X



【工場】Factorio【RTS】Part73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/25(日) 14:23:15.75ID:Sn1TEipY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
公式サイト・Steamから無料体験版がダウンロードできます。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.1.0.0
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.1.0.0

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー: ttps://youtu.be/J8SBp4SyvLc プレイ: ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part72
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600670103/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/25(日) 15:45:31.83ID:gbY1kdZH0
スレタテ乙
2020/10/25(日) 20:21:07.11ID:u+DDAAJWa
>>1



| |←乙←▲
| |←乙←▲
| |←乙←▲
2020/10/25(日) 21:32:23.01ID:38T4SlBi0
いちょつ!
パート73まできたかー!
2020/10/25(日) 21:34:42.89ID:38T4SlBi0
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux
公式サイト・Steamから無料体験版がダウンロードできます。

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.1.0.0
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.1.0.0

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttps://store.steampowered.com/app/427520/
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー:ttps://youtu.be/J8SBp4SyvLc ローンチ:ttps://youtu.be/BqaAjgpsoW8 プレイ:ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

Alternative Friday Factorio Fan Facts https://alt-f4.blog/

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttps://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1603603395/

次スレは>>970を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttps://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
2020/10/25(日) 21:35:56.46ID:38T4SlBi0
5に前スレの3を今パート用で970にしてみたのを残す。
これを下敷きにまだ直しがあるならブラッシュアップすればええんかな?
2020/10/25(日) 23:29:21.99ID:65hjaM0nM
公式と非公式は分けたほうがいいと思う
2020/10/26(月) 17:41:31.99ID:814iUM/v0
>>5>>6

hありとなしはどういう基準なんだっけ?
2020/10/27(火) 21:42:32.13ID:F6n2/QIP0
昔の文化が残ってるだけ。主にリファラを隠す意図でh抜きしてた
今日日関係ないから全てhありでも構わない
2020/10/28(水) 00:27:56.19ID:aUSsK+DT0


SEで初期惑星の平定がめんどくさくなってk2に手を出してみたけど、いきなり汚染問題に直面してる
2020/10/28(水) 00:30:30.84ID:/wmiizXE0
K2の空気清浄機めっちゃ強いぞ
無汚染工場余裕で作れる
2020/10/28(水) 00:34:36.19ID:a/Eqwedt0
Deep Spaceの着陸失敗が割と頻繁に起きて困ってるけどどうするのが一番なのかわからん
燃料もクッソ必要だし
2020/10/28(水) 08:55:36.03ID:e8sVr4nm0
( 圭) 四肢を切断しろ
2020/10/28(水) 15:42:48.06ID:y/u/jgB1r
燃料作っても原爆作っても弾作ってもウランが余ってしかたない
2020/10/28(水) 16:00:25.77ID:6TCy5qeor
kova濃禁止縛り
2020/10/28(水) 16:09:21.58ID:D4XiozKkC
kova濃縮禁止したらもっと大量のウラン238が余るだけじゃ・・・
2020/10/28(水) 17:08:27.79ID:y/u/jgB1r
現実世界だとどうしてんのかな。
2020/10/28(水) 17:10:55.39ID:/wmiizXE0
ウラン掘るのやめればいいじゃない
2020/10/28(水) 17:12:48.73ID:/wmiizXE0
Darkstar Utilitiesってやってる人いる?
K2でもうやることなくて入れてみたら既存のレシピはほぼ変化せず鉱物の種類やら追加の建築物とか追加されていい感じ
2020/10/28(水) 17:15:52.11ID:DBKks2wB0
レーダーを同じ場所に4つも5つもまとめて置くのって意味あるの?
索敵速度が4倍5倍になるかもしれないけど、索敵距離は変わらないでしょ?
2020/10/28(水) 17:18:23.16ID:tR8tq8ltM
索敵距離は変わらないけど索敵速度が上がるぞ
2020/10/28(水) 17:35:31.97ID:PTtXlNnyd
>>17
現実ではそもそもウラン238は235にならないから
2020/10/28(水) 17:36:10.19ID:/1+momfxr
青パックあたりから資源たりねー問題が出てくるから早急に開拓したい人向けやな
2020/10/28(水) 18:06:07.86ID:Y6+0MJgt0
>>22
U238が中性子と反応するとPu239になるんだけど(この反応は原発でも起こる)
Pu239がα崩壊(α放射線を出す事)するとU235になるよ?

リアルではPu239を核爆弾にするか、
U238と混ぜてMOX燃料(高速増殖炉やプルサーマル炉用)にした方が早いから
Pu239をU235にわざわざ変換したりはしないが。
2020/10/28(水) 19:23:38.41ID:JGKij8l00
>>24
そう考えると、kova増殖の時点でかなりの熱が発生していて、発電に回せるくらいなんじゃね?実は
2020/10/28(水) 19:54:07.42ID:OhI8NqGd0
意外と油井の向きと配管、ビーコン配置を自動でしくれるやつってないのね
np困難感あるし作りがいありそう
2020/10/28(水) 21:15:28.77ID:ifvCIkPT0
>>26
あるよ
https://autotorio.com/oil
2020/10/28(水) 22:48:35.91ID:OhI8NqGd0
>>27
それは与えられた向きのままビーコンおいてA*してるってやつで、また違うね
2020/10/28(水) 22:57:31.65ID:OhI8NqGd0
githubみてみたけどやっぱりnp困難だから諦めてるのか
2020/10/28(水) 23:05:06.23ID:zEEcrXgZ0
>>25
これは私の勝手な推測だけど
Factorioチームはプロトニウムをゲームに出したくなかった
だから235+238から235が増えることにしたのかな?と
本当は熱量も出るとそれっぽいけどね

0.14だったかな?Nuclear MODを入れていたが
Pu239が廃棄燃料から分離出来て、MOX燃料の流れもあったよ
本当は増殖炉的展開もありなのかも知れないが
プロトニウムに嫌な記憶があるから?とも思った
2020/10/29(木) 00:17:35.32ID:YqaQrJ9a0
電力の消費量の施設ごとじゃなくて全合計のグラフって出せる?
要は一瞬でも出た総電力消費量の最大値が欲しい
2020/10/29(木) 01:00:11.81ID:jv0j23ra0
発電量じゃだめなの
2020/10/29(木) 01:09:28.96ID:v9CrMWaF0
電柱クリックしたときの統計グラフは時間あたりで平均取られてるよね
1tickででた最大消費電力は取れなさそう
2020/10/29(木) 01:11:42.21ID:+OHrC9ye0
Darkstar Utilitiesの上振れっぷりがすごいw
1枚で8GW発電するソーラーパネルw
2020/10/29(木) 07:37:20.92ID:dJT1RuUS0
>>30
ウラン(Uran)は天王星(Uranusu:ウラヌス)由来の名前。
(日本ではドイツ経由でこの元素名が入ったのでこう呼ばれる)
Puは冥王星(Pluto)由来だからプルトニウム(Plutonium)だぞ?
セーラームーンも遠くなったなあ…
2020/10/29(木) 07:45:52.59ID:YJdh0HFfM
プロトニウムはロボクラだ
2020/10/29(木) 10:19:53.54ID:6+S7/NCW0
>>35

ウラニウムとプルトニウムの間にネプツニウムもあるね。
2020/10/29(木) 11:07:15.08ID:asqKqAWR0
>>34
最終的にソーラーじゃないがヨタバイトとかいう普段聞かない単位まで発電できる
使い切れねぇってなる
2020/10/29(木) 11:59:03.84ID:UMfYoj13r
電力といえばk2の長距離レーザーは要求電力に吹いたわ1基150MWて……
2020/10/29(木) 14:49:46.22ID:4du+LszN0NIKU
まあでもK2は発電する側もインフレしてるから…
2020/10/29(木) 16:42:32.66ID:nKyB4cq70NIKU
バニラで木材に用途増やしてほしいな
2020/10/29(木) 16:43:19.68ID:r0t31UdnaNIKU
>>38
ヨタワットじゃなくてヨタバイト?
発電もうわかんねえな
2020/10/29(木) 16:46:45.77ID:YqaQrJ9a0NIKU
テラワットすらみたことないわ
1000G超えたら1Tになんの?
2020/10/29(木) 17:03:47.21ID:v9CrMWaF0NIKU
ヨタってlongの範疇超えてるな
2020/10/29(木) 17:32:16.98ID:dJT1RuUS0NIKU
>>43
なるよ。ただ、バニラで1TW=10^12の発電は8炉原発1120MWが900組とか
ソーラー1667万枚とかなるんで全く現実的ではない。
2020/10/29(木) 17:35:03.30ID:YqaQrJ9a0NIKU
>>45
ちゃんとなるのかー
まあそんな規模になるとPCが先にイきますな
2020/10/29(木) 20:18:05.97ID:lPsajybO0NIKU
>>35
>>36
Puと書いていてなぜ”ロ”と書いてしまったのか
穴があったら入れたい
2020/10/29(木) 23:23:36.17ID:+OHrC9ye0NIKU
Darkstar Utilitiesまじでバカぶっとび性能のものがたくさん出てきてめっちゃ楽しいな
2周3周する深みがあるかはわからんけど初プレイは最高だ
2020/10/30(金) 18:40:11.80ID:7IIAasP00
fffきたな
避けてくれるスパイダートロンかわいい
2020/10/30(金) 18:57:21.80ID:Pr/Wm5Yd0
青写真系のアップグレード良いな
技術的になかなか難しくて実現できなかったんかな
2020/10/30(金) 19:56:34.03ID:fooN+6Jwr
こういう些細だけど微妙に不便な所を修正してくれるのほんと素晴らしい
2020/10/30(金) 19:58:40.45ID:tivCjrsK0
ついにブループリント電線ぐちゃぐちゃ問題が解決するのか
2020/10/30(金) 21:11:30.69ID:kjF/it550
お絵かきロジックを解くためのロジックを考えるのと同じくらい難しそう(こなみかん)
2020/10/30(金) 22:07:42.28ID:gfmtFQm40
バニラで工場拡張してく人って初期の古くて効率悪い工場どうすんだろ
解体する場合アイテムの在庫どうすんだこれ
2020/10/30(金) 22:11:32.02ID:HoEDNnB40
>>54
俺はあえて残すことで旧工場の風情を残すわ
2020/10/30(金) 23:19:17.25ID:DpTybh210
電柱自動設置の旧仕様のGifでめっちゃイライラしてて笑う
2020/10/31(土) 01:40:16.00ID:r61DaywT0HLWN
>>54
搬入を一時的に止めて消費しきってから、解体、再構築、新しい材料の搬入って流れでやってる
今は初期拠点で1.2ksp/mくらい
2020/10/31(土) 09:51:02.37ID:EQbn7xph0HLWN
なるほど。でも在庫使い切るのは難しいな・・建て替え前提の設計にするべきか
考えてみたら古い工場が小さく少ない、なおかつ新設する工場が小さく多いほど損失は少なくなるな
2020/10/31(土) 12:25:50.75ID:ZQjbk9kLMHLWN
LTNを使った工場作りたいけど
うまく動作しなくて困ってます
youtubeの日本語解説の通りにやったら無限に資材を運んでくるし
いい解説サイトありませんか?
2020/10/31(土) 13:12:15.06ID:zlS0iFJR0HLWN
英語の解説動画見ればいいよ
自動翻訳の日本語字幕ついてると思うし理解には十分
最悪字幕なくても大体わかるはず
2020/10/31(土) 13:16:16.10ID:KZ5WT7Vw0HLWN
>>59
Brian's TrainsっていうBluePrintが結構参考になった
2020/10/31(土) 13:33:01.81ID:wTEEoE2k0HLWN
LTN combinator 1.0&0.18ってやついれるといいかも。
2020/10/31(土) 13:44:27.45ID:ZQjbk9kLMHLWN
LTN combinator 1.0&0.18
使ってるんですけど
条件回路である程度物資が不足したら算術回路で発注をさせてるんですけど、無限に物資を運んでくる...なんで?
っていうのが今の状態

いったん簡素な路線のネットワークを作って実験するかなぁ...
2020/10/31(土) 16:58:08.80ID:31Rqp+po0HLWN
回路でベルトが詰まったときだけインサータ動かすことってできる?
2020/10/31(土) 17:05:29.80ID:btNeIq3F0HLWN
詰まる部分(ベルト)に赤緑ワイヤーで乗ってる数種得できる
2020/10/31(土) 17:07:02.52ID:8YDk6h/j0HLWN
>>64
ベルトに乗ったアイテム量を数えられるから、それで判断させればいいんじゃないかな?
2020/10/31(土) 17:07:11.67ID:p+lcmGtU0HLWN
分配器で出力優先方向を定めて、非優先側にアイテムが流れたら優先側が詰まったと判断することもできたはず
2020/10/31(土) 17:52:27.78ID:JiLEaT5ErHLWN
鉄板青ベルト36本分焼き始めたけど、製錬所作るのに青ベルト20kとか使った…。しんどくなり始めました。
2020/10/31(土) 19:12:53.74ID:GAJkH01m0HLWN
Darkstar Utilitiesで終盤ロケット飛ばしまくるときに、コンテナに一つじゃなくてできるだけたくさん物を載せてから発射したほうが効率いいんだけど
これ自動で制御できないのかな。普通に自動発射だとコンテナに荷物乗った瞬間発射されるからスゲー効率悪いんだよな
2020/10/31(土) 21:13:06.99ID:wTEEoE2k0HLWN
LTN combinator使ってるなら、回路とかいらないよ。Threshold設定して、output設定すれば足りなくなったら必要量持ってきてくれるよ
2020/10/31(土) 21:15:37.23ID:Rp4XNYXHMHLWN
0.16?0.17ぶりにやりだしたけど
製造サイエンスパック(紫)に使うレール30が多すぎてムキーってなってる
黄色パックもなんか難しくてピキピキしてる
制作側の電車使えばええねんって声が聞こえるけど電車むずかちい
2020/10/31(土) 21:20:12.26ID:wTEEoE2k0HLWN
Thresholdは持ってきてほしい量。私は電車の荷台に入る量を入れてるよ。
outputはいくつまで減ったら持ってきてくれるかを設定できる。
例えば、Thresholdを4000にして、受け取り側のチェストの中の物が残り1000になったら持ってきてほしいときはoutputを-5000にする。
あと、無限に物を持ってきちゃうなら、受け取り側のチェストとLTN Combinatorがちゃんとケーブルで繋がってるか確認してね。ケーブルで繋がってなくて無限に持ってこられたこと何回もあるw
2020/10/31(土) 21:25:05.22ID:UohHAMjXxHLWN
>>71

紫はレールから組立機に直接投入したら30という数字は気にならなくなりますよ

組立機の比率的には
紫7台、線路5台 電気炉2台、ピンクモジュール5台だから
うまい感じに設計するです
2020/10/31(土) 21:41:54.23ID:EQbn7xph0HLWN
紫パックと黄パックは1個当たりの必要素材は3分の1だからデカい工場でなければ黄ベルトでも余裕だろ
2020/10/31(土) 23:18:03.08ID:yhA4kKt60HLWN
紫パックに要求されるレール30個を製作する組み立て機自体は数要らないんだけど
普通にベルトに出して拾う方法だとベルトの速度的に詰まる

その問題を解消するために組み立て機から組み立て機に投入するテクを覚える
ファクトリオは答え先に知っちゃうと楽しみなくなるね
2020/10/31(土) 23:24:34.95ID:CFwRZrkt0HLWN
ベルト詰まる問題は電子基板の銅線が既に出ていたけど、ここで再出題されるのが憎い
2020/11/01(日) 00:56:45.37ID:Ur9caTjJ0
緑基板は銅板1に対して2以上作られちゃうから直前まで銅板のまま扱う意味あるけど、線路は入力3に対して出力2だから線路は線路でつくって運んだ方が運搬効率は良さそう
入力3だから3レーン必要で取り回し的な意味でも
2020/11/01(日) 10:44:39.44ID:MbvyWsM80
工場長「襲撃に行かなきゃ」
2020/11/01(日) 12:59:14.46ID:c6pMrWZAa
ああ・・・、今日も工場に餌を与える仕事が始まる・・・
足りなくなると(アラームで)怒られてしまう
働かなきゃ・・・働かなきゃ・・・
2020/11/01(日) 13:38:43.51ID:MsN4eipC0
休日出勤反対!!工場長にも人権を!!
2020/11/01(日) 14:18:29.04ID:oKNNtIWD0
休日のみの出勤にしとけよな
2020/11/01(日) 14:28:21.91ID:rsan9qyx0
自動で鉱山探して線路引いてくれるmodがあれば工場長も休める
2020/11/01(日) 15:29:31.73ID:DxtMVQPw0
自動化を目指しているはずなのにどうして休めないのか?
2020/11/01(日) 15:34:45.67ID:GxnguR7o0
AAI導入してみてこれ使いこなせたらすごいなーと思いつつまだ使いこなせてない
2020/11/01(日) 16:03:24.13ID:oBWOaEfyr
AAIはセル単位での採掘力が高い(MK1で電気型の2倍)のがウリなんだけどねー
回収車両を回すのがほんと難しい。パス型の巡回だとめっちゃ擦る上にコントローラーの消費電力が1MWと結構バカにならないので、それが原因で汚染垂れ流しになってバイターとの仁義なき戦いが始まる。
そうなると戦闘車両の自動化も求められる
で、戦闘車両を動かそうとすると列車に轢き潰されないようにする運用が要求されるので中々難しい

これを乗り越えたら脳汁めっちゃ出るんだろうけどね。
LTN/TSMすら投げてるので回路組み立てるの超めんどくさい
2020/11/01(日) 16:20:34.70ID:MsN4eipC0
列車の行き先を回路で制御したり、駅の有効範囲を列車IDごとに制御したりできるようにならんかな
2020/11/01(日) 17:00:56.27ID:GU91B/2v0
LTN日本語で解説したページとかない?
さすがに英語であのややこしいのはちょっと厳しい
2020/11/01(日) 17:16:50.79ID:/FtJ6xHQ0
GOG版やってるんだけどいまだに正式リリース版の日本語化がされない
ひょっとしてSteam版だと既に対応されてるの?
2020/11/01(日) 17:55:07.72ID:qhpE+Eec0
一部英語残ってる部分もあるけど対応はされてるんじゃ
2020/11/01(日) 17:58:51.64ID:/FtJ6xHQ0
なるほど英語は残ってるんですね
翻訳サイト見ると100%翻訳済みになってるので
公式がまだ対応していないのかな
2020/11/01(日) 18:22:40.10ID:51GaiSwMa
チュートリアルが1部英語だから割と困った

まぁググればいいんだけど
92名無しさんの野望 (ドコグロ MM63-ITp1)
垢版 |
2020/11/01(日) 18:58:19.62ID:gQi9VfXoM
https://youtu.be/PhlL1Zl3GFo
2020/11/01(日) 19:47:31.54ID:ihFMI3PT0
銅線で思い出したけどみんなプラスチックってどうしてる?これも入力2で出力1だけど
精製所で大量に作ってメインバスしてるのか必要な場所にガスと石炭持ってきてその場で作ってるのか
2020/11/01(日) 19:48:01.41ID:ihFMI3PT0
ミス
入力1で出力2です
2020/11/01(日) 19:51:17.81ID:32L5CB9x0
>>82
下記modを使えば工夫次第で実現可能

Recursive Blueprints - Factorio Mods
https://mods.factorio.com/mod/recursive-blueprints
2020/11/01(日) 20:23:55.48ID:8aomEVWO0
>>93
ロケット一発目までくらいだと銅線と比べて時間あたりの要求数が多くないからメインバスで流しちゃうかなー。
そして後半に要求増えてきたらチェストにダイレクトインして全部ロボで運んじゃう。
2020/11/01(日) 21:21:12.53ID:NhZrkhh90
>>82
鉱脈を無限資源にするMODがいくつかあるんで、
それを導入すれば>>95より簡単に完全自動化はできるんですけど、
私にとって完全自動化は「何も触る必要がないような工場は、結果的にロケット発射動画を
再生ループするのと同じ事なのでは?」になって空しくなるんですよね…
個人的には完全自動化のメドが立ったら次プレイ推奨したい。
2020/11/02(月) 00:56:58.37ID:bsrp/eqG0
>>93
>>96
プラスチックの主な用途が発展基板と軽量化素材で、どっちも材料3種類使うからベルトだと面倒なんでロボ使ってるわ
2020/11/02(月) 01:09:32.00ID:FfMDjH5m0
工場長も回路で制御できるようにならんかな?
2020/11/02(月) 01:20:40.93ID:k1xY4swda
ロボ工場長が欲しい

物流ネットの1部として利用したいわ
2020/11/02(月) 01:48:37.49ID:Uc4mYVJJ0
ロボ工場長に青写真を組み込んで学習させるとか面白そう
2020/11/02(月) 01:55:47.97ID:xTWR+HaYr
工場長はもう神経回路が実装されてるよ
2020/11/02(月) 07:21:01.71ID:+aDgOzDGr
ロボ工場長とは最期に腕相撲で勝負しそう
2020/11/02(月) 07:40:41.67ID:MuYSBnwJH
動き回るロボ工場長作れるmodかシナリオが有ったなぁ

工場長ロボが走って採掘しにいって
倉庫へ走って納めにいく奴

思わずあれは笑ったわ
2020/11/02(月) 12:38:24.82ID:ep52ai8x0
Darkstar Utilitiesでトロフィー3つ作ってクリアした!
ロケットに特定のモノを積んで3万発打ち上げる必要があるトロフィーが3種類で
頭おかしいくらい強くなってるモジュールをバカみたいに使って達成できるくらいのハンパない物量だった
K2と併用するとK2の独自技術ツリーが浮いた感じになるけどK2単体だと
最終盤のおまけ要素なマターが物量ぶっ壊れすぎて普通に実用的に使えた感じ
多分GODモジュールなかったら自分だったら諦めてたけど面白かった
Angels見たいな既存レシピが凝った感じになるのはなく追加レシピもシンプルなのであんま頭良くないマンにおすすめ
2020/11/02(月) 13:59:53.25ID:lYZ5q9dTr
>>97
あくまで人間の思考を持った上で自動化してほしいんだよね。
物流ロボットみたいな感じで、探索ロボットが出てきて、探索結果に合わせて建築するものを設定できれば出来そうなんだけど。
2020/11/02(月) 14:24:28.96ID:l6Ev+8XVa
1回クリアしてロケット500回ぐらい飛ばしたけどもう1回初めから遊んだ方がいいのかな?
なんかもうすることが無くなってきた
modもやり込み要素盛り沢山なのがあるみたいだし
2020/11/02(月) 14:28:10.52ID:VMaIr8Aq0
初期設定を変えてやってみる、実績を狙ってみる、MODを入れてプレイ
などなどあるぞ
2020/11/02(月) 15:28:22.71ID:hLb8GjoMa
もう1回やると案外飽きるから個人的にはmodがおすすめかな
定番はbobs&angels、Krastorio2あたり
2020/11/02(月) 17:05:04.13ID:bsrp/eqG0
この惑星って、水その他の流体の温度がデフォで15度なんだけど、常にそのくらいの気温なんだろうか
2020/11/02(月) 17:09:12.96ID:EW1IU78ya
生産量を倍にしよう
2020/11/02(月) 18:06:48.54ID:a/rT0W1v0
blooprintbotちゃんもといpastebinちゃんがご機嫌ななめっぽいけどどうした
2020/11/02(月) 23:04:39.71ID:n3w1DMTx0
>>107
ロケット100回くらいのときは何をしてたのか教えてほしい
自分が今そんくらいなので。
2020/11/02(月) 23:46:14.84ID:rkCMdCrsa
>>113
資源が不足しまくってて線路伸ばして工場立てまくってたような気がする
信号の使い方がよく分かってなくて線路伸ばすのを後回しにしてたんだがそうも言ってられなくなった
資源に余裕が出来たらスパイダートロン量産して用途ごとに使い分けたりしてたな
乗り込む以外に色んな使い方できることに気づいて色々試してた
2020/11/03(火) 00:30:39.28ID:RFaE/2Axa
信号難しいけどなんとなくでなんとかなってるわ
詰まったら信号増やして動くようにしてっての繰り返しで
2020/11/03(火) 00:48:11.08ID:T8jL4ePN0
人間思考を持ったロボとか24時間強制労働に耐えかねて脱走しそう
下手したら反乱を企てるまである。
2020/11/03(火) 01:12:14.96ID:vC3xlgNS0
ロボ工場長
生産効率向上の為にオリジナル工場長の抹殺を企てる
2020/11/03(火) 08:39:09.38ID:v7B0RA/k0
>>114
確かに今まさに資源不足だわ。
同じく線路ひいて拡張して面倒だけど試行錯誤が楽しいんだなようするに。
2020/11/03(火) 19:22:08.10ID:YIiS3L620
SEのラスト8GWなんて無限研究もやって宇宙船拡張しないと確保できそうもないんだけどそれ前提なのか?
強度3000どころかその倍必要そうなんだけど
2020/11/03(火) 21:36:55.96ID:F+D/USVh0
「ラスト8GW」ってなんだ?
2020/11/03(火) 21:44:00.86ID:YIiS3L620
>>120
特定条件下で宇宙船飛行中にNexusで特定のレシピを完遂させるとゲームクリアなんだけどその時の消費電力が8GWなのよ
2020/11/03(火) 22:15:20.96ID:8Db2M16K0
>>121
K2のクリア条件とか30TJの蓄電池(=バニラ蓄電池6M個分)を1基設置して
満タンにすると言う条件よ?(上限は60GW)
2020/11/03(火) 22:21:46.20ID:YIiS3L620
>>122
宇宙船の大きさが限られてるからそもそも土地が足りんのよ
2020/11/04(水) 20:10:45.43ID:pMIC8C450
仕事中にShift右クリックでセルの内容をコピーしようとするのやめたい
2020/11/04(水) 20:46:22.82ID:mvxFx+9g0
そういえば、チュートリアルで駅名の中に文字としてアイコン(鉄板とか)が入ってるんだけど、自分では入力できないよね?
2020/11/04(水) 20:48:16.52ID:C0gTYBQJ0
[item=【アイテム定義名】]でアイコンになる、日本語じゃ駄目
ところで定義名見れるところどこ?
2020/11/04(水) 20:52:58.50ID:LtPKk56pr
>>126
過去スレより抜粋

たぶん「内部名」ってやつだな。

翻訳ファイル、Windows/Steamだと
"C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Factorio\data\base\locale\ja\base.cfg"
をメモ帳で開いて日本語アイテム名で検索すれば分かる。
2020/11/04(水) 21:01:22.66ID:7otMaaKf0
俺は英wiki見てる
wiki色々機能入れててちょっと応答遅いからメモ帳の方が簡単かもな
2020/11/04(水) 21:28:17.88ID:VUGqofWK0
1.入力したいアイテムを手に持つ
2."@"でチャット欄(コンソール欄)開いてアイテム持ったままクリックすると"アイコン[アイテム名]"と入力される
3.記号と文字列ごと(セットでしか選択できない)コピーして駅名などに貼り付けるとアイコンだけ入力される

当然手持ちにないとできないし液体やレシピ・研究とかは調べて入れるしか無い
2020/11/04(水) 21:38:26.56ID:mvxFx+9g0
>>126
>>127
おおすげぇ、できたわ。
ありがとう
2020/11/04(水) 22:32:53.08ID:QVZDQApC0
ボブエンでグリッド方式の工場作るにあたって
一つのグリッドに複数種類の材料を搬入する良い方法ってありますか?
例えばインサーターだけを作るグリッドを作ろうと思うと、かなりの種類の基盤や金属板が必要になるため
LTN使うと搬入駅の設置が上手くできないといった状況です。
試しにtransport Dronesを入れてみたのですが今度はdroneの数が多くなりすぎてまともに動かなそうな状況です。。。
2020/11/04(水) 22:37:27.21ID:dmUuxFQk0
最近始めたんだけどプレイ動画なんかで炉の上をカーソルシャカシャカ動かして資源を操作してるんだけど
あれはどういうキー操作でどんな利点があるの?
2020/11/04(水) 22:44:03.75ID:mV15gIz40
>>132
Zキーで一個ずつ入れてる
2020/11/04(水) 22:48:16.06ID:mV15gIz40
あ、あとコントロール押しながらだと
釜や掘削機からシャカシャカ取ることもできるよ
2020/11/04(水) 22:59:57.80ID:Wuw0FvIw0
>>129
そこらへんや
赤緑ケーブル系統と無線系統の回路の設定の画面表示が二者択一なのは
不親切なUIだとおもうわ
136名無しさんの野望 (ワッチョイ ad82-79Tt)
垢版 |
2020/11/05(木) 00:20:29.62ID:JUH6xsnW0
COMFYで海外のマルチのシナリオ鯖でFactorioイベントが開催される模様

今週の土曜日にFish defenderのイベントが出てくる模様
ttps://www.reddit.com/r/factorio/comments/jnv016/fish_defense_mass_event_nov_7_7pm_cest_gmt1/

このシナリオはマップの東側から絶えずバイターが攻撃が来るのを抑えつつ
いかに時間内にロケットを多く飛ばすかというシナリオです

2000waveになったら強制終了(約2日)
ロケットには魚を積んで打ち上げた数がスコアとして記録される

問題はGMT1で土曜日のPM7時から開始だから
日曜日 朝の3時か・・・
137名無しさんの野望 (JPW 0He9-JJ9s)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:36:36.80ID:VR3CplugH
駅にアイコン指定できると聞いてせっせこ駅名更新してきた
原油はitemじゃなくて fluid なんだな
指定できなくて困ってた
138名無しさんの野望 (JPW 0He9-JJ9s)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:39:46.19ID:VR3CplugH
ちゃんとかくと
[fluid=crude-oil]
2020/11/05(木) 09:15:38.80ID:IfU23165d
>>131
よくわかんないんだけど前作った工場では

本線と平行の支線を作ってそこに駅を設置、
それをグリッドにしたので1ブロックに駅が4箇所(完成品積み込みも含む)
3入力で足りないレシピは駅の後ろに駅を作って最大7入力

みたいにしてた。
2020/11/05(木) 11:13:51.16ID:UlnZXvRPH
今更だけど
グリッドベースやタイラブル向けに出来るように青写真のオプションが選べるんだね
いろいろ青写真を書き直したいが
blooprintbotが不機嫌なのはなぁ
2020/11/05(木) 14:23:40.66ID:DIAIpQBm0
>>132
鉄鉱石を手に持ってCtrl押しながら炉の上で右クリック押して、押しっぱなしで駆け抜けたりぐりぐりする。
手に持ったものが半分ずつ投入される。
2020/11/05(木) 14:28:42.84ID:DIAIpQBm0
>>141
あれ?なんかちがうな。
2020/11/05(木) 15:15:36.86ID:wnb5s8oqr
設備に放り込む・取り出すのはチュートリアルでやるけどZで一個ずつ放り込むのは知らんよね
2020/11/05(木) 15:54:42.66ID:DUgCygvU0
>>143
zはベルト上に置くときしか使わないな
2020/11/05(木) 15:57:46.44ID:9dd5gH/w0
序盤弾少ない時に複数タレットへちょっとずつ入れたいとき便利らしい
2020/11/05(木) 16:04:14.57ID:wgxlCsWO0
どっちかというとチェストなどから1ずつ摘まみたいときの方が多いけどこれは無理なんだよね?
2020/11/05(木) 18:13:26.72ID:yvR/T0B90
手に持ったものをCTRL+右で設備に半分入れる(左だと全部)
押しっぱなしドラッグでも有効だから、手に石炭を持って炉と燃料採掘機を
グリグリしたら石炭が入る。ガンタレに弾も同じやり方で給弾できる。

また、手に何も持たないでCTRL+右で設備から半分取り出す(左だと全部)
炉から鉄板を取り出すときによくやる。弾多すぎなガンタレから抜き出すことも。

これらを流れるようにやれると、かなり上級者っぽさがでる。
2020/11/05(木) 18:28:35.71ID:RRGz2ebN0
Ctrlだとムラがでるんで石炭投入はZばっかり使ってるわ
2020/11/05(木) 19:05:50.11ID:gw+k9+jk0
ベルトに置けるの知らなかったわ
2020/11/05(木) 19:16:04.19ID:+fbq5Jv80
ベルトというか地面に置ける
2020/11/05(木) 19:18:51.69ID:wnb5s8oqr
キーコンフィグだとアイテムをその場に捨てるキー
2020/11/05(木) 19:41:03.80ID:9N71aj4Y0
スピードモジュール31個だけ差すのをzで出来るの最近知った
2020/11/05(木) 21:22:27.80ID:1jw7mz19r
ほえ〜モジュールってZでもできたのかー
2020/11/05(木) 21:38:26.11ID:nDua9e3s0
知らなかった…
2020/11/05(木) 23:19:49.13ID:cABNa7+/0
ボブエンはロボ輸送&モジュールの少数精鋭の方が生産性いいぞ。
グリッドするにしてもバニラ環境と違った目線で設計するべし。
2020/11/06(金) 00:30:25.76ID:8ySCh0qC0
ボブエンは充電不要のロボまで作ったら後は何も考えなくてもロボ輸送だけでなんとかなっちゃうからな
2020/11/06(金) 00:59:40.60ID:c/xafNQL0
核融合物流ロボは適当にロボステ置いて空白地帯あっても届けてくれるのが強い
2020/11/06(金) 03:56:52.58ID:qcbNX8kAa
>>156
充電不要のロボあるんか
それだけでも面白そうだからやってみるかな
2020/11/06(金) 11:17:53.61ID:lue8TL5z0
ボブエンやってるんだけど何もかもが複雑すぎて挫折しそう
ようやくバニラ相当の物流ロボ解禁したんだけど
これもしかしてカーゴサイズ100ある序盤から使えるロボのままで良い感じ?
遅いは遅いけどレイテンシはあんまり問題にならないし
カーゴサイズ大きくてスループット高い方が便利な感じがする

あと銅がめっちゃ余ってあちこち詰まるんだけど何に使ってる?
触媒介した鉱石分離とかで単品鉱石取り出したほうが良いんかな

原油・ガス関連も似たような名前の流体が大量でもう何が何だか…
2020/11/06(金) 11:44:04.93ID:KCRABVJ2M
このゲームってやっぱプログラミングできる人は上手かったりするのかな
161名無しさんの野望 (ワッチョイW d957-sFRM)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:16.86ID:WDcjjmCu0
>>159
自分のとこの黄赤パックラインはサフィライトで鉄銅賄ってるけど1ラインだけ直接鉄板焼くルート作って詰まり防いでる
あとは加工段階増やしての水増しでバランス取るくらいかな
2020/11/06(金) 12:36:05.08ID:9WzY/q/SH
プログラミングなんて四則演算ができればなんとかなるよ
2020/11/06(金) 12:46:04.30ID:lwoUAgXE0
ループとか関数とか使えないからFactorio難しい
2020/11/06(金) 12:49:16.08ID:a2oFxXCJr
コピーしてペースト出来ればおk
2020/11/06(金) 12:49:35.93ID:HsRBspux0
回路めんどくさいから構文打たせてって思ったりするから知らない方がいいこともある
2020/11/06(金) 12:52:08.33ID:qW6h2WvQa
時刻表って並べ替え出来ない?

列車砲を定期巡回させてるけど駅追加する時がめんどい
2020/11/06(金) 12:57:11.97ID:HsRBspux0
時刻表の×の左 |||||||| ←この部分ドラッグすると上下に移動できる
2020/11/06(金) 12:57:41.21ID:a2oFxXCJr
>>166
駅名右側のシマシマの部分を持って上下に動かせる
2020/11/06(金) 14:36:39.62ID:4lM40oDY0
>>160
処理を抽象化する脳が出来上がってるプログラマーは上手いと思う。ただこんなゲームより実際のプログラムに時間かけた方が良いとそのうち悟る
2020/11/06(金) 14:39:42.92ID:4lM40oDY0
>>163
ブループリントって関数みたいなもん。
この入力するとこの出力になるってことだし。
場所の制約があるのがプログラムと違うところか。
2020/11/06(金) 14:42:07.62ID:4lM40oDY0
そうなると、プログラマーより電子基板デザインして人が上手いのかもしれない。
2020/11/06(金) 14:50:41.96ID:vpwyh79Y0
仕事で複数人で開発するのでメンテナンス性や可読性や運用を考えて平素な実装してるせいでこのゲームでもやろうとする
はっと気がついて、オーバーエンジニアリングやロマン求めていいじゃんゲームだぞこれ、ってなる
2020/11/06(金) 15:06:58.42ID:Zu/L9weeM
そもそもこのゲームで上手いってなんだよ
2020/11/06(金) 15:19:44.55ID:KWPy867dr
トレーラーみたいな味のある工場を作れるかどうか
2020/11/06(金) 15:23:26.78ID:4lM40oDY0
>>173
TASとかのうまさもあるけど、スパゲティ化や予期しない問題が起きても、修正しやすく作ってるかとかなんじゃないかな。
2020/11/06(金) 15:31:48.04ID:4lM40oDY0
>>174
書いといてなんだけど、ゲームだからこっちのが良いね。結局はセンスか。。
2020/11/06(金) 15:50:13.42ID:37rpibcx0
綺麗なソースコード書ける人は綺麗な工場作れそう
俺すげー行き当たりばったりな工場作るけど
2020/11/06(金) 16:01:44.42ID:R6C3qgVHa
>>167
>>168
うおー出来た!ありがとう!
名前の当たりをずっとグリグリしてたわ
右の方だったのか
2020/11/06(金) 16:18:53.21ID:KXIMMRK50
>>173
クモに乗って直線のベルトをコピペ使わず引けるとか
2020/11/06(金) 16:20:35.78ID:KXIMMRK50
>>170
ブループリントはクラスで、実体の工場がインスタンスってのありかも
メソッドもプロパティも使えないけど
2020/11/06(金) 16:20:48.28ID:9WzY/q/SH
>>173
第一にActions per minute
2020/11/06(金) 16:56:09.23ID:r1u/ZhaK0
自分の工場全体を解像度落とさずにキャプチャするにはどうしたらいいのかな。あるきながらキャプチャしてるといつの間にか夜になって明るさ変わってしまうんだよね。
2020/11/06(金) 17:01:41.75ID:4lM40oDY0
動画に撮ってからゆっくりキャプチャするとか
2020/11/06(金) 17:03:07.65ID:lBb11EwqM
>>182
/screenshot
を使おう
2020/11/06(金) 17:04:28.06ID:lwoUAgXE0
>>170
いやブループリントって関数にすべき内容をひたすらコピペしてるだけじゃん・・・
プログラミングと工場作りは別と分かっていてもどうも抵抗がある
186名無しさんの野望 (ワッチョイ 7601-x/4e)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:31:02.30ID:2BsBPivQ0
ブループリントはスニペット(コード片)が近いかな。
2020/11/06(金) 17:34:41.96ID:vpwyh79Y0
FactorioMap っていうセーブファイルから google map みたいに見れるページ作ってくれる mod あるけど CLI 慣れてないと扱い難しいかも
2020/11/06(金) 19:27:29.89ID:4lM40oDY0
>>185
まあどの単位でコピーしてるかだよね。
一つの入出力機能を持って完結してるものならば関数と言えるでしょ。単体では動作しなくて、複数組み合わせる必要があるならコード片だし。
2020/11/06(金) 23:31:44.98ID:/Fuj9zcF0
for文でひたすらバブルソートしなくちゃならないころから
クイックソートになり
だんだんインデックス付きソートっぽく変わっていく流れがすき
2020/11/06(金) 23:47:09.88ID:DjNyc67H0
>>159
設定によるけど銅は余りがちだね
余剰の使い道としては別金属の混ぜ物で使うか、ブロンズにして高速物流を量産するぐらい?
2020/11/07(土) 02:16:21.79ID:3c4apQa/0
>>171
限られた土地に工場押し込む作業とかは非常に似てる
もう仕事してんのかゲームしてんのかわからんくらい
https://i.imgur.com/z3NNhZD.jpg
2020/11/07(土) 04:01:12.95ID:octreAc/0
Angelsのソーティングって一部がスラグになるから損な気がする
ただ、触媒合成は無駄が出ないが触媒を作るのに硫酸を使うんだったか。

ミネラルスラッジから2〜3種類の鉱石を取り出すレシピは泥水から鉱石がバンバン沸いて出てくるので、
これを最優先に使う設計で足りない分を触媒合成で補うとかなりエコ工場になる(ただし電気と面積はかなり食う)
2020/11/07(土) 08:49:40.31ID:uGjOOVwU0
>>191
電子基板の知識とか全くないけどこういうの設計するの楽しそう
2020/11/07(土) 09:10:10.08ID:ixUN9IrSM
ガラケー時代の話だけど、自動生成だとあの大きさにできないから
設計職人にすごい金払って作ってもらってたって聞いた
2020/11/07(土) 12:39:04.56ID:wekd8eWW0
https://factoriobox.1au.us/results/cpus?version=1.0.0-&;map=4b0f2609a9f9fe2cd642d59dad8be163b2464e3d988dedb3cc2e36ec8da1e1bb
昨晩から Ryzen 5000 ベンチ来始めてるがまだ Factorio には Intel か
2020/11/07(土) 13:00:55.34ID:51IfQLK1H
おいらの7740X(と同級の7700K)が沈み込んでいて乾いた笑いが出るぜ
2020/11/07(土) 21:28:35.24ID:7wVO/LEhM
スタックサイズ制限だけでバランスしてて感動した

https://youtu.be/zJBvw28bQu0?5=702
2020/11/07(土) 21:36:32.08ID:ahHjdtSN0
それもいいけど
コンパクトながら4車両毎6チェスト毎に均等にアイテムを配分するロード駅のデザインに脱帽したぜ
2020/11/07(土) 22:34:10.54ID:z5DOZark0
マルチプレイでファクトリオの上手い人の特徴はそのマップの
資源状態や研究や設備など見て建設計画立てられる人かな

鉄鉱石が明らかに不足しているマップで、やや遠めの鉄鉱床ある場合
線路引く人が多いけど、現状鉄が不足しているのに線路輸送作るより
ベルトの方が良かったりする
2020/11/07(土) 23:45:24.30ID:GsUMV9Yq0
なんで鉄不足なのに赤ベルト換装したがるやつおるん?
2020/11/08(日) 00:21:05.87ID:xTd3VZKD0
男のは黄色より赤
赤より青の色のほうが好きだから
2020/11/08(日) 01:20:44.43ID:I1a1gzxn0
>>192
ちゃんと意図汲み取れてる自信が無いんだけど
スラグからミネラルスラッジ作れなかったっけか

まとめて活用できればスラグも資源バランサーとして使えた記憶がある
2020/11/08(日) 01:50:04.92ID:gCwVhCXB0
赤ベルト以降は分配や地下ベルトのコストが高すぎてな
2020/11/08(日) 03:23:22.18ID:sLT1y1Gb0
インサーターのスタックサイズ調節してロードアンロードはベルトに流れるアイテム流量が必ず一定じゃないとバランス取れないから採用してないな
2020/11/08(日) 05:13:13.79ID:pw95OnUe0
>>202
ミネラルスラッジ作りたかったら水と硫酸と電力のみでGeode→Crystal Slurry経由して作れちゃうんであんまありがたみが無い
2020/11/08(日) 07:16:35.05ID:x+tfu0mD0
>>204
動画でもメガベース向けって言ってた
2020/11/08(日) 08:54:13.68ID:xTd3VZKD0
>>152
出来なくね?
2020/11/08(日) 09:42:17.89ID:xTd3VZKD0
あれ…出来た…
2020/11/08(日) 10:24:06.33ID:sLT1y1Gb0
メガベースでも供給過多だとやっぱりバランス取れないけど、供給過多ならバランス取る必要ないだろってことかな
2020/11/08(日) 10:35:26.95ID:fmoxkWQH0
Factorioはピースフルでロケット飛ばしたあと、やり直しが面倒で投げ出しちゃったけど
最近知ったshapez.ioで工場づくり熱が再燃した
電線とか設置物製造とか工場長とか別にいらなかったんだな

たっぷり遊べるデモ版があるのでまずはやってみて欲しい
https://shapez.io/
2020/11/08(日) 10:45:14.10ID:x+tfu0mD0
ブループリントの絶対座標へのスナップ機能に今更気づいた
2020/11/08(日) 11:11:14.88ID:7yQQVFoa0
ロボットへのアップグレードだの削除だのの命令ってQで取り消せたのね
線路引くときだけ効くのかと思ってた
いちいちインベントリに落としてから削除してたのが嘘のように楽になった
2020/11/08(日) 11:12:57.88ID:PSYUY72Nr
動画とか配信観るとチュートリアルで教えてくれない事いっぱいあるなーて思う
ちょっと前に出てた駅名アイコンとか時刻表移動とかZキーの使い方とか
2020/11/08(日) 11:27:19.03ID:WTiZJ+Mo0
やっぱLoaderとMerging Chestsって神だわ
2020/11/08(日) 15:28:46.51ID:RzSmxbHH0
積み込み用のベルト6等分は昔色々考えてたけど
貨車チェストを手前にポン置きしてぶち込みまくるので十分だと気づいた
フィルタもかけられるから誤積載もなし。省スペースで資源も安い。
2020/11/08(日) 15:30:00.08ID:xTd3VZKD0
>>136
大きいプレイが終わった

モジュール3を量産にかかろうとした矢先の死だった
2020/11/08(日) 17:00:52.18ID:rkvVWddza
駅(というか貨物車の中身)を回路ネットワークに組み込みたいのにうまく出来ない
ケーブル繋いで「列車の内容を取得する」にチェックじゃいかんの?
2020/11/08(日) 17:06:39.91ID:7yQQVFoa0
自動運転中じゃないと停車してても取得出来ないけどそれかな
2020/11/08(日) 17:08:46.33ID:rkvVWddza
自動運転にしないとダメなのか
そんなん分かんねえよ・・・

でも助かったありがとう!
2020/11/08(日) 17:53:21.02ID:pw95OnUe0
古いAngelsのセーブデータ読み込んでみたら
衛星にプルトニウムとかモジュールに魚由来素材とかレシピ変わりすぎてて草
2020/11/08(日) 18:24:01.39ID:WTiZJ+Mo0
Bio Processing入れてるとモジュールが遠くなってつら味
中間素材のオーバーホールをしてると液化レジンゴムプラスチックも必須になってさらに辛み
2020/11/08(日) 20:29:28.80ID:pVPuk4rV0
ロケット制御装置だけ資源食いすぎでどうやって分散しようと思ってたが
生産速度モジュールで運べばある程度圧縮できるか
2020/11/08(日) 21:54:03.56ID:686Oy3250
プレイ時間2000時間越えたけど、今日初めて掘削効率の無限研究に軍事サイエンスパックが要らないことに気が付いた
無限研究ってどでも7種類全部使うもんだと思い込んでたよ
2020/11/08(日) 23:26:39.19ID:cBUceEVw0
鉄道上手く使いこなせたら楽しいかなと材料の輸送を全部鉄道でやろうとしてみたけど
円環でやっているせいなのか同じ駅を複数の機関車で利用するってのがどうしても上手く行かない
公式wikiの信号のところを見て待避所ってのをやってみたけど信号がデッドロックするのか上手く働かなくてまいった
2020/11/08(日) 23:36:17.81ID:pw95OnUe0
>>224
環状線のみで全部鉄道にするのは無理でしょ。
幹線の容量が足りなさ過ぎる。

縦横適当にメッシュに鉄道を引く、複数の編成を同じ駅に向かわせない(1駅1編成)
などの基本をまず徹底してから高度な方向に進むべきでは
2020/11/09(月) 00:49:18.41ID:iTjIIf1e0
単線運用は綿密なダイヤ組むしかない、つか現実でもそうしてる。
高速道路みたいな感じに複線運用(片側2車線)にして走行車線を確保しろ
2020/11/09(月) 00:54:22.23ID:38VCxndw0
片側2車線以上でそこには駅を置かない(待機線作って駅を置く)ってすればそう詰まらないと思う
駅前で待機した電車が2車線またいで塞ぐほど増やしちゃうとだめだけど
2020/11/09(月) 03:13:52.45ID:al8tZOEz0
3000時間でようやく発展石油処理を回路なしで運用する術を見出したぞ
2020/11/09(月) 07:10:24.63ID:tHqsfpKY0
一方ロシアは回路を使った
2020/11/09(月) 09:23:19.96ID:+BQZw3yq0
ワールドの初期設定いじって3回の挑戦でギリギリスプーン実績取ることが出来ました
1回目試走としてサイエンスパック生産速度1個/s基準でやると
建設や資源確保が研究に追い付かず、15時間かかってしまいました
これは工場のデザインが手探りだったのも時間がかかる原因だと思います
2回目0.5個/s基準だとちょうどいい感じにバランスましたが
白パック開発完了後のロケットパーツ生産体制が整っておらず結果8時間5分で涙しました
3回目はこれまでの反省点考慮したら楽勝やろと高をくくってましたが
終わってみれば7時間48分、早くも限界を感じてしまいましたがとてもたのしかったです
次は大量生産系の実績狙います楽しみですね長文失礼しました
2020/11/09(月) 09:38:51.60ID:CrVy4fwLd
ボブエンでオーバーフロー、アンダーフローバルブに慣れるとバニラがつらい
232名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-DAS6)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:03:28.32ID:QV/AtJila
大量生産はモジュール生産し始めるとすぐ解除される
2020/11/09(月) 10:55:13.14ID:C4QBRY1o0
>>223
黒パックは戦闘系の研究にしか使わないね
ちなみに、紫パックは終盤の研究にあまり使わず、無限研究で使われだす
なので、「大量生産する工場を作るための工場」を作るときは
黒も紫も生産速度は少しで良いと思うよ
2020/11/09(月) 11:21:29.59ID:mwGQBXHK0
ボブエンに初挑戦でバイター無しでやってみようと思うんだけど、bob's techってオンにしてあっても大丈夫?
エイリアンアーティファクトってバイターいないと入手できないよね?
2020/11/09(月) 11:27:28.49ID:mwGQBXHK0
すまん、自己解決した
2020/11/09(月) 12:06:35.67ID:nLxwR/zor
小学生の作文みたい
2020/11/09(月) 12:38:38.30ID:OoqDrDdt0
スプーンは過去Verよりはるかに難しくなったよなぁ
2020/11/09(月) 15:11:14.58ID:C4QBRY1o0
>>228
良かったら教えてください
2020/11/09(月) 15:38:41.73ID:/CGZKl9/0
原油精製処理って1.0基準なら種類毎に貯蔵タンク8個以上のプール場所作って
・プロパンガス:プラ, 硫黄
・軽油:固形燃料, ロケット燃料
・重油:潤滑油, 余剰が出て困ったら軽油に変換

で運用すれば安泰かと思ったけどそうでもないのか?
特に軽油は燃料に変換して石炭が切れる前に石油発電に切り替えたいところ
2020/11/09(月) 15:42:31.06ID:5pm4kWDS0
ボブエンやってんだけど
モジュールを作ろうとしていたはずなのに
なんで自分は魚の養殖をしているのかって気持ちになってる
2020/11/09(月) 17:27:44.56ID:C4QBRY1o0
>>239
それ実装すると、軽油を固形燃料にして火力発電に回すから軽油は常に消費されて
プロパンからプラスティック生産しても、生産した分消費できなくなると
そのうちプロパン満タンで軽油が止まって大惨事になる

回路使えば、プロパン満タン時にはプロパンから固形燃料を作って
プロパン由来の固形燃料を優先消費するようにすれば解決するのだけど
回路無しだとどうするのか、勉強になります
2020/11/09(月) 17:57:40.29ID:y4Q/f/bSM
単に、算術・条件回路を使ってないだけで、赤or緑ケーブルは使ってんじゃないの?
需要が完全に固定してない限り、石油系の完全放置は無理でしょ
2020/11/09(月) 18:02:30.36ID:+JJ1G9dg0
>>239
貯蔵タンクは少ない方が効率はいいし、タンク8基が最低数と言う判断はできないよ。
ロケット1発上げて以降もプレイするのであれば
火力は減らしていって原発/ソーラーに移行したいところ。
2020/11/09(月) 18:12:14.32ID:BOhVaZjP0
パイプに流れてくる液体を優先度順に上流でポンプで吸い取れば、液体処理の優先度がつけられるね
レイアウトの自由度は当然落ちる
2020/11/09(月) 19:21:02.84ID:aWWxjc6P0
適当に繋げて回路使ったことは無いけどな
レイアウトはお察しだけど
2020/11/09(月) 19:56:09.48ID:MgaSfune0
ロケット1発&衛星1個、得られた白SP1k分を使い切るための黄紫青それぞれ1k個
単純計算だと必要プラ棒が54,900とかだった記憶

大きめの油田群の付近へ工場を移設新設することを優先した方が良いと思う、出島工場が出来るなら尚良し
2020/11/09(月) 19:58:42.15ID:zjdLive40
原油関係は大抵過剰消費にしとけばつまらない
2020/11/09(月) 21:08:42.41ID:/gsxRtca0
seablockpack更新待ってるんだけど来ないなぁ
製作者最近factorioやってないのかな
2020/11/09(月) 22:00:17.54ID:p3iTU1Qq0
タンク8個の根拠が知りたい
結局需給バランス問題だから8個で詰まらないなら1個でも詰まらないと思うのだけど
2020/11/09(月) 22:39:41.22ID:dtk3r3Y+x
昨日のFish Defenderは同時接続数200人ほど行ったらしいですね
経過6時間ぐらいになったら40人に落ち着いてましたね

最初の2時間で色んなところに工場長が散らばって
精錬所と研究所を作っていく姿は圧巻でした
燃料式の掘削機と石の炉からの鉄板の奪い合いでいつもより
初期の立ち上げが遅くなったのは笑った

荒らし対策か
赤プリント使えないようにしてたのはちょい残念ポイントだったなぁ
古くなった設備を更新したくても出来ないのが辛い所だった

日本と違って海外のは荒らしは本当に多い気がする
2020/11/09(月) 23:39:47.38ID:mwGQBXHK0
初modでボブエンやりだしたけど、先見え無さすぎて後悔し始めてる
序盤から複数生成物出てくるし鉱石多すぎるし研究多すぎるし
これ終わるのか…?
2020/11/10(火) 00:05:44.31ID:LLwBFfLh0
>>251
TimeToolぶっこめば待ち時間は無くなる
そのかわり常時新プラントの建設に走り回るはめになるが
2020/11/10(火) 01:17:53.69ID:wdTw8jVb0
ボブエンは何度も工場作り直した
最後の工場建設には一週間かかったな。
2020/11/10(火) 03:41:10.06ID:HFMU/kxvr
エンジェルはなあ…
精錬の工程は面白いんだけどあまりにも幅が広すぎて、自分が今何やってるのかこれから何をすればいいのかわからなくなりがち
ある程度導入する物絞ったほうが良さそう
2020/11/10(火) 07:48:51.76ID:K6psYdKAa
俺もボブエンは2度挫折したなー
3回目でクリア+αまでこぎつけられて楽しかった
今じゃバニラだと物足りなく感じちゃう
2020/11/10(火) 09:00:38.98ID:Ur5s9Hvwr
ボブエンってセットなん?
bob'sだけでまずやってみようかと思ってたんだけど単体だと無理な感じ?
2020/11/10(火) 09:18:01.25ID:sPXgpA330
いやbob'sだけで普通にプレイできるよ
bob'sにAngel'sを加えたのが通称ボブエン
2020/11/10(火) 14:51:03.11ID:GBLI8qUTF
bob初めてやったけどバニラみたいにメインバス流しときゃいいってわけじゃないんやな
鉱石や中間材料多すぎて頭パンクしそうや
2020/11/10(火) 15:36:44.82ID:QqCMZDEc0
ボブエンは結構早い段階で物流ロボが解禁されるので早めに目指しても良いと思う
正直自分はロボ急がないとベルトが絡みまくってどうにもできなかった
移動はくっそ遅いけどカーゴサイズが大きいのでそこそこ使える
後で解禁されるバニラ相当の物流ロボ(上位版もある)と互換性もある
どっちかっていうとロボ使えること前提の難易度設定だよなって感じはする

あとインサーターを90度回転とかできるようになって
バニラで「インサーターでここからここに移動できればいいのに…」を実現してくれるやつ
最初はすげえじゃん良いじゃんって思ってたけど
そのうち細かい設定が「できる」ではなく「しなくてはならない」に思えてきてしまって
なるほどゲームデザインって難しいんだなって気持ちになってる
2020/11/10(火) 15:58:40.47ID:tFSF4q7oH
設計の選択肢が増えるのって面倒だよなぁ
なによりバニラにその知識を活かしようがないのがつらい
2020/11/10(火) 15:58:55.08ID:26z5GjER0
>>259
なんでもできるインサータは便利だけどいちいち設定しなきゃいけないのは面倒よね
ロングインサータ単品ほしくなる
2020/11/10(火) 16:04:17.86ID:DiCKAfkqd
鉄道オンリーも楽しいぞ
2020/11/10(火) 16:05:12.39ID:sPXgpA330
同じ品でも進行に応じてレシピが増える(既存の工場をどうするか悩む)
排水など副産物が多くうまく回さないと詰まる
複雑なのはともかくこれが大変よな
2020/11/10(火) 19:30:16.38ID:K6psYdKAa
バイターの程度にもよるけど
動いてる工場なら古くてもだいたいそのまま稼働させてOKって思ってる
資源尽きる前に新レシピ工場作るしね
2020/11/10(火) 19:31:31.38ID:K6psYdKAa
あと排水はうまく再利用するのが楽しいと個人的には思ってるけど
ゲーム攻略的には的にはガンガン廃棄していった方が楽よね
2020/11/10(火) 20:08:57.17ID:sPXgpA330
結晶作るとき再利用すれば硫酸は1:1で足りるのすき
硝酸塩酸は再利用だけじゃ足りないんだったかな
2020/11/11(水) 00:44:13.13ID:9ux8IsA/0
バニラしかやってないんですが、ロングフィルターインサータが欲しいです
2020/11/11(水) 00:57:13.73ID:nwbTUjz+r
>>267
Long Insertersでも入れれば
ロングの燃料式からフィルタスタックまで色々あるぞ
2020/11/11(水) 01:47:21.28ID:r+DgjgTS0
停車数制限きたら線路の設計結構変わりそうで工場を大きくするのためらってしまう
2020/11/11(水) 15:08:49.92ID:8jJw9izeM1111
インサーターGUI手放せない
2020/11/11(水) 21:45:25.90ID:sGegDaUl01111
掘削機って青か赤モジュール挿した方が良いのかな
全部挿すとなるとコストもえぐいけど電気代がやばそう・・・
2020/11/11(水) 22:06:49.36ID:8pvgmbH00
採掘機は数が多いからね、電力きつい初期なら省エネ1挿せばいい
最終的には生産性*3&ビーコンで速度アップor省エネだけど
2020/11/12(木) 00:28:52.81ID:4I7d2IVZ0
なるほど掘削機もビーコン添えした方がトータルお得なのか
掘削効率が1研究あたり生産性1個分あがるからエンドゲームだと掘削効率20ぐらいからはもう生産性挿しても大差なくなって生産速度挿すようになるんかな
2020/11/12(木) 00:44:22.20ID:A+EKoMEpp
掘削効率進むと一回掘削する間に何十個も鉱石生まれるんで、普通にベルトに出す方式だとすぐに詰まりがち
ちゃんとベルト配置考えるならともかく、めんどくさがりの適当配置だとそこに速度mod入れても大した恩恵ないかなーって思ってる
生産力modもたかが30%うーんって感じるから、自分は何もなしor効率modにすることが多いな

まぁ速度mod+貨車直付けなんてのもあるけど
2020/11/12(木) 00:51:11.83ID:6+ISusgB0
MODの力でベルトに詰まるほど採掘するんならチェストに直に入れてローダーで出してながせばいいぞ
276名無しさんの野望 (ワッチョイ 2334-NSHw)
垢版 |
2020/11/12(木) 02:01:00.90ID:WuvwR3W70
質問がありまして。初の書き込みなので無礼があったら申し訳ない。
貨車やチェスト、車のトランクのアイテムを、手荷物みたいに自動でソートする機能、またはMODって知りませんか?
あっちこっちに散らばったアイテムを整理するのにもう疲れました。。。
2020/11/12(木) 02:48:23.75ID:u0cdetVPM
>>276
Manual Inventory SortingってMODがあったけど実際に試したわけじゃないから求めてるものかどうかは分からない
278名無しさんの野望 (ワッチョイ 2334-NSHw)
垢版 |
2020/11/12(木) 03:26:14.20ID:WuvwR3W70
>>277 ありがとう!これを求めていたのよ!
欲言えばチェストを開いたと同時にソートできればいいけど、それでもストレスからは解放される!
マジで助かった!
2020/11/12(木) 11:27:57.38ID:6+ISusgB0
>>277
自分もこういうの探してた、タスカル
この前"sort"とかで検索したのに見つけられなかった自分マヌケすぎる
2020/11/12(木) 19:07:04.97ID:5Cxc9tGPr
プレビューでマップ選ばずはじめたら常識的な範囲に原油がねえ
車で探索しても見つからないから諦めて別マップに行くけど初プレイなら折れそうだな
2020/11/12(木) 19:07:11.13ID:5Cxc9tGPr
プレビューでマップ選ばずはじめたら常識的な範囲に原油がねえ
車で探索しても見つからないから諦めて別マップに行くけど初プレイなら折れそうだな
2020/11/12(木) 20:48:01.35ID:QFQBmtwNa
>>280
MAP選ばずに遊び始めたスリルがそこにある。ドラム缶担いで採掘に行くべし。
2020/11/12(木) 22:49:35.06ID:YALUbNK10
工場長は2度刺す
2020/11/12(木) 23:43:26.96ID:5Cxc9tGPr
>>282
海の向こうにあったよ
直線距離的にはまあ遠い位なんだけど無駄にデカイ海のせいで陸だと果てしなく遠い
埋め立て地で橋を作るか大回りするか検討中
2020/11/12(木) 23:54:01.92ID:vQAF+VT/0
あんまり面倒な位置にあるなら石炭液化でも良いかもね
2020/11/13(金) 00:45:03.95ID:/TF7Hu9E0
>>285
石炭液化を開発するためには赤基板≒石油が必要なんで、
最初の石油が遠いと苦しいけどな。
2020/11/13(金) 00:51:45.07ID:HjJ3XZUf0
基本、発展、石炭液化の順だし最初だけはどうにもならんね
2020/11/13(金) 03:11:07.22ID:TiF7nMk1a
まじでbob頭おかしくなりそうだわ
でも後半までいけば面白そうだから頑張りたい
2020/11/13(金) 03:59:23.03ID:IXmuyPMT0
原油使った石油発電で足りなくなるかどうか試してみたけど
軽油余って困る事はあっても原子力発電に移行するまでに発電所が落ちるなんて事はなかったなあ
思ったより石油ガス使うし固形燃料は消費しない
2020/11/13(金) 06:52:53.94ID:cULKfiC0a
軽油があまったらとりあえずロケット燃料を作る
いくら作ってもいずれ使うというのは大きい
2020/11/13(金) 07:39:51.30ID:IxPJx9aV0
原油精製物3種は線を繋ぐだけの初歩的な回路で均一化できるから
在庫の偏りを意識することなんて随分ないな、MODのは知らんけど
2020/11/13(金) 20:05:16.94ID:1gvQDNAvr
アイコンセレクタいいね
2020/11/13(金) 20:33:25.32ID:q9WsD6usr
Friday Facts #363 - 1.1 is getting close
https://factorio.com/blog/post/fff-363
2020/11/13(金) 20:42:26.63ID:4a/VEOwL0
オブジェクト全体でなく、ちゃんと光源から光が出るだけでかなり雰囲気変わるんだな
2020/11/13(金) 21:08:01.29ID:BGVHfkyd0
電気炉と石の炉のエフェクト好き
2020/11/13(金) 21:29:31.08ID:DTEjmEs20
誰もいない夜の砂漠に酒とつまみを持って、たった1つの石の炉に鉄板と固形燃料を入れ続ける・・・
そんな時間もありかもしれない
2020/11/13(金) 21:30:26.22ID:oWMnk1F20
よいQoLアプデだ
この記事で初めて知ったけど1.0でもタブUIやめられるんだな
2020/11/13(金) 21:33:07.47ID:MMGPBsFE0
石の炉ってローテクぽく思えるけど、現代でも鉄鉱石から銑鉄を作る炉は石の炉が一番近いよな
2020/11/13(金) 21:35:06.93ID:IxPJx9aV0
とりあえず日本語訳を完遂するのだ、読まずともプレイはできるが単純に気持ち悪い
2020/11/13(金) 21:54:07.14ID:1YyVGMzqM
SEで別の星に行ったら「この星の重力に対してポッドは脱出できません!」ってなって帰れなくなった。ロケットサイロは作れたけれど、主星から基板を送れないからロケット制御装置を作るのがめちゃくちゃ大変だ。
2020/11/13(金) 22:08:53.57ID:HjJ3XZUf0
ポッドは宇宙空間から一番近い星に飛ぶだけだからね
〇〇orbitなら〇〇へ飛べる、恒星の宇宙域なら一番近い惑星だったかな
帰還用の資材も作れず詰んだ場合は自滅するか無理なら自滅コマンドで母星に戻るしかないね
2020/11/13(金) 22:29:28.02ID:xgjbkBzo0
>>297
今でもタブUIやめれるの?
2020/11/13(金) 22:42:35.72ID:rfZhM6FNa
>>301
死に戻りすればいいのか。俺は何人目になるんだろう。
2020/11/13(金) 22:47:41.01ID:pAWk9Kmjr
これはいいアプデだ1.1も期待できる
あとwubeTシャツ地味に欲しい
2020/11/13(金) 22:49:44.78ID:pAWk9Kmjr
あ、Tシャツじゃなくてバックか
お布施も兼ねて買おうかな
2020/11/13(金) 22:54:35.33ID:I42D2QP40
>>293

Wubeロゴのバッグ、普通に使っても場違い感なさそうでええな。

https://factorio.com/blog/post/fff-363
2020/11/13(金) 22:58:49.70ID:I42D2QP40
>>306

なぜかURLまで貼られてしまった…
2020/11/13(金) 23:20:51.20ID:6HUpBE7K0
>>293
夜の雰囲気がグっと引き締まって見えるね
車や列車の「眼」もよい
2020/11/14(土) 00:25:13.38ID:3sOA9K8R0
「赤いランプが赤く周りを照らす」
これよ、これが欲しかった
2020/11/14(土) 00:37:32.23ID:13EH10nGH
比較画像を見ると今までが嘘っぽい灯りでヤバいな
ついでに回転灯とか探照灯とか追加してもらえたら嬉しいな
ところで>>135で指摘していたことが改善されたね
やっぱりテレパス系エスパーが居る説あるね
2020/11/14(土) 00:41:31.27ID:Cx2tisdP0
>>302
fffにすでにタブUIやめられるけど1.1からはタブじゃなくてフラットのほうをデフォルトにするって書いてある
設定→インターフェース→Flat character GUI、がそれ
さっき有効にしてみたが、手荷物/物流タブはそのままでそこが一番展開されて欲しかったわ
2020/11/14(土) 00:48:49.26ID:7w+h/qKOr
新しい夜景でトレーラー作ってほすい
2020/11/14(土) 06:44:53.49ID:6J1Xas4E0
質問なんですがbobsで硫黄作りたいんだけど
硫黄のレシピ二つあって

二酸化硫黄+水素
硫化水素+酸素

なんだけど

二酸化硫黄と硫化水素、どっちも作成するのに硫黄要求されて困っているんだけど
何か他に作成方法ありますか?
2020/11/14(土) 10:44:29.76ID:oPKsSPMt0
これコンシューマに移植される可能性はないのかな
新ハードならスペック的にはいけそうだが
操作落とし込むのが難しそうだもんなあ
2020/11/14(土) 11:21:26.90ID:Mmhu0q8OM
>>314
操作に難が出るのは確実で、少なくとも既存ユーザーは買わないだろうね
2020/11/14(土) 11:27:55.44ID:VdtRp78U0
今3kspmくらいなんだけど少しカク付いてきた
構成も古いしそろそろ更新しようと思うんだけど、このゲームって何が重要?CPU?グラボ?メモリアクセススピード?

現在構成は
i7-3770
GTX-1060 3G
DDR3 8G 2枚
こんな感じ
2020/11/14(土) 11:46:07.54ID:dsUpEzUR0
>>316
過去Verで「ゲームデーター共有」テストした際は
FPS/UPSの数字に出るのはCPU比例と言うシンプルな結論になってしまった。
そのうち出るであろうVer1.1では変わるかもしれないが、出てないものを推測する意味はない。
2020/11/14(土) 11:49:10.17ID:nksdaSav0
>>315
一般のRTSやSLGに関してはそうだけど
このゲームに関してはピクミンよりも難しい操作をしているか?
と思わないわけでもない
攻撃対象とか事実上自動選択だし
むしろ設置物をRキー連打で回転させる必要があるキーボード操作のほうがおかしいかもしれない
2020/11/14(土) 11:55:24.25ID:A/UBb4HW0
細かい建築要素のあるテラリアがコンシューマでいけてるから操作性は案外大丈夫だと思う
320名無しさんの野望 (オッペケ Src1-JoBA)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:21.10ID:4Hk9DlUMr
>>313
ボブだけなら原油を分解したときのサワーガスから硫黄系のレシピは作れるはず
いろんなMOD入れてて悪さしてたら知らん
2020/11/14(土) 12:06:46.28ID:nksdaSav0
PCに関してはR連打の代わりにスマホのフリック入力的な操作を変わりに用意したらどうかと思う
2020/11/14(土) 12:07:32.89ID:Cx2tisdP0
>>316
>>195 みるとわかるけどベンチはもうCPUみることしかしてないな
2020/11/14(土) 12:26:33.27ID:Ug8cJjeS0
「if you want to ensure an order will arrive before Christmas, you really should order as soon as possible on our e-shop.」
なぜクリスマスまでにfactorioTシャツが必要に・・・?
2020/11/14(土) 13:14:14.24ID:6J1Xas4E0
>>320
できましたー!
ありがとうでした
2020/11/14(土) 15:13:59.38ID:ISt9uEjg0
>>318-319
キーボードよりもむしろマウスが重要な気がする。コンシューマー機ってマウスも対応してるだろうけど、使ってる人はいなさそう

>>321
180度回転を左手の範囲内で割り当ててくれたらそれでいいんだけどな。CTRL+Rとかでもいいし。
左回転のSHIFT+Rと合わせて1タッチで好きな向きに向けられるようになる
2020/11/14(土) 15:53:19.41ID:VdtRp78U0
>>317,322
ありがとう、そろそろ規格も古いしマザボから更新を前向きに検討します
2020/11/14(土) 16:06:15.61ID:p1AJwu9G0
逆回転なんかあったのか
いつもR連打してたわ
2020/11/14(土) 16:13:55.70ID:6qjcEBmN0
f4押してshow-time-usage見ないと何ともいえんな

Modが1flame/3.0000msとか食ってる場合があるし
2020/11/14(土) 17:35:37.22ID:e7UmpRo60
マップ画面で青写真コピペできるのすげえな
夜のライティングもかっこいい
ずっと明るくなるように弄ってるけど夜にちょっと惹かれるわ
2020/11/14(土) 18:00:22.63ID:mjFU2Q53r
やっぱレーダーないと駄目なのかな
2020/11/14(土) 19:44:25.40ID:AqAGzEgp0
電飾で工場を飾り付けると満足感あるけど
ゲームのほとんどの時間はまだ完成してない暗い場所ですごすというジレンマ
2020/11/15(日) 00:42:02.02ID:MYj24Kv80
>>323
普通にプレゼント用じゃね?
2020/11/15(日) 01:14:04.66ID:E6agg8IH0
1.0バニラは早いうちから原発に移行した方がいいのかと思っていたけど
結局軽油・重油の余剰が最後まで出る上に油田の枯渇が無いから
固形燃料の発電だけでロケット発射まで行った方が楽だな
2020/11/15(日) 10:51:16.73ID:Yl0s81gCx
初期拠点とは違う場所の石炭を丸ごと蒸気発電したほうが

手間が掛からないと思うよ

段階的には緑パック自動化研究開始からの
初期インフラを立ち上げるときぐらい
2020/11/15(日) 11:06:40.02ID:4qZwgsnq0
一度つけてしまった解体指示を取り消すのってできますか?
2020/11/15(日) 11:12:48.59ID:1CXfrDOj0
kovarex濃縮がまた生産力モジュール使えるようになってることに今更気づく
2020/11/15(日) 11:22:10.05ID:Tz+sroXw0
>>335
CTRL+Zじゃ駄目なの?
部分的に取り消すこともできたような気もするけど
2020/11/15(日) 11:46:26.28ID:E6agg8IH0
>>334
石炭は掘り起こしてからの輸送で詰まるし何より自然立地に左右されるから生産量を安定させ難い
それに水場の問題もある

一方の流体は輸送しやすいから発電場所を選び易いし
水場の近くでやるのも簡単

何より固形燃料と潤滑油の作成自他は避けられないんだから生産設備を作る手間も小さい
2020/11/15(日) 11:52:08.98ID:2wc4SV0d0
>>335
赤紙をSHIFT押しながら?マウス右?
どっちかだったような
2020/11/15(日) 12:27:43.46ID:Yl0s81gCx
輸送する手間を考えるそうですね

水場近くの石炭鉱脈の近くで完結させればよいではないか

水場が遠い場合は考えないといけないけど
固形燃料の方が石炭に比べて上位ベルト使わずに済むからすごい楽なのは判る
2020/11/15(日) 13:01:49.12ID:oWjVMX4+0
バニラでロケットまでならマップ次第でしょ
石炭の量と原油の量と配置次第としか
石炭液化して使う場合もあるわけで

ロケット後も遊ぶなら原発だろうし
2020/11/15(日) 13:48:08.76ID:nqcEA7YZa
>>335
赤紙持ってshift押しつつ同じ場所を左クリックで範囲指示する
2020/11/15(日) 13:56:17.05ID:typ1GQU60
>>341
ウランは基本余るんだけど、原発は(≒流体の)システム負荷がデカいから
大規模志向だと結局ソーラーに移行せざるを得ないハメになりがち。
汚染計算とかバイター繁殖省けばシステム的な視点での延命できるかも?
2020/11/15(日) 14:19:10.33ID:lN6lM7G1M
ロケットまでって言ってるのにどうしてシステム負荷の話が出てくるんだ
2020/11/15(日) 14:59:05.92ID:FWpac1Jx0
FFF#363 に書いてあって互換性に影響がありそうなやつ

* 1.1 では 0.16 から 0.17 までのセーブデータが読めなくなる
→ 0.18 以降(≦1.0) で読み込んで上書きしておこう
* 古いコンピュータや航空機、墜落パーツを削除 (レールガンなんてあったんかい)
→ シナリオやMODが影響を受けそう。(K2とか?)
* 技術名を単数形に統一 (gates → gate とか)
→ crowdinでの翻訳タイミングによっては未訳になるかも?
2020/11/15(日) 18:07:48.44ID:Tz+sroXw0
FFFを日本語訳してるサイトってある?
自分で翻訳するしかないのかな
2020/11/15(日) 18:10:08.43ID:UR3T6vfn0
コピペして翻訳サイトに突っ込む、わけわかんない翻訳してる部分は単語単位で調べるなどして自分で翻訳する
でなんとかならん?
2020/11/15(日) 18:11:45.42ID:nqcEA7YZa
グーグル翻訳の翻訳枠にURL貼ればよいかと
2020/11/16(月) 04:00:51.25ID:BU1igHs40
https://www.reddit.com/r/technicalfactorio/comments/ju2ngg/inserter_clocking_tutorial/
クロック回路使ってインサータの稼働を抑えてUPS低下対策するの時々見るけど、毎チック更新される信号よりインサータブンブンの方が重いのね
2020/11/16(月) 08:30:32.58ID:uIqFB4WV0
ペーストのボタン押してゴースト持った状態でホイール回したら過去コピーしたものが出せた。
2020/11/16(月) 08:34:28.30ID:QqKusRUWr
それだと拡大縮小じゃない?
Shift押しながらコロコロするんじゃなくて?
2020/11/16(月) 08:45:47.61ID:uIqFB4WV0
>>351
そうだ、シフトを押しながら!
2020/11/16(月) 12:46:33.92ID:WPu38DNbH
>>349
これは知らなかった
2020/11/16(月) 20:04:00.28ID:3BDBRQU80
そういえば、1.0になってから鉄道車両をロボで配置(掴んだ状態でShift+左クリック)ができなくなったけど、青写真から貼り付けるのはまだできるんだな。
何でこんな仕様にしたんだろ
2020/11/16(月) 21:15:34.83ID:k7LV8F7h0
一応列車のゴースト設置できるよ
ただ反応範囲がめちゃくちゃ狭いから置けないと思っても仕方ないけど
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 1d69-D0pj)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:34:32.26ID:9nfA/ZtN0
お、helmodに日本語が追加されとる
2020/11/17(火) 20:38:11.05ID:9R+uLA6Ma
SEのセーブデータが900MB越えて起動しなくなってきた。解凍データは3GB。セーブの度に3GB圧縮してると思うと、SSD欲しくなる。
2020/11/17(火) 21:34:42.71ID:Hmz60Ekp0
海外の荒らし対策は凄いなw
リスポン地点に列車ぐるぐる走らせて連続キルしてるw
2020/11/17(火) 22:30:45.06ID:ldIHahzOr
2020/11/17(火) 23:47:46.18ID:A2+N5N66a
今丁度流行の無限列車だな

あっちよか酷いけど
2020/11/17(火) 23:49:56.22ID:JYPC1IdxH
それって普通に新しく入った人も轢かれてしまうやつw

普通に管理者がbanするんだけど
常設サーバで不在だったのかな
2020/11/18(水) 00:09:45.57ID:ugVNJiod0
発想が怖いわw
2020/11/18(水) 00:32:35.39ID:FL65Xa2W0
>>357
>>SSD欲しくなる

えぇ...
2020/11/18(水) 08:25:34.57ID:3EhsozLid
最近はじめて
そろそろ原発に手出そうと思ってるけど
無限エネルギーかとおもったら再処理しても
ドンドン資源減っていくんだなコレ
発電量とかも火力でも数でゴリ押しできそうだけど
原発の利点て何?
2020/11/18(水) 08:33:23.91ID:pSDiv9P5H
>>364
増産していく事を考えると発電量も相当なメリットだが
それ以外となると
・汚染が火力発電よりも少ない
・リソースが発電専用だから石炭や原油を工場に回せる
特に後者が大きい
大型のラインを火力だけで賄おうとしたらかなりの範囲の石炭を掘り返さなきゃいけない

最終的にはソーラーでいいけどな
2020/11/18(水) 08:38:17.50ID:3EhsozLid
>>365
thx
燃料喰い合わないのが利点なのか

ソーラー使いこなせればそっちがいいのはやっぱりか
2020/11/18(水) 09:47:11.83ID:1cM/XTCVd
資源減るってウランの鉱床一個掘るだけで数年単位運転できる燃料棒手に入らんか?(要濃縮)
2020/11/18(水) 10:29:39.77ID:suyS3Giya
ウラン鉱床1つ使い切るのにあとどれだけかかるか想像も出来ん

原子爆弾作りまくれば減るだろうけどそもそもバイター相手にも過剰火力だし
2020/11/18(水) 10:46:57.94ID:n9mASMnP0
ウランの使い道がそれしかないってのもあるな
ウランの弾薬は発電と比べたらなくてもいい物だし
2020/11/18(水) 11:24:51.08ID:ujRGeiPfa
今電力使用量が1.8GWぐらいなんだがこれもソーラーで補えるのか?
ソーラーと蓄電池どんだけ置けばいいのか分からんしどうせウラン使いきれんから原発でゴリ押してるけど
やっぱソーラーの方がいいのか?
2020/11/18(水) 12:01:53.71ID:HzNuy+vZ0
原発→ソーラーの移行時期は、工場が大規模化してPCの負荷が辛くなってきた頃だぞ
故に、どの程度でソーラーに移行すべきかは各工場長の工場性とリアル設備投資度合いによる
372名無しさんの野望 (アウアウウー Sa3b-wJyk)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:03:57.87ID:m7eDJZaCa
どれだけ大きい工場建てるか、或いはどれだけのPCスペックかによる

原発で拡張できるだけ拡張してみたら?
2020/11/18(水) 12:08:02.65ID:arPUzODba
電力問題じゃなくてリアル負荷問題なのか
低スペだから考慮した方が良さそうだな
2020/11/18(水) 12:28:07.78ID:4caEMCtBa
25GWの原発をソーラーって考えただけで目眩がする…
でもFPSが45くらいだし切り替えも視野に入れた方がいいか、少しずつでも
2020/11/18(水) 13:00:14.18ID:0olAeM1sa
土地なんて無限に有るんだし、ソーラーバイオームでも作ってしまえば良いのよ
2020/11/18(水) 13:31:15.81ID:KIUMsbk40
原発も設計次第ではUPS負荷変わるらしいが突き詰めるならソーラーだよなー
UPSに優しい原発を設計した人いないかね
2020/11/18(水) 14:02:22.57ID:IGd3i9gr0
優しいと言ってもそれなりの負荷はあるだろうけどね
まあ原子炉パイプ(ヒートパイプ代わりに燃料を入れない原子炉を使う、数を減らせるし熱伝導の計算も多分軽い)とか
ポンプの多用(パイプの流体計算と限界まで押し込むだけのポンプとどっちが負荷が大きいかによるが)とか
そのへんくらいしか無いかなぁ
2020/11/18(水) 14:08:11.79ID:rWq9QaSbd
長距離砲用の核弾頭欲しかったな……
MODでなく
2020/11/18(水) 14:22:13.68ID:1cM/XTCVd
発電衛星のMODあったけど誰か使った人いる?
負荷軽くなる?
2020/11/18(水) 16:13:17.70ID:ZigryRpsM
使ってないけど
要するにロケット打ち上げで高出力、常時発電するソーラーパネルがもらえるようなもんだろうから
そりゃあ軽いんじゃね?
2020/11/18(水) 18:26:35.03ID:BxZDCl9b0
原子炉で処理が重くなるってのがよくわからなかったけど
要は可変温度や蒸気の流体計算に加えて原子炉ボーナスとヒートパイプの計算が重いって事でいいのか?
2020/11/18(水) 19:29:29.40ID:W3hfZOC60
流体と熱の伝導計算が重い
2020/11/18(水) 19:52:26.52ID:ZlGF03Gw0
誰かModdingに詳しい人いないかな?
Krastorio2の環境下でDarkstar UtilitiesっていうMODのFurnace Warehouseっていう巨大な炉で鋼板を作りたいんだけど、どうもKrastorioの炉は“Furnace”じゃなくて“Assembling-Machine”っていうカテゴリらしくてうまく行かないです。
Krastorio2内蔵のパッチ処理真似してもうまく変換できなくて、誰かこれをなんとかする方法か指針になりそうなものをお教えいただけませんか?
2020/11/18(水) 22:49:51.17ID:r498alR30
原子炉作ったこと無いから太陽光の一部を原子炉に変えようと思ってたけど
重いならやめたほうがいいな
2020/11/18(水) 22:56:30.13ID:HzNuy+vZ0
原発構築で頭を抱えたことのない段階の工場長が、負荷でPCが悲鳴を上げ始めるほどの
大規模工場を構築するのは難しいのではなかろうか
2020/11/18(水) 23:00:49.91ID:ugVNJiod0
自分なりに頑張った方の工場でもPC平気そうだったしその域に行くにはどれくらい広げればいいのやら
387名無しさんの野望 (ワッチョイW 9711-93GU)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:29:58.24ID:ExrktN8e0
かれこれ3日くらい電子基板の設置方法を考えてる
なかなかしっくりくるのが作れない
2020/11/18(水) 23:47:37.29ID:Sukzxc7N0
wikiのtipsにちょろっと書いてあるけど
銅線とプラスチックは基板工場のそばに作るとして
かなり悩まされるところ

けど設置しやすさを考えると
speedrun世界記録兄貴のデザインが一番参考になる気がする
2020/11/18(水) 23:48:39.64ID:BxZDCl9b0
高温状態の原子炉を破壊したら爆発するって情報を見て興味本位で試してみたら
ガチで気持ちいいくらいの凄い爆発起こすのな

それと何時の間にかボイラー+蒸気タービンの組み合わせでも発電できるようになったんだな
前に興味本位で試した時はダメだったのに
2020/11/18(水) 23:58:35.56ID:v6PYhCcYx
古いPCだったら

ロケット打ち上げた後ぐらいでカックカクだったぞ
2020/11/19(木) 01:16:32.16ID:HccvDaS/a
10年前のCorei7-2.8GHzでやってる俺は水面アニメーション森のアニメーション雲の表示は外してる。グラボも1000円のGT710。それでも2560x1440のモニタがあれば楽しく遊べてる。SEはセーブに時間かかるがそれ以外はちゃんと動く。原発も主星は4基編成x6で3GWくらい発電してるが何ら問題ない。
Factrioの動作の軽さは神業だと思ってる。
2020/11/19(木) 02:12:19.93ID:6NrbVmHXM
>>389
ダメだった時期なんてあったっけ?
実装当初から蒸気機関で発電できたと思うが……
途中で165℃を超えた分のエネルギーが無駄になる変更があったくらいだと
2020/11/19(木) 02:55:02.77ID:dHHdWUkz0
>>392
落ち着いて元レスをよく読もう
2020/11/19(木) 04:06:35.73ID:3HKCvRoA0
>>383
鋼板のレシピでcategoryをsmeltingにしたものを追加ではダメかい?
2020/11/19(木) 12:29:39.75ID:pKFXEKAc0
>>394さん
逆転の発想!アドバイス本当にありがとうございました!
しばらくその方法でやらせてもらいましたが、コークスが消費されないのは具合が悪いと思って試行錯誤していたら、炉の設定を手動で書き換えてみたら何とかなりました

もしKrastorio2環境下で他MODの炉に互換性を追加する場合は該当MOD/prototype/entity.luaの中の炉を「type = “furnace”」から「type = “assembling-machine”」に書き換えれば改変レシピでも動作します

改めて394さん、ありがとうございました!
スレ汚し失礼しました
2020/11/20(金) 12:24:35.52ID:ZO0zgWb10HAPPY
かっぱ寿司が新幹線を廃止してた
待避線を作っておかないばかりに
2020/11/20(金) 17:49:55.00ID:o8h5J7+5MHAPPY
単線のくせに幹線を名乗る雑魚だったから仕方ない
旧レーンは環状線だから多少はマシ
2020/11/20(金) 18:26:04.92ID:BH2uVVEh0HAPPY
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが泣きながら寿司を作る仕事をさせられている
Factorioも同じである
2020/11/20(金) 18:32:45.09ID:FZuhgtJb0HAPPY
ベルトの動力は捕らえたバイターだったのか
2020/11/20(金) 18:49:13.73ID:I7pU98uS0HAPPY
邪悪な工場長に捕まった仲間を助けるために立ち上がるバイター達
2020/11/20(金) 19:36:37.04ID:cq5BFXQM0HAPPY
>>397
総武本線は千葉〜銚子間が単線だけど特急も走る幹線…
2020/11/20(金) 19:36:52.55ID:KwTPzefhaHAPPY
惑星の地下では、捕まったバイターたちが
泣きながら寿司コンベアを回す仕事をさせられている。
バイターたちの給料は1日1尾の魚だけ。
工場長は、バイターたちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
レーザーを照射したりする。
バイターのほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうと魚を減らされる。

こうして電力を人力にすることで、ベルトコンベアは
電力なしに永久に工場長に提供できるのです
2020/11/20(金) 23:37:17.22ID:YaiKyfQm0HAPPY
工場長がかっぱ寿司の河童みたいなもんだよね
あちこちの惑星に落とされて工場作らされてる
2020/11/21(土) 00:04:03.07ID:zCav7eK00
>>401
失礼な単線は成田線と分岐する佐倉からだぞ
通勤で使ってる俺に謝れw
2020/11/21(土) 02:24:32.34ID:uw6tI8H+0
やーいお前の通勤単線!
2020/11/21(土) 05:38:39.04ID:WZSiDcmg0
ファクトリオをプレイした直後に回転寿司に行ってはいけない
2020/11/21(土) 05:41:33.88ID:TvcEdR+p0
プレイ時間100時間未満だけノースプーン獲った
残り時間2分でギリギリだった

てかいつの間に朝になってるんだ?
2020/11/21(土) 17:27:11.23ID:N4SkKb2Jd
>>389
爆発するだけですむとか
やっぱ超技術施設だよなw
2020/11/21(土) 19:47:56.60ID:5bQRY8Lu0
島MAPてもしかして島ひとつだけ??
2020/11/21(土) 20:01:45.42ID:oXwcS8wK0
>>409
埋め立てしていったら他の島出てくるんじゃないかな。

Island modやったときに他の島に生きてたワームにやられた記憶がある。
2020/11/21(土) 20:12:39.79ID:5bQRY8Lu0
>>410
バニラでは海しかないって書いてあったわty
めちゃくちゃショック!
2020/11/21(土) 20:17:54.09ID:2kt4Dvs90
>>411
資源不足が不安なら最初から島スケールを大きく設定した方がいいし、
MAPの幅高さ制限と違って水が使えるのが(埋め立てて広くできる)のが利点。

MODなら群島的な「島点在」マップもあるけど
埋め立てだけでは島間連絡が不自由だから
水上にレールを敷設できるようにするMODも多分必要になってくる。
2020/11/21(土) 23:20:58.45ID:oXwcS8wK0
>>411
マジか。バニラだと島一つしかないのか。
誤情報すまん。
2020/11/21(土) 23:50:38.89ID:i8ojnDst0
画質を少し落としたら急に軽くなったわ
悔しいけどもはやgtx9600では戦えないようだ
2020/11/22(日) 00:44:35.51ID:/aH0m9vg0
>>411
設定で島選ぶんじゃなくて水生成を色々いじるとバニラでも島点在マップ作れるよ
2020/11/22(日) 00:54:17.25ID:VdUTA7n60
cargo shipで海運ネットワークやりたかったのよ
6時間ぐらい無駄になったorz
2020/11/22(日) 06:03:10.96ID:P8iggRMp0
デバッグコマンドでマップ生成パラメータいじれたりしないんかね
2020/11/22(日) 08:58:18.61ID:Me9eZWtz0
>>417
水面積が極端に多いと「埋め立て」まで行けなくて詰んじゃう可能性も増えるから…
(MODがあれば話は変わってくる)
2020/11/22(日) 09:48:09.28ID:yzdjwL0z0
水ブロックMODならあるけれどもそこから海作るのは大変かな
2020/11/22(日) 13:01:10.40ID:6XRapcJf0
船運送したいなら上で出てたisland start mod入れればいいよ
2020/11/22(日) 23:08:20.46ID:ELl7gtcX0
海運極めると運河MODが欲しくなる
あと戦艦で沿岸の巣を駆逐したい
2020/11/23(月) 03:26:35.68ID:g/TySF3yM
たしか航路が線路扱いで列車も走れるんだっけ?
2020/11/23(月) 07:56:46.94ID:lD0OTF9A0
cargo shipsで貨物船やタンカーが使えるようになって、航路を作れるようになる
ただ、搬出海路の設計難しくてやれる気がしない
2020/11/23(月) 15:14:03.18ID:9Jmo3sUI0
3kspmくらいの工場でi7-3770だと45FPSだったんだけど
Ryzen7-3700に変えたらほぼ60FPS出るようになって満足
2020/11/23(月) 19:14:14.50ID:xNqw7h2Ga
ほえー
Ryzenの方がいいのか、検討してたけど参考になるわ
2020/11/23(月) 19:15:46.23ID:hOGnpe4rM
時代が違いすぎるんだよなあ
2020/11/23(月) 19:20:24.74ID:xNqw7h2Ga
笑、調べないでコメントしたけど、i7 3770って2012年のCPUか笑
2020/11/23(月) 20:06:21.06ID:9Jmo3sUI0
買ってから7年間お疲れ様でした、と言う感じです
上の方に張ってくれたリンクを見てるとシングルコアのスピードがまだまだ重要っぽいね
2020/11/23(月) 20:43:36.06ID:QxUTxML/0
3770と3700では70しか違わないのでそこまで差はない(名推理)
2020/11/23(月) 22:06:21.69ID:woSjsxyV0
うちの工場はi7-3770Kが現役だわ
2020/11/23(月) 22:08:24.75ID:EI2TYovc0
ウラン235と238も3しか違わないからほぼ同じようなもん
2020/11/23(月) 23:05:02.20ID:nrZkgiIC0
公式に投稿する気のないmodの日本語訳はどこに投げればいいです?
2020/11/23(月) 23:23:34.52ID:mMLbvsw40
modの作者に投げとけばいいんでない
2020/11/23(月) 23:29:07.40ID:A3Q/+NLh0
>>432
Mod Potalを使用しないで他人に提供したい場合は適当なUPロダを探すくらい。
でも「適当なUPロダ」って色々メンドイからMod Potal使う方がラクチンとは思う。
2020/11/24(火) 01:15:30.34ID:TceO+EGL0
>>433-434さんくす
長期間JAが更新されないのも含んでて前の人が更新してくれるのがベストだし
権利も良くわかんないから公式系は避けたかったんだな
あと訳自体も微妙だし色々不都合あるかもなので、それでもいい人向けって事で
中身の手直しとか自由どぞ。エラー出たら未所持modのファイルと表記を消すといいかも
https://www.mediafire.com/file/5e9ul9v4s8r0nyb/JAsetT_0.1.0.zip/file
space-exploration, RecipeBook, mini-machines, micro-machines, miniloader, Bio_Industries
2020/11/24(火) 01:35:36.63ID:by65T6iI0
>>431
誤差だよね
2020/11/24(火) 03:59:42.60ID:TceO+EGL0
>>435 の互換性を直した
https://www.mediafire.com/file/v3xhoer28ktu4j8/JAsetT_0.1.0.zip/file
これで該当mod持って無くても動くはず?
2020/11/24(火) 07:18:48.94ID:tEtgKKgw0
Experimentalに1.1.0来てるね
2020/11/24(火) 07:27:25.85ID:Q+WJNfkKr
ベルトのマルチスレッド化なんて出来たんか
2020/11/24(火) 07:53:06.14ID:QA4hjL+Lr
Version 1.1.0 released
https://forums.factorio.com/91657
2020/11/24(火) 08:17:22.64ID:1emxzrQi0
bugfix多くて読むの大変だなこりゃ
2020/11/24(火) 08:51:16.26ID:nGPytoaJM
やべぇ量だな
2020/11/24(火) 08:56:29.74ID:1emxzrQi0
電柱の配線がブループリントで記憶されるようになるっぽいね。
スパイダートロンの物流要求が使えるようになるらしいけど、戦車や車みたくインサーターからの投入はできるようになるのかな。
2020/11/24(火) 10:03:41.46ID:fBrZ30RO0
1.1.0のzip版はファイル構造が1.0.0と違い過ぎてびっくりすると言うか
Factorio\data\base\prototypes\recipeディレクトリすらデフォルトにはなくて
(例えば)レシピや機器の性能と言った各種データを毎回圧縮ファイルに読みに行く様子…
これHDDインストール非推奨になったんじゃない?
2020/11/24(火) 10:39:24.96ID:HlziyUyn0
スパイダートロンのコマンド追加で蜘蛛軍隊編成できるようになったかな?
2020/11/24(火) 11:05:53.73ID:fBrZ30RO0
>>444
HDDインストール非推奨になったと言うのは私の見間違いでした。訂正します。
よく見たら(例えば)レシピがデモ用と本番用にファイル分割してたのを
1つにまとめて上層集約しただけでmenu-simulationsはデモ画面用だから圧縮でも問題ない。

Steam経由でなくZip上書きでさんざんやってたけど、
1.1Verを本格導入するなら過去ファイルを切り捨てる勇気が必要なようだ。
実績と青写真はバックアップ取っておきたいところ。
2020/11/24(火) 11:10:34.42ID:Vly+sxdw0
サイバーパンクが出るから正式版(1.0.0)出すぜ

サイバーパンクが出ないから1.1.0作ったぜ
2020/11/24(火) 11:46:46.46ID:j6GWMswg0
工場長の影にサーバーパンクあり…
2020/11/24(火) 11:49:51.05ID:j6GWMswg0
サイバーパンクだよ…サーバーパンクってなんだよ…
2020/11/24(火) 12:10:23.60ID:pbqgYzPe0
•Train stop allows to set limit of incoming trains.うひょひょ

•Multithreaded belt update logic. ほわったー!?!

ちょ、ベンチしてみるか
2020/11/24(火) 12:40:56.97ID:CF6qm192H
新機能と目的地駅に列車停車時駅無効の回路を設定させるのと組み合わせれば
ちゃんと制御させればいわゆるこまごまとした列車stackerが要らなくなるのか
逆に目的地別ではなく単一のデカい操車場を作る需要があるかも
要塞化されたそれっぽい操車場を作って青写真配布すればバカ受けするかもね
2020/11/24(火) 13:07:38.62ID:HlziyUyn0
factoriobox の10kspm工場を使ってベンチとったら25%くらい早くなった、って報告は見たな
2020/11/24(火) 16:24:51.40ID:pbqgYzPe0
1.0.0→1.1.0
Sleep時 負荷Transport Linesが30%ちょい減ってるな、典型的工場全体としては10%くらいか
ベルトメインのVSync/off派なら効果アリ

てかSleepって何だ?キャッシュ整合の余り?オーバーヘッド無視の残り?
2020/11/24(火) 17:23:50.35ID:HVBGCdXD0
0.08kspmの俺の工場には関係ないな
てかここのレベルすげえな
2020/11/24(火) 18:12:01.08ID:NXeNSD2C0
並列処理は俺にとって魔術みたいなもの
開発者には頭が下がるけど
和訳はどうにかならんのか
1.1より日本語アプデのほうがいいでしょ
特にプレイ動画とか作る人にとって
2020/11/24(火) 18:43:21.26ID:NXeNSD2C0
光源からの色がええなぁ
2020/11/24(火) 20:02:51.68ID:TnmP2RDz0
細かい機能が追加されてるね
個人的には列車の軌道がMAP上に表示されるようになったのが一番うれしい!!
2020/11/24(火) 20:08:11.51ID:v9TK83P10
ロボット部品の加工、ファナックが「夜間」無人化
1カ月連続稼働

https://newswitch.jp/p/19693
2020/11/24(火) 20:32:12.49ID:2iXAZ3fy0
夜間無人化ってどっかで見たぞ…
って思ったらFrostpunkのAutomatonだ
2020/11/24(火) 21:01:11.25ID:fBrZ30RO0
>>455
英語以外の言語翻訳がどうなるかがよくわからないし、
今crowdinに提供されてる日本語翻訳がどうなるかもいまいちわからん。
フォーラムに出入りするスタッフに聞ける程度の言語力があれば聞くんだけど
私には無理なのよ…
2020/11/24(火) 21:03:40.36ID:Rd5X/l0Ta
>>437
乙乙
SEのInfomationが日本語化されてわかりやすくなった!
2020/11/24(火) 22:05:42.57ID:VQ8N8/H00
https://forums.factorio.com/viewtopic.php?p=509452#p509452
https://forums.factorio.com/viewtopic.php?p=515529#p515529

forum漁ってたら見つけたKlonanの書き込み(8月と10月)
今後もcrowdinの翻訳使うっぽい?
2020/11/24(火) 23:35:40.46ID:kUpHnxEZr
更新したら軒並みMOD使えんやんけー
2020/11/25(水) 00:17:11.01ID:63lrbkb90
1.1はタイトル背景のデモを堪能してから1.0に戻した
やはり他の人が作った工場を見るのは楽しい
2020/11/25(水) 01:52:59.96ID:fzFmah3I0
やっぱり蜘蛛の追従機能良いな
有用な使い方は巣の殲滅以外思いつかないけど、そうじゃなくてもワラワラ闊歩する様子は楽しい
2020/11/25(水) 08:22:03.00ID:vf9dstqod
steam版の更新てまだなんかな?
まだ1.0だ
467名無しさんの野望 (バットンキン MM7f-lAVG)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:46:58.21ID:NP50Lpk3M
>>465
埋立地を大量に持たせて移動型ストレージとして使うとか
2020/11/25(水) 08:48:20.59ID:KCh+s3ADr
>>466
ベータのところ
2020/11/25(水) 08:49:30.60ID:6g7PibQw0
>466
experimental定期
2020/11/25(水) 10:49:18.02ID:fzFmah3I0
>>467
1.1くる前から追従機能きたらそうやって使えるのになーってここに書き込んだくらい期待してた機能なんだけど、いざ来たら出先には列車で移動するし、蜘蛛は水場に引っかかるしでままならなかった
2020/11/25(水) 10:58:04.20ID:fzFmah3I0
書き込んでから気がついたけど、こうやれば水に引っかからないってことかたしかにそうだ
https://www.reddit.com/r/factorio/comments/jzx1yg/a_spider_building_her_web_extremely_relaxing_video/
2020/11/25(水) 11:44:10.74ID:p/Wn3D4b0
田植えかよ
473名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-km7d)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:07:00.27ID:oJh1U7jya
移動できるロボの充電場所と電池容量とストレージがメリットか
俺もあったらな〜とは思いつつ活用できる場所は限られそう
2020/11/25(水) 12:35:43.79ID:bXpgJfzMp
駅の列車制限で1にしてた場合、回路で有効にした時向かってくるのはどの列車でしょう?
近いの?
長く待ってるの?
IDの若いの?
単に処理の早いもの?
2020/11/25(水) 22:40:53.88ID:bOqhVDos0
操車場について調べていたらハンプというのがあるんだね
factorioに実装されていない現実の要素はまだまだある
2020/11/26(木) 03:20:10.44ID:zqJ9xEPE0
>>471
her webってなってるけど、クモさんって雌だったの?
2020/11/26(木) 03:35:08.97ID:cPv6GfYk0
船はshe/herだしな
まあ乗り物や兵器がshe/herなことに対して日本人がツッコミを入れるのは
よりにもよってお前らが言うのかってところはあるよな…
2020/11/26(木) 04:04:01.27ID:9bR9luxTM
オスメスで呼び名が全然違うことの多い言語だしよくわからん
2020/11/26(木) 08:19:11.57ID:ks6RlQMc0
鉄の搬入と電子基板の搬出を同じ路線でやってるんだけど、どうやってるんだろう
再現しようとしたけど電子基板詰まってスタックするし謎だった
https://i.imgur.com/lHRPmG3.jpg
2020/11/26(木) 08:33:13.54ID:Cvfa3WHE0
貨物車両にアイテムフィルターかけるだけじゃ駄目?
2020/11/26(木) 08:34:45.41ID:zU8FuQvkr
車両インベントリに中クリックするとフィルタリングできるんだよ
とても便利
2020/11/26(木) 08:51:13.15ID:qy6SZ+LV0
>>461
ご利用ありがと。ボチボチ直したよ
info.jsonのfactorio_versionを1.1にすれば最新でも動くはず
https://www.mediafire.com/file/a91m0aazyov9xud/JAsetT_0.1.1.zip/file
2020/11/26(木) 08:55:01.74ID:sjcy/d5j0
Ver1.1で過去ファイル消して入れなおしたら人工衛星の打ち上げ回数カウント表示がされなくなった。
ロケットサイロ見れば何回上げたかわかるから不要と言えば不要なんだが、
やはりこの機能がないと寂しいし、「人工衛星の打ち上げ回数カウント表示切り替え」の設定わかるなら教えてほしい。
2020/11/26(木) 09:57:48.46ID:bLyfPYwF0
Tips関連は文書量多そうね
2020/11/26(木) 10:05:59.31ID:0HERg06hM
>>483
removed the rocket silos stats gui
って言ってるから
設定とかじゃなくて根本的に消滅したんじゃね?
2020/11/26(木) 10:15:33.86ID:sjcy/d5j0
>>485
thx。更新よく読んでなかった。(MOD化されそう)
装備欄を左下に移したのは画面広く使えて好ましいんだけど
左遷と言う故事がちらついて困るw
2020/11/26(木) 10:22:00.52ID:+C5YHYfnH
採掘場工場群精錬所群製油所群発電所群と操車場の関係って
プログラムとデータベースの関係に似ているのかな
防御線はどうするかな
2020/11/26(木) 13:21:35.86ID:hnP76CKYr
Steamアワード
今すぐノミネートしよう。
投票期間はウィンターセールの間です。
受賞発表は1月3日午前10時(PST)です。
2020/11/26(木) 15:46:09.74ID:kkTmlozxM
steamセールスきたね。Rimworldでも買ってやろうか。
2020/11/26(木) 16:30:06.48ID:VMIv5XFVr
ゲームオブザイヤー賞にノミネートしておいた
今年発売って事でノミネート出来るみたい
2020/11/26(木) 20:29:29.56ID:TV9PXhZ40
愛の為せる業賞にいれたゾ
2020/11/26(木) 20:33:58.09ID:S35/v9uJ0
GOTYに入れた
2020/11/26(木) 23:01:03.53ID:S35/v9uJ0
よく見たら中間材料と流体でそれぞれ別の絵文字があるね、原油に
2020/11/27(金) 09:30:51.28ID:DXT7zb7i0
>>479
鉄板1スタック100搬入に対して赤モジュールx4で緑基板140搬出、緑基板は1スタック200なので基本的にはつまらないはずですよ
貨車のフィルタ無し・駅の発車条件を鉄板=0・搬入は鉄板満タンにして同じ事をやってますが詰まったことはないです。
組立機がインサータより速いとたぶん詰まりますが、バニラでスタックインサータなら大丈夫なはず

問題は鉄板が0になったときに緑基板が何枚搬出されるかわからないこと。
2020/11/27(金) 10:04:23.15ID:DXT7zb7i0
>>479
でもよく見たら線路の左からも何か積んでますね。赤モジュールの生産増加まで計算にいれて貨車フィルタをかけてるのかな。。。
2020/11/27(金) 12:13:59.09ID:8qkfV29I0
両側から銅と鉄は入れないな
1個単位で鉄銅42:45尊守、つまり横にすればいい。一両置きになるが積み込み駅二段階で
入れすぎ片減りは電車メイン工場では致命的な事がある
2020/11/27(金) 22:51:11.74ID:NhG/JXJl0
電子基板搬出駅を電子基板>8000で有効
鉄搬入駅を電子基板≦8000かつ鉄≦800で有効
これで今のとこ再現できてるっぽい

条件回路1:電子基板≦8000で1を出力
条件回路2:鉄≦800で1を出力
条件回路1,2を鉄搬入駅につないで=2で有効にしてみた
2020/11/27(金) 23:53:17.28ID:uDls6j1Q0
steamクラウド切っておかないと面倒なことになるな
2020/11/28(土) 00:00:15.83ID:UBla8xFC0
SEのセーブデータが1GB近くになって同期にかかる時間が大変なことになったので切ったなあ
2020/11/28(土) 02:33:20.24ID:EUMp6iRz0
 Ver 1.1 になってチュートリアルのエンジニアのセリフが全て和訳されたな。一部、機械翻訳通しただけのようなものもあるが。
 「う、動く! こいつ、動くぞ!」が無くなったのは残念……。
2020/11/28(土) 03:33:29.18ID:nPj9Swpb0
そういや言語選択欄に出てくる翻訳率93%ぐらいだったね
2020/11/28(土) 03:59:03.12ID:0Sj4xrmGM
ネタ散りばめるのは悪くないし好きだけど
個性のないキャラでやると寒いなっていうのは感じてた
2020/11/28(土) 07:34:42.34ID:jFoyujpE0
すげぇ(小並感)

https://amp.reddit.com/r/factorio/comments/k1q0t9/the_science_brick_135k_spm_129kspmkm2/
2020/11/28(土) 07:48:43.67ID:6Ydjuc0f0
それくらいの性能を出すための青写真はビーコン12基囲い主義が跋扈してたけど
8基囲い主義でも性能が出せると証明してくれて
同じ主義者として嬉しいね
2020/11/28(土) 10:59:45.46ID:D4nuth4H0
計画性皆無でほぼノリで拡張してる身なのでこういうのはマジ尊敬する・・・
2020/11/28(土) 12:21:08.09ID:BS/DhFM90
>>497
鉄は4000(40スタック)入れるのかい?
4000x1.4=5600の緑基板はきっちり回収しないと在庫が増えたり減ったりする
5600/12で割り切れない、積み込み(全箇所)に何らかの仕掛けが要る

鉄を3900入れていけば3900x1.4=5460 これは/12=455で割り切れる
3900も/12=325で割り切れる
だが電子基板5460を貨車両脇から取り出すと最後の12を掴んだのと掴めない奴で過多や片減りが広大していくのである
2020/11/28(土) 13:35:52.90ID:EOo9ZnlD0
拡張しすぎると防衛が必要になってその分の工場がまた必要になる
508名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-km7d)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:02:55.90ID:hxprQ3fda
インフラでしょ?加速拡張してんのかい
2020/11/28(土) 15:06:24.65ID:lleqcNlta
工場長という名のいワンオペ
2020/11/28(土) 15:32:00.50ID:BFrT31nB0
ブラック労働を隠すための方便だぞ
バラしちゃだめだ
2020/11/28(土) 15:41:54.91ID:dY7/uMgP0
長だからね、残業代はね
2020/11/28(土) 15:50:12.35ID:FS1luzOjd
ワンオペを揶揄する時に家事育児のワンオペが排除されているのがもうね
終業時間もあれば休日もある時点で泣き言とか、どれだけ甘やかされてきたのかと
2020/11/28(土) 16:46:33.67ID:XX36Fc7U0
だってよぉ・・・
ワンオペしねぇといつまでたっても完成しねぇんだよこの工場は
2020/11/28(土) 17:31:37.03ID:jwE0XVvI0
ワンオぺってロボットさえできればマップポチポチするのがほとんどやん
2020/11/28(土) 18:39:34.33ID:XX36Fc7U0
本当にブループリントするだけが質と言えるのだろうか
2020/11/28(土) 22:43:36.90ID:Astd9L3C0
>>513
むしろマルチだとさらに完成が遠のくような
2020/11/28(土) 22:46:38.47ID:CHKdlicDr
人月の神話かな
2020/11/28(土) 22:58:12.46ID:f3y5WA9p0
船頭多くして船山に登る、あと労災や交通事故も多発する
2020/11/28(土) 23:43:09.03ID:MfASaz64a
みんな1.1の話してるけどどうやってアプデすんの?
2020/11/28(土) 23:44:38.47ID:xh3M9eh30
https://wikiwiki.jp/factorio/FAQ#m0bc67be
2020/11/29(日) 00:51:09.91ID:G9oyArnR0
鉄道の世界やってみたけど何というかバイターが定期的に攻めてこないと寂しいな。
2020/11/29(日) 03:11:33.97ID:ds0Jzo4s0
1.1の新しいインターフェースだとインサータが掴んでるアイテム奪えるんだな
かわいそかわいい
2020/11/29(日) 03:23:51.00ID:Fpdzohr90
>>519
既に1.1.1が出てる
公式からZIP版を落とすのが無難
2020/11/29(日) 03:32:13.61ID:drDDNQwt0
Factorio-プロパティ-ベータ
からも選べるけど安定環境は残しておきたいからzipが無難
2020/11/29(日) 04:43:18.40ID:x7zyWnst0
多数のロボステを含むBPを貼り付けて、部品を配置していくときに
携帯ロボステだけじゃロボ手が足りなくて、設置済みのロボステに建設ロボを入れて応援してもらうことがあるんだけど
完成後に建設ロボを回収しようとしたら、あちこちのロボステに散らばってる
これを回収するには、ロボステごとに手動で回収するしか方法がない?
526名無しさんの野望 (ワッチョイW 1757-CSNn)
垢版 |
2020/11/29(日) 04:57:58.51ID:gYNw2H/A0
>>525
試してないけど携帯ロボステ切って近場で適当にロボステと貯蔵チェスト置いて解体プランナー使ったら集まってこないかな
2020/11/29(日) 08:35:49.73ID:L0oc49LC0
昨晩のウチに1.1.2きてたよ
公式でインストール版を落として入れれば半自動でアプデしてくれる

それはそうと最新のK2でボブのアプデ油田が設置できない
速度出すにはビーコン置くしかないのかな
2020/11/29(日) 08:55:52.65ID:7oH4jFRc0
>>527
K2はbob系とは相性良くないと聞いたが…(私はbobやってないんで未確認)
11月中にK2の再更新が予告されてるからそれを待ってみてもいいかもな?
2020/11/29(日) 09:49:29.12ID:VAC+1BMEa
>>520
ありがとう、無事アプデ出来たわ
カクカクだったのが軽くなっとる
2020/11/29(日) 10:17:31.79ID:L0oc49LC0
>>528
ありがとー、更新待ってみる
Bobの便利系は慣れると手放せなくてK2しんどいから余計に
2020/11/29(日) 10:19:16.80ID:8sz/54z10
インサータの向き自由にするのだけはもう手放せないわ
2020/11/29(日) 10:38:58.71ID:x7zyWnst0
>>526
レスthx
それでできそうだけど、ロボの数を上回るアイテムを解体or設置しないとならないからスペースが結構要ると思う

今思いついたけど、稼働前(物流ロボを入れる前)なら、ロボステごと一旦撤去してしまう方が早いかも。建設ロボを回収したらCTRL+Zでロボステだけ復活する
2020/11/29(日) 11:44:04.80ID:jvNGKBYk0
>>532
箱にアイテム入れて解体指示したときは、中身を建設ロボが運ぶので
それで代用できないかな
2020/11/29(日) 12:54:11.38ID:sy0qxie40NIKU
世の中のバランサーのブループリントは
入出力のどちらをバランスするのかちゃんと書いといてほしい
2020/11/29(日) 13:00:10.39ID:x7zyWnst0NIKU
>>533
ああ、その方が簡単だわ
ロボステと何でもいいからチェスト1個と貯蔵チェスト(とまとまった数の不要アイテム)があればできるな。ありがとう
2020/11/29(日) 15:37:31.13ID:ajbilBrfdNIKU
>>533
あれ建設ロボだったのか

完全に物流と思い込んでた
2020/11/29(日) 15:51:08.32ID:USDpoOQC0NIKU
>>534
バランサーって片寄った入力をバランス出力する奴だよ

入力がきっちり隙間なく流れてるなら入力もバランスされるけどね
2020/11/29(日) 17:01:25.72ID:2uuhfo2K0NIKU
>>537
出力バランサーもあるだろ
1in3とか単純カスケードだと2:1:1になる
2020/11/29(日) 19:37:19.64ID:USDpoOQC0NIKU
>>538
それただの分配器
4in4をin1-out3で使うんだよ、これがバランサー
2020/11/29(日) 20:00:32.89ID:Xukn0pMTaNIKU
蜘蛛で物流要求出来るようになったけど蜘蛛の中身をチェストに移すのは出来ないんだな

出張砲台やろうと思って弾篭め出来なくてやつまと気付いた
素直に列車砲使えってことか
2020/11/29(日) 20:08:39.12ID:cmE1MpbI0NIKU
戦車砲タレットほしい
2020/11/29(日) 20:12:49.12ID:G9oyArnR0NIKU
電車とバッテリ車両、レザタレ車両くらい用意してくれてもええのにな。modならあるのか
2020/11/29(日) 21:19:36.09ID:lnEr40J50NIKU
バッテリ車両は原子力発電で出た蒸気を輸送すれば一両あたり2GWちょっとあったはず
2020/11/29(日) 21:23:35.42ID:6aLkqwSk0NIKU
それより
・バイターを敵側工場長に
・スピッターを自動車,戦車に
・ワームをタレットに
するMODが欲しい
2020/11/29(日) 22:29:22.66ID:7hHRQ6Dk0NIKU
群れを成して襲ってくる工場長は草
2020/11/29(日) 22:35:34.76ID:7oH4jFRc0NIKU
>>542
K2なら列車にも装備枠がつくからレーザー防御モジュール積めるけど
自動運転列車に積むようだと「バイターや巣を撃滅するまで止まる」を考慮しないんで怖い。
工場長が乗る列車なら鎧のスペースがあるから、列車にも積む必要があまりない。

今はクモにレーザーモジュール積む方が10倍有益だ。
2020/11/29(日) 22:41:05.12ID:BYJDs3J40NIKU
強くなると携帯レザタレ抱えて突っ込んできそう
2020/11/29(日) 22:50:00.95ID:x7zyWnst0NIKU
>>545
味方の戦車に轢かれる工場長が大勢いそう
2020/11/30(月) 01:10:29.60ID:+Surl2P8H
回収したいロボステのちかくに

貯蔵チェストを置いて
木の撤去指示を出した後に
ロボステに入った奴をまとめて回収すれば良いんじゃないかな?
2020/11/30(月) 13:45:23.90ID:4PAJEqmo0
M1 macで動かした勇者工場長はいますか?
551名無しさんの野望 (ワッチョイW 57b1-C+eP)
垢版 |
2020/11/30(月) 13:58:15.72ID:ezNMayuc0
気になるね
2020/11/30(月) 14:45:12.23ID:60N8d3+pd
>>544
それっぽいのあったぞ
つべに紹介動画あったはず
2020/11/30(月) 16:05:26.95ID:4PAJEqmo0
>>552

Hive Mind かな?
554名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-ZC6u)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:25:12.54ID:vc9EQZFy0
ベルト設置ミスりまくるんだけど、もしかしてアシスト機能ってある?
海外のスピードランナーがそれっぽいことやってたんだが
https://i.imgur.com/3ss4fGV.jpg
2020/11/30(月) 21:34:53.01ID:XKiZL+lWr
1.1からの機能じゃなくて?
556名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-ZC6u)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:08:42.41ID:vc9EQZFy0
>>555
それでしたさんくす、早速使ってみる
でもスピードランでアシスト使っちゃうと競技性が損なわれるのではと思ったりしないでもない
2020/11/30(月) 22:37:24.84ID:yjdkhaXe0
ゲームが提供してる機能なんだからいいでしょ
「地下ベルトの入り口を置いたら出口側が勝手に反転される機能」とか「電柱を置くときにクリック押しっぱなしでいい感じに設置される機能」とか使ってるでしょ
2020/11/30(月) 23:08:25.88ID:fufTPI6k0
>>554
1.1でそういう設定ついたよ
2020/11/30(月) 23:13:30.46ID:DQikUGeR0
>>556
そのアシストは、スピードランにおいては(左クリック押しっぱで複数レーンを塗りつぶすように一気に敷くなど)逆に邪魔になるケースもありうることを開発側が把握していて、設定で無効化できるようになってる
2020/12/01(火) 04:35:33.16ID:GNEmj3Lq0
>>559
相変わらず気の利く開発だな
2020/12/01(火) 08:37:18.87ID:C3hxpEvGM
>>560
開発者でもプレイに熱中するあまり気づいたら朝4時になることがあるらしい
2020/12/01(火) 20:22:23.86ID:nY6kaXRZ0
細やかなUIとか、国産ゲーだと「売り上げと関係ないので放置」だよな。
ほんとゲームを真剣に考えてて神開発だわ。
2020/12/01(火) 20:43:00.75ID:ilx+738R0
factorio calculatorが1.1にまだ対応していなくて辛い
生産力モジュール1と2が使われた青写真を再計算して作り直さないといけないんだけど
2020/12/01(火) 21:30:57.91ID:rorpTaR20
>>563
言うほど生産性の1・2って使う?
モジュールの生産能力が貧弱な時期は仕方ないけど、数揃えられるようになったら3一択じゃね?
2020/12/01(火) 22:17:37.40ID:DD0NBN6A0
デバフ軽減やから困ることはないやろ
2020/12/01(火) 22:22:17.41ID:3eF1Ns5r0
通過点なんだし適当でいいんじゃとも思うけど
2020/12/01(火) 23:28:15.11ID:5AmBEAYU0
電卓ポチポチで済む話ではないんか
2020/12/02(水) 00:16:13.41ID:F5fN8JRy0
1.1.3が出た。相変わらず早い。
2020/12/02(水) 00:55:29.01ID:Ayx5dD2S0
何処までエンティティを少なく保った状態でパフォーマンスを出せるかというのは
序盤中盤終盤のいずれでも重要な考えだと思うけれど
2020/12/02(水) 03:06:21.82ID:jptKCWea0
https://factoriolab.github.io/
最近こっち使ってるな
実験版対応してる
factorio calculator と揃えてる機能の違うから結局使い分けることになるけど
2020/12/02(水) 03:31:16.03ID:SdKS9YTLr
Steam版だとブループリントのクラウド容量がいっぱいだとか言われるしオートセーブは保存されないしで嫌になってたけどインストール版で解決した
2020/12/02(水) 17:06:37.84ID:5xupQQsg0
メモリ8GBとかだとランチャーで1GB食ってるsteam版は使いたくない
2020/12/03(木) 01:48:59.82ID:PIu+DMPj0
マップのタグの検索ってできる?
2020/12/03(木) 08:53:47.40ID:/9md4Kae0
オープニング見てて気がついたが 駅が直線なら貨物車両は曲線でもよかったのか・・・
2020/12/03(木) 08:58:46.80ID:fqjm+uTU0
駅を斜め方向につくると
列車間の載せ替えや
チェスト数を減らしたロボ化駅
の設計に応用できる
けど野良マルチでは必ずしもウケない
2020/12/03(木) 12:36:47.75ID:Rc8grPOT0
貨車斜めでも積み下ろしできるんだ
できないと思ってた
2020/12/03(木) 13:08:42.19ID:xum/ynOar
パックマンのコーヒーブレイクみたいのあるよな
2020/12/03(木) 16:34:05.43ID:HUwZODn80
MSI(II)をDeepLの翻訳にかけたら三井住友海上社と訳された件について
2020/12/03(木) 19:08:06.75ID:cfq6IZz6r
2020/12/03(木) 20:23:03.65ID:CBt9YUV00
Mitsui Sumitomo Insuranceで草
2020/12/03(木) 20:31:07.55ID:9qBZA6Yz0
MicroStar International「ぐぐぐ・・」
2020/12/03(木) 20:42:33.43ID:TH2nbEdV0
MSIといえばMicro-Star International。
2020/12/03(木) 23:50:41.16ID:uj1GKIki0
MAPで水少なめにしたときの防衛線ってどうしてる?
2020/12/04(金) 02:27:35.64ID:TJI7zKsf0
列車砲周回させて駅を固めとけばok
2020/12/04(金) 02:34:51.07ID:Km24jgzm0
>>583
レザタレ4列でぐるり囲んでる
材料がレザタレと電線だけなので移設が楽。ダメージ食らうのは主にスピッターだから壁あってもあまり意味無いし
2020/12/04(金) 14:04:15.29ID:PO/y7geJH
ONIがDLCのサプライズ発表をしたね
factorioにもDLCが来ないかな
お布施したい
2020/12/04(金) 14:25:09.06ID:501/SgpMM
>>586
お布施ならグッズ買うとか
それかもう一本買うとか
2020/12/04(金) 14:48:32.91ID:jkvyuJYP0
>>586
サントラは買った?
589名無しさんの野望 (ワッチョイW e211-dxs/)
垢版 |
2020/12/04(金) 15:16:46.21ID:DlfH5hf70
>>575
おーブレイクスルーだわ
線路が2マスおきにしか置けない関係で
積み替えにロングアーム使わざるを得なかったんだ
2020/12/04(金) 21:40:54.71ID:GrYekUTe0
1.1.5デタ、緊急バグフィクスっぽい
https://forums.factorio.com/viewforum.php?f=3
2020/12/05(土) 00:09:31.38ID:NVMZhjkh0
>>587
>>588
サントラは買った
できたらSteamウォレットを消化したい
2020/12/05(土) 08:42:37.96ID:NVMZhjkh0
factorioの欠点見つけた
razer chromaがダサい
船外服を着込んでサバイバルしている感が全然ない
2020/12/05(土) 11:15:43.71ID:8k8veJjyM
複数車両の双方線路で全て通常信号でやってるけど連動信号って意味あるの?
2020/12/05(土) 11:20:32.28ID:PLhGQ7Mfp
意味あるよ
2020/12/05(土) 11:42:29.44ID:xE0KUaRM0
その区間で止まってほしくないけど
区間は分けたいときに使う

具体的には交差点
2020/12/05(土) 11:48:20.54ID:hg5EaUYFM
2つ前で待たせたいときとかに使うのか。サンスク。
2020/12/05(土) 12:23:23.04ID:LF3kF3Wlr
優先道路みたいに交差点で優先順位ってつけられる方法ないかな
2020/12/05(土) 13:17:01.98ID:xE0KUaRM0
train stop limitってどう使うのがいいんだろうか
とりあえず全部1にしてから適当に調整してるけど
2020/12/05(土) 13:22:10.12ID:kIjgWAqmr
その駅の待機所数と、その路線の駅数と列車数によるでしょ
2020/12/05(土) 13:32:34.14ID:DrEimWXo0
脳死するなら全部1にしてその駅名を利用する列車数と同じだけ駅を用意すればいいんでない?
と思ったけど距離があまりにある場合はまずいな
2020/12/05(土) 14:27:01.86ID:cPG0Bczg0
積み降ろしの同名駅制限数を全部足して1引いた数と列車の数を合わせないとデッドロックするな
鉄鉱石積み駅3、降ろし駅2、制限全て1なら列車は4台まで
2020/12/05(土) 14:30:06.61ID:WtM2g0/aH
やっぱり設計変更が要りますよねぇ…
2020/12/05(土) 15:30:05.74ID:UXu0i/tW0
同名駅やるならダミー駅作っとけ
2020/12/05(土) 15:40:15.62ID:pIfS3/zm0
train stop limitがない時代からあるテクニックで、「絶対に行けない同名駅を作って、その手前で次の駅があくまで待たせておく」というのがあってだな
2020/12/05(土) 16:25:02.30ID:Bayx8Lrq0
podcast聞きながらプレイしてると時間忘れるな。
あっという間に4時間経ってしまった…
2020/12/05(土) 16:26:48.34ID:QFjkYP+Hd
編成増やしすぎると殺到して効率が悪くなるので、どっかのタイミングでエリアごとに分割すべきなんだけど難しい
2020/12/05(土) 17:10:02.20ID:7uA77sCs0
>>597
回路で信号の色を変えられるから、それで何とかできそう
優先側の一個手前の信号が赤になったら交差する側を赤にするとか
2020/12/05(土) 19:45:24.80ID:NVMZhjkh0
speedrun世界記録ニキが1.1になって1.0を上回る記録になっていておめでたい
やっぱり生産性モジュール1を使って記録更新をしてきた人だから
速度は上がるだろうなと思っていたけど
予感があたって嬉しい
2020/12/05(土) 23:21:33.25ID:T6y/FHDx0
その辺のアプデ何があった?
2020/12/05(土) 23:31:04.19ID:OQVxEDuo0
1.10のこれやろ
Balancing
Productivity module 1 decreases speed of the machine by 5% instead of 15%.
Productivity module 2 decreases speed of the machine by 10% instead of 15%.
2020/12/05(土) 23:32:12.03ID:OQVxEDuo0
↑訂正1.1.0だった
2020/12/05(土) 23:36:38.50ID:f8loSVk1H


モジュールの速度変わるのか
2020/12/05(土) 23:54:38.31ID:LF3kF3Wlr
生産性1と2のデメリットが軽減されるだけね
3は変わらず
2020/12/06(日) 02:15:48.40ID:vmDj+zmM0
初心者だけど黄パック作る準備し始めたぐらいでバイターに勝てなくなって詰んだ
システム理解するまではピースフルでやった方がいいか...
2020/12/06(日) 03:07:50.27ID:yt0bRA9K0
最初は防衛も考えながら工場作るのきつかったから、ピースフルでロケット打ち上げてからにしたな
2020/12/06(日) 03:59:49.42ID:03DeU2WDr
実績消えたから久々に怠惰やったけど同時に15時間以内のやつもとれて自分としては以外と早かった
2020/12/06(日) 04:09:18.58ID:8eeLjfrf0
>>610
サンキュー
バフ入ってたんだね
2020/12/06(日) 04:39:28.43ID:o/AT5DPD0
例によってMODの日本語化MODファイルうp。多分コレでラスト
https://www.mediafire.com/file/z529hnlz4adsepf/JAsetT_0.1.2.zip/file
1.1用。Bio industoryはバグるから削除
space-exploration, Dectorio, even-distribution, micro-machines, mini-machines,
miniloader, Mining-Space-Industries-II, RPGsystem, RecipeBook, ReStack
機械翻訳を読みやすくしただけ適当。意味わkらんかったらゴメン
不要なファイルは直接zipから引っこ抜けば良いかも
2020/12/06(日) 05:07:37.61ID:P09qp7g1a
>>618
深夜の有能工場長
2020/12/08(火) 09:45:15.45ID:qjWUu3Si0
青ベルトで鉄銅4本用意して45/mくらいなんだな
取り合えず100/m目指したけど...
2020/12/08(火) 10:03:17.00ID:glgp8L4zM
生産力モジュールフル装備で
1kspm は鉄鉱石23.4本 銅鉱石18.1本

一方モジュールなしだと
63本と67.9本に膨れ上がるぞ
2020/12/08(火) 18:38:20.93ID:b4VuBzki0
バイターバトルでさ、遠方でマイ工場作ってる奴いるけどあれ外人的にはどうなんだろう
2020/12/08(火) 21:47:54.65ID:qjWUu3Si0
原発のヒートパイプ1系列あたり200MW分しか引き出せないんだな
熱交換器40個直列に繋げたら20個分以降無効になる
2020/12/08(火) 22:14:34.79ID:sl0m3F5S0
ヒートパイプの熱容量が足りなくて運びきれないだけで200MWまでの制限はないと思う
2020/12/08(火) 22:51:54.30ID:z7OoW3azr
緑基盤20Mの道のり長い
2020/12/08(火) 23:01:05.20ID:3vkA9Bn/H
バイターバトルは遠方でサイエンスパックを作り続けて
相手にバイター送るのはわりと良くある戦法ですね

ベースの近くの資材量は限られるのと
工場性の意見の食い違いが起こったりするから

なおバイター育てる奴は巣までベルト引かなければ貢献できないと思う
2020/12/09(水) 04:25:51.84ID:mf3EiKjV0
>>544に対応するMOD見つかったわ
https://mods.factorio.com/mod/Humanoids

現バージョンで遊べないのが残念
2020/12/09(水) 05:34:27.42ID:W/zkxIPI0
>>624
確認した、原子炉計800Mからヒートパイプ一本を2つに分岐して交換機へ
結果360Mくらいで頭打ち
原子炉から2本で取り出す場合400M全部可動
取り出し本数とヒートパイプの面積が関係するかな
2020/12/09(水) 11:42:18.07ID:HXpLs97v0
K2の金属純化ラインに初挑戦してるけど、
パイプをだいぶ外側から生やさないとビーコン置く場所が作れないな、うーむ。
2020/12/09(水) 14:32:59.84ID:wWyFugVq0
>>629
mod足して良いならAdvanced Fluid Handlingオヌヌメ
2020/12/09(水) 21:18:35.05ID:ZDeR5dwMa
>>618
日本語のmodを作ってくれるとっつきやすくて嬉しいね。
!SE.cfgをメモ帳で開いてconstitution=憲法って誤訳を"体質"に修正してゲームに反映させて、info.cfgをメモ帳で開いて自分のbaseバージョン1.0.0に互換できるようにしただけなのだけれと、自分環境にカスタマイズできるんだなって実感。
ダウンロードしたzipファイルをmodフォルダに入れただけで本体側の言語フォルダにインストールされる仕組みは謎だし、jetpackとか他のmodにある.luaの書き方がいまいちわからないけど、頑張ればなにか作れそうな気がしてきた。
2020/12/09(水) 22:06:34.65ID:mf3EiKjV0
1.1に対応させてみたけどギャグにしかならんな
https://i.imgur.com/7ygk7G0.jpg
2020/12/09(水) 23:53:53.91ID:xwGExW0G0
久々に1からプレイして気になってたクモやっと作れたがめちゃ強いなー
2020/12/10(木) 02:04:45.79ID:jIJRZXg3r
they are billionsかな?
2020/12/10(木) 03:49:09.47ID:94ovyLqh0
クローン技術を獲得したんだな。
2020/12/10(木) 10:11:56.00ID:kQKoklUE0
キガ ツク トワ タシ ハバ イター ニナ ツテ イタ
2020/12/10(木) 10:34:42.22ID:xYA2tcZL0
結局蜘蛛降りて強化外骨格スーツで走り回ってるわ
2020/12/10(木) 13:45:17.43ID:oXcvD72c0
https://www.reddit.com/r/factorio/comments/ka25ou/just_call_me_saint_nick/
ジャンプするmodまでは想像ついたが
2020/12/10(木) 14:19:09.35ID:3BNIZnXMr
既出のやつかと思ったら草
2020/12/10(木) 15:38:30.09ID:KqXMBxq70
この発想はなかったわ・・・
2020/12/10(木) 15:53:14.37ID:jYkwtxz70
ニコラス、人呼んで破壊の配達人
2020/12/10(木) 15:53:44.16ID:+8IAqzZ30
派手にやるじゃねえか
2020/12/10(木) 16:39:34.24ID:aWLRlFMVa
よく分からんがシンゴジラの在来線無人爆弾を思い出した
あれよか酷いけど
2020/12/10(木) 18:03:06.18ID:jxfrHjrm0
そういえばもうすぐクリスマスかあ……
2020/12/10(木) 20:35:55.16ID:3WW8SB6y0
クリスマスカラーよく出来てるなって思ったら草
2020/12/11(金) 17:10:48.29ID:HEiKd/0I6
seの疫病をノービスに食らわせたらfps13に下がって、施設にもダメージあるじゃないですかー!! ヤダー!
2020/12/11(金) 18:43:41.67ID:Q102L7J50
最高のプレゼントだな…
2020/12/11(金) 18:49:38.00ID:E6qAY8SW0
初期惑星はデカいし疫病ロケットを撃ってはいけないw
2020/12/12(土) 00:39:47.65ID:WSkb70d10
バイターバトルは壁作って火炎タレット並べた時点で終わりだと思ってる
2020/12/12(土) 00:52:19.08ID:7rII3Nxh0
switchで簡易版とか出てくれないかなぁ
2020/12/12(土) 02:04:05.64ID:IYZ8lSGR0
コンシューマ出るとPC版の日本語化を制限しに来るからやだ
2020/12/12(土) 03:09:28.07ID:3Jht8v/0H
地雷を並べるというのを忘れてはいけない

それでも
ロケット飛ばした後の白パック消費による
ベヒーモスの群には押し流されるけど
2020/12/12(土) 06:39:09.41ID:QQyvdxyqM
Switchでは出さないって言ってる
理由はスペック
2020/12/12(土) 07:30:57.68ID:uS1I2tqL0
switchにLinux入れられると聞いたけど、
今提供されてるLinux版Factorioが動くかどうかは持ってる人じゃないと…
2020/12/12(土) 09:30:41.06ID:/VLtJayJ0
戦車姿に変えたスピッターが酸を吐く代わりに火炎放射するようにしたら強過ぎてバランス調整が必要になった
工場長が火炎放射使うと弱くは無いけど微妙性能なのに敵が使うとこんなに強いなんて
656名無しさんの野望 (デーンチッ a773-YTVu)
垢版 |
2020/12/12(土) 13:19:29.83ID:4gNYDvpH01212
1.1ってどこからダウンロードするの?
ベータのとこってどこよ
2020/12/12(土) 13:21:31.86ID:di3ec3/a01212
>>656
>>1のwikiを読もう
2020/12/12(土) 13:25:07.13ID:4gNYDvpH01212
>>657
公式サイトから?かサンクスです
パスワード保存したかな
2020/12/12(土) 14:29:45.02ID:xN00QF8I01212
1.1移行に向けてMODのバージョン書き換えをやっているのですが、Productivity for Space Explorationだけエラーの解決方法がわからなくて困っています。

以下エラー文

MOD「__cutils-space-productivity__/data-final-fixes.lua:34: attempt to índex field ‘?’(a nil value )
Stack traceback:
__cutils-space-productivity__data-final-fixes.lua:34: in main chunk」の読み込みに失敗しました

もともとLua言語には疎いのですが、今回はいつにも増してとっかかりも見つかりません。
わかる人がいらっしゃればご助言いただけると嬉しいです。
2020/12/12(土) 14:37:54.69ID:EEBdRU5J01212
>>656
Steam版で他のバージョン & experimental(テスト)版で遊びたい
https://wikiwiki.jp/factorio/FAQ#m0bc67be
661名無しさんの野望 (デーンチッ a773-YTVu)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:45:18.64ID:4gNYDvpH01212
>>660
ありがとナス
こっちのが解りやすいね
2020/12/12(土) 17:31:02.55ID:lwxLwWOjH1212
やりすぎて睡眠不足
体調不良だわ
2020/12/12(土) 18:11:17.19ID:9oxUJqzma1212
>>655
むしろ火炎放射器ってめちゃくちゃ強いでしょ
襲撃激しいところに置いておくとキル数与ダメともに文字通り桁違いの数値出すんだが

工場長自ら巣を潰しに行くのに関してはワームと巣が炎耐性高いし
粘着グレネード使わない限り敵を炎の範囲内に留めて置けないから微妙だけど
2020/12/12(土) 19:02:26.63ID:jMOwohW601212
火炎放射器って防壁にFFダメージはいる?
2020/12/12(土) 19:32:36.50ID:vPVuDuKK01212
>>663
マルチだとよくPCが焼け死んでるしな
なんで火炎放射器の前に出るのか理解できん
2020/12/12(土) 19:33:58.91ID:KsSUNX2s01212
そういう人は多分普段火炎放射器使わないからじゃね
2020/12/12(土) 19:39:51.08ID:mkdNqpaV01212
>>664
防壁は火耐性100%あるから火炎放射効かない
2020/12/12(土) 20:20:04.66ID:WSkb70d101212
防衛線の張り方やブループリント使わない工場の
作り方見ると腕前の差ははっきりわかんだね

工場は効率悪くても動くけど変な防衛線張られるとチーム壊滅する
2020/12/12(土) 20:31:11.88ID:uO6GC47W01212
>>659
起動するだけならその行を消してしまえば動くが不具合あっても知らん
そもそもちゃんと聞きたいのなら本体のバージョン、入れてるすべてのMOD名とバージョンくらい書け
2020/12/12(土) 20:36:56.70ID:jMOwohW601212
>>667
おおさんきゅー
2020/12/13(日) 09:40:42.54ID:bh6xmNq70
需要あるか分からないがHumanoids MODを1.1に対応したの置いておく
ローカライズとか攻撃方法の変更とか対応してみた
https://www.mediafire.com/file/4rnx96m0kmekj7a/Humanoids-Plus_0.1.0.zip/file
2020/12/13(日) 14:45:05.59ID:Zy2UnBRo0
蜘蛛ロボ、リモコンでキュー入れられるようになってすごく便利になったな
素材ごとに分けて持たせてBP貼ったところを往復させたら簡単に工場が完成する
ショートカットがリモコンで埋まりそうだわ
2020/12/14(月) 13:20:02.23ID:MEQspv276
>>648
ノービスに撃ってfps40なのが13まで下がったのでランチ行ってきたら、敵全滅してて60に張り付くようになった!幸せー
2020/12/14(月) 18:38:09.33ID:VSHH8lgg0
基本的に見た目が違うだけなのに工場長1人だけだと絶望感が半端ない
https://i.imgur.com/bEdGAgP.png
https://i.imgur.com/pSfY4ou.png
675名無しさんの野望 (ワッチョイ a773-YTVu)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:44:28.88ID:OL5YrpeP0
死の世界のマラソンクリアしたことある人コツ教えて
連射とダメージレベル1と弾揃えて巣潰しに行くまでまでもたない
弾と研究のコストが想像以上に重い
676名無しさんの野望 (ワッチョイ a773-YTVu)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:46:14.28ID:OL5YrpeP0
>>674
電信柱ファンシーだなw
別ゲーみたいに綺麗
2020/12/14(月) 20:10:00.91ID:XDa/WZvP0
リア充絶対殺すマンかな
2020/12/14(月) 20:53:50.86ID:vTrftweM0
ベテラン工場長ー
ガンタレットを一列に置いて各インベントリを開かずにつまんだ弾丸を順に補充していく方法があったと思うんだけど
ど忘れした やり方知ってる人おしえてほしい
2020/12/14(月) 20:56:19.60ID:rLIw8SMt0
>>678
CTRL押しながらガンタレにカーソル合わせて左マウスボタン押しっぱなしで、キーで移動?
2020/12/14(月) 21:07:29.23ID:GhXdL1CBr
>>678
>>679 or Z(手に持ったアイテムを捨てるボタン)
2020/12/14(月) 21:10:03.84ID:vTrftweM0
>>679-680
感謝感謝 これでガンタレと一緒に巣を制圧できる
2020/12/14(月) 21:13:33.14ID:8x09dN8MM
>>675
低汚染で襲撃されないように研究を進めれば確実に勝てる
流石に時間経過の進化よりプレイヤーの進化のほうが早いから
問題はクソほどつまらんということ
2020/12/14(月) 22:29:37.07ID:UDDCayvya
最近SEやってると眠くなってくる。
他開拓惑星のCME対策って原発か宇宙からの送電で3GWくらい発電するか電池置きまくるしかないのかな?新型タービンをまだ使えないから従来のタービンを置くしかないけど、数が半端なくて水が足りない。困った。
684名無しさんの野望 (ワッチョイ a773-YTVu)
垢版 |
2020/12/15(火) 00:31:19.42ID:WdPVEBHi0
>>682
低汚染って事は採掘少なくすればいいのか
やってみよ
2020/12/15(火) 08:04:24.58ID:Unno5lA30
1.1.6が出たんだけど、「核燃料再処理」に生産性モジュール有効ってホントにいいのかな…
嫌な予感しかしない。
2020/12/15(火) 12:28:23.43ID:ASvfJZMPa
そもそもウランなんて序盤に小さい鉱床しかないとかでもないとまず枯渇する事がありえないレベルだし
仮に再処理で無限増殖が可能になるとして生産性モジュール3が使える技術レベルなら採掘する手間がちょっと省けるくらいでしかないと思うが
2020/12/15(火) 12:45:22.32ID:VVNu8OWtM
無限にはならんな
2020/12/15(火) 16:37:11.38ID:J5RK5ufKa
むしろウラン関係の使い道をもっと増やして欲しい
最初に開発したウラン鉱床は残り1.6Mあるけど全然減らねぇ
2020/12/15(火) 17:19:56.14ID:2Y6jEPXk0
>>688
原子爆弾量産してクモさんに積むとか
2020/12/15(火) 18:23:31.13ID:Sj4QlUzr0
バイター高難易度にはグレネードがお勧め

今ちょうど死の世界で木を最小、乾燥最大の砂漠でやってるけど
これは無理かもしれない シード値は4283773531
2020/12/15(火) 20:40:25.94ID:/4Nk1dBw0
そろそろ中距離弾道弾とか長距離砲用核弾頭とか実装してほしい
2020/12/15(火) 22:19:23.76ID:rW368DSY0
ウラン弾は製作速度もうちょい早くして欲しい
10は長いわ
2020/12/15(火) 22:37:14.68ID:xkf19Fj/0
劣化ウラン弾のレシピを劣化ウラン3+通常弾1にしてくれると助かる
2020/12/15(火) 23:44:47.68ID:C2PSWUrad
ウランはいつも余るからクリアする時は大量に星に置きっぱなしだわ
まあバイターもきっと喜んでくれてるだろう
2020/12/16(水) 00:36:34.32ID:4dbH3zTh0
「なにこれ!光ってるやん!塗ったろ!www」
2020/12/16(水) 00:37:08.97ID:d2pW1zl/0
こうしてニュークリアバイターが誕生したのである
2020/12/16(水) 01:00:16.58ID:FJKnozR9d
ヌカフィッシュ
2020/12/16(水) 01:18:21.62ID:RWbaeTDo0
資源が欲しければあげるし
文明の利器を使いたければ使わせてあげてもいいし
こちらは平和的な解決を望んでいるのにバイターどもは対話せず問答無用で襲ってくるんだから悲しいよ
そういう野蛮な異星人には銃弾で対抗するのも仕方ないね
2020/12/16(水) 01:25:29.77ID:5VFebjBm0
「汚染出すのやめて?」
700名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b96-aycY)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:29:53.50ID:cvvAmhXp0
空から落ちてきた火の玉から出て来た2本足の化け物が
森を焼き、黒い石を燃やして悪臭や轟音をまき散らす。
奴の所に行ったまま帰らぬ同胞も数知れず。
ついに我らの集落にまでその手が及びそうだ。
2020/12/16(水) 10:58:24.61ID:d2pW1zl/0
まるでラヴォスみたいだあ
2020/12/16(水) 15:03:27.37ID:M7yE6nOKr
機関車と貨物車両の強化が5段階、掘削機の強化が10段階追加されるアプデが来た夢を見た
2020/12/16(水) 16:07:02.54ID:Nac5BwS60
>>702
両方MODで実現してるし(強化度は望みの量とは限らない)
ある意味で掘削効率は「掘削機の強化」そのものだが…
2020/12/16(水) 17:11:23.60ID:f1dRH4au0
掘削効率って、産出速度的には上限があるけど、資源量を増やすって意味では上限無いよね?
2020/12/17(木) 00:00:46.93ID:D6dfw0LN0
>>704
掘削効率レベル自体に8バイト(4294967295=FFFFFFFF)と言う数字上の上限はあるよ。
掘り出した鉱石の量でも鉄板の生産量でもなんでもいいが
8バイトを超えた量の在庫をゲーム内で扱えるかはテストしてない。
2020/12/17(木) 12:56:59.66ID:h4G25mdDM
1tickに2つ以上鉱石を生成できるのだろうか
2020/12/17(木) 14:05:06.55ID:d7MUkFg5r
>>705
どうでもいいけどこれ4バイトじゃね
2020/12/17(木) 15:36:30.76ID:DCF5vJMXp
2020/12/17(木) 16:00:22.40ID:QqwWkgIB0
サイエンスパック紫のビーコン化がうまく行かない
特にレールはどうしたものか
2020/12/17(木) 16:43:15.26ID:hxyTOHxdH
縦から入れられないなら横から入れろ
2020/12/17(木) 18:44:47.12ID:8OwJTlkH0
>>705,707
42億は4Byte(32bit)だけどFactorioは32bitベースで作られてるのか
2020/12/17(木) 18:49:23.89ID:ze3Ud/8y0
>>709
組立機と組立機の間を地下ベルト通してそっちにレールを流しちゃうとか
2020/12/17(木) 18:53:32.43ID:czOGocy70
5Kspm以上のメガベースだと紫用レール12ビーコンベルトごり押しは不正解な気がする
2020/12/17(木) 19:16:06.68ID:EaDO/sIJM
高速ベルトの輸送量がネックになるのでは
2020/12/17(木) 21:54:47.46ID:QqwWkgIB0
500spmだと青ベルト2本だからなんとか吐き出しで問題あるかもだが
ビーコン8の電子基板も銅線の吐き出しで問題発生するし
2020/12/17(木) 23:03:20.36ID:G9mMcv+50
vigil、やっとみつけたフクロウでセーブした瞬間エラーで落ちた
ただでさえ死んだら時間が無駄になるゲームでこれだと一気にやる気なくす
2020/12/18(金) 16:38:05.89ID:pcvRVo920
初心者の質問で申し訳ないのですが、ロケットサイロの横で衛星を作って搬入するようにすれば白サイエンスパックを自動化で量産できますでしょうか?
2020/12/18(金) 16:50:17.80ID:iYT84B4Fr
どこで作ってもよいけどインサータで放り込んで自動発射にチェック入れておけば白SP2k貰える
白SPはインサータで取り出してあとは繰り返しで量産可能
2020/12/18(金) 17:26:31.12ID:t3qRwIgB0
factorioの回路ってすげー簡単だよな
この冬のセールでIoT家電とgoogle homeに手を出したら毎晩毎晩設定作業で大変だよ
2020/12/18(金) 18:00:20.36ID:KWsqdvuMd
問題は白SPの取り出しが完了してない状態で打ち上げると取り出せなかったぶんが消滅するところ
余りを検知して部品を搬入するインサータを回路で制御するか、
無限研究は無視するか
2020/12/18(金) 18:04:26.64ID:bDf9KF++0
工場長の実家の防犯ネットワークにWi-Fi接続カメラを追加したときも大変だったわ
2020/12/18(金) 18:33:03.57ID:C26DcElf0
ok vehicle
2020/12/18(金) 18:40:00.89ID:dMzOJw6l0
ロケットサイロにカイロがつながらないんだよな(´・ω・`)
2020/12/18(金) 19:49:05.86ID:wMSidLKt0
ところで制動力の研究の右下にあるモンスターボールは何なの?
2020/12/18(金) 21:52:46.47ID:xrrvoTZv0
https://www.akebono-brake.com/product_technology/img/product/automotive/disc/ph07@2x.png
2020/12/18(金) 21:59:58.71ID:D1WwQNot0
>>720
ロケットサイロに限界まで生産速度モジュールつけてるけど、白SPの取り出しが間に合わない事態になったことないわ。
素材投入の方が時間かかるし
2020/12/18(金) 22:24:24.45ID:M3VOrVVY0
>>723
普通に白パックを箱に取り出して、箱の内容量で衛星搬入インサータ止めるだけじゃね
2020/12/18(金) 23:02:32.13ID:QcTurwZK0
>>726
モジュールでは加速できない打ち上げアニメーション自体に1回40秒かかるから
スタックボーナス最大のスタックインサータ+アクティブ供給チェスト1組で
白SP取り出し間に合うハズ…縛りプレイやMODありならその限りではない。
2020/12/18(金) 23:51:18.99ID:pcvRVo920
自動化できました。ありがとうございました!
2020/12/19(土) 00:21:00.75ID:O995jw64d
>>726
研究所で別SP枯渇して詰まったんよ
2020/12/19(土) 02:25:47.18ID:9Cpr4Mxgr
前のバージョンのチュートリアルにも隠し要素みたいなのあったけど今のもあるんだな
2020/12/19(土) 10:53:05.41ID:/Bk5kzcw0
>>730
バッファチェストと衛星搬入インサータをケーブル繋いで、一定数以上は搬入止めてるわ
2020/12/19(土) 22:20:50.27ID:HgEQUQzo0
山の要塞シナリオでさ、序盤のワームってどうやって倒すんだ?
ガンタレなんかを犠牲にしないと無理?
2020/12/19(土) 22:40:27.49ID:+xrIt4Ig0
山の要塞って何それ?

ワームの規模とか分からんけど、序盤に限ればワーム相手はサブマシンガン
の方が相手しやすいと思うが、数多くいるならガンタレで特攻しかないね
ロケラン作れるまではガンタレで頑張るしかない
2020/12/19(土) 22:54:10.25ID:HgEQUQzo0
mountain fortressだよ
列車をひたすらMAP上方向に進めるやつ

ワームの射程が長すぎるように感じるのは気のせいだろうか
ガンタレ置いても掘ってる間に破壊されんだよね
資源は貴重だしもっと他に方法無いかと思って
2020/12/19(土) 22:59:32.52ID:H9lL7x5yx
comflyのシナリオのやつでしょうね

序盤のバイターをグレネードで倒してコインを貯めて
武器(上位アーマー)等のディフンダーロボとか集める

レベルが上がった後ポイントが振れるんだけど
VITにポイント振ってプレイヤーが堅くなる
STRに振ってワンパンチを狙う

ネタ枠のマジックに振ってスピッターの巣とか召喚して遊ぶ

好きなのを選ぶといいぞ
2020/12/19(土) 23:22:02.96ID:ZAO9BuQ/0
生成したマップを後から設定変えることってできないかな
バイターの成長速度とか汚染の吸収率とか
2020/12/19(土) 23:34:45.96ID:YV3pUdi90
コンソールコマンドで
2020/12/19(土) 23:36:03.83ID:u36F4VQo0
>>737
wikiのコンソールコマンドを見て欲しい機能があるか探すくらい。
ttps://wiki.factorio.com/Console
例によって実績取れなくなるんで注意。
2020/12/20(日) 00:14:42.04ID:tTMvcLEl0
ありがとう
2020/12/20(日) 11:12:15.41ID:Vhqb5hQV0
初めての1kspm工場
https://i.imgur.com/FzSuxIe.png
2020/12/20(日) 11:45:36.10ID:bYjyk2Kw0
>>737
modでChange Map Settingsってのがあった。
今は1.1非対応だけど、作者がアップデートに時間がかかるみたいなコメントしてる。
2020/12/20(日) 11:53:33.03ID:M8Kjo0n+0
>>741
きれいに整えられてますなぁ
2020/12/20(日) 12:08:53.45ID:8vhDE+M6p
>>741
単体で1kすごいな
いつも列車で小分け工場集める形だから一箇所のどデカイ工場憧れる
2020/12/20(日) 12:44:40.05ID:tTMvcLEl0
>>742
ありがとう
はよ1.0対応してくれんかなー
2020/12/20(日) 12:56:38.36ID:a2DO7Qbt0
>>735
ワームの射程は長すぎる
タレットの1.5から2倍くらいの射程で工場長だけ絶対殺す液を使った攻撃だから
巣を攻めるのはNGだという開発側の強い意志の表れで長距離砲作るまで防衛に徹しろって事だな
2020/12/20(日) 13:35:21.34ID:rRknUj9/0
>>746
中ワーム射程が30なので毒カプセル(射程25+範囲11)があれば行けるぞ。(遠い)
大ワームの射程は38だからきついけどな。
2020/12/20(日) 14:12:12.98ID:zxdw998GH
>>733あとはワームとかは
ロケランで対処すると楽

ワームには毒素カプセル効くけど
敵ガンタレットと敵長距離砲には効かないので
外人勢はロケラン使ってたはず

最近のアプデで結構変わってるから
仕様が変わってるだろうけど
2020/12/20(日) 14:27:09.27ID:K3K+Qj3wr
1.7時点で大型でてくるようになったらロケランで炸裂弾撒くのが正義だったからなあ
毒カプセルは重複するけど殺しきるまでが長い
2020/12/20(日) 17:14:29.32ID:P/zSUcRu0
ラウンドアバウト挑戦してみたが信号をどう置けばいいのかよくわからない
めちゃくちゃいっぱい置かなくてもいいんだっけか
2020/12/20(日) 17:42:00.03ID:RFDq0kBb0
>>750
侵入口に連動1つ、脱出口に通常1つ置けば、とりあえずはOK。
よくある4方向のラウンドアバウトなら、連動・通常4つずつあればOK。
2020/12/20(日) 20:30:29.13ID:xT2HGPG20
スパイダトロンのリモコンの追従機能いいな

スパイダトロンを量産してロボステと建設ロボを搭載し、資材を大量に持たせて(青ベルト満載2体、インサーター1体、電柱1体、モジュール1体、鉄道施設(車両含む)1体みたいな感じで)
リーダーを決めて他はリーダーに追従するようにしたら、リーダーだけの操作で全員ついてくる
青ベルト1k使うような大規模な工場でもあっと言う間に完成する
2020/12/20(日) 21:14:14.81ID:tTMvcLEl0
半径の小さいラウンドアバウトを作るのはかえって渋滞をひどくする
これをFactorioとCities:Skylinesで学んだ
2020/12/20(日) 22:57:29.12ID:U9sFYveZ0
かえってというかどうみても渋滞要因でしょ
2020/12/21(月) 03:48:04.60ID:MQugFjF/0
少ないスペースで処理するかがラウンドアバウトだから無くて済むならない方がええわな
2020/12/21(月) 06:43:13.93ID:1QcTpwLg0
100両の貨物列車1セットだけが全ての駅を巡回するようにしたら交差点の悩みは解決
2020/12/21(月) 11:26:15.75ID:TevZnuz0M
100両編成を走らせる場合は雑に線路を交差すると自分自身に衝突するから難易度が上がるぞ
2020/12/21(月) 12:57:41.29ID:MfpakXU1H
自分でデッドロックしてるときあるよね
2020/12/21(月) 12:59:53.91ID:aCG5znpg0
ああ!ウロボロス号がまた自分の貨車でデッドロック起こしてる
2020/12/21(月) 15:01:48.96ID:TkBJwdEp0
セルフデッドロックは解除もクソめんどい
2020/12/21(月) 17:33:54.98ID:d7YJMEXua
100両とか核燃料使ってもほとんど動かなそう
2020/12/21(月) 17:48:26.93ID:A102wWw90
動力車を1両にはせんだろ
2020/12/21(月) 17:59:15.35ID:hwpdY7ny0
工場長が列車を走らせすぎて惑星Factorioの自転速度が変わりそう
2020/12/21(月) 18:03:49.91ID:NVTONgPX0
>>763
スーパーマンかよ
2020/12/21(月) 18:53:59.09ID:yd9yBHyk0
Steamアワードでリラックスできるゲームにノミネートされてるけど、メインのゲーム体験としてはバイターが時間で強くなる仕様のせいかあんまりリラックスしてやる感じがないな
クリエイティブモードで設計してるときはわかる
2020/12/22(火) 05:55:05.14ID:LBt9Zg8YM
工場長はリラックスして務まる仕事ではない!!
2020/12/22(火) 06:21:42.65ID:d17Po2do0
ほら、バイターなんて消しちゃってさ、64倍速でじっくり素材をためたい そうだろう?
2020/12/22(火) 10:39:30.46ID:DctQ4ImHa
え?酒を飲みながらバイターが殺戮されるところを鑑賞してリラックスするゲームだろ?
2020/12/22(火) 11:42:56.31ID:2d9hQ3MD0
バイター観察してみると意外とかわいい
770名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9f-+HFU)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:03:03.93ID:BlZwyAUpa
防衛線築いたあと何しようか悩んでると寝てしまう
2020/12/22(火) 12:23:37.25ID:vbEhSEy2M
俺は遠心分離機の前で235が1個...235が2個...
って数えてるとき眠くなるわ
2020/12/22(火) 12:29:41.23ID:Ge5ZpPMq0
そこそこ規模がでかくなってくると機関車移動中に睡魔が襲ってくる
2020/12/22(火) 14:31:26.14ID:Yn/X9lQh0
mobile factory導入してみたけど思った以上に大規模でよくわかんねえ…
もうちょっと真面目に英語勉強しておくべきだったなあ
2020/12/22(火) 21:10:58.70ID:6d3a6nv80
>>769
一生懸命に岩を砕くバイターと、延々と海に向かって酸を吐くスピッターは双璧だな
2020/12/22(火) 21:35:53.20ID:H/t5oP1I0
岩に激怒バイターすこ
2020/12/23(水) 00:02:27.28ID:5DfUdibk0
>>773
このゲームにおける和訳はシステム的には簡単だから挑戦してみたら?
(日本語WikiのMOD日本語化を参照)
自分だけわかれば良くて公開しないなら100%グーグル翻訳でもいけるし
日本語ではなじみのない表現を補う方が大変なくらいだけど。

ぱっと見ではQuatronは四重素と造語がいいか…
777名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b73-ass7)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:49:18.48ID:HmZ8T7Y90
未だに巣作り用の団体バイターが巣に変わるところ観たこと無いわ
2020/12/23(水) 22:34:30.47ID:0IY0zIH10
わいもないな。すから離れて一度固まってるところレーダで監視してたけど固まったまま動かなくなった。
2020/12/23(水) 22:45:09.16ID:9ZmHZPUG0
そのまま見てれば巣に変化する瞬間を目撃できたのに
2020/12/23(水) 23:32:02.17ID:OgOQSNdu0
チュートリアルで団体が巣を作る瞬間を見させられたぞ
2020/12/24(木) 05:20:43.73ID:ypmalHsO0EVE
Pyanodonってver1.1に対応してるんだね。

また始めようかな……。

どうしようかな。

なんかキッツいバランスのmodでお勧めってほかにありますか?
2020/12/24(木) 07:20:35.26ID:YNhbo+Ml0EVE
>>781
IndustrialRevolutionが2.0.0になって1.1に対応して復活したからそれをやってみるとか?
今からローカルで翻訳するんだけど
「翻訳って改変やん」言われかねないんで翻訳は配布できねえ…
(作者に確認できるような英語力もないです)
2020/12/24(木) 07:50:51.90ID:ypmalHsO0EVE
>>782
IRって開発止まってたかと思ったら再開してたのか……。
前はやったことあったけど結構面白かったな。
翻訳頑張ってくれ、そしてここででも晒してくれー
2020/12/24(木) 10:33:57.23ID:uF+5ujY50EVE
K2のメンテナにRaiguard氏が就任したとのこと。
https://mods.factorio.com/mod/Krastorio2/discussion/5fdcd3f7aa659417b9fea37e

最近愛用しているRecipeBookの作者の人だ。
2020/12/24(木) 21:39:12.99ID:OQcD7ExC0EVE
>>782
2020/12/24(木) 21:39:29.07ID:OQcD7ExC0EVE
>>782
まちがたdeepl先生で翻訳したら余裕っすよ
2020/12/24(木) 21:42:17.75ID:YNhbo+Ml0EVE
>>783
万一バレてファイル全消し対応されたら私も困るから
日本語訳も配布できないのはわかってほしいんだ。
作者が翻訳OKと明言してくれれば状況も変わるが…
2020/12/24(木) 22:28:27.36ID:YNhbo+Ml0EVE
>>786
deepl先生でもIR2のStannosilicate glassは翻訳できんかった。
多分スズケイ素ガラスの合成語だと思うんだが確証はないな。
2020/12/24(木) 22:47:41.21ID:OQcD7ExC0EVE
>>788
そんな、、、全幅の信頼を置くdeepl先生に不可能が、、
790名無しさんの野望 (中止 6b69-SL+E)
垢版 |
2020/12/24(木) 23:15:35.57ID:uF+5ujY50EVE
>>788

語の構造的に正しそうな訳には見える。
ぐぐると専門の論文 (英語) くらいしかヒットしないや。
791名無しさんの野望 (中止 4958-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 00:13:25.76ID:astc+Xm70XMAS
>>787
そうなのかー
なら仕方ないね、理解

ところでPyanodonの全部入りを始めたのだが
3時間たっても最初のサイエンスパックができる未来が見えないんだが……
792名無しさんの野望 (中止 e373-jwqV)
垢版 |
2020/12/25(金) 05:27:29.00ID:oVvIb2y40XMAS
>>787
Industrial Revolution Language PackというModが存在してて、日本語も入ってる
https://mods.factorio.com/mod/IndustrialRevolution_Language_Pack
↑のページにはIR2対応のため作業中、翻訳を送ってくれたら受け入れると書いてあるから、
このModの管理者に翻訳をぶん投げれば採用してくれるのでは?
2020/12/25(金) 07:52:20.71ID:yXYb6ZJ30XMAS
>>792
日本語訳がそこに入ったのは当時のIR原作者が
他国語翻訳に関して専用GitHub用意→管理放棄≒パブリックドメイン化したからで
今回はそうじゃないのよ…
ロシア語翻訳がなされ配布されたらIR2の元ファイル消される可能性は高いから
今のうちにIR2ファイル落としてローカル保存推ししておく。
2020/12/26(土) 11:42:40.21ID:NbKhe/9F0
翻訳版作っただけで改変だ!って怒る人が居るのか
MODとそのMODのローカライズMOD作ってるのが別の人なんてどのゲームでもよくあるのに
2020/12/26(土) 11:59:24.97ID:j2qGmCDL0
ガイジ君が勝手に言ってるだけだからあんま触らんようにな
2020/12/26(土) 13:29:25.25ID:PRHLbQ0lM
ライセンス次第でしょ
ライセンスを定めてないことも多いけど、それがイコール怒られないという意味にはならない
2020/12/26(土) 13:46:52.01ID:7jpRSOAN0
流れを切って悪いけど、ちょうどいま、バニラの翻訳に1つ案を出した。
発車条件の「貨物車両のインベントリが空」「貨物車両のインベントリが満杯」
これってゲーム内ではマウスオーバーしないと空か満杯か確認できなくて、アァッ!?ってならない?なるよね?

なる人は
s/貨物車両のインベントリが空/貨物車両が空
s/貨物車両のインベントリが満杯/貨物車両が満杯
これに協力してほしい

協力のしかた
https://ツイッター/rakousan/status/1342684472697782273
(なぜかツイッターのドメインがNGワード)

なんか分からなかったら聞いてくれ
カッとなってやったんで、crowdinの使い方が間違ってるとか、なんかあったら教えてほしい
2020/12/26(土) 13:52:48.03ID:7jpRSOAN0
分かる人向け追記
core.iniの
Empty cargo inventory
Full cargo inventory
ここに書いてある
2020/12/26(土) 15:22:41.34ID:+FIuE05b0
>>797
画像見て初めて「そこか」なったけど私がプレイしてる
1280*1024でUIx1.0環境特有だとばかり思ってたよ…
(必須スペック指定は1920*1080なので満たしていない)

どのくらいのUI倍率指定でどんなディスプレイ設定での画像なのか教えてほしい。
2020/12/26(土) 15:31:52.62ID:NaXbzU+N0
フルHDでもなるよ
結構前から気になってはいた
2020/12/26(土) 15:33:08.20ID:NaXbzU+N0
ついでにいうと
貨物車両のアイテムだけじゃなくて流体も判定対象なので
そういう文言にしたほうがいいかな
2020/12/26(土) 17:04:34.13ID:7jpRSOAN0
ちょっと増えてた、サンクス
0.16とかの古いUIだと見えてたと思うけど、新しいUIだと色んな環境で幅が足りないのね

>>799
そういえばインターフェース設定ってのあったね
UIサイズは自動(125%)になってて、モニターは2560x1440で、フルスクリーンだよ

>>801
空、満杯がパッと見える文字数だと「貨車(流体)が満杯」とか思うけど、
えっ貨車(個体)は別なの?ってなりそうで難しいなぁ

知ってれば問題ないし、知らなくてもやってれば分かるよ多分
僕は最初、流体量?なるほど?とか言って、せっせと流体=25000打ち込んでたけどw
2020/12/26(土) 17:44:26.15ID:WHGggVxya
>>802
日本語の特性上仕方ないよね。フォントを小さくしてもらうか
貨物=満杯
貨物=空
流体=満杯
流体=空
など文章を省いてもらうか・・・
2020/12/26(土) 18:46:38.53ID:7jpRSOAN0
>>803
いまより字が小さいと困るかも…w

文章的には、「+発車条件を追加」で出てくるメニューは既に
貨物車両が満杯
貨物車両が空
になってて、たまたま揃ったし、今のでいいかな〜と思ってる
「+発車条件の追加」のテキストがどこにあるか分かんないし、あんま変わりすぎるのもね
2020/12/26(土) 20:31:42.46ID:+FIuE05b0
>>804
今実験したんだが、現状では字の大きさもUIサイズ指定に沿う。
要はUI倍率を上げて文字表示枠自体が(相対的に)大きくなると
その枠内で表示される字も大きくなるんで、結局表示文字数は変わらない。
(おそらくディスプレイサイズや表示ドット数が違ってもゲーム内表示文字数は変化しない)

多言語対応的に日本語よりもっと可視文字数が必要な言語が
加わる事態も想定されるし、文字サイズと枠表示サイズ倍率を
別々に指定する事ができないものか開発の人に確認する必要があるかもね。
2020/12/26(土) 22:34:15.99ID:7NpDjBme0
ツイッターの文字数制限が日本語などに限って緩和されなかったことからも分かるように、基本的には日本語はスペースに対して情報密度が高いんだけど、
今回は「インベントリ」というカタカナ表記になっていることでその利点が失われている感じだな。
807名無しさんの野望 (ワッチョイW 8b41-FCzL)
垢版 |
2020/12/27(日) 00:36:08.45ID:lYkofCmc0
電柱とか、ビーコンとか
大量にすぐ欲しいもの以外の物は
分速どれくらいを目標に使ってますか?
適当?
2020/12/27(日) 02:03:48.50ID:I49QUyb30
バッファに何個か指定して貯まるようにしてるから適当だわ
2020/12/27(日) 03:27:28.67ID:nI5Ap5dg0
>>807
プレイ時間200時間のデータを見たら、開始〜現在でで中型電柱が3.4/m、ビーコンが0.3/mだった
目標とか気にせずに、足りなければ増やすでいいんじゃね
2020/12/27(日) 08:24:40.87ID:DeSavjON0
うちのウロボロス号はガバガバ信号のおかげで
デッドロックせず自分の車両を破壊して交差点通過してる
2020/12/27(日) 09:53:22.79ID:GXLmIVmq0
魔工場かよ
2020/12/27(日) 09:54:03.96ID:bLFaawOL0
男の子な工場だな、嫌いじゃないぜ
813名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f58-IKLO)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:02:11.54ID:/Tbw3IBJ0
最近ようやく回路を始めました

駅に停車中の貨物車の積荷の量に応じてインサータを
オンオフって出来ます?
駅と赤ケーブルで繋いで「列車の内容を取得する」
にはチェックつけてます

ソースが箱の場合、希望の動作にできるんだけど
どうやっても貨物の数量が回路に流れてる
様に見えないです
2020/12/27(日) 12:18:00.55ID:mrAW+EbOM
>>813
それで合ってる
列車が自動運転中じゃないと取得できない
815名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f58-IKLO)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:30:28.32ID:/Tbw3IBJ0
>>814
ありがとう一回全部潰して作り直したら
機体の動作になりました
2020/12/27(日) 13:44:38.22ID:nI5Ap5dg0
>>813
インサータをオンオフする目的が分からないけど、もし、多種多様の品物を積み込みたいってのなら、貨車のインベントリにフィルタかける方が設定が楽だよ
2020/12/27(日) 13:53:09.37ID:dKpQJ6Ra0
ベータのアクセスコードってなんですか?
2020/12/27(日) 13:57:29.42ID:dKpQJ6Ra0
何も入れなくてもアップデートされるんですね、失礼しました
2020/12/27(日) 15:46:15.03ID:bU3IMEFfa
ビーコン入れ始めたけど消費電力えぐいな
2020/12/27(日) 18:29:28.13ID:yjFWWL7m0
正しく設計すればむしろ送電網全体の負担は軽くなる
2020/12/27(日) 20:16:28.03ID:qRxXfsyV0
甘味好きノッブw
2020/12/27(日) 20:17:02.26ID:qRxXfsyV0
すまん誤爆
823名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 04:24:14.23ID:eYA22M5Q0
チュートリアルをやってみたんだがstone furnaceを回転できないのは仕様なん?
配置の自由度がかなり下がるんだけど
2020/12/28(月) 04:27:43.03ID:T6JuouMVr
縦横関係なく入るし出るぞ
2020/12/28(月) 04:27:59.05ID:ncPa/njKr
向きカンケーねーじゃん
826名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 04:37:57.97ID:eYA22M5Q0
下みたいにinserterアームを横につなげると入んなくね?

石炉<-(in)-|<<
2020/12/28(月) 05:10:29.57ID:vT2tQBFX0
もうひとつインサータを左に寄せろ石の炉の手前に置いてるぞ
828名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 05:15:34.04ID:eYA22M5Q0
隣接はしてるんだが真横じゃダメなのかこれ
2020/12/28(月) 05:24:47.45ID:DNFXZAJp0
向きは関係ないし普通に入るやろ
830名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 05:56:45.93ID:eYA22M5Q0
いや炉の口の部分と隣接させないとダメというのがわかったわ。ありがとう
2020/12/28(月) 06:08:33.77ID:J8QGgSrE0
>>827のエスパーがすごい
2020/12/28(月) 06:54:06.57ID:BTiS9cbya
隣接してて入らないのは例えば石の炉に燃料として木材が入ってるのに石炭やら固形燃料やらをインサータが掴んだ場合とかか

先に石の炉を置いてからインサータを設置すれば必要ない燃料を掴むことがなくなるぞ
2020/12/28(月) 08:47:58.51ID:yIr8yPuHM
>>830
多分まだ勘違いしてるぞ
2020/12/28(月) 09:26:29.70ID:bkxLGdv50
>>832
施設が円形デザインだけど搬入搬出時の占有面積は正方形でしかもデカイ場合
後からインサータ設置も「当たり判定ここまであるのか」なりがち感もある。
(バニラで目立つのは研究所くらいだが、MODには…)
私は適応できなかったから常時グリッド表示でプレイ。
2020/12/28(月) 09:50:43.60ID:CNkgcdk1d
隣接2マスx4方向=8マスのどこからでも出し入れできるってちゃんと言わないと
2020/12/28(月) 10:11:32.21ID:cbBMPFgt0
インサーターを持って位置を合わせたら、時に、搬入/搬出可能な対象物の周りに白い四角がでるからそれを確認してから設置したらいいと思う
2020/12/28(月) 10:25:52.45ID:qlVz/EJxd
>>827
すげぇ
2020/12/28(月) 10:27:26.82ID:C4e9bRhu0
既に石の炉に燃料入ってて止まってるだけとかじゃないかな・・・
2020/12/28(月) 10:40:24.21ID:DNFXZAJp0
炉の口なんて関係ないよ。その他の装置と搬入搬出は同じ。
2020/12/28(月) 10:50:45.36ID:F/qKHMuc0
ver1.0ってもしかしてミサイルの着弾跡は消えない感じですかね?
2020/12/28(月) 10:54:58.23ID:FGP+ZbSW0
IndustrialRevolution2.0になったからまた始めたけどやっぱ楽しいなあ
前と違って序盤に蒸気を結構使うから、また違う立ち上がりを楽しめる
2020/12/28(月) 11:01:12.74ID:qlVz/EJxd
>>840
ベルトでも組立機でも適当に設置して回収してもだめ?
死骸はこれで除去できるよね
843名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1f-+o9z)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:02:44.28ID:w0P6cTl/a
核ミサイルのあとは消えない
2020/12/28(月) 12:40:50.49ID:eh2hbbGO0
>>834
チュートリアルの最終面(鉄道)の不時着した宇宙船をチェストとして使うと右下あたりなんかどう見ても機体に届いてないのに出し入れできるw
超巨大なチェストとして使うの楽しい
2020/12/28(月) 12:45:51.15ID:Tu257T5Z0
チュートリアルみたいなストーリー性あるシナリオもっと欲しいな
あとウェーブディフェンスの違うバージョンとか
MODじゃなくて公式でやって欲しい
2020/12/28(月) 13:02:45.10ID:bkxLGdv50
>>841
愛用してるBio_Industries、beautiful_bridge_railwayとの相性が悪くて困るけど
それをどうにかできる技術はない…
847名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 15:41:19.31ID:eYA22M5Q0
wikiのチュートリアル見ると炉の口とインサーターを隣接させて動作させてるけどそういうことじゃないのか?よくわからん

https://wikiwiki.jp/factorio/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
2020/12/28(月) 15:46:30.50ID:4M99lEFHr
口からでも頭頂部からでも出し入れ出来る
2020/12/28(月) 15:49:29.16ID:bxvePIYy0
俺も新人工場長だった時はボイラーには正面からしか燃料を入れられないと思って四苦八苦してた
まさかどんな場所からでも自由に出し入れできるなんて思わなかったよ
850名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 15:53:15.34ID:eYA22M5Q0
グリッド表示しながらもう1回チュートリアルやってみるわ。ありがとう
2020/12/28(月) 16:13:11.46ID:IrPf5hQt0
>>847
炉の口と面しているのはただの偶然で、そういう制約があるわけではない。
2020/12/28(月) 16:32:49.24ID:CNkgcdk1d
違うっつってんのになんでそんな疑り深いんだから
2020/12/28(月) 16:52:00.83ID:N3lxIgdY0
ぐだぐだいってないでやってみりゃいいじゃん
人の言うこと聞かないなら聞くな
2020/12/28(月) 17:06:47.57ID:DNFXZAJp0
2020/12/28(月) 17:51:28.91ID:u1SKUai30
インサータの入出力方向間違ってるとか
856名無しさんの野望 (ワッチョイW e311-H+jK)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:55:15.21ID:lJTGZ0f60
長距離砲の射程伸ばしたら
バイター津波からのレザタレ一斉迎撃からの
停電大崩壊

あると思います
2020/12/28(月) 20:52:17.01ID:cgh8jO+1a
オーパスマグナムとバリケードZとディフェンスグリッドがセール中で、積んどくべきか悩む。
2020/12/28(月) 21:45:21.23ID:bFE/ea4Y0
どうせFactorioしかやらないのになぜ買う必要があるんだ?
2020/12/28(月) 22:22:24.57ID:cgh8jO+1a
>>858
factrioの良さを再確認するため...かな...全部で3000円、買っちゃった。
SEでやっと他の星にソーラー発電光線を照射できるようになったけど、ちょっとダレちゃってね
2020/12/28(月) 22:39:33.63ID:4LkE4vdn0
Opus Magnumはオプスマグヌムとラテン語読みしたい。
2020/12/28(月) 23:22:44.21ID:jk6Mu6cgr
今更知った小技
ctri + c でコピーしたクリックを離す時shift押しておくとbp作成になる

>>857
オーパスマグナムは難しくてチュートリアルしか出来なかった
ディフェンスグリッドは全実績解除までやった
バリケードZは知らん
でもFactrioは全ゲーム中で二番目に長い時間やってる
2020/12/28(月) 23:27:34.63ID:F/qKHMuc0
>>843
やっぱりミサイル痕消えないんですね
原生生物の巣の跡も消えなそうですし、
埋立地とかで消せるようにアップデート入らないですかね
2020/12/28(月) 23:38:05.88ID:cgh8jO+1a
>>861
一番は?
864名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f58-IKLO)
垢版 |
2020/12/28(月) 23:47:56.21ID:eVY3/u490
>>816
1つの貨車に複数の積み時(弾丸や修理キット)を乗せて複数の拠点に自動で配送したいのが目的です
イベントリのフィルターって
ちょっとやり方分かってないですが
少し試してみます
2020/12/28(月) 23:57:01.49ID:cgh8jO+1a
>>864
貨車の枠でホイール中クリックするとそのスロットの中身を指定できる。

ロケット打ち上げたらスクリーンショットをここに上げてほしい。
初クリアのセーブデータも残しておいたほうが良い。初プレイの工場は芸術作品として後で眺めると楽しい。
2020/12/28(月) 23:57:58.01ID:BiunGOGS0
確か「列車の内容を取得する」は列車が自動運転の状態じゃないとなぜか取得できないんじゃなかったっけ
2020/12/29(火) 00:06:37.96ID:WQ4iLKFla
発進した直後に信号がなくなるから、インサータが材料を余計に掴んでしまい、列車が戻ってきたときにイベントリが満杯だと掴んでるアイテムを入れることも戻すこともできなくて、別の荷を積み込めなくなる、って問題に直面すると思うけど、それをどうしようか考えるのも楽しみの一つだよね
2020/12/29(火) 13:59:34.83ID:bsDBfi/7aNIKU
複数のアイテムを貨車にいれるのやった事あるけど
例えば定数回路に貨車に詰め込みたいアイテム数をマイナスにして記載(修理キット-100 貫通弾丸-500とか)
それを駅から貨車の中身取得した回路と合流すれば余ったら+の値で不足なら-の値になるから
条件回路で それぞれ0未満であれば それぞれ入力値 を出力すれば足りないアイテムだけ回路に信号を流せる

それをフィルターインサータにつなげば足りないアイテムだけ入れてくれる
ただし貨車一杯まで搬入しようとするとインサータが掴んだアイテムの処理できずに止まることがあるから注意


ついでに定数回路に記載した欲しいアイテム一覧を+の値に変換して要求チェストに繋げば
欲しいアイテムを増やしたり減らしたりしたい時に定数回路を編集するだけで要求チェストのリクエストも変わるから便利
2020/12/29(火) 15:17:19.86ID:+gROq+1V0NIKU
貨車にキッチリ入れたつもりでも駅在庫数がぶれ出したりする

駅在庫がぶれないように、さらに制御が必要になって前工程を作り直してたら朝になる
2020/12/29(火) 15:51:38.21ID:3HFIJu300NIKU
要求1つに1種だけにして貨車フィルター
2020/12/29(火) 18:48:14.88ID:Xq8rozmF0NIKU
>>864
865をもう少し詳しく言うと
貨車に積荷がある状態で、任意の積荷のマスをホイールクリックすると、そのマスの背景色が青になって、そのマスにはその積荷しか入らなくなる
それを、フィルターを設定するって呼んでる。ちなみに、貨車だけじゃなくてプレイヤーのインベントリやスパイダトロンのトランクでも同じように設定できる(たぶん戦車や自動車でもできるはず)
一旦フィルターを設定したら、そのアイテムを抜き出して隣のマスに入れてフィルター設定できる。
これを繰り返せば、貨車の積荷を任意のアイテムを任意の数量で、複数指定できる。
貨車は40マスあるので、例えば、弾薬で20マス、リペアキットで14マス、建設マス・防壁・タレット各2スロットと設定して、アイテムごとの要求チェスト(もちろん、ベルトで運んできてもいい)を置いてインサーターで放り込めば自動的に既定量まで積んでくれる
インサーターを回路で制御してもいいけど、貨車ごとにフィルタをかける方が設定は簡単だと思う。
872名無しさんの野望 (ニククエW 5b6e-gHKY)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:08:41.05ID:1FYqzVvB0NIKU
複数種類を一つの貨車に乗せるのは予想外の事が多々起きて面白いけど、オススメはしない。
2020/12/29(火) 21:51:32.29ID:jaV4JxWU0NIKU
>>871
抜き出して隣に置いてとかやらなくても持ったままホイールクリックすればいい
Shiftクリックでコピペもできる
2020/12/30(水) 00:46:41.85ID:zKcjgtT70
水上に作るタイルBPのための埋立地BP作成したいが面倒くさい
一発変換するようななんかないもんか
2020/12/30(水) 01:40:36.00ID:6PsqoXOD0
>>874
このサイトで施設系の青写真に埋め立てタイル追加できる
https://christoph-frick.github.io/factorio-blueprint-tools/
876名無しさんの野望 (スッップ Sdba-JHLB)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:16:34.20ID:Kbc02J7Vd
フィルターの件
コメントありがとうです
試行錯誤してみます
2020/12/30(水) 05:04:25.12ID:FA32KfsR0
>>874
マップエディター上でやればいいんじゃね?
2020/12/30(水) 07:48:06.86ID:+JPjSOzJ0
体験版面白かったから買った
時間泥棒ゲームだけどコロナだし今年は帰省しないからやりまくる
879名無しさんの野望 (ワッチョイ fa38-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 07:50:06.43ID:ZxpowuZD0
インサータがベルトからアイテムを取るとき、手前側を優先して取るせいで片側だけ一杯のベルトばっかりになる
メインバスで供給余ってんのに、先っぽの方で足らなくなる事態が発生してる
分配器使って両側に行くようにすればいいんだろうけど、ベルト一本ずつにこれすんのめんどい
2020/12/30(水) 08:20:44.20ID:1lcCYyna0
>>879
1本のベルトに”2種流して”片側だけ足りなくなると言う話なら、
ロングアーム使って2本のベルトで供給するか
1本のベルトに配置する組立機を減らすかの二択。
1本のベルトに1種しか流さないけど片側だけ減るなら、
ベルトの”両側に”組立機配置でいいのでは?(設計が面倒になるやつだ)
2020/12/30(水) 09:16:00.42ID:hrEPXzJ50
>>879
4 to 4 のレーン&ベルトバランサー
https://factorioprints.com/view/-KueBFbovf7EpMFUr3g0
882名無しさんの野望 (ワッチョイW 2758-JHLB)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:43:45.59ID:7yBwsjeW0
>>879
上手く伝わるか自信ないが大まかに3つの解決策があると思う。

* レーンに乗せる側を工夫する
* レーンの途中で分配器で分けてすぐ合流等で片減りを吸収する
* レーンから取る側で工夫

手っ取り早いのは二つ目かな
2020/12/30(水) 10:36:39.53ID:YcgBJ7Z90
メインバスやるときは、地下ベルト使った一方のレーンだけからしか取れないような分岐は避けるようにしてるな
のちにファンメイドのメインバスのガイド読んだら同じこと書いてあった記憶
884名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf4-f/Gu)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:36:48.34ID:XY5Z3WlP0
動画とかblue printsとかで、列車のインサータやから、大型電柱やら、バッファチェストに回路が組まれてるけど、あれ何ですかね?
2020/12/30(水) 15:55:59.12ID:n9GF0HShM
>>884
そのブループリントみてないからわからないけど色々便利なことやってるんだよ。荷物の個数数えて必要な分要求したり積み込んだり。自分で回路組み始めたらわかるんじゃないかな。ちなみに884は今プレイ時間どれくらい?
886名無しさんの野望 (ワッチョイ fa38-y2Uc)
垢版 |
2020/12/30(水) 16:58:20.26ID:ZxpowuZD0
めっちゃ返信ありがとう
4-4ベルトバランサー試してみて上手くいかんかったら設計から見直すわ
887名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf4-f/Gu)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:38:01.47ID:XY5Z3WlP0
>>885
ほーん。回路全く触ったことないから謎でした。
380ちょい
2020/12/30(水) 18:50:00.36ID:dqQrplmyr
まずは赤と緑を作るところからだね
色んな物にくっつけてクリックしてみる
定数、算術、演算とか使わなくても出来る事は色々ある
書いてて思ったけど赤いきつねと緑のたぬきみたいだな
2020/12/30(水) 19:03:43.99ID:vX3ukTnLa
>>887
ごめん、もっと初心者だと思って質問してしまった。悪気があったわけではない。
回路なくてもそれだけ楽しめるfactrio素晴らしい。
とりあえずLEDとチェストを繋いで、「チェストが空になったら赤く光る」とかやると便利だよ。電柱とつなぐと、チェストに入ってるものが電柱へのカーソルのホバーでわかるようになる
2020/12/30(水) 19:12:21.84ID:uEZCaXB4a
380時間で回路触ってないとか逆に驚き
このゲーム回路でプログラミングし出すと時間がマジで溶けるからやってみると楽しいぞ
2020/12/30(水) 19:15:16.77ID:hrEPXzJ50
回路無しで原油どうしてたのか気になる
2020/12/30(水) 19:27:05.58ID:AfJiR63p0
使わない重油をタンクごとだばーとかしたなぁ。
2020/12/30(水) 20:14:54.11ID:ozqTvkfY0
重油→軽油→ガスと軽油→固形燃料の設備で大体なんとななる。
2020/12/30(水) 20:31:52.45ID:F3exJBt/0
某所に年越しFactorio鯖立ったな
2020/12/30(水) 20:46:26.89ID:IK+toKQc0
石油ガス過剰消費ならつまらないぞ
2020/12/30(水) 20:49:29.20ID:j5R6dBM50
実際そこまで重油とかつかわないしね
897名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf4-f/Gu)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:04:38.53ID:XY5Z3WlP0
原油はmodで捨ててました。
なんか楽しそうだし、ちょっと回路やってみるかぁ。
898名無しさんの野望 (ワッチョイW aaf4-f/Gu)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:04:41.19ID:XY5Z3WlP0
原油はmodで捨ててました。
なんか楽しそうだし、ちょっと回路やってみるかぁ。
2020/12/30(水) 21:12:21.00ID:zKcjgtT70
始めたころのセーブ残してるからたまに見返したりするけど
実に洗練されてないっていうか物流の細いこと細いこと
数本の鉄と銅ラインで赤〜黄瓶まで賄おうとか無茶すぎた
工場同士の間も狭すぎて拡張性ないし配置も計画性ゼロでライン取り回しギスギス
2020/12/30(水) 23:31:23.64ID:/Zdll5+Y0
ずっとやっているとむしろそういう工場に趣を感じるようになる
2020/12/30(水) 23:32:08.31ID:FA32KfsR0
グリッドしかやらなくなると、メインバスの古いセーブデータ見たら懐かしく思うな
メインバスって言っても、赤ベルト4本とかだけどw
902名無しさんの野望 (ワッチョイ fa38-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:08:10.45ID:geFyuPRS0
燃料を補給専用の駅作って時刻表に入れるの無駄な経路が増えて嫌だったから
回路を使って、燃料が少なくなったら各地に配るようにしてみた
たったそれだけでも意外に難しかった
でも回路楽しい
903名無しさんの野望 (ワッチョイ fa38-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:23:25.39ID:geFyuPRS0
メインバスすら知らなかった頃の初クリアの工場見てみたけど、モジュール使ってないし、物流半分手動なので工場めっちゃちっちゃかった。
防壁の囲いだけは広くてメイン工場のまわりの半端ない面積すべて囲ってた
もちろんバイターの繁殖ロジックなんて知るわけないので定期的に防壁内にバイターが引っ越しに来る模様
2020/12/31(木) 00:28:13.64ID:HxcJD4r+0
始めたての頃は必死に壁で囲ってたなあ懐かしい
2020/12/31(木) 03:29:39.78ID:HBzXYmu60
始めた頃一発目のロケット打ち上げた工場と現在の工場で比較すると面白いかも。
みんな他人の工場がどうなってるか気になるんだ(多分)。
2020/12/31(木) 03:31:36.00ID:HBzXYmu60
言い出しっぺから画像上げるべきだと思ったが、過去のデータ残ってなかった(´・ω・`)
2020/12/31(木) 04:43:53.13ID:LvIKua6c0
最初の頃は赤基盤の量が掴めてなかったから雰囲気で増設に増設を重ねて大変なことになってたなぁ
908名無しさんの野望 (ワッチョイW 9762-re8c)
垢版 |
2020/12/31(木) 07:34:51.34ID:SkM36zHv0
青写真を自動で建設してくれる
modの名前教えて下さい!
2020/12/31(木) 08:04:15.33ID:RqaM+0Iu0
>>908
意図が分からんけど、最初から建設ロボ使いたいってこと?
2020/12/31(木) 08:38:30.91ID:2s3TrPVC0
工場長の手が届く範囲だけ(≒建築予定に近づけば)自動でアイテム配置してくれる
マクロ機能的なMODがあればはかどる。とも思うが、
最初から建築ロボ系アイテム持たせる方が実装は簡単なので
作られることはなさそう…
2020/12/31(木) 08:51:15.88ID:Wq0OT8/+0
>>908
・青写真を貼ったらロボなしでも工場長の手の届く範囲は建ててほしい
Bluebuild、Autobuild
・始めから個人ロボステ持ってスタートしたい
Fasterstart、その他色々
・回路で自動で青写真を貼り付けて自己増殖する工場を作りたい
Recursive Blueprints

つーかBlueprintで検索すれば4ページしかないんだから自分で探せるようになりなされ
912名無しさんの野望 (ワッチョイW 9762-re8c)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:19.88ID:SkM36zHv0
ありがとうございました。
そういう調べ方があるんですね!
2020/12/31(木) 10:36:32.45ID:2s3TrPVC0
単語が思いつかずロクに検索しなかったのが悪かった。

IndustrialRevolution2にbeautiful_bridge_railwayを導入する時用のメモ。
IndustrialRevolution_2.0.2\code\entities\entities-power.lua の
269行目 next_upgrade = "big-electric-pole", を
--next_upgrade = "big-electric-pole", とコメント化して無効にすれば共存できる。
beautiful_bridge_railwayの機能はおおむね制限されない。
2020/12/31(木) 20:30:47.16ID:biYzxKUU0
seのアクロスフィアコレクターって衛星、どこで打ち上げればいいでしょうか?
2021/01/01(金) 00:06:11.78ID:eBydpO4N0
>>914
Deep space zone discoveryの研究で見つけたAsteroid Fieldで打ち上げる
2021/01/01(金) 00:39:03.79ID:egTfKbxj0
>>915
ありがとうございます!やってみます!
2021/01/01(金) 00:46:39.25ID:s9RT78aB0
あけおめことよろ
2021/01/01(金) 06:12:54.28ID:ZDaNL2Ng0
回路やり始めたら時間が足りなくなる
919名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 07:35:26.76ID:K+CCk+tj0
一つの貨車に複数貨物積んでるんだけど列車にフィルター設定するのが面倒なので回路で貨物量の調整することにした。
ただ列車は要求数通り貨物受け取るけど、貨車間で比率がぶれてしまって片方鉄ばっかなのに片方銅ばっかみたいな事が生じてしまった。
おとなしくフィルター設定するか貨車一つにするかしかないのかな
2021/01/01(金) 08:04:18.92ID:rHysh1mf0
>>919
例えば、1両目の貨車に鉄板2kと銅板2k、2両目にも鉄板2kと銅板2kというように積みたいけど
やってみると1両目に鉄板4k、2両目に銅板4kみたいになってしまうってこと?
921名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:32:29.68ID:K+CCk+tj0
>>920
そうそうそんな感じ
荷降ろしするときに銅と鉄が偏ってると銅チェスト、鉄チェストがそれぞれいっぱいになって下ろせなくなるのよね
2021/01/01(金) 09:43:05.41ID:rHysh1mf0
>>921
車両ごとの積荷の数は回路では検知できないから、どうしても均等にしたければフィルタかけるしかないし、逆にフィルタかけたら回路は必要なくなるよ
ちなみに、下ろす側はどうしてるの?分配器とかで分けてる?
2021/01/01(金) 09:48:22.73ID:bFDD6uDP0
>>921
1両目の積み込みが終わってから2両目を開始すればできるかも
つまり1両目は鉄銅2kまで積み込んで 2両目は貨車が2k以上になったら積み込み開始させる
当然積み込みが遅くなるけど
2021/01/01(金) 09:52:21.52ID:rHysh1mf0
>>923
そこまでするなら、一編成分の積み荷を貯めるチェストの塊を作って、満タンになるまで列車は待機させておき、満タンになったら列車を入線させ、列車が出るまでチェストには入れないように回路で制御するとか
チェストが満タンになるまでの間は列車への積み込みができないけど、時間的にはこっちの方が速いと思う
2021/01/01(金) 10:05:27.73ID:bFDD6uDP0
>>924
たしかにそっちの方が早そうだ
ただ俺の案もそうだけど貨車が空じゃないと破綻しそうなのよね
そこは919の要件次第か
俺も大人しくフィルタかけたほうがいいとは思う
926名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 10:18:44.92ID:K+CCk+tj0
>>924
おおぉーその手良さそう、試してみようかな
荷降ろし側は偏っても大丈夫なように今はロボット使ってるよ
ホントは分配器とかで分けたいんだけどね
2021/01/01(金) 15:34:12.43ID:NAfliF8k0
バイターを素材として要求する組立機
そしてその組立機が生産物として出すのがエビ
そのエビを素材として寿司が出来て客に振る舞われる
勿論、機械を動かすのにはカッパが必要
2021/01/01(金) 16:24:00.56ID:IBqXvkDT0
やっとK2クリアした
丁度100時間くらいかかってた
2021/01/01(金) 19:01:56.30ID:ykfXaYuz0
鉄板ラインに鉄鉱石混ざってしまったorz
2021/01/01(金) 19:53:55.78ID:Fn9QQuqUa
>>929
スクリーンショットはよ
2021/01/01(金) 20:20:57.83ID:pZEModKhr
配送事故すき(きらい)
2021/01/01(金) 20:55:24.32ID:ud1asvRH0
フィルタで回収回収!
933名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 21:18:07.84ID:K+CCk+tj0
鉱石貨車と鉄板貨車の設定を間違えて、世界中にばらまいた鉄鉱石を回収する終わりなき旅路
934名無しさんの野望 (ワッチョイW b2f4-1q/w)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:51:30.33ID:IL3YiZKL0
貨車のフィルター設定て、マウスホイール真ん中で設定できると思うのですができません。
何か設定ありますか?
2021/01/02(土) 01:00:00.93ID:wFvCM2Z5aNEWYEAR
>>934
マウスのホイールクリックが壊れてるんじゃね?キーコンフィグで適当なキーにしてみたら?
2021/01/02(土) 01:09:08.32ID:0LAEjwcid
ひさびさにfactorio.
SPそれぞれ2700/minを目指して工場作ってるけど結構しんどいな
ハゲ上がりそうだぜ
2021/01/02(土) 02:40:30.30ID:E5u5iBZd0
>>934
普通のチェストはフィルター設定できないので念のため
2021/01/02(土) 03:20:09.25ID:1RqaTB9h0
鉄道に限らないけど数種類運ぼうとすると1つの素材が満杯になって他のが枯渇すると詰まるよなあ?
それも回路で何とかできたっけ?
2021/01/02(土) 07:31:30.77ID:9jU9+M/10
>>938
枯渇した分が足りないままで、とりあえず持っていこうとするなら鉄道なら時間経過で発車するようにするとか
それよりも、インサーターを素材ごとに設置したら詰まらないけど、貨車の40スロット全部にバラバラのアイテムを入れたい時はそういうわけにいかないしな
2021/01/02(土) 07:32:49.51ID:4RSWwN9q0
逆に考えるんだ、「指定時間経過したら送り出しちゃってもいいさ」と考えるんだ
2021/01/02(土) 08:19:41.12ID:/sf+DCX70
それは時刻表でできるだろ
2021/01/02(土) 13:02:50.98ID:KcmsPrFB0
列車が長いんじゃぁぁ

Factorio Base Tour - Faulkner's 10k SPM, 13,000 Hour Factory with HUGE Trains
https://www.youtube.com/watch?v=zRYQcVb_5W0

この動画の人は104両(4両機関車+100貨車)で運用してるんだってw
943名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Rjwp)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:07:25.67ID:LrPArtlw0
ひとつの列車で、足りない素材を行くと言ったことはできるんだろうか?
例えば銅が足りない素材だったとして、荷下ろし駅→鉄→荷下ろし駅→銅みたいな時刻表だと鉄駅を経由してしまうのだけど、
銅駅に直接行く方法とかないのかな?
2021/01/02(土) 13:30:27.83ID:0LQYVieEa
>>943
回路でつないでそれぞれの駅を無効化するしかないと思うが
2021/01/02(土) 13:31:44.92ID:wFvCM2Z5a
>>943
鉄液を非アクティブにする
2021/01/02(土) 13:32:42.77ID:j6lrXQhd0
>>943
荷下ろし駅と鉄と銅の駅を回路でつないで荷下ろし駅の在庫に応じて鉄や銅の駅を有効/無効化するしかないと思うなあ
947名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:58:55.00ID:LrPArtlw0
鉄駅を無効化しちゃうと他の鉄駅行ってる列車がスルーしちゃうのがなぁ、やっぱできないのかねなぁ
2021/01/02(土) 14:06:19.57ID:E5u5iBZd0
とにかく頭数増やして1編成1品目が正義
2021/01/02(土) 14:50:10.74ID:9jU9+M/10
>>943
足りない方が取りに行くよりも、足りないところに送り込む方が作りやすいよ
2021/01/02(土) 22:22:49.62ID:IuUOfVbQ0
設計が破綻してる
鉄道が物流メインだと、適当にぎゅうぎゅう押し込むのはうまくいかない
足りない分をきっちり数量合わせて運ばないとその場はよくても手前か先の物流に問題が起きる
2021/01/02(土) 22:38:10.43ID:2X1QZBeg0
スパイダートロン量産してるんだけどチェストの中が気持ち悪い感じになってる
あとスパイダートロン量産のボトルネックは魚釣り
魚釣り要素だけは自動化の思想とちょっと異なる気がする
2021/01/02(土) 22:39:49.36ID:2X1QZBeg0
「埋立地で水場を減らすな」という開発者からのメッセージか??
2021/01/02(土) 23:06:23.96ID:IuUOfVbQ0
うわ>950踏んじまってる
できるか分からんがスレ立ててみる
2021/01/02(土) 23:29:50.80ID:IuUOfVbQ0
【工場】Factorio【RTS】Part74

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1609596593/l50
2021/01/03(日) 00:25:14.29ID:A2VM0Tpi0
>>951
自動化って意味だったらロケットで魚手に入れるのが正道じゃないの
2021/01/03(日) 01:20:24.72ID:1IJS/Gt00
魚はインサータ水辺に並べとけば漁できるぞ
2021/01/03(日) 02:48:16.16ID:zQQ6WTPO0
>>954
2021/01/03(日) 02:51:45.52ID:gdgwVD6o0
いままで建設ロボットで漁してたわ、インサータでもできるんか
2021/01/03(日) 03:49:03.33ID:Kpo2P2jVr
>>5にあるけど>>970でよかったんじゃないの?
あとテスト版も変更されていない
今はver.1.1.6
960名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 07:59:34.08ID:AERYZcV50
943の時刻表回避する方法について、ダミーの同名駅を待機場所の直後に作って
発車する時行くところ以外のダミー駅を有効化すればできなくもないなと考えた
駅の名前がこんがらがるからやらないけど
2021/01/03(日) 08:40:40.80ID:kYi6whuL0
>>956
まじかよ目から鱗すぎるわ
魚だけに
2021/01/03(日) 12:03:59.02ID:q7PwcUuJM
自分から遠い魚は、処理を軽くするためか動かなくない?
なんで、完全自動量産は無理だと思う
2021/01/03(日) 12:22:33.88ID:HyAlV1bBa
>>962
ロケットにサイエンスパックのせて打ち上げたら魚が手に入るよ
964名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:12:23.01ID:AERYZcV50
そもそもスパイダートロンそんな量産するほど数必要なくね???
2021/01/03(日) 13:18:31.40ID:PSTtJ84/0
うるせえ!あらゆるもの全てを自動化するんだよ!
2021/01/03(日) 13:52:41.23ID:xvk+ZOhv0
電気はソーラーと原子力で落ち着いた
2021/01/03(日) 15:21:48.97ID:Of9G8N2D0
スパイダートロン量産したらインベントリがキモい
https://imgur.com/a/Fo2WlJP.jpg
2021/01/03(日) 16:34:12.01ID:2XI5uDAp0
接触しないと分かってるとはいえスパイダーに乗ってる状態で
列車が股下や目の前を通り過ぎたら今でもビビる
2021/01/03(日) 18:08:31.25ID:hIrUBa5za
魚って湖でロボに回収させればアホみたいに入手出来るけどそれでも足らんのだろうか
970名無しさんの野望 (ワッチョイW 4211-qB/1)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:09:44.76ID:Of7gO6DP0
外壁沿いに配置したレザタレを定期的に修理してまわってるんだけど
範囲入ってからロボが出てくるのがやけに遅い
何か設定ミスしてる?
2021/01/03(日) 18:23:30.76ID:PkCdZvqm0
一応次スレ再掲
【工場】Factorio【RTS】Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1609596593/
2021/01/03(日) 18:43:20.87ID:3+X70ahQ0
>>970
充電残量には問題なさそう?
2021/01/03(日) 18:57:54.63ID:R/lAMVNv0
ver.1.1.6になってからインサーター釣りで全く釣れない場所が何箇所かある
前は魚影あるならどこでも同じぐらい釣れてたのに
なんかアルゴリズム変わったのかな
2021/01/03(日) 19:40:13.17ID:fDZLldZ60
>>964
量産って言っても、k単位じゃなくて数十匹程度(複数方面に向かわせるなら×2,×3・・・ってなるけど)
一匹につきアイテム一種類持たせて軍団を編成し、リーダーに追従するように設定すれば、どんなBPもゴリゴリ設置できる
ただ、設置の際に脚が速すぎると使いにくいので外骨格はつけられず、拠点(補給ポイント)から現地への移動に時間がかかるのが難点
前線近くに補給ポイントを整備するのも面倒だし(すぐに移転しないといけないのが目に見えてるから)


>>970
たぶん仕様
破壊されたレザタレを再設置しに行く時に比べて明らかに遅いし

再設置のロボが帰ってくるくらいのタイミングでリペアキット持ったロボが出ていく>>964
2021/01/03(日) 20:33:37.33ID:xxeWlypZ0
材料持って機械にZキーでも入力できることに今更ながら気づいた。
一個ずつしか入らないけど
976名無しさんの野望 (ワッチョイW 4211-qB/1)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:53:57.82ID:Of7gO6DP0
>>972
>>974
充電は十分だからやっぱ仕様かあ
まあ確かに早過ぎたら交戦中のレザタレ直しまくっちゃうしなー
2021/01/03(日) 21:14:56.39ID:HyAlV1bBa
>>975
モジュールを1個セットしたいときに便利
2021/01/03(日) 23:20:21.24ID:kYi6whuL0
青パック工場の資材がきちい
2021/01/03(日) 23:24:56.03ID:kYi6whuL0
あ、倍の規模で作ってた、、、
2021/01/03(日) 23:35:45.10ID:EqAGYPH/0
Industrial Revolution
ゲーム内のMOD一覧から検索しても出てこないんだけど
みんなもこんな感じなの?
981名無しさんの野望 (ワッチョイ e238-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:44:59.91ID:AERYZcV50
>>974
試しにやってみたら密集したのがすげぇキモいゾ・・・
BPがなんのことかわからないけど、設置する時止まれば、外骨格つけれるんじゃないの?
2021/01/03(日) 23:47:08.71ID:hen7XGl40
>>980
1.0用はないからExperimentalにしないと出てこないんじゃね
2021/01/04(月) 01:09:11.66ID:NcHr//890
>>981
BPは青写真のことかと。あと、バニラのクモは列車と違って
ブレーキ研究ができないので、装備で加速すると操作制御が難しくなるのよ…
クモ自体をもっと高性能にするMODの定番が求められる所。
2021/01/04(月) 02:42:51.37ID:hdUVjWdZ0
青パック工場できたし寝るか
明日から紫だ
2021/01/04(月) 08:49:52.41ID:NfcDD/FX0
>>981
BPは青写真のことね
設置する時に止まればいいんだけど、ロボット移動速度の無限研究が進んでいて、アイテムの密度に対して蜘蛛の数が十分なら、青写真の上をジグザグにトレースするだけで設置が終わるのよ
シフト
2021/01/04(月) 08:53:28.22ID:NfcDD/FX0
途中で送信しちゃった
リモコン持った状態でシフト+左クリックで蜘蛛の移動先をどんどん予約できるから、セットしておけばあとは放置できる
ただ、外骨格がついてて脚が速いと設置が追い付かなくなるのよね。建設ロボがもっと速くなればいけるのかもだけど、現状+760%でもまだギリギリ
蜘蛛さんの外骨格の切り替えってできないはずだし、もしできてもマップ画面越しには無理なはず
2021/01/04(月) 08:54:30.57ID:O3DvDjSd6
SEのアクロスフィアのバランスで詰まっております。定数回路などを使うことはわかってるんですが

経験者の方、ヒントいただけると助かります
2021/01/04(月) 11:06:35.51ID:Ia1zF8HFd
紫パック工場きつすぎイイ
2021/01/04(月) 11:31:05.19ID:DXr84SRmM
黒青紫黄は2つ、3つ生産されるよ。紫は21秒で3つだったかな?一つあたりは7秒で要求材料も3分の1だ。
2021/01/04(月) 16:23:35.96ID:DzmP32J+d
それでもレールの要求を満たすのが大変だったわ
2021/01/05(火) 00:01:01.18ID:S9/xrgSv0
Darkstar Utilitiesやろうかなって思ったけどこれ翻訳は終わって無い感じかな?
2021/01/05(火) 09:11:35.26ID:PtKcuOLz0
>>991
Darkstar Utilitiesは1.1には適応してない様子なのがマイナスかな。
作者が翻訳場を提供しないと「日本語翻訳ができる」ユーザーは
なかなか増えない感がある。
2021/01/05(火) 12:38:08.87ID:S9/xrgSv0
>>992
なるほどなー
そういう事情もあるのか・・
わざわざありがとー
2021/01/05(火) 17:50:47.20ID:jkMvRM8f0
工場長諸氏にちょっとお尋ねしたいんだが
ベルトコンベアとかソーラーパネルとか置く時にフリーハンドだと少しずつずれてしまうので
強制的にまっすぐ置くようなMODとか探してるんだけど心当たりないかな?
2021/01/05(火) 18:04:27.03ID:GG5+D+QP0
MODは知らんが
設置しながらまっすぐ走ればええんちゃう
2021/01/05(火) 18:06:46.17ID:A8xwZanL0
最近のアプデでと思ったら1.1だっけ
2021/01/05(火) 18:18:55.26ID:UrRG68I30
置いたゴーストの通りにしか配置できないようにするとかできなかったっけ?
2021/01/05(火) 19:09:40.81ID:PtKcuOLz0
>>994
チート気味だけどF4で開けるメニューに「プレイ中常時グリッド表記」設定があるんで
それを有効にするのを薦める。
ずれたことに早く気が付けるし位置合わせがやりやすくなる。

ただ、マウスカーソルが無意識にずれちゃうタイプだと道具を変える位しかなく、
変えても有効でない事も…
2021/01/05(火) 20:33:29.14ID:Ihjgdb/00
>>994
蜘蛛に乗らずにASDFで移動しながらマウスカーソル固定+左ボタン押しっぱなしじゃだめ?
2021/01/05(火) 21:45:50.82ID:sY3ujOSo0
1000なら公式がバイターを素材にする工場追加
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 7時間 22分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況