X

【惑星開拓】Satisfactory part9【工場】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/22(水) 09:37:17.64ID:bGYIrc2Hd
揚水ポンプ3台に対して石炭発電機8機が上限
ただしこの場合はパイプの流量制限があるので全ての水が1本に集中するルートは作らない

ポンプの流量とパイプの流量の2つを考えないといけないのが最初は混乱するんだよね
2020/07/22(水) 09:59:07.06ID:maIIf1DK0
1本のパイプラインの上に揚水施設並べても、ちゃんと距離開けておけば平気よ
発電-【揚水】-発電-発電-発電-【揚水】-発電-発電-発電-【揚水】-発電
みたいな感じなら8台100%稼働でも完全に回る
2020/07/22(水) 10:03:52.24ID:RKtkR+INd
電電電電電電電電電電電電電電電電
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↑      ↑       ↑
揚水3    揚水3     揚水3

これなら大丈夫?
511名無しさんの野望 (ワッチョイ b906-keh3)
垢版 |
2020/07/22(水) 10:11:36.94ID:maIIf1DK0
>>510
揚水120でパイプ上限300なので揚水3台を1か所に付けると60は詰まるんじゃないかな?
>509は、パイプを流れるうちに消費される分を注ぎ足す形なら問題無いという話
2020/07/22(水) 10:15:27.63ID:5n4naa3jd
>>511
60あぶれるけど発電器が水不足にはならなさそうかなあ
まあ夜やってみるよ
2020/07/22(水) 10:36:52.40ID:maIIf1DK0
挟まれた形の中央が十分に水量を出力できなくて
一番右の発電機がアップアップしそうな懸念はあるけど
揚水過剰自体は100/分にダウンクロックしとけば問題ないね。
510をやるにしても、揚水は両端+中央の形がいいと思う
2020/07/22(水) 10:46:14.67ID:GV3PxoP00
この手のものって枝状に作るのがセオリーだと思ってたけどそうでもないのね
2020/07/22(水) 11:37:34.40ID:IifQ+byda
適当に真ん中にでもタンクたてとけば足りないとき流れてくれたりしそう

コンベアと電車とトラックの使い分け迷うわ
2020/07/22(水) 11:47:35.74ID:35tFDwrKa
意外と揚水パワーないのね
家の3×20基発電もライン増やしたら結構早目に止まるな
2020/07/22(水) 12:05:48.90ID:bGYIrc2Hd
>>516
揚水ポンプ3なら8基分が限界
一時的にオーバー出来るけど結局いつかは止まるから
ずっと使うつもりなら20基あっても実質8基しかないのと一緒
2020/07/22(水) 12:55:49.09ID:TEHpFYSa0
石炭発電時の水関係まとめ

まず
施設の能力として
揚水ポンプ1で水120供給可能
石炭発電機1で最大水45消費

供給   揚水ポンプ120*3
消費  発電機45*8

とすると供給360 消費360でぴったり

但し水360に対してパイプ一本で繋ぐと
パイプ流量上限が300の為
発電機全力稼働だと60不足して
停電の恐れがあるから複線化しよう

・・・こんなかんじでいいかしら
2020/07/22(水) 13:02:14.59ID:VM7CH/mO0
複線化する必要はない
発発発発発発発発
┗╋┻┻╋┻╋┛
 ポ  ポ ポ
こんな感じにパイプの一部分が300M3/sを越えないように配管すればよい
2020/07/22(水) 13:34:16.49ID:QLUNUQt30
俺の所は揚水機2機で石炭発電機6機を回してる
どうせ100%使うとブレーカー落ちるから
水45も使わんやろ精神
2020/07/22(水) 13:38:52.59ID:kcKEN+aLr
揚水1+ナメクジでちょうど発電4機賄えるからこれ1セットにしてる
まあ揚水1発電3でも実際問題ないからこれでもいいし
2020/07/22(水) 13:40:16.79ID:1W8PTEMY0
うおお、廃油からできるコークスってそのまま石炭発電機にぶちこめるんだな!
ゴムとプラスチック作りながら発電もできてすごい!!
2020/07/22(水) 13:43:04.02ID:MUjfd5Ij0
>>504
ん〜〜要望おじ認定w
2020/07/22(水) 13:43:13.38ID:GK612Utx0
そしてドツボにハマるのであった
2020/07/22(水) 14:01:35.87ID:50LOnUlka
よくわからんまま石炭発電12基に増やしてポンプ3つから強引にパイプ引き回してとりあえず動いてるからヨシ!ってしたばかりだけどそのうち止まるってことだな
2020/07/22(水) 14:08:28.90ID:50LOnUlka
そういえばパイプを土台の下通してきて土台上の発電機に垂直モードで繋いだら貫通して繋がって見栄え良くなったわ
2020/07/22(水) 14:11:58.76ID:IifQ+byda
なにすいちょくもーどって
2020/07/22(水) 14:17:54.54ID:ZPbZS9yl0
垂直モード、水平には対応してないんだよなぁ
2020/07/22(水) 14:21:28.45ID:MjylzILe0
一部施設はRで敷設時のモードが選べる(パイプとかハイパーチューブとか線路とか)
パイプは垂直モードにすると斜め上・斜め下の地点に対して「まっすぐいって直角に下る」形状になる

通常モード /
垂直モード ┌ or ┘

コンベア2Dはよくわからん
2020/07/22(水) 14:23:30.32ID:maIIf1DK0
線路の垂直モードだと・・・
2020/07/22(水) 14:24:56.80ID:IifQ+byda
ほー
2020/07/22(水) 15:20:18.56ID:utdJggjS0
レシピ厳選せんでもいいってココの書き込み信じてMAMに突っ込んでたけど
たぶんマップの8割くらいは回収しただろうにコンプリート出来ない
2020/07/22(水) 15:25:10.46ID:QNQ98qAC0
墜落船は全部で89個、うち4個が開封アイテム未実装で85個
んで代替レシピが70ちょいだった気がする
プラス、インベントリの増加も3つほどあったっけかな
2020/07/22(水) 15:25:24.58ID:GK612Utx0
8割じゃ全部は無理かな
https://satisfactory-calculator.com/en/interactive-map
ここにセーブデータ読み込ませれば残りがわかる
2020/07/22(水) 15:28:26.03ID:wcUozIuQ0
89もあんのか
ざっと上空から全土見て回ったけど、半分もいってないとは笑
2020/07/22(水) 15:32:03.60ID:QNQ98qAC0
本当に困ったら、このスレか前スレあたりにインタラクティブマップのURLがある。
そこで位置をマップ上で見る事ができる。
ついでに自分のセーブデータをアップロードすれば、どれが未回収か見れる。
ついでにどの代替レシピを取っていないかと、それの有効化ができる。セーブデータ書き換え的なアレ。

ただ人によっては好ましくないと思うだろうで、まぁとりあえず初回はがんばれ。



ついでに引いたコンベアや電線とかの長さ、床板の枚数とかも出るし、工場の配置とかが見れるんで、それなりに楽しい。
2020/07/22(水) 15:32:19.16ID:j5+dBBCg0
踏破したエリアにも見落としあるだろうしコンプリートは厳しいなぁ
2020/07/22(水) 15:33:40.87ID:utdJggjS0
ピョンピョンしながら探すから3D酔いが酷い
2020/07/22(水) 15:51:07.62ID:MjylzILe0
全HDD回収RTA
2020/07/22(水) 17:08:37.11ID:apLDNfjLd
>>539
セールスマン巡回問題的な何か
2020/07/22(水) 17:13:15.82ID:fU1xGd230
アプデ後即解析もできるしHDD全収集はやっといて損ないと思うわ
2020/07/22(水) 17:44:41.35ID:Ek58Isd60
>>536
> 自分のセーブデータをアップロード
一応誤解のないように補足すると、ローカルのブラウザ上で読み込ませて処理するだけで、サーバへのアップロードはされないよ
2020/07/22(水) 17:48:33.97ID:maIIf1DK0
計算機のセーブデータ解析は
地図にチェック付けながらHDD全部回収したぜと思ったら
余ってるのが12個しかない…(きちんと全部回収していたら13個余る)
となって泣く泣くお世話になったわw
2020/07/22(水) 18:14:54.95ID:iSloPHSo0
発電は稼働100%=停電だから、スペック通りに組むと必ず余る
2020/07/22(水) 20:32:34.16ID:c+/Dn25Ua
ていうかさ・・・
これ水場少なすぎじゃねぇ?
石炭仕様変更の時増えたりしてないの?
2020/07/22(水) 20:45:13.07ID:maIIf1DK0
水で困るのなんて森スタートの最序盤だけじゃね?
2020/07/22(水) 20:53:52.26ID:RlO/WJ5aa
揚水ポンプとパイプで引っ張れるから気にならんな
2020/07/22(水) 21:11:42.31ID:SpigmBHm0
水場なんていくらでもあるじゃん
水場に石炭運んでそこで発電するのが基本だよ?
そもそも石炭発電自体そんなにたくさん必要か?
2020/07/22(水) 21:13:18.05ID:ZPbZS9yl0
草原の離れ小島しか見つけてないなら困るかもな
2020/07/22(水) 21:41:22.40ID:maIIf1DK0
あ、森やない、草原や
森はボーキ以外で困ることねぇですよ
草原は意外と資源に困るよね
2020/07/22(水) 21:54:15.99ID:DkDodiVb0
>>545
石炭発電を解除したはいいけど水が近場に無くて1kmくらい離れたところからパイプで引っ張ってきた。
マップを解放後、マップを見てみたら丘登ってすぐのところにあって後悔した。
意外と近くにあるかもしれないから慎重に探索してみるといいかも。
2020/07/22(水) 21:56:22.00ID:3gkPkqAzd
探索の紆余曲折楽しんでもらうためにも
マップの解放が遅いってのは意味あるんだなあ
2回目以降のプレイでは不便さしかないけど
2020/07/22(水) 22:02:02.81ID:gvVZelHT0
2周目というか液体のアプデでデータ飛んでからはmodやら外部サイトやら積みまくってるな
不便さに耐えられない
俺がやりたいのはラインの構築と建設であって不便に耐えるマゾゲーじゃないんだ
2020/07/22(水) 22:13:45.17ID:maIIf1DK0
仕方なくやり直すことはあっても、2週目を新しく始めるメリットがあるゲームでもねぇしな
2020/07/22(水) 22:20:17.87ID:MjylzILe0
アルミの自動精製まで終わってなんかもう燃え尽きた感がすごい 実質ゲームクリア
2020/07/22(水) 22:20:25.91ID:BN48tarB0
それが高じてキャラ移動せずに神モードで建築させてくれって事になりそうだな
2020/07/22(水) 22:23:27.46ID:j5+dBBCg0
それはドローンのようなもので、実質工場長がそうなのでは?
2020/07/22(水) 22:26:22.95ID:b5BhxQf60
まあ上空に土台敷き詰めて地上に降りずに採鉱機とか設置する分には敵もさほどウザくないからな。
火の玉飛ばしてくるやつはしょうが無いが。
2020/07/22(水) 22:34:50.19ID:MvKmco+W0
クリエイティブモードがなくなってた頃のマイクラっぽい状況だよね
今は通常モードのバランス見るために別モードないだけみたいだけど
そのうち大多数が満足する状況になるといいね
2020/07/22(水) 22:53:24.45ID:J457YhEB0
遠距離の水パッケージ輸送は割といけるな
大コテンナ2つぶんのボトルがあれば600m^3の安定輸送ができる
前はもうすこし使い物にならなかった気がしたんだけどな

原油輸送にも手をだしてみるか
2020/07/22(水) 23:10:27.74ID:Ek58Isd60
整地して土台敷き詰めたけど施設置いてなかった一帯が森に戻ってしまった
また刈り尽くすのしんどいな
562名無しさんの野望 (ワッチョイ 93b1-91qM)
垢版 |
2020/07/22(水) 23:49:31.93ID:BloH6PNf0
オフラインでやってるんだけど、
ゲーム中断して、セーブして、終了して、再開してロードすると、別のキャラ?ユーザー?で再開されちゃうんだけど
これの原因何?
前使ってたキャラ一々殺してアイテム奪ってってやってるんだけどさ
2020/07/23(木) 01:04:17.35ID:PwK2tS4k0
立地的にも原油と水セットで送れる電車作ると凄く気持ちがいいんだけどそこまで開発が進んだ頃には水はそこまで必要としないジレンマ
水で菌糸栽培とか出来れば布地とか薬も捗るんだがな
2020/07/23(木) 01:09:42.76ID:lty2tfwf0
燃料生成時に水で薄めるレシピ使うなら結構要ると思う
その他は…銅板とか稀に代替レシピで要求されたりするけど使うかというと
2020/07/23(木) 01:15:29.17ID:WR2vVwv/0
アルミのライン増やそうと作業始めたけど面倒臭いってレベルじゃねぇな…
しかも石炭で妥協したりシリカは省略したり始めると生産量がどんどん落ちるという
2020/07/23(木) 04:57:23.97ID:MfWFNcg50
https://i.imgur.com/0XZtlAf.jpg
20fps切ってて重いんじゃ〜
567名無しさんの野望 (ワッチョイW eb03-vkc+)
垢版 |
2020/07/23(木) 05:06:19.42ID:C5Pxc0Zq0
ヤバすぎて草
2020/07/23(木) 05:19:06.33ID:57qT6J0Od
工場内移動するだけで大変そう
2020/07/23(木) 05:24:26.27ID:Rokzgi570
アルミは構造が複雑だから簡素化しないと量産したくない
2020/07/23(木) 06:05:02.91ID:uAj85phz0
このスレいろんな工場の画像があって面白いけどいちばん感心したのは>>14だな
天然の地形を活かしてるのはすごい
2020/07/23(木) 06:09:41.31ID:cobPHq6o0
発電機の出力を一定にさせてほしいな
燃料が詰まって合成樹脂の加工ラインが崩れる…
2020/07/23(木) 06:27:41.48ID:ww8MIbWx0
せやな
土台は甘え
2020/07/23(木) 06:45:56.33ID:MfWFNcg50
連休中に原油輸送システム構築と
最果てからカテリウムを増産せんといかん
2020/07/23(木) 06:52:32.21ID:4ViQKw6v0
>>566
何MW発電してんだよw
こんだけライン組んで何を量産してるんだ?
2020/07/23(木) 07:06:18.81ID:Rokzgi570
>>570
俺も水晶ルートといい全く同じ場所に建設したからわかるけどでもあそこ使い勝手よくないんですよ
初心者用のステージだと思うんだけど南にすぐ毒地帯があって毒向こう平原なのに毒を避けて配置しないといかんのね
https://i.imgur.com/dff89oU.jpg
2020/07/23(木) 07:19:22.83ID:MfWFNcg50
>>574
38000MWぐらいで
ターボーモーター2が28/minと
自動制御ユニットが10/minぐらいでシンクにブッコんでる
2020/07/23(木) 08:07:09.47ID:6qmR+d6C0
>>566
完全にfactrioですありがとうございました
2020/07/23(木) 08:17:53.91ID:dmg/9glGa
そういや放射性廃棄物以外の公害要因って無いな
宇宙開拓時代だから当たり前と言われたらそうかもしれんけど
2020/07/23(木) 09:09:37.19ID:vjJSZB2M0
>>571
以前余った燃料だけをクーポンに変えるには?と考えただけで、上手く行くか試してないんでアレやけど。
ポンプの生産側で一旦燃料を容器に詰めて保管側で容器から取り出しを行えば、もし保管側のパイプが
満杯で取り出せない場合は燃料入り容器がOFするからシンクに流せばいいんじゃね?と
580950 (ワッチョイW 99f2-Osfu)
垢版 |
2020/07/23(木) 09:14:20.96ID:cXcUmADz0
>>575
あそこの欠点は水だな。浅いなら浅いままでいいから汲み上げ能力減るとかして取りあえずポンプ設置できるようにして欲しい。
浅いと言われて割と諦めちゃうんだよな。
2020/07/23(木) 09:17:02.75ID:b5NuD58Sa
日本語入力にするとガチャガチャする
2020/07/23(木) 09:31:10.89ID:O2+HPswQ0
>>575
毒岩に軌道エレベーター被せちゃったか。
なるほど、そういう設置方法もあったか
2020/07/23(木) 09:59:45.28ID:eCY5nDY2a
>>576
チケットめちゃくちゃ溜まってそうだなあ
2020/07/23(木) 10:53:09.54ID:WR2vVwv/0
きこえますか…
石油製品の製造を目的としたラインに燃料発電を絡めてはいけません…
燃料を安定消費したいなら消費電力を計算してパワーグリッドを切り離すのです…
2020/07/23(木) 10:55:44.23ID:b58y58tr0
余剰水排出機と原油系燃やして廃棄したい
586950 (ワッチョイW 99f2-Osfu)
垢版 |
2020/07/23(木) 11:24:34.52ID:cXcUmADz0
>>571
うちで考えたのは燃料精製側からのプラスチックコンベアをオーバーフロー分岐後に3分割してから再度合流して、プラ精製機からの出力を3本のうちの1本に合流させる方法。
合流後のコンベア速度で一定速度のプラ出力になって、燃料精製側はほぼフル稼働してプラ精製側が自動で稼働調整する。
2020/07/23(木) 12:14:34.09ID:dL5LRUZLa
スマート分岐に液体項目あるから
液体混合は無理にしてもオーバーフローくらいは出てもいいのではと思ったり
2020/07/23(木) 12:28:18.84ID:j4Z9TUTc0
オーバーフローした液体が噴き出るって絵面は結構きたないな…
2020/07/23(木) 12:28:45.69ID:WR2vVwv/0
まぁ液体自体が新しい要素だったし、液体制御も次のアプデでなにかしらは来ると思うけどね
2020/07/23(木) 12:39:36.41ID:KrpeQObh0
液体の次は気体だよな
ガス岩を資源としたガスパイプラインくるかもな
2020/07/23(木) 12:48:07.94ID:6M4k7fMx0
>>588
吹き出るんじゃなくて一定水位で別の所に流れる感じだな
イメージ的にダムの仕組みが分かりやすいと思う
吹き出るイメージは今のレバー水抜きの方が強いな
2020/07/23(木) 12:53:28.23ID:dmg/9glGa
廃液詰まりのフラッシング作業は割りと嫌いじゃないわ
2020/07/23(木) 13:01:30.19ID:WR2vVwv/0
気体はそのうち来るだろうなぁ
酸素添加により出力を増したジェットパックMrkIIと
ボルトをガス圧で飛ばすように改良した鉄筋ガンMrkII
あとはアルミ製の船体を水素で飛ばす飛行船による航空輸送だな!
2020/07/23(木) 13:05:25.63ID:PwK2tS4k0
ジェットパックよりアホほど飛べるジャンプ台mk2ほしいわ
大砲使ってるけど設定とハマったときがめんどい
2020/07/23(木) 14:00:19.46ID:qrm8bouj0
電車10本動かしてるせいか知らんが特定の駅で頻繁にドッキングしたまま動かなくなってアルミ工場も止まる。ただでさえ複雑なんだから勘弁してくれよ…
2020/07/23(木) 14:33:59.94ID:MfWFNcg50
もう土台を5万枚並べたいのにクラッシュするなぁ・・・
あとちょいでマップを征服できるのに
2020/07/23(木) 14:39:31.99ID:vjJSZB2M0
モノレールといや、異なる方向に進む車両が重なって分岐に侵入すると後続の車両が前の車両につられて一緒の方向に曲がってくことあるみたいだ
2020/07/23(木) 14:39:53.46ID:WCxe9gP80
>>595
複数の列車が駅を共有したりしてないか?
もしくは長い編成の列車が複数の駅にまたがってたり
2020/07/23(木) 15:11:48.19ID:/UWpnLnB0
仕様は知らないけど駅に向かいたいけど別の電車が塞いでるから出発しないってのを
お互いにしあってのはあるのかもね
2020/07/23(木) 15:20:32.60ID:WR2vVwv/0
線路や駅に信号が無いから、侵入不可能状態の判定がどうなってるか判りにくいんだよな
2020/07/23(木) 15:25:02.51ID:ghUgUwJCd
学習障害のいとこの子がこんな感じだったなあ
ひとつ何か成功するとそればっかり延々拘ってやり続け
他のやるべきこと全くやらなくなる
そこだけ純粋に神業レベルに上達してプロになったくらい素敵なことだけどな
2020/07/23(木) 15:34:16.99ID:s4BoMKSR0
結局黒煙や汚水垂れ流しで
惑星汚染は起こらんのか
2020/07/23(木) 15:38:24.96ID:OGG3oT6H0
訓練された工場長
「汚染ってなんですか?」

FPS20の人
「惑星ってなんですか?」
604名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:09:03.84ID:2pKEtK0u0
fps20って凄いな。
スペックどんなもんでなるんだろ?
605名無しさんの野望 (ワッチョイ b906-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:11:04.21ID:WR2vVwv/0
>>604
>566の人の事だと思うぞw
606名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:15:17.25ID:2pKEtK0u0
>>605
凄いな、一面土台だ。
でもこれだけ敷いてしまうとfpsこんなに下がるのか。
メモリ割り当て増やしたり出来ないのかな?
一箇所がこの規模だからこうなるのかな?
ってことはRAMよりもVRAMで左右されるのか?
素人だからわかんないけどとにかく凄いな。
2020/07/23(木) 16:23:23.82ID:uAj85phz0
ある程度施設が増えたら重くなるのは仕方ないけど
PCのスペックによって差が出るとしたらどの部分なんだろね
CPUなのかメモリなのかグラボなのか
(買い替える口実がほしい)
2020/07/23(木) 16:35:22.28ID:WR2vVwv/0
近年のマシンパワーが必要なゲームは基本的にCPUかなぁ
画面の読み込みが追い付いていないみたいな場合は大体CPUがネックだと思う
グラボもある程度は性能必要だけど、贅沢言わなきゃ廉価モデルで十分
メモリは不足していない限り全く重要じゃない。ただ、不足すると酷い事になる
609名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vkc+)
垢版 |
2020/07/23(木) 16:49:01.76ID:DhkDTs5fa
最近はcpuを重労働させるゲーム多すぎもっといたわれ
2020/07/23(木) 16:55:58.33ID:6M4k7fMx0
昔からCPUかメモリの限界追求してる気が
もっと軽く作れるだろってゲームですら追求してる
611名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/23(木) 17:01:20.40ID:2pKEtK0u0
なるほどCPUが第一原因なのかぁ。
2700Xじゃパワー不足っぽいし次の出たら買い換えるかな。
教えてくれてありがとう。
2020/07/23(木) 17:16:01.12ID:/Wgux6Jy0
2700Xはサンディー乗せたクソマザーがグラボに対応出来なくなってからZEN2出るまでのつなぎで使ってたけど
サンディーより遅い印象を受けたなー実際のスコアは知らんけど
2020/07/23(木) 17:21:43.14ID:8+HySUKma
床の貼り過ぎは多分やっちゃいけないやつだな
この程度で充分
http://get.secret.jp/pt/file/1595492314.jpg
614名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/23(木) 17:26:12.45ID:2pKEtK0u0
今原油高純度から希釈燃料使った大型ターボ燃料発電所作ろうかと思ってたけど、土台敷きまくろうと画策してたがやめたほうが得策かなぁ。
と、弱気になってしまった。
2020/07/23(木) 17:30:15.70ID:WR2vVwv/0
そら配置オブジェクトが追加で増えれば増えるほど処理は重くなるのだから
不要不急の土台は控えるべき
2020/07/23(木) 17:33:06.68ID:duhiKBpG0
一面の床畑にするのは想定外だろうからそのレベルの最適化なんてしてないだろうけど
普通に機械のっけるぶんを引くならさすがにできるようになってるんじゃね?
2020/07/23(木) 17:36:35.66ID:Hn7LVXKC0
RYZEN3900X、メモリ32GB、2080tiならこのレベルでも60維持できるのかね
2020/07/23(木) 17:38:45.24ID:8+HySUKma
物理的なそういう意味じゃなくて
ゲーム的に空しいって話よ
2020/07/23(木) 17:46:38.57ID:6M4k7fMx0
そういうのは重くなってから考えようぜ
2020/07/23(木) 17:59:54.61ID:2Tu9RpdX0
うちだとグラフィックデフォルト設定だと10fpsくらいまで落ちるわ。テクスチャの画質から
Contact Shadowsまで全部最低に落としてやっと60fps維持してるし。まあ4kだからってのもあるけど。

ちなみにRyzen9 3900X+RadeonRX5700。CPUの方は20%切ってる。アプリ単独でも11%くらいの負荷
まあ今後施設増えたらCPU負荷上がるんだろうけど。
2020/07/23(木) 17:59:57.26ID:guAjVgs90
でも描画してるオブジェクト量にたいして十分軽いよなこのゲーム
2020/07/23(木) 18:01:19.63ID:MfWFNcg50
>>617
3700X 32GB 2080Superだけどガックガクや
もちろん普通にやってさえすりゃ60は余裕なんだが

しかもなーんかクラッシュするわ
オブジェクト数の上限でも到達したんかな
タスクマネージャーだと11GB前後までしか使ってくんないし
ゲーム開始のロードに4分ぐらいかかるし
Fキーの削除ツールで土台に触れた瞬間に0.5秒ぐらいフリーズするし
つれぇわ
2020/07/23(木) 18:02:41.82ID:fxvdxdcuM
>>622
3700X、16GB、2060Sの俺のPCはもっと早く限界がきそうだな…
2020/07/23(木) 18:02:52.75ID:8+HySUKma
要するにだ
http://get.secret.jp/pt/file/1595494775.jpg
エアチューブたのしいいい!
!
2020/07/23(木) 18:08:19.90ID:BwkzIdEu0
ハイパーチューブはアホみたいな速度で移動できるけど読み込みが間に合わなくてガックガクに
626名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/23(木) 18:13:31.04ID:2pKEtK0u0
おー、じゃあ次は奮発して80tiか90買うか。
とりあえず今はやってみて酷そうなら、アークリアクターMODの導入を考慮しておく。
2020/07/23(木) 18:19:37.74ID:8+HySUKma
ヒーーハーーー!
http://get.secret.jp/pt/file/1595495917.jpg
2020/07/23(木) 18:21:31.83ID:VzSSMRDN0
>>624
どっかの動物園の展示みたいだなと思った
2020/07/23(木) 18:27:39.22ID:b58y58tr0
最適化不足で激重になってるからスペック増やすのは期待するほど効果ないと思う
アプデ待つのがいい
でもサンディおじさんとかはいい加減変えようね!
2020/07/23(木) 18:29:52.37ID:2Tu9RpdX0
>>624
草原スタートで山の上のアルミ取りに行く用のチューブ設置したら、途中チューブ切れてて横っ飛びしたときに
死ぬかと思ったけどな。重力加速半端ねえわあれ。
2020/07/23(木) 18:40:35.52ID:8+HySUKma
>>628
人間も宇宙視点で見れば動物なんやで
>>630
ちゃんと繋げようよw
2020/07/23(木) 18:55:48.96ID:dL5LRUZLa
見える範囲繋がってるからヨシ!
2020/07/23(木) 18:56:25.39ID:pjXH+EQH0
施設壁と屋根で塞ぐとかなり軽くなるよな
ガションガションのアニメ消えるからだろうか
2020/07/23(木) 18:57:46.99ID:BwkzIdEu0
加速してチューブから飛び出してそのまま次のチューブに入るようにするとなんか凄い速度でない?
2020/07/23(木) 19:00:31.23ID:OGG3oT6H0
>>624
邪教の館で悪魔合体したら出てきた
破壊神コウジョウチョウ(金子絵)に見えた
2020/07/23(木) 19:00:36.62ID:L9qHPkc10
>>617
Ryzen3900X、メモリ32G、2080Superだと工場中心で75〜90fps、離れると80〜120fpsぐらいだわ
まだ石油ライン作り始めたばかりのTier5だからTier7まで行ったらもっと下がりそうだが
60fps下回るのはセーブ中だけ
2020/07/23(木) 19:09:48.23ID:Rokzgi570
>>580
初期地点の水は東西にため池が少しあるから初心者向けではあるんだよなぁ
そんな1機120汲み取りの所1200欲しいですっていったら森の湖とか西の海岸線までいく必要あるけどさ
2020/07/23(木) 19:16:29.78ID:BwkzIdEu0
草原は近隣に強い敵が少なくて、鉱床との距離は大体Tier順に遠くなっていくからわかりやすくはあるけど
毒ガス地帯のせいで地表は思ったより狭いし、近場の鉱床は低純度が多めで水も遠い
高Tierの鉱床は全部遠方にしかないと、立地自体ははいまいち
2020/07/23(木) 19:23:35.76ID:CvyEHIu/0
最適化でどこまで軽くなるんだろうな
2020/07/23(木) 19:29:48.35ID:L9qHPkc10
>>638
初期立地に純度普通の鉄が3つと銅が取れるからそこまで悪くないと思うけどな
カテリウムと石炭も空から行けば割とすぐだし、石油からがしんどい
2020/07/23(木) 19:33:59.41ID:dL5LRUZLa
慣れてきたら他の土地が青く見えるのは分かるけど
結局慣れていることがベースだからなぁ
2020/07/23(木) 19:46:08.32ID:qrm8bouj0
>>598
駅=駅
プ=プラットフォームで
同じレール上に
駅プ駅ププ駅プププとかで置いてるけどこれ後ろの電車が被るからダメなやつ?
電車って侵入不可判定とかあるの?知らんかった
複線化かなぁ…気が重い
2020/07/23(木) 20:04:36.39ID:dmg/9glGa
初期立地は青い空と清んだ空気が一番の魅力
2020/07/23(木) 20:19:13.29ID:WCxe9gP80
>>642
電貨貨貨電

みたいなのを左端の駅に止めるとよくバグってた
2020/07/23(木) 20:48:26.25ID:r07eRVhd0
電車に乗ると一気に視野が広がって
あんなに遠いと思ってたところが
今はすぐそこなんだなぁって感じて感慨深い
2020/07/23(木) 21:01:31.72ID:guAjVgs90
マップの広がりかた絶妙ですごくいいよね
広すぎ資源遠すぎ!って感じだったけど
最終的にマップの1/4くらいの距離で資材集めて巨大工場作ったりするし
2020/07/23(木) 21:30:59.08ID:WR2vVwv/0
>>642
鉄道には「閉塞区間」と呼ばれる基本的な考え方があるんよ。
ざっくりいうと線路を区間で切って、列車が存在している区間に他の列車を入れない
という、そらそうしないと衝突するから当たり前だよなというルール。
鉄道の信号が表しているのはこの区間への侵入許可だと思いねぇ
2020/07/23(木) 21:36:42.76ID:/UWpnLnB0
前のスレあたりで普通に正面突破ですり抜けるって見たけど違うのか
2020/07/23(木) 21:49:06.03ID:vVFvBGz40
factorioみたいな信号使って鉄道網作りたい
信号って実装予定あるのかな
2020/07/23(木) 21:54:40.16ID:TucCz0ii0
つまりこのゲームの鉄道は鉄道ではないということだな
2020/07/23(木) 21:55:44.88ID:qrm8bouj0
>>647
>>648
が言ってるように鉄道は衝突判定無いから普通に動くと思ってた、ってか動くんだけどたまに止まる。どういう状況で止まるのかわからん。
他の電車がどうしてようが黙々と移動と積み込み積み下ろしを行ってると思ってたんだが。
いっそのこと衝突判定アリにしてダイヤ組めるようにしてくれた方がめんどくさいけど浪漫があって良いんだけど
2020/07/23(木) 22:02:11.85ID:WR2vVwv/0
スマヌ、一般的にはそうだけど、このゲームで閉塞区間の実装がどうなってるかは知らぬw
653名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vkc+)
垢版 |
2020/07/23(木) 22:02:19.31ID:DhkDTs5fa
1回nvidiaコンパネで色々弄ってみたら?意外と軽くなるかもよ
皆どんくらいの規模で稼働させてるかわからんからアレだけど俺はティア7解放したばっかだけどメイン工場でも100は切らないかなぁ
2020/07/23(木) 22:04:10.61ID:vjJSZB2M0
最近ちょっと欲しいと思うもの
・車掌車(空の荷台に乗ってるとすれ違う列車に押されて落ちそうになるので)
・ハーフサイズ、真ん中の開いてるフェンス(通路設置時の隙間埋め)

>>647,648
正面からブツかってもめっちゃすり抜けるし、同じ方向なら重なったまま走っても行くよ
自分のとこでは>>597で書いた様に分岐で挙動がおかしくなる事がある気がする位かなぁ
2020/07/23(木) 22:14:00.83ID:aP79jnpK0
steamで販売始めた頃のディレクターの話で信号制御や列車同士の衝突判定は実現できるかプログラマーと相談してるって言ってはいたけど
仮にできるとしてもインディーズの人数規模で他の優先度高い要望と予定してるティア追加こなしながらだと難しそうだと勝手に思ってる
今でさえ列車の挙動怪しいのにそんな難度の高そうな実装するのはしんどいかなって
2020/07/23(木) 22:24:29.82ID:pjXH+EQH0
モノレールは駅前で少し減速してくれたらこのままでいいよ
最高速度からピタッ!だけ見ててハラハラするから
2020/07/23(木) 22:59:19.35ID:pzFmBU010
>>640
確かに最初は石油どうやって運ぶか・・・と悩んだけど
ショートカット見つけてからは鉄道開放まで地道に往復した記憶がある
2020/07/23(木) 23:02:25.17ID:r07eRVhd0
>>654
普通に電車に乗るのはいかんの?
車と違ってオートパイロットならそのまま自動運転してくれるし
2020/07/23(木) 23:07:59.69ID:6qmR+d6C0
>>624
sub nauticaの浄水パイプ思い出した
2020/07/23(木) 23:10:54.36ID:L9qHPkc10
>>657
上空200Mから約3km先のキノコ海岸まで行って
空からパイプで運搬してるわ
あそこ高純度2つに普通3つあるから石油には一生困らなそうだし
2020/07/23(木) 23:13:25.58ID:PwK2tS4k0
最初石油は2000mくらいのパイプつないで地道に運んでたわ
素材足りなくて生産回したなぁ
2020/07/23(木) 23:14:06.45ID:yBUMr0VTa
石炭発電くらいの段階で
色々作らないといけなくてテンパってる
石油に手を出すようになったとき突破出来るのだろうか
2020/07/23(木) 23:22:06.36ID:pzFmBU010
>>660
自分は現地に石油関連工場作って製品だけ本工場へ鉄道輸送してるな
地味にあの辺他資源も豊富だし
2020/07/23(木) 23:53:11.66ID:LM8tVJJK0
石炭の頃って強化鉄板がしんどいときだよな
まぁあれは結構キツい壁だからボチボチいけるよ
2020/07/24(金) 00:13:02.76ID:jX+bYbina
自分は石炭発電でテンパったのは施設サイズだな
この辺りからまともに土台使い出した
2020/07/24(金) 00:19:53.67ID:oRQviqPA0
このゲーム面白そうだけどスペックとかの要求えげつなさそうで触るに触れん
2020/07/24(金) 00:22:30.25ID:iTq9JERM0
意外と軽い。というかやってることに対してびっくりするぐらい軽い、と思う
2020/07/24(金) 00:23:58.59ID:4WNaoKRI0
石炭発電で泣いたのは水だな。近場の池から引き込むんじゃなくて山の上の方にある水源から
引いてきたんだけど、最初ポンプ3基セットにしなかったので何度も水切れでその都度水源に行って
ポンプ再起動してたわ。理由分かるまで苦労した。

パイプラインも地形に沿って引いたからなあ。どこで水止まるのかさっぱり不明だった。
いまなら垂直モードで縦にならない場所にパイプライン引くんだけど当時はそれすら知らずだし。
2020/07/24(金) 00:37:31.60ID:rlqcc1lJ0
昨今の動作原理も知らずにアセットの組み合わせで作ってる最適化のないゲームと違って
ゲームエンジンの開発元と協力してエンジンの独自改造までするレベルで軽くしてきてる
670名無しさんの野望 (ワッチョイW 1303-vkc+)
垢版 |
2020/07/24(金) 00:37:58.02ID:j5Uf2J1D0
>>666
ぶっちゃけめっちゃ軽いよゴミスペじゃない限り普通に動くからそんな高くないし買ってみれば
2020/07/24(金) 00:56:52.08ID:/SV4ymdQ0
>>668
根本的には高いところから引っ張る考え方正しいんだよなぁ
滝見るとパイプラインポンプ要らずの水源として考えてしまう
https://i.imgur.com/TIhYrkH.jpg
672名無しさんの野望 (ワッチョイ 93b1-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:22:11.10ID:PwatI1PV0
石炭ってどうやってとったらいいの?
渡ることができない陸の先にあるか、崖の下にしかないんだけど

このゲームもしかしてかなりのクソゲー?
敵が尋常じゃなく強いし、石炭手に入らないと鋼が作れなくて進行できないのに、そもそも手に入れることのできない場所にあって詰むって
2020/07/24(金) 01:27:34.91ID:nAaGUTKL0
クソゲー認定する前に調べような
でも現状の敵要素は俺もクソだと思う
674名無しさんの野望 (ワッチョイ 93b1-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:32:24.25ID:PwatI1PV0
いやだから調べたけどわからないから聞いてんじゃん
そもそも調べないと解決法が見つからないって時点で終わってるだろ
空を飛ぶ方法でもあるの?
何ならチートでもいいからもったいぶらず教えてくれ
もう真面目にやる気はない
2020/07/24(金) 01:35:17.50ID:AhvdyevJ0
床材で何処にでも行けますよ
チケット交換で楽チン設置なスロープも手に入るし
2020/07/24(金) 01:35:42.02ID:O97OQAEf0
陸を渡る方法が思いつかない
敵も倒せない
調べる能力も無い

そんな恥ずかしい人にとってはクソゲーだから今すぐアンインストールしろ
2020/07/24(金) 01:36:31.42ID:HBPPISOW0
ゲーム開始時に草原スタートは初心者にオススメとか書かれてたような気がするけど
資源がプアースラグなエリアなので石炭発電あたりでお引越ししないと辛いんだよな…
北の森スタートが資源的にはメッチャお勧めやねん。
まぁ北森は北森でちょっと散策するとどこ行ってもイノシシにどつき回されるので
バッシャー作るまでは何度か死ぬ事になると思うがw
2020/07/24(金) 01:37:00.77ID:bijugKkN0
始めた数時間の時は石灰とかいらねーよここに銅があったら…
とか考えてたのが土台を敷き詰めるようになってからは
本拠地周りにあるの片っ端から集めてコンクリ作るように…
2020/07/24(金) 01:37:03.64ID:1Ys6dWEr0
森だの草だの邪魔くさいから砂漠が最強
680名無しさんの野望 (ワッチョイ 93b1-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:37:10.40ID:PwatI1PV0
サイみたいな敵が異常に強すぎ
動きがめっちゃ早くて近距離だと攻撃を当てづらい
飛び道具はリロードが遅くてまず使い物にならない
しかも資源の場所が1000m先にしかなくてその間に何匹も出てくる
一回死んでもライフは3までしか回復しない
はっきりいっていいか?
今までやったゲームの中でもっともクソゲーだ
開発者のIQを疑うね
2020/07/24(金) 01:39:11.21ID:iTq9JERM0
流石に態度悪いな。そんな頻出する問題ならこのスレでも他の場所でも対処法は出てくるもんだ
それが出てこないなら非常に単純な解決法があり、それは普通に思いつくような方法だということ
具体的には土台積んだり、コンベア・ポール・スタック可能を積んだり
2020/07/24(金) 01:39:15.04ID:AhvdyevJ0
戦闘部分は俺もクソゲーと思うけど
そんなに嫌なら返品すりやいいのに
2020/07/24(金) 01:39:26.99ID:O97OQAEf0
自分の低すぎるIQは疑わないのか?意外と素直じゃん
2020/07/24(金) 01:41:44.12ID:iTq9JERM0
単なる荒らしか。相手して損したな
2020/07/24(金) 01:41:44.16ID:5AwPmpSd0
>>674
マジレスするとコンクリを元に土台を作れるから奈落の向こう岸にあるとこへはそれで橋を架けろ
届かないような崖の下にあるところがどこか分からんがそっちは斜めの足場で無理やり坂を作ればいい
調べても出てこない、ということは正直殆どのプレイヤーはそこで詰んでいない
2020/07/24(金) 01:43:58.86ID:HBPPISOW0
イノシシのクソウザポイントは高台から殴ると全力逃走するところだな…
2020/07/24(金) 01:51:52.48ID:Nw9EgVvj0
どうせ天空城になるからマップ中央北森スタートが最適なのだ
始まりの土台を東西南北と一致させておけば良かった
2020/07/24(金) 01:53:44.39ID:iTq9JERM0
最初の土台の方位を完全に合わせることって可能なんか?
2020/07/24(金) 02:02:34.66ID:LtvdVqdU0
時間が分かれば軌道エレベーターの影から方位が求められそうな気もするが時間分かったっけ
2020/07/24(金) 02:27:32.89ID:vWz8+O4D0
見た目重視で原油100メートルくらい垂直に持ち上げたら酷い目に遭った

見た目的な問題でポンプmk2ください
2020/07/24(金) 02:31:13.58ID:yiWuVO5M0
>>680
まだ見てるか知らんけど

ゼノ・バッシャー
マイルストーン[ティア4:改良式近接戦闘]

これ解放して作ればわりと楽に倒せるよ
スタンガンほんと弱いからな
鋼鉄なしで研究できたはず
2020/07/24(金) 02:39:31.78ID:2PlG81Uk0
イノシシを「異常に強すぎ」と感じるほど戦闘が下手
足場を作って移動することも思いつかない
そこら中に回復アイテムあるのに体力回復しないと嘆く
さすがにIQ低すぎ
2020/07/24(金) 02:43:36.98ID:WbuV2yjv0
猪は土台ハメ覚えたらバッシャー無くても余裕で3〜4体始末できる
火炎弾の弾幕貼ってくるスピッターが近接だとノーダメで処理できないからクソウザい
展望タワーから鉄筋ガンでちまちま狙撃して処理するぐらいしか対処法がない
2020/07/24(金) 02:47:46.10ID:q5PGDUGk0
敵は強いっちゃあ強いんだけど種類少ないからすぐ慣れると思うんだよね
2020/07/24(金) 02:48:46.55ID:oN0aPWdH0
方位はコンパスあるしスナップ角度もそんなに多くないから簡単でしょ
座標合わせは無理ゲーたけど
2020/07/24(金) 02:51:18.55ID:0C5r43Yad
岩砂漠開始が一番楽だよね
意外にも一番水の確保楽だし
中盤の石炭はかなり引いてこないといけないけど
その後は南北から原油引き放題だし
2020/07/24(金) 02:51:18.81ID:yyuSNagi0
草原スタートで最初に会った敵がスピッターでマジかよ敵強すぎだろ……とは思った
その後出会ったイノシシの弱さにびっくりした
2020/07/24(金) 02:51:44.81ID:q5PGDUGk0
>>693
弾幕張ってくるやつはランナーズ履いて追いかけると近接攻撃してくるからそれを後ろ向いて走ってかわしてから向き直って殴るのを繰り返すとノーダメで倒せるぞ
でかいやつ相手だと前向いたまま後退しても速度が足らなくて被弾する
2020/07/24(金) 02:56:15.35ID:Utm37w+y0
火は小さいのは近接でもノーダメで倒せるけど大きいのはむりぽ
銃でも時間かかるから高所なら落として殺す
2020/07/24(金) 03:10:57.26ID:2PlG81Uk0
ブレードランナーズ持ってからはどの敵も多少被弾してでもバッシャーで殴り倒すようになったな
大きい敵も6発くらいで倒せるから断然早い
回復アイテムはすぐ調達できるからノーダメージで倒す必要が無いし
大きいのが複数いるときはライフル使うけど
2020/07/24(金) 03:14:50.64ID:7D8u6237p
クモって見た目と音のキモさは文句なし一位だけど強くはないよな
特に大きいやつは攻撃モーションのタメが長くてまず避けられる
702名無しさんの野望 (ワッチョイW 1303-vkc+)
垢版 |
2020/07/24(金) 03:17:23.39ID:j5Uf2J1D0
イノシシさんは初期のザッパーのみ状態でもぴょんぴょんしてれば突進なんて喰らわないだろ
2020/07/24(金) 03:20:22.61ID:vyxVpsBg0
ミニイノシシはそう
デカイノシシは今でも油断すると負けるからおとなしく工作台か物見櫓に上ってる
2020/07/24(金) 03:25:10.75ID:bijugKkN0
クモの見た目特に気にならんけどシュールで
面白いと思って猫にしてると想像以上に
戦いにくくなってちょっと楽しい
2020/07/24(金) 03:33:23.45ID:n9ezvgjqM
蜘蛛恐怖症オプションに気付かずに、蜘蛛と戦う度に鳥肌たってたんだけどさ、気付くの遅すぎて猫になっても音だけで鳥肌立つようになっちまった
つーか猫の静止画がカサカサ動くのも怖いって
2020/07/24(金) 03:38:00.66ID:uuf/vcf10
クモもハチも毎回鳥肌もので戦ってるわ
だがそれがいい
2020/07/24(金) 05:11:24.67ID:lcv8xwmL0
>>703
コンベア・ポールスタック可能なやつ使ってみ 笑えるぞ
2020/07/24(金) 05:12:50.07ID:HBPPISOW0
見た目は全然平気だけどカサカサ音は本能が嫌ってるな
709名無しさんの野望 (ワッチョイ 095a-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 05:17:06.81ID:lcv8xwmL0
電車は移動のみならすり抜けてくれるが駅を同時使用してドッキング待ちになった時が怪しいな
正直ドッキングするだけでも大変だから待って自動接続なんてしてくれないんじゃない?
2020/07/24(金) 05:58:07.52ID:J/UEH1TV0
デカイノシシはイノシシなんかでもう死ぬわけないだろと体力半分くらいしかないのに舐めて相手したら
一撃で妙にヘルスが減らされてることに気づかず
瀕死になったところでヤバいことに気づくも手遅れでそのまま殺されてしまう経験あるよな?
2020/07/24(金) 06:18:35.13ID:Ui/BG/zg0
崖下に突き落とされて死んで回収しに行ってまた落とされたわ
2020/07/24(金) 07:36:53.00ID:Lbn1AsE60
草原の一本橋にいる大猪は強敵でしたね…
2020/07/24(金) 07:49:09.56ID:/gr7rksC0
崖の上から撃ってたら、あいつら回り込んで登ってくる知恵あんのな、あいつら
足場安定
2020/07/24(金) 07:51:25.17ID:fu16Bk+r0
原生生物がいるだけで探索のワクワクが5割増しになるからもっと種類増やしてほしい
流石に同じ顔ぶれだとマンネリしてくる
2020/07/24(金) 08:18:25.04ID:k+LWHQ3Ja
宇宙マップとか出ると思う?
宇宙ステーション作ってるみたいだし他の星とか出しそう
2020/07/24(金) 08:26:26.36ID:1Ys6dWEr0
いやもうT8とストーリー作って開発は終わりでしょ
あとはDLC作ってボチボチ続けるか、2年くらいかけて大型のアプデなりに着手するかじゃね
2020/07/24(金) 08:52:58.36ID:r+KISF1L0
T8までしか表示はしてないけどまだまだあるよって程度で9,10があるのかと思ってるけど期待薄なのか
2020/07/24(金) 09:02:58.27ID:sA9iNYDia
ストーリーモード来たらみなさんやり直す?
2020/07/24(金) 09:08:11.01ID:Mi7vBLG+0
個人的にはストーリー要素は蛇足に感じる
末端の労働者は知らなくていいことです的な今の雰囲気が好き
2020/07/24(金) 09:16:44.05ID:lcv8xwmL0
ストーリーがあったとしても墜落しまくってるハードドライブの中身とかソマースループなんで集めさせられてるかで終わる気がする
2020/07/24(金) 09:30:01.67ID:k+LWHQ3Ja
マップ変えて素材変えて違うの作らせればいくつでも増やせそう
最終的になにか大きなものを作らせればさあ
2020/07/24(金) 09:43:14.11ID:18QY51DEa
機械の外見は収まってるのに範囲が引っかかるのもどかしいな
ギリのところに壁を置きたいんよね
2020/07/24(金) 09:45:53.59ID:J/UEH1TV0
謎のテクノロジーで超性能の機械を産み出してるけど
それで作ってるものの大半はせいぜい1980年頃の枯れた技術のものしかないよな
2020/07/24(金) 09:51:10.47ID:18QY51DEa
第一に幅の最小範囲に収まらない機械があるってどうなのよ直してほしいわ
2020/07/24(金) 10:05:17.01ID:/gr7rksC0
警備ロボット欲しい
普段はスリープで放置
半径100mほどに敵対mobがリスポーンしなくなる
時間経過で異星生物素材が内部インベントリに
すでに存在しているmobの区域に設置した時の挙動の実装が面倒だけど、逃げ出してデスポーンすりゃ

…MODでいいな
2020/07/24(金) 10:06:48.72ID:+r/F7PfHd
食い込んで置けるけど、食い込まれた物が再配置出来ないブツをどうにかしてほしいな
合流とか分岐機が食い込んだ壁とかコンベア穴壁、あと合流分岐機を外した後そこにつけ直せないとか
2020/07/24(金) 10:17:42.29ID:k+LWHQ3Ja
そろそろFPSの要素が強まるかも
基地襲撃とか
2020/07/24(金) 10:24:19.90ID:oRQviqPA0
オーバークロックのやつって取り外しできるの?
消費するのかと思ってた
729名無しさんの野望 (ワッチョイ 13a1-g7Nr)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:50:05.54ID:LbLQUJ950
ティア7解放して、各マイルストーンの解放用に、ヘビーモジュラーフレーム、コンピュータ、コネクタを
自動化したけど、それぞれ1台の機械だからおっそい。
並列化するしか解決はないが、広大な場所がいるな・・・。
2020/07/24(金) 11:11:07.77ID:DIi05VhM0
MODで敵消すぐらい疎んでる人もいるし
襲撃とかは叶ったとしても任意のオプション的な追加
(ソマーとかマーサーをどっかに捧げると
湧き潰し無視で敵が一定期間周囲に散発的にPOPするとか)
になるのではなかろうか
2020/07/24(金) 11:13:36.77ID:nfAxB4KK0
戦闘面単調だからからリファインしてほしいとは思うけど
戦闘要素の比重はいまくらい薄味でもいいなあ
襲撃されてライン壊されたりするようになると楽しさよりストレスが上回りそう
そういうのがなくて設計に集中できるのがこのゲームのいいところだと思うし
732名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:17:10.94ID:OehN8Grd0
この世界のナメクジ凄いよな。
消耗しないし機械を馬車馬の如く働かせるアイテムになるし。
顔は凛々しいしな。
2020/07/24(金) 11:17:49.64ID:J/UEH1TV0
工場作りが主だし戦闘は現状でも十分じゃないかな
回復の調達が手動でめんどくさいからそこは何とかしてほしいね
2020/07/24(金) 11:18:24.43ID:Wuv0qHV7d
MK5系のためにアルミ量産ライン作ってる間にその辺はたまるだろうから
MK5作れるようになってから一気にリファインしたら?
そういや代替レシピ無いと回路基板の量産がやっかいだなあ
2020/07/24(金) 11:32:38.29ID:Ui/BG/zg0
ハイパーチューブって一方通行じゃなかったのか…無駄に行き帰り設置しちゃった
736名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp85-7+Ed)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:44:57.37ID:YKHvnD0Jp
木の実の樹木を木の実100個くらいでもいいから作れるようにしてほしい
農園作りたいよね
2020/07/24(金) 11:47:44.37ID:4WNaoKRI0
>>729
まあ軌道エレベータで納める能力ある工場ならそれほど手間取るもんでもないけどな。
自分はアルミの構築がクッソめんどくさかった。今でも石油コークスだけは手動で持ち込みだわ。
結局のところ、コンベアベルトくらいしかアルミの大量消費先無いからこれでもいいかと。
2020/07/24(金) 11:48:26.77ID:4WNaoKRI0
>>735
それどころか途中でブレーキかけてバックもできるぞ。
2020/07/24(金) 11:52:04.02ID:Ui/BG/zg0
>>738
マジでバックできてワロタ
こういう場所でも見なきゃ気付かないこと結構あるよなあ
2020/07/24(金) 11:53:50.62ID:WbuV2yjv0
>>714
トカゲイヌとかオウムくんみたいな無害なやつなら増えるの歓迎だが
こっち殴ってくるアクティブ敵増えるなら森ごと敵を焼き払う爆撃機とかないとストレスにしかならない
2020/07/24(金) 12:10:26.99ID:ypFSYhIV0
しかしなんで地球にそっくりな環境で地球でもとれる資源で地球でも生産可能な製品作ってるんだろな
ストーリーもしあるならその辺の説明軽く欲しいわ
現状使ってる架空の資源ってカテリウムくらいだよな
それもワイヤーにしか使わねえし
2020/07/24(金) 12:18:12.40ID:Lbn1AsE60
一体いつからsatisfactoryの地球で鋼鉄製品が作れると錯覚していた?
2020/07/24(金) 12:21:05.48ID:uuf/vcf10
>>723
よくよく考えるとそうだな
こんぷーたーとか自動制御ユニットとかより、一番最初の精錬機のほうが高性能な気がする
施設機械類かなりハイスペックだろ
2020/07/24(金) 12:21:36.83ID:rlqcc1lJ0
少なくとも襲撃とかは追加されなそう
https://satisfactory.unevi.net/css-stream-20200707/
>かなり初期のバージョンでタレットや汚染や工場が攻撃される要素を試したが、必要ないと決断した
同じスタジオのsanctumがタワーディフェンスのFPSで面白いから戦闘要素も良いのが作れそうなんだけどな
2020/07/24(金) 12:26:47.55ID:uuf/vcf10
タワーディフェンスモードがあっても面白そうだけどね
マインダストリィみたいな感じで、軍備のために増築していく感じ
2020/07/24(金) 12:33:38.73ID:nAaGUTKL0
ラインを破壊するような敵は実装されないと明言されてるが
工場長を破壊しまくるのもやめてもらえませんかねえ
2020/07/24(金) 12:34:38.95ID:4WNaoKRI0
>>741
架空の名前ってだけで、使うのが電子機器とかだから金にしか見えないけどな。
748名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:41:00.57ID:OehN8Grd0
S.A.M.鉱石って何に使うんだろうなぁ。
磁性鉱物かな?
2020/07/24(金) 12:43:22.91ID:YInmmMs60
ファクトリオっぽく最上位機械に使うんでない?
2020/07/24(金) 12:43:28.53ID:jqAFxZ/iM
>>463
燃費よりもスタック数が少ない
751名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5d-vkc+)
垢版 |
2020/07/24(金) 12:43:33.48ID:pQrGKs/sa
sam鉱石でリニアモーター化出来るようになって超高速で電車が動くようになる
2020/07/24(金) 12:46:30.91ID:MzEmheQSd
MOAR factoryって人気すごいけどどんなMODなの?
2020/07/24(金) 13:05:54.89ID:C5t+l1BB0
アルミの生産ラインどんななってる?くっそ汚くて萎える
2020/07/24(金) 13:47:29.65ID:4WNaoKRI0
>>753
山の頂上に人口路盤引いて、精製施設3台+1台+鋳造炉2台のライン組んで、それ以外に未加工石英ふもとからコンベアで
引っ張って製作機1台。実は石炭も持ち込んではあるんだが代替レシピが見つかってないので保留。今は石油コークス
ハンドキャリーで運んでる。

そりゃもうぎちぎちですわ。いちおう土台9x5で組んだんだけど、さすがに狭すぎた。特定の場所に入るとハマります。
2020/07/24(金) 14:32:09.82ID:HBPPISOW0
>>753
ボーキは赤竹森のポイント2個使用でボーキ生産840
ボーキ210の加工が水300なので、それを1ユニットとして分散させて建ててる。
ちなみにシリカは600/分を鉄道輸送、銅インゴットは1kmベルコン引いて
原油を崖下の沼地からくみ上げてコークスとゴム生産
アルミ板とヒートシンクを生産して主力拠点に鉄道輸送
液体ががっつり絡むので複層化させにくいのも厄介やね
2020/07/24(金) 14:43:47.07ID:ZMwSn+uPa
アルミ板作るのにボーキ、水、シリカ、コークス、銅と工程が多くて施設も大型なのが悩ましい
2020/07/24(金) 15:27:12.32ID:c3+jZ3bw0
原住民殺した時に得られるアイテムはなんかSFっぽいじゃん
それもあまり使い道ないけど バイオマスにするくらいか
2020/07/24(金) 15:35:26.05ID:HBPPISOW0
生物甲殻や生物器官を工作機でバイオマスにしようとすると壊れるんだよなw
いや、実際に壊れているわけじゃないんだけど
全然生産しなくなるので手で叩いた方がいいよね?ってなるという
2020/07/24(金) 16:00:28.37ID:6ZN5rRX70
バイオマスって一般アイテムに変わるのが嫌なのでそのまま溜まってるわ
2020/07/24(金) 16:33:42.79ID:aCidTi3Ba
器官の方は吸入して取り込むし…
2020/07/24(金) 17:06:08.43ID:AhvdyevJ0
TPSモードとお着替えも欲しいなー
正式きたらMODで作ってくれそうな気はするけど
2020/07/24(金) 18:33:41.55ID:/gr7rksC0
坂道駆け降りながらジャンプすると落下ダメージ食らうのか…そりゃそうだよな
2020/07/24(金) 20:23:33.60ID:0iA1NMvQ0
マルチで遊んでいるとコンベアの上のアイテムが流れていないように見える不具合によく遭遇するんだけど解決策ってあるのかな?
アップデートによる修正待ち?
2020/07/24(金) 21:32:00.33ID:18QY51DEa
ザッパー忘れて虫に拠点まで追いかけられてザッパー装備したら消えたくっそ
2020/07/24(金) 21:33:04.78ID:yyuSNagi0
>>753
水と石炭のある所までボーキ引っ張ってインゴットに(代替レシピ2つ)
https://i.imgur.com/f0a064b.jpg

銅のあるところまでインゴット引っ張ってヒートシンクに加工(代替レシピ1つ)
https://imgur.com/K7qiAwr.jpg

近くで作ってるモーターと一緒にコンピュータ工場まで鉄道輸送してターボモーターまで自動化
2020/07/24(金) 22:55:36.87ID:rlqcc1lJ0
>>763
その事象の改善に繋がるか自信ないけど、オプションのネットワークの品質を「超」に全員上げておくとかどうだろ
情報を同期するデータ量の制限が初期設定だと小さくてマルチで接続して時間が立つほどズレが大きくなったりすることがあるみたい
工場が大きかったり接続人数が多いなら設定ファイルを書き換えてさらに上げる方法もある
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/b821t4/after_100_hours_multiplayer_becomes_unplayable/elh0hpq/
2020/07/24(金) 23:44:46.77ID:gjd9EVEj0
>>763
マルチ最強の敵やな
修正待ち
気休め程度ではあるけどホストにこまめに再起動してもらうことで発生頻度を多少抑えられる
2020/07/24(金) 23:45:07.92ID:e604F5Xud
全体で15,000MW消費するようになって
原発3機持ってしても停電
調子に乗ってオーバークロック使いまくると跳ね上がるのね
2020/07/24(金) 23:56:02.34ID:HBPPISOW0
さっき燃料詰まりをフラッシュした数分後に停電してぐわーとなったけど
原発は現段階だとちょっと手を出しにくいな…
2020/07/25(土) 00:08:51.06ID:RSBgiYzC0
動画でダブルランプがお薦めされてたんでチケット交換した
念願の下方に伸ばせる坂道足場が!
2020/07/25(土) 01:14:32.08ID:d4m9oGAu0
modでいくらでも戦闘難易度いじれるのに調べもせずにクソゲー連呼とかいつから猿もPCゲームプレイできるようになったんだ
2020/07/25(土) 01:25:21.11ID:RSBgiYzC0
殺意高いmob少ないし(大きい猪すら3マス削れるだけ)
足場から撃ってりゃ死ぬし
まだ見ぬ凶悪なmobがいたりする?

マイクラが殺意高すぎるんだよな
2020/07/25(土) 01:31:13.79ID:QYFBZlRma
なにあれ悪意しか感じない
あんなに置くことないじゃん
http://get.secret.jp/pt/file/1595608200.jpg
2020/07/25(土) 01:39:37.45ID:8dqIinrB0
ライフルさんの使いどころだぞ
2020/07/25(土) 01:52:35.43ID:7RWXhLiI0
平面交差のベルトを見ると動悸が激しくなる病気にかかった
辛い
2020/07/25(土) 01:57:12.35ID:8dqIinrB0
ベルト・リアリティ・ショックである
パイプとかもゴリゴリめり込むので本当によろしくない
2020/07/25(土) 02:11:22.56ID:/jBBw4Ml0
交差ポールってないの?
2020/07/25(土) 02:18:56.65ID:NH8HXOqO0
スタック型の交差ポールほしいな、できたら高さが分岐機とかのスタックと同じになるやつ
2020/07/25(土) 03:02:33.99ID:w3NuHn2j0
むしろ同高度で交差するベルトを見ると心が落ち着く
2d感に脳がリラックスする
2020/07/25(土) 03:10:14.79ID:ZQLGMmyr0
少しのズレどころか電線が機械を貫通するのも許せないせこい人間になってたよ
2020/07/25(土) 03:44:12.19ID:aeyCRRKha
貫通許さない民は自分で調整すればいいと思うんだが何でキレるんだろうか
2020/07/25(土) 03:50:17.64ID:DkMaM8+P0
調整した上でキレてる可能性は考えないのか
2020/07/25(土) 04:05:43.99ID:RSBgiYzC0
自分の腕の悪さに
2020/07/25(土) 04:35:05.16ID:lUL2c5g+0
>>780
通じねぇんじゃねぇかなぁw
2020/07/25(土) 04:53:22.93ID:8dqIinrB0
ふたつがひとつになっちゃうことを気持ちいいと思えるようになるしかねぇなw
2020/07/25(土) 05:01:16.24ID:gUbV3NHnr
ポンプ、パイプ系は電線貫通しまくるしオブジェクトと被りまくるからクソ。パイプラインポンプのピストンの向きを自由に変えたい
2020/07/25(土) 05:26:55.16ID:LhAg/WlF0
8m土台の中央と端しか使わないやつ
それグリッド病です

電線のすべてが見えないと電柱の位置を変えるやつ
それもグリッド病です
2020/07/25(土) 05:35:20.92ID:pH91x+Psd
>>780
調べたら25年前か、通じなくもなるわな
2020/07/25(土) 06:21:45.43ID:0Ptq9Xn80
なんのことかとおもったら愛亡霊か
年代直撃でもすっと出てこなかったわ
2020/07/25(土) 06:54:47.93ID:S3abBb64a
なんか聞いたフレーズだと思ったらそれか
2020/07/25(土) 06:58:31.61ID:VVVFins70
コンベア引くときに自動的に床まで降りてしまうのがきにくわんのです。
スタックポールで同じ高さになるように引けるモードが欲しい。
2020/07/25(土) 10:15:01.63ID:oDUwg+IL0
欲しい欲しい。パイプみたいに水平に引いて、段差があったらリフト置いてくれるモードが欲しい
2020/07/25(土) 10:19:38.44ID:dDkKvOKL0
欲しい気持ちが成長しすぎて
2020/07/25(土) 10:35:16.87ID:3wvw/q0c0
>>773
鉄筋ガンで狙撃して1分待てば簡単に処理できるぞ
2020/07/25(土) 11:45:10.66ID:RSBgiYzC0
ハイパーチューブ設置したら出口からオーバーランして
スタイリッシュに崖から身投げ
2020/07/25(土) 11:55:07.74ID:QYFBZlRma
丘の上の低い岩の上からジャンプして着地でよろけて数メートル隣の崖から転落死っていう動画あったな
2020/07/25(土) 12:00:10.80ID:QYFBZlRma
ていうか超ロングハイチュー遊園地の計画が俺の中で持ち上がってまた作業が中断
2020/07/25(土) 12:01:02.34ID:RSBgiYzC0
初めて設置したんだけど、往路はスタッと着地できて
復路は何かの具合でスポポーンと飛んでった
2020/07/25(土) 12:13:17.43ID:/jBBw4Ml0
吹っ飛んじゃうけどここできれいに止めたい…
せや、最期だけ下向きにしたろ!ピーー

はみんなやるよね…?
2020/07/25(土) 12:15:35.38ID:hOzfJFbq0
ジャンプパッドと一緒に解放されたときは使えないと思ってたジェルパッドが遊園地作る辺りで輝くよね
2020/07/25(土) 12:16:55.12ID:EVPQwKJT0
ベーコンタケってマップのどの辺りにある?
2020/07/25(土) 12:27:23.21ID:RSBgiYzC0
マップは解放されてないけど、低地の水の近くの山かげのいかにもな場所に生えてた
2020/07/25(土) 12:30:46.53ID:7SL/fReq0
>>801
最初の草原はほとんど無いかも。
南東の青い森にいくと結構生えてるかも
2020/07/25(土) 12:31:08.64ID:X9ZtQV2nd
スタックMOD
パッシブモード
exoスーツ
MkMOD
研究時間0
メガタンク
MODはいいぞー
2020/07/25(土) 12:32:24.21ID:bP2O3Y8Va
ジェルパッドの横から当てるんでも平気?
チューブで上から下に落としてジェルパッドが無難かなあ
2020/07/25(土) 12:32:48.69ID:0kt51/kN0
森によく生えてるイメージ
2020/07/25(土) 12:33:59.56ID:0/go1BuS0
(cheat系ばっかじゃねえか…)
2020/07/25(土) 12:38:40.84ID:3wvw/q0c0
>>801
草原スタートなら崖下から橋のあるほうの合間に洞窟あるからそこで一つだけ手に入る
沢山手に入れたいなら石油探ししてるうちに群生地帯にぶち当たる
2020/07/25(土) 12:45:00.05ID:7RWXhLiI0
横向きの出口の前に壁を置くだけでいい
2020/07/25(土) 12:51:17.55ID:RSBgiYzC0
菌糸が山越え谷越え結構手間取った
でも、200程度取れたし

硫黄鉱脈は見つけたけど石英の鉱脈が見つからない
重要っぽいのに困る
2020/07/25(土) 13:01:15.76ID:EVPQwKJT0
>>803,808
ありがとう
探してみる
2020/07/25(土) 13:03:24.44ID:tOUdBKXS0
発電所になめくじ使うと場所を節約できていいが石油とか精製所にもなめくじ使った方が効率的なんだろうか
2020/07/25(土) 13:31:51.09ID:dDkKvOKL0
設備の数出せばいいだけの加工系に使うぐらいなら
せめて発電関連に使うのが有効
基本は無から有を生み出す資源ノードから掘り出す系の量を増やすのがいい
って誰かが言ってた
2020/07/25(土) 13:43:03.68ID:B+C5rRt00
>>768
ようやく原子力発電所を1個作って電力量の大きさに驚いてるところだけど
いずれ3個でも足りなくなる時がくるのか‥
815名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp85-ELsX)
垢版 |
2020/07/25(土) 13:47:51.86ID:mg91++RKp
石炭発電で3000MW/h
燃料発電に手を出して9000MW/h
代替レシピ使ってこれを今4万越えさせようとしてる。
原子力に手を出した方が良いかなぁ。
発電所規模が大きくなりすぎる気がする。
2020/07/25(土) 13:53:48.64ID:0/go1BuS0
原発は1機で水300使うって面倒臭い欠点もある(オーバークロックできない)から
ターボ燃料発電増やす方が安心かも

水確保が楽な立地ならライン増やすだけで2500MWは非常に楽だけど
2020/07/25(土) 14:11:18.51ID:RiBSsQ1zd
ノートでも動く?
2020/07/25(土) 14:33:20.54ID:YMD+2Q0R0
ヘビーモジュラーとコンピュータってこれ鉱床いくら必要なんだ…?
ちなみに平原スタートで採掘機はmk2
2020/07/25(土) 14:42:47.94ID:YMD+2Q0R0
ああすまん自己解決
何もそんなに悲観的になること無かった
2020/07/25(土) 14:52:49.49ID:QYFBZlRma
あ、やべ・・・現在の現場の着地点高台なのに長くするの忘れてた
吹っ飛んで死んだw
2020/07/25(土) 15:13:15.81ID:cweJDTg00
https://youtu.be/JJcPp5JGBK0
こいつ、素晴らしくウザいなwww
2020/07/25(土) 15:40:05.48ID:0QFuqNoS0
ご本人様?
2020/07/25(土) 15:46:09.00ID:ZQLGMmyr0
実況系動画で最高にうざいと思うのは「〜〜なんだよね、うん」「〜〜しよかな、うん」って意味もなく最後に「うん」をつける奴と
別に面白いことを言ったわけでもないのに無駄に笑うやつ、上記「うん」が「ははははっ」に変わったような、一瞬で見る気なくすわ
2020/07/25(土) 15:48:39.80ID:XaKwZne90
そのレスも何かのネタなん?
825名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp85-ELsX)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:00:32.93ID:mg91++RKp
そっか原発は水ガッツリ使うんだな。
5台はキツそうだな。
希釈燃料利用した大型発電所をこのまま建設続行しよ。
2020/07/25(土) 16:35:45.45ID:M2baLhq80
スライディングジャンプの加速で楽しんでると思うが
このゲームの当たり判定かなりしっかりしてるのな
超高速で電柱に弾かれて崖に弾かれ奈落へ叩き落されて笑った

しっかりしすぎてて機械の隙間に工場長が挟まって
ビクンビクンして困るけども
2020/07/25(土) 16:50:04.40ID:RSBgiYzC0
多目的フレームの材料ってヘビーじゃないのかぁ白目
2020/07/25(土) 17:04:07.18ID:tkNH/syY0
終端がポールで終わってるコンベアに分岐機や合流機は接続できるのに
終端が支柱で終わってるパイプに十字分岐接続できないのはなんか納得いかない気がする
2020/07/25(土) 17:23:58.75ID:dDkKvOKL0
パイプ十字分岐は見下ろしで設置しようとしないと
設置高で作業するとガイドが出てくれないのが地味に困る
X軸がど真ん中だとY軸が1個ずれる、とその逆パターンを8回ぐらい繰り返して
キェェエェェ!ってなる
2020/07/25(土) 17:25:26.49ID:3QfJxpfw0
ロジ系は頻繁に利用するものだから快適に設置できるよう作り込んで欲しいね
2020/07/25(土) 17:41:13.59ID:fsMTjZ8v0
パイプ十字分岐用の支柱ほしいよね
2020/07/25(土) 18:01:32.60ID:KLMVfSPz0
逆止弁がほしい
容器に入れるだけででかい精製設備置きたくないから
パッケージ装置もほしい
2020/07/25(土) 18:16:58.28ID:8dqIinrB0
>>832
逆止弁はパイプラインポンプがその役割を持ってるよ
2020/07/25(土) 18:19:23.24ID:gSo8FDnb0
新規なんだけどTier6入ったあたりって全体の進捗度だとどのくらい?
2020/07/25(土) 18:23:12.06ID:kP8yXCDt0
>>834
6/7じゃねww

優秀な社員は、自分で必要な仕事を作り出す
つまりそういうことだ
2020/07/25(土) 18:28:02.54ID:pcS9V89Pd
スパコンアルミ原発自律制御ターボモーター
こいつらのラインで100時間以上かかった気がするからティア7からが本番かもしれない
2020/07/25(土) 19:05:47.86ID:8dqIinrB0
アルミは意図的に要求資源が分散されてる感があってしんどいよな…
2020/07/25(土) 19:09:52.51ID:fsMTjZ8v0
アルクラッドは一回ライン組んじゃえば生産量多いし
コンベア一気に置き換えれて楽しかったな
839名無しさんの野望 (ワッチョイW d9b1-6Nvd)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:18:17.33ID:6R80Ibbp0
新しいアイテムとか増えて拠点の構造がぐちゃぐちゃになると丸ごと置き直したくて困る困らない楽しい
2020/07/25(土) 19:19:21.72ID:jVSPFLm70
ボーキサイトの周りに全部あるからそんな気にならんかったな
メイン工場で作ろうとしたら改築が大変そうだけど
2020/07/25(土) 19:21:36.23ID:0Ptq9Xn80
うちの青キノコゾーンの石油近くの湖は
ほぼ土台で埋め立てられて発電施設になってるぞ
2020/07/25(土) 19:23:33.04ID:kP8yXCDt0
やるやるwあそこ殺風景だから良心がいたまなくて良き
2020/07/25(土) 19:46:27.87ID:pgoijmc60
バッテリーは作れるのに蓄電設備作れないのなんで…なんでなの…
2020/07/25(土) 20:10:56.22ID:8dqIinrB0
>>843
必要に応じて発電して余剰電力が生産されないこのゲームの発電システムだと、
蓄電はほぼ浪費行為だから当然といえば当然であるw
瞬間的な消費超過に対応できるというメリットは一応あるけど、
「生産ラインのバランスを取り常時稼働状態にすれば消費電力は安定する」
というのが目指すべき理想状態の一つなわけで、
消費電力が乱高下する状態を補助電源で誤魔化すのは正道のアプローチではないしね
2020/07/25(土) 20:17:27.94ID:mT+UxOQe0
効率の良い工場は飽きるほど作られてるだろうから見た目的な意味でロマンのある工場を作りたい
と思い作ったら3000mw発電する施設の維持に1500mw位使ってる気がするけど気にしない気にしない…
2020/07/25(土) 20:34:01.58ID:snPMmpcO0
マップって今後広がったりするの?
2020/07/25(土) 20:38:41.37ID:8dqIinrB0
まぁ発電ってエネルギーの生成というよりも変換だから
発電自体に多くのエネルギーを必要とするというのは現実でもそうである
2020/07/25(土) 20:43:42.88ID:QYFBZlRma
さて、こいつの仕上げにかかるか
http://get.secret.jp/pt/file/1595677347.jpg
849名無しさんの野望 (ワッチョイ 49b1-0S/1)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:10:16.76ID:Dcl+L/5Y0
燃料式発電機って、燃料のMAX消費量/分っていくつなの?
2020/07/25(土) 21:24:06.52ID:RSBgiYzC0
しかしなんだ
ゾンビみたいに両手を突きだして歩くのは止めろ
2020/07/25(土) 21:24:19.43ID:gSo8FDnb0
>>835
わりと進んでるのか
原子力とかそこらへんなんのこっちゃだからまだまだなのかと思ってた
2020/07/25(土) 21:58:28.94ID:fsMTjZ8v0
tiar7は資源の収集範囲も施設も巨大になるから単純に1/7ってボリュームじゃないけどね
2020/07/25(土) 22:07:18.18ID:Q+VrEQkS0
>>846
とりあえず既存でのっぺりしてるような未完成のところをまず完成させるって話はあったと思うけど
それ以上はどうなんだろ
2020/07/25(土) 22:16:13.16ID:QYFBZlRma
おかしい・・・今度は着地の角度間違えたかな・・・
http://get.secret.jp/pt/file/1595682849.jpg
2020/07/25(土) 22:47:00.49ID:0y7vRskR0
壁用コンベアポールを多用した屋内工場作ってみる
無駄に壁をぐるぐる走らせたり
2020/07/25(土) 23:18:52.96ID:3wvw/q0c0
Tierが1上がるごとに作業範囲は加速度的に増えていくから5以下と5以上で別物になる感じだわ
2020/07/25(土) 23:46:56.60ID:VVVFins70
>>855
うちは工業用コンテナ繋いだ大型倉庫作ってる。単純に4入力4出力倉庫欲しかっただけなんだけど、結局工業用5台に小さいやつ2台の
超巨大倉庫化……どうしてこうなった。
2020/07/25(土) 23:55:31.68ID:woI0nqaX0
序盤の壁は強化鉄板の量産
中盤の壁は鋼と石油銅の輸送網構築
それ以降は後半といっていい
2020/07/26(日) 00:08:51.79ID:8F7ZVftS0FOX
速度は兎も角としてやっとこさコンピュータの製造ライン出来て
ヘビー・モジュラー・フレームと弾薬の自動化が完成したら
異星生物たちと思う存分戯れるんだ…
2020/07/26(日) 00:20:16.32ID:AOtG0HRLaFOX
あかん、減速のタイミングがわからな〜いさよなら〜w
あのカーソルの辺りだったか
http://get.secret.jp/pt/file/1595690043.jpg
2020/07/26(日) 01:07:02.17ID:YxHXufpI0FOX
>>841
同じ
みんな考えることは似てくるね
2020/07/26(日) 01:07:41.73ID:ZdKYvYZl0FOX
はい、うちの工場です
大ジャンプです

https://youtu.be/PIr4927gA8o
2020/07/26(日) 01:12:40.56ID:jKRDsYxp0FOX
>>862
だよねえ。やっぱりそこ土台設置していく場所だよなあ。最初は地道に山道沿いに行こうとしてえらい苦労した。
2020/07/26(日) 01:33:22.89ID:nwagP0Me0FOX
谷を降りたら渓谷があると思っていたら、
あったのは虚空に浮かぶ島だった
金星開発公社かな?
865名無しさんの野望 (FAX!W b383-pSvi)
垢版 |
2020/07/26(日) 01:36:47.25ID:4occjY9s0FOX
これ、エンドコンテンツ的なものあるの?これから?
2020/07/26(日) 01:50:07.63ID:WAHwPWp/0FOX
何もかもこれから
ただ現状でも莫大な量の高度加工品をクーポンに変えてトロフィーアイテムを手に入れるという無為なやり込み要素はある
2020/07/26(日) 01:55:13.23ID:yhYhYddZ0FOX
でもアプデきたらマップは初めからだろ?
2020/07/26(日) 02:02:26.22ID:nwagP0Me0FOX
液体実装で石炭発電所が停まったという話を聞いた
だからマップは差し替えられるのかと思った
マインクラフトと違って基本的な地形は変えられないからこそ
2020/07/26(日) 02:04:13.83ID:W1xJ099G0FOX
アプデで工場全解体からの再構築すれば何も問題ない
次のアプデでもそうなる
Mk3大量設置できるようにターボモーター量産して備えて待つ
2020/07/26(日) 02:04:30.83ID:slNALlZn0FOX
>>862
加速装置は作らないの?
2020/07/26(日) 02:10:54.40ID:hzbydkI80FOX
ターボモーターの自動化まで行ったし、MOD解禁して敵消去と落下ダメなしだけ入れたけど快適だわ
ハードドライブ集めが捗る
2020/07/26(日) 02:33:25.42ID:o6rhPNb20FOX
砂砂漠の北〜北東のスカスカ具合もアプデで改善されねえかなぁ
2020/07/26(日) 02:45:33.41ID:yQ/i0HqP0FOX
>>867
半年ごとぐらいにコレとfactorioを往復して
ほかの新規ゲームが延々と積みあがっていってるな
2020/07/26(日) 03:34:07.92ID:arMZgLhN0FOX
>>872
似たような景色が広すぎてさみしいよな
砂漠の滝の上は水干からびてるしw
2020/07/26(日) 03:50:00.96ID:go1DCZsVaFOX
あそこは土台でサクッとするばしょ
森とかはどだいひかずに融合させたいなって場所
2020/07/26(日) 04:34:43.84ID:Q0iIn0mg0FOX
流石に工場を量産するにあたってパイプの300制限はやめてほしかった
原油とか300以上にしても無駄じゃないか
2020/07/26(日) 06:38:59.69ID:DAPbMA5F0FOX
パイプラインmk2が待たれる
2020/07/26(日) 06:53:05.95ID:JrKrVqTM0FOX
>>874
ほんとな
ナメクジとハードドライブ置いてあるのがなんだかなぁと

謎のトカゲイヌ数匹居て
なにかしらの建造物の端っこみたいなのがある小さな隔離エリアも気になる
2020/07/26(日) 07:53:52.44ID:03P90bVGdFOX
パイプmk2MOD無いの?
2020/07/26(日) 07:56:56.94ID:nwagP0Me0FOX
>>876
300って最大流量?
それだとコンベアの速度と同じで制限というのはちょっと
2020/07/26(日) 10:03:39.06ID:Q0iIn0mg0FOX
>>880
お前何言ってんだ?240汲みだせる高純度油田見つけてナメクジ使って500以上汲み取っても接続口一つしかないから300以上汲み取れないんだぞ?
2020/07/26(日) 10:14:04.04ID:03P90bVGdFOX
MK5を960にしてください
780だと端数が出るんです
2020/07/26(日) 10:31:15.22ID:EvqnbIZTaFOX
格好良く壁にパイプをはい回らせるセンスが欲しい
揚水ポンプが悪目立ちして辛い
2020/07/26(日) 10:39:20.87ID:kChDeFrG0FOX
天井にパイプ巡らせたいからポールを土台の下にも置けるようになって欲しい
2020/07/26(日) 11:44:45.30ID:cuRqEap50FOX
コンベアと違ってずっと同じパイプ使い続けなきゃいけないのが問題なんじゃないのか
886名無しさんの野望 (FAX!W 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/26(日) 11:51:48.34ID:YotfQjtZ0FOX
わがまま言うとフレーム土台の隙間にパイプとか入れさせて欲しい。
2020/07/26(日) 12:08:42.21ID:nwagP0Me0
>>881
ああ、十字に繋ぐまでのパイプがMAX300なのでボトルネックになるって話なのか分かった
2020/07/26(日) 12:34:19.92ID:NLaF18Kr0
パイプポールを液体入力から1グリッドずらして高くに配置
そのポールから適当な位置までパイプ配置(後で撤去するので適当でよい)
パイプポールを撤去し、同じ位置に十字パイプを上下横の向きにして入力の真上に配置
適当に置いたパイプを撤去

綺麗にパイプ配置しようとすると一々これをやらなきゃいけなくてクソめんどくさい
2020/07/26(日) 13:54:57.13ID:TcWyScQn0
パイプMk2は出来るか解らんけど原油ポンプと水ポンプの搬出口を2個にするだけのMOD(ポンプMk2とか追加せず)あったら需要あるってことなんかな。
作ってみようかな
2020/07/26(日) 13:59:15.89ID:e/YSiTMq0
>>889
作ってくれたら泣いて土下座しながら感謝しつつ使うぞ
2020/07/26(日) 14:22:07.17ID:3/OXSOXs0
単一の部品が流れてくるコンベアで
・Aにすべて流す
・AがオーバーフローしたらBに流す
・BもオーバーフローしたらCに流す
っていうのを実現するにはスマート分岐機2台使うしかないよね?
2020/07/26(日) 14:45:32.39ID:UJt/+/CD0
普通にパイプMK2が一番嬉しい
2020/07/26(日) 14:48:26.61ID:NLaF18Kr0
十字パイプmk3(900まで対応)が1個あればそれだけでどうにかできるな
2020/07/26(日) 15:10:18.61ID:Q0iIn0mg0
>>891
それでいいじゃないか
どうせクイックワイヤーと銅筒しか使わないんだから普段から最小限持ち歩いてて必要になったら現地で作ればいいんだよ
2020/07/26(日) 15:14:16.21ID:Q0iIn0mg0
ターボ燃料もどうなんだろうなあ
ただの燃料で電力賄えてる次元でなら必要ないんだろうけど
燃料生成したあとさらにターボ燃料にして精製施設を倍にするほどのメリットあるんだろうか
圧縮石炭輸送すれば楽だけどそれ以外だとパイプ5本輸送とか現実的じゃないし
電車使うにしても容器入り燃料輸送とかで精製施設が4倍になりそうだしなあ
2020/07/26(日) 15:16:05.18ID:sGfPUJp50
ターボ燃料にすると燃焼時間もあがるし量自体も増えるから稼働できる発電所は4倍くらいに跳ね上がるよ
圧縮石炭を燃料にした場合は考えてないけど、燃料をそのまま燃やすよりはかなり効率が良い
2020/07/26(日) 15:20:36.27ID:Q0iIn0mg0
>>889
それが出来ると神ですね
水は300なんて越えないから水に接続口の増加は必要ない(120*3なめくじ=300)
接続口については産業用液体タンクの接続も増えてないから正直言って大型化しても意味なくてクソでここも需要ある
2020/07/26(日) 15:24:48.93ID:W1xJ099G0
原発使わないなら硫黄余るのでターボ燃料にして発電機数増やす
核廃棄物どうにかできるなら原発使うんだが

MOD使えって話なんだけどアプデ直後とかはMOD全部使えなくなるから
そのときの電力事情を考えると原発に頼りにくい
2020/07/26(日) 15:27:59.92ID:h+4TjZC20
マインクラフトでよくあるマルチブロック式のストレージみたいに
貯水タンクを重ねると一つのストレージになって容量が加算されていくようにしてくれると一番いいんだけどな
2020/07/26(日) 15:56:26.08ID:AOtG0HRLa
なるほど、あそこから斜めに発射されてたわけね
http://get.secret.jp/pt/file/1595746523.jpg
2020/07/26(日) 17:36:05.44ID:gTqC3siQ0
あれが欲しいこれが欲しいはEAなんだからちゃんと要望出しとけよw
2020/07/26(日) 17:44:50.58ID:JrKrVqTM0
>>898
核廃棄物って原発3機稼働してから100時間は経つけど
産業コンテナひとつぶんすら満タンになってないぞ
2020/07/26(日) 17:56:55.01ID:go1DCZsVa
あれ燃料棒とかどれくらい使う?
資源高純度1個ずつで足りる?
2020/07/26(日) 18:24:43.68ID:W1xJ099G0
実際に原発建てたことないエアプなんだけども
廃棄物の放射線って遮蔽できるの?
コンテナ内にいれたものからは放射線出さないんだろうか
905名無しさんの野望 (ワッチョイ b906-keh3)
垢版 |
2020/07/26(日) 18:32:22.35ID:gTqC3siQ0
>>904
現状無理なんで汚染区画がじりじり増えていく。
汚染区画が問題になるより前に次のアプデ来るとは思うんで
気にしすぎる必要もないとは思うけど
2020/07/26(日) 18:35:41.98ID:4lTO5TRG0
>>903
ウラニウム60/分掘るだけでもおよそ40GW
この規模なら他の資源もノーマル1つで十分
2020/07/26(日) 19:22:11.25ID:Gp21T3erd
皆が言ってる敵を消すMODって一体何なんだ?
さっきから探してるけど見つからない
2020/07/26(日) 19:29:07.44ID:WW0jBxGM0
Passive Modeってmod
2020/07/26(日) 19:38:14.21ID:Gp21T3erd
>>908
ありがとう

ただのレシピ追加MODと勘違いしてたやつだった
2020/07/26(日) 19:48:14.71ID:go1DCZsVa
>>906
いいな
アルミの後一応立てとくか
2020/07/26(日) 20:19:27.93ID:yhYhYddZ0
原発のために建てなきゃいけない専用の機材が結構多くて邪魔くさいから
取り敢えず手作りして動かしてみて満足して放置のやつは多いはず
2020/07/26(日) 22:10:42.80ID:rVX0yRbkd
http://mobamemo.blog.jp
2020/07/26(日) 22:36:35.27ID:gTqC3siQ0
次のアプデまで寝かせとこうかと思ってたけど
原発2基くらい建てとくか…
914名無しさんの野望 (ワッチョイW 1303-vkc+)
垢版 |
2020/07/26(日) 22:44:29.25ID:10rllJ1a0
>>912
グロ
2020/07/27(月) 00:00:52.25ID:GFdy6uCsa
やった置けた
http://get.secret.jp/pt/file/1595775234.jpg
2020/07/27(月) 00:16:31.67ID:H5pfg0W+0
これは酷いwww
2020/07/27(月) 00:36:57.50ID:z/LiJYeF0
巨大なクモを投下してきそう
2020/07/27(月) 00:57:34.87ID:lPzOdN9/0
>>915
あるあr...いやこれはないわww
2020/07/27(月) 00:57:43.10ID:qxyV5zi/0
どうしてこうなった…
2020/07/27(月) 05:38:50.84ID:k5621bJBa
電線はどれだけ引いてもいいんだから放射性物はものすごく上の方にコンベアで流しとけばいいのか
2020/07/27(月) 06:53:54.99ID:ELT6MJi50
FICSIT社は原発あるのに遮蔽体まったくないのはなんなのか
ブラックすぎでは?
2020/07/27(月) 07:39:21.39ID:BSRLRW470
宇宙から落ちてきたのに放射線防御皆無だからね。守る気はないんだ・・・
2020/07/27(月) 07:47:09.62ID:H5pfg0W+0
死なん限りは自然回復する体にしてあるし
死んだら体ごと再構築したったるやないか
痛いのが嫌なら作業する時だけ防護服着れば十分やろ?
機械はちゃんとシールドされとるから安心やで^^

ブラックであることに疑念の余地はないものの、安全対策はわりと万全に見える
2020/07/27(月) 08:16:58.61ID:lPzOdN9/0
注意:直ちに影響はありません
2020/07/27(月) 08:44:22.08ID:ZJJFv+xUd
犬がHUBに廃棄物持ってきたときは割と直ちに命に影響があるレベルで詰んだ
2020/07/27(月) 09:14:58.87ID:vdvg7Ufz0
本当の基地は成層圏あたりにテザー衛星として吊るしてあって
地上に降りてるのは有機リモート義体

と想像しようと思ったけど、トイレの存在がウゴゴ
いや、昔は四人チームで降りてたけど省力化したと
2020/07/27(月) 10:06:06.88ID:Of+yywSpp
あの豊満なボディの中身が機械では無いという描写はどこにも無い
2020/07/27(月) 10:09:03.42ID:lJaJd81Fa
・工場長は実物の人間だよ派
・工場長は実物のクローンだよ派(死亡時記憶引継ぎ再生)
・工場長は実物のロボットだよ派(死亡時記憶引継ぎ再生)

・工場長は遠隔操作でクローンだよ派(死亡時即分解再生)
・工場長は遠隔操作でロボットだよ派(死亡時即分解再生)

後何があるかな。
2020/07/27(月) 10:13:54.68ID:hMn8SQRmM
実はFICSITの研修シミュレーションだよ派も
2020/07/27(月) 10:55:28.51ID:Iw3mZn1iM
ドロップポッド内の張り紙が実はてきとうだったりするし
現実じゃない説は案外ありうるかもしれない
https://i.imgur.com/KdVmGo2.png
2020/07/27(月) 11:11:15.80ID:zevM8ySf0
ニーアオートマタみたいな感じかね
932名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-sZL+)
垢版 |
2020/07/27(月) 11:33:14.35ID:j0MUaaeW0
>>928
そういえば死体って消えたっけ?
ここら辺も考察に使えるんじゃない?
2020/07/27(月) 11:38:29.47ID:z/LiJYeF0
土台が宙に浮いてたりしてるし本当に送り込んでいい
存在か確かめるための適性試験みたいな?
土台で世界を埋め尽くすヤベーやつとか結構いそうだし
2020/07/27(月) 12:28:28.25ID:JUgIQA8xd
蘇生してけれるけど、ケチって体力3つしか戻してくれないのは
2020/07/27(月) 12:52:14.55ID:R9kShKvWM
>>929
これに一票

シナリオ的には、
「全工程終了達成です。報酬として貴方がたプレイヤーの集積したビッグデータに基づいて、当社AIによって最適構築された「正解」の世界へご案内いたします。ご苦労様でした。注意:完成されたこのワールドではあなたに構築の権利はありません。」
2020/07/27(月) 13:49:20.29ID:n9Z+8P840
リスポーン時に出るテキストがジョークなのか世界観なのか
2020/07/27(月) 13:58:55.69ID:FXRMnq1ca
死んだらOSがブートする身体・・・・オマエハダレダ!
2020/07/27(月) 14:07:34.72ID:J5Fq02eZa
あなたはそこにいますか?
2020/07/27(月) 14:10:20.99ID:x3OC2fjJ0
長年の戦いによって大きな支障が出た。再生はできるが…代償が必要だ。
体を再生することはできるが、記憶と経験の大部分が失われる。
それらについては、戦場で獲得し直すしかない。
目覚めた時、君は次世代のパイロットとして復活する。

次世代に進んでもいいか?
2020/07/27(月) 14:12:39.27ID:2PIt24ar0
FICSIT社が私を開拓マシーンにしたのだ
AIと議論なんてできると思うか?

何故!私は!まだ死ねないのだ!
2020/07/27(月) 14:28:47.70ID:z/LiJYeF0
あの星でメタトロンが見つかればADAちゃん無双が始まるのに
2020/07/27(月) 14:59:48.40ID:u0iSxv+sd
>>936
あれハースストーンっぽい
2020/07/27(月) 15:45:43.73ID:I/AqzHK4a
>>941
はいはい、週末週末。
2020/07/27(月) 17:04:10.78ID:eaXutDWU0
起動まで長過ぎ( ;´・ω・`)
なんとかならんのか、これは
2020/07/27(月) 17:21:19.45ID:hMn8SQRmM
スッ(PCIe 4.0 NVMe SSD)
2020/07/27(月) 17:25:23.34ID:H5pfg0W+0
原発建てて石油ラインは燃料発電させず生産のみにしたしあとはアプデ待ちかなぁ

>>944
PCスペックに合わせたライン作りしろw
2020/07/27(月) 17:27:57.75ID:vdvg7Ufz0
>>944
買い換えしたばかりなんであてにならないけど
うちのPCではSteamからゲーム本編開始まで30秒かからない
進行度合いでセーブデータの問題かもしれない、自分はティア6の中盤
2020/07/27(月) 18:03:49.53ID:VILs5ZOd0
ベンチマークモードがほしい
2020/07/27(月) 19:26:44.78ID:Vy7nu2aUa
いや、たのしいいけどw
http://get.secret.jp/pt/file/1595845526.jpg
2020/07/27(月) 19:33:00.22ID:J5Fq02eZa
アンモナイト型のゾイドと言われたら二度見する自信がある
2020/07/27(月) 19:45:18.56ID:H5pfg0W+0
>>950
次スレ
2020/07/27(月) 19:53:07.36ID:J5Fq02eZa
できらぁ!
【惑星開拓】Satisfactory part10【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595847131/
953名無しさんの野望 (ワッチョイW 8bdc-ELsX)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:18:17.65ID:CiVF6qr30
ありがたみ
2020/07/27(月) 21:00:35.59ID:zZOvB6TW0
たておつ
2020/07/27(月) 21:07:47.23ID:9Vi11ArE0
おつです
2020/07/27(月) 21:33:51.13ID:H5pfg0W+0
>>952
建造乙
2020/07/27(月) 21:45:04.40ID:qxyV5zi/0
新しくMODに来たspace marketを建てまくったら
見た目が軌道エレベータのほぼ色違いだから宇宙に向かって柱がいっぱい建ってなかなか壮観
2020/07/27(月) 22:22:41.28ID:vdvg7Ufz0
どこがローターの作成ラインなのか分からなくなった…
2020/07/27(月) 22:24:10.66ID:r2q+WI4W0
墜落ポッドの修理に量子コンピューターってなってたけど、これはバージョンアップ待ちってこと?
2020/07/27(月) 22:29:18.41ID:Vn2FJKWB0
>>959
基本アプデ待ち、セーブエディタ使って手に入れれば開けられる
2020/07/27(月) 22:32:54.18ID:r2q+WI4W0
>>960
無理やり開けることはできるんですね。とりあえずアプデを気長に待ちます。ありがとうございました。
2020/07/27(月) 22:39:33.78ID:yJnPohR/0
揚水ポンプはそこそこバグあるよね

無から水を吸い上げる揚水ポンプ
https://imgur.com/dgoSyKO.jpg
2020/07/27(月) 22:48:22.86ID:vdvg7Ufz0
そういやカテリウム鉱石のスキャン解放って何だったんだ?
解放前からスキャン出来てたんだけど
2020/07/27(月) 23:03:41.43ID:SVfnX+h+0
マイルストーンからも解放できるし路上で拾ったのを分析しても解放できる
どっちが先にやってたあとのもう片方だろ
965名無しさんの野望 (ワッチョイW 5973-sZL+)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:06:16.33ID:j0MUaaeW0
井上揚水
2020/07/27(月) 23:10:37.26ID:zevM8ySf0
揚水が腐ってる
2020/07/28(火) 00:12:59.98ID:UeKImND70
なんかいろいろ負けた気分

https://imgur.com/K25zBfu

ただこうした方が速いんだよなあ。やっぱり複数素材を1つのコンベアに乗せるのは難しい。
コンベア合流機で合流する速度設定させてくれたらやりようはあるんだが。
2020/07/28(火) 02:04:31.70ID:w2wzxRHLa
>>967
いつのスレだったか1つのベルコンに複数素材載せたいって言ってた人?
正直ここまで作ったなら作成物も積み重ねポールで個別に運べば良くねってなる
2020/07/28(火) 02:49:43.82ID:SOKG5qLV0
製造機まわりは混在ベルトコンベアで作ってるわ
mk4のコンベアにmk2で合流させたりして流す比率を調節してる

https://youtu.be/ACPli5WLMlo
2020/07/28(火) 04:54:13.53ID:2vuepQiQ0
他のゲームでもそうだけど複数素材をコンベアに載せて振り分けると消費先のバランスですぐ詰まるから
1:1の消費量のやつじゃないとダメだぞ 詰まったらすぐシンクに流すとか
2020/07/28(火) 07:38:00.34ID:tYqC5tLta
そういえば、未来の技術なのにタグ発行式のスマート物流システムがない。


あれ、ワタシの工場Amazon以外?!(画像略)
2020/07/28(火) 08:19:24.43ID:+SXYRlZk0
>>971
機械から出た貨物にIDつけて、共通のベルトで搬送、分配器で振り分け
物流が革命しちゃう
2020/07/28(火) 08:58:26.42ID:g1rHSZ6IH
IDタグ開放のマイルストーン達成とタグ製造が待たれる

タグは生産時に生産ユニットの搬入口から供給するのでタグ対応の生産には必要施設が1段階上がる
既に搬入口を4つ使う生産だと上位施設の追加待ち
分配器もタグ対応の上位施設、Eキー押して各タグ対応の流通経路を設定

全製造品に対して1:1で付与するから生産キャパは一気に倍増、製造施設すべてに供給するのでタグ自体の流通負荷がハンパなさげ
2020/07/28(火) 09:47:05.03ID:ivhCf1Aqd
それゲームとして全く面白くないだろ
エクセルで管理簿でもつけてたらどうだ?
975名無しさんの野望 (スフッ Sd33-7E8e)
垢版 |
2020/07/28(火) 10:01:42.40ID:+kWSaE//d
昨日から始めた初心者だけど圧倒的にコンクリートが足りないよー…orz
資源と平地のバランスが良くて直ぐ近くに海がある場所で始めましたけど
片一方は敵が強すぎて近寄れずもう片一方だけでは供給不足なんですよね…
2020/07/28(火) 10:02:07.60ID:y5Y4VVtn0
スマート分流器使うと過剰在庫からの詰まりに弱くなるから
比率適当でも詰まらない構造にしてると分流器使わなくなってしまうな
最終生産品はライン纏めてスペース節約とかするが
2020/07/28(火) 10:05:32.37ID:pU7Ec2l3a
画期的な技術を語っているようでいて非効率を語ってるように見える件
2020/07/28(火) 10:14:16.50ID:y5Y4VVtn0
>>975
Tier1まで上げてMAM作ってパワースラッグ分析を開放して
石灰石OCして2.5倍まで増やせばいい
パワースラッグ死ぬ気で探してるうちにもっといい石灰石の鉱床にぶち当たりそうだが
2020/07/28(火) 10:20:26.37ID:+SXYRlZk0
面白いと思う
でも最先端の物流は便利すぎるからな
便利すぎて面白くないと思うプレイヤーがかなり出ることは理解できるし、
ゲーム性が極端に変わるからデザイナーも却下するだろうね
となるとMODかな?
マインクラフトで言うNBTと同じ仕掛けがアイテムにあったら、そこにIDタグを載せるのが一番
それでも問題はタグを指定するユーザーインタフェースが滅茶苦茶に大変なこと
発送側機器のタグで指定するのか、受入側で指定するのか
高機能な輻輳制御をするならスマート分配器のUIも設計
980名無しさんの野望 (スフッ Sd33-7E8e)
垢版 |
2020/07/28(火) 10:21:56.71ID:+kWSaE//d
>>978
まだ先だと思いますが頑張ってみますわ
2020/07/28(火) 10:23:38.84ID:rnhwWBKBM
圧倒的物量が正義ってfactorioおばあちゃんが言ってた
2020/07/28(火) 10:24:15.14ID:TvF42kHX0
コンクリはたくさん使うからなぁ
とりあえず最序盤は土台を敷かない方がいいよ。
鉄筋ガンまでは火吐く敵は避ける
イノシシはコンテナなり建てて登れば届かない。
採掘機置いてあっても携帯型半自動採掘マシン置けたりするので
どうしても足りないならそれで水増ししたら?
2020/07/28(火) 10:35:27.02ID:+SXYRlZk0
>>975
自動化して放置すれば良くないか?
結構長いこと60一ヶ所で余りまくってた
2020/07/28(火) 10:38:10.96ID:7YTQctAca
まあ、在庫管理ゲーじゃないからね。
それは別のゲームメーカーに期待しよう。


とはいえ、昇天ペガサスMIX盛りの我が工場から荷発場を作ってると物流がぁ!と思うところはある。
天井に穴開けて、屋上からコンベアで物資が駅へ運び出される様はまさに波平。

いや、複数本あるからオバQかハゲ丸君かもしれん。
2020/07/28(火) 10:41:25.89ID:/LRvJTAq0
ターボモーター量産まで漕ぎ着けてるのに鉄道輸送に手を出したことがない
分間輸送量との兼ね合いとかどうやって計算するん?
2020/07/28(火) 10:44:06.16ID:+SXYRlZk0
クーポン交換できるようになると土台移動が捗るね
斜め下に坂道作れるダブル何とか
ガラス土台
これさえあれば楽々と上から地上を制圧できる
2020/07/28(火) 10:53:47.62ID:OvW9iqE80
>>975
石灰石の採掘に対して製作機1台しか置いてないとか?
高純度なら初期でも3台おけたかな
もし既にやってるならすまん
2020/07/28(火) 10:56:30.17ID:pNnNM78w0
コンクリに困るレベルの初期ならコンベアの流速の問題あるからOCしても性能出なくない?
2020/07/28(火) 11:33:38.79ID:AoKYZTkr0
セメントは最後まで常に使うしガッツリ量産体制整えていいわな
990950 (ワッチョイW 99f2-Osfu)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:36:57.61ID:F51MIa2d0
製作機の出力、コンクリそんなに速くなかったからまとめても多分mk1でいけたかと。
うちだと今は製作機4台体制かな。一度8台とかやったんだけど産業用の倉庫オーバーフローしてかなり無駄になってたからなあ。
2020/07/28(火) 11:45:37.99ID:Cyc79o9Id
>>985
実際に乗って往復どれくらい時間かかるか測ってそれでコンテナ数決めてる

フルスタックの量を必要な量/分で割ると何分でもってこればいいかが分かる
2020/07/28(火) 11:52:49.38ID:TvF42kHX0
>>985
よく考えればわかるはずだけど、輸送経路がどのようなものであっても
生産施設の消費量と生産量は変わらないので、見るのはそこだけでいいよ。
鉄道輸送の場合往復時間は原則一定なので、運びきれるかと詰まらないかどうかだけ考えればいい
例えばうちの場合だと毎分600のシリカを輸送しているのだけど
1往復5分なら3000シリカで30枠だけど6分なら36枠で貨物車を2台にする必要が出る。
あとは生産詰まりを起こすと貨物を下せず酷い事になるので、
詰まった時にはシンクに廃棄するような構造を付けておいた方がいい
993名無しさんの野望 (オッペケ Sr85-arMS)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:58:21.29ID:KV2CJxbQr
鉄道の分岐迷子多すぎてめんどくさくなってきた。終端駅を全部輪っかにすれば迷子にならなくなるんかな
2020/07/28(火) 11:58:33.18ID:oqPoHoAK0
生産詰まりってどんな問題が起きるの?
2020/07/28(火) 12:06:09.31ID:TvF42kHX0
>>994
貨物ベイが詰まると貨物コンテナを下ろせなくてそのまま持って帰ってきてしまう。
単一製品の片道輸送にしか使ってないならそれでもいいけど(よくはないけど)
降ろした後に他の製品を積んで帰ってくるような構造にしてると、
降ろせなかったコンテナを意図しない貨物ベイで受け取ることになる(3敗)
996名無しさんの野望 (スフッ Sd33-7E8e)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:39:24.16ID:+kWSaE//d
>>983
今床貼りからの基礎製作物用のラインを組んでる段階なので放置とかは他に草集めぐらいしかないんですよね
遠出も装備的に無理ですし

>>987
普通鉱脈にマーク1と製作機2台で両方とも66%なんですよ…
おそらく今の段階では高純度でも普通と出力は
コンベアの能力的に同じですし…
2020/07/28(火) 12:41:43.10ID:TvF42kHX0
その段階で床をモリモリ張るのは時期尚早である
2020/07/28(火) 12:45:41.73ID:AoKYZTkr0
なんにせよセメントは沢山使うから近場の探索しつつ貯めておけばいいよ
レーダーで他の石灰岩鉱脈探しに行って現地に採掘機、制作機、コンテナ、発電機置いて放置とかでもいいし
2020/07/28(火) 12:46:14.72ID:2vuepQiQ0
草を集める段階では炉とかは大地に直接置いて大量にインゴットとか量産する所でだけ床張りするレベル
石炭発電するまではこのゲーム気を抜けないから
2020/07/28(火) 12:47:17.53ID:oqPoHoAK0
>>995
1貨車1品目の運用しかしてないからわからんかった(不戦敗)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 20分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況