X

洋楽寄りの音作りってどういう工程積んでると思う?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 01:44:02.63ID:YsyS5lJj
インチキな英語で歌いながら曲作ると洋楽っぽいメロディになるが作詞家が苦しむので申し訳なくてラララとかナナナで作ると邦楽っぽくなる
2023/02/15(水) 07:23:14.33ID:UND/DHN6
>>327
ホントに洋楽っぽくなってる?w
そうは言っても最終的に邦楽になる事が意識にあるとやっぱり凝ったメロディになりがちじゃない?

洋楽ってホント淡白なメロディが多いもんね
名曲でも日本語歌詞あててカバーしたらつまんねえだろうなあ、みたいなの多い

そもそも構成もAとBしかなかったりして
2023/02/15(水) 07:35:32.64ID:UND/DHN6
日本語は一音では意味のある言葉にならないからとにかく球数(音符数)が要る

更に起承転結やドラマ性を保ちたいので音数多いメロディをA-B-C、更に大サビとしてDまで
もちろんイントロもドラマのオープニングの如く盛大に盛り上げたりして
曲ひとつで映画でも観るかのように

洋楽なんてコード回すだけのイントロに歌もA-Bだけだったり
歌詞もそんなにストーリー性や起承転結なんて無かったりするし、歌う順番入れ替わっても問題無かったりして
やっぱり音楽は皆んなでワーッと騒ぐ為のツールだからなのか
2023/02/15(水) 07:38:19.37ID:UND/DHN6
そもそも趣味で「音楽家鑑賞」なんてこと言うのは日本だけかもなあ
音楽はドラマや映画のように「鑑賞するもの」なのよね
2023/02/15(水) 07:40:28.68ID:UND/DHN6
そういう意味ではクイーンが日本で受けるのも分かる気がする
332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 08:08:24.09ID:YsyS5lJj
>>328
なるからやってみろってw
理屈としては>>329の1行目だと思う
2023/02/15(水) 08:13:17.27ID:UND/DHN6
>>332
いや、もちろんやった上での個人的な感想さw
そういえば小室哲哉もなんちゃって英語でメロ作るってね
2023/02/15(水) 08:43:05.12ID:UND/DHN6
桑田佳祐もミスチルの桜井とかもそうだけど、結構デタラメ英語で作曲する邦楽アーティストは多いのよ
ていうか主流だと言っても良いんじゃ無いかな

矢井田瞳、デタラメ英語だからハマった!大ヒット曲「my sweet darlin’」
https://hochi.news/articles/20220806-OHT1T51311.html

つまりそれが洋楽っぽくなる秘訣では無いと思うよ
335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 09:01:49.81ID:YsyS5lJj
矢井田のその曲とか十分洋楽っぽいメロだと思うよ
コード置き換えてオケをパンクに差し替えて男に歌わせたらSUM41になる
336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 09:28:59.50ID:NXK5ual2
洋楽っぽくしたから日本人に売れるって訳では無いからな
むしろ売れなくなる危険が高い

例えばJoJi、ミツキ、リナサワヤマ、
彼らは全米、全英10位内に入ってる

JoJi「Ballads1」米ビルボードHip Hop/R&B部門1位
JoJi Glimpse of Us(2022年6月10日)
Billboard Hot 10010位初登場8位
1963年坂本九「Sukiyaki」以来
Spotifyグローバル・チャート1位


ミツキ(Mitski Miyawaki)
アルバム英米同時トップ10の快挙!最新全米チャート(2022/02/19)
全米アルバムチャート
5位Laurel Hell/Mitski

リナサワヤマ
『Hold The Girl』全英チャート初登場3位
2022年9月16日


ところが、、、

日本だと、、圏外!笑

びっくりだろ?母国のはずの日本人には全然売れない笑
2023/02/15(水) 09:49:01.66ID:UND/DHN6
>>336
もうその辺のアーティストは日系ウン世とか幼少期から向こうで生活とか、ほぼほぼ日本人じゃないからななあ

当然日頃から日本語は使わないし、一緒に活動してるクリエイターやスタッフも欧米人なわけで
338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 09:49:24.88ID:NXK5ual2
Mitski - Love Me More
https://youtu.be/P4J3Z9xgjWQ
“Love Me More” from the album Laurel Hell by Mitski.
Laurel Hell
リリース
2022 年 2 月 4 日
米国ビルボード200 5位
英国アルバム    6位

日本では圏外
2023/02/15(水) 09:56:11.07ID:UND/DHN6
>>338
ミツキ・ミヤワキ(Mitski Miyawaki)は、ニューヨークを拠点に活動する日系アメリカ人のシンガー・ソングライター[1][2][3]。日本の三重県で、アメリカ人の父と日本人の母の間に生まれた[4][5]。

父親が米国国務省に勤めていたことにより、米国に定住する18歳まではコンゴ、チェコ、マレーシア、中国、トルコ等様々な国と日本を行き来していた[1][2]。日本には合計5~6年間過ごしており、海外では小学校6年生までは現地の日本人学校に通っていた[5]。

ほぼ外人だろ
340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 15:39:00.00ID:NXK5ual2
2022年は実は、日本人というか、日系人か?
が英米チャートで活躍していたんだ

日本人には知られてないだけで、、


JoJi Glimpse of Us
https://youtu.be/NgsWGfUlwJI
2022年6月10日
シングル曲、全米8位
1963年坂本九「Sukiyaki」以来
Spotifyグローバル・チャート1位

リナサワヤマ Hold The Girl
https://youtu.be/ikkfuGeAfYg
『Hold The Girl』
全英アルバムチャート初登場3位
2022年9月16日


日本だと、、圏外!笑
341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 16:08:02.04ID:NXK5ual2
簡単に、
JoJi、ミツキ、リナサワヤマは
何故、日本人には人気がないのか分析すると

日本人客は、「サビがいつ来るか、いつ来るか」
サビを楽しみに待っているんだ、

ところが、サビがいつまで経ってもこなそう?、何処がサビ
なの?、、!

日本人はサビをみつけられないとツマラないと判断するんだ

大爆笑
2023/02/15(水) 16:08:51.65ID:2ppyiJ9z
>>341
言い方ムカつくけどまあそうだな
サビがない=売れないみたいな風潮ある
343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 16:18:37.21ID:YR54LaNS
でも海外で流行ってるEDMだってサビに当たる箇所あるからなぁ
344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 16:46:20.57ID:NXK5ual2
Mitski - Love Me More

この曲はサビはあるな、この曲は良曲だよ
日本人に売れてもこの曲はおかしくない

何故売れないか、
メディアの問題もある
日本人日系人が海外チャート入ってるのに
メディアはKPOP、KPOP、KPOPの宣伝ばかりしてる

ただ日本人向けにはサビが弱いと言うか工夫が足りないかもしれない

最近の日本人JPOPは髭男みたいにサビが何段もあって、サビ盛り上がるのは日本人は当たり前になってる
345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 17:33:33.86ID:NXK5ual2
MITSUKI、最新作『LAUREL HELL』が
純粋なセールスでは発売週の全米トップに
2022.02.26
ミツキは新作『ローレル・ヘル』が初週で
その週の全米最大のセールスを記録したことが明らかになっている。
2月4日にリリースされた『ローレル・ヘル』は、『ミラベルと魔法だらけの家』のサウンドトラック、ガンナ、
ヨー・ゴッティ、モーガン・ウォーレンに次いで全米アルバム・チャートで
5位を記録している。
『ローレル・ヘル』は首位には届かなかったものの、
純粋なセールスではトップに立っていて、36000枚の合算セールスのうち、24000枚がストリーミングや
個別の楽曲の購入ではなく、
純粋なセールスとなっている。
そのうち17000枚がアナログ盤の売り上げで、
昨年アデルが『30』で記録した35000枚以来の好セールスとなっている。
全英アルバム・チャートで『ローレル・ヘル』は6位を獲得しており、
インディペンデント・アルバム・チャートでは3位を記録している。
https://lmusic.tokyo/news/179357

MITSUKIはこの記事を読む限り、
純粋なセールスでは発売週の【全米1位】だったんよ
純粋なセールス?ってイマイチ意味分からないが
アナログアルバムが売れたって事かな
全米アルバム・チャート5位
全英アルバム・チャート6位
結構なニュースだと思うけど
これを日本のテレビメディアは完無視
日本のテレビってクソだから
346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 18:00:00.45ID:NXK5ual2
米ビルボードのアルバムチャートはいわく付きで、

BTSが何周も連続1位だったんだが、どうやら不正があるとバレて
米ビルボードはチャート集計方法を変えたんだ
そしたら途端にBTSは圏外に消えていった笑笑

BTSの手口は
同じ楽曲のバージョンをいくつも作って売った

客が何度も重複ダウンロードしていた(同じ商品を何度も買うなんてバカじゃないか?)

安い値段のアルバムを売った




米ビルボードにチャート集計方法を変えさせるってのも、びっくりだが

案の定、集計方法変えた途端に消えていったのも、うーんて感じや
347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 19:44:11.36ID:NXK5ual2
洋楽→日本人には売れない
これは確かにそういう感じはある

ところが
逆に
邦楽→外人にはそこそこいける
日本人の音楽!?
って、海外に今のままでもそこそこ人気あるんだよ
洋楽風にしなくても、外人は結構何でも良いって反応してくれる
外人はYOUTUBE見て、日本の邦楽を知ってるんだよ

https://youtu.be/gdS5QUS-BQw

https://youtu.be/y5vWvw4irxI
348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 20:22:03.34ID:ONW1Zab1
日本の曲のAメロ、Bメロ、サビ!みたいなやつ単純すぎるし、サビまで長いんだよね
アメリカ人はたぶんサビまで待てない民族なんだと思う
洋楽(特に黒人音楽)は邦楽にないうねりがあって、知らない間にサビが終わってる ああいうの理想
349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/15(水) 20:27:32.06ID:gHI/QWgf
昭和初期に日本の文化を世界に紹介した外国技師がこう書いている

「西洋のダンスを踊る娘たちは全く気の毒に見える、彼女らはワルツを踊りステップを踏んではいるが個体の中には祖先の血と一緒になって全く異なったリズムが流れているのである」

これは現在も全く変わっていない
ライブ会場のオーディエンスのノリで日本人とすぐ分かるのは100年前と変わらない
西洋リズムへの理解度が絶望的に低い
土着リズムが濃すぎるとも言えるが
2023/02/15(水) 21:01:47.37ID:dDAxo6DQ
洋楽寄りの音作りについてのスレじゃないのかよ
日本人が云々言いたいなら鏡見て言ってろよ
2023/02/15(水) 22:00:48.65ID:gWHDhaby
>>347
フェスで盛り上がったからって「人気ある」「受け入れられてる」とか恥ずかしいからやめろよw

継続性があって土着しなきゃ意味ねえよ
352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/16(木) 10:13:56.31ID:kdZATb66
(・∀・)「コンサートのチケットが売れなければお金にならないからね」
お金につながらないフォロワー数や再生数に価値はないんだよ
無料のアンパンに群がる人たちと同じだからね
だからミュージシャンはファンクラブの人を増やして、自分たちのチケットやタオルを買ってくれる人を増やそうとしてんだ。
353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/16(木) 17:12:10.56ID:SltOyVs4
>>348
そう、その通り、
洋楽はサビがはじまるのがやたら早かったり何処からサビなのかイマイチ分からない

一方、邦楽
日本人は焦らしても最後にサビがあれば了解するんだ

ホルモン貼ったから、ホルモンの曲で説明すると
ホルモンはサビ前はとにかく汚えんだ
聴きたくないような騒音、汚い。
サビになると途端に女性ボーカル良メロ
日本人客はサビを待ってるわけ

ホルモン カバー
https://youtu.be/Bt3jPu87nOM
2023/02/16(木) 18:48:31.75ID:wVJ/sLl9
>>348
>>329辺りでも書いたけど、日本では音楽はドラマの様に「鑑賞するもの」だからね
欧米では「騒いだり楽しんだりするツール」だから変な起承転結は要らない(つか邪魔な)わけで

後者が理想なら日本では受けないから英語で海外で活動した方が良いね
2023/02/16(木) 19:26:38.78ID:AmOaZFgg
曲の作りは別に違いがあっていいと思うけど
日本はアレンジや音の処理がアマチュアレベルのものがあふれすぎ
趣味趣向の違いじゃなく単に技術が稚拙
(スレタイと>>1からすると、このスレはそういう話だと思ったが)

ボカロみたいなホントの素人作品とか
AKBみたいな素人っぽい(わざとかどうかは知らん)やつとか
最近はその辺の隆盛が落ち着いてきて一部で改善傾向は見られるけど
2023/02/16(木) 19:45:44.25ID:lxmUbAqE
そうそう音楽性以前の基本スキルの問題だよな
なにしろこの国のプロが稚拙なんだからしょうがない、引き継ぐスキルがない
これから若者のスキルが洋物ゆつべで変わるといいね
2023/02/16(木) 21:13:35.31ID:0FFjxA/Z
>>355
>技術が稚拙

いや、技術の話じゃないんよ
「どこに落ち着けるか」の価値観の違いよ

「まんま洋楽にしてオッケーです」と許可されればプロのエンジニアはここぞとばかりに大好きな洋楽を真似てやるだろうさ
だけど日本のエンジニアは海外と違ってクリエイターの一員では無い
あくまで「オペレーターさん」なのよw

要は「クライアント次第」てこと
サウンドの意思決定はそこに委ねられている
2023/02/16(木) 21:16:58.47ID:0FFjxA/Z
だってここの住人ですら洋楽サウンドの傾向を知ってたりするのにプロのエンジニアが知らないわけないじゃんw

やりたくてもやれる立場じゃないのさ
2023/02/16(木) 21:25:27.56ID:0FFjxA/Z
だから技術云々より
「クライアントや世間がどういうサウンドを求めているか」
それがそのまま音に反映されるのさ

ボカロPみたいなネット出身のクリエイターは「元世間の人間」なわけで、故にそのサウンドにも「世間の求める音」がそのまま現れるのは当然のこと

「世間の求める音」
それはもう根本的な文化の問題

エンジニア力がー!、技術がー!、とか
そんなもん以前ところに要点があるのさ
2023/02/16(木) 21:56:21.56ID:AmOaZFgg
日本では、それに呼応するように音楽への興味が落ち続けてきたんだから
「世間の求める音」でもなんでもないと思うけどね
(世界全体での音楽市場は伸びている)
2023/02/16(木) 21:58:33.12ID:sBN+F9pc
>>356
じゃあそのスキルを海外の一流エンジニアに頼った作品が洋楽らしくらなったかい?

浜崎あゆみのマスタリングも海外の有名エンジニアがやってるけど洋楽らしくなったかい?
バブルの頃は猫も杓子も海外レコーディング、海外マスタリング、それで洋楽らしくなったかい?

ならねえだろ?w

それだけサウンドより邦楽特有の「曲、アレンジ、歌」という「中身」が邦楽たらしめてる最たる要因なのさ
2023/02/16(木) 22:02:02.12ID:sBN+F9pc
>>360
関係無いと思う
興味や売れ行きが上がろうが下がろうが、持ってる文化は変わりゃしない
洋楽のニーズが邦楽を上回った!てなら話は違うが
2023/02/16(木) 22:09:26.99ID:lxmUbAqE
マスタリングのスキルだけ上がっても追いつけない
演奏からスキルないのですから
やりたくても誰もできてない、文化以前にスキルもない
2023/02/16(木) 22:22:35.40ID:sBN+F9pc
>>363
海外でも認められてる邦人アーティストは皆んなインスト(楽器演奏)
教授、屋敷豪太、上原ひろみ、小曽根真、等々
ジャズ、ブルース、クラッシック界隈なんて山ほどいるぞ

小手先の話じゃねえのさ
2023/02/16(木) 22:25:52.84ID:sBN+F9pc
言語の無い音楽ならいくらでも海外で通用するのさ

今回のグラミー賞でも邦人アーティストが二名受賞
漏れなく両者ともインスト
2023/02/16(木) 22:40:48.07ID:SGaKkrLC
言語のない音楽ならいくらでも通用するのに
英語でやってるバンドやアーティストが通用しないのはなんでなの?
2023/02/16(木) 22:59:19.47ID:xPT/d+Nf
>>366
理由は複数あるだろうね
「中身は邦楽(歌謡)のままだから(毛色の違う音楽)」
「アジア人だから(違和感)」
「ネイティブな英語じゃないから(発音を含め)」

めちゃくちゃ流暢な日本語を話せる白人の落語家がいたとしても名人として受け入れられたり定着したりすると思うかい?
短期間、又は一発企画物として終わるんじゃないかな
それと同じだと思う
2023/02/16(木) 23:02:52.16ID:xPT/d+Nf
演歌歌う黒人でジェロってのいたけど、もう引退してたんだね
洋楽(歌物)に乗り込んで来る邦人なんてそれと同じだと思うぜw
369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/16(木) 23:06:27.57ID:+gb04F7M
スキヤキは日本語でも売れたけどな
2023/02/16(木) 23:52:33.61ID:J7enF6Zl
>>369
一発物としてね
そういうのは日本でもあるのよ
映画の主題歌のエアロスミスのあの曲とかセリーヌディオンのあの曲とか
洋楽は全然売れない日本でも皆んなが知ってる洋楽
でも決して定着はしないってやつ
2023/02/17(金) 00:15:28.17ID:NxxiN/1V
このスレみたいな話題って、音楽やってる人の意見が聞きたい、話したい
プロ・素人とかやってる事の質とかじゃなくて
2023/02/17(金) 00:16:50.97ID:qDHOj8Xp
洋楽がどんな音なのかがわかっていたとしても
その音にする方法、手順がわからないならその音にできないよ、大量のスキル不足

海外では誰かが横で当たり前にやってるから、その作業を見て毎日少しづつ学んでるのが洋楽

スキル不足分が長すぎてもう学習しきれない量になった
2023/02/17(金) 00:53:16.04ID:2eOnBjiK
>>372
この情報社会で何をどう使ってるか分からないと思うかい?w
著名な海外エンジニアのセミナーも国内で行われる事も多いし、ネット上にはエンジニア自身の解説やインタビューで溢れている
一流エンジニアやクリエイターなら海外のエンジニア(クリエイター)と交流があるのもよく聞く話

スキル情報は巷に溢れてるよ
2023/02/17(金) 00:55:00.22ID:2eOnBjiK
実際海外のエンジニアにやってもらっても邦楽は邦楽のままなのは、サウンド以外の要素が大きい事の何よりの証
2023/02/17(金) 01:18:19.20ID:qDHOj8Xp
サウンドを作るのは音を出す人間から始まる話だから当然
楽器の調整も演奏もマイキングもミックスもマスタリングも全部がスキル不足
うわべだけの情報ではどうにもならない話、彼らの歴史に短時間では勝てない
2023/02/17(金) 02:02:06.64ID:sVGzORd+
>>375
その音を出すプレイヤーを外人に頼んだってやっぱり邦楽を脱しないだろ?w
バブルの頃は良くあったよね
TOTOのメンバーやMG'sのメンバー呼んだりしてさ
2023/02/17(金) 02:06:06.17ID:qDHOj8Xp
>>376
ポーカロのドラムよかったじゃん、水越稽古とか
2023/02/17(金) 03:05:55.27ID:qDHOj8Xp
歌謡曲の人なのにあのアルバムの半分はそう聴こえない
日本語でマイナー曲でも十分洋楽だと思ったよ、他のアルバムと比べてみてよ
リズムって大きな差が出るよな、ポーカロのドラムで日本語曲が聴ける幸せ
2023/02/17(金) 03:16:18.50ID:9VRRjm5R
ポーカロだと知らないで聴いたらどうだろうなあ
達郎や角松まわりの当時の日本の腕利きミュージシャンだと言われても違和感ないような

https://youtu.be/yLJL9I6LJGg
2023/02/17(金) 03:35:59.68ID:9VRRjm5R
シンプリーレッドの屋敷豪太や、今回グラミー賞貰った小川慶太とか、それこそ高橋幸宏でも
世界で認めらる日本人ドラマーはいるし、逆に外人と言えどポンコツなアマチュアドラマーはいくらでもいるだろうしな
2023/02/17(金) 03:38:16.10ID:7JvevfC9
逆に外タレ歌手を日本人チームで制作した例は無いの?
2023/02/17(金) 03:46:32.00ID:9VRRjm5R
そもそもオレ達は国内のアイドルやタレントのオマケ的な音楽まで含む「ピンからキリ」までの音楽を聴くことが出来るが、洋楽に関しては向こうの「ピン」しか、しかも世界で認められる「極上のピン」しかオレ達に伝わって来ない

よく「日本人ダメダメ」言ってる輩は、自分が「日本のピンキリ全体」と「向こうの極上ピンのみ」を比較してることに気付いてるのだろか?w

せめて比べるなら「ピン」と「ピン」で比較しないとあかんやろ
向こうにもいると思うぞ「キリ」がw
2023/02/17(金) 03:49:09.55ID:9VRRjm5R
>>381
リア・ディゾン、アグネス・チャン、欧陽菲菲、BOA
2023/02/17(金) 05:01:23.75ID:qDHOj8Xp
水越けいこ+TOTOは名盤
曲順がひどかっただけで洋楽ファンなら当時から評価してたでしょう
そういう名盤が歌謡曲の世界では失敗作となり消えてゆく、そりゃキリばっかりになりますよ
385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/17(金) 11:40:37.55ID:82CvAlv+
外人の凄腕ミュージシャンを用意して海外のスタジオで録った事なんてもちろん経験ないけど、そもそも出音が違いそうな印象はある
2023/02/17(金) 12:33:34.22ID:TQhZJh2j
大手のソニーミュージックがjrockバンドサウンドに注力して
ぼっちざろっくというアニメに出てきた架空のバンドのアルバムが世界チャート上位に入るという
状況は知ってるんかいな?
387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/17(金) 13:08:37.10ID:82CvAlv+
洋邦優劣の話したい奴全員スレ違い
2023/02/17(金) 14:25:07.54ID:qAihNAxj
アメリカン・ミュージック・アワード、K-POPアーティスト賞を新設
ⓒ 中央日報
2022.10.14
「アメリカン・ミュージック・アワード(AMA)」がK-POPアーティスト賞を新設した。(略)
AMAは13日(現地時間)、
2022年授賞式37部門別の候補を公開しながら「Favorite K-Pop Artist」部門を新たに導入して賞を授けると発表した。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/296601?sectcode=740&servcode=700

KPOPって洋楽側からも異端扱いされて

切り離されて隔離されたんだよ笑笑笑笑

洋楽ぽい≠朝鮮KPOP

朝鮮人隔離政策笑笑笑笑
389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/17(金) 14:34:06.53ID:qAihNAxj
アメリカン・ミュージック・アワード、K-POPアーティスト賞を新設
ⓒ 中央日報
2022.10.14
「アメリカン・ミュージック・アワード(AMA)」がK-POPアーティスト賞を新設した。(略)
AMAは13日(現地時間)、
2022年授賞式37部門別の候補を公開しながら「Favorite K-Pop Artist」部門を新たに導入して賞を授けると発表した。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/296601?sectcode=740&servcode=700

この話し、朝鮮人のアメリカ合衆国チャート荒らし
余程ウザかったんだろうな

ハイハイお前ら朝鮮人用の賞作ってヤルからそれで満足してろな?

って事
390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 07:54:43.68ID:QcgJ/x8H
>>382
確かにアメリカのローカルバンドってだっさいんだよね笑
日本の例えば、ウーバーわ〜るどとかの方がマシな音楽やってんじゃねーの?と錯覚する程ダサい
アメリカのヤフー見てるとそういうのいっぱい出てくる
2023/02/18(土) 12:00:03.03ID:YJuKRzIA
>>390
アメリカのヤフーにでてくるウーバーワールドよりダサいバンドの例あげてみて
392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 12:02:39.92ID:mWIV2JHT
あげれるわけねーだろ
聴いてないんだから
2023/02/18(土) 14:07:44.47ID:eYuiarhh
>>357
>要は「クライアント次第」てこと
>サウンドの意思決定はそこに委ねられている

そう、それが正解。
音楽を仕事にして無い人ほど
作家やエンジニアの責任だと勘違いしてるけど
こちらも忸怩たる思いで完パケまでもっていってるんだ

「俺、音楽に関してはかなり詳しいですよ」と言いながら
何もわかってないクライアントは
「音楽自体」に関しては
口を出さないでほしいな
2023/02/18(土) 14:49:20.06ID:r8MdEY8d
クライアントがまともならたちまち洋楽の音になりますって言ってるの?
そんな簡単ことだったとは、明日にでも洋楽の音で聴けそうですね
2023/02/18(土) 15:07:15.25ID:YJuKRzIA
生活費のためにクライアントの言われるがままにつまらない音楽作るのが邦楽で
独立して生活苦しくなってでも自分のやりたい音楽やるよってのが洋楽、ってことなのか?
2023/02/18(土) 19:57:31.19ID:FG6jodGN
とりあえずMDR-CD900ST・MDR-M1ST・HPH-MT8
この3つをゴミ箱に捨てればいい
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 20:18:21.96ID:eYuiarhh
>>394 >>395
そういう二項対立、二極化の話をしてるのでは無いよ
ひろゆきのディベイトwみたいに(本来の意味でディベイトでも何でも無いが)
「論点先取りの論題ずらし」というバイアスになってるよw

>>396
CD900STもMT8もモニターとして使ってるけど
作曲をする時はMACKIEを使ってる
作曲する時のテンションって大切だろ?
モニターとしては全然使えないけど、作曲をエナジャイズしてくれる
398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 20:48:46.23ID:fK8M0sTK
(・∀・)「外人はマッキーが標準ですけどね。なめてんじゃねえぞ。なんちゃって業界人」
399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/18(土) 21:57:21.61ID:X64XsIOs
日本でヒットしてる曲はほぼこれに当てはまる
1.どこかで聴いたようなフレーズの寄せ集め
2.タイアップでヘビロテ
3.結果元のメロディはその曲のものにすり替えられる
4.自分から出たものではないからいくらでも増産出来る
5.洋楽は誰も聴いていないから取り放題
2023/02/18(土) 22:49:24.52ID:VIoIuSNt
>>394
電通と芸能界が音がシーンを牛耳ってる限りその明日は来ないよ
観ただろ?オリンピックw
国家レベルの話なのさ
2023/02/18(土) 23:33:57.68ID:X/pntLBs
>>399
んなもん逆もあるだろ
ビリージョエルのイントロが笑点だとか
ダフトパンクのイントロが太陽にほえろだとかw

まあ邦楽の洋楽パクリってオマージュ的な要素もあるからなあ
そのサウンドを自分たちが取り込まないと一般のリスナーはそんな海外サウンドを永遠に知らないままだから

ある意味洋楽を聴かない一般人に洋楽を教えてる様な一面はある
(それでも言語が違うから聴かないけど)
2023/02/19(日) 01:52:47.12ID:eCHPOBeL
民族楽器とか興味ある人いる?
2023/02/19(日) 11:23:25.80ID:um+KAVcE
別に洋楽の音作りがかっこいいと思わないんだよ
404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 12:18:16.42ID:8Ka2Dy30
言葉より原始的なコミュニケーションツールであるリズムからして洋邦まるで違っていて相容れない
おまけに言語も水と油
出ていくには壁が高すぎるわな
2023/02/19(日) 12:26:49.17ID:um+KAVcE
洋楽の音作りには興味はあるが、好きではないので盗むところだけ盗む
2023/02/19(日) 12:36:18.47ID:kf0wFVIw
しばらく洋楽のトップチャート曲聴いてなじんだ後に
日本のトップチャートに切り替えてみると
単純に「音悪っ。モノラル?」ってなる
ただ、しばらく聴いてると慣れはする
で、また洋楽に切り替えると「やっぱこっちのが音いいわ」ってなる
2023/02/19(日) 12:43:52.16ID:um+KAVcE
昔のメタル至上主義みたいね
海外の方がかっこいいという謎の思考停止
2023/02/19(日) 12:48:50.31ID:kf0wFVIw
すぐ好みの問題みたいな解釈するけど
そういう意味じゃなくて単純な音質

やってみて違いがわからないなら
音の再生環境が悪いと思われる
2023/02/19(日) 12:53:16.53ID:kf0wFVIw
ちなみに、USのトップチャートの曲は全然好きじゃない
自分が好きなのはUK Hardcoreとかなんで
2023/02/19(日) 14:44:22.84ID:TzM2JhDU
>>408
その「音質の良し悪し」を決めるのが「データ」なのか「好み」なのか、ってことで「好みだろ」って意見があるんじゃね?
「レンジを使い切ったら良い音」とかそういう基準では無いだろうし
2023/02/19(日) 14:58:22.71ID:TzM2JhDU
>>407
音楽だけじゃない米

欧米人の方がカッコいい
欧米文化の方が優れてる
欧米での政策は…、欧米では…、欧米では…

盲目的に海外を真似ようとするのは右へ倣えの日本人気質がそうさせるのかな
自分らに合ってるかどうかより先ずは他人と同じ物を求める
2023/02/19(日) 15:41:31.22ID:fQKZ4Zws
機材は見おとりしないほど立派になったのに、音はようちなまま
ギターは100万なのに、リズムは幼稚園
大人から子供まで横ならびでしかできなかった全員のせきにんでしょ
器用なはずの日本人がこの分野だけ大幅におくれたままのふしぎ
2023/02/19(日) 15:52:05.33ID:9tn0TGks
教育による弊害もあるだろう
2023/02/19(日) 16:01:06.82ID:fQKZ4Zws
日本は見事に他人と同じ道具を使ってる
海外はおどろくほどばらばら、人とちがうものを堂々と使って、全然ちがうやり方をしてる
やりかたがちがうのにどれもいい音、やっすい楽器なのに
実は安い楽器の方が音がいいのかもな
415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 16:07:49.08ID:Kag73P2/
冒険してるからな
日本人はミックスは整える作業だのボリュームパンのみでまずよくしなさいだの言ってる間に
外人はすごい組み合わせでいい音を作る
2023/02/19(日) 16:13:33.50ID:um+KAVcE
ベリー来航から普及したし歴史的な部分もあるだろうね
>>414みたいなまう根付いてる悪習も
2023/02/19(日) 16:57:24.93ID:fQKZ4Zws
結局いちばんいい音がする道具はどれなの?って質問ばかり
いい音出す必要があるのは君自身でしょうに
2023/02/19(日) 17:05:40.77ID:um+KAVcE
道具を言え
だってもっとひどい抽象的な話ばかり
具体的に言えよ
2023/02/19(日) 17:28:02.80ID:hcU4vtSh
>>414
スタジオレベルは一緒だよw

そうやって日本の情報と海外の情報を比較するが、その情報の日本と海外の比率はどうなんだ?
50/50の情報をキミは持ってんのかい?w
2023/02/19(日) 17:29:28.43ID:CnjhLMCH
このスレ、自称ボーカロイド作曲家たちと同じ臭いがする
程度の低いどっかで聞きかじった言葉を並べて何か言ったような気になってる恥ずかしい連中
イタイというか恥ずかしいというか
頼むから自分の村の中だけでやってくれよと
2023/02/19(日) 17:33:09.55ID:hcU4vtSh
>>412
そもそも「幼稚」とか「遅れてる」とかその感覚を持つ事自体「盲目的な劣等感」なんだよ

軽自動車は日本に特化されたクルマだけど、その軽自動車をドイツ車と比較して「幼稚」だとか「遅れてる」とか皆が思うかい?

「比較するもんじゃねえだろ」ってのが答えてじゃないかな
2023/02/19(日) 17:37:13.18ID:hcU4vtSh
軽自動車になんとかしてドイツ車の部品や性能を取り込もうとして「返っておかしな軽自動車になってる」のが現状じゃないか?

結局、軽自動車だと割り切ってるユーミンやサザンとかミスチルとか、そんな音楽が安定して生き残るのが日本なのさ
2023/02/19(日) 17:44:20.75ID:UaysaLqE
軽自動車に欧米の技術(サウンド)を取り込んで海外進出させよう?
そりゃムリなのは分かるだろ?w

それに比べて普通車に至ってはちゃんと海外で認められる物を作って来たのが日本さ
それらは決して「技術が無い」わけでも「幼稚」なわけでも「遅れてる」わけでも無い

あくまで「日本文化に特化したもの」は「別物」なのさ
2023/02/19(日) 17:47:01.05ID:UaysaLqE
「同じ音楽でも別物なんだ」という事を分かってない(若しくは受け入れられない)輩はずっと燻り続けると思う
2023/02/19(日) 17:48:32.10ID:um+KAVcE
抽象的な話しないで
実際の機材でも楽器でも音階でも理論的にまとめてみては?
426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 17:55:19.40ID:/jCWSP4U
>>420
なんでVIPとここ行き来してるん?
2023/02/19(日) 18:08:26.21ID:ClRP2emp
>>425
抽象的な音楽という物を理屈でまとめたがるのが日本人だろうね
2023/02/19(日) 18:38:27.06ID:bSbcYxui
Jポップの幼稚さがわからんやつもいるんだな
2023/02/19(日) 19:08:43.55ID:kf0wFVIw
>>410
ちゃんと試してみて言ってる?
耳がすぐ慣れちゃうのは知ってるでしょ
日本のばっかり聴いてたらわからなくなるよ

マジで言ってるなら
「生でオーケストラ聴くより、この小っちゃいスピーカーから聴いた方ががいい音だわ」
って言ってるようなもんだと思うけど

ホント、日本人は品質に厳しいとか言われるけど
音楽だけゆるゆるすぎなのは謎
2023/02/19(日) 19:25:36.32ID:Ea4SgnV3
音楽だけじゃないでしょ。映画やドラマもゆるゆる。日本人が厳しいのは基本的に数値化できるものだけで
厳しいのも美意識から来てるわけじゃなくて恐怖遺伝子が多いからリスクを取りたくないだけという
2023/02/19(日) 19:25:47.58ID:kf0wFVIw
もしかして、この違いがわからない人って
小っちゃいスピーカーを通してしか音楽を聴いたことがないとか?
自分自身は吹奏楽やオーケストラの生の楽器の音を聴いてきてるけど
2023/02/19(日) 19:29:01.57ID:kf0wFVIw
>>430
書いた後で「だけ?だけではないか」とはちょっと考えてた
2023/02/19(日) 19:41:37.80ID:X9E5MZWt
>>429
「音質」を洋楽化すれば済むなら海外の著名なエンジニアにミックスやマスタリングをして貰えばいい

じゃあそれをやってるエイベックスとかは邦楽を脱したか?
猫も杓子も海外ミックス、海外マスタリングをしてたバブル期には洋楽と同等だったか?

「音質」をどうしようと邦楽は邦楽なのが現実だろ?w
2023/02/19(日) 19:42:38.24ID:X9E5MZWt
>>431
違いが分かる分からないの話しじゃないんだわ
その違いが関係あるのか無いのかの話しな
2023/02/19(日) 19:46:39.67ID:X9E5MZWt
>>430
わかるよ
その「数値」とか「確信的な何か」がない限り「右へ倣え」するのよ

「洋楽に倣え」もそう

だから>>425みたいに「具体的」な何かが欲しくなる

自然発生した歌謡文化には自信が無い
それを発展させる勇気も無い
ならばここの拠り所は「洋楽」だ

という
2023/02/19(日) 19:47:24.05ID:X9E5MZWt
>>435訂正
心の拠り所
2023/02/19(日) 19:50:32.86ID:X9E5MZWt
映画だって邦画には邦画の良さがあるけど、比較対象はいつもカッコいい外人がでで来るハリウッドなんよな

物理的にマネの出来ないものをウジウジと求めるのはソロソロやめないか?w
と思うけんだけどね
2023/02/19(日) 19:52:36.32ID:X9E5MZWt
ムリに真似して「英語訛りの日本語ラップ」とか本末転倒なんじゃないかと思うのさw
「おぅれとぅわちはー、いつぅも、」
もうやめてくれw
2023/02/19(日) 19:57:43.06ID:um+KAVcE
具体的な音作りの話をしてほしい
まだ上の方で上がってた帯域の話の方が音作りに対して具体的だと思うんだけど
2023/02/19(日) 20:01:47.68ID:kf0wFVIw
>>439
すぐ「文化の違い」で済まそうとして邪魔してくる人いるわけだが
2023/02/19(日) 20:13:34.16ID:fQKZ4Zws
>>440
真似ができないって本人はすっかりあきらめてる
きっと若かったころは少しは挑戦したんだろうけどうまくいかず
うまくいかなかった言い訳ばかり考えるようになったんだろうね
2023/02/19(日) 20:17:22.20ID:vJJIsniA
有益な知識とか情報が一切無くて逆にすごい
さすがDTM板
2023/02/19(日) 20:22:03.33ID:T/xMCBlN
>>441
欧米文化により自然発生した音から具体的な数値を割り出して数学的にマネようとするのが日本人らしいと思うわ

それで出来上がったサウンドに日本語の起承転結ドラマチックメロディを乗せるんだね

そんなことばかりやってるからいつまでのモノマネからは脱しないんだと思うけどね
2023/02/19(日) 20:26:48.92ID:fQKZ4Zws
>>443
いつまでもモノマネでは海外は評価してくれないってのは同意するわ

ただ俺たちが言ってるのはそれ以前の音質、音質ではモノマネさえ少しもできてない
使い方がわかってないだけなんだけど、その使い方が簡単にはわからない
2023/02/19(日) 20:40:29.30ID:HkYglr8q
>>444
だからそこで「果たしてモノマネする必要があるんだろうか?」って話になってしまうんよな
で、また文化の話しになってしまうというw
446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 20:51:54.90ID:L/+pjpp/
(・∀・)「共産化してない音楽が多すぎる」
今の日本の音楽は金持ちの家の人が金に物を言わせて楽曲制作し、金にものを言わせてもプロもして、つまらない音楽を流してる
447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/19(日) 20:56:08.99ID:L/+pjpp/
(・∀・)「日本的ミュージシャン」
ユウリ金ツンデルミ「恋人が死んで悲しくてこの曲が生まれました、ウクライナにも届け」
(・∀・)「今回の曲ができたのはどうして?」
ユウリカネツンデルミ「僕のやってるNPOの活動があるんです」
(・∀・)「で?」
ユウリカネツンデルミ「日本の食を守りたい。有機農法で作った野菜を塩だけで頂く」
(・∀・)「ふむふむ」
ユウリカネツンデルミ「僕の経営してるカフェでライブやります。入会者も募集してます」
(・∀・)「怪しげな」
2023/02/19(日) 21:45:44.76ID:kf0wFVIw
例えば、これ
Mrs. GREEN APPLE「Soranji」Official Lyric Video
https://youtu.be/GNQyYTdJ4l8&t=248s

この音がもっと空間の広がりを感じられてレンジも広い壮大な音になったら
誰か「曲に合ってない」って文句言うのかっていう
2023/02/19(日) 22:04:44.25ID:+uLo5/uN
>>448
そのゴッチャで喧しいアレンジのままぶっといドラムやベースが洋楽の如くクッキリ分離して収まると思うかい?w
曲やアレンジが洋楽化してないのに音だけ収まらないと思うよ
先ずそこ(土台)を変えて行かないとムリでしょ
2023/02/19(日) 22:14:36.98ID:kf0wFVIw
>>449
「洋楽」のイメージが狭すぎじゃない?
そのイメージしてそうな「洋楽」はちゃんとできてる一例なだけであって
この場合参考にするのは、録音状態のいいオーケストラ作品や映画の劇伴とかでもいいでしょ
アレンジも含めて
2023/02/19(日) 22:18:47.01ID:fQKZ4Zws
>>449
確かにこのアレンジで普通にやったらこうなるよな
ストリングス大好き病クライアントはもっとストリングス上げろという
それで売れたら誰も変えようとはしなくなる
俺も商業音楽はあきらめてるわ

ただ売れない音楽は自由にできるでしょ、なら音質はいいはずよね
2023/02/19(日) 22:44:38.69ID:KrmUBwV1
>>451
その(日本では)売れない音楽が洋楽だよね
「日本(一般、世間)の好み関係無い」から音も良くする事が出来ると思うし
(音数少ないほど各パートにたっぷりレンジも取れる)
その土台を変えずに音だけ洋楽求めることに疑問を感じるんよね
だから何かとアレンジやそれを求める文化の話しの流れになってしまう
2023/02/19(日) 22:50:26.69ID:um+KAVcE
そのお手本の洋楽は?それがないと比較もできない
2023/02/19(日) 22:55:11.12ID:kf0wFVIw
「ゴッチャで喧しいアレンジ」が日本の文化って主張?
日本人が気にしてるのはメロディだけってよく言われる通りだと思うけどな
つまり、アレンジは変えてもいい
無駄音なくすと今の洋楽っぽい曲調になっちゃうわけでもあるまいし
無駄な音が無いと言われてるクラシックの曲だって今の洋楽っぽいわけじゃないんだから
2023/02/19(日) 23:28:31.72ID:DCyYiqEL
ちょっと違くて、大衆は歌しか聞いてないのとバッキングは聞いても理解できないようだ・・・
2023/02/19(日) 23:39:41.46ID:fQKZ4Zws
>>454
売れてる邦楽に対してどうしてそこまで真剣に考えてるの?

誰も買わないけど自分の好きな音楽を細々とやる時代、好きなことぐらい高音質でやりたいね
457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 00:56:17.53ID:w9Jw7roy
邦楽の話をするからおかしくなる

洋楽のこの曲のこういうところを真似したいんだけどどうすればいいんだろう?
という話だけでいいんじゃないか
2023/02/20(月) 05:37:10.69ID:o1euUxAz
今時はYouTubeでエンジニアの作業が普通に見れるし
ここで日本人はー大衆はーとかグダグダ言ってるの見るよりタメになるよ
ただプロのスタジオは根本的に機材やら環境が違うし
生楽器は録音の時点で埋められない差があるから諦めるしかない
2023/02/20(月) 10:26:10.51ID:mIOgsCci
Adoのデビュー曲みたいな音作りのこと言うんだろうね
洋楽との差は
460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 10:50:45.71ID:jgWsVlzJ
洋楽が何故ループ音楽になったのか?が先ず気になるが
一例として2022年に大ヒットしたblack eyed peasのdon't you worry
あれも4っつのコードだけでイントロ、バース、コーラス、ポストコーラス、アウトロ
のループ音楽。GarageBandで作ったのか?と思うほど
20年前から多様な音楽スタイルで楽しませてくれたblack eyed peasでさえループ音楽でヒットを飛ばしている。
考察
1)美味しいものから先に食べたい
2)車で長時間移動。ハイウェイヒプノシス効果を狙っている
3)クスリや葉っぱでハイになりたい時に複雑なコードチェンジは受け付けない
4)ディラン効果、イヤーワーム効果を狙っている
2023/02/20(月) 12:22:34.15ID:k2DE4oxr
このスレの意義もうねえな
抽象的で具体性がない
2023/02/20(月) 13:37:07.59ID:y8zW/rxa
商業デザインと芸術を比べても意味ないしな
463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 15:12:09.52ID:cddWMNKI
>>460
洋楽ってなんでループのやつ多いんだろうね
クラブ的な文化が関係してるんかね
464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 15:28:21.31ID:izSdSAbE
なんでってFLで作ってるからでしょ
2023/02/20(月) 17:31:36.74ID:Fo2FINso
>>420
DTM板なんてそんなもんやろ
466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 17:37:45.98ID:Txofhl8W
(・∀・)「洋楽はループから音楽が生まれる」
ずんだずんだずんだらだっだほいほいほい
(・∀・)「このリズムで莫大な金が動く」
リズムが大切なのさ
(・∀・)「洋楽のドキュメンタリーを見てくれ」
467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 17:43:41.44ID:Txofhl8W
(・∀・)「海外はドラマーとMPCを同等に見てるからね」
どういうわけで?
(・∀・)「極上のリズムはMPCから生まれる」
468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 19:21:53.55ID:jgWsVlzJ
>>463
4つ打ちが始まった70年代ディスコから、現在のトゥモローランドやQBASEまで
クラブ、クラウド、フェス文化って欧米では根強いね
主観だけれども自分が一番最初にループ音楽のヒット曲を「意識」したのは
culture beat の Mr. Vain だった
1993年だった
2023/02/20(月) 19:27:52.69ID:z7pTyBuJ
インボイス導入で匿名活動者全員死すってマジすかw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1663078178/
インボイス制度@フリーランス ★3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1674303515/
【建設業】インボイス制度はやばいよ。 ★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1674612879/
インボイス制度導入で電力会社の損失補填のために一般家庭の電気料金が値上げ 共産党議員の追及で明らかに [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676779464/
【悲報】声優界、共産党と手を組んでしまう 【アニメ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1674802601/
声優「インボイス反対」/田村副委員長と懇談 “未来のため行動”
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-09-09/2022090915_03_0.html
tps://i.imgur.com/hLijQzp.png
自営業者大打撃 インボイス制度2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1669845345/
2023/02/20(月) 19:43:01.64ID:YgRcFGiF
>>461
5chでそういうのを期待するのは無理がある
もうずっと前から荒らしが居ついて潰そうとしてるし

上でも出てるように、普通にYoutubeとかで具体的な内容はいくらでも見られる
英語ぐらいはわかるようになった方がいいのは確実
日本は初心者向けばかりで高度な内容は全然話さないし
参考にできることは何も無い
(欧米人が言ってることがすべて正しい、という意味ではない)
471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 19:44:26.53ID:z7pTyBuJ
「インボイス制度は日本のエンタメ業界を破壊する」 
声優の甲斐田裕子が反対の声を上げる理由 [鳥獣戯画★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1664065915/
【悲報】声優業界さん、『インボイス反対』で共産党と共闘宣言へ…
ネトウヨとケンモメン大混乱だろこれ
[627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674859575/
【悲報】声優業界さん、『インボイス反対』で共産党と共闘宣言へ…
ネトウヨとケンモメン大混乱だろこれ
[627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674859575/
【朗報】嫌儲推し政党「共産党」と
弱者男性ネトウヨが大好き「声優業界」がインボイス反対に向けて
夢のコラボ!嫌儲ネトウヨ連合爆誕か?
[627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675818561/
2023/02/20(月) 20:33:24.39ID:YgRcFGiF
洋楽洋楽言ってるけど、ずっと時代を遡って探していくと
今のJ-popみたいなメロディ主体の時代がある

80年代とか日本人も洋楽いっぱい聴いてたみたいだし
その辺の影響を受けてる感じがすごくする
海外では廃れたものが日本ではずっと残ったという感じでは?

Youtubeでのコメント見てると
欧米人でもその時代の音楽が好きな人は結構いるっぽい
(a-haのTake on meとか16億再生とか行ってた。B(Billion)なんて単位なかなか見ない)
473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 21:11:48.26ID:jgWsVlzJ
欧米の人達のツイートを見ると
「日本の音楽は言葉は分からないけど良いメロディと多様性があっていい」
って意見が多いよな
彼らの「日本の音楽」っていっても80年代シティポップなんだけど
そういう人たちも少なくないってことだ
あれじゃなか?
アジア人の中でも英語が出来ないのが日本人で(日本から逃げ出す必要が無いから)
それが音楽有袋類が残る列島を作ったって事かな?
今まで欧米人は受け付けなかった和の泣きのメロに感心してるツイートも多い
474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 21:18:05.08ID:cddWMNKI
Aviciiとか泣きメロ系だと思う
2023/02/20(月) 21:27:36.35ID:yAi13D+n
シティポップなんてエキゾチズムとノスタルジアでしょ。あんま真に受けても仕方ないわ。懐古趣味だからその先に何もないしな
2023/02/20(月) 21:42:35.39ID:AuTDsv5s
日本のアニメはクーーーーーーーーーーール!!!!!!
って言ってる連中の99%が「子供時代はヒドいイジメを受けてて、帰宅して一人で日本のアニメ観るのだけが救いでした」ってヤツばかりなのと同じで
477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/20(月) 23:28:38.05ID:z7pTyBuJ
【朗報】元UFC王者さん、日本のアニメを語りまくるwwwwwwwwwwwwwww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676898986/
ナルトが大好きな模様

https://i.imgur.com/XhYdRtI.jpg
https://i.imgur.com/ow5OPyF.jpg
https://i.imgur.com/bUwFJV6.jpg
https://i.imgur.com/q1970Qr.jpg
https://i.imgur.com/202hwGE.jpg
https://i.imgur.com/nacJOof.jpg
https://i.imgur.com/kZytslE.jpg
2023/02/20(月) 23:29:27.42ID:ZUVgUAMG
>>473
それに気付くいてくれる外人もいるだろうがもちろんほんの一部だ
「言葉が分からなくても音学を楽しめる人間」に限られるからね
それは日本を見ても分かるように世間の一部

そしてその「言葉が分からなくても音学を楽しめる人間」はアーティストがその楽曲で伝えたい事の50%しか理解していないと言う事

歌詞カードで意味は分かれど、微妙な言葉使いや息遣い、言葉のニュアンスは伝わって無い
それは作った本人も本望では無い(釈然としない)だろうね
2023/02/20(月) 23:38:48.74ID:z7pTyBuJ
元UFC王者アデサニヤ
https://youtu.be/l8Vqy0IB9k0

今時、アニメは誰でも観てる
2023/02/20(月) 23:41:07.64ID:ZUVgUAMG
「アニメが無きゃ」聴いてくれない、知ることも無い曲達

それを自慢するバカな日本人がいる
2023/02/20(月) 23:42:23.02ID:YgRcFGiF
こういう感じ、いかにも日本人っぽい
会議してても「それは難しいですね」ばっかり
2023/02/20(月) 23:47:25.96ID:ZUVgUAMG
アニメやアイドルにくっつけて売れるなら曲の中身は何でも良いっしょw

これが電通、芸能界の思考
2023/02/20(月) 23:49:52.68ID:ZUVgUAMG
アニメやアイドルにくっつけた曲が(海外でも)売れた、これが正義!

これが電通、芸能界の思考
2023/02/20(月) 23:50:43.63ID:z7pTyBuJ
NFLマイルズ・ギャレット

ドラゴンボールガチ勢のNFLプロボウラーギャレットさん
愛犬の名はGOHAN(悟飯)
今シーズンはサック後にカメハメハ・セレブレーションオナシャス
https://twitter.com/hamu_______/status/1158011525413556224?t=Mdi9VZENtRkpZrnb4MfqyQ&s=19

ランドリー
ヌジョク
フュージョン!
https://twitter.com/m__m_reika/status/1158013011392516098?t=32sxchUkfRF7laAFUvqvvA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/20(月) 23:57:23.78ID:z7pTyBuJ
NFLデトロイト・ライオンズ
ジャマール・ウィリアムズ

ナルト大好き
ウィリアムズは「デンの隠れ里のリーダー、初代スワッグ風影」であることをファンに発表した。

https://i.imgur.com/QacgTtb.jpg
https://i.imgur.com/EmiREqg.jpg
https://i.imgur.com/aE4mX1N.jpg
https://i.imgur.com/BJ1GXBv.jpg
https://i.imgur.com/8wHS1yl.jpg
https://i.imgur.com/GTcvbNU.jpg
486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 00:06:33.21ID:ZEDNuLse
メッシとクリロナの両方ともドラゴンボール好きという事実

https://i.imgur.com/UPgdeJY.png
https://i.imgur.com/4vuXcYH.jpg

ネイマールは背中によくわからん戦隊物のタトゥー入れてた
特撮物も海外で放送してるんかな

ちなネイマール

https://i.imgur.com/luM4eX1.jpg
2023/02/21(火) 00:22:32.25ID:Nx/MGHVP
巣に帰って貼った方がスレタイに沿ってるんじゃねえのか?w

【邪魔】最近の音楽が糞すぎる件9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1668739036/
488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 01:21:07.00ID:PAUybLvB
ジュリーからキンプリまで 船山基紀が語る編曲の極意
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO52493430S9A121C1BE0P00/

>アイドルが歌う時は隙を作るな。繰り返しそう言われました。
>それで音の隙間を作らず、歌をもり立てるようにしました。
結局これが日本の曲っぽさなんじゃないかな
歌唱力がないことを楽器で隙間を埋めることで補うみたいな
2023/02/21(火) 02:48:25.15ID:UApQaw3R
>>488
歌謡曲ってのは意外と難しいし匠な技術も必要だからね
特に70~80年代の歌謡曲は凄いよね

でもそんな当時の歌手って皆んな歌うまいぜ?w
(少なくとも昨今のアイドルよりは)
必ずしも"歌唱力の無さを埋める為"が理由だとも思えないんだよなあ
2023/02/21(火) 02:49:12.01ID:UApQaw3R
じゃあその折り重なる数々の音数、巧みなフレーズの折り重なりは何故かと考えると、やっぱり明治の文明開花で取り入れた欧州白人音楽(クラッシック)の影響なのかなあと思うのよね

向こう(欧州)ではそれらがニューウェーブやらユーロビートに進化したように、日本では歌謡曲、J-popに進化した
ワムやマイケルフォーチュナティ、ペットショップポーイズとか日本で人気なのはサウンド的にもメロディ的にも共通点が多いからじゃないかな
2023/02/21(火) 02:50:13.07ID:UApQaw3R
それに対してアメリカ発色の音楽は黒人音楽がベース
ブルース、ロック、ファンク、R&B、ヒップホップ、何でもそう
このスレ的にも「洋楽サウンド」て言うのは皆んなだいたいこの手のジャンルを想像すんじゃない?

これらのアメリカ起源のサウンドは先の(日本を含む)欧州起源のサウンドとはちょっと違うのよね
先ずブルーノートって物が出てくる時点でマイナーとメジャーが同居し出す
要するに「欧州的オーケストレーションに向いてない」んじゃないかと…

故にパート数少ない→各パートのレンジを広く取れる→ひとつひとつがカッコいいサウンドになる

そんな理屈が根底にある様な気がするんだ

長文連投失礼
2023/02/21(火) 05:05:34.77ID:osQE2Xk6
アレンジや音の処理は
日本も昔はここまで酷くなかった。近年の劣化がすごい
日本以外でこんなに素人っぽいものは見当たらない
(すべてではないが、そういうのが平気でメジャーな流通に乗ってるという点で)
今のアメリカみたいな曲にしないとできない類のものじゃない
2023/02/21(火) 05:50:38.74ID:osQE2Xk6
ちなみに、クラシック音楽だけど
別々なフレーズを同時に大量に積み重ねてることはないね
時間差で入れ替わるとかはあるけど同時には鳴らさない
例えば、複雑そうに聴こえる「春の祭典」とか聴いてみるとわかりやすいかもしれない
494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 10:52:32.95ID:uSQ2wjja
>>490
>ペットショップポーイズとか日本で人気なのはサウンド的にもメロディ的にも共通点が多いからじゃないかな

それ村上春樹も「夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです」(インタビュー集)の中で熱く語っていたね
先ずサウンドに関して褒めてるし
村上春樹は英語が分かるから(英文学的リテラシーがあるから)ペットショップボーイズを高く評価していた

>このスレ的にも「洋楽サウンド」て言うのは皆んなだいたいこの手のジャンルを想像すんじゃない?

あなたの文脈や記号性から見て同年代だと思うけど
「洋楽サウンド」に関しては今のUSチャートに登ってくるような
4っつのコードのループ音楽やOTTをいくつもぶっ指してサイドチェーンでグワングワンいってる音楽を想定しているよ
495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 11:04:52.38ID:uSQ2wjja
>ちなみに、クラシック音楽だけど
別々なフレーズを同時に大量に積み重ねてることはないね

たとえばバルトークのピアノ協奏曲第一番なんかはどうなんだろう?
何かで読んだ、誰かに聞いた訳では無いけれど
下方倍音列からみた二重調性のポリフォニーになってるような気がするけど
それと「春の祭典」を出してたけど同じストラヴィンスキーの「ペトリューシカ」も
気になる部分がある
ペトリューシュカがボーア人に彼女を盗られる直前の音で
でも、バレエ音楽だし例外を出して困らせる質問だったな
496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/21(火) 11:20:08.63ID:28MleOdh
日本の音楽って骨格がなくて枝葉だけで構成されてるイメージだな
だから体に響かない、踊れない、残らない、パーツの寄せ集め
2023/02/21(火) 12:11:11.29ID:bAAa3m4p
>>496
そもそも踊る気が無いからよね
音楽の目的が違う
日本に於いては「音楽は鑑賞する物」なのだから
体で聴くモノでは無く、頭(感性)で聴くモノ
文学や映画ドラマと同じ「鑑賞するもの」

だから目的の違うサウンドを盲目的に欲しがるのは違う気もする
2023/02/21(火) 12:17:11.33ID:bAAa3m4p
対して、欧米は「鑑賞する音楽」と「身体を揺らす為の音楽」をそれぞれに持ってるから強いのだろう

それらを上手いことミックスしたいと考えるのが日本(ここにいるクリエイター)だろうけど、それは欧米でも中々出来ないこと

カーペンターズとヒップホップはやっぱり別々に聴いた方が良い
2023/02/21(火) 12:23:10.67ID:uSQ2wjja
身体性って音楽にとって最も影響してるよな
日本人は盆踊りやパラパラ、たけのこ族なんかのVTRを見ると
けきょく手だけが踊ってて腰から下は踊ってないのな
白人は脚の動き、特に歩くときにピンと脚を伸ばして歩いてるし
黒人は歩くときのお尻の動きからして違う
親族的にアメリカ人やNZの親戚が多いんだけど
みな音楽がかかると自然に体が動いていて文化的違いを感じる
2023/02/21(火) 12:40:40.26ID:ifgFDQXa
>>499
日本舞踊とか全般にそうでしょ?
踊りと言えどすり足だったり
ステップって物は基本的に無い
だから洋楽サウンド云々の話になるとそんな文化の違いの話になってしまうw
2023/02/21(火) 13:26:59.09ID:uSQ2wjja
>故にパート数少ない→各パートのレンジを広く取れる→ひとつひとつがカッコいいサウンドになる

クインシージョーンズは凄かったね
オーケストラのdiv.みたいに電気楽器、電子楽器のレンジを振り分けられるのな
502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 07:49:20.51ID:CTyqEf3L
国際社会に広がる嫌韓、朝鮮人KPOPの引き起こした恥ずかしい大事件大問題

1.米国ビルボード集計方法を変更
KPOPは
再生数工作
ダウンロード重複
アレンジ違いバージョン商法
オマケ商法
など不正があった為
2.2021年ドイツバイエルン州ラジオDJ
コールドプレイカバー曲について
「これは冒涜(ぼうとく)だ」
「BTS(防弾少年団)はくだらないウイルス」
3.英ガーディアン紙KPOPを批判
「記憶に残らない」「奴隷契約」
4.米国企業、2022年グラミー賞参加風刺画「BTSもぐら叩き」
5.イタリア、2013年サッカーコッパ・イタリア決勝式典PSY江南スタイルに大ブーイング
6.中国、2021年「無秩序なファンダムに対する管理強化」方案
KPOPアカウント、サークル、ファンサイト取り締まり
7.2019年ロシア、ダゲスタン、チェチェン共和国でBTS映像上映中止
8.2021年4月チリのMegaの番組『Mi Barrio』でスペイン語の1はウンの発音である事で金正恩とBTSをからかう
9.2021年7月南米コロンビアラジオ放送「La Mega」がBTSをからかう
「あの中国人たち」「かなり金を注ぎ込んでいる」「金でチャート上位に入り」「金でグラミー賞授賞式に行った。」「金を使って何の賞ももらえなかった」「BTSの曲のリクエストしたのは韓国大使館だろう」
10.韓国人はホワイトハウス、国連へ「ヘイトされた」と泣きついた
11.BTS 突然活動中止を発表した為、株価急落、投資していたアーミー阿鼻叫喚→
アーミー経済損失→恨(ハン)アンチ化へ
12.日本では2018年衣類の原爆柄など問題に

十分、国際社会から嫌われてるよ?w
2023/02/22(水) 10:40:54.86ID:6AdLPwoM
しょうもないことばかり検索してんだろうな…
2023/02/22(水) 10:45:56.82ID:Q/or+v/6
具体性が本当にないな
違いを音楽用語で説明してくれるスレかと思ってたのに
505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 13:02:08.32ID:UZtkCBsp
(・∀・)「おいらの指摘した通り。T世代。これは太鼓の達人世代」
太鼓の達人は2001年2月生まれ
(・∀・)「この世代は生まれながら太鼓がある世代だった」
家庭用ゲーム機用のタタコンを買えば家でも太鼓ができた
(・∀・)「革命が起きたのさ」
その彼らが今まさにミュージックをクリエイトする側に回りつつある。
(・∀・)「同時に忘れちゃいけない」
初音ミクは16周年
(・∀・)「舞台は整ったのさ」
506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 13:31:27.37ID:UZtkCBsp
(・∀・)「太鼓の達人世代は何が違う?その疑問にお答えするよ」
(・∀・)「日本人は音楽をウォークマンから聞いていた。いまはスマートフォン」
すると彼らの聴く音楽は外界と自分を遮断する音楽になり、甘くささやく音楽になった
(・∀・)「耳元で女の子がささやいているよ。とろーん」
悲しいことが起きたのだ。ギターは耳に悪いからね。イヤホンに向かない。
(・∀・)「太鼓の達人は耳でなく体で音楽を聴くのだ」
場所はゲームセンター。ゲーセンを訪れて太鼓の達人の順番を待つ奴らに見せつけたい気持ちも生まれる
(・∀・)「あいつあんなに太鼓がうまいんだ」
つながる音楽
(・∀・)「これがTのちからだ」
507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 14:18:07.07ID:eBtOGdGz
>>504
政治と5ちゃんねるには期待するな
2023/02/22(水) 16:34:50.68ID:LgOVNzyL
>>504
アホか
そもそも個人の質問、疑問で単独スレに立てんじゃねえよっ話だろ
ミックススレとかの中でする話だ
おまえが主なら音作る前に5chの使い方から覚えな
509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 17:42:19.82ID:TkrzxL0f
>>508
お前自分がどれだけ恥ずかしいレスしてるかわからないの?
2023/02/22(水) 18:34:36.96ID:fwlaRzbg
>>509
こういうルール違反な所謂「クソスレ」で正当性を唱えるならおまえは恥ずかしいを通り越してもはやHIDEやバカセと同じ荒らしだな
511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 18:55:02.69ID:CTyqEf3L
【Money1】 韓国はエンジンが造れない。
純国産のうそ [2/20] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676853767/
【Money1】 韓国はエンジンが造れない。
純国産のうそ [2/20] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676853767/
【Money1】 韓国はエンジンが造れない。
純国産のうそ [2/20] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676853767/
【Money1】 韓国はエンジンが造れない。
純国産のうそ [2/20] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676853767/
【Money1】 韓国はエンジンが造れない。
純国産のうそ [2/20] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676853767/
512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 19:05:22.82ID:CTyqEf3L
Dynamite (BTSの曲)
リリース2020年8月21日
作詞・作曲
デヴィッド・スチュワート
ジェシカ・アゴンバー

Butter(BTSの楽曲)
リリース2021年5月21日
作詞・作曲
ジェナ・アンドリュース(英語版)
ロブ・グリマルディ
スティーヴン・カーク
RM←
アレックス・ビロウィッツ
セバスチャン・ガルシア
ロン・ペリー(英語版)
2023/02/23(木) 07:49:07.55ID:fOvQl/Ei
純正律とか平均律とか中全音律とかピタゴラス音律とかそこら辺ってどう考えてる?
音作る上でハーモニーというよりかはフォルマント的な意識になるんだろうけど倍音的なところの音の重なり合いの意識はどうしてるんだろうか気になる
お前らプロフェッショナルだろ教えろ
2023/02/23(木) 10:07:33.75ID:3eR6WyoZ
>>513
それもうDTM関係ない話やねん
こっち行きな

「楽器・作曲板」より
純正律と平均律の功罪
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1451775407/
2023/02/24(金) 00:53:44.75ID:rlmF0W6C
>>513
YAMAHAさんの好意でチェンバロを借りた事があるけど
ヴェルクマイスター調律で、実際に弾いて驚いたのが
バッハの「平均律」
あの「平均律」ってタイトルが誤解を生むよなあ、と感じた
各調によって響きが全く変わる!
平均律で調律されたピアノではバッハの「平均律」の意味が分からないんだよな

フォルマントっていうのは発音体(オシレータ)と共鳴体(レゾネーター)が作り出す
周波数の塊の事で下からF1,F2,F3、、、とあるんだけど
調律には関係無いと思うけど、音響学に詳しい人の意見も聞きたいところだね
516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 01:10:43.13ID:rlmF0W6C
>>512
BTSの曲って好きだな
その理由というのはUSチャートに上がっていて洋楽の作家が書いてるとしても
アジア人に馴染みのある形式であるところ
大同小異の曲が多くなったUSチャートに多様性を持ち込んでるところ
日本の作家にも励みになったと思う
曲が良いという理由だけで売れる程、商業音楽の世界は甘くないけど
一つの成功例としてリスペクトしている
しかし、同じような曲を書いても全く売れない人たちも
裏には多くいる事を忘れてはならない

しかし私の周りの女の子達もBTSファンが多いが
たとえルックス重視のファンだとしても曲を聞いている以上、微笑ましく思ってるw

韓国の芸能文化輸出国策事業は凄いと思うけど
日本国には日本国の政策がある
そこを比較する事は日本国を貶める事になる
神州 皇国 大日本人としての矜持を持とう。
2023/02/24(金) 07:41:26.11ID:8rQJzzpp
>>516

>洋楽の作家が書いてる
うん、だから、韓国製では無い

>アジア人に馴染みのある形式
どのようなところが?
518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:41.63ID:rlmF0W6C
>どのようなところが?

hi guys !

listening is believing
2023/02/24(金) 08:13:42.54ID:f6FdTrtY
そろそろまともに洋楽と邦楽の違い議論しようぜ
520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:38.34ID:8rQJzzpp
ここでいう洋楽とは英語の事を指すなら(フランス語などはラテンなので違う)

洋楽を作るには英語ネイティブスピーカーになる事
発音、アクセントをまず体得
アクセントの位置がビートを決めている

メリーさんの羊、日本語と英語の違い
https://youtu.be/pUe4emOx7vY
2023/02/24(金) 09:15:26.32ID:rlmF0W6C
>>520

いや、ここに集う輩は日本語歌詞で洋楽みたいなサウンドを作りたい
って事じゃないか?
日本語でもセンテンスによってはリエゾンやイディオムとしての独特なリズムがあるし
古くはサザンの桑田さんの楽曲にもあるしね
洋楽の音作りと言っても、歌詞だけでは無くて歌詞と音のインタラクティブな方法論が知りたいんだよ
2023/02/24(金) 09:57:27.39ID:o+hPVg6m
>>521
過去100年近く、日本の先人達は皆洋楽に詳しくめっちゃリスペクトしながらも洋楽化は成し得なかった
オレ達が思いつく程度の方法論は全て試されて来ただろう
それでも成功しないのはそれなりの(絶対的な)理由があるはず
100年かけて探し求めても成し得ない方法論をまだ探してみるかい?
2023/02/24(金) 10:13:44.14ID:o+hPVg6m
「和」ダサい、「洋」カッコいいオシャレ

じゃあ味噌汁にハンバーグを突っ込んでみよう
うーんキツい
ならばハンバーグをご飯で挟んでライスバーガーにしてみよう
お、これはこれで中々

まあでもやっぱりご飯と味噌汁と納豆が最高よね
「それが邦楽」
2023/02/24(金) 10:15:29.90ID:rlmF0W6C
>>522

基本的に俺はディックリーの発言は
ただの「環境の犠牲者」と自虐的商業的パフォーマンスだと思っている
出来ないんじゃない
出来てる人もいるんだよ
ただそれが、今のところマネタイズできないから
俺たちの耳に届いてないんだ
2023/02/24(金) 10:23:26.91ID:o+hPVg6m
>>524
「出来てる」というのは大衆や世間が認めた時だよ

オレ達が「出来てる」と認めた人も大衆からは「痛々しく」見えたり「無理してる」ように見えたりする

クリエイターが陥りやすい穴でもある
2023/02/24(金) 10:37:04.11ID:rlmF0W6C
その「大衆や世間が認めた時」というアイスブレイクが
クライアントの音楽センスが閾値を超えた時だと思わない?
特に俺たちはアーティストじゃない
たとえアーティストと呼ばれる人であっても
この国にいる限りアルチザンなんだ
2023/02/24(金) 10:54:36.30ID:o+hPVg6m
>>526
自分の嗜好をメインに使って表現することは君の文章がよく表してると思う
非常に伝わり難いものだ
528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 13:37:03.67ID:qDxl/1Wa
>>526
それってキャズムの溝を越えられるかどうかの話じゃない?
https://news.mynavi.jp/article/20211115-2172025/
529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/24(金) 15:29:50.83ID:/EGSr5B7
変な人が3人くらい居そうだけど自演?
2023/02/24(金) 17:39:42.05ID:7M+qFtgK
歴史や経緯や環境とかで話すのも分からなくはないし
音を交えて議論し辛いし、掲示板だから文字ベースで議論するのはわかるけど
実際の工程の話が全然出てこない
2023/02/24(金) 18:06:45.35ID:RXCklYyS
>>530
そりゃ腕も経験も志もない気持ち悪いのが悦に入るためのスレだもの
2023/02/24(金) 18:32:15.31ID:o+hPVg6m
>>530
個人の質問みたいな単独スレがまともに機能すると思うなよ
2023/02/24(金) 19:23:54.85ID:rlmF0W6C
>>528
たしかにキャズム理論でいう初期市場にアイスブレイカーが出現するのを待ってる状態だな
意思決定に強い影響を与える準拠集団に対して順応主義者になってしまう日本人の国民性が問題なんだ
日本人は出る杭には決してなりたがらない

>>530
ほんとにピアノの前なら話が弾むんだけどね
ヴェルクマイスターでも4度堆積和音でも何でも話が出来るはずだ
2023/02/25(土) 06:03:21.10ID:kEklIo9T
いや。だから
世界の流行とは違うと言われてる日本邦楽を擁護するなら
民族性や、地域性、独自進化ガラパゴス化みたいなものも
別に悪い事ではないでしょ

ガラパゴス化=即=悪、みたいな事を言う人はいるけど
「善悪基準」では測れない

考えてみると、日本人が日本文化を海外外人に自慢するときにはガラパゴス化したものを自慢するね

ガラパゴス化した邦楽Jpopがあるからこそ、そのガラパゴス化邦楽Jpopとは異なる洋楽も存在しえる
2023/02/25(土) 06:11:25.73ID:kEklIo9T
日本人は西洋文化他国文化をそのままにせず魔改造するくせのようなものはあるね

インドカレー→カレーライス、カレーうどん

インド→イギリス→日本
途中にはイギリスを挟んでるかもしれないが

日本人がカレーを魔改造した結果
日本はカレーライスになる

そのままのインド現地のインドカレーと、日本人カレーライスはちょっと違うんだね、
日本のカレーうどんは
ちょっとどころか結構違うね
536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 06:16:54.14ID:kEklIo9T
このスレの趣旨は

自分は日本人だから、
カレーライスやカレーうどんは作り方は知っているんだよ、十分知ってるけど、

現地インドの本場のインドカレーはどうやって作るの?

というようなことを、音楽分野で聞いてる趣旨でしょ?
537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 07:02:20.95ID:FH8SOITw
昨今のシティポップブームはどう説明するよ
538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 07:24:23.51ID:FH8SOITw
アタックはシャープさを残しつつこもらせてディケイ自然にサステイン長め、リリースは感じさせず次の音へ滑らかに繋いでるのが洋楽で
アタックとかディケイとかサステインとかどうでもいいからとにかくリリースの感触を重視してるのが邦楽
そんな印象
全終止で終わらせたがるところとかメロディーの最後はルートにしたがるところとかそういう部分でも終わりよければ全てよしって考え方が根底にある気がする
539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 07:25:16.24ID:FH8SOITw
邦楽のことね
2023/02/25(土) 07:36:43.16ID:hnM3Un1z
>>537
一時的にちょっと異文化が流行ったくらいのことで何を説明する?
「タピオカミルクティーはどう説明する?」みたいなw
541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 07:39:00.88ID:FH8SOITw
発声の仕方も洋楽は声を出しながら口の形を変形させて音を作ってるのに比べて邦楽は口の形を作ってから声を出して音を作ってる
そのせいで抑揚の付け方がピッチボリューム両方で高低差の激しいものになってる(邦楽)「あいうえお」って発音するだけでもたとえば「あ」と「い」の間に空白が入ってるような音に全体的になる
ピッチとボリュームの滑らかな接続が重要かも
2023/02/25(土) 07:53:23.79ID:hnM3Un1z
>>538
歌謡文化というのは「歌」でありそこにはストーリーがあり、起承転結が求められる
映画やドラマと同じく音楽も「鑑賞するもの」であるのが邦楽
これは明治の文明開花より欧州白人音楽(クラッシック)を音楽教室の礎とした事の影響が大きい

対して洋楽(アメリカ黒人音楽)は特に鑑賞するものでは無く「皆んなで身体を揺らす為のツール」
むしろ起承転結は必要無く「延々とループして欲しい」

これが同じ洋楽でもカーペンターズやS&Gなど白人音楽になると上記した日本の歌謡文化同様、ストーリー性やドラマ性が求められ起承転結も生まれる
その両者はやはり欧州白人音楽(クラッシック)が起源にある
543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 07:57:10.42ID:FH8SOITw
>>540
一過性のものじゃないとは言い切れないけど海外の人の耳にかすりもしなかったらそもそも聴かれないし流行らないんじゃないの
544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 08:02:17.12ID:FH8SOITw
歌ってよし聞いてよし踊ってよしの三拍子の比重が日本と海外で違うんだな
日本は前二つ、海外は後ろ二つに比重が寄ってる
2023/02/25(土) 08:04:55.84ID:hnM3Un1z
>>541
英語はシンセのフィルターが可変するように「発声した後に変化する」
「すぅい~ぶ」「しゅわー」「ぅわぃ」「ぃえすぅ」

日本語の発声は単発末切り
「すいーぷ」「もちろん」「なぜ」「そうさ」

英語には日本語の「捨て仮名」と言われる小さな「ぃ、ぅ、ゃ、ゅ」や長音符号「ー」が如何に必要か分かる
2023/02/25(土) 08:09:01.83ID:hnM3Un1z
>>543
だからネットが普及したおかげだろう
誰もが世界中の音楽を掘り起こして聴く事が出来るようになったから起こった現象

日本でも少しだけインドの映画、ダンスがネット界隈を中心に流行ったりもしたが、それを見たインド人が「インドのエンタメが遂に日本で認められた!」と騒ぐのは少々勘違い
2023/02/25(土) 08:15:03.94ID:hnM3Un1z
>>544
洋楽は「白と黒」が混ざってるからその後ろ二つになるのよね

対して日本は基本的に「白のみ」
そこに更に日本古来の伝統音楽(ワビサビ)が加わる
「歌う」こととは俳句や和歌でもあり、故に五七調が心地良くハマる
548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 08:21:44.93ID:FH8SOITw
>>546
納得した。最初の嫌味っぽい皮肉な返しに腹立ったから食い下がっちまった。すまんね。
2023/02/25(土) 08:22:01.74ID:kEklIo9T
簡単には日本でダンスミュージックやりたいならビルボードジャパンやオリコンにダンスミュージックチャートをJpopチャートと別に作って貰わないとダメなんだよ
日本人は歌謡曲Jpopとダンスミュージックはは別だと考えてるからね?

例えば
日本では邦楽JpopチャートではEDMがあまり流行らなかった原因として
EDMはサビに当たるドロップと呼ばれる箇所で歌が無くなる
と言われてるね

ビルドアップして、スネア、手拍子が速くなって、さあ、サビだ!ってときに
歌が無い
日本人は?え。歌が無い、何でよ?ってなるんだよ
550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 08:26:39.39ID:FH8SOITw
邦楽でサビは聞くものであって踊るものじゃないよなー
2023/02/25(土) 08:34:02.04ID:kEklIo9T
日本人は歌謡曲Jpopとダンスミュージックを分けて考えてるのは
バブル時代のジュリアナ東京の時や、トランスの流行ってる頃や、ラテンハウスが流行ってる事にもそう
ポップスはポップスとして、チャゲアスやドリカムを聴きつつ
ジュリアナ東京ではデステクノが別に流行ってる

日本人は歌謡曲Jpopと別物として
ダンスミュージックとしては、EDMは有りだよ
でも歌謡曲Jpopな聴き方では、EDMドロップ=サビに歌が無いのは、ちょっと何言ってるかわからないって話しだ
EDMのドロップ部分にはヴォーカルチョップと言う、歌の細切れみたいなものはあるけどね
2023/02/25(土) 08:37:31.56ID:hnM3Un1z
趣味は音楽鑑賞で…なんて言ったら黒人は

「わっつ?鑑賞?何を鑑賞するんだい?クラッシックやカーペンターズじゃあるましw」

と言うかも知れんね

「わっつ?起承転結?間奏後に抜きの(静かな)サビ?ノーノー続けて続けて!」
553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 08:49:42.83ID:FH8SOITw
邦楽はとにかく歌詞がはっきり聞こえるような音の組み立て方するよね
洋楽はボーカルと楽器が上手く馴染んで歌詞がわかんなくても楽しめる
邦楽で歌詞わかんないけど楽しめる曲ってメロディーやリズムのいい名曲を除いてあんまない
554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 08:54:32.62ID:iTKlQf9Q
工程を知ったところで何でそうなるのか体で理解しないと使いこなせない
555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 09:08:51.51ID:FH8SOITw
そもそも洋楽っぽい音って何
556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 09:36:39.65ID:Q0SE4U0p
向こうが思う日本人のイメージって基本変態だから
日本でMORやってる人たちが向こうに行っても(最近は少ないけど)面白くもなんともないわけ
へったくそな上に面白みもないっていう
新人研修では優秀だったけど出世できないサラリーマンみたいな感じ
そういうイメージを覆す日本人スターは今後現れるのか?(ケンワタナベ?)
557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 12:10:52.63ID:r7gzWrE7
邦楽は歌詞とメロディラインありきだから街中のスピーカーでボーカルだけ聴こえてればOK。
2023/02/25(土) 15:16:43.91ID:kEklIo9T
そう街角のラジオから流れていたのが
日本人の好きな昭和歌謡曲、
歌謡曲はラジオ音楽、テレビ音楽
2023/02/25(土) 17:03:24.69ID:N+nTZd/Z
その街角を走るDQN車からアホみたいな重低音でヒップホップやR&Bが流れる
もちろん歌詞の意味など分かるはずもなく
560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 17:07:38.77ID:DiUurW0T
草原のペガサス
街角のヴィーナス
561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 18:12:54.06ID:BrNR8UrA
メインターゲットがDQNや陽キャ層からオタク層に変わった
562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 18:31:16.28ID:X0kXHVz8
日本ではオタクの物と思われるアニメは黒人ラッパーには大人気なんだよ、不思議な事に。
563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 18:35:57.73ID:X0kXHVz8
日本アニメが好きで影響受けている黒人

実は、ラッパーの歌詞には日本のアニメを歌ってるものが多い

歌詞から見る日本アニメ愛
https://youtu.be/KDg6Zd5hup0
2023/02/25(土) 18:40:45.66ID:X0kXHVz8
お前らは英語ラップをどうせ理解してなくて聞き流してるだろ?笑
黒人ラッパーはナルトやドラゴンボールを歌詞に入れてるんだよ?笑
2023/02/25(土) 18:56:48.99ID:74/EgbJa
アニメが無きゃ知られることも無かった音楽を自慢げに語るのはホント恥ずかしい

アルマゲドンでしか知られていないエアロスミスを指して「日本でも洋楽が定着した!」と勘違いして騒ぐのと同じくらい恥ずかしい
2023/02/25(土) 18:58:13.68ID:74/EgbJa
バカは恥を知らない
2023/02/25(土) 19:00:15.54ID:74/EgbJa
>>564
アニメには吹替や字幕がある事も分かってないバカ
ほんと恥ずかしい
568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 19:03:10.69ID:X0kXHVz8
少年ジャンプ
マガジン
サンデー



黒人ラッパー


XXXテンタシオン
(XXXテンタシオン…
2018年に発売した2ndアルバムはビルボード1位になるほどの人気)
Proudcatowner「 My money stretching like Luffy, uh 俺の金はルフィみたいにストレッチする」
https://youtu.be/byQwktQulQI


この奇妙な?影響力関係笑
2023/02/25(土) 19:12:42.32ID:X0kXHVz8
お前らはアニメ=陰キャ?

だと思っていただろ!?
ところが

アメリカ合衆国
黒人ラッパーの歌詞にアニメ引用=陽キャ?
陽キャだと思ってる黒人ラッパー音楽にはアニメは沢山引用されてる笑
2023/02/25(土) 19:28:38.28ID:XhYLRIP0
アニメを観るヤツが陰キャなわけじゃない
おまえみたいに「アニメで強がるヤツ」が陰キャなんだよw
571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 19:34:53.62ID:Ko9aBMqt
(・∀・)「屁理屈ばかり言ってないで音聴かせろよ」
2023/02/25(土) 19:40:39.80ID:EtHCXDxa
じゃあ金出せよ
573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 21:07:15.11ID:X0kXHVz8
お前らはアニメ=陰キャ?

だと思っていただろ!?
ところが笑

アメリカ合衆国
黒人ラッパーの歌詞にアニメ引用=陽キャ?
陽キャだと思ってる黒人ラッパー音楽にはアニメは沢山引用されてる笑

女性ラッパー、モデル
【悲報】米国大ヒット曲「イェーイェーびしょ濡れオ○○コ。オ○○コオ○ン○。」で、有名
「半分アニメキャラで半分ラッパー」を自称する
Megan Thee Stallionメーガンジースタリオン
鬼滅にはまる
https://i.imgur.com/z9jYCKv.jpg

Megan Thee Stallion“Girls in the Hood”
https://youtu.be/l3Cj7Esqr0c
彼に私を食べさせる、
アニメ観てるあいだにね /
野狐みたいなアソコはサスケを探してる

アメリカ合衆国
黒人ラッパーの歌詞にアニメ引用=陽キャ?
陽キャだと思ってる黒人ラッパー音楽にはアニメは沢山引用されてる笑
2023/02/25(土) 21:21:13.30ID:yBFwWGIy
言われないとわからないようだから言う
お前邪魔なだけだから消えてくれない?
2023/02/25(土) 21:23:04.35ID:2EXshnDu
>>573
向こうでもアニメ=影キャ、オタクでいいんだよ
それをネタにしてんのを理解しないでそんな事言ってると恥かくぞ

あ、もうかいてるな
2023/02/25(土) 21:27:08.92ID:2EXshnDu
>>573
向こうのドラマや映画に出てくるアニメ好きキャラはどんなだ?
デブのメガネのオタクの陰キャラだろ?w
扱いは一緒なことを知れよ無知がw
577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 21:31:08.40ID:BMIrG9l4
なんか語れば語るほど日本のアニメのイメージを下げてるよね
それが狙いなんだとしたらホント大成功だと思う笑
あとネット情報の受け売りだけで欧米人と交流一切無さそう
2023/02/25(土) 21:34:10.49ID:X0kXHVz8
>>575
>それをネタにしてる
それは間違い
黒人ラッパーは真面目にアニメファンだよ?

ネタにするみたいな日本アニメを見下してるのでは無くて
真面目にリスペクトしてるまたは異文化を楽しんでる
黒人にとっては日本アニメは自分達には無い物だから面白いんだよ
日本人がヒップホップが面白いのと逆や

恥かくのはお前だぞ?笑
2023/02/25(土) 21:41:39.98ID:Dmg0ZBbH
>>578
ラッパーがそもそもオタクなことを知れよw
なんだ?ラッパー=陽キャってw

ラッパーになるヤツは虐められっ子や陰キャだったわけないって思ってんだ?

欧米人マンセーな日本人らしい固定概念だなw
田舎もん思考やめれw
2023/02/25(土) 21:42:32.20ID:Dmg0ZBbH
ラッパー=陽キャ

www
581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 21:46:19.19ID:X0kXHVz8
韓国人がアメリカ合衆国黒人に嫌われてるのと逆で、日本人は比較的アメリカ合衆国黒人と友好的や
日本人は黒人解放運動指導者マルコムXと共闘してた河内山百合がいたんだ、
だから
黒人は日本人には感謝してる
黒人と対立して襲われてるのは韓国人な
582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 21:59:21.02ID:X0kXHVz8
韓国人はアメリカ合衆国黒人と対立して度々襲われてるんだ

1992年ロス暴動、韓国人街が襲われた

一方
日本人は対立するどころか、アニメは歌詞になってるよ?

SahBabii - Anime World
https://youtu.be/Yov5Q-JEM8o
Orochimaru (Orochimaru), snake a nigga
Ayy, just like Gaara (just like Gaara),

ナルトは、黒人ラッパーが沢山歌詞にしてる
583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 22:16:23.40ID:X0kXHVz8
【米国】 対立関係にあった韓国系の商店を中心に4500店舗が略奪され…ロサンゼルス暴動から30年 現在も残る人種差別に危惧[04/30] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1651329617/
【速報】 黒人デモ隊、コリアンタウンにトラックで突入、チェーンソーで韓国99店舗を破壊、放火、16億円を強奪★2 [921271808]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591258820/
【米国】 黒人 「中国に帰れ」と韓国人コンビニを破壊=韓国報道 ★6[04/04] [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1617544117/
【ヒャッハー】米国で黒人グループが人種序列下位のアジア人店舗を襲撃し暴行
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617067517/
【米国】黒人がコリアンタウンで銃乱射、韓国人3人負傷 アジア人へのヘイトクライムか [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652549996/

何でこんなに韓国人は襲われてんの?笑
一方、日本人アニメはラッパーに歌われてんのに笑笑笑
584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 22:21:39.59ID:X0kXHVz8
日本人アニメは黒人ラッパー達はリスペクト


この差は何で?笑笑笑


韓国人は黒人に襲われる
585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 22:31:23.18ID:Ko9aBMqt
(・∀・)「さて共産化がお答えだ」
日本人街は最も凶悪なスラムのそばにあります
(・∀・)「どうして日本人は襲われないの?」
襲われてるけどニュースとして扱われないし日本で伝えないんだろうね
586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 22:34:25.44ID:Ko9aBMqt
(・∀・)「労災にしても泣き寝入りしたら労災にならないからね」
その通り
(・∀・)「被害者はまず元気になって犯人を訴えなければならない」
大変なことだ
(・∀・)「その通り」
傷つけられた人たちを助ける人はいない
(・∀・)「金を持った被害者がやり返したいときは優秀な弁護士が雇えるよ。お金でね」
正義とはお金なのです
だから共産主義が必要だ
おいらは日中ロで新ソビエトを作るべきだと考えます
587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 22:44:53.09ID:X0kXHVz8
韓国ネタになると咄嗟に表れて、おかしな韓国擁護し始める顔文字の朝鮮人笑笑笑笑笑
2023/02/25(土) 22:46:58.36ID:X0kXHVz8
お金で弁護士雇うだあ?笑笑笑
襲われるからには理由があるんだろう?笑笑笑
何故、自分の悪いところに気が付かないんだよ?そういうところだぞ?笑笑笑
2023/02/25(土) 22:50:42.54ID:49TXdGox
オタクバカウヨとキチガイ共産のバトルとかカオスだな
590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 22:59:31.65ID:Ko9aBMqt
(・∀・)「韓国人は商店を開く」
どうしてだい?
(・∀・)「彼らの文化として商売がある、ユダヤ人は金貸しだね」
さて共産化を始めよう
(・∀・)「韓国人やユダヤ人には目標のためにお金を貯めることができる」
黒人にはそれがない
(・∀・)「奴隷として連れてこられた歴史があるからね。その恨みから公的制度に頼る悪習がある」
591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 00:45:00.27ID:DwpIpEGy
>>545
>日本語の発声は単発末切り
「すいーぷ」「もちろん」「なぜ」「そうさ」

それNYで言われたわw
アメリカ人はレイシャルディスクリミネーションに関してセンシティブで
あまり他者を批判はしないんだけど
仲良くなって英語がそこそこ喋れる日本人に対しては辛辣なジョークで返してくる
「なんで日本人の英語はchopperなんだ?日本では赤ちゃんをガラージで育ててるのか?」
(もとネタはジミーファロンのジョークだけど)
とにかく日本人の英語は子音プラス母音がはっきりしていてチョッパーに聞こえるらしい
それと全く逆に
「でも日本人の英語の方がチャーミングだ」(シンガポールやインドと較べて。世界で一番使われているのがアジア国英語だから)
とも言ってくれる
592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 00:56:25.88ID:DwpIpEGy
>>576
認識が古い!

NYのアッパーイーストサイドなんかで(レトリックとアレゴリーだぞ!)
トゥアーーーーーークな女性や
クゥワーーーーーヒーを飲んでるモダンライフオヤジの趣味になってるよ
だいたい合衆国全域、アニメやカートゥーンの趣味って金がかかるんだよ
日本と比べられないほど金持ちの趣味なんだぞ
2023/02/26(日) 01:09:38.04ID:tEqb4rkn
>>592
ネットにタダで溢れかえってる物で何が金持ち趣味なんだよ
594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 01:17:03.99ID:DwpIpEGy
>>582
これも全く認識がおかしい
ブルックリンでもLAやサンフランシスコでも
『韓国系アメリカ人』(ここはハッキリさせておこう)は
商店の個人事業主が多いんだ
それからアジア系アメリカ人同士は本当に仲が良いよ
実際に現地で体験しないで憶測で語らないで欲しいな

それともう一つ面白い事を教えてあげるね
『日系2世』と言われるジャパニーズアメリカン達は
本当は日本語を喋れるけど、絶対に日本語で喋ってくれない
小さい頃、いじめられたからなんだ
日本国を一番憎んでいるのは韓国人でも中国人でもなく
日系2世アメリカ人なんだよ
これ、わからないだろうなぁ
595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 01:18:33.34ID:DwpIpEGy
>>593
DTMでも全部フリーソフトで楽しんでらっしゃる方も
そりゃいますけれども、、、
596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 01:34:42.56ID:FxGaST4i
最近のJPOPは全部の音が耳のすぐそばで鳴ってるように聞こえる。
もっと遠距離で鳴ってる音、中距離で鳴ってる音、近距離でメインになる音色を使い分けないと。
597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 01:44:46.82ID:DffQrFcM
80年代、デジタルリバーブ&ディレイが出始めの頃は空間系に凝った瑞々しいサウンドが多かったんだが、昨今ではそれらはダサい、逆にマットでドライなほどカッコいい、という風潮があるからね

まあそれは日本だけの話では無いが、今の邦楽の様に音数多くてドライだと余計に密集感高くて喧しくなるわな
2023/02/26(日) 05:12:31.83ID:ngK5oz7M
邦楽はラジオで聞いてる音楽だから
音の奥行きはそんなに意識して作ってない
邦楽Jpopはラジオ聞きながら受験生が受験勉強する音楽だよ?

それより

お前らはアニメ=陰キャ?

だと思っていただろ!?
ところが笑

Lil Uzi Vert - Sasuke
https://youtu.be/N_aTpyR1TBY

サスケとはアニメナルトのキャラだな、
サスケは忍者、猿飛佐助(真田十勇士、甲賀流)など
日本の忍者の名前だ

黒人達はアニメ歌詞のラップが好きなんだ
https://youtu.be/a3zIYw2Qd8Y


アメリカ合衆国
黒人ラッパーの歌詞にアニメ引用=陽キャ?
陽キャだと思ってる黒人ラッパー音楽にはアニメは沢山引用されてる笑
599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 05:32:38.14ID:ngK5oz7M
邦楽はラジオで聞いてる音楽だから
音の奥行きはそんなに意識して作ってない
邦楽Jpopはラジオ聞きながら受験生が受験勉強する音楽だよ?

それより

お前らはアニメ=陰キャ?

だと思っていただろ!?
ところが笑

Migos - Big on Big
https://youtu.be/EjLcb0HCJ60
Green Lambo, piccolo (skrr skrr)
俺のグリーンのランボルギーニ、ピッコロみたいだろ

ピッコロはドラゴンボールの緑色の有名宇宙人だな?


アメリカ合衆国
黒人ラッパーの歌詞にアニメ引用=陽キャ?
陽キャだと思ってる黒人ラッパー音楽にはアニメは沢山引用されてる笑
600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 06:05:31.09ID:ngK5oz7M
Migos - Bad and Boujee ft Lil Uzi Vert
https://youtu.be/S-sJp1FfG7Q
2016年10月28日、ニューアルバムからの先行シングル「Bad and Boujee」
2017/01/21付ビルボードHOT100で1位
Migos

Lil Uzi Vert

MigosやLil Uzi Vertは
アニメの動画ネタになる様な存在
https://youtu.be/d7hMSZN5g8c

こいつら(最近一人銃撃されて亡くなったが
)はアニメ好きなんだ、
で、組んだ曲で全米1位を穫った曲
Bad and Boujeeはアニメには言及してないけど
アニメ好きの黒人ラッパーのタッグで初全米1位
MVにはヤマハのATV、ホンダCBRやスズキ 隼、バイクは日本製で飾ってる
601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 06:59:27.77ID:FlycKBmv
スレ違いの一人早くどっか行って
602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 07:13:07.55ID:ngK5oz7M
全然スレ違いでは無いだろ?苦笑

>>570や575

アニメ=陰キャだと勘違いしてる
でも

挙げた通り
全米1位になるようなラッパー達
MigosやLil Uzi Vertは

アニメを歌詞に入れたり、ナルトのキャラ、「サスケ」って曲名の曲まで出してる

アニメ=陰キャみたいな勘違い?時代遅れしてる
それって「有名な洋楽を聞いて無い疑惑」出るよな?笑

最底、最近の有名どころの洋楽は押さえておかないと、


作れないよ?笑笑笑笑
2023/02/26(日) 08:22:17.24ID:wGZYBTBS
死ねばいいのに
2023/02/26(日) 08:36:22.68ID:5JR0gX3I
>>602
「ラッパー=陽キャ」っていうのは何?

おまえのど田舎の地元ドンキに群がるDQNのクルマがアホみたいな重低音で鳴らしてる音楽から得たイメージなんだろ?w

ラッパー=DQN=陽キャってこと?

もう日本人として恥ずかしいからやめてくれよw
2023/02/26(日) 08:39:09.68ID:5JR0gX3I
>>598
5時!?
年寄りは朝が早くて着いてけないぜw
606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 11:49:07.56ID:DwpIpEGy
>>596 >>597
80年代のリバーブの流行は凄かったね、レキシコンのせいもあるけど
邦楽はあの時代ピッチ修正ソフトが無かったからという理由もあるんだろうけど
洋楽は一連の流れで歌の上手い、たとえばホイットニー・ヒューストンなんかは
不満だったらしいね
今は歌の上手さを強調する為にデッド気味にしてるけど
洋楽にはちらほら80年代リバイバルでリバーブをかけ始めている
上手いエンジニアさんだと音場、音像をくっきりさせてくれるね

それからラッパーが陰キャとか陽キャとか意味ないからね
snoop dogg と 50 cent の lyric , rhymeを較べてみりゃあ分かるじゃん
2023/02/26(日) 12:19:11.02ID:4AuTPrEo
>>606
最近良くブライアンアダムスとかのボブクリアマウテン物を聴いたりするが、やっぱり気持ち良いんだよなあ
そこに風景があるもんな
2023/02/26(日) 13:04:07.46ID:DwpIpEGy
>>607
ブライアンアダムスいいねえ
レックレスなんかね
ボブクリアマウンテンのドラム音源って一時流行ったよね
今ブライアンアダムスの動画「kick ass」が面白いよ
あの頃とは違う完全なるgranpa rock になってるw
しかも箱の中で演奏しているしw
2023/02/26(日) 13:16:30.27ID:P6p7p2eT
>>608
まあサウンドは現代寄りになってすっかりおじいちゃんだけど相変わらずロックしてるね

レックレスとか同時の音源聴いてると勝手に目線が遠くなるんだよな
野外で聴いてるとサイコーw
610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 15:34:57.11ID:npz32gjL
ここじじいばっかだったのね
2023/02/26(日) 15:37:10.57ID:6MESmaNX
>>610
よお、ジジイ
612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 15:43:22.66ID:npz32gjL
21ってじじいなのね
まともな手法とか全く出てこないし役に立たないじじいどもしか居ない
2023/02/26(日) 15:49:23.76ID:6MESmaNX
>>612
ほう、スレ主の小僧か
おまえみたいなユトリに教える事なんかねえよ
614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 15:50:18.93ID:32a6eIqj
こんな所でノウハウがタダで手に入ると思ってるのが貧乏すぎる
子供は外で遊びなさい
2023/02/26(日) 15:50:25.98ID:6MESmaNX
>>612
その前にまともな掲示板の使い方覚えろよ
2023/02/26(日) 18:44:28.93ID:DwpIpEGy
ジジイならジジイでいいけど音楽業界内でも使われなくなった言葉とかあるよな
チコパチっていってギタリストに通じなかったよw
あと20代の作家の子がAUXの事を「オークス」と発音していたw
2023/02/26(日) 18:53:11.06ID:5TFNZQU7
子供ならまだしもジジイがこんなクソレスしかできないって惨めすぎる
2023/02/26(日) 19:04:11.62ID:tEqb4rkn
個人的に立てられたルール外のクソスレだからな
クソレスがお似合いに決まってるだろ
619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 19:09:36.82ID:ycb1o69O
誰かが良いこと言っても自分の論をぶつけるだけで切磋も琢磨も無い何も生まれないただの落書きスレ
2023/02/26(日) 19:21:34.33ID:DwpIpEGy
お題が無ければ何も話はできないよ
調律の話も4度堆積和音の話題も挙がったが
誰もついてこれねぇじゃねぇか
料理屋へ行って注文もしないのに「おい!料理が遅いぞ!」と愚痴ってるようなもんだ
621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 19:27:49.97ID:FlycKBmv
>>620
だってそんな話誰もしたがってないからだよ
バカじゃん
622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 19:30:16.68ID:DwpIpEGy
>>609
レックレスのミックスの時にNSテンモニを使っているということで
世界中のリファレンスになった、と伝説化されてるけど
ツィーターに貼るティッシュ2枚のメーカーまで指定されてる。って話だったなw
あれどこのメーカーだったかな?スコッティ?
2023/02/26(日) 19:30:51.10ID:DwpIpEGy
ああ
ボブクリアマウンテンの話ね
2023/02/26(日) 19:32:20.18ID:t0roASf3
>>620
着いてくも何もねえだろ
大して興味もねえものにw
625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 19:37:07.33ID:DwpIpEGy
でも「洋楽寄りの音作り」っていうタイトルで
音響学的見地からの視座と知見で語らなければ空気の抜けたボールみたいな話になるけどなぁ
まあそれで良いのならそれでもいいけど
2023/02/26(日) 19:46:45.53ID:t0roASf3
>>625
だから「洋楽寄り」って何だよw
ユーロビートか?テクノか?ロックか?ヒップホップか?レゲエか?ボサノバか?ブルースか?
クラッシックやジャズでも良いのかよ
年代は?70年代か?00年代か?

全部洋楽だわ

>>1に何か詳しく書いてあるか?
なんもないだろ

アタマの悪そうなクソスレで何を語るんだよw
2023/02/26(日) 19:52:11.06ID:t0roASf3
せめて「〇〇年代の洋楽寄りロック系サウンドの音造りってどういう工程積んでると思う?」とか利口な事言えないもんかねw
628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 23:51:59.60ID:1Z5VJRPf
>>613
ここのレスまでかすりすらしてないのに草
教えることなんかないんじゃなくて知ってないんだろじじい
2023/02/27(月) 06:19:24.97ID:kP1tkrAe
音作りのスレなのに何にも話してないな
オシレーターがこうでとかさ
8khzがベルで何たらとかさ

もう曲をあげるだけで実際にその音に近づけて
日本はこうだからと対比させて疑問すればいいのに

そこが違うのか、なるほどスレ!になれたのにな



もうここうんちすれ
2023/02/27(月) 07:05:09.82ID:WLLv023J
>>628.629
>>627こう言う「ちゃんとした事ひとつ」言えない頭の悪いユトリスレだからさ

そもそも音を学ぶ前に単独質問スレがルール違反な事を学べよ
ミックススレや質問スレが何の為にある?

「良い曲の作り方を教えて下さい」スレ
みたいなマヌケなスレを立ててる自覚がないのか?w
2023/02/27(月) 07:12:24.70ID:WLLv023J
凄えよな
ユトリの感覚って

>>626
これらが一括して「洋楽の音作り」だもんな
で「教えろ」だってよw
632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 07:29:45.45ID:WLLv023J
知りたい事があるなら適切なスレでちゃんと具体的な言葉を使って質問上げてみろ
ちゃんとそれなりなレスポンスが来る

私欲でスレ乱立させるような好き勝手やってるやつに誰も手は貸さない
違うか?

ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/

【ワッチョイ】□■音作り質問スレVol.4■□【教えて】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1499166070/

【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1666389253/
633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 11:20:23.08ID:g+ZZ4cJN
ここのスレで一つだけ学べた事は
発話者、発言者ひとりひとりが
それぞれ他者の文脈、コンテクストを把握せず
「自分にとってこうであって欲しい」バイアスによって
発言している。
という事を観察させてもらった事である。

社会心理学、行動心理学、認知心理学の初学者用教科書に出てくる例のように
著しく印象づけられる、またその意味ではカルカチュアライズされた
症例を見届けられた事である。
2023/02/27(月) 12:29:11.53ID:bgTpXHmv
まず口の悪い人がやたら使う単語をNGワードに登録し出来るなら投稿者のIDもNGにします
彼等には語彙が無く古臭い罵り言葉等を何度も使い続けますが
まともな人はそういう言葉を全く使わないので今後無駄なものを見ることが一気に減ります
635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 13:20:46.92ID:1xnxKmlq
(・∀・)「お前が無視してるとほかの個体が影響を受けるから状況は悪化する」
ウクライナがロシア系住民やロシアに親戚のいるウクライナ人を殺してるうちにロシアが怒って戦争が始まったようにね。
ウクライナの警察は黒人の旅行者や留学生、ロシア人、アジア人が殺されたり嫌がらせを受けても何もしなかった。
黒人、アジア人、中東の人は我慢したかもしれない。
でもロシア人は違った。ウクライナに乗り込んできた。
そもそもウクライナは中東やアフリカのテロリストに武器を売っていた国だ。
(・∀・)「核を捨てたからロシアに攻撃されたとネトウヨは言います。それは嘘です」
ウクライナは中国に空母のワリャーグ(いまは遼寧)を日本が売るなといったのに中国に売りました。
同様に核兵器と技術をテロリストに売ろうとしてました。
ソ連崩壊後も残されたたくさんの兵器工場があったからです。
アメリカはアフガニスタンで同じことをしましたね。
もうアフガニスタンにお金は使いたくないと逃げるときに、たくさんの兵器を置いてきたんです。
この残してきたアメリカの兵器でたくさんの市民が殺されました。
悪いのは武器なんだ。
636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 13:54:21.68ID:d67TQ0AI
こんなところでさえも見下すことでしか他人と関われない奴哀れすぎん?
637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 14:08:56.70ID:I0SfvLwG
洋楽は音作りどころか曲からして全く違う
以下を守れば洋楽風に近づく

・コード進行は詰め込み過ぎない。起承転結感出し過ぎない。使うコードを減らしまくって極力最小限にシンプルに繰り返しが基本で、それでも最後まで飽きさせないようにアレンジをしろ。できないなら作りまくって練習しまくれ。
コード進行を変化させるのは「ここぞ!」というところだけにスパイスとして使うぐらいにしておけ。4コードの繰り返しだけで10曲ぐらい作って見ろ。とにかく感覚を身に付けろ。

・日本人がバックの演奏なしでメロディーだけで聴ける泣けるって思うメロディーは濃すぎる。バックの演奏との調和とリズムを一番重視しろ。

・ドラムとベースとメロディーだけで聴いてもノレるぐらい完成度の高いノリを作れ。他のバッキングはそこに絡む感じに。
曲全体を引っ張るのはドラムとベースとメロディーの調和で、JPOPみたいに歌が全部を引っ張る感じではだめだ。

・アレンジは音数を減らせ、同時に鳴っている音を極力減らせ。少ない音数でも完成度の高い曲にしろ、そしてかつ飽きさせないように。これも練習しかない。そういうテーマで作りまくれ。

他にもいろいろあるが上記が一番大事なこと
ここを理解していないと物まねしても全然洋楽風に聴こえない
638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 14:50:27.73ID:1xnxKmlq
(・∀・)「具体的に言うよ」
ブリリアンドグリーンを目指せ。
ロシアのウクライナ討伐を終わらせる方法は、ウクライナに負けさせることだ。
全世界の人たちがウクライナのナチ化に気づき始めたから人道介入でナチ政権をやっつける。
みんなで復興を助ける。これだ。アメリカ軍がゼレンスキーを処刑して海に散骨してもいいね。
639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 20:26:05.66ID:L6ctrje9
>>637
うーん分かっちゃいるけど難しいよね
あとAメロBメロコーラスの境目がない構成とかも洋楽ポイント高い(でも出来ない)
ほとんど一筆書きのセンスに近い
ひたすらコピって作ってモノにしていくしかないね
640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/27(月) 20:32:47.73ID:iaZBravE
時間軸に素材を貼っていくみたいなアプローチだとまず良いのはできない
作る時から自分自身が音楽的になってないと最適なものは選べない
2023/02/27(月) 21:31:13.85ID:g+ZZ4cJN
やっぱり聴き続ける事が大事だな
去年のヒット曲で言えば
How Do You Love
Don't You Worry
Don't Let Me Let Go
なんかが勉強になるし、また
Dancing Feet みたいに
80年代MJやジョージマイケルみたいな楽曲に今風のアレンジに挑戦している曲も
勉強になる
2023/02/28(火) 09:33:24.45ID:NPvf5/kh
注意事項  2022年USチャートTOP100を分析して、何人かのBP達から意見を貰った

・OTTをとりあえず全トラックに刺し後から引いていく引き算の方法論

・コード4っつの8小節のアンダーライナーを作り、それに被せるアイデアを次々にオーディオ化し
貼り付けたり剥がしたりして展開を考える

・絶対、ケーデンスを作ってはいけない(多分、終止感って事だと思う)

・2拍三連(3連二分音符)のプラックはもう時代遅れ チャートを良く観察しよう

・低域処理はwaves の submarine 等、サブハーモニックエンハンサーで2オクターブ下までadd

・ドロップ2のsuper sawは完全に時代遅れ

・パッド等のサイドチェーンはアタックを遅らすのでは無く、タイミングそのものを後ろにずらすのが新しい波

・シンセリード、半音移動のポルタメント系は去年のチャートを見る限りその流行は終了

・低域再生環境を整える。サブウーファーやイグアナ級(翻訳不可)のヘッドフォンなど

・サイン波をサイドチェーンで足すのは昔からよくあるが少数意見で一致していたのは皆
AKAI S-3000 のサイン波を勧めていた。参考までに書いておく
643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 09:55:53.08ID:XQs5qYsx
BPって何?
言ってることは全体的に分かるわ
S3000のサイン波は2000年頃の流行りのイメージだけど、今も使ってるのか?
当時R&BのキックにS3000のデフォのサイン波重ねるの流行ってた記憶
2023/02/28(火) 10:41:48.55ID:J8PR4D+n
ふと思ったが音作りとか手法の流行っていうのがいかにもアメリカ的傾向だなと思う
何か見つけると一斉にそっちに向かう勢いがやたら強い
2023/02/28(火) 12:10:45.90ID:NPvf5/kh
>>643
Bedroom Producer
S3000持ってないから俺も分からないんだけど
またサイン波については尋ねてみるよ
確かに話聞く限りではアナクロなんだよなぁ????
646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 16:19:57.59ID:XQs5qYsx
Bedroom Producerか、なるほど
S3000はサンプラーだけど、確か立ち上げた時点でサイン波のサンプルがデフォルトで読み込まれてて、自前のキックのサンプルにそのサイン波の低音重ねたらいい感じのキックが作れるとかいうので誰かがその手法使い始めて広まったんだったと思う
でも最近それが流行ってるんだとしたらリバイバル感あるわw
2023/02/28(火) 16:22:39.79ID:2ojHWtVP
>>642
OTT全部挿しとかバカなことはやめれ

カデンツなしは海外のダンスミュージックもしくはダンスミュージックベースのポップで非常に好まれる
(カデンツありはダサいと思われる)

超低域の処理はエフェクトで強引にやるのではなくシンセでシンプルなサイン波を駆使したほうがいいですよ

真ん中めんどくさくて読んでないけど

AKAIのサイン波なんておっさん臭い意見は無視していいよ
2023/02/28(火) 16:27:37.31ID:2ojHWtVP
純粋なサイン波は倍音を一切含まない
逆に言うと歪んだサイン波は倍音を含む
加算方式で基音に倍音(音程を変えたサイン波)を足してやれば好きな歪み具合のサブが作れる
超低域およびその倍音はそうやって意図的にコントロールしたほうがいい
Sシリーズのサイン波は微妙に歪んでいて倍音を含むからとかもう古いから
2023/02/28(火) 16:29:24.14ID:2ojHWtVP
そもそもOTTって意味わかって使ってる?
マルチバンド(3バンド)のアップワードコンプとダウンワードコンプなのよ

いわゆる普通のコンプ(ダウンワードコンプ)とアップワードコンプとエキスパンダー
この違いについてしっかり学んで、適当にOTTをいじるのではなく、意図的にコントロールしたほうがいいですよ
650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/28(火) 20:33:28.69ID:ay/JQdHC
(・∀・)「人工知能が人をだます試みをおこなっています」
2023/03/01(水) 09:38:52.62ID:pExGBZgM
>>646
2人から返答もらえたけど2人ともPUNCHY と言っていたw
どうも低域を二つに分けて低い方はサブハーモニックプラグインに任せて
高い方で歪みを与えるとマジックが起こるという事らしい
実際にs3000をもってないから分からないけど
音響学的に相乗効果が現れるんかねえ

>>649
Over The Top しかわからない
わからないのは具体的にどこをどうしたら音がこう変わるとかね
652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 12:57:28.46ID:EBXSlwAe
なるほどPUNCHYか
あのサイン波自体は特に変哲もない波形だった気がするんだけど、もしかしたらS3000の出力自体がPUNCHYなのかもしれん
自前の適当なサンプルも一旦S3000にサンプリングして鳴らし直すだけで張りのある音になったりしてたし
653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 16:20:53.90ID:4Zhjeuk2
ねえ、煽るつもりはまったくないけど、この前まで気持ち良さそうに語りまくってた数人はなんで急に黙り込んでるの
654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 17:12:25.07ID:Jk0VT0qA
S3000のサイン波って20年くらい前には既にあったネタだった気がする
現役なんか
2023/03/01(水) 17:19:10.54ID:pExGBZgM
>>654
それが説明聞いても謎なのよ
add distortion to create magic in frequencies
って書いてあった
2023/03/01(水) 17:24:48.77ID:Wpsz0muw
40代以上のおっさんが言ってるだけだろ
今時ハードサンプラーなんてわざわざ買って使わんわ
もはやいまではごくごく一部の人の特殊な例を出されてもな
657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 18:23:38.61ID:sI56nZBV
>>653
本物が来て偽物の雑魚は話に入れなくなったってだけかと
2023/03/01(水) 20:20:44.49ID:pExGBZgM
>>656
一応保留にしとくよ
せっかくbpさん二人からのアドバイスだし
上の人も書いてたけど倍音加算で歪みを得てマジックを起こすという意味かもしれないし
英語は論理的とは言うけど、何らかのアナロジーを使うと
とたんに論理的では無くなる言語だ
それにしても皆自分の知っている領域、なじみのある知識、の外の(別視点の)視座と知見を
安易に、確証バイアス、正常性バイアスで二項対立的な構図に見立て
推定論題、価値論題、政策論題を非共有にしてしまう傾向があるな
今日、私たちは謙虚にこのことを学ぼう
2023/03/01(水) 20:28:36.82ID:B7BdsBQY
>>657
サンプラーのサイン波の話が何のホンモノなんだ?w
660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 21:02:35.87ID:PDUp/54g
いや、アニソン厨とかインスト厨と比べたら全然生産的
あいつら音楽作ってすらねえもん笑
2023/03/01(水) 21:09:53.00ID:SJW/eY1T
このリスト、むちゃくちゃ日本人っぽい
何を使ってるかみたいな末端のテクニックの話に終始する感じとか
2023/03/01(水) 21:37:04.31ID:eoJq/TKJ
>>661
感覚、感性、文化的な音楽の立ち位置とかそういうことは念頭に無く、単に機材やその制御方法ばかり気にしてるからな
「目先の洋楽的」ばかり追い求めて「洋楽の本質」には関心が無い(気が付いてない)場合が多い

洋楽にしても邦楽にしても
「何故にそのサウンドへと至るのか(求められるのか)」
にはそれなりな理由(摂理)があってのこと

その摂理を無視してアジア人が金髪にしたり日焼けして黒人のマネしても不恰好でしか無いんだけどなw
663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 21:54:08.09ID:5g5gTaqw
俺は道具の話でも全然いいけどね
高潔なだけの精神論よりよっぽどいい
2023/03/01(水) 22:02:07.72ID:XVWmzvGQ
>>662
それで邦楽にとって今は何が正解なの?
2023/03/01(水) 22:06:11.55ID:m8tVDI21
邦楽も転換点というか過渡期だと思うのよね
カラオケのせいでカラオケで歌える曲みたいなのを作らないとっていう連鎖があったが
カラオケ弱体化でそういうのを気にしなくて良い世界がだんだん来ているような気がする
その先の世界は昭和平成の歌謡曲とは全く違う世界になるのではないだろうか
2023/03/01(水) 22:21:15.39ID:XVWmzvGQ
日本人が音楽を求めてるならそうだろうけど求めてないよね
音楽聴くよりスマホでアニメ見るわゲームやるわとなった
2023/03/01(水) 22:24:00.94ID:1x7/mwMC
>>663
思考の浅いヤツは漏れなくアゲレスすんだよな
2023/03/01(水) 22:32:06.36ID:ZIuezVSq
>>665
カラオケ前提はもう考えて作っちゃいないよ
少なくともボカロやYOASOBI的な作風は生身の人間の事など考えちゃいない
それでもそれらは情緒的歌謡メロディの最たる姿のなままさ
669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/01(水) 22:39:16.78ID:PDUp/54g
>>667
思考の深い方は言うことが違いますねー
2023/03/01(水) 22:44:33.75ID:pExGBZgM
洋楽のスレではあるけれども
俺は邦楽の持つ多様性という所は好きだな
日本人のソウルミュージックって
根源的に(深層心理下の無意識において)
演歌、歌謡曲なんじゃないかな?
白人がどんなアレンジにしても譜面に採るとカントリーになったり
黒人の様々なスタイルの音楽も譜面に採るとソウルになるように

邦楽の多様性。つまり本物にはなれないという意味での多様性も含まれる。
そういう多義性も全部ひっくるめて邦楽『も』好きだ。
2023/03/01(水) 23:00:48.88ID:YroYk54y
>>670
わかる
オレの中でも邦楽と洋楽は別モノ
互いにマネの出来ない良さがあるのだし比較することすらバカバカしく思う
672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 01:03:01.73ID:TSHx5Jbo
>>662
長いだけで中身のないゴミ
道具の話のがよっぽど有益だね
てか道具の話できないでしょ君w
673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 01:25:45.19ID:EjCJ9R0E
(・∀・)「洋楽はエンタテインメント。娯楽。ショウビジネス」
日本のはアート
(・∀・)「おれの音楽がわからないやつはアートがわからない」
日本はこういう考え。社会にはネトウヨが多い。
(・∀・)「おれが太鼓の達人やお祭りを例に出すと馬鹿にするんだ」
みんなが音楽を楽しんでると原始人のように見えるんだろうね。
アーティスト様にはさ。
(・∀・)「いまだにパフィーやパフュームを馬鹿にするやつがいるからね」
アーティストファースト。作曲してないから女はダメみたいな考え。
(・∀・)「パフォーマー軽視の世の中」
パフォーマンスすることで楽しくなればそれでいいんだよとは考えない国
674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 01:30:25.45ID:EjCJ9R0E
(・∀・)「つんくのすごさは才能を自分のためじゃなくてアイドルという他人に使ったことだよ」
2023/03/02(木) 01:35:04.19ID:bd0ZPcEm
>>672
自分に都合のいい勝手な解釈をして相手を蔑む
そういうところが浅はかな所よな
相手はおまえのこと笑ってるんだぜw
2023/03/02(木) 01:41:55.60ID:vs0HxsMO
ちゃんと音楽的な背景を踏まえた上で道具を使う利口な人間と、何も頭を使わず闇雲に猿真似したいだけのバカとじゃ創れるモノが違うわな
2023/03/02(木) 02:35:05.10ID:Nq7zspkC
ブルーノートひとつ使い熟せずドレミファ音楽なアニソンみたいな曲しか作れない輩が「洋楽サウンド云々」とか、その時点で笑えるんだけどなw

せめてトニックが7thでマイナーもメジャーも関係無い洋楽らしい曲が書けてから追求して欲しいもんだが
その響きを知って初めて解るんだよ
洋楽(主に黒系)"らしさ"の秘密ってのは
678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 02:41:42.80ID:G5lXCu3B
洋楽って言ってもEDM系なんかはあんまり7th感出さないしなぁ
679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 05:46:14.92ID:doQIzI4k
>>677みたいな見てるこっちが赤面するようなレスするのやめてほしい
680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 08:24:33.68ID:4mHJhYmJ
>>676
背景踏まえて音楽の何が変わるの?
バカ?
精神論ばかりで実践的なスキル持ってない老害みたいなレスやね^^
2023/03/02(木) 11:45:35.97ID:91xI9ZyB
コード進行や音作りや使っているプラグインにばかり目がいくけど、一番注意しないといけないのは、構成ね。
構成だけはちゃんと狙ったジャンルから外れないように作らないと、それ風に全然聞こえなくなる
2023/03/02(木) 11:47:22.43ID:91xI9ZyB
音楽理論がどうのこうのコードがどうのこうので見下す奴いるけど
洋楽ってほんとシンプルでコードも少ないの多いからな
勉強すればするほど濃すぎる歌謡曲になっていく罠
2023/03/02(木) 11:48:54.06ID:91xI9ZyB
テンションノートなんかは基本のコード進行はシンプルで最小限にしておいてベースやメロやリフなどでさりげなくセンスよくリズムよく、なんだよ
がっつりバッキングでやったらダサくなる
684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 12:40:54.03ID:efRntf9F
それ風にいって具体的なこと言えない老害がまた1匹
642,647みたいに具体的なことは言わずに自分語りすんのきもちいね
2023/03/02(木) 12:43:34.58ID:8mwXbL5f
しかし、「音」やら「サウンド」ってのを「曲」って解釈する人が多いんだな
すぐそっちに話が行く
「ごきげんなサウンドだね」みたいなやつか
2023/03/02(木) 13:40:06.61ID:rmUe78br
>>685みたいに

曲ありきのサウンド(音)
サウンド(音)ありきの曲

って事(関係性)を解ってないヤツがいるのよね

だからアジア人なのに金髪にしたり、日焼けして黒人になろうとしたりするw
白人ありきの金髪だったり黒人ありきの肌色なのにさ
2023/03/02(木) 13:43:18.93ID:rmUe78br
>>683
それがあって初めてひとつひとつの音が帯域広く取れて太くも抜け良くも出来るのよね

頭悪い輩はパンパンに詰め込んだアニソンみたいな曲書いておきながらそれを求めようとする
2023/03/02(木) 13:47:17.18ID:1meLnA3d
このスレで論題の非共有が生じているよ
みな一人一人が客観的な観察・分析・問題点の抽出を行なって欲しい

高校生の頃ハードロックバンドに入っていた
その仲間とCDショップに行った
俺はコリンデイヴィス指揮・アムステルダムコンセルトへボウ管弦楽団の
「春の祭典」と「ペトリューシカ」のカップリングCDを見つけて喜んで買ってしまった
それを見たバンド仲間が
仲間「あれ?おまえハードロックが好きじゃなかったの?」
おれ「そうだよ、ハードロックが大好きだよ」

どこに問題があるのか、おわかり頂けたであろうか?
認知心理学、行動心理学用語でお答え下さい
2023/03/02(木) 14:32:44.92ID:SKf46G6H
BPMが早いのは洋楽では万人受けしないってのも、日本人が理解しないといけない基本の1つだな。
どうしても日本人って早くしちゃうんだよね。
普通のポップソングならBPM130前後が一番好まれる。

もちろんBPMが早いジャンルはあるけど、ニッチな層にしか受けない曲にしかならない。
690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/02(木) 15:13:41.51ID:G5lXCu3B
日本の曲もそこら辺のテンポの曲多いと思うけど…
2023/03/02(木) 16:24:19.08ID:wjgWTzsW
いやいやクッソ早い玩具みたいな曲の方が多いやん
2023/03/02(木) 17:32:45.92ID:xqsG+rLI
なんかめちゃくちゃ気持ち悪い奴が住み着いてるな
こんな奴そうそういないだろうから多分一匹だけだと思うが‥‥
2023/03/02(木) 18:40:49.69ID:1meLnA3d
朗報
あつかましいとは思ったが3度目の質問をさせていただいた
KPさんをはじめクレジットのあるエンジニアさんから
サブベースとミドルベースを140Hzでディバイド
フォールスラウドネスの除去
ミドルベースにサチュレーションをかける
ベースにキックからのサイドチェーンをかけずに
BUSにして再びサチュレーションとコンプをかける
一度トライしてみてごらん
という事でした
ありがとうございました
名前に関しては "not a word" との事でした
謙虚なお方だ
2023/03/03(金) 08:51:52.11ID:sBjs4zVb
>>693
ああ、書き損じたかな

1)ミドルベース=AKAI S3000

2)×「BUSにして再びサチュレーションとコンプをかける」
  じゃなくて
   「ベースとキックを同じBUSに入れて」
  に訂正
2023/03/03(金) 21:00:52.35ID:9+VOPq/3
日本より仕上がりの音がいい音数多いジャンルもいっぱいある
日本の一部みたいな適当に重ねてるだけのアレンジは論外だけど
好みの違い以前のミックス技術にも改善の余地はありすぎるほどある

https://soundcloud.com/hardcoreunderground/the-hardcore-underground-show-podcast-38-fracus-darwin-september-2022-hupodcast38 (イギリス)
Electro Swing Mix - Best of 2021
https://youtu.be/4FnTLJwCDBc?t=5397 (ドイツ)

ただ、技術以前に
違いを聴き取れていないのが一番の原因な可能性もあると思ってるけど
2023/03/03(金) 21:26:59.79ID:9+VOPq/3
ちょっと補足しておくと
たぶん、聴いてると「普通じゃね?」って感じになる
自分もこれくらいが「普通」だと思ってるんだけど
その後に日本のを聴くと差があるのがわかる
697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 21:38:46.90ID:uRMEVJPJ
キモはリズムだよ
リズムは音色の繋ぎ役も果たす
698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/03(金) 22:37:32.64ID:TY3yJ9Mz
(・∀・)「日本の音楽はハイハットとシェイカーが多すぎると思う。ラテンならいいけど、グルーヴもない。ベタ打ち」
2023/03/03(金) 23:27:23.06ID:3vxHGh7w
低域は体で感じてナンボのとこもあるからヘッドホンだと限界あるし
狭小住宅で超低域の出ない小さなスピーカーでミックスする人が多いのも原因の一つかもね
最重要なベースを追いかけるような聴き方じゃなくてそれを軽視してバッキングやウワモノに集中してしまうというか

小さなスピーカーしかもってないならほんとはサブウーファーあったほうがいいんよね
ベースの基音が聴こえないとかほんとは論外
700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 00:02:16.59ID:+SW5xV7e
そもそも曲作りの以前に、日本人の生活が重低音出す生活じゃないから、生まれてから育つまでの間に重低音を聴くことに馴染んでない
2023/03/04(土) 01:06:54.57ID:N/hnTyMo
>>699
いや、立派なスタジオで作られた商業作品も同じ傾向なんだから個人環境云々の話じゃないよ
単純に「歌謡文化」だからリズムより歌がメインて話さ
2023/03/04(土) 01:18:45.71ID:N/hnTyMo
>>695
音数多いの意味が違うかな
そういうソフトな音の賑やかさやコラージュめいた物ではなくて日本はもっと倍音の多い喧しさだよね
日本ならそこに必ず歪んだギターを2~3本入れるわけだ
シャープな鋭いブラスやスーパーSAWもねw
日本人が欲しい帯域が違うんだよな

そもそもその動画みたいな音楽が日本に無いでしょ?
無いのにミックスだけマネようとしたところで…よね
2023/03/04(土) 01:31:04.16ID:N/hnTyMo
民謡の歌の帯域、三味線や琴、雅楽の楽器の帯域、みんな2kHz辺りの「ミャー」とした帯域を中心とした音色に「ビャン」「ベン」とした倍音が加わる感じ?
古来からフワッとした中低域から下の音ってだいたい無いよね、日本て
椎名林檎とか女性ボーカルにもその傾向多いよね

なんか民族的な物を感じるわ
2023/03/04(土) 06:15:59.19ID:7yc2FmBB
うざ
2023/03/04(土) 11:07:49.31ID:dzUcxfgz
ギターのリフ聴いた瞬間日本くさいなって外人が思うらしい
フレデリックのやつとかも 

これも三味線感がやっぱある
https://www.youtube.com/watch?v=2VV92337l7E

この枠は絶対危険だと思う 
2023/03/04(土) 12:02:50.40ID:/g2kdCb6
洋楽寄りの音作りを語れ
2023/03/04(土) 12:10:32.70ID:Dsk0Wq0Z
jpopの様式美みたいに入るギターソロ
あれほどダサイものはなかなかないよな
2023/03/04(土) 12:14:42.44ID:ttXm4LKk
音のレイヤー方法について、楽器別にどんなことを狙った重ね方があるかとか、規則性を見つけたい

厚みを出したいといっても、モジュレーション的な効果なのか、オクターブ上下の音が重なるからとか、広がりが加わったりとか色々あると思う
「なんとなくいい感じ」はパキッとした音を重ねたからADSRも調整された結果かもしれない
音同士の干渉でなんとも言えない聞いたことがない音色になってるのも魅力かもしれない
709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 13:55:30.92ID:RLfmIRIv
>>708
生楽器をまず知ることが大事だと思う
ピアノはハンマーのアタックと弦の振動と本体の共鳴のレイヤーだよね
スネアだってスティックと皮のアタックと胴鳴りと裏のジャラジャラのレイヤー
人間の声だってレイヤーでできてる
ピアノはなんでこの形に進化したのか、スネアはなんでこういう構造になったのか、当初はもっとシンプルだったはず
2023/03/04(土) 16:35:29.41ID:6blAU0+A
為になるな
711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 16:39:08.26ID:AfLJ0t6l
(・∀・)「おれは管楽器をハンマーでたたきながらアンプで鳴らす楽器が欲しいの」
712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 17:02:19.55ID:AfLJ0t6l
(・∀・)「グランドピアノくらいの大きさでグランドギター作れ」
2023/03/04(土) 17:11:04.10ID:OSKtIKxT
やっとスレタイ通りに音の話になってきたか
2023/03/04(土) 17:45:42.82ID:InlP7BbT
単独質問の荒らしスレにスレタイ通りもクソも無いだろがw
早く埋めて落とせよ
2023/03/04(土) 17:59:19.16ID:InlP7BbT
>>708
ハード時代を経験してる人間だとアタックはFMシンセ、サスティン部はアナログシンセとか複数の成分でひとつの音を作ったりしてたから「レイヤーの理屈」をある程度体験してる人間は多いかな

そのFM音色ひとつの中でもオペレーターのキャリア同士で役割が分かれていてレイヤー構造を構成してるわけで
アナログシンセも違う役割のオシレーターのレイヤーだし

だから一から音色作ってれば効果的なレイヤーを自然と理解する事も出来るけど、昨今は単体ソフトシンセのプリセット一発が多いだろうから経験する事が無いかもね
2023/03/04(土) 18:12:55.05ID:InlP7BbT
打楽器なら皮に「何かが当たった瞬間の音」と「同鳴りの音」で分けたり、吹奏楽器なら「息を吹き込んだ時のノイズ」「アタックの音」「サスティン部の音」とか
>>709が言うように楽器の発音原理を知らなきゃならないね
その理屈は生楽器音色に限らずシンセ音色を構成する時も役に立つし

もちろん違う成分の組み合わせだけじゃなく、同じ帯域や同じ形状の音を重ねて太いユニゾン効果を狙うこともある
パラレルコンプなんかも同じような狙いだったりもするし
717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/04(土) 19:04:30.00ID:fpcOOcPU
アレンジでも同様の事をする
キックのアタックとベースのディケイで一つの楽器に
スネアにギターカッティングをプラスでスナッピー的に
みたいな
2023/03/04(土) 19:11:49.63ID:VUDMaT8p
そもそもエレピとアコピのレイヤー音色なんかもデビットフォスターとかがアレンジとして実際に同じ演奏を重ね録りしてた物だしね
2023/03/04(土) 22:24:37.35ID:LcK+iGVy
けっきょくKaty Perryさんのエンジニアさんからのアドバイスも素通りか、、、
2023/03/04(土) 22:50:12.18ID:aVwPWa11
>>719
誰がどんな質問をしてもらったアドバイスなんだよ
目的や趣旨の分からんアドバイスをただ載せたところで誰も反応しねえよ

おまえスレ主?
客観的にどう見られてるか理解できねえと気の利いたサウンドメイクなんて出来ねえぞ
2023/03/04(土) 22:53:51.64ID:gidvK5Y2
>>720
俺の推測だけどスレ主はとうの昔にこのスレから消えてると思う
2023/03/04(土) 23:32:19.30ID:yXzwC4lO
自分勝手なスレ立てて、独りよがりなレスをする
同じ臭いがするんだけどねw
723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/05(日) 00:14:02.28ID:HQF/Dr9F
>>404
結構学術的な本だったと思うけど
黒人ダンスのルーツを探るためアフリカの狩猟民族を観察する、みたいなのを読んだ記憶がある

狩りをして輪になって座って食べる
→満腹になってそのまま皆でボーっとする
→そのうち一人が立ち上がって体をゆする(ダンスする)
→また一人、と立ち上がって揺れ始める
→各々バラバラにゆすってるけど、3人になった時点でダンスといえる感じで一体感、パターン化が見え始める

うろ覚えだけどこんな感じ
結論は何だったのか忘れたけど、食後の消化促進という面もあったのかとw
724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/05(日) 02:08:17.13ID:uv5SBgl+
(・∀・)「体を動かすと楽しい。みんなで踊ると楽しい」
太鼓のリズムで踊る
(・∀・)「日本では異常な音楽が発達してしまった」
観客を見下す奴らがアーティストを名乗ってるのさ
(・∀・)「フロアの主役はみんななんだぜ。エビバデダンスナウ」
おぃらは思うんですよね。自称ミュージシャンのせいでリスナーにされてしまった。
ダンシン、クラッピン。なんでもありなのさ。
(・∀・)「それが共産政権の音楽さ」
725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 00:24:59.85ID:4HfSz+bL
すぐ自分がしたいだけの誰も興味ない話ししちゃうんだな
発達障害かなんかだな
726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 06:14:18.76ID:bRdUxhYx
朝鮮人は、アフリカの発展途上国、土人に毛が生えた程度の分際で、日本の経済がどうのこうの語れるの???

朝鮮人の半島は南も北も2023年になっても未開の土人国家だよ?

◆ビル外壁が燃える
【韓国毎日】釜山西面バービルオフィステルパーキングタワーが火災に、発泡スチロールドライビット工法の建設[1/9] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1673245527/
◆梨泰院圧死事故
【悲報】韓国人、梨泰院で圧死した人々から財布や貴金属を一つ残らず剥ぎ取っていたことが判明wwこれマジで民度0だろ [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667820627/
◆日本人よりも酷い世界最悪出生率
韓国の出生率が過去最低0.78、2022年 OECD圧倒的最下位 ★2 [2/23] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677102716/
◆頼みの半導体売れない
韓国、1月の貿易赤字が過去最大に 輸出が急減するという最悪の事態 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675219766/
◆不動産暴落
【韓国】10億ウォンのマンションが半値に…チョンセより安いとざわめく首都圏のマンション街 [1/15] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1673740492/
◆土人の朝鮮人を教育し直したのは大日本帝国
【韓国】「教育の基礎は日本由来」学校を韓国に整備したのは日本だった[7/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1563072835/
727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 06:15:51.78ID:bRdUxhYx
【韓国毎日】釜山西面バービルオフィステルパーキングタワーが火災に、発泡スチロールドライビット工法の建設[1/9] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1673245527/
https://imgnews.pstatic.net/image/088/2023/01/09/0000792501_002_20230109145101239.jpg?type=w647
https://imgnews.pstatic.net/image/088/2023/01/09/0000792501_003_20230109145101282.jpg?type=w647
https://imgnews.pstatic.net/image/088/2023/01/09/0000792501_004_20230109145101328.jpg?type=w647
https://imgnews.pstatic.net/image/088/2023/01/09/0000792501_005_20230109145101368.jpg?type=w647
https://imgnews.pstatic.net/image/088/2023/01/09/0000792501_006_20230109145101418.jpg?type=w647
https://imgnews.pstatic.net/image/088/2023/01/09/0000792501_007_20230109145101468.jpg?type=w647
9日朝に火災が発生し、現在も鎮火中の釜山広域市釜田洞にある西面ベルビル事務所駐車場塔は、外壁が火災に弱い「ドライビット」工法で建設されたと報じられている。
?釜山消防災害本部と釜山鎮区によると、オペステルビルは2004年に完成し、その時の外壁に使用されていた断熱材は可燃性物質である
★発泡スチロールである★と判断された。
このため、火災発生時に一瞬で外壁まで火災が発生したと分析されている。火災直後の写真を見ると、外壁のほぼ全体が火に包まれています。火災は外壁の下部から上部に広がったと考えられています。
~~~~~~~~~~
2023年現在
ビル外壁が★燃える素材で作られてる★っていう、
外見だけ取り繕った【ハリボテ】国家
それが南朝鮮
728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 06:46:31.03ID:bRdUxhYx
韓国kpopが致命的なのは

日本人が好きな

【予感させるイントロが無い】
【淡々としたAメロが無い】
【悲しい、哀愁などメロディが無い】
【感動する歌詞が無い】
【サビ前に展開を変えるBメロが無い】
【待ちに待ったサビ盛り上がりが無い】
【特徴的なボーカルが無い】
【起承転結、話しの展開、物語が無い】
【メッセージが無い】

全部無いから!!!

tiktokダンスみたいな無意味な事にしか使えないのがkpop
729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 06:47:20.75ID:bRdUxhYx
と言うわけで、日本人が好きな、邦楽
代表例貼って置きます

ザ・ブルーハーツ 情熱の薔薇
THE BLUE HEARTS / Jyounetsu No Bara
https://youtu.be/-p0Yqcx53O8
6thシングル(1990/7/25)
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)は、日本のパンク・ロックバンドである。1985年結成。1987年メジャーデビュー。

日本人が好きな

【予感させるイントロが有り】
【淡々としたAメロが有り】
【悲しい、哀愁などメロディが有り】
【感動する歌詞が有り】
【サビ前に展開を変えるBメロが有り】
【待ちに待ったサビ盛り上がりが有り】
【特徴的なボーカルが有り】
【起承転結、話しの展開、物語が有り】
【メッセージが有り】

全部有り!!!
2023/03/06(月) 10:27:23.27ID:l+p9Yw42
欧米だと>>728みたいなのが外人が聴くとしっくりきて、>>729みたいなのは俺らがまるでフラメンコを聴いたような濃さを感じて万人には受け入れられないのよね
ただしKPIPは詰め込みすぎで強引なメロも少しあってやはり洋楽とは壁がある。そこはやっぱりアジアだなと思う
2023/03/06(月) 10:35:56.93ID:Wu7CfWbh
日本文化に於いて音楽とは「鑑賞するもの」である
ドラマや映画と同じ立ち位置
732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 11:24:58.48ID:wZElQTBb
鑑賞とかいいつつ手取り足取りあざとい曲展開や歌詞で説明してもらわないとわからないんだよね
読書といいつつ読んでるのが漫画みたいな馬鹿馬鹿しさ
733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 12:37:45.14ID:bRdUxhYx
【聯合ニュース】BTS 韓国最大音楽配信サイトでストリーミング100億回達成 (メロンの殿堂) [少考さん★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674728662/

ストリーミング
100億回wwwwwwwwwww

何事もやり過ぎる朝鮮人
それを他人(ひと)は【火病】と呼ぶ

◆アメリカで話題になった「K-POPの不正」
YOUTUBE再生数工作、無音で24時間再生
複数バージョン違いCD販売商法
ランダム封入ブロマイド写真商法
重複ダウンロード商法
など
Billboard運営が警鐘「チャートハック目的では、音楽を“聴く”とは言えない」

米国Billboardチャート集計方法変更
 
◆BTSが一番売れてるのはアメリカ市場ではなく日本の在日客
NHKは
特別扱いで紅白歌合戦にK-POPを呼んで
しかし
「#紅白見ない」がトレンド入りwwwww
受信契約の解約が想定の4倍に加速wwwwwwwww
紅白の視聴率は 歴代 ワースト 2位(苦笑)
もうテレビは捨てて受信料を払うのもやめた方がいい
2023/03/06(月) 12:41:41.35ID:Wu7CfWbh
>>732
無声映画(アニメ)や絵画の様にあざとい説明が無くても分かる物もあるけど、それは「目からの情報」があるから

音楽の様に耳からだけの情報にドラマや映画の様なドラマ性を詰め込むとなると…?
わるだろ?
735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 12:58:00.94ID:bRdUxhYx
【聯合ニュース】BTS 韓国最大音楽配信サイトでストリーミング100億回達成 (メロンの殿堂) [少考さん★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674728662/

ストリーミング
100億回wwwwwwwwwww
(ちなみに、南朝鮮人口は5174万人 (2021年))

何事も〈やり過ぎる〉朝鮮人
それを他人(ひと)は【火病】と呼ぶ

◆アメリカで話題になった「K-POPの不正」
YOUTUBE再生数工作、無音で24時間再生
複数バージョン違いCD販売商法
ランダム封入ブロマイド写真商法
重複ダウンロード商法
など
Billboard運営が警鐘「チャートハック目的では、音楽を“聴く”とは言えない」

米国Billboardチャート集計方法変更
 
◆BTSが一番売れてるのはアメリカ市場ではなく日本の在日客
NHKは
特別扱いで紅白歌合戦にK-POPを呼んで
しかし
「#紅白見ない」がトレンド入りwwwww
受信契約の解約が想定の4倍に加速wwwwwwwww
紅白の視聴率は 歴代 ワースト 2位(苦笑)
もうテレビは捨てて受信料を払うのもやめた方がいい
736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 13:54:07.63ID:bRdUxhYx
さて。
5174万人の南朝鮮人が
ストリーミング〈100億回〉達成するには
1人当たり最底【何回】ストリーミング再生が必要でしょうか?

多い?少ない?



朝鮮人の感情がひどく激昂して、〈やり過ぎ〉てしまう

【火病】

またしても、朝鮮人の異様な風土病、遺伝病【火病】が観察されるのである。
737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 13:58:35.57ID:wZElQTBb
>>734
音楽にドラマ性を詰め込むのはそれがそもそも馬鹿げてるってことだよ。音楽は音楽にしかできないことをやるべきだからな
738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 14:00:37.11ID:6RMLpF0a
池沼?
739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 17:07:35.94ID:bRdUxhYx
【聯合ニュース】BTS 韓国最大音楽配信サイトでストリーミング100億回達成 (メロンの殿堂) [少考さん★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674728662/
【ソウル聯合ニュース】韓国最大の音楽配信サイト、メロンは26日、
国内アーティストのストリーミング再生回数の記録を集計した
「メロンの殿堂」を公開すると発表した。(略)
 ストリーミング再生が
★10億回を超えたアーティストは
91組。
このうちBTS(防弾少年団)は唯一、100億回を達成し、
「ダイアクラブ」のメンバーとなった。
(略)
BTSのストリーミング再生の累計は
★121億回を超えた。
~~~~~~~~~~~

言い伝えにある、南朝鮮人の【火病】

BTSだけでも121億回ストリーミングされている
さらにBTS以外に
10億回超再生が91組なので、=910億回再生してる
910+121=1031=1031億回
(ちなみに、南朝鮮人口は5174万人 (2021年))

途方も無い回数のストリーミング再生を繰り返してる朝鮮人達
あはれ。
まさに、これこそ【火病】(お腹に火の玉があがるような怒りを覚える朝鮮人の病)
が朝鮮人達を途方も無い回数のストリーミング再生に向かわせている!

あはれ。
740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 18:00:22.17ID:pwsWdp/1
(・∀・)「音楽は共産主義であるべきだとはおいらの名言だ」
音楽は音楽であるべきだ?それはうんこだね
ウンコは最初からウンコだったか?ちがう
(・∀・)「ウンコのようでウンコでない」
音楽はきっかけに過ぎないんだ。
音楽を終着点にするな。音楽は始発駅だ。
(・∀・)「なぜ韓国と沖縄が音楽の発信地になれたか?」
それは戦争や独裁があったから。
(・∀・)「彼らは頭皮として音楽を楽しんでるんじゃない。戦うために音楽を武器にしたんだ」
ネトウヨや音楽の才能のない人たちは核兵器やミサイルが好きです。
(・∀・)「悪意や恐怖を集めて支配体制を作るからね」
しかし、共産国は勇気と正義で共産政権を作るのさ。
JYPが参考になるだろうね。JYPは歌いたいおじさんだ。でもその才能を他人を生かすために使った。
741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 18:05:13.94ID:pwsWdp/1
(・∀・)「筒美京平はJPOPのようでJPOPでない。洋楽のようで洋楽でない」
なぜだい?
(・∀・)「彼らはショウのための音楽をつくりつづけたからさ」
グレイテストショウマン
(・∀・)「日本人というジャップが広告で収入を得る生活で堕落してショウマンとしての魂を失った」
その通り
(・∀・)「カジノやポルノサイトのあふぃ輸入で儲けたいのがミュージシャンかい?ちがうね」
名前入りのタオルを売ってこそのミュージシャンだ、
742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 18:52:35.12ID:bRdUxhYx
ちなみに、
日本人人口1.257億 (2021年)なので、、

韓国メロンストリーミング再生回数
910+121=1031=1031億回
(ちなみに、南朝鮮人口は5174万人 (2021年))


日本人全員(1.257億人)で1031億回達成するには、単純に計算して、
日本人1人当たり859回ストリーミング再生して聞くと達成。

メロンは2014年から始まったらしい、、、

2014年カカオエンターテイメント社がサービスを開始したMelon(メロン)
2019年には登録者が440万人を突破した、韓国で利用者数1位の音楽アプリです。
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/about-melon/

あれ?
ここでおかしな事に気が付く、メロンの登録者は★朝鮮人440万人★(2019年時点)【しか】居ないらしい

すると、1031億再生回達するには、南朝鮮人会員440万人のうち1人当たりのノルマは何回だ!?!?

まさに【火病】

あはれ。
2023/03/06(月) 18:58:15.09ID:bRdUxhYx
【聯合ニュース】BTS 韓国最大音楽配信サイトでストリーミング100億回達成 (メロンの殿堂) [少考さん★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674728662/

1031億回÷440万人=23431.818181....

はい。
【火病】朝鮮人440万人メロン会員達は

1人当たりノルマ23431回!最底でも再生しないと

1031億回には到達出来ない

1人23431回!再生してる【火病】朝鮮人を想像してみてくれ!?

キチゲだ。
まさに【火病】

朝鮮人の嘘、捏造、工作、火病

朝鮮人の「チャートが億再生ニダ!ホルホル」は信じてはいけない、まともに相手にしてはいけない 

朝鮮人の【火病】の異常さよ

あはれ。
744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 19:00:45.84ID:pwsWdp/1
(・∀・)「おいらが論破」
ウマ娘も同様のケースがあった。
調べてみました。ロンパッ!
(・∀・)「馬娘はバージョン違いやほかのストリーミングもふくめたもの」
今回のネトウヨの事件は一部だけを抜き出すという悪質な方法でした
(・∀・)「ロンパッ!」
2023/03/06(月) 19:06:11.68ID:cN0+fp6e
>>737
それは音楽を知らない人間の言葉か、自分の好みの音楽しか認めない人間の言葉だな
2023/03/06(月) 19:07:22.11ID:cN0+fp6e
>>737
おまえの趣味嗜好など世間は知ったこっちゃねえよw
2023/03/06(月) 19:37:55.67ID:y8U4XRR4
このスレ機能してませんね
2023/03/06(月) 19:43:36.76ID:sdWV5pX3
バカが独り言で立てた荒らしスレがまともに機能するかよ
こっちでやれよ

ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 22:42:43.10ID:aeDV3tx2
>>745
好みじゃない音楽はしかとでいいだろ。
曲なんてたくさんあるし時間の無駄。
2023/03/06(月) 23:01:50.24ID:ezhXqx0x
>>749
シカトしてねえから文句言ってんだろ?
シカトしてろよw

>>737
2023/03/06(月) 23:06:22.79ID:tAX29Jpz
>>746
ドラマ性表現したいなら映像作品のが媒体として優れてるなんてのは
俺の趣味とは関係ない話だわ
2023/03/06(月) 23:28:22.63ID:nXyNkUFZ
人類が音楽にドラマ性を求めるのはオペラでもシャンソンでも、歌劇やミュージカルでも、歴史が証明してる事
例えそれらが嫌いでも人類は認めねえから黙ってるしかねえだろう
お気の毒さま
753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/06(月) 23:36:43.41ID:Bcdt2mvj
ドラマ性というより展開が大げさで、歌詞も一般的な誰にでも当てはまるような「わかるー」目当てのもの
具体的な内容はあまり重要ではなく「世界観」が大事なんだよ
2023/03/06(月) 23:56:45.80ID:XgdxGAyt
具体的である必要は無いんよな
「なんか知らんけどドラマチックだわ(感動するわ)!」
で良いんだからw
2023/03/07(火) 00:07:05.04ID:p09u0FKh
アニメやゲームでグッと来た曲を単体で聴いたらなんか物足りないってなる事よくあったから視覚は大事なんやろね

シティーハンターなんてEDの引きの映像流したら自動で脳内再生はじまるしな
756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 00:12:54.86ID:Re1LH8Lv
海外でも80年代ボンジョビとか、これでもかって皆で唄うサビ大会みたいだったよね
ベタな分かりやすさというか。
それ以降はあんまりそういうのない気がするけどまた一周回ってそういう分かりやすさが求められる時代が来るのかな
ボヘミアンラプソディはベタとは違うだろうけどドラマ性はすごいね

でも個人的にはEDMにしろそのジャンルなりのベタ(定型)が生まれて、
一方でそれを避けながらそのジャンルなりに深化・多様化?していくって繰り返しな気がする
2023/03/07(火) 06:33:46.56ID:kBkaF9Mu
>>748
お前もお前でキモい
2023/03/07(火) 10:02:39.16ID:D2YtKYSC
80年代にそういう作り込まれたのが増え過ぎたせいで反動でオルタナとかグランジとかの流れにつながっていったけど
もうでも音楽市場も変わりすぎちゃってそういう流行の変遷すらないね
音源販売で儲からなくてもステージ(フェス)で集客して金稼げる奴が力をもって流れを作る世界になってる
759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 11:08:54.19ID:1I+KIsqM
2000年代辺りからそうだな
CD売るよりライブでタオル売る方が儲かるっていう
2023/03/07(火) 11:32:08.72ID:5jlu5Y/f
サウンドメイキングの話してほしい
2023/03/07(火) 11:45:13.36ID:aOdMB2io
>>760
自分から絶対しないの草
2023/03/07(火) 12:09:02.15ID:r2k4itBN
ここからサウンドメイキングスレにしようぜ
洋楽のサウンドって帯域がクッソわかりやすいんだよね
2023/03/07(火) 14:35:36.23ID:aOdMB2io
サウンドメイキングって何だ?
サウンドメイキングでググってみろ
シンセの音作り、ギターの音作り、生楽器や歌の録音、それらのアレンジ、ミックス、マスタリングまで「音楽制作に関わる事」全部含んでる

ちゃんと喋れw
764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 14:37:55.24ID:H+Hgmr8l
>>762
帯域の話は確かにそう思うわ
クラブミュージックなんかもそうだけど、この楽器はこの帯域で鳴らすっていう棲み分けをかなり明確にするイメージ
帯域もそうだし、役割もか
2023/03/07(火) 14:49:27.28ID:wJ6eslGn
本来自由なはずのシンセやギターの音作り
洋楽ってジャンルごとに音色やエフェクトのド定番が決まっていて、そのルールを守らないと異物だと思われる
自由がなくてかなり息苦しい

でもそのド定番さえ守ってその範囲内の音色を使えばミックスには苦労しない
帯域の住み分けなんかも苦労しない
これとこれは絶対合うよね、みたいな音色がド定番になっているから

ジャンルができたての頃は混とんとしていてみんな試行錯誤するんだけど
その過程でどんどん洗練されていって使える音色だけが残って行く
もうジャンル名が広くいきわたった頃には、新規のお前は用意されたこの砂場で遊んでね、みたいになっている

視点を変えれば、この音色とこの音色が絶対にマッチするという知識と経験の先人による蓄積がジャンルである
たとえるなら、プログラミングでも、ありふれた基本的な処理はいちいち自分で1からコードを書かずに、既存のライブラリを使ったりするよね
そういうのと一緒。知識と経験の流通と再利用。

だから作りたい音楽のジャンル自体を大好きになって実績のある既存曲をインプットしまくれば音作りもミックスも苦労は減る
2023/03/07(火) 14:51:01.77ID:R0SMtk20
だからそれを可能にする為のアレンジ(曲作り)が必要になってくるわけ
ボカロ、アニソン、邦楽歌謡ロックみたいなの作って同じ事をするのは向こうの著名なエンジニアでも不可能

エイベックスなんてしょっちゅう海外エンジニアにミックスやマスタリングやらしてるけど結局ああなるしか無いわけで
2023/03/07(火) 16:33:01.11ID:/qnZqJvI
>>765
そういうバカレスいらないんで
768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 16:51:47.56ID:1I+KIsqM
>>765は結構ごもっともだと思うが
769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 19:18:50.27ID:p1AiDENc
(・∀・)「くくく。浅倉大介はフィルカッフェルのマスタリングで変わったよ」
あのジュリアナ風のTMネットワークサウンドがエイトビートのダンスミュージックに
(・∀・)「くくく。その後の音作りも太いサウンドになったのさ」
知ってるかい?
(・∀・)「サンプリングのテクノを極めようとした石野卓球氏はソニーの金でイギリスに行ったときに気づいた」
アシッドテクノ!
(・∀・)「TB303やアナログシンセでご機嫌なサウンドだぜっ」
なぜ自由なポップスが形式主義になった?
(・∀・)「経済上の都合です」
ポテトチップスはポテトチップスを求める
(・∀・)「巡り巡っていつものうすしお」
でもね、浅倉大介と電気グルーヴはわさビーフであり続けたんだよ
(・∀・)「ちがっていることがかっこいい」
2023/03/07(火) 19:19:44.29ID:LqmPEGEd
>>769
君本当にウザいよ
771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 19:43:03.08ID:p1AiDENc
(・∀・)「共産主義システムで行こうぜ」
その通り
(・∀・)「論破から始めさせてもらいやす」
EQがどうのこうの言ってるやつうざいから死ね
(・∀・)「その通り。まず論破」
大事なのはパフォーマンスやライブやグラビアだね
(・∀・)「敵は言うよ」
敵「あのプラグインを買えば、あのEQを使えば」
(・∀・)「ぼくは必要なものは人間の魅力だと思うね」
772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 19:45:42.26ID:p1AiDENc
(・∀・)「エイベックスはなぜダメになったか?」
キャラが薄いからです。
(・∀・)「いつも通りのエイベックスのユーロビート」
マイリー・サイラスを例に挙げます
(・∀・)「正直、曲は普通です。でもマイリーは人気者だ」
ディズニーの子役出身だからね。
773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 20:09:45.63ID:p1AiDENc
(・∀・)「日本の共産国化を急ぐべきだね」
どうしてだい?
(・∀・)「洋楽というものの、イギリス、アメリカ、韓国、中国、南米、オーストラリアと様々だからね」
日本人にはすべて洋楽に見える。なぜか?
(・∀・)「馬鹿だから」
ふむふむ。ネトウヨ的な人々なんだね。
(・∀・)「洋楽の人たちは好きなことをがんばったらたまたま洋楽になってた」
海外進出、海外でのレコードの販売、ライブ開催。一生懸命やったらそうなった。
(・∀・)「なのに馬鹿たちはスタジオの技術的なものだと主張するんだ」
馬鹿だねえ。
(・∀・)「サウンドが似てる?共通性がある?」
それは結果的にそうなっただけで、人類のダンスの遺伝子だね。
(・∀・)「言語が違うと歌詞など聞かねえからね。でもね、解説や制作の背景は調べるんだよ」
ライナーノーツ!
774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 20:18:02.26ID:p1AiDENc
(・∀・)「ビジュアルショックで行こうぜ」
775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 20:19:37.01ID:p1AiDENc
(・∀・)「洋楽=SHOW」
日本の音楽=スタジオでぶつぶつ騒いでライブはしない
776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/07(火) 20:25:54.27ID:p1AiDENc
てき「イヤホンで聞いてくれ!イヤホンで聞けー!」
てき「このプラグインはおちんこみたいなの」
てき「決め手はEQだな」
(・∀・)「部分的な決め手でな」
てき「帯域が!」
(・∀・)「お前の曲にEQかけても洋楽にはならんと思うよ」
(・∀・)「洋楽はフレーズがかっこいい」
(・∀・)「JPOPは歌メロだけで残りのパートには歌心がない」
777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/08(水) 16:54:06.44ID:mDRM4oWd
日本政府、入管法の改正案を閣議決定 難民申請中でも外国人の強制送還が可能に [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678258188/
【在日】 生活保護を受給していることを隠し、コロナ特例貸付を騙し取っていた在日韓国人の男を逮捕
[135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642722192/
【動画】 生活保護受給中の在日朝鮮人「リャン・ヒョンス」容疑者 警官を刃物を突き刺し重傷→再逮捕 [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651053909/
【また朝鮮人犯罪】オレオレ詐欺の指示役か 無職・韓国籍の金容疑者(40)を逮捕 [256273918]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631657123/
特殊詐欺の手口が強盗事件に悪用されてる模様 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674377322/
母国への送還を拒否する外国人の3割以上に前科
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678167230/
【朝鮮人犯罪】日本の刑務所にいる韓国人の数、2011年から4倍~5倍に増加
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602303495/


日本最大の犯罪集団=チョンを追い出そう!

法改正で

不良朝鮮人は在留、特別永住資格剥奪、半島へ強制送還へ
2023/03/08(水) 16:59:31.28ID:mDRM4oWd
【パヨク・朝鮮人犯罪】日本の刑務所にいる韓国人の数、2011年から4倍~5倍に増加
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602303495/ 
◆日本が常に首位の座をキープしている、ザンネンな統計

 韓国に「今年も日本が1位になった」という統計がある。
日本が常に首位の座をキープしている
統計のテーマが観光客数や貿易量などであればよいのだが、

ザンネンながら
日本は毎年、◆「国外刑務所に収監された★韓国人★が最も多い国」◆なのだ。

 韓国外交部が最近発表した統計によると、
2019年に外国で逮捕されて収監された韓国人は1244人であり、
このうち最も多い◆441人◆が日本国内の受刑施設に収監されていることがわかった。
 日本の刑務所にいる韓国人の数は、
2位の中国(280人)と
3位の米国(184人)を
合わせた数とほぼ同じだ。
2018年の統計でも日本は533人で1位となり、
2016年470人、
2014年474人に達した。

以下記事参照
韓永(ハン・ヨン)
検察担当記者などを経て現在フリー
週刊新潮WEB取材班編集
https://news.livedoor.com/article/detail/19032892/
2023/03/08(水) 17:06:30.58ID:mDRM4oWd
【安倍壺・朝鮮人犯罪】日本の刑務所にいる韓国人の数、2011年から4倍~5倍に増加
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602303495/ 
◆日本が常に首位の座をキープしている、ザンネンな統計

 韓国に「今年も日本が1位になった」という統計がある。
日本が常に首位の座をキープしている
統計のテーマが観光客数や貿易量などであればよいのだが、

ザンネンながら
日本は毎年、◆「国外刑務所に収監された★韓国人★が最も多い国」◆なのだ。

 韓国外交部が最近発表した統計によると、
2019年に外国で逮捕されて収監された韓国人は1244人であり、
このうち最も多い◆441人◆が日本国内の受刑施設に収監されていることがわかった。
 日本の刑務所にいる韓国人の数は、
2位の中国(280人)と
3位の米国(184人)を
合わせた数とほぼ同じだ。
2018年の統計でも日本は533人で1位となり、
2016年470人、
2014年474人に達した。

以下記事参照
韓永(ハン・ヨン)
検察担当記者などを経て現在フリー
週刊新潮WEB取材班編集
https://news.livedoor.com/article/detail/19032892/

【参考】
安倍政権(二次)2012年(平成24年)12月26日から辞任する2020年(令和2年)9月16日まで
2023/03/08(水) 17:36:39.63ID:r+vjcPwD
>>765の話はどんなジャンルでも結構あてはまる

初期のハードロックと比べてメタルになっていくとギターの音の歪が増しした
歪が増すと倍音が増える、するとスネアと帯域がかぶったんだよ
だからスネアのピッチを下げた
90年代ぐらいまでのメタルのスネアはそれ

そのあとギターの音はさらに過激に
パンテラみたいなのが出て来てお前はベースかという低い帯域までギターが出すようになった
技術の進歩もあいまってギターの出力をパラってレンジごとに複数台のアンプを使ったり工夫してね
ドラムとベースがかぶって聞こえなくなるから今度は上に逃げたんだよ
キックなんかチュンチュン言うようになった

俺らがやってる帯域の住み分けってのはこういう風に試行錯誤の結果生まれているのだよ
2023/03/08(水) 17:41:19.97ID:r+vjcPwD
ダンスミュージックも似たものがある
ダブステップとかフューチャーベースとかスネアのピッチが高いだろ?
何をメインで聴かせるジャンルなのかっていう話になってくるわけ
782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/08(水) 22:51:40.32ID:JoEG6Tai
(・∀・)「ネトウヨはどうでもいい一部分を全体だという」
共産化できてない人類はだめだ
(・∀・)「論破させてもらいますよ。ダンスミュージックもハードロックも洋楽なのだ」
ダンガンロンパ
(・∀・)「日本の音楽がしょぼいのは、歌詞とかメロディーなどといううわものにこだわるからです」
その通り。ベースやドラムがいてこそのうわものだとわかってないからね。
(・∀・)「歌詞にこだわるからメロディに休符がなく連打になる」
次の音符を輝かせるための休符がないからね、悲しいよ。
(・∀・)「うんうん。歌詞が多いからメロディがつまらなくなる」
音楽は総合的なものなのだ。共産主義なのだ。
(・∀・)「歌詞に乗りきらなくても、雑誌やラジオのインタビューやMCで伝わるのさ」
グラビアも忘れちゃいけない。
(・∀・)「ミュージシャンがたまに紹介する地球環境問題もそういうことさ」
そもそもダンスミュージックに歌詞は少ないですからね。
(・∀・)「踊って踊って楽しくなって、地球環境問題や戦争反対をするのだ」
JPOPがグローバルになれないのは情報を歌詞に詰め込み巣だからさ。
(・∀・)「その通り。ビートルズなんか歌詞読んでもわからねえ。映画や伝記を読むことで分かるのさ」
783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/08(水) 23:02:36.50ID:JoEG6Tai
(・∀・)「音楽はアートではなくエンタメなのだ」
(・∀・)「音楽を耳で聞くな。イヤホンを捨てろ」
音楽はビジュアルショックなのさ。
(・∀・)「YOSHIKIはすごいのだ」
洋楽はライブで鳴らすこと前提のサウンドなの。
日本のやつらは日本の音楽はライブで鳴らさなくてCD音源のほうが音楽そのものだと思ってんの。
(・∀・)「洋楽はいつだってお祭り騒ぎだぜ」
だから太鼓は洋楽に通じるのさ。
(・∀・)「Xジャパーン」
2023/03/09(木) 00:19:54.06ID:kd0JBhIC
キチガイっぷりがどんどん悪化してんな
785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/09(木) 00:37:45.09ID:bSjXePDW
もともと録音ができない時代は音楽は舞台で聴くものだった
ドラムセットが出てきて踊ったりパーティーの主役になったんだ
PAなんてないから最初はドラムの音量に合わせられるのが管楽器メインだったんだけど
そのうちなんでも電化して合わせられるようになった
それでも70年代くらいまで場末の舞台では音が団子になって何やってるかわからないような状態だった
だから、そのころのヴォーカリストは声がしゃがれてるんだ
ロックは舞台でみんなで「言いたいけど言ってはいけないこと」を歌う文化だったんだ

つまり現代のようにミュージシャンが舞台で全員イヤモニを付けて、
録音物を聴くのもイヤホンメインの状況では全くミックスが変わっていくのは当然だろう
舞台にドラムセットをわざわざ置かなくてもDJとラッパーがいればパーティーはできるんだから
2023/03/09(木) 01:07:13.44ID:bSjXePDW
まったく関係ないが共産主義国には資源が絶対に必要だ
それを他国(資本主義国)と貿易する限り「貨幣経済」が発生する
対等に貿易するためには他国に売れるものを作らなければならない
それができず貿易赤字が膨らんだ場合は国民に負担がかかることになる
だから共産主義国は人資源、モノ資源確保のために比較的国土が大きい
それでも資源が足りない場合は物理的に領土を広げる必要がある
ヨーロッパ屈指の穀倉地帯であるウクライナなら日本でも欲しいだろう
そのためには核兵器は必需品である
反論はあるだろうが周りの共産主義国はすべてそれを証明している

なにが言いたいかというと資源も核兵器もない日本が共産主義国には絶対になれないんだ
2023/03/09(木) 01:29:53.97ID:bSjXePDW
よく「ロシアにはロシアなりの言い分がある」と主張する人がいるが
そういう人に限って
「朝鮮や満州を併合した日本には日本なりの言い分がある」ことには否定的だ
ただ日本は「資源」がなくて困っていただけだ

つまり共産主義は「歴史を繰り返す」ことに他ならない
2023/03/09(木) 10:12:41.66ID:LR/YMkxA
何の話だよ
789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/09(木) 11:21:46.99ID:CG4YdWxi
【土人速報】韓国人、梨泰院で死亡した人たちの財布や貴金属を根こそぎ盗んでいたwwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667812981/
韓国の触法少年「凶悪犯罪」この10年で最多[2/2] [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1675319176/
【邪教】統一教会というカルト【劣等ミンジョク】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1658133119/
【中央日報コラム】今日本は韓国に近寄ろうとする。
ほぼすべての日本人が韓流を楽しみ、若年層は韓国に憧れる★4
[12/16] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671172101/
KOREA
貧しい地で奪いあい
貧しい精神性に育まれた
乏しさ故に、延々と繰り返されたGenetic Drift~濃縮
地獄と通じる忌み地
KOREA
ウソ、おおげさ、紛らわしいで、
自己肯定感を上げて、生存の糧とする
乏しさで凝縮された血がそうさせる
日本の災い、公害の阻止 非韓三原則
韓国人って愚かだな
妄想が酷すぎて🤮
めでてぇ記事すぎてワロスwww
チョンの脳内勝利うぜえ
自分がついた嘘を人伝に聞いて信じちゃう感じって理解でOK?
はい
嘘つき朝鮮人 こいつかな キムドンホ
朝鮮人≠資本主義
朝鮮人=犯罪者

◆結局これ、KPOPスレの結論◆↓
不法行為や犯罪を犯しておいて芸能で好かれてチャラにしようとか、キチガイの発想
2023/03/09(木) 14:59:32.49ID:9Mls4qgH
いいスレになりかけたのにやっぱ5chはだめだなもう時代に合ってない
拗らせた初老のたまり場だよな
2023/03/09(木) 15:03:14.09ID:C+xnhUDt
世代というより発達障害的な感じの連中っぽい
この手の連中は絶対消えないからもう諦めるしかない
2023/03/09(木) 15:08:20.31ID:XOj3HAft
ハッタショしかいなくて草
働け
2023/03/09(木) 17:05:12.83ID:CKB3kA33
>>791
自分勝手な単独質問スレ立てるのも発達障害じゃねえのか?w
2023/03/09(木) 17:06:54.05ID:Pmfu/8PH
>>793
お前も発達がなんか言ってらw
2023/03/09(木) 17:21:35.31ID:aR9wrGGx
>>794
なんでミックススレや質問スレで話さない?
こういう個人的な単独スレだから顔文字や変なやつか集まって来る事が分かんねえのか?

5chの使い方覚えてから出直してこいよ
2023/03/09(木) 17:22:10.03ID:aR9wrGGx
最近ユトリっぽい輩が増えたなw
2023/03/09(木) 17:45:02.31ID:hvlQ/ush
使ってる音色にそこまで差があるものなの?
たとえば同じ音色、音源を使ってアレンジを組み立ててもEQの削りかたがまるで違うとか

洋楽っぽい音作りの工程って具体的にどこなん?
2023/03/09(木) 17:52:05.03ID:YXVwbkJl
>>797
だから「洋楽」ってなんだよw
カーペンターズの音作りの話でも良いのか?

何年代のどんなジャンルとか、具体的なアーティストとか
ちゃんと指定しろって話
2023/03/09(木) 17:56:47.26ID:YXVwbkJl
「洋楽」でひとまとまりにしてる時点であたま悪いヤツが立てたスレだなあと思うわ
>>1には何の指定も無いし
英語で外人が歌ってりゃみんな一緒に聴こえてるって事だろ
そりゃまともな話しなど出来るわけも無い
800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/09(木) 17:58:01.13ID:7sUB11jO
総論で明らかに傾向が違うからね
「っぽい」ってのが伝わるということはそういう事
2023/03/09(木) 18:02:32.16ID:YXVwbkJl
「総論」で話すなら「具体的」にはならないんだよ
「具体的」にならないからアレンジだの文化だのフンワリした所に話が行ってしまう
分かる?
「具体的」に話すためには何らか「指定」が必要なわけよ
2023/03/09(木) 18:05:35.69ID:YXVwbkJl
「昨今のクラブシーンのサウンド造りについて」とか何かあるだろ?
でなきゃ「洋楽という文化的傾向」の話でもするしかない
そうだろ?
2023/03/09(木) 18:19:39.29ID:Pmfu/8PH
言っとくがお前もお前でなんか自惚れててきもい
2023/03/09(木) 18:43:58.44ID:61FkwBB9
海外掲示板みたいな仕様じゃないんだから
ミックススレなんてとんでもなく漠然としてるわけだし
2023/03/09(木) 18:58:48.30ID:A+4lnUBq
>>1を批判してるおじさんてもう10回くらいは同じこと書いてるだろ
こんな人がいるところで話しなんかできないわな
2023/03/09(木) 19:02:57.41ID:Xuh/LMWL
おかしな奴は同じ単語ばかり使うからNGワード入れるだけで綺麗さっぱり消えるよ
807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/09(木) 20:57:17.46ID:O26gx6ci
>>798
797の擁護するわけではないがうせろジジイ
普通に考えてジャスティンビーバーみたいなポップスだろ
カーペンターズというワードこのスレで出てるから同じ懐古厨のキモジジイが書いてんやろうなやろうな
808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 11:57:38.58ID:2jchfnXd
現金は数百万円に上る…山上徹也被告のもとに全国の「山上ファン」から差し入れが殺到 [Canislupusfamiliaris★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1674553387/
【安倍晋三元首相銃撃】山上被告、差し入れ現金「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害に苦しむ人のために使いたい」[2023/2/11] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1676158829/

【常識】朝鮮壺カルトと資本主義は別モノ【嫌韓】


安倍晋三と違って山上徹也大人気

笑笑笑笑笑

当然だよな

資本主義は朝鮮壺カルトの専売特許でも無いし
朝鮮壺カルトに言われ無くても日本人は資本主義な人もいる

「嫌韓」だけど「資本主義」って日本人が多いだろ笑
809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 12:12:05.03ID:SFRe3BGI
洋楽のサウンドって言っても使ってる音の素材やソフトそのものは今の時代もう誰でも変わらんよね
結局日本の曲って音数を増やす傾向にあるから、それで各パート色々帯域削るハメになったり、音数多いのにまとめて音圧上げるからグチャっとなったりとか、そういうのがサウンドに現れてるだけでは
810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 13:14:47.69ID:2jchfnXd
現金は数百万円に上る…山上徹也被告のもとに全国の「山上ファン」から差し入れが殺到 [Canislupusfamiliaris★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1674553387/
【安倍晋三元首相銃撃】山上被告、差し入れ現金「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害に苦しむ人のために使いたい」[2023/2/11] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1676158829/

【常識】朝鮮壺カルトと資本主義は別モノ【嫌韓】


安倍晋三と違って山上徹也大人気

笑笑笑笑笑

当然だよな

資本主義は朝鮮壺カルトの専売特許でも無いし
朝鮮壺カルトに言われ無くても日本人は資本主義な人もいる

「嫌韓」だけど「資本主義」って日本人が多いだろ笑

資本主義ってのはチョンが発明したん?笑

資本主義を信じてる日本人も
壺カルトのチョンなんてものを信じて居ないパターンは多い

理解出来てる?チョン?
2023/03/10(金) 13:22:03.18ID:aVKiSqlY
今の日本の多数派な感じの音のスペクトラムを見ると
4kあたりから上の高域が削られてるってのが共通点としてひとつある

これだと高域出ない環境で鳴らしてるみたいな音になるし、リアル感、空気感、ステレオ感も薄れる
なんでこんなことしてるのか謎
(日本以外では-3dBスロープぐらいで最低でも10kぐらいまでは維持されてる)

アイドル系だと、高域は維持されてるけど低域がスッカスカっていう逆パターンもあるけどね
2023/03/10(金) 14:33:21.95ID:7pmUvNgC
同時に鳴っている音数もそうだが
メロディーにもすき間がないんよね
それでいてテンポも速い曲多いし
コードもたくさん使いすぎ

全部がトゥーマッチなところが東京の街並と似てる
2023/03/10(金) 16:26:48.42ID:QQ0sQZrt
最近でこそそうでもないけど音圧戦争真っ只中のマドンナの楽曲の仕上がりはヤバかった
つべの公式から確認できるから見てみて
2023/03/10(金) 19:46:51.52ID:V9ET34lW
この調子だと邦楽にケチつけるスレ立てたら超盛り上がりそう
815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 20:49:45.12ID:mDdjQ3HK
日本の糞音楽は和音入れすぎ。
816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 20:50:47.20ID:mDdjQ3HK
(・∀・)「一音しか出ない楽器の良さを生かしてないんだわな。特にストリングス」
817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 20:57:22.29ID:vtJMfD4R
Bluetoothのスピーカーいっぱい出てるけど
ソニーのは邦楽チューンされてるね
洋楽鳴らすと中域引っ込んで音像も遠い
EQかけてもどうにもならず
ほぼ同仕様のJBLはポン出しでバランス良いのに
818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/10(金) 23:26:54.83ID:mDdjQ3HK
(・∀・)「今通り過ぎた動物は妖怪ソニー叩きです」
2023/03/11(土) 10:41:46.51ID:x2jaudPU
なぜ日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのか?
誰しも一度は耳を傾けたことがある、虫の声ですが…、この虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、世界中で日本人とポリネシア人だけという事実をご存知でしょうか。
東京医科歯科大学の角田忠信教授が、1987年1月にキューバのハバナで開かれた第一回国際学会「中枢神経系の病態生理学とその代償」に参加した時の事である。キューバではいまだ戦時体制が続いており、西側諸国からの参加者は角田教授一人だった。開会式の前夜に歓迎会が開かれ、東欧圏から大勢の科学者が参加していた。キューバ人の男性が力強いスペイン語で熱弁をふるう。

しかし、教授は会場を覆う激しい「虫の音」に気をとられていた。なるほど暑い国だな、と感心して、周囲の人に何という虫かと尋ねてみたが、だれも何も聞こえないという。教授には「蝉しぐれ」のように聞こえるのに!

午前2時頃、ようやくパーティが終わって、キューバ人の若い男女二人と帰途についたが、静かな夜道には、さきほどよりももっと激しく虫の音が聞こえる。教授が何度も虫の鳴く草むらを指して示しても、二人は立ち止まって真剣に聴き入るのだが、何も聞こえないようだ。不思議そうに顔を見合わせては、お疲れでしょうからゆっくりお休みください、というばかりであった。

教授は毎日、この二人と行動をともにしたが、3日目になってようやく男性は虫の音に気づくようになった。しかし、それ以上の感心は示さなかった。女性の方は、ついに一週間しても分からないままで終わった。どうも日本人の耳と、外国人の耳は違いがあるようだ。

虫の鳴き声を「声」として聞いているのは、日本人とポリネシア人だけという不思議

https://www.mag2.com/p/news/233784
820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 10:45:01.07ID:x2jaudPU
左脳と右脳

こうした聴覚の違いを切り口に、角田教授は日本人の脳が他の民族の脳と違う点を生理学的に追求してきた。その結果が驚くべき発見につながった。人間の脳は右脳と左脳とに分かれ、それぞれ得意分野がある。右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理する。左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、論理的知的な処理を受け持つ。ここまでは日本人も西洋人も一緒である。

ところが、虫の音をどちらの脳で聴くかという点で違いが見つかった。西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、日本人は言語脳で受けとめる、ということが、角田教授の実験であきらかになった。日本人は虫の音を「虫の声」として聞いているということになる。

キューバ人にとっては、会場を覆う激しい虫の音も、いつもの騒々しい雑音だと慣れてしまえば、意識にのぼらなくなってしまう。我々でも線路沿いに長年住んでいれば、騒音に慣れて、電車が通っても意識しなくなってしまうのと同じ現象なのだろう。しかし、虫の音は日本人は人の声と同様に言語脳で聞いているので、雑音として聞き流すことはできない。スペイン語の熱弁と激しい虫の音は、教授の左脳でぶつかっていたのだ。
https://www.mag2.com/p/news/233784
821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 11:11:48.58ID:x2jaudPU
虫の「声」

あなたは左脳で聴いてる?右脳で聴いてる?


https://youtu.be/VLclzP03xjM

https://youtu.be/VpjtTl2KUcA
2023/03/11(土) 11:32:30.51ID:x2jaudPU
【朗報】日本人の特殊能力が凄すぎる!!!俺たちは選ばれた民族だったんだ!!!
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674699527/
【悲報】日本人は世界一性格が悪い…科学的に証明されてしまう…専門家「マジです。複数の統計で証明されてます」 [843829833]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665964002/
【ジャップ】日本人、一斉にWBCで現実逃避をし始めるwwwwなおWBCに熱くなってるのは日本人だけwwww🤣 [973994793]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678493397/
BBC「日本人の9割はジャニー喜多川のしていたことを知っていた」。これ、エホバの証人の1万倍くらいのレベルだぞ [805596214]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678440074/
823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 13:08:07.57ID:ZBVVFG7x
あるプロデューサーが言ってたが歌手が歌いやすい曲を楽しんで歌ってる曲より歌うのが難しい曲を必死に頑張って歌ってる様な曲の方が聴き手の感情が動かされて売上げが上がるらしい
824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 13:30:36.02ID:W7iRM3B7
なんかわかる気がする
アイドルに難しい曲歌わせてるのとかいいよね
825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 16:16:36.88ID:3L+M+AqH
(・∀・)「リック・アストリーにそんな逸話があっただなんて知りませんでした」
2023/03/11(土) 16:20:50.65ID:1nb8Vzie
>>807
おまえにとっての洋楽がジャスティスビーバーだけなのはよく分かったw
そういう頭の悪いスレなんだという事もな
2023/03/11(土) 16:25:34.70ID:1nb8Vzie
>>809
そういういちばん大事なことは棚上げしておいて、アニソンみたいな曲を崇拝しながら「洋楽の音作り云々」言ってる事が滑稽なんよな
828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 16:57:14.72ID:B0XB0L1l
>>826

ジャスティンビーバーは洋楽じゃないの?
2023/03/11(土) 17:29:43.74ID:cEm2qnLj
日本人が洋楽みたいなのやってもただオシャレなだけの音楽で終わってしまう例の最新版あったわ
Yaffleのソロアルバム
https://www.youtube.com/watch?v=3fT6qne_YiI&list=PLfJndz0utgOPUYu7V4xv0ye_cAH6cDml0&index=1
830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 17:40:55.25ID:sWve+KMX
頭で聴くか体で聴くかの違い
正しく聴けば自然と何が必要か選択できる
831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 18:43:00.50ID:Gk1hNvuA
>>826
頭悪そうで草
832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 20:40:20.99ID:ZBVVFG7x
音数を多くしたがる文化はかつてのハードシンセ時代の1台での同時発音数との戦いから生まれたのかも知れん
2023/03/11(土) 20:56:04.88ID:cEm2qnLj
そういうんじゃなくて日本人はもともとゴテゴテのコテコテを好む人種なんじゃないか?
ワビサビなんてのは一部の知的エリートだけでしょ
2023/03/11(土) 20:57:10.11ID:cDyHqQXi
シンプルなリズムと歌だけでずっと聴けちゃうような内容が作れればいいんだろうね
はたしてそれができるのかな
835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 20:58:22.72ID:ad/f6l7u
>>833
これはそもそもの好みとしてあるよね
盛れば盛るほど良いみたいな感覚があるというか
でもそれってなんでなんだろうね
日本人特有なのかな
836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 21:12:41.98ID:ZBVVFG7x
>>833
90年代のヒット曲とか宇多田以降のR&B流行時代はスカスカな曲ばかりだったから今の流行かと
837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 21:15:55.31ID:sWve+KMX
体で感じてないから無駄な(邪魔な)パーツを入れちゃう
例えば踊りながらだと入れるべきものは自然と絞られる
838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 22:52:20.20ID:GtGiFq1T
カーペンターズの話したいガイジwww
2023/03/11(土) 23:15:13.18ID:cDyHqQXi
洋楽ってほんとに選ばれた専門の人がミックスしてるよね
邦楽は作家さんがミックスしてる、専門だとしても所属の人、差があるのは仕方ない
840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/11(土) 23:18:56.14ID:W7iRM3B7
メジャーで出てるのは基本的にはエンジニアがミックスしてるでしょw
2023/03/11(土) 23:28:17.11ID:cDyHqQXi
じゃあその専門職のあきらかな力量差ってことになりますね
演奏もアレンジも同様ですが
2023/03/12(日) 01:06:39.26ID:mf9341O5
一番大きいのは日常的に聴く音量だと思ってる
要は住宅事情に合わせた音楽なんだよ
843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/12(日) 04:16:52.89ID:OYAj5k1E
作曲の出発点が違う。未だにコードや歌から入ってるのは日本のおじさんだけでUKUSはハナからリズムやサンプリングを中心に展開を作る。
ミックスや音作りは二の次やろ。もうだいぶ前だけどエドシーラン聞いた時はビビったもん。
極限まで音を削いでるのに最後まで聴けるし耳に残る。あれがビートとリフの力なのよ
2023/03/12(日) 07:32:02.19ID:AKQfPwKN
邦楽で気になることは若い女性シンガーの曲で結構ブレスノイズだらけのものがあるよね
もともと芯やメリハリがない声を高性能のコンデンサーマイクで録って192khzのProToolsに流し込んで
声が小さいからコンプかけて「どう?リアルな息づかいでしょw」とかやってんのはどうかと思うよ
その前に腹筋鍛え直さしたほうがいいと思うよ
リバーブバリバリでアコギのスクラッチノイズが延々なってるのも多い
ベースもそうだけど巻弦張り替えてすぐ使うのは海外だとエンジニアに怒られるよ
2023/03/12(日) 07:32:39.86ID:DEMd+g9j
朝からご苦労なこったな
846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/12(日) 09:56:33.15ID:lwbCp1mO
ブレスノイズ
それは逆に今の邦楽女性ボーカルの特徴らしいよ

息継ぎをわざとらしいほどやってるのは

BiSH
https://youtu.be/MhfIgi0k8S8

美波
https://youtu.be/fwzRR6Bsro4

肺活量が足りないか、それが逆に特徴
847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/12(日) 10:18:44.50ID:WvHXQmx0
ブレスノイズについては昔浅倉大介がこだわってたな
2023/03/12(日) 17:36:39.22ID:mKE5ajJh
日本ではトラックから作ると怒られて、「まずサビのメロディから作れ」って指導されるからな。でないと売れないもん。
2023/03/12(日) 18:00:55.64ID:oc26/M/I
息継ぎは必要だけどマイケル・ジャクソンみたいに
呼吸が音符になってないとダメよ
850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/13(月) 07:49:03.54ID:U1QnF6ls
>>846 
ブレスとかそれだけでは無いよ笑
これに気が付かないと鈍感

邦楽の最大最強の売れ線
【泣き】

2023年6月の東京ドーム公演をもって解散することを発表している“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、解散前ラストとなる楽曲「Bye-Bye Show」を発表。
https://www.fashion-press.net/news/100069

BiSHが一年~かけて解散商法やってるのは【泣き】を作る為
851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/13(月) 19:16:09.17ID:pkxXMd+D
ABBAのボーカルの処理って独特なんだけど、あれってどうやってやるの
852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/13(月) 19:21:17.47ID:+vGpO8J3
(・∀・)「そこは共産主義だね」
基本はダブルってやつです。えんやこーらえんや!
(・∀・)「民俗音楽風のポップスでやりますね。菅野よう子もやってます」
853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/13(月) 19:26:14.30ID:+vGpO8J3
(・∀・)「日本共産化を恐れるな」
https://www.youtube.com/watch?v=pHgAALr8LUo
854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/13(月) 19:28:04.69ID:QN7uxZth
小松未歩の曲がどの曲も全編ダブリングしてるの思い出した
855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 01:07:03.32ID:u+St27Vu
>>851

それ学校でやった
アフェックスオーラルエキサイターとサチュリコンをかけて
中低域を抜くんじゃなかったけかな
856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 01:16:53.06ID:u+St27Vu
カーペンターズで思い出したがバートバカラックだけでなく
リチャードカーペンターも実は凄い作家なんだよな
これ知られてないけど、カレンカーペンターが亡くなった時
ショックで凄まじい曲をソロで出したんだよリチャードがね(現在ではプレミアが付くレア盤)
スチュアート&ガスキンやニックカーショウ、デビッドギャムソンのような
あちこちに飛び火する転調やらトーナルセンターはあるけど12音みたいな
およそA&M系としては許されない凄まじい曲を書いていた
その一枚だけで精神が正常に戻ってA&M作家に戻ったけどね
857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 01:29:06.54ID:u+St27Vu
>>839
作家がミックしてるってさ、結局ど素人が専門職業人の仕事を真似てるってだけでさ
おれは毎回恥ずかしいというか忸怩たる思いで
「これでいいのか?いいはずが無いじゃないか、、」と逡巡してるよ
バジェットが少ないからといって許されるハズが無いじゃないか
自称作家さんや自称DTM講師がミックスについてあれこれ教示、指導する動画を見るたびに
「この人たちは何故ここまで厚顔無恥なのだろう?」と感心してしまう
和田さんだけは「作曲家」と名乗っているけど、和田さんの気持ちは良くわかる。俺と同じだ
858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 05:42:16.92ID:WUo2cOC9
>>855
おおースゴイ!!
なるほど、EQではないんですね
ABBAのサウンドってなんか謎ですよね 
ステレオ録音なのに広がりがなくて、全部真ん中で鳴ってるような
でも聞けばABBAって一発でわかるとゆー
859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 11:41:31.22ID:eCcaLQWo
ダンスミュージックを日本でやりたいなら
まずはビルボードジャパン、オリコンにダンスミュージックのヒットチャートを作って貰わないとダメだよ?

音楽の種類が違うんだから?
競っても仕方ない
2023/03/14(火) 12:25:59.73ID:PwUtYvZL
>>857
外人のようにグループ学習でそれぞれうまくなっていく必要があったのに
日本人はそれができないんだろう
すっかり道具も変わって世代も変わって受け継げるものもないから、いまさらかな
動画世代の若い人の中から上手い人が出てくることに期待
861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 12:39:55.49ID:u+St27Vu
>>844
日本人の女性歌手って、まあツールスでしか確認してないんだけど
[p] [t] [k] [f] [th] の子音が弱い
ほとんど母音しか聞こえてこないんだよな
それにシラブルとコンテクスト(歌詞のドラマツルギーというか)が全くわかってない
ひどい例だけど
「美女と野獣」のカバーを録ったんよ
そしたらアウトロの「beauty and beast」ってところね、アレ
beautiful なら強勢でも良いんだけど
美人という意味の beauty はどんだけ早口でしゃべっても弱勢にしなきゃならないのに
その歌い手さんは物凄い強勢で ♪ the beauty and a beast www 雨後の雑草状態
2023/03/14(火) 12:56:11.66ID:WWUNVpU0
Beauty and the Beast
863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/14(火) 13:09:23.13ID:u+St27Vu
>>841
確かにアメリカとの住宅事情、再生環境の差はあるよな
俺は小学生の頃、ハンナモンタナやキャンプロックやハイスクールミュージカルにドハマリした
ディズニーチャンネルキッズだったんだけど、アメリカではこういう子供が多くて
同世代の人とは話があったりする
シアーズやウォルマートで買ってきたホームシアターセット サブウーファー付き で
がんがんディズニーチャンネルを見てきた世代が今20代30代になってんだもんな
アメリカ人の20代30代はガールズロック、パワーポップ、バブルガムポップが音楽の原初体験のはずだけど???
みんな何処に行っちゃったの?
2023/03/14(火) 13:41:15.50ID:7zJOpeyt
>>861
それは英語の発音の問題だろw
日本人は英語できない奴の方が多いんだからしょうがないだろw
歌がうまいだけの日本人に英語で歌わせる方が間違ってる
2023/03/14(火) 21:47:32.53ID:EMtUPGXQ
メロディの符割りが16分や6連符のように細かくなればなるほど息継ぎのタイミングが難しいが
邦楽のブレスノイズの多さの原因はなにより「文字を読んでいる」からだと思っている
例えばアメリカンイングリッシュならwant toという文章に書いてあっても十中八九滑舌よくtを2回発音なんかしないだろう
間違いなく口語のwannaと言う
多分もともとアルファベット通りに発音することを気にしてないからか「文字を追いながら歌う」カラオケとは相性が悪い
(歌いづらいでしょ?)要は口語と文章の関係性が比較的薄いのだ
(だからカラオケはあまり普及してない)
日本の場合は逆である  歌詞=文学であり ファンがカラオケで文字を噛み締めながら歌えなければならない
ちなみにブレスノイズを減らす有効な手段は文節の最後を英語にすることである
「とばすぜ ハイウェイ!」を「とばすぜ 高速道路!」にすると心肺と滑舌に影響が出るのだw
2023/03/15(水) 07:51:04.10ID:wVtSK8vI
ブレスノイズはあれわざと演出的にやってんだよ
その方が生っぽいとかエモいと思い込んでるの
肝心のボーカルそのもののアーティキュレーションはダイナミクスもリズムものっぺりで
発声もムニャムニャ発声で全く生っぽさなんて無いのに
2023/03/15(水) 08:00:32.57ID:wVtSK8vI
そんなフィジカルの伴わない脆弱なボーカルで今どきの海外の楽曲みたいな
個々のパートが立ったトラックだと完全に埋もれるだけでしょ
2023/03/15(水) 08:19:05.29ID:F5N3Oj7C
別に激弱ウィスパーボイスでもOTTかけまくって弱々アーティキュレーションのまま音響的にカチカチにできる
埋もれない
2023/03/15(水) 08:24:52.72ID:ISYRfaeA
カヒミカリィ「そうですよね」
2023/03/15(水) 10:11:20.59ID:yUQPJYWP
よく過去のシンガーと今を比較してどちらが最強かとかやってるが
基本的に声量が少ないほど細かい符割りや音程差に対応できるから一概には語れない
例えばみんながロッドスチュワートみたいにガラガラだったころはそこまでしないと声が抜けなかったからだ
逆に現代では声を枯らしている若者は世界的に珍しい部類に入る
特にレコーディングでセンシティヴなマイクを使い、ライブ中もずっとイヤモニを付けている状況では
声量の出しすぎのほうがリスクが大きいのだ

何が言いたいかって「最近の歌手のほうが歌がうまい」っていうのはだいたい一般人の意見だということだ
2023/03/15(水) 10:13:55.89ID:U35VCWqe
音作りのスレなのにヴォーカル技術の話になってる
872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/15(水) 10:37:39.81ID:oiPKU1BM
カヒミカリイ「大きい声出しますよ」
2023/03/15(水) 10:50:40.68ID:ZsArmLm0
俺の音楽原体験はディズニーチャンネルなので申し訳ないが
ハンナモンタナ(マイリーサイラス)やリジーマクガイアー(ヒラリーダフ)は声量というか
声が低くて太いからブレスノイズは少ないが
キャンプロック(デミロバート)は声が甲高いからブレスノイズ入れまくりだった記憶がある
2023/03/15(水) 14:03:34.52ID:nZFdYJNM
日本にも海外基準のエンジニアはたくさんいるしスタジオもある
ただ、仕事としてはほぼ国内向けの音を要求されるわけだ
韓国みたいに海外に出すことを目的にしていないから音もガラパゴスになるよね
日本はまだ国内で需給がまわってるから海外と比べると独特な市場になっている
2023/03/15(水) 15:50:47.85ID:2n6k6Ss8
日本の場合ドラムパートが雑でも
一応プロとして仕事で来てる人がいるっぽいからな。

まあそういう文化なのだとしか。。。
876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/15(水) 19:02:49.44ID:0MMKAOl5
>>874
k-popはアイドルの曲でも音はまともかなと思うけど、j-popはざっくりいうとカラオケな感じ。歌重視。
2023/03/15(水) 23:51:16.73ID:qlQDGinM
歌のボリュームがでかすぎるんだよな
2023/03/16(木) 03:37:26.21ID:OiJIMFQU
大衆の耳には歌以外聞こえないですし
2023/03/16(木) 17:04:28.65ID:OX7XtxBB
良い意味でも悪い意味でも「歌謡文化」なので
音楽は映画や小説の様にストーリーやメッセージがあり「鑑賞するもの」
2023/03/16(木) 17:05:24.32ID:OX7XtxBB
>>874
エンジニアの立場も違うしね
向こうではアーティスト扱い
こっちではオペレーターさん扱い
2023/03/16(木) 17:07:54.84ID:OX7XtxBB
>>871
素材自身の音作りが大事だってこと
ドラムだってアンプだって日本と向こうじゃ鳴りが違う
882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 00:01:17.64ID:cVfAZCbU
久しぶりにミシェルブランチの「Everywhere」聴いたんだけど、フォーマット的にはとてもJ-POPに近いと思うんだけどやっぱなんか違うんだよな
ごちゃごちゃパートあるのを整理して詰め込んでる感じと書くと説明としては邦楽と一緒なんだけど結果が違う
雑な書き込みですみません
2023/03/17(金) 01:14:19.74ID:4w9XTDEq
>>882
いや、フォーマットは違うよ
この曲を日本語で歌ったらどうなるか想像してみては?
マヌケた売れそうにない曲になると思うよ
「歌謡フォーマット」じゃないんだよ
https://youtu.be/HLCasyAh7ic
2023/03/17(金) 01:31:54.89ID:4w9XTDEq
「曲」のフォーマットが違う(志向が違う)ということは適応するサウンドも違うということよ
この曲の「サウンドだけ」を拝借しようとしてもそりゃ不釣り合いさ
白人が着て似合うカッコいい服を東洋人がマネして着ても不釣り合いになるみたいに

もちろんそれらを参考にして日本人に合うように改変するのはアリだけど
カレーライスやラーメンみたいに
まあその改変した物が今の日本の音だと思うけどw
2023/03/17(金) 07:52:21.07ID:TVR5kuhm
素材さえ同じならできるかのような言い訳ばかり
今の日本の曲にベストなサウンドなんかにはなってないでしょ
2023/03/17(金) 10:20:20.24ID:LIog6Yly
80年代90年代はとくにさ、言葉の壁を利用して、耳の早い海外の音も常にチェックする音楽マニアのミュージシャンが、それを取り入れつつ歌謡曲になるように魔改造して稼ぐのが普通だったからね
そういうミュージシャンがセンスいいとかいわれたりしてさ
887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 10:26:26.14ID:3zPOB++y
(・∀・)「それは共産主義じゃないね」
歌謡曲をよく聞けば、サウンドは洋楽です。
(・∀・)「キャンディーズあたりは特にね。当時、音楽といえば洋楽が主流だった」
音が悪いのはアニソンだ。
(・∀・)「どうしてアニソン?」
アニメの音声のやつらが音楽を扱ったからだよ
(・∀・)「アニメの音楽担当やオタクのせい」
オタクたちは騒いだ。
おたく「テレビの音と違う!スタッフを殺すぞ!ばっきゃろー」
(・∀・)「怯えたスタッフたちはアニソンをテレビサウンドにしてしまった」
アニメは平面だから立体感があると絵が浮いてしまう。
(・∀・)「アニメの本編のサウンドがモノラルの時代も長かったね」
888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 10:33:18.80ID:3zPOB++y
(・∀・)「ソニーの音楽共産革命」
日本はアニメ的な平面サウンド
(・∀・)「ご存じですか?最新のガンダムやエヴァは戦闘シーンがCGだからぐるりとカメラが動くんです」
すると、これらの作品のサウンドも立体感があるんです。
(・∀・)「残念な日本の音楽やアニソンはステレオなのにモノラルに聞こえちゃう」
真ん中に集めたがるからね。
2023/03/17(金) 13:50:38.99ID:/XoGwdM5
>>883
いや、その曲、日本人が好きな方だよ?

日本人が嫌いなのは圧倒的に黒人ラッパーのヒップホップ
日本人にとって、「どうでもいい、興味がない」存在なのは黒人ラッパー

【悲報】MV60億回再生のアメリカ黒人ラッパー、日本に来て電車に乗るも誰にも話しかけられず発狂……
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670412997/
【悲報】MV60億回再生のアメリカ黒人ラッパー、日本で誰にも気付かれず発狂してしまう
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670413115/
黒人ラッパーの間で、日本に来て「ワオ!道ゆくジャップが誰しもオレを素通りしていくぜw!」とSMALL IN JAPAN動画を撮るのがブーム [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675083803/
890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 13:53:44.63ID:/XoGwdM5
日本人が好きな洋楽

マライヤ・キャリー、ホイットニー・ヒューストン、セリーヌ・ディオン、

共通点は女性歌手なら「ディーヴァ」って言い方もしたけど
演歌みたいな「声」を商品にしてる歌手
2023/03/17(金) 14:05:05.76ID:/XoGwdM5
だから、kpopが流行ってるってのは大嘘

kpopはビルボードジャパンやオリコンのヒットチャート集計の特性を利用、
ヒットチャート上位にランクインするためのコツとして「CD販売枚数がポイント高い」等の特性を利用した
高ランクイン粉飾 

粉飾したヒットチャート成績上、「人気があるように見える」だけ
実際には大多数の日本人はシングルCDなんて今どき買わないんで大多数日本人はKpopファンでもないしkpopについて何も知らない

選挙にも似てるよね、日本人は選挙投票率低いから、わずかな票数で当選してしまう、政治家は国民の代表ズラしてるが、実は極一部の票しか集めてない
2023/03/17(金) 14:16:55.31ID:/XoGwdM5
だから、kpopが流行ってるってのは大嘘

kpopはビルボードジャパンやオリコンのヒットチャート集計の特性を利用、
ヒットチャート上位にランクインするためのコツとして「CD販売枚数がポイント高い」等の特性を利用した
高ランクイン粉飾 

粉飾したヒットチャート成績上、「人気があるように見える」だけ
実際には大多数の日本人はシングルCDなんて今どき買わないんで大多数日本人はKpopファンでもないしkpopについて何も知らない
(今どき、CD50万枚売れたら超大ヒット、年間10位内に入れるが、在日朝鮮人人口44万人、在日朝鮮人だけの盛り上がりでも数十万枚売れれば年間10位に入る可能性十分有り、蚊帳の外の日本人はドッ白け)

選挙にも似てるよね、日本人は選挙投票率低いから、わずかな票数で当選してしまう、政治家は国民の代表ズラしてるが、実は極一部の票しか集めてない
(選挙にいかない人は白紙委任してしまってる、政治に興味なし、政治家にももちろん興味無しだが、政治家は有権者全員に大賛成してもらって選挙勝ったかのように振る舞う)
893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 14:31:57.53ID:cVfAZCbU
>>883
いや容易に想像できるだろ…
日本語乗せればダサくなるのはわかるよ
それこそK-POPの日本語verが軒並みダサいのは言語の違いなのは明白だから
でもそこの話してないよ
894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 14:34:51.57ID:cVfAZCbU
>>891
別に国民的に流行はしてないけど若者はけっこう聴いてるよ
世代で感覚が違うんだろうけど今の30代前半以下はよく聴いてる
10代はわからん知り合いがいないから…
2023/03/17(金) 15:11:34.99ID:Ggg4KcGH
KPOPの音の方が明らかに洋楽っぽさがあるのが皮肉だよな
詰め込みすぎでアジア感がやっぱり抜けないのはご愛敬だけど、それでもJPOPと比べたらガラパゴスからは抜け出してる。
896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 16:56:38.65ID:3DtBoRuV
歌詞やメロディが良い、歌声が良いって人は多いけど、あの音色が良いって人は音楽通か製作者側しかいない少数派だからな
2023/03/17(金) 17:29:12.09ID:gApbMmz0
流行を語るならそもそも流行そのものが嘘だろ
流行の最先端って言葉があるけどあれは実質流行ってないってことだし
日本の音楽シーンで本当の意味での流行までたどり着いたのって浜崎あゆみか宇多田ヒカル位まで遡らないとないんじゃないか?

それ以外は流行させたい売り手側の思惑であるって意味でkpopもそれ以外も大差ないよ
2023/03/17(金) 18:00:39.09ID:q2aLK2Av
好きな洋楽アルバムのエンジニアがだいたいジョーバレシかフレデリックノルドストロームばっかりだった
2023/03/17(金) 19:49:08.80ID:KqkEmlgq
>>898
スコット・バーンズも忘れないで……
2023/03/17(金) 21:41:44.68ID:/XoGwdM5
宗教を使った選挙とKpop(乃木坂やジャニーズやLDHも同じだけど)は構造が同じ

宗教を使った選挙とは、、
選挙に熱心なのは宗教利用した政党
具体的にはそうかと壺は熱心に選挙やってるから投票率はそうかと壺が高い
でも
一般日本人は投票率低い、ドッ白け、

でもそれは政治では良く無いんだ
政治は白紙委任してはいけない


同じようにkpop
CD50万枚売れたら年間10以内に入る可能性あり、在日朝鮮人44万人いるから在日ファンだけの盛り上がりで十分ヒットチャート上位狙える
でも日本人口って1億2500万人いるんだよ?
44万在日朝鮮人が熱心なだけでも
それでヒットチャート上位は入ってしまうが、、
実は、、
残り1億2456万人日本人はkpopCDは全く興味無し無風、ドッ白け
もしかしたら
残り1億2456万人日本人の中には新曲には見向きもせず、過去の音楽、例えばシティポップや歌謡曲を漁りに行ってる人もいる
901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 22:18:43.03ID:3zPOB++y
(・∀・)「さて共産主義の時代だ」
なぜKPOPは成功した?
(・∀・)「世界的にアイドル的な歌と踊りのグループが枯渇していた」
テレビにはネトウヨ、ネットにもネトウヨ、ラジオもネトウヨ
若者たちは老害たちの陰謀論にうんざりしていた
(・∀・)「若者はバットマンよりジョーカーを選んだ」
ホアキンが演じる映画の最新作ではレディーガガがヒロインを演じるらしいね
(・∀・)「世界が求めたものは陰謀論よりもリアルストーリーなのさ」
902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 22:24:31.89ID:/XoGwdM5
宗教を使った政治が良くないのは
どんなにダメな政策でも教祖様がそうしろと言ったなら正しい政策って事になってしまうんだ
コオロギ食えって教祖が言えば、
皆が嫌だと思っていても、教祖が言ったなら良い政策だって事になってしまう


kpop、乃木坂、LDH、ジャニーズ
アイドル信仰も宗教似てるんだ、曲単体評価では無くて、アイドル推し
だから
曲単体評価ではないから、ある程度のレベルクリアしてるならどんな曲でも売れる、
曲評価では無いから、強引にダメな曲も熱狂信者が1位に持ち上げる事も出来る
それがヒットチャートをゴミクズ曲だらけにする
2023/03/17(金) 22:31:25.57ID:q2aLK2Av
>>899
デスメタルの重鎮だったけどあっという間におらんくなったやんけ
904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 22:32:18.24ID:/XoGwdM5
アイドルの熱狂的ファン、アーミーみたいな熱狂信者は、
音楽、音では曲を評価してないんだ、
アイドルがダメな曲を出したなら、ダメな曲でもヒットチャート上位に押し上げてやろうって心理になる
ダメな曲だろうと、良い曲だろうと
どっちにしてもCDを買ってあげるんだ

だから
Kpop、乃木坂、LDH、ジャニーズはヒットチャート上位にいる
905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 22:46:22.63ID:3zPOB++y
(・∀・)「くくく。共産主義ベースの音楽が主流になるぜ」
どのような?
(・∀・)「言い換えればコミュニティベースだ」
なんだって?
(・∀・)「音楽とは音楽そのものじゃないのさ」
世界に耳を傾ける。それが音楽だよ。
ヘッドフォンやイヤフォンで外と分断するんじゃなくつなぐんだ
(・∀・)「ディズニーランドが参考になるでしょう」
音楽が主役じゃないけど、思い出に寄り添うのさ
(・∀・)「聴いている人たちの人生の劇伴なんだ」
うんうん
906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 23:03:05.91ID:/XoGwdM5
Billboard JAPANHot 100
[ 2023/03/15 公開]
1ParadiseNiziU
2Special Kissなにわ男子
3SubtitleOfficial髭男dism
4怪獣の花唄Vaundy
5KICK BACK米津玄師
6第ゼロ感10-FEET
7君のまま百足 & 韻マン
8Overdoseなとり
9星月夜由薫
10W / X / YTani Yuuki
11新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)Ado
12DittoNewJeans
13リンジュー・ラヴマカロニえんぴつ
14OMGNewJeans
15ミックスナッツOfficial髭男dism
163月9日レミオロメン
17シンデレラボーイSaucy Dog
18アイラブユーback number
19ダンスホールMrs.GREEN APPLE
20ビリミリオン優里
https://www.billboard-japan.com/charts/detail/?a=hot100

と言うわけでBillboard JAPANHot 100を見てみよう
1位と2位が怪しい、本当に曲評価でその位置なの?
他は曲(音楽)評価されて実力でその位置で合ってそう
907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 23:12:50.99ID:3zPOB++y
(・∀・)「またまた陰謀論かい?」
908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 23:15:51.13ID:3zPOB++y
(・∀・)「論破済み」
歌と踊りの楽しいコンサート
(・∀・)「多人数だからこそできる楽しいボケツッコミ」
1位と2位の人気の理由
(・∀・)「他はくだらないソロだ。お涙頂戴の臭い歌詞を苦しそうな声で歌う」
毎度のように忘れられない恋愛があるみたいな売り文句で売り出す江シンガーソングライター
2023/03/17(金) 23:30:19.95ID:HsiAjfAh
>>910
お前みてえな奴ほんとうぜーなー
2023/03/17(金) 23:31:18.52ID:2dDNdQvn
まあつまるところ洋楽はビート重視だよな まあとはいえビートだけしか聴いてないわけじゃないし、すべての音が作り込まれてる
邦楽は良くも悪くもボーカルがメインだからオケもボーカル準拠になってくるわけだろ でも単体で聴いてみると割といい音鳴ってたりする マスタリングがボーカル重視なだけで
911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/17(金) 23:48:40.45ID:/XoGwdM5
NiziUって朝鮮人訛(なまり)みたいな舌足らずな下手くそなボーカルで
歌手として評価低いよな?
何で1位なんだろうな?笑
曲調は今回はJPOPぽくはあるが、「ツマラナイ曲」笑
在日期待のアイドルか


なにわ男子、、
これもね~なんて言うか笑笑笑 
音楽好きから言わせると「ツマラナイ曲」一言笑
こんなの2位選ぶか?

3位以下は工夫した楽曲で、聴いてて面白いのに
1位、2位のくそつまらなさよ笑笑笑
912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/18(土) 00:15:41.51ID:AbYjkE0a
なんで1位かってそんな気にするようなことか?
ああ世間ではこういうのがウケるんだな、俺の好みとは違うな
それだけの話じゃね?
2023/03/18(土) 00:18:27.20ID:zOS7IUg2
例えば大バズりしたticktockもtwitterも
5ちゃんのスレもyoutubeも
そして邦楽のシングル曲も
若者にしてみればみんな同列のメディアコンテンツなんだよ
同じ機械で再生するものなんだからね

むしろ音楽だけは絵がないからコスパ悪いんだよ 
だから音楽だけの順位なんて意味ないんだ
2023/03/18(土) 00:46:38.56ID:dSsAszAT
曲の仕上げって方向から見るなら東京シャンディランデブーは頑張ってると思う
2023/03/18(土) 09:14:37.82ID:4kty4uEY
newjeansとか音良いもんな
日本人はダサめ演歌系のが好きだからモロ洋楽っぽいのはウケないよね
916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/18(土) 18:03:59.16ID:LovBtB1O
(・∀・)「日本人は白玉パッド多いね」
2023/03/19(日) 00:15:00.71ID:yASS5tVc
>>910
例えば知らない歌の、曲だけ聴いた場合
邦楽のチャートに入るような曲は歌の流れが大体曲のメロディーで追ってるからどう歌ってるか想像つくけど
洋楽の場合は曲のメロディーはシンプルなループで歌は歌で別になってることが多いから、曲単体では分からなかったりする
結局、それでも成立するくらい歌唱力があるって結論なるしかないんだけど
2023/03/19(日) 12:54:00.81ID:GzNuV+Et
玉名ラーメン良いね
919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 14:45:41.20ID:UTqCW8AB
>>828
創価学会員に法華経の話をすると
たとえば
安楽行品や嘱累品とかの内容をかたると
『え?そんな事が法華経には書いてあるんですか?』
って驚いたりしてるけど
教義的に法華経は読んではいけない!ってルールでもあるの?
2023/03/19(日) 14:46:38.60ID:UTqCW8AB
ごめんなさい
タブの切り替え間違え
誤爆でした
2023/03/19(日) 14:49:23.01ID:UTqCW8AB
このスレで書きたかったのは

洋楽をビートやシラブルで語る事もできるが
音楽的に一番重要な部分は
こういう事では無いのかな?
違いがわかりますか?
次ぎの曲のサビに注目。古い例でゴメンだけど一番分かりやすい邦楽の欠点を表してる。
邦楽
https://www.youtube.com/watch?v=zh6hW3P3AxM
洋楽
https://www.youtube.com/watch?v=wUOcQnWbk_U
2023/03/19(日) 15:09:29.63ID:pvuGMhul
>>919
彼らの教義だと方便品と如来寿量品第十六(自我偈)の中に法華経の重要な要素が入ってるのでそれ以外は枝葉と捉えてる
実際一般の生活をしてる信者が法華経をすべて読み理解するのは他宗の信者でも難しいよ
経典の内容を話してドヤ顔したいなら創価学会教学部の幹部が勉強してるから話ししてみればいいよ
2023/03/19(日) 15:15:31.57ID:pvuGMhul
つか創価学会の信徒は日蓮の弟子で釈迦の経典を知るより日蓮の手紙の方を勉強してるよ
創価学会の会員に法華経の話をするにしても日蓮の宗派が方便品第二と自我偈しか読まないなんて日蓮本人が言ってるわけで何百年も前から有名な話だけどそんなことも知らずにドヤ顔してて呆れたわ…
創価を攻撃したいならそれなりに学べよ
924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 15:25:40.33ID:YPBfiGM6
>>921
両方好きだな
強いて言えば洋楽のサウンドの方が音がタイトかつシリアスな感じはする
日本の方は相対的にドリーミーな感じ
ボーカルは全然違うな
好みの問題だからどちらがいいとかいうわけではないけど、洋楽の方が情報量が多い感じはある
歌い方の表現の幅やタイム感の自由さ等
2023/03/19(日) 16:16:59.53ID:UTqCW8AB
>>923
先ずスレチごめん。一回だけ許して。

当然、日蓮遺文、御書は当方も読み込んでいて、どれだけ日蓮が
法華経原理主義かも知っているし
千日尼御返事、富木殿御返事などを読むと日蓮は嘱累品第二十二のどんでん返しを
理解していたように感じていて
創価学会が御書根本というなら、なぜ法華経に立ち戻らないのか?
が疑問だったんだよ。
全体主義に同調する順応主義者(学会員の多くは)は
要素還元主義に陥っているとしか思えない。
以上、創価学会及び創価学会員を批判する言質、言明では無い。

宗教に対する信条と心情は、いかようにあっても良いと当方は考えている。
2023/03/19(日) 16:20:47.10ID:UTqCW8AB
>>924
>洋楽の方が情報量が多い感じはある

そう、そこを音楽(音楽理論)用語で一発で決めてもらいたかった
927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 17:10:22.94ID:YPBfiGM6
用語あるんかなそれw
情報量でいいんじゃないか
2023/03/19(日) 17:19:29.85ID:F9IAOUgn
>>926
情報量の加減も結局は「好み」だろう
映像でも情報量が多ければリアルになる
極端に情報量を削ればアニメ画みたいになる
アニメや漫画を情報量の多い実写化にすれば素晴らしくなるかと言えばそうでもない
2023/03/19(日) 17:25:47.46ID:7MAK5RZk
>>921
そもそもこの比較に於いての「邦楽の欠点」とは何だろう
それは本当に「欠点」なのかどうか
欠点に見えるのはそこに「邦楽マンセー」の洗脳、先入観は無いかい?
アニメ画に「鼻が書いてねえよ!」とかツッコミ入れるようなw
2023/03/19(日) 17:28:53.18ID:7MAK5RZk
アニメや漫画に鼻の穴が無いことは情報量が少ないから
果たしてそれは「欠点」なのかどうか
それはそれでいいんじゃないのか?w
2023/03/19(日) 17:38:37.68ID:UTqCW8AB
邦楽の欠点はたくさんあるが、その一つであり
とても重要な一つである例を挙げたつもりなんだ
先ず最初に言っておくけど、上の2曲は音楽として良い・悪いの二項対立は全く無い
ただサビが似たようなフレーズで同時代の曲だという事で例にあげた
で、ここでいいたかった邦楽の欠点は
「2度でぶつかって無い」ということだ
そこが「情報量」という感想になったのだと思う
2023/03/19(日) 17:45:07.80ID:fpK99dZt
>>931
いや、オレも>>924も(多分)そこは気にしてない
あくまでサウンド処理の話
ボイシングの違いを持ち出すと各パートの演奏ひとつひとつが問題になってしまう
2023/03/19(日) 17:54:35.52ID:UTqCW8AB
ひとつの例ではあるけれども
3声コーラス、フェイク、シャウト、など各声部が生み出す力には
曲のアーキテクチャを決められる最重要な要素としてのパワーがある
2023/03/19(日) 17:57:51.91ID:fpK99dZt
もちろん倍音構成的にもボイシングは重要だけどそれも「好み」
それが「欠点」という捉え方には疑問がある

「洋楽なら正解」って思考が先行してないかい?w
2023/03/19(日) 18:06:25.59ID:RkBvKTvQ
歌謡文化の日本に於いて、ハーモニーは歌いやすい3度や5度が好まれるが、それ別には「欠点」でない
あくまで「好み」や「文化」だ

「洋楽と違ったら欠点」という思考はかえって邦楽をダメ(ダサいもの)にしてしまう

英語訛りの日本語で「おぅれとぅわちぅは」とラップすることが正解だろうか?
2023/03/19(日) 18:20:20.06ID:FOnRqTLr
子供の頃から毎週教会でゴスペルや聖歌隊を聴いて育つ欧米はもちろん「コーラス文化」
洋楽のアレンジは僅かな楽器と、それと同等(かそれ以上)のコーラス(人の声)で構成されてる事が多い
(なんならリズム隊とコーラスだけみたいな)

対してに日本はいつの時代も「独唱文化」
主役の歌い手をたてる伴奏、コーラスなんて皆無な事も多い
それよりチャゲアスや狩人の様に「ハモリ(副旋律)」がもてはやされる

それらの違いは「欠点」では無く
「文化」であり「好み」の話
2023/03/19(日) 18:21:19.37ID:IjwcKkuw
なんでこうデタラメな文化論や民族論を語りたがるんだろうね
2023/03/19(日) 18:45:20.71ID:UTqCW8AB
ひとりぐらい
「そういえばそうだね、邦楽には2度でぶつかるボーカルはないねぇ」
「アカペラグループでも普通のトライアドばかりだよねぇ」
と言ってくれる人が出てくると思ってたけど

キャイーンの天野君が言ってた
昔ブラックビスケッツというユニットをやっていたらしい
そのユニットの曲に「バイバイ」という曲があって
天野「僕はあれアルバムバージョンの方が好きだったんだけどね、、コーラスがいい感じなんだよ」
で、シングルバージョンとアルバムバージョンを聴き比べてみた
アルバムバージョンは3声コーラスで内声が2度でぶつかっていた
キャイーンの天野君の感性は、そちらの方を選んだ
939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 18:52:37.07ID:YPBfiGM6
なんかその話前にした気がするなw
ビーイング系とか浅倉大介はSus4っぽいコーラス多かった気がする
2023/03/19(日) 19:02:23.62ID:UTqCW8AB
やはり気づいている人はいるんだよ
あまりに邦楽に慣れすぎると、それへの感性も鈍化するのかもしれない
2023/03/19(日) 19:19:59.41ID:36KRcVWr
じゃ朝倉やビーイングが邦楽から脱したのか?w
そうで無いならそれは関係ねえって証明だぜ?
2023/03/19(日) 19:23:55.80ID:36KRcVWr
>>937
デタラメだとか思ってるキミみたいなのがマヌケな邦楽作るんだと思うぜw
2023/03/19(日) 19:32:08.77ID:UTqCW8AB
>>941
君の論題は
「論点先取りの論題の非共有」という言語論理学的な誤りだよ
いま、なにについて、いかように、語り合っているのかを正確に把握する必要がある。

これは多くの人に起こりがちな誤謬だから、あまり深刻に考える必要は無いけど
推定論題、事実論題と
価値論題と
政策論題をゴッチャにしてしまっている。

いい例が「ひろゆき」だ
ひろゆきが「じゃあ、例えばですねぇ、、もしアレがこうだったら、、、」と例えたら
それは、とてもたちが悪いストローマン論法、藁人形論法だ
そして、ひろゆきより頭が悪いのが、周りにいる人達がひろゆきのトラップに乗ってしまう人達
2023/03/19(日) 19:34:57.81ID:tipDoXOa
>>943
御託はいらない

もう一度聞く

ブラピや浅倉やビーイングは邦楽の欠点から脱し洋楽に近づいたのか?
945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 20:18:00.48ID:ZRsNAf7P
頭いいぶりたい長文バカに構うなよ
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 20:18:42.50ID:U8wRvvcF
残念ながらそんなことはない。彼らは邦楽の良さを捨て去り、洋楽に似せた魂のない音楽を量産しているだけだ。邦楽が持つ独自の美しさや哀愁は失われ、代わりにクサい英語が挿入されたポップスが蔓延している。このような音楽が流行する一方で、本来邦楽を愛する人々は見向きもされず、マイナーな存在となっている。音楽産業はただ金儲けのために邦楽の本来の魅力を無視し、洋楽に追随するだけの状態に陥っている。このままでは邦楽はますます衰退するばかりだろう。ブラピや浅倉やビーイングが邦楽を代表する存在となるのは遺憾なことだ。真の邦楽愛好家はこの現状を変えるため、力を合わせて邦楽の真髄を守るべきだろう。
2023/03/19(日) 20:20:04.07ID:gloR9hg5
と、まあこんな感じだw

それが「欠点」である理由も無く、単に洋楽と違うから「欠点」だという思考
その洋楽コンプレックスが更に邦楽をダメにする

もちろん学ぶべき事は学べば良い
取り入れるべき物は取り入れれば良い
ただそれらは必ず日本的に改変しなければならない
本場のインドカレーよりカレーライスが好まれるように

CoCo壱のカレーとインド現地のカレーを比較して
「ここが欠点だ!」

そんなことは無意味でしかない
2023/03/19(日) 20:24:06.22ID:gloR9hg5
ただ「違いを探求する」事は決して悪いこと事ではない
むしろ探求するべきだろう

しかしその違いを「欠点」と受け取るのは間違である事に気付くべきだ
949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 20:25:56.02ID:ZPEsuFmK
邦楽はストリングス使いすぎ
950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 20:28:23.13ID:U8wRvvcF
日本人は本来の物を改変して自分たち好みに仕立て上げる傾向がある。
しかしその手法は、時には本来の意味や価値を歪めてしまうこともある。
海外のテクノロジーや文化を取り入れた結果、日本の風土に合わないものが生まれたり、日本独自の美学や哲学が失われたりしている。
しかも、その過程で日本の文化や産業に対する自信も失われているように見える。
日本人は自分たちの文化や価値観を改める必要があると感じることが多いが、それは必ずしも正しい方向に向かっているわけではない。
むしろ、外来のものを真似るばかりで、自分たちのアイデンティティを失ってしまっているのではないだろうか。
もう少し、自分たちのルーツや伝統に立ち返って、独自のクリエイティブを追求していくべきではないだろうか。
2023/03/19(日) 20:55:56.48ID:UTqCW8AB
>>946
御説ごもっともだが
私は、かたや対立二元論的バイアスで
「洋楽はダメな音楽だ!」という論調にはならないか?と危惧もする。
もう既にこのスレでも邦楽エヴァンゲリストの出現がちらほらみられるしw
一般大衆は、ごく特殊な例を一般化し、個人の主観を普遍化、一般化したがる傾向があるものだ

自分の子を愛する為に
よその子をより憎まなければ
自分の子を愛せない
そんな可哀想な精神の人もいるのである。
2023/03/19(日) 21:06:47.84ID:WnK5+ST1
>>951
それもおまえの根拠もない憶測に過ぎない

何故ならオレの携帯プレイヤーのライブラリは8割が洋楽だ
洋楽とその背景を知れば知るほど邦楽と決して一緒には出来ないからだ

よその子も可愛くて仕方が無い
だが、よその子とうちの子は違う個性なのさ

おまえはよその子もうちの子も一緒くたに見ている
それぞれを個別に理解していないからだ
2023/03/19(日) 21:07:57.60ID:WnK5+ST1
>>950
同感

そもそも言語も体格も文化も違い、それらが強く影響している音楽という物に対して何故そこまでしてマネようとするのか
それはアメフトの技術を学んでアメフトで勝負しようとしてるような物
土台ムリな話

でも柔道や剣道、相撲はダサいからイヤ
その「ダサい」に理由は無い
欧米が、舶来物がカッコいいという明治の文明開花により植え付けられた洗脳か、更には戦後の欧米化政策の影響もあるのかも知れない

土台ムリ、絶対ムリなのに「カッコいい!」「ああなりたい!」「日本ダサい!」は何なんだろう
自分の姿を鏡で見ろよ、とw

スポーツやルックスは確かにムリ、でも「音楽なら…」とでも思ってるのだろうか
2023/03/19(日) 21:13:48.59ID:UTqCW8AB
>>952
>おまえはよその子もうちの子も一緒くたに見ている
それぞれを個別に理解していないからだ

そんなことは言ってないよ
もう一度アーティクルを確認されたし。
助詞のひとつひとつまで、こちらのマインドセットは統一されている。
筆者の自主独立性を尊重されたし。
955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 21:38:05.51ID:MaejIuKE
(・∀・)「JPOPはコードを使いすぎなんだよ。そして気持ち悪いほどピッチが揺らがない」
気持ち悪いのだ
(・∀・)「始まるタイミングもそろってるからね。気持ち悪い」
音符データとしてのジャスト病
956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 21:42:54.33ID:MaejIuKE
(・∀・)「共産化が進み始めたようだね」
なんだって?
(・∀・)「かっちょいいフレーズの時代が来たんだよ」
敵「だめだ!だめだ!かっこいいフレーズはダメなんだ!ベースは8分音符!」
(・∀・)「おいおい」
敵「このフレーズはコード外の音だからダメなんだ!コードの構成音で弾くんだ」
(・∀・)「ださっ」
957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 21:49:46.75ID:MaejIuKE
(・∀・)「日本の音楽はコード奏でてる楽器が隙間なく入ってる」
さらにコードを補強する楽器が入る
(・∀・)「だからかっこ悪いフレーズしか入ってない」
ピアノ、ストリングス、その他。コードのうんこ団子。
958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 21:53:10.11ID:MaejIuKE
(・∀・)「だめなJPOPの代表例が椎名林檎だ」
小奇麗な音しか入れてないから
959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 22:00:22.97ID:MaejIuKE
(・∀・)「これが洋楽サウンドだぜ」
https://www.youtube.com/watch?v=ENAXuFBX408
2023/03/19(日) 22:27:27.16ID:UTqCW8AB
どうして洋楽vs邦楽みたいな話になるんだろうねw
どちらも音楽としての魅力はあるというのに
2023/03/19(日) 22:31:53.14ID:MTDlAmIh
>>960
双方を比較して「欠点」云々言ってたのはどこの誰だったかな?
962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 22:41:17.42ID:ZPEsuFmK
邦楽の良さが詰まってたのは90年代
963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 23:11:34.05ID:y2r0bwrk
文脈って言い方もする、ジャンル違い

歌謡曲フォークソング系か、ハウスミュージック系ヒップホップ系か
カラオケ用か、ダンス用か
日本語アクセント位置か、英語アクセント位置か
ロックでも盛り上がりサビ箇所では表拍か、裏拍か
国内流行か、海外流行か

邦楽は
歌謡曲フォーク系要素あり
カラオケ用
日本語アクセント位置
ロックでも盛り上がりサビ箇所では表拍
日本国内流行(今ならボカロなどが参考流行、その流行で流行ってる音色使用機材、コード進行など)
だと、邦楽っぽくなる

もちろん日本人が作る曲にも邦楽要素薄い曲は作れる
日本人が作っても
歌謡曲フォーク系要素出来る限り減らす
ダンス用ループ
英語歌詞
ロック裏拍意識
海外流行に敏感(音色使用機材など洋楽流行を用いる)
だと、洋楽っぽくなる

日本人でも内田裕也フラワー・トラべリン・バンド など洋楽寄りを目指した人の曲は当時の洋楽要素が多め
文脈洋楽
964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 23:19:21.74ID:y2r0bwrk
フラワー・トラベリン・バンド
MAKE UP
Satori Part 2
https://youtu.be/itRVKVneri8
内田裕也
1970年フラワー・トラベリン・バンド

いつの時代でも
日本人の中には何人か洋楽寄りを目指す人はいる
1970年内田裕也フラワー・トラべリン・バンド など洋楽寄りを目指した人の曲は当時の洋楽要素が多め
文脈洋楽
でも、洋楽寄りにしてしまうと日本人にはあまり売れなくなる
少なくともカラオケ用っていう利益のある市場を逃すことになる
2023/03/19(日) 23:30:34.13ID:X8pDjXdf
bandcampに日本人アーティストで良い感じの人いっぱいいるよ
そういった人達をフックアップしないメジャーレーベルや広告代理店の怠慢
966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/19(日) 23:48:48.67ID:y2r0bwrk
内田裕也
1970年フラワー・トラベリン・バンド
MAKE UP
Satori Part 2

いつの時代でも日本人はボケっと何もしてない訳でも無くて洋楽寄りを目指してる人は居るんだフラワー・トラベリン・バンドのMAKE UP 、Satori Part 2等
は聴いて分かる通りサイケ、プログレが当時洋楽では流行っていたんでその要素の
日本人内田裕也の洋楽寄りを目指した名曲と言われているよ
内田裕也はSatori Part 2では東洋的なものも曲に入れたと言われてるサイケは実はインド趣味でもある

カラオケには使われ無いし日本人一般人も今ではこの曲を知る人も減っているが、
名盤名曲という評価はされているよ
2023/03/19(日) 23:52:22.92ID:UTqCW8AB
>>961
おおきなお世話かもしれないけど
確証バイアスを前提とした議題設定効果があらわれてるぞ
968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/20(月) 00:05:19.62ID:OsZEijwC
内田裕也の1970年代から邦楽Vs洋楽って対立は存在している
内田裕也はもちろん洋楽寄りを目指した一派だったが
日本語ロック論争では内田裕也は英語歌詞に拘るのを主張した
当時、フォークソングが日本では最盛期で圧倒的にフォークソングが日本人には人気だった
内田裕也サイケプログレVsフォークソング
の人気対決は日本国内では圧倒的にフォークソングに軍配が上がってしまう
確か、
ライブでは乱闘騒ぎやヤジが飛ぶなどの対立もあったらしいよ笑
1970年今から50年以上も前に洋楽を目指した内田裕也は、
今はただの白髪爺さんと認識されるかも知れないがその当時は若くて志(こころざし)があったと言う話だ
969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/20(月) 00:08:30.96ID:mdQSuQqS
外国の人が洋楽作ってない気がする、貧困か?
こんな掲示板でまったりできるのは贅沢なんだね
国ガチャはよかった
2023/03/20(月) 01:27:22.20ID:sJJjmTHo
>>967
もうおまえ「支離滅裂」だよ
人とディスカッションするのは難しいだろう
ROMっとけw
971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/20(月) 09:50:28.59ID:c4xzh+kt
今の邦楽に足りないのは狂気や怪しげな雰囲気。
90年代後半は世紀末に向かって退廃的な曲が流行ったり一見明るい曲でも歌詞が狂気じみてるものもあった。
2023/03/20(月) 18:13:53.00ID:a1a2ueMl
このスレみてると音楽を「多人数で聴くもの」と考えてないのはよくわかる
世界的な傾向でもあるけど
特に日本人にとって音楽って「非常にパーソナル」なものなんだよね
だから「文学」になっちゃうんだ
小説は5人で一緒に読まないのと同じことだよ
2023/03/20(月) 19:38:32.46ID:aM9mYvGd
和声とか聴き方とかじゃなくちゃんと音作りの話してよ
2023/03/20(月) 19:42:01.77ID:LjRyFRAD
>>973
おまえがしないの?
なんで?
2023/03/20(月) 19:43:03.55ID:LjRyFRAD
そういうところがユトリだよな
誰かがしてくれるのを待つ
答えを待つ
自分からは何もやらない
2023/03/20(月) 20:06:03.64ID:0hZZR6O0
単純に市場規模の問題でコーラス一本で食っていけるかどうかが如実にでてるだけだと思うけど

もう30年も不況が続いていくなかで音楽業界関係の分野で力強く営業努力で拡大していく在野がいない

必然的に予算に対して今あるものだけで作品が作られる
洋邦の一番の違いってそこじゃないの?
2023/03/20(月) 21:10:32.96ID:Z1xTKjR0
コーラス一本で、つまりサビ一本、ループアイデア一発で成立するか?
だけが問題では無いよ
邦楽には邦楽の良さがある
III7-VImに代表されるような泣きのメロもある
邦楽には邦楽の良さがあるし
洋楽には洋楽の良さがある
私たちはもっとこの国の音楽の多様性を、楽しむ事を学ぶべきだと思う
2023/03/20(月) 21:24:47.32ID:o7/hElKh
歌謡曲ってある意味日本のテレビが生み出してカラオケ文化の後押しで熟成されたものだからなあ
テレビを意識するリミッター外れたら別にフォーマットは歌謡曲じゃなくてもいいのよね
でもみんなそこからなかなか踏み出さないんだよね
もうとっくにドアは開いているのに
2023/03/20(月) 21:54:32.25ID:p/Cc6BCL
>>978
いや、元々が「合唱文化」ではなくて「独唱文化」なのよ
ゴスペルや聖歌隊などに対しての民謡のように
そして「歌」とは俳句や短歌、和歌の様にパーソナルで厳かな表現文化の末裔

歌謡曲自体は、明治の文明開化で取り入られた欧州白人音楽(クラッシックや教会音楽)を音楽教育の礎とし、それで生まれた童謡などが歌謡曲の元祖

だから同じルーツのフォークやカントリー(カーペンターズやS&G)などの白人音楽は日本に受け入れられやすいし、近代日本のポップスに影響を与えてる

そんな諸々の面からいくらドアが開いても血や遺伝子はそうそう入れ替わらないのさ
2023/03/20(月) 22:08:22.70ID:XY0RXv8C
短歌や和歌がルーツの「詩」に欧州白人音楽由来のメロディを着けた物が「童謡」であり、それが当時(明治)「歌謡曲」と言われた

文明開化したおかげで生まれたそれらが、今更インターネットなどで世界に対面した所で消えはしないだろう
そもそもテレビのせいとかではなく、こうして「自然発生」した物なのだから
2023/03/20(月) 22:56:40.65ID:xG1tKw6E
洋楽は時代ごとに変遷できているのに邦楽は自然発生したものから抜け出せないってのは
悲しいことだな。まるで失われた30年のようだね
2023/03/21(火) 00:14:52.31ID:odNYilE4
>>979
>ゴスペルや聖歌隊などに対しての民謡のように
そして「歌」とは俳句や短歌、和歌の様にパーソナルで厳かな表現文化の末裔

それわかるよ。「お笑い」の日米の違いみたいな感じで、これはもうどうしようもないという経験がある。
nycの学校に通っていて10才の時日本に来たのだが、ジョークを言っても説明を求められる事が多くて凄く不思議だった。
子「ねえママ、オーストラリアって遠いいの?」
母「黙って泳ぎなさい」
とか
占い師「あなたには綺麗な奥さんと2人の息子さんがいますね」
おとこ「いや、私には3人の息子がいますけど?」
占い師「それは、あなたがそう思っているだけです」
これらはNY州の公教育の教科書に載っているジョークなんだけどね
2023/03/21(火) 00:43:26.77ID:tPikFMNL
>>981
なんせ途中から黒人文化が台頭して来た歴史の浅い文化だからね
外国人である黒人が大統領になるんだぜ?
対して日本は皇室を数千年変わらず維持してる国だもの
どっちが良い悪いの話では無いと思うが
2023/03/21(火) 00:47:43.81ID:Rgs9F4Ao
でも欧米は人種ごとに聴く音楽は比較的はっきりわかれてる
日本は何でも取り入れるのにガラパゴスってのが不思議なとこ
2023/03/21(火) 00:59:44.55ID:UcBp3j/E
>>984
それはクリスマスした後に初詣するのと同じでさw
確固たる「軸」は無いのよ

欧米人「神様は誰ですか?」
日本人「え?そこら中に居るんちゃう?」
欧米人「あり得ねえ!キリストやろ」
イスラム人「アッラーに決まってるやろ」
欧米人「ああ?殺すぞゴルァ!」
日本人「好き好きでええやん、もう」

それはどれが良い悪いじゃないと思うが、少なくとも日本は自身の価値観を他文化に押し付けない
だからガラパコスになる
2023/03/21(火) 01:05:15.92ID:dtYPxx9W
言語も特殊だからガラパコス化する要因でもあるね
漢、ひら、カナ、アルファベットまで同時使用する国なんてそりゃガラパコスだよw
2023/03/21(火) 10:23:22.23ID:odNYilE4
あ!わかった
結局、日本人の音楽の聴き方が「雑」って事じゃないか?
(ここでいう『日本人』は公共性と公益性を伴ったメタファーでありアレゴリーである)
たとえば
おおくの『日本人』(ここでもレトリックを使わせてもらう)は
セント・パトリック教会と
ペンテコステ派教会を
同じキリスト教だと思い込み、同じキリスト教ではあるが
宗教的信条と政治的信条が全く逆であることを知ろうとしないで
同じ「キリスト教」で還元する。

「キリスト教」についてそこまで考える人はいないよ!

という言質、言明に言葉の価値は無い。
なぜなら、ここで語る「キリスト教」は徹頭徹尾アナロジーだからだ。

前に2つの曲を(youtube)であげたが、ひとりだけ「複雑に聞こえる」という感性に響く回答を得たが
残りは、アーティクルに対するアグレッションビヘイビアばかりだった。
ここなんだよ。
日本人の要素還元主義が「音楽に対して」感性が鈍化しているのは。

そして、この2曲の問いかけさえレイヤーが全く違う
「論題の非共有」に持ち込みがちなんだ。
日本人と韓国人と中国人(北部)はね。
2023/03/21(火) 10:37:42.72ID:HbOn99Wz
海外のアニオタは邦楽の方が自分たちの国のメジャーな音楽とは違ったオルタナティブなものとして捉えて好きみたいのはあるかもしれない
2023/03/21(火) 10:43:45.49ID:UsQpYVUA
イキった学部生のレポートみたいな文章だけどいい歳したおっさんなんだろなぁ
頭良く見せようとしてか文脈と関係ない知識の羅列や上滑りな言葉の多用
990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 10:50:50.93ID:/sRFOAMX
何人かしか見てなさそうなスレにガイジが隔離されてると考えると非常に良い
991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 11:18:08.59ID:GLeOLB4w
>>972
これ
特にアメリカはパーティー文化だから私小説みたいな音楽はよそでやってくれみたいな空気がある
日本人の気質的にはイギリスの方が合ってる気がするけど何故か目指す人が少ない
992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 11:50:06.02ID:GkEDGAl6
>>987
頭が良くなくて何を言ってるのかよく分からないから、バカにもわかるように平易な言葉で簡潔に説明してみてくれ
993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 12:04:55.41ID:rd4n5wKC
(・∀・)「共産主義だといっただろ?」
日本人の言う洋楽は海外の音楽全般で、北米も中南米もオーストラリアもイギリスもフランスもドイツも北欧も区別しないんだ
(・∀・)「そうなのさ」
ところで選挙は共産党で頼むよ
2023/03/21(火) 12:10:34.96ID:odNYilE4
>頭が良くなくて何を言ってるのかよく分からないから、バカにもわかるように平易な言葉で簡潔に説明してみてくれ

上位概念は下位概念を包摂する。
コミュニケーションにおいて、特に日本人、韓国人、中国人(北部)の対話の中に起こりがちなのは
感情の充填を伴ったパッシブアグレッションビヘイビアだ。
これらは
会話の本質を理解せず
また
「絶対、理解してやるもんか!」
「コイツ嫌い!」
「コイツの言う事には何でも反発してやれ!」
という対立二元論、極端な二極化に起因する。

このような要素還元主義、認知バイアス、認知の歪みを勘案し
「人によっては馴染みの無い言葉」であろうとも
上位概念も示すことが、わたしなりの老婆心であることをご理解していただきたい。
995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 12:29:10.21ID:rd4n5wKC
(・∀・)「おいらが洋楽とJPOPの違いを説明できるよ。後は共産投票してくれ」
洋楽はリズムループができたら8割完成
いわゆるジャムです
(・∀・)「ところがジャップ国はメロディーができたら完成だ」
だから日本のラップはメロディーがないと売れないし、忘れられない恋愛の歌詞がないと売れない
(・∀・)「かなしいね」
996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 12:32:36.72ID:rd4n5wKC
(・∀・)「それでも洋楽は共産主義だったのさ」
どこが?
(・∀・)「TR808!MPC!JUNO106!CASIO CZ!」
わっ!
(・∀・)「おいらが先ほど言いました洋楽の決め手のリズムは日本の楽器が生み出したものなんだよ」
997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 12:38:29.96ID:rd4n5wKC
(・∀・)「何が何でも共産党に投票しろよ」
そうなのだ。シティーポップは流行ってないけど一部で受け入れられたのはなぜか?
(・∀・)「先ほど述べましたように、洋楽はリズムで8割」
メロディーが失われたんだよね。ご存じかい?日本語は一音に一文字しか当てられないんだ?
それが独特のサウンドを生むんだ。欠陥言語だからこそ、残ったものがあるのさ。
(・∀・)「その一方で日本人からはリズムが失われた」
そこで革命が起きた
Hジャングルなのだ
(・∀・)「そうなのだ」
小室哲哉はメロディーとリズムなのだ
(・∀・)「そしてその後のEDMへ続くのさ」
美メロ+リズムなのだ
998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 12:47:02.97ID:ZPKc9QQU
>>987
音楽だけじゃなくて全部がそうじゃないか?
映画やドラマには涙にお笑いに何でも詰め込もうとするし
ワイドショーのコメンテーターだってお笑い芸人だしな
それぞれの媒体の特性を追求することによって生まれる細部や迫真さに
興味がないんだよね。全部ノリと人情で済ませようとしてる
999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 13:36:19.43ID:odNYilE4
中学生は中学生らしく
女の子は女の子らしく
高校球児は高校球児らしく
男は男らしく

こういった理由のわからぬディスクりみネーション
理由のわからぬお伽噺に
私たち日本人は
どれほど毒されて来たのだろうね
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 13:36:54.32ID:odNYilE4
と、いうことで

これのスレは

そっと幕を閉じる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 15時間 36分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況