Satisfactory 資源を獲得し、新たな技術を開発し、工場を拡充しましょう
Epic Games Storeでアーリーアクセス販売中 \3,180
Steamでもアーリーアクセス販売中 \3,180
公式サイト
ttps://www.satisfactorygame.com/
Epic Games Store
ttps://www.epicgames.com/store/ja/product/satisfactory/home
Steam
ttps://store.steampowered.com/app/526870/Satisfactory/?l=japanese
※前スレ
【惑星開拓】Satisfactory part10【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595847131/
次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。
次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【惑星開拓】Satisfactory part11【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596853018/
探検
【惑星開拓】Satisfactory part12【工場】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/24(月) 16:58:36.47ID:TSGiyQUaa
2020/08/24(月) 17:01:42.38ID:TSGiyQUaa
2020/08/24(月) 19:04:57.68ID:e+zd8UAV0
4名無しさんの野望
2020/08/24(月) 22:26:36.90ID:q4pGSNOv0 時間が足りない
2020/08/25(火) 02:43:24.80ID:j11yAi/H0
2020/08/25(火) 06:35:13.24ID:sTHGPOI40
5を見てテンプレ見たら1行増えてて笑った
まあスレ立て乙です
まあスレ立て乙です
2020/08/25(火) 12:56:06.25ID:8q3QDFXm0
まだTier2〜3の初心者なんだけど、採掘地点で鉄板とかワイヤーにしてコンベアで拠点に運ぶのと、
採掘地点で強化鉄板やスマートプレートまで作ってから拠点に運ぶの、どちらがいいのかな
採掘地点で強化鉄板やスマートプレートまで作ってから拠点に運ぶの、どちらがいいのかな
2020/08/25(火) 14:55:31.87ID:HhVZcA5QM
>>7
お勧めは採掘地点でインゴットまで加工して運搬。Tire低い間はバランス崩れて頻繁に生産調整しなきゃならないので、
採掘地点で加工すると調整がくっそ面倒になる。採掘地点に生産拠点設けるのはかなり後になってからで十分。
特に鉄系は代替のレシピ来れば組み替え必死だしな。
お勧めは採掘地点でインゴットまで加工して運搬。Tire低い間はバランス崩れて頻繁に生産調整しなきゃならないので、
採掘地点で加工すると調整がくっそ面倒になる。採掘地点に生産拠点設けるのはかなり後になってからで十分。
特に鉄系は代替のレシピ来れば組み替え必死だしな。
2020/08/25(火) 15:48:19.76ID:6eSd6e6L0
【惑星開拓】Satisfactory part6【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1592018465/
次スレ検索した時に
重複かなんかで放置されたのが残ってるのが出てきたけど
これ消化しないの?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1592018465/
次スレ検索した時に
重複かなんかで放置されたのが残ってるのが出てきたけど
これ消化しないの?
10名無しさんの野望
2020/08/25(火) 16:02:12.84ID:/hYDd4God 次スレ建てるときに考えよう
11名無しさんの野望
2020/08/25(火) 16:12:02.41ID:0sQSGDgO0 そうしてそのスレの存在を忘れて、重複スレが重なって、本スレがどこかわからなくなってぐちゃぐちゃになる…まさにサティスファクトリーだなあ
12名無しさんの野望
2020/08/25(火) 16:16:44.87ID:RA7VRlVx0 ターボモーター156/分工場作るのに成功した人います?
14名無しさんの野望
2020/08/25(火) 16:16:55.69ID:RA7VRlVx0 ターボモーター156/分工場作るのに成功した人います?
PCのスペック教えてください
PCのスペック教えてください
15名無しさんの野望
2020/08/25(火) 16:43:40.28ID:0l4T9SKyr 序盤から中盤(原油解禁あたりまで)は未加工状態で拠点まで持ってきた方がいい気がするな
拠点の規模大きくないだろうし、近場で原料加工から最終工程まで機械配置いじれるのは序盤だと重要
あとTier上げると必要になる鋼鉄は作成に鉄鉱石がいるし(代替レシピとれてるなら不要)、他の合金レシピの存在も考えると鉱石のままのほうが手広く対応出来る
拠点の規模大きくないだろうし、近場で原料加工から最終工程まで機械配置いじれるのは序盤だと重要
あとTier上げると必要になる鋼鉄は作成に鉄鉱石がいるし(代替レシピとれてるなら不要)、他の合金レシピの存在も考えると鉱石のままのほうが手広く対応出来る
16名無しさんの野望
2020/08/25(火) 16:48:02.63ID:XlMHOr5M0 tier警察の者ですがtireはタイヤなので気をつけてください
17名無しさんの野望
2020/08/25(火) 17:14:43.47ID:7g26azekd ターボモーター156/分てなんや
全資源全ナメクジ使ったらやれるんか?
全資源全ナメクジ使ったらやれるんか?
18名無しさんの野望
2020/08/25(火) 17:17:59.33ID:Kag9o5R20 前からターボモーター量産化については言われてたしターボモーターは1000個どころか10000個ぶちこんでも例の像全部買えんしな
19名無しさんの野望
2020/08/25(火) 17:56:50.98ID:Sod3aXE30 ターボモーター156/分は現行の資源量での最大生産量ね
ボーキ生産量がボトルネックになるらしい 石英カテ原油も半分以上使うっぽい
ボーキ生産量がボトルネックになるらしい 石英カテ原油も半分以上使うっぽい
20名無しさんの野望
2020/08/25(火) 17:58:06.75ID:OGHm5P/yr tireの個数が増えればなんかすごい!ってなるから間違いじゃないんだよなあ
21名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:00:28.92ID:Ynrxag5g0 最初にパイプを水で満たしておくとこれでも水が持ち上がるのはさすがに草
https://i.imgur.com/y2oV8IK.png
https://i.imgur.com/y2oV8IK.png
22名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:21:17.70ID:aGcs6C2f0 YouTube観たら、しばらくやってなかったAstroneerが
アップデートでSatisfactory化しててびびった
アップデートでSatisfactory化しててびびった
23名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:36:27.33ID:v4LOD8Wt0 星を真四角にしようとしてたのが懐かしい…
向こうは酸素や電気を運ぶ為に置いてくもんが原因で
すげー重くなったことがあったからなぁ…
照明関係の処理って大変なんだろうな
向こうは酸素や電気を運ぶ為に置いてくもんが原因で
すげー重くなったことがあったからなぁ…
照明関係の処理って大変なんだろうな
24名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:42:14.81ID:8q3QDFXm025名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:44:01.27ID:j11yAi/H0 ハイパーチューブキャノン
地上設置での加速に使うと速いとか聞いたんだけど
探しかたが悪くいのか動画とか見つからない
デマ?
地上設置での加速に使うと速いとか聞いたんだけど
探しかたが悪くいのか動画とか見つからない
デマ?
26名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:46:53.73ID:Sod3aXE3027名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:50:57.47ID:j11yAi/H0 南西の草原拠点から
東北の砂漠の路線工事地点までやって来て
インベントリにケーブルが無いことに気づく
持ち物管理ってどうやってる?
チェックリスト作らないとダメかな
東北の砂漠の路線工事地点までやって来て
インベントリにケーブルが無いことに気づく
持ち物管理ってどうやってる?
チェックリスト作らないとダメかな
28名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:54:38.06ID:j11yAi/H029名無しさんの野望
2020/08/25(火) 18:57:41.21ID:xR6puf8GM >>27
組み込みのチェックリスト使ってるよ。Q押して建築物一覧出てきたところで、建築物の上にある+
押すと数値が入れられるから、そこに数値入れてEnter押せば一発で持ち物追加出来るから。
ええ、これが分かるまではマウス右クリック連打してましたわ。
組み込みのチェックリスト使ってるよ。Q押して建築物一覧出てきたところで、建築物の上にある+
押すと数値が入れられるから、そこに数値入れてEnter押せば一発で持ち物追加出来るから。
ええ、これが分かるまではマウス右クリック連打してましたわ。
31名無しさんの野望
2020/08/25(火) 19:31:35.91ID:ezkWjH+I032名無しさんの野望
2020/08/25(火) 19:39:26.81ID:Kag9o5R20 現実はターボモーター156/分以前に50/分にも届かんな
並のCPUじゃ無理くさいしコンベアー750じゃ厳しいがそれ以上のコンベアは絶対CPUが持たん
並のCPUじゃ無理くさいしコンベアー750じゃ厳しいがそれ以上のコンベアは絶対CPUが持たん
33名無しさんの野望
2020/08/25(火) 19:44:32.99ID:MVsodwz4d みんなUSEALLAVAILABLECORES使ってる?
34名無しさんの野望
2020/08/25(火) 19:59:43.96ID:tobl9aw+036名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:09:57.67ID:0l4T9SKyr トラックくんがもうちょっとましになったらサブ輸送手段として使うんだけどなー
今のままだと分速はコンベアと変わらないのに燃料は要求してくるし垂直移動出来ない急な坂道も登れないっていう困ったちゃんだし
今のままだと分速はコンベアと変わらないのに燃料は要求してくるし垂直移動出来ない急な坂道も登れないっていう困ったちゃんだし
37名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:10:55.63ID:E5sTHinQ0 ハイパーチューブキャノンの注意点だけど、飛距離がその時のFPSに依存するよね
FPS低い方が飛距離が伸びる、特に加速中にAutosaveが入ると異常に加速する
だから、円形で作るならVsync入れて60FPSで固定するとかしないと、飛び出す方向が安定しない
必ず60FPS維持できるような、スペック余裕ある人以外はお勧めできない
線形なら少し飛距離大き目で作っておいて、飛行中に後ろ移動キーで飛距離を調整すればOK
FPS低い方が飛距離が伸びる、特に加速中にAutosaveが入ると異常に加速する
だから、円形で作るならVsync入れて60FPSで固定するとかしないと、飛び出す方向が安定しない
必ず60FPS維持できるような、スペック余裕ある人以外はお勧めできない
線形なら少し飛距離大き目で作っておいて、飛行中に後ろ移動キーで飛距離を調整すればOK
38名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:22:56.34ID:tobl9aw+039名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:25:04.39ID:j11yAi/H0 トラクター作って三秒で池ポチャ「水没しています」
不器用すぎる俺
不器用すぎる俺
40名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:31:51.64ID:UtQ5aBiTM41名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:33:41.79ID:Sod3aXE30 トラック通路は幅2は絶対欲しいよね それに曲がり角はカーブ内側のスペースをすげぇ確保しないと怖い
42名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:45:03.83ID:BeaD1OZI0 トラックって下り坂で減速しないよな。
ルート作るときは減速して徐行してるんだけど、自動運転にすると減速せずに吹っ飛んでく。
ルート作るときは減速して徐行してるんだけど、自動運転にすると減速せずに吹っ飛んでく。
44名無しさんの野望
2020/08/25(火) 20:53:51.65ID:CKTNsi0W0 減速したいポイントで角作って壁に衝突させて強制停止するルート作るしかないな
45名無しさんの野望
2020/08/25(火) 21:58:13.21ID:j11yAi/H0 ジャンプ台作って飛ばせないかな
46名無しさんの野望
2020/08/25(火) 22:30:59.64ID:KMuIxNJ80 飛ばせるのか…?
47名無しさんの野望
2020/08/25(火) 22:50:37.65ID:hs2TTju4a 電力復旧しようと頑張ってみたが無理何やっても無理無理無理無理
というかもうパイプの存在自体許せない
巨大工場あぼーんの絶望感すごい作り直す気力も無い
非道すぎる
まさか基地外理論に走りまわることしかできなくされるとは
このメーカー地雷認定二度と買わない詐欺メーカー金返せ
というかもうパイプの存在自体許せない
巨大工場あぼーんの絶望感すごい作り直す気力も無い
非道すぎる
まさか基地外理論に走りまわることしかできなくされるとは
このメーカー地雷認定二度と買わない詐欺メーカー金返せ
48名無しさんの野望
2020/08/25(火) 23:09:22.58ID:FZaHM3KC0 こういうのをIPごとNGに放り込むためにもやっぱワッチョイは要るわ
49名無しさんの野望
2020/08/25(火) 23:13:50.15ID:X47goiCF0 やっぱアルミのスクラップ作る時に出てくる水の処理が難しい…
石炭発電に突っ込むしか無いのか…
石炭発電に突っ込むしか無いのか…
50名無しさんの野望
2020/08/25(火) 23:17:37.84ID:76gxtwf/0 ぴったりに作って成果品の余剰アルミシートをゴミ箱に入れる
51名無しさんの野望
2020/08/25(火) 23:24:09.06ID:9Vy6sZq90 原発も建てたし一からやり直してるんだけど
北の森ってめっちゃ楽だね
近くになんでもあるじゃねーか
北の森ってめっちゃ楽だね
近くになんでもあるじゃねーか
52名無しさんの野望
2020/08/25(火) 23:25:24.52ID:9Vy6sZq90 メインの水ラインをちょっと上に置いてタンクおいとけば優先的に再生水が流れ込まなかったっけ
53名無しさんの野望
2020/08/25(火) 23:45:49.14ID:CMerOVxi0 テンプレの1行加えてくださいを3行にしない?
他のスレはそれで万が一入れ忘れてもそれでワッチョイ付くようにしてるぞ
他のスレはそれで万が一入れ忘れてもそれでワッチョイ付くようにしてるぞ
54名無しさんの野望
2020/08/26(水) 00:12:04.43ID:KLKPjRh80 元々そうだったのがだんだん減ってくんだよな、これ
56名無しさんの野望
2020/08/26(水) 05:19:42.80ID:9u8qKTUM0 早く目が覚めたんでハイパーチューブのキャノン化
1km以上先の出口までコマ落としで瞬間移動した
設置の手間を厭わないなら、テレポーターは要らないかもしれない
とりあえず試行錯誤しなくていいリニア型
1km以上先の出口までコマ落としで瞬間移動した
設置の手間を厭わないなら、テレポーターは要らないかもしれない
とりあえず試行錯誤しなくていいリニア型
57名無しさんの野望
2020/08/26(水) 10:19:44.80ID:mX45dJNPr トラック輸送をどうしても使いたい時は、8×2m以上のスロープは使わない、下り坂後すぐに曲がるようなルートを組まない、走行ルートは幅2土台以上にするように気をつければ安定はする
そこまでして使うかって話なんだけども
そこまでして使うかって話なんだけども
58名無しさんの野望
2020/08/26(水) 10:42:05.20ID:cWkQdTuL0 工作台でずっとクリックしっぱなしなのめんどくせーなと思ってたら、Windows10のマウスオプションでクリックロックってのがあるのな
もっと早く知りたかったぜ
もっと早く知りたかったぜ
59名無しさんの野望
2020/08/26(水) 10:57:55.55ID:ImnkmMHJ0 スペースおしっぱでもいい
そして爪切りによるAutomation
FICSIT社は一切の無駄を作りません
そして爪切りによるAutomation
FICSIT社は一切の無駄を作りません
60名無しさんの野望
2020/08/26(水) 11:27:57.49ID:0OSpdMzA0 8*4スロープをうなりながら登るトラクターもいいぞ
61名無しさんの野望
2020/08/26(水) 11:56:17.98ID:RR1ZxeBh0 南東の油田地区から草原まで、トラックでは上手くいかず、エクスプローラーで輸送してる。
スロットの少なさはスピードでカバーだ!
スロットの少なさはスピードでカバーだ!
62名無しさんの野望
2020/08/26(水) 13:33:42.06ID:rfjZ4N0c064名無しさんの野望
2020/08/26(水) 14:01:48.37ID:ImnkmMHJ0 エクスプローラーが引っかかりすらなく轢き潰す灌木に
トラックが跳ね返された時の衝撃
トラックが跳ね返された時の衝撃
65名無しさんの野望
2020/08/26(水) 15:07:01.59ID:LSoQ36M40 アプデまだぁ??
遅すぎる早くして
遅すぎる早くして
66名無しさんの野望
2020/08/26(水) 15:12:01.36ID:9u8qKTUM0 ちょうどいいから後半年くらいアプデは待ってくれ
という開始2ヶ月のにわか意見(タイヤは完走)
パフォーマンス改善したので照明導入します
なら喜ぶけど
という開始2ヶ月のにわか意見(タイヤは完走)
パフォーマンス改善したので照明導入します
なら喜ぶけど
67名無しさんの野望
2020/08/26(水) 15:23:23.29ID:yylzdTxF0 夜あるしベッドもあるし寝かせてほしい
明るいうちだけ働きたい
昼夜問わず24時間勤務とかFICSIT社ブラックすぎる
明るいうちだけ働きたい
昼夜問わず24時間勤務とかFICSIT社ブラックすぎる
68名無しさんの野望
2020/08/26(水) 15:52:22.41ID:ky4CZCgWa 僕の考えたかっこいい液体理論
69名無しさんの野望
2020/08/26(水) 15:52:31.54ID:CBMTihon0 暗くなったら足元の森にノーベリスクぽいぽいして時間潰してる
狙ったところに投げられると楽しいから気がつくと朝になってる
狙ったところに投げられると楽しいから気がつくと朝になってる
70名無しさんの野望
2020/08/26(水) 16:27:50.50ID:clQxaHbb0 >>67
公転周期が24時間/1日でない可能性
公転周期が24時間/1日でない可能性
71名無しさんの野望
2020/08/26(水) 16:38:22.43ID:HwxCmD1ap 毎分の生産量が明記されてるから1日が何時間なのかは自ずとわかるな
72名無しさんの野望
2020/08/26(水) 18:26:29.82ID:mX45dJNPr 硫黄ノード増やして欲しいわ
世界中からかき集めても殆どがターボ燃料に消えちゃう
世界中からかき集めても殆どがターボ燃料に消えちゃう
73名無しさんの野望
2020/08/26(水) 19:25:59.77ID:9u8qKTUM0 石油から副産物として採れるようになる可能性がワンチャン
現実だと硫黄は処分が問題になるくらい採れるから
現実だと硫黄は処分が問題になるくらい採れるから
74名無しさんの野望
2020/08/26(水) 19:45:44.88ID:VsjEo3tx0 >>73
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は
「そうだ、自殺して逃げよう!」
そんな顔色をしていた
イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった
もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか
南人彰は
「そうだ、自殺して逃げよう!」
そんな顔色をしていた
イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう
76名無しさんの野望
2020/08/26(水) 20:11:50.61ID:9u8qKTUM0 チキショー!!!
良くできてるわ、このゲーム
どうしよう、縛ってた禁断の原子力に……
良くできてるわ、このゲーム
どうしよう、縛ってた禁断の原子力に……
77名無しさんの野望
2020/08/26(水) 20:17:56.33ID:9u8qKTUM0 リング型があった
研究しよう
研究しよう
80名無しさんの野望
2020/08/26(水) 22:05:43.55ID:9u8qKTUM0 実は
運転だけじゃなく飛ぶのも苦手w
運転だけじゃなく飛ぶのも苦手w
81名無しさんの野望
2020/08/26(水) 22:22:16.80ID:9u8qKTUM0 サイクロトロンキャノン、設計図の通り作るだけで、問題はあるけど動くのは確認
問題1、スタート用の入り口以外に吸い込まれると、当然に明後日の方角に飛び出す
問題2、戻ってきたとき、吸い込まれる
1はスタート用のは目立つようにして、他の作動範囲に立ち入らないようにする
また周囲に柵を建てる
2は輸送チューブの終端を一方通行にする
今のところ60Wかかるけど省エネできないかな
問題1、スタート用の入り口以外に吸い込まれると、当然に明後日の方角に飛び出す
問題2、戻ってきたとき、吸い込まれる
1はスタート用のは目立つようにして、他の作動範囲に立ち入らないようにする
また周囲に柵を建てる
2は輸送チューブの終端を一方通行にする
今のところ60Wかかるけど省エネできないかな
82名無しさんの野望
2020/08/26(水) 23:04:55.67ID:jfA2QyIKM >>81
うちのは戻ってきたときに吸い込まれないけどな。多分リングと輸送チューブのスタート地点が近すぎるんだろう。
ある程度離しておくとリングから離れたところにオフセットする感じになるから結果吸い込まれなくなる感じ。
スタート地点に関しちゃ、うちは土台に通路設置したわ。一種の誘導柵代わり。
うちで出てる問題点としちゃ、サイクロトロンキャノンのあとに上り坂があるもんだから結局そこで速度落ちるん事。中間加速装置欲しい。
あと中継用に一部ハイパーチューブ切ってる場所あるんだけど、そこでも勢い落ちる。行きの登り方向でさしかかると立ち止まれ、
帰りの下り方向でさしかかるとそのまま吸い込まれる絶妙の間隔にして、帰りはノンストップで帰れる仕掛けにしたんだけど、
それが逆効果になってるっぽい。
うちのは戻ってきたときに吸い込まれないけどな。多分リングと輸送チューブのスタート地点が近すぎるんだろう。
ある程度離しておくとリングから離れたところにオフセットする感じになるから結果吸い込まれなくなる感じ。
スタート地点に関しちゃ、うちは土台に通路設置したわ。一種の誘導柵代わり。
うちで出てる問題点としちゃ、サイクロトロンキャノンのあとに上り坂があるもんだから結局そこで速度落ちるん事。中間加速装置欲しい。
あと中継用に一部ハイパーチューブ切ってる場所あるんだけど、そこでも勢い落ちる。行きの登り方向でさしかかると立ち止まれ、
帰りの下り方向でさしかかるとそのまま吸い込まれる絶妙の間隔にして、帰りはノンストップで帰れる仕掛けにしたんだけど、
それが逆効果になってるっぽい。
83名無しさんの野望
2020/08/26(水) 23:55:06.41ID:vrgoP8em0 もう一台発電機を建てれば電力問題は解決
84名無しさんの野望
2020/08/27(木) 00:12:48.85ID:l1j9ITsP0 ジェットパックあるなら打ち上げ型でつくった方が探索にも使えて便利だよな
85名無しさんの野望
2020/08/27(木) 01:24:44.97ID:ilyDG9be086名無しさんの野望
2020/08/27(木) 03:25:43.32ID:y8ab5xjD0 省エネ版サイクロトロンチューブ
https://i.imgur.com/WbjP4ar.png
でも、乗るとジャイアントスイングで投げ飛ばされる感が強すぎw
30回ほどぶん回されないと加速終了しないし、スピードも今一つ
https://i.imgur.com/WbjP4ar.png
でも、乗るとジャイアントスイングで投げ飛ばされる感が強すぎw
30回ほどぶん回されないと加速終了しないし、スピードも今一つ
87名無しさんの野望
2020/08/27(木) 03:37:21.31ID:y8ab5xjD0 現時点での振り返り
・サイクロトロンの半径縮小
・綺麗に回さないと加速の利得が悪い
・更に加速させるため輸送側入口の位置を調整
・サイクロトロンの半径縮小
・綺麗に回さないと加速の利得が悪い
・更に加速させるため輸送側入口の位置を調整
88名無しさんの野望
2020/08/27(木) 08:44:40.45ID:FBZjXKF2C >>81
全体を高く&最後の直線加速段を隙間を増やした2段にして、戻って来た時にブレーキ&隙間から下に落ちて意図せず吸い込まれないようにするとか?
入る時はジャンプ
入口が違うと射出される方向が違うは便利だと思うけどな、それぞれ別拠点へのチューブ引いてる
全体を高く&最後の直線加速段を隙間を増やした2段にして、戻って来た時にブレーキ&隙間から下に落ちて意図せず吸い込まれないようにするとか?
入る時はジャンプ
入口が違うと射出される方向が違うは便利だと思うけどな、それぞれ別拠点へのチューブ引いてる
89名無しさんの野望
2020/08/27(木) 09:48:30.73ID:y8ab5xjD0 >>88
確かに別拠点行きとして加速リングは兼用するのが最適解っぽいね
なぜかと言うと、サイクロトロンの半径を縮小すると
遅い速度の段階で射出されちゃうという知見
半径を縮小するのは、省エネで入口を減らしたときに
加速に寄与しない周回時間を減らす目的
しかし加速上限が下がるというトレードオフになってた
それはそれで近距離チューブの加速には使えるけど…
長距離用に最終速度が欲しかったら、四っの入口を使う標準タイプが最適
その上で省エネを図るならば、
使わない時にオフするか、兼用するか
の二択しかしか思い付かない
確かに別拠点行きとして加速リングは兼用するのが最適解っぽいね
なぜかと言うと、サイクロトロンの半径を縮小すると
遅い速度の段階で射出されちゃうという知見
半径を縮小するのは、省エネで入口を減らしたときに
加速に寄与しない周回時間を減らす目的
しかし加速上限が下がるというトレードオフになってた
それはそれで近距離チューブの加速には使えるけど…
長距離用に最終速度が欲しかったら、四っの入口を使う標準タイプが最適
その上で省エネを図るならば、
使わない時にオフするか、兼用するか
の二択しかしか思い付かない
90名無しさんの野望
2020/08/27(木) 09:57:22.96ID:y8ab5xjD0 入口ひとつで半径を大きく取る
それでも加速はできるけど、数十周ぐるんぐるんとジャイアントスイングされる
それはそれで面白いと思うのもアリかもしれない
それでも加速はできるけど、数十周ぐるんぐるんとジャイアントスイングされる
それはそれで面白いと思うのもアリかもしれない
91名無しさんの野望
2020/08/27(木) 12:48:02.80ID:hXM4mufw0 三半規管が死滅しそうだなw
92名無しさんの野望
2020/08/27(木) 13:10:41.91ID:y8ab5xjD0 もうひとつトリビア
サイクロトロンを壁で閉鎖した部屋で運用していても、
入口間違えてカッ飛んだ時には壁抜けすることがある
防柵を外に設置しておけば外側で止まる
もしくは土台にしておくのが良いかも
サイクロトロンを壁で閉鎖した部屋で運用していても、
入口間違えてカッ飛んだ時には壁抜けすることがある
防柵を外に設置しておけば外側で止まる
もしくは土台にしておくのが良いかも
94名無しさんの野望
2020/08/27(木) 16:16:25.46ID:0dVzQHf0a そんなめんどくさいことしなくてもチューブMOD入れればいいのに
95名無しさんの野望
2020/08/27(木) 16:47:25.81ID:dd6XEare0 ふと思ったんだが、曲がり-真っ直ぐ-継ぎ目-曲がり-・・・でつないだらどこまで加速するんだろう
多分加速しすぎると壁貫通と同じく曲がりを貫通して外に出そうだけど
多分加速しすぎると壁貫通と同じく曲がりを貫通して外に出そうだけど
97名無しさんの野望
2020/08/27(木) 17:14:59.36ID:y8ab5xjD099名無しさんの野望
2020/08/27(木) 17:48:34.62ID:y8ab5xjD0100名無しさんの野望
2020/08/27(木) 18:01:45.74ID:jqHG5UL00 そらもうSOx垂れ流しでしょ
環境に配慮する必要はないので
環境に配慮する必要はないので
101名無しさんの野望
2020/08/27(木) 18:42:16.63ID:e+c95KV30 ガスポットとかが出してるのは実は奇麗な空気で…
102名無しさんの野望
2020/08/27(木) 19:01:50.17ID:vdCqe3gQM ガスポッドは腐海の植物だった…?
103名無しさんの野望
2020/08/27(木) 19:04:34.99ID:y8ab5xjD0 ウランは実はコスモクリーナーで(錯乱
104名無しさんの野望
2020/08/27(木) 22:46:55.41ID:YbdpxUlG0 ちょっとスレから目を離したらサイクロトロンとかいう謎の装置が生まれている
105名無しさんの野望
2020/08/27(木) 23:12:38.54ID:y8ab5xjD0 >>104
英Wikiの Hyper Tube の項の Hyper Tube cyclotron が出典
英Wikiの Hyper Tube の項の Hyper Tube cyclotron が出典
106名無しさんの野望
2020/08/28(金) 02:23:18.88ID:Y6E9W7Os0 >>105
脳みそからっぽの状態で「satisfactory hypertube cyclotron」でぐぐったら冷凍食品の動画だけがでてきた
どういうことなの…
すいませんちゃんと英wikiから飛びます
脳みそからっぽの状態で「satisfactory hypertube cyclotron」でぐぐったら冷凍食品の動画だけがでてきた
どういうことなの…
すいませんちゃんと英wikiから飛びます
107名無しさんの野望
2020/08/28(金) 06:53:43.26ID:N0hmCcwP0109名無しさんの野望
2020/08/28(金) 07:49:53.06ID:n+z9rNTda satisfactory レールガン で検索するとそこそこあるな
110名無しさんの野望
2020/08/28(金) 09:05:48.30ID:BusYww2t0 ダメだ超巨大工場作りたくてもすぐ処理が重くなる
CPU i9-9900K
メモリ 32GB
これでも無理なの?
CPU i9-9900K
メモリ 32GB
これでも無理なの?
111名無しさんの野望
2020/08/28(金) 09:06:14.24ID:BusYww2t0 処理が重くなる原因って何?
112名無しさんの野望
2020/08/28(金) 09:07:45.03ID:RV1U60TXM まあそれだけみんな移動の遅さを何とかしたいってのはあるんだろう。
ハイパーチューブの途中に加速装置挟めれば解決はするんだけどな。
ハイパーチューブの途中に加速装置挟めれば解決はするんだけどな。
113名無しさんの野望
2020/08/28(金) 09:16:20.20ID:RV1U60TXM >>111
さあなんだろうね。うちはCPU:Ryzen3900XでグラボRyzen5700だけど、先に重くなったのはグラフィックだから
設定をほぼ最低の1280x1024まで落としたよ。元々4k最高画質スタートだったんだけどな。
CPUの方は13%くらいだからまだ余裕有りまくりだけど、これがどこまで行けるかはなんとも。草原に一通りの工場
立てて東西の油田開発と列車敷設したくらいだからまだ割と初期段階だし。
さあなんだろうね。うちはCPU:Ryzen3900XでグラボRyzen5700だけど、先に重くなったのはグラフィックだから
設定をほぼ最低の1280x1024まで落としたよ。元々4k最高画質スタートだったんだけどな。
CPUの方は13%くらいだからまだ余裕有りまくりだけど、これがどこまで行けるかはなんとも。草原に一通りの工場
立てて東西の油田開発と列車敷設したくらいだからまだ割と初期段階だし。
114名無しさんの野望
2020/08/28(金) 12:06:36.11ID:xyMJhD7d0 オブジェクト数が限界なのかベルトコンベアーの輸送量が問題なのか全体生産量が問題なのか
一度重くなるとロードするまでずっと重い
一度重くなるとロードするまでずっと重い
115名無しさんの野望
2020/08/28(金) 12:33:15.75ID:U8IF59aIa ハイパーチューブ網の敷設を始めたら1000MWほど電力消費が増えちゃった
チューブのために本格的に希釈発電始めるか、それとも原発建てるか
原発は計画が面倒なんで避けてるんだよなぁ
チューブのために本格的に希釈発電始めるか、それとも原発建てるか
原発は計画が面倒なんで避けてるんだよなぁ
116名無しさんの野望
2020/08/28(金) 12:47:16.71ID:bcqlC18va 同じく
原発たてるか希釈するか
どっちも面倒
modなら電力簡単に増える?
原発たてるか希釈するか
どっちも面倒
modなら電力簡単に増える?
117名無しさんの野望
2020/08/28(金) 13:03:13.93ID:QYz+I08S0 風力発電は強すぎる気もするけど
あれで全部賄おうとするとそれはそれで
景観すごいことになるだろうな
あれで全部賄おうとするとそれはそれで
景観すごいことになるだろうな
118名無しさんの野望
2020/08/28(金) 13:15:16.73ID:RV1U60TXM >>115
草原スタートとして、近場の10カ所の石油にナメクジ突っ込んで燃焼式発電機につぎ込んで18000MW弱にしかならないからなあ。
この辺が限界ラインと見なして希釈の準備やった方がいいという気はする。
草原スタートとして、近場の10カ所の石油にナメクジ突っ込んで燃焼式発電機につぎ込んで18000MW弱にしかならないからなあ。
この辺が限界ラインと見なして希釈の準備やった方がいいという気はする。
119名無しさんの野望
2020/08/28(金) 13:48:03.36ID:qDOC2kEI0 諦めて原発作るとすごい快適だぞ
廃棄物は未来の技術でなんとかなるだろう
廃棄物は未来の技術でなんとかなるだろう
120名無しさんの野望
2020/08/28(金) 14:32:47.48ID:RIUZLxO10121名無しさんの野望
2020/08/28(金) 14:46:17.58ID:RIUZLxO10 とか書いてたけど、工場の再構築で向かった先に
使っていない硫黄の搬送ベルトが
資材の棚卸ししないとダメだわこりゃ
使っていない硫黄の搬送ベルトが
資材の棚卸ししないとダメだわこりゃ
122名無しさんの野望
2020/08/28(金) 15:10:02.15ID:RIUZLxO10 北西の資源地帯ってまだ未開拓なんで、既存設備の生産力は温存して、そちらに手をつけたほうがいい気がしてきた
世界一周のチューブも7割方出来てるし、それが終わったら難しいと言われた共通コンベアBUSの実証試験を前倒しで始めて、
うまく行きそうなら、その資源で原発の稼働体制を計画してみよ
とか日記になってる感じが強いけど、楽しんでる空気は伝わるだろうと思うから、賑やかしとしていいと勝手に書いてる
特に新しい話題もないし
世界一周のチューブも7割方出来てるし、それが終わったら難しいと言われた共通コンベアBUSの実証試験を前倒しで始めて、
うまく行きそうなら、その資源で原発の稼働体制を計画してみよ
とか日記になってる感じが強いけど、楽しんでる空気は伝わるだろうと思うから、賑やかしとしていいと勝手に書いてる
特に新しい話題もないし
123名無しさんの野望
2020/08/28(金) 15:19:42.84ID:nV3vhZ3i0 スクショもあげるといいぞ
他人の工場を見たい
他人の工場を見たい
124名無しさんの野望
2020/08/28(金) 16:27:06.78ID:RIUZLxO10125名無しさんの野望
2020/08/28(金) 16:45:25.33ID:RIUZLxO10 >>124
横一線になってる通路の高さで東のクレーターを回って砂漠に出ようかと思ったら、
砂漠あたりとかは結構標高が高かったので坂になってしまった
一周引いてみないと環状線の最適な高さって分からないな
中央のピンク色の樹が生い茂る山はアホかってほど高いし
横一線になってる通路の高さで東のクレーターを回って砂漠に出ようかと思ったら、
砂漠あたりとかは結構標高が高かったので坂になってしまった
一周引いてみないと環状線の最適な高さって分からないな
中央のピンク色の樹が生い茂る山はアホかってほど高いし
126名無しさんの野望
2020/08/28(金) 17:33:37.98ID:1JEtT1ii0 軌道エレベーターで運べる段階になったけど、スマートプレート作るのに必要な強化鉄板とローターの生産ペースの偏りが酷すぎて笑う
無計画に設備立てまくったツケが回ってきたからなんとか上手く改修したい
無計画に設備立てまくったツケが回ってきたからなんとか上手く改修したい
127名無しさんの野望
2020/08/28(金) 17:41:58.47ID:RIUZLxO10 無計画に作りすぎると
再構築で向かった放置工場からチェスト一杯の多目的フレームワークが発掘されたりするから注意かな
シンクに流すべきだろうか?
再構築で向かった放置工場からチェスト一杯の多目的フレームワークが発掘されたりするから注意かな
シンクに流すべきだろうか?
128名無しさんの野望
2020/08/28(金) 18:39:25.95ID:mQOEHK+W0 軌道エレベーターをシンクにするMODないかなー
あの打ち上げるモーションを何回でもやりたい
あの打ち上げるモーションを何回でもやりたい
129名無しさんの野望
2020/08/28(金) 19:15:20.09ID:/UdMKcOo0 すこぶるどうでもいい話なんだけど
ゼノバッシャ持った時にジャキンと同時にウーファーがヴボボボボって唸って毎回ビビる
ゼノバッシャ持った時にジャキンと同時にウーファーがヴボボボボって唸って毎回ビビる
131名無しさんの野望
2020/08/28(金) 20:13:57.12ID:Y6E9W7Os0 とりあえず全部のアイテム1産業コンテナ確保しとこう(提案)
132名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:13:06.91ID:RIUZLxO10 これは何でしょう?
https://i.imgur.com/3iy9W3I.png
https://i.imgur.com/COgb2pA.png
試作1号2号塔です
これが全体像
https://i.imgur.com/YTranAL.png
基部と天辺
https://i.imgur.com/thavn2t.png
https://i.imgur.com/4bmD4Wt.png
登ります
https://i.imgur.com/gGbLBtN.png
下ります
https://i.imgur.com/yT4dIAA.png
カッ飛びます
https://i.imgur.com/pxLWV09.png
https://i.imgur.com/3iy9W3I.png
https://i.imgur.com/COgb2pA.png
試作1号2号塔です
これが全体像
https://i.imgur.com/YTranAL.png
基部と天辺
https://i.imgur.com/thavn2t.png
https://i.imgur.com/4bmD4Wt.png
登ります
https://i.imgur.com/gGbLBtN.png
下ります
https://i.imgur.com/yT4dIAA.png
カッ飛びます
https://i.imgur.com/pxLWV09.png
133名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:16:58.23ID:RIUZLxO10 前例が見つからなかったから、暫定名バーチカルキャノンと命名
なんと2マスで設置可能、消費電力は20MW
なんと2マスで設置可能、消費電力は20MW
134名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:20:11.87ID:RIUZLxO10 外部足場を残すなら設置面積は増えちゃうけど、
残す意味はないかなと
残す意味はないかなと
135名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:23:11.18ID:LOItsNKXd 前例が無いんじゃなくて
試作で皆やるけど使い道ないから
誰も上げないだけ
試作で皆やるけど使い道ないから
誰も上げないだけ
136名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:24:30.82ID:RIUZLxO10 更に高く登らせるなら限界速度は無しに等しく、どこでも一瞬で到着
リニア型キャノンの置き換えにもお使いできます♪
リニア型キャノンの置き換えにもお使いできます♪
137名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:27:49.97ID:RIUZLxO10 試作ってのは、あまり高くしていないだけの話
やってみ、使えてるぜ
やってみ、使えてるぜ
138名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:29:32.65ID:/d/iA0sV0 登り時間がちんたらしてて使い勝手悪そう
139名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:31:23.82ID:d3T15RRn0 いやいいわ
まず上りで速度出ないし実用性無いから
まず上りで速度出ないし実用性無いから
140名無しさんの野望
2020/08/28(金) 21:59:45.03ID:RIUZLxO10 そう、とか
まず、とか
作ってもみないで知ったか大笑いw
まず、とか
作ってもみないで知ったか大笑いw
141名無しさんの野望
2020/08/28(金) 22:03:06.72ID:1nOLfxSa0 あちゃー、そのレスは悪手だね
自信作を他人に押し付けて反感を買いたくないなら黙って退散するのが一番だよ
自信作を他人に押し付けて反感を買いたくないなら黙って退散するのが一番だよ
142名無しさんの野望
2020/08/28(金) 22:04:18.49ID:RIUZLxO10 超長距離用にチューブ限界x3まで登らせると確かに時間が掛かることも確かではある
ちょい改良しよう
ちょい改良しよう
143名無しさんの野望
2020/08/28(金) 22:17:36.45ID:hcYlrH6Z0145名無しさんの野望
2020/08/28(金) 22:19:23.69ID:hcYlrH6Z0147名無しさんの野望
2020/08/28(金) 22:30:11.00ID:RIUZLxO10149名無しさんの野望
2020/08/28(金) 22:33:25.96ID:RIUZLxO10150名無しさんの野望
2020/08/29(土) 00:04:36.25ID:hP6eeEvv0151名無しさんの野望
2020/08/29(土) 00:07:43.38ID:1dXU2ZN+r それがいいんじゃないか
152名無しさんの野望
2020/08/29(土) 00:08:22.29ID:4bx2K9kc0 >>73
それターボ燃料廃止じゃん
それターボ燃料廃止じゃん
153名無しさんの野望
2020/08/29(土) 00:25:44.08ID:gH4+HeKQ0 3号機作って比較動画作った
通常のハイパーチューブ移動
復路、1分30秒ほど
https://youtu.be/1g2QMpAzCbk
垂直加速式ハイパーチューブ移動(試作3号)
復路、1分ほど
https://youtu.be/t8dY9lSBkX0
むやみに高度を上げても、速度が上がらなかった
もしかすると原因は垂直に落下して水平にスイッチする際に減速してしまうのかも
そこいらは今後の課題
ジャイアントスイング動画もあって、こいつは逆方向なんだけど55秒くらいで着くのが癪
廉価版サイクロトロンは最適化を施し終わった施設だから、まずはこいつに追いつかないと
ちょっと笑える回りっぷりなんで後で上げとく
通常のハイパーチューブ移動
復路、1分30秒ほど
https://youtu.be/1g2QMpAzCbk
垂直加速式ハイパーチューブ移動(試作3号)
復路、1分ほど
https://youtu.be/t8dY9lSBkX0
むやみに高度を上げても、速度が上がらなかった
もしかすると原因は垂直に落下して水平にスイッチする際に減速してしまうのかも
そこいらは今後の課題
ジャイアントスイング動画もあって、こいつは逆方向なんだけど55秒くらいで着くのが癪
廉価版サイクロトロンは最適化を施し終わった施設だから、まずはこいつに追いつかないと
ちょっと笑える回りっぷりなんで後で上げとく
154名無しさんの野望
2020/08/29(土) 00:54:21.64ID:gH4+HeKQ0 ジャイアントスイング動画
往路、1分ほど
https://youtu.be/A9dDLBzu-7k
気分が悪くなることがあります
っーか、それが嫌で
慣れてくるかと思ってたけど無理
で、だいたい同じぐらいの速度が出て、なおかつ消費電力も据え置き
という設計目標から垂直式は十分にアリだと判断してる
あと、垂直式も>>132の
https://i.imgur.com/thavn2t.png
にあるように登り口と戻ってくる出口は別なんで、やって来たときには登らない
往路、1分ほど
https://youtu.be/A9dDLBzu-7k
気分が悪くなることがあります
っーか、それが嫌で
慣れてくるかと思ってたけど無理
で、だいたい同じぐらいの速度が出て、なおかつ消費電力も据え置き
という設計目標から垂直式は十分にアリだと判断してる
あと、垂直式も>>132の
https://i.imgur.com/thavn2t.png
にあるように登り口と戻ってくる出口は別なんで、やって来たときには登らない
155名無しさんの野望
2020/08/29(土) 01:31:02.27ID:linszWYb0 メリットは消費電力くらいででかくて作るのも大変だから少しロマンがあるくらいだなぁ
早く移動するって目的の為に長時間かけて作ってもしゃーないし
一ヶ所ならともかくいろんな場所に作りたくはないなぁ
多少電力多くてもレールガンの方がいいかな
早く移動するって目的の為に長時間かけて作ってもしゃーないし
一ヶ所ならともかくいろんな場所に作りたくはないなぁ
多少電力多くてもレールガンの方がいいかな
156名無しさんの野望
2020/08/29(土) 01:33:00.76ID:xDcfnf2T0 低電力なのは確かだけどやっぱ遅いじゃん
157名無しさんの野望
2020/08/29(土) 01:34:17.88ID:v7Fum5ZY0 おっそいな
160名無しさんの野望
2020/08/29(土) 06:42:32.95ID:gH4+HeKQ0 確認したら素のチューブの段階で何故だか往路1分20秒、復路1分40秒
途中のチューブ作りに問題がある疑惑も生まれてしまった…
途中のチューブ作りに問題がある疑惑も生まれてしまった…
161名無しさんの野望
2020/08/29(土) 06:43:21.14ID:wozh+4jPa 一回離れるとデザインクッソだせぇのがよくわかるな
狙ってじゃなくて天然でセンスがクソなのがもうアウト
もっと洗練されたデザインなら歴史に名を残すゲームになってたんじゃねもったいな
狙ってじゃなくて天然でセンスがクソなのがもうアウト
もっと洗練されたデザインなら歴史に名を残すゲームになってたんじゃねもったいな
162名無しさんの野望
2020/08/29(土) 08:20:11.52ID:d/tJxzB7M 全く早くなくてわろた、みんなやってるやり方ならチューブ登ってる間に着いちゃうレベル、ジャイアントスイングって言ってるやつも円周小さくしないと射出まで時間かかりすぎる気が
163名無しさんの野望
2020/08/29(土) 08:20:34.61ID:wozh+4jPa チューブMODキロ2秒で移動したときのエフェクト
http://get.secret.jp/pt/file/1598656738.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1598656738.jpg
164名無しさんの野望
2020/08/29(土) 09:16:05.17ID:gH4+HeKQ0 >>162
省エネ型は
円周を縮小すると最終速度が落ちる
円周を拡大すると一周にかかる時間と設置面積が増大する
使えたとしても短〜中距離用途に限られる
垂直型は最終速度をスケールアップできるけど
登る時間がネックで、草原からクレーター程度の中距離だと、登る時間と直線の短縮時間が釣り合ってしまって、総時間の短縮に繋がってない
登るために22秒、直線で38秒
クレーターから砂漠までくらいの長距離なら使えるかもと期待
逆を言えばそこまで極端な長距離でなければ使えないと認めざるを得ない
結局は電力増強してジャブジャブ使うのが一番手っ取り早いのは分かってる
MOD入れると速いのも
でも関係ないな、これはただの省エネこだわり
チューブ解禁直後の電力事情でも運用できるコンセプトだからね
ちなみに工事時間だけど、最新タイプ垂直型では一階層32m積み上げるのに2分
160mクラスだと10分で作れるけど、ジェットパックかパラシュート使わないと、作ってから降りるのが…
足場は一度しか登り降りしないからいいか
省エネ型は
円周を縮小すると最終速度が落ちる
円周を拡大すると一周にかかる時間と設置面積が増大する
使えたとしても短〜中距離用途に限られる
垂直型は最終速度をスケールアップできるけど
登る時間がネックで、草原からクレーター程度の中距離だと、登る時間と直線の短縮時間が釣り合ってしまって、総時間の短縮に繋がってない
登るために22秒、直線で38秒
クレーターから砂漠までくらいの長距離なら使えるかもと期待
逆を言えばそこまで極端な長距離でなければ使えないと認めざるを得ない
結局は電力増強してジャブジャブ使うのが一番手っ取り早いのは分かってる
MOD入れると速いのも
でも関係ないな、これはただの省エネこだわり
チューブ解禁直後の電力事情でも運用できるコンセプトだからね
ちなみに工事時間だけど、最新タイプ垂直型では一階層32m積み上げるのに2分
160mクラスだと10分で作れるけど、ジェットパックかパラシュート使わないと、作ってから降りるのが…
足場は一度しか登り降りしないからいいか
165名無しさんの野望
2020/08/29(土) 10:17:42.32ID:gH4+HeKQ0 >>164
350mクラスの試作4号は登り降りして直線に入るまで30秒w ……無いわ、確かに
そのあとの直線は30秒で踏破するからクレーター〜砂漠の端までは1分30秒くらいで行けるはず(行けたらいいな
乗り換え一分として草原から砂漠の端まで片道4分に短縮できる見込み
試作5号からは積み上げ1セットを工場2階層分の24mにして工場の階段として再利用
350mクラスの試作4号は登り降りして直線に入るまで30秒w ……無いわ、確かに
そのあとの直線は30秒で踏破するからクレーター〜砂漠の端までは1分30秒くらいで行けるはず(行けたらいいな
乗り換え一分として草原から砂漠の端まで片道4分に短縮できる見込み
試作5号からは積み上げ1セットを工場2階層分の24mにして工場の階段として再利用
168名無しさんの野望
2020/08/29(土) 11:06:55.86ID:xUFTS4xy0 普通に直線型で空飛べば、距離5kmを30秒未満でチューブ敷設もいらないし着地点も自由なのに
日記書くなとは言わないけど、他の人に無益な上にこうも連投だとさすがに別のところでやってはどうか
日記書くなとは言わないけど、他の人に無益な上にこうも連投だとさすがに別のところでやってはどうか
169名無しさんの野望
2020/08/29(土) 11:38:57.97ID:MByRY5AJd 前例が無いとはいうけど既存のを低燃費にしてくださいと言われたら誰でも思い付くレベルの物だしな…
先駆者が思い付かなかったんじゃなくてあえてやらなかったってやつだ
先駆者が思い付かなかったんじゃなくてあえてやらなかったってやつだ
170名無しさんの野望
2020/08/29(土) 11:40:37.86ID:S7IrMD9Zd 誰しも自分が苦労したものは素晴らしいものだって心理が働くからある程度はいいんだけど
正直何の益も無いの見えてるし過程もいちいち連投されるからうざったいわ
正直何の益も無いの見えてるし過程もいちいち連投されるからうざったいわ
171名無しさんの野望
2020/08/29(土) 12:00:49.91ID:xUFTS4xy0NIKU 批判だけだとアレなので
みんな工場内でのコンベアの取り回しどうしてるかな?
自分は最近、コンベア専用層を作るようにしたら、レシピ組み換えとか追加がすごく楽になった
工場が2階建てだとすると、2Fの天井の3-4m下に、1Fのコンベア専用層をガラス土台で用意する
必要な場所だけ後から追加する感じで
単製品の巨大工場なら製造機間のスペース取って初めからコンベア位置決めた方が楽だけど、
装備品作るみたいな少量生産には向いてると思ってる
みんな工場内でのコンベアの取り回しどうしてるかな?
自分は最近、コンベア専用層を作るようにしたら、レシピ組み換えとか追加がすごく楽になった
工場が2階建てだとすると、2Fの天井の3-4m下に、1Fのコンベア専用層をガラス土台で用意する
必要な場所だけ後から追加する感じで
単製品の巨大工場なら製造機間のスペース取って初めからコンベア位置決めた方が楽だけど、
装備品作るみたいな少量生産には向いてると思ってる
174名無しさんの野望
2020/08/29(土) 12:33:36.11ID:rFDtoFn70NIKU >>171
少量生産用はうちだと倉庫群の末端に作ったかなあ。倉庫群から常時全素材を流して高度素材作る構成にしてるから、基本素材はどうしても大量生産して常時倉庫埋める必要があってオーバーフローしまくるから。
なので、オーバーフロー素材がゴミ箱に入る手前でコンベア迂回させて余った部品だけで作れそうな素材少量作ってるわ。いまだと高速コネクターとヘビーモジュラーフレームだったかな。製造機2台と組み立て機6台くらいが動いてる。
少量生産用はうちだと倉庫群の末端に作ったかなあ。倉庫群から常時全素材を流して高度素材作る構成にしてるから、基本素材はどうしても大量生産して常時倉庫埋める必要があってオーバーフローしまくるから。
なので、オーバーフロー素材がゴミ箱に入る手前でコンベア迂回させて余った部品だけで作れそうな素材少量作ってるわ。いまだと高速コネクターとヘビーモジュラーフレームだったかな。製造機2台と組み立て機6台くらいが動いてる。
175名無しさんの野望
2020/08/29(土) 12:57:59.89ID:xUFTS4xy0NIKU >>172
そんな大したものではないけど、ライフル弾つくってるところ
下からと上から
https://imgur.com/wEU0heJ
https://imgur.com/cYHYZWL
みんなのレイアウトも見てみたいな
そんな大したものではないけど、ライフル弾つくってるところ
下からと上から
https://imgur.com/wEU0heJ
https://imgur.com/cYHYZWL
みんなのレイアウトも見てみたいな
176名無しさんの野望
2020/08/29(土) 13:08:39.67ID:xDcfnf2T0NIKU 煽ったりしなかったらまだよかったんだけど
イキり散らしておいて特に秀でた性能でもないなら邪険にされるのも無理ない
イキり散らしておいて特に秀でた性能でもないなら邪険にされるのも無理ない
177名無しさんの野望
2020/08/29(土) 13:14:18.09ID:v7Fum5ZY0NIKU178名無しさんの野望
2020/08/29(土) 13:25:05.64ID:JHNcoRt/aNIKU すみません初心者です
石炭発電機と揚水ポンプについてお聞きしたいのです
バイオマス発電機から揚水ポンプ1基に送電し、石炭発電機1基に十分な水と石炭が搬入されて発電開始された場合、その石炭発電機から揚水ポンプに送電すればバイオマス発電機を削除しても、揚水ポンプは送水を継続してくれるのでしょうか?
石炭発電機と揚水ポンプについてお聞きしたいのです
バイオマス発電機から揚水ポンプ1基に送電し、石炭発電機1基に十分な水と石炭が搬入されて発電開始された場合、その石炭発電機から揚水ポンプに送電すればバイオマス発電機を削除しても、揚水ポンプは送水を継続してくれるのでしょうか?
180名無しさんの野望
2020/08/29(土) 14:14:44.21ID:Oid8AELZ0NIKU181名無しさんの野望
2020/08/29(土) 15:49:05.47ID:yR27FEH+rNIKU 拠点は精製施設入れる可能性考えて土台8個分の高さで作るから、普通の機械並べると自動的に1.5階ができちゃうな
無駄に高くて上り下り大変だし、精製施設のあの煙突へし折りたい
無駄に高くて上り下り大変だし、精製施設のあの煙突へし折りたい
182名無しさんの野望
2020/08/29(土) 15:55:14.51ID:JHNcoRt/aNIKU184名無しさんの野望
2020/08/29(土) 16:34:33.91ID:p+Ue3sbh0NIKU うーん
納品する所があまりに多すぎると不安定になるらしくFPSががっくり落ちたりクラッシュするな
mod入れない限りは影響のない事だが入れまくってる人は留意したほうがいいかもな
納品する所があまりに多すぎると不安定になるらしくFPSががっくり落ちたりクラッシュするな
mod入れない限りは影響のない事だが入れまくってる人は留意したほうがいいかもな
185名無しさんの野望
2020/08/29(土) 16:39:19.55ID:p+Ue3sbh0NIKU 納品というのはmodのマイルストーン+100のような納品100個増やすようなやつで数が増えるとどんどん不安定度が増していく
最もこのmodを入れない場合はターボモーターなんてダダあまりしてしまうが
最もこのmodを入れない場合はターボモーターなんてダダあまりしてしまうが
186名無しさんの野望
2020/08/29(土) 17:00:31.11ID:gH4+HeKQ0NIKU 敗北宣言
ごめん、俺が間違っていた!検証して判明した
動画撮ってノーマルと比較して検証
クレーターから砂漠の真ん中辺りまでの4km直線コース
おおよそ500m間隔のチェックポイントごとの通過時間を測定してみた結果が
ノーマル: (加速なし) 22, 17, 16, 15, 16, 14, 13, 17
試験5号: (加速10秒) 10, 11, 13, 13, 15, 15, 12, 15
どうやらチューブは速度を加速するだけじゃなく減速の効果も強い
多分、距離じゃなく移動時間で大幅に減速がかかってる
距離じゃなくて時間と推測した理由は、キャノンやサイクロトロンで距離での減速は無さそうだから
ごめん、俺が間違っていた!検証して判明した
動画撮ってノーマルと比較して検証
クレーターから砂漠の真ん中辺りまでの4km直線コース
おおよそ500m間隔のチェックポイントごとの通過時間を測定してみた結果が
ノーマル: (加速なし) 22, 17, 16, 15, 16, 14, 13, 17
試験5号: (加速10秒) 10, 11, 13, 13, 15, 15, 12, 15
どうやらチューブは速度を加速するだけじゃなく減速の効果も強い
多分、距離じゃなく移動時間で大幅に減速がかかってる
距離じゃなくて時間と推測した理由は、キャノンやサイクロトロンで距離での減速は無さそうだから
187名無しさんの野望
2020/08/29(土) 17:05:48.75ID:AXXz6KoN0NIKU もうチューブの話はやめてほしい
188名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:11:06.28ID:aedoxhCc0NIKU まったくもってくだらないな!
チューブだけに
チューブだけに
189名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:16:58.75ID:yR27FEH+rNIKU チューブ検証に時間をかけるくらいなら、脳死で希釈ターボ発電所増設してた方が有意義だぞ
191名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:25:42.09ID:qcp/q+C60NIKU 俺の股間のハイパーチューブの話とかどうよ
192名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:25:51.79ID:42f2/8rE0NIKU mk5一本だけ工場
193名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:32:40.25ID:TLs6r9kDMNIKU194名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:35:42.16ID:yR27FEH+rNIKU195名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:40:31.26ID:AXXz6KoN0NIKU 俺は早々に原発25基組んじゃったから燃料発電大量生産やってないので皆の燃料発電所のスクショが見たいわ
196名無しさんの野望
2020/08/29(土) 18:48:10.33ID:eZuFTPvspNIKU 俺は300原油のターボ重油71基でお腹いっぱい
一応希釈ターボできるように場所開けてるけど今のままの遊び方なら十分な気がする
一応希釈ターボできるように場所開けてるけど今のままの遊び方なら十分な気がする
197名無しさんの野望
2020/08/29(土) 20:14:41.94ID:CSBiRKBkMNIKU アプデまだぁ〜
喋る石とか研究項目とか実装してクレメンス
喋る石とか研究項目とか実装してクレメンス
198名無しさんの野望
2020/08/29(土) 20:18:21.22ID:DewV3zigdNIKU >>197
はやくほしいよなあ
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1299415342012420101?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
はやくほしいよなあ
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1299415342012420101?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
199名無しさんの野望
2020/08/30(日) 08:06:21.44ID:SgJPToba0 クレーターの南東のキノコ岩のてっぺんにも埋まってて回収できないS石だか球体だかあるよな
将来的に何に使われるんだろう
テレポーターとか未来技術研究なのかな?
将来的に何に使われるんだろう
テレポーターとか未来技術研究なのかな?
200名無しさんの野望
2020/08/30(日) 08:36:45.31ID:oJmYBagUa ほんと誰がデザインしてるのかこのゲーム
思い付き行き当たりばったり雑稚拙
彼岸島に通じるキモさ
コンセプトはすごくいいのにぜーんぜん活かせてない
思い付き行き当たりばったり雑稚拙
彼岸島に通じるキモさ
コンセプトはすごくいいのにぜーんぜん活かせてない
201名無しさんの野望
2020/08/30(日) 08:53:10.07ID:MyPDsv1IM S字と球はストーリーに関連するから
EA終わるまで使いみちできないとかなかったっけ
EA終わるまで使いみちできないとかなかったっけ
202193
2020/08/30(日) 09:06:30.28ID:ufgAfZ7SM >>195
6x13でこのくらい。左の5+4台がプラスチック製造ライン、次1列に並んでるのが燃料製造の30台、あとが6x13の発電所。
最初はここまで広げるつもり無くて障害物避けて凸凹してる。撮影場所は上空の駅で、ここまでプラスチック運んで本拠地へ運搬。
6x148だとこの上空に一杯一杯広げて、更に6段スタックするしか無いのかなあやっぱり。
https://i.imgur.com/Q5QVBNt.jpg
6x13でこのくらい。左の5+4台がプラスチック製造ライン、次1列に並んでるのが燃料製造の30台、あとが6x13の発電所。
最初はここまで広げるつもり無くて障害物避けて凸凹してる。撮影場所は上空の駅で、ここまでプラスチック運んで本拠地へ運搬。
6x148だとこの上空に一杯一杯広げて、更に6段スタックするしか無いのかなあやっぱり。
https://i.imgur.com/Q5QVBNt.jpg
203名無しさんの野望
2020/08/30(日) 09:53:19.12ID:SgJPToba0 どうせ作り直すんだからと適当に作った施設が多すぎて
笑い(失笑)を稼ぐしか能がないSSしか撮れないけど
それでも笑い者担当ってのは需要ある?
笑い(失笑)を稼ぐしか能がないSSしか撮れないけど
それでも笑い者担当ってのは需要ある?
205名無しさんの野望
2020/08/30(日) 10:58:34.85ID:W66G6m0m0 >>202
自分はチュートリアル通りに3x56=168で作ったけど、こんな感じ
https://i.imgur.com/O28ShIO.jpg
最大流量をコンベアやパイプの最大量に合わせてモジュール化すると、
流量とか方向考えずに全部一筆書きでコンベアやパイプ作れるから意外と簡単な気がする
さすがにコレを6個分作る気力は無いから、次は原子力にするけど
4段作ってるの人のSSも見てみたいな
>>203
スパゲッティも美味しいから、どんどん上げるんだ
自分はチュートリアル通りに3x56=168で作ったけど、こんな感じ
https://i.imgur.com/O28ShIO.jpg
最大流量をコンベアやパイプの最大量に合わせてモジュール化すると、
流量とか方向考えずに全部一筆書きでコンベアやパイプ作れるから意外と簡単な気がする
さすがにコレを6個分作る気力は無いから、次は原子力にするけど
4段作ってるの人のSSも見てみたいな
>>203
スパゲッティも美味しいから、どんどん上げるんだ
206名無しさんの野望
2020/08/30(日) 12:10:24.42ID:8VWgdvbGM >>205
流石に前処理工程が重すぎるよなあ。圧縮石炭とターボ重油だけにして発電機71台で止めておいた方がいいのかもな。
圧縮石炭は別の場所で精製すりゃ済むから、300の原油に対して廃重油作る10台とターボ重油作る11台で済むし。
まあそもそもそんなに大量に電気使う用途も今のところ無いんだけど。とはいえターボモーターをシンクに食わせるなら欲しいか。
流石に前処理工程が重すぎるよなあ。圧縮石炭とターボ重油だけにして発電機71台で止めておいた方がいいのかもな。
圧縮石炭は別の場所で精製すりゃ済むから、300の原油に対して廃重油作る10台とターボ重油作る11台で済むし。
まあそもそもそんなに大量に電気使う用途も今のところ無いんだけど。とはいえターボモーターをシンクに食わせるなら欲しいか。
207名無しさんの野望
2020/08/30(日) 12:18:44.49ID:gXDW3Qhm0 >>205
こうやって区画が綺麗に並んでると美しいな
こうやって区画が綺麗に並んでると美しいな
208名無しさんの野望
2020/08/30(日) 12:40:59.14ID:3wuB5j3y0 このゲーム綺麗に並べると美しいけど、地形とはってなっちゃうよなw
209名無しさんの野望
2020/08/30(日) 13:15:43.95ID:JqGBB21R0 豚とかは意地でも段差から落ちないようになってるけど
イッヌはなんかの拍子に土台の上に居ることがあるから
そのままうろつかれると奈落に落ちるんじゃねーかと心配になる
イッヌはなんかの拍子に土台の上に居ることがあるから
そのままうろつかれると奈落に落ちるんじゃねーかと心配になる
210名無しさんの野望
2020/08/30(日) 13:21:20.25ID:3g28AKZl0 今整然と壁で区切った工場作ってるけど、
初期の縦横無尽にコンベア走るスパゲッティのほうが
見てて楽しいから塩梅が難しいわ
初期の縦横無尽にコンベア走るスパゲッティのほうが
見てて楽しいから塩梅が難しいわ
211名無しさんの野望
2020/08/30(日) 13:46:38.24ID:gXDW3Qhm0 豚は崖っぷちに立って豚が突進してきたのをジャンプして避けると谷底に落ちてくからそれを見るのが楽しい
ジェットあれば一緒に落ちて眺めるのもイイ
ジェットあれば一緒に落ちて眺めるのもイイ
212名無しさんの野望
2020/08/30(日) 13:52:54.34ID:7cvKVxy+0 初見で立体駐車場みたいな工場作ってたけど
我ながらセンスの塊だったわ
我ながらセンスの塊だったわ
213名無しさんの野望
2020/08/30(日) 14:11:44.76ID:QaXY5tMm0 最初のマップでチュートリアルから始めたのだけど・・・。
鉄をスキャンして向かってる途中で猪みたいなのにボコられて死んでしまった。
その後身ぐるみ剥がされて、体力もなくてどうしよもないのですが。。
鉄をスキャンして向かってる途中で猪みたいなのにボコられて死んでしまった。
その後身ぐるみ剥がされて、体力もなくてどうしよもないのですが。。
215名無しさんの野望
2020/08/30(日) 14:48:41.37ID:W66G6m0m0 >>213
死んだ場所に行くと、死ぬ前に持ってた物が箱に入って置いてあるよ
復帰が難しい場合は、全部はじめからもう一度やってみるのもあり
マップや敵の出る場所は固定なので、前回敵に遭遇したあたりは注意してね
死んだ場所に行くと、死ぬ前に持ってた物が箱に入って置いてあるよ
復帰が難しい場合は、全部はじめからもう一度やってみるのもあり
マップや敵の出る場所は固定なので、前回敵に遭遇したあたりは注意してね
216名無しさんの野望
2020/08/30(日) 14:53:07.50ID:Yt/8BL4z0 そんな開始直後ならやり直せばいいね
一応回復なら、その辺に生えてるベリーやらナッツやら食べればいい
豚はよく動きを見れば攻撃かわせるからがんばれ
一応回復なら、その辺に生えてるベリーやらナッツやら食べればいい
豚はよく動きを見れば攻撃かわせるからがんばれ
217名無しさんの野望
2020/08/30(日) 15:15:33.07ID:lEn00VOZM218名無しさんの野望
2020/08/30(日) 15:33:31.78ID:MY3SEDUhM ゼノバッシャー失ってるだろうから新しいセーブデータ作ったほうが楽かもね
219名無しさんの野望
2020/08/30(日) 15:56:43.79ID:gXDW3Qhm0 皆オートセーブ無効にしてるの?俺何度か死んだことあったけど前回のオートセーブからやり直してた
220名無しさんの野望
2020/08/30(日) 15:58:40.63ID:Hgn05ANs0 俺は探索時以外は無効にしてる
工場大きくなるとセーブ時にガックガクになってセーブ終わった時死んでたりするから
工場大きくなるとセーブ時にガックガクになってセーブ終わった時死んでたりするから
221名無しさんの野望
2020/08/30(日) 16:09:21.21ID:ySLloBOQd イッヌを空中道路で頑張って運んで最後に落とした方が早くね?って思って足場消したら落下死した
222名無しさんの野望
2020/08/30(日) 17:45:11.15ID:SgJPToba0 死に戻ったらなぜかHUBに火を噴くワンコが
おまえ、工場地帯の真ん中までどうやって来た?
おまえ、工場地帯の真ん中までどうやって来た?
223名無しさんの野望
2020/08/30(日) 19:04:09.47ID:SgJPToba0226名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:11:27.35ID:oJmYBagUa SFっぽい雰囲気を出そうとしてしかしそっちのセンスが皆無なせいで失敗している機械
227名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:25:58.75ID:JqGBB21R0 ターボモーター自動化直前だけどもこれを仕様上の
最大数量産目指してる人とかの工場って
どんだけ狂気に満ちてるのか気になるでござる
1つのライン作るだけでもうおなかいっぱいでござる
最大数量産目指してる人とかの工場って
どんだけ狂気に満ちてるのか気になるでござる
1つのライン作るだけでもうおなかいっぱいでござる
228名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:27:56.88ID:V9b4vApHr ターボモータ大量生産目指してる
気が狂いそう
気が狂いそう
229名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:30:49.25ID:fD5JYIIP0 ターボモーター量産したけど水晶発振器の組立機が凄い並ぶし回路も並ぶ
その次にコンピューターと高速コネクター
その次にスパコンとヒートシンク来るからな
その次にコンピューターと高速コネクター
その次にスパコンとヒートシンク来るからな
230名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:32:27.23ID:Hgn05ANs0231名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:32:57.76ID:Hgn05ANs0 ……俺は5ライン稼働100%で限界だった
232名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:39:41.54ID:SgJPToba0 狂気というより惰性って言いそうな気もする
クッキークリッカーみたいな感じじゃないかと
そこで変な施設作りに傾倒する派閥よりは、そういう趣味のほうが主流派だろうな
建築物がかなり遠くからも見えるので、ドット絵とは違うけど立体モノを作る派閥もじきに出てくるはず(マイクラで居るから)
クッキークリッカーみたいな感じじゃないかと
そこで変な施設作りに傾倒する派閥よりは、そういう趣味のほうが主流派だろうな
建築物がかなり遠くからも見えるので、ドット絵とは違うけど立体モノを作る派閥もじきに出てくるはず(マイクラで居るから)
233名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:41:51.80ID:HrX5pf2d0 階層化しないで一面に並べる方が見ても達成感あるよね
234名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:52:15.05ID:JqGBB21R0235名無しさんの野望
2020/08/30(日) 22:55:25.65ID:Hgn05ANs0 主流っいうか一応生産施設作って加工品造るのが主目的だからな
そりゃ主流はそっちでしょ
趣味も大いに結構だけど
俺も昔の3Dダンジョンゲームのマップ再現してみたりしたしなあ
壁の厚みが無いってのはいいな 笑
そりゃ主流はそっちでしょ
趣味も大いに結構だけど
俺も昔の3Dダンジョンゲームのマップ再現してみたりしたしなあ
壁の厚みが無いってのはいいな 笑
236名無しさんの野望
2020/08/30(日) 23:14:58.92ID:V9b4vApHr237名無しさんの野望
2020/08/30(日) 23:30:03.87ID:3LLeRQB40 ターボモーター製造機2台を動かすライン構築しておなかいっぱいだよ
その前のスパコン製造機ライン構築でもたいへんだったってのに
その前のスパコン製造機ライン構築でもたいへんだったってのに
238名無しさんの野望
2020/08/30(日) 23:54:28.14ID:PiULgfzc0 なんだかアプデでもきて仕様変更にでもなったのかってぐらい今日は液体関連全ストップしてて てんやわんやだった
ちょっとしたバランス崩れるとあちこちで不具合出始めて対応大変だわ
ちょっとしたバランス崩れるとあちこちで不具合出始めて対応大変だわ
239名無しさんの野望
2020/08/30(日) 23:55:31.02ID:gXDW3Qhm0 代替レシピ活用して省資源でターボモーター20個のライン作ったけど70時間かかったし精製施設の数がアホ過ぎてしんどかった
最大数生産とかもはや狂気の沙汰
最大数生産とかもはや狂気の沙汰
240名無しさんの野望
2020/08/31(月) 00:25:10.97ID:Huwnf2/b0 廃重油希釈燃料リサイクル揃わないとかなり無理ゲーだよな
241名無しさんの野望
2020/08/31(月) 01:27:45.43ID:Fpa1Haup0 やっとターボモーターのライン完成したわ…
ゴムを他の地域から持ってくる邦画まだ手軽だったろうに
なんかなるべくここの資源で何とか作りたいなーって
変な考えしたせいで余剰分を分散するのに豪い苦労したわ
まぁ楽しかったから問題ないな!
ゴムを他の地域から持ってくる邦画まだ手軽だったろうに
なんかなるべくここの資源で何とか作りたいなーって
変な考えしたせいで余剰分を分散するのに豪い苦労したわ
まぁ楽しかったから問題ないな!
243名無しさんの野望
2020/08/31(月) 07:16:46.71ID:Yx02S5tO0 バケーションアップデートとか謎な方向に走ったのかと一瞬思った
リアルの方ね
リアルの方ね
244名無しさんの野望
2020/08/31(月) 07:23:50.88ID:dZ77SLyJr 燃料間にかますとゴムとプラが変換されてさらに増える謎リサイクルレシピ
245名無しさんの野望
2020/08/31(月) 07:28:28.54ID:Huwnf2/b0 そういえばこのスレで予想すら見たことないけど、アプデでマップ拡大とか来たら乾いた笑い出そう
見えてない範囲でも機械が動くからマップ拡大なんて考えづらいけどね
見えてない範囲でも機械が動くからマップ拡大なんて考えづらいけどね
247名無しさんの野望
2020/08/31(月) 10:21:24.81ID:a0rLf7Q70 どっちかというとSIMCITYみたいな複数マップをゆるく連結したようなマップ構成にして欲しいかなあ。隣のマップからコンベアとパイプラインだけ繋がって素材のやりとりだけ発生するみたいなやつで。隣のマップはそれこそごく荒く再計算するだけでいい。
248名無しさんの野望
2020/08/31(月) 10:32:10.69ID:Fpa1Haup0 月とかに行けるようにならんかな…
テラフォーミングというか活動範囲を
ちまちま広げて行く感じで遊べたらな
テラフォーミングというか活動範囲を
ちまちま広げて行く感じで遊べたらな
249名無しさんの野望
2020/08/31(月) 10:59:50.96ID:VmYrHk120 軌道エレベーターが生産ラインに組み込まれたりして
250名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:01:33.13ID:3r2/ClNEa スケールが無駄にデカ過ぎなんだよw
機械縮小modおもしろいわ
実装してくれないかな
機械縮小modおもしろいわ
実装してくれないかな
251名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:35:50.87ID:CwMsIe1vM 精錬と加工だけなのが良くないね
圧延と鋳造と加工と組み立て全部別の機械にしよう
圧延と鋳造と加工と組み立て全部別の機械にしよう
252名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:48:19.47ID:TGFgEY6u0 上のティアに行けば機械の小型化もあってもいいかもね
0からラインを作り直しになるハメになるが
0からラインを作り直しになるハメになるが
253名無しさんの野望
2020/08/31(月) 13:55:49.77ID:Fpa1Haup0 大きさよりも搬出の位置が真ん中じゃないタイプの機械は
その後の機械の並べ方にも影響出るからなんとかならんものやら
その後の機械の並べ方にも影響出るからなんとかならんものやら
254名無しさんの野望
2020/08/31(月) 14:18:09.68ID:NHYnL7Es0 小型化はロマンが云々
機械はでかくていいけど土台をもっと置きやすくしてほしい
機械はでかくていいけど土台をもっと置きやすくしてほしい
256名無しさんの野望
2020/08/31(月) 15:37:01.53ID:rjLKpQ3t0 任意のモジュールを組み合わせて君だけの最強機械を作ろう
257名無しさんの野望
2020/08/31(月) 16:07:45.43ID:o6ovysTU0 https://youtu.be/HoOuXeB1Khk
こーゆー奴って、ゲームがクラッシュしたらどーすんだろうな
MODの解説をするでもなく、明確な工場設計の目的を示すでもなく、ただただチート行為を垂れ流すとか、マジでウゼーわ
こーゆー奴って、ゲームがクラッシュしたらどーすんだろうな
MODの解説をするでもなく、明確な工場設計の目的を示すでもなく、ただただチート行為を垂れ流すとか、マジでウゼーわ
258名無しさんの野望
2020/08/31(月) 16:22:22.02ID:n9xPD/cC0 >>257
ほらほら見て下さいみなさん、こいつ他人に文句垂れときながら自分で自分のケツアナクラッシュしてますよ…
ほらほら見て下さいみなさん、こいつ他人に文句垂れときながら自分で自分のケツアナクラッシュしてますよ…
259名無しさんの野望
2020/08/31(月) 16:35:29.32ID:dZ77SLyJr まだ2入力2出力、4入力1出力までの機械しかないからぬるぬるなんだよな
もっと入出力多い機械来ればカオス工場になるからはよ来てほしい
もっと入出力多い機械来ればカオス工場になるからはよ来てほしい
260名無しさんの野望
2020/08/31(月) 17:14:23.01ID:r4FpmEVCa262名無しさんの野望
2020/08/31(月) 18:05:25.19ID:gP5yXmzR0 4入力が2行2列になっただけで私の工場やばくなりそう
263名無しさんの野望
2020/08/31(月) 18:51:38.81ID:Huwnf2/b0 一面四列二段とか来たら泣くぞ!
264名無しさんの野望
2020/08/31(月) 19:36:21.16ID:Ke5OUjzN0 31入力20出力
265名無しさんの野望
2020/08/31(月) 19:47:15.86ID:5CiWzBmH0 部品テレポーターでもこない限りそんなん実装したら面倒なだけで楽しくないなあ
266名無しさんの野望
2020/08/31(月) 20:18:39.24ID:r4FpmEVCa でも空に浮く球体工場って楽しくない?
267名無しさんの野望
2020/08/31(月) 20:26:57.64ID:fwvDu2YN0 土台と壁ナシで球体に近い塊があったら楽しいな
鉄の1入力から上位部品の1出力のコンベア2本だけが生えてる感じだとなおよし
鉄の1入力から上位部品の1出力のコンベア2本だけが生えてる感じだとなおよし
268名無しさんの野望
2020/08/31(月) 20:50:04.97ID:5ILKbXpG0270名無しさんの野望
2020/08/31(月) 21:13:58.34ID:smvsxqsc0 海沿い拡張されて港や船舶が…という妄想
271名無しさんの野望
2020/08/31(月) 21:31:33.70ID:gy+9wk8LM タンカー!コンテナ船!!
272名無しさんの野望
2020/08/31(月) 21:37:06.67ID:Q2B+Q3dM0273名無しさんの野望
2020/08/31(月) 21:51:30.68ID:5ILKbXpG0 このゲームってデザイン的にはスパゲッティ作らせるゲームっぽいから
整然とした工場が作りやすくなるアプデは来ないんじゃないか?
むしろ一度作った工場を間に合わせで改修させるために謎のレシピ変更とか入れてきそう
整然とした工場が作りやすくなるアプデは来ないんじゃないか?
むしろ一度作った工場を間に合わせで改修させるために謎のレシピ変更とか入れてきそう
274名無しさんの野望
2020/08/31(月) 21:59:55.87ID:5CiWzBmH0 煙突の高さ全部1m増しアプデとかで満足しとけ
277名無しさんの野望
2020/09/01(火) 12:20:32.34ID:GsElW5bqd 銅のシート毎分1800のライン組んだ
製造機180台一斉稼働は見てて気持ちいいなあ
製造機180台一斉稼働は見てて気持ちいいなあ
278名無しさんの野望
2020/09/01(火) 14:34:33.98ID:ug3V/87ZM 鉄とかの低純度ノードって基本なかったことにして問題ないよね?
極まったプレイする時に駆り出されたりする事ってあるんだろうか
極まったプレイする時に駆り出されたりする事ってあるんだろうか
281名無しさんの野望
2020/09/01(火) 14:41:21.79ID:E/RbQGdqd 低純度は固まってることが多いから遠い高純度探しにいくよりは複数合流させるかな
まあ1個とかならスルーでいいと思う
まあ1個とかならスルーでいいと思う
282名無しさんの野望
2020/09/01(火) 15:21:33.30ID:HvNXZzC/M >>278
鉱石に関しちゃうちだと全部かり出すかな。ナメクジでそれなりにブーストはするし、コンベアで制限とかも関係ないから。
悩みどころはパイプライン300maxがある原油だけど、うちだと低純度ノードでもナメクジ3つブーストして、更に足りない分は
他の所から燃料回してもらって13機稼働してるわ。電力フルに近いところまで使うと発電停まるのは目に見えてるんだけど、
低純度だけ特別扱いしても設置面倒だから。ただターボ重油あたりにアップグレードしたときには発電じゃなくてプラスチック
生産にしちゃうかも。
鉱石に関しちゃうちだと全部かり出すかな。ナメクジでそれなりにブーストはするし、コンベアで制限とかも関係ないから。
悩みどころはパイプライン300maxがある原油だけど、うちだと低純度ノードでもナメクジ3つブーストして、更に足りない分は
他の所から燃料回してもらって13機稼働してるわ。電力フルに近いところまで使うと発電停まるのは目に見えてるんだけど、
低純度だけ特別扱いしても設置面倒だから。ただターボ重油あたりにアップグレードしたときには発電じゃなくてプラスチック
生産にしちゃうかも。
283名無しさんの野望
2020/09/01(火) 19:04:39.41ID:J+208Q8d0 まず電力は余ってくる理論
284名無しさんの野望
2020/09/01(火) 19:09:25.64ID:jPCAjbar0 >>282
よけいなお世話な老婆心だし、いずれ知るだろうけど、
プラスチックよりもゴムの量産がおおごとになる
具体的にはターボモーターレシピを
HDDでの代替レシピを取り逃さないようにすると吉
まあ、ゴムにするためプラスチック作るから、プラスチックも要るんだけどw
よけいなお世話な老婆心だし、いずれ知るだろうけど、
プラスチックよりもゴムの量産がおおごとになる
具体的にはターボモーターレシピを
HDDでの代替レシピを取り逃さないようにすると吉
まあ、ゴムにするためプラスチック作るから、プラスチックも要るんだけどw
285名無しさんの野望
2020/09/01(火) 19:37:40.56ID:F4C7zdxS0 TurboMotor作るなら、代替レシピ使う使わないにかかわらず、プラスチックとゴムの使用量大体同じじゃないかな
倍半分も違わないから、等量作るようにするといい
倍半分も違わないから、等量作るようにするといい
286名無しさんの野望
2020/09/01(火) 20:28:29.86ID:rL7fvuHfa そういや、板ゴム作るのに硫黄要らないんだよな。
加硫しないゴムとか使い物になるのだろうか。
加硫しないゴムとか使い物になるのだろうか。
287名無しさんの野望
2020/09/01(火) 20:31:18.61ID:qLvpbjNsd そもそも脱硫してない疑惑
288名無しさんの野望
2020/09/01(火) 20:35:00.09ID:6MB6QrEYr SOxなんていくら出してもお咎めなしだからな
289名無しさんの野望
2020/09/01(火) 21:05:28.30ID:jPCAjbar0 >>285
ゴムはヒートシンク代替の熱交換器を引ければ、あとは水晶発信器ぐらいになるから同じくらいなのかな?
ゴムはヒートシンク代替の熱交換器を引ければ、あとは水晶発信器ぐらいになるから同じくらいなのかな?
290名無しさんの野望
2020/09/01(火) 21:23:52.79ID:qKVoXoOx0 リサイクルプラスチックとリサイクルゴムあれば希釈燃料ぬきでもぐるぐる回す方が楽だからな
291名無しさんの野望
2020/09/01(火) 23:11:08.91ID:4jLQQiYJa 土台敷き詰め病にかかったりもしたけれど、わたしはいま元気です
http://get.secret.jp/pt/file/1598969366.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1598969366.jpg
292名無しさんの野望
2020/09/02(水) 11:23:51.02ID:6/kxoi3J0 なんか分離機や合流機通るとコンベアの流れが詰まるというか、
入る前にガクガクと詰まるみたいなんだけどなんでや?
通ったあとはシューーっと流れる
コンベアのVerはどっちも同じ、ネジがながれんのじゃー
入る前にガクガクと詰まるみたいなんだけどなんでや?
通ったあとはシューーっと流れる
コンベアのVerはどっちも同じ、ネジがながれんのじゃー
293名無しさんの野望
2020/09/02(水) 11:33:42.79ID:nUk5psbg0294名無しさんの野望
2020/09/02(水) 11:34:33.53ID:dTs3AEnKM >>292
最初一直線でMk1等のコンベア張って分離機設置してあると、あとからLv5とかのコンベアに置き換えても分離機の中だけ
Lv1が残ったりするから。コンベアの流れ詰まった分離機や合流機を一回ぶっ壊すしかないよ。
これ防ぐためには、最初に分離機配置してそれをコンベアで繋ぐようにするか、もう最初からLv5設置。
最初一直線でMk1等のコンベア張って分離機設置してあると、あとからLv5とかのコンベアに置き換えても分離機の中だけ
Lv1が残ったりするから。コンベアの流れ詰まった分離機や合流機を一回ぶっ壊すしかないよ。
これ防ぐためには、最初に分離機配置してそれをコンベアで繋ぐようにするか、もう最初からLv5設置。
295名無しさんの野望
2020/09/02(水) 11:54:42.65ID:4MX2LcBW0 コンベアのつなぎ目ギリギリに分岐機設置したの忘れてコンベアをアップグレードしてたら、めっちゃ短い未アップグレードのコンベアが残ってボトルネックになってた経験はある
296名無しさんの野望
2020/09/02(水) 12:53:43.08ID:6/kxoi3J0297名無しさんの野望
2020/09/02(水) 13:13:38.96ID:KOkbUSzP0 コンベアの張り替えとか製品の変更とか不便だなと思わないわけじゃないけど
あえて不便な点を残してメリハリつけようという意図なのかもと思わなくもない
あえて不便な点を残してメリハリつけようという意図なのかもと思わなくもない
298名無しさんの野望
2020/09/02(水) 14:19:11.09ID:9b/T0Yub0 そういう細かい部分の見落としで問題が起こるのは仕方がないし、
むしろ便利にしようと後から追加した機能の方がそういう不具合は起こりやすい
むしろ便利にしようと後から追加した機能の方がそういう不具合は起こりやすい
299名無しさんの野望
2020/09/02(水) 15:52:57.25ID:Y7oULbGx0 曲がり角とかで1マスだけ調節のために
伸ばしたコンベアを変換出来てないことに
気が付けずにいて何が原因で詰まっているんだー
ってなってから後で気が付いたときのあの
何とも言えない情けない感じがつれーわ
伸ばしたコンベアを変換出来てないことに
気が付けずにいて何が原因で詰まっているんだー
ってなってから後で気が付いたときのあの
何とも言えない情けない感じがつれーわ
300名無しさんの野望
2020/09/02(水) 16:03:22.93ID:34ZPcNH1a =□=
|
こんなのを
= =
|
こうして
=□=
|
こう戻したら流れないんだが
|
こんなのを
= =
|
こうして
=□=
|
こう戻したら流れないんだが
301名無しさんの野望
2020/09/02(水) 17:00:21.81ID:c+sl8+u30 そりゃ微妙に繋がってないから
再度設置した時に分岐機を繋いだコンベア以外を壊して繋ぎ直すしかない
再度設置した時に分岐機を繋いだコンベア以外を壊して繋ぎ直すしかない
302名無しさんの野望
2020/09/02(水) 17:24:21.63ID:6/kxoi3J0 ようやく列車を開放できた
別拠点で鉄とか採掘して本拠点へ輸送しようか計画してるんだけど鉱脈や原油が豊富なのは砂漠エリアなのかな?
できればwikiとかでMAPは見たくないんだけど方角とか教えてくれまいか
ちなみに今の本拠点はニューゲームしたときの一番左のエリアを選択したところ。
多分南端に当たると思うんだが遠出はしてないのでよぐわがんね
別拠点で鉄とか採掘して本拠点へ輸送しようか計画してるんだけど鉱脈や原油が豊富なのは砂漠エリアなのかな?
できればwikiとかでMAPは見たくないんだけど方角とか教えてくれまいか
ちなみに今の本拠点はニューゲームしたときの一番左のエリアを選択したところ。
多分南端に当たると思うんだが遠出はしてないのでよぐわがんね
303名無しさんの野望
2020/09/02(水) 17:42:59.33ID:B+ULJR6n0 原油はそこから遙か北北東が豊富
次点で東か北西の海岸付近
鉱脈はまあいたるところにあるから探そう
次点で東か北西の海岸付近
鉱脈はまあいたるところにあるから探そう
304名無しさんの野望
2020/09/02(水) 17:48:25.23ID:JtCO2zea0 自分も南スタートだったけど北東の砂漠に移り住んだ
割と不自由しないぐらい周りにノード豊富でいいぞ
割と不自由しないぐらい周りにノード豊富でいいぞ
305名無しさんの野望
2020/09/02(水) 18:07:40.89ID:34ZPcNH1a 砂漠は土台ひいて大型拠点に向いてるね
306名無しさんの野望
2020/09/02(水) 18:08:55.76ID:QC5l8M3Vr 初心者向け草原が一番ハードモードという謎配置だからな
鉄銅石灰の普通ノードまでしか近場にないという縛りプレイ
鉄銅石灰の普通ノードまでしか近場にないという縛りプレイ
307名無しさんの野望
2020/09/02(水) 18:24:24.37ID:KOkbUSzP0 近場の概念が狂ってるのを自覚してるんで聞くんだけど
チューブで一分強なら中距離かなと思ってるんだが
チューブで一分強なら中距離かなと思ってるんだが
308名無しさんの野望
2020/09/02(水) 19:26:05.36ID:kvlZhplO0 >>307
草原スタートで東西の原油採掘場と山の上のアルミが中距離かなあ。隣駅だし。
草原スタートで東西の原油採掘場と山の上のアルミが中距離かなあ。隣駅だし。
309名無しさんの野望
2020/09/02(水) 19:27:12.86ID:upfvIcEf0 距離で言え距離で
500mが近距離で2kmまでが中距離じゃないの
500mが近距離で2kmまでが中距離じゃないの
310名無しさんの野望
2020/09/02(水) 19:34:13.51ID:KOkbUSzP0 2kmつまりマップ一辺の半分程度が中距離って認識は俺だけじゃなかったんだな安心した
311名無しさんの野望
2020/09/02(水) 20:41:20.29ID:/m+Y069Ha なんとなく上級者っぽく配置する感覚がつかめてきたから
もう土台はいらない
もう土台はいらない
312名無しさんの野望
2020/09/02(水) 20:48:23.62ID:hNCdNkJva やっとティア5まで行ったけど、ヘビーモジュラーフレームを自動製造するラインを作るより手作りしたほうが早いんだがどうしたらいい?
313名無しさんの野望
2020/09/02(水) 20:55:53.11ID:lVmuiPSD0 やっとターボモーターが製造できるようになったんだが、今の生産力だと1分に1個しか出来ない
採掘mk3に入れ替える素材たまるまで残りのHDD探しに出かけてるけど、もう全部回収終わりそう
早く採掘mk3使って巨大工場作りたい
採掘mk3に入れ替える素材たまるまで残りのHDD探しに出かけてるけど、もう全部回収終わりそう
早く採掘mk3使って巨大工場作りたい
315名無しさんの野望
2020/09/02(水) 20:59:08.09ID:qbvvKOM30 自動化すれば作ってる間に別のことができちまうんだ!
317名無しさんの野望
2020/09/02(水) 21:05:19.39ID:lVmuiPSD0318名無しさんの野望
2020/09/02(水) 21:29:12.63ID:utuEfSCm0 今石炭発電解禁されたから石炭発電機作ってるけど水の扱いがよくわからんわ
適当に一つのタンクから3分岐させてそれぞれ発電機に繋げてるけど何か足りてるということくらいしかわからなくてどれくらい増やしていいもんかわからん
適当に一つのタンクから3分岐させてそれぞれ発電機に繋げてるけど何か足りてるということくらいしかわからなくてどれくらい増やしていいもんかわからん
319名無しさんの野望
2020/09/02(水) 21:40:50.79ID:5OfkRnZ80 パイプ1本の流量300
石炭発電機1台の水消費量45
揚水ポンプ1台の水生産量120
わからないなら数字を見ればいい
石炭発電機1台の水消費量45
揚水ポンプ1台の水生産量120
わからないなら数字を見ればいい
320名無しさんの野望
2020/09/02(水) 22:08:25.66ID:Y7oULbGx0 高さ上限どんなもんか今後の為にもなるからと32メートル間隔で
階層作りつつ登っていってたら大体2000メートルだったが
マップの一番低い所からだと2100メートルぐらいになるのやら
しかし見下ろすのは視界が悪くなるのは何とかしてくれんものやらな
階層作りつつ登っていってたら大体2000メートルだったが
マップの一番低い所からだと2100メートルぐらいになるのやら
しかし見下ろすのは視界が悪くなるのは何とかしてくれんものやらな
321名無しさんの野望
2020/09/02(水) 22:16:48.45ID:lVmuiPSD0322名無しさんの野望
2020/09/02(水) 22:26:51.41ID:vZvQXd4Ha 霧で余計な処理止めて軽くなるとかある?
323名無しさんの野望
2020/09/02(水) 22:38:03.74ID:utuEfSCm0324名無しさんの野望
2020/09/02(水) 22:52:05.24ID:bLz5uqbyM >>323
タンク全部埋まれば罠解除されるんだけどな。埋まらないといろいろめんどくさい。
またタンク有ろうが組み上げる水不足してれば結局枯れるからな。まあ一種の飾りかおまじないだなあれは。
せめて時間で大幅に組み上げ水量変動するとかの水源でもあれば意味あるんだろうけど、結局石炭発電
内蔵のタンクだけで揚水機の水量の変動はカバー出来ちゃうしな。
タンク全部埋まれば罠解除されるんだけどな。埋まらないといろいろめんどくさい。
またタンク有ろうが組み上げる水不足してれば結局枯れるからな。まあ一種の飾りかおまじないだなあれは。
せめて時間で大幅に組み上げ水量変動するとかの水源でもあれば意味あるんだろうけど、結局石炭発電
内蔵のタンクだけで揚水機の水量の変動はカバー出来ちゃうしな。
325名無しさんの野望
2020/09/02(水) 22:59:46.56ID:Y7oULbGx0 >>321
やっぱその手のコマンドあるのね…これで思う存分飛び降りて遊べる
しかし東の砂漠の北西とか更に東のところとか西海岸の油田の辺りとか
拡張できそうな形になってるのはやっぱ今後なんかあるのかね?
やっぱその手のコマンドあるのね…これで思う存分飛び降りて遊べる
しかし東の砂漠の北西とか更に東のところとか西海岸の油田の辺りとか
拡張できそうな形になってるのはやっぱ今後なんかあるのかね?
326名無しさんの野望
2020/09/02(水) 23:41:19.19ID:6/kxoi3J0 コークス鋼アンロックしたから切り替えてみたら1分総生産240から600に跳ね上がって草です
327名無しさんの野望
2020/09/03(木) 00:19:33.23ID:+ivSb5Fc0 >>294
というか分岐器後置きできるのを今知ったわ
というか分岐器後置きできるのを今知ったわ
328名無しさんの野望
2020/09/03(木) 00:21:53.38ID:+ivSb5Fc0329名無しさんの野望
2020/09/03(木) 01:34:00.63ID:EOnFVxXI0 分岐器は出口ごとに排出率を調節できる機能欲しいよなぁ
330名無しさんの野望
2020/09/03(木) 06:03:53.04ID:KFW+vve00 タンクはアルミから出る水のバッファとして有用だから
無いと精錬施設の装置内にだんだん溜まっていかなかったか?
それ以外では使ってない
無いと精錬施設の装置内にだんだん溜まっていかなかったか?
それ以外では使ってない
331名無しさんの野望
2020/09/03(木) 06:44:11.93ID:cvrAYJ6a0 どんどん溜まってくならその内満杯になるんじゃないのかね
タンクは停電になった時も流れてくれるから石炭発電の時割と助かった気がする
タンクは停電になった時も流れてくれるから石炭発電の時割と助かった気がする
332名無しさんの野望
2020/09/03(木) 07:12:50.80ID:Tl6ooRa1a 液体難しいなぁ
タンクは使わないほうがいいのね
オーバーフロー的な使い方ってどうしたらいいんです?
タンクは使わないほうがいいのね
オーバーフロー的な使い方ってどうしたらいいんです?
333名無しさんの野望
2020/09/03(木) 07:35:41.15ID:KFW+vve00334名無しさんの野望
2020/09/03(木) 08:15:48.32ID:+n/dQyGza オートパイロットがうまく行かなくてトラックステーションを消費場所から離れた平地において直線で往復できるように間を整地してやっと動くようになったわ
やり終わったあと思ったんだけどここまでやったら普通にコンベア通したほうが楽な気がする
やり終わったあと思ったんだけどここまでやったら普通にコンベア通したほうが楽な気がする
335名無しさんの野望
2020/09/03(木) 09:17:30.42ID:rii4ASag0 トラックのオートパイロット自体はさほど苦労した訳でもないんだけど、時々停止しちゃうのがな。まあ停電させるのが悪いんだけど。
うちだと独立した石炭採掘場で発電所まで組んで、そこの石炭で車両の燃料まかなうまで安定しなかった。まあ今は石油プラント作りまくってあるからそこまでしなくていいはずだけど。
うちだと独立した石炭採掘場で発電所まで組んで、そこの石炭で車両の燃料まかなうまで安定しなかった。まあ今は石油プラント作りまくってあるからそこまでしなくていいはずだけど。
336名無しさんの野望
2020/09/03(木) 13:02:44.84ID:YoiWS2/v0 オートパイロットでは土台一個だけのカーブは相当速度落とさないと曲がれないし壁追加したら更に速度落とさないといけない
下り坂の終端で1時停止入れてもそのポイントでは止まってくれない
ポイントにつかないようならバックして再挑戦するのは面白かったが大量輸送は鉄道来るまで我慢だわ…
下り坂の終端で1時停止入れてもそのポイントでは止まってくれない
ポイントにつかないようならバックして再挑戦するのは面白かったが大量輸送は鉄道来るまで我慢だわ…
337名無しさんの野望
2020/09/03(木) 15:39:30.24ID:I2eFR69T0 トラック専用道路を高架で引いちゃっても良いかも。
338名無しさんの野望
2020/09/03(木) 17:12:04.96ID:BM603Yir0 それもうベルコンでええやんっていうのは無しでしょうか
339名無しさんの野望
2020/09/03(木) 17:45:26.11ID:KFW+vve00 コンベアとか土台を使わないのはロマン
人のロマンにとやかく口を挟むのは野暮ってもの
まず相手が鉄道・車両・地面にロマンを感じていることを前提として話に乗るのがよいと思う
人のロマンにとやかく口を挟むのは野暮ってもの
まず相手が鉄道・車両・地面にロマンを感じていることを前提として話に乗るのがよいと思う
340名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:02:48.25ID:lbPvSehv0 整地厨なので土台道路作るの楽しかったしトラクターで運ばせるのも愛しかった
341名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:07:28.89ID:NF7j97UZ0 鉄道は車両が消えてなくなることはまずないけど
トラック輸送は知らんうちに変なところに行ってたりすることがあってからやめたな
浪漫<<<<<<<<手間になりすぎた
トラック輸送は知らんうちに変なところに行ってたりすることがあってからやめたな
浪漫<<<<<<<<手間になりすぎた
342名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:07:47.09ID:Uilh/lZ3a 土台や規則正しい工場は所詮四角だからどの角度から見ても大体同じだし飽きが早い
343名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:08:07.94ID:Uy9dORHkd トラックが
地面に埋もれて
出てこない
残ったノードが
画面を埋める
工場長印
地面に埋もれて
出てこない
残ったノードが
画面を埋める
工場長印
344名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:08:18.59ID:aFsvdJSr0 一極集中工場があまりにも楽すぎる
地方分権工場はあまりにも面倒くさすぎる
地方分権工場はあまりにも面倒くさすぎる
345名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:08:46.40ID:U6+J0Gnc0 >341
地図解禁されてとんでもないとこに車が飛んでてびっくりしたわ
地図解禁されてとんでもないとこに車が飛んでてびっくりしたわ
347名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:25:30.26ID:JyDHZ61F0 鉄道解放前の石炭輸送でトラクター使った
最序盤は長距離コンベア敷く資源的な余力ないし
いまのとこ序盤のための技術だな
最序盤は長距離コンベア敷く資源的な余力ないし
いまのとこ序盤のための技術だな
348名無しさんの野望
2020/09/03(木) 20:52:41.58ID:vGMNz5kd0349名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:13:19.91ID:IstBiYoK0 石炭発電機増えたしちょっくら改装するかって気持ちで始めたのに結局基礎部分以外の全部作り直すことになってしまった
使ってる場所鉄と銅と石灰が固まってるから岩とか毒霧とか崖が近い事に目をつむって使ってたけどもう引っ越そうかしら…
炉をフル稼働させるだけでキツキツだよ
使ってる場所鉄と銅と石灰が固まってるから岩とか毒霧とか崖が近い事に目をつむって使ってたけどもう引っ越そうかしら…
炉をフル稼働させるだけでキツキツだよ
350名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:23:39.61ID:qiTeFDCe0 入出力にムラがある場合はバッファも有効だと思うがなあ
351名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:27:20.20ID:y2yUXrBi0 入出力のムラを解消すべきなんだよなあ
352名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:34:04.00ID:+PB8FyTj0 >>348
発電用資源の余剰分を使って生産するラインを作ってたりする場合は
余剰が非常に多くて生産ですら余るってときに貯めて置ける利点はあるけど
発電のみに使うのなら流量の安定化につながるぐらいでリスクのほうが高いだろうなあ
発電用資源の余剰分を使って生産するラインを作ってたりする場合は
余剰が非常に多くて生産ですら余るってときに貯めて置ける利点はあるけど
発電のみに使うのなら流量の安定化につながるぐらいでリスクのほうが高いだろうなあ
353名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:35:07.74ID:+PB8FyTj0 あと、液体資源を車両運搬する場合にも使えるか
くみ上げから直接繋ぐだけの場合はほとんど罠
くみ上げから直接繋ぐだけの場合はほとんど罠
355名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:48:20.51ID:vGMNz5kd0356名無しさんの野望
2020/09/03(木) 21:50:28.79ID:vGMNz5kd0 みんなの工場だと、電力消費や生産量にそんなにムラがある物なの?
自分の所は消費電力のグラフは一本線で、5%も変動しないけど
自分の所は消費電力のグラフは一本線で、5%も変動しないけど
357名無しさんの野望
2020/09/03(木) 22:03:52.16ID:U6+J0Gnc0 消費電力がっくんがっくんだね
供給に合わせて生産率調整しろって話はあるかもだけど
供給に合わせて生産率調整しろって話はあるかもだけど
358名無しさんの野望
2020/09/03(木) 22:44:54.74ID:UOoyyHh7M >>356
インゴットから一貫してターゲットの素材作る設備組めば多分一定になると思う。
うちは素材を常時全種類ぐるぐる回して、素材集まった機械が勝手に上位素材作製する工場になってるから
素材揃わない間は待機状態で電気食わない。なので変動結構大きい。
インゴットから一貫してターゲットの素材作る設備組めば多分一定になると思う。
うちは素材を常時全種類ぐるぐる回して、素材集まった機械が勝手に上位素材作製する工場になってるから
素材揃わない間は待機状態で電気食わない。なので変動結構大きい。
359名無しさんの野望
2020/09/03(木) 23:58:03.39ID:fDCNrdmw0 生産は一極集中しつつ発電所だけ別に作るとカッコいい
360名無しさんの野望
2020/09/04(金) 00:11:30.59ID:qjm121iQ0 >>348
んにや、液体でも素材でも厄介な所って一定数単位に処理されるところ
そのタイミングが被ったときに余裕を持たせるためのバッファ正しくコンデンサ
あとはバッファからの供給が先に使われるように考えてるけど、計測したわけじゃないから正しいかどうか
放置していてもモリモリとアルミシートを作ってくれてるから目論見どおり動いてるんだなと
んにや、液体でも素材でも厄介な所って一定数単位に処理されるところ
そのタイミングが被ったときに余裕を持たせるためのバッファ正しくコンデンサ
あとはバッファからの供給が先に使われるように考えてるけど、計測したわけじゃないから正しいかどうか
放置していてもモリモリとアルミシートを作ってくれてるから目論見どおり動いてるんだなと
361名無しさんの野望
2020/09/04(金) 01:13:17.96ID:GMRb+bFG0 何となく分かってきたけど、タンク必要っていってる人は、消費側の装置がグリーンランプで常時稼働するように作ってないよね
>>321 の関係満たしてれば、タンクは一切不要のはず
>>321 の関係満たしてれば、タンクは一切不要のはず
362名無しさんの野望
2020/09/04(金) 06:38:15.70ID:xuJKSTvn0 いやたとえばアルミシートで使う水は消費と生産をイコールにしないといけない
どっちにしろタンクは要らんが
どっちにしろタンクは要らんが
363名無しさんの野望
2020/09/04(金) 06:53:15.88ID:apoispv4a 一極集中型は一部修正したいとなったときに隣のラインに引っかかったりして融通が利かない
364名無しさんの野望
2020/09/04(金) 07:28:22.25ID:BH/bUTRYp365名無しさんの野望
2020/09/04(金) 07:37:58.11ID:BH/bUTRYp 抽出器と精製器の間にタンク入れれば抽出器は100%仕事するから問題ないけど
タンクないと精製器が油飲み込むタイミングの問題なのか一瞬詰まって止まることがある
抽出量も消費量も300だと、一瞬でも止まると抽出量が300を下回るから精製器もガタガタする
タンクないと精製器が油飲み込むタイミングの問題なのか一瞬詰まって止まることがある
抽出量も消費量も300だと、一瞬でも止まると抽出量が300を下回るから精製器もガタガタする
366名無しさんの野望
2020/09/04(金) 07:58:51.38ID:qjm121iQ0 明日いーもん来るよ。アプデじゃないけど
と公式がツイートして、
アプデ3.14159?とかリプされてて草
と公式がツイートして、
アプデ3.14159?とかリプされてて草
367名無しさんの野望
2020/09/04(金) 08:06:01.33ID:7GtEPOAaa アプデ以外のいーもんってなんだよ
368名無しさんの野望
2020/09/04(金) 08:08:24.59ID:JHP3Vkkt0 工場長のマグカップが大きくなる
370名無しさんの野望
2020/09/04(金) 08:51:55.92ID:gZdloWqnM グッズかも
371名無しさんの野望
2020/09/04(金) 09:26:21.09ID:GQFm0v2td どうやってフェイスマスク越しにコーヒー飲んでるかの解説かもしれぬ。
372名無しさんの野望
2020/09/04(金) 10:32:18.39ID:yskZKNfW0 初期ぼく「なんだあの離れ小島の鉱床は…ジャンプパッドにパラシュートか?」
いまぼく「土台敷き詰めちまえば余裕」
気付くと楽しいな
いまぼく「土台敷き詰めちまえば余裕」
気付くと楽しいな
374名無しさんの野望
2020/09/04(金) 10:42:02.01ID:/g48W7LK0 コーヒーは飲めないから匂いを嗅いでるとか?
メットの機能で飲めてるのかもしれんけども
メットの機能で飲めてるのかもしれんけども
375名無しさんの野望
2020/09/04(金) 10:54:13.23ID:BiEfuPc/a redditもガチな内容からギャグまでディスカッションモード入ってるわwww
液体バイオ燃料とターボ燃料をジェットパックに使えるようにしてくれって意見が意外と多い
液体バイオ燃料とターボ燃料をジェットパックに使えるようにしてくれって意見が意外と多い
376名無しさんの野望
2020/09/04(金) 11:00:10.94ID:lsMZFz7d0 タンクは必要ではない場合が多い
必要なケースとは燃料発電機と石炭発電機の場合だ
そうしないといじりたい場合すぐ供給が止まって電力停止してしまう
必要なケースとは燃料発電機と石炭発電機の場合だ
そうしないといじりたい場合すぐ供給が止まって電力停止してしまう
377名無しさんの野望
2020/09/04(金) 11:34:48.38ID:55XCEou30 液体バイオ燃料とか結局作ったことない
チェーンソーはなぜか固形燃料で動くし
チェーンソーはなぜか固形燃料で動くし
378名無しさんの野望
2020/09/04(金) 11:57:25.22ID:cmUofi/8a どのスタートも石炭辺りから面倒になってくるな
輸送かベルトか
輸送かベルトか
379名無しさんの野望
2020/09/04(金) 12:02:20.22ID:pc2ChC3UM380名無しさんの野望
2020/09/04(金) 13:12:45.26ID:nri/VyGC0 明日アップデートなのか?
なんかそれっぽいことツイッターで話してるが語学力のせいで詳しくわからん
なんかそれっぽいことツイッターで話してるが語学力のせいで詳しくわからん
381名無しさんの野望
2020/09/04(金) 13:31:41.94ID:qjm121iQ0 アップデート4ではない、と繰り返し言ってる
でも何かやるみたい
じゃ、アップデート3.14159...?とかいじられる公式
でも何かやるみたい
じゃ、アップデート3.14159...?とかいじられる公式
382名無しさんの野望
2020/09/04(金) 13:36:12.88ID:Z/69aaIO0 詳細なロードマップ公開でも嬉しい
383名無しさんの野望
2020/09/04(金) 13:37:31.45ID:Cubuvhv+r そもそも無限資源でもない草木を加工したものをさらに液体に加工するラインなんか物好きしか作らんからな
スタック上限500でジェットパックに使えるようになってようやく半自動ライン(材料投入だけ手動)作るかって思える感じ
スタック上限500でジェットパックに使えるようになってようやく半自動ライン(材料投入だけ手動)作るかって思える感じ
384名無しさんの野望
2020/09/04(金) 13:40:14.98ID:pc2ChC3UM >>379
燃焼効率は変わらないが、燃料式で燃やせるから液体タンク付けて放置するなら使えなくも無いのか。
バイオマスバーナーは燃料手動補充忙しかったけど、液体なら補充の間隔かなり空けられるものな。
でもまあやっぱり縛りプレイ用だよな。
燃焼効率は変わらないが、燃料式で燃やせるから液体タンク付けて放置するなら使えなくも無いのか。
バイオマスバーナーは燃料手動補充忙しかったけど、液体なら補充の間隔かなり空けられるものな。
でもまあやっぱり縛りプレイ用だよな。
385名無しさんの野望
2020/09/04(金) 13:52:08.77ID:/g48W7LK0 ロードすると復活する木を使ってちまちま
材料集めする価値があるかどうかだな
農業MODで少しの間木と草を使える状況が出てくるけど直ぐに
自動で入出力出来る野菜使う方が楽だなってなったっけな…
材料集めする価値があるかどうかだな
農業MODで少しの間木と草を使える状況が出てくるけど直ぐに
自動で入出力出来る野菜使う方が楽だなってなったっけな…
386名無しさんの野望
2020/09/04(金) 17:01:40.28ID:uDmbc/w5d 動物由来なら無限(手動)じゃね?
387名無しさんの野望
2020/09/04(金) 19:14:31.60ID:1EIcPX9c0 原子力発電所350基の原子力発電所作ってるんだけど、
このままじゃただのガラス張りの豆腐建築になっちまう。
ガラスと壁の比率もよくわからないし、
どこかのサイトに工場のサンプル画像乗ってないでしょうか?
発電所の大きさは横175マス奥行き110マス縦13マスです。
このままじゃただのガラス張りの豆腐建築になっちまう。
ガラスと壁の比率もよくわからないし、
どこかのサイトに工場のサンプル画像乗ってないでしょうか?
発電所の大きさは横175マス奥行き110マス縦13マスです。
388名無しさんの野望
2020/09/04(金) 23:49:25.40ID:GMRb+bFG0 原発350基ってことは、代替レシピも使った上で燃料製造用の工場の機材数4桁越えかぁ
完成したらSS期待してます
完成したらSS期待してます
389名無しさんの野望
2020/09/05(土) 01:36:28.05ID:+O3xDZWla 大体想像がつくのでSSは結構です。
390名無しさんの野望
2020/09/05(土) 01:39:46.29ID:+O3xDZWla あー並んでる凄いねーで明日には完全に忘れるような画像はわざわざアップロードしなくていいですリソースの無駄遣いです
391名無しさんの野望
2020/09/05(土) 01:56:17.76ID:/9WIqBFR0 ひどいこと言うね〜君w女の子かな?w
392名無しさんの野望
2020/09/05(土) 01:58:08.84ID:KPjh+TYo0 ほんと自意識過剰女の文みてえだなw
だれもお前に見せてるわけじゃねえよって思ったわ
だれもお前に見せてるわけじゃねえよって思ったわ
393名無しさんの野望
2020/09/05(土) 03:31:09.37ID:qifl5r2Nr steamで販売されてからスレの民度がやばい…
394名無しさんの野望
2020/09/05(土) 04:03:45.97ID:KoK42x4z0 俺の興味のない話ばかりするなとか
自分では話題も無いくせに
自分では話題も無いくせに
395名無しさんの野望
2020/09/05(土) 04:30:00.53ID:wvNA6ctVp steam 前は過っ疎過疎だったから痛し痒し(苦笑
396名無しさんの野望
2020/09/05(土) 05:26:01.76ID:dwYjhfbN0 何故か辞めずに住み着いているいつもの人だろ
あと新情報はグッズかよw
あと新情報はグッズかよw
397名無しさんの野望
2020/09/05(土) 06:14:45.14ID:0vWE4t1+a アプデは年内年度内ってとこみたいだからまだまだだな
398名無しさんの野望
2020/09/05(土) 07:14:09.49ID:+O3xDZWla 無駄な通信はネット全体のリソース喰ってます
アホでもわかることですが
アホでもわかることですが
399名無しさんの野望
2020/09/05(土) 07:32:06.08ID:+O3xDZWla 原子力発電のプラントがフジツボみたいに並んでいてそれだけですよね、え、何か他にあるんでしょうか
ご苦労様で終わる画像ですよね
検索などしてもサムネイルの小さい画像で見てスルーする人が大半ですよ
じっくり見る人はいるでしょうが、無駄に時間を浪費して、あなたの人生しょうもないんでしょうねって感じですね
ご苦労様で終わる画像ですよね
検索などしてもサムネイルの小さい画像で見てスルーする人が大半ですよ
じっくり見る人はいるでしょうが、無駄に時間を浪費して、あなたの人生しょうもないんでしょうねって感じですね
400名無しさんの野望
2020/09/05(土) 07:57:38.69ID:zXnQwXoMd SS 待ってるぞ
401名無しさんの野望
2020/09/05(土) 08:04:28.09ID:D9QuBFTk0 マップ南西の島に不可解なエリア境界ダメージ受けるとこあるのなんなんだ
黒いとこ埋まらん
黒いとこ埋まらん
402名無しさんの野望
2020/09/05(土) 08:04:34.52ID:7LgA4Ymt0 ぶっちゃけこのゲーム、内容について語る事ほとんどないから、SS出して雑談ぐらいしか・・・
404名無しさんの野望
2020/09/05(土) 09:35:44.68ID:ZY12nV7Zd 効率だけを求めるFICSIT社によって産み出された悲しきモンスターなんだ
その結果が0.01煽り/時のうんこ製造機なんだって本人が知ったらかわいそうだろ
その結果が0.01煽り/時のうんこ製造機なんだって本人が知ったらかわいそうだろ
406名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:12:28.87ID:+O3xDZWla 文体で人物がわかる奴なんてこの世にいねーよ適当なこと言ってんじゃないよ
407名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:15:05.84ID:+O3xDZWla 日本文が書ける人間がこの世に何人居るか分かってて言ってるのかね
それを全て判別できると
へーすごいね大草原
それを全て判別できると
へーすごいね大草原
409名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:20:51.01ID:+O3xDZWla くだらない嘘で他人を不快にするなクズ
こんな迷惑なのを育てた親まで死ね
こんな迷惑なのを育てた親まで死ね
410名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:20:51.69ID:8JqIkkr+0 なんだろ
その書き込み
リソースの無駄ですよねって言いたい
その書き込み
リソースの無駄ですよねって言いたい
411名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:32:21.23ID:WVWxX/e30 ワッチョイ無くて良かったね君
暴れるんなら今のうちだよ
暴れるんなら今のうちだよ
412名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:33:44.43ID:7LgA4Ymt0 次はワッチョイ入りだな。テンプレみたいな低レベル荒らしはどいつもこいつも同じことしか書かないから退屈だ
413名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:33:48.28ID:+O3xDZWla 迷惑な行いをする人間を注意することは無駄じゃないですよ
盗人猛々しいですね
盗人猛々しいですね
414名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:37:22.10ID:+O3xDZWla 四角に土台置いていっぱい並べたよどうだ
ってやられても困りますよね
すごいねーえらいねーよちよち
くらいのリアクションしかできなくないですか
それってそんなに嬉しくないですよねブロック積み上げて喜んでる幼児ですか
歌ってみましたと言われても
そうですか・・・みたいなリアクションしかできないように
ってやられても困りますよね
すごいねーえらいねーよちよち
くらいのリアクションしかできなくないですか
それってそんなに嬉しくないですよねブロック積み上げて喜んでる幼児ですか
歌ってみましたと言われても
そうですか・・・みたいなリアクションしかできないように
415名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:37:59.54ID:JvQSt/KO0 グッズのTシャツ結構欲しいんだけど、日本からも買える?
416名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:43:50.76ID:GV0u+QMU0 え、ゲーム内容のアプデ無いの?
417名無しさんの野望
2020/09/05(土) 10:45:10.97ID:GV0u+QMU0 ゲームやってる事自体がリソースの無駄だ
リソースの無駄が嫌なら引退したほうがいい
リソースの無駄が嫌なら引退したほうがいい
418名無しさんの野望
2020/09/05(土) 11:10:33.36ID:yO74Han7M これはアルテラの刺客かな?
419名無しさんの野望
2020/09/05(土) 11:31:08.90ID:+vK4HdAo0 一箇所にまとめたほうが楽な気がするけどハイパーチューブと輸送を使いたいから高純度功績の近くに分散して工場つくって中央で組み立てる方式にするぜ!
420名無しさんの野望
2020/09/05(土) 12:30:06.00ID:w4t31cAF0 ゲーム情報の3.14アップデートないのかよ!
421名無しさんの野望
2020/09/05(土) 12:34:43.41ID:6gL+t3YtM 数日前始めたが、草原マップ水源遠すぎて挫折したw
砂漠マップでやり直しなう
砂漠マップでやり直しなう
422名無しさんの野望
2020/09/05(土) 12:45:51.87ID:GHPcxw4pd 序盤を賄う程度の水たまりは点在してるし
中盤以降は石油とかで範囲広げるついでに確保出来るし
別に草原でも困らなくね?
中盤以降は石油とかで範囲広げるついでに確保出来るし
別に草原でも困らなくね?
424名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:12:16.23ID:JvQSt/KO0 最終的にスタート地点の影響少ないのはそうだね
FPSに全然慣れてなくて、敵と戦うのが辛い人はGrassField(スタート1番目)もいいと思うよ
それでも、RockyDesert(スタート2番目)やNorthernForest(スタート3番目)が中盤まで楽なのは確か
>421 のように序盤を少し草原で慣れて、別の場所でやり直すのもいい選択なんじゃないかな
FPSに全然慣れてなくて、敵と戦うのが辛い人はGrassField(スタート1番目)もいいと思うよ
それでも、RockyDesert(スタート2番目)やNorthernForest(スタート3番目)が中盤まで楽なのは確か
>421 のように序盤を少し草原で慣れて、別の場所でやり直すのもいい選択なんじゃないかな
425名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:17:59.34ID:KPjh+TYo0426名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:36:16.04ID:6gL+t3YtM427名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:37:58.76ID:GNwXI07bd 草原マップで水源に困った印象は薄かったと思う。
428名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:41:25.70ID:+O3xDZWla しかしマップの配置何も考えてないなこの雑さ
プレイヤーに何をやらせたいとかまったくないね
プレイヤーに何をやらせたいとかまったくないね
429名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:44:11.63ID:+O3xDZWla 各々のオブジェクトが邪魔しあうみたいな配置ばっかしやがってなんだこれw
430名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:45:29.38ID:/9WIqBFR0 >>414
あ〜〜発想力に乏しいんだねえ!!!
感想を述べるの苦手そう・・・wwでもちょっとわかるけどね〜SOWHATでバッサリいくのが処世術になっちゃってる人多いもんねえ
でもね〜君の場合はね〜・・・(困)…場を凍りつかせることに多少の心理的抵抗はあってほしいかなぁ(悲)
イライラを他人にぶつけてばかりじゃこの先の人生つらいよ・・・??
あっ!!!おじさんでよければいつでも相談に乗るからね〜〜〜
あ〜〜発想力に乏しいんだねえ!!!
感想を述べるの苦手そう・・・wwでもちょっとわかるけどね〜SOWHATでバッサリいくのが処世術になっちゃってる人多いもんねえ
でもね〜君の場合はね〜・・・(困)…場を凍りつかせることに多少の心理的抵抗はあってほしいかなぁ(悲)
イライラを他人にぶつけてばかりじゃこの先の人生つらいよ・・・??
あっ!!!おじさんでよければいつでも相談に乗るからね〜〜〜
431名無しさんの野望
2020/09/05(土) 13:50:13.22ID:+O3xDZWla 制作側はこのゲームのコンセプトさえ殺しかねない土台を推奨して
マップの雑さを胡麻化したかったわけだね
なるほどなるほど
マップの雑さを胡麻化したかったわけだね
なるほどなるほど
432名無しさんの野望
2020/09/05(土) 14:13:52.39ID:GHPcxw4pd >>426
2枚目では使ってないけど序盤はこの2つだけでも足りるでしょ
草原からちょい北の川付近からも引けるしマップ南西の石油を探しに行けば水場に出るし
https://i.imgur.com/BRE2eYP.jpg
https://i.imgur.com/a6SB9F7.jpg
2枚目では使ってないけど序盤はこの2つだけでも足りるでしょ
草原からちょい北の川付近からも引けるしマップ南西の石油を探しに行けば水場に出るし
https://i.imgur.com/BRE2eYP.jpg
https://i.imgur.com/a6SB9F7.jpg
433名無しさんの野望
2020/09/05(土) 14:16:46.07ID:KoK42x4z0 草原だと気づいている限り石炭は二ヶ所
ズボンっぽい岩山近くと、南端の崖下
そこから一番近い水場は草原中央の池
どちらも石炭から数百メートルは離れている
こういうゲームに慣れていないプレーヤーにとっては、やる気を無くす「遠さ」に思えてしまうのだろうか
正直慣れてると、ヌルい配置デザインだなーと思うんだが
ズボンっぽい岩山近くと、南端の崖下
そこから一番近い水場は草原中央の池
どちらも石炭から数百メートルは離れている
こういうゲームに慣れていないプレーヤーにとっては、やる気を無くす「遠さ」に思えてしまうのだろうか
正直慣れてると、ヌルい配置デザインだなーと思うんだが
436名無しさんの野望
2020/09/05(土) 14:28:27.62ID:KoK42x4z0 マイクラ工業勢とか同様のゲームをやり込んでた人間の基準からだと、楽すぎてゲーム性ガバガバじゃね?とか思うけど
これでも難しいとか思うプレーヤーも居るわけだから、意外と絶妙なバランスなのかもしれない
これでも難しいとか思うプレーヤーも居るわけだから、意外と絶妙なバランスなのかもしれない
437名無しさんの野望
2020/09/05(土) 15:10:49.90ID:dwYjhfbN0 電力以外はリソースがマイナスにならない、外敵無しという時点で
運営要素的なものはゲームデザインレベルで無いわけだから
ゲームの目的は「ボクの考えた最強の工場を作る」という一点である
運営要素的なものはゲームデザインレベルで無いわけだから
ゲームの目的は「ボクの考えた最強の工場を作る」という一点である
438名無しさんの野望
2020/09/05(土) 15:22:20.10ID:7LgA4Ymt0 草原の水場は普通に歩いてると見えにくいから高台に登って見渡すのがいいんだよな。ちゃんと登れる高台も用意してあるし
439名無しさんの野望
2020/09/05(土) 15:28:51.71ID:KS0zGGSH0 苦行をやり込みと同一視してはならない
アレを求める為にコレを数十時間かけて作ってアレをしてからアレをするためにコレが1万個必要で、探すのに数10km探索して
ようやく出来たのを100個使ってアレを作ってそれが10個必要で・・・
とかいうのを工業に求めるのは勘弁してくれ
アレを求める為にコレを数十時間かけて作ってアレをしてからアレをするためにコレが1万個必要で、探すのに数10km探索して
ようやく出来たのを100個使ってアレを作ってそれが10個必要で・・・
とかいうのを工業に求めるのは勘弁してくれ
440名無しさんの野望
2020/09/05(土) 15:32:52.05ID:NfQG32Tw0 展望タワーを重ねられるようにしてくれ
スタックコンベアは重ねるの手間だし危険だし
スタックコンベアは重ねるの手間だし危険だし
442名無しさんの野望
2020/09/05(土) 16:01:18.36ID:KgvkMbdj0 結局登り降りで一番安全で手軽で確実なのは土台先生という
443名無しさんの野望
2020/09/05(土) 16:06:18.20ID:8nCSDSae0 安全は土台だけど手軽は貯蔵庫だろ
444名無しさんの野望
2020/09/05(土) 16:14:00.73ID:JvQSt/KO0 後半なら、垂直な崖上るときはレーダータワーも使える
必要素材多いけど、上に登って後から壊せば回収可能
必要素材多いけど、上に登って後から壊せば回収可能
445名無しさんの野望
2020/09/05(土) 16:14:21.91ID:2+0C8fi30 はしご単品で欲しい
446名無しさんの野望
2020/09/05(土) 17:57:38.94ID:KgvkMbdj0 コンベアリフトのデザインを工場長とかが乗って上がっても
引っかからない形にして打ち上げできるようにしたら完璧な気がする
引っかからない形にして打ち上げできるようにしたら完璧な気がする
447名無しさんの野望
2020/09/05(土) 18:27:18.34ID:og9yP3DR0 なんだかこのスレを盛り上げるためにわざとヒール役買ってるんじゃないかって気がしてきた
448名無しさんの野望
2020/09/05(土) 19:06:23.91ID:dwYjhfbN0 ショップで交換できる通路を使った上下移動は
螺旋状になるので移動速度こそ劣るものの
見た目アドかなり高いんで結構オススメ
螺旋状になるので移動速度こそ劣るものの
見た目アドかなり高いんで結構オススメ
449名無しさんの野望
2020/09/05(土) 19:41:47.48ID:BQ0r73KRM >>435
正直1枚目はあそこにあったのかと今気づいた。2枚目は知ってたけどなぜか浅くて汲めない物だと誤解してた。
で、うちの最初の水汲みは西の海岸に行く道の途中から分岐する山の中の池。パイプライン引くの苦労したぜ。
正直1枚目はあそこにあったのかと今気づいた。2枚目は知ってたけどなぜか浅くて汲めない物だと誤解してた。
で、うちの最初の水汲みは西の海岸に行く道の途中から分岐する山の中の池。パイプライン引くの苦労したぜ。
450名無しさんの野望
2020/09/05(土) 19:45:56.35ID:BQ0r73KRM451名無しさんの野望
2020/09/05(土) 21:32:55.15ID:+vK4HdAo0 鋼鉄全然足りないから別の場所で加工してからコンベアかトラックで運ぼうかと思ってたけど鋼鉄加工するのにいいポイントがないなあ
452名無しさんの野望
2020/09/05(土) 21:37:09.31ID:dwYjhfbN0 北の海は全てを解決する
453名無しさんの野望
2020/09/05(土) 22:05:20.34ID:cRUWX2X+0 上に登りたいだけならコンベアかパイプの重ねる土台を登りながら作っていくのが早いと思う
454名無しさんの野望
2020/09/05(土) 22:14:18.40ID:BQ0r73KRM >>451
草原スタートなら南端の石炭のところで近場の鉄を集めて鋼鉄にするのが簡単だけど、それで足りなきゃ
東の石油地帯あたりかなあ。あそこにも石炭有るから。ただ鉄がちょっと遠い。草原には割とあちこちに
鉄あるから、拠点に鉄と石炭集めて加工した方が数は稼げると思う。
まあ大量にかき集めるなら北東か北西までいっちゃう方が簡単だけど。
草原スタートなら南端の石炭のところで近場の鉄を集めて鋼鉄にするのが簡単だけど、それで足りなきゃ
東の石油地帯あたりかなあ。あそこにも石炭有るから。ただ鉄がちょっと遠い。草原には割とあちこちに
鉄あるから、拠点に鉄と石炭集めて加工した方が数は稼げると思う。
まあ大量にかき集めるなら北東か北西までいっちゃう方が簡単だけど。
455名無しさんの野望
2020/09/05(土) 22:33:29.65ID:KoK42x4z0 東のクレーターの鉄と石炭が隣接してる場所とか
ズボン形岩山の足元の鉄と付近の山頂にある石炭も
なんで山頂に石炭?
ズボン形岩山の足元の鉄と付近の山頂にある石炭も
なんで山頂に石炭?
456名無しさんの野望
2020/09/05(土) 23:18:00.55ID:dwYjhfbN0 確かエベレストの頂上近辺でも貝の化石が見つかったとかいう話があったような?
地殻変動なんぞで大きく隆起した場合なんかは、そういう地層が露出していても不思議ではない
地殻変動なんぞで大きく隆起した場合なんかは、そういう地層が露出していても不思議ではない
457名無しさんの野望
2020/09/05(土) 23:28:31.82ID:KgvkMbdj0 初回プレイ開始直後に近場で落下事故起こしそうな
穴を塞ぐぐらいしか土台を使ってなかったところを
あの高台の石炭と離島の石炭が教えてくれたんだ…
土台先生がすべて解決してくれるってね…
穴を塞ぐぐらいしか土台を使ってなかったところを
あの高台の石炭と離島の石炭が教えてくれたんだ…
土台先生がすべて解決してくれるってね…
458名無しさんの野望
2020/09/06(日) 00:33:02.01ID:Jm8KK01N0 原発並べるのマジしんどい。
今思ったが電力は100基並べた時点で足りてるしもうこのままでいいやw
どうせ自己満足のオナニーだし、お前らもそうなんだろw
今思ったが電力は100基並べた時点で足りてるしもうこのままでいいやw
どうせ自己満足のオナニーだし、お前らもそうなんだろw
459名無しさんの野望
2020/09/06(日) 08:07:18.97ID:QG6guCXwa 内職と職人技は違うんだぜ
己の分を弁えないどころか理解さえできない人間は幸せだな
己の分を弁えないどころか理解さえできない人間は幸せだな
460名無しさんの野望
2020/09/06(日) 09:06:47.26ID:zISN6UH20 >>421
いや草原マップって水源は近いよ
いや草原マップって水源は近いよ
461名無しさんの野望
2020/09/06(日) 09:55:44.61ID:Vat3zNq+0 雑談
東南のクレーターの鉄石炭ノードの整備中に気づいた
ここ高品質鉄1普通石炭2じゃなく、普通石炭4あるじゃねーかー!
事前調査はしっかりとね
東南のクレーターの鉄石炭ノードの整備中に気づいた
ここ高品質鉄1普通石炭2じゃなく、普通石炭4あるじゃねーかー!
事前調査はしっかりとね
462名無しさんの野望
2020/09/06(日) 22:37:42.36ID:JOJjGgiLr463名無しさんの野望
2020/09/06(日) 23:43:50.85ID:Y2qeOoUc0 クーポンポイントっていくつまで貯まるんだろうな
オーバーフローしそう
オーバーフローしそう
464名無しさんの野望
2020/09/07(月) 00:36:40.30ID:m0DbPjWT0 でもよくよく考えると何か作ってシンクに流す作業って、
穴を掘っては埋める作業に近いんだよなw
穴を掘っては埋める作業に近いんだよなw
465名無しさんの野望
2020/09/07(月) 08:43:52.32ID:rygYn6ZeM 工場ぐちゃぐちゃになってきたから整理したいけど、それやるとかなり時間消費しそうだな…
466名無しさんの野望
2020/09/07(月) 11:03:33.56ID:fZiGBwO5r 改修にかかる手間考えるとそのまま放置して新拠点作るのがいいぞ
資源量増えるし旧拠点と比較して楽しめるからな
資源量増えるし旧拠点と比較して楽しめるからな
467名無しさんの野望
2020/09/07(月) 11:18:09.90ID:owOmdTJLM >>465
うちは旧工場そのままにして新工場建てて、旧工場の一部はそのまま運用、一部は撤去してサブ工場に転用した。
残して置いても行けるやつについては残していいと思うぞ。なんだかんだで時間かければ素材溜まるし。
うちは旧工場そのままにして新工場建てて、旧工場の一部はそのまま運用、一部は撤去してサブ工場に転用した。
残して置いても行けるやつについては残していいと思うぞ。なんだかんだで時間かければ素材溜まるし。
468名無しさんの野望
2020/09/07(月) 13:35:46.49ID:sZexkiog0469名無しさんの野望
2020/09/07(月) 13:43:12.98ID:VI6LbQh50 雰囲気でていいね
470名無しさんの野望
2020/09/07(月) 14:40:18.67ID:1JTTV9Nu0 ラインをコンパクトに出来なくてすげえデカく広がっちゃうんだよなあ
471名無しさんの野望
2020/09/07(月) 17:31:22.55ID:dTUaWhy0a うわぁ・・・機械のレシピ決定後もレシピだけ変えれるぅ
900時間プレイして初めて知ったぁ
一回一回設置しなおしてたあぁうぁああl〜・・・
900時間プレイして初めて知ったぁ
一回一回設置しなおしてたあぁうぁああl〜・・・
472名無しさんの野望
2020/09/07(月) 17:44:57.36ID:Q0v4icvzd 脳死プレイ案外多いな
473名無しさんの野望
2020/09/07(月) 18:07:23.27ID:2qLW3Eob0 流石に機械のレシピ変えられるの気づかないのは脳死とかいうレベルではない気が・・・
474名無しさんの野望
2020/09/07(月) 18:17:13.55ID:ba7Es9jU0 負荷分散をどうすればいいかがわからんのが何とも言えない
モジュラーフレーム生産工場、鋼鉄インゴット生産工場、コンピュータ製造工場、モーター製造工場とかで分けれそうだが…
モジュラーフレーム生産工場、鋼鉄インゴット生産工場、コンピュータ製造工場、モーター製造工場とかで分けれそうだが…
475名無しさんの野望
2020/09/07(月) 19:32:23.02ID:XToRi4Yt0 旧工場片付けてがらんどうの土台になるの好き
476名無しさんの野望
2020/09/07(月) 19:43:44.96ID:jfA8lY2z0477名無しさんの野望
2020/09/07(月) 22:00:35.46ID:+KaayJ4i0 電車のバグどうにかなんねえかな
分岐器の挙動が意味不明すぎて全然思った方向にいけない
どうも、旗の方向と分岐の方向が作った瞬間から一致してないバグ、リロードすると旗は初期値で切替はセーブされてるバグ、自動車両が通ると旗は変わらないけど切替は変わるバグ、クリックしたときに旗は変化せず切替だけ変わるバグがあるらしい
下り坂の後とかに分岐作ると止まれないから地獄になる
せめて旗の方向と切り替え方向は一致させてくれや
分岐器の挙動が意味不明すぎて全然思った方向にいけない
どうも、旗の方向と分岐の方向が作った瞬間から一致してないバグ、リロードすると旗は初期値で切替はセーブされてるバグ、自動車両が通ると旗は変わらないけど切替は変わるバグ、クリックしたときに旗は変化せず切替だけ変わるバグがあるらしい
下り坂の後とかに分岐作ると止まれないから地獄になる
せめて旗の方向と切り替え方向は一致させてくれや
478名無しさんの野望
2020/09/07(月) 23:06:15.94ID:A3yPBkZQa スレでみてて楽しみだったハイパーチューブやっと使えるようになったからウキウキで遊んでたら電力使用の半分がハイパーチューブになってた......意外と消費重いのね。
479名無しさんの野望
2020/09/07(月) 23:22:41.85ID:77EGS5m8M >>477
うちはもう旗は気にしてないわ。手動運転なんて全然しないから。単純にダイヤで行き先が合ってればそのうちたどり着くんだろうくらいの感覚。
うちはもう旗は気にしてないわ。手動運転なんて全然しないから。単純にダイヤで行き先が合ってればそのうちたどり着くんだろうくらいの感覚。
480名無しさんの野望
2020/09/07(月) 23:36:55.08ID:t0bdZ/z5a ハイチュウ依存してるなら電力別にしといた方がいいよな
481名無しさんの野望
2020/09/08(火) 07:24:04.38ID:3f9fFEDbM あんま遠出してないから分からんけど、これホントにマップ繋がってんの?w
広すぎるんだがw
広すぎるんだがw
482名無しさんの野望
2020/09/08(火) 07:54:04.16ID:u51eJfutM483名無しさんの野望
2020/09/08(火) 08:09:25.48ID:lFx17e3rr アルミ使うようになると嫌でも中央台地か砂漠南まで遠征する必要が出るからな
それまでは行動範囲狭くても問題ないし
それまでは行動範囲狭くても問題ないし
484名無しさんの野望
2020/09/08(火) 08:14:20.56ID:mxbGFljsa 近くの池が埋まってきたから海上に石炭発電機の島でも立てようかと思うんだけど西と北どっちの海がいいかなあ
486名無しさんの野望
2020/09/08(火) 09:08:46.66ID:lFx17e3rr まあ石炭発電に拘るならそれでもいいけど、西海岸とか北海岸まで行くなら原油ノード結構あるからそれ使って燃料発電した方が楽だぞ
487名無しさんの野望
2020/09/08(火) 09:27:33.43ID:mxbGFljsa 石油のティア開放する為にライン見直したら電力足りなくなっちゃったんだもん
最大効率で動かそうとして無駄に工場がでかくなってるのが良くないのか
最大効率で動かそうとして無駄に工場がでかくなってるのが良くないのか
488名無しさんの野望
2020/09/08(火) 09:38:52.42ID:ulQSDrVr0 草原スタートなら、北西の石炭と池がある場所で、5000MWぐらいは石炭発電できると思う
これで足りないなら、一部のライン止めて先に石油解放も考えてみては
これで足りないなら、一部のライン止めて先に石油解放も考えてみては
489名無しさんの野望
2020/09/08(火) 10:07:06.19ID:5Mo5Ut+x0 いざとなったら手動で素材作ってもええんやで。
490名無しさんの野望
2020/09/08(火) 15:29:03.08ID:lFx17e3rr 石油前にそんなに電力使う自動化はしなかったな
10MW超えるのなんて鋳造炉と組立機くらいだし
よほど欲張らなければ石炭発電機10~15個、揚水ポンプ~9個迄で足りそう
10MW超えるのなんて鋳造炉と組立機くらいだし
よほど欲張らなければ石炭発電機10~15個、揚水ポンプ~9個迄で足りそう
491名無しさんの野望
2020/09/08(火) 16:52:41.23ID:lUrnIWA2d492名無しさんの野望
2020/09/08(火) 17:06:52.68ID:dHGlKp/+0 中央の高台が邪魔してるだけでそんなに広い訳では
ないんだよな…いやまぁ十分な広さだけども
いつも土台で台無しにはしてるけども
視界の遮り方は何だかんだでいい感じだと思うわ
ないんだよな…いやまぁ十分な広さだけども
いつも土台で台無しにはしてるけども
視界の遮り方は何だかんだでいい感じだと思うわ
493名無しさんの野望
2020/09/08(火) 20:08:19.87ID:t5WV8CcZa クーポンにコーヒーあるならデッキチェアーとかハンモックとか
犬小屋とか犬と戯れ専用玩具とか欲しくなるな
チューブキャノンを使用して亜音速で射出されるボールを追いかける微笑ましい風景
犬小屋とか犬と戯れ専用玩具とか欲しくなるな
チューブキャノンを使用して亜音速で射出されるボールを追いかける微笑ましい風景
494名無しさんの野望
2020/09/08(火) 20:30:28.08ID:02pRisdAa 揚水機の流量600でパイプが流量300
排出口が1つ・・・
分岐させればいいのかな
わけわからないけどな
排出口が1つ・・・
分岐させればいいのかな
わけわからないけどな
495名無しさんの野望
2020/09/08(火) 20:59:07.30ID:7bqCK8FX0 がんばれ
496名無しさんの野望
2020/09/08(火) 21:13:33.58ID:1PLXctkU0 つまりキミ、ダウングレードさせれば燃費が向上するという訳だよ
497名無しさんの野望
2020/09/08(火) 21:55:53.09ID:ulQSDrVr0 クロックダウンは割とおすすめよ
クロック50で生産量50%にしたら、消費電力33%に減る。 このとき1個生産するのに必要な電力は元の66%まで減る
クロック10で生産量10%にしたら、消費電力2.5%に減る。 このとき1個生産するのに必要な電力は元の25%まで減る
つまり入力資源が少ないときには、クロック100で間欠動作させるより、クロックダウンさせて常時動作の方が平均消費電力が低くなる
当然ピーク電力も低いので、電源ブレーカー落ちる可能性はもっと減る
やったことないなら試してみて
クロック50で生産量50%にしたら、消費電力33%に減る。 このとき1個生産するのに必要な電力は元の66%まで減る
クロック10で生産量10%にしたら、消費電力2.5%に減る。 このとき1個生産するのに必要な電力は元の25%まで減る
つまり入力資源が少ないときには、クロック100で間欠動作させるより、クロックダウンさせて常時動作の方が平均消費電力が低くなる
当然ピーク電力も低いので、電源ブレーカー落ちる可能性はもっと減る
やったことないなら試してみて
498名無しさんの野望
2020/09/08(火) 22:01:36.59ID:7bqCK8FX0 台数倍にしてクロック50%にすると場所とる代わりに消費電力2/3になる得しかないやったことないけど
499名無しさんの野望
2020/09/09(水) 00:51:46.11ID:joIKmAgy0 >>462の続き
細かいミスを修正し終わって折角なので晒す
何かの参考に
シンク&プラゴム工場
https://imgur.com/a/MWNA5Zo
map中央の湖でボーキ3360/minを加工、ボーキ5ノードの滝が降り注ぐ
アルミスクラップはシンプルにコークスから
スパコン工場
https://imgur.com/a/d7oJ26M
クリスタルコンピュータを採用して全体の原油消費を
1500/min以下に抑えられたおかげで輸送が少しコンパクトに
替わりにシリカをふんだんに使ったので世界の半分近い石英が消費されることに
金の消費量はそれほどだが数が微妙に合わず4ノード使用
固定子&モータ&ターボモータ工場
https://imgur.com/a/mwietu8
終着点、ビルを目指したら鏡餅みたいになってしまった残念工場
目標より多めに作っていった中でモータがぴったり目標値で
慢性的に足りてない、まだ伸び代があるか
総括
https://imgur.com/a/rcMF4XP
とりあえず目標達成で満足
細かいミスを修正し終わって折角なので晒す
何かの参考に
シンク&プラゴム工場
https://imgur.com/a/MWNA5Zo
map中央の湖でボーキ3360/minを加工、ボーキ5ノードの滝が降り注ぐ
アルミスクラップはシンプルにコークスから
スパコン工場
https://imgur.com/a/d7oJ26M
クリスタルコンピュータを採用して全体の原油消費を
1500/min以下に抑えられたおかげで輸送が少しコンパクトに
替わりにシリカをふんだんに使ったので世界の半分近い石英が消費されることに
金の消費量はそれほどだが数が微妙に合わず4ノード使用
固定子&モータ&ターボモータ工場
https://imgur.com/a/mwietu8
終着点、ビルを目指したら鏡餅みたいになってしまった残念工場
目標より多めに作っていった中でモータがぴったり目標値で
慢性的に足りてない、まだ伸び代があるか
総括
https://imgur.com/a/rcMF4XP
とりあえず目標達成で満足
500名無しさんの野望
2020/09/09(水) 01:12:37.77ID:aftSz1/W0 すみません。
原油ってパイプ以外だとどうやって運ぶんでしょうか?
原油抽出ポンプから何に入れるんでしょう?
原油ってパイプ以外だとどうやって運ぶんでしょうか?
原油抽出ポンプから何に入れるんでしょう?
501名無しさんの野望
2020/09/09(水) 01:23:44.16ID:CKFuOnchM502名無しさんの野望
2020/09/09(水) 01:55:51.91ID:vWEJCxo90 拡張子抜かないでくれ
504名無しさんの野望
2020/09/09(水) 09:09:11.39ID:0ddIqolNa0909 #3.5と#4のアナウンスが出たのか・・・・・。
ガスポッド破壊可能になる予定はは、それは嬉しいな。
ガスポッド破壊可能になる予定はは、それは嬉しいな。
505名無しさんの野望
2020/09/09(水) 11:45:48.82ID:fTzss66UM0909 新たなモンスターと武器って言われてもモンスターの素材の活用方法がほぼない現在そこ追加されてもな
506名無しさんの野望
2020/09/09(水) 12:20:14.54ID:UGmQ/4mm00909 もっと工業力が戦闘力に反映される武器が欲しい
凄まじい速さで弾打つから弾薬生産が自動化されてないと困るとか
凄まじい速さで弾打つから弾薬生産が自動化されてないと困るとか
507名無しさんの野望
2020/09/09(水) 12:27:51.55ID:C7w3i7LWd0909 トイレDLC1ドル確定キタ━━━━ッ!!!
600ドルから随分安くなったな
600ドルから随分安くなったな
508名無しさんの野望
2020/09/09(水) 12:32:43.53ID:0ddIqolNa0909 ほんやくしてきた。意訳手直し含む。
リリース日とフォーマットを更新
・アップデート4リリース日:2021年初頭(控えめな見積もり)
・アップデート4の範囲は非常に野心的ですが、パッチv3.5で小さなものがロールアウトされます
・アップデート3.5リリース日:2020年10月下旬/ 11月上旬
・更新の範囲について、より具体的になりました。
アップデート3.5
・バグ修正、最適化、QOLアップデート
・「流体のあるもの」が含まれます
・パッチ3.5には新しいtierはありません(通常、優先順位は、質の高いコンテンツでゲームプレイを拡張することであり、tierの数が膨らむだけではありません)
・アンリアルエンジンのバージョンをv4.25に更新(問題がない場合)->パフォーマンスが向上する可能性があります
・残っている作業をリファクタリングしても問題が発生する可能性があるため、おそらくエンジンのv4.23へのアップデートのみ
専用サーバー
・今すぐ優先
・目標は、アップデート4の前に別のアップデートでリリースすることです
・プレイヤーがログオフしても、工場機械は引き続きサーバーで実行されます
アップデート4
・既存のセーブを壊しません
・コンテンツはまだ秘密です
・既存のtierへの更新が行われる可能性があります(ただし、tier拡張における数量よりも品質の優先度については上記を参照してください)
・アップデート4のビデオがまもなくYouTubeで公開され、steam / discordで情報投稿(+グッズ更新投稿)も更新されます
グッズ
・先週の販売が好調で、先週の販売が成功した
・EU向けの代替輸送が現在検討されています。forfansbyfansは米国に拠点を置き、CSSは米国以外の顧客の異常な送料を認識しています
・マグカップはまだ完成していません。
・マグカップは確かに9月18日の店の割引がなくなる前に来ません
・CSSの売り切れが確認されました
・グッズはファンサービスであり、グッズでお金を稼ぐことを意図していない、マージンが意図的に低く設定されている、CSSのグッズで損失の可能性がある
・ファンフォージ:将来的には、コミュニティから提出されたデザインを受け入れて、公式グッズに変えることができます(販売手数料を含む)
・これらの提出物がコンテストとして整理される可能性、詳細は今後発表
リリース日とフォーマットを更新
・アップデート4リリース日:2021年初頭(控えめな見積もり)
・アップデート4の範囲は非常に野心的ですが、パッチv3.5で小さなものがロールアウトされます
・アップデート3.5リリース日:2020年10月下旬/ 11月上旬
・更新の範囲について、より具体的になりました。
アップデート3.5
・バグ修正、最適化、QOLアップデート
・「流体のあるもの」が含まれます
・パッチ3.5には新しいtierはありません(通常、優先順位は、質の高いコンテンツでゲームプレイを拡張することであり、tierの数が膨らむだけではありません)
・アンリアルエンジンのバージョンをv4.25に更新(問題がない場合)->パフォーマンスが向上する可能性があります
・残っている作業をリファクタリングしても問題が発生する可能性があるため、おそらくエンジンのv4.23へのアップデートのみ
専用サーバー
・今すぐ優先
・目標は、アップデート4の前に別のアップデートでリリースすることです
・プレイヤーがログオフしても、工場機械は引き続きサーバーで実行されます
アップデート4
・既存のセーブを壊しません
・コンテンツはまだ秘密です
・既存のtierへの更新が行われる可能性があります(ただし、tier拡張における数量よりも品質の優先度については上記を参照してください)
・アップデート4のビデオがまもなくYouTubeで公開され、steam / discordで情報投稿(+グッズ更新投稿)も更新されます
グッズ
・先週の販売が好調で、先週の販売が成功した
・EU向けの代替輸送が現在検討されています。forfansbyfansは米国に拠点を置き、CSSは米国以外の顧客の異常な送料を認識しています
・マグカップはまだ完成していません。
・マグカップは確かに9月18日の店の割引がなくなる前に来ません
・CSSの売り切れが確認されました
・グッズはファンサービスであり、グッズでお金を稼ぐことを意図していない、マージンが意図的に低く設定されている、CSSのグッズで損失の可能性がある
・ファンフォージ:将来的には、コミュニティから提出されたデザインを受け入れて、公式グッズに変えることができます(販売手数料を含む)
・これらの提出物がコンテストとして整理される可能性、詳細は今後発表
509名無しさんの野望
2020/09/09(水) 12:33:10.88ID:0ddIqolNa0909 続き
その他の開発ニュース
・オフィスのセットアップに付属するストリームなどの新しいスタジオのセットアップ->ダンジョンのセットアップツアーが来る
・ネットワーク/レンダリングの最適化などに専念する開発職
・ネットワークフォージのためには、車両よりも高価です。コンベヤベルトは、最適化に関して最も多くのリソースを消費します
・現在の多くの作業は、更新/拡張を容易にするために既存のシステムをリファクタリングすることです
・多くの作業が自宅から年末まで行われます(スウェーデンで推奨)
・音楽:サウンドトラックは現在のところSpotifyにリリースされません(将来的には発生する可能性があります)
・音楽:サウンドトラックへの新しい追加が行われます
・mods:moddingのサポートは依然として目標であり、理想的にはプラットフォームにとらわれない(スチームワークショップのサポートが含まれる場合も含まれない場合もあります)
・mods:詳細は後でハッシュ化されます
・アクセシビリティ:蜘蛛恐怖症モード実装の理由は、オフィスに他の方法でゲームに取り組むことができなかった開発者がいるためです。
・アクセシビリティ:将来的に可能になるより多くのアクセシビリティ機能
・ポート:コンソールポートの現在の計画はありませんが、間違いなく現在の世代ではありませんが、将来的には発生する可能性があります
・ポート:VRの現在の計画はありませんが、将来発生する可能性があります(オフ)
・おそらく1.0までは完全なコントローラーサポートはありません(ただし、一部のコントローラーで動作する場合があります)
その他のゲームに関するQ&A
・環境:毒ガス柱は将来的に取り外し可能になる可能性があります
・環境:将来、さらなる汚染要素が検討される可能性があります
・照明はいつか追加されますが、非常に多くのリソースを消費します
・mob:今後登場する可能性が高い武器とモンスター(少なくとも1つのモンスターが確認されています)
・mob:カニのボスがやってくる(間もなく、AIシステムにはさらに作業が必要になる)
・将来的に可能になる他のゲームモード(ピースフル/クリエイティブ)
・タワーディフェンス/生存要素は計画されていません(飢餓/渇き/工場への攻撃)
・セカンダリハブ/スポーンポイントは計画されていません
・これ以上の飛行機械は計画されていません-長距離は難しく、カバーするのに時間がかかります
・列車の衝突/信号システムは常に計画されており、(ほぼ確実に)アップデート4では発生しません
・ストーリー要素:1.0でストーリー要素をリリースする予定です。ゲームをオーバーライドせず、代わりに(オプション)バックグラウンド要素として含まれ、必要に応じて操作できます
・ベルト/チューブ/ハイパーチューブのさまざまな最大長は均質化される可能性があります
・マップ:トンネリング/テラフォーミングが発生していない
・マップ:完全に新しいマップの現在の計画はありません(理論的にはmodでも可能です)->現在のマップを最初に適切に仕上げることが優先されます
・マップ:新しいセクションで拡張するのではなく、含まれるセクションの更新/改良
・マップ:新しいバイオームなし(つまり、マップの新しいセクションなし)
・マップ:雪のバイオームはありません
・キャラクターカスタマイズ/肌色は今後登場する
・ハンナ(レベルデザイン担当)という人物はファンフィクションです
・トイレDLC 1USD確定
その他の開発ニュース
・オフィスのセットアップに付属するストリームなどの新しいスタジオのセットアップ->ダンジョンのセットアップツアーが来る
・ネットワーク/レンダリングの最適化などに専念する開発職
・ネットワークフォージのためには、車両よりも高価です。コンベヤベルトは、最適化に関して最も多くのリソースを消費します
・現在の多くの作業は、更新/拡張を容易にするために既存のシステムをリファクタリングすることです
・多くの作業が自宅から年末まで行われます(スウェーデンで推奨)
・音楽:サウンドトラックは現在のところSpotifyにリリースされません(将来的には発生する可能性があります)
・音楽:サウンドトラックへの新しい追加が行われます
・mods:moddingのサポートは依然として目標であり、理想的にはプラットフォームにとらわれない(スチームワークショップのサポートが含まれる場合も含まれない場合もあります)
・mods:詳細は後でハッシュ化されます
・アクセシビリティ:蜘蛛恐怖症モード実装の理由は、オフィスに他の方法でゲームに取り組むことができなかった開発者がいるためです。
・アクセシビリティ:将来的に可能になるより多くのアクセシビリティ機能
・ポート:コンソールポートの現在の計画はありませんが、間違いなく現在の世代ではありませんが、将来的には発生する可能性があります
・ポート:VRの現在の計画はありませんが、将来発生する可能性があります(オフ)
・おそらく1.0までは完全なコントローラーサポートはありません(ただし、一部のコントローラーで動作する場合があります)
その他のゲームに関するQ&A
・環境:毒ガス柱は将来的に取り外し可能になる可能性があります
・環境:将来、さらなる汚染要素が検討される可能性があります
・照明はいつか追加されますが、非常に多くのリソースを消費します
・mob:今後登場する可能性が高い武器とモンスター(少なくとも1つのモンスターが確認されています)
・mob:カニのボスがやってくる(間もなく、AIシステムにはさらに作業が必要になる)
・将来的に可能になる他のゲームモード(ピースフル/クリエイティブ)
・タワーディフェンス/生存要素は計画されていません(飢餓/渇き/工場への攻撃)
・セカンダリハブ/スポーンポイントは計画されていません
・これ以上の飛行機械は計画されていません-長距離は難しく、カバーするのに時間がかかります
・列車の衝突/信号システムは常に計画されており、(ほぼ確実に)アップデート4では発生しません
・ストーリー要素:1.0でストーリー要素をリリースする予定です。ゲームをオーバーライドせず、代わりに(オプション)バックグラウンド要素として含まれ、必要に応じて操作できます
・ベルト/チューブ/ハイパーチューブのさまざまな最大長は均質化される可能性があります
・マップ:トンネリング/テラフォーミングが発生していない
・マップ:完全に新しいマップの現在の計画はありません(理論的にはmodでも可能です)->現在のマップを最初に適切に仕上げることが優先されます
・マップ:新しいセクションで拡張するのではなく、含まれるセクションの更新/改良
・マップ:新しいバイオームなし(つまり、マップの新しいセクションなし)
・マップ:雪のバイオームはありません
・キャラクターカスタマイズ/肌色は今後登場する
・ハンナ(レベルデザイン担当)という人物はファンフィクションです
・トイレDLC 1USD確定
510名無しさんの野望
2020/09/09(水) 12:47:48.14ID:4iA19CDJ00909 トイレはちゃんとイマーシブな音いれてくれよ
511名無しさんの野望
2020/09/09(水) 13:02:55.13ID:+Li9019QM0909 >>508
元のurl必要だと思う
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/iowj03/state_of_dev_stream_summary_08092020_update_v35/
元の文からそうだけど開発側からの発表と「こんなの欲しい!」「そうだね」(適当)みたいなやりとりが
同列になってる気がする
元のurl必要だと思う
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/iowj03/state_of_dev_stream_summary_08092020_update_v35/
元の文からそうだけど開発側からの発表と「こんなの欲しい!」「そうだね」(適当)みたいなやりとりが
同列になってる気がする
512名無しさんの野望
2020/09/09(水) 13:10:54.11ID:9BCPucOD00909 > ・mob:カニのボスがやってくる(間もなく、AIシステムにはさらに作業が必要になる)
あいつがついにやってくるのか
あいつがついにやってくるのか
513名無しさんの野望
2020/09/09(水) 17:33:13.14ID:ESA2ta3a00909 トイレDLCで草
514名無しさんの野望
2020/09/09(水) 18:10:41.36ID:w8fWb/nZa0909 愚痴を色々落書き出きるのかな?w
515名無しさんの野望
2020/09/09(水) 18:23:29.76ID:v+vFP5o2r0909 流体追加とかやばいっすね
既存の基幹レシピで必要になるとかの変更だったら石炭発電ショック再来では
既存の基幹レシピで必要になるとかの変更だったら石炭発電ショック再来では
516名無しさんの野望
2020/09/09(水) 19:02:36.82ID:Xg4962ebd0909 トイレDLCだと!!
517名無しさんの野望
2020/09/09(水) 19:04:58.10ID:SWRr7vjx00909 流体(汚水)
518名無しさんの野望
2020/09/09(水) 19:22:42.78ID:TF27C1Rz00909 トイレのあれを見る限り工場長中でハッスルしてそう
519名無しさんの野望
2020/09/09(水) 20:53:45.07ID:FiHLp8Lo00909 容器への出し入れが精製装置の半分の容積・電力消費で可能な新規機械追加だと嬉しい
520名無しさんの野望
2020/09/09(水) 20:56:08.04ID:qfLA9fhv00909 蓄電装置を所望します
521名無しさんの野望
2020/09/09(水) 21:41:40.02ID:FiHLp8Lo00909 あー、ピーク電力でダウンしなくなると便利だよな
継続的にオーバーするようなら落ちても仕方ないけど
継続的にオーバーするようなら落ちても仕方ないけど
522名無しさんの野望
2020/09/09(水) 22:44:39.96ID:U8mVbBDm0 電力がダウンしなくなるコツは石炭とか発電にかかわるラインはオーバーフローさせたらシンクに流し込んで常に発電させておくこと
そうしないと電力必要ないからって圧縮石炭とか精製施設が突然フル稼働し始めた時電力消費が跳ね上がってわからないうちにボンと飛ぶ
そうしないと電力必要ないからって圧縮石炭とか精製施設が突然フル稼働し始めた時電力消費が跳ね上がってわからないうちにボンと飛ぶ
523名無しさんの野望
2020/09/09(水) 22:49:35.04ID:U8mVbBDm0 やっぱmodのコンベアmk6(2000/分)とか負荷がでかいのかなぁ
ゲームを読み込んだ最初はFPSがいいんだけど時間と共にどんどんFPS落ちていくんだよな
ゲームを読み込んだ最初はFPSがいいんだけど時間と共にどんどんFPS落ちていくんだよな
524名無しさんの野望
2020/09/10(木) 00:06:44.49ID:q3JWu/rq0 石炭とかの供給量以上に発電機設置すれば擬似的な蓄電装置にはなる
526名無しさんの野望
2020/09/10(木) 10:32:38.04ID:xFv4/N7s0 upd3から1年以上もかけてしょぼい内容しかないな……がっくり
527名無しさんの野望
2020/09/10(木) 10:58:53.20ID:BDy2+Of9M 拠点移動に2日かかったけど、動線がスッキリしてこの満足感よ。
窓付き壁もゲットしたし、外観整備もまだまだかかるな…
窓付き壁もゲットしたし、外観整備もまだまだかかるな…
528名無しさんの野望
2020/09/10(木) 12:59:00.30ID:NI5abAJCa カニキングもキモいんだろうな泡ブクブクとかやりそう、やめて!
529名無しさんの野望
2020/09/10(木) 13:13:13.49ID:znFwxiAO0 超大型のクモとかに襲われてる工場長を
クジラとマンタが助けてくれる展開は来ますか?
クジラとマンタが助けてくれる展開は来ますか?
530名無しさんの野望
2020/09/10(木) 13:28:44.61ID:MvJCNZ/p0 >グッズはファンサービスであり、グッズでお金を稼ぐことを意図していない、マージンが意図的に低く設定されている、CSSのグッズで損失の可能性がある
グッズで稼いでくれよ…
グッズで稼いでくれよ…
531名無しさんの野望
2020/09/10(木) 15:41:16.98ID:z1Um+Mwu0 グッズ買うような層なんてお布施する気満々なんだから
たとえグッズの販売で稼ぐ気が無いにしても、
またやろうと言える程度の黒字を出すのは必要だよな
たとえグッズの販売で稼ぐ気が無いにしても、
またやろうと言える程度の黒字を出すのは必要だよな
532名無しさんの野望
2020/09/10(木) 15:52:54.87ID:HmgezCMoa 巨大ボス戦になっても大丈夫だよ。
ADAがジェフティでなんとかしてくれる。
ADAがジェフティでなんとかしてくれる。
533名無しさんの野望
2020/09/10(木) 16:00:21.66ID:znFwxiAO0 ベクターキャノン撃ってうっきうきの工場長は見てみたい
534名無しさんの野望
2020/09/10(木) 16:05:01.11ID:Js+ggvbpd ハイパーチューブキャノンはウーレンベックカタパルトだった?
536名無しさんの野望
2020/09/10(木) 23:44:25.82ID:QnOTlgqca いいのはね?
537名無しさんの野望
2020/09/11(金) 02:01:50.62ID:v9Eoq7yw0 みんな分岐とかどうやってるの?
普通の分配器があんま優秀じゃないけど2分の1とか3分の1とかやりまくって分配するのかい?
普通の分配器があんま優秀じゃないけど2分の1とか3分の1とかやりまくって分配するのかい?
538名無しさんの野望
2020/09/11(金) 02:15:46.03ID:nNenUjyM0 始めは真面目に分配してたけど、そのうち面倒になって1/2, 4/1, 1/8, 1/16, ...
オーバーフローして後ろの装置にも流れるから、まぁ
オーバーフローして後ろの装置にも流れるから、まぁ
539名無しさんの野望
2020/09/11(金) 02:56:18.00ID:XMTEKZLo0 あるコンベアの中身を1/5と4/5に分岐させたいとする
賢い工場長は3つの分岐器を連ねて出力の3/8をフィードバックしつつ1/8と4/8を取り出すことで達成する
もっと賢い工場長は半々で分けて飽和するまで流し込む
賢い工場長は3つの分岐器を連ねて出力の3/8をフィードバックしつつ1/8と4/8を取り出すことで達成する
もっと賢い工場長は半々で分けて飽和するまで流し込む
540名無しさんの野望
2020/09/11(金) 04:45:20.86ID:M5IfqNIx0 生産量≧消費量なら放っておいても詰まってそのうち適切に分配されるからなw
541名無しさんの野望
2020/09/11(金) 07:25:15.39ID:rvpdhQZCM 俺も最初きちんと考えてたが、オーバーフローしたら関係無くなることに気付きました。
よって直線で問題なし。スペース取らんし
よって直線で問題なし。スペース取らんし
543名無しさんの野望
2020/09/11(金) 07:43:05.21ID:7xxN2e99a 適当に分岐させて分岐を分岐させていろいろ振り分けてるうちによくわからなくなって
思考停止で多いとこから少ないとこに引っ張るを繰り返し
コンベア迷路が完成する
思考停止で多いとこから少ないとこに引っ張るを繰り返し
コンベア迷路が完成する
544名無しさんの野望
2020/09/11(金) 08:11:29.44ID:bsqNrxw3a 最大効率になるよう素直に広げてくと強化鉄板作るだけで面積えらいことになるんだなこれ
546名無しさんの野望
2020/09/11(金) 09:50:27.79ID:rvpdhQZCM すみません、原油を120汲み上げて遠くまで引っ張った場合、末端でも120/s供給されてるんでしょうか?
圧力が良く分からないですが、これは上に上げるときに影響するだけで汲み上げ速度には影響なし?
圧力が良く分からないですが、これは上に上げるときに影響するだけで汲み上げ速度には影響なし?
547名無しさんの野望
2020/09/11(金) 11:23:59.67ID:j0sEUmltM >>546
一定の高さまでしか上げず、分岐も無しなら120供給されるはず。
まあ貯蔵タンクは分岐+高さのある蓄積タンク扱いみたいなのであれ繫ぐとまた別だけど。高度バランスするか全部埋まるまで吸い込むからねえ。
一定の高さまでしか上げず、分岐も無しなら120供給されるはず。
まあ貯蔵タンクは分岐+高さのある蓄積タンク扱いみたいなのであれ繫ぐとまた別だけど。高度バランスするか全部埋まるまで吸い込むからねえ。
548名無しさんの野望
2020/09/11(金) 11:37:43.55ID:M5IfqNIx0 生産速度を決めるのは採掘機のみで輸送速度はパイプによる300/sが上限
水圧という概念は無くて揚程という位置エネルギー的なパラメータがある。
これが水圧的な挙動も兼ねているのだけど、挙動が若干特殊なんで
とりあえずは文字通り液体を持ち上げられる高さだと思っておけばいい
水圧という概念は無くて揚程という位置エネルギー的なパラメータがある。
これが水圧的な挙動も兼ねているのだけど、挙動が若干特殊なんで
とりあえずは文字通り液体を持ち上げられる高さだと思っておけばいい
550名無しさんの野望
2020/09/11(金) 16:25:56.44ID:K+G0kbWcd クーゲルブリッツ光エネルギー発電とか欲しいな
ダイソン球よりコンパクト!!
ダイソン球よりコンパクト!!
552名無しさんの野望
2020/09/11(金) 18:28:55.86ID:zFyvIFuCr 実際原子力発電がもうある訳で、これ以上効率のいい発電なんて現実味無いのでは(まあ草食うだけで30MW単位で発電する世界に現実味求めてもって感じだが)
それよりも流石にバニラに製作機系のマーク2が欲しい
例えば高純度鉄を1ノード加工するよ→最初は溶鉱炉4台だったけど今はそれの4倍、後処理も相応の数倍化必要だぞ
って状態で工場の肥大化が止まらん
こんなんで採掘機4とかが先に来たら頭弾け飛んじゃうよ
それよりも流石にバニラに製作機系のマーク2が欲しい
例えば高純度鉄を1ノード加工するよ→最初は溶鉱炉4台だったけど今はそれの4倍、後処理も相応の数倍化必要だぞ
って状態で工場の肥大化が止まらん
こんなんで採掘機4とかが先に来たら頭弾け飛んじゃうよ
554名無しさんの野望
2020/09/11(金) 19:23:33.89ID:pHN8qVwK0 アニメーション担当募集してるみたいだし
人員増強したら製作機のアニメーションをアイテム毎に作って欲しいな
人員増強したら製作機のアニメーションをアイテム毎に作って欲しいな
555名無しさんの野望
2020/09/11(金) 19:46:01.77ID:nNenUjyM0 保養施設でログハウス
556名無しさんの野望
2020/09/11(金) 19:55:26.45ID:Zlpd/FWPr >>554
あのアイテム量に個別のモデルとアニメーションとか恐ろしい容量+ストレージ負荷になるからやめてくれ・・・
あのアイテム量に個別のモデルとアニメーションとか恐ろしい容量+ストレージ負荷になるからやめてくれ・・・
557名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:25:29.02ID:PlJTM4F90 近場に大量の水場と周りが高純度だらけで
更に高台に石炭まである初期リスポーン地点で始めたのですが
カテリウムと硫黄が見つからなくて困ってます
地図サイトも見たのですが判然としなくて困ってるので
できましたらある場所を教えてもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします
更に高台に石炭まである初期リスポーン地点で始めたのですが
カテリウムと硫黄が見つからなくて困ってます
地図サイトも見たのですが判然としなくて困ってるので
できましたらある場所を教えてもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします
559名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:28:29.42ID:e49zdesT0 いまどこ
560名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:37:56.99ID:PlJTM4F90561名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:39:39.24ID:EmX26d1Q0 現在地解らないならアドバイスしようもないな
563名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:43:00.74ID:07puvfgT0 いずれスキャナーで探せるようになるからそれまでいいんじゃって考えもあると思うけど
いるとこは草原の初期ポイントだよね
いるとこは草原の初期ポイントだよね
564名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:47:06.25ID:07puvfgT0 satisfactory-calculatorで地図出してスポーンポイントを表示したら一番下が草原の場所
硫黄も表示するよう選択すれば出てくる
硫黄も表示するよう選択すれば出てくる
565名無しさんの野望
2020/09/11(金) 21:57:07.10ID:e49zdesT0 草原なら硫黄は南西の果て、青い森との境目にあるよ。
カテリウムは真っ直ぐ北に行ったとこの大きい滝の上。
カテリウムは真っ直ぐ北に行ったとこの大きい滝の上。
566名無しさんの野望
2020/09/11(金) 22:04:50.83ID:M5IfqNIx0 近場に水が大量にあるなら北森かも?
初期地点にはどこも高純度の鉄・銅・石灰ノードが用意されているので
開始地点にそれらがあるというのは何の情報にもならんのだよw
初期地点にはどこも高純度の鉄・銅・石灰ノードが用意されているので
開始地点にそれらがあるというのは何の情報にもならんのだよw
567名無しさんの野望
2020/09/11(金) 22:08:16.29ID:PlJTM4F90568名無しさんの野望
2020/09/11(金) 22:29:38.12ID:zFyvIFuCr ロッキーデザートかー
カテリウムはそのへんの高台に1つ高純度のがあったはず
ここスタートの硫黄は結構遠い、低地を道なりに西に歩くと石炭鉄銅石灰がある湖のほとりに出るんだけど、その辺りの高台から見えるピンクの木が生えてる森の中に普通と低純度の硫黄ノードがある
そこなら石炭は多分その湖のやつ使ってるだろうからわかるはず
カテリウムはそのへんの高台に1つ高純度のがあったはず
ここスタートの硫黄は結構遠い、低地を道なりに西に歩くと石炭鉄銅石灰がある湖のほとりに出るんだけど、その辺りの高台から見えるピンクの木が生えてる森の中に普通と低純度の硫黄ノードがある
そこなら石炭は多分その湖のやつ使ってるだろうからわかるはず
570名無しさんの野望
2020/09/11(金) 22:44:44.11ID:M5IfqNIx0 カテリウムと硫黄は意外と採掘ポイント少ないからなぁ
571名無しさんの野望
2020/09/11(金) 22:50:45.25ID:zFyvIFuCr カテリウムは結構あるよ
石英と硫黄はスタート地点によっては辛い(特に低ティアだと他の地域まで探索行かないし)
アルミ以外だと草原スタートの石英が一番辛かったような記憶があるわ
石英と硫黄はスタート地点によっては辛い(特に低ティアだと他の地域まで探索行かないし)
アルミ以外だと草原スタートの石英が一番辛かったような記憶があるわ
572名無しさんの野望
2020/09/11(金) 23:06:53.46ID:UIIfBSKvd573名無しさんの野望
2020/09/11(金) 23:09:21.80ID:rIrAOevw0 早くブルドーザー欲しいね
574名無しさんの野望
2020/09/11(金) 23:13:49.64ID:+STwpUP/M >>571
つらいはつらいんだけど、草原で石英が必要になる頃には、もう土台で空中回廊は普通に作ってた頃だから
案外楽ではあるんだよな。アルミで必要になったから仕方ないってんで、山の上から坂作って石英直上まで降りてったから。
自分が草原で苦労したのはやっぱり石油、初めての遠出だし。
つらいはつらいんだけど、草原で石英が必要になる頃には、もう土台で空中回廊は普通に作ってた頃だから
案外楽ではあるんだよな。アルミで必要になったから仕方ないってんで、山の上から坂作って石英直上まで降りてったから。
自分が草原で苦労したのはやっぱり石油、初めての遠出だし。
575名無しさんの野望
2020/09/12(土) 05:30:00.85ID:XdyxxoNj0 石油はマップ外縁に通路を敷設するだけだったから見通しもよくて全く苦労しなかった
苦労したという人はテクテク地上を歩いて行ったんじゃないのか?
苦労したという人はテクテク地上を歩いて行ったんじゃないのか?
576名無しさんの野望
2020/09/12(土) 06:32:19.98ID:FQm/lMgA0 すきあらばマウンティング
577名無しさんの野望
2020/09/12(土) 07:23:18.04ID:TuynUw9ja 誰がてめーの工場見せろつったよなw
578名無しさんの野望
2020/09/12(土) 10:50:15.18ID:nYNBrJ1o0 草原スタートで石英は確かに困った
Tier開放には困らないけど、Map機能開放の研究が他のスタート地より遅れるのが問題かな
Tier開放には困らないけど、Map機能開放の研究が他のスタート地より遅れるのが問題かな
579名無しさんの野望
2020/09/12(土) 12:37:16.04ID:XdyxxoNj0 序盤は大して使わないけど
いる頃になったら巨木の森にドドドドドドと固まってるのが投げやりっぽい
いる頃になったら巨木の森にドドドドドドと固まってるのが投げやりっぽい
580名無しさんの野望
2020/09/12(土) 13:09:20.56ID:nwXl9y0E0 空中工場は間違いなく最高効率なんだけど
地形や景観をゲームから切り捨てて単純化しただけでもあるので
あまり得意げに語るようなものではないなw
地形や景観をゲームから切り捨てて単純化しただけでもあるので
あまり得意げに語るようなものではないなw
581名無しさんの野望
2020/09/12(土) 14:01:19.24ID:4bz1VdgL0 景観を大事にしようとおもって
だんだん面倒くさくなるまでがテンプレだから
だんだん面倒くさくなるまでがテンプレだから
582名無しさんの野望
2020/09/12(土) 15:52:21.48ID:ieuPHZxR0 マイクラとかで豆腐に行きつくようなもんか
583名無しさんの野望
2020/09/12(土) 16:16:10.29ID:iVwwf5no0 自然を破壊しつくして人工物設置しまくった姿もカッコよくて良いんだぞ
584名無しさんの野望
2020/09/12(土) 17:34:57.51ID:VIXIKrB70 どんな工場も過程が感じられて全部良い
ケチつけんな!野暮だ
ケチつけんな!野暮だ
585名無しさんの野望
2020/09/12(土) 19:40:30.57ID:eEhCAhOK0 ベルトコンベアを大量に敷くと重くなるって聞いたんで,200mくらいの距離でもトラック輸送してるんですが,ベルトコンベアの長距離輸送しまくると実際に重くなるもんですか?
586名無しさんの野望
2020/09/12(土) 20:46:19.02ID:nYNBrJ1o0 使ってるPCのCPUにもよるけど、コンベアベルトは数本引くだけなら重くなったりしない
負荷だけを考えてトラックにするぐらいなら、コンベアベルトの方がいい
後で作り直せるんだから、とりあえず重くなるまで作ってみるといいんじゃないかな
負荷だけを考えてトラックにするぐらいなら、コンベアベルトの方がいい
後で作り直せるんだから、とりあえず重くなるまで作ってみるといいんじゃないかな
587名無しさんの野望
2020/09/12(土) 21:08:00.57ID:CcOp+breM コンベア多いと通信量が増えてマルチで支障がでるって話と混同されてそうな気もする
588名無しさんの野望
2020/09/12(土) 22:22:08.76ID:eEhCAhOK0 >>585-586
処理はCPUなんですね.CPUは結構余裕あるんで,コンベアで行こうと思います.
処理はCPUなんですね.CPUは結構余裕あるんで,コンベアで行こうと思います.
589名無しさんの野望
2020/09/13(日) 01:24:43.57ID:QU55kCR5a ブレードランナーが体から離れてるのはどういう原理だ意味わかんね
どっかセンスがズレてるんだよなぁ
どっかセンスがズレてるんだよなぁ
590名無しさんの野望
2020/09/13(日) 04:29:46.81ID:vexctaqn0591名無しさんの野望
2020/09/13(日) 12:00:39.57ID:Y0chRpb5a592名無しさんの野望
2020/09/13(日) 12:06:07.91ID:8SIOQDrC0593名無しさんの野望
2020/09/13(日) 13:49:03.31ID:EEHLJWZ4a594名無しさんの野望
2020/09/13(日) 14:46:03.74ID:FApcRrrL0597名無しさんの野望
2020/09/13(日) 15:48:50.21ID:P349pIASp もっとモンスターと戦う要素欲しかったから肩透かしだな
598名無しさんの野望
2020/09/13(日) 19:24:12.14ID:vexctaqn0 >>597
運営「おし、アドバンスドデービークロケットとそれでも簡単には倒しきれないボス実装したるわ」
運営「おし、アドバンスドデービークロケットとそれでも簡単には倒しきれないボス実装したるわ」
599名無しさんの野望
2020/09/13(日) 19:45:30.62ID:yxZrL3AL0 正直、アルファホッグだけでもだいぶ持て余すんですけど。
600名無しさんの野望
2020/09/13(日) 20:57:50.75ID:EAg3JzPa0 生産量=重さと直結している感じなのであんまりmodで工作機増やしまくっても重くなるという
601名無しさんの野望
2020/09/13(日) 21:42:10.48ID:UXZE6nup0 最近でかい工場作るようになって、実際にゲーム内で作るよりゲーム外で設計してる時間が長くなってきた
資源量計算したり、配置図書いたり
皆もこんな感じなのかな、それとも感覚で並べちゃう?
資源量計算したり、配置図書いたり
皆もこんな感じなのかな、それとも感覚で並べちゃう?
603名無しさんの野望
2020/09/13(日) 22:37:05.03ID:iZmUZi+m0 ティア7行こうとしてる段階なのにまだトラックも列車も使ってない…
コンベアとかパイプ伸ばしまくる方が楽じゃね…
コンベアとかパイプ伸ばしまくる方が楽じゃね…
604名無しさんの野望
2020/09/13(日) 23:14:39.03ID:yxZrL3AL0 輸送力が魅力やの。
トラック輸送の場合はストレージ一個丸々輸送できると考えると良いかも。
トラック輸送の場合はストレージ一個丸々輸送できると考えると良いかも。
605名無しさんの野望
2020/09/13(日) 23:52:09.97ID:lCIydTrk0 電車は駅どこか1つに電線繋げばその線路に繋がってる駅全部に電気が供給されるから電線も伸ばさなくてよくなって楽だぞ
606名無しさんの野望
2020/09/13(日) 23:55:15.99ID:DWp0WWu5a 電柱ー駅ーーーーーー駅ー電柱
でも向こう側に電気送れるの?
でも向こう側に電気送れるの?
607名無しさんの野望
2020/09/13(日) 23:57:50.60ID:MJcl11M80 いえす
608名無しさんの野望
2020/09/14(月) 00:09:06.50ID:t3CvzpuKa しね
609名無しさんの野望
2020/09/14(月) 00:15:42.04ID:fzODGOE+0 鉄道は遠距離輸送が楽になる
電車にコンクリと鋼梁、パイプを満載して線路引きながら進めるし
線路引けば電気通るからな
トラックは一回も使わなかった
北森スタートだと遠くにあるのが石英くらいしかないから鉄道使わなくてもいいかも
電車にコンクリと鋼梁、パイプを満載して線路引きながら進めるし
線路引けば電気通るからな
トラックは一回も使わなかった
北森スタートだと遠くにあるのが石英くらいしかないから鉄道使わなくてもいいかも
610名無しさんの野望
2020/09/14(月) 00:41:00.55ID:Gl9d1R4s0 地上に鉄道引いてると現実でトンネルだらけになるのがとても理解できる
山とか谷多すぎてまともに引けんわ
じゃけん天空にまーっすぐ引いてらくしましょうねぇー
山とか谷多すぎてまともに引けんわ
じゃけん天空にまーっすぐ引いてらくしましょうねぇー
611名無しさんの野望
2020/09/14(月) 01:11:09.47ID:DQj0ccyn0 鉄道って自分も乗れる?
613名無しさんの野望
2020/09/14(月) 08:01:26.93ID:HiJsEA0+M ターボ燃料のレシピがなかなか出ないんやけどひたすらハードディスク見つけてくるしか方法ないやんね?
614名無しさんの野望
2020/09/14(月) 08:11:11.78ID:ICABZRwur 代替レシピはHDD素直に開けてくしかないぞ
あとターボ燃料レシピ2種の提示条件として、ティア一定以上以外に圧縮石炭のレシピ開放済ってのがあった気がする(うろ覚え)
あとターボ燃料レシピ2種の提示条件として、ティア一定以上以外に圧縮石炭のレシピ開放済ってのがあった気がする(うろ覚え)
615名無しさんの野望
2020/09/14(月) 08:31:01.30ID:ygtgMKGP0 リセマラ
ただ、1日2日潰れるのは覚悟な
ただ、1日2日潰れるのは覚悟な
616名無しさんの野望
2020/09/14(月) 12:03:55.91ID:7zZifh340617名無しさんの野望
2020/09/14(月) 12:12:39.53ID:ue7Lfng7p 進行度的には鋼鉄生産ライン作り始めたあたり
どんなもんかとトラクター初めて使ってみたけど、オートパイロット成功したときはなんか感動した
どうせ改修してくし道中にコンベアしかなくていいの気が楽だな
輸送されてきた素材の仕分けは手動になっちゃうけど素材要求数少ないうちはこのままでいいか
鉄でマンネリしてきたころに鋼鉄という新しいおもちゃが手に入ったからモチベ上がりまくるわ
どんなもんかとトラクター初めて使ってみたけど、オートパイロット成功したときはなんか感動した
どうせ改修してくし道中にコンベアしかなくていいの気が楽だな
輸送されてきた素材の仕分けは手動になっちゃうけど素材要求数少ないうちはこのままでいいか
鉄でマンネリしてきたころに鋼鉄という新しいおもちゃが手に入ったからモチベ上がりまくるわ
618名無しさんの野望
2020/09/14(月) 12:34:44.56ID:8BVN+3GqM ラインがごちゃごちゃになりすぎるから、最終素材は半手動にすることで解決した。
4つの倉庫を投入口に繋げて倉庫に突っ込みまくる方式。
4つの倉庫を投入口に繋げて倉庫に突っ込みまくる方式。
619名無しさんの野望
2020/09/14(月) 13:27:55.59ID:PYIu1HIC0 他にも必要になる代替レシピは多いというか
ジェット燃料は代替レシピの中では正直それほど重要でもないので
(鋼鉄系レシピとかの方がよほど重要度が高い)
頑張って回収して周った方がいいで
ジェット燃料は代替レシピの中では正直それほど重要でもないので
(鋼鉄系レシピとかの方がよほど重要度が高い)
頑張って回収して周った方がいいで
620613
2020/09/14(月) 19:19:23.65ID:HiJsEA0+M そうか、やっぱり地道にあるきまわるしかないか
621613
2020/09/14(月) 19:26:16.59ID:HiJsEA0+M 散々既出かも知れんけどこれは押さえとけってレシピなんですか?そのへんを優先的に取っていきたい
622名無しさんの野望
2020/09/14(月) 19:31:02.34ID:Kcje90a20 必須 鋼梁のネジ
あると便利 銅シート水で作る奴
まあ全般的になくてもなんとかなるんだけど
あると便利 銅シート水で作る奴
まあ全般的になくてもなんとかなるんだけど
623名無しさんの野望
2020/09/14(月) 19:56:10.82ID:uiPHnLbW0 ネジに鋼鉄使うのがもったいなく感じるから鋳造ネジばっかり使ってるわ
624613
2020/09/14(月) 20:12:29.84ID:UjDOlGe70 鋳造ネジなかなか出んなぁ
625名無しさんの野望
2020/09/14(月) 20:53:04.93ID:ICABZRwur 鋼鉄関連のレシピは高密度鋼でインゴット作れるようになってから真価発揮するからな
今まで鉄で作ってたもの全部鋼鉄でいいってなるぞ
まあ鉄板だけは鋼鉄にプラ混ぜないといけないから鉄で作ることを考えるくらい
そして素の鉄は全部ワイヤーになるのだ
今まで鉄で作ってたもの全部鋼鉄でいいってなるぞ
まあ鉄板だけは鋼鉄にプラ混ぜないといけないから鉄で作ることを考えるくらい
そして素の鉄は全部ワイヤーになるのだ
626名無しさんの野望
2020/09/14(月) 20:54:44.08ID:FTrWQW8B0 需要の高いレシピ出ると、うわぁ組み替えなきゃ(喜悦)ってなる
627名無しさんの野望
2020/09/14(月) 20:59:52.72ID:ygtgMKGP0 硫黄入手量が比較的少ないし、石炭発電は廃れるし、
という経緯でじきに鋼鉄生産がメインになって鋼鉄は余るさ
という経緯でじきに鋼鉄生産がメインになって鋼鉄は余るさ
628名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:16:32.31ID:MzKiLPam0 HDDのリセマラだけはお勧めしない
どうせ全部開放してもHDD余るし、10分待ってリセットするぐらいなら次のHDD探した方がいい
オンラインマップ使ってピンポイントで探すの前提だけど、この手順で
HDD発見 > その場でMAM作る > 前の分析結果選択 > HDD分析開始 > 次のHDD探し
なれれば10分以内に1個見つかるから、解析待ちのHDDが溜まっていく
どうせ全部開放してもHDD余るし、10分待ってリセットするぐらいなら次のHDD探した方がいい
オンラインマップ使ってピンポイントで探すの前提だけど、この手順で
HDD発見 > その場でMAM作る > 前の分析結果選択 > HDD分析開始 > 次のHDD探し
なれれば10分以内に1個見つかるから、解析待ちのHDDが溜まっていく
629名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:25:58.65ID:/XHKKyVn0 列車について質問なんですが、
水深7mぐらいのところに線路を敷くことが可能みたいなんですが水に浸かってても列車って走れるんですか?
水深7mぐらいのところに線路を敷くことが可能みたいなんですが水に浸かってても列車って走れるんですか?
630名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:27:09.84ID:ygtgMKGP0 ターボモーター要求されたり、簡単には開かないんだけど
どうやってるの?
どうやってるの?
631名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:33:01.47ID:hm+015OGa 列車どころか工場全て海底に沈めてる奴いるんだけど
どうやってるんだろう
どうやってるんだろう
632名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:33:22.02ID:oo4COrUG0 リセマラがすすめられるのはごく初期のうちにネジ代替レシピとかほしいときな
基本的にHDD解析中に新しいの探して回るほうがいい
製造できないものは買う
基本的にHDD解析中に新しいの探して回るほうがいい
製造できないものは買う
633名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:34:37.96ID:lQ0yKRrDd リセットなんてするからチケットが貯まらず買うことも出来ず、巻き戻ると無駄だから工場の手直しもできないなんてことになるんだ
634名無しさんの野望
2020/09/14(月) 21:40:38.15ID:uiPHnLbW0 クーポンで交換した素材でロック開ける時短に気づいたのは全部レシピ取ってからだった
635名無しさんの野望
2020/09/14(月) 22:22:25.03ID:PYIu1HIC0 計算機サイトのMAP片手に回収して周るなら
最初に用意してから行けばいいやろとは思うが
実際にそうしたら忘れ物が絶対に出るはずなので
チケ交換できることは知っておいて損が無いw
最初に用意してから行けばいいやろとは思うが
実際にそうしたら忘れ物が絶対に出るはずなので
チケ交換できることは知っておいて損が無いw
636名無しさんの野望
2020/09/14(月) 22:32:22.52ID:MzKiLPam0 物凄い原始的だけど、interactive-mapでHDDだけ表示したのを印刷して、見つけたらペンで印付けて回った
チェック大事
スキャナーが取得済みのHDDにも反応するのが悪い
チェック大事
スキャナーが取得済みのHDDにも反応するのが悪い
637名無しさんの野望
2020/09/14(月) 22:46:11.67ID:lQ0yKRrDd そのページにセーブデータを読み込ませると取得済みと未取得のがちゃんと分かるように表示されますよ
638名無しさんの野望
2020/09/14(月) 23:19:51.44ID:PYIu1HIC0 外部サイトやセーブデータをそこまで便利に使うのは好みの問題もあるとは思うけど
HDDの数的に1個だけ取り逃したことが判明した時は泣く泣く読み込ませたわw
HDDの数的に1個だけ取り逃したことが判明した時は泣く泣く読み込ませたわw
639名無しさんの野望
2020/09/15(火) 07:45:34.91ID:kxmf6gRlr スキャナーがまともに使えるなら外部サイトに頼らなくて済むんだがなー
墜落現場だけ距離無制限で一番近くの方向を指し続けるようにして欲しい
墜落現場だけ距離無制限で一番近くの方向を指し続けるようにして欲しい
640名無しさんの野望
2020/09/15(火) 11:40:35.56ID:WoYEWFfm0 >>639
まあ無条件だといくら何でもと思うから、レーダータワーに特定の探査モード設定してスキャンしてくれる位でもいいわ。あと爆破でスキャン対象外れてくれたらなおいい。
まあ無条件だといくら何でもと思うから、レーダータワーに特定の探査モード設定してスキャンしてくれる位でもいいわ。あと爆破でスキャン対象外れてくれたらなおいい。
641名無しさんの野望
2020/09/15(火) 16:34:28.57ID:VmPIikk3M ちゃんとしないとクラフトピアにくわれちまうぞ
642名無しさんの野望
2020/09/15(火) 16:49:11.80ID:2HqzBHXV0 それはないw
643名無しさんの野望
2020/09/15(火) 17:11:46.56ID:3+mdBjW60 むしろマイクラでキャッチーなMODが沸いて出てくる方が困る
644名無しさんの野望
2020/09/15(火) 18:26:24.95ID:DPB0fPloM 似たようなコンセプトのアイデアで勝るゲームは出るかもしれないけど
自由設置したオブジェクトを繋ぐ適当にひん曲げたコンベアの上を大量のアイテムが流れたり
距離に関係なく全体が動き続けたりする謎技術はマネできる気がしない
自由設置したオブジェクトを繋ぐ適当にひん曲げたコンベアの上を大量のアイテムが流れたり
距離に関係なく全体が動き続けたりする謎技術はマネできる気がしない
645名無しさんの野望
2020/09/15(火) 22:02:22.39ID:zXbLUcZT0 正直、これだけの規模と自由度があるゲームで、相当に工場の規模が大きくなっても同期が外れずに動くのはすごい
コンベアアルゴリズム改良のエンジニア募集してたけど、普通の人が手を出せるものじゃなさそう
コンベアアルゴリズム改良のエンジニア募集してたけど、普通の人が手を出せるものじゃなさそう
646名無しさんの野望
2020/09/15(火) 23:21:14.65ID:Gj3sxhij0 現状レーダータワーに通電しておく意義が薄いからスキャナーと連動するのはいい案だと思った
いっそマップを維持するのにレーダータワー必須にしてくれてもいい
いっそマップを維持するのにレーダータワー必須にしてくれてもいい
647名無しさんの野望
2020/09/16(水) 07:58:26.24ID:WD7K8pNda レーダータワーの存在意義追加するとしたら、範囲内のスキャナー反応が長時間残るとか?
とはいえ、タワー建てるような場所はあらかた資源調査済みだろうけども
とはいえ、タワー建てるような場所はあらかた資源調査済みだろうけども
648名無しさんの野望
2020/09/16(水) 08:54:18.23ID:KssYNIBbM スタート地点4で始めて鉄道ゲットしたから、せっかくだから遠くに拠点構えたいんだがどこらへんまで延ばせば良いですかね。
良い場所ありますか?
良い場所ありますか?
649名無しさんの野望
2020/09/16(水) 08:58:46.38ID:KL6wNHXla レーダー再配備もそれはそれでつれーだーよ
650名無しさんの野望
2020/09/16(水) 09:07:52.04ID:AaNc8Pvs0 EAだし要望あげてけば実装されるかもしれんぞ
レーダー建ててれば範囲内の未開封墜落ポッドの信号検知できるぐらいほしいかな
レーダー建ててれば範囲内の未開封墜落ポッドの信号検知できるぐらいほしいかな
651名無しさんの野望
2020/09/16(水) 11:36:01.75ID:64vybB1IM >>648
北の海岸線にある原油地帯に発電施設でも作って、余計に出てくるプラやゴムを輸送するか、
中央の山岳地帯のアルミ運搬する任務くらいしかないね。他は大体完結するから。
ウランはどのみち地産地消だから鉄道引かなくてもいいだろうし。
あとはまあ他の資源豊富なところに第二工場作って素材運搬する。他のスタート地点が大体そんな感じだから
そこへ鉄道結んで運搬ってのは有り。まあ最終段階くらいの話だけど。
北の海岸線にある原油地帯に発電施設でも作って、余計に出てくるプラやゴムを輸送するか、
中央の山岳地帯のアルミ運搬する任務くらいしかないね。他は大体完結するから。
ウランはどのみち地産地消だから鉄道引かなくてもいいだろうし。
あとはまあ他の資源豊富なところに第二工場作って素材運搬する。他のスタート地点が大体そんな感じだから
そこへ鉄道結んで運搬ってのは有り。まあ最終段階くらいの話だけど。
652名無しさんの野望
2020/09/16(水) 13:10:45.92ID:tMllxVgy0 スキャンとオブジェクトスキャナが逆
手持ちスロット潰すデメリットの上でのあの性能
誰か使ってるなら呆れて尊敬してやる
手持ちスロット潰すデメリットの上でのあの性能
誰か使ってるなら呆れて尊敬してやる
653名無しさんの野望
2020/09/16(水) 13:50:12.05ID:y0uofvpx0 スキャナーはナメクジは兎も角食べ物収穫したら反応が
なくなるならまだ使いようもあるけど墜落現場はなぁ…
さっさと場所覚えて一気に集めた方が確実だろうな
なくなるならまだ使いようもあるけど墜落現場はなぁ…
さっさと場所覚えて一気に集めた方が確実だろうな
654名無しさんの野望
2020/09/16(水) 13:57:31.03ID:IZ3FHCbbd 輸送用ドローン欲しい(´・ω・`)
655名無しさんの野望
2020/09/16(水) 16:05:20.63ID:B2jTZGMe0 流石にAIリミッターとスーパーコンピューターの代替レシピも欲しい
あと鋼鉄パイプと鋼鉄の板はないから工作機たくさん並べないといけないのつらい
あと鋼鉄パイプと鋼鉄の板はないから工作機たくさん並べないといけないのつらい
656名無しさんの野望
2020/09/16(水) 16:11:16.00ID:tVXpzOHq0 物資や鉱脈探索用のスキャンと同じような仕様にすりゃいいのでは…
なんで信号強度で探すような旧式レーダーになっちゃうんだろう
なんで信号強度で探すような旧式レーダーになっちゃうんだろう
657名無しさんの野望
2020/09/16(水) 17:57:06.81ID:64vybB1IM >>656
そらまあβだしな。とりあえず実現できそうな範囲で各々仕様入れて組み込んで、あとでマッチングさせたり仕様変更したりするんだろう。
そらまあβだしな。とりあえず実現できそうな範囲で各々仕様入れて組み込んで、あとでマッチングさせたり仕様変更したりするんだろう。
658名無しさんの野望
2020/09/16(水) 22:09:36.09ID:CaAPrssQ0 HDD抜いたらビーコン止めてくれとは思う
659名無しさんの野望
2020/09/16(水) 22:30:55.97ID:sTwq9xcI0 >>648
まずは資源多いMap北か西の海岸沿いかな
プラ、ゴム、アルミ、ウラン、全部水が大量に必要なので
今後代替レシピ使う場合も水があると便利
東のSwamp近くの海も一見良さそうに見えるけど、あそこはMapにバグある
使うなら入念な調査必要
まずは資源多いMap北か西の海岸沿いかな
プラ、ゴム、アルミ、ウラン、全部水が大量に必要なので
今後代替レシピ使う場合も水があると便利
東のSwamp近くの海も一見良さそうに見えるけど、あそこはMapにバグある
使うなら入念な調査必要
660名無しさんの野望
2020/09/17(木) 00:45:37.36ID:sQpiXr8B0 北の大渓谷〜北東の砂漠〜東の大滝のラインはとても使いやすい
西側はあまり精査してないけど全体的に高低差が大きいので
空中工場してる人でないと結構苦しくないかなぁ
西側はあまり精査してないけど全体的に高低差が大きいので
空中工場してる人でないと結構苦しくないかなぁ
661名無しさんの野望
2020/09/17(木) 07:18:29.53ID:QKoJW6dS0 早く回路ネットワーク実装しろよ
662名無しさんの野望
2020/09/17(木) 07:34:53.47ID:76TjdZP80 サーバー障害中とか公式からツイートが
664名無しさんの野望
2020/09/17(木) 07:43:47.41ID:76TjdZP80 オフラインプレイで問題が起こらないようにするのはいつのアプデになるんだろうか?
665名無しさんの野望
2020/09/17(木) 09:36:29.09ID:w4RSZ5iT0 現状ビーコンだと島全体から常時マップ上に現れ、スキャンだと近場を一定時間だけ方向のみ反映てのが両極端過ぎるんだよ。
タワー建てた近辺だけビーコン反応を拾えるか、タワー建てたら常時スキャンするかどちらか採用して中間埋めて欲しい。
タワー建てた近辺だけビーコン反応を拾えるか、タワー建てたら常時スキャンするかどちらか採用して中間埋めて欲しい。
666名無しさんの野望
2020/09/17(木) 21:45:10.67ID:1ORnamO30667名無しさんの野望
2020/09/18(金) 11:36:21.94ID:DWKtwCCyd インゴット系のみ外で作ってコンテナから製作機はループさせてるんだけど大量に作るとコンベアの容量超えちゃう
2入力2出力の分岐器とか出ないかな
2入力2出力の分岐器とか出ないかな
668名無しさんの野望
2020/09/18(金) 13:47:09.07ID:rutrrEOWM >>667
結局の所、ある程度大量に作る下位素材をインゴットから作る専用工場に分離して、ループ側の負荷減らすしか無いかな。
あるいは素材コンテナを4グループくらいに分けて、それぞれの素材ごと1ループにして負荷減らすか。
うちだとインゴットから直接作れる系と、組立機で作る高度素材とで分けたけど、この2ループでも正直一杯一杯。
今から設計するならインゴットから直接作れる系3つと高度素材1つの4ループで作るわ。
結局の所、ある程度大量に作る下位素材をインゴットから作る専用工場に分離して、ループ側の負荷減らすしか無いかな。
あるいは素材コンテナを4グループくらいに分けて、それぞれの素材ごと1ループにして負荷減らすか。
うちだとインゴットから直接作れる系と、組立機で作る高度素材とで分けたけど、この2ループでも正直一杯一杯。
今から設計するならインゴットから直接作れる系3つと高度素材1つの4ループで作るわ。
669名無しさんの野望
2020/09/18(金) 14:02:44.74ID:urVydf2Z0 産業用コンテナが2入力2出力ではあるぞ
飽和してないと分配できずに片方からしか出力しないけど
飽和してないと分配できずに片方からしか出力しないけど
670名無しさんの野望
2020/09/18(金) 14:45:22.00ID:7424LOqH0 出来る限り持ち帰ってループするように初期に設計したけどコンベア容量の問題出たから
結局後から作ったのはそれなりに近い距離なら工場間だけの素材移動で直接使い切るように変えちゃった
結局後から作ったのはそれなりに近い距離なら工場間だけの素材移動で直接使い切るように変えちゃった
671名無しさんの野望
2020/09/18(金) 17:59:44.34ID:JcitXXVmM 別に使いきらなくてよくない?
一次素材は飽和させたままが基本だわ
一次素材は飽和させたままが基本だわ
672名無しさんの野望
2020/09/18(金) 20:59:28.78ID:ar+axZ8qd >>668
やっぱり部品ごとにグループ分けでもしないとコンベアの飽和は解消できないか。
インゴットで作れる物以外はループ内で完結させる且つ新規製作物もコンテナ追加と少々で対応できるようにしてみたんだけど
ネジが760/分以上とかになるとIN側が詰まって効率がダダ下がりするから気になってたんだよね。
一応こんな感じで作ってました
https://imgur.com/a/epPRDbW
https://imgur.com/a/PaaEqxa
やっぱり部品ごとにグループ分けでもしないとコンベアの飽和は解消できないか。
インゴットで作れる物以外はループ内で完結させる且つ新規製作物もコンテナ追加と少々で対応できるようにしてみたんだけど
ネジが760/分以上とかになるとIN側が詰まって効率がダダ下がりするから気になってたんだよね。
一応こんな感じで作ってました
https://imgur.com/a/epPRDbW
https://imgur.com/a/PaaEqxa
673名無しさんの野望
2020/09/18(金) 21:25:07.33ID:rutrrEOWM >>672
ネジは綱梁から作る代替: 鋼鉄のネジが来ないとつらい。あれだと1個コンベアで綱梁来るだけでネジ52個作れるから。
むしろ後になるとプラスチックがつらくなる。スパコンが大量に食って回避方法無いからなあ。コンピュータはクリスタルで回避できるし
標準でもさほど手間はかからないからまだインゴットから作る専用工場作るのが簡単だけど。
あとうちだと今はメインのループの負荷軽減のために、基本工場に一部高度素材移動したいんだけど、それするために鋼鉄専用工場作ってる。
鋼鉄にプラとコンクリートとワイヤーくらいでヘビーモジュラーフレームやモーターくらいまで作れるしな。結局こういうのを地道にやって負荷下げるしかない。
ネジは綱梁から作る代替: 鋼鉄のネジが来ないとつらい。あれだと1個コンベアで綱梁来るだけでネジ52個作れるから。
むしろ後になるとプラスチックがつらくなる。スパコンが大量に食って回避方法無いからなあ。コンピュータはクリスタルで回避できるし
標準でもさほど手間はかからないからまだインゴットから作る専用工場作るのが簡単だけど。
あとうちだと今はメインのループの負荷軽減のために、基本工場に一部高度素材移動したいんだけど、それするために鋼鉄専用工場作ってる。
鋼鉄にプラとコンクリートとワイヤーくらいでヘビーモジュラーフレームやモーターくらいまで作れるしな。結局こういうのを地道にやって負荷下げるしかない。
674名無しさんの野望
2020/09/18(金) 22:49:44.96ID:iuDcN0EQd ネジって最終的に使わなくない?
675名無しさんの野望
2020/09/18(金) 23:02:42.91ID:rutrrEOWM676名無しさんの野望
2020/09/18(金) 23:21:28.54ID:iuDcN0EQd678名無しさんの野望
2020/09/19(土) 00:02:32.22ID:LZy/y27Z0679名無しさんの野望
2020/09/19(土) 00:24:47.99ID:b5mOFW8Rd >>677
ターボモーターをシンクに突っ込むのが最終目標になってる現状でモジュラーフレームの需要って建材くらいだけど、それでコンベアの効率まで考えるのか
ターボモーターをシンクに突っ込むのが最終目標になってる現状でモジュラーフレームの需要って建材くらいだけど、それでコンベアの効率まで考えるのか
680名無しさんの野望
2020/09/19(土) 00:58:14.61ID:2fxBf2mk0 コンベアリフトを設置するとき最初に固定する側が絶対に入力になるのが不便すぎる
上階にあるコンベア壁の穴にスナップさせてリフト設置して下に伸ばし、
でもリソースの流れは下から上に、ってのをやりたいのだができそうにない
上階にあるコンベア壁の穴にスナップさせてリフト設置して下に伸ばし、
でもリソースの流れは下から上に、ってのをやりたいのだができそうにない
681名無しさんの野望
2020/09/19(土) 01:03:38.42ID:eCYbh5dq0 壁穴の反対側に希望する向きのコンベアを仮置きしておけばよくね?
682名無しさんの野望
2020/09/19(土) 03:10:54.55ID:uRfAzOC50 コントロールユニットとかサーバーにも大量に必要
683名無しさんの野望
2020/09/19(土) 08:36:41.60ID:eFOWSsfm0 >>679
最終目標は人それぞれでいいんじゃないかなあ。うちは倉庫全部埋めて何取り出しても速攻で埋める工場建設したいだけ。シンクはどうでもいいや。
最終目標は人それぞれでいいんじゃないかなあ。うちは倉庫全部埋めて何取り出しても速攻で埋める工場建設したいだけ。シンクはどうでもいいや。
684名無しさんの野望
2020/09/19(土) 09:51:57.96ID:dA4mGjtLd ネジが入ってる青い箱はどうみてもプラスチック製だよね(´・ω・`)
686名無しさんの野望
2020/09/19(土) 10:45:13.44ID:2fxBf2mk0 >>681
うおおおおおおおできたああああああああありがとおおおおおおおおおお
うおおおおおおおできたああああああああありがとおおおおおおおおおお
687名無しさんの野望
2020/09/19(土) 12:10:54.05ID:cQY51T5na それを言っちゃあ、ワークベンチとか最初からネジ箱みたいのあるし…(´ω`* )全部鉄板と鉄パイプからできてるとは思えない
688名無しさんの野望
2020/09/19(土) 12:26:54.92ID:bEM231e20 FICSIT社の貸与だろ
ただし損料自己負担で作るほど負債が増える仕組みで永久就職
ただし損料自己負担で作るほど負債が増える仕組みで永久就職
689名無しさんの野望
2020/09/19(土) 12:38:51.30ID:eFOWSsfm0 まあネジ作るのにプラの加工で容器作って素のネジと合成しないと駄目となったらくっそめんどくさいしな。使用後の容器回収も考えなきゃならん。
グラフィック上ああなってるだけで実際は素のネジが流れてるんだろ。
グラフィック上ああなってるだけで実際は素のネジが流れてるんだろ。
690名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:06:41.73ID:SXBn/u7a0 でもスタック500個のネジはちゃんとプラスチックに入ってると思う
691名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:14:08.01ID:IUWcIpM/0 大量に使うし小さいプラ容器じゃなくて木箱とかで流れてくれば良いわけだな
692名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:16:37.45ID:9tD4jsAva 高純度原油1→精製機18→9→発電機27機
これって効率悪い?
いまいち発電量を確保できない
これって効率悪い?
いまいち発電量を確保できない
693名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:26:47.10ID:SXBn/u7a0 18→9ってなんだ
694名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:32:00.67ID:bEM231e20 それじゃ全然わからん
生産物と毎分生産量で書いてくれ
希釈燃料とターボ燃料の代替見つければ高効率になる
生産物と毎分生産量で書いてくれ
希釈燃料とターボ燃料の代替見つければ高効率になる
695名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:36:08.88ID:sDCsAMa6M のんびりやりすぎて開始80時間超えてまだ発電量1600程度なんだが…
696名無しさんの野望
2020/09/19(土) 13:36:28.65ID:sDCsAMa6M 発電量じゃない、消費が。
697名無しさんの野望
2020/09/19(土) 14:12:11.26ID:GgAaWVfR0 あんまし覚えてないけど最初はそんなもんじゃない?
ティア開放とか終わったばかりの頃は最初の方に組んだラインとか止まってたりしそうだし
ティア開放とか終わったばかりの頃は最初の方に組んだラインとか止まってたりしそうだし
699名無しさんの野望
2020/09/19(土) 14:31:07.70ID:axxXLQbSM バイブライン限界300あるからナメクジいれても18機も回らんよ。10機が限界
700名無しさんの野望
2020/09/19(土) 14:35:03.84ID:SXBn/u7a0 18……?10しか無理じゃね?
仮に18動いてもゴムからの廃油生産量と廃油→燃料って消費速度1/3だから6個しか動かなくないか
仮に18動いてもゴムからの廃油生産量と廃油→燃料って消費速度1/3だから6個しか動かなくないか
701名無しさんの野望
2020/09/19(土) 14:36:05.16ID:SXBn/u7a0 1/3は重廃油の消費速度じゃなくて生産速度だわ
702名無しさんの野望
2020/09/19(土) 15:20:22.10ID:axxXLQbSM パイプライン300からゴムを10機で作って廃重油200/分、廃重油200から燃料を4台で作って残留燃料は133.3/分
燃料式発電機が15/分なのでフルで発電出来るのは9台弱。まあ実際には20台くらいは回ると思うけど。発電量50%なら
燃料消費半分で済むから。ただ電気消費が逼迫すると発電量変動しまくってブラックアウトするけどな。
燃料式発電機が15/分なのでフルで発電出来るのは9台弱。まあ実際には20台くらいは回ると思うけど。発電量50%なら
燃料消費半分で済むから。ただ電気消費が逼迫すると発電量変動しまくってブラックアウトするけどな。
703名無しさんの野望
2020/09/19(土) 15:28:22.13ID:SXBn/u7a0 発電機889%分の燃料だな
>まあ実際には20台くらいは回ると思うけど。
等分するだけだから20台でも30台でもいけると思うぞw
何台でも約1300MWh超えた時点で止まるけど
>まあ実際には20台くらいは回ると思うけど。
等分するだけだから20台でも30台でもいけると思うぞw
何台でも約1300MWh超えた時点で止まるけど
704名無しさんの野望
2020/09/19(土) 19:49:55.94ID:hueSV2iB0 ちょっとした前哨基地作るだけでも巨大化してしまう
気にしない方がいいんかね
気にしない方がいいんかね
705名無しさんの野望
2020/09/19(土) 21:05:46.91ID:aW1ud29er プラゴム精製の原油と発電用の原油は資源ノードから分けたほうがいいぞ
厳密に計算してこれでいけるって思っても、電力バランス崩れたらゴム生産の廃油詰まりとか廃油足りないとかすぐ起きるからな
厳密に計算してこれでいけるって思っても、電力バランス崩れたらゴム生産の廃油詰まりとか廃油足りないとかすぐ起きるからな
706名無しさんの野望
2020/09/19(土) 21:31:49.41ID:Fc6yy46+H それは計算できていないのでは…w
707名無しさんの野望
2020/09/20(日) 00:01:00.54ID:iZUhR1Wr0 電気の消費量で発電機側はそれぞれの消費量が変わるからどうやっても計算は出来ないと思うよ
708名無しさんの野望
2020/09/20(日) 00:03:32.13ID:UTJ27xjs0 最大消費電力で計算するだけだろw
709名無しさんの野望
2020/09/20(日) 01:27:31.71ID:9it44ZlQ0 最大発電電力分廃重油を生産して
電力消費に対してオーバーフローした廃重油だけをコークスに精製(してシンクで処理)するパイプ設計にすれば
消費電力に左右されることなくゴムの生産をほぼ理論値で維持したまま発電量も最大まで対応できる
電力消費に対してオーバーフローした廃重油だけをコークスに精製(してシンクで処理)するパイプ設計にすれば
消費電力に左右されることなくゴムの生産をほぼ理論値で維持したまま発電量も最大まで対応できる
710名無しさんの野望
2020/09/20(日) 02:24:26.88ID:22oPfvkn0 厳密な計算とは一体
711名無しさんの野望
2020/09/20(日) 02:58:29.65ID:Kj5KO4dy0 使いきりたい燃料は発電量と消費量が同じになるような
閉鎖型の発電網にしろと何度言えば
閉鎖型の発電網にしろと何度言えば
712名無しさんの野望
2020/09/20(日) 04:47:03.31ID:k8W5SLy60 理論最大値ゴムとプラの生産したいなら、余剰分の廃重油はコークス化して石炭発電機で燃やせばいいだろ。
そうすりゃ個体素材だから、発電機の手前でオーバーフロー分岐で問題は出ない。
まあうちは廃重油ごと鉄道運搬して、工場でコークス化して鋼鉄のインゴットの素材だけど。
燃やす?そんなのもったいない。
そうすりゃ個体素材だから、発電機の手前でオーバーフロー分岐で問題は出ない。
まあうちは廃重油ごと鉄道運搬して、工場でコークス化して鋼鉄のインゴットの素材だけど。
燃やす?そんなのもったいない。
713名無しさんの野望
2020/09/20(日) 05:40:42.65ID:WQnKCMyW0 リフトに直接分岐合流器置いたら一体化するの今更知った
でもそこにコンベアつなげようとすると障害物云々出るから一旦リフトだけ壊してコンベアつなげて
またリフト繋げると面倒だけど良い感じにコンパクトにまとまってくれる
でもそこにコンベアつなげようとすると障害物云々出るから一旦リフトだけ壊してコンベアつなげて
またリフト繋げると面倒だけど良い感じにコンパクトにまとまってくれる
714名無しさんの野望
2020/09/20(日) 10:02:27.03ID:FLArnA3K0 はよクリエイティブモード実装されないかな。
実験するにも仮組するにも変なもの作るにも資材に縛られて現状めんどくさい・・・・。
実験するにも仮組するにも変なもの作るにも資材に縛られて現状めんどくさい・・・・。
715名無しさんの野望
2020/09/20(日) 10:15:57.70ID:j6Ka0miL0 modつかいなよ
716名無しさんの野望
2020/09/20(日) 12:27:52.92ID:A/cQmL6PM 付け足しのmodで実現するクリエイティブもどきより
システムとして実装するクリエイティブに利便性を期待する気持ちがある
来るかどうか分からないものを当てにしてもしょうがないけど
システムとして実装するクリエイティブに利便性を期待する気持ちがある
来るかどうか分からないものを当てにしてもしょうがないけど
717名無しさんの野望
2020/09/20(日) 12:44:36.23ID:f6BHxpWd0 DEBUGモードはまだ任意に置けたりできないのね
718名無しさんの野望
2020/09/20(日) 13:09:59.45ID:22vpaSHva アップデートでは解体時に材料が残るのはまだしも
空中に残るとかいうわけのわからない嫌がらせ仕様とかいろいろ直してほしいわ
空中に残るとかいうわけのわからない嫌がらせ仕様とかいろいろ直してほしいわ
719名無しさんの野望
2020/09/20(日) 13:13:09.03ID:JCKQxaqf0 解体できない
でよかったよな
でよかったよな
720名無しさんの野望
2020/09/20(日) 16:56:14.50ID:j4BhrHUDp 自動運転の経路を重ねたのが不味かったのか、草原の二連湖横で使ってたトラックが5kmくらい離れた岩の中にすっ飛んだっぽい。解体できないけどアイコンも鬱陶しい…何より過去の汚点がマップ見渡すたびにちらつくのが…うごご
721名無しさんの野望
2020/09/20(日) 17:09:42.81ID:f6BHxpWd0 もしかしてつるつるの丸い岩の中?
ぶつかるコースじゃないんだけど私も1台中に入ったんだよね
ぶつかるコースじゃないんだけど私も1台中に入ったんだよね
723名無しさんの野望
2020/09/20(日) 21:13:32.41ID:6gZwm3Ji0724名無しさんの野望
2020/09/21(月) 00:33:15.69ID:rEJiLvqs0 前見たけど基本作業台で作ってるループであまり面白みがなかった
もう少し進めて規模大きくするなら自動化のメリットも出てくるんだろうけど
もう少し進めて規模大きくするなら自動化のメリットも出てくるんだろうけど
725名無しさんの野望
2020/09/21(月) 01:48:47.77ID:AGhRBy1e0 工場長が最後ネジにされちゃったらどうしよう
726名無しさんの野望
2020/09/21(月) 02:22:22.46ID:RIcZlKWn0 modでターボモーター15000個納品したから個人的な感想のメモ
・モジュラーフレーム、スマートプレート、ビーコンは鉄鉱石だけ各地から滅茶苦茶集めればすぐ量産化できて楽
・アルミシートとヒートシンクの製造で銅と銅シート使う量が異常なので海岸に精製施設をたくさん並べることになる
・モーターが意外と量産できない(速度が遅い、増設するとローターと固定子で工場がどんどんでかくなる)ので代替レシピの水晶発振器を使って量産できるならした方が楽
・とにかく高速コネクターと水晶発振器の生産が遅いこいつらを量産化しないとすぐ詰まる
・モジュラーフレーム、スマートプレート、ビーコンは鉄鉱石だけ各地から滅茶苦茶集めればすぐ量産化できて楽
・アルミシートとヒートシンクの製造で銅と銅シート使う量が異常なので海岸に精製施設をたくさん並べることになる
・モーターが意外と量産できない(速度が遅い、増設するとローターと固定子で工場がどんどんでかくなる)ので代替レシピの水晶発振器を使って量産できるならした方が楽
・とにかく高速コネクターと水晶発振器の生産が遅いこいつらを量産化しないとすぐ詰まる
727名無しさんの野望
2020/09/21(月) 02:33:16.88ID:WtML7qyK0 銅の需要おかしなことになってるから
電力効率のよろしくない水で増やす錬金術やらないといけないのが現バージョンのつらいところ
電力効率のよろしくない水で増やす錬金術やらないといけないのが現バージョンのつらいところ
728名無しさんの野望
2020/09/21(月) 07:03:21.24ID:UsAqlkF2H クラフトピアでサティスファクトリー感覚のまま
ライン3本鉱石引っ張って自動化してたらFPS20切り出したわ
すげーやこのゲーム
ライン3本鉱石引っ張って自動化してたらFPS20切り出したわ
すげーやこのゲーム
729名無しさんの野望
2020/09/21(月) 08:22:59.35ID:OBLkreZi0 土台置いて壁作って壁電極作って土台と壁消したら電線地面這わせれるな
くっそ気付くの遅えわ
くっそ気付くの遅えわ
731名無しさんの野望
2020/09/21(月) 08:54:48.20ID:6k/UZEdR0 このゲームがやってる事に対して軽すぎるだけだし・・・
732名無しさんの野望
2020/09/21(月) 09:35:43.82ID:wuTWLg/v0 >>721
そうそう、水場の横のあそこ
そうそう、水場の横のあそこ
733名無しさんの野望
2020/09/21(月) 11:11:15.65ID:piGmzSWW0 どうしても気になるなら計算機サイトでセーブデータ読み込ませて
問題の車のZ座標を修正したらいいよ
問題の車のZ座標を修正したらいいよ
734名無しさんの野望
2020/09/21(月) 12:32:50.90ID:YIv1XiBk0 めりこませたハイパーチューブで壁抜けれるけどそれでなんとかならんか
735名無しさんの野望
2020/09/21(月) 13:14:06.41ID:xMhWrYEna >>728
Unityでアセット組み合わせて作るのが手一杯なとこと比較するのはかわいそうだからやめて差し上げろ
Unityでアセット組み合わせて作るのが手一杯なとこと比較するのはかわいそうだからやめて差し上げろ
736名無しさんの野望
2020/09/21(月) 14:03:18.28ID:ePgU+wBma737名無しさんの野望
2020/09/21(月) 14:07:09.97ID:YIv1XiBk0 クラフトピア個人開発とかそんな規模だろ確か
それであんだけ作れてるんだから色々凄いとは思うが、流石に軽量化とかの面までは求められん
というかこのゲームの軽さがおかしいんだよな、どうなってんだソースコード
それであんだけ作れてるんだから色々凄いとは思うが、流石に軽量化とかの面までは求められん
というかこのゲームの軽さがおかしいんだよな、どうなってんだソースコード
738名無しさんの野望
2020/09/21(月) 14:56:17.17ID:piGmzSWW0 クラフトピアのところは良くも悪くも弱小インディで
遊んでる方もそれをちゃんと分かっていて、
しょーもないバグがあったりするのを見つけて楽しんでるので
エンジンレベルで最適化してきてるこれと比べるのは野暮というもんや
遊んでる方もそれをちゃんと分かっていて、
しょーもないバグがあったりするのを見つけて楽しんでるので
エンジンレベルで最適化してきてるこれと比べるのは野暮というもんや
739名無しさんの野望
2020/09/21(月) 15:50:56.07ID:FstD+VYMr 2020/11(予定)パッチでエンジンのバージョン上げて安定性とか処理とか色々向上させるとは配信で言ってたな。(液体関係の調整も楽しみ)
普通にUE自体そのまま使っててもあの規模だとマイグレーション大変だろうに、MOD触るときに見えた範囲だけでもかなり手を加えてるからマイグレーションとか普通に地獄だとは思うわ。
オフィス移転やら夏休みやらある中で新規要素も保守もこの規模で進めてるのホント凄い。
普通にUE自体そのまま使っててもあの規模だとマイグレーション大変だろうに、MOD触るときに見えた範囲だけでもかなり手を加えてるからマイグレーションとか普通に地獄だとは思うわ。
オフィス移転やら夏休みやらある中で新規要素も保守もこの規模で進めてるのホント凄い。
740名無しさんの野望
2020/09/21(月) 16:25:41.40ID:AgPHFBqZ0 すでに完成度高いからいじるの大変そうってのは常々思う
アーリーもだいぶ伸び伸びだ
アーリーもだいぶ伸び伸びだ
741名無しさんの野望
2020/09/21(月) 16:28:10.63ID:pIlqeanG0 Satisfactoryが規模のわりにあり得ないほど軽いのは同意
ただ、今は距離に関係なく、視界に入れば全て計算負荷になるのは改善してほしい
極端な例だと、Map端の1000m上空に土台作って下を向くと島の全景が一度に目に入る
この状態だとFog OnでもOffでも関係なく島の全部分の計算してるらしく、GPU負荷は低いけどCPU負荷が異常に高くなる
反対向けば一気に軽くなるので、方角は制限してるけど距離の制限してないっぽい
地上でもFogで見えてない状態でも、その方角の遠くに工場があれば重くなる
ただ、今は距離に関係なく、視界に入れば全て計算負荷になるのは改善してほしい
極端な例だと、Map端の1000m上空に土台作って下を向くと島の全景が一度に目に入る
この状態だとFog OnでもOffでも関係なく島の全部分の計算してるらしく、GPU負荷は低いけどCPU負荷が異常に高くなる
反対向けば一気に軽くなるので、方角は制限してるけど距離の制限してないっぽい
地上でもFogで見えてない状態でも、その方角の遠くに工場があれば重くなる
742名無しさんの野望
2020/09/21(月) 17:09:32.58ID:piGmzSWW0 その辺は調整すると思うよ
743名無しさんの野望
2020/09/21(月) 18:33:44.40ID:NILkSth+0 重さに物理演算の有無は相当でかいだろうな
744名無しさんの野望
2020/09/21(月) 20:13:46.96ID:pIlqeanG0 ちなみに >741 の状態で20fps
目の前に不透明の土台か壁を置くと100fps超
ガラス土台かガラスの窓だと全く変わらず20fps
ガラス土台や窓は、透過や反射でGPU負荷が増えるだけじゃなく、CPU負荷も増える(減らない)みたい
目の前に不透明の土台か壁を置くと100fps超
ガラス土台かガラスの窓だと全く変わらず20fps
ガラス土台や窓は、透過や反射でGPU負荷が増えるだけじゃなく、CPU負荷も増える(減らない)みたい
746名無しさんの野望
2020/09/21(月) 21:02:48.12ID:piGmzSWW0748名無しさんの野望
2020/09/21(月) 21:20:01.71ID:YIv1XiBk0 工場を箱で囲むとfps上がるってのはウソテクじゃなかったんやな
正立方体に収めた工場を複数つなげて未来感だすか
正立方体に収めた工場を複数つなげて未来感だすか
749名無しさんの野望
2020/09/21(月) 21:21:27.77ID:piGmzSWW0 あれ、視線が通っているかが重要という事は
工場を壁で囲うのは正しいアプローチという事なのか
工場を壁で囲うのは正しいアプローチという事なのか
750名無しさんの野望
2020/09/21(月) 21:34:06.87ID:AgPHFBqZ0 ブロック単位で囲って製造するとか未来チックでいいな(n*´ω`)今度やろう
配置を考えるときにも案外やりやすいかもしれない
配置を考えるときにも案外やりやすいかもしれない
751名無しさんの野望
2020/09/21(月) 22:20:24.50ID:9Ye2qxjS0 認識してなければいいという事はつまり工場長を何も見えない場所に閉じ込めればいいんじゃないの
いっその事土台の一部にでもしようか
いっその事土台の一部にでもしようか
752名無しさんの野望
2020/09/21(月) 22:37:02.21ID:AR6Kq0kv0 シュレディンガーの工場長
753名無しさんの野望
2020/09/21(月) 22:42:45.26ID:lnaTqlfyd この手のゲームって最適化後回しにしてるの多いよな
客が大体ゲーミングPC持ってるからそれに甘えてるというか
客が大体ゲーミングPC持ってるからそれに甘えてるというか
754名無しさんの野望
2020/09/21(月) 23:09:56.79ID:pIlqeanG0 Satisfactory自体は相当に最適化が進んでるとは思う
オープンワールドで、これほどの規模で動く物は他にない
オープンワールドで、これほどの規模で動く物は他にない
755名無しさんの野望
2020/09/21(月) 23:13:32.62ID:NILkSth+0 ぶっちゃけアーリーだしな
そりゃコンテンツ優先で最適化は後回しになる
そりゃコンテンツ優先で最適化は後回しになる
756名無しさんの野望
2020/09/21(月) 23:37:59.32ID:YIv1XiBk0 このゲームの最適化は全然後回しになってないんだよなぁ……
757名無しさんの野望
2020/09/21(月) 23:43:16.65ID:ePgU+wBma キューブ工場は誰でも最初に考えるやつよね中二中二W
かなりデザインを凝ったものにしないと
ただのでっかい箱が並んでるだけのつまらない景観になるから難しい
かなりデザインを凝ったものにしないと
ただのでっかい箱が並んでるだけのつまらない景観になるから難しい
758名無しさんの野望
2020/09/21(月) 23:57:40.48ID:YIv1XiBk0 まず中空に浮かせます
759名無しさんの野望
2020/09/22(火) 00:36:04.69ID:M7wFlBAu0 そういえば海外の配信者で巨大工場作ってる勢は、外観凝ってるけど壁や土台で囲った工場が多いな
760名無しさんの野望
2020/09/22(火) 01:05:10.71ID:rlZtI+EM0 楽しいには楽しいんだけど時間が足りない…
この連休中ずっとやってるけどコンピュータの製造ラインひとつもできてない
挫折しそうだ
この連休中ずっとやってるけどコンピュータの製造ラインひとつもできてない
挫折しそうだ
761名無しさんの野望
2020/09/22(火) 01:19:04.63ID:ceEmX+jYM >>760
Nothing is particularly hard if you divide it into small jobs.
- Henry Ford (ヘンリー・フォード) -
小さな仕事に分けてしまえば、何事も特に難しいことはない。
Nothing is particularly hard if you divide it into small jobs.
- Henry Ford (ヘンリー・フォード) -
小さな仕事に分けてしまえば、何事も特に難しいことはない。
762名無しさんの野望
2020/09/22(火) 09:23:04.62ID:D0bcTz0r0 こういうのは一気に完成させようとせず、確実にこれはここに置くわーってとこから固めていけば自然と完成するんだ
763名無しさんの野望
2020/09/22(火) 09:53:01.97ID:HzY+aWiX0 皆の言うスパゲッティの基準が分からん
コンベアのクロスの頻度なのか
土台をひいて綺麗に並べてなければそれだけでスパゲッティなのか
コンベアのクロスの頻度なのか
土台をひいて綺麗に並べてなければそれだけでスパゲッティなのか
764名無しさんの野望
2020/09/22(火) 10:19:04.63ID:D0bcTz0r0 分業してるわけでもないんで、本来の意味のスパゲティとはちょっと違うと思う
自分で流れが把握できてなかったり、美意識にそぐわないとかなったらじゃないかな
自分で流れが把握できてなかったり、美意識にそぐわないとかなったらじゃないかな
765名無しさんの野望
2020/09/22(火) 10:57:37.97ID:EE9Rer1C0 入り組んでいて接続関係が全く分からないし整理もしたくないのがスパゲッティ
766名無しさんの野望
2020/09/22(火) 11:09:18.26ID:9tPLmnx3a ブラックボックス工場たくさん作って町っぽくしたいね。
せめてドアとかガレージシャッターがちゃんと閉まる仕様にしてくれるともっと、見た目に拘れるのだけも・・・・。
非常に細部過ぎるロマンだってのは理解してる。でも開きっぱなしよか見映えが良くなると思う。
せめてドアとかガレージシャッターがちゃんと閉まる仕様にしてくれるともっと、見た目に拘れるのだけも・・・・。
非常に細部過ぎるロマンだってのは理解してる。でも開きっぱなしよか見映えが良くなると思う。
767名無しさんの野望
2020/09/22(火) 11:10:27.35ID:ZdjDEtZs0 (まとまりのない、コンベアが前後に進んで入り組んだ雑多な工場群)←大量のコンベア→(同様の工場)
↑
大量のコンベア
↓
(同様の工場)
こんなことになってたら大体スパゲティだ
↑
大量のコンベア
↓
(同様の工場)
こんなことになってたら大体スパゲティだ
768名無しさんの野望
2020/09/22(火) 11:16:18.53ID:ARwoEc3v0 斜めの地形の所だと壁の高さ調整が難しいよなあ。
横から地面にめり込ませて壁を作ればいいけど、そうすると穴あきの
壁は使い物にならなかったりするし。
横から地面にめり込ませて壁を作ればいいけど、そうすると穴あきの
壁は使い物にならなかったりするし。
769名無しさんの野望
2020/09/22(火) 11:46:02.75ID:O7x31TZT0 >>763
独断で定義
スパゲッティとは工場区画の境界が曖昧な状況
具体的には工場区画の入出力が整理されていない(説明できない)状況
工場を区画の集まりとして見ることができず、工場の機能の把握が困難になる
(工場の全容を把握するのに機械単位で見なければならないため)
独断で定義
スパゲッティとは工場区画の境界が曖昧な状況
具体的には工場区画の入出力が整理されていない(説明できない)状況
工場を区画の集まりとして見ることができず、工場の機能の把握が困難になる
(工場の全容を把握するのに機械単位で見なければならないため)
770名無しさんの野望
2020/09/22(火) 13:11:56.09ID:C3xjOHHma 代替レシピを求めてハードドライブ探索に放浪した結果、ライン組み換えよりも全撤去のほうが早いと気づいてしまった
あんなにコンベア積み重ねたのに消す時は一瞬なんだなあ
あんなにコンベア積み重ねたのに消す時は一瞬なんだなあ
771名無しさんの野望
2020/09/22(火) 13:39:18.66ID:5diwgMe30 このゲームやってると本当にソフトウェアの開発(設計、コーディング)に通ずるものを感じる
・性能
・拡張性
・保守性
・見た目の美しさ
ぜんぶ大事
・性能
・拡張性
・保守性
・見た目の美しさ
ぜんぶ大事
772名無しさんの野望
2020/09/22(火) 13:43:18.50ID:HzY+aWiX0 ふむ、聞いた感じいわゆる密結合がスパゲティってやつか
773名無しさんの野望
2020/09/22(火) 14:06:38.45ID:TMYSO4hhM 密結合でも区画全体で一つの機能を実現できるようになってて入出力がわかりやすくなってればそれでいいんだよ!!!(C言語脳)
774名無しさんの野望
2020/09/22(火) 14:10:45.09ID:tNE0Mcsn0 乱雑に拡張を続けて、もはや作成者も流れを把握できないほど
入り乱れた大量のコンベアが、盛られたソレを想起させることからだろうね
土台に沿っているかどうかは
得点の上がる追加オプションのようなもんだと思う
皿に乗ってるよりぶちまけてあるスパのほうが乱雑度が高い的な
入り乱れた大量のコンベアが、盛られたソレを想起させることからだろうね
土台に沿っているかどうかは
得点の上がる追加オプションのようなもんだと思う
皿に乗ってるよりぶちまけてあるスパのほうが乱雑度が高い的な
775名無しさんの野望
2020/09/22(火) 14:11:24.48ID:7/ZuJ4uBM トラックステーションとか電車って使ってる?
776名無しさんの野望
2020/09/22(火) 14:22:17.08ID:aUpLOs0ta778名無しさんの野望
2020/09/22(火) 16:05:30.72ID:WmWo8B+Od >>776
いいね、アタイこういう努力好きだよ
いいね、アタイこういう努力好きだよ
780名無しさんの野望
2020/09/22(火) 16:39:33.99ID:88X0DzQJ0 できてるよ。
782名無しさんの野望
2020/09/22(火) 17:51:03.29ID:O7x31TZT0 石油コンビナートみたいな工場の入出力は単純なくせに中で容器入り希釈燃料とか中間生成物が巡回するような場合、密結合にせざるを得ないケースも
783名無しさんの野望
2020/09/22(火) 19:27:31.55ID:vNMZL7dR0784名無しさんの野望
2020/09/22(火) 23:05:25.84ID:M7wFlBAu0785名無しさんの野望
2020/09/23(水) 04:54:29.82ID:S1q997M40 コンピューターの自動生産ラインはプラスチックと銅シートを大量に使うから大変だよ
それ以上にしんどいのはそこから更にアルミを加えるスパコン→ターボモーターくらいしかない
それ以上にしんどいのはそこから更にアルミを加えるスパコン→ターボモーターくらいしかない
786名無しさんの野望
2020/09/23(水) 10:06:59.54ID:L6N/S9HU0 tier7まで終わったんだけど
今のスパゲティ工場を綺麗にするか
正式リリース後に新しいセッションでやり直すか悩むなぁ
今のスパゲティ工場を綺麗にするか
正式リリース後に新しいセッションでやり直すか悩むなぁ
787名無しさんの野望
2020/09/23(水) 10:16:37.92ID:S1q997M40 比較的新しい液体周りの仕様調整や代替レシピの調整なんかも来るだろうから
今ゴリゴリメガファクトリーを作ると大変なことになる可能性は低くないな
今ゴリゴリメガファクトリーを作ると大変なことになる可能性は低くないな
788名無しさんの野望
2020/09/23(水) 11:22:55.92ID:RSwFwLZ7M 植木とか花壇とか、モニュメントが欲しい。
本社から定期的に視察にくるとか。
本社から定期的に視察にくるとか。
789名無しさんの野望
2020/09/23(水) 13:11:00.57ID:Ko9Lgwusp >>788
居住空間を彩る要素は欲しいよね
居住空間を彩る要素は欲しいよね
790名無しさんの野望
2020/09/23(水) 13:18:40.34ID:tvSH2ywlM 装飾とコスメのためにクーポンの仕組み追加したみたいだしなんか来るといいな
791名無しさんの野望
2020/09/23(水) 13:27:16.49ID:/kFc5T1s0 上司が寝る部屋に毒ガスばら蒔く花を飾っておこう
あの花の動き地味に好きだから毒ガスを
ばら蒔かないのを育てられないものやら
あの花の動き地味に好きだから毒ガスを
ばら蒔かないのを育てられないものやら
792名無しさんの野望
2020/09/23(水) 14:23:08.28ID:5KHzF6nSd 栽培要素は欲しいよな
繊維系だって工業には欠かせないものだし
繊維系だって工業には欠かせないものだし
793名無しさんの野望
2020/09/23(水) 14:41:05.86ID:hsxyWcxWa マイルストーン終わったら製品廃棄してクーポン作るために発電増設するゲームだよねこれ
そのへんのエンドコンテンツ的なとこ欲しいな
割とブッ飛んだ規模の納品数とかで無限にレベルアップして増えていく感じでもいい
そのへんのエンドコンテンツ的なとこ欲しいな
割とブッ飛んだ規模の納品数とかで無限にレベルアップして増えていく感じでもいい
794名無しさんの野望
2020/09/23(水) 19:13:58.37ID:S1q997M40 まだもう1つTir残ってるからあわてるような時間じゃない
795名無しさんの野望
2020/09/23(水) 19:17:07.58ID:KTygFDZta 今まさに必要だった代替が一回で出たー
796名無しさんの野望
2020/09/23(水) 19:24:29.17ID:jvANfy1e0 急に5つくらいtier追加してきてもいいぞ
反物質発電とか実装して
反物質発電とか実装して
797名無しさんの野望
2020/09/23(水) 19:32:12.02ID:XNY7X9Fm0 Tier TENET
798名無しさんの野望
2020/09/23(水) 20:05:30.02ID:kOui2vs20 追加要素に合わせた3Tierくらい一度に追加されることを期待する
799名無しさんの野望
2020/09/23(水) 20:14:17.70ID:VIzVqKX00 次のアップデートの
・生活の質(QOL)の機能/修正
って何だろう、なんか居住関係とかでもおかしくない名前だけど
・生活の質(QOL)の機能/修正
って何だろう、なんか居住関係とかでもおかしくない名前だけど
802名無しさんの野望
2020/09/23(水) 21:26:14.51ID:vwHACHCR0 公式Twitterみたら、UPD3.5もうすぐみたいね。
803名無しさんの野望
2020/09/23(水) 22:09:58.08ID:uxMf2B070 タイヤ8はさすがに来なさそうかな…
804名無しさんの野望
2020/09/23(水) 22:24:14.98ID:mReQVP+gM え!!2週間でゲームエンジンのアップデートを!?
805名無しさんの野望
2020/09/23(水) 23:10:28.46ID:LIzNAoKbM 社畜女子用のシャワールーム実装!
これで24時間清潔で安心して働けますね!!
注意)なお、大量の水と湯沸かし用の石炭、石鹸製造ラインが必須になります
これで24時間清潔で安心して働けますね!!
注意)なお、大量の水と湯沸かし用の石炭、石鹸製造ラインが必須になります
806名無しさんの野望
2020/09/23(水) 23:48:49.36ID:rvPkO+z90807名無しさんの野望
2020/09/24(木) 00:12:47.21ID:D3EpCzg10 上で出てるfogあっても処理落ちするの見てると工場は結局一極集中式じゃなくて分散式でしかも空に作った方がいいみたいだな
地上は電車だけとか
地上は電車だけとか
808名無しさんの野望
2020/09/24(木) 00:19:54.45ID:tYdaNFSt0 空中だと視線通る距離長いから地上の方が軽くなるんじゃないん?
810名無しさんの野望
2020/09/24(木) 02:53:07.67ID:0YKdAKcB0 4入力4出力のコンテナが欲しい
812名無しさんの野望
2020/09/24(木) 03:18:15.40ID:0YKdAKcB0 わりと3to4だったり4to3もあるからさ
既存の組み合わせだと結構入り組むんだよね
既存の組み合わせだと結構入り組むんだよね
813名無しさんの野望
2020/09/24(木) 07:35:40.82ID:Ag4asdb20 >>811
倉庫を前後縦に2つ並べて、中間に合流機と分配器が要るかな。そうしないと上下バランス取れなくなる。
まあ倉庫オーバーフローするくらいに素材突っ込めば上にも行くから、そういう運用するってのなら単純接続でもいけるけど。
なのでうちではこういう感じ
産業 産業
コンテナ 産業 コンテナ
産業 コンテナ 産業
コンテナ コンテナ
左側出力、右側入力ね。
倉庫を前後縦に2つ並べて、中間に合流機と分配器が要るかな。そうしないと上下バランス取れなくなる。
まあ倉庫オーバーフローするくらいに素材突っ込めば上にも行くから、そういう運用するってのなら単純接続でもいけるけど。
なのでうちではこういう感じ
産業 産業
コンテナ 産業 コンテナ
産業 コンテナ 産業
コンテナ コンテナ
左側出力、右側入力ね。
814名無しさんの野望
2020/09/24(木) 07:56:19.47ID:1YPxBltpM 揚水ポンプって石炭発電にどう分けてる?
2つつけて揚水ポンプの出力調整が一番楽かね。
2つつけて揚水ポンプの出力調整が一番楽かね。
815名無しさんの野望
2020/09/24(木) 08:34:30.81ID:63Z3cJMp0 発電機5で225だからポンプ2で多少出力下げてって感じ
水場がよっぽど狭かったらOCして数増やすの検討するかも
水場がよっぽど狭かったらOCして数増やすの検討するかも
816名無しさんの野望
2020/09/24(木) 09:58:56.72ID:RZhhSKoo0 >>813
コンテナを2*2で積んで、それぞれIN/OUTを一つづつコンベアとかリフトで繋いで、品物は中でぐーるぐーる巡回
これで残ったIN/OUT四つは外部インターフェース
どこに入れても満杯まで入るし、どこから出しても全部取り出せる
問題はコンテナに空きが多いと、巡回ルートと搬出ルートが運試しでなかなか出てこない、空きが少ないと搬入でも同じことが
コンテナを2*2で積んで、それぞれIN/OUTを一つづつコンベアとかリフトで繋いで、品物は中でぐーるぐーる巡回
これで残ったIN/OUT四つは外部インターフェース
どこに入れても満杯まで入るし、どこから出しても全部取り出せる
問題はコンテナに空きが多いと、巡回ルートと搬出ルートが運試しでなかなか出てこない、空きが少ないと搬入でも同じことが
820名無しさんの野望
2020/09/24(木) 13:33:38.59ID:YK5oahM1a ベッドは人間用に設計されたものってだけでプレイヤーには必要ないのかもしれんだろ
821名無しさんの野望
2020/09/24(木) 13:43:36.50ID:YK5oahM1a そもそも地球の時間軸で考えるからおかしい
あの惑星の自転速すぎなんだよな
毎分何個生産って計算式なのに数十分ごとに昼夜変わってるんだから
あの惑星の自転速すぎなんだよな
毎分何個生産って計算式なのに数十分ごとに昼夜変わってるんだから
822名無しさんの野望
2020/09/24(木) 15:02:27.90ID:GQk/FCaR0 睡眠を省略すれば、追加で7時間生産が可能になります
効率的であれ!
効率的であれ!
823名無しさんの野望
2020/09/24(木) 15:54:27.04ID:p4B4NEpCa 600抽出するのにパイプが300しか送れなくて排出口が一つって算数できねーのかよっていう
824名無しさんの野望
2020/09/24(木) 16:01:52.86ID:0YKdAKcB0 そこにmodがあるじゃろ
825名無しさんの野望
2020/09/24(木) 16:58:18.24ID:63Z3cJMp0 パイプだけmkないからしゃーない
そのうち追加されるんだろうなあって感じだけど
そのうち追加されるんだろうなあって感じだけど
826名無しさんの野望
2020/09/24(木) 17:05:10.16ID:QULsm8Dj0 出口に直接分岐付けられればいいんだが
827名無しさんの野望
2020/09/24(木) 17:10:15.42ID:D3EpCzg10828名無しさんの野望
2020/09/24(木) 17:19:59.27ID:0YKdAKcB0 ttps://ficsit.app/mod/FBgH7tfhC5qkBe
これ使ってごまかしてみたらどうだい
これ使ってごまかしてみたらどうだい
829名無しさんの野望
2020/09/24(木) 17:51:50.99ID:tYdaNFSt0 MODだと採掘機の排出口を増やしたタイプと、
流量自体をインチキするタイプがあったように思う
流量自体をインチキするタイプがあったように思う
830名無しさんの野望
2020/09/24(木) 18:07:52.82ID:j78tC0tZa 容器に入れて運んで出してってやれば600でもなんぼでも無駄なく遅れるぞ(無駄)
831名無しさんの野望
2020/09/24(木) 19:10:43.63ID:Ag4asdb20 >>830
容器に入れると容器の戻しがめんどくさい、列車で運ぶと断続的な運搬でちゃんと規定量送れているかいろいろめんどくさい
とまあいろいろ紆余曲折やった結果、パイプライン廃止して鉄道になりましたとさ。
いやまあパイプラインでも良かったんだけどね。ただ2本目3本目をkm単位で敷設と考えたらもういいかなと。
まあ運ぶのは廃重油なんだけど。どうせ燃料は現地発電するから移動には使わない。水も資源ノードの
近場で確保してそこで精製して素材運搬した方が効率いいし。
容器に入れると容器の戻しがめんどくさい、列車で運ぶと断続的な運搬でちゃんと規定量送れているかいろいろめんどくさい
とまあいろいろ紆余曲折やった結果、パイプライン廃止して鉄道になりましたとさ。
いやまあパイプラインでも良かったんだけどね。ただ2本目3本目をkm単位で敷設と考えたらもういいかなと。
まあ運ぶのは廃重油なんだけど。どうせ燃料は現地発電するから移動には使わない。水も資源ノードの
近場で確保してそこで精製して素材運搬した方が効率いいし。
832名無しさんの野望
2020/09/24(木) 19:11:53.50ID:QULsm8Dj0 廃重油は結構扱いに困る
833名無しさんの野望
2020/09/24(木) 19:48:32.49ID:tYdaNFSt0 リサイクルゴム/プラのレシピ使うと足りないくらいじゃね?
834名無しさんの野望
2020/09/24(木) 20:05:52.58ID:Ag4asdb20 うちの廃重油は全量鋼鉄精製にぶち込んだわ。草原スタートだとあっちこっちに鉄鉱石有って
ナメクジ増幅して集めたら相当量になるので。ただ石炭か石油コークスどっちかを運んでこなきゃいけないからな。
で、効率考えたら廃重油運搬するのが一番手っ取り早いと。
ナメクジ増幅して集めたら相当量になるので。ただ石炭か石油コークスどっちかを運んでこなきゃいけないからな。
で、効率考えたら廃重油運搬するのが一番手っ取り早いと。
835名無しさんの野望
2020/09/24(木) 20:29:30.50ID:p4B4NEpCa なんで河口に揚水機1コ置ける水溜りぽつぽつ作るかな
これ利用してなんか作れと?
めんどくせぇ〜・・・近くに海あるのにめんどくせぇ〜
これ利用してなんか作れと?
めんどくせぇ〜・・・近くに海あるのにめんどくせぇ〜
836名無しさんの野望
2020/09/24(木) 20:47:57.25ID:/VQqY8WR0837名無しさんの野望
2020/09/24(木) 21:51:56.07ID:f71A0ady0 上下に二口あっても入ってきたものが上下順番に出るとは限らないんだよね
片方に、大体下側に偏る傾向がある
片方に、大体下側に偏る傾向がある
838名無しさんの野望
2020/09/24(木) 22:44:50.38ID:0JLSlPlS0 pc再起動すると逆になったりもするから当てにしてはいけないな
839名無しさんの野望
2020/09/25(金) 07:30:09.95ID:IZGN4TUG0 セールきたぞ
まだ買ってない奴は買っておけ
まだ買ってない奴は買っておけ
840名無しさんの野望
2020/09/25(金) 07:59:57.43ID:DB/Dow9ca 2割引って最安値?
841名無しさんの野望
2020/09/25(金) 08:04:39.35ID:pW3WhYaMa セールじゃなくても買っとけ
842名無しさんの野望
2020/09/25(金) 08:06:10.10ID:spY7jbk1M steamだと1割引と500円引が併用できた時あったし
考えようによっては最安じゃないかも
考えようによっては最安じゃないかも
843名無しさんの野望
2020/09/25(金) 10:08:21.18ID:45cu7LTC0 クーポン併用とか考えないなら最安タイ
844名無しさんの野望
2020/09/25(金) 12:22:26.29ID:oO9ckngCM このゲームセールあったのか、値上がり直後に定価で買っちまったぞ
その後塩漬けして先週初プレイ
コントローラーでプレイしてるんけど、スタートボタン?でパイ型メニューが呼び出されんくて困っとる
その後塩漬けして先週初プレイ
コントローラーでプレイしてるんけど、スタートボタン?でパイ型メニューが呼び出されんくて困っとる
845名無しさんの野望
2020/09/25(金) 12:28:48.06ID:zH1eR1QSM このゲームコントローラーでできるの?
846名無しさんの野望
2020/09/25(金) 12:37:37.38ID:1iDAjuJf0 コントローラの入力をキーボードやマウス入力にマップするツールがあればコントローラ対応なんて邪魔なだけ
847名無しさんの野望
2020/09/25(金) 13:39:16.14ID:rT1q7n0ca スチームコントローラーとかで設定すればできることはできる
多分めんどいけど
多分めんどいけど
848名無しさんの野望
2020/09/25(金) 14:15:11.35ID:45cu7LTC0 まぁそれほど高い定価でもないので、欲しいならセール外購入も全然ありだとは思うが
849名無しさんの野望
2020/09/25(金) 14:27:03.04ID:a7tPgutNr 前に居たポンプにパイプ抽出口追加するMOD作ってる人は結局駄目だったんかな
モデルがどうの って言ってた記憶はあるけど
モデルがどうの って言ってた記憶はあるけど
850名無しさんの野望
2020/09/25(金) 14:39:44.15ID:1iDAjuJf0 ゲーム経過時間で1000時間越えたし、コスパからしたら千円二千円は誤差かな
851名無しさんの野望
2020/09/25(金) 16:12:26.84ID:iMM8cVuB0 ミドルプライスでこの密度のゲームならめちゃくちゃコスパいいよな
852名無しさんの野望
2020/09/25(金) 18:10:01.69ID:5Tho3+gy0 現時点でのマイルストーン埋めるだけでも
初見なら50〜100時間は必要なんじゃないかな
自分は何回も再スタートを繰り返したからもっとかかったけど
初見なら50〜100時間は必要なんじゃないかな
自分は何回も再スタートを繰り返したからもっとかかったけど
853名無しさんの野望
2020/09/25(金) 19:18:17.87ID:oO9ckngCM854名無しさんの野望
2020/09/25(金) 19:54:53.20ID:nBekcZfq0 そんな事Steamからできるのか
まあパッド持ってないけど
まあパッド持ってないけど
855名無しさんの野望
2020/09/25(金) 20:03:29.26ID:45cu7LTC0 Epicを無視するのはいいけど、無視しても無くなるわけじゃないんだからなw
856名無しさんの野望
2020/09/25(金) 22:18:23.72ID:1iDAjuJf0 WindowsならJoyToKeyがある定期
857名無しさんの野望
2020/09/25(金) 22:26:52.94ID:jijK602R0 鉄筋ガンってレアリロードあるのか…?
今完全に前に落としちゃったみたいな動きしたんだけど
今完全に前に落としちゃったみたいな動きしたんだけど
858名無しさんの野望
2020/09/25(金) 22:51:12.90ID:nBekcZfq0 SteamのTOP絵に騎乗できそうなトカゲがあるんだがその内出てくるんだろうか
859名無しさんの野望
2020/09/26(土) 00:40:16.32ID:OCnHGzts0 セールで購入して無事沼にハマりました
860名無しさんの野望
2020/09/26(土) 01:50:36.46ID:2Z2km/ZX0 無駄に144Fps以上でてるんだけど60Fpsで固定するオプションとかある?
861名無しさんの野望
2020/09/26(土) 07:29:36.93ID:16uHBj3eM 垂直同期はあったような
862名無しさんの野望
2020/09/26(土) 07:53:06.89ID:3nBtfPVN0 最近だとそういうのはグラボのユーティリティでも設定できるっしょ
863名無しさんの野望
2020/09/26(土) 07:55:02.94ID:1IdWQcyXd 滑らかな工場の動きを楽しむんや!
864名無しさんの野望
2020/09/26(土) 08:01:21.55ID:3nBtfPVN0 今回のアプデは主にローカライズ周りの修正なので新要素は何もないかんな
865名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:22:35.26ID:2DfAvK/Yp 草原地区に巨大なクレーターあるけど、エヴァの第三東京みたいに蓋しちまった
866名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:37:09.25ID:5JKMmb6C0 ん、131382 でシングルプレーヤーがEOSに繋がらなくてもよくなった?>リリースノート
867名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:39:59.37ID:5JKMmb6C0 ふむ、-NoMultiplayer を付けて起動して、以前の工場長の遺品を回収しろと
868名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:43:07.65ID:5JKMmb6C0 暫定修正だろな
シングル起動とマルチ起動で、起動オプションを付け替えることになるから
シングル起動とマルチ起動で、起動オプションを付け替えることになるから
869名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:57:10.57ID:/vtRZXZn0 引数つけると強制オフラインできるのは前からある機能だけど
EOSの障害が連続してたからリマインドしてるみたい
オフラインにするとロードで強制リスポンだから昔の自分は○せってのとセットで
EOSの障害が連続してたからリマインドしてるみたい
オフラインにするとロードで強制リスポンだから昔の自分は○せってのとセットで
870名無しさんの野望
2020/09/26(土) 09:57:56.79ID:5JKMmb6C0 付けてみたら、
オフラインセッションを作成しますか?
が毎回出るけど、リスポーンしなくなってる
オフラインセッションを作成しますか?
が毎回出るけど、リスポーンしなくなってる
871名無しさんの野望
2020/09/26(土) 10:01:23.99ID:5JKMmb6C0 もしかすると、オプションは付ける必要なくて、障害の時にリスポーンしなくなってたりしないか、これ?
872名無しさんの野望
2020/09/26(土) 13:43:42.65ID:f6xmv5Hia ゲーム作りの能力無さすぎるわもったいないゲーム
873名無しさんの野望
2020/09/26(土) 13:47:12.53ID:08Ny1oCX0 アプデ入ったんで降下ポッドの任務説明の字幕が出るかと思ったらまだだった
874名無しさんの野望
2020/09/26(土) 13:51:12.63ID:f6xmv5Hia コンセプトはニーズにぴったりマッチしてるんだろうだから結構売れる
だがそこだけ、そこだけすごい、だがそれ以外がだめすぎるぅ
だがそこだけ、そこだけすごい、だがそれ以外がだめすぎるぅ
875名無しさんの野望
2020/09/26(土) 13:59:20.58ID:f6xmv5Hia 貨物が無いところに乗せるていうのが普通の人の思考でしょ
なんで乗ってるところに合体させるになるのかなぁ、なんかズレてんだよなぁ
隅々までこの調子だからわけわからなくなるんだよ!
なんで乗ってるところに合体させるになるのかなぁ、なんかズレてんだよなぁ
隅々までこの調子だからわけわからなくなるんだよ!
876名無しさんの野望
2020/09/26(土) 15:40:23.10ID:3+0wLIxNa ゲームのルールや制約を受け入れられないのって不憫だわ
877名無しさんの野望
2020/09/26(土) 17:41:55.80ID:nU0CB6d+r 前に湧いてた発電量バグ君だろ、放っといてやれ
878名無しさんの野望
2020/09/26(土) 19:49:06.17ID:R/dcqaq7d このレベルの開発に文句言って騒いでる奴にARKやらせたら発狂しそう
879名無しさんの野望
2020/09/26(土) 19:50:46.62ID:A6MN3pcD0 工作機械オーバークロックするとランプが白になるんだな
880名無しさんの野望
2020/09/26(土) 20:01:14.45ID:iir3byZI0 最大効率で稼働中は緑、効率低下は黄色、稼働停止が赤、OC状態が白
OCの状態でも最大稼働してるかどうかとか知りたいんだけどねぇ、むしろOCしてるからこそ最大で動いてほしい
OCの状態でも最大稼働してるかどうかとか知りたいんだけどねぇ、むしろOCしてるからこそ最大で動いてほしい
881名無しさんの野望
2020/09/26(土) 23:43:25.71ID:f6xmv5Hia ごるぁ社員火消やめろぁぶっころす!
882名無しさんの野望
2020/09/26(土) 23:44:16.90ID:f6xmv5Hia 信者か出てこい殺してやる
883名無しさんの野望
2020/09/26(土) 23:44:33.21ID:f6xmv5Hia ころしてやるあああ!
884名無しさんの野望
2020/09/26(土) 23:45:34.42ID:W20HUuXY0 ARKの開発はある意味で無敵に近い
885名無しさんの野望
2020/09/26(土) 23:59:36.10ID:PCq5rxoK0 何かあっても何もなくても「WCだし」の4文字でお気持ち表明が終わる
「怒られる内が華」を超越した存在だからな
「怒られる内が華」を超越した存在だからな
886名無しさんの野望
2020/09/27(日) 00:14:33.06ID:lnpXwpds0 TurboMotor量産の設計してるんだけど、どのレシピで行くか悩む
Copper Ingotが突出して多いから減らしたい気持ちもあるけど、Pure Copper Ingotは効率高いから有利でもある
Copper Ingotが突出して多いから減らしたい気持ちもあるけど、Pure Copper Ingotは効率高いから有利でもある
887名無しさんの野望
2020/09/27(日) 00:38:26.96ID:tCPBbZIEd 資源効率だけ見てると生産速度を見落として場所も電力もアホみたいに食うことになるぞ
取水可能な場所も運ぶ手段も現状では限られてるし銅合金にして、水は銅シートに取っとけ
取水可能な場所も運ぶ手段も現状では限られてるし銅合金にして、水は銅シートに取っとけ
888名無しさんの野望
2020/09/27(日) 00:56:24.60ID:lnpXwpds0 そういう意味ではなくて、例えば銅のWireにするか、Iron Wireにするか、Fused Wireにするかって選択ね
どのレシピを使うかでどの1次素材をたくさん使うかが変わる
前提としてはMODなし、60/m作る目標で、電力は150GW確保済みです
どのレシピを使うかでどの1次素材をたくさん使うかが変わる
前提としてはMODなし、60/m作る目標で、電力は150GW確保済みです
889名無しさんの野望
2020/09/27(日) 01:57:16.11ID:Zf3aF9o80890名無しさんの野望
2020/09/27(日) 04:43:30.32ID:JXsDvYUJ0 基本鉱石は全部精製施設で錬金するけどなぁ海に何百と置くのがつらいけど
wireは鉄が腐るほどあるから全部ironwireを使ったな
wireは鉄が腐るほどあるから全部ironwireを使ったな
891名無しさんの野望
2020/09/27(日) 07:42:11.51ID:HzI6DuGD0 ターボモーターを分間16台作るよう組んでたけど
土台を置くだけでクラッシュするようになったから諦めた
土台を置くだけでクラッシュするようになったから諦めた
892名無しさんの野望
2020/09/27(日) 14:03:38.17ID:lnpXwpds0893名無しさんの野望
2020/09/28(月) 05:32:29.64ID:sTCbwiv70 俺の経験だとインゴットは水より鉄と銅組み合わせるタイプの方がよい
水は水で貴重なので場所を選ばない方がいい
ぜってぇ水使いたくなるのは銅シートとカテリウムインゴット
結晶は意外と複数鉱脈で水必須なんです!とまではいかない
アルミが特にやばくこれだけのために水の列車複数を使う
水は水で貴重なので場所を選ばない方がいい
ぜってぇ水使いたくなるのは銅シートとカテリウムインゴット
結晶は意外と複数鉱脈で水必須なんです!とまではいかない
アルミが特にやばくこれだけのために水の列車複数を使う
894名無しさんの野望
2020/09/28(月) 09:51:38.89ID:mEFaU+Op0 夜中暗すぎて操作しにくいから,光源公式で追加してくれないかな
MOD使えばいいんだけど,バージョンアップに対応するか分からないのが不安要素すぎる
MOD使えばいいんだけど,バージョンアップに対応するか分からないのが不安要素すぎる
895名無しさんの野望
2020/09/28(月) 10:16:36.42ID:y8g1RRbw0 うちだと夜中は素材移動とか動作確認、手動素材作成の時間に充てて細かい作業はしないかな。
光源追加もいいんだけど、工場組み替えとかだとどうせ光源設置の手間かかるしな。レーダータワーくらいの
高さで広範囲に照らせるのならともかく。
光源追加もいいんだけど、工場組み替えとかだとどうせ光源設置の手間かかるしな。レーダータワーくらいの
高さで広範囲に照らせるのならともかく。
896名無しさんの野望
2020/09/28(月) 10:20:12.68ID:bWeJg5FV0 MOD使用OKならずっと昼間にできるMOD使えばいいかな
バージョンアップで動かなくなっても夜がくるだけだし
バージョンアップで動かなくなっても夜がくるだけだし
897名無しさんの野望
2020/09/28(月) 13:48:27.88ID:aUI6+1570 人種的な光への感受性の問題もあるようで、
西洋人の表現する暗闇は日本人には暗くなりすぎる
という傾向もあるらしいらな。
実装として光源の追加よりも光量の増加を求めた方が現実的かもしれぬ
西洋人の表現する暗闇は日本人には暗くなりすぎる
という傾向もあるらしいらな。
実装として光源の追加よりも光量の増加を求めた方が現実的かもしれぬ
898名無しさんの野望
2020/09/28(月) 14:19:22.37ID:ni4cQ1p30 明るすぎると粗が目立ってチープになるとか言わんかな?
899名無しさんの野望
2020/09/28(月) 14:33:10.40ID:aUI6+1570 ホラゲーじゃあるまいし昼間は明るいだろ何言ってるんだw
900名無しさんの野望
2020/09/28(月) 14:47:15.28ID:NW+FFEau0 The Long Darkの様に昼間でもやや暗いゲーム(晴れている時以外)とかあるし・・・
901名無しさんの野望
2020/09/28(月) 15:59:37.87ID:eYuw00th0 目の色素的な問題って聞いたことあるな
日本人の目は黒いけど西洋人はちょっと薄い(茶色かったり青かったり)ので
光を通しやすくて同じ光量でも明るく見えるって聞いた
日本に来ると屋内でも蛍光灯ガンガンで「日本はなんでこんなに眩しいんだ?」ってなるらしい
The Long Darkとかカナダがテーマだったと思うし緯度高いから実際本当に薄暗いのかも
そこに住んでる人たちはその薄暗さに適応してるんだよって言われたら納得しそう
どのくらい本当なのかは知らないけど
日本人の目は黒いけど西洋人はちょっと薄い(茶色かったり青かったり)ので
光を通しやすくて同じ光量でも明るく見えるって聞いた
日本に来ると屋内でも蛍光灯ガンガンで「日本はなんでこんなに眩しいんだ?」ってなるらしい
The Long Darkとかカナダがテーマだったと思うし緯度高いから実際本当に薄暗いのかも
そこに住んでる人たちはその薄暗さに適応してるんだよって言われたら納得しそう
どのくらい本当なのかは知らないけど
902名無しさんの野望
2020/09/28(月) 16:37:26.89ID:gH0hmePg0 欧米人の白昼のグラサン率とか
スポーツ選手がスタジアムで目の下にドーラン塗ったりするのを見ると
碧眼の人は明るい環境だと相当眩しいんだろうね
スポーツ選手がスタジアムで目の下にドーラン塗ったりするのを見ると
碧眼の人は明るい環境だと相当眩しいんだろうね
903名無しさんの野望
2020/09/28(月) 22:26:03.49ID:2SI6epjJ0904名無しさんの野望
2020/09/28(月) 22:50:57.60ID:RwmVy5cva Pak utility modで!flyした時、どうやって下降するのか教えてください…
スペースキーで上昇して!flyで落下するしかないのかな
スペースキーで上昇して!flyで落下するしかないのかな
905名無しさんの野望
2020/09/29(火) 00:20:54.46ID:iNFKqrF30 まだtier2くらいの新人なのですが、
どんどん新しい装置が出てきたりするたびにどんどん増設を進めてまっこと見苦しい拠点になってます。
ある程度定期的に更地にして設置し直す方が良いでしょうか。
どんどん新しい装置が出てきたりするたびにどんどん増設を進めてまっこと見苦しい拠点になってます。
ある程度定期的に更地にして設置し直す方が良いでしょうか。
906名無しさんの野望
2020/09/29(火) 00:34:31.23ID:3DIQ9z1Y0 自分でもどこで何作ってるかわからなくなるぐらいメチャクチャに拡張
Tier解放ごとに更地にして整然と再構築
あっちこっちに専用工場建てて輸送手段談義で殴り合う
どれも正解なのだ
Tier解放ごとに更地にして整然と再構築
あっちこっちに専用工場建てて輸送手段談義で殴り合う
どれも正解なのだ
907名無しさんの野望
2020/09/29(火) 00:45:25.27ID:MGWlP0di0 とりあえず石炭発電まで我慢してがんばれ
908名無しさんの野望
2020/09/29(火) 00:55:00.76ID:1LcOXWAfH 序盤の素材はあとから色々な所で取れるから
そこで綺麗に作ればええんじゃないか
そこで綺麗に作ればええんじゃないか
909名無しさんの野望
2020/09/29(火) 02:05:59.69ID:CTAInxX90 慣れてきていろいろ理解してからのリフォームが楽しいから盛大に必要性感じるまで適当でいいんよ
910名無しさんの野望
2020/09/29(火) 02:23:43.85ID:+LzwVCHr0 リフォーム大変ってレベルじゃないけどな…
MOD推奨だわ
MOD推奨だわ
911名無しさんの野望
2020/09/29(火) 04:12:07.03ID:SczRKScu0 発電所は少し離れたところに置いたほうがいい(うるさくて辛いので)
912名無しさんの野望
2020/09/29(火) 05:55:51.24ID:tRBgXQdR0 modのMore Milestones +100がやばい
ターボモーター15000個とか自動制御とか10000個納品したら終わりかなと思ったら
オリジナル部品があってターボモーター作るより複雑になっていた
ゴムMk1、ゴムMk2…Mk5みたいなのがあって素材も変わるしどうやって作るのかパッとわからないから工場がカオスになる
ターボモーター15000個とか自動制御とか10000個納品したら終わりかなと思ったら
オリジナル部品があってターボモーター作るより複雑になっていた
ゴムMk1、ゴムMk2…Mk5みたいなのがあって素材も変わるしどうやって作るのかパッとわからないから工場がカオスになる
913名無しさんの野望
2020/09/29(火) 07:11:13.62ID:vBacFjzRM914905
2020/09/29(火) 08:00:16.64ID:iNFKqrF30 たくさんのアドバイスありがとうございます!
918名無しさんの野望
2020/09/29(火) 19:51:11.86ID:JFcPZ9EDMNIKU 階段ない?
足場の1/4サイズくらいでいいんだけど
足場の1/4サイズくらいでいいんだけど
919名無しさんの野望
2020/09/29(火) 20:00:56.11ID:ZKcbj3bn0NIKU >918
ポイントで設計図貰える
ポイントで設計図貰える
920名無しさんの野望
2020/09/29(火) 20:35:06.21ID:Vsr1e2x/0NIKU 実用性今一つだが「見た目が良い」という理由で愛用している人は少なくない通路さん
921名無しさんの野望
2020/09/29(火) 20:36:34.65ID:yDhGKbXl0NIKU チューブで上がったほうがいいのに雰囲気だけで通路で上層階に上がれるようにするのは普通・・・普通だよな?
922名無しさんの野望
2020/09/29(火) 20:38:22.40ID:BTkaUMS6aNIKU 普通
924名無しさんの野望
2020/09/29(火) 20:49:34.17ID:Vsr1e2x/0NIKU かくいう自分も東の大滝とか渓谷みたいな場所の上下移動は通路階段だわ
流石に頻繁に往復する場所はチューブだけど、コストが手軽なのも評価ポイント
流石に頻繁に往復する場所はチューブだけど、コストが手軽なのも評価ポイント
925名無しさんの野望
2020/09/29(火) 21:27:32.80ID:47Ee/sil0NIKU 見た目用の階段と実際使うチューブを揃えるところまでがセット
926名無しさんの野望
2020/09/29(火) 21:43:06.48ID:ZKcbj3bn0NIKU 螺旋階段の真ん中にコンベアスタック積んでる
階段の結合部が2か所ある事に気が付いて短く繋げてるんだけど
見た目が悪いのと壁3枚分の階層だと余るのがいまいち
階段の結合部が2か所ある事に気が付いて短く繋げてるんだけど
見た目が悪いのと壁3枚分の階層だと余るのがいまいち
927名無しさんの野望
2020/09/29(火) 22:39:55.67ID:vsuj8QZh0NIKU このゲーム最近始めたんだけど、一つの部品を大量生産して倉庫に詰めまくってあちこちに配るか、細かく一つ一つの部品作った方どっちがいいのかな?
928名無しさんの野望
2020/09/29(火) 22:51:12.75ID:YRzaJ3PH0NIKU 最初は自分が思う通りの手探りの工場でいいんじゃない
くみなおすにしても素材全部もどってくるからインベントリ管理が面倒なぐらいでどうにでもなるし
くみなおすにしても素材全部もどってくるからインベントリ管理が面倒なぐらいでどうにでもなるし
930名無しさんの野望
2020/09/29(火) 23:02:45.87ID:vsuj8QZh0NIKU 自決しました
部品の制作時間見て一つ一つ無駄なく作っていきたいと思います
部品の制作時間見て一つ一つ無駄なく作っていきたいと思います
931名無しさんの野望
2020/09/30(水) 00:24:46.11ID:BHHSPK/e0 装飾用の通路とかは良いんだけど、どうしても気に食わないのがハーフフェンスが無い事だな
土台に繋げた通路の横通る時にたまーに落ちるから困る
土台に繋げた通路の横通る時にたまーに落ちるから困る
932名無しさんの野望
2020/09/30(水) 06:59:37.51ID:ttIJchz60 自決してもなお、考え、作り続けていく意思をもった社畜女子
難儀すぎて涙がでらぁ
難儀すぎて涙がでらぁ
933名無しさんの野望
2020/09/30(水) 07:33:48.72ID:q38uKJf8a うん、いい感じにごちゃった、満足
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268324.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2268324.jpg
934名無しさんの野望
2020/09/30(水) 07:48:59.87ID:c3IsTCLBa 後半は生産能力が分間1個とかだからどうあがいても大規模工場になりがち。
もうちょっと基礎パーツの生産を考えないとつらい。
それこそあちこちにある鉄銅ノードから鉄板〜強化鉄板、ロッド〜ローター、銅各種製品を作らせてもいいんだろうけど。
もうちょっと基礎パーツの生産を考えないとつらい。
それこそあちこちにある鉄銅ノードから鉄板〜強化鉄板、ロッド〜ローター、銅各種製品を作らせてもいいんだろうけど。
935名無しさんの野望
2020/09/30(水) 08:22:30.84ID:D4D2pq3ad >>933
滝のようなリフト良いよね
滝のようなリフト良いよね
936名無しさんの野望
2020/09/30(水) 09:08:32.68ID:QASNandZ0 >>927
鉄板ロッドの基本素材はもう大量生産しまくって倉庫オーバーフローするくらい必要。
持ち出すときには10スタックぐらいまとめてだから、そうしないとすぐ不足する。
うちは基本素材は一通り1分間に60生産のライン組んだ。
モーターとかコンピュータあたりだと大量には要らないがちょくちょく必要なので、
1分間に1個くらいの生産量は確保しておいて倉庫に常時貯めておくくらいでいい。
持ち出すのは工場大規模改修の時にせいぜい1スタックだから。
高度な素材とか軌道エレベーター納品のやつはもう必要なときに作って不要になれば撤去くらいで問題無い。
まあそれでもターボモーターは最後には大量生産しまくるんだけど。
鉄板ロッドの基本素材はもう大量生産しまくって倉庫オーバーフローするくらい必要。
持ち出すときには10スタックぐらいまとめてだから、そうしないとすぐ不足する。
うちは基本素材は一通り1分間に60生産のライン組んだ。
モーターとかコンピュータあたりだと大量には要らないがちょくちょく必要なので、
1分間に1個くらいの生産量は確保しておいて倉庫に常時貯めておくくらいでいい。
持ち出すのは工場大規模改修の時にせいぜい1スタックだから。
高度な素材とか軌道エレベーター納品のやつはもう必要なときに作って不要になれば撤去くらいで問題無い。
まあそれでもターボモーターは最後には大量生産しまくるんだけど。
937名無しさんの野望
2020/09/30(水) 10:07:59.37ID:bvUyWkYua 石炭発電をついに作れたわ。
猛獣に崖に突き落とされたりして数回の遠征の後に遂に電気がひけたこの嬉しさ。
嬉しくて四機まで増設してバイオ開発卒業!
猛獣に崖に突き落とされたりして数回の遠征の後に遂に電気がひけたこの嬉しさ。
嬉しくて四機まで増設してバイオ開発卒業!
938名無しさんの野望
2020/09/30(水) 10:08:11.97ID:bvUyWkYua バイオ発電やった
939名無しさんの野望
2020/09/30(水) 10:14:29.84ID:wNsG1II2d >>932
女性差別社会で生きていくのに比べたら大したこと無いと思うよ
女性差別社会で生きていくのに比べたら大したこと無いと思うよ
940名無しさんの野望
2020/09/30(水) 10:50:04.11ID:H5WX0TsK0 石炭発電開始時はめっちゃテンションあがるのわかる(n*´ω`)
これで使い納めだぜ!ってバイオ発電で火入れを行うのすき
これで使い納めだぜ!ってバイオ発電で火入れを行うのすき
941名無しさんの野望
2020/09/30(水) 10:53:01.58ID:rZaPMSAq0 今までありがとう・・・とバイオ発電機を撤去して1時間もしない内にブレーカー飛んで再設置したのは俺だけじゃないだろう
942名無しさんの野望
2020/09/30(水) 10:58:36.39ID:H5WX0TsK0 石炭後から急に施設の必要電力が上がるから
バイオのノリで設置個数決定してるとあっという間に足りなくなるんよね
5つとかじゃすぐ足りなくなる
バイオのノリで設置個数決定してるとあっという間に足りなくなるんよね
5つとかじゃすぐ足りなくなる
943名無しさんの野望
2020/09/30(水) 11:41:18.59ID:V/UXsGnC0 水不足での停電までが様式美
944名無しさんの野望
2020/09/30(水) 14:03:37.82ID:elRHtTSt0 再処理施設欲しい
945名無しさんの野望
2020/09/30(水) 14:44:18.73ID:Bx9DrL/l0 はまりすぎて5日で45時間もやってしまった
それでもティア7、8の開放がまだできていない...
それでもティア7、8の開放がまだできていない...
946名無しさんの野望
2020/09/30(水) 14:54:54.58ID:Ujbx6U89a Steam版から1300時間もやってまってる
恐ろしい中毒性
恐ろしい中毒性
947名無しさんの野望
2020/09/30(水) 15:17:02.18ID:X0FYnghr0 まだtier7開放してないけどHDDの回収作業が楽しすぎて
マイルストーンそっちのけで探索してる
訳:土台先生は神
マイルストーンそっちのけで探索してる
訳:土台先生は神
948名無しさんの野望
2020/09/30(水) 16:27:35.24ID:D4D2pq3ad コンクリ大量に担いで土台作りまくりながらの探索楽しいよな
949名無しさんの野望
2020/09/30(水) 17:15:59.13ID:M7XIaEKs0 土台で全体mapの1/3ぐらい埋め立てると
ロードに10分近くかかるようになる
それでも埋め立てまくったらクラッシュするようになったから
一応オブジェクト限界があるっぽいので注意ね
ロードに10分近くかかるようになる
それでも埋め立てまくったらクラッシュするようになったから
一応オブジェクト限界があるっぽいので注意ね
950名無しさんの野望
2020/09/30(水) 17:17:48.39ID:H5WX0TsK0 むしろマップの1/3埋めても平気とかすげーわ
951名無しさんの野望
2020/09/30(水) 17:27:03.67ID:gwmlDl3ka まだパフォーマンスチューンしてないんだろ?
距離を加味した省略とか
チューンされたら土台みたいな稼働しないオブジェクトの設置上限は更に増えるのではないだろうか
距離を加味した省略とか
チューンされたら土台みたいな稼働しないオブジェクトの設置上限は更に増えるのではないだろうか
952名無しさんの野望
2020/09/30(水) 17:38:29.43ID:Bx9DrL/l0 マルチプレイするときホスト側は大丈夫なんだけど接続してる側がクソほどラグくなっちゃうんだけどなにか解決策ある?
953名無しさんの野望
2020/09/30(水) 17:39:36.61ID:M7XIaEKs0 グラフィック部分ではかなり省略されて表示されるけど
メモリ上ではほぼ正確に計算されてんじゃないかなぁ
むしろ使用メモリ量が8Gしか使ってなかったのが気になった
cities skylineはメモリ積むほど使ってくれたんだけど
メモリ上ではほぼ正確に計算されてんじゃないかなぁ
むしろ使用メモリ量が8Gしか使ってなかったのが気になった
cities skylineはメモリ積むほど使ってくれたんだけど
954名無しさんの野望
2020/09/30(水) 18:39:28.79ID:Ujbx6U89a 今気づいた、コンベアとかの換装撤去しなくても出来るぅ・・・
955名無しさんの野望
2020/09/30(水) 18:57:04.68ID:lpSmrWhb0 最近アップデートがあったみたい(金曜?)だけど何か変わった?
960名無しさんの野望
2020/09/30(水) 21:13:23.27ID:t0mnEpDc0 パワースラッグってリスポーンしますか?
963名無しさんの野望
2020/09/30(水) 22:16:15.85ID:QASNandZ0 >>962
有限の割りにそこら中に居るけどな。まあ採鉱機/原油抽出機に突っ込む分あれば事足りるわけだが。
有限の割りにそこら中に居るけどな。まあ採鉱機/原油抽出機に突っ込む分あれば事足りるわけだが。
964名無しさんの野望
2020/09/30(水) 22:18:29.82ID:H5WX0TsK0 加工系のマシンは数増やせばいいじゃんみたいなとこあるからねえ
965名無しさんの野望
2020/09/30(水) 23:17:06.06ID:x43qdXTs0 km単位の長距離物流に列車使い始めると、もうコンベアには戻れないな
必要素材少ないし、100m単位で引けるし、電線兼用でPC負荷まで軽い
必要素材少ないし、100m単位で引けるし、電線兼用でPC負荷まで軽い
967名無しさんの野望
2020/10/01(木) 00:45:45.23ID:Sh/vqA+H0 どんどんやれる事が増えていくから始めると寝る時間までやめれん。
トラクターのオートドライバー苦労しただけあって勝手に動いてくれて嬉しいわー。
手が追加みたいになって三種類持てるよう?になったけどあれは装備切り替えが楽になったみたいなもんですか?
ちなみに操作の仕方がわからないので教えてください。
トラクターのオートドライバー苦労しただけあって勝手に動いてくれて嬉しいわー。
手が追加みたいになって三種類持てるよう?になったけどあれは装備切り替えが楽になったみたいなもんですか?
ちなみに操作の仕方がわからないので教えてください。
968名無しさんの野望
2020/10/01(木) 01:04:14.13ID:Qco/t2RT0 そうだよ
マウスホイールコロコロするだけだよ
マウスホイールコロコロするだけだよ
969名無しさんの野望
2020/10/01(木) 01:26:30.35ID:Ip7V6bG40 寝る時間も削られるぞ
970名無しさんの野望
2020/10/01(木) 05:10:02.09ID:2ojd92zh0 寝るのは軟弱者だけです
971名無しさんの野望
2020/10/01(木) 05:11:47.18ID:Jp1snu+D0 寝たままでも工場は動きます
電力が自動化されていれば
電力が自動化されていれば
972名無しさんの野望
2020/10/01(木) 07:25:27.99ID:yuVip2Nu0 電力自動化で原油使うと出てくる副産物の処理がなかなか悩ましいな
一番手間かからんのはちゃんと供給安定させた石炭だわ今のとこ
一番手間かからんのはちゃんと供給安定させた石炭だわ今のとこ
973名無しさんの野望
2020/10/01(木) 07:27:16.79ID:Mv0toxABM パワーシャードって原油抽出機に使ったら限界超えて採れるの?
974名無しさんの野望
2020/10/01(木) 07:39:39.16ID:5H6zXlPz0 原油を300以上出すのは今は意味がないからね…(パイプ流量の制限)
副産物は固形物にして全部シンクに突っ込むの安定 というかシンク便利すぎる
副産物は固形物にして全部シンクに突っ込むの安定 というかシンク便利すぎる
975名無しさんの野望
2020/10/01(木) 07:55:43.11ID:ezPkPWub0 >>966
まあそこはしょうが無いね。うちだと運搬に使う液体系はきっちり300/分使い切る工場構築して、生産物全部一端
シンクに放り込んでちゃんと回るかどうか検証したわ。検証するとやっぱりどこかしら破綻してたりしたのでちょこちょこ修正した。
作ったのが廃重油から鋼鉄インゴット作って綱梁やパイプ、鉄板、ロッド生産ラインで、修正後は全部シンクでもちゃんと回ってた。
個体系(主にプラとゴム)については検証はしてないけど列車一周期分受け入れコンベア監視して不足してれば増設とかやってる。
最末端でオーバーフローすれば足りてるかどうか分かるから。
まあそこはしょうが無いね。うちだと運搬に使う液体系はきっちり300/分使い切る工場構築して、生産物全部一端
シンクに放り込んでちゃんと回るかどうか検証したわ。検証するとやっぱりどこかしら破綻してたりしたのでちょこちょこ修正した。
作ったのが廃重油から鋼鉄インゴット作って綱梁やパイプ、鉄板、ロッド生産ラインで、修正後は全部シンクでもちゃんと回ってた。
個体系(主にプラとゴム)については検証はしてないけど列車一周期分受け入れコンベア監視して不足してれば増設とかやってる。
最末端でオーバーフローすれば足りてるかどうか分かるから。
976名無しさんの野望
2020/10/01(木) 08:01:05.13ID:Sh/vqA+H0 >>968
あざす!
あざす!
977名無しさんの野望
2020/10/01(木) 09:09:53.89ID:X1F0xU1Qa あー昨日頑張って作ったラインが直したくなってくる。
鉄ロッドからネジを直列で作るようにしたがロッドをまとめて作ってから流すようにすりゃ良かったー。
鉄ロッドからネジを直列で作るようにしたがロッドをまとめて作ってから流すようにすりゃ良かったー。
978名無しさんの野望
2020/10/01(木) 10:00:02.73ID:q+OVzeKx0 心配しなくてもレシピ変わりまくるからその都度最適解コロコロ変わるぞ。その都度立て直しだ。
979名無しさんの野望
2020/10/01(木) 11:41:22.99ID:mPH64xdBM 水フラッシュ自動化キボンヌ
980名無しさんの野望
2020/10/01(木) 11:48:51.28ID:wjPQiDUw0 代替レシピとかいうシステムのおかげで最適解にたどり着くまでの
試行錯誤が何度でも楽しめる作りになってるのがさすがだなぁと思う(こなみ
試行錯誤が何度でも楽しめる作りになってるのがさすがだなぁと思う(こなみ
981名無しさんの野望
2020/10/01(木) 12:01:09.68ID:5H6zXlPz0 代替レシピシステムは他のゲームでも欲しかったかも
でも調整がこれはこれで難しそうだ
でも調整がこれはこれで難しそうだ
982名無しさんの野望
2020/10/01(木) 12:24:13.91ID:tKG4JB7U0 需要の高い素材の代替レシピ出るとウッキウキになるから巧いギミックだと感心する
983名無しさんの野望
2020/10/01(木) 12:42:15.81ID:q+OVzeKx0 まあその代替レシピのせいで工場建設は加速度的に複雑さ増すけどな。特に精製施設は見飽きた。せめて液体出力複数ある蒸溜塔とか欲しい。
984名無しさんの野望
2020/10/01(木) 16:27:48.82ID:t7/iBXA10 よっしゃー!いい代替レシピ引いたぞ!!→ライン構築に数時間→よっしゃー!いいry→数時間・・・
気づけば工場も広くなったもんだってなる
気づけば工場も広くなったもんだってなる
985名無しさんの野望
2020/10/01(木) 17:01:16.56ID:bENIV31k0 そしてアプデによる仕様変更を震えて待て。
これは大げさな話や脅し文句では全くなくて、
事実として過去の大型アプデでは大変なことになってたからなw
これは大げさな話や脅し文句では全くなくて、
事実として過去の大型アプデでは大変なことになってたからなw
986名無しさんの野望
2020/10/01(木) 17:10:05.51ID:adAu+8tb0 ネジの代替拾って世界が変わりました
987名無しさんの野望
2020/10/01(木) 17:18:32.61ID:HODtGlx60 ある者の工場は海に沈み、またある者の工場は山に埋没した
傍らにはなんの資源も無い所で動き続ける採掘機が…
傍らにはなんの資源も無い所で動き続ける採掘機が…
988名無しさんの野望🐙
2020/10/01(木) 17:28:38.04ID:Va8EpRPY0 【惑星開拓】Satisfactory part13【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601540888/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601540888/
992名無しさんの野望
2020/10/01(木) 18:24:48.84ID:ZFkP/gAca チームcupとnutって何のこっちゃ?
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1311445865475833856?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/SatisfactoryAF/status/1311445865475833856?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
995名無しさんの野望
2020/10/01(木) 18:42:34.64ID:T0Q+ak19a ちょっと待ってもしかして
揚水機ってオーバークロックし切って初めて300通すの?
揚水機ってオーバークロックし切って初めて300通すの?
996名無しさんの野望
2020/10/01(木) 19:36:50.16ID:LojJ8/0wH 120て書いてあるな?
997名無しさんの野望
2020/10/01(木) 19:51:30.32ID:T0Q+ak19a なんでオーバークロック前提の数値が通説になってるんだか常識
いやいいけどさ・・・
いやいいけどさ・・・
998名無しさんの野望
2020/10/01(木) 20:06:57.13ID:T0Q+ak19a 俺は一体何を言っているんだ
工場ノイローゼか?
工場ノイローゼか?
999名無しさんの野望
2020/10/01(木) 20:11:52.79ID:MEEz/of10 あなた疲れてるのよ
名前の最後にが付いてるのと付いてないのの区別は何だろか
名前の最後にが付いてるのと付いてないのの区別は何だろか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 3時間 20分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 3時間 20分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]
- お絵描きAIくん、バーチャルえちえちな女の子も作れる
- 国内最高齢のスーパーセンテナリアン林おかぎ(115)逝去。子供9人、孫22人、曾孫36人 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]