40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/20(金) 20:17:12.92ID:VvWLaY6a
このスレを建てた伝説の1はもういない。
いつしか40過ぎたオッサンDTMerが集まるスレとなった。

50代も60代も70代も80代もみんな40過ぎたオッサン。

------
■伝説の過去スレ
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。無謀?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1624383002/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。2皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1634572195/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649154552/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。4皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1671569240/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。5皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1721389400/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。6皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1726410567/
2024/12/20(金) 20:17:58.97ID:VvWLaY6a
伝説の1さんの言葉
-----
仕事が忙しい。
でも音楽が好きなので、やりたい。
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやり続けたい。

若い頃からDTMをやろうやろうと思ってきたものの、
行動に起こせず、はや20年。

とうとう40歳を過ぎてしまった。
少年老いやすく学成り難し。
たこのまま死にたくない。

音楽を作り、ライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ?

学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やらを
ひたすら学んでいくのだが・・・・。

やっぱ、
時間のない社会人&パフォーマンスの落ちたオッサンじゃ、
もう無理なのかね?
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/20(金) 21:47:30.43ID:hiLDwOU3
初代スレは3年前に立てられたスレなのね
2024/12/21(土) 05:33:47.51ID:pauafAG2
もうそんなに経つのか
2024/12/21(土) 09:35:44.06ID:MBkU+yiW
いやむしろ初代スレからまだ3年しか経っていないことに驚いた。

DTM板の中では、まだ活気のある数少ないスレのひとつだよね。
世代的に、このスレの年齢層のDTMerが多いってことだろうと思う。
2024/12/21(土) 11:06:29.29ID:lm7qZD98
その年齢層の、しかも音楽素人の層が増えてもはやDTM板自体が「音楽やってみたいけど出来ないヤツが集まる場所」になりつつあるわ
いくらDTMが手軽になって誰でも手が出されるようになったとは言え知識や経験が物を言う世界だよ
DTMならオレにも出来るかも…なんて思ってんだろうが音楽ナメ過ぎ
2024/12/21(土) 11:07:46.90ID:kkSrNixT
>>5
何言ってんのw
5chが高齢化してんだよ
2024/12/21(土) 13:00:34.43ID:MBkU+yiW
5ちゃん全体の高齢化で、どの板からもスレッドがどんどん消えて行っている。
そんな中で、まだココにはこれだけの書き込みがあるのが個人的には興味深い。

絵やイラストはいくらパソコンを使っても、自分の腕よりも絵がキレイに仕上がるということはほとんど無いけど、DTMの場合は、歌も演奏も想像したものよりきれいなモノができあがる点が自分には嬉しかったりするんだよね。
もちろん、AIの自動生成を使わず、従来通りの手作業で作品作りをした場合の話。
2024/12/21(土) 16:44:54.47ID:I8FX/OcS
AI最高!!
2024/12/21(土) 19:01:12.56ID:cZiEOrb7
でもAIって自動演奏機能のピアノ眺めてるみたいなもんだな…
2024/12/22(日) 00:01:53.69ID:ih2kqc/T
絶対音感とは言わんが耳コピ容易にできるレベルになりてぇ
2024/12/22(日) 00:36:00.64ID:RfxCTdyO
>>8
いや認識の間違い訂正されてんのに何普通にさも自分の意見ですみたいに流しちゃってんの?
13名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/22(日) 12:55:12.17ID:Kgh/mUxk
現実でDTMやってる人が皆無だった罠
2024/12/22(日) 13:06:36.02ID:wK3xmPal
現実社会には大勢いるけどこの板のおじさん・おじいちゃん達はやってない(やろうとしても出来ない)だけだよ
2024/12/22(日) 13:21:57.91ID:BjliJ1ZX
はじめまして
音楽経験皆無の52歳ですがDTMを始めてみました
なんか、とりあえず安いmusic makerで
2024/12/22(日) 13:49:20.93ID:YoCHGXa8
今さらながらDTMって呼び方がダサすぎるよな
2024/12/22(日) 14:09:59.59ID:KDklYR7r
「音楽やってる」だけで良いじゃん
その中に「DTMやってる」「バンドやってる」「歌うたってる」とか色々あるだけだから
2024/12/22(日) 14:17:22.08ID:wK3xmPal
>>15はこのスレ民の中ではトップエリートだよ
ほとんどの奴はやらない(出来ない)からね
どんどん打ち込んで楽しもう

どんな音楽好きなの?
2024/12/22(日) 14:27:19.37ID:Ohd3yM6z
>>18
アニソンはよく聞くけどあまりジャンルとかよくわからないんだよな
ダンス系から始めてみようと思う
2024/12/22(日) 14:31:11.74ID:wK3xmPal
AI作曲機能使いこなせる様にがんばれ
https://youtu.be/aViaeP1ZiTw?feature=shared

Music Makerは何気に今年30周年を使える良ソフトだ
初心者向けDAWとか言われてるけど開発してる会社の技術力には定評があるよ
21名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/22(日) 16:31:08.10ID:Kgh/mUxk
まー家庭裁縫レベルの趣味にそんなにあつくなってもねと
2024/12/22(日) 17:14:47.23ID:45plYP1j
>>20
あざっす
音素材とジャンルがぴったり合えばそれっぽいの作ってくれますね

ただ、自分のやったことはボタン押しただけなので、果たしてこれでよいのか笑
2024/12/22(日) 18:50:04.71ID:muBPrYfn
テスト(´・ω・`)
2024/12/22(日) 20:04:25.82ID:mkzNbTNI
sunoとかと違ってDAWに搭載のAI機能なら一部だけ取り入れるとかアレンジし直すとか創意が反映出来るからいいんじゃ?
25名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/22(日) 20:08:46.79ID:Kgh/mUxk
おっさんのテンションの低さが曲に反映するのが分かる年頃…
2024/12/22(日) 20:15:14.49ID:mkzNbTNI
オーディオマニアってオッサンの方が多そう
27名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/22(日) 22:19:41.52ID:Kgh/mUxk
むりくりEDM聴いてからでも作った方が良さそう、音に動きがない・・・
2024/12/22(日) 23:30:49.99ID:Kgh/mUxk
xのいいねがぽちぽちあるくらい、昨日のにグレースをつけ足したり
なんで1Gも使うねんてふりーDAWだがw
2024/12/23(月) 12:55:13.46ID:nMky4uTt
今日もぽちぽちいいねがありま、今年はaiが身近になったり、自分がチル系にはまるようになったり
無職から抜け出せたりな1年でございました、近況いいコンプがあってお手本のサウンドに近づけたりで
2024/12/23(月) 19:04:19.57ID:V+x7w900
歌詞が命だとかサラリーマンの悲哀だとか、どうしてもそうなっちまうw
2024/12/23(月) 23:00:32.51ID:nMky4uTt
区リングとか言うのが出てまたAI動画の進化がすごいけど、もうどんなビッグウェーブにも乗れない気がするw
お題とチル系の音作りで当面すごす見込みですわ
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/24(火) 20:13:44.81ID:5cqwOtst
還暦過ぎて本当の自分に気づいた者たち

27:名無しサンプリング@48kHz:2024/12/24(火) 20:09:35.67 ID:pOPVqEjG
これって元から才能があったのに間違った方向へ行ってて
還暦過ぎて時間、余裕が出来てやってみたら才能が開花したってだけの話のやつだろ
ギター1本でも才能があれば上がれるだろ
たまたまギターがiPhoneガレバンだったって話だろ
DTMの話じゃない
スレチだな

ガレバン(スマホ)のみでプロになった者たちのスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1728457472/
2024/12/24(火) 21:44:11.39ID:iTjcYzo3
フォロワーのガレバン勢てあんま成長しないなwここでしか言えないがw
ボーカルサンプルすら使えないって・・・あとまだEDM脳はもうあれじゃないかなとは思ってるw
2024/12/25(水) 20:39:24.58ID:He1sFNly
もういくら聴いても成長はないだろうからプレイリスト整理
ピアノソロのBGMが心地いい、食指が動く機材もないしねぇ
2024/12/26(木) 14:03:58.29ID:nZonVzFq
音楽なんて好きでやっていることだから、目立たないとこでコツコツやっているだけで楽しい。
DTMの場合は、何をやっても初挑戦になることが多いので成長しかないって感じw

現在新しいPCを購入し、ノートPCから環境を移し替える作業をしているところだけど、アプリや音源のライセンス問題など確認しながらやっているので非常に時間がかかる。
でも、今回からやっと8コア(16スレッド)&SSDの世界に移行できるので、この先が楽しみでしかたない。

この機会に古いアプリもいろいろと更新しているんだけど、フリーの読み上げソフトVOICEVOXが歌声合成にも対応していて驚いた。
36名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/26(木) 20:50:45.97ID:BniNhfeV
また曲作ったぞー
https://youtu.be/x8rawm6jmJs?si=AhWx-6QCc-2_Dib6
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/26(木) 22:02:23.82ID:zzZsSE0h
気になったフリーvstと音源パック2つインスト、一つは有料だった落ちだった
ネタビートでお題で投稿生活すなー来年もw
2024/12/27(金) 00:57:25.31ID:1JwqS9VX
とりあえず一曲作るまではプラグインとか買うの我慢しよう
挫折するなら怪我は浅いほうがいい
2024/12/27(金) 14:55:12.82ID:1iMuKf+a
まー苦労するのは無課金だからだとはわかっちゃいるけどやめられないw
音源パックひと通りさらってフリーvstの試運転、なかなか雲行きが怪しいww
40名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/27(金) 15:16:25.00ID:CMOLK4gL
無課金と言えばsf2なんだけどさあ
sfpackっていうのが解凍できないのだが
gigafileっていうアップローダーに解凍したやつ
アップロードしてくれる暇ない人いないよね
お礼はもちろんするよ
2024/12/27(金) 17:34:13.83ID:KzzdE2gP
>>36
毎回思うんだけど、このスレの住人にしては、音楽も映像の感覚も若い人なんじゃないかという感じがする。
いつも新しいことに挑戦している感じがするし、おもしろいところを攻めているなぁと感心させられる。

一方、カバー曲の「ハナミズキ」も聴かせてもらったけど、こちらのアレンジも新鮮で良かった。
今はもう、ボーカルが歌声合成なのか人の生声なのか聞き分けられなくなっていて、思わずボーカルの花季麟を検索してしまったけど、こちらは生身の歌い手さんみたいですね。
こんな声の歌い手さんと組んで曲を公開できるなんて、これはこれでチョット羨ましいなぁ。
2024/12/27(金) 18:21:08.72ID:lJ/0Z+59
>>40
試してないけど
ttps://github.com/wrightflyer/SF2_SoundFonts
2024/12/27(金) 18:24:37.40ID:lJ/0Z+59
>>40
オンラインなら
ttps://anyconv.com/sfark-to-sf2-converter/
2024/12/28(土) 00:54:20.28ID:FB26O4F3
39の者:なんやかんや使える音色探して1つでけて投下しマンタ〜、sf2ってまたなんかお古い・・・?
おすすめプラグインは軒並み合わず、フリーフィルタプラグインがいい仕事をする事が発見できました
コードトラッ用にこの機会に見つけたフリーデベロッパーから2つダウソ予定
2024/12/28(土) 09:49:02.06ID:qrkAuCUZ
フリーにこだわるのもいいけどXpand2くらいは買ってもいいと思うけどな
しょっちゅう投げ売りされてる割に沢山楽器が入っててそこそこ音質も良い
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/28(土) 10:26:04.29ID:awu6JW5y
>>41
感想ありがたいです。44歳なんでこのスレにしては若いかもしれませんw
音楽の感覚は、曲を作るようになってからはyoutubeのアメリカのTOP100とか、グラミー賞とか、最近のボカロ曲とか、積極的に聞くようにしてます。でも感覚が新しくなったというわけでもなく、今でもLUNA SEAとかブランキーとか昔聞きまくってた音楽を聞くと最高だなって思いますね。
映像は自分の感覚は信用せず、若い人に作ってもらってますw
ボカロ界隈にいると歌ってる人とか隣接界隈の人ともつながりが出来やすいかもしれないです。それでもこんな歌上手い人と組めるとか有り難いことです。感謝しかないですね。
2024/12/28(土) 11:22:34.35ID:QRAFByj2
>>46
創作活動をする環境としては、万全な状況という感じですね。
いろいろな音楽を聴いて刺激を受け、映像やボーカルなど協力できる仲間もいる。

ネットの普及によって得られたメリットは、自分の作品を一般公開できることも大きいけど、リモートで人とのつがなりができるという点も魅力ですね。
とくに、同世代とか関係なく、幅広い世代の人たちとつながれるという点が素晴らしいと思う。

あと、それらと同じくらい大きなネットの恩恵は、時代を超えた様々な曲を聴けるようになり、いつでもそこから刺激を受けられる点だったりもするんですよね。
2024/12/29(日) 15:37:18.25ID:1xtiRy0r
DTMをこの前始めてから毎日DAW(と言ってもmusic makerですけど)立ち上げて頑張ってますが、かなり苦戦してます笑

チープ感が半端ないけど、来年にはなんとか作り上げるぞ

良いお年を!
49名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/29(日) 16:11:44.41ID:X6Uz0e5z
最初の一曲目が完成するまでが一番大変かもしれん。
しかもクソ曲しかできんかったし。
でも作ってるうちに進歩するから楽しいよ。
よいお年を!!
50名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/29(日) 17:08:16.29ID:4nHmCPbJ
ミュージックメーカーは良いと思うで
誰も注目してないからな
なぜか初心者向けだと思われているが
他のDAWと遜色ない
結局何を使うかは問題ではない
51名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/29(日) 17:59:12.01ID:VF1PzW/x
ダウもmidiシーケンサーも波形編集ソフトも使わずDTMしてるのは
このスレでおれくらいなものだろうな
2024/12/29(日) 19:01:13.98ID:kISbJIY5
ふーん
2024/12/29(日) 20:37:03.56ID:g6KImExF
MTRで楽器や声のみ使っての楽曲制作はDTMとは別枠のような気がするがな
2024/12/29(日) 20:46:22.17ID:AruEDAAb
最低でもパソコンでシーケンスさせないと定義的にDTMじゃないよナ
俺MTR使うのは好きだからどんどんやって欲しい
つか>>51は単なるネタだろ
本当の事ならどうやってるか書きなよ
2024/12/29(日) 20:48:27.88ID:nxfgNJpk
トラッカーかMML勢なんじゃね?
2024/12/29(日) 20:52:17.60ID:AruEDAAb
ああトラッカーとかあったなぁ…
思い切り記憶から消えてたわ
アミーガとかの環境を今も保っているのかな
57名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/29(日) 21:12:04.88ID:VF1PzW/x
プログラミング言語勢だからな俺は
興味あるならやってみると面白いよ
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/29(日) 21:16:03.11ID:4FCJrmkZ
ハードとソフト論はいつもあるけどおのおの求めるものがどっちかで分かれるだけで
どっちがいいにはならない、レコードとCDとファイルとどれをチョイスするか
2024/12/30(月) 02:34:50.61ID:ybdPwtgp
Radiumっていうトラッカーがあるんだけど、ピアノロールでもできるらしい
縦に動くってかっこいいな
使ったことある人いる?

https://youtu.be/jYGDUpr1uYs
60名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/30(月) 07:54:23.10ID:13YpbOTV
50ユーロもするならrenoise買うな
無料なら使いたい
2024/12/30(月) 08:40:03.49ID:Z7KRMEH3
あらゆるDTMソフトを試した俺だがトラッカーだけは手を出さなかったなぁ…
Cubaseが数値入力やらマクロやらで打ち込むの優秀だったから必要を感じなかったよ
トラッカーユーザーが居るならその楽しさをぜひ教えてくれ
勉強になる
2024/12/30(月) 08:51:20.87ID:1coTM7FD
Cubase買ったのにPCと相性悪くて不具合ばかり
PC買い直すしかない
2024/12/30(月) 10:14:00.16ID:Z7KRMEH3
DAW専用のPCを1台用意するといいぞ
今まで他人のDAWトラブルを色々見てきたが兼用にしてると問題が起きやすい 
酷いやつになると割れを使ってPCの調子がおかしいと言ってる奴がいた
(そいつとは縁を切った)
そいつはセミプロで音楽で金を稼いでる奴だったから無茶腹がたってケンカ別れしたのはいい思い出

あまりにもトラブルが続くなら市販で売ってるDTM専用PCを選ぶのも手だ
Cubase使用する検証の手間賃と思えばそれなりの値段でも高いとは思わないだろ
多少値が張ってもトラブルなし(もしくは極小)でDAWいじれる方が良い
2024/12/30(月) 11:12:19.88ID:NDSDynmK
>>62
とりあえず、Cubaseの再インストールから始めて見るのが基本じゃないかな。
ただしその前に、サウンドやビデオ関連に更新されたデバイスドライバーがないかチェックだね。

こちらは新しく購入したPCのWi-Fiの調子が悪かったため、インテル(Wi-Fiカードの製造元)から新しいドライバーをダウンロードして更新したらネットに安定してつながるようになった。
2024/12/30(月) 11:21:31.04ID:Z7KRMEH3
本人が買い直すしかないと言ってるのだから再インストールはやったのでは?
もしそれをしてないしする事さえ考えつかないレベルならPCを新しく買うよりやる事が多くありそうだ
2024/12/30(月) 11:53:48.62ID:q2xPrNaR
最新OS(環境)にアップ出来ないほどのPCに最新のソフト入れてもまともに使えんやろしな
2024/12/30(月) 11:54:59.75ID:Z7KRMEH3
それな
2024/12/30(月) 12:21:20.51ID:TM6dv+zW
ノートPC使ってるけどパワーが足りないのかプツプツ雑音が入るわ
2024/12/30(月) 12:39:17.15ID:Z7KRMEH3
とりあえずバッファサイズデカくすると良いぞ

この図で説明するとバッファ貯めるプールデカくするとバケツリレーに余裕がでる
バケツリレーはCPUパワーに比例するのでパワー弱いほどバッファに気を配らんといかん
https://i.imgur.com/VyErY3b.jpeg
2024/12/30(月) 12:39:20.75ID:NDSDynmK
>>64
自己レスだけど、ネットで「cubase 不具合」とか「cubase 不安定」で検索をかけると、けっこうトラブルの相談や解決方法が出てくるね。

NVIDIAのグラボで画面が崩れる(NVIDIAのコントロールパネルから「画像のシャープ化」をOFFにすると直る)とか、
Cubaseの音が途切れる(Cubeseのスタジオ設定から「マルチプロセシングの有効化」をOFFにすると直る)など。

こちらはCubase自体は使っていないんだけど、SteinbergのASIOドライバを使ったらブツブツ雑音が入るので、フリーのASIO4ALLに戻したことがある。
2024/12/30(月) 15:35:12.35ID:ybdPwtgp
Voicemeeterじゃなくて?
ttps://vb-audio.com/Voicemeeter/
72名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/30(月) 16:28:17.35ID:13YpbOTV
ブツブツ言うのはDAWならフリーズ機能あるから使うといいよ
73名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/30(月) 16:53:48.60ID:13YpbOTV
低スペックでも簡単な方法はmidi編集ソフトでmidiファイルを作って
1トラックづつオーディオ化してミキサーでミックス
74名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/30(月) 17:08:19.52ID:13YpbOTV
ギター意外の楽器をやっていてピアノロールより楽譜がとくいならmidi編集ソフトよりも楽譜作成ソフトがベスト
2024/12/30(月) 17:44:13.13ID:awp0o+E5
レイテンシー詰めすぎてるだけじゃ
2024/12/30(月) 18:42:10.46ID:McOUEShO
以前はSingerSongWriter使ってて楽譜表示で打ち込んでたけど今はStudioOneでピアノロール
楽譜の方がパッと見でわかりやすいんだけど打ち込みはピアノロールの方が良いように思う
2024/12/30(月) 20:47:13.21ID:B97jWzdJ
>>69
うーんわかりにくい😅
2024/12/30(月) 20:54:23.49ID:1coTM7FD
MacBookでCubaseはあかんのやろか?
わざわざlogicから変える必要ない?
2024/12/30(月) 20:59:52.88ID:KQnf4gTg
全く無いと思うが
80名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/30(月) 21:47:46.58ID:13YpbOTV
>>77
便秘になってうんこをいっぱい貯めとくと
ブリブリうんこが出てきて途切れないということ
2024/12/30(月) 22:15:31.09ID:Z7KRMEH3
>>77
これ藤本御大の作ったやつだよ
2024/12/30(月) 22:16:58.22ID:Z7KRMEH3
これな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1198688.html
2024/12/30(月) 22:36:47.27ID:TM6dv+zW
>>69
完全に理解した
2024/12/30(月) 22:39:34.87ID:Z7KRMEH3
じゃあ問題解決できるね
がんばれ
85名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/12/30(月) 23:29:13.23ID:Pn0TQSUX
お金があったらflがいいなぁと思うけど、フリーvstで近づく程度で止まってますな
最近は2画面にしたいなくらいは欲はあるけど
86名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/01(水) 13:26:26.38ID:OghEmxhZ
FLとAKAIは一生のお付き合いって
いったら大げさか?
2025/01/01(水) 13:51:45.25ID:PjETdXZN
お金がない人には、FLとUIが似ていると言われるフリーソフト、LMMSがあるね。
FLを使いなれた人には、LMMSは感覚的にすぐ使えるらしいけど、私にはちょっとクセが強いDAWだなぁという印象。
88名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/01(水) 21:40:34.60ID:Gj0rwM+M
LMMSググってみたところ面白そうだったので正月休みにマスターしてみたいですねー
テクノEDMヒップホップの中ではヒップホップ系の音色が豊富だと嬉しいですが
今はリーパとフリーwavパックでなんとかかんとかやってますw
2025/01/01(水) 22:03:32.35ID:su+vdqbd
今年もコジキDTMおじさんの無料自慢聞かされるのツライわぁ…
2025/01/02(木) 06:02:52.47ID:OG3bEzTt
LMMSみたいなOSSのがいいわ
年末年始を機に環境を移してるんだけど、ライセンスの紐付きの関係でどうしても移せないプラグインが2つあって、
そのプラグイン使ってたプロジェクト、全部OSSのプラグインに置き換えた

それはいいんだけど、置換えのついでにミックスもやり直してみたら、この作業が楽し過ぎる
これ時間がいくらあっても足りない
でも、変に小手先の技を覚えたから、ギチギチに音を詰め込み過ぎて、却って昔のほうが朴訥な音でいい感じなんだよなあ
91名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 07:11:41.82ID:dzM/ABRm
妻帯者だとあまり趣味に金使いすぎると夫婦げんかになるからね
2025/01/02(木) 07:59:47.17ID:PD0bOxrY
業界にお金を還元する意識が無い人が増えるとオープンソースのソフトの質も落ちるよ
日本人はオープンソースのソフトをタダでお得と勘違いしてる人が多いがそれがボランティアや寄付によって開発が支えられてる事をまるで理解してない人が本当に多い

無料で使ってみて良いと思ったら積極的に寄付をするなりボランティアをするなり支えてあげて欲しい
いつまでもおこづかいを親にねだるガキみたいな精神ではよいソフト開発者が泣くことになる
93名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 08:09:19.56ID:dzM/ABRm
プロプライエタリなものだと販売中止になって入手困難になってしまう事もあるからね
バグ報告したり記事を書いて宣伝してあげるのもボランティアだね
94名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 08:29:43.85ID:Hdo34oab
無料でありがたく使うよ
e-lisensorドングル
ilokドングル
CDドングル
製品しか買わないようにしている
いつ使えなくなるかわからないからね
オフラインオンリー主義なので
2025/01/02(木) 08:48:01.53ID:gw7lra99
ポータブル版があるプラグインは導入やバックアップが楽だから積極的に選択している

DTMのOSSのことはよく知らないけど、依存OSSがリポジトリから入手困難になるみたいな事案は環境構築あるあるだから、盤石ではない面もあるよね
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 10:12:59.80ID:Hdo34oab
>>94
例えばDAWはCubase11まで
SSL、UAD、UVI、
izotope、AIR製品は
精神衛生上好きですね
昔のArturia製品も
CDドングルやe-lisensor使ってたから
好きですね。要するに無料か
ドングル製品が好きw
97名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2025/01/02(木) 10:14:29.80ID:Hdo34oab
あとkeyファイル形式のプラグインも好き
2025/01/02(木) 10:37:59.12ID:dzM/ABRm
MuseScoreとかはソフトは無料で使えるけど楽曲データを有料販売するなど上手く商売してる

ジャンル違うけどOSSで一番成功してるのBlenderだな
オートデスク社がライバル潰しまくった影響もあるけど
DTM界隈ではまだそういうの無さそうだけどね
2025/01/02(木) 13:08:26.87ID:PD0bOxrY
>>93
その通り
自分ができる事を無理なく返せばいい

無料を当たり前に思い何も返さず得したと思う様な本物の乞食精神を持つ人がこの世界から一人でも減る様に願ってる
2025/01/02(木) 13:11:38.32ID:dzM/ABRm
割れを使うのは乞食どころか泥棒だけどね
2025/01/02(木) 13:18:57.21ID:PD0bOxrY
信じられない事にこの板にも割れユーザーが無料で有料ソフトを使えることを自慢するスレがあったんだよな…

人間には一定数泥棒や闇バイトをする事に抵抗がない性格のやつがいるんだよな
社会のガンだけど絶滅することはないので見つけ次第法律でしばき倒すしかないね
無料ソフトユーザーにはそんな奴らと同じ道を歩んで欲しくないなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況