探検
DTMに最適なヘッドホン 58章
4名無しサンプリング@48kHz
2024/10/20(日) 09:59:48.07ID:AttmlFt4 いちいち嫌がらせしに来るの止めなよ
6どんぐり
2024/10/20(日) 18:10:15.96ID:7GMVNbRU ダイソーの安いイヤホンだろ
ヘッドホンじゃない
ヘッドホンじゃない
2024/10/20(日) 19:52:06.43ID:cfmtQjO3
ヘッドホンをスピーカーの代わりに使っているのですが音が小さすぎて困っています。どうすればいいですか?
2024/10/20(日) 21:48:38.88ID:g2+o2AFO
>>7
スピーカーを買う
スピーカーを買う
9名無しサンプリング@48kHz
2024/10/20(日) 21:50:02.42ID:udVm2o+4 オーディオIFによってヘッドフォンアウトの出力レベルが違うので
高出力の物に買い換える。もしくはヘッドフォンを
インピーダンスの低い物に買い換える。
高出力の物に買い換える。もしくはヘッドフォンを
インピーダンスの低い物に買い換える。
>>7
あきらめる
あきらめる
2024/10/21(月) 08:10:32.94ID:hnCvna41
ちょっと質問いいっすか?
tube用音楽動画をPC+ヘッドホンで作ってみた。が、うちのスマホで聞くとVo前出過ぎぃ
で、イコライザーでヘッドホンの音をスマホに寄せたんだけど、音が悪くてmixできる気がしない
音はしばらく聞いてれば慣れると思うんですが
いい音で聴きたきゃヘッドホン買え!でいいんですかね
tube用音楽動画をPC+ヘッドホンで作ってみた。が、うちのスマホで聞くとVo前出過ぎぃ
で、イコライザーでヘッドホンの音をスマホに寄せたんだけど、音が悪くてmixできる気がしない
音はしばらく聞いてれば慣れると思うんですが
いい音で聴きたきゃヘッドホン買え!でいいんですかね
12名無しサンプリング@48kHz
2024/10/22(火) 19:39:39.60ID:wLcIXhZY14名無しサンプリング@48kHz
2024/11/04(月) 20:07:53.91ID:/PcDAPR+ 俺はあなたの財力では買えないヘッドフォンを使っています。
15名無しサンプリング@48kHz
2024/11/04(月) 20:10:07.95ID:YDzeruRu プラチナとか金てデコってる
2024/11/04(月) 20:11:24.49ID:d4y2hY1l
じゃあもっと良い音出してね
豚に真珠そのまんまやん
豚に真珠そのまんまやん
17名無しサンプリング@48kHz
2024/11/04(月) 20:12:31.33ID:YDzeruRu デコと音に相関関係は無いんだけど
2024/11/04(月) 20:30:49.36ID:PQFiv2zV
でも、具体的に機種を書けないので、ハッタリです
ハイがキツい、フラットではないリスニング用のヘッドフォンです
ハイがキツい、フラットではないリスニング用のヘッドフォンです
19名無しサンプリング@48kHz
2024/11/04(月) 20:38:40.23ID:YDzeruRu M1金プラチナ仕様
2024/11/09(土) 11:13:16.28ID:do2Hb0wI
バカセはこっちの偽物スレッドに書いておけ
「まじレス」とかマジで草w
「まじレス」とかマジで草w
21名無しサンプリング@48kHz
2024/11/16(土) 11:54:38.15ID:/ca2td6i マジレスすると、いくらヘッドフォンを高音質化しても
それは「己の音源が音質UP」したわけではないのに
錯覚してしまうので危険です。
それは「己の音源が音質UP」したわけではないのに
錯覚してしまうので危険です。
22名無しサンプリング@48kHz
2024/11/16(土) 16:33:14.73ID:/ca2td6i いくら再生環境(ヘッドフォン等)の音質がUPしても
それは己の音質がUPした訳ではないのに、
錯覚している人が多い。
それは己の音質がUPした訳ではないのに、
錯覚している人が多い。
2024/12/08(日) 16:43:25.47ID:BGVqYviB
すげー過疎ってんなこのスレ
24名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 20:39:36.81ID:3qd3l1VB なのです
なのでーす
なのれーす
なのでーす
なのれーす
25名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:47:06.01ID:rBIzgVuN ヘッドフォンは基本的に
実際よりも音がよく聴こえてしまうので
自分の音が高音質だと錯覚しやすいので要注意です!
実際よりも音がよく聴こえてしまうので
自分の音が高音質だと錯覚しやすいので要注意です!
26名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:48:35.79ID:rBIzgVuN なので、DTMに最適なヘッドフォンは、
できる限りスピーカーに近い音…、つまり、
あまり高音質に聴こえすぎない物を選ぶ方が良いのです。
できる限りスピーカーに近い音…、つまり、
あまり高音質に聴こえすぎない物を選ぶ方が良いのです。
2024/12/08(日) 21:50:37.16ID:TrX+rZkT
お前みたいに耳やられたくないからな
28名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:52:15.49ID:rBIzgVuN いくら再生側を高音質にしたところで
ソース側が高音質になるわけではないのに、
多くのド素人はそんな錯覚に陥っているのです。
なまじか、再生側が高音質だと、
逆にソース側が低音質であることに気づきにくいので要注意です。
錯覚マシーンになってしまっては本末転倒ですからね。
ソース側が高音質になるわけではないのに、
多くのド素人はそんな錯覚に陥っているのです。
なまじか、再生側が高音質だと、
逆にソース側が低音質であることに気づきにくいので要注意です。
錯覚マシーンになってしまっては本末転倒ですからね。
29名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:54:29.57ID:rBIzgVuN しかし…それは、
安物の方がいい…と言うことではありません。
あくまで「等身大の音質を再生してくれる」
ヘッドフォンを選ぶべき…と言う話なのです。
俺も3万円以上の物は使っていますしね。
安物の方がいい…と言うことではありません。
あくまで「等身大の音質を再生してくれる」
ヘッドフォンを選ぶべき…と言う話なのです。
俺も3万円以上の物は使っていますしね。
30名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:56:45.13ID:rBIzgVuN つまり…「再現性の高いヘッドフォン」を選ぶことが大切なのです。
50点の音質を50点だと分からせてくれるヘッドフォンこそが
高品質なヘッドフォンであり、50点を70点であるかのごとく
聴かせる物は高品質ではありません。
その辺を分かっていないド素人が多いのです。
50点の音質を50点だと分からせてくれるヘッドフォンこそが
高品質なヘッドフォンであり、50点を70点であるかのごとく
聴かせる物は高品質ではありません。
その辺を分かっていないド素人が多いのです。
31名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:58:24.58ID:rBIzgVuN ド素人がヘッドフォン選びをすると、
50点の音を50点で再生してくれるヘッドフォンよりも、
70点で再生してくれるヘッドフォンを
高品質だ…と勘違いしてしまうわけです。
ダメなヘッドフォンを選んでしまうんです。
50点の音を50点で再生してくれるヘッドフォンよりも、
70点で再生してくれるヘッドフォンを
高品質だ…と勘違いしてしまうわけです。
ダメなヘッドフォンを選んでしまうんです。
32名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 21:59:56.22ID:rBIzgVuN ド素人は経験値が低いので、
70点に聴こえるヘッドフォンよりも、
50点に聴こえるヘッドフォンの方が
低音質に感じてしまうのも無理はありません。
しかし、実際に高音質な方は50点の方なのです!
そこにヘッドフォン選びの難しさがあるのです!
70点に聴こえるヘッドフォンよりも、
50点に聴こえるヘッドフォンの方が
低音質に感じてしまうのも無理はありません。
しかし、実際に高音質な方は50点の方なのです!
そこにヘッドフォン選びの難しさがあるのです!
33名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 22:01:26.72ID:rBIzgVuN 誇張して聴こえるような物はニセモノなんです。
50点の音を50点に再生してくれるリアリティーこそが
高品質なヘッドフォンでありDTM向きなのです。
当然、その手のヘッドフォンは高品質なので安くはありません。
50点の音を50点に再生してくれるリアリティーこそが
高品質なヘッドフォンでありDTM向きなのです。
当然、その手のヘッドフォンは高品質なので安くはありません。
2024/12/08(日) 22:02:40.40ID:TrX+rZkT
どしてん急に
発作か?
発作か?
2024/12/08(日) 22:04:54.22ID:+Eq1K1bJ
これが過疎った理由だよ
いつもコイツが現れて聞いてもいない講釈を延々と垂れ流すから誰も寄り付かなくなった
いつもコイツが現れて聞いてもいない講釈を延々と垂れ流すから誰も寄り付かなくなった
2024/12/08(日) 22:11:24.53ID:7zjjMWVe
休みの最後のあがきか
作業所サボんなよ
作業所サボんなよ
37名無しサンプリング@48kHz
2024/12/08(日) 22:17:29.75ID:nC93DNu5 音屋さんM1仕入れてください
2024/12/08(日) 23:20:09.90ID:5XhO7wBW
39名無しサンプリング@48kHz
2024/12/09(月) 14:18:12.88ID:7MLlM4ce 結局何のヘッドホン使えば良いんだよ
40名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 01:05:29.57ID:/y36vMHg ダイソー
2024/12/10(火) 20:28:02.54ID:DqkB+W/J
ダイソーで十分十分
42名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 20:34:16.67ID:qjAxz4rT DTMとして最適なヘッドフォンとは
スピーカーの代用として最適なヘッドフォンなので、
それを念頭に選ぶ必要があります。
スピーカーの代用として最適なヘッドフォンなので、
それを念頭に選ぶ必要があります。
43名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 21:17:18.88ID:k0ylmIvJ 死ね
44名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 21:49:32.37ID:k0ylmIvJ ここバカセが自分語り用に建てたワッチョイ無しスレだから相手にすんなよ
45名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 22:51:18.16ID:qjAxz4rT 要するに、ヘッドフォン目線で
ヘッドフォンを選んではいけない…と言うことなんです。
スピーカー目線でヘッドフォンを選ぶべき…と言うことです。
ヘッドフォンを選んではいけない…と言うことなんです。
スピーカー目線でヘッドフォンを選ぶべき…と言うことです。
2024/12/10(火) 23:58:35.02ID:xLTG/ZRj
つってもな
バカセの部屋は壁ペラでスピーカーで鳴らせないから
ヘッドフォンオンリー
つまり、また知ったかしちゃったね
哀れなやつ
バカセの部屋は壁ペラでスピーカーで鳴らせないから
ヘッドフォンオンリー
つまり、また知ったかしちゃったね
哀れなやつ
47名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 12:48:53.55ID:3APIGb8P だから何のヘッドホン使ってるか言えよ
それで済む話やろ
それで済む話やろ
2024/12/11(水) 12:54:17.82ID:pmdOC2f2
バカセはiMacの画面スピーカーなんだから
ダイソーのヘッドホンで十分だって
いや、今のダイソーのヘッドホンは高音質だから、iMacは劣るね
ダイソーのヘッドホンで十分だって
いや、今のダイソーのヘッドホンは高音質だから、iMacは劣るね
49名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 15:13:31.24ID:BZ1JxdkS50名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 19:28:03.00ID:9mXds9bz >>46
>バカセの部屋は壁ペラでスピーカーで鳴らせないから
ここはそういう人たちが
最適なヘッドフォンを見つけるためのスレです。
俺はギターを弾く時にはヘッドフォンを使いますが、
音楽を聴く時などはスピーカーを使っています。
>バカセの部屋は壁ペラでスピーカーで鳴らせないから
ここはそういう人たちが
最適なヘッドフォンを見つけるためのスレです。
俺はギターを弾く時にはヘッドフォンを使いますが、
音楽を聴く時などはスピーカーを使っています。
51名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 19:29:05.52ID:9mXds9bz いい音を作るには、いいヘッドフォンが不可欠です。
https://xxup.org/va71V.mp4
https://xxup.org/va71V.mp4
52名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 19:37:52.78ID:9mXds9bz 高品質な音を作る上で重要なポイントは、
絶対に「再生機側で音作りしないこと」です。
例えば、いくら高品質に聴こえるヘッドフォンを使った所で
自分の作ったサウンドが高品質になるわけではないのです。
絶対に「再生機側で音作りしないこと」です。
例えば、いくら高品質に聴こえるヘッドフォンを使った所で
自分の作ったサウンドが高品質になるわけではないのです。
53名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 19:40:54.66ID:9mXds9bz なまじか、高品質に聴こえるヘッドフォンを使うと、
音の品質が見え難くなってしまい、
低品質な音を出していても気づかなくなってしまうのです。
等身大の音を聴かせてくれるヘッドフォンこそが
良いヘッドフォンなのです。
つまり…音質を錯覚してしまうような物では
使い物にならないのです。
音の品質が見え難くなってしまい、
低品質な音を出していても気づかなくなってしまうのです。
等身大の音を聴かせてくれるヘッドフォンこそが
良いヘッドフォンなのです。
つまり…音質を錯覚してしまうような物では
使い物にならないのです。
54名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 19:46:48.15ID:9mXds9bz 何度か警告していることですが、
無機質なヘッドフォンを「フラット特性」だと
勘違いしているバカが多いのですが、
無機質なヘッドフォンはダメです。
なぜなら…音を作る上で重要なことは「有機性」であり、
有機的な音が出せているか?のチェックが重要ですが、
無機質なヘッドフォンはどんな音も無機質に変えてしまうので
役に立ちません。
無機質なヘッドフォンを「フラット特性」だと
勘違いしているバカが多いのですが、
無機質なヘッドフォンはダメです。
なぜなら…音を作る上で重要なことは「有機性」であり、
有機的な音が出せているか?のチェックが重要ですが、
無機質なヘッドフォンはどんな音も無機質に変えてしまうので
役に立ちません。
2024/12/11(水) 19:59:35.11ID:J9BZbXC/
昨日よりクリップノイズ酷いぞw
バカ耳とボロヘッドフォンが揃うと凄いのなwww
バカ耳とボロヘッドフォンが揃うと凄いのなwww
2024/12/11(水) 19:59:42.52ID:p/YmVT2w
57名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 20:27:52.42ID:9mXds9bz58名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 20:30:17.77ID:9mXds9bz なので1000円のヘッドフォンに余裕で負けると思いますよ〜。
もちろん俺は別途モニタースピーカーを設置しています。
もちろん俺は別途モニタースピーカーを設置しています。
2024/12/11(水) 21:40:27.34ID:fWmZ1tMF
いくらイキったところで
何のヘッドフォンを使っているのかも書けないのは論外
何のヘッドフォンを使っているのかも書けないのは論外
60名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 21:44:53.20ID:CLIjVf/Y スレ伸びてるからM1出たのかと思って開いて損した
2024/12/11(水) 21:47:09.79ID:3BLUGysM
新しいmacminiの内蔵スピーカーはかなり音質良いらしいね
62名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 22:18:26.33ID:FcWiW2Kc63名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 22:18:53.36ID:FcWiW2Kc64名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 22:22:02.91ID:FcWiW2Kc 当たり前のことですが、
ヘッドフォンは高ければ良い…と言う訳ではなく、
あくまで用途を考えて選ぶべきものです。
ヘッドフォンにスピーカーの代わりを求めるなら、
スピーカーの音&聴こえ方に近い物を選ぶべきであり、
一般のモニタースピーカーは基本的に合いません。
ヘッドフォンは高ければ良い…と言う訳ではなく、
あくまで用途を考えて選ぶべきものです。
ヘッドフォンにスピーカーの代わりを求めるなら、
スピーカーの音&聴こえ方に近い物を選ぶべきであり、
一般のモニタースピーカーは基本的に合いません。
65名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 22:23:14.43ID:FcWiW2Kc 「訂正」
一般のモニターヘッドフォンは基本的に合いません。
つまり…他の用途として優れたヘッドフォンだとしても、
用途が違えばまるでダメだったりするわけです。
一般のモニターヘッドフォンは基本的に合いません。
つまり…他の用途として優れたヘッドフォンだとしても、
用途が違えばまるでダメだったりするわけです。
66名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 22:24:20.78ID:FcWiW2Kc あくまで、スピーカーの代用として優れた物を
選ぶ必要があるわけです。
しかし…それが実に難しくハードルが高いのです。
選ぶ必要があるわけです。
しかし…それが実に難しくハードルが高いのです。
67名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 22:27:24.41ID:FcWiW2Kc 多くのヘッドフォンは
スピーカーとは違う「音・音質・距離感」で聴こえてしまうので
それを基準にバランスと取ると、スピーカーで再生した時に
差が大きくなってしまいます。
逆に言うと、その差があまり起きないヘッドフォンが
DTM向きのヘッドフォンだと言えるのです。
スピーカーとは違う「音・音質・距離感」で聴こえてしまうので
それを基準にバランスと取ると、スピーカーで再生した時に
差が大きくなってしまいます。
逆に言うと、その差があまり起きないヘッドフォンが
DTM向きのヘッドフォンだと言えるのです。
2024/12/11(水) 22:44:41.15ID:LPfuBJUL
でもなお機種を書けないwww
わかりやすいくらいのハッタリ
終わってんなこいつwww
わかりやすいくらいのハッタリ
終わってんなこいつwww
69名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 23:53:40.09ID:CLIjVf/Y ジェネの同軸を両耳に挟んでヘッドホンがわりにしてる
70名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:21:49.97ID:gzU0G6fz ヘッドフォンに何を求めるのか?には
大きく分けて2つあると思います。
1つはスピーカーでは分かりにくい部分を
ヘッドフォンでチェエックする用途…。
つまりスピーカーの補助として利用するケースです。
大きく分けて2つあると思います。
1つはスピーカーでは分かりにくい部分を
ヘッドフォンでチェエックする用途…。
つまりスピーカーの補助として利用するケースです。
71名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:22:56.23ID:gzU0G6fz もう1つはヘッドフォンをスピーカーの代用として
ヘッドフォンオンリーでDTMするケースです。
この2つの用途は全く意味が違うにも関わらず、
区別されずに語られているのが現実なので
注意しなければなりません。
ヘッドフォンオンリーでDTMするケースです。
この2つの用途は全く意味が違うにも関わらず、
区別されずに語られているのが現実なので
注意しなければなりません。
72名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:24:35.13ID:gzU0G6fz 用途が違えば「最適な選択」も違ってくるのに、
用途を区別せずに語っているので、
めちゃくちゃな状態になっているのです。
俺は「DTMに最適なヘッドフォン」スレの意味は
後者「スピーカーの代用」であると捉えています。
用途を区別せずに語っているので、
めちゃくちゃな状態になっているのです。
俺は「DTMに最適なヘッドフォン」スレの意味は
後者「スピーカーの代用」であると捉えています。
73名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:27:05.98ID:gzU0G6fz そして、スピーカーの補助としてのヘッドフォン選びよりも、
スピーカーの代用として使えるヘッドフォン選びは
10倍難易度が高いと思った方がいいです。
考えてみて分かる通り、スピーカーとヘッドフォンは
物理的にまるで違う物なので、その物理的な違いの中で
音や聴こえ方を近づるのは、とてつもなく
ハードルが高くなるわけです。
スピーカーの代用として使えるヘッドフォン選びは
10倍難易度が高いと思った方がいいです。
考えてみて分かる通り、スピーカーとヘッドフォンは
物理的にまるで違う物なので、その物理的な違いの中で
音や聴こえ方を近づるのは、とてつもなく
ハードルが高くなるわけです。
74名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:30:14.73ID:gzU0G6fz スピーカーとヘッドフォンの違いを挙げると、
スピーカーと人間とには「物理的に前後左右」が存在しますが、
ヘッドフォンには前後がないのです。
左右はあると言っても、
スピーカーの左右の音はどちらの耳にも入って来ます。
しかしヘッドフォンは完全に左右が独立しているのです。
なので、ヘッドフォンは、スピーに存在する
前後左右の雰囲気をうまく「捉える」ことが難しいのです。
スピーカーと人間とには「物理的に前後左右」が存在しますが、
ヘッドフォンには前後がないのです。
左右はあると言っても、
スピーカーの左右の音はどちらの耳にも入って来ます。
しかしヘッドフォンは完全に左右が独立しているのです。
なので、ヘッドフォンは、スピーに存在する
前後左右の雰囲気をうまく「捉える」ことが難しいのです。
75名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:33:43.43ID:gzU0G6fz スピーカーと人間とには前後の距離関係があり、
左右の距離もあるので、人との位置関係は
こんな【▽】状態になるのです。
しかし、ヘッドフォンだと【ー】なのです!
立体感系になっていないのです。
つまり、スピーカーは3D(立体)ですが、
ヘッドフォンは2D(平面)なのです!
左右の距離もあるので、人との位置関係は
こんな【▽】状態になるのです。
しかし、ヘッドフォンだと【ー】なのです!
立体感系になっていないのです。
つまり、スピーカーは3D(立体)ですが、
ヘッドフォンは2D(平面)なのです!
76名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:35:18.82ID:gzU0G6fz 要するに、ヘッドフォンは
構造的にバーチャルステレオであり、
本物のステレオではありません。
擬似ステレオなのです。
それを正しく踏まえていれば、
スピーカーの代用になるヘッドフォンを探すことが
どれほどハードルの高いかが分かると思います。
構造的にバーチャルステレオであり、
本物のステレオではありません。
擬似ステレオなのです。
それを正しく踏まえていれば、
スピーカーの代用になるヘッドフォンを探すことが
どれほどハードルの高いかが分かると思います。
77名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:36:52.68ID:gzU0G6fz なので、スピーカーの補助で使うヘッドフォンより
10倍難しい…との話は大袈裟でも何でもないのです。
難しいと言うことは、ほとんどのヘッドフォンは
スピーカーの代用として「成り立っていない」と言うことです。
10倍難しい…との話は大袈裟でも何でもないのです。
難しいと言うことは、ほとんどのヘッドフォンは
スピーカーの代用として「成り立っていない」と言うことです。
78名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:38:28.71ID:gzU0G6fz 成り立っていないにも関わらず、
成り立っていると「思い込んで」ヘッドフォンの音&聞こえ方を
信じてしまって作業していると、音色やミックスバランスも
めちゃくちゃになってくるわけです。
成り立っていると「思い込んで」ヘッドフォンの音&聞こえ方を
信じてしまって作業していると、音色やミックスバランスも
めちゃくちゃになってくるわけです。
79名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:40:55.16ID:gzU0G6fz ありがちなモニターヘッドフォンの特性は
高域がキツくて低域がスッキリしていて、
音が実際よりも近くに聞こえ、音像が狭くて
広がりが弱く聞こえます。
クリアーに聞こえて、分離もいいので、
曇って不明瞭で埋もれやすい音も
使える音に聞こえてしまうのです。
高域がキツくて低域がスッキリしていて、
音が実際よりも近くに聞こえ、音像が狭くて
広がりが弱く聞こえます。
クリアーに聞こえて、分離もいいので、
曇って不明瞭で埋もれやすい音も
使える音に聞こえてしまうのです。
80名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:42:05.25ID:gzU0G6fz つまり、低品質な音も、
それなりのクオリティーで聞こえてしまいやすいのです。
特に素人の音は、音質が悪いことが多いのに
ヘッドフォンで聴くと、一定水準の音が出せているかのように
錯覚してしまいやすいのです。
それなりのクオリティーで聞こえてしまいやすいのです。
特に素人の音は、音質が悪いことが多いのに
ヘッドフォンで聴くと、一定水準の音が出せているかのように
錯覚してしまいやすいのです。
81名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:44:22.31ID:gzU0G6fz スピーカーをメインにしている人は、
そういう勘違いが起きにくいのですが、
ヘッドフォンをメインで使っている人は
勘違いしたままで気づかないのです。
なので、本来はヘッドフォンでDTMをすること自体、
避けた方が良いのですが、環境的な制約で
どうしてもヘッドフォンを使う人はよっぽど
選びに選び抜かないと使い物になりません。
そういう勘違いが起きにくいのですが、
ヘッドフォンをメインで使っている人は
勘違いしたままで気づかないのです。
なので、本来はヘッドフォンでDTMをすること自体、
避けた方が良いのですが、環境的な制約で
どうしてもヘッドフォンを使う人はよっぽど
選びに選び抜かないと使い物になりません。
2024/12/30(月) 16:00:15.92ID:01UUnJpI
イキるスレが尽く落ちて、仕方なく自分の巣に流れてきたのか
id書いたメモを添えたスピーカーの画像アップをよろしくな
さもないと、ヘッドフォンオンリーのバ力セがスピーカーを語っても、ただの知ったぶりになるぞ
id書いたメモを添えたスピーカーの画像アップをよろしくな
さもないと、ヘッドフォンオンリーのバ力セがスピーカーを語っても、ただの知ったぶりになるぞ
83名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:03:38.23ID:gzU0G6fz ヘッドフォンのスレに来た限りは
ヘッドフォンの話をして下さい。
ヘッドフォンの話をして下さい。
84名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:04:43.48ID:gzU0G6fz 知らない人のために自己紹介しておくと、
俺はギターを弾く時にはヘッドフォンを使いますが
それ以外ではスピーカーを使う人間です。
ヘッドフォンは4万円以上の物を使っています。
俺はギターを弾く時にはヘッドフォンを使いますが
それ以外ではスピーカーを使う人間です。
ヘッドフォンは4万円以上の物を使っています。
85名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:06:07.60ID:gzU0G6fz 高ければ良いと言う事ではありませんが、
やっぱりある程度の金額を出さないと
良いヘッドフォンは手に入らないと思います。
やっぱりある程度の金額を出さないと
良いヘッドフォンは手に入らないと思います。
86名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:07:43.60ID:gzU0G6fz 逆に言うと、いくら高いヘッドフォンでも
方向性が違う物を選んでいたら
スピーカーの代用としては役に立たないと思います。
方向性が違う物を選んでいたら
スピーカーの代用としては役に立たないと思います。
87名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:10:09.31ID:gzU0G6fz まず、スピーカーの代用としての絶対条件は
空間再現性の高いヘッドフォンを選ぶことです。
そこがまずハードルが高いです。
スピーカーが本物の立体感を持っているのに対して、
ヘッドフォンの立体感は「バーチャル」なので、
どうしても空間再現性が低いヘッドフォンが多いのです。
空間再現性の高いヘッドフォンを選ぶことです。
そこがまずハードルが高いです。
スピーカーが本物の立体感を持っているのに対して、
ヘッドフォンの立体感は「バーチャル」なので、
どうしても空間再現性が低いヘッドフォンが多いのです。
88名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:12:04.57ID:gzU0G6fz 空間再現性が低いヘッドフォンを使うと、
本当は平坦な音なのに立体感があると錯覚したり、
凹凸感を見誤るのです。
素人の作る音は、平坦な物が多いわけですが、
そういうヘッドフォンで作業していて
音の凹凸感が認識できていないんだと思います。
本当は平坦な音なのに立体感があると錯覚したり、
凹凸感を見誤るのです。
素人の作る音は、平坦な物が多いわけですが、
そういうヘッドフォンで作業していて
音の凹凸感が認識できていないんだと思います。
89名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:14:49.27ID:gzU0G6fz DTMにおけるヘッドフォンの優劣は
状態を正しく認識できるかどうか?なのです。
50点の音が70点に聞こえてしまったりするのも、
状態をありのままに認識できていないわけで、
そう言う物もダメなのです。
その手の物は「音が良い」と感じられやすいので
評価も良くなりがちですが、そんなリスナー目線で
ヘッドフォンを選ぶ時点で失格です。
状態を正しく認識できるかどうか?なのです。
50点の音が70点に聞こえてしまったりするのも、
状態をありのままに認識できていないわけで、
そう言う物もダメなのです。
その手の物は「音が良い」と感じられやすいので
評価も良くなりがちですが、そんなリスナー目線で
ヘッドフォンを選ぶ時点で失格です。
90名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:16:44.04ID:gzU0G6fz リスナー用ならば、50点の音質が70点に聴こえたら
おーーいい音だ〜で大歓迎でしょ。
でも、DTM用のヘッドフォンはそれではダメなのです!
DTMで大事なことは、50点の音質ならば
50点の音質だと認識させてくれなければなりません。
つまりリアリティー(正確性)が重要なのです!
おーーいい音だ〜で大歓迎でしょ。
でも、DTM用のヘッドフォンはそれではダメなのです!
DTMで大事なことは、50点の音質ならば
50点の音質だと認識させてくれなければなりません。
つまりリアリティー(正確性)が重要なのです!
2024/12/30(月) 16:18:05.19ID:QvZyfTS2
>>84
でも機種名すら明かせないハッタリだとバレてます
でも機種名すら明かせないハッタリだとバレてます
92名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:18:37.37ID:gzU0G6fz そこを分かっていないドシロウトがこの界隈には多いので、
彼らの言う「良いヘッドフォン」は大抵が
リスナー目線での評価なので当てにならないのが実情です。
DTMとして、しっかりとヘッドフォンを
評価できている人がこの界隈にはほとんどいないのです。
彼らの言う「良いヘッドフォン」は大抵が
リスナー目線での評価なので当てにならないのが実情です。
DTMとして、しっかりとヘッドフォンを
評価できている人がこの界隈にはほとんどいないのです。
2024/12/30(月) 16:19:01.26ID:y3Os0i6B
94名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:19:46.53ID:gzU0G6fz2024/12/30(月) 16:20:07.95ID:WKYkptcJ
バカセが黙々と自分語りを連投する時って
そうだね、思いっきり論破された時だね
そうだね、思いっきり論破された時だね
2024/12/30(月) 16:20:38.32ID:4Vbyzcst
>>94
話を逸らすなwww
話を逸らすなwww
97名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:20:42.29ID:gzU0G6fz2024/12/30(月) 16:22:26.13ID:3MU6ykXw
囚人番号7号70番は静粛に
2024/12/30(月) 16:24:02.34ID:PniAVayD
>>97
書くことがほとんどスレチなお前がたまにスレタイに沿ったこと書いたってなあwww
邦楽についてのスレで、いかに若い頃モテたのかを何十個も投下しちゃってさ
ダブルスタンダードって、最も信用を無くす行為
邦楽界がこんな惨状になってしまった理由 ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734404542/
書くことがほとんどスレチなお前がたまにスレタイに沿ったこと書いたってなあwww
邦楽についてのスレで、いかに若い頃モテたのかを何十個も投下しちゃってさ
ダブルスタンダードって、最も信用を無くす行為
邦楽界がこんな惨状になってしまった理由 ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734404542/
2024/12/30(月) 16:25:31.39ID:Ac6y10Cb
そもそもこんな偽物スレッドでスレタイに沿った議論がなされるなんて期待すること自体が甘っちょろい
101名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:27:47.14ID:gzU0G6fz お前らの「バカセ依存」は異常である。
102名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 16:28:37.65ID:gzU0G6fz2024/12/30(月) 16:30:24.70ID:swq8QVbG
囚人7号にピッタリなスレ
耳の健康について
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1730521088/
エイジド加工って必要か?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1734814577/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734693432/
K-POPってクオリティ高くね?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734069402/
耳の健康について
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1730521088/
エイジド加工って必要か?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1734814577/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734693432/
K-POPってクオリティ高くね?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1734069402/
2024/12/30(月) 16:32:17.72ID:qUD/dI7V
2024/12/30(月) 16:44:02.05ID:odRk9cPA
しゅうじん7ごうは、よんまんえんいじょうのへっどふぉんをてにいれた
よんまんえんいじょうするへっどふぉんでこんなになった
https://i.imgur.com/Kz0zqso.png
https://i.imgur.com/ZCKZE9v.png
https://i.imgur.com/PvJjhYS.png
よんまんえんいじょうするへっどふぉんでこんなになった
https://i.imgur.com/Kz0zqso.png
https://i.imgur.com/ZCKZE9v.png
https://i.imgur.com/PvJjhYS.png
2024/12/30(月) 17:02:49.06ID:xC65wxF4
>>105
廉価版のヘッドフォンを使い、スピーカーで聴いてないってのが、特に3番目のスクショからバレバレだね
本来は、間引かれるのはスピーカーで、音の分離が良いから誤魔化せないのがヘッドフォン
なのにヘッドフォンで間引かれるというのは、ちょうど5000円くらいのヘッドフォンに付け替えた時に体感することができるな
まあ、廉価版ヘッドフォンも、音がマイルドで聴きやすいんだけどね
耳をリセットするのには良い
廉価版のヘッドフォンを使い、スピーカーで聴いてないってのが、特に3番目のスクショからバレバレだね
本来は、間引かれるのはスピーカーで、音の分離が良いから誤魔化せないのがヘッドフォン
なのにヘッドフォンで間引かれるというのは、ちょうど5000円くらいのヘッドフォンに付け替えた時に体感することができるな
まあ、廉価版ヘッドフォンも、音がマイルドで聴きやすいんだけどね
耳をリセットするのには良い
2024/12/30(月) 17:04:39.54ID:xC65wxF4
>>105
あとねヘッドフォンで音作りしたらスピーカーで聴くと籠もるってのも言い訳に過ぎないね
スピーカーとヘッドフォンを両方持ってるなら
スピーカー用とヘッドフォン用でイコライジングを変えて、同じように聴こえるようにするだろ普通
まあ、バカセの音源は、ヘッドフォンで聴いてもモコビリーだけどな
あとねヘッドフォンで音作りしたらスピーカーで聴くと籠もるってのも言い訳に過ぎないね
スピーカーとヘッドフォンを両方持ってるなら
スピーカー用とヘッドフォン用でイコライジングを変えて、同じように聴こえるようにするだろ普通
まあ、バカセの音源は、ヘッドフォンで聴いてもモコビリーだけどな
2024/12/30(月) 17:42:26.45ID:xC65wxF4
>>105
2つ目の画像
フラットではなく高域がキツいってのは、音の分離が良いことと勘違いしている可能性もあるが
高級ヘッドフォンを使ってるとは思えないし
繰り返しになるけど、スピーカーと比べてハイがキツいと思うなら、イコライジングでハイを絞るんだよ普通は
2つ目の画像
フラットではなく高域がキツいってのは、音の分離が良いことと勘違いしている可能性もあるが
高級ヘッドフォンを使ってるとは思えないし
繰り返しになるけど、スピーカーと比べてハイがキツいと思うなら、イコライジングでハイを絞るんだよ普通は
2024/12/30(月) 17:48:09.87ID:SUQkD8Vj
ぜひ50点/50点のヘッドフォンを教えてくださいバカセさん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1727937986/255
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1727937986/255
2024/12/30(月) 18:09:04.67ID:QvZyfTS2
結局教えられんのかい…
ショッボ
ショッボ
2024/12/30(月) 18:13:14.05ID:U8SY84VE
2024/12/30(月) 18:18:03.69ID:Hs70wDPY
2024/12/30(月) 18:24:50.15ID:mpl1ABbV
2024/12/30(月) 20:42:06.81ID:ro99iDw5
2024/12/30(月) 23:55:15.22ID:SI9ZqyIe
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1727937986/260
>>105によると、バカセのヘッドフォンは解像度が悪くてハイがキツいので
これは経験に基づいているということだな
>>105によると、バカセのヘッドフォンは解像度が悪くてハイがキツいので
これは経験に基づいているということだな
116名無しサンプリング@48kHz
2024/12/31(火) 10:43:43.77ID:LSV2iI2Z ホリエモンが完全にお前らの事を言ってて笑える!w
https://youtu.be/5j0f4FevZ64?t=431
https://youtu.be/5j0f4FevZ64?t=431
2024/12/31(火) 22:33:19.21ID:UiIL4z9P
バ力セにピッタリなスレ
【安ギター】 フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他 161円
lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1729055326/
【安ギター】 フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他 161円
lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1729055326/
2025/01/03(金) 21:15:45.22ID:bPa9iZFR
2025/01/04(土) 22:14:14.15ID:Qjion2u9
120名無しサンプリング@48kHz
2025/01/04(土) 23:23:02.84ID:2QvHJYo8 大根の煮付けってなに
121名無しサンプリング@48kHz
2025/01/05(日) 02:49:14.80ID:rbomU+lg ぉぃしー
2025/01/18(土) 23:39:26.43ID:YazT5KfK
2025/01/19(日) 10:42:36.38ID:R0bCrPFC
2025/01/20(月) 11:57:51.97ID:Fq9cKfxO
2025/01/26(日) 12:03:20.60ID:Bg598DHd
2025/01/27(月) 18:03:48.18ID:/aXG+zRv
2025/02/02(日) 22:07:47.72ID:weH3pfDb
2025/02/02(日) 22:11:26.66ID:weH3pfDb
www.tiktok.com/@buzz_mi_chan/video/7249717497740528897
2025/02/08(土) 19:24:56.23ID:N+i1vBy9
2025/02/09(日) 21:19:33.94ID:2EEXLTCn
2025/02/16(日) 18:58:10.43ID:FdeXbsWp
2025/02/23(日) 07:44:24.86ID:6oiYCwCO
バカセのヘッドフォン難聴はもう手遅れ
133名無しサンプリング@48kHz
2025/02/23(日) 09:15:52.78ID:vvD0cx1J 性能の良い適切なヘッドフォンを選ぶことは非常に重要です。
しかし…95%の人はそれが出来ていない現実があると思います。
しかし…95%の人はそれが出来ていない現実があると思います。
134名無しサンプリング@48kHz
2025/02/23(日) 17:15:11.83ID:APw6Tf6R >>133
選んでも何も作らないでぶつぶつ言ってるだけだからね
選んでも何も作らないでぶつぶつ言ってるだけだからね
2025/03/16(日) 23:21:26.95ID:4P5y46Sq
2025/03/20(木) 09:56:43.28ID:6MP+btFN
レスを投稿する
