Oxygen Not Included Part31
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
39名無しさんの野望 (ニククエWW 5e20-LT+7)
2020/01/29(水) 15:57:00.51ID:QWdFYEVn0NIKU ループだと貯蔵庫に少量しか溜まらないから大量には使えないんだっけ
40名無しさんの野望 (ニククエ Sdea-so7H)
2020/01/29(水) 16:00:39.50ID:8lIwiiBGdNIKU41名無しさんの野望 (ニククエWW a512-D36D)
2020/01/29(水) 16:04:55.12ID:3uuY9fmm0NIKU >>37
概念はその通りでそれを実現するのに工夫が必要
綺麗になったかどうかの判断はパイプ用病原菌センサーがあるからいいけどブリッジや時刻センサーなどの繋ぎ方ミスると送られてくる分優先しちゃって配管が詰まったり
ちょっとしか貯めずそれを殺菌してちょっと送っての繰り返しで効率が悪くなったり……
(基本的に塩素殺菌は消毒対象物の量の多寡による必要時間差がそれほど無いから一度に消毒する量が多いほど効率がいい)
概念はその通りでそれを実現するのに工夫が必要
綺麗になったかどうかの判断はパイプ用病原菌センサーがあるからいいけどブリッジや時刻センサーなどの繋ぎ方ミスると送られてくる分優先しちゃって配管が詰まったり
ちょっとしか貯めずそれを殺菌してちょっと送っての繰り返しで効率が悪くなったり……
(基本的に塩素殺菌は消毒対象物の量の多寡による必要時間差がそれほど無いから一度に消毒する量が多いほど効率がいい)
42名無しさんの野望 (ニククエ b5b1-0Ybi)
2020/01/29(水) 16:21:41.50ID:y0TQUqpg0NIKU 自動化を使わずにタンク3つの配管をループさせるだけで殺菌するという技もある
タンクの中身をフルに詰めておくことで1秒あたりの殺菌数を増やし、出口から出る分を常に無菌にすることができる
タンクの中身をフルに詰めておくことで1秒あたりの殺菌数を増やし、出口から出る分を常に無菌にすることができる
43名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-a9H0)
2020/01/29(水) 16:24:22.84ID:eG9F10AJpNIKU とりあえずの自動化入門として汚染水を浄化した水に繋いだ液体貯蔵庫を乗せたエアロックに、時刻センサとnot回路を繋いだ殺菌装置はお手軽で便利である
44名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-P054)
2020/01/29(水) 16:25:49.63ID:S+H92GVYpNIKU 殺菌は頑張って作っても大した意味もないという・・・
45名無しさんの野望 (ニククエ b5b1-0Ybi)
2020/01/29(水) 16:28:19.98ID:y0TQUqpg0NIKU 飲み物が増えたから食中毒菌の殺菌の意義は上がってる
46名無しさんの野望 (ニククエ 7db1-RCOk)
2020/01/29(水) 16:32:09.92ID:fG4cZw620NIKU エタノール殺菌出来ないんですか
というかエタノール飲めないんですか
というかエタノール飲めないんですか
47名無しさんの野望 (ニククエWW a512-D36D)
2020/01/29(水) 16:34:58.86ID:3uuY9fmm0NIKU 別ゲーやっててふと思うんだけど士気向上に麻薬とか実装されないかな
プラス値すごいけどデメリット有りみたいな
プラス値すごいけどデメリット有りみたいな
48名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-Z0h6)
2020/01/29(水) 16:49:36.20ID:4+VFRRXepNIKU49名無しさんの野望 (ニククエ eaca-Y6bJ)
2020/01/29(水) 17:46:23.46ID:fB3oKLXm0NIKU ビデオゲーム端末に士気向上の上方修正とともに中毒性付けて
管理してないと睡眠障害が付与されたり
重篤化すると労働せずに1日やってるような産廃ゴミになるようにしたらいいんよ
管理してないと睡眠障害が付与されたり
重篤化すると労働せずに1日やってるような産廃ゴミになるようにしたらいいんよ
50名無しさんの野望 (ニククエ Sdea-Q1oV)
2020/01/29(水) 18:01:03.31ID:Nd8yFqnxdNIKU ピンチャペッパーには少量含まれてると思う
51名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-P054)
2020/01/29(水) 18:10:48.33ID:S+H92GVYpNIKU 食卓塩は麻薬
52名無しさんの野望 (ニククエWW FF0a-19si)
2020/01/29(水) 18:38:14.90ID:E6sj2grkFNIKU >>49
うちのデュプがずっとoniやってて働かないんですけどどう対処したらよいですか?
うちのデュプがずっとoniやってて働かないんですけどどう対処したらよいですか?
53名無しさんの野望 (ニククエ Srbd-Lw6e)
2020/01/29(水) 18:47:41.59ID:G2kz/YxwrNIKU 豆を上手く扱えない
麦のない星ですら豆の栽培に着手する前に宇宙行っちゃって結局麦食べてる
麦のない星ですら豆の栽培に着手する前に宇宙行っちゃって結局麦食べてる
54名無しさんの野望 (ニククエ 2a81-Y6bJ)
2020/01/29(水) 18:47:47.22ID:3B51QFYX0NIKU ベッドの隣に人力発電機を設置する
55名無しさんの野望 (ニククエ Spbd-Z0h6)
2020/01/29(水) 18:57:51.25ID:4+VFRRXepNIKU マメの栽培は、マーメんどくさいよな、マメだけに
やらなくてよくない?
やらなくてよくない?
56名無しさんの野望 (ニククエ 8a08-/fp1)
2020/01/29(水) 18:58:05.14ID:FjcuSARR0NIKU ゲーム端末を人力発電機に置き換えてリングフィットアドベンチャーですと言い張れば
ゲーム中毒デュプも必死でぐるぐるしてくれるかもしれない
ゲーム中毒デュプも必死でぐるぐるしてくれるかもしれない
57名無しさんの野望 (ニククエ MM7d-6Oq4)
2020/01/29(水) 19:28:47.53ID:gsu4gdQXMNIKU >>49
香川コロニーだった場合使用時間を1/24サイクルまでに制限しないと大変だぞ
香川コロニーだった場合使用時間を1/24サイクルまでに制限しないと大変だぞ
60名無しさんの野望 (ニククエW a67e-DMEw)
2020/01/29(水) 21:04:53.73ID:m7tgDvHA0NIKU 前スレの982です。
開始前にシードが書かれてる場所はわかるのですが、
開始後の自分のシードって
どこで確認できるのでしょうか?
セーブデータの場所がわかる方ももしいたら
引き続き教えて頂けると嬉しいです。
開始前にシードが書かれてる場所はわかるのですが、
開始後の自分のシードって
どこで確認できるのでしょうか?
セーブデータの場所がわかる方ももしいたら
引き続き教えて頂けると嬉しいです。
62名無しさんの野望 (ニククエ 5ed7-/fp1)
2020/01/29(水) 22:52:33.86ID:+e1cHtJi0NIKU エアロックにつかっている原油にゾンビ胞子がついた件で
その原油をすべて塩素室の液体タンクに送り終了したと思い
そのエアロックの場所の空気にもタイルにもゾンビ胞子がないこと確認して(無論液体もなし)
無菌の原油を入れるとなぜかゾンビ胞子原油が入ってる
見えない菌がそのタイルについているのかと思い、エアロック周りを解体、再構築して原油を入れても同じ
では空気に見えないレベルであるのかと思い
すべてタイルで埋めて穴を開けなおして、
無菌の原油を入れても、やはりゾンビ胞子原油が入る
これってバグかな?
その原油をすべて塩素室の液体タンクに送り終了したと思い
そのエアロックの場所の空気にもタイルにもゾンビ胞子がないこと確認して(無論液体もなし)
無菌の原油を入れるとなぜかゾンビ胞子原油が入ってる
見えない菌がそのタイルについているのかと思い、エアロック周りを解体、再構築して原油を入れても同じ
では空気に見えないレベルであるのかと思い
すべてタイルで埋めて穴を開けなおして、
無菌の原油を入れても、やはりゾンビ胞子原油が入る
これってバグかな?
63名無しさんの野望 (ニククエ a6bd-/fp1)
2020/01/29(水) 23:03:24.79ID:VjYApyC50NIKU 人の咳からとか?
64名無しさんの野望 (ニククエW 5d36-XpYH)
2020/01/29(水) 23:04:11.36ID:QfuT6bXe0NIKU65名無しさんの野望 (ニククエW 5d36-XpYH)
2020/01/29(水) 23:07:09.61ID:QfuT6bXe0NIKU66名無しさんの野望 (ニククエ a673-/fp1)
2020/01/29(水) 23:08:37.51ID:xlBJS0T/0NIKU ようやく6000Kgの酸性ガスを処理した…超冷却材使ってもこんなに時間がかかるとは
68名無しさんの野望 (ワッチョイWW a512-D36D)
2020/01/30(木) 00:19:27.53ID:ndPJP5810 実際1000germsかそこらだったら罹患するの稀な感じするしそこまで気にならないな
69名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ed7-/fp1)
2020/01/30(木) 00:28:02.48ID:vy1Wpn3K070名無しさんの野望 (ワッチョイ c5f1-/fp1)
2020/01/30(木) 01:10:09.75ID:VGOZxmHw0 コロナウイルス並みに厳戒態勢を敷いて対処してた頃が懐かしい
71名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ed7-/fp1)
2020/01/30(木) 01:14:53.70ID:vy1Wpn3K0 原油を入れる場所をずらしたら問題なかったです。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
72名無しさんの野望 (ラクペッ MM65-bvOr)
2020/01/30(木) 08:15:03.74ID:zuXNecY7M 感染の原因になるんで娯楽施設はハンマーで壊します
73名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a9f-/fp1)
2020/01/30(木) 12:02:10.85ID:qqNsLY1T0 wiki見るとウィーズウォート は水素がおすすめって書いてあるけど
これはクーラーと同じで固定値分の熱量を奪うんじゃなくて固定温度下げるからって理解で良い?
薄い塩素が吸い込まれて液体になってたから熱量値なのかと思ったんだけど
これはクーラーと同じで固定値分の熱量を奪うんじゃなくて固定温度下げるからって理解で良い?
薄い塩素が吸い込まれて液体になってたから熱量値なのかと思ったんだけど
74名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-Y6bJ)
2020/01/30(木) 12:03:11.19ID:9hFZY8Zk0 そう
熱量じゃなくて温度を下げるから
熱量じゃなくて温度を下げるから
75名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/01/30(木) 12:45:11.18ID:OYnWXR/z0 塩って食塩にするしか価値ないのか?
76名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-Y6bJ)
2020/01/30(木) 12:53:02.03ID:9hFZY8Zk0 一応脱錆装置には錆と塩が必要だけど
77名無しさんの野望 (ワッチョイ a676-HWJz)
2020/01/30(木) 15:58:58.95ID:511ys7ja0 確か食塩にする時に砂も出来るから砂の供給にもなるはず(うろおぼえ)
78名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-kcm6)
2020/01/30(木) 16:18:27.25ID:2CJRexXHa 塩水蒸発させて塩作って砕いて砂にすると砂を無限に作れる
宇宙空間に行けば解決するけど
宇宙空間に行けば解決するけど
79名無しさんの野望 (ワッチョイ ea6a-ol1H)
2020/01/30(木) 17:13:58.55ID:2lj5TGT00 冷蔵庫入れても腐っちゃうから二酸化炭素の密閉空間作って食料貯めてんだけど。
冷蔵庫の意味ある?
冷蔵庫の意味ある?
80名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-RCOk)
2020/01/30(木) 17:30:08.19ID:neJ0RsLK0 電源の入った冷蔵庫で腐るのは付近に汚染酸素か汚染水があるのが原因
それに気をつければ冷蔵庫を使う意味はあるけど、二酸化炭素に沈めたほうが省エネだし皆そうしてると思う
密閉空間で保管するなら殺菌できる塩素にする
それか開放空間で3マス掘り下げて二酸化炭素に沈める
それに気をつければ冷蔵庫を使う意味はあるけど、二酸化炭素に沈めたほうが省エネだし皆そうしてると思う
密閉空間で保管するなら殺菌できる塩素にする
それか開放空間で3マス掘り下げて二酸化炭素に沈める
81名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
2020/01/30(木) 17:40:21.99ID:J9vmUK5P0 細かいことを言えば食料の腐敗促進効果があるのは汚染酸素のほうだけで汚染水にはない
あとほぼ目にすることはないだろうけどリン(気体)も食料の腐敗促進効果がある
あとほぼ目にすることはないだろうけどリン(気体)も食料の腐敗促進効果がある
82名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d43-0Ybi)
2020/01/30(木) 18:03:24.00ID:cgoAhtc00 食糧庫いつもポッドの真下に作ってる
https://i.imgur.com/ys61ajV.jpg
https://i.imgur.com/ys61ajV.jpg
83名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/01/30(木) 18:04:19.40ID:OYnWXR/z0 酸性ガスの使いみちって何?
84名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-kcm6)
2020/01/30(木) 18:13:15.71ID:2CJRexXHa >>81
汚染酸素中に食品があると汚染暴露中って出るけど、あれ意味なかったのか
汚染酸素中に食品があると汚染暴露中って出るけど、あれ意味なかったのか
85名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
2020/01/30(木) 18:22:26.95ID:J9vmUK5P086名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-Z0h6)
2020/01/30(木) 18:24:25.69ID:GyXHlrQup 冷蔵庫はケーブル繋げられるから、冷蔵庫の優先度を他の食料庫より低くして「食料庫が満載なら料理しない」とかできる
>>83
冷やすと天然ガスになる。原油を酸性ガスにしてから天然ガスにして発電をするのが1番原油効率がいい
ただ、これくらいのことならググってほしいとも思う
>>83
冷やすと天然ガスになる。原油を酸性ガスにしてから天然ガスにして発電をするのが1番原油効率がいい
ただ、これくらいのことならググってほしいとも思う
87名無しさんの野望 (スップ Sd0a-L01+)
2020/01/30(木) 19:05:01.13ID:r+uFTZVRd 二酸化炭素食品庫はデュプの動線が長くなるし
住居部分に置くには見た目が微妙だから
俺は冷蔵庫使ってるぞ
初期の初期、電力を少しでもケチりたい期間だけ
二酸化炭素に沈めてる
住居部分に置くには見た目が微妙だから
俺は冷蔵庫使ってるぞ
初期の初期、電力を少しでもケチりたい期間だけ
二酸化炭素に沈めてる
88名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-Y6bJ)
2020/01/30(木) 19:11:29.06ID:9hFZY8Zk0 ある程度拡張が進むと
二酸化炭素層と食卓が遠くなるんだよね
二酸化炭素層と食卓が遠くなるんだよね
89名無しさんの野望 (スップ Sd0a-19si)
2020/01/30(木) 19:12:16.11ID:HmpvPDN6d 電源いれた冷蔵庫を食堂においてそれっぽく使いたいけど、冷蔵庫に自動で補充する機構を考えるのいつも後回しにしてる
単純にやるとレールの上で腐るし
単純にやるとレールの上で腐るし
90名無しさんの野望 (スプッッ Sd0a-Alc0)
2020/01/30(木) 19:17:06.55ID:5zSdScOvd 高さ4マスない画像見ると動悸がする
91名無しさんの野望 (ワッチョイ eaca-Y6bJ)
2020/01/30(木) 20:31:43.43ID:4jqmDFiz0 病気ですね、MRIで見てみましょうか
92名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-a9H0)
2020/01/30(木) 20:59:29.16ID:Xu8UVKaKp え?精錬装置も置ける高さ4マスで拠点作ってるけどまずい感じ?
94名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-a9H0)
2020/01/30(木) 21:08:09.83ID:Xu8UVKaKp >>93
そ、その時はぶち抜いて 9マスで作ればいいだけだし.(震え声
そ、その時はぶち抜いて 9マスで作ればいいだけだし.(震え声
95名無しさんの野望 (オッペケ Srbd-BsAO)
2020/01/30(木) 21:12:20.64ID:0hTciYuAr 天井のメンテが面倒で最近は高さ殆ど3マスで作ってるな
96名無しさんの野望 (ワッチョイ ad74-unxX)
2020/01/30(木) 21:42:41.12ID:Ta3nUIXx0 >86
お前さんと話したいんだよ。
ググって済む話題でも。
ガチなわからん現象とか少ない時代なんだから、質にこだわってると過疎るぞ。
過疎ると新規客は来ないし、そうなると新作も出ない。
お前さんと話したいんだよ。
ググって済む話題でも。
ガチなわからん現象とか少ない時代なんだから、質にこだわってると過疎るぞ。
過疎ると新規客は来ないし、そうなると新作も出ない。
97名無しさんの野望 (ワッチョイWW a512-D36D)
2020/01/30(木) 21:46:24.79ID:ndPJP5810 気流タイルの中で蒸気が液化したときの挙動はちょっとやそっとぐぐった程度じゃ分からなかった
何度突然大広間が水浸しになる現象に悩まされたか……
何度突然大広間が水浸しになる現象に悩まされたか……
98名無しさんの野望 (ワッチョイW 6d73-Dnz7)
2020/01/30(木) 23:43:03.16ID:1ySOkVHJ0 冷蔵庫だと縦に置けるから場所の節約になる
電源入れずに二酸化炭素で満たすんだ
電源入れずに二酸化炭素で満たすんだ
99名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-Dnz7)
2020/01/31(金) 04:46:52.22ID:rT+aHZtma100名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d7e-0Ybi)
2020/01/31(金) 06:59:51.05ID:W/HWC1GM0 塩食って落ち着け
101名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db1-/fp1)
2020/01/31(金) 08:08:33.19ID:rMqCLiGQ0 精製されてない塩を直で!?
102名無しさんの野望 (スップ Sdea-L01+)
2020/01/31(金) 08:29:14.57ID:sHxzgo+dd 新規「質問の質が低くいから辞めるわ」
やべぇwwww意識高いなwwwwww
やべぇwwww意識高いなwwwwww
103名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7db1-Lw6e)
2020/01/31(金) 08:57:25.16ID:/36MALDS0 宇宙開発位まで発展するとゲームがクソ重くなるんだが
24人は増やしすぎたかな
24人は増やしすぎたかな
104名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-SXf2)
2020/01/31(金) 09:13:57.52ID:WcGgt33ra 食料維持や組織の大規模化への漠然とした不安から
よっぽど好条件の人材が提示されない限り
どんぐりとか塩水とか人外を雇ってしまう
中小零細の採る気の感じられない求人のようだ
よっぽど好条件の人材が提示されない限り
どんぐりとか塩水とか人外を雇ってしまう
中小零細の採る気の感じられない求人のようだ
105名無しさんの野望 (スッップ Sd0a-7qeO)
2020/01/31(金) 09:32:56.65ID:Iq3kxtCdd 重くなる原因Top3って
空間の気体処理
大量のペット
デュプの複雑な経路計算
で合ってるのかね
空間の気体処理
大量のペット
デュプの複雑な経路計算
で合ってるのかね
106名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-P054)
2020/01/31(金) 09:54:47.93ID:41a+lnmcp 表 土
107名無しさんの野望 (ドコグロ MM12-eNWz)
2020/01/31(金) 10:18:40.48ID:LTAfaRKmM 初心者ワイ、何度目かの200サイクルでようやく優先度を覚えて捗る。
108名無しさんの野望 (ササクッテロ Spbd-P054)
2020/01/31(金) 10:48:03.38ID:41a+lnmcp 優先度にも二つあってだね
109名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/01/31(金) 10:49:10.42ID:RI+EV+AB0 ぐりぐりネズミ20匹育てて給餌機9個設置したら表土がみるみる減って慄いてる。
まさか表土が足らなくなるのかと心配する日が来るとは・・・
まさか表土が足らなくなるのかと心配する日が来るとは・・・
110名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-D36D)
2020/01/31(金) 10:57:27.20ID:Ei5ThXgra ネズミは繁殖用に餌与えるの数匹で他は延々撫で続けて餓死する前に卵一個生ませてってのを繰り返すのが最適解かと思ってた
111名無しさんの野望 (ワッチョイ ea6a-ol1H)
2020/01/31(金) 11:24:03.92ID:CxSdGnEL0 ((何か凄いこと言わなきゃ・・・言わなきゃ・・・))
「質問の質がガー」
大草原不可避
「質問の質がガー」
大草原不可避
112名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/01/31(金) 11:34:42.23ID:LBwmKdnB0 ウォーズに自動化でリン供給ってできるわけ?
113名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-D36D)
2020/01/31(金) 11:39:38.51ID:Ei5ThXgra 自動掃除機で可能
114名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5e20-LT+7)
2020/01/31(金) 12:01:50.57ID:HWc+z5As0 採掘器いれると表土の熱がめんどそうだが
116名無しさんの野望 (ラクペッ MM65-bvOr)
2020/01/31(金) 12:33:28.01ID:tXBXnogDM ネズミ隔離のために金属タイルで囲うじゃろ?
それをこう(表土を運び込む)して
こう(金属タイルの熱で蒸気タービン)じゃ!
それをこう(表土を運び込む)して
こう(金属タイルの熱で蒸気タービン)じゃ!
119名無しさんの野望 (ワントンキン MM2e-S2hb)
2020/01/31(金) 14:40:11.69ID:6QFdcU+nM 久しぶりにやったら一日の終わりに出るレポートが大雑把なグラフになってるんだが
前あった生産した食料、酸素、電力の数字とか詳細見れるレポートってないんか?
前あった生産した食料、酸素、電力の数字とか詳細見れるレポートってないんか?
120名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ab1-i7CI)
2020/01/31(金) 14:53:39.93ID:Ex2eXpV60 あるブログでThe Voidっていうブラックホールみたいなのあったんで下層を調べてみたけど無かった
あれの代わりに今の宇宙が実装されたって感じ?
あれの代わりに今の宇宙が実装されたって感じ?
121名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/01/31(金) 16:12:52.46ID:qqTgrwOy0 >>119
画面右上にあるジグザグマーク押せばデイリーレポート見れるよ。
画面右上にあるジグザグマーク押せばデイリーレポート見れるよ。
122名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
2020/01/31(金) 17:37:19.01ID:hqoBl5xj0 基本は卵と分けて育てるのは承知しているのですが、
卵と窮屈同居して怒っているポークシェルを安全に懐柔して連れ去ることができるお部屋ってある?
段差を利用すれば縄で捕まえることはできるかも??と考えているのですが、
その後袋に入れに下に降りたら、絶対に他のポークシェルにからまれていましますし、
先人の知恵でそんな部屋あるのかな…?
卵と窮屈同居して怒っているポークシェルを安全に懐柔して連れ去ることができるお部屋ってある?
段差を利用すれば縄で捕まえることはできるかも??と考えているのですが、
その後袋に入れに下に降りたら、絶対に他のポークシェルにからまれていましますし、
先人の知恵でそんな部屋あるのかな…?
123名無しさんの野望 (ラクペッ MM65-bvOr)
2020/01/31(金) 17:42:10.03ID:XZdHeK22M 懐柔して連れ去るよりもまずは卵を取り上げることを考えるべきかと
124名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
2020/01/31(金) 17:47:08.13ID:hqoBl5xj0 >>123
それは自動化でできるのですが
1層は自動化で卵を2層に送って大切に育てて
2層は卵と一緒に窮屈のまま餌無しで放置で育てて
1層で欠員が出た時に2層から1層に補充するときに
絡まれない方法がないかなあと思ってます。
それは自動化でできるのですが
1層は自動化で卵を2層に送って大切に育てて
2層は卵と一緒に窮屈のまま餌無しで放置で育てて
1層で欠員が出た時に2層から1層に補充するときに
絡まれない方法がないかなあと思ってます。
125名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
2020/01/31(金) 18:25:45.64ID:fju/NVX20 >>124
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1569618050/706
全部を真似する必要はないけど、隔離した卵から孵化した子供が成体になると自動的に下に落ちる部分は参考になるかと
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1569618050/706
全部を真似する必要はないけど、隔離した卵から孵化した子供が成体になると自動的に下に落ちる部分は参考になるかと
126名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/01/31(金) 18:27:05.11ID:qqTgrwOy0 窮屈にしなきゃいかんのか?
卵は別に隔離して生まれたら自動的に二層に入るようにすりゃいいんじゃないの?
卵は別に隔離して生まれたら自動的に二層に入るようにすりゃいいんじゃないの?
127名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
2020/01/31(金) 18:40:16.12ID:hqoBl5xj0128名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-P054)
2020/01/31(金) 18:49:42.05ID:hWYMSXA1p グリルベリーおいしいお
129名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-ggFR)
2020/01/31(金) 21:01:01.08ID:hAkzvzFNa >>127
自分は卵置き場を一箇所にして自動間引きオン、許容する動物の数を0にして、牧場と処理場に優先度を付けて送らせてる。
十分人手があれば卵置き場の動物の在庫が0になるように捕まえて、適切な部屋に送ってくれる。
自分は卵置き場を一箇所にして自動間引きオン、許容する動物の数を0にして、牧場と処理場に優先度を付けて送らせてる。
十分人手があれば卵置き場の動物の在庫が0になるように捕まえて、適切な部屋に送ってくれる。
130名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
2020/01/31(金) 21:14:53.94ID:hqoBl5xj0132名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/01/31(金) 23:28:01.71ID:LBwmKdnB0 野良植物の収穫って自動化できるわけ?
133名無しさんの野望 (ガラプー KKa5-578Q)
2020/02/01(土) 01:08:09.81ID:/Xr+rieyK 20サイクル待てば自然と落ちる
134名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/02/01(土) 08:59:05.34ID:6bw8fwDT0 modとかでマイクラのピストンみたいなのあったらいいのにな。
物理的にタイルが動くようなやつ。
物理的にタイルが動くようなやつ。
135名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/02/01(土) 09:09:16.40ID:dB4fyKhI0 動物の卵って食材と同じで滅菌状態にするか寒い場所に置いておかないと腐るんですか?
136名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/02/01(土) 10:13:22.56ID:9/PHqoNo0 ゲームクリア後のプレイって何か違いあるの?
クリアせずにプレイしたほうがいいのかな?
クリアせずにプレイしたほうがいいのかな?
137名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-19si)
2020/02/01(土) 10:46:20.60ID:rRB2SfUMd 卵は腐らないが格納庫にしまっていると傷んできて死ぬ
クリアとは? 明確なクリアはないからずっと遊べるぞ!
クリアとは? 明確なクリアはないからずっと遊べるぞ!
138名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5e20-LT+7)
2020/02/01(土) 11:05:41.62ID:SLfs3If40 熱い場所においとくとオムレツができる
139名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/02/01(土) 11:07:00.44ID:9/PHqoNo0 ロケットで脱出したのがクリアじゃないの
140名無しさんの野望 (アークセーT Sxbd-KoMo)
2020/02/01(土) 11:29:04.12ID:lPwrnVFGx ロケットクリアしたら最初に時空の裂け目に到達した奴とロケットはロストするから気を付けろ
141名無しさんの野望 (ワッチョイ 361a-Y6bJ)
2020/02/01(土) 12:48:18.12ID:PHq7y4bj0 ロケットで脱出はあくまで目標であってクリアではないのでは・・・?(ぐるぐる目)
143名無しさんの野望 (ワッチョイ 6da1-0Ybi)
2020/02/01(土) 13:49:25.45ID:ddTsI+vr0 汚染水の間欠泉の汚染酸素ってどうやって処理してますか?
たまりまくって困ってます。
たまりまくって困ってます。
144名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-D36D)
2020/02/01(土) 14:18:04.42ID:dKMwBJjBa 卵は格納庫で食材化(割れて卵の中身化)かそのまま放置して孵化するかの二択では
145名無しさんの野望 (ワッチョイ 6daf-qe1Z)
2020/02/01(土) 14:23:37.52ID:BUYJykZv0 2550サイクル目にしてとうとう時間の裂け目に到達したわ。
次のプレイは新しいPC買ってからだな。
次のプレイは新しいPC買ってからだな。
146名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spbd-a9H0)
2020/02/01(土) 14:34:31.42ID:F54Ve9bgp >>143
汚染水プール作って桐生タイルの上に脱臭剤を張り巡らせて電源要らずの酸素発生装置の完成だよ、やったね!
汚染水プール作って桐生タイルの上に脱臭剤を張り巡らせて電源要らずの酸素発生装置の完成だよ、やったね!
147名無しさんの野望 (ワッチョイ ad74-unxX)
2020/02/01(土) 14:49:07.15ID:exTIxLm20 >145
一部でいいからコロニーのスクショ見たい。
流石にすべて採掘し尽くしてるよね。
一部でいいからコロニーのスクショ見たい。
流石にすべて採掘し尽くしてるよね。
148名無しさんの野望 (ワッチョイWW 2a81-19si)
2020/02/01(土) 15:41:45.22ID:EQcy/k920 こってりパフ増やしたいんだけど厩舎内にプリンスがいてもプリンスの確率あまり下がらなくてプリンスばかり産む
「近くに居ると」ってのは厩舎内って意味でなくて本当に寄り添わせなきゃだめなんかな
「近くに居ると」ってのは厩舎内って意味でなくて本当に寄り添わせなきゃだめなんかな
149名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bf-+7fy)
2020/02/01(土) 16:05:54.95ID:LlGQAywn0 床、電線、ハシゴを新しくしてるんだけど
これ解体してからじゃないとできないの?
電線は切れてもまあいいけど
ハシゴと床はうまくやらないと進行不可になるんだけど
これ解体してからじゃないとできないの?
電線は切れてもまあいいけど
ハシゴと床はうまくやらないと進行不可になるんだけど
150名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a81-Y6bJ)
2020/02/01(土) 16:15:44.26ID:OjAjojXa0 上書きでできる
電線を導電線に置き換えで断絶なしにできる
ただ床は置き換えた瞬間、タイル上のアイテムとかが下に落ちたはず
電線を導電線に置き換えで断絶なしにできる
ただ床は置き換えた瞬間、タイル上のアイテムとかが下に落ちたはず
151名無しさんの野望 (ワッチョイ 6daf-qe1Z)
2020/02/01(土) 16:16:24.04ID:BUYJykZv0 >>147
改めて見直したら全体の2割ぐらいは掘り残してる。
たいしたことやってないのになんでこんなに時間がかかったかと思ったら
結構な時間、地下の水蒸気大爆発の封じ込めに時間がかかってたわ。
https://imgur.com/Gzo39IL
https://imgur.com/Ak3N9Y2
https://imgur.com/OU95uWV
改めて見直したら全体の2割ぐらいは掘り残してる。
たいしたことやってないのになんでこんなに時間がかかったかと思ったら
結構な時間、地下の水蒸気大爆発の封じ込めに時間がかかってたわ。
https://imgur.com/Gzo39IL
https://imgur.com/Ak3N9Y2
https://imgur.com/OU95uWV
152名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bf-+7fy)
2020/02/01(土) 16:16:55.09ID:LlGQAywn0153名無しさんの野望 (アークセーT Sxbd-KoMo)
2020/02/01(土) 16:31:11.20ID:lPwrnVFGx154名無しさんの野望 (ワッチョイ 66bf-+7fy)
2020/02/01(土) 16:44:47.73ID:LlGQAywn0155名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-D36D)
2020/02/01(土) 17:18:07.46ID:dKMwBJjBa 電線→導電線は上書きできても電線ブリッジ→導電線ブリッジの上書きできないの面倒くさい
156名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-Dnz7)
2020/02/01(土) 17:48:19.33ID:uNxo00maa あれ?窓タイルって光遮るんじゃなかったっけ?
157名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-19si)
2020/02/01(土) 18:29:17.49ID:7stDBCnOd タイル→継ぎ手はできるけど
太電線→継ぎ手ができない
どちらかというとこっちのほうが需要ない?
太電線→継ぎ手ができない
どちらかというとこっちのほうが需要ない?
158名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/02/01(土) 19:57:56.65ID:dB4fyKhI0 2500ぐらいで資源掘りつくすもんなのか…
159名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db1-/fp1)
2020/02/01(土) 20:21:36.97ID:8ZhSOpkR0 やっぱ余った水を垂れ流しにしてると後で大災害になるよね…
160名無しさんの野望 (ワッチョイ 6da1-0Ybi)
2020/02/01(土) 21:01:13.10ID:ddTsI+vr0 サンドボックスで色々実験したんだけど、電力の供給だけは
できないの?
できないの?
161名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7db1-ggFR)
2020/02/01(土) 21:26:24.08ID:/yldvKWT0162名無しさんの野望 (ワッチョイW 3981-zWbH)
2020/02/01(土) 21:34:17.97ID:BhfNix160 キモい
163名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7db1-ggFR)
2020/02/01(土) 21:39:38.73ID:/yldvKWT0 >>160
蒸気タービンならデュプの労力無しで動くからそれで代用したら?
蒸気タービンならデュプの労力無しで動くからそれで代用したら?
164名無しさんの野望 (ワッチョイ c5f1-/fp1)
2020/02/01(土) 21:42:47.39ID:kLvpuMWg0165名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/02/01(土) 21:54:07.05ID:9/PHqoNo0 つやつやどれっ子って野良でいるんだけどなんで?
ミールウッドない洞窟なのに
ミールウッドない洞窟なのに
166名無しさんの野望 (ワッチョイW e6cd-ZjM+)
2020/02/01(土) 22:07:35.36ID:B1pYtiBc0 質問です
ロケットの固体燃料スラスターにオキシライトも鉄も供給されません
作業で供給と操作両方↑↑設定のデュプがいて、そいつは全部の扉フリーです
再起動、再建設は試しましたができませんでした
警報鳴らしても誰も向かいませんでした
初期バイオームでオキシライトつくっていますが、運搬中に気化する可能性があると運ばないとかでしょうか
また、ジェットスーツはまだ作っていないですが作れば解決するでしょうか?
ロケットの固体燃料スラスターにオキシライトも鉄も供給されません
作業で供給と操作両方↑↑設定のデュプがいて、そいつは全部の扉フリーです
再起動、再建設は試しましたができませんでした
警報鳴らしても誰も向かいませんでした
初期バイオームでオキシライトつくっていますが、運搬中に気化する可能性があると運ばないとかでしょうか
また、ジェットスーツはまだ作っていないですが作れば解決するでしょうか?
168名無しさんの野望 (スプッッ Sdea-19si)
2020/02/01(土) 22:11:05.20ID:AZw+zR60d たぶんあれだな
169名無しさんの野望 (ワッチョイ 392e-/fp1)
2020/02/01(土) 23:14:15.81ID:Vz4C8AOm0 足場でしょうね
170名無しさんの野望 (ワッチョイ e6cd-0Ybi)
2020/02/01(土) 23:38:00.72ID:B1pYtiBc0171名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/02/01(土) 23:54:48.33ID:dB4fyKhI0 足場を固定スラスターのあたりに付けると手動でオキシライト供給できるようになるよ
試してみてね
試してみてね
172名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ab1-i7CI)
2020/02/01(土) 23:55:45.90ID:5R61gpwr0 足場を上じゃなくて下だね
173名無しさんの野望 (ワッチョイ 2592-0Ybi)
2020/02/02(日) 00:00:43.36ID:ZFCb1BOH0 いろいろトライしてみたけどスリートウィート栽培難しいな
5℃以下の水の安定供給ができない……現実同様気圧上げたら融点動いたりしたらいいのに
5℃以下の水の安定供給ができない……現実同様気圧上げたら融点動いたりしたらいいのに
174名無しさんの野望 (ワッチョイ e6cd-KoMo)
2020/02/02(日) 00:20:59.09ID:xW6pdObO0 >>171.>>172
スラスターと噴射エンジンに重なるような配置で発射台足場を設置できず、スラスターを解体してから足場を作ると、今度はスラスターが配置できませんでした
https://i.gyazo.com/21d7ae2124c9be638460b6eaaaea46d2.jpg
https://i.gyazo.com/e05cfe4e4afc0e81895c485813884f64.jpg
スラスターと噴射エンジンに重なるような配置で発射台足場を設置できず、スラスターを解体してから足場を作ると、今度はスラスターが配置できませんでした
https://i.gyazo.com/21d7ae2124c9be638460b6eaaaea46d2.jpg
https://i.gyazo.com/e05cfe4e4afc0e81895c485813884f64.jpg
175名無しさんの野望 (ワッチョイ 36b2-unxX)
2020/02/02(日) 00:27:25.35ID:3irVI/EW0 水をループするような感じで断熱パイプに流し続ければ水温はある程度高くても行ける
バルブ絞ってちょうど使い切る感じに水を流すのもあり
要はスリートウィート自身の温度が5度以下であればいいんで、室内をそこそこ下げておけば大丈夫
タービン+クーラーの仕組みと組み合わせて育てるといい感じに落ち着いた
バルブ絞ってちょうど使い切る感じに水を流すのもあり
要はスリートウィート自身の温度が5度以下であればいいんで、室内をそこそこ下げておけば大丈夫
タービン+クーラーの仕組みと組み合わせて育てるといい感じに落ち着いた
176名無しさんの野望 (ワッチョイ 2592-0Ybi)
2020/02/02(日) 00:36:18.48ID:ZFCb1BOH0 >>175
なるほど、ありがとう
ただ土使うことも合わせるとやっぱり手間かかるなあ
気体と水の温度両方バランス良く管理しないといけないからそのやり方で30サイクルぐらいすでに回してみてたけど目離すと温度バランス崩れたりしてたしめんどくせえ!
なるほど、ありがとう
ただ土使うことも合わせるとやっぱり手間かかるなあ
気体と水の温度両方バランス良く管理しないといけないからそのやり方で30サイクルぐらいすでに回してみてたけど目離すと温度バランス崩れたりしてたしめんどくせえ!
178名無しさんの野望 (ワッチョイWW 2ac8-XFDt)
2020/02/02(日) 00:46:19.12ID:gkm2hdqj0 ロケット初心者にとって何が難しいって足場の位置が分からないことだよね
179名無しさんの野望 (ワッチョイ 392e-/fp1)
2020/02/02(日) 00:48:53.59ID:nLnpMNdH0 梯子壊して置く
180名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/02/02(日) 00:56:23.90ID:6pFbdnya0 もう一マス左に
181名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ab1-i7CI)
2020/02/02(日) 01:27:26.96ID:3iYuia3t0 エンジンなんかはモジュール等とはサイズが違うから後者と同じようには置けない
182名無しさんの野望 (ワッチョイW 3981-zWbH)
2020/02/02(日) 01:35:12.70ID:nt3AQ2sv0 >>164
クソどうでもいい言い争いに拘り続けるその姿勢がキモい
クソどうでもいい言い争いに拘り続けるその姿勢がキモい
183名無しさんの野望 (ワッチョイW e6cd-ZjM+)
2020/02/02(日) 01:38:57.41ID:xW6pdObO0 みなさんありがとうございます、足場の設置とオキシライト供給成功しました
184名無しさんの野望 (アタマイタイー 6db1-/fp1)
2020/02/02(日) 02:36:23.37ID:1gERtjFH00202 ロケットとコンベアローダーは最初の頃に動かし方が分からなくて難儀した思い出
185名無しさんの野望 (アタマイタイー 59ba-ol1H)
2020/02/02(日) 07:15:38.02ID:KA1JBkvD00202 油井って排圧解放時に蒸気(水)が漏れるのって仕様ですか?
水の状態変化の関係で扱いに困ってるんですけど皆さんはどう対策されてますか?
水の状態変化の関係で扱いに困ってるんですけど皆さんはどう対策されてますか?
186名無しさんの野望 (アタマイタイー 1e76-/fp1)
2020/02/02(日) 10:41:13.35ID:yiXULc3Z00202 液体水素って全然たまらないけどさあ
簡潔の水を電気分解してちまちまためてくしかないの?
簡潔の水を電気分解してちまちまためてくしかないの?
187名無しさんの野望 (アタマイタイーWW a512-D36D)
2020/02/02(日) 11:21:26.64ID:ZO0+tc2400202188名無しさんの野望 (アタマイタイー 9a12-ol1H)
2020/02/02(日) 11:28:00.57ID:kgipgT1Y00202 ロケットは最初固体ブースターのつける位置が分からんかったな。
必死に蒸気エンジンの下につけようとしてた。
必死に蒸気エンジンの下につけようとしてた。
189名無しさんの野望 (アタマイタイーW b5b1-so7H)
2020/02/02(日) 12:03:25.34ID:pB2LZN0K00202190名無しさんの野望 (アタマイタイー e510-0Ybi)
2020/02/02(日) 16:23:00.93ID:gcMb6r1Z00202 大分飽きてきたからMOD90個くらい入れてみたけどSolar System Worldsというmapがやりがいありそう
今から突撃する
今から突撃する
191名無しさんの野望 (アタマイタイー 9a12-ol1H)
2020/02/02(日) 16:31:40.54ID:kgipgT1Y00202 さっさと地下に潜らないと辛いやつ。
192名無しさんの野望 (アタマイタイーWW aad6-BsAO)
2020/02/02(日) 16:47:54.72ID:hWYziMF100202193名無しさんの野望 (アタマイタイー 3d03-0Ybi)
2020/02/02(日) 16:50:33.85ID:49JCSYA400202 脱臭機解体時に残る汚染酸素の瓶はどう処理すれば良いの?
とりあえず隔離地域の収納庫に入れておこうとおもいきやそもそも移動できない…?
とりあえず隔離地域の収納庫に入れておこうとおもいきやそもそも移動できない…?
194名無しさんの野望 (アタマイタイーWW 2a81-19si)
2020/02/02(日) 18:07:58.69ID:JyItWD2L00202 脱臭機分解したら中の汚染酸素ぶちまけない? あれ?
195名無しさんの野望 (アタマイタイー 5d43-0Ybi)
2020/02/02(日) 18:10:43.82ID:87jeURm400202 たぶんModだと思うけど瓶になってるならボトル空け
196名無しさんの野望 (アタマイタイー f149-/fp1)
2020/02/02(日) 18:19:53.91ID:ZwBKxd7p00202 ゾンビ胞子石油を塩素部屋の液体タンクにいれて
1個だけポンっとおいてるんだけど菌が減ってない
前に腐敗病菌の汚染水はその方法で
消えたおぼえがあるんだけど
なに間違ってるとか、違っているとかある?
1個だけポンっとおいてるんだけど菌が減ってない
前に腐敗病菌の汚染水はその方法で
消えたおぼえがあるんだけど
なに間違ってるとか、違っているとかある?
197名無しさんの野望 (アタマイタイー 3d03-0Ybi)
2020/02/02(日) 18:59:38.56ID:49JCSYA400202 どうもありがとう
modの仕様だったのかよく理解していなかった
modの仕様だったのかよく理解していなかった
199名無しさんの野望 (アタマイタイー 6ddc-unxX)
2020/02/02(日) 19:10:17.94ID:1kPiQRUN00202 久しぶりにやってるけど
他のゲームだと一時間や二時間で眠たくなるのに
このゲームはやればやるほどアレ作りたいコレ作りたいで時間があっという間だわ
他のゲームだと一時間や二時間で眠たくなるのに
このゲームはやればやるほどアレ作りたいコレ作りたいで時間があっという間だわ
200名無しさんの野望 (アタマイタイー f149-/fp1)
2020/02/02(日) 19:10:36.94ID:ZwBKxd7p00202 ソンビ胞子でもやっぱり減るはずだよね
何がかしいのか調べなおすわ
何がかしいのか調べなおすわ
201名無しさんの野望 (アタマイタイー 6da1-0Ybi)
2020/02/02(日) 19:28:32.97ID:/hysQ1uO00202 水蒸気や天然ガスの間欠泉って125°以下でタービンで吸えないけど
みんなどうやってる?
みんなどうやってる?
202名無しさんの野望 (アタマイタイー 2a81-Y6bJ)
2020/02/02(日) 19:31:01.64ID:8Ex23Dda00202 天然ガスは断熱パイプで発電機に突っ込んで
水蒸気は水が欲しい時に冷やして使うだけです
水蒸気は水が欲しい時に冷やして使うだけです
203名無しさんの野望 (アタマイタイー 1e76-/fp1)
2020/02/02(日) 19:45:36.08ID:yiXULc3Z00202 なんで二酸化炭素から酸素に菌が映らないの?
204名無しさんの野望 (アタマイタイー 6da1-0Ybi)
2020/02/02(日) 21:08:56.45ID:/hysQ1uO00202 >>202
でもいずれ温暖化で取り返しつかなくならない?
でもいずれ温暖化で取り返しつかなくならない?
205名無しさんの野望 (アタマイタイーWW 7db1-ggFR)
2020/02/02(日) 21:21:32.00ID:NUyyniKa00202 >>204
断熱して周りに熱を出さなければ金ポンプで済むから実用上は問題ないよ。
断熱して周りに熱を出さなければ金ポンプで済むから実用上は問題ないよ。
206名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af3-0Ybi)
2020/02/02(日) 22:37:38.93ID:ui8mrmwz0 >>196 >>200
何が原因なのかはともかくとして
施設クリック→詳細表示から内容の気体部分クリックで中身の状態チェックできる
https://i.imgur.com/y274pLK.jpg
これが出来ないのは知ってる限りでパイプ内の物質だけ
(パイプ内センサー使えば可視化はできるけどそれは別)
別レスも兼ねるけど>166にとりまスクショレスしたのも
スクショ見れば一発だって理由以外に
デュプリカントクリックしたあと経路表示でスラスターに行かないのがわかる
→(制御カプセルと同じで)搭載口にデュプリカントがたどり着けないのでは?
→発射台を正しく設置しよう(おまけでロケットユニットだけ幅が違うから発射時破壊にも気が付ければ良)
ってゲーム内で思考完結して欲しかったってのもある
何が原因なのかはともかくとして
施設クリック→詳細表示から内容の気体部分クリックで中身の状態チェックできる
https://i.imgur.com/y274pLK.jpg
これが出来ないのは知ってる限りでパイプ内の物質だけ
(パイプ内センサー使えば可視化はできるけどそれは別)
別レスも兼ねるけど>166にとりまスクショレスしたのも
スクショ見れば一発だって理由以外に
デュプリカントクリックしたあと経路表示でスラスターに行かないのがわかる
→(制御カプセルと同じで)搭載口にデュプリカントがたどり着けないのでは?
→発射台を正しく設置しよう(おまけでロケットユニットだけ幅が違うから発射時破壊にも気が付ければ良)
ってゲーム内で思考完結して欲しかったってのもある
207名無しさんの野望 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
2020/02/02(日) 22:51:06.18ID:JnM2EK6Y0 病原菌レイヤーにすればパイプ内の菌の数を確認できるよ
208名無しさんの野望 (ワッチョイ 361a-Y6bJ)
2020/02/03(月) 00:20:07.45ID:UMVUYzBZ0209名無しさんの野望 (ワッチョイ ad74-unxX)
2020/02/03(月) 00:38:42.39ID:LyuBCMdY0 初めてのロケットで、どうしても蒸気が作り出せませんで。
まずはwikiのこの通りにしたものの、70度止まり。https://oni-jp.playing.wiki/d/%b1%a7%c3%e8%b4%d8%cf%a2
ぐるぐる回る汚染水で熱くなったクーラーに水をぶっかける、という認識ですが、合っていますか?
クーラーがちっとも熱くならないんですが。
まずはwikiのこの通りにしたものの、70度止まり。https://oni-jp.playing.wiki/d/%b1%a7%c3%e8%b4%d8%cf%a2
ぐるぐる回る汚染水で熱くなったクーラーに水をぶっかける、という認識ですが、合っていますか?
クーラーがちっとも熱くならないんですが。
210名無しさんの野望 (ササクッテロレ Spbd-a9H0)
2020/02/03(月) 00:43:28.45ID:dLLLVIHip wikiからページを引っ張ってこれるのに
なぜ自分のうまく動かない装置を引っ張ってこないのか
なぜ自分のうまく動かない装置を引っ張ってこないのか
211名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/02/03(月) 00:44:00.10ID:LL/avAL00 水入れすぎてるんじゃないの?
212名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db1-/fp1)
2020/02/03(月) 01:19:34.59ID:yDa0aZqa0 蒸気を求めておもむろに表土に水をぶっかける…自由とはそういう事だ
213名無しさんの野望 (ワッチョイ 7db1-RCOk)
2020/02/03(月) 01:50:14.32ID:1ICqI3/S0 そこの画像って不親切だな
水圧センサー使ってるのに繋ぎ方書いてないし分かる人が分かる人のために載せてるって感じ
水圧センサーを液体ポンプにつないで一定量になったら止めるようにしてあるはず
水圧センサー使ってるのに繋ぎ方書いてないし分かる人が分かる人のために載せてるって感じ
水圧センサーを液体ポンプにつないで一定量になったら止めるようにしてあるはず
214名無しさんの野望 (ワッチョイWW aad6-BsAO)
2020/02/03(月) 03:16:53.72ID:8Vedes8h0 トチ狂って超冷却材で冷房したら酸素や二酸化炭素が液化するわ貯水層が凍結するわ給水管が破裂するわでえらいことになった……。
なんでもやりすぎはイカンな
なんでもやりすぎはイカンな
215名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9e73-X39/)
2020/02/03(月) 03:25:13.13ID:dHVF3Yga0 液体クーラー使う時は超冷却材が電力対比で効率最高だからそれ自体は問題ないんじゃない?
パイプ内温度センサーで液体クーラー通るか否かの切り替えを自動化してないのが敗因な気がする
パイプ内温度センサーで液体クーラー通るか否かの切り替えを自動化してないのが敗因な気がする
216名無しさんの野望 (ワッチョイ 361a-Y6bJ)
2020/02/03(月) 04:24:00.09ID:UMVUYzBZ0 液体ブリッジを使ったバイパス回路は謎駆動すぎて画像見ただけじゃどう動いてるか分からんな
217名無しさんの野望 (ワッチョイWW a973-kcm6)
2020/02/03(月) 04:56:18.36ID:cqpE4la80 液体ブリッジは単純に逆止弁代わりなんじゃないかね
218名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5e20-LT+7)
2020/02/03(月) 07:10:21.18ID:CbVDO+nE0 冷やした汚染水はどうしてんの?
220名無しさんの野望 (ワッチョイ f149-/fp1)
2020/02/03(月) 10:09:42.91ID:3+KpX0v+0 このゲームは既存の施設を自分の環境に合わせて
運用するだけでも考えることが多くて楽しいのに
こりゃ自分で新しい施設を創造できたら中毒になってしまうわあ
運用するだけでも考えることが多くて楽しいのに
こりゃ自分で新しい施設を創造できたら中毒になってしまうわあ
221名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ddc-unxX)
2020/02/03(月) 10:31:11.26ID:cNE6Hx6o0 自分で施設が作れるんだったら全ての施設を高さ2マスにするわ
222名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/02/03(月) 11:34:04.37ID:xNjYuY4e0 間欠泉作れるMOD出てくれ…頼む
225名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/02/03(月) 12:27:08.80ID:LL/avAL00 >>222
Sandbox Toolsっていうmodじゃだめなの?
Sandbox Toolsっていうmodじゃだめなの?
226名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9e73-X39/)
2020/02/03(月) 12:54:47.59ID:dHVF3Yga0 マグマに沈んでる火山を分析する方法考えてたんだけど、冷やしたりするより医療ベッドを近くに置いた上で特攻させたほうが早いことに気付いた
227名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/02/03(月) 13:17:49.95ID:UxfoEyYN0 この世界って結局住んでいた惑星が崩壊した舞台設定なのか?
229名無しさんの野望 (ワッチョイWW 2a81-19si)
2020/02/03(月) 19:57:23.83ID:iFagBb+a0 そろそろマンネリしてきたなと思ってたんだけどそうかmodいれればいいのか
調べてみよ
マイクラのTerrafirmaとかfactorioのややこしくするやつみたいなのあるかな
調べてみよ
マイクラのTerrafirmaとかfactorioのややこしくするやつみたいなのあるかな
230名無しさんの野望 (ワンミングク MM7a-mOAr)
2020/02/03(月) 20:38:40.57ID:kc17UqinM 自動掃除機って格納庫に1マスでかかっていたら出し入れできるのかな
かかる場所にもよるのかな
かかる場所にもよるのかな
231名無しさんの野望 (ドコグロ MM12-eNWz)
2020/02/03(月) 22:36:56.85ID:i3Oilm6+M なんかどっかで見たんですが、床に薄く水とかまいておくとオーバーヒート対策になるとか。
こちらは本当なんですかね?
できれば早速活用したく思いまして。
こちらは本当なんですかね?
できれば早速活用したく思いまして。
232名無しさんの野望 (スップ Sdea-so7H)
2020/02/03(月) 22:43:36.52ID:sGRKiIT4d233名無しさんの野望 (ワッチョイ 2ab1-i7CI)
2020/02/03(月) 22:47:34.31ID:LHTWcgsb0 ポリマーで試すとその効果がよく分かる
234名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7db1-ggFR)
2020/02/03(月) 22:50:33.24ID:nDZW/aL40 >>232
熱伝導率が気体より液体の方が良いから、機体の熱を効率よく吸って周囲に散らせるからオーバーヒートしにくくなるからだと思うよ。
熱伝導率が気体より液体の方が良いから、機体の熱を効率よく吸って周囲に散らせるからオーバーヒートしにくくなるからだと思うよ。
235名無しさんの野望 (ワッチョイ ad74-unxX)
2020/02/04(火) 02:30:17.58ID:05aC+A7j0 >211,213
できました! ありがとうございます。
ヒーターと同じぐらいの水位で溜まっていたので、抜いてからやりなおしたらうまくいきました。
その後、凍結ダメージで10ターンぐらい悩みましたが、ぐるぐる回すという難しい事が原因で、冷えた汚染水は適当に捨てることでクーラーをヤカン代わりに使えました。
社畜ゆえ即実験->即レスができませんでしたが大変助かりました。
できました! ありがとうございます。
ヒーターと同じぐらいの水位で溜まっていたので、抜いてからやりなおしたらうまくいきました。
その後、凍結ダメージで10ターンぐらい悩みましたが、ぐるぐる回すという難しい事が原因で、冷えた汚染水は適当に捨てることでクーラーをヤカン代わりに使えました。
社畜ゆえ即実験->即レスができませんでしたが大変助かりました。
236名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/02/04(火) 10:09:53.94ID:8KMBgu7p0 デュプの成長が可視化されるmod入れてみたんだ。
海外wikiとかには畜産の能力値は毛づくろい、毛刈りで上がるように書いてあるけど、上がらなくね?
tipsに上がるのが遅いとも書いてあるけど、そもそも上がってない気がする。
modの所為かと思って過去のセーブデータも見たんだけど、確かに全然上がってないんだよね。
子守唄では目に見えてモリモリ上がるから、孵卵器は畜産上げに必須かな?
海外wikiとかには畜産の能力値は毛づくろい、毛刈りで上がるように書いてあるけど、上がらなくね?
tipsに上がるのが遅いとも書いてあるけど、そもそも上がってない気がする。
modの所為かと思って過去のセーブデータも見たんだけど、確かに全然上がってないんだよね。
子守唄では目に見えてモリモリ上がるから、孵卵器は畜産上げに必須かな?
237名無しさんの野望 (ブーイモ MM81-VMpp)
2020/02/04(火) 12:08:59.39ID:BfutV02YM 1000サイクルは超えたんだけどまだ石油バイオームとか見たことすらない…
238名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-kcm6)
2020/02/04(火) 12:17:26.18ID:3dFOvpIMa 安定すると開発の手が止まるのわかる
240名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a12-ol1H)
2020/02/04(火) 13:00:30.10ID:8KMBgu7p0 >>239
Stats Unlimited
スキル上限/スキル上昇速度等が変更できる。
スキルの上昇が黄色字のエフェクトで出てくる。
Skill and Stats progress
デュプを選択したらスキル経験値が具体的な数値で見られる。
走った距離も見られる。
Stats Unlimited
スキル上限/スキル上昇速度等が変更できる。
スキルの上昇が黄色字のエフェクトで出てくる。
Skill and Stats progress
デュプを選択したらスキル経験値が具体的な数値で見られる。
走った距離も見られる。
241名無しさんの野望 (ササクッテロル Spbd-P054)
2020/02/04(火) 13:01:51.42ID:ZNtIzGCap Kenshiみたいにムキムキになるのかと
242名無しさんの野望 (ワッチョイ 5d7e-0Ybi)
2020/02/04(火) 13:10:20.29ID:lq89lhV60 136サイクル、建物の配置が気に入らなくておなじシードでやり直すことにしたので現コロニー供養
このあいだの超すごいコロニーがかなりシンメトリーで気持ちよかったな
やっぱり高さ4マス部屋でそろえるのがいいんだろうな
https://imgur.com/a/SEYLfMl
このあいだの超すごいコロニーがかなりシンメトリーで気持ちよかったな
やっぱり高さ4マス部屋でそろえるのがいいんだろうな
https://imgur.com/a/SEYLfMl
244名無しさんの野望 (ワッチョイ a673-/fp1)
2020/02/04(火) 20:07:31.31ID:t1ZOT/Ow0 みんなけっこうキッチリ部屋作るんだな
245名無しさんの野望 (ワッチョイW ea73-Dnz7)
2020/02/04(火) 20:16:02.21ID:Q1yEIRhK0 俺はシンメトリー好きじゃないから3マスと組み合わせて使う
246名無しさんの野望 (ワッチョイ 5eeb-0Ybi)
2020/02/04(火) 20:19:01.32ID:0fhGYlKV0 宇宙開発のフェーズになると途端に飽きてしまうんだがどうしたらいいんだろ
247名無しさんの野望 (ワッチョイ 6db1-/fp1)
2020/02/04(火) 20:35:13.57ID:2TX7QacA0 主要施設の表層へのお引越しするのだ…
249名無しさんの野望 (ワッチョイ 66fa-0Ybi)
2020/02/04(火) 21:00:59.30ID:wCaVyU+u0 >>242
ワイは逆に今回は自然の形利用したり4マス拘らない様にしようと思っても気が付いたら堀つくして4マスになっちゃうわ
https://gyazo.com/84f9a29f4263dd2d11c17d1fb26f4bdc
ワイは逆に今回は自然の形利用したり4マス拘らない様にしようと思っても気が付いたら堀つくして4マスになっちゃうわ
https://gyazo.com/84f9a29f4263dd2d11c17d1fb26f4bdc
250名無しさんの野望 (ワッチョイ ad74-unxX)
2020/02/04(火) 22:03:40.84ID:05aC+A7j0 みんなすげぇな
251名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-kcm6)
2020/02/04(火) 22:30:15.90ID:XSbGfFwma 堀尽くすと重くならない?
252名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e76-/fp1)
2020/02/04(火) 22:48:53.47ID:C3tJK/UA0 モニュメントって作るたびにムービーながれるん?
253名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/05(水) 00:42:40.73ID:7NE3onMc0 ムービーはHome Sweet Homeの実績が条件じゃないの?
254名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/05(水) 07:06:08.50ID:a6lniltC0 久々にやったけど液体クーラーのオーバーヒート温度上がってる?
125℃+αだが
125℃+αだが
255名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-m9AU)
2020/02/05(水) 09:02:22.01ID:feF9vkbYM 素材で+されてない?
256名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/05(水) 10:42:29.15ID:DFONbzOm0 おしゃれスーツ作ったんだけど
どこで装備するの?
帽子みたいにスキルのところから着れるのかと思ったけど違ってて
調べてもわからなかった
どこで装備するの?
帽子みたいにスキルのところから着れるのかと思ったけど違ってて
調べてもわからなかった
257名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/05(水) 10:48:20.40ID:sgk0wumD0 落ちてるアイテムクリックすると
誰に着せるか選べる
誰に着せるか選べる
259名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/05(水) 11:15:32.41ID:a6lniltC0261名無しさんの野望 (アークセーT Sx0b-ndoi)
2020/02/05(水) 11:43:50.41ID:PI8+KaCex 移動チューブ網引いたらあっというまに電力不足に
262名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-m9AU)
2020/02/05(水) 12:08:40.00ID:feF9vkbYM 手動エアロックの解体で銅鉱石タイル作れるのバグだとは思うけど最高に便利だね…
263名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/05(水) 12:44:25.63ID:7NE3onMc0 自然タイル作る方法は色々あるけど、
めんどくさいからついつい手動エアロック使っちゃうな。
めんどくさいからついつい手動エアロック使っちゃうな。
264名無しさんの野望 (ブーイモ MMcf-m9AU)
2020/02/05(水) 14:05:17.35ID:feF9vkbYM タービンに踏み出せないまま手動エアロックで作った銅鉱石に植えたアーバーツリーから採取した木材とコンベアで熱破壊してコロニーを維持している…
上下に掘り進むの怖すぎるんだけど
上下に掘り進むの怖すぎるんだけど
265名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/05(水) 14:34:06.03ID:iC1zbGl80 ぐるぐるって自動エアロック抜けられるわけ?
266名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-6zat)
2020/02/05(水) 14:37:28.49ID:Ab2rbgvRM ハッチの餌に気付かずに土を入れてたら土がなくなってしまった。
汚染土もハサミに。
土がなくてどれっこも怪しい。
土は大事。
汚染土もハサミに。
土がなくてどれっこも怪しい。
土は大事。
267名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/05(水) 15:04:07.27ID:X1Pxm0cS0 土さえあれば生きられるからな
汚染水や汚染酸素間欠泉見つけたら天然ガスより嬉しいわ
汚染水や汚染酸素間欠泉見つけたら天然ガスより嬉しいわ
268名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/05(水) 15:05:14.62ID:7NE3onMc0 ピップちゃんがこっちを見ている。
269名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/05(水) 15:16:45.65ID:iC1zbGl80 表土の使いみちってなに?
270名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
2020/02/05(水) 15:58:17.65ID:IkIPZ+U60 表土の区分を見てみるんだ
ろ過媒体と書いてあるだろ
つまり・・・
どう使うんだ俺にも教えてください
砂の代わりになるの?
ろ過媒体と書いてあるだろ
つまり・・・
どう使うんだ俺にも教えてください
砂の代わりになるの?
271名無しさんの野望 (ワッチョイ 1758-Zca7)
2020/02/05(水) 16:02:31.37ID:PIGhMJws0 なるよ、浄水機動かして砂無くなってきても表土で代用できる
浄水機周辺の温度上がるから冷却は必須
浄水機周辺の温度上がるから冷却は必須
272名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/05(水) 16:04:13.91ID:GZnbwL3U0273名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-yC0s)
2020/02/05(水) 16:18:18.52ID:KTFwmn+va そこに堆肥置き場と脱臭剤があるじゃろ
これをこうしてこうじゃ!
これをこうしてこうじゃ!
274名無しさんの野望 (ドコグロ MM6b-tzlk)
2020/02/05(水) 16:31:17.00ID:ECfnUbf9M パフに食わせて焼こうぜ
275名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/05(水) 17:01:49.10ID:iC1zbGl80 傑作の絵ってモンクとモナリザとあと左向きの顔の女は何?
276名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/05(水) 17:02:16.52ID:iC1zbGl80 右向きのお団子頭だ
278名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-kbB0)
2020/02/05(水) 17:30:23.10ID:VcTH2Njm0 汚染酸素間欠泉って役に立たないだろ
あの量のためにわざわざ設備作ってるのか
モーブ大量発生か汚染水を揮発させる仕組み構築した方が良さそうだが
あの量のためにわざわざ設備作ってるのか
モーブ大量発生か汚染水を揮発させる仕組み構築した方が良さそうだが
279名無しさんの野望 (ドコグロ MMcb-oId1)
2020/02/05(水) 17:43:46.07ID:ue7AaThaM 作ったのはいいが汚染酸素との分離が面倒でそのまま放置した記憶しかない
281名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0b-Cju+)
2020/02/05(水) 17:56:28.51ID:WwbdNqcCp そのうち粘土が欲しくなるんよ・・・
282名無しさんの野望 (ラクッペ MMcb-yMZ7)
2020/02/05(水) 18:32:10.29ID:jSvuju7RM283名無しさんの野望 (アークセーT Sx0b-ndoi)
2020/02/05(水) 18:46:13.91ID:PI8+KaCex 汚染酸素間欠泉はヘドロバイオームがない惑星なら重宝するかなぁ…
結局特性にヘドロ塊を選んでしまうのだが
結局特性にヘドロ塊を選んでしまうのだが
284名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-VM48)
2020/02/05(水) 19:06:42.19ID:pVS6Hcxs0 植物が生育可能な自然タイルをあとから作る方法ってある?
できればあんまり熱を出さないように…
できればあんまり熱を出さないように…
285名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/05(水) 19:10:28.80ID:iC1zbGl80 自動間引きってどういうこと?
286名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Cju+)
2020/02/05(水) 19:29:51.67ID:i8HI4Xpfp287名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/05(水) 19:39:21.85ID:X1Pxm0cS0 自動でシメてくれる機能があったらどんなに楽か…
288名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/05(水) 19:46:44.74ID:7NE3onMc0289名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/05(水) 20:18:23.56ID:iC1zbGl80 油田からでる水って多すぎなんだがこれスペース的にどうすんの
宇宙に放水?
宇宙に放水?
290名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-cFl9)
2020/02/05(水) 20:24:08.08ID:St2x9VXld 自動〆システムがなくても隔離して窮屈回避できればいいんじゃねと思う
どうせそのうち餓死寿命で肉になる
どうせそのうち餓死寿命で肉になる
291名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-+zXk)
2020/02/05(水) 20:57:32.50ID:ypcOsNzCd 負荷軽減にはなる
292名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
2020/02/05(水) 21:18:10.10ID:dUfclcAQp293名無しさんの野望 (ワッチョイWW f703-Dl/W)
2020/02/06(木) 01:59:35.72ID:2EGbdnnA0 動物で重くなるのはクソ環境
294名無しさんの野望 (ワッチョイWW 377b-cQvC)
2020/02/06(木) 02:48:46.50ID:s8l8+CHk0295名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fd6-9GAq)
2020/02/06(木) 03:06:35.58ID:P6ph1R3A0 電気分解できるようになると酸素は余るからなぁ。余程序盤じゃない限り汚染酸素噴出口使ってまで酸素作ろうとは思わん。
水も間欠泉1つあれば割と余る
水も間欠泉1つあれば割と余る
296名無しさんの野望 (ワッチョイW ffcd-L9ne)
2020/02/06(木) 06:34:33.09ID:ZaxUHpvX0 パクーの餌の緑藻の材料のヘドロの為のパフ用に汚染酸素は欲しい
297名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-RF+Y)
2020/02/06(木) 07:47:31.71ID:YmpSJFBCd 効率だけを求めていてはすぐにやることがなくなっちゃう
装置は作ることにロマンがあるのだ
でも二酸化炭素間欠泉 おまえはダメだ
装置は作ることにロマンがあるのだ
でも二酸化炭素間欠泉 おまえはダメだ
298名無しさんの野望 (スププ Sdbf-Dl/W)
2020/02/06(木) 08:17:38.72ID:hvCSVTnNd >>294
毎サイクル100キロの液体酸素を捨ててるようになるし
トータルの水が減らなバランスになってるので
ゲームタイトルに相反して酸素が一番必要ない資源
塩素よりも下な悲しい現実
全て塩水という追加の水分が悪いんや
初期の資源枯渇のギスギス感を無くした原因
タービン仕様変更(もともとのポンプ式も大概)
宇宙素材
塩水
無駄に装置を作る変態マイオナか
楽したい効率厨で楽しみ方が違うけどね
毎サイクル100キロの液体酸素を捨ててるようになるし
トータルの水が減らなバランスになってるので
ゲームタイトルに相反して酸素が一番必要ない資源
塩素よりも下な悲しい現実
全て塩水という追加の水分が悪いんや
初期の資源枯渇のギスギス感を無くした原因
タービン仕様変更(もともとのポンプ式も大概)
宇宙素材
塩水
無駄に装置を作る変態マイオナか
楽したい効率厨で楽しみ方が違うけどね
299名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-RF+Y)
2020/02/06(木) 08:37:35.14ID:5vwDMVNtd モニュメントで大量の素材が必要になったけど、維持に大量の水や電力が必要な何かがあるとそのへん楽しそう
あんまりひどいと間欠泉ガチャ次第になりかねないけど、例えばメタン経由ガス発電はエンド要素として楽しいんじゃ
あんまりひどいと間欠泉ガチャ次第になりかねないけど、例えばメタン経由ガス発電はエンド要素として楽しいんじゃ
301名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/06(木) 10:17:10.81ID:ufJld+/a0 火山で原油を蒸留して天然ガスにするの、一度はやってみたいんだが
火山見るといつも慣れた形の蒸気発電にしちゃう
火山見るといつも慣れた形の蒸気発電にしちゃう
302名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffa1-E+wE)
2020/02/06(木) 10:17:49.72ID:ZjYGFORe0 初心者なんですが普通にやってるだけで発生する水素で水素発電とか天然ガスで天然ガス発電ってほとんど無駄?
空気集めて分離してのコストにあってない気がする
空気集めて分離してのコストにあってない気がする
303名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/06(木) 10:22:39.75ID:ufJld+/a0 汚染酸素は汚染土の供給源であって、酸素は主目的ではないからなー
パフ買うのも楽しい
パフ買うのも楽しい
304名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/06(木) 10:30:23.71ID:ufJld+/a0 >>302
普通にっていうのが、そのへんに散らばってる気体の事だとすると、ほとんど意味がないね
電気は全ての生命線なので、安定的に燃料となる物質を生産できる状況を作ってから発電に移行すべし
石炭ならハッチ、水素なら電解装置、天然ガスはメインというより他の発電の補助として
普通にっていうのが、そのへんに散らばってる気体の事だとすると、ほとんど意味がないね
電気は全ての生命線なので、安定的に燃料となる物質を生産できる状況を作ってから発電に移行すべし
石炭ならハッチ、水素なら電解装置、天然ガスはメインというより他の発電の補助として
305名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffa1-E+wE)
2020/02/06(木) 10:35:53.05ID:ZjYGFORe0306名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/06(木) 10:43:11.70ID:ufJld+/a0 電解装置1つにつき水素発電1台
ぴったり釣り合い取れる
酸素の捨て先がない序盤は酸素の消費に合わせて電解装置を増やしていくのがいいだろうね
あと、メインにするなら電気エンジニア必須
ぴったり釣り合い取れる
酸素の捨て先がない序盤は酸素の消費に合わせて電解装置を増やしていくのがいいだろうね
あと、メインにするなら電気エンジニア必須
307名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Cju+)
2020/02/06(木) 11:03:47.13ID:7t7eaknNp 天然ガス間欠泉なんかは他の気体がが混ざらないようにすると分離コストがなくなる
308名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/06(木) 11:41:51.45ID:l5MClduQ0 汚染酸素で汚染土つくるってどうやんの?
309名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-VM48)
2020/02/06(木) 11:47:30.89ID:EwOfTS1S0 アップデート来たね〜
俺的最強シードともお別れだ
俺的最強シードともお別れだ
310名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/06(木) 11:49:35.87ID:TDYKXn9Q0 ほとんどバグフィクスと小規模な修正だけでは?
新要素はないように見える。
新要素はないように見える。
311名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-VM48)
2020/02/06(木) 12:00:37.95ID:EwOfTS1S0312名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0b-Hqpp)
2020/02/06(木) 12:09:39.64ID:+jOG7e2ip >>305
休眠期含めた平均湧出量に合わせた発電量にして、十分なバッファを貯蔵できるようにしておけばベース電源にできるよ
多少の冷却は意識すべきとはいえ、いったん稼働したらチップ以外さしたる労力もなく
無から電力と汚染水と二酸化炭素が湧いてくるようなもんだから便利
休眠期含めた平均湧出量に合わせた発電量にして、十分なバッファを貯蔵できるようにしておけばベース電源にできるよ
多少の冷却は意識すべきとはいえ、いったん稼働したらチップ以外さしたる労力もなく
無から電力と汚染水と二酸化炭素が湧いてくるようなもんだから便利
313名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fb2-56gX)
2020/02/06(木) 12:12:11.69ID:v3JdFOKY0 >>308
バフに吸わせてヘドロにしてヘドロ絞って汚染水にして浄水して汚染土
バフに吸わせてヘドロにしてヘドロ絞って汚染水にして浄水して汚染土
314名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fb2-56gX)
2020/02/06(木) 12:13:49.39ID:v3JdFOKY0 あとヘドロ絞って緑藻にしてバクーに食わせて汚染土もあったか
315名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-dEVI)
2020/02/06(木) 12:16:52.89ID:a/ER7sAS0316名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/06(木) 12:17:31.54ID:l5MClduQ0 ソーラー以外で一番いい発電ってどういうのになるの?
天然ガス発電と石油発電作ったけどなんかいまいち感
天然ガス発電と石油発電作ったけどなんかいまいち感
317名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-VM48)
2020/02/06(木) 12:23:44.05ID:EwOfTS1S0318名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/06(木) 12:30:12.62ID:M1bsmWKQ0 よっしゃ天然ガス精製大成功で電力の心配なくなったし次の星やるか!
319名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Cju+)
2020/02/06(木) 12:33:37.79ID:7t7eaknNp 最終的には天然ガス精製だな
宇宙素材使ったエンドコンテンツだけど
液体水素作るまでにはほしい
宇宙素材使ったエンドコンテンツだけど
液体水素作るまでにはほしい
320名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-RF+Y)
2020/02/06(木) 12:36:22.49ID:5vwDMVNtd 何をもって「いい」なのかによる
人力発電もいいぞ
ちなみに天然ガスがイマイチなのではなくて充分な量の天然ガスが得られていないだけなのだろうから、どうすれば天然ガスがたくさん手にはいるか考えてみよう
人力発電もいいぞ
ちなみに天然ガスがイマイチなのではなくて充分な量の天然ガスが得られていないだけなのだろうから、どうすれば天然ガスがたくさん手にはいるか考えてみよう
321名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/06(木) 12:48:34.94ID:TDYKXn9Q0 蒸気タービン様を崇めよ。
322名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-56gX)
2020/02/06(木) 12:50:35.93ID:9XYL+fm10 おならをするデュプ牧場を作る
323名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-tzlk)
2020/02/06(木) 13:07:14.18ID:Y+nCovwFM サウナ難しい使い分けできない
気室の蒸気送ってなくなる→熱で金クーラー破壊
気室の水多くする→排気口限界で戻せず凍結事故
結局タービン様の誘惑に負ける
気室の蒸気送ってなくなる→熱で金クーラー破壊
気室の水多くする→排気口限界で戻せず凍結事故
結局タービン様の誘惑に負ける
324名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
2020/02/06(木) 13:16:36.58ID:/XN7OtRqa プレイヤーズノートの
電気の↓のところの実際の構造やしくみが
わかりません
「天然ガス発電機にアクティブ70スタンバイ100, 石油発電機にアクティブ40スタンバイ70, 石炭発電機にアクティブ10スタンバイ40のスマートバッテリーをそれぞれ自動化ワイヤーで繋ぐ。
すると、基本は天然ガス発電機で電力を賄うが、天然ガス間欠泉が休止中には石油発電機が動き、万が一石油が切れたり使用電力が一時的に増えたりした時に、非常用で石炭発電機が動くといった機構が作れる。」
これは3種類の発電機がそれぞれ
3機のスマートバッテリーに繋がってて
さらにその先で1つの変圧器にまとめられてる
ということですか?
電気の↓のところの実際の構造やしくみが
わかりません
「天然ガス発電機にアクティブ70スタンバイ100, 石油発電機にアクティブ40スタンバイ70, 石炭発電機にアクティブ10スタンバイ40のスマートバッテリーをそれぞれ自動化ワイヤーで繋ぐ。
すると、基本は天然ガス発電機で電力を賄うが、天然ガス間欠泉が休止中には石油発電機が動き、万が一石油が切れたり使用電力が一時的に増えたりした時に、非常用で石炭発電機が動くといった機構が作れる。」
これは3種類の発電機がそれぞれ
3機のスマートバッテリーに繋がってて
さらにその先で1つの変圧器にまとめられてる
ということですか?
325名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/06(木) 13:27:53.58ID:fitEOhG80 変圧器は関係ないかな
アクティブ70スタンバイ100 この設定はバッテリー毎にするから
バッテリーは3台以上必要
@-ガス A-石油 B-石炭 でつないで各設定
電線、大容量電線でつないだバッテリーは@が充電50%の時はA、Bも50%になるから
その設計だと50%の時は石油が動いて、70%超えたら石油が止まって天然ガス発電が動きだす
アクティブ70スタンバイ100 この設定はバッテリー毎にするから
バッテリーは3台以上必要
@-ガス A-石油 B-石炭 でつないで各設定
電線、大容量電線でつないだバッテリーは@が充電50%の時はA、Bも50%になるから
その設計だと50%の時は石油が動いて、70%超えたら石油が止まって天然ガス発電が動きだす
326名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/06(木) 13:33:04.89ID:TDYKXn9Q0327名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
2020/02/06(木) 13:34:25.40ID:/XN7OtRqa328名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
2020/02/06(木) 13:39:27.34ID:/XN7OtRqa >>326
つまり仮にすべての資源(ガス、石炭、石油)
が豊富にあって
かつ三台のバッテリーすべての
充電度が20だすると
三つの発電機(ガス、石油、石炭)がフル稼働だけど
40からは石炭とガスのみ
70からはガスのみ
と考えて良いですか?
つまり仮にすべての資源(ガス、石炭、石油)
が豊富にあって
かつ三台のバッテリーすべての
充電度が20だすると
三つの発電機(ガス、石油、石炭)がフル稼働だけど
40からは石炭とガスのみ
70からはガスのみ
と考えて良いですか?
329名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/06(木) 13:48:09.15ID:fitEOhG80 324 の設定をもとにすると
「三つの発電機(ガス、石油、石炭)がフル稼働」
設定済みならこれはないはず
20%の時はガスと石油は止まっている
「三つの発電機(ガス、石油、石炭)がフル稼働」
設定済みならこれはないはず
20%の時はガスと石油は止まっている
330名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
2020/02/06(木) 13:51:22.85ID:/XN7OtRqa たしかに326よく読んだら
その通りですね…
ありがとうございました
その通りですね…
ありがとうございました
331名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-6zat)
2020/02/06(木) 14:02:40.05ID:gsqDf2waM 蒸気タービンを蒸気ゲイザーに被せてアレ?となったのは俺一人でいい…
332名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/06(木) 14:06:08.90ID:IWWw4rVs0 蒸気タービンの気化室に薪ストーブを入れれば余った木材&熱問題も解決すると考えた俺は悪くない
333名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-LBpC)
2020/02/06(木) 14:21:04.46ID:jmFZNFTJM タービンクーラーの蒸気部屋に
水だけじゃなく原油混ぜたりは
どういうメリットなんだ
常に原油に熱を移すため?
床を金属タイルにするのと似たような意味?
水だけじゃなく原油混ぜたりは
どういうメリットなんだ
常に原油に熱を移すため?
床を金属タイルにするのと似たような意味?
334名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
2020/02/06(木) 14:33:14.11ID:dNxKGOM20335名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Cju+)
2020/02/06(木) 14:45:14.06ID:7t7eaknNp >>333
タービン初心者の頃はよくやってたけど
なんとなく温度変化が緩やかになって温度急上昇による破損が防げると思ってた
慣れてくると高圧の蒸気だけで同じことができると気づいた
あとは上と同じことなんだけど液体が温度保っててくれてタービン稼働が安定するかなと
タービン初心者の頃はよくやってたけど
なんとなく温度変化が緩やかになって温度急上昇による破損が防げると思ってた
慣れてくると高圧の蒸気だけで同じことができると気づいた
あとは上と同じことなんだけど液体が温度保っててくれてタービン稼働が安定するかなと
336名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-56gX)
2020/02/06(木) 15:02:53.04ID:a/ER7sAS0 >>329
天然ガス 70% 未満で稼働
石油 40% 未満で稼働
石炭 10% 未満で稼働 40%で停止
20%の時は天然ガスと石炭は確実に動いてるだろ?
石炭は減ってきたのか増えてるのかで変わるけど
天然ガス 70% 未満で稼働
石油 40% 未満で稼働
石炭 10% 未満で稼働 40%で停止
20%の時は天然ガスと石炭は確実に動いてるだろ?
石炭は減ってきたのか増えてるのかで変わるけど
337名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-kbB0)
2020/02/06(木) 15:04:41.96ID:Dp0YmIcf0 >>333
設置時に石油塩水真水の三層にすると蒸気室に気体が入らないからエア抜きが要らない
設置時に石油塩水真水の三層にすると蒸気室に気体が入らないからエア抜きが要らない
338名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/06(木) 15:06:22.65ID:TDYKXn9Q0339名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
2020/02/06(木) 15:12:26.75ID:BBWo/oHNp 蒸気室の中に蒸気噴出口を入れる時とか、蒸気室の圧力を超高圧にできないときに使えるテクニック
340名無しさんの野望 (ワッチョイ f703-56gX)
2020/02/06(木) 16:19:53.56ID:2EGbdnnA0 クーラーの面積が広がるし
エアロックとヒートシンクがわり
最近はタービンの冷却も薄く冷却液張って
コンベヤのレールで冷却するのがマイブーム
エアロックとヒートシンクがわり
最近はタービンの冷却も薄く冷却液張って
コンベヤのレールで冷却するのがマイブーム
341名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/06(木) 16:22:44.63ID:J3dSXRWZ0 焼成窯を自動化して蒸気室入れて
いまのとこは問題ないけど将来なんか問題出るかな?
いまのとこは問題ないけど将来なんか問題出るかな?
342名無しさんの野望 (ワッチョイ d71f-VM48)
2020/02/06(木) 16:52:14.86ID:EIUBs5Ic0 液体を使ったエアロックは便利だけどずぶ濡れでそこをよく使うやつだけストレスがマッハだな
343名無しさんの野望 (スップ Sd3f-jjz/)
2020/02/06(木) 17:04:17.70ID:G6hC5kRdd >>342
そもそも液体エアロック使うところはアトモスーツ前提にしないとストレスでデュプ泣いちゃう
どうしても生身で使いたいときは三段液体エアロック作って飛びながら通り抜けさせれば濡れる判定無くなるよ
そもそも液体エアロック使うところはアトモスーツ前提にしないとストレスでデュプ泣いちゃう
どうしても生身で使いたいときは三段液体エアロック作って飛びながら通り抜けさせれば濡れる判定無くなるよ
344名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/06(木) 17:08:25.61ID:l5MClduQ0 2000サイクルぐらいでゲーム落ちまくってゲームにならないんだが
これ仕方ないのか?
これ仕方ないのか?
345名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
2020/02/06(木) 17:36:03.26ID:oQ+1t4TS0 資材片付けてなくて処理落ちとか?
346名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/06(木) 17:39:13.42ID:l5MClduQ0 全部床に落としてるけどそれだめなのね
347名無しさんの野望 (ラクペッ MMab-G4dH)
2020/02/06(木) 17:42:14.15ID:1B+qEDf+M 1マスにまとめてるならむしろ良いんじゃない?
あとはいらないとこの気体は全部抜くとか?
あとはいらないとこの気体は全部抜くとか?
348名無しさんの野望 (ワッチョイ d71f-VM48)
2020/02/06(木) 18:07:02.10ID:EIUBs5Ic0349名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-Z0Oi)
2020/02/06(木) 19:00:34.92ID:fPLIeGh6d 三段エアロックってなんじゃらほい
350名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
2020/02/06(木) 19:29:04.28ID:BBWo/oHNp351名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
2020/02/06(木) 19:29:59.06ID:BBWo/oHNp 液体2種類だった。ごめん
352名無しさんの野望 (スプッッ Sdbf-Z0Oi)
2020/02/06(木) 19:37:18.20ID:MrdOBum1d こんなテクニックあるのか…
353名無しさんの野望 (スップ Sd3f-jjz/)
2020/02/06(木) 19:41:49.58ID:G6hC5kRdd ずぶ濡れ、足が濡れたデバフはどうやら着地点判定らしいから、飛び越えた先に液体無ければデバフつかない
354名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
2020/02/06(木) 19:56:39.94ID:oQ+1t4TS0 ビスコゲル使うともっと簡単にできる?アレの使い道があまりよくわからない
355名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-22H4)
2020/02/06(木) 21:13:41.07ID:BBWo/oHNp >>354
ビスコゲルはどれだけ高いエアロックでも作れるし
沸点が500℃近くあるから液体エアロックが蒸発する事故が起こりにくい
液体混合エアロックはマスの中の液体が少なくなりがちだから簡単に蒸発する
ビスコゲルはどれだけ高いエアロックでも作れるし
沸点が500℃近くあるから液体エアロックが蒸発する事故が起こりにくい
液体混合エアロックはマスの中の液体が少なくなりがちだから簡単に蒸発する
356名無しさんの野望 (ワッチョイ 1710-VM48)
2020/02/06(木) 21:39:22.53ID:P90unom00 更新が来てからコピー機能使うとエラーのボックスが出るようになったけど新規で始めるしかないのかな?
357名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-VM48)
2020/02/06(木) 21:44:53.11ID:TgY6cJVK0358名無しさんの野望 (ワッチョイ 372e-Zca7)
2020/02/06(木) 21:53:35.84ID:f4Lo0QgX0 蒸気タービン250Wくらいしか発電しないと思ったら
フル出力するのに200度も必要だったのね
175度もいかないし水沢山入れたら鋼鉄じゃなくてもいけるのか
フル出力するのに200度も必要だったのね
175度もいかないし水沢山入れたら鋼鉄じゃなくてもいけるのか
359名無しさんの野望 (ワッチョイW 3781-Hqpp)
2020/02/07(金) 00:02:54.54ID:qnOGxppG0 >>358
液体クーラーとタービンの組み合わせだとすると、水の量が多くても少なくても
液体クーラーに入力される熱とタービンで破壊される熱が平衡になる温度は変わらない
水が多いと温度変化に時間がかかるだけ
液体クーラーとタービンの組み合わせだとすると、水の量が多くても少なくても
液体クーラーに入力される熱とタービンで破壊される熱が平衡になる温度は変わらない
水が多いと温度変化に時間がかかるだけ
360名無しさんの野望 (ワッチョイ 5774-56gX)
2020/02/07(金) 00:10:34.62ID:3cmUPlhO0 正月から始めてようやく宇宙に行けたのに、なんかロードできずに落ちる…。なんてこった。
361名無しさんの野望 (スププ Sdbf-Dl/W)
2020/02/07(金) 09:06:30.12ID:gDXQ6UTvd362名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/07(金) 09:26:01.87ID:Cz71Rhk40 せや液体クーラーついでにタービンも冷やしたろ!
363名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/07(金) 10:39:52.81ID:1oSSwhpQ0 ヘドロドームがないコロニーって序盤の酸素どうすんの?
サビは塩素でるからいやだし
サビは塩素でるからいやだし
364名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/07(金) 10:46:54.24ID:fBa/oRVy0 ヘドロがない星はオキシファンがあるんじゃない?
あとは電解装置直行
あとは電解装置直行
365名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/07(金) 10:54:45.24ID:cSA0Cow80366名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b2-56gX)
2020/02/07(金) 10:55:54.39ID:aCh8wAje0 塩素が嫌なら錆脱酸素装置のすぐ近くにシオカズラ吊るしとけ
367名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/07(金) 11:27:12.44ID:1oSSwhpQ0 ピップって花崗岩とかの自然タイルにも植えてくれるのか?
368名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-DW6D)
2020/02/07(金) 11:48:48.31ID:4ca66BQ60 脱臭剤並べた場所に液体貯蔵庫を設置して汚水流し込んで解体をひたすら繰り返す方法もあるぞ。無限汚染水ボトルの簡易版みたいなもん。
369名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/07(金) 11:57:11.69ID:E2jTtVyS0 なんかこの汚染水ボトルが生暖かい…
372名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/07(金) 12:21:38.42ID:4ca66BQ60 >>370
42じゃないけど気になったから作ってみた。
https://gyazo.com/10f5527db445f0ba47220572279f4c9e
https://gyazo.com/d659ec12b86b9e0c03e6eecf6e8088af
確かに出てくる汚水は無菌なんだが……。
42じゃないけど気になったから作ってみた。
https://gyazo.com/10f5527db445f0ba47220572279f4c9e
https://gyazo.com/d659ec12b86b9e0c03e6eecf6e8088af
確かに出てくる汚水は無菌なんだが……。
373名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-LBpC)
2020/02/07(金) 12:25:08.61ID:8r3JCWp9M374名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/07(金) 12:25:25.89ID:4ca66BQ60 あ、これ入力が常にないと流れていくわww
クソだった。ごめん。
クソだった。ごめん。
375名無しさんの野望 (ワッチョイW ffcd-L9ne)
2020/02/07(金) 12:56:09.60ID:HZ+ClM0U0 イソレジンってどの系統の星に出やすいとかありますか?
4万キロ以下の星に見つからずでしたが、距離とかもあるんでしょうか
4万キロ以下の星に見つからずでしたが、距離とかもあるんでしょうか
376名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/07(金) 12:56:58.60ID:7BaZ2loE0 >>370, >>372
https://i.imgur.com/VtVPwgM.jpg
こうやで
よくある3連タンク+ドア式の殺菌と比較すると
・利点
自動化が不要
タンク3つで10kg/sをフルスピードで殺菌できる
・欠点
最初にタンクに詰めるのが少し面倒
タンクに詰めた液体以外は殺菌できないから1種類の液体専用になる
https://i.imgur.com/VtVPwgM.jpg
こうやで
よくある3連タンク+ドア式の殺菌と比較すると
・利点
自動化が不要
タンク3つで10kg/sをフルスピードで殺菌できる
・欠点
最初にタンクに詰めるのが少し面倒
タンクに詰めた液体以外は殺菌できないから1種類の液体専用になる
377名無しさんの野望 (ブーイモ MM3b-m9AU)
2020/02/07(金) 12:59:00.65ID:PawgTJWRM ドアなしでも殺菌できるんか…なんでそうなるんや…
378名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0b-Hqpp)
2020/02/07(金) 13:14:18.33ID:xq32uiv3p >>365
1マス400g/sで水蒸気を吸い込む機械だから、水蒸気の圧力はそれ+αぐらいで足りるはず
その量にも届かないってのはさすがにいくらなんでも少なすぎる
あとは水蒸気量じゃなくて、別の気体が紛れ込んでるってのもありがちなミスだから確認してみては?
1マス400g/sで水蒸気を吸い込む機械だから、水蒸気の圧力はそれ+αぐらいで足りるはず
その量にも届かないってのはさすがにいくらなんでも少なすぎる
あとは水蒸気量じゃなくて、別の気体が紛れ込んでるってのもありがちなミスだから確認してみては?
379名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/07(金) 13:20:08.59ID:7BaZ2loE0 >>377
大容量が詰まってるタンクを経由することで菌の濃度が薄くなるから殺菌速度が追いつく
入力10kgの汚染水パケット(仮に2000germs)が無菌汚染水5tのタンクに入る
→5t(2000germs)の汚染水タンクになる
→そのタンクから出力される10kgの汚染水パケットの菌は1/500の4germsになる
実際には入力パケットによる菌追加が連続で行われるから菌の数はもっと多くなるけど概ねそんな理屈
大容量が詰まってるタンクを経由することで菌の濃度が薄くなるから殺菌速度が追いつく
入力10kgの汚染水パケット(仮に2000germs)が無菌汚染水5tのタンクに入る
→5t(2000germs)の汚染水タンクになる
→そのタンクから出力される10kgの汚染水パケットの菌は1/500の4germsになる
実際には入力パケットによる菌追加が連続で行われるから菌の数はもっと多くなるけど概ねそんな理屈
380名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/07(金) 13:37:26.50ID:4ca66BQ60 なるほど、いいね。
381名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/07(金) 14:15:04.71ID:cSA0Cow80382名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/07(金) 14:22:36.00ID:RZYrmfkl0 ささいな汚染水は
大浴場の大量のお湯で希釈されれば
ろ過装置が仕事するのでヨシ!
大浴場の大量のお湯で希釈されれば
ろ過装置が仕事するのでヨシ!
383名無しさんの野望 (ワッチョイ 1776-QQjh)
2020/02/07(金) 14:42:25.13ID:0F24vRjC0 高速インターや休憩駐車スペースによく汚染水ボトルおちてます
384名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/07(金) 14:45:49.11ID:4ca66BQ60 指が5本の人間は汚染水だけじゃなくて汚染土もだすんやで。
385名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-mZAX)
2020/02/07(金) 14:48:05.10ID:xoJS9Elk0 セーブデータ消したコロニーも、メインメニューのコロニー概要にずっとのこったままなんだけどこれ消す方法ある?
386名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/07(金) 15:21:01.80ID:Cz71Rhk40 おしっこ+砂=うんこ
揮発おしっこ+砂=粘土
揮発おしっこ+砂=粘土
387名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/07(金) 16:46:13.11ID:1oSSwhpQ0 エタノールの使い道ってなに?
388名無しさんの野望 (JPW 0H6b-22H4)
2020/02/07(金) 16:57:04.50ID:wlpOccKYH389名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-oId1)
2020/02/07(金) 17:44:32.57ID:0eyWGAWcM ふと、後半ゲームが重くなるのは小数点以下の菌がコロニー中に存在するからってのも一因だったりしないか?と思った
390名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
2020/02/07(金) 18:00:10.70ID:eTCX6bUya 昨日から画面の右上資源タブが
データをロードするたびに
必ず開いた状態になるんだけど不具合かな?
もちろんセーブする時には閉じてるのに
データをロードするたびに
必ず開いた状態になるんだけど不具合かな?
もちろんセーブする時には閉じてるのに
391名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/07(金) 18:08:12.92ID:E2jTtVyS0 modの資源タブなら同じ症状だわ
致命的なエラーじゃないからそのままプレイするけども
致命的なエラーじゃないからそのままプレイするけども
392名無しさんの野望 (ワッチョイWW 377b-cQvC)
2020/02/07(金) 18:47:09.62ID:Zqemgleh0 水不足の惑星だとストーブやエタノール精製で出た莫大な量の二酸化炭素は
炭素スキマーの汚染水を介してもう貴重な還元水になる
温度もそれほど高くないし
炭素スキマーの汚染水を介してもう貴重な還元水になる
温度もそれほど高くないし
393名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0b-Cju+)
2020/02/07(金) 18:50:42.00ID:pZsJkGvfp スキマーを動かす水がないという
394名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/07(金) 18:54:06.95ID:rIiOaO9W0395名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
2020/02/07(金) 19:28:24.22ID:zkUQI5Fk0 宇宙にでるにはジェットスーツが必要なんだと思い
宇宙出入口にアトモスーツ脱ぎ場とジェットスーツ置き場を作ったんだが・・・
ジェットスーツはいらないこなのでは?
何かと部屋に二酸化炭素がはいるし
宇宙のものは何かと熱くて、ジェットスーツ脱いで持ち運ぶと熱そうだし
宇宙出入口にアトモスーツ脱ぎ場とジェットスーツ置き場を作ったんだが・・・
ジェットスーツはいらないこなのでは?
何かと部屋に二酸化炭素がはいるし
宇宙のものは何かと熱くて、ジェットスーツ脱いで持ち運ぶと熱そうだし
396名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0b-Cju+)
2020/02/07(金) 19:34:28.27ID:pZsJkGvfp 掘れるように掘る癖がついてるからジェットスーツとか作ったことがない
なんとなく飛べるようになるのかなと思いつつ何ができるかも知らない
なんとなく飛べるようになるのかなと思いつつ何ができるかも知らない
397名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-DW6D)
2020/02/07(金) 19:44:31.25ID:4ca66BQ60 何が一番めんどくさいってアトモスーツから着替えるのがめんどくさいんだよなぁ、ジェットスーツ。
398名無しさんの野望 (オッペケ Sr0b-E6id)
2020/02/07(金) 19:49:51.93ID:h0mJsdWIr 制御しないと隕石からでた鉱石とか拾いに宇宙に飛び出すのも面倒よね
399名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-RF+Y)
2020/02/07(金) 19:50:17.70ID:RCfK0yeKd 宇宙空間に足場作らなくていいのはかなりストレス低くなるよ
なにより固形ブースターへのオキシライトの格納を足場なしにやってくれるのが好き
ロケット組み換えて高さ変わっても何も問題ない
司令船まわりのケーブル類もしかり
なにより固形ブースターへのオキシライトの格納を足場なしにやってくれるのが好き
ロケット組み換えて高さ変わっても何も問題ない
司令船まわりのケーブル類もしかり
400名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-Zca7)
2020/02/07(金) 20:05:36.61ID:HQ3WhHtp0 シェルタードアの中に通してる電線と自動化ワイヤーが隕石でぶっ壊れることがあるんだけどどう対策すればいいの
401名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/07(金) 20:10:06.64ID:Cz71Rhk40402名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/07(金) 20:16:01.58ID:Cz71Rhk40 アトモ→ジェット着替えって毎回その場脱ぎ捨で使えないよね
同じドックに戻ってくるようにしないといけない
同じドックに戻ってくるようにしないといけない
404名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/07(金) 20:33:57.97ID:1oSSwhpQ0 これどれかのドームが欠けてるコロニーも一旦軌道に乗るとそれっきりだねえ
なんかつまらんわ
なんかつまらんわ
405名無しさんの野望 (スップ Sd3f-cFl9)
2020/02/07(金) 20:44:23.81ID:+z2JPl3Kd ドーム?バイオームの事か?
406名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/07(金) 21:01:12.73ID:4ca66BQ60 >>404
このゲームはサンドボックスに近いもので、工夫とセンスを光らせるゲームだぞ。
だからこそ千差万別の他人のコロニーや機構を見るのが楽しいんだ。
どの星だろうが軌道に乗せて生き残るとか実績取るなんて慣れたらぶっちゃけ簡単だし、目標の一つに過ぎないぞ。
どうせだからお前もコロニーのSS貼ってみてよ。
このゲームはサンドボックスに近いもので、工夫とセンスを光らせるゲームだぞ。
だからこそ千差万別の他人のコロニーや機構を見るのが楽しいんだ。
どの星だろうが軌道に乗せて生き残るとか実績取るなんて慣れたらぶっちゃけ簡単だし、目標の一つに過ぎないぞ。
どうせだからお前もコロニーのSS貼ってみてよ。
407名無しさんの野望 (ワッチョイWW f703-Dl/W)
2020/02/07(金) 21:03:44.37ID:eWz5pCWs0 宇宙でのワイヤーと電線はタングステン1択
408名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
2020/02/07(金) 21:12:21.87ID:G691Nsj60 なんで?溶融点が高いから?
409名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-VM48)
2020/02/07(金) 21:33:37.67ID:PhrpX0oK0410名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/07(金) 21:43:00.41ID:RZYrmfkl0 優柔不断で神経質な奴が過ごす100サイクル
https://i.imgur.com/OZXqXQ0.jpg
https://i.imgur.com/OZXqXQ0.jpg
411名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-dEVI)
2020/02/07(金) 22:45:55.82ID:JXFEDZio0412名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f03-VM48)
2020/02/07(金) 23:18:19.81ID:sJcCQtlh0 初めてのRimeなんだけど高温問題も最初から解決してて、寒すぎて腐敗病も
存在してないし、複製人間たちは比較的寒さには強くて健康に致命的な問題を
抱えることもないし、これもしかしてすごく快適な惑星なのでは…?
存在してないし、複製人間たちは比較的寒さには強くて健康に致命的な問題を
抱えることもないし、これもしかしてすごく快適な惑星なのでは…?
413名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/08(土) 00:36:59.95ID:qfXl6WT70414名無しさんの野望 (ワッチョイWW 377b-cQvC)
2020/02/08(土) 00:50:30.83ID:O697RRAJ0415名無しさんの野望 (ワッチョイ d71f-mZAX)
2020/02/08(土) 00:50:43.84ID:TThjNiTW0 石炭発電の代替のつもりで気軽に薪ストーブ使ったらコロニーが二酸化炭素の海に沈んだw
416名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fa1-5rd2)
2020/02/08(土) 01:15:22.19ID:pSMR/fNr0 >>415
酸素シダを使って拠点が超高圧になるところまでがセットだな
酸素シダを使って拠点が超高圧になるところまでがセットだな
417名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/08(土) 01:22:01.94ID:qfXl6WT70418名無しさんの野望 (ワッチョイW d77e-+gr7)
2020/02/08(土) 01:36:17.73ID:elg6kYRO0419名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/08(土) 03:42:11.54ID:A70co55U0 序盤は低体温症かかりまくりだわ液体の水を確保するのに苦労するわ、拡張は確実に遅れるけど
中盤以降が楽でいいよねライムは
中盤以降が楽でいいよねライムは
420名無しさんの野望 (ワッチョイ 1710-VM48)
2020/02/08(土) 06:56:59.54ID:brJnuV+v0 なんだこのライトコイン財団って金とるのかあの兄さん
421名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9f81-RF+Y)
2020/02/08(土) 07:26:43.51ID:qJlkyb1q0 ライムはあとはアイスバイオームが安定して現れてくれればもういうことない
タングステンだけが欠けるんじゃ
タングステンだけが欠けるんじゃ
422名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-uawS)
2020/02/08(土) 08:49:49.42ID:wysNRYBzd 液体水素とか酸素ってどうやるんだ
クーラーじゃ無理があるし
クーラーじゃ無理があるし
423名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fcf-+zXk)
2020/02/08(土) 08:53:31.08ID:K+L+Hkvd0 超冷却剤を霊媒にする
424名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-VM48)
2020/02/08(土) 08:54:17.29ID:vCc6bhRN0425名無しさんの野望 (ワッチョイ 5782-mZAX)
2020/02/08(土) 11:58:07.33ID:Ai31WUL60 種を自然タイルの上に放置しておけば自然に生えてくるってどこかで
聞いた記憶があるんだけど発芽する気配がない、間違いなのかな?
自然保護区を緑で満たしたい。
聞いた記憶があるんだけど発芽する気配がない、間違いなのかな?
自然保護区を緑で満たしたい。
426名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-DW6D)
2020/02/08(土) 12:03:00.83ID:qfXl6WT70 それは昔の仕様。
今はピップっていう動物が植えてくれるよ。
今はピップっていう動物が植えてくれるよ。
428名無しさんの野望 (ワッチョイ 1734-QQjh)
2020/02/08(土) 15:32:11.65ID:M/z8X2ow0 モーブ量産の方法を教えてください!
水不足の惑星でモーブいっぱい作ったら電解装置つくらなくてもいいのでは・・!?
水不足の惑星でモーブいっぱい作ったら電解装置つくらなくてもいいのでは・・!?
429名無しさんの野望 (ワッチョイW 1782-WXkY)
2020/02/08(土) 15:44:37.78ID:gIki81OE0 やったことないけど、モーブは満杯になった野外トイレを一週間ぐらい掃除せず放置すると湧くらしい
ただ汚染酸素排出量が少ない上に安定しないから、素直に間欠泉探した方がいいんじゃないかな
ただ汚染酸素排出量が少ない上に安定しないから、素直に間欠泉探した方がいいんじゃないかな
430名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-L9ne)
2020/02/08(土) 15:59:16.67ID:wr4r8jZda 初プレイでライムでやってるけど
中盤以降はイージー?な環境なのか
あったかセーター着るまでがしんどかったな
リード線が必要なんだけど
それがドレッコはいないし
シンブルリードは寒くて育ちにくいしで
中盤以降はイージー?な環境なのか
あったかセーター着るまでがしんどかったな
リード線が必要なんだけど
それがドレッコはいないし
シンブルリードは寒くて育ちにくいしで
431名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f7a-m9AU)
2020/02/08(土) 16:14:11.04ID:YLYaA6Di0 モーブは寿命とか過密とかないからPCが耐えられる限り増やせるよね?
432名無しさんの野望 (ワッチョイ 37b0-56gX)
2020/02/08(土) 16:50:16.14ID:11R48SM/0 何がTiny Baby!だよ成体と同じ100kgあるじゃねえか
つかデュプ三人分かよ、ずいぶんとでかい赤ちゃんだな!
つかデュプ三人分かよ、ずいぶんとでかい赤ちゃんだな!
433名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-mZAX)
2020/02/08(土) 17:12:25.65ID:elg6kYRO0 >>385 だけど自己解決した。
C:\Users\ユーザー名\Documents\Klei\OxygenNotIncluded
C:\Users\ユーザー名\Documents\Klei\OxygenNotIncluded
434名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-mZAX)
2020/02/08(土) 17:14:27.37ID:elg6kYRO0 途中送信すまん、
デフォルトで、
C:\Users\ユーザー名\Documents\Klei\OxygenNotIncluded
内のRetiredColoniesとsave_filesの中から消したいやつを選択削除することで
コロニー概要からもロード一覧からもまとめてきれいさっぱり削除できたわ
デフォルトで、
C:\Users\ユーザー名\Documents\Klei\OxygenNotIncluded
内のRetiredColoniesとsave_filesの中から消したいやつを選択削除することで
コロニー概要からもロード一覧からもまとめてきれいさっぱり削除できたわ
436名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/08(土) 17:25:37.80ID:4iwuuEhF0 聖水(濃塩水)
437名無しさんの野望 (ワッチョイ 1710-VM48)
2020/02/08(土) 18:10:31.09ID:brJnuV+v0 MODのタイタンマップやばい寒すぎ
438名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-RF+Y)
2020/02/08(土) 18:14:53.26ID:m7Nrn9z7d439名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/08(土) 18:36:10.57ID:HE6zSSvY0 微生物粉砕機って操作してくれないんだが条件なに?
440名無しさんの野望 (ワッチョイ 372e-Zca7)
2020/02/08(土) 18:54:27.34ID:UYVhdeMA0 材料が無いのでは
もしくは自動入力でOFFにしてて近づいた時だけONにしてるとか
もしくは自動入力でOFFにしてて近づいた時だけONにしてるとか
441名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/08(土) 19:25:19.88ID:YzYPZHpz0 水ポンプがないとか
442名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ff3-mZAX)
2020/02/08(土) 20:36:46.21ID:vnrryjQl0443名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/08(土) 21:25:48.87ID:oajE7yLd0 苛性バイオームを開封していった結果
凸 最終的に水素と塩素で二分されて満たされた
↑ こんな形の空間ができたとして
でっぱりの部分に水素が貯まったので
天然物で限りのある水素なんてさっさと消費して消してしまおうと思い
バッテリー室が真上だったので、水素発電機を頂点部に仮設し
順調に消費していったところ
凸の上から2本目の水平ラインに水素が上がりきらずに残ってしまいました
塩素一色の中、コンタミぽくて気持ちが悪いのでどかしたいのですが
待ってもなかなか上に上がってきません
一時的に「山」の字型の部屋にして
左辺と右辺の頂点に吸気ポンプを付けるぐらいしかないのかなと思っているのですが
もっとスタイリッシュに手っ取り早く目当ての気体だけ取り除く方法はないでしょうか
凸 最終的に水素と塩素で二分されて満たされた
↑ こんな形の空間ができたとして
でっぱりの部分に水素が貯まったので
天然物で限りのある水素なんてさっさと消費して消してしまおうと思い
バッテリー室が真上だったので、水素発電機を頂点部に仮設し
順調に消費していったところ
凸の上から2本目の水平ラインに水素が上がりきらずに残ってしまいました
塩素一色の中、コンタミぽくて気持ちが悪いのでどかしたいのですが
待ってもなかなか上に上がってきません
一時的に「山」の字型の部屋にして
左辺と右辺の頂点に吸気ポンプを付けるぐらいしかないのかなと思っているのですが
もっとスタイリッシュに手っ取り早く目当ての気体だけ取り除く方法はないでしょうか
444名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-T5o0)
2020/02/08(土) 21:27:32.64ID:odH57+oLM 質問しまくってるのにお礼すら言ってなくてやば
445名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/08(土) 21:31:39.56ID:YzYPZHpz0 □な感じに拡張はできなさそう?
446名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/08(土) 21:38:25.25ID:oajE7yLd0 いまのところは
上下区画をタイルで仕切ることで
下方の空間を□な空間にできるます
上下区画をタイルで仕切ることで
下方の空間を□な空間にできるます
447名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f81-RXZG)
2020/02/08(土) 21:45:52.61ID:YzYPZHpz0 いや上の水素空間の方
引っかかりがないなら凸型でも数サイクルで上に溜まると思うんだけどな
ポンプで吸えば周囲の気圧が下がってそちらに流れるはずだし
引っかかりがないなら凸型でも数サイクルで上に溜まると思うんだけどな
ポンプで吸えば周囲の気圧が下がってそちらに流れるはずだし
448名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/08(土) 21:53:41.13ID:oajE7yLd0 上の水素空間は、綺麗な□であります
こちらも天井タイルに沿って微量の水素が残っていますが
吸気するのはバッテリーが充電を必要とする時だけに自動化してあり
動く時間も限られていたのと、水素もなかなかポンプのそばに寄っていかなかったので
一旦吸気ポンプ(と発電機)は取り払ってしまいました
上の方でポンプを動かし続けていたら引っ張られてくるのかな
こちらも天井タイルに沿って微量の水素が残っていますが
吸気するのはバッテリーが充電を必要とする時だけに自動化してあり
動く時間も限られていたのと、水素もなかなかポンプのそばに寄っていかなかったので
一旦吸気ポンプ(と発電機)は取り払ってしまいました
上の方でポンプを動かし続けていたら引っ張られてくるのかな
449名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/08(土) 22:01:40.39ID:oajE7yLd0 もともと一時的に水素だけがみっしり詰まった部屋から水素を吸うんだからと
てっぺんにポンプだけ付けてフィルターも排気もさせず
水素がなくなったら撤去するつもりだったので
先刻撤去した時には気体配管には塩素が詰まっていました
ひとまずもうちょっと待ってみて停滞したままなら
天井部で水素だけフィルターして吸気し、
下層部に塩素だけ戻すようなのをやってみます
てっぺんにポンプだけ付けてフィルターも排気もさせず
水素がなくなったら撤去するつもりだったので
先刻撤去した時には気体配管には塩素が詰まっていました
ひとまずもうちょっと待ってみて停滞したままなら
天井部で水素だけフィルターして吸気し、
下層部に塩素だけ戻すようなのをやってみます
450名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/08(土) 22:04:45.50ID:qfXl6WT70 少し残ってるだけならタイル作って埋めちゃったほうが早いんじゃ。
451名無しさんの野望 (ワッチョイ 57dc-56gX)
2020/02/08(土) 22:29:21.70ID:s8I/GR5F0 上の方で好きなシード見つけたらそこ繰り返す人、
オレもそうだわ、わかるー
オレもそうだわ、わかるー
453名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-mZAX)
2020/02/09(日) 01:06:48.45ID:4bo2kqGK0 S-FRZ-179171165-9G :ライム
初期水多め野生植物多めシャインバグとハッチそこそこ
初期マップ近くに堆積岩はないのでハッチ精錬はかなりあとになるけどライムだしまあ
コロニー上下に天然ガス右下に汚染酸素
銅火山2鉄火山2氷雪2あとはおぼえてない
451ではないけど良シードな気がするのでやりたい人いたらどうぞ
初期水多め野生植物多めシャインバグとハッチそこそこ
初期マップ近くに堆積岩はないのでハッチ精錬はかなりあとになるけどライムだしまあ
コロニー上下に天然ガス右下に汚染酸素
銅火山2鉄火山2氷雪2あとはおぼえてない
451ではないけど良シードな気がするのでやりたい人いたらどうぞ
454名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/09(日) 01:08:58.34ID:LBKAiMKg0 >>447>>450
回答ありがとうございます、無事解決できました
上の部屋で吸気ポンプを回して
水素だけタンクに詰めて塩素を端に排出し続けたら
無事に塩素だけの部屋になりました
気圧は超過停止と鼓膜の事以外考えたことがなかったけど
空間内に気圧差ができれば気体は移動できる限り低い方に流れてくるんすね
元素センサーと弁による低燃費疑似フィルタの練習にもなり
気体用元素センサーと
気体「パイプ用」元素センサーを混同していたことに
2時間ほどかけて気づくこともできました
回答ありがとうございます、無事解決できました
上の部屋で吸気ポンプを回して
水素だけタンクに詰めて塩素を端に排出し続けたら
無事に塩素だけの部屋になりました
気圧は超過停止と鼓膜の事以外考えたことがなかったけど
空間内に気圧差ができれば気体は移動できる限り低い方に流れてくるんすね
元素センサーと弁による低燃費疑似フィルタの練習にもなり
気体用元素センサーと
気体「パイプ用」元素センサーを混同していたことに
2時間ほどかけて気づくこともできました
455名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/09(日) 01:49:29.71ID:AMivcd7m0 次にバーダンテかアーボリアやる予定だけど
どっちがオススメ?
説明文見ても大して違いがなさそうだけど
どっちがオススメ?
説明文見ても大して違いがなさそうだけど
456名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/09(日) 01:55:53.01ID:cflVDquE0 断然アーボリアだな
ヘドロ金なしで大分違うプレイング必要になるし
ヘドロ金なしで大分違うプレイング必要になるし
457名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-Z0Oi)
2020/02/09(日) 01:59:22.30ID:9awgRb5sd 今回は生活圏のコロニーの配置を変えようと思っていざスタートすると毎回同じような配置にしてしまう
大広間トイレ寝室を近くに配置するとどうしても
大広間トイレ寝室を近くに配置するとどうしても
458名無しさんの野望 (オッペケ Sr0b-Jy8w)
2020/02/09(日) 01:59:53.54ID:U0Y1xImpr 今のシード値でもう一度くらい遊びたいんだけど、アップデート後使えなくなってる
アップデートの度にシード生成毎回変わるの?
アップデートの度にシード生成毎回変わるの?
459名無しさんの野望 (ワッチョイW d77e-+gr7)
2020/02/09(日) 02:05:29.53ID:4bo2kqGK0 >>457
まとめられる施設を全部まとめてみたりコロニー真ん中にモニュメント作ったりいろいろ目標立てると配置変わってくる
キノコ農園と食糧庫と石炭発電所を合体させる
自然保護区にシャワー置く
娯楽室からパクーの豪華仕様水槽展示が見られるようにする
とか
まとめられる施設を全部まとめてみたりコロニー真ん中にモニュメント作ったりいろいろ目標立てると配置変わってくる
キノコ農園と食糧庫と石炭発電所を合体させる
自然保護区にシャワー置く
娯楽室からパクーの豪華仕様水槽展示が見られるようにする
とか
460名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff4-VM48)
2020/02/09(日) 02:25:17.74ID:dxBrUjFa0 水洗トイレの排水、37℃固定だったのね・・・
農場を横切るような下水管にしたせいで、モリモリ温暖化が進んでもうダメだ
農場を横切るような下水管にしたせいで、モリモリ温暖化が進んでもうダメだ
461名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9fcf-+zXk)
2020/02/09(日) 04:12:49.94ID:NYVKBOfH0 トイレは循環式があまりにも強すぎる
あれ封印されないのかな
あれ封印されないのかな
462名無しさんの野望 (JP 0Hdf-56gX)
2020/02/09(日) 08:14:33.27ID:WL9SNTz7H Tools復活してるけどまだシード少ないね
464名無しさんの野望 (ワッチョイ 57dc-56gX)
2020/02/09(日) 09:30:08.50ID:GbK8bPyL0 37℃って何を体内から出してるんだよ
465名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9f81-RF+Y)
2020/02/09(日) 09:48:52.27ID:6NPpFDt+0 何度も繰り返してると宇宙開発がすごく面倒で
宇宙素材をとってくるためにロケット2機を打ち上げる設備だけでいいんだけど、望遠鏡のための視界確保がネックなんだよなぁ
どうしたってシェルタードアのアンテナによる自動開閉からは逃れられないよね?
宇宙素材をとってくるためにロケット2機を打ち上げる設備だけでいいんだけど、望遠鏡のための視界確保がネックなんだよなぁ
どうしたってシェルタードアのアンテナによる自動開閉からは逃れられないよね?
466名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0b-22H4)
2020/02/09(日) 10:39:18.36ID:USMwHXEGp >>464
実際、人間の体内の温度は37℃くらいだから、現実の尿や糞も37℃くらいだ
制作が同じdon't starveでも、糞が肥料になったり武器になったり、街の脱糞を拾ってお金をもらったり、糞を顔に塗って体力を回復できる奴がいたり
kleiの排泄物に関するこだわりは尋常じゃないぞ
実際、人間の体内の温度は37℃くらいだから、現実の尿や糞も37℃くらいだ
制作が同じdon't starveでも、糞が肥料になったり武器になったり、街の脱糞を拾ってお金をもらったり、糞を顔に塗って体力を回復できる奴がいたり
kleiの排泄物に関するこだわりは尋常じゃないぞ
467名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM4f-VM48)
2020/02/09(日) 11:23:42.94ID:HAv0ZelhM468名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1a-3u8R)
2020/02/09(日) 12:25:07.81ID:tBYwD3jc0 >>459
どこかで見た序盤に食糧庫を自然保護区にしてほぼ確実にボーナスを得るってのは目から鱗だったわ
どこかで見た序盤に食糧庫を自然保護区にしてほぼ確実にボーナスを得るってのは目から鱗だったわ
469名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
2020/02/09(日) 12:35:11.84ID:M5LParUW0 むしろ無駄なスペースは全て自然保護区にしよう
梯子の通路とか自然保護区にしないと勿体ない
梯子の通路とか自然保護区にしないと勿体ない
470名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9f81-RF+Y)
2020/02/09(日) 12:35:12.88ID:6NPpFDt+0471名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fca-RXZG)
2020/02/09(日) 12:50:03.88ID:LBKAiMKg0 痩せても枯れても自然タイルに自生している植物ってだけで
後から換えの利かない立派な士気資源だったんね
全部ほじくりかえして通路か部屋になってしまった
後から換えの利かない立派な士気資源だったんね
全部ほじくりかえして通路か部屋になってしまった
472名無しさんの野望 (ワッチョイW d77e-+gr7)
2020/02/09(日) 13:00:07.62ID:4bo2kqGK0 みんながなに部屋を自然保護区にしてるのか知りたい
自分は浄水器部屋、シャワー部屋、研究&裁縫部屋、農場下部、食糧庫
>>469
梯子スペースを自然保護区にするのってどこに植物植えるんだ?
適当に4マス横穴掘って植林?
梯子とポールで2マス、植林分の余裕まで考えると縦50マス制限になるのかな
自分は浄水器部屋、シャワー部屋、研究&裁縫部屋、農場下部、食糧庫
>>469
梯子スペースを自然保護区にするのってどこに植物植えるんだ?
適当に4マス横穴掘って植林?
梯子とポールで2マス、植林分の余裕まで考えると縦50マス制限になるのかな
473名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf73-kXRq)
2020/02/09(日) 13:09:39.26ID:op1vaChJ0 オアシッセで慣れてきたから、宇宙素材を楽しみたいし寒冷バイオームがある惑星にシフトしようとしたんだけど…
アリディオには寒冷バイオームないんだね。
アリディオには寒冷バイオームないんだね。
474名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
2020/02/09(日) 13:09:53.66ID:M5LParUW0475名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f12-j+Y8)
2020/02/09(日) 13:24:53.11ID:p3v1B85U0 別に寒冷バイオームなしでも凍結核か氷塊特性選べばどの星でも鉄マンガンが気軽に手に入るぞ。
476名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/09(日) 13:26:13.42ID:8XNAdb0u0 トイレは排水温度は正確には、
入力の水5kgに増分6.7kg(37℃固定)を足した温度になる
例えば入力の水が20℃なら排水は29.7℃
(20℃*5kg + 37℃*6.7kg)/11.7kg = 29.7℃
入力の水5kgに増分6.7kg(37℃固定)を足した温度になる
例えば入力の水が20℃なら排水は29.7℃
(20℃*5kg + 37℃*6.7kg)/11.7kg = 29.7℃
477名無しさんの野望 (ワッチョイ f703-56gX)
2020/02/09(日) 14:52:23.50ID:0TcsUDrF0 フローズンコアのマンガンは鼻くそ程度
478名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/09(日) 15:47:33.60ID:oxNPM+jG0 自然保護区は毎回メイン通路に作っちゃうな
479名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/09(日) 16:32:15.62ID:rnXATqHa0 自然保護区ってわざわざピップつかうのか?
面倒臭すぎ
面倒臭すぎ
480名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf73-kXRq)
2020/02/09(日) 16:47:40.27ID:op1vaChJ0482名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-+zXk)
2020/02/09(日) 18:07:56.45ID:ogASTpRpd シャワー室は面倒でも自然保護区にするようにしてる
483名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf73-kXRq)
2020/02/09(日) 18:13:46.55ID:op1vaChJ0 自然保護区って1回/サイクル通ればいいと思ってたんだけど、複数個作る意味あるっけ?
484名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-+zXk)
2020/02/09(日) 18:21:08.00ID:ogASTpRpd 一応実績がある
485名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-Z0Oi)
2020/02/09(日) 18:31:57.75ID:yA7NV43Od 彫像や絵の種類もっと増えないかな
486名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/09(日) 20:00:21.96ID:AMivcd7m0 ある瞬間一気に冷蔵庫の食糧が数〜10万kcal分ぐらい
なくなることがある
(いきなりアラートが鳴って飢餓表示でびびる)
んで直近のデータでロードして再開したら同様の事がなぜか発生しないんだけど
不具合かな
なくなることがある
(いきなりアラートが鳴って飢餓表示でびびる)
んで直近のデータでロードして再開したら同様の事がなぜか発生しないんだけど
不具合かな
487名無しさんの野望 (ワッチョイW d77e-+gr7)
2020/02/09(日) 20:16:47.32ID:4bo2kqGK0488名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/09(日) 21:31:04.99ID:rnXATqHa0 地下水とかいろんなオプションあるけどあれなしでやることってできるのか?
489名無しさんの野望 (ワッチョイ fff1-aN44)
2020/02/09(日) 21:41:40.45ID:B8lU9nuk0 湯船が上手く稼働できないんだが、どーすんのよこれ
490名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-CTKJ)
2020/02/09(日) 21:51:57.41ID:xR7AVlGja 湯船は諦めた
適温の幅が狭すぎる
適温の幅が狭すぎる
491名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
2020/02/09(日) 22:09:18.30ID:Ulbejq+h0 お風呂は外気温が‐30℃とかにして入る水の温度を80℃とかにしても普通に稼働するからある意味楽よ
492名無しさんの野望 (アウアウウー Sa9b-CTKJ)
2020/02/09(日) 22:20:06.70ID:xR7AVlGja493名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/09(日) 22:22:34.15ID:AMivcd7m0494名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
2020/02/09(日) 22:34:33.92ID:Ulbejq+h0495名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-mZAX)
2020/02/09(日) 23:27:33.60ID:aPkXRgg10496名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/09(日) 23:46:20.71ID:p3v1B85U0 天然ガスやば
497名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9f81-RF+Y)
2020/02/09(日) 23:49:18.73ID:6NPpFDt+0 タイタンだけに液体メタンなのか
面白そう
面白そう
498名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-5rd2)
2020/02/09(日) 23:52:40.11ID:PPDIAAX50 お風呂の問題はクソ長い拘束時間だと思う。
温度調整クソムズいのにあんな長い時間適温維持とか無理だって。
せめて44度まで適温判定にしてほしい。
温度調整クソムズいのにあんな長い時間適温維持とか無理だって。
せめて44度まで適温判定にしてほしい。
499名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-ApjV)
2020/02/10(月) 00:01:01.22ID:Oxod4VHsM 風呂は素材によって難易度がだいぶ違うと思う
金アマとかだとむずいけど他は割と簡単にオーバーヒートしなくなるよ
金アマとかだとむずいけど他は割と簡単にオーバーヒートしなくなるよ
500名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/10(月) 00:30:52.52ID:9/zArXWC0 一星に一台、テルミウムお風呂
501名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/10(月) 01:04:28.70ID:/mownR+A0 初心者なんだけど蒸気間欠泉見つかったから
ためしに液体クーラー使ったからものすげー勢いで石炭が消費されてわろた
用途を間違えたみたいだ
ためしに液体クーラー使ったからものすげー勢いで石炭が消費されてわろた
用途を間違えたみたいだ
502名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 01:09:34.48ID:bQrVRhp/0 風呂は設備温度を37.7℃以下にしないと機能しないから
素材を変えてオーバーヒート温度を上げたところでほぼ無意味
素材を変えてオーバーヒート温度を上げたところでほぼ無意味
503名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-ApjV)
2020/02/10(月) 01:13:39.64ID:Oxod4VHsM 素材を変えると外気との熱伝達率が変わるから温度管理しやすくなるって話ね
504名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 01:20:30.78ID:bQrVRhp/0 大して変わらんと思うけどね
どのみち風呂は未使用時でも常に発熱してるから冷却必須
逆に冷却装置でパイプでも通せば設備自体の熱容量の差はほとんど誤差になる
難易度変わるほどの分水嶺はそこにはない
どのみち風呂は未使用時でも常に発熱してるから冷却必須
逆に冷却装置でパイプでも通せば設備自体の熱容量の差はほとんど誤差になる
難易度変わるほどの分水嶺はそこにはない
505名無しさんの野望 (ワッチョイW ffcd-L9ne)
2020/02/10(月) 01:30:45.44ID:6Kfiv7zx0 ロケットの噴射炎って壁貫通するんですね
アビサ床4枚あるから平気だと思ってたけどそんなことなかった
アビサ床4枚あるから平気だと思ってたけどそんなことなかった
506名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-ApjV)
2020/02/10(月) 01:39:24.29ID:Oxod4VHsM オーバーヒート温度を上げるってとこを指摘したつもりだれどわからないみたいだね
まあいいけど
まあいいけど
507名無しさんの野望 (ワッチョイWW bf20-tzlk)
2020/02/10(月) 01:44:26.87ID:5it9eI9B0 15℃環境と水42℃で安定してるな
漂白石の方がめんどくさい
漂白石の方がめんどくさい
508名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-5rd2)
2020/02/10(月) 02:00:45.08ID:eb49H/2p0 >>506
オーバーヒートしなくても「熱すぎる」表記で使ってくれなくなるから、お風呂に関しては素材によるオーバーヒートの変化は関係ないと思うよ。
オーバーヒートしなくても「熱すぎる」表記で使ってくれなくなるから、お風呂に関しては素材によるオーバーヒートの変化は関係ないと思うよ。
509名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-ApjV)
2020/02/10(月) 02:08:33.06ID:Oxod4VHsM だからオーバーヒートの温度うんぬんじゃなくて熱伝達率の話なんだけど分かんないかな
510名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-kbB0)
2020/02/10(月) 02:36:44.96ID:D7wJYCNi0 オーバーヒートって言ったお前の負けやで
511名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 02:40:07.34ID:bQrVRhp/0 熱伝達率じゃなく熱容量だよ
熱伝達率だけで見れば金アマはむしろ他の銅鉱石や鉄鉱石より低い
そしてそれを踏まえた上でも、どうせ冷却入れるから素材の差は誤差だと言う話
風呂の中のお湯が冷めるのと風呂設備が熱くなるのに相関関係はなく、この2つは独立した機能として実装されてる
なので建築素材の熱伝導率が高い=お湯の熱が設備に伝わるのが早い、みたいなことはない
金アマルガム製の風呂は単に熱容量が小さいから同じ発熱でも早く温度が上がるだけ
これは逆に言えば周囲の気体や液体による冷却も早いということ
よって冷却必須の風呂実装における難易度は素材によってさほど変わるもんでもない、という話
熱伝達率だけで見れば金アマはむしろ他の銅鉱石や鉄鉱石より低い
そしてそれを踏まえた上でも、どうせ冷却入れるから素材の差は誤差だと言う話
風呂の中のお湯が冷めるのと風呂設備が熱くなるのに相関関係はなく、この2つは独立した機能として実装されてる
なので建築素材の熱伝導率が高い=お湯の熱が設備に伝わるのが早い、みたいなことはない
金アマルガム製の風呂は単に熱容量が小さいから同じ発熱でも早く温度が上がるだけ
これは逆に言えば周囲の気体や液体による冷却も早いということ
よって冷却必須の風呂実装における難易度は素材によってさほど変わるもんでもない、という話
512名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-+zXk)
2020/02/10(月) 02:48:39.44ID:86DT1zB7d やっぱり熱伝導の事だよな
513名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-ApjV)
2020/02/10(月) 03:36:52.74ID:Oxod4VHsM 熱容量じゃなくてゲーム内だと熱伝導率か
そっちの寄与のほうが大きいとおもうんだけどあ
前鋼鉄とニオブで熱伝導率ほぼ同じ熱容量約2倍だから試したときは同じような冲だったからそう思ってた
違ったらごめん
そっちの寄与のほうが大きいとおもうんだけどあ
前鋼鉄とニオブで熱伝導率ほぼ同じ熱容量約2倍だから試したときは同じような冲だったからそう思ってた
違ったらごめん
514名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ff4-VM48)
2020/02/10(月) 05:05:14.96ID:dLxZLQaB0515名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-ApjV)
2020/02/10(月) 07:22:49.74ID:Oxod4VHsM516名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-5rd2)
2020/02/10(月) 07:33:01.32ID:eb49H/2p0 >>509
「オーバーヒート」って言われたら「本体温度が熱すぎて施設が破損する」現象のことを指しちゃうからね。
最初にそれを指定されたらそれは違うよ、としか言えないよ。
それはともかく、施設って真下のタイルとも熱交換するから、真下のタイルを金属タイルとかにして少しでも排熱しやすくした方が良さそうだね。
「オーバーヒート」って言われたら「本体温度が熱すぎて施設が破損する」現象のことを指しちゃうからね。
最初にそれを指定されたらそれは違うよ、としか言えないよ。
それはともかく、施設って真下のタイルとも熱交換するから、真下のタイルを金属タイルとかにして少しでも排熱しやすくした方が良さそうだね。
517名無しさんの野望 (スップ Sd3f-uawS)
2020/02/10(月) 08:30:30.11ID:3PYDYME9d 蒸気ロケットで貨物打ち上げられないのな・・・
超冷却材欲しいのに
超冷却材欲しいのに
518名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-RF+Y)
2020/02/10(月) 08:31:56.74ID:fbdG6KE9d こってりパフ多頭飼いでオキシライトによる酸素供給が完成したんだけどこれ見た目が悪いな
各部屋にうまくパフプリンスいれたいけどどうしてもタイミングの運次第になっちゃうのは仕方ないのか
各部屋にうまくパフプリンスいれたいけどどうしてもタイミングの運次第になっちゃうのは仕方ないのか
519名無しさんの野望 (ワッチョイ 372e-Zca7)
2020/02/10(月) 09:17:12.56ID:2qkcuBLh0 >517
重量と距離の問題なので軽量化してみては
ロケット飛ばす画面の左に詳細な情報がある
重量と距離の問題なので軽量化してみては
ロケット飛ばす画面の左に詳細な情報がある
520名無しさんの野望 (ワッチョイW 3781-Hqpp)
2020/02/10(月) 09:35:10.48ID:iwUDbe+x0 >>518
混ぜて飼おうとするより、パブプリンスのみの産卵部屋作る方が効率いいんじゃないかな
混ぜて飼おうとするより、パブプリンスのみの産卵部屋作る方が効率いいんじゃないかな
521名無しさんの野望 (ワッチョイW 1f12-j+Y8)
2020/02/10(月) 10:02:31.95ID:9/zArXWC0 貨物ベイ積むには最低でも固体ブースターが要るはず。
523名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Zca7)
2020/02/10(月) 10:31:33.97ID:RVbcC4400524名無しさんの野望 (スップ Sd3f-wpX7)
2020/02/10(月) 11:33:28.43ID:jhKK5Besd 初めての石油地帯、ここらで聞きかじった生半可な知識で
原油を加熱して石油にしてみたものの400度の石油を取り出す手段なくてワロタ
原油を加熱して石油にしてみたものの400度の石油を取り出す手段なくてワロタ
525名無しさんの野望 (ドコグロ MMdb-tzlk)
2020/02/10(月) 11:40:44.73ID:Kbzw4nGuM もっと加熱だ!
526名無しさんの野望 (ササクッテロラT Sp0b-mZAX)
2020/02/10(月) 11:58:16.93ID:xcSAcAA9p527名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-WXkY)
2020/02/10(月) 12:00:12.37ID:OP956rVba 原油で冷やそう
石油からいらない熱を取って
加熱精製予定の原油に移す
石油からいらない熱を取って
加熱精製予定の原油に移す
528名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 12:05:32.14ID:bQrVRhp/0 >>516
下(正確には中央真下の1マス)を金属タイルにするのはやめたほうがいい
真下のタイルと熱交換してるのは施設ではなく施設の中にあるアイテム
風呂の場合、中にあるお湯が一番熱量を持っているので、中央真下を金属タイルにするとそこを通してお湯の熱が外に漏れることになる
ところでお湯の熱漏れだが、お湯が37.7℃を下回る要因はまさにこのお湯アイテムの熱漏れにある
>>511で触れてるけど、風呂の発熱と中のお湯の冷却は、そういう機能として風呂に実装されているのだが、実はお湯の冷却のほうは37.7℃でぴたりと止まる
お湯が排出される温度は37.7℃を下回ったときなので、排出されるための最後の一押しは、外気もしくは真下のタイルとの熱交換による冷却がいる
なので極論になるが、風呂を真空部屋に置いて、かつ真下のタイルを気流タイルにして中のお湯を外部と熱交換不能にしてやれば、
中のお湯は37.7℃を永久にキープできるので、お湯が排出されることなく風呂を使い続けることができる
必要なのは風呂の発熱を冷やすことだけだから、見た目はともかく効率でいえば恐らくこれが一番高い
https://i.imgur.com/HcGhEjd.png
下(正確には中央真下の1マス)を金属タイルにするのはやめたほうがいい
真下のタイルと熱交換してるのは施設ではなく施設の中にあるアイテム
風呂の場合、中にあるお湯が一番熱量を持っているので、中央真下を金属タイルにするとそこを通してお湯の熱が外に漏れることになる
ところでお湯の熱漏れだが、お湯が37.7℃を下回る要因はまさにこのお湯アイテムの熱漏れにある
>>511で触れてるけど、風呂の発熱と中のお湯の冷却は、そういう機能として風呂に実装されているのだが、実はお湯の冷却のほうは37.7℃でぴたりと止まる
お湯が排出される温度は37.7℃を下回ったときなので、排出されるための最後の一押しは、外気もしくは真下のタイルとの熱交換による冷却がいる
なので極論になるが、風呂を真空部屋に置いて、かつ真下のタイルを気流タイルにして中のお湯を外部と熱交換不能にしてやれば、
中のお湯は37.7℃を永久にキープできるので、お湯が排出されることなく風呂を使い続けることができる
必要なのは風呂の発熱を冷やすことだけだから、見た目はともかく効率でいえば恐らくこれが一番高い
https://i.imgur.com/HcGhEjd.png
530名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-5z5O)
2020/02/10(月) 12:18:42.78ID:9/zArXWC0 断熱性能ある宇宙服着て風呂に入るってこれもう何が楽しいのかわかんねぇな。
531名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-RF+Y)
2020/02/10(月) 12:22:42.11ID:eKgsOeVtd >>528
これもうなんのために風呂作ってやってるのかわかんねーな
これもうなんのために風呂作ってやってるのかわかんねーな
533名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-RF+Y)
2020/02/10(月) 12:25:28.82ID:eKgsOeVtd >>520
こってりを産ませるために産卵部屋は混ぜて飼わないといけないのは変わらないけど、管理する部屋がひとつにまとまるのは楽かもしれない
こってりを産ませるために産卵部屋は混ぜて飼わないといけないのは変わらないけど、管理する部屋がひとつにまとまるのは楽かもしれない
534名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0b-Hqpp)
2020/02/10(月) 12:59:18.12ID:px+yHJTYp535名無しさんの野望 (オッペケ Sr0b-E6id)
2020/02/10(月) 13:16:17.24ID:LdD3PAsjr お風呂の設置ってこんなにも難しいんだな
どうりで上手く行かないわけだ
どうりで上手く行かないわけだ
536名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-5rd2)
2020/02/10(月) 13:23:52.48ID:eb49H/2p0 >>518
うまく行くかわからんが、動物のドロップポイント2つ置いてプリンスとパフの2種別々に指定したらいけんかね。
うまく行くかわからんが、動物のドロップポイント2つ置いてプリンスとパフの2種別々に指定したらいけんかね。
537名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/10(月) 16:23:41.67ID:mBhTkUbm0 >>528
スーツ着て風呂とかいう馬鹿馬鹿しいことが起きるのがこのゲームらしくて好き
スーツ着て風呂とかいう馬鹿馬鹿しいことが起きるのがこのゲームらしくて好き
538名無しさんの野望 (ワッチョイ 57dc-56gX)
2020/02/10(月) 17:02:47.40ID:Yk9q4+UE0 コロニー概要にあるいらないコロニーのすくすく成長データを消すにはどうしたらええんじゃろう
539名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/10(月) 17:30:56.68ID:jR/DaTT40 蒸気タービンスプリットモデルを読んで知ったけど
125℃以上の蒸気は吸気口一個だけでも発電するんだね
その後にこういうこと考えつくのもすごいわ
125℃以上の蒸気は吸気口一個だけでも発電するんだね
その後にこういうこと考えつくのもすごいわ
540名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f9f-Zca7)
2020/02/10(月) 17:34:41.36ID:GMw6vXcA0 >538
>434?
>434?
541名無しさんの野望 (ワッチョイ 57dc-56gX)
2020/02/10(月) 17:53:34.25ID:Yk9q4+UE0542名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/10(月) 18:06:55.36ID:9/zArXWC0 そのうち蒸気タービンスプリット利用して液体水素作る奴が出てくるんじゃないかと思ってる。
543名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/10(月) 18:26:56.83ID:jR/DaTT40544名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 18:29:42.84ID:bQrVRhp/0 蒸気タービンスプリットを利用してタービンの発熱をマイナスにし
絶対零度を突破することでゲームを落とす、ということなら過去スレのどっかでしたことがある
仕様が変わってなければ今でも多分可能
絶対零度を突破することでゲームを落とす、ということなら過去スレのどっかでしたことがある
仕様が変わってなければ今でも多分可能
546543 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/10(月) 18:40:08.47ID:jR/DaTT40 このあと火山の6マス残して
上は全部溶岩で固まって休火山化したわ
パッチか何かの変更?それとも設計に問題がある失敗?
リカバリーも考えると時間とやる気の喪失感が半端ない
上は全部溶岩で固まって休火山化したわ
パッチか何かの変更?それとも設計に問題がある失敗?
リカバリーも考えると時間とやる気の喪失感が半端ない
547名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/10(月) 18:53:35.65ID:sofXKK1U0 良く分からんけど何故に熱源から気化室が離れているのか…
miner置いて火山復活させるだけで良いのでは?
miner置いて火山復活させるだけで良いのでは?
548名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/10(月) 18:59:37.89ID:jR/DaTT40 >>547
今までなら、網状タイルで溶岩は固まらないで下に落ちてたんですよ。
あと火山下は真空なのでminerは自熱でとまるんです。
元ネタはお世話になってる
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E6%94%BB%E7%95%A5
今までなら、網状タイルで溶岩は固まらないで下に落ちてたんですよ。
あと火山下は真空なのでminerは自熱でとまるんです。
元ネタはお世話になってる
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E6%94%BB%E7%95%A5
549名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 19:01:31.76ID:bQrVRhp/0 >>543
その仕組みはもともとマグマがアイテム化するだけの量で流さないといけないもの
アイテム化処理が間に合わないとマグマの質量が増えてそのように網タイルの中でタイル化して詰まる
液体は温度変化で個体になる際に、それぞれ一定質量以上ならタイルに、それ以下ならアイテムになる
その一定質量のラインは液体ごとに違う
今調べた限りマグマは多分1473kgがライン
その仕組みはもともとマグマがアイテム化するだけの量で流さないといけないもの
アイテム化処理が間に合わないとマグマの質量が増えてそのように網タイルの中でタイル化して詰まる
液体は温度変化で個体になる際に、それぞれ一定質量以上ならタイルに、それ以下ならアイテムになる
その一定質量のラインは液体ごとに違う
今調べた限りマグマは多分1473kgがライン
550名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/10(月) 19:09:48.54ID:9/zArXWC0 なんか随分と大層な構造だけど、
素直に蒸気室と火山直結させてマイナーと自動掃除機おいたほうが楽なんじゃないか?
タービンさえ足りてりゃ鋼鉄でもオーバーヒートなんてしないし、ましてや溶融なんてしないぞ。
素直に蒸気室と火山直結させてマイナーと自動掃除機おいたほうが楽なんじゃないか?
タービンさえ足りてりゃ鋼鉄でもオーバーヒートなんてしないし、ましてや溶融なんてしないぞ。
551名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/10(月) 19:14:34.13ID:jR/DaTT40552名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 19:23:12.90ID:bQrVRhp/0554名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9ff3-V2Gz)
2020/02/10(月) 19:31:06.26ID:8Z+OduD30 >>548
そこのサイトに詰まるパターンまで全部書いてあるじゃんか…
そこのサイトに詰まるパターンまで全部書いてあるじゃんか…
555名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 19:43:03.41ID:bQrVRhp/0 >>548
今更だけど、火山下の部屋が真空になってるというのがまずいと思う
本来そこは蒸気を充満させておかないと、マグマの熱を伝えられずスムーズにアイテム化できないはず
あと温度センサーも真空中では意味がない
というかそこを真空にすると張り巡らせてる熱交換プレートの意味がほぼほぼ失われる
熱交換プレートは周囲9マスの個体・液体・気体の熱を伝えるもので、真空だと伝わらない
結果的にマグマの熱は、ダイヤモンド窓ブロック+それに沿ってるプレートを通してでしか伝わってないと思う
今更だけど、火山下の部屋が真空になってるというのがまずいと思う
本来そこは蒸気を充満させておかないと、マグマの熱を伝えられずスムーズにアイテム化できないはず
あと温度センサーも真空中では意味がない
というかそこを真空にすると張り巡らせてる熱交換プレートの意味がほぼほぼ失われる
熱交換プレートは周囲9マスの個体・液体・気体の熱を伝えるもので、真空だと伝わらない
結果的にマグマの熱は、ダイヤモンド窓ブロック+それに沿ってるプレートを通してでしか伝わってないと思う
556名無しさんの野望 (ワッチョイ f749-Zca7)
2020/02/10(月) 19:56:30.31ID:jR/DaTT40 >>554
>>網状タイルの中で大量のマグマが冷え固まると、ドリップアウトせず内部で火成岩自然タイルになる
これですよね
>>階段の数は多い方が良い。画像の例は噴火量が特に少ないミニ火山だったが、4段ぐらいは設けた方が無難
これで対策としてちゃんと4段にしてたので問題ないと思い込んでたのと、
今まで問題なかったので仕様が変わったのか??と思いました。
そして今、セーブデータで見るとアホほど溶岩が一気に流れてましたわw
>>555
温度センサーの件は指摘通り、溶かす鉛が少なすぎて意味がなくなってますw
直すのが面倒で放置してましたが、そっちは鉛が固まるまで下がらなかったので
動かなくてもまあ問題はなかったです。
真空の熱伝導の件もありがとうございます。
すいませんスレ汚しになってきたのでこれで自重します。
ありがとうございました。
>>網状タイルの中で大量のマグマが冷え固まると、ドリップアウトせず内部で火成岩自然タイルになる
これですよね
>>階段の数は多い方が良い。画像の例は噴火量が特に少ないミニ火山だったが、4段ぐらいは設けた方が無難
これで対策としてちゃんと4段にしてたので問題ないと思い込んでたのと、
今まで問題なかったので仕様が変わったのか??と思いました。
そして今、セーブデータで見るとアホほど溶岩が一気に流れてましたわw
>>555
温度センサーの件は指摘通り、溶かす鉛が少なすぎて意味がなくなってますw
直すのが面倒で放置してましたが、そっちは鉛が固まるまで下がらなかったので
動かなくてもまあ問題はなかったです。
真空の熱伝導の件もありがとうございます。
すいませんスレ汚しになってきたのでこれで自重します。
ありがとうございました。
557名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9ff3-GJRP)
2020/02/10(月) 20:09:26.27ID:8Z+OduD30 >>556
そこに書いてある項目全部読んで
そのままコピーできればよかったんだよね
とは言ってもこん記事書いた時期が結構古いから
熱交換プレートは今ならこうは貼らないはずなのがわかる
(火山土台のニュートロニウムにも熱交換してる)
なんかここ数日プレイヤーズノートにも記事書いてるくさい(クセが見える)んで
サイト主には頭あがらんわ
そこに書いてある項目全部読んで
そのままコピーできればよかったんだよね
とは言ってもこん記事書いた時期が結構古いから
熱交換プレートは今ならこうは貼らないはずなのがわかる
(火山土台のニュートロニウムにも熱交換してる)
なんかここ数日プレイヤーズノートにも記事書いてるくさい(クセが見える)んで
サイト主には頭あがらんわ
558名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-Zca7)
2020/02/10(月) 20:29:20.76ID:9IrsUJkd0 >>548
こういうのってチート臭すぎてやる気も起きないが皆やってるの?
こういうのってチート臭すぎてやる気も起きないが皆やってるの?
559名無しさんの野望 (ワッチョイ 3741-4dPi)
2020/02/10(月) 20:59:49.18ID:oY8bgotx0560名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/10(月) 21:01:52.81ID:bQrVRhp/0 >>557
ニュートロは熱容量0でプレートで熱交換しても実質0DTUだから影響は何もないのでは?
ちなみにプレートで加熱は出来るけど冷却はできないのでニュートロをプレートで挟みこんでも熱移動はないはず
ニュートロは熱容量0でプレートで熱交換しても実質0DTUだから影響は何もないのでは?
ちなみにプレートで加熱は出来るけど冷却はできないのでニュートロをプレートで挟みこんでも熱移動はないはず
561名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fa1-Zca7)
2020/02/10(月) 21:04:27.89ID:yMc1U5Jk0 自分はなるべく苦労して楽しみたいからやってない
ドアポンプによる無限貯蔵や消失も味気ないんだよね
ドアポンプによる無限貯蔵や消失も味気ないんだよね
562名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/10(月) 21:11:31.72ID:9/zArXWC0 突貫工事で作ったから簡単な概要だけど、ワイはこんな風に作ってるな。
もちろん実際は事故ったら嫌だからもう少し丁寧に作ってる。
https://gyazo.com/134c41ba1dc41094ea91f322ff35f424
火山の圧力制限は150kgだから、水は制限に引っかからないだけ入れる。
残りは原油か石油。火山と部屋を分けて超高圧の蒸気にするとかなり少なくて済む。
火成岩の熱は金属タイルに通したコンベアでレールで一気に削り取る。
タイル化しないのでマイナーは不要。
使わないなら内部にほっといてもいいと思うし、液体クーラーからの配管まわして冷却でもいい。
火山の噴出する部分だけは溶けるからもしレール配置するならそこだけ鋼鉄製。
とにかく鋼鉄がオーバーヒートしなけりゃいいのと楽で放置できるならokのノリ。
蒸気を超高圧にする場合こんな風。もちろん火山の蒸気室は150kgまで。
https://gyazo.com/12249820e54be4b086ebe129da42762b
もちろん実際は事故ったら嫌だからもう少し丁寧に作ってる。
https://gyazo.com/134c41ba1dc41094ea91f322ff35f424
火山の圧力制限は150kgだから、水は制限に引っかからないだけ入れる。
残りは原油か石油。火山と部屋を分けて超高圧の蒸気にするとかなり少なくて済む。
火成岩の熱は金属タイルに通したコンベアでレールで一気に削り取る。
タイル化しないのでマイナーは不要。
使わないなら内部にほっといてもいいと思うし、液体クーラーからの配管まわして冷却でもいい。
火山の噴出する部分だけは溶けるからもしレール配置するならそこだけ鋼鉄製。
とにかく鋼鉄がオーバーヒートしなけりゃいいのと楽で放置できるならokのノリ。
蒸気を超高圧にする場合こんな風。もちろん火山の蒸気室は150kgまで。
https://gyazo.com/12249820e54be4b086ebe129da42762b
563名無しさんの野望 (ワッチョイW d736-WXkY)
2020/02/11(火) 00:53:09.16ID:NPeJO5lU0 >>558
強力すぎる装置を実用しちゃうとつまらなくなるからサバイバルでは使わないけど、
作って実験して自己流に改悪するのは好きなのでサンドボックスではガンガン作ってるなあ
楽しみ方は人それぞれだからサバイバルでガンガン使う人を見ても何とも思わんけど
強力すぎる装置を実用しちゃうとつまらなくなるからサバイバルでは使わないけど、
作って実験して自己流に改悪するのは好きなのでサンドボックスではガンガン作ってるなあ
楽しみ方は人それぞれだからサバイバルでガンガン使う人を見ても何とも思わんけど
564名無しさんの野望 (スププ Sdbf-5z5O)
2020/02/11(火) 01:05:18.65ID:jB8u+aJbd >>558は微生物粉砕機も使えないような頭しかないからチート以前に火山にすら辿り着けんだろ
565名無しさんの野望 (ワッチョイW 3781-Hqpp)
2020/02/11(火) 09:33:23.33ID:rthZQB3o0 >>558
個人の好みとして縛るのはありだと思うけど、仕様を利用するのはチートではないんじゃないかな
個人の好みとして縛るのはありだと思うけど、仕様を利用するのはチートではないんじゃないかな
566名無しさんの野望 (ワッチョイWW 9f81-RF+Y)
2020/02/11(火) 10:28:38.54ID:uzzgqH2u0 蒸気タービンスプリットの全貌がよくわからないんだけど
これ覆水がどんどん減っちゃわないの? もしや水の総量増えるの?
これ覆水がどんどん減っちゃわないの? もしや水の総量増えるの?
567名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-5z5O)
2020/02/11(火) 10:56:01.44ID:fcs99hKu0 どうしてそう思ったんだ?
例のページの蒸気タービンスプリットはタービンの熱水を左右の部屋に戻す比率を変えて温度差を作る仕組み。 水自体は全量戻してるだろ?
例のページの蒸気タービンスプリットはタービンの熱水を左右の部屋に戻す比率を変えて温度差を作る仕組み。 水自体は全量戻してるだろ?
568名無しさんの野望 (スプッッ Sd3f-RF+Y)
2020/02/11(火) 11:14:20.67ID:YHjSpp82d569名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-5z5O)
2020/02/11(火) 11:17:28.68ID:fcs99hKu0 あと、もしよく分からないうちに間欠泉に使うつもりなら高温蒸気間欠泉と原油噴出口は危険だからやめといたほうがいいと思う。
570名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f83-mZAX)
2020/02/11(火) 12:55:44.41ID:C5HH08PU0 高温蒸気間欠泉はミスしたら最悪放置できるように周りを1マス真空の魔法瓶構造にしとくといい
571名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-kXRq)
2020/02/11(火) 14:15:36.29ID:0GJ+eoQxd 高温蒸気間欠泉ってそれなりの広さ取って、蒸気タービン1〜2個上につければ95度の真水と電気が取れる優良間欠泉じゃないの?
俺のコロニーでは排水詰まりでタービン止まってて気付いたら周辺ごと過熱状態になってたけど
俺のコロニーでは排水詰まりでタービン止まってて気付いたら周辺ごと過熱状態になってたけど
572名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-QQjh)
2020/02/11(火) 14:33:22.89ID:fcs99hKu0 >>571
仰るとおり。
ただ仕組みが分からないまま挑戦的な事しようとするには危ない間欠泉だってだけ。
原油噴出口も同理由。いっぺん開けたらほぼ止まらないからね。
簡素で堅実に作るのが楽だし良いとは思うけど、
こういうゲームだと無駄に凝った機構って作りたくなってしまうと思う。
仰るとおり。
ただ仕組みが分からないまま挑戦的な事しようとするには危ない間欠泉だってだけ。
原油噴出口も同理由。いっぺん開けたらほぼ止まらないからね。
簡素で堅実に作るのが楽だし良いとは思うけど、
こういうゲームだと無駄に凝った機構って作りたくなってしまうと思う。
573名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fdc-Ycp+)
2020/02/11(火) 14:50:17.53ID:8aLLEvUS0 タービンの下に液体ヒーター入れるだけで無限に発電できるらしい
https://twitter.com/VoQn/status/1227069078956720128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/VoQn/status/1227069078956720128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
574名無しさんの野望 (ワッチョイ d77e-mZAX)
2020/02/11(火) 14:53:04.32ID:jCnhbwGF0 アップデート前のマップでプレイできる方法ってない?
もしくはそういうMODがあれば教えてほしい
もしくはそういうMODがあれば教えてほしい
575名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/11(火) 15:18:46.74ID:t/hZ5Gx80 >>573
それは無理だと思う
見た感じ、鋼鉄や宇宙素材の液体ヒーターをON/OFF強制稼働で加熱するタイプだと思うけど、
それができるのは液体ヒーターを新規設置してからセーブ&ロードするまでの一時だけだよ
セーブ&ロードしたら、どんな素材で作った液体ヒーターでも125℃以上では発熱量64kDTUしか生み出せなくなる
液体ヒーターの発熱 4064kDTU の内訳は次の2つ
通常操作 : 64kDTU
生産過剰 : 4000kDTU
このうち生産過剰の発熱分がセーブ&ロードすると125℃以上の環境ではバッサリ切られるようになる
だから液体ヒーターは基本的に125℃以下の加熱にしか使えない(125℃以上でも一応64kDTUの発熱は出るけどコスパがゴミ)
自分が知る限り、旧タービンの時代から液体ヒーターはこういう仕様
それは無理だと思う
見た感じ、鋼鉄や宇宙素材の液体ヒーターをON/OFF強制稼働で加熱するタイプだと思うけど、
それができるのは液体ヒーターを新規設置してからセーブ&ロードするまでの一時だけだよ
セーブ&ロードしたら、どんな素材で作った液体ヒーターでも125℃以上では発熱量64kDTUしか生み出せなくなる
液体ヒーターの発熱 4064kDTU の内訳は次の2つ
通常操作 : 64kDTU
生産過剰 : 4000kDTU
このうち生産過剰の発熱分がセーブ&ロードすると125℃以上の環境ではバッサリ切られるようになる
だから液体ヒーターは基本的に125℃以下の加熱にしか使えない(125℃以上でも一応64kDTUの発熱は出るけどコスパがゴミ)
自分が知る限り、旧タービンの時代から液体ヒーターはこういう仕様
576名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/11(火) 15:26:32.99ID:t/hZ5Gx80 一応追加で補足すると、125℃以下なら液体ヒーターでフル加熱ができるので、低温蒸気作成には十分に使える
低温蒸気と少しの高温蒸気を用意したスプリットタービンによる無限発電などは実現可能
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562752149/632
低温蒸気と少しの高温蒸気を用意したスプリットタービンによる無限発電などは実現可能
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562752149/632
577名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f12-5z5O)
2020/02/11(火) 15:34:56.19ID:fcs99hKu0 汚水/塩水からの浄水ボイラーとか蒸気ロケットにいれるためなら丁度よく使えるね。
578名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-kXRq)
2020/02/11(火) 15:54:39.27ID:0GJ+eoQxd579名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fdc-Ycp+)
2020/02/11(火) 16:53:13.14ID:8aLLEvUS0580名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/11(火) 17:21:58.12ID:gsgJlo+40 このゲームっていきつくところは熱をどうするかって感じなの?
このスレの凝った話は熱関係が多いし
このスレの凝った話は熱関係が多いし
581名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/11(火) 17:41:36.89ID:t/hZ5Gx80 >>579
セーブ&ロードしなければ正しい
ただセーブ&ロード無しは通常プレイではまずありえないから、実質的には間違い
とはいえ、本来ならセーブ&ロードで変わるようなゲーム側が悪いから、そこまで求めるのは酷だとも思う
大前提として、そもそも個人が書いてるページに100%を求めてはいけない
wikiも同じ
ピップが見てる範囲情報とか、英語wikiが間違ってるせいか、
それを参照したと思われるそこのwebページや日本wiki、果てはyoutuberの動画まで間違ってたし
外部情報はあくまで参考、最終的に信じられるのは実機で検証した内容だけということやな
まあ間違いと言っても、たまに細かい部分がミスってる程度だから、普通に遊ぶ分には気にする必要ないんだけど
セーブ&ロードしなければ正しい
ただセーブ&ロード無しは通常プレイではまずありえないから、実質的には間違い
とはいえ、本来ならセーブ&ロードで変わるようなゲーム側が悪いから、そこまで求めるのは酷だとも思う
大前提として、そもそも個人が書いてるページに100%を求めてはいけない
wikiも同じ
ピップが見てる範囲情報とか、英語wikiが間違ってるせいか、
それを参照したと思われるそこのwebページや日本wiki、果てはyoutuberの動画まで間違ってたし
外部情報はあくまで参考、最終的に信じられるのは実機で検証した内容だけということやな
まあ間違いと言っても、たまに細かい部分がミスってる程度だから、普通に遊ぶ分には気にする必要ないんだけど
582名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0b-22H4)
2020/02/11(火) 17:47:22.52ID:6RMxygFPp >>580
自分も熱がラスボスだと思う
食料、酸素、水、士気、電力、資材…と問題を解決していって、最後が熱になる印象
熱問題はほかの問題と比べて解決方法が複雑で、なおかつ工夫の余地がたくさんあるから議論が活発なんじゃないかな
まあタービン&クーラー回すだけでもなんとかなるけど
自分も熱がラスボスだと思う
食料、酸素、水、士気、電力、資材…と問題を解決していって、最後が熱になる印象
熱問題はほかの問題と比べて解決方法が複雑で、なおかつ工夫の余地がたくさんあるから議論が活発なんじゃないかな
まあタービン&クーラー回すだけでもなんとかなるけど
583名無しさんの野望 (ブーイモ MM1b-dEVI)
2020/02/11(火) 17:48:49.07ID:Izr0XbvZM 熱も含めた資源管理だよな
どの資源でどんな建築するかも考えさせられるし、人それぞれでやり方も変わってくる
どの資源でどんな建築するかも考えさせられるし、人それぞれでやり方も変わってくる
584名無しさんの野望 (ワッチョイ 57dc-56gX)
2020/02/11(火) 17:49:03.99ID:x8JQfeCM0 熱は俺は最初から気にしてる…
気にしすぎるとなかなか奥まで掘りに行けなくて身動き取れなくなるwww
すごいよなこのゲームは…
気にしすぎるとなかなか奥まで掘りに行けなくて身動き取れなくなるwww
すごいよなこのゲームは…
585名無しさんの野望 (オッペケ Sr0b-Jy8w)
2020/02/11(火) 18:14:37.69ID:kfHwUcfSr そうだよ、このゲームでもっともプレイヤーが気にするのは熱。
最初はピンとこないかもしれないけど一度宇宙行くあたりまでプレイすれば自ずとわかるさ。
最初はピンとこないかもしれないけど一度宇宙行くあたりまでプレイすれば自ずとわかるさ。
586名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
2020/02/11(火) 18:26:17.52ID:vA+jpYYq0 分からん殺しじゃなくて最初から伏線張ってあるみたいでストレスがないよね
587名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-Jy8w)
2020/02/11(火) 18:40:17.62ID:I89MtbGA0 一番最初に熱問題にぶち当たるのは、精錬機使ってしばらくした頃じゃないのかな
えっ、いつの間にかブロッサムが枯れてる!室温もなんか高いぞ!?
→気付けばプールの水が70度とかなっとる…
こういうパターンだったなあ…懐かしい
えっ、いつの間にかブロッサムが枯れてる!室温もなんか高いぞ!?
→気付けばプールの水が70度とかなっとる…
こういうパターンだったなあ…懐かしい
588名無しさんの野望 (ワッチョイ d7b1-kbB0)
2020/02/11(火) 18:41:26.09ID:vWz90f3c0 電解の70度は初見殺しでしょ
緑藻が切れて酸素足りないからって普通に使うことになるけどそのままだと30度越して作物育たなくなるという
緑藻が切れて酸素足りないからって普通に使うことになるけどそのままだと30度越して作物育たなくなるという
589名無しさんの野望 (ワッチョイ 57b1-Zca7)
2020/02/11(火) 18:54:58.60ID:UEH6ydFm0 30℃で済まず機材の熱で火傷とかしだして後手後手に回った初期惑星
オイル噴出孔は地獄やで
オイル噴出孔は地獄やで
590名無しさんの野望 (ワッチョイ bf73-Zca7)
2020/02/11(火) 18:58:30.11ID:vA+jpYYq0 >>588
敵が襲ってくる、トラップがある、成長システムに謎の法則がある
こう言うゲームでよくある分からん殺しに比べると何十倍も優しい
熱を出す施設を作ったとしてもちゃんと温度変化や説明を見れば死なない訳だし
最初から敵やトラップの辞典を持っている状態でスタートする感じ、しかも敵の作るタイミングすらこちらが選べる
敵が襲ってくる、トラップがある、成長システムに謎の法則がある
こう言うゲームでよくある分からん殺しに比べると何十倍も優しい
熱を出す施設を作ったとしてもちゃんと温度変化や説明を見れば死なない訳だし
最初から敵やトラップの辞典を持っている状態でスタートする感じ、しかも敵の作るタイミングすらこちらが選べる
591名無しさんの野望 (ワッチョイWW d7b1-5rd2)
2020/02/11(火) 19:28:32.05ID:C/FLwMmm0 >>590
初心者のうちは人を増やしまくって敵を早く呼び込んじゃうってのが上手くできてると思う。
初心者のうちは人を増やしまくって敵を早く呼び込んじゃうってのが上手くできてると思う。
592名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f73-dEVI)
2020/02/11(火) 20:21:23.69ID:13WAOuej0593名無しさんの野望 (ワッチョイ 171f-VM48)
2020/02/11(火) 20:38:08.14ID:gsgJlo+40 コロニーの近くの間欠泉と機械類が
最初のころは普通だったのに
しばらくしたらやべー熱気はなって極寒の惑星()になってる
これ他の惑星でのプレイ無理だろ
最初のころは普通だったのに
しばらくしたらやべー熱気はなって極寒の惑星()になってる
これ他の惑星でのプレイ無理だろ
594名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fdc-Ycp+)
2020/02/11(火) 20:43:00.67ID:8aLLEvUS0 >>581
英語wikiが間違ってるというのは具体的にはどういうこと?
英語wikiが間違ってるというのは具体的にはどういうこと?
595名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-VM48)
2020/02/11(火) 22:45:38.37ID:t/hZ5Gx80 >>594
最初に断っておくけど、英語wikiを編集する気はない
そもそもやり方もよく知らないし、知ったところでやる気もないので、やりたい人がやればいいと思う
で本題だけど、これは前スレでも少し言ってた気がするが、
英語wikiのピップのページで、種を植える際に周囲の植物を確認する範囲が間違って書かれてる
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Pip
× 上4, 右5, 下8, 左6 ← 英語wikiの情報
〇 上5, 右5, 下6, 左6 ← 英語wikiのページの下のほうにある参考リンクから飛べるフォーラム情報
英語wikiがなまじ画像付きで解説してるからなのか、この誤情報を正として扱ってるとこが結構ある
フォーラム情報にある上5右5下6左6が正しいかの検証は、個人的にしたことはあるけどエビデンスを作るのは面倒極まりないのでここには貼れない
気になる人は各自検証したらいいと思う
代わりに、英語wikiの上4右5下8左6が間違ってるという検証画像ならすぐ作れたのでそっちだけ貼っておく
https://i.imgur.com/B30jAHz.gif
最初に断っておくけど、英語wikiを編集する気はない
そもそもやり方もよく知らないし、知ったところでやる気もないので、やりたい人がやればいいと思う
で本題だけど、これは前スレでも少し言ってた気がするが、
英語wikiのピップのページで、種を植える際に周囲の植物を確認する範囲が間違って書かれてる
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Pip
× 上4, 右5, 下8, 左6 ← 英語wikiの情報
〇 上5, 右5, 下6, 左6 ← 英語wikiのページの下のほうにある参考リンクから飛べるフォーラム情報
英語wikiがなまじ画像付きで解説してるからなのか、この誤情報を正として扱ってるとこが結構ある
フォーラム情報にある上5右5下6左6が正しいかの検証は、個人的にしたことはあるけどエビデンスを作るのは面倒極まりないのでここには貼れない
気になる人は各自検証したらいいと思う
代わりに、英語wikiの上4右5下8左6が間違ってるという検証画像ならすぐ作れたのでそっちだけ貼っておく
https://i.imgur.com/B30jAHz.gif
596名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-GUQA)
2020/02/12(水) 02:05:53.89ID:L2GYDrO80 >>592
ONIに似てると言うかONIのアイデアの元の半分ならリムワールドかな
ONIに似てると言うかONIのアイデアの元の半分ならリムワールドかな
597名無しさんの野望 (スププ Sd32-zkao)
2020/02/12(水) 08:49:14.55ID:jA3ygDotd >>582
熱にほんとに困ったら
中盤でマップを液体酸素の海に沈めることが出来る
無限リソースが手に入るのにラスボスも何もない
単純に自分の縛りやロールプレイ、美的価値観が
歯止めを掛けているに過ぎない
暑いならコロニーの温度管理をしたい
エネルギーをギリギリのラインで運用したい
モラルを高く保ちたい
土だけ食ってサイクルを伸ばすのもロールプレイ
熱にほんとに困ったら
中盤でマップを液体酸素の海に沈めることが出来る
無限リソースが手に入るのにラスボスも何もない
単純に自分の縛りやロールプレイ、美的価値観が
歯止めを掛けているに過ぎない
暑いならコロニーの温度管理をしたい
エネルギーをギリギリのラインで運用したい
モラルを高く保ちたい
土だけ食ってサイクルを伸ばすのもロールプレイ
598名無しさんの野望 (ワッチョイWW d2cf-T90N)
2020/02/12(水) 08:58:32.59ID:SC6VN3II0 熱というか熱の移動が難しいよね
599名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1274-rP9N)
2020/02/12(水) 09:06:06.06ID:qYOdYwih0 反エントロピーの使い方がわからんす。
すーぐ暖かくなるし、なんなんあれ。
すーぐ暖かくなるし、なんなんあれ。
600名無しさんの野望 (ワッチョイ eb49-GUQA)
2020/02/12(水) 10:36:23.33ID:ddkaCBz50 >>599
俺もまだ一か月の初心者組だけど先人達のお話だっと大した効果がないので気体冷やすのにちょうど良いとか
あるサイトでは焼成窯4台の熱を相殺すると書いてある。
不足、間違いがあれば先輩方よろしくお願いします。
俺もまだ一か月の初心者組だけど先人達のお話だっと大した効果がないので気体冷やすのにちょうど良いとか
あるサイトでは焼成窯4台の熱を相殺すると書いてある。
不足、間違いがあれば先輩方よろしくお願いします。
601名無しさんの野望 (ドコグロ MMb3-rP9N)
2020/02/12(水) 11:17:24.32ID:fzZaV9xHM とりあえず精錬装置の温水の配管を沿わせてみたんすけど、エントロの方が負け?て100度になるのすよ。
>600
気体ですか。アドバイスどうも。
ではちと気体を這わせてみますー。
>600
気体ですか。アドバイスどうも。
ではちと気体を這わせてみますー。
602名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
2020/02/12(水) 11:53:30.05ID:wqFfC28Yx テラなら精錬装置の冷却水は原油プールから原油をつかって戻す構造にすれば
さほど問題にはならない(鋼鉄の吸水ポンプにする必要はある)
石油発電機等から出た汚染水を浄水して油井に突っ込めば出てくる原油は90℃なのでなお良い
さほど問題にはならない(鋼鉄の吸水ポンプにする必要はある)
石油発電機等から出た汚染水を浄水して油井に突っ込めば出てくる原油は90℃なのでなお良い
603名無しさんの野望 (スプッッ Sd32-VXZ2)
2020/02/12(水) 11:58:28.55ID:NrG2yUoGd 本当に始めたばかりであれば精錬装置で熱くなった冷媒は寒冷バイオームに捨ててみるとかにしよう
慣れてきたら冷媒は原油か石油にして、その熱をどうつかったら蒸気タービンをまわせるか考えてみよう
慣れてきたら冷媒は原油か石油にして、その熱をどうつかったら蒸気タービンをまわせるか考えてみよう
604名無しさんの野望 (ワッチョイW 96cd-JLil)
2020/02/12(水) 12:04:35.08ID:D8xcOLLo0 YouTubeのklei公式チャンネルで3時くらいからONIのサントラがライブ配信されてる
605名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-dJav)
2020/02/12(水) 12:13:01.46ID:kRpBeh/W0 試行錯誤するのはもちろん楽しいが、数値を見てみると大体どんな風になるか分かる。
半エントロは80kDTU/sの熱を消す、焼成窯は20kDTU/sの熱を出すから四台。
80kDTU/sってのは大体、酸素888gを1秒で90℃程度下げる能力を持ってる。
つまり電解装置1台分の酸素を冷やすだけの十分な能力があるって事。
数値知らんからwikiから引用するが、
例えば精錬装置で水を冷却材に鉄を作ると1回につきの水が400kgが32℃上昇するので、合計53500kDTU。
80kDTU/sで割れば668秒、そして1サイクルは600秒。
これを冷やすには反エントロでは1サイクル以上かかることになる。
まぁ大体、1日に1回鉄を作るのを冷却してくれるぐらいの能力って事になる。
正確に出す必要はないけど、おおよその数値は把握するとこれならいけそうってのが分かるぜ。
半エントロは80kDTU/sの熱を消す、焼成窯は20kDTU/sの熱を出すから四台。
80kDTU/sってのは大体、酸素888gを1秒で90℃程度下げる能力を持ってる。
つまり電解装置1台分の酸素を冷やすだけの十分な能力があるって事。
数値知らんからwikiから引用するが、
例えば精錬装置で水を冷却材に鉄を作ると1回につきの水が400kgが32℃上昇するので、合計53500kDTU。
80kDTU/sで割れば668秒、そして1サイクルは600秒。
これを冷やすには反エントロでは1サイクル以上かかることになる。
まぁ大体、1日に1回鉄を作るのを冷却してくれるぐらいの能力って事になる。
正確に出す必要はないけど、おおよその数値は把握するとこれならいけそうってのが分かるぜ。
606名無しさんの野望 (ラクペッ MMdf-Csd7)
2020/02/12(水) 12:59:08.12ID:EhotxI4IM607名無しさんの野望 (ブーイモ MM0e-N50K)
2020/02/12(水) 13:49:24.27ID:4HQX6rEaM 質量が違い過ぎて気体で液体を冷やすのは無理ゲーって認識でいいのかな…
608名無しさんの野望 (ワッチョイ b734-dJav)
2020/02/12(水) 13:53:46.25ID:60YPPPKa0 このゲーム、鋼鉄作成以前とそのあとで大きな差がある感じがする
時代が変わるみたいな。
蒸気タービンと液体クーラーはでかい
125度以上 蒸気タービンで電気になるいいやつ
124度以下 電気つかって冷さないといけない悪いやつ
時代が変わるみたいな。
蒸気タービンと液体クーラーはでかい
125度以上 蒸気タービンで電気になるいいやつ
124度以下 電気つかって冷さないといけない悪いやつ
609名無しさんの野望 (ワッチョイ efb1-GUQA)
2020/02/12(水) 14:01:21.80ID:77pwUpw70 冷風機の使いにくさが悪いんや
610名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
2020/02/12(水) 14:09:47.63ID:wqFfC28Yx >>607
わかりやすい話をするとその通り。
1マス‐40℃で2kgの水素に1マス100℃で10kgの熱湯をぶつければ力負けする。
-40℃の水素を作るのにもわりと時間が掛かかるので冷却が追い付かないイメージしやすいはず。
わかりやすい話をするとその通り。
1マス‐40℃で2kgの水素に1マス100℃で10kgの熱湯をぶつければ力負けする。
-40℃の水素を作るのにもわりと時間が掛かかるので冷却が追い付かないイメージしやすいはず。
611名無しさんの野望 (ワッチョイWW 97f1-4Xob)
2020/02/12(水) 14:10:19.00ID:51qMsbHe0 タービンの使い方が分からなくて詰んでる
かといって答え合わせはしたくないジレンマ
かといって答え合わせはしたくないジレンマ
613名無しさんの野望 (ワッチョイ b734-dJav)
2020/02/12(水) 15:31:34.44ID:60YPPPKa0 はやくスレを閉じろ!
ネタバレされるぞ!
ネタバレされるぞ!
614名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-JLil)
2020/02/12(水) 15:34:27.54ID:Evkkl9p+a 解決策とかネタバレ見たら実際こんなん一人で
悩んでも思いつかないよってのが多いからわりと見ちゃう
なんかそういうのも含めて理系の勉強思い出す
悩んでも思いつかないよってのが多いからわりと見ちゃう
なんかそういうのも含めて理系の勉強思い出す
615名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/12(水) 15:41:42.28ID:kRpBeh/W0 サントラのデュプの子かわいい。
これ36人目に追加してくれんかな?
エリーちゃんミープ君以来のアイドルだよこれは。
これ36人目に追加してくれんかな?
エリーちゃんミープ君以来のアイドルだよこれは。
616名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-75bS)
2020/02/12(水) 16:17:54.29ID:oSAKMrP4M617名無しさんの野望 (スプッッ Sd32-tNjv)
2020/02/12(水) 16:41:01.22ID:rFjgb8Jed 古代:30度、食物が枯れる悪い温度
中世:75度、機械を壊す悪い温度
産業化革命:125度、金アマや精錬鉄製の機械を壊す悪い温度。かといって冷やせると話題のタービンはうまく使えない。液体クーラもすぐ壊れるポンコツ
近代:鋼鉄製品を使い出し250度程度ならハンドリング可能。100度程度は既に冷えてると錯覚
近現代:熱が電気に見え出す?
現代:宇宙素材で熱を自在に操ります?
近代人の俺的勝手なイメージ
ついでに400度の石油冷やすアドバイスくれた方ありがと
中世:75度、機械を壊す悪い温度
産業化革命:125度、金アマや精錬鉄製の機械を壊す悪い温度。かといって冷やせると話題のタービンはうまく使えない。液体クーラもすぐ壊れるポンコツ
近代:鋼鉄製品を使い出し250度程度ならハンドリング可能。100度程度は既に冷えてると錯覚
近現代:熱が電気に見え出す?
現代:宇宙素材で熱を自在に操ります?
近代人の俺的勝手なイメージ
ついでに400度の石油冷やすアドバイスくれた方ありがと
618名無しさんの野望 (ブーイモ MM0e-N50K)
2020/02/12(水) 17:10:49.48ID:9v0I8efbM 木材コンベアぐるぐるして25度くらいを維持してるけどタービンに移行したい…
619名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e11-GUQA)
2020/02/12(水) 18:00:36.02ID:BMWrp3/b0 Kleiの絵師の人がサントラ配信の合間にお絵描き配信してたけどめっちゃ描くスピード早い
620名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
2020/02/12(水) 18:27:28.12ID:LOX31+R50 恐ろしいことに気付いてしまった
合成人間って男と女だけじゃなく中性ってのがいるんだな
合成人間って男と女だけじゃなく中性ってのがいるんだな
621名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-aHro)
2020/02/12(水) 18:40:13.19ID:FoFg4Ub+p ONIのポルノは現時点で存在する
622名無しさんの野望 (ワッチョイ efb1-GUQA)
2020/02/12(水) 18:45:47.88ID:77pwUpw70 需要<供給
623名無しさんの野望 (ワッチョイ b734-dJav)
2020/02/12(水) 19:32:01.86ID:60YPPPKa0624名無しさんの野望 (アウアウクー MM07-GAMm)
2020/02/12(水) 20:21:16.63ID:eXzLpGDVM サンドボックスモードに手を出してしまった…とんでもなく後ろめたい…
625名無しさんの野望 (ワッチョイ 771f-BDVY)
2020/02/12(水) 23:19:47.97ID:DzEy5YRN0 自分はオアシッセでロケット飛ばすまでサンドボックスはおあずけですよ
626名無しさんの野望 (ワッチョイWW ffb1-7B9D)
2020/02/12(水) 23:33:31.88ID:6CEBQlGL0 デュプに適当に名前つけてるけどデフォのままの人が多いのかな
627名無しさんの野望 (ワッチョイ 461a-bbsC)
2020/02/12(水) 23:37:29.55ID:Bn9jxbUB0 デュプが全部同じ名前になったりしない限りはそのままかなー
ジョシュアは別ゲーで増殖しまくった経験があるから戦々恐々と見てる
ジョシュアは別ゲーで増殖しまくった経験があるから戦々恐々と見てる
628名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-GUQA)
2020/02/12(水) 23:41:27.02ID:FXnk5R4V0 オアシッセ?とかって汚染雪火山見つけたら他と変わんないというね
629名無しさんの野望 (ワッチョイ c283-+CVV)
2020/02/12(水) 23:58:58.48ID:7BCR+0V50 雪氷間欠泉出るまでリセマラしてた頃が懐かしい
630名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/13(木) 00:05:19.74ID:2h0eAmiZ0 オアシッセより初期バイオームが30℃以上あるアリディオのほうがよっぽど難しいと思う。
何の恨みがあるのか、ミールウッドを絶対許さない星。
何の恨みがあるのか、ミールウッドを絶対許さない星。
631名無しさんの野望 (ワッチョイWW 6310-GFPn)
2020/02/13(木) 01:34:26.60ID:2SHOfoRH0 一時期名前をオウムの人間の名前にしてたわ
コロニー名は第3サティアン
コロニー名は第3サティアン
632名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-T90N)
2020/02/13(木) 01:40:27.95ID:QS0WbGfad 放火魔はポアされるコロニー怖いなぁ
633名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-T90N)
2020/02/13(木) 01:42:08.83ID:QS0WbGfad ゲーム間違えた
634名無しさんの野望 (ワッチョイWW 3373-MQYq)
2020/02/13(木) 02:23:27.30ID:pWrrsW1Z0635名無しさんの野望 (ワッチョイWW dfb1-0fFw)
2020/02/13(木) 07:23:52.81ID:NR1Agx+60 グラビタスの調査を進めていって、彼らのオリジナルのことを知っていくと全員名前ごと愛着湧くよ
ログの中ではラストネームで呼ばれてるから、細かく読んでいかないとファーストネームが分からないけど
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Gravitas
ログの中ではラストネームで呼ばれてるから、細かく読んでいかないとファーストネームが分からないけど
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Gravitas
636名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-VXZ2)
2020/02/13(木) 07:40:06.45ID:UrMDy3z1d 名前の後ろに職業を「博士」とか「料理長」ってつけて管理してる
637名無しさんの野望 (オッペケ Src7-0fFw)
2020/02/13(木) 07:48:33.40ID:D9BsGBbFr ???「僕だけミスターと呼ばれる…」
638名無しさんの野望 (ワッチョイWW eb03-zkao)
2020/02/13(木) 07:52:38.58ID:4eoG37PM0 最近は冷えた岩素材を
水素エンジンのル壺で1100℃火成岩に焼き直してる
熱回収に適した気化しない液体金属のような安定した液体が欲しい
高温二酸化炭素回収を簡素化したい
水素エンジンのル壺で1100℃火成岩に焼き直してる
熱回収に適した気化しない液体金属のような安定した液体が欲しい
高温二酸化炭素回収を簡素化したい
639名無しさんの野望 (スッップ Sd32-VXZ2)
2020/02/13(木) 08:33:01.14ID:83byO6dAd >>638
真空中に密閉した大きな水槽を発射台の直下に設けて高温蒸気にして、必要に応じて鋼鉄ドアで熱をとりだそうとか考えてるんだけどどうかな
真空中に密閉した大きな水槽を発射台の直下に設けて高温蒸気にして、必要に応じて鋼鉄ドアで熱をとりだそうとか考えてるんだけどどうかな
640名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-aHro)
2020/02/13(木) 10:13:10.81ID:lpUsL8lcp >>633
薄々感じてるけど、ここにいる人rimもやってる率高くない
薄々感じてるけど、ここにいる人rimもやってる率高くない
641名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6f-EAN5)
2020/02/13(木) 10:24:04.28ID:AIoQbmy6a dwarf fortressでトロッコを使ったおもしろ装置を作ってる人なら結構いそう。
あっちもdwarf物理学って怪しげなものがあるし。
あっちもdwarf物理学って怪しげなものがあるし。
642名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-L2li)
2020/02/13(木) 10:54:09.05ID:B4Z7WIpf0 Rimはセールになったら買うよ
643名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-MQYq)
2020/02/13(木) 11:01:38.30ID:kLpDKFc+a コロニー運営ゲーはだいたい手を出すマン
644名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-GUQA)
2020/02/13(木) 11:09:20.73ID:PnaRG8SY0 雪氷間欠泉なオアシスって難しいん?
645名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-GUQA)
2020/02/13(木) 11:09:34.11ID:PnaRG8SY0 のない
646名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
2020/02/13(木) 11:14:13.51ID:8KVMh7nXx rimは建設失敗した後ほっぽり出して他の作業しに行くの見て真顔になって以来やってない
647名無しさんの野望 (ワッチョイW ff36-7qCz)
2020/02/13(木) 11:17:30.70ID:xflBiZ3v0 rimもDFもやってるなあ
というかDFスレでデュプリカントってワード見てONIを知った
>>635
あんまり書くとネタバレになるけど、
ジョーンズ博士は女性だったんだな!
サマーズ博士とのメールとラメ入りペンで違和感あったのがスッキリした…
というかDFスレでデュプリカントってワード見てONIを知った
>>635
あんまり書くとネタバレになるけど、
ジョーンズ博士は女性だったんだな!
サマーズ博士とのメールとラメ入りペンで違和感あったのがスッキリした…
648名無しさんの野望 (アークセー Sxc7-AXwo)
2020/02/13(木) 11:57:38.64ID:ZVgSLGMvx 新バイオーム追加前から復帰したんだけど
ヘドロを掘るにも腐敗病を恐れず裸で彫りまくっても問題ない感じ?
一応居住区の入り口にはシャワーを設置する
ヘドロを掘るにも腐敗病を恐れず裸で彫りまくっても問題ない感じ?
一応居住区の入り口にはシャワーを設置する
649名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/13(木) 12:02:28.98ID:2h0eAmiZ0650名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-aHro)
2020/02/13(木) 12:15:45.56ID:lpUsL8lcp651名無しさんの野望 (スッップ Sd32-VXZ2)
2020/02/13(木) 12:33:40.36ID:83byO6dAd rim先にやったけど最初はoniのことrimとおんなじやん!って思ってた
でも進めてみたら(俺にとっては)全く別ゲーム
でも進めてみたら(俺にとっては)全く別ゲーム
652名無しさんの野望 (ワッチョイWW dfb1-2xuU)
2020/02/13(木) 12:38:32.18ID:RKT9fRXK0 リムと比べるとこのゲームの複製人間は善良すぎる
653名無しさんの野望 (ワッチョイWW eb03-zkao)
2020/02/13(木) 12:45:41.48ID:4eoG37PM0 180℃温まってきた
120℃冷えてる
95℃凍ってる
120℃冷えてる
95℃凍ってる
654名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-BDVY)
2020/02/13(木) 12:53:12.95ID:EpPTTtfa0 ドレッコがいて薬の素材(リン鉱石とバームリリー)が安価に手に入る環境なら
腐肺病は感染予防を徹底するよりもかかってから薬で治す治療環境を用意するほうが楽な可能性がある
・そもそも腐肺病は感染しても発症する確率は高くない
10人感染しても発症するのは1〜2人くらい(難易度設定で若干変わる)
・病気は治療すれば即回復するし、回復後数ターンは免疫が付く
腐肺病は感染予防を徹底するよりもかかってから薬で治す治療環境を用意するほうが楽な可能性がある
・そもそも腐肺病は感染しても発症する確率は高くない
10人感染しても発症するのは1〜2人くらい(難易度設定で若干変わる)
・病気は治療すれば即回復するし、回復後数ターンは免疫が付く
655名無しさんの野望 (ワッチョイ b734-dJav)
2020/02/13(木) 12:57:35.17ID:yEC7c/tR0 たまにトイレが酸欠になったときに
たまたま腐敗病にかかってると
トイレ完了できなくて餓死したことがある気がする
たまたま腐敗病にかかってると
トイレ完了できなくて餓死したことがある気がする
656名無しさんの野望 (ドコグロ MMea-rP9N)
2020/02/13(木) 14:11:59.65ID:N0ysBr75M 消毒はあのなんか舌で舐め取られるアニメがとてもよい
657名無しさんの野望 (ワッチョイ 63dc-pwr8)
2020/02/13(木) 16:28:40.64ID:1079k2GV0 木を増やしたくて過去スレにあったコレをやろうとテストしてるんだけどなんか上手く水が垂れない
過去スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562752149/719
自分のテスト
https://i.imgur.com/7Nja37a.jpg
全く同じ構造にしたつもりだけど、バルブで絞る量とか違うんだろうか?
スレ遡ったら200gってのがあったけどなんか安定しなかったから500gにしてるんだけど、それでも木の右側に水が垂れない
もしかしてもう使えない方法だったりする?
過去スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562752149/719
自分のテスト
https://i.imgur.com/7Nja37a.jpg
全く同じ構造にしたつもりだけど、バルブで絞る量とか違うんだろうか?
スレ遡ったら200gってのがあったけどなんか安定しなかったから500gにしてるんだけど、それでも木の右側に水が垂れない
もしかしてもう使えない方法だったりする?
658名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-BDVY)
2020/02/13(木) 19:39:04.14ID:ROuNLmfN0 >>657
作った本人だけど、画像見た限りおそらく原因は2つ
・別の気体が混じってる
複数の気体が混じっていると逃げ道の無くなった気体が滝の形成をブロックしてしまうことがある
多分構築中に少量の汚染水を配置した際に汚染酸素が気化して混じったパターンだと思う(というか自分が作ったときもあった)
余計な気体を除去するか、もしくはタイルを気流タイルに差し替えて気体の逃げ場を確保することで解決できると思う
・アーバーツリーの根元の自然タイルの上に水滴が乗ってる
そこに水滴があると滝が下まで届かずアーバーツリーの下の枝を水没させられなくなるので拭き取っておく必要がある
これで解決しないようなら、あとは直接セーブデータでも見てみない限りちょっとわからない
あとバルブ設定は、正確な値は忘れたが、滝が安定するだけの水量さえあれば適当でいい
少なすぎて滝が不安定になることはあっても、多すぎてNGになることはなかったはず
作った本人だけど、画像見た限りおそらく原因は2つ
・別の気体が混じってる
複数の気体が混じっていると逃げ道の無くなった気体が滝の形成をブロックしてしまうことがある
多分構築中に少量の汚染水を配置した際に汚染酸素が気化して混じったパターンだと思う(というか自分が作ったときもあった)
余計な気体を除去するか、もしくはタイルを気流タイルに差し替えて気体の逃げ場を確保することで解決できると思う
・アーバーツリーの根元の自然タイルの上に水滴が乗ってる
そこに水滴があると滝が下まで届かずアーバーツリーの下の枝を水没させられなくなるので拭き取っておく必要がある
これで解決しないようなら、あとは直接セーブデータでも見てみない限りちょっとわからない
あとバルブ設定は、正確な値は忘れたが、滝が安定するだけの水量さえあれば適当でいい
少なすぎて滝が不安定になることはあっても、多すぎてNGになることはなかったはず
659名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/13(木) 21:49:20.71ID:ISM+p8BG0 https://www.youtube.com/watch?v=D9QwKrUVl_M
かわゆすぎてサントラ買った
かわゆすぎてサントラ買った
660名無しさんの野望 (ワッチョイ d2f3-+CVV)
2020/02/13(木) 22:19:21.21ID:bBak0Er80 令和最新版の多分ぱーへくと(仮)ノーマルドレッコ厩舎作ったったわ
https://i.imgur.com/i24OJut.jpg
横16x縦4の呪い(ただしハシゴスペースは横2マス)にも対応※比較用に上部快適ベッド設置
この状態で
・下メイン厩舎のドレッコ頭数維持
・発生する資材のコンベア分別
・毛刈り用厩舎兼餓死ルーム(溺れ肉作成施設に変更可)
・補充用ノーマルドレッコの孵化促進→不要だったら毛刈りルーム行き
に多分対応でデュプリカントは手入れ端末・毛刈りマシンしか使う必要が無い
(動物開放ポイントは初回捕獲用に置いている)
公式フォーラムから厩舎モデルはNeotuck、安定気体沈殿はabudモデルを採用
ドレッコ自動補充はredditONIフォーラムのアルティメットメガランチスレから
光源による行動加速に関してはおそらく現状完全な自己満の無駄だから作る場合には注意
https://i.imgur.com/i24OJut.jpg
横16x縦4の呪い(ただしハシゴスペースは横2マス)にも対応※比較用に上部快適ベッド設置
この状態で
・下メイン厩舎のドレッコ頭数維持
・発生する資材のコンベア分別
・毛刈り用厩舎兼餓死ルーム(溺れ肉作成施設に変更可)
・補充用ノーマルドレッコの孵化促進→不要だったら毛刈りルーム行き
に多分対応でデュプリカントは手入れ端末・毛刈りマシンしか使う必要が無い
(動物開放ポイントは初回捕獲用に置いている)
公式フォーラムから厩舎モデルはNeotuck、安定気体沈殿はabudモデルを採用
ドレッコ自動補充はredditONIフォーラムのアルティメットメガランチスレから
光源による行動加速に関してはおそらく現状完全な自己満の無駄だから作る場合には注意
661名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-BDVY)
2020/02/13(木) 22:31:29.63ID:ROuNLmfN0 >>657の件に便乗してもう一つ
同過去スレにて投稿していたアーバーツリー自動収穫の大量生産版について、
少し改良し本格的に大規模化させたアーバーツリー農場のデータが残ってたので、この機に便乗して貼り付けとく
改良点:滝の形成に汚染水使うのやめてドアとセンサーで統一し仕組みをよりコンパクト化
https://i.imgur.com/vXliLdW.png
収穫時の様子はこちら
https://i.imgur.com/BMFn4Lm.jpg
この農場から得られる木材量は、60本×1500kg / 18サイクル = 木材5000kg/サイクル
一秒あたり木材8.3kgを生産しているので、エタノール精製×8台、そして石油発電×2台が常時フル稼働できる
2台の石油発電から出る汚染水は1.5kg/sになるので、1サイクルあたり450kgの汚染水を生産可能
同過去スレにて投稿していたアーバーツリー自動収穫の大量生産版について、
少し改良し本格的に大規模化させたアーバーツリー農場のデータが残ってたので、この機に便乗して貼り付けとく
改良点:滝の形成に汚染水使うのやめてドアとセンサーで統一し仕組みをよりコンパクト化
https://i.imgur.com/vXliLdW.png
収穫時の様子はこちら
https://i.imgur.com/BMFn4Lm.jpg
この農場から得られる木材量は、60本×1500kg / 18サイクル = 木材5000kg/サイクル
一秒あたり木材8.3kgを生産しているので、エタノール精製×8台、そして石油発電×2台が常時フル稼働できる
2台の石油発電から出る汚染水は1.5kg/sになるので、1サイクルあたり450kgの汚染水を生産可能
662名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-BDVY)
2020/02/13(木) 22:38:14.22ID:ROuNLmfN0664名無しさんの野望 (ワッチョイ 63dc-pwr8)
2020/02/13(木) 23:18:45.78ID:1079k2GV0665名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1274-rP9N)
2020/02/13(木) 23:23:32.06ID:LqMkx1PP0 みんな凄い
666名無しさんの野望 (ワッチョイ dfb1-2jKL)
2020/02/13(木) 23:30:53.48ID:RKT9fRXK0 水タイマー面白い
鹿威し的な
鹿威し的な
667名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-OxJ8)
2020/02/14(金) 02:16:35.09ID:3dR4Achh0 二酸化炭素処理のコストを考えるとゲロマズエタノール
668名無しさんの野望 (中止 efb1-GUQA)
2020/02/14(金) 07:44:30.73ID:TQ3NrJqz0St.V 液体クーラーで熱を集めてエタノールを気化させ表層に捨てる…
最高にセレブ
最高にセレブ
669名無しさんの野望 (中止WW 1eda-o12x)
2020/02/14(金) 08:04:05.54ID:4IU73txS0St.V もはや推進装置w
670名無しさんの野望 (中止 eb03-OxJ8)
2020/02/14(金) 09:06:16.61ID:3dR4Achh0St.V 初期は二酸化炭素貴重
汚染水は限られた資源とか言ってたけど
木材リソースは用途がなくても増やしてしまいがちで
今は工業区画が二酸化炭素でパンパンからの
スキマーで薄い二酸化炭素のプチ真空状態
うっかりオーバーヒートラッシュ
汚染水は限られた資源とか言ってたけど
木材リソースは用途がなくても増やしてしまいがちで
今は工業区画が二酸化炭素でパンパンからの
スキマーで薄い二酸化炭素のプチ真空状態
うっかりオーバーヒートラッシュ
671名無しさんの野望 (中止 b7dc-OxJ8)
2020/02/14(金) 09:41:45.54ID:bZ7kZGBL0St.V672名無しさんの野望 (中止 Sac3-kVU/)
2020/02/14(金) 09:43:08.75ID:EcqZSvE/aSt.V 2種類以上の液体を混ぜたエアロックを作る際に
それぞれの液体の必要量はどれだけでしょうか
また、それらをボトル空けで作る時に
それらに過不足ない量のボトルを用意するには
都度流量調整した配管から取り出しているのでしょうか
それぞれの液体の必要量はどれだけでしょうか
また、それらをボトル空けで作る時に
それらに過不足ない量のボトルを用意するには
都度流量調整した配管から取り出しているのでしょうか
673名無しさんの野望 (中止 eb49-GUQA)
2020/02/14(金) 11:39:50.91ID:AEPVrvZh0St.V MODのShow Building Rangesはべんりやわあ
674名無しさんの野望 (中止 FF32-hcU0)
2020/02/14(金) 12:00:41.19ID:6s5XDuEZFSt.V >>672
最小量は多分ないけど、少なすぎると温度変化とか屁で消えたりしやすい。ボトル開けで作る時は出してる最中にチェックを外すと中断出来るから多くの人はそれで調整してると思うよ。
どうしても出来なきゃwikiに載ってるような流量調整装置を作るのも手。
最小量は多分ないけど、少なすぎると温度変化とか屁で消えたりしやすい。ボトル開けで作る時は出してる最中にチェックを外すと中断出来るから多くの人はそれで調整してると思うよ。
どうしても出来なきゃwikiに載ってるような流量調整装置を作るのも手。
675名無しさんの野望 (中止W b782-7qCz)
2020/02/14(金) 12:13:53.89ID:NxvqAN0H0St.V 最小量は35gぐらいかな?液体によって異なる
必要量を測って取り出すのはすごくめんどくさいからやめた方がいいよ
上から適当にチョロチョロっと出すと余剰分は勝手に脇に溢れるから、
それをモップがけか何かで取り除いたらいい
必要量を測って取り出すのはすごくめんどくさいからやめた方がいいよ
上から適当にチョロチョロっと出すと余剰分は勝手に脇に溢れるから、
それをモップがけか何かで取り除いたらいい
676名無しさんの野望 (中止W b782-7qCz)
2020/02/14(金) 12:16:38.77ID:NxvqAN0H0St.V 最小量じゃなくて最大量が35g前後だったゴメン
まあ適当に溢れた分を取り除いたら丁度良くなるから、大体でいいよ
まあ適当に溢れた分を取り除いたら丁度良くなるから、大体でいいよ
677名無しさんの野望 (中止 1273-OxJ8)
2020/02/14(金) 12:47:14.87ID:7N8rRq5/0St.V ケーブル束ねたら宇宙が大分スッキリするな
678名無しさんの野望 (中止 Src7-0fFw)
2020/02/14(金) 12:52:52.02ID:4/xeA8MIrSt.V 屁こき嫌いだわ
コロニー内に1マスでも水素や塩素や天然ガス入ってたら血眼で消しに行くわ
コロニー内に1マスでも水素や塩素や天然ガス入ってたら血眼で消しに行くわ
679名無しさんの野望 (中止 Sd32-7B9D)
2020/02/14(金) 12:53:59.05ID:mQUzXw6hdSt.V 脱臭剤解体したときに出てくるほんのわずかな量の汚染酸素くん
680名無しさんの野望 (中止 c283-Ek3S)
2020/02/14(金) 13:03:02.69ID:IzBdchFK0St.V681名無しさんの野望 (中止 efb1-GUQA)
2020/02/14(金) 13:51:01.42ID:TQ3NrJqz0St.V 我がコロニーの食料はオーガニックな天然ガスで焼いています
プスプスモー…?知らない子ですね
プスプスモー…?知らない子ですね
682名無しさんの野望 (中止 a7b1-BDVY)
2020/02/14(金) 15:08:34.83ID:4EU8dPeI0St.V >>674
少し補足すると、液体の最小値は10g
それ以下の質量では0.1秒で消滅するので液体ロックも必ず10g以上が必要
ちなみに10gとはあくまで液体状態の1マスとして存在可能な最小値であって、
パイプ内や施設内もしくは液体ボトルなど、別の形態でなら10g以下の質量でも存在可能
少し補足すると、液体の最小値は10g
それ以下の質量では0.1秒で消滅するので液体ロックも必ず10g以上が必要
ちなみに10gとはあくまで液体状態の1マスとして存在可能な最小値であって、
パイプ内や施設内もしくは液体ボトルなど、別の形態でなら10g以下の質量でも存在可能
683名無しさんの野望 (中止WW dfb1-pIiV)
2020/02/14(金) 15:26:28.31ID:aTxUEXzR0St.V DLCは楽しみだな。
684名無しさんの野望 (中止 de73-GUQA)
2020/02/14(金) 15:34:10.87ID:jMN9SDHn0St.V まだこのゲームにはアイデアがある!
素晴らしいね、新システムに期待
NPCとか出てくるのかな
素晴らしいね、新システムに期待
NPCとか出てくるのかな
685名無しさんの野望 (中止 Src7-0fFw)
2020/02/14(金) 16:18:43.07ID:4/xeA8MIrSt.V うおーマジか!
正式ローンチ以降、もう終わってしまうのかと寂しさを覚えてたのに、DLC出してくれるとは思わなかった!
100ドルでも買う!
正式ローンチ以降、もう終わってしまうのかと寂しさを覚えてたのに、DLC出してくれるとは思わなかった!
100ドルでも買う!
686名無しさんの野望 (中止 Spc7-aHro)
2020/02/14(金) 16:48:42.08ID:w3dtAvVppSt.V (追加要素は嬉しいけど、表土が掘れなくなるバグとか直してからにしてほしい)
687名無しさんの野望 (中止 d27a-2jKL)
2020/02/14(金) 17:06:59.55ID:5Qm1PnJ50St.V DLCは夏頃に内容発表で秋以降にリリース?
新しいシステムも追加しようと思ったけど
新規プレーヤーが複雑化しすぎて困るので
それはDLCでやる
これからも継続的な更新とバグ修正は行われる
新しいコンテンツも無料パック(例 Meep's Recreation Pack)の形で定期的にやる
新しいシステムも追加しようと思ったけど
新規プレーヤーが複雑化しすぎて困るので
それはDLCでやる
これからも継続的な更新とバグ修正は行われる
新しいコンテンツも無料パック(例 Meep's Recreation Pack)の形で定期的にやる
688名無しさんの野望 (中止 Sac3-kVU/)
2020/02/14(金) 18:06:56.43ID:iAlRi4oxaSt.V >>674,675,682
回答ありがとうです
10g以上で簡単には蒸発しない量を
ボトル空けで中断しながら垂らして余剰分は拭き取ってしまいます
本日はこの利口なチンパンジーが
塩素みっちり空間で連結タンクによる汚染水の除菌に挑戦します
回答ありがとうです
10g以上で簡単には蒸発しない量を
ボトル空けで中断しながら垂らして余剰分は拭き取ってしまいます
本日はこの利口なチンパンジーが
塩素みっちり空間で連結タンクによる汚染水の除菌に挑戦します
689名無しさんの野望 (中止 ebbc-GUQA)
2020/02/14(金) 19:15:38.89ID:D4BgWXFp0St.V なんかいきなり水割れたなって思ったら屁だった時の驚き
水没判定掛かる位にはあったってのに
水没判定掛かる位にはあったってのに
690名無しさんの野望 (中止 6212-J3a+)
2020/02/14(金) 19:47:49.46ID:0bbkf6pL0St.V バボンッって感じの音がしてそうだな。
691名無しさんの野望 (中止 eb49-GUQA)
2020/02/14(金) 20:49:32.30ID:AEPVrvZh0St.V 1台の石油発電機を養殖アーバーツリーでできるエタノールで常時稼働させようとおもうと
木は何本ぐらいで、エタノール精製機は何台ぐらい必要なんだろう
木は何本ぐらいで、エタノール精製機は何台ぐらい必要なんだろう
692名無しさんの野望 (中止 d2f3-+CVV)
2020/02/14(金) 20:54:25.50ID:0QHkrK5B0St.V Oxygen Not Included Content Pack Sneak Peek | Rhymes with Play Dev Cast
https://www.twitch.tv/videos/551549150
Klei開発者による次回追加コンテンツ(notDLC)予定のチラ見せ
4セグのカラーパネル・7セグの数字パネル
4本の信号を1マスに束ねるワイヤ
一定の周期でグリーン・レッドを切り替えるパルス装置
ルンバ的な自動掃除機(かわいい)
他
これもう半分電子ブロックだろ
https://www.twitch.tv/videos/551549150
Klei開発者による次回追加コンテンツ(notDLC)予定のチラ見せ
4セグのカラーパネル・7セグの数字パネル
4本の信号を1マスに束ねるワイヤ
一定の周期でグリーン・レッドを切り替えるパルス装置
ルンバ的な自動掃除機(かわいい)
他
これもう半分電子ブロックだろ
693名無しさんの野望 (中止 Src7-cNiL)
2020/02/14(金) 21:28:14.69ID:45WwNJArrSt.V ルンバくんめちゃくちゃかわいいな
694名無しさんの野望 (中止 MM42-RtbA)
2020/02/14(金) 21:33:24.11ID:8nA89beNMSt.V >562 上の図の配管や自動化の図とか見見せてもらえませんか
一度つくってみたいので
一度つくってみたいので
695名無しさんの野望 (中止 a7b1-BDVY)
2020/02/14(金) 21:55:24.57ID:4EU8dPeI0St.V ガラス張り胞子ランの、安全な設置と撤去
https://streamable.com/fr4t8
【設置】
1.二酸化炭素を閉じ込めた窓タイルのケースを作る(窓タイルは装飾が透過する)
2.掃除機で斜めから胞子ランの種を植える
【撤去】
1.斜め上から胞子ランを伐採する
2.斜め建築で上1マスをタイルで埋める
3.横の窓タイルを1つ解体し、斜め上から植木鉢を解体&残り1マスをタイルで埋め立てて、中の二酸化炭素ごとゾンビ胞子を削除
ゾンビ胞子は気体にしかないので、押し出されて下に落ちた種やアイテムは無菌
※注意
設置でやってる掃除機の種植えは斜め下からも可能だが、
撤去でやってる斜め作業は上側からしか作業できない(はず)
https://streamable.com/fr4t8
【設置】
1.二酸化炭素を閉じ込めた窓タイルのケースを作る(窓タイルは装飾が透過する)
2.掃除機で斜めから胞子ランの種を植える
【撤去】
1.斜め上から胞子ランを伐採する
2.斜め建築で上1マスをタイルで埋める
3.横の窓タイルを1つ解体し、斜め上から植木鉢を解体&残り1マスをタイルで埋め立てて、中の二酸化炭素ごとゾンビ胞子を削除
ゾンビ胞子は気体にしかないので、押し出されて下に落ちた種やアイテムは無菌
※注意
設置でやってる掃除機の種植えは斜め下からも可能だが、
撤去でやってる斜め作業は上側からしか作業できない(はず)
696名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/14(金) 22:59:07.76ID:0bbkf6pL0 >>694
https://gyazo.com/2f131dbc0706a01e495321cd5ece56ef
https://gyazo.com/a9956d1a7784104bb8d0385a805660a4
https://gyazo.com/0bd72a46eeab9281e8812cc97040c24c
https://gyazo.com/8f2dca04c3e53e62b3b18024da4cdb2a
もう消しちゃってたから同じの作り直した。
これほんとテキトーに作ってあるから、サンドボックスで原理だけ見てほしい。一応動くけど。
それぞれが何をしたいのか理解しておけばその場で考えて作れるで。
ポイントはこう
1.熱交換プレートは蒸気室の温度均一にしたい。断熱壁にだけは触れなければいい。
2.液体クーラーはタービンを冷やしたい。冷却能力はまだ余ってるから他に何かを冷やせる。
3.蒸気は入れれば入れるほど熱容量によって温度が安定するが、150kg/タイルが限界。
4.石油は740kg/タイルだけ入れられるから熱容量を確保できるが、火山には触れさせたくない。
5.コンベアレールは火成岩の温度を下げるために金属タイル内をできるだけたくさん通したい。
タービンを別の手段で冷却してもいいし、石油は熱容量と沸点考えて別の液体でもいい。
https://gyazo.com/2f131dbc0706a01e495321cd5ece56ef
https://gyazo.com/a9956d1a7784104bb8d0385a805660a4
https://gyazo.com/0bd72a46eeab9281e8812cc97040c24c
https://gyazo.com/8f2dca04c3e53e62b3b18024da4cdb2a
もう消しちゃってたから同じの作り直した。
これほんとテキトーに作ってあるから、サンドボックスで原理だけ見てほしい。一応動くけど。
それぞれが何をしたいのか理解しておけばその場で考えて作れるで。
ポイントはこう
1.熱交換プレートは蒸気室の温度均一にしたい。断熱壁にだけは触れなければいい。
2.液体クーラーはタービンを冷やしたい。冷却能力はまだ余ってるから他に何かを冷やせる。
3.蒸気は入れれば入れるほど熱容量によって温度が安定するが、150kg/タイルが限界。
4.石油は740kg/タイルだけ入れられるから熱容量を確保できるが、火山には触れさせたくない。
5.コンベアレールは火成岩の温度を下げるために金属タイル内をできるだけたくさん通したい。
タービンを別の手段で冷却してもいいし、石油は熱容量と沸点考えて別の液体でもいい。
697名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/15(土) 01:30:35.11ID:F7Hopuy20698名無しさんの野望 (ワッチョイWW c673-d3sd)
2020/02/15(土) 02:39:45.87ID:nQYBq/yO0 おおいいねThanks
699名無しさんの野望 (ワッチョイ 7710-Ek3S)
2020/02/15(土) 02:48:42.72ID:8b2cweoI0 >>697
すばらしい GJ
すばらしい GJ
700名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1274-rP9N)
2020/02/15(土) 09:45:47.56ID:MglhFL820 実績取り終えるまではバニラなので…
取り終えられるのか
取り終えられるのか
701名無しさんの野望 (ワッチョイ b7d4-1kpd)
2020/02/15(土) 11:09:02.49ID:D3Z/8T0A0702名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/15(土) 12:02:29.10ID:F7Hopuy20 >>701
Dangerous World
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1880389930
高くなるほどダメージ増加。
確率でデバフ 運動-20@10サイクルがつく
オプションで難易度上げると即死する可能性も出てくる。
テスト機能で野生のノーマルハッチが攻撃的になるオプションがある。
範囲5タイル内で複製人間の2倍以上いると殴ってくる。
Dangerous World
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1880389930
高くなるほどダメージ増加。
確率でデバフ 運動-20@10サイクルがつく
オプションで難易度上げると即死する可能性も出てくる。
テスト機能で野生のノーマルハッチが攻撃的になるオプションがある。
範囲5タイル内で複製人間の2倍以上いると殴ってくる。
703名無しさんの野望 (ワッチョイ b7d4-1kpd)
2020/02/15(土) 12:22:05.53ID:D3Z/8T0A0704名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-OxJ8)
2020/02/15(土) 13:13:35.21ID:usxmiIYe0 タイマースイッチからやっと開放される
705名無しさんの野望 (ワッチョイWW dfb1-0fFw)
2020/02/15(土) 13:28:32.03ID:wxc3m0bF0 現状の野生動物は温厚すぎるしな…
初プレイ時はこの手のゲームでの経験上、動物がいる空間に開通するのに勇気を出したのに拍子抜けした記憶
安全に捕獲するには研究と製作アイテム消費くらいで本来ちょうどいいと思う
初プレイ時はこの手のゲームでの経験上、動物がいる空間に開通するのに勇気を出したのに拍子抜けした記憶
安全に捕獲するには研究と製作アイテム消費くらいで本来ちょうどいいと思う
706名無しさんの野望 (ワッチョイWW 92a1-EAN5)
2020/02/15(土) 13:38:32.32ID:0oisqcDU0 最初の体力の自動回復もない頃の仕様を引き継いでるから攻撃が控えめなんだよね。
707名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-GUQA)
2020/02/15(土) 14:01:14.59ID:G3DNROnm0 惑星で岩塊とかまったくない設定にできないの?
以前みたいなノーマルな惑星でしたいんだが
以前みたいなノーマルな惑星でしたいんだが
710名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-GUQA)
2020/02/15(土) 16:21:42.62ID:G3DNROnm0 オアシスで地下水とかのオプションなしの惑星でやりたいってことなんだが
711名無しさんの野望 (ワッチョイWW 92a1-EAN5)
2020/02/15(土) 17:26:59.30ID:0oisqcDU0713名無しさんの野望 (ワッチョイW ff7e-7pRJ)
2020/02/15(土) 19:06:15.51ID:NJXi3IIO0 気温や気候はそのまま、気に食わない都合の悪い特性はなしでってことだよね?
MOD入れると良いよ
MOD入れると良いよ
714名無しさんの野望 (ワッチョイ 7710-Ek3S)
2020/02/15(土) 19:11:24.89ID:8b2cweoI0 自然保護区にシャワー置いたけど一向に使ってくれない。公園の札を取ると使ってくれるのだけど仕様変わった?
715名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
2020/02/15(土) 22:21:13.85ID:cFrbsbQr0 Terraで原油の供出源が配置されていないケースも有り得るのでしょうか
716名無しさんの野望 (ワッチョイ 1274-OxJ8)
2020/02/15(土) 22:43:51.01ID:MglhFL820 レーダーも観測機も視界不良で使えなくなってる。セーブデータ壊れたかな。
なんか今回バージョンはsaveデータ使えなくなってたり、ちょっと自分環境ではハズレばっかりやわ。
なんか今回バージョンはsaveデータ使えなくなってたり、ちょっと自分環境ではハズレばっかりやわ。
717名無しさんの野望 (W ffb1-7B9D)
2020/02/15(土) 23:44:00.19ID:ggq8sy7n0 コロニーのレイアウトを考えてたら土曜日が終わった
718名無しさんの野望 (ワッチョイ d673-GUQA)
2020/02/16(日) 08:47:58.97ID:Cx7dmv1i0 ギリギリだった…ジョナサンがいれば負けていた…
719名無しさんの野望 (ワッチョイ d673-GUQA)
2020/02/16(日) 08:48:09.08ID:Cx7dmv1i0 誤爆
720名無しさんの野望 (ワッチョイ b734-dJav)
2020/02/16(日) 10:06:28.36ID:Ur5mANCh0 蒸気タービンが出す熱を蒸気タービンの水に吸わせたら
発電効率あがるんじゃないかと試してみたが
蒸気タービンがオーバーヒートしてしまう
むずかしい
発電効率あがるんじゃないかと試してみたが
蒸気タービンがオーバーヒートしてしまう
むずかしい
722名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-OxJ8)
2020/02/16(日) 10:19:27.15ID:cocGOBgX0723名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-BDVY)
2020/02/16(日) 12:05:32.07ID:AcGvKGkc0724名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-0Mvl)
2020/02/16(日) 12:06:10.92ID:55n382fS0725名無しさんの野望 (ワッチョイW a381-0Mvl)
2020/02/16(日) 12:06:51.72ID:55n382fS0 リロードしてなかったわ、失敬
726名無しさんの野望 (ワッチョイ c283-Ek3S)
2020/02/16(日) 12:46:25.21ID:wS+fT18/0 時間の裂け目に送り込む用の複製人間を雇ったが、なんだかんだで愛着が湧き送り込めないジレンマ
別にクリアしないでもいいか・・・
別にクリアしないでもいいか・・・
727名無しさんの野望 (ワッチョイW b782-7qCz)
2020/02/16(日) 12:56:06.34ID:aYjwrb9E0 復水冷却式の調節は大雑把でいいよ
温度センサーと自動ドアで蒸気室が140度超えないようにキープすればいいだけ、ホント簡単に作れる
復水冷却式は効率うんぬんより小規模低コストの運用もできるお手軽さがウリだねえ
温度センサーと自動ドアで蒸気室が140度超えないようにキープすればいいだけ、ホント簡単に作れる
復水冷却式は効率うんぬんより小規模低コストの運用もできるお手軽さがウリだねえ
728名無しさんの野望 (ワッチョイ d673-GUQA)
2020/02/16(日) 14:36:26.85ID:Cx7dmv1i0 すみません、水を汚染水に変えるMODを知りませんか?
729名無しさんの野望 (ワッチョイ 771f-BDVY)
2020/02/16(日) 14:41:38.83ID:taoUFSGk0 新しい惑星ではじめたんだけど
食べ物は沢山あるのに
どの複製人間がなぜか1000kcal切らないと食事しないから
そのたびに飢餓アラームが頻繁に鳴るんだけど、何か理由わかる人いる?
優先度や食事の禁止設定は変な設定はしてない…と思うんだけど
食べ物は沢山あるのに
どの複製人間がなぜか1000kcal切らないと食事しないから
そのたびに飢餓アラームが頻繁に鳴るんだけど、何か理由わかる人いる?
優先度や食事の禁止設定は変な設定はしてない…と思うんだけど
730名無しさんの野望 (ワッチョイ a7b1-BDVY)
2020/02/16(日) 15:02:07.57ID:AcGvKGkc0731名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
2020/02/16(日) 15:03:26.83ID:C5LsR67Q0 >>721
回答Thx
横は左右ともニュートロニウムの壁に至るまで掘って
上下方向も視界確保の為に相当掘ったんだけど
蒸気間欠泉x2 天然ガス間欠泉x1 と来て
金火山 とか出てきて疑念が生じてきたとこだったんよ
回答Thx
横は左右ともニュートロニウムの壁に至るまで掘って
上下方向も視界確保の為に相当掘ったんだけど
蒸気間欠泉x2 天然ガス間欠泉x1 と来て
金火山 とか出てきて疑念が生じてきたとこだったんよ
732名無しさんの野望 (ワッチョイ d6f9-GUQA)
2020/02/16(日) 15:04:51.91ID:KAYQuuA10 遠征で生活リズムの狂ったデュプがそういう挙動してた時あった
あいつらトイレの時間は厳守するからトイレ就寝メシの順にしとくと食い損ねること無いよ
あいつらトイレの時間は厳守するからトイレ就寝メシの順にしとくと食い損ねること無いよ
733名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-75bS)
2020/02/16(日) 15:11:30.02ID:O1CCwM8La 原油溜まりとオイル噴出口を混同している気がする
734名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/16(日) 15:16:08.35ID:84vjvYxy0737名無しさんの野望 (ワッチョイ d673-GUQA)
2020/02/16(日) 16:09:35.70ID:Cx7dmv1i0738名無しさんの野望 (スプッッ Sd97-T90N)
2020/02/16(日) 16:14:24.49ID:vQUiDSyLd 適当に汚染水作りたいなら石油発電機ブン回すのが楽では
739名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/16(日) 16:43:48.00ID:F3eaP4/K0 久しぶりにやってるけどやっぱりこのゲーム楽しいね
楽しいんだけどサイクル20で初期拠点がほぼ完成すると
掃除してるのボケっと見てるだけで眠くなる
楽しいんだけどサイクル20で初期拠点がほぼ完成すると
掃除してるのボケっと見てるだけで眠くなる
740名無しさんの野望 (ワッチョイ efb1-GUQA)
2020/02/16(日) 16:51:02.45ID:rG9WJSXG0 石油発電から出る二酸化炭素をスキマーで集めて汚染水を使い切れなくなる未来が見える
741名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-OxJ8)
2020/02/16(日) 16:57:56.76ID:cocGOBgX0 一本の木から始まるCO2地獄
742729 (ワッチョイ 771f-BDVY)
2020/02/16(日) 17:39:33.68ID:taoUFSGk0 回答してくれたひとたちThx
たしかにすぐにEXOスーツつけて遠距離通勤させまくってたからそれが原因かも
まぁ自分だけに起こる奇病的バグじゃないとわかったから安心した
たしかにすぐにEXOスーツつけて遠距離通勤させまくってたからそれが原因かも
まぁ自分だけに起こる奇病的バグじゃないとわかったから安心した
743名無しさんの野望 (スップ Sd52-tYSP)
2020/02/16(日) 17:59:21.88ID:G0976dQad744名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6f-7qCz)
2020/02/16(日) 18:52:35.99ID:t4zFLoiia シンブルリードは野生でもそれなりのペースで取れるし、
汚染水注いでまで加速する価値はないんじゃないかなぁ
拠点内にピップで移植して自然公園にするぐらいでいいんじゃない?
汚染水注いでまで加速する価値はないんじゃないかなぁ
拠点内にピップで移植して自然公園にするぐらいでいいんじゃない?
745名無しさんの野望 (ワッチョイ b7d4-1kpd)
2020/02/16(日) 20:36:58.10ID:7wZunUvS0 >>697さんいますか?
追加されたMODの更新履歴をMOD紹介サイトに記載してくれませんか?
追加されたMODの更新履歴をMOD紹介サイトに記載してくれませんか?
746名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/16(日) 20:46:37.11ID:84vjvYxy0747名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/16(日) 21:43:44.08ID:F3eaP4/K0 いつも思うんだけどシャワーのインとアウトって
開発者、逆に間違ってないか?
上のほうに綺麗な水でそれがシャワーから出て、汚れた水は下から出るんちゃうの???
開発者、逆に間違ってないか?
上のほうに綺麗な水でそれがシャワーから出て、汚れた水は下から出るんちゃうの???
748名無しさんの野望 (ワッチョイ d2f3-Ek3S)
2020/02/16(日) 21:44:44.61ID:JH5RIdMP0749名無しさんの野望 (ワッチョイ b7d4-1kpd)
2020/02/16(日) 22:54:35.74ID:7wZunUvS0 >>746
ありがとうございます
ありがとうございます
750名無しさんの野望 (ワッチョイ d673-dJav)
2020/02/17(月) 00:00:42.91ID:MrQNj9ga0 浮遊動物ってどう捕まえんの?
浮遊動物捕獲罠っておびきよせるだけっぽいけど
これで部屋までおびき寄せていってから扉作って隔離するしかないん?
浮遊動物捕獲罠っておびきよせるだけっぽいけど
これで部屋までおびき寄せていってから扉作って隔離するしかないん?
752名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-OxJ8)
2020/02/17(月) 01:08:55.33ID:kr79g0Qd0753名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-DdPl)
2020/02/17(月) 02:29:55.16ID:VQPdG4qKa 暑い惑星プレイ中だがむずい
というか手間が多い
初期バイオームから外はアトモスーツがデフォなの?
というか手間が多い
初期バイオームから外はアトモスーツがデフォなの?
755名無しさんの野望 (ドコグロ MMea-rP9N)
2020/02/17(月) 10:39:42.92ID:JzaSalbBM 自動化ディスペンサーを初めて使って、なんか瓦礫をまとめ始めてくれてくっそ便利!とか思ったのもつかの間、気付いたら足元に落としてるやつを吸い上げて入れ直すという無駄ムーブしてたわ。
どう使えばええんや。
どう使えばええんや。
756名無しさんの野望 (スップ Sd32-tYSP)
2020/02/17(月) 10:50:06.31ID:p+G5IuNDd >>755
片付けのみにチェック入れといて、足元のやつは掃除指示出さないようにするしかないんじゃないかな?
片付けのみにチェック入れといて、足元のやつは掃除指示出さないようにするしかないんじゃないかな?
757名無しさんの野望 (ワッチョイW 92a1-EAN5)
2020/02/17(月) 14:11:10.13ID:P/eUNdWi0 スイーパーの手が届かないところに落とそう
758名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6f-i1gA)
2020/02/17(月) 14:19:13.43ID:zwgzC6zca 今更かもしれないが、氷系の熱交換プレートいいね。
氷は水源、汚染氷は電気室
過去verの最高難易度で腐敗病対策でみたんだがここまで有用とは。
それにくわえて格納庫に集めた素材をウィーズで集中的に冷やせば熱移動できるんやな。
氷は水源、汚染氷は電気室
過去verの最高難易度で腐敗病対策でみたんだがここまで有用とは。
それにくわえて格納庫に集めた素材をウィーズで集中的に冷やせば熱移動できるんやな。
759名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-N50K)
2020/02/17(月) 16:51:57.33ID:2m/9eCjNM >757
壁壁壁壁壁
扉デ 壁
扉デ 壁
壁壁壁 壁
壁 壁
壁壁壁壁壁
こうして空気ドア施錠しておけば拾いに行けないから一方的に溜め込んでくれるよ
ディスペンサーは優先度1他の格納庫は2にしよう
格納庫に入れたくなったらドア自動に戻せばいい
壁壁壁壁壁
扉デ 壁
扉デ 壁
壁壁壁 壁
壁 壁
壁壁壁壁壁
こうして空気ドア施錠しておけば拾いに行けないから一方的に溜め込んでくれるよ
ディスペンサーは優先度1他の格納庫は2にしよう
格納庫に入れたくなったらドア自動に戻せばいい
760名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-N50K)
2020/02/17(月) 16:52:36.65ID:2m/9eCjNM >757じゃなくて>755だったごめん
761名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/17(月) 17:04:02.32ID:Rx6Z8n4C0 土日で作ったコロニーが寝落ちで気付いたら水素で覆われてた
オートセーブで戻れる一番古い所でも水素で再起不能だと思われるのに
こっからまだ何サイクルもプレイヤー無しで生きてるディプすごすぎ
オートセーブで戻れる一番古い所でも水素で再起不能だと思われるのに
こっからまだ何サイクルもプレイヤー無しで生きてるディプすごすぎ
762名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/17(月) 17:04:30.79ID:Rx6Z8n4C0 水素じゃないわ塩素だわ…
塩素ってどうすればいいの?隔離?
塩素ってどうすればいいの?隔離?
763名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-N50K)
2020/02/17(月) 17:14:56.92ID:2m/9eCjNM 無限気体詰め込みで隔離してで地道に消費…かなあ
消費先が鉱石洗浄機とパフ経由で漂白石にしてからの消毒剤くらいしかなくて辛いけど…
消費先が鉱石洗浄機とパフ経由で漂白石にしてからの消毒剤くらいしかなくて辛いけど…
764名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/17(月) 17:19:20.54ID:KlgC+M3x0 >>762
消費するのは厳しいだろうから、ポンプで吸って気体タンクに入れる。
出来るなら無限貯蔵庫作るとより捗るが、別になくてもいい。
塩素は酸素より重いので、酸素の気圧を高めれば勝手にコロニーの下部に溜まっていく。
なので酸素を生産しながら下にある程度掘り進めれば今いる場所は大丈夫な筈。
消費するのは厳しいだろうから、ポンプで吸って気体タンクに入れる。
出来るなら無限貯蔵庫作るとより捗るが、別になくてもいい。
塩素は酸素より重いので、酸素の気圧を高めれば勝手にコロニーの下部に溜まっていく。
なので酸素を生産しながら下にある程度掘り進めれば今いる場所は大丈夫な筈。
765名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/17(月) 17:33:58.00ID:Rx6Z8n4C0 >>764
なるほどやっぱタンクに入れるのね
研究ツリー睨めっこしてたけど何コレどうしようもないの?って困ってた
初期拠点から拡大するのにちゃんと壁作って変なの入らないように管理してるんだけど
寝落ちしてる間にどっから沸いたのかもうコロニーが塩素まみれwww
やるたびに新しい発見が尽きない、楽しいね
なるほどやっぱタンクに入れるのね
研究ツリー睨めっこしてたけど何コレどうしようもないの?って困ってた
初期拠点から拡大するのにちゃんと壁作って変なの入らないように管理してるんだけど
寝落ちしてる間にどっから沸いたのかもうコロニーが塩素まみれwww
やるたびに新しい発見が尽きない、楽しいね
766名無しさんの野望 (ドコグロ MMb3-o12x)
2020/02/17(月) 17:58:25.02ID:wrCl1BooM バッファとして大きな汚水槽を用意して10度前後に調整し、そこから必要に応じて循環させる仕組みにすれば割と楽に温度管理できてお気に入りなやり方だが…
欠点はコロニーが臭そう
欠点はコロニーが臭そう
767名無しさんの野望 (ワッチョイ efb1-GUQA)
2020/02/17(月) 18:29:37.55ID:MZKiPZ4M0 シオカズラ「 」
768名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6f-EAN5)
2020/02/17(月) 18:36:59.45ID:TWhJ7DvZa769名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-N50K)
2020/02/17(月) 18:40:55.72ID:2m/9eCjNM 後から発見した資源が同じ格納庫に保存されるの初心者殺し過ぎるよね…
770名無しさんの野望 (スップ Sd52-7B9D)
2020/02/17(月) 18:46:50.45ID:KmC6sBdQd コロニーの貯水池に食中毒入りの汚染水をドバーっと入れていたのを思い出したわ
771名無しさんの野望 (ワッチョイ d281-oFCC)
2020/02/17(月) 18:50:31.61ID:ZXW+yyTh0 汚染水ボトルが1個でも作成されるまでは
ボトル空けに表示すらされないんだものな
液体全部とかって
ボトル空けに表示すらされないんだものな
液体全部とかって
773名無しさんの野望 (ワッチョイ efdc-OxJ8)
2020/02/17(月) 19:20:48.52ID:Rx6Z8n4C0774名無しさんの野望 (スッップ Sd32-VXZ2)
2020/02/17(月) 19:32:38.20ID:2E4WdMyqd >>770
これモップ後のボトルが許せない病の人は手洗い場の水入れ替えで確実に起きる罠
これモップ後のボトルが許せない病の人は手洗い場の水入れ替えで確実に起きる罠
775名無しさんの野望 (スププ Sd32-rt42)
2020/02/17(月) 19:53:50.36ID:GHZqdZTGd 十度にするのは普通に液体冷却機でやるの?
776名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
2020/02/17(月) 21:57:52.29ID:3mQ3joe10 素材別の指定ってデフォルトが畳んである上に
+-や▽みたいな「この下にも細分項目ありまっせ」みたいな表示もないし
大項目のチェックボックスが「ワイにチェック入れたら終わりやでw」みたいなイメージを強めるから
了解!消費用鉱石全部!みたいな格納してた
なんかの動画で展開しているとこを見なかったら半年以上気付かなかったと思う
今では最初期から格納庫もボトル空けもガチガチの厳密指定
+-や▽みたいな「この下にも細分項目ありまっせ」みたいな表示もないし
大項目のチェックボックスが「ワイにチェック入れたら終わりやでw」みたいなイメージを強めるから
了解!消費用鉱石全部!みたいな格納してた
なんかの動画で展開しているとこを見なかったら半年以上気付かなかったと思う
今では最初期から格納庫もボトル空けもガチガチの厳密指定
777名無しさんの野望 (ワッチョイ 7208-GUQA)
2020/02/17(月) 22:02:51.24ID:tIDuXWaT0 貯水槽に水を集めるときにちょろっと残ったのをモップしたので貯水槽にボトル空けを作る
→手洗い場の水入れ替え時or水栓トイレに移行で汚染水ボトルが出来る→ボトル空けが液体全部になってるので汚染水ダバー
の流れるようなトラップよ。製造ガチャで塩ボトルでも引けばしっかり設定変えるんだがたまにやらかしちゃう
→手洗い場の水入れ替え時or水栓トイレに移行で汚染水ボトルが出来る→ボトル空けが液体全部になってるので汚染水ダバー
の流れるようなトラップよ。製造ガチャで塩ボトルでも引けばしっかり設定変えるんだがたまにやらかしちゃう
778名無しさんの野望 (ワッチョイ 46b2-OxJ8)
2020/02/17(月) 22:23:13.65ID:NJBJP/h30 宇宙まで進めるとろ過素材にチェック入れっぱなしのところにあっつあつの表土持ってくるようになってコロニー崩壊とかあるから困る
あと火山産の精錬金属
あと火山産の精錬金属
779名無しさんの野望 (ワッチョイ 5e76-GUQA)
2020/02/17(月) 22:43:12.46ID:WMsuFvGJ0 無限貯蔵庫ってどうやってつくんの?
780名無しさんの野望 (ワッチョイ 5281-GUQA)
2020/02/17(月) 23:19:18.81ID:yeuUxSYW0 初めての液体酸素作りに集中してたらスリックスター溺れて全滅してた・・・
781名無しさんの野望 (ワッチョイ 771f-BDVY)
2020/02/18(火) 00:38:24.51ID:FqAuTmty0 https://oni-jp.playing.wiki/d/%c2%e7%b5%a4#Rust_Deoxidizer
プレイヤーズノートの錆脱酸素装置の項目
出力される酸素が70℃って書いてあるけどこれって本当?
たしか70℃は電解装置じゃなかったっけ
プレイヤーズノートの錆脱酸素装置の項目
出力される酸素が70℃って書いてあるけどこれって本当?
たしか70℃は電解装置じゃなかったっけ
782名無しさんの野望 (ワッチョイW 92a1-EAN5)
2020/02/18(火) 00:57:05.30ID:Zbg4YjEB0 データベースでは最低75度、素材次第で更に上昇、って書いてあるな。
783名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/18(火) 02:08:24.18ID:qD6pXri50 試しに70℃の錆脱酸素装置に70℃の塩と70℃の錆を入れてみたら75℃の酸素と塩素が出てきた。
784名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-T90N)
2020/02/18(火) 05:42:31.02ID:vjtw8X4Hd 気圧で壁って壊れるの?
高圧気体貯蔵庫作ったんだけど不安で眠れない
高圧気体貯蔵庫作ったんだけど不安で眠れない
785名無しさんの野望 (ワッチョイW 771f-DdPl)
2020/02/18(火) 07:15:40.78ID:FqAuTmty0786名無しさんの野望 (ワッチョイW d281-VXZ2)
2020/02/18(火) 07:24:41.33ID:I32t0TtU0 >>784
試したことないけど液体の水なら1000kgいれても大丈夫なわけだしそのくらいまでは平気なのでは?
あ、でもビスコゲルなんかは100kg超で決壊するし物質によるのか
酸素もそういう値が決められているのかな?
試したことないけど液体の水なら1000kgいれても大丈夫なわけだしそのくらいまでは平気なのでは?
あ、でもビスコゲルなんかは100kg超で決壊するし物質によるのか
酸素もそういう値が決められているのかな?
787名無しさんの野望 (ワッチョイ 126a-J3a+)
2020/02/18(火) 07:37:24.31ID:Z0GAyxyt0 熱交換プレート建設に時間かかりすぎじゃね?
石膏プレートと同じ大きさなのになんでこんなかかんの
石膏プレートと同じ大きさなのになんでこんなかかんの
788名無しさんの野望 (ワッチョイW 12ca-kVU/)
2020/02/18(火) 07:53:59.44ID:Q6LWkSpJ0 実はヒートシンクみたいな複雑なスカスカ構造で
上っ面の見た目以上に時間を食うとか
上っ面の見た目以上に時間を食うとか
789名無しさんの野望 (ワッチョイW ff36-7qCz)
2020/02/18(火) 08:01:07.36ID:UjfibpmC0790名無しさんの野望 (ワッチョイ 9303-OxJ8)
2020/02/18(火) 09:03:05.54ID:Qv51cM/W0 起きにくいだけで気圧ダメージはある
二酸化炭素が凍る温度で落下
落下した床で気化、床の形によっては
これだけで床が壊れる
二酸化炭素が凍る温度で落下
落下した床で気化、床の形によっては
これだけで床が壊れる
791名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6f-8UWq)
2020/02/18(火) 09:05:36.19ID:NltKIZdsa 気圧ダメージあったら間欠泉と火山がセットで生成されたときにマップ破壊兵器になっちゃうからね
792名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
2020/02/18(火) 11:30:45.74ID:7HP90/gvx 液化(!?)した二酸化炭素が塩水に落ちて気化した時側面の壁が壊れた事ならある
塩水だったマスに瞬時に二酸化炭素が生成されたことによって塩水が1000kg以上に圧縮されたのが原因
塩水だったマスに瞬時に二酸化炭素が生成されたことによって塩水が1000kg以上に圧縮されたのが原因
793名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-tNjv)
2020/02/18(火) 11:47:29.14ID:YU+t5JoYd 水圧ダメージ、便乗させてください
壁や底を2タイルにすれば、水圧ダメージ受けないってのはホントっすか?
壁や底を2タイルにすれば、水圧ダメージ受けないってのはホントっすか?
794名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-GUQA)
2020/02/18(火) 12:09:05.72ID:xhQQcd640795名無しさんの野望 (ブーイモ MMdb-N50K)
2020/02/18(火) 12:09:23.41ID:Y1u5Vb19M 純粋な気圧のみによるダメージはないはず
>>792 みたいに液体と絡んでダメージ出してるだけだと思う
>>792 みたいに液体と絡んでダメージ出してるだけだと思う
796名無しさんの野望 (ドコグロ MMea-7PUH)
2020/02/18(火) 12:24:10.22ID:oUbCmTrIM797名無しさんの野望 (ワッチョイW ff36-7qCz)
2020/02/18(火) 12:25:40.01ID:UjfibpmC0 >>790
あれ嘘書いちゃったかな⁉と思って実験してみた
サンドボックスで二酸化炭素をドア圧縮
壁は砂岩タイルと天然砂岩
1マスあたり5500トンまで圧縮したけどやっぱり気圧ダメージないぞ…
多分それ二酸化炭素が液化したときの水圧ダメージ
あれ嘘書いちゃったかな⁉と思って実験してみた
サンドボックスで二酸化炭素をドア圧縮
壁は砂岩タイルと天然砂岩
1マスあたり5500トンまで圧縮したけどやっぱり気圧ダメージないぞ…
多分それ二酸化炭素が液化したときの水圧ダメージ
798名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-tNjv)
2020/02/18(火) 12:35:17.07ID:YU+t5JoYd799名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-oFCC)
2020/02/18(火) 12:39:28.01ID:Q6LWkSpJ0 圧力といえば
開封せずに何サイクルも経過した埋没間欠泉って
開封した瞬間にそこまでの累積分が全部出てくるの?
それとも開封などで圧力が問題なくなってから物質の製造が開始?
開封せずに何サイクルも経過した埋没間欠泉って
開封した瞬間にそこまでの累積分が全部出てくるの?
それとも開封などで圧力が問題なくなってから物質の製造が開始?
800名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
2020/02/18(火) 12:45:12.68ID:7HP90/gvx801名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/18(火) 12:53:25.72ID:qD6pXri50 >>798
もちろん断熱タイルでも十分だけど、気流タイルを真空にすれば完璧な断熱もできるよ。
もちろん断熱タイルでも十分だけど、気流タイルを真空にすれば完璧な断熱もできるよ。
803名無しさんの野望 (ワッチョイ 027e-7Xnt)
2020/02/18(火) 14:40:32.19ID:IEdBhmVi0 見様見真似で蒸気エンジン頑張って組んでみたけど
熱が100℃から一向に上がらなくて
蒸気で圧力超過して間欠泉から水が出なくなって詰みました…。
どう変えればいいかアドバイスください…。
http://get.secret.jp/pt/file/1582004195.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1582004277.jpg
熱が100℃から一向に上がらなくて
蒸気で圧力超過して間欠泉から水が出なくなって詰みました…。
どう変えればいいかアドバイスください…。
http://get.secret.jp/pt/file/1582004195.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1582004277.jpg
804名無しさんの野望 (スププ Sd32-5roI)
2020/02/18(火) 14:54:06.08ID:TJ4W5KXwd805名無しさんの野望 (スッップ Sd32-VKUZ)
2020/02/18(火) 14:54:16.33ID:E07y2dmyd 答えにならんけどタービン冷却しないと過熱状態になって止まるぞ 冷却媒体に原油おすすめ
806名無しさんの野望 (ワッチョイW d2cf-T90N)
2020/02/18(火) 15:00:53.09ID:JdGlXcu/0 もう色々と間違ってるから大人しくwikiとか動画見て丸パクりしてくださいって感じが
807804 (ワッチョイ 027e-7Xnt)
2020/02/18(火) 15:04:42.51ID:IEdBhmVi0 はじめて組んでみたので作り方わかってません
いっつも蒸気タービンが作れなくて熱で詰んでマップを放棄する
というくりかえしだったので思い切って挑戦してみたのですが……。
冷却どころか熱持つ機械持ってきても温度が100℃から上がらないです
蒸気タービンで検索しても古い仕様のブログしか出てこなくてわからないので
参考画像いくつかいただけませんか?
いっつも蒸気タービンが作れなくて熱で詰んでマップを放棄する
というくりかえしだったので思い切って挑戦してみたのですが……。
冷却どころか熱持つ機械持ってきても温度が100℃から上がらないです
蒸気タービンで検索しても古い仕様のブログしか出てこなくてわからないので
参考画像いくつかいただけませんか?
808名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/18(火) 15:08:10.13ID:qD6pXri50 致命的な点だけとりあえず挙げる。
まず蒸気タービンは125℃の蒸気を吸って動くけど、自身が100℃で過熱停止する。
だから足元が網状タイルなら当然動かない。断熱タイルにして冷却する必要がある。
あと絶対的な熱量不足。
その構造だとタービンを動かさないと十分な熱を出す液体クーラーは動かないが、
液体クーラーが動かないとタービンが動かない。
更に液体クーラーに2kg/sしか入らないので液体クーラーの発熱が少ない。
めんどくさくても出力はどこかに貯めて冷却液を回して冷却する方式がいい。
もう一つはタービンの台数不足。
間欠泉の最低平均出力量が2kg/sでタービンが2kg/s。
最低値の間欠泉なんてまず存在しないのでいつかは必ず詰まる上に、
あくまで平均、活動期間と休眠期間があって、活動期間は10kg/sとか出す。
そのスパイクを受け止められるだけの広さの猶予かタービンの台数が必要。
真空ロックが水で作られてる部分がある。蒸気室の温度が上がれば崩壊する。
まず蒸気タービンは125℃の蒸気を吸って動くけど、自身が100℃で過熱停止する。
だから足元が網状タイルなら当然動かない。断熱タイルにして冷却する必要がある。
あと絶対的な熱量不足。
その構造だとタービンを動かさないと十分な熱を出す液体クーラーは動かないが、
液体クーラーが動かないとタービンが動かない。
更に液体クーラーに2kg/sしか入らないので液体クーラーの発熱が少ない。
めんどくさくても出力はどこかに貯めて冷却液を回して冷却する方式がいい。
もう一つはタービンの台数不足。
間欠泉の最低平均出力量が2kg/sでタービンが2kg/s。
最低値の間欠泉なんてまず存在しないのでいつかは必ず詰まる上に、
あくまで平均、活動期間と休眠期間があって、活動期間は10kg/sとか出す。
そのスパイクを受け止められるだけの広さの猶予かタービンの台数が必要。
真空ロックが水で作られてる部分がある。蒸気室の温度が上がれば崩壊する。
809名無しさんの野望 (ワッチョイ de73-GUQA)
2020/02/18(火) 15:11:17.41ID:xhQQcd640810804 (ワッチョイ 027e-7Xnt)
2020/02/18(火) 15:26:01.44ID:IEdBhmVi0 丁寧な返信本当にありがとうございます。
一応液体クーラーは熱上げるために
別電源から繋げて4台動かしてたのですが、
液体クーラーではなくタービンの台数が足りなかったんですね。
頂いた返信の内容を諸々参考にさせて頂いてやってみます。
温度なんて項目のwikiあったんですね、
蒸気タービンと熱関係の項目しか見てなかったので不勉強でした。
愛着のあるワールドを毎回放棄するのが辛いので
頑張ってできるようになりたいです…。
馬鹿にしないでくださった方、ありがとうございました。
一応液体クーラーは熱上げるために
別電源から繋げて4台動かしてたのですが、
液体クーラーではなくタービンの台数が足りなかったんですね。
頂いた返信の内容を諸々参考にさせて頂いてやってみます。
温度なんて項目のwikiあったんですね、
蒸気タービンと熱関係の項目しか見てなかったので不勉強でした。
愛着のあるワールドを毎回放棄するのが辛いので
頑張ってできるようになりたいです…。
馬鹿にしないでくださった方、ありがとうございました。
811名無しさんの野望 (ササクッテロ Spc7-0Mvl)
2020/02/18(火) 15:30:22.54ID:gRt1D/yIp812名無しさんの野望 (ワッチョイ 6212-J3a+)
2020/02/18(火) 15:31:05.89ID:qD6pXri50 >>810
あくまで直接間欠泉の水を蒸発させてやるなら、の話ね。
本当にやるべきは間欠泉の水はどこかに貯めて、それを冷却する為に液体クーラーを使用し、
その液体クーラーの熱を利用するためにタービンを作るという工程が必要なの。
あくまで直接間欠泉の水を蒸発させてやるなら、の話ね。
本当にやるべきは間欠泉の水はどこかに貯めて、それを冷却する為に液体クーラーを使用し、
その液体クーラーの熱を利用するためにタービンを作るという工程が必要なの。
813名無しさんの野望 (アークセーT Sxc7-LiuO)
2020/02/18(火) 15:31:57.64ID:7HP90/gvx いろいろ改善して仮にタービンが動いて水が循環するようになっても
今度は凍結で配管が壊れると思うので、温度制御で「次クーラーに流したら凍結する場合は迂回する」構造を考える必要がある
自動化も必須なのでネタバレが構わないならwiki等を見よう
今度は凍結で配管が壊れると思うので、温度制御で「次クーラーに流したら凍結する場合は迂回する」構造を考える必要がある
自動化も必須なのでネタバレが構わないならwiki等を見よう
814名無しさんの野望 (ワッチョイ f282-oFCC)
2020/02/18(火) 15:33:06.02ID:If3WvBIr0 一番重要なのはボイラー室とタービンの冷却部分をきちんと断熱することだと思うの
じゃないと熱が漏れて動かなくなっちまう
じゃないと熱が漏れて動かなくなっちまう
816名無しさんの野望 (ワッチョイW ef73-hGUs)
2020/02/18(火) 17:07:30.69ID:lwVotqmW0 複製人間モーションセンサーが誰も居ないのになんか反応してるなーと思ったら死体に反応してた
817名無しさんの野望 (ワッチョイ efb1-GUQA)
2020/02/18(火) 17:16:21.83ID:m1cAMDsC0 モーションセンサーが反応する死体…ゾンビか
818名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-aHro)
2020/02/18(火) 20:59:53.40ID:VWX/GLFcp >>810
タービンクーラー周りはサンドボックスで実験しながら情報を集めるのが1番近道だと思う
サンドボックスで構築したタービンクーラーを見せてくれれば誰か指摘してくれるかもしれない
必須な情報としてあげられるのは
・液体クーラーは通した液体の温度を14度下げて、その分クーラー自身が発熱する
・タービンは125度以上の蒸気を95度の水にする。この温度差分だけ熱が消える
・タービンクーラーは、液体クーラーを通した冷たい液体を使って冷やしたいものを冷やし、クーラーの発熱で蒸気を温めて、タービンで蒸気を水に変えることで、最終的に熱を消すための施設
・液体クーラーに通す液体は汚染水がおすすめ。通して14度下がった結果、液体が凍るとパイプが壊れるので水温制御と分岐を入れる
・タービンはタービン自体が100度を超えると機能しなくなるので、冷やす必要がある
タービンクーラー周りはサンドボックスで実験しながら情報を集めるのが1番近道だと思う
サンドボックスで構築したタービンクーラーを見せてくれれば誰か指摘してくれるかもしれない
必須な情報としてあげられるのは
・液体クーラーは通した液体の温度を14度下げて、その分クーラー自身が発熱する
・タービンは125度以上の蒸気を95度の水にする。この温度差分だけ熱が消える
・タービンクーラーは、液体クーラーを通した冷たい液体を使って冷やしたいものを冷やし、クーラーの発熱で蒸気を温めて、タービンで蒸気を水に変えることで、最終的に熱を消すための施設
・液体クーラーに通す液体は汚染水がおすすめ。通して14度下がった結果、液体が凍るとパイプが壊れるので水温制御と分岐を入れる
・タービンはタービン自体が100度を超えると機能しなくなるので、冷やす必要がある
819名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spc7-aHro)
2020/02/18(火) 21:05:41.55ID:VWX/GLFcp あと、サンドボックスをやるなら最初に複製人間たちを削除ツールで消すといい。コロニー全滅の通知が出ても続けることはできる
821名無しさんの野望 (ワッチョイ 1274-OxJ8)
2020/02/18(火) 22:41:02.19ID:YdcT8Alf0 >809
そのページの「反エントロピー型熱無効化装置の利用」の画像と説明が
なんの価値もなくて糞すぎると思いますた。
農場や居住区を原油で冷やす配管程度の説明で、
反エントロ関係ないし、どう利用しとんねんと。
そのページの「反エントロピー型熱無効化装置の利用」の画像と説明が
なんの価値もなくて糞すぎると思いますた。
農場や居住区を原油で冷やす配管程度の説明で、
反エントロ関係ないし、どう利用しとんねんと。
823名無しさんの野望 (ワッチョイ 7710-Ek3S)
2020/02/18(火) 23:34:30.88ID:sgfRQsjz0 リムワ1.1で大幅に変わったみたいだからインスコしてみようかな
824名無しさんの野望 (ワッチョイ c2f4-OxJ8)
2020/02/18(火) 23:36:49.97ID:VN+ziwbe0 いつものように断熱空間を2つに仕切ってタービンとクーラー動かそうとしてたんだけど、
上の空間が熱すぎたから先に冷やそうと液体クーラーだけ回してたら、
なぜか下の空間の温度が下がって上の空間の温度が上がり続けるんだけどこれはなぜだろう・・・・
上の空間が熱すぎたから先に冷やそうと液体クーラーだけ回してたら、
なぜか下の空間の温度が下がって上の空間の温度が上がり続けるんだけどこれはなぜだろう・・・・
825名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/19(水) 02:29:07.14ID:tK1Kby450 惑星の広さもランダムなの?
新しい惑星ではじめたらすぐにマップ左端に到着したから拍子抜けした
横は狭いけど縦長とかそういうのもあるのかね
新しい惑星ではじめたらすぐにマップ左端に到着したから拍子抜けした
横は狭いけど縦長とかそういうのもあるのかね
826名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-lut+)
2020/02/19(水) 02:31:55.30ID:YidRM8ge0 広さは固定
MODで拡張は出来たはず
スタート地点が偏った星が選ばれることがあるからそれで左寄りだった可能性もある
MODで拡張は出来たはず
スタート地点が偏った星が選ばれることがあるからそれで左寄りだった可能性もある
827名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/19(水) 02:35:50.50ID:tK1Kby450 へーそうなんだ初めて知った
見当違いのポッド設定じゃなくても右寄り左寄りとかあるんだね
ちなみにバッドランド
見当違いのポッド設定じゃなくても右寄り左寄りとかあるんだね
ちなみにバッドランド
829名無しさんの野望 (ワッチョイW 3303-1XAu)
2020/02/19(水) 08:45:45.96ID:S7fwVkMe0 最近はテラよりボルカニアの方が楽になってしまった
熱い小惑星設定なのにアビサ仕切りがしっかりしてて
全然熱くないし寒冷地もある
タービンのせるだけで電力の心配ないし
原油そのものが少なくタービン分のプラスチックを作ること自体の難易度が高いが
予習シードで走るには楽しい
熱い小惑星設定なのにアビサ仕切りがしっかりしてて
全然熱くないし寒冷地もある
タービンのせるだけで電力の心配ないし
原油そのものが少なくタービン分のプラスチックを作ること自体の難易度が高いが
予習シードで走るには楽しい
830名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b1-Nz9x)
2020/02/19(水) 08:47:20.51ID:LKZbqJ4d0 世界タービン
831名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Nz9x)
2020/02/19(水) 10:44:32.36ID:HJZW0ih+0 テスト版きてるやんけ
仕事してる場合じゃないな
仕事してる場合じゃないな
832名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-Dyl1)
2020/02/19(水) 11:09:47.08ID:PaFWljPHd833名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-IdAT)
2020/02/19(水) 11:36:07.09ID:dqHvXzBA0 アリディオってキノコ作れば問題ないんだな
835名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/19(水) 13:56:04.48ID:vd3nhVkI0 綺麗な汚染水という矛盾
836名無しさんの野望 (ワッチョイ b358-iCTl)
2020/02/19(水) 14:09:24.79ID:WKFe8B6b0 >>831
テスト版で追加された新人(お掃除ロボット)は早速仕事をしているぞ
テスト版で追加された新人(お掃除ロボット)は早速仕事をしているぞ
837名無しさんの野望 (ワッチョイW a3b1-DrnL)
2020/02/19(水) 15:55:39.34ID:ZByqzqJH0 汚染水の黄金色が綺麗なのさ
838名無しさんの野望 (ワッチョイW a3b1-DrnL)
2020/02/19(水) 15:59:06.57ID:ZByqzqJH0 まあ宇宙では、真水よりも有機化合物の含まれた水のほうが資源として確実に貴重だよねえ
839名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-35aQ)
2020/02/19(水) 16:56:43.38ID:Z7Du48nba 水に二酸化炭素(無機物)つっこんで出来るんだから汚染水は無機化合物では?(難癖)
840名無しさんの野望 (ワッチョイ 8334-TZhh)
2020/02/19(水) 17:27:37.19ID:ySczm1OA0 このゲーム、ストローで飲み物飲めないのではないか
となりが真空でも微動だにしない水だまり
大助かりだけども。
となりが真空でも微動だにしない水だまり
大助かりだけども。
841名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-Taps)
2020/02/19(水) 17:42:16.53ID:Wrp5zHNBa やたら粘度ありそうだよなこのゲームの液体
843名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K6WC)
2020/02/19(水) 18:35:15.51ID:yUX76GDpa844名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/19(水) 18:39:18.33ID:tK1Kby450 >>829
マップに流れてるマグマの上にタービン乗せて発電できるの?
マップに流れてるマグマの上にタービン乗せて発電できるの?
845名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-35aQ)
2020/02/19(水) 18:55:38.39ID:Z7Du48nba846名無しさんの野望 (ワッチョイ 1349-IdAT)
2020/02/19(水) 19:03:55.03ID:gIq4tBpd0 蟹→木→エタノール+発電の流れで
予想以上に二酸化炭素が増えてしまったんだけど
炭素スキマー以外に妙手はないですよね?
やっぱり電力はトントンが
下手するとマイナスになりそう。
予想以上に二酸化炭素が増えてしまったんだけど
炭素スキマー以外に妙手はないですよね?
やっぱり電力はトントンが
下手するとマイナスになりそう。
847名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/19(水) 19:10:31.65ID:6OIdUfY90 テスト版の新機能、全部一通り見た感想
ハンマーが打楽器として実装されてるけど、これは演奏器具を意図してるのだろうか・・・
であれば音程を操作できる装置もほしいところ
自動化周りはタイマーとかシグナルカウンターとか今まで論理回路組み合わせて作ってたものが設備として実装された感じ
4本ケーブルの束は、専用コネクタを通して通常ワイヤーと接続
コネクタなしで直接つなぐこともできるが、それだとケーブルの束の1番としか繋がらないし、直接つないだ状態でケーブル束の2〜4番に信号を入れると通常ケーブル側が損傷するのでNG
あと自分で警告メッセージを作れる装置は結構便利かも
警告ついでに一時停止もできればなおよかった
Signal Selector と Signal Distributor は仕組みは理解できるがちょっと利用方法がすぐには思いつかない
>>846
エタノール精製+石油発電の施設を地表付近に作って、二酸化炭素が勝手に宇宙へ消えてくようにする
ハンマーが打楽器として実装されてるけど、これは演奏器具を意図してるのだろうか・・・
であれば音程を操作できる装置もほしいところ
自動化周りはタイマーとかシグナルカウンターとか今まで論理回路組み合わせて作ってたものが設備として実装された感じ
4本ケーブルの束は、専用コネクタを通して通常ワイヤーと接続
コネクタなしで直接つなぐこともできるが、それだとケーブルの束の1番としか繋がらないし、直接つないだ状態でケーブル束の2〜4番に信号を入れると通常ケーブル側が損傷するのでNG
あと自分で警告メッセージを作れる装置は結構便利かも
警告ついでに一時停止もできればなおよかった
Signal Selector と Signal Distributor は仕組みは理解できるがちょっと利用方法がすぐには思いつかない
>>846
エタノール精製+石油発電の施設を地表付近に作って、二酸化炭素が勝手に宇宙へ消えてくようにする
849名無しさんの野望 (ワッチョイW 7381-gH5o)
2020/02/19(水) 19:35:56.32ID:xFDcihUC0 >>845
光合成やらそのへんのなんかすごい有機的反応を用いて二酸化炭素を吸収してるんだとか適当に脳内補完しといて
光合成やらそのへんのなんかすごい有機的反応を用いて二酸化炭素を吸収してるんだとか適当に脳内補完しといて
850名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-hGgq)
2020/02/19(水) 19:35:57.55ID:aU5e+Eb4d 電解装置からでる酸素って冷やしたりせずに酸素必要な所に送っちゃって大丈夫?
851名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-N/tp)
2020/02/19(水) 19:39:35.27ID:AD7uFoHVp ぶっちゃけ、エタノール発電は汚染土と汚染水がほしい人用の装置だ
電力換算だと薪ストーブの方が効率いい説もある
電力換算だと薪ストーブの方が効率いい説もある
852名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/19(水) 19:40:24.76ID:vd3nhVkI0 蒸気タービンの近くで電解使ってタービン本体を液体クーラーで冷やしてる所で便乗冷却してから送るようにしてる
853名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/19(水) 19:44:35.36ID:mlRpwtbB0 液体タンクと気体タンクがスマートバッテリーみたいになってる。
出力とかも操作できればなお良かったんだけどな。
消費電力センサーとか、コンベア用フィルターは単純に便利そう。
排水口とか通風口が自動化対応になったのもいいね。
出力とかも操作できればなお良かったんだけどな。
消費電力センサーとか、コンベア用フィルターは単純に便利そう。
排水口とか通風口が自動化対応になったのもいいね。
854名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-N/tp)
2020/02/19(水) 19:46:35.24ID:AD7uFoHVp855名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-hGgq)
2020/02/19(水) 19:54:54.60ID:yXMLCNt1d ウィーズウォートで冷やしてる空間に電解装置からでる酸素送り込むのがいいって事かな?
856名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/19(水) 20:01:55.33ID:oV4+OsIy0 冷やせればなんでもいいよ
あと電解に使う水が70度未満なら
電解に使う水で電解から出る熱を冷ますように輻射パイプか熱交換プレート置いとくと良い
あと電解に使う水が70度未満なら
電解に使う水で電解から出る熱を冷ますように輻射パイプか熱交換プレート置いとくと良い
857名無しさんの野望 (ワッチョイ fff3-f35f)
2020/02/19(水) 20:16:10.51ID:mwuoAtPA0 ミープの必須レクリエーションパック
↓
バンヒの自動化イノベーションパック
ローンチ後のアプデ追加コンテンツには「(デフォルトキャラネーム)の〜パック」って
名前を付けていくみたいだな
次に来るのは誰なのか…
スティンキーはMODでやべーやつがあるからまあ…
↓
バンヒの自動化イノベーションパック
ローンチ後のアプデ追加コンテンツには「(デフォルトキャラネーム)の〜パック」って
名前を付けていくみたいだな
次に来るのは誰なのか…
スティンキーはMODでやべーやつがあるからまあ…
858名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/19(水) 20:18:59.92ID:mlRpwtbB0 リアム、ミー、アリ、エイダは筆頭やね。
859名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/19(水) 20:34:14.90ID:J9z0kBNKa 電解してできた酸素は汚染水の中にぶっ込んで冷やしてる。
汚染水ってわりとあっためたい事が多いと思うんだがそうでもないかな?
シンプルリードはそこまで必要に思えないし
汚染水ってわりとあっためたい事が多いと思うんだがそうでもないかな?
シンプルリードはそこまで必要に思えないし
860名無しさんの野望 (スフッ Sd1f-x4x0)
2020/02/19(水) 21:02:08.59ID:XJXRgzHod 暖めたいものは今無いんですよね
冷やしたいものはたくさんあるけど
冷やしたいものはたくさんあるけど
861名無しさんの野望 (スププ Sd1f-1XAu)
2020/02/19(水) 21:52:54.92ID:eH3Ygcw7d862名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/19(水) 22:17:22.58ID:tK1Kby450 >>861
50サイクルぐらい触っただけでちゃんとはやったことないな
蒸気タービンも使ったことないからそういうアイデアも知らずにビビッてやめた
ネット見てもタービンの使い方ってクーラーとセット前提の話が多くて
そういうのがあるの知らなかったし
50サイクルぐらい触っただけでちゃんとはやったことないな
蒸気タービンも使ったことないからそういうアイデアも知らずにビビッてやめた
ネット見てもタービンの使い方ってクーラーとセット前提の話が多くて
そういうのがあるの知らなかったし
863名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-N/tp)
2020/02/19(水) 22:20:37.87ID:AD7uFoHVp864名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-N/tp)
2020/02/19(水) 22:28:00.64ID:AD7uFoHVp865名無しさんの野望 (ワッチョイ 3303-Nz9x)
2020/02/19(水) 22:43:58.06ID:S7fwVkMe0866名無しさんの野望 (ワッチョイ 3303-Nz9x)
2020/02/19(水) 23:05:41.46ID:S7fwVkMe0867名無しさんの野望 (スププ Sd1f-1XAu)
2020/02/19(水) 23:15:26.66ID:eH3Ygcw7d >>864
別路線の熱破壊で冷却すればいいだけ
無用の長物エントロピーとか
すぐ液体クーラー頼るのは発展性が無い
タービンの熱を冷やすのなんて
蒸気にすらならない温度の熱破壊だから
原油間欠泉の300℃の原油を生成することに比べれば屁
別路線の熱破壊で冷却すればいいだけ
無用の長物エントロピーとか
すぐ液体クーラー頼るのは発展性が無い
タービンの熱を冷やすのなんて
蒸気にすらならない温度の熱破壊だから
原油間欠泉の300℃の原油を生成することに比べれば屁
868名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/19(水) 23:34:13.77ID:mlRpwtbB0 実のところ200℃で稼働する蒸気タービンの熱は
原油噴出口の原油を125℃まで落とすより大きかったりする。
ウィーズウォート7本ぐらいならいけるが、反エントロでは足りない。
原油噴出口の原油を125℃まで落とすより大きかったりする。
ウィーズウォート7本ぐらいならいけるが、反エントロでは足りない。
869名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/19(水) 23:51:08.20ID:mlRpwtbB0 ちょっと足りんね、8本だった。
まぁどっちにしろ、液体クーラーに頼るのはちゃんと理由があるから基本的にセットで使うのが正しいよ。
電力が気になるならタービンをチューニングすれば良いだけだしね。
もちろん温度を抑えて自己冷却タービンでマグマからダラダラ発電するのはアリと言えばアリ。
まぁどっちにしろ、液体クーラーに頼るのはちゃんと理由があるから基本的にセットで使うのが正しいよ。
電力が気になるならタービンをチューニングすれば良いだけだしね。
もちろん温度を抑えて自己冷却タービンでマグマからダラダラ発電するのはアリと言えばアリ。
870名無しさんの野望 (ワッチョイ 83d4-sAF8)
2020/02/20(木) 00:23:45.96ID:j5OS3YDH0 linuxでやっているのだけど
Dangerous Worldを有効にしていると必ずフリーズする
windowsでこれを入れている人はどうですか?
Dangerous Worldを有効にしていると必ずフリーズする
windowsでこれを入れている人はどうですか?
871名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-IdAT)
2020/02/20(木) 00:45:12.30ID:rhuJFmMk0 ウーズってそのまま酸素がある部屋においておくのと
ウーズと水素の小部屋を金属壁で覆うのとでは周囲の冷え方違うのか?
ウーズと水素の小部屋を金属壁で覆うのとでは周囲の冷え方違うのか?
872名無しさんの野望 (ワッチョイ ff73-Nz9x)
2020/02/20(木) 00:54:36.16ID:QEsVfTHh0 ウーズがウィーズウォートのことなら水素部屋のほうが効率良く冷える
873名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/20(木) 00:55:56.07ID:K0pmBiGG0874名無しさんの野望 (ワッチョイW ff11-eLju)
2020/02/20(木) 01:35:02.41ID:n56gsMwa0 わざわざ水素集めるほどウォートで冷やしたい状況ってのもあんま思い浮かばんけど
俺の知らない使い道ある?
俺の知らない使い道ある?
875名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/20(木) 01:43:22.96ID:epPfK/El0 液体水素を作る段階までは割と水素は余っちゃうからついでに吸わせちゃうぐらいかな
876名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-lut+)
2020/02/20(木) 01:43:42.97ID:cFMjPnso0 慣れれば温暖化で困る前に液体クーラーとタービン回せるようになるけど
液体クーラーは危険だし初心者には簡単で安全な冷却方法が必要な訳ですよ
誰かの作例見て作ればいいじゃんってのはゲームの楽しみを否定することになる訳だし
液体クーラーは危険だし初心者には簡単で安全な冷却方法が必要な訳ですよ
誰かの作例見て作ればいいじゃんってのはゲームの楽しみを否定することになる訳だし
877名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/20(木) 03:12:48.37ID:Fm+mRmoS0 テスト版に実装されるSignal Selectorの使い道を一つ考えた
Signal Selectorは入力スイッチのパターンを切り替えることで
AND/OR/XORなどの各種論理ゲートを再現できる
https://i.imgur.com/BecyxnI.png
これはつまりハード構成を変更せず論理ゲートを置き換えられるということ
例えばよくあるエッジ回路を例にすると、
・ONの瞬間に1tick出力するエッジ回路
・OFFの瞬間に1tick出力するエッジ回路
・ON/OFF切り替え時に1tick出力するエッジ回路
これらのエッジ回路は全てSignal Selectorの入力パターンを変えるだけで実現できる
https://i.imgur.com/PUroKdF.png
Q. で、具体的に何に使えるの?
A. それは知らん
Signal Selectorは入力スイッチのパターンを切り替えることで
AND/OR/XORなどの各種論理ゲートを再現できる
https://i.imgur.com/BecyxnI.png
これはつまりハード構成を変更せず論理ゲートを置き換えられるということ
例えばよくあるエッジ回路を例にすると、
・ONの瞬間に1tick出力するエッジ回路
・OFFの瞬間に1tick出力するエッジ回路
・ON/OFF切り替え時に1tick出力するエッジ回路
これらのエッジ回路は全てSignal Selectorの入力パターンを変えるだけで実現できる
https://i.imgur.com/PUroKdF.png
Q. で、具体的に何に使えるの?
A. それは知らん
878名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/20(木) 03:50:03.15ID:Fm+mRmoS0 何となく誤解を生みそうなので一応補足すると、
>>877の使用方法はSignal Selectorの本来の使い方ではない
Signal Selectorの本来の使い方は
4本の入力のうちどれを出力に繋ぐかを、2本のワイヤーから操作する、というのが本来の使用方法
>>877の使用方法はSignal Selectorの本来の使い方ではない
Signal Selectorの本来の使い方は
4本の入力のうちどれを出力に繋ぐかを、2本のワイヤーから操作する、というのが本来の使用方法
879名無しさんの野望 (ワッチョイ cfc6-7avv)
2020/02/20(木) 06:45:40.67ID:72yGMswg0 素晴らしき我が家達成したらムービー入ったけどこれっていつから?
この間の時はなかった気がしたけど
この間の時はなかった気がしたけど
880名無しさんの野望 (アークセーT Sx07-lQWV)
2020/02/20(木) 09:26:41.74ID:JTXAg5CLx 水素ロケットのタンクに燃料を入れる配管を、試しに通常パイプ(断熱材)でループ配管にせずやってみたが
そのうち温度が上がってダメージを受けてしまった
やはりループ配管にしないとダメか
そのうち温度が上がってダメージを受けてしまった
やはりループ配管にしないとダメか
881名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-N/tp)
2020/02/20(木) 09:35:03.73ID:XK/eldoip882名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f73-mVlC)
2020/02/20(木) 09:47:28.56ID:uf88gXrp0 >>880
断熱パイプ(断熱材製)にすれば大丈夫だけど、コスト見合いだよね
断熱パイプ(断熱材製)にすれば大丈夫だけど、コスト見合いだよね
883名無しさんの野望 (スップ Sd1f-6YP3)
2020/02/20(木) 09:57:25.05ID:u7doA4X6d885名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-zJmX)
2020/02/20(木) 11:39:23.26ID:B/zihu32M 近々アプデあるのか?いつ頃?
886名無しさんの野望 (スップ Sd1f-6YP3)
2020/02/20(木) 12:55:38.50ID:u7doA4X6d887名無しさんの野望 (ワッチョイ ff04-HgOh)
2020/02/20(木) 13:27:53.54ID:WX6a7PTD0 なんかデュプの挙動がおかしい
引っ掛かるみたいに棒立ちになったっり、掘削のモーションがスキップされたり
前日まで普通に動いていた優先を無視して、片付けばっかりやってる
引っ掛かるみたいに棒立ちになったっり、掘削のモーションがスキップされたり
前日まで普通に動いていた優先を無視して、片付けばっかりやってる
888名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/20(木) 13:57:17.64ID:6PPrQonfa 500度の蒸気口と汚染氷口が見つかったから、初めてのタービン(2回目)に挑もうと思うぜ………
蒸気タービン冷やすのに単純な施設でいいいかなと思ったが、もしかしてパイプをブリッジで繋げば無電源で冷却材をぐるぐるできる?
蒸気タービン冷やすのに単純な施設でいいいかなと思ったが、もしかしてパイプをブリッジで繋げば無電源で冷却材をぐるぐるできる?
889名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-9j9a)
2020/02/20(木) 14:10:30.84ID:QEsVfTHh0890名無しさんの野望 (ワッチョイW cfb8-qNK+)
2020/02/20(木) 14:17:32.39ID:imcPXBrO0 無限ぐるぐるすると凍結ダメージで配管すぐ駄目にならない?
891名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/20(木) 14:24:16.67ID:m/HN2OYH0 どんな形かよく分からないから分からん
熱源とタービンの間をコンベアで無限くるくると液体クーラーは別
熱源とタービンの間をコンベアで無限くるくると液体クーラーは別
892名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K6WC)
2020/02/20(木) 14:33:41.35ID:e9vaLDeIa 冷却液は凍結・蒸発しない範囲で選ぶ
たとえば>>888が無限ループを雪氷間欠泉から出る汚染水にくぐらせて冷やし、タービン周辺を巡らせるつもりなら、
汚染水を使っとけば問題ない
無電源でなくなるけど、遮断機と温度計で調節してもいい
ループ途中に液体タンク挟んで、ループの長さの変化に対応できるようにする
たとえば>>888が無限ループを雪氷間欠泉から出る汚染水にくぐらせて冷やし、タービン周辺を巡らせるつもりなら、
汚染水を使っとけば問題ない
無電源でなくなるけど、遮断機と温度計で調節してもいい
ループ途中に液体タンク挟んで、ループの長さの変化に対応できるようにする
893名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp07-gH5o)
2020/02/20(木) 14:47:41.52ID:KorQwK5hp 温度計と遮断機でもいいし、温度計で液体クーラーのスイッチをオンオフさせて、
オフの時は冷却材がクーラーの取水口をスルーして回り続けられるようにするのも可
オフの時は冷却材がクーラーの取水口をスルーして回り続けられるようにするのも可
894名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-o94F)
2020/02/20(木) 15:35:45.11ID:p8uW1BWua 氷を最速で溶かす方法ってなにかな
水にしずめた格納庫に入れるぐらい?
水にしずめた格納庫に入れるぐらい?
895名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f12-6ltD)
2020/02/20(木) 15:38:20.29ID:K0pmBiGG0 ちょっと温度ある場所で熱交換プレートにすれば一瞬。
896名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-o94F)
2020/02/20(木) 16:10:51.09ID:p8uW1BWua >>895
サンクス!
サンクス!
897名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
2020/02/20(木) 18:15:37.10ID:m5CXt94X0 氷の彫像(の素)も一瞬だった
898名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-lut+)
2020/02/20(木) 18:19:45.88ID:cFMjPnso0 氷で冷やしつつ融解金属を作れる製氷機はロマン
899名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/20(木) 18:34:47.93ID:epPfK/El0 汚染水が万能過ぎて塩水や濃塩水の出番がない
900名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
2020/02/20(木) 18:53:53.87ID:m5CXt94X0 自生植物残して無理矢理通路に組み込んで自然保護区にすると
ボーナスうまいって言ってた人ありがとう
寝起きとトイレに通らせるだけだとサイクル中に効果切れて鬱になりそうだったから
120ブロックの大容量を活かして横方向のぶち抜き大通用路に組み込んだら
複製人間達は食堂も水洗トイレも娯楽施設もボーナスも連休も定時帰りもないのに
今日も不自然なほど元気です
ボーナスうまいって言ってた人ありがとう
寝起きとトイレに通らせるだけだとサイクル中に効果切れて鬱になりそうだったから
120ブロックの大容量を活かして横方向のぶち抜き大通用路に組み込んだら
複製人間達は食堂も水洗トイレも娯楽施設もボーナスも連休も定時帰りもないのに
今日も不自然なほど元気です
901名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/20(木) 19:30:37.20ID:Fm+mRmoS0 テスト版のワイヤー4本束のリボンケーブルの仕様についてざっくり検証
https://i.imgur.com/qNJlqf3.jpg
・AND/OR/XORゲートに接続すると、4bit論理演算が行われる
・NOTゲートに接続すると、4bitのどれかがONならOFF、全てOFFなら1bitだけONを出力
・フィルター/バッファーは、4bitのどれかがONなら反応し、出力へ1bitだけONを出力
・メモリスイッチは1bit目だけを見てる、2〜4bit目の信号は無視
・何故か既存のワイヤーブリッジでリボンケーブルを接続できる(見た目の違和感すごい)
・Signal Selector / Signal Distributor の入出力として使用可能
NOTゲートの仕様はどうせなら全bit反転とかが良かった気がするが、現状のケーブル仕様じゃ難しいのかも
というのも、試してみた感じどうも通常の自動化ワイヤーにも内部仕様的にリボンケーブルと同様の2〜4bit目が存在している模様
通常のワイヤーとリボンケーブルの差は、内部2〜4bit目が使用されたときに破損ダメージが発生するか否かだけなのかも
だからNOTゲートが全bit反転をしてしまうと、現状では通常ワイヤーで接続した際に出力側が破損するという弊害が出てくるんだろうなと予想
まあ所詮テストだし、今後またまだ変わるかもしれないけど
https://i.imgur.com/qNJlqf3.jpg
・AND/OR/XORゲートに接続すると、4bit論理演算が行われる
・NOTゲートに接続すると、4bitのどれかがONならOFF、全てOFFなら1bitだけONを出力
・フィルター/バッファーは、4bitのどれかがONなら反応し、出力へ1bitだけONを出力
・メモリスイッチは1bit目だけを見てる、2〜4bit目の信号は無視
・何故か既存のワイヤーブリッジでリボンケーブルを接続できる(見た目の違和感すごい)
・Signal Selector / Signal Distributor の入出力として使用可能
NOTゲートの仕様はどうせなら全bit反転とかが良かった気がするが、現状のケーブル仕様じゃ難しいのかも
というのも、試してみた感じどうも通常の自動化ワイヤーにも内部仕様的にリボンケーブルと同様の2〜4bit目が存在している模様
通常のワイヤーとリボンケーブルの差は、内部2〜4bit目が使用されたときに破損ダメージが発生するか否かだけなのかも
だからNOTゲートが全bit反転をしてしまうと、現状では通常ワイヤーで接続した際に出力側が破損するという弊害が出てくるんだろうなと予想
まあ所詮テストだし、今後またまだ変わるかもしれないけど
902名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/20(木) 22:14:41.51ID:Fm+mRmoS0 リボンケーブルに信号を書き込むための Ribbon Writer の仕様が面白い
指定したbitの場所に信号を書き込むための装置だが、
実は書き込む信号自体をリボンケーブルで複数個与えると、指定したbitを基準に複数個を一気に書き込める
https://i.imgur.com/UORvXNB.png
この仕様を応用して作った、全ビット1の信号を極力簡単に作る装置
https://i.imgur.com/XQ42JkU.png
指定したbitの場所に信号を書き込むための装置だが、
実は書き込む信号自体をリボンケーブルで複数個与えると、指定したbitを基準に複数個を一気に書き込める
https://i.imgur.com/UORvXNB.png
この仕様を応用して作った、全ビット1の信号を極力簡単に作る装置
https://i.imgur.com/XQ42JkU.png
903名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/20(木) 23:12:28.08ID:K0pmBiGG0 面白いっちゃ面白いんだが、4bit扱えて何に活用できるかっていうのが思い浮かばんのだよなぁ。
何か使い道はないものかね。
何か使い道はないものかね。
904名無しさんの野望 (ワッチョイ ff7c-IdAT)
2020/02/20(木) 23:21:03.03ID:7a3pJSiy0 4つのドアを周期的に動かすのが簡単にできるとか
905名無しさんの野望 (ワッチョイW 33d9-vI+R)
2020/02/21(金) 00:47:41.12ID:GSLtcn+70 回路の省スペース化くらい…?
906名無しさんの野望 (ワッチョイW 3303-1XAu)
2020/02/21(金) 01:07:37.45ID:LzuTj2DZ0 リレースイッチだけで演算装置がつくれるように
4本纏められるだけで相当電子工作ははかどるぞ
その為にはマップ総堀するぐらいのゲームとは関係無い遊びになるが
取り敢えず楽器と演奏始めるやつと
マスゲームでなにか表現するこの手の病気を持ってるやつ
4本纏められるだけで相当電子工作ははかどるぞ
その為にはマップ総堀するぐらいのゲームとは関係無い遊びになるが
取り敢えず楽器と演奏始めるやつと
マスゲームでなにか表現するこの手の病気を持ってるやつ
907名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/21(金) 02:04:43.84ID:NW3UeNJ+a 500度の蒸気でタービン動かしました、動きました。
片付けをしていなかったのでリンが気化してタービンの邪魔をしてます。鉛も溶解しました。
みんなはちゃんと片付けようね!
片付けをしていなかったのでリンが気化してタービンの邪魔をしてます。鉛も溶解しました。
みんなはちゃんと片付けようね!
908名無しさんの野望 (オッペケ Sr07-SCMB)
2020/02/21(金) 02:11:31.99ID:mcNrFlUvr あるある
909名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM67-j+lT)
2020/02/21(金) 04:27:32.22ID:NqpBXXdiM 高さ4マスで天井と床に金属タイル置けば装飾値カンストするいつか修正されそう
910名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-lut+)
2020/02/21(金) 04:40:08.74ID:rH26rWun0 装飾値の設定は雑だよな
簡単に上がるからアーティファクトの価値も低いし
簡単に上がるからアーティファクトの価値も低いし
911名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/21(金) 07:16:01.52ID:JAO1Ue840 掃除してないだけでマッサージを求めてゲロ吐き出す時代があったんだ
912名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-zJmX)
2020/02/21(金) 08:08:14.44ID:agFvUwlaM またコロニー作り直すのか
気に入っていたんだが
気に入っていたんだが
913名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/21(金) 08:52:32.77ID:JAO1Ue840 またtwitchで公式配信してるね
914名無しさんの野望 (スップ Sd1f-Dyl1)
2020/02/21(金) 11:07:31.23ID:OrgznKwyd >>834
数日かけて色々やったけど、食中毒菌が溢れてくるようになるな
何が違うんだろ??
・タンク3つに無菌の汚染水貯める
・タンク3つは出口/入口を繋げて循環させる
・循環の輪に外部から菌入りの汚染水を優先で流入させる
・循環の輪のタンクの出口〜菌入り汚染水の合流までの間で外部に汚染水を引きだす
しばらくは無菌の汚染水取り出せるんだけど、徐々に循環部分の菌が増えてくるんだよな
もしかして系の外からの流入量と流出量は常に、流入量 >= 流出量に成ってないとだめ?
常に、なので完全に同じってことか
数日かけて色々やったけど、食中毒菌が溢れてくるようになるな
何が違うんだろ??
・タンク3つに無菌の汚染水貯める
・タンク3つは出口/入口を繋げて循環させる
・循環の輪に外部から菌入りの汚染水を優先で流入させる
・循環の輪のタンクの出口〜菌入り汚染水の合流までの間で外部に汚染水を引きだす
しばらくは無菌の汚染水取り出せるんだけど、徐々に循環部分の菌が増えてくるんだよな
もしかして系の外からの流入量と流出量は常に、流入量 >= 流出量に成ってないとだめ?
常に、なので完全に同じってことか
916名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/21(金) 12:31:56.93ID:lg5QsgL20 >>914
・タンクを満タンにしてない
・タンクの塩素殺菌が失敗してる(余計な気体が入ってるorそもそも塩素入れてない)
・配管をミスってる
多分このへんな気がするけど、いずれにしても実際の画像を貼ると早い
ちなみに仕組み上、そもそも新規に入れた分だけ外に出ていく配管構造なので、必然的に流入量=流出量になるはず
逆にそうならないなら配管がミスってると思われる
・タンクを満タンにしてない
・タンクの塩素殺菌が失敗してる(余計な気体が入ってるorそもそも塩素入れてない)
・配管をミスってる
多分このへんな気がするけど、いずれにしても実際の画像を貼ると早い
ちなみに仕組み上、そもそも新規に入れた分だけ外に出ていく配管構造なので、必然的に流入量=流出量になるはず
逆にそうならないなら配管がミスってると思われる
917名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K6WC)
2020/02/21(金) 12:46:49.87ID:eG7VnBP1a 横からだけど
>>914
常に1パケット入ったら1パケット出るようになってるから、
バルブとかで流入量絞ってると5kgパケットが入って10kgパケットが出たりする
そういうのをずっと続けているとタンク内の在庫が減っていって、希釈と殺菌が間に合わなくなるかもしれない
優先度としては 流入>循環>流出
基本は(ほぼ)満杯で循環し続けているけど、流入があると循環してた無菌水が溢れて、優先度の低い流出側に流れるというカラクリ
まあ何にせよ画像診断ですな…
>>914
常に1パケット入ったら1パケット出るようになってるから、
バルブとかで流入量絞ってると5kgパケットが入って10kgパケットが出たりする
そういうのをずっと続けているとタンク内の在庫が減っていって、希釈と殺菌が間に合わなくなるかもしれない
優先度としては 流入>循環>流出
基本は(ほぼ)満杯で循環し続けているけど、流入があると循環してた無菌水が溢れて、優先度の低い流出側に流れるというカラクリ
まあ何にせよ画像診断ですな…
918名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/21(金) 12:50:43.11ID:lg5QsgL20919名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K6WC)
2020/02/21(金) 12:53:32.13ID:eG7VnBP1a ああそうか
同種の液体だから流入がフルパケットでなくても循環部分から足されて入るだけか…
大嘘こいて申し訳ない
訂正ありがとう!
同種の液体だから流入がフルパケットでなくても循環部分から足されて入るだけか…
大嘘こいて申し訳ない
訂正ありがとう!
920名無しさんの野望 (スップ Sd1f-Dyl1)
2020/02/21(金) 12:54:57.47ID:OrgznKwyd921名無しさんの野望 (ワッチョイW e3dc-P/+i)
2020/02/21(金) 14:31:48.79ID:OM7m9hOZ0 自分はちょっとだけ違う配置だったけどタンク3つでは完全消毒できなくて4つにしたら安定した。
922名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/21(金) 14:58:59.29ID:NW3UeNJ+a >>915
ありがとう!
そこらへんは前回の失敗で囲いしっかり作ってニュートロと断熱材だけにしておいた。
でもそれ以外にもちょっと改良が必要っぽい。
500度の蒸気は熱過剰っぽいし、いくらか水を戻す必要もありそうだった
蒸気口からでた半分を戻していくだけでも安定するかな。
ありがとう!
そこらへんは前回の失敗で囲いしっかり作ってニュートロと断熱材だけにしておいた。
でもそれ以外にもちょっと改良が必要っぽい。
500度の蒸気は熱過剰っぽいし、いくらか水を戻す必要もありそうだった
蒸気口からでた半分を戻していくだけでも安定するかな。
923名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-lut+)
2020/02/21(金) 15:29:01.44ID:rH26rWun0 蒸気の温度を直接管理できず高すぎる場合は入り口を温度計でつないだエアロックで開閉するのがセオリー
500℃を5つから取り込むと熱をかなり無駄にしてる
蒸気の冷却が目的ならそれでも良いけど発電目的なら入り口2つで850Wいける
500℃を5つから取り込むと熱をかなり無駄にしてる
蒸気の冷却が目的ならそれでも良いけど発電目的なら入り口2つで850Wいける
924名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-35aQ)
2020/02/21(金) 15:43:34.79ID:XDhttbV9a 例えばだけど、気圧10kg以上+一定温度をタービンの駆動条件にして、
12kgを割ったときに排水を戻すようにして、
蒸気室の温度が変わりにくいように制御してもいいかも?
12kgを割ったときに排水を戻すようにして、
蒸気室の温度が変わりにくいように制御してもいいかも?
925名無しさんの野望 (ワッチョイW 3f12-o94F)
2020/02/21(金) 16:36:32.20ID:GQ0xDK/X0 wikiに載ってるけど排水を気圧センサーで制御しつつ、原油とか入れてもかなり温度が安定する。
926名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f73-mVlC)
2020/02/21(金) 17:10:06.96ID:OFUdn+CC0 Sweepyに試しに石油発電機の汚染水吸い取ってもらったんだけど、取り出し方が分からない…デュプにボトル空けへ持ってってもらうんかな?
927名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/21(金) 18:24:33.32ID:wQE4cwd60 電解装置は入力する水が、
70℃以下の場合は出力酸素は70℃固定
70℃以上からはその水の温度と同じ酸素が出力されるという認識であってる?
70℃以下の場合は出力酸素は70℃固定
70℃以上からはその水の温度と同じ酸素が出力されるという認識であってる?
929名無しさんの野望 (ワッチョイ e30a-VXi+)
2020/02/21(金) 20:54:50.93ID:mF7V8qCt0 >>928
几帳面な人には地獄絵図かもしれない。
https://imgur.com/a/i1dJVnY
近くにエントロピーがあるので出てきた蒸気を分解して蒸気グルグル回してる。
3個あるのはどのぐらいのタービンが必要かわかんなかったから。
几帳面な人には地獄絵図かもしれない。
https://imgur.com/a/i1dJVnY
近くにエントロピーがあるので出てきた蒸気を分解して蒸気グルグル回してる。
3個あるのはどのぐらいのタービンが必要かわかんなかったから。
930名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-IdAT)
2020/02/21(金) 21:24:52.19ID:Zhexfc0k0 電解って10度の水おくっても出てくるときに周囲の温度と同じぐらいになるのがよくわからんね
931名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/21(金) 21:30:34.83ID:JAO1Ue840932名無しさんの野望 (ワッチョイ ff74-Nz9x)
2020/02/22(土) 00:55:53.12ID:4bb7vdqp0 >929
いやいやありがとう!
なんかポンプ壊れてない?w
いやいやありがとう!
なんかポンプ壊れてない?w
933名無しさんの野望 (ワッチョイ 8310-f35f)
2020/02/22(土) 01:01:41.15ID:i85Wosf+0 Advanced Notesに載っている反エントロピー熱無効化装置でセラミック工房のレイアウトを
そっくりそのまま真似したいけど自動化とか電線の配置が分からないや。
どういう作りなんだろ?分かる人いる?
そっくりそのまま真似したいけど自動化とか電線の配置が分からないや。
どういう作りなんだろ?分かる人いる?
934名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/22(土) 01:07:26.87ID:uMDtuSK20935名無しさんの野望 (ワッチョイ e30a-VXi+)
2020/02/22(土) 01:08:19.52ID:aiPOoSp90 >>932
ポンプ壊れてるのは真空にしたかったから最後おわってそのままにしてる
ポンプ壊れてるのは真空にしたかったから最後おわってそのままにしてる
936名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/22(土) 01:14:24.61ID:5ljCowqy0 >>933
詳しくはわからないけど概ね検討はつく
反エントロ装置をドアに乗せてるのは、下の温度センサーで気温が低くなり過ぎないように止めるためのギミックだろう
メモリスイッチとバッファ/フィルターによる定期タイマーは、恐らくスマート格納庫の節電用だろうな
一定周期でスマート格納庫に通電して在庫数を確認し、精製されたセラミックが一定以上溜まっていれば焼成窯を無効に、一定以下なら有効にする、みたいな仕組みだと予想
詳しくはわからないけど概ね検討はつく
反エントロ装置をドアに乗せてるのは、下の温度センサーで気温が低くなり過ぎないように止めるためのギミックだろう
メモリスイッチとバッファ/フィルターによる定期タイマーは、恐らくスマート格納庫の節電用だろうな
一定周期でスマート格納庫に通電して在庫数を確認し、精製されたセラミックが一定以上溜まっていれば焼成窯を無効に、一定以下なら有効にする、みたいな仕組みだと予想
937名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-HeKb)
2020/02/22(土) 06:58:05.15ID:ZJuYrE6Dd スマ格そうやって節電するのか…
938名無しさんの野望 (ワッチョイ 8310-f35f)
2020/02/22(土) 07:07:15.40ID:i85Wosf+0939810 (ワッチョイ bf7e-u67x)
2020/02/22(土) 09:11:34.78ID:a7OHccob0 810です。頂いたアドバイスを頼りに改築して、
次の日にはなんとかタービンを起動させて立て直すことができました!
なにがわかっていないのかわかったので、恥を忍んで晒してよかったです。
ありがとうございました!
次の日にはなんとかタービンを起動させて立て直すことができました!
なにがわかっていないのかわかったので、恥を忍んで晒してよかったです。
ありがとうございました!
940810 (ワッチョイ bf7e-u67x)
2020/02/22(土) 09:11:35.05ID:a7OHccob0 810です。頂いたアドバイスを頼りに改築して、
次の日にはなんとかタービンを起動させて立て直すことができました!
なにがわかっていないのかわかったので、恥を忍んで晒してよかったです。
ありがとうございました!
次の日にはなんとかタービンを起動させて立て直すことができました!
なにがわかっていないのかわかったので、恥を忍んで晒してよかったです。
ありがとうございました!
941名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
2020/02/22(土) 09:15:16.72ID:81QdopSf0 熱伝導率と比熱容量について
wikiを見てじっくり考えてみたけど比熱容量の意味が分からなかったので
アルミ製のマグカップと寿司屋の湯呑みを用いて
分かりやすく解説して下さい
wikiを見てじっくり考えてみたけど比熱容量の意味が分からなかったので
アルミ製のマグカップと寿司屋の湯呑みを用いて
分かりやすく解説して下さい
942名無しさんの野望 (ワッチョイ 332e-IdAT)
2020/02/22(土) 10:21:52.97ID:VodOlGnZ0 アビサライトでもマグマとかロケット噴射の熱とか通すんだね
じわじわ熱交換するのかと思ったら割と突き抜ける感じなのが良く分らんが
じわじわ熱交換するのかと思ったら割と突き抜ける感じなのが良く分らんが
943名無しさんの野望 (アークセーT Sx07-lQWV)
2020/02/22(土) 11:22:58.72ID:SLbRaMg1x >>941
アルミ製のマグカップに熱湯を注ぐと全体がすぐ熱くなりますが洗うため冷水を注ぐと全体がすぐ冷えます
陶器の湯飲みに熱湯を注ぐと、注いだところからじわじわ熱くなりますが、洗うため冷水を注ぐと注いだところからじわじわ冷えます
フライパンと土鍋の方がイメージしやすいんじゃなかろうか
アルミ製のマグカップに熱湯を注ぐと全体がすぐ熱くなりますが洗うため冷水を注ぐと全体がすぐ冷えます
陶器の湯飲みに熱湯を注ぐと、注いだところからじわじわ熱くなりますが、洗うため冷水を注ぐと注いだところからじわじわ冷えます
フライパンと土鍋の方がイメージしやすいんじゃなかろうか
944名無しさんの野望 (ワッチョイW 7381-gH5o)
2020/02/22(土) 11:39:16.74ID:nV4f6FyD0945名無しさんの野望 (アークセーT Sx07-lQWV)
2020/02/22(土) 11:55:14.02ID:SLbRaMg1x >>944
マグカップと湯飲みを題材にして極力理科的な単語を使わないとなるとなぁ
マグカップと湯飲みを同時に冷やす場合、陶器は比熱容量が高いので同じ温度になるには湯飲みの方が時間(と水)が掛かると書けばよかったか
マグカップと湯飲みを題材にして極力理科的な単語を使わないとなるとなぁ
マグカップと湯飲みを同時に冷やす場合、陶器は比熱容量が高いので同じ温度になるには湯飲みの方が時間(と水)が掛かると書けばよかったか
946名無しさんの野望 (ワッチョイW 6f73-mVlC)
2020/02/22(土) 12:20:45.61ID:88GBlx1t0 >>942
ロケットの排熱は障害物無視して範囲に直接入るよ
アビサライトでも自然タイルだと熱交換する2つの物質間の平均で計算されるんだっけ?
平均でもなかった気がするけど、熱交換する物質の熱伝導の影響は受けたはず
ロケットの排熱は障害物無視して範囲に直接入るよ
アビサライトでも自然タイルだと熱交換する2つの物質間の平均で計算されるんだっけ?
平均でもなかった気がするけど、熱交換する物質の熱伝導の影響は受けたはず
947名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-wp0l)
2020/02/22(土) 13:55:08.67ID:Og+rApQxd948名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
2020/02/22(土) 13:55:24.64ID:81QdopSf0 >>943-945
チンパンジー向けの丁寧な回答ありがとう
熱伝導率が高い 熱の交換が素早い
熱伝導率が低い 熱の交換がすっとろい
比熱容量が大きい 熱の交換レートが悪い
比熱容量が小さい 熱の交換レートが良い
みたいな感じかな?
これは熱を上げる時も下げる時も同じかな?
チンパンジー向けの丁寧な回答ありがとう
熱伝導率が高い 熱の交換が素早い
熱伝導率が低い 熱の交換がすっとろい
比熱容量が大きい 熱の交換レートが悪い
比熱容量が小さい 熱の交換レートが良い
みたいな感じかな?
これは熱を上げる時も下げる時も同じかな?
950名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-wp0l)
2020/02/22(土) 13:59:50.74ID:Og+rApQxd >>947
途中で送っちゃった……
続き
二つのコップに90℃の熱々のお湯を同じ量入れる。
30秒後、それぞれのコップをガッと掴んだとき、アルミニウム製のコップは熱くて触れないのに対し、陶器のコップは触れる温度になっている。
これは、アルミニウムが比熱容量が低いため、簡単に温まるから(お湯→コップ)
途中で送っちゃった……
続き
二つのコップに90℃の熱々のお湯を同じ量入れる。
30秒後、それぞれのコップをガッと掴んだとき、アルミニウム製のコップは熱くて触れないのに対し、陶器のコップは触れる温度になっている。
これは、アルミニウムが比熱容量が低いため、簡単に温まるから(お湯→コップ)
951名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/22(土) 14:00:22.04ID:UDQAxYwa0 更に簡単に言うと熱伝導は断熱タイル以外は高い方で良い
比熱容量はクーラーが固定温度下げる仕様だから比熱容量大きい方が冷えるっていう裏技みたいなテク、他は何も考えなくて良い
比熱容量はクーラーが固定温度下げる仕様だから比熱容量大きい方が冷えるっていう裏技みたいなテク、他は何も考えなくて良い
952名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-wp0l)
2020/02/22(土) 14:04:25.07ID:Og+rApQxd >>950
長くなってすまん
続き
その後、30分ほど経ってから、両方のコップの中のお湯の温度を比べると、アルミニウム製の方が温度が低くなっている。
これは、アルミニウムの方が熱電導率が高いため、周りの空気に熱を発散させてしまうから(コップ→空気)
俺のイメージは、「物体→コップ」の熱の伝わりやすさが「比熱容量」、「コップ→物体」の熱の伝わりやすさが「熱電導率」だと思ってる。
長い文のうえ、分かりにくい&間違っていたら申し訳ない。
全然関係ないけど、寿司屋の湯飲みってめちゃめちゃ熱くなるよね
長くなってすまん
続き
その後、30分ほど経ってから、両方のコップの中のお湯の温度を比べると、アルミニウム製の方が温度が低くなっている。
これは、アルミニウムの方が熱電導率が高いため、周りの空気に熱を発散させてしまうから(コップ→空気)
俺のイメージは、「物体→コップ」の熱の伝わりやすさが「比熱容量」、「コップ→物体」の熱の伝わりやすさが「熱電導率」だと思ってる。
長い文のうえ、分かりにくい&間違っていたら申し訳ない。
全然関係ないけど、寿司屋の湯飲みってめちゃめちゃ熱くなるよね
953名無しさんの野望 (ワッチョイ 332e-IdAT)
2020/02/22(土) 14:06:17.87ID:VodOlGnZ0 熱の伝わりやすさ(伝導率)と熱が伝わった時の温度の変わりやすさ(比熱)かな
wikiそのままの説明しかできないな…
wikiそのままの説明しかできないな…
954名無しさんの野望 (ワッチョイ a3b1-lut+)
2020/02/22(土) 14:10:08.07ID:vhsWDX/50 熱を蓄える瓶のような入れ物だと考えると
比熱容量 ≒ 瓶の大きさで大きいほどたくさん入る
熱伝導率 ≒ 瓶の口の大きさで大きいほど出し入れがスムーズ
比熱容量 ≒ 瓶の大きさで大きいほどたくさん入る
熱伝導率 ≒ 瓶の口の大きさで大きいほど出し入れがスムーズ
955名無しさんの野望 (ワッチョイ 33d9-qvMg)
2020/02/22(土) 14:10:44.16ID:I7Kpr0Ow0 https://imgur.com/QvhCq6H.jpg
このソファのところの表土どうやって侵入してきた……?
このソファのところの表土どうやって侵入してきた……?
956名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-35aQ)
2020/02/22(土) 14:11:47.15ID:kw9cTjaZa 確か対数をとってから平均したはず。
断熱タイルが絡んでたら小さい方。
だから2マス以上の厚みの断熱材やアビサライトは熱の移動は無視できる。
断熱タイルが絡んでたら小さい方。
だから2マス以上の厚みの断熱材やアビサライトは熱の移動は無視できる。
957名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-o94F)
2020/02/22(土) 14:40:03.41ID:skbMvqPta958名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-p4c1)
2020/02/22(土) 14:45:29.48ID:81QdopSf0 たくさん回答ありがとうございます
熱伝導率は高いほど熱の伝わる速度が早まり
比熱容量は伝わった上で、低いほど激しく熱交換する
ということだと理解します
湯呑みは熱伝導率が低く、比熱容量が高く
中身のお茶→湯呑み→外気の全ての熱の交換率が低くなり
結果として中身が冷えない外気も温めない断熱材みたいな働きをするし
中身が90度で出されているのに持ったときにも熱くない
ただ熱くなったら冷ますのにも時間がかかるし、無茶苦茶熱持って熱くなる
アルミ製のマグカップは高い熱伝導率と低い比熱容量で
速攻でお茶の温度と同化した上に、外気に熱を渡すのも高速で
すぐに容器が超高温になった後、容器、中身ともども冷めるのが早い
こうですね、わかりました!
熱伝導率は高いほど熱の伝わる速度が早まり
比熱容量は伝わった上で、低いほど激しく熱交換する
ということだと理解します
湯呑みは熱伝導率が低く、比熱容量が高く
中身のお茶→湯呑み→外気の全ての熱の交換率が低くなり
結果として中身が冷えない外気も温めない断熱材みたいな働きをするし
中身が90度で出されているのに持ったときにも熱くない
ただ熱くなったら冷ますのにも時間がかかるし、無茶苦茶熱持って熱くなる
アルミ製のマグカップは高い熱伝導率と低い比熱容量で
速攻でお茶の温度と同化した上に、外気に熱を渡すのも高速で
すぐに容器が超高温になった後、容器、中身ともども冷めるのが早い
こうですね、わかりました!
959名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/22(土) 15:08:03.11ID:XRXZQT6ea その質問で俺も思ったんだが、冷やした水素を金属の熱交換プレートで温めてるいくのはどうなるの?
金属自体は比熱云々というより媒介する感じで大根水素室にコロニーの熱を集めていきたいんだ。
金属自体は比熱云々というより媒介する感じで大根水素室にコロニーの熱を集めていきたいんだ。
960名無しさんの野望 (ワッチョイW ff81-6YP3)
2020/02/22(土) 15:35:00.17ID:a5AFkagx0 金属プレートは伝導率が高く比熱が小さい部類
サッとまわりと熱交換をしつつ自分自身の容量は小さい
なのでお望みの通り熱の通り道みたいな役割をするよ
少し上の瓶の例えでいえば目茶苦茶口が広くて底が薄い、最早皿の上に水を垂らすような状態
サッとまわりと熱交換をしつつ自分自身の容量は小さい
なのでお望みの通り熱の通り道みたいな役割をするよ
少し上の瓶の例えでいえば目茶苦茶口が広くて底が薄い、最早皿の上に水を垂らすような状態
961名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/22(土) 15:39:19.34ID:XRXZQT6ea なら配管を使わずにコロニー内冷やせるのね。さんきゅ
空間より配管がごちゃごちゃしててどうしようかと思ってたとこだった
空間より配管がごちゃごちゃしててどうしようかと思ってたとこだった
962名無しさんの野望 (ワッチョイW ff81-6YP3)
2020/02/22(土) 15:42:56.72ID:a5AFkagx0 できるできないでいえばできるけど
プレートはコスト高いので大規模にはむりだぞい
プレートはコスト高いので大規模にはむりだぞい
963名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/22(土) 16:06:22.56ID:uMDtuSK20 熱伝導プレートは質量が多いからそこんとこ注意だな。
いくら熱容量低くても800kgもあるのがくせもの。
いくら熱容量低くても800kgもあるのがくせもの。
964名無しさんの野望 (ワッチョイW fff3-6Bss)
2020/02/22(土) 16:10:09.20ID:CQDMTHgd0965名無しさんの野望 (ドコグロ MMdf-GAtM)
2020/02/22(土) 16:37:10.60ID:GTpXl7E7M 空冷ってどうやって本体冷やしたらいいの?
水素あったまったら発電するとか?
水素あったまったら発電するとか?
966名無しさんの野望 (アウアウカー Sa47-K/mr)
2020/02/22(土) 16:43:18.79ID:okqG6sx4a あ、熱交換プレートって800だったか……
やっぱり配管なのかなぁ…
石油精製や発電周りが暑くて継続的に作業させると熱射病になっちゃうのよね。
やっぱり配管なのかなぁ…
石油精製や発電周りが暑くて継続的に作業させると熱射病になっちゃうのよね。
967名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-Nz9x)
2020/02/22(土) 17:30:49.03ID:HG3krHJJ0 石油精製とか発電の発熱は配管でなんとかできるもんでもないので、
基本的には遠くに作ってスーツ着ていくべし
基本的には遠くに作ってスーツ着ていくべし
968名無しさんの野望 (アウアウウー Sae7-o94F)
2020/02/22(土) 17:40:54.19ID:p7XYi0vJa 発電所って農地や居城区からどれくらい離してる?
初期の設計を引きずってずっといつも近隣のままだわ
初期の設計を引きずってずっといつも近隣のままだわ
969名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-9j9a)
2020/02/22(土) 17:43:17.93ID:yLPAnFMg0 近隣のままだね
どうせ後で配管回して水冷するから気にしない
どうせ後で配管回して水冷するから気にしない
970名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b1-Nz9x)
2020/02/22(土) 20:04:34.40ID:JbyVu7Yi0 居住区の四隅にスーツドック作って居住区外はスーツ限定にするか
特定の危険地域だけスーツドック作るか毎回迷う
特定の危険地域だけスーツドック作るか毎回迷う
971名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-UB8/)
2020/02/22(土) 20:31:42.73ID:FI/y3HGZd >>968
人力→拠点内
石炭、薪→二酸化炭素目的以外では使用しない
水素→拠点の近く(基本こいつだけで精錬装置や液体クーラー使い出すまではなんとかなる)
天然ガス→拠点の上
石油→オイルバイオーム近隣のどこか
ソーラー→宇宙
人力→拠点内
石炭、薪→二酸化炭素目的以外では使用しない
水素→拠点の近く(基本こいつだけで精錬装置や液体クーラー使い出すまではなんとかなる)
天然ガス→拠点の上
石油→オイルバイオーム近隣のどこか
ソーラー→宇宙
972名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f12-icXw)
2020/02/22(土) 20:32:29.33ID:uMDtuSK20 ベッドルームの前に作ろう。
973名無しさんの野望 (ワッチョイ e30a-VXi+)
2020/02/22(土) 21:23:00.96ID:aiPOoSp90 >>967
まじかー……
でもそうした方が天然ガスも使いやすいからいいのかねぇ……
そういえば気体噴出孔って500度だから火山みたいに酸性ガスの心配無く原油を石油にできるのね。
しかもそれを水系で冷やせばそのまま蒸気発電もできるな?
実は1個の気体噴出孔って1個でもすごいエネルギーなのでは?
まじかー……
でもそうした方が天然ガスも使いやすいからいいのかねぇ……
そういえば気体噴出孔って500度だから火山みたいに酸性ガスの心配無く原油を石油にできるのね。
しかもそれを水系で冷やせばそのまま蒸気発電もできるな?
実は1個の気体噴出孔って1個でもすごいエネルギーなのでは?
974名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b1-Nz9x)
2020/02/22(土) 21:33:13.99ID:JbyVu7Yi0976名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f11-IdAT)
2020/02/22(土) 21:54:31.04ID:zRoK2Jyn0 縦2マスの凹タイルに手動エアロック作って壊すと
そこがその自然金属ブロックになるのはこれバグなんでしょうか
あと水を垂らしていくと圧力でタイルが壊れちゃうのもどういうことなんだろう
そこがその自然金属ブロックになるのはこれバグなんでしょうか
あと水を垂らしていくと圧力でタイルが壊れちゃうのもどういうことなんだろう
977名無しさんの野望 (ワッチョイW ff73-9j9a)
2020/02/22(土) 21:58:02.78ID:yLPAnFMg0 >>973
天然ガス石油生成合わせても液体クーラーひとつで余裕で適温に出来るから
天然ガス石油生成合わせても液体クーラーひとつで余裕で適温に出来るから
979名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b1-Nz9x)
2020/02/22(土) 22:29:18.16ID:JbyVu7Yi0980名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/22(土) 22:55:39.19ID:4kxNzclx0981名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/22(土) 22:56:59.00ID:vQsr409z0 デュプをそこに移動させたら消えるよ
982名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f76-IdAT)
2020/02/22(土) 23:07:54.21ID:XpSNsLJj0 気圧ってどれぐらいで壁が壊れるんだ?
983名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/22(土) 23:08:10.01ID:4kxNzclx0984名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/22(土) 23:17:23.91ID:vQsr409z0 デュプクリックしてここに移動タブ押してその黒い靄を指定してみるんだ
靄の中に体が入ると消える
靄の中に体が入ると消える
985名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/22(土) 23:35:48.75ID:4kxNzclx0 >>984
言う通りにしたら
横三列に並んでるやつは消すことができた!
だけど縦に並んでる不明ゾーンが
中にある氷?火成岩?がジャマでどうすることもできない
氷なら解かして中に入ることできるかな・・・
言う通りにしたら
横三列に並んでるやつは消すことができた!
だけど縦に並んでる不明ゾーンが
中にある氷?火成岩?がジャマでどうすることもできない
氷なら解かして中に入ることできるかな・・・
986名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/22(土) 23:56:43.98ID:QDwuOCXA0 >>985
黒いエリアに守られてる自然タイルを壊す方法は知ってる限り3つある
・熱で溶かす
・鉱夫ロボを置いて削る(黒いエリア内の自然タイルも削ってくれる)
・黒いエリアの自然タイルに被るように設備を建設指定する
すると設備建設のために被ってる部分の黒いエリア内の自然タイルをデュプが勝手に掘削してくれる
黒いエリアに守られてる自然タイルを壊す方法は知ってる限り3つある
・熱で溶かす
・鉱夫ロボを置いて削る(黒いエリア内の自然タイルも削ってくれる)
・黒いエリアの自然タイルに被るように設備を建設指定する
すると設備建設のために被ってる部分の黒いエリア内の自然タイルをデュプが勝手に掘削してくれる
987名無しさんの野望 (ワッチョイ 831f-IPX/)
2020/02/23(日) 00:15:20.17ID:idVzkpKY0 >>986
色々やり方教えてくれてマジありがと!
そういうノウハウがあるってことは以前にも話題に上がったんかね
ギリギリのこってたオートセーブが開拓前だったから
ブロック壊す順番を入れ替えたらなんとか縦長の不明エリアにも侵入できて
消すことができた!
10サイクル4時間分が無駄になった…
https://imgur.com/3RvBJrG
色々やり方教えてくれてマジありがと!
そういうノウハウがあるってことは以前にも話題に上がったんかね
ギリギリのこってたオートセーブが開拓前だったから
ブロック壊す順番を入れ替えたらなんとか縦長の不明エリアにも侵入できて
消すことができた!
10サイクル4時間分が無駄になった…
https://imgur.com/3RvBJrG
988名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-IPX/)
2020/02/23(日) 03:26:04.51ID:MhJVaNDp0989名無しさんの野望 (ワッチョイ 8310-f35f)
2020/02/23(日) 08:41:39.13ID:bjXGNF4S0 >>988
factorioみたいにPVを流すとかできるのかな
factorioみたいにPVを流すとかできるのかな
990名無しさんの野望 (ワッチョイW a3b1-DrnL)
2020/02/23(日) 09:28:42.58ID:ZWLBV9R90 この機能が実装されると聞いて真っ先に思い出したのがFactrioのアレ
991名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/23(日) 10:35:37.92ID:ARK+9h7b0 東方の影絵はよ
992名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/23(日) 22:34:48.91ID:ARK+9h7b0 帰ってきたらまだ埋まってなかったという
993名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-Nz9x)
2020/02/23(日) 23:04:02.65ID:nYD8ShEN0 なんか面白い縛りない?
石炭・天然ガス・水素発電禁止
上に掘らない 下に掘らない
このへんはやった
石炭・天然ガス・水素発電禁止
上に掘らない 下に掘らない
このへんはやった
994名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/23(日) 23:20:54.94ID:ARK+9h7b0 豆腐縛り
995名無しさんの野望 (ワッチョイ e30a-VXi+)
2020/02/23(日) 23:21:41.91ID:vVjYD/ZH0 実績を1回で全解除
できない場合は難しいほう
できない場合は難しいほう
996名無しさんの野望 (ワッチョイ bff4-Nz9x)
2020/02/23(日) 23:44:16.12ID:nYD8ShEN0 豆腐縛り面白そうだな
ヴィーガンも真っ青だ
やってみる
ヴィーガンも真っ青だ
やってみる
997名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/24(月) 01:14:38.31ID:jD2VV26d0 コロニーの埋め立てを始めよう…
998名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f73-IdAT)
2020/02/24(月) 01:17:32.61ID:oUogXUli0 (~)
.γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・)
(:::O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ
.γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・)
(:::O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ
999名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/24(月) 01:22:21.52ID:jD2VV26d0 踏み台
1000名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-IdAT)
2020/02/24(月) 01:33:05.47ID:jD2VV26d0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 9時間 23分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 9時間 23分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【大阪万博】破損した空飛ぶクルマは、米企業の「HEXA」 [おっさん友の会★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 石破「氷河期担当大臣!」👈団塊もゆとりももZも辛いんだが 全世代担当大臣にしろ All Lives Matter [175344491]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【画像】ベトナム人の給料明細が流出、ジャップより低賃金でこき使われていた・・・ [834922174]