>>97
かっぱ寿司かよw
探検
Synthesizer V Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/30(水) 11:34:06.59ID:20K3E9uG
2022/11/30(水) 11:52:34.47ID:aCvVcuD/
>>100
引っかかるんじゃないの?だから
https://twitter.com/kenfujimoto/status/1570220377581973504?t=cy0OGm8ZWmG14M0BV8WYiQ&s=19
とかでは小岩井ことり(No7や鳴花ヒメ・ミコトの人)が結構な曲数の未発表曲作って学習させたみたいな話を聞いた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引っかかるんじゃないの?だから
https://twitter.com/kenfujimoto/status/1570220377581973504?t=cy0OGm8ZWmG14M0BV8WYiQ&s=19
とかでは小岩井ことり(No7や鳴花ヒメ・ミコトの人)が結構な曲数の未発表曲作って学習させたみたいな話を聞いた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/30(水) 11:52:40.46ID:VddznyJz
そうやって名もなきシンガー達が地下シェルターで歌わされ、その結果を平均化させて完成したライブラリがMaiである
2022/11/30(水) 12:12:12.37ID:4/LMTOLP
そんな簡単に既存楽曲のボーカルだけ抜けると思ってんのか?そうだとしたらまずありえない妄想
既存楽曲を歌わせてるだろうという話ならそれは合法
著作権法 第三十条の四に以下の場合は利用して良いことになっている
一 著作物の録音、録画その他の利用に係る技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合
二 情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行うことをいう。第四十七条の五第一項第二号において同じ。)の用に供する場合
既存楽曲を歌わせてるだろうという話ならそれは合法
著作権法 第三十条の四に以下の場合は利用して良いことになっている
一 著作物の録音、録画その他の利用に係る技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合
二 情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行うことをいう。第四十七条の五第一項第二号において同じ。)の用に供する場合
106名無しサンプリング@48kHz
2022/11/30(水) 12:14:20.90ID:p9FYTf+A 仮に違法だとしても使われた曲を公表しない限り権利者は訴えようがない
2022/11/30(水) 12:16:57.74ID:4/LMTOLP
Maiの学習に使えるほどに綺麗なパラデータ作る技術があるなら
もうそれだけで売り物になるレベルだしな
もうそれだけで売り物になるレベルだしな
2022/11/30(水) 12:19:23.81ID:TOeBJI1r
2022/11/30(水) 12:23:42.72ID:RSV+DyVM
>>105
ボーカルリムーバーとかじゃだめなの?
ボーカルリムーバーとかじゃだめなの?
2022/11/30(水) 12:29:50.29ID:4/LMTOLP
2022/11/30(水) 12:31:01.72ID:yh4ZJpc7
2022/11/30(水) 12:53:34.36ID:wKAGn24B
男性の歌声もっと出してくれよ。キャラ設定なしだと尚良し。
2022/11/30(水) 13:15:33.76ID:xM9iscwE
著作権の話何言ってるの?って思ってたら
AIに使うビッグデータ(?)に使ってる著作物が著作権に引っかかるんじゃね?って話ね
AI技術発展のためとかで法改正されてるから大丈夫だと思うよ
AIに使うビッグデータ(?)に使ってる著作物が著作権に引っかかるんじゃね?って話ね
AI技術発展のためとかで法改正されてるから大丈夫だと思うよ
2022/11/30(水) 14:08:39.36ID:amMdlNgU
さすがにwin7では使えないか…
2022/11/30(水) 14:59:13.41ID:foR2Gl6Y
将来技術が進めば歌い方と歌声を個別に差し替えられるようになるかもね
米津玄師の声で歌い方はB‘zの稲葉浩志とかね
そうなれば今のYouTubeのコンテンツIDみたいにAIが類似度を自動判定して一定ラインを超えたら違法とかになるかな
既にひろゆきメーカーでひろゆき本人が言ってもいないことを好き勝手喋らせられるようになってるけど
AIで歌声も歌い方も自由自在になったらカオスだね
何が本物か分からなくなる
米津玄師の声で歌い方はB‘zの稲葉浩志とかね
そうなれば今のYouTubeのコンテンツIDみたいにAIが類似度を自動判定して一定ラインを超えたら違法とかになるかな
既にひろゆきメーカーでひろゆき本人が言ってもいないことを好き勝手喋らせられるようになってるけど
AIで歌声も歌い方も自由自在になったらカオスだね
何が本物か分からなくなる
116名無しサンプリング@48kHz
2022/11/30(水) 16:44:16.35ID:5tpPTdvo win7でも使えると思うよ
そこへんはMacと違って互換性があるはず
そこへんはMacと違って互換性があるはず
2022/11/30(水) 18:12:08.01ID:oSnr9QvA
公式にはWindowsは8.1以降 MacOSXは10.11以降と書かれているけど
2022/11/30(水) 18:50:50.38ID:wKAGn24B
MacはともかくWindowsは大丈夫でしょ。
2022/11/30(水) 19:16:00.43ID:4/LMTOLP
それ以前にネットワーク認証なのにサポート切れOSを使おうとするなと言いたい
マルウェアのいい標的になるだけだ
ネットワークセキュリティは個人一人の問題じゃない
ネットワークを使う人間としての責任を果たせよ
マルウェアのいい標的になるだけだ
ネットワークセキュリティは個人一人の問題じゃない
ネットワークを使う人間としての責任を果たせよ
120名無しサンプリング@48kHz
2022/11/30(水) 20:20:49.95ID:vF6erxRG 1年以上前にフォーラムでWin7でエラーがでて動かないと報告されてた時は(サポート無しなんで当然だけど)8.1以降にアップグレードが必要と回答されてた
Win7で最新のBASICエディタとライト版で動作確認して動いたならメーカーサポート無しの自己責任で有償版を導入することになる
Win7で最新のBASICエディタとライト版で動作確認して動いたならメーカーサポート無しの自己責任で有償版を導入することになる
2022/11/30(水) 20:27:19.12ID:20K3E9uG
2022/12/01(木) 03:06:23.87ID:qrOagLRI
BASICユーザー向けのMai Lite AIまで展開したらいよいよ覇権が見えてくるな
でもProユーザーとしてはそこまでサービス精神やってほしくない難しい境界線
でもProユーザーとしてはそこまでサービス精神やってほしくない難しい境界線
2022/12/01(木) 03:10:22.98ID:lfLghm6X
以前試したAI Liteはいずれもすごく不自然で使い物にならなかったのだが、1.8.0環境ではそこも変わってる可能性はあるか。
これまでのLiteはその声の方向性はわかる品質ダメすぎて、Liteだけ試した人が「SynthesizerV全然ダメじゃん」って勘違いしそうな出来だったからな。
これまでのLiteはその声の方向性はわかる品質ダメすぎて、Liteだけ試した人が「SynthesizerV全然ダメじゃん」って勘違いしそうな出来だったからな。
2022/12/01(木) 04:04:00.49ID:Yg4zGG7X
Synthesizer V は音符長を細かく調整しないと不自然な発声を回避出来ない
aiリテイクでも無理な場合がほとんど
今のところ音符長調整で何とか出来てるが不安ではある
この点では無料のNeutrinoの精度は驚き
ただ手間がかかるし調整出来る事も限定的なので一長一短ある
Synthesizer V はPro限定だが英語が使えるメリットがでかい
aiリテイクでも無理な場合がほとんど
今のところ音符長調整で何とか出来てるが不安ではある
この点では無料のNeutrinoの精度は驚き
ただ手間がかかるし調整出来る事も限定的なので一長一短ある
Synthesizer V はPro限定だが英語が使えるメリットがでかい
2022/12/01(木) 04:25:49.51ID:s4IFMp9y
VOCALOID6より使いやすかったりしますか?
いまいち使いにくいので乗り換えを探している
いまいち使いにくいので乗り換えを探している
2022/12/01(木) 05:12:32.41ID:KkJqXcqC
俺はもうボーカロイドには戻れないなあ。
128名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 05:58:03.03ID:6fjTAmHl DLsiteで20%offセール中
何度でも使える15%offクーポン適用で
本体7330円 声拡張6582円(新作の千冬以外)
ちなみに激やばクオリティのMaiは本体付属(つまり無料)
何度でも使える15%offクーポン適用で
本体7330円 声拡張6582円(新作の千冬以外)
ちなみに激やばクオリティのMaiは本体付属(つまり無料)
2022/12/01(木) 07:01:00.53ID:v12RuvuS
千冬目当てだとスターターパックが最安か
2022/12/01(木) 09:56:22.38ID:kLzEALqt
スターターバックを買えば始められるってことでokすか?
通常版は別途データ買わないといけないみたいな
通常版は別途データ買わないといけないみたいな
2022/12/01(木) 10:00:50.84ID:KkJqXcqC
通常版でもMaiは入ってるから、始められるよ。
2022/12/01(木) 10:01:35.78ID:TvWrHlYe
あざます
2022/12/01(木) 10:16:07.84ID:qrOagLRI
男性VoのAIを一つ買い足そうと思って一通りデモ聴き比べたらKyoにしようと思ったら
DLsiteの25%クーポン発行は昨日までだったのか・・・
DLsiteの25%クーポン発行は昨日までだったのか・・・
2022/12/01(木) 10:21:36.77ID:qrOagLRI
× Kyo AI
〇 Ryo AI
〇 Ryo AI
135名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 11:25:00.15ID:Z4SAn5Ge >>128
やっちまった。ブラックフライデー終わったと思ってつい二日前にsonicwireで買っちゃったよ。1万ちょい
やっちまった。ブラックフライデー終わったと思ってつい二日前にsonicwireで買っちゃったよ。1万ちょい
136名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 11:33:35.64ID:BhePLaeu ボーカロイドは画面に歌詞を表示させないとわからないけど、synthesizervはちゃんと聞き取れるのが凄い
合成音声の革命だね
合成音声の革命だね
2022/12/01(木) 12:24:47.49ID:udhaiFAP
Lite版そんなにダメか?
小春六花以降はお試しに十分なクオリティだと思うが
小春六花以降はお試しに十分なクオリティだと思うが
138名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 12:33:42.97ID:OsL8+frN 早く導入してNeutrinoの仮歌ソフトに使いたい
2022/12/01(木) 13:44:14.63ID:ak66pXPV
2022/12/01(木) 14:28:12.64ID:4nYPCt2A
いよいよ買う時がきたか
情報サンクス
情報サンクス
2022/12/01(木) 14:47:50.52ID:uKfRE7gN
>>128
15%オフクーポンは11/28までじゃないの?
15%オフクーポンは11/28までじゃないの?
2022/12/01(木) 14:51:05.03ID:Yn0pDbCb
2022/12/7までだよ
2022/12/01(木) 15:02:37.21ID:uKfRE7gN
ありがとう!
ならひとつ何か買うか
何にしよう。。。
ならひとつ何か買うか
何にしよう。。。
2022/12/01(木) 15:24:50.85ID:YtOzAS4W
ついてる値段が既に2割引なんだけど更に15%引かれるの?
2022/12/01(木) 15:55:38.56ID:RlmYzzix
ヨドバシで買っちゃったよ…割引来るなら待てばよかった悲しい
146名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 16:56:12.52ID:SumBHcHO アマゾンで頼んだのキャンセルするか。取り寄せに10日かかるからある意味助かった
2022/12/01(木) 17:58:41.32ID:ou5nSE98
キャラ絵がないと使う気にならん俺は異端なのか。
プロフはいらんけど、顔と全身図がないと
「歌ってもらってる」感じがしない。
プロフはいらんけど、顔と全身図がないと
「歌ってもらってる」感じがしない。
2022/12/01(木) 18:08:11.02ID:54eU9GnP
異端と言うかキモイ
2022/12/01(木) 18:08:13.76ID:bY6/DZsy
キャラ絵を作ればいいのでは
2022/12/01(木) 18:28:04.30ID:i/SU37p+
非公式なら配布してる人いるよ
TwitterなりGoogleなりで「synthesizer v Mai 立ち絵」で検索すると出てくる
TwitterなりGoogleなりで「synthesizer v Mai 立ち絵」で検索すると出てくる
2022/12/01(木) 19:12:10.46ID:ou5nSE98
152名無しサンプリング@48kHz
2022/12/01(木) 19:24:58.84ID:Lg7peqYr AI版とstd版どっち買えばいいか分からん。同じ値段で並べられると困る
2022/12/01(木) 19:36:42.72ID:3bMbsNM8
今買うならAI版一択だろ…。キャラ設定無しなら尚良し。
2022/12/01(木) 19:57:16.43ID:tdNSSmER
キャラ絵はいらない
でも、例えば顔は描かずに輪郭だけであとは容姿の特徴を簡単に描いた(アニメ絵では無い)イラストはあってもいいとは思う、アップするときに絵を付けたい人は付けやすいかも。
でも、例えば顔は描かずに輪郭だけであとは容姿の特徴を簡単に描いた(アニメ絵では無い)イラストはあってもいいとは思う、アップするときに絵を付けたい人は付けやすいかも。
2022/12/01(木) 20:24:00.37ID:XxaZtqe3
個人的には身長・体型・骨格・年齢とかのイメージが湧けば十分かなと思ってる。
2022/12/01(木) 20:39:18.95ID:zOhcXh4o
こんだけソフトウェアの完成度が高くなってきてるのに
ボカロの逆張りのこじらせた奴のおもちゃにしかなってないあたりAIシンガーの未来は暗そうだな
ボカロの逆張りのこじらせた奴のおもちゃにしかなってないあたりAIシンガーの未来は暗そうだな
2022/12/01(木) 20:42:30.98ID:WsK1m2qK
確かに音源としてライトに使えばいいのにな
2022/12/01(木) 20:47:56.14ID:lfLghm6X
絵がほしければ曲調も考慮した上で描くだけだわ。
2022/12/01(木) 20:47:59.40ID:0vjW7iGf
ちょっと何言ってるか分からない
2022/12/01(木) 21:19:54.67ID:uiITOX2B
誰かがオリキャラでMai歌わせてそれが大ヒットしたら実質それがMaiになる
2022/12/01(木) 23:34:06.28ID:lqsiClSk
SynthVもCeVIOもボカロも使うけどこんな感想
・SynthV:とにかく声がいいし作り込める、良くも悪くもキャラは薄い
・CeVIO:楽にほどほど上手く歌ってくれる。ブレス成分がノイズっぽく聞こえて邪魔。キャラは平均して立っててキャラにも力を入れている感がある。
・ボカロ:V5以降ならそこそこ綺麗に歌わせれる。定番キャラは検索性含めて強い
他人に聞いてもらうまでが音楽と捉えると、定番キャラや名前があって認知され易いと
聞いてもらい易いような体感はある。
現状だとそもそもsynthVのシンガーやSynthV自体を知らない人の方が多いから
キャラ先行で認知されてない。だからMVに積極的にキャラを出さなければ
キャラがある音源でもキャラが無いのと変わらない状態で認識されてると思う。
特にYouTubeだとジャンル分けされてないから、合成音声使った曲と知らずに聞いてる人も下手するといるんじゃないかと思ってる。
・SynthV:とにかく声がいいし作り込める、良くも悪くもキャラは薄い
・CeVIO:楽にほどほど上手く歌ってくれる。ブレス成分がノイズっぽく聞こえて邪魔。キャラは平均して立っててキャラにも力を入れている感がある。
・ボカロ:V5以降ならそこそこ綺麗に歌わせれる。定番キャラは検索性含めて強い
他人に聞いてもらうまでが音楽と捉えると、定番キャラや名前があって認知され易いと
聞いてもらい易いような体感はある。
現状だとそもそもsynthVのシンガーやSynthV自体を知らない人の方が多いから
キャラ先行で認知されてない。だからMVに積極的にキャラを出さなければ
キャラがある音源でもキャラが無いのと変わらない状態で認識されてると思う。
特にYouTubeだとジャンル分けされてないから、合成音声使った曲と知らずに聞いてる人も下手するといるんじゃないかと思ってる。
162名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 00:37:47.15ID:e+bUyCoz studio pro版 DLsiteで買ったがMaiがいない。ひょっとして買うソフト間違えた?アプデしてもいなかった
2022/12/02(金) 00:38:08.19ID:cXJEsvCj
そもそもキャラに歌ってもらってる設定って必要?
自分は邪魔くさく感じる、キャラは必要無いって言ってる人は同じ意見じゃないかな
ボカロがキャラに歌ってもらってる設定だったからそれが当たり前だって思う人はいるけど皆んなが皆んなそうじゃないよ
自分は邪魔くさく感じる、キャラは必要無いって言ってる人は同じ意見じゃないかな
ボカロがキャラに歌ってもらってる設定だったからそれが当たり前だって思う人はいるけど皆んなが皆んなそうじゃないよ
2022/12/02(金) 00:40:48.06ID:cXJEsvCj
>>162
MaiはAHSに登録してダウンロードだよ
MaiはAHSに登録してダウンロードだよ
2022/12/02(金) 00:46:35.64ID:lm+J6lJN
>>162
先月追加されたのでAHSのマイページからダウンロードする形になってる
先月追加されたのでAHSのマイページからダウンロードする形になってる
2022/12/02(金) 01:21:46.18ID:ycslIHBc
2022/12/02(金) 01:27:18.09ID:f1aqASO0
2022/12/02(金) 01:42:05.92ID:lp2c8hlY
>>163
自分もキャラ無しで曲出すつもり
六花や花梨みたいなキャラありのシンガーを使うけどタイトルにも説明文にも名前は入れない
動画には歌手とは無関係の役者としてのオリキャラを出す
エフェクトとかで元の声質からちょっとズレる歌声にするから知らん人が聞いたら誰だかわからない匿名ボーカルって感じで扱う
自分もキャラ無しで曲出すつもり
六花や花梨みたいなキャラありのシンガーを使うけどタイトルにも説明文にも名前は入れない
動画には歌手とは無関係の役者としてのオリキャラを出す
エフェクトとかで元の声質からちょっとズレる歌声にするから知らん人が聞いたら誰だかわからない匿名ボーカルって感じで扱う
2022/12/02(金) 02:37:01.04ID:qRfDPn9M
素で勝負がいいと思ってんのかもだけど
知らんやつがサムネで顔も出さずに投稿されたオリジナル曲なんてあなたは過去に一度でも聴いたことあるのかな?
キャラ性が邪魔なのはプロが仮歌で使うのにちょうどいいとか、すでに作家として知名度があるとかの場合で、無名の素人はどんなに才能があっても最初はある程度キャラに頼らないとネットじゃまず聴いてもらうという土俵にも立てないよ
知らんやつがサムネで顔も出さずに投稿されたオリジナル曲なんてあなたは過去に一度でも聴いたことあるのかな?
キャラ性が邪魔なのはプロが仮歌で使うのにちょうどいいとか、すでに作家として知名度があるとかの場合で、無名の素人はどんなに才能があっても最初はある程度キャラに頼らないとネットじゃまず聴いてもらうという土俵にも立てないよ
2022/12/02(金) 03:05:23.94ID:+wUz8lvc
その理論がいかにもボカロP的思考だわな
2022/12/02(金) 03:23:21.49ID:De1VJqX5
Youtubeやニコニコ動画で再生数を稼ぐのが目的になってサムネで釣りたいって時点でもうね
2022/12/02(金) 04:13:04.08ID:lp2c8hlY
>>170
別に自分は自分の頭の中の世界観をワガママを貫き通してかたちにして共感してくれる人がいるか問いたいだけ
本質とズレるものを入れて数字を稼ごうなんて本末転倒
納期や数字ノルマに追われてマーケティングで音楽やってる人らと一緒にしないでくれ
別に自分は自分の頭の中の世界観をワガママを貫き通してかたちにして共感してくれる人がいるか問いたいだけ
本質とズレるものを入れて数字を稼ごうなんて本末転倒
納期や数字ノルマに追われてマーケティングで音楽やってる人らと一緒にしないでくれ
2022/12/02(金) 04:21:27.10ID:cA6U1LP+
EDMやRnBの曲だとアニメ声やキャラは邪魔だわ
2022/12/02(金) 04:24:43.88ID:9Yj5JugK
歌について聞かれたら、ごめんなさい合成なんですよっていうぐらいの関わり方だな
2022/12/02(金) 04:39:36.04ID:tl6MN2AT
Mai AI目当てでPro購入しようと思うんですけど
ラップみたいな無音階?みたいな事も出来るんでしょうか?
ラップみたいな無音階?みたいな事も出来るんでしょうか?
2022/12/02(金) 05:56:49.97ID:o6+aHpU8
これでMCおしゃべりを打ち込んだら12音音階に収まらないせいもあり自分の音程感覚を呪いたくなったけど
お経ラップならパラメータの調整で味付ける程度でいけそうだな
お経ラップならパラメータの調整で味付ける程度でいけそうだな
2022/12/02(金) 06:11:07.95ID:tl6MN2AT
ありがとうございます
ボカロだとどうしても機械的なラップになってたんで
SynthV Mai AIで挑戦してみます
ボカロだとどうしても機械的なラップになってたんで
SynthV Mai AIで挑戦してみます
2022/12/02(金) 09:05:08.60ID:Iezzq+Cy
>>173
きみの作品の中できみが合成音声をどうあつかうかはきみの自由だけど、
「自分の頭の中の世界観をワガママを貫き通してかたちにして」くれたものを
表記することは「本質とズレるもの」ではないと思うよ。
DTMやってる人の中には
いちいち使用音源(どころかDAWやOS)まで表記する人がいるぐらいだし。
きみの作品の中できみが合成音声をどうあつかうかはきみの自由だけど、
「自分の頭の中の世界観をワガママを貫き通してかたちにして」くれたものを
表記することは「本質とズレるもの」ではないと思うよ。
DTMやってる人の中には
いちいち使用音源(どころかDAWやOS)まで表記する人がいるぐらいだし。
2022/12/02(金) 09:18:54.91ID:gh71v8ie
173氏はそれらの話を一切合切飲み込んで承知の上でそのようにしていると決めてるのだから好きにさせれば良いのでは。
170氏が書いたようなどのようにすれば再生数が伸びやすいかのようなマーケティング手法の話題に興味を示さないどころか、再生数やいいね買い、古い話ではCDの自社買いみたいなものに抵抗感がある人もいると思う。自分もそう。
170氏が書いたようなどのようにすれば再生数が伸びやすいかのようなマーケティング手法の話題に興味を示さないどころか、再生数やいいね買い、古い話ではCDの自社買いみたいなものに抵抗感がある人もいると思う。自分もそう。
2022/12/02(金) 09:22:09.34ID:HvpWbrcA
また自称軍師様来ちゃった?
2022/12/02(金) 12:20:22.10ID:+W/W6abU
キャラクターがあると動画用の一枚絵作りやすいから好き
自分はほとんど既存曲のカバーしかやってないから、自分のかわりに歌ってくれる便利ツールみたいな感覚が強くてキャラクターへの抵抗感もないけど
オリジナル曲やってる人はまた違う感覚で使ってそうね
自分はほとんど既存曲のカバーしかやってないから、自分のかわりに歌ってくれる便利ツールみたいな感覚が強くてキャラクターへの抵抗感もないけど
オリジナル曲やってる人はまた違う感覚で使ってそうね
183名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 13:22:28.42ID:v7O1kNU3 DLsiteでSynthesizer V買ったらシリアル番号3個あるけど3個が正常なんですか?
2022/12/02(金) 13:48:59.09ID:o6+aHpU8
正常。適用先のタイトルがちゃんと書いてあるだろ
2022/12/02(金) 14:18:02.03ID:qRfDPn9M
>>173
わかる人に届けるにはまず誰かに聴いてもらえなきゃ意味ないんですよ
再生数を買うとか、ツイッターでツールを使ってフォロワー増やすとかそういう音楽外の小手先の話はしてません
やったら分かりますよ
できるだけ情報を出さず、わかる人にだけ分かればいいという姿勢だけでは、あなたの音楽をわかってくれる人にもほぼ届かないことが
まあ何年も継続してやって運が良ければ届くこともあると思いますのでぜひ挑戦してみてください
わかる人に届けるにはまず誰かに聴いてもらえなきゃ意味ないんですよ
再生数を買うとか、ツイッターでツールを使ってフォロワー増やすとかそういう音楽外の小手先の話はしてません
やったら分かりますよ
できるだけ情報を出さず、わかる人にだけ分かればいいという姿勢だけでは、あなたの音楽をわかってくれる人にもほぼ届かないことが
まあ何年も継続してやって運が良ければ届くこともあると思いますのでぜひ挑戦してみてください
2022/12/02(金) 14:21:39.01ID:X6SeUv52
良い感じに役立たない助言で草
2022/12/02(金) 14:26:14.33ID:tl6MN2AT
CubaseでMai AIに歌ってもらいました
最初の感想は率直に『こんなノートPCでこんなことが出来る時代が来てるのか』でした
男性ボーカルも欲しいけどオススメありますか?
最初の感想は率直に『こんなノートPCでこんなことが出来る時代が来てるのか』でした
男性ボーカルも欲しいけどオススメありますか?
2022/12/02(金) 14:30:10.29ID:T0TDgpKi
>185は意外といいやつ
2022/12/02(金) 14:43:01.64ID:qRfDPn9M
>>178
ボカロでどんなエディットしてきたたかわからないのでなんとも言えないけど、もしノートの入力だけやろうとしてるならsynthVでもボカロとそんなに結果は変わんないと思います
RealVoice(ユーザーメイドのsynthVのプラグイン)で自分でラップしたものをトレースだったら、根気と努力次第でいい結果を出せるかも いずれにしても簡単にはいかないと思いますが
ラップじやないけどrealvoiceを使って曲中の一言台詞の再現とかはチャレンジしたことありますが、そこそこうまくいきました
ボカロでどんなエディットしてきたたかわからないのでなんとも言えないけど、もしノートの入力だけやろうとしてるならsynthVでもボカロとそんなに結果は変わんないと思います
RealVoice(ユーザーメイドのsynthVのプラグイン)で自分でラップしたものをトレースだったら、根気と努力次第でいい結果を出せるかも いずれにしても簡単にはいかないと思いますが
ラップじやないけどrealvoiceを使って曲中の一言台詞の再現とかはチャレンジしたことありますが、そこそこうまくいきました
2022/12/02(金) 14:50:30.83ID:tl6MN2AT
>>189
アドバイスありがとうございます
ボカロだとどうしても音の繋がりが不自然でラップがいかにも機械的だったのに
Mai AIだとすごい自然に繋がってて感動しました
もちろん微調整は必要ですけど日本語⇔英語のところも違和感なく繋がってて
もっと早く購入すれば良かったと後悔してるぐらいです
アドバイスありがとうございます
ボカロだとどうしても音の繋がりが不自然でラップがいかにも機械的だったのに
Mai AIだとすごい自然に繋がってて感動しました
もちろん微調整は必要ですけど日本語⇔英語のところも違和感なく繋がってて
もっと早く購入すれば良かったと後悔してるぐらいです
2022/12/02(金) 15:01:40.62ID:qRfDPn9M
>>190
たしかに繋がりはボカロより段違いで自然ですね まずノート入力だけでラップチャレンジしてそれで満足できなかっからrealvoiceなどに挑戦するのも手かもしれません
男ボーカルはRyo AIがここでは人気かな
クセがなく素直に使えます
たしかに繋がりはボカロより段違いで自然ですね まずノート入力だけでラップチャレンジしてそれで満足できなかっからrealvoiceなどに挑戦するのも手かもしれません
男ボーカルはRyo AIがここでは人気かな
クセがなく素直に使えます
192名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 15:02:33.76ID:VDQFB3lq >>190
SynthesizerVはノート離したら綺麗に繋がらなくなるんで歯切れ良くするときは音素の長さで
調整するしかないのがVOCALOIDとの違いというか流儀だろな
silまたは歌詞に「っ」を追加するかclいれてノート内の音素の長さを短くする
SynthesizerVはノート離したら綺麗に繋がらなくなるんで歯切れ良くするときは音素の長さで
調整するしかないのがVOCALOIDとの違いというか流儀だろな
silまたは歌詞に「っ」を追加するかclいれてノート内の音素の長さを短くする
2022/12/02(金) 15:15:17.90ID:HDyPExXM
ASTERIANの日本語歌唱がどんな感じか気になるな
2022/12/02(金) 16:22:14.33ID:lp2c8hlY
>>185
SynthV曲はまだだけどネットに音楽上げるのは10年以上やっててずっとわかってくれる人だけ相手にしてる
ネットは広いからポリシー持ってきちんとした曲作ってれば不思議と伝わるところには伝わるよ
SynthV曲はまだだけどネットに音楽上げるのは10年以上やっててずっとわかってくれる人だけ相手にしてる
ネットは広いからポリシー持ってきちんとした曲作ってれば不思議と伝わるところには伝わるよ
2022/12/02(金) 16:51:13.56ID:6llEXyXm
DLSiteにYumaは置いてないのか…。残念だな。
196名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 17:24:07.17ID:eklqI4e2 初音ミクの値段調べたら今1万7000円するのか
プロセカから憧れて入った人はこんなコスパ高いソフト知らずに初音ミク買っちゃいそうだな
プロセカから憧れて入った人はこんなコスパ高いソフト知らずに初音ミク買っちゃいそうだな
2022/12/02(金) 17:29:48.70ID:lp2c8hlY
2022/12/02(金) 19:41:57.93ID:5b+jl8n/
再生数を優先するなら現状SynthVよりボカロ方やCeVIOの方が有利な状況だから
SynthVを使ってる時点で音楽的な理想を重視している同士だよ、って見方は頭の隅に置いといてもいいと思う
ただより多くの人に聞いてもらおうきっかけを得ようと、布教も重視しているかどうかの違いなだけで争う必要はない
さぁSynthVを語ろう
SynthVを使ってる時点で音楽的な理想を重視している同士だよ、って見方は頭の隅に置いといてもいいと思う
ただより多くの人に聞いてもらおうきっかけを得ようと、布教も重視しているかどうかの違いなだけで争う必要はない
さぁSynthVを語ろう
2022/12/02(金) 19:54:36.18ID:rO9K8ror
>>198
ええ話や
ええ話や
200名無しサンプリング@48kHz
2022/12/02(金) 20:00:11.69ID:WT/j0ai/2022/12/02(金) 21:01:46.95ID:blwiBvWu
よく言われてるが synthesizer V って横文字名称がデバフだな
しん☆ぶい とかにしよう
しん☆ぶい とかにしよう
2022/12/02(金) 21:09:20.20ID:DTWYi4u+
SyntheV(シンセブイ)でいいじゃん
「☆」か「セ」かの違いしかないし
「☆」か「セ」かの違いしかないし
2022/12/02(金) 22:11:01.24ID:qT9mk8t3
シンスブイだろ
2022/12/02(金) 22:25:23.46ID:RAtsLM9d
シンスヴィーや
2022/12/02(金) 22:56:16.59ID:MBFq0DlD
せっかくなら歌を連想するワードが入っていて欲しいなぁとは思う
何の用途か一発で分かるので
vはvocalの略の意味合いも含むんだろうけど知らない人が見ても直感的に分かると興味を持ちやすいというか
何の用途か一発で分かるので
vはvocalの略の意味合いも含むんだろうけど知らない人が見ても直感的に分かると興味を持ちやすいというか
2022/12/02(金) 22:57:16.37ID:MBFq0DlD
(略語から脱線してごめん)
2022/12/02(金) 23:48:10.29ID:Y/RWZf1v
ファイブなんだよなあ(小声)
2022/12/03(土) 00:00:52.80ID:p8MEeJcc
>>207
ほんとだ 知らなかった ありがとう
試しに公式HPで「X(←5の変換)」で検索したらヒットした
で、wikipediaみたら「V(←ブイ)」って説明になってて間違ってるのに気づいた
wikiとかの説明をうのみにしてた
ほんとだ 知らなかった ありがとう
試しに公式HPで「X(←5の変換)」で検索したらヒットした
で、wikipediaみたら「V(←ブイ)」って説明になってて間違ってるのに気づいた
wikiとかの説明をうのみにしてた
2022/12/03(土) 00:36:33.96ID:p8MEeJcc
あれ よく調べたらwikiも間違ってなかった
5の変換でブイって読むのか
5の変換でブイって読むのか
210名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 07:37:52.16ID:5IROn9kH 5番にあたるのは第1世代だから第2世代になったときが6番でAIが7番でエンジン一新したら7番かって話も出てくる
ファイブと呼ぶには無理がある
ファイブと呼ぶには無理がある
2022/12/03(土) 08:04:40.67ID:Wv94q3as
Vやねん!シンセサイザー
212名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 08:17:22.78ID:5IROn9kH 日本語でないからフォーラムを見てない人もいるだろうしwikiの情報で足りない部分を参考に
スタンダードを第2世代と呼んでいたころはSVR1とSVR2という感じで5番目の中での世代管理だった
その後に第3世代、第4世代と呼称していたのが第5世代より後は外部から分かるようにナンバリングしてないし第3世代をSVR3とも呼んでなかった
世代で呼ぶには機能や性能が乖離してしまったのと今回エンジンを一新したから数字で呼ぶなら本来は6番か7番が妥当かもしれない
以下のように世代にかわってHDVMやDPMのように機能で管理されるようになった(データベースの情報表示もそうなった)
https://forum.synthesizerv.com/t/topic/6996
5番目第2世代エンジンとAIエンジンが同居するようなVOCALOID6より遥かに先に同じコンセプトの製品を出したように異様な進化スピードのせいで
自ら「V」をナンバリングの意味にできない状態にしてしまってこっそりと世代管理をやめているので5番と呼びにくい
スタンダードを第2世代と呼んでいたころはSVR1とSVR2という感じで5番目の中での世代管理だった
その後に第3世代、第4世代と呼称していたのが第5世代より後は外部から分かるようにナンバリングしてないし第3世代をSVR3とも呼んでなかった
世代で呼ぶには機能や性能が乖離してしまったのと今回エンジンを一新したから数字で呼ぶなら本来は6番か7番が妥当かもしれない
以下のように世代にかわってHDVMやDPMのように機能で管理されるようになった(データベースの情報表示もそうなった)
https://forum.synthesizerv.com/t/topic/6996
5番目第2世代エンジンとAIエンジンが同居するようなVOCALOID6より遥かに先に同じコンセプトの製品を出したように異様な進化スピードのせいで
自ら「V」をナンバリングの意味にできない状態にしてしまってこっそりと世代管理をやめているので5番と呼びにくい
2022/12/03(土) 08:19:26.87ID:q65S6ynd
販売元のハゲさんがブイって発音してた気がするのでブイじゃね?
どうでもいいけど日本ではハゲが悪口らしいですが、私はそういう人を軽蔑します。ハゲは素晴らしいと思います
どうでもいいけど日本ではハゲが悪口らしいですが、私はそういう人を軽蔑します。ハゲは素晴らしいと思います
2022/12/03(土) 08:29:48.15ID:5hD8djK1
薄毛は悪口ですか?
2022/12/03(土) 08:35:18.47ID:uMDlzuNc
悪口です
216名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 08:59:11.80ID:5IROn9kH もう一つ小話を
大昔の80年代のころUNIXにSymtemV(システムファイブ)というトラディショナルな流れをくむOSがあって略称はSysVだった
これにもリリース管理があってSVR4が有名でSVR4のような略称の時に年配の人は海外の人に合わせてブイと読んでいた
UNIXやLinuxを使ってて昔のことを知ってるとSynthesizerVはUNIXをリスペクトしてる人が開発したんじゃないかって感じる
大昔の80年代のころUNIXにSymtemV(システムファイブ)というトラディショナルな流れをくむOSがあって略称はSysVだった
これにもリリース管理があってSVR4が有名でSVR4のような略称の時に年配の人は海外の人に合わせてブイと読んでいた
UNIXやLinuxを使ってて昔のことを知ってるとSynthesizerVはUNIXをリスペクトしてる人が開発したんじゃないかって感じる
2022/12/03(土) 09:41:48.23ID:q65S6ynd
まぁネーミングセンスは、、、しょうがないね。売る人の自由だからねぇ
文句ではないが、Synthesizer V は名前でちょっと損してるだろ~と考える日本人はけっこういると思う
文句ではないが、Synthesizer V は名前でちょっと損してるだろ~と考える日本人はけっこういると思う
2022/12/03(土) 10:03:37.86ID:y/9wp5QP
Synthesizer Vの名前だけ見た時はArturiaのソフトシンセか何かだと思ってた
歌声が出るソフトの印象は全くなかったな
歌声が出るソフトの印象は全くなかったな
2022/12/03(土) 11:13:11.23ID:DghGwpB8
>>218
同じく
同じく
220名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 11:27:08.81ID:UwpxIzRm Synth VoiceとかSynth VocalみたいにVocaloidを想起させないのがかえって良いと思うがな
2022/12/03(土) 11:37:23.78ID:om0s5E4N
V-Syngerでいいよ
2022/12/03(土) 12:05:29.76ID:md9floKp
みんなして渋いオッサン声を要求し続けたから本当に出てしまったじゃないかASTERIAN
223名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 12:11:09.13ID:s7KRO/1o KevinのLinkin parkカバーがあるけどあれいいよな
2022/12/03(土) 12:25:23.82ID:bijKvAsT
ASTERIANは声低すぎやあ
2022/12/03(土) 12:29:25.78ID:JZ2z+cqD
名前ガーおじさん前スレで散々論破されたの忘れちゃったのかな
2022/12/03(土) 17:08:07.13ID:UbFus0p7
論破するしないの話になってなかったと思うけど
話題になるきっかけがあれば名前は浸透するから大丈夫じゃないかな
Maiが付属して興味を持つ人がでてきたからもしかしたら今がその時かもね
話題になるきっかけがあれば名前は浸透するから大丈夫じゃないかな
Maiが付属して興味を持つ人がでてきたからもしかしたら今がその時かもね
2022/12/03(土) 17:13:25.32ID:q65S6ynd
「はい論破!」とか言っちゃう人ってほんとーにいるのね。みたいな
2022/12/03(土) 17:22:53.92ID:S7GbdbaV
YouTubeショートでも「Mai凄い」みたいな動画が出てくるようになったわ
もちろん動画の閲覧履歴の傾向も関係してるんだろうけど
そういう動画が作られるようになったこと自体がMaiの影響力を示してると思う
もちろん動画の閲覧履歴の傾向も関係してるんだろうけど
そういう動画が作られるようになったこと自体がMaiの影響力を示してると思う
229名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 17:53:22.70ID:5IROn9kH >>217
どういう商売をしたかったかによってネーミングもかわる
企業にSDKの売り込みかけるなら技術用語に近い名称が有利な場合もある
担当の上長が技術屋あがりだったらセールストークのネタにできる
最近の動きはAHSの影響を受けてそうだけど第1世代のときからゴリゴリの技術屋志向だったようにみえた
どういう商売をしたかったかによってネーミングもかわる
企業にSDKの売り込みかけるなら技術用語に近い名称が有利な場合もある
担当の上長が技術屋あがりだったらセールストークのネタにできる
最近の動きはAHSの影響を受けてそうだけど第1世代のときからゴリゴリの技術屋志向だったようにみえた
2022/12/03(土) 18:04:58.16ID:S7GbdbaV
AHSの影響と言うかカンルさんはAHSのCEOになっちゃったからな
尾形会長は「うちのカンル」呼びしてたし完全にAHSの人間になった
尾形会長は「うちのカンル」呼びしてたし完全にAHSの人間になった
2022/12/03(土) 18:16:47.00ID:q65S6ynd
AHSは、Synthesizer V の宣伝や解説の動画配信に出る人員の絵面にもーちょっと配慮したほうが良いと思う
カンルさんは好印象だったけど、他のオッサンズはちょっとイメージがアレというかなんというか・・・
カンルさんは好印象だったけど、他のオッサンズはちょっとイメージがアレというかなんというか・・・
2022/12/03(土) 18:22:11.39ID:om0s5E4N
どこぞの企業がSynth Vなんて名前の製品を出して来たら混乱して損だわな
Rolandが防波堤になるから大丈夫なのか
Rolandが防波堤になるから大丈夫なのか
2022/12/03(土) 18:23:19.68ID:S7GbdbaV
>>231
それは意識してて弦巻マキの中の人の田中真奈美さんに出来るだけ出てもらうようにしてると感じてた
カンルさんが羽生結弦みのあるイケメンだからオッサンは引き立て役でいいんじゃない
尾形会長はハゲだけどすごく言葉を選んで頭のいい話し方をするから俺は好感しかないわ
それは意識してて弦巻マキの中の人の田中真奈美さんに出来るだけ出てもらうようにしてると感じてた
カンルさんが羽生結弦みのあるイケメンだからオッサンは引き立て役でいいんじゃない
尾形会長はハゲだけどすごく言葉を選んで頭のいい話し方をするから俺は好感しかないわ
234名無しサンプリング@48kHz
2022/12/03(土) 19:00:15.37ID:5IROn9kH >>230
AHSとして動いているときは対外的にそうなってしまうと思う
ところでAHSは社長の下にCEOとCOOをおいて社長兼CEOって形にしてるってこと?
中小の規模でアメリカ式のCEOとCOOにあたる役職を作るのも不自然だけどハク付けのためにそういう役職にしてるのかな
Dreamtonicsの社長とも兼任だからAHSの実務はCOOがいた方が楽なのは確かだな
AHSとして動いているときは対外的にそうなってしまうと思う
ところでAHSは社長の下にCEOとCOOをおいて社長兼CEOって形にしてるってこと?
中小の規模でアメリカ式のCEOとCOOにあたる役職を作るのも不自然だけどハク付けのためにそういう役職にしてるのかな
Dreamtonicsの社長とも兼任だからAHSの実務はCOOがいた方が楽なのは確かだな
2022/12/03(土) 19:14:38.66ID:4s5q7FKr
役員のところを見れば一目瞭然じゃね?
2022/12/03(土) 19:15:05.05ID:S7GbdbaV
>>234
検索すると「代表取締役兼CEO」と「代表取締役兼CTO」のTwitterがソースの画像が2種類出てくるんだけどAHSの会社情報を見ると後者になってる
会社情報では社長の役職がいないから代表取締役がそれに相当するんじゃないかな
呼称は会社それぞれだけど「代表取締役」が法律上のトップだからそれを示せれば十分という考えなのかもしれない
検索すると「代表取締役兼CEO」と「代表取締役兼CTO」のTwitterがソースの画像が2種類出てくるんだけどAHSの会社情報を見ると後者になってる
会社情報では社長の役職がいないから代表取締役がそれに相当するんじゃないかな
呼称は会社それぞれだけど「代表取締役」が法律上のトップだからそれを示せれば十分という考えなのかもしれない
2022/12/03(土) 20:34:19.78ID:OH31o6eV
だから頭の話はよしなさいって
2022/12/03(土) 22:51:35.13ID:md9floKp
このスレで求められてる男性ボイスって、実はVoiSona機流⾳(鬼龍院)なのでは…
2022/12/04(日) 02:56:19.82ID:0ZwEtoMr
なんか何気にめっちゃ売れてない?
ボカロなんて所詮オタクのおもちゃくらいに言ってた周りのミュージシャンが仕事にも使えそうとか言ってセールで買いまくり
本当はこれがヤマハがやりたかったことなんじゃないかと思うと皮肉なもんだな…
ボカロなんて所詮オタクのおもちゃくらいに言ってた周りのミュージシャンが仕事にも使えそうとか言ってセールで買いまくり
本当はこれがヤマハがやりたかったことなんじゃないかと思うと皮肉なもんだな…
240名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 03:28:15.63ID:9zmG9nkv 買ったわ
やべーなこれ、ベタ打ちでソロで歌わせても聞ける物になるわ
やべーなこれ、ベタ打ちでソロで歌わせても聞ける物になるわ
241名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 03:46:09.62ID:W6DEc4tW ボカロで諦めた俺もこれならいける気がして買ったわ
ベタ打ちでコレは凄い
ベタ打ちでコレは凄い
2022/12/04(日) 04:22:35.58ID:K5Zrx1VE
ヤマハは方向性を見失ったというか見誤ったというか
楽器どうこうの前に人の歌声であることをおろそかにしているというか
VOCALOIDが「ボカロ」として独特の音楽ジャンルとして確立されたせいで
VOCALOIDが生まれたときにやりたかったはずのことを忘れている感はある
目を覚ませヤマハよ
ってVOCALOID7で軌道修正してくるとしても既に周回遅れだね
楽器どうこうの前に人の歌声であることをおろそかにしているというか
VOCALOIDが「ボカロ」として独特の音楽ジャンルとして確立されたせいで
VOCALOIDが生まれたときにやりたかったはずのことを忘れている感はある
目を覚ませヤマハよ
ってVOCALOID7で軌道修正してくるとしても既に周回遅れだね
2022/12/04(日) 04:40:45.54ID:0ZwEtoMr
>>242
ほんまそれ
そのせいかVOCALOIDは3から5でUIとか機能追加とかツール的なところばかり強化して根本的な歌声合成に進化が乏しかったんだよな
MMDが日本の3DCG界をガラパゴス化して周回遅れにしてしまったって記事を見たけど歌声合成にも通ずるものがあるかもしれん
ほんまそれ
そのせいかVOCALOIDは3から5でUIとか機能追加とかツール的なところばかり強化して根本的な歌声合成に進化が乏しかったんだよな
MMDが日本の3DCG界をガラパゴス化して周回遅れにしてしまったって記事を見たけど歌声合成にも通ずるものがあるかもしれん
2022/12/04(日) 05:16:20.48ID:3u3APMIQ
245名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 08:45:05.78ID:KEdaLlSq >>236
分かりやすくしたら社長兼技術部長って感じになるな
以下は蛇足だから興味のない人は読み飛ばし推奨
社会人(とくに営業的な面で)の常識的なことを書くと社長は慣習的な役職名で各社が規定してトップを示すもの
だから会社に社長という役職はなくても問題なく慣習を重んじて分かりやすさから各社が社長を規定して役職名を代表取締役社長としたりする
歴史のある企業が社長を規定したりメディアが役職を略して社長という名称が使われるのもそのため
慣習として社長という名称が浸透してるため代表取締役=社長と見なすのも間違いではないけど相手を知らないことになり敬意がなくて失礼にあたるケースもあるので要注意
(勝手に社長呼びしてた自分のようなやり方は公式な場の対面ではダメなので相手側も業務で社長呼びが浸透してるか確認したほうがいい)
日本の中小だと社長がCEOとCOOの職務を行うことになる
今のところCEOもCOOもCTOも日本の法律にも慣習にもないから各社が勝手に決めるもので海外との取引がある場合は役割を分かりやすくする目的もある
分かりやすくしたら社長兼技術部長って感じになるな
以下は蛇足だから興味のない人は読み飛ばし推奨
社会人(とくに営業的な面で)の常識的なことを書くと社長は慣習的な役職名で各社が規定してトップを示すもの
だから会社に社長という役職はなくても問題なく慣習を重んじて分かりやすさから各社が社長を規定して役職名を代表取締役社長としたりする
歴史のある企業が社長を規定したりメディアが役職を略して社長という名称が使われるのもそのため
慣習として社長という名称が浸透してるため代表取締役=社長と見なすのも間違いではないけど相手を知らないことになり敬意がなくて失礼にあたるケースもあるので要注意
(勝手に社長呼びしてた自分のようなやり方は公式な場の対面ではダメなので相手側も業務で社長呼びが浸透してるか確認したほうがいい)
日本の中小だと社長がCEOとCOOの職務を行うことになる
今のところCEOもCOOもCTOも日本の法律にも慣習にもないから各社が勝手に決めるもので海外との取引がある場合は役割を分かりやすくする目的もある
246名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 08:46:20.80ID:OWCOgxSR ヤマハは見誤ってないよ
一貫してリアルな歌声を目指してる
技術的に実現できてるかどうかの問題なだけで
一貫してリアルな歌声を目指してる
技術的に実現できてるかどうかの問題なだけで
247名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 09:49:35.08ID:78ciz21Z 初音ミクNTスレに書いたがヤマハも既存の曲をAIでディープラーニングさせる著作権的にグレーなことはできないんじゃないかな?
Neutrinoやsynthesizer Vみたいな何もしがらみがないところと違っていろいろ抱えてるから、法律的にOKでも感情的には悪いことは大手だからできないんじゃないの?
Neutrinoやsynthesizer Vみたいな何もしがらみがないところと違っていろいろ抱えてるから、法律的にOKでも感情的には悪いことは大手だからできないんじゃないの?
248名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 10:08:59.71ID:OWCOgxSR 著作権に触れるわけない
AIで歌い方を学ばせて著作権に触れるなら、エリッククラップトンを聴いてその影響を受けてペンタトニックスケールを用いてクラプトンビブラートを入れたら著作権に触れるって言っているようなもんだ
AIで歌い方を学ばせて著作権に触れるなら、エリッククラップトンを聴いてその影響を受けてペンタトニックスケールを用いてクラプトンビブラートを入れたら著作権に触れるって言っているようなもんだ
249名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 10:12:38.22ID:OWCOgxSR そもそもヤマハは小室哲哉がJD-800の53番ピアノでヒット曲を連発していた時に、53番ピアノの波形をサンプリングしてTK Pianoという名前のプリセットにしてシンセを売っていたわけだし
他にも808や909のドラムもサンプリングして売ってるだろう
AIで歌い方を参考にすることがグレーなら、上記のほうがよっぽど黒に近いグレーだろう
他にも808や909のドラムもサンプリングして売ってるだろう
AIで歌い方を参考にすることがグレーなら、上記のほうがよっぽど黒に近いグレーだろう
2022/12/04(日) 10:32:48.66ID:zLx5zwXk
著作権的には教師データに対して依拠性あり、あとは類似性の当てはめの問題って感じじゃなかったか
251名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 11:04:57.70ID:KEdaLlSq >>248
触れるか触れないかの話をするなら以前に流し読みしたときは確か著作権者の利益を不当に害したらダメって条項もあったはず
だから法律としては研究目的や解析については除外するって話でその結果をどう利用するかについて罰則にあたる規定も曖昧に設けている
これをどう解釈するかは判例とかが出ないと分からないからグレーな部分も残っている
触れるか触れないかの話をするなら以前に流し読みしたときは確か著作権者の利益を不当に害したらダメって条項もあったはず
だから法律としては研究目的や解析については除外するって話でその結果をどう利用するかについて罰則にあたる規定も曖昧に設けている
これをどう解釈するかは判例とかが出ないと分からないからグレーな部分も残っている
2022/12/04(日) 11:18:36.07ID:UQ/trKF6
なんで上で問題ないことがわかってる著作権話が蒸し返されるん?
2022/12/04(日) 11:19:54.17ID:zLx5zwXk
法曹でも見解分かれてるのにこのスレだと結論でるんだなあ
2022/12/04(日) 11:42:45.48ID:0ZwEtoMr
現実的には覇権取った側が後で法的に咎められて衰退することはまず無いと思うよ
イラストAIだって学習元が無断転載サイトだから公開停止って流れにはもうならないよ
悲しいけど法律もモラルも曖昧なうちになし崩し的にやった奴が勝って次の正義になるのが世の中
Synth V が具体的に何を学習してるかは全く知らないからこれに該当するはわからないけどね
イラストAIだって学習元が無断転載サイトだから公開停止って流れにはもうならないよ
悲しいけど法律もモラルも曖昧なうちになし崩し的にやった奴が勝って次の正義になるのが世の中
Synth V が具体的に何を学習してるかは全く知らないからこれに該当するはわからないけどね
2022/12/04(日) 11:44:49.26ID:UQ/trKF6
AI全般の著作権ではなくSynthVのAIの著作権の話だよな
現存のライブラリに関しては問題あるように思えないが
現存のライブラリに関しては問題あるように思えないが
2022/12/04(日) 11:50:32.66ID:UQ/trKF6
逆に確たる証拠なしに
この○○のライブラリは違法な手段を使って学習している
だとか
○○の出力結果は法に触れる(可能性が高い)
だとか言っちゃう方が風説の流布なり営業妨害なりに該当する可能性が高そうだけれども……
この○○のライブラリは違法な手段を使って学習している
だとか
○○の出力結果は法に触れる(可能性が高い)
だとか言っちゃう方が風説の流布なり営業妨害なりに該当する可能性が高そうだけれども……
2022/12/04(日) 11:53:10.42ID:m1VyWS5n
ヤマハ信者かクリプトン信者か知らないが違法なソフトってことにして逆転勝利しようとするのは笑うわ
学習元公開してるNEUTRINO巻き込もうとしてる地点でお里が知れるわ
学習元公開してるNEUTRINO巻き込もうとしてる地点でお里が知れるわ
2022/12/04(日) 12:09:37.34ID:0ZwEtoMr
とりあえず学習元を理由にSynth Vが無くなることは無いよ
うちらは余計なこと考えずSynth Vを使っていい曲を作ることだけを考えてればいい
うちらは余計なこと考えずSynth Vを使っていい曲を作ることだけを考えてればいい
2022/12/04(日) 12:13:23.27ID:rxXIVzsY
2022/12/04(日) 12:17:30.23ID:ZLPytbjD
自演?
判例も裁判例も蓄積してないから法的解釈は未確定ってだけでしょうが
判例も裁判例も蓄積してないから法的解釈は未確定ってだけでしょうが
261sage
2022/12/04(日) 12:19:03.88ID:4Ng8kSVq AIの為に著作権法を変えたって事だから
もしそれが機能しなかったら機能するように
また変更されるだけじゃないかな
もしAIを扱っているところに著作権を主張できれば
著作権団体にお金が入るだろうけど
そのかわりAI技術の発展は止まってしまう
AIは世界的に進めているから日本だけ放棄する事はたぶん無いと思うよ
もしそれが機能しなかったら機能するように
また変更されるだけじゃないかな
もしAIを扱っているところに著作権を主張できれば
著作権団体にお金が入るだろうけど
そのかわりAI技術の発展は止まってしまう
AIは世界的に進めているから日本だけ放棄する事はたぶん無いと思うよ
2022/12/04(日) 12:20:32.29ID:4Ng8kSVq
名前のとこにsageっていれてた・・・
2022/12/04(日) 12:23:29.61ID:ZLPytbjD
文化庁ガイドライン見ても結局「総合考慮」でぼかしてるし真っ白とも真っ黒とも言えないのが現状
2022/12/04(日) 12:26:25.31ID:QqUJcjHc
それは日本がAIを放棄する可能性があるってこと?
2022/12/04(日) 12:26:30.25ID:fyfI9+Pd
話を一般化してうやむやにしたいのかな?
2022/12/04(日) 12:29:11.68ID:ZLPytbjD
AIを放棄ってなんだよ
誰もそんなこと言ってないやろ
誰もそんなこと言ってないやろ
2022/12/04(日) 12:33:15.88ID:4Ng8kSVq
AIに使うデータ収集?は著作権法を変える前までは
アウトって事だったみたいよ
アウトって事だったみたいよ
2022/12/04(日) 12:36:15.38ID:DcEk0s6t
2022/12/04(日) 12:41:49.06ID:ZLPytbjD
>>268
ウェブマッシュアップの話
ウェブマッシュアップの話
2022/12/04(日) 12:42:40.55ID:gZ6XQBhZ
そんな杞憂するより早く誰かsynthesizerVの名を世間に知らしめるような激バズ曲作ってくれ
2022/12/04(日) 12:45:39.12ID:UQ/trKF6
2022/12/04(日) 12:49:45.93ID:/ql257rL
お前が作れよカス
2022/12/04(日) 13:16:18.54ID:AcI79G/P
2022/12/04(日) 13:18:19.20ID:UQ/trKF6
だからAI一般の話は余所でやれよ
著作権に関するドキュメントは読めてもスレタイは読めないのか?
著作権に関するドキュメントは読めてもスレタイは読めないのか?
2022/12/04(日) 13:19:32.22ID:AcI79G/P
やたらAI全体の話に広げたがる奴がいるからなあ
2022/12/04(日) 13:24:10.74ID:IK8YWobk
2022/12/04(日) 13:48:33.09ID:k4+hAHSi
なんかキレとるやつおるやんw
2022/12/04(日) 13:55:36.89ID:BrSz8aml
JaneStyleでこのスレ限定で「著/作/権」を
2022/12/04(日) 14:00:38.75ID:sGskaF+6
便所の落書きを仕切ろうとする意味がわからん
しかもそんなスレチな内容でもないし
しかもそんなスレチな内容でもないし
2022/12/04(日) 14:04:48.90ID:TP6zyaX8
そもそもAIの権利が疑問に思われているのはお絵かきAIが無断転載のdanbooruから学習している件だろ?
それ以外のAIに何の問題もない。
それ以外のAIに何の問題もない。
2022/12/04(日) 14:06:04.12ID:NWWDPqRm
2022/12/04(日) 14:19:01.88ID:9fs/xDXA
>>280
実際それも違法サイトが問題なだけでAI自体は問題ない、ただAIの描いたイラストがたまたま既存しているイラストに酷似していたらNGになる場合がある
実際それも違法サイトが問題なだけでAI自体は問題ない、ただAIの描いたイラストがたまたま既存しているイラストに酷似していたらNGになる場合がある
2022/12/04(日) 14:22:48.09ID:9fs/xDXA
イラストを曲に例えたらわかりやすいが、synthesizer Vは作曲ソフトじゃないなら関係無い
284名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 15:02:28.81ID:9zmG9nkv SynthesizerVはボカロみたいな早口とかエレクトリック系な音楽との相性悪いと思うんだけどどう思う?
2022/12/04(日) 15:22:04.33ID:UQ/trKF6
速すぎる+キーの上下移動が激しいと発音が破綻しやすいのは確か
当然ライブラリによって差はあるけど
破綻するような速さならギリギリ大丈夫なBPMで打ち込んで
DAW上で再生速度あげるのが手っ取り早いね
元々人間らしくない曲を人間らしく歌わせるのはまあ無理よ
当然ライブラリによって差はあるけど
破綻するような速さならギリギリ大丈夫なBPMで打ち込んで
DAW上で再生速度あげるのが手っ取り早いね
元々人間らしくない曲を人間らしく歌わせるのはまあ無理よ
2022/12/04(日) 15:35:46.89ID:4Ng8kSVq
287名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 15:40:24.19ID:KEdaLlSq たぶん結構速いBPMでも大丈夫じゃないかな
BPMで調整するとしたらビブラートで破綻するだろうから簡易ピッチモードはやめてBPMを変更後に自動ピッチ調整で生成し直した方が良さそう
簡易ピッチモードはBPM変更時のピッチ更新が変だった記憶がある
BPMで調整するとしたらビブラートで破綻するだろうから簡易ピッチモードはやめてBPMを変更後に自動ピッチ調整で生成し直した方が良さそう
簡易ピッチモードはBPM変更時のピッチ更新が変だった記憶がある
288名無しサンプリング@48kHz
2022/12/04(日) 15:45:42.63ID:KEdaLlSq 変というよりビブラート波形を生成しなおさずにBPM通りに速度変更してたというべきか
2022/12/04(日) 17:25:36.62ID:gZ6XQBhZ
>>272
お前にしか出来ない事なんだ
お前にしか出来ない事なんだ
2022/12/04(日) 22:03:39.64ID:CsOUQoqI
普通に速めのハードロックとか歌うのには問題ないので、わざとネタで早口言葉するような曲で問題になるって話なのだろうなあ
2022/12/05(月) 00:09:10.17ID:NLLXl61k
2022/12/05(月) 00:11:07.47ID:NLLXl61k
2022/12/05(月) 01:00:46.58ID:DfVvzQQ+
本人の声にしか聞こえないのなら耳を疑った方が‥
2022/12/05(月) 01:08:30.80ID:sY37uIWb
これを機に盛り上げたいのはわからなくもないが、不自然なヨイショのしすぎはあまりいい傾向とは言えないな
褒めたご本人も「その程度の耳()」にしか見られなくなるのだから、手放しでほめちぎるのは自制したほうが吉
褒めたご本人も「その程度の耳()」にしか見られなくなるのだから、手放しでほめちぎるのは自制したほうが吉
2022/12/05(月) 09:29:43.09ID:jrVsj8Zs
声が本人に似ているかって部分はともかく、>>291はマジですごいと思った
サビはやや不自然さが出ているけど、AメロとBメロまでの完成度の高さはヤバい
3000円クラスの仮歌さんにお願いするくらいなら、声質含めてMaiのほうが良いんじゃないか?と
この曲でもサビの高音域(C5くらい)まで行くと怪しくなるから、そこは課題だけど
これを確実に超えようと思うと、5000円クラスの仮歌さんに頼まなきゃ厳しい
サビはやや不自然さが出ているけど、AメロとBメロまでの完成度の高さはヤバい
3000円クラスの仮歌さんにお願いするくらいなら、声質含めてMaiのほうが良いんじゃないか?と
この曲でもサビの高音域(C5くらい)まで行くと怪しくなるから、そこは課題だけど
これを確実に超えようと思うと、5000円クラスの仮歌さんに頼まなきゃ厳しい
2022/12/05(月) 11:13:47.44ID:J4QUv87r
仮歌ってやっすいんだな
歌う人かわいそう
歌う人かわいそう
2022/12/05(月) 11:13:49.91ID:dKH3OJeJ
>>291はところどころロボ臭くね
2022/12/05(月) 11:39:01.57ID:jrVsj8Zs
299名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 12:15:16.37ID:ulljgG/+ >>297
歌唱表現を上げるためパラメータ編集して一部分で気を抜いてしまって部分的にAIの堅実な部分に及ばなかったってところじゃないかな
SynthesizerVのエンジンはVOCALOIDと違ってパラメータに敏感で少しでもガタガタになってると歌唱に反映される
特に繋ぎの部分はAI生成がスムーズなのでAI以外の手段でパラメータエディットするなら気を抜けない
歌唱表現を上げるためパラメータ編集して一部分で気を抜いてしまって部分的にAIの堅実な部分に及ばなかったってところじゃないかな
SynthesizerVのエンジンはVOCALOIDと違ってパラメータに敏感で少しでもガタガタになってると歌唱に反映される
特に繋ぎの部分はAI生成がスムーズなのでAI以外の手段でパラメータエディットするなら気を抜けない
300名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 12:20:28.30ID:ulljgG/+ >>290
そういう話だけど>>287の件は簡易ピッチモードの仕様に関連するので少し詳しく書く
どれだけ速く歌えるか試しながら作るとフレーズ単位で速度変更したくなってBPMを変更して確認すると思う
前提としてAIがピッチを使って作るビブラートやしゃくりはノートの長さに比例したものでなく自然に聞こえるような長さや周波数で生成する
いったんノートを打つと長さや周波数を簡易ピッチモードが決定する
その後にノートを変更せずにBPMだけ変更したら簡易ピッチモードはビブラート部分のピッチを再生成しないでそのまま拡縮してしまう
(このケースで再生成しない利用は良く分からないけどBPM変更の意味をそのままとらえて歌唱を変化させる仕様かもしれない)
だから再生成しないとビブラートの長さや周波数が拡縮されて自然な歌唱を意識していないため特に周波数が変わると歌唱として不自然になりがち
早送りでピッチが変化するのと同じ原理でビブラートで変になるのでBPMに関係なく自然に聞こえるようにするにはピッチを手動で再生成する
自動ピッチ調整を使うと書いたのは好みの問題だったので簡易ピッチモードを使うなら対象となるノート選択して簡易ピッチモードの再生成でいい
こういったケースの対処のために簡易ピッチモードのピッチ再生成が存在してると思う
そういう話だけど>>287の件は簡易ピッチモードの仕様に関連するので少し詳しく書く
どれだけ速く歌えるか試しながら作るとフレーズ単位で速度変更したくなってBPMを変更して確認すると思う
前提としてAIがピッチを使って作るビブラートやしゃくりはノートの長さに比例したものでなく自然に聞こえるような長さや周波数で生成する
いったんノートを打つと長さや周波数を簡易ピッチモードが決定する
その後にノートを変更せずにBPMだけ変更したら簡易ピッチモードはビブラート部分のピッチを再生成しないでそのまま拡縮してしまう
(このケースで再生成しない利用は良く分からないけどBPM変更の意味をそのままとらえて歌唱を変化させる仕様かもしれない)
だから再生成しないとビブラートの長さや周波数が拡縮されて自然な歌唱を意識していないため特に周波数が変わると歌唱として不自然になりがち
早送りでピッチが変化するのと同じ原理でビブラートで変になるのでBPMに関係なく自然に聞こえるようにするにはピッチを手動で再生成する
自動ピッチ調整を使うと書いたのは好みの問題だったので簡易ピッチモードを使うなら対象となるノート選択して簡易ピッチモードの再生成でいい
こういったケースの対処のために簡易ピッチモードのピッチ再生成が存在してると思う
2022/12/05(月) 17:28:25.08ID:ZYr6xHpe
302名無しサンプリング@48kHz
2022/12/05(月) 17:52:59.03ID:SOl9BwlW そもそも仮歌だけで生計立ててる人っているの?
2022/12/05(月) 18:55:32.97ID:DfVvzQQ+
ココナラ相場だと生活は厳しいと思う。ビジネスとしてやるなら仮歌一曲三千円だったら1時間くらいで終わらせないと割に合わないね。
2022/12/05(月) 19:01:35.41ID:DEhkmtZk
主婦や学生が小遣い稼ぎにやってるんでしょ
2022/12/05(月) 19:02:32.28ID:qHGiw8i1
副業やろ
同人レベルの歌手とか
元演歌歌手の主婦とか
音芸の声楽出のニートとか
同人レベルの歌手とか
元演歌歌手の主婦とか
音芸の声楽出のニートとか
2022/12/05(月) 19:02:45.54ID:izdIbkJ6
軽く調べてみたら専業仮歌シンガーがいることはいるみたい
ミュージシャンでも俳優でも芸人でも売れないとそれだけでは食べていけないのは同じだけど
仮歌は守秘義務があったりそもそも表に出にくい仕事だからさらにその傾向が強いような気はするね
ミュージシャンでも俳優でも芸人でも売れないとそれだけでは食べていけないのは同じだけど
仮歌は守秘義務があったりそもそも表に出にくい仕事だからさらにその傾向が強いような気はするね
2022/12/05(月) 19:36:01.86ID:+Nqa1xfS
流れとは関係ない話だけど
Weinaもそうだけど一般に知られている人を起用するのも普及に必要な事かなと思う
VoiSonaもなかなかリアル まあ本人のDBだからというのもあるけれど
https://m.youtube.com/watch?v=fc4Oe8ZIQBI
Weinaもそうだけど一般に知られている人を起用するのも普及に必要な事かなと思う
VoiSonaもなかなかリアル まあ本人のDBだからというのもあるけれど
https://m.youtube.com/watch?v=fc4Oe8ZIQBI
2022/12/05(月) 20:08:39.53ID:jrVsj8Zs
本来は仮歌はプロのスタジオボーカリストがやる仕事の一つだよ
(ばらまきコンペの増加と売上低下のコンボでカオスになってる昨今だけどな・・・)
作家デモ用の仮歌のギャラが3000円は、音楽業界的には割と普通のお値段
上手い/良いボーカリストだと、この値段でやってもらうのは相当難しいけどね
学生でも主婦でもいいけどセミプロレベルの歌唱力と宅録スキルは必要
慣れてて上手い人が1時間で覚えて録って納品、ってケースが多いと思う
(ばらまきコンペの増加と売上低下のコンボでカオスになってる昨今だけどな・・・)
作家デモ用の仮歌のギャラが3000円は、音楽業界的には割と普通のお値段
上手い/良いボーカリストだと、この値段でやってもらうのは相当難しいけどね
学生でも主婦でもいいけどセミプロレベルの歌唱力と宅録スキルは必要
慣れてて上手い人が1時間で覚えて録って納品、ってケースが多いと思う
2022/12/06(火) 01:33:53.97ID:7g/3IZzo
買ってみたけどクオリティにぶったまげたわ
ここからどのように進化していくのか興味あるな
フィルコリンズか小田和正系の声のボイスパックだしてほしいななぁ
ここからどのように進化していくのか興味あるな
フィルコリンズか小田和正系の声のボイスパックだしてほしいななぁ
2022/12/06(火) 01:54:50.87ID:sMi2pVvF
このスレだけでも新規購入の報告が相次いでるからこりゃ相当売れてるな
2022/12/06(火) 02:31:04.23ID:4Gc6lgKb
Maiを無料提供する戦略は当たってたってことかな
312名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 03:00:56.09ID:LutV5U0Q DAWとの再生停止の同期が外れたりするんだけど対策あります?
2022/12/06(火) 03:06:42.49ID:bXI9t9NB
2022/12/06(火) 03:17:27.69ID:4Gc6lgKb
315名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 03:27:54.32ID:6yojMfrL マイナーな曲のカバーならどの歌ってみたの動画にも負けないな
2022/12/06(火) 03:31:40.47ID:P0t60Gjo
2022/12/06(火) 04:19:09.35ID:4Gc6lgKb
松田聖子だとKIMONO BEATとか聴いてみてみたい
2022/12/06(火) 10:37:20.99ID:+t7Bfj6P
小春六花とか初期からのボイスも1.8のバージョンでMAI並になるの?
2022/12/06(火) 12:11:10.55ID:QxHh7/fW
改善されてるのは確かだけどMAIと優劣をつけるのは難しいな
単にMAIとは別のボーカリストって感じ
単にMAIとは別のボーカリストって感じ
320名無しサンプリング@48kHz
2022/12/06(火) 12:36:51.20ID:Q1LzX3YS 歌唱が一新されるわけでなく極論したらMAI並に高精度と高品質で学習対象のシンガーを再現するようになるだけ
学習元の歌唱データを差し替えない限り歌唱の根本的なところは変わらない
学習元の歌唱データを差し替えない限り歌唱の根本的なところは変わらない
2022/12/06(火) 12:57:58.70ID:4Gc6lgKb
歌唱のアーティキュレーションって
・裏声(ファルセット)
・シャクリ
・演歌調のビブラート
・ウィスパー
・グロウル(唸り声)
他にに何があるんだろ
ここらへんを音符毎にこっちが指定して
更にそこらへんを違和感なく繋げてくれたら
v1.8以降もますます発展していくだろうなあ
・裏声(ファルセット)
・シャクリ
・演歌調のビブラート
・ウィスパー
・グロウル(唸り声)
他にに何があるんだろ
ここらへんを音符毎にこっちが指定して
更にそこらへんを違和感なく繋げてくれたら
v1.8以降もますます発展していくだろうなあ
2022/12/06(火) 13:25:26.44ID:HRoqhNyC
私のような初心者が希望するのはプリセットです。
ポップ・ロック・演歌のように、大まかな調声を選択した後微調整できたら嬉しいです。
ポップ・ロック・演歌のように、大まかな調声を選択した後微調整できたら嬉しいです。
2022/12/06(火) 14:09:30.46ID:wOfgQtQg
最近の流行りなのかブレス音がもはや歌唱の一部になってるぐらい大きく聞こえる歌い手さんが多いんだよね
分かりやすいのは花譜とかさユりとか
あれを再現しようと思うとブレス成分を分離出力して1トラック使ってボリュームを上げないといけない
個人的要望はブレスの種類や音量にバリエーションをつけてほしいかな
吸う、吐くの種別と強弱や声の混合量とか
ライブラリによってbr1〜br5が使えるらしいけどほぼ「br」1コしか無いよね
分かりやすいのは花譜とかさユりとか
あれを再現しようと思うとブレス成分を分離出力して1トラック使ってボリュームを上げないといけない
個人的要望はブレスの種類や音量にバリエーションをつけてほしいかな
吸う、吐くの種別と強弱や声の混合量とか
ライブラリによってbr1〜br5が使えるらしいけどほぼ「br」1コしか無いよね
2022/12/06(火) 14:14:27.60ID:wOfgQtQg
ブレスは現状でも「br」だけでAIである程度自動的にいい感じに変化は付けてくれるけど全然物足りないんだ
2022/12/06(火) 14:22:42.15ID:41oIyJwa
声帯を開いた音だから、ウィスパーの亜種として加工生成できる(はず)
2022/12/06(火) 14:26:20.41ID:gREVhaCA
昨日買ったんだけどすごいね。
7330円で買えるってのもあって、あまり期待してなかったけど裏切られたよ。
これから勉強していきます。
7330円で買えるってのもあって、あまり期待してなかったけど裏切られたよ。
これから勉強していきます。
2022/12/06(火) 14:32:08.08ID:cQInaeD+
何年か前にMicrosoftのAIりんなが歌ったときに「これを一般に開放してくれないかなぁ」と思ったけど
Synthesizer Vがそれを実現してくれた感じ
https://youtu.be/_NPyt1AYUTg
Synthesizer Vがそれを実現してくれた感じ
https://youtu.be/_NPyt1AYUTg
2022/12/06(火) 18:47:31.51ID:uWVXwAGP
2022/12/06(火) 18:51:12.43ID:6EWZftXd
SaklはMai並になるよ!
2022/12/06(火) 20:21:42.62ID:QxHh7/fW
ボーカルスタイルでオートメーションを書くのは無理?
2022/12/06(火) 21:30:56.43ID:R+aD22q5
ボーカルスタイルごとにトラック分けてる
2022/12/06(火) 23:22:02.65ID:z6n7/b7q
>>330
同じトラックでもグループ化すればそれぞれ違うボーカルスタイルに出来る
同じトラックでもグループ化すればそれぞれ違うボーカルスタイルに出来る
2022/12/06(火) 23:43:37.42ID:39jNRCFl
ワイも遅れ馳せながらmaiに釣られて買ったわ
これもう仮歌専門の女性ボーカリストたまったもんじゃねえだろ
これもう仮歌専門の女性ボーカリストたまったもんじゃねえだろ
2022/12/07(水) 00:29:45.17ID:5dInh9D+
Maiと同クオリティの男性Voも欲しくなってしまう
2022/12/07(水) 01:05:28.97ID:GpNkk6PD
DLsite新規登録して25%OFFクーポン貰ったからstudio proとkevin買おうと思ってるんだけど使ってる人いますか?
mixed nutsのカバー聴いたら英語のみだけじゃなく、本物の外人が片言の日本語歌ってるみたいで結構好きなんですが…
https://www.youtube.com/watch?v=QuT1CgZlZFA
ジャンル的にはEDMとかロックで使おうかなと思ってます。
mixed nutsのカバー聴いたら英語のみだけじゃなく、本物の外人が片言の日本語歌ってるみたいで結構好きなんですが…
https://www.youtube.com/watch?v=QuT1CgZlZFA
ジャンル的にはEDMとかロックで使おうかなと思ってます。
2022/12/07(水) 01:06:01.41ID:RmNgSLeo
ごめん、もうセール終わったの?
Maiが欲しかったらProを買うだけでいいのよね?
公式だと1万だった
Maiが欲しかったらProを買うだけでいいのよね?
公式だと1万だった
2022/12/07(水) 01:28:04.59ID:vN/EI2U5
2022/12/07(水) 01:40:33.81ID:wg5uBvOX
2022/12/07(水) 02:46:07.31ID:ZZrtRHAs
この質問、何回目?
2022/12/07(水) 03:01:53.93ID:P5oznLFF
それだけ新規さんが多いということだろう
YouTubeのMai曲最近だいぶ増えてきてるし>>89の来年のイベントも盛り上がりそうだ
YouTubeのMai曲最近だいぶ増えてきてるし>>89の来年のイベントも盛り上がりそうだ
2022/12/07(水) 03:59:26.71ID:pc4o1/pt
1に購入方法とか次回から書けばいいんじゃないかなっ
公式が色々わかりにくいし
まあ次スレいつになるかわからんけど
公式が色々わかりにくいし
まあ次スレいつになるかわからんけど
2022/12/07(水) 08:06:20.23ID:DUEBGTiN
プロ勢の称賛と購入報告が目立つから今後のイベントに少なからず影響でると思う
プロが片手間で作った曲が上位総ナメしたりとか
来年の今頃にはアマプロの投稿分けになってそう
プロが片手間で作った曲が上位総ナメしたりとか
来年の今頃にはアマプロの投稿分けになってそう
2022/12/07(水) 08:24:42.63ID:5dInh9D+
ボーカルスタイルのグループ化はこの動画が参考になった
https://www.youtube.com/watch?v=gBm-O-rBKe0
https://www.youtube.com/watch?v=gBm-O-rBKe0
2022/12/07(水) 08:34:38.20ID:y0/cnqQv
一定のクオリティが保証されるだけでプロだから伸びるってわけでもない
ボカロのときだってプロ作曲家がたくさん参入してたけど伸びずに撤退した人たくさん居た
まあプロが圧倒的物量で乗り込んできて物議を醸したこともあったけどね
ボカロのときだってプロ作曲家がたくさん参入してたけど伸びずに撤退した人たくさん居た
まあプロが圧倒的物量で乗り込んできて物議を醸したこともあったけどね
2022/12/07(水) 08:53:50.43ID:DUEBGTiN
ミクの時とは少し話が変わると思う
外からの集客、今までボカロシーンに興味がなかった層、曲はいいのにミクの声がした瞬間即切りしてた様なリスナー層がAI歌唱と気付かずに流入してくる、tiktok経由でAI歌唱に興味を持つ様になる
ダーツ業界みたいな伝統と革新のせめぎあいが大きくなってボカロ愛故の確執は広がりそう
外からの集客、今までボカロシーンに興味がなかった層、曲はいいのにミクの声がした瞬間即切りしてた様なリスナー層がAI歌唱と気付かずに流入してくる、tiktok経由でAI歌唱に興味を持つ様になる
ダーツ業界みたいな伝統と革新のせめぎあいが大きくなってボカロ愛故の確執は広がりそう
2022/12/07(水) 09:08:30.83ID:FMiTXlxX
そうだね
確かにボカロを聴く層と聴かない層は比較的はっきり分かれている気がする
ボカロを聴く層はボカロだから聴く
聴かない層はその反対
でもその二者が超リアルな合成歌声に興味を持つかというとそれもどうかという気がする
むしろ合成歌声と気付かず気に入って合成と知ってびっくりみたいなことが起こりそう
そうなるとここで何度か言われたように、AI歌声合成は生身の人間の歌声と同じ土俵に立つことになるわけで
表現力の点で不利というかいまいちパッとしない可能性はアリエール
確かにボカロを聴く層と聴かない層は比較的はっきり分かれている気がする
ボカロを聴く層はボカロだから聴く
聴かない層はその反対
でもその二者が超リアルな合成歌声に興味を持つかというとそれもどうかという気がする
むしろ合成歌声と気付かず気に入って合成と知ってびっくりみたいなことが起こりそう
そうなるとここで何度か言われたように、AI歌声合成は生身の人間の歌声と同じ土俵に立つことになるわけで
表現力の点で不利というかいまいちパッとしない可能性はアリエール
2022/12/07(水) 09:47:04.37ID:MzdwHYhU
量産して流すならTik Tokだな
348名無しサンプリング@48kHz
2022/12/07(水) 11:04:11.85ID:YrqsFqDv コード作曲法とかいろいろDTM本書いてる藤巻先生がsynthesizer V導入したらしい
2022/12/07(水) 12:02:16.76ID:q18soIgm
2007年のボカロのときは初音ミクのキャラクター性も相まって
イラストとか小説とかとのメディアミックス的な相乗効果によってブームになったけど
Synthesizer VのAI歌唱は人間の歌唱という上位互換があるから流行るかは微妙なところ
イラストとか小説とかとのメディアミックス的な相乗効果によってブームになったけど
Synthesizer VのAI歌唱は人間の歌唱という上位互換があるから流行るかは微妙なところ
2022/12/07(水) 12:07:32.48ID:Rdrq713H
仮歌としての需要がまず1位になりそう
2022/12/07(水) 12:12:18.28ID:5dInh9D+
メインボーカルはボカロで
コーラスはMaiでって…って用途もあるよね
コーラスはMaiでって…って用途もあるよね
2022/12/07(水) 12:45:19.82ID:KqWuTuCz
こういうときに他のキャラみたいなアイコンあると流行らせやすいなって思う
逆に言えばアイコンないのに流行ったからそういうことなんやなって
逆に言えばアイコンないのに流行ったからそういうことなんやなって
353名無しサンプリング@48kHz
2022/12/07(水) 13:10:45.61ID:UVkb76sW ノートの自動分割ツールは便利。ボカロで曲作ってる人もしゃくり作るのに導入を考えてもいいレベル
2022/12/07(水) 13:14:19.06ID:5dInh9D+
NEUTRINOは逆に細かく分割すると思ったような声にならない印象
同じAI系でも違うのが面白い
同じAI系でも違うのが面白い
2022/12/07(水) 14:28:11.98ID:qI2/QMRt
Maiなんか使ってる自分ですら時々ふと「人間じゃね?」って思う瞬間がある
(ゴリゴリに調声してるわけでもなく自動ピットモードでリテイクちょこちょこしてるだけなのに)
そこら辺のカラオケ自慢ねーちゃんよりずっと上手いし、仮歌歌手のアポ取るより手軽でいい
顔出しNG歌手みたいな売り出し方してしれっとデビューしててもほとんど気付かないかもね
(ゴリゴリに調声してるわけでもなく自動ピットモードでリテイクちょこちょこしてるだけなのに)
そこら辺のカラオケ自慢ねーちゃんよりずっと上手いし、仮歌歌手のアポ取るより手軽でいい
顔出しNG歌手みたいな売り出し方してしれっとデビューしててもほとんど気付かないかもね
2022/12/07(水) 15:08:45.92ID:LUGcFbg+
商品名で損してる
357名無しサンプリング@48kHz
2022/12/07(水) 15:10:46.39ID:39MW4qsl 道具として広く使われるようになってAIが裏方の仕事を奪う事例として注目される未来なら確実にありそう
2022/12/07(水) 16:54:13.97ID:JnvhUy0c
2022/12/07(水) 17:16:42.14ID:XePJKbWd
めんた?名前の由来がきになる
360名無しサンプリング@48kHz
2022/12/07(水) 17:25:39.36ID:39MW4qsl めたんが正しいのでタイプミス
2022/12/07(水) 17:26:22.29ID:i7Icw/px
めたんらしいぞ
メタンハイドレートから
メタンハイドレートから
2022/12/07(水) 17:27:20.06ID:KqWuTuCz
めたんネキもニュートリノになったんか
2022/12/07(水) 19:43:01.11ID:QyyLS1tl
364名無しサンプリング@48kHz
2022/12/07(水) 19:52:10.54ID:zPNzR8d5 NEUTRINOはまずあの使いづらいUIをなんとかしてもらわないと乗り換える気にならん
2022/12/07(水) 20:23:58.23ID:CLAQwQ6q
ボカロに耳が慣れすぎてロボっぽさがわからなくなった層が一定数居るのか、それとも歌い方のニュアンスが重要でそれ以外は気にしないって事なのかNEUTRINOの名前が出る度に考えてしまう
2022/12/07(水) 20:37:49.69ID:WLxV052t
NEUTRINOはキャラによってかなり出来不出来が大きいイメージ
個人的にはめろう、No7、きりたん、イタコ以外は使う気にならん
個人的にはめろう、No7、きりたん、イタコ以外は使う気にならん
2022/12/07(水) 21:52:59.01ID:LKPpC719
きりたんはガチ
2022/12/07(水) 22:04:04.10ID:JnvhUy0c
>>363
あそっ
あそっ
2022/12/07(水) 22:12:33.35ID:A/z72Mau
>>363
俺はMaiに限ってめろうに肉迫して来た程度と思ってるわ
俺はMaiに限ってめろうに肉迫して来た程度と思ってるわ
2022/12/07(水) 22:54:12.04ID:5dInh9D+
今日初めてLite AIキャラ幾つか試したんだけど
[br]ノートによるブレスってLite版では外されてる?
[br]ノートによるブレスってLite版では外されてる?
2022/12/07(水) 23:52:51.75ID:XdvbAuvc
AIきりたんは使いやすいわ。
あれより安定した歌唱になるのは京町セイカだけ。
あれより安定した歌唱になるのは京町セイカだけ。
2022/12/08(木) 00:20:51.65ID:AQRuNsKD
きりたんも衝撃やったな
2022/12/08(木) 02:56:12.22ID:BsGv5GK+
アメリカのアップ主がASTERIAN と SOLARIAで昔のボカロオリジナル曲をカバーしててちょっと感動した
ASTERIAN嫌いだったが龍が如くをカバーしてるのもあってこの二人が歌ってると海外でも聴いてもらえるのかなと
https://youtu.be/1C3FBSadd-c
ASTERIAN嫌いだったが龍が如くをカバーしてるのもあってこの二人が歌ってると海外でも聴いてもらえるのかなと
https://youtu.be/1C3FBSadd-c
2022/12/08(木) 03:19:57.27ID:BsGv5GK+
こっちはSOLARIAが「馬鹿みたい」をカバーしてる例
SOLARIAは日本語セットを持ってなくて歌わせた人も日本語は知らんと言ってるが大阪弁で歌ってる
どうなってるのこのソフト?
https://youtu.be/BKWRT_jmGh4
SOLARIAは日本語セットを持ってなくて歌わせた人も日本語は知らんと言ってるが大阪弁で歌ってる
どうなってるのこのソフト?
https://youtu.be/BKWRT_jmGh4
375名無しサンプリング@48kHz
2022/12/08(木) 04:38:22.31ID:2Pt2ipdb >>365
VOCALOIDのニーズに応えるケースは別として作り手がノイズや声の歪みに無頓着なのも気になる
歌唱品質と音質はツールとしては両立させるべきでVOCALOIDやVOICEROIDの音質が低かったせいで合成ソフトを使う人の基準が低くなったとしたら残念
MIXとか仮歌シンガーに聞いてもらう仮仮歌用途では問題になるから音質の面でSynthesizerVが良いと1年以上前から書いてた
他の歌声合成に「らしさ」や「独特の魅力」があるのは認めるから目的に応じて使い分けるとしても当初から真っ先に音質の改善に
とりくんできたSynthesizerVは優れた道具として評価する
VOCALOIDのニーズに応えるケースは別として作り手がノイズや声の歪みに無頓着なのも気になる
歌唱品質と音質はツールとしては両立させるべきでVOCALOIDやVOICEROIDの音質が低かったせいで合成ソフトを使う人の基準が低くなったとしたら残念
MIXとか仮歌シンガーに聞いてもらう仮仮歌用途では問題になるから音質の面でSynthesizerVが良いと1年以上前から書いてた
他の歌声合成に「らしさ」や「独特の魅力」があるのは認めるから目的に応じて使い分けるとしても当初から真っ先に音質の改善に
とりくんできたSynthesizerVは優れた道具として評価する
2022/12/08(木) 04:42:08.86ID:3njW3zV4
同意同意
SyntheVの音質はまだ良くなる余地があるらしいね
技術的な見通しが立ってるっぽいことを言ってた
SyntheVの音質はまだ良くなる余地があるらしいね
技術的な見通しが立ってるっぽいことを言ってた
2022/12/08(木) 15:39:58.88ID:pCSIQuyH
378名無しサンプリング@48kHz
2022/12/09(金) 01:06:47.41ID:XYt3f3Xq 今セールで本体激安の上に無料のライブラリもあるのか
欲しくなってしまうな
欲しくなってしまうな
2022/12/09(金) 01:18:08.61ID:mdnOBqkE
DL siteで20%オフのさらに25%オフで買ったわ
闇音レンリ凄く好きだったから欲しいんだけど、本家からR2申請してももう返信来ないみたいですね
本当に好きだったから残念だ
闇音レンリ凄く好きだったから欲しいんだけど、本家からR2申請してももう返信来ないみたいですね
本当に好きだったから残念だ
2022/12/09(金) 01:19:25.19ID:lEV8dSI0
2022/12/09(金) 01:28:54.09ID:mdnOBqkE
2022/12/09(金) 02:11:52.36ID:DUid+l5r
ん?両方レジに入れて25%offクーポンで買えばいいのでは?
2022/12/09(金) 02:34:15.34ID:mdnOBqkE
25%オフは一商品しか使えないって出てたよ
22円の商品買って25%クーポン貰って、
データベースとV pro両方に適用しようとしたけど出来なかった
結局データベースに300円クーポン、V proに25%オフ使った
22円の商品買って25%クーポン貰って、
データベースとV pro両方に適用しようとしたけど出来なかった
結局データベースに300円クーポン、V proに25%オフ使った
2022/12/09(金) 05:04:15.44ID:eWuagMG2
さっきログインしたら15%オフのクーポンが追加されてたんだけど、
年末辺りにもっと値引率の高いクーポンが配布されたりするんだろうか
年末辺りにもっと値引率の高いクーポンが配布されたりするんだろうか
2022/12/09(金) 09:10:45.81ID:lEV8dSI0
2022/12/09(金) 09:15:14.91ID:kLzddDV5
頼むからDLSiteでYumaも販売してくれよ‥
387名無しサンプリング@48kHz
2022/12/09(金) 15:07:57.14ID:OKzZN6ya Maiのほかにもう1人欲しいなら、スターターパックじゃなくてDLsiteでクーポン使って買った方が安い気がする。
2022/12/09(金) 17:35:47.66ID:MjZgzi9/
>>384
結構な頻度で15%オフのクーポンが、たまーに18%オフのクーポンが配布される
クーポンと併用できないけど、一部ソフトのポイント還元率が20%になるキャンペーンもたまにやってる
保証はできないけどセール終了間際にも15%クーポン配られること多いし、待てるなら少し様子見してもいいと思うよ
年末年始はクーポン配布よりも「○人に1人、購入金額の100%をポイント還元」みたいなキャンペーンやってる印象あるけど
結構な頻度で15%オフのクーポンが、たまーに18%オフのクーポンが配布される
クーポンと併用できないけど、一部ソフトのポイント還元率が20%になるキャンペーンもたまにやってる
保証はできないけどセール終了間際にも15%クーポン配られること多いし、待てるなら少し様子見してもいいと思うよ
年末年始はクーポン配布よりも「○人に1人、購入金額の100%をポイント還元」みたいなキャンペーンやってる印象あるけど
2022/12/09(金) 18:17:26.53ID:r4dBVmt4
どうせたかだか数百円の差なんだから早く入手して慣れた方が得だと思うけどな
2022/12/09(金) 18:21:28.10ID:w389r42G
スターターパックは現物のしかないんだっけか?
2022/12/09(金) 18:31:45.40ID:0rR5YPyT
欲しいときが買い時
SynthesizerVの凄さの体験を先送りするなんて損してると言える
SynthesizerVの凄さの体験を先送りするなんて損してると言える
2022/12/09(金) 18:35:13.97ID:lEV8dSI0
2022/12/09(金) 18:43:02.39ID:kLzddDV5
商業的には若い女性の声が受けるんだろうけど、老若男女問わず幅広い音声DBを出してほしいよ。
2022/12/09(金) 18:46:08.65ID:r4dBVmt4
2022/12/09(金) 18:48:07.99ID:DK76q3Cx
2022/12/09(金) 19:20:15.79ID:lEV8dSI0
>>395
なるほど
Amazonやヨドバシ通販で売ってるスターターパックはパッケージ版だったわけかー疑問氷解
「キャラミん Studio 90日製品版」「Video Easy SE」とか付属させなくていいから
ダウンロード版スターターパック(Mai AI+お好きなAI一つ)があればなあ
なるほど
Amazonやヨドバシ通販で売ってるスターターパックはパッケージ版だったわけかー疑問氷解
「キャラミん Studio 90日製品版」「Video Easy SE」とか付属させなくていいから
ダウンロード版スターターパック(Mai AI+お好きなAI一つ)があればなあ
2022/12/09(金) 19:36:28.56ID:/q7e+UOt
それは俺も思った
2022/12/09(金) 21:37:18.98ID:3HnFBBlL
スターターパックでRyoAIを購入した者だけどMaiもRyoも感動したわ。これ買って損したって感じる人いないんじゃないかって思うわ。
2022/12/09(金) 22:26:15.32ID:1TewY8TA
synthesizerⅤ買う2週間前にVOCALOID6買って失敗した
UIすらもsynthesizerⅤのほうが良かった
UIすらもsynthesizerⅤのほうが良かった
400名無しサンプリング@48kHz
2022/12/09(金) 22:38:41.32ID:iW0Ni7Us2022/12/09(金) 22:53:14.94ID:gzUTsCXe
なかなか渋い声だな
[Synthesizer V cover] A Cruel Angel's Thesis [ASTERIAN]
https://m.youtube.com/watch?v=crfl3H0wFuU
[Synthesizer V cover] A Cruel Angel's Thesis [ASTERIAN]
https://m.youtube.com/watch?v=crfl3H0wFuU
2022/12/09(金) 23:04:10.08ID:DUWfhzBV
日本語でもあまり違和感は無いかな
ASTERIAN - Renai Circulation(恋愛サーキュレーション)
https://m.youtube.com/watch?v=wFk5t0mga_Y
ASTERIAN - Renai Circulation(恋愛サーキュレーション)
https://m.youtube.com/watch?v=wFk5t0mga_Y
2022/12/10(土) 00:05:19.17ID:hWrMRQ5z
ちょくちょく野太い男声欲しがってた奴見かけたけどよかったね
2022/12/10(土) 00:24:24.08ID:6PwQozAJ
DLsiteに20%オフクーポン来てるな。1作品1回のみ、日曜の11日いっぱいまで
2022/12/10(土) 01:14:47.54ID:0cu6LLKK
>>404
自分のアカウント確認しても20%OFFクーポン来てないんだけど、貰える人と貰えない人型いたりする?
自分のアカウント確認しても20%OFFクーポン来てないんだけど、貰える人と貰えない人型いたりする?
2022/12/10(土) 01:19:00.53ID:AFLkxgsx
20%来てたわ
他に全作品何度でも使える15%もある
他に全作品何度でも使える15%もある
2022/12/10(土) 05:01:07.05ID:o0ZMmujP
408名無しサンプリング@48kHz
2022/12/10(土) 08:07:12.68ID:Y2TzFap+ 割引セールがある度にボイスが増えそうな予感
2022/12/10(土) 11:17:39.68ID:7t6ydWD8
DLsiteでもASTERIAN売ってよAHSさん
2022/12/10(土) 11:50:07.43ID:o0ZMmujP
それ言ったらDreamtonics社のシンガーで欲しいやつ山ほどある
中国語のシンガーも聞いてみると声質めちゃ良いやつあるし
中国語のシンガーも聞いてみると声質めちゃ良いやつあるし
2022/12/10(土) 13:34:06.55ID:N5V7rNUy
2022/12/10(土) 14:40:25.62ID:qsbjvacA
アカウント作っただけで何も買ったことないけどクーポン来てたよ
俺のクーポン配布のお知らせは14時間前になってるから
古いアカウントから順に配布してて届くのに結構時間差があるような気がする
俺のクーポン配布のお知らせは14時間前になってるから
古いアカウントから順に配布してて届くのに結構時間差があるような気がする
2022/12/10(土) 14:51:41.95ID:U46ZrY1X
>>407を見て駆け込みで俺もポチッたわ
ありがとう
ありがとう
2022/12/10(土) 14:57:01.46ID:JbrfiBvI
20%COUPON来たけど、買いたい音声だけ売ってないっいうな…
2022/12/10(土) 15:19:50.23ID:modiqk23
ryoとmaiあればとりあえずなんとかなる感あった
電波ソングに合う女声って誰やろな設定である程度ならいけるけども
電波ソングに合う女声って誰やろな設定である程度ならいけるけども
2022/12/10(土) 15:25:47.65ID:Jnd59WsB
アニメ声ならTOKYO6の3人娘から選べばいいのでは
花譜がSynthesizerVから出て欲しいけど可不があるから無理かな…
花譜がSynthesizerVから出て欲しいけど可不があるから無理かな…
2022/12/10(土) 18:45:28.98ID:9pnSksWR
弦巻マキとついなちゃんもいんじゃね
セイカさんはちょっと落ち着きすぎてるしな
セイカさんはちょっと落ち着きすぎてるしな
2022/12/10(土) 19:04:43.34ID:f1TPVYiZ
個人的にはまふまふとかYamaが欲しい
2022/12/10(土) 19:08:14.12ID:7t6ydWD8
>>417
弦巻マキ AIはシャクリの癖が強すぎて…じゃじゃ馬な印象
弦巻マキ AIはシャクリの癖が強すぎて…じゃじゃ馬な印象
2022/12/10(土) 19:13:51.82ID:7t6ydWD8
ていうか弦巻マキAIの強烈なシャクリ癖を
RyoやGenbuやASTERIANにも適応できるようになったら
昔流行ったヴィジュアル系男性Voも再現できる気がする
RyoやGenbuやASTERIANにも適応できるようになったら
昔流行ったヴィジュアル系男性Voも再現できる気がする
2022/12/10(土) 21:32:05.09ID:jYRDWE9R
raidergale氏が最新のやつでデス声やってたけど、デス声とは言わないまでもグロウル機能はマジでほしい AI以前はあったらしいがなぜ消したのか
2022/12/10(土) 21:38:25.75ID:01SKKvAt
raidergale氏はTeenage Dreamで歌唱中の笑い声も再現してたし
RealVoiceでピッチ転写すればSyntheVは割と万能に再現出来るポテンシャルがあるね
RealVoiceでピッチ転写すればSyntheVは割と万能に再現出来るポテンシャルがあるね
2022/12/10(土) 21:55:58.33ID:jYRDWE9R
デスボはピッチ転写関係ないよ
工夫の問題だった
工夫の問題だった
2022/12/10(土) 21:58:05.14ID:hsYFlz1H
そうなんだ
聴かずに的外れなレスをしてしまった(恥
聴かずに的外れなレスをしてしまった(恥
2022/12/10(土) 22:04:46.49ID:jYRDWE9R
うん SVPも公開してくれてるから助かるわ
データ見てあ、そういうことか、と腑に落ちた
データ見てあ、そういうことか、と腑に落ちた
2022/12/11(日) 14:49:08.45ID:d35MoVQA
ASTERIANいいね
スタイルのパラメータが沢山あって試すのが楽しい
SOLARIAはライト版を使ったことがあるけど制限あったからそんなに豊富だとは知らなかった
スタイルのパラメータが沢山あって試すのが楽しい
SOLARIAはライト版を使ったことがあるけど制限あったからそんなに豊富だとは知らなかった
427名無しサンプリング@48kHz
2022/12/11(日) 15:51:01.97ID:Q5PPJqAp 参考にするなら>>212に書いたリンク先に1.8.0リリース時点でのボーカルスタイル一覧がある
公開資料として作ってなさそうなので日本語ではない
公開資料として作ってなさそうなので日本語ではない
2022/12/11(日) 22:12:56.11ID:MmXdF9iV
studio pro買ってmai使ってみたけど凄いな…調声無しでもほぼ人間に近い声がでるとは…しかも、本体の値段だけでmaiが無料で手に入るって…
cevioのone(aiじゃない方)も持ってるけど調声めんどくて使ってなかったけどmaiは積極的に使っていけそうだよ
もう一人(ryoかkevin)買いたいんだけど、dlsiteのクーポンが未だに来てなくて購入を躊躇ってるんだけど他にもクーポン来てない人っていますか?
複数アカウントもってないし、先日登録したばかりなんですが…
cevioのone(aiじゃない方)も持ってるけど調声めんどくて使ってなかったけどmaiは積極的に使っていけそうだよ
もう一人(ryoかkevin)買いたいんだけど、dlsiteのクーポンが未だに来てなくて購入を躊躇ってるんだけど他にもクーポン来てない人っていますか?
複数アカウントもってないし、先日登録したばかりなんですが…
2022/12/11(日) 22:36:40.57ID:QZBN2LL6
3日くらい前に垢作って買ったけどうちも20%オフ来てないね
15%オフは来てた
15%オフは来てた
2022/12/11(日) 23:36:29.13ID:f78V+RZ/
25%も20%も15%もそれぞれ500円ぐらいしか違わないんだから買えばいいじゃん
500円出し惜しみして買わないなんてもったいなすぎる
500円出し惜しみして買わないなんてもったいなすぎる
431名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 00:07:45.65ID:k2m8xlZH DLSiteのシリアル、下の二つは何に使うのよ
上のだけで足りちゃったからいいけど気持ち悪さが残るな
上のだけで足りちゃったからいいけど気持ち悪さが残るな
2022/12/12(月) 00:25:11.19ID:h6gbxiND
商品ページの説明の最後らへんに書いてあるよ。関係のない付録ソフトと試用版に使うキー
丁寧な販売者だとダウンロードページにキーごとの説明を書いていたりするけど、AHSはあったりなかったりする
丁寧な販売者だとダウンロードページにキーごとの説明を書いていたりするけど、AHSはあったりなかったりする
2022/12/12(月) 00:25:12.85ID:gihr7t/1
>>431
商品ページに書いてあるよ
>本作品のご購入完了後、作品のダウロード画面にて
>「アクティベーションキー」と「サポート番号」と
>「キャラミん Studio 90日製品版 ライセンスキー」の
>計3種類のシリアル番号(プロダクトID)が発行されます。
まあ購入履歴のところにも書いてくれと思うよな
システム的な問題なのかね
商品ページに書いてあるよ
>本作品のご購入完了後、作品のダウロード画面にて
>「アクティベーションキー」と「サポート番号」と
>「キャラミん Studio 90日製品版 ライセンスキー」の
>計3種類のシリアル番号(プロダクトID)が発行されます。
まあ購入履歴のところにも書いてくれと思うよな
システム的な問題なのかね
434名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 00:41:50.18ID:k2m8xlZH435名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 07:17:58.88ID:MLMaZfIZ Synthesizer VがリアルなのはAI設計が優れているおかげではなく、クラウド上で本物のシンガーが歌った結果をフィードバックしてるだけだから
436名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 07:18:26.39ID:2szeg2cL 土日は大変らしいで、中の人
437名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 08:36:17.59ID:oKcbfmDq ctrl+Lで歌詞入力なのはいいけど
テキストボックスがアクティブじゃないから
結局マウス使わなあかん、修正してほしい
テキストボックスがアクティブじゃないから
結局マウス使わなあかん、修正してほしい
2022/12/12(月) 08:58:44.43ID:iddm1E3E
購入して少し使ったんですがDAW上のMIDIをドラッグドロップは出来ないのかな?いちいち書き出して読み込まないと駄目?
Maiの歌声には満足です
Maiの歌声には満足です
439名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 10:52:02.20ID:oKcbfmDq abletonはできるよ
440名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 11:16:37.18ID:oKcbfmDq グループをコピー後、一方の歌詞入力変えると
はなれてる他方の歌詞も変わるのいやだったが、
トラック右クリからdisociate groupなんてのがあるんだな
はなれてる他方の歌詞も変わるのいやだったが、
トラック右クリからdisociate groupなんてのがあるんだな
2022/12/12(月) 14:14:13.35ID:vO4KzB+8
2022/12/12(月) 14:16:09.22ID:PWRgUVSO
>>379だけど今日闇音レンリR2のメール来て無事貰えた
443名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 20:40:44.64ID:rfSe8kWR export/importしなくても、トラックにミディ貼り付けてリアルタイム入力オンにして再生すれば記録されるけどなんかちょっと遅れるんだよね。バッファサイズ分にしてはでかい気もするし。studio oneだけ?
444名無しサンプリング@48kHz
2022/12/12(月) 21:12:54.13ID:fequvwYZ >>441
ダイアログ関連の変更で貰い事故のように1.8.0は操作性が悪くなってる
ダイアログ関連の変更で貰い事故のように1.8.0は操作性が悪くなってる
445名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 03:27:08.28ID:bJTMphF72022/12/13(火) 03:54:06.43ID:zPJil/JG
いい声だなあ
日本語で歌わせた時の感じが気になる
ていうかSynthVのシンガーって全部質は良くて声の好みとかやる音楽のジャンルの問題になってきてる気がするな
日本語で歌わせた時の感じが気になる
ていうかSynthVのシンガーって全部質は良くて声の好みとかやる音楽のジャンルの問題になってきてる気がするな
2022/12/13(火) 10:03:52.73ID:GuEdP15K
synthesizer vを楽器として使う方法てありますか?
2022/12/13(火) 12:30:13.10ID:gAb0qKEF
2022/12/13(火) 13:48:44.38ID:pQe9Rznt
>>447
叩いたり、こすったり、咥えたりとかってこと?
叩いたり、こすったり、咥えたりとかってこと?
2022/12/13(火) 13:57:39.84ID:Bq1jCfrN
ヒューマンビートボックスみたいに
ドゥンツクドゥンツクとか歌わせるとか?
ドゥンツクドゥンツクとか歌わせるとか?
2022/12/13(火) 14:55:12.97ID:l61vlEyG
初音ミクのあーとかしーとかいう声をサンプリングしてそれをオシレーターにしてシンセとして使ってる人はみたことあるから、同じ方法でできるんじゃない?
2022/12/13(火) 16:17:03.93ID:cga7Dfq4
2022/12/13(火) 18:03:07.62ID:BNIwCnMX
カシオトーン買いなさい
2022/12/13(火) 18:09:55.17ID:Fo9kNvDH
SyntheVでなくていいならボカロキーボードもあるでよ
2022/12/13(火) 19:22:59.56ID:KyiOU+Gf
歌詞は表現できないけどオタマトーンがおすすめですよ
456名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 20:22:09.10ID:MkJvmOhq457名無しサンプリング@48kHz
2022/12/13(火) 21:44:31.99ID:eQv03f61 ノートの繋がりで歌唱が変わるのに1音ごとに入力して発声なんて用途に対応するのはソフトとして無駄な処理になるから無理だろ
2022/12/13(火) 21:59:06.16ID:49rv2lf6
楽譜を渡さず歌えって言っても無理だわな
音高だけじゃなくテンポと音価でも発声変わるのに
まあたぶんそういうのがわからないから出てくる発想だと思うけどさ
音高だけじゃなくテンポと音価でも発声変わるのに
まあたぶんそういうのがわからないから出てくる発想だと思うけどさ
2022/12/13(火) 22:16:31.32ID:31BTV2BD
CT-S1000Vでしょ
460名無しサンプリング@48kHz
2022/12/14(水) 08:41:33.99ID:QGsaIT4a フルスクリーン表示てどこで出来ますか?
461名無しサンプリング@48kHz
2022/12/14(水) 20:10:38.99ID:BBG3tbm/ VSTは、むり
正直VSTとして使うメリットは、ない
正直VSTとして使うメリットは、ない
2022/12/14(水) 20:48:51.63ID:irhEvPFS
CT-S1000Vで使っているAI以前のCeVIOは
隠れマルコフモデルを採用していて直前の状態=過去の状態だけにしか依存しないのに対して
AI系の音源は未来の情報を必要とするからリアルタイム演奏とかは無理ね
隠れマルコフモデルを採用していて直前の状態=過去の状態だけにしか依存しないのに対して
AI系の音源は未来の情報を必要とするからリアルタイム演奏とかは無理ね
2022/12/14(水) 23:15:54.25ID:pr5S63Tk
Twitter見てて初めて知ったんだけど、ctrl+shift押しながらノートを動かすと半音より細かく動かせるみたいだね
この方法使えば微妙なピッチのズレを出せるからもっと表現力つけられそうじゃん
この方法使えば微妙なピッチのズレを出せるからもっと表現力つけられそうじゃん
2022/12/15(木) 13:36:58.64ID:TdYQnYTt
中華サイトで星尘Infinity買ってきたかわええ
普通に日本で売ってくれたら楽なのに
普通に日本で売ってくれたら楽なのに
2022/12/15(木) 23:52:41.46ID:mTlaGaW6
キモッ
2022/12/16(金) 12:13:00.60ID:plrf4xhe
弦巻マキAIええなこれ
ボカロと前々違うから最初戸惑ったけどw
ボカロと前々違うから最初戸惑ったけどw
2022/12/16(金) 12:37:35.98ID:cHHhsjwC
というかSynthVのAIのやつはどれもほぼハズレ無いよ
単なる方向性の違いだけ
単なる方向性の違いだけ
2022/12/16(金) 12:39:59.09ID:plrf4xhe
スタンダードと迷ったけどAI版買って正解だったかもだわ
DLSiteだと他のAIも安く買えるみたいね
DLSiteだと他のAIも安く買えるみたいね
469名無しサンプリング@48kHz
2022/12/16(金) 12:58:30.69ID:nl2rXKAV スタンダードは紛らわしいから販売停止してAI版のみにして欲しい
2022/12/16(金) 12:59:24.01ID:Yh37f6df
スタンダードとAI版って路線違くない?
スタンダード・・・ボカロ路線
AI版・・・リアル路線
ってイメージだけど
スタンダード・・・ボカロ路線
AI版・・・リアル路線
ってイメージだけど
2022/12/16(金) 13:04:32.83ID:ASSmRVx/
AI版買ったけどこれ人間やんけ
すげー
すげー
2022/12/16(金) 13:24:15.22ID:14amjyDF
個人的にはマキはイマイチだな
カラダはムチムチで最高だけど
カラダはムチムチで最高だけど
2022/12/16(金) 14:13:39.05ID:plrf4xhe
2022/12/16(金) 14:23:01.39ID:Xhwl02yZ
>>470
オレもそんなイメージ
オレもそんなイメージ
2022/12/16(金) 15:23:37.11ID:14amjyDF
2022/12/16(金) 15:25:21.57ID:plrf4xhe
2022/12/16(金) 16:02:51.83ID:cHHhsjwC
>>476
鳴らしてみないとわからんからLite版を触って好みの声があったら製品版を買うのがいい
鳴らしてみないとわからんからLite版を触って好みの声があったら製品版を買うのがいい
2022/12/16(金) 16:04:55.76ID:JkeNfveQ
Lite版は参考にならん
Youtubeで作例見た方がいい
Youtubeで作例見た方がいい
2022/12/16(金) 17:14:56.28ID:14amjyDF
ようつべは大先生のウルトラ調声があるから要注意
2022/12/16(金) 17:17:05.91ID:nFjpStiR
ちょっと男性キャラが少ないなあー
皆はRyoとか使ってるの?
皆はRyoとか使ってるの?
2022/12/16(金) 17:18:36.11ID:JkeNfveQ
数見れば傾向はつかめる
Lite版は製品版と差がありすぎて参考にならん
Lite版は製品版と差がありすぎて参考にならん
2022/12/16(金) 17:27:01.90ID:LCP5V2Io
2022/12/16(金) 20:09:25.57ID:Pae8eX7j
これって中国人が作ったソフトなのか
買わなくてよかった…
買わなくてよかった…
2022/12/16(金) 20:30:46.43ID:UdOF1Dk8
どうせ買えないんだろ
2022/12/16(金) 20:37:37.88ID:x2RsorhA
現在studio proしか持ってないから男性はkevin、女性はsakiのデータベース買おうと思っててテンポが早めの曲を歌わせようと思ってるんだけど、やっぱりsakiは癖が強いですか?
kevinも声質は好きだけど「た行」の癖を調整出来れば良いのですが
kevinも声質は好きだけど「た行」の癖を調整出来れば良いのですが
2022/12/16(金) 22:21:03.21ID:ljBeQGpt
ストレートに歌ってほしいところがこぶしを入れたような揺れになったりして思ったようにいかない・・・っていうのが以前の感想。
リテイクとかついてその辺を避けられる気もするけどセイカが自分の曲にマッチするのでSakiあまり試してない。
リテイクとかついてその辺を避けられる気もするけどセイカが自分の曲にマッチするのでSakiあまり試してない。
2022/12/16(金) 22:22:15.84ID:jpfqI+GN
>>483
インターネット経由でPCのデータを本土に送ってるからな。絶対買うなよ。絶対だ。
インターネット経由でPCのデータを本土に送ってるからな。絶対買うなよ。絶対だ。
2022/12/17(土) 01:16:48.56ID:cQadwDea
ネトウヨってアホやな
489名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 06:56:40.11ID:gXNTfDt2 アホだからカルトにハマるんだろ
とはいえ公衆の場で暴れられるのも迷惑
とはいえ公衆の場で暴れられるのも迷惑
2022/12/17(土) 08:40:02.90ID:NHDRZxKC
>>485
Kevinの場合kやtやdの子音の強さ長さを編集してあげると
英語訛の日本語ぽさがかなり抑えられる
ノートを選んで一個ずつ編集するのはちょっと面倒くさいけど
こういうのはスクリプト組めば省力化出来るのかな?
いきなり無調整で日本語歌詞を歌わせた場合Asterianはそこまで子音が気にならないんだけど
Kevinは凄く英語訛が強いんだよね
でもKevinはハリがあっていい声なので是非使って欲しい
Kevinの場合kやtやdの子音の強さ長さを編集してあげると
英語訛の日本語ぽさがかなり抑えられる
ノートを選んで一個ずつ編集するのはちょっと面倒くさいけど
こういうのはスクリプト組めば省力化出来るのかな?
いきなり無調整で日本語歌詞を歌わせた場合Asterianはそこまで子音が気にならないんだけど
Kevinは凄く英語訛が強いんだよね
でもKevinはハリがあっていい声なので是非使って欲しい
2022/12/17(土) 08:45:32.74ID:8FSjYDn9
海外のSynthVフォーラムだとAsterianを使った曲が増えてきてるから
意外と需要あったんだなーと
意外と需要あったんだなーと
2022/12/17(土) 09:19:41.71ID:L/sr8kzT
こういう系のボーカルは音楽カテゴリとしては存在するのにボカロ時代から含めてスペイン語のBrunoくらいしか無かったからな
実質ゼロが1になったのは大きい
実質ゼロが1になったのは大きい
2022/12/17(土) 10:33:54.03ID:slZTQu3R
https://www.youtube.com/watch?v=Coy9_FYOom4
何この つのだ☆ひろ 感w
何この つのだ☆ひろ 感w
2022/12/17(土) 10:39:29.63ID:NuFcsRvM
昨日SleepFreaksが歌声合成ソフトの比較動画上げてるんだけど
コメント欄にSyntheV推しが多くて「みんな分かってんじゃん」とオモタ
コメント欄にSyntheV推しが多くて「みんな分かってんじゃん」とオモタ
2022/12/17(土) 10:49:25.00ID:4uN58GGC
自分の曲に合う声はNEUTRINOのめろうNo.7
Synthesizer VのMaiでSAKIは声は好きだけど調声がむずい
Synthesizer VのMaiでSAKIは声は好きだけど調声がむずい
496名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 10:59:40.97ID:/Nf4Zum2 Sleepfreaksはヤマハに忖度してMaiじゃない前世代のライブラリ使った感
2022/12/17(土) 11:05:05.41ID:TdUNEN96
それな
Maiを使わないなかりかPro版に付いてくることも触れなかったね
Maiを使わないなかりかPro版に付いてくることも触れなかったね
2022/12/17(土) 11:16:04.92ID:8FSjYDn9
BASICとProじゃかなり変わって来るのになあ
特に日本語と英語が混在してる時
特に日本語と英語が混在してる時
2022/12/17(土) 11:51:45.62ID:hJ4TZzDh
2022/12/17(土) 12:02:24.72ID:4YSDgtat
raidergale氏、日本語と英語と中国語を混ぜてフランス語を歌わせるという謎技術を習得
フランス語分からん俺にはそれらしい感じに聞こえる
フランス語分かる人の評価が聞きたい
https://youtu.be/1bUv3aPMC20
フランス語分からん俺にはそれらしい感じに聞こえる
フランス語分かる人の評価が聞きたい
https://youtu.be/1bUv3aPMC20
501名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 12:23:34.11ID:rcQMgwMH >>495
SynthVよりNEUTRINOでの調声の方がよっぽど難しいと思うが
SynthVよりNEUTRINOでの調声の方がよっぽど難しいと思うが
2022/12/17(土) 12:25:12.06ID:L/sr8kzT
発音記号を手動で打ち込んでるのかこれ
2022/12/17(土) 14:26:34.01ID:zRqdbzkZ
>>493
ボーカルモードが豊富だね
ボーカルモードが豊富だね
2022/12/17(土) 15:55:13.83ID:otG9SZKY
AHSの初売り福袋11万て…
2022/12/17(土) 16:15:19.67ID:zuVib2fB
SyntheV Studio ProとAHSで扱う歌声全部入りなんだろうけど
これから始める人が11万も出して全部買うんだろうか
個別対応になるけどユーザー登録済みの分を外してその定価の半額でも差し引いてくれるなら既存ユーザーも買うと思うんだけどな
これから始める人が11万も出して全部買うんだろうか
個別対応になるけどユーザー登録済みの分を外してその定価の半額でも差し引いてくれるなら既存ユーザーも買うと思うんだけどな
2022/12/17(土) 16:19:35.55ID:9UMEz3xc
福袋にいちゃもんつけんなよな…
2022/12/17(土) 16:29:04.66ID:0cGsDD7T
「〇〇だったらいいのになー」って掲示板に書くくらい許してやればいいのに。なんかちっさい
2022/12/17(土) 17:25:51.67ID:4uN58GGC
>>501
SAKIの訛りをどう調整出来るか教えほしい
リテイクでもピッチ修整でも泥臭さは抜けんのだが
あとSAKIに限らずきちんと発音出来ないところがところどころ発生するのもリテイクじゃ解消せず前の音符の分解能を小さくして少し無音を入れて対処してるが他にいい方法ある
SAKIの訛りをどう調整出来るか教えほしい
リテイクでもピッチ修整でも泥臭さは抜けんのだが
あとSAKIに限らずきちんと発音出来ないところがところどころ発生するのもリテイクじゃ解消せず前の音符の分解能を小さくして少し無音を入れて対処してるが他にいい方法ある
2022/12/17(土) 18:06:59.18ID:3gvmdupU
訛りとか泥臭さとか主観的かつ抽象的な表現で他人に伝わるだろうか
もっと具体的に説明したほうがいいのでは
少なくとも俺には全然分からん
もっと具体的に説明したほうがいいのでは
少なくとも俺には全然分からん
2022/12/17(土) 18:34:05.74ID:QpBxbnVO
>>509
ニワカかあんた
過去レス見たらsakiで苦労してる人や敬遠してる人結構いるよ
lite版落として確認するとかyoutube見るとかしたら
それでもわからんのなら先天的な問題を抱えてるのかもよ
ニワカかあんた
過去レス見たらsakiで苦労してる人や敬遠してる人結構いるよ
lite版落として確認するとかyoutube見るとかしたら
それでもわからんのなら先天的な問題を抱えてるのかもよ
2022/12/17(土) 18:41:12.45ID:9UMEz3xc
ネットでしか喧嘩腰になれない奴って痛いな…
512509
2022/12/17(土) 18:41:21.01ID:+KH3maSd Saki AI買ったけど訛りとか泥臭さとか全く感じないけどな
主観の問題だから
しかし先天的な問題てクチ悪いなあんた
主観の問題だから
しかし先天的な問題てクチ悪いなあんた
2022/12/17(土) 18:47:45.84ID:g5UjeZ0w
曲調にもよるから、誰もが同じように感じるわけではないでしょう。
でも自分はSaki AIは使いにくくて・・・ってのが1.6までの印象。
また試すべきだとは思ってる(先送り)
でも自分はSaki AIは使いにくくて・・・ってのが1.6までの印象。
また試すべきだとは思ってる(先送り)
2022/12/17(土) 19:08:58.35ID:fruXYh35
訛りは感じなかったな
あえて言えば昭和臭さ
あえて言えば昭和臭さ
2022/12/17(土) 19:13:34.85ID:0zqIFwQv
Sakiはこぶし回ってるね
Maiは比較すると今っぽい
Maiは比較すると今っぽい
2022/12/17(土) 19:29:58.57ID:3EkWVuJI
Sakiは訛りというかコブシというか自分が思う上品な発声にはなかなかならないわ
演歌に振り切るとかロック歌わせるにはいい声だけどパンチが足りんし
グロウルほしいわ
演歌に振り切るとかロック歌わせるにはいい声だけどパンチが足りんし
グロウルほしいわ
2022/12/17(土) 19:32:21.02ID:5g5L6K5s
2022/12/17(土) 20:02:50.39ID:SsQxcElC
ちょうど2年前にSynthesizer V AIの発表があって
Saki AIはその第1弾だったから今で言うMaiのような「こいつはすげえ!」という衝撃を受けてPro本体と一緒に買ったけど
正直言って声があんまり好みじゃなくてほぼ使ってない
Saki AIはその第1弾だったから今で言うMaiのような「こいつはすげえ!」という衝撃を受けてPro本体と一緒に買ったけど
正直言って声があんまり好みじゃなくてほぼ使ってない
2022/12/17(土) 20:23:02.24ID:Oj/RQJz4
2022/12/17(土) 20:27:41.31ID:WiGn1hjz
sakiのときすごいって感じだったんやな
2022/12/17(土) 20:47:10.28ID:YCMCO9VM
VoiSonaの公式見てきたけどAiSuu(あいす)てのが19日に出るんだな
「AIのすぅ」て意味か
ロリ声で好みなんだけどSyntheVに耳が慣れてるとやはりロボ声に聞こえる
1年6,600円はたけーよ買い切りにしてくれ
ここで男声欲しい言ってた人VoiSonaで鬼龍院の声が出るから聴いてみたら
低音がロボっぽいけどまぁまぁいける
「AIのすぅ」て意味か
ロリ声で好みなんだけどSyntheVに耳が慣れてるとやはりロボ声に聞こえる
1年6,600円はたけーよ買い切りにしてくれ
ここで男声欲しい言ってた人VoiSonaで鬼龍院の声が出るから聴いてみたら
低音がロボっぽいけどまぁまぁいける
2022/12/17(土) 21:44:14.13ID:UF3s2h/0
キャラ声は論外と結論が出たはずだが?
523名無しサンプリング@48kHz
2022/12/17(土) 21:49:55.06ID:d+o0IYgX ウナ辺りこっちに来てくれないかな?
2022/12/17(土) 23:30:05.70ID:ez9AdiEy
中の人がプロ歌手でもキャラ声認定なのか?
2022/12/17(土) 23:41:26.16ID:ctB5zpjk
論外は言い過ぎだな
2022/12/18(日) 01:22:10.35ID:RoRrWJra
DLsiteクーポンの誘惑に負けて六花さんポチっとな
5,808円なり\(^_^)/
セール民の嗜みorz
5,808円なり\(^_^)/
セール民の嗜みorz
2022/12/18(日) 02:04:51.01ID:gWnXHVNC
speakfreaksの各社AI比較動画でSynthV代表は六花さんだったな。
ボカロジャンルでの比較であればそうなんだろうけど、AI言うならそれは無いだろと思ったわ
ボカロジャンルでの比較であればそうなんだろうけど、AI言うならそれは無いだろと思ったわ
2022/12/18(日) 02:08:17.40ID:b6i5Rj7u
maiで比較するべきだよな…
2022/12/18(日) 02:26:36.01ID:7WPpF6Kw
その動画ざっと見たけどmai使ってない以外も正直内容結構ひどいな
synthVに自分好みの歌い方にするの余地がないわけではないし
そもそもVOCALOIDは6も含めて自分好みの歌い方にするんじゃなくてアラ隠すのに手間かかってるだけだよ正直
synthVに自分好みの歌い方にするの余地がないわけではないし
そもそもVOCALOIDは6も含めて自分好みの歌い方にするんじゃなくてアラ隠すのに手間かかってるだけだよ正直
2022/12/18(日) 02:44:46.37ID:UJtv+Tdu
でも各ソフトの特徴はよく出ていたと思う。
SynthesizerVって全体的にはあの雰囲気だと思う。
人っぽいけど少し癖が強く出てるというか・・・。
SynthesizerVって全体的にはあの雰囲気だと思う。
人っぽいけど少し癖が強く出てるというか・・・。
2022/12/18(日) 02:57:37.36ID:fHIlidEL
DLSiteでもAHSストアでもいいから
「SynthV Pro+Mai AI+Ryo AI+好きなキャラクターパックを
20%引き1万6千円ぐらいで出したら俺は間違いなくポチる
「SynthV Pro+Mai AI+Ryo AI+好きなキャラクターパックを
20%引き1万6千円ぐらいで出したら俺は間違いなくポチる
2022/12/18(日) 02:58:52.73ID:HEpVaZ0k
SleepFreaksの動画でMaiをスルーしたのは
Maiに触れるとSyntheVの一人勝ちになってしまうからスルーするしか無かったという印象
人っぽい 機械っぽい で言えば
Synthesizer V AI > NEUTRINO > CeVIO AI/VoiSona > VOCALOID6
調声しやすさ(調声の幅の広さ)で言えば
Synthesizer V AI > CeVIO AI/VoiSona > VOCALOID6 > NEUTRINO だと思う
荒れるのを承知で言えば
MaiでようやくNEUTRINOのめろう、No.7、めたんに並んだという意見を見ると耳がおかしいんじゃないかと思う
Maiに触れるとSyntheVの一人勝ちになってしまうからスルーするしか無かったという印象
人っぽい 機械っぽい で言えば
Synthesizer V AI > NEUTRINO > CeVIO AI/VoiSona > VOCALOID6
調声しやすさ(調声の幅の広さ)で言えば
Synthesizer V AI > CeVIO AI/VoiSona > VOCALOID6 > NEUTRINO だと思う
荒れるのを承知で言えば
MaiでようやくNEUTRINOのめろう、No.7、めたんに並んだという意見を見ると耳がおかしいんじゃないかと思う
2022/12/18(日) 03:00:11.61ID:iKxa6DrA
そうですか
出るまでずっと待っててください
出るまでずっと待っててください
2022/12/18(日) 03:36:43.58ID:iAHdb7eM
未調整の出来上がりだけの比較だと Mai と No7・めろう は並んでる感じ
有声音無声音その他のパラメータを調整できる人にとっては Mai が圧倒的にリードしてる。会話文すら調声上手い人なら発声させられるから
大違いなのは「お値段」と「入力の操作性」 どちらを重要視してるかで道具としての評価は分かれるかと
有声音無声音その他のパラメータを調整できる人にとっては Mai が圧倒的にリードしてる。会話文すら調声上手い人なら発声させられるから
大違いなのは「お値段」と「入力の操作性」 どちらを重要視してるかで道具としての評価は分かれるかと
2022/12/18(日) 03:52:44.85ID:OZIlDFzl
Sleepfreaksの動画は結局V6の公開処刑になっちゃった感は否めない
あれ見せられたらフォローのしようがないよ
あれ見せられたらフォローのしようがないよ
2022/12/18(日) 03:53:25.78ID:fHIlidEL
ボカロはもちろんSynthVもCeVIOもNEUTRINOも全部試した人間としては
NEUTRINO、GUIとレンダリング時間なんとかしてくれ・・・
NEUTRINO、GUIとレンダリング時間なんとかしてくれ・・・
2022/12/18(日) 04:02:49.50ID:1WEzUNlZ
>>534
おおむね同意だけど
NEUTRINOはものすごく人っぽいけど音質が良くないのとまだどこかロボ声っぽいところが残ってる感じがする
調声以前の段階でそこで差がついてる感じがする
MIXが上手ければカバー出来るかもしれないけど
MaiはPro買えば無料だしProは定価でも10,780円だしそれを出し惜しみするならNEUTRINOやVoiSona+知声には敵わないけど
あとやっぱ操作性も不便さを乗り越えて使おうと思うほど歌声に魅力が無い
おおむね同意だけど
NEUTRINOはものすごく人っぽいけど音質が良くないのとまだどこかロボ声っぽいところが残ってる感じがする
調声以前の段階でそこで差がついてる感じがする
MIXが上手ければカバー出来るかもしれないけど
MaiはPro買えば無料だしProは定価でも10,780円だしそれを出し惜しみするならNEUTRINOやVoiSona+知声には敵わないけど
あとやっぱ操作性も不便さを乗り越えて使おうと思うほど歌声に魅力が無い
2022/12/18(日) 04:23:32.49ID:iAHdb7eM
「大人の事情」でお仕事でしゃべらされてるのだろうし、同情の余地は少しだけあるのだけれども、、、
「Sleepfreaks」を何年か前に見た時から思っていたのですが、こいつらの営業姿勢が大嫌いだわ
「Sleepfreaks」を何年か前に見た時から思っていたのですが、こいつらの営業姿勢が大嫌いだわ
2022/12/18(日) 04:27:45.84ID:UJtv+Tdu
Vocaloidは昔ながらに手作業で調整して思ったパラメータを反映させながら人に近づけていく道具なんだろう。
開発思想がAIと相性悪いというか、昔のMIDI音源的というか・・・。
全部想像して書き込んでいかないと機械っぽさが全開になる。
ただの言い訳で開発能力不足かもしれん。
開発思想がAIと相性悪いというか、昔のMIDI音源的というか・・・。
全部想像して書き込んでいかないと機械っぽさが全開になる。
ただの言い訳で開発能力不足かもしれん。
2022/12/18(日) 04:44:07.02ID:7WPpF6Kw
>>539
そもそもsynthVがそういう方向で開発されたって聞いてたからAIの取り込みぶっちぎりの一番乗りになったのはびっくりしたわ
vocaloidはV5からイジれるパラメータ減らした上でV5のあの詐欺プロモーション打ってるからな
そもそもsynthVがそういう方向で開発されたって聞いてたからAIの取り込みぶっちぎりの一番乗りになったのはびっくりしたわ
vocaloidはV5からイジれるパラメータ減らした上でV5のあの詐欺プロモーション打ってるからな
2022/12/18(日) 04:46:30.37ID:iAHdb7eM
>537
あー、うん。たぶん気持ち(?)とか、は同じです。「買ってよかったなぁ」って思ったのは10年ぶりです
人は「自分の想像の範疇を超えてくれると感動するものだ」と再認識しました
あえて一つだけ苦言を呈するなら、技術はすごいのに、「一般初心者向けのヘルプがなさすぎ」これはバイトでも組み込めるので早く対処したほうがいいかなと
(マウスオーバーで概要と詳しいリンク先を表示するとか、UIの導線が必要)
あー、うん。たぶん気持ち(?)とか、は同じです。「買ってよかったなぁ」って思ったのは10年ぶりです
人は「自分の想像の範疇を超えてくれると感動するものだ」と再認識しました
あえて一つだけ苦言を呈するなら、技術はすごいのに、「一般初心者向けのヘルプがなさすぎ」これはバイトでも組み込めるので早く対処したほうがいいかなと
(マウスオーバーで概要と詳しいリンク先を表示するとか、UIの導線が必要)
2022/12/18(日) 05:13:27.20ID:7WPpF6Kw
>>541
それほとんどのソフトができてないのでバイトじゃ無理ですね…
それほとんどのソフトができてないのでバイトじゃ無理ですね…
2022/12/18(日) 05:35:26.35ID:pabgMxMv
Cevioは公式のユーザーズガイドがあってソフトの機能・仕様について最低限の内容が分かる
調整の感覚とかテクニックは実際にやって学ぶかユーザーの解説を探すしかないけど
SynthVを触り始めた自分にとってソフトの機能・仕様を知るのさえ手探りでやるかネットの海を検索するしか無いのはなかなか面倒
いや公式で最低限のマニュアルがあって自分が知らないだけならスマンだが
調整の感覚とかテクニックは実際にやって学ぶかユーザーの解説を探すしかないけど
SynthVを触り始めた自分にとってソフトの機能・仕様を知るのさえ手探りでやるかネットの海を検索するしか無いのはなかなか面倒
いや公式で最低限のマニュアルがあって自分が知らないだけならスマンだが
2022/12/18(日) 06:07:14.59ID:nG5KHzWT
Neutrinoと比べてSynthesizer Vのアドバンテージは簡易ピッチ調整とか自動ピッチ調整で劇的に表現力が変わるところだろねベタ打ちだとたいして差は無いけどNeutrinoで同じような表現をさせるとなると至難の技
去年初めにSaki ai lite使った時はいまいちだったけど今年9月にStudio Proスタータパッケージ買ってSaki ai 製品版で簡易ピッチ調整かけたら色気感じる位良くなってビビった
Sakiのクセもピッチ調整でかなり緩和されるのでMaiと合わせて主力で使ってる
簡易だとToo muchなので自動でかかり具合をフレーズ毎に調整するけど
あと英語が出来て操作が簡単なところもいい
よくを言えば井上あずみのようなみずみずしく透き通った素直なライブラリが欲しい
去年初めにSaki ai lite使った時はいまいちだったけど今年9月にStudio Proスタータパッケージ買ってSaki ai 製品版で簡易ピッチ調整かけたら色気感じる位良くなってビビった
Sakiのクセもピッチ調整でかなり緩和されるのでMaiと合わせて主力で使ってる
簡易だとToo muchなので自動でかかり具合をフレーズ毎に調整するけど
あと英語が出来て操作が簡単なところもいい
よくを言えば井上あずみのようなみずみずしく透き通った素直なライブラリが欲しい
545名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 06:43:41.98ID:dEz6/qUr Vocaloidは公式は充実してないがユーザー数の多さから解説本やネットの情報が充実してる
SynthVはこのままユーザー数増えていけばそこらへんも充実してくるでしょ
とはいえ公式が同じメジャーバージョンのなかで信じられないほどの進化をしてるから解説本作ってもすぐに陳腐化する恐れがあるけど…
SynthVはこのままユーザー数増えていけばそこらへんも充実してくるでしょ
とはいえ公式が同じメジャーバージョンのなかで信じられないほどの進化をしてるから解説本作ってもすぐに陳腐化する恐れがあるけど…
2022/12/18(日) 11:34:08.63ID:7ncE9wzp
最近Dreamtonics公式で初心者向け動画出し始めてる
まぁまだ始まったばかりだから中級者以上には物足りない感じだけど追々充実してくるでしょう
>>536
ここで言うのもなんだけど、NEUTRINO最新版と調声支援ツール最新版の組み合わせで
ほぼリアルタイムレンダリングになる(マシンパワーは必要だが)
まぁまだ始まったばかりだから中級者以上には物足りない感じだけど追々充実してくるでしょう
>>536
ここで言うのもなんだけど、NEUTRINO最新版と調声支援ツール最新版の組み合わせで
ほぼリアルタイムレンダリングになる(マシンパワーは必要だが)
2022/12/18(日) 12:06:27.58ID:eP4L96eK
ダラダラ長いだけで最後まで見たのに役にたたない!
こんなんばっかりの動画じゃなくてテキストが欲しいなぁ
あと、設定画面で日本語文章が見切れて読めないので、マウスオーバーでどこかにヘルプ文字列を表示する機能は必須だと思う
こんなんばっかりの動画じゃなくてテキストが欲しいなぁ
あと、設定画面で日本語文章が見切れて読めないので、マウスオーバーでどこかにヘルプ文字列を表示する機能は必須だと思う
2022/12/18(日) 12:23:32.88ID:wowmHAot
2022/12/18(日) 13:01:37.57ID:H1WynfMv
>>529
動画はもしかもたら撮影したのがMaiが出る前かもね
でも無理やりボカロ6を持ち上げているところとか案件動画かな?って少し思った
あと記事の方でSynthesizerVが月額20,470円~になってるのは流石にどうなの?って思う
動画はもしかもたら撮影したのがMaiが出る前かもね
でも無理やりボカロ6を持ち上げているところとか案件動画かな?って少し思った
あと記事の方でSynthesizerVが月額20,470円~になってるのは流石にどうなの?って思う
2022/12/18(日) 13:19:58.80ID:YTQx0dwt
>>539
SyntheVは音符と歌詞を入力すれば歌手が自分の個性を生かして歌ってくれる
気に入らないところがあれば部分的にディレクションしてリテイク出来る
一方のVOCALOID:AIは仮歌シンガーに「感情を込めずクセも付けず音符に忠実に歌って下さい」と依頼した感じ
ソロでボーカルを張れる歌手を目指すのがSyntheVで
目立ちすぎずソロボーカルの後ろでバックコーラスをするスタジオボーカリストを目指しているのがVOCALOID:AIという印象
まぁ棲み分け出来ているならそれでいいけど
個性は主にしゃくりとかビブラートで出るからそれを消すほうが手動で付けるより容易だから俺は個性があるほうがいいなぁ
SyntheVは音符と歌詞を入力すれば歌手が自分の個性を生かして歌ってくれる
気に入らないところがあれば部分的にディレクションしてリテイク出来る
一方のVOCALOID:AIは仮歌シンガーに「感情を込めずクセも付けず音符に忠実に歌って下さい」と依頼した感じ
ソロでボーカルを張れる歌手を目指すのがSyntheVで
目立ちすぎずソロボーカルの後ろでバックコーラスをするスタジオボーカリストを目指しているのがVOCALOID:AIという印象
まぁ棲み分け出来ているならそれでいいけど
個性は主にしゃくりとかビブラートで出るからそれを消すほうが手動で付けるより容易だから俺は個性があるほうがいいなぁ
551名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 17:29:25.17ID:7Im5TYUg Sleepfreaksの動画はSynthVはベタ打ちなのに対してVocaloid6は(ボカロPでもある宮川氏による)調声済みというのもポイントだね
2022/12/18(日) 18:05:24.00ID:jNFzD1xO
てかSleepfreaksの小春六花AIのバージョンが116って少し古くない?
最新ってv122だよね?
最新ってv122だよね?
2022/12/18(日) 19:44:15.70ID:sKNGgHGQ
六花の最新は122だね
>>549
月額の表記は見当たらなかったけど修正されたのかな
VoiSonaからコピペして修正を忘れてたんだろうな
それにしても今はProにMaiが付属するから「エディタ&ライブラリ価格:14,080円〜」かもしくは「エディタに無料ライブラリが一つ付属」が正しいのに触れてないし
言語切り替えが「トラックごと」と書かれてて1.8.0でのノートごとのアップデートが反映されてないし
動画撮影と記事作成がMaiリリース前だったのか情報が古いよね
>>549
月額の表記は見当たらなかったけど修正されたのかな
VoiSonaからコピペして修正を忘れてたんだろうな
それにしても今はProにMaiが付属するから「エディタ&ライブラリ価格:14,080円〜」かもしくは「エディタに無料ライブラリが一つ付属」が正しいのに触れてないし
言語切り替えが「トラックごと」と書かれてて1.8.0でのノートごとのアップデートが反映されてないし
動画撮影と記事作成がMaiリリース前だったのか情報が古いよね
2022/12/18(日) 20:05:05.54ID:O3jvlKbe
小春六花ってAIになって発売された初期のDBだけど1.8.0になって進化してますか?
夏色花梨とどちらを買うか迷ってて、動画を見る限りだと夏色花梨より芯のある歌声に聞こえます
ロック、パンク系の曲で歌わせたいのですが、二人の使用感を教えて欲しいです
夏色花梨とどちらを買うか迷ってて、動画を見る限りだと夏色花梨より芯のある歌声に聞こえます
ロック、パンク系の曲で歌わせたいのですが、二人の使用感を教えて欲しいです
2022/12/18(日) 20:17:35.43ID:zRRA3gRL
>>554
六花も花梨も持ってないんだけど
六花は1.8.0で「追加収録を行なった歌唱データの学習が反映されてよりリアルに歌唱することが可能になった」と公式が発表してるよ
https://note.com/tokyo6/n/n76d2f28e214a
六花の歌声を聴くと(中の人が同じ)今放送中のアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のぼっちちゃんが歌ってるぅと感じたよw
六花も花梨も持ってないんだけど
六花は1.8.0で「追加収録を行なった歌唱データの学習が反映されてよりリアルに歌唱することが可能になった」と公式が発表してるよ
https://note.com/tokyo6/n/n76d2f28e214a
六花の歌声を聴くと(中の人が同じ)今放送中のアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』のぼっちちゃんが歌ってるぅと感じたよw
2022/12/18(日) 20:19:35.63ID:6JTaFead
六花と花梨のどっちが良いかは自分も聞きたい。
簡単にベタ打ちだけでいい感じに歌ってくれるのは
どっちか教えて欲しい
簡単にベタ打ちだけでいい感じに歌ってくれるのは
どっちか教えて欲しい
2022/12/18(日) 21:29:12.35ID:H1WynfMv
2022/12/18(日) 21:51:53.64ID:gYbeF9OS
無料で使えて高品質のNeutrino紹介していんのは使い方わからいんぼんくらだからや姉ちゃん言うとったわ
aiちゃうオワコンプヨプヨねじ込んで何しとんねん
aiちゃうオワコンプヨプヨねじ込んで何しとんねん
2022/12/18(日) 22:00:24.16ID:RB9zVxhx
560名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 23:07:01.82ID:VkAW1q8O561名無しサンプリング@48kHz
2022/12/18(日) 23:46:13.15ID:4wt07UU22022/12/19(月) 11:59:13.93ID:lPR5S6Z3
>>560
ありがとうございます。
「ノートの自動分割」というのは
自動処理→メロディ
→選択したノートを分割してメロディを調整
の事ですか?
このような機能を初めて知りました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
「ノートの自動分割」というのは
自動処理→メロディ
→選択したノートを分割してメロディを調整
の事ですか?
このような機能を初めて知りました。ありがとうございます。
2022/12/19(月) 13:01:45.62ID:T9CnuBlQ
>>555>>559ありがとうございます
ボーカルスタイルとジェンダーで上手く調声すれば芯のある太めの声質が出来そうですね
系統が違いますがsakiも欲しいなぁと思いますけど、一定の音域から裏声になるのと癖が強そうなので調声が難しそうなのが気になりますね…
ボーカルスタイルとジェンダーで上手く調声すれば芯のある太めの声質が出来そうですね
系統が違いますがsakiも欲しいなぁと思いますけど、一定の音域から裏声になるのと癖が強そうなので調声が難しそうなのが気になりますね…
564名無しサンプリング@48kHz
2022/12/19(月) 13:46:49.52ID:Bm3WNHER スリープフリークス信用失ったわ
適当こきやがって権力の犬かよ
適当こきやがって権力の犬かよ
565名無しサンプリング@48kHz
2022/12/19(月) 14:06:59.75ID:/AX9EWZu 案件はそんなもんよ
テレビのコンビニ特集みたいなものよ
信じたら負け 自分で判断するだけ
テレビのコンビニ特集みたいなものよ
信じたら負け 自分で判断するだけ
2022/12/19(月) 14:20:31.24ID:+a0D3q2w
SleepFreaksの歌声合成ソフト比較動画は
「プロモーションを含みます」と出てるから案件動画であることは間違いないんだけどイマイチ何の案件か良く分からないんだよな
VOCALOID6は「自分で調整することを念頭に置かれているのでAIに全部任せたいという人には向かない」
Piapro Studioは「初音ミクが使いたければこれ一択」
VoiSonaは「細かい追い込みは大変だけど歌い方のニュアンスが簡単に付けられるのでシンプルなソフトを探している方にはオススメ」
SyntheVは「自動も手動もなんでもござれ。AIメインも手動調整も両方対応出来るがパラメータが多いので初心者は戸惑うかも」
「プロモーションを含みます」と出てるから案件動画であることは間違いないんだけどイマイチ何の案件か良く分からないんだよな
VOCALOID6は「自分で調整することを念頭に置かれているのでAIに全部任せたいという人には向かない」
Piapro Studioは「初音ミクが使いたければこれ一択」
VoiSonaは「細かい追い込みは大変だけど歌い方のニュアンスが簡単に付けられるのでシンプルなソフトを探している方にはオススメ」
SyntheVは「自動も手動もなんでもござれ。AIメインも手動調整も両方対応出来るがパラメータが多いので初心者は戸惑うかも」
2022/12/19(月) 15:09:24.09ID:XlSfyOFg
質問です
maiを使用していますが、簡易ピッチモードで生成した音程の細かい調整はできませんか?
どぎついビブラートがかかって邪魔で仕方ないです
ノートプロパティを弄ってもなにも変わりません
どうかご指南を
maiを使用していますが、簡易ピッチモードで生成した音程の細かい調整はできませんか?
どぎついビブラートがかかって邪魔で仕方ないです
ノートプロパティを弄ってもなにも変わりません
どうかご指南を
2022/12/19(月) 15:51:38.33ID:xUEbtmY2
ピアノロール右上にある簡易ピッチ機能のオンオフボタンで機能をオフって、あとは自動で付与されたビブラートのピッチカーブを手動で編集するなり自動ピッチ機能でピッチカーブを付与し直したりする感じですね
2022/12/19(月) 16:04:33.58ID:r85ln7rI
>>567
該当ノートを選択してから「AIリテイク パネル」の「表現の強弱」のスライダーを左側にする
パラメータ編集画面でピッチベンドをちまちまいじる職人技もできるが、自力で解決できなかったレベルの人には上記がいちばん簡単でいいかと
該当ノートを選択してから「AIリテイク パネル」の「表現の強弱」のスライダーを左側にする
パラメータ編集画面でピッチベンドをちまちまいじる職人技もできるが、自力で解決できなかったレベルの人には上記がいちばん簡単でいいかと
2022/12/19(月) 16:08:41.25ID:p4K7JLSE
俺も564と同じ気分だったな
案件で何かを持ち上げるのは大人の事情として理解するけど、
ライバルソフトを過小評価するようなレビューはないわ
使い方を教えるというsleep freaksの立場上、Maiなどのより進歩したデータベースを知らなかったも通らない
案件で何かを持ち上げるのは大人の事情として理解するけど、
ライバルソフトを過小評価するようなレビューはないわ
使い方を教えるというsleep freaksの立場上、Maiなどのより進歩したデータベースを知らなかったも通らない
2022/12/19(月) 16:11:41.34ID:MzlbSmLe
自分の耳だけが頼りや
2022/12/19(月) 16:14:24.70ID:+PebEI4S
まあ撮影時期でしょ
Maiが凄いのはこの動画の前にもう知れ渡ってるしヘーキヘーキ
Maiが凄いのはこの動画の前にもう知れ渡ってるしヘーキヘーキ
2022/12/19(月) 17:04:23.97ID:XlSfyOFg
2022/12/19(月) 17:51:22.92ID:/PzSi0ek
収録が古いとしても、この時期に出すなら収録し直すべきだったな
575名無しサンプリング@48kHz
2022/12/19(月) 20:33:42.16ID:YlZbRxVr2022/12/20(火) 04:20:11.53ID:DmCUZXdX
DAWのベロシティみたいに棒グラフで調整出来るようにならんかな
577名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 04:32:45.55ID:h7iArPR1 >>575
良い悪いという話でなく話題にならない要因を考えたらこんなところじゃないか
他のソフトでは考えられない現象で1年前という(SynthesizerVにとって)かなり昔に実装された機能だからという理由が考えられる
それ以外でノートを細かく分割するとAIはピッチの細かい揺れをなくしてノート分割通りに音程を安定させて歌唱する
特に1.8.0でリテイクや表現力で調節する奴にとっては歌唱が固定されてしまうことになりトレードオフが発生してしまう
素の歌唱との比較なら優位性が出ることがあっても他の歌唱調節機能とは効果が排他にってしまうなら使いどころが難しい
良い悪いという話でなく話題にならない要因を考えたらこんなところじゃないか
他のソフトでは考えられない現象で1年前という(SynthesizerVにとって)かなり昔に実装された機能だからという理由が考えられる
それ以外でノートを細かく分割するとAIはピッチの細かい揺れをなくしてノート分割通りに音程を安定させて歌唱する
特に1.8.0でリテイクや表現力で調節する奴にとっては歌唱が固定されてしまうことになりトレードオフが発生してしまう
素の歌唱との比較なら優位性が出ることがあっても他の歌唱調節機能とは効果が排他にってしまうなら使いどころが難しい
2022/12/20(火) 11:55:05.37ID:ue3qUboZ
調べてどうも分からなかったので、Maiについて教えて下さい
「Synthesizer V Pro」購入者を対象に無償配布とあるのですが、エディターのproが含まれるものであれば対象になりますか?
例えばリアル、DLのスターターパック等も対象でしょうか?
エディターもまだ持っていなく、他の有償ライブラリを検討していたところMaiにいきついたというところです
「Synthesizer V Pro」購入者を対象に無償配布とあるのですが、エディターのproが含まれるものであれば対象になりますか?
例えばリアル、DLのスターターパック等も対象でしょうか?
エディターもまだ持っていなく、他の有償ライブラリを検討していたところMaiにいきついたというところです
2022/12/20(火) 11:58:43.12ID:v1ORZdq0
2022/12/20(火) 12:25:19.75ID:OKVUJtO6
MaiはSynthesizer V Studio Proに付属している(ユーザー登録後にAHSのMy Pageからダウンロード出来る)
なのでDL版Synthesizer V Studio Pro単体でもパッケージ版スターターパック(スターターパックにDL版は無い)でもどちらもMaiは入手出来る
つまりスターターパックは「Mai+任意のライブラリ」で二つの歌声が手に入る
Mai一つだけでいいならStudio Pro単体でいい
なのでDL版Synthesizer V Studio Pro単体でもパッケージ版スターターパック(スターターパックにDL版は無い)でもどちらもMaiは入手出来る
つまりスターターパックは「Mai+任意のライブラリ」で二つの歌声が手に入る
Mai一つだけでいいならStudio Pro単体でいい
2022/12/20(火) 12:42:26.70ID:oDJnhE6a
こういう「疑念の余地がある説明」を改善しろよなー。セールスへたくそかよとw
前から思ってたけど、AHSサイトの日本語ですらおかしい表現があったし、
少なくとも 商品説明は誰かまともな語感の持ち主に監修させて、それ以外の奇妙な書き方はさせないように契約でしばるといいかと思う
前から思ってたけど、AHSサイトの日本語ですらおかしい表現があったし、
少なくとも 商品説明は誰かまともな語感の持ち主に監修させて、それ以外の奇妙な書き方はさせないように契約でしばるといいかと思う
2022/12/20(火) 12:56:04.92ID:48MfVuKy
いっそSynthesizer V Studio Proのインストーラで
Mai AIも同時にインストールされる仕様にするとか
Mai AIも同時にインストールされる仕様にするとか
2022/12/20(火) 12:56:38.79ID:48MfVuKy
あ、でもそれじゃやっぱ購入前の人には伝わらんか
2022/12/20(火) 13:39:08.99ID:9+J2KmA2
>>581
流石にわかんない人の読解力低いだけじゃない?
流石にわかんない人の読解力低いだけじゃない?
2022/12/20(火) 13:49:40.82ID:oDJnhE6a
>>584
「Synthesizer V Pro」で検索してAHS公式やAmazonでの販売ページを開いて、「Mai」でページ内検索をしてもヒットしない
この紹介ページの状態で、「もしかしたらMaiって付かないの?」と不安に思わないほうがまともじゃないと思うぞ
読解力とか以前の問題だ。ふざけてるのか
「Synthesizer V Pro」で検索してAHS公式やAmazonでの販売ページを開いて、「Mai」でページ内検索をしてもヒットしない
この紹介ページの状態で、「もしかしたらMaiって付かないの?」と不安に思わないほうがまともじゃないと思うぞ
読解力とか以前の問題だ。ふざけてるのか
2022/12/20(火) 14:05:11.82ID:mbEhg/4R
確かに情弱情強で差が出てしまう状況ではあると思う
いわゆるデジタルディバイドてやつ
いわゆるデジタルディバイドてやつ
2022/12/20(火) 14:16:26.83ID:G7Jf1tqm
新しい情報はDTMステーション頼り 感はあるね 売り方ダサい、説明不十分なのは間違いない
実はあまりMaiを知られたくない(自社のライブラリ売りたいから)だったらさらにダサいね
実はあまりMaiを知られたくない(自社のライブラリ売りたいから)だったらさらにダサいね
2022/12/20(火) 14:34:05.69ID:oDJnhE6a
昔から酷いとは思っていたが、WEB広報担当は無能か他社の工作員なのかと疑うわw
Maiという特大のオマケ、人によっては購入価値の半分を占めるといってもいいブツがあるのに
AHSのPro版のTOPページにMaiの宣伝バナーも紹介コメントもない。機会損失もはなはだしい
Maiという特大のオマケ、人によっては購入価値の半分を占めるといってもいいブツがあるのに
AHSのPro版のTOPページにMaiの宣伝バナーも紹介コメントもない。機会損失もはなはだしい
2022/12/20(火) 15:57:38.52ID:6BFFYSES
今でもTwitterで公式閲覧や検索しない人がいることに驚いた
他社の他ジャンル商品(ハードウェア・ソフトウェア)でもお得情報はツイートが先行したりするけどな
他社の他ジャンル商品(ハードウェア・ソフトウェア)でもお得情報はツイートが先行したりするけどな
590名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 16:01:26.93ID:h7iArPR1591名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 16:04:09.31ID:h7iArPR1 ライセンスとはProエディタのライセンスでMaiのライセンスではない
2022/12/20(火) 16:53:17.98ID:oDJnhE6a
>>589
なんかさもTwitterで調べるオレエライみたいなこと書いててワロタ
まとまった知識の入手には向かないしデータはゴミだらけなので検索対象外だわ
Facebookと並んでmixiと同じ斜陽コースをたどってる真っ最中だし
しょせんは狭い世界のツールにすぎないという認識を持たなきゃだめだぞ
なんかさもTwitterで調べるオレエライみたいなこと書いててワロタ
まとまった知識の入手には向かないしデータはゴミだらけなので検索対象外だわ
Facebookと並んでmixiと同じ斜陽コースをたどってる真っ最中だし
しょせんは狭い世界のツールにすぎないという認識を持たなきゃだめだぞ
2022/12/20(火) 17:04:54.07ID:6El/3/9q
まーた軍師様出てきちゃったよ
2022/12/20(火) 18:10:27.95ID:aZUQ2APd
>>592
エライとかではなくSynthVに限らず開発や販売側が公開しているお得情報を拾わないなんて勿体無いと思うけどな
Twitterは媒体の一つであって狭い世界とか関係ないぞ
公式ページからMaiの事を知りたいなら
https://dreamtonics.com/synthesizerv/
https://resource.dreamtonics.com/download/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E6%AD%8C%E5%A3%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/Synthesizer%20V%20Studio%20Pro%20%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8%E7%84%A1%E6%96%99%E6%AD%8C%E5%A3%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/
https://www.ah-soft.com/synth-v/
https://www.ah-soft.com/synth-v/sp/index.html
https://www.ah-soft.com/history/#update
エライとかではなくSynthVに限らず開発や販売側が公開しているお得情報を拾わないなんて勿体無いと思うけどな
Twitterは媒体の一つであって狭い世界とか関係ないぞ
公式ページからMaiの事を知りたいなら
https://dreamtonics.com/synthesizerv/
https://resource.dreamtonics.com/download/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E6%AD%8C%E5%A3%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/Synthesizer%20V%20Studio%20Pro%20%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%B0%82%E7%94%A8%E7%84%A1%E6%96%99%E6%AD%8C%E5%A3%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/
https://www.ah-soft.com/synth-v/
https://www.ah-soft.com/synth-v/sp/index.html
https://www.ah-soft.com/history/#update
2022/12/20(火) 18:58:28.82ID:2CUg2m0z
Ankerの家電ブランド「Eufy」、監視カメラの映像を勝手にアップロードしていた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671516498/
以前からよく知られてるけど、中華製は結局どいつもこいつもやってるってことだな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671516498/
以前からよく知られてるけど、中華製は結局どいつもこいつもやってるってことだな
2022/12/20(火) 19:20:56.27ID:6El/3/9q
WireSharkでも使えばソフトウェアの不正な通信なんて誰でもわかるぞ
怪しいと思うなら確かめてみたら?
怪しいと思うなら確かめてみたら?
2022/12/20(火) 19:32:04.72ID:48MfVuKy
DLSite、クリスマスシーズンってことでまた25%OFF出してくれないかなー
そんでもってRyo AIとKevin AIが存在するのにGenbuのAIクラウドファンディングが中止になってたのを
今更知ったわ・・・
そんでもってRyo AIとKevin AIが存在するのにGenbuのAIクラウドファンディングが中止になってたのを
今更知ったわ・・・
2022/12/20(火) 19:43:56.69ID:pQjKqMvt
2022/12/20(火) 19:50:32.40ID:kKqUA+Q3
ワイはTwitterで娯楽系見ちゃうから止めたわ
2022/12/20(火) 22:19:50.82ID:Hxn0JBuw
578です
親身にありがとうございました
無事、スターター+任意のライブラリとMaiをインストールできました
親身にありがとうございました
無事、スターター+任意のライブラリとMaiをインストールできました
601名無しサンプリング@48kHz
2022/12/20(火) 23:18:37.75ID:h7iArPR1 >>594
補足するとDreamtonicsはニュース以外の更新は極端に遅い
だから情報源はニュースかフォーラム主体になる
直近では1.8.0ベータの段階でDreamtonicsはサイトのダウンロードを少し整備した
そしてMaiが無償配布のLite版と同じような扱いで公開されて驚いた
またサイトの内容がスタンダード主体の宣伝からAI主体の宣伝に更新された
(前スレで第2世代の説明からAIの説明に変わったと書いた件)
2年もタイムラグがあるほど製品の宣伝に無頓着なのは自信の表れか販売に労力を割きたくないのか良く分からない
そのため今後もフォーラムを見ないと活きた情報を取得できないと思える
補足するとDreamtonicsはニュース以外の更新は極端に遅い
だから情報源はニュースかフォーラム主体になる
直近では1.8.0ベータの段階でDreamtonicsはサイトのダウンロードを少し整備した
そしてMaiが無償配布のLite版と同じような扱いで公開されて驚いた
またサイトの内容がスタンダード主体の宣伝からAI主体の宣伝に更新された
(前スレで第2世代の説明からAIの説明に変わったと書いた件)
2年もタイムラグがあるほど製品の宣伝に無頓着なのは自信の表れか販売に労力を割きたくないのか良く分からない
そのため今後もフォーラムを見ないと活きた情報を取得できないと思える
2022/12/21(水) 00:08:32.07ID:p0XDmk2v
そもそもDreamtonicsってカンルさん以外社員おるんか?
一人でも株式会社は可能だからなんとなく一人株式会社だと思ってたんだが
一人でも株式会社は可能だからなんとなく一人株式会社だと思ってたんだが
2022/12/21(水) 01:00:37.06ID:TD3v3JDN
>>592
あっそういう方でしたか^^;
あっそういう方でしたか^^;
604名無しサンプリング@48kHz
2022/12/21(水) 01:01:17.37ID:l59TlnMo 中国、TikTokで「情報入手可能」米サイバー長官
https://news.yahoo.co.jp/articles/7739b5f0606a481f996422591609a5adcdb58a0e
https://news.yahoo.co.jp/articles/7739b5f0606a481f996422591609a5adcdb58a0e
2022/12/21(水) 09:33:32.04ID:hKsahVWa
2022/12/21(水) 09:45:52.74ID:fvr7kqe9
Dreamonicsとクリプトンがタッグを組んで
「SynthesizerV 初音ミク/巡音ルカ/鏡音リン・レン/MEIKO/KAITO AI」を出せたら
シーンは一気に変わるだろうなあ
そんなことよりDLsiteの25%OFFクーポン(7つのミッション)の為に
なんか安い商品ポチらないといけないんだけど110円が最安かな
同人ASMRとか正直興味ないんだが
「SynthesizerV 初音ミク/巡音ルカ/鏡音リン・レン/MEIKO/KAITO AI」を出せたら
シーンは一気に変わるだろうなあ
そんなことよりDLsiteの25%OFFクーポン(7つのミッション)の為に
なんか安い商品ポチらないといけないんだけど110円が最安かな
同人ASMRとか正直興味ないんだが
2022/12/21(水) 09:54:18.27ID:+lVNuv5x
Kanruさんは上海出身だけど、
UTAUのプラグインMoresamplerを2016年に発表してして、
2018年にはヤマハの人に誘われて、
1か月浜松でインターンしてた人だよ。
それで、
Dreamtonics社は2019年日本で立ち上げた会社だよ。
Dreamtonicsの本社所在地は、
東京都台東区浅草橋5-8-11 大富ビル501号室。
→浅草橋駅近く。
UTAUのプラグインMoresamplerを2016年に発表してして、
2018年にはヤマハの人に誘われて、
1か月浜松でインターンしてた人だよ。
それで、
Dreamtonics社は2019年日本で立ち上げた会社だよ。
Dreamtonicsの本社所在地は、
東京都台東区浅草橋5-8-11 大富ビル501号室。
→浅草橋駅近く。
2022/12/21(水) 09:55:05.26ID:fvr7kqe9
YAMAHAと縁のある人なのか
じゃあクリプトンとは組めないか・・・
じゃあクリプトンとは組めないか・・・
2022/12/21(水) 09:55:38.28ID:/lmVaLqL
>>606
リンレンとかメイコとか結構ケロケロしてるからあれがSyntheVで人のようになったらすごいだろうね
今のボカロの声が好きな層の一部からは拒否反応が出るかもしれないが大部分は喜んで受け入れるんじゃないかと思う
「クリプトンのボカロが人になったぁ」て
リンレンとかメイコとか結構ケロケロしてるからあれがSyntheVで人のようになったらすごいだろうね
今のボカロの声が好きな層の一部からは拒否反応が出るかもしれないが大部分は喜んで受け入れるんじゃないかと思う
「クリプトンのボカロが人になったぁ」て
2022/12/21(水) 10:47:44.27ID:TD3v3JDN
クリプトンがヤマハと不仲とかいう怪しい話はどうでもいいが、独自エンジンミクの音からしてロボっぽさ含めた今までのミクの声を死守しにかかってるのはほぼ確実だから、初音ミクAIはどこも無理なんじゃないかな…あって新キャラが限界
2022/12/21(水) 10:55:29.79ID:+CpjxOPC
クリプトンの伊藤社長は初音ミクの新しいボイスを開発中と言ってる
NTが初音ミクしか出ていないことから考えて現行のNTはこれで終わりだろう
次がNT2になるのか全く違うものになるのか分からないけどAIだといいなぁ
https://www.walkerplus.com/article/1106526/
NTが初音ミクしか出ていないことから考えて現行のNTはこれで終わりだろう
次がNT2になるのか全く違うものになるのか分からないけどAIだといいなぁ
https://www.walkerplus.com/article/1106526/
2022/12/21(水) 10:59:53.08ID:Y2tyncmN
ドラクエがARPG作ろうとして猛反対されたのを思い出すな
Synth VクオリティのAIミクならかなり欲しい
Synth VクオリティのAIミクならかなり欲しい
2022/12/21(水) 11:31:46.43ID:5rkLQbPh
2022/12/21(水) 11:38:34.37ID:fvr7kqe9
>>613
ありがと
流れとしては
新規登録300円クーポンを貰う→300円クーポを使って7つのミッションで301円以上の商品をポチる→25%OFFクーポンを貰ってSynthV Proを購入
が一番お得かしら
ありがと
流れとしては
新規登録300円クーポンを貰う→300円クーポを使って7つのミッションで301円以上の商品をポチる→25%OFFクーポンを貰ってSynthV Proを購入
が一番お得かしら
2022/12/21(水) 14:14:55.03ID:pYPAurAQ
Maiクオリティの声色違いだったらなんだって欲しいよ
616名無しサンプリング@48kHz
2022/12/21(水) 18:27:42.62ID:VZpojtJA2022/12/21(水) 18:58:45.01ID:zGIfHyv+
声質うんぬんよりクリプトンのライブラリ使うと再生数の期待値が上がるのよ
ボカロ音楽の文脈に乗るメリットは一応今でもある
デメリットも確実にあるけど
ボカロ音楽の文脈に乗るメリットは一応今でもある
デメリットも確実にあるけど
2022/12/21(水) 19:09:01.69ID:QVPBTc+8
ミクのAIはただの中の人のAIでしかないから作らないっぽい、ってのをどっかで見た気がする
あくまで「初音ミクってキャラ」の歌声合成ソフトを作りたいんだろう
あくまで「初音ミクってキャラ」の歌声合成ソフトを作りたいんだろう
2022/12/21(水) 19:45:21.09ID:Y2tyncmN
>>618
ここだけ見るとAIに対する解像度が低い発言に思えてしまうな
データベース本人の歌唱を再現するAIだけじゃないのに
自然に人っぽく聞こえるベースの調整をAIがやって、
キャラクター性を担保したまま、味付け調声は個人がやる、というのをSynth Vは達成出来てると思うわ
まぁ何年も前の発言かもしれんしそれなら納得
ここだけ見るとAIに対する解像度が低い発言に思えてしまうな
データベース本人の歌唱を再現するAIだけじゃないのに
自然に人っぽく聞こえるベースの調整をAIがやって、
キャラクター性を担保したまま、味付け調声は個人がやる、というのをSynth Vは達成出来てると思うわ
まぁ何年も前の発言かもしれんしそれなら納得
2022/12/21(水) 20:00:26.95ID:lYLhsQrt
AI化する力がないのを隠して、やらないだけなんですぅーって言い訳されてもなぁ
621名無しサンプリング@48kHz
2022/12/21(水) 20:05:34.02ID:U4eaDMC/ いつか無法者が初音ミクの中の人の声を、無断サンプリングしてAIに学ばせて人間のように歌ったフェイクミクが、出てくると期待してる
2022/12/21(水) 21:07:31.60ID:tQum9ySQ
>>618
AI初音ミクが出るとしたらベタ打ちでMitchie M氏のような歌声になるだけで十分
もしAI初音ミクが出るとしたらクリプトンはそのあたりは重々心得ているはず
上のほうで出ているようにNEUTRINOには憑依と呼ばれる使い方があって声色と別人の歌い方を組み合わせることが出来るから
仮に初音ミクの中の人の藤田咲さんが特徴的な歌い方をするとしてもAI藤田咲にはならないようにすることは出来る
AI初音ミクが出るとしたらベタ打ちでMitchie M氏のような歌声になるだけで十分
もしAI初音ミクが出るとしたらクリプトンはそのあたりは重々心得ているはず
上のほうで出ているようにNEUTRINOには憑依と呼ばれる使い方があって声色と別人の歌い方を組み合わせることが出来るから
仮に初音ミクの中の人の藤田咲さんが特徴的な歌い方をするとしてもAI藤田咲にはならないようにすることは出来る
623名無しサンプリング@48kHz
2022/12/21(水) 21:16:16.01ID:COlcqFzK クリプトンには無理
2022/12/21(水) 21:31:47.32ID:VynqlbVk
Voisonaの機流音すごくね
こんな感じでSynthesizer V でDioKenのAI出して欲しいわ
こんな感じでSynthesizer V でDioKenのAI出して欲しいわ
2022/12/21(水) 21:43:44.58ID:DptLz1Xq
VoiSona聞いたけど
Maiショックとでも言おうかSyntheVと比べると他のどの合成歌声もロボっぽく聞こえてしまう
今後出る歌声が全部SyntheVになればいいのにとすら思う
Maiショックとでも言おうかSyntheVと比べると他のどの合成歌声もロボっぽく聞こえてしまう
今後出る歌声が全部SyntheVになればいいのにとすら思う
626名無しサンプリング@48kHz
2022/12/21(水) 21:53:35.50ID:EAgXuH6I 六花でパンクっぽい曲作ったんだけど
誰かの声に似てるなぁと
ベビーメタルのスーメタの要素あるぞ
細かいパラメーター忘れたけどジェンダーとクールさあたりちょっと上げた気がする
突き詰めればかなり近づけると思う
マジで試してみて
誰かの声に似てるなぁと
ベビーメタルのスーメタの要素あるぞ
細かいパラメーター忘れたけどジェンダーとクールさあたりちょっと上げた気がする
突き詰めればかなり近づけると思う
マジで試してみて
2022/12/21(水) 21:56:42.69ID:QVPBTc+8
2022/12/21(水) 22:13:40.64ID:+Z6y5djl
>>627
2020年にAI非搭載の初音ミクNTが出てるから2019年の指摘なら当たっていると言える
でも今はクリプトン以外みんなAIになったから情勢が違う
今開発中らしい新しい歌声はきっとAIになるよ
AI無しでも「ベタ打ちでMitchie M氏のミクのような」歌声が達成出来るならAI非搭載になるかもだけど
AI使わないほうが逆に難しいんじゃないかな
2020年にAI非搭載の初音ミクNTが出てるから2019年の指摘なら当たっていると言える
でも今はクリプトン以外みんなAIになったから情勢が違う
今開発中らしい新しい歌声はきっとAIになるよ
AI無しでも「ベタ打ちでMitchie M氏のミクのような」歌声が達成出来るならAI非搭載になるかもだけど
AI使わないほうが逆に難しいんじゃないかな
2022/12/21(水) 23:21:48.21ID:za6VLPDH
>>625
身も蓋もないかもしれんけど
聞き手側がボカロとかに望んでるのはどっちかというとロボっぽい方だからなぁ
クオリティが高くて人間っぽいのは凄いけど一過性の話題にしかならんイメージ
というか人間っぽいはなら人間でいいわになるからかな?
歌手志望の人間って沢山いてバリエーションかなり豊富だし
身も蓋もないかもしれんけど
聞き手側がボカロとかに望んでるのはどっちかというとロボっぽい方だからなぁ
クオリティが高くて人間っぽいのは凄いけど一過性の話題にしかならんイメージ
というか人間っぽいはなら人間でいいわになるからかな?
歌手志望の人間って沢山いてバリエーションかなり豊富だし
630名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 00:01:05.47ID:ZO9Q+enJ >>628
AIになるのかな。なったらなったで自分は全く構わないんだけど
普段このスレだと叩かれそうな側のボカロ耳してるから、AIミク来るなら普通に楽しみだな
「ベタ打ちで〜」は逆にボカロだよって歌わせ方が難しくなりそうだから、そっち方向に舵を切るなら
AI搭載のオンオフとかで使い手側が選べる感じにしてくれないかな
SynthVの簡易ピッチモード切り替えぐらいの手軽さで
AIになるのかな。なったらなったで自分は全く構わないんだけど
普段このスレだと叩かれそうな側のボカロ耳してるから、AIミク来るなら普通に楽しみだな
「ベタ打ちで〜」は逆にボカロだよって歌わせ方が難しくなりそうだから、そっち方向に舵を切るなら
AI搭載のオンオフとかで使い手側が選べる感じにしてくれないかな
SynthVの簡易ピッチモード切り替えぐらいの手軽さで
2022/12/22(木) 01:36:43.46ID:UzTMAxiE
>>629
いや、分かるよ
確かNHKの「沼にハマってきいてみた」のボカロ特集でのボカロファンへのインタビューで
「ボカロは歌声に感情が無いからこそ自分の想いを重ねられるところがいい」みたいに言ってた
非AIのボカロでは歌唱自体に感動することはほぼ無いから、生身のシンガーのパフォーマンスに感動したり共感するのとは違う聴き方になるんだろうね
人間と変わらないなら人間でいいんじゃね?も分かる
今は歌声合成の質の高さに驚いてるけど1、2年も経てば珍しくなくなって「それが何か?」てなる
ボカロ、ミク、可不というだけで今は聞いてもらえても、人間と変わらなくなると特徴があって魅力的な声か楽曲自体に魅力が無いと聞いてもらえなくなる
いや、分かるよ
確かNHKの「沼にハマってきいてみた」のボカロ特集でのボカロファンへのインタビューで
「ボカロは歌声に感情が無いからこそ自分の想いを重ねられるところがいい」みたいに言ってた
非AIのボカロでは歌唱自体に感動することはほぼ無いから、生身のシンガーのパフォーマンスに感動したり共感するのとは違う聴き方になるんだろうね
人間と変わらないなら人間でいいんじゃね?も分かる
今は歌声合成の質の高さに驚いてるけど1、2年も経てば珍しくなくなって「それが何か?」てなる
ボカロ、ミク、可不というだけで今は聞いてもらえても、人間と変わらなくなると特徴があって魅力的な声か楽曲自体に魅力が無いと聞いてもらえなくなる
2022/12/22(木) 03:01:24.25ID:sSdnY6CK
>>630
AIになるとたぶん素片接続は使わなくなるからボカロやNTと完全互換は出来なくなると思う
互換させるには結局エンジンが二つ必要になって「ボカロっぽい声が欲しいならボカロかNTを使ってください」ということになりそう
ただしピッチの上下を例えば矩形波の形から正弦波の形の間で変化させるようなイメージで
AutoTuneを掛けたような正確なピッチでいきなり発声するか、人間の歌声のようになだらかにピッチが上下するかの度合いを変化させることは可能じゃないかな
AIになるとたぶん素片接続は使わなくなるからボカロやNTと完全互換は出来なくなると思う
互換させるには結局エンジンが二つ必要になって「ボカロっぽい声が欲しいならボカロかNTを使ってください」ということになりそう
ただしピッチの上下を例えば矩形波の形から正弦波の形の間で変化させるようなイメージで
AutoTuneを掛けたような正確なピッチでいきなり発声するか、人間の歌声のようになだらかにピッチが上下するかの度合いを変化させることは可能じゃないかな
633名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 04:16:45.54ID:X1F1ROaD エンジンが2つある歌声合成ソフトなら目の前にあるだろ?
サンプルベースに一部AIを利用したハイブリッドの第2世代とHDVMやDPMに対応したAIのエンジンを持つプラットフォームなら
過渡期で両方の製品のどちらを選択するかユーザーにまかせることができる
こういうのはエンジンを2つ搭載してるSynthesizerVかVOCALOID6しか出来ない
クリプトンはSynthesizerVを選ばないだろうけど
AIであってもVOCALOIDに寄せたVOCALOID6だからこそインターネットも製品化したはずでV6がプラットフォームとして泥船なのかどうかは
(ユーザー数という形で)1年後くらいには分かるはず
サンプルベースに一部AIを利用したハイブリッドの第2世代とHDVMやDPMに対応したAIのエンジンを持つプラットフォームなら
過渡期で両方の製品のどちらを選択するかユーザーにまかせることができる
こういうのはエンジンを2つ搭載してるSynthesizerVかVOCALOID6しか出来ない
クリプトンはSynthesizerVを選ばないだろうけど
AIであってもVOCALOIDに寄せたVOCALOID6だからこそインターネットも製品化したはずでV6がプラットフォームとして泥船なのかどうかは
(ユーザー数という形で)1年後くらいには分かるはず
2022/12/22(木) 04:29:55.22ID:TQBdAmIy
あるか無いかの話じゃなくて
エンジンを二つ載せるぐらいなら旧製品を使ってくださいという方針をクリプトンが採るんじゃないかという話
まぁこのままNTを黒歴史にしないためにAIになってもNTエンジンは載せて互換性は持たせるかもね
エンジンを二つ載せるぐらいなら旧製品を使ってくださいという方針をクリプトンが採るんじゃないかという話
まぁこのままNTを黒歴史にしないためにAIになってもNTエンジンは載せて互換性は持たせるかもね
2022/12/22(木) 04:41:31.68ID:MHAwWcIP
Synthesizer Vスレで結ミクの呪縛から抜け出せない奴らが朝まで討論会w
2022/12/22(木) 04:57:34.43ID:wuIqCHNZ
このスレはAIや他ソフトの話題が続いてもスレチ言い出す人がほぼいなくて懐が深いなぁと感じてる
以前のボカロ総合スレは頻繁にスレチの指摘があった記憶
以前のボカロ総合スレは頻繁にスレチの指摘があった記憶
2022/12/22(木) 05:31:12.34ID:OKswU7IU
Neutrinoの話題出ると穏やかでいられない人は一定数いる
638名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 06:19:49.51ID:X1F1ROaD そういえば昔にNeutrinoスレで音質や声の歪みがあるからSynthesizerVの方がMIXが楽なんて書いてたわ
悪いことしたな
悪いことしたな
639名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 06:44:36.91ID:2+0Ax6jQ >>633
インターネット社のライブラリってMegpoidにしろLilyにしろベタ打ちでも人間っぽく歌わせられるのが売りだったと思うんだけどな
初音ミクもメイコ・カイト、リンレンと違ってサンプリング臭がなくて扱いやすいのがここまでヒットした要因だろうし
初音ミク自体、アペンド→V3→V4とより自然に歌えるようになったことを謳い文句にしていた
そういったライブラリたちがここにきて自然に歌えるではなく、機械っぽさを志向するのは面白い
インターネット社のライブラリってMegpoidにしろLilyにしろベタ打ちでも人間っぽく歌わせられるのが売りだったと思うんだけどな
初音ミクもメイコ・カイト、リンレンと違ってサンプリング臭がなくて扱いやすいのがここまでヒットした要因だろうし
初音ミク自体、アペンド→V3→V4とより自然に歌えるようになったことを謳い文句にしていた
そういったライブラリたちがここにきて自然に歌えるではなく、機械っぽさを志向するのは面白い
640名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 06:54:50.28ID:FehNX8sw 15年前初音ミクV2「ワタシウタウヨ~」ワイ「ええやん!そのうちもっと流暢に歌えるんやろな!
今
東北きりたん・イタコ・ずん子「私歌うよ~♪」
結月ゆかり「私歌うよ~♪」
可不「私歌うよ~♪」
さとうささら「私歌うよ~♪」
Saki「私歌うよ~♪」
小春六花「私歌うよ~♪」
夏色花梨「私歌うよ~♪」
花隅千冬「私歌うよ~♪」
Mai 「私歌うよ~♪」
琴葉姉妹「私達歌うよ~♪」
GUMI 「私歌うよ~♪」
ナクモ「俺歌うよ~♪」
No.7「私歌うよ~♪」
ずんだもん「僕も歌うのだ!!」
ワイ「ええやん!」
初音ミクNT「ワタシウタウヨ~」
ワイ「」
今
東北きりたん・イタコ・ずん子「私歌うよ~♪」
結月ゆかり「私歌うよ~♪」
可不「私歌うよ~♪」
さとうささら「私歌うよ~♪」
Saki「私歌うよ~♪」
小春六花「私歌うよ~♪」
夏色花梨「私歌うよ~♪」
花隅千冬「私歌うよ~♪」
Mai 「私歌うよ~♪」
琴葉姉妹「私達歌うよ~♪」
GUMI 「私歌うよ~♪」
ナクモ「俺歌うよ~♪」
No.7「私歌うよ~♪」
ずんだもん「僕も歌うのだ!!」
ワイ「ええやん!」
初音ミクNT「ワタシウタウヨ~」
ワイ「」
2022/12/22(木) 07:15:39.60ID:Lc8/+8Qt
ミクはV2のときから出色の出来だったのにな
先頭走ってると思って気付いたらいつの間にか周回遅れか
ヤマハ以外では一番開発に金掛けられるメーカーだと思うんだけど
どうしてこうなった
先頭走ってると思って気付いたらいつの間にか周回遅れか
ヤマハ以外では一番開発に金掛けられるメーカーだと思うんだけど
どうしてこうなった
2022/12/22(木) 07:48:09.99ID:Y8oC6bDP
ちやほやされてミクの一人勝ちだったのに、儲けたお金を自分磨きに回さず飲んでしまったせいで落ちぶれた
2022/12/22(木) 08:03:11.68ID:sJlxHZuW
むしろ自分磨きに投資したからこそこっち来いよとか言われるようなキャラ人気があるんだろ
どっちかというと無能だったのは金だけ取って詐欺プロモーションと後退繰り返すYAMAHAだろ
どっちかというと無能だったのは金だけ取って詐欺プロモーションと後退繰り返すYAMAHAだろ
2022/12/22(木) 08:19:48.11ID:B1hDibfR
ミクの声が未だに受け入れられない私は旧人類。
ボカロだとLilyV3がダントツでよかったな。あとはmachaあたり。
安定して変にケロッたり癖が出たりしない。
あれらとSynthesizerVの中間ぐらいに私の理想がある気がして、一番しっくりくるのは京町セイカAI。
SymthesizerVの中で圧倒的に揺らぎや癖が少なく使いやすいと感じてる。
ボカロだとLilyV3がダントツでよかったな。あとはmachaあたり。
安定して変にケロッたり癖が出たりしない。
あれらとSynthesizerVの中間ぐらいに私の理想がある気がして、一番しっくりくるのは京町セイカAI。
SymthesizerVの中で圧倒的に揺らぎや癖が少なく使いやすいと感じてる。
645名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 08:23:41.99ID:IdDHiPE9 ヤマハというどの楽器でもトップの売上をあげられるのにどの楽器でもNo.1の評価を得られない楽器屋
2022/12/22(木) 08:26:53.57ID:n1HT/oZy
クリスマスか年末年始にまたDLSiteで25%クーポン配布してくれないかな
会員登録済の人間でも使えるやつ
YouTubeで色々聴きまくったけど
結局Ryo AIとKevin AIの二択でずっと迷ってる
会員登録済の人間でも使えるやつ
YouTubeで色々聴きまくったけど
結局Ryo AIとKevin AIの二択でずっと迷ってる
2022/12/22(木) 09:06:12.00ID:nKbf8Pn/
>>646
自分は簡単にベタ打ちでサッと済ませるのが好きなタイプなので
Ryoが良いけど、
(Kevinは英語訛りを直すのが面倒)
ただ、今でも、ものすごい情熱をもって、手間暇かけて
VY2でリアルに歌わせることを頑張っている人もいるので、
結局、以前から散々言われている通り、
好きな声色を買うのが一番だと思う。
好きな声色なら困難があっても愛で克服出来る
自分は簡単にベタ打ちでサッと済ませるのが好きなタイプなので
Ryoが良いけど、
(Kevinは英語訛りを直すのが面倒)
ただ、今でも、ものすごい情熱をもって、手間暇かけて
VY2でリアルに歌わせることを頑張っている人もいるので、
結局、以前から散々言われている通り、
好きな声色を買うのが一番だと思う。
好きな声色なら困難があっても愛で克服出来る
2022/12/22(木) 09:08:09.80ID:OKswU7IU
>>645
DX7は評価されたろ
DX7は評価されたろ
2022/12/22(木) 09:35:08.04ID:n1HT/oZy
>>647
なるほど
Genbuの声質も嫌いじゃないけどAIじゃないから今回はパス
自分もベタ打ちでサッと済ませたいからRyoにしとくかな
色んな動画で聴いてKevinの方が若干活舌良いなと感じたけど
あれは子音調整の賜物だったのかな
というわけでほぼRyo AIになりそうなんで
DLsiteははよ20%か25%のクーポンを新規発行してくれー
なるほど
Genbuの声質も嫌いじゃないけどAIじゃないから今回はパス
自分もベタ打ちでサッと済ませたいからRyoにしとくかな
色んな動画で聴いてKevinの方が若干活舌良いなと感じたけど
あれは子音調整の賜物だったのかな
というわけでほぼRyo AIになりそうなんで
DLsiteははよ20%か25%のクーポンを新規発行してくれー
2022/12/22(木) 09:48:26.51ID:n1HT/oZy
あとYouTube漁ってて度肝抜かれたのが
SOLARIA Synthesizer V AI
https://www.youtube.com/watch?v=KrsnVQRcn4o
いやマジでAIすげえわ
$89.99ってのがネックなのでセールで半額になる日を待つ
SOLARIA Synthesizer V AI
https://www.youtube.com/watch?v=KrsnVQRcn4o
いやマジでAIすげえわ
$89.99ってのがネックなのでセールで半額になる日を待つ
2022/12/22(木) 10:03:20.50ID:ZQOct4g5
>>649
3日ぐらい前にryoより声が好きだったからkevin買ったけど、確かに子音の調声は面倒くさいかな
訛りさえ調声出来ればryoよりも色々なジャンルに対応出来るかも
個人的にはボーカルチョップやビルドアップにも使いたくて相性が良さそうだったから買ったってのもあるけどね
女性DB買おうと思ってるけど、kevinと相性の良い女性DBって誰だろう?
3日ぐらい前にryoより声が好きだったからkevin買ったけど、確かに子音の調声は面倒くさいかな
訛りさえ調声出来ればryoよりも色々なジャンルに対応出来るかも
個人的にはボーカルチョップやビルドアップにも使いたくて相性が良さそうだったから買ったってのもあるけどね
女性DB買おうと思ってるけど、kevinと相性の良い女性DBって誰だろう?
652名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 10:34:03.17ID:psuamxWd ケビンを聞くとこの人が浮かんじゃう
https://youtu.be/0XfPQi4fU-k
https://youtu.be/0XfPQi4fU-k
2022/12/22(木) 13:17:54.66ID:rVYODZhK
>650
SOLARIA良いよね
収録元の歌手の実力に比例してライブラリの品質も上がるってことがよくわかる
SOLARIA良いよね
収録元の歌手の実力に比例してライブラリの品質も上がるってことがよくわかる
2022/12/22(木) 13:34:17.48ID:Y8oC6bDP
あー、、それはあるだろうなぁ > 元の素材の品質 ≒ 抽出ライブラリの品質
なんていうか半分冗談だが、「奇跡のフォルマント」や「惑わしの喉笛」とか「超絶技巧の歌いまわし」など、もしかしたら世界のどこかにある宝声をハントして録り込められたら・・・
なんていうか半分冗談だが、「奇跡のフォルマント」や「惑わしの喉笛」とか「超絶技巧の歌いまわし」など、もしかしたら世界のどこかにある宝声をハントして録り込められたら・・・
2022/12/22(木) 13:40:48.55ID:NMxKTgHT
このソフトミックスしやすいよな
656名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 23:26:14.95ID:rCQoD9ap 星尘Infinity/Stardustが1番好みなんだが、中国のサイトで買うしか無いの?
AI対応だから日本語イケるんだし、日本版も出して欲しいなぁ
AI対応だから日本語イケるんだし、日本版も出して欲しいなぁ
657名無しサンプリング@48kHz
2022/12/22(木) 23:30:28.28ID:rCQoD9ap 【Stardust Infinity】新時代【Synthesizer V】カバー/Ado
https://www.youtube.com/watch?v=H_oT-a-kJvg
【Stardust Infinity】KICK BACK【Synthesizer V】Cover/米津玄師
https://www.youtube.com/watch?v=fpRZ5OkiA24
[調声晒し]いつも何度でも【Stardust Infinity】木村弓/カバー/歌ってみた/Synthesizer V
https://www.youtube.com/watch?v=o9if1IfFg8k
https://www.youtube.com/watch?v=H_oT-a-kJvg
【Stardust Infinity】KICK BACK【Synthesizer V】Cover/米津玄師
https://www.youtube.com/watch?v=fpRZ5OkiA24
[調声晒し]いつも何度でも【Stardust Infinity】木村弓/カバー/歌ってみた/Synthesizer V
https://www.youtube.com/watch?v=o9if1IfFg8k
2022/12/22(木) 23:36:12.95ID:ly8hMSRG
>>656
要望を出してみたら?
要望を出してみたら?
659名無しサンプリング@48kHz
2022/12/23(金) 07:44:51.52ID:YMIlowy6 SynthVはライブラリ自体は充実してるからVocaloidみたいに各社のライブラリが買えるポータルサイトを設ければさらに浸透するだろうな
2022/12/23(金) 08:00:11.07ID:Y/YXtPWo
自分でアンテナ張れる作り手ならSynth Vに気づいてるだろうしね
買いやすさと情報の整理がネックなのはこのスレでも度々話題になるな
買いやすさと情報の整理がネックなのはこのスレでも度々話題になるな
2022/12/23(金) 22:49:40.23ID:7xwa2HCb
V STUDIO PRO スターターパック購入してきたのだけど、M1 Mac とWin11のノートがあるのですがどちらへインストールするのがお勧めですか?
AbletonLiveみたいにWin Mac両方に入れて使えたりするとありがたいのですけど。
AbletonLiveみたいにWin Mac両方に入れて使えたりするとありがたいのですけど。
662名無しサンプリング@48kHz
2022/12/23(金) 22:59:07.31ID:ceHGxb15 >>661
ノートだと炬燵でできるから便利よ
ノートだと炬燵でできるから便利よ
2022/12/24(土) 00:07:03.00ID:unbXe6P5
Mai使ってみたが、実際に使ってみるとコレジャナイ感
可不用に作ったオケだからかな
チェビオはキー指定あるがこれには特になさそうだし…なんか音痴なのはなぜだ
可不用に作ったオケだからかな
チェビオはキー指定あるがこれには特になさそうだし…なんか音痴なのはなぜだ
2022/12/24(土) 00:39:05.22ID:WhNBeHp9
Maiには適正音域があるよ。
公式サイトには書いてないけど。
それに加えて、
声色と合う曲調じゃないと本領発揮出来ない。
公式サイトには書いてないけど。
それに加えて、
声色と合う曲調じゃないと本領発揮出来ない。
2022/12/24(土) 01:01:14.61ID:cc22/kYQ
むしろそれが本来のボーカリストなんだよ
666名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 01:24:28.74ID:e+JpS0Kz >>663
もしかするとこれまでSynthesizerV使ってなかった?
そうなら可不のボーカルMIDIをインポートしたらSILの削除が鉄則になる
短い無声区間を取り除くスクリプトを使ってSILの全削除が必要
それ以外で音痴ってのは思い当たらないので外してたらスマン
もしかするとこれまでSynthesizerV使ってなかった?
そうなら可不のボーカルMIDIをインポートしたらSILの削除が鉄則になる
短い無声区間を取り除くスクリプトを使ってSILの全削除が必要
それ以外で音痴ってのは思い当たらないので外してたらスマン
2022/12/24(土) 02:12:15.36ID:+b1VrL3D
SynthesizerVはそもそも音程が不安定になりやすい傾向あると思うよ。
リテイクのパラメータ変えるだけでだいぶ解消されるが。
リテイクのパラメータ変えるだけでだいぶ解消されるが。
668名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 02:37:08.34ID:i7UekZYw ctrl a, ctrl gでSILは消えるやろ
2022/12/24(土) 02:55:35.54ID:V14s5NBp
2022/12/24(土) 05:06:12.74ID:i8QDs1uh
単純にAI使った自動ピッチ調整2種類あるのを使ってないとか
2022/12/24(土) 10:17:15.31ID:crsZnAuc
DLsiteってクーポン使用するとポイント付与されないのね・・・
672名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 11:45:24.61ID:FIFgs2q+ ミクならメロディの拙さもミクだからで誤魔化すことができたけどsynthesizerVは誤魔化せない
2022/12/24(土) 12:47:57.37ID:HVxDaSB1
いいメロディだと感動するレベルの歌い方してくれて素晴らしい
2022/12/24(土) 13:36:47.26ID:i8QDs1uh
カラオケみたいな歌い方からの脱却が難しい
しゃくりがかっこいいと思ってるレベルの人、みたいな歌い方になりがち
もしくは声優みたいな歌唱になる
アーティストっぽく歌わせて曲の雰囲気出すのが中々出来ない
しゃくりがかっこいいと思ってるレベルの人、みたいな歌い方になりがち
もしくは声優みたいな歌唱になる
アーティストっぽく歌わせて曲の雰囲気出すのが中々出来ない
2022/12/24(土) 15:02:33.20ID:YHvFT/f2
dlsiteで20%off来てたんでv proポチりました。
3つ以上購入縛りあったから11円のコミックとか入れなきゃでしたが。
3つ以上購入縛りあったから11円のコミックとか入れなきゃでしたが。
676名無しサンプリング@48kHz
2022/12/24(土) 15:13:30.82ID:F5vhrBIa ボカロも触ったことないのに歌声の自然さに度肝を抜かれたので
20%オフクーポンでSyntheV Pro、AI Ryo、AI 夏色花梨の3点セットを買ってみた
Maiもついてきて2万弱ってすげぇな…
もちろん使いこなせなければコスパ以前の問題だが
20%オフクーポンでSyntheV Pro、AI Ryo、AI 夏色花梨の3点セットを買ってみた
Maiもついてきて2万弱ってすげぇな…
もちろん使いこなせなければコスパ以前の問題だが
2022/12/24(土) 15:48:49.97ID:crsZnAuc
>>675
100円のエロCG系も入れたけど11円なんてのもあったのか・・・
100円のエロCG系も入れたけど11円なんてのもあったのか・・・
2022/12/24(土) 19:43:14.20ID:/AQCISVx
dlsiteで買えるんか
あそこエロ本しか買ってなかったわ
あそこエロ本しか買ってなかったわ
2022/12/25(日) 00:57:36.40ID:cl4EiPZK
DAWやプラグインをあそこで買う発想出ないよな。そてはこのスレに感謝だわw
2022/12/25(日) 02:14:24.82ID:E/5RP66S
Dreamtonics公式からロック・メタル用の男性英語DBのデモ曲きたね
いい感じだけど日本語はなまるんだろうなあ
いい感じだけど日本語はなまるんだろうなあ
2022/12/25(日) 04:20:49.18ID:9YMsFh7T
日本語そこそこ行けるなら欲しいわ
682名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 06:42:18.73ID:dUJI32gB DLsiteを知る前はアマゾンで発送を待つ状態だったから感謝しかない
2022/12/25(日) 08:28:54.29ID:5ZeqogJU
DLsiteで全AIデータベース扱ってくれればいいんだけどな
SOLARIAとか真っ先に20%OFF×25%OFFクーポンで買うわ
SOLARIAとか真っ先に20%OFF×25%OFFクーポンで買うわ
2022/12/25(日) 13:56:19.92ID:F8+wiBMR
SynthVは男性ライブラリ充実してるよな
先日もASTERIAN出たばかりだし
欲を言えばパワー系日本語ネイティブも欲しいところではあるけど
他エンジンに比べれば十分充実してる
女性も声優系だけに偏ってないし
先日もASTERIAN出たばかりだし
欲を言えばパワー系日本語ネイティブも欲しいところではあるけど
他エンジンに比べれば十分充実してる
女性も声優系だけに偏ってないし
2022/12/25(日) 14:57:07.60ID:68HWqq9/
花梨先輩って可愛い声で歌わせてる人多いけど、ライト版でジェンダー多めにするだけで大分大人びた歌声になるのは驚いたわ
これなら製品版買えば色んなジャンルに対応出来そう
好みもあるかもしれないけど、花梨、六花、セイカの三人だったら色んなジャンルに対応出来るのって誰だと思います?
これなら製品版買えば色んなジャンルに対応出来そう
好みもあるかもしれないけど、花梨、六花、セイカの三人だったら色んなジャンルに対応出来るのって誰だと思います?
2022/12/25(日) 15:05:37.08ID:u6Sinovq
セイカかな
687名無しサンプリング@48kHz
2022/12/25(日) 21:51:01.53ID:bDICHoeD 立花アプデ入ったらしいよ
2022/12/25(日) 22:38:31.55ID:lcBrdHXA
フリー版のエディタでAIじゃない闇音レンリ使ってるのですが、エディタをproにするとレンリパワーアップしますでしょうか?
2022/12/25(日) 22:41:34.68ID:9+G2D7iY
しません
2022/12/25(日) 23:42:19.62ID:O2AMnw+i
>>687
どこ情報?
どこ情報?
2022/12/25(日) 23:43:43.87ID:9+G2D7iY
ちょっと前に1.8にあわせて追加収録されたって話を言ってるんじゃないの
2022/12/26(月) 01:03:12.56ID:EptNdu0o
自動ピッチ入れると変な癖で歌うから結局MIDI取り込んでからは気になる箇所を1文字ずつ修正することになった
使いやすそうなUIのようでところどころ気の利いてないところがあったり挙動がおかしいところがある気がするんだけど、、
ショートカット設定の文字切れてたりもするし
なんかまだベーダ版みたいな印象がある
使いやすそうなUIのようでところどころ気の利いてないところがあったり挙動がおかしいところがある気がするんだけど、、
ショートカット設定の文字切れてたりもするし
なんかまだベーダ版みたいな印象がある
2022/12/26(月) 01:26:31.04ID:T2jSZqGJ
>>692
気になるならフィードバックしてみるとか
気になるならフィードバックしてみるとか
2022/12/26(月) 02:50:10.42ID:1sRBO8Yu
まあ人間の作るモノなんだからそんな完璧は求めちゃダメよ
かなり頑張ってる方だよSynthVは
かなり頑張ってる方だよSynthVは
695名無しサンプリング@48kHz
2022/12/26(月) 03:14:25.48ID:1L8IFmwd >>692
確認するとBasicエディタやデータベースのlite版を使ってるんじゃないよな
それはPro版や有償データベースとは機能の差が少ないように書かれてただけで昔から別モノだから環境を明示した方がいい
Pro版と有償データベース使ってるなら先日書いたSILを削除するのは必須で基本中の基本になる
他の注意をいちいち書けないからSynthesizerVの情報というか処理の癖のようなものを調べるべきだな
確認するとBasicエディタやデータベースのlite版を使ってるんじゃないよな
それはPro版や有償データベースとは機能の差が少ないように書かれてただけで昔から別モノだから環境を明示した方がいい
Pro版と有償データベース使ってるなら先日書いたSILを削除するのは必須で基本中の基本になる
他の注意をいちいち書けないからSynthesizerVの情報というか処理の癖のようなものを調べるべきだな
696名無しサンプリング@48kHz
2022/12/26(月) 11:19:25.37ID:/Heh1pSf 昨日届いたけどこれインストールファイルネットで落とせないの?MacBookの方にインストールしたいんだけどさ、
2022/12/26(月) 11:33:18.62ID:80XJe2Oj
まずAHSにユーザー登録しろ
2022/12/26(月) 11:42:38.54ID:Xc1SHXdf
AHSに登録しないと最新アップデータもMaiもダウンロード出来ない
ところで英語と日本語を混在させる時って
1トラック内でそれぞれグループ化させても言語分けられないのね
結局英語用に1トラック・日本語用に1トラック
それぞれ独立で必要なのがちょい面倒
ところで英語と日本語を混在させる時って
1トラック内でそれぞれグループ化させても言語分けられないのね
結局英語用に1トラック・日本語用に1トラック
それぞれ独立で必要なのがちょい面倒
2022/12/26(月) 11:56:39.74ID:pZ9M8jN0
?
ノートプロパティ
→「言語」→「以下の言語で歌う」
で「英語」を選べば、1つの日本語トラック内に英語を混在させることが出来るよ?
(「歌声」の方じゃなくて「ノートプロパティ」の方)
「僕のdarling、心ひきつけられて」という歌詞の時、
「ノートプロパティ」でdarlingの部分だけ英語に設定したら良い
ノートプロパティ
→「言語」→「以下の言語で歌う」
で「英語」を選べば、1つの日本語トラック内に英語を混在させることが出来るよ?
(「歌声」の方じゃなくて「ノートプロパティ」の方)
「僕のdarling、心ひきつけられて」という歌詞の時、
「ノートプロパティ」でdarlingの部分だけ英語に設定したら良い
2022/12/26(月) 12:02:33.15ID:Xc1SHXdf
2022/12/26(月) 12:33:59.46ID:5J9Uonj8
>>698
アップデータはアプリ内から、MaiはDreamtnicsからダウンロード可能だよ
アップデータはアプリ内から、MaiはDreamtnicsからダウンロード可能だよ
2022/12/26(月) 12:47:50.27ID:rWAyyTcZ
ショートカットの設定をもっと自由にできるようにして欲しいかな
拡大縮小や左右移動などの基本的操作を、使っているDAWと同じに設定できないのは、思いのほか不便で苦痛
拡大縮小や左右移動などの基本的操作を、使っているDAWと同じに設定できないのは、思いのほか不便で苦痛
2022/12/26(月) 12:58:26.39ID:GxK2534R
>>702
DAWのほうをSyntheVに合わせるんじゃダメなのか?
DAWのほうをSyntheVに合わせるんじゃダメなのか?
2022/12/26(月) 13:01:07.45ID:Xc1SHXdf
2022/12/26(月) 13:08:38.02ID:rWAyyTcZ
>>703
ダメとかまではいかないが、それは筋が悪い。
音源はあくまでスレーブ側だし、主軸のホストマスターはDAWということも含めてその発想は残念ながら悪手
(そもそも作者の気が向けば変えられる程度の変更なので優先度と時間の問題だと思ってる)
ダメとかまではいかないが、それは筋が悪い。
音源はあくまでスレーブ側だし、主軸のホストマスターはDAWということも含めてその発想は残念ながら悪手
(そもそも作者の気が向けば変えられる程度の変更なので優先度と時間の問題だと思ってる)
2022/12/26(月) 14:03:07.95ID:ZhxQxukH
悪手とか言ってないで自分が出来ることをやればいいのに
頭固いな
頭固いな
2022/12/26(月) 14:20:05.04ID:8020Z8lt
まぁでも思うよね操作性に限らず音源管理も垣根無しに行えたら最高や
2022/12/26(月) 17:51:04.47ID:Xc1SHXdf
ID:rWAyyTcZさんの要望も含めて一番開発者にダイレクトに届く窓口ってどこになるんだろう
個人的に今後改善して欲しい要素が2つほどあるんだけどバイトや社員じゃなく
社長にそのまま届いて欲しいんよねえ
個人的に今後改善して欲しい要素が2つほどあるんだけどバイトや社員じゃなく
社長にそのまま届いて欲しいんよねえ
2022/12/26(月) 17:56:28.54ID:1sRBO8Yu
そういう(バグ解決以外の)改善要望ってメーカーによっては歓迎されてなかったりするよ
実際に採用されたときに権利関係のトラブルの元になるから窓口で全て突っぱねる企業は結構ある
実際に採用されたときに権利関係のトラブルの元になるから窓口で全て突っぱねる企業は結構ある
2022/12/26(月) 18:00:19.07ID:BzWO8SiL
ちゃんとググってないんだろうけど公式フォーラムあるからな
2022/12/26(月) 18:10:51.87ID:1WTF/YYy
712名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 00:57:44.78ID:0NwGjMFw https://www.dtmstation.com/archives/59582.html
プロ作家勢がSynthesizer Vのコンピアルバム
一般枠の公募も開始
一般リスナーはこれ聴いてどう思うんだろうね
AIすげえねっていうデモアルバムにしかならなそう
(ボカロのようなバーチャルアイドル的な展開には成り得なそう)
プロ作家勢がSynthesizer Vのコンピアルバム
一般枠の公募も開始
一般リスナーはこれ聴いてどう思うんだろうね
AIすげえねっていうデモアルバムにしかならなそう
(ボカロのようなバーチャルアイドル的な展開には成り得なそう)
2022/12/27(火) 01:20:41.27ID:3M3Vo+aT
ボカロ系が受けてるのは、可愛らしく幼いフォルマントが似合うのもかなりの要因を占めてるからね
ミク、可不の辺りがよく使われていて、そういう調声が多いのがその表れ(普通の性質のバンクは人気が無いものも多い)
SynthVは歌が上手すぎてリアル声質がどうしても似合うのもあって
単にフォルマントをいじっても、可愛くなる風にシンガーを選定しているとは思えないので
ボカロリスナー層を狙ってどかんとは行き辛いかも
一方でリアル声のライバルは、増えている生身で超絶歌が上手い&声質が良いネットシンガーとかで
なかなかSynthV独り勝ちみたいな状況にはなりにくいと何年か使っていて体感してる
ソフトとして凄い点と、聞く側の聞きたい欲を刺激するポイントが上手く合えばいいのだけど
ミク、可不の辺りがよく使われていて、そういう調声が多いのがその表れ(普通の性質のバンクは人気が無いものも多い)
SynthVは歌が上手すぎてリアル声質がどうしても似合うのもあって
単にフォルマントをいじっても、可愛くなる風にシンガーを選定しているとは思えないので
ボカロリスナー層を狙ってどかんとは行き辛いかも
一方でリアル声のライバルは、増えている生身で超絶歌が上手い&声質が良いネットシンガーとかで
なかなかSynthV独り勝ちみたいな状況にはなりにくいと何年か使っていて体感してる
ソフトとして凄い点と、聞く側の聞きたい欲を刺激するポイントが上手く合えばいいのだけど
2022/12/27(火) 01:44:28.05ID:MeU1hKMH
ボーカルに困ってたDAW使いは重宝するんだろうな
特に歌ってるのか誰か(何か)ってことも明記せずに使えばいいんじゃないの
そこがネックになってた人たちの埋もれてた何かが世に出るかもしれない
ボカロを使うとそっち界隈の枠に入っちゃうので、そっちでもない人たちのツールにちょうどいいね
特に歌ってるのか誰か(何か)ってことも明記せずに使えばいいんじゃないの
そこがネックになってた人たちの埋もれてた何かが世に出るかもしれない
ボカロを使うとそっち界隈の枠に入っちゃうので、そっちでもない人たちのツールにちょうどいいね
2022/12/27(火) 01:45:06.87ID:7wKs0F6c
ボカロ系好きならライト使えば近くなるしかわらなくね?
先駆者の強みとかじゃねえの?
先駆者の強みとかじゃねえの?
716名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 02:22:43.07ID:kIc4CNf8717名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 02:27:56.23ID:kIc4CNf8 残念ながら素のSynthesizerVの歌声を前面に押し出すために何らかの制約をつけそうだから
音質の良いSynthesizerVでプロがMIXしたときの歌声加工の可能性を知ることはできなさそう
音質の良いSynthesizerVでプロがMIXしたときの歌声加工の可能性を知ることはできなさそう
718名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 02:36:45.84ID:nwBPkk7X2022/12/27(火) 02:46:30.37ID:RTa4vnN6
>>718
上のリンクの記事にあるこれじゃないの
実際に僕もプリプロで歌わせてみたところ、メチャメチャ自然なんですよね。
でも、まだ今の時点ではDTMや宅録をしてる人ならSynthesizer Vについて知っていても、一般の人には知られていないんと思うんです。
だからこそ、AIの歌声がこんなに凄くなっていることを感じてもらうのにはいいチャンスではないかと思ったのです。
従来のボカロっぽい人工的な歌声ではなく、普通の曲を歌わせてまったく違和感がないあたりを感じてもらえればな、と。
上のリンクの記事にあるこれじゃないの
実際に僕もプリプロで歌わせてみたところ、メチャメチャ自然なんですよね。
でも、まだ今の時点ではDTMや宅録をしてる人ならSynthesizer Vについて知っていても、一般の人には知られていないんと思うんです。
だからこそ、AIの歌声がこんなに凄くなっていることを感じてもらうのにはいいチャンスではないかと思ったのです。
従来のボカロっぽい人工的な歌声ではなく、普通の曲を歌わせてまったく違和感がないあたりを感じてもらえればな、と。
2022/12/27(火) 02:49:22.72ID:RTa4vnN6
>>717
記事中に「ピッチ補正はしない、これだけが条件」と書いてるよ
記事中に「ピッチ補正はしない、これだけが条件」と書いてるよ
721名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 03:10:57.42ID:kIc4CNf8722名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 03:19:23.40ID:kIc4CNf8 認めさせる対象は一般だけでなく頭の固い高齢のご意見番的な奴らも入ってると思う
2022/12/27(火) 03:19:40.37ID:pcVCipR9
2022/12/27(火) 07:35:02.84ID:fzTY0TI0
アルバムは一般DTMerが目指すクオリティの指標になるかもね
自然に歌ってくれるのは作り手にはメリットだけど、
プロのシンガーほど繊細に歌える訳じゃないから、
一般の聞き手としては人が歌った曲の方が良いよねってなるだけな気がするな
自然に歌ってくれるのは作り手にはメリットだけど、
プロのシンガーほど繊細に歌える訳じゃないから、
一般の聞き手としては人が歌った曲の方が良いよねってなるだけな気がするな
2022/12/27(火) 09:01:48.10ID:ktBBmdcG
LiSAとか花譜とか美波とかさユりとか
人間的な特徴(ダイナミクス、ピッチ、ブレス)の振れ幅が大きい歌手と比べると単調で物足りないと思われる予感がするね
でもYOASOBIのikuraさんなんかは初音ミクの仮歌による影響が大きいのかソロの幾田りら名義の作品より淡々と歌っている感じなので
SynthesizerVにも割って入る余地はありそうな気はする
人間的な特徴(ダイナミクス、ピッチ、ブレス)の振れ幅が大きい歌手と比べると単調で物足りないと思われる予感がするね
でもYOASOBIのikuraさんなんかは初音ミクの仮歌による影響が大きいのかソロの幾田りら名義の作品より淡々と歌っている感じなので
SynthesizerVにも割って入る余地はありそうな気はする
2022/12/27(火) 09:11:34.61ID:wprSQf5p
人間で良い、もしくは人間の方が良いという結論に至らないためにもガチプロとして是非お手本を見せて欲しいです
2022/12/27(火) 09:27:20.38ID:GhHJ5+Eg
多人数でコーラスするでもなくユニゾンで合唱する量産型アイドルの楽曲となら十分勝負になると思うけどキャラが無いと厳しいだろうなとは思う
例えばMaiのオリジナル曲がめちゃくちゃ良かったとして、その歌ってみたや踊ってみた動画のほうがYouTubeやTikTokで再生数や知名度が上になるという現象はありそう
例えばMaiのオリジナル曲がめちゃくちゃ良かったとして、その歌ってみたや踊ってみた動画のほうがYouTubeやTikTokで再生数や知名度が上になるという現象はありそう
2022/12/27(火) 09:37:23.79ID:P9HYtoCo
YumaとかNatalieとかのアルファベット名のデータベースと、
千冬みたいな日本語名データベースって、なんだか売り方とか違う感あって混乱してたんだけど、
もしかして、前者はDreamtronics開発で後者はAHSと共同開発みたいな違いなのかしら?
千冬みたいな日本語名データベースって、なんだか売り方とか違う感あって混乱してたんだけど、
もしかして、前者はDreamtronics開発で後者はAHSと共同開発みたいな違いなのかしら?
2022/12/27(火) 09:40:14.29ID:ArQe4Lwh
別にこのコンピレーションアルバムで売上あげまくるとか知名度大幅アップとまではいかなくてもいいと思う。
一般人への影響よりはSynthesizerVが気になってる創作者向けのサンプルになるんじゃないか?
一般人への影響よりはSynthesizerVが気になってる創作者向けのサンプルになるんじゃないか?
2022/12/27(火) 09:45:06.05ID:tzAg84HD
>>727
それはミクですらあったからね…
それはミクですらあったからね…
2022/12/27(火) 10:33:02.56ID:v2HibDjy
>>725
ネットに上がってる中では、最新のsynthV1.8(bだけど)で作った小春六花の「僕が死のうと思ったのは」が合成音声と解っていてもグッと来たわ。
サビ付近で若干ケロりそうになっているけど凄い進化だなあとと思った。
ネットに上がってる中では、最新のsynthV1.8(bだけど)で作った小春六花の「僕が死のうと思ったのは」が合成音声と解っていてもグッと来たわ。
サビ付近で若干ケロりそうになっているけど凄い進化だなあとと思った。
2022/12/27(火) 12:16:04.65ID:eTbdS2RE
俺はこの二曲かなぁhttps://youtu.be/uivTBqP5KsQ
https://youtu.be/iSqGOi1b10U
制作者が同じだから本人乙って思われそうだけど、これ聴いて昨日SAKI AI買ってしまったわ
SAKIは癖が強いって言われてるけど、ここまで調声出来れば充分な気もしなくもない
さすがに人間と比べたらニュアンス云々は劣るけど、素人が聴いたら区別がつかないんじゃないかって思うよ
https://youtu.be/iSqGOi1b10U
制作者が同じだから本人乙って思われそうだけど、これ聴いて昨日SAKI AI買ってしまったわ
SAKIは癖が強いって言われてるけど、ここまで調声出来れば充分な気もしなくもない
さすがに人間と比べたらニュアンス云々は劣るけど、素人が聴いたら区別がつかないんじゃないかって思うよ
733名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 12:29:56.40ID:Lxg7DnWH >>732
初めて聞いたけどミクと違って本物の歌い手にかなり近いね。目から鱗
初めて聞いたけどミクと違って本物の歌い手にかなり近いね。目から鱗
2022/12/27(火) 12:33:21.47ID:fzTY0TI0
https://youtu.be/6mlUin-sxAk
俺はこれ聞いてSakiとSynth V買った
Aメロは多少調整不足感あるけど、サビは今聴いても上手いなと思う
フラット気味になる所とか、高音発声を感覚的に後ろにズラして溜めるとか、
そういうので人っぽくなるんだと学んだ
俺はこれ聞いてSakiとSynth V買った
Aメロは多少調整不足感あるけど、サビは今聴いても上手いなと思う
フラット気味になる所とか、高音発声を感覚的に後ろにズラして溜めるとか、
そういうので人っぽくなるんだと学んだ
2022/12/27(火) 12:34:37.81ID:+xEaDwVt
>>728
そもそもリリース会社が異なるが
そもそもリリース会社が異なるが
2022/12/27(火) 13:32:07.51ID:ckapcXgr
コンピ発案者のインタビュー読むとプロにもそれなりの需要があるんだな。
ギタリストがソフト音源で本ちゃんギリギリまで追い込む感じか。
ギタリストがソフト音源で本ちゃんギリギリまで追い込む感じか。
2022/12/27(火) 13:38:04.07ID:fmaGxRQc
DLsiteで正月クーポン全品25%OFFが配られたら
Ryoをポチる
Ryoをポチる
738名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 13:54:19.61ID:19K8V86H 仮歌屋は死亡だろう
2022/12/27(火) 14:05:19.00ID:8bC5LsAQ
SynthesizerVの歌声が人間の代わりに使えるレベルになったとプロが認めたわけだよね
田辺恵二さんなんか実際にSynthesizerVに歌わせてコンペに出してキープになってる作品もあるけどたぶん先方は全然気付いてないとまで言ってるし
田辺恵二さんなんか実際にSynthesizerVに歌わせてコンペに出してキープになってる作品もあるけどたぶん先方は全然気付いてないとまで言ってるし
2022/12/27(火) 14:12:41.78ID:fmaGxRQc
あとはVOICERLOIDみたいにラップが出来るようになれば完璧だな
2022/12/27(火) 15:26:08.83ID:RgocqxOa
コンピはアルバムだからMV作らなくていい分ハードル低いし
このスレから一般枠に採用される人は出てくるかな?
今までボカロ曲をSynthesizerVでカバーするパターンが多かったけど
SynthesizerVオリジナル曲をボカロでカバーしたり歌ってみたや踊ってみたの動画の再生数が伸びるようになったら胸熱だな
このスレから一般枠に採用される人は出てくるかな?
今までボカロ曲をSynthesizerVでカバーするパターンが多かったけど
SynthesizerVオリジナル曲をボカロでカバーしたり歌ってみたや踊ってみたの動画の再生数が伸びるようになったら胸熱だな
2022/12/27(火) 16:44:18.86ID:DEic+cMh
Synthesizer Vって確かにカバー多いな
オリジナルで勝負出来るようになると良いな
最近のボカロはお経のような曲が流行りのようだが
オリジナルで勝負出来るようになると良いな
最近のボカロはお経のような曲が流行りのようだが
2022/12/27(火) 18:08:26.93ID:aoK0R7AT
オリジナルをSynthVでもやっているけど、集客に関しては工夫しないといかんね
シンガーの知名度がそこまでなくて、そこからの検索流入が少ないのもあるけど
下手すると生歌の一般人と認識されて、アピールポイントが伝わらなかったり機会損失(ボカロと思って聞きに来て一般シンガーと誤認)する
それはそれで凄いことなのかもしれないけどね
ボカロやCeVIOも交えながらSynthV曲を出していても、たまに最初普通に人かと思ったってコメントをもらうので
正直過去に半分仕方なくボカロを使ってたり、CeVIOはストライクゾーンには入るけどど真ん中にはこないので
耳はSynthVが一番好みだと言っているので、頑張って欲しいし盛り上げたいから使い続けてるけどね
シンガーの知名度がそこまでなくて、そこからの検索流入が少ないのもあるけど
下手すると生歌の一般人と認識されて、アピールポイントが伝わらなかったり機会損失(ボカロと思って聞きに来て一般シンガーと誤認)する
それはそれで凄いことなのかもしれないけどね
ボカロやCeVIOも交えながらSynthV曲を出していても、たまに最初普通に人かと思ったってコメントをもらうので
正直過去に半分仕方なくボカロを使ってたり、CeVIOはストライクゾーンには入るけどど真ん中にはこないので
耳はSynthVが一番好みだと言っているので、頑張って欲しいし盛り上げたいから使い続けてるけどね
744名無しサンプリング@48kHz
2022/12/27(火) 22:31:48.90ID:ugYcjyA1 プロ1.8 でmidi キーボードからのリアルタイム入力出来るようになったが、dawに打ち込んであるデータもリアルタイムで記録出来ることに気が付いた
公式では、そのことについては触れてないんよね。
いちいちmidiファイルの書き出し、読み込みをさせなくてよくなったのは便利で嬉しいね
公式では、そのことについては触れてないんよね。
いちいちmidiファイルの書き出し、読み込みをさせなくてよくなったのは便利で嬉しいね
2022/12/28(水) 04:51:04.53ID:zpcgMNq3
Maiって中の人恐らく日本人だよね?
英語の発音が完璧でビビったわ
英語の発音が完璧でビビったわ
746名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 05:33:45.61ID:nEIoV6fz Maiの製品の言語表記は日本語だけだからネイティブでは日本語データベースしか存在していない
たぶん1.8.0のエンジンと1.5.0以降の新しい機能を想定して新規収録した強みじゃないかな
学習させる曲も適切なものを追加するなどで基本的なデータベースの質も上がってるはず
Sakiは1.5.0のときはロングトーンのときに英語の発音記号にない母音が最後に出ることがあったりして
ボロボロだったけど1.8.0までにかなり改善された
たぶん1.8.0のエンジンと1.5.0以降の新しい機能を想定して新規収録した強みじゃないかな
学習させる曲も適切なものを追加するなどで基本的なデータベースの質も上がってるはず
Sakiは1.5.0のときはロングトーンのときに英語の発音記号にない母音が最後に出ることがあったりして
ボロボロだったけど1.8.0までにかなり改善された
747名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 07:48:44.71ID:WL1WBVQx 【星尘 Infinity】怪物【カバー】
https://www.youtube.com/watch?v=fW3YF9vXhzs
https://www.youtube.com/watch?v=fW3YF9vXhzs
2022/12/28(水) 09:10:28.84ID:YauTDwYt
藤本健さんの2022年振り返り
まぁそういう結論になるよなという内容だった
AI歌声合成が歌手を超えた'22年。「Synthesizer V」の進化に驚愕した by 藤本健
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2022/1466374.html
まぁそういう結論になるよなという内容だった
AI歌声合成が歌手を超えた'22年。「Synthesizer V」の進化に驚愕した by 藤本健
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2022/1466374.html
2022/12/28(水) 10:14:25.36ID:zpcgMNq3
2022/12/28(水) 11:24:32.66ID:/MEbEzHf
751名無しサンプリング@48kHz
2022/12/28(水) 11:54:54.27ID:Mgyi4RM4 この感じだと2が出ても無料でアプデしてくれそうよね。
ガンガン進化してるからvocaloidの本格的に周回遅れがやばい。
ガンガン進化してるからvocaloidの本格的に周回遅れがやばい。
2022/12/28(水) 15:21:45.76ID:mAhHu52a
直接ライブラリのアップデート版を入手するにはAHSに登録しろとかあったけど、あれ最新版じゃないのかよ
ならver.100をDLsiteで落としてソフト上でアプデするのと変わらないじゃないか
Maiも公式サイトから落とせるし、無駄にAHSに個人情報渡しちまったわ
AHS退会したいんだが問い合わせで申請するしかないのか?これ
ならver.100をDLsiteで落としてソフト上でアプデするのと変わらないじゃないか
Maiも公式サイトから落とせるし、無駄にAHSに個人情報渡しちまったわ
AHS退会したいんだが問い合わせで申請するしかないのか?これ
2022/12/28(水) 16:24:17.30ID:uuPsPZfd
海外だと、中国語のは英語に流用できるけど、
日本語で英語歌わせようとすると鈍っちゃうって意見が多いから
海外で儲けたい場合は英語・中国語メインにしたほうがいいんだろうね
日本語で英語歌わせようとすると鈍っちゃうって意見が多いから
海外で儲けたい場合は英語・中国語メインにしたほうがいいんだろうね
2022/12/28(水) 16:24:52.66ID:uuPsPZfd
>>680へのレスね
2022/12/28(水) 16:40:33.35ID:ryoPFkPn
>>752
SynthVはまだまだ、開発中のソフトだから、
AHSに登録すると「こういう機能をつけて欲しい」と
日本語で要望する事が出来る。
また、どんどん改良していってくれるけど、
1.7のバージョンアップの時のように「改悪」になる場合もある。
そういう時、AHSに登録しておくと、以前のバージョンに戻す事が出来る。
実際、自分も1.7のバージョンアップの時、
AHS登録してたおかげで1.6に戻す事が出来た。
SynthVはまだまだ、開発中のソフトだから、
AHSに登録すると「こういう機能をつけて欲しい」と
日本語で要望する事が出来る。
また、どんどん改良していってくれるけど、
1.7のバージョンアップの時のように「改悪」になる場合もある。
そういう時、AHSに登録しておくと、以前のバージョンに戻す事が出来る。
実際、自分も1.7のバージョンアップの時、
AHS登録してたおかげで1.6に戻す事が出来た。
2022/12/28(水) 17:08:53.98ID:6wH6dGfJ
うちは旧版のインストーラも音源(.svpk)も全部取ってあるわ
正常動作が確認できるまでは保存しておくのもセオリーだしね
正常動作が確認できるまでは保存しておくのもセオリーだしね
2022/12/30(金) 03:10:38.86ID:c7zjMk16
コンピ企画の一般枠応募はMaiだらけになるのかな?
2022/12/30(金) 09:48:30.67ID:xKO6MSY1
それを見越してあえてMaiを使わない人もいて
結局「Maiがやや多い」ぐらいに落ち着いたりして
結局「Maiがやや多い」ぐらいに落ち着いたりして
2022/12/30(金) 12:16:35.11ID:AxrhDc/r
海外シンガー使えばそうそう被らないだろうからな
個性を発揮するのもアリだろう
個性を発揮するのもアリだろう
2022/12/30(金) 12:21:26.94ID:PXRTXIPV
そういや海外シンガーAIが例の童謡を歌ってるサンプルサイトはないのかな
日本語シンガーAIのは聴き比べ出来たのに
日本語シンガーAIのは聴き比べ出来たのに
2022/12/30(金) 12:51:11.66ID:IAqLfch/
Maiの歌唱は好き嫌い分かれるよね
ファルセットがちでチェスト弱い歌い方好きじゃない人にはハマらないし
無料で最新クオリティだったから話題になったし、仮歌には良いんだけど
ファルセットがちでチェスト弱い歌い方好きじゃない人にはハマらないし
無料で最新クオリティだったから話題になったし、仮歌には良いんだけど
762名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 15:09:30.83ID:GVXnhRWx もう少し淡々と歌って欲しい
2022/12/30(金) 16:47:28.89ID:twx2dn/I
自動ピッチ調整だけだと大げさに歌っちゃうのはそうですが、自動ピッチ調整(カスタマイズ)とかテンション・ブレス等パラメータの調整は試してたりしますか?もしそれらを調整済みでの話ならすみません。
2022/12/30(金) 17:25:13.62ID:NJXMqDe7
>>763
762じゃないけど有難う!!
簡易ピッチモードをオフにして、音符を全選択して
「自動ピッチ調整(カスタマイズ)」で、
表現の強弱:50
声の揺らぎ:-50
ビブラート:-50
しゃくり:-50
にしたらMaiが淡々と歌うようになった。
762じゃないけど有難う!!
簡易ピッチモードをオフにして、音符を全選択して
「自動ピッチ調整(カスタマイズ)」で、
表現の強弱:50
声の揺らぎ:-50
ビブラート:-50
しゃくり:-50
にしたらMaiが淡々と歌うようになった。
765名無しサンプリング@48kHz
2022/12/30(金) 22:49:35.38ID:QYMO65wo synthesizer v Pro スターターパックを購入したいのですが、どの歌声データを選ぶか迷ってます
おすすめって何かありますか?
作曲ジャンルはロックやPOP系が中心でロックの曲調は暗めな曲が多いです
おすすめって何かありますか?
作曲ジャンルはロックやPOP系が中心でロックの曲調は暗めな曲が多いです
2022/12/30(金) 23:23:16.18ID:9nJW9Nkm
>>765
京町セイカ一択!
京町セイカ一択!
2022/12/30(金) 23:26:16.01ID:t1eC4YCt
俺は花梨先輩を推すね
2022/12/30(金) 23:32:07.91ID:PXRTXIPV
ロックやPOP中心なら個人的は弦巻マキAIをオススメ
ある意味優等生なMai AIは無料で貰えるんだから対極のAIを
ある意味優等生なMai AIは無料で貰えるんだから対極のAIを
2022/12/31(土) 00:48:51.32ID:HoUDEm2b
770名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 01:08:17.53ID:LjEQItXa ロックなら小春六花
最初期待してなかったけど今一番お気に入り
ジェンダーちょいイジるだけで某ヘビメタ女性シンガーっぽいニュアンス作れる
最初期待してなかったけど今一番お気に入り
ジェンダーちょいイジるだけで某ヘビメタ女性シンガーっぽいニュアンス作れる
2022/12/31(土) 01:43:38.22ID:Lh5iaT8c
キャピキャピ系って絵が付いてるやつ全部言ってるのか
2022/12/31(土) 07:04:54.91ID:cT6xK+3m
2022/12/31(土) 07:20:29.59ID:Is9mo2FP
この人なら上手く調声できるのかもね
https://m.youtube.com/@batterykontakt/videos
https://m.youtube.com/@batterykontakt/videos
774名無しサンプリング@48kHz
2022/12/31(土) 13:56:51.48ID:YyOdLQG/ たくさんのご意見いただきありがとうございます!
どれも参考になりました!
ライト版をそれぞれ使ってみて六花が一番良さそうなので決めちゃいます。
どれも参考になりました!
ライト版をそれぞれ使ってみて六花が一番良さそうなので決めちゃいます。
2022/12/31(土) 14:59:12.14ID:beYuczGN
そのようつべ、言うほど上手くないのにここで貼られすぎて本人が貼ってるんじゃないかと思い始めた
2022/12/31(土) 15:26:16.87ID:cT6xK+3m
773の人でしょ
幾つか聴いたけど特に上手くなかったな
幾つか聴いたけど特に上手くなかったな
2022/12/31(土) 17:26:28.76ID:+Iswt8ln
そのチャンネルに個人的に思うところはあるけれど、自演だと思われないようここに貼らない方がご本人のためだと思うよ
2022/12/31(土) 17:26:58.70ID:0iaIXWoi
それな
「松田聖子にしか聞こえない」て言ってた人が強烈に推してるのかな
ファンなのかもしれないけどあんまり頻繁に貼ってるとウザがられて逆にアンチ活動になっちゃうね
「松田聖子にしか聞こえない」て言ってた人が強烈に推してるのかな
ファンなのかもしれないけどあんまり頻繁に貼ってるとウザがられて逆にアンチ活動になっちゃうね
2022/12/31(土) 17:37:43.90ID:4roPRatz
2022/12/31(土) 18:04:02.65ID:cT6xK+3m
>>779
なるほど了解
>浜田麻里はヘビメタじゃないでしょうに」
一応
ヘビメタの女王、浜田麻里が世界のトップギタリストを従え帰ってきた
https://www.sanspo.com/article/20180828-UG7JZXADAFOUFMY34C4RCBZKW4/
浜田麻里が日本人初快挙、メタル専門誌「BURRN!」読者人気投票でヴォーカリスト1位に
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/85710/2
なるほど了解
>浜田麻里はヘビメタじゃないでしょうに」
一応
ヘビメタの女王、浜田麻里が世界のトップギタリストを従え帰ってきた
https://www.sanspo.com/article/20180828-UG7JZXADAFOUFMY34C4RCBZKW4/
浜田麻里が日本人初快挙、メタル専門誌「BURRN!」読者人気投票でヴォーカリスト1位に
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/85710/2
2022/12/31(土) 18:18:25.75ID:Sk/LeQV8
2022/12/31(土) 21:01:07.55ID:u6nzOMQP
浜田麻里はヘビメタじゃないよ。「歌謡メタル」とか「ジャパンメタル」だな(私は高崎晃とかもインチキ臭くて嫌いです)
こいつらがメタルなら、アン・ルイスやアルフィーのほうがよほどメタル精神を持ってると思う
こいつらがメタルなら、アン・ルイスやアルフィーのほうがよほどメタル精神を持ってると思う
2022/12/31(土) 21:12:00.20ID:Lh5iaT8c
浜田麻里がメタルかどうかは本人が決めればいいこと
最初からメタルやってたのは知ってるがTomorrowやColorsあたりが一番才能が花開いた感じがする
最初からメタルやってたのは知ってるがTomorrowやColorsあたりが一番才能が花開いた感じがする
2022/12/31(土) 21:28:05.88ID:Ld38G+J6
Call My LackやHeart and Soul(1988年オリンピックテーマソング)あたりの海外プロデューサー・海外ミュージシャン起用以降で音楽性がガラリと変わって大衆向けになったんだよね
2022/12/31(土) 21:58:52.60ID:+Iswt8ln
日本語ライブラリはどれも喉と鼻で歌ってるような声だから張った歌声が出せるライブラリ出て欲しいね
2022/12/31(土) 22:30:17.79ID:DMQ45Mla
>>785
SyntheVのパラメータとEQとコンプでどうにかなりそうな気もする
SyntheVのパラメータとEQとコンプでどうにかなりそうな気もする
787名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 06:16:24.81ID:OWdYVswL788名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 10:03:06.15ID:eL0LnsCM789名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 10:04:46.60ID:eL0LnsCM2023/01/01(日) 13:14:03.52ID:w5QLdgSz
スターダストのおま国が早く改善されますように
日本円もしくはPayPalでスルッと買わせてくれ
日本円もしくはPayPalでスルッと買わせてくれ
2023/01/01(日) 13:42:34.09ID:P/nif19q
スターダストは中国訛りの発音がちょっと気になるね
上手く修正してる人いるみたいだけど中々難しい
上手く修正してる人いるみたいだけど中々難しい
792名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 14:31:45.90ID:jqKH3hnA 自分は中国訛りは全く感じないけど、調教が上手い人が使ってるだけなの?
AI対応だと多言語イケるんだよね?
声質は星尘Infinityがダントツで好みなんだよなぁ
日本でも普通に買えるようになって欲しいなぁ
AI対応だと多言語イケるんだよね?
声質は星尘Infinityがダントツで好みなんだよなぁ
日本でも普通に買えるようになって欲しいなぁ
793名無しサンプリング@48kHz
2023/01/01(日) 14:34:02.45ID:jqKH3hnA 星尘Infinityの声は↓のChalili茶理理って中国の歌い手?が元になってるみたいだね
米津玄師 - Lemon (cover by Chalili茶理理) Unnatural主题曲清新改编
https://www.youtube.com/watch?v=SwYKQLtbxwQ
米津玄師 - Lemon (cover by Chalili茶理理) Unnatural主题曲清新改编
https://www.youtube.com/watch?v=SwYKQLtbxwQ
2023/01/01(日) 14:40:32.83ID:P/nif19q
>>792
日本語、中国語、英語から選べますね
「ぜ」「て」あたりの発音で中国訛りを感じる事が多いです
例 全部→じぇんぶ っぽくなる
ずぇんぶ と入れ直したらいいのかな
発音を3パターン変えられるやつで多少マシになります
上手く回避出来てる人はどうしてるんだろう
日本語、中国語、英語から選べますね
「ぜ」「て」あたりの発音で中国訛りを感じる事が多いです
例 全部→じぇんぶ っぽくなる
ずぇんぶ と入れ直したらいいのかな
発音を3パターン変えられるやつで多少マシになります
上手く回避出来てる人はどうしてるんだろう
2023/01/01(日) 15:34:06.50ID:2R6JWvO+
2023/01/01(日) 19:39:50.49ID:P/nif19q
>>795
あんまり適当な事言えないので触ってきました
スローな曲だと、か行た行ら行が目立つように感じています
中国っぽいというか言葉足らずっぽいというか
Egoist/deperture
https://uploader.cc/s/ctsleiyt63bm9lhxlzjxx1rvtk2hgjuitbodj8vsmtdiafw8bzyhkunv6nxtupwa.wav
あんまり適当な事言えないので触ってきました
スローな曲だと、か行た行ら行が目立つように感じています
中国っぽいというか言葉足らずっぽいというか
Egoist/deperture
https://uploader.cc/s/ctsleiyt63bm9lhxlzjxx1rvtk2hgjuitbodj8vsmtdiafw8bzyhkunv6nxtupwa.wav
2023/01/01(日) 21:41:35.42ID:pHHju1ua
先月Pro買ったんだが、今日起動したらアクティベートキー入力しろって出たんだけど
もしかして毎月認証する必要があるのか?
もしかして毎月認証する必要があるのか?
2023/01/01(日) 21:48:31.74ID:NBVQw7g0
2023/01/01(日) 21:51:10.16ID:vX4oNhC2
>>797
ねーよ
ねーよ
2023/01/01(日) 22:15:37.56ID:P/nif19q
2023/01/01(日) 22:55:15.88ID:3zFpcdtW
ハードウェア構成変わったりしていない限りはインターネットにつながってさえいれば裏で勝手に処理されるのでわからんはず
2023/01/01(日) 23:00:45.94ID:w5QLdgSz
テンポによって違いが出るのか
試しにAnXiao使ってbpm170位の曲を
110位まで落としたら確かに割と気になるわ
AnXiaoもタ行カ行と長めのルはちょっと癖ある
あとワ・フもだな
子音が強過ぎるだけならある程度音素の長さ強さで修正出来るけど
そもそも発音が違うのは他言語の発音記号に置き換えるしかないのかな
ライブラリ毎に癖に差があるから実際に触ってみないと掴めなくて大変
試しにAnXiao使ってbpm170位の曲を
110位まで落としたら確かに割と気になるわ
AnXiaoもタ行カ行と長めのルはちょっと癖ある
あとワ・フもだな
子音が強過ぎるだけならある程度音素の長さ強さで修正出来るけど
そもそも発音が違うのは他言語の発音記号に置き換えるしかないのかな
ライブラリ毎に癖に差があるから実際に触ってみないと掴めなくて大変
2023/01/02(月) 00:15:26.12ID:3VHUZlgt
>>652
kevinはバリトンしか聞いたことがなかったからなんで?とおもったけど
Englishman In New Yorkの Stingみたいな高い声も歌えることを知った
歌は曲が始まって1分くらいしてから
https://youtu.be/UDnLTG3-5bM
kevinはバリトンしか聞いたことがなかったからなんで?とおもったけど
Englishman In New Yorkの Stingみたいな高い声も歌えることを知った
歌は曲が始まって1分くらいしてから
https://youtu.be/UDnLTG3-5bM
2023/01/02(月) 00:26:03.88ID:3VHUZlgt
ケビンとアステラン取り違えてた
805795
2023/01/02(月) 00:44:04.23ID:QgpI+Str2023/01/02(月) 03:36:17.33ID:JPAnr6lK
>796
息遣いを感じる良い声ですね。とても参考になりました。GJ!
息遣いを感じる良い声ですね。とても参考になりました。GJ!
807名無しサンプリング@48kHz
2023/01/02(月) 09:35:51.82ID:psLzsdox 星尘Infinity欲しくなったけど買い方が難しすぎる
英語ならまだしも中国語で取引しなきゃなの?
英語ならまだしも中国語で取引しなきゃなの?
2023/01/02(月) 09:54:34.36ID:Cq2ccVpS
DLsiteの18%クーポン微妙過ぎる
正月なんだから25%クーポンにしてくれ
RyoAIが買い足せない
正月なんだから25%クーポンにしてくれ
RyoAIが買い足せない
2023/01/02(月) 10:01:17.35ID:fHE0OeRg
値引きしてくれるだけでも有り難いのに、強欲なやつだな
810名無しサンプリング@48kHz
2023/01/02(月) 10:03:39.53ID:lNHKj1GO2023/01/02(月) 10:25:35.96ID:yG450DZ/
>>808
9,680円の20%オフ(7,744円)からさらに18%オフ(6,350円)だから6,350÷9,680≒0.65で実質35%オフだよ
仮に25%オフクーポンでも5,808円で542円しか変わらんよ
この差なら本当に欲しければ俺なら買う
これを惜しんで買わないということは大して欲しくないんじゃない
9,680円の20%オフ(7,744円)からさらに18%オフ(6,350円)だから6,350÷9,680≒0.65で実質35%オフだよ
仮に25%オフクーポンでも5,808円で542円しか変わらんよ
この差なら本当に欲しければ俺なら買う
これを惜しんで買わないということは大して欲しくないんじゃない
2023/01/02(月) 11:53:44.97ID:BsW7ch/L
2023/01/02(月) 12:02:19.48ID:LewYITNP
プラグイン立ち上げて音質優先かつエンジンのサンプリングレートを96kに変更するのを最初にやるんだけどこの設定で立ち上がるようにできないかなぁ
音質がかなり改善されるので特にレートを96k固定にしたい
音質がかなり改善されるので特にレートを96k固定にしたい
814名無しサンプリング@48kHz
2023/01/02(月) 12:33:51.56ID:lNHKj1GO >>812
ありがとう
明らかにノイジーと感じたんで質問させてもらった
速度優先(デフォルト)でも音質は他の歌声合成より優位といっても音質優先が使われてないのはもったいない
MIXでの扱いやすさに違いがでるんで最後は音質優先でビット深度を32ビット浮動小数で出力する
ありがとう
明らかにノイジーと感じたんで質問させてもらった
速度優先(デフォルト)でも音質は他の歌声合成より優位といっても音質優先が使われてないのはもったいない
MIXでの扱いやすさに違いがでるんで最後は音質優先でビット深度を32ビット浮動小数で出力する
2023/01/02(月) 13:01:44.53ID:Cq2ccVpS
2023/01/02(月) 21:00:46.92ID:k6HRF2Kn
Maiは控えめに歌わせると持田香織に聴こえる
2023/01/03(火) 05:11:00.03ID:/yVS69Hq
Dlsiteでsynthv studio proっていう8000円くらいの買えばMAIっての使える?
スターターパックじゃなくてもいけるって認識で大丈夫かな
スターターパックじゃなくてもいけるって認識で大丈夫かな
2023/01/03(火) 05:16:26.32ID:OcLFQ6Ge
MaiはStudio Proに付属してる(AHSにユーザー登録後マイページからDL)
18%クーポンがあれば7,071円で買えるよ
18%クーポンがあれば7,071円で買えるよ
2023/01/03(火) 05:22:05.23ID:/yVS69Hq
>>818
ありがとう!!!
ありがとう!!!
2023/01/03(火) 07:36:44.71ID:xEDChBnJ
Maiは公式サイトからもダウンロードできるよ
Basic版のところのダウンロード押すとダウンロードできるファイルリストが表示されて、
歌声データベース>SynthV Proユーザー専用無料歌声データベース>Mai
Basic版のところのダウンロード押すとダウンロードできるファイルリストが表示されて、
歌声データベース>SynthV Proユーザー専用無料歌声データベース>Mai
2023/01/03(火) 11:02:30.44ID:/gMK1qFz
夏色花梨とか千冬で人間らしく歌ってるデモとかない?
ライト版試したけどめちゃくちゃボカロっぽくしかならないし、公式見てもいかにも「ボカロP」って感じの曲しかなくてモヤモヤしてる
仮歌としてちゃんと使うならMai一択なのかなあ
ライト版試したけどめちゃくちゃボカロっぽくしかならないし、公式見てもいかにも「ボカロP」って感じの曲しかなくてモヤモヤしてる
仮歌としてちゃんと使うならMai一択なのかなあ
2023/01/03(火) 11:17:07.23ID:bZu76goW
ライト版と製品版は違いすぎてなんの参考にもならん
SynthV AI使用って書いてて数カ月経っても再生数伸びてない動画が一番リアル
SynthV AI使用って書いてて数カ月経っても再生数伸びてない動画が一番リアル
2023/01/03(火) 11:41:21.96ID:jcU9ypRv
ライト版は [br] が使えないデータベース多過ぎ
歌い出し前は歌ってる最中の [br] の効き具合がSynthV AIのウリの一つなあのに
歌い出し前は歌ってる最中の [br] の効き具合がSynthV AIのウリの一つなあのに
2023/01/03(火) 11:42:04.37ID:jcU9ypRv
×歌い出し前は歌ってる最中の [br] の効き具合がSynthV AIのウリの一つなあのに
〇歌い出し前や歌ってる最中の [br] の効き具合がSynthV AIのウリの一つなのに
〇歌い出し前や歌ってる最中の [br] の効き具合がSynthV AIのウリの一つなのに
2023/01/03(火) 13:47:37.83ID:HcaOdK6L
>>821
神っぽいな/covered by 夏色花梨【歌声合成ソフトSynthesizerV AI】
https://youtu.be/SUdnmxCOGnY
フォニイ/covered by 夏色花梨【歌声合成ソフトSynthesizerV AI】
https://youtu.be/FdWVxqeLAPw
【夏色花梨】デフォで三か国語歌える最新歌唱ソフトに「P丸様。 / シル・ヴ・プレジデント」を歌ってもらった【Synthesizer V AI】
https://youtu.be/fHGLmJi6ecw
神っぽいな/covered by 夏色花梨【歌声合成ソフトSynthesizerV AI】
https://youtu.be/SUdnmxCOGnY
フォニイ/covered by 夏色花梨【歌声合成ソフトSynthesizerV AI】
https://youtu.be/FdWVxqeLAPw
【夏色花梨】デフォで三か国語歌える最新歌唱ソフトに「P丸様。 / シル・ヴ・プレジデント」を歌ってもらった【Synthesizer V AI】
https://youtu.be/fHGLmJi6ecw
2023/01/03(火) 13:50:16.59ID:g4pXIWwF
ステマやめえ
2023/01/03(火) 13:59:12.12ID:4Urwna/u
こういうのない?へのレスだし、自作他作問わず個人的に出来栄えに感心した動画を紹介するのは俺はむしろ歓迎するけど
同じ作者の動画3本一気はなぁ
同じ作者の動画3本一気はなぁ
2023/01/03(火) 14:01:01.18ID:1T03ODK9
今時5chの専門板で宣伝してもなぁ
2023/01/03(火) 14:27:34.72ID:+dVemw0Y
まぁその人はボカロ時代から調声師として名を馳せてる人みたいだし定評あるんだろうけど、関連やチャンネルから追えるんだから一つ貼れば十分だとは思うな
複数貼る場合は適当に散らさないと逆張りでアンチと思われても仕方ないよね
複数貼る場合は適当に散らさないと逆張りでアンチと思われても仕方ないよね
830名無しサンプリング@48kHz
2023/01/03(火) 14:53:53.92ID:ZG/BMP5g 1万再生超えてるからここで宣伝しても何の意味もないが個人的に1番人間らしいのはこれかな
https://nico.ms/sm41588089
https://nico.ms/sm41588089
2023/01/03(火) 15:35:58.72ID:bMXZUzQB
>>830
大晦日の夜ギリギリ2022年内に投稿してもう16,000再生か
[感想]
いいねTOKYO6の三姉妹揃えたくなる
ClariSいいと思ったことなかったけどこれは良かった
3人の合唱だと粗が目立たなくてズルい
と思ったけど画面見るとノート分割とかめっちゃ細かい調声して丁寧に作ってるのが分かる
何気にウーワー系のコーラスもSyntheVで入れてて豪華な音になってる
リコリス・リコイルOP『ALIVE』をTOKYO6でやりたくなるけど誰かやってるだろうなぁ(あえて検索しないスタイル
ちなみにEDさユり『花の塔』は825の人が小春六花でやってた
大晦日の夜ギリギリ2022年内に投稿してもう16,000再生か
[感想]
いいねTOKYO6の三姉妹揃えたくなる
ClariSいいと思ったことなかったけどこれは良かった
3人の合唱だと粗が目立たなくてズルい
と思ったけど画面見るとノート分割とかめっちゃ細かい調声して丁寧に作ってるのが分かる
何気にウーワー系のコーラスもSyntheVで入れてて豪華な音になってる
リコリス・リコイルOP『ALIVE』をTOKYO6でやりたくなるけど誰かやってるだろうなぁ(あえて検索しないスタイル
ちなみにEDさユり『花の塔』は825の人が小春六花でやってた
2023/01/03(火) 17:08:54.68ID:2PhDWZaL
2023/01/03(火) 17:34:26.43ID:+dVemw0Y
一般人レベルだとボカロ時代はマニュアルかつABSやパワステもないような感じで
SynthVの最新バージョンが自動運転レベル2〜3くらいまで来た感じなのかな
SynthVの最新バージョンが自動運転レベル2〜3くらいまで来た感じなのかな
2023/01/03(火) 17:50:09.21ID:K+Y3GVf1
将来的にAI歌声合成はパーソナルシンガーと言えるような
「Adoの『新時代』を黒人女性のゴスペル風に歌って」とか言うだけで歌ってくれるようになるのかな
そうなったらDTMの世界は全然変わるというか
AI歌声合成ソフトはAIアシスタントと融合してデスクトップですらなくなってるか
まぁそこまでいくには早くてあと20年はかかりそうだけど
「Adoの『新時代』を黒人女性のゴスペル風に歌って」とか言うだけで歌ってくれるようになるのかな
そうなったらDTMの世界は全然変わるというか
AI歌声合成ソフトはAIアシスタントと融合してデスクトップですらなくなってるか
まぁそこまでいくには早くてあと20年はかかりそうだけど
2023/01/03(火) 20:30:06.43ID:fbj3iZP2
831だけど
結局DLsiteで20%オフに18%オフクーポン使って三姉妹揃えてしまった
花隈千冬は持ってたから六花と花梨を買い足した
三人ともそれぞれ良いわ
いやーSynthesizer Vて本当にいいもんですねサイナラサイナラサイナラ
結局DLsiteで20%オフに18%オフクーポン使って三姉妹揃えてしまった
花隈千冬は持ってたから六花と花梨を買い足した
三人ともそれぞれ良いわ
いやーSynthesizer Vて本当にいいもんですねサイナラサイナラサイナラ
2023/01/03(火) 21:28:37.60ID:gWPFhlB5
cevio使いでしたがシンセVに鞍替えしました
Maiはすべてを過去にしましたね
Maiはすべてを過去にしましたね
2023/01/03(火) 21:44:00.67ID:TgoOp4J2
メガゾーン23の時祭イヴやマクロスプラスのシャロン・アップルが
実現に近づいてるな、着実に
実現に近づいてるな、着実に
2023/01/04(水) 10:00:23.46ID:5gangxZx
>>834
そもそも楽曲制作のスタイル自体が今後大きく変わっていくだろうしな
イラストみたいにAIでどんどん生成して人間がそれを選ぶのが主流になっていくかも
そうしたらボーカルもその一部として取り込まれていく感じ
そもそも楽曲制作のスタイル自体が今後大きく変わっていくだろうしな
イラストみたいにAIでどんどん生成して人間がそれを選ぶのが主流になっていくかも
そうしたらボーカルもその一部として取り込まれていく感じ
2023/01/04(水) 10:46:40.09ID:4b22WxwI
メインDAWでCubase使ってるからだけど
SynthVのノートエディタ画面も右クリックから選択ツール/ペンツールが切り替え出来ると作業捗るんだが
SynthVのノートエディタ画面も右クリックから選択ツール/ペンツールが切り替え出来ると作業捗るんだが
2023/01/04(水) 11:40:05.92ID:4b22WxwI
2023/01/04(水) 12:30:39.00ID:/uQeCzqM
>>830
交代で歌う感じがまたよい
交代で歌う感じがまたよい
2023/01/04(水) 12:42:24.30ID:thnPu5DL
2023/01/04(水) 23:45:26.95ID:P+X7Xf7z
最近YUMAカバーのロウワーにハマってるんだけど
絶対自分じゃこんな風には調声出来ないんだろうなー
こういう中性的なのも雰囲気出ていいね
絶対自分じゃこんな風には調声出来ないんだろうなー
こういう中性的なのも雰囲気出ていいね
2023/01/04(水) 23:53:45.53ID:+Q/ITh8R
SyntheVで「を」を入力しても発音記号が「o」になってデータベースにwoの発音が無いのかと諦めてたんだけど「うぉ」でwoになることに気がついた
「を」の発音を「wo」にしないのは何か理由があるのか
それともカンルさんが中国人だから知らないのかな
「を」の発音を「wo」にしないのは何か理由があるのか
それともカンルさんが中国人だから知らないのかな
2023/01/05(木) 00:06:58.66ID:fqgYyF7P
定義ファイルを見ると、を は o だけど ヲ は wo になっているな。
ミスなのかな
ミスなのかな
2023/01/05(木) 00:19:34.57ID:wX2utRsq
定義ファイル見れるんだ
ヲがwoなら「を」はミスっぽいね
これ修正しても今「を」で入力してるデータがwoと発音されるように変わるだけだから修正しても問題無さそうね
改善要望出してみるか
ヲがwoなら「を」はミスっぽいね
これ修正しても今「を」で入力してるデータがwoと発音されるように変わるだけだから修正しても問題無さそうね
改善要望出してみるか
2023/01/05(木) 01:00:09.60ID:Vpe7osVz
いや、日本語で普通に歌詞を作っていくとoの発音させたいところにかなり「を」って入力しちゃうと思う。意図した挙動だと思うし変えてほしくないぞ。
2023/01/05(木) 01:07:13.42ID:Pfynrz7v
なんでやねん
そんな変人知らんわ
あんたが「お」に変えてくれ
そんな変人知らんわ
あんたが「お」に変えてくれ
2023/01/05(木) 01:08:36.74ID:PL40+N71
俺は「を」をwoと意識した事ない
東京の奴らは九州人が「を」をwoって言って気持ち悪いと言ってるらしいと聞いた事はあるが九州人の知り合いでwoとか言ってるやつ知らない
東京の奴らは九州人が「を」をwoって言って気持ち悪いと言ってるらしいと聞いた事はあるが九州人の知り合いでwoとか言ってるやつ知らない
851845
2023/01/05(木) 01:18:09.70ID:TOB6JRy0 俺も意識したことなかったけど中高生の頃だったか標準語では「を」の発音はwoで
NHKのアナウンサーなんかははっきりとwoと発音してると知ったのよ
で歌詞の中でもwoと発音するシンガーがいるんだけどそれがSyntheVで再現出来なくて「を問題」に気がついた
NHKのアナウンサーなんかははっきりとwoと発音してると知ったのよ
で歌詞の中でもwoと発音するシンガーがいるんだけどそれがSyntheVで再現出来なくて「を問題」に気がついた
2023/01/05(木) 01:22:45.35ID:Vpe7osVz
日本語の文章で普通に「を」と「お」の発音は同じだろう。
そして歌詞を考えたあとそのまま入力すると「を」を使うだろう。
あなたを愛している って入力して あなたうぉーあいしているー って歌ったら不便だろ。
ウォを使うのって狙って入力する時だけだろ。
そして歌詞を考えたあとそのまま入力すると「を」を使うだろう。
あなたを愛している って入力して あなたうぉーあいしているー って歌ったら不便だろ。
ウォを使うのって狙って入力する時だけだろ。
2023/01/05(木) 01:31:08.32ID:G5LPho7A
2023/01/05(木) 01:31:28.12ID:ut/MVFcj
をはoでしょ
woはないわ
woはないわ
2023/01/05(木) 01:40:07.80ID:ut/MVFcj
調べてたらアナウンサーのブログ記事で「を」を「ウォ」と発音してしまう新人を直すことができるか?みたいなのあったよ
学術的に大昔はウォ(wo)と発音してたらしいけど現代はオ(o)と発音するのが正解だとさ
ただし、方言でウォを使う場合があるのと、何故か小学校の教師が「を」はウォと発音すると教えてしまってるパターンがあるらしい
あとwoと打ち込むローマ字入力の弊害も指摘されてた
学術的に大昔はウォ(wo)と発音してたらしいけど現代はオ(o)と発音するのが正解だとさ
ただし、方言でウォを使う場合があるのと、何故か小学校の教師が「を」はウォと発音すると教えてしまってるパターンがあるらしい
あとwoと打ち込むローマ字入力の弊害も指摘されてた
2023/01/05(木) 01:42:11.42ID:5tg8pu3Y
ヲがwoなのは小文字で使うこと想定してるんでしょ
このままでいいよ、どちらも
このままでいいよ、どちらも
2023/01/05(木) 01:50:03.21ID:AH7NPoFI
俺も軽く調べてみたらネットでもかなり紛糾してた
ある愛知県民がTwitterで愛知・静岡県民に「を」はoかwoか投票を募ったところ137,010票のうち87.7%がwo派だった
https://twitter.com/aris__1105/status/1559386607441960961?s=46&t=ibEQd0b7N1ZeTqKyVeLC1A
ただ趨勢としては「正式な発音はo」派が多数派っぽい印象を受けた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ある愛知県民がTwitterで愛知・静岡県民に「を」はoかwoか投票を募ったところ137,010票のうち87.7%がwo派だった
https://twitter.com/aris__1105/status/1559386607441960961?s=46&t=ibEQd0b7N1ZeTqKyVeLC1A
ただ趨勢としては「正式な発音はo」派が多数派っぽい印象を受けた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/05(木) 01:57:38.23ID:Vpe7osVz
愛知県民だけどをはoだぞとしか言いようがない。
「お」ではなく「を」であることを強調するときにローマ字入力イメージでwoって伝える時はある。
普通に会話や朗読でwoって発音するのはきいたことないわ。
「お」ではなく「を」であることを強調するときにローマ字入力イメージでwoって伝える時はある。
普通に会話や朗読でwoって発音するのはきいたことないわ。
2023/01/05(木) 02:00:48.27ID:ftPQrUnh
聞いたことが無い、は聞いてても気付いてない可能性が高い
「をはwoだよ」と言って「無いわー」と返された人が
「今までもずっとwoで喋ってたよ!?」という経験談をネットで見た
「をはwoだよ」と言って「無いわー」と返された人が
「今までもずっとwoで喋ってたよ!?」という経験談をネットで見た
2023/01/05(木) 02:07:20.04ID:ut/MVFcj
ウォは普通にないです
ないです
ないです
2023/01/05(木) 02:07:48.03ID:Vpe7osVz
個人がどう意識しているかは以外と違うのか?
自分と違う発音がされていても脳内で補完されているのか、あるいは「を」の場合は前の音とくっついて聞こえにくいから気にしていないのか?
でもwoって、うぉだろ? ウォーリアとウォーリーのウォの発音だろ??
文中で「を」が出てきたときにマジでそんな発音するの??
woっていう表記で私と違う発音を想像している気もしてきた。
ほんとに「を」単品を何と読むかってきいてないよな?
じゃあ「上へ参ります」とかの「へ」も発音はeじゃなかったりするの?
てか古文以外では「を」と「お」の発音は同じとしか教わってないぞまじで。
自分と違う発音がされていても脳内で補完されているのか、あるいは「を」の場合は前の音とくっついて聞こえにくいから気にしていないのか?
でもwoって、うぉだろ? ウォーリアとウォーリーのウォの発音だろ??
文中で「を」が出てきたときにマジでそんな発音するの??
woっていう表記で私と違う発音を想像している気もしてきた。
ほんとに「を」単品を何と読むかってきいてないよな?
じゃあ「上へ参ります」とかの「へ」も発音はeじゃなかったりするの?
てか古文以外では「を」と「お」の発音は同じとしか教わってないぞまじで。
2023/01/05(木) 02:09:06.85ID:Vpe7osVz
みみをすませば
上を向いてあるこう
きみをのせて
うん、やっぱアナウンサーや先生、友人などとの会話の中に出てきた言葉をどれだけ思い返してもwoはねえわ
上を向いてあるこう
きみをのせて
うん、やっぱアナウンサーや先生、友人などとの会話の中に出てきた言葉をどれだけ思い返してもwoはねえわ
2023/01/05(木) 02:09:55.02ID:Vpe7osVz
これたぶん釣りだよな・・・?
2023/01/05(木) 02:10:20.27ID:ut/MVFcj
変な教師がウォと教えるパターンがあるらしい
アナウンサーになるなら修正が必要になるから悪質や
アナウンサーになるなら修正が必要になるから悪質や
2023/01/05(木) 02:25:59.03ID:56Zhzd+I
woで歌ってる歌手いるぞ、と思って例を探してたんだけど
歌の場合は「を」に限らず毎回ハキハキ発音するわけじゃなくて流れや感情で発音が変わるから
特定の歌手が全ての「を」をwoと発音するわけじゃないっぽい
例えばYOASOBIの「夜にかける」
僕の心のすべてo奪った
どこか儚い空気wo纏う君は
寂しい目oしてたんだ
と聞こえる
会話でも前後の音次第でoになったりwoになったりもするっぽい
歌の場合は「を」に限らず毎回ハキハキ発音するわけじゃなくて流れや感情で発音が変わるから
特定の歌手が全ての「を」をwoと発音するわけじゃないっぽい
例えばYOASOBIの「夜にかける」
僕の心のすべてo奪った
どこか儚い空気wo纏う君は
寂しい目oしてたんだ
と聞こえる
会話でも前後の音次第でoになったりwoになったりもするっぽい
2023/01/05(木) 03:01:56.17ID:Md4cFWbW
847だけど
このスレだけでも想像以上に「を」をoと認識している人が多いことがわかった
レスくれた人たちありがとう
定義ファイルのをがoでヲがwoなのも意図的なのかもしれないと思えてきた
歌手でもoと歌っている場合も多いので改善要望を出すのはやめることにするわ
まぁ出しても通らないかもしれないけどね
このスレだけでも想像以上に「を」をoと認識している人が多いことがわかった
レスくれた人たちありがとう
定義ファイルのをがoでヲがwoなのも意図的なのかもしれないと思えてきた
歌手でもoと歌っている場合も多いので改善要望を出すのはやめることにするわ
まぁ出しても通らないかもしれないけどね
867名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 04:04:00.66ID:hZL94N0s 「は」が「wa」なのと同じくらい普通
868名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 07:14:45.16ID:ht2l9oSw ボカロ時代からをが「o」でうぉが「wo」。どこもずっと変わってない
2023/01/05(木) 07:50:29.81ID:IK9ocygS
定義ファイル
→Windowsなら
C:\Program Files\Synthesizer V Studio Pro\clf-data
ひらがなの定義ファイル
japanese-hira2romaji-dict.txt
では「を」がoになってる
カタカナの定義ファイル
japanese-kata2romaji-dict.txt
では「ヲ」がwoになってる
→Windowsなら
C:\Program Files\Synthesizer V Studio Pro\clf-data
ひらがなの定義ファイル
japanese-hira2romaji-dict.txt
では「を」がoになってる
カタカナの定義ファイル
japanese-kata2romaji-dict.txt
では「ヲ」がwoになってる
2023/01/05(木) 09:16:54.19ID:SQbHxYW/
ぉ、珍しくなんかまともな話してるw
「が」と「カヽ°」(鼻濁音の か゜ ンガ nga だがフォントが環境によって見えないので強引に並べた…)を使い分けられない人も多いね
「が」と「カヽ°」(鼻濁音の か゜ ンガ nga だがフォントが環境によって見えないので強引に並べた…)を使い分けられない人も多いね
2023/01/05(木) 09:19:00.39ID:jw446sAb
おーん
2023/01/05(木) 09:25:30.35ID:+fsq6M+Z
2023/01/05(木) 09:38:18.80ID:/oEuj6xG
そうかー
昔やってたサザエさんのエンディングの「ンガング」は
鼻濁音の「か゜く゜」だったのかー
また一つ賢くなったわー
昔やってたサザエさんのエンディングの「ンガング」は
鼻濁音の「か゜く゜」だったのかー
また一つ賢くなったわー
2023/01/05(木) 09:54:05.34ID:uHQpuhJZ
凄い勉強になる
ちなみにSynthesizer Vでも鼻濁音の使い分けはg aとn aでいいのですか?
ちなみにSynthesizer Vでも鼻濁音の使い分けはg aとn aでいいのですか?
2023/01/05(木) 10:24:12.65ID:3XM2+OHS
他の歌唱ソフトも「を」→「o」、「うぉ」→「wo」だから標準には沿ってるね
ただひらがなとカタカナで違うのはミスなのかあえてなのか判断つかないね
こと歌唱においては「を」を「wo」と歌うケースは多いから「wo」扱いでもいいのではと思った事もあったけど
その時は「うぉ」と入力すればいいだけだしなーという事で別段不満に感じるほどではなかったな
昭和時代は「を=wo」が多くて、平成以降特に青春パンクあたりでストレートな歌い方が増えて今に至る感じかな
鼻濁音は個人的に知りたい所だったけど、SynthVだと「N a」は通用しないよね
で、今色々試してみて「が」だったら「n g a」に変更してgだけ長さを短く(20〜30%)したらそれっぽくなった
ただひらがなとカタカナで違うのはミスなのかあえてなのか判断つかないね
こと歌唱においては「を」を「wo」と歌うケースは多いから「wo」扱いでもいいのではと思った事もあったけど
その時は「うぉ」と入力すればいいだけだしなーという事で別段不満に感じるほどではなかったな
昭和時代は「を=wo」が多くて、平成以降特に青春パンクあたりでストレートな歌い方が増えて今に至る感じかな
鼻濁音は個人的に知りたい所だったけど、SynthVだと「N a」は通用しないよね
で、今色々試してみて「が」だったら「n g a」に変更してgだけ長さを短く(20〜30%)したらそれっぽくなった
877名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 10:40:22.96ID:lksl2SqN 「を」を「o」と発音するのはかなり昔から国が定めている
方言で「wo」と発音する地域では許容されるかもしれないが国語の教師が「o」と
発音するように指導してたのを知ってるので教育要綱にもあるのかもしれない
方言で「wo」と発音する地域では許容されるかもしれないが国語の教師が「o」と
発音するように指導してたのを知ってるので教育要綱にもあるのかもしれない
2023/01/05(木) 10:45:38.81ID:5bhvlhvF
現代日本語の発音として正しいかどうかじゃなく歌唱ソフトとして
個人的な感覚を言えば
「を」と「お」で二つともoなのは無意味と言うか無駄な気がする
「は」と「わ」、「へ」と「え」と同じように
「を」はwoにして、oと発音させたいときには「お」と打てばいいのにと思う
歌唱ソフトで「僕は」と歌わせるとき「ぼくわ」と打つのと同じ
「あなたを」をoと歌わせたいときは「あなたお」と打つ
「あなたうぉ」は「あなたお」より違和感が大きいと言うか収まりが悪い感じがする
あくまでも個人的感覚ね
個人的な感覚を言えば
「を」と「お」で二つともoなのは無意味と言うか無駄な気がする
「は」と「わ」、「へ」と「え」と同じように
「を」はwoにして、oと発音させたいときには「お」と打てばいいのにと思う
歌唱ソフトで「僕は」と歌わせるとき「ぼくわ」と打つのと同じ
「あなたを」をoと歌わせたいときは「あなたお」と打つ
「あなたうぉ」は「あなたお」より違和感が大きいと言うか収まりが悪い感じがする
あくまでも個人的感覚ね
879名無しサンプリング@48kHz
2023/01/05(木) 11:00:32.41ID:lksl2SqN プログラミングする立場でいえば「は」や「へ」は2種類の発音があるから自動判別するには
かな漢字変換のような処理が必要で助詞の読み方は諦めるしかない
「を」は発音を国の指導に従っただけで仕様としては真っ当と思う
これも個人的な意見だけど
かな漢字変換のような処理が必要で助詞の読み方は諦めるしかない
「を」は発音を国の指導に従っただけで仕様としては真っ当と思う
これも個人的な意見だけど
2023/01/05(木) 11:34:51.02ID:+fsq6M+Z
>>876
>「が」だったら「n g a」に変更してgだけ長さを短く(20~30%)したらそれっぽくなった
すごく有益な情報ありがとう
逆に日本人はLとR発音やthとS発音やVとB発音の違いは
あんまり気にしないよね
>「が」だったら「n g a」に変更してgだけ長さを短く(20~30%)したらそれっぽくなった
すごく有益な情報ありがとう
逆に日本人はLとR発音やthとS発音やVとB発音の違いは
あんまり気にしないよね
2023/01/05(木) 13:44:24.73ID:Vpe7osVz
wo で歌わせたいのが特殊ケースなのだから、そのときは特殊な入力をすればいいじゃん。
日本語としては「を」の発音は「お」と同じ。
そして普通はカタカナの「ヲ」を日本語文中で使うことはほぼないのだから、そっちをwoにするのは使いやすいだろう。
ウォって入力すればええやんとすら思う。
日本語としては「を」の発音は「お」と同じ。
そして普通はカタカナの「ヲ」を日本語文中で使うことはほぼないのだから、そっちをwoにするのは使いやすいだろう。
ウォって入力すればええやんとすら思う。
2023/01/05(木) 14:51:36.36ID:n38GpGOz
をーををー ををー とぅないー
2023/01/05(木) 15:05:48.28ID:qdCe0GsF
DLSite pro 7,071円昨日までだったか くっそー
2023/01/05(木) 18:46:07.70ID:xWfh+jX2
「を」が「うぉ」はないな
地方の方だと「うぉ」が普通のところもあるだろうけと
全国どこでも「うぉ」じゃない
地方の方だと「うぉ」が普通のところもあるだろうけと
全国どこでも「うぉ」じゃない
2023/01/05(木) 19:34:31.72ID:Y+kVJwMY
花隈千冬とMaiってブレスとかジェンダーとかいじったらほぼ同じ声になるよな…
2023/01/05(木) 23:35:02.43ID:+zBAdWvp
発音について分かってる人とそうでない人の差が出てるね。分かってる人も教える気はあんまりないようだけど
2023/01/05(木) 23:50:00.68ID:xWfh+jX2
あのさ
田舎の方は違うかもしれないけど
標準語だと「を」は「o」で発音するから「を」特有の発音なんて無いよ?
田舎の方は違うかもしれないけど
標準語だと「を」は「o」で発音するから「を」特有の発音なんて無いよ?
2023/01/05(木) 23:54:25.16ID:tC2FvEvt
終わらないなこの話
まぁをwoも鼻濁音もそのうち無くなっていくんだろう
まぁをwoも鼻濁音もそのうち無くなっていくんだろう
2023/01/06(金) 00:03:06.23ID:BIi0+FO3
2023/01/06(金) 00:03:30.53ID:dSWRrwX3
でも歌詞が「ありがとう」だった時って
「あ」「り」「が」「と」「う」で打ち込むと聴いてて気持ち悪いよね
「あ」「り」「が」「と」「お」で打ち込むと自然
「あ」「り」「が」「と」「う」で打ち込むと聴いてて気持ち悪いよね
「あ」「り」「が」「と」「お」で打ち込むと自然
2023/01/06(金) 00:09:50.30ID:CIpuYUAw
>>888
> woも鼻濁音もそのうち無くなっていくんだろう
阿呆が増えたからねぇ。箸の正しい使い方を知らない子を見てる気分だわ
それはともかく、英語の辞書や教科書に付いている口蓋図を見て発音を理解したまともな学生なら、どうしてwoになるのか理解できるんだけどね。このヒントでわからないなら多分何を言っても無駄
> woも鼻濁音もそのうち無くなっていくんだろう
阿呆が増えたからねぇ。箸の正しい使い方を知らない子を見てる気分だわ
それはともかく、英語の辞書や教科書に付いている口蓋図を見て発音を理解したまともな学生なら、どうしてwoになるのか理解できるんだけどね。このヒントでわからないなら多分何を言っても無駄
2023/01/06(金) 00:22:54.24ID:j7PvD2BU
打ち込み方で色々なニュアンスが出る様にとかならいいけど
標準的には他のソフトと同じでいい
おっさんが簡単な打ち込みで昭和っぽいニュアンスで歌って欲しいって言ってる様にしかみえない
標準的には他のソフトと同じでいい
おっさんが簡単な打ち込みで昭和っぽいニュアンスで歌って欲しいって言ってる様にしかみえない
2023/01/06(金) 01:01:41.79ID:1iSBOTmg
2023/01/06(金) 01:19:11.17ID:xIOtYU8V
議論はいいがいちいち揶揄したりマウントせずに話できんのか
2023/01/06(金) 01:20:41.47ID:W8yOvIlI
>>894
私もそう思います
私もそう思います
2023/01/06(金) 02:49:20.63ID:zZnki/0m
🥺仲良くしろよ
2023/01/06(金) 15:59:49.36ID:rrRXtSZ+
平和だったのにmaiが無料のせいで
2023/01/07(土) 06:06:53.95ID:fMeIMmSa
1.8でリアルになる前から注目して地道に活動してる俺らを差し置いて、最近知ったにわかプロが話題全部掻っ攫っていくのボカロ初期と同様の流れで悔しくね?愛も無さそう
2023/01/07(土) 07:32:19.22ID:lr/d7f2k
2023/01/07(土) 07:37:15.41ID:/yesHviR
どちらも特に話題にならず終わるに決まってるジャン
Maiも仮歌需要に過ぎないんだから
Maiも仮歌需要に過ぎないんだから
2023/01/07(土) 07:49:44.77ID:DDpKVygD
なんでそうネガティブなんだ
そりゃ初音ミクの知名度には遠く及ばないだろうけど
イベントやコンピアルバムなんて今まで無かったことだし
Studio Proも品切れになるほど売れてたし去年までとは明らかに違うよ
そりゃ初音ミクの知名度には遠く及ばないだろうけど
イベントやコンピアルバムなんて今まで無かったことだし
Studio Proも品切れになるほど売れてたし去年までとは明らかに違うよ
2023/01/07(土) 08:16:50.95ID:eqldllns
どんな業界でもメジャーデビューして嫌いになる奴が居るよな
903名無しサンプリング@48kHz
2023/01/07(土) 10:40:21.78ID:Eq7nteuY2023/01/07(土) 18:47:09.67ID:wzf1lMWa
すげぇリアルになったなぁ
でもこれって本当にボカロ好きとかが求めてた方向なんだろうか?って気分に良くなる
でもこれって本当にボカロ好きとかが求めてた方向なんだろうか?って気分に良くなる
2023/01/07(土) 18:49:00.97ID:yMOc3mAm
ボカロ好きに配慮しても仕方ない
2023/01/07(土) 19:58:11.78ID:fB5PAH6+
ボカロのロボ声ケロ声が嫌いで、後発のCeVIOにも落胆させられ
リアル志向のNeutrinoに注目していたが調声面に不満を抱えていた層を丸ごと取り込んだ形じゃないか
いちいち書き出さなくてもVSTとして使って同期できるのも大きい
リアル志向のNeutrinoに注目していたが調声面に不満を抱えていた層を丸ごと取り込んだ形じゃないか
いちいち書き出さなくてもVSTとして使って同期できるのも大きい
2023/01/07(土) 20:25:43.35ID:wIjs4fjn
まあ多様性だよね。
従来のボカロ好きならVOCALOID6
リアル志向が良いならsynthV
その中間がCeVIOAI、Voisona
手間かかっても無料ならNeutrino
従来のボカロ好きならVOCALOID6
リアル志向が良いならsynthV
その中間がCeVIOAI、Voisona
手間かかっても無料ならNeutrino
2023/01/07(土) 20:27:18.07ID:euYzsB4m
オリジナル作れないんでカバー専門だけど
SyntheVは追い込めば追い込むほどどんどん人間ぽくなっていくのがクソ楽しい
自分で作っていながら「もうこれ人間だわ」と聴き惚れて何度も繰り返し聴いてしまう
耳休めにYouTube見てるときりたんが出てきたので聴いてみたらロボ声過ぎて秒で閉じた
3年前は人間にしか聞こえなかったのに3年という時間は大きいな
SyntheVは追い込めば追い込むほどどんどん人間ぽくなっていくのがクソ楽しい
自分で作っていながら「もうこれ人間だわ」と聴き惚れて何度も繰り返し聴いてしまう
耳休めにYouTube見てるときりたんが出てきたので聴いてみたらロボ声過ぎて秒で閉じた
3年前は人間にしか聞こえなかったのに3年という時間は大きいな
2023/01/07(土) 22:20:16.51ID:5pQOFRqn
Maiも素じゃロボ声だけどな
2023/01/07(土) 22:48:23.66ID:C81a47Kl
そうですね(棒)
2023/01/08(日) 00:49:26.00ID:xXbsACqM
🥺ずんだ投げつけんぞ
2023/01/08(日) 01:09:10.29ID:JEp3zQm1
AIきりたんあたりでだいぶ望んでるものに近くなってきたけど
微妙に惜しいと思ってたところにSynthesizerV1.8でやっと満足できた
ただSynthesizerVを選ぶということは、現時点ではボカロ好きクラスタの集客が望めず、
生声の歌ってみた勢と同じ土俵でガチンコ勝負する覚悟が必要になってくる
どっかで誰かがブレイクしてくれればおこぼれに預かれるんだけどなー(チラッチラッ
微妙に惜しいと思ってたところにSynthesizerV1.8でやっと満足できた
ただSynthesizerVを選ぶということは、現時点ではボカロ好きクラスタの集客が望めず、
生声の歌ってみた勢と同じ土俵でガチンコ勝負する覚悟が必要になってくる
どっかで誰かがブレイクしてくれればおこぼれに預かれるんだけどなー(チラッチラッ
2023/01/08(日) 01:27:13.90ID:xXbsACqM
キャラが強くなるしかない
2023/01/08(日) 08:27:56.82ID:K8WjUVVQ
SynthVにボカロと同じムーヴメントを求めるのは個人の自由だけど
その価値観を他人に押し付けるのだけはそろそろやめような、一部の人
その価値観を他人に押し付けるのだけはそろそろやめような、一部の人
2023/01/08(日) 08:32:18.50ID:t6PK3XPU
クリプトンのピアプロで
二次創作のイラストが作れるようになって欲しい。
(Maiとかイラストの無い歌声データベース)
〜ヤマハ株式会社様の製品『VY1』 『VY2』につきましては、
特定のキャラクターの設定は存在いたしませんが、
ご自由にキャラクターを創作していただける旨をご連絡いただいております〜
という前例があるから。
Maiも同じようにして欲しい。
正直オリジナル曲を投稿するとき
ニコニコではイラストが無いと厳しい。
二次創作のイラストが作れるようになって欲しい。
(Maiとかイラストの無い歌声データベース)
〜ヤマハ株式会社様の製品『VY1』 『VY2』につきましては、
特定のキャラクターの設定は存在いたしませんが、
ご自由にキャラクターを創作していただける旨をご連絡いただいております〜
という前例があるから。
Maiも同じようにして欲しい。
正直オリジナル曲を投稿するとき
ニコニコではイラストが無いと厳しい。
2023/01/08(日) 08:37:03.10ID:Y9XUQGBF
2023/01/08(日) 09:12:57.79ID:S8PZM1eN
よくなったからこそ合成音声使いましたって事をわざわざ言いたくなくなったよね。
ライセンス的にも不要だし。
ライセンス的にも不要だし。
2023/01/08(日) 09:56:19.00ID:hv8Ul0gs
他力本願で再生数に下駄履かせたいやつ鬱陶しいな
919名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 15:10:53.78ID:6f0JjwPZ ボカロとSynthesizerVを入れ替えてボカロと同じアプローチで追い風をうけたいって考える人が出るのは仕方ない
そういう話はスルーして見守ればいいんじゃないか
ボカロ登場時に面白がっていろんなアプローチをした奴らを踏み台にしてボカロのムーブメントが出来たように
ブレーク後のボカロと同じアプローチでもSynthesizerVで何かが生まれる可能性があるかもしれない
もちろんボカロと同じアプローチで通用するなら1年前にはNeutrinoがもっと有名になってたはずということも考慮してもらって
SynthesizerVの礎となるように活動してもらえばいい
そういう話はスルーして見守ればいいんじゃないか
ボカロ登場時に面白がっていろんなアプローチをした奴らを踏み台にしてボカロのムーブメントが出来たように
ブレーク後のボカロと同じアプローチでもSynthesizerVで何かが生まれる可能性があるかもしれない
もちろんボカロと同じアプローチで通用するなら1年前にはNeutrinoがもっと有名になってたはずということも考慮してもらって
SynthesizerVの礎となるように活動してもらえばいい
2023/01/08(日) 16:18:53.25ID:m6E4rwox
プロの仮歌代替か、女ボーカルいない素人の趣味で終わるのか
今後どうなっていくだろう
今後どうなっていくだろう
2023/01/08(日) 16:23:13.75ID:HoAHaf+X
まず1年前にSynthVの歌声が今のレベルになること想像してたのかって話ですよ
今後歌唱ソフトのクオリティ、表現力がどこまで行くのかが一番わからない気がする
今後歌唱ソフトのクオリティ、表現力がどこまで行くのかが一番わからない気がする
2023/01/08(日) 16:49:12.37ID:wIQNF+wI
>>917
今までは「合成音声だからその分差し引いて聴いて」みたいな免罪符としての側面もあったように思う
初音ミクはもうキャラが独り歩きしてしまってあの歌声じゃないと受け入れられなくなってる所もあるけど、その真逆って感じ
反面、上に書いてる人もいたけど土俵が生身の人間になってしまうからキャラ補正も合成音声の話題性もなく厳しい試練になるとも言える
必ずしも多数に届かなくてもいい仮歌用途なら有利に働くと思うけど
今までは「合成音声だからその分差し引いて聴いて」みたいな免罪符としての側面もあったように思う
初音ミクはもうキャラが独り歩きしてしまってあの歌声じゃないと受け入れられなくなってる所もあるけど、その真逆って感じ
反面、上に書いてる人もいたけど土俵が生身の人間になってしまうからキャラ補正も合成音声の話題性もなく厳しい試練になるとも言える
必ずしも多数に届かなくてもいい仮歌用途なら有利に働くと思うけど
923名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 16:54:04.73ID:6f0JjwPZ 精度の向上はともかく方向性としてまずは仮歌の方向にいくだろうと考えてた
去年にメインが生歌なら仮歌につかったりコーラスに使うならDreamtonicsの方向性は悪くないんで
ベース部分はHigh Dynamics Voice Modelのようにやるべきことが多いって感じのことを書いたことがある
(このときは1.7.0が予告された時期だったんでリテイクでああなるとは思ってなかった)
これはVOICEPEAKの成功で同様にツール寄りに製品内容を充実させることで堅実な開発資金稼ぎをして来年か再来年くらいに
勝負を賭けるとビジネス面を予想してただけで技術進化を予想したわけでない
それとMaiはエンジニアやコンポーザ層に対する種まきであって勝負をかけたデータベースとは違うだろうと考えている
去年にメインが生歌なら仮歌につかったりコーラスに使うならDreamtonicsの方向性は悪くないんで
ベース部分はHigh Dynamics Voice Modelのようにやるべきことが多いって感じのことを書いたことがある
(このときは1.7.0が予告された時期だったんでリテイクでああなるとは思ってなかった)
これはVOICEPEAKの成功で同様にツール寄りに製品内容を充実させることで堅実な開発資金稼ぎをして来年か再来年くらいに
勝負を賭けるとビジネス面を予想してただけで技術進化を予想したわけでない
それとMaiはエンジニアやコンポーザ層に対する種まきであって勝負をかけたデータベースとは違うだろうと考えている
2023/01/08(日) 17:19:53.50ID:GrSFcDSf
完全に個人の感想だけど
「渾身の一撃」みたいな勝負を掛けた最高のデータベース、みたいなのはDreamtonicsからは出ないと思う
どっちかと言うとそれはAHSとかTOKYO6とかのサードパーティがキャラクターを売っていく中で出てくるんじゃないかな
Dreamtonicsとしては一つの歌声にチカラを入れるんじゃなくエンジンの品質向上に注力して
Dreamtonics製歌声の拡充は淡々と進めていく中で人気に火が点くものは出てくるかもしれないけど
Maiはたまたま1.8の最初のデータベースだっただけで知名度向上とかを狙って特別に開発したデータベースは今後も出さないと思う
「渾身の一撃」みたいな勝負を掛けた最高のデータベース、みたいなのはDreamtonicsからは出ないと思う
どっちかと言うとそれはAHSとかTOKYO6とかのサードパーティがキャラクターを売っていく中で出てくるんじゃないかな
Dreamtonicsとしては一つの歌声にチカラを入れるんじゃなくエンジンの品質向上に注力して
Dreamtonics製歌声の拡充は淡々と進めていく中で人気に火が点くものは出てくるかもしれないけど
Maiはたまたま1.8の最初のデータベースだっただけで知名度向上とかを狙って特別に開発したデータベースは今後も出さないと思う
2023/01/08(日) 19:35:01.22ID:rDVw/FMq
AHSは音源作ってないでしょ。ただの販売代理店。いわゆる中抜き業者
2023/01/08(日) 19:53:36.33ID:nX34tXSV
弦巻マキはAHSのオリジナルキャラのはずだが
2023/01/08(日) 19:58:46.68ID:rDVw/FMq
AHS名義でソフト開発してたっけ? オリジナルといっても家電で言うOEM供給でナンチャッテORGじゃないの?
928名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 20:22:04.96ID:FG1ErjSX それENIXはドラクエ作ってないでしょっていうのと同じレベルでは?
929名無しサンプリング@48kHz
2023/01/08(日) 21:08:59.88ID:XpEgI6GO 今鬼レンチャンで歌っている齊藤京子って声がsakiに滅茶似てるな
2023/01/08(日) 21:22:56.84ID:vcEr1vZS
歌声シンセには麻倉未稀みたいなパワーが足りない
2023/01/09(月) 00:21:39.03ID:5qxBGFNI
AHSがとった音源は基本クオリティ低めだからAHSからはでないんじゃね
2023/01/09(月) 00:32:51.88ID:U9bYn/th
AHS主導でSynthesizer V専用のコンテストとか祭り始めれば人気出るんちゃう
2023/01/09(月) 04:13:38.47ID:kDiURx8u
宇多田ヒカルのライブラリーとか発売されれば革命起こるんじゃない
2023/01/09(月) 04:15:00.80ID:FeiDIWFd
音素だけ自前で用意して自作ライブラリが作れるようになれば面白いけど
流石にそこまでやらないかー
流石にそこまでやらないかー
2023/01/09(月) 05:08:23.85ID:hh/cRi/W
このソフトがやるかは知らないけどAI美空ひばりみたいな事がユーザーサイドで出来る様になってもおかしくはない。
アルバム何枚か読み込ませたら勝手にボーカル抽出分析補間してライブラリにするみたいなの。
アルバム何枚か読み込ませたら勝手にボーカル抽出分析補間してライブラリにするみたいなの。
2023/01/09(月) 07:12:11.91ID:FbphbdNT
各音源の聴き比べが簡単にできる公式サイトってないのか。
2023/01/09(月) 09:22:59.34ID:ms+aC980
これセール中で安いな
studio pro買えば初期声が入ってるんかね?
studio pro買えば初期声が入ってるんかね?
2023/01/09(月) 09:31:27.73ID:U5JcK3PT
2023/01/09(月) 09:40:04.77ID:IQbygSL2
次スレはテンプレにMaiのDL方法書いた方が良さそうだな
2023/01/09(月) 11:33:04.24ID:4jROWxTR
そのまま打ち込んだだけだとリズム走りがちな時あるよね?
Synthesizer Vの画面でノートオフセットの数字いじるのだるいし
メロダインで後から微調整しないといけないやつかなあ
Synthesizer Vの画面でノートオフセットの数字いじるのだるいし
メロダインで後から微調整しないといけないやつかなあ
2023/01/09(月) 11:45:41.14ID:hh/cRi/W
自分はVST使わずWav書き出してるから
DAWにはっつける時にスナップ外してちょっとずらしたりする事もある
DAWにはっつける時にスナップ外してちょっとずらしたりする事もある
2023/01/09(月) 17:03:53.10ID:ms+aC980
ロック、メタルでもイケる男性ボーカル求む!
2023/01/09(月) 18:26:28.76ID:Un8tugdV
>>939
これでどうよ
有償版のSynthesizer V Studio Proに歌声データベースは同梱されていませんが、購入者はAHSまたはDreamtonicsのWebサイトから「Mai」を無償でダウンロードし利用することが出来ます。
これでどうよ
有償版のSynthesizer V Studio Proに歌声データベースは同梱されていませんが、購入者はAHSまたはDreamtonicsのWebサイトから「Mai」を無償でダウンロードし利用することが出来ます。
2023/01/09(月) 18:53:37.78ID:ms+aC980
歌声データベースってのは、あの歌手たちの事かい?
2023/01/09(月) 19:11:30.90ID:xvjA5UJ2
>>944
そうだよ
そうだよ
946名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 19:57:28.44ID:Hilh17yR >>943
AHSにユーザー登録が必須なことも書いた方がいいと思う
AHSにユーザー登録が必須なことも書いた方がいいと思う
2023/01/09(月) 20:09:42.50ID:hP/t6yUN
>>946
登録しなくても使用できるけど
登録しなくても使用できるけど
2023/01/09(月) 20:57:43.32ID:IQbygSL2
949名無しサンプリング@48kHz
2023/01/09(月) 21:33:21.33ID:WEeDN3zA 登録はいらんよ
>1にある公式からすぐダウンロードまで辿り着けるでしょ
>1にある公式からすぐダウンロードまで辿り着けるでしょ
2023/01/09(月) 21:58:07.59ID:FySg+pMn
タイトルリストと入手先は書いた方がいいだろうね
過去レスでも闇音レンリとかで迷ってたろ
フリーで入手できるものにはマークがあると親切かな
過去レスでも闇音レンリとかで迷ってたろ
フリーで入手できるものにはマークがあると親切かな
2023/01/10(火) 00:16:00.10ID:lL216q0q
>>950
言い出しっぺの法則というものがあってだな
言い出しっぺの法則というものがあってだな
2023/01/10(火) 01:21:01.81ID:Ssk23Cbj
dsliteのミッションは330円が最安になるかな~
30円で25%クーポンゲットだね
30円で25%クーポンゲットだね
2023/01/10(火) 01:32:44.30ID:dlYXkAm/
301円のがあったはず
2023/01/10(火) 01:43:33.98ID:BTpVRaiq
>>951
もう書いてるよ。Part1スレにフリーをまとめて書いてたのは私だ
もう書いてるよ。Part1スレにフリーをまとめて書いてたのは私だ
2023/01/10(火) 01:49:47.27ID:Ssk23Cbj
956名無しサンプリング@48kHz
2023/01/10(火) 03:51:50.57ID:DakC1Xze 激安商品を探すのもいいがdlsiteはkawaii系の音楽に使うようなボイス素材も充実してるぞ
2023/01/10(火) 04:08:57.64ID:Ssk23Cbj
鼻歌的に歌ってもらったら、凄すぎてビビった
歌詞書けないが、これはヤバいな~
歌詞書けないが、これはヤバいな~
2023/01/10(火) 08:33:35.98ID:DLRepOqb
2023/01/10(火) 09:10:23.53ID:rNezsBVZ
DLsiteの20%オフ(なぜか千冬だけ対象外)は本日10日13時59分まで!
2023/01/10(火) 09:18:21.79ID:ZVgxWSXz
千冬が対象外なのは最新(最後発)ライブラリだからだと思う
10月20日発売だからまだ3ヶ月経ってない
10月20日発売だからまだ3ヶ月経ってない
2023/01/10(火) 11:32:43.25ID:dlYXkAm/
>>959
あぶな!23:59だと思い込んでたわ
ていうかこれDLsiteで別垢を作り直せば
また7つのミッションクリアして20%オフ+25%クーポンの技が使えて
追加データベースが安く手に入る感じか
あぶな!23:59だと思い込んでたわ
ていうかこれDLsiteで別垢を作り直せば
また7つのミッションクリアして20%オフ+25%クーポンの技が使えて
追加データベースが安く手に入る感じか
2023/01/10(火) 11:46:36.16ID:Plk/N/uJ
好評につk延長決定だと
2023/01/10(火) 12:01:23.61ID:/Xm17XHy
>>961
俺も別垢作って購入手続きまで行ったけど、罪悪感が勝って購入しなかったわ…垢BANくらうのもイヤだしね
頻繁にクーポン配ってくれるし、11月にPRO、先月にSAKI AI、KEVIN、花梨先輩買ったし、今のところ欲しいDBも揃えられたからとりあえず満足っす
俺も別垢作って購入手続きまで行ったけど、罪悪感が勝って購入しなかったわ…垢BANくらうのもイヤだしね
頻繁にクーポン配ってくれるし、11月にPRO、先月にSAKI AI、KEVIN、花梨先輩買ったし、今のところ欲しいDBも揃えられたからとりあえず満足っす
2023/01/10(火) 12:59:52.83ID:VRyXBjc2
25パーオフのクーポン貰うには有料のもの一個買わないとだめじゃね?
安くて使えるのは何?
安くて使えるのは何?
965名無しサンプリング@48kHz
2023/01/10(火) 13:18:52.37ID:+AZjxoCl2023/01/10(火) 13:27:25.33ID:8VmQnshe
同人作品が2月13日までセールなのと勘違いしてるかデマか
2023/01/10(火) 13:36:16.32ID:PyehMMoF
残りあと23分
2023/01/10(火) 13:44:28.75ID:VRyXBjc2
何か25パーオフのクーポン使えないんだけど
イミフ
イミフ
2023/01/10(火) 13:44:38.48ID:Ssk23Cbj
>>964
脳トレ
脳トレ
2023/01/10(火) 13:50:40.56ID:rNezsBVZ
971名無しサンプリング@48kHz
2023/01/10(火) 13:56:11.81ID:7aficZx5 買った
2023/01/10(火) 13:58:53.77ID:VRyXBjc2
俺も買った
でも25パーがやっぱり使えなかった
でも25パーがやっぱり使えなかった
2023/01/10(火) 14:03:01.96ID:gHdqbFKU
5800円くらいでボイス1つ手に入って満足
実データこんなもんなのってくらい小さくて驚いた
モデリング音源みたいだな
実データこんなもんなのってくらい小さくて驚いた
モデリング音源みたいだな
2023/01/10(火) 14:37:46.31ID:dlYXkAm/
やっぱ>>962はデマだったか
ギリギリ間に合って良かったKevin
ギリギリ間に合って良かったKevin
2023/01/10(火) 17:34:12.96ID:rNezsBVZ
>>972
クエストクリアしてクーポン自体は取得できてたのなら、会計時にクーポンの適用画面に入ってボタンは押しました?
自分の場合購入品の情報欄が広いから左側の小さいボタンに気付くのにちょっと時間かかった
セール終了してるから962は嘘つきのクズでしたね
信じなくてよかった
クエストクリアしてクーポン自体は取得できてたのなら、会計時にクーポンの適用画面に入ってボタンは押しました?
自分の場合購入品の情報欄が広いから左側の小さいボタンに気付くのにちょっと時間かかった
セール終了してるから962は嘘つきのクズでしたね
信じなくてよかった
2023/01/10(火) 17:53:01.02ID:Plk/N/uJ
2023/01/10(火) 17:57:50.73ID:RC+6+l6i
>>975
25%のクーポン自体は見えてるけど選べなかった
25%のクーポン自体は見えてるけど選べなかった
2023/01/10(火) 17:58:11.69ID:9Hjc3q9z
2023/01/10(火) 18:09:53.20ID:dlYXkAm/
>>977
それもしかして「DLsite comipoフロアの作品で使える25%OFFクーポン」じゃね?
実はミッション全部クリアしてなくて「全商品(SynthV含む)対象で1度限りの25%OFFクーポン」は
未ゲットだった予感
それもしかして「DLsite comipoフロアの作品で使える25%OFFクーポン」じゃね?
実はミッション全部クリアしてなくて「全商品(SynthV含む)対象で1度限りの25%OFFクーポン」は
未ゲットだった予感
2023/01/10(火) 20:27:51.82ID:rNezsBVZ
2023/01/10(火) 20:52:55.43ID:P5YZNSFj
推測どおり違う25%のやつでした。
クーポンを貰うでクーポンゲットしてから使えるのが本命の25%のやつでした。これ一週間ぐらいなんですね。使うのむずいかも。
クーポンを貰うでクーポンゲットしてから使えるのが本命の25%のやつでした。これ一週間ぐらいなんですね。使うのむずいかも。
2023/01/10(火) 21:00:29.29ID:+mgmwJ7S
欲しいボーカルがセールやってないのが痛いわ
公式以外はどこで売ってるん?
公式以外はどこで売ってるん?
2023/01/10(火) 21:25:36.25ID:ylCUEnWZ
>>980
次スレおなしゃす
次スレおなしゃす
2023/01/10(火) 21:44:18.58ID:rNezsBVZ
>>983
遅くなってすみません立てました
Synthesizer V Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673354068/
相談するレス数も無いので勝手に公式ダウンロードリンクとテンプレ追加してしまいました
もっとこうしたほうがいいという詳しい方は次スレで議論お願いします
遅くなってすみません立てました
Synthesizer V Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1673354068/
相談するレス数も無いので勝手に公式ダウンロードリンクとテンプレ追加してしまいました
もっとこうしたほうがいいという詳しい方は次スレで議論お願いします
2023/01/10(火) 21:48:09.20ID:rNezsBVZ
2023/01/10(火) 21:51:43.96ID:PyehMMoF
>>984
おつおつ
おつおつ
2023/01/10(火) 22:35:14.41ID:gHdqbFKU
>>982
欲しいのって花隈千冬?
自分はスターターパックでもらえるのをそっちにして、DLsiteはセール+25パーオフクーポンで六花買ったわ
だから総額21kくらいか
これで3人のボーカルとProエディターが手に入った
欲しいのって花隈千冬?
自分はスターターパックでもらえるのをそっちにして、DLsiteはセール+25パーオフクーポンで六花買ったわ
だから総額21kくらいか
これで3人のボーカルとProエディターが手に入った
2023/01/10(火) 22:58:43.36ID:lf+P1soN
>>987
それ賢いね
円安だから海外版をスターターパックに充てるのが一番賢いと思ったら
※製品により差額(クレジットカード決済もしくはPayPal決済)が発生する場合がございます。
と書いてあった…
というかエディターDL版+ライブラリDLよりパッケージのスターターパックが安いってどうよ
それ賢いね
円安だから海外版をスターターパックに充てるのが一番賢いと思ったら
※製品により差額(クレジットカード決済もしくはPayPal決済)が発生する場合がございます。
と書いてあった…
というかエディターDL版+ライブラリDLよりパッケージのスターターパックが安いってどうよ
2023/01/10(火) 23:00:29.22ID:xfz0pOj4
>>984
乙!
乙!
2023/01/11(水) 00:28:32.30ID:wztgSdtY
>>987
すげえコスパ良い買い方だな
すげえコスパ良い買い方だな
991名無しサンプリング@48kHz
2023/01/11(水) 08:49:40.52ID:/Qdj79MY Mai目当てで導入したけどすごすぎて他社の合成音声で歌わせる機会がなくなってしまった
2023/01/11(水) 08:59:50.30ID:EDe4QAJS
それな
CeVIOやVoiSonaも個性的な声があるんだけど
SynthVの歌声と比べるとロボ声に聞こえて使うまでには至らない
CeVIOやVoiSonaも個性的な声があるんだけど
SynthVの歌声と比べるとロボ声に聞こえて使うまでには至らない
2023/01/11(水) 09:04:22.30ID:E3K/Tdm+
>>946
登録はいらんぞ
登録はいらんぞ
2023/01/11(水) 10:21:41.94ID:wztgSdtY
VoiSonaやNEUTRINOを使ってた頃は
語尾のシャクリノートを入れると不自然なピキ声になってたけど
SynthVはめちゃくちゃ自然に繋がってくれる
あと[br]ノートのデュレーションの長さによって
ブレスの表現方法が変わってくるのも面白い(もちろん32分音符で挟んでも自然に繋がる)
SynthVの開発者すげえわ
語尾のシャクリノートを入れると不自然なピキ声になってたけど
SynthVはめちゃくちゃ自然に繋がってくれる
あと[br]ノートのデュレーションの長さによって
ブレスの表現方法が変わってくるのも面白い(もちろん32分音符で挟んでも自然に繋がる)
SynthVの開発者すげえわ
2023/01/11(水) 10:37:15.05ID:6yWesyCi
ブレスは短い音符で入れたら短く、2分や4分音符でノートの間を埋めても適切なタイミングで自然な長さで入れてくれるしな
2023/01/11(水) 11:02:26.38ID:wztgSdtY
2023/01/11(水) 12:56:59.01ID:NsuHzIM2
他社のはロボ声Synthesizer Vはロボ声じゃない
俺持っとる持っとる持っとるよ
持っとる俺すげえー
って奴多くてキモイね
ボカロに叶わずCevioの様なヒットも出せず自動ピッチなけりゃNeutrinoにも及ばないロボ声フェチのガイジどもケツの巣に鉄パイプ挿して座ってみ
死ぬで
俺持っとる持っとる持っとるよ
持っとる俺すげえー
って奴多くてキモイね
ボカロに叶わずCevioの様なヒットも出せず自動ピッチなけりゃNeutrinoにも及ばないロボ声フェチのガイジどもケツの巣に鉄パイプ挿して座ってみ
死ぬで
2023/01/11(水) 13:09:30.52ID:aTSM6UK1
ここでNeutrinoの方が優れてるって書き込みもNeutrinoスレでここのスレの愚痴を書き込むヤツも一人しか見ない何でわざわざこっち来んの?
2023/01/11(水) 13:24:39.36ID:wztgSdtY
両方のユーザーだし両方のスレ見てるけど目立つよねこの人
まあ「敵わず」を「叶わず」って誤字ってる時点でお察しのアレ
まあ「敵わず」を「叶わず」って誤字ってる時点でお察しのアレ
1000名無しサンプリング@48kHz
2023/01/11(水) 13:31:56.24ID:3mxaipNu おら歌うぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 18時間 30分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 18時間 30分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 【悲報】晋バルサンチャンネル、YoutubeにBANされる。AI安倍に歌わせたり統一教会の解説をしてたとこ [159091185]
- フィリピン反日へ、日本人だけを狙った強盗事件続出で大使館が注意喚起 [709039863]
- 中国人「港区歩いてたらすごい家みつけた(パシャ)」→3万いいね [271912485]