さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です
前スレ
ソフトシンセ総合 part43 (実質part44)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679892313/
※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ソフトシンセ総合 part45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb84-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:38:08.48ID:Qd9hhXkA02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:39:25.40ID:Qd9hhXkA03名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:39:57.12ID:Qd9hhXkA0 part40 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1612953877/
part39 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1605663535/
part38 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1562310067/
part37 ワ無 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519836507/
part37 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520866135/
part36 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489095879/
part35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483767769/
part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478256198/
part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470468281/
part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457624453/
part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1451524740/
part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1445788715/
part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441180686/
part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436054438/
part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420519668/
part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083905/
part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083743/
part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1399251066/
part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390533988/
part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387588016/
part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377790097/
part39 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1605663535/
part38 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1562310067/
part37 ワ無 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1519836507/
part37 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520866135/
part36 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489095879/
part35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483767769/
part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478256198/
part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470468281/
part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457624453/
part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1451524740/
part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1445788715/
part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441180686/
part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436054438/
part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420519668/
part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083905/
part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083743/
part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1399251066/
part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390533988/
part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387588016/
part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377790097/
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:40:26.58ID:Qd9hhXkA0 part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1363277558/
part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345957720/
part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345957720/
part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:40:55.03ID:Qd9hhXkA0 ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046912757/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041773158/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007315135/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041773158/
ソフトシンセ乗り換え組みのスレ 1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007315135/
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/11(月) 14:41:48.08ID:Qd9hhXkA0 KVR Instruments Forum
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=1
セール情報
https://discuss.cakewalk.com/index.php?/forum/34-deals/
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=1
セール情報
https://discuss.cakewalk.com/index.php?/forum/34-deals/
7名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/11(月) 23:02:06.69ID:ChZqW35Ia いちもつ
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/11(月) 23:19:55.62ID:b9l4mbrb0 +++ よく名の挙がる海外サイト一覧 +++
AudioDeluxe
http://audiodeluxe.com/
JRR Shop
http://www.jrrshop.com/index.php
everyPlugin.com
http://everyplugin.com
Plugin Alliance(ショップではないがbrainwork/SPL/elysia/Vertigo/Maagならここ)
http://www.plugin-alliance.com/
Don't CracK
http://www.dontcrack.com/
eSoundz
https://www.esoundz.com/
Sweetwater
http://www.sweetwater.com/
best service
http://www.bestservice.de/
Sounds Online
http://www.soundsonline.com/
gear4music (旧Time+Space)
http://www.gear4music.com/
Plugin Boutique
http://www.pluginboutique.com
PluginFox
https://pluginfox.co/
AudioDeluxe
http://audiodeluxe.com/
JRR Shop
http://www.jrrshop.com/index.php
everyPlugin.com
http://everyplugin.com
Plugin Alliance(ショップではないがbrainwork/SPL/elysia/Vertigo/Maagならここ)
http://www.plugin-alliance.com/
Don't CracK
http://www.dontcrack.com/
eSoundz
https://www.esoundz.com/
Sweetwater
http://www.sweetwater.com/
best service
http://www.bestservice.de/
Sounds Online
http://www.soundsonline.com/
gear4music (旧Time+Space)
http://www.gear4music.com/
Plugin Boutique
http://www.pluginboutique.com
PluginFox
https://pluginfox.co/
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff15-5baa)
2023/12/12(火) 16:02:06.46ID:+MlAoaZ60 チェリオのハンブルバンドル復活してるぞ
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/12(火) 16:27:37.29ID:B3sMmRWt0 それよりsynthmaster everything bundle をセール価格で買っておくとsynthmaster3のシリアル貰える
おとKVRで2持っている人PMしたら25人まで3あげるって書き込みあったぞ
おとKVRで2持っている人PMしたら25人まで3あげるって書き込みあったぞ
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-K3L9)
2023/12/12(火) 19:47:29.32ID:R3i+5VGA0 3狙いなら夏ぐらいのがお得だったかな
2を$29?で買うと3に$29でアプグレできるよみたいなセールだった気がする
2を$29?で買うと3に$29でアプグレできるよみたいなセールだった気がする
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/12(火) 20:01:37.90ID:B3sMmRWt0 さっきクーポン使って89ドルで全部入りにした、音色パック50個以上ついてて全部聴ききれないわ
Synthmaster3α入れてみたけどすぐ落ちてテストも何もできない
Synthmaster3α入れてみたけどすぐ落ちてテストも何もできない
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf34-ghGO)
2023/12/12(火) 20:51:22.18ID:3dY++G480 シンセマスターはバグ多すぎて使う気にならない
14名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/12(火) 21:24:47.77ID:csfk6Mf2a Synthmasterの一番のクソ要素はUIの視認性の悪さだと思う
3で改善を願ったのだが代わり映えしてないみたいね
今3買う人は慣れてる人かプリセット使い倒してる人なのかな?
3で改善を願ったのだが代わり映えしてないみたいね
今3買う人は慣れてる人かプリセット使い倒してる人なのかな?
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-+T3K)
2023/12/12(火) 23:10:16.47ID:6TNNZaJr0 マジで心配してる事がある
ドラムマシンいろいろダウンロードするでしょ
いつもハイファットデフォルトだと聴こえないんだよ
オレだけ?
ドラムマシンいろいろダウンロードするでしょ
いつもハイファットデフォルトだと聴こえないんだよ
オレだけ?
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 00:03:14.49ID:uHEDiGx70 >>15
耳鼻科行くと聴力テストしてくれるよ
耳鼻科行くと聴力テストしてくれるよ
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57bb-+T3K)
2023/12/13(水) 00:08:44.76ID:gjcsJ6MI018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfad-ghGO)
2023/12/13(水) 01:12:52.82ID:bn8LUam/0 ハイ・ファット
・脂肪含量が多い物質の事で、我々がよく使う言葉としてココアパウダ-類の中でココアバタ-含量が多いものをいう。現在一番多い、脂肪含量22%~24%のである。
・脂肪含量が多い物質の事で、我々がよく使う言葉としてココアパウダ-類の中でココアバタ-含量が多いものをいう。現在一番多い、脂肪含量22%~24%のである。
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3719-oaG2)
2023/12/13(水) 01:16:26.42ID:oVpACbBK0 俺もハイファットを聴いたことがないぜ
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff09-HI/Z)
2023/12/13(水) 01:55:08.67ID:pQXyMmID0 甘いもの見るだけで砂糖の音が聞こえてくるだろ
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9e-ql7p)
2023/12/13(水) 02:44:21.95ID:FfHcj7rq0 Omnisphere 2ちょこちょこ使ってるけど膨大すぎて未だに使いこなせてない
ドラムンベースとかブレイクコアとかオタクが好きそうな音が出るおすすめのプリセットあったら教えて欲しいです
ドラムンベースとかブレイクコアとかオタクが好きそうな音が出るおすすめのプリセットあったら教えて欲しいです
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf27-yCsx)
2023/12/13(水) 04:39:54.93ID:ezcTQ37/0 オムニといえば、燃えるピアノ・・・
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/13(水) 14:54:05.97ID:2UNt6pRR0 前スレの>>964です。(ワークステーションに匹敵する音源は?という質問)
返信遅れました。色々な意見がすぐに上がって来て、さすがソフトシンセの住民は
知識豊富で頭の回転が速いなと思いました。
KONTAKTと生楽器系の音源、UVIの管楽器の音源は持ってて、
いわゆる「シンセ」「パッド」その他等の音色はハード使ってるんですよ。
選びぶのも苦労しないし、ある程度EDITされてて使いやすい。
下手すれば全部ハードの音でも良い場合もあってね。
そういった意味で良いソフト音源はどれだろうと思って。
意見ください。
返信遅れました。色々な意見がすぐに上がって来て、さすがソフトシンセの住民は
知識豊富で頭の回転が速いなと思いました。
KONTAKTと生楽器系の音源、UVIの管楽器の音源は持ってて、
いわゆる「シンセ」「パッド」その他等の音色はハード使ってるんですよ。
選びぶのも苦労しないし、ある程度EDITされてて使いやすい。
下手すれば全部ハードの音でも良い場合もあってね。
そういった意味で良いソフト音源はどれだろうと思って。
意見ください。
24名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/13(水) 15:28:25.04ID:aW06FxwHa そういうのがお望みならNexus一択じゃないのかな
ソフトではシンセ音色はシンセでやれってくらい
ソフトシンセが機能もハイファイさもハードの比じゃないくらい上を言ってるから皆そっちに行く
(出音に関してはソフトの強み、ハードの強みがあるからどっちが上とみるかは好みの問題)
総合音源でシンセが文句なしを求めるならNexus位しか選択肢がない
ソフトではシンセ音色はシンセでやれってくらい
ソフトシンセが機能もハイファイさもハードの比じゃないくらい上を言ってるから皆そっちに行く
(出音に関してはソフトの強み、ハードの強みがあるからどっちが上とみるかは好みの問題)
総合音源でシンセが文句なしを求めるならNexus位しか選択肢がない
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 15:33:41.96ID:uHEDiGx70 うんreFXのNEXUSだね、あとドラムでtoontrackのSD
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 15:35:14.29ID:uHEDiGx70 SDはハードシンセの音超えているよ、ハードシンセだと容量の限界があるけど一つの拡張パックで何十ギガってあるし
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/13(水) 16:03:11.23ID:2UNt6pRR0 ソフトシンセの人はプロが多いのか、やっぱ頭良いな。
参考になります。後々返信させて頂きます。
普段は譜面書くのが仕事で、制作は疎くて、質を求められないDEMO作りは
するんです。大編成or小編成生楽器主体なので、もうハード音源はきつくなってきました。
ピアノと管楽器だけソフト使っています。
MontageとFANTOMをマスターとして使っていて、音選びが簡単便利過ぎて、
似たようなソフトを探しておりました。もうソフトに全部統一させようと。
参考になります。後々返信させて頂きます。
普段は譜面書くのが仕事で、制作は疎くて、質を求められないDEMO作りは
するんです。大編成or小編成生楽器主体なので、もうハード音源はきつくなってきました。
ピアノと管楽器だけソフト使っています。
MontageとFANTOMをマスターとして使っていて、音選びが簡単便利過ぎて、
似たようなソフトを探しておりました。もうソフトに全部統一させようと。
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 16:12:19.27ID:uHEDiGx70 なるほと、そうなるとおススメは変わります
NEXUSは最近のダンスミュージックには強く用途と異なります
UVIのSONICPASSをサブスク契約すると良いです
軸なるFALCONというシンセがあり、大量のサウンドウェアやインストゥルメント、エフェクトのライブラリがあり毎月追加され自分の使いたい楽器を自由にアサインできます
テイトウワさんも使っています
NEXUSは最近のダンスミュージックには強く用途と異なります
UVIのSONICPASSをサブスク契約すると良いです
軸なるFALCONというシンセがあり、大量のサウンドウェアやインストゥルメント、エフェクトのライブラリがあり毎月追加され自分の使いたい楽器を自由にアサインできます
テイトウワさんも使っています
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/13(水) 18:24:43.77ID:Jc5myE2S0 FALCONは音色ブラウザがなあ・・・タグ付けでタイプ別に検索とか出来るソフトシンセと比べるとツラいものがある
音色選択の利便性を考えるとTriton、Omnisphere2、AnalogLabあたりかなあ
音色選択の利便性を考えるとTriton、Omnisphere2、AnalogLabあたりかなあ
30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 19:18:09.38ID:uHEDiGx70 >>29
シンセシンセした音、昔のシンセハードの音が欲しい訳じゃさそうでしょ
シンセシンセした音、昔のシンセハードの音が欲しい訳じゃさそうでしょ
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/13(水) 19:53:49.69ID:Jc5myE2S0 >>30
>いわゆる「シンセ」「パッド」その他等の音色はハード使ってるんですよ。
>MontageとFANTOMをマスターとして使っていて、音選びが簡単便利過ぎて、
>似たようなソフトを探しておりました。
とあるからシンセ音色が豊富で音色ブラウザからの絞り込み選択がしやすいソフトを選んだんだけどな
>いわゆる「シンセ」「パッド」その他等の音色はハード使ってるんですよ。
>MontageとFANTOMをマスターとして使っていて、音選びが簡単便利過ぎて、
>似たようなソフトを探しておりました。
とあるからシンセ音色が豊富で音色ブラウザからの絞り込み選択がしやすいソフトを選んだんだけどな
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 20:04:19.31ID:uHEDiGx70 montageより低品質な音色提示してどうすんのw
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 20:10:15.46ID:uHEDiGx70 全部持ってるけど、
Tritonってmontageより何世代も前のPCMシンセだよ
オムニスフィアも音が古い
アナログラボはアナログシンセの音を複合して作ったサウンド
Tritonってmontageより何世代も前のPCMシンセだよ
オムニスフィアも音が古い
アナログラボはアナログシンセの音を複合して作ったサウンド
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f78-Fyd5)
2023/12/13(水) 20:27:07.09ID:2Rl3Jxjf0 パッド系もスタンダードな音色はここ何十年も変わらないよね
HALionに入ってるパッドとか普通オブ普通って感じだけど何が気に入らないんだ
HALionに入ってるパッドとか普通オブ普通って感じだけど何が気に入らないんだ
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f784-L8ZV)
2023/12/13(水) 20:49:47.99ID:Jc5myE2S036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 21:26:47.42ID:uHEDiGx70 Pad系とかだと最近のだとlunacyaudioのcubeとか
37名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/13(水) 22:12:37.44ID:aW06FxwHa 最近はもうサンプルに物を言わせたパッド専用音源が幅を利かせているかな?
シンセシスの限界が見えててハイブリッドに切り替えている
そこを食い下がるようにメジャーなシンセもサンプルを取り入れるようになったけど
プリセット巡っておっ良い音じゃんて中身見るとサンプル主体だったりで
シンセならではの夢や希望はなくなった感じ
シンセシスの限界が見えててハイブリッドに切り替えている
そこを食い下がるようにメジャーなシンセもサンプルを取り入れるようになったけど
プリセット巡っておっ良い音じゃんて中身見るとサンプル主体だったりで
シンセならではの夢や希望はなくなった感じ
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/13(水) 22:17:07.14ID:2UNt6pRR0 皆さん、本当にありがとうございます。
出して頂いた音源名を検索して調べています。
Absolute6は確かに良さそうですね。HAlionは素人の偏見かも知れませんが、
一つ一つが未完成な感じがして。IKも同じように感じました。MONTAGE比、FANTOM比です。
Omnisphere2は私たちにはもったいないかも(笑)
やってる音楽は一言でいうと、生のアフロキューバンビッグバンド+弦楽器なんですが、
企画モノでEDMっぽくやったり、Jazzy/Chill HipHopやったり、RaregrooveのLoopを差し込んだりです。
そのためのDEMOなんです。
だから攻めでシンセを使うというより、「こんなPresetあった、さわやかだな〜、
今っぽい音だな〜、つなぎ効果音〜、ストリングスの代わりになるな」みたいな受け身で使ってますね。
生楽器以外は本当に疎いので。
そういう意味でMontageとかFANTOMって、制限ある中で、音が良く、うまくスプリット・レイヤーが
エフェクト込みでプリセットが組まれてて使いやすいです。それに代わるものがソフトであれば、
乗り換えてしまいたいです。もちろん現場に1台WSあると便利なんですけどね。
出して頂いた音源名を検索して調べています。
Absolute6は確かに良さそうですね。HAlionは素人の偏見かも知れませんが、
一つ一つが未完成な感じがして。IKも同じように感じました。MONTAGE比、FANTOM比です。
Omnisphere2は私たちにはもったいないかも(笑)
やってる音楽は一言でいうと、生のアフロキューバンビッグバンド+弦楽器なんですが、
企画モノでEDMっぽくやったり、Jazzy/Chill HipHopやったり、RaregrooveのLoopを差し込んだりです。
そのためのDEMOなんです。
だから攻めでシンセを使うというより、「こんなPresetあった、さわやかだな〜、
今っぽい音だな〜、つなぎ効果音〜、ストリングスの代わりになるな」みたいな受け身で使ってますね。
生楽器以外は本当に疎いので。
そういう意味でMontageとかFANTOMって、制限ある中で、音が良く、うまくスプリット・レイヤーが
エフェクト込みでプリセットが組まれてて使いやすいです。それに代わるものがソフトであれば、
乗り換えてしまいたいです。もちろん現場に1台WSあると便利なんですけどね。
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 22:49:52.33ID:uHEDiGx70 Montageのままで良い気がしますけどね
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/13(水) 23:13:05.95ID:2UNt6pRR0 ありがとうございます。仰る通りかも。
知識が乏し過ぎて私には敷居が高そうです。
でも今回奥が深そうに思ったので一つ一つ調べて音を確かめてみます。
簡単に浅く広くプリセットを装備している音源を思い出しましたら教えてください!
知識が乏し過ぎて私には敷居が高そうです。
でも今回奥が深そうに思ったので一つ一つ調べて音を確かめてみます。
簡単に浅く広くプリセットを装備している音源を思い出しましたら教えてください!
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/13(水) 23:31:49.80ID:uHEDiGx70 >>40
今日まで?セールのNativeInstrumentsのKomplete14 collecter editionのkomplete kontrolってソフトを使うとやりたい事ができるとは思います
今日まで?セールのNativeInstrumentsのKomplete14 collecter editionのkomplete kontrolってソフトを使うとやりたい事ができるとは思います
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f78-Fyd5)
2023/12/14(木) 03:28:38.44ID:g4g2kc5w0 >>38
フュージョンバンドのキーボーディストがバンドメンバーに「なんか新しい音色入れてよ」って言われた時に何のシンセ使えばいい?みたいなのよくあるからなんか分かる
そういう時はFANTOMやmontageに入ってるEDM風音色みたいなのは確かにちょうどいいんだよね
本場のクラブ仕様すぎない音色というか
それで実際ソフトで鳴らすなら、Nexus買ってEDMすぎないエキパンを追加するのがいいんじゃないかと思う
House系やlofi系のエキパンには汎用的に使える音色も入ってるから、上手くチョイスすればアリな気が
https://youtu.be/BRsWSIMEQNw?si=fqOwT6a62LtbMXR3
https://youtu.be/LdJ18tJzzbw?si=PL31WLdk3OpEQGNT
https://youtu.be/nK8rNCbtwyk?si=mgHmC6zxJRMMntO3
フュージョンバンドのキーボーディストがバンドメンバーに「なんか新しい音色入れてよ」って言われた時に何のシンセ使えばいい?みたいなのよくあるからなんか分かる
そういう時はFANTOMやmontageに入ってるEDM風音色みたいなのは確かにちょうどいいんだよね
本場のクラブ仕様すぎない音色というか
それで実際ソフトで鳴らすなら、Nexus買ってEDMすぎないエキパンを追加するのがいいんじゃないかと思う
House系やlofi系のエキパンには汎用的に使える音色も入ってるから、上手くチョイスすればアリな気が
https://youtu.be/BRsWSIMEQNw?si=fqOwT6a62LtbMXR3
https://youtu.be/LdJ18tJzzbw?si=PL31WLdk3OpEQGNT
https://youtu.be/nK8rNCbtwyk?si=mgHmC6zxJRMMntO3
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97c1-QGbT)
2023/12/14(木) 12:46:14.23ID:FX7f/sSK0 >>40
俺なら一発の飛び道具としてアナログのモノシンセを追加するな。
俺なら一発の飛び道具としてアナログのモノシンセを追加するな。
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 12:53:23.68ID:OVNwLjMo0 今、NEXUSセールだし円高だから買うなら最新10パック付きと、5個カートに入れると半額になるから導入するなら良いタイミングだと思う
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/14(木) 14:03:14.10ID:V4GJoHbp046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 14:11:53.26ID:OVNwLjMo0 >>45
NEXUSは音色のテイストをタグ付けされており音色選びやすいです、気に入った音色に星を付けていけば使いやすくなっていきます
確かNEXUSは前述のNIのKKにも対応していたはず
kontaktお持ちならkompleteへアップグレード優待価格になります、セール延長したのでこちらもチャンスです
NEXUSは音色のテイストをタグ付けされており音色選びやすいです、気に入った音色に星を付けていけば使いやすくなっていきます
確かNEXUSは前述のNIのKKにも対応していたはず
kontaktお持ちならkompleteへアップグレード優待価格になります、セール延長したのでこちらもチャンスです
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/14(木) 15:57:40.36ID:V4GJoHbp0 >>46
当初からアドバイスありがとうございます。
セールでNEXUSいきます。
kompleteは気になってるものの、主力音源はKONTAKT用のあるし、
宝の持ち腐れになりそう。
TOONTRACKのSD3リアル過ぎですね。
MONTAGEのDrumsもなかなかMOTIF時代より進化したと思いました。
機会あれば店頭で視聴してみてください。Youtubeでは伝わりにくいですね。
Cubeは驚きました(笑)凄い世界だなと。
V-HORNを使ってるのでUVIのシンセも考えていましたが、Falconピンと来ず・・・
知らない事だらけで、今回皆さんに色々教えて頂き、
脳みそ開発されました。視野が拡がってありがたいです。。
当初からアドバイスありがとうございます。
セールでNEXUSいきます。
kompleteは気になってるものの、主力音源はKONTAKT用のあるし、
宝の持ち腐れになりそう。
TOONTRACKのSD3リアル過ぎですね。
MONTAGEのDrumsもなかなかMOTIF時代より進化したと思いました。
機会あれば店頭で視聴してみてください。Youtubeでは伝わりにくいですね。
Cubeは驚きました(笑)凄い世界だなと。
V-HORNを使ってるのでUVIのシンセも考えていましたが、Falconピンと来ず・・・
知らない事だらけで、今回皆さんに色々教えて頂き、
脳みそ開発されました。視野が拡がってありがたいです。。
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-FJ+M)
2023/12/14(木) 16:08:03.72ID:V4GJoHbp049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 16:18:55.95ID:OVNwLjMo0 >>47
凄い全部見てくださったのですね
ありがとうございます
FalconはKontaktと同じようにエンジンだと思って頂いてサブスクで使える全製品の音源のシンセボルトなどをみて頂きたかったのですが
NEXUS+拡張パックで良いと思いますよ
私も今回のセールでパック沢山購入しました
凄い全部見てくださったのですね
ありがとうございます
FalconはKontaktと同じようにエンジンだと思って頂いてサブスクで使える全製品の音源のシンセボルトなどをみて頂きたかったのですが
NEXUS+拡張パックで良いと思いますよ
私も今回のセールでパック沢山購入しました
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 16:20:50.43ID:OVNwLjMo0 Montageは私も欲しいのですがM8xは人気で今注文しても早くて二月入荷だとか
51名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-NM8W)
2023/12/14(木) 16:42:39.50ID:zleEyIlQd 別にシンセで音作りする必要なくてEDM系以外のオーソドックスなシンセ音色が
使いやすく網羅されてるってことならUVIのSynthAnthology4がお手軽でいいんじゃない?
使いやすく網羅されてるってことならUVIのSynthAnthology4がお手軽でいいんじゃない?
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f78-Fyd5)
2023/12/14(木) 16:43:57.29ID:g4g2kc5w0 確かにHALionは音色は揃ってるものの、キーボードをパッと弾いて即「この音めっちゃいい!」ってのが出てくるわけではないというかちょっと地味かもね😅
打ち込みで重ねていくには手堅くてちょうどいい音ではあるんだけどね
そういう意味でもやっぱりNexus(+エキパン)がいいんじゃないかな
パッと弾くだけでそれぞれのジャンル感のある音が速攻出る
あとはもうちょっと突っ込んだエディットがしたいとかいう日が来たら、AVENGER+EDMすぎないエキパンという選択肢もある
https://youtu.be/Sk-2aU3zD_k?si=gos6oAjHmzYLBdQg
https://youtu.be/KBFBUh0l1YI?si=eADRkABb-5_pip1m
これも即完成された音が出るから用途としてはおすすめ
ただNexusよりプリセット音色数が少ないのと、自分である程度エディットができた方が楽しいシンセだから、もう少し突っ込んだことがしたいという時が来たらでいいとは思うけどね
打ち込みで重ねていくには手堅くてちょうどいい音ではあるんだけどね
そういう意味でもやっぱりNexus(+エキパン)がいいんじゃないかな
パッと弾くだけでそれぞれのジャンル感のある音が速攻出る
あとはもうちょっと突っ込んだエディットがしたいとかいう日が来たら、AVENGER+EDMすぎないエキパンという選択肢もある
https://youtu.be/Sk-2aU3zD_k?si=gos6oAjHmzYLBdQg
https://youtu.be/KBFBUh0l1YI?si=eADRkABb-5_pip1m
これも即完成された音が出るから用途としてはおすすめ
ただNexusよりプリセット音色数が少ないのと、自分である程度エディットができた方が楽しいシンセだから、もう少し突っ込んだことがしたいという時が来たらでいいとは思うけどね
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 17:17:50.46ID:OVNwLjMo0 >>51
それ持ってるけど人に勧めちゃいけないやつだよ、元になっているシンセのサンプル数が少なくて別のシンセと2機種を掛け合わせた音色で微妙、元のシンセ持ってるいたから楽しみにして発売日に買ったけど騙されたと怒ったわ
それ持ってるけど人に勧めちゃいけないやつだよ、元になっているシンセのサンプル数が少なくて別のシンセと2機種を掛け合わせた音色で微妙、元のシンセ持ってるいたから楽しみにして発売日に買ったけど騙されたと怒ったわ
54名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-5Qt1)
2023/12/14(木) 17:26:20.65ID:VHspI6LZH Nexusはどの拡張パックを選ぶかが悩むんだよねえ
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 17:27:53.77ID:OVNwLjMo0 とりま真ん中の最新10個セット買えば間違い無いよ
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-K3L9)
2023/12/14(木) 17:29:16.45ID:n4Sopgnk0 それはSynthAnthologyの趣旨理解せず買っただけでは…?
ロンプラーはシンセじゃないからスレ違いと言えばそうなんだろうけど
「シンセ音色」が欲しいだけなら普通に良質だと思うよ
ロンプラーはシンセじゃないからスレ違いと言えばそうなんだろうけど
「シンセ音色」が欲しいだけなら普通に良質だと思うよ
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 17:34:46.34ID:OVNwLjMo0 いや3からアプデしたんだよ
ハードシンセ持ちに薦めたいのはVintage VoltやKey Suite Bundleなんだけど初期投資が高くなるから全UVI製品が使えるサブスクのSonicpassって書いたわけ
ハードシンセ持ちに薦めたいのはVintage VoltやKey Suite Bundleなんだけど初期投資が高くなるから全UVI製品が使えるサブスクのSonicpassって書いたわけ
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9722-08gk)
2023/12/14(木) 17:55:40.25ID:8M3dLQJg0 synth anthologyは方向性変わっちゃったよね。
なんかomnisphereみたい
そういう事じゃねえんだよなあと思った
なんかomnisphereみたい
そういう事じゃねえんだよなあと思った
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 17:59:27.05ID:OVNwLjMo0 >>58
そうだよね、わかってくれて良かった
そうだよね、わかってくれて良かった
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-K3L9)
2023/12/14(木) 18:19:39.62ID:n4Sopgnk0 ああSA4からフィーチャーされてる2レイヤーシステムがピンとこないってことか
普通にシンセ音色使うだけならSA3のシステムで十分だしね
でもサンプラーとかPCMシンセ世代にはああいうのが逆に受けると思うんだよね
実機使うよりもサンプラーでリクリエイトするのにワクワクした世代
でも別に普通に1台ずつシンセ音色選ぶことも出来るんだしそんなマイナスポイントかな?
普通にシンセ音色使うだけならSA3のシステムで十分だしね
でもサンプラーとかPCMシンセ世代にはああいうのが逆に受けると思うんだよね
実機使うよりもサンプラーでリクリエイトするのにワクワクした世代
でも別に普通に1台ずつシンセ音色選ぶことも出来るんだしそんなマイナスポイントかな?
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370e-9Huo)
2023/12/14(木) 18:29:28.58ID:PeHip/7R0 Avenger持ってる上でNexus導入するか一生迷ってる
プリセットからあんま弄らんからNexusでよかったなぁ…
プリセットからあんま弄らんからNexusでよかったなぁ…
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 18:30:54.14ID:OVNwLjMo0 >>60
さっきも書いたけどリストに自分が持ってた実機があって楽しみにしていたけど、そこからのサンプリングが3個ぐらいしか入ってなくて萎えた
ハードシンセ通ってない人は実機がどうのとか気にならないだろうし良いんじゃないの
さっきも書いたけどリストに自分が持ってた実機があって楽しみにしていたけど、そこからのサンプリングが3個ぐらいしか入ってなくて萎えた
ハードシンセ通ってない人は実機がどうのとか気にならないだろうし良いんじゃないの
63名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-NM8W)
2023/12/14(木) 18:34:57.83ID:xOefPW1hd そんなん音色リストとか公開されてるんやから自業自得やん
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 18:35:13.60ID:OVNwLjMo0 >>61
両方持ってるけど
パックの追加で更新はAvengerが多い
ガンガンパック買う人はこっち
パックは5個選べる半額バンドルを買う
30%オフはスルーで
NEXUSは音色選びやすい
パック安売りするタイミングがこの時期だけ
両方持ってるけど
パックの追加で更新はAvengerが多い
ガンガンパック買う人はこっち
パックは5個選べる半額バンドルを買う
30%オフはスルーで
NEXUSは音色選びやすい
パック安売りするタイミングがこの時期だけ
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 18:35:52.44ID:OVNwLjMo0 >>63
だから3からバージョンアップだってw
だから3からバージョンアップだってw
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e9-08gk)
2023/12/14(木) 18:39:01.00ID:pSUKfIJC0 >>60
まさにあのシステムが逆にウケるのもすごくわかるよ。
ただシングルモードみたいな、SA3までのコンセプトでも使えると楽だなあと思っただけ。
いちいちレイヤー2をミュートしたりとか気分的にしっくりこない。
ていうかもしかしてそういう仕組みあったりする?
まさにあのシステムが逆にウケるのもすごくわかるよ。
ただシングルモードみたいな、SA3までのコンセプトでも使えると楽だなあと思っただけ。
いちいちレイヤー2をミュートしたりとか気分的にしっくりこない。
ていうかもしかしてそういう仕組みあったりする?
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 370e-9Huo)
2023/12/14(木) 18:43:14.55ID:PeHip/7R068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 18:45:18.51ID:OVNwLjMo0 チープなシンセの音を二つ掛け合わせて合成してリッチに見せるコンセプトは理解できるよ?
3は鶏ガラの昔ながらの中華ラーメン
4は豚骨醤油ラーメン
3は鶏ガラの昔ながらの中華ラーメン
4は豚骨醤油ラーメン
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f59-C3j7)
2023/12/14(木) 18:48:20.56ID:qvrsCM1A0 SA3から4にしたいけどお金ないひともいるんですよ
70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 18:48:46.07ID:OVNwLjMo071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f78-Fyd5)
2023/12/14(木) 19:51:38.34ID:g4g2kc5w0 SA4持ってて音も好きではあるけど、波形を組み替えて自作音色を次々作っていくみたいなのを想定していたのに、ロードが遅すぎてストレス溜まるから実際そういう使い方できてなくて持て余してる
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc5-HI/Z)
2023/12/14(木) 20:16:55.63ID:oTXJ144y0 その使い方ならロードの遅さ関係なくない?
波形読み込むだけならロードないじゃん。プリセット丸ごと読みこんで音色確認していくのはすごいストレスだけど
波形読み込むだけならロードないじゃん。プリセット丸ごと読みこんで音色確認していくのはすごいストレスだけど
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 20:19:47.16ID:OVNwLjMo0 本筋忘れてるだろw
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 21:28:25.91ID:OVNwLjMo0 NEXUS改めて触ってみるとハードシンセと同じような感覚で音色選びできるね
ロード時間の話出たけど、プレ試聴のデータが入っているみたいで、キーボードの上下キーを素早く連打しても即座に音が切り替わる
ロード時間の話出たけど、プレ試聴のデータが入っているみたいで、キーボードの上下キーを素早く連打しても即座に音が切り替わる
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffad-K3L9)
2023/12/14(木) 21:39:20.24ID:o/vJvrF80 modwave native
wavestate native
opsix native
全部ポチりたいけどまさかKORG collectionに入ったりとか、
この3本以上のバンドルが出たりとか、安売りとかしないか心配・・・
wavestate native
opsix native
全部ポチりたいけどまさかKORG collectionに入ったりとか、
この3本以上のバンドルが出たりとか、安売りとかしないか心配・・・
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 21:59:51.56ID:OVNwLjMo0 WAVESTATEだけ12/20にポチるつもり
MIDI2.0対応だし
バンドルになっても踏み台にできるし
MIDI2.0対応だし
バンドルになっても踏み台にできるし
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 574b-/JJK)
2023/12/14(木) 22:10:17.76ID:D5Dwyi++078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d73f-L8ZV)
2023/12/14(木) 22:16:06.66ID:l4ysJ0F10 デフォルトプリセットの即戦力具合で言ったら、TONE2のIcarusやElectraのプリセットは即戦力として使えるものが多い。
あとParawaveのRapidも。それからDune3のプリセットも悪くない。
あとParawaveのRapidも。それからDune3のプリセットも悪くない。
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 22:23:33.05ID:OVNwLjMo0 >>77
それらを欲しがる人はkorgnetがある頃から登録している
それらを欲しがる人はkorgnetがある頃から登録している
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 375c-L8ZV)
2023/12/14(木) 22:27:07.07ID:8SbsvUWs0 >>77
お、お、お、collectionも安いやんか。すげーありがと
お、お、お、collectionも安いやんか。すげーありがと
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 22:31:09.35ID:OVNwLjMo082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/14(木) 22:33:12.46ID:OVNwLjMo0 あとpluginbotiqueで買えるBeat Magazine #216にはチェリーオーディオのPS-20が無料で貰えるよ
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcc-C3j7)
2023/12/15(金) 05:34:34.56ID:iElsxxwP0 UVIが新音源のnoctuaを無料配布だってさ
解説動画でよく見るVenus Theory氏が制作に関わってるらしい
けどサイトが重い…おま環かもしれんが
解説動画でよく見るVenus Theory氏が制作に関わってるらしい
けどサイトが重い…おま環かもしれんが
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d73f-L8ZV)
2023/12/15(金) 11:39:25.68ID:SwkAOqbX0 >>81
そこから最新版に安くアップデートできるみたいだね
そこから最新版に安くアップデートできるみたいだね
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa9-C3j7)
2023/12/15(金) 15:39:55.35ID:iElsxxwP086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff02-HI/Z)
2023/12/15(金) 15:50:50.62ID:58/xMUjC0 Venus Theoryの動画面白いよな
ああいう清潔感があって知的でユーモアもありなおかつ音楽もセンス良いって日本にはいないタイプのDTMyoutuberだよね
ああいう清潔感があって知的でユーモアもありなおかつ音楽もセンス良いって日本にはいないタイプのDTMyoutuberだよね
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/15(金) 17:44:13.76ID:WtfO4Nqs0 >>85
そのサイト教えていただけるとありがたいです
そのサイト教えていただけるとありがたいです
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ffd-C3j7)
2023/12/15(金) 18:21:31.78ID:iElsxxwP089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9704-6pnh)
2023/12/15(金) 19:17:48.65ID:WtfO4Nqs0 >>88
PayPal経由なら安心ですね、ありがとうございます
PayPal経由なら安心ですね、ありがとうございます
90名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadb-1rwz)
2023/12/15(金) 22:07:08.72ID:pags0vwla Pigmentsのプリセットも作ってたよねVenus
あの人が関わってるならちょっと興味あるな、近年のuviは個人的に好きではなかったけど
あの人が関わってるならちょっと興味あるな、近年のuviは個人的に好きではなかったけど
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-iHqn)
2023/12/15(金) 23:06:03.35ID:mP5gEorG0 ゲイだから上品なんだよね
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92c8-Qk2W)
2023/12/16(土) 06:50:46.21ID:xJ4m2G3S0 あ、サブスクだと過去のも読めるからGeforceのimpOSCar2も貰えたわ
コスパやばくないかこれ
コスパやばくないかこれ
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/16(土) 07:28:21.04ID:A1r60cct094あぼーん
NGNGあぼーん
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/16(土) 10:36:29.55ID:A1r60cct0 >>94
マルチやめろ
マルチやめろ
96名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-fH6R)
2023/12/16(土) 10:43:42.81ID:QaEq2ZRvH impOSCar2は8ボイスユニゾンさせると気持ち良い
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e1f-D+Hx)
2023/12/16(土) 13:20:49.75ID:ySrsgDtn0 >>94
試してみない手はないな
試してみない手はないな
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/16(土) 13:43:07.01ID:A1r60cct0 >>97
詐欺
詐欺
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12dc-VShw)
2023/12/16(土) 14:22:44.04ID:PLcrnV2F0 必ず2~3時間の後自演レスするとか特徴的なんよなこいつ
IPやワッチョイから自演確定してるからさっさとNGが吉だよ
IPやワッチョイから自演確定してるからさっさとNGが吉だよ
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2d4-3CSV)
2023/12/16(土) 17:32:20.23ID:sEcy5QGc0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b85-GmfI)
2023/12/16(土) 18:44:36.35ID:Oar+OuPJ0 違法サイト?通報よろです
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-D+Hx)
2023/12/16(土) 19:38:46.76ID:DjMxJAyK0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a764-ymiN)
2023/12/19(火) 09:58:54.85ID:SbUgVGTQ0 質問です
3年ぐらい離れてたのですがserum一強からなにか変わりましたか?
3年ぐらい離れてたのですがserum一強からなにか変わりましたか?
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b07-VShw)
2023/12/19(火) 10:04:58.51ID:J7D2RFDx0 得には
ただしSerumが最強シンセという認識ではなくかつてのSylenth1やMassiveのような立ち位置
ただしSerumが最強シンセという認識ではなくかつてのSylenth1やMassiveのような立ち位置
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a9-ymiN)
2023/12/19(火) 11:20:09.28ID:LDuTWLSU0 >>104
変わってないのか…
変わってないのか…
106名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw)
2023/12/19(火) 13:15:30.43ID:RLWG8ttMa まあSerumが先駆者だったのでデファクトスタンダードと化してるけど
機能や出音に関しては後発シンセのほうが上だったりするし
利用者の割合はともかくクオリティは横並び状態
機能や出音に関しては後発シンセのほうが上だったりするし
利用者の割合はともかくクオリティは横並び状態
107名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-LCT2)
2023/12/19(火) 13:59:08.99ID:v0pM2Oztd serumより出音が上のシンセってたとえば?セラムやめてそっち買います
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-v2wD)
2023/12/19(火) 14:21:26.98ID:IJtDyASg0 上とか下とか言ってる時点でもう終わってんのよ
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63f2-r/Us)
2023/12/19(火) 15:02:04.81ID:icK++Ju10 Spireの名前が上がってないのが残念
Avengerもそれなりに使われてる印象
Avengerもそれなりに使われてる印象
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/19(火) 15:33:57.92ID:RZTzEnlm0 Serum信者って後発のシンセ買わないしSerumがいまだに1番だと思い込んでるんだよ
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75b-e8vO)
2023/12/19(火) 16:02:17.50ID:MzGw9Ufu0 ヴィンテージシミュ系ではなくオールマイティーなシンセだと
個人的にはSerumの他にはAvenger、Dune3、Rapid、Vital、Hive、Synthmaster、ANA2、、、Icarus、Spireかな。
プリセットを使うとかでなく自分で音作りするならそのどれか1つあれば仕様も音も十分すぎる。
IcarusとSpireはエフェクト周りがドラッグ&ドロップで入れ替えできなかったり固定だったりなので音作りの作業時の利便性は少し落ちる。あとSpireはリバーブが上記の中で一番ショボいので外部リバーブ必須。
流通してるプリセット使うなら圧倒的にSpireか次点でSerumになるけどね。
個人的にはSerumの他にはAvenger、Dune3、Rapid、Vital、Hive、Synthmaster、ANA2、、、Icarus、Spireかな。
プリセットを使うとかでなく自分で音作りするならそのどれか1つあれば仕様も音も十分すぎる。
IcarusとSpireはエフェクト周りがドラッグ&ドロップで入れ替えできなかったり固定だったりなので音作りの作業時の利便性は少し落ちる。あとSpireはリバーブが上記の中で一番ショボいので外部リバーブ必須。
流通してるプリセット使うなら圧倒的にSpireか次点でSerumになるけどね。
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/19(火) 16:04:55.65ID:RZTzEnlm0 Icarusは3出したあと更新止まりそうなんだよな、離婚して体壊してボロボロらしい
113名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-YHDW)
2023/12/19(火) 16:06:03.34ID:NwJN64pJd114名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-H17z)
2023/12/19(火) 16:20:15.47ID:WaPprfquH avengerってプロで使ってる人いるの
変なyoutuberが最強って言ってるイメージしかないけど
変なyoutuberが最強って言ってるイメージしかないけど
115名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw)
2023/12/19(火) 16:45:53.67ID:RLWG8ttMa むしろプロこそrefxのシンセ買わない理由はないんじゃないの?
少なくとも時短の上で買わない理由はないのだから
少なくとも時短の上で買わない理由はないのだから
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75b-e8vO)
2023/12/19(火) 16:51:58.13ID:MzGw9Ufu0 音作りするときはAvengerはオシレーター波形が実用的なのが厳選されてしかもカテゴリ分けされていてほんと便利
プロって海外のプロならよく制作動画でも使われてるの見るけどな
プロって海外のプロならよく制作動画でも使われてるの見るけどな
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6333-smRU)
2023/12/19(火) 17:16:43.26ID:ybcNHs060 ソフトによってクセあるし1台完結は難しい。色々持っとくのが正義だと思う
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63f0-rR6D)
2023/12/19(火) 18:09:03.54ID:wedsmGzV0 たくさん持っててもねえ。日本人たいていセンス悪いの
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67b-DkQ9)
2023/12/19(火) 19:48:40.07ID:h5+m9oAB0 一番大事な時期にセンス悪い音楽にしかアクセスできないから日本人。親が英才教育してくれない限り
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-/5hI)
2023/12/19(火) 19:52:52.64ID:9ExWdVdc0 今の時代はシンセそのものがどうこうよりリバーブとか空間処理での聴かせ方の方がキモな気がする
シンセと生音の中間くらいの音がトレンドなようにも思うし
シンセと生音の中間くらいの音がトレンドなようにも思うし
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6333-smRU)
2023/12/19(火) 23:45:56.51ID:ybcNHs060 ほんとにプロの音ってコーラスとか掛けてる筈なのに音像がはっきりしててどうやってるのか分からない
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ad-e8vO)
2023/12/19(火) 23:47:35.76ID:Viee1xQJ0 それはミックスダウンスレの話でスレチだな
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/20(水) 02:40:35.63ID:NhwwQnWw0 脱線してでもちょっと聞きたいな
他のスレでこの流れにならないし
他のスレでこの流れにならないし
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62b6-0EVP)
2023/12/20(水) 02:44:15.69ID:IWMl7pyV0 高いマイクとアナログ機材、以上
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/20(水) 02:48:26.90ID:NhwwQnWw0 ぶっちゃけそうなんだけどね
サンレコのプロの部屋機材見てると高いアウトボードが沢山あるもんな
サンレコのプロの部屋機材見てると高いアウトボードが沢山あるもんな
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-Lmmi)
2023/12/20(水) 11:32:45.95ID:G4qpyAhV0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/20(水) 11:59:25.16ID:NhwwQnWw0 >>126
ボカロしか聴かないのかな?
ボカロしか聴かないのかな?
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-7iKX)
2023/12/20(水) 13:08:28.61ID:H2rxCNs80 はんぺん?
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ad-e8vO)
2023/12/20(水) 13:32:24.08ID:h9JBI6im0 >>121
基本はEQで削り各パートの被りを解消して帯域の住み分けを徹底的に
(必要ならベースをキックトリガーでダッキングさせて強制的に空間を開ける)
さらにはパンで各パートの左右位置の住み分け
低域はモノラル気味に~高域になるにしたがって左右に広げる逆三角形の配置
おまけにレフトライトではなくミッドとサイドで調整できるモードを持つプラグインなどでミッドとサイドの住み分けも
ステレオイメージャーなどでサイド成分を増やしたり逆に目立たせたいメインパートのためにミッドを開けたり
前に出したいパートとをドライ気味にそうでないパートをリバーブで奥行きを作ったり
それでも前に出て来ない場合サチュレーションなどをかけて倍音を付加して目立たせるなど
そういう基本は押さえた上での話?
基本はEQで削り各パートの被りを解消して帯域の住み分けを徹底的に
(必要ならベースをキックトリガーでダッキングさせて強制的に空間を開ける)
さらにはパンで各パートの左右位置の住み分け
低域はモノラル気味に~高域になるにしたがって左右に広げる逆三角形の配置
おまけにレフトライトではなくミッドとサイドで調整できるモードを持つプラグインなどでミッドとサイドの住み分けも
ステレオイメージャーなどでサイド成分を増やしたり逆に目立たせたいメインパートのためにミッドを開けたり
前に出したいパートとをドライ気味にそうでないパートをリバーブで奥行きを作ったり
それでも前に出て来ない場合サチュレーションなどをかけて倍音を付加して目立たせるなど
そういう基本は押さえた上での話?
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ad-e8vO)
2023/12/20(水) 13:33:34.28ID:h9JBI6im0 もう5chどこもまともな書き込みほとんどないぐらい過疎だしそのうち終わりそうだからたまにはスレチもいいか
131名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw)
2023/12/20(水) 15:10:36.83ID:/IAmUdL3a >>129
それは手段であって答えじゃないから…
アコギで言えば50Hz上げれば存在感増すけどキックと被るときどうするかとか
エレベは800突くとニュアンスが際立つとか
有名なのは1kをわずかに上下させて前後感を調整するとか
どの場面ではどれが正解かっていう話だと思う
正解はない、と言うのは簡単だから
ボーカルリバーブは今はダッキング必須だよね?そうでもない?的な
それは手段であって答えじゃないから…
アコギで言えば50Hz上げれば存在感増すけどキックと被るときどうするかとか
エレベは800突くとニュアンスが際立つとか
有名なのは1kをわずかに上下させて前後感を調整するとか
どの場面ではどれが正解かっていう話だと思う
正解はない、と言うのは簡単だから
ボーカルリバーブは今はダッキング必須だよね?そうでもない?的な
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7a9-e8vO)
2023/12/20(水) 15:16:00.35ID:5S6ZbU8b0 >>129
もちろんわかるよ
とりあえず基本は知ってるよね?という意味で書いただけ
正解はないし曲や音によっても違うのはもちろんわかる
ドライダッキングのツマミついてるリバーブ増えたね
fabfilterのPro-Rまで付けてきたのはびっくりした
もちろんわかるよ
とりあえず基本は知ってるよね?という意味で書いただけ
正解はないし曲や音によっても違うのはもちろんわかる
ドライダッキングのツマミついてるリバーブ増えたね
fabfilterのPro-Rまで付けてきたのはびっくりした
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f31-rR6D)
2023/12/20(水) 18:08:23.70ID:Oo2++b+y0 まともな録音したことない。録音を学んだことがない。良い録音知らない。そもそも無理じゃないかと。
134名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd52-v2wD)
2023/12/20(水) 19:54:22.57ID:uPQ3iYBud まぁそんな中途半端なウンチクたれてる連中が、「良くない録音」の音楽に押されて仕事無くしていってんだけどさ。
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9205-NONN)
2023/12/20(水) 20:03:06.43ID:xRxNVBxK0 リバーブのダッキング必須ってのは違くない?
あっていいとは思うけど、必須って言ってる人達は今までどんな音楽を聞いていたわけ?
あっていいとは思うけど、必須って言ってる人達は今までどんな音楽を聞いていたわけ?
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-aK57)
2023/12/20(水) 20:28:02.86ID:aWgzkYoJ0 俺も思ってたわ
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-v2wD)
2023/12/20(水) 20:32:14.20ID:zYTAdirW0 🦆
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7a9-e8vO)
2023/12/20(水) 20:42:45.07ID:5S6ZbU8b0 リバーブのダッキングは基本テクじゃないけど近年流行ってる
俺は>>131が触れたから書いただけで特殊な事例だよ
ただ最近ほんと流行っててSSLのリバーブにもついてるし結構いろんなリバーブにつきはじめてる
プリディレイじゃなくてドライ音に設定したスレッショルドでダッキングされる仕組み
センドにダッキングプラグイン挿してトリガーするかコンプ挿してキックでサイドチェインすればいいんだけど面倒なのが1ノブでできる
ドライ音をできるだけくっきり出したい時に使ったりするとプリディレイ調整とはまた違った感じで前に出る感じ
俺は>>131が触れたから書いただけで特殊な事例だよ
ただ最近ほんと流行っててSSLのリバーブにもついてるし結構いろんなリバーブにつきはじめてる
プリディレイじゃなくてドライ音に設定したスレッショルドでダッキングされる仕組み
センドにダッキングプラグイン挿してトリガーするかコンプ挿してキックでサイドチェインすればいいんだけど面倒なのが1ノブでできる
ドライ音をできるだけくっきり出したい時に使ったりするとプリディレイ調整とはまた違った感じで前に出る感じ
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7a9-e8vO)
2023/12/20(水) 20:43:13.94ID:5S6ZbU8b0 ごめん完全に脱線だなw
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-cdFk)
2023/12/20(水) 22:38:09.97ID:T+ZEsw6T0 キックのダッキングもよく見るよね
141名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw)
2023/12/20(水) 22:48:00.84ID:/IAmUdL3a ダッキングという言葉で誤解受けてるのだろうけど別に100%引っ込ませるわけじゃないからね?
発声してる間僅かに下げるだけで聴き取りやすさが変わる、特にアンサンブルに埋もれがちな時は
感覚的にはサイドチェインでダイナミックEQ動かしてるようなもん
発声してる間僅かに下げるだけで聴き取りやすさが変わる、特にアンサンブルに埋もれがちな時は
感覚的にはサイドチェインでダイナミックEQ動かしてるようなもん
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ee-NONN)
2023/12/21(木) 06:27:31.91ID:YQuNHUiw0 そんな勘違いしてるやつ居ないように見えるが一体どのコメントがそう感じてるように見えたんだ?
必須とか言い出すやつは一味違うな
必須とか言い出すやつは一味違うな
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f8e-wOoK)
2023/12/21(木) 09:12:00.63ID:ue5JWuFn0 GF AXXESSのデモ聞いてるけどこれかなり良い音してるんじゃないか
Oddity3よりもむき出しで生々しい
Oddity3よりもむき出しで生々しい
144名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw)
2023/12/21(木) 10:46:57.19ID:jrDg/trRa >>142
ただ横からツッコミ入れるだけなら誰でもできるんで異論反論を具体的にどうぞー
ただ横からツッコミ入れるだけなら誰でもできるんで異論反論を具体的にどうぞー
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c664-rR6D)
2023/12/21(木) 12:34:37.43ID:3LvodRSk0146名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-VShw)
2023/12/21(木) 12:42:30.03ID:jrDg/trRa 批判は無意味だからだよ
何も役に立つこと言えないのならバカセシュワーと同レベルですって自己紹介でしかないんだけどそれでいいの?
何も役に立つこと言えないのならバカセシュワーと同レベルですって自己紹介でしかないんだけどそれでいいの?
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-YSvc)
2023/12/21(木) 19:54:05.72ID:eK8DUTpW0 アウアウしつこいな
自分語りしたかったらせめてリバーブスレ行きなよ
自分語りしたかったらせめてリバーブスレ行きなよ
148名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp47-v2wD)
2023/12/21(木) 20:18:20.57ID:XSCyTpQJp 悟空がリバーブっていう時リベェブになるん?
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ee-NONN)
2023/12/21(木) 21:39:30.41ID:YQuNHUiw0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6c7-DkQ9)
2023/12/21(木) 21:44:45.85ID:uq19Ejv+0 >>143
20ポンドクーポンが使えれば買いたいけど他に買う物がねえな
20ポンドクーポンが使えれば買いたいけど他に買う物がねえな
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92e8-Qk2W)
2023/12/21(木) 22:04:04.45ID:0/dA1RE70152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-hEBs)
2023/12/28(木) 17:38:47.72ID:wXMyipYf0 Avengerのトラブル解消用の隠しコマンドなのかもしれないけど、shiftキー押しながらavenger起動すると、ウィンドウサイズが50%表示に変更されてしまう
俺、DAWでVSTiウィンドウ表示にShiftキーを使ったキーボードショートカット使ってるんだよね。
だから毎回Avengerのウィンドウ開こうとするとウィンドウが50%表示になってしまって超めんどくさい
もうすっかり慣れちゃってるからDAWの方は変えたくないがこのshiftキー押しで起動で縮小モードを解除できたらいいんだが、どっかに設定ある?
俺、DAWでVSTiウィンドウ表示にShiftキーを使ったキーボードショートカット使ってるんだよね。
だから毎回Avengerのウィンドウ開こうとするとウィンドウが50%表示になってしまって超めんどくさい
もうすっかり慣れちゃってるからDAWの方は変えたくないがこのshiftキー押しで起動で縮小モードを解除できたらいいんだが、どっかに設定ある?
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf95-mwyc)
2023/12/28(木) 23:33:35.44ID:QUEfw+TP0 >>152
2に上げてないから分からんけど、硬式に問い合わせたほうが早いとは思う
2に上げてないから分からんけど、硬式に問い合わせたほうが早いとは思う
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a75-lIGy)
2023/12/30(土) 12:57:01.96ID:zHcTwlh00 omsphire2欲しいんだけどセールでも4万近くするんな....
生楽器に近いプリセットとかは、そんなに要らないからシンセらしいサウンドもりもりのプリセットたくさんで使いやすいソフト他にないですか?
生楽器に近いプリセットとかは、そんなに要らないからシンセらしいサウンドもりもりのプリセットたくさんで使いやすいソフト他にないですか?
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD)
2023/12/30(土) 13:03:49.83ID:3TRTaNK80 >>154
u-he hiveとかの方が音良いけどぁ
u-he hiveとかの方が音良いけどぁ
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD)
2023/12/30(土) 13:05:58.31ID:3TRTaNK80 >>154
Vintage Vaultは、36のUVI製品、800,000以上のサンプルを駆使した、職人の手による14,000超のプリセットを提供します。これらはすべて、255のハードウェア電子楽器
Vintage Vaultは、36のUVI製品、800,000以上のサンプルを駆使した、職人の手による14,000超のプリセットを提供します。これらはすべて、255のハードウェア電子楽器
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD)
2023/12/30(土) 13:08:08.30ID:3TRTaNK80 これの半額セール待てば良いんじゃなの
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-vVi2)
2023/12/30(土) 19:18:30.82ID:ztq8mxYq0 KORG collectionをセールで買ったけど、Triton Extremeに謎の発音遅れがあった。DAWで打ち込んでも、なんか微妙にタイミングがズレる。
んで一旦Triton Extremeだけをコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしてもっかいKORG Software passからインストールし直したら嘘みたいに治った。
同じ症状が将来誰か起きたときのために一応かいと気ます。
んで一旦Triton Extremeだけをコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストールしてもっかいKORG Software passからインストールし直したら嘘みたいに治った。
同じ症状が将来誰か起きたときのために一応かいと気ます。
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ef3-LbID)
2023/12/30(土) 19:34:31.15ID:uWwJ+4St0 >>154
もう少し条件しぼらないとおススメできないと思う。その条件だとあてはまるものが多すぎて
もう少し条件しぼらないとおススメできないと思う。その条件だとあてはまるものが多すぎて
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a97-lIGy)
2023/12/30(土) 20:37:02.02ID:zHcTwlh00161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06db-pM77)
2023/12/30(土) 20:44:57.67ID:GGgU7wfi0 そういう感じだとVintage Vaultはあんまり向いてなさそう
Vitalでフリー音色入れまくるだけでも正直いいんだけどプリセッターな使い方だと
SerumかHiveあたり買ってしまうほうが手っ取り早いか
Vitalでフリー音色入れまくるだけでも正直いいんだけどプリセッターな使い方だと
SerumかHiveあたり買ってしまうほうが手っ取り早いか
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ef3-LbID)
2023/12/30(土) 20:59:44.77ID:uWwJ+4St0 >>160
最近の音色も古めかしい音色も万遍なくでプリセット数重視なのか
最近の音色はVitalとかでアナログ系は別のとか分けても良さそう
とりあえず無料のVitalとanalog lab playやu-heのデモ版とか試せばほしいものがもっと具体的になるかも
最近の音色も古めかしい音色も万遍なくでプリセット数重視なのか
最近の音色はVitalとかでアナログ系は別のとか分けても良さそう
とりあえず無料のVitalとanalog lab playやu-heのデモ版とか試せばほしいものがもっと具体的になるかも
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b04-q8dD)
2023/12/30(土) 22:20:44.53ID:3TRTaNK80 >>160
インスタントに使いたいなら今セール中のreFX NEXUS
インスタントに使いたいなら今セール中のreFX NEXUS
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c221-JKp6)
2023/12/31(日) 07:44:34.69ID:IMQeHyzQ0 Omnisphereでも高いっていうんだからあんまり高いの勧めちゃだめだよw
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16a-IqWt)
2023/12/31(日) 08:37:58.71ID:pt9x+6O80 EDMならNexusがいいと思う
古いホラーっぽい音はハロウィンエキパン(今も貰えるの?)で!
古いホラーっぽい音はハロウィンエキパン(今も貰えるの?)で!
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c17a-F9Vp)
2023/12/31(日) 12:21:12.21ID:7eC5SLV30 AVENGER2とNEXUS4なら
どっちも今セール価格っでAVENGER2のほうがまだちょっと安く買える
プリセット作ってる会社同じだし、後から出たAVENGER2のほうがいいんじゃない?
どっちも今セール価格っでAVENGER2のほうがまだちょっと安く買える
プリセット作ってる会社同じだし、後から出たAVENGER2のほうがいいんじゃない?
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2023/12/31(日) 13:06:00.04ID:YZIeOQ8x0 >>166
両方持っているけどAvengerはエキパンが30%オフでも高い、シンセで音作りしたいのならこっちだが
NEXUSは真ん中のライン選べば最新10個付いてくる、左の安いエキパン無しでも、今セール中だからそれプラス4個選んで同時にカート入れると半額に下がる
両方持っているけどAvengerはエキパンが30%オフでも高い、シンセで音作りしたいのならこっちだが
NEXUSは真ん中のライン選べば最新10個付いてくる、左の安いエキパン無しでも、今セール中だからそれプラス4個選んで同時にカート入れると半額に下がる
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2023/12/31(日) 13:10:03.62ID:YZIeOQ8x0 >>166
あと音選ぶの楽なのはNEXUSの方だよ
音作っている会社は同じだけどNEXUSは最近出た二つのパックの出来が良い
Aveger2専用新パックは新機能を重視し過ぎて普段使いが後回しになっている
あと音選ぶの楽なのはNEXUSの方だよ
音作っている会社は同じだけどNEXUSは最近出た二つのパックの出来が良い
Aveger2専用新パックは新機能を重視し過ぎて普段使いが後回しになっている
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6)
2023/12/31(日) 13:15:54.49ID:6wjVhUAm0 使える音はnexusの方が圧倒的に多いんだよな
意外にReFX経営陣のビジネス的な取捨選択も効いてるのかもと想像する
Vengeanceの人だけでやるとちょっとNexusのいい具合のバランスが偏ってしまうというか
あとNexusのプリセット作ってるのはvengeanceだけじゃなくてエキパンごとにいろんなクリエイターが担当してるよ。むしろ最近はvengeanceは音あまり作ってない。
意外にReFX経営陣のビジネス的な取捨選択も効いてるのかもと想像する
Vengeanceの人だけでやるとちょっとNexusのいい具合のバランスが偏ってしまうというか
あとNexusのプリセット作ってるのはvengeanceだけじゃなくてエキパンごとにいろんなクリエイターが担当してるよ。むしろ最近はvengeanceは音あまり作ってない。
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2023/12/31(日) 13:24:55.52ID:YZIeOQ8x0 sonicwireとpluginbotiqueがどちらもアフェリエイト収入の仕組みがあるから日本のセール紹介サイト、X、Youtubeのイルフルエンサーが取り扱いの金になるAvengerばっか紹介誘導するから初心者はそっちが良いと勘違いしちゃうよね
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6)
2023/12/31(日) 13:33:11.16ID:6wjVhUAm0 まあ、自分で音作りするならばシンセ自体は間違いなくいいものなんだけどね。でもプリセットの質はnexusの方がワンランク上だな
もちろんAvengerはシンセでNexusはROMプラーだから、こういう比較はフェアじゃないともいえるけど、でもどっちもエキパン商法やってるし。プリセットシンセとして比較した場合の話ね。
TONE2のシンセもなかなかプリセットは使える音ばかりでおすすめだよ。
もちろんAvengerはシンセでNexusはROMプラーだから、こういう比較はフェアじゃないともいえるけど、でもどっちもエキパン商法やってるし。プリセットシンセとして比較した場合の話ね。
TONE2のシンセもなかなかプリセットは使える音ばかりでおすすめだよ。
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6)
2023/12/31(日) 13:49:27.25ID:6wjVhUAm0 話は全然違うけど、Currentってだれか買った?
歴長いのでほとんどの主要ソフトシンセはもう買ってしまったけど、最近では一番気になる新しいシンセだな
webページ見ると、よくあるプログラマー1人や関連スタッフ数人の規模ではなくて、新進デベロッパーにしてはずいぶんいろんな人が関わってるよね
歴長いのでほとんどの主要ソフトシンセはもう買ってしまったけど、最近では一番気になる新しいシンセだな
webページ見ると、よくあるプログラマー1人や関連スタッフ数人の規模ではなくて、新進デベロッパーにしてはずいぶんいろんな人が関わってるよね
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-IqWt)
2023/12/31(日) 14:57:37.26ID:4fhJCAFW0 Current買ってないけど30日トライアルでちょこちょこ触ってる
シンセのOSCはSerumとかVital、Pigmentsの上位版みたいなイメージ
グラニュラーもあってサンプルも使えて、SubOSC専用OSCもあって至れり尽くせり
でもグラニュラーやサンプル部はアンビエントやサウンドデザイン系に向いてる感じの声ネタやSE寄りの素材が多い印象
もっとAvengerみたいな普通の楽器の素材も欲しいと思った
エフェクトはMorph EQってのが超複雑なフィルターみたいなのも組めてグリグリ動かせるしすごい
UVIのShadeとかああいう系
ディストーションも細かくいじれるし、OTTの上位版みたいな5バンドのマルチバンドコンプもある
空間系も含めエフェクトの質が高いのもこのシンセの特徴かも
しかしパラメータが多すぎて作業に時間がかかるし、よほど時間を掛けられる時じゃないと心折れそうな感じもする
やっぱりこれを活かすならアンビエントとかチル系みたいな音が向いてるんだろうか
曲の中でサウンド作りや雰囲気作りが占める割合が多いジャンルというか…
EDM系シンセの音を作るならVitalとかの方が手早く出来るなぁと思ってしまう
シンセのOSCはSerumとかVital、Pigmentsの上位版みたいなイメージ
グラニュラーもあってサンプルも使えて、SubOSC専用OSCもあって至れり尽くせり
でもグラニュラーやサンプル部はアンビエントやサウンドデザイン系に向いてる感じの声ネタやSE寄りの素材が多い印象
もっとAvengerみたいな普通の楽器の素材も欲しいと思った
エフェクトはMorph EQってのが超複雑なフィルターみたいなのも組めてグリグリ動かせるしすごい
UVIのShadeとかああいう系
ディストーションも細かくいじれるし、OTTの上位版みたいな5バンドのマルチバンドコンプもある
空間系も含めエフェクトの質が高いのもこのシンセの特徴かも
しかしパラメータが多すぎて作業に時間がかかるし、よほど時間を掛けられる時じゃないと心折れそうな感じもする
やっぱりこれを活かすならアンビエントとかチル系みたいな音が向いてるんだろうか
曲の中でサウンド作りや雰囲気作りが占める割合が多いジャンルというか…
EDM系シンセの音を作るならVitalとかの方が手早く出来るなぁと思ってしまう
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2023/12/31(日) 15:13:46.84ID:YZIeOQ8x0 >>171
TONE2は社長が病んでて廃業したいって言っているからすすめられない
TONE2は社長が病んでて廃業したいって言っているからすすめられない
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c221-JKp6)
2023/12/31(日) 15:14:40.40ID:IMQeHyzQ0 >>173
なるほどねー、すごくわかりやすい感想ありがとう!
機能の割に地味な感じなのはなんかGUIのデザインの地味さからも伝わってくる気がするw
近年は即戦力みたいなシンセが増えたから、いくらシンセシスや機能が充実してても、即戦力で使える部分とかワークフローの効率化とかプリセットが実用的かとか、そういう総合的な部分がいまいちだったりすると、比較してしまうよね。
俺も時間ができたらデモ試してみるよ
なるほどねー、すごくわかりやすい感想ありがとう!
機能の割に地味な感じなのはなんかGUIのデザインの地味さからも伝わってくる気がするw
近年は即戦力みたいなシンセが増えたから、いくらシンセシスや機能が充実してても、即戦力で使える部分とかワークフローの効率化とかプリセットが実用的かとか、そういう総合的な部分がいまいちだったりすると、比較してしまうよね。
俺も時間ができたらデモ試してみるよ
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c221-JKp6)
2023/12/31(日) 15:17:28.70ID:IMQeHyzQ0 >>174
なんか嫁と離婚したと新規シンセの開発はしないとかいろいろ見たけどw
でも既存のシンセのメンテに集中するってだけで、Serumとか考えたら普通のことじゃね?って感じもするのよね。
細かいシンセを乱発するより限られたシンセを育てているデベロッパーの方が好感がもてるし。
なんか嫁と離婚したと新規シンセの開発はしないとかいろいろ見たけどw
でも既存のシンセのメンテに集中するってだけで、Serumとか考えたら普通のことじゃね?って感じもするのよね。
細かいシンセを乱発するより限られたシンセを育てているデベロッパーの方が好感がもてるし。
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-tM7K)
2023/12/31(日) 22:09:26.30ID:Psghd3Is0 tone2の作者ってvanguardの作者だよな
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c26e-9OJL)
2024/01/01(月) 17:56:05.46ID:RcX61ZCd0 そうだよ
Firebirdのリリース時に金で揉めて袂を分かつ事に
Firebirdのリリース時に金で揉めて袂を分かつ事に
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/01(月) 20:06:21.39ID:g0c+trHW0 揉め事多いなw
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dda-d3OJ)
2024/01/01(月) 20:50:07.73ID:KEEfO2Mz0 そのあたりのシンセあまり興味なかったんだけど、なるほど繋がったわ
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6a8-M+UX)
2024/01/01(月) 22:02:51.55ID:LReD5+o10 vitalでサンプル使った音作りやりだすと楽しい
どうしてもピッチシフトの限界あるから音域限られるけど
どうしてもピッチシフトの限界あるから音域限られるけど
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d20-oTq5)
2024/01/02(火) 19:54:05.57ID:O9FGN4kS0 シンセ音源は選択肢たくさんあって楽しいな
各社から多彩な製品が出ておる
各社から多彩な製品が出ておる
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627b-IqWt)
2024/01/02(火) 20:02:07.51ID:TVqTU9AS0 最近流行りの(?)水みたいなピチャピチャしたシンセどうやって作るんだ…
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c690-M+UX)
2024/01/02(火) 22:03:15.04ID:hfpf28cE0 多分ハイパーポップで使われてるカラーベースかな?
PHASE PLANTかDAWのBITWIGでルーティングするか
MELDAのM Morph使うかだね
じゃなくてワンポイントとかプラック的な奴だったら
Vitalにそれっぽいサンプル入れて音程合わせてレイヤーとして使うとかだね
PHASE PLANTかDAWのBITWIGでルーティングするか
MELDAのM Morph使うかだね
じゃなくてワンポイントとかプラック的な奴だったら
Vitalにそれっぽいサンプル入れて音程合わせてレイヤーとして使うとかだね
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627b-IqWt)
2024/01/03(水) 01:09:51.43ID:8c2+sdxY0 ありがとう
それをヒントに調べてみたらPITCHMAPというプラグインに辿り着いたよ
https://youtu.be/-srHdX9Pyxk?si=8D1Nx-eJRbRxA97X
欲しい音にだいぶ近いのでもう少し調べてみます
それをヒントに調べてみたらPITCHMAPというプラグインに辿り着いたよ
https://youtu.be/-srHdX9Pyxk?si=8D1Nx-eJRbRxA97X
欲しい音にだいぶ近いのでもう少し調べてみます
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-xYy+)
2024/01/03(水) 13:10:41.48ID:v35dxJNQ0 >>183
実例貼ってくれれば一発だと思うんだけど
実例貼ってくれれば一発だと思うんだけど
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e5-IqWt)
2024/01/03(水) 14:35:33.21ID:lSNV+COz0 実例はなんかTwitterでちょいちょい流れてきて聞き流しちゃっててこれってのは貼れないんだスマン
でも色々調べてみたら>>185の動画の音みたいなやつだったので引き続きソフトをデモってみたりしようと思う
でも色々調べてみたら>>185の動画の音みたいなやつだったので引き続きソフトをデモってみたりしようと思う
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c22a-oTq5)
2024/01/03(水) 14:50:16.56ID:sdfH6tXj0 シンセ音源たくさん魅力的なものが出ていて誘惑される。が、まずは何か一つの製品でシンセサイザーの基本を学ぶのが先かもなあ…と反省する。
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e77-nK/n)
2024/01/03(水) 14:53:40.98ID:cnj19Cn/0 >>188
Syntorialがおすすめ
Syntorialがおすすめ
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-iob5)
2024/01/04(木) 21:31:42.90ID:eIqXTJIf0 Omnisphere2欲しくなってしまったけどセールってどれくらいの頻度でやる?
あとサウンドハウス以外で買うならどこになるかな?
あとサウンドハウス以外で買うならどこになるかな?
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/05(金) 01:09:24.93ID:MfDd20Re0 >>190
日本代理店無くなったから在庫無くなったら終売
日本代理店無くなったから在庫無くなったら終売
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2e5-iob5)
2024/01/05(金) 16:01:34.17ID:gaYtEqAs0 だから中々検索少なめなんだ
普段使ってるようなところで買えるといいのにね
普段使ってるようなところで買えるといいのにね
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d104-2JlR)
2024/01/05(金) 16:44:38.88ID:MfDd20Re0 無理、長年新作出して無いので国内で引き継ぐ会社無い
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ea5-IqWt)
2024/01/05(金) 19:13:45.15ID:2ivh6c2w0 Pneuma Pro良さげ
https://youtu.be/NgdrXLRiFwk?si=Vg7__wIjALBWqo7z
https://youtu.be/NgdrXLRiFwk?si=Vg7__wIjALBWqo7z
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c24c-NoMX)
2024/01/05(金) 21:13:31.79ID:tORnGLKj0 Pneumaはproじゃない頃触ったけどピンと来なくて使うのやめたな
リンク先まだ見てないけど進化してるんだろうか
リンク先まだ見てないけど進化してるんだろうか
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c238-JKp6)
2024/01/05(金) 21:17:40.74ID:zl6CiLvk0 SynthEdit製かなと直観が働いてkvr見たらやっぱりそうだった
使える使えないでいったら全然使えるんだろうけど、シンセの少なかった昔ならともかく今はスルーしてしまうわ
使える使えないでいったら全然使えるんだろうけど、シンセの少なかった昔ならともかく今はスルーしてしまうわ
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c24c-NoMX)
2024/01/05(金) 21:40:54.86ID:tORnGLKj0 入れてみたけど無料縛りなら全然アリってか有力候補だわ
問題はすでに使い慣れた有料ソフトシンセをしこたま持ってるって所かな…
問題はすでに使い慣れた有料ソフトシンセをしこたま持ってるって所かな…
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06db-7PFe)
2024/01/05(金) 21:43:39.20ID:MjVi5ikx0 これ一回サイトとか無くなった人じゃなかったっけ?復帰したのか
当時からSE製でふーんで終わったけど
当時からSE製でふーんで終わったけど
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6da5-n9cO)
2024/01/05(金) 22:27:37.20ID:4v6IZt4a0 フルバケットのオムニええな。チェリーのエキスパンダーと横並ぶ
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bedb-nEaa)
2024/01/06(土) 20:25:08.76ID:Yr+2BwRO0 Tracktion Outersect Modeler リリース
https://www.tracktion.com/products/outersect-modeler
An Introduction
https://youtu.be/gExHBy1sRZo
Detailed Walkthrough
https://youtu.be/1vIu_D64zto
Physical Modelingです
https://www.tracktion.com/products/outersect-modeler
An Introduction
https://youtu.be/gExHBy1sRZo
Detailed Walkthrough
https://youtu.be/1vIu_D64zto
Physical Modelingです
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffd-wNTA)
2024/01/07(日) 09:14:34.02ID:c/5kF6Gw0 なんか色味が怖いです😅
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5faf-QlX2)
2024/01/07(日) 20:42:12.84ID:xm6pYLZd0 夢に出てきそう・・
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9f-3Kva)
2024/01/09(火) 17:49:17.53ID:MB7quIGH0 サイケでええやん
204名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-0DqR)
2024/01/10(水) 17:33:47.62ID:Uye7nbADd ふと思っんだが、トロンボーン奏者が管を徐々に引いたり伸ばしたりしながら音を出す時あるじゃん?
最初のタンギング以降は一切タンギングせずに管の長さを調節することによって徐々に音階を下げたり上げたりするやつ
あれと同じことができるプラグインってあるのかな?MIDIの打ち込みで徐々に下げようとすると全部アタック(タンギング)になっちゃうじゃん?
ってかここまで書いてて思ったんだけどトランペットとかも指で押すボタンを変えれば最初以降タンギング(アタック)する必要ないけどMIDI打ちだと必ずアタックになっちゃうよね
そういうプラグイン無いのかな
最初のタンギング以降は一切タンギングせずに管の長さを調節することによって徐々に音階を下げたり上げたりするやつ
あれと同じことができるプラグインってあるのかな?MIDIの打ち込みで徐々に下げようとすると全部アタック(タンギング)になっちゃうじゃん?
ってかここまで書いてて思ったんだけどトランペットとかも指で押すボタンを変えれば最初以降タンギング(アタック)する必要ないけどMIDI打ちだと必ずアタックになっちゃうよね
そういうプラグイン無いのかな
205名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9f-oZt+)
2024/01/10(水) 19:07:59.82ID:HGQrcDT0d 白玉で弾きつつ音程の変化はベンドを打ち込めばいいのかな、と思いついた。やったことないけど
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-5x1m)
2024/01/10(水) 20:02:19.57ID:3sVcs8/F0 「ポルタメント」でぐぐるよろし
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-wNTA)
2024/01/10(水) 20:16:35.94ID:cM54QoNW0 Current国内取扱い開始か
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-5x1m)
2024/01/10(水) 20:27:28.54ID:3sVcs8/F0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-32Ev)
2024/01/10(水) 21:34:50.46ID:dv7iKcYl0 水玉模様の事?
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc7-wuX1)
2024/01/11(木) 00:53:40.71ID:YVAefwjQ0 横からすまんしシンセほぼ使ったことないし作曲もまだだけどシンプルにクロスフェード使ったりピッチシフト組み合わせたらだめなんかなクソめんどいけど
俺はヴァイオリンのスラー奏法とかを再現するために製品買わずにやろうと思ったときに思いついたけど
要するにDJのミキサーとかでのピッチシフターとも似てると思うクロスフェードしつつピッチ馴染んで
ワイもポルタリングぐぐってくるわ
俺はヴァイオリンのスラー奏法とかを再現するために製品買わずにやろうと思ったときに思いついたけど
要するにDJのミキサーとかでのピッチシフターとも似てると思うクロスフェードしつつピッチ馴染んで
ワイもポルタリングぐぐってくるわ
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-JApz)
2024/01/11(木) 07:33:59.58ID:NwbFwOHv0 いかにもシンセな表現ならグライド(ポルタメント)使うけど、そうでなければベンド。だってMIDI鍵盤にあるんだもん。
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9a-dvWY)
2024/01/11(木) 10:42:51.83ID:yJLNhdFc0 >>210
どこ登る気やねん
どこ登る気やねん
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-wNTA)
2024/01/11(木) 17:43:55.73ID:SQ3Bmk4a0 gadget3 とうとう出たね。。。
あんまり使ってる人見ないけどアナログ系も案外音いいし、地味にPCMも使える
あんまり使ってる人見ないけどアナログ系も案外音いいし、地味にPCMも使える
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff39-wuX1)
2024/01/12(金) 20:13:45.38ID:TQpA+8md0 調べてたらスピッカートとかいろんな奏法あっておもろいなこれはまたとない豆知識を得てしまったわよ
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff39-wuX1)
2024/01/13(土) 08:36:05.20ID:wvchOmft0 てかvital無料使っててワブルベースのhow to動画見ながら触ってみたけど面白いね
こんな感じで音源を別のVSTにしたりする場合って有料版にしないとできないの?
ヴァイオリンの音をこねくり回したいんだけど
できない場合(vitalに音源や楽器ソフトを読み込むのができない)はDAW内でFXでエンベロープとかLFOとかテンポ変えたりを完全にエンペロープでインサート?すると思うんだけど
こんな感じで音源を別のVSTにしたりする場合って有料版にしないとできないの?
ヴァイオリンの音をこねくり回したいんだけど
できない場合(vitalに音源や楽器ソフトを読み込むのができない)はDAW内でFXでエンベロープとかLFOとかテンポ変えたりを完全にエンペロープでインサート?すると思うんだけど
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Nf4k)
2024/01/13(土) 08:57:18.09ID:QCpNfDp40 意味が分からない
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-oHTw)
2024/01/13(土) 09:07:22.28ID:RsZQvPou0218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5e-LWDp)
2024/01/13(土) 09:33:44.12ID:VAqfj/QS0 vitalサンプル読み取るとこあった記憶
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff39-wuX1)
2024/01/13(土) 19:11:32.15ID:wvchOmft0 お返事ありがとうございますVSTは流石に無理か
なら個別に入れるのかなぁ
なら個別に入れるのかなぁ
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9c-qKoE)
2024/01/13(土) 19:23:14.08ID:jdbDZWUy0 エスパーの多いスレだな
221名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-mfjK)
2024/01/13(土) 20:14:28.90ID:P84gPm4Ba 優しさという名の超能力
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe61-xrN4)
2024/01/14(日) 16:58:41.19ID:6H+7X0wc0 UADのミニモーグええね。
こりゃ使いやすいわ。49ドルええ買い物だった。
こりゃ使いやすいわ。49ドルええ買い物だった。
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/14(日) 18:24:10.71ID:0BIaoNoS0 AppleStoreで買えるMoog社のが安くて質良いよ
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de2-KI17)
2024/01/14(日) 20:07:17.19ID:ArTCDnMS0 美味しい情報流すよ
neural amp modelerってやつがあって
AIアンプモデリングのGoogle版でやってる無料のがあるんだが
他社がやってるより一歩上の音がする
指定の波形をルーティングさせて機械学習させるやつね
ユーザーがキャプして交換してる
https://tonehunt.org/all
エフェクトのファズとかもだいぶ近い
問題があって音のコンプとかが学習できない
音の立ち上がりとかが不正確 FETのあの立ち上がりとか下手ったコンデンサの立ち上がり方とかああおいうのがコピーできない
ただし周波数特性や歪みはそっくり
ソフトシンセに入れるとペダルに突っ込んでルーティングさせてる感じが少し出せる
neural amp modelerってやつがあって
AIアンプモデリングのGoogle版でやってる無料のがあるんだが
他社がやってるより一歩上の音がする
指定の波形をルーティングさせて機械学習させるやつね
ユーザーがキャプして交換してる
https://tonehunt.org/all
エフェクトのファズとかもだいぶ近い
問題があって音のコンプとかが学習できない
音の立ち上がりとかが不正確 FETのあの立ち上がりとか下手ったコンデンサの立ち上がり方とかああおいうのがコピーできない
ただし周波数特性や歪みはそっくり
ソフトシンセに入れるとペダルに突っ込んでルーティングさせてる感じが少し出せる
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d04-xrN4)
2024/01/14(日) 21:19:00.09ID:j1kfQRBs0226名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-naPB)
2024/01/14(日) 22:27:21.60ID:IkW8J659d 感じ悪www
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821d-u73f)
2024/01/14(日) 23:26:58.39ID:aT5w5jNr0 先日OP-Xがバージョンアップしたてんで見てきたら鍵盤が無くなって
一気に萎えてアップしないことにしたwほとんど話題にならないけど
地味に好きで時々使っているんです
一気に萎えてアップしないことにしたwほとんど話題にならないけど
地味に好きで時々使っているんです
228名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-CdjJ)
2024/01/15(月) 00:23:13.26ID:dgMjuvjIH Arturia?GForce?
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 01:22:35.19ID:3mbVGxjU0 >>225
あれbass用だぞw
あれbass用だぞw
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69b8-xrN4)
2024/01/15(月) 08:29:27.15ID:N4HwD0NT0 >>229
シンセの仕組み理解してる?
シンセの仕組み理解してる?
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 13:31:40.87ID:3mbVGxjU0 コンセプトってわかる?
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
2024/01/15(月) 15:47:56.23ID:uc3mnftE0 シンセの仕組み理解してても曲を作れない奴居るよな
そういう奴に実際に会ったことあるけど鉄オタと雰囲気がすごい似てたよ
そういう奴に実際に会ったことあるけど鉄オタと雰囲気がすごい似てたよ
233名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-kjUw)
2024/01/15(月) 15:50:46.96ID:WAk/Hn9sd ミニモーグなんて別にベースに限定せず汎用的に使えるモノシンセだと思うが
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-IhiJ)
2024/01/15(月) 16:03:54.21ID:uc3mnftE0 使ったこと無い奴の感想だとすぐ分かるよな
235名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0)
2024/01/15(月) 16:06:28.20ID:BBfOvR1Sp Nord Leadでベース弾いたら怒る人?
Bass Station IIでリード弾いたら怒る人?
そんなんおらへんやろと思ったらここに居た
Bass Station IIでリード弾いたら怒る人?
そんなんおらへんやろと思ったらここに居た
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:30:07.07ID:3mbVGxjU0 >>233
ベースはModel DじゃなくてMarianaの話だぞ
ベースはModel DじゃなくてMarianaの話だぞ
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:32:08.25ID:3mbVGxjU0 説明
現代版Moogベース: Marianaは古典的なMoogベース(Minimoog Model D、Minitaur)の系譜を受け継ぎ、パワフルなベースラインを構築するための最先端の機能を備えた、新しいベースシンセサイザー。
現代版Moogベース: Marianaは古典的なMoogベース(Minimoog Model D、Minitaur)の系譜を受け継ぎ、パワフルなベースラインを構築するための最先端の機能を備えた、新しいベースシンセサイザー。
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:35:19.62ID:3mbVGxjU0 mini一つしか持ってないと工夫しなきゃならないけど、複数持っていると各社から出ているmoog系のプラグイン、強みやプリセットが違うんで、それで使い分けるってなるんだよ
239名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0)
2024/01/15(月) 16:38:31.32ID:oJ2lNY+ip moog marianaのプリセット眺めてみろ
LeadもPluckも普通にあるぞ
売り手の売り方の問題でしか無い
LeadもPluckも普通にあるぞ
売り手の売り方の問題でしか無い
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:39:53.91ID:3mbVGxjU0 >>239
わかってるよ
わかってるよ
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:42:04.03ID:3mbVGxjU0 marianaよくないように言う人もいるけどmoogerfoogerと組み合わせるとかなり面白い音作れておすすめ
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:44:13.97ID:3mbVGxjU0243名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0)
2024/01/15(月) 16:52:18.25ID:oJ2lNY+ip 太いだけのゴミ
褒め言葉やんけ
褒め言葉やんけ
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 16:57:11.97ID:3mbVGxjU0 UADのminimoogも持っているけど、それに比べてゴミって言うのは特性理解していないし機能使いきれて無いと思うだよね
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 419c-jwqH)
2024/01/15(月) 18:18:40.22ID:Iit02abW0 >>223
MinimoogはThe Legendが評判良いと思ってたけど本家のやつもっと良いのか?
MinimoogはThe Legendが評判良いと思ってたけど本家のやつもっと良いのか?
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 18:37:50.49ID:3mbVGxjU0 The Legendも音良いけど世間の評判って話になるとDIVAの方が高いな
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/15(月) 18:38:22.85ID:3mbVGxjU0 miniじゃなくてDだけど
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d49-Nr/L)
2024/01/15(月) 19:26:06.02ID:f8feZlAQ0 Minimoog = Model Dだよ
開発時プロトタイプとしてABCがあって実際に発売されたのがDなんだってさ
開発時プロトタイプとしてABCがあって実際に発売されたのがDなんだってさ
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe73-bkDm)
2024/01/15(月) 20:05:58.55ID:gaqArPea0 Minimonsta好き
古いけど
古いけど
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dc-4Ry4)
2024/01/15(月) 20:12:02.13ID:pHrg16kc0 新しくなったじゃん
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-k1pW)
2024/01/15(月) 21:52:10.24ID:hSuLUlNg0 コーネリアスはNIのモナークがメインらしいな
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2223-KI17)
2024/01/15(月) 22:03:47.35ID:Fz4lWqsP0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821d-u73f)
2024/01/15(月) 22:20:48.35ID:qUJ08Bd40 The Legendは別物という人もいるけどとりあえず音の押し出しは強い
感じはする minimonsta2なかなかいいと思う
感じはする minimonsta2なかなかいいと思う
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-6qw1)
2024/01/15(月) 22:47:44.59ID:P+YtMJ7N0 Legend持ってるけど普通に音はいい
デモを聞く限りMarianaの方がよりノイズっぽい成分や音の滲み感みたいなのがリアルというかアナログシンセっぽいように感じる
でもLegendの方が普通の曲では使いやすいのかもしれない
デモを聞く限りMarianaの方がよりノイズっぽい成分や音の滲み感みたいなのがリアルというかアナログシンセっぽいように感じる
でもLegendの方が普通の曲では使いやすいのかもしれない
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-/FV0)
2024/01/15(月) 23:26:12.27ID:6k+gm5g70 これ欲しい、これください
Nord Lead 2 Reborn | Everything New in Discovery Pro 8.1 by DiscoDSP
https://youtu.be/aw7T8W9zbok
Nord Lead 2 Reborn | Everything New in Discovery Pro 8.1 by DiscoDSP
https://youtu.be/aw7T8W9zbok
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d49-Nr/L)
2024/01/15(月) 23:53:30.00ID:f8feZlAQ0 Discovery Pro久しぶりに使おうかなと思ったらアプグレ価格$74.99とか高すぎるわ
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/16(火) 00:03:51.62ID:p/Zeq4D70 この前、オーデラで買い物したらここのじゃないけどノード貰えるキャンペーンやってたよね
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46db-LNAd)
2024/01/16(火) 01:58:30.51ID:oNkiqWyL0 待ってればフリーのMotorola DSPエミュ上でNord Lead3走るようになるんじゃないの?
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2297-dAAm)
2024/01/18(木) 12:46:49.80ID:F6xsrHkY0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe66-u73f)
2024/01/19(金) 00:14:30.04ID:IJbt8Dp30 MoogはSoftubeのやつが好き
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae72-6zsj)
2024/01/19(金) 00:50:02.38ID:LUFzksaw0 >>259
へーなかなかいいなこれ
へーなかなかいいなこれ
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj)
2024/01/19(金) 04:01:50.97ID:nespzVM50 moog問題か
本当の大正解があるなら知りてえな
まあ今の俺にはなんでもいいやそれっぽいので
本当の大正解があるなら知りてえな
まあ今の俺にはなんでもいいやそれっぽいので
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj)
2024/01/19(金) 04:03:43.37ID:nespzVM50 大容量で草
結局こういうのに可能性があるのかねえ
俺にはもういいや
結局こういうのに可能性があるのかねえ
俺にはもういいや
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj)
2024/01/19(金) 04:09:34.19ID:nespzVM50265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae76-LNAd)
2024/01/19(金) 06:15:10.59ID:JeKzBCBS0 legendが一番好きだなあ
安いし軽いし音良いしGUIの視認性も良いし
Divaはそこそこいいけどlegendほどじゃない
ただ他シンセのエミュも混じってるから単純には比較できない
Monarkも音悪くないけどReaktor立ち上げてからその上で立ち上げるのがめんどい
UADも別に特筆すべきほどの音じゃないよね
marianaは構造も違うしベース専用音源と銘打ってるしまた別物だね
CPU喰うからもっと軽くしてくれないと使う気にならない
安いし軽いし音良いしGUIの視認性も良いし
Divaはそこそこいいけどlegendほどじゃない
ただ他シンセのエミュも混じってるから単純には比較できない
Monarkも音悪くないけどReaktor立ち上げてからその上で立ち上げるのがめんどい
UADも別に特筆すべきほどの音じゃないよね
marianaは構造も違うしベース専用音源と銘打ってるしまた別物だね
CPU喰うからもっと軽くしてくれないと使う気にならない
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1a-Nr/L)
2024/01/19(金) 06:32:09.36ID:JgjtavUw0 Monark多分DAWのチャンネルストリップ保存/呼び出し機能使えば簡単に立ち上げられるよ
少なくともlogicならそれで立ち上げられる
少なくともlogicならそれで立ち上げられる
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe73-bkDm)
2024/01/19(金) 07:23:59.44ID:2rreUi2O0 シンセそのものではないがUADのMoogマルチフィルターが良い
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/19(金) 11:12:16.36ID:HZdPGIa70 >>265
mariana重いのwindowsだけみたいだよ
mariana重いのwindowsだけみたいだよ
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe66-u73f)
2024/01/19(金) 15:20:32.07ID:IJbt8Dp30 Softube Model 80の負荷、どこかに載ってないかな?
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae0f-6zsj)
2024/01/19(金) 16:52:52.15ID:LUFzksaw0 softubeはデモあるでしょ
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8249-JSkl)
2024/01/19(金) 16:55:11.35ID:0txLXk0v0 モーグ博士ってなんかかわいい名前だな
こいつ学生の頃のあだ名は絶対モグタンだったろ
こいつ学生の頃のあだ名は絶対モグタンだったろ
272名無しサンプリング@48kHz (JP 0H66-CdjJ)
2024/01/19(金) 17:14:58.25ID:wKQ/wC6uH ミニモーグ系はお腹いっぱいなので
メモリーモーグ系やMIDIMINIの再現系が欲しい
メモリーモーグ系やMIDIMINIの再現系が欲しい
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-CdjJ)
2024/01/19(金) 19:29:01.72ID:AZPGnDND0 ぴょまいらほんとmoog好きだな
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0629-VT6f)
2024/01/20(土) 07:42:46.16ID:nc0T9jqK0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6938-uSKZ)
2024/01/20(土) 10:59:26.59ID:CKckbjx80 逆に嫌いな奴いんの?
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45e5-xrN4)
2024/01/20(土) 11:20:46.56ID:tAkcmdRP0 一言でレッテル貼り。思考停止の上に
人間性も低い
人間性も低い
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45c8-6zsj)
2024/01/20(土) 13:17:47.38ID:fmasDqDq0 なんかええな
UADオタってやっぱ熱あるわ
スレ盛り上げてな
UADオタってやっぱ熱あるわ
スレ盛り上げてな
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-exyP)
2024/01/20(土) 13:44:09.69ID:9teQ/ROr0 Logic附属のAlchemyってシンセ、他のDAWでも使いたい
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0629-VT6f)
2024/01/20(土) 15:00:33.68ID:nc0T9jqK0 >>277
学習能力ゼロだな
学習能力ゼロだな
280名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMd5-bkDm)
2024/01/20(土) 17:41:38.18ID:4osj3d+JM Alchemyは昔シェアウェアとしてCamelAudioが出していたソフトなんじゃが
ある日突然アップルに買収されて世の中から消え去ったんじゃよ
ある日突然アップルに買収されて世の中から消え去ったんじゃよ
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae31-6zsj)
2024/01/20(土) 17:45:29.26ID:L2FC52TR0 blue cat audioのコネクターだかなんだかで他DAWでもロジックのプラグイン使えるとか書いてあったな
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 229f-dAAm)
2024/01/20(土) 17:59:43.01ID:iWzQNVQd0 Alchemy全部入りがセールになってたから買ったらそのあと唐突にディスコンになった思い出
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-/FV0)
2024/01/20(土) 18:10:00.67ID:xrKPHqmq0 そしてLogicの安さにビビった
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae31-6zsj)
2024/01/20(土) 18:33:47.23ID:L2FC52TR0 >>273
プロフェットとモーグリばかり名前が出て他は一段以上下がる感じあるな
プロフェットとモーグリばかり名前が出て他は一段以上下がる感じあるな
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2200-KI17)
2024/01/20(土) 18:51:26.00ID:tdKuoCHG0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
2024/01/20(土) 18:56:32.25ID:+8w+LOEL0287名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMd5-bkDm)
2024/01/20(土) 19:05:45.40ID:4osj3d+JM 旧emagic製品がM1Mac対応をしてたと聞いて驚く
20世紀の製品やぞ
20世紀の製品やぞ
288名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0)
2024/01/20(土) 19:42:20.39ID:G14EZr8Bp Unitor mk2もmt4も動く
emiは壊れたから知らん
emiは壊れたから知らん
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-exyP)
2024/01/20(土) 21:18:06.95ID:26TRfhT+0 Logicは自分にとってあまり使い勝手が良くないので、Alchemyが勿体ないのだ
290名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-/FV0)
2024/01/20(土) 22:16:31.94ID:wYFcc6J7p 大人しく大資本に従うが良い資本主義の奴隷どもよ
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff7-8Q3W)
2024/01/21(日) 10:27:38.31ID:jf5f0AGo0 Diva、Reproより負荷が大きいシンセってどのくらいあるんだろ?
(素朴な疑問)
(素朴な疑問)
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3xbF)
2024/01/21(日) 10:55:56.53ID:fyK8jLE/0 昔(10数年前まで)NIのpro53という軽くて音作りもしやすい良いシンセがあったな
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc2-0cEe)
2024/01/21(日) 11:07:02.83ID:ZtTm9Xlg0 むかし、KOPMLETEと一緒に売ってる変な形のオーディオI/Fがあった。ソフト含め面白い製品だったが気付いたら消えていた。
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/21(日) 11:27:55.88ID:QfMbbje90 KOREのことだろ
あれは期待したし実際買って便利だったのにな…
後発の同機能ハード売るために廃止になったんだと思う
あれは期待したし実際買って便利だったのにな…
後発の同機能ハード売るために廃止になったんだと思う
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-amFq)
2024/01/21(日) 11:41:52.48ID:8D7N4cBM0 NIは昔からプラットフォーム商売の志向が高かったから何かしらハードをセット売り
したかったんだろうけどオーディオIFにコントローラーってのは必然性が薄いし
機能的にも使用シチュエーション的にも制約が多いから普及しなかったんだろう
MaschineとかKompleteKontrolみたいにコントローラーとしてのプラットフォームに
特化したほうがそりゃ上手くいく
したかったんだろうけどオーディオIFにコントローラーってのは必然性が薄いし
機能的にも使用シチュエーション的にも制約が多いから普及しなかったんだろう
MaschineとかKompleteKontrolみたいにコントローラーとしてのプラットフォームに
特化したほうがそりゃ上手くいく
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/21(日) 11:52:15.19ID:QfMbbje90 だからKOREはインターフェース機能省いてコントローラーとして売り出されたんだよ
バージョンアップしてKORE2まで販売したのにさ
プラットフォームとして優秀だったのでなんか裏切られた気持ちがある
サードパーティのソフトもコントロール出来るのが売りだったので恐らくそのあたりに問題がでたから開発中止したのだと思ってる
今思えばコンセプトがガバってたんだよな
プログラム的にめんどくさい事になるのは目に見えてたし
ユーザーは裏切ったけど損切りしたのは優秀な判断だと思うよ
そのへんの判断の頭の良さがドイツ企業らしい
バージョンアップしてKORE2まで販売したのにさ
プラットフォームとして優秀だったのでなんか裏切られた気持ちがある
サードパーティのソフトもコントロール出来るのが売りだったので恐らくそのあたりに問題がでたから開発中止したのだと思ってる
今思えばコンセプトがガバってたんだよな
プログラム的にめんどくさい事になるのは目に見えてたし
ユーザーは裏切ったけど損切りしたのは優秀な判断だと思うよ
そのへんの判断の頭の良さがドイツ企業らしい
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-NMAD)
2024/01/21(日) 16:27:50.61ID:oRnqsyUa0 NI KoreはOSの64bit化を機に切り捨てられちゃったな
同時期のMaschineに開発リソース全振りした感じ
同時期のMaschineに開発リソース全振りした感じ
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0704-pg0K)
2024/01/21(日) 17:46:22.79ID:Zw4Vp2gw0 NI S MK2も切られるだろうね
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-NMAD)
2024/01/21(日) 17:48:58.86ID:oRnqsyUa0 OSのバージョンアップしなきゃまぁ使えるんだけどNIみたいに旧製品のオーサライズ出来なくしてくるのはしんどい
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb0-I5ay)
2024/01/23(火) 06:03:05.62ID:sXZ0ahSq0 Currentすごい推されてたけどやっぱり誰も使ってない感
ポテンシャルは感じるんだけどどう使っていいのかよく分からん
まるでMassive Xが出た時みたいだ
ポテンシャルは感じるんだけどどう使っていいのかよく分からん
まるでMassive Xが出た時みたいだ
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72a-eT1U)
2024/01/23(火) 06:26:28.88ID:5nLvE1330 なんか機能がやたらpigmentsに似ててpigmentsでいいんじゃないかってなる
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-amFq)
2024/01/23(火) 08:03:32.78ID:Ef1fugx+0 見た目が地味すぎるんだよなあ
Minimal Audio全般に言えるんだけど
皆が興味を惹かれないのはそれが一番大きいのではないだろうか
新しい感じも使いたい感じもしないんだよなあ
ひと昔前のソフトシンセみたいなというかなんというか
Minimal Audio全般に言えるんだけど
皆が興味を惹かれないのはそれが一番大きいのではないだろうか
新しい感じも使いたい感じもしないんだよなあ
ひと昔前のソフトシンセみたいなというかなんというか
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-zQB7)
2024/01/23(火) 11:20:39.37ID:X1DpPhMH0 minimal audioの見た目好きだけどcurrentは名前も含めてたしかに地味な感じはある
エフェクトならいいけどシンセ向きのデザインではないのかな
後発としては値段も高いしね
エフェクトならいいけどシンセ向きのデザインではないのかな
後発としては値段も高いしね
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dc-zQB7)
2024/01/23(火) 13:32:13.89ID:aawEnnbW0 草
こりゃチェックしねえわ デザイナーも大事だな
こりゃチェックしねえわ デザイナーも大事だな
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-amFq)
2024/01/23(火) 13:35:29.72ID:lPDUfN0c0 ホームページでデザイナーもばーんと紹介してんのよね
そうやってプログラマー以外のスタッフ固定しちゃうのも良し悪しかもね
統一感は出るんだろうけど
そうやってプログラマー以外のスタッフ固定しちゃうのも良し悪しかもね
統一感は出るんだろうけど
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f80-I5ay)
2024/01/24(水) 02:55:08.35ID:0zF0vuTi0 Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載
https://icon.jp/archives/25733
https://icon.jp/archives/25733
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a790-eT1U)
2024/01/24(水) 03:47:22.14ID:qNNLQILf0 KVRにはアプグレ無料って書いてある
arturiaのサイトは重くて開けない
どっちなんだ
arturiaのサイトは重くて開けない
どっちなんだ
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a790-eT1U)
2024/01/24(水) 04:08:01.16ID:qNNLQILf0 無料だった
アップグレードできた
アップグレードできた
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-7q+A)
2024/01/24(水) 08:27:33.47ID:ng8tcjqd0 豚来たね
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-amFq)
2024/01/24(水) 08:27:47.78ID:zpqBCku70 俺もユーザーだけどもし有料だったらネガティブニュースだったわ、この程度で金取るのかって
よかった無料で
他のデベロッパーだったら4.5とかにする内容な気がする
でも毎回メジャーアップデートみたいにしたほうが話題になって宣伝にはなるよね
よかった無料で
他のデベロッパーだったら4.5とかにする内容な気がする
でも毎回メジャーアップデートみたいにしたほうが話題になって宣伝にはなるよね
311名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-ewIG)
2024/01/24(水) 08:32:49.00ID:qKXjC+Itr とうとう出たね。。。
312名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdb-pg0K)
2024/01/24(水) 15:48:31.17ID:grkmOJBNH 追加プリセットは有料
313名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-zwhO)
2024/01/24(水) 16:18:41.79ID:Jt3f2AVSH 古い曲だけど
こういう「コード弾きだけど五月蠅くなくてでも存在感ある」みたいな音作りって
Sylenth1・Serum・Pigments・SynthMaker・Avenger等の中でもどれがいいんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Dmc8AhGskLs
こういう「コード弾きだけど五月蠅くなくてでも存在感ある」みたいな音作りって
Sylenth1・Serum・Pigments・SynthMaker・Avenger等の中でもどれがいいんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Dmc8AhGskLs
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a76e-zwhO)
2024/01/24(水) 16:45:07.17ID:XiD952qW0 freeのvitalでOK
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1b-I5ay)
2024/01/24(水) 17:37:45.10ID:0zF0vuTi0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7af-eT1U)
2024/01/24(水) 18:24:03.57ID:qNNLQILf0 2010年ってSERUM出る前のSylenth1全盛期だしSylenth1なんじゃないだろうか
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-8Q3W)
2024/01/24(水) 18:43:58.05ID:3qY1MyEA0 MADEONの機材など
https://equipboard.com/pros/madeon
https://equipboard.com/pros/madeon
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-amFq)
2024/01/24(水) 18:54:36.69ID:o3omFQon0 フリーのPneuma Pro、なかなかいいね
SynthEdit製というのでちょっとナメてスルーしてたがSylenth1と同程度の音は出る感じがする
ただSynthEdit製で効率が悪いのかSynthEditに色々やらせすぎなのか音の割にCPU負荷がめっちゃ高いね
挿しただけでそれなりに負荷がかかる。moog marianaのwindows版を思い出す。あれもまさかSynthEdit???んなわけねーかw
あれも挿しただけでCPU負荷結構かかるんだよなあ。。。
SynthEdit製というのでちょっとナメてスルーしてたがSylenth1と同程度の音は出る感じがする
ただSynthEdit製で効率が悪いのかSynthEditに色々やらせすぎなのか音の割にCPU負荷がめっちゃ高いね
挿しただけでそれなりに負荷がかかる。moog marianaのwindows版を思い出す。あれもまさかSynthEdit???んなわけねーかw
あれも挿しただけでCPU負荷結構かかるんだよなあ。。。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-7q+A)
2024/01/24(水) 21:05:16.92ID:ng8tcjqd0 豚メンツの新版どう?
アップデートしても大丈夫?
アップデートしても大丈夫?
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f51-EFyZ)
2024/01/24(水) 22:10:22.11ID:n8fHHODA0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-7q+A)
2024/01/25(木) 00:11:27.80ID:maaqT6R20 トンクス
アップデートするってばよ!
アップデートするってばよ!
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c79b-NMAD)
2024/01/25(木) 10:13:02.85ID:Sgfi7ICa0 >>313
コンプとLPFのが重要かも
コンプとLPFのが重要かも
323313 (JP 0H8f-zwhO)
2024/01/25(木) 11:10:53.67ID:9TAmgBMbH みんなヒントありがとう
Sylenth1で音作りに挑戦してみるわ
Sylenth1で音作りに挑戦してみるわ
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-7q+A)
2024/01/25(木) 22:04:03.11ID:maaqT6R20 Synth1にしとき!
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3xbF)
2024/01/25(木) 22:17:05.26ID:s0HMzFdB0 Sylenth1ってもう時代遅れのシンセなのに強気に高いよな
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-pywP)
2024/01/25(木) 22:28:59.06ID:yrB/PzyD0 avicii効果かね
327名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF7f-jRVG)
2024/01/25(木) 23:33:54.24ID:e8pbeJ+8F もう40ドルなら・・・って感じだな
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-amFq)
2024/01/26(金) 01:44:20.40ID:TS2VVUT/0 >>325-327
弱小零細個人デベロッパーならではのかわいそうな歴史があるからしょうがない
(今みたいに二重価格商法がまだそれほど当たり前じゃない頃)昔セールやったら定価で買った奴から叩かれまくってトラウマになってしまって頑なにセールやらなくなった
クリスマスには1週間ぐらいだけちょっと値引きするぐらいは雪解けしたが、でも基本的には定価が基本なのは今も変わらない
一時は世界的なデファクトスタンダードになってその時期も比較的年数が長かったのに、一番儲かるはずの時期にセールをやらずに、違法コピーの蔓延や次々と出てくる優れた後発もあって商機を完全に逃した
本当ならもっともっと儲かってただろうよ
セールっていうのは違法コピーを駆逐する効果もあるからね
本当にかわいそうなんだよ
弱小零細個人デベロッパーならではのかわいそうな歴史があるからしょうがない
(今みたいに二重価格商法がまだそれほど当たり前じゃない頃)昔セールやったら定価で買った奴から叩かれまくってトラウマになってしまって頑なにセールやらなくなった
クリスマスには1週間ぐらいだけちょっと値引きするぐらいは雪解けしたが、でも基本的には定価が基本なのは今も変わらない
一時は世界的なデファクトスタンダードになってその時期も比較的年数が長かったのに、一番儲かるはずの時期にセールをやらずに、違法コピーの蔓延や次々と出てくる優れた後発もあって商機を完全に逃した
本当ならもっともっと儲かってただろうよ
セールっていうのは違法コピーを駆逐する効果もあるからね
本当にかわいそうなんだよ
329名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-Kptg)
2024/01/26(金) 03:36:14.63ID:Yc50x864d330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 10:01:13.20ID:KZv3mFzR0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-lNih)
2024/01/26(金) 10:31:37.44ID:vKWnkFKO0 ただの商売下手な奴
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 10:32:37.60ID:KZv3mFzR0 だかそれがいい(ソフトシンセを作った)
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a701-a15P)
2024/01/26(金) 11:16:17.52ID:k7TmF1nD0 Sylenth1は「セールやらないよー」 → セールやります
発売してわりとすぐにこの裏切りをやったんじゃなかったかな
いらんこと言わなきゃよかったんだ
発売してわりとすぐにこの裏切りをやったんじゃなかったかな
いらんこと言わなきゃよかったんだ
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27f3-37jN)
2024/01/26(金) 11:56:13.78ID:Pn+DQkK70335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 14:02:34.54ID:KZv3mFzR0 今は亡きDTM MAGAZINEではSynth1によるシンセ入門教室があったんよ
しかも結構な連載で
これも初学者にも向いてるひとつの証拠だと思うからぜひ楽しんで下さい
しかも結構な連載で
これも初学者にも向いてるひとつの証拠だと思うからぜひ楽しんで下さい
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3xbF)
2024/01/26(金) 14:17:22.38ID:D89WtA4J0 今はプラグインのシンセをわざわざ買わなくてもDAW附属のシンセで充分って気もする
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-M5+u)
2024/01/26(金) 14:28:19.49ID:KZv3mFzR0 確かに昔に比べたら充実してきてるな
腕があればかなりのものを作れるだろうよ
腕があればかなりのものを作れるだろうよ
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27f3-37jN)
2024/01/26(金) 15:44:14.38ID:YU2tam3X0 >>335
ありがとう!
ありがとう!
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b7-zQB7)
2024/01/26(金) 15:48:21.83ID:mwKwIE/C0340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f28-0cEe)
2024/01/26(金) 16:42:51.63ID:sNGef3g60 シンセサイザーの基本!みたいな本があったらいいのにね
もうあるかもしれんが
もうあるかもしれんが
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-3xbF)
2024/01/26(金) 16:50:06.59ID:QJu+wV0N0 1980年頃YMOがブームになっていた時期、シンセサイザーの解説本が出ていたらしい
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fef-3Zkg)
2024/01/26(金) 17:01:27.43ID:OpfZQG6e0 当時まだシンセ持ってなかったけどコルグの発表会か何かでもらったDr.コルグの小冊子を読み耽ったな
今はここから見れる
https://www.korg.com/jp/support/download/manual/1/67/2439/
今はここから見れる
https://www.korg.com/jp/support/download/manual/1/67/2439/
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-NMAD)
2024/01/26(金) 17:02:59.16ID:GqpYdJi70 ChatGPTに聞いてみよう
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-pywP)
2024/01/26(金) 17:23:48.28ID:44zyNPLh0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff1-I5ay)
2024/01/26(金) 23:17:02.87ID:NcDwc3EJ0346名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-ewIG)
2024/01/27(土) 02:00:00.34ID:GLOJ+M75r 優しさあふれるいいスレだ
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc3-vZ3B)
2024/01/27(土) 08:23:32.87ID:3rPOWP2o0 PhasePlant欲しい
カラーベースの音作りたい
カラーベースの音作りたい
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7ef-0Ail)
2024/01/27(土) 13:18:02.75ID:P+M2/Ev00 何年かぶりに覗いてみたけど
いまだにserumとかなんだな
新定番とか全然出てきてない感じか
いまだにserumとかなんだな
新定番とか全然出てきてない感じか
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-zQB7)
2024/01/27(土) 14:09:28.91ID:jzdnToyZ0 実現可能かはさておきユーザー側からこういう新しいシンセが欲しいってアイデアすら出ないでしょ、細かな使い勝手的なのは除いて。
もう成熟しきって今はAI時代に移行する前の過渡期よ
もう成熟しきって今はAI時代に移行する前の過渡期よ
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27af-3xbF)
2024/01/27(土) 14:34:52.72ID:stwmitMe0 >>348
Avengerも期待倒れだったらしいしね
Avengerも期待倒れだったらしいしね
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f05-I5ay)
2024/01/27(土) 14:36:39.19ID:RmBdjSod0 Massive Xが覇権取るはずだったのに…
352名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-F2Ew)
2024/01/27(土) 14:48:47.06ID:ZUcZ3sx1H avengerはsonicwireがyoutuberにバラ撒いてるから称賛の嵐だった
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 879c-mY4B)
2024/01/27(土) 15:29:27.99ID:cS6aHpNQ0354名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM1f-MDwW)
2024/01/27(土) 17:52:23.49ID:+Dq/DMhlM CUBEとかいうのも特に代理店とかないのにバラマキプロモやってたな
そういう時代なのか?
そういう時代なのか?
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdf-EFyZ)
2024/01/27(土) 20:25:38.30ID:xnS0OcAR0 雑誌のプレゼントでCUBEのLite版貰えたけど
お世辞にも使い勝手良いとは言えなかったな…
自分の環境だとそこまで弱くないCPUでもプリセット切替がやたらもっさりしてたわ
お世辞にも使い勝手良いとは言えなかったな…
自分の環境だとそこまで弱くないCPUでもプリセット切替がやたらもっさりしてたわ
356名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-9npH)
2024/01/28(日) 00:35:18.66ID:T7Fo1oX3d CUBEはWAVE波形いくつも読み込んでるみたいだし切り替え遅いのは仕方ないね
でもプリセット音源のセンスはいいと思う
コード鳴らすだけで気持ちいい変化してくし
でもプリセット音源のセンスはいいと思う
コード鳴らすだけで気持ちいい変化してくし
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-qtap)
2024/01/28(日) 20:57:13.85ID:n2p6QOFc0 やったらavenger2のYouTube見るなと思ってたから、そんな良いんかと思ってたけど
そういうことなんな
そういうことなんな
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e8f-TUA6)
2024/01/29(月) 12:14:18.69ID:XZTU8ulB0 wav読み込んでモーフィングさせる用としては使いやすい
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57)
2024/01/29(月) 17:39:18.23ID:a/gsD7eR0 いいソフトシンセだけどなそもそも
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a69e-7cac)
2024/01/29(月) 19:19:24.54ID:LK7w7Z5a0 逆に最近でた有料シンセで悪いやつなんてあるか?
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e32-TUA6)
2024/01/29(月) 20:24:38.48ID:XZTU8ulB0 CUBEといえばVirsyn
ってのは15年前くらいか?
ってのは15年前くらいか?
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-GVxz)
2024/01/29(月) 21:09:33.72ID:fQhe46M00 加算合成のやつかな?
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6abf-qtap)
2024/01/30(火) 05:33:24.75ID:g1OENJwI0 次のセール来たらavenger2買ってみようかな
364名無しサンプリング@48kHz (JP 0H3e-5eDQ)
2024/01/30(火) 05:41:00.04ID:10lUszT6H Avenger2はエキパン買ってナンボのとこもあるからなあ
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7145-DQL8)
2024/01/30(火) 07:46:38.81ID:M6Auq/Ev0366名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF)
2024/01/30(火) 11:33:00.08ID:FJEcEdfda >>347
年末セールで全部入り買ったけど音良いよ
ちょっとGUIが小さめで画面全体に広げないと操作しづらいのとadditiveシンセシスないのと
一から構築しないといけないシンセなのでややめんどいのが不満点かな
あとプリセット消したいのにどこにあるか調べても分からないんだが(ユーザープリセットしか弄れない)知ってる人いたら頼むん
年末セールで全部入り買ったけど音良いよ
ちょっとGUIが小さめで画面全体に広げないと操作しづらいのとadditiveシンセシスないのと
一から構築しないといけないシンセなのでややめんどいのが不満点かな
あとプリセット消したいのにどこにあるか調べても分からないんだが(ユーザープリセットしか弄れない)知ってる人いたら頼むん
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57)
2024/01/30(火) 16:01:04.65ID:weLXSRBi0 Avengerはむしろ自分で音作りするときだけ使ってるわ
オシレーター波形とかカテゴリごとに整理されてて本当に使いやすい
たとえばベースならベースの波形選んで適当なLPFをかけてエンベロープパラメーター上げるだけで普通に使い物になる音ができるし
ちょっとアタック足したいときとかアタック用のクリックとかも揃ってるし、痒い所に手が届く
エフェクトもほぼなんでもあるし、ダッキングまであるしほんと便利で完結してしまう
Avenger以外だとParawaveのRapidもそういう面ではすごく似てて音作りやすいシンセなのでそっちもよく使う
オシレーター波形とかカテゴリごとに整理されてて本当に使いやすい
たとえばベースならベースの波形選んで適当なLPFをかけてエンベロープパラメーター上げるだけで普通に使い物になる音ができるし
ちょっとアタック足したいときとかアタック用のクリックとかも揃ってるし、痒い所に手が届く
エフェクトもほぼなんでもあるし、ダッキングまであるしほんと便利で完結してしまう
Avenger以外だとParawaveのRapidもそういう面ではすごく似てて音作りやすいシンセなのでそっちもよく使う
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-KOZz)
2024/01/30(火) 23:06:13.71ID:WmjfTnTB0 重いシンセは論外
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a64b-7cac)
2024/01/31(水) 00:03:09.73ID:ObaqcvRJ0 なんかGUIを表示するだけでやけに重いシンセあるよなMassive XとかPigmentsとか。
Pigmentsはすこしずつマシにはなってきてるけど
Pigmentsはすこしずつマシにはなってきてるけど
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f910-6gg6)
2024/01/31(水) 00:23:51.74ID:eIyKPlM60 Massive Xが重いと思ったことは一度も無いな
少し前までivy bridge使ってたけどその時でさえ十分軽いと思ってた
少し前までivy bridge使ってたけどその時でさえ十分軽いと思ってた
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-GVxz)
2024/01/31(水) 00:36:18.42ID:BYl8Afeq0 Dune3を久々に使ったらめっちゃ良かった
いつの間にかWavetableを細かくいじれるようになってるし
フィルターがやっぱいいわ
いつの間にかWavetableを細かくいじれるようになってるし
フィルターがやっぱいいわ
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a64b-7cac)
2024/01/31(水) 00:39:15.51ID:ObaqcvRJ0 マジか。プラグイン起動じゃなくてGUI表示だけで3秒くらいかかるわ
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa63-5smM)
2024/01/31(水) 09:26:57.04ID:Seyry4WS0 スペックを言わないで重いとか言うのはなんだかなと思う。
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5dc-OYuF)
2024/01/31(水) 09:32:25.82ID:aDZNGxEB0 動作が重いという話ではなくGUI表示までが遅いという意味での話だと思うが
最近のシンセはそういうの増えたよね実際
最近のシンセはそういうの増えたよね実際
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e21-TUA6)
2024/01/31(水) 10:22:02.28ID:NSg8QSEC0 IKは起動が遅い印象
376名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-OYuF)
2024/01/31(水) 10:37:07.61ID:JwBpcuMba NIも起動は遅いんだよな、IKと違ってブラウザは気にならないから良いんだけど
IKはブラウザをSampletank3準拠に戻せと
現行のは誰も得してない
IKはブラウザをSampletank3準拠に戻せと
現行のは誰も得してない
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57)
2024/01/31(水) 10:45:23.14ID:dccrPskp0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9154-7cac)
2024/01/31(水) 14:01:11.35ID:H1KLlNTu0 ウェーブテーブルもド定番に動きないし
俺が追ってるアナログもトップは入れ替わらないし
寂しい世界になったわ
俺が追ってるアナログもトップは入れ替わらないし
寂しい世界になったわ
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57)
2024/01/31(水) 14:20:19.73ID:dccrPskp0 moog marianaが1.1にアップデートして異常に重かったのが軽くなった!!!!!
買った奴ゴミにならなくてよかったな!!!
音も出してないのに25%ぐらいCPU喰うとかすごかったからな
買った奴ゴミにならなくてよかったな!!!
音も出してないのに25%ぐらいCPU喰うとかすごかったからな
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f914-6gg6)
2024/01/31(水) 19:09:19.53ID:eIyKPlM60 起動が遅いやつはライセンス確認に時間がかかってるんじゃないかと思ってる
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-KOZz)
2024/02/01(木) 00:02:04.43ID:2rII/8oB0 mariana軽くなったとか本当かよ
詐欺みたいな重さだったけどw
詐欺みたいな重さだったけどw
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57)
2024/02/01(木) 01:00:15.11ID:BhuJvQBP0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8af9-GVxz)
2024/02/01(木) 02:40:44.66ID:2BjdPDFV0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-KOZz)
2024/02/01(木) 22:14:19.36ID:2rII/8oB0 marianaは詐欺シンセ確定
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ad1-Mq/i)
2024/02/01(木) 23:58:00.40ID:4yqvM/Qd0 mac用のmoog Model Dも同じく重すぎなんだよな
おそらく同じエンジン使ってるんだろうけど
何もしてないとCPU30%とかで音出すと15%ぐらいに減る謎仕様
おそらく同じエンジン使ってるんだろうけど
何もしてないとCPU30%とかで音出すと15%ぐらいに減る謎仕様
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-fWbJ)
2024/02/02(金) 18:03:30.91ID:lGf/mv/U0 草
放置中マイニングでもしてんじゃね
放置中マイニングでもしてんじゃね
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f914-6gg6)
2024/02/02(金) 19:57:18.87ID:EaVp7VP00 昔このスレでデジタルシンセは極小の信号が苦手でCPU使用率が跳ね上がるって教えて貰った
それかなと思うけどなんでかは覚えてないし過去ログが消えてるので漁れもしない
それかなと思うけどなんでかは覚えてないし過去ログが消えてるので漁れもしない
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a0-rXZ+)
2024/02/02(金) 22:41:34.55ID:gci6ub580 それは多分回路をシミュレートしてるタイプのシンセかな
中で信号の計算をする場合、小さすぎる信号は計算の誤差か出力されてる信号なのか判断が難しくなる関係で計算が重くなる
中で信号の計算をする場合、小さすぎる信号は計算の誤差か出力されてる信号なのか判断が難しくなる関係で計算が重くなる
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6a-Jeur)
2024/02/04(日) 11:33:16.20ID:hl6TwXWX0 https://omg-instruments.com/wp/?page_id=46
BlueARP v2.5.0リリース
1.新しいDRUM SEQUENCERモード
2.チェーンのバリエーション
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8842271#p8842271
https://youtu.be/jVV20uZQSaI
BlueARP v2.5.0リリース
1.新しいDRUM SEQUENCERモード
2.チェーンのバリエーション
https://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=8842271#p8842271
https://youtu.be/jVV20uZQSaI
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-9cGX)
2024/02/04(日) 11:59:42.75ID:TZ3fwPdY0 昨日から今日にかけてソフトシンセを2個買ってしまった
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcd-y5gE)
2024/02/04(日) 13:34:33.94ID:ON7h4ifz0 ええやん
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-9cGX)
2024/02/05(月) 13:44:05.78ID:i/u7TikN0 minimonsta2を買ったけど、前のバージョンに比べて随分GUIが巨大化してて
ツマミの操作とかはしやすくなったけど、ノートの小さい画面では場所を取って邪魔
しかしベースはこれだけでいける
ツマミの操作とかはしやすくなったけど、ノートの小さい画面では場所を取って邪魔
しかしベースはこれだけでいける
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-NIJM)
2024/02/06(火) 23:50:34.94ID:9dKVExcG0 USYNTHって今安いけどどうなん?
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-kILQ)
2024/02/07(水) 00:00:13.72ID:HMw7Ttke0 悪くはないと思う
Ujam全般に言えるけどサンプルライブラリとかコンストラクションキットに
使いやすいUIとかエフェクトつけたような感じ
狙ったジャンルで手っ取り早くそれっぽい音出す目的なら
Ujam全般に言えるけどサンプルライブラリとかコンストラクションキットに
使いやすいUIとかエフェクトつけたような感じ
狙ったジャンルで手っ取り早くそれっぽい音出す目的なら
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f79-9AT2)
2024/02/07(水) 11:06:01.92ID:jbqfmKK30 USYNTHはDAWの付属音源みたいな音しか出ないから
ほんとに自分じゃ何も作れない打ち込みすら出来ないって人向け
ほんとに自分じゃ何も作れない打ち込みすら出来ないって人向け
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5722-g86e)
2024/02/07(水) 15:52:16.21ID:GriTiuRy0 UJAM製品が基本その方向性よな
397名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-iJHs)
2024/02/07(水) 16:19:07.36ID:f2Numv1Wr UJAMってドイツのメーカーなんやね
ドイツ人って賢いんだな〜
ドイツ人って賢いんだな〜
398名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-HxQs)
2024/02/07(水) 16:53:17.92ID:WIuxLjfsH 元Wizooだっけ?
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f736-jSnV)
2024/02/07(水) 17:01:52.81ID:JGsSoXVo0 見覚えあるわそれ
同じことしてんだなあ
ついに大成功か この板じゃあんま語られないだろうなujam
同じことしてんだなあ
ついに大成功か この板じゃあんま語られないだろうなujam
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4e-XZzI)
2024/02/07(水) 19:17:35.13ID:o252IkL00 プラグインブティックでおまけでもらったpolymax
うーん....
うーん....
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf64-IqBf)
2024/02/07(水) 20:45:52.59ID:4tfTG+FP0 今どきのソフトシンセはハズレないけど、わりとハズレだよなpolymax
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-kILQ)
2024/02/07(水) 21:33:35.85ID:Kcxu0AMk0 UJAMは元々はSteinbergのCubase用のVirtual Guitaristって付属プラグイン作ってたデベロッパー+サウンドはWizoo。
Virtual GuitaristはコードをMIDIで指定するとあらかじめ用意されたそのコードのギターバッキングが鳴るのは当時としては画期的だった。
そしてCubaseがVirtual Guitarisをt廃止してから10年以上、忘れ去られた存在だった。
誰もが忘れてしまった頃、唐突にあのVirtual Guitaristのデベロッパーが復活!みたいに鳴り物入りで復活した
まあVirtual Guitaristで考えた仕組みでやっと商売がうまくいっている感じなのかもね
Virtual GuitaristはコードをMIDIで指定するとあらかじめ用意されたそのコードのギターバッキングが鳴るのは当時としては画期的だった。
そしてCubaseがVirtual Guitarisをt廃止してから10年以上、忘れ去られた存在だった。
誰もが忘れてしまった頃、唐突にあのVirtual Guitaristのデベロッパーが復活!みたいに鳴り物入りで復活した
まあVirtual Guitaristで考えた仕組みでやっと商売がうまくいっている感じなのかもね
403名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-leF8)
2024/02/07(水) 21:37:56.12ID:DlxgwiZDM 日本代理店だとUsynth2つでオマケ付きか
適当に買おうかな
適当に買おうかな
404名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-sf48)
2024/02/07(水) 21:41:34.87ID:XpcspbCHa 復活当初はかつての面影がないぱっとしない音で今どきこれぇ…?ってなったんよな皆
肝心のギターでずっこけたけどドラム音源は量産しやすいからそこでようやく復帰遂げた感じ
どれも割とヒップホップ向けの音質だから芯はないけど音圧あるって感じで扱いやすいのかな?
肝心のギターでずっこけたけどドラム音源は量産しやすいからそこでようやく復帰遂げた感じ
どれも割とヒップホップ向けの音質だから芯はないけど音圧あるって感じで扱いやすいのかな?
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdb-kILQ)
2024/02/07(水) 21:46:53.89ID:HMw7Ttke0 個人的にUjamで一番使えるプラグインはGroovemate ONEってやつ
他はそのジャンルに慣れてきたら必要なくなるけど
これは一見ジョークプラグインに見えるくらいショボいけど結構実用品
他はそのジャンルに慣れてきたら必要なくなるけど
これは一見ジョークプラグインに見えるくらいショボいけど結構実用品
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf94-8Mmc)
2024/02/08(木) 00:15:02.29ID:Xcvjxgk10 >>405
まぁ普通はシマーシェイカー選ぶけどな
まぁ普通はシマーシェイカー選ぶけどな
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-KSGb)
2024/02/08(木) 08:12:12.87ID:10qfBHuG0 Fruit Shakerじゃあかんのけ
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4a-jSnV)
2024/02/08(木) 20:41:45.19ID:SB/XL/Br0 Groovemate ONE安いからいいけどskakaとかのが面白いぞ
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq)
2024/02/12(月) 23:20:27.99ID:rnjNy2080 今UADが爆安だけど以前からのユーザー平気なの?
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bb-H6DB)
2024/02/13(火) 00:49:59.37ID:aMlbmmPA0 KOMPLETEだって昔は20万したし、logicも10万したし、よくある事で大して気にしないでしょ
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72f7-X59R)
2024/02/13(火) 00:55:36.27ID:V0NWFGWx0 UADはもうギタリスト向けのコンパクトエフェクターUAFXで儲けることにしたのでは
https://hookup.co.jp/blog/725202
https://hookup.co.jp/blog/725202
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e31-p8SM)
2024/02/13(火) 12:59:16.35ID:pxM5ejQw0 OXもロングセラーだしな
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq)
2024/02/13(火) 22:13:22.56ID:B/qeNVas0 俺ならブチギレるけどなw
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d67b-XyAm)
2024/02/13(火) 22:18:36.93ID:uuyGdxVh0 44プラグインで150ドルのときはさすがに切れてたんじゃないか
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-hHXc)
2024/02/14(水) 01:04:10.27ID:F5Wla/m30 ネイティブ化の直前ぐらいには既にみんな魔法が解けていてあれだけDSPだから音がいいとかオーオタみたいなこと言ってた奴らもうっすらと「囲い込むためだけの巨大なドングル」だとわかってたからね
受け入れるしかないでしょう
受け入れるしかないでしょう
416名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMea-RLU5)
2024/02/14(水) 01:29:25.23ID:CoygAaf+M UADのソフトシンセはパッとしない
過去の実機シミュレートものだとライバルも多いな
過去の実機シミュレートものだとライバルも多いな
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b02-XyAm)
2024/02/14(水) 02:27:33.10ID:IydyCS040 あらー俺も魔法時代外から見てたなあ ああいう謎の信仰も途絶えたか
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq)
2024/02/14(水) 22:59:17.63ID:fumrsgg20 UADのMOOGは最も実機に近いよ
419名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF32-4Nxa)
2024/02/14(水) 23:26:07.38ID:4S51fNqgF ないないw
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-SP36)
2024/02/15(木) 00:13:37.25ID:r1pZkdP60 音だけで言えばSoftubeが頭一つ出てるでしょ
モデリングもいいしウェーブテーブルもいい
サンプル音源はないから、Spectrasonicsが録りやってSoftubeがプログラミングしてくれればいいのに!
モデリングもいいしウェーブテーブルもいい
サンプル音源はないから、Spectrasonicsが録りやってSoftubeがプログラミングしてくれればいいのに!
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq)
2024/02/15(木) 00:42:26.94ID:chG9dvp/0 いやUADのMOOGは実機と言っても絶対バレないレベル
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63dc-hjJ7)
2024/02/15(木) 00:42:39.50ID:NyYw8/VU0423名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMea-RLU5)
2024/02/15(木) 00:45:29.18ID:Syvtr/64M そもそも実機も個体差とかあるんでないの
知らんけど
知らんけど
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e312-FPUM)
2024/02/15(木) 00:55:20.81ID:YpykN5IY0 高域の特性の悪い電子パーツ通った時の膜っぽさとか
音の立ち上がりとかまだまだ全然似てないと思うぞ
音の立ち上がりとかまだまだ全然似てないと思うぞ
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7208-X59R)
2024/02/15(木) 01:03:25.35ID:bVHbDnIi0 Marianaがある!
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3bb-H6DB)
2024/02/15(木) 02:10:17.18ID:naMMYE940 u-heのursさんが書いたアナログモデリングとABテストに関するブログ記事
ttps://urs.silvrback.com/specimen
ttps://urs.silvrback.com/specimen
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-dm05)
2024/02/15(木) 08:46:37.17ID:M9U0lmNc0 実機に似てる似ていないトークってゴールはどこにあるんやろやね。
428名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-JaQ4)
2024/02/15(木) 09:22:31.58ID:Y8wBY+Fsa 練習スタジオのベースアンプで鳴してみたら地響き具合やスネアなどの共鳴が少し違ってた事あった。言われなければ気づかんやろレベルだけど
429名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-hjJ7)
2024/02/15(木) 10:46:36.46ID:hffD7EA3a 他人が聴く分には対して変わらなくても自分が弄る分にはリアルタイム操作による変化とかで違いが見えてくる
出音は最終的に似る、ミックスでどうとでもなるってのは制作過程での作業のしやすさを無視した意見
個体差の話するならIKのエフェクトは出来の悪い個体を元にしてるとか言われてたし
個体差だからそれでいいとも言えない
出音は最終的に似る、ミックスでどうとでもなるってのは制作過程での作業のしやすさを無視した意見
個体差の話するならIKのエフェクトは出来の悪い個体を元にしてるとか言われてたし
個体差だからそれでいいとも言えない
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bf4-JaQ4)
2024/02/15(木) 18:16:21.84ID:TNdeUwNQ0 チェリーのCR78地味に嬉しい
買う!明日給料日だ
買う!明日給料日だ
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eee-p8SM)
2024/02/15(木) 19:43:01.88ID:69q1A6ui0 MiniMoogモデリングの最右翼はSynapseのThe Legendかと思ってた
Softubeのはデフォルメ感が強い等、海外フォーラムで言われてたな
Softubeのはデフォルメ感が強い等、海外フォーラムで言われてたな
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg)
2024/02/15(木) 19:48:41.96ID:YgD3XinJ0 CR78はLiveに附属ドラム音源として付いてるからまあいいや
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b97-0rok)
2024/02/15(木) 20:50:13.46ID:ZPbJQqxK0 スネアの音はCR-78よりKR-55のほうが好み
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e355-9hwO)
2024/02/15(木) 23:41:03.53ID:AAX0mwhX0 好きなインターフェイスで選べばいい
俺はUADが出音も含めて一番使いやすい。エフェクターや追加機能は求めてない
さらにアナログ回路のエミュレーションとかもどうでもよかったりする。
そういうのが欲しいなら迷わずハードを選ぶ
あとチェリーのCR78はおもしろすぎる
俺はUADが出音も含めて一番使いやすい。エフェクターや追加機能は求めてない
さらにアナログ回路のエミュレーションとかもどうでもよかったりする。
そういうのが欲しいなら迷わずハードを選ぶ
あとチェリーのCR78はおもしろすぎる
435名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-BOeC)
2024/02/16(金) 00:01:19.99ID:NrVFmHcNH CR-78
名前そのまんまだけどローランドはOK出したのかね?
名前そのまんまだけどローランドはOK出したのかね?
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-eGNP)
2024/02/16(金) 09:26:29.64ID:lvEVwiCa0 CR78って古めかしいエレポップでもやる以外、使い道がないな
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72af-X59R)
2024/02/16(金) 10:28:48.24ID:5VwXR1WW0 ボサノバっぽいリズムのポップスにも合うよ
フレンチポップみたいな感じとかにも
フレンチポップみたいな感じとかにも
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1f-JaQ4)
2024/02/16(金) 12:21:03.52ID:9Mt8MviF0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg)
2024/02/16(金) 20:09:04.47ID:fkbKa7c/0 スライやマイルスもリズムマシン使ってたしファンクとは相性が良いのかな。どうだろう
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-XyAm)
2024/02/16(金) 20:19:19.42ID:R4VC8Wtz0 CR78単独音源ていいな。使い道はあんま思いつかないけどいまさら808こするよりは好感が持てる
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e31e-9hwO)
2024/02/16(金) 20:51:59.34ID:ohdbvKAz0 CR78のおしゃれな使い方
https://www.youtube.com/watch?v=Ti6qhk3tX2s
https://www.youtube.com/watch?v=Ti6qhk3tX2s
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9248-bIPZ)
2024/02/16(金) 20:55:32.95ID:vpqL48HA0 >>441
ウホッ、いい音
ウホッ、いい音
443名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-JaQ4)
2024/02/16(金) 21:12:08.19ID:pBKlYyI4a >>441
いいねえ
いいねえ
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9252-Dxj/)
2024/02/16(金) 21:21:14.62ID:Uax89ENr0 おもちゃ欲しいからアベンジャー2セールはやく来ないかなあ
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b00-XyAm)
2024/02/16(金) 21:33:33.61ID:unakfutI0 すげえ
こういうのにこだわる人生もあるんだねえ
こういうのにこだわる人生もあるんだねえ
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-NScq)
2024/02/16(金) 23:50:41.01ID:Cp/zizK80 CR78は本当にノリがいいよね
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg)
2024/02/17(土) 00:51:37.05ID:gdxA177i0 CR78の波形見てみたら、リズムパターンはがっちりグリッドに合っていて
たぶん実機の持っていたアナログ機材ゆえの微妙な揺れによってファンキーになる
といった要素はなかった
たぶん実機の持っていたアナログ機材ゆえの微妙な揺れによってファンキーになる
といった要素はなかった
448名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hde-BOeC)
2024/02/17(土) 00:58:23.24ID:Gn8cuzRVH CR系TR系リンドラ系シモンズ系はお腹いっぱいだから
Lynn9000の全サンプル網羅したプラグインが欲しいな
HHのオープン/クローズのフェーダーも網羅してるやつ
Lynn9000の全サンプル網羅したプラグインが欲しいな
HHのオープン/クローズのフェーダーも網羅してるやつ
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d656-XyAm)
2024/02/17(土) 00:59:13.46ID:xx0e2CQK0 そういう揺れ機能がついてるドラム音源てあんの?
450名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF32-4Nxa)
2024/02/17(土) 01:26:02.53ID:65eekWKdF R-8とか
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-Pykg)
2024/02/17(土) 23:05:41.50ID:2/xeJ2Xj0 D16の808や909のリズムマシンが新しいの出てるが、打ち込みやすくなったけど
そのかわり当所の面倒なのに実機を偲ぶという感じではなくなったな
303のやつの方はうちk見やすくなって正解だけど
そのかわり当所の面倒なのに実機を偲ぶという感じではなくなったな
303のやつの方はうちk見やすくなって正解だけど
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7344-oD8G)
2024/02/18(日) 16:27:54.22ID:HgzwDJAh0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dc-6TPl)
2024/02/18(日) 16:37:36.81ID:UULqKP7r0454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f34e-w0bi)
2024/02/18(日) 16:38:04.57ID:RwC1GnDN0 ArturiaとGforceがイマイチすぎる
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-1uo/)
2024/02/18(日) 16:44:39.64ID:7fhNOPmK0 ベリンガーが頭一つ抜けてる
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-H3lM)
2024/02/18(日) 16:45:46.39ID:QfNhlPIu0 ベリは良いエンジニアを育てた
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf78-3q3Q)
2024/02/18(日) 17:22:14.21ID:7w5r5ff20 面白い動画だけどここまでやってなんでsynapse audioないんだ
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-YGpO)
2024/02/18(日) 17:36:19.91ID:Ei7hvBIL0 アナログ実機はやっぱ強いな
歪みも自然だし
synapseとCherryも入れた完全版誰か作ってくれ
歪みも自然だし
synapseとCherryも入れた完全版誰か作ってくれ
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239c-HLUf)
2024/02/18(日) 18:09:30.81ID:Zu/hdl8y0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9376-mJpf)
2024/02/18(日) 23:05:43.77ID:2tO62ngB0 さすがに実機は反則だろw
レプリカといえリアルアナログシンセだからなあ
そりゃあソフトシンセとは違う
レプリカといえリアルアナログシンセだからなあ
そりゃあソフトシンセとは違う
461名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl)
2024/02/18(日) 23:08:52.98ID:wjFxljGia その上で似てるかどうかだと思うが、まあ確かに実機だけあって説得力のある音出すからね
手間暇考えたらプラグインの方が事実上使いであるけど
手間暇考えたらプラグインの方が事実上使いであるけど
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932c-3q3Q)
2024/02/18(日) 23:35:33.71ID:9VLYLuR90 ベンガリでもやっぱ格が違うわ
こりゃ実機時代きまっせええええ
こりゃ実機時代きまっせええええ
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f88-oD8G)
2024/02/19(月) 00:06:01.14ID:7aWMXvkX0 >>416
PluginBoutiqueで貰ったPolymax使ってみた。かなりいいねこれ
PluginBoutiqueで貰ったPolymax使ってみた。かなりいいねこれ
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-HLUf)
2024/02/19(月) 00:23:12.16ID:r91bjM640 10年くらい前だったか、この板でソフトvsハードスレが盛り上がってたな
その頃の実機持ってないお前らは音色的にハードが優れてるなんて絶対認めなかったよ
時代は変わったな
その頃の実機持ってないお前らは音色的にハードが優れてるなんて絶対認めなかったよ
時代は変わったな
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-HLUf)
2024/02/19(月) 00:27:12.76ID:r91bjM640 >>458
U-heも特別出演で何とかねじ込んでいただけませんかね
U-heも特別出演で何とかねじ込んでいただけませんかね
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G)
2024/02/19(月) 00:53:03.61ID:LHp3rWw30 これもなかなか興味深かった
UADのMiniMoogと実機の比較
喋りが聞き取りづらいけど・・
https://www.youtube.com/live/abDoVzii-Ac?si=2wfDs-7MGAL_Gwrv&t=1167
UADのMiniMoogと実機の比較
喋りが聞き取りづらいけど・・
https://www.youtube.com/live/abDoVzii-Ac?si=2wfDs-7MGAL_Gwrv&t=1167
467名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-k1w6)
2024/02/19(月) 01:46:57.28ID:qkW72zeqr468名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF1f-JjW0)
2024/02/19(月) 02:42:07.38ID:jy4VHTHxF どのへんが良いの?
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-DpTM)
2024/02/19(月) 05:43:40.00ID:LO74OemO0 シナプスのがいいよ
470名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl)
2024/02/19(月) 07:09:24.87ID:jjvrJwQda471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3384-o3W3)
2024/02/19(月) 07:17:05.29ID:5MEjHfhM0 >>458
NIのMonarkも入れたげて
NIのMonarkも入れたげて
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f34e-w0bi)
2024/02/19(月) 07:43:04.67ID:2VMNdhwj0473名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-v6HF)
2024/02/19(月) 08:01:11.13ID:PXdznb7oM 比較動画ゲイリーニューマンのフレーズ擦りまくってんな
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9376-mJpf)
2024/02/19(月) 08:11:25.65ID:KLrDcN+O0475名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/19(月) 08:14:06.78ID:J8Kfd4KpH SynapseのはCPU負荷低いので実際によく使ってる
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1389-WypU)
2024/02/19(月) 11:11:06.15ID:VkCY7aLM0 ミニモーグはUAD
プロフェットはSoftubeで決まりだな
ĴunoはTAL,かな
プロフェットはSoftubeで決まりだな
ĴunoはTAL,かな
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f80-YGpO)
2024/02/19(月) 14:11:04.79ID:P33mAj680 Softubeと比較したけどプロフェット5はu-heだわ
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936a-FjIa)
2024/02/19(月) 14:28:25.26ID:esAjYLO50 DX7はどれが似ていますか?
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-mL96)
2024/02/19(月) 15:13:43.28ID:Uwh/N3u00 Arturiaかな
480名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/19(月) 15:36:26.49ID:J8Kfd4KpH FM8かArturiaかな
Dexedは実機のsysex食わせたら一部のプリセットが糞みたいに掛け離れた音を出しやがった
Dexedは実機のsysex食わせたら一部のプリセットが糞みたいに掛け離れた音を出しやがった
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f34e-w0bi)
2024/02/19(月) 15:47:10.35ID:2VMNdhwj0 Plogueは?
482名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/19(月) 16:08:07.88ID:J8Kfd4KpH Plogueは個人的にChipSoundしか買ってないので
他のプラグインの実際の使用情報が知りたい
他のプラグインの実際の使用情報が知りたい
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1389-WypU)
2024/02/19(月) 18:12:13.51ID:VkCY7aLM0 >>477
u-heは悪くないんよ。でも長年使ってた実機と印象が違うんだわ。エフェクターいらんし
u-heは悪くないんよ。でも長年使ってた実機と印象が違うんだわ。エフェクターいらんし
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936a-FjIa)
2024/02/19(月) 19:50:56.83ID:esAjYLO50 勉強になりました
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f80-YGpO)
2024/02/19(月) 21:05:49.66ID:P33mAj680 >>483
RadioheadのEverything in Its Right Placeの演奏で両プラグインの比較があったがu-heのが大分実機に近い
RadioheadのEverything in Its Right Placeの演奏で両プラグインの比較があったがu-heのが大分実機に近い
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf27-3q3Q)
2024/02/19(月) 21:26:21.76ID:I6Htod3a0 話それるけどSound dustの人はレディヘ好きなのかライブラリのデモ動画でよくEverything in Its Right Placeとpyramid song弾いてる
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f72-oD8G)
2024/02/19(月) 22:26:24.24ID:7aWMXvkX0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7349-NGrU)
2024/02/20(火) 07:01:29.22ID:neNodTWQ0 TALのαJUNOすごく良さそう。欲しい
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f34e-w0bi)
2024/02/20(火) 07:35:03.66ID:IbcRWvzI0 TALは本家RolandよりもRolandな質感のフィルターを作ってると思うわ
どういう秘密があるのか知らんけど
どういう秘密があるのか知らんけど
490名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/20(火) 08:14:04.80ID:b/FgpZBzH491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-HLUf)
2024/02/20(火) 08:16:53.48ID:RpVBUM0v0 TALは良質フリープラグインのイメージ
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f05-1uo/)
2024/02/20(火) 09:26:56.82ID:RE2wtAKW0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 135b-E3dS)
2024/02/20(火) 22:30:50.81ID:bNwXFoiV0 本家RolandのSH-2やSYSTEM-100は安物アナログシンセ特有の荒々しさがあって良い
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a373-X6hX)
2024/02/20(火) 23:57:33.71ID:ZBcvPamE0 UADのMOOGとPolymaxはアナログシンセぽさで頭ひとつ抜けてると思う。
ヤマハのAN-Xもいいかもしれないがまだ試したことがない。
ヤマハのAN-Xもいいかもしれないがまだ試したことがない。
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4a-1uo/)
2024/02/21(水) 00:38:58.23ID:cwaeZH2u0 https://youtu.be/tghkhzVf65U?si=oQ_QkVdtGvXkjU4V
Phase Plantで生楽器再現してる外国人すごすぎるなこれ
Phase Plantで生楽器再現してる外国人すごすぎるなこれ
496名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd1f-85f5)
2024/02/21(水) 02:11:07.45ID:j+Hq2MuWd >>495
おぉー。トランペットとかもすごいね
おぉー。トランペットとかもすごいね
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-DpTM)
2024/02/21(水) 05:04:44.46ID:meZ79dwI0 >>494
すげー!Phase Plantって物理モデリングみたいな事できるんだ
すげー!Phase Plantって物理モデリングみたいな事できるんだ
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf)
2024/02/21(水) 08:25:08.38ID:gf4zk2Um0 それどうやってるか聴いても教えてくれないしパッチも公開しないって2022年ごろ海外掲示板で文句言われてた奴だな
パッチを売ることにしたのか
パッチを売ることにしたのか
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9e-ERL4)
2024/02/21(水) 10:03:52.49ID:mcP36div0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9e-ERL4)
2024/02/21(水) 10:08:09.08ID:mcP36div0 1つのパッチで$25ぼり過ぎワロタ
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdb-mJpf)
2024/02/21(水) 10:25:02.25ID:zBNgKNf50 でもこれpcm波形ありきでやってるからacoustic samplesの最近のライブラリみたいなもんでしょ?
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9e-ERL4)
2024/02/21(水) 13:47:52.67ID:mcP36div0 サンプル使ってないぽいよ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ce-3q3Q)
2024/02/21(水) 13:59:43.05ID:szGxRc+l0 魂の作り込みでここまでいけるんか
まあ使わねえ音だけど あとサックス拭けるし
あるとだけど
まあ使わねえ音だけど あとサックス拭けるし
あるとだけど
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f3d-WypU)
2024/02/21(水) 14:24:44.46ID:VSMRa/jh0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dc-6TPl)
2024/02/22(木) 00:31:14.70ID:Uyu12Z5A0 >>502
思いっきり波形名にsax-bari-2024-48-c1-v3って書いてあってだな
おそらく直接のサンプリングはしてないまでも、実際の波形を参照してウェーブテーブル手描きで編集して置き換えただけっぽいね
普通に波形使えばできる事を回りくどく再現してるのはオリジナルと言い張るためか
手法自体は往年に加算合成でやってた事のウェーブテーブルバージョンで、再現法としてのお手本にはなるけどね
思いっきり波形名にsax-bari-2024-48-c1-v3って書いてあってだな
おそらく直接のサンプリングはしてないまでも、実際の波形を参照してウェーブテーブル手描きで編集して置き換えただけっぽいね
普通に波形使えばできる事を回りくどく再現してるのはオリジナルと言い張るためか
手法自体は往年に加算合成でやってた事のウェーブテーブルバージョンで、再現法としてのお手本にはなるけどね
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4352-DpTM)
2024/02/22(木) 03:04:33.51ID:FuMS26lr0 加算合成とウェーブテーブルってほとんど一緒だもんね、理屈知ると色んな意味で面白いよね
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G)
2024/02/22(木) 09:48:10.63ID:F+0w3CaG0 マルチサンプルみたいに波形使ってるとして?どういう組み方になってるのか知りたいなあ
でもそのためにPhase Plantとこのパッチ買う気はしないけど
でもそのためにPhase Plantとこのパッチ買う気はしないけど
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe9-2yzE)
2024/02/22(木) 09:49:51.74ID:phxENWOX0 波形はSaxぽいウェーブテーブルで
管の響き的なのはconvolverでやってる感じじゃないのかな
管の響き的なのはconvolverでやってる感じじゃないのかな
509名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/22(木) 10:42:30.52ID:qtUAUuS2H 皆がPhase Plantで盛り上がってる中
SynPlant2でサンプル読み込ませてはAIでニョキニョキさせまくってる俺
SynPlant2でサンプル読み込ませてはAIでニョキニョキさせまくってる俺
510名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl)
2024/02/22(木) 11:14:17.84ID:P1QQU0Qoa >>507
マルチじゃない、動画見るだけで分かる
単にバリトンサックスのブァーンて音をそのまま使ってるか真似て作成したウェーブテーブルを使ってるだけ
PhasePlant単体で作成可能だから読み込んでから弄ったかそれを参考に1から作ったかの違いはあるかもしれないけどその程度
マルチじゃない、動画見るだけで分かる
単にバリトンサックスのブァーンて音をそのまま使ってるか真似て作成したウェーブテーブルを使ってるだけ
PhasePlant単体で作成可能だから読み込んでから弄ったかそれを参考に1から作ったかの違いはあるかもしれないけどその程度
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G)
2024/02/22(木) 12:03:41.02ID:F+0w3CaG0 >>510
てことは他のウェーブテーブル系のシンセでも同じようなことが可能なんだろうか?Serumとか
でもできるならそういうパッチ出回ってそうだからやっぱ難しいのかな
PhasePlantはモジュラーっぽいから多機能だとは思うけど
てことは他のウェーブテーブル系のシンセでも同じようなことが可能なんだろうか?Serumとか
でもできるならそういうパッチ出回ってそうだからやっぱ難しいのかな
PhasePlantはモジュラーっぽいから多機能だとは思うけど
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdb-mJpf)
2024/02/22(木) 12:30:59.43ID:SkneWYsB0 最小限の生音波形のウェーブテーブルにパラメータのマクロ組んで
細かいアーティキュレーションのシミュレートを構築していく感じじゃないかな
他でもできるかもだけどPhasePlantの方が自由度高いだろうし
ウェーブテーブル切り詰めるより普通にサンプルの物量で解決したほうが
手っ取り早いからあまりやらないだけじゃないかな
細かいアーティキュレーションのシミュレートを構築していく感じじゃないかな
他でもできるかもだけどPhasePlantの方が自由度高いだろうし
ウェーブテーブル切り詰めるより普通にサンプルの物量で解決したほうが
手っ取り早いからあまりやらないだけじゃないかな
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G)
2024/02/22(木) 12:49:49.43ID:F+0w3CaG0 確かにアーティキュレーションのシミュとか想像するだけで面倒くさそう・・
管楽器系のが種類多いみたいだから作者はなんかコツみたいなのつかんだのかなあ
使いたいっていうよりはどう作ってんのか興味あるだけだから
誰か買ったら教えてほしい笑
管楽器系のが種類多いみたいだから作者はなんかコツみたいなのつかんだのかなあ
使いたいっていうよりはどう作ってんのか興味あるだけだから
誰か買ったら教えてほしい笑
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b374-h1s5)
2024/02/22(木) 14:23:11.86ID:MRsMjuS20 まさにそれが凄いのであってWTデータ鳴らしてるだけだから簡単って言ってる人はちょっとズレてるね
515名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-sJ2T)
2024/02/22(木) 15:04:35.53ID:JHlC5kMzd 簡単って言ってる人いる?
ウェーブテーブルってことも分かって無さそうな人に指摘してるだけでは?
ウェーブテーブルってことも分かって無さそうな人に指摘してるだけでは?
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b374-h1s5)
2024/02/22(木) 15:18:45.65ID:MRsMjuS20 そうか。確かにそういう風にも読めるな
あんな動画WTデータ用意したら誰でも出来るからw
ってイキってるのかと思った
すまんな
あんな動画WTデータ用意したら誰でも出来るからw
ってイキってるのかと思った
すまんな
517名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-sYtR)
2024/02/22(木) 15:30:22.68ID:qtUAUuS2H 俺はSampleModelingでまだ粘るわ >金管木管系
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93f0-3q3Q)
2024/02/22(木) 15:56:39.74ID:DBS+s5gw0 俺のせいっぽいね
また人の感情刺激しちゃった
また人の感情刺激しちゃった
519名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-6TPl)
2024/02/22(木) 15:58:25.90ID:P1QQU0Qoa よく聞けば分かるけどレガートとか普通にシンセのレガートの響きでしかないし(明確に残念なポイント)
ウェーブテーブル単体で響きは再現できてもスタッカートとの差はなくタンギングやグロウができるわけでもない
自分で作る分には学習面で価値あるけど、これを複数買うくらいならSampleTank4Maxのセール買うほうが安くて実用的
ウェーブテーブル単体で響きは再現できてもスタッカートとの差はなくタンギングやグロウができるわけでもない
自分で作る分には学習面で価値あるけど、これを複数買うくらいならSampleTank4Maxのセール買うほうが安くて実用的
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731e-oD8G)
2024/02/22(木) 16:26:49.30ID:F+0w3CaG0 ウェーブテーブルなのは画面で分かるけど
それでどうやって動画みたいな音表現してんのかはやっぱ謎が残るな
それでどうやって動画みたいな音表現してんのかはやっぱ謎が残るな
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f68-ERL4)
2024/02/22(木) 16:30:04.27ID:XEHeIOaM0 多分だけどPhasePlantでこのパッチ使いたい人は
EDMとかそれに派生するジャンルで使用したいはず
それっぽい音にシンセっぽいバキッとした感じが合わさってるのがいいんじゃないのかな
昔のシンセブラスが現代風になった?みたいな
EDMとかそれに派生するジャンルで使用したいはず
それっぽい音にシンセっぽいバキッとした感じが合わさってるのがいいんじゃないのかな
昔のシンセブラスが現代風になった?みたいな
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdb-mJpf)
2024/02/22(木) 18:14:51.95ID:SkneWYsB0 チラっと聞いたら生音っぽいけどよく聞いたらシンセ音みたいなのは
AASの物理モデリングシンセなんかも得意
シンセはシンセなんだけど妙にオーガニックでトリッキーな音みたいなのとかも
AASの物理モデリングシンセなんかも得意
シンセはシンセなんだけど妙にオーガニックでトリッキーな音みたいなのとかも
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff23-47Ps)
2024/02/23(金) 00:49:37.00ID:GDMh+l3u0 別にシンセじゃなくて、生楽器サンプル音源でよくね?
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-mjzK)
2024/02/23(金) 13:52:22.18ID:y4HwBt0Z0 絶対にダメだ
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff23-47Ps)
2024/02/23(金) 18:58:55.99ID:GDMh+l3u0 やっぱシンセ大好きな人って考え方違うんなあ
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdb-mJpf)
2024/02/23(金) 20:34:54.21ID:0N9soa720 リアル系の生楽器音色って結構処理しないとシンセ主体のオケには合わないじゃん
マルチ音源の音色なら使いやすいけどそしたら妙に安っぽい
いっそ大昔のPCMシンセの生楽器音色のほうがシャレが効いてて馴染んだり
マルチ音源の音色なら使いやすいけどそしたら妙に安っぽい
いっそ大昔のPCMシンセの生楽器音色のほうがシャレが効いてて馴染んだり
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dc-6TPl)
2024/02/23(金) 20:43:28.58ID:WWKfYkWx0 それはマルチサンプルのまま使ってるからであって
コンプかけて単音でサンプリングして加工して使えばいい
そもそも昔は曲からサンプリングして使ってたのだから合法でそれができるんだし
コンプかけて単音でサンプリングして加工して使えばいい
そもそも昔は曲からサンプリングして使ってたのだから合法でそれができるんだし
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f68-ERL4)
2024/02/23(金) 20:43:37.80ID:+I1qHkn60 ワークステーション前後のPCMシンセの音だいすこ
問題はバードが邪魔
問題はバードが邪魔
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-HLUf)
2024/02/23(金) 23:52:41.05ID:lZCht/SY0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf)
2024/02/24(土) 12:17:15.25ID:I9R1TDEu0 もう大抵のメジャーソフトシンセは買ってしまった。
ずっとあと回しになっていたRobPapenの全部入りもTONE2のシンセ類もついに今年買った。
残ったもので気になっているのは
(1) Melda MSoundFactory
(2) Minimal Audio Current
(3) Phase Plant
(4) SkyDust
ぐらい。今まで買っていなかった理由はデモってみたが
(1)(2)(3)はプリセットが全部微妙で心が動かされるものが1つもなかった。特に(1)と(3)は搭載機能には無限の可能性は感じるのだが。
(1)はライフタイムアップデートなので将来性を考えて投資として買うのもありかなとは思う。あとから追加されたMeldaway Grandもかなり評判良いようだし。
(4)は、そもそもイマーシブの制作をする機会がないのでデモってもいない、ただスクショを見る限り2Dバージョンも良くできていそうに見える。
まあそのうち全部買っちゃいそうだけどw
ずっとあと回しになっていたRobPapenの全部入りもTONE2のシンセ類もついに今年買った。
残ったもので気になっているのは
(1) Melda MSoundFactory
(2) Minimal Audio Current
(3) Phase Plant
(4) SkyDust
ぐらい。今まで買っていなかった理由はデモってみたが
(1)(2)(3)はプリセットが全部微妙で心が動かされるものが1つもなかった。特に(1)と(3)は搭載機能には無限の可能性は感じるのだが。
(1)はライフタイムアップデートなので将来性を考えて投資として買うのもありかなとは思う。あとから追加されたMeldaway Grandもかなり評判良いようだし。
(4)は、そもそもイマーシブの制作をする機会がないのでデモってもいない、ただスクショを見る限り2Dバージョンも良くできていそうに見える。
まあそのうち全部買っちゃいそうだけどw
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-mjzK)
2024/02/24(土) 12:20:42.11ID:KuDGgQ0A0 内容は関係ないだろ
どうせ使わないんだから
どうせ使わないんだから
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-mL96)
2024/02/24(土) 12:35:18.30ID:Z8G9sPI40 minimonstaを2にしたら前のバージョンで作れていた音が作れなくなってしまった
こういうバージョンアップは困る
こういうバージョンアップは困る
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf)
2024/02/24(土) 15:45:13.87ID:I9R1TDEu0 UheがZebraの弟みたいなZebraletteのバージョン3のパブリックベータがフリー出たけど、Zebra3もついにもうすぐ出るのかな?
もうすぐ出すって宣言してから10年ぐらいは経ってる気がするがw
確か10年ぐらい前にZebra3が出たら35ドルで既存ユーザーはアップデートできるとか言ってたけど、円安ですっかり35ドルの価値も変わってしまって悲しいなw
もうすぐ出すって宣言してから10年ぐらいは経ってる気がするがw
確か10年ぐらい前にZebra3が出たら35ドルで既存ユーザーはアップデートできるとか言ってたけど、円安ですっかり35ドルの価値も変わってしまって悲しいなw
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff23-47Ps)
2024/02/24(土) 17:47:14.90ID:O5GadxXS0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83dc-6TPl)
2024/02/24(土) 21:56:26.87ID:+xmhIBKP0 普通にKontakt鳴らしてドチャシコに加工してるなんてどこもやってる
PCMに拘る必要はない、本当にその音が欲しい時は普通に使うけど
ジャズをサンプリングしてEDMのセオリーでミックスしたもの(あくまでジャズ曲のまま)をYouTubeに上げてる人とかもいる
エレクトロスイング等とは別物でちょっと面白かった
PCMに拘る必要はない、本当にその音が欲しい時は普通に使うけど
ジャズをサンプリングしてEDMのセオリーでミックスしたもの(あくまでジャズ曲のまま)をYouTubeに上げてる人とかもいる
エレクトロスイング等とは別物でちょっと面白かった
536名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-u/TK)
2024/02/25(日) 08:08:28.45ID:bKZwPxb1d エレクトロスイングて初耳!なんか楽しげだから後でぐぐってみよ
537名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-XjQj)
2024/02/25(日) 13:44:36.73ID:S4HLuGj9r エレクトロスイング俺も好きなジャンルだわ!
もし気に入ったらバルカンビーツもお薦めよ~
キャバレー感ある音楽良いよねぇ( ・∀・)
もし気に入ったらバルカンビーツもお薦めよ~
キャバレー感ある音楽良いよねぇ( ・∀・)
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-PYqD)
2024/02/25(日) 13:55:03.28ID:bm5ONBZh0 エレクトロスウィングって打ち込みリズムのジャズということでいいのかな
539名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-u/TK)
2024/02/25(日) 14:03:47.94ID:bKZwPxb1d Spotifyで軽く聴いてみたけどアシッドハウスとの違いが分からんかった。チョイス間違えて聴いてしまったのかも
540名無しサンプリング@48kHz (JP 0H86-V2t0)
2024/02/25(日) 14:17:40.37ID:oY1//bctH ちょいハネ系に四つ打ちが相性良い
541名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE)
2024/02/25(日) 14:49:25.15ID:D9qxIkUUM ネコがナイフで喧嘩してるPVの曲とFaketypeくらいしか知らん
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd9-o+si)
2024/02/26(月) 20:54:46.78ID:PeIF0yDJ0 SerumでフリーのWavetableをプリセットフォルダに置いてそのまま使おうとすると波形順がおかしくなってしまう
テーブルエディターからそのWAVを読み込ませると大丈夫なんですが、デフォルトのなにか設定とかが必要なんだろうか?
大量にあるのでひとつずつ読み込ませるのは大変なのでフォルダ置いた状態で正常に読み込ませたいのだけど
2048SamplesのやつでSerumのデフォルト読み込みがそうなってないのかなと想像するんですが
テーブルエディターからそのWAVを読み込ませると大丈夫なんですが、デフォルトのなにか設定とかが必要なんだろうか?
大量にあるのでひとつずつ読み込ませるのは大変なのでフォルダ置いた状態で正常に読み込ませたいのだけど
2048SamplesのやつでSerumのデフォルト読み込みがそうなってないのかなと想像するんですが
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd9-o+si)
2024/02/26(月) 21:31:50.23ID:PeIF0yDJ0 自決しました マニュアルに書いてあった・・
544名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/26(月) 21:38:33.90ID:icv6emDea また一人散ったか……
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd9-o+si)
2024/02/26(月) 21:45:07.82ID:PeIF0yDJ0 あ、こういう時結果を書いてないとモヤるから自分は書くようにしようって思ってたの忘れてたわ
しょうもないけど
該当のWavを置いてるフォルダにTXTファイル置いてその中に[2048]とか書いておくと自動で2048サンプルで読まれるようになる、でした。
しょうもないけど
該当のWavを置いてるフォルダにTXTファイル置いてその中に[2048]とか書いておくと自動で2048サンプルで読まれるようになる、でした。
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c2-w3el)
2024/02/27(火) 11:38:21.58ID:7aRrnhpX0 いや…自決という言葉を辞書で調べようね
547名無しサンプリング@48kHz (JP 0H86-V2t0)
2024/02/27(火) 11:40:31.45ID:tbWDedbYH548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2e-sA+W)
2024/02/27(火) 13:46:59.65ID:1SJYxM4y0 世代が違うのか知能が低いのか
どちらにしてもわかり会おうとしない人ばかりになりましたね
どちらにしてもわかり会おうとしない人ばかりになりましたね
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e767-r8/V)
2024/02/27(火) 14:57:23.52ID:Owxu633d0 またきた
急に出てきて貶すだけ
こういうのが何人いるんだこの板
急に出てきて貶すだけ
こういうのが何人いるんだこの板
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2e-sA+W)
2024/02/27(火) 15:58:15.44ID:1SJYxM4y0 そして何が何でも絶対に噛みついてくる低能かまってちゃんがすっ飛んでくるんだよなこの板
行動から見て無職の孤独な中年引きこもりだと思う
行動から見て無職の孤独な中年引きこもりだと思う
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9eba-r8/V)
2024/02/27(火) 18:44:33.84ID:fyi+mt7l0 自決しましたとか20年くらい前のノリだろ。それが普通に出てくるとか恐ろしいわ
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c2-w3el)
2024/02/27(火) 19:07:34.11ID:7aRrnhpX0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6a-o+si)
2024/02/27(火) 19:11:18.75ID:Gs778xXj0 普通にミームとして書いただけだよここ5chだしな
別に通用しなくてもいいんで辞書で調べようはスルーしただけ
っていうかそんな揚げ足取りどうでもいいわ
別に通用しなくてもいいんで辞書で調べようはスルーしただけ
っていうかそんな揚げ足取りどうでもいいわ
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c2-w3el)
2024/02/27(火) 19:19:16.89ID:7aRrnhpX0 >>544のフリが分かってなかったからネタにもできず単純に言葉を知らなかっただけだろ
5ch云々言ってるが言葉を使ってるのには違いないから情けない言い訳すんな
5ch云々言ってるが言葉を使ってるのには違いないから情けない言い訳すんな
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6a-o+si)
2024/02/27(火) 19:34:32.24ID:Gs778xXj0 分かった上で書いてるからいちいち>>544に反応する必要なんてないんだよ
むしろ分かってなかったら「散ったってどういう事?」って反応はあり得るけどな
お前はたまたま知らなかっただけなんだろうけど、いちいち細かいことで絡んでくるな
むしろ分かってなかったら「散ったってどういう事?」って反応はあり得るけどな
お前はたまたま知らなかっただけなんだろうけど、いちいち細かいことで絡んでくるな
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ac4-bsa+)
2024/02/27(火) 21:16:24.07ID:jt9PmYrG0 自決しましたは割と最近でも見る気がしてたんだが
俺が見ていたのは5chではなかったのか…?
俺が見ていたのは5chではなかったのか…?
557名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/27(火) 21:26:09.18ID:hxMtWfTta ここまで説明しないとみんなわざと誤用してるの理解されないんだなっていうサンプルだと思えばまあ
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06db-9+AH)
2024/02/27(火) 21:45:01.28ID:ZUHqTcNs0 いやネタにマジレスしてしまったのが恥ずかしいけどもう引っ込み付かないだろう
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff6-gio4)
2024/02/27(火) 22:00:07.06ID:aa052WPz0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a9a-6Iw4)
2024/02/27(火) 23:19:57.90ID:SqSwtlHI0 ソフトシンセといえばsynth1である
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-9+AH)
2024/02/28(水) 00:11:27.83ID:U6iFK2IT0 Synth1愛好家ならこのぐらいは使いこなさないとね
https://www.youtube.com/watch?v=iaZmapWvKis&pp=ygUGc3ludGgx
まあ古参なら何度も見た動画だとは思うがw
https://www.youtube.com/watch?v=iaZmapWvKis&pp=ygUGc3ludGgx
まあ古参なら何度も見た動画だとは思うがw
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7c7-k1AF)
2024/02/28(水) 01:03:50.16ID:5zmJBUtu0 「自決しました」から突っ込むまでが様式美だろ
情けない
情けない
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6a-o+si)
2024/02/28(水) 01:16:19.01ID:C+2XdJnW0 まだ言うのか
どんだけ悔しいのよ笑
どんだけ悔しいのよ笑
564名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFea-j1Xa)
2024/02/28(水) 01:22:31.87ID:gzw5Ubk/F ミームでわいわいやる一体感なんかもう5chには存在しないってことやな
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7c7-k1AF)
2024/02/28(水) 01:53:42.82ID:5zmJBUtu0566名無しサンプリング@48kHz (JP 0H86-V2t0)
2024/02/28(水) 03:26:56.86ID:uls+Ivj3H >>552
>ミームというほど広まってないし
>本人は気づかないで使ってるし
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 56章
590 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56c2-w3el [2400:4150:8346:300:*])[]:2024/02/27(火) 11:34:49.63 ID:7aRrnhpX0
という願望
恥ずかしっ
>ミームというほど広まってないし
>本人は気づかないで使ってるし
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 56章
590 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56c2-w3el [2400:4150:8346:300:*])[]:2024/02/27(火) 11:34:49.63 ID:7aRrnhpX0
という願望
恥ずかしっ
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-Q4h0)
2024/02/28(水) 04:08:19.53ID:F1xcru2D0 お前らいつまでやってんだよw
568名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdea-u/TK)
2024/02/28(水) 06:55:25.20ID:dGk4Wlped 郷に入らば郷に従え
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa2d-h8Nz)
2024/02/28(水) 08:42:09.58ID:knXxILx00 そんなこんなでPhasePlant50%OFF
570名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-V2t0)
2024/02/28(水) 08:52:24.72ID:UCb6FjsRa ニシタンクリニック
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4696-w3el)
2024/02/28(水) 09:33:17.17ID:zZ8zAo4n0572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa5-o+si)
2024/02/28(水) 09:51:50.20ID:C+2XdJnW0 普通に考えたらミームとして使ってることくらいわかるだろ
>>556-559をよく読め
>>556-559をよく読め
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa5-o+si)
2024/02/28(水) 09:57:46.60ID:C+2XdJnW0 PhasePlant50%オフって
上のほうでやってる管楽器のパッチの流れを見越したかのうようなタイミングだな
まあそんなわけはないけど
上のほうでやってる管楽器のパッチの流れを見越したかのうようなタイミングだな
まあそんなわけはないけど
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-9+AH)
2024/02/28(水) 10:06:03.13ID:U6iFK2IT0 PhasePlantは別売りのSnap Heap と Multipassも買わないと全機能使えないんよね
それ考えると半額が定価でセールでさらに半額ぐらいでいいと思ってしまう
それ考えると半額が定価でセールでさらに半額ぐらいでいいと思ってしまう
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4663-Q4h0)
2024/02/28(水) 10:07:35.30ID:LCr0O4W00 Phaseplantはブラックフライデーに全部入り買うしか無いのかな
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/28(水) 10:16:39.76ID:Yl59dw3Da 年始まで半額だったでしょ
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ab3-eZHc)
2024/02/28(水) 14:35:58.61ID:zpjEJAJq0 しょっちゅう半額やってるだろ
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678b-Z+PW)
2024/02/28(水) 15:46:17.88ID:BQjN1JoM0 Xpand!2を買ったらおまけで付いてきたVacuumというモノシンセがものすごく良かった。超荒々しい。結構いろんなソフト使ったけどモノならこれがベストに思う
この2つにハモンドシミュが付いて1600円。超お得
この2つにハモンドシミュが付いて1600円。超お得
579名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE)
2024/02/28(水) 16:16:36.02ID:hRcK56HMM Protoolsに付属してたから使ったことあるけどフィルターがバフバフしてるよね
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c627-BaF0)
2024/02/28(水) 16:17:41.14ID:qNHx0ymc0 Airのは、いま3つにバンドル分かれてるけど
数年前には、全部入りで1,000円くらいだったよ
ま、VST3がないので、引退だがな(Cubase使い)
数年前には、全部入りで1,000円くらいだったよ
ま、VST3がないので、引退だがな(Cubase使い)
581名無しサンプリング@48kHz (JP 0H86-V2t0)
2024/02/28(水) 16:54:05.06ID:uls+Ivj3H582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4696-w3el)
2024/02/28(水) 17:08:54.36ID:zZ8zAo4n0583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e770-r8/V)
2024/02/28(水) 17:30:31.00ID:yvDnKdEt0 すごい子きて草
熱いねーw
熱いねーw
584名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-6Iw4)
2024/02/28(水) 18:03:10.55ID:3l6ILnRTr Xpand2、軽視してたが使ってみると結構良くてワロタ
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e770-r8/V)
2024/02/28(水) 18:21:17.13ID:yvDnKdEt0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-R4q1)
2024/02/28(水) 18:26:20.60ID:uAKNnIZG0 こういう趣味のスレだと5ちゃんに慣れてない人が結構いるよね
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7a7-MEMs)
2024/02/28(水) 18:29:02.21ID:puUvdx8j0 Hypersonicがディスコンになった後は、自分もXpand2に長らく国産PCMハード系の代替として活躍してもらったわ
最近はほぼZenologyにその辺りの役割まかせてて、相対的には出番が減ったけど
最近はほぼZenologyにその辺りの役割まかせてて、相対的には出番が減ったけど
588名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE)
2024/02/28(水) 18:34:44.64ID:hRcK56HMM 外人のVST Tierリストだと毎回登場するXpand2君
589名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-KPVc)
2024/02/28(水) 19:01:53.83ID:boNgPf0ud なんか後出しで取り繕ってるけどどう見ても意味分かってないで使ったようにしか見えんわ
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-V2t0)
2024/02/28(水) 19:48:27.99ID:F1xcru2D0 vitalのLFOのカーブをクリックで掴める●のポイントもLFOで動かしたい
出来ないものか
マジでここだけ手が届かない
全部エンベロープにアサインしてのdecay SustainをLFOで動かしてみたけどなにか違う
出来ないものか
マジでここだけ手が届かない
全部エンベロープにアサインしてのdecay SustainをLFOで動かしてみたけどなにか違う
591名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/28(水) 20:28:35.31ID:Yl59dw3Da >>590
そのポイントだけ別のLFOにして元と同時にアサインして、別にしたLFOの適用量をさらにLFOで動かしたら?
そのポイントだけ別のLFOにして元と同時にアサインして、別にしたLFOの適用量をさらにLFOで動かしたら?
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-V2t0)
2024/02/29(木) 00:32:20.83ID:uiiQPlgk0 >>591
ありがとうございます
動かしたいパラメーターが1つか2つくらいならその方法でいけたんですけど
いくつかあったりバイポーラも含まれてたりすると破綻してきます
2つのLFOを用意して、全く同じ値をフィルター、FM、WTposition、音量などにアサインして
マクロ1、2を100%にしてそれぞれのLFOのアサインにさらにアサイン?して完全に個別のLFOで動くようにしました
serumはカーブが動かせるらしいですね
ありがとうございます
動かしたいパラメーターが1つか2つくらいならその方法でいけたんですけど
いくつかあったりバイポーラも含まれてたりすると破綻してきます
2つのLFOを用意して、全く同じ値をフィルター、FM、WTposition、音量などにアサインして
マクロ1、2を100%にしてそれぞれのLFOのアサインにさらにアサイン?して完全に個別のLFOで動くようにしました
serumはカーブが動かせるらしいですね
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-gplF)
2024/02/29(木) 09:30:17.78ID:NBRRq36Q0 ああそうか
動かす前と後のLFO2つを用意して、両者の適応量を別LFOで制御すれば良いのか盲点だった
しかしこういう事するとLFOが足らんくなるなあ、単純なLFOならもう10個は搭載して良いんじゃないかな今時は
動かす前と後のLFO2つを用意して、両者の適応量を別LFOで制御すれば良いのか盲点だった
しかしこういう事するとLFOが足らんくなるなあ、単純なLFOならもう10個は搭載して良いんじゃないかな今時は
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678b-Z+PW)
2024/02/29(木) 10:29:17.15ID:I3Ng7SLH0 それ思う。プログラムの事は全く分からないから難しいのか簡単なのか分からないが、ソフトってどうも既存のシンセに縛られすぎていると思う。ENVが2つとか
595名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/29(木) 10:35:20.07ID:ZMPN2mWsa 負荷とトレードオフだから各社の思想による
ただ実践的な意味で必要になってきてるのは確か
そういう奴はReactor行けって話かもしれないけど
ただ実践的な意味で必要になってきてるのは確か
そういう奴はReactor行けって話かもしれないけど
596名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/29(木) 10:35:52.28ID:ZMPN2mWsa あ、Reaktorね
597名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE)
2024/02/29(木) 11:12:07.20ID:S6YpKAS5M TracktionのHyperionなんてどうだろう
基本的になんでもできる
基本的になんでもできる
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678b-Z+PW)
2024/02/29(木) 11:53:08.30ID:I3Ng7SLH0 リアクターはちょっと使ったけどシンセとしての個性が無いんだよな。ただ単に学研の電子ブロックの様で造る事だけに重きを置いている様な。肝心の音に味が無い
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 465c-Q4h0)
2024/02/29(木) 15:31:40.35ID:tWRQk52A0 エグい系作るならPhasePlant最強なんだなぁ
LFO実質無限でしょ?
サンプルの扱いも抜群に良い
LFO実質無限でしょ?
サンプルの扱いも抜群に良い
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0634-3nrQ)
2024/02/29(木) 16:25:28.01ID:cBDEy0Hl0 PhasePlant音も良いよね
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9eeb-XjQj)
2024/02/29(木) 16:38:28.55ID:2EI+KP8r0 UIがすごくかっこいいと思う
初の有料シンセプラグインとして導入するの
avengerかspireかコレで迷ってるわ
serumは王道すぎるので避けるつもりです
初の有料シンセプラグインとして導入するの
avengerかspireかコレで迷ってるわ
serumは王道すぎるので避けるつもりです
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df4d-gio4)
2024/02/29(木) 17:20:17.17ID:3+iOyPGb0 そこは王道行っとくべき
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-V2t0)
2024/02/29(木) 18:58:42.43ID:uiiQPlgk0 serumで出来ることの85%くらいはVITALで出来る
無料パッチも探せば良いの沢山ある
初シンセで今風の音作るならPhasePlant一択だよ
ただ面倒な事考えたくないなら
serumがいいよ、無料有料パッチが山程あるからね
無料パッチも探せば良いの沢山ある
初シンセで今風の音作るならPhasePlant一択だよ
ただ面倒な事考えたくないなら
serumがいいよ、無料有料パッチが山程あるからね
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-r8/V)
2024/02/29(木) 19:02:55.42ID:mPhxtnp20 pigment5購入したけどGUIってかUIに慣れないし
とても使いこなせる自信ねえや
とても使いこなせる自信ねえや
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ad5-bsa+)
2024/02/29(木) 19:41:42.85ID:bAnU9Msl0 自分はpigmentsのUIを使いやすいと感じてるけど
ウェーブテーブルの波形をグラフィカルな一覧表で見られないのだけはマジで辛い
ウェーブテーブルの波形をグラフィカルな一覧表で見られないのだけはマジで辛い
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df4d-gio4)
2024/02/29(木) 20:47:10.96ID:3+iOyPGb0 pigments、ENVやLFOといったモジュレーションに適用量(ボリューム)のツマミつけて欲しい
1パラメーターずつsidechain設定していくの面倒くさい
1パラメーターずつsidechain設定していくの面倒くさい
607名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/02/29(木) 22:04:38.71ID:xJs3MI9Ba >>567
相手が負けを認めるまでやるよこういうのは
相手が負けを認めるまでやるよこういうのは
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df1e-o+si)
2024/02/29(木) 22:10:09.74ID:IKXDUOPZ0 Reasonもモジュラー的だからけっこう複雑なの組めるかもしれない
ただ出音が今風かと言われたらちょっとどうだろう
ただ出音が今風かと言われたらちょっとどうだろう
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 439e-Mfwg)
2024/03/01(金) 02:53:48.35ID:shCxqb2t0 ジャンルによるかもだけどトロイモアがreason使ってるから多分大丈夫
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b2-MEMs)
2024/03/01(金) 08:00:05.51ID:3djFYtmD0 Xpand2の話題が出たので、だれかVenturaやSonomaで使ってる人いる?動かなそうでMontereyからアップできないのだが・・・
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e762-8nXG)
2024/03/01(金) 08:19:56.14ID:RODkFeU90 動かない
612名無しサンプリング@48kHz
2024/03/01(金) 10:47:02.17 Massive、SERUM、NEXUSを超える!? 超ド級の
ソフトシンセ、Minimal Audioが出すCurrentの実力
https://www.dtmstation.com/archives/65041.html
ソフトシンセ、Minimal Audioが出すCurrentの実力
https://www.dtmstation.com/archives/65041.html
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aad3-VGPe)
2024/03/01(金) 11:29:47.36ID:ad/ZwyG30 MassiveとSerumと比較するのは分かるけど、NexusはあのPCM波形群が価値の本体なわけで、それと比較して超える超えないってのはちょっと
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e70e-r8/V)
2024/03/01(金) 11:36:09.81ID:Rs+Qz0Hk0 Nexusてあったなあ
こういうの俺の機材に組み込みたい
こういうの俺の機材に組み込みたい
615名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM02-lNoE)
2024/03/01(金) 14:00:57.98ID:QPeTu6mEM KorgのM1とWavestation買ったが一瞬でダウンロード終わって笑う
4MB大容量や
4MB大容量や
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-bFTy)
2024/03/01(金) 16:27:50.95ID:qASxBiEe0 >>513
自分で音作りするソフトシンセって書いてるから
自分で音作らないライターさんが完全にNexusをAvengerと間違えてるよね
書くだけなのでなんとでも書ける、そんなものを参考にしてる読み手
自分で音作りするソフトシンセって書いてるから
自分で音作らないライターさんが完全にNexusをAvengerと間違えてるよね
書くだけなのでなんとでも書ける、そんなものを参考にしてる読み手
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfee-gio4)
2024/03/01(金) 16:49:59.46ID:g0ybK3cm0 >>610
m2 ventura13.6.3
Xpand!2_x64 2.2.11
logic pro10.8.1 AU(rosetta)
ちゃんと使ってないので不具合あるかもだけどインストールは出来て音も問題なく鳴ってる
プラグインマネージャのステータスも検証に成功しましたと出てる
m2 ventura13.6.3
Xpand!2_x64 2.2.11
logic pro10.8.1 AU(rosetta)
ちゃんと使ってないので不具合あるかもだけどインストールは出来て音も問題なく鳴ってる
プラグインマネージャのステータスも検証に成功しましたと出てる
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a22-EVRh)
2024/03/01(金) 17:06:07.68ID:sQ7DcIGr0 >>612『国内ではRob PapenやU-heなどのシンセシンセを扱うとともに、シンセ系に強いDAWであるBitwig Studioを扱う代理店であるディリゲントが』
Minimal Audioに悪いイメージはないが、この記事の書き方は虎の威を借り過ぎてるだろ
Minimal Audioに悪いイメージはないが、この記事の書き方は虎の威を借り過ぎてるだろ
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e753-eZHc)
2024/03/01(金) 18:31:02.47ID:a5MOPH3H0 ディリゲントは良くやってる方だと思う
日本語マニュアルちゃんと展開してたりとかね
その記事書いてるやつが何もシンセ知らないけど書いてるだけだぞ
日本語マニュアルちゃんと展開してたりとかね
その記事書いてるやつが何もシンセ知らないけど書いてるだけだぞ
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-gio4)
2024/03/01(金) 18:42:01.81ID:IA33tTpH0 私立ネイティブ女学院で有名なDirigentさん
日本語マニュアルなんて作ってる?見たことないけど
日本語マニュアルなんて作ってる?見たことないけど
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aac2-g1P5)
2024/03/01(金) 18:58:33.92ID:LkGVC+0Q0 物凄いクドいサックスの音源はどんなソフトだと利用できますか?
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e753-eZHc)
2024/03/01(金) 19:03:41.76ID:a5MOPH3H0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5af4-EVRh)
2024/03/01(金) 19:28:20.54ID:sQ7DcIGr0 ああ、虎の威を借る>>Minimal Audioの記事を書くためにu-heやRobPapenみたいなマニアに名の通った競合他社を挙げる
って意味であってディリゲントさんを悪く言ったつもりではなかったんだ
説明不足スマン
って意味であってディリゲントさんを悪く言ったつもりではなかったんだ
説明不足スマン
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df79-gio4)
2024/03/01(金) 19:32:35.76ID:g0ybK3cm0 >>622
PAってPlugin Allianceであってる?
だとしたら代理店はMedia Integrationだよ
ググったけどRobPapenは旧製品だけ、fabfilterはpro-Q3だけ、sugarbytesはCyclopだけマニュアル作ってる?
あんまり日本語マニュアルの制作に熱心な代理店ってイメージは無いな
PAってPlugin Allianceであってる?
だとしたら代理店はMedia Integrationだよ
ググったけどRobPapenは旧製品だけ、fabfilterはpro-Q3だけ、sugarbytesはCyclopだけマニュアル作ってる?
あんまり日本語マニュアルの制作に熱心な代理店ってイメージは無いな
625名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/03/01(金) 20:58:12.64ID:UMwdO0hpa 本当に売れてる製品だけって感じだね
まあ下痢弁当とまで言われた当初から比べれば、なのかな
まあ下痢弁当とまで言われた当初から比べれば、なのかな
626名無しサンプリング@48kHz
2024/03/01(金) 21:33:43.32 >>625
別のスレに書き込んだこの韓国人ババアの書き込み
0211名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/03/01(金) 20:53:52.46ID:UMwdO0hpa
こんな頭悪い自演までしないと自我保てないとかおよそ真っ当な日本人じゃないな
別のスレに書き込んだこの韓国人ババアの書き込み
0211名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/03/01(金) 20:53:52.46ID:UMwdO0hpa
こんな頭悪い自演までしないと自我保てないとかおよそ真っ当な日本人じゃないな
627名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-gplF)
2024/03/01(金) 21:44:51.62ID:UMwdO0hpa628名無しサンプリング@48kHz
2024/03/01(金) 23:17:54.86629名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFea-j1Xa)
2024/03/02(土) 01:29:06.13ID:pmRnOz65F >>620
midia時代はまあまあ頑張ってた気もする
midia時代はまあまあ頑張ってた気もする
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-9+AH)
2024/03/02(土) 04:48:40.18ID:s/P2LJaC0 昔から直接海外ソースから情報を得てセールも直接デベロッパーから買う民からすると、代理店が付いた時点から語る人が激増して、代理店ってすげーなあと思うわ
今は定番的なこと言われるSerumも日本で皆が話題にするまでだいぶタイムラグあったな
逆に代理店がついてないDuneとかRapidとか海外では結構よく名前を見るし日本人からもっと集金できるのにもったいないなあと思ってしまったりもする
今は定番的なこと言われるSerumも日本で皆が話題にするまでだいぶタイムラグあったな
逆に代理店がついてないDuneとかRapidとか海外では結構よく名前を見るし日本人からもっと集金できるのにもったいないなあと思ってしまったりもする
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b4b-D1U9)
2024/03/03(日) 11:51:08.77ID:imqBZcm+0 下痢便なんか最悪の代理店じゃん
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b9c-IAzm)
2024/03/03(日) 12:39:59.68ID:3K3QbpFq0 うーん福産よりはマシかな
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-uQfn)
2024/03/06(水) 19:35:21.26ID:eagl9lXi0 LUSH-2、なかなか音良くない?
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bec-uB8S)
2024/03/06(水) 19:51:50.05ID:q1JYb7mA0 チェックしてませんがD16は有名なんで良さそうですね
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-uB8S)
2024/03/06(水) 20:28:58.04ID:9CWscpun0 LUSH101重たかったけど2は軽くなった?
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b84-Q82t)
2024/03/06(水) 22:42:35.46ID:t7nrfHHs0 LUSH-2には上げてないからわからんけどLuSH-101別に重くなくね?
4レイヤーの音色でもDAWのCPUメーターあんまり上がらない
ちなみにCPUはRyzen 5700Gだから別にハイエンドでもない
4レイヤーの音色でもDAWのCPUメーターあんまり上がらない
ちなみにCPUはRyzen 5700Gだから別にハイエンドでもない
637名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFbf-KtlY)
2024/03/06(水) 23:19:09.45ID:mvOzq92LF DIVAかよってぐらい重いパッチあるよ。ポリで鳴らせばわかる
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b84-Q82t)
2024/03/07(木) 00:11:44.16ID:ARp8t1Ns0 DIVAもマルチコア有効にしてれば大して重くなくね?
REPRO-5はマルチコア有効にしてもHQオンだとDIVAより重い
ArturiaのBuchla Easel VとかSynthi VはCPU負荷えげつない音色がまあまあ多い
REPRO-5はマルチコア有効にしてもHQオンだとDIVAより重い
ArturiaのBuchla Easel VとかSynthi VはCPU負荷えげつない音色がまあまあ多い
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bec-uB8S)
2024/03/07(木) 00:36:16.93ID:p1ZfHQrh0 な
重い軽いはスイッチはいるから
俺は平気だけどなあって言いたくなる人が出てくるんだよ
重い軽いはスイッチはいるから
俺は平気だけどなあって言いたくなる人が出てくるんだよ
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc7-uQfn)
2024/03/07(木) 01:06:00.69ID:MM7m0Aky0 LUSH-2(というかD16)のセール今日までだからデモ入れて検討してる
今はEDM系のサウンドも飽きられてきててアナログ系の音が持て囃されてるけど、アナログ系の音ってともすれば眠い音になりがちで、もっとバキッと出るアナログ系のシンセないのかなって思って行き着いた
出音はエンベロープがすごく速いというかアタックとリリースのキレが良くて16分音符とか鳴らすの楽しい
フィルター篭らせてもちゃんと音が立つのがなんかテクノっぽいね
オシレーターはPulseとSaw、Sub、Noiseをミックスするタイプでそこまで自由度は高くないんだけど、それ故になのか何なのか、アタックの頭がバシッと揃って出るのがすごく良くて開発者のこだわりがありそう
薄くNoiseを混ぜて付属のDistortionやBitcrusherを掛けてフィルターを動かすと最高にいい
買っちゃいそう
今はEDM系のサウンドも飽きられてきててアナログ系の音が持て囃されてるけど、アナログ系の音ってともすれば眠い音になりがちで、もっとバキッと出るアナログ系のシンセないのかなって思って行き着いた
出音はエンベロープがすごく速いというかアタックとリリースのキレが良くて16分音符とか鳴らすの楽しい
フィルター篭らせてもちゃんと音が立つのがなんかテクノっぽいね
オシレーターはPulseとSaw、Sub、Noiseをミックスするタイプでそこまで自由度は高くないんだけど、それ故になのか何なのか、アタックの頭がバシッと揃って出るのがすごく良くて開発者のこだわりがありそう
薄くNoiseを混ぜて付属のDistortionやBitcrusherを掛けてフィルターを動かすと最高にいい
買っちゃいそう
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-IAzm)
2024/03/07(木) 07:52:25.08ID:bOjM7VrJ0 >>640
素晴らしいレビュー
素晴らしいレビュー
642名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-rJES)
2024/03/07(木) 08:03:24.52ID:M9FmUUeta >>639
言ったらダメなのかよ
言ったらダメなのかよ
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b9d-0W2u)
2024/03/07(木) 10:32:42.32ID:q4JGUsGv0644名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-0WZ8)
2024/03/07(木) 10:46:53.00ID:KpcSPXxOH Lush2の半額セール今日までか…悩む…
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab38-Hejz)
2024/03/07(木) 11:01:08.51ID:3JkjBh220 代理店が取り上げてくれることで有名になるのは間違いないと思うんだけど、
故障の心配のないソフトシンセで代理店から購入するメリットって日本語によるサポート?
為替変動のせいで代理店から買う方が安かったら代理店から買うこともあるんだけど
故障の心配のないソフトシンセで代理店から購入するメリットって日本語によるサポート?
為替変動のせいで代理店から買う方が安かったら代理店から買うこともあるんだけど
646青木康善 (ワッチョイ ef04-DhTW)
2024/03/07(木) 11:31:43.14ID:4woz+/J10 propellerhead reason最強!
647名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM3f-thyD)
2024/03/07(木) 12:13:25.89ID:A/GkuoZeM 3/9にpropeller創業30周年らしいから大規模セールに期待してる
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b4b-D1U9)
2024/03/07(木) 13:26:02.02ID:fpk64Wzg0 そう言われとも買うものがない
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b59-uB8S)
2024/03/07(木) 14:02:09.96ID:p1ZfHQrh0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f63-5fuq)
2024/03/07(木) 14:11:33.95ID:UXc+LE7E0 匿名掲示板で主観を言うと他人の主観がやってくる
651名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-s8qk)
2024/03/07(木) 15:29:33.74ID:ZEs99LAqM studio oneにpolymaxいれて弾いたらブツブツノイズ入るのですが解消方法ご存知の方助けて欲しいです
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbaf-cKmH)
2024/03/07(木) 15:35:05.24ID:D5nrmPTq0 環境設定でデバイスブロックサイズやプロセスブロックサイズの値を大きくしてみたら?
653名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-0WZ8)
2024/03/07(木) 16:05:01.30ID:KpcSPXxOH654名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-0WZ8)
2024/03/07(木) 16:51:04.78ID:KpcSPXxOH Lush2デモってみた
Core i7 14700Kでもパッチによってはそこそこ負荷かかるな
あとレイヤー毎のソロボタンが無いのは今どきちょっとどうなのかと
でもプリセットはすごく選びやすいな
Core i7 14700Kでもパッチによってはそこそこ負荷かかるな
あとレイヤー毎のソロボタンが無いのは今どきちょっとどうなのかと
でもプリセットはすごく選びやすいな
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bac-lvv7)
2024/03/07(木) 17:19:56.14ID:EfWbMcnT0 LUSH懐かしいな、2でたのか
当時はDivaといい、ソフトのアナログシンセ系の音がその重さと引き換えに一段階向上した時期だったな
当時はDivaといい、ソフトのアナログシンセ系の音がその重さと引き換えに一段階向上した時期だったな
656青木康善 (ワッチョイ 3b99-DhTW)
2024/03/07(木) 18:18:07.26ID:1OrtX4Ix0 nativeinstrumentsのroundsが好き。最近は、propellerheadのEurope.
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbae-zqCT)
2024/03/08(金) 00:12:43.78ID:T3tFHpFw0 質問なんですがパラウェーブ社のラピッドシンセの現在活発なフォーラムってありますか?(国内海外問わず)
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-ZLJX)
2024/03/08(金) 01:05:22.48ID:bdRwhcsP0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbae-zqCT)
2024/03/08(金) 07:31:34.32ID:T3tFHpFw0 >>658
URLありがとうございます!
URLありがとうございます!
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5336-2EmM)
2024/03/19(火) 18:56:55.61ID:t0K3Ex650 それにしてもmodel80が良すぎる。
つぎはTAL-Phaに行こうかの
つぎはTAL-Phaに行こうかの
661名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-TsG/)
2024/03/20(水) 11:37:52.82ID:tOb+mjjpd レイヴスタブを鳴らせるプラグインがあったら教えて欲しいです
調べてもサンプルパックらしき物しか出てこなくて困っています
調べてもサンプルパックらしき物しか出てこなくて困っています
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81dc-mEQ3)
2024/03/20(水) 12:24:05.67ID:/TmvmAZ+0 >>661
サンプル買ってサンプラーで鳴らすのではだめな理由は?面倒臭いはなしね
サンプル買ってサンプラーで鳴らすのではだめな理由は?面倒臭いはなしね
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 510e-dfOl)
2024/03/20(水) 13:27:50.04ID:Z3WLJH030 >>661
欲しい音が入ってるかわからんけど無料だからとりあえず落としてみたら?
https://blog.wavosaur.com/rave-generator-2-vst-audiounit-the-stab-machine-is-back-in-the-house/
一応有料版の3も出てるらしい
欲しい音が入ってるかわからんけど無料だからとりあえず落としてみたら?
https://blog.wavosaur.com/rave-generator-2-vst-audiounit-the-stab-machine-is-back-in-the-house/
一応有料版の3も出てるらしい
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 818b-FYxQ)
2024/03/20(水) 14:07:41.36ID:eALP6F3w0 自分で作ればいいじゃん。好きな音でコード弾いて録ってソフトサンプラーに移して鳴らすだけだ
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 999c-YcR1)
2024/03/20(水) 15:26:35.98ID:MCzqvIvf0666名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-TsG/)
2024/03/20(水) 16:56:22.02ID:tOb+mjjpd667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-ZAEI)
2024/03/20(水) 17:25:36.56ID:1p9eKf0I0 vitalとフリーのサンプルで作ったほうが今風の音出るしマクロに色々アサインしておけばパターンも増やせる
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81dc-mEQ3)
2024/03/20(水) 17:45:32.30ID:/TmvmAZ+0 切り取らんでも単発集で売ってたりフリーであったりするよ
クオリティに過度な期待しないなら上のVSTでやればいいけど
クオリティに過度な期待しないなら上のVSTでやればいいけど
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5339-INMs)
2024/03/22(金) 03:28:49.94ID:b2GXnUOW0 kiloheartsから新しいプラグイン2個出た
https://youtu.be/lhl4zdO5yHk?si=BSnaPQ1nRvwop0is
https://youtu.be/lhl4zdO5yHk?si=BSnaPQ1nRvwop0is
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5339-INMs)
2024/03/22(金) 10:22:11.95ID:b2GXnUOW0 早速買ったけどWaveShaperがWavetable化してるの異次元すぎて面白いな
ただのSaw波形もWobbleみたいにできる
ただのSaw波形もWobbleみたいにできる
671名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-mEQ3)
2024/03/22(金) 15:17:39.63ID:FIM8NwVFa んで早速Bitwigで再現できるよって動画も上がってるね
やってることは単純にウェーブテーブルの形にウェーブシェーピングしてるだけだからモジュラー環境で再現できる
Snapにはオシロの方が欲しいんだけどね、帯域別に見たりしたいから
やってることは単純にウェーブテーブルの形にウェーブシェーピングしてるだけだからモジュラー環境で再現できる
Snapにはオシロの方が欲しいんだけどね、帯域別に見たりしたいから
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-wcom)
2024/03/23(土) 00:46:25.97ID:zxoiTc9W0 あんまり話題になっているところを見たことが無いんだけど、このシンセを持ってる人っている?
https://www.audjoo.com/h/Helix.htm
好きなアーティストが使ってて、デモ聴いたら結構音良かった。
普通に考えたらDune3と被る気がする。
https://www.audjoo.com/h/Helix.htm
好きなアーティストが使ってて、デモ聴いたら結構音良かった。
普通に考えたらDune3と被る気がする。
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-IOXH)
2024/03/23(土) 00:55:24.18ID:rhyUQwMB0 >>672
昔はフリーだったからかなり人気あったよ
フリーでこの音が出るのかすごすぎるみたいな
このスレでも過去ちょっとだけ話題になったことはあある
ただフリーだから人気があったのであって有料なら他にいろいろ選択肢あるしなあと有料化して誰も使わなくなったシンセ
まあ音は悪くないよ
ただGUIがチマチマしすぎてて今時使うのは苦痛なんじゃないかと思うけど
昔はフリーだったからかなり人気あったよ
フリーでこの音が出るのかすごすぎるみたいな
このスレでも過去ちょっとだけ話題になったことはあある
ただフリーだから人気があったのであって有料なら他にいろいろ選択肢あるしなあと有料化して誰も使わなくなったシンセ
まあ音は悪くないよ
ただGUIがチマチマしすぎてて今時使うのは苦痛なんじゃないかと思うけど
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-IOXH)
2024/03/23(土) 01:00:24.92ID:rhyUQwMB0 フリーだった旧バージョンどこかでDLできるならそっちを使ってみてどんなもんか確かめるのも手かも
仕様的には現代のオールマイティーシンセとしては機能の不足はないしエフェクトスロットもたくさんあって並び替えもできるし他の市販シンセと比べても見劣りはしないね
仕様的には現代のオールマイティーシンセとしては機能の不足はないしエフェクトスロットもたくさんあって並び替えもできるし他の市販シンセと比べても見劣りはしないね
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81dc-mEQ3)
2024/03/23(土) 10:42:55.81ID:uebAKXRK0 でも結局Z3TA買うほうが音良かったという
676名無しサンプリング@48kHz (JP 0Heb-ZAEI)
2024/03/23(土) 10:56:56.90ID:MjYAb7awH Z3TAとMassiveってどっちが先だっけ
EDMの鋭いシンセリードの音とかでよく使ってたなあ
EDMの鋭いシンセリードの音とかでよく使ってたなあ
677名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMbd-KFNG)
2024/03/23(土) 11:10:46.64ID:Npfd1tXUM Z3TAってまだ売ってんの?
この前PBのシリアルなんとか活用しようと色々試したけどBandlabのサイトに飛ばされて
そこのアカウントシステムが動いてないようで断念した
この前PBのシリアルなんとか活用しようと色々試したけどBandlabのサイトに飛ばされて
そこのアカウントシステムが動いてないようで断念した
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb30-mjnA)
2024/03/23(土) 11:36:10.36ID:GVdXhRZ50 VertualStringsMachineの2が出たけどアップグレード39ポンドは更新された内容的にも高いわ
M-tronもこのせいでアップしてない
ポンド高杉
M-tronもこのせいでアップしてない
ポンド高杉
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-wcom)
2024/03/23(土) 12:30:31.28ID:zxoiTc9W0680名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM8b-CuF0)
2024/03/23(土) 13:48:19.47ID:eCzCL77fM UI次第で使い勝手が天と地ほども違うからUIは重要
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53eb-IOXH)
2024/03/23(土) 13:52:34.74ID:Dhyv+9+A0 シンセはどんな多機能でも出来るだけ1画面完結UIであって欲しい派
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4144-IOXH)
2024/03/23(土) 14:41:06.56ID:lI9QKzHd0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 731a-DuwO)
2024/03/23(土) 14:45:34.90ID:e1Z6Pf1x0 BandlabはSONARX1の操作性っぽかったからいいが
X2~X3は黒歴史
X2~X3は黒歴史
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75d6-fi12)
2024/03/24(日) 01:42:11.72ID:OpZbvOiE0 u-heのtwitterのアカウント無くなってる
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ed4-PUac)
2024/03/24(日) 04:06:05.42ID:A4SxSCLc0 うへ~
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b69b-8gPR)
2024/03/24(日) 05:26:13.14ID:Neo/dW0J0 なぜですか?
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-nkAQ)
2024/03/24(日) 05:29:29.69ID:GcLxtluw0 知らんがな
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b69b-8gPR)
2024/03/24(日) 05:32:48.01ID:Neo/dW0J0 知ってる人に聞いてる
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-vJVd)
2024/03/24(日) 10:45:38.77ID:eK6I9j790 倒産だよ
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-Juro)
2024/03/24(日) 11:27:55.98ID:HJWcdjEo0 倒産はないな
普通にu-heの掲示板にU-he本人が最近も書き込みしてるし
そもそもu-heの公式ページ見てもFacebook Soundcloud Instagram Youtube MastdonといろんなSNSの名前あるけどtwitterはない
面倒とか不要とか判断してやめたとかじゃないの?
公式サイトにtwitterへのリンクある?
普通にu-heの掲示板にU-he本人が最近も書き込みしてるし
そもそもu-heの公式ページ見てもFacebook Soundcloud Instagram Youtube MastdonといろんなSNSの名前あるけどtwitterはない
面倒とか不要とか判断してやめたとかじゃないの?
公式サイトにtwitterへのリンクある?
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32eb-Juro)
2024/03/24(日) 11:30:14.26ID:e5UfULvo0 u-heサイトのsnsリンクにもXは無いな
斜陽snsだし切っただけじゃないの
斜陽snsだし切っただけじゃないの
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32eb-Juro)
2024/03/24(日) 11:36:37.34ID:e5UfULvo0 u-heにはclapの旗振り役として頑張ってもらわないといかん
kvrのvst2もうダメだねトピックでもu-heの人がここんとこ情報提供してくれてたし
kvrのvst2もうダメだねトピックでもu-heの人がここんとこ情報提供してくれてたし
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-vJVd)
2024/03/24(日) 23:24:37.29ID:eK6I9j790 破産申請だよ
あっちは今高金利で中小は相当ヤバい
あっちは今高金利で中小は相当ヤバい
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Juro)
2024/03/24(日) 23:27:06.63ID:GMjkdHYe0 中小企業っていうか個人デベロッパーみたいなもんでほとんど一人で開発しててスタッフあと1-2人とかなのにどうやって破産すんだ?
というか破産のソースはどこよ?ソースないのに破産とか騒いでたら相当やばくね?
というか破産のソースはどこよ?ソースないのに破産とか騒いでたら相当やばくね?
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Juro)
2024/03/24(日) 23:31:20.25ID:GMjkdHYe0 u-heさんは今日も元気にkvrのフォーラムに書き込んでるじゃん
https://www.kvraudio.com/forum/search.php?author_id=3542&sr=posts
なんで>>693,689みたいなガセを断言するんだろう
https://www.kvraudio.com/forum/search.php?author_id=3542&sr=posts
なんで>>693,689みたいなガセを断言するんだろう
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ addc-8ED0)
2024/03/25(月) 03:35:46.97ID:H0OMHNPH0697名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFb2-jKnf)
2024/03/25(月) 05:53:20.32ID:Gx6Y5VbfF カッコわりーやつだなw
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-zn4i)
2024/03/25(月) 10:00:59.25ID:3dGFnxw40699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b14b-iFz6)
2024/03/25(月) 13:49:09.07ID:6Jc/09s/0 u-heそこまで小さくないだろ
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7134-tIrN)
2024/03/25(月) 13:50:15.26ID:fcog4Y510 投げ売りしてるの?
701名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM46-nkAQ)
2024/03/25(月) 14:01:19.48ID:6jdgT8WCM ウへへへへ
702名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-RmwZ)
2024/03/25(月) 15:21:37.90ID:ZIF1LpYoa >>701
そうじゃねえw
そうじゃねえw
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Juro)
2024/03/25(月) 15:45:46.71ID:wr0McXv80 >>699
昔のインタビューだと、ずっと一人でやってて、やっと1人雇ったみたいな記事読んだことあるよ
もう今出してる主要なプラグインは出てる段階でそれだったから、規模小さいんだなと
そこから商売の規模を拡大したならわからんけど
昔のインタビューだと、ずっと一人でやってて、やっと1人雇ったみたいな記事読んだことあるよ
もう今出してる主要なプラグインは出てる段階でそれだったから、規模小さいんだなと
そこから商売の規模を拡大したならわからんけど
704名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM1d-Yj+V)
2024/03/25(月) 15:50:28.94ID:wVv4ki3rM Camelみたいにいきなり買収されたりして
会社的にはRobPapenとかも小さそうよね
会社的にはRobPapenとかも小さそうよね
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Juro)
2024/03/25(月) 16:03:38.88ID:wr0McXv80 昔はまさか開発母体のLinPlugが先に消えて、単なる1プラグインの監修をしていただけのrob papenブランドが生き残るとは、夢にも思わなかったわw
まあ今ではVengeanceの中の人が監修したAvengerとかあるし、音色クリエイターがシンセを規格してブランディングして売るというのの走りだったのかなと。
確かにRobPapenもかなり小規模でやっていそうだよね。たまにNAMMショーみたいなのにブース出してるけど、いつも1人だし。
まあ今ではVengeanceの中の人が監修したAvengerとかあるし、音色クリエイターがシンセを規格してブランディングして売るというのの走りだったのかなと。
確かにRobPapenもかなり小規模でやっていそうだよね。たまにNAMMショーみたいなのにブース出してるけど、いつも1人だし。
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b14b-iFz6)
2024/03/25(月) 16:15:30.72ID:6Jc/09s/0 >>703
昔話かよ
昔話かよ
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-vJVd)
2024/03/26(火) 00:03:43.79ID:kHAL3PPN0 U-he飛んだ?
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1248-sQ9x)
2024/03/26(火) 07:11:03.83ID:1YoSug+C0 弱小が潰れるのはある程度仕方ないけど、アクティベーション関連だけは何とかしていって欲しいわ
709名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd12-XSA8)
2024/03/26(火) 13:17:04.73ID:SDVmACfId ウーへはそこまで人気なさそうな古い製品のアプデせっせとやってるくらいだし金に困ってそうな感じないな
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7170-tIrN)
2024/03/26(火) 13:23:51.95ID:Qj1SoH+R0 つか、最近のこの業界の景気はどうなのよ?
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71bf-y8VL)
2024/03/26(火) 14:09:02.67ID:FJc4dByn0 どうだろうな。全然大きなニュースとかみたことないからわかんないな。
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32eb-Juro)
2024/03/26(火) 14:15:00.92ID:qdkyVHHi0 ファンドとかが主導してグループ化が進んでる印象ある
テック系ベンチャーが身の丈に合わない金手にして訳わからん使い方した挙句
結局は部門切り売りとか丸ごと買収されたりみたいな
そういうのじゃなく堅実なとこでも開発に注力するためにグループ傘下になったり
テック系ベンチャーが身の丈に合わない金手にして訳わからん使い方した挙句
結局は部門切り売りとか丸ごと買収されたりみたいな
そういうのじゃなく堅実なとこでも開発に注力するためにグループ傘下になったり
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75ff-jKnf)
2024/03/26(火) 14:17:05.12ID:iJV84YOT0 メジャーなとこが軒並み景気悪そうだもんな
中規模のとこはクソ利益あげてそうだけど
中規模のとこはクソ利益あげてそうだけど
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 751e-663q)
2024/03/26(火) 14:25:07.66ID:off/qQD10 ハード寄りだけどinMusicとかすごいたくさんブランド持ってて驚いた記憶あるな
去年Moogも買ったんだっけ
去年Moogも買ったんだっけ
715名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-8ED0)
2024/03/26(火) 14:32:23.00ID:NTAR9Ucta ホーム健在だし潰れるだの飛んだだのさっきから何いってんだか
現実無視してデマ撒くなよ
現実無視してデマ撒くなよ
716名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM1d-Yj+V)
2024/03/26(火) 17:13:24.04ID:4FcyQZyeM 開発者は間違いなく高齢化してるからどこかに売るなり承継するなりは考えるようになるとは思う
Nomadはタイミングよく引き継いだね
Nomadはタイミングよく引き継いだね
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-tIrN)
2024/03/26(火) 23:07:39.08ID:AVPXbFVe0 止めるならどこかに身売りして辞めんじゃね?
アップルとかに買ってもらえば、作者はウハウハだろうね。
愛用者はたまったもんじゃ無いけど。
アップルとかに買ってもらえば、作者はウハウハだろうね。
愛用者はたまったもんじゃ無いけど。
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b4-fi12)
2024/03/26(火) 23:42:13.12ID:BFLG9J3V0 urs氏は現在55歳くらい
719名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM1d-Yj+V)
2024/03/27(水) 01:03:31.95ID:Wv43LuxqM ギブソンがアップを始めました
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d68-HgBz)
2024/03/27(水) 01:31:02.09ID:WvSeYKyg0 Reproで話題の所か
シンセマニアが認めてんだから価値あるんだろうね
シンセマニアが認めてんだから価値あるんだろうね
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-vJVd)
2024/03/28(木) 22:44:34.23ID:IOZ01k240 うーへ終了マジかよ
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32eb-Juro)
2024/03/28(木) 22:49:46.11ID:TUj2wLDT0 ワッチョイ a9b1-vJVd
723名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-lyyh)
2024/03/28(木) 22:51:04.72ID:0r6qAJdLp ワッチョイ a9b1
↑
u-heが潰れたとか変な噂を書き続けてる
NG推奨
↑
u-heが潰れたとか変な噂を書き続けてる
NG推奨
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8259-VtrB)
2024/03/29(金) 00:05:05.50ID:qCz/3QCJ0 この流れならいえる
うへぇ
うへぇ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-vJVd)
2024/03/29(金) 05:10:00.80ID:z6mcjRqB0 u-heはあの厨二臭のするUI何とかならんのかねぇ
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-HFQI)
2024/03/29(金) 06:51:08.28ID:l2OZgPER0 Plugmonのスキン使おう
727名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM9a-Yj+V)
2024/03/29(金) 08:39:50.77ID:b6W3jqKiM satinとpresswerkめっちゃ良いと思うんだけど何故か使う頻度は低い
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1286-2aO6)
2024/03/30(土) 16:44:01.52ID:1RZWgsKc0 AbletonLIVE12でAvenger(1)だけがなぜかプチノイズ発生する。CPU負荷は低いのに。
同じシーケンスで、もっと重いRepro5とかSerumだと全然平気なのに…不思議だ。
Avengerを2にしたらその辺改善されてるのかな?詳しい方教えて下さい。
同じシーケンスで、もっと重いRepro5とかSerumだと全然平気なのに…不思議だ。
Avengerを2にしたらその辺改善されてるのかな?詳しい方教えて下さい。
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65af-mpum)
2024/03/30(土) 17:13:06.41ID:hpxrjOPp0 メモリじゃない?環境設定でバッファサイズ増やしてみたら?
730名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM9a-Yj+V)
2024/03/30(土) 17:28:28.11ID:5SyZQS8UM AvengerはRomplerだからCPU性能というよりメモリ帯域が大事だね
Kotaktみたいなサンプラー音源を同時に鳴らしてるとか?
Kotaktみたいなサンプラー音源を同時に鳴らしてるとか?
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Juro)
2024/03/30(土) 17:36:39.94ID:1Zaq6zOW0 AvengerはRomplerじゃないよ?
Nexusと勘違いしてない?
俺の環境だと別にプチプチ言わないなableton上で
Nexusと勘違いしてない?
俺の環境だと別にプチプチ言わないなableton上で
732名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM9a-Yj+V)
2024/03/30(土) 17:40:12.34ID:5SyZQS8UM 失敬、完全にNexusと混同してた
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1286-2aO6)
2024/03/30(土) 19:11:01.86ID:1RZWgsKc0 皆様レスありがとうございます。色々試しましたがちょっと原因が分かりません。
思い切ってAvenger2にアプグレして改善されているかどうか試してみようと思います。
思い切ってAvenger2にアプグレして改善されているかどうか試してみようと思います。
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd6-a2HR)
2024/03/31(日) 00:08:26.46ID:dKSFpbVx0 Avenger2でもKVRでプチノイズが話題になってたから多分改善されてないと思う
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c1-WZbc)
2024/04/01(月) 14:42:39.93ID:a8LwlUpE0 728ですけどAvenger2にアプグレしたら治りました。
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bc3-nTcA)
2024/04/01(月) 17:42:54.28ID:lIkt8dIb0 >>734の立つ瀬が無くなったやん
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-i5t/)
2024/04/01(月) 17:51:21.65ID:Qo99L7x70 プチノイズはうまくオーソライズされてなかったとかだったりして
AVENGER1は途中からプロテクト方式変わったりいろいろあったから
未オーソライズの意図的なプチノイズとかでちゃんと最新版にしたら治ったりしてね
AVENGER1は途中からプロテクト方式変わったりいろいろあったから
未オーソライズの意図的なプチノイズとかでちゃんと最新版にしたら治ったりしてね
738名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-a8nZ)
2024/04/02(火) 07:23:58.10ID:l8iBCQdkH そういやVSTやVSTiってデモ版は定期的にプチノイズが入るって手法
一時期流行ったなあ
一時期流行ったなあ
739名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-um9i)
2024/04/02(火) 10:35:57.74ID:vvvB2JCXa 今でもノイズ入るでしょu-heとか
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5f5-d4at)
2024/04/02(火) 10:39:29.92ID:FLAYBtxS0 DTM業界から撤退するところ、急激に増えるんでないの?
741名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-aZYF)
2024/04/02(火) 10:57:00.83ID:41zMP/4Pd 何を唐突に
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dff-wtSM)
2024/04/02(火) 11:35:02.32ID:uNEvQma60 年取ると思い込みが激しくなるのよ
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233b-N002)
2024/04/02(火) 15:25:44.75ID:QFQgdRbR0 イースターでavenger2買ったけど使いこなせるようになるのいつになるやら....
ブラックフライデーまでにそれなり触っていけそうならエクパン買おっと....
その時点でもファクトリーで事足りてる気がするけど......
ブラックフライデーまでにそれなり触っていけそうならエクパン買おっと....
その時点でもファクトリーで事足りてる気がするけど......
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5ad-d4at)
2024/04/02(火) 15:29:01.82ID:FLAYBtxS0 AIと対抗しながら曲作れないじゃん。
745名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-um9i)
2024/04/02(火) 16:26:42.70ID:vvvB2JCXa やっぱ頭おかしい奴だったか
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b52-wtSM)
2024/04/03(水) 01:54:22.75ID:63Bk0dr80747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b52-wtSM)
2024/04/03(水) 01:57:15.83ID:63Bk0dr80748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233b-N002)
2024/04/03(水) 16:29:57.35ID:/sAbY7PF0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-i5t/)
2024/04/06(土) 10:22:42.51ID:9J8sqEUJ0 Tone2がIcarus3を発売
GUIが少し現代的になった
あとは細部の拡張や強化で順当に進化している感じ
新しいシンセはもう作らないって話だったけど、もうシンセの種類は十分たくさんあるからね。こうして各シンセを順当にアップデートしてメンテナンスしてくれるだけで十分。
Tone2はなによりプリセットのセンスが抜群。本当にどれも即戦力。さすがに元ReFXだけはある。ほぼ個人デベロッパーなのに多くのメジャーアーティストに使われて来た実績があるだけある。
まあエフェクトのドラッグ&ドロップでの入れ替えができないとかエフェクト周りのスロットの仕様が少し古いところはあるけど、プリセットの質や各シンセシスの使いやすさや音などを考えると十分魅力的。
GUIが少し現代的になった
あとは細部の拡張や強化で順当に進化している感じ
新しいシンセはもう作らないって話だったけど、もうシンセの種類は十分たくさんあるからね。こうして各シンセを順当にアップデートしてメンテナンスしてくれるだけで十分。
Tone2はなによりプリセットのセンスが抜群。本当にどれも即戦力。さすがに元ReFXだけはある。ほぼ個人デベロッパーなのに多くのメジャーアーティストに使われて来た実績があるだけある。
まあエフェクトのドラッグ&ドロップでの入れ替えができないとかエフェクト周りのスロットの仕様が少し古いところはあるけど、プリセットの質や各シンセシスの使いやすさや音などを考えると十分魅力的。
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 856e-i5t/)
2024/04/06(土) 10:27:55.51ID:9J8sqEUJ0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d9c-a2HR)
2024/04/06(土) 16:51:26.63ID:rJ5zmgws0 今こういうの求めてたわ
楽しみ
楽しみ
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8efd-udwI)
2024/04/07(日) 12:13:46.40ID:Bq5FL9WK0 プリセットいいは同意
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-cNap)
2024/04/07(日) 16:07:24.37ID:JqFKhmLO0 買った覚えもないのになぜかNIのRetro Maschineが使えるようになっていて
ダウンロードして試してみたが特に面白い音が出るわけでもなかった
ダウンロードして試してみたが特に面白い音が出るわけでもなかった
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6773-IWPW)
2024/04/07(日) 17:23:32.84ID:/pF7AmFc0 過去シンセをディスコンするにあたって作った適当な音源だからね
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 420d-dXrE)
2024/04/08(月) 10:27:55.80ID:nUkRS5Qj0 NIのアプリおかしくなっとるのかね
俺もRetro何ちゃらでは無いけど買ってないやつが出てくる
ダウンロードはできないが
俺もRetro何ちゃらでは無いけど買ってないやつが出てくる
ダウンロードはできないが
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fab-Ee6O)
2024/04/08(月) 11:10:13.31ID:Dq2SI2KL0 そんなの前からやぞ
今更騒いでる奴らはニワカか?
今更騒いでる奴らはニワカか?
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c628-TOox)
2024/04/08(月) 11:53:08.74ID:8MBBzFKk0 ネイティブアクセスもコンタクトもコントロールも全部おかしくなってる
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c395-aQbW)
2024/04/10(水) 07:10:41.21ID:dB8eh78G0 稀に仕様が変わったりするけどKontaktでおかしいことにあったことない
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fdc-bWwg)
2024/04/10(水) 09:50:08.83ID:VoEytr+z0 自分もここで言われるような不具合はまずないけどね
Macだったりする?
Macだったりする?
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c60c-lyNC)
2024/04/10(水) 13:18:19.20ID:QQ182INH0 kontaktは7になってロード遅くなったしbatch resaveはわざわざスタンドアローン起動しないとできなくなったし
一部環境下では以前は起きなかったクラッシュ起きるようになったしおかしいでしょ
一部環境下では以前は起きなかったクラッシュ起きるようになったしおかしいでしょ
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c395-aQbW)
2024/04/10(水) 14:05:51.02ID:dB8eh78G0 batch resaveは戸惑ったけどクラッシュも一度もないな
自分の環境ではKontakt音源もSuperiorも相変わらず速い
手持ちでおっせえな〜って思うのはSpitfireのBBCくらいか
どの音源も一発目の起動はちょっと遅いけどSPIREだけは異常に速い
自分の環境ではKontakt音源もSuperiorも相変わらず速い
手持ちでおっせえな〜って思うのはSpitfireのBBCくらいか
どの音源も一発目の起動はちょっと遅いけどSPIREだけは異常に速い
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb7e-+hy2)
2024/04/10(水) 19:13:42.99ID:I0HlDRlp0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3677-Vs+L)
2024/04/11(木) 14:58:54.71ID:P8OaVmNN0 ベリンガー
コメント欄にロゴパクリ疑惑とか書かれてる どうなるんだろ
https://bedroomproducersblog.com/2024/04/09/behringer-vintage-vst/
https://bedroomproducersblog.com/2024/04/09/behringer-vintage-vst/
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3677-Vs+L)
2024/04/11(木) 20:21:39.23ID:P8OaVmNN0 どうせパクるならもっと別のものがあっただろうに
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2eb-Ky5X)
2024/04/11(木) 20:36:12.61ID:fLmw36W40 何の特徴もないソフトシンセをわざわざ出した意味も分からんのだよな
決定的にケチついたし
DAWも作るとか言ってたけどもう期待する人もいないと思う
決定的にケチついたし
DAWも作るとか言ってたけどもう期待する人もいないと思う
767名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sabb-bWwg)
2024/04/11(木) 21:26:06.82ID:UmIPNYtWa お前らOhm Studioのこともう忘れてるだろ
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4276-dXrE)
2024/04/11(木) 21:55:51.90ID:B5JtsOVo0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f53-29lp)
2024/04/16(火) 19:04:40.10ID:TtIN2ltz0 VPS Avvenger2
アップデート 2.1 がリリースされました!新機能(新しいFX、ハーモナイザーなど)をお楽しみください。
https://www.vengeance-sound.com/plugins/plChangelog.php?sub=Vengeance%20Producer%20Suite%20Avenger%202
アップデート 2.1 がリリースされました!新機能(新しいFX、ハーモナイザーなど)をお楽しみください。
https://www.vengeance-sound.com/plugins/plChangelog.php?sub=Vengeance%20Producer%20Suite%20Avenger%202
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7796-/8Es)
2024/04/17(水) 00:52:08.72ID:RfRAuZv70 アベンジャーだのセーラムだの争ってたなあ
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f70-29lp)
2024/04/18(木) 20:09:16.10ID:XS92PsUd0 書き込もうとするとドングリが枯れてと表示されたら
5分くらいたつと書き込みできるようです
▼ドングリシステム▼ ★07
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1713206950/
5分くらいたつと書き込みできるようです
▼ドングリシステム▼ ★07
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1713206950/
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b799-7N7z)
2024/04/18(木) 20:19:27.84ID:JmFNIY++0 本当に面倒くさい
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-hJEz)
2024/04/18(木) 22:35:58.18ID:bIRD6Lqs0 DTM板はただでさえどうしようもないぐらいの過疎と高齢化が進んでるのにな
導入する板間違えてるよなw
これじゃ誰もいなくなってしまうw
そもそも人ほとんどいなくなってしまったのに
導入する板間違えてるよなw
これじゃ誰もいなくなってしまうw
そもそも人ほとんどいなくなってしまったのに
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-ifOp)
2024/04/20(土) 22:02:53.24ID:iCI6JavM0 5分も待たなくてもすぐ書き込めるぞ
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae04-cK01)
2024/04/21(日) 17:27:26.29ID:A+j1eFlo0 久しぶりに調べたけど
まだreproか
まあいいけど
まだreproか
まあいいけど
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0eec-SLrq)
2024/04/21(日) 17:50:39.33ID:7xsNtJ6i0 Currentどうなの?
正直プリセットあまり好みではないんだけど、音色を自作すればSerumやAvengerのキャラ違いみたいな感じで使えるのかな
SerumやAvengerで困ってはいないんだけど、若干飽きてきたからキャラ違いの音源欲しい
正直プリセットあまり好みではないんだけど、音色を自作すればSerumやAvengerのキャラ違いみたいな感じで使えるのかな
SerumやAvengerで困ってはいないんだけど、若干飽きてきたからキャラ違いの音源欲しい
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12cc-/j4S)
2024/04/21(日) 21:31:20.54ID:oFnFIA8J0 キャラは違うと思うけどPhasePlant全部入り買ったほうが満足すると思う
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-t3I8)
2024/04/21(日) 23:12:34.32ID:gpEGCZOb0 どっちもプリセットいまいちなのは共通してるな
音作りを楽しむシンセよね
音作りを楽しむシンセよね
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-SR9s)
2024/04/26(金) 21:20:30.89ID:q981rDry0 それあなたの感想ですよね!
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1e-cpRK)
2024/04/28(日) 09:57:34.14ID:BiqdqBzJ0 The Unfinished
Serum用 各180patch(Icara Vol IとIcara Vol II)
割引コード CLOSETOTHESUNで25%引 5/3まで
https://www.theunfinished.co.uk/shop/serum-icara-bundle/
Serum用 各180patch(Icara Vol IとIcara Vol II)
割引コード CLOSETOTHESUNで25%引 5/3まで
https://www.theunfinished.co.uk/shop/serum-icara-bundle/
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-Ufki)
2024/04/30(火) 10:32:54.13ID:tJ6HzSJU0 マニアが作ったAccess Virus TIのエミュレーターが出てるね
まだプリセット読み込みとか不安定らしいけど、そのまんまの音が出るとか
まだプリセット読み込みとか不安定らしいけど、そのまんまの音が出るとか
783名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-7oN1)
2024/04/30(火) 10:51:07.31ID:x6KgfE95a プリセット読むと即落ちするからまだ実用段階ではないかな
1から音作るなら現行ソフトシンセでいいから
1から音作るなら現行ソフトシンセでいいから
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-Ufki)
2024/04/30(火) 11:11:53.41ID:tJ6HzSJU0 なるほどまだそんな段階なんだね
実用を考えると現行ソフトシンセで十分なのは確かだよね
ただソフトシンセ界隈で純粋なエミュレーターはほとんど見ないから面白い試みだね
実用を考えると現行ソフトシンセで十分なのは確かだよね
ただソフトシンセ界隈で純粋なエミュレーターはほとんど見ないから面白い試みだね
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-Ufki)
2024/04/30(火) 11:13:35.92ID:tJ6HzSJU0 あ、そうそう、もう一つ
ベリンガーの無料シンセのサイト復活してたな
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD
なかなかいい音出るよ
アクセス殺到してサーバ落ちたからサーバ強化してついでにページも強化したのかも
前回はアニメーションとかなかったような
ベリンガーの無料シンセのサイト復活してたな
https://plugins.musictribe.com/behringer/0723-AAD
なかなかいい音出るよ
アクセス殺到してサーバ落ちたからサーバ強化してついでにページも強化したのかも
前回はアニメーションとかなかったような
786名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-FvXU)
2024/04/30(火) 11:19:07.58ID:O6RSKFbOH Access Virus TIのエミュ…Viper…
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-Ufki)
2024/04/30(火) 11:30:04.91ID:tJ6HzSJU0 あれはシミュだなw
今話題の奴はちゃんと吸いだしたROM使って内部的にもあ全く同じように動作する完璧なエミュレーターだから
今話題の奴はちゃんと吸いだしたROM使って内部的にもあ全く同じように動作する完璧なエミュレーターだから
788名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-7oN1)
2024/04/30(火) 11:30:29.16ID:x6KgfE95a 以前にもフリーであったしそちらも評価は高かったんだけどあまり話題にならず終わってるし
実用性よりロマン枠なんよね
実用性よりロマン枠なんよね
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff6-y8PE)
2024/04/30(火) 21:53:06.41ID:VmfwySwg0 DUNE3 update v3.61
・Parameter lock.
・Glide time extended to 5 seconds.
・MIDI learn for the preset next/previous buttons.
・Previous/Next buttons for Wavetable selection.
・NKS2 support (including PDI support for MK3 controllers).
https://www.synapse-audio.com/news-dune361update.html
・Parameter lock.
・Glide time extended to 5 seconds.
・MIDI learn for the preset next/previous buttons.
・Previous/Next buttons for Wavetable selection.
・NKS2 support (including PDI support for MK3 controllers).
https://www.synapse-audio.com/news-dune361update.html
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-Ufki)
2024/05/01(水) 00:41:58.07ID:mq+8zIfy0 >>789
情報Thanks
地味だけどいいアップデート
買ってからずいぶん経つけどDune3はほんと好きだわ
出音も使いやすさも飛び抜けてるわ
主要ソフトシンセはほとんど買ってきたけど、自分で音作りたい時に何か気軽に1つ立ち上げようと思うと高確率でDune3になるわ
情報Thanks
地味だけどいいアップデート
買ってからずいぶん経つけどDune3はほんと好きだわ
出音も使いやすさも飛び抜けてるわ
主要ソフトシンセはほとんど買ってきたけど、自分で音作りたい時に何か気軽に1つ立ち上げようと思うと高確率でDune3になるわ
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-FvXU)
2024/05/01(水) 07:43:02.90ID:Y6zejffl0 キーボードは持ってるが普段繋いでないので
マウスで試したりするのですが
クリックで弾くのが気持ち悪い
感触が気にならないマウスありますか
マウスで試したりするのですが
クリックで弾くのが気持ち悪い
感触が気にならないマウスありますか
792名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-7oN1)
2024/05/01(水) 11:37:49.90ID:Z+Er2YbUa 自分は大して買ってないけどPigmentsばっかり弄ってるな
エフェクトが上品だしほとんどの音は労せず出せるからこれでもう良いやって
ADSRの操作感やエフェクトルーティングの惜しい感とか思うところはあるけど自由度高くてもほぼ意味ないって体験で分かってるから
Kilohearts全部入りとかも一通り調べたあと殆ど触ってないや
エフェクトが上品だしほとんどの音は労せず出せるからこれでもう良いやって
ADSRの操作感やエフェクトルーティングの惜しい感とか思うところはあるけど自由度高くてもほぼ意味ないって体験で分かってるから
Kilohearts全部入りとかも一通り調べたあと殆ど触ってないや
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-y8kU)
2024/05/01(水) 14:30:30.08ID:nTxdEZ5V0 1つのシンセを熟知するのは大事
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c79a-b946)
2024/05/01(水) 14:41:09.05ID:puYJjwwS0 俺もmoog系惚れ込んで変わったなあ
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-TfPO)
2024/05/03(金) 14:15:09.13ID:Y5yyNfnq0 俺も俺も!
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78a-b946)
2024/05/03(金) 15:03:48.81ID:9e0qfo/Z0 もういいからww
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-qJs6)
2024/05/05(日) 05:07:28.29ID:ogbUuYej0 https://www.synapse-audio.com/thelegendhz.html
The Legend HZ
The LegendのHans Zimmerバージョン!
MiniMoog借りパクされたからu-heを裏切った!
179ドル、The Legendからアップグレードなら79ドル!!
欲しい!!円安が憎い!!!
The Legend HZ
The LegendのHans Zimmerバージョン!
MiniMoog借りパクされたからu-heを裏切った!
179ドル、The Legendからアップグレードなら79ドル!!
欲しい!!円安が憎い!!!
798名無しサンプリング@48kHz (JP 0He6-GK0Y)
2024/05/05(日) 08:40:39.91ID:UhPzmBnQH ハンスジマーってモーグ系と真逆だと思ってたらまさかの
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf95-fr5x)
2024/05/05(日) 09:09:48.36ID:q97JxjTS0 パッチが含まれてるだけのハンスジマーエディションかな?と思ったら
無印が消滅してこれになるのか。まあまあ本気ってことか
無印が消滅してこれになるのか。まあまあ本気ってことか
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-s5QI)
2024/05/05(日) 09:21:16.31ID:yiOFHjjT0 ハンスジマーの音ってモワモワしてて好きじゃないなー
この人プリプロはお弟子さんシャットアウトしてひとりでやるらしいね
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2e-+h5e)
2024/05/05(日) 10:43:27.21ID:Mx6jhwdt0 そうしないとペイでもめからね
権利関係が非常に面倒
権利関係が非常に面倒
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-eqj7)
2024/05/05(日) 19:01:21.09ID:sFKyW/r60 u-heヤバいって聞いたけどそういう事だったのか
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-qJs6)
2024/05/05(日) 19:06:39.09ID:ogbUuYej0 誰に聞いたか知らんけどu-heはまったくやばく無いよ
借りパクは冗談だからね
https://www.miroc.co.jp/rock-on/u-he-ceo-interview/
この記事の中段あたり
借りパクは冗談だからね
https://www.miroc.co.jp/rock-on/u-he-ceo-interview/
この記事の中段あたり
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e90-0+0w)
2024/05/05(日) 19:31:33.39ID:Iwjss7Pd0 前も書いたけどu-heはUbikだかなんだかのシリーズ改修してるくらいだし余裕ありそう
legendHZはパッチだけじゃなくて本体もアップデートされてるようだけど79ドルはたけーわ
legendHZはパッチだけじゃなくて本体もアップデートされてるようだけど79ドルはたけーわ
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-GtyZ)
2024/05/05(日) 19:39:10.86ID:/q272fIT0 ずっとu-he下げしてるワッチョイ b1いるな
807名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-w0ma)
2024/05/06(月) 00:23:30.46ID:eWyGAn9pa ね。すでにNG済み
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a644-W3Fu)
2024/05/06(月) 00:31:41.98ID:GgXfNNqG0 b1数年前からずっと荒らしてるな
他にやること無いのか哀れすぎんだろ
他にやること無いのか哀れすぎんだろ
809名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF8a-BYVI)
2024/05/06(月) 00:46:13.14ID:Q6p0eL4lF えっ、あいつと同一人物だったのか。なっが
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-RDYW)
2024/05/06(月) 11:40:35.21ID:56ceVWjn0 u-heの時のようにHans Zimmer側から声をかけたんだろうな、Legend触ってなにこのソフトシンセすげー!ってなって、さらにこうするといいよと個人的リクエストとかも伝えて。
同じように声をかけられたZebra HZは併売だったのにSynapseはここが商機だと思ったのか完全に乗っかったんだねえ。
Hans Zimmerはハードウェアサンプラー時代から自らの名前を冠したライブラリとかSpectrasonicsなどから出してたし、その時代も自分が楽曲制作で使いたいライブラリやあったらいいなと思うライブラリをを制作してもらうみたいなコンセプトだったし、昔からデベロッパー関係へのお便りするのは習慣みたいなもんで大御所から個人的リクエストが来てコラボしちゃうパターンなのだろうね。
まるでエニックスにパソコンゲームの感想とアイディアをお葉書で送ってコネクションができてドラクエのBGMお願いしたみたいな話
同じように声をかけられたZebra HZは併売だったのにSynapseはここが商機だと思ったのか完全に乗っかったんだねえ。
Hans Zimmerはハードウェアサンプラー時代から自らの名前を冠したライブラリとかSpectrasonicsなどから出してたし、その時代も自分が楽曲制作で使いたいライブラリやあったらいいなと思うライブラリをを制作してもらうみたいなコンセプトだったし、昔からデベロッパー関係へのお便りするのは習慣みたいなもんで大御所から個人的リクエストが来てコラボしちゃうパターンなのだろうね。
まるでエニックスにパソコンゲームの感想とアイディアをお葉書で送ってコネクションができてドラクエのBGMお願いしたみたいな話
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-s5QI)
2024/05/06(月) 12:08:44.99ID:F1KfaLLY0 おれはHZじゃなくてMoogが好きなんだけどな
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf95-fr5x)
2024/05/06(月) 12:29:19.73ID:IkvYteAy0 Moogサウンドのする普通のシンセになった感じだな
ちょっと拡張しすぎたかもしれんね。初代Legendぐらいでよかったかも
ちょっと拡張しすぎたかもしれんね。初代Legendぐらいでよかったかも
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-RDYW)
2024/05/06(月) 12:46:36.26ID:t2upM7WU0 うん、俺も>>811-812に同意で、HZ版は別バージョンとして併売するぐらいでいいと思うんだけど、もしかしたらそのうちHZとノーマルを併売する気があるのかもしれない。
そう思った理由は、以前のSynapseのサイトにあったショップのページを表示してノーマルThe Legendをカートに入れるとまだ買えるようなので。
そのうち併売するつもりだけど商売的に今はHZを売りたい(HZへの配慮もあるのかも)から一時的に隠している可能性もなきにしもあらず。
今はそのページはSynapseのホームページからリンクが張られてないけど、まだ生きてはいる。
そう思った理由は、以前のSynapseのサイトにあったショップのページを表示してノーマルThe Legendをカートに入れるとまだ買えるようなので。
そのうち併売するつもりだけど商売的に今はHZを売りたい(HZへの配慮もあるのかも)から一時的に隠している可能性もなきにしもあらず。
今はそのページはSynapseのホームページからリンクが張られてないけど、まだ生きてはいる。
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9726-0+0w)
2024/05/06(月) 13:40:11.72ID:MWHrMCrd0 便利そう
良いシンセ丸出しだな ジマーさん?ってのが認めたんだ うれしーww
すごい良いからもうこれメインで使えるようにしよって感じだ
うれしーww もう無敵のシンセなんだ
うれしーww
良いシンセ丸出しだな ジマーさん?ってのが認めたんだ うれしーww
すごい良いからもうこれメインで使えるようにしよって感じだ
うれしーww もう無敵のシンセなんだ
うれしーww
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e15-0+0w)
2024/05/06(月) 13:51:34.87ID:0gY74vQL0 お前がうれしいなら俺もうれしいよ
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-eqj7)
2024/05/06(月) 16:02:27.99ID:c4ruU5bc0 U-he捨てられて可哀想
ヤリ逃げ良くない
ヤリ逃げ良くない
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 734b-XGkx)
2024/05/07(火) 05:42:40.24ID:mrINojyn0 HZはただドイツの会社を応援してるだけじゃないの
DAWもCubaseだし
こいつはナショナリストだな
DAWもCubaseだし
こいつはナショナリストだな
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-RDYW)
2024/05/07(火) 10:38:36.26ID:ozhjY5j50 ちょっと上の方で話題になったHelix、ふと思い出してかなり久々にいじったらなかなか音が良かった
同じく古いソフトシンセでもHybrid3とかV-Stationとか全然ペラペラに感じるけど、Helixはまだまだ全然現役で行ける気がする
元々フリーで有料にしてから勢いがなくなっちゃった感じなのと一昔前のシンセでGUIが細かすぎるのが難点
GUIを作り直してプリセット増量したらまだまだ売れるように思う
付属プリセットもいい音かなり入ってるから質はそのままに10倍ぐらいに増量したらいい感じになりそう
ただもうずっと放置だし作者やる気がなさそうだから難しいかな...
同じく古いソフトシンセでもHybrid3とかV-Stationとか全然ペラペラに感じるけど、Helixはまだまだ全然現役で行ける気がする
元々フリーで有料にしてから勢いがなくなっちゃった感じなのと一昔前のシンセでGUIが細かすぎるのが難点
GUIを作り直してプリセット増量したらまだまだ売れるように思う
付属プリセットもいい音かなり入ってるから質はそのままに10倍ぐらいに増量したらいい感じになりそう
ただもうずっと放置だし作者やる気がなさそうだから難しいかな...
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-s5QI)
2024/05/07(火) 10:38:58.19ID:P3UkaI790 今回のは無料でアップデートさせるレベルだろ
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9faf-s5QI)
2024/05/07(火) 10:39:33.17ID:P3UkaI790 HZな
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97e6-0+0w)
2024/05/07(火) 11:25:16.59ID:9dIwWasK0 V-Stationwww
なんかすきだったなーww
なんかすきだったなーww
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17dc-g6H2)
2024/05/07(火) 13:14:54.18ID:QERPO5rw0 >>818
元々フリーなんじゃなくてベータ版を無料公開してただけだよ
あと使えば分かるけど当時はHelix一時期持ち上げられたけど最終的にz3taの方が音良くね?に帰結した
音の粒が荒いんよHelixは、波形のシェーピングの際に失われるものが多すぎる
元々フリーなんじゃなくてベータ版を無料公開してただけだよ
あと使えば分かるけど当時はHelix一時期持ち上げられたけど最終的にz3taの方が音良くね?に帰結した
音の粒が荒いんよHelixは、波形のシェーピングの際に失われるものが多すぎる
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-RDYW)
2024/05/07(火) 14:11:34.92ID:ozhjY5j50 >>822
なるほどねベータ無料公開だったのかー
あんまりいじってないので気付かなかったけど音荒いのね
確かにZ3ta+は結構いい音だったな
そのZ3ta+もCakewalkがいろいろあったせいもあって使ってる人見なくなってしまったねぇ
なるほどねベータ無料公開だったのかー
あんまりいじってないので気付かなかったけど音荒いのね
確かにZ3ta+は結構いい音だったな
そのZ3ta+もCakewalkがいろいろあったせいもあって使ってる人見なくなってしまったねぇ
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6f-k2ZM)
2024/05/07(火) 14:12:12.83ID:Xq7Dlucm0 Hybrid3はペラペラで隙間をうめたい時の音が欲しいときに使う
全部が全部太いとか派手な音ばかりだと飽和しちゃう
全部が全部太いとか派手な音ばかりだと飽和しちゃう
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2627-U069)
2024/05/09(木) 13:44:43.56ID:D+3nED3o0 Air Musicの古い音源&エフェクトの
VST3とApple Sillicon対応版のベータ版が出た!!!
アプデしてくれないのかと思っていたので
嬉しい誤算!!!
ひゃっほーい
VST3とApple Sillicon対応版のベータ版が出た!!!
アプデしてくれないのかと思っていたので
嬉しい誤算!!!
ひゃっほーい
826名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ 734b-XGkx)
2024/05/09(木) 14:05:53.55ID:9AS1VEo/0 ベータ版のレベルに達してなさそう
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-RDYW)
2024/05/09(木) 22:20:02.31ID:Fy8geR300828名無しサンプリング@48kHz ころころ (アウアウウー Sa1f-g6H2)
2024/05/09(木) 22:30:23.08ID:kcXQWuwIa 特にプリセットが必要でない簡素な音は優秀なフリーで済ませるのが良いよね
工程少なく必要な音にたどり着ける
工程少なく必要な音にたどり着ける
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a687-WmQY)
2024/05/10(金) 01:35:06.43ID:wD4LloLN0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-RDYW)
2024/05/10(金) 02:24:19.97ID:CzrTICQs0 VST3化で一番対応が簡単なのはVST2→VST3のWrapperを作って橋渡しするやり方
もしそういうやり方だったらそのまんまだな
古いプラグインに労力かけたくないだろうし
ちゃんと作り直していたら賞賛に値するな
俺もxpand2のウィンドウでかくしたいw
もしそういうやり方だったらそのまんまだな
古いプラグインに労力かけたくないだろうし
ちゃんと作り直していたら賞賛に値するな
俺もxpand2のウィンドウでかくしたいw
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a650-S2vD)
2024/05/10(金) 11:44:08.67ID:Q8GsBGs20 BFDを安売りレイフした金で対応したかと思うと目頭が熱くならんな
832名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-zMrO)
2024/05/10(金) 21:06:23.68ID:lIkBuINua 他はあのままでもいいから音色ボタンだけデカくしてくれよw
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa10-C/6m)
2024/05/11(土) 11:01:58.93ID:kbbOZfrN0 Air Musicのやつ入れてあそんでたけど、早速死んだ
ラッパー噛ませてるだけ見たいね
まぁとりあえず動くからいいよ
Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 MiniGrand 0x124411a54 0x123c74000 + 7985748
1 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
2 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
3 MiniGrand 0x1047a2dc4 ComponentBase::AP_Close(void*) + 48
ラッパー噛ませてるだけ見たいね
まぁとりあえず動くからいいよ
Thread 0 Crashed:: Dispatch queue: com.apple.main-thread
0 MiniGrand 0x124411a54 0x123c74000 + 7985748
1 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
2 MiniGrand 0x1047b031c Steinberg::Vst::AUWrapper::~AUWrapper() + 460
3 MiniGrand 0x1047a2dc4 ComponentBase::AP_Close(void*) + 48
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6c3-WmQY)
2024/05/11(土) 15:30:41.34ID:kDNaSxRy0 安定性と軽さが売りなのにクラッシュしてたらなあ
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fac7-C/6m)
2024/05/11(土) 18:50:02.23ID:kbbOZfrN0 mini grandは結構バグあるわ
2つ動かせないわ。2つ立ち上げるとメチャクチャになる
2つ動かせないわ。2つ立ち上げるとメチャクチャになる
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caeb-RDYW)
2024/05/11(土) 19:02:55.95ID:sGCuBcew0 Sonivoxも含め単なるUI付けたロンプラーみたいなのはKontaktなりUVIに移植したほうが
使い勝手も製品寿命や需要も高くなりそうなのにな
使い勝手も製品寿命や需要も高くなりそうなのにな
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 831e-Lafw)
2024/05/12(日) 01:00:09.20ID:VuLiBRCr0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43eb-8FIX)
2024/05/12(日) 06:50:45.79ID:1QSjBwe70 新しい製品いくつも出してるけど旧製品とはコンセプトも何もかも違うし
今さら手間かけてられないけどとりあえずラッパー経由で使えるように
しとくよって程度なんじゃない?
今さら手間かけてられないけどとりあえずラッパー経由で使えるように
しとくよって程度なんじゃない?
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0376-8azd)
2024/05/12(日) 11:53:28.93ID:pNk7jV+e0 値段が反映してる
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b14-puJj)
2024/05/12(日) 12:04:51.52ID:Kk9d98Gh0 対応してくれるだけいいじゃん
このまま見捨てられると思ってたもん
このまま見捨てられると思ってたもん
841名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ 6d76-8FIX)
2024/05/13(月) 09:10:46.69ID:trWrW3Aq0 最近のプラグインを見てると元の開発者と全然違う人達が作っているように思うわ
だから対応してくれるだけでもラッキーなのかもね
だから対応してくれるだけでもラッキーなのかもね
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0334-8azd)
2024/05/13(月) 12:20:44.26ID:hKSFRn6D0 10年前のプラグインとか当時のメインプログラマーがまだ在籍してるか?って言われるといるほうが少なそうだもんな
843名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddb-lgp4)
2024/05/13(月) 19:05:15.44ID:XFFJzH9Nd ハンスジマーもジェフダウンズもラジオスターのPVではスリムだったのに、見る影もなく劣化したなw
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-9+C2)
2024/05/13(月) 19:49:51.61ID:bvrrQmRl0 66で体系しか否定する所ないなら大したもんだわ
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d76-8FIX)
2024/05/13(月) 19:56:43.70ID:GChPrHvK0 まだ66だったのか
なんか見た目エイドリアンブリューみたいなイメージなので同じように70代ぐらいかと
なんか見た目エイドリアンブリューみたいなイメージなので同じように70代ぐらいかと
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f550-lgp4)
2024/05/14(火) 16:07:26.20ID:nFWCwv+Y0 xpand2とhybrid3とかsilicon対応してくれたの??
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj)
2024/05/14(火) 17:13:44.35ID:zCMwYEQq0 んーー、まだ。かな?
パブリックベータ中。
パブリックベータ中。
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b04-739I)
2024/05/14(火) 17:48:31.95ID:ibHQ7fpQ0 impOSCar3うおおおおおおお
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b76-8FIX)
2024/05/15(水) 09:10:00.31ID:yeYODeTO0 セールしてたりすると絶賛の嵐になるのは仕方ないけど、本音を言うとPhase PlantとCurrentは買ったけど期待外れだった。
とくにPhase Plant。フィルターもっと強化しないと全く戦えないでしょ。一見ポテンシャルを感じるのに出音がイマイチでMPowerSynthみたいな感じ。
同じセミモジュラーでもZebra2なんかは古いけどフィルターもほんとしっかり作られていて出音もいいのになあ。
Currentはモジュレーションマトリクスないからちょっと凝ったことやろうとするとほんとわかりにくくなるし、音作りしてみるとわかるが細かい部分の操作性もイマイチだし、各オシレーター方式で意外に出来ることが少ない。LFOがなんか特殊だし、なにより出音がイマイチ
どっちも可能性は感じるんだがブラッシュアップが足りないというか。
シンプルなsylenth1とかserumとかほんとよく作られているんだなと痛感した。
将来Phase Plant2やCurrent2とかで化けるかもだが、現状はDune3、Serum、Vitalなどと比べて補欠レベルというか一段落ちるなという感じ。
まあ代理店付いてるから批判的なこと書くと擁護がいっぱい出てきそうだけど、ここ15年主要ソフトシンセはほぼ購入してきた俺の正直な感想。
とくにPhase Plant。フィルターもっと強化しないと全く戦えないでしょ。一見ポテンシャルを感じるのに出音がイマイチでMPowerSynthみたいな感じ。
同じセミモジュラーでもZebra2なんかは古いけどフィルターもほんとしっかり作られていて出音もいいのになあ。
Currentはモジュレーションマトリクスないからちょっと凝ったことやろうとするとほんとわかりにくくなるし、音作りしてみるとわかるが細かい部分の操作性もイマイチだし、各オシレーター方式で意外に出来ることが少ない。LFOがなんか特殊だし、なにより出音がイマイチ
どっちも可能性は感じるんだがブラッシュアップが足りないというか。
シンプルなsylenth1とかserumとかほんとよく作られているんだなと痛感した。
将来Phase Plant2やCurrent2とかで化けるかもだが、現状はDune3、Serum、Vitalなどと比べて補欠レベルというか一段落ちるなという感じ。
まあ代理店付いてるから批判的なこと書くと擁護がいっぱい出てきそうだけど、ここ15年主要ソフトシンセはほぼ購入してきた俺の正直な感想。
850名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-DJfH)
2024/05/15(水) 11:22:08.84ID:KlKIl9sQa >>849
Phase Plantは面倒くさいだけで出音は良いでしょ
ユニゾンタイプ選べるしフィルター多重がけできるからそこで質感を変化させられる
Andrewのプリセットとか聞けば別に音質に差があるとは思わない
不満なのはグラニュラー32音が限界だったり細かいところで仕様に制限があること
自分はVitalも使ってたけど慣れたらPigmentsばかり触ってる、とにかく取っ掛かりが楽でほぼ必要なことができるから
サンプルプレビューついて利便性が増したしね
これウェーブテーブルにも欲しいんだけどなぁ
Phase Plantは面倒くさいだけで出音は良いでしょ
ユニゾンタイプ選べるしフィルター多重がけできるからそこで質感を変化させられる
Andrewのプリセットとか聞けば別に音質に差があるとは思わない
不満なのはグラニュラー32音が限界だったり細かいところで仕様に制限があること
自分はVitalも使ってたけど慣れたらPigmentsばかり触ってる、とにかく取っ掛かりが楽でほぼ必要なことができるから
サンプルプレビューついて利便性が増したしね
これウェーブテーブルにも欲しいんだけどなぁ
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-LW6b)
2024/05/15(水) 11:26:48.32ID:EbwiAZgY0 Phase Plantは音の広がりが好きな人にはウケるけどフィルターを絞った時の中低域のふくよかさに欠けるかな
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab98-yV/0)
2024/05/15(水) 11:47:17.06ID:wbTbvMaU0 PhasePlantはフィルター複数かけられるから自作の謎フェイザーみたいな音とか作れて楽しいね
欲を言えばフィルターにDriveが付くと嬉しいんだけど、そういうのは自前でDistortion使ってやってねってことなのかな
欲を言えばフィルターにDriveが付くと嬉しいんだけど、そういうのは自前でDistortion使ってやってねってことなのかな
853名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-DJfH)
2024/05/15(水) 11:50:15.21ID:KlKIl9sQa まあフィルターと同時にかけられるからね
音がストンとしていてアナログフィルターらしさがないと言えばそうなんだけどアナログらしさって音の重心とか発振によるものだと思う
そこ埋め合わせる感じでDisperserがあるのかなって、あれ結構便利
音がストンとしていてアナログフィルターらしさがないと言えばそうなんだけどアナログらしさって音の重心とか発振によるものだと思う
そこ埋め合わせる感じでDisperserがあるのかなって、あれ結構便利
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b04-739I)
2024/05/15(水) 12:31:14.41ID:uICCNAX00 うひょー難しそう
何でもできちゃうってやつだ
おれはアナログ模倣でいいよー
何でもできちゃうってやつだ
おれはアナログ模倣でいいよー
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj)
2024/05/15(水) 12:44:39.10ID:lEEAhmOL0 俺、もうUVI Falcon3でいいです。モードに入ってる。
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f61-QTK/)
2024/05/15(水) 19:33:11.08ID:lfn0jg8C0 MADRONA LABS Sumu
Sumuは、ベクトルフィールドの空間化を備えた加算+FMリシンセサイザーです。
各ボイスは64のFMペアとして配置された128のオシレーターを持ち、各ペアは空間内で独立して配置することができます。
全てはおなじみのMadronaパッチャーでコントロールされますが、今回は各パッチコードに64チャンネルを搭載しています。
正規価格179ドル
アーリーアクセス版129ドル(Ver1.0完全版がでるまで)
https://madronalabs.com/products/sumu
デモ版あり 60秒ごとにノイズ
プリセット名のところで右クリックするとリストが出ます
Sumuは、ベクトルフィールドの空間化を備えた加算+FMリシンセサイザーです。
各ボイスは64のFMペアとして配置された128のオシレーターを持ち、各ペアは空間内で独立して配置することができます。
全てはおなじみのMadronaパッチャーでコントロールされますが、今回は各パッチコードに64チャンネルを搭載しています。
正規価格179ドル
アーリーアクセス版129ドル(Ver1.0完全版がでるまで)
https://madronalabs.com/products/sumu
デモ版あり 60秒ごとにノイズ
プリセット名のところで右クリックするとリストが出ます
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7d-Hnix)
2024/05/17(金) 16:31:20.88ID:Vih/7WpO0 serum アマギフ18000円で売るわ
正規登録してあってメアド教えてもらってアカウント譲渡になる、よろです
deadorlovesister2@gmail.com
正規登録してあってメアド教えてもらってアカウント譲渡になる、よろです
deadorlovesister2@gmail.com
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-8FIX)
2024/05/18(土) 10:49:33.35ID:SegC6l5K0 Korg Collection 5,
夏に出るみたい
まだ4買って全然使ってないのにw
夏に出るみたい
まだ4買って全然使ってないのにw
859名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMfb-Lrpf)
2024/05/19(日) 17:07:25.35ID:JmhKhkWyM フィル考えるのが絶望的に下手だからToontrackのセットmidi買って手持ちのavenger2で鳴らしたいんだけど、ezdramとかToontrack製品もってないとむり?
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6ca-jUvN)
2024/05/19(日) 17:34:31.20ID:Sn4enkhf0 >>859
ゴーストノートのキーアサインとか細かい設定あるからEazyDrummerないと厳しいかも
ゴーストノートのキーアサインとか細かい設定あるからEazyDrummerないと厳しいかも
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f8c-q0eL)
2024/05/19(日) 17:37:21.10ID:KQeNxoHa0 >>857
詐欺注意
詐欺注意
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f622-igBi)
2024/05/19(日) 21:00:27.42ID:9amp06F/0 どんなジャンルやってるかにもよるけど
Spliceのサンプルって選択肢もあるで
あとはドラム系サンプラーにキット組んで
DAWやMIDIエフェクトのアルペジエーター使う方法
ランダムにして好きなフレーズ出るまでひたすら録音すればいいよ
Spliceのサンプルって選択肢もあるで
あとはドラム系サンプラーにキット組んで
DAWやMIDIエフェクトのアルペジエーター使う方法
ランダムにして好きなフレーズ出るまでひたすら録音すればいいよ
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e30-Wat9)
2024/05/19(日) 22:06:04.03ID:gccX03+t0 >>862
例えばこんな感じ?
Auto Drum Fills Generator!? | FL Studio Tutorial
https://youtu.be/ijJyAqRT90k
Drum Fills in Cubase
https://youtu.be/ICxnw1kCn7I
例えばこんな感じ?
Auto Drum Fills Generator!? | FL Studio Tutorial
https://youtu.be/ijJyAqRT90k
Drum Fills in Cubase
https://youtu.be/ICxnw1kCn7I
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f659-igBi)
2024/05/19(日) 23:57:48.68ID:9amp06F/0 >>863
まさにそんな感じ!
あとドラマーのYouTubeでどんなタイプのフィルがあるか見ておけば参考になる
キックとスネアのここだけは欲しいみたいなのは確定しておいて
あとアルペジエーターにおまかせとか
まああんま悩まないでライザーやインパクト、フィルターでもトランジション出来るんだし
被せちゃえばかっこいいよ
まさにそんな感じ!
あとドラマーのYouTubeでどんなタイプのフィルがあるか見ておけば参考になる
キックとスネアのここだけは欲しいみたいなのは確定しておいて
あとアルペジエーターにおまかせとか
まああんま悩まないでライザーやインパクト、フィルターでもトランジション出来るんだし
被せちゃえばかっこいいよ
865名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa06-Lrpf)
2024/05/20(月) 12:10:32.23ID:yB2VIKFXa あざす
結構avenger2のドラムの音好きだから使いたいけど、ちょっと色々と試してみます
結構avenger2のドラムの音好きだから使いたいけど、ちょっと色々と試してみます
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd6-ZWkU)
2024/05/20(月) 14:04:50.19ID:U/Sxoulb0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e14-HnuA)
2024/05/21(火) 11:49:05.70ID:IiLjlCPo0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faeb-YXZ7)
2024/05/22(水) 07:37:01.70ID:6q3hnCRk0 Falconのエキパンは深いエディット出来なくていいからUVI Workstationで使えるようにして欲しい
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f610-ndky)
2024/05/22(水) 11:16:23.01ID:jW7Iz9GD0 分かる
UVI Workststionの方が軽くて使い勝手いい
UVI Workststionの方が軽くて使い勝手いい
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f84-AVZm)
2024/05/24(金) 00:22:05.09ID:jK5IXP6L0 KORG Collection 4が気になっています
KORG Gadget 3を持っている私が購入しても幸せになれますか
KORG Gadget 3を持っている私が購入しても幸せになれますか
871870 (ワッチョイ 5f84-1Viw)
2024/05/24(金) 00:26:49.79ID:jK5IXP6L0 名称は違っても元は同じシンセだと思われますが
音色やエディットが優れているなどありますでしょうか
音色やエディットが優れているなどありますでしょうか
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c128-nyoY)
2024/05/27(月) 01:06:16.77ID:CPP6B0st0 Korg Gadgetは他社のシンセを模したり新規に作ったりしたものがメインだぞ
例えばChicagoはRolandのTB303を簡略化したものだし
KAMATAなんか後にも先にも他に類がないオリジナル(コラボ)シンセ
一方Korg CollectionはKORGシンセの復刻版
だから出自自体がだいぶ異なる
買うなとまでは言わないが、同じもの/似たようなものがあると期待しないほうがいい
例えばChicagoはRolandのTB303を簡略化したものだし
KAMATAなんか後にも先にも他に類がないオリジナル(コラボ)シンセ
一方Korg CollectionはKORGシンセの復刻版
だから出自自体がだいぶ異なる
買うなとまでは言わないが、同じもの/似たようなものがあると期待しないほうがいい
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0176-Av8/)
2024/05/27(月) 01:14:15.30ID:WpWDizR70 ただ復刻とはいえアナログ系は使う意味をあまり感じない出音だよね
GUIでノスタルジーを感じるぐらいで、リアルかと言われると、いかにもVAという出音だよねと答えるしかない出音というか
GUIでノスタルジーを感じるぐらいで、リアルかと言われると、いかにもVAという出音だよねと答えるしかない出音というか
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d360-7KO9)
2024/05/27(月) 01:21:11.27ID:FVi8YJLP0 たまに気分転換で使うにはいい
普段自分なら使わないような音色に出会える感
普段自分なら使わないような音色に出会える感
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c193-8iDG)
2024/05/27(月) 03:59:04.19ID:mIJSi73Q0 個性でいったらgadgetだなiPad版しか持ってないけどw
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d30b-7KO9)
2024/05/27(月) 12:45:59.81ID:FVi8YJLP0 Gadgetに入ってるFMのやつはお手軽操作でFMの音いじれるからちょいちょい使うわ
シンセにベルっぽい音レイヤーしたい時とか
シンセにベルっぽい音レイヤーしたい時とか
877870 (ワッチョイ 4926-LEJD)
2024/05/27(月) 15:23:36.97ID:p4QdWXBr0 KORG Gadget 3のMacとiOS版を持っています
最近、Logic Proも買ったので、KORG Collection 4も気になっています
色々とありがとうございます!
KORG公式サイトでセールになったら買おうと思います
今、PluginBoutiqueで50%オフになっていますが、
円換算すると35,000円弱ぐらいであんまり割安感がないんですよね
最近、Logic Proも買ったので、KORG Collection 4も気になっています
色々とありがとうございます!
KORG公式サイトでセールになったら買おうと思います
今、PluginBoutiqueで50%オフになっていますが、
円換算すると35,000円弱ぐらいであんまり割安感がないんですよね
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abfe-P8u7)
2024/05/29(水) 10:41:42.58ID:7GJmVLke0 あれだけ入って35000円で買えるのか
安くなったもんだな
安くなったもんだな
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d334-nyoY)
2024/05/30(木) 16:38:04.24ID:xct2ePen0 KORG以外にも目を向けて、なるべくキャラの違う音色を揃えたほうが…と一瞬思ったんだが
Gadgetがまさに、そのキャラ違いだったわ
Gadgetがまさに、そのキャラ違いだったわ
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bcc-/qNz)
2024/05/31(金) 22:00:52.55ID:lrhM7VbU0 Minimal Audio Sale
Current $139($199)
https://blog.minimal.audio/anniversary-2024/
Get the perpetual version now for 30% OFF this week only.
Current $139($199)
https://blog.minimal.audio/anniversary-2024/
Get the perpetual version now for 30% OFF this week only.
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-/InY)
2024/05/31(金) 23:17:38.83ID:vXWRAdcC0 為替が酷過ぎてセールの意味ねえだろ!
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d32e-42LG)
2024/06/01(土) 09:15:03.64ID:LCUhvZ8a0 その思いを作曲にぶつけようぜ
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e10e-D8JK)
2024/06/01(土) 11:07:13.69ID:a/KAQOPz0 DAW立ち上げても気がついたらツイッターか漫画読んでる
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d32e-cQOo)
2024/06/01(土) 11:32:09.62ID:LCUhvZ8a0 君はそれでいいんだよ
曲作るよりツイッターか漫画読むほうが楽しいって君の無意識が判断したからその行動してるので
本当にやりたい人は他人が止めようとしても止まらないからね
曲作るよりツイッターか漫画読むほうが楽しいって君の無意識が判断したからその行動してるので
本当にやりたい人は他人が止めようとしても止まらないからね
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d385-7KO9)
2024/06/01(土) 14:57:49.51ID:65ZA1bcQ0 Currentとエフェクターのセール来たね
気になるけど使いこなせるか分からん
気になるけど使いこなせるか分からん
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96e-UQA7)
2024/06/01(土) 16:40:15.97ID:d4tPw03I0 使いこなせるか不安って意味がわからん
調べれば解決するのに
UJAMでも使ってればいいんじゃない
調べれば解決するのに
UJAMでも使ってればいいんじゃない
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d385-7KO9)
2024/06/01(土) 17:08:31.28ID:65ZA1bcQ0 いや普通に機構が複雑だからって意味
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab12-sWAN)
2024/06/01(土) 23:20:36.25ID:W4KAfHeg0 いちいち嫌味なやついるよね~
889名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFb3-eqYS)
2024/06/01(土) 23:33:50.41ID:rU0TTTd3F スッと精神論に持っていくところがおぢって感じだなw
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6ea-ZxMy)
2024/06/02(日) 09:38:57.63ID:QGyufu5p0 調べれば解決するか調べてみました!
いかがでしたか?
いかがでしたか?
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4144-6Hk5)
2024/06/05(水) 12:44:47.45ID:Ozf/W2Tm0 レジェンドは来たわ
あとはクロマだな 俺が気になるの
あとはクロマだな 俺が気になるの
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4165-6Hk5)
2024/06/06(木) 14:19:32.18ID:mubMeNXl0 クロマは大当たり
レジェンドはまだ使ってない
レジェンドはまだ使ってない
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6e-l7CW)
2024/06/07(金) 11:11:26.37ID:ngRqQaVQ0 Rolandはほんとソフトに関しては商売下手だな
クラウドなんてやっても、月額料金取られるぐらいなら別のシンセ使うわ、で終わってしまう時代なんだから、シンセなんて買い切りじゃなきゃだめなのよ。
KORGみたいにやるだけでいいのに
INTEGRA-7を完璧にソフト化して定価59800円で売ればいいのに。
年に1-2回、定期的に29800円程度になる半額セールしてさ、ひたすらそれを繰り返す。
それの方がケタ違いに現金集金できるのに。
Plugin botiqueとか海外でメジャーなところでも売って、時々セールしてバンバン売ってもらってさ。宣伝にもなるしさ。KORGの売り方がソフトシンセは王道だしそれ以上囲い込もうとしたって無理なのに。
閉じたクラウドなんてシンセには向いてないんだよ。
Eastwestみたいなクラシックオーケストラなど用の巨大ライブラリは別よ?でもいくらでも高品質なものが他社で安く手に入るシンセには向いてないよ。
Rolandもさ、昔もOrchestralとかいいソフトシンセも作ったのに昔から売り方下手なんだもんなあ。
クラウドなんてやっても、月額料金取られるぐらいなら別のシンセ使うわ、で終わってしまう時代なんだから、シンセなんて買い切りじゃなきゃだめなのよ。
KORGみたいにやるだけでいいのに
INTEGRA-7を完璧にソフト化して定価59800円で売ればいいのに。
年に1-2回、定期的に29800円程度になる半額セールしてさ、ひたすらそれを繰り返す。
それの方がケタ違いに現金集金できるのに。
Plugin botiqueとか海外でメジャーなところでも売って、時々セールしてバンバン売ってもらってさ。宣伝にもなるしさ。KORGの売り方がソフトシンセは王道だしそれ以上囲い込もうとしたって無理なのに。
閉じたクラウドなんてシンセには向いてないんだよ。
Eastwestみたいなクラシックオーケストラなど用の巨大ライブラリは別よ?でもいくらでも高品質なものが他社で安く手に入るシンセには向いてないよ。
Rolandもさ、昔もOrchestralとかいいソフトシンセも作ったのに昔から売り方下手なんだもんなあ。
894名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM)
2024/06/07(金) 11:12:44.42ID:QZDkw3x6a >>893
あるだろ買い切り何いってんだ
あるだろ買い切り何いってんだ
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a35-NpnT)
2024/06/07(金) 12:48:51.05ID:S8fCownk0 日本のハードメーカーでソフトの販売がうまいところってほとんどないわな
営業が形あるものしか扱えないのよトホホ
営業が形あるものしか扱えないのよトホホ
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ad6-/8Gf)
2024/06/07(金) 13:30:52.24ID:Py39r1Qg0 >>895
むしろハードのメーカーでソフトシンセで結果出してるとこある?
むしろハードのメーカーでソフトシンセで結果出してるとこある?
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-GQRL)
2024/06/07(金) 14:43:01.20ID:LvVTzy3j0898名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM)
2024/06/07(金) 14:47:29.61ID:QZDkw3x6a899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-M/1B)
2024/06/07(金) 14:55:46.25ID:cLQyZdxU0 ろくに調べてもないのに思い込みで決めつけてしまう
そういう時に限って長文で熱く語ってしまう
ありますよね
そういう時に限って長文で熱く語ってしまう
ありますよね
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41ad-C2Y7)
2024/06/07(金) 15:33:42.72ID:5X5iHSC70 買い切りはあるね ただRolandのプラグインは重い 今は改善されてるのかな
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b5-6Hk5)
2024/06/07(金) 15:34:43.70ID:leSUOmWU0 ローランドの音はZENOLOGY一個で楽だねー
こういう生き方好き
こういう生き方好き
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adc4-6/Z/)
2024/06/07(金) 16:19:10.15ID:7+skLLzt0 単体なら909だけ欲しい
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-NOvd)
2024/06/07(金) 17:00:00.47ID:bA1RtnNy0 単体買っても認証アプリの挙動に振り回される
音はいいんだけど
音はいいんだけど
904名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM)
2024/06/07(金) 17:10:34.05ID:QZDkw3x6a 確かに認証はなんとかしてほしいね
重いのは部品每にエミュしてる為だからしゃーない
重いのは部品每にエミュしてる為だからしゃーない
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6f3-cGQJ)
2024/06/07(金) 19:32:45.75ID:ircyaeVM0906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-L6jh)
2024/06/07(金) 21:51:08.39ID:+AlIUOw90 INTEGRA-7のソフト欲しいなぁ
907名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-vUfM)
2024/06/07(金) 22:19:03.68ID:QZDkw3x6a Kromeがソフトウェア化する頃までは無理だろうね
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b5-6Hk5)
2024/06/07(金) 22:20:43.21ID:leSUOmWU0 そういうのもZENOLOGYだねー
実質同じ
ロー^ランドはもう楽
実質同じ
ロー^ランドはもう楽
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c612-MOIx)
2024/06/08(土) 12:33:26.81ID:7QJRaQUY0 持ってるシンセがsyntoronic とpigmentsで
概ね満足してるんだけど
massive買うべきですかねえ?
先輩方、どうかご教示ください
作ってる音楽はベースミュージック全般です
概ね満足してるんだけど
massive買うべきですかねえ?
先輩方、どうかご教示ください
作ってる音楽はベースミュージック全般です
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4acc-NOvd)
2024/06/08(土) 12:51:27.94ID:1h/3RCXL0 必要ではないけど人と同じの使いたかったら買えばいい
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d0e-BJAr)
2024/06/08(土) 13:16:21.93ID:qHU5MX6G0 会社にいるオモロないおっさんみたいなレスすな
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-Z8je)
2024/06/08(土) 15:05:04.31ID:9JRm2WJe0 >>909
元々Massiveが流行ってたけど、Serumが出てきてからSerumあればMassiveの音はほぼカバーできるし上位版みたいな感じで使えるということでMassiveが廃れた
その後にSerumの亜種みたいな感じでVitalっていうフリーのシンセが出てきて、これあればSerum要らねんじゃね?みたいな風潮が生まれたのがここ数年って感じ
なのでVital使ってみるのがいいと思う
元々Massiveが流行ってたけど、Serumが出てきてからSerumあればMassiveの音はほぼカバーできるし上位版みたいな感じで使えるということでMassiveが廃れた
その後にSerumの亜種みたいな感じでVitalっていうフリーのシンセが出てきて、これあればSerum要らねんじゃね?みたいな風潮が生まれたのがここ数年って感じ
なのでVital使ってみるのがいいと思う
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-oGO3)
2024/06/08(土) 16:03:16.12ID:R82iX3q30 同じシンセ使いたいってのは昔のギター少年とかと一緒でいいんでないの
フィルターのかかりとエフェクトでそのシンセならではの音ってのもあるから
フィルターのかかりとエフェクトでそのシンセならではの音ってのもあるから
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-Z8je)
2024/06/08(土) 16:04:32.33ID:9JRm2WJe0 なるほどね
Massiveはギザギザというかガビガビした質感があるから、そういうのがほしいならMassiveいいと思う
Massiveはギザギザというかガビガビした質感があるから、そういうのがほしいならMassiveいいと思う
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-NpnT)
2024/06/08(土) 16:09:08.29ID:YZIjMn2m0 でも今はもう小さくて見づらいな。あとタブで選ぶあたりが少し分かりにくい
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d60b-cGQJ)
2024/06/08(土) 17:17:34.18ID:qiN8laJP0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6add-MqL/)
2024/06/08(土) 17:19:53.88ID:6UYD2xb90 今安売りしてるんだから買っとけばいいよ
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-FHn0)
2024/06/08(土) 18:28:01.42ID:Zn0AGWno0 $19だし迷ったら買えば良いけど
VITALはwavetable読み込めるから探せば・・・ねえ
VITALはwavetable読み込めるから探せば・・・ねえ
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/10(月) 15:33:01.98ID:71lkZUKW0 DSP56300エミュレータのVirus ABC,TIのソフトシンセ使ってる人いる?
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d8-qUdF)
2024/06/10(月) 16:38:23.60ID:lbLCSx0W0 なんか話に出てくるなそれ
ようわからんけど
合法なんw
ようわからんけど
合法なんw
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7feb-7AaF)
2024/06/10(月) 20:53:56.28ID:G5dBYGkq0 VAの名機とはいえVirusのエミュってそんなに需要あるかな?
922名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/10(月) 20:57:01.64ID:Oemb/weaa 大してないよ
あくまで懐古として、また当時の音が欲しい特殊な人向け
それでもかつてのカリスマを再現するということに意義がある
あくまで懐古として、また当時の音が欲しい特殊な人向け
それでもかつてのカリスマを再現するということに意義がある
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/10(月) 23:12:38.57ID:71lkZUKW0 あちゃー!意外に皆さん無関心なんですね!
VIRUS TI欲しかったけど高くて買えなかったので、いじりたいと思ったのですけどw
この音むしろserumやsynth1よりも好きなんだけどなぁ。
VIRUS TI欲しかったけど高くて買えなかったので、いじりたいと思ったのですけどw
この音むしろserumやsynth1よりも好きなんだけどなぁ。
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b384-4FEF)
2024/06/10(月) 23:24:46.92ID:t8Yja8Or0 あのエミュを使うには実機のbiosが必要だから実機持ってない人は使えないよ
実機持ってて公式サイトで登録してればダウンロードできるけどそれを不正入手して使うのは割れと同じ
実機持ってて公式サイトで登録してればダウンロードできるけどそれを不正入手して使うのは割れと同じ
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rHoq)
2024/06/11(火) 06:55:00.19ID:Xy7qaspE0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-YLkN)
2024/06/11(火) 07:31:17.57ID:AbDHwjNw0 一時期流行ったSoundfontみたいなものか
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rHoq)
2024/06/11(火) 07:47:11.95ID:Xy7qaspE0 ぜんぜん違うぞ
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/11(火) 08:19:47.25ID:flZOfg1h0 >>922
その割には中古市場にたまにしかながれてこないし、価格も新品価格と大差ないし、それでも速攻で売れるのはなぁぜなぁぜ?
その割には中古市場にたまにしかながれてこないし、価格も新品価格と大差ないし、それでも速攻で売れるのはなぁぜなぁぜ?
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd4-u5ZD)
2024/06/11(火) 08:33:30.17ID:riZxJ4/w0 実機持ってなくても公式サイトで登録してダウンロードできるけどそれを使うのは割れと同じ?
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 036f-rHoq)
2024/06/11(火) 08:49:51.77ID:eayvdrID0 必要なソフトは整理登録ユーザーしかダウンロードできないはずだが
931名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/11(火) 11:35:19.53ID:HK/W5R+ua932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 034c-0NsG)
2024/06/11(火) 13:08:42.40ID:c8IcYjRI0 virus indigo1て需要あるの?
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/11(火) 14:20:54.93ID:flZOfg1h0 >>931
waldorfとかノベーションがVirusと似たようなポジションのVAを未だに売ってるのはなぁぜなぁぜ?
waldorfとかノベーションがVirusと似たようなポジションのVAを未だに売ってるのはなぁぜなぁぜ?
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9c-Quap)
2024/06/11(火) 14:21:46.64ID:JcR/pxFw0 あんま似てなくね?
Virusはディストーション豊富でエグい系
Virusはディストーション豊富でエグい系
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2331-u/1y)
2024/06/11(火) 14:24:41.04ID:jTG0SEeb0 いまやCPUパワーでもっとエグいことできるから
互換性重視しなきゃ他の音源で十分という話も
互換性重視しなきゃ他の音源で十分という話も
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/11(火) 15:53:14.72ID:flZOfg1h0 VirusTI2より凄い音出せるのって何がある?
serum
DUNE
Sylenth1
Avenger
Nexus
MASSIVE
Spire
あたりかな?
serum
DUNE
Sylenth1
Avenger
Nexus
MASSIVE
Spire
あたりかな?
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fed-qUdF)
2024/06/11(火) 17:01:08.00ID:DsGUiDjc0938名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/11(火) 21:50:03.90ID:HK/W5R+ua Sylenth1が出た当初はハードシンセの代わりになる唯一のシンセって評価だったけど
今は逆にデジタルならではの優位性が勝って自然と個性的な音になるものより
自分でとことんエディットして自分の個性を反映できるシンセが幅を利かせるようになったね
今は逆にデジタルならではの優位性が勝って自然と個性的な音になるものより
自分でとことんエディットして自分の個性を反映できるシンセが幅を利かせるようになったね
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-KOVd)
2024/06/11(火) 21:55:35.61ID:5ACIFFoy0 時代は繰り返す
とだけ言っとく
俺おじいちゃん
とだけ言っとく
俺おじいちゃん
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-W8Aw)
2024/06/11(火) 22:15:52.83ID:x+oLAxu00 >>936
Pigments結構良い
Pigments結構良い
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/11(火) 22:25:09.91ID:flZOfg1h0 >>940
pigmentsはクリスマスセールの時に買ったけど、プリセット聞く限りはあんま好きじゃ無いなぁ。
同じ時期に買ったHIVEも同じ感想。
俺的に好きなのはDUNE、Sylenth1、Spireあたりかな?
あと、古臭いってここでバカにされたけどVanguard2。初代VanguardのときはそれこそVirus TIを彷彿とさせるなんて意見もあったけど。
pigmentsはクリスマスセールの時に買ったけど、プリセット聞く限りはあんま好きじゃ無いなぁ。
同じ時期に買ったHIVEも同じ感想。
俺的に好きなのはDUNE、Sylenth1、Spireあたりかな?
あと、古臭いってここでバカにされたけどVanguard2。初代VanguardのときはそれこそVirus TIを彷彿とさせるなんて意見もあったけど。
942名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/11(火) 22:32:43.87ID:HK/W5R+ua お前らもうGenesis Proのこと忘れてる
出るのが遅すぎたんだ
出るのが遅すぎたんだ
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf2c-vQ1S)
2024/06/11(火) 22:42:59.60ID:ad1C7D9y0 The Legendスゲー良かった。moogファンにオヌヌメ。
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f313-YSBR)
2024/06/11(火) 23:12:48.95ID:1Drhpd6c0 ほぼHIVEとpigmentsとmassiveで作ってる
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13cb-qUdF)
2024/06/11(火) 23:25:53.54ID:ZOTbo6vG0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9374-huLy)
2024/06/11(火) 23:45:22.86ID:K41fVSgc0 >>942
あそこの会社もうプラグイン事業から撤退したよな
あそこの会社もうプラグイン事業から撤退したよな
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-W8Aw)
2024/06/12(水) 00:15:52.06ID:4kHdqq3p0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f23-Quap)
2024/06/12(水) 00:28:56.02ID:8d/SUlxa0 VIRUS TIのライバルっぽいソフトシンセだとVanguardもそうだし、他にもZ3taとかあったな
あとELECTRA2とかもVIRUS意識してたと思う
あとELECTRA2とかもVIRUS意識してたと思う
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-7AaF)
2024/06/13(木) 13:06:26.68ID:JW3pZzsZ0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-7AaF)
2024/06/13(木) 13:11:51.57ID:JW3pZzsZ0 Spireはシンセ的にはごくごく平凡なシンセ
ただ、メーカー自体が本業がシンセのプリセット販売で、様々なダンスミュージックのサブジャンルのプリセット作りを頑張って大量に作りまくったおかげで地位を確立できた
それに呼応するように音色製作者もspireのプリセット作るようになって飛躍的に流通しているプリセットが増えまくった
なんだかんだ言って、様々なジャンルで即戦力になる本物のプリセットが沢山あるものがデファクトスタンダードになっていく
それほど良いシンセじゃなくてもね
ただ、メーカー自体が本業がシンセのプリセット販売で、様々なダンスミュージックのサブジャンルのプリセット作りを頑張って大量に作りまくったおかげで地位を確立できた
それに呼応するように音色製作者もspireのプリセット作るようになって飛躍的に流通しているプリセットが増えまくった
なんだかんだ言って、様々なジャンルで即戦力になる本物のプリセットが沢山あるものがデファクトスタンダードになっていく
それほど良いシンセじゃなくてもね
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-7AaF)
2024/06/13(木) 13:13:55.94ID:JW3pZzsZ0 The Legendはハンスジマーバージョンと並行して、以前までのシンプルな奴も売ればいいのにね
単にmoogを求めてる俺にはハンスジマー版はトゥーマッチだわ
単にmoogを求めてる俺にはハンスジマー版はトゥーマッチだわ
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93de-O61U)
2024/06/13(木) 13:19:08.50ID:tkHSx9bW0 Spireってプリセットを除けば平凡なシンセなのか
もしプリセットがまともに無いものを含めたなら、EDMとかトランス系だとどのシンセが一番すごいんだろうか?
もしプリセットがまともに無いものを含めたなら、EDMとかトランス系だとどのシンセが一番すごいんだろうか?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-7AaF)
2024/06/13(木) 13:28:50.97ID:JW3pZzsZ0 EDM/トランス系だったらDune3は本当によくできてるよ
出音本当に素晴らしいし肝心のフィルターもいい
あとTone2のシンセもかなりいい
エフェクトスロット周りが古臭い設計だけどフィルターも出音もほんと素晴らしい
Spireはフィルターも平凡だしエフェクトも弱いしリバーブも低品質で泣けてくるレベルだしエフェクト並び替えすらできないし
でもプリセット大量にあるからばんばん使ってる
出音本当に素晴らしいし肝心のフィルターもいい
あとTone2のシンセもかなりいい
エフェクトスロット周りが古臭い設計だけどフィルターも出音もほんと素晴らしい
Spireはフィルターも平凡だしエフェクトも弱いしリバーブも低品質で泣けてくるレベルだしエフェクト並び替えすらできないし
でもプリセット大量にあるからばんばん使ってる
954名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/13(木) 13:38:50.61ID:mnvlklpHa955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f340-Quap)
2024/06/13(木) 13:47:03.64ID:i+ei8/FT0 フィルターとUnisonの質感じゃないかな
Unisonは他のに比べてもだいぶシルキーだと思う
EDMよりダッチトランス向けって感じ
Unisonは他のに比べてもだいぶシルキーだと思う
EDMよりダッチトランス向けって感じ
956名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/13(木) 14:21:03.92ID:mnvlklpHa いやそうじゃなくて書いてること全部今まで誰かのレスの焼き増しだから
なんか個人で言えることないのかなって
なんか個人で言えることないのかなって
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3)
2024/06/13(木) 14:28:39.02ID:zKaIaOWq0 >>951
moogが好きな人は素のままのmoogが欲しいよね
moogが好きな人は素のままのmoogが欲しいよね
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 031a-u/1y)
2024/06/13(木) 17:20:19.85ID:AtHubvVQ0 DUNEは1と2持ってて3にしてないけど
1がいかにとVSTiって感じでシンプルでわかりやすい
3はどうなんだろうね
1がいかにとVSTiって感じでシンプルでわかりやすい
3はどうなんだろうね
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6feb-W8Aw)
2024/06/14(金) 04:21:42.22ID:gWbp42HM0 spire現代風にアップデートしてくれないかなあ
960あぼーん
NGNGあぼーん
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-L1uI)
2024/06/14(金) 10:03:42.45ID:A5v2/Sra0 >>960
グロ
グロ
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf12-Ji4h)
2024/06/14(金) 10:19:52.32ID:ca2n+KuZ0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133c-qUdF)
2024/06/14(金) 11:02:24.32ID:9zUGwKMN0 あーわかるわかる
デザインとか過去だよなあ 最新シンセウォッチャーだと感じる
デザインとか過去だよなあ 最新シンセウォッチャーだと感じる
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-noAf)
2024/06/14(金) 12:24:52.84ID:WI/PxwDa0 ナウイ若人にはうけないデザインなのか
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1315-MZdK)
2024/06/14(金) 13:33:33.99ID:2PlyAUjl0 ハード模してる系デザインは古く見えて当然ではある
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-YLkN)
2024/06/14(金) 15:26:59.14ID:zbZbDO4T0 logicはUIも付属シンセも古臭く見える
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf9b-qUdF)
2024/06/14(金) 18:10:01.79ID:sbmqbY6o0 チープなのは承知の上でチェリオのhumbleバンドル買ってみたけど本当にオモチャみたいな音だな
実機はもちろん知らんけどさ
実機はもちろん知らんけどさ
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f36e-noAf)
2024/06/14(金) 19:15:29.42ID:CxD7noAq0 >>962
serum、vital、PhasePlant、みたいになってほしい
せめてエンベロープ書けるようにしてほしい
ステップシーケンサーの挙動が融通効かなくてベース系の音楽がどうしてもダサくなる
アルペジエーターやステップシーケンサーにプリセット機能が欲しい
音はまだ通用するから使いたいんだけどね
serum、vital、PhasePlant、みたいになってほしい
せめてエンベロープ書けるようにしてほしい
ステップシーケンサーの挙動が融通効かなくてベース系の音楽がどうしてもダサくなる
アルペジエーターやステップシーケンサーにプリセット機能が欲しい
音はまだ通用するから使いたいんだけどね
969名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/14(金) 20:57:34.57ID:2Nm11X3aa VitalもPhase Plantもステップシーケンサー無いやん
付いてるだけマシと考えるかPigmentsから出力してもらうか
BlueARPもプリセット良いものがあるから併用するか
付いてるだけマシと考えるかPigmentsから出力してもらうか
BlueARPもプリセット良いものがあるから併用するか
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-9687)
2024/06/14(金) 22:45:41.87ID:7IWA2SA/0 うーん。Virus TIエミュの話題でも古臭い古臭い言ってる人ってどんな作品作ってるのか聴きたくなるなぁ。
プロミュージシャンでもなんでもない俺からしたら、SpiireでもLogic付属品でも充分すぎるし、何ならTX81ZやMT-32なんてカッスい機材でもYouTubeのBad gearやmusic tracksで聞くと感動するほど凄いなあと思えるけど。
プロミュージシャンでもなんでもない俺からしたら、SpiireでもLogic付属品でも充分すぎるし、何ならTX81ZやMT-32なんてカッスい機材でもYouTubeのBad gearやmusic tracksで聞くと感動するほど凄いなあと思えるけど。
971名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/14(金) 22:49:44.05ID:2Nm11X3aa それはないと思うけど、曲の一部としてなら全然使えるしジャンルによっては今でもマストなのは確か
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Quap)
2024/06/14(金) 22:58:01.74ID:/+goH5mU0 VirusTIに対して古臭いとか言ってる人そんなにいたっけ?
スパソもWavetableもあるし、ディストーションも豊富だしEQやリバーブ込みで音作りもできるし、機能的には十分だから今の時代に合った音も作れるでしょ
スパソもWavetableもあるし、ディストーションも豊富だしEQやリバーブ込みで音作りもできるし、機能的には十分だから今の時代に合った音も作れるでしょ
973名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-L1uI)
2024/06/14(金) 22:58:03.11ID:2Nm11X3aa 逆に言えば使えることは使う理由にはならない、今は使えるものが溢れてるから
古いものは利便性、即応性で遅れを取るのでますます使わなくなるよ
古いものは利便性、即応性で遅れを取るのでますます使わなくなるよ
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Quap)
2024/06/14(金) 22:59:16.91ID:/+goH5mU0 まあ当時の感じが出したいとかワークフローが確立されてるとかでもないならわざわざ今から導入することはないと思う
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)
2024/06/14(金) 23:22:52.99ID:9zUGwKMN0 見た目の感じが古いねとしか書いてないけど
ちょっとここ会話無理っぽいな…
ちょっとここ会話無理っぽいな…
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)
2024/06/14(金) 23:23:41.44ID:9zUGwKMN0 もうスレ終わるしどうでもいいや
こんなのばっかりだわDTM板
こんなのばっかりだわDTM板
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Quap)
2024/06/14(金) 23:29:32.71ID:/+goH5mU0 >>963には話しかけてないし、そもそもそっちはVirusの話じゃなくてSpireの話してたんでしょ
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d4-u/1y)
2024/06/14(金) 23:54:22.59ID:ZXy1ySn/0 攻撃されてるとか思っちゃうあたりvirusにやられてるんだろうないろんな意味で
979名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-noAf)
2024/06/14(金) 23:58:44.87ID:UEl6vAArH Arturia総合スレッド14
684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133c-qUdF)[]:2024/06/14(金) 11:11:05.21 ID:9zUGwKMN0
>>668
一人住み着いてるな
そういうレスだけしてる
684 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 133c-qUdF)[]:2024/06/14(金) 11:11:05.21 ID:9zUGwKMN0
>>668
一人住み着いてるな
そういうレスだけしてる
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138b-sNDo)
2024/06/15(土) 00:02:45.68ID:Q8b4XuAl0 まず最新のソフトシンセを使っている最新の音楽って今はどんなのだ?
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)
2024/06/15(土) 00:10:17.81ID:Diu2+lru0 おれは見た目が現代的じゃないねとしか書いてないのよな
それを絶対認めないからきつすぎる
会話しようよ
それを絶対認めないからきつすぎる
会話しようよ
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)
2024/06/15(土) 00:10:57.26ID:Diu2+lru0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)
2024/06/15(土) 00:11:35.96ID:Diu2+lru0 絡んでくるのは見事に病気
もう悲しくなってくる
まあ次スレでいいや
また会おうな
もう悲しくなってくる
まあ次スレでいいや
また会おうな
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 130b-qUdF)
2024/06/15(土) 00:12:20.70ID:Diu2+lru0 求めても無駄っぽいし消えるわ
最後に酷いスレになっちゃった
最後に酷いスレになっちゃった
985名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-noAf)
2024/06/15(土) 01:07:59.63ID:a3RqYZYxH986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f27-eMtV)
2024/06/15(土) 04:09:53.05ID:crFQ+/2J0 Synthmaster3のearly birdで2からアプデしようとしたら
あなたはすでに3を持っていますと出た
Beta(ひょっとするとAlphaから?)に参加してたから
無料にしてくれるのかな?
あなたはすでに3を持っていますと出た
Beta(ひょっとするとAlphaから?)に参加してたから
無料にしてくれるのかな?
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f19-prSC)
2024/06/15(土) 05:52:40.26ID:ZALVyCVp0 >>983
散々暴れたんだから次スレよろしく
散々暴れたんだから次スレよろしく
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-7AaF)
2024/06/15(土) 08:40:20.47ID:xndu9/jg0 シンセ音色に細かいトレンドがあって流れが早いダンスミュージック系の人と、バンド系やバンド系ポップスの人とは話が全く噛み合わないよ
だいたいバンド系の人って大抵はスパソーすらダサいって毛嫌いするしね
だいたいバンド系の人って大抵はスパソーすらダサいって毛嫌いするしね
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-YLkN)
2024/06/15(土) 08:44:09.88ID:HXs06VTV0 バンド系の人はMassiveで十分足りると聞いた
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b384-4FEF)
2024/06/15(土) 09:01:35.16ID:HfnpnGkP0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rHoq)
2024/06/15(土) 09:28:34.62ID:CNl1xdo00 >>986
Everything持ちは無料
Everything持ちは無料
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-7AaF)
2024/06/15(土) 09:43:36.13ID:xndu9/jg0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d4-u/1y)
2024/06/15(土) 11:03:25.39ID:ME1OmZk80 バンド系の人は安JUNO背負ってるイメージ
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138b-sNDo)
2024/06/15(土) 11:11:15.29ID:Q8b4XuAl0 恐らくここの人の大半はシンセといってもノコギリ波でストリングスやブラスを作って鳴らすって人はいないよね
逆にポップスとかバンドで矩形波まんまをLFOで揺らすベースを鳴らすって事はまず無いだろうし
逆にポップスとかバンドで矩形波まんまをLFOで揺らすベースを鳴らすって事はまず無いだろうし
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-7AaF)
2024/06/15(土) 12:06:45.66ID:xndu9/jg0 4年ぶりにSynthmaster2.9のマイナーアップデート出たけど起動しようとすると固まるわ。Synthmastr3のベータも同様。
今までのアップデートはこんなことなかったんだけどな。
VST3対応でなにか開発環境変わったんかな?
古いバージョンもダウンロードできるようになってて助かったわ。
今作ってる曲でSM使ってたからできなかったら詰んだわw
文句書いたけどSynthmasterはかなり空きだし過小評価されてるいいシンセだと思うわ
今までのアップデートはこんなことなかったんだけどな。
VST3対応でなにか開発環境変わったんかな?
古いバージョンもダウンロードできるようになってて助かったわ。
今作ってる曲でSM使ってたからできなかったら詰んだわw
文句書いたけどSynthmasterはかなり空きだし過小評価されてるいいシンセだと思うわ
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-7AaF)
2024/06/15(土) 15:17:44.03ID:xndu9/jg0 上に書いたSynthmaster最新アップデートがフリーズする問題
解決法がkvrのフォーラムに書いてあった
プログラム本体のインストールフォルダ(winだったらProgramFilesのSynthmasterフォルダなど(自分で過去にディレクトリ指定した場合はそこ))をまるごと削除してからインストールし直せば大丈夫な模様
フォーラムには他のドキュメントフォルダなども削除するように最初に作者が言ってるけどそれはやらなくても大丈夫なようで
今回からsynthmaster oneなどもSM本体からライセンス読んで実行するみたいな仕組みにしたようだからそれ絡みで問題出たかな?
なにはともあれ最新版動いてよかった
解決法がkvrのフォーラムに書いてあった
プログラム本体のインストールフォルダ(winだったらProgramFilesのSynthmasterフォルダなど(自分で過去にディレクトリ指定した場合はそこ))をまるごと削除してからインストールし直せば大丈夫な模様
フォーラムには他のドキュメントフォルダなども削除するように最初に作者が言ってるけどそれはやらなくても大丈夫なようで
今回からsynthmaster oneなどもSM本体からライセンス読んで実行するみたいな仕組みにしたようだからそれ絡みで問題出たかな?
なにはともあれ最新版動いてよかった
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-rHoq)
2024/06/15(土) 15:37:15.27ID:CNl1xdo00 >>996
有益な情報ありがとう
有益な情報ありがとう
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3)
2024/06/15(土) 15:45:28.02ID:BvjPoXC20 ume
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3)
2024/06/15(土) 15:45:41.24ID:BvjPoXC20 u
m
e
m
e
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-NXr3)
2024/06/15(土) 15:45:56.88ID:BvjPoXC20 emu
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 1時間 7分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 1時間 7分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- 真岡・豊原・敷香・大泊⇐どう見ても国内の地名じゃね [118990258]
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]
- お前ら普段何聴いてる?
- ▶みこちすこすこスレ