DTMって作曲よりミックスの能力が重視されるよな

2023/08/11(金) 22:00:42.35ID:p9WjY6zH
ミュージシャンというよりエンジニア的だよね
2名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 22:15:34.87ID:jDTR9GQR
「DTMって」ではなくて「DTM板って」だね。
ここにに集う人間の作曲能力の低さゆえに、話題がミックスの方面へ片寄るだけ。
楽器作曲板や個別の楽器板がギターの木材やバイオリンの弦のメーカーやサックスのマウスピースの話に偏るのと同じ
3名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/11(金) 22:16:56.56ID:jDTR9GQR
誤)個別の楽器板
正)個別の楽器スレ
2023/08/11(金) 23:44:08.63ID:MCXaqMbv
クソスレたてんな
5名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 01:22:15.70ID:9/JbuJW5
リスナーは歌詞とボーカルとメロディーが聴いてる部分の大半を占めるのに
2023/08/12(土) 01:26:37.33ID:DPOerC1h
どんなに原石が良くてもミックスが悪ければ聴いてもらえないのが現実だよ
ミックスが悪い曲はスタートラインにすら立ててない
ネタ枠は別だけどね
7名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 02:42:45.80ID:zvgwIgta
音質の良し悪しって数値化しやすいから語りやすいんだよな
作曲って理論的に語ることはできても良し悪しを断言までするのは実はミックスより難しい
陳腐なメロディでもまともに編曲ミックスしとけばなんとなく聴けてしまうし
今どきのリスナーはとりあえずテンション高い曲にしとけば簡単に神曲とかいってくれるしな
そうやって作曲部分はうやむやになって語りやすいエンジニア的な部分ばかりが話題になるんじゃないか?
8名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/12(土) 04:53:49.82ID:VxCN3k1z
ちんぽこパンティなスレだな
2023/08/13(日) 15:17:19.51ID:8t46QTSa
>>6
逆だよ逆
元が良くなけりゃどんだけつまみいじっても糞だよ
うんこに何かけようがうんこであって食べられないでしょ
2023/08/13(日) 16:50:12.66ID:ZJgQxmqn
耳に優しいミックスが良いミックスっていう風潮どうにかならんかな
特に日本の商業音楽、ただでさえしょぼいのに平らでのっぺり当たり障りがないものが増えた

一曲3分のインパクトがあればいいんだから必要以上に小綺麗にしなくていいのよ
そんなだからただのBGMになってサブスクでたれ流される
勝てない奴が一生勝てない風潮
11名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/13(日) 16:57:21.61ID:ufmv8f5O
耳に優しいというかボーカル至上主義的な思想であったり、音楽がアイドル売りするためのツールの一つでしかないみたいな立ち位置だったりするので、楽器を奥に行かせてボーカルさえ立てられれば良いみたいなミックスになりがち
12名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 01:12:53.27ID:hc1OXqJV
コピー曲よりオリジナル曲のほうが
良くなるほどの作曲能力が長けてる
人間じゃないと、結局その作曲が悪いのかミックスが悪いのかは、いくらミックスが良くても作曲が悪ければ判断力にかけるし、いくら作曲が良くてもミックスが悪ければ判断力にかけるし、結局コピー曲よりもオリジナル曲が上を行くくらいの作曲能力やプロ並みのミックス能力どちらかを持ち合わせてないと、判断基準も分からないままずるずる同じ事を繰り返すことになりかねない。どっちか一つをマスターする事によって其処で判断基準が生まれて、其処で初めて判断し方向が分かるようになると思う。
2023/08/14(月) 01:37:24.93ID:hc1OXqJV
自分の作曲能力を図る一番簡単な方法は
コピーをして、自分のオリジナルと
比べてみる、市販の音源とかはボーカルの歌唱力やミックス、マスタリング
スタジオミュージシャンなど様々な要因が重なってるため、いくら作曲能力で市販の音源に勝っていても、そういった要因が重なっているため市販の音源に勝っていても判断する基準が分からない、とにかく作曲能力を磨くためにはコピーしまくってオリジナル曲で
コピー曲よりも上のオリジナル曲が作れるようになる事、其れが出来なきゃいくらミックスの勉強をしても焼石に水を注ぐようなもの。だと俺は思う。
2023/08/14(月) 05:28:41.08ID:PiMJ7t3N
音楽の神に愛された人の演奏か否か いくら努力しようがそれだけはどうしようもない
鳥肌立ちまくりの演奏を聴くといつもそう思う 出音が全く違う
2023/08/14(月) 05:57:15.48ID:JCA34lR+
DTMなら既成の音源をペッタンコ貼るだけでたちまち高音質の曲ができるから
自分がミックスうまくなった気がして喜んで語るのかな

自ら生楽器弾いて仕上げまでやったことがないから知らない段階
かわいいね
16名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 09:04:18.22ID:0lDaw5RJ
言うほどDTMだからって音源貼っただけで高音質ってわけでもないでしょ
例えばオケ系のストリングスとかブラスとか、なかなかバンドサウンドに馴染まなかったりするし
17名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 09:10:47.51ID:JOZE4HpY
ギターオーディオインターフェースに繋いでEQ弄るのは生録って言わんぞ?
スピーカーから出る音を録ってなんぼや
2023/08/14(月) 12:07:35.43ID:aexwnEjn
>>2
文書でやり取りする掲示板という場所で「曲」という「耳で聴くもの」をどうやって「活字」で表す?どう議論する?
可能なのは「活字」でまとめられた理論や「道具の使い方」くらいだろう

かと言って自分の財産であるその曲やネタをおいそれとネットに晒すヤツなどいるわけも無い
(聴いてよスレ以外)
レスの度に演奏を上げるなどそんな手間暇かけれるはずも無い

それは写真でも絵画でもダンスでも何でも同じ

そんなことくらい気付けよ
2023/08/14(月) 12:18:09.57ID:yVeZzw0n
>>9
そう、それに尽きる話

寧ろ(言い方は悪いが)能力の無い人間が逃げた先がラップやダブやらのミックスでなんぼの世界
場面展開はミュートボタンに頼るような世界
2023/08/14(月) 13:42:19.97ID:SilTnvAV
>>18
ロレをアップして悲惨な状態のマヌケも
全力の一発でマウント取れないと狂うよなw
2023/08/14(月) 19:01:44.52ID:pyRGmOIL
いくら自分の好きな市販の楽曲をコピーしても
自分のオリジナル楽曲には及ばないと
思える位に作曲能力が向上していれば、もうコピーをする必要はない、
何故なら自分よりも能力が及ばないものの真似をしても、進歩するどころか
退化していくから、それくらいのレベルになって初めて音ずくりだとか
ミックスの勉強をすると言う順番が大事だと俺は思う。
2023/08/14(月) 19:53:50.24ID:R6qr0zsb
>>9
俺はあくまでYoutubeやニコ動などのネットで発表する事を前提に言ってる
あれらの場所ではどんなメロが良かろうがミックスが悪い時点で創作物として扱われない

これが専業作曲家とかレコード会社への持ち込みというなら話は別であなたの言ってる事も一理あるがね
DTM板である以上、基本的には俺は自分で発表するケースを想定して話してる
2023/08/14(月) 20:27:25.70ID:TcJgoNNf
いあおまえXで上がってくるボカロ曲とかボカコレの曲とか聞いてる?
いまだにハットが潰れて高域が飽和してる様なミックスでもリスナーは大喜びしてるよ

知声で有名になった人がわざわざ外注にだしてマスタリングしたのとかもひどかったし

ボカロの音質や特性のせいでボカロ界隈は人気どころの声使ってる曲でミックスちゃんとしてるのってアレンジから想定して組み立てられる一握りのPだけだよ
24名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 20:41:35.61ID:BIPWXBY8
良スレ
主観的な良ミックスとジャンルの中での良ミックスって別じゃね?
ボカロは主に糞音質だがその囲いの中ではそれが正解だったりするし
ボカロやると郷に入っては郷に従えって言葉が沁みるよ
自分のやりたい事とリスナーが求めてるものって違うんだなって
2023/08/14(月) 21:47:36.23ID:syFH4Vgx
メジャー作家をやってたワイの視点で考えると
2010年くらいはミックスが苦手な人でも「作曲」の部分でヒット曲に携われる可能性があった
作曲能力はマストでミックス能力はオマケ、そういう意味では>>9が正しかった 

2023年現在は編曲とミックスが並以上で市販レベルのデモが作れなきゃ楽曲コンペの土俵に上がれない
土俵に上がったデモの中から良い曲が選ばれるというイメージ
今はネット発表に限らず、メジャー作家の曲提供の現場においても>>6とか>22に近い状況になってると思う
クライアントにもよるけどね
26名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 23:22:54.08ID:os56Rk2T
それはちょっと違うかな、ミックスは最低限できてないやつが切られるってだけ
マスタリングツールは豊富な今、切られるのはプラグインすら買えない
買っても使い方すらわからないことを低知能
別にマストになったんじゃなくて、本当にダメなトンデモやってるのが簡単に判別できるようになった
27名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 23:26:24.96ID:os56Rk2T
日本語変だなw
でも意外と多いんだよ、マニュアルすら読めない
マスターに挿せば勝手にやってくれるくらいに思ってるのがね
耳が良い悪い以前の問題
2023/08/14(月) 23:34:49.73ID:NFWQ1Bbk
日本人の知能は間違いなく低下してる特に平成生まれヤバい
2023/08/14(月) 23:52:00.28ID:syFH4Vgx
>>26
>>25はメジャー作家たちによって作られた数多くのデモが
メジャーアーティストの新曲を決める楽曲コンペの土俵に上がるときの事例だから
プラグインを買えないとかいうレベルよりはだいぶ上の世界の話かと

ツールのプリセット等に頼って何とかしてるのはむしろミックスが苦手な部類の作家なので
30名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/14(月) 23:56:29.36ID:0lDaw5RJ
ミックスに限らず、音のチョイスや音作りもかな
そもそもそのジャンル特有のサウンドの作り込みができないとそのジャンルに聞こえないみたいなのが増えてきてる
2023/08/15(火) 00:05:20.02ID:gBVw+d/i
ほんとそれ K-POPとかグローバルポップみたいな雰囲気のジャンルだともはや
プロデューサー(トラックメイカー)とトップライナーで分業しなきゃ
作れないかもなレベルになってる 作曲の概念が10年前と今で大きく変わってる
32名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 07:39:34.12ID:JYtntPOH
この板を長らく見させてもらってるけど小さい頃に鼻歌やピアノ(白鍵ポコポコ)から作曲を始めてその後座学中心で編曲を学んで来た俺にとっては結構役
立ってる
Xを始めとして他のSNSとかはコミュニティが確立されてる場合が多いから凝り固まった思考になりやすいし、プラグインやエフェクターの使い方に迷ったらネット上でいくらでも操作方法は探し出せるけど何が正解かわからなくなりがち
活動垢だと周りを気にして本音は書きづらいし
だけど未だにミックスは上手くできない
音感やリズム感、音楽理論、演奏力とかの音楽の基礎能力をある程度学んで来てもミックスだけは別の能力に依存してる気がする
それこそ音楽の三大要素に四つ目の音色を加えろって主張する人も多いし音色や楽器といった音楽にとって重要なものを定められた音像の中に収めて行くんだから奥深いよね
何人か書き込んでるど最近のK-popやドラムンベース、ダブステ、少し前に流行ったトラップなんかはジャンル特有の音がある
808を使えとか楽器の指定まであったり...
最近って書いたけどロックやシンセウェーブも時代ごとの音は持っていたわけである意味再現芸術的な?笑
個人的には標的になり易いj-popのゴチャゴチャミックス好きだけどな
あれだけ音数があって多様な楽器を演奏したり打ち込んだりしてるのにボーカルを聴かせたいから真っ平にして後ろに押し込んでしまってるって考えたらなんか贅沢だよね
邦楽ならヒグチアイの悪魔の子みたいなミックスできるようになりたい
音圧感あるけどしっかり分離感もあって他の曲よりも2mixで聴いた時の音像がやけに広く感じる
生楽器特有の表現力かな?
最近のj-pop界では一強のクオリティだと思う
33名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 07:55:18.41ID:JYtntPOH
あんな理想を持ってしまったら苦しいよね
どれだけの人があれに携われる環境を手に入れられるか...
2023/08/15(火) 12:09:59.85ID:Mna7XJQb
水と油みたいなもんでミックスと作曲能力は別脳領域
両方できて超有名なのっている?トップアーティストになると結局は専属エンジニアに任せちゃうでしょ
むしろ、ミックス得意になってくると作曲力がしぬわ〜ってのが多い
2023/08/15(火) 12:59:47.58ID:gBVw+d/i
アーティストはそもそも自分でミックスなんてしないよ
あるとすれば元々プロデューサーだった人がアーティスト活動をしているような状況

日本でいう作編曲家とか海外でいうレコードプロデューサーの仕事をやりたいのであれば
パラデータを用意するスキルだけではなく、それらを商品レベルまで押し上げられるだけのミックススキルが
今の時代は必要になってくる
36名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 13:22:49.66ID:JYtntPOH
そうだよな
作詞作曲者も編曲者もエンジニアも演奏者も別だもんね
ボカロの再流行と米津のヒット以降一般人の俺らは頭おかしくされてるのかな
作詞作曲編曲までは本来は譜面上でやるものだからある程度同時進行で進めていける(俺の場合は日常で嬉しいこととか嫌なことがあるとメロが浮かぶ。それを譜面に書いて譜面上でジャンルの特性を考えながらリズム決めて低音域から高音域まで彩りよくアレンジ)けどミックスは録音データや打ち込みを聴きながらだから思考回路が回らない気がする
頭の中で音楽作る(譜面に書き出す。これは音楽の三大要素までのアウトプット)のといざパソコンから流れてくる音楽を理想の音色や音像にしていく作業って全然違うと思う
前者はアイディアと感性、音楽の知識で勝負
後者は何って言うのかな、音像への感覚と言ってしまえばそうなんだけど前者よりもっと繊細なものな気がする
「Vln.の音がC5で1小節間丸々ロングトーンで響いてるからC2でエイトビートのベース音はセンターにパンニングしてキックにすこし勝つぐらいのRMSで保ってVln.は左60。その時ボーカルの頭拍はG4で協和。あと空いてるスペースは...」こんな思考をアレンジの時からしつつミキシング時に実際にパンニングしながら各ボリューム調整
潰したり、伸ばしたり、響かせたり
しかも最後は数値だらけ
脳内で理想の音があっても道具を使いこなす為に知識や理論は必要だしね
感覚だけでパッ浮かぶメロやリフ、伴奏とは訳が違う
譜面上の音符とdaw上の数値じゃ全然違うし
ただ音響工学とか音響心理学を勉強してる人に一度だけ自作曲のミックスとマスタリングをやってもらったことがあるけど満足できなかった
AyaseとかハチがボカロP時代に出してた曲のミックスバランスの方が聴きやすく感じた
この前のボカコレルーキーにもすごい人居たし
この板の聴いてよスレに曲貼ってる人の中にもこの人普段聴くプロの人よりミックス上手いと思う人もいるし好みもあるんだろうけど
ボカロの話ばっかりでごめん 
別にボカロで育った訳ではないんだけど時代が時代だしね
37名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 13:30:52.88ID:JYtntPOH
プロの人居たらすみません
勝手に俺らって書いて
2023/08/15(火) 13:47:26.78ID:CauaV44L
ボカロ音楽程度はとてもミックス簡単なんだから自分でやりましょ
目玉焼きぐらい自分でやけるでしょ
2023/08/15(火) 13:58:58.13ID:Xp/TwHup
>>38
卵も割れないフライパン買えない安い油しか引けないそんなんばっかよ
上の世界のお話してんのは
40名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 14:23:29.04ID:JYtntPOH
ちゃんと目玉焼きぐらい焼けるもん!
お家で小さい頃に教わったもん!ちゃんと
インターネットで沢山レシピ調べて作ったもん!
悔しいから一人で悪魔の子完成させるし
もう怒ったもん!
41名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 14:35:36.04ID:JYtntPOH
だから、いいから黙って全部オレに投資しろ!

お願いします。SONY様
2023/08/15(火) 14:38:27.47ID:PP94gKl3
>>38
ボカロ音楽って言っても作り手によってレベルもジャンルが全く違うのに意味不明
ボカロ馬鹿にしたいだけなんだろうけど
2023/08/15(火) 14:45:51.02ID:CauaV44L
ボカロソフトの声録音自体がプロの仕事とは言えない低品質
最初からそういう庶民ジャンルなんじゃないの
2023/08/15(火) 14:53:13.22ID:PP94gKl3
その性格の悪さが滲み出てる感じがジャズオタみたい
2023/08/15(火) 16:01:04.53ID:irM0osde
>>43
家庭料理全否定どすか
46名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 16:12:26.78ID:VfC2kqX0
良い話だけど近く締め切りかと、お早めに
https://i.ibb.co/g4zm7Zj/WhQQC.jpg
2023/08/15(火) 16:23:49.83ID:CauaV44L
ボカロ成り立ちから庶民ジャンル手作り感なので、ミックスもがんばって自分でやった方がいいよ
他にも専門家を呼ぶこと自体が的外れなジャンルはあるでしょ
アンビエント、チルアウト、、、
シェフに任せるとしてもマスタリングぐらいじゃね

もし売れたら話は別
2023/08/15(火) 18:10:21.40ID:OhRTVjlr
なんかミックスに最適解があると思ってる奴多すぎるよな
ミックスまで含めて作曲の過程だと思うわ
結局は自分の耳で音楽的な効果があるかを確かめるのが大事だと思うわ
決まりに合わせていじって終わりとか糞だよ
49名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 18:15:12.03ID:JYtntPOH
だけど折角作ってるんだから良い音にしたいじゃん
一人でやってるよ
だけど誰かが認めてくれたらもっと良い音で良い曲にできる
俺だって夜に駆けるみたいな音楽作りたいもん
ずるいもん
その欲が早まって出てしまった時にミキシング詳しい人に頼んでみただけだもん
声に自信もないし
かわいい声の子おる?ここ
売れたい!
50名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 18:45:49.72ID:6S6GNL7n
>>46
ちょっと貯めてみたくなった
2023/08/15(火) 18:55:30.53ID:xvm4P3py
>>25
ネットに限れば2010年代に作曲でワンチャンあったのは分かる
でもあの頃からミックスがーマスガリングがーで伸びねぇの阿鼻叫喚だったぞ

今はAIのおかげで昔より参入者の敷居と難易度は下がったかなと
イラストも作曲までAIなんて言い始めててもう何が何だか分からん
52名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 19:04:48.70ID:3E7k7Sfo
ソフトなんかもどんどん低価格化してるし、打ち込み系の曲なんかはVitalなんかのフリーのシンセでも十分仕事レベルのサウンドは作れる
今後は今より機材の差もどんどんなくなり、結局最後に残るのは本人のセンスやアイデアや魅力、精神的&身体的能力なんだろう
例えば小説家なんかはプロもアマチュアも機材や環境の差なんかなくて、本人の実力があるかないかだけなわけだけど、音楽もそういう世界になっていく
2023/08/15(火) 19:44:26.81ID:CauaV44L
Yoasobiで言えばミックスはうまくないからミックス技術の心配はいらないよ
いい声といいメロディが他に勝ててる理由
54名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 19:50:55.79ID:3E7k7Sfo
「アイドル」はミックス上手い
それ以前はともかく
何かテコ入れがあったのかな
2023/08/15(火) 20:52:20.17ID:ikpa6sRl
ヨアソビはよく知らんが最初のころ機材PCとソフトシンセだけだって言ってなかったっけ
でも上手くなくても最低レベル以上には達してるからメディアで流れるわけでしょ
AIも使ってんのかもしれんけど
2023/08/15(火) 21:35:54.81ID:gBVw+d/i
YOASOBIはメジャーアーティストなので当然だけど夜に駆けるから一貫してプロエンジニアが録音とミックスを手掛けている
もちろんこの板の住人のそれより100倍上手いミックスが行われているよ
Ayase君がミックスしてるわけないでしょw

もし初期と比べて音が改善されたと感じるのであればそれは単に編曲や素材の音作りが良くなったことが要因
57名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 21:45:03.99ID:3E7k7Sfo
アイドルでは余程ご本人が音色作りを頑張ったのか、誰か音色作りをサポートしてる人が加わったかどっちかかなって
58名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/15(火) 22:02:53.01ID:JYtntPOH
個人的な意見だけどAyaseのボカロ曲のミックス良い感じだけどね
歌詞を聴かせる
歌を聴かせる
音圧(音楽用語なら抑揚)のコントロール
楽器(音色)の選択
粗雑な印象はあるけど最低限の分離感はある
音数多くてマキシマイザーガチガチだけど耳痛くない
メロも調声も聴かせてくれる優しさと強さがある
これって、売れるアニソンに在りがちな感覚だと思う
SONYのボーカルの多くにこの感覚を感じる
Ayaseは合成音声でそれを表現できてた
技術面を気にしない意見で物語性音楽っていうメディアの言葉を借りるけどあんだけ世界観に没頭させてくれる音楽は彼にしか作れないよね
それこそ幼稚だって馬鹿にされるかもしれないけど十代の青春時代にハマりやすい世界観を体現してる
まさに小説を音楽にだね
そこにあの人格だ
適うとこがない
良い音楽と売れる音楽が違うように良いミックスと売れるミックスは違うで片付けたら簡単だけどこの正解ってないんだろうね
音楽は学校の勉強じゃないし自分自身で確立させるしかないよね
それを世の中の多くの人が受け入れてくれるかは分からない
最低限のミックスにも色々なキャラがある
こうやって書き込みをする時も音楽理論みたいに体系化された言葉でミックスを分析して語れたら良いけどプロの雑誌でのインタビュー記事読んでてもなんかね
俺の勉強不足だと思うけどミックス上手くなりたい
2023/08/16(水) 15:17:40.90ID:wTRl0/WY
>>58
だから言葉と一緒だよ
キミはその文章を理屈で書いてるわけじゃない
経験で言語を操ってる
音を操るのも最終的には理屈より経験が勝つ

「どれだけミックスしたか」
ミックスが上手くなるのはそれだけ
その経験の途中に必要に迫られいろんな事を調べたり試したり失敗したりする
それが全て糧になる
それはどんな御託や理屈より強い

だからプロだってそれを上手く言葉には出来ないさ
なんせ経験により身に付けた感覚の話なのだから
2023/08/16(水) 15:25:30.24ID:wTRl0/WY
音のバランス感覚は理屈では言い表せないし身に付かない
自転車の乗り方やそのバランス感覚を理屈で覚えようとしても無理なのと同じ
何度も転けながら乗って身に付けるものなのさ
61名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 15:33:14.87ID:vuR+Iovc
結局ミックスってエンジニア一人が完成させるものじゃないからなぁ
みんなでスタジオで立ち会って、アレンジャーとしてはここのシンセを立たせたいだとか、ディレクターとしてはここのボーカルの歌詞が聞き取れるように出したいだとか、エンジニアとしてはここの音をエフェクトで色付けした方が雰囲気出るんじゃないかとか、みんなで意見出し合って完成させてるのが市販の音源
DTMerが一人で完結させてクオリティが上がりきらないのは他人の目線が入らないっていうのが要因なケースも多いと思うよ
2023/08/16(水) 15:58:10.24ID:blOXndu2
xでwalkmix売りにしてよくネガツイしてる人とAVENGER芸人のDTMtuberが此所に書き込んでるのは把握した
63名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 16:31:40.41ID:RObileFV
日本人てモノ作りが好きな人が多いなぁとも思うね
64名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 17:28:26.61ID:KooWhlQy
>>6
化粧と同じだろ。どんだけ元がブスでも化粧映えする顔ならなんとかなる。逆にここはもう修正できないって部分があると化粧してもブスなんだよ
2023/08/16(水) 18:02:45.84ID:l54gfjHc
結局は曲は歌い人の付属品に過ぎないんだと思う
ボカロ曲も同じ曲をきたないオッサンが路上で歌ってても誰も聞かない
歌い手の物語性とキャラクターがあってはじめて曲が曲として認知されるというか
2023/08/16(水) 18:17:00.96ID:3dd9Spyd
良曲かどうかは置いといてミックスなんて編曲と音色選択で7割出来てるようなもんじゃないの?
67名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 18:48:51.34ID:cF4BLlFx
>>59
そうだよね
まだまだ経験が足りないんだ
メロはいつでも頭の中で描けるからミックスも自分らしい音像を確立させれる様に頑張る
こうやって書き込みしてても思うけど音楽って本当に言語じゃ語れないこと多くて面白い
音楽理論をそれなりには学んだけど音は良くならないもんね笑

>>66
プリセット選ぶ時間よりサウンドメイキングする時間の方が圧倒的に長いよ
多分5倍ぐらい長い
編曲は組み合わせ論の世界だから脳死でできるじゃん
2023/08/16(水) 19:12:02.00ID:uNr9hDfn
プロの戦場に乗り込んでいく気なら1曲の質より量産性が優先されるから圧倒的にミックススキルが問われるよ
趣味のDTMでやるんならそこまでだけど適当に仕上げた音源じゃニコ動で再生3桁マイリス5コメ3とかで終わる
Twitterは相互関係があるから身内票でイイネ数は増えるかもだけど殆ど意味のない数字
69名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 19:40:27.20ID:cF4BLlFx
ごめん
ミックスとサウンドメイキングは本来別工程だよね
音色選択の時点でサウンドメイキングも終わってる訳でそうなると7割ぐらいは決まってるのか
あんま作業工程気にしてないしなんならサウンドメイキングしてる時にラフミックスしてそれがそのまま完成形に近い時もあるしよくわからなくなってる
ミックスしながら楽譜にパート書き足したり打ち込みや録音し直したりするし
一人だと工程はあってないようなものになってしまう
プロの現場は違うのかもしれないけど

SNSの身内票よりかわいい女の子が流行曲垂れ流しで爆音ベース弾いてみたしてる動画の方がむかつく
再生数うざい
70名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 19:42:37.30ID:cF4BLlFx
そうなるとかわいい声の子だけじゃなくてかわいい顔のベーシストも必要か
YOASOBIさんさぁ
71名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 20:03:38.16ID:TUVibDLg
真島なんたらとか音ショボいし2桁再生クラスのミックス力だけど曲が良いからなんとかなってんね
あとアニメ自作なのも強いか
コンセプトに沿って面白い&共感を集められる歌詞を書けるかもとっても大事
純粋に音楽の質だけで勝負するのは難しいねー
DTMの発達で誰でもそれなりのもんは作れちゃうから
72名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 20:34:43.14ID:cF4BLlFx
まるで俺がふと立ち寄ったバーで学歴アピって食いついて来た○○学園卒の女の前で適当に即興で楽譜書いて抱いたみたいな話だね

Antipasy world

つらいわ
2023/08/16(水) 20:39:07.57ID:HmYZjThj
アニメで伸びてる動画はアニメと話で伸びてるんであって音楽はBGM扱いだろ
74名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 20:40:34.99ID:TUVibDLg
そのBGM扱いにP丸様から依頼が来る時点でお前らの”音楽”の負けなんだよね
しょうもないプライド守るために否定するくせ直しなー
2023/08/16(水) 20:42:58.51ID:TUVibDLg
ポップスなんか所詮人様が歌って踊るためにあるんだよ
中途半端な理屈語っても音大卒の人間のツメの垢にすらなんねえんだし惨めなだけよ
2023/08/16(水) 20:44:29.75ID:HmYZjThj
勝ち負けの話なんてしてないだろ
P丸だの真島なんとかだのいきなり書かれても知らんししょぼいかどうかも判断できん
2023/08/16(水) 20:52:38.51ID:TUVibDLg
ボカロの話してるくせに知らないは草
もうその時点で音楽向いてない
2023/08/16(水) 20:58:33.46ID:7lnv7aLg
夏休みで学生のお客さんが入り込んできちゃったかな
ミックスは重要かそうでないかを二元論で語るほど愚かな事はないでしょ
少なからず音楽活動してる人ならその辺の洗礼は受けてるはずなんだけど
79名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 21:01:27.32ID:TUVibDLg
お前どうせそめおねだろ?
まだこんなとこでしょうもねえ話してんだな
そんな暇あるなら勉強しろよ
その文字数で英単語でも打ち込めばマシな人生送れるぞ
80名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 21:22:34.98ID:cF4BLlFx
i don't know
i'm not responssible about this case

戯言よ
いつも
81名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 22:01:33.10ID:vuR+Iovc
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
82名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 22:36:02.13ID:cF4BLlFx
だね
言っていい?

ダネ、フッシャ
83名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 23:19:50.27ID:cF4BLlFx
語りすぎた
甘えた

もう全てを手に入れないと気が済まないわ
この私は貴方でもあるの
さて、始めましょうか
私たちが嫌いだったゲームを
内なる声に耳を傾けて
逸らさないように
逃げ出さないように
私の中にいる怪物を
私自身が倒すわ
どうせ世界なんて私のフィルターでしか見れないもの
もう誰かの文
誰かの音
誰かの絵
さて、ここからよ
捕まりなさい
この手に
これは私のストーリー
他の誰のものではない
私のストーリー
私は私を生きるわ
もう貴方のお人形さんなんかじゃないの
84名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/16(水) 23:20:41.21ID:cF4BLlFx
なんて、かっこいいよねw
85名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/17(木) 00:48:59.61ID:/IjUgFV7
スレ潰すもん
ノルウェイの森だっけ?
ウランバーナの森だっけ?
お願い
しにそう
それから、ミックスはとりあえず良い音が無いとどうしようもない
かわいい声の子ほしい
モノ?
その前に完璧で究極のアイドル
あー、Ayaseさん、やってしまいましたね
パクリですよね?
そうなんですね
完璧で究極のアイドル欲しい
あれじゃないこれじゃない
お前だ!
Ayaseって先天性アサルトガールの頃から何も変わってないよね?
それとも、変わらないのは俺?
駄目だ
世界の全てが欲しい
プーチンになりたい
俺がプーチンならたぶん、
核兵器全部自爆させる
歴史変えちゃう
精神だめ
明日はお休みにしたもん
なんて日だ
なんて世の中だ
86名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/17(木) 01:05:55.98ID:/IjUgFV7
ごめん 
結構まじめにピーマル様とか知らん
地球爆破したぐらいの人って感じ
もっと言うと学生とか大人とかも興味ない

そりゃ、売れないよね

全員どうでも良いわ
あっ、対位法を彼女にしよう
貫こう
それでいいや

世の中の事知っても良い事なああああああい

眠る!
87名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/17(木) 13:20:40.61ID:CYWkjH1W
ミックスは最低限でいい

もうすぐ6億回再生の説得力

https://youtu.be/wJGcwEv7838
88名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/17(木) 17:16:44.52ID:/IjUgFV7
そんなんみんなわかってんの
みんなインターネット使えるし
問題はどうやったら多数派を説得できるか
マーケティングとカリスマ性
もう音楽やめたい
政治家になろう
そうしよう
2023/08/17(木) 19:17:50.78ID:jRmMeGi6
最低限の人は一度もネットに動画上げた事ない人かな
動画いくつかでも上げてればミックス軽んじる様な発言なんてできないよ
90名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/17(木) 20:52:03.42ID:EKnyiAzs
下手な人の方がいいねが多くもらえてる・・・
2023/08/18(金) 00:05:58.90ID:a1kDcMk4
聴く方はもちろん作ってるプロも音のよしあしがわからないのかな
売れてるのと同じ音にしてほしいしか考えてない
まあ売れるだけが目的なら最低限でいいよ
2023/08/18(金) 01:24:46.36ID:2q6qpQpF
いや、自分の好みの音とリスナーが求めてる音が違うのは必然だろ
そんなん不特定多数の人に音楽を聴かせれば自ずと帰ってくる答えじゃん
売れるのが目的なら、こんな糞音やりたくねーと思いながら流行りだから仕方なくドンシャリなんて伝統じゃん
2023/08/18(金) 01:57:37.19ID:a1kDcMk4
じゃあ売れたらその後はまともな音にできるかというと、そうではない
今度は売れなくなるのがこわいのさ
いっそ売れない方がいいまである
94名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/18(金) 04:18:02.34ID:RbyaOI0n
>>93
お前さっきからちょっとビビりすぎなんじゃないの?
もっと肩の力抜けよ
2023/08/18(金) 10:55:33.91ID:r/ElhJ+T
SC-88Proとかで自作曲をMIDIファイルでやり取りしてた世代の俺からするとリミックスの概念すらないです・・・
ただ、今では192kbps MP3 とかでアップしているので、ある程度聞ける音質や音量バランスというのは意識するがそれ以上は
2023/08/18(金) 23:13:09.57ID:RE3tioMQ
SCやらMIDIってゲームアレンジなんかが流行ってた頃の人でしょ
ああいうのは別
スレの流れは歌モノっしょ
97名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/19(土) 05:51:53.07ID:aLCFbGz5
ハチプロとデジパフォ使ってピアノロールとMIDIノート入力でPC、CC、EX駆使してミックスするのは職人芸
98名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/20(日) 16:16:17.65ID:6OWnwwov
そりゃそうだ
ブスでもプロが化粧すればかなりマシになるのと同じ
2023/08/20(日) 16:23:25.61ID:nnjxhoBa
髪型で誤魔化してるけど素の顔はいじわるゴブリンですからね
100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/08/20(日) 19:04:50.31ID:NmHdB84l
いい加減にしろ!
こんなんなら学生時代に戻せ
だけどドンシャリの奥深さに気付ける人間が一流の音楽家なんだろうな
地雷女の精神突き詰めたあいつみたいに
あー気持ち悪い
吐きそう

たまには役に立つ情報を書く
そろそろoursoundsが熱くなる時期かもね
2023/08/21(月) 16:37:08.33ID:fjy7A8qJ
いい曲はアコギで歌ってもいい曲だし作曲能力を上げなきゃ話にならん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況