このスレを建てた伝説の1はもういない。
いつしか40過ぎたオッサンDTMerが集まるスレとなった。
50代も60代も70代も80代もみんな40過ぎたオッサン。
------
■伝説の過去スレ
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。無謀?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1624383002/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。2皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1634572195/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649154552/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。4皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1671569240/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。5皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1721389400/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。6皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1726410567/
探検
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目
2024/12/20(金) 20:17:12.92ID:VvWLaY6a
2024/12/20(金) 20:17:58.97ID:VvWLaY6a
伝説の1さんの言葉
-----
仕事が忙しい。
でも音楽が好きなので、やりたい。
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやり続けたい。
若い頃からDTMをやろうやろうと思ってきたものの、
行動に起こせず、はや20年。
とうとう40歳を過ぎてしまった。
少年老いやすく学成り難し。
たこのまま死にたくない。
音楽を作り、ライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ?
学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やらを
ひたすら学んでいくのだが・・・・。
やっぱ、
時間のない社会人&パフォーマンスの落ちたオッサンじゃ、
もう無理なのかね?
-----
仕事が忙しい。
でも音楽が好きなので、やりたい。
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやり続けたい。
若い頃からDTMをやろうやろうと思ってきたものの、
行動に起こせず、はや20年。
とうとう40歳を過ぎてしまった。
少年老いやすく学成り難し。
たこのまま死にたくない。
音楽を作り、ライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ?
学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やらを
ひたすら学んでいくのだが・・・・。
やっぱ、
時間のない社会人&パフォーマンスの落ちたオッサンじゃ、
もう無理なのかね?
3名無しサンプリング@48kHz
2024/12/20(金) 21:47:30.43ID:hiLDwOU3 初代スレは3年前に立てられたスレなのね
2024/12/21(土) 05:33:47.51ID:pauafAG2
もうそんなに経つのか
2024/12/21(土) 09:35:44.06ID:MBkU+yiW
いやむしろ初代スレからまだ3年しか経っていないことに驚いた。
DTM板の中では、まだ活気のある数少ないスレのひとつだよね。
世代的に、このスレの年齢層のDTMerが多いってことだろうと思う。
DTM板の中では、まだ活気のある数少ないスレのひとつだよね。
世代的に、このスレの年齢層のDTMerが多いってことだろうと思う。
2024/12/21(土) 11:06:29.29ID:lm7qZD98
その年齢層の、しかも音楽素人の層が増えてもはやDTM板自体が「音楽やってみたいけど出来ないヤツが集まる場所」になりつつあるわ
いくらDTMが手軽になって誰でも手が出されるようになったとは言え知識や経験が物を言う世界だよ
DTMならオレにも出来るかも…なんて思ってんだろうが音楽ナメ過ぎ
いくらDTMが手軽になって誰でも手が出されるようになったとは言え知識や経験が物を言う世界だよ
DTMならオレにも出来るかも…なんて思ってんだろうが音楽ナメ過ぎ
2024/12/21(土) 11:07:46.90ID:kkSrNixT
2024/12/21(土) 13:00:34.43ID:MBkU+yiW
5ちゃん全体の高齢化で、どの板からもスレッドがどんどん消えて行っている。
そんな中で、まだココにはこれだけの書き込みがあるのが個人的には興味深い。
絵やイラストはいくらパソコンを使っても、自分の腕よりも絵がキレイに仕上がるということはほとんど無いけど、DTMの場合は、歌も演奏も想像したものよりきれいなモノができあがる点が自分には嬉しかったりするんだよね。
もちろん、AIの自動生成を使わず、従来通りの手作業で作品作りをした場合の話。
そんな中で、まだココにはこれだけの書き込みがあるのが個人的には興味深い。
絵やイラストはいくらパソコンを使っても、自分の腕よりも絵がキレイに仕上がるということはほとんど無いけど、DTMの場合は、歌も演奏も想像したものよりきれいなモノができあがる点が自分には嬉しかったりするんだよね。
もちろん、AIの自動生成を使わず、従来通りの手作業で作品作りをした場合の話。
2024/12/21(土) 16:44:54.47ID:I8FX/OcS
AI最高!!
2024/12/21(土) 19:01:12.56ID:cZiEOrb7
でもAIって自動演奏機能のピアノ眺めてるみたいなもんだな…
2024/12/22(日) 00:01:53.69ID:ih2kqc/T
絶対音感とは言わんが耳コピ容易にできるレベルになりてぇ
2024/12/22(日) 00:36:00.64ID:RfxCTdyO
>>8
いや認識の間違い訂正されてんのに何普通にさも自分の意見ですみたいに流しちゃってんの?
いや認識の間違い訂正されてんのに何普通にさも自分の意見ですみたいに流しちゃってんの?
13名無しサンプリング@48kHz
2024/12/22(日) 12:55:12.17ID:Kgh/mUxk 現実でDTMやってる人が皆無だった罠
2024/12/22(日) 13:06:36.02ID:wK3xmPal
現実社会には大勢いるけどこの板のおじさん・おじいちゃん達はやってない(やろうとしても出来ない)だけだよ
2024/12/22(日) 13:21:57.91ID:BjliJ1ZX
はじめまして
音楽経験皆無の52歳ですがDTMを始めてみました
なんか、とりあえず安いmusic makerで
音楽経験皆無の52歳ですがDTMを始めてみました
なんか、とりあえず安いmusic makerで
2024/12/22(日) 13:49:20.93ID:YoCHGXa8
今さらながらDTMって呼び方がダサすぎるよな
2024/12/22(日) 14:09:59.59ID:KDklYR7r
「音楽やってる」だけで良いじゃん
その中に「DTMやってる」「バンドやってる」「歌うたってる」とか色々あるだけだから
その中に「DTMやってる」「バンドやってる」「歌うたってる」とか色々あるだけだから
2024/12/22(日) 14:17:22.08ID:wK3xmPal
2024/12/22(日) 14:27:19.37ID:Ohd3yM6z
2024/12/22(日) 14:31:11.74ID:wK3xmPal
AI作曲機能使いこなせる様にがんばれ
https://youtu.be/aViaeP1ZiTw?feature=shared
Music Makerは何気に今年30周年を使える良ソフトだ
初心者向けDAWとか言われてるけど開発してる会社の技術力には定評があるよ
https://youtu.be/aViaeP1ZiTw?feature=shared
Music Makerは何気に今年30周年を使える良ソフトだ
初心者向けDAWとか言われてるけど開発してる会社の技術力には定評があるよ
21名無しサンプリング@48kHz
2024/12/22(日) 16:31:08.10ID:Kgh/mUxk まー家庭裁縫レベルの趣味にそんなにあつくなってもねと
2024/12/22(日) 17:14:47.23ID:45plYP1j
2024/12/22(日) 18:50:04.71ID:muBPrYfn
テスト(´・ω・`)
2024/12/22(日) 20:04:25.82ID:mkzNbTNI
sunoとかと違ってDAWに搭載のAI機能なら一部だけ取り入れるとかアレンジし直すとか創意が反映出来るからいいんじゃ?
25名無しサンプリング@48kHz
2024/12/22(日) 20:08:46.79ID:Kgh/mUxk おっさんのテンションの低さが曲に反映するのが分かる年頃…
2024/12/22(日) 20:15:14.49ID:mkzNbTNI
オーディオマニアってオッサンの方が多そう
27名無しサンプリング@48kHz
2024/12/22(日) 22:19:41.52ID:Kgh/mUxk むりくりEDM聴いてからでも作った方が良さそう、音に動きがない・・・
2024/12/22(日) 23:30:49.99ID:Kgh/mUxk
xのいいねがぽちぽちあるくらい、昨日のにグレースをつけ足したり
なんで1Gも使うねんてふりーDAWだがw
なんで1Gも使うねんてふりーDAWだがw
2024/12/23(月) 12:55:13.46ID:nMky4uTt
今日もぽちぽちいいねがありま、今年はaiが身近になったり、自分がチル系にはまるようになったり
無職から抜け出せたりな1年でございました、近況いいコンプがあってお手本のサウンドに近づけたりで
無職から抜け出せたりな1年でございました、近況いいコンプがあってお手本のサウンドに近づけたりで
2024/12/23(月) 19:04:19.57ID:V+x7w900
歌詞が命だとかサラリーマンの悲哀だとか、どうしてもそうなっちまうw
2024/12/23(月) 23:00:32.51ID:nMky4uTt
区リングとか言うのが出てまたAI動画の進化がすごいけど、もうどんなビッグウェーブにも乗れない気がするw
お題とチル系の音作りで当面すごす見込みですわ
お題とチル系の音作りで当面すごす見込みですわ
32名無しサンプリング@48kHz
2024/12/24(火) 20:13:44.81ID:5cqwOtst 還暦過ぎて本当の自分に気づいた者たち
27:名無しサンプリング@48kHz:2024/12/24(火) 20:09:35.67 ID:pOPVqEjG
これって元から才能があったのに間違った方向へ行ってて
還暦過ぎて時間、余裕が出来てやってみたら才能が開花したってだけの話のやつだろ
ギター1本でも才能があれば上がれるだろ
たまたまギターがiPhoneガレバンだったって話だろ
DTMの話じゃない
スレチだな
ガレバン(スマホ)のみでプロになった者たちのスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1728457472/
27:名無しサンプリング@48kHz:2024/12/24(火) 20:09:35.67 ID:pOPVqEjG
これって元から才能があったのに間違った方向へ行ってて
還暦過ぎて時間、余裕が出来てやってみたら才能が開花したってだけの話のやつだろ
ギター1本でも才能があれば上がれるだろ
たまたまギターがiPhoneガレバンだったって話だろ
DTMの話じゃない
スレチだな
ガレバン(スマホ)のみでプロになった者たちのスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1728457472/
2024/12/24(火) 21:44:11.39ID:iTjcYzo3
フォロワーのガレバン勢てあんま成長しないなwここでしか言えないがw
ボーカルサンプルすら使えないって・・・あとまだEDM脳はもうあれじゃないかなとは思ってるw
ボーカルサンプルすら使えないって・・・あとまだEDM脳はもうあれじゃないかなとは思ってるw
2024/12/25(水) 20:39:24.58ID:He1sFNly
もういくら聴いても成長はないだろうからプレイリスト整理
ピアノソロのBGMが心地いい、食指が動く機材もないしねぇ
ピアノソロのBGMが心地いい、食指が動く機材もないしねぇ
2024/12/26(木) 14:03:58.29ID:nZonVzFq
音楽なんて好きでやっていることだから、目立たないとこでコツコツやっているだけで楽しい。
DTMの場合は、何をやっても初挑戦になることが多いので成長しかないって感じw
現在新しいPCを購入し、ノートPCから環境を移し替える作業をしているところだけど、アプリや音源のライセンス問題など確認しながらやっているので非常に時間がかかる。
でも、今回からやっと8コア(16スレッド)&SSDの世界に移行できるので、この先が楽しみでしかたない。
この機会に古いアプリもいろいろと更新しているんだけど、フリーの読み上げソフトVOICEVOXが歌声合成にも対応していて驚いた。
DTMの場合は、何をやっても初挑戦になることが多いので成長しかないって感じw
現在新しいPCを購入し、ノートPCから環境を移し替える作業をしているところだけど、アプリや音源のライセンス問題など確認しながらやっているので非常に時間がかかる。
でも、今回からやっと8コア(16スレッド)&SSDの世界に移行できるので、この先が楽しみでしかたない。
この機会に古いアプリもいろいろと更新しているんだけど、フリーの読み上げソフトVOICEVOXが歌声合成にも対応していて驚いた。
36名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 20:50:45.97ID:BniNhfeV37名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 22:02:23.82ID:zzZsSE0h 気になったフリーvstと音源パック2つインスト、一つは有料だった落ちだった
ネタビートでお題で投稿生活すなー来年もw
ネタビートでお題で投稿生活すなー来年もw
2024/12/27(金) 00:57:25.31ID:1JwqS9VX
とりあえず一曲作るまではプラグインとか買うの我慢しよう
挫折するなら怪我は浅いほうがいい
挫折するなら怪我は浅いほうがいい
2024/12/27(金) 14:55:12.82ID:1iMuKf+a
まー苦労するのは無課金だからだとはわかっちゃいるけどやめられないw
音源パックひと通りさらってフリーvstの試運転、なかなか雲行きが怪しいww
音源パックひと通りさらってフリーvstの試運転、なかなか雲行きが怪しいww
40名無しサンプリング@48kHz
2024/12/27(金) 15:16:25.00ID:CMOLK4gL 無課金と言えばsf2なんだけどさあ
sfpackっていうのが解凍できないのだが
gigafileっていうアップローダーに解凍したやつ
アップロードしてくれる暇ない人いないよね
お礼はもちろんするよ
sfpackっていうのが解凍できないのだが
gigafileっていうアップローダーに解凍したやつ
アップロードしてくれる暇ない人いないよね
お礼はもちろんするよ
2024/12/27(金) 17:34:13.83ID:KzzdE2gP
>>36
毎回思うんだけど、このスレの住人にしては、音楽も映像の感覚も若い人なんじゃないかという感じがする。
いつも新しいことに挑戦している感じがするし、おもしろいところを攻めているなぁと感心させられる。
一方、カバー曲の「ハナミズキ」も聴かせてもらったけど、こちらのアレンジも新鮮で良かった。
今はもう、ボーカルが歌声合成なのか人の生声なのか聞き分けられなくなっていて、思わずボーカルの花季麟を検索してしまったけど、こちらは生身の歌い手さんみたいですね。
こんな声の歌い手さんと組んで曲を公開できるなんて、これはこれでチョット羨ましいなぁ。
毎回思うんだけど、このスレの住人にしては、音楽も映像の感覚も若い人なんじゃないかという感じがする。
いつも新しいことに挑戦している感じがするし、おもしろいところを攻めているなぁと感心させられる。
一方、カバー曲の「ハナミズキ」も聴かせてもらったけど、こちらのアレンジも新鮮で良かった。
今はもう、ボーカルが歌声合成なのか人の生声なのか聞き分けられなくなっていて、思わずボーカルの花季麟を検索してしまったけど、こちらは生身の歌い手さんみたいですね。
こんな声の歌い手さんと組んで曲を公開できるなんて、これはこれでチョット羨ましいなぁ。
2024/12/27(金) 18:21:08.72ID:lJ/0Z+59
2024/12/27(金) 18:24:37.40ID:lJ/0Z+59
2024/12/28(土) 00:54:20.28ID:FB26O4F3
39の者:なんやかんや使える音色探して1つでけて投下しマンタ〜、sf2ってまたなんかお古い・・・?
おすすめプラグインは軒並み合わず、フリーフィルタプラグインがいい仕事をする事が発見できました
コードトラッ用にこの機会に見つけたフリーデベロッパーから2つダウソ予定
おすすめプラグインは軒並み合わず、フリーフィルタプラグインがいい仕事をする事が発見できました
コードトラッ用にこの機会に見つけたフリーデベロッパーから2つダウソ予定
2024/12/28(土) 09:49:02.06ID:qrkAuCUZ
フリーにこだわるのもいいけどXpand2くらいは買ってもいいと思うけどな
しょっちゅう投げ売りされてる割に沢山楽器が入っててそこそこ音質も良い
しょっちゅう投げ売りされてる割に沢山楽器が入っててそこそこ音質も良い
46名無しサンプリング@48kHz
2024/12/28(土) 10:26:04.29ID:awu6JW5y >>41
感想ありがたいです。44歳なんでこのスレにしては若いかもしれませんw
音楽の感覚は、曲を作るようになってからはyoutubeのアメリカのTOP100とか、グラミー賞とか、最近のボカロ曲とか、積極的に聞くようにしてます。でも感覚が新しくなったというわけでもなく、今でもLUNA SEAとかブランキーとか昔聞きまくってた音楽を聞くと最高だなって思いますね。
映像は自分の感覚は信用せず、若い人に作ってもらってますw
ボカロ界隈にいると歌ってる人とか隣接界隈の人ともつながりが出来やすいかもしれないです。それでもこんな歌上手い人と組めるとか有り難いことです。感謝しかないですね。
感想ありがたいです。44歳なんでこのスレにしては若いかもしれませんw
音楽の感覚は、曲を作るようになってからはyoutubeのアメリカのTOP100とか、グラミー賞とか、最近のボカロ曲とか、積極的に聞くようにしてます。でも感覚が新しくなったというわけでもなく、今でもLUNA SEAとかブランキーとか昔聞きまくってた音楽を聞くと最高だなって思いますね。
映像は自分の感覚は信用せず、若い人に作ってもらってますw
ボカロ界隈にいると歌ってる人とか隣接界隈の人ともつながりが出来やすいかもしれないです。それでもこんな歌上手い人と組めるとか有り難いことです。感謝しかないですね。
2024/12/28(土) 11:22:34.35ID:QRAFByj2
>>46
創作活動をする環境としては、万全な状況という感じですね。
いろいろな音楽を聴いて刺激を受け、映像やボーカルなど協力できる仲間もいる。
ネットの普及によって得られたメリットは、自分の作品を一般公開できることも大きいけど、リモートで人とのつがなりができるという点も魅力ですね。
とくに、同世代とか関係なく、幅広い世代の人たちとつながれるという点が素晴らしいと思う。
あと、それらと同じくらい大きなネットの恩恵は、時代を超えた様々な曲を聴けるようになり、いつでもそこから刺激を受けられる点だったりもするんですよね。
創作活動をする環境としては、万全な状況という感じですね。
いろいろな音楽を聴いて刺激を受け、映像やボーカルなど協力できる仲間もいる。
ネットの普及によって得られたメリットは、自分の作品を一般公開できることも大きいけど、リモートで人とのつがなりができるという点も魅力ですね。
とくに、同世代とか関係なく、幅広い世代の人たちとつながれるという点が素晴らしいと思う。
あと、それらと同じくらい大きなネットの恩恵は、時代を超えた様々な曲を聴けるようになり、いつでもそこから刺激を受けられる点だったりもするんですよね。
2024/12/29(日) 15:37:18.25ID:1xtiRy0r
DTMをこの前始めてから毎日DAW(と言ってもmusic makerですけど)立ち上げて頑張ってますが、かなり苦戦してます笑
チープ感が半端ないけど、来年にはなんとか作り上げるぞ
良いお年を!
チープ感が半端ないけど、来年にはなんとか作り上げるぞ
良いお年を!
49名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 16:11:44.41ID:X6Uz0e5z 最初の一曲目が完成するまでが一番大変かもしれん。
しかもクソ曲しかできんかったし。
でも作ってるうちに進歩するから楽しいよ。
よいお年を!!
しかもクソ曲しかできんかったし。
でも作ってるうちに進歩するから楽しいよ。
よいお年を!!
50名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 17:08:16.29ID:4nHmCPbJ ミュージックメーカーは良いと思うで
誰も注目してないからな
なぜか初心者向けだと思われているが
他のDAWと遜色ない
結局何を使うかは問題ではない
誰も注目してないからな
なぜか初心者向けだと思われているが
他のDAWと遜色ない
結局何を使うかは問題ではない
51名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 17:59:12.01ID:VF1PzW/x ダウもmidiシーケンサーも波形編集ソフトも使わずDTMしてるのは
このスレでおれくらいなものだろうな
このスレでおれくらいなものだろうな
2024/12/29(日) 19:01:13.98ID:kISbJIY5
ふーん
2024/12/29(日) 20:37:03.56ID:g6KImExF
MTRで楽器や声のみ使っての楽曲制作はDTMとは別枠のような気がするがな
2024/12/29(日) 20:46:22.17ID:AruEDAAb
2024/12/29(日) 20:48:27.88ID:nxfgNJpk
トラッカーかMML勢なんじゃね?
2024/12/29(日) 20:52:17.60ID:AruEDAAb
ああトラッカーとかあったなぁ…
思い切り記憶から消えてたわ
アミーガとかの環境を今も保っているのかな
思い切り記憶から消えてたわ
アミーガとかの環境を今も保っているのかな
57名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 21:12:04.88ID:VF1PzW/x プログラミング言語勢だからな俺は
興味あるならやってみると面白いよ
興味あるならやってみると面白いよ
58名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 21:16:03.11ID:4FCJrmkZ ハードとソフト論はいつもあるけどおのおの求めるものがどっちかで分かれるだけで
どっちがいいにはならない、レコードとCDとファイルとどれをチョイスするか
どっちがいいにはならない、レコードとCDとファイルとどれをチョイスするか
2024/12/30(月) 02:34:50.61ID:ybdPwtgp
60名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 07:54:23.10ID:13YpbOTV 50ユーロもするならrenoise買うな
無料なら使いたい
無料なら使いたい
2024/12/30(月) 08:40:03.49ID:Z7KRMEH3
あらゆるDTMソフトを試した俺だがトラッカーだけは手を出さなかったなぁ…
Cubaseが数値入力やらマクロやらで打ち込むの優秀だったから必要を感じなかったよ
トラッカーユーザーが居るならその楽しさをぜひ教えてくれ
勉強になる
Cubaseが数値入力やらマクロやらで打ち込むの優秀だったから必要を感じなかったよ
トラッカーユーザーが居るならその楽しさをぜひ教えてくれ
勉強になる
2024/12/30(月) 08:51:20.87ID:1coTM7FD
Cubase買ったのにPCと相性悪くて不具合ばかり
PC買い直すしかない
PC買い直すしかない
2024/12/30(月) 10:14:00.16ID:Z7KRMEH3
DAW専用のPCを1台用意するといいぞ
今まで他人のDAWトラブルを色々見てきたが兼用にしてると問題が起きやすい
酷いやつになると割れを使ってPCの調子がおかしいと言ってる奴がいた
(そいつとは縁を切った)
そいつはセミプロで音楽で金を稼いでる奴だったから無茶腹がたってケンカ別れしたのはいい思い出
あまりにもトラブルが続くなら市販で売ってるDTM専用PCを選ぶのも手だ
Cubase使用する検証の手間賃と思えばそれなりの値段でも高いとは思わないだろ
多少値が張ってもトラブルなし(もしくは極小)でDAWいじれる方が良い
今まで他人のDAWトラブルを色々見てきたが兼用にしてると問題が起きやすい
酷いやつになると割れを使ってPCの調子がおかしいと言ってる奴がいた
(そいつとは縁を切った)
そいつはセミプロで音楽で金を稼いでる奴だったから無茶腹がたってケンカ別れしたのはいい思い出
あまりにもトラブルが続くなら市販で売ってるDTM専用PCを選ぶのも手だ
Cubase使用する検証の手間賃と思えばそれなりの値段でも高いとは思わないだろ
多少値が張ってもトラブルなし(もしくは極小)でDAWいじれる方が良い
2024/12/30(月) 11:12:19.88ID:NDSDynmK
>>62
とりあえず、Cubaseの再インストールから始めて見るのが基本じゃないかな。
ただしその前に、サウンドやビデオ関連に更新されたデバイスドライバーがないかチェックだね。
こちらは新しく購入したPCのWi-Fiの調子が悪かったため、インテル(Wi-Fiカードの製造元)から新しいドライバーをダウンロードして更新したらネットに安定してつながるようになった。
とりあえず、Cubaseの再インストールから始めて見るのが基本じゃないかな。
ただしその前に、サウンドやビデオ関連に更新されたデバイスドライバーがないかチェックだね。
こちらは新しく購入したPCのWi-Fiの調子が悪かったため、インテル(Wi-Fiカードの製造元)から新しいドライバーをダウンロードして更新したらネットに安定してつながるようになった。
2024/12/30(月) 11:21:31.04ID:Z7KRMEH3
本人が買い直すしかないと言ってるのだから再インストールはやったのでは?
もしそれをしてないしする事さえ考えつかないレベルならPCを新しく買うよりやる事が多くありそうだ
もしそれをしてないしする事さえ考えつかないレベルならPCを新しく買うよりやる事が多くありそうだ
2024/12/30(月) 11:53:48.62ID:q2xPrNaR
最新OS(環境)にアップ出来ないほどのPCに最新のソフト入れてもまともに使えんやろしな
2024/12/30(月) 11:54:59.75ID:Z7KRMEH3
それな
2024/12/30(月) 12:21:20.51ID:TM6dv+zW
ノートPC使ってるけどパワーが足りないのかプツプツ雑音が入るわ
2024/12/30(月) 12:39:17.15ID:Z7KRMEH3
とりあえずバッファサイズデカくすると良いぞ
この図で説明するとバッファ貯めるプールデカくするとバケツリレーに余裕がでる
バケツリレーはCPUパワーに比例するのでパワー弱いほどバッファに気を配らんといかん
https://i.imgur.com/VyErY3b.jpeg
この図で説明するとバッファ貯めるプールデカくするとバケツリレーに余裕がでる
バケツリレーはCPUパワーに比例するのでパワー弱いほどバッファに気を配らんといかん
https://i.imgur.com/VyErY3b.jpeg
2024/12/30(月) 12:39:20.75ID:NDSDynmK
>>64
自己レスだけど、ネットで「cubase 不具合」とか「cubase 不安定」で検索をかけると、けっこうトラブルの相談や解決方法が出てくるね。
NVIDIAのグラボで画面が崩れる(NVIDIAのコントロールパネルから「画像のシャープ化」をOFFにすると直る)とか、
Cubaseの音が途切れる(Cubeseのスタジオ設定から「マルチプロセシングの有効化」をOFFにすると直る)など。
こちらはCubase自体は使っていないんだけど、SteinbergのASIOドライバを使ったらブツブツ雑音が入るので、フリーのASIO4ALLに戻したことがある。
自己レスだけど、ネットで「cubase 不具合」とか「cubase 不安定」で検索をかけると、けっこうトラブルの相談や解決方法が出てくるね。
NVIDIAのグラボで画面が崩れる(NVIDIAのコントロールパネルから「画像のシャープ化」をOFFにすると直る)とか、
Cubaseの音が途切れる(Cubeseのスタジオ設定から「マルチプロセシングの有効化」をOFFにすると直る)など。
こちらはCubase自体は使っていないんだけど、SteinbergのASIOドライバを使ったらブツブツ雑音が入るので、フリーのASIO4ALLに戻したことがある。
2024/12/30(月) 15:35:12.35ID:ybdPwtgp
Voicemeeterじゃなくて?
ttps://vb-audio.com/Voicemeeter/
ttps://vb-audio.com/Voicemeeter/
72名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:28:17.35ID:13YpbOTV ブツブツ言うのはDAWならフリーズ機能あるから使うといいよ
73名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:53:48.60ID:13YpbOTV 低スペックでも簡単な方法はmidi編集ソフトでmidiファイルを作って
1トラックづつオーディオ化してミキサーでミックス
1トラックづつオーディオ化してミキサーでミックス
74名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 17:08:19.52ID:13YpbOTV ギター意外の楽器をやっていてピアノロールより楽譜がとくいならmidi編集ソフトよりも楽譜作成ソフトがベスト
2024/12/30(月) 17:44:13.13ID:awp0o+E5
レイテンシー詰めすぎてるだけじゃ
2024/12/30(月) 18:42:10.46ID:McOUEShO
以前はSingerSongWriter使ってて楽譜表示で打ち込んでたけど今はStudioOneでピアノロール
楽譜の方がパッと見でわかりやすいんだけど打ち込みはピアノロールの方が良いように思う
楽譜の方がパッと見でわかりやすいんだけど打ち込みはピアノロールの方が良いように思う
2024/12/30(月) 20:47:13.21ID:B97jWzdJ
>>69
うーんわかりにくい😅
うーんわかりにくい😅
2024/12/30(月) 20:54:23.49ID:1coTM7FD
MacBookでCubaseはあかんのやろか?
わざわざlogicから変える必要ない?
わざわざlogicから変える必要ない?
2024/12/30(月) 20:59:52.88ID:KQnf4gTg
全く無いと思うが
80名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 21:47:46.58ID:13YpbOTV2024/12/30(月) 22:15:31.09ID:Z7KRMEH3
>>77
これ藤本御大の作ったやつだよ
これ藤本御大の作ったやつだよ
2024/12/30(月) 22:16:58.22ID:Z7KRMEH3
2024/12/30(月) 22:36:47.27ID:TM6dv+zW
>>69
完全に理解した
完全に理解した
2024/12/30(月) 22:39:34.87ID:Z7KRMEH3
じゃあ問題解決できるね
がんばれ
がんばれ
85名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 23:29:13.23ID:Pn0TQSUX お金があったらflがいいなぁと思うけど、フリーvstで近づく程度で止まってますな
最近は2画面にしたいなくらいは欲はあるけど
最近は2画面にしたいなくらいは欲はあるけど
86名無しサンプリング@48kHz
2025/01/01(水) 13:26:26.38ID:OghEmxhZ FLとAKAIは一生のお付き合いって
いったら大げさか?
いったら大げさか?
2025/01/01(水) 13:51:45.25ID:PjETdXZN
お金がない人には、FLとUIが似ていると言われるフリーソフト、LMMSがあるね。
FLを使いなれた人には、LMMSは感覚的にすぐ使えるらしいけど、私にはちょっとクセが強いDAWだなぁという印象。
FLを使いなれた人には、LMMSは感覚的にすぐ使えるらしいけど、私にはちょっとクセが強いDAWだなぁという印象。
88名無しサンプリング@48kHz
2025/01/01(水) 21:40:34.60ID:Gj0rwM+M LMMSググってみたところ面白そうだったので正月休みにマスターしてみたいですねー
テクノEDMヒップホップの中ではヒップホップ系の音色が豊富だと嬉しいですが
今はリーパとフリーwavパックでなんとかかんとかやってますw
テクノEDMヒップホップの中ではヒップホップ系の音色が豊富だと嬉しいですが
今はリーパとフリーwavパックでなんとかかんとかやってますw
2025/01/01(水) 22:03:32.35ID:su+vdqbd
今年もコジキDTMおじさんの無料自慢聞かされるのツライわぁ…
2025/01/02(木) 06:02:52.47ID:OG3bEzTt
LMMSみたいなOSSのがいいわ
年末年始を機に環境を移してるんだけど、ライセンスの紐付きの関係でどうしても移せないプラグインが2つあって、
そのプラグイン使ってたプロジェクト、全部OSSのプラグインに置き換えた
それはいいんだけど、置換えのついでにミックスもやり直してみたら、この作業が楽し過ぎる
これ時間がいくらあっても足りない
でも、変に小手先の技を覚えたから、ギチギチに音を詰め込み過ぎて、却って昔のほうが朴訥な音でいい感じなんだよなあ
年末年始を機に環境を移してるんだけど、ライセンスの紐付きの関係でどうしても移せないプラグインが2つあって、
そのプラグイン使ってたプロジェクト、全部OSSのプラグインに置き換えた
それはいいんだけど、置換えのついでにミックスもやり直してみたら、この作業が楽し過ぎる
これ時間がいくらあっても足りない
でも、変に小手先の技を覚えたから、ギチギチに音を詰め込み過ぎて、却って昔のほうが朴訥な音でいい感じなんだよなあ
91名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 07:11:41.82ID:dzM/ABRm 妻帯者だとあまり趣味に金使いすぎると夫婦げんかになるからね
2025/01/02(木) 07:59:47.17ID:PD0bOxrY
業界にお金を還元する意識が無い人が増えるとオープンソースのソフトの質も落ちるよ
日本人はオープンソースのソフトをタダでお得と勘違いしてる人が多いがそれがボランティアや寄付によって開発が支えられてる事をまるで理解してない人が本当に多い
無料で使ってみて良いと思ったら積極的に寄付をするなりボランティアをするなり支えてあげて欲しい
いつまでもおこづかいを親にねだるガキみたいな精神ではよいソフト開発者が泣くことになる
日本人はオープンソースのソフトをタダでお得と勘違いしてる人が多いがそれがボランティアや寄付によって開発が支えられてる事をまるで理解してない人が本当に多い
無料で使ってみて良いと思ったら積極的に寄付をするなりボランティアをするなり支えてあげて欲しい
いつまでもおこづかいを親にねだるガキみたいな精神ではよいソフト開発者が泣くことになる
93名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 08:09:19.56ID:dzM/ABRm プロプライエタリなものだと販売中止になって入手困難になってしまう事もあるからね
バグ報告したり記事を書いて宣伝してあげるのもボランティアだね
バグ報告したり記事を書いて宣伝してあげるのもボランティアだね
94名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 08:29:43.85ID:Hdo34oab 無料でありがたく使うよ
e-lisensorドングル
ilokドングル
CDドングル
製品しか買わないようにしている
いつ使えなくなるかわからないからね
オフラインオンリー主義なので
e-lisensorドングル
ilokドングル
CDドングル
製品しか買わないようにしている
いつ使えなくなるかわからないからね
オフラインオンリー主義なので
2025/01/02(木) 08:48:01.53ID:gw7lra99
ポータブル版があるプラグインは導入やバックアップが楽だから積極的に選択している
DTMのOSSのことはよく知らないけど、依存OSSがリポジトリから入手困難になるみたいな事案は環境構築あるあるだから、盤石ではない面もあるよね
DTMのOSSのことはよく知らないけど、依存OSSがリポジトリから入手困難になるみたいな事案は環境構築あるあるだから、盤石ではない面もあるよね
96名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 10:12:59.80ID:Hdo34oab >>94
例えばDAWはCubase11まで
SSL、UAD、UVI、
izotope、AIR製品は
精神衛生上好きですね
昔のArturia製品も
CDドングルやe-lisensor使ってたから
好きですね。要するに無料か
ドングル製品が好きw
例えばDAWはCubase11まで
SSL、UAD、UVI、
izotope、AIR製品は
精神衛生上好きですね
昔のArturia製品も
CDドングルやe-lisensor使ってたから
好きですね。要するに無料か
ドングル製品が好きw
97名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 10:14:29.80ID:Hdo34oab あとkeyファイル形式のプラグインも好き
2025/01/02(木) 10:37:59.12ID:dzM/ABRm
MuseScoreとかはソフトは無料で使えるけど楽曲データを有料販売するなど上手く商売してる
ジャンル違うけどOSSで一番成功してるのBlenderだな
オートデスク社がライバル潰しまくった影響もあるけど
DTM界隈ではまだそういうの無さそうだけどね
ジャンル違うけどOSSで一番成功してるのBlenderだな
オートデスク社がライバル潰しまくった影響もあるけど
DTM界隈ではまだそういうの無さそうだけどね
2025/01/02(木) 13:08:26.87ID:PD0bOxrY
2025/01/02(木) 13:11:38.32ID:dzM/ABRm
割れを使うのは乞食どころか泥棒だけどね
2025/01/02(木) 13:18:57.21ID:PD0bOxrY
信じられない事にこの板にも割れユーザーが無料で有料ソフトを使えることを自慢するスレがあったんだよな…
人間には一定数泥棒や闇バイトをする事に抵抗がない性格のやつがいるんだよな
社会のガンだけど絶滅することはないので見つけ次第法律でしばき倒すしかないね
無料ソフトユーザーにはそんな奴らと同じ道を歩んで欲しくないなぁ…
人間には一定数泥棒や闇バイトをする事に抵抗がない性格のやつがいるんだよな
社会のガンだけど絶滅することはないので見つけ次第法律でしばき倒すしかないね
無料ソフトユーザーにはそんな奴らと同じ道を歩んで欲しくないなぁ…
2025/01/02(木) 13:40:28.61ID:KVOYERG8
まだ90年代初頭のハード主流でソフトなんてvisionやperformer、come on musicくらいしか無かった頃はソフトってどうやって買う物かもよく分からなかったし人から貰う物だった時代もあったからな
当時はプロも当たり前のように割れを使ってた
ソフトは買う物…が定着したのは00年以降じゃないかな
当時はプロも当たり前のように割れを使ってた
ソフトは買う物…が定着したのは00年以降じゃないかな
103名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 20:34:27.82ID:dzM/ABRm ネットに情報が少ないソフトってどれだけ宣伝に金かけても誰も使わないからなあ
だからメーカーは無料版出してでも使ってもらいたい
だからメーカーは無料版出してでも使ってもらいたい
2025/01/02(木) 22:56:08.12ID:OG3bEzTt
俺、Googleにもここ5ちゃんねるにも課金してない
てか、インターネットなんてOSSの巨大な集まりで動いてるけど、全然課金してないなあ
まあそういうビジネスモデルだから、そんな大げさに構えなくてもいいんじゃない?
てか、インターネットなんてOSSの巨大な集まりで動いてるけど、全然課金してないなあ
まあそういうビジネスモデルだから、そんな大げさに構えなくてもいいんじゃない?
2025/01/02(木) 23:26:49.94ID:yEUMzKGl
一年ぶりにDAW起動したわい
106名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 00:28:17.77ID:JWqavJO4 たまに2週間くらい触らない時期とありますねぇ自分も、f欲しすぎてオークションに出てるのが気になった時もありましたが
フリvsで今日も軽く投稿と来たもので
フリvsで今日も軽く投稿と来たもので
2025/01/03(金) 07:24:23.86ID:HEimPcoF
ID:OG3bEzTtみたいなのが平均的日本人だよ
誰かがやるから良いだろ…
↑これ精神的に幼稚なんだが自覚が無いんだよ
政治もそうだし1番は家庭にあらわれる
誰かが片付けるだろう
誰かがやってくれるだろう
自分以外の誰かが…
こうやって無責任な世界が生まれるって訳だ
トイレットペーパーは交換しないし麦茶も飲みっぱなしで沸かさない
仕事は言われないと極力やらない
そんな幼稚な精神の持ち主が大抵の日本人だよ
誰かがやるから良いだろ…
↑これ精神的に幼稚なんだが自覚が無いんだよ
政治もそうだし1番は家庭にあらわれる
誰かが片付けるだろう
誰かがやってくれるだろう
自分以外の誰かが…
こうやって無責任な世界が生まれるって訳だ
トイレットペーパーは交換しないし麦茶も飲みっぱなしで沸かさない
仕事は言われないと極力やらない
そんな幼稚な精神の持ち主が大抵の日本人だよ
2025/01/03(金) 09:28:20.57ID:GGwZROXg
正月から苛ついてるなあ
2025/01/03(金) 10:36:38.56ID:vq6OVB3Y
怒りやすいのも更年期障害だからな
110名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 11:31:58.82ID:JWqavJO4 ニコ生上位配信者みたいな感じなんだろうなぁ( ^ω^)・・・
2025/01/03(金) 12:37:15.81ID:4e2mpWO/
オープンソースやフリーソフトって、営利企業のエゴや廃業に振り回されないための、セーフティーネットの役割も担っている。
実際、MuseScoreなどは、Finaleの開発中止で困っている人たちの受け皿のひとつになっているよね。
あと、ボランティアでフリーソフトを作っている人間側からいえば、自分たちソフトを大勢の人たちが使ってくれれば、それだけモチベーションが上がるしやりがいを感じることもできる。
その点に関しては、わたしたちアマチュアDTMerが、ネットに公開した曲の再生数をみて一喜一憂するのといっしょなんだよね。
フリーソフトといえども、人気のないソフトからはどんどん開発者が離れプロジェクト全体が衰退していくから、フリーソフトといえども私たちが積極的に利用し応援する必要がある。
実際、MuseScoreなどは、Finaleの開発中止で困っている人たちの受け皿のひとつになっているよね。
あと、ボランティアでフリーソフトを作っている人間側からいえば、自分たちソフトを大勢の人たちが使ってくれれば、それだけモチベーションが上がるしやりがいを感じることもできる。
その点に関しては、わたしたちアマチュアDTMerが、ネットに公開した曲の再生数をみて一喜一憂するのといっしょなんだよね。
フリーソフトといえども、人気のないソフトからはどんどん開発者が離れプロジェクト全体が衰退していくから、フリーソフトといえども私たちが積極的に利用し応援する必要がある。
2025/01/03(金) 12:46:56.05ID:GcxDI9zt
有料ソフトの代替も他の有料ソフトに幾らでもあるのでセーフティネットの役割は特に無いと思うぞ
別にフリー否定派では無いが
別にフリー否定派では無いが
113!dongri
2025/01/03(金) 12:54:59.35ID:mTIPJcr4 フリー派とかここにしかおらんやろ
2025/01/03(金) 12:56:31.41ID:GcxDI9zt
個人的にフリーに手を出さなくなったのはそもそも開発更新やアナウンスも適当なのでパソコン内に放置していたフリー物(とくにプラグイン)がDAW起動時の読み込みトラブルに繋がったりドライバー系のコンフリクトを起こしたりする経験を経て来てるから
とくにMacなど仕様変更も多々あるプラットフォームだと大手でも中々追従するのが大変なのに、ましてやフリー屋では着いてこれない事が殆ど
各メーカーの対応状況を確認してアプデするのが当然の筋だが、なんせ個人の開発者ではそこも気まぐれなので確認も出来ず安心して使えない
とくにMacなど仕様変更も多々あるプラットフォームだと大手でも中々追従するのが大変なのに、ましてやフリー屋では着いてこれない事が殆ど
各メーカーの対応状況を確認してアプデするのが当然の筋だが、なんせ個人の開発者ではそこも気まぐれなので確認も出来ず安心して使えない
2025/01/03(金) 13:01:44.98ID:GcxDI9zt
また金を払ってる立場なら何かあったら文句も言えるが、無料で使わせて貰ってるとなると立場は逆だ
開発者の気まぐれに合わせて向こうの言いなりになるしか無い
大手ならどこかが買収もするだろうが、個人なら開発者がやめたらそれで終わり
それに頼ったプロジェクトはもう再現出来ずゴミ箱行きだ
開発者の気まぐれに合わせて向こうの言いなりになるしか無い
大手ならどこかが買収もするだろうが、個人なら開発者がやめたらそれで終わり
それに頼ったプロジェクトはもう再現出来ずゴミ箱行きだ
2025/01/03(金) 13:06:00.41ID:Z11Ls2Sl
本来、音源を使って曲を作ることが目的なのに、いつの間にか音源集めて楽しむことが目的に
2025/01/03(金) 13:10:22.67ID:GcxDI9zt
それはそれでありじゃね?
コレクターと言う趣味だから
普段使うのは決まってるのにジッポやスニーカーを集める人もいるさ
コレクターと言う趣味だから
普段使うのは決まってるのにジッポやスニーカーを集める人もいるさ
2025/01/03(金) 13:18:05.71ID:uVIzMSd6
そもそも、オープンソースというのは、企業が自分たちの技術を囲い込み秘匿していることに対抗する手段として登場した。
また、プログラムのソースを一般開放しておけば、バグで困ったとき自分で修正できるし、さらには、ソフトウェアの技術そのものも、それに興味を持った人たちに継承することかできる。
わたし自身も、自分の作ったフリーソフトはソースを公開しているし、他人が公開しているソースをもとに、アプリを自分が使いやすいよう改造したこともある。
また、プログラムのソースを一般開放しておけば、バグで困ったとき自分で修正できるし、さらには、ソフトウェアの技術そのものも、それに興味を持った人たちに継承することかできる。
わたし自身も、自分の作ったフリーソフトはソースを公開しているし、他人が公開しているソースをもとに、アプリを自分が使いやすいよう改造したこともある。
119!dongri
2025/01/03(金) 13:34:47.88ID:mTIPJcr4 うーん、板違い!
2025/01/03(金) 14:00:23.03ID:uVIzMSd6
板違いなのは、無料ソフトを使うなと新年早々から大声を上げて騒いでる人。
2025/01/03(金) 14:12:14.56ID:HEimPcoF
使うなと一言も言ってないのに言葉を捏造する異常者をどうにかして欲しいね
無料ソフトを使うならそれを作ってる人たちの事を考えて使ってくれと言ってるのに全く理解してなくて呆れる
未熟で幼稚な精神の人が多いという俺の主張が新年早々証明されてしまった…
残念な事だよ
40過ぎた人間が集うスレなんだからそれなりの人生経験を積んだ人と語り合いたいもんだ
幼稚なのや馬鹿なのは勘弁です
無料ソフトを使うならそれを作ってる人たちの事を考えて使ってくれと言ってるのに全く理解してなくて呆れる
未熟で幼稚な精神の人が多いという俺の主張が新年早々証明されてしまった…
残念な事だよ
40過ぎた人間が集うスレなんだからそれなりの人生経験を積んだ人と語り合いたいもんだ
幼稚なのや馬鹿なのは勘弁です
2025/01/03(金) 14:19:40.99ID:b5UaTqZb
正月からイラついてるなあ
2025/01/03(金) 14:28:14.39ID:EQZsn8M2
無料ソフトを使うことに、何の含みもないのなら、このスレで無料ソフトを使ってる人がいても、もう何も言わないということでいいんだね。
2025/01/03(金) 14:32:51.64ID:HEimPcoF
2025/01/03(金) 14:36:16.13ID:HEimPcoF
これから家族と外出するんで夜までには返答お願いしますねID:EQZsn8M2さん
なぜ「もう何も言わないということでいいんだね」
と思ったのかの答えを待ってます
なぜ「もう何も言わないということでいいんだね」
と思ったのかの答えを待ってます
2025/01/03(金) 14:38:10.19ID:b5UaTqZb
まあゆっくり楽しんできなよ
127!dongri
2025/01/03(金) 14:40:49.59ID:DDCeIiSj 普通の人は有料ソフトを使うし無料ソフトも使う。無料しか使わないのは一部の変人でPCも粗大ゴミから拾って修理して使うんだろ
2025/01/03(金) 14:43:49.76ID:b5UaTqZb
そんなにイラついてたら家族も楽しくないだろ
2025/01/03(金) 16:28:59.19ID:9F0C+icg
130!dongri
2025/01/03(金) 16:50:25.30ID:mTIPJcr4 べつにママチャリでロードバイクに勝ったとか言われてもロード買えよとしか思わない
2025/01/03(金) 17:05:03.78ID:LmCPRDFU
DTMを自分の気に入った〜
って文章に違和感
って文章に違和感
2025/01/03(金) 17:18:35.83ID:GcxDI9zt
全然フリーでも構わないしフリーも良い物は沢山あるわな
ただ開発者は金貰ってないからユーザーに対して何の責任も負わないからな
そこ分かって使ってんのかどうかよ
OSアプデしたら全滅した!なんて事になっても無料な以上なにも文句言えないんだから
ただ開発者は金貰ってないからユーザーに対して何の責任も負わないからな
そこ分かって使ってんのかどうかよ
OSアプデしたら全滅した!なんて事になっても無料な以上なにも文句言えないんだから
133名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 17:23:15.57ID:KCMGcX/8 無料で配ってる製品を
無料で使うことに
罪悪感があるタイプ?
じゃー無料で配るのやめろよw
そうなると多分業界の先細りを
加速させると思うがなw
孫さんだって昔ルーターをタダで配ってたし
携帯も本体タダで配ってたよ
後で回収する販売モデルなんだよ
無料で使うことに
罪悪感があるタイプ?
じゃー無料で配るのやめろよw
そうなると多分業界の先細りを
加速させると思うがなw
孫さんだって昔ルーターをタダで配ってたし
携帯も本体タダで配ってたよ
後で回収する販売モデルなんだよ
134名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 17:32:39.24ID:KCMGcX/8 例えばFLなんかは無料版で使えるけど
プロジェクトの保存まで出来て
プロジェクトは再度開けない仕様
有料版で貴方のプロジェクトファイル
を再度開けることが出来ますよーという
後で回収する販売モデル
プロジェクトの保存まで出来て
プロジェクトは再度開けない仕様
有料版で貴方のプロジェクトファイル
を再度開けることが出来ますよーという
後で回収する販売モデル
2025/01/03(金) 17:38:08.85ID:GcxDI9zt
無料で使って下さいとお願いされて罪悪感なんか無いね
あるのは不安感だけだね
得体の知れない外人がこれ食って下さいって言われても中々食えないだろ
あるのは不安感だけだね
得体の知れない外人がこれ食って下さいって言われても中々食えないだろ
136!dongri
2025/01/03(金) 17:39:06.81ID:mTIPJcr4 それは体験版を意味するんや
2025/01/03(金) 17:53:07.52ID:GcxDI9zt
体験版もそうよ
トライアル版を試した後アンインストールしても初期設定ファイルやらリソースやらドライバー関連とかがずっとパソコンの奥に残ってて悪さすることある
アンインストールで関連ファイル全消去してくれるなら良いが、酷いとアンインストーラーさえ付いてないのとかまである
そうなるともうトライアルした分だけパソコンの中にゴミが溜まって行くことになる
人の家の中にゴミ捨ててく客はごめんだからな
トライアル版を試した後アンインストールしても初期設定ファイルやらリソースやらドライバー関連とかがずっとパソコンの奥に残ってて悪さすることある
アンインストールで関連ファイル全消去してくれるなら良いが、酷いとアンインストーラーさえ付いてないのとかまである
そうなるともうトライアルした分だけパソコンの中にゴミが溜まって行くことになる
人の家の中にゴミ捨ててく客はごめんだからな
138名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 19:08:20.78ID:GGwZROXg 疑いだしたらアップルやマイクロソフトやグーグルでさえも疑わしいからな
ソフトウェア業界というものはそういうものである
まあさすがに爆発はしないだろうけど
ソフトウェア業界というものはそういうものである
まあさすがに爆発はしないだろうけど
2025/01/03(金) 20:46:13.92ID:HEimPcoF
ただいま~
>>129さん返答ありがとうございます
つまり確認のためにカマをかけた訳ですね
ハッキリと教えてくれありがとう
今後はID:9F0C+icgさんがしたのと同様にカマをかけて相手の真意を探るという手段を私も学び真似していきたいと思います
ご教示のほどありがとうございました♡
ちなみに私は今後とも自分の思った事をレスしていく予定です
>>129さん返答ありがとうございます
つまり確認のためにカマをかけた訳ですね
ハッキリと教えてくれありがとう
今後はID:9F0C+icgさんがしたのと同様にカマをかけて相手の真意を探るという手段を私も学び真似していきたいと思います
ご教示のほどありがとうございました♡
ちなみに私は今後とも自分の思った事をレスしていく予定です
2025/01/03(金) 20:48:46.34ID:Gx5OQ0Dj
さすが大人ですね
2025/01/03(金) 21:27:18.92ID:HEimPcoF
学びを活かすって大事ですからね
40過ぎてDTMを始めたいと思いながら何年も始められない人は恐らく今後も本当に行動する事はないのでお気持ちをたれ流し続けスレを汚す行為を続けるのでしょう
その行為には学びが何一つないです
そういう人たちを反面教師として学びの大切さが分かる良いスレだと思います
40過ぎてDTMを始めたいと思いながら何年も始められない人は恐らく今後も本当に行動する事はないのでお気持ちをたれ流し続けスレを汚す行為を続けるのでしょう
その行為には学びが何一つないです
そういう人たちを反面教師として学びの大切さが分かる良いスレだと思います
2025/01/03(金) 23:53:21.59ID:htStuKES
>>107
ID:OG3bEzTtだけど、偉いねえ
インターネットって、OSもサーバーソフトもプロトコルもほぼOSSだけど、全部に課金してるの?
Windowsだって.NETはOSSだけど、課金してるの?
ウェブブラウザーの基盤はほぼOSSだけど、課金してるの?
というか、ソフトが書かれてるプログラム言語はだいたいOSSだけど、全部に課金してるの?
そんな考えなかったよ
ID:OG3bEzTtだけど、偉いねえ
インターネットって、OSもサーバーソフトもプロトコルもほぼOSSだけど、全部に課金してるの?
Windowsだって.NETはOSSだけど、課金してるの?
ウェブブラウザーの基盤はほぼOSSだけど、課金してるの?
というか、ソフトが書かれてるプログラム言語はだいたいOSSだけど、全部に課金してるの?
そんな考えなかったよ
2025/01/04(土) 00:40:34.80ID:a9LVGw8I
患者さんの巣窟だな( ^ω^)・・・相変わらずww
2025/01/04(土) 01:35:18.18ID:/p0fUzpq
気合入れて長文の発言を投稿すると、すぐにエラーで弾かれるなぁ....
2025/01/04(土) 07:25:50.27ID:+3xIEVvB
長文とか短文とか拘る前にスレタイに合わせる知能を持つ人がほとんど居ない事に驚きましょう
では言い出しっぺの私が始めます
新年あけました
気持ちを新たにDTMを始めましょう
まだ初めて無い人はDAWを手に入れましょう
自分へのお年玉と思って直ぐに手に入れて下さい
では言い出しっぺの私が始めます
新年あけました
気持ちを新たにDTMを始めましょう
まだ初めて無い人はDAWを手に入れましょう
自分へのお年玉と思って直ぐに手に入れて下さい
2025/01/04(土) 09:49:52.48ID:+9UUqHkq
midiキーボード買ったけどまずはピアノの練習と楽譜の勉強だわ…
2025/01/04(土) 09:54:37.48ID:+3xIEVvB
なら余計にDAWを活用しろ
MIDIキーボードで弾いたデーターを見れば自分のクセや課題が一目瞭然だから
ほれグチグチ言わず直ぐDTM始めろ
回線の速さに問題はないという前提だがDAWダウンロードしてインストールしてMIDIキーボードのドライバー入れてから接続するところまで初心者でも1時間あればできるよ
MIDIキーボードで弾いたデーターを見れば自分のクセや課題が一目瞭然だから
ほれグチグチ言わず直ぐDTM始めろ
回線の速さに問題はないという前提だがDAWダウンロードしてインストールしてMIDIキーボードのドライバー入れてから接続するところまで初心者でも1時間あればできるよ
2025/01/04(土) 09:55:50.41ID:+3xIEVvB
こんな簡単な事をなんで始めないんだよ…
ピアノ弾けるまでDTM始められない強迫観念でも持ってるのか?
ピアノ弾けるまでDTM始められない強迫観念でも持ってるのか?
2025/01/04(土) 11:25:45.15ID:/pQcwlxl
DTMはお金がかかるね。環境が一揃え欲しかったのでDAWは買ったけど今度は作曲支援プラグインとかMIDIキーボードとか欲しくなったよ
初めてだからハードル下げたいって思いがあるのだけど、でも、そういうところじゃないんだろうね
一曲完成するまでは我慢しよう…
初めてだからハードル下げたいって思いがあるのだけど、でも、そういうところじゃないんだろうね
一曲完成するまでは我慢しよう…
2025/01/04(土) 11:49:05.91ID:/p0fUzpq
>>146
作曲の場合、MIDIキーボードはメロディーと和音(コード)を確認するのに使えればいいだけだから、ピアノ曲を弾ける必要はないよ。
早い話が、MIDIキーボード自体は作業効率を上げるために使うという感じで、マウスでポチポチ音符(ノート)入力している人もいれば、PCのキーボードで音符を入力している人もいる。
自分の場合は、最近、使い勝手の良いPC用キーボードを購入したので、PCのキーボード入力も試してみようかなと考えているところ。
ただし、ピアノの演奏もそれはそれで楽しいし気晴らしにもなるので、やめる必要はないと思う。
作曲の場合、MIDIキーボードはメロディーと和音(コード)を確認するのに使えればいいだけだから、ピアノ曲を弾ける必要はないよ。
早い話が、MIDIキーボード自体は作業効率を上げるために使うという感じで、マウスでポチポチ音符(ノート)入力している人もいれば、PCのキーボードで音符を入力している人もいる。
自分の場合は、最近、使い勝手の良いPC用キーボードを購入したので、PCのキーボード入力も試してみようかなと考えているところ。
ただし、ピアノの演奏もそれはそれで楽しいし気晴らしにもなるので、やめる必要はないと思う。
2025/01/04(土) 12:05:35.32ID:/p0fUzpq
話は変わるけど、年末からWindows11を使っていて感じたのは、そろそろWindowsからは離れてLinuxへの移行も考えないといけないかな、ということ。
マイクロソフトは、モバイルに市場を奪われ下降傾向のWindowsに代わり、事業の柱をクラウド事業に転換するため様々な布石を打っている。
Windowsユーザーが作ったデータを、月額制(サブスク)のクラウドに一手に引き受けますね、という流れもそのひとつ。
私自身は、クラッカーの攻撃によるサーバー落ちとデータ流出はこれからも続くと考えているので、クラウドを利用する気はない。
そもそも、サーバー攻撃をしているのは国家の支援を受けた専門家が行っているもので、いわば国家間による情報戦が起きているわけだからね。
今のところ、自分の手元にあるメインとサブ機はWindows11に対応しているので、このバージョンまでは使うつもりでいるけど、次回のOSはもうWindowsじゃない可能性も高い。
マイクロソフトは、モバイルに市場を奪われ下降傾向のWindowsに代わり、事業の柱をクラウド事業に転換するため様々な布石を打っている。
Windowsユーザーが作ったデータを、月額制(サブスク)のクラウドに一手に引き受けますね、という流れもそのひとつ。
私自身は、クラッカーの攻撃によるサーバー落ちとデータ流出はこれからも続くと考えているので、クラウドを利用する気はない。
そもそも、サーバー攻撃をしているのは国家の支援を受けた専門家が行っているもので、いわば国家間による情報戦が起きているわけだからね。
今のところ、自分の手元にあるメインとサブ機はWindows11に対応しているので、このバージョンまでは使うつもりでいるけど、次回のOSはもうWindowsじゃない可能性も高い。
2025/01/04(土) 13:28:21.38ID:/pQcwlxl
>>150
今はPCのキーボードで確認とかしてます
人に初心者はMIDIキーボード買ったほうがいいか聞くと
メロディーやコードの入力や確認が効率的になるので買ったらどうかと言う人もいるし、DAWと熱意があれば曲は作れるからその予算でヘッドフォン買え(今イヤホンで作業してる)という人もいるしで悩みどころですね
今はPCのキーボードで確認とかしてます
人に初心者はMIDIキーボード買ったほうがいいか聞くと
メロディーやコードの入力や確認が効率的になるので買ったらどうかと言う人もいるし、DAWと熱意があれば曲は作れるからその予算でヘッドフォン買え(今イヤホンで作業してる)という人もいるしで悩みどころですね
2025/01/04(土) 13:31:12.11ID:4AXcIQtx
オーディオインターフェース買ったけどギター持ってないしマイクもモニタースピーカーも持ってないし何に使うんだろ俺w?
2025/01/04(土) 14:14:16.08ID:/p0fUzpq
自分の使っているスピーカーは、安くて値段のわりに音が良いというので売れている Creative Pebble を使っている。
ネット動画や音楽配信で音楽を聴いている人の大多数も、このクラスのスピーカーじゃないかと予想している。
だからこちらとしては、安いスピーカーでそれなりの音に聞こえれば、それが自分の音楽の最適解じゃないかと考えている。
アニメでも女子高生の部屋にこのPebbleが置いてあるシーンがあったり、このスピーカーの普及度はバカにできないんだよね。
気になる人はYoutubeを検索すれば、Pebbleと他のスピーカーの聴き較べ動画が山ほど出てくるから、そちらを参考にすればいいと思う。
ネット動画や音楽配信で音楽を聴いている人の大多数も、このクラスのスピーカーじゃないかと予想している。
だからこちらとしては、安いスピーカーでそれなりの音に聞こえれば、それが自分の音楽の最適解じゃないかと考えている。
アニメでも女子高生の部屋にこのPebbleが置いてあるシーンがあったり、このスピーカーの普及度はバカにできないんだよね。
気になる人はYoutubeを検索すれば、Pebbleと他のスピーカーの聴き較べ動画が山ほど出てくるから、そちらを参考にすればいいと思う。
155!dongri
2025/01/04(土) 14:15:56.12ID:Lg3wMVau このスレはとかくケチくさいな
2025/01/04(土) 15:17:48.03ID:/p0fUzpq
足ることを知る者は富めり。強(つと)めて行なう者は志有り。
(もっているだけのもので)満足することを知るのが富んでいることであり、
自分をはげまして行動するものがその志すところを得るのである。
小川環樹訳 「老子」
あまり意識していなかったけど、自分の方針は上の老子の考えに近いように思う。
(もっているだけのもので)満足することを知るのが富んでいることであり、
自分をはげまして行動するものがその志すところを得るのである。
小川環樹訳 「老子」
あまり意識していなかったけど、自分の方針は上の老子の考えに近いように思う。
2025/01/04(土) 15:57:12.79ID:4AXcIQtx
そうね
物欲を満たそうとすると上限無くなるからね
物欲を満たそうとすると上限無くなるからね
158!dongri
2025/01/04(土) 16:02:54.02ID:Lg3wMVau すぐ辞める人はお金かけないのは正解ではある
2025/01/04(土) 16:08:05.89ID:4AXcIQtx
辞めてもあまり痛くないしね
2025/01/04(土) 20:21:57.34ID:w4Ph5S8n
>>153
PCのイヤホンジャック壊れたときの代わりになるよ
PCのイヤホンジャック壊れたときの代わりになるよ
2025/01/04(土) 21:04:51.95ID:a9LVGw8I
若いつもりでもなんかずれたのしか作れなくなってくるしね
2025/01/05(日) 04:08:05.43ID:Zy8cPEEe
ズレてていいんじゃない?
まあそれはさておき、いい音でできた曲って高い出力機器でで出してもいい音だし、スマホのスピーカーで出してもきちんと音が構成されてる
俺がミックスするとモニターヘッドホンでは良い塩梅で出てても、スマホのスピーカーで出すと例えばベースが消えてたりする
この違いはカミさんがいつもスマホのスピーカーで家事しながら曲を聴いてるのを見て気付いた
プロのミックスってすげえなと感心しつつ、最近はいろんな機器で音を出してみながらミックスしてるわ
まあそれはさておき、いい音でできた曲って高い出力機器でで出してもいい音だし、スマホのスピーカーで出してもきちんと音が構成されてる
俺がミックスするとモニターヘッドホンでは良い塩梅で出てても、スマホのスピーカーで出すと例えばベースが消えてたりする
この違いはカミさんがいつもスマホのスピーカーで家事しながら曲を聴いてるのを見て気付いた
プロのミックスってすげえなと感心しつつ、最近はいろんな機器で音を出してみながらミックスしてるわ
2025/01/05(日) 04:15:57.13ID:Zy8cPEEe
連投御免
つまりは、ちゃちい出力機器で曲作ってもまったく意味がないわけではない、と書きたかった
つまりは、ちゃちい出力機器で曲作ってもまったく意味がないわけではない、と書きたかった
2025/01/05(日) 09:36:40.11ID:BhF4xKgE
最近の若い人はスマホのスピーカーとか安い価格帯のイヤフォンで聞く場面が1番多いから、そっち寄りに意識して作っているだろうね
165名無しサンプリング@48kHz
2025/01/05(日) 10:13:54.10ID:FURSj65/ 尊敬するビートメイカー
スコット・ストーチ
アヴィーチー
80s小室
スコット・ストーチ
アヴィーチー
80s小室
2025/01/05(日) 10:44:57.41ID:jZCt4u5P
細野晴臣さんは、自動車でドライブしながらカーステレオで曲の出来ばえをチェックするって何かの対談で話していた。
ユーミンやサザンの曲はそのシチュエーションでドンピシャだと思うけど、細野さんの曲をドライブしながら聴く人のイメージはちょっと思い浮かばないんだよなぁ....
ユーミンやサザンの曲はそのシチュエーションでドンピシャだと思うけど、細野さんの曲をドライブしながら聴く人のイメージはちょっと思い浮かばないんだよなぁ....
2025/01/05(日) 11:33:24.33ID:99cudKYV
冨田ラボの冨田恵一さんもカーステレオでチェックすると言ってたね
ジュンスカのベースの人もそうだし有名なアメリカ帰りのレコーディングエンジニアもカーステのチェックの話を熱入れて話してた記憶ある
カーステレオって運転する緊張感と相まってより良い試聴ができるのかな?
ジュンスカのベースの人もそうだし有名なアメリカ帰りのレコーディングエンジニアもカーステのチェックの話を熱入れて話してた記憶ある
カーステレオって運転する緊張感と相まってより良い試聴ができるのかな?
2025/01/05(日) 11:44:28.39ID:jZCt4u5P
もしかすると、スタジオで集中して作業していた時とはちがって、ドライブしながらカーステレオで聴くと、自分の関わった曲でもある程度の距離感を置いて聴きなおすことができるのかも知れないね。
2025/01/05(日) 11:49:18.97ID:5omr44ag
>>167
意識が音から離れるからだよ
"ながら聴き"ってヤツ
電車の中や雑踏の中と同じでノイズのある環境で聴けること
しかもイヤホンと違って両耳でちゃんと聴けること
かつ強制的に"ながら聴き"になること
この辺がカーステのメリット
意識が音から離れるからだよ
"ながら聴き"ってヤツ
電車の中や雑踏の中と同じでノイズのある環境で聴けること
しかもイヤホンと違って両耳でちゃんと聴けること
かつ強制的に"ながら聴き"になること
この辺がカーステのメリット
2025/01/05(日) 12:01:02.59ID:99cudKYV
>>168
それは大いにありそう
ながら聞きすることである程度の客観性をキープできる可能性あるね
自分は車をあまり運転しないからカーステレオ試聴できる人たちが羨ましい
自転車とかだと道交法違反になるし元よりマナーとしてルール違反だもんね
それは大いにありそう
ながら聞きすることである程度の客観性をキープできる可能性あるね
自分は車をあまり運転しないからカーステレオ試聴できる人たちが羨ましい
自転車とかだと道交法違反になるし元よりマナーとしてルール違反だもんね
2025/01/05(日) 12:01:56.22ID:99cudKYV
すでに書いてる人がいて笑った
見落とし失礼
見落とし失礼
2025/01/05(日) 12:25:33.22ID:5omr44ag
普段のミックスでもそうなんだけどね
意識を向け過ぎちゃうとそこだけ大きいのか小さいのか分からなくなっちゃう
ながら聴きの様に俯瞰で聴く、集中して調整する、の切り替えが上手い人はミックス上手いよね
意識を向け過ぎちゃうとそこだけ大きいのか小さいのか分からなくなっちゃう
ながら聴きの様に俯瞰で聴く、集中して調整する、の切り替えが上手い人はミックス上手いよね
2025/01/05(日) 12:33:08.85ID:99cudKYV
ミックスに関しては本当に色々と語ることがあるごスレ違いなので一つにとどめておく
それは今の時代のボーカルだけ浮き上がって聞こえるミックスに辟易すること
スーパーやコンビニで流れてくる曲を聞くとあ然とする時がある
それは今の時代のボーカルだけ浮き上がって聞こえるミックスに辟易すること
スーパーやコンビニで流れてくる曲を聞くとあ然とする時がある
2025/01/05(日) 12:35:22.20ID:99cudKYV
詳しくは分からないがスーパーやコンビニの再生機器の問題なのか良くわからない
一度100均のバックヤードに入る機会があったがそこは単なるミニコンポを館内の放送システムにつないでいた
スピーカーがモノラルなのは分かるがあの浮き上がり方は…
一度100均のバックヤードに入る機会があったがそこは単なるミニコンポを館内の放送システムにつないでいた
スピーカーがモノラルなのは分かるがあの浮き上がり方は…
175名無しサンプリング@48kHz
2025/01/05(日) 12:41:19.88ID:KissVH4w 40代のDTMerって、曲何作ってるの?
俺は80-90年代だから、せいぜいCityPopとかR&Bとか。HipHopもEDMもラップもない平和な時代。兄の世代は歌謡曲とかニューミュージックとか言われてたかな。
そんなんだから、EDMに向いてるシンセとか、ベースがすごいシンセとか言われても全然そそられない。それより、往年のDX7, M1 D-50とかのVSTをいじってる方が幸せになれる。ブラスとかストリングスとかのリアルな生音系は欲しいんだけど総じて高いよね。仕方なく使ってるのはSampleTank。
俺は80-90年代だから、せいぜいCityPopとかR&Bとか。HipHopもEDMもラップもない平和な時代。兄の世代は歌謡曲とかニューミュージックとか言われてたかな。
そんなんだから、EDMに向いてるシンセとか、ベースがすごいシンセとか言われても全然そそられない。それより、往年のDX7, M1 D-50とかのVSTをいじってる方が幸せになれる。ブラスとかストリングスとかのリアルな生音系は欲しいんだけど総じて高いよね。仕方なく使ってるのはSampleTank。
2025/01/05(日) 12:44:30.41ID:AySUN0LY
昨今何かと音源もステレオサンプリングよな
ストリングスやピアノや
時にはドラムやベースまで
それらを一度モノラルにして聴いてみて欲しい
ガクッと音量下がって位相崩れてガタガタの音になる
対してボーカルは必ずモノラル録音
こっちはステレオ環境でもモノラル環境でも変化しない
安易なステレオ素材の多様でステレオに特化したされた音源が増えて他の環境への互換性は低くなってる
もうそんな音源はAMラジオとかでは破綻すると思う
ストリングスやピアノや
時にはドラムやベースまで
それらを一度モノラルにして聴いてみて欲しい
ガクッと音量下がって位相崩れてガタガタの音になる
対してボーカルは必ずモノラル録音
こっちはステレオ環境でもモノラル環境でも変化しない
安易なステレオ素材の多様でステレオに特化したされた音源が増えて他の環境への互換性は低くなってる
もうそんな音源はAMラジオとかでは破綻すると思う
2025/01/05(日) 12:47:46.09ID:99cudKYV
ある程度の広い空間で慣らすにはステレオだと定位の問題があるので複数のモノラルスピーカーを使うことは理解できる
恐らく館内放送機器はその性質上ステレオ入力モノラル出力変換が前提としてあると思うがステレオミックスされた楽曲が浮き上がって聞こえる原因が何なのか知りたい
知っている方が居たらぜひ教えて下さい
ステレオを合算してモノラルとした場合、逆相の問題である程度打ち消し合う状態が発生するのは分かるが同じ館内放送で洋楽流すと歌以外の楽器もしっかりして聞こえるので今のところわかる範囲では日本の楽曲に原因がある可能性が高いと思う
ミックスなのか放送機器の問題かその両方かそれ以外か…
何が原因なのか良く分からないのが気持ち悪い
恐らく館内放送機器はその性質上ステレオ入力モノラル出力変換が前提としてあると思うがステレオミックスされた楽曲が浮き上がって聞こえる原因が何なのか知りたい
知っている方が居たらぜひ教えて下さい
ステレオを合算してモノラルとした場合、逆相の問題である程度打ち消し合う状態が発生するのは分かるが同じ館内放送で洋楽流すと歌以外の楽器もしっかりして聞こえるので今のところわかる範囲では日本の楽曲に原因がある可能性が高いと思う
ミックスなのか放送機器の問題かその両方かそれ以外か…
何が原因なのか良く分からないのが気持ち悪い
2025/01/05(日) 12:49:13.49ID:dbKgU3Al
例えばベースなら高音と低音に配分よく分けないといけないみたい
音をいかに整頓してギッチギチに詰め込んで音圧を爆上げするかに固執してたのがダメだった
売れてるクソ安いヘッドホン2個とイヤホン2個買って聴いてみたら、ヘッドホンのほうはどっちもドンが効き過ぎてる
イヤホンのほうは逆にどっちもシャリが効き過ぎてて、スマホ、タブレット、ノートPCのスピーカーまでいくと中音域以下がやたら貧弱
まあエイジングしたら変わるかも知れんが、普通の人はしないだろうし
音をいかに整頓してギッチギチに詰め込んで音圧を爆上げするかに固執してたのがダメだった
売れてるクソ安いヘッドホン2個とイヤホン2個買って聴いてみたら、ヘッドホンのほうはどっちもドンが効き過ぎてる
イヤホンのほうは逆にどっちもシャリが効き過ぎてて、スマホ、タブレット、ノートPCのスピーカーまでいくと中音域以下がやたら貧弱
まあエイジングしたら変わるかも知れんが、普通の人はしないだろうし
2025/01/05(日) 12:56:15.40ID:dbKgU3Al
昔のビーチボーイズの初期モノラル版とステレオリミックス版を聴き比べたら、音の印象があんま変わんないだよな
2025/01/05(日) 12:57:26.08ID:99cudKYV
ミックスの基本なんだが楽曲中で常に慣らす楽器は普通センターに持ってくる
なのでバスドラムとスネアとベースは大抵センターに来る
そこにボーカルが乗れば上モノが無くても楽曲の背骨はできてるのでステレオ合算したモノラル再生でも大きな破綻はおこらない
(洋楽を聞くとよく分かる)
ところが最近の日本のミックスだと定位や帯域はきちっと分けられて聴きやすいのだがモノラル再生すると妙にボーカルだけ浮き上がって聞こえる
今の時代一番身近な音楽の聴き方はカラオケやYouTubeなどのストリーミングが主流だと思うのでボーカル重視するのは理解できる
ただアカペラじゃないんだから楽曲としてトータルで良く聴かせる意識が無いとつまらないミックスになると個人的には思う
なのでバスドラムとスネアとベースは大抵センターに来る
そこにボーカルが乗れば上モノが無くても楽曲の背骨はできてるのでステレオ合算したモノラル再生でも大きな破綻はおこらない
(洋楽を聞くとよく分かる)
ところが最近の日本のミックスだと定位や帯域はきちっと分けられて聴きやすいのだがモノラル再生すると妙にボーカルだけ浮き上がって聞こえる
今の時代一番身近な音楽の聴き方はカラオケやYouTubeなどのストリーミングが主流だと思うのでボーカル重視するのは理解できる
ただアカペラじゃないんだから楽曲としてトータルで良く聴かせる意識が無いとつまらないミックスになると個人的には思う
2025/01/05(日) 13:03:34.62ID:99cudKYV
>>178
30年くらい前からベースをパラ分けしてアンプとDIで分けて録音するのが当然みたいな流れがある
最近はアンプ高音・低音DIと3系統に分けるのも珍しくない
日本の名エンジニア吉田保さんが良く言っているのがベースの低音を出す時は高音も出せということ
自分はベースはいわゆるドンシャリにして楽曲の背骨を作れという意味に捉えてる
楽曲の内の楽器が多い場合はマルチバンドコンプで帯域管理をするといいね
30年くらい前からベースをパラ分けしてアンプとDIで分けて録音するのが当然みたいな流れがある
最近はアンプ高音・低音DIと3系統に分けるのも珍しくない
日本の名エンジニア吉田保さんが良く言っているのがベースの低音を出す時は高音も出せということ
自分はベースはいわゆるドンシャリにして楽曲の背骨を作れという意味に捉えてる
楽曲の内の楽器が多い場合はマルチバンドコンプで帯域管理をするといいね
2025/01/05(日) 13:08:30.84ID:99cudKYV
DIでパラアウトして録音すること自体はもっと古くからあるけどね
DIはパラアウトできるのが普通だし
自分の認識だとAVALON DESIGNのDIがデフォルトみたいに広まった時期にパラアウトで録音するのは当たり前みたいになった雰囲気を感じた
今はラインで録音して素の音をコピペしてアンプシミュレーターでアンプの低域を足す人が多いね
音はスッキリするけど少し物足りない事も多いのでそういう時はサブソニック系のエフェクターが役に立つ
DIはパラアウトできるのが普通だし
自分の認識だとAVALON DESIGNのDIがデフォルトみたいに広まった時期にパラアウトで録音するのは当たり前みたいになった雰囲気を感じた
今はラインで録音して素の音をコピペしてアンプシミュレーターでアンプの低域を足す人が多いね
音はスッキリするけど少し物足りない事も多いのでそういう時はサブソニック系のエフェクターが役に立つ
2025/01/05(日) 13:11:37.08ID:dbKgU3Al
そうなんだよな
ベースだけに限らないんだろうが配分よく、ってのが難しい
ベースだけに限らないんだろうが配分よく、ってのが難しい
2025/01/05(日) 13:18:59.90ID:2yCRATNW
>>175
ボカロ系やろ
ボカロ系やろ
2025/01/05(日) 13:19:00.81ID:AySUN0LY
>>177
要するにステレオに頼ったミックスの場合、位相の打ち消し合いもあれば位相の拡張もあるわけで
ステレオがランダムに天井埋め込みに配置されてる店舗もあるからその場合ステレオエンハンサー的な効果も起こるかもね
要するにステレオに頼ったミックスの場合、位相の打ち消し合いもあれば位相の拡張もあるわけで
ステレオがランダムに天井埋め込みに配置されてる店舗もあるからその場合ステレオエンハンサー的な効果も起こるかもね
2025/01/05(日) 13:21:14.16ID:AySUN0LY
要するにステレオってそれくらい不安定な音像だからいくらイヤホン、ヘッドフォン中心の現代とはいえそこにはターゲット絞りすぎると互換性は落ちてしまうやね
2025/01/05(日) 13:44:15.72ID:dbKgU3Al
作曲してるときより編曲してるとき、編曲してるときよりミックスしてるときのほうが楽しい
そういう性分なんだろうなあ
他方、作詞はまったく別物、ただただ苦しい、これはいったいなんなのか
一度AIにやらせてみたら、まったく気に入らないから採用する気になれなかったし
そういう性分なんだろうなあ
他方、作詞はまったく別物、ただただ苦しい、これはいったいなんなのか
一度AIにやらせてみたら、まったく気に入らないから採用する気になれなかったし
2025/01/05(日) 13:51:25.52ID:99cudKYV
>>185
実はあるセブンイレブンの手洗いのところにあるワンポイントのモノラルスピーカーから聞こえてきた楽曲があまりにボーカルが浮いた音だったので衝撃を受けたんだよ
その場所は奥まったところにあり手洗いに行くまでにも扉があり個室に近い環境だった
そこはモノラルスピーカーの音を他の雑音なくストレートにモニター出来たので本当衝撃を受けたんだよ
大げさに言えばボーカルしか聞こえなかった
自分の耳がおかしくなったのか放送機器に何かしらリミッターがかかってるのかと訝しんだよ
実はあるセブンイレブンの手洗いのところにあるワンポイントのモノラルスピーカーから聞こえてきた楽曲があまりにボーカルが浮いた音だったので衝撃を受けたんだよ
その場所は奥まったところにあり手洗いに行くまでにも扉があり個室に近い環境だった
そこはモノラルスピーカーの音を他の雑音なくストレートにモニター出来たので本当衝撃を受けたんだよ
大げさに言えばボーカルしか聞こえなかった
自分の耳がおかしくなったのか放送機器に何かしらリミッターがかかってるのかと訝しんだよ
189名無しサンプリング@48kHz
2025/01/05(日) 14:00:49.22ID:K++ox3wL >>188
7stem♪いい気分♫
7stem♪いい気分♫
2025/01/05(日) 14:02:18.77ID:dbKgU3Al
アナウンスがよく聞こえるように中音域を強調してあったとか?
まあそれはさておき、好きなクリス・スクワイアのベースが低音と高音が強いんだけど、雑誌かなんかでアンプの中音域のコントローラが壊れてたから、って知って笑った
まあそれはさておき、好きなクリス・スクワイアのベースが低音と高音が強いんだけど、雑誌かなんかでアンプの中音域のコントローラが壊れてたから、って知って笑った
191名無しサンプリング@48kHz
2025/01/05(日) 14:13:54.58ID:CSF0glf0 今年の抱負は渾身の一曲作ることです
FastTracker2で!
FastTracker2で!
>>188
かつてモノラルで聴くとギターが消えるという市販音源が話題になったことがある
当時この板でも議論されたけどハナからモノラル環境を捨てた(考慮してない)作り方をしてる傾向があるね
8割はステレオだから2割は捨てるという割り切りなのか、はたまた互換性を考慮してない無神経なミスなのか分からんけど
かつてモノラルで聴くとギターが消えるという市販音源が話題になったことがある
当時この板でも議論されたけどハナからモノラル環境を捨てた(考慮してない)作り方をしてる傾向があるね
8割はステレオだから2割は捨てるという割り切りなのか、はたまた互換性を考慮してない無神経なミスなのか分からんけど
2025/01/05(日) 15:23:16.52ID:Zy8cPEEe
>>191
じゃあ俺はSunVoxで
じゃあ俺はSunVoxで
2025/01/05(日) 15:24:36.13ID:99cudKYV
>>192
正直な印象で言うと帯域分けてパート分離するソフトでボーカルだけ抜き出して聴いてる様な感じだったよ
キックやベースのアタックがまるで伝わってこないのでボーカルだけのパートと勘違いするほどだった
ミックスが原因なのか再生環境が原因なのかその他の原因なのか知りたいんだよ…
まあ土台部分の低音域がスパッとカットされてるのはスピーカーの特性なんだろうけどそれでも…
今まで聞き慣れた楽曲と比べると少し異常に感じるんだよ
正直な印象で言うと帯域分けてパート分離するソフトでボーカルだけ抜き出して聴いてる様な感じだったよ
キックやベースのアタックがまるで伝わってこないのでボーカルだけのパートと勘違いするほどだった
ミックスが原因なのか再生環境が原因なのかその他の原因なのか知りたいんだよ…
まあ土台部分の低音域がスパッとカットされてるのはスピーカーの特性なんだろうけどそれでも…
今まで聞き慣れた楽曲と比べると少し異常に感じるんだよ
195名無しサンプリング@48kHz
2025/01/05(日) 15:33:28.39ID:5Ljk2pka2025/01/05(日) 15:38:28.32ID:CC1kAqtJ
2025/01/05(日) 15:43:37.86ID:99cudKYV
まあそんなとこですな
俺の予想ではスピーカーの再生帯域とミックスの綺麗すぎる帯域分けが不幸な偶然を産んだと思ってる
お騒がせしました
俺の予想ではスピーカーの再生帯域とミックスの綺麗すぎる帯域分けが不幸な偶然を産んだと思ってる
お騒がせしました
2025/01/05(日) 15:49:58.98ID:RF23h15w
>>193
何気にシャープの電子辞書でも動くんだよね
何気にシャープの電子辞書でも動くんだよね
2025/01/05(日) 15:51:16.45ID:CC1kAqtJ
ただそうやって気付いて意識する事は大事なことよ
わざとなのか事故なのかは違うから
多分この板の多くのアマチュアDTMerが意識してないことさ
わざとなのか事故なのかは違うから
多分この板の多くのアマチュアDTMerが意識してないことさ
2025/01/05(日) 15:54:52.46ID:Zy8cPEEe
2025/01/05(日) 16:01:20.05ID:99cudKYV
2025/01/05(日) 16:03:44.88ID:CC1kAqtJ
2025/01/05(日) 16:06:25.94ID:99cudKYV
それ聞いたら師匠も喜ぶわ
重ねてありがとう
重ねてありがとう
2025/01/05(日) 16:15:36.85ID:3Ys6swWm
>>198
Palm OSやWindows CEでも動くって、今誰が使ってるのかw
Palm OSやWindows CEでも動くって、今誰が使ってるのかw
2025/01/05(日) 19:09:11.99ID:tsX0AwhP
>>204
palmOSはさすがに古いバージョンのようだ
palmOSはさすがに古いバージョンのようだ
206名無しサンプリング@48kHz
2025/01/06(月) 13:51:00.52ID:OKB76l0e 今トラッカーて生き残ってるの?
MMLは日本人でも確認できるくらいいるけどw
MMLは日本人でも確認できるくらいいるけどw
2025/01/06(月) 16:23:29.19ID:yQYTPSnT
むしろ海外で生き残ってるとてっきり思ってたけど、ホントのトコどうなんだろうね
ちなみにそう思ってた理由は開発がアクティブなRenoise、OpenMPT、MilkyTracker、SoundTracker、FamiTracker、SunVoxがみんな海外製っぽいからっていう単純なものw
ちなみにそう思ってた理由は開発がアクティブなRenoise、OpenMPT、MilkyTracker、SoundTracker、FamiTracker、SunVoxがみんな海外製っぽいからっていう単純なものw
208名無しサンプリング@48kHz
2025/01/07(火) 23:44:07.22ID:tQuQM1PU やりたいリファレンスが3つも出来てきててんてこまいだ新年早々w
暮れにスランプ気味だったけどプラグインリニューアルしたりして
持ち直してきた、新規dtmerもちらほら見かけるねx
暮れにスランプ気味だったけどプラグインリニューアルしたりして
持ち直してきた、新規dtmerもちらほら見かけるねx
2025/01/08(水) 13:33:13.68ID:UuwNdEyw
近々入院するんで、PCを持ち込んで曲を作ろうと思う(できるかどうかは知らんが)
だったらなるべく小さいPCがいいかと思うんだけど、手持ちで該当するのはChromebookしかない
そんなこんなで昨夜ChromebookにBandlabとSoundtrapをインストールしてみた
ところが、壁紙が気に入らなくて4時間ぐらいいろいろ探しちゃって、BandlabとSoundtrapを試せなかったw
だったらなるべく小さいPCがいいかと思うんだけど、手持ちで該当するのはChromebookしかない
そんなこんなで昨夜ChromebookにBandlabとSoundtrapをインストールしてみた
ところが、壁紙が気に入らなくて4時間ぐらいいろいろ探しちゃって、BandlabとSoundtrapを試せなかったw
2025/01/08(水) 17:13:36.39ID:jDOGJQWA
Chromebookで動作するん?
2025/01/08(水) 17:16:19.47ID:YZP5q+zR
釣りだろ
スペック的に満足にDTM出来るわけない
スペック的に満足にDTM出来るわけない
2025/01/08(水) 18:15:28.40ID:UuwNdEyw
両者ともクラウドサービスだから、Google Playからインストールしたアプリは、実際はウェブビューなんじゃないかと
インストールサイズ小さかったし
アカウントの作成と簡単な動作確認(新規プロジェクトからサンプルで1トラック作ってみた)までやったけど、動かないことはない、くらい
起動時にMIDI使用の要求してきたけど、MIDI機器を持ち込むつもりはないから、確認対象外
インストールサイズ小さかったし
アカウントの作成と簡単な動作確認(新規プロジェクトからサンプルで1トラック作ってみた)までやったけど、動かないことはない、くらい
起動時にMIDI使用の要求してきたけど、MIDI機器を持ち込むつもりはないから、確認対象外
213名無しサンプリング@48kHz
2025/01/09(木) 00:11:32.34ID:XVWyYlMO ChromebookだったらFLmobile一択だろう
2025/01/09(木) 05:16:07.89ID:B2tjva5a
私のオリジナル曲と歌ってみたです。40歳です
https://www.youtube.com/channel/UCLWaFVY4XKKbHPAzcAtUNCQ
https://www.youtube.com/channel/UCLWaFVY4XKKbHPAzcAtUNCQ
2025/01/09(木) 10:14:50.48ID:tSjyd/U2
2025/01/09(木) 10:29:59.09ID:0TiccwA+
俺は10年前2週間入院した時ipadにcubasis入れて24鍵のmidiキーボードとUSB変換アダプター持ち込んで看護師たちの間で有名人になった
もちろん1曲分のmidiデータを完成させた
もちろん1曲分のmidiデータを完成させた
2025/01/09(木) 11:02:14.06ID:doOAFhiF
俺のギター持ち込みがかわいく見えるレベル
2025/01/09(木) 11:27:26.44ID:tSjyd/U2
おまえらw
2025/01/09(木) 12:22:27.81ID:MZ+boiUL
入院して看護師さん食事に誘って
1年間付き合った俺勝ち組
1年間付き合った俺勝ち組
2025/01/09(木) 12:23:41.38ID:INDaLZTX
入院で趣味を満喫
2025/01/09(木) 13:21:27.17ID:j6AG3eoo
2025/01/09(木) 18:59:36.15ID:r9Dn2iIE
>>219
いいなー俺電話番号渡したけど連絡来なかったわ
いいなー俺電話番号渡したけど連絡来なかったわ
223名無しサンプリング@48kHz
2025/01/09(木) 20:45:05.13ID:DLIVFvct 暮れから投稿サイトを変えてダッキングとイコライザーのプラグインダウソしたり
制作意欲が高いので助かる〜
制作意欲が高いので助かる〜
224名無しサンプリング@48kHz
2025/01/12(日) 01:53:56.24ID:ymbSggrL DTMとかは還暦過ぎて退職した後にやればいいよ
2025/01/13(月) 23:57:14.54ID:ZZn4Ahvz
まあそれまで生きてられるかわからんし、三連休でいろいろできて良かったよ
と、言いたいところだが、新型コロナで臥せってるだけだった…
と、言いたいところだが、新型コロナで臥せってるだけだった…
2025/01/14(火) 00:26:32.70ID:U2Rsvr+h
数年に一度PC買い替えとか、DAW関連の大幅アップグレードとか
そういうのにワクワクしたり、一方で煩わしかったりしたけど
せいぜいあと数回かなー。コロナ言い出してからでも今年で5年目だし
そういうのにワクワクしたり、一方で煩わしかったりしたけど
せいぜいあと数回かなー。コロナ言い出してからでも今年で5年目だし
2025/01/14(火) 00:31:36.76ID:GPlfllcn
男の健康寿命なんて70ちょいだろ?
そこまでそれほど長くないんだよな…
そこまでそれほど長くないんだよな…
2025/01/14(火) 11:15:22.77ID:egnLEWtd
最近、Youtubeの方にLMMSの情報が増えてきてうれしい。
この流れは、CakewalkやStudio One Prime無料版廃止の影響を受けたものだろうね。
Waveform Freeの方へ流れずLMMSに流れているのは、もう、メーカーの経営方針に振り回されるのはこりごりということなのかも。
この流れは、CakewalkやStudio One Prime無料版廃止の影響を受けたものだろうね。
Waveform Freeの方へ流れずLMMSに流れているのは、もう、メーカーの経営方針に振り回されるのはこりごりということなのかも。
2025/01/14(火) 11:17:29.72ID:yQkPihpy
企業がやってるFreeのやつは、企業の思惑通りにユーザーが動かなきゃあっという間になくなるしな
2025/01/14(火) 11:43:20.18ID:LwMoeXZI
何を当たり前のことを…
お前らの手のひらも常にプロペラ状態のくせに
お前らの手のひらも常にプロペラ状態のくせに
2025/01/14(火) 13:17:23.45ID:bfKywZ2F
>>230
おっと、ランチパック剛力彩芽の悪口はそこまでだ。
おっと、ランチパック剛力彩芽の悪口はそこまでだ。
2025/01/14(火) 17:57:45.37ID:DQjipiW5
LMMSはフリー(自由)ソフトウェアDAWの中でもよく使われてるみたいだね
と言うか、他のフリーソフトウェアDAWのArdour、Zrythm、Radiumがバイナリ提供をサポート込みで有償にしてるから、
Windowsユーザーが少ないってのもあるみたいだけど
と言うか、他のフリーソフトウェアDAWのArdour、Zrythm、Radiumがバイナリ提供をサポート込みで有償にしてるから、
Windowsユーザーが少ないってのもあるみたいだけど
233名無しサンプリング@48kHz
2025/01/18(土) 22:34:28.09ID:4yazTJls >>1
このままならフジテレビはジャニーズ事務所と同じ道を辿る
なぜこうなることが分からなかったのか
あの会見は明らかに自殺行為
それが分からないとなるともう存続の意味はない
TOYOTAを筆頭に大手がスポンサーから離れると言うことは
逆に残ったスポンサーは今後叩かれることになる
それを承知でどれだけのスポンサーが残るのか見ものだ
完全に手続きを誤った低俗情弱企業
近々のジャニーズ事務所のざまからなぜ学べなかったのか
実に憐れな展開となったと言う他ない
もう一度言おう
実に憐れだ
このままならフジテレビはジャニーズ事務所と同じ道を辿る
なぜこうなることが分からなかったのか
あの会見は明らかに自殺行為
それが分からないとなるともう存続の意味はない
TOYOTAを筆頭に大手がスポンサーから離れると言うことは
逆に残ったスポンサーは今後叩かれることになる
それを承知でどれだけのスポンサーが残るのか見ものだ
完全に手続きを誤った低俗情弱企業
近々のジャニーズ事務所のざまからなぜ学べなかったのか
実に憐れな展開となったと言う他ない
もう一度言おう
実に憐れだ
2025/01/18(土) 23:54:35.00ID:cTjyabsQ
その思いを歌にすればいいのに
曲名は「拝啓フジテレビ殿」でいいんじゃない?
曲名は「拝啓フジテレビ殿」でいいんじゃない?
2025/01/19(日) 22:52:05.16ID:Tes/AXWD
誤爆じゃね?
2025/01/19(日) 23:00:11.13ID:E720/Xp8
わかっとるわw
237名無しサンプリング@48kHz
2025/01/20(月) 00:07:33.31ID:vQvu1Fe5 eqもめんどくせだけどクオリティーのためだもんなぁ
最近の釣果はxで70いいねだね
最近の釣果はxで70いいねだね
2025/01/20(月) 01:30:21.50ID:0uVSFCK8
スマートeq4
2025/01/21(火) 07:45:06.59ID:4d+Ayurs
実に哀れだ
本当にボケて誤爆ばかりする様になってしまったんだ…
痴呆症には勝てねぇよ…
(勝つ気もない)
本当にボケて誤爆ばかりする様になってしまったんだ…
痴呆症には勝てねぇよ…
(勝つ気もない)
240名無しサンプリング@48kHz
2025/01/21(火) 20:12:03.29ID:5Rljhu57 xで収益目指そうかなぁ、最新作はなかなかいい出来でした
2025/01/23(木) 22:38:29.31ID:gxJdWBiw
はじめてXで外人からいいね付いたよ
こちらはまだ先が長そう
こちらはまだ先が長そう
242名無しサンプリング@48kHz
2025/01/24(金) 09:48:07.60ID:2l+7zSEM すまん随分昔にEOSでステップ入力しか使ったことないんだがそんなオールドなおれでも最近のDTM的なことできたりする?全然別もん?
243名無しサンプリング@48kHz
2025/01/24(金) 10:22:20.52ID:tRCaMgqC できないってことはないだろう
やってみればいいじゃない
やってみればいいじゃない
2025/01/24(金) 11:41:21.38ID:tnHKhgg1
できるよ
大昔から比べると本当に簡単になった
大昔から比べると本当に簡単になった
2025/01/24(金) 12:31:43.58ID:uDgPcr3f
一瞬EOSってなんだっけ・・と思っちゃったよ
2025/01/24(金) 12:36:59.73ID:8sMipkA2
いまはYoutubeに初心者向け解説動画もたくさんあるからね。
2025/01/24(金) 16:47:49.25ID:V8Tx+kKC
大昔の機材で出来ていたなら、1億倍視認性良いので
環境さえ整えれば、絶対できるよ
環境さえ整えれば、絶対できるよ
248名無しサンプリング@48kHz
2025/01/24(金) 19:46:06.88ID:Tp1SH6+z 2行のデジタルでやってましたなぁ、そろそろ俺もセルフプロデュースデビューかなぁ
余生の脳トレにもなるしw
余生の脳トレにもなるしw
2025/01/24(金) 20:38:39.92ID:iC6oMR2l
EOSのステップ入力は、タイ入力と呼ばれるやつで
16分音符とかに指定しておいて
2回、3回と押していくとノートの長さが伸びるから
音符の切り替えが不要だった
16分音符とかに指定しておいて
2回、3回と押していくとノートの長さが伸びるから
音符の切り替えが不要だった
250名無しサンプリング@48kHz
2025/01/25(土) 08:49:12.04ID:mkz1VEwU DAWソフトはcubaseでいいんか?cubase自体も種類が多すぎてどれ選べばいいのかわからんsynthesizervってやつ使おうと思うんだがEOSおじに教えろください
2025/01/25(土) 12:17:20.76ID:02aM7eTh
WinならCubase、MacならLogicで良いんでないかい?
どっちもタイ入力は可能
でもDAWなら、手弾きで区間ループ録音しながらノート修正した方が速くて楽
どっちもタイ入力は可能
でもDAWなら、手弾きで区間ループ録音しながらノート修正した方が速くて楽
252名無しサンプリング@48kHz
2025/01/25(土) 12:44:42.94ID:BF+dnM0S2025/01/25(土) 13:28:31.91ID:jhT0jVri
シンセサイザーVすげーよな
もうボーカルいらんわ
もうボーカルいらんわ
2025/01/25(土) 13:35:56.01ID:WqjuMvCe
>>252
Cubaseは、あとからこういう使い方できないかな?と思った時に
すでに備わってるかもしれないほど懐の深いがあるので。
主観だけど、逆にStudioOneはそういうとこ弱い
PTは昔から使ってるけど、互換性重視か、MTRで多重録音してたような人向けかな。
Cubaseは、あとからこういう使い方できないかな?と思った時に
すでに備わってるかもしれないほど懐の深いがあるので。
主観だけど、逆にStudioOneはそういうとこ弱い
PTは昔から使ってるけど、互換性重視か、MTRで多重録音してたような人向けかな。
255名無しサンプリング@48kHz
2025/01/25(土) 15:44:57.56ID:6qwG6rSS cubaseはpro買っとけばいいんか?
クロスなんたら版が安いがひょっとしてスタジオワン?を先に買ってcubaseをクロスなんたら版で買えば両方買えてお得みたいな?しらんけど
クロスなんたら版が安いがひょっとしてスタジオワン?を先に買ってcubaseをクロスなんたら版で買えば両方買えてお得みたいな?しらんけど
256名無しサンプリング@48kHz
2025/01/25(土) 16:44:14.61ID:N97QVCSL >>255
今ならCubaseセール中だからStudioOneと両方買ってレビューして
今ならCubaseセール中だからStudioOneと両方買ってレビューして
257名無しサンプリング@48kHz
2025/01/25(土) 16:45:57.80ID:N97QVCSL StudioOneは初心者向け、Cubaseはプロフェッショナル向けらしいけど
何がちゃうねん
何がちゃうねん
2025/01/25(土) 17:03:51.04ID:kDkX+We+
S1はクリエイター向けに機能が調整されてる
CubaseはDAWとして長い歴史があり上位ソフトのNuendoからのフィードバックもあるのでプロ用として信用度が高い
基本的にどちらもプロユースに耐えるDAWなので自分の好みで選べばよろしい
CubaseはDAWとして長い歴史があり上位ソフトのNuendoからのフィードバックもあるのでプロ用として信用度が高い
基本的にどちらもプロユースに耐えるDAWなので自分の好みで選べばよろしい
2025/01/25(土) 17:44:23.50ID:XsP0SD2V
Cubaseを作ってた人が辞めて、作ったのがStudioOne
まぁどのメーカーでも大差ないよWinならCubase、MacならLogic買っとけ
まぁどのメーカーでも大差ないよWinならCubase、MacならLogic買っとけ
2025/01/25(土) 17:51:59.06ID:kDkX+We+
より正確に言うとKrystal Audio Engineというソフトを作ってた学生が卒業後スタインバーグに入社してCubaseなどの開発しながら同時にプライベートにKrystal Audio Engineを作ってた
それが今のStudio Oneになったというわけ
それが今のStudio Oneになったというわけ
2025/01/25(土) 21:59:42.37ID:8U/LT/EH
デモを使ってみてからのほうが
2025/01/25(土) 22:14:48.08ID:M7Dc26P9
デモっても分かるかなあ
DAWの良し悪しって曲を最後まで仕上げて初めて分かるもんじゃん
ある程度の中〜上級者ならサクッと実際の制作行程を試してみて色々判断出来るけど、初心者だと先ず音出すだけでも大変じゃん
一番最初はDAWとはこういう物かと理解する目的で定番で良いんだと思うよ
DAWの良し悪しって曲を最後まで仕上げて初めて分かるもんじゃん
ある程度の中〜上級者ならサクッと実際の制作行程を試してみて色々判断出来るけど、初心者だと先ず音出すだけでも大変じゃん
一番最初はDAWとはこういう物かと理解する目的で定番で良いんだと思うよ
2025/01/25(土) 22:18:49.89ID:kDkX+We+
いやデモを使う意味は初心者云々ではなく使用してるパソコンで使えるか動作確認の意味合いが先だよ
その後に使用感の比較になるのでデモを勧めるID:8U/LT/EHはとても親切だし適切な意見を言ってる
まずはデモを使ってみましょう
その後に使用感の比較になるのでデモを勧めるID:8U/LT/EHはとても親切だし適切な意見を言ってる
まずはデモを使ってみましょう
2025/01/25(土) 22:43:37.22ID:M7Dc26P9
それは推薦される動作環境を見れば…w
2025/01/25(土) 22:51:30.15ID:M7Dc26P9
3〜4つのDAWを其々音出せるまでセッティングして其々の使用感を体感してみるのに数ヶ月かかるかもな
その間にモチベーション無くさなきゃ良いけど…
>>250
個人的にはCubaseの安いので良いからすぐ始める事をお勧めします
いろんなDAWを吟味するのはその後上位版が欲しくなってからで遅くは無いです
逆にその方がちゃんと目利きが効きます
その間にモチベーション無くさなきゃ良いけど…
>>250
個人的にはCubaseの安いので良いからすぐ始める事をお勧めします
いろんなDAWを吟味するのはその後上位版が欲しくなってからで遅くは無いです
逆にその方がちゃんと目利きが効きます
2025/01/25(土) 23:01:26.58ID:M7Dc26P9
釣りをした事も無いのにあれこれと竿やリールを並べてみてもどれが良い物なのかどれが自分にとって合ってるのかなど知る由もないこと
先ずは定番やお勧めで良いので使ってみて経験を積んで初めて道具の良し悪しや向き不向きが分かるようになるもの
何も分からない人にそんな選択などさせるものでは無いよ
先ずは定番やお勧めで良いので使ってみて経験を積んで初めて道具の良し悪しや向き不向きが分かるようになるもの
何も分からない人にそんな選択などさせるものでは無いよ
267名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 00:34:31.43ID:J/+ACypq FLStudioだろ?
FLslayerギター
FLkeysピアノ
BooBassベース
あとDIRECTWAVEにもっと高品質なピアノ音源あるので
とりあえずなんでも揃っちゃう
FLslayerギター
FLkeysピアノ
BooBassベース
あとDIRECTWAVEにもっと高品質なピアノ音源あるので
とりあえずなんでも揃っちゃう
268名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 02:03:35.00ID:lzQiueTG FLは人を選ぶから・・・
2025/01/26(日) 02:35:09.97ID:pP3b5/y3
釣りをしたいというからよくあるセットを薦めたら、
実はヘラブナ釣りをしたかったんだと後からわかる
なきにしもあらずだから念のため聞いたに過ぎない
実はヘラブナ釣りをしたかったんだと後からわかる
なきにしもあらずだから念のため聞いたに過ぎない
2025/01/26(日) 07:40:57.48ID:rZcgCLiW
>>264
実際にDAWいじったこと無いのかい?
スペック云々だけでなく
「実際にインストールして使ってみる」
ここまでしないと分からないことは多々あるんだよ?
情報だけ集めて実際に行動をしない人は理屈ばかり優先する様になる
仕事でもそうだけど
「出来ることをまずやってみる」
事が成功につながるんだよ
デモをダウンロードしてインストールして確認すふ程度の手間を惜しむようならDTM自体向いてないと思う
それに初心者だからこそいくつかのDAWに触れる事が大事なんだよ
後の教育コストの事を考えれば少しでも自分に対しての向き不向きを知れたほうが良いから
実際にDAWいじったこと無いのかい?
スペック云々だけでなく
「実際にインストールして使ってみる」
ここまでしないと分からないことは多々あるんだよ?
情報だけ集めて実際に行動をしない人は理屈ばかり優先する様になる
仕事でもそうだけど
「出来ることをまずやってみる」
事が成功につながるんだよ
デモをダウンロードしてインストールして確認すふ程度の手間を惜しむようならDTM自体向いてないと思う
それに初心者だからこそいくつかのDAWに触れる事が大事なんだよ
後の教育コストの事を考えれば少しでも自分に対しての向き不向きを知れたほうが良いから
2025/01/26(日) 07:41:51.71ID:rZcgCLiW
誤字が入っちゃったね
失礼しました
失礼しました
272名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 07:50:22.83ID:lzQiueTG 行動しないおじさん草
2025/01/26(日) 07:56:43.05ID:pP3b5/y3
DAW間の差異って、ライセンス管理の方法の部分もけっこうある
一度体験したほうがいいよ
意外に面倒くさくて萎えるかも知れんw
一度体験したほうがいいよ
意外に面倒くさくて萎えるかも知れんw
2025/01/26(日) 08:00:25.58ID:rZcgCLiW
まぁそこで萎えたらご縁が無かったという訳だ
それも含めて知っておいた方が良いね
後々こんなはずじゃ無かった… となるよりもね
それも含めて知っておいた方が良いね
後々こんなはずじゃ無かった… となるよりもね
2025/01/26(日) 08:15:02.85ID:pP3b5/y3
Windowsって果たして音楽制作に向いているOSなのかなあ
俺には断言できんから薦められない
俺には断言できんから薦められない
276名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 09:24:05.15ID:vzXVgOeI Windowsはある程度のPC自作やカスタマイズができる人なら向いているよ
その理由はメモリやストレージの増設が安いから
昨今のマザボはM2スロット3つとかあるから
ゴテゴテ外部ストレージを増やさなくていいし速度も優秀
メモリも128GB程度なら一桁万円ですむ
MacのM1以降のCPUがすごい!みたいな話はぶっちゃけもうほぼ追いつかれてて
かつてはIntelが先端プロセスでコケて停滞してた時期にM1をだしたから落差がすごかったけど
今はAMDもIntelもTSMC使ってるから十分強い
Macはメモリとストレージを盛ろうとするとどうしても高くなるから
その差額でRMEのインターフェースを買ってしまえば安定性も問題ない
静音性が気になるなら、APUを選択して
35WくらいのECOモードで動かすこと
DTM用途ならディスクリートのグラボは過剰だし騒音の元
その理由はメモリやストレージの増設が安いから
昨今のマザボはM2スロット3つとかあるから
ゴテゴテ外部ストレージを増やさなくていいし速度も優秀
メモリも128GB程度なら一桁万円ですむ
MacのM1以降のCPUがすごい!みたいな話はぶっちゃけもうほぼ追いつかれてて
かつてはIntelが先端プロセスでコケて停滞してた時期にM1をだしたから落差がすごかったけど
今はAMDもIntelもTSMC使ってるから十分強い
Macはメモリとストレージを盛ろうとするとどうしても高くなるから
その差額でRMEのインターフェースを買ってしまえば安定性も問題ない
静音性が気になるなら、APUを選択して
35WくらいのECOモードで動かすこと
DTM用途ならディスクリートのグラボは過剰だし騒音の元
2025/01/26(日) 09:38:28.67ID:MVhxXOxd
>>270
Cubase、Logic、DP、ProTooisと使って来てる
DAWが全くの初心者にとってどれだけ難しい物かも良く知っている
そしてDAWの良し悪しなど使い込まないと見えて来ない事も知っている
ある程度経験を積まないとその目利きも出来ない事も知っている
「出来ることを先ずやるなら」出来もしない目利きをするのでは無く、先ずどれでも良いから「DAWで音楽を作ってみる」ことだ
自分が初めてDTMという物を知った頃を思い出してみるがいい
Cubase、Logic、DP、ProTooisと使って来てる
DAWが全くの初心者にとってどれだけ難しい物かも良く知っている
そしてDAWの良し悪しなど使い込まないと見えて来ない事も知っている
ある程度経験を積まないとその目利きも出来ない事も知っている
「出来ることを先ずやるなら」出来もしない目利きをするのでは無く、先ずどれでも良いから「DAWで音楽を作ってみる」ことだ
自分が初めてDTMという物を知った頃を思い出してみるがいい
2025/01/26(日) 09:46:45.04ID:MVhxXOxd
まあ色んな意見があって良いと思うが
後は本人が決める話
自分で比較できる自信があるなデモればいいし
それはまた後々で良いから実際早く曲を作ってみたいというなら定番で良いと思うし
お好きにどうぞ
これ以上言及はしない
後は本人が決める話
自分で比較できる自信があるなデモればいいし
それはまた後々で良いから実際早く曲を作ってみたいというなら定番で良いと思うし
お好きにどうぞ
これ以上言及はしない
2025/01/26(日) 09:51:01.29ID:pP3b5/y3
>>276
確かにそれはWindowsの利点
でもWindowsってアンチウイルスソフトやその他のサービスが音の邪魔をするのがどうにもで、
WindowsでDAWするときはネット切ってサービスも粗方切るみたいな人もいるみたいだけど
確かにそれはWindowsの利点
でもWindowsってアンチウイルスソフトやその他のサービスが音の邪魔をするのがどうにもで、
WindowsでDAWするときはネット切ってサービスも粗方切るみたいな人もいるみたいだけど
2025/01/26(日) 10:41:41.80ID:B/0nL993
DAWやOSの比較の話は荒れやすいがみんなよく我慢出来てる
良スレだね
俺はDAWはAbletonイチオシだけどボーカルものやりたいならやめておいた方がいい
OSはASIO4Allとかで昔から散々な目に遭ってきたこともあり、Mac一択
ごく個人的な話をさせてもらうと、Winのレジストリありきの設計も苦手だし、
全体的な使い心地・使い勝手もMacの方がしっくりくる
ただ、ASIO云々は昔の話だから今のWinは何も問題無いかも?
良スレだね
俺はDAWはAbletonイチオシだけどボーカルものやりたいならやめておいた方がいい
OSはASIO4Allとかで昔から散々な目に遭ってきたこともあり、Mac一択
ごく個人的な話をさせてもらうと、Winのレジストリありきの設計も苦手だし、
全体的な使い心地・使い勝手もMacの方がしっくりくる
ただ、ASIO云々は昔の話だから今のWinは何も問題無いかも?
281名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 10:48:45.06ID:lzQiueTG >DAWやOSの比較の話は荒れやすいがみんなよく我慢出来てる
良スレだね
腕組みながら喋ってそうw
良スレだね
腕組みながら喋ってそうw
282名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 10:54:01.48ID:vzXVgOeI ASIO4AllはASIOを使えない人へのワンチャン救済策にすぎなくて
機能しないことも多いので
ASIO4All体験でWindows環境を評価するとそりゃひどいことになる
機能しないことも多いので
ASIO4All体験でWindows環境を評価するとそりゃひどいことになる
2025/01/26(日) 11:05:43.76ID:RZ2MdHzi
OSはどっちでも良いと思う
ホント好み…というか、使い慣れてるのが一番
そこがコストや其々の特徴より優先されて良い項目だと思うし
個人的には昔performerやVisionがMac専用だったからMac使い出しただけで、MacやAppleにそんな思い入れや固執も無く延々と使ってる
だって目的はパソコンじゃなくて音楽を作ることだからね
ホント好み…というか、使い慣れてるのが一番
そこがコストや其々の特徴より優先されて良い項目だと思うし
個人的には昔performerやVisionがMac専用だったからMac使い出しただけで、MacやAppleにそんな思い入れや固執も無く延々と使ってる
だって目的はパソコンじゃなくて音楽を作ることだからね
2025/01/26(日) 11:13:16.30ID:RZ2MdHzi
パソコンやDAWも結局はそう
どのDAWを使っても自分が作ると同じ結果を生むから(ゴールは同じだから)、自分で作っておきながら「この曲はLogicだったかなDPでやったんだけっな?…」と区別がつかない事もしばしば
そのうち何使っても変わらないんだなという答えに辿り着くという…w
そういう意味ではEQやプラグもそうかも知れない
何を使っても自分の目指すゴールは同じ
違うのは自分にとって使いやすいかどうかだけ
どのDAWを使っても自分が作ると同じ結果を生むから(ゴールは同じだから)、自分で作っておきながら「この曲はLogicだったかなDPでやったんだけっな?…」と区別がつかない事もしばしば
そのうち何使っても変わらないんだなという答えに辿り着くという…w
そういう意味ではEQやプラグもそうかも知れない
何を使っても自分の目指すゴールは同じ
違うのは自分にとって使いやすいかどうかだけ
285名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 11:25:44.80ID:vzXVgOeI カーネルミキサー粘着おじいちゃんみたいに
なんかWindowsって古い時代に知識を付けた人が
武勇伝がわりにWindowsオーディオの弱点や古い定石を語ることが多いんだよな…
あれほんとなんだろうか。古い知識は捨てほしいわ
今はWindowsカーネルにミキサーなどない
なんかWindowsって古い時代に知識を付けた人が
武勇伝がわりにWindowsオーディオの弱点や古い定石を語ることが多いんだよな…
あれほんとなんだろうか。古い知識は捨てほしいわ
今はWindowsカーネルにミキサーなどない
2025/01/26(日) 11:32:22.10ID:rZcgCLiW
40年以上生きてきていくつかのデモソフトを試せない人間って機材やら知識やら以前の別の問題を抱えてる様にも感じる
40年以上生きてきた成人なら数時間あればダンロード、インストール、基本的なチュートリアルをこなせるだろう
異常にパソコン音痴な人なら別だが…
仮にパソコン音痴の人であるならDTM以前にパソコンに慣れないといけないのでその期間を過ぎたあとにDTM始める事をすすめる
40年以上生きてきた成人なら数時間あればダンロード、インストール、基本的なチュートリアルをこなせるだろう
異常にパソコン音痴な人なら別だが…
仮にパソコン音痴の人であるならDTM以前にパソコンに慣れないといけないのでその期間を過ぎたあとにDTM始める事をすすめる
2025/01/26(日) 11:49:16.55ID:pP3b5/y3
思ったよりMac使いがいると感じた
俺は違うから、一度体験してみたいんだよね
でも、金使っても「ふーん、こんな感じかあ、なるほどなるほど」で終わりそうなのが怖い
一方で体験してみないとわからないこともあるし
俺は違うから、一度体験してみたいんだよね
でも、金使っても「ふーん、こんな感じかあ、なるほどなるほど」で終わりそうなのが怖い
一方で体験してみないとわからないこともあるし
2025/01/26(日) 11:55:15.68ID:rZcgCLiW
mac mini使ってみなよ中古で手頃なのがある
損はしないと思うぞ
何らかのモニター切り替えを使えばディスプレイも今のままで済むよ
損はしないと思うぞ
何らかのモニター切り替えを使えばディスプレイも今のままで済むよ
2025/01/26(日) 12:05:15.21ID:pP3b5/y3
調べてみたら確かに手頃な中古はMac miniみたいだね
情報ありがとう
情報ありがとう
290!dongri
2025/01/26(日) 12:18:02.94ID:iewluxIg 中古のMacはほとんどメモリ最小だけどな
2025/01/26(日) 12:21:45.11ID:RZ2MdHzi
292!dongri
2025/01/26(日) 12:25:44.11ID:iewluxIg Macでガレバンだとパソコン音痴でもなんとなく使えるかも。ガレバン使えるようになるとlogicは使えるようになってる
2025/01/26(日) 12:49:36.56ID:K1F6VRua
まずはiPhoneでガレバンおすすめ
2025/01/26(日) 13:10:05.44ID:RZ2MdHzi
>>292
Macならそこからでいい気がする
Macならそこからでいい気がする
2025/01/26(日) 13:25:29.19ID:YVsiPrvY
DAWが使えるようになると、動画編集ソフトも使えるようになるな
296!dongri
2025/01/26(日) 13:40:28.60ID:iewluxIg Mac持ってる人がDTMするならlogicが妥当。持ってない人がMac買ってまでして始めるのはちょっと。グレードアップに買い替えを求められるんでしんどいと思うし最初から高額な投資はできないしな
2025/01/26(日) 13:55:55.25ID:pP3b5/y3
動画編集はしないなあ
よくよく考えたら、自宅PCではDAWとファイルマネージャーとテキストエディターとウェブブラウザーとターミナルと音楽プレイヤーくらいしか起動しないわw
よくよく考えたら、自宅PCではDAWとファイルマネージャーとテキストエディターとウェブブラウザーとターミナルと音楽プレイヤーくらいしか起動しないわw
298名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 14:05:39.30ID:EKbqdRmQ PCならWAVEform free
299名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 14:06:12.46ID:lzQiueTG おそらくデモすら億劫になるということはSSD(HDD)の容量不足の可能性があるな
わかるぞ、わかる
わかるぞ、わかる
2025/01/26(日) 14:42:53.24ID:rZcgCLiW
少し知能があればUSBやSSDを外付けしてダウンロードしたソフトを整理して順番にインストールするとか(ダメと判断したら即アンインストールすればパソコン本体の容量食わない)やり方は幾らでもあるんよ
実年齢はともかく精神的な年寄りは言い訳をして好きなだけ時間を浪費すると良いよ
健康でDTM楽しめる期間なんて人生のうちで一瞬みたいなものなにさ
インストールしてソフト起動してから試行錯誤することに時間を使えない人はDTM始めるかどうか迷いそのものを楽しんでるのだろうと思う事にする
それもまた人生だしな
実年齢はともかく精神的な年寄りは言い訳をして好きなだけ時間を浪費すると良いよ
健康でDTM楽しめる期間なんて人生のうちで一瞬みたいなものなにさ
インストールしてソフト起動してから試行錯誤することに時間を使えない人はDTM始めるかどうか迷いそのものを楽しんでるのだろうと思う事にする
それもまた人生だしな
2025/01/26(日) 14:43:38.86ID:Uc6PbLX9
EOS世代で、そのあと2000年頃にDAWに移行したけど
PCも不慣れな上に外部音源とUSB MIDI I/Fの時代で、
他にAUDIO I/Fとか、非常に金が掛かった上に難しくて、システムも不安定で
ホント最悪なタイミングだったぜ
しかも3年くらいでそのほとんどがゴミになった
PCも不慣れな上に外部音源とUSB MIDI I/Fの時代で、
他にAUDIO I/Fとか、非常に金が掛かった上に難しくて、システムも不安定で
ホント最悪なタイミングだったぜ
しかも3年くらいでそのほとんどがゴミになった
302名無しサンプリング@48kHz
2025/01/26(日) 14:47:22.64ID:vzXVgOeI 2000年頃は早すぎるんよw
すごい行動力だな。見習いたいくらいだわ
すごい行動力だな。見習いたいくらいだわ
2025/01/26(日) 15:03:29.67ID:YVsiPrvY
2000年、2000年・・
多分その頃MDマルチトラックとVisionだったな
多分その頃MDマルチトラックとVisionだったな
2025/01/26(日) 15:08:08.92ID:pP3b5/y3
その頃はガラケーに着メロを入力してたな
2025/01/26(日) 15:25:26.46ID:rZcgCLiW
ゴミにするのは可哀想だな
DAWメインにしても十分遊べるよハードじゃんよ
要らなきゃ二束三文でも売ればいいし
サブシステムとして使ってもいい
メインのDAWにサブシステムを音源として使えばレコーダーと音源そろってすぐ使える
スケッチするなら今でもハードシンセや音源は重宝するぞ
仮のものとして作ったら意外なところで使えたりするし
DAWメインにしても十分遊べるよハードじゃんよ
要らなきゃ二束三文でも売ればいいし
サブシステムとして使ってもいい
メインのDAWにサブシステムを音源として使えばレコーダーと音源そろってすぐ使える
スケッチするなら今でもハードシンセや音源は重宝するぞ
仮のものとして作ったら意外なところで使えたりするし
2025/01/26(日) 15:25:29.16ID:RZ2MdHzi
こちとら90年代初頭からMac( 当時はClassicⅡ)でDTMしておまっせ
2025/01/26(日) 21:09:30.13ID:lLm+PRbG
繋げさえすれば古い機器で楽しめる
ttps://youtu.be/ESHKiHx09AA
ttps://youtu.be/ESHKiHx09AA
2025/01/26(日) 23:41:27.45ID:3Fh8m3wn
55歳のオッサンだがDTM(DAW)を始めたくてCubase Elements 14体験版をインストール中。
3/26までの試用期限までに買うかどうか判断する。
3/26までの試用期限までに買うかどうか判断する。
309名無しサンプリング@48kHz
2025/01/27(月) 03:14:19.07ID:VGyaPBdj Cubaseセール中なんだよな…どうせならPro買いたいけど高い
DAWはStudioOneとCubase目をつけてたけど俺が見たときにはもうStudioOneのセール終わってた
その時見てれば確実にStudioOnePro買ってたのに
フルバージョンが18000は安い
DAWはStudioOneとCubase目をつけてたけど俺が見たときにはもうStudioOneのセール終わってた
その時見てれば確実にStudioOnePro買ってたのに
フルバージョンが18000は安い
2025/01/27(月) 07:19:59.14ID:ENpnio0t
応援するぜおっさん
2025/01/27(月) 09:08:54.10ID:Y5hYBBxr
今年初のチャレンジおじさんだな
このスレここ何年かろくなやついなかったから応援するぞ
分からない事あったら聞いてくれ
このスレここ何年かろくなやついなかったから応援するぞ
分からない事あったら聞いてくれ
312名無しサンプリング@48kHz
2025/01/27(月) 09:50:56.93ID:OVicDj0R eosおじだがここ数日cubaseproの体験版いじってたけどようつべ見ながらやってても詰む昨晩ようやくステップ入力っぽいことができたがまず音出すまでが難易度高い
2025/01/27(月) 09:58:44.31ID:ECskQ5QM
314!dongri
2025/01/27(月) 10:46:06.37ID:4qiyYXXb cubaceなsteinbargのオーディオインターフェース買ったらAIが付いてくる。マイク買えばボーカルも録れるぞ。PROはいらんと思うけどAIからアップグレードも可能
2025/01/27(月) 18:05:30.51ID:Q1/O+Iun
Cubase
2025/01/27(月) 18:32:00.77ID:Y5hYBBxr
インストールしただけでも偉いよ
伝説のスレ主より数万倍前進してる
落ち着いてやればかならず音出せるよ
大丈夫だ
まずなんでもいいのでソフト音源立ち上げて音出せるまでいじってみて
伝説のスレ主より数万倍前進してる
落ち着いてやればかならず音出せるよ
大丈夫だ
まずなんでもいいのでソフト音源立ち上げて音出せるまでいじってみて
2025/01/27(月) 19:17:33.26ID:6hBypkJo
studio Oneなら音源ブラウザからドラッグ&ドロップで簡単に音出せるぞ
2025/01/27(月) 19:18:22.37ID:ENpnio0t
はじめて音出たとき「おおおおおお!」ってなったの思い出した
2025/01/27(月) 19:55:02.08ID:Xw7bdoog
>>316
そっか、55歳でCubase Elements 14体験版をインストールした俺は偉いのか。
インストール完了が1/26から日付跨いで1/27になってしまったので、まだログインして起動してない。
試用期間のカウントダウンは始まってるのでしょうか?
そっか、55歳でCubase Elements 14体験版をインストールした俺は偉いのか。
インストール完了が1/26から日付跨いで1/27になってしまったので、まだログインして起動してない。
試用期間のカウントダウンは始まってるのでしょうか?
320!dongri
2025/01/27(月) 20:02:33.62ID:2Z60+kFm 1/26 cubaceをインストールしたぞ。明日からがんばるぞ!
日記はここで終わっている…
日記はここで終わっている…
321名無しサンプリング@48kHz
2025/01/27(月) 20:53:36.74ID:86D/Sq8t 55歳の爺さんがおるwww
2025/01/27(月) 21:06:21.08ID:KkejWYTQ
じゃあおまえは60歳に認定してやるよw
323名無しサンプリング@48kHz
2025/01/27(月) 21:08:04.96ID:86D/Sq8t 爺さんがCubaseでポチポチしてるの想像したらレッドブル吹いたw
しかもCubaceとか誤字ってるしw
しかもCubaceとか誤字ってるしw
2025/01/27(月) 21:13:53.00ID:6hBypkJo
50過ぎても新しいことに挑戦できる人に敬意を表することはあっても馬鹿にするとかあり得んわ
2025/01/27(月) 21:17:53.81ID:KkejWYTQ
見下す相手が欲しいんだろう
リアルでは見上げることしか無いから
リアルでは見上げることしか無いから
2025/01/27(月) 22:05:59.87ID:Xw7bdoog
55歳オッサンです。Cubase Elements 14体験版をアクティベートしました。手違いでCubase Pro 14体験版もアクティベートしてしまいました。KORG nanoKEY StudioをUSB接続してVSTi音源で鳴らして遊んでます。
楽しい!
楽しい!
2025/01/27(月) 22:07:37.75ID:1ekBcqxA
51の爺さんだけどこのスレみて年始からオーディオインターフェースについてたcubase AIではじめたよ
図書館で借りた基礎からわかるcubase見たら最低限のことはできるようになった
HALION SONICの使い方でちょっと躓いたしドラムやベースのパターンとか色々学ぶこと多いけど楽しいね
今は自分の下手くそなギターの練習にあわせて色々使っていてMIDIキーボードを購入するか悩み中
図書館で借りた基礎からわかるcubase見たら最低限のことはできるようになった
HALION SONICの使い方でちょっと躓いたしドラムやベースのパターンとか色々学ぶこと多いけど楽しいね
今は自分の下手くそなギターの練習にあわせて色々使っていてMIDIキーボードを購入するか悩み中
328名無しサンプリング@48kHz
2025/01/27(月) 22:11:28.71ID:86D/Sq8t >>326
誤字直してるwwwうけるw
誤字直してるwwwうけるw
2025/01/27(月) 22:15:07.09ID:+RCjZ5ww
登場人物、全員優しいおっさん
2025/01/27(月) 22:15:41.02ID:Xw7bdoog
>>328
いや俺は320とは別人だよ
いや俺は320とは別人だよ
331名無しサンプリング@48kHz
2025/01/28(火) 05:18:31.88ID:Zq7sdyKb おじさんをバカにするのって自分だけは若いと思いこんでるおじさんなんだよな
若い人は世代が違いすぎるからわざわざおじさんに絡まない
若い人は世代が違いすぎるからわざわざおじさんに絡まない
2025/01/28(火) 07:46:45.01ID:NbhnfOLQ
40過ぎたおっさん、というより50過ぎたおっさんのほうが多そうだな
かくいう俺も40過ぎでDAWをはじめて、只今50過ぎなんだが
かくいう俺も40過ぎでDAWをはじめて、只今50過ぎなんだが
2025/01/28(火) 08:17:08.00ID:NbhnfOLQ
キャベッジとキューベースで紛らわしいから、それぞれ「キャベ」「ハマーン様」と呼んでる
前作のエルガイムの若草恵もいいけど、Z・ZZの三枝成彰の劇伴が最高にかっこいいんだ
前作のエルガイムの若草恵もいいけど、Z・ZZの三枝成彰の劇伴が最高にかっこいいんだ
2025/01/28(火) 15:44:39.23ID:LR7HJL8U
335名無しサンプリング@48kHz
2025/01/28(火) 16:26:33.42ID:U980hy9G くばせ14歳
2025/01/28(火) 18:37:05.29ID:1iQIcixU
今60だけどStudioOneとSynthVで曲作ってるよ
今の40代50代はITリテラシあるからDAWぐらい平気でしょ
今の40代50代はITリテラシあるからDAWぐらい平気でしょ
2025/01/28(火) 18:45:01.06ID:jBAGDT/5
今のDAWは便利だけど、苦労やミスから生まれる
ハプニング的なアイデアが、俺としては出てこない印象
ハプニング的なアイデアが、俺としては出てこない印象
2025/01/28(火) 19:12:22.72ID:t0mcnd9E
そりゃバンドとか相手が人間でないとマジックが生まれない
そのバンドメンバーの代わりをしてくれるのが今後のAIの仕事だろうな
自分の代わりもAIにやらせたらそれはただの発注者だがw
そのバンドメンバーの代わりをしてくれるのが今後のAIの仕事だろうな
自分の代わりもAIにやらせたらそれはただの発注者だがw
339名無しサンプリング@48kHz
2025/01/28(火) 19:52:58.17ID:ccg0jsDx >>336
なんかラジコン飛行機界隈の会話みたいになってきたな(笑)むろんアッチの業界は+20歳くらい年上だったけどな。60でハナタレ小僧っていわれてたっけかな(笑)
なんかラジコン飛行機界隈の会話みたいになってきたな(笑)むろんアッチの業界は+20歳くらい年上だったけどな。60でハナタレ小僧っていわれてたっけかな(笑)
2025/01/28(火) 22:07:35.66ID:kkQt2/ee
55歳のオッサンです。Cubase Pro 14体験版でオーディオからMIDI抽出する機能に挑戦中。
この素晴らしい機能はPro, Artistには実装されるけど、Elementsには無いんだな。
セール終了の2/5まで悩む。
この素晴らしい機能はPro, Artistには実装されるけど、Elementsには無いんだな。
セール終了の2/5まで悩む。
2025/01/28(火) 22:14:56.35ID:g0YkhMpi
ボツにしたメロを使わないトラックに移動させて、たまにそのメロをリードやパッドのトラックに戻してハマんねえかなあとか試してたとき、
リードのトラックに移動させるつもりが間違ってボーカルのトラックに移動させたら、それがすげぇハマったというハプニングはあった
リードのトラックに移動させるつもりが間違ってボーカルのトラックに移動させたら、それがすげぇハマったというハプニングはあった
342名無しサンプリング@48kHz
2025/01/28(火) 23:48:09.57ID:EK8nrZ1C すまんmidiキーボード使ってステップ入力できないんけ?さすがにカーソルで1音ずつ追加がしんどいと感じたeosおじです
2025/01/29(水) 00:00:30.19ID:lkourT7f
cubaseはできたはず
logicはできない
logicはできない
344名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 00:25:20.85ID:Md6WjJJv >>343
cubaseで試行錯誤して4時間消化諦めムード漂ってる
cubaseで試行錯誤して4時間消化諦めムード漂ってる
2025/01/29(水) 01:08:42.52ID:EkhGsJl/
ショトカ覚えてコピペとか色々駆使して
みんな超高速で打ち込んでるよ
俺基本リアルタイムレコーディングで鍵盤弾いちゃうから
そう言う曲の作り方知らないんだけど
みんな超高速で打ち込んでるよ
俺基本リアルタイムレコーディングで鍵盤弾いちゃうから
そう言う曲の作り方知らないんだけど
2025/01/29(水) 01:10:25.98ID:xlS3UaSg
Cubase ステップ入力で検索すると公式サイトのマニュアルが出てくるんだが、それじゃダメなんか?
2025/01/29(水) 06:47:21.56ID:vVElXR0g
348名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 12:02:25.44ID:Md6WjJJv そもそもステップ入力のアイコン的なものすらみつからないcubaseまじ強い
2025/01/29(水) 12:12:32.29ID:xlS3UaSg
まだ体験版いじってる段階ならstudio oneに乗り換えた方がいいのでは
いくつかDAWの体験版いじってみたけどstudio oneが一番直感的で操作しやすかった
いくつかDAWの体験版いじってみたけどstudio oneが一番直感的で操作しやすかった
2025/01/29(水) 12:31:10.01ID:lkourT7f
色々乗り換えると色々できるようになっちゃうのよね。
鍵盤が下手くそでもリアルタイム入力&クオンタイズが早いのよね。
鍵盤が下手くそでもリアルタイム入力&クオンタイズが早いのよね。
351名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 13:32:59.30ID:sAiJTwAP >>342
そんな貴方にQX3
そんな貴方にQX3
352名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 13:45:18.04ID:Md6WjJJv midiからのキーエディター開いて右クリからのステップ入力にチェックいれたらアイコン出てきたキーエディタからじゃないとmidiキーボードからのステップ入力できんのなこれでcubaseもeos感覚でできそう
353名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 15:57:47.53ID:fK++9XyI QX3の時代が物凄い勢いで曲が出来たからな
パソコンになってからろくに出来なくなった
SynthVの会社はもう歌えない坂井泉水さんの事務所に声のサンプル使用の交渉してみればいいのに
売ればめっちゃ声の需要あるから
現やってる人なら難しいけど
パソコンになってからろくに出来なくなった
SynthVの会社はもう歌えない坂井泉水さんの事務所に声のサンプル使用の交渉してみればいいのに
売ればめっちゃ声の需要あるから
現やってる人なら難しいけど
2025/01/29(水) 18:53:00.16ID:7j7A5pO6
儂は還暦を過ぎてるぞい。
音楽家はボケにくい職業のひとつと言われておるし、実際、クラシック系の音楽家には引退せず亡くなる人も多いからのう。
音楽は老人の親しい友人のひとりとも言える存在なのじゃ。
音楽家はボケにくい職業のひとつと言われておるし、実際、クラシック系の音楽家には引退せず亡くなる人も多いからのう。
音楽は老人の親しい友人のひとりとも言える存在なのじゃ。
2025/01/29(水) 19:45:15.44ID:hzA9GlaM
脳トレにはいいよね
356名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 19:52:37.46ID:gfezfggn357名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 20:50:24.35ID:eI27A0Yq 今年は歌にでも挑戦しますかな、やることない
2025/01/29(水) 22:10:00.17ID:lkourT7f
歌詞が書けない・・
2025/01/29(水) 22:56:03.71ID:xlS3UaSg
ChatGPTに歌詞書かせて手直し
歌詞専門のGPTは割とそれっぽい歌詞を出してくる
歌詞専門のGPTは割とそれっぽい歌詞を出してくる
2025/01/29(水) 23:25:41.04ID:r1mk7cXf
2025/01/30(木) 01:43:45.97ID:ysZbk7ir
うろ覚えだけど、近所でアマチュア将棋で強いおじいちゃんがいて、マニアたちと熱い勝負を毎日繰り広げていたが、
痴呆が入ってからと言うもの、じいちゃん手加減しなくなって、誰もじいちゃんに将棋で勝てなくなったらしい
やらないよりは遥かにいいかもしれないけど、脳を使ってるとボケないって言う信憑性が揺らいだ
痴呆が入ってからと言うもの、じいちゃん手加減しなくなって、誰もじいちゃんに将棋で勝てなくなったらしい
やらないよりは遥かにいいかもしれないけど、脳を使ってるとボケないって言う信憑性が揺らいだ
2025/01/30(木) 06:42:21.60ID:zz4uTKTN
数多くの事実よりイレギュラーな1件の事を信じる
これこそがエコーチェンバー効果です
自分の信じたい事を信じて勝手に死ねば良いのだけど極端な事実を真実として広めようとするから悪の存在だと分かる
エコーチェンバー老人は世間に迷惑しかかけない本物の老害なんだよ
これこそがエコーチェンバー効果です
自分の信じたい事を信じて勝手に死ねば良いのだけど極端な事実を真実として広めようとするから悪の存在だと分かる
エコーチェンバー老人は世間に迷惑しかかけない本物の老害なんだよ
2025/01/30(木) 08:23:52.80ID:r5J62ej0
AIに作詞させたけど、結局ほぼほぼ書き直したわ
それっぽいんだけど、それじゃないだろ、みたいな
それっぽいんだけど、それじゃないだろ、みたいな
2025/01/30(木) 10:33:42.32ID:P8NVwm8O
>>361
おもしろい話をどうもありがとう
おもしろい話をどうもありがとう
2025/01/30(木) 10:37:02.07ID:4CzhWVp6
今のところ、AIの生成した文章って既存の文章の切り貼りみたいな感じで、創作には見えないんだよね。
そのため、どこかで見たような文章の羅列みたいになっていて、心に触れるレベルには達していないように思う。
米津玄師の「地球儀」など、歌詞を読むだけでも何か込み上げてくるようなものがあるし、抽象的な隠喩で語られる物語も、心象風景としてスッと自身の過去の記憶と重なる部分が多い。
ひとことで言うと、自分の喜びや悲しみと同じ経験をした人の綴った歌詞であり、そこには血が通っている感じがするんだよね。
そのため、どこかで見たような文章の羅列みたいになっていて、心に触れるレベルには達していないように思う。
米津玄師の「地球儀」など、歌詞を読むだけでも何か込み上げてくるようなものがあるし、抽象的な隠喩で語られる物語も、心象風景としてスッと自身の過去の記憶と重なる部分が多い。
ひとことで言うと、自分の喜びや悲しみと同じ経験をした人の綴った歌詞であり、そこには血が通っている感じがするんだよね。
366名無しサンプリング@48kHz
2025/01/30(木) 11:58:47.25ID:gA49bn8o たしかに地球儀の歌詞はいいな
2025/01/30(木) 12:06:33.11ID:4CzhWVp6
>>361
おそらく、将棋と音楽とでは脳の使い方が違っていると思う。
脳の活性状態を血流で調べた場合、音楽は脳のより広い部分が活性化されるという特徴がある。
将棋も音楽も、駒の移動や音とリズムの組み合わせという点では似ている面もある一方、将棋の論理的思考とは違い、音楽は感覚や感情に訴えるという大きな違いもある。
音楽が認知機能低下を防止するという原因は、おそらく、この両者の違いによる部分が大きいのだろうと思う。
実際、「認知症 治療 音楽」でネット検索をかければ多くの記事がヒットするので、いまや認知機能に対する音楽の効果は実証されていると言ってもいいんじゃないかな。
おそらく、将棋と音楽とでは脳の使い方が違っていると思う。
脳の活性状態を血流で調べた場合、音楽は脳のより広い部分が活性化されるという特徴がある。
将棋も音楽も、駒の移動や音とリズムの組み合わせという点では似ている面もある一方、将棋の論理的思考とは違い、音楽は感覚や感情に訴えるという大きな違いもある。
音楽が認知機能低下を防止するという原因は、おそらく、この両者の違いによる部分が大きいのだろうと思う。
実際、「認知症 治療 音楽」でネット検索をかければ多くの記事がヒットするので、いまや認知機能に対する音楽の効果は実証されていると言ってもいいんじゃないかな。
2025/01/30(木) 12:38:34.12ID:qfCrtOHP
真面目に病気の話してるとほんとに年寄りスレになっちゃうぞw
最近ヒザがさあ…
老眼か酷くて…
とかw
最近ヒザがさあ…
老眼か酷くて…
とかw
2025/01/30(木) 13:21:09.33ID:jv9MRYB5
そういやdawの文字やたら小さいよな
2025/01/30(木) 13:37:24.61ID:qawyWd8D
12/17の人間ドック尿検査で赤血球が検出され、3ヶ月後に再検査するよう指示されていた。
1/27朝の尿が白濁していたので、1/28に大きな病院の泌尿器科で診療してもらったが、尿検査で血液が検出されず、異常なしと診断された。
ちょっと拍子抜け。
今日は4拍子のリズムを刻んで指ドラムで遊ぶことに決めた。
1/27朝の尿が白濁していたので、1/28に大きな病院の泌尿器科で診療してもらったが、尿検査で血液が検出されず、異常なしと診断された。
ちょっと拍子抜け。
今日は4拍子のリズムを刻んで指ドラムで遊ぶことに決めた。
2025/01/30(木) 14:08:30.44ID:YSkpe/DC
文字が小さい? 拡大すりゃいいのよ
今月ディスプレイを新調したのだが、文字が見えないことを恐れてWQHDにしてしまった
DAWの編集エリアが広くなって快適。WQHDでこのサイズなら4Kでも良かった
拡大すればなんとでもなる
今月ディスプレイを新調したのだが、文字が見えないことを恐れてWQHDにしてしまった
DAWの編集エリアが広くなって快適。WQHDでこのサイズなら4Kでも良かった
拡大すればなんとでもなる
2025/01/30(木) 14:12:17.36ID:qfCrtOHP
DAW上の文字は拡大できるものと出来ないものがDAWによって其々あるだろうしな
4Kが普及してプラグインもだいぶ拡大縮小に対応はして来てるが
4Kが普及してプラグインもだいぶ拡大縮小に対応はして来てるが
2025/01/30(木) 14:15:43.39ID:YSkpe/DC
そこはOSの拡大機能を使うんよ
たとえばWinならWin+「+」で思わずのけぞるほど巨大表示できるw
たとえばWinならWin+「+」で思わずのけぞるほど巨大表示できるw
2025/01/30(木) 14:35:24.44ID:qfCrtOHP
Macにもあるが拡大したまま操作を続けるのはムリがあるなあ
かと言って必要な度に拡大縮小のアクションを起こすのも面倒な話
かと言って必要な度に拡大縮小のアクションを起こすのも面倒な話
375名無しサンプリング@48kHz
2025/01/30(木) 14:56:55.28ID:u55e7jdU デュアルモバイルモニター上下のやつおすすめ。
Amazonにここ一年で増えてきた。
画面大きくするよりこっちの方も良いよ。
Amazonにここ一年で増えてきた。
画面大きくするよりこっちの方も良いよ。
376名無しサンプリング@48kHz
2025/01/30(木) 14:59:10.21ID:7PgqxP1X 21:9がおすすめですよ
2025/01/30(木) 15:00:47.52ID:qfCrtOHP
それより老眼鏡かければ早くねえか?w
378名無しサンプリング@48kHz
2025/01/30(木) 15:19:38.68ID:u55e7jdU デュアルモニターでもLogicとStudio1は恩恵が少ない。
ミックスコンソールしか2画面に表示出来ない。
他dawは常にピアノロールを表示出来る。
ミックスコンソールしか2画面に表示出来ない。
他dawは常にピアノロールを表示出来る。
2025/01/30(木) 15:27:35.87ID:X2NgmyYX
studio oneのピアノロール、コンソールウィンドウは普通に別モニターでも表示できる
2025/01/30(木) 22:16:07.87ID:YSkpe/DC
デュアルは必須。たまにトリプルモニタ、さらにタブレットも動員してクワッドモニタに
参照資料が多すぎるんよ
参照資料が多すぎるんよ
381名無しサンプリング@48kHz
2025/01/31(金) 02:26:14.16ID:gEZvR6mm 老眼鏡は普通の人が手元を見るのに使うだけの100均でも売ってるやつだろ
メガネ屋で自分とモニターの距離に合わせた度のレンズのメガネを作れば全く問題ない
モニターを大きくしても眼鏡が合ってないと意味がない
あと下手な眼鏡屋だと度合わせ失敗する
メガネ屋で自分とモニターの距離に合わせた度のレンズのメガネを作れば全く問題ない
モニターを大きくしても眼鏡が合ってないと意味がない
あと下手な眼鏡屋だと度合わせ失敗する
382名無しサンプリング@48kHz
2025/01/31(金) 10:19:12.14ID:biemlj5b eosおじだけどセール中ってのもあって島村楽器でcubasepro買ってきたオーディオインターフェイスもur22cとかm2とか勧められたけどどっちがいいのかわからず一旦保留
2025/01/31(金) 10:28:00.71ID:S63hUrJm
>>382
おめでとう、良い色の買ったね!
おめでとう、良い色の買ったね!
384名無しサンプリング@48kHz
2025/01/31(金) 12:28:26.23ID:BH4fQ6hs2025/01/31(金) 13:06:46.16ID:m+nXIB8r
歌って録音するとかでもなきゃな
2025/01/31(金) 13:53:21.83ID:S63hUrJm
今から15-20年前くらいに、夏の終わりのハーモニーを1人で玉置浩二パートと井上陽水パートを歌って録音し、SonarだったかCakewalkだったかのシーケンサでMIDIファイルと音声を合わせて、ひとりのハーモニーというコピー曲を作った。
最近そのファイルがHDDから発掘されて、いま始めたばかりのCakewalk by BandLabで聴いている。
最近そのファイルがHDDから発掘されて、いま始めたばかりのCakewalk by BandLabで聴いている。
387名無しサンプリング@48kHz
2025/01/31(金) 15:21:43.98ID:k3/PZmP92025/01/31(金) 17:17:42.87ID:UgamNrZu
あー
オーディオインターフェイス
そんなに有名でないメーカーのものは
ドライバが信用できないことがあるので
スタインバーグとかなら間違いない
URシリーズとかね
オーディオインターフェイス
そんなに有名でないメーカーのものは
ドライバが信用できないことがあるので
スタインバーグとかなら間違いない
URシリーズとかね
2025/01/31(金) 17:24:21.90ID:3LC4jFrr
Halion Sonicとか、どの音もエフェクトがたくさん効いた
広がりはあるものの、今一つコシのない音なのな。
怒られるかもしれんが、音によってはEOS B500の方が好きかも。
広がりはあるものの、今一つコシのない音なのな。
怒られるかもしれんが、音によってはEOS B500の方が好きかも。
2025/01/31(金) 18:42:39.20ID:UgamNrZu
音の太さとかって面では、ソフトウェア音源ではなかなか昔のハードウェア音源には太刀打ちできないよね
しかもcubase付属のハリオンは厳しい
繊細さとかリアルさみたいなのはソフトウェアの方が容量の制限がないに等しいとかあって、生楽器の再現性とかは特に優れてるよね
最近、PCいじってたら30年くらい前に作った曲が出てきたんだけど
全部国内大手3社のフラッグシップシンセ、サンプラーでつくったやつで、音の分厚さに驚いた
昔のハードウェアシンセはやっぱ音圧すごいね
ソフトウェアでやっていくなら、やりたいジャンルに必要な専用音源買い揃えていくと、いいんじゃない?
Daw付属音源だけってのはやっぱ厳しいね
オーディオインターフェイスは大体の機種midi端子もついてるので、EOS繋げる手もある
しかもcubase付属のハリオンは厳しい
繊細さとかリアルさみたいなのはソフトウェアの方が容量の制限がないに等しいとかあって、生楽器の再現性とかは特に優れてるよね
最近、PCいじってたら30年くらい前に作った曲が出てきたんだけど
全部国内大手3社のフラッグシップシンセ、サンプラーでつくったやつで、音の分厚さに驚いた
昔のハードウェアシンセはやっぱ音圧すごいね
ソフトウェアでやっていくなら、やりたいジャンルに必要な専用音源買い揃えていくと、いいんじゃない?
Daw付属音源だけってのはやっぱ厳しいね
オーディオインターフェイスは大体の機種midi端子もついてるので、EOS繋げる手もある
391名無しサンプリング@48kHz
2025/01/31(金) 19:46:43.80ID:YtNOD6Jp ワシ、曲作りました。YoutubeにUPしたので聞いてくださいね。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます
ttps://www.youtube.com/watch?v=le9xUjZnd-M
どうぞ、よろしくお願い申し上げます
ttps://www.youtube.com/watch?v=le9xUjZnd-M
2025/01/31(金) 21:26:00.55ID:DqBe1stY
MIDAS買収後のベリンガーはバカにできん
2025/02/01(土) 11:43:09.33ID:lfrflkSf
デモ作るのは(取り敢えず作れるって意味で)簡単だけどこれだという音源決めたりエフェクト入れたりするの難しい
2025/02/01(土) 12:18:51.30ID:llBrYIMh
>>393
> これだという音源決めたりエフェクト入れたりするの難しい
それはあるね。
でも、逆にそれが編曲やミキシングの楽しさでもあったりする。
このあたりについては、たくさんの曲を聴いたり、手元の音源をいろいろと鳴らしながら引き出しを増やすしかなさそう。
むかし、坂本龍一が飯島真理のアルバムをプロデュースしているという記事を見て、「教授も何してるんだか....」なんて思ってたんだけど、最近、その飯島真理のアルバム「Rose」を聴いてアレンジの良さに驚かされた。
「そうか、教授は本気でこの仕事に取り組んでたんだなぁ....」と反省させられた次第。
> これだという音源決めたりエフェクト入れたりするの難しい
それはあるね。
でも、逆にそれが編曲やミキシングの楽しさでもあったりする。
このあたりについては、たくさんの曲を聴いたり、手元の音源をいろいろと鳴らしながら引き出しを増やすしかなさそう。
むかし、坂本龍一が飯島真理のアルバムをプロデュースしているという記事を見て、「教授も何してるんだか....」なんて思ってたんだけど、最近、その飯島真理のアルバム「Rose」を聴いてアレンジの良さに驚かされた。
「そうか、教授は本気でこの仕事に取り組んでたんだなぁ....」と反省させられた次第。
2025/02/01(土) 12:22:55.29ID:zQnXINJd
音色とかエフェクト処理ってその時は迷うけど、仕上がって聴き馴染むともうそれ意外考えられない様になったりもするんよなw
既存の市販楽曲でも、作ってる方は散々迷ったりしてるだろうが聴き手にとってはそれ意外考えられない音であったりするわけで
既存の市販楽曲でも、作ってる方は散々迷ったりしてるだろうが聴き手にとってはそれ意外考えられない音であったりするわけで
2025/02/01(土) 12:43:24.06ID:zQnXINJd
昔。メジャー物もやってる先輩と一緒に制作作業してる時
使うループ素材を決めるのに特定のジャンルのリストから素材選びしてたんだけど
リストの上から10個くらい聴いただけで
「あ、それ、それ行こう」
「え?でもまだ他にも沢山ありますよ」
「いや、それで良いんだ」
結果出来上がった曲はもうその素材無しでは考えられない形に仕上がってた
何故ならその素材に対して周りのアレンジ、音作りが自然と合わせに行ってるから、もうその素材は取っ替えのきかない存在になってるんよね
使うループ素材を決めるのに特定のジャンルのリストから素材選びしてたんだけど
リストの上から10個くらい聴いただけで
「あ、それ、それ行こう」
「え?でもまだ他にも沢山ありますよ」
「いや、それで良いんだ」
結果出来上がった曲はもうその素材無しでは考えられない形に仕上がってた
何故ならその素材に対して周りのアレンジ、音作りが自然と合わせに行ってるから、もうその素材は取っ替えのきかない存在になってるんよね
2025/02/01(土) 13:47:15.01ID:IAGf869/
そうでもしないと先に進まないからな
そのうちAIが自分好みの候補から提案してくれるようになるだろうけど。
そのうちAIが自分好みの候補から提案してくれるようになるだろうけど。
2025/02/01(土) 13:51:44.07ID:YtuVWnGg
>>396
ゴタクは良いからあんたが盗んだ私のパンスト返して
ゴタクは良いからあんたが盗んだ私のパンスト返して
2025/02/01(土) 13:58:37.46ID:zQnXINJd
2025/02/02(日) 00:01:03.64ID:6oj9X1a7
歌のコンセプト決めてそこから音を決めてる
例えばここで鼓動が欲しいなあと思ったらクイーカでそれっぽく入れたり、
ここでバイタルサインが欲しいなあと思ったらシンセで医療機器っぽい音入れたり
例えばここで鼓動が欲しいなあと思ったらクイーカでそれっぽく入れたり、
ここでバイタルサインが欲しいなあと思ったらシンセで医療機器っぽい音入れたり
2025/02/02(日) 01:55:22.37ID:dJxu2ILG
もちろんそういう心情を表現する細かい物はある程度決めやすいが、もっとベーシックとして全編に渡って使うようなドラムやベース、ピアノ系やパッド系とかを「これだ!」と見極める難しさの話さ
2025/02/02(日) 11:47:30.98ID:dgpEvBPA
見極められない、それはすなわち適当でいいってこと
悩む時間がムダ。やってるうちに分かるよ
一晩寝かし聴き直して違和感がなければ、いずれその音が馴染む
悩む時間がムダ。やってるうちに分かるよ
一晩寝かし聴き直して違和感がなければ、いずれその音が馴染む
2025/02/02(日) 12:35:14.00ID:dJxu2ILG
そう
実はその程度ことに悩むんだよな
慣れないうちは
初めてスマホやPC買うと壁紙なんかに凝ってしまうが、そのうちどーでも良いことに気づくみたいなw
実はその程度ことに悩むんだよな
慣れないうちは
初めてスマホやPC買うと壁紙なんかに凝ってしまうが、そのうちどーでも良いことに気づくみたいなw
2025/02/02(日) 12:36:50.28ID:dJxu2ILG
どーでも良い…ていうと語弊があるか
(ちゃんとした物なら)どれでもそれなりになる…という方が適切かな
(ちゃんとした物なら)どれでもそれなりになる…という方が適切かな
2025/02/02(日) 12:46:35.84ID:vS5Odpni
>>401
それって、曲の世界観を決めるようなサウンドやリズムをどう見つけるかって話だよね。
自分の場合は、ゴールのイメージはボンヤリと決まっているから、そのイメージにハマるものを見つけるまで色々と悩んで粘る。
アマチュアだから短い納期に追われているわけじゃないし、時間をかけて色々と悩んだ部分は自分の成長につながると信じている。
何をやっていてもそうなんだけど、パッとアイデアが浮かんでうまく行くときもあれば、うまくいかずモヤモヤ悩むときもある。
で、うまくいかない時って、大抵は自分の発想や進むべき方向が間違っているときなんだよね。
自分は登山をやっていたんだけど、山で遭難するのは下山するときの方が多いんだよね。
なぜかというと、下山の時に道を間違えても、(足も疲れているし)楽な下りをそのまま突き進んでしまうことが多いから。
遭難しないためには、いくら体が大変でも、下ってきた斜面をまた苦労して自分の位置が把握できる尾根まで上る(後戻りする)勇気が必要となる。
要は、失敗しないためには、つねに自分を見失わないことが大事なんだよね。
それって、曲の世界観を決めるようなサウンドやリズムをどう見つけるかって話だよね。
自分の場合は、ゴールのイメージはボンヤリと決まっているから、そのイメージにハマるものを見つけるまで色々と悩んで粘る。
アマチュアだから短い納期に追われているわけじゃないし、時間をかけて色々と悩んだ部分は自分の成長につながると信じている。
何をやっていてもそうなんだけど、パッとアイデアが浮かんでうまく行くときもあれば、うまくいかずモヤモヤ悩むときもある。
で、うまくいかない時って、大抵は自分の発想や進むべき方向が間違っているときなんだよね。
自分は登山をやっていたんだけど、山で遭難するのは下山するときの方が多いんだよね。
なぜかというと、下山の時に道を間違えても、(足も疲れているし)楽な下りをそのまま突き進んでしまうことが多いから。
遭難しないためには、いくら体が大変でも、下ってきた斜面をまた苦労して自分の位置が把握できる尾根まで上る(後戻りする)勇気が必要となる。
要は、失敗しないためには、つねに自分を見失わないことが大事なんだよね。
2025/02/02(日) 13:05:43.58ID:dJxu2ILG
ただ登山と違って失敗しても死なないからなw
気負わずどんどん失敗してみるのも良いことだと思うぜ
例えば何も考えず(何も悩まず)使った物が自分でも予想しなかったマジックを引き起こすこともあるしな
予想通りに作れるのは技術や経験の成せることだが
予想外の物が出来る偶然の楽しさって音楽にはあるからな
熟練するほどそんな予想外な展開を求めたくなる時がある
気負わずどんどん失敗してみるのも良いことだと思うぜ
例えば何も考えず(何も悩まず)使った物が自分でも予想しなかったマジックを引き起こすこともあるしな
予想通りに作れるのは技術や経験の成せることだが
予想外の物が出来る偶然の楽しさって音楽にはあるからな
熟練するほどそんな予想外な展開を求めたくなる時がある
2025/02/02(日) 13:08:09.21ID:dJxu2ILG
敢えてゴールを決めず
意外とあみだくじで音色決めたら面白いんじゃねえかとかw
音楽ってそんなところあるべな
意外とあみだくじで音色決めたら面白いんじゃねえかとかw
音楽ってそんなところあるべな
408名無しサンプリング@48kHz
2025/02/02(日) 13:08:44.38ID:cu5R0MYV 精神論はいいから曲作れ
409名無しサンプリング@48kHz
2025/02/02(日) 13:27:58.51ID:L9f33kst やっぱりこれから音楽始める
おじさん達はRenoiseとかで
曲作ったほうが没頭するんじゃないか?
オレは最近手に入れて只今勉強中
kbに最適化されてるからカフェで
音楽作っても全く違和感ないと思う
おじさん達はRenoiseとかで
曲作ったほうが没頭するんじゃないか?
オレは最近手に入れて只今勉強中
kbに最適化されてるからカフェで
音楽作っても全く違和感ないと思う
2025/02/02(日) 13:39:41.47ID:vS5Odpni
>>406
> 自分でも予想しなかったマジックを引き起こすこともある
たしかに、音楽の場合はそういった結果オーライのケースは多いかも知れない。
でも、それも含めて試行錯誤は必要なんだよね。
結果的に見れば、試行錯誤したことは自分の引き出しの数を増やすことにもつながるわけだからね。
> 自分でも予想しなかったマジックを引き起こすこともある
たしかに、音楽の場合はそういった結果オーライのケースは多いかも知れない。
でも、それも含めて試行錯誤は必要なんだよね。
結果的に見れば、試行錯誤したことは自分の引き出しの数を増やすことにもつながるわけだからね。
2025/02/02(日) 19:48:35.74ID:XHnOR8zb
2025/02/02(日) 20:38:50.33ID:rAw4XQGC
50代半ばのオッサンになってからGarageBandで音を鳴らしたくてKORG nanoKEY StudioとM-VAVE SMK-25 IIを買った。
Cubase体験版でnanoKEY Studio, SMK-25 IIそれぞれコントロールサーフェス設定するのに苦労しています。
手っ取り早くするためNovation Launchkey mini 25 mk4も買ってしまおうか検討中。
無駄遣いしそう。
Cubase体験版でnanoKEY Studio, SMK-25 IIそれぞれコントロールサーフェス設定するのに苦労しています。
手っ取り早くするためNovation Launchkey mini 25 mk4も買ってしまおうか検討中。
無駄遣いしそう。
2025/02/02(日) 23:08:04.68ID:qvg5gw14
25鍵ばかりそんな複数要る?
2025/02/03(月) 07:43:30.31ID:afhWi+IT
20鍵盤横に並べて、61鍵+作るねん
2025/02/03(月) 19:46:09.99ID:Ye5GsCgA
上下2段にセットして両手で弾くんやろ
2025/02/03(月) 23:19:31.46ID:2XqF2JFf
俺も25鍵渡り歩いてるわ
最初M-audioの安いの買って、Korg nanokeyにいって、今アレシスのQX25。
最初M-audioの安いの買って、Korg nanokeyにいって、今アレシスのQX25。
2025/02/03(月) 23:20:09.37ID:2XqF2JFf
ちがった、MicroKeyだった
2025/02/03(月) 23:51:18.82ID:U/87SjeT
412です。
悩んだ末、Launchkey mini 37 mk4を尼でポチった。
4/2納期まで気長に待つよ。
これにBluetooth接続が実装されていれば完璧だったけど、どうせ家の外には持ち出さないからUSB接続でも良い気がしてきて25鍵から37鍵に増やした。
悩んだ末、Launchkey mini 37 mk4を尼でポチった。
4/2納期まで気長に待つよ。
これにBluetooth接続が実装されていれば完璧だったけど、どうせ家の外には持ち出さないからUSB接続でも良い気がしてきて25鍵から37鍵に増やした。
419名無しサンプリング@48kHz
2025/02/04(火) 13:25:11.21ID:0WqoGKyT >>418
何故にマルチ?よほど嬉しかったのか?
何故にマルチ?よほど嬉しかったのか?
2025/02/04(火) 14:18:40.80ID:OFamznJ9
421名無しサンプリング@48kHz
2025/02/04(火) 16:02:53.31ID:borum1Xe >>420
わかるw
おれも、ここ最近virus ti snow、GAIA2、modal cobalt5s、modal Aragonと買い漁ってる。
GAIA2は値下げが凄まじくて衝動買い。他はここで手に入れなければ、もう二度とチャンス無さそうと思ったら、いてもたってもいられずw
わかるw
おれも、ここ最近virus ti snow、GAIA2、modal cobalt5s、modal Aragonと買い漁ってる。
GAIA2は値下げが凄まじくて衝動買い。他はここで手に入れなければ、もう二度とチャンス無さそうと思ったら、いてもたってもいられずw
2025/02/04(火) 20:45:11.37ID:j5C8nTHh
むしろ終わりが近づいてきたから断捨離考えてんだけど
2025/02/04(火) 23:47:22.48ID:IwZbKpr/
DTM始めるとあっという間に100万溶けるな
後悔せずに死ぬため欲しいものは迷わず買ってしまいがち
後悔せずに死ぬため欲しいものは迷わず買ってしまいがち
2025/02/05(水) 08:52:55.96ID:8cd4Hx0S
音関係はやたら高いからな
2025/02/05(水) 09:03:13.47ID:ZJ2UQ2AO
楽器の練習関連書籍は一昔前は入手に金も場所もかかったが今はkindle unlimitedで事足りる
2025/02/05(水) 11:45:23.51ID:OWuFGDl7
こちらはフリーの資源を活用しDTMにはお金をかけていないから、一番出費しているのは(半額以下の値引セールで購入した)音楽関連の電子書籍代かも知れない。
むかしは、すべてのアプリを有料で購入していたけど、現在は、プログラミングもグラフィックもOfficeもDTMも優秀な無料アプリがあるから、大抵のことは無課金でできてしまうようになった。
(映画ゴジラの特殊効果でアカデミー賞を受賞したスタッフにも、アマチュア時代Blenderで3D制作の腕を磨いた若手がいる)
自分は読書が趣味だから参考書を購入しているけど、そうでなかったら、今どきはYoutubuの情報だけで何とかしてたと思う。
むかしは、すべてのアプリを有料で購入していたけど、現在は、プログラミングもグラフィックもOfficeもDTMも優秀な無料アプリがあるから、大抵のことは無課金でできてしまうようになった。
(映画ゴジラの特殊効果でアカデミー賞を受賞したスタッフにも、アマチュア時代Blenderで3D制作の腕を磨いた若手がいる)
自分は読書が趣味だから参考書を購入しているけど、そうでなかったら、今どきはYoutubuの情報だけで何とかしてたと思う。
2025/02/05(水) 11:57:06.54ID:SxKyqYF3
俺はそんなに金かけられねえなあ
収入はそれなりにあると思うけど、家、車、子供、医療に金かかって、あとは貯蓄に回してる
先月も入院・手術したし、先立つものがどれだけ必要か読めん
PCも中古で、音楽制作関係はPCの余力の範囲でやってるに過ぎん
みんなが羨ましいわマジで
収入はそれなりにあると思うけど、家、車、子供、医療に金かかって、あとは貯蓄に回してる
先月も入院・手術したし、先立つものがどれだけ必要か読めん
PCも中古で、音楽制作関係はPCの余力の範囲でやってるに過ぎん
みんなが羨ましいわマジで
2025/02/05(水) 12:01:23.03ID:ZJ2UQ2AO
スマホでええやん
2025/02/05(水) 12:54:10.07ID:SxKyqYF3
スマホも中華の一番下のモデル
無理っすわ
無理っすわ
430名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 13:02:30.36ID:jt4BT0LH 必要なものだけ売ってたら経済回らないからな
持ってるだけで人から羨ましがらせる記号に消費するようになってしまったのが
現代の特徴だね
持ってるだけで人から羨ましがらせる記号に消費するようになってしまったのが
現代の特徴だね
2025/02/05(水) 13:13:36.38ID:cG1g3DfP
うちの機材を引っ括めたら百万円分は悠にあるだろうが、殆どの機材をオクや中古で入手してるから実質半額以下かな
432名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 13:36:02.33ID:jt4BT0LH 機材なんかは消耗品だから買った価値はどんどん落ちて0になっていくね
新品のまま箱に入れてとっておけば価値は上がる可能性はある
新品のまま箱に入れてとっておけば価値は上がる可能性はある
2025/02/05(水) 14:35:47.22ID:OWuFGDl7
DTMの楽しい点のひとつは、かつて何十万や何百万もした機材が無料で入手できてしまうことだったりする。
たとえば、映画音楽で有名なヴァンゲリスが愛用していた Yamaha CS80(当時128万円) のソフトシンセが無料公開されている。
32bit VSTでは、下のArminatorが有名でプリセットの使い勝手も良かった。
Free VST - Arminator Synth
youtu.be/WvLHm0HFwyk
現在は、下のUNSTABLE(CS80の64bit版)が最近登場し話題となっている。
Free Synth - Unstable
youtu.be/q27aHd03UXE
たとえば、映画音楽で有名なヴァンゲリスが愛用していた Yamaha CS80(当時128万円) のソフトシンセが無料公開されている。
32bit VSTでは、下のArminatorが有名でプリセットの使い勝手も良かった。
Free VST - Arminator Synth
youtu.be/WvLHm0HFwyk
現在は、下のUNSTABLE(CS80の64bit版)が最近登場し話題となっている。
Free Synth - Unstable
youtu.be/q27aHd03UXE
434名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 14:51:54.32ID:jt4BT0LH 宣伝ではないが自作曲板に自作曲アップロードしてみたよ
もちろんDAWもなにもつかわず全部無料でマスタリングもミックスもしてないが
もちろんDAWもなにもつかわず全部無料でマスタリングもミックスもしてないが
2025/02/05(水) 14:56:11.40ID:ldjeMwhP
家もクルマもローン完済して子供達も独立したから、ようやく趣味に金かけられるんよ
買って満足せず機材やソフトは使ってなんぼやね。毎日DAW活用しまくっとるよ
買って満足せず機材やソフトは使ってなんぼやね。毎日DAW活用しまくっとるよ
2025/02/05(水) 15:10:58.07ID:SxKyqYF3
家のローンはあるし、子供はまだ独立してないし、車は現金一括だけどランニングがバカにならん
もう少したつと楽になるはずなんよ
もう少したつと楽になるはずなんよ
2025/02/05(水) 15:20:03.57ID:8cd4Hx0S
才能だけは買えんね
人に頼むのもAIにやらせるのも違うし
人に頼むのもAIにやらせるのも違うし
438名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 15:20:46.84ID:jt4BT0LH 機材も使ってなんぼだけど音楽も聴いてなんぼ
音楽自体に実用性がなければただの記号でしかない
音楽自体に実用性がなければただの記号でしかない
2025/02/05(水) 15:31:23.24ID:SxKyqYF3
ああ、ライブ行くのくらいだ、けっこう金使うの
ライブはすごく刺激される
ライブはすごく刺激される
2025/02/05(水) 15:45:32.51ID:PCbo8njU
https://www.youtube.com/watch?v=nUeFV7f6P4E
氏家克典さんのトラックメイキング動画が好きでよく見てる
氏家克典さんのトラックメイキング動画が好きでよく見てる
2025/02/05(水) 15:49:13.16ID:ldjeMwhP
そりゃもう音楽聴きまくって勉強してきたさ
いま作曲で苦労しないのは過去の積み重ねがあったからだと思う
若い頃から始めてればなぁ。後悔先に立たず
いま作曲で苦労しないのは過去の積み重ねがあったからだと思う
若い頃から始めてればなぁ。後悔先に立たず
442名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 17:18:11.18ID:jt4BT0LH2025/02/05(水) 17:26:43.03ID:3KwQ1an5
わかる
才能(能力)はある程度鍛錬や努力で磨けるんよな
運だけはホントどうにもならんw
才能(能力)はある程度鍛錬や努力で磨けるんよな
運だけはホントどうにもならんw
444名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 17:31:40.83ID:FPeAL3Yg 今の時代、才能とYouTubeが有れば幾らでも成功出来るだろ。
2025/02/05(水) 17:40:21.15ID:3KwQ1an5
>>444
「売れる」という要素は複合的なものでな
楽曲単体だけで売れたという事例は無いのさ
楽曲、声、キャラ、ルックス、広報、営業、話題性、タイアップ、その他諸々…の条件がベストな状態で揃って初めて「売れる」に繋がるんよ
例え神曲でもYouTubeにアップするだけでは人知れず消えて行くのさ
「売れる」という要素は複合的なものでな
楽曲単体だけで売れたという事例は無いのさ
楽曲、声、キャラ、ルックス、広報、営業、話題性、タイアップ、その他諸々…の条件がベストな状態で揃って初めて「売れる」に繋がるんよ
例え神曲でもYouTubeにアップするだけでは人知れず消えて行くのさ
2025/02/05(水) 17:43:47.87ID:PCbo8njU
タイミングもあるから運を否定するつもりは無いけど
聴いてもらうための工夫くらいはしたほうが良いよ
ギガファイル便で曲アップして反応無いとか言ってる人が他スレにいたけど
YoutubeやSound Cloud使えば少しは聴いてもらえる可能性が上がるだろうに
聴いてもらうための工夫くらいはしたほうが良いよ
ギガファイル便で曲アップして反応無いとか言ってる人が他スレにいたけど
YoutubeやSound Cloud使えば少しは聴いてもらえる可能性が上がるだろうに
2025/02/05(水) 17:45:57.20ID:3KwQ1an5
一人の有能な作曲家が素晴らしい声と歌唱力を持ち、かつ録音技術やアレンジ、ミックス能力を備え、かつ営業力や拡散能力、話題作りのノウハウがあり、イケてる動画を制作でき、かつルックスもイケててキャラも良い
これらの条件を揃えられる才能の持ち主ならYouTubeだけでイケるかも知れない
これらの条件を揃えられる才能の持ち主ならYouTubeだけでイケるかも知れない
448名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 17:54:04.63ID:jt4BT0LH449名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 17:56:00.40ID:jt4BT0LH youtubeはユーザーはほぼ囲い込まれてるから
新規参入の余地は無いだろうね
あるとすれば運のみ
新規参入の余地は無いだろうね
あるとすれば運のみ
2025/02/05(水) 17:56:15.75ID:PCbo8njU
才能あってもルックスが駄目ならAdoやtukiみたいに顔出さない方向でやればいい
今では顔出さずにキャラ絵をつけて活動してる人なんて山程いる
足りないものがあれば工夫で補えばいいんだが、そういう努力しない人ほど
運とか天賦の才いう言葉に逃げる傾向があるように思えるな
別に他人に迷惑かけてるわけでもないから一生言い訳し続けてても構わんとは思うが
今では顔出さずにキャラ絵をつけて活動してる人なんて山程いる
足りないものがあれば工夫で補えばいいんだが、そういう努力しない人ほど
運とか天賦の才いう言葉に逃げる傾向があるように思えるな
別に他人に迷惑かけてるわけでもないから一生言い訳し続けてても構わんとは思うが
2025/02/05(水) 18:00:28.71ID:3KwQ1an5
>>450
ルックス無しとかにすると今度は余程の歌唱力とか個性とかそっちの重要度が高くなるんよね
ルックス無しとかにすると今度は余程の歌唱力とか個性とかそっちの重要度が高くなるんよね
452名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 18:00:48.16ID:NCsL4lgp つべなんかおっぱいさえ強調できれば売れるという事実
453名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 18:14:10.94ID:jt4BT0LH 結局、コールドスタート問題が解決しないかぎりYoutubeは使い物に成らない
ギガアップロードが正解
サウンドクラウドは100人のユーザーを有料会員に付けることで解決しようとしているが
金はらってユーザーを買わないと視聴者数増えない検索アルゴリズム自体に問題あるんだよね
ギガアップロードが正解
サウンドクラウドは100人のユーザーを有料会員に付けることで解決しようとしているが
金はらってユーザーを買わないと視聴者数増えない検索アルゴリズム自体に問題あるんだよね
2025/02/05(水) 18:15:19.13ID:3KwQ1an5
>>452
結局それには勝てないw
結局それには勝てないw
455名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 18:24:40.32ID:jt4BT0LH456名無しサンプリング@48kHz
2025/02/05(水) 18:27:17.88ID:jt4BT0LH 検索に引っかかりそうなワードをタイトルにいれても
Youtubeが検索結果に出してくれないのを知らないんだろうね
それにクリックしてるのは殆どボットで人間はいないと思う
Youtubeが検索結果に出してくれないのを知らないんだろうね
それにクリックしてるのは殆どボットで人間はいないと思う
2025/02/05(水) 19:17:43.13ID:8cd4Hx0S
運を引き寄せるのも才能だよね
2025/02/05(水) 22:00:45.17ID:l16xc2Tv
俺もYouTubeにアップしてるけど、才能を示したいとか売れたいとかじゃない
「これくらいだったら俺でもできるんじゃね?」程度の共感が得られればラッキー的な理由かなあ
もちろん音楽は好きだから曲は頑張って作ってるし、共感がたくさん得られれば嬉しいと思うよ
「これくらいだったら俺でもできるんじゃね?」程度の共感が得られればラッキー的な理由かなあ
もちろん音楽は好きだから曲は頑張って作ってるし、共感がたくさん得られれば嬉しいと思うよ
459名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 08:55:53.98ID:y4GGAyVF そんなこんなでワシの作った曲を聴いて下され
https://www.youtube.com/watch?v=SZYJe6xjMfI
https://www.youtube.com/watch?v=SZYJe6xjMfI
2025/02/06(木) 11:09:17.71ID:bMyorJn2
聴く側の気持ちを考えないで音楽作ってる感じがする
2025/02/06(木) 11:13:19.72ID:KPcM9wnP
聴いたで
がっつり作り込んでるなぁ、感心する
俺のとは全然違うわ
曲調は懐かしいロック的な感じ?
がっつり作り込んでるなぁ、感心する
俺のとは全然違うわ
曲調は懐かしいロック的な感じ?
462名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 11:25:11.45ID:+LQ341gF めちゃくちゃダサいけどミキシングが上手で聞きやすい
463名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 12:21:59.03ID:IlVzTSlh >>459
ロックというかロックマン2のワイリーステージだな
ロックというかロックマン2のワイリーステージだな
464名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 12:29:52.42ID:X/WBkVpw 459です。聞いてくれてありがとう。
>>460 「聞く側の気持ちを考えないで云々」というのが気になります。
この場合の「聞く側の気持ち」ってなんだろう?
まったくわかりません。
あなたの曲や世の中の曲は聞く側の気持ちを考えているんですか?
>>460 「聞く側の気持ちを考えないで云々」というのが気になります。
この場合の「聞く側の気持ち」ってなんだろう?
まったくわかりません。
あなたの曲や世の中の曲は聞く側の気持ちを考えているんですか?
465名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 12:33:42.26ID:IlVzTSlh みんなテレビやラジオのオールドメディアの気持ちを考えてCMに入るようにサビは15秒にして
ラジオで放送されるように4分内に収めてオリコンチャートに入るようにJ-POP作ってるわけじゃん
聴く気持ちを考えてなければJ-POP自体作ってないでしょ
ラジオで放送されるように4分内に収めてオリコンチャートに入るようにJ-POP作ってるわけじゃん
聴く気持ちを考えてなければJ-POP自体作ってないでしょ
2025/02/06(木) 12:42:00.56ID:X/WBkVpw
>>465
そんな縛りがあるんですか?
メディアの都合を考えることが「聞く側の気持ちを考える」ということなんでしょうか?そんなこと考えたこともなかった。
「リスナーの気持ち、とらえ方」なのかなぁと思いました。
そんな縛りがあるんですか?
メディアの都合を考えることが「聞く側の気持ちを考える」ということなんでしょうか?そんなこと考えたこともなかった。
「リスナーの気持ち、とらえ方」なのかなぁと思いました。
2025/02/06(木) 12:46:02.15ID:X/WBkVpw
>>461 ありがとうございます。80年代の日本のロックを意識しています。
この曲の作詞・作曲とアレンジの原型を多重録音してたのが85年くらいなので。
この曲の作詞・作曲とアレンジの原型を多重録音してたのが85年くらいなので。
2025/02/06(木) 12:46:22.83ID:X/WBkVpw
>>462 ありがとうございます。「ダサい」というのは私のとって最上の誉め言葉です。
ミキシングはまったくの初心者なので「上手」といわれるのは意外な気がします。
ミキシングはまったくの初心者なので「上手」といわれるのは意外な気がします。
469名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 12:48:01.94ID:IlVzTSlh470名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 12:52:46.40ID:IlVzTSlh そもそも論だけっど漫画でいうとJ−POPは起承転結の4コマ漫画なわけ
そしてみんな聴いてるのは4コママンガ集
その制約をオールドメディアが作ってそれに乗ってるという現状
ニューメディア界の最先端ではもうJ-POPは終わろうとしている
そしてみんな聴いてるのは4コママンガ集
その制約をオールドメディアが作ってそれに乗ってるという現状
ニューメディア界の最先端ではもうJ-POPは終わろうとしている
2025/02/06(木) 13:03:34.91ID:dkpS3b0T
ビートルズAbbey RoadのB面メドレーは好きな曲だが、それをMIDIデータでも持っていて時々聴いている。
このMIDIデータ打ち込みの熱意は尊敬する。
このMIDIデータ打ち込みの熱意は尊敬する。
2025/02/06(木) 13:11:33.62ID:KPcM9wnP
473名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 13:13:52.90ID:bNsq7OpW >>470
毒されてるってわけだ
毒されてるってわけだ
2025/02/06(木) 13:24:39.32ID:X/WBkVpw
>>463 ありがとうございます。
ロックマン2というのがわからないので検索して聞いてみます。
ロックマン2というのがわからないので検索して聞いてみます。
2025/02/06(木) 13:26:36.33ID:X/WBkVpw
2025/02/06(木) 13:27:26.10ID:wknce4NW
40過ぎでロックマン知らないって珍しいな
ゲームやアニメ禁止みたいな厳格な家で育てられたのか
ゲームやアニメ禁止みたいな厳格な家で育てられたのか
477名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 13:27:36.07ID:IlVzTSlh >>474
それを聴いた後だと合いの手を入れたくなる
それを聴いた後だと合いの手を入れたくなる
2025/02/06(木) 13:44:43.82ID:X/WBkVpw
2025/02/06(木) 13:46:46.92ID:X/WBkVpw
>>477
民謡とか好きなので「合いの手」の概念はわかっているつもりです。
民謡とか好きなので「合いの手」の概念はわかっているつもりです。
2025/02/06(木) 14:02:03.38ID:zfX/AK9C
ミキシングは面白いよなあ
人の曲でもミックスしたいくらいだわ
バランス調整も個性出せるし、何よりどんどん音を磨いていくのが楽しい
録りがクソだとどうしようもないけど
でも上でミックス必要無いやり方してる人がいて凄えって思ったw
人の曲でもミックスしたいくらいだわ
バランス調整も個性出せるし、何よりどんどん音を磨いていくのが楽しい
録りがクソだとどうしようもないけど
でも上でミックス必要無いやり方してる人がいて凄えって思ったw
2025/02/06(木) 14:02:09.02ID:bMyorJn2
2025/02/06(木) 14:25:13.44ID:X/WBkVpw
2025/02/06(木) 14:27:53.07ID:aep7Hsjj
ドライブしながら聴くと運転してる車のスピードが上がりそうな曲。
あと、いろんな事が「どーでもいいや!」という気分になる曲だね。
あと、いろんな事が「どーでもいいや!」という気分になる曲だね。
2025/02/06(木) 14:30:25.39ID:X/WBkVpw
>>483
ますます難しい。
ますます難しい。
2025/02/06(木) 14:32:30.67ID:X/WBkVpw
2025/02/06(木) 14:34:58.51ID:bMyorJn2
あ、アドバイスとか批判とかじゃなくて、思った事を単に書き込んだだけなので、好きな様に創作されて下さい。
ただ、この考え方は結構特定の音楽ジャンルを作る時なんかに役だったりするんすよ。
例えばハウス作る時には、ハウスのイベントやってる時に何時ごろに流して欲しいやつみたいなテーマ決めとかすると、盛り上げるべきなのかシットリさせるべきなのかとか色々決まってくるじゃ無いすか。
80年代ロックなら、客席にどんな人達が居るのかとか、お酒飲める小さなライブハウスなのかとか、スタジアムロックなのか、何曲目なのか、とか考えて作るの楽しいじゃないすか。
ロックバンドのアルバムなんか完全にライブのセットリスト意識して作られてたり、完全リスニング向けで作ってるなとか結構分かったりするっしょ。
あんな感じ。
ただ、この考え方は結構特定の音楽ジャンルを作る時なんかに役だったりするんすよ。
例えばハウス作る時には、ハウスのイベントやってる時に何時ごろに流して欲しいやつみたいなテーマ決めとかすると、盛り上げるべきなのかシットリさせるべきなのかとか色々決まってくるじゃ無いすか。
80年代ロックなら、客席にどんな人達が居るのかとか、お酒飲める小さなライブハウスなのかとか、スタジアムロックなのか、何曲目なのか、とか考えて作るの楽しいじゃないすか。
ロックバンドのアルバムなんか完全にライブのセットリスト意識して作られてたり、完全リスニング向けで作ってるなとか結構分かったりするっしょ。
あんな感じ。
2025/02/06(木) 14:38:15.74ID:X/WBkVpw
>>486
勉強になります。いろいろ教えてくれてどうもありがとう。
勉強になります。いろいろ教えてくれてどうもありがとう。
2025/02/06(木) 14:43:36.43ID:KPcM9wnP
2025/02/06(木) 14:55:46.31ID:aep7Hsjj
>>485
うーむ、こちらは頭がからっぽになる曲だね。
うーむ、こちらは頭がからっぽになる曲だね。
2025/02/06(木) 15:08:55.31ID:X/WBkVpw
>>488
475です。聞きました。とにかくアレンジが面白い。
ずっと鳴ってるアコーディオン?のような音のフレーズが
聞き終わっても頭の中でずっとなっています。
ベースも独特でいいと思います。また最後の終わり方が「ドン」で
なんの愛想のないところが最高です。こういうエンディングもありなんですね。笑いました。
475です。聞きました。とにかくアレンジが面白い。
ずっと鳴ってるアコーディオン?のような音のフレーズが
聞き終わっても頭の中でずっとなっています。
ベースも独特でいいと思います。また最後の終わり方が「ドン」で
なんの愛想のないところが最高です。こういうエンディングもありなんですね。笑いました。
2025/02/06(木) 15:11:44.40ID:X/WBkVpw
>>489
聞いてくれてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします
聞いてくれてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします
2025/02/06(木) 15:19:06.83ID:KPcM9wnP
2025/02/06(木) 15:28:56.74ID:X/WBkVpw
2025/02/06(木) 16:08:17.81ID:KPcM9wnP
495名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 16:25:36.80ID:IlVzTSlh >>494
民族音楽好きならガムランじゃないがジンバブエのムビラのアフリカンポリリズム風の曲あるよ
https://43.gigafile.nu/0209-b679bff89d55bcd91e43e0d0fd811677c
民族音楽好きならガムランじゃないがジンバブエのムビラのアフリカンポリリズム風の曲あるよ
https://43.gigafile.nu/0209-b679bff89d55bcd91e43e0d0fd811677c
496名無しサンプリング@48kHz
2025/02/06(木) 16:52:39.90ID:IlVzTSlh ちなみにムビラのサウンドフォントが見つからなかったので代替のカリンバ
2025/02/06(木) 17:19:27.58ID:KPcM9wnP
498G♭
2025/02/06(木) 18:03:44.52ID:z5NPOWpm2025/02/06(木) 18:32:07.77ID:X/WBkVpw
2025/02/06(木) 18:39:42.52ID:RGxh7llW
ぶっちゃけソフトシンセについていくのがしんどい年代ですな・。・・
2025/02/06(木) 19:57:20.51ID:aep7Hsjj
皆さん流行などそっちのけで、好き勝手にわが道を行くという感じでがイイですね。
40過ぎたオッサンスレなのに、曲も映像もどこから湧き出すのか分からないパワーで漲ってるのがコワイw
40過ぎたオッサンスレなのに、曲も映像もどこから湧き出すのか分からないパワーで漲ってるのがコワイw
2025/02/06(木) 20:35:14.00ID:bMyorJn2
この世代は10代のうちにCubase VSTやRB-338の洗礼を受けた人、SC88proやEOSの世界にまんまと閉じ込められた人とでその後の生き方が全然違うはず
2025/02/06(木) 21:30:14.33ID:LqxTMI56
2025/02/06(木) 22:40:21.75ID:zrPUiIcj
RECYCLE ACID KONTAKT1.5あたりまでは追ったなぁ
2025/02/06(木) 23:00:54.36ID:aep7Hsjj
>>503
1979年ごろ、リズムボックスとモノシンセでテクノやってるバンドがワイワイやっていた頃を思い出した。
メジャーなYMOとは違い、マイナーなテクノバンドはけっこうアグレッシブで実験的なことやってたんだよなぁ....
その延長線上で、平沢進さんがまだ現役でやっているというのもスゴイ話なんだけど。
1979年ごろ、リズムボックスとモノシンセでテクノやってるバンドがワイワイやっていた頃を思い出した。
メジャーなYMOとは違い、マイナーなテクノバンドはけっこうアグレッシブで実験的なことやってたんだよなぁ....
その延長線上で、平沢進さんがまだ現役でやっているというのもスゴイ話なんだけど。
2025/02/06(木) 23:08:38.36ID:LqxTMI56
2025/02/06(木) 23:10:36.96ID:LqxTMI56
途中で送信してしまったわ、すまん
チップチューン狙いのつもりが、年齢が出てしまうんだろうなぁ
チップチューン狙いのつもりが、年齢が出てしまうんだろうなぁ
2025/02/08(土) 12:56:13.08ID:ZcNDeJEx
無課金純正律おじいちゃんの自作曲1時間もコードを聞かされる拷問曲で笑った
随分高い理想やら政治やら語ってる人が作る曲がこれなんだから…
こんなに屁理屈と小賢しいという言葉がピッタリ合う人も珍しい
まさに口だけ達者な本物の老害です
随分高い理想やら政治やら語ってる人が作る曲がこれなんだから…
こんなに屁理屈と小賢しいという言葉がピッタリ合う人も珍しい
まさに口だけ達者な本物の老害です
2025/02/08(土) 13:11:18.38ID:sv3Ofxca
2025/02/08(土) 14:32:15.58ID:UhsR3c6h
煽りつつ1時間も付き合ったのえらいな
2025/02/08(土) 15:11:31.35ID:U9UxkKw0
こちらはイントロ20秒聴いて興味湧かなかったら切っちゃうw
2025/02/08(土) 16:11:51.91ID:rIWOdy9o
>>509
色々とご苦労さん
色々とご苦労さん
2025/02/08(土) 16:26:16.24ID:8HCDkm8e
女っ気のない君らにこの曲はどうですか?
https://www.youtube.com/watch?v=UZVgGinYVck
https://www.youtube.com/watch?v=UZVgGinYVck
2025/02/08(土) 16:41:18.50ID:YQvxVMGk
うおー!三クリの新譜が出たってー?!
2025/02/08(土) 17:38:08.32ID:sv3Ofxca
好きなモンで好きな曲作ってればええんやで
趣味なんだから
趣味なんだから
2025/02/08(土) 17:43:44.08ID:8HCDkm8e
2025/02/08(土) 19:43:46.42ID:UhsR3c6h
そういえばマイクオールドフィールドって
制約しかない時代にあれだけのもの作っといて
なんでもできる時代に入ってから
名前聞かないな
俺が知らないだけ?
一回性別変わったっけ?誰かと勘違いかな?
制約しかない時代にあれだけのもの作っといて
なんでもできる時代に入ってから
名前聞かないな
俺が知らないだけ?
一回性別変わったっけ?誰かと勘違いかな?
2025/02/09(日) 14:46:33.68ID:fuS4h+jU
また宣伝です。傷心のあなたにこんな曲はいかがですか?
https://www.youtube.com/watch?v=RI6fjbu-LFc
https://www.youtube.com/watch?v=RI6fjbu-LFc
520G♭
2025/02/09(日) 15:49:58.74ID:q1GyiFnl >>503 & 510 重ねて感謝です。
>HR/Metal-erだったんかい!
いやいや、あくまで自称で、単に好きと言うだけです。
>HR/Metal-erだったんかい!
いやいや、あくまで自称で、単に好きと言うだけです。
521名無しサンプリング@48kHz
2025/02/09(日) 23:53:04.37ID:Sl8J5VyV522名無しサンプリング@48kHz
2025/02/09(日) 23:58:53.42ID:Sl8J5VyV チューブラーベル聴きたくなったわw
https://youtu.be/HvAe2miZIoo?si=ljZpwCdeiJCDlC3x
https://youtu.be/HvAe2miZIoo?si=ljZpwCdeiJCDlC3x
2025/02/11(火) 22:10:00.62ID:r2OkFT1h
フェアライトっていつから使ってたんかな
チューブラーベルズの最初期は
1971年位のテープ多重録音だよ
2003年バージョンってあるんだね
知らんかったわ
チューブラーベルズの最初期は
1971年位のテープ多重録音だよ
2003年バージョンってあるんだね
知らんかったわ
2025/02/12(水) 10:39:00.82ID:+3SihqPK
>>523
チューブラーベルズの最初のは確かに多重録音だったよね
まあ彼はそれなしでもイケてるけど
https://youtu.be/tnuUCtIB164
記憶が正しければフェアライトは80年代入ってからじゃないかな
80年代はディスカバリーくらいしか知らんけど
チューブラーベルズの最初のは確かに多重録音だったよね
まあ彼はそれなしでもイケてるけど
https://youtu.be/tnuUCtIB164
記憶が正しければフェアライトは80年代入ってからじゃないかな
80年代はディスカバリーくらいしか知らんけど
525名無しサンプリング@48kHz
2025/02/13(木) 00:23:11.07ID:yBXHD0kg ムーンライトシャドウで初めてマイクオールドフィールド聴いたので、最初は彼のことをオカマだと思ってた
2025/02/13(木) 09:55:53.42ID:DGxymO+d
527名無しサンプリング@48kHz
2025/02/13(木) 14:07:29.55ID:WOnDZP18 のど自慢の鐘で怖い曲を作ろうとする発想が凄いよな
2025/02/13(木) 23:52:46.28ID:K4opLYT+
怖いというか、むしろ鐘が使われてるトコはほのかな温かみがある
2025/02/15(土) 07:42:36.70ID:riUofh5/
let's go 収益 ¥118.73
陽葵love 収益 ¥90.96
雨だれのトリイ収益 ¥87.57
期間は、YouTube公開と同時期になります。出版会社はEggs Passです。
定年を機に、ボケ防止のため始めたDTM。
微々たる額ですが、鼻歌から作った曲がお金になるなんて思ってもみませんでした。
曲の善し悪しは別として、曲作りは楽しいです!
当初、Cubaseを買ったのは良いですが、何がなんだか分からず、開いては頭がクラクラ、閉じてはため息…
でも、いろんな音が出るのが楽しくて、それだけで一年遊んでました(^_^;
5ちゃんねるも色々見ましたが、書き込みの内容・専門用語がどれもチンプンカンプン。
当方、おまけに英語アレルギー(T_T)
挫折しかけましたが、YouTubeと、Google検索で何とか初心者レベルにはなったかと思います。
ちなみに、雨だれのトリイは、鼻歌からミックスダウンまで一年かかりました…
陽葵loveは、初孫のために作りました。
今では最高の趣味だと思っています。
お耳汚し、失礼いたしました。
陽葵love 収益 ¥90.96
雨だれのトリイ収益 ¥87.57
期間は、YouTube公開と同時期になります。出版会社はEggs Passです。
定年を機に、ボケ防止のため始めたDTM。
微々たる額ですが、鼻歌から作った曲がお金になるなんて思ってもみませんでした。
曲の善し悪しは別として、曲作りは楽しいです!
当初、Cubaseを買ったのは良いですが、何がなんだか分からず、開いては頭がクラクラ、閉じてはため息…
でも、いろんな音が出るのが楽しくて、それだけで一年遊んでました(^_^;
5ちゃんねるも色々見ましたが、書き込みの内容・専門用語がどれもチンプンカンプン。
当方、おまけに英語アレルギー(T_T)
挫折しかけましたが、YouTubeと、Google検索で何とか初心者レベルにはなったかと思います。
ちなみに、雨だれのトリイは、鼻歌からミックスダウンまで一年かかりました…
陽葵loveは、初孫のために作りました。
今では最高の趣味だと思っています。
お耳汚し、失礼いたしました。
2025/02/15(土) 07:43:04.18ID:riUofh5/
2025/02/15(土) 08:18:45.46ID:riUofh5/
2025/02/15(土) 08:21:38.99ID:riUofh5/
2025/02/15(土) 10:57:25.38ID:7mKaq9yS
>>529
三太のクリスマスと申します。
「雨だれのトリイ」めちゃくちゃいいです。こういうメロディーラインのはっきりした曲が大好きです。
また、歌詞も動画もとても良いです。私の理想です。
「陽葵love」と「let's go」も私にすごく刺さります。
元々曲作りをかなりの数こなされてきた方ですよね?
私のような素人のレベルを遥かに超えた方だとお見受けします。
「デューク宮沢」さんと貴殿を目標とさせていただきます。
三太のクリスマスと申します。
「雨だれのトリイ」めちゃくちゃいいです。こういうメロディーラインのはっきりした曲が大好きです。
また、歌詞も動画もとても良いです。私の理想です。
「陽葵love」と「let's go」も私にすごく刺さります。
元々曲作りをかなりの数こなされてきた方ですよね?
私のような素人のレベルを遥かに超えた方だとお見受けします。
「デューク宮沢」さんと貴殿を目標とさせていただきます。
2025/02/15(土) 15:23:37.79ID:O4ack9Gn
ごめん
ちょっと今聞きにいけないんだけど
再生数どれくらいで100円前後になるの?
おれアップルとかSpotifyで配信してるけど
1再生あたり配当0.01円だよ
舐めてるやろ
ちょっと今聞きにいけないんだけど
再生数どれくらいで100円前後になるの?
おれアップルとかSpotifyで配信してるけど
1再生あたり配当0.01円だよ
舐めてるやろ
2025/02/15(土) 16:56:09.32ID:riUofh5/
>>533
ご視聴誠にありがとうございます。
大変うれしく、今後の励みになります!
曲作りは、40年ほど前にアコギの弾き語りで曲を作っていましたが、人前で演奏したこともなく、ネットも無い時代でしたので発表する事はありませんでした。
私は、今流行りのラップやEDM等が嫌いで、メロディーのはっきりした曲を好みます。
童謡や「蛍の光」・「仰げば尊し」のような唱歌が大好きで、子どもの頃、音羽ゆりかご会という合唱団に所属した事もあり、これらのメロディーが私の音楽指向の原点だと思います。
音楽の好みは人それぞれですので、批判的な意見、厳しい感想をもたれる方がいらっしゃることは避けられません。
でも、年寄りの趣味と割り切れば、批判も大歓迎です。
このスレッドを見る方で、DTMの難しさや取っつきにくさで、曲作りを諦めそうな方がいらっしゃれば、私のような者でも時間をかければ、とにかく一曲は作れると言うメッセージを伝えたく書き込みました。
改めて、ご視聴誠にありがとうございました。
ご視聴誠にありがとうございます。
大変うれしく、今後の励みになります!
曲作りは、40年ほど前にアコギの弾き語りで曲を作っていましたが、人前で演奏したこともなく、ネットも無い時代でしたので発表する事はありませんでした。
私は、今流行りのラップやEDM等が嫌いで、メロディーのはっきりした曲を好みます。
童謡や「蛍の光」・「仰げば尊し」のような唱歌が大好きで、子どもの頃、音羽ゆりかご会という合唱団に所属した事もあり、これらのメロディーが私の音楽指向の原点だと思います。
音楽の好みは人それぞれですので、批判的な意見、厳しい感想をもたれる方がいらっしゃることは避けられません。
でも、年寄りの趣味と割り切れば、批判も大歓迎です。
このスレッドを見る方で、DTMの難しさや取っつきにくさで、曲作りを諦めそうな方がいらっしゃれば、私のような者でも時間をかければ、とにかく一曲は作れると言うメッセージを伝えたく書き込みました。
改めて、ご視聴誠にありがとうございました。
2025/02/15(土) 16:57:25.17ID:riUofh5/
2025/02/15(土) 17:16:28.85ID:U3mJEA/P
いいですね
こちらはコンピュータから入った人間で、音楽の素養がまったくなくて、
ある意味はじめてまともに触った楽器がDAWです
聴いて勉強させてもらいます!
こちらはコンピュータから入った人間で、音楽の素養がまったくなくて、
ある意味はじめてまともに触った楽器がDAWです
聴いて勉強させてもらいます!
2025/02/15(土) 17:37:14.44ID:riUofh5/
>>537
それで良いのだと思います。
Gibsonが破綻したのは、若い人が楽器を買う時代が終わり、いきなりDTMからスタートする方が多いからと拝察いたします。
逆に、貴殿のような方こそが、昨今の音楽シーンを引っ張っていけるのかもしれませんね!
それで良いのだと思います。
Gibsonが破綻したのは、若い人が楽器を買う時代が終わり、いきなりDTMからスタートする方が多いからと拝察いたします。
逆に、貴殿のような方こそが、昨今の音楽シーンを引っ張っていけるのかもしれませんね!
2025/02/15(土) 20:30:40.64ID:U3mJEA/P
音楽シーンを引っ張る自信はないけれどw、頑張って続けられたらと思います
2025/02/15(土) 20:41:11.61ID:/VMlImkx
2025/02/16(日) 07:19:54.78ID:pmbrlyVD
令和7年度のMIDI検定ですがいつでしょうか
2025/02/16(日) 17:11:44.83ID:yzcv7nLS
2025/02/16(日) 17:15:27.07ID:yzcv7nLS
ちゅーか、MIDI検定って何の役に立つんだろ
煽りじゃなくてたんなる疑問
煽りじゃなくてたんなる疑問
2025/02/16(日) 17:34:25.49ID:e3My2QMo
漢字検定みたいなもんだと思ってるけど
DTM関連の仕事に就く時とかに有利になったりするんかな
DTM関連の仕事に就く時とかに有利になったりするんかな
2025/02/16(日) 17:55:33.40ID:MLg9nR93
手作業でMIDIファイルのチェックとかないしねぇ
MIDIファイルの納品のカラオケデータ作成とかなら多少有利になるかも?
MIDIファイルの納品のカラオケデータ作成とかなら多少有利になるかも?
546名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 00:20:07.62ID:Z7+rmsE7 5年前のpcもがんばってま
2025/02/17(月) 01:25:33.91ID:avULIOri
年代的には40過ぎだが書いてる内容がさっぱりわかんね
2025/02/17(月) 06:23:31.32ID:2OkkIHNI
ミックスやマスタリングを基礎から学びたいのですが
2025/02/17(月) 08:05:50.99ID:YG2v33yi
>>547
徹底的にググって、YouTubeも参考にするしか有りません。
分からない書き込みをコピーして、ChatGPT等の生成AIのプロンプトとし、それでも分からなければ、AIの回答の分からないとことをさらにAIで聞くのもアリです。
徹底的にググって、YouTubeも参考にするしか有りません。
分からない書き込みをコピーして、ChatGPT等の生成AIのプロンプトとし、それでも分からなければ、AIの回答の分からないとことをさらにAIで聞くのもアリです。
2025/02/17(月) 08:09:41.54ID:mJdsgxTw
>>548
キンドルアンリミで本読んで勉強すれば
キンドルアンリミで本読んで勉強すれば
551名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 08:14:25.36ID:ZO77hvAS midi検定なんて意味ないでしょう
midiの規格のPDF見ればわかるから
漢字検定みたいに天下り団体だから存在するだけで
midiの規格のPDF見ればわかるから
漢字検定みたいに天下り団体だから存在するだけで
552名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 08:17:14.45ID:ZO77hvAS2025/02/17(月) 09:59:11.43ID:6PIzc5My
ageレスするヤツの言うことはスルーでいい
日本ディスの純正律オジだなこいつ
日本ディスの純正律オジだなこいつ
554名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 11:36:39.25ID:ZO77hvAS >>553
いつものレッテル張りオジサンこんにちわ
いつものレッテル張りオジサンこんにちわ
555名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 11:44:35.20ID:ZO77hvAS サンレコ界隈の書籍は特に酷いよね
初心者を漬け込んだ情弱ビジネス
そんなことするくらいなら
まともなミックス関係の教科書翻訳したほうがまだまし
初心者を漬け込んだ情弱ビジネス
そんなことするくらいなら
まともなミックス関係の教科書翻訳したほうがまだまし
2025/02/17(月) 22:48:21.03ID:yEGg8Vb1
>>548
どんなDAWを使っていて、DTMの経験と知識はどの程度なのか、自己紹介が無いと、
どのくらいのレベルの参考書やネット動画を紹介すれば良いのか分からないなぁ....
とりあえず、自分が良いと思った本を3冊だけ挙げておくと――
大鶴暢彦 『DAWミックス/マスタリング基礎大全』
特定のDAWに依存しない汎用性の高い参考書で、辞書的にも使える。
入門書ではあるものの、細かいデータも豊富なので中級者にも役立つ情報が多い。
安斎直宗 『新・エフェクターの全知識』
ミックス・ダウンに使用するさまざまなエフェクターについて解説した本。
DAWのプラグインではなく、スタジオ機材としてのエフェクターの歴史や役割がわかる。
早乙女正雄 『ミックス・ダウンをDAWで学ぶ本』
実践的なミックス・ダウンの参考書。
ポップス、ロック、R&Bという3つのジャンル別に、必要となるミックスのツボを伝授する。
ただしPro Toolsでの解説なので、各種エフェクターは自分の環境に置き換えて理解する必要がある。
どんなDAWを使っていて、DTMの経験と知識はどの程度なのか、自己紹介が無いと、
どのくらいのレベルの参考書やネット動画を紹介すれば良いのか分からないなぁ....
とりあえず、自分が良いと思った本を3冊だけ挙げておくと――
大鶴暢彦 『DAWミックス/マスタリング基礎大全』
特定のDAWに依存しない汎用性の高い参考書で、辞書的にも使える。
入門書ではあるものの、細かいデータも豊富なので中級者にも役立つ情報が多い。
安斎直宗 『新・エフェクターの全知識』
ミックス・ダウンに使用するさまざまなエフェクターについて解説した本。
DAWのプラグインではなく、スタジオ機材としてのエフェクターの歴史や役割がわかる。
早乙女正雄 『ミックス・ダウンをDAWで学ぶ本』
実践的なミックス・ダウンの参考書。
ポップス、ロック、R&Bという3つのジャンル別に、必要となるミックスのツボを伝授する。
ただしPro Toolsでの解説なので、各種エフェクターは自分の環境に置き換えて理解する必要がある。
557520 G♭
2025/02/18(火) 17:56:30.69ID:QIKUgilD >>526
ご拝聴、ありがとうございました。
U・ヒープは当時ハマってました。
この曲を書いた45年前ですね。
もし宜しければ、この曲の感想もお願いします。
冬薔薇(ふゆそうび
https://youtu.be/YKF9GQziMgM
ご拝聴、ありがとうございました。
U・ヒープは当時ハマってました。
この曲を書いた45年前ですね。
もし宜しければ、この曲の感想もお願いします。
冬薔薇(ふゆそうび
https://youtu.be/YKF9GQziMgM
2025/02/18(火) 21:28:40.87ID:12xKKjjq
559557 520 G♭
2025/02/20(木) 18:40:50.93ID:gn6r+WZX2025/02/20(木) 19:57:25.38ID:prLAwk/s
>>559
うーん、わからない!
うーん、わからない!
561名無しサンプリング@48kHz
2025/02/20(木) 20:11:17.86ID:1HLikgMC2025/02/21(金) 10:24:05.40ID:eqOkj6Tc
アンダルシアロックだとしたら、残念ながら範囲外だなあ
563559 G♭
2025/02/23(日) 14:07:29.05ID:yCNSmqEp >>560 561 562
「Carmen」です
「Carmen」です
2025/02/24(月) 01:33:26.97ID:2u66eLVj
ビゼーのカルメンわかってたw
カルメンにはスペインの民族音楽が取り入れられているから、アンダルシアロックの一種だと思ったよ
カルメンにはスペインの民族音楽が取り入れられているから、アンダルシアロックの一種だと思ったよ
565563 G♭
2025/02/25(火) 18:05:59.79ID:JrvBcWeR566名無しサンプリング@48kHz
2025/02/25(火) 19:56:03.56ID:UW0KDEmQ やめたれよ
2025/02/26(水) 07:07:33.80ID:szcAIjSn
>>565
わお!
わお!
2025/03/02(日) 18:02:27.40ID:GdNNdKxG
ここで質問していいのか分からないんだが聞いてくれ
tux guitarで譜を作成してmidiに変換してDAWソフトで再生しようと思ったんだけど何故かちゃんと再生されない
ウィンドウズメディアプレイヤーでmidiを再生したら正常に再生されるんだけど理由わかる人いるかな
tux guitarで譜を作成してmidiに変換してDAWソフトで再生しようと思ったんだけど何故かちゃんと再生されない
ウィンドウズメディアプレイヤーでmidiを再生したら正常に再生されるんだけど理由わかる人いるかな
2025/03/02(日) 18:11:13.52ID:hHA05ogD
DAW上で使用してるギター音源は何なの
2025/03/02(日) 20:25:10.58ID:QUrKdKtE
571名無しサンプリング@48kHz
2025/03/06(木) 23:21:21.72ID:TBEn1hmx572G♭
2025/03/07(金) 18:40:20.93ID:UcTG+ar1 他のDTMスレもそうですが
皆さんの言ってることが難しくて
殆ど理解できません。
さぞかし立派な楽曲制作をしてるのでは、と戦々恐々
皆さんの言ってることが難しくて
殆ど理解できません。
さぞかし立派な楽曲制作をしてるのでは、と戦々恐々
2025/03/07(金) 21:05:06.80ID:SiB4BFCW
音楽用語の他、シンセ、MIDIの知識とか要るからねえ
574名無しサンプリング@48kHz
2025/03/07(金) 21:27:02.48ID:ySM7lA1E2025/03/08(土) 04:14:41.20ID:hT0nvo1s
入力→処理→出力
の流れは音も光も電気も森羅万象有象無象全て同じ
難しく考えるな
飯を食え
の流れは音も光も電気も森羅万象有象無象全て同じ
難しく考えるな
飯を食え
2025/03/08(土) 19:12:01.02ID:YM2oCdmb
量子もつれは森羅万象には入らないのか
2025/03/08(土) 19:33:26.52ID:b6Nx0OAl
俺も佐野量子ともつれてみたい
2025/03/08(土) 19:35:09.57ID:ScN9T3x7
馬に蹴られるよ
2025/03/08(土) 20:51:13.15ID:7eTWJElf
音は波の性質を持っているから、たんなる足し算や引き算ではなく、三角関数やフーリエ級数
といった数学で表現されるけっこう面倒な性質を持っている。
そのため、波の干渉という性質を利用し複数の音で和音を構成したり、逆位相をかけて一部の
音を打ち消したりなど、私たちがふだん生活で利用している、お金の計算や力の加減みたいな
プラス・マイナスのイメージでは捉えきれない部分があるため、なかなか難しかったりする。
といった数学で表現されるけっこう面倒な性質を持っている。
そのため、波の干渉という性質を利用し複数の音で和音を構成したり、逆位相をかけて一部の
音を打ち消したりなど、私たちがふだん生活で利用している、お金の計算や力の加減みたいな
プラス・マイナスのイメージでは捉えきれない部分があるため、なかなか難しかったりする。
2025/03/08(土) 22:16:28.57ID:pYIoe5dT
一応基本的なシンセの音作りはできるけど
プリセットサイトでダウンロードしたり有料プリセット購入したりしてるな
気に入ったプリセットをちょっといじるくらいで事足りてる
プリセットサイトでダウンロードしたり有料プリセット購入したりしてるな
気に入ったプリセットをちょっといじるくらいで事足りてる
2025/03/09(日) 02:16:26.82ID:ksrTc/dh
2025/03/11(火) 11:03:58.28ID:7ICrPAKE
ようはお乳とちんこはデカいに限るってことだね
583名無しサンプリング@48kHz
2025/03/16(日) 13:02:12.71ID:GKvEf13b 作曲よりMIXにこだわり出したらDTM老害の始まりってことわざがある
2025/03/16(日) 14:25:10.68ID:RzK80zgE
老害老害言ってるやつはだいたい自分も年寄りということわざもある
2025/03/16(日) 20:13:40.33ID:3GzzOWKv
そもそもDTMなんて家に籠って一人でやってることだから、老害と言われるほどの影響力はない。
むしろ、外出しないぶん外で他人に迷惑をかけない良い趣味だと思う。
むしろ、外出しないぶん外で他人に迷惑をかけない良い趣味だと思う。
2025/03/16(日) 20:33:02.00ID:8d/nfjsz
>>584
いきなり自己紹介始めてどうした?
いきなり自己紹介始めてどうした?
588名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 01:54:36.13ID:f751Vbe3 1文字たりとも音楽用語を含まないレスは無視でいいっしょ
このレスもそうなるけどw
このレスもそうなるけどw
2025/03/17(月) 04:18:05.51ID:95TbtI01
初心者の場合、編曲の作業まで終わるとミックスまで手が回らず、ほとんどそのままネットに公開
してしまう人も多いけど、クリアで気持ちよく聴ける曲にするには、最低限のミックス作業は必要。
1番目の動画の作業だけでもかなりサウンドはクリアになるので、初心者はそれだけ覚えるだけ
でも良いだろうけど、できれば3番目のEQを使った周波数帯の編集まではできた方が良いと思う。
自作曲の音質がクリアにならない理由
https://youtu.be/td-vn0xXjmQ
立体的なミックスに重要な「音の奥行」
https://youtu.be/M0Hemr6c67E
ミックスのためのEQ解説
https://youtu.be/VRtIVkqSFU0
してしまう人も多いけど、クリアで気持ちよく聴ける曲にするには、最低限のミックス作業は必要。
1番目の動画の作業だけでもかなりサウンドはクリアになるので、初心者はそれだけ覚えるだけ
でも良いだろうけど、できれば3番目のEQを使った周波数帯の編集まではできた方が良いと思う。
自作曲の音質がクリアにならない理由
https://youtu.be/td-vn0xXjmQ
立体的なミックスに重要な「音の奥行」
https://youtu.be/M0Hemr6c67E
ミックスのためのEQ解説
https://youtu.be/VRtIVkqSFU0
590名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 07:52:39.19ID:Bo7j0wcj ミックスはレコーディングした録音のように後から改変できないトラックがある場合のみ必要な
それ以外の場合は音量変えたりボイシングを変えたり音色を変えたりパン調整できるから必要ないよ
それ以外の場合は音量変えたりボイシングを変えたり音色を変えたりパン調整できるから必要ないよ
591名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 08:19:06.97ID:a0eTd+GY それをミックスと呼ぶのでは・・・。
2025/03/17(月) 09:47:49.53ID:qIdA9Lii
>>590
すごいレス
すごいレス
2025/03/17(月) 10:19:32.19ID:UZ3Wvot2
レコーディングした録音…
頭痛が痛い…みたいな
頭痛が痛い…みたいな
2025/03/17(月) 10:27:06.23ID:ZzRsL/j0
2025/03/17(月) 10:27:19.60ID:UZ3Wvot2
ただ編曲がクソならミックスでどうにかなる話じゃないからね
似たような帯域で似たような音が幾つも重なってたらプロのエンジニアでもそれらを分離させるのは厳しいわけで
同様にどれもこれもワイドなステレオ音色なら定位もクソもあったもんじゃ無いわけで
良いミックスはアレンジの段階で分離の良いアレンジが成されてるのが前提だから
下手な歌がミックスで上手くなるわけ無いのと同じで
似たような帯域で似たような音が幾つも重なってたらプロのエンジニアでもそれらを分離させるのは厳しいわけで
同様にどれもこれもワイドなステレオ音色なら定位もクソもあったもんじゃ無いわけで
良いミックスはアレンジの段階で分離の良いアレンジが成されてるのが前提だから
下手な歌がミックスで上手くなるわけ無いのと同じで
596名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 12:28:34.00ID:GXNAEWCZ あれこれ手を出す前にLANDRオススメ
プラグインがいくつも手に入るからね
まぁプラグイン地獄の入口とも言えるが(笑)
プラグインがいくつも手に入るからね
まぁプラグイン地獄の入口とも言えるが(笑)
597名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 12:47:12.90ID:Bo7j0wcj 始めから有料を薦めるとかステマかよ
2025/03/17(月) 14:14:24.32ID:GXNAEWCZ
>>597
プラグイン地獄になるよりマシだろうよ
DTMに向いているかどうかじっくり考えることができるからね。1ヶ月分試してみて考える時間があるから年間契約するかDTM辞めるか決めることが出来る。ダラダラとプラグイン買い集めても時間の無駄だしオレもそうだったから
早めに見極めたほうが良いかなと思ってね
プラグイン地獄になるよりマシだろうよ
DTMに向いているかどうかじっくり考えることができるからね。1ヶ月分試してみて考える時間があるから年間契約するかDTM辞めるか決めることが出来る。ダラダラとプラグイン買い集めても時間の無駄だしオレもそうだったから
早めに見極めたほうが良いかなと思ってね
599名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 19:33:22.16ID:4+rxjZq0 ワイはMTRレコーダーが入りにはオススメだと思う
Cubase LEついとるやつとかあるし、センスがあっても無くてもそれなりの音楽が作れるぞ
Cubase LEついとるやつとかあるし、センスがあっても無くてもそれなりの音楽が作れるぞ
2025/03/17(月) 20:01:17.95ID:QNa7c5ca
よりによってLANDRかよ
601名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 20:48:59.70ID:A+wpmRgQ ozone izotopeじゃダメなん?
602名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 21:37:51.47ID:7sSbuQ3K >>501
そいつらはミックスマスタリングツールじゃい
そいつらはミックスマスタリングツールじゃい
603名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 21:38:55.19ID:7sSbuQ3K >>601
ミックスマスタリングツール
ミックスマスタリングツール
604名無しサンプリング@48kHz
2025/03/17(月) 21:40:45.72ID:7sSbuQ3K >>501
誤爆スマソ
誤爆スマソ
605名無しサンプリング@48kHz
2025/03/18(火) 19:58:52.05ID:T4b1+iRM コンプリートのスタンダードを買ってみたけどこの中にミックスやマスタリングツールもあるの?
606名無しサンプリング@48kHz
2025/03/18(火) 21:10:08.47ID:CJedT6S1 そんなこともわからず7万円以上する商品を買うんだ?
ステマかな
ステマかな
2025/03/18(火) 21:46:26.88ID:cvpjuh8E
まじでこいつ何なのかなあ
過去なのか今もなのか、どんな酷いイジメに遭ったのか知らんが
ほんと性格捻くれててこっちにダメージある
頭おかし過ぎて同一人物だとすぐ分かるわ
過去なのか今もなのか、どんな酷いイジメに遭ったのか知らんが
ほんと性格捻くれててこっちにダメージある
頭おかし過ぎて同一人物だとすぐ分かるわ
2025/03/18(火) 21:46:47.41ID:fKPM9lUl
ステマじゃないと思う
ブルジョワDTM初心者
1年前の俺だよ
とにかくフラグシップドーン!
なのだ
次はVコレを購入すると思う!
ブルジョワDTM初心者
1年前の俺だよ
とにかくフラグシップドーン!
なのだ
次はVコレを購入すると思う!
609名無しサンプリング@48kHz
2025/03/18(火) 22:08:08.66ID:CJedT6S1 情弱ビジネスの被害者ってことかな
2025/03/18(火) 23:30:12.58ID:Di4FXOM7
おまえいつでも他人のせいにするよな
2025/03/19(水) 00:46:35.80ID:8Cy12kot
フラッグシップならkomplete collectors editionやろな。
しかし異様にケチくさいのと無駄に散財するのとの二極化する傾向にあるな
しかし異様にケチくさいのと無駄に散財するのとの二極化する傾向にあるな
612名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 00:53:37.28ID:BsM3o1jI 汚言症の奴はスルーでいこう
613名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 05:16:36.05ID:pekgz/M32025/03/19(水) 07:32:40.53ID:R6rKZsVL
汚言症もそうだけど知能が異常に低いやつも困るな
会話が成立しないから
会話が成立しないから
2025/03/19(水) 09:51:28.31ID:rFQN7ELM
思い出スレ建てた奴がやばい
このスレにもいる
このスレにもいる
2025/03/19(水) 12:03:31.47ID:FpMaC57t
喧嘩しないの
平和に平和に
平和に平和に
617名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 12:31:38.92ID:BsM3o1jI 2ちゃんでは太古の昔からロムってろと言われるような人間はスルーが基本だったのにね
2025/03/19(水) 14:12:02.15ID:rH0CDc4s
komplete買うならserum2買っとけ
コレ、マジで覇権取ると思うぞ
コレ、マジで覇権取ると思うぞ
619名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 15:02:07.65ID:URP4Fwll620名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 15:13:37.60ID:BsM3o1jI serum2が覇権はない
毎回新しいのが出るたびに覇権と騒ぐ連中がいるがマジでserumの覇権はなくなった
俺は今回はマジで覇権くると思うほどの信者だったけどね
無償アプデで過大評価状態になっている。冷静になれば作り込むほど外部使いたくなるし全て半端じゃないかこれ?って気がつく人が増えていくと思う
海外のレビュー動画にも一日経ってさっそくそういうコメやXでも不満の声が増えてきている
毎回新しいのが出るたびに覇権と騒ぐ連中がいるがマジでserumの覇権はなくなった
俺は今回はマジで覇権くると思うほどの信者だったけどね
無償アプデで過大評価状態になっている。冷静になれば作り込むほど外部使いたくなるし全て半端じゃないかこれ?って気がつく人が増えていくと思う
海外のレビュー動画にも一日経ってさっそくそういうコメやXでも不満の声が増えてきている
621名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 15:52:54.87ID:nE3h3jmi serumなんて過大評価もいいとこでしょうな。まあ使ったことないけどw
2025/03/19(水) 17:00:41.16ID:rH0CDc4s
>>621
使いこなすと、マジで色んな事出来るのよ
いろんなところに無料プリセットとか配布してて、それをみると、こんな使い方有るんかって楽しめるし、工夫次第で化ける
なんせ無料プリセット、格安プリセットが豊富なのがいいよ
使いこなすと、マジで色んな事出来るのよ
いろんなところに無料プリセットとか配布してて、それをみると、こんな使い方有るんかって楽しめるし、工夫次第で化ける
なんせ無料プリセット、格安プリセットが豊富なのがいいよ
2025/03/19(水) 17:03:04.68ID:rH0CDc4s
>>620
そうかね?
配布音色多いし、勉強になるしな~
まあ、他の有名どころのシンセも持ってるけどね~
なんだかんだでserumに行き着いてるけど...
とりあえずNEXUSからのserumが多いけどね(笑)
そうかね?
配布音色多いし、勉強になるしな~
まあ、他の有名どころのシンセも持ってるけどね~
なんだかんだでserumに行き着いてるけど...
とりあえずNEXUSからのserumが多いけどね(笑)
2025/03/19(水) 17:15:24.32ID:puBV5xLa
serumってドラムやピアノ、ストリングスや金管とな生シミュもいけんの?
625名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 17:45:59.68ID:URP4Fwll 生シミュはNEXUSが元々得意やね
2025/03/19(水) 17:48:34.69ID:+gtQekfs
>>624
Wavetable方式を復習してきなさい
Wavetable方式を復習してきなさい
2025/03/19(水) 17:49:07.51ID:P/Nz/Nif
>>626
うるせーよ
うるせーよ
2025/03/19(水) 17:51:36.89ID:P/Nz/Nif
Kompleteとserumを比較してるバカがいるから突っ込まれてることくらい気付けよw
629名無しサンプリング@48kHz
2025/03/19(水) 19:08:12.74ID:cHbxO1vx 40以上だけど音楽始めたいってより
昔からやってて気がついたら40過ぎてたみたいな流れになってるね
俺もそうだけど
昔からやってて気がついたら40過ぎてたみたいな流れになってるね
俺もそうだけど
2025/03/19(水) 20:12:22.51ID:8IWl7UFu
2025/03/19(水) 20:28:44.95ID:8IWl7UFu
serum2試してるけど、プリセットも良い感じのが多いな
omniより好きだわ
omniより好きだわ
2025/03/19(水) 22:50:16.42ID:eiE/9duU
2025/03/19(水) 23:16:27.17ID:8IWl7UFu
2025/03/19(水) 23:21:41.93ID:eiE/9duU
大丈夫か?
バカを通り越して死ぬんじゃねえのか?おまえw
バカを通り越して死ぬんじゃねえのか?おまえw
2025/03/20(木) 00:08:26.59ID:Ap+OH3FT
何か変なの湧いてんな~
春やな~
ドンマイ
春やな~
ドンマイ
2025/03/20(木) 01:18:16.44ID:6LPLLA6u
最近のシンセは良くわからないけど、ざっと調べたところ自分の用途に合いそうなのは、
PCM音源の Nexus 5 あたりかなぁ、というのは何となく分かった。
あと、古いシンセ音源で欲しいのは Cherry Audio GX-80 で、現在は値引セール待ち。
これくらい広く使われたシンセ音なら、いまの若い人たちにも何となく懐かしく聞こえるん
じゃないか、また、逆に新鮮に聞こえるかも、という期待や興味があったりするんだよね。
PCM音源の Nexus 5 あたりかなぁ、というのは何となく分かった。
あと、古いシンセ音源で欲しいのは Cherry Audio GX-80 で、現在は値引セール待ち。
これくらい広く使われたシンセ音なら、いまの若い人たちにも何となく懐かしく聞こえるん
じゃないか、また、逆に新鮮に聞こえるかも、という期待や興味があったりするんだよね。
2025/03/20(木) 02:13:24.36ID:hTf4ZQWW
そりゃKONPLETE求める人にserum勧めるとかキチすぎるわw
2025/03/20(木) 02:23:43.68ID:nHv6sp/W
なんぼするんセラム2
2025/03/20(木) 07:15:05.16ID:ZSjKi35B
お金ない人はとりあえずKomplete StartとMAGIXのIndependence Free とか使うと良いぞ
結構楽しめるから
結構楽しめるから
2025/03/20(木) 07:48:36.40ID:ZSjKi35B
2025/03/20(木) 07:50:51.18ID:ZSjKi35B
642名無しサンプリング@48kHz
2025/03/20(木) 09:45:20.47ID:ROuVsciH よっしゃオッサンもDTM甲子園に出場するわ
2025/03/20(木) 09:56:59.69ID:knA1RyrY
ほんと分かりやすいなこいつ
2025/03/20(木) 10:46:30.52ID:hTf4ZQWW
2025/03/20(木) 12:10:38.28ID:3QCMIaXv
DTM甲子園ワロタ笑
なんか楽しくなりそうだ
爺(年齢ではない)ばかりで陰気臭い奴らばかりだもんな
誰かスレッド立ててくれないかな
オレも出場する!
なんか楽しくなりそうだ
爺(年齢ではない)ばかりで陰気臭い奴らばかりだもんな
誰かスレッド立ててくれないかな
オレも出場する!
2025/03/20(木) 12:17:22.02ID:3QCMIaXv
ワンショットでもいい
自作自慢のSE効果音とかupすると盛り上がると思う。曲だと完成まで時間がかかるから
面白ければOKなやつ
自作自慢のSE効果音とかupすると盛り上がると思う。曲だと完成まで時間がかかるから
面白ければOKなやつ
2025/03/20(木) 12:41:17.97ID:6LPLLA6u
>>639
あと、無料のオーケストラ音源 BBC Symphony Orchestra Discover
この音源だけで、オーケストラの劇伴やゲーム音楽みたいなものにチャレンジできる。
BBCSO Discover Walkthrough
ttps://youtu.be/EXF-h7W_CDM
上の音源を使ったデモ曲
ttps://youtu.be/phpSXafRPuY
ttps://youtu.be/5zdE7J9tORo
ttps://youtu.be/K7qRkmaB9zE
あと、無料のオーケストラ音源 BBC Symphony Orchestra Discover
この音源だけで、オーケストラの劇伴やゲーム音楽みたいなものにチャレンジできる。
BBCSO Discover Walkthrough
ttps://youtu.be/EXF-h7W_CDM
上の音源を使ったデモ曲
ttps://youtu.be/phpSXafRPuY
ttps://youtu.be/5zdE7J9tORo
ttps://youtu.be/K7qRkmaB9zE
2025/03/20(木) 21:04:17.68ID:6LPLLA6u
無料オーケストラ音源の話をしていたら、本日またBBCSO Discoverの対抗馬が登場した。
その名も Berlin Free Orchestra で、あの Berlin Orchestra のフリー版。
この音源の特長は、弦楽器、ブラス、木管それぞれにソロ楽器の音源が収録されている点。
そのためオーケストラ曲だけでなく、ポップスなどの編曲にもストリングスやブラス音源として
利用できそう。
この両者は互いに補完できるような部分も多いので、とりあえず両方持っていても良いと思う。
Berlin Free Orchestra in action
ttps://youtu.be/hg2JBkjsuz0
オーケストラ音源は下の動画を見てもわかるよう使いどころは色々とある。
動画後半はYOASOBI「勇者」のカラオケだけど、Ayaseさんの音の使い方が多彩でさすが。
Amazing Shots of FRIEREN: BEYOND JOURNEY'S END
ttps://youtu.be/sJYE_xXzL9Q
その名も Berlin Free Orchestra で、あの Berlin Orchestra のフリー版。
この音源の特長は、弦楽器、ブラス、木管それぞれにソロ楽器の音源が収録されている点。
そのためオーケストラ曲だけでなく、ポップスなどの編曲にもストリングスやブラス音源として
利用できそう。
この両者は互いに補完できるような部分も多いので、とりあえず両方持っていても良いと思う。
Berlin Free Orchestra in action
ttps://youtu.be/hg2JBkjsuz0
オーケストラ音源は下の動画を見てもわかるよう使いどころは色々とある。
動画後半はYOASOBI「勇者」のカラオケだけど、Ayaseさんの音の使い方が多彩でさすが。
Amazing Shots of FRIEREN: BEYOND JOURNEY'S END
ttps://youtu.be/sJYE_xXzL9Q
2025/03/22(土) 21:55:26.39ID:gsi3fvBQ
寝る前に聴きたいストリングスアレンジの曲
薬師丸ひろ子 「うたかた」
ttps://youtu.be/vChyA4oCH4s
中島美嘉 「桜色舞うころ」
ttps://youtu.be/SW4PoRRP1Us
坂本真綾 「un_mute」
ttps://youtu.be/tcT27HDpyAg
ChouCho 「オレンジ色」
ttps://youtu.be/YkXk0KoJTsA
米津玄師 「さよーならまたいつか!」
ttps://youtu.be/5DNqESedFMk
薬師丸ひろ子 「うたかた」
ttps://youtu.be/vChyA4oCH4s
中島美嘉 「桜色舞うころ」
ttps://youtu.be/SW4PoRRP1Us
坂本真綾 「un_mute」
ttps://youtu.be/tcT27HDpyAg
ChouCho 「オレンジ色」
ttps://youtu.be/YkXk0KoJTsA
米津玄師 「さよーならまたいつか!」
ttps://youtu.be/5DNqESedFMk
2025/03/30(日) 00:17:51.41ID:K16JGF7f
今日、ずとまよのライブ行ったら、ストリング4人いた
あとはブラス4人、ハープ1人、ギター2人、ドラム1人、パーカッション1人、ベース1人、キーボード1人、オープンリール2人、謎の楽器1人、ボーカル1人
あとはブラス4人、ハープ1人、ギター2人、ドラム1人、パーカッション1人、ベース1人、キーボード1人、オープンリール2人、謎の楽器1人、ボーカル1人
651名無しサンプリング@48kHz
2025/03/31(月) 14:36:35.28ID:VQe5jelP SCALER3「C6」が無いです、壊れてます
「C6」にいろいろつく和音はあるがC6が出てこない
有識者!!!
「C6」にいろいろつく和音はあるがC6が出てこない
有識者!!!
2025/03/31(月) 21:52:21.64ID:Z+7JFHUM
>>651
C6がなくてもC maj add 13はあるやろ
C maj add 13が見つからないならAmin7のインバージョンでなんとかせえ
てか、定期的にこういう質問がでてくるのは釣りなんかな?w
C6がなくてもC maj add 13はあるやろ
C maj add 13が見つからないならAmin7のインバージョンでなんとかせえ
てか、定期的にこういう質問がでてくるのは釣りなんかな?w
653名無しサンプリング@48kHz
2025/04/12(土) 13:24:21.01ID:TKrb5Z6v 齢重ねて48
KORG VolcaのBeats Keys FM NuBassと揃えちまった
適当に選んだミキサーが今日届いて、SteinbergのAudio I/Fが明日届く
MIDIで鳴らすんではなく、一度ループで取り込んでRecycleで加工して、REASONで色々弄るように環境揃えてきた
ライブやりたい
KORG VolcaのBeats Keys FM NuBassと揃えちまった
適当に選んだミキサーが今日届いて、SteinbergのAudio I/Fが明日届く
MIDIで鳴らすんではなく、一度ループで取り込んでRecycleで加工して、REASONで色々弄るように環境揃えてきた
ライブやりたい
2025/04/12(土) 20:16:32.91ID:AaXcgUXE
色々いいもん買ったね
おめ!
おめ!
2025/04/13(日) 01:30:24.82ID:OYvg0vzV
>>653
いいね👍👍
いいね👍👍
2025/04/13(日) 04:22:41.06ID:sRH4Iuw9
おではマンネリ防ぐためにTEMUでエロい下着と乳首ビリビリとオマンコブルブル買った
47歳の嫁に下着着せて乳首ビリビリオマンコブルブルやったらおまんこ液垂れ流して気絶した
そんな嫁の悶絶した姿をみて興奮して41歳のおでは気絶した嫁のオマンコにぶち刺してざすざすしたったわ
てへっ
47歳の嫁に下着着せて乳首ビリビリオマンコブルブルやったらおまんこ液垂れ流して気絶した
そんな嫁の悶絶した姿をみて興奮して41歳のおでは気絶した嫁のオマンコにぶち刺してざすざすしたったわ
てへっ
2025/04/14(月) 18:50:56.48ID:DMg+DkQB
>>653だけど、機材やケーブル類が揃ったんで環境組めるようになった
やっと遊べるが仕事が忙しいんで週末だな
やっと遊べるが仕事が忙しいんで週末だな
2025/04/14(月) 19:09:05.95ID:aWoo6Ish
ライブって配信?
2025/04/14(月) 19:18:29.22ID:DMg+DkQB
いや、クラブ
腕はまだまだだけど、KO KIMURAとかSKAZIとかに憧れてた世代なんで
腕はまだまだだけど、KO KIMURAとかSKAZIとかに憧れてた世代なんで
2025/04/14(月) 19:21:13.55ID:tVj4ezVA
青木くん?
2025/04/14(月) 19:53:00.14ID:aWoo6Ish
DAWで作った曲をDJで流す感じか
662名無しサンプリング@48kHz
2025/04/14(月) 20:20:34.20ID:8vL8dyiG わたタケさんとかいいよねぇ
2025/04/15(火) 13:29:49.06ID:m88g623F
40どころか50過ぎたけどDTM始めたよ
奥さんが無理解なんで全然金かけられないけど
奥さんが無理解なんで全然金かけられないけど
2025/04/15(火) 16:11:28.77ID:9QPCVq1B
夫婦共同で財産を得ている視点がない旦那は当然妻に怒られるし嫌われるよ
自分が妻と違う趣味愉しむなら妻にも相応の楽しみを与えないと理解してもらうなんて無理すぎる
DTMやる分だけ妻の満足度を高める何かをしなくちゃね
自分が妻と違う趣味愉しむなら妻にも相応の楽しみを与えないと理解してもらうなんて無理すぎる
DTMやる分だけ妻の満足度を高める何かをしなくちゃね
665名無しサンプリング@48kHz
2025/04/15(火) 17:49:28.59ID:4/yr61t1 >>663
金掛けないでDTMする方法おしえようか?
金掛けないでDTMする方法おしえようか?
2025/04/15(火) 18:07:24.11ID:yUQGf9AU
フリーの有名どころだけでもこんなのがある
有料音源のフリー版は機能が制限されてるけど音質そのものは有料版と変わらない
探せばもっと色々ある
シンセ
Vital
ベース
Modo Bass CS
ドラム
MT Power Drum kit
Modo Drum CS
ギター
Standard Guitar
Metal GTX
Ample Guitar M Lite
ギターアンプシミュレータ
AmpliTube 5 CS
TONEX CS
有料音源のフリー版は機能が制限されてるけど音質そのものは有料版と変わらない
探せばもっと色々ある
シンセ
Vital
ベース
Modo Bass CS
ドラム
MT Power Drum kit
Modo Drum CS
ギター
Standard Guitar
Metal GTX
Ample Guitar M Lite
ギターアンプシミュレータ
AmpliTube 5 CS
TONEX CS
2025/04/15(火) 23:37:19.87ID:JV1GJNVR
何でもいいんだよ楽しめれば
人生は一度きりだし時間は有限だ
人生は一度きりだし時間は有限だ
668名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 00:12:50.17ID:eiuIxdPh こないだ50代夫婦がスーパーで口論になって旦那が奥さん刺した事件あったけど気をつけなよ
DTMなんて結婚とかまるで興味がないタイプの人間がやるものだし本来は
DTMなんて結婚とかまるで興味がないタイプの人間がやるものだし本来は
669名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 00:15:24.24ID:bfKmrB3I 仕事にも子育てにも興味はわかなかったわな〜
2025/04/16(水) 00:19:54.59ID:eKnSZyMn
なんでせっかく始めようって人がいるのに水さすような事を言うかね
2025/04/16(水) 00:24:23.23ID:NnuspyjH
夫の趣味が理解出来ない主婦なんじゃね?
熟年離婚した後に思い切り楽しめばいいよ
熟年離婚した後に思い切り楽しめばいいよ
2025/04/16(水) 06:06:45.28ID:JmSC74jg
一生結婚できない人かな?
2025/04/16(水) 06:46:49.08ID:NnuspyjH
そりゃ少子化にもなるわな
674名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 09:31:45.88ID:z+JFaky7 旦那の趣味に寛容な嫁なんて幻想
家族に理解されようなどただの甘えだ
自分に必要な事なら反対されてもやれ!!
家族に理解されようなどただの甘えだ
自分に必要な事なら反対されてもやれ!!
675名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 09:52:53.01ID:z+JFaky7 音楽もいいけど家族を大切にしろよ!!
(おれはしてないぞ!!)
(おれはしてないぞ!!)
676名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 11:26:08.04ID:bfKmrB3I プレイヤーが男しかいなくかつ女性が興味がないジャンルでもある
衆道に近いんよ、女性は金にしか近づかないんよ
衆道に近いんよ、女性は金にしか近づかないんよ
677名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 12:58:17.02ID:tpe0hg9q 無駄な物、要らない物買ってくるからだろ
2025/04/16(水) 13:41:49.80ID:itbyJfLJ
DTM離婚ブーム来るぞ
679名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 15:12:13.03ID:lOvIeJhK 独身50手前で無職になったので
DTMでYouTubeに平日ほぼ毎日注力したけど
登録3000人で月1500円ぐらいだわ
映像も作らないといけないし、とにかく自分以外の時間を作るのは俺には無理
DTMでYouTubeに平日ほぼ毎日注力したけど
登録3000人で月1500円ぐらいだわ
映像も作らないといけないし、とにかく自分以外の時間を作るのは俺には無理
2025/04/16(水) 19:13:53.48ID:K/EuPj5F
>>679
バイトしろよ
バイトしろよ
2025/04/16(水) 19:42:17.79ID:eKnSZyMn
登録3000人はすげーな
2025/04/16(水) 20:22:44.49ID:NnuspyjH
>>677
そりゃ興味ない人から見れば無駄に見えるわな
そりゃ興味ない人から見れば無駄に見えるわな
2025/04/16(水) 23:37:11.20ID:jzsBBQCI
Arturia Pigments 6 が、11,990円と安くなっていたので購入。
自分はアマゾンで注文したのだけど、封書でA4の印刷物が2枚届いただけなのでちょっと驚いた。
1枚目は納品書、2枚目の紙にシリアルNo.とUnlock Codeが印刷され、あとはインストールの説明。
今どき珍しいアナログ販売なんだけど、どうやら、そのおかげで在庫処分セールとなっている模様。
ポップス、BGM、アンビエント用のシンセが欲しかったので、Pigments 6 が手に入り丁度よかった。
Arturia Pigments 6
https://youtu.be/d55YSfm6BN4
Pigments 6: My Favorite Presets
https://youtu.be/lQo8yoMCZr0
自分はアマゾンで注文したのだけど、封書でA4の印刷物が2枚届いただけなのでちょっと驚いた。
1枚目は納品書、2枚目の紙にシリアルNo.とUnlock Codeが印刷され、あとはインストールの説明。
今どき珍しいアナログ販売なんだけど、どうやら、そのおかげで在庫処分セールとなっている模様。
ポップス、BGM、アンビエント用のシンセが欲しかったので、Pigments 6 が手に入り丁度よかった。
Arturia Pigments 6
https://youtu.be/d55YSfm6BN4
Pigments 6: My Favorite Presets
https://youtu.be/lQo8yoMCZr0
2025/04/17(木) 11:59:25.45ID:ykfuyQO1
ゲームとかは嫁さんと雑談しながらできるからいいんだけど作曲中は会話しづらいから割ける時間が限られるよなぁ
2025/04/17(木) 12:23:12.07ID:MFMiBMSB
配偶者のいる新米DTMerは、まず最初に妻(夫)に送るラヴソングを作ること。
今後の作曲活動にも大きく影響する試金石となるものだから、緊張感を持って全力で取り組もう。
今後の作曲活動にも大きく影響する試金石となるものだから、緊張感を持って全力で取り組もう。
2025/04/17(木) 12:36:31.70ID:mjHcKXRo
DTM家庭相談か!
2025/04/17(木) 14:04:51.47ID:S2xaX/hL
中高年DTMerにありがち
2025/04/17(木) 17:00:46.29ID:fib9yMhi
「嫁さんへのラブソング」まさにそれをやった!
はじめ嫁さんはテレてたけど、作戦は成功しました。
ほかの趣味だと物が増える。そこにスペースやら金額やらが不平不満のもとになるけど、DTMだと、plug-inや音源買ってもHDDやSSD内のことだから分からない。ここがポイント!
YouTubeにアップするのはNGと言われたので、ぐぐって多そうな名前「陽葵」に変えてアップしました(笑) 参考までに。がんばってください!
https://youtu.be/46gJg-7ttiA
はじめ嫁さんはテレてたけど、作戦は成功しました。
ほかの趣味だと物が増える。そこにスペースやら金額やらが不平不満のもとになるけど、DTMだと、plug-inや音源買ってもHDDやSSD内のことだから分からない。ここがポイント!
YouTubeにアップするのはNGと言われたので、ぐぐって多そうな名前「陽葵」に変えてアップしました(笑) 参考までに。がんばってください!
https://youtu.be/46gJg-7ttiA
689名無しサンプリング@48kHz
2025/04/17(木) 22:12:21.66ID:sWMzqLZN 音楽好きなパートナーともついぞ出会えそうにあらずですなー
2025/04/17(木) 22:14:57.47ID:iTFs589I
俺は自分のファンと結婚したよ
691名無しサンプリング@48kHz
2025/04/17(木) 22:26:10.79ID:nm+lvWZ3 扇風機と結婚したのか凄いな
2025/04/17(木) 22:35:45.07ID:iTFs589I
へーお前は扇風機とセックスするタイプなのか
かなりの変態だね
かなりの変態だね
2025/04/17(木) 23:27:03.08ID:uhjpCn4N
ボーカル志望の娘に曲を提供するのはアリかも知れない
694名無しサンプリング@48kHz
2025/04/18(金) 00:08:47.20ID:6ULfCR6f 2000年代に4組ぐらいとセッションしたけどなにもかみ合わず
メンバーが見つかるなんて宝くじレベルの確率だしね
ボカロやったところで気持ち悪いだけだろう
メンバーが見つかるなんて宝くじレベルの確率だしね
ボカロやったところで気持ち悪いだけだろう
2025/04/18(金) 01:21:21.04ID:B87yihSn
確率はそんなに低くないさ
類は友を呼ぶとはよく言ったもので、自分のレベルが上がればちゃんとそれなりのレベルの人と付き合う様になるから
ていうか勝手に求められるから
類は友を呼ぶとはよく言ったもので、自分のレベルが上がればちゃんとそれなりのレベルの人と付き合う様になるから
ていうか勝手に求められるから
2025/04/18(金) 08:23:56.09ID:g1m7kXgS
>>688
以前に聴いたとき、直球な歌詞と昭和な曲調、それに今ふうな陽葵という名前を見て、
(お爺ちゃんが)孫娘への愛情を歌った曲だと思ってたw
奥さんが恥ずかしがったのも分かる気がするけど、もしかしたら隠れて聴いてたりとか....
いずれにせよ、DTMという趣味を家庭内で認めてもらえてるようで何よりですね。
以前に聴いたとき、直球な歌詞と昭和な曲調、それに今ふうな陽葵という名前を見て、
(お爺ちゃんが)孫娘への愛情を歌った曲だと思ってたw
奥さんが恥ずかしがったのも分かる気がするけど、もしかしたら隠れて聴いてたりとか....
いずれにせよ、DTMという趣味を家庭内で認めてもらえてるようで何よりですね。
2025/04/18(金) 08:57:11.03ID:JyxENhQL
2025/04/18(金) 12:58:11.99ID:+4sePaf9
そういや会社の同期の結婚式で、同期一同からオリジナル曲発表したわ
父〜母〜友よ〜
みたいな歌詞
作曲、編曲、俺
ダイソーのカスタネット、トライアングル、マラカスにアコギとエレキベース
ある意味大変だったわ
父〜母〜友よ〜
みたいな歌詞
作曲、編曲、俺
ダイソーのカスタネット、トライアングル、マラカスにアコギとエレキベース
ある意味大変だったわ
699名無しサンプリング@48kHz
2025/04/18(金) 20:50:42.25ID:FRMWTghJ コード自動判定
コードai>Chord Tracker>Chordify
chordifyは課金するだけ無駄だな
sus2・sus4を認識しないし
ルート音とメジャーかマイナー判別だけ
7thも認識しない
コードai>Chord Tracker>Chordify
chordifyは課金するだけ無駄だな
sus2・sus4を認識しないし
ルート音とメジャーかマイナー判別だけ
7thも認識しない
2025/04/20(日) 00:03:19.34ID:K5my1bgK
大型連休で曲作ろうぜ
701名無しサンプリング@48kHz
2025/04/20(日) 12:05:41.32ID:uXS3YFZ6 2週に1曲ぐらい投下してるよ
2025/04/21(月) 01:19:24.08ID:GKPciAbx
すげえな、俺は2~3か月かかるよ
703名無しサンプリング@48kHz
2025/04/21(月) 01:49:26.05ID:bTt6nZ7V いうても趣味レベルですしおすし
2025/04/21(月) 23:26:56.66ID:rrOBOqMq
たくさん音楽聴いてアイデア溜め込む期間が重要
2025/04/21(月) 23:34:26.34ID:x+HgigSz
大して好きでもない音楽まで聴いて肥やしに出来る人は少ない
2025/04/22(火) 02:41:19.45ID:/Mb18jyh
延々とサンプリングする時間をとってアイデア蓄積するのでもいい
それを組み合わせて構成が形になってから自分で制作し直す
それを組み合わせて構成が形になってから自分で制作し直す
2025/04/22(火) 06:25:34.80ID:lduhC7GS
>>705
ここにおるぞー
ここにおるぞー
708名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 11:41:17.03ID:wkHj4Zg/ 作りたいジャンルを聴きまくったら自分も・・・って思ってた時期があったけど
でもやっぱり自分に出来る事は限られてるでやすしおすし
でもやっぱり自分に出来る事は限られてるでやすしおすし
2025/04/22(火) 11:55:09.43ID:hoa6NPG9
2025/04/22(火) 12:11:33.09ID:tRc+kGm+
>>708
自分が一番活かせるものってあると思うよ
同時に人は無いものねだりするから
特に歌い手はそう
自分のキャラとは違うものに憧れちゃう
だから第三者のプロデューサーとかが道を先導してくれる方が良かったりするわけで
自分が一番活かせるものってあると思うよ
同時に人は無いものねだりするから
特に歌い手はそう
自分のキャラとは違うものに憧れちゃう
だから第三者のプロデューサーとかが道を先導してくれる方が良かったりするわけで
2025/04/22(火) 12:12:29.72ID:tRc+kGm+
セルフプロデュースなんて優秀なアーティストでも難しい事なんよね
2025/04/22(火) 13:24:03.72ID:O9CbjCAL
良い曲を聴くと、自分の曲作りもやる気が出るというのはあるね。
あと、良い音源を手に入れても早く曲が作りたくなる。
ただし、最近の音源は機能が豊富で、使い方を覚えたり深掘りしていると、あっという間に時間が溶けて行くという憾みもある。
あと、良い音源を手に入れても早く曲が作りたくなる。
ただし、最近の音源は機能が豊富で、使い方を覚えたり深掘りしていると、あっという間に時間が溶けて行くという憾みもある。
2025/04/22(火) 13:27:03.28ID:lduhC7GS
それ宿題をしようとして別のこと始めちゃう思考と同じ
良い音源を手に入れたらそのまま曲作り出せばいい
未熟なら未熟なりに始めるんだよ
作曲以外の他のことにのめり込むのは本質的に作曲に向いてない人
良い音源を手に入れたらそのまま曲作り出せばいい
未熟なら未熟なりに始めるんだよ
作曲以外の他のことにのめり込むのは本質的に作曲に向いてない人
714名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 18:09:24.91ID:WdBFLTL6 次の動画が参考になるから最後まで見てみるといいよ
https://youtu.be/UDYMRX2l-_4
https://youtu.be/UDYMRX2l-_4
2025/04/22(火) 19:40:05.81ID:/Mb18jyh
出来る人はコピーをしてる量が違う
2025/04/22(火) 21:39:06.60ID:285TvMVG
サーバダウンしてる?
717名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 21:45:43.88ID:wkHj4Zg/ 出来るジャンルとやりたいジャンルって似て非なるという奴で
混同するととんでもなく労力を費やすだけになるんよ
混同するととんでもなく労力を費やすだけになるんよ
718712
2025/04/22(火) 21:48:11.86ID:c4Ji7U/J 私は作曲に向いてない人かも知れないけど、楽しいから別にかまわない。
ただしDTMの場合は、音源自体はプロの演奏をサンプリングしたものや、プロと同じソフトシンセとか使えるので、才能抜きで曲を作っても、(意図したのとは少し違うものの)予想以上のものができあがってしまう面白さがあるんだよね。
最初から、何かそれっぽいものができてしまったということでは、むかし美術の時間にやったコラージュの作品が、自分のなかではそれに近いように感じている。
ただしDTMの場合は、音源自体はプロの演奏をサンプリングしたものや、プロと同じソフトシンセとか使えるので、才能抜きで曲を作っても、(意図したのとは少し違うものの)予想以上のものができあがってしまう面白さがあるんだよね。
最初から、何かそれっぽいものができてしまったということでは、むかし美術の時間にやったコラージュの作品が、自分のなかではそれに近いように感じている。
2025/04/22(火) 22:00:33.28ID:c49hBboZ
↑アレンジャー向きじゃないか?
作曲なんてお風呂で鼻歌でも成立してしまう
適当界隈だから編曲こそDTMの醍醐味だと思う
作曲なんてお風呂で鼻歌でも成立してしまう
適当界隈だから編曲こそDTMの醍醐味だと思う
2025/04/22(火) 22:09:03.17ID:c49hBboZ
というか?DTMってオリジナル曲前提で始めるから挫折するんじゃないか?
オレがSSW+MU90でDTM始めた時GRAYとかYMOとかTMNとか片っ端から既存曲
打ち込んで大満足だったが?
オレがSSW+MU90でDTM始めた時GRAYとかYMOとかTMNとか片っ端から既存曲
打ち込んで大満足だったが?
2025/04/22(火) 22:14:31.02ID:KofAFMam
SSWって製品名といい会社名といい一般名詞過ぎる…
2025/04/22(火) 22:15:19.92ID:zPIbKXqx
723名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 22:27:36.07ID:WdBFLTL6 日本人は自分の哲学を持ってなくて流されるままの人多いからな
そういう人には創造的な活動には向いてない
そういう人には創造的な活動には向いてない
2025/04/22(火) 22:32:49.60ID:c49hBboZ
>>722
DTM界隈にもマーケットメイカーがいるとはw
DTM界隈にもマーケットメイカーがいるとはw
2025/04/22(火) 22:40:46.20ID:c49hBboZ
726名無しサンプリング@48kHz
2025/04/22(火) 23:49:01.47ID:wkHj4Zg/ 最近は身近な人に曲でも聞いてもらおうかなぁと画策してるなー
ネットの反応がちょっと物足りないんだろうな
ネットの反応がちょっと物足りないんだろうな
727名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 03:18:02.50ID:zf8rTIAW 20代の頃はバンドやったり自作曲を聴き合う音楽仲間も結構いたのだが
アラフォー以降はそういう知り合いや仲間を新規で見つけるのは難しいと感じる
1人でシコシコDTMやってるとメンタルちょっと病んでくるし
アラフォー以降はそういう知り合いや仲間を新規で見つけるのは難しいと感じる
1人でシコシコDTMやってるとメンタルちょっと病んでくるし
2025/04/23(水) 05:34:05.61ID:Q4ztIlQ1
活動は続けてないとね
もう30年くらいやってると音楽関係の知り合いしかいないくらい
知り合いの8割はバンドマンやミュージシャン
多分途切れるとまたゼロからだったんだろうな
もう30年くらいやってると音楽関係の知り合いしかいないくらい
知り合いの8割はバンドマンやミュージシャン
多分途切れるとまたゼロからだったんだろうな
729名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 12:25:25.07ID:qXsRP8gM 他人の曲から特定のシンセリフとかギターサウンドとか抜き取る方法教えてください
2025/04/23(水) 13:07:49.50ID:amOKgvPd
耳コピ
731名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 13:24:16.98ID:xWf/2prq 耳コピしかないと思われ
2025/04/23(水) 13:49:11.35ID:sKrCf841
733名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 14:34:10.65ID:sOyY+6ij >>729
バンドパスフィルター
バンドパスフィルター
734名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 18:57:02.82ID:2NvYHJA8 むしろ20代でバンドやって人間嫌いになったからDTM一本なんだけどな
音楽やるようなやつって関わりたくない自分勝手なカスばっかりだった
20の頃上京して5年位は東京の人間はーーー!ってよく怒ってた
まあ若い時に会ったやつは相手も若いからというのがあるが
おじさんでそこまで迷惑なやつはそんなにいないし
音楽やるようなやつって関わりたくない自分勝手なカスばっかりだった
20の頃上京して5年位は東京の人間はーーー!ってよく怒ってた
まあ若い時に会ったやつは相手も若いからというのがあるが
おじさんでそこまで迷惑なやつはそんなにいないし
2025/04/23(水) 18:59:39.56ID:feNiiAJN
たぶん似たもの同士が引かれ合ってる
2025/04/23(水) 19:08:53.15ID:Lbe8JehI
そう、類は友を呼ぶ
相手も同じ事を思ってる
相手も同じ事を思ってる
737名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 19:12:46.76ID:2NvYHJA8 歌手の女の子だけは機会があるなら獲得した方がいいけどバンドっていうか若い男ってのがロクな人種がいないんだよ
それ音楽でなくても今マクドナルドの店員とか見てても20代前半の男ってロクなのがいないもんほんと
逆に神対応なのはベテランのおじさん
ほんと男って自分勝手今も昔も
女の子はそんなことないんだけどな
それ音楽でなくても今マクドナルドの店員とか見てても20代前半の男ってロクなのがいないもんほんと
逆に神対応なのはベテランのおじさん
ほんと男って自分勝手今も昔も
女の子はそんなことないんだけどな
2025/04/23(水) 19:20:34.28ID:feNiiAJN
ちゃんとしてるやつの事をチー牛とか呼んじゃうし
2025/04/23(水) 20:20:27.37ID:9Z2+lopG
母親って男の子を甘やかすからね
ちゃんと育たないんだよ
ちゃんと育たないんだよ
740名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 21:01:19.32ID:xWf/2prq それあるなぁ、同じ給料でヤロー店員が適当で女性店員がまとも接客って
2025/04/24(木) 06:28:38.03ID:zEM3b3IL
女性が結婚するより1人で暮らしたい理由が分かるよな
742名無しサンプリング@48kHz
2025/04/24(木) 10:01:04.32ID:2FFnG7f6 まー大体まともな方々なんか目に入らないように出来てる世の中は
2025/04/24(木) 12:53:28.19ID:/XgxI8PA
なんか女性市民活動団体のスレみたいになってるが
どした?w
どした?w
2025/04/24(木) 13:25:41.42ID:3iy3zzQb
音楽も精神性を求めるものなのにな
2025/04/24(木) 13:39:09.29ID:zEM3b3IL
弱者男性ほどフェミに敏感なの本当笑う
対消滅すれば世界がその分確実に平和になるよな
対消滅すれば世界がその分確実に平和になるよな
746名無しサンプリング@48kHz
2025/04/24(木) 20:43:17.99ID:RmlJAiy/2025/04/24(木) 22:02:45.74ID:iWysDpW7
それ昭和の話だろ?w
今のご時世バンドやってるやつにDQNはいねえだろ
もやしっ子ばっかりで
寧ろDQNはヒップホップ系でMPC叩いてる打ち込み派だろ
今のご時世バンドやってるやつにDQNはいねえだろ
もやしっ子ばっかりで
寧ろDQNはヒップホップ系でMPC叩いてる打ち込み派だろ
2025/04/24(木) 22:06:06.83ID:zEM3b3IL
昭和の年寄りは思い込みすげーな
脳がどうにかなってそう
脳がどうにかなってそう
749名無しサンプリング@48kHz
2025/04/24(木) 22:10:09.66ID:b/wV/nL1 >>昭和の年寄りは思い込みすげーな
>>脳がどうにかなってそう
ブーメラン投げてるの気が付いてる?
>>脳がどうにかなってそう
ブーメラン投げてるの気が付いてる?
2025/04/24(木) 22:21:48.62ID:1xENcQ03
2025/04/24(木) 22:28:07.85ID:C/kt+Etw
2025/04/24(木) 22:36:42.96ID:BqhRxIlY
昭和同士が叩き合うスレ
2025/04/24(木) 22:58:44.44ID:zEM3b3IL
などと自分が年寄りと気づけない痴呆な方の虚しいお言葉でした
754名無しサンプリング@48kHz
2025/04/25(金) 00:25:08.49ID:t2CrLs/B 自分が好きだった年代で針を止めてたらいいもんだと気づいたけどねー
755名無しサンプリング@48kHz
2025/04/25(金) 00:55:57.54ID:RRmZOfGT いや昭和関係ないし
どっちにも変なやつはいるけど割合の問題
この板でもはぁ?と思う奴はだいたい若いやつ
まあこれから生きてるうちのどこかで地震来てほとんど滅ぶでしょ
どっちにも変なやつはいるけど割合の問題
この板でもはぁ?と思う奴はだいたい若いやつ
まあこれから生きてるうちのどこかで地震来てほとんど滅ぶでしょ
2025/04/25(金) 06:35:55.26ID:iKO+nNLj
年代よりも地域性の方がありそう
2025/04/25(金) 07:18:21.75ID:yamwtj6Z
2025/04/25(金) 08:49:58.60ID:63OSeqr1
>>713
昔のオレも受験勉強中に掃除しちゃうタイプだからなー向いてないなー
昔のオレも受験勉強中に掃除しちゃうタイプだからなー向いてないなー
759名無しサンプリング@48kHz
2025/04/25(金) 11:47:44.32ID:t2CrLs/B 毎回シンセプラグインを変えれる時代ですしお寿司、スマホの無料アプリ感覚で
一般のアプリ開発者のアイデアシンセを試すもよし、王道メーカーのシンセを試すもよしこちゃん
一般のアプリ開発者のアイデアシンセを試すもよし、王道メーカーのシンセを試すもよしこちゃん
2025/04/25(金) 12:08:31.08ID:63OSeqr1
DTMerは自由にやってくれ
誰も止めないし止められない
synth1とodin2は傑作プラグイン
誰も止めないし止められない
synth1とodin2は傑作プラグイン
2025/04/25(金) 15:06:05.42ID:GBt5fvYq
楳図かずおの歌詞が好きなんだけど、楳図さんが作詞にももっと力を入れていたら、
今ごろ様々な名曲が残っていたのではないかと、少々残念な気持ちになる。
とてもシニカルな内容なんだけど、描かれる場面が印象的で独特なんだよね。
ああ、レディーハリケーン
ttps://youtu.be/-8Cl-8cZ78o
寒い夜明け
ttps://youtu.be/N3sRAhCxEls
今ごろ様々な名曲が残っていたのではないかと、少々残念な気持ちになる。
とてもシニカルな内容なんだけど、描かれる場面が印象的で独特なんだよね。
ああ、レディーハリケーン
ttps://youtu.be/-8Cl-8cZ78o
寒い夜明け
ttps://youtu.be/N3sRAhCxEls
レスを投稿する
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- __石破、大型連休中に閣僚19人中14人も外遊 岩屋は5カ国も👈無能がGWに税金で海外旅行か [827565401]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- __高市、27日に台湾訪問 [827565401]
- 【動画あり】道路パトロールカーの魅力 [696684471]
- __岸田文雄前首相「消費税を減税すると買い控えが起こる」👈 は? [827565401]