>>285
従来から同じルールだけど整理したらこうなるはず
ヤマハライセンスのエディター購入したらヤマハの新バージョンのエディターが優待対象
クリプトンライセンスのボイスバンク購入したらクリプトンの新バージョンのボイスバンクが優待対象
そしてクリプトンのライセンスとなるPiapro Studioはヤマハのエディターの優待対象にならない
クリプトンからV6スターターパックを出す時はV6エディタと初音ミクV6のバンドル製品(エディターに
付属しているヤマハ製ボイスバンクを含まない)としてクリプトンが優待価格を設定することになる
エディタだけがバンドル用に提供される例外的な製品のためエディタに無関係なものを含めない
探検
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part86
287名無しサンプリング@48kHz
2024/10/02(水) 14:15:13.48ID:ymCPPJT42024/10/04(金) 23:40:18.35ID:pIiRNK+K
V6ミクが出る前に買ってミクに差し替えて発売後スタートダッシュするかー、と思ってデモ使用がないスターターパックを買ったけど、デモ音源とも違って、ベタ打ち聞いた瞬間やる気がなくなって返品したくなった
AIの割にこれだけど、いじれるパラメータは少ない
ポルタメントがだらんとしててやる気が削がれる音程変化してる
メロダインで全部調整するのめんどい
あんまりV5以前と変わってないのでは
他のAI系に慣れ過ぎてたみたいでだるい
AIの割にこれだけど、いじれるパラメータは少ない
ポルタメントがだらんとしててやる気が削がれる音程変化してる
メロダインで全部調整するのめんどい
あんまりV5以前と変わってないのでは
他のAI系に慣れ過ぎてたみたいでだるい
2024/10/05(土) 02:39:39.15ID:CTkVvlNr
ボカロV6とGUMI V6が発売されたとき
「ボカロがAIになった!」「GUMIがAIになった!」「もう買うすぐ買う絶対買う!」と舞い上がった
でもそのあとV6体験版を使って「あれ?」「思ってたのと違う?」と感じてV6もGUMIも買わなかった
VOCALO CHANGERも最初は「すげー!!」と驚いたけど
変換後はボカロデータではなくオーディオになってて
変換後にさらに調声で追い込むことが出来なくてガッカリ
ぼかりすのように変換後編集出来ることを期待してた
今やその希望通りの機能はSynthesizer Vに実装されていますよええ
てことを288を読んで思い出した
ミクAIスタダ頑張れ
「ボカロがAIになった!」「GUMIがAIになった!」「もう買うすぐ買う絶対買う!」と舞い上がった
でもそのあとV6体験版を使って「あれ?」「思ってたのと違う?」と感じてV6もGUMIも買わなかった
VOCALO CHANGERも最初は「すげー!!」と驚いたけど
変換後はボカロデータではなくオーディオになってて
変換後にさらに調声で追い込むことが出来なくてガッカリ
ぼかりすのように変換後編集出来ることを期待してた
今やその希望通りの機能はSynthesizer Vに実装されていますよええ
てことを288を読んで思い出した
ミクAIスタダ頑張れ
2024/10/05(土) 12:04:03.74ID:+tFS+IrW
>>289
インタビューで、あくまで人間らしさではなく使いやすさを追求するみたいなこと言ってたから結構期待しちゃうよね
インタビューで、あくまで人間らしさではなく使いやすさを追求するみたいなこと言ってたから結構期待しちゃうよね
2024/10/05(土) 13:55:53.89ID:2F8gRgha
そういえばVX-βはまだだったか
VX-β配布時期とミクAIはあわせるかもしれない
VX-β配布時期とミクAIはあわせるかもしれない
2024/10/05(土) 16:46:58.74ID:CTkVvlNr
ボカロ6のAIの開発者インタビューで
「同じメロディー、同じ歌詞であっても、強く歌うのか、優しく歌うのか……など、作り手次第であるべきで、全部同じ雰囲気になるのではクリエイターの意思が発揮できないな、と思うのです」
と言ってるんだけど演奏が全く同じなら同じ音が鳴るのが楽器でしょと言いたい
楽器は入力が人の手によるアナログだから全く同じ演奏にはほぼならないだけ
ベタ打ちはデジタルなので同じ入力をすれば当然誰が打ち込んでも同じ音になる
ベタ打ちでは人間らしくないけどクリエイターが色んな技を駆使して人間らしく調声するのは素片接続時代のボカロの話
ベタ打ちで誰が聞いても高品質な人間の歌声が出るのはAI歌声合成ソフトのスタートラインで
そこからどうAIを使えばクリエイターの個性を出すサポートが出来るかが考えるべきことなんじゃないのと
例えばメロディやコードによって声色や歌い方が変わるとか
歌詞の意味を理解して同じメロディでも歌詞によって全然歌い方が変わるとか
情熱的に、冷淡に、悲しそうに、楽しそうに、嬉しそうに、たった今美味しいものを食べた感じ、大切なものを失った感じとか
抽象的な言葉から感情を理解して音楽表現に変えるとかそういうAIの使い方とかあるんじゃないの
「同じメロディー、同じ歌詞であっても、強く歌うのか、優しく歌うのか……など、作り手次第であるべきで、全部同じ雰囲気になるのではクリエイターの意思が発揮できないな、と思うのです」
と言ってるんだけど演奏が全く同じなら同じ音が鳴るのが楽器でしょと言いたい
楽器は入力が人の手によるアナログだから全く同じ演奏にはほぼならないだけ
ベタ打ちはデジタルなので同じ入力をすれば当然誰が打ち込んでも同じ音になる
ベタ打ちでは人間らしくないけどクリエイターが色んな技を駆使して人間らしく調声するのは素片接続時代のボカロの話
ベタ打ちで誰が聞いても高品質な人間の歌声が出るのはAI歌声合成ソフトのスタートラインで
そこからどうAIを使えばクリエイターの個性を出すサポートが出来るかが考えるべきことなんじゃないのと
例えばメロディやコードによって声色や歌い方が変わるとか
歌詞の意味を理解して同じメロディでも歌詞によって全然歌い方が変わるとか
情熱的に、冷淡に、悲しそうに、楽しそうに、嬉しそうに、たった今美味しいものを食べた感じ、大切なものを失った感じとか
抽象的な言葉から感情を理解して音楽表現に変えるとかそういうAIの使い方とかあるんじゃないの
2024/10/05(土) 16:54:43.65ID:CTkVvlNr
同じように演奏をしても同じ音が出ない楽器なんて楽器として使えないよね
ヤマハは楽器を目指してるとかつべこべ言い訳して
「ベタ打ちで高品質な人間の歌声が出るAI歌声合成ソフトのスタートライン」にすら立とうとしない
まずはそこを完成させてみろって
ヤマハは楽器を目指してるとかつべこべ言い訳して
「ベタ打ちで高品質な人間の歌声が出るAI歌声合成ソフトのスタートライン」にすら立とうとしない
まずはそこを完成させてみろって
2024/10/05(土) 17:34:12.13ID:KT3dEZlQ
AI美空ひばりとかかなり出来よかったし
言い訳では無いと思う
その当時結構批判されてやる気が失せたんだと思う
言い訳では無いと思う
その当時結構批判されてやる気が失せたんだと思う
2024/10/05(土) 17:41:26.86ID:CTkVvlNr
本人の承諾無く故人の歌声を再現するAIと同列に語られましても
2024/10/05(土) 18:14:51.53ID:KT3dEZlQ
そっち方面のやる気が失せたんじゃねって話であって是非じゃないよ
2024/10/05(土) 22:26:40.84ID:2F8gRgha
AIはAIで余程ベタ打ちで歌がうまくて個性的で声で人を引き付ける魅力がなければ
すぐ飽きられて厳しいから難しいところ
不特定多数に聞いてもらう必要がない仮歌としては良い
初音ミクで声が中の人そのままになったらコレジャナイ言われる様子が目に浮かぶ
中の人そのままではないがNTでも言われたが
すぐ飽きられて厳しいから難しいところ
不特定多数に聞いてもらう必要がない仮歌としては良い
初音ミクで声が中の人そのままになったらコレジャナイ言われる様子が目に浮かぶ
中の人そのままではないがNTでも言われたが
2024/10/06(日) 01:51:21.15ID:UOCpVnSp
「歌がうまくて個性的で声で人を引き付ける魅力がなければ…」
てのは人間も同じでかつ人間にもなかなかいない
藤田咲さんのミクはだいぶキャラを作ってるのでAI藤田咲には絶対にならないと楽観してる
個人的にはSynthVで出てほしかったけどボカロ6の機械っぽさがミクには合ってるとも思う
てのは人間も同じでかつ人間にもなかなかいない
藤田咲さんのミクはだいぶキャラを作ってるのでAI藤田咲には絶対にならないと楽観してる
個人的にはSynthVで出てほしかったけどボカロ6の機械っぽさがミクには合ってるとも思う
299名無しサンプリング@48kHz
2024/10/09(水) 04:42:03.86ID:BwF+9IcF >>274
初心者でよく分かってなくて申し訳ないんだがStudio One Proだけ毎年新機能を使うために有料アプデが必要っていうこと?
Studio One Artistを持ってるんだがそれは有料アプデはない?
初心者でよく分かってなくて申し訳ないんだがStudio One Proだけ毎年新機能を使うために有料アプデが必要っていうこと?
Studio One Artistを持ってるんだがそれは有料アプデはない?
2024/10/10(木) 16:27:38.95ID:k/faWm6k
今日発売のStudio One 7からArtistは廃止された
Artistから7 Proへのアップグレードは可能
詳しくは「Studio One Pro 7 発表」で検索すると出てくるサイトを見れば分かる
Artistから7 Proへのアップグレードは可能
詳しくは「Studio One Pro 7 発表」で検索すると出てくるサイトを見れば分かる
2024/10/11(金) 18:44:19.93ID:JVXFbtUb
最近はvx β含めて動きが活発だけどあまりワクワクしない
2024/10/11(金) 18:56:54.06ID:os0uKS/I
初音ミクNTもエンジン入れ替えて新版出すのか
VX-βはいつ頃になるのかな
VX-βはいつ頃になるのかな
2024/10/11(金) 19:18:14.82ID:PqVmA9pv
ん?VX-β含めて活発?
と調べてみたら新バージョンをV6ユーザーに無償配布することが発表済みなのな
確かにV6は今年花響琴、式狼縁、ゲキヤクカゼヒキ、ギャラ子、ついなちゃん、Ciちゃんと新規発売が多いけど確かにワクワクしないな
V6のAIには魅力を全く感じてないから個人的に気になるのはミクAIぐらい
と調べてみたら新バージョンをV6ユーザーに無償配布することが発表済みなのな
確かにV6は今年花響琴、式狼縁、ゲキヤクカゼヒキ、ギャラ子、ついなちゃん、Ciちゃんと新規発売が多いけど確かにワクワクしないな
V6のAIには魅力を全く感じてないから個人的に気になるのはミクAIぐらい
304名無しサンプリング@48kHz
2024/10/11(金) 23:36:18.95ID:PqVmA9pv >>302
NTにもAIを融合だってさ
ボカロ6で初音ミクAIを出すのでこれは予想外だった
おそらくボカロ6では歌声合成にAIを使ってNTは調声支援にAIを使うんではと思ってるが果たして
AIを融合した『初音ミク NT (Ver.2)』のアーリーアクセス版が、10月23日(水)に公開決定!
NTにもAIを融合だってさ
ボカロ6で初音ミクAIを出すのでこれは予想外だった
おそらくボカロ6では歌声合成にAIを使ってNTは調声支援にAIを使うんではと思ってるが果たして
AIを融合した『初音ミク NT (Ver.2)』のアーリーアクセス版が、10月23日(水)に公開決定!
2024/10/12(土) 01:23:52.79ID:n50qCEkN
初音ミクNT2が従来のボカロらしさを良い意味で堅持する方針とのことなので
初音ミクV6 AIは割とヤマハ任せでボカロV6のボイスバンクらしい仕上がりになるっぽい
おそらく雰囲気は重音テトSVに近いけどもう少し音質も人間ぽさも後退した感じと想像してる
調声の負担が軽いNT2を使った楽曲が出ることでボカロっぽい初音ミクの歌声の全体の品質が徐々に底上げされるので
ミクV6 AIの歌声がボカロリスナーに受け入れられる土壌が時間経過とともに醸成されて
数年後にはミクV6 AIが主流になると予想してる
NT2とミクV6 AIのどちらが世間に人気になるか楽しみだ
初音ミクV6 AIは割とヤマハ任せでボカロV6のボイスバンクらしい仕上がりになるっぽい
おそらく雰囲気は重音テトSVに近いけどもう少し音質も人間ぽさも後退した感じと想像してる
調声の負担が軽いNT2を使った楽曲が出ることでボカロっぽい初音ミクの歌声の全体の品質が徐々に底上げされるので
ミクV6 AIの歌声がボカロリスナーに受け入れられる土壌が時間経過とともに醸成されて
数年後にはミクV6 AIが主流になると予想してる
NT2とミクV6 AIのどちらが世間に人気になるか楽しみだ
306 警備員[Lv.11][芽]
2024/10/14(月) 06:23:28.04ID:QuFXM4pV なんだかんだでAIはSVに勝てなくて中途半端になりそう。
初音ミクもv4xで良くね?ってなる未来がみえる。
つかもうUTAUで良くないか?
初音ミクもv4xで良くね?ってなる未来がみえる。
つかもうUTAUで良くないか?
2024/10/14(月) 12:06:40.39ID:cMm4Goah
SVは可不が頓挫してなければな
ミクはAIで明らかに質が上がるもどれもこれも似たり寄ったりになり、V2回帰の流れが逆にあるかもしれん
ミクはAIで明らかに質が上がるもどれもこれも似たり寄ったりになり、V2回帰の流れが逆にあるかもしれん
2024/10/14(月) 12:10:03.87ID:Q5fxyu8K
なんちかきしゃん
2024/10/14(月) 12:11:05.08ID:3LE4k8Nu
ボカロは楽器と言ってるヤマハのV6 AIより(おそらく)SVのほうが仮歌に使われているというのはなんとも皮肉
と言うかやっぱ音質(人間ぽさ)なんとかしろ、て感じ
初音ミクV6 AIは使う側も聴く側もSVテトと似た傾向になるんじゃないかな
SVテトのように人間ぽいけどボカロっぽさも残る絶妙な感じに仕上がればワンチャンある
リスナーに「新しいミク」として受け入れてもらえれば世の中の流れが変わるかもしれない
NT2はデモ見た感じV4Xより圧倒的に調声が楽なので本気で作り込むボカロPほど乗り換えると思う
それでいてリスナーからは音質が良くなったV4Xと同じだから違和感無く聴いてもらえるだろう
と言うかやっぱ音質(人間ぽさ)なんとかしろ、て感じ
初音ミクV6 AIは使う側も聴く側もSVテトと似た傾向になるんじゃないかな
SVテトのように人間ぽいけどボカロっぽさも残る絶妙な感じに仕上がればワンチャンある
リスナーに「新しいミク」として受け入れてもらえれば世の中の流れが変わるかもしれない
NT2はデモ見た感じV4Xより圧倒的に調声が楽なので本気で作り込むボカロPほど乗り換えると思う
それでいてリスナーからは音質が良くなったV4Xと同じだから違和感無く聴いてもらえるだろう
2024/10/14(月) 12:30:04.80ID:3LE4k8Nu
クリプトンはNTで大コケしたから次は失敗できない
でもV4Xを併売したとしても完全にAIにシフトする勇気は無い
なのでV6でAIを出して世間の反応を見つつNT2でV4Xを進化させるという絶対コケない安全策に出た
しかもV3で止まってるMEIKO、KAITOも含めリニューアルして6シンガーをセットにしたスーパーパックを出した
NT2やミクV6 AIの先に横展開(ミク以外も発売)をすると公言してる
これなら世の中の流れがどの方向へ転ぼうが絶対コケないという全方位防御態勢
でもV4Xを併売したとしても完全にAIにシフトする勇気は無い
なのでV6でAIを出して世間の反応を見つつNT2でV4Xを進化させるという絶対コケない安全策に出た
しかもV3で止まってるMEIKO、KAITOも含めリニューアルして6シンガーをセットにしたスーパーパックを出した
NT2やミクV6 AIの先に横展開(ミク以外も発売)をすると公言してる
これなら世の中の流れがどの方向へ転ぼうが絶対コケないという全方位防御態勢
311名無しサンプリング@48kHz
2024/10/15(火) 03:21:45.54ID:hjxSsiRI あの話が出た8月にNTスレに全方位戦略って書いたから個人的に感じた本質的なところを補足する
それはクリプトンにとって打てる手としての全方位戦略でしかなくメーカー側の最適解でしかない
実は古いV4Xの声の響きや歪みを再現できなければNT2も厳しいんで全て成功しなかったってオチもありえる
まあV4Xはこれまでの実績と歴史があるから人気が目減りするだけで今はまだ完全に無くならないから
NT2の次のNT3くらいまで(NT2.5ようなNT2改も含めて)さらに数年の猶予はある
NT2で大事なのはAIによる調声支援だけでなくV4エンジンの再現向上などエンジンの品質向上が必須で
結局V4Xが良かったって話だとNTの尻拭いが出来ただけの結果に終わる
余談としてNTリリース前に過去に産総研とクリプトンの組み合わせは鬼門と書いてたことが実証されて
しまったようで残念ではある
それはクリプトンにとって打てる手としての全方位戦略でしかなくメーカー側の最適解でしかない
実は古いV4Xの声の響きや歪みを再現できなければNT2も厳しいんで全て成功しなかったってオチもありえる
まあV4Xはこれまでの実績と歴史があるから人気が目減りするだけで今はまだ完全に無くならないから
NT2の次のNT3くらいまで(NT2.5ようなNT2改も含めて)さらに数年の猶予はある
NT2で大事なのはAIによる調声支援だけでなくV4エンジンの再現向上などエンジンの品質向上が必須で
結局V4Xが良かったって話だとNTの尻拭いが出来ただけの結果に終わる
余談としてNTリリース前に過去に産総研とクリプトンの組み合わせは鬼門と書いてたことが実証されて
しまったようで残念ではある
312310
2024/10/15(火) 05:51:02.34ID:abypemt4 NTスレのその書き込み当時も見たけどあまり共感しなかった
今もう一度見てきたけど310の「全方位」とは意味合いが違う
あなたの全方位は「NTの完成度が低いから保険としてVOCALOIDをキープしておく」という意味に取れる
310の全方位は従来路線はV4X及びスーパーパックを販売継続
従来路線(素片接続)の発展・拡張はNT2で
AIはVOCALOID6で、という3本の柱という意味で書いた
あと作り手であるボカロPはともかくボカロリスナーは「古いV4Xの声の響きや歪み」まで気にしないと思う
現状のV4XとNTでもどちらで作ったか聞き分けられるのは相当なガチリスナーに限られる(推測)
なのでデモで少し聴いただけでもNT2の歌声は大多数のリスナーには違和感無く受け入れられるレベルに達していると感じてる
今もう一度見てきたけど310の「全方位」とは意味合いが違う
あなたの全方位は「NTの完成度が低いから保険としてVOCALOIDをキープしておく」という意味に取れる
310の全方位は従来路線はV4X及びスーパーパックを販売継続
従来路線(素片接続)の発展・拡張はNT2で
AIはVOCALOID6で、という3本の柱という意味で書いた
あと作り手であるボカロPはともかくボカロリスナーは「古いV4Xの声の響きや歪み」まで気にしないと思う
現状のV4XとNTでもどちらで作ったか聞き分けられるのは相当なガチリスナーに限られる(推測)
なのでデモで少し聴いただけでもNT2の歌声は大多数のリスナーには違和感無く受け入れられるレベルに達していると感じてる
313名無しサンプリング@48kHz
2024/10/19(土) 08:29:42.73ID:3HSjgBcu 初音ミクV6って今年中?それとも今年度中?今年度中だったたら来年の3月9日に出そうな気がする
2024/10/20(日) 17:09:45.66ID:iZx890yG
年内と書いてて年度内とは書いてないんで今年中に出す予定らしい
sonicwire.com/news/blog/2024/08/superpack
sonicwire.com/news/blog/2024/08/superpack
2024/10/25(金) 00:03:35.28ID:DL/SgJji
3月9日とかなったことないでしょ
ファンイベントならともかく
ファンイベントならともかく
2024/10/27(日) 00:18:45.05ID:e8Y8ar7F
3月9日より8月31日では
2024/10/27(日) 16:21:56.08ID:/MuL25El
ボカロ6高いよぉ
SV買ったわ
まぁボカロも金できたら買うけど
もうちょい安くならんもんかな
SV買ったわ
まぁボカロも金できたら買うけど
もうちょい安くならんもんかな
2024/10/27(日) 18:04:58.78ID:vmPEDkrk
SV安いよね
DLsiteならクーポン使えばProが9,000円前後で買えてMaiが使える
Amazonでスタータッパックを買えばProと歌声一つ選べるクーポンコード付きで15,000円弱で買えるからMaiと合わせて歌声2つになる
初音ミクV6は互換エディタのPiapro Studioは付かないんだろうなぁ
V6GUMIのV6エディタ付きスターターパックは定価27,500円だからミクV6もこれに合わせてきたら嫌だな
初音ミクV4Xはエディタ(Piapro Studio)付きで17,600円だから1万円も高くなってしまう
DLsiteならクーポン使えばProが9,000円前後で買えてMaiが使える
Amazonでスタータッパックを買えばProと歌声一つ選べるクーポンコード付きで15,000円弱で買えるからMaiと合わせて歌声2つになる
初音ミクV6は互換エディタのPiapro Studioは付かないんだろうなぁ
V6GUMIのV6エディタ付きスターターパックは定価27,500円だからミクV6もこれに合わせてきたら嫌だな
初音ミクV4Xはエディタ(Piapro Studio)付きで17,600円だから1万円も高くなってしまう
2024/10/27(日) 22:00:55.71ID:KyO/BQG6
>>318
たぶんPIAPROは付くと思うよ、NT2版のが。
たぶんPIAPROは付くと思うよ、NT2版のが。
2024/10/28(月) 00:08:42.22ID:lPuC7+N0
2024/11/07(木) 21:35:58.11ID:RdeQWHBG
synthvでエディットしたvoにvocoflexでミクの声を被せた方がV6やNT2より質の高いものができるに違いない
2024/11/08(金) 06:11:40.69ID:bEReIOGn
インタネがGUMIと花響琴で同じ収録データをもとにボカロ6とSynthVで同時展開してるけど
GUMIも琴も販売数量はSV版がV6版を圧倒してるからユーザーがどちらを求めてるかは明らかなのにね
27日にはSV音街ウナも出るしこれもそこそこ売れるだろう
初音ミクは機械っぽいというイメージが世界共有認識だとクリプトンは考えてV6を選んだんだろうけど
テトのSV化は大成功してるしSVミクの歌声も聴きたかったよ
GUMIも琴も販売数量はSV版がV6版を圧倒してるからユーザーがどちらを求めてるかは明らかなのにね
27日にはSV音街ウナも出るしこれもそこそこ売れるだろう
初音ミクは機械っぽいというイメージが世界共有認識だとクリプトンは考えてV6を選んだんだろうけど
テトのSV化は大成功してるしSVミクの歌声も聴きたかったよ
2024/11/09(土) 02:18:47.89ID:gKz3aQ/z
UTAUからSVとV4XからSVはだいぶ違うからその過程は違うと思う
2024/11/09(土) 09:17:54.70ID:SRzi0q9R
SVと比べたらUTAUもV4Xも人間っぽさはどんぐりの背比べレベルだからその観点では大差ない
2024/11/09(土) 09:20:37.42ID:7jTi72sG
まあ色々と大人の事情が絡むからこればっかりは仕方がないんだろう
2024/11/09(土) 09:42:49.46ID:SRzi0q9R
初音ミクV2を出したときは当時の最新最高の技術で
初音ミクというキャラクターの歌声を作っただけでクリプトンもロボ声を作る意図は無かったはず
技術の限界でロボっぽい声だっただけなんだけど
なまじその声が世界的に受け入れられたことでそれが初音ミクのアイデンティティになってしまって
その後技術が進化してもクリプトンは初音ミクの歌声を人間らしい声に近付ける考えを持てなくなってしまった
次期初音ミクがリアルなSVではなく機械っぽさが残るV6をあえて選んだ理由はそこだろうと思ってる
初音ミクというキャラクターの歌声を作っただけでクリプトンもロボ声を作る意図は無かったはず
技術の限界でロボっぽい声だっただけなんだけど
なまじその声が世界的に受け入れられたことでそれが初音ミクのアイデンティティになってしまって
その後技術が進化してもクリプトンは初音ミクの歌声を人間らしい声に近付ける考えを持てなくなってしまった
次期初音ミクがリアルなSVではなく機械っぽさが残るV6をあえて選んだ理由はそこだろうと思ってる
2024/11/09(土) 09:49:36.87ID:Du/BjiCu
初音ミクの名前の由来は「未来から来た初めての音」なのに
もう次の初音ミクは「古音カコ(フルネ過去)」でいいよ
特にNT2
もう次の初音ミクは「古音カコ(フルネ過去)」でいいよ
特にNT2
2024/11/11(月) 13:02:59.38ID:9K4wKDkN
ミクV6年内発売とか言ってたけどそろそろ発売日の告知とか来るだろうか
正直NT2は「20年前の歌声か?これ」て感じだったのでV6にほんの少しだけ期待してる
求めてた次世代ミクはこれだよこれ、て思えるかどうか
正直NT2は「20年前の歌声か?これ」て感じだったのでV6にほんの少しだけ期待してる
求めてた次世代ミクはこれだよこれ、て思えるかどうか
2024/11/11(月) 18:39:53.09ID:01QosWgL
GumiのV6が微妙だったのであんまり期待できないかと
NTよりはマシぐらいにはなるのかな
NTよりはマシぐらいにはなるのかな
330名無しサンプリング@48kHz
2024/11/27(水) 16:17:05.53ID:5CInaMR+ 最近出たクリプトンのインタビュー記事だとV6ミクは来年発売になってたな
2024/11/28(木) 19:02:41.32ID:ng00gjG6
VX-βプラグイン化おめ
既存のV6ライブラリがVX-βで使えるようになったのか
既存のV6ライブラリがVX-βで使えるようになったのか
332名無しサンプリング@48kHz
2024/11/28(木) 20:30:19.85ID:GxBO3pxw V6のライブラリは買わないと使えないのか
2024/11/28(木) 22:36:58.92ID:cXpcFcKs
SVウナがすごくいい
頑張れヤマハ
頑張れヤマハ
334名無しサンプリング@48kHz
2024/11/30(土) 09:02:31.83ID:nmDPsnmd やっぱり来年の3月9日か
335名無しサンプリング@48kHz
2024/12/05(木) 18:41:04.65ID:kERCIvRP VX-βは再生するたび波形が上書きされてしまうな
固定したい
固定したい
2024/12/07(土) 12:49:18.91ID:q3bJF4yz
もう新しいミクは要らないかな…
V4まで買い続けたけど相当な技術革新が無い限り要らないや
(と逆フラグを立てる 革新ミク来てくれ…)
V4まで買い続けたけど相当な技術革新が無い限り要らないや
(と逆フラグを立てる 革新ミク来てくれ…)
2024/12/09(月) 22:06:52.68ID:ErQErMuA
結婚騒動で別に厳しくはなってないし
問い合わせうるさいから反応したが実際には黙認だろう
当人も該当してないと言ってるしその通り
東方だって問い合わせが殺到すれば同じような反応になる
問い合わせうるさいから反応したが実際には黙認だろう
当人も該当してないと言ってるしその通り
東方だって問い合わせが殺到すれば同じような反応になる
2024/12/10(火) 00:35:33.41ID:ShwMbKg9
>>336
SV初音ミクなら革新と言えるほど歌声が変わったと思うけど
ボカロ6じゃ「綺麗な初音ミク」程度にしかならんと諦めモードだわ
そのV6ミクも年内発売と言いながらまだアナウンスが無いので落とし所の見極めが難航してるのかもね
そもそもクリプトンがAIミクに乗り気じゃないから「これで良し」というラインを決めかねてる気がする
SV初音ミクなら革新と言えるほど歌声が変わったと思うけど
ボカロ6じゃ「綺麗な初音ミク」程度にしかならんと諦めモードだわ
そのV6ミクも年内発売と言いながらまだアナウンスが無いので落とし所の見極めが難航してるのかもね
そもそもクリプトンがAIミクに乗り気じゃないから「これで良し」というラインを決めかねてる気がする
339名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 02:55:41.64ID:WtGXD8KP ぶっちゃけSV並みの人間ぽさが合成音声で可能になると元ネタとなる本物の声優(歌手)のアーティストとしての存在意義が揺らぎそうだからな
元ネタ声優の生の歌唱よりボカロの方がピッチ安定して人間ぽさも及第点以上だからもうそっちの方が良いじゃんって声が多くなるとプライドある歌い手なら屈辱的だろうし
そこら辺どう折り合いつけてヤマハ&クリプトンがV6ミクを製品化していくかは楽しみに見てる
元ネタ声優の生の歌唱よりボカロの方がピッチ安定して人間ぽさも及第点以上だからもうそっちの方が良いじゃんって声が多くなるとプライドある歌い手なら屈辱的だろうし
そこら辺どう折り合いつけてヤマハ&クリプトンがV6ミクを製品化していくかは楽しみに見てる
2024/12/10(火) 07:42:53.69ID:FnWAF/qt
>存在意義が揺らぎそう
Synthesizer V Studio Proを買うと無償でダウンロード出来る Mai の歌声を担当した橘田ほのかさんはまさにそういう感じだったらしい
仮歌の仕事が無くなるんじゃないかと不安に思ったこともあるとか
でも Mai の発表時は中の人は非公表だしキャラクターも無いし
純粋に歌声だけで評価されてほぼ絶賛だったから嬉しくもあり複雑な心境だったみたい
ただまぁ当たり前だけど声を提供しているシンガーや声優の人たちは
自分の声が使われることに喜びを感じている人が多いことが使う立場としても嬉しい限り
声優の井上喜久子さんや梶裕貴さんは自分の合成音声について前向きなコメントをしているし
SVの話が多くて恐縮だけど花響琴の中の人の立花れおんさんや宮舞モカの峯田茉優さんも
年齢的にボカロど真ん中世代なので自分が(広義の)ボカロの一員になれて嬉しいという気持ちがあるようだ
Synthesizer V Studio Proを買うと無償でダウンロード出来る Mai の歌声を担当した橘田ほのかさんはまさにそういう感じだったらしい
仮歌の仕事が無くなるんじゃないかと不安に思ったこともあるとか
でも Mai の発表時は中の人は非公表だしキャラクターも無いし
純粋に歌声だけで評価されてほぼ絶賛だったから嬉しくもあり複雑な心境だったみたい
ただまぁ当たり前だけど声を提供しているシンガーや声優の人たちは
自分の声が使われることに喜びを感じている人が多いことが使う立場としても嬉しい限り
声優の井上喜久子さんや梶裕貴さんは自分の合成音声について前向きなコメントをしているし
SVの話が多くて恐縮だけど花響琴の中の人の立花れおんさんや宮舞モカの峯田茉優さんも
年齢的にボカロど真ん中世代なので自分が(広義の)ボカロの一員になれて嬉しいという気持ちがあるようだ
341名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 08:18:08.79ID:i8N/7qIp 一方で花譜みたいにデモ曲聴いて怖くなったとお気持ち表明することもある
2024/12/10(火) 08:29:13.67ID:FnWAF/qt
そう
だから嫌がる人間を説得して声を使うのは間違ってると思う
個人的には怖がる必要なんて全く無いし自分の歌声に自信が無いんだなと思うけど
だから嫌がる人間を説得して声を使うのは間違ってると思う
個人的には怖がる必要なんて全く無いし自分の歌声に自信が無いんだなと思うけど
2024/12/10(火) 08:44:40.84ID:FnWAF/qt
「自分に似てるけど自分じゃないものに意味は無い」とか言ってたけど
意味はあんたが決めるんじゃない、使われることによって出来上がってくるんだと言いたい
初音ミクだってただの歌声合成ソフトだけど世界中のどれだけ多くの人に影響を与えたか
そんなこと発売前にヤマハやクリプトンだって想像もつかなかっただろう
嫌なものはしょうがないけど発売1ヶ月前になって「やっぱり嫌だ」で延期とか駄々っ子かよ
もう知らんという感じ
意味はあんたが決めるんじゃない、使われることによって出来上がってくるんだと言いたい
初音ミクだってただの歌声合成ソフトだけど世界中のどれだけ多くの人に影響を与えたか
そんなこと発売前にヤマハやクリプトンだって想像もつかなかっただろう
嫌なものはしょうがないけど発売1ヶ月前になって「やっぱり嫌だ」で延期とか駄々っ子かよ
もう知らんという感じ
344名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 10:23:20.22ID:WtGXD8KP SVの楽曲聴いて思ったのはこれだけのクオリティーなら正直もう元ネタの生ボーカルいらないなと思う一歩手前の水準に来たなと感じたね
それに危機感抱いたからこそ敢えてV6のボイスバンク使用しているんだが
それに危機感抱いたからこそ敢えてV6のボイスバンク使用しているんだが
345名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 10:48:20.67ID:RTBNMQ0F そうかな?むしろ四年前のNEUTRINOから何も進化してなくて逆にボカロ的なロボットさが見直されてるところまである
現に歌愛ユキはカップヌードルにまで採用されるほど大人気だ
現に歌愛ユキはカップヌードルにまで採用されるほど大人気だ
346名無しサンプリング@48kHz
2024/12/10(火) 13:45:10.27ID:h54aqxn9 花譜(可不)に対しては、そんなにSVが嫌ならVOCALOID6に来いやと言いたくなる
347名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 17:48:15.40ID:IrPJLSTK 今年もあと3週間なのに、未だにミクV6の続報がない
年内リリースって嘘だったのかよ
年内リリースって嘘だったのかよ
2024/12/11(水) 18:01:39.42ID:HTdz32kO
延びたなら延びたでアナウンス欲しいよな
349名無しサンプリング@48kHz
2024/12/11(水) 20:03:54.13ID:LxFXd0My というかいつまでもV6じゃなくてV7はよ
天下のヤマハがSVとかと比べてあまりにもクオリティー低すぎる
VX-βだってオルターエゴの新作かと思ったくらいだ
天下のヤマハがSVとかと比べてあまりにもクオリティー低すぎる
VX-βだってオルターエゴの新作かと思ったくらいだ
2024/12/11(水) 21:55:39.29ID:OIaHfZqq
ヤマハはボーカロイドに本気の姿勢を見せない気がする
あまり利益が出ないのかな
あまり利益が出ないのかな
2024/12/11(水) 22:29:16.38ID:NBc4sojG
>>349
平均ペース的に考えたらV7は再来年ぐらいじゃねーの?
平均ペース的に考えたらV7は再来年ぐらいじゃねーの?
352名無しサンプリング@48kHz
2024/12/12(木) 21:25:56.13ID:WUR+fw7l アプデの予定の報告を何回もするなー
黙ってとっととやれ
黙ってとっととやれ
2024/12/17(火) 08:59:51.51ID:eCJ60OFJ
ZOLAキター
なんでインタネから??
なんでインタネから??
2024/12/18(水) 01:09:48.36ID:fQeSie0z
NT2でもほぼ普通のミクの歌声だし
歌声の進化でインパクト与えるのは難しいだろうね
とはいえ今更人間ぽくなっても多分キャンセル連打だろう
歌声の進化は微妙だけども、制作者にモチベはほしいわな
ただ歌手でもPerfumeが25周年サザンが46周年とか長くやってればそうなるわけだが
ミクも17周年なので冗談じゃなくてキャリア17年のベテラン歌手みたいなもんだからな〜
新人ボカロPとか横好きおっさんのおもちゃじゃ釣り合わんだろう
そうなるとどうなるかというと最悪とんねるずがテレビから消えたみたいな現象が起こる
歌声の進化でインパクト与えるのは難しいだろうね
とはいえ今更人間ぽくなっても多分キャンセル連打だろう
歌声の進化は微妙だけども、制作者にモチベはほしいわな
ただ歌手でもPerfumeが25周年サザンが46周年とか長くやってればそうなるわけだが
ミクも17周年なので冗談じゃなくてキャリア17年のベテラン歌手みたいなもんだからな〜
新人ボカロPとか横好きおっさんのおもちゃじゃ釣り合わんだろう
そうなるとどうなるかというと最悪とんねるずがテレビから消えたみたいな現象が起こる
2024/12/18(水) 08:00:09.52ID:bWxiIlu2
旧ミクのまま発音の破綻が無くなってくれるだけで相当にありがたい、AI世代の歌声合成に触れてると本当にそう思う
AI音声合成のレンダリング時間は掛かるようになるけど、繰り返しリテイクするようなヘビーユーザーはグラボ買えって話だしな
AI音声合成のレンダリング時間は掛かるようになるけど、繰り返しリテイクするようなヘビーユーザーはグラボ買えって話だしな
2024/12/18(水) 09:57:17.31ID:68TEyUz0
いいとこ取りしたテトにやられてしまった感じある
2024/12/18(水) 13:12:30.83ID:oac6rt5p
SVテトは中の人の小山乃舞世さんですら
実際に発売されるまでファンに受け入れてもらえるかドキドキだったそうだけど
発売してみたら大好評でホント良い塩梅の歌声だったな
初音ミクもSVテトのような歌声でいいのにSVでなくボカロに出戻ったのは
エイプリルフールのミクパロディだったテトの後追いはしたくないとか
変なプライドがあるんじゃないかと勘繰りたくなる
実際に発売されるまでファンに受け入れてもらえるかドキドキだったそうだけど
発売してみたら大好評でホント良い塩梅の歌声だったな
初音ミクもSVテトのような歌声でいいのにSVでなくボカロに出戻ったのは
エイプリルフールのミクパロディだったテトの後追いはしたくないとか
変なプライドがあるんじゃないかと勘繰りたくなる
2024/12/18(水) 13:21:50.52ID:16OkjFDV
そんなミクだが漏れ伝わる情報だと〇〇臭い
おわた−−−−−−−−−−−TT
おわた−−−−−−−−−−−TT
2024/12/19(木) 14:18:35.39ID:qvO1CC9+
VOCALOID6.5でクロスシンセシスが復活したけど
SynthVユーザーからしてみたら「何を今さら」て感じ
もう同じキャラの歌声違いを1万いくらで別DBで売るなんて付き合いきれない
音街ウナなんてボカロ6だとSpicyとSugarがセットで19,800円でクロスシンセシスで2つしか混ぜられないけど
SVは1万円で1本買えばボーカルスタイルがデフォルト合わせて7つもあってそれが全部混ぜられる
圧倒的な商品力の差よ
SynthVユーザーからしてみたら「何を今さら」て感じ
もう同じキャラの歌声違いを1万いくらで別DBで売るなんて付き合いきれない
音街ウナなんてボカロ6だとSpicyとSugarがセットで19,800円でクロスシンセシスで2つしか混ぜられないけど
SVは1万円で1本買えばボーカルスタイルがデフォルト合わせて7つもあってそれが全部混ぜられる
圧倒的な商品力の差よ
2024/12/19(木) 14:28:57.14ID:qvO1CC9+
DTMステーションをよく読んでみたらクロスシンセシスはVOCALOID:AIトラックは対象外だと
つまりV6ウナは混ぜることも出来ない?
ほんとイケてないな
つまりV6ウナは混ぜることも出来ない?
ほんとイケてないな
361名無しサンプリング@48kHz
2024/12/19(木) 16:21:41.22ID:EPrhchtk VX-βの再生するたびに波形が変わるのも超イケてないよ
ミックスダウン直前のテイクしか使えないしプロジェクト読み直したらまた波形変わってしまうやん
ミックスダウン直前のテイクしか使えないしプロジェクト読み直したらまた波形変わってしまうやん
362名無しサンプリング@48kHz
2024/12/19(木) 19:26:07.42ID:MOHlIpbx www.zan-shin.info/news20241219
WhiteCUL延期らしい
こうやってきちんと延期告知ができる会社があんのに、ミクときたら…
WhiteCUL延期らしい
こうやってきちんと延期告知ができる会社があんのに、ミクときたら…
2024/12/19(木) 21:11:50.25ID:pOsOi+1z
年内あと実質1週間だからもう年内発売は無いな
「2024年内には『初音ミク NT』の新バージョンの公開や、新製品『初音ミク V6 AI』のリリースも予定しており」
と公式にアナウンスしてるんだからリリース出来ないなら出来ない言えよと
なんかふつふつと怒りが湧いてくるわ…
「2024年内には『初音ミク NT』の新バージョンの公開や、新製品『初音ミク V6 AI』のリリースも予定しており」
と公式にアナウンスしてるんだからリリース出来ないなら出来ない言えよと
なんかふつふつと怒りが湧いてくるわ…
364名無しサンプリング@48kHz
2024/12/20(金) 09:02:04.79ID:IzPSFd4v 元からVOCALOID6版より後のリリースが予告されていたミクNT2(来年上半期)が、VOCALOID6版より先に先行体験版を配布してるし、
そもそもVOCALOID6版が出ること自体、あまり大々的に宣伝されてない印象もあるし…
クリプトン、本当はVOCALOIDに戻りたくなかったんだろ
そもそもVOCALOID6版が出ること自体、あまり大々的に宣伝されてない印象もあるし…
クリプトン、本当はVOCALOIDに戻りたくなかったんだろ
2024/12/20(金) 11:19:25.15ID:/oNpTGmK
VOCALOID側で何か大きな発表があるんじゃねと思ってる
クリプトン以外も延期って言ってる所ぼちぼちあるし
クリプトン以外も延期って言ってる所ぼちぼちあるし
366名無しサンプリング@48kHz
2024/12/20(金) 13:11:57.75ID:I+O+4TDf367名無しサンプリング@48kHz
2024/12/20(金) 18:35:57.07ID:P7oPNBMV 17年経ってここまで音質の向上がないのが逆にすごすぎる
VX-βなんてAlter/egoの新ボイスか?と思ったレベルだ
しかも毎回再生するたびに波形が変わるという
VX-βなんてAlter/egoの新ボイスか?と思ったレベルだ
しかも毎回再生するたびに波形が変わるという
2024/12/20(金) 19:03:48.47ID:VMtSrP9h
VX-βってCubaseのピアノロールに直接入力できるとの事で
自分としては、ぼかきゅー進化版みたいな感じを期待してたけど
歌詞入力やりづらいんだな、V6エディタ使わなくてもいけるのかと思ってた
自分としては、ぼかきゅー進化版みたいな感じを期待してたけど
歌詞入力やりづらいんだな、V6エディタ使わなくてもいけるのかと思ってた
2024/12/20(金) 19:29:02.96ID:+7resPnT
波形が変わるってことは歌声も変わるってことだよな
ちょっと信じられないね
同じ鍵盤を同じ強さ長さタイミングで叩いても鳴り方が変わるってことだ
「VOCALOIDは楽器」じゃなかったのかよ
そんな楽器使えねーよ
ちょっと信じられないね
同じ鍵盤を同じ強さ長さタイミングで叩いても鳴り方が変わるってことだ
「VOCALOIDは楽器」じゃなかったのかよ
そんな楽器使えねーよ
2024/12/20(金) 19:33:42.07ID:+7resPnT
画像生成AIのシード値やVocoflexのカラーコードみたいに
普通は乱数シード値を指定して同じ生成結果が再現出来るように作るのに
VX-βは確率拡散モデルの使い方を間違ってるように感じる
普通は乱数シード値を指定して同じ生成結果が再現出来るように作るのに
VX-βは確率拡散モデルの使い方を間違ってるように感じる
371名無しサンプリング@48kHz
2024/12/20(金) 19:39:26.63ID:FdyW3hE12024/12/20(金) 19:56:32.83ID:+7resPnT
ひでーな
人間は歌うたびに歌い方が微妙に変わるとしても
DTMの打ち込みは人間で言えば歌い直しじゃなくレコーディングしたものと同じでFIXしないとダメだろうに
今の歌い方良かったと思ってももう一度再生したら変わってる可能性があるわけだ
てことは再生するたびオーディオ化しとかないと気に入ったテイクを残せないのかあーめんどくせー
何を考えてそんな仕様にしてるのか理解が及ばないわ
人間は歌うたびに歌い方が微妙に変わるとしても
DTMの打ち込みは人間で言えば歌い直しじゃなくレコーディングしたものと同じでFIXしないとダメだろうに
今の歌い方良かったと思ってももう一度再生したら変わってる可能性があるわけだ
てことは再生するたびオーディオ化しとかないと気に入ったテイクを残せないのかあーめんどくせー
何を考えてそんな仕様にしてるのか理解が及ばないわ
373名無しサンプリング@48kHz
2024/12/20(金) 20:10:09.98ID:39tlc/kg そんな変な仕様だからパラメーターはいじれても何の意味もなくなるんだよなー
それを指摘する声がものすごく少ないのも怖い
それを指摘する声がものすごく少ないのも怖い
374名無しサンプリング@48kHz
2024/12/21(土) 06:50:27.45ID:ZkwpQog6 ここまでに書かれてることはまったくその通り
個人的には「再生中にリアルタイムに各種パラメータを操作可能」というレンダリング結果に対する
加工機能が未完成あるいは試作段階で最適化をしていないんだろなと感じる
事前にある程度レンダリング処理を行って最終的な合成を再生時にパラメータを受け付けて処理するとしたら
再生処理のデッドラインに間に合わせるために今は常にどこかで処理を打ち切って辻褄を合わせてるとか?
使用方法のドキュメントに注意事項として「VX Betaでは再生の度に異なる合成音が出力されます。」と
なってるからヤマハとしては仕様と考えている(実際はβ段階でのバグ?)
それとVX-βはオマケのようなものだから試作段階の製品でも付属させることでメリットが打ち出せると
考えているならヤマハは現状が見えてない
仕様許諾だけでなくVX-βのデメリットとして一般的な歌声合成と異なる問題点を提示し正式版で改善される
問題ならキチンと明記してユーザーが納得して使えるようにしないとVXーβは自社によるネガキャンになってしまう
個人的には「再生中にリアルタイムに各種パラメータを操作可能」というレンダリング結果に対する
加工機能が未完成あるいは試作段階で最適化をしていないんだろなと感じる
事前にある程度レンダリング処理を行って最終的な合成を再生時にパラメータを受け付けて処理するとしたら
再生処理のデッドラインに間に合わせるために今は常にどこかで処理を打ち切って辻褄を合わせてるとか?
使用方法のドキュメントに注意事項として「VX Betaでは再生の度に異なる合成音が出力されます。」と
なってるからヤマハとしては仕様と考えている(実際はβ段階でのバグ?)
それとVX-βはオマケのようなものだから試作段階の製品でも付属させることでメリットが打ち出せると
考えているならヤマハは現状が見えてない
仕様許諾だけでなくVX-βのデメリットとして一般的な歌声合成と異なる問題点を提示し正式版で改善される
問題ならキチンと明記してユーザーが納得して使えるようにしないとVXーβは自社によるネガキャンになってしまう
2024/12/21(土) 08:30:16.10ID:hP9LK5vi
まずは情報出せよ。年内リリースじゃねぇのかよ
2024/12/21(土) 11:09:28.73ID:1WhblIi6
「再生中にリアルタイムに各種パラメータを操作可能」
一瞬「ああなるほどそのために生成を固定出来ないのか」と納得しそうになったけど
どう考えても「再生ごとに歌声が変わらない」ほうが大事
そもそもDTMでリアルタイムにパラメータを操作するのは「一番いい具合なのはどこか」を探るためであってリアルタイムDJプレイをするためじゃないだろうに
再生ごとに歌声が変わるんじゃ「一番いいところ」を見つけても意味が無い
ヤマハはVX-βをその名の通り実験的なソフトに位置付けてるけど
ちゃんと使い方を考えて出しなさいよ
自分たちですら使い方が分からないものを出してユーザーに使い方を見つけてもらおうとか
他力本願で迷走も甚だしい
SynthVだって再生中のパラメータ操作は出来るっちゃ出来る
それにSynthVは分割レンダリングに対応してるから再生済みのところはレンダリングを後回しにして
これから再生するところを優先的にレンダリングするから再生が途切れはするものの
パラメータを変更して色々試す用途には十分使える
一瞬「ああなるほどそのために生成を固定出来ないのか」と納得しそうになったけど
どう考えても「再生ごとに歌声が変わらない」ほうが大事
そもそもDTMでリアルタイムにパラメータを操作するのは「一番いい具合なのはどこか」を探るためであってリアルタイムDJプレイをするためじゃないだろうに
再生ごとに歌声が変わるんじゃ「一番いいところ」を見つけても意味が無い
ヤマハはVX-βをその名の通り実験的なソフトに位置付けてるけど
ちゃんと使い方を考えて出しなさいよ
自分たちですら使い方が分からないものを出してユーザーに使い方を見つけてもらおうとか
他力本願で迷走も甚だしい
SynthVだって再生中のパラメータ操作は出来るっちゃ出来る
それにSynthVは分割レンダリングに対応してるから再生済みのところはレンダリングを後回しにして
これから再生するところを優先的にレンダリングするから再生が途切れはするものの
パラメータを変更して色々試す用途には十分使える
2024/12/21(土) 11:35:11.03ID:1WhblIi6
>>375
「初音ミク V6 AI」についてはクリプトンは完全にヤマハ任せみたいなこと言ってて
やや無責任な印象を受けるから公式リリースで言ったこともあまり気にしてないのかも
https://www.youtube.com/live/fHJL15Ec9UY?t=3586
「初音ミク V6 AI」についてはクリプトンは完全にヤマハ任せみたいなこと言ってて
やや無責任な印象を受けるから公式リリースで言ったこともあまり気にしてないのかも
https://www.youtube.com/live/fHJL15Ec9UY?t=3586
2024/12/21(土) 12:49:32.76ID:hP9LK5vi
>>377
そうなんだ、なんか出る前から既に期待できねぇなぁ
そうなんだ、なんか出る前から既に期待できねぇなぁ
379名無しサンプリング@48kHz
2024/12/21(土) 13:54:44.26ID:mqGUYv2c Cubase 14はARA2でVoiSonaをまともに使えないしSVは嫌いだからこれ使うしかないなあ
2024/12/21(土) 14:08:55.78ID:GgKlcai1
SV嫌いて開発者が中国人だからとかか
積極的に嫌う理由とかそれぐらいしか思い当たらない
積極的に嫌う理由とかそれぐらいしか思い当たらない
2024/12/21(土) 14:20:58.74ID:1WhblIi6
宗教上の理由で使えないものがあるのって生きづらそう
2024/12/21(土) 14:32:19.05ID:Liv5c1nn
SVのUIがイマイチ使いにくいと思ってる
2024/12/21(土) 15:04:25.83ID:H6sdyCih
VX-βはUIをなんとかしてくれ
面白ピアノロール過ぎる
もうちょい普通でいいんですよ
面白ピアノロール過ぎる
もうちょい普通でいいんですよ
384名無しサンプリング@48kHz
2024/12/21(土) 15:16:25.64ID:29EXhzyn 音街ウナも最初出た時は鏡音リンレベルだと思ってたがSV版が出て大きく引き離したな
2024/12/21(土) 22:08:16.82ID:gEAhauJ0
ウナは先にボカロ6版が出てるだけにSVとの差が余計目立ってしまう感じ
ボーカルスタイル7つもあってDLsiteでほぼ恒常的に配布してる15%オフクーポンを使えば8,228円とかおトクすぎる
しかもSV GUMIはボカロ6の収録データ流用で作られたけどSVウナはSVのために完全新規収録だからね
ボーカルスタイル7つもあってDLsiteでほぼ恒常的に配布してる15%オフクーポンを使えば8,228円とかおトクすぎる
しかもSV GUMIはボカロ6の収録データ流用で作られたけどSVウナはSVのために完全新規収録だからね
386名無しサンプリング@48kHz
2024/12/24(火) 23:18:15.15ID:z3yeXQbY >>376
仕事でシード値固定せずに機械学習やったら上司に突っ込まれたの思い出した
仕事でシード値固定せずに機械学習やったら上司に突っ込まれたの思い出した
2024/12/25(水) 10:55:41.74ID:eM9nuL+g
SynthesizerVは2になるのか
VOCALOIDも7になったりして
VOCALOIDも7になったりして
388名無しサンプリング@48kHz
2024/12/25(水) 13:23:31.87ID:vgw01a7r クリプトンはそっちで出したほうが良かったんじゃないか
2024/12/25(水) 23:19:58.73ID:+QoFc0p/
GUMIはSVで手を抜いてたと思ったらSV2で本気出すのかな?
390名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 17:51:36.22ID:MSBd15hC 正式に延期
x.com/vocaloid_yamaha/status/1872191448415973407?s=46&t=qJSkHvVcG2anPb2xZTTkuA
x.com/vocaloid_yamaha/status/1872191448415973407?s=46&t=qJSkHvVcG2anPb2xZTTkuA
2024/12/26(木) 18:22:11.32ID:hNDZcAaM
「新たなリリース時期につきましては、2025年中を目標として開発を進めております」
おいおい
1月1-2週に延期ならギリギリまで発表しなかったのも分かるけど
1年も延びるならもっと早くに発表出来ただろうに何やってんだ全くもう
おいおい
1月1-2週に延期ならギリギリまで発表しなかったのも分かるけど
1年も延びるならもっと早くに発表出来ただろうに何やってんだ全くもう
2024/12/26(木) 18:39:02.83ID:CSYxoQgs
夏には出るといいね
2024/12/26(木) 19:09:38.53ID:hNDZcAaM
「開発を進めていく中で現狀では克服が難しい課題がある」とか
そのためにリリース時期に1年も余裕を持たすということは解決の目処が全く立ってないんだろうな
ダメダメじゃん
そのためにリリース時期に1年も余裕を持たすということは解決の目処が全く立ってないんだろうな
ダメダメじゃん
394名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 19:57:32.76ID:3EOeatJC synthesizer 2に乗り換えて出しそう
395名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 20:03:26.54ID:lPpGiQJy 方針が違いすぎるしクリプトンは意地でもSVでは出さないと思うけどね。
2024/12/26(木) 20:48:47.54ID:hNDZcAaM
1年延期て有り得なくね?
SV開発者のカンルさんなら3ヶ月もあれば克服しそうなんだけど
そもそもV6化は正しいのか疑う根本からひっくり返るレベル
「ヤマハ時間」とでも言おうか
そういうところが殿様商売と言うか自分たちが商品出さなくても会社は潰れないし給料貰えるしでのんびりし過ぎなんじゃね
SV開発者のカンルさんなら3ヶ月もあれば克服しそうなんだけど
そもそもV6化は正しいのか疑う根本からひっくり返るレベル
「ヤマハ時間」とでも言おうか
そういうところが殿様商売と言うか自分たちが商品出さなくても会社は潰れないし給料貰えるしでのんびりし過ぎなんじゃね
397名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 20:51:20.65ID:3EOeatJC 一時期よく見てた杏戸ゆげがVoiSonaなら買ったかなあ
398名無しサンプリング@48kHz
2024/12/26(木) 20:57:50.32ID:3EOeatJC 雪解聞いたけど相変わらず悪い意味でボカロすぎて
そっ閉じ
そっ閉じ
2024/12/26(木) 22:32:14.39ID:3UaDHZdf
2024年8月に2024年中に発売予定だったから2025年発売=1年延期では無い
元々いつ出す予定だったかはわからんから何ヶ月遅れかは絶対にわからんけどね
ただ8月発表だったから元々は11-12月くらいに発売予定だったと思われるから2025年3月に出たらだいたい3ヶ月だから>>396が言うのと大差ない
そもそもSVもいつ出るかわからん可不ってのがあるから延期って時は色々な理由があって外からじゃ詳しくはわからんから簡単には解決しないよ
元々いつ出す予定だったかはわからんから何ヶ月遅れかは絶対にわからんけどね
ただ8月発表だったから元々は11-12月くらいに発売予定だったと思われるから2025年3月に出たらだいたい3ヶ月だから>>396が言うのと大差ない
そもそもSVもいつ出るかわからん可不ってのがあるから延期って時は色々な理由があって外からじゃ詳しくはわからんから簡単には解決しないよ
2024/12/26(木) 22:33:37.40ID:3UaDHZdf
そもそも8月発表で2024年中発売予定ってスケージュール自体がかなり無理がある
2024/12/27(金) 16:48:38.46ID:9BYCqR8b
>>399
「2024年中」から「2025年中」に延期なんだから最大1年でしょ
もちろん実際は2025年末よりも早く発売することを目標にしているんだろうけど
今のところ問題克服の目処が立っていないだけにヘタに期限を切ってまた延期するぐらいなら
2025年中と言っておいて早くなるほうが良いという判断だろう
だけどその気持ちがもう甘いし2024年中に発売出来ると判断した見通しも甘いし問題が克服出来ない技術力も甘い
ボカロ6てこれまでに何本もボイスバンクが出てるのに発売間近になって初音ミクで見つかる克服が難しい問題て何だよと思う
そんなのV6で行くと決める前か発売時期を発表するまでに十分精査して発見解決しておくものじゃないのか
「2024年中」から「2025年中」に延期なんだから最大1年でしょ
もちろん実際は2025年末よりも早く発売することを目標にしているんだろうけど
今のところ問題克服の目処が立っていないだけにヘタに期限を切ってまた延期するぐらいなら
2025年中と言っておいて早くなるほうが良いという判断だろう
だけどその気持ちがもう甘いし2024年中に発売出来ると判断した見通しも甘いし問題が克服出来ない技術力も甘い
ボカロ6てこれまでに何本もボイスバンクが出てるのに発売間近になって初音ミクで見つかる克服が難しい問題て何だよと思う
そんなのV6で行くと決める前か発売時期を発表するまでに十分精査して発見解決しておくものじゃないのか
2024/12/27(金) 17:49:14.09ID:0/GdiJQT
2024/12/27(金) 18:02:09.29ID:9BYCqR8b
そう
たぶん、ヤマハから出てきた初音ミクの歌声にクリプトンがダメ出ししてそれが直せないという状況なんだと思う
クリプトンはNTでやらかしたのに学習しねーなという感じ
パッケージの印刷とか生産が始まって社内で発売日も確定してから初めて発表するぐらいでいいんじゃないのかと
開発の主体はヤマハなんだろうけどクリプトンも色々言うので
お互いに「責任はあっち側」と考えていて無責任になっているように見える
その結果が2024年中に発売と言っておきながら12月26日になって「2025年中に延期」という形で表面化したと感じる
クリプトンは別にAI初音ミクを急いで出す必要は無いしヤマハも初音ミクが無くても会社はやっていけるから急いでない
だからこんな緊張感の無い延期をやってのける
たぶん、ヤマハから出てきた初音ミクの歌声にクリプトンがダメ出ししてそれが直せないという状況なんだと思う
クリプトンはNTでやらかしたのに学習しねーなという感じ
パッケージの印刷とか生産が始まって社内で発売日も確定してから初めて発表するぐらいでいいんじゃないのかと
開発の主体はヤマハなんだろうけどクリプトンも色々言うので
お互いに「責任はあっち側」と考えていて無責任になっているように見える
その結果が2024年中に発売と言っておきながら12月26日になって「2025年中に延期」という形で表面化したと感じる
クリプトンは別にAI初音ミクを急いで出す必要は無いしヤマハも初音ミクが無くても会社はやっていけるから急いでない
だからこんな緊張感の無い延期をやってのける
2024/12/27(金) 18:14:18.11ID:9BYCqR8b
NT2とAIと二股掛けてる時点でやらしいというか
今回の延期の様子からクリプトンとして力を入れているのはNT2で
「AIは時代の流れだしまぁ出しておくか」というおざなり感を感じてしまった
今回の延期の様子からクリプトンとして力を入れているのはNT2で
「AIは時代の流れだしまぁ出しておくか」というおざなり感を感じてしまった
405名無しサンプリング@48kHz
2024/12/27(金) 18:19:48.02ID:DnaT0tcf AI云々もあるかもしれんが、ユーザーや業界から「なぜVOCALOIDじゃないんだ」というバッシングを受けて渋々V6版作ってるようにも思う
406名無しサンプリング@48kHz
2024/12/27(金) 18:37:41.58ID:z2qBpeP2 初期のニコニコと揉めたときからあそこの芸風はなにも変わってないよ
2024/12/27(金) 18:39:43.23ID:9BYCqR8b
NTを発表したときにクリプトンは「ヤマハと喧嘩別れしたわけではない」と言ってたけど
ヤマハにしたら自己都合で陣営を抜けてまた出戻ってきたクリプトンに対して
当然「最優先のお客様」扱いはしていないことが明るみに出たという感じ
C社「この問題どのぐらい掛かりますか?
Y社「うーん何とも言えないのでとりあえず“2025年中”で発表してください
みたいな
Y社は明らかに積極的ではない
積極的なのにこれだとしたら技術力が無い
ヤマハにしたら自己都合で陣営を抜けてまた出戻ってきたクリプトンに対して
当然「最優先のお客様」扱いはしていないことが明るみに出たという感じ
C社「この問題どのぐらい掛かりますか?
Y社「うーん何とも言えないのでとりあえず“2025年中”で発表してください
みたいな
Y社は明らかに積極的ではない
積極的なのにこれだとしたら技術力が無い
408名無しサンプリング@48kHz
2024/12/27(金) 18:45:19.08ID:z2qBpeP2 ななしいんくが束になってもしぐれうい一人には勝てないだろね
2024/12/27(金) 19:41:44.39ID:YhOIYKGQ
初期ニコニコと揉めたってのが着うた(死後)の奴ならニコニコとかいうクソサイトが悪い印象
410名無しサンプリング@48kHz
2024/12/27(金) 19:51:35.39ID:z2qBpeP2 だからそうやって相手を悪く見せるのがうまいてことよ
2024/12/28(土) 05:28:00.54ID:8AZRmhjC
YouTubeでMikuExpo2024のファン撮影の映像を見た
日本国内ではライブ中の写真や動画の撮影は禁止されているのに海外では許可されているのか
YouTubeに平然とライブの様子が上がっている
それを見て思ったのはいわゆるボカロっぽい声もいまだ支持されているということ
なのでクリプトンが初音ミクAIにボカロV6を選んだのも分からなくはないが
AIは中途半端に人間ぽくもあり機械っぽくもあるボカロV6ではなく
機械っぽいのはボカロV4で、人間ぽいのはSynthVでメリハリを付けたほうが良かったのではと思う
伊藤博之社長、佐々木渉さん、あなたたちは方針を誤りましたよ
日本国内ではライブ中の写真や動画の撮影は禁止されているのに海外では許可されているのか
YouTubeに平然とライブの様子が上がっている
それを見て思ったのはいわゆるボカロっぽい声もいまだ支持されているということ
なのでクリプトンが初音ミクAIにボカロV6を選んだのも分からなくはないが
AIは中途半端に人間ぽくもあり機械っぽくもあるボカロV6ではなく
機械っぽいのはボカロV4で、人間ぽいのはSynthVでメリハリを付けたほうが良かったのではと思う
伊藤博之社長、佐々木渉さん、あなたたちは方針を誤りましたよ
2024/12/28(土) 07:15:08.12ID:oYaho8MU
よりロボットボイスを進化させて最先端になれるならいいんだけど、残念なことにそういう開発はしてないんだよな
2024/12/28(土) 09:32:53.27ID:pV/aqx3/
>>411
NT2出る予定だから人間らしいのはそぅちでやるきなんじゃね
NT2出る予定だから人間らしいのはそぅちでやるきなんじゃね
414名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 11:39:25.65ID:CLK9Tk4P ミクV6延期か
現行の機械的な声とAIの人間的な声のバランス調整で開発が四苦八苦しているのかな
SVのようにAIで人間的な歌唱にしてしまうと作り手のクリエイティブ性が失われてAI絵みたいになりそうだし
現行の機械的な声とAIの人間的な声のバランス調整で開発が四苦八苦しているのかな
SVのようにAIで人間的な歌唱にしてしまうと作り手のクリエイティブ性が失われてAI絵みたいになりそうだし
2024/12/29(日) 18:43:29.07ID:nRgQ+O3a
せっかくAIを使うのにわざわざ機械的な声にしようという考えが意味不明
機械っぽい声を残すためにいまだにNT2作ってるんじゃないのか
そんな理由でミクのためだけに特別対応させられるヤマハもいい迷惑だろう
ボカロV6 AIで2024年中に発売します!
問題が起きたので2025年中に延期します!
てヤマハもクリプトンもとんだ恥晒しだよ
これに関しては発売するか決めずに試しにSVで作ったらどうなるか興味があったと言ってSV GUMIを作って
良かったから発売したというインタネの村上社長のほうが賢明
ボカロV6の収録データをそのまま使ってSVのボーカルスタイル用に追加収録をしなかったのは残念だけども
機械っぽい声を残すためにいまだにNT2作ってるんじゃないのか
そんな理由でミクのためだけに特別対応させられるヤマハもいい迷惑だろう
ボカロV6 AIで2024年中に発売します!
問題が起きたので2025年中に延期します!
てヤマハもクリプトンもとんだ恥晒しだよ
これに関しては発売するか決めずに試しにSVで作ったらどうなるか興味があったと言ってSV GUMIを作って
良かったから発売したというインタネの村上社長のほうが賢明
ボカロV6の収録データをそのまま使ってSVのボーカルスタイル用に追加収録をしなかったのは残念だけども
2024/12/29(日) 19:12:33.36ID:nRgQ+O3a
クリプトンが今もソフトで稼いでる会社ならもっと真剣にもっと迅速に「次の歌声」を出してただろうが
今はむしろキャラクタービジネスとライブが本業でソフト販売は小遣い稼ぎみたいになってるからな
今の歌声でも十分支持が厚いからまだ大丈夫とのんびりやってると感じる
クリエイターとリスナーの支持に支えられて今まで来られたということはマジカルミライでキャラクターにも言わせてるし
開発者インタビューなど公の場でも度々口にしてるけど
そのクリエイターたちに次はこういう初音ミクの歌声を届けたいという夢や熱量が感じられない
どんな会社でもどんな人でも一旦成功すると安定志向になって現状を維持しようとして新しいものを生み出せなくなるんだな
初音ミクV2、Append、V3、V4Xはまぁ意欲的だったと思うけどNTがコケたことで気持ちが萎えた感がある
今はむしろキャラクタービジネスとライブが本業でソフト販売は小遣い稼ぎみたいになってるからな
今の歌声でも十分支持が厚いからまだ大丈夫とのんびりやってると感じる
クリエイターとリスナーの支持に支えられて今まで来られたということはマジカルミライでキャラクターにも言わせてるし
開発者インタビューなど公の場でも度々口にしてるけど
そのクリエイターたちに次はこういう初音ミクの歌声を届けたいという夢や熱量が感じられない
どんな会社でもどんな人でも一旦成功すると安定志向になって現状を維持しようとして新しいものを生み出せなくなるんだな
初音ミクV2、Append、V3、V4Xはまぁ意欲的だったと思うけどNTがコケたことで気持ちが萎えた感がある
2024/12/29(日) 19:31:27.43ID:nRgQ+O3a
初音ミクの名前の意味
「未来から来た初めての音」
原点に帰って未来を先取りした歌声を聴かせてほしい
「未来から来た初めての音」
原点に帰って未来を先取りした歌声を聴かせてほしい
418名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 19:49:42.10ID:DoFrOaK7 いやミクてのはあのオタク受け要素抜群のデザインが9割だからそんな大層なものじゃないよ
2024/12/29(日) 20:54:03.54ID:AruEDAAb
心がド汚いおっさんから見ればどんな美しい世界も大盛りのクソだらけに見えるよな
つまり狂ってるんだ
つまり狂ってるんだ
2024/12/29(日) 21:18:36.29ID:qEwlOCm6
SV好きってのはわかるけど過剰に持ち上げすぎてる感じというか
微妙にちょっとアレより
微妙にちょっとアレより
421名無しサンプリング@48kHz
2024/12/29(日) 21:34:59.06ID:DoFrOaK7 SVはAHSが民安と揉めた時の振る舞いがアレだからあまり使いたくないんだよな
多機能なのに基本の音符置いて音が鳴らないのが不便
多機能なのに基本の音符置いて音が鳴らないのが不便
2024/12/30(月) 01:22:11.86ID:AXg9ZoGD
2024/12/30(月) 06:24:05.56ID:VziuASV8
>>420
ゲームハード板の宗教戦争っぽさを感じる
ゲームハード板の宗教戦争っぽさを感じる
424名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 10:40:49.78ID:WV+ej/5U >>416
>キャラクタービジネスとライブが本業でソフト販売は小遣い稼ぎみたいになってる
これ俺も思った
元々音声合成ソフトなのを忘れてるのかってくらい、新しい音声合成の開発に消極的になってる気がする
>キャラクタービジネスとライブが本業でソフト販売は小遣い稼ぎみたいになってる
これ俺も思った
元々音声合成ソフトなのを忘れてるのかってくらい、新しい音声合成の開発に消極的になってる気がする
2024/12/30(月) 11:09:24.26ID:VziuASV8
>>424
NTがコレジャナイ言われただけで別の音声合成ソフトとエディタ作る程度には積極的だろ
キャラクタービジネスがメインつか規模を大きくしたのはかなり前に会社をでかくした時からそうだろ
あまり売れているという話は聞かないがスマホアプリを自社開発したりとかしていた
今更だよ
NTがコレジャナイ言われただけで別の音声合成ソフトとエディタ作る程度には積極的だろ
キャラクタービジネスがメインつか規模を大きくしたのはかなり前に会社をでかくした時からそうだろ
あまり売れているという話は聞かないがスマホアプリを自社開発したりとかしていた
今更だよ
426名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 14:27:35.11ID:ZgKInGLx 栗が直接関わって作ったアプリってどれも飛ばず鳴かずのイメージだが成功したのってあるの?
427名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 14:32:15.21ID:diEZr2JS >>426
sonicwireまあ成功でいいんじゃない
sonicwireまあ成功でいいんじゃない
2024/12/30(月) 15:29:05.93ID:UHD8JR9e
SONICWIREはアプリじゃなくてオンラインストアじゃないの?
以前はクリプトンは海外製品の販売に強いイメージだったけど
今は各メーカーが自前でオンラインストア立ち上げてたりPlugin BoutiqueがあったりMedia Integration があったり競合が増えて
「音の販売」事業は伸びていないんだろう
だから今は収益の柱になったキャラクタービジネスに力を注いでるわけだけど
歌声ありきじゃなくてキャラクタービジネスを長続きさせるための「次の歌声」になってるよね
まぁしょうがないというか従業員も増えたし企業として当然なんだけど寂しさと言うか残念さはある
ミク、リンレン、ルカを出してV2、Append、V3、V4Xと続いたあの頃のワクワクみたいなものはもう無い
以前はクリプトンは海外製品の販売に強いイメージだったけど
今は各メーカーが自前でオンラインストア立ち上げてたりPlugin BoutiqueがあったりMedia Integration があったり競合が増えて
「音の販売」事業は伸びていないんだろう
だから今は収益の柱になったキャラクタービジネスに力を注いでるわけだけど
歌声ありきじゃなくてキャラクタービジネスを長続きさせるための「次の歌声」になってるよね
まぁしょうがないというか従業員も増えたし企業として当然なんだけど寂しさと言うか残念さはある
ミク、リンレン、ルカを出してV2、Append、V3、V4Xと続いたあの頃のワクワクみたいなものはもう無い
429名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:35:37.49ID:diEZr2JS それ悪いのVOCALOIDのほうじゃねーか
430名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 15:39:29.96ID:pfSSTRTH 初期からニコニコと喧嘩して仲直りしてってのを17年経ってもまたやってるだけで
北海道のめんどくさい会社というイメージしかない
北海道のめんどくさい会社というイメージしかない
431名無しサンプリング@48kHz
2024/12/30(月) 23:12:12.72ID:diEZr2JS まあ実際めんどくさいほうがキャラクタービジネスなんて成功したりするんやな
432名無しサンプリング@48kHz
2025/01/01(水) 09:35:33.97ID:96yu6Wuw AI藤田咲は嫌だしテトの二番煎じと言われるのも嫌となった結果、袋小路に入ってしまったな
433名無しサンプリング@48kHz
2025/01/01(水) 12:13:41.87ID:aMad+1br 袋小路というかミクはプロセカある限り何しても安泰だろうし
嫌なら今はそりゃ好きなソフト勝手に使えって感じだよなぁ
嫌なら今はそりゃ好きなソフト勝手に使えって感じだよなぁ
2025/01/01(水) 12:18:24.49ID:hvTp1yzz
初音ミクは聖域としてこれ以上はイジらないというのも選択としてはありだろな
初音ミクのAI化はパンドラの箱という気もするわけだ
初音ミクのAI化はパンドラの箱という気もするわけだ
435名無しサンプリング@48kHz
2025/01/01(水) 12:49:17.52ID:1uDc+YhX ミクは外見がイラストレーターによってコロコロ変わるんだから、声だってバリエーションあっていいと思うんだけどな。
2025/01/01(水) 13:26:59.54ID:9/s/jS9E
そのプロセカが他社ボカロやボカロですらない音声に尻尾振ってんだから世話ねえわ
2025/01/01(水) 16:04:11.71ID:KN34Y0qg
悪意的解釈おつ
438名無しサンプリング@48kHz
2025/01/01(水) 16:12:04.01ID:pVDUOfNt >>434
その選択でいくのかなと思ってたらV6化の発表だからなあ
その選択でいくのかなと思ってたらV6化の発表だからなあ
2025/01/01(水) 22:32:46.22ID:1ZL79egU
V4XもNTもあるんだからAIは「初音ミクが人間だったら」ぐらい思いっきりヒトに振ってもいいと思うけどな
おそらくSVテトみたいな雰囲気に仕上げられると思う
おそらくSVテトみたいな雰囲気に仕上げられると思う
440名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 15:07:52.96ID:M9ffyOEY それはもう初音ミクではなくAI藤田咲なのでは
2025/01/02(木) 15:14:51.88ID:CIhn7+os
藤田咲さんはだいぶ声を作って初音ミクをやってるからAI藤田咲にはならないよ
2025/01/02(木) 15:23:17.29ID:CIhn7+os
歌唱をどこまで人間くさくするかについては
ボカロV2時代から「初音ミクが人間のように歌う曲を作る」と自称してるMitche Mさんに
AIデータベース作成を手伝ってもらうのもいいと思う
ボカロV2時代から「初音ミクが人間のように歌う曲を作る」と自称してるMitche Mさんに
AIデータベース作成を手伝ってもらうのもいいと思う
2025/01/02(木) 17:38:39.06ID:zMyIYphP
V6は人、AI2はロボでいいじゃない
クリプトンの開発力には期待できないけど
クリプトンの開発力には期待できないけど
444名無しサンプリング@48kHz
2025/01/02(木) 21:10:46.76ID:l9RHoXPh V6じゃどうあがいても人にはならないからなあ
2025/01/02(木) 22:42:32.58ID:S9ikGJPc
V6で思い出したけど、旧エディタのノート設定にあったベンド深さ長さとかディケイアクセントとか、V6エディタで使えたっけ?
インスペクターが後継機能なのかなと思ったけど、凄まじく取り回しが悪くて全く代替にならんかったのよね
せっかくクロスシンセシス実装されたし、ピアプロエディタに比べてレスポンスも良いから、できれば使いたいんだよなあ
インスペクターが後継機能なのかなと思ったけど、凄まじく取り回しが悪くて全く代替にならんかったのよね
せっかくクロスシンセシス実装されたし、ピアプロエディタに比べてレスポンスも良いから、できれば使いたいんだよなあ
446名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 00:21:09.83ID:aBtA02b9 >>445
ボカロはV5からめちゃくちゃパラメーター減って散々文句言われてるよ
ボカロはV5からめちゃくちゃパラメーター減って散々文句言われてるよ
2025/01/03(金) 07:45:19.10ID:c2TTM20j
2025/01/03(金) 19:46:59.45ID:t9gSKpTj
449名無しサンプリング@48kHz
2025/01/03(金) 22:09:33.00ID:P1IyL5IY 大ヒット間違いなしのVoiSona雨衣のほうがミクより早そうだな
ミクもこっちにしろ
ミクもこっちにしろ
2025/01/04(土) 08:26:24.36ID:f0A4vXWs
ういて今のところレクイエムの一発屋だから大して売れないと思う
宝鐘マリンとか星街すいせいほどインパクト無い
宝鐘マリンとか星街すいせいほどインパクト無い
2025/01/10(金) 01:58:21.81ID:SvOehNcg
すでにV6よりVOICEVOXのほうが上だと思ってる
2025/01/17(金) 16:07:51.57ID:/Im85rIE
ボカロやりたいなと思いたったのですが何を買えばいいのかわからなくなりました
初音ミクが看板だと思ってましたがVOCALOID6っていう最新?のを買っても入ってないんですね
17600円の初音ミクv4xっていうのを買えばいいのでしょうか
DAWとかはあります、SynthVも持ってるので概念はわかってるつもりです
初音ミクが看板だと思ってましたがVOCALOID6っていう最新?のを買っても入ってないんですね
17600円の初音ミクv4xっていうのを買えばいいのでしょうか
DAWとかはあります、SynthVも持ってるので概念はわかってるつもりです
2025/01/17(金) 16:15:45.77ID:XdXySyrI
初音ミクならV4Xがおすすめ
初音ミク V6 AIは2024年内発売予定だったけど2025年内に延期になった
初音ミクNTは今年NT2が発売予定だけどおそらくまだ半年は掛かりそう
今買うならV4X一択
クリプトンのVOCALOIDミク、リンレン、ルカ、メイコ、カイトの6人がセットになったスーパーパックが23,100円で出てるからそっちもオススメ
初音ミク V6 AIは2024年内発売予定だったけど2025年内に延期になった
初音ミクNTは今年NT2が発売予定だけどおそらくまだ半年は掛かりそう
今買うならV4X一択
クリプトンのVOCALOIDミク、リンレン、ルカ、メイコ、カイトの6人がセットになったスーパーパックが23,100円で出てるからそっちもオススメ
454名無しサンプリング@48kHz
2025/01/17(金) 17:14:51.90ID:zGWze5Hm synthesizervってソフト買って操作に慣れてVOCALOID6に好きなキャラがいたら
VOCALOID6買った方がいいぞ現状は
VOCALOID6買った方がいいぞ現状は
2025/01/17(金) 17:51:08.03ID:XdXySyrI
ボカロと言ってもV4までとそれ以降じゃ全然違うからなぁ
AIのVOCALOIDがやりたいならVOCALOID6で間違ってないが
いわゆる機械っぽいボカロ曲がやりたいと思ってVOCALOID6買ったら「思ってたんと違う」てなるぞ
どんなボカロがやりたいのか、P名か曲名を挙げたほうがはっきりするけど
初音ミクを検討してるんだから他に好きなキャラも無いんだろうしミクV4Xかスーパーパックでいいよ
AIのVOCALOIDがやりたいならVOCALOID6で間違ってないが
いわゆる機械っぽいボカロ曲がやりたいと思ってVOCALOID6買ったら「思ってたんと違う」てなるぞ
どんなボカロがやりたいのか、P名か曲名を挙げたほうがはっきりするけど
初音ミクを検討してるんだから他に好きなキャラも無いんだろうしミクV4Xかスーパーパックでいいよ
2025/01/17(金) 18:46:36.70ID:xeEiNng4
>>452
39日間フル機能が使える初音ミクV4Xの体験版があるから使ってみたら
39日間フル機能が使える初音ミクV4Xの体験版があるから使ってみたら
2025/01/17(金) 19:49:09.22ID:/Im85rIE
そうすね人間ぽいのはSynthVあるんでボカロにはボカロらしいというかそういうのを求めてます
好きな曲は古いですがTell your worldとかOdds&
Endsとか消失とかですけど特にそういう曲を作りたいとかではなくて自分なりに触ってみて自分にとって何が魅力なのか探したいなと思ってます
V4Xを購入しようと思います
アドバイスありがとうございます
好きな曲は古いですがTell your worldとかOdds&
Endsとか消失とかですけど特にそういう曲を作りたいとかではなくて自分なりに触ってみて自分にとって何が魅力なのか探したいなと思ってます
V4Xを購入しようと思います
アドバイスありがとうございます
2025/01/17(金) 19:49:38.43ID:/Im85rIE
>>456
ありがとうございます試してみます!
ありがとうございます試してみます!
2025/01/18(土) 06:34:41.88ID:E3L2pZ2g
2025/01/22(水) 01:29:38.10ID:Yaij4qpE
2025/01/22(水) 10:00:12.78ID:hNrTyI5n
>>460
それはそう
クリプトン独自の拡張機能EVECが無い
最新の初音ミクV4Xは英語データベースが同梱になってデータベースが計6つあるしミクだけでいいならV4Xが最適
ただスーパーパックのほうも、データベースはORIGINAL1種類のみではあるものの、V3しか出ていない(V4が無い)MEIKOとKAITOを初め新規チューニングされたSPデータベースが収録されているのでこちらもお得
それはそう
クリプトン独自の拡張機能EVECが無い
最新の初音ミクV4Xは英語データベースが同梱になってデータベースが計6つあるしミクだけでいいならV4Xが最適
ただスーパーパックのほうも、データベースはORIGINAL1種類のみではあるものの、V3しか出ていない(V4が無い)MEIKOとKAITOを初め新規チューニングされたSPデータベースが収録されているのでこちらもお得
2025/01/27(月) 20:29:28.93ID:g+2y17gi
ミクに続いてIAもVOCALOIDに戻ってきたか
463名無しサンプリング@48kHz
2025/01/28(火) 00:37:12.44ID:H1V2pxNY 雪解のVの仲間がVX-βの配信してたがひどかったな
必死にピッチいじってるのに「再生するたび波形が上書きされる」仕様のせいで手こずりまくり
コメントも誰も指摘せずw
必死にピッチいじってるのに「再生するたび波形が上書きされる」仕様のせいで手こずりまくり
コメントも誰も指摘せずw
2025/01/28(火) 01:48:26.15ID:4gxlCPnv
VOCALOID…と言うかYAMAHAはどうしてこうなった
VOCALOIDはSynthVのように徹底して人間らしくしてその上で楽器としての使いやすさを磨いていくべきなのに
「VOCALOIDは楽器だから誰が打ち込んでも同じように人間らしいのは違う」とか言い出して
人間らしくすることを放棄してしまった
VOCALOID6 AIはベタ打ちだと大して人間ぽくもなく、使い手が工夫して人間ぽくしないといけない
ボカロPが人間らしく歌わせる技術を磨いてきたのは人間らしく歌わせたいからであって調声自体が楽なことに越したことないのに
それでAIの活用の仕方が分からなくなってVX-βとか作って使い方をユーザーに見つけてもらおうとしてる
他力本願にもほどがある
VOCALOIDはSynthVのように徹底して人間らしくしてその上で楽器としての使いやすさを磨いていくべきなのに
「VOCALOIDは楽器だから誰が打ち込んでも同じように人間らしいのは違う」とか言い出して
人間らしくすることを放棄してしまった
VOCALOID6 AIはベタ打ちだと大して人間ぽくもなく、使い手が工夫して人間ぽくしないといけない
ボカロPが人間らしく歌わせる技術を磨いてきたのは人間らしく歌わせたいからであって調声自体が楽なことに越したことないのに
それでAIの活用の仕方が分からなくなってVX-βとか作って使い方をユーザーに見つけてもらおうとしてる
他力本願にもほどがある
2025/01/28(火) 18:42:11.13ID:kUGHZ78/
AI美空ひばりのときはパソコンより高性能なコンピュータで
歌っている時間以上の時間を掛けてレンダリングしてたらしいから
パソコンでSyhthVほどの高品質な歌声を実現する技術力が無いんだろうと感じる
でも「うちには出来ません」なんて言えないから違うアプローチをするしかない
今のVOCALOIDの迷走ぶりを見てるとそうとしか思えない
純粋な歌声のリアルさではSynthVだけでなくVoiSona2.0にもace studioにも負けてると思う
歌っている時間以上の時間を掛けてレンダリングしてたらしいから
パソコンでSyhthVほどの高品質な歌声を実現する技術力が無いんだろうと感じる
でも「うちには出来ません」なんて言えないから違うアプローチをするしかない
今のVOCALOIDの迷走ぶりを見てるとそうとしか思えない
純粋な歌声のリアルさではSynthVだけでなくVoiSona2.0にもace studioにも負けてると思う
2025/01/28(火) 18:49:54.91ID:I+7jvWA5
AI美空ひばりてもう5年以上前だから当時は本人そっくりだと思ったけど
今聴くとところどころロボ感あるわ
今聴くとところどころロボ感あるわ
2025/02/01(土) 18:01:24.63ID:c29FHw4z
久しぶりに最新情報追おうと思ったけど、別にボカロ6アプデで何かが劇的に進歩した話題もないんかな?
2025/02/01(土) 21:54:13.13ID:m9IlgHNG
AIトラックでピッチが直接描けるようになったのとクロスシンセシスが復活したくらいかな
469名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 03:17:26.88ID:9G2ZFcrm 言葉を選ばずに言えば正直V5からは詐欺みたいな売り方しかしてないよこの商品
いや思えばV3からずっとそうだったかもしれん
それでも確かにV2からはよくなってはいるんだが…今は競合もありすぎてなぁ
いや思えばV3からずっとそうだったかもしれん
それでも確かにV2からはよくなってはいるんだが…今は競合もありすぎてなぁ
470名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 03:35:40.19ID:QSHa2fBE SVみたいな狂信者がいないだけ民度は高い
2025/02/08(土) 05:49:22.02ID:MEW3Tk1m
自分が民度を下げてる自覚は無いらしい
472名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 06:15:38.35ID:a/4fV81R 民度が低いから可不に逃げられるんだよ
2025/02/08(土) 06:19:40.18ID:We0SoOu3
ボカロスレでSV下げに必死のやつが民度とか言ってるの笑える
474名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 06:22:08.05ID:a/4fV81R 自覚がないのは幸せだな
2025/02/08(土) 07:41:07.27ID:DUJkrSCp
ボカロは何歌ってるかわからんしょーもない曲しかできなかったのがAIによるSVとか無料のNEUTRINOとか出てきて焦ってAI後発したもののそっぽ向かれてオワコン
476名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:42:31.40ID:a/4fV81R 歌愛ユキはカップヌードルのCMになるほど大ヒットしたの知らんのか
民度低すぎるぞSV派
民度低すぎるぞSV派
477名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:45:32.49ID:a/4fV81R ボカロ曲なんて言われてる時点でダメなんだよ
そんなに技術高いのに代わりに代表になれないのは
長ったらしい語呂の悪い名前から変えると良い
そんなに技術高いのに代わりに代表になれないのは
長ったらしい語呂の悪い名前から変えると良い
478名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:51:23.32ID:a/4fV81R 強風オールバック1億再生すごすぎるな
ヤマハはAIはもういいから原点回帰で4みたいにしてその分安くしろ
ヤマハはAIはもういいから原点回帰で4みたいにしてその分安くしろ
479名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:53:42.19ID:kx5Dxb7C 464でも言ったけど
今のSynthVがVOCALOIDが目指すべき地点だったと思う
人間の声に極限まで近づけた上でクリエイターが個性を発揮できるような
楽器としての使いやすさを磨くべきだった
初音ミクのせいにするつもりはないけど初音ミクの大成功でYAMAHAが方向性を見失ったと感じる
YAMAHAやVOCALOIDが嫌いなわけではなくて今のVOCALOIDを見て残念に思う
今のSynthVがVOCALOIDが目指すべき地点だったと思う
人間の声に極限まで近づけた上でクリエイターが個性を発揮できるような
楽器としての使いやすさを磨くべきだった
初音ミクのせいにするつもりはないけど初音ミクの大成功でYAMAHAが方向性を見失ったと感じる
YAMAHAやVOCALOIDが嫌いなわけではなくて今のVOCALOIDを見て残念に思う
480名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:54:42.32ID:a/4fV81R オーバーロイドの#VOCALOIDでタグにしてもな
他社じゃん
ホンダをトヨタとつけるか、マクドナルドをモスバーガーとつけるか
プレステをSwitchとつけるか?
別につけなくても伸びただろ
そういうとこなんだよ
他社じゃん
ホンダをトヨタとつけるか、マクドナルドをモスバーガーとつけるか
プレステをSwitchとつけるか?
別につけなくても伸びただろ
そういうとこなんだよ
481名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:56:36.28ID:a/4fV81R482名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 07:58:34.42ID:a/4fV81R とはいえヤマハがSV買うなら大歓迎だ
AHSは民安や可不とうまくいかないのは何かしら問題があるのだろうよ
SV2無料アプデのはずが雲行き怪しいしな
AHSは民安や可不とうまくいかないのは何かしら問題があるのだろうよ
SV2無料アプデのはずが雲行き怪しいしな
483名無しサンプリング@48kHz
2025/02/08(土) 08:07:57.60ID:a/4fV81R ミクの大ヒット要因は9割エロ絵だから技術は気にしなくていい
どうでもいいような曲に聴こえても絵さえ良ければ良い
強風オールバックだってあのアニメあってこそだからな
たった今もイラストコンテストに夢中なヤマハは
クリプトンのミクを超えるエロ絵が描けるのを探すことが復活への近道だ
どうでもいいような曲に聴こえても絵さえ良ければ良い
強風オールバックだってあのアニメあってこそだからな
たった今もイラストコンテストに夢中なヤマハは
クリプトンのミクを超えるエロ絵が描けるのを探すことが復活への近道だ
484名無しサンプリング@48kHz
2025/02/10(月) 21:01:59.96ID:+3bN16De こんなに煽っても3日レスつかないとかおまえら民度高すぎだろ
ざぁこな勘違い野郎にも見習ってほしいものよ
ざぁこな勘違い野郎にも見習ってほしいものよ
2025/02/10(月) 21:26:58.55ID:R+7Zfh8+
過疎なだけです
2025/02/10(月) 21:38:13.30ID:7MUJ/bt9
ミクV6 AIが延期になっちゃったからなぁ
2025/02/14(金) 02:11:07.36ID:NydalmxZ
Synthesizer V 2が正式発表されてSVスレが盛り上がってるけどつくづく思う
なぜVOCALOIDはSVになれなかったのか
>>468でAIトラックにピッチが直接掛けるようになったと言ってるけど
そんなものはSVはとっくに実現済みでSV2では「スマートピッチコントロール」で
点を打つだけでAIが破綻の無いピッチカーブを描いてくれる
なぜこんなに差がついた?
初音ミクのせい?
王者のおごり?
技術力の無さ?
ビジョンの無さ?
なぜVOCALOIDはSVになれなかったのか
>>468でAIトラックにピッチが直接掛けるようになったと言ってるけど
そんなものはSVはとっくに実現済みでSV2では「スマートピッチコントロール」で
点を打つだけでAIが破綻の無いピッチカーブを描いてくれる
なぜこんなに差がついた?
初音ミクのせい?
王者のおごり?
技術力の無さ?
ビジョンの無さ?
2025/02/14(金) 02:20:04.72ID:NydalmxZ
2018年に浜松のヤマハにインターンで勉強しにきてた二十歳そこそこの青年が
VOCALOIDを3周ぐらい上回ってしまった現状をヤマハの技術者は泣いて悔しがってほしい
VOCALOIDを3周ぐらい上回ってしまった現状をヤマハの技術者は泣いて悔しがってほしい
2025/02/14(金) 19:58:31.81ID:KXmKcv2p
シンセVスレやCEVIOスレで煙たがられてるからってここに来なくてもいいぞ
490名無しサンプリング@48kHz
2025/02/14(金) 21:29:25.04ID:sRZj8XPc2025/02/14(金) 21:39:52.33ID:QJ2p0Lto
楽器になりたかった気持ちが先行しすぎたのかね
2025/02/14(金) 23:20:06.10ID:KXmKcv2p
煽り抜きで言うならYAMAHA自体が5でもうだいぶやる気失せてたけど
インタネが言うからじゃあ作るかって程度でしか作ってないからだぞ
インタネが言うからじゃあ作るかって程度でしか作ってないからだぞ
493名無しサンプリング@48kHz
2025/02/14(金) 23:48:50.51ID:BWNncTRB ゆうても旧世代の歌愛雪大人気だしな
SVだってUTAUらしさとキャラ人気でテトだけ大人気だし技術じゃなくて可愛けりゃ勝つのが日本よ
SVだってUTAUらしさとキャラ人気でテトだけ大人気だし技術じゃなくて可愛けりゃ勝つのが日本よ
494名無しサンプリング@48kHz
2025/02/15(土) 11:30:04.57ID:5b/mHq/f 松任谷由実さんのアルバムでSVのAI荒井由実が使われるらしい
2022年の楽曲「Call me back」のAI荒井由実は東大の研究チームが技術協力したらしいし
どちらもAI美空ひばりを作ったヤマハに話は行かなかったのだろうか
それとも最初にヤマハに話を持って行ったけどコストが高すぎたとかだろうか
合成歌声のパイオニアでありトップランナーでもあったヤマハがどうしてこうなった
2022年の楽曲「Call me back」のAI荒井由実は東大の研究チームが技術協力したらしいし
どちらもAI美空ひばりを作ったヤマハに話は行かなかったのだろうか
それとも最初にヤマハに話を持って行ったけどコストが高すぎたとかだろうか
合成歌声のパイオニアでありトップランナーでもあったヤマハがどうしてこうなった
495名無しサンプリング@48kHz
2025/02/15(土) 11:34:39.91ID:wr49MaSY バーチャル若大将=テクノスピーチ(VoiSona)
バーチャル美空ひばり=ヤマハ(ボカロ)
バーチャル可不=発売中止
技術はあるのにどうしてこうなった
バーチャル美空ひばり=ヤマハ(ボカロ)
バーチャル可不=発売中止
技術はあるのにどうしてこうなった
2025/02/15(土) 14:05:38.08ID:UGVr+52R
YAMAHAの本業で考えると音声合成は別に基幹では全くないからYAMAHAに悔しがるとかの感情を期待するのはやめた方がいいぞ
楽器類や音響関係はずっと安定してるし同じく片手間で始めた法人向けのネットワーク機器(ルータ)は国内だとトップクラス(主に中小企業向け)で滅茶苦茶安定してて
(バイクのYAMAHAは繋がりはあるけど別会社)
そんな会社が半分お遊びで作ってた物がVOCALOIDシリーズで株主向けの資料だと全く名前も出ないくらいの存在
AHSやテクノスピーチと違って依存度が全然違う
楽器類や音響関係はずっと安定してるし同じく片手間で始めた法人向けのネットワーク機器(ルータ)は国内だとトップクラス(主に中小企業向け)で滅茶苦茶安定してて
(バイクのYAMAHAは繋がりはあるけど別会社)
そんな会社が半分お遊びで作ってた物がVOCALOIDシリーズで株主向けの資料だと全く名前も出ないくらいの存在
AHSやテクノスピーチと違って依存度が全然違う
2025/02/15(土) 19:38:35.60ID:HuBnwWqd
半分お遊びで作ってるとまでは思わないけど
のんびりしてると言うか他の会社と比べると悪い見本の公務員みたいな緊張感の無さを感じる
DTMステーションのGUMIのボカロV6版のインタビュー記事でYAMAHAのエンジニアが「他社製品を正確に理解しているわけではない」と言ってる
一方無料の音声合成ソフト「VOICEVOX」の開発者がAHS公式生放送第201回に出てて1:26:43あたりで「相手を見てめちゃくちゃ勉強する。VOICEPEAKはこうなってて、VOICEROIDはこうで、CeVIOはこうで…とめっちゃ勉強しました」と言ってる
このスタンスの違いよ
YAMAHAのほうは他社の動向なんか眼中に無い感じで意識してないから気付いたら周回遅れになってる
番組の最後でVOICEVOXの開発者さんはVOICEVOXに英語を喋れるキャラクターがいないことに触れて一緒に開発してくれる人を探してると呼びかけた
そのときの言葉が「世界を変えましょう」だった
VOCALOIDが出てきたときはそれぐらいの勢いを感じたが、今のYAMAHAにそんな気概のある技術者はおらず給料のために惰性で開発しているような印象を受ける
のんびりしてると言うか他の会社と比べると悪い見本の公務員みたいな緊張感の無さを感じる
DTMステーションのGUMIのボカロV6版のインタビュー記事でYAMAHAのエンジニアが「他社製品を正確に理解しているわけではない」と言ってる
一方無料の音声合成ソフト「VOICEVOX」の開発者がAHS公式生放送第201回に出てて1:26:43あたりで「相手を見てめちゃくちゃ勉強する。VOICEPEAKはこうなってて、VOICEROIDはこうで、CeVIOはこうで…とめっちゃ勉強しました」と言ってる
このスタンスの違いよ
YAMAHAのほうは他社の動向なんか眼中に無い感じで意識してないから気付いたら周回遅れになってる
番組の最後でVOICEVOXの開発者さんはVOICEVOXに英語を喋れるキャラクターがいないことに触れて一緒に開発してくれる人を探してると呼びかけた
そのときの言葉が「世界を変えましょう」だった
VOCALOIDが出てきたときはそれぐらいの勢いを感じたが、今のYAMAHAにそんな気概のある技術者はおらず給料のために惰性で開発しているような印象を受ける
498名無しサンプリング@48kHz
2025/02/15(土) 21:09:59.93ID:5b/mHq/f 表現の違いはあれどヤマハからやる気を感じられないのはみんな共通してるな
実際やる気が有るのか無いのかは分からないけど
少なくとも今のVOCALOIDからはそう見えるわけだ
VX-βでちょっとやる気出してきた?と思ったけど迷走してるように見えるんだよな
なんでそんな変化球じゃなくストレートに人間みたいな方向を目指さないんだ?と
実際やる気が有るのか無いのかは分からないけど
少なくとも今のVOCALOIDからはそう見えるわけだ
VX-βでちょっとやる気出してきた?と思ったけど迷走してるように見えるんだよな
なんでそんな変化球じゃなくストレートに人間みたいな方向を目指さないんだ?と
2025/02/16(日) 08:10:51.32ID:zzPSL9fR
正直完全にオワコンになってもヤマハ自体には影響が全く無いって面が良くも悪くもあるからそこまで力を入れる理由も無ければ焦りとかもない
逆を言えば他の会社が致命的に経営失敗して死んだとしてものんびり出続ける可能性が高い
逆を言えば他の会社が致命的に経営失敗して死んだとしてものんびり出続ける可能性が高い
2025/02/16(日) 11:30:57.39ID:dpLoAqaj
VOCALOID開発者の思惑ややる気は置いといて
経営陣としてはどう見てるんだろうね
今のVOCALOID6なんて全然売れてなくて部署の人件費と収益を差し引きすると赤字じゃないかとすら思うけど
V4までのライセンス料で黒字になって経営陣からは目を付けられずに済んでいるんだろうか
はっきり言って今のYAMAHAが歌声合成に取り組む意義は業界としてはゼロと言っていいぐらい存在感が無いことを経営陣は見過ごしてるように感じる
経営陣としてはどう見てるんだろうね
今のVOCALOID6なんて全然売れてなくて部署の人件費と収益を差し引きすると赤字じゃないかとすら思うけど
V4までのライセンス料で黒字になって経営陣からは目を付けられずに済んでいるんだろうか
はっきり言って今のYAMAHAが歌声合成に取り組む意義は業界としてはゼロと言っていいぐらい存在感が無いことを経営陣は見過ごしてるように感じる
2025/02/16(日) 11:53:09.35ID:zzPSL9fR
部署としては独立してなくて他と併用してて利益が微々たるもので損失も微々たるものだったらYAMAHAの性格的にはそんなには気にしないと思う
YAMAHAはまぁ付き合ったことのある人なら知ってると思うけど基本的にぬるま湯みたいな会社であまり厳しくはないというか気まぐれで余計な事をしたりはするけどそんなにシビアな考えがあるところでは無い
発動機の方は一度潰れかかったせいか厳しい
YAMAHAはまぁ付き合ったことのある人なら知ってると思うけど基本的にぬるま湯みたいな会社であまり厳しくはないというか気まぐれで余計な事をしたりはするけどそんなにシビアな考えがあるところでは無い
発動機の方は一度潰れかかったせいか厳しい
502名無しサンプリング@48kHz
2025/02/16(日) 12:12:37.27ID:on5eyVG3 ヤマハの内部を決めつけるわけでなくて研究寄りの視点だけど一般論として憶測するなら大企業病の一種かな
開発関連が縦割り組織になってて研究開発と事業部側の製品開発の風通しが悪いと製品の進化は停滞する
研究と製品開発は目的が違うから必ずしも製品開発側の要望にそった研究をやってくれるわけでない
研究開発でVOCALOIDだけを想定してると社内が認める成果が出る可能性が低く新たな特許取得も難しくなる
だからキャリアアップに繋がらなくて歌声合成の研究テーマならVOCALOIDの縛りを無くして発想する
部門優先で新たな成果を出そうと動く研究部門をダメと言えないし当然の動きでもある
ただ基礎研究の成果をタイムリーにもらえないと製品の進化は止まりがち
だから部門間を取り持ってもらうため事業部長クラスに(VOCALOIDのために動いてもらう)提案が出来る
リーダーシップをもつ優秀なマネージャが必要だし今はいないのかも
開発関連が縦割り組織になってて研究開発と事業部側の製品開発の風通しが悪いと製品の進化は停滞する
研究と製品開発は目的が違うから必ずしも製品開発側の要望にそった研究をやってくれるわけでない
研究開発でVOCALOIDだけを想定してると社内が認める成果が出る可能性が低く新たな特許取得も難しくなる
だからキャリアアップに繋がらなくて歌声合成の研究テーマならVOCALOIDの縛りを無くして発想する
部門優先で新たな成果を出そうと動く研究部門をダメと言えないし当然の動きでもある
ただ基礎研究の成果をタイムリーにもらえないと製品の進化は止まりがち
だから部門間を取り持ってもらうため事業部長クラスに(VOCALOIDのために動いてもらう)提案が出来る
リーダーシップをもつ優秀なマネージャが必要だし今はいないのかも
2025/02/16(日) 12:27:51.48ID:nXYitIAx
YAMAHAは風通しは良くて成果主義では全く無いからちょっと違うかな
良くも悪くも滅茶苦茶のんびりした会社というか田舎の会社がそのまま滅茶苦茶でかくなった感じ
だからこういうのやりたいっていえばやってみるかってなって結果が出なくても切られたりはしない
これは辞めた人とかもよく言ってるし褒められる場所でもあるけど同時に大企業に多い縦割りの連携が弱いってところもあって
技術を開発してもそれがすぐ表に出るとは限らないって感じ
シンセVとかは現状開発者一人への依存がめちゃくちゃ強いから死ぬと高確率で終わるし
CEVIOはチームでやってるけど経営で問題があって買収というか救済合併って形になったけど
YAMAHAはそこら辺は安定してるし滅茶苦茶経営悪化しない限りは突然辞めることは無いだろうけど発展は遅いって感じ
良くも悪くも滅茶苦茶のんびりした会社というか田舎の会社がそのまま滅茶苦茶でかくなった感じ
だからこういうのやりたいっていえばやってみるかってなって結果が出なくても切られたりはしない
これは辞めた人とかもよく言ってるし褒められる場所でもあるけど同時に大企業に多い縦割りの連携が弱いってところもあって
技術を開発してもそれがすぐ表に出るとは限らないって感じ
シンセVとかは現状開発者一人への依存がめちゃくちゃ強いから死ぬと高確率で終わるし
CEVIOはチームでやってるけど経営で問題があって買収というか救済合併って形になったけど
YAMAHAはそこら辺は安定してるし滅茶苦茶経営悪化しない限りは突然辞めることは無いだろうけど発展は遅いって感じ
504名無しサンプリング@48kHz
2025/02/16(日) 12:39:48.88ID:YxTWvxK9 最近のヤマハは、中国にピアノばっかり売ってたら不況でダメなったイメージしかない
社長はサラリーマン社長だし危機感なさそう
社長はサラリーマン社長だし危機感なさそう
2025/02/16(日) 13:19:47.06ID:dpLoAqaj
V4までのVOCALOIDは歌声合成に携わる技術者の目標でもあったのは間違いないと思うんだよね
VOCALOIDを見てCeVIO SONGが生まれSynthVが生まれNEUTRINOが生まれてきた
ところが今やVOCALOIDは合成歌声を使った音楽カテゴリ「ボカロ」でしかなく
歌声合成ソフトとしてはビリッケツ
YAMAHAは「外部からアイデアを受け取らない」というポリシーがあるらしいから
5chはもちろんのこと個人的にSNSでエゴサなんかもせずにVOCALOIDに対する批判的な声とかも一切見てないんだろうな
VOCALOIDを見てCeVIO SONGが生まれSynthVが生まれNEUTRINOが生まれてきた
ところが今やVOCALOIDは合成歌声を使った音楽カテゴリ「ボカロ」でしかなく
歌声合成ソフトとしてはビリッケツ
YAMAHAは「外部からアイデアを受け取らない」というポリシーがあるらしいから
5chはもちろんのこと個人的にSNSでエゴサなんかもせずにVOCALOIDに対する批判的な声とかも一切見てないんだろうな
506名無しサンプリング@48kHz
2025/02/16(日) 19:07:04.18ID:qX2iBFAs なるほどなあ
言うなれば、今の歌声合成の文化が万が一滅びるようなことがあっても、ヤマハは構わずVOCALOID 7、8、9…と開発・発売をし続けるのだろう
ただ、音声合成ソフトを選べる消費者の立場からしてみれば、競合他社の動向や自身への批判に向き合おうとしないというのは不誠実に感じざるを得ない
言うなれば、今の歌声合成の文化が万が一滅びるようなことがあっても、ヤマハは構わずVOCALOID 7、8、9…と開発・発売をし続けるのだろう
ただ、音声合成ソフトを選べる消費者の立場からしてみれば、競合他社の動向や自身への批判に向き合おうとしないというのは不誠実に感じざるを得ない
507名無しサンプリング@48kHz
2025/02/16(日) 19:11:34.62ID:XJO/eF5R 何様だよワロタ
選べるならそっち買っとけw
選べるならそっち買っとけw
508名無しサンプリング@48kHz
2025/02/16(日) 20:39:57.44ID:VQUIkq+U ボカロは俺も見下してたけど逆に癖のないボイスがあって使いやすい
VoiSonaと比べてもSVはエディタが1番使いづらいし2も期待されてた無料アプデじゃないしカフにも逃げられたからなあ
VoiSonaと比べてもSVはエディタが1番使いづらいし2も期待されてた無料アプデじゃないしカフにも逃げられたからなあ
2025/02/16(日) 22:00:36.78ID:/oIiFUuF
ボカロ慣れしてるとSVのあれは使いにくいだろうね
まあ想定されてる操作も違うし慣れなんだろうけど
まあ想定されてる操作も違うし慣れなんだろうけど
2025/02/16(日) 22:11:35.19ID:fTejv0ae
VoiSonaと比べて使いにくいというのは音素編集が右側のノートパネルの中にあった部分じゃないの?
それをSV2ではノートの下に持ってきて視覚的に編集出来るようにしたよね
それをSV2ではノートの下に持ってきて視覚的に編集出来るようにしたよね
2025/02/16(日) 23:40:37.20ID:fTejv0ae
497のAHS生放送のVOICEVOXの開発者が「慣れは最高のUIである」と言ってたな
結局使い慣れたものが一番使いやすいと
この開発者さんなかなか面白い人なんでVOICEVOXに興味が無くても見てみるのオススメ
結局使い慣れたものが一番使いやすいと
この開発者さんなかなか面白い人なんでVOICEVOXに興味が無くても見てみるのオススメ
512名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 00:56:37.67ID:lI+dkirQ SVの押し売りウザいよ
2025/02/17(月) 01:04:00.76ID:2n6iSPDv
そうだねすまん
510は書き込んだあとスレ違いだったと思ったけど後の祭り
510は書き込んだあとスレ違いだったと思ったけど後の祭り
514名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 20:23:34.28ID:ZI6W7HTu VによるVX-βのプロモはひどかった
いくらイジっても「再生するたびに波形が変わる仕様」で終始手こずっていた
ほらユゲちゃんの癖を再現してる💦ってフォローが痛々しすぎた
いくらイジっても「再生するたびに波形が変わる仕様」で終始手こずっていた
ほらユゲちゃんの癖を再現してる💦ってフォローが痛々しすぎた
515名無しサンプリング@48kHz
2025/02/17(月) 20:25:58.27ID:ZI6W7HTu この板の書き込み規制の法則わからんな
SV信者ヤマハアンチ君ためにあっちにしようと思ったらあっちにはできんかった
SV信者ヤマハアンチ君ためにあっちにしようと思ったらあっちにはできんかった
516名無しサンプリング@48kHz
2025/02/22(土) 07:03:52.56ID:jcXIgCD5517名無しサンプリング@48kHz
2025/02/27(木) 13:18:19.14ID:BL/KFFIu >>500
だからビビるくらいV5出なかっただろ
だからビビるくらいV5出なかっただろ
518名無しサンプリング@48kHz
2025/02/27(木) 13:19:35.93ID:BL/KFFIu519名無しサンプリング@48kHz
2025/02/27(木) 13:22:56.35ID:BL/KFFIu 片手の指で足りるくらいしか出なかったV5と違ってV6は100個くらいボイスバンク用意しているという話を最初にしてたはずだがそろそろ聞き間違いだった気がしてきた
2025/02/27(木) 18:26:23.16ID:eYI7knRs
VOCALOIDとか音声合成メインならともかくそうじゃないからまぁそこそこ適当よ
2025/02/28(金) 14:00:23.35ID:0do0JH3s
ミクGUMIウナIAゆかりとV3V4時代の有名どころが揃ってきたな
522名無しサンプリング@48kHz
2025/03/01(土) 18:25:40.20ID:C6vDxF6o 綺麗で澄んだ声じゃなくて低い女性の声が欲しいんですけど、なんかいいの知りませんか?
アデルとかレディガガみたいな。
アデルとかレディガガみたいな。
523名無しサンプリング@48kHz
2025/03/01(土) 18:44:50.59ID:mw1VVaZM >>522
テトはあのビジュアルだけど実は割と低めだと思う
テトはあのビジュアルだけど実は割と低めだと思う
524名無しサンプリング@48kHz
2025/03/01(土) 18:45:25.77ID:mw1VVaZM525名無しサンプリング@48kHz
2025/03/01(土) 19:50:44.25ID:C6vDxF6o >>524
教えてくれてありがとう。けど線が細いんだよなぁ。声量がある人って高い声出しても声が太いじゃないですか。
vocaloidじゃなくてもいいんで知ってる人がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
教えてくれてありがとう。けど線が細いんだよなぁ。声量がある人って高い声出しても声が太いじゃないですか。
vocaloidじゃなくてもいいんで知ってる人がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
526名無しサンプリング@48kHz
2025/03/01(土) 19:57:13.22ID:C6vDxF6o 日本人で言ったら中森明菜みたいな声はやっぱりないのかなぁ
2025/03/01(土) 20:28:09.36ID:GEV0uQEP
V1 MEIKO
異論は認める
V3とクリプトンボカロ5人入りのV4は駄目だ声が細い
異論は認める
V3とクリプトンボカロ5人入りのV4は駄目だ声が細い
528名無しサンプリング@48kHz
2025/03/01(土) 20:29:28.61ID:LbrYR1X8 合成音声技術というよりUIが使いやすい、カスタムできるエディターの開発の方が小コストでボカロ曲の高クオリティ化できるだろうけどそういう流れにはならないのだろうか
2025/03/06(木) 18:14:07.37ID:83RAY9FO
SynthVはスクリプトである程度ユーザーがエディタカスタムできるのが売りだったはずだけど、最終的に機能変更にスクリプト更新が付いていけなくてカスタムし切れなくなってたよ(SV2でまた更新はされるだろうけど)
2025/03/06(木) 20:01:09.96ID:Qes3Vnk0
SVエディタは慣れてしまうと扱いやすい
ボカロと同じことをやろうとしないのがコツかな
ボカロと同じことをやろうとしないのがコツかな
531名無しサンプリング@48kHz
2025/03/07(金) 09:18:20.42ID:sW0Gnxln >>528
下手にボイスバンク出すよりお金かかりそう
下手にボイスバンク出すよりお金かかりそう
2025/03/07(金) 10:18:22.11ID:K/8NuMQL
ctl+コロコロ
shift+コロコロ
これだけでオッケ
shift+コロコロ
これだけでオッケ
2025/03/20(木) 19:48:37.06ID:Ffp72bJo
クレカ持ってないのですが、Vocaloid 6 はVプリカでも購入可能ですか
2025/03/21(金) 09:32:35.93ID:e2fDWjIo
アマでも買えるだろ
2025/03/26(水) 09:51:10.83ID:LVYHN0fJ
めぐっぽいどV6 AI を購入しようかと
2025/03/27(木) 22:28:30.88ID:2Uf1sJ+I
悪いこと言わんからsynthV版にしろ
2025/03/27(木) 23:47:40.94ID:z9EWJ78E
538名無しサンプリング@48kHz
2025/03/28(金) 00:29:17.76ID:Zasgsv9z CubaseだとSVのARA2不安定だからボカロのほうが便利よ
2025/03/28(金) 02:04:54.09ID:QdFeGw98
ARAは他社の規格だから対応が雑なんだよな
2025/03/28(金) 02:10:44.65ID:Xj/96IND
たしかに落ちることあるけど許容範囲ではある
2025/03/28(金) 11:06:56.27ID:hrpNyBHi
そもそもARA使うの?
543名無しサンプリング@48kHz
2025/04/23(水) 15:40:44.84ID:Lpt9A00V2025/04/23(水) 17:55:00.42ID:8T1cz5V0
同じく
2025/04/23(水) 20:47:10.00ID:HoTze7Qq
そもそも無料エディタって嘘じゃね
どうせ8小節しか打ち込めないんでしょ
どうせ8小節しか打ち込めないんでしょ
レスを投稿する
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __ChMateサブスク代、月220円 [827565401]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- ダイ大のバランって何でハドラーの手下になってたんや
- 娘の名前を「愛梨彩(アリア)」にしようと思うんだけど、どういう印象を受ける??