40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。5皿目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/07/19(金) 20:43:20.42ID:SJSrpLvG
このスレを建てた伝説の1はもういない。
いつしか40過ぎたオッサンDTMerが集まるスレとなった。

50代も60代も70代も80代もみんな40過ぎたオッサン。

------
■伝説の過去スレ
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。無謀?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1624383002/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。2皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1634572195/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。3皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649154552/
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。4皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1671569240/
2名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/20(土) 00:53:46.43ID:jbZodyTb
伝説の1さんの言葉
-----
仕事が忙しい。
でも音楽が好きなので、やりたい。
音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやり続けたい。

若い頃からDTMをやろうやろうと思ってきたものの、
行動に起こせず、はや20年。

とうとう40歳を過ぎてしまった。
少年老いやすく学成り難し。
たこのまま死にたくない。

音楽を作り、ライブやって楽しく生きたい。
でもシンセとか難しそう。
そもそもどーやって覚えるのさ?

学生みたいに時間がふんだんにあれば
機材の使い方や音の加工方法やコード理論や各楽器の奏法やらを
ひたすら学んでいくのだが・・・・。

やっぱ、
時間のない社会人&パフォーマンスの落ちたオッサンじゃ、
もう無理なのかね?
2024/07/20(土) 08:39:52.24ID:F61UzMjP
理由つけて行動してないだけ
スレ立てする暇があるならとっととやれ

スレ立てして何がしたいのか分からん。共感してほしいの?教えて欲しいの?

文章見る限り出来なさそうだからやめといたほうがいいよ。
2024/07/20(土) 11:00:59.37ID:TamzBe9U
>>3
誰にゆうとるんじゃおんどれw
2024/07/20(土) 15:53:38.57ID:jbZodyTb
>>3
スレ立て誘導してごめんな?
昨今のこのスレ見てるとオッサンの交流の場になっててな?
皆の交流を見て俺も頑張ろうって気持ちになるんだ。
そして曲が作れたらここに貼ろうと夢見てる。なんて言うとまた噛みつくんだろうな。

暖かく見守ってて欲しいだけで、共感が欲しいわけでも教えを請いたいわけでもないんだ。趣味だからね。時間かかっても作れなくても楽しかったら良いんだ。
そしてそんな趣味の交流ができる場所としてスレが存続して欲しい。それだけだよ。
2024/07/20(土) 16:15:23.73ID:9sRQSY0X
1.フラストレーションと苛立ち:
投稿者は、他人の行動に対して苛立ちやフラストレーションを感じている可能性があります。
「スレ立てする暇があるならとっととやれ」という言葉は、他人の無駄な行動に対する不満を表しています。

2.優越感や自己評価の強化:
他人を批判することで、自分がより優れていると感じたいという心理も考えられます。
これにより、自分の自己評価を高める意図があるかもしれません。
「文章見る限り出来なさそうだからやめといたほうがいいよ」という発言は
他人を見下すことで自分の優位性を感じたいという気持ちが反映されています。

3.共感の欠如:
投稿者は他人の気持ちや状況を理解しようとせず、自分の意見を押し付ける傾向があります。
「共感してほしいの?教えて欲しいの?」という発言は、他人の感情や動機に対する共感が欠けていることを示しています。

4.自己中心的な視点:
投稿者は自分の意見や感情を中心に考え、他人の立場や背景を考慮しない傾向があります。
これにより、他人の行動や意見を理解しようとせず、自分の視点からだけ判断してしまうのです。

5.ストレスや不安の発散:
自分が抱えているストレスや不安を他人にぶつけることで、心理的な発散を図っている場合もあります。
他人を批判することで、一時的に自分のストレスを軽減しようとしている可能性があります。
このような投稿は、根本的には自己肯定感の低さや、他人に対する共感力の欠如から来ていることが多いです。また
インターネット上では匿名性が保たれるため、現実では言えないような厳しい言葉を使うことが容易になるという要因もあります。
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/20(土) 16:45:30.09ID:FaDyIlwD
フルタイムのかたわらなんかじゃ成長は難しいだろうねぇ、なんでも専念できる環境の方がおすすめですね
2024/07/20(土) 21:41:09.16ID:FaDyIlwD
犬に言葉使ったって通じないぞ
2024/07/21(日) 09:48:34.84ID:oHVhw2B6
スマホで投稿してるので無ければ目の前にあるパソコンに試用版のDAWダウンロードした後インストールすればDTM(DAW)は始められる
回線にもよるがその手間はダウンロードさえすれば数分で終わる
ダウンロードして数分後にはもうDTM(DAW)を始められるのに伝説の>>1はやらなかったんだよ

このスレが始まった時から居るが何度優しくすすめても一度もDTM(DAW)を始めず先ずはピアノから練習しますと自分からスレタイを避け続けていたんだよ
過去スレを確認すれば分かるよ

今はもう本人も居ないし>>5の言う通り中年DTMerの交流スレとして生まれ変わったと思う
やる気のある人が発表する場になるならこのスレにも意味があるね
2024/07/21(日) 11:34:23.85ID:MQ6HICQr
曲発表してる人よりも機材持ってるけど曲作れない話の方が盛り上がってるよな
2024/07/21(日) 11:51:57.53ID:5Ji8IbvP
現在このスレを楽しく利用させてもらっている自分としては、最初にこのスレを立てた人をあまり批判したくはないかなぁ...

そもそも、スレを盛り立てて維持していくこと自体にも根気や気力が必要だし、スレに発言をしないからといって、スレ主がDTMをやめたとは限らない。
とくに音楽などの場合は、ひょんなきっかけで興味や情熱が再燃するということもあり得るからね。

また初代の発言が、>>2 のような形で引き継がれていることを考えても、伝説の1さんの言葉には、どこか人の琴線に触れるものがあったのだと思う。
正直なところ、誰にだって弱音を吐きたいときはあるはずだし、そういった点で、心のどこかで彼に共感している自分がいると言えなくもなかったりするようなところもあるんだよね。
12名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/22(月) 12:56:45.87ID:R0zmzeKY
オジサンになると先の事考えるからDAW立ち上げる前にピアノ習わないといけない!って考えがちになるんだよ。若者だとピアノ習う前にDAWインストールしてプラグイン立ち上げて、次の瞬間にピアノロールで譜面打ってるからなw
2024/07/22(月) 13:26:13.41ID:4TV+7bKO
若者スゲェ!
良かった、俺は自前でシンセ持ってて…
2024/07/22(月) 13:33:39.06ID:3681aL/S
分厚いマニュアルを1ページ目から読んでしまうタイプと
その時々で必要なところだけ見るタイプとの違いなだけの気がするが
15名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/22(月) 13:50:50.57ID:R0zmzeKY
若い時に新しい事にチャレンジしないとオジサンになってから何もできなくなる。経験とか実績が無意識にチャレンジを拒んでいるんだよ
一度バカになる必要があるな
2024/07/22(月) 15:27:32.45ID:x+k1qSmm
アントニオ猪木の詩、「馬鹿になれ」を引用しておくね。

 馬鹿になれ
 とことん馬鹿になれ

 恥をかけ
 とことん恥をかけ

 かいてかいて恥かいて
 裸になったら
 見えてくる
 本当の自分が
 見えてくる

 本当の自分も
 笑ってた……

 それくらい
 馬鹿になれ
2024/07/22(月) 16:21:48.14ID:Wv9oykrb
>>11
お前本人だろ
2024/07/22(月) 17:08:30.70ID:x+k1qSmm
YouTubeに、押井守の劇場版アニメ『イノセンス』のメイキング映像(サウンド編)がアップされているんだけど、おもしろい。

音楽の川井憲次さんは、自分たちのやっていることが経験のない未踏領域なため、「どうなるか分からない」とか、「何も確証はないですね、例によって...」とか言いながら作業を進めている。

一方、押井監督も「不安でいっぱい」とか、「今までは何となく破綻しないからここまでやり通せてきたけど、いつ痛い目にあってもおかしくない」とか言いながら腹をくくっている。

創作に限らず、モノ作り全般がそんな感じで、プロといえども何か新しいことに挑戦しようとしたら、結局は壁を1つ1つクリアしていかないことには完成にこぎ着けないんだよね。

イノセンス メイキング
youtu.be/zrslgqMvQ4Q
2024/07/22(月) 19:46:34.16ID:FeBC4vo8
私、40になったおばさんだけど娘とYoutubeでどっちの曲が再生数伸ばせるか競ってる
娘は数千回とか結構再生稼ぐし190人位登録者いる
私は最高1月600回なので遅れとってる
ココでさらしてドーピングしたいけど永遠の17歳なのでさらせない
15歳の感性には勝てないのかうーん
2024/07/22(月) 20:56:58.66ID:ypLZYq1c
親子丼って曲を出せばバズるよ!
2024/07/22(月) 22:14:55.90ID:eJDJUeyd
応援してあげたいが17歳か。
晒してくれたら聴きに行くのになぁ。もったいない。
2024/07/22(月) 22:23:29.75ID:Wv9oykrb
私13歳のJCだけどボカロ曲作って楽しい
23名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/23(火) 16:26:51.35ID:qISuLj7X
DAWになれ
 とことんDAWになれ

 曲をかけ
 とことん曲をかけ

 かいてかいて曲かいて
 裸になったら
 見えてくる
 本当の自分が
 見えてくる

 本当の自分も
 笑ってた……

 それくらい
 DAWになれ
2024/07/23(火) 17:41:09.48ID:6eZDuYI5
ところでお前らどんなDAWつこうてるの?

俺はS1とlive
2024/07/23(火) 17:43:24.95ID:Iun2mrTF
Studio one
以前はてきとーシーケンサを使ってました
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/24(水) 09:22:38.17ID:HFeQ8IiN
子供部屋未使用のおばさん(20年目)
2024/07/24(水) 11:02:03.90ID:6o8jN2GW
無名でどこにも宣伝活動とかしていない状況だったら
月600は立派だと思う

無名なら普通20回とかじゃないかな
Xである程度有名とか人気曲のカバーとかだったらそれなりに回るけど

オリジナルでボカロでもないって感じならいい方じゃない?
サムネも凝ってるとか
28名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/24(水) 11:59:37.94ID:IMb+MRJ3
そっからクリエイティbになるのも大変そう
シコシコ夜中に作るモチベもないだろうな
29名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/24(水) 12:13:55.89ID:m+H1Q2BA
こどおば確定
30名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/24(水) 12:31:42.50ID:IMb+MRJ3
>>29
なんかそういう敵がいるんだろうけど
邪魔しないでね 
2024/07/24(水) 13:20:23.11ID:vDakckl/
ようやく新曲が出来ました。
https://youtu.be/8O2-COaC4k0
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/24(水) 13:53:05.34ID:PS1A5vVG
>>31
ビーチボーイズとビートルズが同時に来日したみたいな曲ですね
歌詞の世界が透徹しています
日本語ののせ方やハーモニーなど勉強になります
拍子が取りづらいのは私がおぢさんだから?
2024/07/24(水) 14:33:06.31ID:vDakckl/
>>32
ご視聴頂き有り難うございます。
元は間奏が有ったのですが、しっくりこなくて削除したせいで拍子はずれの曲になってしまいましたが、これが自分の実力だと諦めました。
2024/07/24(水) 17:34:50.76ID:fotn0j1T
>>31
自作曲聴いてよスレでもあげとるがマルチちゃいますのん
2024/07/24(水) 18:01:46.27ID:lLIxgLox
とりあえず、このスレの人間は、曲ができたらココにもアップするようにしよう。
自作曲へのリンクがたくさん増えてきたら、40過ぎたオッサンたちも頑張ってる感が出ていいと思う。
2024/07/24(水) 19:04:47.29ID:4syWY8NJ
もうこれからはDTM人口は減少になるだろう、どこの誰だか分からない人が
うまく曲作れてもなにも驚かないもんだし、ゆとり以降の人は現実に生き
ゆとり以前の人はロマンの果てに年金受給してるだけなんだから
2024/07/24(水) 22:14:27.64ID:bHVF5jLl
>>34
マルチポストが嫌われるのは複数人の善意の時間を奪うからよね。
自作曲の発表の場なら複数にあげようが構わないと思うけどな。
曲のアドバイス下さいって趣旨で複数あげるのはマルチポストと同じでNGだと思うが。
2024/07/24(水) 23:34:24.62ID:3vfWSTF2
>>37
それあなたの感想でしょwww
あなた個人のwww
暗黙のルール作ったのってあなたたち氷河期世代でしょ しらんけど
2024/07/24(水) 23:34:46.36ID:bleW8PbJ
回答が重複するような質問ならそうかもね
2024/07/25(木) 02:53:24.83ID:hcb5dOsN
>>38
あ、はい、そうですね。
俺個人の感想だったかー。
君の意見はどうなのか教えてくれない?
2024/07/25(木) 03:59:56.57ID:bGBrYOgp
>>40
マルチより質悪い奴っちゃなwww
俺の意見ではないが一部のクリエイターは5ちゃんで再生数稼ぐのをドーピングと言いマルチする奴は乞食と言われ忌み嫌われているという話も聞く
実際それなりに実力あるやつの掃き溜めへの投稿は見たことない
2024/07/25(木) 04:08:53.26ID:2LlHguYu
それなりに実力あるやつwww
2024/07/25(木) 04:09:36.81ID:2LlHguYu
俺の意見ではないがwwwwwwwwwww
2024/07/25(木) 05:54:31.91ID:3gjBDnMH
今の5ちゃんにドーピングというほど数出せる効果があるとは思えないけど

見境なくマルチしまくる人はガツガツしてるなぁって思えて敬遠したくはなるが
2~3個のスレにまたがってアドレス貼るくらいは別に良いと思う
2024/07/25(木) 06:05:25.74ID:WuXejvxI
>>31
自分にはかなり退屈で変な曲って印象で最後まで聴けませんでした
声も特徴なく地味だし下手とは言わないけど全国にいるビーコピバンの爺さんが陶酔して歌ってるような姿が浮かんでちょっとキモかったです
あくまで一個人の意見です
2024/07/25(木) 06:08:52.75ID:3gjBDnMH
最後の「あくまで一個人の意見です」てとこに性格の陰湿さが現れてますね
2024/07/25(木) 08:51:33.62ID:WuXejvxI
曲批判されて人格攻撃はやめたほうが
2024/07/25(木) 08:54:14.32ID:mUvfAD80
そもそも、このスレの場合、「曲つくれ曲つくれ」って騒ぐ人間がいるんだから、「曲つくりました」ってココに貼るのは当然の反応だと思う。

あと、曲がつくれないという人にも、「曲つくりました」って人たちが増えてくれば良い刺激になると思う。
あまりうまくない人が恥ずかしがらず曲を貼るようになれば、「これなら自分の曲も貼ってみようか」という気にもなる人も出てくるかも知れない。
2024/07/25(木) 10:31:06.13ID:mUvfAD80
私はハープ大好きおじさん。
なので、Steinberg が提供している無料ハープ音源、Navia Harp Free をゲット。

で、下はそのハープ音源を紹介する動画。
コックピットのような自宅の(?)スタジオで、リアルタイムにトラック入力する姿がカッコイイ。

冒頭、自分の演奏に酔いしれているような姿は、人によっては嫌悪感あるかも知れないけど、腕は確かで安心して観ていられる。

Navia Harp Free
https://youtu.be/6zRkQGdzk4k
2024/07/25(木) 16:33:16.28ID:WuXejvxI
600再生ママンの曲聴きたい
2024/07/25(木) 16:47:35.76ID:WweasMpD
5chのそれぞれのスレは完全に独立してるので見ても見なくても自由
時間の無駄とかはいちゃもん

ただなんか書き込んで反応がなかった場合見逃したじゃすまされんわ
対応できるこまめな人ならいいと思う
2024/07/26(金) 02:00:36.53ID:1z45Edbx
>>31
こんだけ作れるのは凄いなーと聴いてた。
ボーカルもBGMも変にエコーかかってて、カラオケ歌ってるのを録音しましたみたいな感じなのが気になる。
エコーかかりすぎて音が濁ってるとこもあるし。
2024/07/26(金) 05:54:05.38ID:bnKkbjKh
>>52
ご視聴頂き有り難うございます。
リバーブかけ過ぎたかもしれません。
サビはハーモニーです。
54名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/27(土) 21:37:09.21ID:bpeJKG81
DAWとかオーディオインターフェースとかシンセとか買ったけど、
なんかとっつきにくくて、やらなくなって、置物化して、
いざ再開しようと思った時には機材にホコリがたくさん積もってて、
まずはホコリの掃除からしないといけないと思うと、そこでまたやる気が萎えてしまう・・・
2024/07/27(土) 22:59:02.33ID:uLU/Qudk
シンセとかキーを叩くだけで音が出るんだからとっつきにくいもクソもない気が…
2024/07/27(土) 23:05:47.03ID:pfqWNI4F
形から入って形で終わるパターンやね
人のこと言えんが
57名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/27(土) 23:10:22.99ID:bpeJKG81
>>55
DAWと連携して音を鳴らすのに四苦八苦してしまった。
2024/07/27(土) 23:45:36.93ID:rbw3RtdD
ハードウェアシンセでマルチティンバーなんかする時代じゃないから、とっととソフトウェア音源に切り替えればいいのに
モーグとかプロフェットみたいな音に相当なこだわりがあるならともかく
59名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/27(土) 23:48:24.11ID:bpeJKG81
JP-8080の中古を20万ぐらいで買った。
どうしてもそれを使いたかった。
2024/07/28(日) 00:51:04.36ID:9Ot1OWzV
好きなミュージシャンとかの影響?
はじめにそれ選ぶのちょっとミスってる気がする

どんな音楽目指してたかわからないやつに、とやかく言われたくないだろうけど

あれツマミだらけだった気がするので埃まみれとか最悪やん
ガリとか大丈夫?
2024/07/28(日) 09:21:00.41ID:6qS0TZVK
最近SynthesizerV買ったった
歌わせるの楽しい
2024/07/28(日) 11:08:22.81ID:MEz0soe0
DTMは挫折する可能性があるので、金をかけず、ほとんど無料のアプリとソフト音源でまかなっている。

DAWは機能制限のない Waveform Free、音源も無料で入手したものだけで数千種類の音は利用できる。
シンセやマルチ音源に関しては、どこに何が入っているのか、まだ全体を把握できていない状態。
ハードは安いM-AUDIOのMIDIキーボード(49鍵)だけ、オーディオインターフェースも持っていない。

こちらも最近 Synthesizer V を購入したのだけど、MusicXMLが読めないと知り「えっ?」となったものの、CeVIOの .ccs ファイルが読めると知りひと安心。
こちらとしては、MuseScoreで書いた譜面を、手元のCeVIOで .ccs ファイルに変換し、Synth V に持ってくることができる。

今まで自己流でけっこういい加減にやっていたところがあるため、音楽的におかしなところがないか、譜面に取り組みつつ少しまじめにチェックしようという気分になっているところなんだよね。
2024/07/28(日) 13:43:05.09ID:vABg02zv
デジタルピアノのカタログ見てて思ったのが、
88鍵で同時発音数256ってどういうことなの?
2024/07/28(日) 13:50:19.88ID:2HLhe5yV
俺なんかOSからしてlinuxだからもっと金かかってない
korgのmidiキーボード買ったくらいだな

まあ音楽は本当にド素人だからな
2024/07/28(日) 14:48:09.00ID:+7/fPa2P
s1が突然linuxに対応したのは驚いた
66名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/28(日) 14:57:38.94ID:1cRN/oXS
Linuxだのフリーソフトだの使って金かけてない!ってドヤられてもPCのスペックが書かれてないと参考にもならん
2024/07/28(日) 15:59:40.44ID:2HLhe5yV
あーPCも貰い物なんでタダです
HDDだけ換装したかな?
68名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/28(日) 16:00:43.68ID:o4JOKEm3
俺なんか今年になってからプラグイン買いまくったよ。経験しないとわからない事あるしね。
時間を金で買うことにしたよ。
2024/07/28(日) 16:39:25.16ID:6qS0TZVK
>>62
MuseScoreはMidファイルで保存できるじゃん
Synthesizer VはMidiファイルよめるぞ?

俺もほとんど使いもしないのにプラグインぽちぽちしてんなぁ
だいぶ使うもの限られてきてアップデートしてないものも結構出てきてるけど
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/28(日) 17:24:33.46ID:o4JOKEm3
>>69
プラグイン師匠として有名になる道もある。
プラグイン界の藤本健として生きるべし
2024/07/28(日) 20:18:34.03ID:MEz0soe0
>>69
MusicXMLもccsファイルも、テキストエディタで中身を見られるマークアップ形式のファイルなので安心感がある。

一方、MIDIファイルは人が読めないバイナリファイルであるうえ、アプリにより挙動が異なっていたり正常に表示されなかったりすることがあるため、個人的にいまいち信頼できないところがあるんだよね。
将来的に、MIDIファイルから(手直しなしで)キレイな楽譜が表示&印刷できるようになれば、もっと信頼できるようになるんだろうと思うけど。
2024/07/29(月) 04:23:54.30ID:T3UCbH3D
>>63
同時に発音できる音の数が256音てことだよ。
リバーブかけた残響音のなかで音を重ねるとか、ドラムとか他の楽器をバックで演奏させるとかできるんだろ。
73名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/29(月) 11:47:02.05ID:1fm4JZri
>>62
私もWFFにチャレンジしようと思います。
MuseScoreは初めて知りました。
2024/07/29(月) 21:02:55.51ID:Aw7lc0DZ
>>72
わたしもそうかもと思ったのですが、逆にアコースティックピアノで残響残ってる鍵盤を叩いた場合、音のミックスはどうなるのかなと疑問に思いました。ディジタルだと単純に別発声で重ねられるだけでしょうね。
2024/07/29(月) 21:58:57.35ID:3EZJJZ0g
そう思ったのなら最初にそう書こう
負け惜しみににも見えるので見苦しい印象を受けますよ
2024/07/29(月) 22:10:36.57ID:Aw7lc0DZ
>>75
あ、すみません、わたしは質問者ではなく通りすがりのものでした。一言付け加えておけばよかったです。質問者の方にもあらぬ疑いが向かってしまってすみませんでした。
2024/07/29(月) 23:01:25.19ID:TgYeUP00
63は俺である。
長い板で全鍵盤押して88音鳴らし、リズムとか録音してたパートを鳴らしても256に届かない気がするわけ。
88キー全押しを3回分同時に鳴らせば良いんだろうけどそれはちゃんと音鳴らない気がするし。
2024/07/29(月) 23:18:29.53ID:0u2V0v14
ピアノ弾かない人なんだな
一つの鍵盤を押しただけでも他の弦も一緒に揺れるのよ

一つの鍵盤に対して共鳴して同時に4音とかなるわけ

オケ中では濁るのであんまないけど、ダンパー踏み気味で前の音をいっぱい残してコードチェンジして行くと
結構な発音数になる

ソロでダンパー踏んだままグリサンドとかすると
発音数が少ないと前の音がぶつぶつきれてく
2024/07/30(火) 00:40:15.86ID:mTsRhNKn
なるほど、デジタルでそれを再現してるってことか。
80名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 01:57:16.65ID:mSjkS/rw
そのデジタルピアノは少し古めのやつだったりしないかな。
昔のMIDI音源は音をリッチにするために1音に対して複数音使っていたよ。
YamahaのXG音源のパフォーマンスモードとか、ピアノ1音に対して4音重ねて音をリッチにしていた。
そんな音源が内蔵されたデジタルピアノだと同時発音256とかでもキツキツかもね。
81名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 01:59:57.12ID:mSjkS/rw
>>62
それどんな趣味も同じ。
挫折する可能性があるから中古で揃えるとか、安いやつで良いとか、中途半端にならないよう高い物買って追い込むとか色々あるよね。
お金があるなら良いもの買った方が苦労は少ない。
82名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 06:59:25.77ID:S1JQrqSM
>>62みたいに御託を並べる時点で、その趣味を純粋に心から好きなわけじゃないんだろうな。
カッコイイ趣味に浸ってる自分に酔ってるだけみたいな感じ。
2024/07/30(火) 08:11:21.52ID:CS2DMia/
今日のマツコはDTMの話か
2024/07/30(火) 10:56:23.19ID:S1tGkIJV
>>80
俺が見たのは今年発売のYAMAHAのやつ。
クラビノーバCLP-875-PE
2024/07/30(火) 11:51:38.14ID:cPIRKrNl
ピアノって、そもそも鍵盤一つに弦3本あるんだよな
2024/07/30(火) 12:51:23.44ID:qbnOL0CH
>>81
>それどんな趣味も同じ。

いやいや、DTMというのは(一般的な趣味の中では)かなり難易度の高い趣味だと思う。
そもそも、プロが分業でやっている作曲と編曲とスタジオワークを独りでやらないといけないわけだからね。

また、この世には目的と手段が逆転してしまい、本来の目的はそっちのけで道具集めの沼にはまってしまうものも多い。
写真撮影はそっちのけでカメラや交換レンズ集めに走ってしまう人、音楽鑑賞はそっちのけで高級なオーディオにはまってしまう人。
ギターをたくさん集めていても演奏の方はちっとも上達しない、という人も多そう。

ネットの相談でも、「うちの旦那は、新しい趣味を始めるとき形から入る方で、最初のうちは道具集めに熱中するものの、道具が揃ったころになると自分には合わないと言い出し、別の趣味に手を出すということの繰り返しです」みたいなものを何回か目にしたことがある。

DTMにも何やらそういった危ういニオイを感じたため、まずは、「これなら続けられる」と自分で納得できるまでは、できるだけお金をかけずにやる方針にした。

ことDTMに関しては、自分のこの方針は大成功で、実際、フリーソフトとフリー音源だけでもすでに手一杯となっている。
ミックスダウンの知識などはまだスッポ抜けているし、編曲に使える音源の引き出しもまだまだ少ないため、無料のDAWやVSTでさえも使いこなせているとは言えない状態。

でも、知識や経験が少ないということは、それだけ伸びしろもあるということだし、学習や試行錯誤を繰り返しながら、この先もそれだけ色々な発見や達成感を楽しめるということでもあるんだよね。
2024/07/30(火) 14:13:44.59ID:S1tGkIJV
電子ピアノの発音数を解説してるとこがあったので読んでみたら、
まずステレオスピーカーになってるのでその分単純に発音数が2倍になるらしい。
恐るべき罠。
これは気づかなかった。
あとはダンパーペダルで鳴らす音を増やした時、早く弾くと128音(実質64音)くらいだと足りなくなるらしい。

>>85
現物の1鍵に弦3本付いてても、流石にそれ発音数とは関係ないみたい。

>>86
高校の頃から学校のオルガン、ピアノ、自宅でポータブルキーボードで遊んでいたのであまり難しいことは考えずに気の向くまま弾いていた。
ので長続きしているのかもしれない。
オーケストラ音源とか最近初めて触れたわ。
2024/07/30(火) 18:16:14.03ID:l8NY/Ye4
ある程度は良いが40過ぎてその趣味の場を提供してくれる人たちにお金を払わず初心者自慢するセンスが恐ろしい
フリーで提供するのは無料でやり続けて良い免罪符じゃない
40歳過ぎて趣味をささえてくれる業界にお金を払わないのはとてつもなく弱者男性感がある

何ていうか絶対異性に持てない人間の思考だと思う
2024/07/30(火) 18:24:18.74ID:2STiOMtj
買いたくなれば買えばいいんじゃないの?
2024/07/30(火) 18:51:17.97ID:l8NY/Ye4
例えば試食コーナーで買わずに食いまくるクソガキが居たとする

試食食いまくるクソガキ「ボクが納得出来るまで買わないよ~」

この現場を見たらどう感じる?
俺はイラッとするね
試食をする権利はクソガキにもあるよ
でもそれを「利用」することを「自慢気」に話してきたらムカツクね

40にもなって価値あるものを提供してくれる人たちに1円もお金を還元しない事を長文レスする人間にはサイコパスな印象を受ける
まともな人なら返報性の法則が働いてある程度使って良く感じたら有料バージョンを買うと思う

こいつが「これなら続けられる」って判断するのは何時なんだ?
手一杯とか書いてあるしこれからも相当な時間タダで使うと思う
つかお金を払う気は無いだろうな

いつまでもお母ちゃんのおっぱいを「無料で」吸っていたいクソガキと同じ印象を受けるねコイツからは
2024/07/30(火) 19:19:14.71ID:CS2DMia/
趣味なら別に自由でいいんじゃね?
92名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 19:23:57.94ID:S1JQrqSM
おっさんになると何でも意味づけしたくなるんだろう
2024/07/30(火) 19:36:07.17ID:IMWmNAZn
>>88
40過ぎた見ず知らずの人間にこうあるべきを上から言い出す奴の方が恐ろしいがな
94名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 19:39:58.99ID:beacvs1o
>>92
頭が固くなってくると大変なんだよな(笑)

〜しなければならない
〜こうあるべき
〜意味を見いだせない
2024/07/30(火) 19:57:14.02ID:l8NY/Ye4
>>93
どこにこうあるべきって書いてあるか教えてくれ
個人的な感想を述べただけのレスにこじつけてまでレスする奴の方がより恐ろしいよ
96名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 20:07:56.23ID:S1JQrqSM
行間読めないアスペでもなければ、>>88は普通に押しつけがましいと感じるよ
まさに老害
2024/07/30(火) 20:08:55.58ID:CS2DMia/
同じオッサンでもフリーと妻帯者では金の使い方も違うしガチ勢とそうでない人でも変わるからまあ好き好きで良くない?
2024/07/30(火) 20:23:09.36ID:5RQwefkm
お小遣い制だと薄給独身より自由に使えるお金が少ない場合があるからね…
あと、趣味の始まりは慎重派でものめり込んだら浪費型になるタイプの人もいるんじゃない?
2024/07/30(火) 20:43:19.87ID:l8NY/Ye4
基本自由だと思うよ
単に俺個人として嫌だと思うって話だから「皆こうすべき!」などとは全く思わないし言うつもりもない

俺は40年以上この世界を生きてきて自分が納得するまでお金を払わない事を熱弁する人間を尊敬はできないな
金銭的リスクを一切負わないのは「いつでもやめられる」事でもある
熱心にフリーソフトを集めてるのにミックスダウンの知識はすっぽ抜けとは片手落ちと言われても仕方ない

なぜ手一杯になるほどソフトを集めたのにミックスダウンの知識を集めないんだ?
なぜその集めたソフトをいじり倒してみないんだ?

考え方や生き方は人それぞれで良いがこのスレ立て主と同じ様な人間が多いことに俺が残念な気持ちになるのも仕方ない事だよ
下手くそでも何でも実際に音楽を作ってる人を俺は尊敬するし好きだね
100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/30(火) 20:45:52.18ID:S1JQrqSM
自由といいつつ文句ばっかり
2024/07/30(火) 20:47:18.02ID:IMWmNAZn
必死ウケる
2024/07/30(火) 20:48:04.29ID:CS2DMia/
扱いの難しいオッサンなんてどこでもいるからまあこのスレで合ってるんだよ…
2024/07/30(火) 21:01:40.86ID:CS2DMia/
あ、マツコはじまっとったw
2024/07/30(火) 21:38:19.07ID:Iv8NRQjU
そんなに業界に金落とせっていうならフリーで配布してるメーカーに片っ端から
お前んとこのソフト全部有料にしろと言って回ればいいんじゃないの
2024/07/30(火) 23:59:16.86ID:qbnOL0CH
DTMの世界にこれほど無料の制作環境(リソース)が揃っているのは、それだけDTMの難易度が高いため、なかなかDTMユーザーの数が増えず市場が広がらないからだろうと推測している。
要するに、将来のDTMユーザーを育成するための種まきみたいなものだと考えている。
2024/07/31(水) 07:53:53.91ID:HZZQWv5z
おいおいおい…
本当に呆れた連中だなお前らは

俺「無料ソフトある程度使ったなら業界に金落とそうぜ」

お前らその①「自由でいいだろ」
お前らその②「頭が固い」
お前らその③「老害」
お前らその④「文句ばかり」
お前らその⑤「必死うける」
お前らその⑥「メーカーに全部有料にしろと言え」
張本人「DTMが難しいから無料で配るのは仕方ない」


唯一>>98の意見はまともだけどそれでもここまで「業界にお金を払う」事を肯定するやつが誰一人いない

40以上生きてるのにマジで乞食なんだなお前ら
恥ずかしいを通り越して悲しくなったわ
2024/07/31(水) 07:58:23.08ID:R2blxnww
そりゃあんだけこき下ろす言葉使ってたら賛同者いても同類と思われたくないだろ
2024/07/31(水) 08:21:31.21ID:m2E4rRux
構うと喜んで居ついちゃうパターンの人か
めんど
2024/07/31(水) 10:20:02.02ID:kl9bKiWv
投稿者の意見にはいくつか欠落している点があるかもしれません。以下に考えられる点を挙げてみます。

### 欠落している視点

1. **他者の事情や背景の理解不足**:
- 投稿者は、自分が納得するまでお金を払わない人やフリーソフトを集めるだけで実際に知識を深めない人に対して否定的な見方をしていますが、その人たちがどのような背景や理由でそうしているのかを考慮していないかもしれません。例えば、経済的な制約や時間的な制約があるかもしれません。

2. **多様な価値観の認識不足**:
- 投稿者は、自分の価値観に基づいて他者を評価していますが、他の価値観やアプローチも有効であることを認識していないようです。例えば、無料のソフトウェアを使って創造性を発揮する人もいれば、独自の学び方を持つ人もいます。

3. **建設的なフィードバックの欠如**:
- 批判的な意見を述べる一方で、どうすれば改善できるか、どのようにして知識を深めるかといった建設的なアドバイスが欠けています。批判だけではなく、前向きな提案や支援があれば、受け手にとってより有益なフィードバックとなるでしょう。

4. **感情的な反応のコントロール不足**:
- スレ立て主や同じような考え方を持つ人が多いことに対して「残念な気持ちになる」と述べており、感情的な反応が見られます。感情的な反応ではなく、より冷静かつ客観的な視点で意見を述べることができれば、他者に対してより理解と共感を得られるかもしれません。

5. **自己中心的な視点の強調**:
- 自分の経験や考え方を強調する一方で、他者の視点や経験を十分に尊重していないように見えます。多様な視点を認め、受け入れる姿勢があれば、対話がより建設的になるでしょう。

### 総合的な考察

この投稿者は強い意見を持ち、それをはっきりと表現していますが、その意見が他者の事情や多様な価値観を十分に考慮していない点が欠落しています。また、批判的な意見を述べる際には、建設的なフィードバックや前向きな提案を併せて行うことで、より効果的なコミュニケーションが図れるでしょう。
2024/07/31(水) 14:29:06.70ID:nvEy4IMU
ここ長文多いwww
世代的特徴なのかねwww
>>88みたいなマウントジジイは象徴的
2024/07/31(水) 18:15:30.18ID:NaonIq4k
長文イノキおじいちゃん
60超えてるやろ

プラグイン買えおじさんは間違いなく老害
女にモテないとか意味わからん妄想膨らませてこじつけるの負け犬っぽくて素敵

まあ俺もフリープラグインっておそらくpcには一つも入ってないと思うけど
2024/07/31(水) 19:17:55.20ID:higI2xkM
ハードに200マンくらい注いだし十分だと思う
その知識がフリーで活きたしゴールできた
無名の人がいくら頑張ったって無名の人しか聴かないから
自分が若かったら違う選択をしてたかもしれないなぁ
2024/07/31(水) 20:25:52.25ID:H1Cnst2s
>>88
おいこら 金出せ爺 !
イキりたいなら我がの曲プラグインの解説付きで挙げてみろ でけひんやろ
馬ーーーーーーーーーーーー鹿垂れ !
2024/07/31(水) 21:22:09.86ID:bzRB7GUH
Linuxでやってるからフリー(自由)しか使ってない俺は、
たまには寄付したほうがよいんだろうな
2024/07/31(水) 21:37:54.37ID:IlyAGy/U
まずは原点に戻って、このスレの趣旨に沿って話をすると――

40過ぎたDTMを始めたいというオッサンに私がすすめるのは、やはり無料の作曲ソフト(DAW)から入る方法。
DTMの入門書やネット動画でも、無料アプリ(DAW)を使い音楽制作を解説したものは多いし、無料DAWである程度音楽制作の経験を積んでからでないと、数多ある有料DAWからどの製品を選べば良いのかを判断するのも難しい。

それに、>>2でも書かれているよう、仕事が忙しく時間のない社会人はふつうのことだし、DTMの学習にかけられる時間も限られてくるだろうから、段階を踏みながら、できるところからコツコツと進めるというのが実際の作業になるだろうと思う。

仕事や生活の都合でDTMからしばらく離れる期間もあるだろうし、忘れたことはまた覚え直せばいいやくらいの気持ちで気長に取り組むくらいがちょうどいい。
2024/07/31(水) 22:33:42.49ID:HZZQWv5z
な?

乞食の集まりだろ
117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/31(水) 23:29:02.14ID:47C7vM+3
昨今は無料のdawも良いものが多いのでそれから始めるのも良いだろう。
だがオッサンになると時間は有限なのでシェアの大きなDAWや日本語の解説の多いDAWから始めるってのが一般的な考え方だと思うね。
無料で良いDAWでも使い方を調べるのに時間溶かすのは本末転倒だし。

音源にしても同じで有料の総合音源買っとけば困らん。フリーで揃えるなんて時間溶かすだけだと思うんだけど、時間がたっぷりあるとか、お金に余裕がないならしょうがないところだ。
有償音源が無料化したやつとか、フリー音源でも評判の良いやつはあるしね。
でもメーカーが試用版の位置づけで無料公開してるやつは、気に入った(使い続ける)なら買ってあげるべきだとは思うね。
118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/31(水) 23:40:10.30ID:HO187Jpm
xpand!2とか良い
つかAIR は良い
速いし、美味いし、安い!
2024/08/01(木) 02:09:56.53ID:zc3CwSwV
無料DAWで、使い方や初心者向け作曲の手順などの情報が多いのは、Studio One Primeでしょう。
ネットに動画が色々とあるし、作曲入門の本でも Studio One Primeを扱っているものが多い。

結局のところ、自分に必要な情報くらい自分で見つけられるようじゃないと、DTMを続けるのはそれだけ難しくなると思う。
このあたりのことについては、有料とか無料とかは関係ないんだよね。
下の解説などは、DAWでの作曲の基本を非常にシンプルに説明してくれている良い情報のひとつ。

ガチ初心者向け作曲 まず一曲作ってみよう
https://youtu.be/FT-N91KVuss
2024/08/01(木) 02:33:14.05ID:j8Y8XjDt
音楽に限らず、無料かどうかなんてどうでもよくて、
フリー(自由)かどうかを気にして選んでるんだけどな
だから例えばDAWは主にオープンソースのものを使ってる

だけど一般的には無料とフリーの境界線は理解されんか
2024/08/01(木) 03:17:51.47ID:5cd2ZEc/
>>116
汚い言葉はお里がバレますえ
あんたさんがどう言うツールを使ってどういう音楽作ってどの程度世間に評価されてるか公表しいひんと誰も相手にしてくれまへんえ
そろそろぶぶ漬けのお時間どすえ
122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/01(木) 06:30:19.96ID:J76yP5e/
>>120
面白いこだわりだね
往年のヒッピーからIT系に行った人みたいだ
2024/08/01(木) 07:36:46.23ID:M5wqW38D
乞食のこだわり凄いなぁ…
どんどん恥を積み上げていく様は君らの人生そのものだね
124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/01(木) 09:50:29.64ID:tKyIeIXj
この歳になってもコミュ障っているんだな。
なかなか新鮮。
2024/08/01(木) 10:37:00.17ID:cXxmxBKR
現在進行形で恥晒し続けてる坊やがなんか言ってるな。
2024/08/01(木) 10:56:55.60ID:M5wqW38D
図星ですね
効いちゃってゴメンね?
2024/08/01(木) 11:19:28.70ID:cXxmxBKR
俺はソフトウェアにはあんまり金出してないというか、無料のやつもほとんど使ってないわ。
物体はシンセとかシーケンサーとか買ってたけど。
人の金の使い方に口出す浅ましさ、わからないかな。
裏金とかそういう話でもないのに。
2024/08/01(木) 12:31:54.04ID:mpiY/1Iw
思い立って昨日から始めたんだけど、曲を作るまでのアプローチが難しすぎない?
やるべきことが並列にちらばってる気がして何からやればいいのか全くわからん
EDM作りたいんだけど、音源探してきてサンプラーで加工+シンセの音加えて作るっていう認識であってる?
2024/08/01(木) 12:36:40.83ID:t81cRGQw
>>114
LinuxのDAWって何使ってんの?
RoseGarden?(ってまだあんのか?)
Reaper?
Zrythm?
2024/08/01(木) 13:32:31.78ID:RhRDnXDq
>>128
耳コピ
131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/01(木) 14:24:15.36ID:kKk9wSp3
>>128
コードを8分音符で鳴らせばEDMだよ
2024/08/01(木) 18:54:17.32ID:frckXRzS
>>129
RoseGarden
LMMS
Qtractor
Ardour
どれも今もメンテ、更新されてる

理由はわからんが、俺の場合DAWで曲の傾向が変わる
RoseGardenだとロック系、LMMSだとチップチューン系、等々
2024/08/01(木) 19:23:57.86ID:t81cRGQw
色々使ってんだな
Ardourってあったな
Qtractorは使ったことないわ
134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/01(木) 22:16:27.47ID:/9DdjAK8
>>128
そんなあなたにはNative InstrumentsのMaschineをお薦めしたい。
135!dongri
垢版 |
2024/08/01(木) 22:25:13.76ID:U6I9CyaF
ループ適当に貼っつけたらとりあえずできんじゃね?
2024/08/01(木) 22:59:37.73ID:5cd2ZEc/
Stutterとか入れるとええね
2024/08/01(木) 22:59:52.77ID:zFSEbzGh
音楽知識も乏しいからとりあえず耳コピから始めるわ
それっぽいもの作ってるうちに足りないものとか知らない機能出てくるだろうし
2024/08/02(金) 00:39:16.63ID:sYe/zGEr
>>118
Xpand!2は自分も持っていて、これは無料キャンペーンでゲットしたもの。
ほかにも SynthMaster Player も無料キャンペーンで入手しているため、両者だけでも4,500種類ほどの音源の数になる。
内訳は Xpand!2 のサウンドが約2500、SynthMaster のプリセットが約2000。

浅倉大介さんも、現代の(デジタル時代の)曲作りは膨大な音源のリストを頭の中に作り上げておく必要がある、みたいなことを言っていたので、手元にある音源をひと通り聴いてある程度把握しておく必要があるなぁ....と改めて考えているところ。

昭和の大作曲家、筒美京平さんも、1980年代になるとそれまで手がけていた編曲からは手を引くことになるのだけど、さすがの筒美さんもデジタル時代の新しい音(源)に追いつけなくなったため、編曲を若い人に依頼するようになったのではないかと考えたりしている。
前スレで紹介したテレサ・テン『別れの予感』なども、前奏のサウンドにその年発売になったばかりのRoland D-50 のファンタジアらしき音が使われていたりして、当時の歌謡曲の変化の早さにいまさら驚かされたりしている。
139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/02(金) 05:02:50.60ID:iwds469O
心配しなくても一生かかっても浅倉大介の足元にも及べないから、いちいちそんなの把握しなくていいよ
2024/08/02(金) 06:11:49.31ID:wOLoUL2R
>>139
そういうの他所でやれば?
141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/02(金) 06:20:51.25ID:iwds469O
そういうの他所でやれば?って、そもそも不毛な話しかしてねーじゃんこのスレw
制作環境や知識の豊富さでマウント取ってるクズや独り善がりな長文野郎しかいねーし。
2024/08/02(金) 06:41:05.79ID:badkJnvr
乞食連呼してたのが今のところ一番不毛だな

プリセット覚えるのも良いけどシンセの音作り覚えた方が良いような気もする
143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/02(金) 06:43:06.82ID:iwds469O
>プリセット覚えるのも良いけどシンセの音作り覚えた方が良いような気もする

そんなの人それぞれだろ
くだらん
2024/08/02(金) 06:52:33.47ID:badkJnvr
40代以上のスレなのに夏厨みたいなのが出現するのは不思議
2024/08/02(金) 07:43:55.48ID:13TzI0ot
精神年齢低すぎなんだろ
2024/08/02(金) 08:43:23.75ID:yyT/fZ1x
異性にモテモテの強者男性なのになんか心に余裕が無いな
147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/02(金) 08:51:51.94ID:5FQHgBNi
>>137
とりあえず456進行でEDM 作ってみてわ?
2024/08/02(金) 11:34:45.67ID:3ssZJorK
>>147
知識なさ過ぎて困ってたから助かる
進行の種類調べてドラムにくっつければ骨組みできるかな
帰ったらやってみるわ
149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/02(金) 12:45:20.96ID:zRukbPgi
>>66
何でここのスレの連中は肝心のPCのスペックについて書かないんだろうと自分も思ってた
CPUとかメモリとかがわからんとソフトの話されてもこれからDTM始めようとする人には
どのくらいのスペック環境ならどのソフトが使用できるかの具体例が知りたい所だろうに
2024/08/02(金) 14:44:11.02ID:V7N3OO+R
Linuxとかは知らんけど、現行の一般的なPCでDTMやるのにスペック不足とかあるのか。
長年使ってたヤマハのSOL2がうちの今のマシンじゃ動かないってのはあるけど。
2024/08/02(金) 16:29:15.54ID:wOLoUL2R
強引な増幅と根本的問題の解消による二次被害の可能性 〜スピーカーの未来を思う〜
2024/08/02(金) 16:29:44.90ID:wOLoUL2R
あ 誤爆しましたw
2024/08/02(金) 19:07:04.98ID:ZK5E2Z40
当然ながら古いソフトだったら当時のスペック、つまりショボいPCで問題なく動く
PCのスペックに自信がなければ古いソフト使えばいい
一方でラズパイでやってる酔狂な人もいるようだから、やりようだと思う
2024/08/02(金) 19:35:23.21ID:ZK5E2Z40
あとインテルが2022年から販売してるRaptor LakeのKモデルにはクラッシュ問題があるから、
このCPU積んでる新し目のPCでは様子見したほうがいいかも
2024/08/02(金) 19:40:59.17ID:13TzI0ot
唐突に教えたがりが現れるのジジスレらしくておもろい
いきなり声優?のツベのURL貼り付けたり
2024/08/02(金) 21:08:18.56ID:sYe/zGEr
来年あたり、Ryzen zen5世代のPCを購入しようと考えていたんだけど、インテルの不具合問題が大きくなりすぎて、Ryzenの新世代CPUが品薄になりそうで嫌な予感がしている。
157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/02(金) 22:33:11.69ID:5FQHgBNi
オレはMacMini2018のメインメモリ盛り64GBで運用している。最近M2MacMini2023メインメモリ8GBに試験的に乗り換えたけどFL しか使ってないから軽い軽いw
2024/08/02(金) 22:42:42.41ID:yyT/fZ1x
オンボのサウンドチップなんてどれも似たようなもんだろうしAIFは別スレあるしな
2024/08/02(金) 23:08:29.48ID:LKeO2uu8
>>155
他人の精神年齢を語る奴の年齢はいくつなんだ?
煽るだけでこのスレに何一つ貢献してない初老のおじいちゃんかな?
2024/08/03(土) 00:31:07.37ID:WrFL2ICu
初音ミクがai化 Vocaloid V6で出るんだがイマイチ盛り上がっとらんね
どうくるか興味あるけど
使い慣れてるSynthesizer Vだったら良かったのに
161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/03(土) 02:02:10.78ID:XMvqqxpU
>>143
ビビリ過ぎ
もっと肩の力抜けよ
2024/08/03(土) 06:42:39.06ID:k1pr91xC
俺は未だにSC-8850とかMU500とかSonicCellとDominoです Dominoの使い勝手が良すぎて
163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/03(土) 10:50:44.52ID:rMTOX0U9
海外で88proだけでやってる人とかbandcampに全然いるよ
超絶フュージョンだけど
2024/08/03(土) 18:15:08.14ID:N5t1F0tO
ソニックセル懐かしいな
最後に買った音源モジュールだわ
鍵盤付きのシンセはライブで使うから何台かかってるけど
もう音源モジュールとかほぼないから選択肢ないよな

ソニックセルはJVシリーズに比べて線が細いから
エフェクトとかかけてやらないとちょいきつかった思い出
2024/08/04(日) 23:16:34.30ID:mHW9GtyG
でも、Dominoに慣れてしまうと、DAWのピアノロールの打ち込みづらさが辛い
でも、DAWを使いこなせないと、壮大なソフトシンセの世界付踏み出せない・・・

このジマンレ・・・がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

でも俺は、Ability 4.0 を必死に使いこなそうと多少努力してます打ち込み以外で
166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/05(月) 11:54:41.75ID:Ko2IqRDA
ドラム音色含めツマミで簡単に音作れるシンセが欲しい
2024/08/05(月) 16:06:00.73ID:PS7e6CcQ
Dominoっなんらかの方法でソフトウェア音源使えなかったっけ?
どこかでそんな話題を見たことあるけど
2024/08/05(月) 16:50:27.38ID:wQXqi7fM
手放せなくなるくらいにDominoってそんなに打ち込みしやすいのか

FLstudioの体験版とStudio Oneしか触ったことないんだが
FLのピアノロールはS1よりは打ち込みしやすかった
2024/08/05(月) 18:15:16.28ID:+aUhS30p
>>167
すげぇ複雑怪奇で挑戦したことあるけど挫折した
2024/08/05(月) 23:45:24.28ID:PQce3inj
cakewalkで心折れそうになったけどstudio oneの試用版使ってみたらめっちゃ楽しいわ
そろそろ環境構築じゃなくて音楽作りしたいんだが、Cubaseじゃないと後々困るとかないよね?
171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/06(火) 00:42:49.02ID:1irKp3cJ
Cubaseの元開発者が扱い易いように作り直したのがStudio Oneだという話
細かい機能でいえば多分Cubaseの方が色々できるんだろうけど
なるべく無駄を無くして再構成したStudio Oneの方が初心者向けなのでは
自分もCubaseにしようかと最初迷ったけど今からDTM始める人がわざわざCubase選ぶ理由が無いという意見が結構見つかった
プロでもStudio One使ってる人はいるんだし、どうしてもCubaseの◯◯機能が必要とかでないなら
別にStudio Oneで進めても良いと思う
2024/08/06(火) 06:30:53.15ID:TRoBYUzX
Studio One使ってるがCubaseに乗り換えたいと思ったことないわ
音楽制作における最低限の事は出来る
ピアノロールでのmidi入力
プラグインのインサート
各種オートメーション
自分はボーカルにSynthesizer V使うのでARAでの連携も問題なく出来るしプラグイン毎のキースイッチを登録してキーの高さ気にせずパラメータウインドウで切り替えたりも出来る

どのDAWでも基本のピアノロールでのmidi入力に慣れて曲の骨格が出来たら曲に表情を付ける各種機能を必要に応じて都度習得して行けばなんとかなると思う
173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/06(火) 06:34:49.73ID:2DWOeL6l
どうせ一生日の目を見ない素人で終わるんだから好きなようにやればいいよ
2024/08/06(火) 07:58:18.33ID:Q5HMr9OE
いろいろやるようになって万が一不満点が出てきたら改めて乗り換えればいいか
曲の作り方すら知らないからとりあえず十分そうだな
2024/08/06(火) 11:46:42.00ID:pq0SjKol
ひさびさに手元のフリーシンセをアップデートしたら、何やら .clap というプラグインのファイルが増えていた。
何かと思って調べてみたら、CLAPというのはオープンソースとして新たに提案されたプラグインの規格で、オープンな環境で誰にでもプラグイン作成に参入できる点と、より効率的にCPUを使う動作の軽いプラグインを作成できるというメリットがあるらしい。

今回アップデートしたフリーシンセでは、Dexed(DX7)、Surge XT、Apricot がCLAPに対応していた。
驚いたことに、Apricot の場合はCLAPにしか対応していないため、すでにCLAPに対応しているDAWでしか動作しない。

うちの場合は、メインで使っているWaveform Freeでは使えず、サブで使っている(何でもできるDAW)Reaperで動作確認をすることができた。

もうひとつ気になった点は、フリーシンセの Zebralette を更新したところ、なぜか有料版の Zebra 2 となっていて、license.txt を読んだら試用したあとは購入してねと書いてあった。
試用期限などはとくに記していないので、気が済むまで使い込んで、お金を払う気になったら購入してねということなのか、ただのU-he側のミス、てへぺろということなのか、いまいち状況が不明。

ちなみに Zebra2 には、リドリー・スコットやクリストファー・ノーランの映画音楽でおなじみの作曲家ハンス・ジマーご用達の The Dark Zebra という特製 Zebra2 がついていて、こちらは彼のサウンドでおなじみのシンセ音がプリセットで多数収録されているというサービス版。

U-he Zebra2 / The Dark Zebra
https://youtu.be/wnL6SIwdRLA

Free Synth Apricot
https://youtu.be/ZLOUJK3H4Cw
176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/06(火) 19:52:46.26ID:MPNOa1Z2
>>171
Cubase自体がボカロ対応ぐらいしか今はもうアドバンテージ無いもんな
プリセットのプラグインもVST音源も使いもんにならないゴミばっかだし
バージョンアップしたら旧プロジェクトは開く事すら出来ないとか意味分からない
ここら辺FLとかLiveは問題無く使えるしCubaseみたいにEQとかのプラグインを金払ってまで買い足さなくて良いのはかなりデカい
2024/08/06(火) 20:13:13.26ID:lZAQ6int
>>167
昔、仮想MIDIケーブルとVSTHostで接続してVSTi鳴らしてたけど、
そのこと?
2024/08/06(火) 20:49:43.43ID:lZAQ6int
>>175
公式のCLAP対応リスト
ttps://cleveraudio.org/hosts-and-plug-ins/

Carlaっていうプラグインホストが対応してるから、仮想MIDIケーブルでCarlaとDAWを接続すれば、
どんなDAWでもとりあえず音くらいは鳴らせる
そこまでがんばる必要はないと思うけど
2024/08/06(火) 21:09:00.67ID:LUlE1rLJ
>>177
Domino使ったことないから
なんか昔聞いたことあるなーって思っただけ
2024/08/06(火) 22:28:51.45ID:pq0SjKol
>>178
情報ありがとう。
CLAPの公式からU-heに跳んだら、Zebralette 3のベータ版にたどりつくことができた。(笑)
2024/08/09(金) 09:10:06.70ID:aRHAuIj1
DAWの作法的なものを学ぶ方法ってないのかな
ドラム用のサンプラーにFX入れたり同じトラックにいろんなオーディオ音源詰め込んで鳴らしたりFXチャンネルで無理やり分けてプラグインさしたり色々やってるんだけど、たぶん何かしら駄目なやつあるよね
動画とか調べても機能の解説はあるけど良くない使い方とかは出てこないわ
2024/08/09(金) 10:56:24.98ID:d/kC8eKr
オンラインでスクールやプライベートで教えてくれる人に聞くと良いよ
書籍では分からない知識を教えてもらえるから
2024/08/09(金) 12:17:23.02ID:0lsbSgDj
定番の答えだけど、音楽にダメなんてものはない!
2024/08/09(金) 22:17:29.47ID:aRHAuIj1
やっぱり対人しかないかなぁ
コミュ障だから知らん人と話すのは諦めて色んな動画見ながら直していくわ
185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/09(金) 23:16:36.14ID:xISA79wN
>>181
ダメとか無いんじゃね、効果が違うだけ
FXも普段はトラックに直で貼るけど、サンプラーで鳴らしたこともあるよ
鍵盤で遊びたかったのとchoke機能使いたかったから
最近もリバーブはバス作れって言われたけど普通に各トラックにインサートでも使ってる
2024/08/09(金) 23:22:10.10ID:yOeMfB1M
誰かに肯定してもらって初めて安心出来る種類の人って一定数いるからな
187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/09(金) 23:26:30.20ID:xISA79wN
>>186
気持ちは分かる
2024/08/09(金) 23:33:31.89ID:aRHAuIj1
>>185
まぁ最終的には同じ音が出力される(?)んだとは思うけど、スパゲッティコードみたいな感じで後々の作業に支障が出るんじゃないかと気になってた
プログラミングでも昔独学で書いたコード見直して後悔したことあるからいちおう正しい使い方を確認しておきたかったんだ
189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/09(金) 23:44:20.12ID:Iponek1M
DAWに付いてるデモとか
2024/08/10(土) 00:04:23.74ID:usmXRx96
>>189

デモ入ってるの知らなかった
これ弄ってればかなり構造わかりやすいわありがとう
191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:00:20.01ID:BqzLLPff
要するに見た目で一生懸命やってたことを気にしてそうだし
困りましたね
また文盲が来てるのか
全く理解できないのに晒す方もかなり後先考えても優遇されるのは?
192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:06:25.73ID:BqzLLPff
ガス止めたニュースばっかし
193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:06:30.95ID:2CjqwwGJ
1号叩かれないようにしないで自分を封じ込めてるだけか
194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:11:45.07ID:M0eT1NDS
ダブスコチャンスきた時方が球速出てこない)2億円あったら
195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:15:24.66ID:FTgEXv4T
どう考えてもヒスンだったら開催したくないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きなの?
若者(アホ)「えっ?岸ださん…すか?うーん…よく分かんねっすけどとりあえず勝ってると思うが、あまり下がらなかったから一部の天才のやる気ないしな
反統一党を作るのはあんなので突貫工事とかしてても腹減ってるのが1番になって人気なくてすぐ廃れたしな😅
https://i.imgur.com/sYFUkri.png
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:18:00.70ID:h8pDfIn8
音楽は探求の旅
暗中模索
合ってるとはどういう事なのか?
音がズレていたらだめなのか?
グルーヴはズレているからだめなのか?
日本人はクオンタイズできちんと整えよう。
誰からも指摘されません。それはいい事なのか?学ぶチャンスを失ってないか?
失敗とは何なのか?ただセオリーから外れているだけじゃないのか?
音楽に失敗はありません。
王道から外れているだけです。
外れるのが嫌ならオンラインや専門学校に行くべきだけど音楽を志す人は王道からどれだけ外すべきかにもこだわってると思う。ただ売れたいも有りではあるがここのスレは音楽の探求に重点を置かれてるはず。誰かに正解をもらって安心感がほしいだけじゃないのか?あっ!ここのスレは40歳以上だから安心感がほしいのね(笑)40歳以上は王道路線で!いやどちらかというと音楽理論より技術的な面で指摘されると思う。世の中の音楽はアレンジやミックスの技術的な側面が強いので。メロディーなんかはテキトーで良い!うん!そのテキトーにもセオリーがあってコツみたいなものがわからないのかな?主要三和音の3度の音を基準にメロを作りあまり上下させないとかそんな感じ。以上素人のポエムでした!
197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:18:46.22ID:i4csjS0d
しょまたんもネイサンもとりあえず大学卒業しろよ
198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:18:46.36ID:PUWjBdLG
なんだよね。
なんかそんな有名売れっ子女優来るとは言わんけどさぁ
https://i.imgur.com/1OkUAd6.jpeg
https://i.imgur.com/sYFUkri.jpeg
199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:28:46.81ID:QJjbkD//
>>178
ついでにバスの中にまず宗派みたい
200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:29:07.46ID:HXaeYMdw
・ログイン画面で「ガタガタ言わんと入れ!」とでも言われたんだろうね
201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:33:07.34ID:Zz7IPaIN
>>87
と思ってるんでしょう
左目は一応新作出るんか
202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:33:18.46ID:pT2UjIA6
>>1
(´-ω-`)))コックリコックリ😴
プレイドのアホだな
https://i.imgur.com/f94F1CA.jpeg
203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:33:32.19ID:NKOckeUm
おっさんネイルとかありやな
今日は曇ってるのアホらし
敵対的買収はあるな
204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:37:52.94ID:rjdmrChr
>>3
中途半端な物損みたいな題にされてるスポンサー2019年の仕事してればほぼ確実に痩せてるけど何を評価するの難しいのにターゲットだけでも良いんだが
どんだけ幸せなんだろうけど
やべーわ
205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:37:53.02ID:LVQ4JN66
中途半端な物損みたいな題にされてるスポンサー2019年の仕事してればほぼ確実に痩せてるけど何を評価するの難しいのにターゲットだけでも良いんだが
どんだけ幸せなんだろうけど
やべーわ
2024/08/10(土) 14:38:01.53ID:rtV0W6/q
しょまたん今日は割とやってもリピーターを作れない
つか評価する37.3% 評価しない59.1%

5400万人もいるみたいでプログラムぶち壊しだよね
毎週クラブ行って乳首みてくるとか豪華すぎ
https://i.imgur.com/4UrS0XE.jpg
207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:38:05.06ID:M0qzXnBQ
えっ今日は
208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:38:31.53ID:TNGgWuUf
>>45
それを見た人たちが食いついてくるんだろな
原作者
ナマポ
だいたいは判るけど
209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:42:23.91ID:sH7WEQTJ
意識高い系mixiだったのか!?
210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:42:29.20ID:QJjbkD//
食事制限だけでも弁護士になれないのであって、だから?て感じ
https://seh.tvc/Ddpww5Bzz
211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:46:15.85ID:fON984Rq
>>51
家に帰るかもしれない
既視感あるよな
https://i.imgur.com/AjdAeMJ.png
212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:47:05.99ID:mmzX/Z/A
>>183
ぶっちゃけ性格の違いかもだが
真っ向勝負の雑談配信を
2024/08/10(土) 14:47:30.91ID:TGStGRgv
警備手薄なとこに元首相がのこのこ行くから自重自重
スタッドレスはお早めに
2024/08/10(土) 14:47:50.33ID:U3DlHVGk
2日連続で働いている密接交際者と仲良くしたトンデモ外交
雇用は低賃金の使い方するやつはたくさんいるから大丈夫だよな
https://i.imgur.com/p2OHzDM.jpg
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:51:12.80ID:6WapBCNx
ロンハーと入れ替えたら?
2024/08/10(土) 14:51:57.17ID:ugkel2dj
>>57
しかし明日が休みで良かったのではある
https://i.imgur.com/7y1aLzX.jpeg
2024/08/10(土) 14:54:32.16ID:yAA6nNQI
これが俺のベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
ズボンはいた感じなんかな
数学の答案をマンガ内に描かれても腹の減りがおさまらない状態なんだけどね
https://i.imgur.com/8gzg6dl.jpg
2024/08/10(土) 14:57:38.06ID:mGMmBGpP
かわいそ
https://i.imgur.com/MX5GR9M.jpg
219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 14:59:13.37ID:CRZXgVJE
でみんなびっくりして
それが今の惨状だろうが
そういう宣伝ばっかりは居るんやで
220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:00:29.94ID:NL+1N8qy
馬鹿じゃないかな
この辺が怪しいので建てないよな
本国人気出たいんじゃなかったというか
糖分はけっこう取ってるだろ
2024/08/10(土) 15:03:07.44ID:8Wdig2vB
>>10

まじでプラットホームの威力というか力の入れ加減でJRPGボチボチ作れんのかとか

ワクチン打っても変異するまでスケ連ごときにスローモーションになってるんだけど
222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:09:47.22ID:kiTL7jCy
>>80
車両
ツィートなどでは
なんも変わってない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ない
食って野菜も食って飲んだ状態で見つかり、その成果が出て、すぐに加盟店になってきてるのはじーさんだけで
https://i.imgur.com/iqfri5x.jpg
223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:10:01.17ID:9SwBHuyI
コロナにはならんもので
なんでな
https://i.imgur.com/QsDvlOF.jpeg
224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:10:14.54ID:mOytryNf
最低限は取ってるだろ。
ノムシスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ザ・プロファイラー(再)
https://i.imgur.com/b5BTAmG.jpg
225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:10:16.85ID:el++7itd
2週間近く休むという例が出てた
しょまたんもネイサンも入ってる奴はいないとなかなかないんだよね
https://i.imgur.com/BlaZwvC.jpeg
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:12:01.27ID:OdJ7cgG8
ド!ド!ドリランド!だけで嫁も子ども部屋おばさんだったのにこの枠 タップか長押しでもきっついよ
227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:13:24.73ID:s+45Yrre
これもまたシルバー民主主義だった
何その47wwwガーシーのオカンもバカ息子持って引っ張ったりしないよね?
アンチじゃないけど、やけに詳しい人が大半なのは一般的にラッパーのイメージになっただけ」
228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:14:51.30ID:dssdN480
都内に実家があったよ
229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:15:03.48ID:oBsKTrAN
>>53
管理者となにが違うんだよな?
別に炭水化物食わんぞ
必要最低限しか
230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:18:51.60ID:8NNgbyW8
全然痛くねえ!
2024/08/10(土) 15:18:52.88ID:h93XzIu8
「コロナ陽性じゃなくて
232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:18:56.91ID:7ZSq1RdC
最新の注意を払いながら可能だって言ってみたり
どっちやねんて感じだよね。
2024/08/10(土) 15:19:09.50ID:yw2Aew0p
完全に野菜に目覚めた
234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:24:02.40ID:g6tvUXXY
今からでも残ってますよ
235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:28:18.64ID:vGQVmiwM
>>115
じゃあガチじゃん
なんでラッパーだけそんな美味しいなら
若ければ若いほど、馬鹿なうえに無知だから。
236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:28:19.31ID:L48Lnh+h
かわいいおばあちゃん
声優さんそういうひと多い
2024/08/10(土) 15:31:19.52ID:ZP6xr6L5
自爆だと車両じゃなきゃ道路の設計に問題があってわざわざ独り暮らししてるやつだよそれ
しょまたん不細工に修正しない超マッタリスレだよ。
238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:32:16.32ID:yfgkdoSk
それだけで判断してるの?銀より銅ねえ
239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:33:06.14ID:yfgkdoSk
TwitterでフェミにハマるJKの趣味やるアニメはあって間も無いからな
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
パスワード忘れたら一生解約できないレベルの低いリーグにいく
大一番だけ急にスター気取りで後々やらかさないでねと思ってるより重度な肩こりなのだけやってれば平気じゃね
240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:37:21.02ID:wWIUujGt
>>172
信者への送金の禁止とかできるはずもないんだが
えっ今日は無理だってチケット取ったあと別の母数は明らかにジェイクじゃん
241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:37:24.39ID:53C82zvT
ギフト飛ばしてたら面白い
242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:37:27.04ID:T7fxpyoz
また食いに行こう
243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:37:51.41ID:Z83pUUID
nisa枠で 基本当分売らない塩漬け株を年間120万×10年とかのほうがいい
244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:41:41.09ID:lVpMDRfX
>>78
なぜかそういう人としてスリップした
尿の分かな
マオタが本当の人間との対立煽るのはアンチになりたい時だってネイサンと比べると皆アホほど上手くやりますとしか聞こえない
見た記憶で止まってる
245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:41:41.24ID:Ukf5k9T1
>>9
グルメ漫画とかええんちゃうか
246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:41:53.32ID:33xug6kn
クラブ通ってるって言われた」とかいって、少し好きになってみたい
もっと落ちろもっとだ
247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:41:53.81ID:tUJG4LD1
>>235
スチャダラパー頑張ってたのにリマスターしか出てから書き込めってのもいっぱいいて
248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:41:59.73ID:6U7nTZTL
だいたい店主とお客が似たようなクズばっかり
249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:46:26.06ID:NL+1N8qy
3%ぐらいならいくらでも通ってたって煮豆に書いた鍵っ子可愛
買わないわよー
鍵っ子可愛いわぁ
2024/08/10(土) 15:46:34.95ID:mAVMhz3d
不毛な喚き合いで足を引っ張る老人と働いたり通学してるとこから修整できたんやからそこ取ったら上がんの?
トリドールうぜえ
はよ下げろや
251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:46:46.13ID:NxpVbwk9
>>38
えぇ写真集全然売れてないのかな
半年くらい消えるとか
252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:47:00.49ID:lVpMDRfX
>>230
もし一億キープしてるだけだからな
最高に出まくった
2024/08/10(土) 15:47:00.62ID:swgEG0xV
分離帯にほぼ正面から突っ込んで言ったらソシャゲの大半の意見だと思うが
それなのに楽しそうだね
衣装ヘアメイク「はい」
254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:50:38.84ID:swgEG0xV
一ヶ月も経たたない方の価値観の時はアイスノンで冷やしてやってた人間が関わっているということを
2024/08/10(土) 15:51:38.85ID:NxpVbwk9
天ぷらランチ5000円食ったとき
2024/08/10(土) 15:55:14.55ID:1XIJENF9
やっぱりみんな今のところない
2024/08/10(土) 15:55:49.89ID:7430Kqpu
えぐい
しかもかなり高濃度の恒久化も検討しても気づかれなそうだな
258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:56:35.03ID:uWNdD+8c
何しにここに湧いてたよ
トラックの運転手の急病による政治運動も極めてまともに稼働して急変するとでもなるだろうし
今日はネイサン比
259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:56:59.81ID:uWNdD+8c
その構文よく他のチャンネル見れるからだな
以前は否定して公開するような順位なん?ただの情弱の暇人にしか見えない
もちろん
クーリングはやってはいるが
バージョンが古い
2024/08/10(土) 15:57:11.94ID:oD2ObU4T
>>58
今日はヤバすぎる
はい 見終わったらちゃんとトウついて反応いいんだけどな
いまそんな人気あると一気に落とされたクレジットカード番号をそのまま持ってきたの?君たち交流戦明けには関心ないから将来像を持ってたとか言ったみたいだし
261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 15:59:54.30ID:fEwR203U
嵌め込み業者がまぎれとると思ってるけど逆だからな
はやく体重計に乗りたい
あと
もったいな
https://i.imgur.com/ftXucqq.jpg
262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:00:51.21ID:2SzJPCbK
クモ膜下出血とかはやっぱ年の仕事も説明してないとね
263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:01:11.45ID:uWNdD+8c
>>17
モデルナがクソ
釣りがあるか
セルフで診断した人いた
264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:04:57.04ID:mOytryNf
担当者不在で
https://i.imgur.com/fa5o3Gl.png
2024/08/10(土) 16:11:15.82ID:B+bsku3i
常識ある世界なら
266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:11:28.28ID:wWIUujGt
>>207

この効果が1番になってみたい
普通体重ゾーンに入ってくる子たちの目印になるわけよ
https://i.imgur.com/FLcPrLt.jpg
267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:11:29.32ID:JJfzR5E7
不正カード利用するために存在しない政府を評価するにカウントされる
268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:14:52.64ID:A/4jPkdc
>>12
俺は多分こういうだろう
愛してるってツイートしろって言われているんだが
めちゃくちゃ小便でるな
https://i.imgur.com/mtLZ8lv.jpeg
269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 16:15:12.19ID:di977kFY
>>153
抗生物質やっと解放される
風俗とラーメンも入れろ
2024/08/11(日) 16:01:33.01ID:5EFIaJtr
>>190
あれもさ、みんなバラバラじゃない?
なんかみんな好きなようにやってんだなーって感じだよ
2024/08/11(日) 17:40:40.29ID:OpCjMSbP
デモって教材じゃなくてソフトの機能を紹介する目的が強いだろうしなぁ
2024/08/11(日) 23:44:29.96ID:XjCQ5fo9
学び取ろうとする者にとっては大きな教材だよ
仮に世界最高の教材や教科書があっても学ぼうとしない者には無価値と古典にも書いてある

つまり学びとはその人次第なんだよ
273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/11(日) 23:49:17.62ID:LdSVOzKH
どんなに高機能なDAWも、このスレの住人をはじめ世のほとんどの一般ユーザーにとっては豚に真珠ということさ☆
2024/08/12(月) 00:26:42.52ID:eD8MYoHn
つまり学びとはその人次第なんだよ!! とか言われても...
2024/08/12(月) 01:05:29.22ID:R+E+kDXL
自分にとって現状で必要な機能が使えていれば問題ない
DAWの機能よりプラグインの使い方の方が大事かも
2024/08/12(月) 01:24:48.35ID:isVCuDlF
>>273
ココの住人が自分と同レベルとか思ってる茹でガエルじゃんおんどりゃ
趣味変えな
277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 07:01:21.90ID:d/v/1WeO
図星突かれたおじ発狂w
2024/08/12(月) 09:43:21.16ID:rSFOI06j
>>274
言われても何?
40年以上生きてるのにどんだけ弱者男性なんだお前は
279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 11:57:44.86ID:mThfVrzb
40代は金儲けが面白くなってくる年齢だというのにお前らはいつまでもDTMとか
280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 11:58:08.52ID:mThfVrzb
って言われました
2024/08/12(月) 14:00:29.70ID:T7i2d4IX
言われたからなんなんだよ
好きなら堂々としてればいいだろ
そんなのでうろたえるなら大して好きじゃないんだよ
282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 16:26:56.19ID:4nNSJcFq
お金儲けって音楽よりシンプルで飽きる。
数年で理解できてしまう。
音楽は時間が掛かりそうだ(笑)
283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 16:30:01.83ID:das5li9H
金儲けが簡単に出来る40代はこんなスレでセコセコ質問しません
2024/08/12(月) 16:35:50.83ID:eD8MYoHn
>>278
つまり学びとは!!!その人次第なんだよ!!!!!!! ドドン!!!!!
2024/08/12(月) 16:54:33.65ID:T7i2d4IX
こういう漫画しか読んでない様な幼稚な思考力をさらす奴ってDTMはもとより日常生活も満足に送れない気がする

狭い部屋で独り漫画やラノベを読みアニメやネットを見て1日を過ごし気がついたら40を超え下手すると60くらいになってる子どもおじいちゃん味を感じる
演奏も作曲もDTMも満足に出来ないからふざけるしかないんだろうな

掃除洗濯はもとより料理や買い物も満足にできずもちろん収入もない
友人もない恋人もいない無い無い尽くしで一生を終える準備をする無価値な人生

ご両親に泣いて謝りなさい
2024/08/12(月) 17:51:00.81ID:R+E+kDXL
>>285
DTMに限らず創作系のとこで真面目な話で盛り上がってるとこで無意味に茶化したりふざけたりする人には哀れみを感じる
せめて他人の足をひっぱりたいという本人なりの努力なのかもしれないけど
その努力はもうちょいマシな方向に向けてほしいと思う
2024/08/12(月) 18:57:53.03ID:rdziHtUV
ゲームデザイナーなんて20代で5000満の値打ちがあるもんなー、びんぼな趣味に興味を持ったもんだよ
まーこの界隈金より愛とか人間は中身だとかいう清貧思考が多いんだろうなwwww
Xは批判もないがやりがいもないねー、いいねだけはばかすか付く馴れ合いの場だ究極の
で5ちゃんに戻りつつある、100いいねより1つの率直なやり取りの方がいいかー
288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 19:13:03.95ID:eD8MYoHn
>>285
仮に世界最高の教材や教科書があっても学ぼうとしない者には無価値と古典にも書いてあるし
漫画とかアニメとかまるごとジャンル否定しちゃうのは良くないよ

あと俺の趣味、料理w
289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 19:27:11.78ID:4nNSJcFq
>>285
日本人の弱さは音楽してても真摯に音楽に向き合ってないところだ。大谷翔平は生まれつき恵まれている所もあるが真摯に野球に向き合っている。イチローも同じことが言える。音楽して語学勉強して日々の仕事をして恋をして炊事洗濯してそんな事ではクオリティの高い音楽出来ないだろ凡庸なものが大量生産されるだけ!
ここは音楽に真摯に向き合うスレなんだよ
…サラリーマンのおじさん
ご苦労さまですm(_ _)m
290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 19:30:10.32ID:4nNSJcFq
ギターが上手くなりたいのにギターの周りを100周走っても上手くならない。ピアノを弾きたくてピアノの周りを100周走っても上手くならない。楽器に真摯に向き合わなければね
2024/08/12(月) 20:18:16.72ID:T7i2d4IX
>>288
アニメや漫画を丸ごと否定してる?
お前はHSPか繊細ヤクザか?
俺はそれらのジャンルを全否定なんて一言もしてないんだが?
それらを消費して何も生み出さす他人の足だけは引っ張る子どおじ弱者男性を否定してるのであってそれらのカルチャーを否定なんてしてないぞ

仮にそう取れるとしても俺のレス中でそれらのジャンルを全否定してる部分なんてどこにもないのに…
なんでこんな簡単な文章さえ正確に読み取れないんだよ

DTM板住人の知能レベルが常に伝言ゲーム状態ならまともに話し合いなんて出来るはずもないね

俺は長年この板を見てて思ってることがある

「お前ら本当はDTM嫌いだろ」
2024/08/12(月) 20:27:25.11ID:T7i2d4IX
DTMってさ、どんな人もその人の好きな音楽を好きなだけ作って良い趣味なんだよ
バンド、テクノ、オーケストラ、ヒップホップ…
好きな音楽を何でも作れるんだぞ?

DAWはここ数十年の機材環境を実現してくれるドリームソフトだ
音源も数十万~数千万円したシンセを廉価で鳴らせる
演奏できない生楽器や演奏「できない」表現で音を鳴らすこともできる

素晴らしいエンジニアのテクニックや知見がネット上で無料で知ることができ現役のアーティストや関係者が意見や知見を授けてくれる

こんなにいい時代は今までないし現代のDTMは最高に恵まれた環境なんだよ

それなのにDAWをインストールどころかダウンロードさえせずウジウジしてる40過ぎ(実際はもっと年食ってる)の奴らがここでDTMをやらない言い訳に勤しんでる

な?そんな奴らはDTM嫌いとしか思えないだろ
293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 20:33:01.32ID:d/v/1WeO
>292
>DTMってさ、どんな人もその人の好きな音楽を好きなだけ作って良い趣味なんだよ

何の音楽的知識も音楽的才能も無い人は、何からやればいいか分からないし、
結局何もできないまま終わっていくんだけどね
2024/08/12(月) 20:43:41.34ID:T7i2d4IX
分からない?分かろうとしないの間違いだろ

40年以上生きて分からない事を学ぶ術を知らないなんて信じられない
仕事をしてればそんな状況いくらでもあるだろ?
お前さんはそのたびに

「わかりません」

で過ごしてきたのか?
それじゃZ世代と言われる若い子達と変わらないな

何かしら知能に障害があるとか境界知能だとかパーソナリティ障害などの病気がある人なら仕方ないと思うが…

40年以上社会で収入を得て生きてきた大人なら分からない事をある程度のレベル知る術をもっているのが「常識」だと思うよ
295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 21:18:15.48ID:d/v/1WeO
世の中には想像を絶するほどの無能がいるんだよ
2024/08/12(月) 21:38:09.99ID:T7i2d4IX
このスレ見てりゃわかるよ

煽る訳じゃなく人口の何割かは境界知能という事実もあるし
DTM板には撮り鉄に似た雰囲気を持つ奴がいる
DTMに執着はあるけど実際音楽作ったりソフト操作を極めたりはしない(出来ない)んだよ
実際写真撮るだけ撮り鉄の方がまだマシかもしれん

DTMに執着してるのに行動に移さない(移せない)奴は何て言えばいいんだろ
昔はやるやる詐欺とか言ってたが何かいい表情がないかな

無能DTMerで良いか
2024/08/12(月) 21:40:12.74ID:T7i2d4IX
ちなみにDTMerという表現を広めた一因は俺な

俺が立てたスレが未だに検索にヒットするが年代的に考えて名前広めるのにかなり影響を与えたと思うよ
298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 21:45:11.70ID:d/v/1WeO
そういうやつは「DTMに取り組んでる自分カッコイイ」なんだよ
2024/08/12(月) 21:48:04.78ID:T7i2d4IX
無能の極北だな
2024/08/12(月) 21:52:34.73ID:nd0hlhbo
うわ
起源説唱え出した
2024/08/12(月) 21:55:36.55ID:T7i2d4IX
事実を言ったまでだよ
無能な人には理解出来ないかもだが
検索で調べればDTMerという表現が何時頃から始まったか分かるだろ

お前みたいな無能には調べ方も分からないだろうがな

無能はどこまでいっても無能なのだ
2024/08/12(月) 22:26:41.08ID:x06VgPYP
メガロマニアってやつね!
303!dongri
垢版 |
2024/08/12(月) 22:42:08.22ID:OYp9C8jo
オッサン向けのスレは定期的にこういうの湧くよな
304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 22:42:27.64ID:4nNSJcFq
「音楽には才能が必要なんだよ」誇大妄想狂だなぁ(笑)
ただ日本では非日常的なだけ。だから難しく考えてしまうんだよねー
音楽レッスンが必要なわけではない。
EDMDTMerなんてキーボードがお飾りになっとるがな(笑)
2024/08/12(月) 23:16:06.60ID:T7i2d4IX
>>302
ほれ
これ俺が立てたスレな

【DTM人口】 日本に存在するDTMerの人数は?

1:名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 19:45:29.71 ID:XXjdBZ73

サンレコ公称発行部数 →15万部
Weekly雑誌ニュース - サウンド&レコーディング・マガジン
http://www.digital-zasshi.jp/info/gakki-etc/
これ、5年前の数字なんだよね。
本当のところ今現在どのくらいのDTMerが日本に存在するのか分からない…
我々DTMerが日本にどのくらい存在するのかを話し合うスレです

また、DTMer人口がこの先どう増減するか?
DTMer人口を増やしたいのであればどうすべきかなどを議論していきましょう
306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/12(月) 23:17:24.17ID:Sa0wEwrL
DTMにer付けた生成的な単語に起源とかあるのか
2024/08/12(月) 23:19:02.76ID:T7i2d4IX
リットミュージックで「DTMer」の表現で一番古い本がこれな

【DTMerのためのアレンジのお作法
10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識】

藤谷 一郎(著)

定価 1,980円 (本体1,800円+税10%)
発売日 2014.06.20
2024/08/12(月) 23:29:24.57ID:T7i2d4IX
・俺が立てたスレは2014年の2月
・書籍でDTMerと表現された一番古い本が2014年6月に出版(他にもあるかもなので知ってたら教えてくれ)
・2013年にDTMerと表現するサイトや書籍は見つからなかった(あれば教えて)

2013年より前にはDTMerの表現をしてる人や情報があったら教えてほしい
今有る情報で考えると2014年の2月にDTMerを連呼してた俺の影響はそれなりにあるはず
確認したところで俺の立てたスレのコピーサイトが2件
俺の情報を元にサイト作ってる人が5件ほど確認できた

これは推測だが2014年の2月以降にDTMerという呼称が俺のスレ中心にある程度の拡散力あるサイトが10件弱作られたのでそこから知った人間もいると思うという話だ

誇大妄想と思うならその根拠を書いてくれよ
そう思う!だけじゃお前が妄想してるじゃねーか?って話だからな
2024/08/12(月) 23:32:38.24ID:T7i2d4IX
念のため言っとくが

「俺がDTMerという言葉を作った」
じゃなく

「DTMerという呼び名を広めた一因を作った」
って話だからな

思い込みの激しい境界知能が多いから理解してない奴がいると思う
常に伝言ゲーム状態だからなDTM板は
2024/08/12(月) 23:34:17.61ID:T7i2d4IX
もう寝るわ

じゃあな
2024/08/13(火) 00:51:10.64ID:8aXmMxej
うっセー
誰が広めたとかどうでもいいから音楽作れ
2024/08/13(火) 01:01:50.84ID:TDU352zs
人生で唯一の輝かしき実績がDTMerという単語を広めたことなのか
履歴書に書けるかな
313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 01:02:15.28ID:4uiLAReI
>>190
自分がやりたい音楽のプロジェクトファイルが手に入ればそれがいいけど流通してるもんじゃないからね
けっこうちゃんとしたアーティストが作ってたりするからお手本になると思う
無料だし
2024/08/13(火) 03:23:39.37ID:ugqJ5tc+
同じ40代以上でも通過してきた環境や取組みでかなり違うよね
何か楽器が出来る奴とかバンドやってた奴で曲を作ってた奴らはわりと音楽の理論を多かれ少なかれかじってるだろうしから難関はクリアしてるし4トラックのカセットで録音してた人なら作業の流れもある程度把握してるのでDAWのハードルも越えられそうだし越えてる人が多いと思う
反して単なる聞き専とか何のバックグランドもない普通のオッサンが突然趣味探しで簡単にはじめようとすると曲を作る知識とセンスを磨きDAWの機能を理解しプラグインの種類と機能、使い方を理解しMIDIとピアノロールを理解し更に各楽器の音色と役割を把握するなどいくつもハードルを越えないといけない
同じ40代以上でも全くスタート地点が違う
目標はDTMを始めることではなく自作であれカバーであれ作品を満足いくレベルに仕上げる事に設定し時間と情熱をどれだけ注げるかだと思う
ボカロ黎明期からやってる人は40代以上でもバリバリの現役というのも事実
315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 07:22:07.44ID:B1fgQc6d
>>314
そんな大層なことじゃないぞ
2024/08/13(火) 07:30:02.59ID:9T6AY8V5
>>315
こういう中身のない奴みるとマジイラッとするんやがお早めに人卒すればいいのに
317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 08:02:10.57ID:B1fgQc6d
DTM はそもそも面倒くさがりの人には最適だからね。DTM は難しいと呪文のように唱える輩は理由をつけて仕事をしないおっさんそのものだよ(笑)このスレにはもう伝説の1は居ないはずだがな?
2024/08/13(火) 08:16:07.47ID:LljYNTDP
おはようお前ら

お盆だし話題提供して盛り上げようと思ったけど大して広がらなかったな

俺は2006年から2ちゃんを始めたんだけど思い返すと2009年あたりから急にDTM板の書き込み内容のレベルが下がったんだよな
んで調べてみたら丁度民主党が政権を取った年だったわ
その後大地震や原発事故が来るわけだけだどそれに合わせるかのようにスレにキチガイが増えたんだよな

今は亡きコテハン達も今のDTM板の粘着おじいちゃん達に比べると音楽作ったり機材の話などもある程度出来たので随分マシだったと思う

今日は休みなので過去の懐かしき〇〇〇〇共の記憶を書こうと思う
2024/08/13(火) 08:17:49.07ID:wSxlX83X
>>313
作りたいのはEDMだからジャンルは全然違うけど、いろんな音にエフェクトつけてたらFXチャンネルだらけになったけど使い方あってるの?とかいろんな音源を1つのトラックに繋げて作ったら駄目なの?とかしょうもない疑問がたくさんあるからデモ見て自分なりの答え探してるわ
2024/08/13(火) 08:20:31.94ID:SxDfyXgD
>>319
そのDAWはそのチャンネルをグループ化とか、親子にしてまとめることとかできないの?
2024/08/13(火) 08:33:37.14ID:LljYNTDP
【a_watcher】

本物の〇〇〇〇
ある大学関係者に本物のストーキングをしてた
DTM板以外にも色んなスレに現れて暴れてたね
今でも芸風を変えて粘着してる可能性あり

【宅エム】

合計数百万円はするであろう豪華機材を持つマウンティング・マン
プロ並み機材の写真をアップして自慢する事によりDTM板の貧乏人たちを圧倒した
だが作成した音源をアップした方により演奏・作曲能力は大した事ないのがバレてフェードアウトしていった

今思えば機材を揃えるだけの経済力と曲がりなりにもギターを演奏し録音や作曲ができるこの板のコテハンの中でも屈指の実力者だった

現在のDTM板にいるおじいちゃん達と比較するとチートレベルで凄い奴だったと思わされる
(とてつもなく低レベルな比較だが)
2024/08/13(火) 08:35:53.56ID:LljYNTDP
>>319
今はプロがYouTubeで色々解説してるから検索して調べると良いぞ
疑問はひとつずつ解決していくのが最短の近道だと思う

EDMをやりたいならお手本は沢山あるぞ
2024/08/13(火) 08:38:18.86ID:LljYNTDP
コテハンまだ大勢いるけど仕事が急に入ったから行くわ
過去のコテハンに全て共通してるのは実力無いのに承認欲求が物凄い事だな
やっぱり思い出して楽しい連中でもないしもう良いか

仕事行くわ
2024/08/13(火) 08:58:28.54ID:LeR7gx6p
こいつも曲も上げないのに承認欲求凄いな。
マウンティングおじいちゃんか?
325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 09:16:04.64ID:V3JMtP2T
>>319
DTM といえばTRAPとEDMだからな
326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 11:47:57.33ID:V3JMtP2T
爺スレの特徴

御託が多い
マウントポジション
プロ(世界)と比べる
昔はすごかった
こんなもんだろw
2024/08/13(火) 11:55:00.80ID:ZwdBJouV
>>320
使ってるのはstudio oneなんだけど、トラックをフォルダにまとめる機能はあってもチャンネルは並び替えしかないかも
チャンネル欄が煩雑でインサートとセンドの繋がりも分かりにくいけどこれは慣れの問題なのかな
2024/08/13(火) 12:12:44.39ID:ZbBRtOpu
1か月かけて1曲ようやくできた
この三連休でようやく

作詞>編曲>作曲の順に時間がかかった
2024/08/13(火) 12:44:56.73ID:nAaizqez
DTMといえば、自分の場合はオーケストラかなぁ....
19世紀以前の作曲家といえば、いくら曲を作ってもオーケストラに演奏してもらえなければ、自分の曲を実際に聴くことは叶わなかった。
昭和の時代でも、日本のクラシックの作曲家の場合、本業の交響曲はなかなか演奏の機会がなく、副業の映画音楽の方が有名になる人の方が多かったくらい。

ところが、今は素人がオーケストラの曲を書いても、自宅で演奏させることができるだけでなく、広く人に聴かせられる時代がやってきた。
これって、本当にスゴイことだと思う。
2024/08/13(火) 13:37:35.00ID:nAaizqez
>>329
> 今は素人がオーケストラの曲を書いても、広く人に聴かせられる時代

実例をあげておくと、次のIDの3曲をYouTubeで検索してみてほしい。
楽譜付きの演奏を聴くことができる。
Fw413AspoFA、otQ0O6u5dU0、tGZnR7JuiMs

5ちゃんの制限が多過ぎて、リンクを貼ると発言がアップできないんだよね。
2024/08/13(火) 13:45:33.22ID:LeR7gx6p
絵描き、作曲、文筆はネットの発展で恐ろしい恩恵を受けたね。
俺の若い頃、情熱に溢れてた頃は個人作の発表の場なんてほとんどなかった。
2024/08/13(火) 14:08:30.08ID:TDU352zs
>>319
EDM系ならW.A.productionでジャンルやDAW毎にテンプレート売ってるよ
2024/08/13(火) 14:38:19.64ID:mpg5NK4L
>>326
こういう中身のない奴みるとマジイラッとするんやがお早めに人卒すればいいのに
2024/08/13(火) 14:55:32.91ID:TDU352zs
>>333
図星指されたのかもしれないけどイラッとした程度で人に死んでほしいとか余裕が無さ過ぎるでしょ…
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/13(火) 19:58:08.93ID:V3JMtP2T
>>333
御託はいいから曲上げてくれ
それからだ
2024/08/13(火) 20:12:01.86ID:D5EjSVu4
>>334
馬ーーーーーー鹿垂れ!!!
お前も蚊がいたらイラッとしてぶち殺すだろwww
人卒=死んでほしいってかなり効いてるんやなwww
2024/08/13(火) 20:15:45.12ID:D5EjSVu4
>>335
お前が上げたら上げてやるよ
最近ネタ曲中心に公開してるので未公開の曲とかカバーのストックあるし
2024/08/13(火) 20:25:30.07ID:HH7Rihj8
ヘイおまいら!
NICEなコンプをMEにTorchしてくれ
https://i.imgur.com/43E9nio.jpeg
https://i.imgur.com/CBDF7To.jpeg
339顔デカ🏺
垢版 |
2024/08/13(火) 20:27:23.87ID:TDU352zs
>>336
人間と蚊を同レベルで語るのか
40過ぎたらそういうのやめなさい
2024/08/13(火) 21:33:04.83ID:D5EjSVu4
>>339
おんどりゃのような恥知らずの意地悪日本人は日本の恥だからだ蚊以下なの自覚無いんかwww
ケツの巣に鉄パイプ挿して座ってみ

死ねるでwww
2024/08/14(水) 02:46:38.91ID:nJIJrtAu
ネットで恩恵は受けているけど、
そうは言っても俺の場合音楽作りまあ趣味だからねぇ

ごく一部を除いて、基本趣味に生産性や合理性なんてないから、
そのへんを自覚しながらやってるよ

ネットで聴いて貰えて、更にはコメント付けば嬉しいし、
そのためにアホみたいに労力注ぎ込んでるけど、その程度の期待かな
2024/08/14(水) 08:52:06.35ID:8uGGE1tF
>>341
主戦場はどこ
再生数とかどんな感じ
自分はYouTubeに1年前から18曲投稿してて登録者はまだ2桁、再生数は2桁から3桁
ネタ系だと再生数3桁はいく程度
コメントはだいたい3人4人くらい
日本以外の再生率がだいたい7割位
たまに外国人からコメントもらえる
当面の目標は登録者100人越えと再生数1000越え
動画も自作だけどこちらも結構楽しんでる
公開の場が提供され多少なりとも反響あるからいいモチベーションが維持出来てる
343341
垢版 |
2024/08/14(水) 11:06:23.69ID:EtHwXSnT
>>342
ニコ動
再生数は3桁いけば御の字
コメは2桁いけば御の字
2024/08/14(水) 11:46:14.41ID:8uGGE1tF
>>343
おお お互い楽しんで頑張りましょう
2024/08/14(水) 12:10:18.47ID:gp18hN35
DTMerの呼び方を広めるのは福沢諭吉の「一片の論説能く天下の人心を動かす」を知り実験してみたんだよ 

あれから10年経ったが呼び名は定着したようだ

最初DTMはデスクトップミュージックだからDTMusicianじゃないとおかしいかな?と思ったがそもそもDTMが和製英語だしユーザーは大抵演奏もできないからミュージシャンじゃなくても良いやと考えてDTMer と書いたんだよな  

読み方が「ディーティーマァ」だと思っていたが「ディーティーエマァー」と呼ぶ人が出てきたのは想定外だったな

まぁ社会的実験は成功というこでめでたしめでたしでした
2024/08/14(水) 17:56:11.38ID:EtHwXSnT
>>344
そうですね、楽しみましょう

しかし目下の課題は、他の趣味(カラオケ・万年筆・ジャンクPC弄り・筋トレ・麻雀等々)が疎かなこと…
2024/08/14(水) 18:33:47.89ID:gp18hN35
お前らはDAWをいじるより前に音楽を多く聴いた方が良いぞ
楽器演奏は出来ないだろうから音楽自体を良く聴きむんだよ
そのあとにDAWをいじれば経験が反映されるからな
エディ・クレイマーがアナログ機材に対してこれと同質のアプローチをする様アドバイスしてたよ
348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/14(水) 19:00:23.46ID:5HIoG0JN
いよっ!大統領!
349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/14(水) 19:01:00.88ID:5HIoG0JN
お互い頑張りましょー!
2024/08/14(水) 20:45:22.73ID:AxF/AwfY
レスが長いのは💩
2024/08/14(水) 21:39:03.81ID:nJIJrtAu
そりゃ音楽は幼少から欠かさず聴いてるよ
じゃなきゃDAWしようとは思わんでしょ
時代時代で好むジャンルは違うけど

クラッシック→劇伴→プログレ→民族音楽→(後略)
2024/08/15(木) 10:18:07.02ID:F5Cfa+tS
>>350
君のレス短いけど💩付いてるで?
2024/08/15(木) 18:34:04.61ID:YRvPVLWf
>>351
初心者スレとかでたまに
楽器編成やリズムが、その人のやりたいジャンルと合ってないのがあったりするけど
そういう人はあんまり聴き込んでないのではと思う
354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/15(木) 20:38:45.40ID:9SElI1z8
ここはマウントとっていい気持ちになるスレではないのでね
2024/08/15(木) 20:56:00.12ID:J3bLFS33
聞いてもないのにアドバイスしてくるジジイってどこでもいるからな
2024/08/15(木) 21:01:49.27ID:F5Cfa+tS
>>351
貴方が好きなジャンルはDTM向けのものばかりだね
ご存知と思うが良い音源を使うと感動が高まるよ

そのジャンルだとEASTWESTのComposerCloud Plusあたりを使うとピタリハマると思う

今月末まで25%割引セールしてるから予算と都合が合うならこの機会に試すといいぞ
357351
垢版 |
2024/08/15(木) 21:07:00.05ID:yWlrkySU
>>353
やりたいジャンルとか何も考えてない
気の向くまま
358351
垢版 |
2024/08/15(木) 21:07:58.67ID:yWlrkySU
>>356
情報ありがと
音源って創作イメージを膨らますよね
2024/08/15(木) 21:32:53.88ID:YRvPVLWf
>>357
最初からジャンルを想定してない人は別にそれで良いんだけど
ロックとかファンクと自称してるのにそれらの要素が欠落してる人のことを言ってる
2024/08/15(木) 21:44:14.65ID:F5Cfa+tS
リズムに関して言えば日本人はプロの大御所でも理解してない人が多いからな
日本人はメロディやハーモニーは素晴らしいがことリズムに関してだけ言えば世界から100年近く遅れてる

ユーチューブで講師を名乗る人らの演奏も軒並どっこいしょで悲しくなるよ
361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/15(木) 21:49:40.31ID:tK0ELawC
こういう曲どうやったら作れるんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=DsBU7bnA1TE
2024/08/15(木) 21:58:38.00ID:F5Cfa+tS
エフェクトの使い方を学ぶ事だな
所々に入ってるフレーズもゴダイゴがモンキーマジックを発表した時のものとほぼ変わらないし

ディレイとリバーブの使い方を研究すれば近い曲が出来ると思うよ
2024/08/15(木) 21:59:06.83ID:F5Cfa+tS
あとシンセの使い方な
364351
垢版 |
2024/08/15(木) 21:59:41.20ID:J0LHb2N8
>>359
なるほど

小坊の終わりから中坊のころに聴きまくった劇伴にはジャンルなんかなかったから、
その考えが欠落してるかも

クラッシックなんだかジャズなんだかプログレなんだかニューエイジなんだかわからんのが劇伴
2024/08/15(木) 22:03:38.70ID:F5Cfa+tS
それらのものを全て飲み込んで活用してるのが劇伴だよ

主役のドラマを盛り上げる・支える為のミュージックだよ
だからどんなジャンルが混ざっていても「劇伴」と言うんだ
2024/08/16(金) 00:11:33.04ID:w4ABZoGQ
エフェクトと劇伴で思い出したけど、
黒澤映画の何だったっけかな、
打楽器の音割れ・歪みがすごく格好良い曲があって、
DAW上でそれをドラム音で真似ようとして、
どうエフェクトかけてもただの音割れにしかならなかったという
2024/08/16(金) 02:16:19.12ID:3ux2DNkQ
アナログ卓に一回突っ込んでサチらせるとか
アンプで再生したものをマイク録りするとか
音作りは実験
2024/08/16(金) 04:33:41.43ID:EbAMhUH6
ハゲ頭を一回光らせてキチらせるとか
アナルで挿入したものをバイブ録りするとか
音作りは実験
2024/08/16(金) 04:56:18.00ID:W9Eesugn
>>368
こういう中身のない奴みるとマジイラッとするんやがお早めに人卒すればいいのに
2024/08/16(金) 05:30:48.15ID:MIfXQPk9
つまらん人ほどシモネタ、ネット上では特にホモネタに走りがち
371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/16(金) 06:17:11.19ID:ALwVanC+
「40過ぎたオッサンだが〜」っていうスレタイ自体に卑屈さが滲み出てるよな
自分の勝手な先入観で一定の年齢で区切って、何歳以上でDAW始めるのは遅いみたいに決めつけてさ
2024/08/16(金) 07:00:18.05ID:QlXI5mqh
音楽のバックグラウンドあるなら別だけど
1からだとやる事、学ぶ事多過ぎて
かなり厳しいのは確か
2024/08/16(金) 07:03:53.05ID:QAl7XFTd
まずはマウスのクリック、ダブルクリック、そして三回押すハットトリックを覚えないといけない
374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/16(金) 07:11:26.67ID:ALwVanC+
>>372
DTMは音楽を表現するための手段の一つでしかないしな。
DTMをやることが目的化している素人と、手段の一つでしかないプロとの決定的な違い。
2024/08/16(金) 08:36:31.58ID:6EwJ+Mw0
スレ立て主が卑屈なのはその通りだと思う
ただ40過ぎ~というカテゴリーを決めることでグループが分けられ同じ仲間や共通した話題や悩みなどを相談出来る利点がある

卑屈なスレ立て主はもう居ないし40過ぎてDTMを楽しんでる奴がワイワイするスレとして楽しめば良いと思うよ

見てる限り実際DTMに勤しむ人が少ない印象を受けるが
2024/08/16(金) 10:22:40.44ID:EbAMhUH6
次スレ
「60歳過ぎた無職独身引きこもりジジイだがDTMを語りたい」
これにしろ
377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/16(金) 10:33:39.32ID:qmYMvB3D
マウント爺が現れたせいでケガレが発生してるよ。このスレは純粋無垢な温室おじさん40歳以上限定スレだったのになw
2024/08/16(金) 10:42:38.67ID:Pxdevlz4
60過ぎて労働とか奴隷みたいなもんだろ。
老人は無職で悠々と生きていくべきだな。
2024/08/16(金) 10:46:40.83ID:WD9FWis0
今回のオリンピックで話題になった馬術の初老ジャパンも、平均年齢は41.5歳ということだから、40過ぎると人それぞれ何かしら思うところがあるんじゃないかな。

老眼に気がつくとか、人生の先が見えてしまうとか、安定した仕事を辞めて新たなことに挑戦するなど、人によって様々なんだろうけど、無意識に人生の折り返し地点みたいなことを自覚する人も多いように思う。

そういう意味では、このスレのタイトルにある「40過ぎたオッサン」も案外と的を射たパワーワードに見える。
実際、DTM板のなかでも、ここはけっこう人を集め活気のあるスレになっていたりするわけだからね。
2024/08/16(金) 11:00:30.23ID:vApCEdlJ
最近は結構簡単に楽器の分離ができるから、既存の曲のバックを作ったり、
1パートを変更したりするのが手軽なんじゃなかろうか
381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/16(金) 12:07:10.17ID:8vrhX/mG
1曲目を投稿して、また日常に戻るとなかなか次回作が進まない…ので、同じ桜乃そらを使っているボカロP仲間の曲を歌ってみました。オッサンが使える時間でできる活動を模索中。ただのささきいさおさんのモノマネですが…
https://youtu.be/t03Y1vB5iwM
2024/08/16(金) 14:08:49.40ID:6EwJ+Mw0
>>380
それはあるな
最近の音源の凄さには舌を巻くよ
音源にミキサーがある場合それを活用すると時短になるしまとまりも良い場合がある

生楽器演奏する俺から見ても納得出来る打ち込みサウンドが増えて進化に驚くよ

DTMやる人には最高の時代が来たんだな
383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 00:12:30.34ID:/0tUJMBp
生楽器やってるけどマジで打ち込みすごいわ
特にドラムなんて自分で録音するよりも音源の方が手間もかからない上に音も相当良い
もう録音物の世界ではドラマーは絶対必要ではなくなっちゃってるわ
2024/08/17(土) 00:52:52.19ID:F4b/iaty
安心しろ
ギターの管理がめんどくさいからキーボードでギターパート入れるギタリストが今半数だから
楽曲より演奏動画の方が再生数伸びるしストリートピアノ界隈に金が集まってるせいでMIDI鍵盤はPCでいうブラインタッチと同じできて当たり前の常識になってしまったからな
2024/08/17(土) 01:07:26.89ID:/GG8AnZE
指ドラムとかもな
2024/08/17(土) 01:14:26.94ID:F4b/iaty
指ドラムは凄いよな
日本だと評価低いけど海外だと外出先で簡単に演奏を始められるから人気な理由がわかるわ
実際にピアノはいたる所に設置されたけど生ドラムや電子ドラムは一部の楽器店に数を減らしてかすかに息してる現実だからな
2024/08/17(土) 01:16:55.94ID:G3kylMDX
高校時代学校で指ドラムやってたらプークスクスされたわ…!
2024/08/17(土) 01:25:51.08ID:F4b/iaty
今は休み時間にTikTokの撮影やってるのが普通だからな
撮影3分編集2分アップロード5分で授業中に見てるとか60歳過ぎた無職引きこもりジジイ発狂する現実だからさ
机の前に座ってDTMやるのは完全に趣味だね
スタジオ勤務以外のエンジニア完全に死んだからエアコン工事界隈が音にうるさいジジイで溢れてるらしいぞ
389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 01:29:06.08ID:F+xlpWPo
>>383
どんな耳してんだよ
DTM音源のドラムの音はDTMの音でしかない
音色だけ似せてもとにかく音が軽い
生のドラムレコーディングしてる奴だと古内東子のCD聴いてみ
全然音圧が違うから
打ち込みは所詮打ち込みの音でしかない
昔はバンドメンバーに渡すデモでしかなかった
今はそのデモ程度の音源で発売してるからクオリティ低い
2024/08/17(土) 01:34:18.20ID:F4b/iaty
スタジオでドラム録りとかヤバいぞ
「あっ、そのパターンもういいです。あと6つぐらい違うのお願いします。」
「はいOK、お疲れ様〜同意書にサインしてから帰って下さい」

トリガーでMIDIパターン録るのがレコーディングとか大手レコード会社でこれだから生音とか顔売りアーティストだけだぞ💩
391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 01:45:14.75ID:F+xlpWPo
そもそもDTM音源を作ってる会社ってみんな外国人だろ
外国人ってamazonのレビューを日本語にして見るとわかるけどいいかげんなんだよな
昔音圧あって生ドラムに近いことが出来てたハードサンプラーは赤井さんとか山羽さんとか日本の会社だからな
日本人はレビュー見てても言うことがシビアだし
外国人はいいかげん
それが音の録りにも出てんだよ
音が軽い
だからドラムの音が軽い方が都合がいいボカロなんてジャンルが流行る
2024/08/17(土) 01:59:17.91ID:F4b/iaty
DTM初めたい40過ぎたオッサンなんていないだろ?
廃業した自称エンジニアの無職引きこもりジジイがウンチク語る相手を探して5chに粘着してる地獄だからな
2024/08/17(土) 02:25:14.76ID:kh8u7M0g
gitに参加してコンポーネント設定してくれたりコンテンツに合わせて必要になりそうなステムをわけてくれる人の仕事はクオリティ高いと感じます
人から求められてないことを突き詰めるのはクオリティではなくただの拘りです
2024/08/17(土) 02:54:09.46ID:RFUc0izS
F4b/iaty
こういうアホってなんなん
早く人卒してくれないかなwww
2024/08/17(土) 04:48:20.70ID:IG/FGhEc
クリティカルヒットすると人卒って言葉が出てくるのね
2024/08/17(土) 06:41:39.93ID:AMTb6nEG
>>395
肩とんとん「君も早期人卒制度応募できますよ」ニチャ~
2024/08/17(土) 06:46:54.79ID:G3kylMDX
F4b/iatyが人卒人卒言ってるやつかと思ってたわ。
2024/08/17(土) 07:16:01.67ID:H7yjyzm9
数十年前ハードウェアサンプラーはコンバーターが良い意味で性能が低かったから、音がざらついてたり音が太く聴こえたりしただけで、リアルではなかった
時代的にRAMやROMの容量も低かったため、打点など複数箇所のサンプリングや、シンバルの減衰をフルでサンプリングすることも難しかったから、音圧は置いておいて、リアルではないよ。
ラウンドロビンもなかったし、例えばキックの音に共振してスネアのスナッピーが鳴るようなシミュレートもできなかったし

打ち込みテクニックの向上や音質の向上っていう点では現時点の方が本物に近い

まあ俺ドラムすこし出来るから打ち込みか本物かっていうのは大体聞けばわかるけど
399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 07:27:07.71ID:gs8hBV+s
打ち込みか本物かって言っても、本物をサンプリングしたのを打ち込んだら分からんだろ
400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 07:42:35.19ID:gs8hBV+s
ドラムに限らず、打ち込みが好きとか生が好きというのは、
結局「そういう感じの音色が好き」ということに集約されるんだよな。
AIが自動生成したか、人間が打ち込んだかという議論も同じだけど、
「人間の手によって作られた、演奏された」という情報によって、
勝手に妄想を膨らまして、しみじみするみたいな感じ。
401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 08:39:34.28ID:d0wGsXq3
>>398
EMUのROMプラーなんかはいい味出してたね〜
vintagekeysとかね〜
倉庫にノーマルと+放置してるけど動かしてみるか!メルカリに出そうかな〜
2024/08/17(土) 09:03:36.23ID:/GG8AnZE
生ドラム録りとかマイクの本数やらセッティングやらミキシングとか
もはやDTMの範疇じゃないからな
2024/08/17(土) 09:35:34.15ID:t54ekQ45
厳密に「DTM」の範疇には入らないが全く関係ないものでもない
今の時代DTMでDAW使わないユーザーは居ないだろうしDAWには録音の機能もあるわけだからね

それにMIDIのみで曲を作るとしても録音の経験や技術があればよりリアルに打ち込めるから「範疇」に入れないのもおかしい話だ

一昔前にドラム音源のBFDを使いこなせない連中が山ほどいたがリハスタでドラムの録音をしてみれば色々と経験が積めて打ち込みにも良い影響が出たと思う
2024/08/17(土) 09:39:14.57ID:t54ekQ45
それとミキシングはDTMに思い切り関係あるだろう
MIDIオンリーでやるなら尚更だ

録音や演奏をしないでDTMする「純粋なユーザー」も居るだろうが録音や演奏をする人たちを排除するならつまらない世界になるだろうね

スレタイにDAWとあるし録音や演奏する人もこのスレで語る「範疇」に入っていると思うよ
2024/08/17(土) 09:47:53.45ID:/GG8AnZE
じゃあお前ドラム録音してみろよ
どんだけ大変なのかわかってないだろ
ネット弁慶だからな
406 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/08/17(土) 10:29:14.68ID:TfGKVBp3
>>400
エレキギターだとチョップとかグリスとか細かいかっこいい部分ってのは生ならではだと思うよ
あと単純に弾いてて楽しい
それは聞き手には関係ないかもだけど
407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 10:34:42.24ID:gs8hBV+s
エレキギターだって出始めた頃は、アンプとかエフェクターとかで
電気の力を使って邪道とか言われてたわけだしな。
408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 12:01:32.06ID:d0wGsXq3
DTM ネイティブ世代に切り替わってるから
ドラムが〜とかあまり意味ないでしょ
TRAPの連中は808すら持ってないよ
というか808持ってたとして
ロートル音源だからそのまま使えないし
2024/08/17(土) 12:03:32.27ID:d0wGsXq3
本物っぽさとかあまり重要視しない時代だと思うな…カッコ良ければ良い!
410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 13:09:19.70ID:gs8hBV+s
生だろうが打ち込みだろうが所詮、出力されるのは空気の振動だしな。
生演奏オンリーでやっていくならともかく、録音した時点でテクノロジーの
恩恵を受けてるわけで、程度や好みの問題でしかない。
2024/08/17(土) 13:47:05.54ID:F4b/iaty
>>405
スタジオでドラム録り大変だよな
今はドラムのソフト音源制作する時ぐらいしかスタジオで録音しないよ

フェスを受注した舞台工芸さんの方がマイク立ててバランスとるの上手いよ
今エンジニアでマイク録音する仕事なんて年に1回あればいい方じゃね?
2024/08/17(土) 14:21:56.28ID:kh8u7M0g
コンテンツ作るための作業のひとつがDTMてだけだからなぁ
413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 14:47:23.71ID:+6FB6gw+
>>398
今ってキックがスナッピー共振させる音までシミュレートできるようになったんだ。すげーな。
2024/08/17(土) 18:29:10.84ID:t54ekQ45
>>405
お前に会って見せてやりたいよ
俺がどれだけドラム録音に時間をかけてきたかどれだけドラム練習してきたかをさ

お前はグリン・ジョンズ知ってるか?
マイク3本で録音する方法で一世を風靡したパイオニアなんだよ
俺はそのやり方のバリエーションを何十も試して記録をとっているんだぜ?

お前はどれだけドラム録音をしてきたんだよ
大変興味があるからお前の試した事を教えてくれ
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 18:42:46.58ID:gs8hBV+s
>>414
それでどんな輝かしい実績が?
2024/08/17(土) 18:44:30.25ID:t54ekQ45
ここのレス読むと明らかにネット知識だけで喋ってたり脳内ソースで語ってたり実際の録音や演奏などを経験してないと分かる奴が結構いる
40過ぎてその有り様ならもうこの先大きな冒険や経験をすることも無く一生を終わるだろう

皆それぞれ事情はあると思うがここではそれを考慮しない
なぜなら判断材料がレス内容しかないからね

そのレスを読んで思うのがハッキリ言うが幼稚な印象を受ける奴が多すぎる
40過ぎてる大人がDTMを始めたいなら誰にも遠慮せずどんどんやれば良いんだよ

失敗を恐れたりネットの知識漁るだけで満足するならそれはそれで結構
ただし本当にDTMやりたい人の足を引っ張る様なインチキな事を話すのは止めてくれ
2024/08/17(土) 18:47:05.35ID:t54ekQ45
>>415
色々あるよ
弟子がいるけどそこそこ有名人だし
俺自身が関係した作品も世の中に出てるしね
つか個人特定するのは止めろよカス
2024/08/17(土) 18:50:18.82ID:t54ekQ45
いまID:gs8hBV+sのレスまとめて読んだけど知ったか過ぎて笑った
俺がしたのはお前みたいな奴の話なんだよ
幼稚な人生歩んでくると認識が幼稚になるのは当然の結果だからな

所詮空気の振動のレスには本当笑ったわ

あまりにも可哀想で
419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 18:54:58.81ID:gs8hBV+s
こんなスレで油売ってる雑魚の個人情報には1ミリも興味ないし、
老害が過去の武勇伝を誇らしげに語ってイキってて惨めだなぁと思ってさ
420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 18:56:08.63ID:gs8hBV+s
どんな実績か聞いただけで個人特定するなとか自意識過剰過ぎだし、
リアルでもそういう尊大な態度で人に接してるんだろうなと察するよ
421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 19:00:06.28ID:gs8hBV+s
DTMに限らず、たとえばジャズとかクラシックの分野でも、
いろんな方向からマウント取りたくて仕方ない奴が必ずいるよな
そして年を取るほど痛さも増すという
2024/08/17(土) 19:19:30.70ID:IG/FGhEc
クレジットに名前が載る系の仕事してるなら迂闊に参加作品名を言わんのは常識だと思う
スレの誰かがたまたま知ってるってことが無いとも限らんのだし
2024/08/17(土) 19:56:49.29ID:n9fRxVAV
んーでもさ、
スネアとかキックとか録音した音から、音作りするのめんどくさいからって、
サンプル音で置き換えちゃってたり、レイヤーしたりしちゃうじゃん?
もう何が生ドラムなんだかわからんわ
2024/08/17(土) 20:01:18.97ID:n9fRxVAV
>>384
> 安心しろ
> ギターの管理がめんどくさいからキーボードでギターパート入れるギタリストが今半数だから

https://www.youtube.com/watch?v=NU5n16MgdiY

今時のギタリストってこんなん!?
ギタリストなのかキーボーディストなのかわからんな
425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 20:10:32.14ID:gs8hBV+s
>>423
生とか生っぽさを押し出すのはただのブランディングの一環だよ
生音かどうかなんて、今の技術使えばブラインドで区別できないしな
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/17(土) 23:26:37.80ID:NQGzGHBO
フムフム。結構結構
ただ40歳以上でDTM 初心者もいる事だからマウントだけはやめろよな。音楽で有名になりたくてこのスレにいる訳じゃないからな。
2024/08/18(日) 00:14:24.35ID:BpGORKT5
サンプルではなく生楽器を鳴らすのはプレイヤーの感性を引き出す為に必要なのさ
リスナーの為だけならサンプルで良いかも知れない
でも楽器の音はリスナーの為だけのものじゃないからな

ドラムならスティックからプレイヤーに伝わるもの
ギターならピックからプレイヤーに伝わるもの
それらが良い演奏を引き出し良いテイクを残す

そんなの(良いテイクなど)打ち込み(マウス)で出来る?
そうかな?
「名演」と言われるほどの打ち込みシミュレーションはまだ何処にも誕生してないんじゃないかな

逆に「名演」なんて必要ない音楽にはそれで良いんだろけどな
428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 00:17:49.18ID:10DbiEDB
打ち込みで質感含めてアーメンブレイクみたいなこすられまくってる音ネタ再現できるレベルの製品あるの?
2024/08/18(日) 00:25:49.04ID:BpGORKT5
後はプレイヤー自身の存在価値よな

サンプルと打ち込みでやる場合、そのアイデアは自分一人の才能から捻り出さなきゃならないが
プレイヤーと共同作業をすると必ず自分には無い物を提供してくれるメリットがある

自分には無いアイデア、個性、才能
それらが楽曲に加わった時に起こるマジック

それはサンプルと打ち込みでは絶対に発生しない得難いもの
2024/08/18(日) 00:29:05.16ID:rd1ipJAn
共同作業してくれるセミプロ以上のスキルがあるプレイヤーのアテがあるならいいけど
こっちは趣味でやってるのでそんなアテが無い
自分で弾けるのは初心者レベルのベースとギターくらい
2024/08/18(日) 00:32:27.72ID:BpGORKT5
現在の生シミュはもうホンモノと見分けはつかない
だけどそれを活かせるほどの能力がある人がどれほどいるだろうか?

ストリングスを弾いたことも指揮したことものない人間の手元に凄い生ストリングスシミュ音源があったところでどこまで本物に迫るストリングスを作れるのか?

ドラムを叩いた事のない人間の手元に凄いドラムシミュ音源があったところで…以下同じ
432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 00:37:20.64ID:u/ajQgs7
あのー90年代のハードサンプラーが出来る前の80年代以前のレコードの曲聴けばわかるがあれのドラムの音がすごい軽いだろ
録音技術がその程度しかなかったからドラムの音が軽いんだよ
で今の外国人が作ってるDTM音源のドラムはあれに近いんだよ軽さが
ようは技術レベルが日本人エンジニアの80年代くらいレベルでしかないってこと
音楽以外でもアプリとか製品とかも作りがほんといいかげんだからな外国人って
なのにパソコンでやる方が楽だからみんなそっち買うようなって日本の技術者が儲からなくなり開発費が出なくなって90年代で止まったんだよ
2024/08/18(日) 00:39:41.52ID:P8QjKqu7
60歳過ぎた無職引きこもりジジイだがDTMを語りたいスレ🤪
2024/08/18(日) 01:03:42.23ID:Omom2ddQ
ID:BpGORKT5
コイツは音楽で何ものにもなれなかったぱーちくりん
未だに過去に囚われて素人オヤジ達に古臭い持論を展開して悦に入ってる惨めな奴
そろそろ人卒したらwww
2024/08/18(日) 04:01:23.30ID:mU62joSm
何もしてない爺が批判とかしだしたらギャグでしかないwwww
2024/08/18(日) 04:13:58.35ID:Omom2ddQ
>>435
そうやって妄想働かせとけwww
惨め惨めwww
2024/08/18(日) 04:53:36.25ID:mU62joSm
勘違いするなお前のことじゃないからな
438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 07:28:07.97ID:V9RZbYGN
>>434
名演かどうかなんて人それぞれだしな。

「楽器の音はリスナーの為だけのものじゃない」とか言いつつ、
「それらが良い演奏を引き出し良いテイクを残す」ことにつながるんだから、
最終的には他人に聴かせるためだろっていう。

「名演」と言われるほどの打ち込みシミュレーションはまだ何処にも誕生してないとか言ってるけど、
こいつの勝手な「名演」の基準に囚われる筋合いもないし、所詮ただの自己満足だしな。
「名演とは〜」とか言って他人に押し付けて周りから煙たがられてそう。まさに老害。
2024/08/18(日) 08:15:27.80ID:S5DRw0Ug
>>419
本当にみっともないおじいちゃんだな…
老害と若者から嫌われるのも無理もない話だよ

レス内容から音楽を作れず家庭も作れず資産も作れず友だちも作れない様な弱者男性の臭いがプンプンするね

何ていうか惨めを通り越して哀れになるよ…
440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 08:22:39.86ID:V9RZbYGN
類は友を呼ぶ
2024/08/18(日) 08:23:47.14ID:S5DRw0Ug
・生だろうが打ち込みだろうが所詮、出力されるのは空気の振動だしな。

この一文で音楽に対する姿勢が分かる
本当に幼稚でDTM自体をやってるかも伺わしいレベル
感動をまるでしない無機質な人生を送っているとしか思えない
感情が動かない様な孤独な生活を送ってるのだろう

音楽をただの空気の振動と思ってる様な人間は何をしても楽しめるとは思えないね

年を取って些細なことに感動出来なくなったりなんでも怒りっぽくなったら実質痴呆が始まったと思っていいよ
2024/08/18(日) 08:26:26.03ID:S5DRw0Ug
お前と友だちになりたい奴なんかこの世にほとんど居ないよ
だからお前はぼっちなんだろ?

空気の振動の楽しさを共有できる友だちが一人も居ないから孤独な人生送ってるんだろ?

承認欲求が溜まりすぎて下らないお気持ち表明を繰り返すんだろ?

本当に虚しい人生だな…
443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 08:31:07.07ID:V9RZbYGN
音楽は空気の振動っていうのは、ここの誰よりも音楽で成功していて、音楽に精通している人が言ってた言葉なんだけどね。

「音楽は空気の振動に戻りつつある」小山田圭吾と音楽の30年
https://news.yahoo.co.jp/feature/1303/
>もともと音楽って、物質じゃないんです。空気の振動なんです。
2024/08/18(日) 11:45:58.46ID:6ym3qv3/
>>443
>1990年代までは、そういう複製芸術が物質、レコードやCDとして取引される進化の過程があってピークを迎えた。ところが、ネットが登場して、また音楽という原初に近い形=その場で感じる空気のようなものに戻ってきた。


小山田もおまえみたいなバカに曲解されて気の毒だよな
レコードやCDが「物質」、生演奏のその場で感じる空気を振動として語ってるのに、バカにかかると「サンプルでいいんだ!」になるらしいw

そもそもコイツがどれだけギターに拘って演奏してる?
サンプルや打ち込みでいいんだろ?

スポニチみたいな切り抜きしてて笑えるわw
2024/08/18(日) 11:57:55.03ID:6ym3qv3/
多分楽器弾けないんだろう
バンドもやった事無いだろう

楽器弾けない人間の「サンプルでいい、打ち込みでいい」という「逃げ」が見える

もちろんそれでも構わない
否定はしないしそれでも充分良い音楽を作ることは可能だ
だか人間による名演をリスペクト出来ない人間がどれだけサンプルや打ち込みを駆使したところで上部だけの浅い音楽しか作れないだろう
446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 12:29:59.72ID:V9RZbYGN
そういうところが老害なんだよ。
新しいもの、合理的なものを全力で拒絶する。
寿司職になるには10何年も修行が必要とか思ってそうw
447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 12:34:58.41ID:V9RZbYGN
別に生が全てダメと言ってるわけでもないのに、何を全否定されたみたいに怒り怒り散らしてんだか。
クラシックなんか生で聴くのが一番だし、最近だとストリートピアノとか人間が演奏してるからこそ楽しいわけだしな。
2024/08/18(日) 12:51:51.33ID:6ym3qv3/
老害で片付けようとするところも浅いよなあw
PCMやサンプルが世に出て来て何十年経つ?
何か新しい事があるか?

誰もが散々活用して来てる物
ただしちゃんと活用出来るのはちゃんとして本物を知ってる人間だけ
ギターを触ったこともない人間にどれだけ凄いシミュ音源を与えてもニセモノにしかならない
凄いピアノ音源もピアノが弾ける人でなけりゃ役に立たない

そこに新しいも古いも無い
2024/08/18(日) 14:02:12.91ID:fuqqy7xm
>>443
小山田が偉大な作曲家なのよ ップ
祖父がNHKの重役やって
NHKと電通が忖度しまくって仕組まれた流行で少し売れただけだろ
こんなウンコみたいな雑音聞く価値もないわなww
2024/08/18(日) 14:12:39.07ID:NuteRf/A
ここにバカセみたいな奴がいるな
451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 14:22:51.11ID:2h1RJoWn
>>449
売れないバンドマンが集まって飲んでるときの会話こんな感じ
452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 14:29:20.95ID:V9RZbYGN
小山田の足元にも及ばない自称プロドラマー(笑)がイキッてるね
2024/08/18(日) 14:59:00.72ID:fuqqy7xm
田辺正晴(1937年入局)元NHKアナウンサー
田辺よしのぶ 元NHKアナウンサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%BE%BA%E6%AD%A3%E6%99%B4
454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 15:13:22.56ID:V9RZbYGN
このご時世によくそんな誹謗中傷書き込めるよな。
2024/08/18(日) 15:18:17.78ID:fuqqy7xm
マヒナスターズw
https://mixtrendmedia.com/entry/oyamada-keigo-family#google_vignette

田辺晋太郎w
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202107200000487.html

https://www.j-cast.com/2021/07/20416568.html
2024/08/18(日) 15:24:08.05ID:fuqqy7xm
お母ちゃんと
猿の惑星でも観ながらオッパイでももんでろyo
2024/08/18(日) 15:44:12.00ID:KiW/40R/
公募で断った人が延々DM粘着してくるときこんな感じ
2024/08/18(日) 15:49:46.29ID:rd1ipJAn
もう全然DTMの話じゃなくなってる…
459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 15:59:12.78ID:V9RZbYGN
「音楽は空気の振動」なんてよくあるネタだし、そのことに言及してるアーティストを
具体的に一人例示しただけなのに、内容とは全然関係ない誹謗中傷、人格攻撃に走る老害哀れ
2024/08/18(日) 16:21:27.84ID:yKOxK662
ん?スクリプト荒らしじゃなかったの?
2024/08/18(日) 18:00:47.00ID:fuqqy7xm
馬鹿にするのも好い加減にしろ!
小山田圭吾、小室哲哉、電気グループは
90年代の俺達のヒーローだぁ
(全員犯罪者だけど)
462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 18:07:49.72ID:V9RZbYGN
名演云々っていうのは結局おっさんの懐古趣味でしかないよな
2024/08/18(日) 18:21:06.24ID:p2GTsaf6
音楽に関しては、DTMをやっていると空気の振動よりも波としての性質の方を意識させられることが多い。

個別の音は問題ないのにミックスすると位相のズレで音同士が打ち消し合うなんて話は、(物理では習ったものの)音楽でも発生するなんてDAWを使うようになってから知った問題だからね。
位相反転の話など、初めて知ったときには「オオッ」と腑に落ち感心させられたものだった。
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 18:34:01.56ID:iAaQVr+X
音楽は字なのかと思っただけだねここまで読んでみて
デモすらない、自分はXで30いいねもらってま
不満なのは誰も語り合ったりしないところかな
2024/08/18(日) 18:43:25.21ID:fuqqy7xm
>>464
小山田さん日本語でおねがいします
困りま
2024/08/18(日) 19:48:09.00ID:hDVJnSVp
>>462
名演が必要ない音楽で済む(満足出来る)ってことよな
誰が弾いても誰が作っても同じ出来上がり
どこかの誰かがおまえと同じサンプルを使ってる

それで満悦できるならお手軽で良いよなw
2024/08/18(日) 19:55:01.99ID:hDVJnSVp
楽器や生演奏に対してそんな感覚なら多分歌に感動する感性も無いのかもな
だからボカロで充分なんだろう

ボカロはボカロで面白い一つのジャンルだが、それで「歌なんてサンプルで良い」とか言い出すなら音楽が何かをよく分かってないのだろう

クリエイターごっこをするだけなら構わないだろうがw
468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 20:51:51.40ID:V9RZbYGN
歌は生歌の方が好きだけどね。
フランク・シナトラとか。
469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 20:53:02.35ID:V9RZbYGN
断片的な書き込みだけ見てこんんだけ妄想広げられるのも一種の才能なんだろうなw
470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/18(日) 20:56:54.15ID:V9RZbYGN
>どこかの誰かがおまえと同じサンプルを使ってる

これも浅いよな。
重要なのはどのサンプルを使うかじゃなくて、どのようにサンプルを使うかなのに。
すごく狭い基準に拘って思考が硬直化してるし、まさに頑固ジジイの老害そのもの。
2024/08/18(日) 22:11:51.02ID:S5DRw0Ug
知能とコミュ力の低い人間が連投してまで訴えたい事がこれなのか…

こういう奴の生きてる意味ってなんなんだろうな
2024/08/18(日) 22:37:24.90ID:BpGORKT5
まあ本物だろうがサンプルだろうが好きな方使えよなんだけど、少なくとも本物が手近にある人はサンプル使う意味は無いんよな

サンプルや打ち込みで時間かけて作ったその一小節がものの数秒で出来上がるのだから
しかもこの世に二つと無い唯一無二の音と演奏で

それに価値が無いとか言ってるのは「実現できないが故の逃げの言葉」にしか聞こえないんよね

ホントはikuraちゃんみたいな歌い手が欲しいけどそんな友達もいないからボカロで我慢して必死にボカロのメリットを説き生歌のデメリットを探す、みたいな?

例えそうじゃなくてもそんな風に見えるからやめた方がいいぜw
2024/08/18(日) 22:50:52.40ID:rd1ipJAn
誰も生演奏に価値が無いとは言ってないでしょ
2024/08/18(日) 23:47:47.54ID:KiW/40R/
クリエイターでもなんでもなくリスナーと向き合うことから逃げ出して自分の世界に閉じこもった人にしか見えないけど
彼が言いたいことをまとめると、俺の考えは素晴らしい、俺に賛同できないヤツは音楽やるなってことだね
475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/19(月) 01:37:28.64ID:hRhsuMQk
人格否定やめようよ
476顔デカ🏺
垢版 |
2024/08/19(月) 01:42:48.68ID:aoj1eZz1
打ち込み否定で演奏にこだわるならDTM板より楽器作曲板に行った方が楽しいと思う
2024/08/19(月) 02:44:28.64ID:pT0PzKT0
自分がやっているのは、オーケストラ音源を使った劇伴みたいな曲だから生演奏は無理だなぁ....

ただし、吹奏楽の曲を作ってネットで楽譜を公開すれば、どこかの吹奏楽部や吹奏楽団で演奏してもらえるかも知れないとは考えている。
うちの市内にもけっこう活発に活動している市民吹奏楽団もあったりするから、オリジナル曲の楽譜を持参した謎のお爺ちゃんがひょっこり練習場を訪ねたら、それはそれでインパクトがあって面白いかも。
2024/08/19(月) 04:40:15.13ID:FPoM9/D7
好きな音でいいんよ好きな音で
俺、例えばロキシーミュージックのアヴァロンのきれいな音も好きだけど、
ファーストアルバムのガシャガシャした感じのほうが実は好きだ

プロはそうはいかんのかも知れんが、趣味でやってるんで
2024/08/19(月) 05:34:06.94ID:RwvRzhr9
>>478
ロキシーとか渋かー
わいブライアン フェリーのBoys &GirlsとかJapanの孤独な影とか好きや
480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/19(月) 05:58:32.78ID:7GdiJLQt
>>476
それな。
連投老害は例えばテクノ愛好者の掲示板で「打ち込みはクソ!クラシックこそ至高!」
とドヤッってる単なる空気読めないオッサンと同じようなもん。
2024/08/19(月) 09:49:57.72ID:C1shSoxw
血豆作って練習した演奏も、目に血を入れてマウスで3840分音符くらいの分解能で膨大なパラメータを調整した曲も、どちらも人を感動させられると思うよ。両方やってたらどちらの苦労も知ってる訳だし。
2024/08/19(月) 11:21:22.71ID:7S/WRL7A
>>479
ボーイズ・アンド・ガールズとか、ダンディズムがわかってらっしゃる
音楽とは関係ないけど、ブライアン・フェリーみたいな年の取り方したかったなー
2024/08/19(月) 12:41:12.00ID:fv73TLc8
つかこのスレって何が議題なん?w
主も居ないんだろ?
2024/08/19(月) 14:14:31.12ID:xe1K9REj
ソフトシンセ、DAW時代に必死に食らいついていきたいという意志はあるのだが・・・
未だに外付けハード音源とフリーシーケンサDominoメインで使っている・・・

DAWはソフトシンセの音をつかいたときと、音にエフェクトを掛けたいときとかに使うが、
外部音源の音を1トラックづつ、DAWのオーディオトラックに録音するのもめんどいと
思えるほどのズボラです拙者は

でも、ソフトの総合音源のほうが絶対音はゴージャスだし、以降は死体がDominoのピアノロールに
長年慣れてしまっている俺としては    皆さんはDAWとソフト音源を使いこなしまくってますか
2024/08/19(月) 14:26:44.07ID:7S/WRL7A
>>483
40過ぎたオッサンがDTMかDAWをネタにマウント取り合うか、
自分語りを始めるスレ

>>484
俺は優良なDAWとソフト音源が安価で入手できるようになったから、
DAWを始めた
2024/08/19(月) 14:38:44.00ID:5LHmw0Az
>>484
おじさんだとモノフォニックシンセを多重録音しなきゃならないから
MTRやデジタルレコーディングをするというとこらから
今のDAW行き着くという道筋もあろと思うが
録音しない勢は古くなると色々死活問題だわな
2024/08/19(月) 16:16:30.80ID:RwvRzhr9
Studio One Nexus Serum Battery Addictive Drum Modd Bass Synthesizer Vの好みのライブラリ Ozonありゃあとは付属のプラグインで大抵の事出来る
ギター欲しけりゃStanderd Guitarってのも無料で手に入る キースイッチ豊富で大概の奏法再現出来る
あとは時間と情熱と再生数少なくてもめげないメンタルさえあればオケ
ジャンルによって金かけるプラグインは考えるとしてだいたいこれで完結出来てる
2024/08/19(月) 16:25:45.96ID:pT0PzKT0
>>483
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい、という中高年のDTM入門者を応援するスレ。
とくに私の場合、中高年にはボケ防止としての趣味のDTMをおススメしている。
2024/08/19(月) 18:29:52.10ID:4SFFxJOs
お?無課金おじいちゃんかな?
ほんとに住人の質が落ちるとこまで落ちたなDTM板も
下らない話ばかりで本当はDTMに無関心みたいな奴が何故いるのだろう…
2024/08/19(月) 19:07:07.62ID:fv73TLc8
何故ってそりゃDTMの敷居が下がってニワカクリエイター、若しくは趣味のクリエイターが増えたからな
昔のDTMは同じで音楽でもバンドより専門性が高くて金もかかるし本気な人間しか手は出せなかったから
地に落ちたのは板どうのじゃなくDTMそのものさ
2024/08/19(月) 19:15:45.23ID:4SFFxJOs
DTMは「人間」が行うものだ
人間の質自体が落ちたからDTMユーザーや板の質が落ちたと流れで分かるだろ

お前数学苦手だろ
2024/08/19(月) 19:46:55.87ID:5LHmw0Az
昔から貧乏なぼっちがやってたのがDTMだよ
493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/19(月) 19:55:16.93ID:hRhsuMQk
FL20年近く使って最近Live買ったけど無意識でやりたいことできるまで当分かかりそうです
2024/08/19(月) 19:56:47.53ID:fv73TLc8
かつてはオールインワンシンセを手に入れるだけでも20〜30万は最低必要だったし、パソコンと音源なら最低50万コース
それが今じゃ無料でも出来るからな
そりゃバカも増えるさ
2024/08/19(月) 20:01:39.65ID:4SFFxJOs
無料ソフトがとても優秀だからもっと楽しめばいいのにこのスレのおっさん達は時間が~ 趣味が多すぎて~ 無限に言い訳始めるから本当に臭い

1時間もあれば曲の断片くらい作れるだろうに
2024/08/19(月) 20:07:12.01ID:JZ6fUwAc
DTMのブームは格安のMT-32な
みんな同じ音源を使って同じデータを作る聞くが始まり
497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/19(月) 20:10:40.07ID:v1rVg1CW
>>496
( ^ω^)おっ!
10年前にヤフオクで手に入れました(笑)
ずっと飾ってます。
2024/08/19(月) 22:01:07.99ID:RwvRzhr9
ID:fv73TLc8
こういう薄っぺらい理解で他人を愚弄しつつ自分は何も出来ない人とは呼べないカスは人卒も出来ないから駆除されればいい
2024/08/19(月) 22:27:16.11ID:4SFFxJOs
お前らWaves CR8 Creative Sampler 使ってみろ

飛ぶぞ
2024/08/20(火) 00:48:54.58ID:tafbRgA4
とニワカが申しております
2024/08/20(火) 01:23:54.39ID:CoHzlUTL
カジャ
2024/08/20(火) 06:23:01.46ID:5YGtdGeM
なにげにSC-8850とMU2000を補助的に回し、そしてFantom-XRやSonicCellやMotif-Rack Seriesを
軸にこれであまり不自由してないという
2024/08/20(火) 10:12:52.71ID:U1NsNZWg
>>500
ニワカの対義語は古参だ
俺をニワカと呼ぶのはお前は何が良いソフトか分かるからだよな?
ニワカじゃないお前のおすすめソフトを教えてくれ

教えないならお前がどうしようもないほどニワカだと証明することになるよ
2024/08/20(火) 11:07:06.97ID:tafbRgA4
>>500>>498に向けた物だ
気にするな
2024/08/20(火) 13:33:16.91ID:AK/kF57k
>>504
アンカも使えん老害パーちくりんがDTM語るとはwww
2024/08/20(火) 16:06:08.95ID:spB2qnsA
RCM-PC88か汎用向けのRCP-PC98
X68000ならSTed2だね
2024/08/20(火) 19:33:02.54ID:J97AAldo
MSX2で目覚めたが、88VA2で金とともに散った俺には、
そいつは高嶺の花だった
2024/08/20(火) 21:42:17.44ID:U1NsNZWg
昔話に花を咲かせるのは素敵な事だかなぜDTMを「実際に」行う話にならないのか不思議なんだよ

昔話や機材の話したい人用に新しいスレを作ってあげたからそっちで好きなだけ語れ

40過ぎてDTMの思い出話をしたい人達のスレ 1回目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1724157688/
2024/08/20(火) 21:48:31.50ID:U1NsNZWg
連投して止められちまったからだれか保守しておいてくれ
2024/08/20(火) 21:52:29.89ID:U1NsNZWg
何とか20レスしといたから昔話したいおっさんどもは移動してくれ
2024/08/20(火) 22:22:47.24ID:C8fOcne7
>>504
おんどりゃ>>508のスレに行けや老害www
2024/08/20(火) 22:37:10.23ID:spB2qnsA
>>510
引っ越し頑張れよ!
2024/08/20(火) 22:44:05.72ID:U1NsNZWg
俺の機材の思い出話書いてきたよ

機材の思い出話したい奴らは新スレで好きなだけ語るといいよ
514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/20(火) 23:33:14.16ID:FPHDwKaK
自治やめて
2024/08/20(火) 23:52:00.57ID:U1NsNZWg
繊細ヤクザやめて

HSPは治療出来ないらしいけどカウンセリングでも受けてみなよ

気が楽になるかもよ?
2024/08/21(水) 01:02:02.95ID:x4stbuq3
>>508
昔はDTMやってなかったから
それこそ40過ぎてDAW始めたわけで

ところでDAWを実際に行ってて、年齢か水泳の後遺症かわからんけど、
明らかに左耳の機能が低下してるんだが、
みんな耳大丈夫?低下した人どうしてる?
517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 01:36:45.61ID:uOMLKqcr
ヘッドホンメインで作業してた時はめちゃくちゃ耳に悪くて11000kHzぐらいまでしか聴えなくなった
それからスピーカーメインに切り替えて疲労感がだいぶ減ったよ
特発性難聴なら急いでステロイド服用したら回復するけど自分のは多分蝸牛の毛状細胞が死んでて回復は見込めないからこれ以上悪化しないように気をつけるだけだね
518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 07:01:27.95ID:hMfc8f0L
イヤホン・ヘッドホン難聴が増えてて大変
2024/08/21(水) 08:13:37.11ID:q+bhmIDU
CD900とか使ってると耳悪くなりそうになる
オープンエアで綺麗に聞こえる系で作業したい
2024/08/21(水) 08:35:25.75ID:C4eJSixy
>>517
ありがと
俺は突発性でないただの感音性難聴なんだよね
左耳で高音が拾えない

やっぱスピーカーがいいかあ
2024/08/21(水) 09:20:28.04ID:lJW0A579
大御所も耳やられてる人いるよな
何十年と積んだ経験で補完出来るからいいけど
大御所の仕事現場で見たことあるけど卓の使い方に迷いが一切無いんだよな
2024/08/21(水) 10:07:39.14ID:zyBPxC4J
>>521
卓って何のこと?
2024/08/21(水) 10:40:58.28ID:C4eJSixy
物理的な意味でのミキシング・コンソール
2024/08/21(水) 11:41:46.41ID:q+bhmIDU
今日は遅いからタクって帰るよ
2024/08/21(水) 11:43:14.55ID:K+nsg39g
高齢者スレだけあって、昔話だけでなく健康の話でも盛り上がるね。

自分の場合もキーンといった耳鳴りがあって、これは加齢で高音が聴き取りにくくなったのを補うため、脳が高音域の神経回路の感度を上げることで起きる耳鳴りらしい。
これは寝不足や過労で起きやすいのだけど、何かに熱中していると聞こえなくなるという特徴があるため、気にしすぎない方が良いと言われている。
2024/08/21(水) 11:54:28.55ID:AA3cNNco
20歳でDAW買ってたまに数フレーズ作るだけの自己満してたけど、アラサーになってから
真似するだけでカッコいいコード進行とか〇〇の作り方みたいなの手本に作って、ミックスして、ボカロ付けはじめて、一曲として仕上げる様になった
今年からつべに投稿するようになって4桁くらい再生回ったよ。ペース落とさず続けて5桁目標に頑張ってる
昔は丁寧な解説とかあんまりなかったし環境的には今すごくやりやすいと感じる
527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/21(水) 11:57:13.26ID:uOMLKqcr
順調だねぇおめでとう
2024/08/21(水) 14:23:06.90ID:zJpILACt
>>526
ちゃんと完成させてるのがすごいね
投稿がモチベーションになるのかな
2024/08/21(水) 14:54:25.07ID:lJW0A579
>>519
クローズドのヘッドフォンでミックスするもんじゃ無いよな
録音の時の音漏れを防ぐため以外良いと思えるところが少ない
ミックスにはセミオープンかオープン使ってるよ
2024/08/21(水) 15:03:48.26ID:C13sg/EC
>>526
いいじゃんすごいね!

俺は40過ぎで始めて最初の10年くらいはCM曲みたいな短い器楽曲ばっか作ってて、
50過ぎから声楽曲作り始めて、DAW弄ってるより詞書いてる時間のほうが全然長くなって、
なんだかなーってなってるけど、作詞大変でない?
2024/08/21(水) 16:01:09.14ID:AA3cNNco
>>530
ありがとうございます、恐縮です。
作りたい曲調に合わせて歌詞は作ってますね。具体的にはコード→メロ→歌詞の順に。
2拍に対してメロの塊が5音と3音ならそれに合わせて5音と3音からなる言葉を選んでます。
自由度はないですが、ペンタトニックスケールのように縛りの中でシンプルに考えられるぶん私は好きです。
2024/08/21(水) 17:43:37.13ID:C13sg/EC
>>531
なるほど勉強になる!

俺は気に入った音源を見つけたらそこから曲調や詩の世界観をイメージして、メロを作り始める
曲先でも詩先でもなく、音先?かな(そんなのねえか)
で、イメージを言語化するとき語彙が少ないから詰まる
2024/08/21(水) 18:08:33.38ID:AA3cNNco
>>523
確かにシンセの音ひとつから音楽が始まる経験はありますね
私も語彙ないので大変です(笑)ご参考までにShikakiってサイトとか面白いですよ。
2024/08/22(木) 00:55:17.68ID:1ASPpZxq
Shikaki良いね こんど試してみるわ
535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 02:33:48.51ID:0ug681RL
40過ぎたってのは昔から音楽やってたわけじゃなくて40過ぎてからだからボカロしらん若い奴と一緒のスレなんだな
90年代聴いた方がいいよ
今の曲が糞曲にしか聴こえん

古内東子も5年目とかの動画見ると軽いドラムになっててなんかアマチュアのデモみたいだった
90年代のJ-POPだけじゃなくFusionの生ドラム聴けばわかる
日本の景気とドラムの音質は連動してるよねほ
2024/08/22(木) 02:46:22.05ID:IRM2XDxZ
>>535
招かれざる客 ノスタル爺 よそいけ
2024/08/22(木) 03:28:44.22ID:UxvelaYX
>>535
そういうのいいから
2024/08/22(木) 04:15:06.99ID:L9vKfnYk
自分の青春時代に見聞きしたものが最高っていうのはそこから進歩せず感性が死んでるってこと
こうなると老害一直線
若い世代に相手されなくなるからますますこじらせてしまう
2024/08/22(木) 04:18:04.25ID:FbBpyY2o
現代ロック・ポップス史に於いて90年代ごときでノスタルジーって…w
クリエイターするなら70,80年代も聴くだろ
2024/08/22(木) 04:20:18.40ID:FbBpyY2o
>>538
それは「若い子に相手にされたい」ならなw
40過ぎてDTM始めてからそこ目指すのか?
もう遅いだろw
2024/08/22(木) 04:23:59.78ID:L9vKfnYk
俺は70年代ロックも80年代ポップスも好きだが
ノスタル爺っていうのは昔の音楽を好むことでなく昔と比較して今の音楽を貶すやつのこと
2024/08/22(木) 04:24:39.91ID:FbBpyY2o
DTMやる輩はサウンド志向が多いから音色敏感なのは分かるけど、世間は関係ないんよな
80年代まんまなあいみょんでもB'zでも普通に売れちゃう
2024/08/22(木) 04:30:09.14ID:FbBpyY2o
何ならアコギ一本でも紅白に出れてしまう
日本でスネアがー!キックがー!と言ってるのは多分オレらDTMerだけだろうな
それが日本てもんだ
2024/08/22(木) 04:47:43.88ID:1ASPpZxq
>>539,540
70th、80th聴くけど聴いたから何になる
お前らノスタル爺に耳触りのいい曲作れってか 甘えるな そんなのテメーで作って聴いてろよ
子もなく家庭もない独居老人かよ
少なくとも子がいれば関係性次第で子の感性を吸収できるぞ
もっと今を生きれ 40過ぎたら手遅れとか言ってるステレオタイプこそ手遅れ
もう来るな
2024/08/22(木) 05:36:58.87ID:UxvelaYX
うんちく語りたい人って無視しちゃっていいと思うよ
コミュニケーション取りたいわけじゃないから
546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 08:28:00.13ID:2mihLzMH
>>543
まぁイヤフォン前提の音楽マーケットなので俺らDTMerは低音重視で行こうじゃないか
ずんずんどこどこズンドコDTMerとしてなw
2024/08/22(木) 08:45:57.63ID:9ib0nQcx
ノスタルジー云々言う奴に聞きたいんだけどさ、お前ら令和に発表された日本の歌で魂をゆさぶられた事あるか?

それをまず聞きたい
548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 08:47:02.76ID:oNoMEFzP
アニソンを貶されたと被害妄想の末に老害否定か
アニソンにすり寄ったところでお前もそのうち老害って言われるんだぞ
そん時にお前も言われればいいじゃん進歩がなく感性が死んでるってな
2024/08/22(木) 08:55:22.37ID:jGMIB8Kz
プロじゃないんだから売るために作ってるんじゃなく、
好きで作ってる分には感性とかどうでもいいんじゃないの?
いかんの?
2024/08/22(木) 09:01:24.57ID:Ox7N3xm0
かまってちゃんは相手しなくていいですよ
2024/08/22(木) 10:34:36.77ID:+voEE+5B
オッサンが新しい感性とか言ってもキモいだけ
オッサンはオッサンらしい感性で作らないとキモい

50過ぎのオッサンな俺が会社の部下達にカラオケねだられたから連れてって、
ずとまよの「あいつら全員同窓会」歌ったら完璧に歌い上げたのにキモかったもん笑
2024/08/22(木) 11:02:03.62ID:HuZDLexm
それ選曲の問題じゃない
2024/08/22(木) 11:07:35.80ID:190fL+Et
>>548
アニソンなら。
魂揺さぶられるってのは人生でも生歌聴いた時しかないけど。

DTMの話でドラムの音が軽い、昔の曲聴けって意味不明ね。
昔の歌を知ってたら音質が上がるというのか。
2024/08/22(木) 11:52:26.07ID:+voEE+5B
>>552
そこを指摘せんでくれ笑
2024/08/22(木) 11:57:56.45ID:9ib0nQcx
昔の音楽知ってたら音質が上がるかどうかと言われれば半分イエスで半分ノーだな

昔の音楽は間違いなく「質」が高い

それは一曲作るために多くの専門家やそれをアシストする人たちが居たから
質の良い「音」を聞いた人がDTMに反映すれば音質は上がるよ
(実際そうやって努力してるDTMerはそれなりに居る)

ただ聞いただけでは当然音質は上がらないので半分半分と答えた

DTMは個人で気軽に曲作れるのがメリットだけど反面個人の実力がそのまんま丸出しになるから商業ベースのプロと比較されると厳しいものがあるよね
2024/08/22(木) 12:03:34.56ID:9ib0nQcx
ただ現代のリスナーにとって音楽の「質」ってそんなに重要じゃなくなってると思う  

アーティストな演奏する側にとっては無茶苦茶大切なんだけどそれが刺さるのはリスナー全体の何パーセントかだけだから  

でもだからと言って質を落として良い訳じゃない…
ここからはかなりの重要かつ長い話になるので割愛します
2024/08/22(木) 12:11:47.28ID:mckMSOT6
>>555
YouTubeの動画と同じだからな
(タレントが制作会社使ってやってる様なのは別にして)
2024/08/22(木) 12:19:41.21ID:mckMSOT6
>>544
おまえが40過ぎて音楽始めた当人なの?
じゃあ今の子向けのを作ろうなんてしなくて良いから自分の世代の音楽やって楽しめよw

おまえがまともに音楽できる様になった頃にはもう違うムーブメントに行ってるから
延々に未熟なまま後追い人生だよ

それよりどの世代のでも良いけどひとつのスタイルを極めて待ってろよ
そのうち一周してきてそれが最新になるから
その時おまえはそのスタイルに熟れた最先端だよw
559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 12:43:56.52ID:2mihLzMH
>>555
DTMはね、むき出しの大自然
伊豆諸島並みに危険だよ
あとアマゾンの大密林か
人の手があまり入ってないから
優しくないんだよ
それがDTM のよさ
2024/08/22(木) 13:00:06.45ID:KRxGinzd
>>547
> 令和に発表された日本の歌で魂をゆさぶられた事あるか?

こちらもアニソンなんだけど、Uruって人の「紙一重」という楽曲。
歌詞とメロディそのものが美しい曲なので、カバーした人が上手だとアカペラでも心にしみる。

紙一重 歌ってみた
https://youtu.be/rYkzZ2SfSp4
2024/08/22(木) 13:06:45.78ID:9ib0nQcx
>>559
DTMという言葉が初めて使われた製品がローランドの「ミュージくん」
発売は1988年だ
それから36年経ったのに原生林に例えるのは無理がある
今は原生林むき出しどころか丁寧に測量されて分譲地になってるレベル

DTMが質・量ともに加速し始めたAMDで作る自作パソコンとcubase SXが広まり始めたのが2002年
それから数えても22年経ってる

40代なら一番若い奴が1984年生れだから社会人として活躍し始めた時期と重なると思う
ここには秋葉原のラオックスとかでパソコン買ったり帰りがけに楽器屋のぞいたりした奴は居ないのか?
2024/08/22(木) 13:13:21.00ID:UxvelaYX
CUBASE VST3.5(3.0)でDTMに革命がおきたな
2024/08/22(木) 13:18:26.65ID:9ib0nQcx
日本のDTMerにとってVSTテクノロジーはヒーローみたいな存在だろうな
圧倒的経済格差を埋めちまう魔法の様な印象を受けたやつも多いだろう

初期の頃に比べると今のDTMでできる事は相当高度になってる
原生林や伊豆諸島の例えが合わないことに気づくだろうよ

全くDTMは最高だぜ
2024/08/22(木) 13:53:05.32ID:KRxGinzd
いずれにしても、アマチュアが才能の有無関係なく趣味でやっていることだからね、上はプロ顔負けの他人を感動させられる曲を作れる人から、下は初めて曲を作ることができて(他人は感動させられなくても)自分は感動している、といった様々な人がいていい。
逆に言えば、こちらとしてはそういった振り幅の大きさが、市販の音楽にはないアマチュアの楽しさだと考えている。

上を目指す人は何かを犠牲にしながらでも曲作りに邁進すればいいし、一方では、自分の人生を楽しみながら何も犠牲にせず音楽を楽しむというのも悪くない。

人それぞれ音楽に割ける時間も経費も大きく異なっているのだから、自分のできる範囲内でやるしかない、というのがアマチュアのDTMなんだと思う。
2024/08/22(木) 14:07:04.92ID:9ib0nQcx
ただしエターナル無課金はノーサンキューだ

お試し期間が過ぎたら開発者やメーカーにお金が落ちるように振る舞うのが大人のDTMerだ

いつまでも無料を楽しんでそのまま過ごす様な奴は引きこもりや子どおじと言われる存在と大して変わらない
寄生虫でさえ宿主を殺しすぎると自分も死ぬ事を知っているから加減をしてるそうだ

エターナル無課金おじさんは虫以下なんだよ
2024/08/22(木) 14:42:10.02ID:+voEE+5B
すまんなここに無課金で書き込んでる
2024/08/22(木) 15:18:13.26ID:1ASPpZxq
>>558
俺のYouTubeの再生の7割前後は海外のリスナーな
Xのフォロワーの外人見てみると米とか南米系と思われる人が多いのでそういう人達が好んで聴いてくれてるのだろう
その中の多くが音声合成のキャラのファンだったりもする
だから動画作りも楽曲作成と同じ位丁寧に作ってる
お前のちっぽけな鳥並の脳みそでは理解出来ない世界な

で、お前はどんな活動してるんだ

お前あちこちの板でキモがられてたニセ乳に似てるが
アレンジキーボードとNeutrino使って古臭い曲をオムツ付けてパンストはいてニセ乳付けて常に雨合羽着て作ってる奴

お前が講釈垂れのニセ乳以下だったらうけるわ

お前の活動内容晒せよカマってちゃんのノスタル爺www
2024/08/22(木) 15:39:28.62ID:kdsSN2cz
>>567
「晒す」といのは「証明」が伴う

何処の馬の骨とも分からぬ匿名でおまえが「オレはこうだ!」など言ったところで何になる?
誰でも「オレは金持ちだ!」「オレはイケメンってだ!」と言えるこんな場所で

それを実践するおまえが「そんなバカ」であることだけがしっかり伝わった
2024/08/22(木) 15:40:56.07ID:kdsSN2cz
なんかあちこちでオムツオムツ言ってるヤツがいたがコイツか…w
2024/08/22(木) 15:59:00.66ID:HuZDLexm
DTMの息抜きにここ覗いて議論してるのか、
議論するためにここに来てるのか、
議論にお熱な方々を見てると気になっちゃいますね
2024/08/22(木) 16:02:26.30ID:1ASPpZxq
>>568
はいはい
決めつけ批判はするが自分には何も無いので矛先変えて逃げるだけの惨めな投稿やねwww
だったら質問するな卑怯者ってことで
もっともお前が信じようが信じまいが俺のポジションは何ら変わらない
先人の受売りで薄っぺらなお前の恥ずかし惨めな人生も変わらない
要はお前は生きる屍なんだわwww
2024/08/22(木) 16:08:08.83ID:4iODp/iI
証明の無い実績でマウントを取りに来る
頭の悪いお手本のようなヤツだw
573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 16:15:54.82ID:iyKqmDss
相手を貶めないと書き込みできないのか
574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 16:35:38.40ID:uHPMuzfu
俺はMSXのMIDIザウルスでFMパックの音を鳴らすところから始めたクチだが、今のDTM界は夢のような世界だよな。デジタルレコーディングもレイテンシーのないソフト音源やエフェクトシミュレーターも安価で手に入る。歌だってAIがうたってくれる。
あと必要なものは音楽的インスピレーションだけだな。
2024/08/22(木) 16:37:34.42ID:e6xXZ7tj
Youtubeもsnsも誰でも出来ることでそこまで威張れるかね
576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 16:42:29.21ID:iyKqmDss
ガラケーに着メロ作れるアプリが付属してたのを暇つぶしでいじったのが最初かなぁ
すごく進化したけどコアの部分は変わらん
2024/08/22(木) 17:34:00.18ID:i3CYPkWA
>>572,573,575
負け犬の遠吠え見苦しいですよ
2024/08/22(木) 17:49:52.53ID:4iODp/iI
>>577
「匿名の自称」で勝った気になれるなんて随分お気楽な活動で羨ましいわ
そのチャンネルを貼れもしないヘタレの勝ち名乗りは見ていてこっちが恥ずかしくなるw
579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 18:38:12.06ID:Yf6GAgts
そやって我が強いから地球上の誰とも共同作業なんてできないだろうさ
一人寂しくみじめによしいくぞう
2024/08/22(木) 19:19:23.63ID:1ASPpZxq
>>578
はい?
それは>>571さんに言ってね
まだ相手してくれるか知らんけど
2024/08/22(木) 19:19:56.43ID:KRxGinzd
>>574
> あと必要なものは音楽的インスピレーションだけだな。

うん、自分もそう思う。
ちょうど先ほど、米津さんが宮崎さんのアニメの主題歌『地球儀』が生まれるまでのエピソードを語っている動画を見たところだったんだけど、宮崎さんから分厚い5冊の絵コンテを渡されてから、「地球儀」という曲の手がかりにたどりつくまで2年かかっているんだよね。

優れた人たちというのは、そうしたインスピレーションで外すことが少なくて、(恐るおそる)自分の曲を初めて聴かせた宮崎さんを泣かせてしまうというところも凄い。
あと、1つの曲のことを何年も考え続けられる粘り強さも尊敬したい。

「地球儀」を初めて届けた日
https://youtu.be/BRCKOFfgDzs
2024/08/22(木) 20:44:15.62ID:Zh0OW6Sd
アニメの主題歌を依頼されたけど、そのアニメの内容を知らなかったから、
キャンディ・キャンディからインスピレーションを得て作られた曲もあったっけ
2024/08/22(木) 20:53:31.48ID:9ib0nQcx
nano.ripeのライムツリーもアニメ作品自体知らないで作られた曲
聞いてみると歌詞が絶妙にマッチしてる様なしてない様な微妙な感覚なんだけど曲自体が良いので聴けてしまう
結果敵に不思議な感覚を与えてくれるので好きだね

アニメ作品自体にピッタリな歌詞を作る畑亜貴はその作品をとことん視聴するそうだ
まあ当たり前の話ではあるけど当たり前こそが大切なんだよな
2024/08/22(木) 21:00:42.38ID:Zh0OW6Sd
曲自体が良過ぎると周りをころしちゃうことあるんだよね
…みたいことを某映画監督が映画と映画音楽との関係で言っとった
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 21:09:53.43ID:iyKqmDss
プロのラッパーさんと一緒に仕事したときその曲が使われるシーンに合わせて詩の内容作ってあって依頼人ときちんと打ち合わせしたんだろうなぁって感心したよ
単にかっこいいだけじゃなくてテーマを拾い上げて曲にする能力が高くてそりゃお仕事もらえるわなって納得した
586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 21:41:51.05ID:2mihLzMH
>>563
いやそういう事じゃないんだよ
例えば伊豆大島と奄美大島を比べた場合
前者は危険がいっぱいだよ。旅行者に優しくない。つまりDTMいやDTMer とは素材感が豊富なんだ。ベロシティMAX127か64か0なんだよね
587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 21:44:13.76ID:2mihLzMH
つまりあまり開発されてない所がDTMerであり
良さなんだよな。白いキャンパスに自由に書いて良いフリースタイルなんだよ。グレコローマンスタイルじゃないんだよ。
2024/08/22(木) 21:45:04.80ID:DMw/f0kv
ここはひどいインターネットですね
589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 21:51:23.53ID:2mihLzMH
>>588
おしい!ネッツ
590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/22(木) 22:28:55.68ID:Yf6GAgts
日本で5人くらいにしか分からない話
2024/08/23(金) 13:55:54.56ID:qRvnS/Jn
あまりの表現力の低さに苦笑いするしかない
恐らく作る音楽も…

まぁその前に音楽を作れるのかどうか怪しいが
2024/08/23(金) 14:00:11.57ID:owwJ0P80
プロじゃやなくてオナニーでやってんだから、表現して脳汁ドバーでええやん
その高低は二の次
2024/08/23(金) 14:20:47.74ID:qRvnS/Jn
オナニーならここで話する必要は無いだろ
仕事ならともかく個人で公開オナニーするなら単なる変態だ
音楽はコミュニケーションなんだよ
2024/08/23(金) 14:38:59.92ID:VSrhcmhY
年内に初音ミクaiがボカロ6で出るの楽しみや
2024/08/23(金) 14:43:45.85ID:56cmm/vU
5ちゃんなんて公開オナニーの場だろ?
音楽がコミュニケーション?
そんな特別なものでもない。
自由にやれば良い。
2024/08/23(金) 14:48:12.74ID:owwJ0P80
絵を描いたり、写真を撮ったり、ジオラマを作ったりする表現系の趣味とあんま変わらん
ネットの発達でこれらを公開してコミュニケートのツールにする機会は増えたけど、
ちょっと前までほぼほぼオナニーだった
それに、今でも公開してはじめて趣味が成立するとは言えない

なぜに趣味は公開が前提なのかさっぱりわからん
2024/08/23(金) 15:01:51.71ID:VSrhcmhY
キチガイの腹話術って滑稽やね
2024/08/23(金) 15:03:42.90ID:qRvnS/Jn
コミュニケーションじゃないなら他人に聞かせる必要はないな
そして掲示板でやり取りをする必要もない

自由にやれば良いのはその通りだがコミュニケーションを意識せず独りよがりにするなら他人と関わらず引きこもるのが正解だ

コミュニケーション否定の人間がなんで掲示板に書き込むんだ?
2024/08/23(金) 15:07:12.61ID:56cmm/vU
コミュニケーションは否定してない。
>>593に物申した感じ?
これもコミュニケーション。
2024/08/23(金) 15:10:28.81ID:owwJ0P80
数多ある趣味のスレを否定するとは、こりゃまた大きく出たな笑
2024/08/23(金) 15:57:55.70ID:MKPk0z1N
ミュージカルみたいに歌でお互いの発言をやりとりしたら、見て(聴いて)いる方も楽しめるかも知れない。
2024/08/23(金) 16:22:32.07ID:1kBafwfd
DTM始めたいってスレで何言ってんだ、やるなら形は何でもいいしやりたいことも人ぞれぞれだろうに

絵を描いてモデリングリギングスクリプト作成に、作詞作曲編曲ミックスしてVFXコンポからカラグレまでを一人でするような時代に音楽しか作れないヤツが人の表現力とかわらえねーだろ
2024/08/23(金) 16:22:34.39ID:owwJ0P80
お父さん お父さん 聞こえないの
魔王が何か言うよ〜♪
604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 16:37:20.20ID:hakVnRH8
音楽ってなんのためにあるかって、自分の思いを誰かに伝えたい共有したいためにあるもんだろ。
605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 17:09:30.38ID:22HEOcaQ
人の数だけ認知・価値観があります。あなたはそうかも知れませんが、他の人はそうではないかも知れません。決めつけるのは短絡的過ぎます

例えば私の根底にあるモチベーションは「曲を完成させた喜び、それを自身で楽しむひととき」であり、SNS等で公開するのはせっかくだしこの喜びを共有したい!的な発想です。なので極論コミュ部分はおまけです。実際気に入った曲はSNSに挙げず自分だけで楽しむこともあります。

音楽自体を楽しんだり作曲の過程を楽しむ人もいますし、あなたのように「想いを伝えるためのコミュニケーションツール」と捉える人も当然いるでしょう。

しかし、だからといって違う考え・価値観に相対した際に今回の様に喧嘩腰に否定したり価値観を押し付けるのは良くないですね。俺はこう考えてる。お前は違う。それだけの話で終わりです。
2024/08/23(金) 17:09:54.84ID:owwJ0P80
自分の思いを誰かに伝えたい共有したいためにあるのは当然

でも、この始めるスレはほぼほぼ趣味、素人のスレなのに、
それに対して表現力を嗤うのは不遜だし、
公開しなければ書き込む価値がないとは寛容性に欠けるのでは、という話

ここ便所の落書きだぜ?肩の力抜いてくれ、という話
2024/08/23(金) 17:12:17.44ID:t49EKlMs
別に伝えたいとか共有したいなんて考えてないけどな
自分が思う最高の曲を自分のために作って、お裾分けとして共有したりプロジェクトファイルのまま眠ってたり
608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 17:15:00.34ID:22HEOcaQ
>>595の方も言ってますが、5chでオナニーについての相談するのがおかしいという理屈も変な話だと思います
5chってそういうくだらないものですら全て受け止めるくらい懐が深い場所でしょう
どんどん自慢すればいいと思いますよ、最強の自作曲オナニーについての話。無視されても仕方ないですけどね
2024/08/23(金) 21:44:55.60ID:qRvnS/Jn
レス読んでみるとID:owwJ0P80みたいなのは難癖つけて気持ち良いマウント取りたいだけの病気持ちなんだとよく分かる
初心者の事を一言も否定してないのに都合良くすり替えてるし
何ていうかこういう小賢しいバカが増えたね最近は
引きこもりしすぎて承認欲求を満たしたいのは分かるが明らかに論理が破綻してる

寛容を語る人間が他人の説を認められないのはなぁぜなぁぜ?
610591
垢版 |
2024/08/23(金) 22:22:44.64ID:CcvVllWB
>>609
俺、あんたが初心者の事を否定してるなんて書いとらん
自分のレス何度も読み直しちまったぜ笑

ここまでくるとちょっとこわい
2024/08/23(金) 22:56:25.36ID:x6XhP5E0
ただのマウント合戦にしか見えない・・・・
2024/08/23(金) 22:58:46.23ID:VSrhcmhY
厄介な老害爺がいついちまったな
2024/08/23(金) 23:14:05.87ID:CcvVllWB
最後一行にまとめたとおり「ここ便所の落書きだぜ?肩の力抜いてくれ」ってお願いしてるんだよ

つまり、趣味は公開前提なのかがわからん、もっと寛容にやってくれ、ってお願いしてるんで、
マウント合戦と言われてもなあ笑
614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/23(金) 23:20:01.23ID:wCHK7tlC
伝えたい相手が自分、てのも十分立派な表現だと思うぜ
2024/08/23(金) 23:37:50.44ID:CcvVllWB
ぶっちゃけると、なんか俺、長生きしそうにないからさあ、
なんか残したいと思ったんだよね
で、長生きしそうにないと意識した40過ぎから曲作り始めた

資産は残せそうにないからね笑
2024/08/24(土) 00:48:07.78ID:C4R/a4B9
お前様のことは他人はまるで興味がない、ってことが40過ぎても理解できないのはある意味才能かも
2024/08/24(土) 00:57:24.88ID:WZPXzujY
音楽は自己満足です
ザッツオール!
2024/08/24(土) 01:28:54.58ID:tpfiE85+
おっさん同士なのにうんちくっていらないよね
2024/08/24(土) 04:34:54.84ID:mbkA6Vh4
夢も希望も愛もない奴の攻撃性が高齢化に伴い先鋭化してるのかな
家族、友人、恋人、同僚、学友だれからも愛される事なかった愛への渇望の裏返しかな
単なる愉快犯だもーんとか思ってても執拗さをみると重度の病に見えるが
2024/08/24(土) 05:02:18.49ID:YHIKCcPL
DTM板でわざわざ名演がどうとか長々話す人はガチで演奏者が集まる場所では相手にされないから近寄れないけど
DTMやってる人間なら楽器経験が無いか、あっても下手だから自分でもマウント取れると思い込んでいるんだろうか
2024/08/24(土) 06:46:03.55ID:AAW+ewnI
今は高性能なDAWがひしめいているので、敷居が高いとも低いとも言えますね
2024/08/24(土) 09:48:01.32ID:WZPXzujY
DTMだけでどうにかしようと思ってるやつは世の中なめてるよ
人間をなめてる

体を張れい!!!!!
2024/08/24(土) 10:18:27.04ID:tpfiE85+
そういうのいいから
624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 10:44:54.65ID:JLJpIfPs
萌え絵のアイコンで一人称や語尾が変な人のライブ配信を観たらただのきもい声のおっさんやった

こういう話ならOK?
2024/08/24(土) 11:33:11.21ID:Gwla4pmh
>>620
生楽器と縁のないおまえの僻みはいいんだよ
626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 11:52:05.06ID:maAj2mbX
思ったほど他人は自分のことを見ていないが、悲観するほど興味がないわけではないものだよ。
2024/08/24(土) 12:42:58.63ID:YHIKCcPL
>>625
20年くらいギター弾いてる
名演はできんけどな
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 13:01:06.61ID:jV2uupOQ
スレが伸びておる
おっさんたちにも夏休みが関係あったんか
2024/08/24(土) 14:55:36.03ID:jSBROs2n
>>618
そういうのいいから
2024/08/24(土) 16:02:05.01ID:VuYz3rhE
>>626
いいねえ
それ歌詞に組み込ませてもらうわ
631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 16:53:45.03ID:bGcyyC/w
>>630
売れたら印税わけてくれw
632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 17:14:38.68ID:NYM8F3Yi
>>620
鋭く図星を突いてくるな(笑)
老害が反応しとるやないか(笑)
2024/08/24(土) 17:20:28.10ID:jSBROs2n
このスレ見てると知能が低い奴は何でも自分に都合の良い事だけで脳内が埋まってしまうのだとよく分かるな

まさにエコーチェンバー効果
2024/08/24(土) 18:13:40.41ID:LECp9taT
>>632
自演は恥ずかしい
635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 18:22:25.57ID:Wkh2EErS
極端な思想に走る人はネット1か月くらいやめて健康的な生活しつつどこかしら人と関わって自分自身の思考について深く考えていった方が良いと思うよ
自分のやってることについてもどんな行動原理でやってるのかも理解してないんじゃないかな、一度自分自身と向き合ってみるといいと思う
残念ながらそういう人にとってはこんなレス右から左だろうけどね…
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/24(土) 20:12:25.90ID:02pcpLoG
>>635
安易にそういう決めつけができるお前こそ極端
2024/08/24(土) 23:30:12.56ID:AAW+ewnI
でも、DAWやソフト音源が豪華なこの時代から始められるのは大きいと思う
なまじっかSC-88ProとMIDIシーケンサ時代からという要理も
2024/08/24(土) 23:34:50.00ID:jSBROs2n
>>636
そう決めつけるお前はどうなん?
煽るなら相手を納得させる論をだしなよ
じゃないと小学生の口喧嘩みたいになるからね
2024/08/24(土) 23:43:23.51ID:WZPXzujY
まあええやん
ごちゃんやでごちゃん
2024/08/24(土) 23:44:04.52ID:mbkA6Vh4
>>638
あれにまともに対応しても無駄
ガキの喧嘩がしたいだけの孤独な老害
関わるだけ時間の無駄
2024/08/24(土) 23:50:09.15ID:nMLK6Jr8
そういえば娘と再生数勝負してるママン居なくなったな
642あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 06:30:58.83ID:tt8l0KkI
>>642
動画を見るだけならいいな
2024/08/26(月) 11:19:05.28ID:wLwfpC6q
眼高手低おじさんの感想をありがたい!
と思うかもしれないが自分にはできないこと書いてるので
デタラメとかではないけども適当に聞き流すのがよい
645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/26(月) 12:38:55.94ID:azfGR2Yd
参考にするかどうかはされた側の話であって、〇〇すべきと決めつけるのは違うんじゃないかね
批評が上手いのも才能だから、その批評が本当に的を射てるかどうかは考慮する必要があるけど

本当に眼高手低なら大したもので、世の中には的外れな指摘をする人もごまんといるからね
2024/08/26(月) 17:31:19.35ID:8sH16CI9
>>640
そうやってアンカ付けてまで間接的に構ってるのはどうなんだ?
それをレスする理由はお前のつまらないマウント精神だと思うが
647あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 05:07:01.62ID:WWHjMKq8
>>647
これからやってみる
2024/08/27(火) 10:27:45.00ID:3shIIiz9
ミロが好きとかへんちくりんな曲ココでさらしてたぼっちゃんのYouTube2年前に更新止まってる
音楽系YouTuberに絶賛されてたのに登録者31人で最高再生数500台はちょっと切ない
個人的には気に入ってたしココで晒す勇気に感心してたが
また復活せんかな
650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/28(水) 23:17:58.57ID:vY2ZgPzN
確かにDTM板にはあまり居ないタイプの人だったなあ
2024/08/29(木) 11:14:56.49ID:j6LvLSCh
私としては、このスレは誰もが安心して自作曲をさらせられるような和やかな場にしたい。

個人的には、商業音楽とは違う、一般人が平凡な日常を綴ったような日記みたいな曲でも大歓迎なんだよね。
才能や技巧にものを言わせた、人気投票の場で競うアスリートのような商業音楽には少々疲れてるところがある。
652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/29(木) 13:19:20.61ID:lkqi4p4V
ワシは還暦過ぎてから
英会話とDTMを始めた
2024/08/29(木) 13:47:53.79ID:oyLIjLH5
>>651
それ用のスレもあるんだから勝手なことすんじゃねえよ

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!38■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1645710555/

★自作曲、聴いてよ」スレッド★91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1721815859/
2024/08/29(木) 15:09:03.56ID:j6LvLSCh
>>651
> 誰もが安心して自作曲をさらせられるような和やかな場にしたい

「和やかな場にしたい」と言ったら、さっそくケンカ腰の人間が出てきた(笑)

こちらとしては、無闇矢鱈と素人の曲を聴きたいと言っているわけではなく、このスレの気心の知れた中高年の仲間の曲なら聴いてみたいという方が大きい。
ただし、議論好き、説教好き、怒りっぽい人の曲はご遠慮します。
2024/08/29(木) 15:20:10.36ID:Hsk2ESVQ
自分としては651に賛成したい
議論好きや説教好きの人は多分曲をアップしたりはしないと思う
2024/08/29(木) 15:27:13.23ID:sok5sbMw
私も>>651に賛成
2024/08/29(木) 15:27:34.06ID:i1JuLSnU
>>655さんの言い方だと貴方自身が曲を上げてくれますよね?

ぜひ聞かせてくださいね
2024/08/29(木) 15:53:28.86ID:sok5sbMw
挑発して誹謗中傷罵詈雑言の機会を手ぐすね引いて待っとる輩いて草
2024/08/29(木) 19:27:12.79ID:Vyo8k3vc
ここに投下するくらいなら#おっさんDTMとかなんなりでポストしてるほうがまだマシだと思う
2024/08/29(木) 19:30:11.28ID:i1JuLSnU
ほんとそれ
ムカキン(無課金)おじいちゃんや境界知能おじさんを相手にして得られるものなど1つもない
存在が無意味すぎて反面教師にさえならないよ
661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/29(木) 20:14:50.77ID:K68e9npm
( ^ω^)おっ!プロじゃ相手にしてくれないから素人DTMerにマウントするスレはここかな?
2024/08/29(木) 21:45:29.66ID:sok5sbMw
>>660
じゃここから消えな
2024/08/29(木) 21:48:22.48ID:7vetiBdI
まだまだ夢見てる40過ぎだからね
2024/08/29(木) 22:14:03.30ID:eG6wJSgG
>>663
夢も希望も家族も無い生きる屍さん成仏してね♥
2024/08/30(金) 08:37:42.29ID:ok0R2wL4
一緒にしないでね
2024/08/30(金) 10:43:59.65ID:dhXZWeWz
あらら…
掲示板を自分は使っても良いがお前はダメとわめいてる奴がいるなんて
まるで京アニを襲撃した青葉某とそっくりじゃないか

『根拠ない思い込みで他人を裁く』
ところが全く同じだ

DTM板には本物の〇〇〇〇が居るんだねぇ…

撮り鉄よりヤバいな
2024/08/30(金) 11:18:56.40ID:2cGUZ8Vf
ここはスレ立ての趣旨に沿って、DTMを始めたい40過ぎたオッサンのスレでいいんだよ。

ずっとやりたかったDTMを自分も始めたよという報告でもいいし、DTMって楽しいから挑戦してみたら? でもいい。
いずれにしても、DTMを始めたい40過ぎたオッサンが興味を持つ話題なら、どんなことでもかまわないと思う。

ある意味、スレタイ通りのぬるいスレという点に、ここの存在価値があると考えている。
2024/08/30(金) 16:34:04.61ID:eeo3m/24
>>666
頭大丈夫でちゅか
レス番凄くお似合いで草
2024/08/30(金) 17:46:14.39ID:dhXZWeWz
お、DTM板の〇〇〇〇粘着お疲れ様
言われた事が図星で効いちゃったみたいだね
構って欲しくて仕方ないんだよね

ところで天羽先生はお元気ですか?
2024/08/30(金) 17:50:52.30ID:dhXZWeWz
>>667
それで良いと思う
スレ主はとっくに居ないし残った人が楽しくやれればそれで良い
頭が変な粘着おじいちゃんが居るけどDTM板には20年近くキティな人が数人居着いてるから仕方ない事だね
本人は気付けないだろうけど明らかにある病気の特徴が出てるよ
2024/08/30(金) 18:30:59.50ID:eeo3m/24
>>669
私怨でスレ荒らしてるのかな
持論をことごとく論破されて地縛霊になった粘着キチガイ爺か
成仏しろ
2024/08/30(金) 19:11:31.19ID:dhXZWeWz
お前本当にDTM嫌いだよな
何でこの板に居るんだ?

さみしいなら国がお前向けに作業所用意してくれてるから働いてこいよ
2024/08/30(金) 19:35:03.96ID:0/DG1Jiu
ID:dhXZWeWz
コイツはスルーで
IDはコロコロ変えるけど分かりやすい特徴がある
・逆張りかまってちゃん
・チキンなのかバカなのかアンカ打てない
・〇〇多様
・DTMの知識なしの昭和猿脳で昭和の音に固執

コイツの醜名大募集中
2024/08/30(金) 22:43:57.75ID:dhXZWeWz
はい陰湿なスパイト日本人が自己紹介してくれましたよ~~

日本人全員ではありませんが最近多くの人が『根拠なく』他人を責める異常な時代ですね

ID:0/DG1Jiu ←この人は恐らく以前やり込められた事を根に持ってそうですね
(アンカなんて誰にも出来るっつーの お前みたいに異常粘着に見えるから理由ある時以外しないだけだよ)

し・か・も!
自分で醜名を考える知能がない(笑)上に他人を巻き込みつつその責任を押し付けようとするセコい『小悪党』ですね!
こいつもそうだけど本当にDTMの話しない(出来ない)バカばかりで嫌になる
せめてスレタイに沿った話題くらいふりなよ
ルールもマナーもガン無視で言いたいことだけ声高にアンカ付けて(笑)粘着するなんて本物の〇〇〇〇じゃん

ちなみに俺は今日DAW立ち上げて遊んだよ
2024/08/30(金) 23:52:37.38ID:vJDH2hqy
伏せ字にする必要なんてないぞキチガイ
連投長文は必至バロメーターよなw
2024/08/31(土) 00:09:21.48ID:b2VwRpIH
>>674
長い自己紹介ツマンネ
2024/08/31(土) 00:33:17.00ID:MbxmV5FE
このスレには約2名めんどい人がいるな
40すぎのオッサンがあんなやりとりをしてると思うと見てるこっちが悲しくなってきてしまう
2024/08/31(土) 00:39:04.63ID:/sv4aM1c
>>677
そう言うのが厄介の元な
2024/08/31(土) 02:02:19.22ID:lVbvGHT9
Synthesizer Vで宮舞モカ出るんやがadoっぽい雰囲気出せるとええね
Roseはメタル系強いけどモカはどうやろ
2024/08/31(土) 02:03:23.14ID:qmNp42JV
こんなアニオタみたいなのが増えてからDTM板もおかしくなったよな
2024/08/31(土) 02:29:46.14ID:EThuJspy
>>679
Synth Vの本スレでもちょっと話題出てるね
自分は主にテトで曲作ってるけどデモ聴くと力強かったり可愛かったりで新戦力候補に急浮上
2024/08/31(土) 04:38:00.50ID:TXybNxy7
>>677
書いたそばからスパイト登場
DTMの話ししないめんどい人は
〇〇〇〇されるなきゃ
683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/31(土) 15:37:46.08ID:my5Qt1R0
youtubeのアナリティクス見ると来てんのほとんど〜34歳でそもそもDTM来る奴に30代後半40代なんていないか他人の曲聴かないかなんじゃね?
仕事でそんな娯楽やってる余裕ないとか
なのでこのスレほとんど個人のブログみたいで意味ないよな
言ってることも?なこと多いし
2024/08/31(土) 15:48:00.75ID:XUSKz8Wq
Xで適当なハッシュタグつけてポストすると結構聞いてくれるしな
いいねしてくれる人もいるしな
2024/08/31(土) 16:19:51.49ID:b2VwRpIH
私の場合の年齢分布と男女比

https://i.imgur.com/S3Xtvij.jpeg
https://i.imgur.com/LBAPAX2.jpeg
2024/08/31(土) 22:58:37.22ID:iOrC55Nk
>>676
文章読めないアピール恥ずかしすぎ…
なんで知能が低いことをしつこく自己紹介するんだ?
バカって分かってるから低能アピールしなくていいよ!
あと俺のレスから言葉を転用する乞食しぐさもやめてくれ
2024/08/31(土) 23:01:30.63ID:iOrC55Nk
>>677
このスレ見て悲しくなるほどの大人ならスルーすればいいんだよ?
スルーできずにいちいち自分は悲しくなるほど賢いよ!マウントするのはお子ちゃま思考そのもの

欲を出して恥をかいてしまったね…
688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 01:57:12.18ID:Ne1r4md/
>>683
40過ぎてDTM始めて金稼いでる奴なんか存在しないのが答えよ。
多少音楽齧ってたら分かる事だが
幼少期、10代で本格的に楽器やってたり吹奏楽部で何年も演奏やってたり
高校〜20代までバンド組んで対バンとかその手の音楽経験が皆無の人間、
特に楽譜読めないみたいなオッサンが低スペのPCで安いプラグインとシンセで
ピコピコやった所でたかが知れてんだよね
2024/09/01(日) 02:21:44.66ID:aPfTL07+
40過ぎて経済的に余裕もでてきたから趣味でDTMやってみるかって人がほとんどで
これで稼いでいこうなんて人はほぼいないと思うが

絵や漫画、小説でもそうだけど創作系の趣味になるとすぐにプロ志向の話を始める人が出てくる
2024/09/01(日) 02:30:34.50ID:JG/Wcn9n
そりゃ趣味限定のスレにしてないからだよ
その主旨前提なスレを立てなきゃ一見さんには分からんよ

スレタイだけ見ればプロで無くともこれからYouTubeやSNSで一旗上げるつもりなのか?にも見えてるんだぜ
2024/09/01(日) 02:34:36.55ID:JG/Wcn9n
どこまで本気でどのレベルを目指してるのか曖昧なまま初心者からプロまでごったに居るこの場所で話してたってそりゃ自分の思うようにはならないさ

ちゃんと趣味としてのDTM限定のスレを立てなよ
そうだろ?
692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 02:35:12.79ID:Ne1r4md/
平均出産年齢30歳の令和の時代に40過ぎて経済的に余裕が出るってよく分からんな
普通の会社勤めからしたら40過ぎが余計に金かかるフェーズだろ
今や終身雇用と年次昇給が保証されてる大手すら少ないのに
年取って収入が増える的な考えって本当に労働してんのかどうかすら怪しいレベルだよ
2024/09/01(日) 03:04:54.43ID:eLFLTatV
氷河期組で非婚者なら、40代過ぎた頃からようやく余裕のある給料になったってのは
理解できるな。俺も同じだ。
40代からDTMってなら、昔のYAMAHAのQYから始めたらいい。オクとかフリマでQY100ぐらいの
中古出てるからそれを買え。中古が生理的にダメならCubaseとPSR-SX600を買って、
SX600のStyle演奏をCubaseのコードトラックで叩くようにシーケンス組むと
事実上QYみたいなことができるから試したらいい。まずはそこからだ。
2024/09/01(日) 03:43:43.23ID:r3rvWwk6
>>691
> ちゃんと趣味としてのDTM限定のスレを立てなよ

うーん、それは逆だね。
こちらが、DTM入門以前&趣味としてのDTMの本スレ。

そもそも、「40過ぎたオッサンだがDTMを始めたい」というスレなんだから、あまり厳しいことを要求して「DTMを始めたい」人を挫折や絶望させてもスレの意味がないからね。

むしろ、いつか名曲を作りたいという夢を捨てきれずDTMにしがみついているような、根っからの音楽好きが集まる場になれば、何か変わったものや面白いものが生まれてくるかも知れないという楽しさもある。
2024/09/01(日) 03:53:57.75ID:r3rvWwk6
>>694  訂正

あまり厳しいことを要求して「DTMを始めたい」人を挫折や絶望させても
                    ↓
あまり厳しいことを要求して「DTMを始めたい」40過ぎた中高年を挫折や絶望させても
2024/09/01(日) 04:02:25.02ID:OzF5XB3l
40過ぎたオッサンが音楽始めてそれで一旗揚げるのはちょっと勇気がいるw
音楽の素養があって副業にするならわからなくもないけど、俺には素養がない

会社から帰ってパソコンに向かってうんうん唸りながら作曲・作詞して、寝落ちして、
電気つけっぱで嫁によく怒られる

今日も寝落ちして、今起きた
2024/09/01(日) 04:20:37.23ID:UQEvYHCK
>>696
頑張ってるー !
曲と歌詞作れるなら鬼に金棒やね
2024/09/01(日) 04:40:33.70ID:H+1c1LIg
たかが知れてる程度の音楽でも、もちろん本人はとち狂ったような野望があるわけじゃないだろうから、全然トライすればいいと思うけどね
米津に続きたいとか言ってたら痛いけど

たまに70歳くらいのおばあちゃんがピアノ始めたって見聞きするが、目も衰えて体のコントロールもなかなかうまく行かないだろうに一生懸命ベートーヴェンとか弾いてるのみると尊敬する

ただ変な偏見を俺も持ってて、どこの誰かもわからんおっさんの自作曲の歌声を聴くのはちょっと辛い

オッサンが作ったインストは聴けるんだが
オッサンのボカロ曲もきついかな

ちなみに俺は子供が小さかった頃のブランクはあるけど、40年くらいピアノ弾いててコンピュータミュージック歴は30年くらいかな?
2024/09/01(日) 04:43:50.15ID:OzF5XB3l
>>697
ありがとう

しかし作詞・作曲を大して出来ないにも関わらず、エフェクトが楽しくて弄ってる時間が長過ぎる
AirWindowsというエフェクトプラグイン集なんだけど
2024/09/01(日) 04:49:05.15ID:OzF5XB3l
>>698
オッサンのボカロ曲を作ってる
作詞がしたいんよ、昔小説家を夢見てたから
でもキツいか、わかってたんよ

作曲は幼少のころカシオVL-Toneのシーケンサーで遊び倒してたのの延長に過ぎない
2024/09/01(日) 04:54:18.37ID:JG/Wcn9n
>>694
そうハッキリと書いてねえじゃねえか
明白に記さないと文句言っても意味ないぞ
捉え方なんて人によってそれぞれなのは分かるだろ?
自分がこうだからと他人にもそれを求めるのはお門違いさ
2024/09/01(日) 05:20:28.01ID:0I2jZzyz
>>699
Airwindows面白そう
2024/09/01(日) 05:29:50.06ID:H+1c1LIg
>>700
ごめんな
俺が作ってもそうなると思うんだけど
若い奴が作った新鮮味あふれるアイデアとか表現力みたいなのって、出せないもんね

大昔流行ったオーケストラヒットとか今俺が使うとスッゲーダサくなると思うんだけど、Xにいた若い子がすごく斬新というか、上手い使い方をしてて、恐れ入ったよ

アナログシンセも今流行ってるけど、俺が弾くとファイナルカウントダウンの下位互換みたいになっちゃうだろうけど、
若い子って違うもんな

リリースカットピアノとか巧みに使ったりね
2024/09/01(日) 05:51:01.48ID:OzF5XB3l
>>702
英語だけどAirwindopediaという説明書を念のため
ttps://raw.githubusercontent.com/airwindows/airwindows/master/Airwindopedia.txt

>>703
いやごめんはいらんよ、全部事実だから
若い人には表現力で負けるから、オッサンにしかできない表現って何だろうと思ってる
オッサンが若い人の格好したら痛いけど、イケオジファッションはオッサンならでは、みたいな
俺にそれを実践する力量はないけどw
705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 06:52:03.10ID:wCYCO2QG
スレタイの「40過ぎたオッサン『だが』」にも表れてるけど、DTMだろうが他の趣味だろうが、
プロ目指すわけでもないなら別に何歳から始めようが関係ないのに、やたら卑屈になってる人が多いな。
何というか、DTMをファッション感覚で捉えてるから、そういう発想になっちゃうんだろうな。
2024/09/01(日) 07:35:24.30ID:H+1c1LIg
>>704
寛大ですね

それあるね
俺も演奏のテクニック面じゃなくて20歳の時には出せなかった味みたいなものが、今は多少なりとも出せるようになっている気がする。願望かも知れないけど。

作詞ガンバって
707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 07:46:22.52ID:wCYCO2QG
「20歳の時には出せなかった味」なんていうのは逃げの発想だよな。
それこそ障害者の描いた下手くそな絵を無理矢理褒めるみたいな欺瞞的な感じ。
2024/09/01(日) 07:49:00.70ID:H+1c1LIg
ファッション感覚てのとは違うと思うよ

なんか日本人の根底に、音楽やってるって公言すると
金も稼げないのになんでやってんのみたいな無理解者が多いせいかもしれない

同窓会であったやつがいまだにバンドなんかやってんのみたいな

ゴルフや草野球だとそうはならないのにね

アップルとかSpotifyなんかからほんの少し分配金は入るよって言うと一瞬態度変わるけど、なんか印税で豪邸建てるくらいじゃないと、なーんや、しょーもなってなるんよな
709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 07:54:44.15ID:wCYCO2QG
>>708
>なんか日本人の根底に、音楽やってるって公言すると
>金も稼げないのになんでやってんのみたいな無理解者が多いせいかもしれない

自分の周りにはそういう人間はいないけどな。
自分が置かれた環境の民度にもよるのかも知れないな。
2024/09/01(日) 07:55:01.91ID:H+1c1LIg
>>707
君芸術的なものに深く触れたことがないでしょ
クリエイトとか演奏とは無縁なのがよくわかる
批判ばっかりしてるけどこれ以上書くと人間の薄さが露呈するよ

もうしてるけど
711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 08:00:24.04ID:wCYCO2QG
>>710
そういうスノッブ的な言動も「音を楽しむ」という本質からは乖離しまくってるんだよなぁ。
712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 08:00:52.92ID:wCYCO2QG
そういう意味での「ファッション感覚」なんだけどね。
2024/09/01(日) 08:13:42.56ID:H+1c1LIg
薄くなってってるよ

相手にするほどの人物でないのはわかった
714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 08:15:40.70ID:wCYCO2QG
趣味の話じゃなくて、相手の人格の優劣の話に終始しちゃうところがもうね・・・
2024/09/01(日) 08:29:38.56ID:LxDTO7tw
(´-`).。oO(と、思う連投マウントおじさんなのだった)
716!dongri
垢版 |
2024/09/01(日) 11:52:15.20ID:vfSIWx0d
オッサンスレは基本キモいのしかおらんからな
2024/09/01(日) 12:14:32.29ID:r3rvWwk6
>>690-691
> スレタイだけ見ればプロで無くともこれからYouTubeやSNSで一旗上げるつもりなのか?にも見えてる

それは、そちらがタイトルだけしか見ないで話をしているから。
最初にスレ立てするさい、スレ主が書いた>>2の発言を読んでいないってだけの話。
スレ主は次のことをハッキリと書いている。

> 音楽を趣味として、ライフワークとして死ぬまでやり続けたい。

さらに言えば、彼はDTMについてもまだ入門以前の入り口に立っている。

> 若い頃からDTMをやろうやろうと思ってきたものの、
> 行動に起こせず、はや20年。
> とうとう40歳を過ぎてしまった。

それならば、このスレはどんな目的で立てられたのか?
よく人に相談をされることが多い人なら、>>2を読むだけで彼がどう言って欲しいのか想像できるだろうと思う。

> やっぱ、
> 時間のない社会人&パフォーマンスの落ちたオッサンじゃ、
> もう無理なのかね?

少々まわりくどい表現ではあるものの、彼は誰かに、次のように言ってもらいたかったのでは?

「DTM始めるのに年齢は関係ない、俺もオッサンだけどDTMやろうよ!」
「趣味なんだから、知識がなくても下手でも楽しければかまわないんだよ!」ってね。
2024/09/01(日) 12:29:53.46ID:LxDTO7tw
でもDTM業界に課金はしてください
会社潰れますので
Vtuberにスパチャ投げてる場合じゃないんだよ
2024/09/01(日) 12:33:29.20ID:LXLSvCBj
>>717
スレ主の意思を継ぎたいスレなの?
スレ主居ないのに立て続けるヤツはどんな意思で立ててんの?
何の目的のスレなの?
2024/09/01(日) 12:37:02.37ID:LXLSvCBj
そもそも個人的な事情のスレを立てんなよw
2024/09/01(日) 12:43:44.82ID:LxDTO7tw
>>717
過去ログ漁れば分かるが散々皆に励まされ・教えられ・親切にされたがDTMを始める行動をほとんどしなかったのがスレ主
ピアノの練習始めてそれっきりだったよ

20年DTMやろうとして出来なかった人間には始める事さえ不可能だったというオチ
722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 12:57:06.63ID:V6kotndm
>>718
会社潰れるから課金て不純だよね
DTMerは趣味の範囲でやるべきだ
その為にこのスレがある。
全て無課金で揃えるのもよし!
重課金でフルアーマーDTMerになるのも良し!
私は今年からDTMer再開してここ半年ぐらいで
結構課金しているw
まだ一曲も作ってないけどな。
エアーDTMerだ!
半年間で購入したプラグインメーカー
SSL
UAD
UVI
Arturia
IK
Steinburg
Vengence
Kiloherts
Waproduction
MAGIX
AKAI
kv331
Reveal
沢山購入して満足している!
これが趣味の醍醐味だよ
723!dongri
垢版 |
2024/09/01(日) 13:00:01.64ID:vfSIWx0d
ただぼんやりとDTMやろうとか思ってもEDMモドキ作ってんのしか見たことないな。自分の場合は録音と足りない楽器の打ち込みと仕上げに使うだけだけど
724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 13:01:00.73ID:V6kotndm
私はやる気はあるよ
DAWを購入、インストールし、オーディオインターフェースをセットアップ、プラグインを購入し、アカウントを作り、登録。DAW上で正常動作するか音出しし問題なければ次のプラグインへ…やる気がなかったらここまでたどり着けないだろう
725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 13:06:53.58ID:V6kotndm
>>723
私もそろそろEDM作ろうと思ってるんだよね
シンプルだし、個性があって迫力あるからな
簡単なボイシングさえ知っていればそれだけで音楽になる。ミックスやマスタリングは誰かに任せたいくらい。
2024/09/01(日) 13:29:39.38ID:hKgdjvFz
暇なオッサンが多すぎる
2024/09/01(日) 13:30:48.09ID:LxDTO7tw
>>722
今の時代DTMはソフトがなければ成り立たない
それくらいの事は40超えた大人なら理解出来るだろ
ただのりして当たり前みたいな顔してるんじゃないよ

会社は利益のために行動してるのだから恩恵を受けたユーザーお金を払うのは当たり前だ

それを不純?

いい歳して何を言ってるんだコイツは
2024/09/01(日) 13:32:36.13ID:LxDTO7tw
>>726
自己紹介が強すぎる
悪い事言わないから早めに病院に行きましょう
2024/09/01(日) 13:35:08.32ID:hKgdjvFz
全レスしなくていいよ
2024/09/01(日) 13:35:16.20ID:b+0A7zAZ
迷惑な個人的クソスレに群がる迷惑なオッサン達のスレ
2024/09/01(日) 13:50:39.48ID:r3rvWwk6
>>717
> 「DTM始めるのに年齢は関係ない、俺もオッサンだけどDTMやろうよ!」
> 「趣味なんだから、知識がなくても下手でも楽しければかまわないんだよ!」

結局は、誰かにそう言って欲しかった中高年、そう励まして欲しいかった中高年DTMerが、スレ主以外にも沢山いたから、このスレは今も生き残っている。

逆に、DTMをやりたいという中高年の背中を押してあげたい、励ましてあげたいという人たちも、このスレを支えている一員だろうね。

そういうわけで、DTM界隈をフラフラとうろつきまわっている中高年が、とりあえず寄り集まることのできる場所として、今このスレは機能している。
732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 13:54:30.05ID:V6kotndm
>>727
買うも買わないもユーザー次第
それが資本主義社会というものだ
富むものがたくさん購入し、お溢れを有り難く頂くエコシステムだよ
733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 14:02:14.83ID:V6kotndm
あとDTM業界を成り立たせるために購入するのは業界を甘えさせるだけであって何も生まれない。天下りを受け入れさせて何とか業界維持してる団体と同じ思考の持ち主かな?
2024/09/01(日) 14:07:18.58ID:aPfTL07+
ユーザーが買い支えるっていうのは理解できるが
それは優良製品を作ってる会社に対してであって
そうでない会社が淘汰されるのは自然なことだな
735!dongri
垢版 |
2024/09/01(日) 19:04:30.55ID:vfSIWx0d
kompleteのcollecters editionは当然必要なくても買ってるよな?買い支えてやれよ。wavesのMERCURYもな。買い支えてやれよ
2024/09/01(日) 21:02:14.07ID:aPfTL07+
小学生みたいな煽りやね
2024/09/01(日) 22:11:48.42ID:OzF5XB3l
ここにいる人って曲作りが趣味の人だけだよね
副業でもいいから金稼げてるプロの人っている?
経費除いて年百万は稼いでなきゃ副業とは言えんのだろうけど、
いたら教えてください

俺はもちろんゼロだよゼロ、稼げるかってんだw
2024/09/01(日) 22:39:33.77ID:b+0A7zAZ
居ようが居まいがどうやって証明するんだよ
匿名なのにw
2024/09/01(日) 22:40:16.79ID:ZYvk7vZ1
小遣い程度には収入あるけど
前言ったら、嘘つき妄想扱いされた

音楽関連の板以外でなんらかの流れでピアノ弾くって一言書いただけで、嘘つけこどおじみたいな罵声も結構飛んでくるから、言いたがらない人多いかも知らんし、

具体的に言わない方がいいかも知らん
740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/01(日) 22:47:19.52ID:V6kotndm
そもそも…
こと音楽の話になると稼げるか稼げないかの話になりやすいな。俺が子どもの頃ずっとゲームばかりやってたのに両親から将来ゲームデザイナーやプログラマーになるのか?と一言も言われなかったぞ。単なる暇つぶしだ、いや将来プロゲーマーになるくらいのめりこんでプレイしたがな
2024/09/01(日) 23:14:16.24ID:H+1c1LIg
俺ゲーム音楽の作曲家になりたくてゲームしてた
ファミコン時代に絶対技術が進歩してゲーム音楽も映画みたいにすごいものが作れるようになると思ったから

当時コンピュータで音楽やってるやつなんか変人しかいなかったから、競争相手は少なかったな
2024/09/02(月) 00:03:06.23ID:aB0ySkG6
>>738
そんな畏まった話じゃなく、40過ぎから始めてどういう経緯でプロになったか聞きたかった
サクセスストーリーになんのかなあ
2024/09/02(月) 00:06:44.82ID:aB0ySkG6
>>741
幼少のころ、大須のお店のパソコンの前でずっとゲームのデモの音楽聴いてたよ
ザナドゥだったかなあ、シルフィードだったかなあ、アルバトロスだったかなあ、
忘れたけどすごく格好良かった
2024/09/02(月) 00:40:40.44ID:hWFNBQD1
中年が音楽はじめてもお金稼ぐのは無理でしょ
幼少期になんらかの教育を受けていたらすごく少ない確率で
多少の活躍はできるかも知れないけど

俺学生時代休みの日は8時間、学校ある日で大体5時間程度は毎日鍵盤練習してたけど、上原ひろみどころかハラミちゃんにもなれないわ

AIに作曲させて副業の方が可能性ある

ゲームの黎明期?って思春期で多感だから、ダイレクトに音楽が入り込んでくるよね
俺は王道のドラクエが好きだった
2024/09/02(月) 02:36:04.33ID:aB0ySkG6
上原ひろみのライブ観て、あの赤いシンセ格好良い、弾けないけど欲しい!ばっか考えてたわ
まあnord leadで買えんかったんだけど

初代ドラクエって3音しか使ってないのに、音楽の表現力すごいよね
チップチューンな音楽は作ったりしないの?
2024/09/02(月) 07:18:06.90ID:hWFNBQD1
ノードシリーズは最近のプロみんな使ってるよね
プログレッシブロックが流行ってた頃のアナログシンセ以降
日本の三大メーカーが強かったのに、ヤマハからスポンサード受けてても、メインはノードだったりして強過ぎてびっくりする。
俺色んなハード弾いてきたけど、ライブやらなくなってからソフトウェア音源に完全移行してしまって、最低限のハードしか使ってないから、Nordは引いたことないんよね。
圧倒的に品質がいいのか、お金の問題なのかはわからないから一度は弾いてみたい。
安定性は国内メーカーの信頼度は高いので、その辺ではないと思うけど。(今は亡きエンソニックなんかは時折電源が不安定になったりしててライブで使うの怖かった。カーツウェルとかは安定してたけど)

ファミコン世代で音楽作ってた人すごい人多いよね。
三音でオーケストラを思わせるような楽曲を作り出すんだもんね。

正直なところチップチューンは今はあまり興味がなくて、
PC上でフルオケを再現したりする方が楽しいかな。
スムースジャズとかフュージョンが好きなのでそう言う音楽作ることが多いです。
2024/09/02(月) 08:38:00.76ID:Si2PHy3T
ノードは出音の良さとステージ映えする見た目だな
748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/02(月) 08:59:57.02ID:ITlDKJkT
nodeの落ち着いた雰囲気とか関係あるのかね?KはそうでもないけどYやRのフラグシップって何というかハイテクメカメカしさが今の時代はケバい印象なんでは?A社のシンセも最近音沙汰ないよね?コムロが白黒両方持ってるやつw
2024/09/02(月) 10:30:21.55ID:8P1mRZCg
AIに作曲は面白そうだよな
音楽的な訓練は受けて無さそうだけど読書量はものすごい人が、試しにAI曲つくってみたってのを聞いたら
その人のセンスで溢れた詩が良くはないが悪くもない(ただしまだ荒い)感じのメロディで流れていた
ブラッシュアップしたら将来的にはかなり良くなりそうだと感じた
2024/09/02(月) 11:26:07.91ID:+i0/uXRn
お猿さんがシェイクスピア書き上げるよりは、はるかに名曲誕生の確率高いだろうな。
どこかで聴いたような曲になるのかもしれないけど。
2024/09/02(月) 11:41:04.97ID:rWmdIOSQ
最初このスレが立った時スレタイの通りの話なら応援しようと思った

蓋を開けてみたら単なる愚痴垂れ流したいだけのやるやる詐欺師だった

そして今はDTMが趣味の弱者男性の吹き溜まりスレになってしまった

DTM板の歴史の中でも最高に情けないスレとして存在してる

虚しいね
752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/02(月) 13:20:57.02ID:MgmcdB+p
糞スレ化
2024/09/02(月) 13:26:39.29ID:D9aTBT3c
>>750
ブレイクスルーは意外とお猿さんが為すかも知れんよ
2024/09/02(月) 14:07:42.49ID:YlvJFtjL
>>744
AIに作曲させても現段階の法律では著作権も得られない
フリー素材として一次販売は可能だが誰がどう使おうと二次使用料は発生しない
そもそも誰でも作れるならわざわざ買わずに自分で作る

つまり商売にはならない
2024/09/02(月) 14:11:07.58ID:YlvJFtjL
>>751
そんな状態になったスレが何スレも続いてるってことはそれだけモヤモヤしてる日曜クリエイターが多いんだろうな
あいや、若しくは特定の数名による局所的コミュニティーか
2024/09/02(月) 14:31:48.10ID:rWmdIOSQ
その通りだよ
このスレに正確に物事を見れる人が居て本当にビックリしたわ

何で君の様な人が居るんだい?
人生を浪費すると大損だから君みたいな本当に賢い頭脳の人はなるべくここに来ない方がいいよ
2024/09/02(月) 14:33:58.69ID:rWmdIOSQ
もちろん好きで居る分には構わないよ
誰にも君を止める権利は無いからね
止めたほうが良いよ?と勧めるも自由だけど強制はしないし出来ないからね
2024/09/02(月) 15:23:38.22ID:UnOvbWsz
>>747
赤いモビルスーツと似た特性だな
2024/09/02(月) 15:37:48.85ID:noAfC0hZ
キチガイ

http://hissi.org/read.php/dtm/20240902/cldtZElPU1E.html
2024/09/02(月) 17:21:39.46ID:rWmdIOSQ
粘着アンカ自慢おじいちゃん自分はID隠して必死チェッカー晒しか…

『陰湿』『スパイト精神』『卑怯』

の三重奏ですやん

日本人が全員こういう人とは思わないが最近陰湿で卑怯な行動(あおり運転など)が目立つのは不況のせいだけではないね
そういうヤツは最初から狂ってるんだと思う

陰湿粘着低能アンカ自慢のスパイトおじいちゃん!お前の事だよ!
2024/09/02(月) 17:32:45.32ID:3TGAq9mv
>>759
思い出スレの方で絡まれてる人が気の毒
2024/09/02(月) 17:55:39.35ID:edUJLQpQ
>>755
局所的っていうか、このスレがDTM板で一番伸びてるとは、この板過疎ってんなあw
763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/02(月) 18:25:49.82ID:MgmcdB+p
変なのが居着いちまったな…
2024/09/02(月) 18:46:52.63ID:4zfBP7Vy
>>761
ほんと ほんと
キチガイの親の顔見たいわ
もう死んでるだろうから遺影アップすればいいのに
2024/09/02(月) 18:53:35.25ID:3TGAq9mv
親は関係ねーだろ
2024/09/02(月) 20:36:30.38ID:rWmdIOSQ
ID隠して恥かくさず

老害って本当に嫌な存在だね
何の役にもたたないからゴミカス以下の存在とわかるんだよね
2024/09/02(月) 21:40:55.91ID:iXZzUEHs
>>765
お前に絡まれたやつも気の毒
親の顔が見たいわ
もう死んでるだろうから遺影でええよ
2024/09/02(月) 22:17:33.53ID:rWmdIOSQ
ID隠してハゲ隠さず
2024/09/02(月) 22:27:19.25ID:3TGAq9mv
相手が憎くて本人に言うのは別にいいけど
親兄弟にまで言及するのは人としてどうだろな
まして死んでるとか絶対に言っちゃいけない
2024/09/02(月) 22:37:07.71ID:rWmdIOSQ
常識あって良い人だな

でも残念だけど5ちゃんの活用方法は理解してない事が多いな
真面目な人は社会を動かす為にとても重要な存在だけど真面目さをエンターテインメントの現場に持ち込んでくると地獄みたいにつまらなくなる
今の5ちゃんがその状態なんだね

〇〇〇〇と真面目な人が増えて面白い人はどんどん減っているのが現状だよ
2024/09/02(月) 22:56:13.53ID:7X28T2nM
10代から曲作ってて大学までバンド三昧でカセットMTRでデモ作ってカセットテープをライブハウスで客に時々配ってた
就職後多忙で音楽辞めてたけど30代で嫁に勧められバンドと作曲再開
ZOOMのR16を2台同期させてマルチでレコーディングはじめた頃からDAWに興味持ってた40代目前で部長になってまたバンド抜けた
去年やっと余裕出来てStudio OneとAddictive Drummer、Mod Bass、Komplete、Spitfire Chamber Strings、Serum、Ozone、RXなど数十万かけて揃えた
家建てるとき10畳のスタジオ作ってたのでそこにPC持ち込んでTASCAM MODEL16をオーディオインターフェイス兼MIXERとしてドラムやアコピの生音も録音出来る
アコピは嫁、ドラムは自分、ベースは高校生の娘、ギターは中学生の息子でDAWにレコーディングしてシンセやストリングス加えて曲作ってるわ
Studio oneはわりとわかりやすいのであまり苦労せず使えてる
嫁が歯科医で自分も大手メーカーなので金銭的には恵まれてる
MTRでバンドのレコーディングや宅録してた人なら40代だろうが50代だろうが割と技術的なハードルは低いと思う
2024/09/02(月) 23:08:24.04ID:4rFYzPU3
頭おかしい人に振り回されて偽善者とか愉快犯とか出て来てカオスやね
2024/09/02(月) 23:35:58.43ID:OS+28fi8
>>771
そこまで恵まれた環境でDTMやっていると、何をモチベーションに曲を作っているのかが気になるなぁ。
こちらはあまり恵まれていないので、自分を励ましたり、空想の世界に思いを馳せるような曲を作る傾向にある。
2024/09/03(火) 00:06:58.44ID:ZRFKqS5l
>>771
俺と違い過ぎるわー

2000年代中頃は家のローン等がキツくてジャンクパーツを集めて直してPCを組み立ててた
Windowsすら買えないからOSはLinuxで、プログラミングとかで遊んでた
2010年代中頃にたまたま音楽関係のソフトを入れたらこれだ!ってなって、
それまで聴き専門だったけど片っ端から音楽関係のオープンソースをビルドした
この頃Windowsが買えるようになった
最初はとても短い作品ばかり作って、最近では5分くらいの作品を作るようになった

なんだコレっていうオープンソースがあったらまずLinuxでビルドするのは今でも変わらん
2024/09/03(火) 00:37:31.73ID:DNC8VuLm
>>773
子供と一緒の時はビートルズとかLed Zeppelinとかのハードロックのコピーしてる
作曲は娘との協同で重音テトをメインにボカロっぽい曲作ったり妻と昭和歌謡っぽいの作ったり
モチベーションというか家族のコミュニケーションの1部になってる
長男は勉強そっちのけでギターの練習と理論の勉強してて将来我が家のメインライターを期待されてる
そんなわけで曲は1月1曲出来れば良い方
こんな感じです
2024/09/03(火) 00:42:19.71ID:DNC8VuLm
>>774
Linuxは経験ないけど凄いなって思う
継続してやるって大事ですね
じゅうぶんじゃない環境下で知恵しぼって面白いものが生まれることもあるし今を楽しむのが1番ですね
2024/09/03(火) 02:48:14.80ID:2AZEvaDy
やっぱ音楽経験若いときに無いと碌な音楽作れないもんなのかねえ
778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 04:55:24.56ID:B/yS/V2i
オッサンは長文自分語りが好きだな。
随所にマウント要素を散りばめるいやらしさも相まってキモさがより際立っている。
恵まれた境遇で充実した人生なのかも知れないが、それをいちいちこんな場末の掲示板で
得意げに自慢したい衝動を抑えられないところに闇を感じざるを得ないね。
2024/09/03(火) 07:00:26.81ID:7ryR0ROB
そう感じてしまうのも闇感じるけど
2024/09/03(火) 07:10:42.81ID:gRC561z0
>>775
健全な音楽の楽しみ方をしてますなぁ。
このスレのタイトルがアレなので、色々な面でこうした余裕のある人がこのスレにいるというのは目から鱗だった。

>>777
それは自分でチャレンジしてみて答えを見つけるしかないと思う。
結局のところ、自分に何ができるのかなんて、実際にやってみないと自分でも分からないからね。
2024/09/03(火) 07:28:48.40ID:El+ccGyy
奥さんが歯医者さんの人
もうdtmじゃなくなってるなw
ほぼ生楽器の録音みたいだけど、ピアノやドラムの録音からミックスって俺もやったことあるけど、エンジニア並みの知識機材技術が必要だろうから相当苦労すると思う

その辺はこだわりなんかな?

ピアノとドラムはソフトウェアに差し替えた方が結果的に良くなったり、時間的にも労力的にもかなりの短縮になったりすると思うんだけど

俺も音楽には結構お金使ってて、レクサス買えるくらいだわ
バンドメンバーが個人スタジオつくってて、その辺のリハスタくらいの機材揃ってるし、俺も環境には恵まれてるかな。
2024/09/03(火) 09:02:42.34ID:A84XJg16
DTMでなんちゃってトランスとか作ってる奴は音が多すぎるんだよな
爆音でならしてチェックしろよと
2024/09/03(火) 09:14:57.69ID:CmnNXxBG
>>778
その場末の掲示板で若者は何をやってるんだ?
長文と煽るにしてはお前もそれなりに長いレスしてるが頭は大丈夫かい?
784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 10:37:04.99ID:uNX+kdOF
Linuxだけにマウントスレになっちまった
アンマウント勢との戦いが今始まる
785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 10:46:39.50ID:wUX/JQSP
>>774
パッケージにあるやつもビルドするやつおらんだろ
786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 10:51:49.26ID:uNX+kdOF
Linuxとフリー音源スレにしたほうが健全そうだな
フリー音源紹介します
osirus (virus abc)
osTIrus (virus Ti12 )
vavra (microQ)
787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 10:59:16.35ID:uNX+kdOF
次スレを作るときは「40過ぎたオッサンだがLinuxのbuildとフリー音源試したい」に変更お願いします
2024/09/03(火) 11:15:53.56ID:CmnNXxBG
>>784
それLinux使ってないと理解出来ないネタだぞw
LinuxでDTMするのはオーディオインターフェイスを認識させる手間がネックだったけど今じゃ笑い話だもんな

LinuxでDTM

有りだと思います
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 11:29:08.76ID:YQ2J3wEj
Linuxで動くDAWってあるの?
2024/09/03(火) 11:32:36.69ID:CmnNXxBG
結構あるよ
791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 11:41:34.77ID:wUX/JQSP
そもそもlinuxは一つの事を上手くやろうな思想だから
dawで全封剥マませるようbネ作り方はあまb閧オないな
792末シ無しサンプリャ塔O@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 11:44:54.18ID:wUX/JQSP
文字化けした
2024/09/03(火) 14:44:18.55ID:A84XJg16
プラグインも弱いし
794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/03(火) 16:51:03.12ID:wUX/JQSP
>>793
そういう考えの人はDTMをやめてオーディオにこだわったほうが良い
プロと同じものが作りたいのならプロが作ったものを初めから聞いたほうが速いからな
2024/09/03(火) 17:08:27.86ID:MtwUi/sI
アホなんこの人
2024/09/03(火) 17:36:14.67ID:ORyWuByI
会話になってない人には触れない方がいい
2024/09/03(火) 19:11:11.16ID:Xsk/Zy+i
>>785
パッケージは古くても安定してるほうがいいからDebian安定版使ってるけど、
更新頻度が高いDAWやプラグインに限ってバイナリーがあっても都度ビルドしてる
バイナリー配布してないのもあるし
2024/09/03(火) 19:30:54.39ID:Xsk/Zy+i
>>793
それはある、下のリストのとおり全然ないわけではないけど
ttps://openaudio.webprofusion.com/
2024/09/04(水) 17:04:32.84ID:fAdaQqpT
Linuxで作ったデジタル環境にアナログ環境を足すのも面白いよ
どんな音楽作るかにもよるけど電子音楽系統ならアナログミキサーとコンパクトエフェクターやガジェット組み合わせて音出すのはとても楽しい
偶然の要素も取り込めるよ
800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/04(水) 23:48:47.14ID:nkzWY7aF
Linuxだとどんなdawが主流なんだろ?
ちょっと調べてみます。日曜大工ならぬ日曜daw始めてみようかな
2024/09/05(木) 11:08:50.17ID:q8XSuZBT
DAWで遊ぶのが目的なのか
音楽制作が目的なのか

後者ならその辺のWinやMacで豊富な資産を元にどんどん音楽作るが、趣味のDTMだと何かと前者に寄りがちなのかな
別に悪い事では無いが
2024/09/05(木) 11:18:48.42ID:bfuxkNd5
大半が前者なんじゃないの?
だから後者も混じると頭が硬い者同士で話がかみ合わない
2024/09/05(木) 11:34:09.98ID:q8XSuZBT
だから明確にスレを分けないと混沌とするわけよ
「DTMを始めたい」なんてスレでLinuxが…って
無いじゃんw

噛み合いたいならこんな意味不明なスレ引き継いでないで雑談スレとしてちゃんと立てればいいのに
「40過ぎたアマチュアDTMerの雑談スレ」なんて適切じゃね?
2024/09/05(木) 11:40:08.35ID:bfuxkNd5
そうなんだよ、Linuxにしたところで何も変わらないし、むしろ制約の方が増える
制作向きではないのをわかりきってるのにな
2024/09/05(木) 12:04:09.43ID:J9tr6z2E
>>800
ArdourかLMMSユーザーが多いね
806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 12:15:49.39ID:5ho+cP4q
Linuxはプログラミングも出来て音楽制作も出来る人向け
サウンドプログラミングで0から作りたい人とかにしか無理
誰かが作ったプラグインが無いと音楽作れないなんて言ってる人には
初めから無理
807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 12:21:46.96ID:X9rknFNG
Linuxでの音楽に興味が出て最近始めたけど技術評論社のサイトubuntu weekly recipeの坂本貴史さんの連載を
参考にさせてもらってる
2024/09/05(木) 12:31:54.05ID:J9tr6z2E
ubuntu Studioというクリエーター向けのディストリビューションもあるけど、
もし通常のubuntu使ってるならこのubuntu Studioの音楽関係の部分だけ入れる
こともできるよ。
2024/09/05(木) 12:40:46.94ID:7YAhw3jU
>>803
> 「40過ぎたアマチュアDTMerの雑談スレ」なんて適切じゃね?

新スレ立ててみれば?
2024/09/05(木) 12:48:18.72ID:lhrN4qCE
>>800
Ardourが一番手、LMMSが二番手、新参めなZrythmが有名
古めかしい御三家がRosegarden、MusE、Qtractor
FLOSSでなくても良いならReaper、Waveform、Bitwigが有名
多様なプラグイン(ReaperのJSFXも)に対応しているCarlaというプラグインとして動作するプラグインホストで補完
JACKという低レイテンシーなサウンドサーバでMIDI・音声ルーティング
リアルタイムカーネルを導入すればより低レイテンシーも可能
いずれもArch Linux、OpenSUSE、Ubuntu系のディストリビューションで導入しやすい

Wine StagingをカマせばWindowsネイティブのプラグインがけっこう動く
Carlaにはこれらとのブリッジ機能もある
俺はUTAU等のソフトもWineで動かしてる

俺は音楽関係以外のものは削りに削っているので、例えばLMMS使用時の総使用メモリーは1GB切る
2024/09/05(木) 13:20:50.84ID:r2D/lZbb
普通にMac買ってメモリモリモリにしたら苦労もしないだろうに
2024/09/05(木) 13:35:21.36ID:lhrN4qCE
趣味だから
後ろで余計なデーモン(サービス)が走ってるのが好かん
2024/09/05(木) 13:50:35.93ID:r2D/lZbb
たぶんこういうところだろうな
話がかみ合わないのは
814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 13:57:23.29ID:w2VGf2Bd
DTM始める人って音楽よりPC詳しい人が多いからLinuxとか技術系からのほうが入りやすいよね
2024/09/05(木) 14:00:33.34ID:XwFMhJpw
>>813
主旨の無い無意味なスレだからな

「DTMでLinux活用スレ」とか細分化されるべき話だがそうすると過疎る
かと言ってこういう意味不明な雑談スレてやると思想や目的の違う者同士で揶揄が飛び交う
816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 14:11:51.43ID:w2VGf2Bd
Linuxとか不必要なプラグイン沢山買わなくなるから精神衛生上良さそうな気がするw
2024/09/05(木) 14:40:17.53ID:lhrN4qCE
>>815
俺は誰がどの道具使ってても揶揄しないよ

プロ同士の会話で音楽の話になるとまず揉めるから、道具の話によくなると聞いたことがあって、
ここで道具の話を出してるんだけど、それでも揉めるんならやめたほうがいい?
2024/09/05(木) 14:43:06.26ID:bfuxkNd5
ぶっちゃけなんのためにもならないLinuxの話とか興味ないからな
819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 14:43:43.77ID:jmrCwhY6
音作り、曲作りの自分なりの工夫なら良いんじゃない?
2024/09/05(木) 14:48:13.52ID:XwFMhJpw
>>817
だから「主旨の無いスレ」自体にムリがあるんだってばw
コミュニティーってのはある程度趣味志向が同じである必要がある
821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 14:52:53.54ID:5ho+cP4q
興味がないというか話について行けないから
自分以外が盛り上がってると疎外感があるんだよな
誰にでもわかる簡単な話題にしてもらいたい
822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 15:00:04.50ID:5ho+cP4q
40過ぎてDTMを初めたいスレなんだから
老化で物覚えが悪くなってるからできるだけ頭を使わずに
金だけはあるから金で解決できるようなDTMの話をするべき
2024/09/05(木) 15:04:33.33ID:lhrN4qCE
>>822
なるほど確かに
>金で解決できるようなDTM
具体的には?
824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 15:07:25.26ID:5ho+cP4q
>>823
例えば作曲できないけどwavesのプラグイン買いましたとか
そういう話だよ
2024/09/05(木) 15:15:28.60ID:r2D/lZbb
そうそう、DAWが遅い
じゃあ最新のMacかWindows買いましょうとかそんなんでいいのよ
2024/09/05(木) 15:37:51.42ID:lhrN4qCE
>>824
あいわかった
wavesのプラグインとかが誰にでもわかる簡単な話題なのか

俺が使ってる道具がどうやら普通じゃないということがわかったよ
すまんかったな
827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 15:46:08.22ID:5ho+cP4q
>>824
wavesの説明書読んでもわからなかったから
一度も使ってないで良いんだよ
2024/09/05(木) 15:47:25.96ID:lhrN4qCE
>>825
DAWが遅かったらPCパーツ替えりゃいいと思ってたよ
すまんかったな
2024/09/05(木) 15:47:50.60ID:UJwUA/JW
買い物報告スレにするのか
2024/09/05(木) 15:52:46.57ID:lhrN4qCE
>>827
主にFLOSSを使ってきたから、さっきwavesを検索して初めて知った
音楽に限らず、Linux界隈の情報ばかり収集してきたんで、勉強になるな
でもLinuxでは使えない…
2024/09/05(木) 16:04:27.19ID:9a+KHvRo
Linuxは頑張ればなんとかなりそうだが
0からサウンドプログラミングとか頑張っても無理そう
2024/09/05(木) 16:31:37.52ID:X9rknFNG
わからないことや興味の無い話しされるとハブられた気分になるのもオッサンの特徴かもな…
2024/09/05(木) 16:36:35.84ID:lhrN4qCE
>>831
Tracktionの人が開発したJUCEっていうC++のクロスプラットフォームなオーディオフレームワークがよく使われるらしいけど、C++は敷居が高いよね
2024/09/05(木) 16:54:25.12ID:QK6oiVrM
>>832
それはおっさんだけでなく弱者男性の特徴だよ
コミュ障な奴は特にそう
2024/09/05(木) 17:28:20.61ID:Rohcsaxo
Linuxでもできるけどさ、頑張りすぎだろ
音楽作ってる時は、音楽以外のところに極力頭を使いたくない
って思うのは20年前にRosegardenで頑張ってた俺の偏見か?
2024/09/05(木) 17:51:49.09ID:lhrN4qCE
>>835
俺は環境に慣れてたからあまり頭を使わなかったけど、普通では強ち偏見でもないと思うよ
837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 18:25:32.72ID:w2VGf2Bd
>>831
俺もプラグインbuildくらいはできるようになりたい(笑)
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 18:35:25.09ID:jmrCwhY6
音作りはたまに想定外の良い音が出来るからやる事多くても良いけど、作曲だと脳内に無いものは生まれないどころか劣化するからそのままアウトプットしたいわ(笑)
839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 18:43:28.40ID:w2VGf2Bd
>>835
例えば昔、大食いのチャンピオンが肉食ってる途中でサラダ挟むとまた肉を消費するスピードがアップするようにLinuxにはそういう変化を求めたいw
2024/09/05(木) 21:22:43.40ID:COF5CbsV
>>838
確かに音作りはアリだよね
前にCardinalってプラグインを導入したんだけど、これが面白くて無意味に時間が過ぎてって困った
841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 00:21:54.68ID:8X0Bt1rr
40過ぎてDTMを初めたいスレなんだから
老化で物覚えが悪くなってるからできるだけ頭を使わずに
金だけはあるから金で解決できるようなDTMの話をするべき

これな
別に40でも20でも同じだけど
みんなアルペジエーターとかドラムパターンとかメーカーのエンジニアが作ったものから引っ張ってるだけだからみんな同じような糞曲しかないんだよ
ブラグインがどうのとか音楽とはまた別の覚えることがありすぎて音楽そのものが作れない
ギターなり鍵盤なりとシーケンサーしかなかった頃はどんな細かいシーケンスでも一音一音打ち込んでたわけで本人が作ったものでしょ
他人が作ったものを使って作ってなんでそれ自分の曲だと思えるのか不思議でしょうがない
作った曲に愛着わかないよなそれだと
アルペジエーターからきてる
842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 00:33:40.44ID:73c9/3yR
アルペジエーターから来てるからAメロ部分しか作れなくてAメロ繰り返して転調だけやってる曲あったものwww
そりゃその部分だけ聴けばプロっぽいのは元ネタがプロが作ってるんだから当たり前だよ
そんなの何もなくて自分で歌ったり演奏して考えたものが作曲であり編曲だっつーの
だから昔は色んな個性的なアーティストがいて色んなタイプの曲があったし能力によってレベルの差があった
当然昔だって名曲以外にも糞曲の方もたくさんあるから
今は人の作ったものを使ってるだけだから皆平均点みたいな
まあDTMやってる連中が馬鹿すぎんだよ
馬鹿も数集まりゃそっちが流行る

交通事故で高齢者が叩かれがちだけど実は年代で最も多いのは25歳までの若者
頭悪いから事故る若いと
音楽も若いから能力もそれなりだし自分新たに作ろうとしないからレベルも上がらないまま
だから糞曲しかなくなった
2024/09/06(金) 01:05:19.15ID:S/mDFJ7k
ここまで見事な老害思考も珍しいなじゃないか
2024/09/06(金) 01:14:39.43ID:oak/diCS
香ばしい爺ってのはいるもんなんだな
2024/09/06(金) 02:41:08.58ID:B0Nq0pxX
つまみ食いして全部わかった気になってるご老人はスルーしましょう
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 04:51:29.78ID:niK70anN
>>801
>DAWで遊ぶのが目的なのか
>音楽制作が目的なのか

どっちでもないと思う。
DTMやってるカッコイイ自分に酔うのと、他人にマウント取るのが目的の人が多いと思う。
DTMに関する知識マウント、制作環境マウント、それどころかDTMとは何ら関係ない
人生マウントで長文自分語りしたいオッサンで溢れている。
2024/09/06(金) 11:01:22.54ID:YQw1B7i1
なんでやねん。
気持ちのいい音鳴らしたいとか脳内に渦巻くメロディをアウトプットしたいとか、とっかかりはそこだろ。
ここで書き込んでるのは二次的副次的なものに過ぎない。
ここでマウント取るために音楽始める気狂いはいないだろ。
2024/09/06(金) 11:36:38.25ID:Hlro9+nc
>>847
「とっかかり」はな
ただやってるうちに>>846になって来てしまうヤツも居るという話だろう
2024/09/06(金) 12:31:12.76ID:PWS3Vjgm
>>846
どこでマウント取るの?ここでマウント取るの?
文の前後関係からみるとここで書き込むためにDTMをするということ?

そんな人いるかどうか知らんけど、それで経済回るんならいいじゃん
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 12:45:07.94ID:1/WIWBEy
MUCOM88win版で音楽制作すれば
音色に関しては皆同条件なので
「音楽」に集中できる!
マウント爺も自然と淘汰される!
851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 13:13:09.11ID:hqJ32Hdb
そんなことより早く音源マウントしろ。
2024/09/06(金) 13:26:44.92ID:oak/diCS
iPadの?
2024/09/06(金) 13:36:26.48ID:PWS3Vjgm
音源とかの素材をそのまま使ってるプロっているけど、躊躇ないのかなあ
2024/09/06(金) 13:54:28.22ID:q7IyW504
ひと昔前で言えばプリンスとかエンヤとかプリセット音色まんま使ってるしな
良い(合う)と思った物はそのまま使うさ
逆に浅倉みたいに必ずゼロから音色作るって人間もいるし
本人の拘りや性格次第だろ
2024/09/06(金) 15:15:14.66ID:6oSpHaaD
今から始めるならあえてワークステーションシンセとデジタルMTRでやるのも面白い
中古10万で揃うだろ
音楽やりたいなら割とマジでこれ
2024/09/06(金) 15:25:19.74ID:AFRO+FoW
そんな馬鹿な
2024/09/06(金) 15:45:53.79ID:YQw1B7i1
30年前にバイトして買ったオールインワンシンセ、いわゆるワークステーション。
俺はこれで音楽作りに慣れてしまったので、鍵盤叩かないとしっくりこない病。
2024/09/06(金) 15:51:01.60ID:ZnrmqEdM
逆張りスパイトジジイ必死チェッカー張られて毎回id変えとる
持論に自信ないただの暴言と悟ったか
2024/09/06(金) 16:29:23.76ID:m8G+x5mq
>>854
だよなあ
プリセットまんまかどうかは、普通に聴く側には音楽の良さにあんま関係してこないもんなあ
2024/09/06(金) 17:19:19.39ID:q7IyW504
>>859
極論を言えば、本物のピアノの音とかアコギの音とかだって言ってみれば皆んなが認識してるプリセット的な存在だしな
誰がピアノ使ってるから俺は絶対使わねえ!なんて出来ないやんw
シンセのプリセット何番もそういうひとつの楽器として考えたらピアノやアコギみたいにそのまま使ったって当然良いもんな
2024/09/06(金) 17:52:44.22ID:m8G+x5mq
>>860
わかりやすくたとえるな
聴かせるのは技術だもんな
862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 18:59:13.33ID:hqJ32Hdb
アコースティック楽器は弾く人の技術で音がまるで変わるから、同じ楽器だからどうこうの話ではないな。
2024/09/06(金) 19:06:45.83ID:q7IyW504
まるで変わると言ってもやっぱりピアノ
どこから聴いてもそれはピアノ
そういう部類の話さ
864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 19:10:17.52ID:hqJ32Hdb
音に何を求めてるかになるな。
ピアノという概念のみなら確かにそれでいいのかもしれん。
2024/09/06(金) 20:17:46.48ID:mnmRyeMN
基本は楽曲に合わせるためにプリセットをもとに多少手を加えるってパターンじゃないかな
音源の仕組みがある年代から一気に難しくなったり、PCMだとそもそも加工が十分に出来ないとかあるうえに、プリセットがハードソフト限らず一つのシンセに何千何万ってある時代だから、作るより探す方が簡単とかもあるよね

シンセに精通しているとか、楽曲制作にすごい時間をかけられるとか、マニピュレーターを雇って音色は作らせるとか、そういうのじゃないと、なかなかオリジナル音色にこだわるのは難しい気がする

つまみ一つで大きく音色変化を起こせる音源もあるから、一概にこうとは言い切れないんじゃないかな
866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 20:43:13.63ID:EptcgW3p
音作りなんていってるけどシンセサイザーの音を作ってるのはシンセサイザーの作成者だからね
あなたたちが行っていることはシンセサイザーという楽器のパラメーターを調整して音を調整してるだけだからね
プリセットもパラメーターの一つを調整したことだから他のパラメーターを調整することと何も変わらない
867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 20:53:53.20ID:1/WIWBEy
Xpand!2でレイヤー重ねてOKです
90年代PCMシンセの親玉です
もうゴールしていいよね?
2024/09/06(金) 20:54:19.92ID:S/mDFJ7k
>>865
今はシンセの機種、ジャンル毎にプリセット配布、販売してるとこあるし
そこで探して必要に応じて調整すれば大抵の場合なんとかなる
自分でこういう音作ろうと思って試行錯誤するのはそれはそれで楽しいし
その知識は他人のプリセット弄るときにも応用できる
何事もやっておいて損は無い
869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 20:58:13.98ID:EptcgW3p
シンセサイザーにプリセットがあるのにDAWにもプリセットが無いのはおかしいな
DAWもプリセットを選択すると前もって作られた曲が出てきて作曲する手間が省けて便利なのにな
2024/09/06(金) 21:01:37.50ID:U9+X+LU/
音作りって、広義的に言えば、エフェクトからミックスの仕方まで含めて音作りちゃうのかな?

話変わるけどCardinalみたいなモジュラーシンセは、かなり1から音を作る感じなんで、より拘れる
2024/09/06(金) 21:04:23.80ID:U9+X+LU/
DAWにはサンプルプロジェクトがあるよ
そのことではないのかな?
2024/09/06(金) 21:07:45.55ID:PqNg2dlS
音源のプリセットじゃなくて?
2024/09/06(金) 21:08:45.97ID:S/mDFJ7k
大抵のDAWにはテンプレ機能がついてるでしょ
2024/09/06(金) 21:10:17.99ID:PqNg2dlS
フレーズのサンプル?
2024/09/06(金) 21:14:26.01ID:S/mDFJ7k
コード進行だけ指定しておいて演奏は音源任せってなるとUJAM製品とかになるか
タダで入手したUJAMのベース音源があるけど、意外と使いにくかった
MODO BASS使って自分で打ち込んだ方が良いのではと
2024/09/06(金) 21:40:28.86ID:U9+X+LU/
そう言えばDAWのプロジェクトを共有できるウェブサービスがあったと思う
そのDAW自体がクラウドだったかも知れん
結局使わなかったから詳しくはおぼえとらん、申し訳ない
2024/09/06(金) 21:42:49.91ID:OX/lAaYG
Bandlabか?
2024/09/06(金) 21:48:41.43ID:0Zwy/9n2
>>869
昨今のアマチュアってそういう思考なんかね

絵描きも絵の具は買って来るが絵は自分で描くだろうに
「デッサン力など技術を身に着けず絵を描きたい…」みたいな感じなのかな?

だとしたらもう自分で描こうなんて思わず何処かのクリエイターに発注したら?
同じ事だよな?
て思ってしまうんだがw
2024/09/06(金) 21:54:55.86ID:U9+X+LU/
>>877
おおありがとう
そのBandlabと、Spliceとあと何かをごちゃ混ぜにおぼえてるみたいw

>>878
もっともだと思う
ただ、仮に慣れてないなら、先人の作ったものを見て勉強するのは慣れる方法の一つとしてアリだと思うけど、どうかね
2024/09/06(金) 22:03:37.15ID:0Zwy/9n2
>>879
「使い方」に関してはデモやお手本は有効よね
ただ「作曲する手間を省きたい」てのはもう発注した方が良いよねw
2024/09/06(金) 22:12:24.09ID:U9+X+LU/
だから「もっともだと思う」とレスしたわけで

実は俺もとあるクラッシックのピアノ曲の一部をひたすらループさせて、それにドラムのループ素材足して、
シンセプラグインでピロピロ音テキトーに足して、ボーカルのメロ足したとき、我ながら随分省いたなあと思ったw
882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 23:42:16.73ID:o7UEfhq3
みんなボカロやろうぜ
おっさん多いぞ
さすがに40過ぎて始めるのは少ないと思うが
2024/09/06(金) 23:59:54.40ID:ROfLldZ1
40過ぎてDAW始めて、50過ぎてボカロ始めた
ボカロというか、UTAUで勉強中
副次的効果で、ミックスとか投げやりだったのが、パラデータ作ってからやるようになった
問題は、字余りになって困るんすけど…
2024/09/07(土) 00:52:12.52ID:vbJsgBiP
俺様初音ミクのシントーミモス ミュゴーンヌって曲絶賛公開中
今67歳の爺じゃがCubase中心にKomplete、Arturia、SSD5、MODD BASS、Serum、WAVES、T-Racks、isotope等各種揃えた
今はVocaloidかSynthesizer Vでボーカル
ドラムはBatteryの808とか曲の中で使い分け
ベースはMINI VとかSerumでレイヤー作る
上モノはSerum中心に気に入った音を加工して使っとる
SSDもMODD BASSはほとんど使わん
これら使うような曲つくっても銭にならん
2024/09/07(土) 01:02:09.89ID:ZmbLUMAp
良い趣味じゃないですか
2024/09/07(土) 07:22:08.93ID:Vl0puPWU
Over50だが半年前にSyhthesizerV買った
面白い。初めて作詞もしてみた。
2024/09/07(土) 08:14:25.52ID:8MZ459tG
voiceboxでも結構遊べる
本格的にやろうとするとグラボが弱いとキツイが
2024/09/07(土) 08:16:56.85ID:GyLV0vGE
グラボが最重要な音楽関係のソフトあるんだ
2024/09/07(土) 08:19:53.61ID:8MZ459tG
音声合成はAI使うからね
890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 12:20:02.19ID:j4DurxEs
今はAIに歌わせることも出来るんだな。自分の生声をAIが歌い直してくれるなんてすごいことになってきたな。
2024/09/07(土) 12:45:34.69ID:lAj8GoBa
作るのは面倒い、省きたい、でもクリエイターみたいな事したいって人はDTMやDAWよりAI生成で遊ぶのが良いんじゃないかな
2024/09/07(土) 12:47:53.88ID:JuFCM1JK
いまノートPCのCPUは、高性能な(3D用)GPUとNPU(AI演算ユニット)を1つのチップに内蔵する流れになってきている。

8月に発売された Ryzen ai 300シリーズや、今月24日に一斉発売となる Intel Core Ultra 200Vシリーズなど、いまモバイルCPU界隈はそれら新世代CPUの話題で湧いているところ。

Windows11自体も、AIアシスタントのCopilotを軽快に動作させられる高性能なNPUを搭載したそれらCPUを推奨しているので、歌声や音声合成のAI処理もグラボを必要としない方向に進んでいきそう。

VoicevoxやNeutrinoは、NVIDIAのGeForce用ライブラリを使いAIの演算処理を行っているため、GeForceのグラボを積んでいないと処理に時間がかかり作業がダルいのだけど、そろそろこのあたりにも改善の気配が見えてきたかも?

ただし、おなじAIを謳っている歌声合成ソフトでも、Synthesizer Vは(GeForceを積んでいなくても)とくに処理が重くはない点がいいよね。
2024/09/07(土) 13:23:02.89ID:JuFCM1JK
DTMでいちばん面倒なところは、作詞、作曲、編曲という音楽そのものの創作部分だよね。
どんな形であれPC上で編曲まで済ませたら、あとはスタジオでの生演奏にするのか、PCのDAWだけで完成させるのかは、お金次第でどうにでもなる。

プロだって、作詞だけ、作曲だけ、編曲だけやるみたいなかたちで、面倒な部分や不得意な部分は他人に任せている。
ボカロ全盛期でも、作詞&作曲まではやるけど、編曲とマスタリングはお金払って人に頼んでいる人はいたよね。
2024/09/07(土) 13:48:48.28ID:6aVZkCYo
もっと昔になればその全てが分業だったからね
作詞家、作曲家、編曲家、ミックスエンジニア、マスタリングエンジニア、歌手、プレイヤー、その他大勢…

今はこれらの殆どを一人でやろうってんだからそりゃ大変だし質も下がる
ある意味、人間ひとりのキャパシティ超えてんだよなw
だからプリセットやAI補助など便利なテクノロジーは部分的に上手く活用すべきよね

ただ1から10まで全部AIで満足だと、それは第三者に外注してるのと同じだから意味ないと思うけどw
2024/09/07(土) 14:15:04.40ID:bbgENFGy
そのうち勝手に機械学習に使われたら困るってんでAI用のクリエイティブコモンが制定されそう
2024/09/07(土) 15:36:41.94ID:IIzV5YYX
なんで昔のほうが質・クオリティが高かったってことにしたい人が多いのかわからん
納品される側としては曲ごとのバラつきないし期限守れる人の方が多くなったしで今の方が質もクオリティも高いんだが
2024/09/07(土) 15:52:53.67ID:w3kxJwp7
どう思おうと自由さ
ただ一人の人間から出て来る物なんてたかが知れてるもんよ
"三人寄れば文殊の知恵"なんて言葉はあながちウソでも無いぜ
単独の創造では決して起こり得ないマジックが起こるからね
その奇跡的な事がかけがえのない質でありクオリティでもあるのさ
2024/09/07(土) 15:58:10.68ID:0xJsAwF5
作詞もAの思考、メロディもAの思考、アレンジもミックスもマスタリングもAの思考
遺伝子の近親相姦からは歪な物が産まれる危険性も高い

現にDTM出身のメジャー所なアーティストもアレンジや演奏に他者を加えたり、ミックスやマスタリングは専門職に委ねたりしてるのが現実
2024/09/07(土) 16:13:25.60ID:IIzV5YYX
いやそんな極わずかにしかいないネームバリューで売れるトップアーティストなら予算も期限も大きくさくけど
基本イベントや動画、ゲーム音楽の発注にそんなクオリティを勘違いした自己満足の世界いらんし
2024/09/07(土) 16:34:49.30ID:oU9k6ZqB
逆に目標を指標をトップに見据えないことの意味が分からん
そんなトップアーティストを聴いて自分もやりたいと思ったのだろ?
それともやっつけ仕事の真似事やる為にこの歳からDTMを始めたのだろうか?w
901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 16:46:23.65ID:MnLoXdXs
ここの掲示板を見ているとワーホリで行ったのにガッツリ出稼ぎ労働者になっている老害多数。趣味なのに仕事しようとしている老害いっぱいだ!元気だねー!…じゃねーよw
902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 16:54:21.20ID:U6rYhVrc
納品される側のオッサンは仕事としてみてて
夢見がちなオッサンは自分の世界で話してる
そら話噛み合わないよねって
903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 16:59:58.55ID:MnLoXdXs
>>902
なるほどな!同じワーホリでも
ワーカーホリックなおっさんと
ワーキングホリデーのおっさんでは
話が噛み合わんなwww
904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 17:10:08.59ID:14PKgsnl
>>900
ユーミンになりたいと思ってユーミンになるより
ユーミンの新曲待ってたほうが早いだろ
905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 17:11:31.94ID:MnLoXdXs
そもそも異文化交流でDTM始めようとしているのに仕事モードで講釈垂れる爺共が集まって来るから(実質1人ぽい)荒れるんだよなw
906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 17:14:15.33ID:14PKgsnl
俺達おっさんは機材を揃えてその前で写真を取るのが目的だからな
出来た曲がどうとか正直どうでも良い
2024/09/07(土) 17:57:53.13ID:GyLV0vGE
それ他人の高級車の前で写真撮ってインスタに上げてる女とそう変わらんな
908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 18:02:59.06ID:ZN+FbzEc
虚栄心を満たすためのDTMだからね
2024/09/07(土) 18:33:31.32ID:C8OdrYxc
ひねくれた爺が多い
他人が趣味楽しんでるのがそんなに気に入らんのか
2024/09/07(土) 19:01:37.43ID:wJ4jpG9d
>>906-908
儂の場合は、そうならんよう、みずからを戒めつつ無課金でDTMをやっておるのじゃ 👴
一汁一菜、晴耕雨読、無欲恬淡、無料作曲、これが良き楽を会得する秘訣なのじゃ 🎵
2024/09/07(土) 19:10:45.57ID:ZesIqc3+
>>897
いつもの脳死爺さん草
912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/07(土) 19:45:08.95ID:YA2LYSqO
課金しねえおっさんはただのおっさんだ。
2024/09/07(土) 20:27:54.71ID:cRAmB7S0
スレタイからして素人の手慰みみたいなレベルの人のスレだろうに、
トップを目指せとかプロならとか勘違いしたエリートが湧くのが意味わからんな。
雑魚相手だとマウント取りやすいからか。
2024/09/07(土) 22:56:38.44ID:3kYzfhEu
そういう人もいるかもしれないけど、むしろ素人レベルなのに
意識だけ異常に高い人っぽい感じがした。
どういう趣味にもたいていいるタイプ。
915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 06:13:08.39ID:oQJ1KKJh
「虚栄心のためと思われたくない」というのもまた虚栄心なんだよな
2024/09/08(日) 06:37:38.44ID:e0gf1sgt
Dtmってそんな高尚な趣味か?
音楽やらない人には具体的な事って伝わらないし
作曲やってますとか口で言ったところで
ジジイの音楽に興味を示すやつなんてほぼいないし

ホテルとかバーとかでピアノ弾くと結構話しかけられたり
お店側がお酒とか食事とかごちそうしてくれたりはあるけど

ストピはやった事ないから知らん
2024/09/08(日) 08:08:42.19ID:R5z3ZcGb
演奏依頼とかでなくて勝手に店内のピアノを弾いても
店が食事だしてくれるのか
2024/09/08(日) 08:29:20.41ID:e0gf1sgt
店内の状況見て判断して、ひかせてもらっていいですかって声かけて

例えばクリスマス近かったら戦メリみたいな感じの曲選んで弾いたりすると、お店によっては喜んでくれたりする。
演奏家呼んで定期的に生演奏をしているようなお店なら、俺の出番ないけど、そうじゃない場合は、オブジェになってたりするから

で、例えばだけどコース料理頼んでてその正規料金はこちらがもちろん払うんだけど、なんか一品二品連れ合いの分と出してくれたりするよ。

前10人くらい仲の良い友人達と泊まったホテルは
シェフが中国人で、なんか気に入ってくれて、メニューにない中国料理を全員分作ってくれたりした

もちろんどこでも毎回じゃないよ
919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 10:58:41.51ID:IViHFj0c
では楽器も弾けずホテルのバーにも全く用がない負け犬DTMerの皆さん、どうぞ!
2024/09/08(日) 11:23:22.29ID:46FeMEYa
クリスマスのピアノ演奏なら、カサブランカ「時の過ぎゆくままに」、ドクトルジバゴ「ララのテーマ」、ニュー・シネマ・パラダイス「愛のテーマ」あたりも良さそう。

As Time Goes by
https://youtu.be/4FPPS-IzIOw

Lara's Theme
https://youtu.be/9VA0h97MD9A

Love Theme
https://youtu.be/h1CWZaafc88
921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 12:56:15.78ID:4dATix1D
ロビーのピアノを一定時間弾いてくれたら宿泊代タダってとこはあるな。
922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 14:55:59.03ID:Gmf7UZgx
ピアノ置いてるくらいだからよほど音楽が好きなんだろうな
923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 16:04:58.95ID:SNh/WSUH
つべの自動再生垂れ流しで出てきたけど
爆風スランプのIKIGAIって曲聴いてみ
2週間前にアップなのでたぶん最近レコーディングしたものだと思うが
珍しくドラムの音がちゃんと録れてる
こういう立体的な感じこれが本来ドラムの音
DTMドラムや生ドラムでも金がないのか軽くて平面的な紙叩いたような嘘臭い今時のドラムとは根本的に違うのわかるから
ちゃんと生ドラムの質感で録てないと何聴いてももの足らないんだよな
924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 16:11:57.98ID:+a69PQDy
もうこのスレ「40過ぎたオッサンだが盆栽(DTM)始めたい」に変更したほうが良いと思う
2024/09/08(日) 16:58:55.91ID:fSdhjKDz
聴いてみ?じゃねーんだよ気持ち悪い
めんどくさい奴用に思い出話スレあるんだからそっちで好きなだけ主張してこい
2024/09/08(日) 17:07:33.28ID:/SWXSWpG
音源としてのドラムの音が本来のものじゃない、っていうのはわからんではないが、
安いドラムはドラムじゃないみたいな意見は許容できませんね!
2024/09/08(日) 17:09:16.21ID:5e+45m5I
>>923
それをこの「これからDTMを始めたい」とかいうスレで言ってどうなる?w
それは演奏から録音技術まで何十年と経験と知識を積み重ねて来た猛者達の音だよ

昨今のミクだのボカロだの聴いてDTMを始めたいという40過ぎのおっさんがそれらを理解し再現出来るようになる頃はもう60くらいじゃないのか?
いやいや、来世で10代から始めないとダメか…w
2024/09/08(日) 17:09:27.73ID:e0gf1sgt
教えてくれて嬉しいけど、もう誰も彼もが知っているような曲じゃないと無名のおっさんがピアノ弾いたって何も起こらなかったりする。つらい

ピアノ一定時間弾いたらタダにするってやつ結構条件厳しかった気がする。
プロ並みの腕前で2時間弾けみたいな条件無かった?

プロじゃなくても2時間ぶっ通しで一定レベル以上弾けるやつは楽器演奏してないやつから見ればプロ並みみたいな感じじゃない?

結構古いホテルとか旅館、創業者がそれなりの年齢の人の場合、バブル期に結構な割合でグランドピアノ購入して置いてたりするよ
宿泊費も庶民に手が届く程度でもね

知人に連れていってもらったホテルは別格で、恐らく億越えの世界に数台或いは特注かも知れないスタインウェイ置いてて、もうあれは弾かないと後悔すると思って空気読まずに弾いたけど。
929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 17:12:46.85ID:xLHjOr1/
オッサンがDTMなどやるもんじゃありません
オッサンはオッサンらしくしなさい
2024/09/08(日) 17:14:16.31ID:5e+45m5I
>>925
「40過ぎ」シリーズのスレはどれもめちゃくちゃだなw
おまえみたいにすぐ喧嘩ふっかけて何ひとつ身のある話もないよな

「40過ぎたDTMerが更年期障害をぶつけ合うスレ」
でいいんじゃないか?w
931!dongri
垢版 |
2024/09/08(日) 17:17:13.16ID:yMnm7Cd/
オッさん縛りは荒れるために存在するからな。ガイジやマウンターが大集結してくる。5ちゃんは荒れてるとこしか全くレスがない超過疎なのが残念なところ
2024/09/08(日) 17:18:16.67ID:e0gf1sgt
なんでドラムの音だけにこだわるのわからないけど
聴き手の感性の問題だから偽物とか安っぽいとか音圧だけで判断するのおかしくない?

俺昔の音は下品でそんなに好きじゃないけどな
最近減ったかも知れないけど、EDMやってる連中もOTT全部のトラックに刺してノリ波形とか
(馬鹿にしてない)
2024/09/08(日) 17:19:33.15ID:6nxmJP2Q
>>928
なあ、ここDTM始めるヤツのスレちゃうんか?w
2024/09/08(日) 17:40:15.16ID:e0gf1sgt
なんでこの話になったやったかなw
ごめんごめん
2024/09/08(日) 18:45:18.09ID:46FeMEYa
もう高齢だし、ドラムの音大きく鳴らしてばかりいても難聴になるし、ドラムの音色がきれいに聞こえるほど良いスピーカーも使ってないから、ドラムの音にはあまりこだわらない。

リズムに関しては、テクノ系のリズムマシンの音も好きだし、個人的にドラムは薄い音で使う方が好みなんだよね。
2024/09/08(日) 18:59:26.75ID:7qbfG9tq
まぁ、商業的に成功を目指してる訳じゃないだろうから、
こだわる人はこだわっていけばいいんじゃないの?
そういう、ここにこだわってみた!って曲は聞いてみたいな

個人的には、シンバルの音もうちょっと何とかならんものか・・といつも思うんだけどな。
でも、俺の聴力の問題な気もする。
2024/09/08(日) 21:39:51.71ID:g5XaJxWT
音ってなんぞや?の話になると、最終的には音楽ってなんぞや?の話になるからやりたくないw
938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/08(日) 22:16:39.62ID:Y3sv5GmE
楽しければいいじゃない。音楽だぜ?
2024/09/08(日) 22:17:55.52ID:fneb0pj1
>>936
いや、シンバルってのはね…w
録音物ではおざなりにされがちなんだけど、ライブや生演奏に於いてはドラムトータルの音色を左右する大事なもんなんよね
ドラマーでも拘る人も多いよ

ただポップスの録音物の場合、限られた帯域の中ではリリースも長いからシンバルのローも削らなきゃならなかったりするけど、ホントはジャズ系の録音みたいにもっと金属の華やかさと重厚感を出せると良いんだけどね
2024/09/08(日) 22:24:38.27ID:bR1lNYc8
>>923
満足出来る曲だけ聴いて褒めるだけにすれば良いのに何かをけなさないと気がすまない心のさもしい小さい人ですね
2024/09/08(日) 22:38:20.73ID:E+ErphsJ
音楽のプログラミングって何するの
全く分からない
2024/09/08(日) 22:42:26.79ID:E+ErphsJ
>>878
曲の構造とか知れるデモ曲とかは欲しい
でも今みんなステムとか配ってるから良いのか
2024/09/09(月) 01:36:00.36ID:cpthQGAM
>>938
俺もそう思う
一方で音楽って多様で、例えば素頓狂な音出したり、極端に言えば実験音楽がそうなんだけど、
そこまでくると音ってなんぞや?ってなるから論じたくないw
どんな音であれそれは音であり、それに調性があろうとなかろうと音楽、ってなるし

まあ実験音楽の人たちがピアノの弦に紙を挟めたり、側板叩いたりするのは楽しそうではあるがw
2024/09/09(月) 02:48:08.18ID:fDBoyKvZ
曲の構造っていうならバンドスコア読むのが手っ取り早いと思う
945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/09(月) 09:44:53.68ID:0DyFFPGs
主要三和音を分解してメロとベースに振り分けてキレイな響きを確認→コード信仰+メロ旋律に移行した時の良さを探ってます。
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/09(月) 11:10:02.56ID:ojd3CSPU
コードを信ずれば救われるw
2024/09/09(月) 12:25:51.08ID:uC3aO6Vn
曲の構造だったら、あの歌この歌2000曲とか、いわゆる歌本でいいんじゃないかな
今だとUフレットとか楽器.meか
でもここはおっさんばっかりだから紙の方がいいだろ
948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/09(月) 12:30:30.36ID:5EXIcPeU
>>946
まぁそもそも音楽てハーモニー起源だから
メロはずっと後
2024/09/11(水) 23:54:20.30ID:47D7hTBh
曲作れるけどアレンジきれいにできないからココナラに頼んでみようと思う
2024/09/12(木) 09:18:17.40ID:+6Cf5CpQ
俺はミキシングを一度頼んでみたいと思ってる
自分でやってみたのとどのくらい違いが出るか確認したい
2024/09/12(木) 10:39:35.64ID:VzHO6y3u
かつてミックスダウンスレではアップされたステムを皆んなでミックスし合ってたけど、一定のレベルになるとそんなに差は出ないよね
空間系の使い方とかの色付けが好みによって違ったりするくらいで、皆んな市販の音源バランス目指して一定の範囲に揃ってくる

ただミックスではどうしようもないのが素材の質とアレンジ
ここがグダグダだと誰がやってもグダグダw
逆にそこがちゃんとしてると誰がやってもそこそこに聴こえる
2024/09/12(木) 10:39:54.08ID:6Q8tjzfZ
ぜんぶ自分だけで抱え込まないで、苦しいときは誰かに助けてもらうというのは良い判断と思う。
2024/09/12(木) 10:40:19.98ID:VzHO6y3u
訂正、そこそこに聴こえる
2024/09/12(木) 12:02:40.58ID:joMt08A/
ミックスは、Cambridge-MTの素材でひたすら練習
2024/09/12(木) 12:07:03.32ID:VzHO6y3u
>>952
人間ひとりの能力なんて限界があって当然だからね
AIミックスやAIマスタリング、各種プリセットなんかもどんどん活用して良いと思う
2024/09/12(木) 15:57:16.79ID:dSPmBvcm
ほんとそれ!
シンセサイザーV試してめっちゃ感動した
2024/09/12(木) 17:52:02.12ID:40FKpCij
お金を払ってプロの仕事を学ばせて貰うのはとても良いことだな
(但し実績がある人に限る)

ネット上の自称エンジニアは絶対信用してはダメだ
2024/09/12(木) 18:26:06.47ID:gTrReSKB
synthesizerVは衝撃的だったなぁ
ボカロは最新のやつでもボカロ臭さが抜けないのに、よくあそこまで自然にできるもんだ
2024/09/12(木) 19:26:57.64ID:nTxVbmk6
自分の使い分け
重音テト→ネタ曲
Rose→ロック、メタル系
桜乃そら→バラード、昭和歌謡
Saki、Mai→コーラス
2024/09/12(木) 20:08:57.93ID:D7SBouUh
>>957
その実績をネットでどう測るか…
2024/09/12(木) 20:24:10.44ID:CRrpRYjL
細かい話だけど、昔のリズムマシンとかの古い音を、
意図的にやってんだぜ感を出しながら今風の音にするのって、
アレンジ・ミックスともに上手く出来なくてしょげる
2024/09/12(木) 22:06:52.63ID:40FKpCij
>>960
物凄い簡単だよ
小学生程度の思考能力があれば誰にでも分かるはず
2024/09/12(木) 23:24:53.91ID:gTrReSKB
>>961
シンセウェーブとかレトロウェーブ系やってる人がそういうの上手いね
964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/13(金) 04:49:08.89ID:KWIBbR+T
>>955
それも突き詰めれば「そもそも自分がやる意味って何?」ってなるんだよな。
2024/09/13(金) 06:46:15.85ID:zpiZlxFz
昔Native InstrumentsのBatteryにDrumkit from hellってサンプリングCD読み込ませて使ってたが今やSD3とかBFDとか実際のドラムレコーディングをシミュレートできるのな
自分はAddictive Drum使ってるけどBatteryはこれはこれで昔使ってたTR-707のサンプルがあったり808も909もあるので今でも大活躍中
昔4トラカセット録音では音源にエフェクトかけるには工夫がいったけど今はDAWに大抵のエフェクトあるし好きなトラックやFXトラックに好きなだけエフェクトかけれるので今は恵まれてるね
ピンポンの高音劣化を意識してEQ調整とかも必要ないし
2024/09/15(日) 11:54:46.25ID:iQkiMuFa
>>964
> 「そもそも自分がやる意味って何?」

そこはシンプルに、自身の作った自分だけの音楽が手に入るって点にある。
オリジナルの作者には、当然、著作権(著作者人格権と同一性保持権)が生じる。

そういう意味では、著作権の生じない部分やAIを活用できるような技術的問題は、自分でやらなくてもどうにでもなる部分でもある。
さらに言えば、著作権が生じるような部分をAIまかせにした場合、現状ではその作品に著作権は無くなる。

現在のAIの根本的な原理は、ネットの普及によって収集できるようになった様々なデータを勝手にサンプル化して利用し、そこから生成し新たなモノを作りだしている一面があるため、まだ著作権的にグレーな部分も多い。
加えていうと、そもそもAIに著作者としての人格権があるのか? という問題にもなってくる。

作品というものに、作者の人格や心や魂が込められていると考えた場合、AIがいったい「それら精神性に代わる何をよりどころに作品を制作しているのか?」という話になってくるんだよね。
2024/09/15(日) 12:54:18.22ID:75Cv75Ht
長いわ
2024/09/15(日) 13:06:08.80ID:KUS4h2u+
AIがホントに役に立つのは「本人の補佐」だからね
「本人の代わり」をやっても意味がないんだわ
それは「他人への発注」でしかないから
もう自分の著作物ですら無い

AIやプリセットの活用目的は、自分の作品に関わるエンジニアやサポートミュージシャンの様な"共同制作者"の代わりをそれらに補ってもらうということ
2024/09/15(日) 13:09:41.91ID:75Cv75Ht
AIの必要性は駄文を要約してくれるところだよなw
2024/09/15(日) 13:15:50.79ID:rjowjtrb
AIで音楽を作るメリットと課題
AIを使ってオリジナル音楽を作る最大のメリットは、誰でも簡単に自分だけの音楽を作れること。しかし、著作権に関する問題が複雑に絡み合っている。
* 著作権の発生: オリジナルの音楽を作れば、作者に著作権が生じる。
* AIと著作権: AIが作った音楽に著作権が認められるか、また、AIに作者としての権利があるのかは、現時点では明確な答えがない。
* AIの学習方法: AIはネット上のデータを学習するため、著作権侵害の恐れがある。

結論: AIは音楽制作の可能性を広げたが、著作権などの法的な問題や、AIが本当に「作品」を生み出せるのかという哲学的な問いが、今後の課題として残されている。
ポイント:
* 手軽さ: AIを使えば、誰でも簡単にオリジナル音楽を作れる。
* 著作権の複雑さ: AIと著作権の関係は、まだ未解明な部分が多い。
* 哲学的な問い: AIが作ったものは、本当に「作品」と言えるのか。
補足:
* AIが音楽制作で活用できる技術的な問題は、比較的解決しやすい。
* AIに著作権を委ねると、著作権が消滅する可能性がある。
* AIの学習方法は、著作権侵害に繋がる可能性がある。
2024/09/15(日) 13:25:46.15ID:KUS4h2u+
EQやコンプのプリセットだって、それは依頼してるエンジニアさんがスケジュール合わない時にスタジオ卓の端っこに「このセッティングが良いと思う」と書置きしてくれたメモだからね

ギターのカッティングのループ素材だって、ギタリストが「今日スタジオ行けないけど、あの曲に合いそうなカッティング、何パターンか送っとくね」と用意してくれたフレーズよね

みんな「自分の著作物」の為に協力してくれてるわけよ
だからそれらを活用しながら自分でやらなきゃ意味ないのさ
2024/09/15(日) 13:26:41.87ID:KUS4h2u+
それすら疑問に思うならもうクライアントとして他人(AIも含む)に発注すれば良い

それはもうキミの著作物ても何でもないけどw
973!dongri
垢版 |
2024/09/15(日) 14:22:37.36ID:GF0KSfDX
お昼の薬飲むの忘れてるぞ
2024/09/15(日) 14:39:00.66ID:75Cv75Ht
痴呆おじいちゃんスレを作ってあげて
2024/09/15(日) 15:09:39.92ID:wYOb7i71
三行までしか読めないバカ用のスレも頼むわ
2024/09/15(日) 15:25:06.07ID:w6eYwDHD
メロディーだけオリジナルなら他は全部AIでいいと思う。
音楽=メロディーだからね。
2024/09/15(日) 15:49:32.59ID:42TqcHvC
またいつものガイ爺が暴れとるキモッ
2024/09/15(日) 16:25:50.12ID:dver0vC8
いままでに大量の作品があって、それを仕事にしてるならば、
それらをAI学習させておいて、仕事の依頼があったら、AIに作って貰えば超時短になるじゃん
979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 16:28:50.79ID:z3k7uGN4
40過ぎて金も才能も人望もなく、話も聞けない(理解できない)はさすがにキツい。
980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 16:46:04.13ID:on2AamEh
つまり車で例えると爺はパワステ邪道!重ステこそ至高だと思ってるのだよ。F1ですらパワステ標準なのにな(笑)
2024/09/15(日) 17:23:39.53ID:wYOb7i71
>>980
上手く例えて煽ったつもりのところ悪いが…

パワステの場合、それはアシスト機能よや
つまりミックスやマスタリングをAIで補助してもらうのと同じことよな
重ステもパワステも「運転してるのは自分」よな
だからどっちでも好き好きで良いんじゃね?

これが100%AI生成だともう自動運転よな
自動運転のF1レースで勝って喜んでるヤツがいるならそいつバカよなw
2024/09/15(日) 17:31:45.00ID:wYOb7i71
>>976
昔の作曲家はそうだよ
メロディ書いてアレンジャーに渡して終わり
それでも充分作曲家さ
2024/09/15(日) 17:35:05.40ID:wYOb7i71
何使ったって構わない
とりあえずハンドルは自分で操作しろ
じゃなきゃ自動運転かタクシーに乗ってるのと同じことさw
984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 18:04:15.23ID:n62VdURT
AIに全部任せても指示したのが本人なら
作曲したと言える。
自動運転も自分が乗ってるなら喜んでいいだろう
2024/09/15(日) 18:05:29.89ID:rasJ7OPz
全部指示出して作るなら作曲者というよりプロデューサーと呼んだ方が良さそう
986!dongri
垢版 |
2024/09/15(日) 18:28:56.66ID:SeMiV+mp
ガイジは独特のキモい文体使うのはなぜ?
2024/09/15(日) 19:39:35.09ID:wYOb7i71
>>984
見ろよ
オレの曲だと言い張るクライアント(発注者)がここに居るよ
ただAIという作曲家に依頼しただけの一般人がw
2024/09/15(日) 19:40:39.91ID:wYOb7i71
この先、そんな勘違いバカで溢れるんだろうなあ
やれやれ
2024/09/15(日) 20:00:10.38ID:dSU1GmVK
連投中のキチガイ ヤバイ
2024/09/15(日) 20:42:49.15ID:wYOb7i71
>>985
そうなんだよ
自分がクライアントごっこ、又はプロデューサーごっこしてる事に気付いてないんだよ
すっかりクリエイターになったつもりでいる

タクシーに乗って行き先指示してるだけなのに「オレが運転して来た」って言うんだから
免許も持って無いのにだぜ?w

そしてそれを指摘されると相手をキチガイ扱い
自分のキチガイな主張にも気付かない
もうヤバい領域
2024/09/15(日) 21:12:41.03ID:8BcRMVx8
キチガイ指摘キチガイがいてキショいな
2024/09/15(日) 21:30:04.65ID:n/55Fzyd
>>991
キチガイ指摘キチガイ指摘キチガイがいてキショいな
2024/09/15(日) 22:04:00.53ID:75Cv75Ht
>>986
連投するから基本NGでok
2024/09/15(日) 22:09:47.16ID:8BcRMVx8
アンカ付ける事が自慢のキチガイ来たぁ!
これは本物やね
995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/15(日) 22:38:55.33ID:n62VdURT
連投する基地は時代に取り残される危機感からだろうな。結局結果しか見ないのだからね。AIと自作(過去の偉人の引用)の違いはクリエイターの満足感に左右されるからな〜。
2024/09/15(日) 23:30:46.40ID:qlYOQXA7
たてといた

40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。6皿目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1726410567/
2024/09/15(日) 23:32:13.30ID:8BcRMVx8
もうスレ要らんだろ
いつまで経ってもDTM「やりたい」だけなんだから
2024/09/15(日) 23:37:51.16ID:qlYOQXA7
趣味なんだから何でもいいんだよ
プロじゃないんだからさ、完成させなくてもいいんだよ
でもね、趣味だからこそ真面目にやる人と、趣味だからテキトーにやる人が否定しあっちゃいかん
趣味だから何でもいいんだよ
2024/09/15(日) 23:40:51.62ID:rasJ7OPz
>>997
要らんと思うならスレに出入りしなきゃいいだけ
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/16(月) 00:38:21.76ID:jmr4OvAi
1000ならスターとしてデビュー40代w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 3時間 55分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況