AIアレクさんも運よく3〜4つ飲み込めば強くなれる

そうなる前にフルボッコで滅びることが殆どだけど
2021/02/12(金) 16:04:12.29ID:tTskJqCxH
>>832
そのインピと軍団化あたりから神補正追い越して一気に制覇できない?結構強い方だと思うけど
戦争屋だと古典からスノーボールしたいのに戦力バフがほぼないマケドニア君とかが糞だと思った
2021/02/12(金) 16:13:02.20ID:8EJ85qFY0
>>774はまだ修正されてないんだな パッチノートに書いてないんだから当たり前か

ズールー普通に強くない?軍団化+寡頭制+大将軍で戦闘力65に達したインピをぶつけるだけでポンポン都市が落ちていくけど
最初は低コストのインピが数揃えやすいけどインピに限らず軍団化するとクソつえーし
2021/02/12(金) 16:45:32.55ID:5Jb0PDga0
>>819
山岳訓練やフィオンの槍や命の水って吸血鬼や英雄なんかにもついているから
どんな陸上戦闘ユニットにも付与されるんだなあと思っていたけど効果あるかどうかまでは見てなかった
山岳訓練は重戦車だけだったとは知らなんだ

>>805
そういえばベーオウルフの効果対象ってフィオンの槍で+5強化したら自分より4強い相手でも消せるのかな?
2021/02/12(金) 17:08:18.87ID:9k9kIYid0
5だと海軍の戦艦とか相当強かったのにR&Fから沿岸都市だけだと忠誠維持しにくいせいでフェニキア以外の海軍ほんとに使いづらいんだよな

>>838
ベーオウルフの効果は基礎戦闘力参照だから消せない
2021/02/12(金) 17:10:32.01ID:8EJ85qFY0
いや、「この中だと」だよ ほとんどのユニットは普通につくけど、代替なしのUUだからなのか内部的に他のユニットと異なる属性づけがされてるマリチャリ、戦闘車にはつかないってことらしい
特殊能力ついてるけど効果が出ないとかじゃなくそもそもつかない
2021/02/12(金) 17:32:35.28ID:fw5YiFnN0
>>838
重戦車AC ≠ 重騎兵AC ≠ 重騎兵PC(レベルアップ・クラス)

山岳訓練は、偵察・近接・長距離・攻囲・重騎兵・軽騎兵・長距離騎兵・対騎兵のAC持ちに効果ある
戦闘車やマリチャリは、重/軽戦車AC持ってるけど、重/軽騎兵AC持ってない
吸血鬼は近接AC持ってる

フィオンの槍は
偵察・近接・長距離・攻囲・重騎兵・軽騎兵・長距離騎兵・対騎兵・重戦車・軽戦車・武僧のACが対象で
命の水は、CLASS_ALL_COMBAT_UNITSが対象
2021/02/12(金) 17:33:24.76ID:W1vYR6ia0
Civ6は各種ユニットに関する設定を一括じゃなく兵種個別にやってるから
UUへの設定が漏れてることが結構ある
2021/02/12(金) 17:37:16.63ID:ZZASfqjX0
そういえば交易路強化政策の「国外の」の誤訳はいつになったら修正するんだろうな
あれ誤訳としては割とダメな部類だと思うんだけど
2021/02/12(金) 17:44:11.44ID:2TDWKeMm0
Wも個別に設定してたよな
てか特殊部隊とか斥候系って都市占領出来無いの?
2021/02/12(金) 17:50:42.89ID:fw5YiFnN0
近接戦闘力より長距離戦闘力の方が高いと
敵都心への移動指示が、長距離攻撃に変わっちゃうから占領できない
2021/02/12(金) 18:50:14.44ID:vnpX6x1k0
斥候は占領できるから全部グレードアップせずに残しとくと便利
維持費0の移動力3だし
2021/02/12(金) 19:05:21.64ID:aH85VSZw0
>>843
えっ国外出さなくても効果あるの?🥺
2021/02/12(金) 19:24:47.83ID:mGZmdUVDd
>>837
敵国が離れてて一瞬でルネ壁作られたせい説ある
もっかいやってみるわ
2021/02/12(金) 19:47:11.48ID:5Jb0PDga0
>>839>>841
ありがとうございます
勉強になりました
850名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:44:25.57ID:Fis3rvpH0
エチオピアの岩窟教会、ハイランドマップだと結構な観光力になるな
2021/02/12(金) 21:38:44.07ID:v+35hwKZd
傭兵の段階でルネ壁まで届かれてるのはちょっと内政遅い気がするわ
2021/02/12(金) 21:51:40.52ID:d6MwktSG0
戦術ラッシュすんの初めてやから許せ
853名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:27:28.89ID:Fis3rvpH0
AIって基本的に鉱山全然掘らないけどアンビオリクスは鉱山掘るんだな
854名無しさんの野望 (ワッチョイW 9758-k3oY)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:47:25.44ID:enC7ZmL70
>>847
ゴールド4信仰1の政策は国内でも普通に付いてる
他はよく覚えてない
2021/02/13(土) 02:12:36.42ID:yToXPN200
バグとミスだらけやんけ、このゲーム
しかも結構痛いのがゴロゴロしてる
2021/02/13(土) 03:08:04.43ID:/Lj75woI0
https://i.imgur.com/geiRP1F.jpg
2021/02/13(土) 03:21:21.48ID:2fH4e9nN0
交易路で金と信仰が強化されるのは国内国外どちらでもよくて、文化や科学が強化されるのは国外だけだったような
858名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:09:03.76ID:AHZXH3/90
質問させてくだしあ
https://i.gyazo.com/cbdb69e818b8c8b1fbdd691e46273a8f.jpg
画像中央の都市の左上にダムを建設しようとしたけどできんかった
ダムの条件のタイルから2方向以上に川が流れているってので多分ダムの川の判定が
上の川に吸われてできないと思うんだけどじゃあなんで左の川でダム作れないんだ
2021/02/13(土) 04:54:17.29ID:DyiTRRhZd
下流の方に別の文明が建てたダムがあるとかかな
2021/02/13(土) 05:00:12.28ID:DyiTRRhZd
それかタイルごとにどの川に属するかが決まっててそのタイル上の川の所属なのかも
左の川とは3つ接してるけど上のは1都志か接してない的な
ダムはよくわからぬ
2021/02/13(土) 06:41:08.10ID:BtNNTjwo0
>>854 >>857
そうなのかありがとう
訳はしっかりしてほしいなあ
2021/02/13(土) 07:26:17.73ID:BbyTWCXo0
トウモロコシとかいう雑魚資源消したすぎる
2021/02/13(土) 07:29:41.21ID:OH4EGWum0
>>847
三角貿易とかオンライン取引?だっけ
あれ系は国内交易路にも効果あるよ
科学力と文化出すやつとか、民主主義のやつとかは本当に国外交易路限定
なんであんな誤訳を放置してるのかは本当に謎
2021/02/13(土) 08:17:00.05ID:mZJl/2Dc0
米とか玉米とか大した意味無えから潰して区域にするよね
農地が接してると生産量増えるとかいう意味不明仕様だし
2021/02/13(土) 08:26:56.66ID:l7ibv5+M0
>>858
左上のタイルは所属としては上の川なんだよね?
上の川には1辺しか接してないから作れない
左の川には3辺接してるけど左の川に所属してないから作れない
っていうことかと
2021/02/13(土) 09:19:34.45ID:l7ibv5+M0
区域置いてもボーナス資源削除されなくなったの楽でいいけど、これは修正対象なのか仕様になるのかどっちなんだろね
2021/02/13(土) 09:43:16.45ID:rgALtMQz0
世界4大穀物なのにハブられてるじゃがいもさんが泣いてる
2021/02/13(土) 09:46:40.76ID:qkx9bsHZ0
ポテポテポテトとかいう実績だけに生きてるジャガイモさん
2021/02/13(土) 10:02:18.86ID:A1ndBEJW0
米とトウモロコシは都心で踏んでもボーナス残るのに麦ときたら
2021/02/13(土) 10:03:02.19ID:DyiTRRhZd
>>866
りろぐすると消えるから修正対象ぽいね
2021/02/13(土) 10:37:16.69ID:SU2sUdPf0
高級資源や戦略資源の上に区域をおける文明が欲しいです
2021/02/13(土) 10:45:40.36ID:l7ibv5+M0
>>870
そっか、じゃあちゃんと区域置く前に収穫するようにしなきゃだなあ 楽なのに慣れると修正された後が辛い
2021/02/13(土) 11:17:49.28ID:k090SaNqH
工兵で無駄な区域、遺跡を撤去できるようにしてほしい。
ウランやアルミニウムが埋まってるケースが多い。
2021/02/13(土) 11:23:32.02ID:pDxz6r0N0
遺跡は考古学者で発掘しないと
区域の下のは資源が手に入るだけでよしとして諦めよう
2021/02/13(土) 11:27:18.94ID:l7ibv5+M0
資源湧きに関しては区域直下に湧いた場合も改善作ったのと同じ判定にしてブースト条件満たすようにしてくれたら完璧よね
2021/02/13(土) 12:15:03.57ID:BbyTWCXo0
予定地だけピン刺してほっといたら硝石湧いて計画倒れ
あると思います
2021/02/13(土) 12:16:20.17ID:LqDeeviR0
レイライン収穫させて
2021/02/13(土) 12:20:24.25ID:TFy7qoLv0
区域は戦略資源残してくれるがアルミやウランの上に遺産建てたらさりげなく横に移動してくれるのか潰れて無くなるのか
どうせ難易度上がるほど最低限しか遺産建てなくなるからいいけど
2021/02/13(土) 12:28:19.00ID:PsO4yEOMa
空中庭園と紫禁城は取りたい。

前まではピラミッドも欲しかったけど人気あるから狙わない。

後は始皇帝君が一生懸命建てたのをぶんどるくらいかな。
2021/02/13(土) 12:33:33.43ID:15VXgwA60
フビライで中国モンゴルがいけるなら
朝鮮と日本で明治天皇出せないっすかね
え?嫌だって?
881名無しさんの野望 (ワッチョイW 72e8-StOv)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:40:48.00ID:3FD1MCxE0
紫禁城取れん
2021/02/13(土) 12:44:19.89ID:l7ibv5+M0
遺産直下も区域直下と扱いは一緒だったと思う

NFPありならイムホテプが増えた分狙った遺産は取りやすくなった
最短で工業区域建ててプロジェクト回さないとルネサンスになる前に中世大技術者めくりきれないから忙しくはあるけど
2021/02/13(土) 12:44:39.47ID:rgALtMQz0
条件が面倒なアルハンブラ宮殿やポタラ宮もハイランドとかだとあっさり取られたりするよな
2021/02/13(土) 12:54:19.73ID:ZVY/LcdB0
ムーラン弱すぎて草
2021/02/13(土) 13:33:56.64ID:7ddkKwdy0
地図の🔍でダム可能地を出して、お願い
886名無しさんの野望 (アメ MM53-S+q2)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:34:05.44ID:6loWMvTHM
イムホテプは一人目に来て欲しい
三人目とかに来られてもめぼしい太古、古典の遺跡は大体とられてる
2021/02/13(土) 13:43:20.21ID:LqDeeviR0
次の偉人が何かとか不明だからパスの存在意義も薄いよね
2021/02/13(土) 13:47:36.80ID:l7ibv5+M0
候補は限られるから戦略的にパスすることは普通にあるけども。
偉人覚えきれてないからwikiの偉人のページと突き合わせないと判断できなくてめんどいとは思う
2021/02/13(土) 14:59:45.66ID:A1ndBEJW0
偉人はパスしたら次にその前の時代のが来たりして仕様が未だに理解できてない
2021/02/13(土) 15:06:47.70ID:BbyTWCXo0
開発しすぎて領内に史跡が一切見つからない問題
2021/02/13(土) 15:14:22.57ID:u8hFVt1h0
Civシリーズ初体験なんだけど、いきなり拡張2種入れて遊んじゃって大丈夫っすかね?
無印の方が要素が少ない分覚えることも少なくて遊びやすそうだけど、拡張入れるとバランスが良くなるって聞いてちょっと迷ってる
2021/02/13(土) 15:15:21.04ID:l7ibv5+M0
偉人の時代が巻き戻った記憶はないなあ

世界の時代より古い時代の偉人が新たに候補に出ることはないからこのことによってスキップが発生する(例:ルネサンス時代に世界で1人目の大技術者を獲得した場合、次の候補はルネサンス時代になり中世の大技術者3名がスキップされる)けど、そうでなければ古い時代から順繰りに(同時代からはランダム順)候補に上がるってのが経験的知識 間違ってるかもだけど
893名無しさんの野望 (ワッチョイW d6b0-dJNx)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:39:30.14ID:WpelAxn20
>>891
資源・忠誠心・不平あたりの追加システムの有る無しで戦略が大きく変わってくるので、早めに適応できるならそれに越したことはないと思う
つべやニコニコに落ちてる動画も大抵RaF以降のバージョンで撮影してるから参考にできる教材が多くなるのも最新版から遊び始めるプラス要素
2021/02/13(土) 17:01:45.80ID:7mF9QZ9T0
本当に科学勝利途中で文化勝利できた…
すごいな大企業モード
2021/02/13(土) 17:16:24.76ID:o8RsHgpu0
地味に癒しの神強くない?
896名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:05:26.99ID:NaPxtYto0
そういやバビロンのプレイレポないな
2021/02/13(土) 18:19:01.86ID:u8hFVt1h0
>>893
そうか、参考にできる動画が増えるってメリットもあるのか...
とりあえず2種の拡張を一緒に買って、他のDLCはハマったら考えてみる
助言Thx
2021/02/13(土) 18:31:07.15ID:rw10bBzo0
艦船や航空機にまで乗るし特性ともおもふくするし(赤テディやモンちゃんやZFBや元馬肉おばさんやレディなど)
899名無しさんの野望 (ワッチョイW d6b0-dJNx)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:39:57.79ID:WpelAxn20
>>896
誰が使っても割と似たりよったりなプレイになるから筆が乗らないのは分かる
初心者にはそういうのが有り難かったりするんだけどね
2021/02/13(土) 18:47:44.98ID:rgALtMQz0
>>896
技術差で他の文明蹂躙しつつ(イカ略
のワンパターンで特に面白いレポに出来る気はしない(´・ω・`)
2021/02/13(土) 18:51:40.51ID:o8RsHgpu0
全然和平結んでくれないバグ早く治して
2021/02/13(土) 18:54:02.65ID:ZjI0GBXVr
企業モードでバビロンまだ遊んでないけど
商業ハブ二つ作ってギルドまで行けば大企業作れるようになるよな
ロシアとどっちが文化最速になるんだろうな
903名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:56:34.85ID:NaPxtYto0
>>899-900
なるほど
インカ動画が長らくなかったようなもんか
個人的に一個くらいあってもいいのになと思う
904名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:57:50.57ID:NaPxtYto0
モニュメント生産中に虚無に入信すると生産力が無駄になるやつやめてほしい
たぶん意図があるわけじゃなくて対応がダルくてそうしてるんだろうけど
2021/02/13(土) 18:59:19.05ID:qkx9bsHZ0
分かってるなら生産中に入信しなきゃいいだけじゃん
アホ?
2021/02/13(土) 19:14:56.06ID:ZVY/LcdB0
そんな気遣いをプレイヤーがしないといけないことに疑問を持たないのか?
2021/02/13(土) 19:16:55.52ID:l7ibv5+M0
そもそもNFPのレポ自体中身あるの2本しかないんだから、バビロンがどうのという話ではないような

やっとNFP終わると思ったら4月にも大規模バランス調整あるらしいし、すぐ陳腐化するんじゃレポ書くモチベ上がらんわな
2021/02/13(土) 19:29:33.44ID:XXDXJKOQx
新要素に調整入ったら無駄になるしな
2021/02/13(土) 19:44:44.73ID:MCdLxDZpd
ムーランは射程3にして2回攻撃付けて防壁無効ぐらい付けてくれてもバチ当たらんのよ
戦争しかできんのに戦争もヘラクレスや卑弥呼に劣るってどうなのよ
2021/02/13(土) 19:50:23.95ID:eeN7ujA/0
武僧とかムーランとか思いついたこと適当にぶっこんでるだけ感がすごいよな
911名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:52:02.79ID:NaPxtYto0
>>907
なるほどな。
そういえばアップデートが終わったらまたプレイレポ書くと明言してる人いたわ
912名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:53:05.68ID:NaPxtYto0
こちらから非難声明しなければ絶対に奇襲してこないし、外交的支持に高い金払ってもくれるローリエおじさん好き
913名無しさんの野望 (ワッチョイW d6b0-dJNx)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:18:45.34ID:WpelAxn20
でも国際会議でイキって攻め込んで来るよね
2021/02/13(土) 20:26:52.32ID:xhtTsKE60
やっぱしギルおじさんが最高の友人だと思うわけ
序盤ジッグラトで先行するけど中盤息切れして大した相手にならないのも素敵
2021/02/13(土) 20:27:14.74ID:rgALtMQz0
国際会議でイキって核ぶち込んでくるDV腐れ野郎よりかはマシ
マジ腐れ平和主義者氏ね
2021/02/13(土) 20:29:42.68ID:SU2sUdPf0
初手友好宣言ができるのってギルガメッシュ以外にいる?
2021/02/13(土) 20:31:06.90ID:/SoFES230
>>904
やばい神様に入信した指導者が
建設途中の民族の象徴を取り壊して
やばい神様の像に立て替えてると思えばまあ
建築済みの場合はしらん
918名無しさんの野望 (オッペケ Src7-NgxK)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:10:27.51ID:Leas2h8Ir
波瀾モードで黄金時代が維持しやすい文明ってあるのかな
ブルムースで遊んでいるんだけど、どうしてもルネあたりで暗黒入ってしまう
2021/02/13(土) 21:15:46.01ID:x0B3LcUz0
2年前に買って積んでたのを最近始めたんだけど無茶苦茶面白いな
11、12,13とあと1ターンあと1ターンと寝ないでプレイしてしまった

まだみんなが言ってること理解出来ないこと多いがこれからよろしく
2021/02/13(土) 21:18:39.88ID:DU9dE4LZa
しかし6は安くならんね
5は末期ものすごい投げ売りが頻繁にあったのを鑑みるとすごい差だ
2021/02/13(土) 21:20:32.72ID:rgALtMQz0
バニラは景気よくOFFするけどDLCはそうでもないのよな
922名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:25:02.07ID:NaPxtYto0
RaFやGSも景気よくOFFIしてなかった?
NFPはOFF幅渋いけど。
2021/02/13(土) 21:29:48.89ID:7mF9QZ9T0
GSは参考になる動画が多数あってどんな感じでゲームを進めていけばいいか分かりやすくなった
2021/02/13(土) 21:30:59.26ID:l7ibv5+M0
前からなんかおかしいなとは思ってたんだけど、遺産って建つとタイル獲得にボーナスでもあるの?
イムホテプと生産加速政策でマウソロス即建てしたら2タイル増えてたわ
2021/02/13(土) 21:36:47.55ID:LqDeeviR0
あるよ
遺産プレイしてたら特によくわかる
2021/02/13(土) 21:38:20.47ID:l7ibv5+M0
ほえー、今の今まではっきり気づかなかったわ
927名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:40:00.05ID:NaPxtYto0
遺産よく建てるけど知らんかった
2021/02/13(土) 21:40:36.76ID:BbyTWCXo0
20ターン目でビザンティンが都市国家従えて徴用してたんだけど一体なにしてそんな段階で代表団用意できたんだろう
929名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:41:44.92ID:NaPxtYto0
序盤のAIは低難易度でも妙に代表団持ってる。
逆に終盤になると神難易度でも代表団よわよわだけど。
930名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:46:08.13ID:NaPxtYto0
人間でも12ターン目に徴兵できるみたいだけどどうやってるのか分からん。
https://youtu.be/ni558gAoigs?t=109
2021/02/13(土) 21:47:26.80ID:l7ibv5+M0
AIはおそらくアマニ最優先だから秘密結社モードならアマニ、それ以外なら集落からの代表団かね 初遭遇、クエストクリア(野営地破壊とか)、集落代表団、みたいな
2021/02/13(土) 21:48:39.69ID:LqDeeviR0
>>930

最初のボーナス代表団取ってアマニ送るだけじゃね?金はパイティティあっても足りるか微妙だけど
933名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:50:06.75ID:NaPxtYto0
>>932
そうだったわ
何寝ぼけたこと言ってんだ
2021/02/13(土) 21:50:10.27ID:ucYVloPy0
普通に初遭遇+1とアマニ+2っしょ
2021/02/13(土) 21:52:04.32ID:ucYVloPy0
リロードしてなかったスマソ
2021/02/13(土) 21:52:51.68ID:/SoFES230
結社遭遇ごとに総督もらえてた時はアマニ回して時代スコア稼いでたな
2021/02/13(土) 21:53:33.49ID:xhtTsKE60
こっちが民主主義選んでる段階でも共和制とか独裁選んでるから貯まりが遅いんだよな
この前そのへん修正されたけどまた酷くなってる気がする
938名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:54:40.26ID:NaPxtYto0
ロシア以外だと初手アマニにしないと黄金時代入れんわ。
動画見てると初手ピンガラで普通に古典黄金入ってるけど。
939名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:01:10.13ID:NaPxtYto0
>>937
文化出力の割に妙に政体古いんだよな
940名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:03:45.69ID:NaPxtYto0
あとAIは商業共和制は絶対選ばんよな。
解禁制度が行き止まりだからかな。
2021/02/13(土) 22:43:12.97ID:IOmBwasbd
古典黄金は基本的に運だぞ
ただ斥候複数出して同時探索させると多少は楽になる
2021/02/13(土) 22:46:52.67ID:l7ibv5+M0
宗教基本やらないから古典黄金はむしろなりたくないまであるなー
不朽購入しようにもリソースがあんまないし、中世黄金を逃しでもしたらそっちのマイナスの方がでかそう
2021/02/13(土) 22:49:02.63ID:LqDeeviR0
自分も大体初手アマニだわ
黄金時代狙いで都市国家リレーに有効だし、序盤は戦争するときに相手文明の近くの都市国家一つ味方につけるだけでだいぶ変わる
944名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:50:10.39ID:NaPxtYto0
>>941
自分が上手いと思ってる人のブラジル動画見たら古典普通だったから、神だと古典黄金はやっぱ運なのかな
2021/02/13(土) 22:54:45.80ID:/Lj75woI0
古典黄金とかむしろ罰ゲームまである
946名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:58:12.21ID:NaPxtYto0
古典黄金入りたいのはロシア、ブラジル、マリ、エチオピアのような信仰力稼げる文明か、
ヌビアやシュメールのような古典ラッシュ文明くらいかな。
それ以外だと古典黄金はイマイチメリットが薄い気がする。
2021/02/13(土) 23:05:06.01ID:IOmBwasbd
古典でスコア稼げるユニークが複数ある文明は古典黄金からでも黄金継続しやすいかな
ペルシアなんかは足があるから陸続きマップなら古典で全文明遭遇取りやすいしわりといける
ガンガン宣戦詐欺と共同戦争で金吸えば信仰出なくてもわりと古典黄金不朽も利用できるもんだよ
2021/02/13(土) 23:06:28.68ID:xhtTsKE60
英雄実装から大体古典黄金になるわ
どの勝利を目指すにしろ殆どの都市に聖地建てて労働倫理するプレイスタイルだから
信仰で開拓者出しまくれて強いよ
949名無しさんの野望 (ワッチョイ 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:14:08.67ID:NaPxtYto0
>>947
借金踏み倒しと共同戦争か
なるほどな
2021/02/14(日) 00:01:08.81ID:+I28EyhG0
次スレ建てるわ
2021/02/14(日) 00:34:18.15ID:uEyv+5x80
マリの序盤辛すぎる
労働倫理パワーで砂漠タイルでも生産力確保しようと考えてたらパンテオンとれないし
そろそも聖地作るの遅れるせいで宗教創始が難しい
2021/02/14(日) 01:37:18.49ID:JK8vw2260
馬鹿の一つ覚えみたいに創始狙ってたらそりゃそうでしょとしか言い様がないんだが
ましてやマリで労働倫理ってアホでしょ
レイナで買え
2021/02/14(日) 01:37:51.30ID:BoB/sE4Ya
マリは初手占星するんやで
それでも言い伝え取られてたらまあしゃーなし
2021/02/14(日) 01:39:28.58ID:x5EoD4hy0
マリの序盤きついはそうだけど、パンテオン取れないのは都心砂漠隣接で信仰力出るの忘れてないか
2021/02/14(日) 01:50:06.49ID:SosRi1Ff0
ラウンドテーブルの最後のトリルむずい
2+4→6の配置片手じゃ押せんのだけど餡蜜でごまかすのがいいのかな
2021/02/14(日) 01:50:41.03ID:SosRi1Ff0
誤爆したすまん
957名無しさんの野望 (ワッチョイW 9758-k3oY)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:57:23.41ID:IlFzirf20
マリってパンテオン最速候補でしょ?
創始は糧と合唱は取られがちだけど労働倫理は大体のこってね?
2021/02/14(日) 02:38:58.32ID:uEyv+5x80
>>954
文明の能力はちゃんと見ないとだめだな!
2021/02/14(日) 03:12:42.10ID:uaUt2KIg0
古典黄金中世暗黒ルネ英雄で新大陸に開拓者送り込んでそこを起点に新大陸独占がおもしろい
実用性はあまりない
2021/02/14(日) 03:20:31.87ID:fAnuXzWF0
まぁ自前開拓より開拓させて奪った方が安上がりなうえに発展してるしな
2021/02/14(日) 03:30:52.04ID:DppBaxwma
中世で卑弥呼+ヒュッポリテに破城槌もたせて暴れまわってもらうと隣国が仲間になっちまうんだ!
962名無しさんの野望 (ワッチョイW 72e8-StOv)
垢版 |
2021/02/14(日) 03:49:45.39ID:OWpbQiAg0
マリは鉱山建ててお金貰えるようになるまでかなりきついよな
2021/02/14(日) 05:45:37.36ID:TpIdrSSg0
>>950
スレ建て乙です
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1613228519/
2021/02/14(日) 06:01:35.43ID:NJ4yspXf0
マンサはたまに砂漠無し地点でスタートさせられるのつらい
2021/02/14(日) 07:49:47.11ID:TpIdrSSg0St.V
生産加速使ったときの溢れハンマーってさ、増えはしなくても減ることはないと思ってたんよ
でもよくよく観察すると溢れに生産加速が逆補正かけちゃうのな
50%の生産加速政策つけて、生産加速抜きで30ハンマー溢れてるはずなのになんか少なくなるなぁと思ったら、2/3の20ハンマーになってたというね
生産加速つけてる状態で大量に溢れさせるとかなり損するってことか
2021/02/14(日) 09:39:47.55ID:TpIdrSSg0St.V
>>965は解釈がおかしいか
要するに溢れ分には生産加速が乗らないってだけか
生産加速抜きで溢れた30ハンマーは、引き続き生産加速対象のものを生産して溢れないなら30x1.5で45ハンマーになるだろうと思ったんだけど30ハンマーにしかならんと
2021/02/14(日) 09:49:39.29ID:VTvConT10St.V
ダムとか遺産とか条件の分かりにくい建物の建設場所を可視化してくれるような何かがほしい
2021/02/14(日) 09:55:46.04ID:TpIdrSSg0St.V
個人的にちゃんと理解できてなくてレンズが欲しいなって思うのは運河だけど、運河って都心の位置次第だしレンズ化してもあまり役に立たなそう
ダムレンズはあった方がいいよね
2021/02/14(日) 10:40:42.62ID:MCGFf8HU0St.V
初手でご近所に馬蛮族湧いたときの理不尽感は異常
2021/02/14(日) 10:57:41.79ID:JK8vw2260St.V
馬蛮族ってあれただの足早い戦士だぞ……
2021/02/14(日) 11:00:37.51ID:dUVB5n4c0St.V
移動4の戦士という時点で高難度最初期には対応にテクがいる
2021/02/14(日) 11:03:26.06ID:zAmrll3ydSt.V
>>966
前スレで解説されてるから他人のレスもちゃんと読んだほうがいいよ
973名無しさんの野望 (中止 1692-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:03:31.43ID:akpm2PXv0St.V
ちょっとシャカの神で制覇狙いから文化勝利に切り替えてクリアしたんだが
他の文明が高級資源をそれなりに集めてると自文明が大企業作っても
観光力ボーナスってそんなに増えないのかな?
最終的に大企業3社を作ったのに110%しか出力出なかったわ
2021/02/14(日) 11:06:30.85ID:C4SEr9NZ0St.V
>>973
産業とか大企業作ってるかどうかより
独占してる資源数に、その資源持ってない文明数を掛け算してくスタイル
2021/02/14(日) 11:09:02.73ID:TpIdrSSg0St.V
>>972
前スレの話とはまた別よ
前スレのは加速政策込みで溢れたときどうなるかの話
今のは溢れに加速政策が効くかどうかの話
976名無しさんの野望 (中止 1692-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:14:13.13ID:akpm2PXv0St.V
マジかー教えてくれてありがとね
ってことは文明の総数が多い方が効果が上がる公算が大きくなるんかな?
2021/02/14(日) 11:14:21.88ID:TpIdrSSg0St.V
あくまで独占による観光力補正がぶっ壊れてるだけだから、産業も企業もなくても補正値には関係ない 素直に文化勝利すると、企業モードなのに企業がいらない子になる
2021/02/14(日) 11:23:27.44ID:C4SEr9NZ0St.V
>>976
文明数が多くなるってのは(基本的には)マップがデカくなってるから
同じ大陸プレートに固まるとはいえ、他文明に取らせないのは一応難しくなる
誤差みたいなもんだろうけど…
979名無しさんの野望 (中止 1692-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:27:17.24ID:akpm2PXv0St.V
なるほどなー
youtubeの海外勢の動画で112ターンで文化勝利してるのがあってビビってたんだけど
他の文明が高級資源を開発してない状態で一気に独占まで持っててたんだな
980名無しさんの野望 (中止 1692-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:28:41.47ID:akpm2PXv0St.V
ちなみにこの動画の話ね
https://www.youtube.com/watch?v=ddKAex9fCZg
2021/02/14(日) 11:48:25.49ID:dUVB5n4c0St.V
ヌビアやマヤだと高級資源沸きやすいのですこ
ムーサ氏はリマセラ前提だが
2021/02/14(日) 12:35:10.38ID:C4SEr9NZ0St.V
>>980
取引画面的に、独占資源を他がどこも持ってなさそうだから
途中で見れる+350%補正も、+5% x 水銀5個 x (7+7)文明(水銀+香料)だな

資源で英雄譚買い漁って、聖骨箱と独占補正でドンか
虚無オベリスクだからクリスティーナでテーマ化したくなるな
2021/02/14(日) 16:44:47.37ID:/8tObmEvdSt.V
バニラなんですけど宗教勝利でやりやすい指導者って誰ですかね?
2021/02/14(日) 16:58:14.81ID:LH8qhO/4aSt.V
まぁロシア
2021/02/14(日) 16:59:20.06ID:IfRVCWUyMSt.V
そうか
アナンシ使えば技術と制度伸ばしつつ
同じ大陸の他文明の高級資源収穫して
独占状態維持するのにも使えるのか
強いなアナンシ
2021/02/14(日) 17:50:41.16ID:diQtXNUa0St.V
史実ヨーロッパでの最強文明はどう考えてもロシア
987名無しさんの野望 (中止 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:09:55.80ID:h9MMfiii0St.V
6時間以内にクリアしなければならないという制限付けて科学勝利ターンアタックしたらどんなもんなのか気になる
2021/02/14(日) 18:12:58.47ID:OxqR8jHVdSt.V
しかしトリュフとか酒ならわかるが水銀とか独占して何で観光客が増えるんだよ
言うほど水銀独占してる国観光したいか?
2021/02/14(日) 18:15:48.08ID:uEyv+5x80St.V
>>988
不老不死チャレンジしたい奴が多いんだろ
指導者とかいう不老不死の体現者がいることだしな
2021/02/14(日) 18:18:31.07ID:SosRi1Ff0St.V
水銀はエリクサーの材料という迷信と
あとは塗料化粧品としてだね
2021/02/14(日) 18:22:55.54ID:2p9HHn330St.V
高級資源に金がないのがちょっと不思議
2021/02/14(日) 18:24:22.33ID:I/hEKtCVpSt.V
通貨の単位をゴールドにしちゃってるから
資源で金出すとややこしくなるからかね
2021/02/14(日) 18:25:55.48ID:C4SEr9NZ0St.V
オーストラリアシナリオとナイルシナリオにはあるけど、あっちは取引ないしな
2021/02/14(日) 18:51:53.05ID:TpIdrSSg0St.V
都市国家って種類に応じた区域1個しか作らないもんだと思ってたけど複数作ってるな 最近変更されたんかな、どうでもいいけど
2021/02/14(日) 18:55:21.46ID:fAnuXzWF0St.V
>>988
水銀の池とか見てみたい
996名無しさんの野望 (中止W ef73-S+q2)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:58:18.10ID:0AcxOxIM0St.V
昔の国際博覧会で水銀の噴水があったはず
2021/02/14(日) 19:01:58.65ID:FSNL1UENaSt.V
都市国家が領内に鉄ないのに剣士を生産してた
…インチキでは?
2021/02/14(日) 19:04:56.31ID:C4SEr9NZ0St.V
インチキだぞ
都市国家は必要資源無視できるから
2021/02/14(日) 19:26:41.13ID:fAnuXzWF0St.V
そもそもテクノロジーも他文明参照してるっぽいしな
1000名無しさんの野望 (中止 724e-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:29:54.40ID:h9MMfiii0St.V
1文明だけ残して科学勝利目指してると、自分が資源の関係で作れない軍隊を都市国家は平気で作る。
ズルいなと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 35分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況