X

【工場】Factorio【RTS】Part72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/27(日) 23:35:21.28ID:KrtuqSPv0
炉は48セット派だな
黄ベルトと赤ベルトの派閥も気になるところ、黄のが資源効率イイんだよなー
2020/09/28(月) 00:10:01.04ID:AWDS1Gz7r
なんとなくいつも18台を1セットにしてるけどあまり多いと奥まで届かなくね?
2020/09/28(月) 01:08:55.04ID:FJwsSt2d0
ガンタレットだけで防衛してたら、スピッターがガンタレ範囲外から壁を攻撃してロボを無限に溶かしていくのな
バイター防御は諦めてガンタレットと壁をぴったりくっつけるか取っ払うか、他のタレットも使うかしかないか
2020/09/28(月) 02:41:59.18ID:gTLykPOra
48て24個を2列?
それとも12個を4列?
動画見る感じだと12個並べてるんだけど
2020/09/28(月) 03:00:01.65ID:CNzbDSQh0
動画?24を2列、両端に石炭と鉱石の混合ベルト、真ん中のベルトで合流
石の炉48台で黄ベルト15毎秒がキレイに収まる
2020/09/28(月) 03:13:19.27ID:gTLykPOra
24x2かー!12x4と思ってた。相当長いですね。
12個2列でも、下流の末端の炉が効率悪いんじゃないかなあと心配してたんだけど、そもそも、12x2に対応できるほどの鉄鉱石が黄色ベルトだと追いつかなくないですか?赤なら間に合うけど。
精錬所のスペースないし、また初めからやるかw
2020/09/28(月) 03:16:38.32ID:gTLykPOra
あ、石の炉か。鋼鉄の炉じゃないのか。
そういえば、ずっと石の炉使ってる動画があったなあ。なんでだろ
2020/09/28(月) 06:21:08.89ID:9rar1uzW0
ロケット飛ばすだけならずっと黄ベルトの石炉24x2のセットで十分だからなあ
赤ベルトで鋼鉄炉までは配置換えしなくていいから変えやすいけど
2020/09/28(月) 06:38:40.24ID:gXqvODlDx
鉄鉱石と銅鉱石は
石炭と混在ベルトで黄色ベルト石の炉で24×2
入力黄色ベルト満載で丁度使い切れる

赤ベルトの鋼鉄の炉だったら24台
黄色ベルトの鋼鉄の炉だったら12台となる

石を焼く場合半分で良いので
長さ揃えるために最後まで石の炉24台のまま赤ベルトだけにしたりする

あと電気炉の焼きスピードは
鋼鉄の炉と一緒

精錬のところを赤ベルト(黄ベルト)で充分なのに親切で上位ベルトにしてくる人とか結構居るよね
2020/09/28(月) 07:11:28.41ID:87dO3u6A0
一番奥の炉が仕事してないと
無駄に配置してる様に思えるよな
実際には赤ベルトが満載になってないだけだが
2020/09/28(月) 08:25:31.48ID:CRHzQgE+r
SEは初期版と比較するとかなり変わったな
分かりやすいとこだけで

・他惑星で固有資源がとれるように
・携帯ロボポートMK2が遠くなった
・ビーコンが打ち上げ前から使えるように
・宇宙サイエンスパック生産による宇宙に上がってからの導線が分かりやすく
2020/09/28(月) 08:36:19.07ID:Vpd3BY+nr
正式版になったから久しぶりにやってるけど、正式版ってウラン鉱石全然なくない?
2020/09/28(月) 09:56:54.51ID:a6uKoXsz0
ウラン結構遠くなるねえ
でも一応普通にベルトで持ってこれるくらいの距離ではある。
2020/09/28(月) 10:39:55.47ID:gD/IcnYa0
>>180
「『全然ない』と資源未発見は違う」言われても困るし、
「遠い所にある」という感覚も人によって違うのでもっと具体的に頼む。

私?MODで盛ってる。ゲーム内で資源不足の悲哀味わうのはWW2枢軸プレイで十分堪能した。
183名無しさんの野望 (ワッチョイW 27b1-sbhE)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:48:30.60ID:51jPtFpJ0
私?
2020/09/28(月) 10:57:42.74ID:7HyWckbu0
話題のSE入れてみたけど開幕で光の柱が降り注いできてビビった
2020/09/28(月) 11:01:16.44ID:IWcTIwgu0
>>180
正式版になる直前(0.18.x)とは変わってないよ
2020/09/28(月) 11:56:28.43ID:CRHzQgE+r
>>184
情報タブのエネルギービームの項みて
不定期で恒星から降り注ぐ現象だね

・施設を分散させる
・アンブレラで防護する
の2択なんだけど、アンブレラはちょっと何言ってるか分からないレベルで充電アレイ組まないと駄目っぽい
2020/09/28(月) 12:00:14.96ID:7HyWckbu0
>>186
なるほどなあ、隕石が降ってくるとかは聞いてたけどそれだけじゃないのね
そして完全防備できるのは終盤で長く悩まされると
2020/09/28(月) 13:04:36.83ID:uHl0S3C90
石炭x1(&ガス)→プラ棒x2 だったのか。
銅線と同じように現地生産したほうがよいやつだったのかな。
2020/09/28(月) 13:18:27.84ID:wX+hRuKyM
プラ製造はガスたくさん必要だから現地は現地でも原油精製エリアじゃないかね
最終的には石炭採掘エリアで液化して製造が良さそうだけど
2020/09/28(月) 13:46:29.16ID:Ov0jU5wf0
石炭50とプラ棒100
スタック的には差はない、むしろ増量される
こういうのは僻地で膨らませないほうがいいんじゃね?
2020/09/28(月) 13:56:22.90ID:myww6vNfM
現地の意味が人によって変わってるな
2020/09/28(月) 14:09:30.03ID:a6uKoXsz0
K2堪能したから今日から bob's+angelsやるぜえ
でもなんかK2に比べると入れるmod多すぎてコレでいいか不安になるな・・・
2020/09/28(月) 15:13:06.54ID:0WuLiBHKr
バイターなし+資源無限modが快適すぎる
汚染や埋蔵量に気を使い工場拡張に手加減しないといけないコンフリクトから解放される
2020/09/28(月) 15:52:22.43ID:gTLykPOra
黄色ベルトだけで、24x2の石の炉作ったけど、鉄鉱石引き詰めて送り込んでも、石の炉12個目あたりまでで、鉄鉱石を消化してしまうんだけど。
半分全く動いてない
2020/09/28(月) 15:55:19.21ID:7HyWckbu0
ライン撮影した画像を上げたら親切な人が修正点教えてくれると思うぞ
2020/09/28(月) 16:27:59.97ID:QBOyJiaqd
>>194
片方石炭載せてるとか?
2020/09/28(月) 16:30:52.05ID:uHl0S3C90
「現地」ってのは「それを素材に使う場所」の意味で使ってました。
2020/09/28(月) 16:31:19.79ID:tt1AS15H0
>>194
それ真ん中に鉄鉱石と石炭一緒に流してないか
鉄鉱石ベルト半分しか無いんだから黄色ベルト半分しか鉄板出来ない、石の炉24基分
両側に鉄鉱石と石炭流して真ん中に鉄板出すんだぞ
2020/09/28(月) 16:31:26.77ID:gTLykPOra
片方乗せてます。それでかな?
https://imgur.com/a/1Dwiemp
200名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b69-3Qit)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:33:38.13ID:uHl0S3C90
>>199

分岐する前から片レーンずつに分けてると、
分岐したところで半分になる。

>|<
>|<

みたいな形で向かい合わせるとよいよ。
2020/09/28(月) 17:07:04.72ID:Qcd1tVmW0
先日バニラで初ロケットを打ち上げて、次は打ち上げペースを上げたいんですが
ロケット打ち上げのペースって、バニラだとどれ位が限界ですか?
資源量的に限界があると思うんですが
1kspm達成は無限鉱床じゃないと厳しいですか?
2020/09/28(月) 17:07:29.70ID:gTLykPOra
うまく行きました!ありがとう!

先に片レーンにしてから分岐でも見た目は同じ量を運んでいるように見えるから、同じと思ってた。
2020/09/28(月) 17:09:39.55ID:tChlzpAS0
>>171
バイター&スピッターの動きとして
1.汚染発生源を狙ってくる
2.途中に攻撃目標(タレットや工場長)があればそちらを優先して狙う
3.2に辿り着けないなら行く手を阻むもの(主に壁)を攻撃する

普通はスピッターも壁に密着して壁を攻撃するから、タレットの攻撃範囲
に入るので問題ないのだけど、どっかで変な動きが加わると、
スピッターが遠距離攻撃で壁を攻撃する、当然壊れる
壁の位置やタレットの位置を変えたりすると対処できることもある
今回の問題は、壁を修理しに来たロボがタゲ取られてて
そのまま壁を攻撃になっているんじゃなかろうか
長距離列車砲でもよくあるパターン

ウラン弾とガンタレなら壁は無くても大丈夫だね
2020/09/28(月) 17:10:21.06ID:QBOyJiaqd
>>201
資源は外征して確保、組み立て工場も各所に並列化できるんだから上限無くない?
2020/09/28(月) 17:26:46.79ID:eA7DwKcr0
>>201
60upsを維持してってなら2k/mぐらいだった気がする
あ、他のSPも込みの話ね
スペースサイエンスパックのみならやったことないから分からない
ups無視でなら無限大だw
2020/09/28(月) 17:28:05.12ID:XgKatrJB0
鉄道の世界で遊ぶ時のレベルで鉄道網を敷けば、実質資源なぞ無限と言っても良い
2020/09/28(月) 17:47:15.97ID:FJwsSt2d0
>>203
そうそうロボとめて壁一つ壊したらタレット狙いにきてくれた
戦闘中は修理キットしまう回路組むのもありなのかなとは思ってる
2020/09/28(月) 18:08:49.10ID:Ov0jU5wf0
spm表記はバニラ基準なんでModとチート禁止な
ロケット打ち上げで貰えるパックで無限研究アゲする
採掘効率1LVごとに10%上がる(速度と総量)から資源増えてると信じる事

2週目ならまだUPSとか気にしなくていい
f4押してshow-time-usageで残りUPSが見られる
2020/09/28(月) 19:29:35.05ID:gTLykPOra
調子に乗って研究所18個作ったけど、満たすだけのビーカーを供給させようと試行錯誤している間に研究終わってしまうわw
2020/09/28(月) 19:38:48.63ID:QBOyJiaqd
>>209
そこに無限研究があるじゃろ
2020/09/28(月) 19:45:24.31ID:CRHzQgE+r
正直どのプレイでも石油足らんから結局石炭を溶かすことになる
2020/09/28(月) 19:47:33.48ID:LT6kpQat0
研究所の置き場所に困るー後々サイエンスパックも流し込まないといけないからそこらへんのグチャグチャ感がヤバい
2020/09/28(月) 19:50:21.84ID:LT6kpQat0
もう拡張出来なくなってラインぶち壊したくなる時あるんですけどいちいち手作業で壊すのめんどいので囲った範囲壊すmodとか有りませんか?
2020/09/28(月) 20:02:09.70ID:QBOyJiaqd
>>213
建設ロボ
2020/09/28(月) 20:03:31.81ID:7HyWckbu0
携帯ロボットステーションか核爆弾で
2020/09/28(月) 20:21:24.94ID:LT6kpQat0
なる程ロボットからが本番なんですね…緑パック作成して電池作った所でもうグチャグチャに…むずいっす
2020/09/28(月) 20:28:45.96ID:22WKV9C60
グレネードという手も。序盤の森林破壊でも良く使う。
2020/09/28(月) 21:57:05.73ID:tChlzpAS0
もうそういう時は最初からやり直した方がいいかな
最初のグダグダプレイに数十時間かかっても、2回目は数時間で到達できるぐらいに
練度が上がっていると思う
2020/09/28(月) 22:42:33.87ID:HsldtFcM0
俺はやり直した事はないなぁ
グッチャグチャでもさらにグッチャグチャにしてゴリ押してた
2020/09/28(月) 22:56:35.01ID:ThKRN5XE0
ロボットが遠すぎるのは文句言いたいわ。領土拡張のために防壁貼り直すのが苦痛すぎる
いっそのこと携帯ロボステと建設ロボ5機くらいは標準装備にしてほしい。ロボ量産までは従来通りでいいので
2020/09/28(月) 22:56:51.04ID:7HyWckbu0
グッチャグチャになってるところから長めにベルトひっぱって離れで再利用しつつ新しいの作る
2020/09/28(月) 23:06:59.18ID:gXqvODlDx
研究所は青黒パックあたりだとまだ近場に作れるんだけど

黄色パック紫パックぐらいなると大分遠くなるよね
赤基盤緑基盤ロボとか間いつの間にか挟まっていって遠くなるのあるある

特にマルチだと
2020/09/28(月) 23:08:00.99ID:uHl0S3C90
>>220

Construction Drones MOD で我慢だ。
飛べないけど。
2020/09/28(月) 23:10:32.80ID:AQrbEhL10
長距離砲なら
https://mods.factorio.com/mod/artillery-bombardment-remote
2020/09/28(月) 23:15:11.09ID:gXqvODlDx
取りあえず青パックまで作れたら
ロボは解禁されるから

サンドボックスで青ポとロボフレの設計を作ってみて理解してから行くとロボ解禁がすんなりできると思うよ

青パックとロボフレを1秒に1個作れる比率を設計出来たらあともう少しだと思う

なるべく同じような比率もしくは1:2の比率とか
組立機から組立機に搬入するようにしたら小さくラインがまとまるようになったぞ
2020/09/28(月) 23:44:18.15ID:LT6kpQat0
なる程サンドボックスでやって見るのも有りですね!何もしなくても発電に石炭消費してるからスゴイ焦ってライン引いてるんですよねー
2020/09/28(月) 23:44:56.63ID:LT6kpQat0
回路も実験してみたいです
日中は太陽光発電して足りない分は石炭で補うみたいなの作ってみたい
2020/09/29(火) 00:07:22.62ID:i4hTZ5mpM
>>227
ソーラーと蒸気機関の関係は自動でそうなる。よく見ると昼は蒸気機関の石炭消費は少なくなってるはず。
夜に蓄電池と蒸気機関とどちらを優先しようかってときに回路ケーブル使うことになる。
ちなみに蒸気機関を停止する手段は石炭の供給(インサータか、ベルトか)、水の供給、蒸気機関につながる電線、となどなとあるので、どこを遮断するかは趣向次第。
2020/09/29(火) 00:16:14.70ID:0TULNhRG0
難易度で言うと、回路で蓄電池優先にするよりも太陽光+蓄電池だけで電力を賄えるようにする方が簡単だわな
それでも足りなくなって原発導入となれば、もう細かい制御は不要になるし
2020/09/29(火) 02:14:53.90ID:a8vJeqkW0
充電が無くなったら蒸気機関を動かす回路
ttps://wikiwiki.jp/factorio/%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98#fd6b0132

太陽光+蓄電池だけで電力を賄えるようにする
ttps://wikiwiki.jp/factorio/%E7%99%BA%E9%9B%BB%E5%8A%B9%E7%8E%87#d357bc9c

いきなり答えで申し訳ないが、先輩工場長達の拓いた大地に感謝
2020/09/29(火) 02:22:01.19ID:aOutAE8y0
火力発電をもうちょっと負荷変動に弱いとかキャラ付けてくれると蓄電池が輝くんだが
2020/09/29(火) 02:35:23.41ID:H8lzjFFj0
>>184
ダメージを負った魚が泳いでたのはそれのせいなのかな?
233名無しさんの野望 (ワッチョイ d6b0-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:51:02.85ID:5Z1H+ong0
原子力発電をやってみたいのですが
今はまだウランを235と238に分けてるだけみたいな感じです
なんか原子炉周りに何をつなげていったわからんのでみなさんの原子炉の周辺のスクショをいただけませんか?

今はこんな感じです
https://i.imgur.com/5zXriIX.png

https://i.imgur.com/bc5kvWW.png
2020/09/29(火) 07:40:49.08ID:H8lzjFFj0
枯れ木が点在する砂漠に溶け込むように単独で佇む原子炉
2020/09/29(火) 07:55:21.00ID:Ke3NaQlz0
久々に始めるんだけどフリープレイをクリエイティブモードみたいに神視点でプレイできるMODとかないか?
工場長ちんたら移動させるのが辛いんだが。シムの市長がいい。
2020/09/29(火) 08:03:13.61ID:6yKFQyiMr
>>233
侘び寂びを感じられる
2020/09/29(火) 08:15:28.45ID:MGKXKbim0
>>233
資源の上にベルトコンベアのってたり、採掘場まで硫黄と鉄板引いてそこで硫酸作ってたり、チェスト連結して硫黄貯めまくったりして、面白いなあ。
このまま原子炉周りがどうなるか楽しみなのでスクショは貼らない!
2020/09/29(火) 08:26:01.58ID:a4KmvF6V0
工場長の工場性が現れていてよいな
2020/09/29(火) 08:29:23.93ID:ky3ys9rr0
https://i.imgur.com/lu7tRGg.png
https://i.imgur.com/RggnaiY.png

日本語wikiの解説ほぼそのままの原子炉
バニラだとタンクはこの4倍要る
240名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-DF2f)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:03:14.76ID:TUKuiitpa
>>235
コンソールコマンドがwikiにある
キャラクター消去、チートモード
2020/09/29(火) 11:25:15.62ID:8EviW9hd0
>>231
ゲームとして面白ければ良いっちゃ良いんだけど
現実は最も負荷変動に強い発電は火力だと思うから違和感は強そう
実際に負荷変動に弱いのはむしろ太陽光とか原子力なわけで
ダックカーブ現象がどうとか言われてるよね
原子力が負荷変動に弱いのはFactorioでも微妙に再現されてるけど
2020/09/29(火) 11:31:13.75ID:YToa12q20
太陽光は天気ないからね
でもそうなると運に左右されることになるからそんなもん使わなくなる
2020/09/29(火) 11:48:49.12ID:oIKM4Zl+0
>>239
「タンクを増やすからタンクが必要なんやで」理論の元、タンクは最小限派
2020/09/29(火) 12:27:04.15ID:og8FY7YraNIKU
最近ブループリント敷き詰めてメインバス式工場作るより
スパゲティ作ってスパゲティを足していく工場の方がやってて面白いことに気づいた
2020/09/29(火) 13:03:49.67ID:a8vJeqkW0NIKU
ttps://i.imgur.com/JtePph0.png

全面改修大工事の真っ最中で自分でもわけ判らなくなっているので
マップエディタ製ですが...
鉄板とウランは余所から持ってきていてウランは鉱脈地で精製&濃縮してる
2020/09/29(火) 13:45:44.59ID:qLgHB6c40NIKU
マップエディタで作ったなら負荷テストしてみたほうが良さそうかも?
たぶん熱交換器列の蒸気管で詰まりそう
2020/09/29(火) 14:05:44.47ID:8EviW9hd0NIKU
熱交換器に対して原子炉多すぎじゃない?
って思ったけどこれ右側にも熱交換器列があるってことなのか

というかみんなGW級原発紹介しがちだけど
初めて原子炉建てるんなら1-2基で十分だと思うんよ
原子炉や熱交換器、タービンの材料だってそのころはまだ結構重いんだし
2020/09/29(火) 14:20:58.84ID:8EviW9hd0NIKU
原子炉1、熱交換4、タービン7で40MW
ロケット飛ばすには心もとないかもしれないけど
科学パック作ってるくらいの段階なら十分なはず

原子炉2にするだけで隣接ボーナスで出力跳ねあがって
熱交換16、タービン28で160MW
ビーコンとか消費増えるモジュール大量使用したら分からんけど
ロケット初回発射くらいならこれで十分いけるはずよ
2020/09/29(火) 15:07:39.32ID:a8vJeqkW0NIKU
>>246
以前詰まったときは交換器20器全部繋いでた。画像は交換器10器づつに別けて蒸気1030/sした
これを縦につないで原子炉72基11GW運用中
>>247
右も同様です。対称だから省略したのが判りにくかったすまん


とにかく蒸気を大量に消費するので水源に建設したい
2020/09/29(火) 15:15:30.72ID:oIKM4Zl+0NIKU
初手ならこれを建ててる、画像は完成形だけど最初は熱交換器やタービンは必要なだけ建てて随時追加
隣接ボーナスで節約狙いだから初心者向けとは言えないかも
https://imgur.com/ccZwG51.jpg
2020/09/29(火) 15:22:32.00ID:EKEE/CkzMNIKU
https://i.imgur.com/gOE3bW0.jpg
精製と貯蔵
増殖工場
私の原発1号2号
今まで頑張ってた火力くん

工場はどんどんデカくしたいね
2020/09/29(火) 15:34:18.59ID:l52PaRR90NIKU
>>251
カッコいいな
2020/09/29(火) 15:43:16.56ID:YwwKRu5drNIKU
このゲーム最終的に基板作ってるのと変わらなくなるね。入力と出力がモジュールになり。
2020/09/29(火) 17:14:11.62ID:7jAKdZQg0NIKU
>>244
メインバス式の弱点は専有面積が広くて死の世界みたいな高難度バイターに対して
防衛線が広すぎて役に立たないこと
もう一つの弱点はマルチでホントの初心者と一緒に作りづらいこと
要するに融通が利かない設計方式だと思ってる
2020/09/29(火) 17:15:21.63ID:a4KmvF6V0NIKU
今まで電力はメガソーラーでゴリ押ししてたけど原発面白そうだな
メガソーラー簡単だけどコレジャナイ感あったし
2020/09/29(火) 17:18:57.83ID:YmlwFVZX0NIKU
クリアまでだと過剰だしクリア後だと輸送力不足するのもあってメインバス使わない工場を最近試行錯誤してる
257233 (ニククエ d6b0-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:53:05.08ID:i+a8xLLH0NIKU
画像ありがとうございます。
パッと見うわあって感じでギブアップしそうですが、
いずれ挑戦しようかなという感じです。

ところでロケットサイロからロケットを一発飛ばしたのに
スペースサイエンスパックっていうのが入手できてないんですが
どういう手順で入手できるんでしょうか?

これセーブデータです
https://15.gigafile.nu/1006-cb442046d5739059a21a609802e143192
2020/09/29(火) 20:02:32.95ID:H8lzjFFj0NIKU
>>257
人工衛星を搭載しないまま打ち上げると、スペースサイエンスパックを入手できなかった気がする
(搭載して打ち上げるとサイロに1000個入ってる)
259名無しさんの野望 (ニククエ d6b0-qbMy)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:50.08ID:i+a8xLLH0NIKU
>>258

衛星作ってなかったです。
てっきりロケットだけだと思ってました。

ありがとうございます
2020/09/29(火) 20:53:03.12ID:lG4V3yrZ0NIKU
1.0のゲームに0.18のMOD入れても基本的には大丈夫なのかね?
差は何なんだろう
2020/09/29(火) 21:11:33.24ID:0cIxumAI0NIKU
今新規マップで始めようとしたらバイターが生成されません
MODの影響かなとON/OFFしていたらangel's refiningをOFFにすると生成されるみたいです
私の環境だけなのかわからず・・・どなたかなにか情報ご存知ないでしょうか?

20日くらいにも同じMOD構成で始めた時は普通に生成されていたので最近の事象かと思うのですが
製品もMODもアプデ入ってないし原因がわからず・・・
2020/09/29(火) 21:35:25.99ID:qLgHB6c40NIKU
>>249
試してみたけど確かに10個なら余裕だった
なにかと記憶違いしてた
2020/09/29(火) 21:40:07.39ID:YToa12q20NIKU
>>261
Angel's Exploration (Beta)が入ってないとバイターがOFFになったり汚染がなくなったりする
マップ設定のデフォルトがそうなっちゃうだけなので開始時に敵と汚染の設定を確認してONにすればいい
何度目だと思うこの質問、Angel's仲間増えていいゾ〜これ
2020/09/29(火) 21:48:30.77ID:0cIxumAI0NIKU
>>263
ありがとうございます。教えていただいたMOD導入で湧くようになりました
先週始めた時は普通に生成されていたのもあって過去ログ読み込み浅かったです申し訳ない
2020/09/29(火) 21:48:45.12ID:ir3HqFjoaNIKU
>>263
ここ2ヶ月で3度目かな!
2020/09/29(火) 23:14:56.54ID:o4d3DwRzxNIKU
メインバスの方が余剰在庫がないから
マルチ向けだと思うけどなぁ

直ぐにロボまで突っ走って建築ロボまで作ったら
後はみんな好きなようにラインを組んで行くけど

スパゲッティにスパゲッティを重ねたいなら
今オープンしてる
comfyのexpanceってのが面白かった

最初は凄く狭い面積でしか土地がないんだけど
要求チェストに決まったアイテムを納品すると少し土地が広がっていくというシナリオ

勿論未研究のアイテムが要求されることもあるので
研究を進めば進むほど土地を広げれる

とても面倒なアイテムの場合は広げた時にたまに落ちる小型飛行機を要求チェストに入れると
もう一回必要アイテムが再抽選される
といった感じのシナリオ

経過時間見てリセットしたばっかりだったらもう一回参加してみたい
2020/09/30(水) 01:06:25.24ID:nTw+xWfm0
0.17あたりだったか
打ち上げ後にいきなりtier3モジュール工場やろうとすると資源大変なことになるからtier1からのがいいよ
とか開発が言ってたけど、実際そうよなーとSEで宇宙に上がるまでの地盤固めしながら思ってるわ
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 5369-gLqw)
垢版 |
2020/09/30(水) 05:23:16.84ID:ZffCeW4I0
>>260

FFFで、0.18用MODは読み込めると公言されている。
2020/09/30(水) 08:24:31.72ID:v3OgqALo0
3モジュール集めるのはロケット打ち上げるより遥かに厳しい
2020/09/30(水) 10:49:39.27ID:RPVCMGwSa
あー、なんでスパゲッティになるかわかったわ。
採掘場→精錬場→組立場と並べてたからだわ。
ある程度進んで、鉄鉱石や石が素材として必要になるといつも面倒臭かったが、
精錬場は別の場所に作って、採掘場→研究所←組立場のように研究所を中心に素材が集まるようにしたらキレイに出来たわ。
2020/09/30(水) 12:10:38.44ID:61T1zne80
1時間45分でロケット打ち上げる世界記録動画見たけど、頭の中どうなってんのかなと思うわ
2020/09/30(水) 12:47:42.02ID:Tyf1UNgcr
>>271
100%SPEEDRUNとかも観てみるとよいよ
狂ったような工場出てくるから
2020/09/30(水) 13:08:09.59ID:wsa1gUZ10
ウェーブディフェンスの難易度ハードクリアできた方いますか?
何回やっても50日目ぐらいからベヒーモススピッターとベヒーモスバイターに食い破られる
そもそも時間掛け過ぎなのかな?前のバージョンはバイター倒すだけでお金もらえて余裕だったような気がするんだけど
2020/09/30(水) 17:44:53.26ID:yOlYzgdh0
正式リリースって結局されたん?まだか
2020/09/30(水) 17:51:59.60ID:JwyiPQzkr
>>274
>>3
2020/09/30(水) 18:10:36.66ID:mLF1IADh0
正式リリースして久々にクリアしたけどやっぱりその後のモチベが維持できないな
工場作り直しレベルで大規模化しないといけなのが辛すぎる

せっかくローテクKovarex装置作ったのに無駄になってしまった
中央の赤ベルトでつまらせて左にはじき出すという小学生の工作レベルだが
無駄に抱え込むウランは一桁ですむのが良い
https://i.imgur.com/vZaQhND.jpg
2020/09/30(水) 18:57:53.74ID:+NrC2Pzlr
長距離砲射程が研究終わった瞬間に全面戦争始まるのが気持ちいー!
2020/09/30(水) 19:17:04.11ID:/aFZjfX8H
>>276

悪くないね

問題は組立機4個分の綺麗なウランがないといけないことかと思ったけど

インサータ取るなりして間引けば良いのか
溜まったら稼働台数を増やしていくかんじですね
2020/09/30(水) 19:25:15.41ID:ahoOuerI0
EA抜けたし、これからエンドコンテンツの拡充とかDLC出したりとかするんかな?
それとも細かな修正だけであとは新作に注力とかか
2020/09/30(水) 19:40:09.10ID:cXltuNX+M
とりあえず日本語訳を完遂してほしい
読まなくてもプレイはできるし読んだ上でプレイもできるけど、
その障害は遊びに必要なものではないよ、仕事だよ、いや仕事か?
2020/09/30(水) 19:43:46.74ID:3reg/1Y+0
>>276
すごくシンプルでいいね

>>278
円心分離機毎に分配するところで左端優先出力にすれば精製初期の少ないときでもいけるんじゃないかな
2020/09/30(水) 20:08:25.64ID:v3OgqALo0
クリア後のモチベーションに繋がるMODとかあるかな?
2020/09/30(水) 20:18:48.32ID:tjP1g5bx0
有名所のMODは大体がロケット打ち上げ後の拡張がメインじゃない?
2020/09/30(水) 20:27:21.70ID:k8CODGqDa
そういえばこのゲーム、バグっていうバグないよね
2020/09/30(水) 20:33:59.42ID:U2m+9HXd0
一応形になったのでDeep Coreの日本語翻訳をMODポータル上に公開した。

Deep Coreと互換性のある既知のMODの日本語訳を
チェックする気力が出ないため資源名がクソ適当。(誤訳指摘があれば直す予定)
結局MOHO面掘削機とDeep Core掘削機は半分英語ママ機器名に。
(翻訳すると語感が悪すぎるので妥協)
2020/09/30(水) 20:50:37.27ID:jvlBVc870
https://i.imgur.com/Kh65kaB.jpg

漏れの遠心分離施設もうpしてみる
右下のベルトの回路は回転寿司が回り続けるようにするためで機能的な意味は無いです
2020/09/30(水) 21:11:44.99ID:Ww3/yOGm0
同じやつblueprintサイトで見たぞ
2020/09/30(水) 21:34:27.29ID:jvlBVc870
>>287
1年前くらいに上げたやつだわwまあ全然fav付かなくて泣いたんだが
2020/09/30(水) 21:59:43.28ID:Ww3/yOGm0
まじか作者さんだったか
実は私使わせてもらってます
ありがとね
2020/09/30(水) 22:26:56.59ID:jvlBVc870
まじか!結構気に入ってたから使ってもらえて嬉しい!
2020/09/30(水) 22:37:47.62ID:Q7lZOjVFx
>>286

これもシンプルで良いですね

真ん中にビーコン置くのもなかなか良さげ
遠心分離機作るよりビーコン増やそうという意志を感じる配置ですね

要らないなら詰めてしまえば良いですし
2020/09/30(水) 22:39:53.13ID:o5MIw23a0
安価は半角でお願い
2020/09/30(水) 23:30:41.38ID:tjP1g5bx0
speedrun見たけど本当に凄まじいな、工場建設の精度が高すぎる
やはり何度も何度も挑戦して、効率と拡張性を両立させた設計図を脳に焼き付けているのだろうか
2020/09/30(水) 23:39:34.71ID:grF9Qfzq0
そのわりにおっさんが鼻歌歌いながらやってる感がすごいのが笑えるw
青パック以降の追い込みとその前の工場との接続が熟練だよなあ
2020/09/30(水) 23:43:26.18ID:Tyf1UNgcr
以前誰かが載せてたけど
Factorio Speedrun Guide
https://youtu.be/ExLrmK1c7tA
概要欄のGuide documentに詳しく書いてある
2020/09/30(水) 23:59:16.52ID:IexL9kEw0
ウラン濃縮なんてロボでよくね
2020/10/01(木) 00:08:21.03ID:bnR3M9Nia
今日初めてマルチやった
鯖が起動してすぐ入って他にも5人くらいきた
開始10分くらいで1人が突然BANされた
外国鯖だったので会話は英語だったがなんとなくはわかる
ホストの意にそぐわなかったようだ
そしてまた10分くらいしてまた1人BANされた

ホストはblueprint敷きまくってたからなんとなく作りたい全体図はわかる
俺はひたすらblueprint通りに建設していく

人もなんだかんだBANされては増えてを繰り返して8人前後くらいで楽しかった

2時間くらいしてから初めてホストから声をかけられた
こっちにこいと

何用かと思い行くと駅が出来ていた
列車に乗れと言われ乗った早々すぐに発車

着いた場所は新しい鉄の鉱床だ
近くにバイターの巣もたくさんある
まだ駅しかないが連れてこられた理由がなんとなくわかった

目の前に木箱が置かれる
中を除くとマシンガンに貫通弾
あと大量の建築資材

やっぱり一緒に手伝って欲しいんだな
と思った矢先

ホストが列車に乗って帰っていった
2020/10/01(木) 00:15:24.29ID:qTmPCmO50
奴隷じゃん
2020/10/01(木) 00:37:11.39ID:bMlkuqjJ0
うわー俺もそんな経験してみてー
300名無しさんの野望 (ワッチョイW 83b1-/ut9)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:50:34.54ID:aeR9PkYP0
1.0記念でバニラで最初からやり直してるけどバイターの襲撃規模こんなに大きかったっけ
防衛甘くて鉄鋼が大分無駄になった
2020/10/01(木) 01:07:59.70ID:EM/7BiYpM
>>297
バッテリー切れしない建設ロボかよ
2020/10/01(木) 01:17:14.10ID:nYj+ov2m0
>>297

工場長お疲れ様です
BANの恐怖に怯えながら開拓とか嫌だわ
2020/10/01(木) 01:25:05.61ID:SciQy1kf0
青写真に説明書き残せるのはいいけど、設置した回路とかにコメント残したい
説明だけ書いた青写真を近くのチェストに置く運用だと、青写真化して配置もできないし難しい
あとシグナルに変数名をつけたくなる
2020/10/01(木) 08:16:16.71ID:D+L8UNcn0
青写真を置いてからこのベルトに何おくんだっけ・・・?
と思うことは多い
2020/10/01(木) 09:22:41.18ID:ZqJhj88g0
>>273
昨日やってみたけど難しくなってる!
やりごたえありそう。
2020/10/01(木) 10:07:50.76ID:e05GZAQv0
>>304
海外の配布ブループリントにありがちなのはベルトの根本に定数回路置いてアイテムを指定しておくやつだね
2020/10/01(木) 10:08:26.83ID:SciQy1kf0
>>304
redditに定数回路でそれを記録してるって人見たことあるな
ついでに数字で時間あたりの消費数・生産数を表現してた
2020/10/01(木) 11:22:25.60ID:qxHRA1Yj0
立て札みたいなアイテムを追加するMODがあった気がするけど、
あの手のやつって中に書いた内容はBPに残らないのかな。
2020/10/01(木) 11:23:15.18ID:3VzloOPVa
EffcienSeeみたいな情報系modで今も使えるやつ知りませんか??
デフォルトの生産速度まとまってなくて見にくい…中間物が増えると特に…
modとか入れたら最早何が何やらになりそう…
2020/10/01(木) 15:35:36.23ID:wrXidJLC0
レザタレの待機電力節電しようと思って
通常は接敵センサとして一部だけ通電させておいて、
反応があったら残りのレザタレにも通電させる回路組めたのだが
青写真から建設するときに
ttps://wiki.factorio.com/images/thumb/Accumulator_network_isolation.png/550px-Accumulator_network_isolation.png
のような部分の電柱が繋がってしまい、手作業で直すしかないのでしょうか
自動化したい
2020/10/01(木) 15:58:33.39ID:+UW5ZnKw0
うん
2020/10/01(木) 16:03:37.66ID:SciQy1kf0
銅線の配線って青写真に残らないのか知らなかった
別アプローチだとガンタレットのマガジンとか火炎放射タレットの油監視するのみるね
ただ数増えると通電チェックが重くてups低くなるらしいとも聞く
2020/10/01(木) 16:20:39.24ID:YmewacBs0
銅線の上限まで繋がるように中型電柱もBPに入れて後で中型だけまとめて撤去とか
2020/10/01(木) 17:14:15.28ID:EcNqZInI0
>>310
蓄電池経由なら日本語wikiの「電源スイッチによる電力使用優先度の変更」を
応用すればいけるんじゃね?
2020/10/01(木) 17:18:28.42ID:5N/J0kqa0
野良マルチちょくちょく参加しているけど
ブループリントでデカい工場作ろうとする人が多い印象
プレイ時間300時間未満ぐらいかなあ
あんまり練られてない感じ
2020/10/01(木) 17:26:32.21ID:N1x4Dbb60
最初からいきなりバカでかいの作ろうとする人おおいよね
2020/10/01(木) 17:33:53.47ID:qxHRA1Yj0
定数回路でメモを残すってつまりこういうことか

https://mods.factorio.com/mod/SignalSigns
2020/10/01(木) 19:14:52.89ID:SpDs3dvZ0
コメント残すなら第一選択肢はプログラマブルスピーカーじゃね?(小言
2020/10/01(木) 21:14:26.00ID:823JVTZnM
>>317
IDに蜘蛛ロボついてる、羨ましい。
2020/10/01(木) 23:04:44.17ID:5bpxTC7u0
マルチはデカさもだし、鉱床と精錬が足りないのにどうやって回すんだよって行動多いw
2020/10/02(金) 02:20:56.27ID:uCmaZUaBM
音声をデータ化してプログラマブルスピーカーで再生できるようにしたブループリントを一緒に置いておけばメモできるのかなるほどな
なるほどな。
2020/10/02(金) 04:55:51.27ID:9xugBQ+k0
節電レザタレ壁できた。
ttps://i.imgur.com/sWQXURl.jpg
ttps://i.imgur.com/dyB7W4g.jpg
ttps://i.imgur.com/q1OjmVn.jpg
ttps://i.imgur.com/BeEBydA.jpg
ttps://imgur.com/a/zHpibvo
スイッチで直結防げば良かったんだ
まあ通電チェック檄重でUPS的には実用性無いな
節電するくらいなら発電量増やした方が早い
2020/10/02(金) 06:56:19.41ID:P/1V5/SDa
>>320
それぞれが思いのままに拡張まくって
「鉱床開拓しよう」「その前にバイター倒さないと」「弾がないんだが」
とかいって結局貫通弾丸用意出来ずに普通弾丸でプレイヤーの数の暴力で押し切る展開になったりとかあって面白いぞ

無駄なく効率的にやりたいならソロでやるかマルチは身内でやった方がいいでしょ
2020/10/02(金) 07:38:56.41ID:oBvVvgDuM
ウェーブディフェンスは汚染度によって襲ってくる数変わるのかしら。1日目にロボ使って大規模に掘削機と溶鉱炉設置するのと、手作業で小規模に工場作るのとで初期タレットの破損率が違う気がする。
2020/10/02(金) 08:10:11.91ID:xFexOXvh0
>>それぞれが思いのままに拡張まくって

わかる、みんな必要なものを作るんじゃなくて自分が作りたいものを作るんだよなw
なぜかモールが大人気で3個くらい出来上がる
で、サイエンスパックは誰も作らない
2020/10/02(金) 08:38:54.88ID:Ft2vzp4i0
バイターかなり多めマップで2時間後ぐらいに乱入したら
初期地点だけ壁で囲んでいた状態

遠めの鉄鉱床を掃除してきてあげたら、皆で鉄道引いたり掘削機並べたりモール作ったり
好き勝手やってるけど、防衛線はまるで無し

あんのじょう、バイターに新鉱床食われまくってあわてて壁とガンタレ配置しだした
けど、大型バイター既にいるのに赤緑パックしか作れてないとかいうヤバさ
2020/10/02(金) 08:57:43.77ID:KhX4tFdkr
人間でバイター掃除するのに1番いい装備何?
2020/10/02(金) 08:59:22.04ID:z3kACZhn0
その無駄っぽさがマルチの醍醐味・・・なのか?

モールって何かと思ったらベルトやインサータが揃った工場作成ユーティリティを揃えた部分のことなのかな。
鉄消費しまくりそうだね
2020/10/02(金) 09:01:07.60ID:SxWqKnCTM
>>327
原爆
2020/10/02(金) 09:26:47.52ID:Ft2vzp4i0
終盤は原爆だけど、中序盤に便利なのはロケットランチャー
研究で威力上げれば巣は一撃で弾も安い

変わったところでは地雷持って巣に体当たりしたり
パイプ伸ばして火炎放射タレットとかがある
2020/10/02(金) 10:14:34.73ID:7dK4LphQ0
貫通弾は鋼の消費量に対して火力が低いのがねー
大型出てきだすと処理が追いつかなくなりがちだし、そもそも殲滅しにいこうとすると中型ワームですら面倒になるからロケランでオラオラするのがひたすら楽だよね
2020/10/02(金) 10:31:41.10ID:50/8FVg10
序盤はゲロくらわないところに置いたガンタレで雑魚処理しつつ
黒ビーカーのラインから掠め取った手榴弾

それ以降はレーザーと強化外骨格積みまくったMAMK2で突撃

いくらなんでも他のもの活用しなさすぎだな
2020/10/02(金) 10:35:29.41ID:Vk9wWxCV0
手榴弾は森林破壊するためだけのものではないのだ
黒パックのついでに取っておいて携帯しておく
2020/10/02(金) 10:46:34.44ID:P/1V5/SDa
毒グレネードが作れると一気にバイター掃除が楽になる
遠くからワームに向かって投げてワーム亡き後悠々と巣を駆逐

性能の割に資源も安いし有能
というか弾薬の資源消費量が多すぎるだけの様な気がするが
2020/10/02(金) 10:57:05.67ID:tRqJGcd40
投擲は足遅くならないし便利よね
2020/10/02(金) 11:06:58.26ID:XRRqIkbFa
このゲームやべぇなおい
鉄がない銅がない石炭がない原油がない輸送力が足りない電気が足りない
気づいたら敵がめっちゃ増えてるし原発始めなきゃなのにウランが敵の巣に囲まれてるよ

1つが満たされたと思ったら2つ足りなくなるみたいな自転車操業なゲームだなこれ
2020/10/02(金) 11:17:09.42ID:qSTS+6xg0
途中でこだわり始めるとね追いつかなくなる
2020/10/02(金) 11:29:53.13ID:Fqoe7IbRC
×1つが満たされたと思ったら2つ足りなくなる
〇1つを満たすために不足してる2つを満たすために不足してる4つを・・・(以下ループ)
2020/10/02(金) 11:34:24.60ID:7dK4LphQ0
再帰的に膨れ上がっていくのほんと草
2020/10/02(金) 13:00:18.24ID:48ucajGX0
戦車に炸裂砲弾で殲滅してたけど、
投擲とレーザー装備で突撃してくるわ
2020/10/02(金) 13:31:30.41ID:y0a6/Ga50
ビーコンで囲んだ電気炉で鉄板焼くために
鉄鉱石をロボで運ぶな
2020/10/02(金) 13:31:46.17ID:SxWqKnCTM
ここまで戦闘ロボットなし
2020/10/02(金) 14:16:20.75ID:941XRNd9r
残念でもないし当然
2020/10/02(金) 14:27:07.56ID:758rz3hMa
ああもう敵つえぇよ
これ受け身に回るより巣を潰しまくった方がいいのか?
2020/10/02(金) 14:37:13.18ID:tRqJGcd40
汚染がかかる位置の巣は潰すべき
2020/10/02(金) 15:11:32.30ID:941XRNd9r
もしかして: 砂漠スタート
2020/10/02(金) 15:45:55.25ID:dZ5x4dvH0
序盤はタレット3スタックと通常弾10スタック、あればリペアと電線とレーダーで遠征してる
2020/10/02(金) 16:46:01.23ID:l6/MwdR30
そんなに作れたらもう序盤ではないのでは…
自分は重鎧あれば小型バイターのダメージほぼなくなるからそれとショットガンで近場の巣を潰して
また汚染かかり始めたら次は自動車で潰して、毒グレとコンバットショットガンで潰して、タンクで潰してって感じだわ
2020/10/02(金) 16:53:28.71ID:Vk9wWxCV0
序盤がどこまでにもよるが最初に見えているぐらいの巣なら
マシンガン使うだけで簡単につぶせるのでつぶしに行こう
2020/10/02(金) 19:00:55.50ID:ULvq4jVa0
>>305
クリアしたら手順おしえて栗
2週間ずっとやってるけどそろそろ心折れそう

>>324
なんかこれだけ汚染のマップ表示無いんだよね
とりあえずポイントでアプグレするために周りの巣潰してるけど
襲撃のムラは確かにあるかも知れない
2020/10/02(金) 20:56:42.02ID:Ft2vzp4i0
>>344
ボイラーによる電力を使うと汚染が広がっていく(マップで確認可能)
汚染は木や地面で吸収されるけど、吸収されきれない分はバイターの巣に吸収される
そんで、吸収が一定量溜まるとバイターが怒って攻撃してくる、これが襲撃のメカニズム

なので、近場の巣をつぶしに行くのはそれなりの正攻法なんだけど
どれだけ巣をつぶしてもより遠くの巣まで汚染が広がるまでの時間稼ぎなので
巣をつぶすことによる時間稼ぎ効果を、つぶすための労力や資源、つぶした後の進化度の増加
これらを比較して判断する感じ

ここまでみんな言っている手段はどれも攻める手段だけど、襲撃から守る手段も必要
守る手段の方が少なくてコストも高め(ガンタレの弾代とか)
まずは守ることを考えよう
2020/10/02(金) 22:05:53.12ID:SzlNP9eu0
蓄電池・レザタレ・緑モジュールまでできたらだいぶ落ち着くよな
2020/10/02(金) 22:20:53.82ID:vgjFVPmba
バニラだけど、パイプや科学プラントをつけ直したりしてると、違う液体だと警告されてて接続できないことがよくあるんだけど、そういうバグあります?
どう考えても同じ液体なのに。
接続するにはすべてのつながっているパイプ撤去したり、プラント削除しないと出来ない
2020/10/02(金) 22:25:58.76ID:iYn2mhJI0
>>353
ちゃんとパイプのお掃除してもそうなるってこと?
2020/10/02(金) 22:42:44.15ID:LSOVLmQAa
>>351
ありがとう
砂漠地帯で原油とって石炭と合わせてボイラー発電してるから汚染がめっちゃ広がるってことね
電力足りなくて発電機増やしまくったからなぁ
敵の火力が高すぎてレザタレの被害がきつい
囮として弾の無いガンタレを前線に置いて壊れたら建築ロボに再設置してもらう方法にしたわ
それでも損害キツイけど
2020/10/02(金) 22:53:32.86ID:Z+ZIVTZ6M
>>353
バグなら再現する条件を確かめた上で公式フォーラムに報告すると直してくれるよ
バグじゃなくて他の流体が混ざってるだけだと思うけど
2020/10/02(金) 23:35:56.85ID:Ft2vzp4i0
>>355

ガンタレ囮にするのは相当な下策
バイターは一番近くの攻撃目標を狙うから誘因性能としては高いけど
全蟲で集中攻撃されるから1秒も持たない、意味ない
普通に壁を張ろう

防衛線見てないから何とも言えないけど、単純にタレット不足な気がする
敵の進化度や火力研究度合いにもよるけど、防衛の点としてみる場所でも
4〜8基ぐらい必要だよ
2020/10/02(金) 23:55:23.80ID:X6ChKPII0
>>355
レーザータレットの射程内に、防壁を1つずつ互い違いに置けば、敵がモタついてる間に殲滅できるよ

∵∵∵∵∵∵
∵∵∵∵∵
∵∵∵∵∵∵
===========
レレレレレレ
2020/10/03(土) 00:31:57.30ID:GDtqxX510
krastorio2 のマターってどうやって制御してる?

製造→ →
組立 組立

みたいにしてると、片側に貯まってしまうんだが
2020/10/03(土) 04:58:30.41ID:jvs7wE9+0
K2のマターでどう制御みたいな問題があった覚えがあんまりないんだけど
その片側に貯まってしまうというのがどんな状況で何が問題なのか分からない
2020/10/03(土) 05:28:31.65ID:xeZqw/oW0
外壁で侵入経路を限定させてタレットの真正面からくるようにしつつ
ジグザグにしてベルトでさらに遅らせるとだいたいうまくいく
https://i.imgur.com/edZ1nqW.jpg
2020/10/03(土) 06:07:22.20ID:fjINfMoN0
バイターって進入路があったら必ずそこから入ろうとするの?
目の前のオブジェクトを壊して自分で侵入路を作ろうとはしないのか
2020/10/03(土) 06:29:02.08ID:ocxCr2MV0
>>359
組み立てに滞留する量(1000)に対して作る量(10とか)が小さいから作りはじめはそうなりがちだよね
俺は諦めて早めにタンクにためはじめてバッファを確保するようにしてる
2020/10/03(土) 07:14:03.08ID:4YpIunn1M
>>359
片側に貯まっても組立(マターの消費)が追いつかずに詰まればもう片側も動き出すよ
片側しか動かないならそれはつまり組立機1台で十分ということ
2020/10/03(土) 08:10:08.50ID:E7nhVNV+0
>>359
ちょっと修正が必要な青写真を提供。(電柱未配置)
貯蔵チェストに満載→組立加工の想定だけど、機器の加工内容がクソ適当なので適時修正のこと。
ttps://pastebin.com/TKSqUBU4
各種機器内にマターが残りやすいのでポンプ直結+
ポンプの向きを直接手動変更(!)して制御する想定。
2020/10/03(土) 08:24:47.48ID:k/c+32LN0
>>362
まず攻撃対象に向かって直進、障害物にぶつかってから迂回が基本
ただし障害物に触れ続けると行動パターンが切り替わってその障害物を攻撃し始める
>>361みたいなのは外縁部で圧倒できてるうちはいいけど、手こずるようになると齧られまくるはず
2020/10/03(土) 11:32:49.56ID:lzElPoJd0
バイタースピッターのタレット攻撃を諦めて施設を攻撃しだす条件がいまいちわからないんだよなー
出島みたいな前哨基地作ってevolution-factor を1にして負荷テストしてみたら攻めてきたスピッターがタレットから攻撃受けた直後から足元の線路破壊するやつらが2割くらいいる
タレットまでの足場もあるし壁とかでモタモタするでもなく本当に攻撃を受けた直後から
2020/10/03(土) 12:34:47.27ID:EqHtcmzS0
虫野郎が理路整然と行列作って並ぶのもおかしいし
どっかかじり出したり離れの電柱齧ってレザタレ止まる(1敗)ぐらいがいいバランスなんだろうな
2020/10/03(土) 13:06:24.20ID:7ovFv6jv0
俺も原発周りをうpってみる
第一原発用
https://i.imgur.com/b1yeFWr.jpg
第二原発用、近くに電池工場アリ
https://i.imgur.com/Bqepc5o.jpg
そう言えば今のバージョンって汚いウランを排出しなくても濃縮出来るんだね
2020/10/03(土) 13:34:43.27ID:lzElPoJd0
採掘現場でそこまでやって列車1つで輸送してるのか
初めて見るタイプだ
2020/10/03(土) 14:05:47.26ID:rXbDU4LE0
バイターは迷路無視して壁壊すからなぁ。
多分バイター自身も障害物判定あって
前が渋滞すると後ろの連中が経路無しと判断して破壊に回る。
2020/10/03(土) 16:09:42.22ID:pXPFgrWQd
パイプに他の流体が混ざることってあります?そもそもそういう接続できないのに、
やったのは、水が足りなくなったから、汲み上げポンプの横に、新たに汲み上げポンプ作ってパイプを繋ごうとしたら、液体が違うと言われ接続できなかった。
既に使われているパイプに増設しようとするとよくこのエラーが出る。空気が入るとダメとか?
2020/10/03(土) 16:16:14.35ID:tk/9BvcEM
>>372
スクショ求む
mod入れてるかどうかも
2020/10/03(土) 16:18:42.02ID:ocxCr2MV0
試行錯誤してるときに一回他のパイプと繋がったりすると
その気体が残るなあ
ごちゃごちゃしたとこ弄るとそうなる場合が結構ある
2020/10/03(土) 16:33:18.15ID:2puFZoWg0
地下パイプは他の液体入っていても表示無いから分かりにくい
タンク繋げて空にするを選ぶか
一回削除するしかない
2020/10/03(土) 16:44:06.13ID:B56l2RyHd
>>374
入り乱れてるとこならまだしも、汲み上げポンプと水の入ったパイプしかない所。
かんがえられるのは、水が少し足りなくなってたから空気入ったとか?
結局汲み上げポンプ付近の繋がっている地下パイプを4箇所ぐらい削除してから立て直してを繰り返して接続できたけど。
スクショとかは無いわあ
2020/10/03(土) 17:05:41.55ID:5HBXRkno0
>>376
ないなら撮ってくればいい
あとででいいから
2020/10/03(土) 17:17:19.95ID:U+vPIIZs0
>>361
Xeno tactics思い出した
2020/10/03(土) 17:18:06.10ID:63IO5QSP0
水が足りなくなるってのが怪しい感じがする
その時点で他の流体混ざってそう
2020/10/03(土) 18:21:58.72ID:NBLaHEjFd
そろそろ領土拡大したいけど仮にレザタレ千台位、稼働5パーセントとして原発何台必要?
生産、研究系はソーラーで賄えてるとして
2020/10/03(土) 18:39:22.55ID:tLgH5IJn0
レザタレ設置して電力足りなくなったら原発増設すればいいのさHAHAHA
2020/10/03(土) 18:48:43.53ID:tL+t0Ksw0
>>376
空気が入るとかはない、そもそも空気って物がないし
パイプに他の流体の出力が繋がってると、混じることはないけど別の流体が繋がってると認識される

https://imgur.com/hRnleoP,jpg
例えばこんな感じ。問題なく動作してるけど繋がらない
普通には右下の軽油の出力に水は繋げないけど、プラントにパイプ繋いでからレシピ設定したり回転させて繋げるとこうなる
どっかで間違って回転させてくっついてたりするんじゃね
2020/10/03(土) 19:18:16.31ID:vn8SWlNNr
こう
https://imgur.com/hRnleoP.jpg
2020/10/03(土) 20:06:12.46ID:+DgMb3jWr
どう考えても軽油と繋がってるからだろ
2020/10/03(土) 20:24:24.13ID:tLgH5IJn0
パイプの中は関係なく違うソース同士が繋がるとだめなのかな
2020/10/03(土) 20:26:54.18ID:2a0Qh3Nb0
0.1でも違うものがパイプに入ってると施設吸い込み口で0.1が蓋の役割して止まるのよ
2020/10/03(土) 20:38:33.46ID:3xObIpLg0
>>382
パイプ置き順によっては右下出力とパイプは数フレーム間空きだよな
水が流れてくる前に空きパイプの瞬間がある
2020/10/03(土) 22:58:25.70ID:d5TqcY+V0
レシピなしの状態からレシピを設定するときは>>383のように出力に別の液体のパイプ繋がっていても設定できちゃう
その結果パイプに空きがあれば混ざる。パイプの中がパンパンなら混ざらないけど>>383のように新たな接続は不能になる
2020/10/03(土) 23:05:32.00ID:hVgGWkYwr
終盤に入ったら、目一杯広いエリアに壁とレザタレ作った方がいいの?
2020/10/03(土) 23:16:20.05ID:k/c+32LN0
終盤?工場勤務に終わりなどない
2020/10/03(土) 23:23:16.91ID:MSVXJzF30
終盤というか、黄色パック作れるようになったぐらい。
2020/10/03(土) 23:26:35.82ID:BwcUXljV0
前みたいに設定不可の仕様の方がよかったんじゃね?
2020/10/03(土) 23:34:20.11ID:d5TqcY+V0
SEで日本語に設定すると日本語と英語混じるせいで貨物ロケットの使い方がしばらくわからんかった
ここからようやく本番か、しかしビーコンのスロット数多くてビビるわ代わりに重複できなくなってるけど
2020/10/03(土) 23:48:08.86ID:GDtqxX510
>>363-365
ありがとう、詰まったら大丈夫だった

何事も大量生産すれば解決するのでした
395名無しさんの野望 (ワッチョイW 2357-8YkJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 23:53:39.33ID:YzsLDtdz0
ようやっとボブエン全部のせで青パックまで行ったけど錫やらクォーツが詰まるせいでちょくちょくラインが止まる
ガスとオイルはどうにかなるけど固体系はどうすればいいんだろ
2020/10/04(日) 00:35:50.66ID:LaEgCJLe0
射撃=1200kW・sec×(連射速度ボーナス+1.00)
待機電力=24kW・sec

連射速度ボーナス無しとして
待機1000台×24kW + 稼働50台×1200kW = 84000kW = 84MW

隣接ボーナス無しの原子炉40MW×2基でちょっと足りないくらいか

そんなことより「足りないなら増やせ」はFactorioの工場にふさわしい標語の一つだと思う
2020/10/04(日) 00:56:46.31ID:T5S/Devx0
>>395
単体のAngels鉱石を分離処理で実在鉱石作ってない?
Angels鉱石複数種類と触媒混ぜて実在鉱石作ると詰まらなくなるよ
スラグで持ってかれない分効率もいいと思う
2020/10/04(日) 01:45:45.33ID:atWCM43Ma
再現できるか試したらできた。
http://imgur.com/a/vvVnv4T
既存のパイプに、新たに横から繋げようとすると出来ない
2020/10/04(日) 02:02:50.00ID:atWCM43Ma
あ、いまパイプ調べたら、重油が混じってた。水マークしかないから混じり気無しだと思ってたわ。
2020/10/04(日) 02:23:52.14ID:atWCM43Ma
どこで混ざったか調べたら、この黄色で選択しているパイプのところ。どうしてこうなったか覚えてないけど、既存のパイプそのままで、潤滑油精製に切り替えたのかもしれない。
この選択したパイプの重油をゴミ箱に入れても、重油が溢れてくる。入力側に逆流する?
選択したパイプを削除したら、純粋な水だけになった。
2020/10/04(日) 02:25:37.82ID:atWCM43Ma
URL忘れてた
http://imgur.com/a/iZYeirm
2020/10/04(日) 07:36:48.55ID:4JNs5FtX0
やっとウェーブディフェンスのハード一人クリアできた!
https://imgur.com/a/65ccPUY

https://imgur.com/YyIhuxH

https://imgur.com/WlrXdXz

https://imgur.com/W8pQRG3

https://imgur.com/F32EsZe

https://imgur.com/4zuaXZ5

https://imgur.com/OpARn9R

ベヒーモスバイターさん1万匹ご来場で大盛況でした
https://imgur.com/Q670Cs9
403名無しさんの野望 (ワッチョイW 2357-8YkJ)
垢版 |
2020/10/04(日) 07:45:57.97ID:cAOltmfz0
>>397
サフィライトとボブモニウムで浮遊選鉱したら混ぜ物込みでちょうど青パックに必要な種類集まるからそれでやってる
触媒に使う混濁液作るにもスラグやらジオード使うけどそのへんの調達はどうしてるの?
2020/10/04(日) 09:08:23.32ID:p08H594t0
>>395
void chest ってMOD入れとくと個体も捨てられるので便利。
でもクォーツは溜め込んでた方がいいかもしれない
>>403
どっちも勝手に溜まらない?
酸素と水素はどうしてる? スラグの方は水の電気分解でいくらでも手に入るかと
2020/10/04(日) 09:10:16.11ID:meBZm/bya
>>402
おめ!
俺も昨日25時間くらいプレイして頑張ってたんだけど、だんだん固くなるベヒーモスバイターに40日目に突破されて、やり直してる。
未来まで耐え抜いた青図があるので周回は楽になってくね。
406名無しさんの野望 (ワッチョイW 2357-8YkJ)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:05:08.12ID:cAOltmfz0
>>404
やっぱmod追加が一番楽か
水素は今のところ要求ないし酸素は空気単離で窒素を処分してた
水の電気分解はいつも純水からやってたから盲点だったわ
2020/10/04(日) 10:23:36.54ID:4JNs5FtX0
>>405
ありがと〜
自分も青図フル活用
ロボ生産できるまで巣潰す時にロボ破損したらロードし直す汚い手も使ったよ
2020/10/04(日) 10:28:08.20ID:meBZm/bya
>>407
死んだらロボx10と初期装備の携帯ロボステMK2が新規でもらえて、死体回収すれば携帯ロボ20基に!
2020/10/04(日) 10:55:26.27ID:4JNs5FtX0
>>408
はぇ〜知らなかった
ロボはマジで生命線だからそれ知ってたらもっと楽にできたのに悔しい
2020/10/04(日) 11:01:08.29ID:meBZm/bya
>>409
電池が持たないから増えても全然使えないけどね!

ロケットが破壊されるとゲームオーバーなのに工場長が死んでもゲームオーバーではなく新規工場長が出現し工場を引き継ぐことになる。
最終目標のバイター殲滅かロケット打ち上げにむけて何処かの組織が工場長を送り込んでるんだろうけど、辛いな。
せめて前工場長が死んだ場所に墓標を立てたい。
2020/10/04(日) 11:12:43.27ID:jRFz5Qf70
緑パック単体の研究所と赤パック単体の研究所作ってもダメで赤と緑一緒に研究所に入れないといけないのかーもう何か凄い事に…
2020/10/04(日) 11:17:21.85ID:4JNs5FtX0
>>410
電池残量と青図の展開の仕方ももどかしいよね
外骨格外して節約してもあんまり変わらないし

前線基地みたいな雰囲気でおもしろい工場長が死ぬと補給が少しアップするのもそれっぽい

R.I.P.工場長
2020/10/04(日) 17:06:05.86ID:xmUS9l5z0
>>411

まだ2色なんだぜ (ゲス顔
2020/10/04(日) 17:41:16.79ID:t/3A2myf0
おもろい

all your factorio pain in SECOND video...
https://www.youtube.com/watch?v=9C7jUxo0dLc&;feature=youtu.be
2020/10/04(日) 18:23:24.11ID:dvNnKGeAd
>>396
ありがとう、結構余裕だな
核燃料気を付ければガンガン広げられそう
2020/10/04(日) 19:11:45.56ID:uqnHUFoY0
SEでの宇宙の窒息ダメージの無効化方法がわからん
スラスタースーツ着るとダメージは減るようだが小ダメージごとに警告とともに画面点滅してうっとおしい
2020/10/04(日) 20:15:10.74ID:SV9HpvEG0
>>403
泥水からジオード作ればよくない?
ジオードを直接硫酸で処理するパターンと、
砕いて結晶粉+砂利にしてから硫酸で処理するパターンがあって、
ミネラル水に砂利を回して余ったら直接溶かすようにするプラント組めばいい
2020/10/04(日) 20:45:07.50ID:uqnHUFoY0
>>416
自己解決した
エイゴ、ムズイ
2020/10/04(日) 21:09:27.33ID:F6qPCXtBa
年とともにゲーム出来なくなったけどこれアカンやつだった
睡眠も空腹も疲れも忘れてずっと遊べてしまう
マジで覚せい剤的な作用が出てる
2020/10/04(日) 22:16:41.36ID:6UB7HSX20
激しい動きは少ないけど、細かいコピペとかで気が付いたら眼がすごく疲れてるんだよね
2020/10/04(日) 23:15:59.58ID:m4fYFjaY0
SEは隕石とエネルギービームの対処がすげえめんどい
特にエネルギービームなんかは充電アレイをしこたま用意しないといけないから、施設が死ぬ

でもって宇宙上での研究しようとすると資源送らないといけないし、宇宙工場でしか設備を作れないとかあるので中々厄介
2020/10/04(日) 23:39:02.78ID:ViP2VGVf0
Minecraftが銅鉱石や無線通信に対応だそうで
MinecraftのFactorio化が進みそう
2020/10/04(日) 23:58:32.68ID:uqnHUFoY0
SEで宇宙行ったらセーブデータが急激に肥大化したわ
セーブにそこそこかかって辛い
2020/10/05(月) 00:49:11.87ID:LvEi9dWA0
SEの資材打ち上げって貨物ロケットかデリバリーランチャーのどっちが効率いいんだ……?
今はロボステから物流在庫を参照して不足分を打ち上げてるけど、500スタック一度に送り込めるのは大きいよなと
2020/10/05(月) 01:44:55.60ID:VFEKO3tZ0
>>422
レッドストーンが銅線の役割じゃなかったのか
2020/10/05(月) 02:28:52.77ID:cKCC0ucar
はじめての濃縮にしてはよくできたんじゃなかろうか(原発建造前で電力は火の車)
http://imgur.com/a/vgOr7qk
2020/10/05(月) 02:32:11.19ID:eRown5sE0
そんなに使わんのよな
2020/10/05(月) 02:44:31.97ID:cKCC0ucar
なんやて、まだデカくしようとしてた…
はやく原発建てて石炭蒸気を卒業するか
2020/10/05(月) 02:45:38.52ID:BIHM/p3A0
原爆バラマキスパイダーくん作ろう
2020/10/05(月) 03:53:04.40ID:24GKB3wj0
原子力発電するだけならkovarex濃縮自体いらん
2020/10/05(月) 09:22:26.24ID:O2dko/kM0
>>428
10kのウラン原石+モジュール0+掘削効率0+kovarexなし+再処理なしでできる燃料棒は70個
2炉160MW原発でも1時間56分発電できる。
むしろ「掘削機1台がウラン原石1個掘るのに4秒かかる」事の方がボトルネックになりがちで
ウラン鉱脈を複数見つけ置ける掘削機増やすか、
掘削効率で産出量増やす≒掘削時間を減らしたいところ。
2020/10/05(月) 09:50:37.70ID:CsfkoQoh0
テキトーに作った原発は、フルロード時に熱交換器へ投入する水が不足することがよくある
2020/10/05(月) 09:55:40.87ID:VFEKO3tZ0
>>426
核戦争でもするのか
2020/10/05(月) 12:02:15.50ID:cKCC0ucar
濃縮すればそんなにいっぱい掘らなくて済むのでは?
ただのんびり原発発電したかっただけなのに、気づいたら世界を滅ぼす力を手に入れてたとかRPGのラスボスっぽさを感じる
2020/10/05(月) 12:26:52.68ID:ewBJpLSQ0
掘削機6機/4sec.で 1.5個/sec
1時間56分(7000秒)で10.5k個掘れる

鉱脈次第で掘削機が稼働できないことを考えると予備は必要だが
2020/10/05(月) 13:38:14.31ID:K3HvTIM/0
スパイダーに鉱物・油田開拓お出かけセット一式を自動で積み込むのって無理なん?
補充がめんどい
鉄道なら一応出来るけど移動が面倒すぎる
2020/10/05(月) 14:04:06.55ID:BIHM/p3A0
バニラでは無理だな
mod にはある
reddit で同じ話題が出たとき、kovarex が1.0でやりたかったけど安定のために取りやめて1.1で実装候補の機能だ、って反応してた
2020/10/05(月) 14:37:48.79ID:CsfkoQoh0
今すぐFactorissimo2をインストールして、ポケットに「数百のチェストを設置した工場建屋」を入れて出かけよう(Appleの広告風)
439名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-WYGf)
垢版 |
2020/10/05(月) 15:04:03.73ID:Ls8jVicxa
どんだけ広い敷地使うのかわからんけどモール作ったらダメなん?
2020/10/05(月) 16:06:25.69ID:fgw8rpbC0
デリバリーチェストいっぱいになったのにランチャーがお構いなしに爆撃してて草
これ回路制御必須かよぉ
2020/10/05(月) 16:27:24.58ID:2Jl+QOJgd
ソーラーて、原発までのつなぎにするには弱いよね。完全エコ目指すならともかく、使用頻度低そう
2020/10/05(月) 17:23:46.09ID:P2snvhd90
ソーラーは第2採掘場の近隣に、水場も燃やせそうな物も無い時に使うのが基本だと思っている
あとパイプもベルトも必要ないから、パスタ解消にも繋がるし
2020/10/05(月) 17:47:10.95ID:0AMs89Ulr
>>440
やるやるw
とりあえず軌道上にトランスミッター置いて地上にレシーバー置こうな
2020/10/05(月) 18:38:55.28ID:716+LKpC0
電力の生産量と使用量って見れますか?
電力不足になってから作るのめんどくて
2020/10/05(月) 18:41:50.54ID:a0v6N12pd
>>444
電柱クリック
2020/10/05(月) 19:29:17.03ID:idIW7LTF0
次のサイエンスパック作るライン引かないといけないのにめんどくさくて既存ラインをちびちびイジってしまう
そもそも好きでやってるゲームでめんどくさいとかなんやねんチキショウ
2020/10/05(月) 19:41:35.69ID:FsXoD4lc0
俺も1時間に一回はめんどくさって思ってる
2020/10/05(月) 20:14:59.01ID:OmdR3eSSr
>>446
部屋の掃除途中で漫画読む現象
2020/10/05(月) 20:24:38.74ID:FJbb7nmg0
俺も面倒くさがりだからわかるw
チートモードのデータで設計したあとバニラデータに持ち込んで使えばある程度楽よ
2020/10/05(月) 20:39:39.66ID:AtRbJBrb0
面倒だと思うけどライン作成に区切りがついて
隙間なくベルトを流れる材料を見てると心が洗われる
気がついたら30分くらいボーッとしてるときがある
2020/10/05(月) 20:41:51.45ID:NJb3yGn70
factorioは操作性良いし、便利な機能が豊富だからまだ良い
2020/10/05(月) 22:01:13.58ID:Tcfs/egS0
>>441
原発は処理が重いから超巨大工場建てるならソーラー一択
2020/10/05(月) 23:20:47.74ID:D7hc5dYN0
そうそう、軽いし管理がラク、電気足りてるか否かだけ見ればいいから
足りないなら青写真ポンポン貼ってあとはロボ任せで終わり
2020/10/05(月) 23:47:39.19ID:ZeuUWylCa
このゲーム、ランダム要素が無いから、モヤモヤしなくて、やっていて気持ちが良い。
2020/10/06(火) 00:46:26.49ID:TaDmnQUG0
楽しい人はプログラミングに向いてると思う
2020/10/06(火) 00:50:22.03ID:zcO1MqYl0
まだ建設ロボが無い時期に組み立て機20台設置する時とかにインサータと電線設置するのがクソダリィ

ロボ解禁してカタルシスを得るためなのは分かるが2周目以降はロボまでが辛い
2020/10/06(火) 01:11:57.56ID:Msc+urwIr
MODに抵抗がないならその手の色々あるんだけどね
2020/10/06(火) 01:44:03.17ID:+qB2FtOf0
すげえ今更だけど防壁ってレジストあったんね
ずっとタレットで素防衛してたわ
2020/10/06(火) 01:47:45.31ID:IL0hip4I0
ちょっと見ないうちになんか蜘蛛型の自律ロボット追加されてたのか
材料に魚ってどういう事…?
2020/10/06(火) 03:37:13.06ID:0mElAD/v0
ファティマ的な何か
461名無しさんの野望 (ワッチョイW e311-62ru)
垢版 |
2020/10/06(火) 06:51:00.03ID:Wj2X3Jm00
蜘蛛を遠隔操作するの楽しい
目的地についたタイミングでアラーム鳴らせると便利なのに
2020/10/06(火) 06:51:03.19ID:/sCllCO60
魚の脳味噌と心臓を軸に設計されてるはず
2020/10/06(火) 06:57:55.82ID:icG+8jhr0
魚1匹分の人工知能
2020/10/06(火) 07:33:51.19ID:r+1d6nO1a
なぜこうなったのか、すべての組立機のレシピが白紙になったんだが…
思いつくのは死んだ時にロードしたんだけど、このせい?
2020/10/06(火) 07:34:10.01ID:uOUXjIR70
正規版の工場長はより破壊と殺戮を求めるようになったんだよ
Ver.0.17の頃のような甘い考え方は捨てている
2020/10/06(火) 07:37:03.51ID:r+1d6nO1a
あ、Altキー押してただけだったわwビビった
2020/10/06(火) 07:48:09.81ID:OG2yyJjjM
仕事でプログラミングしてるけど規格決めてモジュール化して使い回せる設計を考えてるときが一番楽しい
2020/10/06(火) 08:22:10.86ID:g7q+Rfgyr
長らくバニラに手を付けてなくて、断熱材ってAAI系の独自素材なの忘れてたわ
2020/10/06(火) 10:17:54.78ID:QCK2LqESx
レーザータレットの代わりにクモをずらっと並べたら線香花火みたいになってワロタ
しかもクモめっちゃ強いし電線もいらないしもうレーザータレット不要
2020/10/06(火) 10:44:59.56ID:kNTMu7s30
>>469
よくわからないから画像プリーズ
2020/10/06(火) 11:49:24.69ID:B5izHzwEa
電子基板が全然足りないからちょっと遠くに専用工場作って拠点に電車で運んだら凄い勢いでロボ群がってきてワロタ
どんだけ不足してたんだ
472名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-WYGf)
垢版 |
2020/10/06(火) 12:13:01.51ID:3Y0M5+AEa
蜘蛛ロボ量産してみたいが魚の供給がなw
魚の為だけにロケット打ち上げるか?という葛藤に勝てんw
2020/10/06(火) 12:20:51.26ID:/cv82jVX0
>>471
水槽や池をのぞき込んだら魚が一斉に集まってパクパクし始めるみたいで可愛いな
2020/10/06(火) 16:39:20.55ID:B8cks35Y0
水辺に大量にインサータ並べて釣りするか、サイエンスパック打ち上げるか
前者は資源消費しないけどランダム性があるしFactorio的ではないな
2020/10/06(火) 18:38:44.85ID:9TPWOLGh0
埋め立て前にロボで回収してなかったのか
2020/10/06(火) 22:07:37.79ID:2+SF79730
設定すればロボットが魚釣ってきてくれればいいのにな
そうすりゃ蜘蛛ロボットの量産が可能になるぜ
2020/10/06(火) 22:11:52.70ID:NrSP09PY0
>>476
解体プランナーでロボが近く通ると持って来てくれるよ

インサーター釣りは端に7割り偏るよねお魚の行動は知らないけど
2020/10/06(火) 22:46:07.41ID:YchJvD1O0
>>445
おおおぉ素晴らしいアリです!
2020/10/07(水) 00:03:28.85ID:kue6veoS0
ソーラー足りなくて夜停電したけど防衛ラインは持ってるからまあいっかと思ってたら
LTN積み下ろし駅のインサータが止まってタイマー切れして貨車に積み残しができて
それが全部ラインにばらまかれて大惨事になったww
ライン末端に積み残し回収するようにアクティブ供給チェスト置いていってなんとか事なきを得た・・・
ラインがめちゃくちゃになりすぎてちょっと面白かった
2020/10/07(水) 00:13:45.68ID:Yt1AFfrv0
>>479
何をどうしたらそんな繊細なプラントになるんだ?
1編成に複数アイテム積んでる?

つぶしが利かないから1編成1アイテムだなうちは
2020/10/07(水) 00:20:35.10ID:kue6veoS0
LTNで積み下ろしにフィルターインサーター使ってないしデポで残留物どうにかする仕組みもなかったんで
停車時に停電すると貨車に残りが出て次の便でラインに入ったという現象
2020/10/07(水) 00:21:46.63ID:fRPWEmWH0
白P打ち上げると魚帰って来るんだっけ?
2020/10/07(水) 01:40:46.05ID:1guPhJjoa
線路の信号訳分からん
信号2つ置いたらその間の色がが変わって同じ色の区画には電車が2つ入らないってのは理解出来たんだが
色の分け方の仕組みが分からん
青赤黄緑白みたいにバラバラになってくれるなら分かるんだが青赤青赤青赤みたいになってすぐ電車が止まる
2020/10/07(水) 01:59:40.20ID:Yt1AFfrv0
>>481
わからん・・・

>>483
通常信号
次の区間に車両がいる→赤色
その信号を通ろうとしている車両がいる→黄色
次の区間に車両がいないし通ろうとしている車両もいない→青

連動信号
連動信号の先の全ての経路に車両がいる→赤色
その信号を通ろうとしている車両がいる→黄色
連動信号の先のどこかに車両が通れる場所がある→水色


設置した信号が頻繁に色が変わる場合は、
その信号の前後が別の経路で繋がっていて正しく区画を区切れていない
2020/10/07(水) 02:27:31.40ID:8df/mNwe0
信号持ったときに表示される閉塞区間の色分けについて言ってるんじゃないかな?

1本道なら信号手前→信号奥の2色で閉塞が表現できる
単線の交差点は交差点手前→交差点の中→交差点奥の3色を使わないと表現できない

要するにただ見やすいように色分けしてあるだけで色自体に意味は無いよ
2020/10/07(水) 03:34:36.25ID:swGjUWHu0
>>479
出発駅を2連にくっつけて2駅目で数チェックすればいい、一瞬で終わる
そんなにエネルギーロスは無い筈
アイテム指定数で出発は重いから俺も使わない

物流が貨車メイン工場ってシビアだよ、基本12の倍数できっちり持っていく
スタックインサータを回路ホールドで拾う13tick x 12=156で1カウントとかやる、xカウントで出発
または適当に積み込んで出発、途中で8個ずつ捨ててくとかやる
搬送先の空き領域も12の倍数を維持させたり、両脇から取るならさらに12の偶数倍数とか・・・
色々大変なんよ
2020/10/07(水) 03:36:20.30ID:FcRZqY3gM
平面を塗り分けるには最低4色必要だからね

信号や駅は進行方向右のものだけを見る
信号を置くと一方通行になる(レールを挟んで両側に置くと両側通行)
信号を置くと区画分けされる
普段は青信号だけど区画内に列車が存在すると赤信号になる
列車は赤信号の手前で止まる

これだけ
2020/10/07(水) 05:39:52.79ID:Ikp5LypM0
>>483
青同士・赤同士が渡り線とかを介して繋がってるんじゃね?
どこか一か所が繋がってたら同じブロックになるから、分けたいなら全部信号で区切らないとならない
2020/10/07(水) 06:14:32.71ID:/Sr50BJ80
信号機はレール上に「閉塞」を形成する為の設備
2020/10/07(水) 06:22:31.74ID:GacL8aUx0
腸閉塞画像注意
https://i.imgur.com/5pnElyd.jpeg
2020/10/07(水) 06:39:27.53ID:aGLoyXCkp
>>490
まさにこういう駅の信号の設置方法で悩んでた
合流するときは連動で合流から出るときは通常が基本らしいけど、それで考えてると混乱してきちゃって…
これ全部通常でいいの?よく見えないけど全部交差の手前?に置いてる??
2020/10/07(水) 07:46:20.75ID:8kZl9A0Hd
>>491
通常なのは編成ごとに3つの駅それぞれ行き先が違うのと、待機停車しても困らない余地があるからと思われ
自分だったらアイテム詰まりを懸念して駅の直前以外は通常にしないが、
積荷が降ろしきれない状態になったら駅を無効にする運用なら無駄はあるけどこれでも一応成立すると思う
2020/10/07(水) 08:10:33.62ID:QMZuDiQVr
>>490
どうして待機線を用意しなかったんだ……
2020/10/07(水) 08:17:43.52ID:99U5L8/60
酷くてワロタ
2020/10/07(水) 09:47:44.63ID:NVYZNXbnM
この信号配置じゃ待機線を用意してもだめだよ
駅の手前の手前が通常信号だから駅に1台停まっていてもその手前にもう一台来ちゃう
496名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-dMKc)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:03:14.38ID:6ZoljOL7a
幹線じゃないんだろ
2020/10/07(水) 10:20:37.92ID:8Z7F9SLEa
待機所作るのが確実だね
青が連動信号
赤が通常信号

指で描くのむずい…
2020/10/07(水) 10:27:24.29ID:8Z7F9SLEa
待機所前に連動信号置くの忘れてた
2020/10/07(水) 10:36:23.41ID:ZMFOZjE30
よくわかんなかったら交差点の入口に連動、出口に通常置けばいい
列車を進行させたい方向の右側に置くという法則も忘れずに
2020/10/07(水) 10:37:44.54ID:hUZLDLuLC
出口連動式信号にする必要なくない?
2020/10/07(水) 10:42:32.41ID:FHJL2n8xM
>>500
出口連動式にしといたほうが駅からスムーズに出せるよ
2020/10/07(水) 10:48:58.45ID:hUZLDLuLC
>>501
>>497の絵だと合流後すぐ通常信号あるから駅出口が通常でも連動式でも関係ないように見える。
合流地点が連動式でその後多方面に分岐するなら駅出口連動式にする意味はあるけど。
2020/10/07(水) 11:18:52.02ID:ZMFOZjE30
合流前を連動にしないと合流後すぐの通常信号まで進んじゃうから合流点が詰まるよ
2020/10/07(水) 11:27:17.05ID:swT8TdTOd
その詰まりは通過車両による一時的なものとして、目的地は空きがある前提なんじゃないの
2020/10/07(水) 11:56:59.16ID:pHBSMHTa0
仮設駅、便利だけど非アクティブ5秒なのどうしてそうなったんだ
2020/10/07(水) 12:13:39.64ID:yAgxGxVF0
臨時駅作成の後すぐに条件付け加えてあげればいいだけだと思うぞ

臨時駅はそこいらに走っている列車拉致して臨時駅についたら5秒後に
元の仕事に戻っていくものだと思っている


勿論迎車もしてくれる
2020/10/07(水) 12:20:08.67ID:pHBSMHTa0
そりゃ用途によって条件変えるのは当たり前だ
迎車目的の方こそ条件変えて対応した方が妥当そうだなと
条件変更忘れて発車するより、条件変更忘れて発車しない方が驚き最小じゃない?
2020/10/07(水) 12:25:49.44ID:rtblCMog0
いつも専用車両呼び出してたわ
その辺走ってる本務機を臨時で御用列車にする発送がなかった
偶然それらしい方向に走る車両に飛び乗るのはやってたけど
2020/10/07(水) 12:35:26.27ID:JBtrknLaa
列車は用地確保が大変だけど複線にしてしまえば少しは楽になるし、リアル列車に複線が多いのは相応の理由が有ると良く分かる
2020/10/07(水) 12:46:24.32ID:NVYZNXbnM
そのへんに停まってる機関車に乗ってCtrlクリック
手持ちの機関車を置いてCtrlクリックして付いたらインベントリに回収
これしかやってないから5秒経過で消える仕様がありがたい

稀に到着地点で止めておきたいこともあるけど、そのときは発車条件を乗客ありand乗客なしにしてる
他にいい方法ある?
2020/10/07(水) 12:52:16.53ID:swGjUWHu0
>>490
https://i.imgur.com/LyhIAu2.jpg

ミスした、右上の連動3つは通常でも問題ない
2020/10/07(水) 13:39:02.18ID:hUZLDLuLC
>>503
合流後すぐの通常信号が赤だっとして
・駅出口が通常信号→合流後すぐの通常信号まで進む→他の駅からは列車が出れない
・駅出口が連動式信号→全部の駅から列車が出れない

ここから合流後の通常信号が青に変わったとき、前者は先に出てる列車が発進、後者はどれかの駅から列車が発進
前者で問題あるか?
2020/10/07(水) 14:01:30.51ID:ZMFOZjE30
>>512
その電車が行くべき駅が空くまで列車が合流点に居座るので他の駅が空いた時に待ち列車がその開いた駅に行けない
2020/10/07(水) 14:05:18.85ID:hUZLDLuLC
>>512
こっちは積み込み/積み下ろし駅出口のつもりで話してたんだけどもしかして待機駅出口の話してる?
待機駅出口が連動式信号じゃないと成り立たないのはわかってる。
2020/10/07(水) 14:29:48.41ID:ZMFOZjE30
>>514
待機駅出口の話だと思ってた。でも積み下ろし駅出口でも同じことだと思うよ
合流地点で停車する事態はできるだけ避けたほうがいい
2020/10/07(水) 15:00:50.88ID:hUZLDLuLC
>>515
合流地点の出口が1つしかなくてその信号が通常信号である限り実務上はなんも変わらんと思うけどね。
今後拡張して合流地点の出口を増やす可能性があるとかなら分かるが。
まあ脳死で交差点前は連動式ってやったも問題は起こらないから別にいいんだけど。
2020/10/07(水) 15:09:41.06ID:ZMFOZjE30
>>516
まあそういうことだね、要は停車した列車が他の列車を邪魔することがないように設計できてるならおk
2020/10/07(水) 15:09:41.31ID:8Z7F9SLEa
出発側の駅に連動式置いてるのは
「合流前は連動、合流後は通常」って自分ルールを決めているからで、例外を作ると後々面倒くさいから
動けば何でもいいと思うけど、今後の拡張とかでどうなるか分からんし
その時の混乱を防ぐのが目的

動けば何でもいいと思うから、あくまで一例として下され
2020/10/07(水) 15:25:28.32ID:NWxzzW0RM
それぞれのポリシーでやれば良いょね。
鉱床駅1つに1編成以上入れたり、鉱床駅のひとマスずらしでアイテム駅を置く自分は、駅に入線したところに通常、合流前に連動ってやるわ。
2020/10/07(水) 15:33:20.95ID:swT8TdTOd
本線全部連動
ただし本線上でも部分的に複々線にした待避所の各線入り口は通常
みたいなのもいるぞ
2020/10/07(水) 18:59:27.83ID:TO5rDPtSH
列車の現地徴用の問題点は

複数用途の列車だと停止順番が変わったりする
特に1車両目と2車両目で違う品目を積んで両方向列車とか運用してたりしたらアカン

単一荷卸と積込のみだったら使いやすいと思う
2020/10/07(水) 19:09:07.57ID:Ikp5LypM0
>>510
不足アイテムの配達列車は「インベントリが空」にしておくと、補給が終わったら発車するから便利
2020/10/07(水) 20:45:47.04ID:6GrZ08Gd0
中ボタンでフィルター設定が出来る、というのを見てチェストで試しても
何も変化がなかったけど、ちゃんと調べたらチェストは対象外なんだな。
2020/10/07(水) 21:49:12.53ID:km673DtA0
チェストは出し入れのインサータとチェストを信号線で繋げば中の数は調整できるからそれでやってるな
デフォのチェストは1マスしかないから一種類の数を調整できればそんなに不便でもないとは思うが
2020/10/07(水) 22:13:00.09ID:EUUoJ8hT0
携帯レーザーモジュールいくつか量産しようと簡易ライン組んで、ケーブルでインサート止めるはずが
レザタレの方を指定しててチェストいっぱいに携帯レーザーモジュール作ってた…
しかもレザタレは完売してた!
2020/10/07(水) 22:18:54.98ID:ZMFOZjE30
電柱配置し直したけどそれにケーブル繋いでいるのを忘れてて大惨事になった
2020/10/08(木) 00:20:35.05ID:j/2PzKhrr
列車信号のことが理解できたら、閉塞って概念考えた奴天才すぎだろ。。って3日ぐらい思うよね
2020/10/08(木) 00:51:10.26ID:6QbEaVAo0
この蜘蛛は、タマの補充は手動いがい無理?
2020/10/08(木) 07:52:22.51ID:XVO/LBR00
>>528
現バニラ限定ではクモの移動自体が手動から逃げられないから
(リモコンも結局手動だしな)結局手動で装填した方が楽だと思う。
MODによるクモの機能拡張がどうなってるかは知らない。
2020/10/08(木) 10:00:12.80ID:0YvW2hXp0
やるなら専用ステーションで補給か物流ロボで要求チェスト扱いかね>蜘蛛
工場の上を歩けるから普通にインサータが効いたらそこらじゅうで出し入れされて泣きそう
2020/10/08(木) 11:01:35.27ID:n6loY0skM
蜘蛛のこの手の話でよく挙がるmodはこれ https://mods.factorio.com/mod/EquipmentGridLogisticModule

あとは >>437
2020/10/08(木) 15:44:58.38ID:qYH6ewBMa
長距離砲解禁されたけど強いしカッコいし楽しいなこれ
早速配備しまくってやるぜ
2020/10/08(木) 16:11:48.60ID:3iJQDLYo0
列車砲は使ったか?連結させて撃ちまくると最高だぜ!
2020/10/08(木) 17:00:30.22ID:5J4Ld+wO0
長距離砲解禁した途端めちゃくちゃ攻撃的になる工場長多数
2020/10/08(木) 17:34:50.08ID:oyybddL40
長距離砲とevolution-factor 1.0にも耐えられるようにタレット設置した前哨基地の青写真つくったのはいいけど、設置完了しないうちから長距離砲が稼働はじめて散々な目にあった昨日
2020/10/08(木) 17:49:56.49ID:5J4Ld+wO0
長距離砲で巣を潰されてこっちに向かってくるバイターってまさに敗残兵って感じで掃討しがいがある
2020/10/08(木) 18:32:38.34ID:1mqXOKPr0
初めて長距離砲を使ってアホみたいな射程にワラタ
2020/10/08(木) 18:33:20.03ID:wLpc4Cxn0
しかも無限研究でグングン延びるし
2020/10/08(木) 18:35:31.31ID:dZCgMH330
伸ばしすぎるとマップがウニになる
2020/10/08(木) 18:55:32.23ID:/DbAIsf00
よかったら自慢の基板工場見せてくれ。参考にしたいんだが
2020/10/08(木) 19:10:11.17ID:UBOQLpgz0
>>540
何色基板?
2020/10/08(木) 19:19:19.29ID:/DbAIsf00
なんでもいい
2020/10/08(木) 19:23:28.48ID:X1JaFDqC0
パワプロ前にオフ大会観たさはちょっとある
2020/10/08(木) 19:23:41.90ID:X1JaFDqC0
ごめんなさいスレ間違えました
2020/10/08(木) 20:07:03.37ID:73MKDS8J0
アイテム作成されると近くの工場でそのアイテムが供給されてる現象が起きてるがなんだろうか
インサーター繋がっても無いし箱にも作成されたアイテムが増えてる
2020/10/08(木) 21:53:02.39ID:WTPmN2ZF0
>>535
オレも初めて長距離砲作って弾入れたときに勝手に砲撃はじめて
「すげぇ!」って思った少し後に予想外の攻撃食らったなぁ

最初なんだよもうって思ったけど、原因はオレなんだよねw
2020/10/08(木) 22:04:07.07ID:LwzkwIBU0
着弾点の巣周辺のバイターが一斉に襲い掛かってくるからなあ
防衛に自身がなければオートに任せず一発一発の間隔をあけることだね
2020/10/08(木) 22:52:42.47ID:wLpc4Cxn0
長距離砲の反撃はウェーブディフェンス感あるよね
建材列車を先行させて、万全の備えをしてから長距離砲列車を呼び込むのはドキドキするわ
2020/10/09(金) 00:43:10.18ID:QNjQSy3h0
長距離砲で特盛バイターを殲滅するの楽しい
FPSは犠牲になる
2020/10/09(金) 01:04:52.61ID:JyBs9FG50
損害上等でレザタレの橋頭堡おったてて殴り込んでるなあ
国境防衛なら火炎放射が強いとは聞くがあれ配置するの中々大変よね
2020/10/09(金) 05:58:11.09ID:FyzT0nvs0
バイターめんどくさいけど、全く居ないのはさみしいので、弱体化しまくって存在させてる
2020/10/09(金) 06:14:20.89ID:RRM0hvJI0
>>551
ピースフルで巣を大盛りにすると、拡張時に大変な緊張感があるよ
2020/10/09(金) 08:14:09.20ID:RQn9riO/0
火炎放射は陣地変換が面倒過ぎて固着した戦線以外では使ったことないな
というかレザタレが楽過ぎるのが悪い
以前のスレマルチで攻勢に使ってる変態工場長がいたから強いのは間違いないんだが
2020/10/09(金) 08:33:53.91ID:FBtZAVUr0
試したことないんだけど進化最大になったらレザタレだけじゃ立ち行かなくなる、みたいなことないのかな
2020/10/09(金) 08:52:55.12ID:imwPBTpu0
レザタレは壊されてもロボで自動修復が簡単だからなあ
下手にタレットや火炎放射だと弾薬貯蔵庫まで壊されて戦線崩壊したら復帰に時間がかかる

だったらレザタレ工場とバッファチェストを繋いでおいて
壊された端から配置しなおしたほうが殲滅も復帰も速い
556名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-dMKc)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:04:18.36ID:4l5TFKO8a
研究で威力上がるしね
個人的には砲弾が撃てるターレットがバニラで欲しい
2020/10/09(金) 10:11:09.98ID:klaQ8VWU0
バイターの死骸に疫病仕込んで巣に投げ入れるトレビュシェットが欲しい
2020/10/09(金) 10:17:49.26ID:JyBs9FG50
SEで疫病ミサイル使うと惑星内のバイターを絶滅させられるとかあるな
これは今後予定されてるロボットのいる惑星?には通じなさそうだけど……
2020/10/09(金) 10:39:24.55ID:IwK2Syys0
SEメモリ10GBとか使い出してそろそろ進行不可能になるかもと思ってきた
2020/10/09(金) 11:22:03.82ID:6gZS+5Azr
100%SPEEDRUN 07:13:16
561名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f9b-YQ4O)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:09:46.62ID:imwPBTpu0
SE+K2やってるんだけどウランの鉱床全然ないな・・・
しょうがないので太陽光で賄ってるけど
2020/10/09(金) 13:16:57.00ID:ysqizKqa0
RSO別に好きで入れてるわけじゃないけど、入れないと湧かない資源を探すのめちゃくちゃ苦労するからなぁ
SEは確かRSOと互換性ないからそこがな
2020/10/09(金) 13:31:29.70ID:JyBs9FG50
探索進めるならレーダー複数台置いたらええんちゃう?
あとSEは一度打ち上げたらクソ重たいけどユニバーサル画面から地形探索可能よ
2020/10/09(金) 13:41:16.97ID:vbvi9dxa0
>>556
爆発系は工場内に侵入されると施設ごと爆破するから・・・
確かタレットの弾がPCにも当たるMODがあって、
うかつに前に出るとフレンドリーファイアで即死したこともあったな
2020/10/09(金) 14:02:27.15ID:imwPBTpu0
>>563
ノーマルのレーダー20台くらい置いたけどその中にはなかったからなあ
上位レーダーは衛星打ち上げ後みたいだから
とりあえず衛星を打ち上げてみるわ
2020/10/09(金) 14:15:44.50ID:FBtZAVUr0
バニラでもミサイルタレット代わりに蜘蛛使ってたら同じこと起きそう
2020/10/09(金) 14:26:32.01ID:VcjiZJsw0
>>561
Deep core miningという資源MODがSE+K2環境で使えると聞いた。
(私はSEやってないから知らない)

ただし、Deep core mining使えばウランは取れるんだけど、
Deep core miningの研究自体に(デフォルトだと)基本ウランが必要だから
最初のウランに困るのは変わらないという欠点が辛い。
MOD設定変更で研究にウラン不使用にしていくくらい?
2020/10/09(金) 15:45:16.93ID:6gZS+5Azr
fff更新
2020/10/09(金) 16:00:48.98ID:WR6A0yGm0
列車制限いいな
これで同名駅運用時の近くの駅を巡って椅子取りゲームする問題が解決するのかな
2020/10/09(金) 16:04:12.14ID:FBtZAVUr0
同名駅複数列車の運動会が解消できそうなのいいな
2020/10/09(金) 16:35:48.20ID:RRM0hvJI0
それぞれの待機線も小規模で済むようになる
2020/10/09(金) 17:14:38.31ID:UUDBXOBC0
最寄り駅がすでに予約で満席→椅子がないと諦めた編成が別の駅を探しに行くのは判った
全駅の予約数合計より多くの編成を走らせる無茶をしたら「目的地がありません」で出発しないのかな?
実装されたら実験してみよう
2020/10/09(金) 17:17:43.35ID:RRM0hvJI0
>>572
「目的地がいっぱいです」で出発しない(待機)
2020/10/09(金) 17:25:31.35ID:ysqizKqa0
研究で消費されるウラン238のほうがカツカツなくらいなのにKovarex濃縮が楽しくてやめられない
2020/10/09(金) 22:55:37.27ID:YBr1au2ra
長距離砲ってマップ画面から撃てるのかよ・・・
まったく関係ない場所で一方的に狙撃出来るとかやっべぇな
2020/10/09(金) 23:36:23.09ID:frxZwiHN0
5基くらいまとめておいて絨毯爆撃するのが好き
2020/10/10(土) 00:03:27.88ID:f8JSrbAs0
敵地の真ん中の油田まで進行して、そこでレーザーと火炎放射の要塞作ってから列車砲呼び込むのが好き
死屍累々で気持ち悪いけど
2020/10/10(土) 00:54:27.35ID:bgApJ37o0
fff読んだけどあまり列車を活用できない自分では半分も理解できなかった
A列車シリーズもダイヤグラムとかガン無視してたしな
2020/10/10(土) 01:12:49.29ID:762RPeWg0
同名駅を作ると近くの駅に殺到して詰まる
予約数の上限を決めれば殺到しなくなる
2020/10/10(土) 02:15:41.79ID:5pD6X/Zp0
火炎放射ってあれ弾着型の範囲攻撃で目の前にレザタレ置いても問題ないんやね……
2020/10/10(土) 07:26:19.40ID:bk51GRcma
>>580
設置する時攻撃範囲でてない?黄色地面にうっすい緑色で出るので見えづらいが。
2020/10/10(土) 10:49:34.43ID:5pD6X/Zp01010
>>581
見えてるけど、直線状に判定が発生するものだと思ってたのよ
実際は点だったって話
2020/10/10(土) 11:58:48.18ID:k+MsJuDsM1010
見た目通りの判定だったらレザタレ二重に置けないな
2020/10/10(土) 12:00:32.59ID:CSnreK5Z01010
列車の予約システム良いな.こういうのほしいと思ってた.
2020/10/10(土) 13:17:26.71ID:JbO44Ojzp1010
障害物があるときもとりあえず青写真置く方法ってなにかありますか?
2020/10/10(土) 13:23:35.49ID:f8JSrbAs01010
Shift押しながら設置
2020/10/10(土) 13:30:17.75ID:JbO44Ojzp1010
ありがとう!たすかりました!
2020/10/10(土) 14:05:14.09ID:CvX+pmRp01010
今更気づいたけどベルトの上を歩くときにその地面にレンガなどを敷いてるとさらに加速するのは謎だなw
2020/10/10(土) 18:23:40.66ID:gO+w/t8A01010
コンベアの接地面が安定しているから、更にしっかりと走れるのだろう
2020/10/10(土) 20:30:18.05ID:BJekIos+01010
採掘駅予約ってどうみても1でしょ
これでたくさん採掘駅作れるな
おれ採掘地で焼かないから助かる
2020/10/10(土) 21:07:20.32ID:mFkobVt/01010
>>590
よかったら焼き場の搬出駅見せて
2020/10/10(土) 21:22:08.11ID:bs3Xs8K401010
2貨車分以上溜まってたら2以上にしていいと思う
2020/10/10(土) 21:22:58.76ID:tQbk5hxG01010
バッファ量に応じて可変いいな
列車が駅にいるときは-1しないといけないかもだが
2020/10/10(土) 22:19:14.88ID:/kQ2hoUta
やっとクリアしたー!
でもやること尽きないのが凄いわ

そして電子基板が全然足りん・・・
専用工場作ったのに拠点に運んだら8000個が5分で溶けるぞ
拡散メガ粒子砲みたいにスゲー飛び散ってく
2020/10/10(土) 22:26:56.60ID:bs3Xs8K40
他の採掘所に行く時間 < 先に積み上げてる列車を待つ時間、なら1固定のほうがいいか
2020/10/10(土) 23:03:14.75ID:BJekIos+0
>>591
半年設計中、プロトタイプ(がたくさん)しかない
搬出駅ってか鉱石をそのまま工場に持ってくるタイプっていうのかな、軽量素材
https://i.imgur.com/mvE0C95.jpg

貨車8(規格統一)で持ってきて焼く、貨車16が丁度良く積み込んで工場へ、のパターンがほとんど
https://i.imgur.com/Jqw7t6m.jpg

鉱石入力は工場外側に多数作ってタコ足線路で行く
https://i.imgur.com/oavoXxc.jpg

ごらんのとおり分間何百Kも鉱石もってくるのが問題になってくる
予約ができたら過剰に採掘地つくるのが楽になるんじゃないかと
2020/10/10(土) 23:20:41.55ID:mFkobVt/0
>>596
ありがとう
なんか俺の理解を越えてたわ
2020/10/11(日) 00:02:26.67ID:TIA1BPrx0
スゲー規模だ!
2020/10/11(日) 00:06:06.75ID:gUwDjHP70
>>582
懐に入られると攻撃できないんだよな
接近されてしまった時用に、レザタレかガンタレを置いておかないとならない
それなら最初からレザタレだけでいいじゃんとか言うのは禁止ね
2020/10/11(日) 00:29:20.92ID:45BkOP560
>>599
射程30は爆アドだと思う
あと設置範囲なので後続を焼ける
2020/10/11(日) 02:19:19.29ID:e55Cfqvj0
無駄にゆっくりやってたらクリアに82時間もかかってしまった
2020/10/11(日) 03:04:07.76ID:aKB2CND7a
factorio起動したときに表示される工場のリアルな3Dの壁紙あるじゃないですか、あんなグラフィックでやってみたい気がする。
2020/10/11(日) 03:42:57.10ID:QY1TckSca
通路見えなくてイライラするだけやで
2020/10/11(日) 06:52:48.99ID:l9O26QW10
Satisfactoryやってもろて
2020/10/11(日) 08:18:37.90ID:a7cJSslg0
もしかして掘削効率の研究って鉱床には120までしか効果ない?
2020/10/11(日) 08:33:16.08ID:QsbxdFIk0
>>605
どこまでも上がってくはずだけど
ベルトに流す速度の制約があるので最終的には箱に出してスタックインサータで多方面に広げて複数ベルトに流すか、
線路に掘削機ベタ付けして貨車に直接積むか
2020/10/11(日) 08:50:52.69ID:D8Jx5GXUa
ドイツで巨大掘削機が競売に出されてるって。https://news.yahoo.co.jp/articles/590093ac793ea1f17fadbcdc04380c6822f2ea94
2020/10/11(日) 09:00:38.42ID:+Qq12jTr0
こないだ友達と話してたらFACTORIOの事をフェァクットゥリオゥとか言ってたから
ファクトリオだよって活舌悪すぎって散々バカにしてたら涙目になって"あぁ総理ぃ"とか言い出したから
何か安部さんか菅さんと知り合いか何かかと思ってそこで止めたけど言い過ぎたかな
金髪のやつって打たれ弱いな
2020/10/11(日) 09:03:26.89ID:m/zR81yt0
MOD入りでのクソデカ施設の陰になるの嫌だからできるだけ下にチェストやインサータ配置してるなあ
2020/10/11(日) 09:06:34.48ID:l9O26QW10
>>608
二日酔いには緑茶とみそ汁が効くから今すぐ飲んで安静にしてるといい
スマホ画面なんて見てたら余計に具合悪くなるだけなんだからしばらく大人しく寝てなさい
2020/10/11(日) 09:29:59.87ID:iih3YXz3d
なんかいつの間にか宇宙に発電衛星を打ち上げるModが
2020/10/11(日) 09:32:09.79ID:Yxe3C7t40
負荷軽減にもなりそうだし、良い着眼点だな
613名無しさんの野望 (ワッチョイ de6e-ICsZ)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:27:41.82ID:LkUs7z560
ドラム缶ができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=JXvSvl1bvcY

こういうの見ると秒でドラム缶作る工場長の技術力すげえなってなる
というかリアル工場のドラム缶作る工程が結構複雑なのな
2020/10/11(日) 11:45:43.75ID:aCe5BP2iM
補強リブの工程が意外すぎた
2020/10/11(日) 12:15:56.23ID:AnxD+nFcM
THE MAKINGだろうと思ったらやっぱりそうだった
面白いよね
2020/10/11(日) 13:41:46.88ID:QaTskkAk0
工場長ならTHE MAKING好きに決まってる
見てたらFactorioよりもOpus Magnumやりたくなってきた
2020/10/11(日) 14:18:08.94ID:LkUs7z560
>>616
Opus Magnumググってみたけどこれめちゃくちゃ面白そうだな
2020/10/11(日) 14:33:19.61ID:QgeDFiE5a
時々入る「目視で確認」が頭おかしくなりそう
2020/10/11(日) 14:33:42.55ID:TIA1BPrx0
上下の蓋の所で分配器っぽいの出て来たり、一つのベルト左右で運んだりしてるね
2020/10/11(日) 14:36:02.30ID:PiS+/C8Zd
>>39
そうだったのか?!
2020/10/11(日) 14:41:54.42ID:inkD0Fvu0
原油量制御のためにラッチ回路というのは覚えた
2020/10/11(日) 15:57:56.52ID:yqcdCA6Z0
Opus Magnumは傑作
2020/10/11(日) 17:18:05.30ID:LMQNC2t20
やっと初回クリアした
最後は手動で無理やり補充になってたわ
ものぐさ工場長の実績狙って手動で作ってなかったのに
最初の研究の段階で無理だった事にセーブデータ見て分かった
2020/10/11(日) 17:41:11.47ID:aKB2CND7a
緑のパック制作時間6秒だから6台作ったのに、赤のパック5台より足りなくなる。緑を8台で作ったらなんとか足りた。どうしてこうなるので?
2020/10/11(日) 17:43:09.35ID:nKvhlRtxr
組み立て機のtier揃えた?
2020/10/11(日) 17:54:13.49ID:5hv+TPcWH
ひょっとしたらピンクモジュール刺してるか
材料が足りないかとかかな
2020/10/11(日) 17:54:49.34ID:GAI7zCHj0
組立機が揃ってない
材料不足していて100%の稼働率じゃない
入力出力が上手いこと出来てない

こんな所じゃね
2020/10/11(日) 17:57:08.29ID:D8Jx5GXUa
ウェーブディフェンス難しいクリアできた!手応えあったわ。

何スレか前にでてた白い背景に三角形や丸の物体がベルトコンベアを流れるようなゲームの名前なんだっけ?
2020/10/11(日) 18:07:01.37ID:5hv+TPcWH
あと一個あったわ

足らなかったときの最初の偏りが
秒数そのまま同じように作っているので

同じようにずっと足りていないように見える奴
2020/10/11(日) 18:48:12.26ID:9SgS5pxgd
>>628
shapez.ioかな?
2020/10/11(日) 18:57:06.43ID:UUqGewYd0
足りないものを増設すればいいだけ
2020/10/11(日) 19:28:11.44ID:D8Jx5GXUa
>>630
これだ!
オーパスマグナム→shenzhenI/Oと連想して、それが思い出せなかったんだ。
ありがとう。
2020/10/11(日) 19:43:26.05ID:l9O26QW10
Factorioに一番近しいのはANNOシリーズだと独断で思ってる
サプライチェーン構築がキモよ
2020/10/11(日) 20:50:05.05ID:z8zdxD4R0
>>622

和訳したのかw
2020/10/11(日) 21:03:21.29ID:cAP3aE9N0
>>628
おつかれ!これぐらいかこれ異常の難易度シナリオもっと欲しいね
イーロンマスクがファクトリオのスピードランやってるらしいけど
なんとなくイーロンマスクには負けたくないね
2020/10/11(日) 21:07:51.01ID:GlASamBK0
イーロンマスクまじか
637名無しさんの野望 (ワッチョイ 0769-Pfvf)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:08:47.35ID:z8zdxD4R0
>>635

https://twitter.com/elonmusk/status/1306491844512026624
これのことなら、
彼のリアルはFactorioのスピードランのようなものだ、
という意味じゃないのかな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/11(日) 21:12:23.98ID:cAP3aE9N0
>>637
すまん誤訳だった恥ずかしい
2020/10/11(日) 21:14:13.03ID:GlASamBK0
なるほどなぁー
俺もリアルで効率プレイしたら良いのにと思うこと多いわ
どうしてもグータラしちゃう
2020/10/11(日) 21:17:27.70ID:z8zdxD4R0
遊んでるかどうかは定かではないけど、少なくとも知ってはいるってことだよな。
2020/10/11(日) 23:43:30.96ID:Oholb6Py0
紙のドラム缶とか初めて知った、かわいいw
2020/10/11(日) 23:46:52.57ID:fVeK+KQar
オシャレだよね
2020/10/12(月) 00:14:54.80ID:cVVAyh680
bob's初挑戦
ついに宝石を掘ることにしたんだけど
ルビーやダイヤの鉱石以外になぜか
山のように出てきたジェムストーンなるものに
ボックスが圧迫されて困ってます
レシピを見ても使い途が全く見当たらないし
フィルタにも出てこなくて振り分けもままならぬ
どうすればいいのこれ
2020/10/12(月) 01:55:18.09ID:/kgNytLl0
>>643
根本的な解決策ではないけど、フィルターインサーターのフィルターをブラックリストにすれば指定したアイテム以外をフィルタできる
2020/10/12(月) 01:56:19.53ID:N/mJRfF60
ジェムストーンでボックス圧迫?何かの原石でなくて?
倉庫街でも立てて余りは保管しとく、大丈夫爆発なんてしないからw
2020/10/12(月) 02:20:54.70ID:AJgF8F790
自分もボブエンでやっとるが産廃処理がテーマな感じで面白い。
溶かして排水、燃やして排気の自然汚染がコスト安なもんだから
どんどん掘ってガンガン垂れ流すのがリアルだなあ。
2020/10/12(月) 02:25:33.71ID:ZzmpoJpf0
>>643
What is it really used for?を導入しる
2020/10/12(月) 09:48:08.00ID:r+hMRrSUF
リサイクルにはコスト(電力)とスペースが必要だもんね、仕方ないよね
2020/10/12(月) 12:08:12.03ID:3Cttahaxa
クリアして安定したと思ったら資源不足が多発し始めた

なんかもう工場と言う巨大な生き物に餌をやり続けてる気分だ
2020/10/12(月) 12:49:04.61ID:Vi8k07rHC
俺たちは餌をやり続ける限りCPUの限界まで成長し続ける恐ろしいモンスターを育ててるんだ
2020/10/12(月) 12:50:28.23ID:aBwuZaNq0
生産性の獣
2020/10/12(月) 13:24:02.74ID:fV/s2KoVa
モジュールがものすごい資源食う
2020/10/12(月) 13:43:16.43ID:cLK/HZF+0
>>652
うちの工場は最終的に「モジュールを大量生産する為の設備」に成り果てた(余力で採掘効率研究+ロケット打ち上げ)
2020/10/12(月) 14:02:42.33ID:h+rqJUBD0
原油がわいてるところまで強行突入して
拠点確保したらそこから防衛ライン構築みたいな動きが熱いんだが
相手がバイターだからいまいち達成感に欠けるな
戦争がしてぇ…
2020/10/12(月) 15:08:51.97ID:Xsi2xsLZa
進軍スピードに壁張りが追いつかない
2020/10/12(月) 15:10:57.50ID:y+irIS800
バニラの鉄筋コンクリートって何の役にもたってないけど壁にしたいよね。
2020/10/12(月) 16:03:53.28ID:PYO6EiW/p
終盤以降は基本蜘蛛に乗るから舗装の意味がね
2020/10/12(月) 16:13:47.33ID:OKIqjBTCa
全舗装するととんでもないコストかかるし土のままにしてる
2020/10/12(月) 16:23:50.40ID:acaMmKa1r
装飾に使う
2020/10/12(月) 18:02:51.10ID:N9vCqjhj0
舗装すると汚染吸わなくなるって聞いたから舗装してない
2020/10/12(月) 18:37:48.90ID:OHhRk10A0
「装飾」に効率を求めてはいけないよ
662名無しさんの野望 (ラクラッペ MM27-U5dv)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:45:57.29ID:cZN2wMMAM
>>654
アホバイター相手だから面白いんだよ。
工場長の留守を狙って補給路の分断に全力されたらたまらんぜ
2020/10/12(月) 20:18:17.45ID:soMRkuf40
穴だらけの防衛を迂回してピンポイントに攻めたりされたら
速攻で火の海になる自信がある
2020/10/12(月) 20:20:44.48ID:qa1LvSpH0
敵工場長実装してくれたら違うゲームになるかも知れんがおもしろそうなんだけどな
AI工場長と資源の奪い合いしてみたい
2020/10/12(月) 20:47:18.35ID:l4+DDDld0
FactorioでRTS
2020/10/12(月) 20:53:18.08ID:HURf3IpW0
マルチで、対称マップを北と南に分かれてPVPってのがあるよ
バイターが死ぬほど攻めてきて投げ出したくなる
RTAに近いからすごく忙しいね、モールなんてのんびり作っている暇なんか無いw
2020/10/12(月) 21:19:07.62ID:HYVrDZDY0
>>663
レザタレなら電線、火炎放射なら配管をスピッターで潰せば一撃だもんな
2020/10/12(月) 21:35:52.35ID:hR1/a43r0
今やってるマップがピースフルかどうか調べる方法ってある?
ロボ工学くらいまできたのに1度も襲撃なくて不安になってきた
2020/10/12(月) 21:38:31.13ID:RdCy7PI30
プレイヤーがバイターに近づいて襲ってこなかったらピースフル
2020/10/12(月) 21:43:55.27ID:hR1/a43r0
ありがとう、襲ってきたわ
2020/10/12(月) 23:11:09.99ID:6fL2V9k4x
>>666

あのPVPははまるときやばいね
ぱっと見劣勢の方に参加して
防衛とか整えて上位パック作成で反撃するの楽しい

モールは各種インサータと黄色ベルト関連
組立機と掘削機だけであとは手作りになってしまうね

赤ベルトは贅沢品
2020/10/12(月) 23:25:06.31ID:D1lh1Dyw0
昔fffで紹介されてたけど大人数のPVP面白そう
https://factorio.com/blog/post/fff-234
2020/10/12(月) 23:40:55.54ID:VPOx3H0Wd
まだバニラ2週目なのに夢に観るまでになってしまった...
ウラン採掘所をバイターに教われ停電とか

今日は訳もなく防壁張りまくってしまった
2020/10/13(火) 01:00:21.29ID:Z0GNczF+a
1度完全に停電してマジで詰んだかと思ったわ
燃料式掘削機と燃料式インサーターを引っ張り出して石炭掘りまくって黄色ベルトで発電所まで引っ張って何とか電源復帰した
2020/10/13(火) 01:10:00.90ID:diHqRD4v0
ぴゃの
研究2種目まで自動化でギブアップ
バイター無、汚染無、採掘ガス無し、Deepcore、facttorissimo2、GDIW、miniloader、merging chests
などチート級のmod駆使したが、全然先が見えなさすぎて燃え尽きた

みんなこれ打ち上げまで行ってるのか?
2020/10/13(火) 02:34:41.67ID:q6MI9MKI0
さすがにPVPは他ゲーでいい
延々と決まったライン引いて他人の監視、休む暇なくてストレスたまるわ
2020/10/13(火) 04:02:47.30ID:4CNvCvoF0
長距離砲に対抗する手段がないから先に造った方が勝ちだろ
2020/10/13(火) 10:49:10.47ID:QNPDuHD90
上手い人の動画見て参考にするかな、英語わからなくてもライン見て何したいか予想できるし
2020/10/13(火) 11:16:04.05ID:wWVwrfhH0
ぴゃのどんなんてのは、老後の余生でやるもんでしょアレってもはや
2020/10/13(火) 11:41:57.91ID:s/J7sQwq0
バニラデフォルトで詰んだことあんまりないんだけど
停電or弾薬切れで制覇済みの土地内に資源無しとかだと完全詰み?なのかな
2020/10/13(火) 11:55:23.03ID:tn5Lnp8f0
最初期同樣うまく資源にたどり着いて手掘りすればいけるだろ
それすら無理なら詰みだが
2020/10/13(火) 11:58:03.43ID:/JO4qn950
燃料・弾薬切れた時点で外が真赤だったらそこで終わりだろうな。
ウラン確保できた当たりでそれ以降はレザタレで何とかなるだろうから
よっぽどのことがない限り初期以外は平気だと思うけど
2020/10/13(火) 12:25:02.91ID:pIQXIL4S0
>>675
SP3とSPPyまで行ったあたりでいつも飽きてくる
個人的にTransport Dronesが便利だと思う
2020/10/13(火) 12:27:14.57ID:d5/+lEbVr
死の世界や特盛でないのに資源使い切るかな……?
初回打ち上げならまだ分かるかもしれないけど
2020/10/13(火) 12:51:01.39ID:psFfA15ar
PvPで長距離砲撃ち合ってたり核戦争してるの見たいけどやりたくはない
2020/10/13(火) 12:57:32.88ID:6r3yER660
>>684
資源極小で始めた時は青パックあたりで資源が尽きたぞ
2020/10/13(火) 12:57:41.75ID:diHqRD4v0
>>683
足りないなら増やせということで
ドラム缶でゴリ押す方向でもう少し耐えてみるわ
ありがとう
2020/10/13(火) 13:11:09.90ID:2IDRtYI90
アーリーが長く熟成させすぎたせいで製品版出ても盛り上がりに欠けてるな
せっかく製品版出たのにmod界が盛り上がってない
2020/10/13(火) 13:22:01.45ID:2lloIPvB0
>>687
入れたものを消滅させるVoid Chest、同じく流し込んだ流体を消滅させるVoid pipeを使うのもいいぞ
当然資源の無駄は増えるが副産物で詰まることはなくなる
2020/10/13(火) 13:42:13.26ID:wWVwrfhH0
>>688
×盛り上がりに欠けてる
〇アーリー製品版にかかわらず常に盛り上がってる
2020/10/13(火) 13:46:51.96ID:d5/+lEbVr
>>686
さすがに考慮外やわ
2020/10/13(火) 15:24:19.39ID:/P6Bi5kc0
ヒートパイプって途中で放熱するロスは無くて2列の方が遠くまで伸ばせるという認識で合ってる?
2020/10/13(火) 17:21:20.49ID:4CNvCvoF0
2列にすると多くの熱量を送ることが出来るが
一つ繋ぐ毎に上限温度が1℃下がる
2020/10/13(火) 17:38:26.96ID:/P6Bi5kc0
上限ってそうやって決まってたのか
伝達速度が遅すぎる距離になると現実的に上限が下がってると見なせるしバランスが難しい物なんだな
そもそもそんな距離伸ばすなって話だけど
2020/10/13(火) 17:56:26.38ID:R8KOVNnB0
実績解除できるかどうかに影響あるのって、バイターの巣の「生成頻度」と「サイズ」だけで、汚染や進化のパラメータ、スタートエリアは関係ないってことであってる?
2020/10/13(火) 18:14:57.35ID:TOIx7ulUr
>>695
答えからはズレてるけど取り敢えずスタートしてみて右上の実績押して時間がカウントされてるかどうかでわかる
2020/10/13(火) 18:28:24.34ID:R8KOVNnB0
>>696
ありがとう!やってみます!
2020/10/13(火) 19:05:17.23ID:M4Q6TSc70
>>692
ヒートパイプを通過するごとに (流した熱量に比例する温度)+1℃ 下がるから、
2列にすれば1列辺りの流れる熱量が半分になってその分長く出来るけど2倍になるわけではない
正確な式は x(MW)分の熱量を流すと1マス辺り 6.5 * (x/100) +1 ℃

例えば40MW分(40MJ/s)を一本で20マス流すと、{6.5*(40/100)+1} * 20マス = 72℃下がる
二本にすると一本辺り20MWになるから、{6.5*(20/100)+1} * 20マス = 46℃で済む
2020/10/13(火) 19:28:36.12ID:h7D8hPbQ0
細けえこたあいいんだよ!!
ヒートパイプぺたーーーー
2020/10/13(火) 19:32:36.81ID:2lloIPvB0
まあ熱交換器20台程度の距離なら全く問題ないしな
2020/10/13(火) 19:36:55.48ID:2lloIPvB0
20台じゃなかったボイラーと間違えたw
2020/10/13(火) 19:41:23.32ID:ARN79+JWM
>>698
知らなかった!
炉の周りの接続部はすべて使ったほうが良いの?
2020/10/13(火) 20:19:26.33ID:1JHS30gO0
まあ温度が下がってもエネルギーロスがあるわけではないし
末端に500度が行き渡っていればよし!
2020/10/13(火) 21:36:11.86ID:LOkoCEPed
原子炉の周囲に熱交換器80基と蒸気タービン136基敷き詰めて
ヒートパイプはかなり短めにしてる
2020/10/14(水) 00:44:28.77ID:c9T2BqsP0
このスレって基本的に平和でいいよなぁ
変にマウント取る人も居ないし、変わった工場が出て来ても「スゲー、面白い、こう言うやり方もあるのか」ってリスペクトするし
2020/10/14(水) 00:48:27.74ID:rEj8q8QS0
攻撃してくる人は長距離砲ですでに処理されてる説
2020/10/14(水) 01:11:31.46ID:q0Ky6ukN0
みんな効率化に飽きてるからな
2020/10/14(水) 01:43:30.45ID:VJPVDL2T0
https://www.reddit.com/r/factorio/comments/j9dapw/the_final_factory_my_idealistic_megabase/
原発で4kspmすげーなー
2020/10/14(水) 12:19:27.68ID:vMGRjxrj0
プレイヤーの物流要求だけ受け付けない物流チェストって回路とか配置の工夫とかで実現できたりする?
2020/10/14(水) 12:26:14.84ID:OJHVshE7M
>>709
物流要求の優先度がプレイヤー>箱で作られてるから、優先度を変える目的の回路は出来ないと思う。
プレイヤーがいない間に箱同士がやり取りした内容物をすぐに鋼鉄のチェストに入れる(バッファ用途)とかして、プレイヤーの要求が工場の流れに極力影響を与えないようにすることはできるかもね。
2020/10/14(水) 13:50:06.45ID:vMGRjxrj0
>>710
無理かーだよなあ
712名無しさんの野望 (スップ Sdbf-EAwZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:06:50.32ID:DrXimsyWd
埋め立てした水辺をもとに戻すmodない?
なるべく地形温存してたのにいつのまにか埋め立ててたわ
713名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b57-JNu3)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:20:19.46ID:XfqiblQn0
>>712
water fillで検索
あとは個人的にDectorioおすすめ
2020/10/14(水) 15:54:28.46ID:YO9fw9pL0
K2で行ききってもう無限研究しながらすべてをマターキューブにするくらいしかやることがない
2020/10/14(水) 16:00:10.79ID:mkVL9s/6d
water fill悪用(ってのも変だが)すると、無敵の防壁作れるの楽しい

電力消費して張るバリアみたいの無いかね
侵入は防げなくていいから、スピッターの酸だけ止められば充分
716名無しさんの野望 (ワッチョイ db69-5hpN)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:00:42.34ID:U61yffOr0
>>714

また墜落しようぜ
2020/10/14(水) 16:03:55.37ID:TPMradYN0
携帯ロボに配置してもらいたいのにネットワーク上のロボが遥か彼方から飛んでくるの困る
2020/10/14(水) 16:18:19.62ID:nrkmTnd/0
墜落したフリをして工場を各惑星に立て続ける工場長
2020/10/14(水) 16:18:21.74ID:RmD/Srzqd
初のロケット打ち上げ成功したけど、プレイヤー置いてけぼりやんw
2020/10/14(水) 16:25:30.18ID:YrsmZyCPr
乗って帰るなんて一言も言ってない定期
2020/10/14(水) 16:31:12.90ID:9DUMFk5X0
せっかくこの地の王になったんだから今更普通の世界になんて戻りたくないだろ
2020/10/14(水) 16:33:05.12ID:YO9fw9pL0
映画オデッセイ的にじゃがいも育てたりって面白そうだけどやるとかったるいのかな
2020/10/14(水) 16:39:34.79ID:nrkmTnd/0
ベルコンを流れるジャガイモ…
2020/10/14(水) 17:06:37.67ID:XCFEltwcd
いざ進めやキッチン
2020/10/14(水) 17:07:16.80ID:OFPkzQUXM
惑星開発に送り込まれて着陸に失敗しただけかもしれない
2020/10/14(水) 17:17:55.91ID:vA5QaTVn0
🕷作ったんだけど、これ世界の果てまでいけるだろ
727名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b57-JNu3)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:14:49.91ID:XfqiblQn0
>>712
water fillで検索
あとは個人的にDectorioおすすめ
728名無しさんの野望 (ワッチョイW 4b57-JNu3)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:16:49.38ID:XfqiblQn0
ありゃすまん
ブラウザバックしたら書き込まれちまった
729名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-EAwZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:29:43.11ID:S8F5SwyI0
>>713
ありがとー!
ただ自分の探してるのば水場生成ではなく
埋め立てた水場の復元なのよね

水場だったという情報がマップから消えているなら無理っぽいかな
2020/10/14(水) 18:32:01.12ID:wPJC6uykd
>>729
理屈の上ではタイル情報として持ってるはずだから選択的に作用は可能
(青写真で埋め立てたところコピってタイル有効にすれば区別してるのがわかる)
731名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-EAwZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:36:51.47ID:S8F5SwyI0
>>730
あ、そうなのね
入れて試してみるわー
(前の水場地形を一ブロックずつ写真みながら復元するしかないかとおもってた)
732名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f11-EAwZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:55:58.05ID:S8F5SwyI0
ああ理解した
そもそも旧来から陸地のところは埋め立て自体が赤判定
埋め立て地は青判定か
733名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7b-LjEt)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:01:29.88ID:gQ32gtHT0
バイター対策だとこの二つのMODかな、ゲームバランスがかなり崩れるけど・・・・・

Walls Block Spitters  防壁がスピッターの酸に壊されなくなる
Biter Hates Concrete バイターとスピッターがコンクリート床を通過できなくなる

テスト体験してみたけど、なんだかなーな感じだから速攻でMOD倉庫に回したなw
2020/10/14(水) 21:50:28.64ID:R+FNOLPX0
MODもいいがバニラでサクサクと開拓したいぜ
線路伸ばして駅作ってレザタレ置いて長距離砲呼ぶっての飽きてきたんだが
核はMAPに跡が残るようになって使いたくなくなった
2020/10/14(水) 21:54:37.15ID:rEj8q8QS0
マップ全てにコンクリート敷き詰めればok
2020/10/14(水) 22:49:20.76ID:8kzJRztu0
最近、効率を無視して小工場や集積地を乱立させる遊びが楽しくなってきた
2020/10/14(水) 23:46:19.06ID:GAfnLBA/0
>>734
クモさんにロケット満載+レーザー防御モジュールだけで結構いけるよ
おかげで開拓時にはほとんど列車砲使わなくなった
2020/10/14(水) 23:54:29.86ID:vA5QaTVn0
宇宙から別の敵が攻めてきてバイターと共闘するmodは無いですかね?
2020/10/15(木) 00:13:54.54ID:Ifuk/fRZ0
故郷に帰っても墜落の責任問われるから帰らない説。
2020/10/15(木) 08:33:58.69ID:F0a1vqAqa
工場長よりも極悪非道なエイリアンって想像できない…
2020/10/15(木) 08:40:24.56ID:UJo4sN8i0
墜落しても誰も助けに来ない僻地に追いやられている程度には冷遇されているな
2020/10/15(木) 10:34:49.50ID:1umBk9bo0
墜落を偽装した侵略(惑星開拓)の可能性も...
2020/10/15(木) 10:49:22.65ID:xGrbqvH70
>>739
実は墜落した惑星が工場長の所属する企業の所有物で帰還すると使った資源の金額を請求されるから帰らない説
2020/10/15(木) 10:51:48.26ID:UJo4sN8i0
マジかよalterra社最低だな、海底に住みます
2020/10/15(木) 11:08:24.61ID:oY2rg46va
>740
水中、石油中に住むバクテリア様の生物で、
吸い上げたポンプやパイプやボイラーを腐食させて効率低下や機能不全を引き起こすとか。
汚染が進むとベルトコンベアや組立機も蝕んでいくよう進化するとか。
2020/10/15(木) 11:11:02.57ID:k3VZQ5gq0
>>741
リアルでは、ヨットから救命イカダに乗り換える際に救難信号発信装置を
失ってしまったため、27日も漂流する羽目になった遭難事故例もある。

この星表面では超光速通信がなぜか使えないので
人工衛星に通信機を積む必要がある+超光速航行は再現できないと言うSF理由もありえる。
2020/10/15(木) 11:14:59.72ID:N5ma58x60
>>740
我々の地球に1体の工場長が飛来して、資源堀始めて油田枯渇したり鉱山消滅することを想像すると、、そら恐ろしい
2020/10/15(木) 12:19:35.93ID:OPfhWpzQM
惑星開発の刑なのでは
死んだら次のやつ送りこむぐらいの命が軽いやつ
749名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-pqXj)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:29:13.94ID:wV9IvjOIa
月に囚われた男だなw
2020/10/15(木) 13:07:47.10ID:Bew4+UmDC
工場長死んでリスポーンしたら"前任者"の身ぐるみ剥ぐもんな・・・
2020/10/15(木) 15:26:45.96ID:lBFY2ErW0
工場長を追放した周りは厄介払いできたって思ってるかもしれんけど
工場長はこれはこれで一人でなんでも自由にできるから喜んでそう
最終的にはwin-winというやつなのでは?
2020/10/15(木) 18:30:01.67ID:rxrXVbRq0
SEの更新で黒パックにもtierが追加されてがわけわかんないことになった上に超光速ワープじみたテクノロジーが追加されてんだけど
2020/10/15(木) 18:48:36.31ID:gDmnlbcx0
ロボ任せだから宇宙で消耗されてくのつれえわ
2020/10/15(木) 19:06:40.12ID:5QOnLpW30
SEって死ぬほどかったるそうだけどちゃんとやれてる人いんの?
いくつか星みつけてそこで取れる資源があって、宇宙空間でしかできないことがあって・・・とめんどくさくなってやめた
更新されてないけどSEを簡単にするMODがあって気持ちわかるわーってなってた
AAI活用してうまく自動化できる人はやれそう
2020/10/15(木) 19:45:15.06ID:lBFY2ErW0
ボブエン投げ気味なんだけどSEとどっちが大変?
2020/10/15(木) 20:01:55.91ID:gDmnlbcx0
ボブエンの方が大変だと思う
けどSEは貨物ロケットの扱いに慣れないと全然進めないという
2020/10/15(木) 20:02:41.86ID:rxrXVbRq0
もう地上のバイター掃除めんどくさくなったからwaterfillで水路防壁にしてしまおう
2020/10/15(木) 20:18:43.96ID:W6Zi4BO3a
>>675
正直脱落しますた
ぴゃの全部乗せはボブエンの比じゃあなかったぜ…
2020/10/15(木) 20:46:55.84ID:rxrXVbRq0
現行SEの仕様

初期との違い
・AAI必修
・ロケット打ち上げ時、宇宙SP×100ではなく、天文学SP1×1が貰える
・天文学を除いたtier1の専門宇宙科学の段階で初期惑星にない資源を取りに行く必要が出た
→材料ならイリジウム、エネルギーならホルミウム、生物学なら苔
→あとクリオナイトとバルカナイトを必要に応じて
・無限研究用のディープSP(黒いの)にもtier制が入った。採掘効率はt4要求される
2020/10/15(木) 23:05:31.49ID:gDmnlbcx0
ピースフルにしてるから貨物ロケットの物資送って鉱石送り返すだけで済ませてるけど
バイターが邪魔な場合はバイターいない星を選ぶとかでなんとかなるのかな
現地工場も考えたが水のない星がキツすぎてあきらめた
2020/10/16(金) 00:08:10.73ID:ZuH6U61y0
SEは更新途上って感じだからな
バランスや操作面での不満はゴロゴロあるだろう。
2020/10/16(金) 01:55:38.18ID:8u4YlaGv0
>>743
どこの惑星4546Bだよ

Subnauticaもいいよね
あの深い海と巨大生物がステキ
2020/10/16(金) 08:59:21.71ID:6IWORlL00
1年くらい触ってなかったけど結構変わりましたね
レシピ変わったり設置できる距離伸びたり
ベルトの速度が整数値になってて嬉しい!ってなりました
まずはスプーン目指しますよろしくお願いします
2020/10/16(金) 09:09:07.88ID:l6AzzLrWd
ベルトの速度は上がったけど、プレイヤーがZでドロップする速度は上がってないよね?
黄ベルトのサイドロードの上流から流してもサイドロード側からわずかに合流する
2020/10/16(金) 16:02:17.33ID:aIGrcsmc0
地雷を防衛に使ってる人っているのかな
2020/10/16(金) 18:56:24.72ID:F4g2JvNqH
地雷は強いですよ

何が強いって攻撃力も強いし
何よりもスタンが強い

スタンしている間に火炎放射タレットの炎等でダメージ稼げるのが良い

結構な頻度でベヒーモス来るような箇所には良いですね

防壁の前に2重地雷置いたりするのもありといえばあり

なおバニラではあまり・・・
2020/10/16(金) 19:08:59.11ID:gmqxR5Ynr
バイタールート矯正サポーターの合間に置いていくのだ
2020/10/16(金) 19:19:38.98ID:uQgvJYuw0
>>747
劣化ウラン弾や戦車、さらには原子爆弾まで装備した70億の現住生物がいるんだぜ?
どう考えても無理ゲー。手掘りできような場所に資源なんてほとんど残ってないし
2020/10/16(金) 20:05:57.18ID:BH2ZgPRi0
地上に降り立って現地素材だけ使って2時間弱でロケット打ち上げるヤバいやつだぞ?
2020/10/16(金) 21:28:42.10ID:DvAiG7oUr
キルレ70億叩き出しそう
2020/10/16(金) 21:34:01.56ID:quct8Hgt0
あの星も鉄銅石炭石油ウランが素朴に露天掘りできる時点で何かがおかしいんだ・・・!
2020/10/16(金) 21:37:43.08ID:EoIVqOSb0
火炎放射タレットだけで防衛線作ってる人いるかな
ロボ消費激しいから厳しいか
2020/10/16(金) 22:10:28.28ID:ZuH6U61y0
虎口作ってバイター誘導&足止めできればいけそう。
2020/10/16(金) 22:27:15.99ID:smqAlZwU0
>>771
日本国内ですら今でもまだ資源手掘りできるところはあるよ?
砂浜で砂鉄集めれば鉄はいける。ただ効率がクソ悪すぎて産業にならんだけ。
(砂鉄はおおむね酸化チタン含んでるから近代製鉄に向かない)
2020/10/16(金) 22:35:37.15ID:xHJ5+zEf0
bobやろうとしてるんだけどLaoderって便利すぎて使わないものなのかな?
bobのベルトの色や性能に対応したLoader探しても古いバージョンのしか見当たらない
2020/10/16(金) 22:42:22.11ID:xHJ5+zEf0
だらだらと何が作れるのか見てるんだけど大型チェストや
90度インサーターもないのか
無くても問題ないがレシピ増える系ってやっぱり面倒さを楽しむものなのか
2020/10/16(金) 22:48:29.05ID:oKSzrpKp0
90度インサータはBob's Adjustable Inserters
大型チェストは確かなかった気がするな、鋼鉄よりもっと容量の大きい1マスチェストはあるけど
ローダーもBob'sにはない
2020/10/16(金) 22:52:40.82ID:xHJ5+zEf0
90度はあるのか
90度ないとかなり大きなラインになるもんな
でもローダーないとロボ一択になりそうな気がしなくもない
生成品の多さを考えるとローダー関係なくベルトじゃ厳しそうにも感じるが
2020/10/16(金) 22:53:52.82ID:EoIVqOSb0
Miniloaderは対応してた気がするけど
2020/10/16(金) 22:54:11.92ID:5XjPkfq1a
クリアしてから色々気づくことが多い
建設ロボで木の伐採や魚の回収が出来るとは思わんかった
ところで建設ロボで大量に木材回収出来るけど燃料以外に大量消費先ない感じ?
2020/10/16(金) 22:56:57.43ID:xHJ5+zEf0
バニラはないね
邪魔にしかならないので拾う傍から
木製チェスト作り詰めたあとに撃って吹き飛ばしてた
2020/10/16(金) 23:03:00.35ID:xHJ5+zEf0
MiniloaderってBobの上位2つに対応したLoaderないよな?
それないとLoader入れる意味がない
まあ出力2つ使って合流させれば使えないこともないけど
2020/10/16(金) 23:21:57.11ID:oKSzrpKp0
>>782
ある、MiniloaderもLoader Reduxも対応してる
2020/10/16(金) 23:43:37.55ID:lhbYZ5KR0
余った木材はチェストにつっこんで燃料式インサータでバケツリレー
賽の河原システムで無限消費や!
2020/10/17(土) 00:45:29.99ID:I5snh1u30
>>776
大型チェストに関してはマージングチェストとかはどうや
2020/10/17(土) 01:03:17.14ID:zSg2hzPK0
fff無いんだな
2020/10/17(土) 02:11:36.17ID:cS9wChBV0
大きいチェストだと Warehousing Mod 使っている
2020/10/17(土) 06:34:39.18ID:5fbHXEbU0
>>785
Loader以外は連携しないので他のmod入れればOKなんだけど
大型MODなのに入ってないのは意味があるんだろうなと思ってね
苦労を楽しめというMODならせめて初回ぐらいは苦労しようかと
2020/10/17(土) 07:00:12.81ID:K+mnkaGe0
大容量チェストはあるし連結チェストが必要と思ったこと無いわ
790名無しさんの野望 (ワッチョイ db69-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:41:18.60ID:JxB/MOYv0
>>786

先週の1行目に

> I want to clarify, that we are not going to release FFF every week,
> 毎週FFFをリリースするつもりは無いことは明言しておく

とあった。
2020/10/17(土) 10:03:53.85ID:4nTqUA/i0
fffは1.0にした時に毎週やるのやめたんだよ
2020/10/17(土) 10:07:43.71ID:4jm92LAS0
FFF無いとちょっとさみしいよね
毎週じゃ大変だろうから隔週か月1回くらいなんかやってほしい
2020/10/17(土) 10:58:34.96ID:cpV8sgie0
>>786
FFFは1.0リリース時にぴったり「一周(#360)」したので、不定期更新になった
現在は有志のコミュニティによるAlt-F4が毎週更新されてる

Alternative Friday Factorio Fan Facts
https://alt-f4.blog/
2020/10/17(土) 11:08:29.40ID:zSg2hzPK0
回路も値の更新頻度低ければups負荷にならないんだな
なんとなくそんな感じしたけどredditで検証しって書き込みあるな
2020/10/17(土) 11:59:12.03ID:4jm92LAS0
列車のジャンプ台わろた
ふざけすぎでしょこれ
https://alt-f4.blog/ALTF4-1/
2020/10/17(土) 12:01:15.67ID:5fbHXEbU0
実際は高架みたいなもだから実用性ばつぐんでもあるな
信号いらないし列車の渋滞もなくなる
2020/10/17(土) 12:21:08.81ID:zv+IJKCO0
スピードでジャンプ距離変わるから直線で加速させたり駅で停車させるなりして調節する必要があるぞ
最初機関車だけで試したら300mぐらいとんでびびったわ
2020/10/17(土) 13:32:08.33ID:bnhdthzta
地下ベルトと違って、着地地点で方向転換ジャンプもさせられるのが便利だな
2020/10/17(土) 14:09:45.55ID:snZW6WlSM
>>795
地雷原敷設にも利用できるのでお試しあれ
2020/10/17(土) 14:12:14.98ID:vp9vIPLk0
素直に高架橋&地下鉄MOD実装しろよ
2020/10/17(土) 14:31:28.94ID:tWFOrDM00
>>795
なにこれ楽しそうwww
2020/10/17(土) 15:15:41.65ID:trJSaDfq0
>>772
スピッターの酸を食らわない距離を取って、壁と火炎放射タレットを設置すればおk
そのままじゃ壁が壊されるから、永久防衛線もしくは半永久防衛線にするには
工夫が必要
2020/10/17(土) 16:12:14.40ID:zv+IJKCO0
>>802
防衛線の消耗品生産工場作って配達することにしたわw
手間はかかるがかなり省エネにできるはず。俺の工場では500MW節約できる
2020/10/17(土) 17:13:42.44ID:sNSNImbqH
このジャンプする奴

空中でぶつかった場合はどうなるんだw
2020/10/17(土) 17:47:07.95ID:zv+IJKCO0
>>772
リペアキットあるとロボが長く前線いるからすぐ壊されるが、リペアキットなしで壊された建材だけを再建させるようにするとほぼロボが減らなくなった
火炎放射タレットはバイターの後続ほぼ無視できるからかなり強いぞこれ。最適解にたどりついたかもしれん
2020/10/17(土) 19:06:57.94ID:trJSaDfq0
>>805
正解。ロボステに壁だけ入れる
マルチだとこの形にしても、リペア突っ込まれて大抵ロボが焼かれてる

ただ難点があって破壊アラートでまくるからうっとうしいのね
2020/10/17(土) 19:34:58.74ID:NqXLyqN+0
バイターに壊されるからアラートが出るんだ
防壁以外の炎耐性が低い施設を防壁代わりにして自分で壊してしまえばいい
天才だわ俺
2020/10/17(土) 19:38:29.46ID:9TM4+cHJ0
燃料量変化を観測して襲撃が途切れた時だけロボを飛ばすとか
2020/10/17(土) 19:43:40.67ID:zv+IJKCO0
気になるときは蜘蛛ロボでも置いとくさ
2020/10/17(土) 19:46:04.60ID:dy9j9/vR0
普通にロボも補充すればよくね?
大したコストでもないだろ
2020/10/17(土) 22:03:48.22ID:1IAr42Lg0
古典的だがちょっと離れた位置に修理キット要求するバッファチェスト置けば、
バイターの襲撃に少し遅れてロボが修理に来るようになるからそれじゃダメかね
2020/10/17(土) 22:07:41.34ID:PmmEJdA40
>>811
それ考えたことあるけどロボステに持って帰っちゃうもんだと思ってたわ
いい事聞いた
2020/10/17(土) 23:12:14.62ID:I3Ili3R+0
工場長古典派
814名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b73-tt7j)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:19:46.40ID:mXV14Ywx0
やっとこのスレで火炎放射タレット認められて俺はうれしいぞ
個人的にはガンタレ教信者だけど結局その場面で効果的か効果的じゃないかの違い
2020/10/17(土) 23:35:39.97ID:+zL7lIJk0
レザタレは数あると待機電力が負担になるから
火炎で後続焼いて先方はウラン玉で防衛するのが今のとこのマイ主流
なおバイタールートの「壁」で宗派戦争が起こる模様w
2020/10/18(日) 00:32:29.22ID:j0jPjeSb0
主観だけどタレット使っての戦闘面が好きなプレイヤーって
少ないと思う、たいていは生産とか列車が好きなプレイヤーばかりだから
戦闘なんてレザタレ並べるだけでいいじゃんて感じ
>>810 みたいな人かな

戦闘好きな人は少数だけど色々考えたりしている
例えば序盤で資源面が安く済む戦闘方法を考えたりね

火炎放射タレットは殲滅力高すぎる分、設置の手間がかかるから
普通のマップ設定だとあんまりいらないけど
死の世界でさらにバイター増しとかだとまず主力になるね、私も好きです
817名無しさんの野望 (ワッチョイ abda-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 02:09:12.53ID:etd63zgC0
火炎放射が決まると気持ちいいよな
2020/10/18(日) 02:16:57.39ID:FlsMXg+S0
ロボが鉄火場に自殺しに行く問題、リペアキットを配備しないって発想がすっかり抜けてたなー
2020/10/18(日) 03:38:18.88ID:5FNpMP8x0
汚染範囲の巣を焼き払って防衛はガンタレを少し置く位

ガンタレよりレーダーのほうが多いくらい

クモで踏み潰したほうが防衛線作るより早い
2020/10/18(日) 08:24:41.24ID:qs+e7lFe0
戦闘好きにとっては物足りない仕様かな
ただ工場が大きすぎて戦闘向けにするのは難しいのもわかる
2020/10/18(日) 11:30:49.39ID:B3eAahKf0
後個人的な趣味だけどレザタレは嫌い
ついうっかり電力が不足したり燃料が枯れかけたりして大惨事になった事が多い
2020/10/18(日) 11:40:57.13ID:F0kM6b/ka
SEやり始めた。推奨modの一つのタレットの射線がわかるやつ良い
2020/10/18(日) 12:37:26.31ID:EYvLeSWp0
Steamのグローバル実績見てみたら「奴らは臭いを嫌う」が57.9%しかなかった。
普通に遊んでたら解除できそうなもんだけど、積んだままにしてる人も結構いるんかな。
2020/10/18(日) 13:03:01.65ID:3oJq10yj0
虫がキモいからピースフルとか?
2020/10/18(日) 13:07:33.86ID:FZ8hVWUE0
この手のゲームは理想と現実が合わないとダメな人多いからね
PV見ると面白そうだけどあれくらいまで作るには実際にはかなり理解力と根気必要だからね
2020/10/18(日) 13:08:03.02ID:6JtjH2Aq0
MOD入りのときだけどピースフルでも汚染被った巣に喧嘩うったらなぜか解除できたことがあったな
2020/10/18(日) 14:49:29.95ID:qs+e7lFe0
>>825
あれはセンス
いくら理解しても
いくら根気があっても
美的センスがないと出来ない
PVの向上を作ったのはデザイナーだぜ
2020/10/18(日) 17:56:11.19ID:kmcF+rsoa
長距離砲や蜘蛛のおかげで戦闘クソ楽になったけどうっかり囲まれたら秒で蒸発した
なんなかんやでバイターの火力は侮れない
2020/10/18(日) 22:12:16.39ID:L7J+0+tV0
steamの最初の実績ってだいたい50-70%だから良い方じゃない?
起動直後に解除される奴でも80%
alyxのためにVR買いましたでも90%だから積みゲーマーは多い
2020/10/19(月) 00:03:15.78ID:astGBhA90
買ってインストールして起動確認したら次ってフレはいるな
831sage (ワッチョイ 5f32-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:55:17.73ID:2ZNGLiya0
factorioのせいで他の積みゲーが消化できない
2020/10/19(月) 01:44:17.06ID:t1ZhbJXN0
あるあるwやめどきがないんだよなぁ
2020/10/19(月) 02:10:57.74ID:rV8CACXm0
面白い工場作るぞーって気合い入れて始めても気づいたら効率化して整然とした工場になってる
2020/10/19(月) 07:31:45.29ID:aRSqX3Sd0
先週から始めて結構ドはまりしてるんですが、油田がまったく見つかりません
コツとかあるんですか?
レーダー設置をがんばって視野広げてるんですが一向に見つからず製造や研究が滞り気味です
2020/10/19(月) 07:35:56.87ID:qtAnYAxq0
>コツとかあるんですか?

最初にプレビューして資源が初期視界内に収まってるマップを選ぶ
2020/10/19(月) 07:36:00.87ID:O4i1LzgUH
油田探索ですか

初期なら自動車を開発して
探索ぐらいかなぁ
2020/10/19(月) 07:39:56.95ID:CFqJV5ulr
>>834
セーブデータのマップコードをコピーしてニューゲームでそのマップコードを貼り付けてプレビューで探す的な事を以前書いてる人いた
838名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-pqXj)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:48:57.82ID:V6VaCcbZa
俺は面倒なときはコンソールコマンドで1000x1000くらい更新したあとロードする
2020/10/19(月) 08:22:02.45ID:O4i1LzgUH
バイター居るところまで視界取れて
油田が無い状態なら
なるべく外周にレーダー置いて
索敵してもらい

油田が見つかったら
ヘビーアーマー装備とグレネード準備
物理攻撃とグレネードダメージの研究を出来るところまでやって突っ込む

大型が出てきて時に原油取れていなかったらリセット案件かなぁ
2020/10/19(月) 09:10:06.60ID:GMbMmDVr0
K2のアンモニアで電気分解した水素と空気中の窒素から作ったけど
電気分解で余る酸素の量は水素の半分(原子量)か8倍(質量)か?
レシピを見たら1:2の説明だから原子量と思ったら製品を見て悩んだ
2020/10/19(月) 09:55:28.17ID:v3HzSoRP0
>>840
K2は砂を電気分解したら塩素と水素になって副産物0。
砂を洗浄したら水晶になって副産物0の世界だから原子を考えるだけムダだぞ。
2020/10/19(月) 10:20:10.64ID:HPezrBzWa
貯蔵チェストが18個ほど行方不明なんだがチェストの場所を検索する方法ってない?
ロボ解禁したあたりでよく分からず適当に作って設置しまくったんだと思うが・・・
1箇所で管理したいのに見つからん
2020/10/19(月) 10:26:51.45ID:GMbMmDVr0
>>841
ひっかかったな!
砂だと何時から思った、あれは無水塩酸だったのだ(K2作者)

なんて事はないのだろうが
言われてみれば謎ケミは多いが
レアメタル統一やマターも出来るしそういう事と納得した
でも説明書きなのにMODの仕様を正しく表さないのはどうなのか?とは思った
2020/10/19(月) 10:28:53.87ID:GMbMmDVr0
>>842
面倒なやり方かもしれんが

赤紙で貯蔵チェストのみの設定をして
範囲を選択するとある場所でカウントが出るからそこら辺を探すと言う方法は良くやる
後幾つ使っているかを調べる時とか
2020/10/19(月) 11:51:17.47ID:y2ytDjHja
>>844
出来た!ありがとう!
最初は歩き回りながら赤写真検索してたが途中でマップ画面からも出来ることに気づいてすぐ見つかったわ
ウラン施設に15個も置いてやがった
原子炉やら原子爆弾やら物騒なもんが詰まってたw
2020/10/19(月) 15:49:44.89ID:xtXeFH2Y0
K2+SE 対応の calculator ってないかなあ
847名無しさんの野望 (ワッチョイ ef83-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:13:53.94ID:aeiLN7Vx0
バニラ死の世界マラソンクリアして満を持してボブmodいったら見事にスパゲティだわ
2020/10/19(月) 17:19:52.45ID:2AGb9vom0
バニラで既にスパゲティ俺低見の見物
後半どうしようもないわもうロボット頼みだらけだし
2020/10/19(月) 17:22:13.62ID:TmTv2jFo0
でもこの手のゲームはスパゲッティ作ってる時が一番楽しいと思うの
2020/10/19(月) 17:58:35.35ID:bmgprmJsp
始めの頃に作ったスパゲティ工場は世界文化遺産として保護してある
2020/10/19(月) 18:23:48.51ID:qX8QXEsar
やるやる
2020/10/19(月) 18:23:53.10ID:BHK1YEDy0
機能としてマップ作る時に列車の世界みたいな名前のやつあったと思うが
昔から遠くのほうが資源が多くなるMODってのあるだろ
この2つって結構違いある?
2020/10/19(月) 19:52:27.06ID:1TRZnjqx0
慣れてくると整然とパターン化した工場しか作れなくなっちゃうから
初心者の頃作ってたスパゲッティ工場はマジで価値がある。
スパゲッティ工場はセンスの塊。
2020/10/19(月) 20:03:09.59ID:Rr9GZoEGa
4種類のパックを作成から研究所へ納品するまでの自動化ライン(ロボ導入前)は芸術品だなぁと自画自賛してた
凄まじいスパゲティだったけど
855名無しさんの野望 (ワッチョイ ef83-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:27:35.08ID:aeiLN7Vx0
最初はいろいろ考えて楽しかったよな
ベルトで全部周回しながら必要なもの取るようにすればラインいらなくね?とか思ったけど
凄まじく効率悪い上に全部歯車になって壊滅したのはいい思い出
2020/10/19(月) 21:42:52.86ID:HMA/od120
K2のマターキューブってマター安定剤が必要なのが案外取り回し悪いな
もう突き抜けちゃってる段階なんだからいいじゃんと思うが
2020/10/19(月) 21:56:17.33ID:Ma/zxgUl0
ベルトのすぐ横に組立機をズラっと設置→ベルト上に素材が流れてくる→あっ...(インサータで搬入する必要があることに気がつく)→組立機を設置し直し
2020/10/19(月) 22:17:42.22ID:yUGkBHLk0
メインバスでガーっとベルト引いてるときたまに枝のトンネルに流し込んじゃう
2020/10/19(月) 22:36:32.11ID:7aNnUPWf0
ロケット2000発飛ばしたので新人工場長卒業していいですか…?
次は何をしたらいいだろう
2020/10/19(月) 22:43:58.63ID:MIaq0r7xa
2000回でようやく新人卒業かよ
やっと180回ぐらいだ

てかクリアしてやっと線路の信号理解出来たわ
連鎖信号はまだ怖くて手が出せねぇ
2020/10/19(月) 22:45:09.49ID:HMA/od120
もう信号の理解あいまいなままできの良いブループリント本どっかから持ってきてそれで大鉄道網よ
2020/10/19(月) 22:55:05.02ID:v3HzSoRP0
>>852
「鉄道の世界」は巣が増えない+水場が大きいモード。
RSOは設定が細かく変更できる+資源をメチャクチャ増やせるのが魅力だけど
設定変更しないと「なんでこんなに資源が遠いんだ」になりがちかな。
RSOはスタートエリアに石油出せるんで愛用。
2020/10/20(火) 05:01:09.40ID:y8keZMTU0
ボブに手を出したがパック4つ目で果てしなくスパゲティ化してる
2020/10/20(火) 07:32:58.32ID:S9mrig+Ea
ウラン使いきれる気がしねぇ
他の資源は鉱山単位で消費してるのにウランは半分も採掘してないし保管に困るぐらい余ってる
発電規模10倍にしても余裕そうだ
こんなに余るもんなん?
機関車の燃料全部原子力に変えた方がいいのか?
2020/10/20(火) 07:42:45.24ID:nivDD9pe0
バニラのバランスなら、他の鉱床に比べてウラン鉱床は確実に余る
余る段階になってきたら遠慮なく燃料やら弾薬やらに使うがよい、燃やし放題の撃ち放題だ
2020/10/20(火) 08:10:27.49ID:/0mZID5Zr
リソース馬鹿みたいに食っていいから(バニラの)長距離砲で核ぱなしたい
2020/10/20(火) 10:39:36.32ID:2zDfNRZO0
そうウランは余る、だから劣化ウラン弾や核爆弾に使いたまえ
レザタレ派多く見えるけど劣化ウラン弾装填のガンタレ強いぞ

あとK2やってるのにバニラのノリでウランを使うと尽きるぞ(経験談)
2020/10/20(火) 10:54:24.53ID:zCOlMf8t0
たしか研究パックの材料がウランだっけ?放射能ダメもあるしちとメンドイw
2020/10/20(火) 13:09:39.35ID:E3SP4x430
ガンタレの補給経路整備する手間でレザタレなら何倍も置けるから火力がまるで見合ってない感覚なんだよなあ
いかに酸が飛んでくる前に瞬殺するかだし射程も無くて辛い
2020/10/20(火) 14:53:34.57ID:m/wXeqFb0
ガンタレの補給路(バケツリレーかベルトかな)とか、火炎タレットの流体計算
って、稼働中=迎撃中〜補給完了して満タンになるまで以外は、PC負荷はかからないのかな?

動いてない間の負荷がレザタレと比べて大差ないならレザタレから置き換えたいなー
871名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-pqXj)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:04:08.76ID:Nm7YQL+va
ガンタレだと領土拡大がつらい
2020/10/20(火) 15:09:31.66ID:jilhj+1ca
考えようによっては電力不要だし、最低限のレーダーとインサータが動けばいいんだから
敵地ど真ん中の長距離砲拠点にソーラーと蓄電池置いとけば電線齧られて全滅って事は無いんだな

う〜ん、でもどうせそのうち開拓するし、電線いるしなぁ…
2020/10/20(火) 15:55:10.95ID:wJnITiu+0
ソーラーx5+レーダーを遠く離れた森の中に埋め込むとスパイ基地みたいでちょっと楽しい
2020/10/20(火) 16:48:43.95ID:E3SP4x430
湖の真ん中も雰囲気あるぞ対空砲とか置きたくなる
探したことないけど空飛ぶバイターと対空砲とかModありそうだな
2020/10/20(火) 17:45:58.58ID:I5wlR8lJ0
携帯ロボステについて質問
工場長とspidertronにロボステ積んだ際にspidertronの建設ロボが優先的に動いちゃうんだけど
工場長のほうを優先的に使えるようにはできないだろうか?
spidertronに資材積んでいきたいからインベントリが一杯になって建設ロボがspidertronに帰れなくなって手間なのよね
2020/10/20(火) 18:08:45.88ID:I4hQp46/a
スパイダトロンに建設ロボ積まなければいいだけなのでは
2020/10/20(火) 18:28:49.75ID:Vm3t67EKr
貨物車両を中クリックでフィルタリングできるの知らなかった…
めっちゃ便利じゃんこれ
2020/10/20(火) 19:11:51.90ID:kb3mzB9Q0
MODがワークショップじゃないから手を出してないんだけど面白そうではあるんだよなぁ
2020/10/20(火) 19:18:14.51ID:MIxu9NmHM
ついでに貨車のフィルタは組み立て機とかと同様にshift+左右クリックでコピペできるよ
しかしドラッグでたくさんペーストしたい
2020/10/20(火) 19:18:58.96ID:Npy2XzAK0
>>875
乗用&運搬用クモと建築用クモと2種類作って用途分け運用していけばいいのでは…
2020/10/20(火) 21:15:50.47ID:gxrbGW5n0
>>862
どうも情報ありがと
RSOじゃないと微妙そう
2020/10/20(火) 23:35:45.06ID:ayZVSGwZ0
とりあえず自動化出来てればヨシ
https://i.imgur.com/5BiRCQ8.jpg
2020/10/21(水) 02:16:20.09ID:CXYGSVLJ0
何をどう考えるとこんな綺麗なラインになるんだよ
2020/10/21(水) 02:18:55.35ID:p7W3RJNY0
RTA三時間切ってる外人とほぼ同じ工場組んでるはずなのに6時間以上かかる・・・なぜだ・・・
立ち回りが悪いのかな
2020/10/21(水) 02:24:38.05ID:giSbMhvjr
>>884
俺8時間かかったよ
手作り待ちの時間とか移動時間とかが蓄積していくのかな
2020/10/21(水) 03:04:37.71ID:9jsGcV0O0
次に防衛ラインを構築するときはガンタレにしてみるか!
887名無しさんの野望 (ワッチョイW 2902-wUgi)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:27.60ID:czIoyfkY0
すいません。
キーコンフィグを未設定に戻すのってどうすればいいんですか?
2020/10/21(水) 18:55:31.30ID:giSbMhvjr
>>887
右クリック
2020/10/21(水) 20:22:54.33ID:WCQwoAl80
基板工場のバッファ作ろうと思うんだけどこんなんでいいんだろか
レーンバランサーは3等分(たぶん)
https://xxup.org/rMIFP.png
2020/10/21(水) 22:37:39.35ID:YuXkE4gy0
いいんでね?俺ならこんな豪勢にしないで
分配器の優先の反対にチェストでためて分配器で合流の溢れたら貯める簡易方式で作る
2020/10/21(水) 23:01:19.98ID:WCQwoAl80
言われてみればそうだな
これの小さいやつってことか
https://xxup.org/CDfBr.png
ビーコン使ってるからラッチ回路+電源スイッチで電気節約したい
2020/10/21(水) 23:43:13.25ID:0oTEmUEgr
普通に列車輸送にすれば発着駅がバッファになるけどそれじゃだめなん
2020/10/21(水) 23:56:37.14ID:WCQwoAl80
何か所か同じ工場立てる予定だからBP貼るだけで機能させたい
グリッドでやってるわけじゃないから駅の位置が固定じゃない
駅の位置がまちまちだと駅のチェストからケーブル引っ張らなきゃでしょ
2020/10/22(木) 00:08:37.11ID:GHUMGbgW0
こういうの見るとやっぱローダーがないと不便だなあ
K2で慣れちゃったから手放せない
2020/10/22(木) 00:35:32.98ID:kBFxrJj60
>>893
駅とチェストの位置関係が一定なら青写真化できるでしょ
2020/10/22(木) 01:01:35.83ID:Wy+Gpkuu0
K2のインサータが手前に置けるようにできるスイッチが地味に便利
バニラでも採用してほしい
2020/10/22(木) 07:15:34.34ID:CwDjltbSH
あー

材料のどれか1種類が0になったら
電源切る回路か良いですね

列車輸送のベルトかチェストに色ケーブル繋げば良いのは良いですね

核発電はロボが埋め立てと設置してくれるけど思ったよりも手間だからなぁ
2020/10/22(木) 21:35:41.18ID:9iTfHl8/0
長距離砲列車で比較的遠く(射程+300%)の巣を手動で攻撃すると
全然反撃が来ないんだけど、こういうもん?
2020/10/22(木) 22:48:16.55ID:HZGFP5bN0
SEやっと宇宙船作成できたけどこりゃ面白いな
建築センスはないのでただの流線形になるだろうけど
2020/10/22(木) 23:22:26.13ID:fOog8oE40
>>898
そういうもん
たまに、すごく時間が経ってから襲撃してくるときもある
一定の距離を越えると即座に反撃してくるのは無くなるっぽい
2020/10/22(木) 23:46:17.10ID:+KnnM7n40
遠くだと最寄りのコロニーに合流してそのままなパターン多いよね
2020/10/23(金) 00:07:51.40ID:w9/IciRC0
やっぱそういうもんなのか
タワーディフェンス的に防衛線ガッチリ固めても誰も来ないとちょっとさみしい
2020/10/23(金) 05:18:05.20ID:FrbHUHdi0
汚染垂れ流しの宇宙人が宇宙船作って逃げる気配を感じたら
そりゃ手を出さずに宇宙船に乗って消えることを祈るよ
まぁ実際はプレイヤはその場に残るんだけどな
2020/10/23(金) 07:38:28.99ID:6tvUsV6x0
故郷が滅んだことを知らず、ありもしない救助を信じて孤独にロケットを打ち上げ続ける工場長
母なる星の自然を守るため、自分の身を犠牲にすることもいとわず戦うバイター達
この悲しい戦いの行方はいかに
2020/10/23(金) 07:40:39.05ID:J4iI9mgZ0
生産性が高い方が勝つわ
2020/10/23(金) 10:20:24.71ID:drhbWspPa
蜘蛛に遠征させて現地でスタンドアロンな基地作りたいと思ったけどソーラーでレザタレ配備か原油採取して火炎放射しかない?
ガンタレに劣化ウラン撃たせたかったけど蜘蛛からチェストに弾に入れる方法がないのか
2020/10/23(金) 10:57:51.43ID:VLLPl2kg0
>>906
物資やエネルギーをメイン工場とやり取りするつもりがない飛び地基地なら
汚染をほとんど出さないのが見えてるから
レーダーで常時観察+時々武装クモ巡回でいいでしょ。
2020/10/23(金) 11:28:09.20ID:cjCrJbcWa
飛地基地が全然襲われないから意味無いのかなと思ったがやっぱそうなのね
ただどちらかと言うと使い道のないガンタレと劣化ウラン弾を配備させたかったんだ
2020/10/23(金) 12:25:16.45ID:wIdGha0G0
線路のみ引くというのはどうだろう

弾が無くなったら
列車で要求して運搬

軽油が無くなったら軽油のみ運搬って感じに

電気は現地のソーラーで

線路引いてたら電気も来てると言われそう
2020/10/23(金) 14:27:49.10ID:YE2ZkaRbM
充電したバッテリーを運搬できればいいのに。
それだと、燃料と水でいいのか。
2020/10/23(金) 15:01:46.57ID:frwRdvtQ0
500度の蒸気を運ぶんだぞ
2020/10/23(金) 15:07:40.66ID:YE2ZkaRbM
>>911
それは思いつかなかった。
2020/10/23(金) 15:58:21.16ID:v/YCUsXY0
ttps://mods.factorio.com/mod/accumulator-wagon
こんなんあったけど蒸気輸送したほうが簡単そうだな
2020/10/23(金) 16:12:53.58ID:tItWbjAu0
簡単なMODを作ろうと思いあれこれしているのですが
Factorio内でデバッグするにMODに書き込んだテーブルを表示するにはどうすればよろしいのでしょう
この辺見てるけどサパーリ(死語)で困りましたとさ
https://lua-api.factorio.com/latest/index.html
偉人の登場お待ちします
2020/10/23(金) 16:14:40.84ID:Tv4t7X2La
500度の蒸気をドラム缶に詰め込みたい
2020/10/23(金) 16:22:51.06ID:tItWbjAu0
もちっとちゃんと書きます

記号グラを追加しようと思い
base graphics icon signalに画像があったので、同じサイズで作ればいいのかな?と
作ったデータを選べる(回路等の条件として)用に追加しようと考えたのですが
ここではて?と至りました。

info.jsonやdata.luaは見本や他のMODみてかけたのですが、元のテーブルに如何にして追加するのやら
元のテーブルはbase prototype signalがそれっぽいのですが、luaでこのテーブルの最後に自分の分を追加する記述で止まりました
そんなアドバイスを期待していますm(_ _)m
2020/10/23(金) 16:25:26.20ID:uzAg8CfQd
蒸気輸送は目からウロコだなぁ
液体全部ドラム缶に詰めてたけどタンク貨車活用したくなってきた
2020/10/23(金) 16:38:21.13ID:lcQ8cb0s0
ドラム缶って使ったことないんだけどどんな時に必要になるんだ
2020/10/23(金) 16:45:32.67ID:frwRdvtQ0
ロボに液体運ばせたい
前哨基地補給貨車にまとめたいとき
くらいかな。前者はあんまり良い用例が出てこないけど。
2020/10/23(金) 16:45:36.06ID:erekAFSc0
ロボで運びたいとき
2020/10/23(金) 16:50:20.51ID:/A0qqHOma
火炎放射タレット使う時はドラム缶の方が取り回し良くない?
燃料はそんなに要らんし
2020/10/23(金) 16:53:02.53ID:VLLPl2kg0
>>916
記号追加なら"Dectorio"やK2がやってるからそれを参考にするのが早いと思う。
ttps://mods.factorio.com/mod/Dectorio
2020/10/23(金) 16:53:18.11ID:YE2ZkaRbM
>>918
自分は軽油専用の駅を作らずに火炎放射陣地を作りたいときにドラム缶を使う。
あと、メイン工場の端っこにパイプを引くのめんどくさいとき。
2020/10/23(金) 17:49:28.70ID:lcQ8cb0s0
終盤のスパゲティ工場の間を縫って配管しがちな硫黄と潤滑油問題が解決する便利な奴だったのか
2020/10/23(金) 17:55:10.87ID:+Kb39xRc0
石炭鉱床の隣でプラ棒と硫黄作る俺は重油入りドラム缶を携帯してる
2020/10/23(金) 18:07:07.27ID:R41uJ77u0
>>916
この辺見ればわかるんじゃないかな
https://wiki.factorio.com/Tutorial:Modding_tutorial/Gangsir#Prototype_creation

要はアイコンだろうかレシピだろうが全部 data:extend{追加したいテーブル} でOK
table.deepcopy で追加したい同ジャンルの設定をコピー -> 名前やアイコンなどを修正
-> data:extend{}で追加、というのが楽に作る方法
後どういう設定(テーブル)なのかは本体のスクリプトを見るよろし
2020/10/23(金) 19:44:36.74ID:4/G7C7+qH
原子力で余った蒸気を石炭液化へ・・・

普通の蒸気機関でやるとちょい工夫が要るよね
2020/10/23(金) 20:01:34.99ID:SGKgBQkIa
作成に液体が必要なアイテムはドラム缶経由が便利だな
ただ水が必要な場合はドラム缶でやって後悔した
必要量多すぎて追いつかない
2020/10/23(金) 20:24:08.86ID:/b9+O+tUr
タンク列車が出来てからドラム缶使ったことがないわ

ロボ使うなら流体は動かす必要あまりないし
ベルトだけなら空ドラム缶の処分にも困るし
2020/10/23(金) 20:28:27.21ID:tItWbjAu0
>>922
ありがとう
なるほど近似の機能があるMODバラすのか
当たり前の事に気づかなかった
早速やってみる
2020/10/23(金) 20:32:25.89ID:k5sJTP5e0
ドラム缶は俺も火炎放射器に充填するときにだけ使うなぁ
2020/10/23(金) 20:38:53.79ID:tItWbjAu0
>>926
おおお、ずばりな説明ありがとう
実はdata:extendを書いたのだけど記述が…

今考えている別なMODだとProgrammble-Speakerのアラームを増やそうとしてて、
そうなるとname = "alarms"にnotes =を追加するとまではわかるが、こちらも記述で悩んでいました

言語開発経験者だけどluaをまるで知らないので何があってて何が間違っているのか手探り中です
Factorioを骨の髄までしゃぶり尽くせそうで嬉しいのだけどよちよち歩きでした
やっとこご指摘のページの火鎧が半分まで読み進みましたから、続けて指摘部分も含め読み進んでみます
2020/10/23(金) 21:00:48.94ID:+AmV8ci/0
マルチで部屋作る時はポート開放が必要なんですか?
2020/10/23(金) 21:34:40.66ID:cNng/AA70
そろそろ950が近いが、テンプレは >>1 ではなく >>3 の前スレ差し替えでよさそう?
2020/10/23(金) 21:39:32.55ID:bN4oje+Xr
>>933
そーっす
ググればやり方出てくるっす
2020/10/23(金) 22:03:04.96ID:3gMlfs0aM
>>934
1はアーリーアクセスに戻ってるのか。3だね。
原生生物の驚異に立ち向かって何を成し遂げるのか目的が曖昧だけど、星を脱出するわけでもなく星を汚染していくだけだからそれでよいと思う。
2020/10/23(金) 22:35:09.50ID:djFx3EfG0
知人のマルチに参加したら敵に破壊された物のゴースト残らなかったんですけどそんな設定あります?
2020/10/23(金) 22:37:03.50ID:+Kb39xRc0
ロボット工学未研究だとゴースト残らないんじゃなかったっけ
939名無しさんの野望 (ワッチョイW e9e8-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:01:04.39ID:2ZqZDoFV0
FNEIってアイテム検索しかできないのか。
作りたい数選択して、結果がでてくるみたいなMODないですかね
2020/10/23(金) 23:07:28.95ID:erekAFSc0
>>939
Helmodをどうぞ
パッと見だと全然使い方がわからんかもしれんけど
2020/10/23(金) 23:43:39.41ID:SMwalahza
劣化ウラン弾搭載のガンタレ舐めてたわ
すんげー火力
くそ雑魚耐久力なのに被弾する前に瞬殺しとる
ただ弾の消費もキツい
2020/10/24(土) 00:23:52.91ID:b3xpnmhX0
むしろそこが良い(鉱脈の上にモノ置けない派)
2020/10/24(土) 13:11:00.81ID:vp9fIyvhr
helmodのビーコンの設定がわかんないよう
2020/10/24(土) 14:33:57.36ID:IKQWZSpt0
>>899
宇宙船までいけたのか、すげぇ
開拓するならそっち転がしたほうが便利?
2020/10/24(土) 14:45:07.72ID:HiUaGXg/0
劣化ウラン弾は鉄の消費が激しすぎるし
その劣化ウランを濃縮回して原子炉に突っ込めば圧倒的な電力量得られるから
その電力使ってレーザータレット使った方が安上がりな気がするわ

劣化ウラン弾強いけどタレットの射程が短いし補給が面倒いのもあってプレイヤーが直接巣を殲滅するときくらいにしか使ってない
2020/10/24(土) 15:41:24.79ID:c+/t7KbF0
>>944
自分の作り方が悪いのかもしれんけど同じ惑星系であっても惑星間移動は時間がかかるし強度制限であまり大きなの作れない、
恒星間移動なんてもってのほかといまのところ使い道がわかんねw
素材運ぶのは変わらず貨物ロケット、外惑星系に行くのも貨物ロケットになるかなあ
2020/10/24(土) 19:13:06.70ID:aZV7bWks0
>>945
携帯ロボステを装備すると電力不足気味になるから携帯レーザーまで手が回らなくて劣化ウラン弾持ち歩いてたけど、クモさんが出てからはロケットで十分だから使わなくなったわ
948名無しさんの野望 (ワッチョイW 39b1-xk3U)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:53:36.47ID:cnTOi7sb0
物流ネットワーク禁止の実績取れたー
案の定スパゲティ工場なったが
2020/10/25(日) 00:02:51.59ID:CIZ0c2GK0
ここに二つのセーブデータがあります。
http://www.mediafire.com/folder/h6xkz9smnvnwl/Factorio

2つのセーブ間隔は1分37秒です。
ソーラーパネルと線路で囲まれたエリアから出ることなく、
所持品に入っている速度モジュール3(129)がどこに消えたか推理してみてください。

油井に入れるためにインベントリで1スタック掴もうとしたところまではわかるんだが、
まじで急にどっか行って行方がわからなくなった・・・
2020/10/25(日) 03:08:57.24ID:Sn1TEipY0
見てないけどctrlクリックして廃棄スロットに入ってしまったとか。
2020/10/25(日) 03:26:32.95ID:CIZ0c2GK0
>>950
ああ、なるほど
今のUIだとスロットが見えないところにあるから気づかなかったのか
952名無しさんの野望 (ワッチョイ ee6e-fjTi)
垢版 |
2020/10/25(日) 04:29:08.38ID:2NHGLes60
>>915
最近の小説のタイトルっぽい
2020/10/25(日) 04:31:40.66ID:2NHGLes60
しまった,sage忘れた
2020/10/25(日) 07:43:50.45ID:9Nw7ODGZr
>>950
次スレ質問トラップ
テンプレは>>3だそうです
2020/10/25(日) 09:38:03.23ID:142ZNOoC0
ジェットパックが便利すぎてバニラに戻れない身体にされてしまった
2020/10/25(日) 12:25:16.67ID:38T4SlBi0
MODが出来ました
似たMODのパクリになりました
(DectorioとSoundTalingFactory)と
よく考えれば仕事もそんな気がしてきた
登録画面をパクッて更新画面や削除画面、その内1本化
昨今のデザインはしらんが。

アドバイスくれた諸氏、ありがとう。
2020/10/25(日) 13:57:05.22ID:Sn1TEipY0
案外うっかり950踏んでしまうもんですね。。。スレ立てはじめてですが飯くったらやってみます。
2020/10/25(日) 14:24:37.22ID:Sn1TEipY0
次スレこんな感じで大丈夫ですか?
【工場】Factorio【RTS】Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1603603395
2020/10/25(日) 15:05:37.27ID:ZdolYjrM0
テンプレ更新されてないのか...
2020/10/25(日) 15:08:53.07ID:u+DDAAJWa
1.00になってるからいいんじゃないの?
2020/10/25(日) 15:16:08.22ID:gbY1kdZH0
安定版とテスト版の併記についてはPart71が出来たときに
「公式サイトもこうなってるからいいのでは?」
となったやつ。
2020/10/25(日) 19:48:23.20ID:E/yYlsV20
実績全部とれてロケットもとりあえず1000発上げてみたけどもう目標がない感じが辛い
MODも覗いてみたけど3000とかあってなかなか見ていく気が起きねぇw
2020/10/25(日) 19:56:34.22ID:u+DDAAJWa
>>962
じゃ休憩でいいんじゃない?
自分はアンインストールして1年放置して最近復帰した。
964名無しさんの野望 (ワッチョイW e111-gpcg)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:12:41.92ID:m7ExHaOP0
とりあえずスレたておつ
正式版なったし950じゃなくてもいいんじゃないかな
1000まで結構時間必要な気がしてる
2020/10/25(日) 21:03:50.70ID:ZdolYjrM0
>>960
ロンチトレイラーやAlt-F4へのリンクがないこと、httpsでないリンクが残ってることを指摘したんだよ(>>3はそれが記載されてる)
2020/10/25(日) 21:15:41.64ID:bC+K1kW50
>>962
ぴゃのどんをだな…
2020/10/25(日) 21:21:57.32ID:LZ2/nZTAr
次スレに修整してまた貼っとけばいーじゃん
スレ立てを970にして
2020/10/25(日) 23:26:33.61ID:Aqwoum8g0
ファクトリオ並に時間泥棒なゲームないの?civ以外で。
2020/10/25(日) 23:56:30.72ID:aAdXvQGa0
Epicの配布ゲーを崩そうとBorderlands2をやり始めたけど、結構な時間を吸ってる
無心になって銃をぶっ放すのもいいもんだな、愛してるぜタレット!
2020/10/26(月) 00:16:02.05ID:LDaC8ZXE0
「挙げればキリが無い」
としか。
2020/10/26(月) 03:08:30.77ID:De+xsqhU0
ファクトリオ並はそうそうない
2020/10/26(月) 03:24:52.59ID:CtQvFPgM0
>>968
EU4
2020/10/26(月) 06:25:27.96ID:Sd8lrJ8Fx
>>968月並みだけど

ステラリス
2020/10/26(月) 06:47:43.46ID:Xmhc0d2x0
AStats Steam game overview
Ordered by average playtime
https://astats.astats.nl/astats/Steam_Games.php?Sort=8
2020/10/26(月) 10:20:37.39ID:j1iqShPs0
>>968
手元の記録で言うとFactorioよりプレイ時間が長いのは
Oxygen not Includedくらいだな
2020/10/26(月) 10:43:16.48ID:JGQ3gtXh0
>>975
俺もやってみたけどoni難しいな
熱破壊とかなにそれ状態
2020/10/26(月) 10:46:34.55ID:LMUuudD70
ONIって電線がめんどくせえんだよな。しょぼい木製の電柱で文句も言わないFactorioが楽
ていうかバイター以外にネガティブ要素がないのに対しONIは基本ネガティブ要素のマネジメントに奔走する感じか
2020/10/26(月) 10:56:11.10ID:nviI/z6nd
手元のデータだとKSPがプレイ時間長いな
2020/10/26(月) 11:10:07.66ID:eUDO3nM+C
マイクラとかテラリアとか最近だとクラフトピアとか
建築ゲームにハマると時間が一瞬で溶ける
2020/10/26(月) 11:25:38.96ID:Lij67Bwp0
一見似てるしRimworldとか多そうと思ったけどそうでもないのか
2020/10/26(月) 12:04:53.80ID:j1iqShPs0
>>976
タイトルに反して酸素を用意するゲームじゃなくて
熱を管理するゲームだと気づいてからが面白い…と個人的には思ってるけど
人は選ぶかもしれんねえ

>>977
じんわりとしたわかりづらいネガティブな圧力をどう管理してくかって感じだけど
その代わりに明確な敵襲がないからそういうのが苦手な人にはONI合うみたい
Rimも一応Factorioの半分くらいのプレイ時間あるし嫌いではないけど
個人的には正直襲撃への対処が苦手でな

逆に明確な敵襲があるTowerDefense系ならMindustryとかありますな
ボリューム控えめだけどお値段も控えめなのでまあコスパはそこそこ
(Factorio+TD=FTWって言われてた)
2020/10/26(月) 12:19:12.13ID:s0Hjn8s/M
ONIはネガティブ要素の原因が99%自分なのが面白いところだと思う
マグマ垂れ流しで初期位置まで熱が来るとかほぼないし
2020/10/26(月) 12:32:36.23ID:6BFPtMgJ0
熱管理シミュとかどこのアーマードコアネクサスだよ
2020/10/26(月) 12:58:10.28ID:/r4UXO5kr
りむりむ
惑星ストームワークス
ファーミングシミュ
2020/10/26(月) 13:06:35.43ID:HWtySmRb0
レイヴン、ガトマシは使うなよ!
2020/10/26(月) 13:14:08.47ID:LMUuudD70
ONIに限らずFactorioもだけど頭いい人は大規模なマップやってて楽しそう
俺はGodモジュール常用で毎回メインバスくずれみたいな工場ばっかりだ
2020/10/26(月) 14:03:04.52ID:eUDO3nM+C
計画的に大規模な工場建設できないから列車グリッド式とかボブエン充電不要フルロボ工場とか
その場その場で必要な施設追加できる工場しか作れない。
2020/10/26(月) 14:12:36.19ID:G2XQ5WftM
不規則大規模マップはアート
2020/10/26(月) 15:24:51.69ID:wYP8jwye0
私も大規模工場建設はどうも作れないから
バイターとの戦闘に楽しみを見つけ出したよ
今ならマップや状況に合わせた戦い方が提案できる
2020/10/26(月) 15:28:55.24ID:j1iqShPs0
かっこよすぎる
提案受けてみてえ
991名無しさんの野望 (アウアウカー Sa89-THo2)
垢版 |
2020/10/26(月) 17:54:26.01ID:ecJJwjpYa
ONI初めて知った。興味湧いたけど難しそうだなぁ
2020/10/26(月) 22:07:11.40ID:NAD/ZJvfr
核燃料を燃料式インサータにぶちこむ謎の贅沢
2020/10/26(月) 22:10:53.15ID:IFyqmZmc0
インサータが光りそうw
2020/10/26(月) 22:21:26.00ID:I9ykUZjV0
資源の上に機材を置けない病なので工場の拡張に時間がかかる
そして除けておいた資源の置き場がとてつもなく拡大し続ける
2020/10/26(月) 22:53:46.92ID:s+dpU0bHa
ウランの使い道に困って核燃料蒸気機関発電やってるわ
2020/10/27(火) 06:06:58.65ID:2vPBVTD10
ONIって略す事を初めて知った・・・

Factorio TD FTW
で検索したら>>981が一番上に・・・
2020/10/27(火) 10:33:53.68ID:gI+l2MZk0
Factorio+TD=FTW言われてたのはSteamのレビュー欄やね
あそこ検索にはひっかからんのね
FTWかどうかはともかくFactorio+TDなのは単なる事実だから…
2020/10/27(火) 21:05:08.37ID:QGTd2xar0
このスレには埋立地が3つ必要だと思うんだ
2020/10/27(火) 21:18:22.01ID:WnZddSrI0
つ 石60個
2020/10/27(火) 21:22:49.98ID:6VwusE060
鉄筋コンクリートは埋め立てもできていいと思んだがなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 5時間 47分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況