X

【京都】旧公家・山科家23歳「宮廷装束、後世に」 維新の苦難乗り越え 30代目、講演会企画[10/15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/15(月) 23:47:49.16ID:CAP_USER
着物や掛け軸など和のしつらえで彩る源鳳院の大広間で講演を企画する山科言親さん=京都市左京区で2018年10月2日、川平愛撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/15/20181015k0000e040202000p/9.jpg

 明治改元から今年で150年。天皇が東京に移り、皇室の洋風化もあって消えかけた古式の宮廷文化を、京都に残って後世に伝えてきた旧公家の一つが、天皇の側近だった山科家だ。宮廷装束の調達や着付けで朝廷に奉仕する「家職(かしょく)」が明治期に廃止される憂き目に遭ったが、伝統を絶やすまいと継承に尽くしてきた。同志社大経済学部を今春卒業した30代目の山科言親(ときちか)さん(23)も今夏から月1回の講演会を企画し、「宮中伝統の神髄や本質を伝えたい」と語る。

 山科家は藤原北家の流れで、平安後期から鎌倉初期の公卿・藤原実教(さねのり)(1150〜1227年)が初代。後白河法皇から山科新御所(京都市山科区)と周辺を拝領し、家名の由来となった。宮中では大納言など要職に就いた他、朝廷の財政を担い、家職として雅楽の笙(しょう)や宮廷装束の二大流派の一つ「衣紋(えもん)道山科流」を継承してきた。

 だが、明治維新により、装束を宮中に納める「調進」と、身分や儀式に応じて着付ける「着装」の役目が廃絶。明治天皇の洋装化などで伝統的な装束が排除されるようになり、京都で装束に関わる職人も減るなど苦難の時代を迎えたという。京都府などによると、明治以降に途絶えた宮中行事の代表例として、端午や七夕、重陽(ちょうよう)など五節句行事がある。

 それでも、幕末から明治、大正へと公家激動の時代を生きた山科家の25代当主、言縄(ときなお)伯爵(1835〜1916年)が「有職(ゆうそく)保存会」を組織して会長に就き、学者や職人、財界人らに装束など宮廷文化を伝承する活動に奔走。幕末に天皇のお使い(勅使)を務めた経験から、勅使が神社の祭祀(さいし)に出向く「勅祭」がいったん途絶えた後も、再興に力を尽くしたという。

 言親さんは「明治後半や大正期には既に江戸期の宮中儀式のやり方を知っている人が他にほぼいなかった。宮廷文化消滅への強い危機感が当時からあった」と話す。

 言親さんも今年8月から、2020年で築100年となる山科家旧邸宅の旅館「源鳳(げんほう)院」(京都市左京区)で、公家文化や伝統芸能に詳しい専門家を招いた講演会を毎月企画。残された日記や所蔵品を基に、七夕には貴族が織り姫の使う糸を連想させるそうめんを食べていた風習や、蹴鞠(けまり)の場面が入った能を紹介するなど宮廷文化が溶け込んだ伝統や慣習を紹介してきた。

 天皇代替わり儀式などに向け、装束の着付けについて現当主の祖父言泰(ときひろ)さん(93)や父言和(ときかず)さん(60)らから、言親さんは手ほどきを受けて育った。明治維新後の先祖の使命感を持った生き方を知り、「装束の伝統は一度切れたが、苦難の歩みがあって細い糸でつながった。明治維新が日本文化に影を落とした暗部も忘れてはならず、先祖のように今を生きる人に伝えていきたい」と話す。【中津川甫】

毎日新聞 2018年10月15日 12時44分
https://mainichi.jp/articles/20181015/k00/00e/040/199000c
毎日新聞 2018年10月15日 大阪夕刊
https://mainichi.jp/articles/20181015/ddf/041/040/013000c
2やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:28.25ID:jFKTNd4q
近衛以下国賊公家一族は全員切腹しろ
公家というゴキブリ・寄生虫が表に出てきたせいで日本は破滅した

一族郎党氏ね
3やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:49.59ID:UK8Kd7UF
C級さらりーまん講座などで有名な漫画家、山科けいすけもここの傍系
4やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 00:19:55.46ID:HjaMJv2H
祇園精舎の鐘の色
仕える先は土地なのか、主なのか
東京に移るという考えは無いのだろうか
5やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 00:27:48.77ID:VtFWq2c+
暗部というが、公家があまりに国際情勢に無頓着で天皇に有ることないこと言ってたこともちゃんと認識してね。
6やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 00:43:35.51ID:K1Br3pph
藤原家は我々大和民族のご先祖たちを
苦しめた、新羅出身の国賊。
怨念で狂いタヒね。
7やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 01:24:12.49ID:fu34qPgA
東京が破滅すれば、日本人は救われる
8やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 05:29:48.48ID:LxWrEv1y
ご本人が雛人形の衣冠束帯で写ってると思ったが洋装なんだな。
2018/10/16(火) 06:27:36.67ID:ZyvRw9Ie
山科言継は知ってる
信長の時代の
10やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 07:37:19.57ID:c8Qx7seK
どこの旧公家?
明治後だろ
2018/10/16(火) 07:51:31.89ID:ZjfyTR1c
しぶといというか逞しいなぁ
ヒョロヒョロな名ばかりの家名だけのもんじゃないんだな
京都とかいう閉鎖的な都市も味方したんだろうが
12やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 08:04:07.93ID:rhqbTjZj
農民搾取、乱交一族の松枝。
13やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 08:09:19.93ID:xslFI+lN
そんな名家で同志社しか行かれへんっていうのは・・・
2018/10/16(火) 08:12:15.87ID:SZ/zvpmR
馬鹿かコイツら国の行く先を誤らせたのは長州だわ
山縣が陸軍を長州閥の巣窟にしたことで軍部独裁の道筋が開けたんだわ
薩摩の海軍大将山本は軍部大臣の現役武官制を止めようとしたのに反対しやがって
とりあえず公家の皆さんには宮内庁の平民出の糞役人から陛下を奪い返して欲しい
15やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 08:15:34.32ID:Oi0S9KMB


   そういう事やないやろ   中身なんもないぞ。  それ

2018/10/16(火) 12:19:45.96ID:6Zp1mQnd
同志社大学(笑)

推薦で受験もしてないんだろうな
17やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 12:38:52.60ID:Qh3LgzQh
冷泉家以外にもまだ京都にお公家さんが残ったはったんですね。
同志社は昔はお坊ちゃん学校と言うイメージだった。
顔立ち見ると上品そう。
18やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 12:54:28.81ID:JwO7s6Hp
>>9
朝廷の使いでくるもんな
19やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 12:54:47.85ID:xVaYve9V
そういう職制があったのか
まぁあるだろうな、公家もピンきりってわけだ
2018/10/16(火) 13:07:21.71ID:ZyvRw9Ie
>>18
ゲームでなw
21やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 13:09:32.33ID:jYS4xSQN
こういう日本古来の文化を大事に
継承してくれるって有難いこと

こういう文化があることは日本が中韓とは
違うということを示してくれるしね
22やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 13:12:53.12ID:hMgikJcM
山科家は名家でもないな
以上
23やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 13:13:37.52ID:Zs8FZNzx
皇室も日本の伝統・文化なんぞ守っていない。
これが現実。 
そんなのが治める国に忠節を尽くす必要なんて無いからな。
 
天皇の家臣共が消費税を上げて国民を苦しめるらしいが、
無視して徴税役人を私刑にすれば問題ないから頑張ろうな。
24やまとななしこ
垢版 |
2018/10/16(火) 19:03:24.82ID:PRaUstu+
どんくらい土地持ってんの?
25The Empress of the Earth ◆m9eBDIJH6o
垢版 |
2019/02/05(火) 23:48:50.75ID:AIO4jqeD
>>13 >>16


日本国の他都道府県とは異なり、京都府では、名家の後継としては、高学歴が喜ばれないそうです。


*京都市民が「長男の京大進学」を喜ばない事情〜京都大学への進学は「合法的な家出のコース」〜 : https://toyokeizai.net/articles/-/256080?page=5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況