Udio公式
www.udio.ai
Udioのプロンプトガイド日本語版「Music Break Down (楽曲の構造解析)」
docs.google.com/document/d/15ZmGy2JHiy7lRKq4hWFVZKogO0EM39WC2TCi3WLQ20c/edit#heading=h.j4dulgh5yo3o
r/udiomusic
reddit.com/r/udiomusic/
関連スレ
Suno、Udioなどの音楽生成AIの活用方法 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1725775157/
音楽生成AI「Udio」専用スレ Part1
2024/09/30(月) 22:47:59.23ID:SPIsOL+B
>>1 乙
2024/10/01(火) 06:56:20.17ID:BF20Dy0t
スレ立て乙です。
早速ですが、嫌儲おじいさんに配慮して貼らなかった以下の情報を共有します。
sunoのトラックをudioでRemixの件の
情報元動画
https://youtu.be/t60RFyvEGKA?si=Bs2n6jl1FnXHrYrw
inpaintでの歌詞修正
(修正したい箇所をピンポイントでマークアップするのは間違い)
https://youtu.be/b7tf4TusbvY?si=kx__wnfsg3hhwMqX
soundonで、対tiktokに特化したUdioマネタイズ
https://youtu.be/1Fcy7LX1IZ8?si=9nnzQeQd4DcV5Xzd
早速ですが、嫌儲おじいさんに配慮して貼らなかった以下の情報を共有します。
sunoのトラックをudioでRemixの件の
情報元動画
https://youtu.be/t60RFyvEGKA?si=Bs2n6jl1FnXHrYrw
inpaintでの歌詞修正
(修正したい箇所をピンポイントでマークアップするのは間違い)
https://youtu.be/b7tf4TusbvY?si=kx__wnfsg3hhwMqX
soundonで、対tiktokに特化したUdioマネタイズ
https://youtu.be/1Fcy7LX1IZ8?si=9nnzQeQd4DcV5Xzd
2024/10/01(火) 23:30:58.48ID:r2P08SCj
sunoと分かれたんだね
2024/10/02(水) 08:49:19.06ID:VYEw7MFA
いろいろ思うところはあるけど
udioに特化したスレはあった方が良いのは確かなので
こっちのスレも育てていきましょう
udioに特化したスレはあった方が良いのは確かなので
こっちのスレも育てていきましょう
7名無しサンプリング@48kHz
2024/10/04(金) 00:57:08.26ID:eIyNS+cu アンチが来ないならこっちのスレが快適かもね
自分はクラシック音楽ばかり生成してるから
圧倒的にUdioなんだよね。。
自分はクラシック音楽ばかり生成してるから
圧倒的にUdioなんだよね。。
8名無しサンプリング@48kHz
2024/10/04(金) 01:04:16.83ID:eIyNS+cu Udioで曲を生成して、スピーカーで再生
自分の楽器演奏も入れてiPhoneで録音
拾い絵を使って動画にしてYouTubeに公開
自己完結してるけど、楽しいから、まあ満足
自分の楽器演奏も入れてiPhoneで録音
拾い絵を使って動画にしてYouTubeに公開
自己完結してるけど、楽しいから、まあ満足
9名無しサンプリング@48kHz
2024/10/04(金) 06:59:33.57ID:8jCgNmXh 音楽生成AIが作ったシティポップが凄すぎて
みたいなツイートが万バズしてるね
みたいなツイートが万バズしてるね
2024/10/04(金) 08:00:27.34ID:U9IpoDC1
聴いた感じsunoだね
まあudioでも完全に竹内まりやに達郎のコーラスが入ったようなシティポップができて苦笑いしたことあるけど
まあudioでも完全に竹内まりやに達郎のコーラスが入ったようなシティポップができて苦笑いしたことあるけど
2024/10/04(金) 08:11:04.33ID:U9IpoDC1
2024/10/06(日) 01:33:26.27ID:c/X4KjNj
ネガティブプロンプトも追加されたね
効き目はPrompt strength準拠かな
70位だとかなり効きがいい
(コンプ強めのミキシングを避けるために"(パート名)Completion"と追加したり、2 MIXをナチュラルにするため"Mastering Process"、男性ボーカル固定で行きたい時は"Female Vocal"、オーケストラのフォーンセクションや弦を指定した時にチープな音源にならないように"Synthesizer horn sound, synthesizer string sound""Cheap PCM Synth"などなどかなり柔軟に効いてくれる)
>>11
シティポップとして普通に聞き流してしまうけど歌詞…w
UdioはタイトルにEternalとか好きすぎる
あとはEchoes~とか
Journey~とか
効き目はPrompt strength準拠かな
70位だとかなり効きがいい
(コンプ強めのミキシングを避けるために"(パート名)Completion"と追加したり、2 MIXをナチュラルにするため"Mastering Process"、男性ボーカル固定で行きたい時は"Female Vocal"、オーケストラのフォーンセクションや弦を指定した時にチープな音源にならないように"Synthesizer horn sound, synthesizer string sound""Cheap PCM Synth"などなどかなり柔軟に効いてくれる)
>>11
シティポップとして普通に聞き流してしまうけど歌詞…w
UdioはタイトルにEternalとか好きすぎる
あとはEchoes~とか
Journey~とか
2024/10/06(日) 07:20:07.90ID:YlQRe4T0
>>12
ネイティブプロンプトってどうやって指定するの?
"no ~"とか"avoid ~"みたいにするのかな?
あと自動生成歌詞に含める単語にも効いたらうれしいなぁ
NeonとかDreamとかは使用禁止にしたい
ネイティブプロンプトってどうやって指定するの?
"no ~"とか"avoid ~"みたいにするのかな?
あと自動生成歌詞に含める単語にも効いたらうれしいなぁ
NeonとかDreamとかは使用禁止にしたい
2024/10/06(日) 07:29:59.07ID:YlQRe4T0
ネイティブちがうネガティブw
2024/10/06(日) 07:32:48.74ID:YlQRe4T0
すんません普通にググッって出ました
ネイティブで間違ってググッってた
ネイティブで間違ってググッってた
2024/10/06(日) 07:35:56.44ID:c/X4KjNj
>>13
Advanced Futures→Style Reduction
このStyle Reductionがいわゆる ネガティブ プロンプトに相当するものになってる
,区切りで、なって"欲しくない"ものをどんどん追加できるよー
※ちなスタンダードのサブスクだから無料版にこの項目があるかは分からない
Advanced Futures→Style Reduction
このStyle Reductionがいわゆる ネガティブ プロンプトに相当するものになってる
,区切りで、なって"欲しくない"ものをどんどん追加できるよー
※ちなスタンダードのサブスクだから無料版にこの項目があるかは分からない
2024/10/06(日) 07:40:47.18ID:c/X4KjNj
2024/10/06(日) 08:01:29.01ID:8OWnB77Q
Style Reductionはネガティブプロンプトではなく、
あくまでリダクションプロンプト
画像生成みたいにわかりやすくないからアレだけど
あくまでリダクションプロンプト
画像生成みたいにわかりやすくないからアレだけど
2024/10/09(水) 19:27:38.54ID:inFS1jF/
市販CDからドラムループ切り出して
remixかけて作った曲はpublish不可
一方自作音源のremixはpublish可
当然とはいえ一応著作権侵害チェックしてるのね
remixかけて作った曲はpublish不可
一方自作音源のremixはpublish可
当然とはいえ一応著作権侵害チェックしてるのね
2024/10/09(水) 19:56:07.97ID:HMVyZQcU
モデレーションエラーで一切extendできない曲生成されてムカついた
個人的にめちゃくちゃいい曲だけど逆にどこかで聞いたことある感
個人的にめちゃくちゃいい曲だけど逆にどこかで聞いたことある感
2024/10/09(水) 20:09:54.94ID:inFS1jF/
自分もたまにある
モデレーションエラーはどんな基準で判定してるんだろうね
モデレーションエラーはどんな基準で判定してるんだろうね
22名無しサンプリング@48kHz
2024/10/10(木) 07:55:44.97ID:TE7ySuFW >>19
電子透かし入ってたのかな、ドラムループの音源に
電子透かし入ってたのかな、ドラムループの音源に
2024/10/11(金) 09:25:13.18ID:lS7Gi+Rl
自分がUdioでパブリッシュしていた曲がYouTubeで勝手に使われていた。
1つはフルトラックでメドレー動画内に、もう一つは序盤だけアレンジされたもの
タイトルはUdioのままで生成者クレジット表記はなし
なんか嬉しい
1つはフルトラックでメドレー動画内に、もう一つは序盤だけアレンジされたもの
タイトルはUdioのままで生成者クレジット表記はなし
なんか嬉しい
2024/10/11(金) 09:35:03.41ID:96NqW9MM
まぁそこは仕方がないよね
生成AIサービス全般的にユーザーが生成したコンテンツに対して一定の権利を認めてるけど
法律では生成AIがつくったコンテンツには著作権を認めてないから
音楽だけだと著作権は保護されないから、youtubeとかで映像作品の音源素材として使えばいいよ
生成AIサービス全般的にユーザーが生成したコンテンツに対して一定の権利を認めてるけど
法律では生成AIがつくったコンテンツには著作権を認めてないから
音楽だけだと著作権は保護されないから、youtubeとかで映像作品の音源素材として使えばいいよ
25名無しサンプリング@48kHz
2024/10/11(金) 10:42:06.60ID:0eI3ETFJ >>24
拾い絵で動画にして
著作権チェックもクリアしてて
自分で少し演奏追加する場合
これに関しても始めから著作権放棄のパブリックドメインという認識で作っておく
っていうのが自作界隈のコンセンサスって感じかな?
自分はそんな感じ
拾い絵で動画にして
著作権チェックもクリアしてて
自分で少し演奏追加する場合
これに関しても始めから著作権放棄のパブリックドメインという認識で作っておく
っていうのが自作界隈のコンセンサスって感じかな?
自分はそんな感じ
2024/10/11(金) 10:51:33.00ID:1AyAxbsO
なるほど、パブリックドメイン
自分もそう思うことにします。ありがとうございます。
ちなみにチャンネルはこれ。下の方はかなり手広くやっているようで、他のユーザーのトラックやsunoも含まれているかもしれないですね
https://youtube.com/@sunakosuna
https://youtube.com/@cocoa_mv
自分もそう思うことにします。ありがとうございます。
ちなみにチャンネルはこれ。下の方はかなり手広くやっているようで、他のユーザーのトラックやsunoも含まれているかもしれないですね
https://youtube.com/@sunakosuna
https://youtube.com/@cocoa_mv
2024/10/11(金) 12:42:28.31ID:96NqW9MM
>始めから著作権放棄のパブリックドメインという認識で作っておく
まぁこの認識と前提で作っておくのが安全だよね
日本の著作権法だと著作権を完全放棄できないから、著作権ごと移譲みたいな話があってこじれたときに面倒だけど
(実際にはほとんど起きないと思うが)
まぁこの認識と前提で作っておくのが安全だよね
日本の著作権法だと著作権を完全放棄できないから、著作権ごと移譲みたいな話があってこじれたときに面倒だけど
(実際にはほとんど起きないと思うが)
2024/10/11(金) 18:09:34.04ID:Bs4Qxxwq
2024/10/11(金) 19:28:08.93ID:96NqW9MM
そこにこだわる人は生成AI使わずに
ちゃんとDAW+MIDI方向へ行った方がいいと思う
生成AIでやってることはぶっちゃけクリエイトではなく
ガチャの結果として出てくる無料の音源素材の取捨選択するオペレーション
クリエイターではなくオペレーターなのだよ
もう少し自尊心を保てる言い方をするならプロデューサーかな
クリエイターとしては、ガチャで出てきた無料音源素材を使った後工程の作業からだよな
ちゃんとDAW+MIDI方向へ行った方がいいと思う
生成AIでやってることはぶっちゃけクリエイトではなく
ガチャの結果として出てくる無料の音源素材の取捨選択するオペレーション
クリエイターではなくオペレーターなのだよ
もう少し自尊心を保てる言い方をするならプロデューサーかな
クリエイターとしては、ガチャで出てきた無料音源素材を使った後工程の作業からだよな
30名無しサンプリング@48kHz
2024/10/11(金) 19:49:41.72ID:h3KZhu0c 生成者ってクレジットは面白いからどんどん使っていってほしい
2024/10/11(金) 19:59:11.00ID:Bs4Qxxwq
言ってる事は正論なので理解できるけど
何度も細かくextendを繰り返し理想に近付ける作業をして
やっと完成したと思われる人様の曲を
黙って自分の物にするってのは
自分的には無理だなあ
まあどう考えるのかも自由だけどね
何度も細かくextendを繰り返し理想に近付ける作業をして
やっと完成したと思われる人様の曲を
黙って自分の物にするってのは
自分的には無理だなあ
まあどう考えるのかも自由だけどね
2024/10/11(金) 20:14:34.37ID:NBouX8qq
パクっといてチャンネル再生数がオワコンなのがなんとも…
33名無しサンプリング@48kHz
2024/10/11(金) 21:28:09.81ID:h3KZhu0c パクッテないのにオワコンなほうが悲しいぞ
2024/10/11(金) 21:29:18.20ID:1AyAxbsO
2024/10/11(金) 21:59:24.53ID:96NqW9MM
>>31
気持ちはわかる
だから自分はパブリッシュ(公開)は一切していない
sunoやudioのサイトでパブリッシュする
イコール
世界中の人たちに無料の音源素材を何らの制限もクレジット表記も必要なく使い放題させるってことだし
気持ちはわかる
だから自分はパブリッシュ(公開)は一切していない
sunoやudioのサイトでパブリッシュする
イコール
世界中の人たちに無料の音源素材を何らの制限もクレジット表記も必要なく使い放題させるってことだし
2024/10/11(金) 22:00:17.90ID:96NqW9MM
まぁ自分の意思でパブリッシュしておいて
勝手に使うな、使うならクレジット表記くらいしろ、
は虫が良すぎるよな
勝手に使うな、使うならクレジット表記くらいしろ、
は虫が良すぎるよな
2024/10/12(土) 15:17:02.04ID:HXfUHEVK
2024/10/12(土) 16:05:12.76ID:cHiodXRq
法律面もちゃんと整備されてくれば、また状況は変わると思うけど
今は過渡期だからしかたがない
割り切るか自衛するか、目的と状況に合わせるのだ
今は過渡期だからしかたがない
割り切るか自衛するか、目的と状況に合わせるのだ
2024/10/13(日) 03:10:15.30ID:v4n/59Tz
眼鏡靴!
2024/10/13(日) 05:25:11.88ID:veLx0cRv
勢いで作ったらサビの圧が全然足りなかった
ハトはクルクルパー
https://www.udio.com/songs/6goZj3Cv1fcs58ZV9p7U4D
ガチャの様子
https://www.udio.com/playlists/1XwSULLbrysRShrt4iZyAb
ハトはクルクルパー
https://www.udio.com/songs/6goZj3Cv1fcs58ZV9p7U4D
ガチャの様子
https://www.udio.com/playlists/1XwSULLbrysRShrt4iZyAb
2024/10/13(日) 07:41:26.80ID:pM+JDA7X
これくらいわかりやすくクリエーターさんの個性が出てれば
パクられたとしてもすぐバレるので
非難されるのはパクった側になると思う
無個性な曲はパクられるリスクが高い気がする
パクられたとしてもすぐバレるので
非難されるのはパクった側になると思う
無個性な曲はパクられるリスクが高い気がする
2024/10/13(日) 10:50:01.89ID:Mj2DZUAr
反AI勢に見つかるとなんだかんだでめんどくさい
音楽だろうが文章だろうが、脳死して必ずイラストの学習データがパクられてる話を持ち出してくる
音楽だろうが文章だろうが、脳死して必ずイラストの学習データがパクられてる話を持ち出してくる
43名無しサンプリング@48kHz
2024/10/13(日) 12:46:56.87ID:qrnyhY2F >>24
拾い絵で動画にして
著作権チェックもクリアしてて
自分で少し演奏追加する場合
これに関しても始めから著作権放棄のパブリックドメインという認識で作っておく
っていうのが自作界隈のコンセンサスって感じかな?
自分はそんな感じ
拾い絵で動画にして
著作権チェックもクリアしてて
自分で少し演奏追加する場合
これに関しても始めから著作権放棄のパブリックドメインという認識で作っておく
っていうのが自作界隈のコンセンサスって感じかな?
自分はそんな感じ
44名無しサンプリング@48kHz
2024/10/13(日) 12:48:36.54ID:qrnyhY2F >>43は誤爆
ごめん、変なキャッシュのエラーで上の方と同じ内容の投稿が送信されちゃったわ
ごめん、変なキャッシュのエラーで上の方と同じ内容の投稿が送信されちゃったわ
2024/10/13(日) 12:58:20.03ID:E37LT2Jg
2024/10/13(日) 13:13:21.27ID:E37LT2Jg
サビの圧はsunoの方が良かった
2024/10/13(日) 13:40:18.00ID:E37LT2Jg
すみませんスレタイの'専用'を失念していました。
今後こちらにはsunoのリンクは貼らないようにします
今後こちらにはsunoのリンクは貼らないようにします
2024/10/13(日) 13:50:34.06ID:Mj2DZUAr
あーそうだね、混在だと荒れるからね
棲み分けだいじ
棲み分けだいじ
2024/10/13(日) 17:29:25.03ID:5SrFl8AQ
歌詞付きは作詞に著作権が残ってるからパクったらアウトだな
2024/10/13(日) 17:41:51.53ID:Mj2DZUAr
仮にアウトだとして、訴訟やるにしても法的根拠が整ってないし、公判を継続するには金も手間も時間もかかる
実際にはパクり・パクられ放題だからそのつもりでいたほうがいい
無駄なことにコスト使うより、割り切って量産するほうがいい
実際にはパクり・パクられ放題だからそのつもりでいたほうがいい
無駄なことにコスト使うより、割り切って量産するほうがいい
2024/10/13(日) 18:49:51.89ID:veLx0cRv
初回公開するのは最終コーラスのピーク部分をあえてextendせずに
Outroをねじ込んだ歯抜けトラック
完全版を後から動画やその他方法でリリースするとか
Outroをねじ込んだ歯抜けトラック
完全版を後から動画やその他方法でリリースするとか
2024/10/14(月) 10:47:47.70ID:cOhwS15G
>>40
自分もそうなんだけどudio日本語エレポップを作ると中田ヤスタカっぽくなる傾向があるね
sunoは一聴したらわかる音質と特徴的なリフになるかなー
個人的にはこっちのスレに比較のためにsuno貼るのは別に問題無いと思います
udio民はそもそも気にしてない気が
自分もそうなんだけどudio日本語エレポップを作ると中田ヤスタカっぽくなる傾向があるね
sunoは一聴したらわかる音質と特徴的なリフになるかなー
個人的にはこっちのスレに比較のためにsuno貼るのは別に問題無いと思います
udio民はそもそも気にしてない気が
2024/10/14(月) 20:00:58.14ID:zkWv7qvA
>>52
EDM系で日本語が上手そうなボーカルはだいたいこんな感じですよね
まんま中田ヤスタカじゃん、というようなトラックはガチャで避けていますけれども
コーラスの後のシンセリードが似てしまった場合なんかはそのまま使っちゃいますね…
sunoについて、ありがとうございます
優しいスレに感謝
EDM系で日本語が上手そうなボーカルはだいたいこんな感じですよね
まんま中田ヤスタカじゃん、というようなトラックはガチャで避けていますけれども
コーラスの後のシンセリードが似てしまった場合なんかはそのまま使っちゃいますね…
sunoについて、ありがとうございます
優しいスレに感謝
2024/10/14(月) 20:21:23.61ID:zkWv7qvA
2024/10/16(水) 08:40:31.71ID:4pjQ3mB1
suno好きはudio敵視
udio好きはSunoも好き
勝手ながらそんな印象
どっちが民度が高いか明らか
udio好きはSunoも好き
勝手ながらそんな印象
どっちが民度が高いか明らか
2024/10/16(水) 10:10:15.14ID:Oy03AwWq
まあそんな括りは実際は無くて
極一部の頭が固くて口の悪い人が目立ってるだけと思うけどね
極一部の頭が固くて口の悪い人が目立ってるだけと思うけどね
57名無しサンプリング@48kHz
2024/10/16(水) 11:28:13.12ID:R2BTpyYq 下手な英語作詞をする
→chat gptで古風な詩に直す
→Udioに歌ってもらう
→古風な歌詞の上手な日本語訳はdeepLにお願いする
この流れだと、どこにも著作権残らないよね?
よくわからん
→chat gptで古風な詩に直す
→Udioに歌ってもらう
→古風な歌詞の上手な日本語訳はdeepLにお願いする
この流れだと、どこにも著作権残らないよね?
よくわからん
2024/10/17(木) 01:16:35.65ID:N3pwUdHd
スレ分けガイジが建てた荒らしスレだから使うな、本スレで十分
2024/10/17(木) 06:06:37.20ID:gCzy6TrY
本スレは今空気が悪いのでしばらくはここに避難しとくわ
2024/10/17(木) 11:51:09.79ID:dq590G+z
避難はいいけどここはスレタイどおりUdio専用であって、sunoスレじゃないからね
2024/10/17(木) 18:04:14.86ID:gCzy6TrY
2024/10/17(木) 18:05:25.70ID:gCzy6TrY
と思ったらスレ住人を発見w
63名無しサンプリング@48kHz
2024/10/17(木) 20:11:49.20ID:av8C35s3 避難用のディスコ作っておいたのでお気軽に
https://discord.gg/qujTRjqW
https://discord.gg/qujTRjqW
2024/10/18(金) 09:06:56.04ID:Zwv6pT2x
Halloween Song Challengeエントリーしてみたー
他のエントリー曲には面白いのや凄いのが多いので埋もれそうw
他のエントリー曲には面白いのや凄いのが多いので埋もれそうw
65名無しサンプリング@48kHz
2024/10/18(金) 10:51:22.00ID:p3MMbue0 日本のUdioユーザー人口ってどれくらいいるんだろうね?
音楽生成は画像生成AIよりもマニアックでコミュニティ小さそうな気がする
音楽生成は画像生成AIよりもマニアックでコミュニティ小さそうな気がする
2024/10/19(土) 13:43:32.70ID:ojI3NZE+
音楽ってある種のタレント性があって一般化する物だから
それが無い楽曲だけの存在だといきなりマニアな趣味になるんだろうな
それが無い楽曲だけの存在だといきなりマニアな趣味になるんだろうな
2024/10/19(土) 18:31:11.37ID:7RyovzaY
Udio自体のコミュニティもそうだし
YoutubeやTikTokのAI音楽動画もそうだが
検索上位に入ってくるのはトップランカーだけ
スキルが必要だったMIDIやDTM時代とは違い
AI音楽は何のスキルも必要なくそこそこ聴けるものができてしまうから
自分以外の誰かが生成した音楽なんてわざわざ聴きにいかんのだよね
YoutubeやTikTokのAI音楽動画もそうだが
検索上位に入ってくるのはトップランカーだけ
スキルが必要だったMIDIやDTM時代とは違い
AI音楽は何のスキルも必要なくそこそこ聴けるものができてしまうから
自分以外の誰かが生成した音楽なんてわざわざ聴きにいかんのだよね
2024/10/19(土) 19:43:53.53ID:kCWTmVbS
そりゃ商業ベースの高品質な楽曲が安価にサブスクできるのに
普通の人はわざわざ生成AIの曲は聴かないだろうね
でも自分は作るのも楽しいけどそれ以上に他の人の作品を聴くのも好きだけどね
まあ手腕とセンスの差を見せつけられてよく落ち込みますがw
普通の人はわざわざ生成AIの曲は聴かないだろうね
でも自分は作るのも楽しいけどそれ以上に他の人の作品を聴くのも好きだけどね
まあ手腕とセンスの差を見せつけられてよく落ち込みますがw
69名無しサンプリング@48kHz
2024/10/19(土) 21:47:36.71ID:9NA+F8Ny Weird music thread
https://www.reddit.com/r/udiomusic/comments/1g6wxd1/weird_music_thread/
https://www.reddit.com/r/udiomusic/comments/1g6wxd1/weird_music_thread/
2024/10/20(日) 00:28:50.23ID:PQFuo2Fu
なにこれ怖い
2024/10/20(日) 13:00:57.00ID:vd7j/wNo
sunoで3か月くらい課金してましたけど、試しにUdio使ってみた!
こりゃすげぇ…という感想
かなりビビってます🫨
こりゃすげぇ…という感想
かなりビビってます🫨
2024/10/20(日) 13:03:38.88ID:srTTHExV
正直な感想だろうけど
本スレでそれ言うと荒れるから気をつけてね
本スレでそれ言うと荒れるから気をつけてね
2024/10/20(日) 13:10:35.59ID:07QIuxxX
sunoは特に歌詞のあるボーカル曲を作るとsunoっぽい曲になるけど
udioは割とバラエティ豊かな曲調が出やすい印象
ただし歌物はキッチリ作るの面倒臭い
2分モデルより30秒モデル使うとコントロールしやすいかな
面倒臭いけどw
udioは割とバラエティ豊かな曲調が出やすい印象
ただし歌物はキッチリ作るの面倒臭い
2分モデルより30秒モデル使うとコントロールしやすいかな
面倒臭いけどw
2024/10/20(日) 13:41:15.31ID:HlOMmk8v
2024/10/20(日) 14:43:29.50ID:PQFuo2Fu
2024/10/20(日) 15:07:03.75ID:Ix8izKIZ
2024/10/21(月) 01:37:08.13ID:tMMTz2V6
Sunoみたいに歌詞の変更出来ますか?
2024/10/21(月) 01:38:05.65ID:tMMTz2V6
suno Replace Sectionみたいな機能です
ありますか?
ありますか?
2024/10/21(月) 03:27:06.78ID:CVtMyMtU
inpaintで変更可能です
2024/10/21(月) 04:01:28.08ID:CVtMyMtU
2024/10/21(月) 04:02:32.50ID:CVtMyMtU
>>3の動画にも参考事例あります
2024/10/21(月) 12:26:40.56ID:bQ23b0sS
なにがすごいって音質がすごい
こんなに音質よかったのかと
こんなに音質よかったのかと
2024/10/21(月) 12:33:41.74ID:P5oeHPLq
Udioは音質はいいんだが逆にLo-Fiみたいなものは直接作るには向いてないんだよな
音質下げるポスプロいるし
sunoと両方課金して使い分けるのが一番いい
どっちが優れてるとかケンカしてる人たちは無視でOK
音質下げるポスプロいるし
sunoと両方課金して使い分けるのが一番いい
どっちが優れてるとかケンカしてる人たちは無視でOK
2024/10/21(月) 12:37:35.46ID:bQ23b0sS
カレーとシチューどっちもおいしいみたいな感じ
優劣というより差
優劣というより差
2024/10/21(月) 13:47:25.68ID:P5oeHPLq
そうそう
その時々の気分や好みで選べばいいのに
「カレーはシチューより絶対美味しい」みたいなことを言い出すから荒れるんだよね
sunoで生成したフレーズをUdioでリミックスとかやると楽しいのに
その時々の気分や好みで選べばいいのに
「カレーはシチューより絶対美味しい」みたいなことを言い出すから荒れるんだよね
sunoで生成したフレーズをUdioでリミックスとかやると楽しいのに
2024/10/21(月) 14:31:15.90ID:Vtu5EByo
そもそも本スレのネガティブで攻撃的な雰囲気をなんとかしてほしいね
udio関係なくマウント合戦してるし住人の気質の問題なのかね
udio関係なくマウント合戦してるし住人の気質の問題なのかね
2024/10/21(月) 15:00:23.78ID:CVtMyMtU
2024/10/21(月) 15:22:57.62ID:w0Rp0q2Y
>>87
Only one (1) Entry is permitted per person. If you designate more than one Song during the Challenge Period with the “Udio Halloween 2024” tag, your most recent Song with such tag will be considered your Entry.
念のため1曲目のタグは削除したほうがいいかもです
残ってても違反じゃないけど他の人は削除してる模様
Only one (1) Entry is permitted per person. If you designate more than one Song during the Challenge Period with the “Udio Halloween 2024” tag, your most recent Song with such tag will be considered your Entry.
念のため1曲目のタグは削除したほうがいいかもです
残ってても違反じゃないけど他の人は削除してる模様
2024/10/21(月) 15:37:22.72ID:CVtMyMtU
2024/10/21(月) 18:35:48.87ID:tMMTz2V6
>>84
上手い例え
上手い例え
91名無しサンプリング@48kHz
2024/10/21(月) 18:38:35.25ID:tMMTz2V6 >>79-81
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/10/22(火) 02:48:01.36ID:68+kogGb
>>87
イントロめちゃカッコいい
イントロめちゃカッコいい
2024/10/22(火) 12:50:42.23ID:r5VUCF4w
>>75
トップページから消え去った後は平常運転となり
あっという間に埋もれてしまったw
でも普段埋もれてる人達の新曲がたくさんトップページに出してもらえるのは良い試みと思う
週末にもう一曲がんばってみようかな
トップページから消え去った後は平常運転となり
あっという間に埋もれてしまったw
でも普段埋もれてる人達の新曲がたくさんトップページに出してもらえるのは良い試みと思う
週末にもう一曲がんばってみようかな
2024/10/23(水) 14:20:59.83ID:xwf3vjSz
95名無しサンプリング@48kHz
2024/10/24(木) 14:37:26.61ID:7p2Q4Ke0 モデレーションエラーと消費クレジットの返還って
どういう意味なん?
生成した音楽が著作権にていしそうで自主規制みたいなこと?
どういう意味なん?
生成した音楽が著作権にていしそうで自主規制みたいなこと?
2024/10/24(木) 18:34:55.34ID:evZ32b98
スマホのmusic AIってアプリでよく生成してまして
一回の生成で2曲出来るんですがUdioとsuno両方使ってるみたいで
両者を分ける明確な違いってありますか?
例えばボーカルがちょっとボカロっぽいとか…
タグで楽曲構成イジるんですけどあまり言う事聞かないとか…
教えてくだぱい
一回の生成で2曲出来るんですがUdioとsuno両方使ってるみたいで
両者を分ける明確な違いってありますか?
例えばボーカルがちょっとボカロっぽいとか…
タグで楽曲構成イジるんですけどあまり言う事聞かないとか…
教えてくだぱい
2024/10/24(木) 18:56:45.98ID:t+2XaNuR
タグもプロンプトもざっくりした音楽の方向性くらいだよ
同じプロンプトでも毎回生成される曲違うし
歌詞も指定通りには乗ってこないことも多い
ガチャだから割り切って使うのが吉
Prompt Strength
Lyrics Strength
これらを強めにかけるという選択肢もあるけど、自然な曲調が犠牲になりがち
Manual modeもアテにならんし
同じプロンプトでも毎回生成される曲違うし
歌詞も指定通りには乗ってこないことも多い
ガチャだから割り切って使うのが吉
Prompt Strength
Lyrics Strength
これらを強めにかけるという選択肢もあるけど、自然な曲調が犠牲になりがち
Manual modeもアテにならんし
2024/10/24(木) 19:02:45.97ID:FtYDB/ba
そのアプリつかったこと無いけど
明確な違いは
音質 udio > suno
一回の生成で作れる長さ suno > udio
その他はお好みで
どちらも痒いところに手が届かない
明確な違いは
音質 udio > suno
一回の生成で作れる長さ suno > udio
その他はお好みで
どちらも痒いところに手が届かない
2024/10/24(木) 19:35:44.61ID:iXCM+YL/
2024/10/24(木) 19:37:42.93ID:uLFGUm+1
>>95
そうです
プロンプトおよび歌詞に含まれるコンテキストが、Udioが忌避するパターン(既存アーティストの名前、フレーズのコピー等)と一致もしくはその恐れがあるものと判定された
単純な文字列での判定っぽいから、タグの順番を変えたりすると回避できる
そうです
プロンプトおよび歌詞に含まれるコンテキストが、Udioが忌避するパターン(既存アーティストの名前、フレーズのコピー等)と一致もしくはその恐れがあるものと判定された
単純な文字列での判定っぽいから、タグの順番を変えたりすると回避できる
2024/10/24(木) 19:53:53.18ID:eoFJ2zU6
>>98
>>99
音質かぁわからんなぁ
応えてくれてありがとう
https://youtu.be/VuCzQwHGYIg
これとか編集で切ったけど02′34″あったからsunoなのかな?
途中転調したのが嬉しくて嬉しくて…
タグは共通言語なのね
転調を指示するタグってあります?
>>99
音質かぁわからんなぁ
応えてくれてありがとう
https://youtu.be/VuCzQwHGYIg
これとか編集で切ったけど02′34″あったからsunoなのかな?
途中転調したのが嬉しくて嬉しくて…
タグは共通言語なのね
転調を指示するタグってあります?
2024/10/24(木) 20:44:58.58ID:t+2XaNuR
転調は modulation とか使えるようだけど、意図的にうまくいくことはあんまりないな
こだわるならDTMアプリ使うしかない
こだわるならDTMアプリ使うしかない
103名無しサンプリング@48kHz
2024/10/25(金) 00:55:05.34ID:QoHCrN9b >>100
自分はクラシックとか民族楽器が中心なので
モデレーションエラーは初めてでした
有名な定型メロディーも伝統的なもので
著作権なんか関係ないパブリックドメインなのになぁ
と面食らった次第です。。
自分はクラシックとか民族楽器が中心なので
モデレーションエラーは初めてでした
有名な定型メロディーも伝統的なもので
著作権なんか関係ないパブリックドメインなのになぁ
と面食らった次第です。。
2024/10/25(金) 08:04:33.25ID:oAIFxxzD
両方試してみてわかったんですけど
これsunoですね
本当にありがとうございました
これsunoですね
本当にありがとうございました
2024/10/25(金) 08:39:51.11ID:OGDNnB/h
sunoは非公式APIたくさん出てきちゃったから、怪しいアプリも多いんだよな
2024/10/25(金) 13:44:26.50ID:fbI60EB8
俺の場合は生成できたのにエクステンド全くできない曲があったわ
いい曲だったのに残念
いい曲だったのに残念
107名無しサンプリング@48kHz
2024/10/27(日) 08:45:37.48ID:DnY1xbKT バックエンドプロセシングエラーってのも
初めて経験した
もちろん消費クレジットの返還はされたけど
色々あるんだね
初めて経験した
もちろん消費クレジットの返還はされたけど
色々あるんだね
2024/10/27(日) 09:21:27.95ID:fBZf72sP
異常系として認識されてて安心したよ
2024/10/28(月) 18:08:41.38ID:HpYg+gAZ
>>94
アドバイスを自分なりに解釈して
ひっそりと新曲をpublishしました
ハロウィンボーナスステージとはいえ
念願の初3桁再生が達成できた!
今回は運良く一等地に長く置いてもらえたのが良かったw
アドバイスを自分なりに解釈して
ひっそりと新曲をpublishしました
ハロウィンボーナスステージとはいえ
念願の初3桁再生が達成できた!
今回は運良く一等地に長く置いてもらえたのが良かったw
2024/10/28(月) 19:48:07.44ID:BHfBItdM
2024/10/29(火) 23:05:50.15ID:BcuoEYB1
今日初めてudio使ってみてビビってる
AIで曲作るの自体初めてだけどこりゃすごい
作った曲のボーカルの声質が気に入った場合、同じ声使って他の曲作るような機能ってありますか?
AIで曲作るの自体初めてだけどこりゃすごい
作った曲のボーカルの声質が気に入った場合、同じ声使って他の曲作るような機能ってありますか?
2024/10/29(火) 23:15:45.65ID:ehBTA97Z
できません
音楽ガチャです
声質固定したいならボカロかシンセVに行きましょう
音楽ガチャです
声質固定したいならボカロかシンセVに行きましょう
2024/10/30(水) 03:56:17.26ID:pMec+kSr
>>112
サンクス。そっかあ残念…
サンクス。そっかあ残念…
2024/10/30(水) 22:45:21.31ID:YtlmJkiP
inpaint機能がずっとカーソルやボックスがチカチカ点滅して使えなくて困ってたんだけど
ブラウザをchromeとedgeからfirefoxに変えたら使えるようになりました
ブラウザをchromeとedgeからfirefoxに変えたら使えるようになりました
2024/10/30(水) 23:14:50.25ID:UTFrsZ/n
AdBlock系の拡張機能入れてたとか
2024/10/31(木) 00:29:02.46ID:KT++EnpF
拡張は全部切ってたしキャッシュや履歴クリアしてもだめだったよ
海外にも同じ症状の人いたみたい
海外にも同じ症状の人いたみたい
2024/10/31(木) 00:33:46.75ID:KT++EnpF
inpaint機能あかんなこれ
歌詞修正しようしてもまともな日本語にならなくてトークンの無駄遣いだわ
全部ひらがなやカタカナにしても、lyricsStrengthを上げてもダメ
それとも何か他にコツあるのかなあ
歌詞修正しようしてもまともな日本語にならなくてトークンの無駄遣いだわ
全部ひらがなやカタカナにしても、lyricsStrengthを上げてもダメ
それとも何か他にコツあるのかなあ
2024/10/31(木) 00:47:47.13ID:m2BKwut5
inpaintはとうの昔に諦めた
日本語だと実質的に使い物にならん
日本語だと実質的に使い物にならん
2024/10/31(木) 03:02:45.89ID:9RguLhDc
inpaintは成功したようにみえても
微妙に馴染んでない感じになるんだよな
で、結局Extendし直しになる
微妙に馴染んでない感じになるんだよな
で、結局Extendし直しになる
2024/10/31(木) 09:04:08.80ID:m2BKwut5
自分もextendし直し派
2024/10/31(木) 12:05:22.33ID:9RguLhDc
ハロウィンの締めにちょっと前に作ったホラーっぽい曲をエントリーしてみた
以前は埋もれてたのに
今回は結構な数の再生数になって嬉しい
以前は埋もれてたのに
今回は結構な数の再生数になって嬉しい
2024/11/01(金) 00:06:10.59ID:s88JUXik
inpaintの精度上げるのと、作った曲のシード値わかるようにしてほしい
これ来たらマジで神ツールなんですが
これ来たらマジで神ツールなんですが
2024/11/01(金) 01:12:38.50ID:8mHWsYUx
シード値を明示的に指定しても再現性無いからわかったところで意味ない気がする
ガチャさせてクレジット消費させるビジネスモデルだしw
ガチャさせてクレジット消費させるビジネスモデルだしw
124名無しサンプリング@48kHz
2024/11/01(金) 12:32:47.30ID:Pg6wRtmk 演算クオリティをウルトラにすると、小難しい曲増える?
クオリティはハイくらいの方がキャッチーで分かりやすい曲になりやすい?
皆さんの体感はどうですか?
クオリティはハイくらいの方がキャッチーで分かりやすい曲になりやすい?
皆さんの体感はどうですか?
2024/11/01(金) 12:40:19.35ID:ashhFy7h
わからん
デフォルト設定はウルトラにしてるね
何となく良さそうな気がするので
デフォルト設定はウルトラにしてるね
何となく良さそうな気がするので
2024/11/01(金) 20:13:50.41ID:FouJTqcC
作る順番はAメロ→サビよりサビ→Aメロの方がいいのかなあ
どちらにしても上手く繋がらんわ
メロやサビだけならポン出ししやすいけど自然に繋げようとすると途端に難易度上がる
どちらにしても上手く繋がらんわ
メロやサビだけならポン出ししやすいけど自然に繋げようとすると途端に難易度上がる
2024/11/01(金) 21:17:20.26ID:jfsFtA43
イエスタデイみたいな「Aメロがサビ」みたいなのできんもんかね
モアザンワーズみたいな
モアザンワーズみたいな
2024/11/01(金) 22:39:01.21ID:/QaEftk6
[Chorus]を前方向にextendじゃダメなのかなあ
あんまりやったこと無いけどインパクトのあるイントロを作るかんじで
あんまりやったこと無いけどインパクトのあるイントロを作るかんじで
2024/11/02(土) 05:48:12.90ID:qDh1002N
音はめっちゃいいのにボーカルだけが素人のカラオケみたいなデータが大量にできるんだが、これどうすればいいんだw
音が良いから消したくねー
音が良いから消したくねー
2024/11/02(土) 09:56:15.24ID:FD2Rcf9P
温存して新曲の起点に使うとか
2024/11/02(土) 10:15:41.05ID:J15qDCqW
ステム分離でボーカル消して
後からボーカルだけ別アプリで入れる
後からボーカルだけ別アプリで入れる
2024/11/02(土) 12:35:03.90ID:1EEgKH9E
2024/11/02(土) 13:46:53.22ID:FD2Rcf9P
日本でのミートアップに参加する人いる?
自分の地域では残念だけど開催しないようだった
自分の地域では残念だけど開催しないようだった
2024/11/02(土) 15:11:36.83ID:5n1gRvhJ
ここに書いとく
ミートアップには参加しませんが、
①日本語の発音が苦手なようです
②ライブラリがもう少し整理しやすければいいですね
と書いてメールで送ったら、両方改善に取り組んでて、②はまもなく改善出来るって言ってくれてました
ミートアップには参加しませんが、
①日本語の発音が苦手なようです
②ライブラリがもう少し整理しやすければいいですね
と書いてメールで送ったら、両方改善に取り組んでて、②はまもなく改善出来るって言ってくれてました
2024/11/02(土) 15:35:08.16ID:qDh1002N
お、いいね
2024/11/02(土) 15:46:37.88ID:J15qDCqW
>>134
おつおつ
おつおつ
2024/11/02(土) 16:45:33.18ID:aGJSu7oP
edit lyrics使って見たけど1文字たりとも歌詞が変わらんのだが…w
使い方間違ってるのかなぁ
使い方間違ってるのかなぁ
2024/11/03(日) 05:41:45.40ID:hVnOu5Jp
>>130-131
なるほど、サンクス
なるほど、サンクス
2024/11/03(日) 08:48:39.62ID:Z1XKOfo5
2024/11/03(日) 09:43:02.78ID:wK0Q0dAC
破綻無く各セクションをつないでもらうのには130は有効と思う
自分流のやり方になるけど
・130で良いボーカルとオケが出るまでガチャ。この時点では歌詞は自動生成でもOK。
・130秒の必要な部分をコンテキストとして維持し、コンテキスト範囲を調整しながら希望の順でセクションのextendを繰り返す
・この過程でイマイチな歌詞も修正
・最後にイマイチな歌詞の前半をcropまたはtrimしてイントロガチャ
結構面倒なので気持ちに余裕がないと無理ですがw
32秒を起点に作るよりは完成形が予想しやすいのがメリットかなぁ
自分流のやり方になるけど
・130で良いボーカルとオケが出るまでガチャ。この時点では歌詞は自動生成でもOK。
・130秒の必要な部分をコンテキストとして維持し、コンテキスト範囲を調整しながら希望の順でセクションのextendを繰り返す
・この過程でイマイチな歌詞も修正
・最後にイマイチな歌詞の前半をcropまたはtrimしてイントロガチャ
結構面倒なので気持ちに余裕がないと無理ですがw
32秒を起点に作るよりは完成形が予想しやすいのがメリットかなぁ
2024/11/03(日) 15:08:36.77ID:hVnOu5Jp
SUNOにはボーカル固定機能が来たんかな?
udioは日本語で女性ボーカルの曲作ろうとすると、すぐ有名所のあの人やあの人の声ソックリなのが出てくるのは何とかしてほしいなあ
いや声自体は好きだけども…
udioは日本語で女性ボーカルの曲作ろうとすると、すぐ有名所のあの人やあの人の声ソックリなのが出てくるのは何とかしてほしいなあ
いや声自体は好きだけども…
2024/11/04(月) 00:18:20.38ID:gMMQ4l7g
>>139
buildupってタグ知らなかったわ、なるほどなあ
buildupってタグ知らなかったわ、なるほどなあ
2024/11/04(月) 00:47:48.73ID:+fz4+8WJ
>>140
歌詞の修正ってextendでするのかな?
助詞減らすくらいなら何とかなるけど
今のところremixでもextendでもinpaintでもeditでも俺は歌詞は殆ど修正できないわ
別の意味不明な言葉に置き換わるか、まったく何も変わらないかのどちらかで
歌詞の修正ってextendでするのかな?
助詞減らすくらいなら何とかなるけど
今のところremixでもextendでもinpaintでもeditでも俺は歌詞は殆ど修正できないわ
別の意味不明な言葉に置き換わるか、まったく何も変わらないかのどちらかで
2024/11/04(月) 05:50:56.03ID:8djULiYw
書き換えた歌詞がそもそもAIが歌いにくい字数だったりしないかな
AIなりの譜割りで歌詞のリズムを捉えているはずなので
そこを大きく外れると謎言語に置き換わる現象になると推測してる
AIなりの譜割りで歌詞のリズムを捉えているはずなので
そこを大きく外れると謎言語に置き換わる現象になると推測してる
2024/11/04(月) 14:20:43.63ID:gMMQ4l7g
2024/11/04(月) 14:27:00.56ID:N97n7tep
課金してみたけど1200曲使い切れる人いんのか
2024/11/04(月) 14:37:08.84ID:MdN1R4vA
130モデルをバンバン使えば割と使い切れる
かもしれない
かもしれない
2024/11/04(月) 16:54:27.74ID:JPvr1Rmr
自分のペースでは7割くらいしか消費できない
んで締め日前に好きなCDを替え歌Remixしまくって余ったクレジット消費
公開できないので一人寂しくウケまくってる
んで締め日前に好きなCDを替え歌Remixしまくって余ったクレジット消費
公開できないので一人寂しくウケまくってる
2024/11/04(月) 16:56:02.46ID:zSVCvE5G
2024/11/04(月) 17:07:57.44ID:MdN1R4vA
ミュージックビデオ作ってると1200でも多いな
むしろ動画生成AIのクレジットのほうが足りない
むしろ動画生成AIのクレジットのほうが足りない
2024/11/04(月) 21:56:20.91ID:+fz4+8WJ
1200でも全然足りないから最初から一番高いプランにすればよかったと後悔してるところだわ
クレジット追加するとコスパ悪いよね多分
クレジット追加するとコスパ悪いよね多分
2024/11/05(火) 03:57:23.40ID:cfwpsxAL
editのreplace sectionでメロディの部分変更できたんか
知らんかったわ、最高
知らんかったわ、最高
2024/11/05(火) 10:49:08.46ID:lEMcy6wG
>>148
公開しちゃえ
公開しちゃえ
2024/11/05(火) 12:12:13.62ID:RkalQOAb
publishボタンが消えてしまうので無理です
結構面白いので個人で楽しむのにはオススメ
結構面白いので個人で楽しむのにはオススメ
2024/11/05(火) 13:15:04.80ID:UsjlonUI
いいね、個人で楽しむための好きなアーティストのremix
むかし、お気に入りのCDからカセットテープやDATに録音してた時代を思い出すな
むかし、お気に入りのCDからカセットテープやDATに録音してた時代を思い出すな
2024/11/05(火) 16:37:44.39ID:+ALmTQN/
癒し系女性ボーカルのポップ曲作ってみた
https://www.udio.com/songs/67ns7sAX3V7grph2wwm3qS
https://www.udio.com/songs/67ns7sAX3V7grph2wwm3qS
2024/11/05(火) 22:14:54.11ID:sSbBXSEX
>>156
いいですね!
AメロのSearching, searching, find my way to youの部分の響きが心地良い
テーマを決めてフレーズに一貫性を持たせるともっと良くなると思います。
いいですね!
AメロのSearching, searching, find my way to youの部分の響きが心地良い
テーマを決めてフレーズに一貫性を持たせるともっと良くなると思います。
2024/11/06(水) 00:34:46.68ID:3hInrur/
>>156
まさに癒し系で展開がナチュラルで聴きやすいです
サビをあえて日本語で歌わせたり、後半で盛り上がる仕掛けをするなど
曲に変化をつける工夫をすると
ハッとするインパクトのある曲になる気がします
まさに癒し系で展開がナチュラルで聴きやすいです
サビをあえて日本語で歌わせたり、後半で盛り上がる仕掛けをするなど
曲に変化をつける工夫をすると
ハッとするインパクトのある曲になる気がします
2024/11/06(水) 01:48:34.87ID:cs6UfjaB
>>157
どうでもいいがIDがSEX
どうでもいいがIDがSEX
2024/11/06(水) 05:15:49.48ID:cQthSDLd
2024/11/06(水) 10:44:28.09ID:3hInrur/
udioの使い始めで試行錯誤してる段階では皆同じ道を通るのかと
慣れてくると自分の持ち味も出しやすくなると思います
慣れてくると自分の持ち味も出しやすくなると思います
2024/11/07(木) 03:38:13.06ID:n6fQonHv
2024/11/07(木) 07:01:20.63ID:tzfuuafD
2024/11/08(金) 01:01:30.56ID:uNIgHvLx
作った曲のstringsだけを抜くのって無理かなあ
ネガは効かないし、remixでいじっても曲全体が変わるか殆ど何も変わらないかのどっちかだわ
ネガは効かないし、remixでいじっても曲全体が変わるか殆ど何も変わらないかのどっちかだわ
2024/11/08(金) 02:13:46.91ID:pBGpz5i0
作った曲を起点にしてextendガチャするしか無いんじゃないかな
実質作り直しだけど
実質作り直しだけど
2024/11/08(金) 03:48:28.34ID:LpKpn12g
>>164
ソフトで抜き出し出来ると思う
ソフトで抜き出し出来ると思う
2024/11/08(金) 09:04:23.08ID:cSTQydG4
2024/11/08(金) 21:53:42.30ID:pBGpz5i0
ん?
スマホからライブラリの見え方が変わった?
publishした曲が絞り込めなくなってえらく不便になったなぁ
スマホからライブラリの見え方が変わった?
publishした曲が絞り込めなくなってえらく不便になったなぁ
2024/11/08(金) 23:33:02.25ID:pl80WtAA
>>165-167
udio上でやりたかったけど無理かあ~、ありがとう
udio上でやりたかったけど無理かあ~、ありがとう
2024/11/09(土) 02:11:50.25ID:aEVEYidw
やっぱ英語詞で出力したほうが音が面白くなるな
日本語歌わせたいんだけど仕方ないのかな…
日本語歌わせたいんだけど仕方ないのかな…
2024/11/09(土) 04:11:33.59ID:lPhqUe6S
一旦英語ネイティブに歌わせてボーカルを確定させてから日本語を歌わせると
結構面白いよ
結構面白いよ
2024/11/09(土) 04:18:00.86ID:lPhqUe6S
2024/11/09(土) 09:53:59.81ID:X9Zhl5Ip
フォルダが作成できるようになったな
整理しやすくなるかも
整理しやすくなるかも
2024/11/09(土) 15:04:56.73ID:VBnZZc2V
2024/11/09(土) 17:10:31.39ID:uMEsstOT
>>171
同じ!
同じ!
2024/11/10(日) 05:11:21.89ID:mtYdFHLi
日本人女性ボーカルがボカロ除くと高い確率で、ずと◯よ、浜◯、Aim◯rのどれかになるんだが何とかならんか
2024/11/10(日) 05:23:39.92ID:T+CxP9lA
>>168
虫眼鏡アイコンからタグで絞るように変更されたのか。。。
あとフォルダ作れるのは良いけどスマホレイアウトだと移動できないな
PCレイアウトに切り替えないと微妙にできないことがあって不便だ
フィードバックしておこう
虫眼鏡アイコンからタグで絞るように変更されたのか。。。
あとフォルダ作れるのは良いけどスマホレイアウトだと移動できないな
PCレイアウトに切り替えないと微妙にできないことがあって不便だ
フィードバックしておこう
2024/11/10(日) 05:35:12.32ID:T+CxP9lA
>>176
たぶんジャンルで引き当てやすいボーカルがあるのかと
自分は高確率でパフュ...や藤井◯を引く
特徴がありすぎて学習元がわかってしまうのはどうかと思うよね
独自のボーカルが生成できたらいいのに
たぶんジャンルで引き当てやすいボーカルがあるのかと
自分は高確率でパフュ...や藤井◯を引く
特徴がありすぎて学習元がわかってしまうのはどうかと思うよね
独自のボーカルが生成できたらいいのに
179名無しサンプリング@48kHz
2024/11/10(日) 12:50:08.30ID:yHViDhJ3 ツリー表示なくなった??
これは詰んだ
これは詰んだ
2024/11/10(日) 12:55:13.99ID:VSihcBh6
フォルダ使おう
2024/11/10(日) 15:24:48.66ID:T+CxP9lA
2024/11/10(日) 15:27:18.96ID:vgc69TtU
183名無しサンプリング@48kHz
2024/11/10(日) 22:48:12.49ID:yHViDhJ32024/11/14(木) 21:18:54.70ID:1oKYWb5d
2024/11/15(金) 13:21:57.19ID:NQDgjxoO
毎度作り込みがハンパ無いっすね
2024/11/18(月) 21:51:42.68ID:9Onszgdw
>>184
クオリティ高くていいですね〜。4:40からの展開が特に好きです
クオリティ高くていいですね〜。4:40からの展開が特に好きです
2024/11/18(月) 22:28:58.07ID:bPsXLxbw
>>185-186
ありがとうございます。
自分もbridgeの部分が気に入っています。ボーカルの強弱が明確なところに感情の表現を見出してそう感じるかな?
同一セクションのプロンプトやコマンドでは再現できないUdioマジック
ありがとうございます。
自分もbridgeの部分が気に入っています。ボーカルの強弱が明確なところに感情の表現を見出してそう感じるかな?
同一セクションのプロンプトやコマンドでは再現できないUdioマジック
2024/11/19(火) 23:35:03.62ID:O3ZFoSjE
日本語の歌詞にすると音まで邦楽になるのはどうしようもないのかなあ
2024/11/20(水) 07:58:20.91ID:nmUtABzi
>>188
最初に英語歌詞で作って日本語歌詞でextendしたらうまくいかない?
最初に英語歌詞で作って日本語歌詞でextendしたらうまくいかない?
2024/11/21(木) 22:11:58.02ID:PvgQuqNG
新曲ここに貼るのは最後にします
今後はdiscordオンリーで
これまでフィードバックくれた皆さんありがとうございました:D
アメちゃんJpop,EDM
https://www.udio.com/songs/dvti1uFj2yFuTg6N5XFJTL
今後はdiscordオンリーで
これまでフィードバックくれた皆さんありがとうございました:D
アメちゃんJpop,EDM
https://www.udio.com/songs/dvti1uFj2yFuTg6N5XFJTL
2024/11/22(金) 10:11:33.51ID:uL98Ppbb
2024/11/22(金) 13:32:25.80ID:0rR11mY4
>>191
やり取りは英語ですが、皆さん優しいですよ。日本語にも興味を持ってくれたりもします。
ハングルや中国語は見たこと無いですね。不思議。
健全に音楽再生を楽しみたいと言うのが基本的な考えのようです。仲良しギルドみたいな。
やり取りは英語ですが、皆さん優しいですよ。日本語にも興味を持ってくれたりもします。
ハングルや中国語は見たこと無いですね。不思議。
健全に音楽再生を楽しみたいと言うのが基本的な考えのようです。仲良しギルドみたいな。
2024/11/24(日) 07:17:53.66ID:GKaDLxb+
なんかここ1週間くらいガチャ引いても良いメロディ出なくなったぜ
2024/11/24(日) 08:59:06.63ID:gHOvw5ru
プロンプトのスペルミス
Style Reductionに内容書きすぎ
ビルドアップ不足
キーを指定してみる
ボーカルを指定してみる
そのジャンルが発祥した国や地域の名前を指定してみる
Style Reductionに内容書きすぎ
ビルドアップ不足
キーを指定してみる
ボーカルを指定してみる
そのジャンルが発祥した国や地域の名前を指定してみる
2024/11/24(日) 09:13:04.02ID:gHOvw5ru
コンテキスト頂ければこちらからそれっぽいプロンプト提案できますよ
似ている既存楽曲のリンクでもいい
ご自分でやりたい場合はこちらのツールで
https://oshiete.ai/items/142763458913396736
似ている既存楽曲のリンクでもいい
ご自分でやりたい場合はこちらのツールで
https://oshiete.ai/items/142763458913396736
2024/11/24(日) 11:53:46.01ID:5pIPUhAj
AI音楽を自分で作りたい人はたくさんいるけど
人が作ったAI音楽をわざわざ聞きたい人は少ない気がする
聴くとしたら出だしをちょっと聴いて良さそうだったらプロンプトを参考用にパクる目的
人が作ったAI音楽をわざわざ聞きたい人は少ない気がする
聴くとしたら出だしをちょっと聴いて良さそうだったらプロンプトを参考用にパクる目的
2024/11/24(日) 13:07:45.49ID:gHOvw5ru
クリエイターならわざわざ聴いてくれる人のために作るんじゃないの?
2024/11/24(日) 16:08:41.49ID:jlJ2ZARS
や、前と同じプロンプトをコピペしてるだけなんだけど何か最近当たり少ないなーって
まあガチャだからね…w
まあガチャだからね…w
2024/11/24(日) 16:46:35.70ID:5pIPUhAj
AI音楽市場はクリエイターばかりになって消費者が減ってるんだよ
自分で好きなだけ生成できるんだから、わざわざ他の人が作ったものを聴きに行く理由がない
というのは実際いろいろやばくて、世界的にも商業音楽アーティストの楽曲が売れなくなってきている
すでに成功している有名どころ以外、特に新興アーティストが壊滅的
自分で好きなだけ生成できるんだから、わざわざ他の人が作ったものを聴きに行く理由がない
というのは実際いろいろやばくて、世界的にも商業音楽アーティストの楽曲が売れなくなってきている
すでに成功している有名どころ以外、特に新興アーティストが壊滅的
2024/11/24(日) 17:28:33.30ID:io4uZPlU
>>198
Udioの中の人の調子が悪いのはあるあるですね…
Udioの中の人の調子が悪いのはあるあるですね…
2024/11/24(日) 17:43:02.58ID:io4uZPlU
制作過程にAIが深く関わっていても、より良いものを作ろうとする人間の意欲があり、それを感じ取ってくれるフォロワーはまだ一定数いる
その中でワイワイとAIの進化や色々な生成手法を楽しもうという話が主体であって
生成AIが業界に及ぼす影響については概ね同意ですが、その話はここにあまり関係ないですね
その中でワイワイとAIの進化や色々な生成手法を楽しもうという話が主体であって
生成AIが業界に及ぼす影響については概ね同意ですが、その話はここにあまり関係ないですね
2024/11/25(月) 15:30:49.96ID:ewuiDePA
sunoのアプデ音質は良くなったみたいだけど本スレでは不評だなあ
udioもベータだけど案外今が一番最良の状態だったりして…
udioもベータだけど案外今が一番最良の状態だったりして…
2024/11/25(月) 15:53:05.91ID:bsCQ7ZC2
Udioは v1.5 になる前に v1.0 がすごく良かったんだが
v1.5 にアプデされてから v1.0 モデルを使っても昔のような曲が生成されなくなったんだよな
v1.5 にアプデされてから v1.0 モデルを使っても昔のような曲が生成されなくなったんだよな
2024/11/25(月) 15:54:38.81ID:GWUbb9Gm
2024/11/25(月) 16:49:09.80ID:bsCQ7ZC2
だよな
生成AIは生成者が消費者でしかない
音楽に関して言えば、クリエイターを名乗って良いのはDTM系の楽器とアプリ使ってちゃんと曲づくりしてる人たち
AI動画に関しても同じだわな
生成AIは生成者が消費者でしかない
音楽に関して言えば、クリエイターを名乗って良いのはDTM系の楽器とアプリ使ってちゃんと曲づくりしてる人たち
AI動画に関しても同じだわな
2024/11/25(月) 17:51:19.06ID:vfuDhJHX
AI音楽好き同志楽しくやろうぜってことで
207名無しサンプリング@48kHz
2024/11/25(月) 21:41:40.06ID:J/TI69zg 自分は楽器の練習のための曲をガンガン作って練習してる
中の人の演奏って基本的にめちゃ上手いので参考にしたりしてる
余裕があれば動画作ってツベにupしてる
中の人の演奏って基本的にめちゃ上手いので参考にしたりしてる
余裕があれば動画作ってツベにupしてる
2024/11/26(火) 01:10:02.00ID:nnAX8XBW
歌詞指定して曲作ってるけど、バックの音が滅茶苦茶いいのにどっかの方言で訛ったようなボーカルが入るとガクッと来るなw
2024/11/26(火) 08:51:26.99ID:5EMAjPeL
ステム分離してボーカルはボカロとかシンセVとかで入れ直せばよし
210名無しサンプリング@48kHz
2024/11/27(水) 18:40:31.11ID:YaKycmdh udioなら90%くらいじゃない?
バークリーの教授は、スノは生徒の80%よりも音楽的に優れていると語る
https://www.reddit.com/r/singularity/comments/1h0ezxi/berklee_professor_says_suno_is_better_musically/
バークリーの教授は、スノは生徒の80%よりも音楽的に優れていると語る
https://www.reddit.com/r/singularity/comments/1h0ezxi/berklee_professor_says_suno_is_better_musically/
2024/11/28(木) 00:16:58.66ID:YX+Q+9Ba
udioでは録音状態が悪い ボーカルをリミックスで整えハモリパートを生成したのをDAWに戻したり
イントロやエンディングがなかなかできない曲を突っ込んで拡張してアイデア出ししたり
sunoでは過去の未完成の曲やデモをアップロードしてカバーしたりして遊んでる
イカにも打ち込みなギターパートを突っ込むと生っぽい音で出力してくれることもあるしそれをサンプリングしてdaw に戻ってトラックにしたり、制作環境にもなじませていくことはできると思う
生成が楽しくてついつい遊んじゃって 時間取られるんだけどねw
イントロやエンディングがなかなかできない曲を突っ込んで拡張してアイデア出ししたり
sunoでは過去の未完成の曲やデモをアップロードしてカバーしたりして遊んでる
イカにも打ち込みなギターパートを突っ込むと生っぽい音で出力してくれることもあるしそれをサンプリングしてdaw に戻ってトラックにしたり、制作環境にもなじませていくことはできると思う
生成が楽しくてついつい遊んじゃって 時間取られるんだけどねw
2024/11/28(木) 00:39:55.77ID:YX+Q+9Ba
>>203
これ本当そうだよね
1.0の時はやべえ こんなジャンルまで 生成できちゃうの!?
という驚きもあったしエクステンドしていく過程でざっくりとプロンプト 指定してもこういうのを求めてたんだ!というのを出してくれる確率が高かった
これ本当そうだよね
1.0の時はやべえ こんなジャンルまで 生成できちゃうの!?
という驚きもあったしエクステンドしていく過程でざっくりとプロンプト 指定してもこういうのを求めてたんだ!というのを出してくれる確率が高かった
2024/11/28(木) 01:00:32.51ID:F0+aE6Dm
めっちゃ良いバラードなのに急にボーカルが「さだまさし〜」とか歌いだして草生えた
2024/11/29(金) 01:57:09.02ID:dbzxawqX
DAWって全然知らないんだけど、udioのように手軽に曲の生成は出来ない感じですか?
この板にいて何言ってるのと言われそうだけど…
この板にいて何言ってるのと言われそうだけど…
2024/11/29(金) 03:10:35.13ID:GgUysIg+
?
2024/11/29(金) 08:58:45.76ID:NpsKudZ+
生成AIと制作ツールの区別がついてないのは良いとして
なぜ最初に自分で調べようとせんのか謎
なぜ最初に自分で調べようとせんのか謎
2024/11/29(金) 10:03:25.62ID:jzagR7g/
自分で調べるついでに網を張っとくんやで
2024/12/10(火) 07:26:30.15ID:QmFGkMZR
めっちゃいい曲出来たのに歌詞が変
どうしたらいいの?
どうしたらいいの?
2024/12/10(火) 08:05:27.20ID:CVkKpoL9
方法①
変な歌詞が含まれないように範囲選択してExtend
方法②
inpaintガチャ頑張る
Library各トラックのコンテキストメニューのEdit→inpaint
修正したい範囲を[ ]で囲んで、歌詞を*** ~ ***でハイライトさせると使えます
方法③
Stem分割形式のWAVファイルをダウンロードして、ボーカルを抜いて演奏だけ結合して使用
130秒以内ならUdioに音源をアップロードして再利用できます
変な歌詞が含まれないように範囲選択してExtend
方法②
inpaintガチャ頑張る
Library各トラックのコンテキストメニューのEdit→inpaint
修正したい範囲を[ ]で囲んで、歌詞を*** ~ ***でハイライトさせると使えます
方法③
Stem分割形式のWAVファイルをダウンロードして、ボーカルを抜いて演奏だけ結合して使用
130秒以内ならUdioに音源をアップロードして再利用できます
2024/12/10(火) 08:06:40.13ID:CVkKpoL9
Inpaintの使用方法参考動画
https://youtu.be/b7tf4TusbvY?si=kx__wnfsg3hhwMqX
https://youtu.be/b7tf4TusbvY?si=kx__wnfsg3hhwMqX
2024/12/10(火) 08:13:49.84ID:CVkKpoL9
方法④これが一番オススメ
同じプロンプト、同じ歌詞で新規セクションとしてExtendし、
上手く歌えたら、変な歌詞部分を範囲選択で除外する
歌い間違いがVerse1だとしたら、そのままVerse2としてExtend
上手く歌ってくれるまでガチャ
同じプロンプト、同じ歌詞で新規セクションとしてExtendし、
上手く歌えたら、変な歌詞部分を範囲選択で除外する
歌い間違いがVerse1だとしたら、そのままVerse2としてExtend
上手く歌ってくれるまでガチャ
2024/12/14(土) 19:09:59.81ID:dEkYPvzx
2024/12/20(金) 10:46:54.15ID:Bs2xebYt
えっ 出来た曲に著作権無いの!?
恥ずかしながら知らなかった
誰でもどこにでも使い放題ってことか
恥ずかしながら知らなかった
誰でもどこにでも使い放題ってことか
2024/12/20(金) 11:05:38.06ID:FDwFOrxQ
マジかよ!
ヒャッホーウ!
ヒャッホーウ!
2024/12/20(金) 12:09:08.68ID:NcVaWBB1
>>223
歌詞には著作権あるよ
歌詞には著作権あるよ
2024/12/20(金) 12:12:22.39ID:Bs2xebYt
>>225
歌は作らない俺大勝利
歌は作らない俺大勝利
2024/12/20(金) 12:19:15.27ID:NcVaWBB1
自分の曲をどう使うかという話?
インスト曲でも、プロンプトが独創的で極めて詳細で、生成の過程とともに保存しておけば著作権侵害を訴えた場合に有利に働くかも(ChatGPT談)
詳しくは弁護士へ
インスト曲でも、プロンプトが独創的で極めて詳細で、生成の過程とともに保存しておけば著作権侵害を訴えた場合に有利に働くかも(ChatGPT談)
詳しくは弁護士へ
2024/12/20(金) 12:45:28.25ID:gGq1uPEM
どういう使い方したいのか分からないけど、プラットフォームの運営が良しとしないグレーな使い方したら著作権とか関係なくバンされるだけですよ
2024/12/20(金) 21:22:07.25ID:QnmriKFp
>>223
そうだよ
日本だけでなく世界的にもAI生成曲には著作権は認められない
sunoやudio自体は生成曲の権利はユーザーが持つとは言ってるけど、ユーザーの居住国の著作権法が優先されるから全然意味ない
みんな嬉々としてパブリッシュしてるけど、全世界に向けて無料の著作権フリーの音楽素材を垂れ流してる認識あるんかね?
そうだよ
日本だけでなく世界的にもAI生成曲には著作権は認められない
sunoやudio自体は生成曲の権利はユーザーが持つとは言ってるけど、ユーザーの居住国の著作権法が優先されるから全然意味ない
みんな嬉々としてパブリッシュしてるけど、全世界に向けて無料の著作権フリーの音楽素材を垂れ流してる認識あるんかね?
2024/12/20(金) 21:24:47.19ID:QnmriKFp
人間の関与作業が主体でないものには著作権は認められんのよ
国内の音楽配信代行がAI音楽NGだったり、著作権保護代行サービスに含めないのはそういうこと
いずれにせよ現時点においてはAI音楽の著作権はないから、音楽だけ公開してる場合は無料音楽素材提供してる状態
国内の音楽配信代行がAI音楽NGだったり、著作権保護代行サービスに含めないのはそういうこと
いずれにせよ現時点においてはAI音楽の著作権はないから、音楽だけ公開してる場合は無料音楽素材提供してる状態
2024/12/20(金) 22:03:08.65ID:nrWOL+8o
メロディに著作権がないだけで録音した物には原盤権があるから、そのまま自由には使えないよ
あくまでメロディをコピーして自分で演奏せにゃならん
あくまでメロディをコピーして自分で演奏せにゃならん
2024/12/21(土) 09:46:15.81ID:Krv2HvYt
自分の場合はあくまで映像作品用の無料音楽素材として生成してる
著作権法が改正されたらまた違うんだろうが
1曲数円の小銭で簡単生成できる音楽に、今は法律で認められない権利を求めても無意味だし
自分で演奏し直すとかDTMで再構築するとかコスパ悪いし
著作権法が改正されたらまた違うんだろうが
1曲数円の小銭で簡単生成できる音楽に、今は法律で認められない権利を求めても無意味だし
自分で演奏し直すとかDTMで再構築するとかコスパ悪いし
2024/12/25(水) 02:04:59.16ID:ujGvWK3w
アメリカンフットボールみたいな曲
sunoだとmidwest emoで出てくるんだがudioじゃ出ない
どうやって出すんだ?あのギターアルペジオで同じコード弾いてる中ベースだけが展開していく奴
sunoだとmidwest emoで出てくるんだがudioじゃ出ない
どうやって出すんだ?あのギターアルペジオで同じコード弾いてる中ベースだけが展開していく奴
2024/12/25(水) 17:26:24.13ID:ym41a4JQ
>>233
こんな感じの曲ってことですか?
参考曲:
American football - Never Meant
https://youtu.be/_NfnXdXpjL0?si=bnHbffW9COflnHSG
こんな感じの曲ってことですか?
参考曲:
American football - Never Meant
https://youtu.be/_NfnXdXpjL0?si=bnHbffW9COflnHSG
2024/12/25(水) 20:03:39.81ID:ym41a4JQ
>>233
>>234
この参考曲っぽいのが結構近い感じにガチャできるプロンプト作れました
ホイホイと答えを全て教えてしまっていいものかと悩んだけどまあいいか
udio.com/playlists2fNiN6FSjq5REtePqm6ZT2
(おいコラ対策でURLの先頭削除してます)
1曲目までは同じプロンプトと歌詞コマンド、パラメーターのガチャ2回分です。つまりこの4曲で問題なければ、この設定でガチャすればよいということです。
130モデルは自動的にクライマックスとフェードアウトの展開を出力するアルゴリズムだから、参考曲のように落ち着いた雰囲気を保てなかったけど、いいところでcropすればイイ感じになるんじゃないでしょうか
この結果を得るためのAIアシスタントのチャットセッション:
tenbin.ai/workspace/share/182627453901802496
>>234
この参考曲っぽいのが結構近い感じにガチャできるプロンプト作れました
ホイホイと答えを全て教えてしまっていいものかと悩んだけどまあいいか
udio.com/playlists2fNiN6FSjq5REtePqm6ZT2
(おいコラ対策でURLの先頭削除してます)
1曲目までは同じプロンプトと歌詞コマンド、パラメーターのガチャ2回分です。つまりこの4曲で問題なければ、この設定でガチャすればよいということです。
130モデルは自動的にクライマックスとフェードアウトの展開を出力するアルゴリズムだから、参考曲のように落ち着いた雰囲気を保てなかったけど、いいところでcropすればイイ感じになるんじゃないでしょうか
この結果を得るためのAIアシスタントのチャットセッション:
tenbin.ai/workspace/share/182627453901802496
2024/12/25(水) 20:05:04.33ID:ym41a4JQ
2024/12/25(水) 23:14:52.29ID:ujGvWK3w
>>235
すまぬページが見つかりませんになった
すまぬページが見つかりませんになった
2024/12/25(水) 23:35:54.12ID:ym41a4JQ
>>237
すみません、URLの途中のスラッシュも消してました
こちらです
udio.com/playlists/2fNiN6FSjq5REtePqm6ZT2
新たに4トラック(14-17)追加
部分的でも使えそうなものは追加してます
すみません、URLの途中のスラッシュも消してました
こちらです
udio.com/playlists/2fNiN6FSjq5REtePqm6ZT2
新たに4トラック(14-17)追加
部分的でも使えそうなものは追加してます
2024/12/25(水) 23:45:26.93ID:jtpzqghK
ボーカル指定機能と日本語詞の反映が正確になれば月30ドルでも喜んで出すんだけどなぁ
まだβだし今後に期待
挙がってる曲聴いたらsunoに比べて日本人ユーザー少なそうにも見えるから不安だけど
まだβだし今後に期待
挙がってる曲聴いたらsunoに比べて日本人ユーザー少なそうにも見えるから不安だけど
2024/12/26(木) 00:10:59.00ID:52OO4/Cm
曲に馴染む歌詞を書ければ謎言語の発生はかなり減ってきます
生成ガチャしながら、特定のフレーズで上手く歌えていない現象が頻発した場合、その部分の歌詞をアレンジして音節数を調整する必要があります
そうしないとモデルが更新されても同じことになります
生成ガチャしながら、特定のフレーズで上手く歌えていない現象が頻発した場合、その部分の歌詞をアレンジして音節数を調整する必要があります
そうしないとモデルが更新されても同じことになります
2024/12/26(木) 02:07:18.29ID:x3sF4oE9
うまく生成できればsunoなんて目じゃないボーカル曲作れるけど、やっぱUdioはインストルメンタル用途が最強
2024/12/26(木) 08:22:51.14ID:52OO4/Cm
# 謎言語の回避
K-popっぽい演奏はできるだけ使わない
韓国人が頑張って日本語を歌っているようなボーカルを避ける
これも重要
# ボーカルの引き継ぎ
1. 既存曲を空inpaintしてライブラリにコピーする
2. コピーされたトラック上の、ボーカルが最も美しい箇所、出来れば中音域(重要)で切れるようにtrim
3. context lengthを1sにしてextend
この際歌詞の先頭に[Drop all]などを配置すると新曲が上手くハマりやすい
4. 当たりが出たら旧曲の部分をtrimかcropで切り取り新曲生成開始
こうすることで新規の演奏に既存のボーカルをつけて新たな曲を生成することができます
この補正作業を内部的に実装してもらえればペルソナ機能の完成
K-popっぽい演奏はできるだけ使わない
韓国人が頑張って日本語を歌っているようなボーカルを避ける
これも重要
# ボーカルの引き継ぎ
1. 既存曲を空inpaintしてライブラリにコピーする
2. コピーされたトラック上の、ボーカルが最も美しい箇所、出来れば中音域(重要)で切れるようにtrim
3. context lengthを1sにしてextend
この際歌詞の先頭に[Drop all]などを配置すると新曲が上手くハマりやすい
4. 当たりが出たら旧曲の部分をtrimかcropで切り取り新曲生成開始
こうすることで新規の演奏に既存のボーカルをつけて新たな曲を生成することができます
この補正作業を内部的に実装してもらえればペルソナ機能の完成
2024/12/26(木) 08:38:17.97ID:yoBRuVu3
>>242
空inpaintって非課金で使えないから
コピー意図なら普通にextendで良いのでは
自分も似たようなアプローチしてたけどcontext lengthを長めに取らないと同じボーカルは再現できなかった気がします
空inpaintって非課金で使えないから
コピー意図なら普通にextendで良いのでは
自分も似たようなアプローチしてたけどcontext lengthを長めに取らないと同じボーカルは再現できなかった気がします
2024/12/26(木) 09:17:03.55ID:x3sF4oE9
しょせんは音楽ガチャにそこまでこだわらないわ
気に入ったフレーズが出るまではガチャ回すけど
そこからはextendで伸ばして終わり
こだわるならUdioはフレーズやコード進行素材生成にしてCUBASEやABLETON+ボカロだし
気に入ったフレーズが出るまではガチャ回すけど
そこからはextendで伸ばして終わり
こだわるならUdioはフレーズやコード進行素材生成にしてCUBASEやABLETON+ボカロだし
2024/12/26(木) 16:39:30.63ID:8FA23Y8m
>>243
たし蟹、extendでもできました
udio.com/playlists/9GhRocLj2MQZjkYMfRVABn
trimとcrop extendを厳選せず連続して10回ずつガチャした結果です
context lengthはどちらも1s
完全に一致しているかと言われると怪しいですが、結構再現度は高いのではないでしょうか
ただこのサンプルはボーカルとしてあまり特徴的ではないので、ケースバイケースかもしれません
たし蟹、extendでもできました
udio.com/playlists/9GhRocLj2MQZjkYMfRVABn
trimとcrop extendを厳選せず連続して10回ずつガチャした結果です
context lengthはどちらも1s
完全に一致しているかと言われると怪しいですが、結構再現度は高いのではないでしょうか
ただこのサンプルはボーカルとしてあまり特徴的ではないので、ケースバイケースかもしれません
2024/12/26(木) 19:13:20.49ID:nD0akKMX
2024/12/27(金) 03:37:08.15ID:ovbqmukz
2024/12/27(金) 10:46:22.08ID:/P0I5yLU
2024/12/28(土) 04:47:26.16ID:Jz6P5aIA
曲がイントロの途中から生成されて、その直前の3秒だけ生成してほしい場合って何か方法あるのかな
[break]とか入れても30秒ギッシリ音が詰まった状態で生成されてしまう
[break]とか入れても30秒ギッシリ音が詰まった状態で生成されてしまう
2024/12/28(土) 07:26:24.48ID:RVKJDhzp
前方向にextendしてtrimかcropするしか思いつかない
もっといい方法無いのかな
もっといい方法無いのかな
2024/12/28(土) 12:03:09.34ID:86+D9MdX
Udio公式DiscordのJapanスレ、誰も書かずに1ケ月以上経過 閑古鳥鳴きすぎ
Udioコミュニティリーダーと名乗る男が11月にオフ会を開こうとしても誰も参加せずに中断
どうなってんだよ・・・
Udioコミュニティリーダーと名乗る男が11月にオフ会を開こうとしても誰も参加せずに中断
どうなってんだよ・・・
2024/12/28(土) 12:44:50.96ID:2bjBTy6O
2024/12/28(土) 12:50:22.78ID:eTKOItWx
画像生成に比べるとまあニッチジャンルやしいたしかたなく
2024/12/28(土) 13:45:35.38ID:f8c6IUyS
>>251
そう言えばそんなスレッドもありましたね…
外国人の方から日本語歌詞の無償添削、リライト要望みたいな投稿があってから、うーんと思い疎遠になってました
Udio公式Discordの日本人ユーザーは.全員ではないけど、別サーバー立ててそちらで交流してます
みから始まるHNの人にコンタクト取れば対応してもらえるかと思います
そう言えばそんなスレッドもありましたね…
外国人の方から日本語歌詞の無償添削、リライト要望みたいな投稿があってから、うーんと思い疎遠になってました
Udio公式Discordの日本人ユーザーは.全員ではないけど、別サーバー立ててそちらで交流してます
みから始まるHNの人にコンタクト取れば対応してもらえるかと思います
2024/12/28(土) 18:43:19.79ID:pbu5dmLr
2024/12/28(土) 19:04:51.40ID:PQCV3eLA
>>255
231よめバカちん
231よめバカちん
2024/12/28(土) 19:37:21.61ID:E+mSMN5A
海外でも誰かがパブリッシュした曲をあつめた勝手配信を問題視してる連中いるけど
現時点において各国の著作権法的には何の問題もない
現時点において各国の著作権法的には何の問題もない
2024/12/28(土) 20:30:58.15ID:PQCV3eLA
2024/12/28(土) 21:03:40.27ID:E+mSMN5A
原盤権/録音著作権は著作権とは別
日本の「原盤権(レコード製作者の権利)」やアメリカの「録音著作権(Sound Recording Copyright)」は、楽曲(作曲・作詞)の著作権とは別物。
AIが完全生成した音源は権利が不透明
人間の演奏や歌唱がなければ、そもそも「実演家の権利」が発生しない。
AIだけで自動生成された音源を「誰が製作した」と認めるかがあいまい。
人間が積極的にプロデュースすれば権利発生の可能性
素材の選択・編集などで人間が実質的に関わり、録音物を完成させた場合は「原盤権/録音著作権」が発生しうる。
AI生成メロディへの大幅な指示や修正があれば、著作権(作曲者等の権利)が認められる可能性もある。
結論
「AI生成=自動的に著作権や原盤権等が認められる」わけではない。
人間がどの程度“製作者”として関与しているか次第で、権利の有無が変わる。
日本の「原盤権(レコード製作者の権利)」やアメリカの「録音著作権(Sound Recording Copyright)」は、楽曲(作曲・作詞)の著作権とは別物。
AIが完全生成した音源は権利が不透明
人間の演奏や歌唱がなければ、そもそも「実演家の権利」が発生しない。
AIだけで自動生成された音源を「誰が製作した」と認めるかがあいまい。
人間が積極的にプロデュースすれば権利発生の可能性
素材の選択・編集などで人間が実質的に関わり、録音物を完成させた場合は「原盤権/録音著作権」が発生しうる。
AI生成メロディへの大幅な指示や修正があれば、著作権(作曲者等の権利)が認められる可能性もある。
結論
「AI生成=自動的に著作権や原盤権等が認められる」わけではない。
人間がどの程度“製作者”として関与しているか次第で、権利の有無が変わる。
2024/12/28(土) 22:51:58.83ID:SoUIbIR4
必死だなw
2024/12/28(土) 23:41:45.43ID:E+mSMN5A
事実だからな
2024/12/28(土) 23:59:01.58ID:SoUIbIR4
どっちの考えも「結」出てないだろ
2024/12/29(日) 01:04:46.58ID:i8WkLKSQ
Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→
と来て次に歌ではなく間奏を入れたいんだけど、どうやっても同じBメロやサビが生成されて困ってる
context lengthを狭めたりvocalistをネガティブに入れたりInstrumentalをプロンプトに入れても効かないみたいなんだけど、誰かいい方法知らないですか
と来て次に歌ではなく間奏を入れたいんだけど、どうやっても同じBメロやサビが生成されて困ってる
context lengthを狭めたりvocalistをネガティブに入れたりInstrumentalをプロンプトに入れても効かないみたいなんだけど、誰かいい方法知らないですか
2024/12/29(日) 01:53:57.94ID:MUlmlbw+
>>263
解決方法の提案
これらを組み合わせればなんとかなると思います
1. プロンプトに含まれるpopやrockのような、定型構成を促しがちなジャンル要素を一旦削除、もしくは一旦progressive を付けて、歌詞欄に
[Interlude]
.
.
.
.
.
のように入力してextend
2. パラメータのLyric timingのstartを32sにする
3. extendしたトラックの冒頭に歌詞のない部分が少しでも生成されたら、その部分だけ参照するようにcontext lengthを調整してtrimかcropしてextend
4. extend後に、inpaintで歌詞が不要な部分を間奏に置き換える
解決方法の提案
これらを組み合わせればなんとかなると思います
1. プロンプトに含まれるpopやrockのような、定型構成を促しがちなジャンル要素を一旦削除、もしくは一旦progressive を付けて、歌詞欄に
[Interlude]
.
.
.
.
.
のように入力してextend
2. パラメータのLyric timingのstartを32sにする
3. extendしたトラックの冒頭に歌詞のない部分が少しでも生成されたら、その部分だけ参照するようにcontext lengthを調整してtrimかcropしてextend
4. extend後に、inpaintで歌詞が不要な部分を間奏に置き換える
2024/12/29(日) 02:17:22.78ID:MUlmlbw+
5. 歌詞に
[Catchy Drop]
[Epic *** Solo]
のように入力してみる(*** の部分は楽器名)
[Catchy Drop]
[Epic *** Solo]
のように入力してみる(*** の部分は楽器名)
2024/12/29(日) 06:33:35.96ID:Y531S6cn
あー自分は歌詞にinterludeかsoloのどちらかで大抵うまくいってるな
2024/12/29(日) 16:47:06.00ID:i8WkLKSQ
>>264-266
なるほど歌詞欄を使うのか、ありがとう〜
Lyric timingも使った事なかったら使って見る
あと劇的に曲を変えたい時はeditよりもextend使って切り取る方がいいんだね。知らなかった
udio楽しすぎてproプランに入ったけど、トークンが凄い勢いで溶けてくからやばいわ
なるほど歌詞欄を使うのか、ありがとう〜
Lyric timingも使った事なかったら使って見る
あと劇的に曲を変えたい時はeditよりもextend使って切り取る方がいいんだね。知らなかった
udio楽しすぎてproプランに入ったけど、トークンが凄い勢いで溶けてくからやばいわ
2024/12/30(月) 16:14:35.74ID:Ku+tAr6P
remixするとボーカルが劣化するの何とかならんかなぁ
あと既存の曲の中間だけをリミックスする機能も欲しい
あと既存の曲の中間だけをリミックスする機能も欲しい
2024/12/31(火) 06:26:56.25ID:J53W8m3D
2分以下の曲を Udio-130でリミックスすると無音が何十秒も入ってしまう
2024/12/31(火) 07:46:00.52ID:znHPIo/I
trimしましょう
2025/01/01(水) 23:57:22.34ID:WkhGhDH6
最近生成し始めたけどudioで生成した曲を細かくいじろうとしたらcubaseやらシンセサイザーVとやらを買わねばならんのか…
全くこれ系のソフトの知識ないので敷居高いけど今年はこれを頑張るか
全くこれ系のソフトの知識ないので敷居高いけど今年はこれを頑張るか
2025/01/02(木) 00:25:24.90ID:ltLmTGU+
>>271
要らんだろ
要らんだろ
2025/01/02(木) 12:30:14.35ID:pHITmoVw
2025/01/02(木) 16:04:00.59ID:eopFuHXH
>>273
ありがとう。調べてみるわ
ありがとう。調べてみるわ
2025/01/02(木) 19:19:18.63ID:K6vi1yQ+
フェードアウト禁止ってできないのかな。いい感じ!と思ってたらフェードアウトされてしまう
2025/01/03(金) 02:32:48.55ID:RtwcPUbL
指示聞いてくれないこと多いよね
直前のパートの繰り返しはやめてって言ってるのに繰り返してきたり
直前のパートの繰り返しはやめてって言ってるのに繰り返してきたり
2025/01/03(金) 02:58:54.14ID:tVM9Yfgd
インストで声入ってくるのなんとかならないかな?no-voiceはダメだった
2025/01/03(金) 11:57:39.71ID:L0peUJxK
2025/01/03(金) 12:06:03.12ID:L0peUJxK
2025/01/03(金) 15:52:19.07ID:WF0vFoPy
解説してくれてる人いつも助かるわ
有難うな
有難うな
2025/01/03(金) 19:51:18.35ID:L0peUJxK
そう言っていただけると嬉しいです。こちらで提案する方法は出力が確定されるとは限らない経験談レベルですが、お役に立てば幸いです。
私の方もスレのお陰で新しいジャンルに触れたりして、エンジョイしてます
Midwest emoはとても良い発見でした
私の方もスレのお陰で新しいジャンルに触れたりして、エンジョイしてます
Midwest emoはとても良い発見でした
282名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 22:11:19.58ID:y5gkXh/q udioって他の人が作曲した奴ダウンロードできないのかしら
2025/01/03(金) 22:33:12.18ID:CNmNacNS
以前は出来てたけど
いつの間にか出来なくなったな
いつの間にか出来なくなったな
2025/01/04(土) 03:59:59.42ID:iLFSEtbO
マジか。じゃあ作者が消したらもう聞けないってことか
2025/01/04(土) 04:02:16.28ID:iLFSEtbO
って、できたぞw
曲を再生している時にshare or download→右下の…から可能
曲を再生している時にshare or download→右下の…から可能
2025/01/04(土) 06:42:30.89ID:ewLk8q70
お、本当だ
でもスマホじゃできないな
しかし以前はmp3やwavでできたのに動画でしか落とせないな
多分穴の塞ぎ忘れだなw
でもスマホじゃできないな
しかし以前はmp3やwavでできたのに動画でしか落とせないな
多分穴の塞ぎ忘れだなw
2025/01/04(土) 10:05:13.12ID:Xa9vcq0S
スマホでもPCサイトのUIに切り替えれば動画のダウンロードは可能でした
2025/01/04(土) 10:18:29.37ID:5P/cbYr2
>>279
ありがとうございます。ですよねー
特にアウトロで消えていってしまうことが多くて、切ってつなげてすごく長くなったりw
End the song with a long tone.
Finally, extend the note and end the song.
と書いたら意図通り伸ばして終わってくれたけど、どっちが効いたかは不明
にしてもここは実におだやかで親切なスレですね
人が増えてきたらワチャワチャになっちゃうんだろうけど。。
ありがとうございます。ですよねー
特にアウトロで消えていってしまうことが多くて、切ってつなげてすごく長くなったりw
End the song with a long tone.
Finally, extend the note and end the song.
と書いたら意図通り伸ばして終わってくれたけど、どっちが効いたかは不明
にしてもここは実におだやかで親切なスレですね
人が増えてきたらワチャワチャになっちゃうんだろうけど。。
2025/01/04(土) 11:16:20.66ID:Xa9vcq0S
>>288
なるほど
アウトロの締めの部分の歌詞がフェードアウトじゃなくて
指示した歌詞がしっかりと認識できる声量のまま締めたいということでしょうか
あまり自信はありませんが、それであれば[Outro]の末尾に
[Big close]
[End]
このように書き、プロンプトには
Final vocals leads to a big finish.
big finish;
こんな感じの文を含めるとうまくいく可能性が上がるかも?
曖昧な情報ですみません
vocalsの部分に楽器の演奏を指定して、壮大な演奏で締めくくる時に使ったことしか無くて…
ボーカルに対しては、もっと良い書き方があるかもしれません
または単純に、フェードアウトの開始点をずらすために、歌詞として認識させたいフレーズのあとにAhh-ah-ah
なるほど
アウトロの締めの部分の歌詞がフェードアウトじゃなくて
指示した歌詞がしっかりと認識できる声量のまま締めたいということでしょうか
あまり自信はありませんが、それであれば[Outro]の末尾に
[Big close]
[End]
このように書き、プロンプトには
Final vocals leads to a big finish.
big finish;
こんな感じの文を含めるとうまくいく可能性が上がるかも?
曖昧な情報ですみません
vocalsの部分に楽器の演奏を指定して、壮大な演奏で締めくくる時に使ったことしか無くて…
ボーカルに対しては、もっと良い書き方があるかもしれません
または単純に、フェードアウトの開始点をずらすために、歌詞として認識させたいフレーズのあとにAhh-ah-ah
2025/01/04(土) 11:24:47.75ID:Xa9vcq0S
2025/01/04(土) 16:46:08.17ID:iLFSEtbO
何でみんなsunoばっか使うんだろうな
こっちの方が音質いいのに
こっちの方が音質いいのに
2025/01/04(土) 17:25:19.03ID:2qqL3/L3
Suno派は初音ミクみたいな低音質Lo-Fiなボカロっぽいのが好きな連中なんだろ
よくも悪くもボカロも10年ほどの歴史があってそこそこ定着した感がある
よくも悪くもボカロも10年ほどの歴史があってそこそこ定着した感がある
2025/01/04(土) 17:34:56.77ID:49VunRmh
# sunoの音質面について
最近はsunoの音質もかなり改善されてきました
ただし、完成度を求める場合、sunoっぽさがすぐに分かるような独特のシンセサイザーのメロディーラインと砂っぽいノイズを避け
クリアな声のボーカルをペルソナ機能で引き継ぐか、ガチャで引き当てる必要があります
オーダー通りの良い曲かそうでないかを判断するのは簡単ですが、微妙なラインの場合はフルトラック聴かないといけないので、暇な人向けというのが自分の印象です
しっかり厳選すればUdioにも引けを取らない良い曲は生成できると思います
# サイトについて
サイトトップの各種レコメンデーションや、曲再生時に表示される関連曲のラインナップがUdioより優れているおり、埋もれないように配慮されている印象があります
最近はsunoの音質もかなり改善されてきました
ただし、完成度を求める場合、sunoっぽさがすぐに分かるような独特のシンセサイザーのメロディーラインと砂っぽいノイズを避け
クリアな声のボーカルをペルソナ機能で引き継ぐか、ガチャで引き当てる必要があります
オーダー通りの良い曲かそうでないかを判断するのは簡単ですが、微妙なラインの場合はフルトラック聴かないといけないので、暇な人向けというのが自分の印象です
しっかり厳選すればUdioにも引けを取らない良い曲は生成できると思います
# サイトについて
サイトトップの各種レコメンデーションや、曲再生時に表示される関連曲のラインナップがUdioより優れているおり、埋もれないように配慮されている印象があります
2025/01/05(日) 03:20:41.36ID:c1Gut0ji
あーsunoでフルトラック聴くのが面倒なのはそうだね
udioも2分で生成したほうがお得なんだけど聞いて回るの面倒だし30秒ずつ生成してるわ
気のせいかもだけど30秒のほうが当たり多い気がする
udioも2分で生成したほうがお得なんだけど聞いて回るの面倒だし30秒ずつ生成してるわ
気のせいかもだけど30秒のほうが当たり多い気がする
2025/01/05(日) 07:02:31.41ID:c/yQMs41
Udio-130でリミックスするとおとなしくて物足りない 32秒でリミックスして継ぎ足したほうがいい
似てる似てないのスライダーをいじってもUdio-130は変化が少ないんだよなぁ
まったく違うバージョンで歌って欲しいのに、なかなかそうならない
Createし直したほうがマシっていう・・・
似てる似てないのスライダーをいじってもUdio-130は変化が少ないんだよなぁ
まったく違うバージョンで歌って欲しいのに、なかなかそうならない
Createし直したほうがマシっていう・・・
2025/01/05(日) 10:37:57.97ID:eBpmhe5Z
2025/01/05(日) 14:39:03.64ID:/V+lDrxI
強く生きろ
2025/01/05(日) 14:48:19.13ID:N5OPvhGY
sunoには、用もないのにぶらっと立ち寄ってしまう帰巣本能を刺激する要素があると個人的に思います
曲調をあえてノスタルジックにすることでそれを実現しているのかもしれません
曲調をあえてノスタルジックにすることでそれを実現しているのかもしれません
2025/01/05(日) 23:43:34.95ID:eBpmhe5Z
>>297
拾ってくれてありがとう
拾ってくれてありがとう
2025/01/07(火) 06:44:06.83ID:5IKtr2Gz
このスレで名前出てたcakewalk始めてみたけどもう挫折しそうだわ
DTMやってる人凄いな
DTMやってる人凄いな
2025/01/07(火) 08:08:00.89ID:NfNZNJPi
sunoバージョンアップしてからudio触ってないのですがこっちも入力した歌詞通りちゃんと歌ってくれるようになりましたか?
音質はこっちが好きなんだ
改善されたならこっち使いたい
音質はこっちが好きなんだ
改善されたならこっち使いたい
2025/01/07(火) 13:36:01.14ID:s0Dga27K
2025/01/07(火) 14:31:36.96ID:D5Y+VARI
例えば「あなたを~」と歌ってる歌詞を「わたしは~」に変更しようとしてもその指示をスルーされるんだよね
音の数同じなのに
歌詞に関してはアプデ来ない限りどうにもならんと思うわ
音の数同じなのに
歌詞に関してはアプデ来ない限りどうにもならんと思うわ
2025/01/07(火) 17:48:54.93ID:EPPE64Ub
2025/01/07(火) 21:32:03.90ID:s0Dga27K
>>303
日本語の歌詞では特によくある現象ですよね
1番と2番で歌詞を変えたい時、要求通りに歌ってくれる確率はかなり低いですね
体感ですが、半分以下
演奏が当たりかどうかも含めて、採用できるトラックは1割以下な気さえします
解決策として提案できる方法は、セクション名に番号を振る
[Verse {n}]
[Pre-chorus {n}]
[Chorus {n}]
または、歌詞入力をひらがなからカタカナやローマ字表記に変えてみるなどするとうまくいく可能性が上がるかもしれません
その上で何度かガチャするしかないですね
こういった状態でも日本語歌詞の曲は次々リリースされています
日本語の歌詞では特によくある現象ですよね
1番と2番で歌詞を変えたい時、要求通りに歌ってくれる確率はかなり低いですね
体感ですが、半分以下
演奏が当たりかどうかも含めて、採用できるトラックは1割以下な気さえします
解決策として提案できる方法は、セクション名に番号を振る
[Verse {n}]
[Pre-chorus {n}]
[Chorus {n}]
または、歌詞入力をひらがなからカタカナやローマ字表記に変えてみるなどするとうまくいく可能性が上がるかもしれません
その上で何度かガチャするしかないですね
こういった状態でも日本語歌詞の曲は次々リリースされています
2025/01/07(火) 23:27:59.52ID:s0Dga27K
2025/01/07(火) 23:45:04.80ID:N1E1g6h+
オプションの歌詞の適用率をデフォルトの50%のままにしていない? もっと強めたほうがいいよ
あと単語ごとに空白を入れるのも有効
「わたしは 今日 なにそれ」とか これで大抵指定通りに歌える
あと単語ごとに空白を入れるのも有効
「わたしは 今日 なにそれ」とか これで大抵指定通りに歌える
2025/01/08(水) 17:18:12.55ID:U24hhJNL
ずっと前に使ったきりだけどSUNOはもう少し歌詞を忠実に再現してくれた記憶があるんだよなぁ
udioもEdit Lyrics機能とか後からつけるくらいだからやる気はあると思いたいな
udioもEdit Lyrics機能とか後からつけるくらいだからやる気はあると思いたいな
2025/01/09(木) 01:07:06.13ID:1nMNTW2Y
プロンプト効かないと言えば、サビとメロの区別もあまりしてくれないよね
verseってプロンプトにもlyricにも入れてるのに、サビを出してきたり
それがいい曲のこともあるけれどもw
verseってプロンプトにもlyricにも入れてるのに、サビを出してきたり
それがいい曲のこともあるけれどもw
2025/01/09(木) 08:47:24.93ID:smYouDnj
一番の不満は生成速度。今の10倍は速くなってほしい 生成待つ間に眠くなるw
2025/01/09(木) 10:27:54.39ID:5tnSOBvF
>>310
果報は寝て待て
果報は寝て待て
2025/01/09(木) 16:09:31.84ID:1nMNTW2Y
ボーカルのプロンプト認識の優先順位を上げてほしい
男性ボーカルって入れてるのに女性が出てきたり、女性ボーカルって入れてるのにインストになるのはどうかと
イラスト生成AIみたいに徐々にプロンプトの精度上がっていくといいけど
男性ボーカルって入れてるのに女性が出てきたり、女性ボーカルって入れてるのにインストになるのはどうかと
イラスト生成AIみたいに徐々にプロンプトの精度上がっていくといいけど
2025/01/10(金) 17:51:15.23ID:O2PJTm6v
1曲作るのにクレジット500~1000くらい使うよね?
2025/01/10(金) 19:44:55.06ID:iKbM3GKR
気合を入れて日本語ボーカルの曲を作るとそれぐらい行きますねー
2025/01/10(金) 19:49:17.39ID:iKbM3GKR
待ち時間が長いので、2窓して並行して作り始めたインスト曲の方が先に完成したり
2025/01/10(金) 19:54:15.87ID:iKbM3GKR
それぞれの窓でカレントフォルダを変えて作業すれば
生成済みトラックのナビゲーション上の問題は起こらない
生成済みトラックのナビゲーション上の問題は起こらない
2025/01/10(金) 22:05:19.49ID:O2PJTm6v
100〜200くらいかけてガチャ回しても良いパート来なくて
全然曲が完成する気配がない日とかは「何やってんだろ自分…」ってなるよねw
全然曲が完成する気配がない日とかは「何やってんだろ自分…」ってなるよねw
2025/01/10(金) 22:50:33.15ID:iKbM3GKR
確かに、求めているものから遠いものを聴き続けていると滅入っちゃいますよね
そういうときは過去にうまくできたインスト曲のプロンプトを使い回して
当たり曲のストックを増やしたり
同じジャンルのメジャー曲聴きながらゲームしたり
1週間ぐらいはクリエイティブな作業から離れますね
そういうときは過去にうまくできたインスト曲のプロンプトを使い回して
当たり曲のストックを増やしたり
同じジャンルのメジャー曲聴きながらゲームしたり
1週間ぐらいはクリエイティブな作業から離れますね
2025/01/10(金) 23:01:08.37ID:2WA9ZL3N
部下のアウトプットが悪いのは上司の指示が悪い
2025/01/11(土) 00:44:04.02ID:WKKqT/eQ
誰が悪いって話はしてないかと
2025/01/11(土) 01:57:20.14ID:uapqd/s5
udioのアウトプットはだいたい凄い
聴いてるうちに欲が出てきて、この凄いボーカルと、さっきの凄い演奏が両方乗ったトラックが欲しい!
となって沼る
聴いてるうちに欲が出てきて、この凄いボーカルと、さっきの凄い演奏が両方乗ったトラックが欲しい!
となって沼る
2025/01/11(土) 05:25:21.25ID:BR/NA/DP
例えば同じプロンプトで3曲作るとして
1曲目はイントロ、2曲目はAメロ、3曲目はサビが気に入ったとして
udio上でそれを繋ぎ合わせることが出来たらなあと思う
mp3にして自分でつなげたりするとどうしても無理が出るし
1曲目はイントロ、2曲目はAメロ、3曲目はサビが気に入ったとして
udio上でそれを繋ぎ合わせることが出来たらなあと思う
mp3にして自分でつなげたりするとどうしても無理が出るし
2025/01/11(土) 05:28:30.79ID:IZVgRJ/a
2025/01/11(土) 09:22:41.08ID:N3Qaz/jL
2025/01/11(土) 13:56:26.27ID:bl21wMSk
2025/01/11(土) 21:08:42.79ID:h6sIuVa8
suno使用後にudio使うとプロンプトに癖あるな~~!て感じで
このスレ来て最初から全部読んだら、言いたいこと殆ど書いてあって草
プロンプト無視されすぎ、強めると変なのできて笑える
音質を抜きにしたら平均点はsunoだけど、ガチャが当たったときはudioの方が良さげな曲(トラック)出すね
当面は両方課金かな
このスレ来て最初から全部読んだら、言いたいこと殆ど書いてあって草
プロンプト無視されすぎ、強めると変なのできて笑える
音質を抜きにしたら平均点はsunoだけど、ガチャが当たったときはudioの方が良さげな曲(トラック)出すね
当面は両方課金かな
2025/01/12(日) 16:00:59.16ID:k+v7ep2r
udioやってて思うのは「この曲はこういう展開するしかないよなぁ」っていう今までの考えは固定観念だったということだなぁ
例えばサビからブリッジに移行するとしてもその移行の仕方に無数のバリエーションがある
音楽ってすごいなぁ
例えばサビからブリッジに移行するとしてもその移行の仕方に無数のバリエーションがある
音楽ってすごいなぁ
2025/01/13(月) 06:20:17.78ID:vy2fxya7
サビからextendしてブリッジや間奏に行く時などに、曲の雰囲気ごとガラッと変えたいなと思った時は
crop and extendでサビの最後の部分をちょっとカットするようにしたら成功率上がる気がする
このサビ割とうまくいってるから丸々残しとこうと考えるのは良くないかもしれん
crop and extendでサビの最後の部分をちょっとカットするようにしたら成功率上がる気がする
このサビ割とうまくいってるから丸々残しとこうと考えるのは良くないかもしれん
2025/01/13(月) 11:53:00.01ID:/YdBF72C
曲の雰囲気を一気に変えたい時は、context lengthを極端に短くしてextendすると言う手もある
2025/01/14(火) 20:03:18.70ID:2fwrpzH+
ダメだあ、2番が先にできちゃって遡って一番のサビ作ろうとしてるけど全然上手く繋がらん
あと1000くらい溶かせばいけるかもしれんけど気力がw
あと1000くらい溶かせばいけるかもしれんけど気力がw
2025/01/15(水) 00:57:12.93ID:0MPdj5wl
Clip Startとcrop and extendの違いがわからん…
2025/01/16(木) 16:16:57.76ID:R8ARBHM2
何曲までプレイリストに保存できるんだろうと思って公式に聞いてみたら現在保存できる曲数に制限は無いってさ
333名無しサンプリング@48kHz
2025/01/16(木) 18:59:49.41ID:E54hLnLk 複数の曲チェックして削除って出来なくなった?
2025/01/17(金) 03:51:36.33ID:Q5/rYm/2
曲をextendなどで編集する際は色々調整できるパラメーターあるけど
本当に大事なのはcontext lengthの数字とcrop and extendの位置の2つだけでそれ以外は誤差だと気付いた
プロンプトですら効果が0であることも多い
0から曲作ってもらうときは効果あるけれど
本当に大事なのはcontext lengthの数字とcrop and extendの位置の2つだけでそれ以外は誤差だと気付いた
プロンプトですら効果が0であることも多い
0から曲作ってもらうときは効果あるけれど
2025/01/17(金) 08:40:23.31ID:BkIGtVva
Sunoって3分の作曲がめちゃ早くできるみたい Udioは30秒でも2分でも遅すぎだろ・・・
2025/01/17(金) 08:41:59.96ID:mGeTysfb
>>335
はやけりゃ良いってもんでもないけどなw
はやけりゃ良いってもんでもないけどなw
2025/01/17(金) 15:44:15.16ID:CjCub5+V
それぞれ良いとこ悪いとこあるから、見極めて使っていくが吉だね
2025/01/17(金) 16:39:44.74ID:DBb/LpSF
>>335
4トラック同時生成して、出力されたものを聴いて確認してる間にまた次の4トラックって感じで回せばほぼノンストップ
4トラック同時生成して、出力されたものを聴いて確認してる間にまた次の4トラックって感じで回せばほぼノンストップ
2025/01/18(土) 00:17:05.46ID:oj7JrQ9q
udioのおかげで既存アーティストの曲聴いてても「あ、ここのパートいいの出たな」とか「このパート出たら没にしてるよなぁ」とかいらん事考えながら聴くようになってしまった…
2025/01/18(土) 09:03:54.73ID:9SVJ12YF
>>231
使うためには金払わなきゃなんか?
使うためには金払わなきゃなんか?
2025/01/19(日) 01:11:16.33ID:IGaSYgk3
今日も適当なAメロ伸ばしてったら思いがけないとこから良い曲できたわ
神サービス
神サービス
2025/01/20(月) 08:04:22.14ID:C8M9FOiU
2分フルでなく1分で終わるような曲にするにはどこをいじればいいですか?
長い間奏がいらないのですが...
長い間奏がいらないのですが...
2025/01/20(月) 08:50:36.48ID:5sI1sQo8
ClipStart=0%で初回生成して
次はAddOutroで
ClipStart=95%、ContextLength=24sくらいでextendすればイケるかもいれん
所詮は音楽ガチャだから試すしか方法は無い
次はAddOutroで
ClipStart=95%、ContextLength=24sくらいでextendすればイケるかもいれん
所詮は音楽ガチャだから試すしか方法は無い
344名無しサンプリング@48kHz
2025/01/20(月) 17:11:44.47ID:EVgwgvkk 攻略法も無いから思いついた方法やりまくってなれるしか無いよね
345名無しサンプリング@48kHz
2025/01/20(月) 17:12:59.29ID:EVgwgvkk >>333
どうせ作られるの遅いから一個一個消してる
どうせ作られるの遅いから一個一個消してる
2025/01/20(月) 17:29:00.20ID:+q5yKmd2
シフトキー押しながら曲選ぶと複数選択できるよ
まとめて10個とかも簡単に選択できる
まとめて10個とかも簡単に選択できる
2025/01/20(月) 22:48:08.94ID:EOcv69Wx
ボーカル入れたいのにインスト作られる問題はここで言われてた通りlyric timingを0にしたら回避できる可能性が上がったわ
初期のautoじゃダメみたいね。教えてくれた人さんくす
初期のautoじゃダメみたいね。教えてくれた人さんくす
2025/01/21(火) 01:22:17.40ID:NxjF8Z6V
Tribal Houseは苦手っぽいな
そのままズバリのタグはあるけど数値弄っても変なのしか出てこないし
Tribal House, house, tribalでやっとソレっぽいのが出てくるけど、出来はあまり良くない
そのままズバリのタグはあるけど数値弄っても変なのしか出てこないし
Tribal House, house, tribalでやっとソレっぽいのが出てくるけど、出来はあまり良くない
2025/01/21(火) 01:23:08.45ID:NxjF8Z6V
そもそもhouseジャンル全般にストイックな曲が多く出る気がするけど、これは好みの範疇か
2025/01/21(火) 03:26:43.95ID:oaU96PMI
2日前からマニュアルモードをonにするとエラーが出るんだけどおま環?
2025/01/21(火) 19:57:25.94ID:nb0SnAbX
こちらでは再現しないですね
以前、何をどうしてもextendがモデレーションエラーになるトラックが発生したことがあります
それに近い状態なのではないでしょうか
以前、何をどうしてもextendがモデレーションエラーになるトラックが発生したことがあります
それに近い状態なのではないでしょうか
2025/01/22(水) 16:26:01.92ID:XRsBQfu9
2025/01/24(金) 05:23:05.72ID:9dFWLuYb
アウトロをちゃんと作るコツってあります?
extendから作ると思うんだけど、プロンプトに何を入れても普通に歌いだしてしまうから困ってる
fade outとか入れてもダメだし、作る際にoutroを選んでも変化が見られないというか…
extendから作ると思うんだけど、プロンプトに何を入れても普通に歌いだしてしまうから困ってる
fade outとか入れてもダメだし、作る際にoutroを選んでも変化が見られないというか…
2025/01/24(金) 07:19:35.50ID:zSwqjA5E
Ouuroの締まりが悪いことよくありますよね
自分が普段やっていることですが、以下のように提案することができます
AIみたいな文章ですみません
# Outroの精度を高める手法について
パターンA: Outro以前の既存トラックは確定しており修正をしない場合
1. Outroを追加する前に、`曲のイメージを引き継いだ`数秒から10秒程度の歌詞なしのInterludeセクションを追加する
2. 良いInterludeが生成できたら、その部分および少しのボーカルだけが参照範囲となるようにContext lengthを設定してOutroをextend
パターンB: Outro以前のトラックに改変が可能な場合
1. BridgeとFinal chorusを追加し、スムーズな`感情のリレー`(溜めて、解き放つ)を曲に再現する
2. 全て吐き出されたタイミング間奏を入れ、そのままOutroへ
パターンC: プロンプトと歌詞コマンドを再考する
1. プロンプトにどのようなoutroにしたいかを明記する
例:
A quiet and reflective outro featuring a soft male vocal. The music gradually fades out. J-pop; male vocals; acoustic guitar; synth; C minor; 128BPM; quiet; reflective; outro; fade out; acceptance;
(ボーカル、ジャンル、キー、テンポ、感情、楽器は要変更)
2. 歌詞のフレーズの末尾に`...`を付け、フェードアウト感を出す
3. 最後の行を[Big close] [End] [Fade out]のようにする
上記の手法を取り入れたサンプルトラック:
udio.com/songs/wJdVcKVRjnoMufhFRwVVkU
ガチャ精度は1/8で一発採用でした(当たり/再生回数)
自分が普段やっていることですが、以下のように提案することができます
AIみたいな文章ですみません
# Outroの精度を高める手法について
パターンA: Outro以前の既存トラックは確定しており修正をしない場合
1. Outroを追加する前に、`曲のイメージを引き継いだ`数秒から10秒程度の歌詞なしのInterludeセクションを追加する
2. 良いInterludeが生成できたら、その部分および少しのボーカルだけが参照範囲となるようにContext lengthを設定してOutroをextend
パターンB: Outro以前のトラックに改変が可能な場合
1. BridgeとFinal chorusを追加し、スムーズな`感情のリレー`(溜めて、解き放つ)を曲に再現する
2. 全て吐き出されたタイミング間奏を入れ、そのままOutroへ
パターンC: プロンプトと歌詞コマンドを再考する
1. プロンプトにどのようなoutroにしたいかを明記する
例:
A quiet and reflective outro featuring a soft male vocal. The music gradually fades out. J-pop; male vocals; acoustic guitar; synth; C minor; 128BPM; quiet; reflective; outro; fade out; acceptance;
(ボーカル、ジャンル、キー、テンポ、感情、楽器は要変更)
2. 歌詞のフレーズの末尾に`...`を付け、フェードアウト感を出す
3. 最後の行を[Big close] [End] [Fade out]のようにする
上記の手法を取り入れたサンプルトラック:
udio.com/songs/wJdVcKVRjnoMufhFRwVVkU
ガチャ精度は1/8で一発採用でした(当たり/再生回数)
2025/01/24(金) 07:20:06.30ID:GPbRVupN
プロンプトには手を入れずに
lyricsはinstrumental
lyrics strength 100%
でadd outroで確率上がらない?
lyricsはinstrumental
lyrics strength 100%
でadd outroで確率上がらない?
2025/01/24(金) 08:11:02.06ID:3yQ8T1EK
>>354
こんなで良いの?w
こんなで良いの?w
2025/01/24(金) 08:39:41.73ID:zSwqjA5E
>>356
確かに完成品としてこのOutroを評価するとビミョーですよね
でも、現時点ではudioで公開するだけなのでこれでいいんです
完璧にし過ぎず、敢えて「ん?」となるように適当な箇所を残すことによりアイデンティティや伸びしろ感を出すことにチャレンジしています
(ということにしておいてください…)
Outroなので、ディストリビューションや動画化することになったら後からいくらでもガチャできますし
確かに完成品としてこのOutroを評価するとビミョーですよね
でも、現時点ではudioで公開するだけなのでこれでいいんです
完璧にし過ぎず、敢えて「ん?」となるように適当な箇所を残すことによりアイデンティティや伸びしろ感を出すことにチャレンジしています
(ということにしておいてください…)
Outroなので、ディストリビューションや動画化することになったら後からいくらでもガチャできますし
2025/01/24(金) 22:02:13.66ID:mvg7BPWe
>>354-355
めちゃくちゃ助かります、有難う!
めちゃくちゃ助かります、有難う!
2025/01/25(土) 19:02:20.01ID:YxMutw0U
アウトロにも歌詞は入れたほうがいい サビメロを最後にもう1回、ってのは有効
32秒のアウトロじゃ長すぎるわけだ 少し歌詞が必要
32秒のアウトロじゃ長すぎるわけだ 少し歌詞が必要
2025/01/25(土) 21:46:05.81ID:i5bPm4Rx
イントロも作るの難しくないですか?
イントロ作ってねと指定しても、いきなり演奏の途中で曲が始まってる場合がほとんどで
イントロ作ってねと指定しても、いきなり演奏の途中で曲が始まってる場合がほとんどで
2025/01/25(土) 22:10:10.01ID:QKUN+WrX
Introは曲を2分程度繋いでから、またはOutroまで完成させた後Add Introで付けると良いですよ
2025/01/25(土) 22:35:47.33ID:QKUN+WrX
経験則ですが、Introのクオリティは、Context lengthの範囲内に含まれる演奏とボーカルのクオリティに大きく依存していると考えられます
Udio側のアルゴリズムもそのように設計されている可能性が高く、いきなりIntroからCreateしろと言われましても…ってなるのでは
Udio側のアルゴリズムもそのように設計されている可能性が高く、いきなりIntroからCreateしろと言われましても…ってなるのでは
2025/01/25(土) 23:50:34.16ID:i5bPm4Rx
なるほど…
あとイントロ作ってて困るのは30秒まるまるイントロだと長い事だね
Aメロ少し入れようかと思っても、無理やり詰め込むような曲になったり
あとイントロ作ってて困るのは30秒まるまるイントロだと長い事だね
Aメロ少し入れようかと思っても、無理やり詰め込むような曲になったり
2025/01/26(日) 01:32:32.76ID:vDLtPmIB
udioで特にいいなあと思うのがサビからブリッジ繋げた時に、本当に視界がぱあっと開けるような良い展開にしてくれる事が多い
だから2番目のサビから間奏やブリッジ作る時が一番楽しみだわ
だから2番目のサビから間奏やブリッジ作る時が一番楽しみだわ
2025/01/26(日) 07:12:24.03ID:++nfdkVk
3分から4分ぐらいの曲だと冗長になりがちなIntroは悩みの種ですよね
しっかりとした導入の歌詞があれば自然に繋がるとは思いますがやっぱり30秒は長い
Udioサイトのチャートで上位の曲を参考にするといいかもしれません
ボーカルソングのIntro長い問題の解決策
パターンA: Introを使わない
1. [Interlude] [Drop]を使用して演奏が無い編集点を生成
2. 曲が編集点の部分から始まるようにTrimする
パターンB: サビ匂わせ
1. サビのフレーズを歌詞に使用し、"..."を付けてフェードインするような構成にする
2. サビのメロディーやボーカルが含まれる様にContext lengthを調節してExtend
パターンC: Spoken wordや、シャウト、Ahhのようなブレッシングから入る
演奏が伴わないトラックを当てれば、パターンAの併用で良い感じになることも
パターンD: 導入から入る
Introの歌詞をしっかり「さあ」のような導入から始める。ありきたりだけど強力で、何かが始まる期待感を出すにはこれが一番いいのかも
パターンE: 演奏でゴリ押し
Context lengthの範囲内で最もエモい部分の演奏やボーカルがフェードインするような構成にする
パターンF: 空間的演出から入る
扉を開く音、汽車の音、雷の音、カーテンが揺らめく音、爽やかな朝のような雰囲気、草原のような環境音
しっかりとした導入の歌詞があれば自然に繋がるとは思いますがやっぱり30秒は長い
Udioサイトのチャートで上位の曲を参考にするといいかもしれません
ボーカルソングのIntro長い問題の解決策
パターンA: Introを使わない
1. [Interlude] [Drop]を使用して演奏が無い編集点を生成
2. 曲が編集点の部分から始まるようにTrimする
パターンB: サビ匂わせ
1. サビのフレーズを歌詞に使用し、"..."を付けてフェードインするような構成にする
2. サビのメロディーやボーカルが含まれる様にContext lengthを調節してExtend
パターンC: Spoken wordや、シャウト、Ahhのようなブレッシングから入る
演奏が伴わないトラックを当てれば、パターンAの併用で良い感じになることも
パターンD: 導入から入る
Introの歌詞をしっかり「さあ」のような導入から始める。ありきたりだけど強力で、何かが始まる期待感を出すにはこれが一番いいのかも
パターンE: 演奏でゴリ押し
Context lengthの範囲内で最もエモい部分の演奏やボーカルがフェードインするような構成にする
パターンF: 空間的演出から入る
扉を開く音、汽車の音、雷の音、カーテンが揺らめく音、爽やかな朝のような雰囲気、草原のような環境音
2025/01/26(日) 07:17:16.72ID:++nfdkVk
参考クリエイター:
udio.com/creators/Gotho%20Namite
この方は主にパターンCのIntroを使用しているようです
生成時のプロンプトを残してくれている曲もあるので参考になります。
udio.com/creators/Gotho%20Namite
この方は主にパターンCのIntroを使用しているようです
生成時のプロンプトを残してくれている曲もあるので参考になります。
2025/01/26(日) 08:11:55.23ID:Eq4fUmkt
自分は最後にイントロガチャ
イントロ長過ぎ問題は
いい感じでTrimできるならそこで切ってる
まあ都合良く生成されることは滅多に無いけどね
Extendの秒数が変更できたらこんな苦労しないのにねえ
イントロ長過ぎ問題は
いい感じでTrimできるならそこで切ってる
まあ都合良く生成されることは滅多に無いけどね
Extendの秒数が変更できたらこんな苦労しないのにねえ
2025/01/26(日) 09:48:23.13ID:qNgzpCJf
>>365に追加
パターンG: 綺麗に終わっている曲をExtend
1. どの曲でもいいので、Outroで完全に演奏が終わっている曲を選択
2. Context lengthを1秒にしてIntroなど新曲の導入となる歌詞とプロンプトを入力してExtend
サンプルトラック:
https://www.udio.com/playlists/oHBqo5QyRGMb6LSH6HewmT
(これらの曲の追加部分が当たりかどうかは置いといて)
無音から新曲を始めるというのが割とうまく生成できています。アタリが出たらソースとなった曲部分をTrimでカットすればOk
ただし、エモいIntroを作るという生成過程における楽しみは半減しますし、場合によっては新曲の出だし部分をContext lengthに含めないように調整しながら曲を繋げていかなければならないため、完成までの難易度が上がりそうです
パターンG: 綺麗に終わっている曲をExtend
1. どの曲でもいいので、Outroで完全に演奏が終わっている曲を選択
2. Context lengthを1秒にしてIntroなど新曲の導入となる歌詞とプロンプトを入力してExtend
サンプルトラック:
https://www.udio.com/playlists/oHBqo5QyRGMb6LSH6HewmT
(これらの曲の追加部分が当たりかどうかは置いといて)
無音から新曲を始めるというのが割とうまく生成できています。アタリが出たらソースとなった曲部分をTrimでカットすればOk
ただし、エモいIntroを作るという生成過程における楽しみは半減しますし、場合によっては新曲の出だし部分をContext lengthに含めないように調整しながら曲を繋げていかなければならないため、完成までの難易度が上がりそうです
2025/01/26(日) 19:36:54.65ID:4sFN8caq
2025/01/27(月) 19:41:32.35ID:hIlSlpt2
>>369
こちらこそ、なんとなくやってることを纏めるきっかけになるし、余ってるクレジットを少しでも活用できてありがたいです
こちらこそ、なんとなくやってることを纏めるきっかけになるし、余ってるクレジットを少しでも活用できてありがたいです
2025/01/27(月) 22:21:27.75ID:hIlSlpt2
MV作成もそろそろやっておかないと、思いつつ数ヶ月経過
2025/01/28(火) 05:55:15.65ID:vSrDrQb3
「各サブスクリプションでは、毎月使用できるクレジットの最大数がより多くなっています。
各サブスクリプションに付属するクレジット限度額は毎月繰り越されませんが、
クレジット バンドルの一部として購入したクレジットは繰り越されます」
この規約をまともに読んでなかったせいで1800クレジットほど失効してしまった…
てかこんなんproプランは1か月以内に使いきれんじゃんか。それにしてもショックで〇にそう
各サブスクリプションに付属するクレジット限度額は毎月繰り越されませんが、
クレジット バンドルの一部として購入したクレジットは繰り越されます」
この規約をまともに読んでなかったせいで1800クレジットほど失効してしまった…
てかこんなんproプランは1か月以内に使いきれんじゃんか。それにしてもショックで〇にそう
373名無しサンプリング@48kHz
2025/01/29(水) 05:30:11.79ID:02y7Buok オープンソースの音楽生成AI、中国勢いヤバい
https://x.com/ai_for_success/status/1884059097563291868?t=FJh0zT6tTyCOCLi9Sgj8XA
https://x.com/ai_for_success/status/1884059097563291868?t=FJh0zT6tTyCOCLi9Sgj8XA
2025/01/29(水) 08:42:45.73ID:uIhylcSn
>>373
何が、どうヤバイのか説明してくれ
何が、どうヤバイのか説明してくれ
375 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/29(水) 13:35:47.83ID:IHMsK1Gt DeepSeekと言いYuEと言い、動画生成AIもそうだが、生成AIの覇権を握るのは中国勢かもな
2025/01/29(水) 13:57:44.51ID:WdXeGK9o
最近は小並って書かないよな
2025/01/29(水) 15:57:28.69ID:uIhylcSn
おまえたち、キーワードだけで実際に使える状態になってから物事を判断したらどうだ?
2025/01/29(水) 18:12:18.09ID:nJ9Rm//6
context lengthの範囲をもっと長くしてほしいわ
曲が長引いてイントロを参照できなくなってしまった
曲が長引いてイントロを参照できなくなってしまった
2025/01/30(木) 06:51:30.14ID:Mf07rkFF
Context lengthの範囲拡張は消費するクレジット上乗せでもいいのでやってほしい
380名無しサンプリング@48kHz
2025/02/03(月) 13:43:19.42ID:At72t3be 曲作って 耳コピしてDAWで作り直して誰かに歌ってもらって配信してるわ。
歌入れしてくれるプロ級の人釣れるね。原曲そのまま聞かせたらAIですよね?って大体バレるんだよな何でだろう。
歌入れしてくれるプロ級の人釣れるね。原曲そのまま聞かせたらAIですよね?って大体バレるんだよな何でだろう。
2025/02/03(月) 14:59:30.95ID:lJMHFQsE
逆に分かんないのかよ
2025/02/03(月) 15:02:34.44ID:pplNr5tk
>>380
だからって、プロ級のプロ落ちの歌手に頼んだところで結果は見えてる。だからAIシンガーで十分なのだよw
だからって、プロ級のプロ落ちの歌手に頼んだところで結果は見えてる。だからAIシンガーで十分なのだよw
2025/02/03(月) 21:57:13.00ID:/qJFtBap
好きな歌詞歌ってもらいたくて初めて歌声合成ソフトってやつを使ってみたけど
悪くはないけどやっぱぎこちなさが消せない歌になっちゃうは
悪くはないけどやっぱぎこちなさが消せない歌になっちゃうは
2025/02/04(火) 09:18:53.63ID:j7fGa+Ed
ボカロ?
SynthV?
SynthV?
2025/02/04(火) 15:43:55.56ID:28A4IYgR
2025/02/08(土) 05:45:52.00ID:TlE5XNPQ
音楽AIにRiffusionってのが出てきたね Sunoにそっくりで無料で使い放題だって
2025/02/08(土) 09:04:10.06ID:qYavRq30
Riffusion、今はベータ版で無料
収益化目的で使うのはダメだって
収益化目的で使うのはダメだって
2025/02/08(土) 15:23:48.75ID:4KzxkAFj
ライバルが増えるのは一般ユーザーには良い事だ
2025/02/08(土) 19:15:16.95ID:hOD9NHVC
>>386
すぐにこういうシステム完成させちゃう技術力がすごいや
すぐにこういうシステム完成させちゃう技術力がすごいや
2025/02/10(月) 21:22:18.14ID:W6VSwStv
消費ポイント同じでいいから15秒だけ作らせてくれたらイントロや間奏が作りやすいのにね
要望送っとくか
要望送っとくか
2025/02/12(水) 01:14:54.54ID:ItwIK5Ox
やっばい。曲を消そうとして複数選択した後に間違ってプレイリスト消してしまった
プレイリストごと消したらゴミ箱にも入らないみたい
1か月くらい前の曲だから履歴に残ってて何とか助かったけど
プレイリストごと消したらゴミ箱にも入らないみたい
1か月くらい前の曲だから履歴に残ってて何とか助かったけど
2025/02/17(月) 16:53:50.27ID:zeONZGNY
1番と2番とでメロディー変えて欲しかったから
プロンプトにdifferent melodyって入れたら歌詞で「違うメロディー〜」って歌いだした
そこじゃないよw
プロンプトにdifferent melodyって入れたら歌詞で「違うメロディー〜」って歌いだした
そこじゃないよw
393名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 17:13:32.52ID:t2BuIGDD 今の技術すごいな‼最近PsycheAIっていうサービスを見つけて試してみたんだけど、デジタルヒューマンがめっちゃ簡単に作れるし、クオリティも高い!キャラクターの見た目や動きもリアルでびっくりした〜。https://www.psycheai.jp/ja-JPなんと今なら1ヶ月無料で使えるキャンペーンもやってるみたい!
2025/02/17(月) 17:36:48.03ID:BhsCQIYS
2025/02/18(火) 02:04:56.32ID:FUUWnDjo
右側で勇ましいホルン鳴ってると思ったら途中からチェロみたいになって最後は高音でビブラートし始めてからクソワロタ
こういうの楽器指定して手直しできたらいいのに
すごくいい展開が生成されたのに無念
こういうの楽器指定して手直しできたらいいのに
すごくいい展開が生成されたのに無念
396名無しサンプリング@48kHz
2025/02/18(火) 04:04:03.59ID:M3lIZwx4 好きな曲を100曲くらい読み込んだらその平均みたいなアレンジしてくれるよう時代が早く来ないかな
2025/02/19(水) 16:07:58.75ID:lWaSb89u
イントロやアウトロを作るのに30秒は長すぎる、15秒くらいで曲を作らせてっていう要望送ったら
うまくいけば、将来のモデルリリースで何となるかも、という返事が返ってきた
既にそういう要望は出ているみたいね
https://feedback.udio.com/feature-requests/p/shorter-generations-variable-track-lengths-for-generations
うまくいけば、将来のモデルリリースで何となるかも、という返事が返ってきた
既にそういう要望は出ているみたいね
https://feedback.udio.com/feature-requests/p/shorter-generations-variable-track-lengths-for-generations
2025/02/19(水) 16:51:02.10ID:UmunLb15
いいね
長いイントロでもフェードインが合うならそれで短くするってのもあり
別途編集ツールでフレーム単位でカットして繋ぐ荒業を使うこともあるけど
つなぎ目を自然に仕上げるのが難しいからそこまで凝る必要はないかな。。。
sunoのほうはoutro機能がついた
使い分けだな
長いイントロでもフェードインが合うならそれで短くするってのもあり
別途編集ツールでフレーム単位でカットして繋ぐ荒業を使うこともあるけど
つなぎ目を自然に仕上げるのが難しいからそこまで凝る必要はないかな。。。
sunoのほうはoutro機能がついた
使い分けだな
2025/02/19(水) 16:59:23.29ID:ISGDjCF2
ツールアップデート :
https://oshiete.ai/items/193577313252276224
Verse、Pre-chorus、Chorusなど各基本セクションにそれぞれ表現のロールを適用しました
詳しくは上記リンクのウェルカムメッセージを参照
簡易的な使用例 :(出力は微妙…)
https://oshiete.ai/conversations/202873336039346176
使用例のサンプルを評価し、歌詞を追記してみた例 :
https://tenbin.ai/workspace/share/202875855110179840
AIモデルはClaude 3.5 Sonnet推奨
https://oshiete.ai/items/193577313252276224
Verse、Pre-chorus、Chorusなど各基本セクションにそれぞれ表現のロールを適用しました
詳しくは上記リンクのウェルカムメッセージを参照
簡易的な使用例 :(出力は微妙…)
https://oshiete.ai/conversations/202873336039346176
使用例のサンプルを評価し、歌詞を追記してみた例 :
https://tenbin.ai/workspace/share/202875855110179840
AIモデルはClaude 3.5 Sonnet推奨
2025/02/19(水) 17:26:08.95ID:ISGDjCF2
2025/02/19(水) 18:26:50.53ID:UmunLb15
AI音楽の著作権を考えると、歌詞は自分で作っておきたい
人間の創作要素がないと、著作権は認められないし
人間の創作要素がないと、著作権は認められないし
2025/02/19(水) 21:48:18.00ID:lWaSb89u
曲生成されるの待つ時間で書いてるわ
後は外に出てる時とか
後は外に出てる時とか
2025/02/19(水) 22:39:43.42ID:UmunLb15
自分も外出時にふと思い浮かんだ歌詞をスマホでメモしてるわ
7割がたできたら、ChatGPTで推敲する程度
歌詞も曲もぜんぶAIだと、自分に著作権何も残らないからな
7割がたできたら、ChatGPTで推敲する程度
歌詞も曲もぜんぶAIだと、自分に著作権何も残らないからな
2025/02/21(金) 00:19:41.45ID:snlNvZhP
editモードはできる限り指定時間を短くしたほうがいいな
extendで上手く繋げられなかったAメロとサビの繋ぎのメロディが信じられないくらい上手く行った
extendで上手く繋げられなかったAメロとサビの繋ぎのメロディが信じられないくらい上手く行った
2025/02/21(金) 03:16:36.77ID:TotvapUq
メドレー動画用に曲と曲をクロスフェード気味に繋げたりもできるぞ
2025/02/21(金) 04:50:17.20ID:uNxmqa/9
udioで作った曲にMVつけたいわ
2025/02/21(金) 08:28:09.28ID:T1cv7Thx
editモードって有料プランのみ?
無課金乞食の俺、どこにあるのか発見できず
無課金乞食の俺、どこにあるのか発見できず
2025/02/21(金) 10:16:08.30ID:TotvapUq
CreateかLibraryで一覧表示して、各トラック右側の•••をクリッするとEditが表示されます
2025/02/21(金) 10:23:16.51ID:QNemi48L
Udioは課金・非課金は関係なくフル機能使えるんだっけ?
非課金生成だと、配信とかでの収益化には使えないが
sunoだと課金勢しか使えない機能はあるな
非課金生成だと、配信とかでの収益化には使えないが
sunoだと課金勢しか使えない機能はあるな
2025/02/21(金) 12:45:05.59ID:GgiKNJ2c
2025/02/21(金) 15:35:40.56ID:uNxmqa/9
何かsunoって見えてるけど
2025/02/21(金) 15:36:29.03ID:QNemi48L
ここはUdioスレだよ?
2025/02/21(金) 17:03:22.05ID:T1cv7Thx
何もかも間違ってました
2025/02/21(金) 19:26:26.29ID:TotvapUq
>>410
現在EditのUIはPC向けブラウザでしか提供されていないようです
また、課金ユーザー専用とのことです
添付した画像はスマホのchromeをPCモードにして閲覧した際のメニュー
[Edit > Replace Section]
i.imgur.com/Kpw0LAK.png
UIの表示(横画面)
i.imgur.com/AtgCuYu.png
スマホで操作するのはキツそうですね
現在EditのUIはPC向けブラウザでしか提供されていないようです
また、課金ユーザー専用とのことです
添付した画像はスマホのchromeをPCモードにして閲覧した際のメニュー
[Edit > Replace Section]
i.imgur.com/Kpw0LAK.png
UIの表示(横画面)
i.imgur.com/AtgCuYu.png
スマホで操作するのはキツそうですね
2025/02/21(金) 19:33:44.81ID:TotvapUq
>>409
自分も驚いたのですが、Udioは非課金でもCredit表記をすれば商用利用可能になってたりします
但し、独占権を主張できない可能性があるのが注意点
参考記事
https://note.com/ennoshita_pro/n/n24366a176138
参考動画
https://youtu.be/4Wbj_YBUT0U?si=_OgFgdocy9hckyjR&t=1851
自分も驚いたのですが、Udioは非課金でもCredit表記をすれば商用利用可能になってたりします
但し、独占権を主張できない可能性があるのが注意点
参考記事
https://note.com/ennoshita_pro/n/n24366a176138
参考動画
https://youtu.be/4Wbj_YBUT0U?si=_OgFgdocy9hckyjR&t=1851
2025/02/22(土) 07:15:38.51ID:HFaLUUGS
>>397
長すぎるイントロは Trim して切り捨てればいいよ
地味に Trim は便利な機能で、曲の途中まで気に入ってればその先を捨てて、Extend で作り直せる
Remix するよりもうまくいく
長すぎるイントロは Trim して切り捨てればいいよ
地味に Trim は便利な機能で、曲の途中まで気に入ってればその先を捨てて、Extend で作り直せる
Remix するよりもうまくいく
2025/02/22(土) 08:21:47.10ID:lOz0eJ3q
短すぎるイントロはどうやって修正するか?
2025/02/22(土) 08:22:47.67ID:lOz0eJ3q
それと中トロだけをやり直したいとか...
2025/02/22(土) 08:24:22.32ID:LsIJHVyp
提供されている機能の範囲を超えることやりたいならDAW使う
それができないなら割り切る
それだけ
それができないなら割り切る
それだけ
2025/02/22(土) 14:31:25.32ID:48ghiBIT
>>416
丁度良く切れる箇所がないことの方が多くない?
丁度良く切れる箇所がないことの方が多くない?
2025/02/23(日) 00:33:26.08ID:w1t7Wq69
2025/02/24(月) 01:06:53.07ID:HWYkF+Zv
ラストの大サビだけを伴奏なしで歌ってほしいのに何のプロンプトも効かないわ
A cappella,Vocal only,Unaccompanied singing,breakdown、全部だめ
この辺も将来改善してほしいな
A cappella,Vocal only,Unaccompanied singing,breakdown、全部だめ
この辺も将来改善してほしいな
2025/02/24(月) 08:57:56.66ID:S+0vPBYp
ラストだったら、ボカロとかで歌わせて
DAWで編集ならいけそうだな
結局は音楽ガチャであることを忘れてはいけない
プロンプトは要望願望であってプログラムコードではないからな
DAWで編集ならいけそうだな
結局は音楽ガチャであることを忘れてはいけない
プロンプトは要望願望であってプログラムコードではないからな
2025/02/24(月) 09:05:47.76ID:IdsF5lsS
100クレジットぐらい粘って出なかったら諦めるかな
2025/02/24(月) 17:38:58.51ID:FuMvFEXp
udio「ここで伴奏消すのはセンス無さすぎだろ(強い意志)」
2025/02/24(月) 23:37:09.79ID:Y93gzCQZ
センスを誇るなら盛大に歌メロの音程外すのやめてw
2025/02/25(火) 00:03:13.29ID:5uTZEIag
細かく切れ目指定して30秒ずつ生成し、なんならDAWで微調整したり、かなりユーザーの選択する要素多いから普通に著作権あるんじゃね?と思うことがある
2025/02/25(火) 00:03:28.63ID:5uTZEIag
切れ目ってcropとかね
2025/02/25(火) 02:09:02.53ID:j+FDhOVP
米国でAI生成画像に初の著作権が認められたが
確かに制作過程を全て記録して、生成画像との差分が証明できるようにしたって書いてあった
あれなら著作権は捨てて割り切った方がコスパ良いと思った
確かに制作過程を全て記録して、生成画像との差分が証明できるようにしたって書いてあった
あれなら著作権は捨てて割り切った方がコスパ良いと思った
2025/02/25(火) 09:33:33.29ID:j+FDhOVP
# ヘッダー情報:
曲のタイトル
曲のコンテキスト
曲のジャンルタグ
## 試行トラック:
トラック番号(初回クリエイトが1)
求める生成結果
入力したプロンプト
入力した歌詞
入力したパラメーター
ソーストラック
試行回数(初回ガチャを1)
アレンジログ(試行の過程で前回の入力内容から変化した部分を記録)
## 採用トラック:
トラック番号
求める生成結果
入力したプロンプト
入力した歌詞
入力したパラメーター
ソーストラック
試行回数
採用トラックのSeed
採用トラックの評価
生成日時
ハッシュ(URLから取得)
やるとしたらこんな感じでスプレッドシートに記録ですかねー
大変だなぁ
曲のタイトル
曲のコンテキスト
曲のジャンルタグ
## 試行トラック:
トラック番号(初回クリエイトが1)
求める生成結果
入力したプロンプト
入力した歌詞
入力したパラメーター
ソーストラック
試行回数(初回ガチャを1)
アレンジログ(試行の過程で前回の入力内容から変化した部分を記録)
## 採用トラック:
トラック番号
求める生成結果
入力したプロンプト
入力した歌詞
入力したパラメーター
ソーストラック
試行回数
採用トラックのSeed
採用トラックの評価
生成日時
ハッシュ(URLから取得)
やるとしたらこんな感じでスプレッドシートに記録ですかねー
大変だなぁ
2025/02/25(火) 09:42:03.77ID:ZpNDY2uz
曲ごとに生成されたものを都度MP3, wavで保存
DAWで編集する過程をスクリーン録画
みたいな作業も必要になりそう
やるなら生成曲はいじらず参考音源にして
耳コピや手作業アレンジでDAWで1から再構成したほうが良いかな
DAWで編集する過程をスクリーン録画
みたいな作業も必要になりそう
やるなら生成曲はいじらず参考音源にして
耳コピや手作業アレンジでDAWで1から再構成したほうが良いかな
2025/02/25(火) 16:06:39.72ID:Fd/IAJWD
生成開始したばかりのトラックとか途中のトラックとか消去しちゃったやつも多いわ…
2025/02/25(火) 19:29:01.74ID:RlatagrA
試行回数を試したものは消去せず全部残しておくのが必要になりそうやね
やってられん
やってられん
2025/02/25(火) 20:11:19.87ID:i5qOz6xW
曲単体でディストリビューションでリリースしたり、ニコニコのサービスでContentID申請する場合に限り、そういう対処が求められる可能性があるってことですよね
2025/02/25(火) 20:42:58.44ID:ZpNDY2uz
だよね、現状のAI音楽の著作権の扱いからしたらね
当然といえば当然
人間が作曲してるわけじゃないし
無料音源素材と割り切って使うのが一番いい
当然といえば当然
人間が作曲してるわけじゃないし
無料音源素材と割り切って使うのが一番いい
2025/03/01(土) 07:00:02.96ID:4+8VnuIq
「ここでさっきのサビのメロディーに移行してくれ」とか「ここでAメロに戻ってくれ」とか指示しても
全然言う事きいてくれないから、曲のどこがサビでAメロでブリッジなのかAIは明らかに把握できていないよねこれ
うーん、どうするか
全然言う事きいてくれないから、曲のどこがサビでAメロでブリッジなのかAIは明らかに把握できていないよねこれ
うーん、どうするか
2025/03/01(土) 07:32:53.53ID:JNuc14Kh
2025/03/01(土) 10:48:02.33ID:YGm5kN/D
Context lengthの末尾のセクションが誘引されやすいアルゴリズムになっているので
「さっき」の部分を1sから130sの範囲内で末尾になるように調節すれば割と上手くいくと思いますよ
「さっき」の部分を1sから130sの範囲内で末尾になるように調節すれば割と上手くいくと思いますよ
2025/03/01(土) 10:53:31.05ID:YGm5kN/D
130sの範囲外のセクションを再現するには、極小低確率のガチャを引き当てるか、音源の編集ソフトが必要になります
2025/03/01(土) 17:10:53.45ID:h9AHWqfd
なんだかんだで生成曲を音源素材にして
DTMでミリ秒単位で切り貼りすると納得行く
耳コピで1から再構成するのも楽しい
最近だと別のAIツール使えば、Audio-to-MIDI やれるっぽいな
DTMでミリ秒単位で切り貼りすると納得行く
耳コピで1から再構成するのも楽しい
最近だと別のAIツール使えば、Audio-to-MIDI やれるっぽいな
2025/03/01(土) 23:58:47.85ID:/E7xSKeO
Udioはクオリティ高くて耳コピしても勝てねぇw
鬼のように強いミックス
素人には分からないレベルの不自然さはあるがな…
露骨なやつだと途中からコーラスに音色が変化するフレンチホルンとかあった
結局物足りない曲にアレンジ足して遊ぶのが楽しいね
鬼のように強いミックス
素人には分からないレベルの不自然さはあるがな…
露骨なやつだと途中からコーラスに音色が変化するフレンチホルンとかあった
結局物足りない曲にアレンジ足して遊ぶのが楽しいね
2025/03/02(日) 02:05:33.04ID:fFsg8N/7
人間にはほぼできないようなアイデアと再現力があるのは面白いね
ただ、初期のaiイラストが(良くも悪くも)芸術的で面白かったのに、現状をみると
udioの精度が上がると、つまらなくなるのかもしれん
とはいえじゃじゃ馬過ぎる部分もあるが
ただ、初期のaiイラストが(良くも悪くも)芸術的で面白かったのに、現状をみると
udioの精度が上がると、つまらなくなるのかもしれん
とはいえじゃじゃ馬過ぎる部分もあるが
2025/03/02(日) 04:07:47.09ID:isi1A14m
20ドルで2500クレジットのプランを用意してくれないか
2025/03/02(日) 06:12:46.77ID:Jc/lxFPx
>>439
なるほど!thx
なるほど!thx
2025/03/05(水) 18:26:21.38ID:YHBFPLWm
曲を細かく調整することに毎日時間費やしてたら2creditずつしか減らないからproプランを使いきれないな
4クレずつの曲を毎日大量に生成してサブスク終了後にのんびりまとめて聞く
→曲の調整のためにサブスク再加入という使い方がいいのかな
4クレずつの曲を毎日大量に生成してサブスク終了後にのんびりまとめて聞く
→曲の調整のためにサブスク再加入という使い方がいいのかな
2025/03/05(水) 21:33:21.56ID:mI87D5F3
2025/03/06(木) 19:41:48.29ID:oxfFogby
まだベータだし仕方がないけどサイトのバグが多すぎるのは何とかしてほしいな
すぐにエラー出るし、まだ聞いてない曲の新着マークが消えたり、急に文字のサイズが変わったり、edit lyricsしようとしてるのに歌詞が表示されなかったり
すぐにエラー出るし、まだ聞いてない曲の新着マークが消えたり、急に文字のサイズが変わったり、edit lyricsしようとしてるのに歌詞が表示されなかったり
2025/03/07(金) 01:24:53.13ID:6MVgLcp+
生成したくせにモデレーションエラーでエクステンドできない曲マジ勘弁
いい曲なのに
いい曲なのに
2025/03/07(金) 03:44:12.55ID:97RHsk2D
Udioで作った野獣先輩の曲
AIで初の1000万再生行ってるな
AIで初の1000万再生行ってるな
2025/03/07(金) 09:07:09.46ID:OasZvz9e
最初のモデル1.0のときは良曲バンバン出てくれたのに
今はつまらん曲しか出てくれない
今はつまらん曲しか出てくれない
2025/03/07(金) 09:21:26.59ID:Hi0/dB2T
EDM、プログレッシブハウス、ノスタルジー系が好きな自分は1.5で満足してます
ジャンルによりけりなのかな?
ジャンルによりけりなのかな?
2025/03/07(金) 14:56:31.19ID:okkDJBuv
ジャンルの強い弱いはあるね
トライバルハウスとか全然上手く出力できない
あと和風楽器と他ジャンルの組み合わせも苦手っぽい
トライバルハウスとか全然上手く出力できない
あと和風楽器と他ジャンルの組み合わせも苦手っぽい
2025/03/07(金) 15:24:15.82ID:OasZvz9e
シンセ系の雰囲気の良いメロディックなインスト、初期1.0時代は量産できたのに、今はぜんぜんダメだわ
2025/03/07(金) 16:06:05.21ID:VXhK/bzR
特定のプレイリストに曲が保存できなくなるエラーは本当に何とかしてほしい
保存して後で聞くかと思った曲が保存されてなかった時はマジで慌てる
気付いたときはもう埋もれてるし
保存して後で聞くかと思った曲が保存されてなかった時はマジで慌てる
気付いたときはもう埋もれてるし
2025/03/08(土) 05:50:42.96ID:q1rBIXH8
主力になるのはcreateではなくextendだと気付いてから曲が作りやすくなった
メインコンテンツはextendだね
createはほんのわずかな数秒の起点を作るだけ
メインコンテンツはextendだね
createはほんのわずかな数秒の起点を作るだけ
2025/03/08(土) 17:02:59.13ID:nKsEfh/a
元の音さえ良ければextendでどうとでもなるね
ある意味音源とジャンル感を選ぶのがcreate
ある意味音源とジャンル感を選ぶのがcreate
458名無しサンプリング@48kHz
2025/03/10(月) 03:22:08.30ID:9L07gd40 また神サビを作ってくれたんだが…マジで何なんこの神サービス
どうか訴訟云々で劣化しませんように
どうか訴訟云々で劣化しませんように
459名無しサンプリング@48kHz
2025/03/11(火) 16:17:52.07ID:lkVfZsn1 あと3日でサブスク切れるからポイント使い切らなきゃならんのにずっとエラーが出て停滞してて次の曲が作れない
たすけてくれ~いw
たすけてくれ~いw
2025/03/13(木) 06:10:02.87ID:J2VGdAC9
わかった。edit使うとエラーが増えるんだ
extendだとあまり起こらない
extendだとあまり起こらない
2025/03/13(木) 09:08:33.95ID:F+BqwD+n
SunoとUdio両方使ってるけど
歌無しの曲を作らせたらUdio最強な気がする
歌無しの曲を作らせたらUdio最強な気がする
2025/03/13(木) 12:47:16.95ID:gckIzuu9
>>461
歌アリも問題なくなってる
歌アリも問題なくなってる
2025/03/14(金) 04:51:56.35ID:zLzJV8+i
インスト好きとしてはUdioだけで曲を自活できてて助かってる
自分で作るよりいい曲が出来るのは悲しい
自分で作るよりいい曲が出来るのは悲しい
464名無しサンプリング@48kHz
2025/03/14(金) 14:42:58.24ID:cfCoEWaN いつもログインできたのに急にログインできなくなってディスコードが必要みたいな事が書いてあるけど同じような人います?
2025/03/15(土) 01:05:27.68ID:xeR8LyRM
2025/03/18(火) 17:13:57.36ID:W/AlLzq5
画像生成AIは無限にあるのに、音楽生成AIはまともなのはsunoとUdioしかない
Udioは日本語歌詞の曲を作ろうとするとうんちっちなのでほぼみんなsuno
Udioは日本語歌詞の曲を作ろうとするとうんちっちなのでほぼみんなsuno
2025/03/18(火) 17:36:52.61ID:MpJASTC0
画像生成はエロ目的があるからな
技術の普及はエロから
技術の普及はエロから
2025/03/18(火) 18:11:33.83ID:Z6Zwh7dF
sunoの生成処理を勝手に使ったアプリは大量に存在するんだよな
2025/03/18(火) 18:15:42.18ID:uAHQQrLT
Sunoがまともという括りだったらRiffusionもまともの中に入るわ
2025/03/18(火) 18:26:49.98ID:Z6Zwh7dF
Riffusionは収益化ダメなんだよな
個人で楽しむ以外の使い道が無い
音質はsunoより良いけど
個人で楽しむ以外の使い道が無い
音質はsunoより良いけど
2025/03/18(火) 18:59:05.62ID:uAHQQrLT
「収益化」というおめでたいキーワード
2025/03/18(火) 19:43:18.18ID:7YdzDr4E
生成に慣れてきたからかUdioで日本語歌詞アレって感覚はもうなくなった
2025/03/18(火) 21:33:04.07ID:W/AlLzq5
よし、Riffusion古参にオレはなる!
2025/03/19(水) 20:23:24.57ID:Did02xdw
2025/03/20(木) 08:12:19.08ID:O+m0obZU
2025/03/20(木) 08:18:24.38ID:659Ihzta
>>475
サーバーの負荷に依存してる部分で速い、遅いは分からないんじゃないの?サーバー側もいっしょにしてやらないと
サーバーの負荷に依存してる部分で速い、遅いは分からないんじゃないの?サーバー側もいっしょにしてやらないと
2025/03/21(金) 02:02:28.73ID:M9lNG1kw
Allegroは、皆様がご存知のv1.5と同じモデルで、より良いクオリティの楽曲をより速く制作できるように蒸留されたものです。
はっきり言って、これは新世代のモデルではない。
私たちのチームが行っている基礎的なモデリング研究のエキサイティングな副産物に過ぎず、今日からすべてのユーザーと無料で共有することにしました。
オリジナルのv1.5モデルも引き続きご利用いただけますが、v1.5 Allegroが新しいデフォルトとなります。
はっきり言って、これは新世代のモデルではない。
私たちのチームが行っている基礎的なモデリング研究のエキサイティングな副産物に過ぎず、今日からすべてのユーザーと無料で共有することにしました。
オリジナルのv1.5モデルも引き続きご利用いただけますが、v1.5 Allegroが新しいデフォルトとなります。
2025/03/21(金) 02:04:06.81ID:M9lNG1kw
Allegroは音質を損なうことなく4倍速くなりました。
注:Udioの処理速度にはモデル以外の要因も影響し、入力やトラックの長さによって常に変化します。
私たちのテストでは、すべてのユーザーが平均して約30%速い出力に気づくはずだと予想しています。
注:Udioの処理速度にはモデル以外の要因も影響し、入力やトラックの長さによって常に変化します。
私たちのテストでは、すべてのユーザーが平均して約30%速い出力に気づくはずだと予想しています。
2025/03/21(金) 02:04:27.99ID:M9lNG1kw
プロ・ユーザーの皆さんは、このような深いリサーチ(そしてその他多くの舞台裏の仕事)が、
私たちの多くの大きなアップデートを可能にし、そのいくつかは開発の最終段階にあることを知っておいてください。
今後数週間のうちに、私たちからのさらなるニュースをご期待ください。
私たちの多くの大きなアップデートを可能にし、そのいくつかは開発の最終段階にあることを知っておいてください。
今後数週間のうちに、私たちからのさらなるニュースをご期待ください。
2025/03/21(金) 14:38:22.85ID:SI7nJ2SJ
Allegroかなり速いな
2025/03/21(金) 16:10:33.66ID:9/WzuCcc
生成ジャンルによっては、いまだにv1.0を愛用してるワイ
2025/03/24(月) 23:47:20.79ID:W7NW41jV
extendで思い通りの展開にならないときに「お、別の曲のネタ出来た」と割り切るのが大事だな
2025/03/25(火) 19:32:48.19ID:Xv6eWU3s
わりと思い通りの展開を出すテクニック身につけた
しかし生成するたびにロボット判定クイズ出されてうざいな
ddosでも食らってたのかな
しかし生成するたびにロボット判定クイズ出されてうざいな
ddosでも食らってたのかな
2025/03/25(火) 22:24:07.65ID:jmlNtyQW
>>483
おまえはほんとにロボットじゃないのか?人間らしく生きてるか?
おまえはほんとにロボットじゃないのか?人間らしく生きてるか?
2025/03/26(水) 00:44:07.97ID:rxFpsP8L
街には慣れたか?
2025/03/26(水) 02:42:00.72ID:cRKOk5DR
友達できたか?
2025/03/26(水) 15:23:59.89ID:9ZSpCP2V
寂しかないか?
2025/03/26(水) 16:54:15.82ID:A6dJa4cD
2025/03/26(水) 22:08:51.49ID:9ZSpCP2V
こんなところでやりかた聞いたって無意味だろ
Udio公式で公開されてる曲聞きまくってプロンプト参考にしたほうが圧倒的に意味がある
Udio公式で公開されてる曲聞きまくってプロンプト参考にしたほうが圧倒的に意味がある
2025/03/27(木) 05:21:04.14ID:unfqHbHH
裏で細かなアップデート入ってるのか、パンが揺れたりボコーダーかかったりエフェクティブなボーカルが出るようになってるけど、反面入力した歌詞通り歌ってくれる確率がさらに減った気がする
2025/03/27(木) 19:29:02.21ID:N/1dTm7A
なんか昨晩あたりからサイトが重くてライブラリとか開けないんだけど自分だけ?
2025/03/27(木) 19:54:44.09ID:N/1dTm7A
あ、やっと直った
しかし調べてて思ったけどudioって名前は損だね。Audioが検索に引っかかってしまう
しかし調べてて思ったけどudioって名前は損だね。Audioが検索に引っかかってしまう
2025/03/27(木) 21:06:13.70ID:7lGwJUrE
ボーカル曲はsunoかriffufionに任せることにした
2025/03/28(金) 00:09:34.91ID:tR+3om3F
>>488
extendの開始地点調整でこういうジャンルだとこの辺だとこういう展開が生成されやすいとかそういう話
extendの開始地点調整でこういうジャンルだとこの辺だとこういう展開が生成されやすいとかそういう話
2025/03/28(金) 16:16:18.48ID:Du+K/8/I
またサイトが重くて開かんよ…何だこれ
2025/03/28(金) 20:30:51.22ID:lr7Ljwxi
ブラウザの更新きてるんじゃね?
2025/03/29(土) 07:34:28.58ID:fXxUK8Qz
スマホからだとセッション切れが多発するようになった気はします
2025/03/31(月) 21:45:02.76ID:TDwvB2pf
2025/03/31(月) 23:04:36.47ID:6ParMXp9
自分はUdioで大満足
sunoもお手軽でいいけどv4でもボーカルの音質に開きがあってガチャ次第なのがだめだった
sunoもお手軽でいいけどv4でもボーカルの音質に開きがあってガチャ次第なのがだめだった
2025/04/01(火) 05:33:40.51ID:yAlCA0Hb
エラーとかはともかくudioで作れる曲の品質に文句なんてない
ライブラリに大量にストックがあるがそろそろLet it beやロビンソンレベルの曲できそうだから待ってろよ世の中
ライブラリに大量にストックがあるがそろそろLet it beやロビンソンレベルの曲できそうだから待ってろよ世の中
501名無しサンプリング@48kHz
2025/04/01(火) 07:30:14.27ID:qrZticpn 歌声にこだわるならDTMガチ勢向けのSynthesizer VとかAce Studioで決まり
70個も歌声が入ったAce Studioは大人気
SunoとUdioはそれに比べたらずいぶんショボい
70個も歌声が入ったAce Studioは大人気
SunoとUdioはそれに比べたらずいぶんショボい
2025/04/01(火) 09:38:41.41ID:PmQ2+7b8
自分の音楽の好みの範囲だと
Udioでしか作れないジャンルがあるので使い分け
そのジャンルはsunoでもriffusionでもリアルには生成できないんだよな。。。
(それっぽくはなるけど、ジャンル精通派が効いたら丸わかり)
Udioでしか作れないジャンルがあるので使い分け
そのジャンルはsunoでもriffusionでもリアルには生成できないんだよな。。。
(それっぽくはなるけど、ジャンル精通派が効いたら丸わかり)
2025/04/01(火) 11:16:59.68ID:DSnEpxz4
DTMガチ勢はそちらの機材使って好きなだけやってていいですよ
イメージが即DTM譜面になるような革新的なAI技術が出来たら触ってみたいです
イメージが即DTM譜面になるような革新的なAI技術が出来たら触ってみたいです
2025/04/01(火) 15:16:16.85ID:PmQ2+7b8
中国で音楽と楽譜が一緒に生成できるモデルが発表されてた気がする
2025/04/01(火) 15:22:18.45ID:Iue0Q+66
MIDIデータも作ってくれたらよいのに
2025/04/01(火) 19:18:11.62ID:Wvlgt7an
>>505
MIDI で動いてるわけじゃないからな
MIDI で動いてるわけじゃないからな
2025/04/01(火) 22:41:33.22ID:PmQ2+7b8
音楽生成AIでもMIDIデータ出力できるやつあるから、udioやsunoでもいずれ来るはず
2025/04/02(水) 07:29:19.15ID:1xn4JImU
現状のSuno 方面AI音楽生成サービスではできないよ、MIDI要素が全くない
逆にGaragebandやLogic ProやKORGのワークステーションにAI が搭載されるなら分かるが
逆にGaragebandやLogic ProやKORGのワークステーションにAI が搭載されるなら分かるが
2025/04/02(水) 11:39:19.16ID:ZecyqZ10
学習した膨大なオーディオデータからオーディオデータを生成するサービスだからね midi化なんかするよりメンバー集めてバンドでコピーしてアレンジするのが一番効率的で健全な気がする
2025/04/02(水) 12:48:52.89ID:AO0b53Wm
ステム分離の精度次第だと思う
楽器単位で分離できたら、MIDI化は簡単だろう
オーディオ分析系のAIの技術進化も早いから
今年後半か来年には実現すると思う
みんなAI以前の判断基準で考えすぎ
楽器単位で分離できたら、MIDI化は簡単だろう
オーディオ分析系のAIの技術進化も早いから
今年後半か来年には実現すると思う
みんなAI以前の判断基準で考えすぎ
2025/04/02(水) 13:30:38.44ID:5g+otMKh
音源分離と単音のmidi化は音楽以外の需要あるから早く進んでるけど和音のmidi化は需要なくて進まないんよな
2025/04/02(水) 16:05:05.61ID:+1iCSgps
パラで出せるなら変な部分修正しやすいんだがな
2025/04/02(水) 16:28:03.87ID:AO0b53Wm
Udioが世に出てまだ1年経ってないんだよ
Sunoも1年半
AI音楽自体が新しいものだが進化も急激
Suno登場前までのAI音楽は「まーそれっぽく作れるな」レベルだったのが一夜にして世界を変えた
今後も次のパラダイムシフトはある日突然やってくるよ
昨日まではできなくて当たり前だったのが
今日はできちゃう世界線に俺らは生きてるんだ
Sunoも1年半
AI音楽自体が新しいものだが進化も急激
Suno登場前までのAI音楽は「まーそれっぽく作れるな」レベルだったのが一夜にして世界を変えた
今後も次のパラダイムシフトはある日突然やってくるよ
昨日まではできなくて当たり前だったのが
今日はできちゃう世界線に俺らは生きてるんだ
2025/04/02(水) 16:50:52.53ID:Po4jRpmx
CassetteAI
インスト曲のみだけどMIDIエクスポート可能。月額3.99$で商用可能
トラックの品質はうーん
インスト曲のみだけどMIDIエクスポート可能。月額3.99$で商用可能
トラックの品質はうーん
2025/04/14(月) 17:56:26.43ID:LRDrZxwh
Udio公式ディスカッションのサマリー(2025/04)
# プラットフォームと機能開発:
- モバイルアプリ:
iOS版が先行し、Android版も近日公開予定。共有や発見しやすさを向上させるネイティブアプリを目指します。
- コメント機能:
ロードマップにはあるものの、現在は制作ツールの開発が優先されています。
- スタイル機能:
現在Pro限定ですが、Standardプランにも近日提供予定です。
- 新機能:
BPM指定、編集機能の強化(中間からのトリミング、クリップ結合等)、将来的には楽器コントロールの可能性も示唆されました。
- モデルV2:
リリース時期は未定。マーケティング目的ではなく、真に改善されたバージョンを目指し、慎重に開発を進めています。既存機能の改善(Allegro、スタイル条件付けなど)は継続的に行われています。
- 課金方針:
高度な機能は主に有料としつつ、中心となるクリエイティブツールは引き続きアクセス可能にする方針です。
# ドキュメントURL:
docs.google.com/document/d/1gm5cxIi0JmCrx6opF1rERdlpG4iXBs_IsfA1CQRFfPs
アニバーサリーで何かあるかと思ったけど、まだ先になりそう
# プラットフォームと機能開発:
- モバイルアプリ:
iOS版が先行し、Android版も近日公開予定。共有や発見しやすさを向上させるネイティブアプリを目指します。
- コメント機能:
ロードマップにはあるものの、現在は制作ツールの開発が優先されています。
- スタイル機能:
現在Pro限定ですが、Standardプランにも近日提供予定です。
- 新機能:
BPM指定、編集機能の強化(中間からのトリミング、クリップ結合等)、将来的には楽器コントロールの可能性も示唆されました。
- モデルV2:
リリース時期は未定。マーケティング目的ではなく、真に改善されたバージョンを目指し、慎重に開発を進めています。既存機能の改善(Allegro、スタイル条件付けなど)は継続的に行われています。
- 課金方針:
高度な機能は主に有料としつつ、中心となるクリエイティブツールは引き続きアクセス可能にする方針です。
# ドキュメントURL:
docs.google.com/document/d/1gm5cxIi0JmCrx6opF1rERdlpG4iXBs_IsfA1CQRFfPs
アニバーサリーで何かあるかと思ったけど、まだ先になりそう
2025/04/14(月) 18:05:30.34ID:LRDrZxwh
続き
# 将来的な機能に関する議論:
- ロングコンテキスト(context lengthの拡張/メモリ):
検討中ですが、実現には大規模な作業が必要。別の形で対応する新機能も示唆されました。
- ボーカル/楽器の保存・入れ替え:
要望が多く、責任ある実装を目指し開発中。ボーカルの一貫性確保は研究の優先事項です。
- プロンプトによる詳細制御:
アノテーション拡張、楽器データの改善、BPM・タイミング・エネルギーレベル等の詳細制御を検討中です。
- 長尺生成 (3-4分):
関心は高いものの、計算コストが課題。パフォーマンス改善により実現を目指します。
- DAW/マスタリングツール統合:
既存DAWとの競合ではなく、Udio独自のAI能力に焦点を当てます。
- アップサンプリング:
技術的には可能ですが、優先順位の問題。具体的なニーズ(周波数修正、ノイズ除去等)を見極める必要があります。
なんかすごい
全部実現してほしい
# 将来的な機能に関する議論:
- ロングコンテキスト(context lengthの拡張/メモリ):
検討中ですが、実現には大規模な作業が必要。別の形で対応する新機能も示唆されました。
- ボーカル/楽器の保存・入れ替え:
要望が多く、責任ある実装を目指し開発中。ボーカルの一貫性確保は研究の優先事項です。
- プロンプトによる詳細制御:
アノテーション拡張、楽器データの改善、BPM・タイミング・エネルギーレベル等の詳細制御を検討中です。
- 長尺生成 (3-4分):
関心は高いものの、計算コストが課題。パフォーマンス改善により実現を目指します。
- DAW/マスタリングツール統合:
既存DAWとの競合ではなく、Udio独自のAI能力に焦点を当てます。
- アップサンプリング:
技術的には可能ですが、優先順位の問題。具体的なニーズ(周波数修正、ノイズ除去等)を見極める必要があります。
なんかすごい
全部実現してほしい
2025/04/14(月) 21:50:33.24ID:WaDc0sTy
bpm指定と長尺一発生成は早めにお願いしたいなぁ
2025/04/15(火) 00:32:17.58ID:1Txtt8/9
新機能はこの記事が詳しかった
https://note.com/old_pgmrs_will/n/n9db128466b78
https://note.com/old_pgmrs_will/n/n9db128466b78
2025/04/15(火) 05:58:42.96ID:qamOV2zX
520名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 20:15:50.56ID:UnaVcXPV 最近udio始めたけどadvanced controlsのprompt strengthとlyrics strengthとseedとcontext strengthがよくわからん
521名無しサンプリング@48kHz
2025/04/16(水) 21:19:15.48ID:UnaVcXPV あと生成した曲をextendしたときの歌詞をremixで修正すると30秒だけ分離されちゃうだけど、全体残す方法あるいは結合する方法ってあるの?
2025/04/16(水) 21:24:02.85ID:MRmkj29j
# Strength
prompt strengthとlyrics strengthは
演奏や歌唱についての影響力に関するものです
* それらをプロンプトに含めている場合はprompt strengthを強めにします
* 歌詞欄に含めている場合はlyrics strengthを強めにします
# Context
そちらがcontext strengthと定義しているは、content length が正しい表記で、生成した曲をExtendするときに、対象トラックをどこまで遡って参照するかの指定です
* 最大130秒まで
* 指定された範囲の末尾が再現されやすい
* 範囲外にある演奏や歌唱表現は、基本的に「忘れる」
* Hookセクションが欲しいのに、どうしても末尾付近にあるコーラスの演奏で生成されてしまうような場合に使用します
プログレ系などの曲では、悠長にしていると演奏を再現できなくなったりするので、長尺の曲を作る際には重要な項目です
# Seed
生成のランダム性を表す数値、または座標です
デフォルトの-1にしている場合、生成済みのトラックに自動的に0から65535の数値が割り当てられます
トラックの詳細画面の【Create↓】ボタンから取得可能です
その生成済みのトラックと同じテイストで、別の歌詞や、音節数の調整、別のプロンプトを試したい場合に使用します
# 参考記事:
chat-gpt.school/how-to-make-music-with-chatgpt-and-udio/
prompt strengthとlyrics strengthは
演奏や歌唱についての影響力に関するものです
* それらをプロンプトに含めている場合はprompt strengthを強めにします
* 歌詞欄に含めている場合はlyrics strengthを強めにします
# Context
そちらがcontext strengthと定義しているは、content length が正しい表記で、生成した曲をExtendするときに、対象トラックをどこまで遡って参照するかの指定です
* 最大130秒まで
* 指定された範囲の末尾が再現されやすい
* 範囲外にある演奏や歌唱表現は、基本的に「忘れる」
* Hookセクションが欲しいのに、どうしても末尾付近にあるコーラスの演奏で生成されてしまうような場合に使用します
プログレ系などの曲では、悠長にしていると演奏を再現できなくなったりするので、長尺の曲を作る際には重要な項目です
# Seed
生成のランダム性を表す数値、または座標です
デフォルトの-1にしている場合、生成済みのトラックに自動的に0から65535の数値が割り当てられます
トラックの詳細画面の【Create↓】ボタンから取得可能です
その生成済みのトラックと同じテイストで、別の歌詞や、音節数の調整、別のプロンプトを試したい場合に使用します
# 参考記事:
chat-gpt.school/how-to-make-music-with-chatgpt-and-udio/
2025/04/16(水) 21:35:09.79ID:MRmkj29j
>>521
remixは、黄色い範囲を作り直して新しいトラックとして生成する機能なので、既存のトラックと結合することはUdioの機能のみではできないです
# 音声編集ソフトを使った結合方法
1. ローカルで両方のトラックを同一ライン上に並べる
2. 結合部分に適度な空白を用意する
3. 空白箇所に適当なドラムパターンなどを配置(音の連続性がなくてもOK)
4. 音源をWAVでアウトプット
5. WAVをUdioにアップロード
6. Inpaintで、適当ドラムパターンなどで埋めた部分と、曲の部分をやんわり含むように範囲選択して生成
この場合、Udioサイト上でのパブリッシュはできなくなります
remixは、黄色い範囲を作り直して新しいトラックとして生成する機能なので、既存のトラックと結合することはUdioの機能のみではできないです
# 音声編集ソフトを使った結合方法
1. ローカルで両方のトラックを同一ライン上に並べる
2. 結合部分に適度な空白を用意する
3. 空白箇所に適当なドラムパターンなどを配置(音の連続性がなくてもOK)
4. 音源をWAVでアウトプット
5. WAVをUdioにアップロード
6. Inpaintで、適当ドラムパターンなどで埋めた部分と、曲の部分をやんわり含むように範囲選択して生成
この場合、Udioサイト上でのパブリッシュはできなくなります
2025/04/16(水) 21:51:57.53ID:MRmkj29j
>>521
歌詞の修正は、トラックに対するEditで行います
Libraryの各トラックにあるメニューからEditまたは、...の[Edit]→[Inpaint]を選択
# EditのEdit Lyrics
1. 曲の波形から、該当部分を青い枠で囲む
2. 歌詞欄の中から、修正したい箇所を**で囲み生成
# Inpaint
1. 上記と同じ
2. 歌詞欄の中から、修正したい箇所を***で囲み生成
歌詞が正しい読みで生成されるかどうかはガチャになります
Edit Lyrics のほうが高精度な印象です
自分の場合Inpaintは、歌詞がない間奏部分に歌詞をねじ込みたい時や、アクセントになるようなグリッサンドを入れたい時などに使用しています
歌詞の修正は、トラックに対するEditで行います
Libraryの各トラックにあるメニューからEditまたは、...の[Edit]→[Inpaint]を選択
# EditのEdit Lyrics
1. 曲の波形から、該当部分を青い枠で囲む
2. 歌詞欄の中から、修正したい箇所を**で囲み生成
# Inpaint
1. 上記と同じ
2. 歌詞欄の中から、修正したい箇所を***で囲み生成
歌詞が正しい読みで生成されるかどうかはガチャになります
Edit Lyrics のほうが高精度な印象です
自分の場合Inpaintは、歌詞がない間奏部分に歌詞をねじ込みたい時や、アクセントになるようなグリッサンドを入れたい時などに使用しています
2025/04/16(水) 22:34:55.11ID:MRmkj29j
Udioスレへようこそ!
2025/04/17(木) 11:15:04.95ID:+tofY1UQ
527名無しサンプリング@48kHz
2025/04/17(木) 13:04:22.29ID:dVhSdwT52025/04/17(木) 13:55:59.46ID:+tofY1UQ
>>527
Lyric strengthについては、歌詞の読みにももちろん影響はあると考えられますが
歌詞欄に細かい指示を盛り込んでいる場合に有効とされています
サンプルトラック:
https://www.udio.com/songs/2RznwVgBp7wsvtRvvhaEcX
この曲の歌詞欄にある指示がどこまで効いているかは正直よくわからないけど、うまく効くときもある
seedについては、歌詞やプロンプト、パラメータなど入力内容を大きく変えすぎると全く違う結果になることがあります
スイカ割りや紙相撲のようなみたいなイメージ
Editは課金プラン専用だったかもしれません
Lyric strengthについては、歌詞の読みにももちろん影響はあると考えられますが
歌詞欄に細かい指示を盛り込んでいる場合に有効とされています
サンプルトラック:
https://www.udio.com/songs/2RznwVgBp7wsvtRvvhaEcX
この曲の歌詞欄にある指示がどこまで効いているかは正直よくわからないけど、うまく効くときもある
seedについては、歌詞やプロンプト、パラメータなど入力内容を大きく変えすぎると全く違う結果になることがあります
スイカ割りや紙相撲のようなみたいなイメージ
Editは課金プラン専用だったかもしれません
2025/04/17(木) 14:12:52.86ID:+tofY1UQ
歌詞欄の指示については、>>1のドキュメント参照
2025/04/17(木) 14:33:07.20ID:+tofY1UQ
連投すみません
ドキュメントの内容は膨大ですが、自分が使ってるのは基本的なものだけです
* [Verse]などセクション分け
* セクションに対するボーカルの指定、演奏指示
例: [Verse: Female vocalist layered]
プロンプトにも、同様の指示を書き込み精度を上げる
* セクションのフワフワ度指定[Ambient: n]
* [Rise: 楽器と演奏指示] (ドキュメントにはないオレオレ指示)たまーに効いているような気がする
* 歌詞に"スポークンワード"
* 曲の末尾に[Big close] 劇的な〆
歌詞欄にこのような指示が一切ない曲でも、Udioが勝手に神アレンジを生成することもあるので、あまり意味はないかもしれませんが
多少なりともオリジナリティが出るのではないかと思って入力しています
ドキュメントの内容は膨大ですが、自分が使ってるのは基本的なものだけです
* [Verse]などセクション分け
* セクションに対するボーカルの指定、演奏指示
例: [Verse: Female vocalist layered]
プロンプトにも、同様の指示を書き込み精度を上げる
* セクションのフワフワ度指定[Ambient: n]
* [Rise: 楽器と演奏指示] (ドキュメントにはないオレオレ指示)たまーに効いているような気がする
* 歌詞に"スポークンワード"
* 曲の末尾に[Big close] 劇的な〆
歌詞欄にこのような指示が一切ない曲でも、Udioが勝手に神アレンジを生成することもあるので、あまり意味はないかもしれませんが
多少なりともオリジナリティが出るのではないかと思って入力しています
2025/04/18(金) 00:56:02.13ID:d4L7lETe
音楽生成ってwifiないとこで作ったら結構データ使う?
2025/04/18(金) 01:33:49.52ID:m23cJrYW
生成した2分11秒の曲を再生するとおよそ3MBのギガ(笑)を消費しますね
曲のデータは断片的にストリーミングされるので、途中で再生をやめると少ないギガ消費で済みます
楽曲の詳細画面を開くとUIや画像をたくさん読み込みます、それらはブラウザにキャッシュされますので、初回だけ10数MBのギガが消費されます
この内容はChromeの検証ツールのネットワークタブで調べることができます
曲のデータは断片的にストリーミングされるので、途中で再生をやめると少ないギガ消費で済みます
楽曲の詳細画面を開くとUIや画像をたくさん読み込みます、それらはブラウザにキャッシュされますので、初回だけ10数MBのギガが消費されます
この内容はChromeの検証ツールのネットワークタブで調べることができます
2025/04/18(金) 05:57:57.29ID:U4/vi/GY
Edit周りのエラーが多すぎるのは何とかしてほしい
もうすぐ期限切れるのにエラーで回数制限待ちでポイント消費できんw
もうすぐ期限切れるのにエラーで回数制限待ちでポイント消費できんw
2025/04/22(火) 02:08:59.96ID:zgI+1twO
Style試そうと思ったけど
「スタイル参照タブでライブラリからトラックを選ぶだけで、そのスタイルに基づいて新しい曲を生成できます」って言われたけどスタイル参照タブってどこにあるんだ…
機能自体は凄く便利だね。プロンプトだけだと似たような曲作れなかったからなぁ
「スタイル参照タブでライブラリからトラックを選ぶだけで、そのスタイルに基づいて新しい曲を生成できます」って言われたけどスタイル参照タブってどこにあるんだ…
機能自体は凄く便利だね。プロンプトだけだと似たような曲作れなかったからなぁ
2025/04/22(火) 08:08:32.69ID:W0ZIDXdn
Styleは最上位プランでしか使えない
それより素材をUPして、Extendしたほうがいい
それより素材をUPして、Extendしたほうがいい
2025/04/22(火) 10:29:59.26ID:NGXG3gDe
Style参照はProプランだけだな
これ目当てでProに上げたわ
これ目当てでProに上げたわ
2025/04/22(火) 12:02:25.38ID:JU4bWi9l
現在Styleは他人の曲も選択可能で参照範囲は32秒、生成モデルは1.5のみ
すごい機能だけど高速生成モデルのAllegroは使えないのでご注意ください
すごい機能だけど高速生成モデルのAllegroは使えないのでご注意ください
2025/04/23(水) 03:40:20.30ID:p6pjVCMJ
イントロ作るときにイントロが途中で始まってしまう
ドレミの歌に例えると、イントロがドではなくレミ〜から始まるので困ってるんだけど何とかならないのかな
ドレミの歌に例えると、イントロがドではなくレミ〜から始まるので困ってるんだけど何とかならないのかな
2025/04/23(水) 11:05:59.27ID:e/jWtm7j
さらにイントロを追加して先頭をトリムする
ダメならDAW編集、それでもダメなら捨てる
ダメならDAW編集、それでもダメなら捨てる
2025/04/23(水) 13:19:06.80ID:S4JgjEag
自分はそういう現象にあまり覚えがないですね
やってること
* clip startを0%にする
(Add introを選択すると自動的にそうなるはず)
* プロンプトにしっかりイントロの構成案を書き込む
例: Atmospheric Intro setting an introspective and uncertain mood. Features quiet breath sounds, whispered Japanese male vocals, and emotive wordless ad-libs over sparse clean guitar arpeggios and ambient textures. Smoothly transitions into Verse1
* Lyric startを0sより大きくする
やってること
* clip startを0%にする
(Add introを選択すると自動的にそうなるはず)
* プロンプトにしっかりイントロの構成案を書き込む
例: Atmospheric Intro setting an introspective and uncertain mood. Features quiet breath sounds, whispered Japanese male vocals, and emotive wordless ad-libs over sparse clean guitar arpeggios and ambient textures. Smoothly transitions into Verse1
* Lyric startを0sより大きくする
2025/04/23(水) 18:48:32.06ID:p6pjVCMJ
色々有難う、clip startとかはいじってなかったから助かるわ
後はプロンプトをIntro starting with silenceにしたら打率上がった
後はプロンプトをIntro starting with silenceにしたら打率上がった
2025/04/25(金) 09:00:00.52ID:zN4EUKSf
1.5 Allegroで高速化したというけど、リリース記事を読むと「最大で」30%
高速化というので普段は0〜30%の間、12%とかなんだな、、だから体感はちっとも
速くなってない 一方AIボーカルのSynthesizer Vは常時300%高速化したって言ってる
それぐらい進化せぇっつの・・・。
高速化というので普段は0〜30%の間、12%とかなんだな、、だから体感はちっとも
速くなってない 一方AIボーカルのSynthesizer Vは常時300%高速化したって言ってる
それぐらい進化せぇっつの・・・。
2025/04/25(金) 09:16:16.64ID:9Am30nGC
だったらUdio使うのやめてSynthesizer Vに移行すればいいよ
2025/04/25(金) 23:19:03.58ID:XMSa4HFP
なんかextendで盛り上げたいのに全然思ってた通りの展開にならないぞ、どうした、がんばれ!
→あ、そういえばcontext lengthを短くして範囲外にしたままだった…
→あ、そういえばcontext lengthを短くして範囲外にしたままだった…
546名無しサンプリング@48kHz
2025/04/26(土) 19:49:29.12ID:Kzqvqg/f Styleどう?SUNOのCoverよりすごい?
2025/04/26(土) 20:28:33.42ID:MDLUvo5w
Styleについて
* 参照範囲: 対象トラック内の任意の32.85秒
* 生成モデル: v1.5のみ
* 生成尺: 32秒 or 130秒
* プロンプト入力: 不可
* 歌詞入力: 可
* Udio上の他人の曲を参照してもパブリッシュ可能
参照元が凄い曲ならそれを引き継いだ凄い曲が出来る可能性が高い
個人的な感想は、Createガチャの回数を削減してくれる便利な機能だけど、若干ボーカルの音質が悪くなってるような気がする
喫緊で大量生成したいとかじゃなければ、Proプラン以外でも使われるようになるまで待ってて良いと思います
サンプルトラック:
①www.udio.com/songs/bpWCdtPQgchbsfhaPCuKVY
②www.udio.com/songs/xmWSTPiWNmUmPLf6R8XhYA
歌詞は①②ともに[Write for Me]ボタンで自動生成
参照元:
www.udio.com/songs/ kQsgAaqdXPbxvmQ6uypgZa
参照範囲: 7:33から8:06
* 参照範囲: 対象トラック内の任意の32.85秒
* 生成モデル: v1.5のみ
* 生成尺: 32秒 or 130秒
* プロンプト入力: 不可
* 歌詞入力: 可
* Udio上の他人の曲を参照してもパブリッシュ可能
参照元が凄い曲ならそれを引き継いだ凄い曲が出来る可能性が高い
個人的な感想は、Createガチャの回数を削減してくれる便利な機能だけど、若干ボーカルの音質が悪くなってるような気がする
喫緊で大量生成したいとかじゃなければ、Proプラン以外でも使われるようになるまで待ってて良いと思います
サンプルトラック:
①www.udio.com/songs/bpWCdtPQgchbsfhaPCuKVY
②www.udio.com/songs/xmWSTPiWNmUmPLf6R8XhYA
歌詞は①②ともに[Write for Me]ボタンで自動生成
参照元:
www.udio.com/songs/ kQsgAaqdXPbxvmQ6uypgZa
参照範囲: 7:33から8:06
2025/04/26(土) 21:38:02.63ID:Kzqvqg/f
こんなにしっかり回答もらえるとは思ってなかった…ありがとうございます
549名無しサンプリング@48kHz
2025/04/27(日) 04:08:51.10ID:5N+InsHq 生成しにくいジャンルのインスト作ってるからStyle早く降りてきてほしいねー
2025/04/27(日) 08:35:14.74ID:a6za4N7X
>>548
すみません、Sunoのcoverと比べてどうかという点が抜けていました
試してみようとしましたが、クレジットが全く使い切れないので先月課金停止してました
記事を見た推測ですが、Coverの方は生成時にStyle of Music(Sunoにおけるプロンプト)を入力することが出来るので
生成のバリエーション、展開の幅広さはUdioのStyleより大きいのではないかと思います
ただし、曲調が変わらなかったり、入力した歌詞が無視されたりと、不安定なことがあるようです
すみません、Sunoのcoverと比べてどうかという点が抜けていました
試してみようとしましたが、クレジットが全く使い切れないので先月課金停止してました
記事を見た推測ですが、Coverの方は生成時にStyle of Music(Sunoにおけるプロンプト)を入力することが出来るので
生成のバリエーション、展開の幅広さはUdioのStyleより大きいのではないかと思います
ただし、曲調が変わらなかったり、入力した歌詞が無視されたりと、不安定なことがあるようです
2025/04/27(日) 08:43:20.52ID:MjE+sVGI
そんな謝らなくても
プロンプト無視はUdioも割と…だと思う
プロンプト無視はUdioも割と…だと思う
2025/04/27(日) 17:35:18.96ID:jINm9dcq
Styleは一応extendからも使えるんだよね
だから例えば1曲目のAメロが気に入った後で2曲目のBメロが気に入って
2つを繋げたいと思ったときに切り取ってアップロードして融合できる…
とか思ったんだけど実際extendからアップロードした場合はあんまり仕上がりを似せてくれない
createからのstyleはいい感じなんだけどね。今後改善してくれるかなぁ
だから例えば1曲目のAメロが気に入った後で2曲目のBメロが気に入って
2つを繋げたいと思ったときに切り取ってアップロードして融合できる…
とか思ったんだけど実際extendからアップロードした場合はあんまり仕上がりを似せてくれない
createからのstyleはいい感じなんだけどね。今後改善してくれるかなぁ
2025/04/27(日) 18:25:46.91ID:nqcl8UJ/
2025/04/28(月) 08:34:22.62ID:QsyV5zvh
>>547のサンプルトラック①
最後まで同じStyleを適用したままフルトラックにExtendしてみました
ガチャ回数はいつもより少なく済みましたが、Allegroが使えないのがダルかった…
リンクは聞いてよスレに
最後まで同じStyleを適用したままフルトラックにExtendしてみました
ガチャ回数はいつもより少なく済みましたが、Allegroが使えないのがダルかった…
リンクは聞いてよスレに
2025/05/02(金) 17:23:13.43ID:6SWe3nsp
1番のメロのアレンジを後からbuild downさせるやり方
サビがまず1番に出来て、2番のメロが次に出来て、さらに1番のメロをその後からさかのぼって作ろうとしているが
1番はピアノの弾き語りで2番はリズム隊付き、のようにアレンジを変えたい時のやり方
サビから1番のABメロを作ろうとしてそのままextendでadd section beforeを選んでも
大体は2番のABメロがそのままコピーされてしまいアレンジが変わりにくい
(この例だと1番のABメロにもリズム隊が付いてしまう)
その場合はadd sectionではなくadd introを(まだイントロを作る時期じゃなくても)あえて使う。
するとイントロからサビまで2番と違うアレンジになりやすい
サビの直前さえ上手く繋がっていれば後はそこからcrop&extendでさかのぼって作っていく
サビがまず1番に出来て、2番のメロが次に出来て、さらに1番のメロをその後からさかのぼって作ろうとしているが
1番はピアノの弾き語りで2番はリズム隊付き、のようにアレンジを変えたい時のやり方
サビから1番のABメロを作ろうとしてそのままextendでadd section beforeを選んでも
大体は2番のABメロがそのままコピーされてしまいアレンジが変わりにくい
(この例だと1番のABメロにもリズム隊が付いてしまう)
その場合はadd sectionではなくadd introを(まだイントロを作る時期じゃなくても)あえて使う。
するとイントロからサビまで2番と違うアレンジになりやすい
サビの直前さえ上手く繋がっていれば後はそこからcrop&extendでさかのぼって作っていく
2025/05/02(金) 19:24:27.83ID:45UZXr9D
>>555
これを意図的に作りたい場合の方法ってことですよね
[Verse 1] (ピアノ弾き語り)
[Chorus 1]
[Verse 2] (リズム隊付き)
[Chorus 2]
Verse1抜きの状態で作って、Add Introすればアレンジが誘導されやすいと…
なるほど
これを意図的に作りたい場合の方法ってことですよね
[Verse 1] (ピアノ弾き語り)
[Chorus 1]
[Verse 2] (リズム隊付き)
[Chorus 2]
Verse1抜きの状態で作って、Add Introすればアレンジが誘導されやすいと…
なるほど
2025/05/06(火) 16:49:29.51ID:JcKiQHnX
>>556
遅レスだけどその通りです
add introだとadd sectionよりも控えめなアレンジで生成されやすいので
まず2番が出来て、次に1番をさかのぼって作りたい場合なんかは
まずadd introを使うのもありだと思います
遅レスだけどその通りです
add introだとadd sectionよりも控えめなアレンジで生成されやすいので
まず2番が出来て、次に1番をさかのぼって作りたい場合なんかは
まずadd introを使うのもありだと思います
2025/05/06(火) 17:23:31.91ID:Y3Z1tgdL
Sunoは4.5来たけどUdioは…トラックをフォルダに移す機能…?
2025/05/06(火) 17:39:08.10ID:CZhWKW9+
あんまり利益出てないんですかね
2025/05/06(火) 19:40:11.17ID:JcKiQHnX
>>479の件を楽しみにしてる。公式twitterでの発言だから
2025/05/07(水) 01:51:49.53ID:f007Unso
ランキングトップの生成曲でも週間の再生数1000とかだし、アクティブユーザーはかなり少なそう
2025/05/07(水) 04:28:00.27ID:S/5b6gIr
今日も素晴らしいメロが出て来たわ
2025/05/07(水) 08:27:06.48ID:f007Unso
1000万ドルの資金がいつショートするか
2025/05/07(水) 14:24:59.85ID:T02GdNLk
v2出るまでフリープランにした
しばらくは凄いと言うウワサのスノ45で遊びます
しばらくは凄いと言うウワサのスノ45で遊びます
2025/05/07(水) 16:53:47.29ID:S/5b6gIr
SUNO4.5聴いてみたけどまだudioに比べると音が軽くない?
比較すると荒れるかもしれんが…
比較すると荒れるかもしれんが…
566名無しサンプリング@48kHz
2025/05/07(水) 17:07:26.82ID:2vsSsEf+ 宗教論争だからな
Windows かMacかみたいなもん
好きに使えば良いんだよ
Windows かMacかみたいなもん
好きに使えば良いんだよ
2025/05/07(水) 21:22:50.27ID:zFqSiZju
あっちのスレでSunoしか勝たんみたいになってるかと思いきやそうでもない様子
2025/05/07(水) 21:48:42.96ID:4DLsRjq0
勝ち負けは使う人次第でしょ
2025/05/09(金) 00:55:34.57ID:BLGtDI5U
sunoは相変わらずボヤけ、ザラつき気になるし音が軽いね
しかしこれまでと比較するとかなり良くなってる
ジャンルや聞く環境によっては気にならんと思う
しかしこれまでと比較するとかなり良くなってる
ジャンルや聞く環境によっては気にならんと思う
2025/05/09(金) 14:40:08.42ID:ge1bNEyx
無料で使えるAce-Stepにごっそり住人が移るだろうから
Sunoはオワコンだよ 高音質なUdioだけが生き残りそう
Sunoはオワコンだよ 高音質なUdioだけが生き残りそう
2025/05/09(金) 21:09:28.09ID:bLmTFw+w
>>570
日頃から「無責任な適当なやつ」って言われてるでしょうw
日頃から「無責任な適当なやつ」って言われてるでしょうw
2025/05/09(金) 22:23:05.54ID:tKKK6gQV
proプランの4000ポイント、とても使いきれないと以前は思ってたけど
ライブラリに作りかけの曲が増えてアレもいじりたいコレもいじりたいとなったら4000でも足りないようになってきた…
ライブラリに作りかけの曲が増えてアレもいじりたいコレもいじりたいとなったら4000でも足りないようになってきた…
2025/05/12(月) 20:42:16.91ID:d20bXL/T
570 名無しサンプリング@48kHz sage 2025/05/09(金) 14:40:08.42 ID:ge1bNEyx
無料で使えるAce-Stepにごっそり住人が移るだろうから
Sunoはオワコンだよ 高音質なUdioだけが生き残りそう
無料で使えるAce-Stepにごっそり住人が移るだろうから
Sunoはオワコンだよ 高音質なUdioだけが生き残りそう
574名無しサンプリング@48kHz
2025/05/16(金) 11:53:06.10ID:SYbzi4kn ぶっちゃげ音楽サイトで配信してる人っていますか?例のバズってる曲は明らかにやってますよね…
2025/05/16(金) 11:57:48.17ID:OIY9tiA/
>>574
例の、じゃお前の脳内でしか分からないだろw
例の、じゃお前の脳内でしか分からないだろw
2025/05/16(金) 12:47:07.71ID:SnF6ltGS
「俺の知ってることは世間の常識でみんな知ってる」
って発想の人って、アスペとかハッタショとか境界知能とかそういうやつ?
って発想の人って、アスペとかハッタショとか境界知能とかそういうやつ?
2025/05/16(金) 12:59:36.74ID:OIY9tiA/
>>573
それではあなたがACE STEPで生成した楽曲をいくつかアップして紹介してください
それではあなたがACE STEPで生成した楽曲をいくつかアップして紹介してください
2025/05/16(金) 13:06:06.94ID:y1LCEnts
モチモチ兄貴によると各種サービスでの配信は無断でアップされたものだそうです
2025/05/17(土) 02:18:12.69ID:V+hsEvNr
うーん、生成モデルナーフされた?
サイレントABテストでもやってるのかしら
サイレントABテストでもやってるのかしら
580名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 15:35:37.93ID:+77xe78T クレジット稼ぎが糞化した
半分聴かないと駄目でクソ時間かかる
半分聴かないと駄目でクソ時間かかる
581名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 15:40:13.84ID:+77xe78T 候補が2分のものしか出てこなくて50クレジット稼ごうとすると100分かかる
これはアカン
これはアカン
2025/05/17(土) 18:29:47.96ID:/LK8FquZ
最近よい曲でねぇ、ナーフされた?と思った時もあったけど
crop and extendの位置変えたらあっさり良いの出たりしたから気のせいかもよ
crop and extendの位置変えたらあっさり良いの出たりしたから気のせいかもよ
2025/05/17(土) 19:40:26.89ID:V+hsEvNr
昨晩(2025/5/16)の生成物、タイトルが奇妙な文字列になっていましたが、現在は再現しません
何かやってたのは間違いないかと思われます
https://i.imgur.com/Y2OUm5F.png
何かやってたのは間違いないかと思われます
https://i.imgur.com/Y2OUm5F.png
584名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 20:33:41.90ID:ZwXe9WH4 >>576
世間で流行ってるAI曲がわからないからってそんなにムキになるなよw
世間で流行ってるAI曲がわからないからってそんなにムキになるなよw
2025/05/17(土) 20:41:05.64ID:JUr6k8E1
>>584
教えてあげて
教えてあげて
586名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:03:19.45ID:ZwXe9WH4 たまにはこうして方を並べて飲んで~
587名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:05:29.57ID:ZwXe9WH4 ほんの少しだけ立ち止まってーみーたいよー
588名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:06:23.70ID:ZwXe9WH4 純情を絵に描いたような散々虚しい夜も笑って話せる今夜はいいねー
589名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:06:48.27ID:ZwXe9WH4 温泉でも行こうなんていつも騒いでる~
590名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:07:22.91ID:ZwXe9WH4 落ち着いたら仲間で行こうなんて~でも~
591名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:07:57.50ID:ZwXe9WH4 全然暇にならずに~時代が追いかけてくる
592名無しサンプリング@48kHz
2025/05/17(土) 22:08:18.49ID:ZwXe9WH4 笑って話せる今夜はいいね~
2025/05/18(日) 00:07:45.92ID:6Gqj9aRO
春の風に吹かれる菜の花 土手に並ぶあの影が
重なり合って またきみは笑いだす ギターと歌うその姿
風になびく猫毛が ほわりと鼻先を撫でた
きみの白いワンピースが揺れている
みちくさに微笑んでいる 心安らぐきみに
甘えてわがままばかりさ
つぐみのような わたりどりのように
広く飛べたなら
一つ一つ集めていた 涙のかけらをビンの中へ
みんなの笑顔になりますように
あたたかく優しいきみの
愛は心灯し続ける 逢いたいよ
青い空に揺れる木々 羽ばたくことりたち
吹き寄せる地下鉄の風
強くきみを抱きしめたなら もう 離れないよ
きみの白いワンピースが揺れている
道端の花に微笑んで 自由への翼は 消えない
守り続けて
きみの隣で歌いたい 何もかも分かち合いたい
つぐみがほら、羽ばたく前に きみの隣で歌いたい
きみの涙を歌いたい きみの幸せを歌いたい
つぐみのような わたりどりのように 広く飛びたい
四月の星 三人で見た夢の輝き 離さずに
重なり合って またきみは笑いだす ギターと歌うその姿
風になびく猫毛が ほわりと鼻先を撫でた
きみの白いワンピースが揺れている
みちくさに微笑んでいる 心安らぐきみに
甘えてわがままばかりさ
つぐみのような わたりどりのように
広く飛べたなら
一つ一つ集めていた 涙のかけらをビンの中へ
みんなの笑顔になりますように
あたたかく優しいきみの
愛は心灯し続ける 逢いたいよ
青い空に揺れる木々 羽ばたくことりたち
吹き寄せる地下鉄の風
強くきみを抱きしめたなら もう 離れないよ
きみの白いワンピースが揺れている
道端の花に微笑んで 自由への翼は 消えない
守り続けて
きみの隣で歌いたい 何もかも分かち合いたい
つぐみがほら、羽ばたく前に きみの隣で歌いたい
きみの涙を歌いたい きみの幸せを歌いたい
つぐみのような わたりどりのように 広く飛びたい
四月の星 三人で見た夢の輝き 離さずに
594名無しサンプリング@48kHz
2025/05/18(日) 00:47:26.38ID:wc7XpsUk アスペ壊れたな
2025/05/18(日) 07:39:22.25ID:6tojcqAm
ちまちまとした小規模のアップデートはやつまてるみたいね
以前はエラーばかりで全く生成できなかったプロンプトが生成できるようになってた
以前はエラーばかりで全く生成できなかったプロンプトが生成できるようになってた
2025/05/22(木) 01:08:41.65ID:D3R3+o17
数日かけて同じプロンプトで100曲以上作ってみたけど、良い曲が並ぶ時とダメなのが並ぶ時がある
もしかして時間帯によって生成モデル変わってたり…しないよなぁ
もしかして時間帯によって生成モデル変わってたり…しないよなぁ
597名無しサンプリング@48kHz
2025/05/22(木) 07:35:08.21ID:d6TK1esj iOS用アプリ出たね
2025/05/22(木) 08:25:59.04ID:OboNNv9Y
Android版も作っているそうです
でも現状ChromeのPCモードでもなんとか使えるから、v2の方を優先してほしい
でも現状ChromeのPCモードでもなんとか使えるから、v2の方を優先してほしい
599名無しサンプリング@48kHz
2025/05/24(土) 01:08:33.42ID:x+Wj1fgU 駄目な曲はメロディー良くてもアレンジミックスが不安定で伸ばしても変になりがちだな
最初の32sからがっちり音が仕上がってる曲はマジで作りやすい
最初の32sからがっちり音が仕上がってる曲はマジで作りやすい
レスを投稿する