X



Presonus Studio One Ver.37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3647-T9CJ)
垢版 |
2024/09/23(月) 10:53:48.81ID:UpAYt8nu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレッドを立てるときは本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れる

【公式】 (英語)
https://www.presonus.com/products/Studio-One

【国内代理店】MI7 (日本語)
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1597740111/

【前スレ】
Presonus Studio One ver.36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1700982685/

>>980が次スレを立てること ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d647-T9CJ)
垢版 |
2024/09/23(月) 10:55:29.65ID:UpAYt8nu0
前スレの980がスレ立てそうになかったので建てました
どうしてもNGワードのエラーが出るので、テンプレから
【日本語マニュアル】※要ユーザー登録
の項目を削りました
2024/09/23(月) 12:16:02.81ID:zGH0b6yw0
>>1

ありがとう
2024/09/23(月) 13:06:35.15ID:3JDZkLnW0
有能
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7273-njpV)
垢版 |
2024/09/23(月) 13:12:20.99ID:30iCcXz40
>>2
昨日立てようと思ったけどエラーでできなかったのはそういうわけか
意味わからんNGワードだな
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6d9-5eDV)
垢版 |
2024/09/23(月) 13:15:31.20ID:gruIWAGc0
販売形態自体は全く否定的では無いしプロユーザー損とかもそんなのDAW界隈では良くある話の小さな事。ただ楽器家の傘下になった後にこう言う変更の仕方はマジでsonarを思い出すのでかなり不穏に思う
2024/09/23(月) 13:24:19.19ID:olPlJJfk0
>>1
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/23(月) 15:11:18.86ID:JBRQV4kB0
>>1
2024/09/23(月) 18:59:04.72ID:nBJu0glc0
藤本がS1からUAのLUNAへのDAW移行キャンペーンやってるな
フェンダーの商品では今後サポートする気なしか
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e68-M0R5)
垢版 |
2024/09/23(月) 19:41:46.65ID:9OHXX5ay0
やっぱりあかんな 7
そうじゃないだろって機能ばっかで
クリップランチャーとかステム分離とか LIVEとかFLに任せとけよ
もっとAUDIO/MIDIの編集機能増やしたり便利にしてくれよ
音源とか好みのやつ使うからいらねーし
見た目もだっさくなっちゃってさー
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/23(月) 20:06:41.70ID:JBRQV4kB0
目玉機能は7以降の毎年更新のライセンスまで温存してたりしてね
そこで小出しにしてく予定とか
2024/09/23(月) 20:16:34.79ID:6PaU5Vz80
確実にそれはあるよな
最初の2025アプデをしょぼいと思われたくないだろうし
2024/09/23(月) 20:51:35.07ID:qA9tdbwr0
>>10
ちゃんとフィードバック送ってる?
して欲しいことは送らないと伝わらないぞ
2024/09/23(月) 21:04:45.98ID:lVh4xSAR0
DAWprojectのサポートをみてもヒップホップや電子音楽クリエイターのための機能充実が重視されてる流れだな
bitwigとの協調がどういう流れになるのか注目したい
2024/09/23(月) 22:35:01.04ID:blA7wFCI0
>>9
MTR代わりに使うだけなら、LUNAでええわな
2024/09/24(火) 07:03:13.17ID:u6/sX0Hr0
Windows版のLUNAはMac版登場から1年掛かったけど
まだピアノロールが全然こなれてないし内蔵エフェクトもバグがあるしで全然駄目だわやる気を感じなかった
2024/09/24(火) 08:39:31.33ID:3AeoYPlJ0
>>16
いつも藤本ってDTM被害者増やしてるよな
2024/09/24(火) 08:54:49.14ID:ekHs7hpE0
メーカーがこういう人達に売りたい!
って言ってる人達向けの記事を書くので、その人達にベストかどうかは関係なくその人達に刺さりそうなことだけを書くからな
仕事してるのは分かるけど、ユーザーにいい顔する振りして本当はユーザーから一番遠い存在
2024/09/24(火) 09:32:55.34ID:3AeoYPlJ0
ひょっとしたらフェンダーじゃなくてユニバーサルオーディオがPresonus事業を引き継いだ方が良かったんじゃない?わざわざLUNA作らなくてもいい
2024/09/24(火) 10:04:01.49ID:u6/sX0Hr0
まあ無料だし取り敢えず試すだけ試してみたらいいんじゃね
試して俺は御免被ると思ったが、他の人もそうとは限らんし他人の機会損失は俺としても避けたい
バグも直ってるかもしれん
2024/09/24(火) 10:24:15.82ID:ekHs7hpE0
UADのやる気がありそうだから、そこは信頼していい気はする
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/24(火) 15:43:33.11ID:hG0N7i1+0
Lunaに関してはまったく興味ないな
Lunaを使えばUADのエフェクトを使用する際、グラボをDSPとして(Shark代わり)使えるとかそういう特典があるのなら興味湧くけど、そういう特典がない限りはS1はもちろんのこと、cubaseやreaperがあるからなぁ
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e04-njpV)
垢版 |
2024/09/24(火) 17:29:32.04ID:fe53gTxp0
Logic9からスタワンに移った俺
こんなことならLogicXに移行するかな
2024/09/24(火) 17:46:54.43ID:mxbVqYij0
今まだ5なんだけどアプグレ待った方がいいのか?
2024/09/24(火) 19:10:56.97ID:CPE01NfC0
LUNAはUADプラグイン持ってないと使いにくそう
2024/09/24(火) 19:42:21.43ID:zDHlPFe90
S1って再生時のスクロールがページ毎なの直らないのかな
微妙に使いにくいんだけど
2024/09/24(火) 22:18:35.95ID:uq1t7Tnl0
逆に1ページが32分音符くらいになるように拡大してみ
結構凄いぞ
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d21f-zLmf)
垢版 |
2024/09/26(木) 20:33:19.42ID:d7FfVRNq0
クリップなんちゃら搭載されるっぽい
spliceもS1から直接検索できる
あとマスタートランスポーズとか
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d21f-zLmf)
垢版 |
2024/09/26(木) 20:34:00.22ID:d7FfVRNq0
クリップランチャー
2024/09/26(木) 22:03:22.19ID:8a7wwM9X0
サンプルのお気に入り機能は??
2024/09/26(木) 23:37:53.45ID:YF4ULWvp0
>>28
こんな後追いでアップデート200ドルもとるなよ
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f06-zLmf)
垢版 |
2024/09/27(金) 00:17:37.35ID:ZBl08CcJ0
spliceとの連携はありがたいわ
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/27(金) 01:04:07.69ID:QovAi5U40
>>31
サブスクじゃないところの良さは、気に入らなかった場合はスルーしてそのまま使い続けられるところだな
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77cd-v2Yj)
垢版 |
2024/09/27(金) 02:45:57.21ID:2NjkGoZw0
新しい課金方式は正直上手くいく気がしない
これまでの課金方式は、メジャーバージョンを丸ごとスキップするのでない限り
たとえばv5ユーザーはv6をいつか買うわけだから早いか遅いかの違いでしかなく
どうせいつか買うなら早めに新機能をゲットしておくか、という軽い気持ちで
早期購入する勢がいたように思う
新方式は、購入日から1年のアプデ保証になるので待てるだけ待ちたい
新機能が本当に欲しい機能かどうか皆これまでよりも厳しい目線で見るように変化すると思う
DAWのような機能が成熟したカテゴリで皆が欲しがる新機能をバンバン出せるかは疑わしい
一部の新しいモノ好きを除けば皆2年に1回程度のアプデ購入に落ち着くんじゃなかろうか
2024/09/27(金) 07:27:32.50ID:IAXxm+rr0
Bitwig はそれで10年やれてるんだから分からんでしょ
そもそも値上げしてるから2年に1回でもPresonusは損してないわけで
2024/09/27(金) 09:01:52.90ID:s8sKHLT90
特にイマイチだった 6 を買ってしまった人にはアプグレ価格は正直高いな
使いたい機能の割には、という感がある
転調機能は嬉しい
2024/09/27(金) 09:12:52.01ID:o79e9GLW0
>>35
10年の間に会社転がしで今のオーナーは中華だから、フェンダーも売り飛ばす策略なのだろう
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6311-zLmf)
垢版 |
2024/09/27(金) 10:34:17.14ID:Hb0+LXgc0
StudioOne今から導入する人は6のセール価格で買って7のライセンス貰うのが1番安い?
2024/09/27(金) 15:29:38.78ID:iU6kzTo+0
元が高かった6のセール価格がほぼ7の通常価格って言われてる
急いでないならあまり期待はできないが11月の黒金セールまで様子見がいいんじゃない
今年は緩やかな円高進行って言われてたのに今もまた円安トレンドなのが気になるけどな
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6311-zLmf)
垢版 |
2024/09/27(金) 15:50:19.07ID:Hb0+LXgc0
>>39
そうか、様子見るわありがとう
2024/09/28(土) 08:28:23.02ID:NOM5pDkc0
例の講師も必死やな
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-w5sm)
垢版 |
2024/09/28(土) 11:29:14.77ID:LhIMlXH10
wavesのサブスクみたいにどんどん文句言って矯正せねば。殿様商売を調子にのらせてはあかん。そもそもソナーがあんなんなって乗り換えを取れ込めたことがシェアを伸ばした一因でしょ。もっと炎上してほしいわ。
2024/09/28(土) 11:45:51.57ID:xSLpGv4m0
これが弱者男性の思考能力か…
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1edd-XOov)
垢版 |
2024/09/28(土) 11:57:55.73ID:YNsIbeyG0
Finaleは開発者が悲鳴を上げて終了したが、SibeliusとProToolsはとっくにサブスクメインになってるしStudioOneもその路線
DTM市場で売り切りメインで手広くやるのは人件費が高騰すると厳しいんだろうなと感じる
Artistが無くなったら製品バンドルはサブスク3ヶ月分とかになるのかね
そもそも無料版が無くなったら新しいユーザーは増えなくなるんだろうな
2024/09/28(土) 12:12:03.40ID:DPqYTzuA0
新規向けにはさすがに試用期間とか作るんじゃないの
2024/09/28(土) 12:32:11.25ID:IYnsLenx0
試用期間じゃ意味ないよ
機能制限は多いもののずっと無料で使えるって環境が整ってたからこそ
入門用DAW=S1Primeって立ち位置を築けて、それが新規獲得に繋がってたわけだから
無料試用期間だけなら大抵のDAWにあるし、初心者が最初にS1を手に取る理由が一つ減ったことは確か
2024/09/28(土) 12:36:23.20ID:UPO2s00t0
別に正規ユーザーはどっかで買うから減らないんじゃね
そもそも無料ユーザーは機能違いすぎてユーザー数として数えるか微妙だし
2024/09/28(土) 12:46:38.33ID:NOM5pDkc0
まぁじわじわと落ちてくのみよ
で落ちても儲かるのが今回のやり方
既存のユーザーほっといてギターしか弾いて来なかった新規層をFenderブランドで取り込む
もしかしたらstudio oneって名も捨てる可能性すらある
2024/09/28(土) 13:01:56.85ID:UPO2s00t0
実際のユーザー統計とか知っててそれは言ってるの?
それとも妄想?
2024/09/28(土) 13:11:13.04ID:z74kOT0e0
>>49
BitWigという前例があるからな
規模縮小はまぬがれない
2024/09/28(土) 13:56:25.31ID:xSLpGv4m0
【実質「レンタル」なのに「購入」表記は欺瞞。恒久的かつオフラインでの使用不可コンテンツに対しカルフォルニア州にて「購入」表記禁止へ】

DAW&プラグイン業界にも影響あるかもな
2024/09/28(土) 14:23:37.05ID:k6Ohxo3m0
メーカーが無料版を廃止したのは、無料版を続けるメリットが見いだせなかったからだろ?
無料版は俺らが想像するよりもソフトの販売機会を奪う存在だったのかもしれない。
2024/09/28(土) 14:46:25.38ID:xSLpGv4m0
この板には無課金でDTMを行うことを誇りにしてる様なおっさんが居るくらいだからな
そういうユーザーはメーカーにとって何もメリットがない
DAW(DTM)がもつ性質と無料で使うユーザーとの相性は最悪だと思う
2024/09/28(土) 14:54:11.81ID:IYnsLenx0
>>52
無課金勢は無料で使えないとなれば他に移るだけだから、Prime廃止でProを買うユーザーの母数は別に増えないと思う
むしろ「無期限に試せる簡易体験版」として、将来課金してくれる可能性のあるエントリー層を一手に囲い込めるメリットのほうがデカかったと思うんけどなあ
そんなことも言ってられないくらいPrimeの保守コストが割に合わないということなのか…
2024/09/28(土) 14:56:30.38ID:xSLpGv4m0
ネット軍師の浅知恵講釈面白いね
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:00:39.14ID:RoOMR6gO0
>>52
貧乏な人はreaper使えばいいのにね
それとも60ドルさえ出せないんかな
2024/09/28(土) 15:05:01.84ID:wodr1oT00
>>51
vstファイルを渡してる限りはプラットフォーム依存の何かじゃないから今のところはあんまり関係なさそう


結局データは出せなくて妄想ぶつけてるだけなのいつも通りすぎる
コストもユーザー数も全部妄想じゃん、それ書く暇あるならまずデータを集める作業してみたら?
2024/09/28(土) 15:27:37.95ID:rqftghfdr
>>57
明確なデマや誹謗中傷なんかはもちろんアウトだけども、個人的な感想や予想・願望なんかも含めてゆるくあーだこーだ言う場所でしょ匿名掲示板って
データとか言い出したらもう公式へのリンクくらいしか書き込めなくなるよ
5ちゃんの書き込みに何を期待してるんだ…
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eff-VWGj)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:39:05.90ID:r4esMA6W0
フェンダー自体がモンハンコラボとか迷走しまくりだから、単にキャッシュがなくて余裕無いだけでは
2024/09/28(土) 15:41:10.27ID:iP7amFsE0
>>58
予想はいいけど断定系の言葉多くね?
>>48に対して俺は反応したんだけどこれは感想?一般に感想の表記法ではないと思うが
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:52:33.13ID:RoOMR6gO0
>>51
日本ってこういう決まりあるんだっけ
ないなら、こういう法律ほしいな
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-w5sm)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:54:45.15ID:LhIMlXH10
つべのコメント欄とかXでは本音書きづらいから5chであーだこーだ言えるのが良いんじゃね?
反論書くとアンチだの情弱だの言いだすやつはここみんでいいわ
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92e7-7Y6n)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:59:09.06ID:iqYBIiRk0
Xよりも5ちゃんのほうが簡単に開示されるからむしろ逆のイメージ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7751-zLmf)
垢版 |
2024/09/28(土) 15:59:52.97ID:dabrG/CL0
primeはともかくartistは廃止すべきでは無かったな
安いartistでこのシリーズ選んだ人もいるだろうに
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-w5sm)
垢版 |
2024/09/28(土) 16:09:58.51ID:LhIMlXH10
開示ってそんな問題発言するわけでもなく廻りを気にせず製品に対する意見が言えるって意味だぞw
みえるとこでは本音言えないユーザーもおるだろう・・・
2024/09/28(土) 17:24:02.54ID:z74kOT0e0
21000円請求始まった
クロスグレード、アカデミック、アップグレード。
v7へのメジャーアップグレード、無償提供って書いてあるがなんか言葉の使い方間違ってると思う
2024/09/28(土) 18:51:50.13ID:HvEtLwP30
他DAWユーザーとしてはstudio oneやwavesみたいに目先の利益を優先すると信用を失うと人柱になってくれるのはありがたい
実質サブスクみたいなのは買った気がしないしな
最近出たカレントってシンセは最初サブスクのみで発表されて海外のフォーラムで叩かれまくって買い切り版も出してたんだっけか
2024/09/28(土) 19:47:14.08ID:xSLpGv4m0
買うだけでDAW使ってない奴多そう
2024/09/28(土) 19:47:25.26ID:z74kOT0e0
おいおいMI7へのクレーム炎上が2000件越えたって。世界合計だとどれくらいになるのやら。販売営業チーム、胃が痛いだろうな
2024/09/28(土) 19:49:12.16ID:z74kOT0e0
>>68
あっちこっちで楽曲公開されてるので分かるが、買って使うのはfl studioだけだろw
2024/09/28(土) 19:52:42.67ID:iP7amFsE0
>>69
どこ情報?
クレームは分かるけどクレーム炎上って何?
2024/09/28(土) 19:57:24.63ID:z74kOT0e0
メーカーへのクレームや掲示板の炎上
Studio One のフォーラムに書いてあるよ
2024/09/28(土) 20:37:48.93ID:iP7amFsE0
>>72
すまんマジで見つけられんかった
Studio Oneの公式フォーラムってことだよね?
2024/09/28(土) 21:09:30.28ID:DPqYTzuA0
>>68
いち早く最新機能のレビュー動画を投稿したがってるYouTuberだけが集結してるのかもしれない
2024/09/29(日) 00:08:13.35ID:OWPxYkIn0
実質サブスクだとバレバレなのに、目先を変えただけのやり方でごまかそうとする姿勢は痛々しい

んでも、ガチも含めて趣味勢にとっては期限切れても過去に作った作品をいじれるのは将来的に安心感がある
2024/09/29(日) 02:10:44.36ID:mXdVeQGT0
https://i.imgur.com/xeDWHhZ.jpg
https://i.imgur.com/qxYhrnw.jpg
https://i.imgur.com/Nh7WGlf.jpg
https://i.imgur.com/6x5Szz7.jpg
https://i.imgur.com/ov2yZL7.jpg
https://i.imgur.com/59Y3FA2.jpg
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34e-Kyt2)
垢版 |
2024/09/29(日) 02:45:02.54ID:ySSVQfqC0
>>76
グロ
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3cd-Vkzh)
垢版 |
2024/09/29(日) 17:40:21.57ID:/ThcQU9x0
アプデ買わなくても使い続けられる時点でサブスクじゃないのは明らかなのに
サブスク連呼してイメージダウンさせたい奴が湧いてるようだね
2024/09/29(日) 18:14:25.25ID:1witTrtx0
否定的な意見自体は理解できるけど、フォーラム探してもそんなに盛り上がってなかったんだよな
誰かこの話で炎上してる場所教えてくれないか?
2024/09/29(日) 18:30:20.40ID:cmRT+rNS0
最初の料金体系紹介のYouTubeコメだよ
炎上してる日本語フォーラムってのは情弱が広めたガセ
2024/09/29(日) 18:42:47.11ID:jdRSClPX0
プリソナスが上げたスクショからアプデ内容を推理するのにみんな忙しくて今はそれどころじゃないから
2024/09/29(日) 18:58:41.62ID:1witTrtx0
>>80
探したけど海外のフォーラムでもそこまで言われてないんだよなぁ
もちろん同じタイプの批判自体はあるけどそんな燃えてない
2024/09/29(日) 19:13:43.26ID:cmRT+rNS0
だから炎上してるフォーラムなんて国内にも海外にもないよ
誰かがそのYouTubeコメのことを勝手にフォーラムって言葉使って広めただけ
2024/09/29(日) 21:25:29.19ID:lZQEh7WC0
かといって擁護するような点はひとつもないけどな
proからのアプグレ高すぎるし
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3cd-Vkzh)
垢版 |
2024/09/29(日) 23:05:23.41ID:/ThcQU9x0
過度な擁護は不要だが不当な批判やデマ、言いがかりも不要
アプデの実質的な値上げは事実だがサブスク化ではない
2024/09/30(月) 00:13:38.07ID:Q8R0DT6B0
>>84
他でもよく見かけたのは、Proからのアプグレ高いのがロイヤリティ無くてやる気なくしたって意見だったな

アプデの内容を評価して更新できるから、むしろS1の開発者はシビアな目を向けられて機能改善やバグ修正が公式フォーラムの投票数に比例して良いんじゃないか
みたいなのはいい意見として見かけた
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d8-Kyt2)
垢版 |
2024/09/30(月) 10:59:27.32ID:MQ8YE0b60
artistからproへのアプデが値下げされたのはありがたい
最初からpro買うやつもずいぶん買いやすくなったな
2024/09/30(月) 12:22:21.68ID:nj1sNKVor
機能面で問題なくても、「新OS対応しません」で、その気はなくともそのうちアップデートを強いられるやろ
2024/09/30(月) 13:11:55.59ID:QyVC+XCn0
win11の終焉とかそのタイミングでやって色々透けて見えるのがキモい
Fenderのいやらしいとこ出てきたな
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d6-h5PY)
垢版 |
2024/09/30(月) 14:04:23.07ID:gO/5iiKZ0
新OS対応が必要ならアプデ買うってのは
これまでと同じだし他の有償製品でも同じだから
今回の批判のタネになるとは思わんな
そこまでアプデ代抑えたいなら
OSのメジャーアップデートをしばらく我慢すればいいだけ
OSの場合、旧バージョンでもセキュリティパッチはでるから2、3年は困らん
2024/09/30(月) 14:31:09.28ID:UvzeYBsq0
新機能とかそれほど求めてないので、旧バージョンからのアプデを切り捨てられなければ全然平気
廉価版が無くなるだけで今までとあまり変わってないように感じる
アプデは過去2バージョンからのみとかになったら泣く
2024/09/30(月) 15:02:52.67ID:vagbx2N50
新OSは2年以下の頻度で出ないから2年に1回なら今までと変わらない
批判としてズレてる
2024/09/30(月) 17:39:17.53ID:sEtXZ38Z0
いつでも好きなタイミングで2〜3万出せば最新の最高機能版が入手できる、しかもそれまでは過去に買ってあるものを使い続けられる、正直みんなの悩みがよくわからんわ
2024/09/30(月) 17:43:06.04ID:sEtXZ38Z0
「今まで高いカネ払ってきたのにこれから買う奴は安いのかよクソが!」という嫉妬ならぜんぜん共感できるわ
2024/09/30(月) 18:00:12.82ID:UXAErzZV0
それはCubase(1年周期)とかlive(3年くらい)がアプデ価格は結構安くて一回買うと維持費はそんなにかからんから
S1の12ヶ月ライセンスの更新料がどのくらいになるかは大きそう

初回購入時以外も21000円だとちょっと勧めにくいとは思う
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b381-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 18:05:09.61ID:WNozSqGA0
まあこれまで安く更新できてたArtistユーザーも1年後からProユーザーと同じ更新料を払うことになるので更新するかどうかは悩みどころじゃない?
これまで安く使ってきたお前らもこれからは俺たち(Proユーザー)と同じ更新料を払うんやでっ思うとWelcomeな気がしなくもない…のか?

Ver.2からずっとPro使ってて他人の更新料とか気にしたことないから個人的にはどうでもいいけど、海外ニキとか荒れてるね~
2024/09/30(月) 18:12:52.91ID:Q7/GmEhX0
途中でアプデ止めててもサブスク開始したらいつでも最新版使えるって認識でいいのか?
なら別に元からpro使ってるしいいかなぁ
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d6-h5PY)
垢版 |
2024/09/30(月) 18:34:31.41ID:gO/5iiKZ0
そもそもサブスクじゃない
Cubaseを11から13に上げたり12から13に上げたりを
サブスク開始したとか再開したとは言わんだろ
それと一緒だぞ
2024/09/30(月) 18:45:48.40ID:oEtUzstc0
今回の批判は下位グレードの廃止と既存のPRO以上所持者に特にメリットが無いってのが大きいと思う
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-TPnO)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:51:06.61ID:wvOk+k2E0
フェンダーは経営危なくなったらすぐに完全サブスク化すると思うけどね
2024/09/30(月) 20:00:57.15ID:WnyXgmDG0
7、もう割れてるってマジ?
PDFも漏れてるらしいし噂通りならまあまあのアプデ
2024/09/30(月) 20:05:31.26ID:q1sEPUE90
割れをここで確認する奴は悪
確実に貧乏人でかつ犯罪者気質だ
2024/09/30(月) 20:07:54.08ID:vagbx2N50
まだ出回ってないものの割れとか割れじゃなくてリークだろそれ
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d6-h5PY)
垢版 |
2024/09/30(月) 23:15:48.88ID:gO/5iiKZ0
経営が危なくなったらなんて仮定の話で
新方針の全くサブスクでない売り方をサブスク呼ばわりすることを正当化できるわけがない
言いがかりでしかない
2024/10/01(火) 00:17:08.62ID:YY6fB2oH0
サブスクなんて言ってるやつ一部なのにサブスクサブスクって信者きめえな
客観的にみて今までpro使ってるユーザーに文句言われても仕方のない内容だろうに
2024/10/01(火) 00:28:24.15ID:So2biVZJ0
めちゃめちゃ主観ですねソレ
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c3-x3PR)
垢版 |
2024/10/01(火) 00:58:10.69ID:GOQlTreG0
FLに乗り換えたら何も悩まずに済むけど
スコアエディタないとか落ちやすいとかあるから一長一短だな
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d6-h5PY)
垢版 |
2024/10/01(火) 03:01:36.93ID:1fADNng20
文句を言える流れに便乗したデマや言いがかりは否定するというだけのことだ
2024/10/01(火) 06:44:46.89ID:YY6fB2oH0
数年に一度のメジャーアップグレード時に更新→毎年金払え
値下げでproの金額的価値がartistと同等に
アプグレ版の価格が通常版と対して変わらない(通常20000/UPG15000)
今後メジャーアップデートは行わず更新に

これだけでもpro使ってて継続的にUPGしてたユーザーにはデメリットだらけでしょ。更新しなきゃいいとかそういう話じゃないわ
2024/10/01(火) 10:00:53.22ID:So2biVZJ0
いや、しなきゃいいという話だぞ
俺なんか6の機能要らんから5.5で止まってるし
2024/10/01(火) 10:08:28.30ID:So2biVZJ0
アプデに魅力を感じなけりゃスルーするじょうつよに少しでもアプデさせるため
こまめに新機能を見せて取り込んでいく方針だろ
何も考えずにアプデしてたやつはそのままお布施を続けりゃいいじゃん
開発費を回収出来なきゃそのうち潰れちまうんだから
2024/10/01(火) 12:03:24.04ID:RTTcsyVD0
吉と出るか凶と出るか
定期的な新機能盛りだくさんなら大歓迎ではあるが
2024/10/01(火) 13:03:35.08ID:So2biVZJ0
AIは学習を深めればどんどん進化するから
機能だけじゃなくて性能なんかもマイナーアップデートの売りになる

例えば7で入る予定のステム分離
FacebookがこのAIをリリースした当初は
「ドラム・ベース・ボーカル・その他」での分離だったのが
今商用で機能として取り入れられてるAIはギターとピアノも独立して分離出来るようになってる

他社オンラインサービス使うから要らねという人もいるだろうし
オンラインに音源渡したくないからS1だけで出来るなら欲しいという人もいるだろう
2024/10/01(火) 16:24:23.23ID:/ur76xLJ0
https://qiita.com/rynan4818/items/027fcad54d3fea3e4b31
2024/10/01(火) 18:21:05.44ID:ynOBOTtb0
アプデ権持ってる状態でセール始まって買ったらどうなるんかね?
今持ってるアプデ権が終わってからプラス1年延長ならいいけど。
2024/10/01(火) 21:55:48.80ID:ZMvTCnlC0
>>115
さすがにその仕様にはなると思うよ
Bitwigはそう
2024/10/01(火) 22:07:59.09ID:8mE/HKhv0
>>113
Mixcraftの後追いするだけなら現状バージョンに入れておけよと思うw
2024/10/01(火) 22:38:40.96ID:W1lC8lDe0
>>117
例で挙げただけだし、そんな弱小DAW出されても知らんよ
嘘、知ってた
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c368-x3PR)
垢版 |
2024/10/02(水) 05:39:44.46ID:NqlIPN1I0
これから始めようと考えててProとHybridでこんがらがってる
どちらもProの永続ライセンスが入手できるなら安い上に一年のサブスクが付いてくるHybrid一択に思えるけど違うの?
2024/10/02(水) 12:09:06.71ID:S+PlObvK0
>>119
現時点で新規に買うならそう
+Hybridのメンバーシップが切れて、やっぱ+要らねえわとなったら
Pro単体のライセンスで1年の新機能アクセス権を買うといい
…はず
2024/10/02(水) 13:04:34.00ID:zmuf04Jj0
7がどれほど機能強化されるのかが気になる。詳細な情報ないよね?
ライセンス形態まで変えて、6とあまり変わりませんじゃ説得力に欠けるから、結構パワーアップするんじゃないかと期待してる。
2024/10/02(水) 13:10:10.89ID:ZLcAm8/50
v7、動画編集っていうのは何かで見たよ
2024/10/02(水) 13:25:51.43ID:UZ/NFmZB0
セッションビューっぽいやつも付くよ
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1f-Kyt2)
垢版 |
2024/10/02(水) 15:34:56.89ID:xP050Z6K0
売り方はちょい割高に感じるし、professionalユーザーとしては一律かい!とは思うけど

とりあえずDAWが存続というか、国内シェア2位らしいし、それを維持してくれるならいいよ

マイナーになればそれだけ情報のシェアもできなくなるし、最悪終了もあり得るから

DAWなんてどれも似たようなもんだろうけど、馴染んできたものをずっと使ってたいんよ
2024/10/02(水) 15:40:24.31ID:KSprGKd30
向こうは必要だから値上げしてるわけで、こちらも満足や必要と合わせて払える限りは払うだけ
そういうもんだからそれ以上も以下もない
2024/10/02(水) 15:44:30.52ID:8w7FkD9R0
だよね
ここの住人は貧乏人が多すぎる
そして音楽自体作ってないしDAWを起動すらしてない人も結構居ると思う
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d35c-TPnO)
垢版 |
2024/10/02(水) 16:04:20.41ID:IHULAjOw0
Fenderの経営見てると無駄遣いしてそうな空気がありすぎてS1の収益がギター販促に回されてるんじゃないかと考えちゃう
原宿旗艦店、モンハンコラボ、ブルガリコラボと迷走気味だし
2024/10/02(水) 18:11:41.63ID:ZLcAm8/50
>>124
そのシェアって1位2位が実質初音ミクだろw
2024/10/02(水) 19:25:24.94ID:pol0r4py0
勢いでようやくmidiキーボードも買ったら今度こそDTMデビューしようと思ったらArtist版販売終了ってのはどうしたらいいんだ
低価格かつ試用版で使いやすかった所に惹かれてたのにメリットなくなったんだが
2024/10/02(水) 19:29:09.15ID:ZLcAm8/50
>>129
めんどくさいからCakewalk Bandlab 無料版のダウンロードして使ってください
Cakewalk Next とCakewalk Sonar は有料なのでまちがえるなよ
2024/10/02(水) 19:32:32.37ID:XObgzldb0
やめといた方がいいんじゃねえの
2024/10/02(水) 19:37:37.78ID:pol0r4py0
最初にcakewalk試したけど使いづらくて心折れた
DTM諦める前にと思ってS1使ったらめっちゃ使いやすくて感動したんだよ
でも廉価版ないしこんなに賛否あるなら他にもっといい選択肢もあるんじゃないかと迷ってさ
2024/10/02(水) 20:08:46.79ID:yS2uMm2i0
Universal AudioのLUNAで
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b381-D2eP)
垢版 |
2024/10/02(水) 20:22:19.26ID:pOLJEOxU0
ちょっと前までCubaseがセールでお安く買えたのに…
そういえばS1Pro新価格で28,000円になってるけどCubaseArtistの定価より安いのか
既存ユーザーのお気持ちは置いとくとして、3万円以下で最上位版(しかないけど)が購入できるのは結構攻めてるな~とは思う
自分6Proユーザーなんで7へのUpdate価格半額かせめて2/3にせいやーと言いたいけどね
2024/10/02(水) 20:23:54.91ID:MfV7tKUj0
Proが2万ちょいなら旧Artistよりずっとコスパのいい格安DAWだと思うんだけどダメなん?
2024/10/02(水) 20:28:45.24ID:pol0r4py0
すまん色々調べたらセール中のS1がメジャーなDAWの中で2番目に安かったわ…
ボーカル使わないから最上位の機能とかいらねぇって思ってたけどありがたく買わせていただきます
2024/10/02(水) 21:10:57.73ID:KSprGKd30
>>127
経営に対して無駄遣いと発言するためには最低限経営者の経験でもないと、まず素人が判断できる世界じゃないんだが
前提条件としてそもそも従業員数1000人以上の規模の会社で働いたことあるか?
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffeb-TPnO)
垢版 |
2024/10/03(木) 07:48:35.53ID:iDS2ShYi0
なるほど経営素人の株主がいたら発言権は無いと
経営者が判断してギブソンは倒産したけど倒産させたこともない素人の判断は価値無しと

意見採用の前提条件は千人以上の規模の会社で働いたことがあることで部署はどこでもいいと

「向こうは必要だから値上げしてる」何によって値上げが必要?S1の継続?従業員の給与増額?原宿旗艦店の家賃の支払い?中の人じゃない限り値上げの内実なんて分からない=無駄使いしてる可能性もあれば無駄遣いじゃない可能性もある
2024/10/03(木) 07:55:32.07ID:1ZLZixyI0
おまえらの解決策
窓の杜からMusic Studio Independenceでも買っとけと思う
2024/10/03(木) 08:04:32.35ID:TKe3IfQZ0
金がない人は声高に叫ぶそれがネット社会
2024/10/03(木) 08:05:12.42ID:ImzEL8ug0
どうでもいいな
2024/10/03(木) 08:27:21.63ID:MGJ+nwqg0
国内でいうとボカロにartistついてきたのがシェア的に大きかったんだろうけどいつの間にかCubaseLeに変わったみたいね
事前にPRO一本化告知されてたのかな
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffeb-TPnO)
垢版 |
2024/10/03(木) 08:29:05.51ID:iDS2ShYi0
金があるアピールはプリソナスを買収してからやってくれ
2024/10/03(木) 08:56:28.53ID:MGJ+nwqg0
これから安く始めたい人はCubase ElementsとかLeとかになっていくんだろね
S1artistとどれくらい差があるか分からんけどどっちみち初めから使いこなせないだろし
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-eLKd)
垢版 |
2024/10/03(木) 09:35:34.43ID:MFL99j/d0
そういや2とか3の頃に数値入力機能を希望してた人多かった?けど結局実装されなかったね。
日本だけのローカルな要望だったんだろか?
2024/10/03(木) 09:36:51.26ID:1ZLZixyI0
>>140
金のあるないじゃなくて、問題は使いこなせないだよ
2024/10/03(木) 09:53:14.88ID:1ZLZixyI0
>>145
他のDAWについてるから単に採用してないだけじゃ?
https://cdn-data.motu.com/django_prod/filer_public_thumbnails/filer_public/30/bb/30bb4fbf-bf1b-4c53-b211-738f0df26047/event_list_multichannel.jpg__868x1022_q85_subsampling-2.jpg

https://cdn-data.motu.com/django_prod/filer_public_thumbnails/filer_public/8b/84/8b846400-6eab-4030-a500-9acb205c7d3a/dp_111_enhancements_collage2.png__992x992_q85_subsampling-2.png
2024/10/03(木) 10:08:12.13ID:ImzEL8ug0
S1内部ではベロシティからCCからベンドから全て浮動小数点数で保持してるから
イベントリスト作ると再変換だらけになって、数値が合わないというクレームが多発するのは目に見えてるからだろうな
まあ俺はイベントリスト欲しい派だが
2024/10/03(木) 11:13:09.49ID:1ZLZixyI0
SNS 読むとPrimeの飛び込みアクティベーション大混雑してて、失敗する人が多い
おまえらも急げ、というか登録も今週以降できなくなるのかな?
2024/10/03(木) 11:25:55.41ID:hrGQ7mNt0
そんなに乞食が多いのか
2024/10/03(木) 11:33:08.75ID:/Utt9+dm0
歌ってみたとかああいうので音だけ録音したい人とか多そう
ガッツリDAWやるとかではなく
2024/10/03(木) 11:47:36.39ID:1ZLZixyI0
>>151
歌ってみたや海外のカラオケ需要だとPrimeで十分だもんな
2024/10/03(木) 11:52:00.62ID:LcWOB/b/0
WIKI見たらFenderって社員数2800人、売上250億円ってむちゃ赤字じゃねえの
アメリカの平均年収1300万円を人数分かけただけで赤字なのに原材料費とか固定費入れたらとんでもないんやが
何か間違ってるかな?
2024/10/03(木) 12:44:02.37ID:hrGQ7mNt0
つまんねー野郎だな
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-eLKd)
垢版 |
2024/10/03(木) 13:05:24.41ID:MFL99j/d0
今まできちんとお布施してるし今回もする。
金が無いとか音楽作ってないとか言うけど、ライト層もいるから健全に発展するように思うけどな。
みんなが金払わないと存続しないけどやはりユーザーは多い方が良いよ。
おれも最初2の頃にArtistだったけど3だかの頃にProdにアップグレードした。
安価版をバンドルして広める口はあっても良いのではないだろうか。
2024/10/03(木) 13:14:43.41ID:1ZLZixyI0
>>154
youtubeにPrime だけで完成させてる楽曲が山ほどある。才能があれば、これで完成しちゃうんだよ。
これが結果として上位バージョン不要という流れができてしまった。才能あったら貧乏とか書き逃げグチャグチャ妬むことも無いだろうに。
2024/10/03(木) 13:49:29.14ID:e7FyEjQv0
まぁ単純に一からごっちゃごっちゃしたDAWを作り直した結果になったな
7なんてよその機能パクって半端に実装してるようだし
初心忘れて糞DAWと化した
2024/10/03(木) 14:13:24.00ID:cBSc/+Ek0
じゃあ最高のDAWって何?
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b381-D2eP)
垢版 |
2024/10/03(木) 15:31:28.14ID:r/N4foMj0
Artistを切ったのは意外だったけどProの定価安くしてるし開発工数削減のためにバージョンを1つにしたかったんじゃないかな?
PrimeはS1の認知度を上げるのにはよかったかもしれないけど売り上げに貢献はしなかったんでしょうね

あと貧乏くさい愚痴だけどPresenceEditorとBatichコンバーター持ってるユーザーに少しでもいいからバージョンアップ料金割引してくれww
2024/10/03(木) 16:26:55.43ID:1ZLZixyI0
>>158
最高の経営状況を保っているのは、これまでどこにも会社転がしの目にあっていないImage LineとmotuとCockos
2024/10/03(木) 16:46:27.52ID:cBSc/+Ek0
イメージラインは物凄く少ない社員で良くあれだけ展開してると思う
知らないどこかで泣いてるスタッフが居るのだろうか?
2024/10/03(木) 16:47:15.31ID:cBSc/+Ek0
つか会社も大事だけどソフトして最高のDAWは何なんだ?
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0a-zwbY)
垢版 |
2024/10/03(木) 17:45:34.26ID:0+2Gldja0
イメージラインは数人天才が居るよな多分
2024/10/03(木) 18:51:17.73ID:1ZLZixyI0
>>161
FL デベロッパーチーム
https://i.imgur.com/wvlYsF9.jpeg

天才がいるのがREAPER作ってる人。今度 WinAmp Player
のソースを公開する
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff08-x3PR)
垢版 |
2024/10/03(木) 23:20:26.34ID:xG7j8FJM0
こっちだってKRISTALというAudacityにも負けないMTR作ってたじゃないか
2024/10/04(金) 00:04:18.18ID:6sHbSy4z0
乗り換え21000円なら買ってみるかな
167名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM9f-DfUq)
垢版 |
2024/10/04(金) 03:14:14.91ID:+qC1xUGXM
乞食お断りじゃ新規は獲得できんな
2024/10/04(金) 07:12:51.30ID:GOscziws0
フェンダーとしては新規顧客じゃなくて高額売却先の企業を探してるだろうな
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fea-Xh83)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:46:05.72ID:xH4zPRNC0
>>153
以前経理のおっさんに聞いた話
「売上」とはいわゆる総売上(費用を差し引くと粗利になるアレ)をイメージすることが多いと思うが、
特に海外の企業の場合は利益を指すのが一般的とのこと
つまり売上250億円というのは配当金を支払う前の金額のこと
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b395-7UdO)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:49:52.95ID:7i5EuYVH0
6.6のsongファイルのアイコンってこれで合ってますか?
https://tadaup.jp/f379e929.png
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fea-Xh83)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:50:35.32ID:xH4zPRNC0
>>168
フェンダー社長のインタビュー記事を読むと、たぶんそうは考えていないと思う
ステージに覆面被って上り、バリバリギターを弾きまくる異色の経営者
フェンダーの前はアパレルの経営者だった
2024/10/04(金) 09:39:13.47ID:xiJzW9aR0
>>169
あーね
じゃないと潰れてるね
2024/10/04(金) 21:04:45.56ID:gFidWbj00
6から7への1年アプデ権よりFLクログレの方が安いから浮気したくなってきた。
併用ならアプデ権購入は毎年じゃなく本当に必要になったときだけって我慢できそうw
2024/10/09(水) 10:36:30.46ID:b5zssyGfM
いよいよ明日か…
2024/10/09(水) 12:27:57.98ID:7U0itmQH0
N100 CPUのミニPCにPrime インストールしてアクチしたった
Artist6のアップデートきたけど、これで最終バージョンかな?
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 468a-YvrO)
垢版 |
2024/10/09(水) 15:59:55.12ID:LwiaGkl70
227:名無しサンプリング@48kHz:2024/10/09(水) 15:59:28.85 ID:LwiaGkl7
先月巨額過ぎたのに死ぬ気でプロを買った俺は犬死か!
金返せ!
馬鹿野郎!
もう二度とこれは使わん!
2024/10/09(水) 16:55:37.21ID:zQsrEKZU0
せっかく買ったんだから使い倒さないと本当にただお金捨てただけになるやんかー
「元とったったわ」くらいまで使えばいいのに
2024/10/09(水) 17:18:38.96ID:P/tKXJHR0
使うたびに思い出してイライラしてたら出てくる曲想も出てこなくなるんだろ
イップスガイジは使わんほうがええ
2024/10/09(水) 22:09:14.98ID:AiKenr2z0
どんな風になるか楽しみだな
2024/10/09(水) 22:16:13.35ID:7U0itmQH0
S1難民w
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43d6-cJtQ)
垢版 |
2024/10/10(木) 00:21:19.01ID:6I/kbt4+0
CLAP対応は意外だった
2024/10/10(木) 00:26:21.76ID:yvA5OFRc0
ver7のアプグレ、21000円か…。高いな
2024/10/10(木) 00:41:24.10ID:edZk3WAf0
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/new/
2024/10/10(木) 00:42:26.05ID:yvA5OFRc0
そのうちアプグレセールやるだろうから、それ待ちでいいわ。
2024/10/10(木) 00:47:56.65ID:edZk3WAf0
新機能というか後追い感がとても強い
2024/10/10(木) 01:20:03.57ID:1DdB3t+v0
定価安いなという気持ちと、アップグレードが定価とそれほど変わらんじゃん!って気持ちがある
せめてproからは15000円ほどにしてほしい
でもまぁ俺はいまだに4なので21000円くらいならいいけど。
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-HfZj)
垢版 |
2024/10/10(木) 01:29:46.32ID:e2fRx+4A0
ランチャー使えるようになったのはやっぱり便利だ
2024/10/10(木) 03:33:50.79ID:9VYf2+Iw0
MI7のクーポンで¥18,900でアップグレード完了。ぼちぼち試す。
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b54-PAt9)
垢版 |
2024/10/10(木) 03:50:29.50ID:89j1UmcP0
Deep Flight Oneの音が気に入ったからクロスグレードで購入します
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-OdTE)
垢版 |
2024/10/10(木) 05:57:14.71ID:V4iZmjzK0
7でAIによるstem分け出来るようになったのか
steinbergでいうspectral layersみたいなものってことだよね?
steinbergはCubase以外に別途ソフト買う必要あるけどStudioOneは含まれてるってことでいいのかな
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e57-5+Mw)
垢版 |
2024/10/10(木) 06:11:58.76ID:5aspLD3Q0
海外だと月額プランもあるようだけど日本にはないのかね?
2024/10/10(木) 07:10:13.17ID:S1mrP49i0
>>190
logicは付いてるし、無料も山ほどある
それなりにやってる奴ならrxくらい持ってる
2024/10/10(木) 07:21:35.43ID:0RDIQlVL0
アプグレ価格高いなぁ
2024/10/10(木) 07:43:16.63ID:edZk3WAf0
>>191
月額プランだとS1もらえない
年間だと永久ライセンス
2024/10/10(木) 08:20:48.17ID:yvA5OFRc0
>>188
クーポン詳しく
2024/10/10(木) 08:23:04.97ID:uMo6xLNk0
>>195
10%オフのメール届いてない?
2024/10/10(木) 08:44:25.93ID:yvA5OFRc0
メール来てない。鬱だ子のう
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-pV6A)
垢版 |
2024/10/10(木) 08:55:29.93ID:TeBVLJdw0
わしもアプデしたった!使うの楽しみ。
ちなVer6の時黒金まで待って値段変わらなかったから速攻したわ。今回はどうなるかわからんけど
2024/10/10(木) 09:40:28.50ID:edZk3WAf0
>>195
ちゃんとProユーザー?Prime じゃなくてw

それとこれまでメジャーアップデート2年おきだったのが1年になるから決して安いわけじゃないからね
じゃないとサブスクのユーザーとの整合性がとれなくなる
去年のいまの(実質半額)セール時期に6買った人で泣いてるユーザー多い、実質同じだけど
2024/10/10(木) 10:06:43.50ID:r9rmSGpO0
前スレにも書いたけど、クーポンこない人は、おそらく配信メールを受け取らない設定にしてるせいかな、と
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e41-YvrO)
垢版 |
2024/10/10(木) 10:21:58.15ID:s9ByzB6x0
>>176
あんた6プロをあの価格で買ったんか?
負けたなw
2024/10/10(木) 10:54:10.63ID:3Vwb3nDmr
先月が本当なら無料対象だろ
グレースピリオド2ヶ月あるし
2024/10/10(木) 11:29:06.11ID:edZk3WAf0
Primeに代わるものを準備する、こうご期待!って英語のFAQに書いてあるw
2024/10/10(木) 12:45:09.03ID:0RDIQlVL0
見限ってPro6を売っぱらう場合の適正価格がわからんな
2024/10/10(木) 14:15:34.60ID:xGcDFwed0
>>190
あんまり知られてないけどFL Studioにもあるよ
精度は比較したことないので知らない
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03be-6k2q)
垢版 |
2024/10/10(木) 14:18:20.57ID:A4AgDu1n0
7の新規を28000円で買うくらいならサウンドハウスに残ってた6のクログレを
23800円で買おうかなと思ってたけど7のクログレは21000円なのか
サウンドハウスも価格改定されて21000円になってるし買わなくてよかった
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-pV6A)
垢版 |
2024/10/10(木) 15:27:01.36ID:TeBVLJdw0
stem分割イマイチ、オケとVo分けるだけなら別のソフトの方が優秀だ
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03be-6k2q)
垢版 |
2024/10/10(木) 16:27:56.85ID:A4AgDu1n0
知り合いがableton live使って一人バンドのライブをやってて
やってみたいとは思いつつも高すぎるから躊躇してたけど
同じようなことが2万円で出来るんだったらそれだけで買いだ
2024/10/10(木) 16:44:24.67ID:Y+HI2Ri80
しかもショーページという神すら備えてるんやで
散々笑いもんにされてたけど最近陽の目を見そうだ
まぁLogic使い続けるけど節操なく後出しジャンケンかますstudio oneもええんやない?
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b6b-YvrO)
垢版 |
2024/10/10(木) 17:23:40.16ID:HSQ7B9Ga0
エイブルトンちゃんも一本化でプロクラスを2万円台にしてくるらしい噂が出てきたわ
もう終わりだな
2024/10/10(木) 17:31:42.95ID:i8cLMZw30
7ダウンロードして初回起動中にサウンドセットのスキャンが終わらん
2024/10/10(木) 18:25:39.82ID:g/Bhm85q0
どう?重くなってない?
2024/10/10(木) 18:37:36.20ID:HWrsg9Qs0
とりあえずお布施した、安定してる気がする
別に新機能は使ってないけど視認性良くなったのはありがたいな
2024/10/10(木) 19:59:15.97ID:edZk3WAf0
>>209
そのv7の目玉機能はFL STUDIO にすでに揃ってる。もうひとつ、ふたつ強力な目玉機能が必要だよ。FLはコンマ以下でそういう機能付けてくるし。がんばれ
2024/10/10(木) 21:34:25.58ID:ZVHRh/jw0
S1ってMacだけShift+マウスホイールで横スクロール出来ないバグあったと思うんだけど、v7で出来るようになってない?
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43cd-ruHb)
垢版 |
2024/10/10(木) 21:55:51.02ID:6I/kbt4+0
S1は素直な操作感やスッキリしたUIに良さを感じているので
変に新機能を率先して入れてゴチャらせるよりも
他のDAWで吟味された良機能を後追いで入れてくれるほうが自分としては好ましい

SONARのProChannelみたいなDAWのミキサーに統合されたチャンストとか
最初はもてはやされたけど結局みんなサードパーティのプラグイン使うようになって微妙
みたいな機能もでてきちゃうからね
2024/10/10(木) 22:07:20.41ID:LAeng4Xd0
これこらは否応なく新機能を追加していかなければアップグレードされなくなる。
スマート化からは程遠くなるのは確実だろう。
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43cd-ruHb)
垢版 |
2024/10/10(木) 22:35:22.44ID:6I/kbt4+0
新機能を何より優先するタイプならそもそもS1選ばないから
今のS1ユーザーは後追い上等なんじゃないのかな
新機能入れないとアップグレードされないからスマートじゃなくなる、なんて根拠薄弱だと思うわ
2024/10/11(金) 00:03:28.85ID:phiQ1cmy0
MI7のサイトに「デモ版は現在準備中です。提供まで今しばらくお待ちください。」て書いてあったわ
2024/10/11(金) 00:34:07.68ID:Zx35TZiE0
>>218
abletonの機能をS1に持たせてもパッドコントローラーでAkaiやNovation完全互換が無いと話にならないのだ
2024/10/11(金) 00:47:36.43ID:X9Cn4ewN0
S1はフィジコンや外部コントローラの対応も微妙だからな…
2024/10/11(金) 02:21:35.78ID:j6coSntO0
ATOM SQとかどうなったのよ?
クリップランチャー対応とかしないのか?
2024/10/11(金) 02:31:40.09ID:PeILno840
Fender買収前の迷走なんて知らんがなって感じ
2024/10/11(金) 06:27:34.49ID:VaPTIdrT0
もうspliceユーザーはスタワン一択でしょコレ
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ed9-gWHf)
垢版 |
2024/10/11(金) 07:09:02.53ID:Jrzzn8ZN0
対抗してCubaseはLoopcloud実装か!?
2024/10/11(金) 07:19:05.41ID:JWF8YLTQ0
ダメ元でMi7にクーポンくれってメール入れたら、クーポンくれたからver7にアプグレしたった。
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a5d-KaiP)
垢版 |
2024/10/11(金) 07:22:19.16ID:iXVyiMnU0
Cubase しかもartistよりも一万以上安いのは勉強したな
2024/10/11(金) 09:10:52.60ID:Zx35TZiE0
FLなんて無料で実装してくれるのにMI7は金をせびるなよ、変な連中にギャラが発生するようなプロモーションが高額になる原因じゃないか?
https://m.youtube.com/watch?v=uGuyq-ncoNk
2024/10/11(金) 09:31:21.29ID:Zx35TZiE0
>>224
2年前からできるよ
https://m.youtube.com/watch?v=ixkHm6h53bw
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4abf-AbR9)
垢版 |
2024/10/11(金) 10:39:58.90ID:iXVyiMnU0
>>228
FLは本体買わなきゃだから厳密には無料じゃないだろ
Audacityのステム分離は無料でクオリティー同じだ
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43de-oLgd)
垢版 |
2024/10/11(金) 10:40:59.98ID:8UoTEWH/0
primeみたいな無料でなくても機能削りまくって5000円くらいの入門バージョンも後で出しそう
2024/10/11(金) 12:28:21.19ID:Zx35TZiE0
Stem分割機能が性能悪すぎってfacebookで疑問視されてる
後発だから学習されてないからじゃないかな?
2024/10/11(金) 12:32:21.98ID:Zx35TZiE0
>>230
FLのアップデートは無料だよ、21000円取られるのがStudio One
クラウド使えばいくらでもフリーである
なんならCakewalk Bandlabだったら本体含めて全部無料
2024/10/11(金) 13:19:29.59ID:kddqp54x0
まあ、ステム分割は音がシヤリシャリしたり単体では厳しい音になったりするな
リミックスとかそういう用途向けだね
2024/10/11(金) 14:13:56.04ID:Zx35TZiE0
>>234
S1のその機能が他のDAWより完成度が低いというのがfacebookで問題視されている
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae6-KaiP)
垢版 |
2024/10/11(金) 16:58:11.01ID:iXVyiMnU0
そんなに低いのか
FLとAudacityは一部ではAudacityのほうが低いという意見があるが、俺には全く同じクオリティーだったな
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae6-KaiP)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:02:18.62ID:iXVyiMnU0
Audacityは自動字幕もある
DaVinci Resolveはそれに40,000払わなければならない
PowerDirectorやFilmoraはクレジットを消費する
なんでも金を取りにくる世知辛い世の中でAudacityのやる気が出てきたのはうれしい

かつてのライバルKristalからのS1もやる気出てきたね
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae6-KaiP)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:06:03.04ID:iXVyiMnU0
あとこのスレでCubaseならまだしもFLの宣伝してもあまり意味はないだろう
牛丼食べたいのにピザ食えというようなものだ
2024/10/11(金) 17:08:42.04ID:cRk6f9wK0
>>238
S1もCubaseもBitWigもFLも全て一緒だぞ
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae6-KaiP)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:19:49.46ID:iXVyiMnU0
>>239
牛丼400円なのに宅配ピザ高いよね🥺
2024/10/11(金) 17:55:02.42ID:cRk6f9wK0
>>240
ピザと牛丼じゃ味もカロリーもちがうが、今のDAW なんて得られる結果が似たようなもんだけどな~
Studio OneってNovation Launchpad 使えるのかね?
https://i.imgur.com/yOnip8h.jpeg
2024/10/11(金) 18:53:04.58ID:kk+f+X/a0
>>239
何言ってんだこの馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/10/11(金) 19:07:51.82ID:Zx35TZiE0
5ch名物、言い返せなくなると(以下略
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4327-cJtQ)
垢版 |
2024/10/11(金) 19:59:53.22ID:CPl8V1U70
さすがに全て一緒は暴論だろ
2024/10/11(金) 20:12:00.79ID:nWaWbMJo0
FL Studioはピザで良いとして
各DAWを食べ物に例えたらどんな感じなんだろうか
2024/10/12(土) 00:10:20.02ID:KdFEAWqy0
davinci resolveはボーカルの抜き出しでいい結果が得られなかったら
ドラムやギターなど少し足して丁度いいところを探すことができるけど
S1は一切調整できないのが辛いね
2024/10/12(土) 04:35:13.15ID:XUccTfwx0
何気に嬉しいのはテンポ検出と精度の良さかな
市販の曲のテンポ検出して同曲で作ったmidiが同期する
カラオケにボカロ乗せるの超楽ちん
この機能って他のDAWには前からあったん
これは何気に嬉しいわ
2024/10/12(土) 10:59:44.19ID:JD4NM5HJM
Cubaseって使いやすいのかな
S1しか使ったことないからなんか面倒そうな印象ある
2024/10/12(土) 12:09:38.30ID:Dj5yhp6D0
FLでオケの打ち込みとか全然イメージ沸かんな
劇伴作家なんかでFLメインの人とかいるのかね
2024/10/12(土) 12:37:37.61ID:BU9ez6H20
逆にS1でビートメイクやDJやる人に出会ったことがない
2024/10/12(土) 12:43:02.42ID:Dj5yhp6D0
どのDAWも同じ事やろうと思えばできるけど、結局得意なジャンルごとでユーザーも分かれてるよね
2024/10/12(土) 12:50:15.85ID:8RRcdZE60
DPでビートメイクしてる人なら見た
2024/10/12(土) 13:06:55.75ID:BU9ez6H20
>>252
dpはLIVEの機能をパクったのどこよりも早かった
それとNovationなどのコントローラーのサポートもすぐにやったし
S1って本当にできるのか?
https://youtu.be/FiwvdajpgRM
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 432f-PAt9)
垢版 |
2024/10/12(土) 17:06:24.03ID:vRTr5wt70
登録者40万人越えのパペットDTMERによる新要素のみを使った曲作り動画、この人は見せ方が上手い
youtu.be/4FLZmx_QOuk?si=Hmp4idl5IFdv8cBH
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43cd-ruHb)
垢版 |
2024/10/12(土) 18:42:48.90ID:FYBbmI0f0
>>248
最近セールだったからcubase買ったけど、自由度は高いけど面倒だったり表示が煩雑
まっさらな状態からだと、マーカー仕込むのにもマーカートラックを挿入しないといけないし
テンポやコードも同様
その変わり、いろんなところでプリセットを保存できるので
テンプレ組んだり自由にカスタマイズしてくれって雰囲気を感じる
まぁ、自分としては今のところS1あるならあえてcubaseを積極的に使う気にはならないかな
UIの出来がだいぶ違う
2024/10/12(土) 18:48:55.43ID:Dj5yhp6D0
キュベは大昔からの古臭いUI、ちゃんとデキるUI/UXデザイナー雇って一新した方が良いと思うけど、古参ユーザーも多いからなかなか思い切って変えずらいだろうなぁ

Sonar使ってた時、わざわざイベント作らないとMIDIすら書けないのダルって思った記憶
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa30-GcN9)
垢版 |
2024/10/12(土) 20:22:00.11ID:2v1KQu4X0
確かCubaseはvst2もう対応してないんでしょ?
それがなければ試そうかと思ってたんだけど。
2024/10/12(土) 21:02:59.61ID:4+k/wBnxM
まだVST2なんか使ってる老害がいるのか
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a75-AbR9)
垢版 |
2024/10/12(土) 22:07:12.55ID:VwoqMnKJ0
FLはスケーラー2でVST3使うと機能が制限されたはず
2024/10/12(土) 22:13:05.51ID:xh2stzVA0
ちょっと古いプラグインとかVST2しか無いものもあるぞ
数年前まで売られてたものとかでも
サポート終わってたりしたらどうしようもない
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ba6-hOPt)
垢版 |
2024/10/12(土) 23:53:56.60ID:P7iy7ATN0
黒人が激推ししてるこのDAW
俺でも使えそうって気分にさせてくれる
2024/10/13(日) 01:42:10.32ID:s0lSLuK50
実際使いやすい
2024/10/13(日) 04:14:32.51ID:f0Fi9TNp0
ジジイどもが何言っちゃってんのって感じ
2024/10/13(日) 07:41:26.95ID:OyfvZjhy0
↑これ本人は若いと思い込んでるおっさんだから地獄だよな
2024/10/13(日) 09:39:18.31ID:EB8v7HKZ0
ヘルジー
2024/10/13(日) 09:45:07.93ID:QXnj8mUA0
黒人はAKAIだろ
2024/10/13(日) 10:05:17.27ID:P5paN8Q20
今時はアラサーでおっさん扱いされるから恐ろしい時代だべ
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f42-4gW1)
垢版 |
2024/10/13(日) 11:24:37.34ID:IBinJEyS0
ぶっちゃけしばらく待って新機能もりもりになってから同額でアプグレしたほうが俄然得だよな
2024/10/13(日) 11:26:29.44ID:Yg8fZSbq0
>>268
それができるなら今までは要らないものにお金を払っていたということ
2024/10/13(日) 17:51:03.50ID:QXnj8mUA0
Ableton パクるのは良いけどMOTU やBitWig みたいにコントローラーのスクリプト含めて発表してこないのはどういう事なんだよ?
2024/10/13(日) 19:21:44.61ID:7GKXJcMU0
外部機器の設定のインポート、エクスポート機能を付けてくれ!
2024/10/13(日) 19:43:41.53ID:QXnj8mUA0
reddit掲示板でどうしてセッションビューが必要なんだ?と叩かれている

>盲目的に他人を模倣するんじゃなくて、より良い製品を作ることにリソースを費やすべきです。
2024/10/13(日) 19:59:17.70ID:OWPFSiGS0
昔ORIONってDAW使ってて
グルーブマシンみたいにVSTiそれぞれにシーケンサーが付いてた
様々なVSTiで組んだシーケンス(最大16パターン)をソングに貼り付けるという作りだったんで
セッションビューの概念がわかりやすい
2024/10/13(日) 21:16:49.45ID:QXnj8mUA0
>>273
そのORION とS1ではワークフローが違うだろ
Live とS1 今現在で使ってる人のコメントが使いにくくて「どういう事?」ぽかーんとしてる。

ちなみにMOTUがLiveのセッションビューをパクったの5年前w
2024/10/13(日) 21:43:42.08ID:RyBcd6CK0
セッション作ってシーンで鳴らすで十分機能としては成立してるけど
2024/10/13(日) 21:50:59.98ID:QXnj8mUA0
それはセッションじゃなくてポン出し
2024/10/13(日) 22:08:25.49ID:wpLUQilJH
Studio one primeで特定の周波数で音楽作ろうとしたんですけど、周波数ってそもそもどこを見て変更できるか知りませんか?
2024/10/13(日) 22:30:15.82ID:P5paN8Q20
また凄い電波っぽい質問が…
周波数ってなんのことだろ
2024/10/13(日) 23:28:27.96ID:gbFYi0i20
チューニングのことでしょ。
プラグイン側で変える以外に方法あんならおれも知りたいわ。
2024/10/13(日) 23:37:32.12ID:P5paN8Q20
ああそういうこと?コンサート用チューニングみたいな基準音の話か
DAW側では無理だわな
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f44-lS+I)
垢版 |
2024/10/14(月) 01:30:07.99ID:Tx3FCXcB0
あれじゃないの?アンビエントによくある癒しの532Hz?みたいなやつかと思ったけど

マスターチューニングはLogicなんかだと変えれるけどね
間違っていじって気づかないでギターのチューニング全然合わねーとかなったことはある
2024/10/14(月) 01:33:03.97ID:Y8PBV6Fc0
いやもしかしたら去年ガレバンで微分音がどうこうのスレ建てた人かもしれない
2024/10/14(月) 01:35:29.75ID:Y8PBV6Fc0
もしくはこのあいだおぎやはぎのラジオ聴いて間違って目覚めてしまった人だな
40Hzがどうこうw
2024/10/14(月) 07:29:32.71ID:8NyTKDJ10
あー…エスパー俺解っちゃったかもしれない
さてはサンプリングレート設定の話だな?
2024/10/14(月) 07:47:14.62ID:rLjtDURt0
おまえらどうでもいい事には食い付くな
2024/10/14(月) 08:19:57.44ID:E/3TA0M6M
謎が謎を呼び興味津々なんだよ
2024/10/14(月) 10:12:43.91ID:ptg9LsTJ0
キリのいい数字のみで曲を作るっていう現代音楽の試みとか?
2024/10/14(月) 10:36:24.03ID:jaA/2kxJ0
で、スタワン7は買いなの?
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f69-aM+D)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:25:59.92ID:iM8tZZeg0
>>288
買いです
2024/10/14(月) 11:53:51.76ID:SBC8TPkI0
>>288
新規なら買い
6使ってるなら慌てる必要ない
2024/10/14(月) 12:15:23.28ID:rLjtDURt0
5→6も無きゃ無いでも良かったからゆっくりバージョンアップでおk
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wMW8)
垢版 |
2024/10/14(月) 20:10:40.72ID:3KnccFBx0
そういやPresonusのオーディオインターフェースのバンドルどうするんだろ?
AIFやらなくなるんか?新製品出てる?
2024/10/14(月) 20:13:20.65ID:rLjtDURt0
>>292
半年間のサブスクお試し無料
Primeに変わる音楽ソフト準備中
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wMW8)
垢版 |
2024/10/14(月) 20:23:31.88ID:3KnccFBx0
>>293
なる、半年じゃぁねぇ・・・Prime後継無料だろうし他に豪華なバンドルないとAIF厳しそうね。
2024/10/14(月) 21:13:16.65ID:jMm1hWKi0
7って安定性どうすか?
2024/10/14(月) 22:08:07.12ID:+zV0OVBR0
最高です
2024/10/14(月) 22:22:21.42ID:mK8wDtDs0
7のテイクのレイヤーどいつが有効なのかすげえわかりにくい
前ははっきり濃淡で色分けされていたが7は色の濃淡の差が微々たるものですごくみにくい、そこは不満
紫とか使うとパッと見まったくわからない
なぜ変えたのか?コンピングとかすげえやりにくい
これ俺だけではないよね、変えられるのか?
2024/10/14(月) 22:36:42.61ID:nm7CiM9kM
おマカンです
2024/10/14(月) 22:40:46.25ID:MG016iOY0
今5使ってるけど流石にアプグレしたほうがいいか
300名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-C5qv)
垢版 |
2024/10/15(火) 00:27:41.39ID:vgiyuD7rd
>>292
ハードウェアはフェンダー扱いになったが
日本のフェンダーから新製品が一向に出てこない
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-F/b9)
垢版 |
2024/10/15(火) 00:39:15.31ID:i2AB87yO0
それはフェンダなー
2024/10/15(火) 00:54:26.87ID:ddmt1tMR0
>>299
まだ早いんじゃね?
TuneCore で配信してないだろ?
Abletonみたいなセッションビュー要るか?
Sprice他の会社のサブスクを取り込む必要あるか?
と自問自答してみ
2024/10/15(火) 06:42:26.49ID:OboSsUO40
5.5で機能を満たしてるならぶっちゃけ7は要らんよ
俺はアプグレしたけど要らなかったと感じてる
2024/10/15(火) 06:48:26.38ID:oB2y7BIE0
海外の反応も否定肯定半々で荒れてるな
公式コミュのユーザーの要望上位が簡単なものまで大半が無視されてるとか
MIDI周り、自動保存、フリーズトラックとか基本的なところの要望
2024/10/15(火) 07:16:09.73ID:ddmt1tMR0
肯定的意見てなんだろう
2024/10/15(火) 07:22:00.76ID:oB2y7BIE0
俗に言う信者(FunBoy
2024/10/15(火) 08:43:27.03ID:F/XkAWjf0
大半の人が使う機能を中心に搭載しシンプルで軽く音の良いDAW目指してたのにな
ごく一部の人しか使わないものをハリボテしていく
更に今後はそのハリボテに課金してこうてんだから終わってんよ
2024/10/15(火) 09:14:23.99ID:qmkiRRYy0
liveみたいになったから釣られてクロスグレードで購入してみたよ
そうじゃやきゃ買ってないな
2024/10/15(火) 09:15:31.37ID:oB2y7BIE0
S1 2.Xや3.Xの時はシンプルで軽くて音が良い話題のDAWって感じだったのにな
今やマルチコアの最適化下手すぎて多コア環境だと最もパフォーマンス落ちるDAWの一つに…
うち5950Xだからコア遊びまくってて辛いわ
2024/10/15(火) 09:48:09.74ID:ddmt1tMR0
>>308
こうやってつい買ってもスクリプトが無くてコントローラーで詰んじゃうんだよな
2024/10/15(火) 09:51:27.42ID:ddmt1tMR0
高いオーディオインターフェース買うと永続ライセンス付きになった、けど次のバージョンアップ待った方が良いかも
https://i.imgur.com/IVyCEuj.png
2024/10/15(火) 12:59:44.72ID:OboSsUO40
>>309
逆に最もパフォーマンスの良いDAWってどんな?
乗り換えはわからんけど併用を検討したい
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f20-LWkv)
垢版 |
2024/10/15(火) 13:06:41.64ID:bxL/UY9z0
>>312
軽さとcpu効率ならダントツReaper
cpu効率だけならcubase
今のDAW使い続けるならVEP7
2024/10/15(火) 13:21:30.00ID:OboSsUO40
>>313
マルチコア効率を求めるにしてもVEP7を毎回別に立ち上げるのはしんどいなあw
BFまでにReaper調査しとくわ。bitwigのようにDAWprojectが共有できると尚良いんだが
ありがとうね
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b5f-LGdj)
垢版 |
2024/10/15(火) 13:29:00.08ID:HM4OmGSb0
そもそもGUIイベントはマルチスレッド化できないから
メインスレッドの負荷が突出すること自体はあるあるだけど
VSTiの負荷分散の仕方が気に食わないということならば
CLAPが広まるといいかもだな
あれはスレッドプールの機構が込みっぽいし
2024/10/15(火) 17:05:30.89ID:K6Y4VdHx0
CPU効率でCubase選んだら作業効率でS1に並ぶの苦労しそう
2024/10/15(火) 17:28:10.93ID:gURF/vb80
他人の芝は青く見える典型だな。
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7f-F/b9)
垢版 |
2024/10/15(火) 17:39:53.51ID:i2AB87yO0
キュベは最初にコード鳴らすのもMIDI鳴らすのもテンポもコードも素材探すのもインストールもすべてが億劫だからな
2024/10/15(火) 18:10:28.59ID:IG8rECT3M
そんな面倒なのか・・・
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-0hiu)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:11:42.63ID:w5VNvGty0
>>312
Studio Oneは少なくとも6はCubase 12よりは最適化されてる感はあるけどね
オケで大量のサンプルを同時に鳴らす用途に使ってる
Cubaseが音飛びするようなプロジェクトをStudio One用にして再生すると音飛びしなかったり

特にサード製プラグインでCPUが意味不明なくらい使用率が一瞬上がるようなことがCubaseでは起こるけどStudio Oneではそういうことが起こらない
Cubaseが優勢な面もあるだろうけど、大編成オケ系やる身としてはStudioOneの方がありがたいかな
2024/10/15(火) 19:35:12.73ID:KXGXMVQq0
>>320
5使いですが、安定性が向上されているなら7にバージョンアップすることも検討するのですが、、、。
2024/10/15(火) 19:54:44.45ID:oB2y7BIE0
外人ニキはReaperに移ってる人多いからキュベよりReaperのが気になる
2024/10/15(火) 20:23:56.74ID:qmkiRRYy0
マルチトラック録音の編集は慣れたreaperが使いやすい
MIDI関連の打ち込みが面倒なんでS1買ってみた
2024/10/15(火) 21:12:45.59ID:ddmt1tMR0
>>323
S1のMIDIなんて無いに等しい
325名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-F/b9)
垢版 |
2024/10/15(火) 21:18:20.46ID:w037GMXtd
REAPERはプレーンピザみたいなイメージだな
安いけどWaveform のfreeのほうが機能は豊富だ
2024/10/16(水) 03:02:20.31ID:o4nel9YM0
昔自分の環境でストリングスのStaccatoが再生のたびにリズムブレるのが気になって
色んなDAWで調べたらReaperだけブレなかったから気に入ってる
2024/10/16(水) 06:17:57.47ID:rejtbN+E0
音源側にヒューマナイズ機能入ってたとかそういうあれじゃなくて?
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-LWkv)
垢版 |
2024/10/16(水) 13:39:35.55ID:/Xdtez/V0
気づいてる人少なそうだけど7は明らかにプレイバックエンジン良くなってるよ
低域、中域の再現性がマジで良くなった
5からならこれだけで十分アプグレ価値ある
2024/10/16(水) 13:58:19.60ID:PFuRa5ZX0
>>328
じゃv8かv9でアップグレードしよう
2024/10/16(水) 14:06:55.81ID:rejtbN+E0
そんな一聴で判るほど良くなってるのにアップグレード内容に一切記載せず宣伝しないってありえるんか
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-LWkv)
垢版 |
2024/10/16(水) 14:46:46.34ID:/Xdtez/V0
>>330
S1の常套手段よ2から使ってるけど3から4の時は明らかに変わったのに明記しなかった
4.5.6はのプレイバックほぼ変わらんかったが7はちゃんと変わってる
ちゃんとしたモニターで聞いてるやつはすぐわかる
視認性も上がったし正直過去一のアップデートだと思う
2024/10/16(水) 15:29:14.00ID:rejtbN+E0
音質なんて一晩寝たら違って聞こえるから、聞き比べでもしないとなんともだな
海外コミュでも全くそんな話見たこと無いし
2024/10/16(水) 15:32:59.71ID:RRrB9FbF0
>>332
脳の血管詰まっとるで
もう死んでしまうね
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-LWkv)
垢版 |
2024/10/16(水) 16:00:43.65ID:/Xdtez/V0
>>332
ちゃんとした環境と体調で聴き比べてくださいな
作曲、ミックスやると理解出来るでしょう
2024/10/16(水) 16:07:54.48ID:FH/mHRaL0
意図的に変えてるよな
とは言っても性能が良くなったわけではなくてチューニングが違う
正直、アプデのたびに出音をコロコロ変えられると困るんだよな
2024/10/16(水) 16:08:23.51ID:rejtbN+E0
6Proから7にアップする意義を見いだせないからそのうち良いアップデート内容入ったらかな
モニター環境はRMEやADAMやらそれなりだとは思うが
2024/10/16(水) 16:29:46.69ID:PdfHR3nB0
モニターで再生したものを測定してみるのがいいんじゃないの?
2024/10/16(水) 16:35:15.37ID:rejtbN+E0
測定するなら別のデバイスでライン録音した方が確実だね
正直プレイバックが綺麗に聞こえてもしゃーないから、可逆のミックスダウンに近い方が嬉しいけど
2024/10/16(水) 17:22:19.55ID:z3rI+1Qjr
気分良く制作出来るならかなり大きいだろ
2024/10/16(水) 17:26:44.58ID:8Ed9mw6+0
プレイバックとミックスダウンした音質が変わるなら使えないと感じない?
2024/10/16(水) 18:00:13.81ID:dczOg+VF0
5⇒7だと安定動作はどうですか?
軽いとか重いとか、落ちにくいとか
2024/10/16(水) 19:01:53.34ID:Wyzfv07F0
1ヶ月後にまた来てください
本物の安定性をご覧に入れますよ
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-LWkv)
垢版 |
2024/10/16(水) 21:06:33.69ID:/Xdtez/V0
>>335
それな
バージョンで音ここまで変わってるのS1だけな気がする
7でやっとまともに戻ってきた
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff9-wzlw)
垢版 |
2024/10/16(水) 21:12:17.47ID:91r3D4/80
>>341
6で作ったプロジェクト何個かチェックしてるけど、挙動は一緒ぽいね
クラッシュは今の所ないけどバグは分からない
cpu使用率もほぼ同じかな
2024/10/16(水) 21:30:02.32ID:dczOg+VF0
>>344
ありがとうございます!
こちらバージョンアップは見送ります。
2024/10/17(木) 12:58:34.22ID:/yzHXjBr0
テメーはビッグチャンスを逃した!
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f6a-KVDU)
垢版 |
2024/10/17(木) 17:06:43.87ID:BIOmjXtQ0
すげーいいよ、あの四角いマスみないなとこにオーディオファイルを入れてるとスゲー楽しいよ
2024/10/17(木) 19:18:19.71ID:0Q03f4Pw0
https://youtu.be/jtnSOahxSrQ?si=Li3eHpfOuS63K0HL
2024/10/19(土) 05:56:54.36ID:/yf8KVP20
誰かクーポン教えてくれ!
頼む
2024/10/19(土) 07:47:35.64ID:rCClcdO80
>>349
がんばれ
2024/10/19(土) 08:46:40.97ID:drZdB8EH0
>>349

>>226
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbac-+PIM)
垢版 |
2024/10/19(土) 10:39:28.08ID:SD755l9W0
MacminiM2Pro
Studio One 6.6
UNIVERSAL AUDIO Apollo twin

先日まではApollo twinにマイクつないで音声録音できてました
今日同じsongデータ開いて追加録音しようとしたら音声が入力されてない
Apollo twinからQuickTimeには録音できた

どこの設定を弄れば復活するか?
お知恵拝借できると助かります
2024/10/19(土) 11:53:15.69ID:aaZxiSCf0
OSのバージョンは?
2024/10/19(土) 12:12:38.33ID:RHXGvHO80
>>348
FLとかLogicを目指してます
2024/10/19(土) 13:08:23.23ID:7sQT3NoP0
ブラックフライデーにセールはありそうですか?
2024/10/19(土) 13:22:46.76ID:RHXGvHO80
>>355
セールしないと潰れちゃうよ
2024/10/20(日) 06:33:01.94ID:9sNqfo3s0
既にセール価格なので
注目を集めるためになんらかのアプデをするんじゃないかと思ってるが
まあ値下げするとしても-10%くらいじゃないの
2024/10/20(日) 09:26:24.81ID:uLdZfV170
Studio One 事態はアップグレード多少安いが、メロダインとかSprice とか別料金でFLやLogic の何倍金がかかるんだwディスカウント値段の設定しろよ
2024/10/20(日) 09:34:17.33ID:wUPD3fHx0
いいと思った機能追加されてセールになった時にアプグレすればいいか
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 021b-H3Ra)
垢版 |
2024/10/20(日) 10:09:07.25ID:IWoMBFvH0
FLは基本的な部分は10年以上進化してなくてつまんないけどなあ
いまだにJAMバンドを呼んでみた動画見てもあの頃から進化してないなーて実感できる遅さ
2024/10/20(日) 11:10:15.17ID:uLdZfV170
>>360
10年前に完成されちゃってるじゃん
S1はFLやMOTUやCUBASEの後追いで5年以上かかって、今も進行形
2024/10/20(日) 11:33:04.63ID:slnBbjTV0
FLってあそこまてま定番になると思ってなかったなあ
昔にデモ版いじって遊んでたりしたけど
2024/10/20(日) 12:57:39.10ID:RuLPcTFk0
FLは割とガンガン新しい仕組みを採用してる方だぞ
見た目や基本の操作はあまり変わってないだけで
2024/10/20(日) 13:31:54.26ID:WdW/9oI/0
日本語ないのだるいよなFL
一々脳内で日本語に変換する作業がまじで無駄
2024/10/20(日) 13:57:50.48ID:EJqVMHTO0
>>364
とっくに日本語対応してるぞ
2024/10/20(日) 14:51:00.75ID:3lZsG5CA0
進化を実感したいならAbleton
ただし明後日の方向へと進化し続ける
2024/10/20(日) 17:14:31.88ID:WdW/9oI/0
>>365
あ、そうなの?それは知らなかった、すまん
2024/10/20(日) 18:09:01.39ID:ShuaCMTC0
去年か一昨年くらいに日本語対応した
ただ翻訳が結構微妙
2024/10/20(日) 18:19:15.34ID:uLdZfV170
>>367
リクエスト対応の勢いは他のDAWと比べてなんかえらく高速
https://i.imgur.com/JeZg6vH.jpeg
https://i.imgur.com/j0SU2UJ.jpeg
2024/10/20(日) 18:26:41.18ID:TdA6MgWQ0
FLちゃんってまだあるの?
2024/10/20(日) 19:24:12.90ID:uLdZfV170
FLちゃんってFLちゃんていう名前のままREAPERに移植されたり性能良くなって来てるよね
https://i.imgur.com/9adwCyW.gif
https://i.imgur.com/jgygXIo.jpeg
2024/10/20(日) 19:29:27.19ID:uLdZfV170
市場は大きそうだ
https://id.pinterest.com/everythingvocaloid/fl-chan-%e3%81%88%e3%81%b5%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93/

https://i.imgur.com/LboNyaO.jpeg
2024/10/20(日) 19:48:42.68ID:o2J32a0C0
うちのableton liveでもFLちゃん元気に踊ってるよ
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0292-H3Ra)
垢版 |
2024/10/20(日) 20:11:32.72ID:IWoMBFvH0
マクロスでランカリーがパクったんだっけ
2024/10/20(日) 20:18:14.07ID:rZIfWq610
FL使ってる男の人って憧れちゃう
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8deb-dCrr)
垢版 |
2024/10/20(日) 20:49:30.02ID:xL7Hrqsa0
tape stopのエフェクトってどうやってます?
2024/10/21(月) 01:32:54.77ID:lnpPXB8l0
>>375
トラックメーカーとかクラブ通いしてるような奴にだいぶ偏りそうな
2024/10/21(月) 01:55:49.39ID:VhGA3Pka0
FLはもともとクラブミュージック向けなイメージ強かったよね、今以上に
2024/10/21(月) 07:35:29.72ID:FJ2K/kDf0
みんな詳しいなー
各DAWのイメージとか現在の方向性とか全然知らんわ
2024/10/21(月) 08:02:03.12ID:JykqnNwQ0
Studio Oneは6年遅れのいつまでたっても追い付かないMOTUの後追い。でもその分、安定してると思われ
https://h-resolution.com/product/digital-performer/
2024/10/21(月) 08:08:56.19ID:Ctt/gsA30
相変わらず隣の家の芝は青く見えますか?
2024/10/21(月) 08:12:47.86ID:JykqnNwQ0
>>381
隣をひた隠しにする傾向はやめた方が良い
サブスクで金を巻くあげられるだけだぞ
2024/10/21(月) 09:04:16.29ID:JykqnNwQ0
隣のおじさん、痛いところを突くと何も情報出せずに泣き事を書き捨てるだけなので、ひとつStudioOneの有利な情報を置いておこう
これは未来だぞ
https://m.youtube.com/watch?v=K2rqyOXaKWQ
2024/10/21(月) 11:03:12.00ID:m9+/dTy50
アホ共、いい加減にスレチってことに気付け。
2024/10/21(月) 11:21:44.57ID:JykqnNwQ0
>>384
アホども、ちったあS1の役に立つ情報を持ってこいよ
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0262-6/Jd)
垢版 |
2024/10/21(月) 11:28:41.71ID:PcUzxf/H0
S1“にも”役に立つクールなベースチュートリアルでもいかが
https://youtu.be/FVoDtyZzO8s?si=ZO8Ag1k1OJhqKhS8
2024/10/21(月) 12:58:14.18ID:A+jShtNo0
ひとりで必死になってる奴、他のスレでもこんな感じだしNGした方が良い
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b4-Viwo)
垢版 |
2024/10/23(水) 16:53:10.44ID:JSztoZfO0
やられたよ、完全にな
もうこれは使いたくない
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022c-H3Ra)
垢版 |
2024/10/23(水) 17:01:01.53ID:zdawdgSt0
S1もCubaseも
オニオンスキンで2つ表示するやん

そんで1トラックのドに2トラックもドを打つと
勝手に1トラックに音色変わって打てんやん
ただ参考にしたいだけなのに余計なことするやん

FLはそんなことしないのになあ⛳
2024/10/23(水) 18:36:48.62ID:aI2q1Q4V0
>>389
S1使ってるけどそんなことないぞ
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d7-rtT7)
垢版 |
2024/10/23(水) 18:41:24.30ID:uLR4Wxsf0
>>378
えぇ…イメージが違うよ
FLちゃんだよ?
メイコ&ミクちゃんが登場したボーカロイドと一緒にFL7購入したよ。
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0248-H3Ra)
垢版 |
2024/10/23(水) 18:55:14.79ID:zdawdgSt0
>>390
俺だけかよ新参には冷たいな🥺
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0280-6/Jd)
垢版 |
2024/10/23(水) 19:03:02.89ID:zdawdgSt0
すまん!なんか左ポチポチしてたらうまくいったわ
2024/10/23(水) 19:08:07.78ID:aI2q1Q4V0
>>393
よかった
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0280-6/Jd)
垢版 |
2024/10/23(水) 19:18:41.02ID:zdawdgSt0
>>394
ありがとう
2024/10/23(水) 20:06:20.48ID:HvnT9hKG0
誰かATOM SQ使ってる人いますか?
MIDI コンフェチでCONSOLE 1とかFADER とかは使ってるのですが。
2024/10/23(水) 20:46:18.08ID:kiGYlY6q0
>>396
専用機だからフェチには勧められない
他のDAWで潰しが利かない
S1と心中する人向けw
2024/10/23(水) 20:49:42.65ID:HvnT9hKG0
>>397
S1使ってますよ!
あると便利ですか?
2024/10/23(水) 21:06:33.94ID:kiGYlY6q0
>>398
Novation FLKEY とFLSTUDIO みたいな後発で出てくるやつきっと鍵盤付いてるから待った方が良いかも知れない。
キーボード有るのと無いのとでは随分便利さが違ってくる。
S1v7マニュアルに書いてある通りAKAIとNovationが非対応で使えないのはDAWとして痛い。Bigwig Studioは瞬時に対応するのに。
2024/10/23(水) 23:20:32.36ID:Q6T9/0e60
自社でデバイス作ってるから、他社のデバイスは対応させたくないんだろう。
2024/10/24(木) 07:36:10.87ID:EoqyJNUk0
元はハード屋さんだもんな
2024/10/24(木) 07:47:54.26ID:mxs1n8/k0
>>400
AKAI はMPCソフトウェアあるけど全メーカーにサクサク対応するよ
Presonusは人手足りないのと、他社連携できないからドンズマリになってフェンダーに助け求めたのであれば、多分方向転換すると思うから慌てて21000円払わないで、グレードアップ待つの良いと思う。
BitWigもオーナーチェンジしてからセッションビュー周り良くなった。
2024/10/24(木) 10:44:22.72ID:uOUS9CYq0
Fenderオーナーになって開発鈍化
今まで進めていたネタが底尽きたので7として発表
これからは自転車操業開発でも金むしれるように今回の仕組みを考えたって訳
2024/10/24(木) 11:51:56.88ID:syn+ZqrX0
ネームバリューだけで儲けようとする辺りフェンダーらしい
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d74-6/Jd)
垢版 |
2024/10/26(土) 03:47:09.02ID:/H72g/Kw0
StudioOne7になってから認証1つだけになったの?
母艦と持ち運び用に必要なんだけど、ライセンス2つ買わないといけないってこと?
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a929-H3Ra)
垢版 |
2024/10/26(土) 05:47:05.47ID:SNA7YXzP0
>>405
お前は何を言ってるんだ
2024/10/26(土) 11:23:38.10ID:eGu207+N0
>>405
はい、2つ購入お願いします
2024/10/26(土) 18:36:12.58ID:b5DEhhx/0
S1オジさんここ見てるのか
初心者集めに必死やのぉ
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d48-6/Jd)
垢版 |
2024/10/26(土) 19:46:07.97ID:/H72g/Kw0
>>406
6までは1アカウントで5個認証できた
2024/10/26(土) 20:10:05.92ID:ASF1F+6D0
一応マジレスすると変わらず5台認証できるぞ、どこ見てるのか知らんが
411名無しサンプリング@48kHz (JP 0He6-/U7C)
垢版 |
2024/10/26(土) 22:33:28.70ID:YFKaldU4H
正式にはどうなの?1アカウント1台?
2024/10/26(土) 23:32:41.09ID:u8ZhXUut0
試せばわかる
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d81-6/Jd)
垢版 |
2024/10/26(土) 23:53:06.57ID:/H72g/Kw0
どっちなんだ それによって買うか変わる
2024/10/27(日) 02:10:49.37ID:gG2gHuRo0
マジレスするとこんなところで聞いてないでMI7かPresonusに問い合わせた方が確実だよ
2024/10/27(日) 03:48:25.75ID:3WvUZBx60
なんでまずママに聞かないかな~?
2024/10/27(日) 09:22:06.03ID:tbhIKlX70
>>413
即、答えられないやつだらけが全てを物語っている
2024/10/27(日) 09:57:15.72ID:gG2gHuRo0
煽っても誰も答えないよ(笑)
自力で調べる能力のある奴はとっくにたどり着いてる
2024/10/27(日) 12:25:04.64ID:tbhIKlX70
言い訳にうけるわw
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-dxh6)
垢版 |
2024/10/27(日) 12:52:31.54ID:xF9e3yew0
お子ちゃまコミュ障が混じってると色々大変
420名無しサンプリング@48kHz (JP 0Heb-/Jns)
垢版 |
2024/10/27(日) 15:20:49.94ID:Huj4e84mH
411
ワイも >>413 と同じ気持ちだった
ノートにもいれられると気分転換で場所代えて使えて良いな~と思ったから
多分、メーカーも同じ質問ばかりでうんざりだと思うけど笑
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 917b-SBkH)
垢版 |
2024/10/27(日) 15:49:02.50ID:7sQcniGJ0
MI7のサポート対応いいですよ
2024/10/27(日) 15:52:59.46ID:gG2gHuRo0
英語でググれば一番上に出てくるんだけどな
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b184-hZLL)
垢版 |
2024/10/27(日) 17:00:11.94ID:51IF1dxz0
アカウント ライセンス アクティベート ← この辺がごっちゃになって混乱してる人が多いと見た
公式の「ご注意:Studio One Pro 7からは、1つのMyPreSonusアカウントにつき、1ライセンスのみ登録可能に変更されました。」ってのを見て
1アカウント1台って勘違いしてる人もいそう

Studio One 7でアクティベートできる台数は1ライセンスにつき最大5台(同時に使用できる台数は1台のみ)← これが正解
2024/10/27(日) 18:15:02.56ID:tbhIKlX70
>>423 は優しい
>>422 答える気がなければここに居る必要はない
2024/10/27(日) 18:19:12.50ID:gG2gHuRo0
教えてもらう立場のくせにやたら態度がデカいやつもな
2024/10/27(日) 18:30:16.06ID:L4YHO0MB0
そうそう
態度がデカいやつには教える必要はない
2024/10/27(日) 18:44:09.35ID:tbhIKlX70
2~3行ですむ事を実は知識が無くて、教える気もなくて態度がでかいだけ。喧嘩腰で役に立たない、StudioOne 設計者も泣いてるぜ、いや本当はユーザーじゃないのかも
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1318-hZLL)
垢版 |
2024/10/27(日) 18:45:18.78ID:ROwkASyO0
このソフト譜面Cubaseより見やすいのにXMLで出力できないの痛すぎるな
Notion買いたくないしNotion Mobileはあまりにもピアノの音がヘボすぎる
Muse Scoreで編集したいからXML対応してギブソンさん
2024/10/27(日) 19:01:51.58ID:WUadws/Z0
そこら辺は餅は餅屋だしNotionかDorico買えって言われそう
DAWみたいな感じで使いたいならDoricoのが向いてる気はするけど
430名無しサンプリング@48kHz (JP 0Heb-/Jns)
垢版 |
2024/10/27(日) 20:09:18.08ID:Huj4e84mH
>>423
5台って思った以上に寛容でびっくり。お手数おかけしました。ありがとうございました。
>>421,>>422
勉強になります。ありがとうございました。
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3985-+Yhf)
垢版 |
2024/10/27(日) 21:11:43.83ID:L4YHO0MB0
>>427
お前の役に立つ必要はない
消えろ
2024/10/28(月) 03:23:54.04ID:QKV6OyfD0
てす
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bdb-5U6E)
垢版 |
2024/10/30(水) 06:17:00.38ID:ZAZxx+bq0
無料版を今後、新規インストして、動作は無理?
すでにインスト済みの奴は動作可?
2024/10/30(水) 08:01:16.33ID:S5BpkK5F0
無料なのになぜ自分で試さない?
2024/10/30(水) 09:06:03.18ID:qJfuMgxi0
無料だからなのかもな
2024/10/30(水) 10:30:03.89ID:F/b6CaHZ0
そもそも手に入らないんじゃねーの
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b1f-5U6E)
垢版 |
2024/10/30(水) 14:53:33.28ID:ZAZxx+bq0
無料版の本体インストファイルがあれば
アカ作成して動作できそうか?
2024/10/30(水) 16:12:12.05ID:qJfuMgxi0
試してみたら?
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b8-C2Ju)
垢版 |
2024/10/30(水) 22:53:58.71ID:fY0tD4LB0
FLユーザーとしてはS1は見ためがスッキリしててわかりやすいな
黄色い本と無料版を手に入れて少し触ったが
すぐに6購入して7に無料アップデートしたよ
2024/10/31(木) 00:23:23.00ID:jreDwbp00
My PreSonus見たらまだMyプロダクトの中に残っててDLも出来るようになってるぞ
過去に登録してるなら使えるな
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbdc-5U6E)
垢版 |
2024/10/31(木) 03:59:57.54ID:Z7jqIXFa0
prime公開中に作成したアカじゃないと動作できないか?
2024/10/31(木) 10:08:05.09ID:a6/XeNsp0
相手にされないからってムキになっちゃった(笑)
2024/10/31(木) 12:48:07.41ID:BnFc8T790
金持ってるFender資本になったんだからアプデ永久無料にしたってええやろ
2024/10/31(木) 16:06:52.78ID:JScM3n/n0
落ち着けよ乞食
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1c2-5U6E)
垢版 |
2024/10/31(木) 18:28:22.91ID:xT0kcSH60
インスト後にダウンロードできる公式の素材などは
ダウンロードせんくてもおk?
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bda-oCJi)
垢版 |
2024/10/31(木) 18:56:53.79ID:yE+ch68s0
ブラックフライデーでアプデ割引来るかな?
2024/10/31(木) 19:05:48.34ID:pt4uMtrR0
来るといいね
2024/10/31(木) 20:41:19.56ID:KEJAt0DS0
>>445
素材は使わんならおk
プラグインは割りと使い道ある
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1c2-5U6E)
垢版 |
2024/10/31(木) 23:26:31.70ID:xT0kcSH60
ダウンロードサイズでかいよな
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13db-hZLL)
垢版 |
2024/11/01(金) 00:39:29.76ID:r667mpiY0
ドラムのオーディオ減らしていいからMIDI素材増やしてくれ
まさかの22種類しかなくて圧倒的に足りない
オーディオだと譜面起こすのめんどい
CubaseやFLみたいにドラム音源にMIDIパターンのプリセットが入ってるもんだと思ってびっくりした
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:57:42.97ID:JMwXWqL40
書籍とかキューベの方が多いし経営ヤマハだから
初心者もキューベが良いだろ
2024/11/01(金) 23:21:13.93ID:rLOqpbVO0
甘えてる奴が多いな
2024/11/01(金) 23:36:18.57ID:LXQYErsh0
ひえっ怖い
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f8-hZLL)
垢版 |
2024/11/02(土) 02:10:17.21ID:XT8dBxJv0
>>452
甘いやと?UJAM KANDYぶつけるぞ!🍭
2024/11/02(土) 10:26:06.58ID:cHGlufFM0
>>452
まこ、、、ごめんね
2024/11/02(土) 10:45:22.27ID:rT0WOWYd0
6.xバージョン、まだ小数点以下のアップデートしてくれてるな
2024/11/02(土) 10:49:08.48ID:rT0WOWYd0
>>450
基本は鍵盤演奏したり、生音の録音が得意なDAW

S1はMIDI周辺や素材張り付けものは弱いよ
そういうの望むなら他のソフトに移った方がいい
2024/11/02(土) 10:59:56.21ID:LLTsj0s5M
MIDIプリセットの話はDAWの編集機能とはちょっと違うような…
まあS1のMIDI使いづらいのはある

Superiorとか使ってたら腐るほどパターン入ってるから困ったこと無いな
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f7-zc+1)
垢版 |
2024/11/02(土) 14:53:15.01ID:XT8dBxJv0
ペンキ塗ったようなUIのCubaseにたいして見た目は良いから欠点もそんなに気にならないけどね😊
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/02(土) 18:32:07.05ID:4dNuD3cI0
スタワン1プロのクラック版をインストしたが
強制オフラインで何もダウンロードできないが
自前でプラグインなど用意すれば問題無いか?
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3985-+Yhf)
垢版 |
2024/11/02(土) 18:45:27.64ID:S58R2ipm0
>>460
https://img.kiwi/images/2024/11/02/d6dd4c4053889d8055ee13110271105a.jpg
2024/11/02(土) 19:02:42.52ID:2CcHtm8g0
>>460
発売元に問い合わせたら?
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-KOjM)
垢版 |
2024/11/02(土) 19:20:43.13ID:32dJtOVQ0
犯罪自慢ですか!?
2024/11/02(土) 19:45:59.58ID:LLTsj0s5M
>>433から始まりタダでなんとかならないものかと質問を繰り返した結果、ついに割れに手を出したの草
2024/11/02(土) 20:59:10.02ID:BKZse2lw0
>>460
通報しておいたわ
2024/11/03(日) 09:23:23.51ID:GFaTZJUE0
元来モダン音楽って貧乏人の出来る趣味じゃないし
犯罪に手を染めてまでやるもんじゃないわ
金が無いならないでやりようはいくらでもあるのに
2024/11/04(月) 06:22:41.25ID:Vm43FY6v0
モダンや現代音楽って音楽よりも社会的地位が先に立つって感じたら
2024/11/04(月) 12:43:00.29ID:zM5p0rnt0
DAW出てきて音楽制作の敷居めっちゃ下がったよな
シンセ一台だけで十数万とかいう時代は金持ちの娯楽って感じだったけど
2024/11/04(月) 12:45:29.23ID:W/r90und0
制作の敷居を下げたのはループ素材の台頭だと思うが。
2024/11/04(月) 14:16:02.05ID:rsCYe2KVM
ループ素材は制作の敷居と言って良いものか
ワンポイントならまだしもループやパターンばかり使うのは自分で作ったと言えるのか怪しい
2024/11/04(月) 14:40:52.87ID:yCK8RcTM0
>>468
ほんとそれ

>>470
昔アシッドループというものがあって(今もあるが)一世風靡したのよ
音楽制作の敷居を下げたのは間違い事実
2024/11/04(月) 14:47:00.28ID:yCK8RcTM0
ループ素材に関して誤解を持っているように思えるね
ワンショット素材はエフェクトかけるしそもそも組み立てないと使えない
ループ素材は切り貼りするのが普通だし
なので優秀なループプレイヤーはそういう事が簡単に出来る様に設計されてるよ
ReasonのDr OctRexやSPECTRASONICS Stylus RMX "Xpanded" みたいにね
ループプレイヤーがない時代は手作業だったから本当便利になったよね
2024/11/04(月) 15:38:32.67ID:sl7kB3je0
音楽製作の敷居が下がったのは日本ではカモンミュージックまで遡るのかもしれない
次は家で出来るハードディスクレコーディング世代
logicとかCubaseとかcakewalkとか

んでCubaseのVSTから現在に至る

知らんけど
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1223-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 15:39:33.17ID:u4DUBU080
スタワンも公式で有料ループ素材サイトを導入したしな
FLよりはだいぶコスパ悪いが
お手軽フレーズ機能満載のUJAM KANDYなども大人気だ
ツイ廃すぎてウザいときもあるが、AHSよりは好感が持てる
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-XYOu)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:14:52.30ID:91AHWUeU0
ACIDのループみたいなのが持て囃されるようになったのが2000年代中頃だと思うけど、結局ループ貼り付けただけで簡単に曲作って活動してたような人なんてほとんどいなかったし、そんなんじゃ売れないし仕事にもならなかったわけだよね
なんか「ループ貼り付ければ簡単に曲が作れる!」みたいな話だけ盛り上がって実態はなかったように思うんだよな
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1223-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 17:20:34.59ID:u4DUBU080
フジケン大先生は謎にお手軽Music Maker推し
2024/11/04(月) 18:08:27.07ID:AHh7nnMM0
そりゃ仕事ですからお金もらえば何でも推しますよ
ステマとかの話でなく企業から依頼されれば紹介もするし推しもする

彼はそれが本業だから
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1223-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 18:16:26.34ID:u4DUBU080
フジケンさんて文章だと固いイメージなのに配信は軽いノリでギャップあったわ
2024/11/04(月) 19:41:04.13ID:py8Xpa2l0
ループ張り付けての曲作りを長く続けられる人って、
結局は理論的なこともある程度学んでピアノロールで一から曲を作れる人だと思うんだよな
中〜上級者向けの武器みたいな

入門者にとっては、歌謡曲的なものが作れないと「思ってたのと違う」となってしまうというか
480名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 19:53:02.32ID:X4PqePMKd
俺が見てるクランとリオンも素材多用を公言してるけど曲作るのがそもそもうまいからな

YASOBIと同様にこいつらやることやってんだろなあて目でも見てしまうけどw
2024/11/04(月) 19:59:16.76ID:rsCYe2KVM
Kompleteのプリセット探してると「あ、このパターンもろにあの曲のやつじゃん」ってのチラホラある
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59b9-13KP)
垢版 |
2024/11/04(月) 20:16:05.30ID:W2pV5u5h0
FLのHarmorはニャンキャットがそのまま入ってて使ってええんかてなる
2024/11/04(月) 21:33:04.07ID:TXhvqGBB0
ACID以前はサンプルをスライス・クロスフェードして音程やテンポを変えていたが
アレは聞こえているそのままで自在に変更出来たからな
今はもうどのDAWでも当たり前だがACIDの登場は本当に革命的だったんだぞ
2024/11/05(火) 08:04:19.16ID:cNqhY8qI0
ACIDは衝撃的だったけど、手柄はLiveがとったイメージ
2024/11/05(火) 09:12:23.71ID:tmYwwEd60
サンレコのミックスダウンコンテストで優勝した人がACIDでやってて驚いた記憶ある
リミックス向きと勝手に思ってたけど使う人が使えば音楽制作にも全然使えるDAWなんだよな
2024/11/05(火) 09:33:33.31ID:VpqJ69B60
波形編集だけではなくMIDIも使えるようになったしね
結局使える人は何使っても結果だすんだろうなと
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0174-OUw2)
垢版 |
2024/11/05(火) 18:44:44.33ID:iQDdbo1O0
フレーム単位で移動するのって不可能なの?
動画への音合わせでめっちゃ使いそうなんだけど、キーボードショートカットの中にいくら探してもない…
普通に1フレームずつ進めたり戻ったりしたいだけなんだが
2024/11/05(火) 19:16:52.34ID:RHq1jZfU0
言いたいことは分かるんだが、「普通に」にって表現は辞めたほうがいいんじゃないか
俺の知ってる普通のDAWにはその機能はないと思う
2024/11/05(火) 19:49:33.66ID:PizeFNyB0
普通は動画編集ソフトの方でやる作業だわな
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b297-XYOu)
垢版 |
2024/11/05(火) 19:49:51.87ID:OT7I53ce0
Cubaseではフレーム単位のグリッドにできるけど他のDAWで出来るかは分からん
まあ例えばBPM120に設定すれば60FPSとか30FPSに自力で合わせることも可能だとは思うけど
2024/11/05(火) 19:59:55.17ID:VpqJ69B60
ACIDとかVEGASとかの仕事かもな
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-Syug)
垢版 |
2024/11/05(火) 20:01:10.95ID:/YE1GF/v0
できるよ🤗
2024/11/05(火) 20:05:59.88ID:TwZvNbI+0
>>487
タイムベースで「フレーム」を、スナップで「グリッドにスナップ」を選択しろ
フレームレートはソング設定から調整しろ
可変レートには出来ない
2024/11/05(火) 22:44:46.22ID:XH90M/P7M
Studio One7なら要望を出せば
反映してくれるかもな。
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75e7-guIA)
垢版 |
2024/11/05(火) 22:47:47.27ID:L7QsYAmC0
>>493
いやー動画が30フレームだとして、1フレームずつ進めたいんだよね
マウスで選択ではなくて…
logicにはあって、フレーム単位で動画に音つけるSEの仕事に必要なんだけど、ないのか
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75d0-13KP)
垢版 |
2024/11/05(火) 23:00:09.37ID:HRiVlbO30
CubaseやFLに比べてコード機能が貧弱すぎる
スケーラー持ってるけど標準でやりたいんや
2024/11/05(火) 23:04:32.58ID:VpqJ69B60
>>495
davinci resolve使った方がよくね?
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75e7-guIA)
垢版 |
2024/11/06(水) 00:28:43.77ID:27XDxWKv0
>>497
davinciとかpremiereじゃ作曲できないでしょ!
世には動画のフレームに合わせながら作曲する仕事もあるんだよ
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9211-Syug)
垢版 |
2024/11/06(水) 01:07:32.18ID:88i/bYuo0
仕事がどうとか言い出すやつには教えてやんない🤗
2024/11/06(水) 01:46:13.42ID:Fnx7VP5JM
大人しくLogic使ってればいいのに。アホなのかな?
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2e5-XYOu)
垢版 |
2024/11/06(水) 02:02:36.77ID:18NDCY460
>>498
曲作るプロジェクトとWAVを貼るプロジェクトを分けた方がいいと思う
2024/11/06(水) 02:59:07.02ID:PDsjHg6S0
>>498
なら最初のフレーム移動の話の前に作曲してるっていう前提を書けよ
コミュ障かよ
2024/11/06(水) 06:09:37.14ID:Q2K4vsXy0
>>495
ショートカット言及の時点で何となくそうじゃないかと思っていたが
スタワンってマウスポチーwで満足出来るガイジ向けのDAWであって
そういう『玄人』向けの機能は殆ど採り入れない方針だからな

別のDAWを使うべきだがどうしてもスタワンでやりたいなら、
発音しない音程に1フレーム毎のノートを置けば、左右キーでカーソル移動は出来る
2024/11/06(水) 17:18:47.63ID:h0npbvEz0
仕事でS1使ってロゴ動画作ったりしたけど、微調整は最終的に動画側でやった方が楽
どうせDAWから直接動画吐くこと無いし
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12aa-13KP)
垢版 |
2024/11/06(水) 20:54:03.76ID:SExs58P40
CUBASE14きちゃった
2024/11/06(水) 21:25:03.96ID:L/j/QAFPM
それが何か?
2024/11/07(木) 08:20:21.85ID:Z/nkDToT0
フェンダー大ピンチ
容赦しないヤマハ
2024/11/07(木) 13:11:45.84ID:9yjLnxMA0
とは言えFenderは色々と上手いからな
パワーサプライが小型化、アイソレーションの風潮のなか逆行って成功してるし
とりあえず前資本にて開発した内容は7で吐き出して様子見
ブランド力活かして後出しジャンケンで勝つつもりなんやろ
2024/11/07(木) 15:50:47.04ID:MpAp6J+h0
CUBASE14すげえ コンソールでドラッグ・アンド・ドロップするとトラックの位置が動かせるようになったぞ
2024/11/07(木) 18:04:35.86ID:eZ+ezCcE0
パターンとかスタワンが数年前に導入してたやん
2024/11/07(木) 18:05:32.12ID:6zxbnIAq0
逆にいままでできなかったのがおかしいだろ
2024/11/07(木) 18:11:49.56ID:FqdjkqMz0
cubaseは継ぎ接ぎだらけの増築ハウスってイメージしかない。
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1270-guIA)
垢版 |
2024/11/07(木) 20:15:23.56ID:CJXInzyT0
俺の環境だとキュベ14はVoiSonaが落ちまくるからスタワンに戻ってきたぜ!
2024/11/09(土) 00:39:46.02ID:CZCf22rS0
キュベは全部作り直しが必要だろうな
表面上のUIだけ変えても随所に古くささが拭いきれない
未だに15年以上前に触ったレガシー感が…
2024/11/09(土) 08:17:30.53ID:xlRtU18V0
>>512
今のS1も一緒の突貫工事、できそこないのAbletonのセッションビュー機能付加してるだけ。次はモジュレータのできそこない付いてくるだろう。せっかく音が良いって言われてきたのに余計な事すると音のクオリティー忠実性なくなるよ
2024/11/09(土) 08:31:12.56ID:+Hz7GLbgr
今回でCubase書き直したんじゃないの?
2024/11/09(土) 12:07:24.77ID:1/Gmju3P0
後方互換を守るために25年前のバージョンにあった機能を捨てることができない
そういうのが積み重なって、複雑、ちぐはぐ、重たいソフトになるんだよな
長寿ソフトウェアの宿命でもある
2024/11/09(土) 14:16:34.39ID:44LetO4x0
Cubaseは新宿駅
Studio Oneは東京駅
2024/11/09(土) 14:47:26.50ID:BTAwfW+E0
Live 渋谷駅
FL Studio 秋葉原駅
Reason  巣鴨駅
Bitwig 恵比寿駅
Mixcraft 高輪ゲートウェイ駅
2024/11/09(土) 14:48:56.57ID:wEplgkeL0
地味に海外だとMixcraftが評価高いよね
2024/11/09(土) 20:56:59.64ID:Xgn4M/Ue0
Logic Proは御茶ノ水駅か
2024/11/10(日) 00:35:18.86ID:tBbnM8fv0
REAPER 鶯谷駅
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bba-zzZu)
垢版 |
2024/11/10(日) 20:00:41.03ID:IMhJr2Qf0
353:名無しサンプリング@48kHz:2024/11/09(土) 20:34:25.19 ID:eg0NQ9kf
無料版を所有してるので使い続けます
もちろんアップデートは無理だし
将来のOSでは動かなるかもしれないし
そうなるまで自分は無料版を使い倒すつもりです

355:名無しサンプリング@48kHz:2024/11/10(日) 19:59:32.82 ID:/aapnSmk
本物の漢だな
素晴らしい
感動した
2024/11/10(日) 21:33:38.16ID:fxIjdDeB0
無料版のv6.6.x十分だぞ
60ドルのREAPERが高く感じるw
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23f4-jjYP)
垢版 |
2024/11/10(日) 21:55:30.16ID:yBv7TZqJ0
Waveform freeでいいやん
2024/11/11(月) 02:34:12.88ID:qy5akzwL0
https://m.youtube.com/watch?v=U5QBi5kDgQ8
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddd3-NX7e)
垢版 |
2024/11/11(月) 19:46:00.07ID:PoCoUAmc0
UAD LUNAは 品川駅
Bandlabは 新橋駅
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddd3-NX7e)
垢版 |
2024/11/11(月) 19:49:57.50ID:PoCoUAmc0
DP 田町駅
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 258f-zqCu)
垢版 |
2024/11/11(月) 20:06:29.06ID:8+iqPwS/0
>>519
Liveは下北か吉祥寺ってイメージ
2024/11/11(月) 20:18:41.32ID:7XSIPGuy0
そのつまんねーのまだやってんの
2024/11/11(月) 20:25:07.12ID:9t3fsXbZ0
面白いけど
532名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-Jxjo)
垢版 |
2024/11/11(月) 20:40:13.78ID:y7n8L7aLH
PRO TOOL は?
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2380-jjYP)
垢版 |
2024/11/11(月) 20:59:10.11ID:bf8dyWG60
コード鳴らす時のデフォルトの音ひどいからもっと可愛い音にして
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bdc-NX7e)
垢版 |
2024/11/11(月) 21:06:58.87ID:tJC0i8cl0
PT 東京ビッグサイト駅
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b87-zzZu)
垢版 |
2024/11/11(月) 21:10:02.85ID:YERAhYgR0
>>523
歌謡演歌なら無料版でもオーバースペック
いや歌謡演歌ならiPhoneのガレバンでもオーバースペック
異論は認めん
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c6-jjYP)
垢版 |
2024/11/11(月) 21:15:45.86ID:bf8dyWG60
令和の無銭のベストな選択はWaveform freeだよ
2024/11/11(月) 21:39:35.86ID:/2RLz7bw0
>>529
山手線縛りなのだ
2024/11/11(月) 22:15:05.71ID:slB9lC9V0
>>536
Waveform Free いいよね。ただNovationのLaunchpad使おうと思うとFreeじゃない有償版Proが必要、まことに惜しい
2024/11/11(月) 22:56:08.87ID:Q01HzyHHM
買えばいいだろ
2024/11/12(火) 08:41:49.47ID:rQZ1niDN0
こういう無料乞食がいやで有料のみにしたんだな
2024/11/12(火) 09:48:30.50ID:EW67/JOx0
>>540
無料ツールが性能良すぎて、購入組がバカを見るようになったから一度リセットしただけ
手遅れのような気がしないでもないがw
2024/11/12(火) 09:52:03.32ID:EW67/JOx0
PresonusもS1 Prime に変わる無料ソフト開発中
2024/11/12(火) 10:00:27.10ID:KClVa5phM
プリソナスは2月の値引き直前にSONOR X3からStudioOndeに乗り換えた俺に何らかの補償をスべきだ
2024/11/12(火) 11:57:24.22ID:g+K49ZhS0
割高乗換ソナー難民は当時言ったらクーポン貰えたよ
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ff-NX7e)
垢版 |
2024/11/12(火) 11:59:28.01ID:F5GuDyx60
PTいちど購入すると他のDAW に浮気しなくなるから良いよ!
2024/11/12(火) 12:17:46.99ID:KClVa5phM
>>544
まじかー。もうもらえないだろうな。
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edaf-nB/h)
垢版 |
2024/11/12(火) 12:29:10.10ID:wUKa6yU00
>>545
PTはMIDIダメダメじゃん
2024/11/12(火) 12:55:19.81ID:EW67/JOx0
>>543
Presonusはv3の大昔のアカウント持っててサポートのリクエストしたらv7以降の半年分のサブスク無料か、V6永久ライセンスのどっちか好きな方選べていただけましたよ my presonusに登録されてた。神対応。
きっといつか良いことあるよ。
2024/11/12(火) 13:38:22.72ID:Y5xbhVe50
君日本語下手すぎ
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239e-2Qlp)
垢版 |
2024/11/12(火) 17:03:40.62ID:DoOeiGkM0
編集画面でのノート設置時の試聴音がたまに滅茶苦茶短く途切れてしまうようになってしまったのですが、原因と解決策分かる方いますか?
2024/11/12(火) 19:33:54.92ID:q+stBbzZ0
プラグインが怪しい
2024/11/13(水) 01:51:18.55ID:EJ/tLJBm0
翻訳だろ
2024/11/13(水) 10:36:31.03ID:7bRKj0590
>>540
Waveform Free も完全無料ではなくて10ドルのwelcame bundle あり。S1 Prime も最初に10ドルでも取っておきゃ、自分で自分の首絞めるような事が無かったのに
S1ARTIST もV3の時はVST使おうと思ったらは50~60ドル必要だった
Facebook もサポートページ閉じてしまってPresonus 本家ホームページも静かになってしまってV7 で開発完了しそうだ
Protools と合併してStudio Vision 復刻するってのはどうかな?
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e392-NX7e)
垢版 |
2024/11/13(水) 11:36:46.53ID:mlelNMAn0
>>553
ゆうてS1Primeは外部VST使えないよ
Free版使ったことないだろ?
2024/11/13(水) 13:34:58.74ID:7bRKj0590
>>554
ええ?
V3の時にPresonusサポートから「これ使いなさいって」FreestyleもらってVSTプラグインずっと使えてたぞ
もらってないのか?
https://i.imgur.com/gM2dv4L.jpeg
2024/11/13(水) 14:48:56.01ID:erZEwtSB0
期間限定で4の頃だったかprofessional相当のプラグインだったと思うがもらえる(追加インストール)時があったな
557名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM39-3Kon)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:07:22.87ID:0lugHB3HM
S1にもキティコラボ来る?

> フェンダーがハローキティとコラボ
558名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-Jxjo)
垢版 |
2024/11/13(水) 20:49:37.44ID:HAxWuwsTH
https://x.com/songwritingARAI/status/1856171799480078556
2024/11/13(水) 22:20:56.47ID:7bRKj0590
でもサンリオとPresonusは関係ないわな
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba7-NX7e)
垢版 |
2024/11/13(水) 22:32:29.43ID:FGqWqocM0
>>555
えっ!他社製VSTとVSTi使えるの?
それはスゴイね!あっ!VSTiは使えないのかな?無料版トラック数無限だったから
もうそれは製品版じゃん(笑)
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-zzZu)
垢版 |
2024/11/13(水) 22:46:54.54ID:1GSmszLk0
780:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdbe-zzZu):2024/11/13(水) 19:36:49.49 ID:sOAyV/X80
フリー版をこのまま使うと言ったら
乞食かよwと笑われました
提訴して法廷で争ったら勝てますか
悔しいです
2024/11/13(水) 23:30:07.26ID:Sdc2oMJE0
落ち着けよ乞食!
2024/11/14(木) 00:13:10.25ID:Q3zxDV5n0
面の皮が厚すぎて笑った
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237b-jjYP)
垢版 |
2024/11/14(木) 19:50:10.88ID:gQdyphsL0
軽くもなければ機能が多いわけでもないし無理して買わなくていいよ
2024/11/15(金) 00:22:38.92ID:ADeW3GAJ0
>>557
ファズの側だけキティにするだけでプレミアですわ
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23db-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 00:23:50.83ID:LhXE0ls+0
おっさんとか村長とかじゃなくてピチピチの女の子が解説してほしい
2024/11/15(金) 00:32:23.98ID:lYmqYpAS0
ヒゲモジャガチムチのメタラーおやじが愛でるキティー
2024/11/15(金) 18:22:58.40ID:SKMy+CEc0
現状Prime難民ユーザーはCubaseに吸い上げられちゃった?
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a9-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 18:31:02.27ID:LhXE0ls+0
Cubase 14はVoiSonaでエラー出すから難民キャンプから戻ってきた
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2361-jjYP)
垢版 |
2024/11/15(金) 23:24:10.93ID:LhXE0ls+0
Studio Oneで検索すると
なんか気難しそうなおっさん、滑舌の悪いおっさん、昭和のノリみたいなおっさん、女子高生ネカマとかむさくるしい人たちばかり出てくる🥺
2024/11/16(土) 02:41:20.45ID:2AbBCDNv0
お前はその中のどれなの?
2024/11/16(土) 07:40:35.59ID:nqoPSci80
Presonus 経営、どうしてうまく行かなかったんだろう
創業者エンジニアって今生きてるの?
2024/11/16(土) 07:42:17.97ID:Ywr+K7IZr
スゲーステム分離めちゃくちゃはえ~よ~GPUが超頑張ってる感じRXゴミ箱行きだな
2024/11/16(土) 08:59:38.49ID:nqoPSci80
日本も出荷開始
https://i.imgur.com/BnPwd2p.jpeg
2024/11/16(土) 13:11:17.15ID:ZI/Lk1pQ0
プラグイン断捨離して100個くらい減らしたら起動がめっちゃ速くなった
2024/11/16(土) 15:55:58.50ID:Ywr+K7IZr
起動の度にスキャンオプションのままでつことる香具師
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2388-/Xjz)
垢版 |
2024/11/16(土) 19:25:27.66ID:CWUKb+yr0
他のDAWよりプレイバックの安定感ないなあと思ったら
ドロップアウト保護が悪さしてたのか
最小罠すぎる
2024/11/17(日) 11:52:55.54ID:MWhK2tNL0
ATOMコントローラーからS1 Artist無くなってその分安くなったね。それで付属DAW ソフトがLive Liteオンリーになった、ちょこっと迷走してるの否めないw
元々高いからAKAIと比べて割高感があるかな
2024/11/17(日) 12:45:37.88ID:zvPGtoVX0
UCインストールするとATOMが表示されるようになる。だがしかしCCもmidiノートも何も変更できない。ただ画像が表示されるだけ、失望したよ今はどうか知らないけど速攻売却した。
2024/11/17(日) 12:54:39.96ID:zvPGtoVX0
バージョン7絶望したな10代のサンプル貼り付けファンボーイ向けのアプデでがっかりしたステム分離はUVRの機能制限版 
唯一評価したいのがテンポ検出機能だがアプデ価格が高すぎる
2024/11/17(日) 13:35:18.87ID:kBvMLXWQ0
高いか安いかは個人の財力次第だから高らかに宣言するのは小学生過ぎる
2024/11/17(日) 13:57:55.95ID:pgdhnJMn0
では世の中に高いものも安いものも存在しないのかという
極論すぎ
2024/11/17(日) 14:44:32.36ID:kBvMLXWQ0
存在するよ、頭悪いな
金のせいでアップデートできないならそれは自分のせいだろと
2024/11/17(日) 15:03:09.02ID:MWhK2tNL0
>>583
Presonus経営陣の悪口言わないで
2024/11/17(日) 15:27:46.64ID:zvPGtoVX0
本物の金持ちは金にシビア。君等は貧乏人認定&mi7イラネ cubase14購入したぜざまー
2024/11/17(日) 16:25:19.98ID:iyAsQDUm0
頭悪そうで大変やな
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627e-54pM)
垢版 |
2024/11/17(日) 16:50:51.45ID:iW+x/MX30
Cubase14は今やこっちより軽くなったようだが、
VoiSonaでエラー吐くからなあ
2024/11/17(日) 17:29:40.92ID:vPlAUk1ua
ここでも以前話題になったがマルチコアパフォーマンスが相対的に低いんだよな
ドロップアウト保護や低レーテンシモニタリングで複雑になった分、最適化に影響が出てるんじゃないかと思ってるが
2024/11/17(日) 22:03:00.53ID:MWhK2tNL0
新しいPresonus のQuantamオーディオインターフェイス気になって音家のページ見たら取り扱って無いのな。
Amazonは売ってるんだけど、評価が散々で驚いた。他のSNSでも問題起こしてる。
どうなっちゃったんだろう。昔のモデルは性能良かった。開発者、ごっそり抜けたのかな?
ソフトの方もv7のコアの件で炎上中だし、半年先くらいで落ち着いて欲しいな
2024/11/17(日) 22:51:24.30ID:wdz2a1tl0
>>589
コアの件良かったらポインタくれないか?
2024/11/18(月) 19:39:06.77ID:mVQX69nEd
誰かショーページ使えよ
2024/11/18(月) 20:45:51.90ID:rtyMJJbs0
え?ショーページ使ってない奴なんてこの世に存在するの?
2024/11/20(水) 07:06:44.61ID:VSRxnRGFr
くばせ14インストールしたぜwスゲーよヌルヌルだぞおぃwお前らはショーページでシコってろw
2024/11/20(水) 07:14:25.48ID:3qvwlxxc0
>>589
コア炎上の建よかったらURLくれないか?
2024/11/20(水) 07:25:23.89ID:AkIA+IVq0
くわしいことはradditとかfacebook とかxとかYoutube でStudio Oneのcore関連で検索すればいくらでもレポートされてる。特に火種になったのは世界のS1 ユーザーお通夜になったYoutuberのレポート。
xだと日本人も書き込んでる人が居るね。v7出たけどいまだにv6のアップデートも続いてるからとにかく様子見する。
フェンダーもっと開発予算を潤沢に付けろよって思うよ
2024/11/20(水) 07:57:57.22ID:3qvwlxxc0
>>595
そのyoutuberのレポートのURLくれないか?
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 624e-yj3j)
垢版 |
2024/11/20(水) 08:05:38.05ID:MNM9PN5D0
もはやCubaseに勝ってる部分はほとんどないが、VoiSonaがまともに使えるのが良い
2024/11/20(水) 08:19:47.13ID:AkIA+IVq0
>>596
知らぬが仏
2024/11/20(水) 08:24:18.94ID:cLYD+RZg0
UIと操作性はキュベよりも良い
落ちないし
2024/11/20(水) 08:47:48.52ID:3qvwlxxc0
>>598
そのYoutuberのレポートのURLくれないか?
2024/11/20(水) 09:23:24.08ID:AkIA+IVq0
>>600
粘着だな、知ってるんだろw
Youtubeでもその関係動画はトップにあがってるし
1週間で9万オーバーアクセス
Presonusのロゴもボーン!
2024/11/20(水) 09:29:22.40ID:/sitD0IA0
S1嫌なら使わなきゃいいのに。ここまで粘着してんのはなぜ?
2024/11/20(水) 09:44:28.82ID:AkIA+IVq0
みんなで声をあげなきゃ直さないからな
世界の人はそう思っている
2024/11/20(水) 09:47:31.63ID:3qvwlxxc0
>>601
知ってるなら教えてくれればいいじゃん
で、そのYoutuberのレポートのURLくれないか?
2024/11/20(水) 09:48:18.08ID:3qvwlxxc0
なんで頑なに貼らないわけ?
2024/11/20(水) 11:39:54.63ID:AkIA+IVq0
知らぬが仏
SNSやYoutubeやってりゃ出尽くしてるくらいDAW 界隈の記事で有名になった人だし
どうせ知ってるんだろ
2024/11/20(水) 11:48:49.24ID:3qvwlxxc0
なんで貼らないわけ?
2024/11/20(水) 11:49:07.89ID:3qvwlxxc0
>>606
そのYoutuberのレポートのURLくれないか?
2024/11/20(水) 11:49:33.28ID:3qvwlxxc0
仏とかどうでも良いんだよ
なんでそんなに不誠実なんだよ
2024/11/20(水) 11:53:46.62ID:3qvwlxxc0
声を上げなきゃ直さない
だがその不具合は教えない

矛盾してないか?どんだけ君に都合悪いんだよ
2024/11/20(水) 12:00:39.60ID:jfN7NyxG0
YouTube検索すら出来ない奴がDAWなんて使えるの?w
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-IEC0)
垢版 |
2024/11/20(水) 12:25:45.68ID:U6f+SOye0
Studio Oneのコア使用に関する問題
https://www.reddit.com/r/StudioOne/comments/1gq7v0n/problems_with_studio_one_core_utilization/
これ?
2024/11/20(水) 12:43:39.24ID:3qvwlxxc0
>>611
それは別の問題だね

>>612
それはv7より前から問題になってたし
彼の言うv7コアの炎上とは違うんじゃね
2024/11/20(水) 16:42:30.08ID:jxm8gCve0
マルチコアCPUの使用効率が悪くて他DAWと並べても負荷が上がりやすいってやつだろ?
お粗末やなぁとは思うが、別に顔真っ赤にするような話でもないから様子見だわ
そのうち最適化されるっしょ
2024/11/20(水) 17:10:08.46ID:tuTCp9aU0
32コア使ってる身としては死活問題だわ
どうでもいい機能追加よか基本的なところちゃんとして欲しい
2024/11/20(水) 18:06:48.03ID:CoSvE6ZC0
別に顔真っ赤にしてるやつなんていないだろ
ちょっとでも批判すると大げさに擁護するバカはどこにでもいるよな
重いのは事実なんだから受け止めろよ
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d7-9rht)
垢版 |
2024/11/20(水) 19:22:10.96ID:MNM9PN5D0
VoiSonaからようやく反応あったわ
治るまではこっち使うが

※WindowsでCubase 14のプラグインとしてご利用いただく場合にクラッシュする問題があり、現在調査中です。
2024/11/20(水) 19:24:08.09ID:Tz7Ve6e90
>>615
ThreadRipper使ってて困ってるん?
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d7-9rht)
垢版 |
2024/11/20(水) 19:27:08.96ID:MNM9PN5D0
海外のよくわからん人よりもいつものおっさんか村長の検証がほしい
2024/11/20(水) 19:37:59.34ID:ELTin1Pn0
結局REAPERが最強って説が正しかったか
2024/11/20(水) 19:53:02.63ID:C9HuY7Vu0
REAPERの軽い理由はS1に比べたらいろいろ機能がたりないからな
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62d7-9rht)
垢版 |
2024/11/20(水) 20:04:56.68ID:MNM9PN5D0
ちょっと音鳴らすならFLが圧倒的に速い
S1はまずQWERTY設定するところからダルかったし
1オクターブ制限やめてフルで使わせてくれ
2024/11/20(水) 20:24:03.84ID:qkNw3MHKM
>>618
書き方が悪かった
物理16コア論理16コアのRyzen9
どのみち最適過不足で困るのは変わらんけど
624名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8e-Si3b)
垢版 |
2024/11/21(木) 20:29:15.55ID:z9DJWZKVH
https://x.com/kuupee_p/status/1858436727691735163
S1は詰まるような音と情報量が...
もう少し頑張れや
2024/11/21(木) 20:36:52.64ID:lz63qDWO0
別のポストで言及されてるけどLogicはMacのGPUパワー使って解析できる
RXより精度高いらしいし、ハード専用設計に勝つのは難しそう
2024/11/21(木) 22:27:57.57ID:0acG04Mi0
DaVinci Resolveはリアルタイムでステム分割して動く
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-GiXI)
垢版 |
2024/11/22(金) 01:06:11.57ID:ZJOsSZVn0
え、ちょ、まって!
初心者だから「作りながら覚える 3日で作曲入門2.0」っていう本を買ったんだけどさ
え?まって?いま無料で使えないの??
うそーー?なんでそういうことするのーーー??
2000円も払って買ったのに!
ふざけんな!この本もうゴミじゃん!!!

っていうか、ふつうは最低でも1年前からアナウンスするのがふつうでしょ?
何の告知もなくいきなりハイ終了!なんて信じられない!!
最低の企業だよ!潰れちまえ!!!
2024/11/22(金) 01:15:12.16ID:s+6d1uOq0
こういうの見てると辞めた理由も分かる気もする
2024/11/22(金) 01:54:10.85ID:PX9T2Dkr0
ブログ見てたら「Studio One Proは一度ライセンスをもってしまえばずっと使える永続ライセンス」って書いてたけど
これはそれまで使えてた機能に限定する場合は今後OSや規格が変わろうが全て使えるってことじゃないの?
なら全然良心的だよね
自分はcubaseだけど新機能なんてほとんど使わないし音源もエフェクトも内臓の一切使わない
2024/11/22(金) 02:49:58.25ID:oqdn/VI10
>>627
無料で使うならCakewalk
というか金払う気無いならどのみちS1 Prime制限だらけだからCakewalkの方が優秀だぞ
2024/11/22(金) 08:08:01.39ID:Ds3INkBh0
>>629
どこ読んでそんな感想になったの?
俺の理解では契約してたバージョンまで使えるだけだから、OSや規格とかベースのアプデは何も変わらず、契約期間最後の状態で使えるだけだと理解してたんだが
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6268-9rht)
垢版 |
2024/11/22(金) 08:10:59.53ID:NLHPqMRc0
DaVinci Resolveあたりと間違えてそう
2024/11/22(金) 09:12:01.93ID:RBUzxfJc0
一つ言えるのは貧乏だと無駄に頭使う必要があって大変そうだなってこと
使うなら金払えばいいじゃん
2024/11/22(金) 09:22:46.35ID:f9HnE4TF0
言葉はキツイがそれは同意だな
金を払って済ませられるなら結果的に得する事につながりやすいからね
2024/11/22(金) 09:41:47.07ID:CZbgtU7G0
前よりも音質は上がってますよね
636名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8e-Si3b)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:02:10.18ID:LTPZQnhiH
>>627
問い合わせれば何とかなるのでは?
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df31-Xvs6)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:31:10.65ID:oEZwMvk10
>>627
3日で覚えられるからフルVerデモ版でイイじゃん。
2024/11/22(金) 12:52:12.17ID:RozAEvvD0
去年、一昨年と11月末にセール来てるし期待
2024/11/22(金) 17:54:09.79ID:xWKkKSou0
>>630
Cakewalk というかBandlab 優秀。
日本人も多いし驚く。年会費安いから参加しやすいんだろう。
S1もフェンダーから買収してれないかなあ
2024/11/22(金) 18:02:50.93ID:oqdn/VI10
CakewalkからS1来たけど出戻りちょっと考える
伝統のスマートツールでMIDI打ち込みしやすいんだよな
サード、特にハード周りの対応いまいちなのが割と傷
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bd-9rht)
垢版 |
2024/11/22(金) 20:36:07.80ID:NLHPqMRc0
フリーならWaveform freeのほうがいいぞ
Proも安いし高機能だ
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e45-pWhf)
垢版 |
2024/11/23(土) 12:24:24.01ID:Cy9SHu7n0
今セールのアナウンスが無いということは今年はやらなそうだな
これから先も安売りはしないのだろう
2024/11/23(土) 13:22:29.18ID:znKFtXr40
その間働いて金を貯めとけよ
2024/11/23(土) 16:42:44.81ID:fqvCyssVa
そもそも常時半額セール価格だからな
それでも10%オフくらいはしそうだが
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6206-9rht)
垢版 |
2024/11/23(土) 22:38:27.41ID:hjGCJxm50
Loop engine 3がエラー出まくって使い物にならん
まあこれコード進行アシストの中でも使いづらいからどのみち使わんけど
コンタクトプレイヤーに似た機能あったの気づいてたら買ってねえし🥺
2024/11/24(日) 11:04:34.17ID:eMEnA9EK0
LOOP🔁
2024/11/24(日) 11:08:39.45ID:eMEnA9EK0
そうなら
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 971a-fTgC)
垢版 |
2024/11/24(日) 16:26:26.96ID:lLDHZe380
ここのハードって、ヘッドホン出力のインピーダンスがどれも32Ωまでなのが残念だね。
2024/11/24(日) 21:44:25.04ID:QSiDGao90
Ωの法則
2024/11/25(月) 02:47:06.66ID:ymE5RK1j0
パンストはいてりゃへいきへいき
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 06:27:33.35ID:3WENGa0C0
だよね
2024/11/25(月) 06:39:30.02ID:4sDKpjQh0
頭に履くのか
2024/11/25(月) 08:47:27.63ID:ymE5RK1j0
さすがぴょうちぇん にん
発想が素晴らしい
2024/11/25(月) 12:32:27.65ID:qQJ9AJwU0
>>648
トウシロ向けやから
2024/11/25(月) 12:51:38.46ID:xR/PZp6+0
>>639
今はなきCakewalkに敬意を表さないバカ発見

BandlabはずっとCakewalkの名前を残してるし去年からはブランドを再構築したげCakewalkの名を残している
その意味を考えてみな?

それはSONARを作ったCakewalkへのリスペクトを表してるんだよ
それが商売上必要な事だとしても実際名前を使い続けるのはCakewalkをリスペクトしてると言わざるを得ない
心あるユーザーなら今はなきCakewalkに対しても感謝の気持ちがあるもんだよ

バカな人や恩知らずな人には分からんだろうね
2024/11/25(月) 12:56:16.97ID:qQJ9AJwU0
君の書き込みは心無いバカで恩知らずな人に感じる
なぜ他人にそのような印象を与えるのかしっかり考えよう
2024/11/25(月) 13:10:34.91ID:xR/PZp6+0
助言ありがとう
君の態度は反面教師として最高です
2024/11/25(月) 13:11:55.89ID:KcCKfOcF0
>>639は運営について優秀と言ったのかと思った
さすがに99%Cakewalkが築いたソフトの出来についてCakewalkよりBandlab、なんてアホなこと言わないだろ…だろ…
2024/11/25(月) 13:14:12.01ID:xR/PZp6+0
はい、AI による概要

「ていうか」は「と、言うか」が縮まった言葉で、オフィシャルな言い方では「と言うよりは、むしろ」という意味になります。

「ていうか」は、それまで話されていた話題や相手の発言・提案を否定する意味合いを持っています。
また、自分の意見に自信があり、自説を誇示したい心理が根底にあることもあります。
この言葉を多用する人は、自己主張が強く、場を仕切りたがったり、自我が強く自分の意見に固執したりする傾向がある一方で、他者の評価も気にします。

だってさ
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f59-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 13:16:06.84ID:8oiBy9at0
Cubaseスレの熱い人かなあと思ったらやっぱりそうだった!

僕もあっちでスタワンの悪口書いててごめんね😙
2024/11/25(月) 13:27:42.06ID:KcCKfOcF0
どっちも良いところ悪いところあるから仲良くしろ
S1はFenderに買われておかしくされてしまったんや…
ある意味放置主義の変態Gibsonに買われたCakewalkと似たような境遇
2024/11/25(月) 22:10:21.98ID:KqvRJdib0
近頃はアンチが湧いてるな。ネガティブキャンペーン中ですか?
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:28:13.52ID:8oiBy9at0
俺は買ってて比べてるからどうしてもネガティブになるよね
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 23:31:22.52ID:8oiBy9at0
Cubaseの譜面はもうこれだけでええやろくらい進化したけどこっちはXMLにも出力できない
仕方なくノーションモバイルと連携してもオフセット-1にしておくとノーションは反映してくれない
せめてXMLに出せればいいんだがな
2024/11/28(木) 16:38:14.65ID:maZcS+Ay0
>>662
古参ユーザーである俺でさえ幻滅してるくらいだからな
迷走してる今のPRESONUS見るとアンチが湧くのも無理ないよ
正直使うのやめようかと思えるレベル

値段云々ではなく音楽制作の大元を握られるのはとても気分が悪いことだから
今住んでる家の家賃を相談なく上げられて嫌なら出てげと言われるようなもんだからな
2024/11/28(木) 17:04:22.36ID:DJVBBJ530
今回は新規とかライトユーザーじゃなくて古参に喧嘩売ってきたからな
昔からのS1ファンほど失望してる人多いと思う
長く使ってしっぺ返し食らうと、この先が不安になるのも当然
2024/11/28(木) 17:45:21.87ID:yAyNtLmA0
久々にキュベース14購入しけどサックサクで最高だよwS1はショーページ専用機として温存しとく
2024/11/28(木) 18:26:33.39ID:9rPu1yNp0
>>665
買い切りだからそれはおかしくね
今住んでいる家は取り上げられてないから例えとして不適切だと思うが
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd2-fTgC)
垢版 |
2024/11/28(木) 19:32:35.33ID:bkCbf8C10
>>667
VoiSonaが14だと使い物にならないから早く対応してくれよ
すぐにDAW Projectで乗り換えるから
670名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-rx3N)
垢版 |
2024/11/28(木) 21:54:34.98ID:8CjPITXOH
スタワン買ったばかり
2024/11/29(金) 05:31:23.57ID:nN3y79sV0
新規だけどなかなかいいDAWだと思う
まあ、古参がどうなろうと知らんけど
2024/11/29(金) 06:03:28.93ID:Y9fWNJXr0
このスレ見てると兵庫県民をバカに出来ないよな、と思う
2024/11/29(金) 06:15:37.73ID:N9jXtp4x0
海外ユーザーも割とお怒り
2024/11/29(金) 07:16:26.04ID:u+pmRkLY0
>>671
新規だったら他のDAWもちっと調べた方が良いのに
2024/11/29(金) 08:40:37.43ID:nN3y79sV0
そこまでDAW愛とかないから
曲作れれば何でもいいのよ
2024/11/29(金) 08:46:32.86ID:N9jXtp4x0
それこそCakewalkで十分なんじゃね
無料なのに明確に劣ってる要素無いし
2024/11/29(金) 08:55:44.20ID:nN3y79sV0
別に金がないわけじゃないからね
2024/11/29(金) 09:12:16.54ID:u+pmRkLY0
無料とか有料じゃなくて、
リセットできるDAWが有利になるよ
LUNAってタイミング的にPresonusを辞めたStudio Oneの技術者が作ってるんじゃないかと疑ってる
2024/11/29(金) 11:00:16.21ID:Y9fWNJXr0
白人の企業は株主の為に収益化を尖った姿勢でやらざるを得ないとこある
フェンダーに買われたPRESONUSもそんな感じなのかも
wavesの時みたくユーザーが断固拒否姿勢を見せてもプラグインと違ってDAWが無きゃ音楽制作出来ないから強気の姿勢で来ると思う
アメリカはトランプみたいなディールを好む企業がこれから増えるかもしれん
2024/11/29(金) 15:09:42.42ID:uM6Lv5Fs0
音楽制作ソフトなんてこれから総ユーザー数が増える未来はないんだから
そりゃ取れる時に取ってけってなるよな

プロが使う機能だけならどのソフトでも変わらないし進化の余地もないし
初心者やDJ向けとかで差別化するしかない
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:29:18.99ID:gUoVGPeq0
S1しかノーションと連携させないとか、Cuba’sしかまともにボカロのプラグイン使わさないとかしょーもない囲い込みをやめないとな
2024/11/29(金) 20:40:57.89ID:qL5isNil0
企業が利益上げるのに必死なのは当たり前
儲けるためにやってるんだろうに
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:48:10.48ID:gUoVGPeq0
ノーションもボカロのプラグインもタダだろ
より広いDAWに使わせた方が売れるんじゃないか
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4d-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 20:49:42.50ID:gUoVGPeq0
ティッシュ配りみたいなもんよ
2024/11/29(金) 21:08:46.32ID:N9jXtp4x0
Appleみたいにブランド力無いと囲い込みしすぎは大体自滅する
2024/11/29(金) 23:20:39.81ID:u+pmRkLY0
Presonus のサブスクの二重取りがうまく行くわけがない
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa0-lJYL)
垢版 |
2024/11/30(土) 03:11:23.82ID:1PzI/D8H0
Cubaseが13000円でアプデできるのになんで高くしすぎたのか戦略がわからない
2024/11/30(土) 05:04:20.99ID:QIB+dYZS0
結局愚痴言うのはそういう人たち
2024/11/30(土) 06:57:34.07ID:5do0QYoV0
今までPRESONUS社に正規料金を支払って支えてきたユーザーにはかなり割高に
(倍払う事になる場合も)

そのぶん新規ユーザーは割安に
全てはサブスクに誘導する為の施策
サブスク契約したあとは相手の言う通り料金を支払うしかなくなる
同じ料金を支払うにしてもユーザーが気分良く払えるようにしないと結局は見放される

既存ユーザーの利益を損なうのを肯定する人たちは巡り巡ってStudio Oneの価値を下げてる事に気付けない人だね
2024/11/30(土) 07:47:22.76ID:oEz2qLj80
もう諦めろ
世の中にはREAPERかAudacityかCubaseかLUNAか 
競合するものがいくらでもある
というか現状でS1v7にする理由無いしw
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc7-lJYL)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:01:52.43ID:1PzI/D8H0
ヤクルトの山田哲人みたいなDAW
華麗な復活を遂げたCubaseは菅野か
2024/11/30(土) 08:07:22.26ID:YWGRP5PR0
ブランディングだよ
金がない奴を間引いた方がサポートもらくだしな
アップデートのたびに文句言うならDAWなんて他にいっぱいあるんだからそっちを使えば良いのよ
2024/11/30(土) 08:19:50.61ID:oEz2qLj80
>>692
今のPresonus(Fender)見てる限りサポートは楽になっていない
むしろ終わりかけのGibson/Cakewalkと同じ状態
Fenderが欲しいのはハードウェアブランドでソフトは、さっさとどっかに売却したいのだろう
SpliceがCUBASE14の代理店やっててこれじゃダメじゃんて誰もが頭ひねるわ
https://splice.com/daws/39137230-cubase-pro-14-by-steinberg
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 975d-0V/u)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:29:45.84ID:CHFwrs++0
自称金持ちはここで吠え返さないで黙って搾取され続ければいいんだよ
金持ち喧嘩せずっていうだろ?
2024/11/30(土) 08:32:09.07ID:YWGRP5PR0
そうそう、喧嘩してる奴がいなくなってほしいと願ってる
2024/11/30(土) 08:32:59.62ID:oEz2qLj80
>>694
そんなバカな戦略じゃ潰れちゃうよ
いいけどw
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc7-lJYL)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:34:39.99ID:1PzI/D8H0
>>693
Tracktionに預かってほしいね
いろんなDAWをパクリつつ完成度を高めているWave Formだが、
全く意味不明なミュートソロを右に配置する見た目の悪さを
Studio Oneのスタイリッシュさで補えば良いDAWになるだろう

Waveform Oneという名前にしたらかっこいい
2024/11/30(土) 08:44:17.64ID:YWGRP5PR0
liveとCubaseを持っとけば他にそこまで入れ込むこともないだろうよ
新しいS1Proって安物っていうイメージだし
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 975d-0V/u)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:49:10.34ID:CHFwrs++0
>>697
左から入力、右へ出力という流れを表現するUI設計なんだろうけど、MuteSoloは出力側と考えたんじゃない?
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 972e-6Q/g)
垢版 |
2024/11/30(土) 11:30:42.12ID:KSwB8+W50
ミキサーまわりが全然直感的じゃないのよ
しらん人から見れば魔鏡よ
2024/11/30(土) 19:08:12.06ID:5do0QYoV0
流石にそれは…
単に認識力が老化したせいだと思う
StudioOneのミキサーは簡単すぎて気が抜けるほどだよ
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f69-fTgC)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:20:09.76ID:1PzI/D8H0
でもあの昭和のおじさんみたいなノリのまとめサイト
は有能だよな
Xでスタワンについて毎日話してるのを9割あのおじさんが独占してそうなイメージある
チャラのどうでもいいインタビューなんかよりあのおじさんに連載させろ
2024/12/01(日) 13:30:31.67ID:cwjfLwzwM
サブスクだのアプグレだのでLogicが一番コスパ良いよね
パは人によるしAppleもどうするか分からんけど
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c64c-Utkv)
垢版 |
2024/12/01(日) 13:48:40.66ID:Sv7LYMhe0
Logic9からスタワン2に替えて6まで使ってきたが、Logic Proに戻ろうかと考え中
あのドラムトラック作るやつは神機能だと思う
2024/12/01(日) 14:06:17.91ID:m+pIyEWj0
安いサブスクもあるから一概にどれとは言えないが
年間費方式STUDIO ONE + SPLICE で約46000円/毎年だから一番金かかる富裕層向け
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6658-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 14:11:02.96ID:uiP6RCDE0
FLは永久アプデ、FL Cloudも安いな
2024/12/01(日) 17:00:08.51ID:+eKh+EDG0
金は取ってもいいからNotionとの連携でマトモな譜面書けるようになってほしい

あとは安定し続けてくれれば不満はないんだ
2024/12/01(日) 17:27:17.72ID:4yM/SCXi0
Logicは別途Apple税を徴収される
709名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa8-A0Ph)
垢版 |
2024/12/01(日) 18:03:06.47ID:cMWHPXzjM
PCに比べると割高感がある
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebe-ODz4)
垢版 |
2024/12/01(日) 18:21:34.57ID:GSC2sKoc0
7年前にnotion6買ったけどまだバージョン上がってないのか
まだ開発してるの?
2024/12/01(日) 18:38:27.24ID:Vt+SH5/N0
>>708
PC自体のアプグレがかなり億劫になるけどそこに鐘出せるなら快適だろうな
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6658-0CkY)
垢版 |
2024/12/01(日) 19:59:35.65ID:uiP6RCDE0
マイクロストア版のノーションモバイル無駄に音源ダウンロードすると容量でかいんだよな
ミューズスコアみたいにSF3でいいだろ
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebe-ODz4)
垢版 |
2024/12/06(金) 17:51:54.60ID:ZiZbsFth0
MAC本体が割高なだけじゃなくてOSアプデでプラグイン他色々動かなくなるから
そっちの更新料もバカにならない
2024/12/06(金) 18:47:09.82ID:W2/G+zdY0
Macなんて使わなけりゃいいだろ。強制されてるわけでもないのに何言ってんだか。
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 184e-ZfKc)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:24:37.21ID:wN/a+5HB0
>>713
LOGICに身を捧げれば
苦難を共にできる
精進しなさい
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 184e-ZfKc)
垢版 |
2024/12/06(金) 19:27:18.84ID:wN/a+5HB0
うん(゜-゜)(。_。)苦楽の間違いねw
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ebe-ODz4)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:07:19.19ID:ZiZbsFth0
>>714
だからlogic自体は安くても結果的に高く付くって話をしてるんだろうが

こういう脊髄反射ですぐ批判的なこと書く奴って
自分が賢いと思い込んでるから話の流れを把握しようとすら出来ないんだろうな
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f0f7-ZfKc)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:52:16.21ID:flta3hrB0
Macいいと思うけどね
いつまでも昔のプラグインから離れられない
しみったれた状態が続くよりも精神衛生上良いと思う。うん(゜-゜)(。_。)悪くない
2024/12/06(金) 20:58:43.32ID:6zNXmvDa0
俺もMac好きだ
オーディオインターフェースも別会社のものが複数同時に使えるしipadやiPhoneとシームレスに使えるから
logicも安い上に使いやすいからね
Windowsと併用してるけど全部Macにしたいと思うときあるよ
2024/12/06(金) 20:59:52.46ID:6zNXmvDa0
Studio OneとLogic併用してるけど来年あたりMacにまとめようかな…と考え中だわ
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6284-Dngz)
垢版 |
2024/12/06(金) 21:20:56.17ID:es62ONMQ0
プラグインが新環境に対応したからって別に金取られないし
有料アップデートのタイミングはWindows版と同時だろ
仮に金かかろうが性能わるかろうが、わかってるやつならWindowsは極力使いたくないのが本音
2024/12/06(金) 22:18:20.50ID:7IWFJ4MM0
マックさいこうっす
2024/12/07(土) 02:07:21.13ID:NnsiK8Wm0
未だ対立煽ってるアホおんるやな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e9f-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 02:40:53.15ID:Raywdvw20
昭和のノリのおじさんの影響かな
2024/12/07(土) 03:22:57.93ID:dd1rYrMd0
MacでLogicもCubaseも使ってきたが
S1が一番好きだな
2024/12/07(土) 06:57:00.71ID:gHepWo6K0
>>725
なので、昔のバージョン並みに軽快になってほしいと切々に願うわ
2024/12/07(土) 07:48:26.42ID:q3bJF4yz0
みんな良いところあるけどS1は頭一つ出てる感じあるな
2024/12/07(土) 08:30:18.35ID:gHepWo6K0
>>727
そんな抽象的な事書かれても意味不明
S1と他のDAWで作った作品を並べてアップしてくれよ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aa1-Utkv)
垢版 |
2024/12/07(土) 09:01:47.06ID:buBJGt7F0
ん?macOSのアプデに金かかるとか思ってるのは情弱過ぎだぞ
MSもそうだがOSごときで金取る企業は今どき存在しない

ハードの寿命も昔に比べるとずいぶん長くなった
昔はせいぜい5年も持てばいい方だったが、今では10年近く使える
我が家で一番古いのは2013年MacBookで、BIAB専用機として動いている
2024/12/07(土) 09:42:13.89ID:PBzrtPDq0
OSじゃなくてそれに対応するプラグイン他のアップグレードが必要ってことでは
Winだと相当昔のものも動くしな
2024/12/07(土) 10:19:48.90ID:q3bJF4yz0
>>728
お前頭おかしいだろ?
例えば井戸端会議してる時に「世の中平和になるといいねぇ…」とつぶやいたらじゃあ今すぐお前が戦争止めてこい!とどなるキチガイと同じ行動してるぞ
何か精神的に狂ってる感じがひしひし伝わってくるけど何か苦しいことがあるなら相談できるところで話を聞いてもらってこい
2024/12/07(土) 12:35:49.94ID:gHepWo6K0
思った通りの言い訳だった
この辺がボカロやAI制作者と違うんだなあ
2024/12/07(土) 12:38:26.94ID:QPSLxCRn0
別に優れてなくてもいいじゃん
俺にとって使いやすい、音がいい、etcで理由としては十分だよ
2024/12/07(土) 14:17:58.86ID:AxgudzRE0
>>716
MACだから苦難で正解
2024/12/07(土) 15:13:44.36ID:FWPAWVa/0
同じクオリティのものを作るのにどれくらいの時間がかかるかは各人によるから、他と比べるのがおかしい
時間関係なく高クオリティとしても、それも各人によるからなんとも
ただ、作るのに得意とするジャンルがあるDAWが前はあったように思うけど、今はアップデートでどれも似てきた気がする
2024/12/07(土) 17:29:40.82ID:q3bJF4yz0
>>732
そこまで言うならお前が良いと思うDAWで具体的に音源あげてみろよ
そのレス内容だと自分に自信があるんだろ?

>そんな抽象的な事書かれても意味不明
S1と他のDAWで作った作品を並べてアップしてくれよ


これお前の言い分な
「具体的な音源」上げてくれよ
待ってるぜ
2024/12/07(土) 21:28:39.08ID:gHepWo6K0
>>736
他と比較できているのあんただけじゃん
こっちは質問してるのに喧嘩売ってきてどうするんだよ?
わけがわからんやつだな、答えを出してるのはあんただろ
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eb2-kG+g)
垢版 |
2024/12/07(土) 22:58:03.71ID:ZakZM0q60
他所でやってちょうだい
S1の話しようぜ
2024/12/07(土) 23:42:58.07ID:QmUMJ/wla
殆どの機能がワンアクションで到達できる楽さ
あとUIの導線が分かりやすい
イベントレーン・ピアノロール・ミキシングコンソールの遷移が一目で行なえる
Luna入れてみたら遷移の仕方全然分からなくて困ったぞ
2024/12/08(日) 00:44:49.63ID:INNPdLCl0
使い慣れたのが良いんだわ
昔はCubase使ってたけどS1出た頃安くて軽いってんでちょっと使って以降S1一筋
曲の出来上がりにも満足してるしS1で困る事も無いしこれでじゅうぶん
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf66-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 01:25:11.56ID:8/29mceZ0
俺はS1とCubase両方買ったが、Cubase14のイメージと違ってあまりの軽さにこっちは使いたくなくなったな
2024/12/08(日) 06:32:40.51ID:YbrloATq0
インストトラックの挙動が謎なんだけど
アレンジビューとミキサーのトラック名が一致しない("Kontakt7"と"Piano 1"みたいになる)
あとアレンジビュー左側のフェーダーのミュート・ソロと、ミキサーのミュート・ソロも連動しなくて
片方ミュート表示なのに片方はされてない表示のままになったりする

なんでだぜ?
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 870e-kaU/)
垢版 |
2024/12/08(日) 06:41:05.45ID:ZJV3LHV60
むかし動作安定性が高くて音が良いという評判聞いてスタワン6買ったけど、操作感が致命的なまでに自分と合わなかったから苦労してるわ
2024/12/08(日) 07:09:03.93ID:z+c6meii0
操作性はCubaseより多少マシ程度だよね
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df53-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 07:13:22.34ID:7z8eNzyM0
だが、Cubase14はVoiSonaをARA2で使う時無音になるバグがあるからな
ボカロ系で今最も勢いのあるVoiSona、大ヒット間違いなしの雨衣しぐれういをテンポぐちゃぐちゃにして使うにはこちらを使うしかないだろう
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df53-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 07:24:44.26ID:7z8eNzyM0
>>742
トラック名が一致しないとか困ったことは毎日エックスでブツブツ言ってる昭和のノリみたいなおじさんの有能すぎるまとめページに大体載ってるぞ

2000年代前半みたいなホームページも味があるぞ

https://unko.kpop.jp/studio_one/index.html
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4761-EIbt)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:25:14.37ID:dVjnUk8P0
>>746
愛○会病院を思い出しました(笑)
2024/12/08(日) 09:29:11.00ID:JYHiaKwP0
>>737
思った通りの言い訳だった
結局なんの力もないカスなんだよな
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df72-qaTs)
垢版 |
2024/12/08(日) 09:45:36.66ID:7z8eNzyM0
その人はCubaseスレにいる頑固おじさんでしょ
最近は俺のほうがあっちで暴れてるから目立ってないがな
がはははは!
2024/12/08(日) 10:53:27.93ID:KEO18Qpr0
このDAWリサンプリング出来んの?
トラック1の再生音をトラック3で録音的なやつ
2024/12/08(日) 12:33:02.37ID:odiVSmrm0
S1はプラグインのお気に入りだけじゃなくて、音ネタのお気に入り機能が欲しいんだよなぁ
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e750-zAM6)
垢版 |
2024/12/08(日) 14:20:10.18ID:BzeJPu1m0
>>751
確かにそれは欲しいわ
2024/12/08(日) 17:43:56.90ID:YLCcjSJ20
プラグインは仮に場所が移動してもデベと名称でほぼ一意に決まるけど音ネタは一意になりにくい
お気に入りフォルダを作ってハードリンクしてはどうか
2024/12/08(日) 17:44:50.65ID:oTH0nznr0
マスタリングプロジェクトが別にあるのってS1だけ?
755名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-M98I)
垢版 |
2024/12/09(月) 08:13:52.02ID:AEwJ4cBTH
使い始めたばかりなんですけど
VSTのGUIがトラック毎開かず、1つでタブ選択できるようになってて場所を取らず便利で良いんですが、
トラック毎に開くのはどうやるんですか?
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4714-kaU/)
垢版 |
2024/12/09(月) 11:10:42.77ID:MKD3ML150
>>750
トラック3にオーディオトラックを作ったあと
F3でミキサー画面出してトラック3の入力元をトラック1に設定すれば録れたよ

インサート
  ↓  
 センド
  ↓
入力L+R ⇐ココの項目
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4714-kaU/)
垢版 |
2024/12/09(月) 11:17:21.97ID:MKD3ML150
>>755
一括で設定できる方法は知らないけど、
1つ目に開いたVSTのGUIの右上のxマークの隣にあるピンのマークを押せば
そのGUIを残したまま別のVSTのGUIも開けるよ
2024/12/09(月) 15:06:52.32ID:iPbH9k7M0
>>756
アレンジビューでイベントを音声トラックにドラッグすれば勝手にレンダリングしてくれる

と思ってたがイベント内に収まらないディレイやリバーブが尻切れするからそっちの方がいいな
759名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-M98I)
垢版 |
2024/12/09(月) 16:13:30.68ID:AEwJ4cBTH
>>757
ありがとうございます。
なるほどピン止めは思いも付きませんでした。
目から鱗が落ちました笑
VSTiもVSTもできますね。
2024/12/09(月) 22:24:13.11ID:pM3wuUnk0
その仕様、デフォルトでオフできるようにしてほしいよな
複数プラグインを同時に見ることのほうが多いし、音源も1画面で切り替わるから
うっかり別音源のタブに移動しちゃったりすると迷子になって戻れなくなる
マジで音源の方はなんでその仕様にしたのか意味不明
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df77-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:27:57.02ID:ouzTvMsb0
QWERTYキーも1オクターブじゃなくて
FLやCubaseみたいに2オクターブ半使わせるようにしろ
CapslockでWindowsだと反応しないからデフォルトのショートカット変えておけ
そもそもなんでいちいち設定しなきゃ使えないのもな
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4714-kaU/)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:46:00.81ID:MKD3ML150
個人的にはマウスカーソルをピアノロールに合わせたときの補正にクセがあるのと譜面の左右移動がキーボードで出来ないのがな…
楽器弾けない勢には辛いもんがある
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df77-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:53:06.86ID:ouzTvMsb0
昭和のノリのおじさんが新しいWindowsじゃスタワン使えなくなるって毎日叫んでるけどそうなの?
インテルやAMD関係ないと思うんだが
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df77-+nkV)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:57:02.54ID:ouzTvMsb0
まあよくわからんが砂ドラ買わなきゃいいだけだな
2024/12/10(火) 10:34:56.78ID:TMRAdVDj0
プロジェクト保存して開き直すとリッスンバスのプラグインが動かなくなってて、メーターも振れなくなる
なのに音は出てる

なんかバグ多すぎね?
2024/12/10(火) 10:52:50.15ID:fSluEzwRM
よくあるんだよね~
767名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-M98I)
垢版 |
2024/12/11(水) 08:49:43.79ID:bep2UvkPH
updateでもLoopEngine3はダメだな 他のDAWだと動くからS1が問題なのか
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df00-qaTs)
垢版 |
2024/12/11(水) 09:31:11.85ID:LxFXd0My0
>>767
あれは今年一番買って後悔したプラグインだわ
KOMTACTのPhraseでええがな
2024/12/11(水) 10:16:20.36ID:IQ1P1OWf0
WAなら大丈夫と試さず買うから
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8777-BbwX)
垢版 |
2024/12/14(土) 20:05:40.25ID:LWZDotUP0
>>561
全く問題ない
逆に最新版買うやつはアホまである
771名無しサンプリング@48kHz (JP 0He6-zATt)
垢版 |
2024/12/15(日) 09:47:28.83ID:s5O3YzmYH
AudioBox USB96ってダイレクト入力の方にツマミ回すとLRがミックスされてしまいモノラルにしかならないのだが、
スタンドアローンで使う場合も入力はステレオでは使えない。
モニター位ならステレオじゃなくても良いじゃないかという割り切りなのか?
2024/12/15(日) 09:49:50.86ID:XBFtyhdm0
>>771
本来録音中のモニターというのはモノラルだから、そういう仕様になってるのだろうな
2024/12/15(日) 10:17:29.21ID:QIyzmRPfa
自演とは言えようやく他人の眼を気にせずに乞食出来るようになれてえらいぞ
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e03-/k4A)
垢版 |
2024/12/16(月) 14:09:14.08ID:UxTrzuhp0
よだっちチャンネルもインストルメント曲やってくんないかなぁ、何々ちゃんの声が~とか興味ないんだよな~
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6e1-+XnE)
垢版 |
2024/12/17(火) 20:25:56.94ID:Gnaizuky0
オーディオのピッチをだんだんあげてベンド…みたいなのって簡単にできない?
一回サンプラー立ち上げてサンプラーに読み込ませてMIDI弾いてそれをオートメーションからピッチベンド書くしか無い?
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a91-9W3D)
垢版 |
2024/12/17(火) 21:22:11.91ID:7XJV8XT+0
Baby AudioのWarpってのが無料だからそれ使ってみては
2024/12/20(金) 16:51:08.20ID:4ICMrtCa0
30%OFFくるみたいね
アプグレしようかな
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b58-hoTJ)
垢版 |
2024/12/20(金) 17:52:51.53ID:huZ2msrR0
>>561
フリーで十分
持ってるならな
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ee9-wAQj)
垢版 |
2024/12/20(金) 17:53:02.40ID:5x9OYSH50
心配になるレベルの投げ売りだな。アプデと新規変わらん様な体型にしてくってだけなのか、もう畳もうとしてるのか。今年の6月にCubaseから乗り換えたか金額的にはちょい損したが、そんな事よりもSonarみたいに無くならんでくれよ
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 175c-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:14:52.69ID:/2NLe+z/0
Cubase 14の進化と比べてあまりにもしょっぱいからな
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3be-RqoG)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:23:37.06ID:J324q3aB0
クログレ14700円なら買ってみようかと思ったが
アプデ期間1年延長する度に同じ価格払わないといけないと考えると悩むな
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd2-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 18:29:35.89ID:KEFxCQ5i0
Cubaseのほうがいいぞ
しかも14 のほうが軽いからな
2024/12/20(金) 18:45:02.06ID:SS3BHF8q0
logic、cubaseも使ったけどスタワンが1番使い勝手が良いんだよな
最新版は知らんけど
2024/12/20(金) 19:30:47.63ID:X/z9r0fY0
デモ版まだ用意できてないのか
2024/12/20(金) 19:52:16.70ID:8PdawGSX0
客層に合わせて値下げセールしてんやろ
察しろ
786名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2a-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 19:58:09.03ID:39tlc/kgd
解説とかしてるのおっさんばかりだもんなあ
787名無しサンプリング@48kHz (JP 0He6-zATt)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:12:49.33ID:KWdcyIlLH
2.2万で安いと思って買った俺負けたんかorz 金返してくれ
2024/12/20(金) 20:28:29.37ID:08V38h13H
cubaseならアップデート代6600円ですむのに
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3be-RqoG)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:33:46.17ID:J324q3aB0
セッションビュー目的で14700円払ってアプデせずに使い続けようか悩んでる
cubaseがセッションビュー実装してくれたら悩まずに済むのに
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf8-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:23:25.31ID:ePz+EAg00
セッションビューみたいなことしたいならWaveform Proが安い
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf8-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:26:10.57ID:ePz+EAg00
昔はめんどくさかったCubaseに比べて
登録、インストール、アクチ、ディアクチ、起動、重さ
すべてにおいて面倒だからもう使いたくないレベル
2024/12/20(金) 21:31:52.38ID:asTqaYvx0
>>779
どうでも良い話だが、なんでSonar無いとか嘘つきなの?
https://www.cakewalk.com/sonar
2024/12/20(金) 21:40:10.18ID:asTqaYvx0
Spriceも全部付きで14700円/毎年だったらみんなサブスク・アップデートしてくれるぞw
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf8-TBFI)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:42:59.77ID:ePz+EAg00
格安のFL Cloudを他のDAWにも解放したらそっちも儲かるしいいのになあ
2024/12/21(土) 02:07:48.97ID:bqGVIn6H0
>>792
まあSonarって名前は無くなったな
今はCakewalk by Bandlabが正式名称

有料から無料堕ちしたから戦線脱落みたいな感じあったけど、実際には未だ有料顔負けのポテンシャルはあるね
2024/12/21(土) 04:43:41.28ID:E1Y2Fi120
ソフトの話じゃなくて金の話ばっかりだな
2024/12/21(土) 05:12:20.17ID:kwHXsbkZ0
買って所有欲満たすだけで曲作ってる奴なんかいないからな
せいぜい知り合いのアルバムのDDP書き出すくらいだろ
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ee5-wAQj)
垢版 |
2024/12/21(土) 07:49:27.59ID:dw2ue0Xr0
>>792
難癖が中坊レベルなんだよ。Sonar使ってた身としては当時のゴタゴタ含めもう無いのと同義なんだわ。折角乗り換えたスタワンにはそうなってほしく無いが、最近のムーブからゴタゴタが透けて見えて嫌な予感しかしないわ
2024/12/21(土) 07:56:39.09ID:twzNBpeP0
>>798
ローランドやギブソンなんて商品転がして金儲けするだけの会社(商社)だぞ

最終的かどうか分からないが今は教育機関に引き取られたからCakewalkはまだ良いが、現在のFender の金儲け転がしのターゲットはPresonus
Fender が欲しいのはハードウェア部門だけ、ここだけ太らせたい
Studio One 救うなら中華資本の電子楽器メーカーに委ねるしかないかもな
2024/12/21(土) 07:58:07.46ID:xwweZrbi0
価格戦略でシェア伸ばすから程度の低い奴らが集まるのよ
家賃安い賃貸物件の住民民度が低いのと同じ
2024/12/21(土) 08:08:04.78ID:twzNBpeP0
たぶんLUNA DAWの開発グループってStudio one を離脱したプログラマーだろう?
初期のS1コンセプトとそっくりだ
2024/12/21(土) 09:43:53.59ID:ExgFRIc1a
さすがに妄想激しすぎるわ
2024/12/21(土) 12:42:43.18ID:twzNBpeP0
>>802
じゃ影響受けた若いエンジニアが未来を見据えて頑張ってるんだな、それでも良い
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a699-TBFI)
垢版 |
2024/12/21(土) 13:21:49.67ID:Hg5GEP/60
ここのど素人よりもフジモンがあれだけLUNA推してたんだから何かあるんだろな
2024/12/21(土) 15:38:37.72ID:R0xHuyrP0
大丈夫や、配信終わったらアンインストールしてるよ
2024/12/21(土) 16:05:16.40ID:twzNBpeP0
>>804
楽器弾けないのにLUNA推しはない
2024/12/21(土) 16:21:48.90ID:CqFNXtrX0
数年ぶりに思い出したので2proを引っ張り出してみたんだがサンプルレート設定もろくにできない
アプデも全くないみたいだしどうなってるのか
昔2万円で買ったことなんてもう忘れてるけど最低限のサポートはするべきでは?
2024/12/21(土) 16:22:58.34ID:CqFNXtrX0
忘れてるけど→忘れてたしどうでもいいんだけど
2024/12/21(土) 18:41:58.86ID:xlPOz2Kma
どうでもいいならとっとと消えろや
乞食が
2024/12/21(土) 18:49:59.59ID:bqGVIn6H0
7あんま変わって無さそうだからもう1年後くらいのセールにアップするかな
サポート期間実質半分になったし
2024/12/21(土) 21:30:11.84ID:E1Y2Fi120
>>799
企業って金儲けのためにやってるから普通そうだろ?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6611-NWKZ)
垢版 |
2024/12/21(土) 21:31:27.78ID:q91l3bj60
Ver6で間に合ってるしな
所有欲以外に7にアプグレしたくなる理由って何かある?
2024/12/21(土) 21:36:27.95ID:2gR6iVUG0
金がないならしなければいいのでは
814名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2a-TBFI)
垢版 |
2024/12/21(土) 21:39:25.46ID:TmtLaS+Zd
金があったからCubaseと両方したけどほぼCubase派になったよ
2024/12/21(土) 22:17:51.15ID:twzNBpeP0
>>811
企業規模を考えて商品作れば良いじゃん
MP3 関連とDAW で成り立ってる工房だってある
2024/12/21(土) 22:45:41.45ID:quEeJv3F0
グローバルトランスポーズて他のDAWにもあるの?
2024/12/22(日) 07:48:49.60ID:FhgxCLC50
>>816
大昔からある
https://i.imgur.com/TJ8t7BS.png
2024/12/22(日) 08:19:17.37ID:wK3xmPal0
>>811
無職は稼ぐことを悪い事として見てるんだよ
嫌儲民っているけどあんな感じ
2024/12/22(日) 08:36:09.97ID:FhgxCLC50
>>818
理解できないのか?稼ぐことは悪じゃない
自社の企業と技術開発力、人材確保を考えろって書いてるんだよ
Opcodeや12tone の創業者から学べよ、Presonus
だから経営に失敗する
2024/12/22(日) 08:58:09.31ID:wK3xmPal0
はぁ… インターネットで陰謀論丸々信じちゃうおじいちゃんみたいな奴だな
Fender云々じゃなく資本主義社会で生き抜くって事は並大抵じゃないんだよ

例えば経済戦争と言う表現があるがもしお前がその戦争に参加するならどういう行動をとる?

個人の思想に限らず戦争は強いほうが勝つ
そして勝つための行動は収斂され結局は短期決戦が1番合理的行動になる
合理的企業が(というか株主が)短期利益を重視するのは当然なんだよ
日本の商売は元々他人への信用が根底にあってそれはそれで素晴らしい文化だがそれはアメリカ中心の今の経済戦争に太刀打ちできないと現実に結果が出てる
個人の好き嫌いや道徳などはリアルな戦争へ影響をほとんど与えられない
(ロシアウクライナ戦争をみろ)

今の日本の有様をみてそれが理解出来ないなら妄想の中で好きに生きろ
俺だってFenderやGibsonのやり方に腹が立っている
でもどうしようもない事も理解してるんだよ
俺はお前と違って現実を見てるんだ
2024/12/22(日) 09:05:01.82ID:V7u2f0EjM
別に競合でもない数々のメーカーを買収して飼い殺し放置で潰してきたギブソンだけは理解できん
2024/12/22(日) 09:18:19.38ID:aYygHNt90
studio one 7バージョンアップしたぜ
2024/12/22(日) 11:26:06.19ID:wK3xmPal0
>>821
あれは理解できなくて当然だ
経営者が異常すぎた
株主たちからも相当叩かれてるよ
2024/12/22(日) 12:20:25.70ID:FhgxCLC50
>>822
バグフィックスはあったけど、バージョンアップはしてない。今、バギーなv7で支払いすると1年があっという間に来るから、あわてて行動しない方がいい
2024/12/22(日) 12:56:17.93ID:R3ZlN9vf0
>>821
プラグインを買うだけ買ってディスクの肥やしにしてる君らは理解できるはず
826名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-5+tA)
垢版 |
2024/12/22(日) 22:00:24.09ID:87jHTB2Sd
譜面をxmlで出せるようにしろ
2024/12/22(日) 22:02:14.54ID:U46nyhLu0
>>819
成功したこともない素人に言われても困るだけだろ
2024/12/22(日) 23:25:05.59ID:sMjU6pZc0
実績もないのにデカい口叩く奴多すぎ
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bf7-5+tA)
垢版 |
2024/12/22(日) 23:31:20.91ID:udWe5YvX0
誰が言ったかよりも何を言ったかだよ
2024/12/23(月) 07:42:53.52ID:HaVWYeJl0
そうでもない
2024/12/23(月) 08:20:09.68ID:WhySIFAU0
6のガイドブックって初心者に取っては参考になるかな?
2024/12/23(月) 09:53:08.05ID:caUEgAWa0
とりあえず触ってみればオーディオインターフェース周りとmidi周りで下手したら詰むからガイドブックはともかくマニュアルは必要
ガイドブックは参考書代わりでマニュアルで十分な人はいらないイメージ
2024/12/23(月) 12:57:59.33ID:Bz6xhH3I0
どの程度の初心者なのか分からないから
じゃあガイドブック読んどけばとなる
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb68-9+nX)
垢版 |
2024/12/23(月) 18:49:38.87ID:mSWvgBFo0
初心者は3日で出来る黄色い本でいいんじゃないの?
2024/12/23(月) 18:52:20.02ID:WhySIFAU0
ありがとう
結構高めだけどガイドブック買ってみるよ
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfba-5+tA)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:32:18.51ID:PJc2ZG5r0
昭和のノリで毎日Xで騒いでるおじさんのホームページで十分だよ
2024/12/23(月) 21:00:57.60ID:AX0IXmhI0
studio one 7、急に落ちたんだが
divisimate使ってたら、エラー出て
2024/12/23(月) 21:48:01.99ID:akJv0paD0
おマカンです
2024/12/24(火) 05:19:00.20ID:TjeBBdB10
たかだか一回落ちた程度で報告要らんよ
何回も同じところで落ちるならバグあるかもしれんが
2024/12/24(火) 05:28:01.09ID:tHDEVNnr0
ズボラツールなんかに頼るからだ
オーケストレーションくらい自分でやれ
2024/12/24(火) 07:20:12.79ID:QemVEDCK0
>>839
何回も落ちるんです(笑)
これ、studio one じゃなくて、divisimate の設定が間違ってるのかも?
syncronprime のテンプレート使うときの正しい設定方法詳しい人いませんか?
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b06-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 07:39:41.85ID:FdKHMxbA0
Loop Engine 3もエラー吐きまくるしスタワンのせいじゃね
2024/12/24(火) 07:53:22.87ID:q9CA+fnX0
>>839
他のSNSじゃトラブル報告だらけで埋まってるv7
早くバージョンアップしないとな
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8e-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 08:07:03.26ID:cktXzZui0
もともと機能面でCubaseに負けてると公式にも載ってるおじさんも認めているのに
安定性も軽さも劣ってるんじゃもはや使い続ける意味はないな
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd5d-q1xP)
垢版 |
2024/12/24(火) 21:37:13.62ID:DhaHhHXR0
>>843
来年の秋からはバグフィックスバージョンを入手するためにライセンスを買い直さなきゃいけない人が出てくるね
2024/12/24(火) 21:44:30.74ID:q9CA+fnX0
>>845
2025年、早くさっさとメジャーバージョンアップしないと次の冬には被害甚大だよ
中途半端なv7押し付けてるなら半年延長くらいさせなきゃ
2024/12/24(火) 22:06:19.60ID:79VLY/jb0
ソフトは有料なんだぜ?
新しいのが出たら金払って買うだけで難しいものはそこにはないわな
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 539d-5+tA)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:14:11.80ID:cGbbglKR0
FLなら何も悩まないのにな
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd5d-q1xP)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:30:14.59ID:DhaHhHXR0
>>847
自分ソフトウェア作ってんだけど、こちらの瑕疵にもかかわらず修正版出すたびに気前よくお金払ってくれる君みたいなクライアントはすごくありがたい
2024/12/24(火) 22:56:47.18ID:ujB3FWrwM
どうした?
ver7に親でも殺されたのか?
2024/12/24(火) 23:02:15.54ID:q9CA+fnX0
>>850
ver7に大切な曲を殺された人は海外SNS には大勢いるな
ver5くらいまでで完成させるのがよろしい
2024/12/25(水) 00:10:22.41ID:1jQjZYTs0
>>841
すまん、studio one 7のせいじゃなくて、divisimate のループバックの設定ミスだったわ
てかdivisimate 最強なんだが
THE ORCHESTRA とかTHE SCORE とか好きな人にオススメ
好きな音源で同じことできる
2024/12/25(水) 01:13:09.86ID:jmiINc260
多分、使うことはない
2024/12/25(水) 01:34:23.48ID:rPeHwLVq0
正確には6からだがサラウンド(パン)のせいでコンソールが狭くなったの割りとクソだな?
2024/12/25(水) 16:29:09.66ID:NOgSzUUn0
初心者な質問で申し訳ないのですが
「Studio One 4 artist」はVST関連が使えないと見たのですが
これは例えば「Komplete」などの他社製品がstudio oneでは使えないという事なのでしょうか。
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1747-x9RM)
垢版 |
2024/12/25(水) 16:40:05.77ID:IjkGllc20
合ってるよ
2024/12/25(水) 16:52:05.28ID:pfc5YwN60
4 Artistは使えない
使うにはアドインの購入が必要だったがもう売ってない
6 Artistは使える
2024/12/25(水) 17:09:15.23ID:NOgSzUUn0
>>856-857
ご回答、ありがとうございます
Melodyne essentalを持っているのでartistで十分かなと思っているのですが
ボーカロイドなどを購入して付属のartistでアップグレードという形にするか
pro7を買ってしまうか悩んでいます。
2024/12/25(水) 17:29:10.45ID:GYg7csr40
そういやいろんな製品に付属のArtistってまだ登録できるのかな
なんかダメな気がする
2024/12/25(水) 17:29:56.49ID:KLQFHGdb0
Pro7にアップグレード1択だと思う。今セール中で1万5千円だし
2024/12/25(水) 17:58:44.10ID:NOgSzUUn0
>>859-860
もう付属してない可能性もありますか…
ボーカロイドの方も20周年?とかでセールしてるので
尚更悩んでいたのですがPro7にした方が良さそうですね。
ご意見、ありがとうございました。
2024/12/25(水) 18:19:24.57ID:9Wpvxij70
Melodyneも歌モノで使い物になるのはアシスタントからだったりする
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-63nq)
垢版 |
2024/12/25(水) 19:29:50.02ID:mkmTT27t0
studio oneがsplice連携とかいろいろいらんことし始めてなんか少しづつ嫌いになりはじめて、
Reaperに移行しようとも思うんだけど、Reaperいじってみると、移行するほどの価値があるか微妙で結局移行しない
ってのをここ数年繰り返してる
S1は起動がやや遅いのも微妙に腹立つし、スタートページにフィードが表示されるのも嫌い

まあほかは大体合格点なのでずっと使ってるが

新しい最強の後発DAWでてきてくれないかなあ。
2024/12/25(水) 19:32:06.88ID:jmiINc260
reaperから移行したわ
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-63nq)
垢版 |
2024/12/25(水) 19:35:00.86ID:mkmTT27t0
>>864
reaperと比較して、studio oneはどうですか?

移行して感じたこと教えて下さい!
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb68-9+nX)
垢版 |
2024/12/25(水) 19:49:21.44ID:QSq+1hTt0
Cubase5が最強
avenger2もサクサクッ
2024/12/25(水) 19:56:47.99ID:jmiINc260
>>865
reaperはレコーディング用に使ってたので録って編集にはちょうどいい使い勝手
マウス編集も癖がなくホイールも想定内の動きをしてくれる
エフェクターもラックにまとめなければな
並べてパラメーターを見られる
midiをコントロールしようとして打ち込むとなるとUIが面倒
S1はコードトラック、テンポトラックの抽出やメロダインで編集とか流れが最初から用意されてるので便利
打ち込みも断然やりやすい
そんな感じかな
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-63nq)
垢版 |
2024/12/25(水) 20:02:42.51ID:mkmTT27t0
>>867
あ〜やっぱmidi打ち込みはS1のほうがいいですよね
reaperつかってみて打ち込みのやりにくさが気になってました
やっぱS1から移行は厳しいかなあ。。。

ありがとうございました!
2024/12/25(水) 21:44:38.87ID:FsYx3xqz0
MIDI打ちはSonar(現Cakewalk)が一番やりやすかった
2024/12/25(水) 21:46:19.34ID:FUZ9wKDL0
🦄 …
2024/12/26(木) 06:43:17.90ID:OyCOwe3v0
>>869
Sonarからの難民乗換組だけど俺も無料CakewalkをずっとMIDIエディタとして使い続けてる
2024/12/26(木) 08:37:27.22ID:9+iViJ4Or
歌のライブ配信したいんだけどショートページ使えばいいの?
2024/12/26(木) 08:46:32.26ID:CSYxoQgs0
MIDI楽なのはCakeとDPだがどっちも安定性がな
2024/12/26(木) 09:20:42.41ID:cdbIpzlQ0
昔から重いソフトシンセたくさん突っ込んでるけど言うほど落ちた記憶が無い
2024/12/26(木) 09:28:43.26ID:+j3hRDG20
iPadのgadgetも打ち込みは早くていい
2024/12/26(木) 14:04:00.69ID:/TLo6erA0
見限って売ろうにも二足三文だなぁ
2024/12/26(木) 14:04:55.08ID:UjbQcftz0
どんだけお金に困ってんだよ
2024/12/27(金) 20:02:13.34ID:gCrKtyym0
MODO BASS打ち込んでたらMacのOSごと巻き込んで落ちた
プラグインのUI表示したまま再生すると高確率でクラッシュするようだ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6c-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 20:24:21.84ID:z2qBpeP20
全部セールたくさんしてるUJAMで賄えば解決で時短だぞ
2024/12/29(日) 04:39:39.38ID:RcbA0aEX0
https://pbs.twimg.com/media/Gfxlc5gacAE6Okx.png
https://pbs.twimg.com/media/Gfxlc5tbkAAgoDM.png
https://pbs.twimg.com/media/Gfxlc5fasAABAq7.png
2024/12/29(日) 04:40:44.16ID:RcbA0aEX0
(´・ω・`)

日5万人
https://pbs.twimg.com/media/GfxMUWFbsAAP3ns.jpg
乃5万人
https://pbs.twimg.com/media/GfxMZmzbEAApdzH.jpg
櫻5.5万人
https://pbs.twimg.com/media/GfxMeOWbUAAYWV2.jpg
日4.5万人
https://pbs.twimg.com/media/GfxMjmObQAArxW1.jpg
2024/12/29(日) 04:41:09.97ID:RcbA0aEX0
https://i.imgur.com/HT7eaqE.jpeg
https://i.imgur.com/JgQTwwF.jpeg
https://i.imgur.com/vyAg5po.jpeg
https://i.imgur.com/YT5HKPK.jpeg
https://i.imgur.com/KOAqBB4.jpeg
2024/12/30(月) 03:43:30.36ID:HfvkD+/o0
Cubaseのlive意識したみたいなモジュレーターstudio oneも欲しいけどなかなか来ないな
ずっと機能リクエストにはあるけど
2024/12/30(月) 03:51:55.31ID:mbA5puuP0
まぁ色々乱雑だけど音楽なーんも知らん人が使えるのはCubaseやな
その他DAWは音楽センス無い人は使えんやろ
頭でっかちクッソドシロウト御用達なのはCubase
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a38-5/7j)
垢版 |
2024/12/30(月) 05:54:26.20ID:pfSSTRTH0
機能も軽さも劣るんじゃ深夜にグダるしかないね
8はまともになるといいな
2024/12/30(月) 07:28:30.47ID:tS+6e8N00
>>885
俺も8か9までアップしない
現状維持
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 035d-Udw9)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:04:55.31ID:13DRwh9P0
今度から年3~4回のリリースでバージョン番号がyyyy.mmみたいな年月ベースになるって言ってなかったっけ?
で、早速次版が2025年初頭に出るって
2024/12/30(月) 10:35:06.09ID:m69UfoTz0
今んとこ7安定してるけど?
2024/12/30(月) 10:37:52.92ID:Dlk8eyfI0
>>883
海外でもリクエスト上位無視してくだらん機能ばかり付けてるって批判されてるしな
2024/12/30(月) 11:08:01.26ID:lGHdidm30
>>884
それは寧ろFLSTUDIOやliveだと思うぞ
俺なんも知識も経験もない状態で初めて触ったのFLSTUDIOだったけどすぐ使い方覚えれたし
liveもFLSTUDIOに慣れた自分じゃ無理だなと思ったけど最初に触ったのがこれだった多分これの操作を覚えたなと思ったし


CUBASEは学問としてきっちり音楽を修めた人が一番使い易いと思う
2024/12/30(月) 11:41:03.87ID:NFmpVb1U0
>>890
MIDI周りが特に痒い所に手が届くって感じがするね
2024/12/31(火) 16:41:12.92ID:x63cbpgg0
ミュージックエコシステムズとかいう公式ストア?だとクレカかコンビニ決済くらいしか使えないみたいだけど、みんなここで買ってるんすか?
PayPal使いたいんだが。。
2024/12/31(火) 18:26:53.26ID:XJbOXvjyM
甘えんな
2024/12/31(火) 18:34:26.25ID:AQjnFvUu0
オーデラとかあるじゃん
それになんでPaypal?手数料高いのに
2024/12/31(火) 22:43:41.89ID:vVnyFZVY0
paypalって基本クレジットカード使うのを
躊躇うようなちょっと怪しい感じのところで使うもんじゃないん?
2024/12/31(火) 23:02:22.06ID:r5Tlopkb0
しかもバーチャルクレカを指定して買うためのなw
2025/01/01(水) 12:35:43.89ID:4EAsRQ5s0
1度しか利用しないような店にクレカの情報やたらと入力したくない時とかに普通に使うと思うが
しかも手数料かかるとかどこ情報だよ
なんかここのスレずれてる奴多いな
2025/01/01(水) 12:39:01.50ID:gdTcfIHS0
だったら説明してやれよ。
2025/01/01(水) 13:03:01.64ID:wf8TygmiM
クレカは割と躊躇せずに使ってるわ
不正利用されても補償ですぐ返金してくれるし、思ってる以上に安全
2025/01/01(水) 13:08:59.81ID:pJA7tOMN0
そんなん書く前にPayPal使えるとこ自分で探せばいいのに
2025/01/01(水) 13:28:55.84ID:iACigvBO0
ずれてない僕最強だけど使えるショップ探す能力ありません
2025/01/01(水) 15:18:39.28ID:FaTnfBVh0
煽りレベルは高い割にITスキル低すぎだろw
2025/01/03(金) 06:48:10.35ID:Hw/R96y60
正月三が日はStudio One7三昧!
2025/01/03(金) 10:30:05.04ID:YCTmMHev0
3173
2025/01/05(日) 00:26:13.08ID:VLrmCeB9a
色々触ってみたがs1が一番導線分かりやすいな
右下の編集・ミックス・ブラウズから大別してアクセス出来るのはデカいわ
まあショートカット覚えてテンプレート作ったら使わなくなるが

これで数値編集も強ければ最高なんだがな
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb5-3Bd7)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:04:24.86ID:kD6RG2rM0
7種類のDAWの音質と機能性の違いを比較検証! DAWによって音は違う!
https://japanolofirecords.com/daw-comparison/
2025/01/09(木) 13:19:48.59ID:gwxx/iby0
数値編集って令和の今に使う人どれくらいいるのかね?
数値編集使いたい人は歴史的にCubase買うだろうからS1は完全放置してるよね
数値編集を求めるS1ユーザーってそんなにいない気がする
2025/01/09(木) 13:20:22.65ID:1iv2ISopa
オールドメディアってこの手の比較がホント好きよねぇ
909名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-1Hhw)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:21:10.41ID:FjoytqN4H
ProTool しかーという人が、他のは音が上に行ったりするんだよなー というが、
それわかる。音像がわかりやすいね。
音質抜きの話で部品を何で組んでどの位置でとかでも音は変わるから、
プログラムで処理順で音出してるのは変わるのは当然と思うよ。それ以前にAudio I/F違いで既に大分違うからアマチュアが悩むのは健康によくない。
2025/01/09(木) 14:04:31.69ID:gwxx/iby0
否定することで相手より賢い気になってるおじさんって弱者男性を極めてるよなぁ…

哀れ
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d2-MBbo)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:55:56.65ID:6LPZ6snB0
UJAMのアレンジコンテストはスタワン使い多いな
2025/01/09(木) 21:03:14.22ID:B8JSiGX60
>>906
データ無しで書いてあるだけなの?
今時すごいな
913名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-1Hhw)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:33:52.22ID:egJ/slaGH
>>912
だいぶ古い投稿だし
2025/01/09(木) 21:41:54.14ID:/yRYI+RY0
正直書き出しして同じ音するのが希望やわ
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d2-MBbo)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:57:28.17ID:6LPZ6snB0
結局オゾン突っ込めば同じよ
2025/01/10(金) 01:29:00.45ID:2kpD3mJI0
主観は関係なしと言いつつバッチリ上下つけるのがオールドメディアのやり方よ
てかお前らグッツプレスとか愛読してんやろ?笑
2025/01/10(金) 03:00:05.27ID:PXhadtab0
「好み」とか主観からはいってて信憑性なし
918名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe5-sHHM)
垢版 |
2025/01/10(金) 04:35:58.76ID:/AJoXDr/M
数値測定手法がない
2025/01/10(金) 07:45:27.10ID:F27CE61n0
>>918
Outを直接録音して比較とか、ある程度不可能ではないよ
2025/01/10(金) 08:30:41.91ID:BU8qLnB90
DPとCubaseの波形比較なら出てきた
https://computermusic.jp/media/digital-performer-11-review/
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bf2-ADjl)
垢版 |
2025/01/10(金) 18:55:12.93ID:NiUJIq4b0
AIの動画見てて違和感あるのでやめてほしい
2025/01/11(土) 00:30:00.63ID:IVQ3uYJk0
DPは興味があるが絶滅危惧種だから怖くて手が出せない。
2025/01/11(土) 07:49:10.84ID:pcMHrcyB0
DPよりS1が先に死にそう
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931d-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 08:18:32.49ID:xxavO2oc0
アートリアに謎に干されてるからなあ
2025/01/11(土) 08:53:07.93ID:2WcqyIAq0
なぜアートリアが?
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931b-MBbo)
垢版 |
2025/01/11(土) 08:54:02.13ID:xxavO2oc0
スタワンだけ便利なスクリプト配布してくれないんよ
2025/01/11(土) 08:55:23.50ID:75buNCNL0
メロダインみたいにsynthesizervも編集画面でいじらせて~
2025/01/11(土) 09:05:29.26ID:0bmkslsp0
ありゃ
2025/01/11(土) 09:39:37.81ID:2WcqyIAq0
>>926
S1って昔から自分で設定しろじゃない?
2025/01/11(土) 10:03:28.51ID:siF2qNSE0
BITWIG は元気じゃのうw
2025/01/11(土) 20:45:33.15ID:gXEfUV220
>>927
音声トラックに何か音声読み込んで、そのイベント部分にSynthVをドラッグすればイベントFXとしてARA2で動くぞ
空のイベントだとイベントFXを設定できないから注意
理屈で考えると正しいけど感覚と乖離してる
2025/01/12(日) 06:09:04.66ID:zPX95ZV90
2から6まで付き合ったけど結局パッとせんかったわ
特に4からが微妙
新規の皆さまそれでも良ければ7どうぞ
いまんとこ先行き不透明だけど日本は信者が多いからあと3年位は存続してんやろ
そん先は知らんけどなぁ
2025/01/12(日) 06:51:48.79ID:Os5FdTtA0
捨て台詞ダッサ
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a1a-uTLw)
垢版 |
2025/01/12(日) 07:24:55.54ID:fN2IkitM0
LIVEとBITWIGの違いがわからん
ステム分離ないのな
パクリ文化容認のDJ向きなら真っ先に搭載してるかと勘違いしてたわ
2025/01/12(日) 08:11:01.26ID:Y2U8l3H80
分からなくても今生きてられるならそれは君に必要ないことなんだよ
無理して理解する必要はないです
別のことに時間を使おう
2025/01/12(日) 08:11:59.51ID:hRZKCIoX0
いい年して厨二病ってか
2025/01/12(日) 08:52:32.93ID:3vWAONXn0
ステム分離なんてフリーウェアでいくらでもあるのにS1の素晴らしい機能(編集もできない時代遅れ)だと思ってて笑うわw
2025/01/12(日) 09:47:30.68ID:ooBqH0wW0
誰が素晴らしい機能だと思ってるんだろう?国語力が足りてなくない?
2025/01/12(日) 10:21:21.00ID:3vWAONXn0
>>938
取り繕いは必要はありません
2025/01/12(日) 17:21:08.06ID:Oj4SrlYK0
DAWで戦ってるやつって一体何が目的なんだろうな
2025/01/12(日) 17:25:26.49ID:3vWAONXn0
>>940
自分の買ったものを否定されたくない(それを使う、使えないは別の話)
2025/01/12(日) 17:37:54.62ID:Y2U8l3H80
孤独な老害のコミュニケーション方法がマウントなので結果として争いになるんだよ
特に男性の老人は自尊心が無駄に高くマウントする事でしか他人と付き合えないんだ
本当の自分は価値が低いことをうすうす理解してるが凶暴な自尊心がそれを認めないんだよ
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ada-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:04:40.75ID:fN2IkitM0
駄文でマウント取ってる老害がいますね
2025/01/12(日) 19:09:08.22ID:Y2U8l3H80
自分は賢いと思い込んでるキチガイ老人もいますね
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ada-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:11:17.06ID:fN2IkitM0
やっと自分で老害だと気づいた駄文オナニストがいますね
2025/01/12(日) 19:13:55.00ID:Y2U8l3H80
キチガイは日本語を理解出来ない事が証明されましたね
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ada-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:17:46.82ID:fN2IkitM0
駄文老害おじさんの自己紹介素晴らしかったですね
2025/01/12(日) 19:21:24.15ID:Y2U8l3H80
本物のキチガイを相手にすると無限に書き込んでくるのでスレ汚しになりますから本日は無視いたします

以降はキチガイ老人の独り言となりますので苦情はキチガイへよろしくお願いいたします

949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ada-20D3)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:23:36.80ID:fN2IkitM0
負け惜しみで↓までつけてレスバ勝ちたい老害さん
お疲れ様でした
2025/01/14(火) 11:20:39.95ID:qpoEKvxp0
特に関係ないけど俺の勝ちでいいか
2025/01/14(火) 11:31:05.14ID:SPfiSnyt0
いいよ
2025/01/14(火) 18:02:28.34ID:0ZEi9aP7M
今日はアンチ君いないの?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ac9-20D3)
垢版 |
2025/01/16(木) 21:22:33.99ID:+nr2YBUe0
スタワンおじさんここにも来て欲しい
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-38QG)
垢版 |
2025/01/17(金) 11:25:52.95ID:218BPwCn0
S1にオーディオにピッチシフターをかけオートメーションをかけるものはないのでしょうか?(うぃーーーんとピッチが上がっていくようにしたい)
オーディオをサンプラーに入れてMIDI入力してそれをオートメーション書く…ならできますが手間なのでオーディオトラックに直接ピッチシフターをかけたいです。
Logicには純正のPShftというものがあったのですがstudiooneには見当たらず…。
わかる方いればよろしくお願いいたします。
2025/01/17(金) 12:12:17.23ID:CJSR44xV0
ロジックでやってもってくれば?
2025/01/17(金) 15:31:52.82ID:y3RYuTdla
MFreq ShifterをイベントFXにぶっこんでオートメ
ためしてないけどたぶんいける
2025/01/19(日) 07:29:35.16ID:05PNhU030
KiloheartsのPitch Shifterおすすめ
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a352-ifuV)
垢版 |
2025/01/19(日) 18:16:25.22ID:7OlPu2Xc0
>>953
スタジオワンおじさんはずっと書き込んでる
Xでもここでもキチガイが口癖
2025/01/20(月) 20:13:39.16ID:TP7unYB10
誤爆するのが特徴のカッコいい奴もいるね

「俺には勝てねぇ」


ぶぅーーーーーー

最高に笑える道化だね
960名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hb6-N+ua)
垢版 |
2025/01/30(木) 02:06:16.09ID:C28HMuCpH
VSTを買うたびに起動時にスキャンにしないといけないの?
2025/01/30(木) 02:11:07.06ID:SQs41Wlw0
勝手にやってくれる
2025/01/30(木) 06:35:57.34ID:SpBVxkQS0
設定による
2025/01/30(木) 08:52:03.30ID:33KX8MaP0
毎回起動する前にプラグインを一個でもインストールすれば効率いいぞ
覚えておくといい
2025/01/30(木) 11:17:35.02ID:mrYgMzfF0
ver7.1来た。新しいインストが追加されたね
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bc6-E5bZ)
垢版 |
2025/01/31(金) 12:18:09.14ID:kToOMD5g0
ver7.1にアップデートしたけれども
インストール項目に新しいインストの「Cinematic Lights」がないのはなぜ、、、
966名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hb6-N+ua)
垢版 |
2025/01/31(金) 12:41:20.54ID:6qRTQisTH
>>963
インストールしただけじゃ出てこないよ;
2025/01/31(金) 12:41:40.98ID:hXPhj7WXM
>>965
mypresonusのProductのstudioOne7.1の中にあったよ
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bc6-E5bZ)
垢版 |
2025/01/31(金) 13:05:53.92ID:kToOMD5g0
>>967 
教えてくれてありがとうございます。

ブラウザ上でMy Presonusへのログイン/ログアウトをしてから
Studio Oneを何回か再起動したら、インストーラーが表示されました。
2025/01/31(金) 17:30:19.75ID:alblTqoW0
うちもやっと新しいインストがインストールできた
2025/01/31(金) 18:14:46.20ID:PPq1ZH+Q0
インストだけに…
971名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hb6-N+ua)
垢版 |
2025/01/31(金) 19:34:45.96ID:zlj+ZY38H
DL重かった。
ロングトーンは高級な音源にはかなわないけど
アーティキュレーションスイッチ数がそこそこあるし音も明るくて良い感じ。
2025/02/01(土) 01:13:17.30ID:mmBbGRIC0
なんにせよ
何曲も世に出してるプロがスタワンだけの音源やエフェクト使って仕上げたデモソングがチープな出来ってのが全て物語ってるよな
他のDAWはそのまま売り出しても遜色ないのになんでやろ?
2025/02/01(土) 01:50:54.28ID:ROy0U5Oy0
まだ謎アンチいるのか
2025/02/01(土) 02:24:28.97ID:yDCthXFc0
叩くところなくなってきたから今度はデモソングと来たか
2025/02/01(土) 17:06:08.47ID:ROy0U5Oy0
S1の欠点を上げるときにかつては付属音源が弱いなんて言われてたけど
Studio One 7がでたタイミングで公式アピールされてたDeep Flight One、Lead Architectに加えて
PreSonus Studio GrandとPreSonus Symphonic Orchestraもしれっと追加されたんだよね
今回のも加えると1バージョンで5音源でシンセも生音もカバーしてるから
一気に付属音源強者になった感あるわ
2025/02/01(土) 17:12:57.70ID:y9V+6NGk0
実際のところKompleteとか持ってても使いそうなん?
2025/02/01(土) 18:11:32.59ID:/zur0Ggh0
>>976
というよりは買わなくてもなんとかできるって感じじゃない?
2025/02/01(土) 18:24:11.13ID:ROy0U5Oy0
さすがにKomplete持ちはそっち使うと思うわ
ただ初心者は音源を追加購入するまで相当粘れると思う
2025/02/01(土) 18:27:59.12ID:m8SVJ7Fea
容量が全てとは言わんがひっくるめて20GBにも満たないオケ音源がどんなものかはおおよそ察せられるだろ
音像が近いから、そこまで本格的な音は要らないがポップスとかで隙間を埋めるのに使う用途はありそう
2025/02/01(土) 19:09:56.65ID:ROy0U5Oy0
そもそも入門用オケ音源自体がそんなにいいのないから
ミロスラフは癖つよいしGarritanは明らかに開発が止まってるわりに値段がちょい高
Kompleteでオケ音源ねらうとUltimateからになってセールでも8万とかでしょ
DAW付属でこの品質なら破格と思う
2025/02/01(土) 19:35:16.02ID:ROy0U5Oy0
>>980踏んじまった…
次スレこれね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1738406031
2025/02/01(土) 20:33:06.78ID:PL6y/3w+0
Kontaktでオケ音源揃えるのすっごいお金かかるよなー
フルオケの基本の音源とレイヤー組む用と
ソロストリングスとかウッドウィンズ系とかもう沼
ブラス音源買ったけどトランペット気に入らないから別のってなったり

なんならeastwestなんかほぼセール価格だから
最初はシンフォニックオーケストラとか買えば当分結構高い水準で戦えそう
983名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4f-awfr)
垢版 |
2025/02/02(日) 01:34:47.59ID:RWFE5FDqH
primeとartistは無くなって機能制限無しの30日無料版になったのね。
2025/02/03(月) 14:33:19.07ID:z5CvLUOI0
せっかく次スレ立てたのに落ちたらどうするんだ
1乙しろやー

Presonus Studio One Ver.38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1738406031
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f62-4ELh)
垢版 |
2025/02/03(月) 16:37:07.55ID:+TJmA1kg0
>>1おつ
2025/02/04(火) 13:51:51.89ID:6D2JyP970
トラック数が増えてくるとトラックの高さを低めにすると思うんだけど
高さ弄るときにスナップして欲しいな、1段表示2段表示で適切な高さに吸い付いて欲しい
Cubaseがイイ感じなのでパクり希望
2025/02/04(火) 15:25:06.52ID:iXvpUMPw0
プラグインのお気に入りを整理させて欲しいわ
数が増えてくると探すのが面倒
2025/02/04(火) 16:50:34.53ID:OEwnUsyH0
そのへんはCuが優れてるよね、プラグインのブックマークを複数作って切り替えられたりとか
2025/02/04(火) 17:48:06.93ID:6D2JyP970
お気に入りの中にフォルダ作るだけじゃ足りない感じ?
2025/02/04(火) 20:10:49.49ID:iXvpUMPw0
フォルダ作れるのかよ!初めて知ったわ
今度餃子定食奢ってやる
2025/02/04(火) 20:16:53.50ID:OEwnUsyH0
同じプラグインを2つのブックマークに入れられると便利な時がある
同じコンプを「キック用」と「マスタリング用」の両方に入れたりとかね
無いと絶対困るほどではないけども
2025/02/04(火) 20:27:35.56ID:iXvpUMPw0
あーわかるわ
地味に便利だよな
2025/02/04(火) 21:07:26.94ID:6D2JyP970
Cubaseのコレクションは確かにいいんだけど
プラグインマネージャーまで潜らないと弄れないので最初はちょっと難しかったな
とりあえずプラグイン右クリックすればなんとかなるS1の簡便さも捨てがたい
捨てがたいがコレクション機能きたらきっと喜んじゃう
2025/02/04(火) 23:58:22.80ID:YyBJyBH40
Cubase使ったことないからしらんけど
普通にS1の機能としてあるマクロで選択してるトラックにプラグイン挿入ってのはできるよ、ショートカット割り当てもできるし
ついでに外部ソフトのパイメニューツールにアサインしたらパイメニューでプラグイン挿入やらゲイン操作やらできるよ
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff86-t6dj)
垢版 |
2025/02/05(水) 10:56:25.45ID:YAlCJDkq0
cubaseみたいなオーディオにピッチエンベロープかける機能ってないのかな…?
仕事でオーディオの後ろだけピッチあげたりSE作ったりがあるからめっちゃ欲しい機能なんだけどstudiooneにはなさそうで困る
2025/02/05(水) 11:21:11.79ID:IhLJm2/G0
仕事ならCubase買うのが正解じゃない?
2025/02/05(水) 11:38:33.97ID:eRhYp1Oq0
>>995
>>954-957
2025/02/05(水) 12:17:18.66ID:tVEiH4cv0
声高に他DAWの機能パクれやーと叫んでいくのもいとおかし
2025/02/05(水) 13:00:28.14ID:Svffi6Re0
マクロを縦型ポップアップパネルにして自分の好きなプラグインまとめればコレクションと変わらん、なんならコレクションより便利なんだが
機能は用意されてるし公式でもチュートリアルしてるしデフォルトでも上部パネルにちゃんとマクロアイコンあるし
なんで使わずグダグダ言ってんだ
2025/02/05(水) 13:13:49.24ID:IhLJm2/G0
欠勤Cubase好きすぎだろw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 2時間 20分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況