X

RME オーディオインターフェース総合スレ4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/14(月) 09:17:56.71ID:hCPEjU+Q0
公式
https://www.rme-audio.de/home.html
代理店
http://www.synthax.jp/

前スレ
RME オーディオインターフェース総合スレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1628172492
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-Sm5c)
垢版 |
2022/11/14(月) 09:20:33.78ID:dnR2D2vx0
スレ立ておつ
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-Sm5c)
垢版 |
2022/11/14(月) 10:39:26.50ID:dnR2D2vx0
ワッチョイいる?
2022/11/15(火) 03:34:27.96ID:WdciqhUV0
それを聞くってことは自分でやましいこと考えてますって言っているようなもんやと思うけどな。
2022/11/18(金) 11:30:37.70ID:88IrE9My0
UFX+はもう生産してないって
既出だったらすまん
https://forum.rme-audio.de/viewtopic.php?pid=192364#p192364
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-bc9H)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:28:45.37ID:HoVH/ixJ0
アゲ
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6b1-5e4C)
垢版 |
2022/12/08(木) 12:56:53.98ID:fItJl1al0
babyface pro fsのDACチップが変更になった件だけど、AKMチップ版と聞き比べたひといる?

自分はAKM時代にBFPfsを購入してずっと使っているんだけど、最近、知り合いが新品で買ったというから聞き比べしてみたら、明らかに音が違ってびっくりした。
AKM版の方が繊細な感じで濃密、ES版の方はガッツがあるんだけど細かい音は表現できていない感じでドライな響き。

色んなジャンルの音楽かけても同じ傾向だから、やっぱりDACの違いなんだろうね。
あとジョグダイヤルが気持ち少し固く(重く)なったような気もする。
2022/12/14(水) 10:19:59.75ID:m/OlX7Ocp
RME AUDIOのUSAサイトからUCX2買おうかと思ったんだが日本は無理みたいだな。Synthax Incって表記あったから日本の代理店経由で買えってことかな?Sweetwaterで注文したからいいけど。
9名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-ZhCM)
垢版 |
2022/12/16(金) 04:12:30.75ID:C5HXU347a
こりゃAKM版はプレミア付くな
2022/12/17(土) 02:59:06.98ID:Dy7V5K5m0
UCX IIってAKMじゃないの?
2022/12/19(月) 21:58:46.88ID:1DVBUaIe0
島村楽器でBabyface Pro FS
168,000円で入荷されとるぞ!安い!急げ!
2022/12/19(月) 22:09:06.16ID:zctKy9090
Fireface UCX II を165,000円で買った身としては…
2022/12/20(火) 01:14:34.26ID:I0s5TiXt0
>>11
今こんなことになってるの?BFPFSとか98000円とかだったじゃん…
2022/12/20(火) 01:19:35.60ID:gxUnYrxG0
>>13
そらそうよ。歴史的な円安だけじゃなく
最近RMEが全製品の超絶値上げしたからね
2022/12/20(火) 17:11:22.68ID:gWLNf4zm0
2020年に補助金とかで色々買っておいて正解だった
不謹慎だがコロナには感謝してる
2022/12/20(火) 18:03:40.81ID:Id245bN40
>>15
これからの大増税で後悔に変わるよ...
2022/12/21(水) 01:42:45.02ID:bgt370uK0
一人あたりのGDP先進国最下位ですし
2022/12/21(水) 01:54:36.80ID:HeH9dgPH0
UCX2って実際165000円で買えたのって発売半年もなかったよね
2022/12/21(水) 10:59:34.62ID:769xLF2+0
>>18
予約だけで即日完売だったね
最近RMEが卸価格を超絶値上げしたから
UCX2は今だと28万位で販売しなくちゃならない
だから販売店ももう仕入れないんだわ
2022/12/21(水) 12:25:17.05ID:HuCT3N770
シンタックスのテクニカルサポートって、初歩的な使用方法でも回答くれますか?
よくある質問も見たしブロックダイアグラムも見たけど分からなくて
持ってる人もそんなに多くないから情報も少なくてググってもよく分からないんです…
2022/12/21(水) 14:10:49.28ID:EkBzAXvN0
ここでも答えますが?
2022/12/22(木) 11:04:12.11ID:Ewu6fgU20
ご親切にありがとうございます。UCX2を使用しています
簡単に言うとマイクプリからのラインをどこに挿すか問題です

以前似た質問に「5〜8に挿せ」と言うレスを見かけたのですが
現状は34に挿しているのです(ギターは別の機材経由で78に繋いでいるので空いてる)
12はプリを通るので避けるのは分かるのですが
「ブロック図を見ればわかるんじゃない」とのレスもあり見てみたのですがイマイチ分からず…

1.ブロック図の34と5678の経路にある四角い記号の違いはなんなのか
2.12はMIC/LINE入力とあるがTRSでゲインを上げなければプリは通らないのか

高機能機材を買った以上はしっかり理解して使いこなしたいと思って勉強している所です
長文失礼しました
https://i.imgur.com/KNCgvol.jpg
2022/12/22(木) 11:08:05.46ID:Ewu6fgU20
訂正

×:1.ブロック図の34と5678の経路にある四角い記号の違いはなんなのか
〇:1.ブロック図の12と34の経路にある四角い記号の違いはなんなのか
2022/12/22(木) 14:06:45.71ID:vZ6vSmmeM
どこに挿しても変わらんよ
2022/12/22(木) 14:41:19.42ID:9Tdv+fC7p
1,2chのコンボジャックってTotalMix側でマイクプリバイパスできたりする?
2022/12/22(木) 19:08:30.92ID:Hb+DjKYP0
>25 できません
2022/12/22(木) 23:48:22.93ID:IbK63Aah0
そもそも全入力LINE対応て書いてあるんだから
どこでも問題無し。RMEやぞ?
2022/12/23(金) 09:42:02.95ID:hL+WGvIc0
質問者はそっと閉じてシンタックスに問い合わせてる説
2022/12/23(金) 11:28:01.29ID:9WbGhGe7p
UCX2プラスARCよりモニターコントローラーと組み合わせた方が便利かと思うんですが出音は劣化しますか?ウチはSSL SIXをモニターコントローラーにしてるのですが。
2022/12/23(金) 11:29:00.09ID:+bmQVjZ00
>>24,27
ありがとうございます
RMEだぞ?でなんだか妙に納得してしまいました
とりあえず一安心してこれからもっと勉強していきます
2022/12/23(金) 11:31:42.44ID:9WbGhGe7p
ヘッドフォンでUCX2直挿しとSIX経由を聴き比べましたがクリアさは変わりませんがSIXの方がLo Mid若干どっしりした印象を受けました。それを劣化と捉えるか向上と捉えるかが悩みどころです。
2022/12/23(金) 12:35:59.40ID:EPWT7bv0d
SIX買うような人間だったら自分で考えなさいな
2022/12/23(金) 13:04:09.27ID:3j/VqWYC0
せっかくのモニター音を自分から味付けしにいってどうする
2022/12/23(金) 17:38:38.66ID:aMt6XJuRp
とりあえずARC買ってトレードオフ考えますね。
2022/12/25(日) 16:13:41.18ID:9nNdKzwY0
個人的にはパッシブボリュームで十分だわ
2022/12/30(金) 01:35:10.73ID:ERt3tZVY0
ごめんなさいARCの件でまた質問させてください!
まだ届いてないのに先にTotalMixでボタンの設定してるのですが、Control Room以外のフェーダーってエンコーダーで操作出来ないのでしょうか?
例えばSoftware Playbackのフェーダーを割り当てるとか出来なさそうですよね。
海外フォーラムにも同じ質問ありましたが無慈悲にもCannotと答えられていました。
そういうことで自己解決ですかね?
2022/12/30(金) 15:31:30.87ID:qRrAtARG0
>>36
そらそう。割り当てはできない。

Fader Group作れば連動するけど。
2022/12/30(金) 19:03:43.52ID:ERt3tZVY0
ありがとうございます。
フェーダーグループ試したのですが、オンオフの切り替えのみでエンコーダーは割当てられませんでした。
無理そうなので諦めます!
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f85-P0Ny)
垢版 |
2023/02/08(水) 06:49:52.50ID:yMg4ApDo0
質問ですが、よろしくお願いいたします。

今度baby face pro fsを購入する予定です。macで利用するんですが、
デジタル・リアルタイム・ミキサー TotalMix FXは毎回起動してしまうんでしょうか?
一度設定すれば起動しなくてもインターフェイスを利用できますか?

それからオプティカル出力ですが、これを他のdacに接続してDA変換し音を出すこともできますか?
2023/02/08(水) 20:19:52.41ID:yavD6aMO0
>>39
どっちもできる
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f85-P0Ny)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:09:40.84ID:yMg4ApDo0
>>40
サンク。もう1つだけいいでしょうか?
実は、XLRケーブルでアンプと接続するけど、アンプ側のXLR端子が3番hotになっている(アメリカ仕様)。baby face pro fs側は2番hot。
この入れ替えは、TotalMix FXなどの機能でできますか?
やっぱ変換ケーブルか変換コネクタが必要ですか?
2023/02/08(水) 22:22:46.53ID:+1GEzT67F
>>41
変換ケーブル必要だね
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f85-ECyg)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:40:54.50ID:yMg4ApDo0
>>42
やっぱりそうですか。残念。明日部品を買ってきてxlr自作します。
2023/02/08(水) 23:02:24.25ID:DTJC2moM0
Babyface Proなら逆相出力できるはずだが
FSだとできないんか?
2023/02/09(木) 00:20:07.90ID:tJYQDmHld
いや、俺BFP持ってないから適当に答えただけ
あるんじゃね
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f85-P0Ny)
垢版 |
2023/02/10(金) 06:40:28.62ID:BuU5P9AQ0
>>44
41です。本当なら嬉しい。やっている人いますか?

XLRは、hotとcoldで逆位相作ってノイズを防いでいる。
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-wIoE)
垢版 |
2023/02/14(火) 09:18:09.36ID:8aBsMLx50
RMEはどのような会社名の省略形ですか?ググったけどわかりません
2023/02/14(火) 10:06:45.58ID:4RYIUtKb0
Recording Multiple Essential
2023/02/14(火) 10:18:56.41ID:4KY46vyo0
創業者の頭文字
ラルフ・マティアス・エレクトロニクス
ってかググったすぐ出てくるでしょ。
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-wIoE)
垢版 |
2023/02/14(火) 17:53:38.86ID:8aBsMLx50
創業者の2人の名前+エレクトロニクスですね。レコーディングマルチプルエッセンシャルはどこから出てきたのかな?
51名無しサンプリング@48kHz (JP 0H96-im9D)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:03:32.13ID:AWr3kcZiH
これより安いところあるかな? 並行輸入や詐欺サイト以外で
---------
RME ( アールエムイー )
Babyface Pro FS オーディオインターフェイス
\137,435(税込)
2023/02/16(木) 18:29:07.75ID:1/GXy9DB0
ほーよくフォーラムにカキコしてるマティアスさんって創業者だったのか
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-wIoE)
垢版 |
2023/02/16(木) 20:09:57.20ID:9BryHqXd0
>>52
2023/02/17(金) 04:44:23.30ID:EGa6zXzb0
>>52
創業者であり天才開発者
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-im9D)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:14:07.96ID:A7H+47iy0
Babyface Pro FS いま買ってセットアップしてるんだが、以下の仕様にビックリ!!
こんなのありか。
------------------
キャノンケーブル(XLRケーブル)を挿しても、カチッとなりません。半挿入の状態でしょうか?
Babyface Pro 本体背面のXLRオス端子はロック機構がありません。
このためXLRケーブルを装着しても、強く引き抜けば外れます。
こちらは正常な状態となります。
2023/02/17(金) 16:14:28.87ID:/oPyODaZ0
そんなもんでしょ 小型のインターフェイスやミキサーはロック無いの多いし
2023/02/17(金) 21:37:45.31ID:zd6uzOBp0
そりゃ元々10万しないくらいの物だしな
2023/02/17(金) 21:50:43.70ID:UBxLeLhL0
嫌なら使わなければいいだけ
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-rjXQ)
垢版 |
2023/02/18(土) 07:40:06.69ID:qP/NsoRh0
そうか。XLRロック無し仕様ですね。音はよいので気に入っています。

ところで、TotalMix FXでsoftware Playbackにコンピュータで作動するソフト音源のデータが入りますが、
この入力のゲインってソフト側で調節するしかないんですかね。出力側は、もちろんフェーダーで調節します。

それから、Babyface Pro FSの設定を工場出荷値に戻すにはどうしたらよいんでしょうか?いろいろ触って変わってしまったようです。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-rjXQ)
垢版 |
2023/02/19(日) 06:15:54.50ID:Y8gbM/6n0
Babyface Pro FSを買って、初めての音出し-->ううん~ という感じ。
2~3日使うと「これはいい!」に変わってきた。エージングか
2023/02/19(日) 11:50:08.11ID:kXrx7SS2M
2~3日wwwエージングwwwwwwwwwwww
2023/02/19(日) 12:00:41.28ID:hOCQcJhj0
実際数日つけっぱなしにしとかないとクロックが安定しないんだっけ?
エージングとは違うけど音が良くなるのはあり得る話
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-yX7i)
垢版 |
2023/02/19(日) 12:57:38.84ID:Y8gbM/6n0
>>62
ですよね。購入直後は、きれいな音なんだけれども、深みがない音と感じました。失敗した!と思いましたが、今は違います。数日電源入れっぱなしにしてみようかな。
64名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa2b-EBhs)
垢版 |
2023/02/19(日) 13:01:25.83ID:cpp2BYXpa
耳が慣れてきてるだけじゃないかな
2023/02/19(日) 13:10:43.35ID:xg4vqKK3a
中古品でも同じ事言うアホおるからのぉ
2023/02/19(日) 13:16:04.58ID:Agu8uSzj0
人間も80年ぐらいエージングが必要だからな
2023/02/20(月) 01:54:42.99ID:uwHWwprOM
BFPFS中古で買ったんだけどこの機種はakmかessかの判別できませんか?
公式のフォーラムにシリアルから判別してる回答があるけど判別の基準が書かれていませんでした
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-yX7i)
垢版 |
2023/02/20(月) 06:21:54.79ID:vXW28GYH0
>>67

https://synthax.jp/faq-adi-2-dac-reader/items/ess.html
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-yX7i)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:17:15.67ID:vXW28GYH0
ベビーフェイスプロですが、三日間使ってみて、音が良いのはもちろんですけども、プチプチノイズが出ないのがほんとにありがたいです。前に使っていたオーディオインターフェースは、いろいろ設定を変えても1時間に一回ぐらいはノイズが入りました。またウィンドウズからMacに変えても頻度が減りましたが、やはり突然ノイズが入ったりしました。こちらは、安心して使えるのでいいと思ってます。
2023/02/20(月) 08:25:35.26ID:a7bC1Dfq0
>>68
>>67
BFPはシリアルでの見分け方はない
ワシクラスの大賢者の御耳を持つ者であれば
音で容易に判別できるがな
カッパーランクには難しいのぅ
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-yX7i)
垢版 |
2023/02/20(月) 09:02:34.75ID:vXW28GYH0
>>70
どっちがいい?
2023/02/20(月) 09:03:01.63ID:Rpx08FDhM
>>68
>>70
https://forum.rme-audio.de/viewtopic.php?id=35413

シリアルナンバーからessバージョンであると回答されているので判別は可能なのでは?
しかし基準は書かれていないのですが
2023/02/20(月) 12:17:34.08ID:IGLHDmuya
自分のがESSだった事を受け入れられずAKMである可能性を藁をも掴む思いで探してんだろ
2023/02/20(月) 12:18:52.86ID:nfjbv0jrM
BFPFSのESS買うくらいなら普通にMOTUとか買った方がいいだろ…
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e375-86g2)
垢版 |
2023/02/20(月) 12:20:45.42ID:q9fZ+2iT0
このスレ的にはAKM>ESSなの?
76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-yX7i)
垢版 |
2023/02/20(月) 13:48:18.68ID:vXW28GYH0
Essでも、聴覚上の違いはないと開発元が言ってんだから別にいいんじゃないの。
2023/02/20(月) 14:59:14.50ID:a7bC1Dfq0
>>71
>>75
普通にESSの方が良い
最新チップだしまあ当たり前だわな
2023/02/20(月) 14:59:59.80ID:a7bC1Dfq0
>>72
マティアスがシリアルでは判別できない言うてるがな
2023/02/20(月) 18:21:07.51ID:8sitKOPXa
BFPFS買う層の9割は納得せんやろ
こいつらスペック表見るだけで音質劣化させる特別な力持ってるからな
2023/02/21(火) 07:30:16.05ID:VqGy4GdK0
9割オーオタで1割の中に自分の耳持ってる奴と安定性やTotalmixを求める音楽制作家が混ざってるのか
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-yX7i)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:25:22.49ID:YcaLudvO0
Bfpfsだが、 Mac環境かWindows環境か どっちでやってる?
2023/02/21(火) 10:27:36.58ID:RZDJPkV+0
常温駆動(25度以上)なら、ESSですよ。
AKMは、冷えてないとだめ。
2023/02/21(火) 11:49:45.22ID:B95gaPzw0
どこか優位なところ見出さないと心の平穏が保てないのですね
心中お察しします
2023/02/21(火) 14:35:08.82ID:VqGy4GdK0
ピュア板のRMEスレ行けば良いのに
ワッチョイないし
2023/02/22(水) 16:07:50.32ID:YH/AS5wbp
おれは安定性とtotal mixの恩恵が第一でどっちのチップ使っていようがある程度のクオリティが保たれていれば良い派
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-PXQk)
垢版 |
2023/02/23(木) 06:43:05.02ID:S3P+8sEh0
開発元がR.E.M.のドライバーを利用している限り、ウィンドウズもMacも差はないと言っていました。本当にそうかな?と思って試してみましたが、本当でした。他のメーカーでは、Macの方が音が太くて良いと思ったことがあります。
2023/02/23(木) 08:44:37.55ID:sAtBQi6pa
オーヲタ特有の主観レビュー
2023/02/23(木) 09:18:02.78ID:DGuTCoIC0
安定性の話かと思ったら音の話で笑った

俺はそう言うピュア視点の話は分からんのだが
CoreAudioだってASIOを元に作ってるわけだし、Appleのドライバーが質良いってのより
「バスパワー駆動で他メーカーの貧弱な製品はPC内部のノイズを拾いやすく、低品質なWin機よりMacの方がノイズ少ない」って可能性はないか?
2023/02/23(木) 09:25:08.85ID:PULyp3oK0
>R.E.M.
解散したバンドがドライバー作ってるみたいだなw
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d85-PXQk)
垢版 |
2023/02/23(木) 11:00:19.98ID:S3P+8sEh0
>>88
価格の安いウィンドウズ機よりMacの方がノイズが少ないと言う事はあると思います。
2023/02/23(木) 12:41:39.70ID:DGuTCoIC0
CoreAudioがASIOを元にしてるってのは記憶違いだったみたい

誤字指摘くんは誤字よりもこう言うの指摘してくれよ
2023/02/23(木) 15:34:10.62ID:DjDdM5lr0
cirrus logicでも採用しない限り音の傾向は似ているのでは
2023/02/27(月) 11:03:56.78ID:E71b2IeOM
>>89
滑ってるよ
2023/03/03(金) 21:34:14.18ID:3YBttFmY0
>>93
ワイの頭頂部よりか?!
2023/03/15(水) 10:10:42.02ID:Tbbyo5ds0
新製品、高そうだ
https://i.imgur.com/VOLfmBb.png
2023/03/15(水) 17:20:44.80ID:j/nBC+fo0
UFX III
50万とか?
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-94Qy)
垢版 |
2023/03/19(日) 14:12:30.03ID:XW9t330Z0
Digiface USBをmacOS Venturaで動かしてるやつおらんかの?
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9985-nBdZ)
垢版 |
2023/03/24(金) 13:10:56.60ID:uxfKgitc0
RME ( アールエムイー )
Babyface Pro FS オーディオインターフェイス
\140,800(税込) 在庫有

サウンドハウス
2023/03/24(金) 13:55:48.63ID:XMOtUFza0
>>98
高すぎぃ。死んだ方がいいなw
2023/03/24(金) 15:17:30.56ID:r1EelJ6vM
>>98
ちょっと前まで98000円とかだったよな😅
2023/03/24(金) 15:36:14.08ID:DDg4A7/P0
もう大分前の様にも思える
2023/03/24(金) 15:51:08.44ID:rq8hxzF9M
いやポイント還元で85000円位だったろ
2023/03/24(金) 16:01:56.43ID:r1EelJ6vM
流通量が多い低価格帯のBFPFSでこれってUCXⅱはどうなっちまうんだよ😭
2023/03/24(金) 16:03:56.13ID:r1EelJ6vM
UCXⅱ国内正規品出回ったの絶対100台もないだろ😭
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4585-KsUN)
垢版 |
2023/03/25(土) 05:35:45.31ID:gE/7Y+GP0
>>102
並行輸入 中古

RME Babyface Pro FS オーディオインターフェース
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1084720191
2023/03/28(火) 15:02:59.29ID:s7XYK4hsH
海外の一部ショップでDigiface USBの在庫あり
https://www.musicstore.com/en_OT/EUR/RME-Digiface-USB/art-PCM0014433-000
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c273-yo9I)
垢版 |
2023/03/29(水) 01:01:40.93ID:EUG3RY3t0
>>106
安いくね???
2023/03/29(水) 05:13:39.06ID:HKpjWq/u0
Digiface USB サウンドハウスで、去年の暮れに、6万くらいで買った
2023/03/29(水) 05:31:05.92ID:+N5z0/9o0
送料が50ユーロぐらいかかるのか
2023/03/29(水) 06:21:38.40ID:bleOPJo+0
ドイツのショップだから安いのかも
アメリカから買ったりすると多分高い
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c273-yo9I)
垢版 |
2023/03/30(木) 03:48:14.56ID:ohk+rZxJ0
>>108
2年前かな?買った。めっちゃいい。ADATマイクプリ持ってたら損無いね。

>>110
へぇえええ!
112名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd62-yppu)
垢版 |
2023/03/30(木) 19:37:03.23ID:nFeHxG6Kd
ついにadi-2 pro fsもサウンドハウスで
22万➞27万
に値上げしたな...4月に入ったら買うつもりだったのに、機会を逃してしまった
113名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-11Rx)
垢版 |
2023/04/10(月) 10:52:25.12ID:qlFQqn3ca
買うつもりなんて言ってる時点で大して買う気ないだろ
必要なら5万の値上げでも買うだろうし
2023/04/10(月) 11:30:27.58ID:3D/NnEkt0
円高になると思って待ってたら
さらにどんどん円安になって
RMEの出荷価格自体も値上げで
ボンビーにはツラいという状況じゃね?
知らんけど
2023/04/14(金) 15:00:39.85ID:gRPscEZdM
10年以上前に買った初代babyfaceがまだ全然いけてる件
2023/04/14(金) 20:58:01.58ID:exnQLxHD0
3万くらいで売ってるよなあ
買っとくべき?
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3981-1cZQ)
垢版 |
2023/04/23(日) 06:52:43.44ID:mIo0Mwq40
使ってたインターフェースがぶっ壊れたので、せっかくだしお強そうなランクに手出したくて最近リサーチ始めたんですけど
HDSPe AIO Proいいなあなんて思いながらいろいろ情報探してもやたら情報量少なくて
なんらかそれだけの理由はあるんだろうけど、サウンドハウスも取り扱う気もうなさそうな雰囲気さえあるし
生産出来てなくて品薄なのか、単に値上げが原因なのか、そも、モノ自体ダメで扱わなくなったのか
このまま追い求めていいのか悩んでおり…あきらめた方がいいんですかね?
 
どうしてHDSPe AIO Proかってのは多分そこまで大した理由でもなくて
単にPCIボードのI/Fってまだ夢あるのかな?って期待と、場所食わないのは良いなあくらいです。
2023/04/23(日) 07:37:53.35ID:2u65tIp60
>>117
世界最高峰を求めるならUCX2
2023/04/23(日) 08:43:48.40ID:3VhmjbBw0
>>117
内蔵カードは安定重視のイメージだけど、RMEはUSBでも安定してるので
だったら外付けが手軽かつアナログ入出力も増えて良いと思われてそう
場所を食わないといっても、どうせ他にラック機材があるのだろうし

それよりCh数が少なくない?どんな用途か教えてほしい
HDSPe MADI FXとかHDSPe RayDATならイメージできるんだけど
2023/04/23(日) 08:56:23.82ID:3ISlZ3QD0
thunderboltがあればPCIeバスはいらないからね
PCIeバスを使い続けるなら選択は自由だけど
2023/04/23(日) 14:50:21.00ID:mAS5ScZp0
>>117
場所取りたくないのと安定さ、映像本業なので据え置きワークステーションだし、入力はミキサー通すのでチャンネル少なくていいという理由で使ってる。
国内どこも在庫なくてthomannで半年前くらいに買った。
昔emagicのAudioWerkとか使ってたのもありやっぱりPCIには惹かれる。
2023/04/23(日) 15:49:11.46ID:3VhmjbBw0
>>121
そういう場合は何で入力してるの?ADAT?
123117 (ワッチョイ 3981-1cZQ)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:51:34.28ID:mIo0Mwq40
ありがとうございます
用途はDTMで、マイクと、楽器はソフトシンセが多いけど、実機のひとつくらい直で挿しておけるといいなとは思っていて
(どのみちヘッドホンアンプ必要になりそうなので、アナログミキサー経由して2in/outでもいいんですけど)
>>119 さんも言っている、RayDAT(=HDSP9652のPCI-E版?らしい)とAIOもしくはAIO Proで、
10年くらいの間でどこがアップグレードがされてるのか理解できていないけど
RayDATならまだ入手できるっぽいから、例えば第一世代のcorei7と去年のcorei7くらい違う
とかでもないならそちらでもいいとは思ってます。
 
PCIになおこだわるならそういった気持ちですが、何にせよtotalmix、totalmixのお世話になりたい…!
10万ちょいで買えるお財布的なありがたみも一番なんですが…
2023/04/23(日) 17:54:01.12ID:mAS5ScZp0
>>122
音源はもらうし、収録ありの最終はMAスタジオ入っちゃうんで基本モニター用。
入力は趣味ギターと仮ナレくらいしか使わないんでマッキー経由のアナログインだよ。
2023/04/23(日) 19:56:04.79ID:3VhmjbBw0
>>123
なるほど
RME製品全般が半導体不足で品切れ、内蔵カードがダメな訳ではない
同世代のRME製品は同性能、入出力の種類と数が違うだけという建前
内蔵カードの中ではAIO Proだけ新世代、主にクロックを改善
アナログ入出力2chとヘッドフォン出力があるAIO Proが無難
Totalmixを使うとアナログミキサーが面倒になり、多chのRME製品を買い直しそう
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-5BNc)
垢版 |
2023/04/24(月) 09:48:14.31ID:ywfhIjrW0
なあやっぱbabyfacepro fsって録音とか配信とかインプットちゃんと使う人が買うもんだよな
聴き専の嗜好品としては合ってないよな
2023/04/24(月) 11:22:40.87ID:qS0RirnG0
>>126
聴き専だったら
ADI-2がいいんじゃないか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/272248/
値段もあんま変わらないし
Steady Clock FSも付いてる
2023/04/24(月) 14:43:41.45ID:bsDmfI960
>>126
Babyface Pro FSで入力ソースを切り替える場合、
パソコンかiPadからTotalMix FXというソフトを使うのでちょっと面倒
ADI-2系ならリモコンと同軸デジタルが付いてるから聴き専には便利そう
2023/04/24(月) 15:09:07.28ID:ywfhIjrW0
>>127
>>128
なるほどー親切にありがとうございます
fiioとかもあるけどやっぱRMEみたいな信頼できる機材が欲しい…
130名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-9lEh)
垢版 |
2023/04/25(火) 22:18:40.92ID:O/gX8jdmd
聞き専ならDACのがいいかもだね
録りもやるならadi-2 pro fsにアウトボードでやるのが音はいい気がするが、アレもダイレクトモニタリングできないんだよね確か
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6e-QVmF)
垢版 |
2023/04/27(木) 03:57:11.21ID:jnv21+7y0
AIO Proはレイテンシー計測で世界最速だったな
UCX2含めUSB系よりも
2023/04/27(木) 04:26:49.83ID:OvR1LGpq0
>>131
UCX2には勝てんよ
2023/04/27(木) 08:36:39.50ID:1qLCV9zmr
>>132
そーす無し
2023/04/27(木) 10:21:16.38ID:y8ukMWdT0
UCX2が最強のステータスになってるヤツ…痛すぎる
オレも持ってるけど結局ひとつの道具に過ぎない
ダサい曲を良くはしてくれないからな
2023/04/27(木) 12:05:09.07ID:8C8uuUcqd
聴き専は板違い
2023/04/27(木) 17:27:50.11ID:sBvSq4T40
UFXIII予約した人いる?
2023/04/28(金) 02:20:34.14ID:yjWc7uZ70
https://www.facebook.com/dawbench/photos/a.280590305982060/706418250065928/
PCIeは強いな
2023/04/28(金) 03:35:19.38ID:OqlpXrlN0
>>136
居ないだろうな。
UCX2なら多いが。
139名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd0a-CC5i)
垢版 |
2023/04/28(金) 05:21:57.87ID:wF7OF7vGd
このバカの一つ覚えはNG行きだな
140名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdf-oJ27)
垢版 |
2023/04/29(土) 02:26:09.55ID:YWxIebNHM
Fireface UCX1 を使ってる者です
ヘッドホンを2つ繋げたいんですがヘッドホン端子が一つしかなく困っています
二又コネクター使う以外に方法ないでしょうか
2023/04/29(土) 06:59:41.99ID:ifttmHYQ0
headphoneアンプ使え
2023/04/29(土) 07:08:45.41ID:1kPuxQo/0
spdif入力があるhpaつきdac (オーディオインターフェースでも可)
またはline outからhpaのline in
2023/04/29(土) 08:16:56.78ID:JCxtFWNT0
>>140
お馬鹿さんにはRMEなんつー
大層な品を扱うのは難しいねw
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f75-Jgz7)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:38:50.51ID:vg/lksom0
>>140
Behringerのこれ使ってる
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19174/
音質悪くないし良い
2023/04/29(土) 09:13:40.76ID:ZzQbW6dm0
>>140
せっかくだからRupert Neve Designs のRNHPにしよう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221760/
2023/04/29(土) 09:39:50.82ID:AChzul8u0
>>145
これ以前は5万円台で売っていたのに凄く値上がりしたな
2023/04/29(土) 10:02:40.49ID:mVbMfIEu0
Toppingで十分だろ
2023/05/08(月) 20:22:57.81ID:Mb6+mFNn0
べびふぇプロってアウトボードの+28dbu突っ込んでも大丈夫ですか?
2023/05/08(月) 21:31:56.80ID:gSF9Rvl40
>>148
駄目ですね
2023/05/09(火) 08:23:01.06ID:9Va2Qd6Fr
>>149
まじか 買う寸前だったわ 39
2023/05/09(火) 16:24:29.10ID:Cl3YDRDs0
>>150
どういたしまして
レベルの切り替えができるUCX2なら大丈夫です
152名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-fHTT)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:24:25.60ID:GJ0KWalDd
誰かと思ったらいつもの9bくんか
2023/05/21(日) 09:53:06.76ID:3lyGo22N0
ANTELOPE AUDIO ( アンテロープオーディオ ) / Amari
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/244170/
ってRME UCX II やUFX III よりそんなに凄いんでしょうか?
2023/05/21(日) 11:27:17.86ID:K7M6nN0Ca
比べものにならんくらいすげぇからアンテ買った方がいい
155名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-zZCg)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:39:29.17ID:pott6wpEa
位相が凄い!
156名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-/QJt)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:02:02.89ID:CeKAIYxLa
煽りが、絶対RME推し確定やん。
2023/05/21(日) 13:42:30.93ID:F6EXazni0
音がいいのは認めるし、エンジニアで使ってる人もよく見かけるけど最終的に手放してる人が多い
ドライバの安定性がネックなんだろうな
Mac OS環境なんかアプデのたびに音が出なくなるらしいし
2023/05/21(日) 19:01:32.83ID:X71I++rfa
テメェで使ったこともねぇくせに文句いうなアホ
2023/05/21(日) 19:10:56.15ID:WgSxZDcYM
スレに関係ねえのにしょうもない宣伝しにくんなアホ
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/21(日) 20:22:00.38ID:JZ9Vm9Il0
>>158
ウザイ
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/21(日) 20:22:32.94ID:JZ9Vm9Il0
>>159
さらにウザイ 消えろ!
162名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-bIam)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:19:41.52ID:37u44BBKr
やっとUCXII日本に来たしイライラするなよ
2023/05/21(日) 23:28:50.96ID:xbKTk1Bn0
>>162
来てねーよw
ブサメン同士仲良くすべきは同意。
164名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-bIam)
垢版 |
2023/05/22(月) 00:48:25.83ID:n9Oi/BgKr
順次出荷だよ
2023/05/22(月) 00:55:19.69ID:hHUsC7eC0
高田純次?
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Xm68)
垢版 |
2023/05/22(月) 11:54:11.95ID:q1bPPzrC0
おうBabyFaceProFS買ったぞ
1年以内に新型出るだろうから笑ってくれ
俺はそれでもいい
2023/05/22(月) 11:58:11.92ID:xzJJ2UJd0
新型出ても全然問題ないね
よいものだから
2023/05/22(月) 13:14:13.76ID:hHUsC7eC0
うむ。BFPが14万は安すぎるしな。
実質適正価格25~30万だろ
2023/05/22(月) 13:23:02.81ID:q1bPPzrC0
でもこの金額出すならこの前出てたPRISM SOUNDのlyra1の19万を買っておきたかった気持ちはある
RMEはレート通り値上がりしてるけどこいつはなぜか値下げだし
170名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-/QJt)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:25:55.55ID:GBu3lUO6a
ライラとBFPfsを一緒にしちゃいけねぇ!
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:15:27.56ID:EbaLzoiN0
>>166
俺もちょっと前に買ったよ。安定していて高音質の良いオーディオインターフェースです。ピアノ弾く専用で使ってます。
2023/05/22(月) 23:01:12.13ID:q1bPPzrC0
俺もサウンドハウスで10%ポイントクーポン使える時に買えば良かったわ
1か月悩んで結局定価で買っちゃった
時間も金も無駄にした
衝動買いが正義なことは往々にしてある
2023/05/22(月) 23:11:08.82ID:U7/VnS4B0
>>169
RMEのシェアは大きいし、今のうちにシェア取っておいて
買い替え時に自社のを売りたいとかじゃないか?
2023/05/22(月) 23:33:21.34ID:q1bPPzrC0
>>173
RMEってそんなに世界的シェアあるのか?
Twitterで検索しても日本人しか引っかからないんよな
2023/05/23(火) 00:31:44.48ID:KP94rqpj0
>>174
世界では知らないけど
日本でPrism Soundのシェアがないなら
RME高い時期に下位機種を安売りしておくことは
将来的には有益じゃないか?
2023/05/23(火) 01:28:08.85ID:Vv3PnjPrM
>>174
ヨーロッパではほぼRMEしか使われてない
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/23(火) 06:44:37.22ID:KggsRy410
>>172
俺 5%のとき買った。それでもポイント6000円分以上
2023/05/24(水) 01:40:21.12ID:ORgO7M2X0
なあ俺の耳ダメだ
BFPFSよりipad直差しの方が音良く聴こえる
なんかBFPFSは音が遠いよ ipadは近くてクッキリしてる
でも不思議とどっちで音楽聴きたいかと言われたらBFPFSだし制作に自信を持てる気がするかと言われるとBFPFSだと直感が言っている
謎だ
モニターがボトルネックになってんのかな
2023/05/24(水) 01:49:44.27ID:ORgO7M2X0
まあTotalmix使いやすいのとソフト何起動しても不具合起こらなそうなのだけで普段使いの品としては合格なんだが
音も別にM2とかID4MKIIとか、良くてDuet3で満足出来たんだろうなあとは思うけど
自分が買える範囲で一番良い物だから⚪︎⚪︎ならどうだったんだろうなあって考えなくて済むのがいい
その3つだと「こんなもんか」ってなった時に上が欲しくなるからな
まあエンドゲームって感じですね
無職なのでいざという時金が無くなったら換金します😃
2023/05/24(水) 02:13:15.73ID:zIXDWjOr0
音重視ならApogee製品にしとけば間違いない
2023/05/24(水) 02:18:36.12ID:ic7RPLn1M
数あるIFの中でも硬くてくっきりはっきりギラつき気味のBFPFSで音が遠く聞こえるなら設定ミスってるかガチで耳がやばいかのどっちかだな
2023/05/24(水) 06:09:55.13ID:pTKlvK1a0
>>178
出力0dBにして聴き比べてみる?
それでもiPad直の方が良いならすぐさまBFPFS売るべき
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:34:35.37ID:G6c/MZW30
>>178

音に歪みがあった方が快く感じる場合もある。でも、あくまでも歪みなので、それを聞き分ける耳がないとダメだと思う。
2023/05/24(水) 07:09:47.88ID:pLVGFGdm0
しかし最近 機材名でぐぐると検索結果の8割以上がメルカリのフォーマットを騙った
詐欺サイトになるのは何とかならんものか
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:23:38.99ID:G6c/MZW30
中国の あ で始まる通販サイトでベビーフェイスプロ 検索すると面白いよ。
2023/05/24(水) 09:26:46.35ID:ORgO7M2X0
>>182
Totalmixのアナログのところですか?
現在の設定がwindowsの右下のやつが100、analog出力が0、main低め、ソフトの音源の音量が5〜10%って感じです
なんかこの辺間違ってる気がしなくもないんですが‥
ありがとうございます

>>183
たぶんバカ耳なんですよね‥
ただヘッドホンがM50Xなんでそれがボトルネックなのかもしれないです
なんか昔UR12にDT1990さした時と音が似てるんですよね
全体的に見えるんだけど音が遠くて大人しくて静かっていうか
でも900stでもローが見える体験をしたって言ってる人もいるし‥
2023/05/24(水) 09:33:12.68ID:ORgO7M2X0
>>181
聴こえなかった旋律が聴こえてるなって感じはあるんですけど、なんか遠くて音量が足りなく感じて、上げるとそのハイめのギラつき部分が耳に刺さって痛い感じがするっていうか‥
Ipadの方が音量小さめでも全体的によく聴こえるし、思い切り上げても耳痛くならないんですよね
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:53:02.14ID:G6c/MZW30
>>187
こちらはピアノ音源のアイボリーを使ってますが、艶やかな高音となっています。ピアノ音源からの出力とtotal mixへの入力は大きくして、アナログ出力で聴く音量を調整してます。
2023/05/24(水) 13:49:21.75ID:VcvZu99n0
あんたの耳が高域ない音に慣れすぎてると見た
2023/05/24(水) 14:32:55.19ID:ORgO7M2X0
>>188
なるほどーありがとうございます
ところでこれって皆さん電源はいちいち切ってますか?USB抜いて
それとも接続しっぱなしで大丈夫?
2023/05/24(水) 15:23:51.84ID:mY924610M
>>186
Main低めソフト音源の音量5~10%ってどこでgain稼いでんの?おかしくないか?
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:40:44.41ID:G6c/MZW30
>>190
接続しているコンピューターの電源がオフになれば、ベビーフェイスもオフ。オンになればベイビーフェイスon になると言う具合です。
2023/05/24(水) 16:07:35.37ID:ORgO7M2X0
>>192
いいですねー
それたしかBIOSいじらないといけなくて面倒なんですよね〜
2023/05/24(水) 23:55:44.55ID:ORgO7M2X0
あ、すみません、自分が間違ってました
音の聴き方が分かってきたら凄いですこれ
たぶん静かで綺麗に整いすぎてるから色んな人が言ってるような感動が逆になかったんだと思う
ずっとDuet3の方が好きだし良い音だったな〜って思ってたんだけど3日目にしてBFPFSのほうが制作用途で圧倒的に優れていることに気付きました…
楽しくリスニングだけならべつにM2とかで十分だと思うけどRMEはちょっと次元が違うというか…
あとなんのソフト起動してもガビらないんでマジでストレスが一切ないです
Duet3はwin向きじゃないからか特定のゲーム起動すると機械音になってケーブル抜き差しが必要だったりなんか使ってて不安があったんですよね〜音楽だけに使うならいいと思うんですけど
まあとりあえずwindowsで音楽とか動画編集とかゲームとか色んなことするなら絶対買った方がいいですw
評判通り壊れないならガチでコスパ最強だと思います、ほぼ聴き専の自分ですらもう金額のこと忘れました、あとデスクトップ環境最高の品でダメならもう自分がダメなんだなって諦めもつくし
ただ録りもする人だとUAとかApogeeのほうが良かったりするのかもしれないですね、DAと同じ感じの録りならたぶんクソつまんないと思うw
2023/05/25(木) 00:03:46.26ID:lyiue+0a0
初日から空間系とかコーラスクワイヤの分離とか定位とかピッチ感はすごいなーと漠然と思ってはいたんだけど
なんというか聴くだけでミックスの感触とかコツが掴める感がある
今まで使ってきた歪みや誇張が少しでもある製品だとダメなんだなと
歪んでる方が良く聴こえる場合があるって指摘されて気付けました、ありがとうございました
「機材とかミックスなんて結局慣れでしょ」って思ってたけど考えを改めさせられた
2023/05/25(木) 00:10:26.47ID:8eBu1OnVd
どうでもいいんだけどさ

RME持ってる人が大半のスレでRMEおすすめしても意味なくね
2023/05/25(木) 00:17:16.89ID:ndn2U7up0
>>195
スピーカーは何を使ってますか?
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6e-OexR)
垢版 |
2023/05/25(木) 00:18:18.35ID:EX+IvW1D0
>>196
持ってなくても検討しに来るやつがいるだろ
というか実際いただろ
2023/05/25(木) 00:23:00.62ID:lyiue+0a0
なんかクリアになったとかクッキリしたとか見えるとかそういう次元じゃないんですよね…
言葉に出来ないやこれは
体験するしかない
そういう言葉通りのものならM2でもあるしリスニング用途ならそれで十分だから無理する必要ない
連投失礼しました
わいは消えます
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/25(木) 06:29:44.49ID:A8Nlu/Rt0
パソコンの電源がオフになっていても、常時USB給電される環境はベビーフェイス、プロFSにとって悪い環境になりますか? 長い目で見たとき、コンデンサーの劣化増長などが考えられると思います。
2023/05/25(木) 07:44:29.59ID:+LypN1KKp
RMEを使って音がクリアと分離がスゴいとかいうやつって今までよっぽど酷いインターフェース使ってたんだと思う。
2023/05/25(木) 08:46:29.44ID:9VSZ+P2Aa
ぶっちゃけ中の中なんだけどオーオタ中心にやたら持ち上げられそれに引っ張られた自称わかってらっしゃる風DTMerが右へならえの「今まで聞こえなかった音がぁぁ」「リバーブの奥行きがぁぁ」「個々の楽器ごと分離感がぁあ」とレビューしまくってきたからな
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/25(木) 08:47:40.50ID:A8Nlu/Rt0
>>201
音の世界ですが、上位機種になると、少しの変化でも投資するだけの価値があると感じる人が多いんですよ。
2023/05/25(木) 13:31:10.63ID:IxN/Pk1C0
dawからの書き出し性能変わるわけでもないのにな
2023/05/25(木) 16:37:03.06ID:lyiue+0a0
3日目にしてプチノイズ入って不具合かと思ったらいつものAMDのドライバ更新しないと嫌がらせしてくるやつだった
RMEに非はないと考えられるこの安心感ですよ
とりあえず今日から寝る時だけPCからケーブル抜こうと思います、さしっぱで熱持ったのもあるかもしれないんで
2023/05/25(木) 16:37:40.07ID:lyiue+0a0
nvidiaに変えよっかな
AMDはなんか使っててウザいことが多い
AIに弱いし
2023/05/25(木) 17:32:37.08ID:1GNMVR9V0
てか、RMEで「ここで微妙な揺らぎを……気付くかな〜w」って感じでやった処理の場所
スマホのDACケーブルとかPC内臓のDACで聞くとさっぱりわかんないから、やる意味あんのかな
2023/05/25(木) 18:20:23.63ID:lyiue+0a0
なんか無限に音楽聴いてられるわ
音歪んでるときは無意識に生理的嫌悪感みたいなのがあって聴く気が一切起きなかった
正直違いはそんな分からんけど体が受け入れる気になっているのは確かだ
2023/05/25(木) 18:30:22.67ID:eaisBSmMM
こいつMacの方が音良いっていってた奴?
2023/05/25(木) 18:36:44.59ID:lyiue+0a0
レビューでオーディオインターフェイスのエージングとか言ってる奴がいてこいつバカかよって思ってたけど実際にあったかもしれない
3日目にして音が変わってきた
2023/05/25(木) 18:48:52.30ID:4oD+Y1vO0
エージングを日本語訳すれば意味分かるよ
2023/05/25(木) 19:30:53.00ID:Fuz+xMsV0
あちこち電気通って放電して少しずつこなれてくんのよね
ある程度行ったら劣化に転じるけど
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:43:08.59ID:A8Nlu/Rt0
>>210
ベイビーフェイスfsのエイジングですが、新品で買った場合、確実にあります。
2023/05/25(木) 21:51:16.87ID:t2kb08r/M
いい加減気色悪いな
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbcf-zZCg)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:57:03.18ID:GYY1lW/R0
オーオタはキモいな!→俺はオーオタではないんだが
2023/05/26(金) 02:06:51.92ID:fLZjwmzpd
ピュアにRME板があるんだからそっち使えばいいのに

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1667797567/
2023/05/26(金) 02:07:27.62ID:fLZjwmzpd
間違えた

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1668105467/
2023/05/26(金) 03:01:48.13ID:O8MZrlVz0
所有してるRMEの価値が上がるから
またどんどん円安になってほしいのぅ
今年は160円までは頼むで~
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-oDzn)
垢版 |
2023/05/26(金) 07:05:03.20ID:U64oPwRN0
RME関連ならどこでもいいだろ。
2023/05/26(金) 08:32:09.87ID:hVuYvglLd
なんだこれ自演のつもりか?
2023/05/26(金) 08:54:07.18ID:60t2owwqd
マジでなんでDTM、音楽制作目的でない人がこっち使うんだよ
こっちの方が人多いからか?ピュアの方は過疎ってるからか?
ピュアの方が過疎ってるのは聴き専が全員↑の思考してこっちに来てるからだよ
みんなで帰れよ

根本的にピュアの奴とDTMの奴は話が噛み合わないってなんでわかんねぇんだよ
お前らだってレイテンシーの話とかリアンプの話されたってどうでもいいだろ
俺はお前らのポエムがどうでもいい

前スレでも本スレでも度々言われてるのに全くピュアに帰らないお前らはバカセ以下だよ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-b12r)
垢版 |
2023/05/26(金) 08:59:56.34ID:Byj2WOnt0
ふーついにbabyface18万の時代が現実味を帯びて来ましたね
2023/05/26(金) 10:57:27.78ID:kQbnMc5g0
>>218
全体がインフレなら値段は上がっても価値は上がらないよ
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-SwK+)
垢版 |
2023/05/26(金) 11:28:38.33ID:Byj2WOnt0
ドルで収入得てればそうだろうね
円収入の人は収入増えてないから価値は上がってます
当時は9万で買えた〜wとか煽ってる人を見たら「ああ、この人は当時から収入増えてない可哀想な人なんだな」と哀れんであげましょう
2023/05/26(金) 12:43:00.78ID:GYPHfbIAa
>>218
実家の子供部屋から40年は出てない方からのコメントでした〜
はい次の方ー
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-Me0k)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:37:46.54ID:U64oPwRN0
円安で待遇抜群のトヨタ期間工になってbfp fsを買おう!
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:18:04.94ID:Byj2WOnt0
おい、やっとipadが一見良く聴こえる理由に気付いた
全体的にボーカルの帯域が増幅されていることは薄々気づいていたんだが
https://www.youtube.com/watch?v=QLXbggM1GXk
サビのシンセ、RMEだめっちゃクリアでスッキリしてて綺麗なのに、ipadと直差しだとめっちゃ低音出ててぶっといのよ
お前らも聴き比べてくれ
ビックリした
ドンシャリ慣れしてるとどうしてもipadのほうが聴き馴染みがあってしまうんだ
でも、実際の姿はRMEのほうなんだ
あと当たり前だがコーラスの定位と広がりがやっぱ違うな
ipadは逆に増幅されてぼやけてるせいでワイドに聴こえたりする
ゲーム音楽でも「え、このクワイヤほんとはこんなセンター寄りにいたの!?」って驚かされることがしばしば…
今までオーバードライブかけたみたいな音聴かされてたんだな…そういう点ではMOTUもたしかそうだったと思う
DUET3はBFPFSとかなり近かったけどもう一歩だったかなって記憶
まあ価格差考えると投げ売りされて6.7万のDUETがコスパ的には優れているとは思うが
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:22:18.86ID:Byj2WOnt0
てかやっぱUR12にDT1990さした時に音が似てるわ
つーことはRMEにDT1990さしたらものすごいことになるのではないか…
って思ったらなんか2万値上がりしててワロタ
とりあえずモニターマシにしたい
229名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-/QJt)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:39:09.32ID:oBZkTGqRa
BFPfsとかじゃなく、
聞き専なら、ADI 2/4proでよくね?
2023/05/26(金) 22:39:15.27ID:Byj2WOnt0
>>229
それレイテンシー詰められるの?トータルミックス使えないし色々不安だよ
あとお金ないよ
デモ電源別だからいちいちケーブル差し替えなくていいのは魅力
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de6e-SwK+)
垢版 |
2023/05/26(金) 23:07:58.91ID:Byj2WOnt0
なんかさ、言葉で言えないんだよね
ノエちゃんのASMR聴いてたらお耳ふーだけで身震いして勃っちゃった
そういう違いを体は感じている
DUET3くらいまでは俗に言われるような言葉に出来る違いがあった
RMEは言葉に出来ない違いがある
2023/05/26(金) 23:20:50.56ID:/QdaGoxF0
さすがにNGしたわ
2023/05/26(金) 23:21:04.00ID:D/rj1LhPd
ドライバは同じRMEのドライバーなわけで
トータルミックス言うならbabyfaceとfirefaceでも仕様が違うがな
2023/05/27(土) 00:47:40.07ID:98q6tip00
>>225
ワシの128L100枚が順調に育ってるのう
UFX3予備にもう1台追加しちゃおうかなぁ
うらやましいですか?\(^o^)/
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-kFR+)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:22:26.54ID:vqPalLg20
Adi系とfireface 系ではtotal mix以外にdac部というより、ヘッドホンアウトが違うらしいけど、ヘッドホンにこだわりたいならfireface+ヘッドホンアンプでもいい
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-EoPE)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:48:29.81ID:Sexnj8fe0
BabyFaceProFS16万、新型18万の世界が目の前に迫って来てますね
2023/05/27(土) 19:01:51.24ID:98q6tip00
>>236
それでもまだまだ十分に安いよなぁ
2023/05/27(土) 19:24:02.55ID:w0qIngCN0
もう元の値段に戻る可能性ってないの?
2023/05/27(土) 19:33:15.31ID:4zTcwxQ8M
>>238
ドル円が100円くらいになって半導体問題が解決して世界経済が悪くなればあるかもな
まあ未来が終わってる日本の通貨価値は上がるどころか下がる一方だし半導体需要は高まって価値が上がってるし日本を除く世界はしっかり経済成長してるから99%もっと手が届かない値段になっていくだろ
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-EoPE)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:36:19.92ID:Sexnj8fe0
・海外は物価高でそもそもコストが上がってる
・円が雑魚すぎて1ドル140円1ユーロ150円、なお、とどまるところを知らない
為替が戻るのなんて数年単位
物価は上がっていくためドル円が戻っても価格据え置きの可能性もある
今はもう欲しいときが買い時だよ
2023/05/27(土) 19:41:42.31ID:w0qIngCN0
そうなんだー 今は必要ないしとりあえず買っておくかができる値段でも無いから困るなあ
242名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-opDe)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:13:23.81ID:AF9O6xVUa
ここでの経済予測はまったくアテにならないからなw
2023/05/27(土) 20:17:50.72ID:p4eFWCK30
転売ヤーだろ
2023/05/27(土) 20:26:22.60ID:98q6tip00
だから庶民にはもう生涯入手できんと言うたろ
2023/05/27(土) 20:31:58.01ID:4zTcwxQ8M
少なくともとんでもない勢いで物価が上がってるのは事実だからな
迷う理由が金額なら買え買う理由が金額ならやめとけってのはよくいったもんだわ
2023/05/28(日) 02:20:48.31ID:OQ2mHPZA0
俺はdigiface aesをdigifaceとは認めない
2023/05/28(日) 04:10:16.37ID:3c91sbVe0
認めたくないものだな
自分自身の若さゆえの過ちというものを
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-SV2w)
垢版 |
2023/05/28(日) 12:11:27.48ID:NFur6GeK0
すまん、一瞬重荷に感じて売ろうとしたんだがRMEのない環境にしたあとRME聴いたらやっぱ戻れなくなってしまった
金じゃないわこれは、金じゃないんだよこの音は
鬱に効くし鬱が飛ぶ音してる
医療費と考えたら安いもんだ
嗜好品じゃないよこれは

初めてだわヘッドホンアウトしか使わないのにこんなこと思っちゃったの
Duet3は金の方がいいってなって売っちゃった
BFPFSは金じゃないわ
売ってるやつは何を考えてるんだろうか
機材入れ替えなら分かるけどさ

ダウングレードしても心から満足する音にはならないよ
しかも、不安定だよ
日常的にストレス溜まるよ

金じゃないわ、この製品は
2023/05/28(日) 12:39:47.26ID:II33daM/a
コイツさ多分持ってないぞ
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b85-w2Co)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:06:10.85ID:OqZK8lGj0
Bf pro fsって電源がコンピューターからのUSBケーブルで繋がってる。コンピュータの電源って、ノイズだらけの貧弱なものが多いんだけど、どうして専用の電源にしなかったのだろうかなぁ。
2023/05/28(日) 13:12:14.53ID:yn0pM/BHd
そう思うなら12V刺して使ってどうぞ
2023/05/28(日) 13:28:05.54ID:vmj6oVNj0
初代のUFXを使ってるんだけどこの度モニター環境をパワードに変えようかなと考えてて、そこで前から疑問に思ってたことを質問させてください。

パワードモニターに直接繋いでいる人って多いと思うんだけどその場合ボリューム調整はインターフェース側のツマミとかコントローラーのダイアル、つまりtotalmixのメインアウトのフェーダーで行うんですよね?
その場合音を下げるとビット落ちするように思うんだけどその解釈間違ってますか?

正解だとすると、設置の際にパワードモニターのアッテネーターを、UFX側のフェーダーが最大の時に作業時に使う最大の音量になるように下げておく
という事でビット落ちの影響を極力減らすという解決になるかと思うんだけど、

このあたりの認識って合ってます?
2023/05/28(日) 14:06:17.58ID:IQs/CPdXd
最大というか+-0dBというか まぁ概ねそういう運用になるんじゃない
2023/05/28(日) 14:52:03.70ID:EJAOnCn+a
>>252
概ね合ってる
まぁビット落ちを聞き取れる耳を持ってるまたは先入観で脳内ビット落ちしてる
でその環境で仕上げたものが嫌であるなら精度の高いモニコン導入するほうが精神衛生上良いと思うけどな
まぁ自宅でルームアコースティック調整もしてないような環境でそこだけ気になってるならあんたアホだなって感じ
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b85-w2Co)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:03:31.94ID:OqZK8lGj0
>>251
12ボルトのACアダプター 電源としてはかなり貧弱ですよね。オーディオ製品などはトロイダルコアトランスなど使ってます。
256名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-opDe)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:06:07.59ID:w77hntlpa
据え置き用じゃないから当たり前。日曜日はアタマおかしいのが多いな
2023/05/28(日) 21:27:29.15ID:aPeNJDgF0
うちのはヘッドフォンとラインアウトの音は違うけどな
258名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcf-dbaD)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:22:25.07ID:LCIQwFO9r
ESとAKMの差を感じたから今売ってるFSより無印proのが気に入ってFS売ったよ
2023/05/31(水) 12:12:49.74ID:MC9h5GcNM
>>258
だからAKMしか存在しないUCX2が最強だと
あれほど教えただろう
2023/05/31(水) 12:18:52.17ID:KTX+ViCI0
>>259
UFX III はESSなのか?
2023/05/31(水) 12:20:57.24ID:MC9h5GcNM
>>260
その通り。だからUFX3は高価なゴミ
2023/05/31(水) 12:55:33.60ID:0PkcMDnoM
UFX初代なんてburr brownだぞ
2023/05/31(水) 17:55:02.63ID:1jAetB/q0
なんだ?
ネガティブな円安円安騒いでる奴ってAKMフリークなのか?
AKMフリークなら円安は喜ばしい事だろ
2023/06/01(木) 11:38:38.36ID:kMbVKTl80
>>252の話だけど、TotalMixって内部処理が46bit(これはUCX IIの場合)とかだから、
iTunesとかでボリュームを下げてビット落ちするのとはは訳が違ってて、
ビット落ちは気にしなくていいレベル、という認識でいたんだけど、どうだろう?

24bit設定のDAWになって、上限レベルギリギリで録る人がいなくなったのと同じ理屈で

だからこそ、単にTotalMixのフェーダーをいじる仕様のRME純正モニコンが販売されていたり
Babyface Pro等では本体にボリューム調整の用ダイヤルが付いていたりするんじゃないかな

同じこと気にしてる人がフォーラムにもいた
https://www.forum.rme-audio.de/viewtopic.php?id=24439
2023/06/01(木) 12:07:51.21ID:/QZRuFB4a
わかってねぇなぁデジタルボリュームはビット落ちするって昔のオーディオ雑誌に書いてあったの鵜呑みにしてどんなに良いものでも脳内ビット落ちしてるような奴らやぞ
何言ったってむだ
2023/06/01(木) 17:30:28.85ID:SHqmVmL60
初代UFXを使ってる奴は784kHzで聞く連中とは違うだろ
2023/06/04(日) 17:39:34.40ID:dixqaWKv0
伝説のDigiface USBが安いよ安いよぉ
超お買い得価格だお

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1092656417
2023/06/04(日) 18:51:54.85ID:cZs6TTxR0
海外で在庫あるの知らんのかいな
2023/06/04(日) 20:55:39.56ID:80kVrFTe0
ステマ規制って10月から?

いや〜そっからはこのスレも落ち着くねぇ
2023/06/05(月) 09:02:23.55ID:TT8O2XVj0
個人レベルでやってるのは放置だろうし、そんな人が自主規制するはずもない
そして周りが正義の名の元に糾弾出来るからスレが荒れ気味になる
2023/06/05(月) 13:06:46.55ID:us/UTvUI0
並行輸入でUFX II買っちゃった。30万ちょい
保証も修理もできないだろうがしらねーーー
2023/06/05(月) 13:19:55.63ID:1YSVGIIz0
今からUFXⅡワロタw
2023/06/05(月) 13:28:21.52ID:i8v+P2nyp
…うわ
2023/06/05(月) 13:57:00.49ID:1YSVGIIz0
>>273
えっ?何か不味い事言うた?
275名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-XyEY)
垢版 |
2023/06/05(月) 14:12:31.86ID:84zogn/Ua
修理は現地に輸送すれば出来るんじゃないのかな?
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 14:15:27.71ID:nPKeSUS20
RMEのこと10年保証とか寝ぼけたこと言ってる爺さんいたけど普通に1年過ぎたら有償修理だよね?
2023/06/05(月) 14:40:42.24ID:sdFrGg3mM
30万出すならlyraの方がいいかな
2023/06/05(月) 17:41:23.18ID:8uXzOv3E0
気にすんな、いつもの奴だ
2023/06/05(月) 17:56:34.83ID:SW1DxWfap
>>274
3出てるのに2買うのもったいないなと思って
でも人によってニーズ違うし金額も違ってくるからね
ごめん
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:15:36.63ID:nPKeSUS20
分かったからお前ら保証について答えてくれよ
10年保証なんてしてないよな?
サイト見ても1年超えたら有償修理っぽい文章だ
単に「壊れにくさに定評がある」ってだけだよね?
2023/06/05(月) 18:25:36.26ID:34aFzKdZd
>>279
271だけど、スペックシートを睨めっこしたけどIIIを+15万出して買う理由が分からなかったんだよね笑
まあ5年後くらいにIVが出たら考えるよ

>>277
同じIO数ならlyraの上のtitanだけどそれも40万くらいだからなー
2023/06/05(月) 18:31:23.57ID:bnSVMj07M
今更言っても遅いが目先の15万ケチるよりⅢ買った方が最新な上リセールバリューやばくてなんなら売るとき15万くらい儲かってそうなのにな
2023/06/05(月) 19:33:19.28ID:4R6lRPgyM
>>282
だよなぁ。どうせ世界中で品薄なんだから
3年後には間違いなく80万位になってるわな。
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-UlWg)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:07:02.09ID:nPKeSUS20
ゼンハイザー値上げ発表したからRMEも続く可能性あるね(原因は為替じゃなくて原材料の高騰)
実はRMEって今公式に定価を決めてないのよ
だから正規の島村楽器で堂々と18万で売っているんだけど
もしかすると近々babyfacepro fsが公式の価格改定で18万になる可能性もある
2023/06/05(月) 21:30:38.60ID:4R6lRPgyM
>>284
実際に海外での価格もジワジワと
上がり続けてるから値上げは当然だわな
だがいくらになったとしても求められるのがRME
他のメーカーには絶対にできんのよ
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9174-UNcZ)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:55:56.23ID:6zIpwopk0
ベーシストにしか分からない比喩だがRME使った時に感じたのはあーこれはPJB
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e585-X5Fa)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:16:58.47ID:Gieb3QSn0
bfp fs でCDリッピングした音を聞くと、そんじょそこらのオーディオインターフェイスより良い音がする。非常にしまった音 余分な音がついてこない。
2023/06/07(水) 10:01:40.62ID:SGQ2WMwu0
>>286
ピックアップ配列のPJかと思ったらフィルジョーンズか笑
2023/06/07(水) 10:43:41.38ID:tgkAqv0Q0
>>287
bfp fs でリッピングというのは具体的にどういうリッピング?
2023/06/07(水) 11:18:12.28ID:8jLOXtmx0
>>287
意味わかんねぇ

それ逆に「余分な音がついてる」んじゃねぇの?
2023/06/07(水) 11:21:04.73ID:evuB//3D0
俺もPJかと思った
フィルジョーンズのアンプってそんなにメジャー?リハスタに無いと触る機会か無い、、、

>>287
わかるよ
RMEでリッピングすると原音に忠実で暖かみの中に鋭さもあって、上から下まで全部綺麗に出力されて解像度が高いよね!
今までリッピングした音源も全部やり直そうね!やれよ
2023/06/07(水) 11:25:47.34ID:8jLOXtmx0
もしかして
【RMEで「CDリッピングした音」を聴くと、そんじょそこらのオーディオインターフェイス(でCDリッピングした音を聴く)より良い音がする】
って意味だったか?
それなら意味わかるわ
2023/06/07(水) 11:40:39.20ID:vbozQOZZM
当然ライン入力のAD品質の話やろ
AKMバージョンならなお良い
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 11:47:49.08ID:ACbAzkLZ0
旭化成の火災って時期的にも確実に競合スパイが犯人だよな
旭化成チップが消えて得した奴らが犯人
ほんと、自分たちがもっと良いものを作ろう!じゃなくて潰すことで自分たちが優位に立とうとする奴らって害悪だよな
そして世の中そんなやつばっかだから、守ってやらなきゃいけない
2023/06/07(水) 11:51:37.37ID:vbozQOZZM
つまり犯人はESSの工作員
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/07(水) 11:57:57.82ID:ACbAzkLZ0
コロナで半導体不足も深刻
大打撃を与えて再起不能にすることでシェアを奪い取るには恰好の時期だった
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e585-X5Fa)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:20:39.38ID:Gieb3QSn0
>>292
それです。
2023/06/07(水) 13:37:14.90ID:2/DNiFGF0
オーオタオカルトに陰謀論
いまココにいる奴らってこんなレベルなんやな
2023/06/07(水) 17:28:56.99ID:2p2M9kdy0
なんでリッピングするのにオーディオインターフェイス噛ませようと思ったの?
レコードじゃあるまいし
2023/06/07(水) 17:41:09.89ID:8jLOXtmx0
YouTubeとかだと違いが分かりにくいけどCD音源だと違いがわかるって事でしょ
2023/06/07(水) 18:46:28.91ID:UpXeP9Dz0
cdリッピングしてそれをbfpfsで聴くと
2023/06/07(水) 19:57:54.11ID:VKSU9M2zM
音が
2023/06/07(水) 20:17:44.84ID:ZR3ORahr0
CDデッキをオーディオインターフェースに繋いでDAWで波形としてRecするということ?それならオーディオインターフェースごとにデータに違いは出そうだけど。
2023/06/07(水) 22:45:11.10ID:K9zhrLj30
CDはパソコンのDVDドライブかなんかで取り込んだんでしょ
単にbfpのアウトプットの音がいいってだけの話じゃねーの
2023/06/07(水) 23:00:06.18ID:MLLEgSO70
>>304
bfpでリッピングしたと言うてるやろ
2023/06/07(水) 23:14:13.12ID:8LN2yq6ad
>>305
俺の解釈がちゃんと伝わってるかわからんが「それです」って返信してんだろ
2023/06/07(水) 23:23:34.90ID:EfLoQpLc0
再生音をわざわざ取り込むとか何やってんだか
そんなことするくらいなら
BFPFSで再生音をルーティングで何周かしたらいいんじゃないか?
308名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-4cil)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:51:24.09ID:A1X3KRk1M
国内でBFPFSは割と在庫ありな店が増えてきたが、
UCXIIはぼったくり転売屋以外、
もう何ヵ月も在庫がないのは何故なのでしょうか?
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee6e-iPK3)
垢版 |
2023/06/08(木) 00:55:59.52ID:1g+kUVCT0
海外の欲しい人に優先的に回してると日本まで来ないんだろ
2023/06/08(木) 01:22:37.19ID:bxekJx1dM
令和のノルマントン号事件
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-vB9p)
垢版 |
2023/06/08(木) 01:59:07.41ID:rMKr3qKf0
Ucx2海外サイトで見ても品切れのところ多いし1600ドルとかで売られてるみたいだけどそれなら国内の輸入業者の22万の方が安くない?
2023/06/08(木) 02:18:37.27ID:bXrDR6ya0
所有者からすればUCX2は最高すぎるから
このまま日本では売らないでほしいよな
豚に真珠 オーオタにUCX2
あとサウンドハウスの古い価格の19万とか見て
もの言ってるんだろうが仮に日本で売られても
今の日本円の価値では二度と
そんな安値にはならないから諦めろ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-vB9p)
垢版 |
2023/06/08(木) 02:45:17.95ID:rMKr3qKf0
遡ってみたら他の人も書いてそうだけどUcx2も最高ってほどではないと思うんだけどな、もっと高級な機種もあるわけだし

発売当初よりドル建ての値段も上がってるから供給安定したらその分だけドル建てでは下がるかもしれんけど、その時にドル円がどうなってるか不明だし、ucx2買いたい人は輸入業者なり個人輸入なりでドル円の様子見ながら買うべきかと

ドル建てのインフレは経済全体的なものだから供給安定してもどこまで物価が下がるかわからないけどね
2023/06/08(木) 04:54:11.65ID:5acLAqTSd
最近来た人は知らないだろうけど
知識もないくせに金の話をしてRME(特にUCX2)を持ち上げるいつもの奴がいるんだよ

オーオタを馬鹿にしているけどDTMの話一切しないしピュア板のRMEスレのURLを張ると文句を言う奴だ

いくら指摘しても訂正しない(バカセみたいな持論を語る事もしない)から故意犯だよ
荒らしか業者のステマ
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e585-X5Fa)
垢版 |
2023/06/08(木) 07:11:02.41ID:tBaJEaQC0
>>304
そうです。
2023/06/08(木) 09:05:07.00ID:eeZQ6/1za
eee6eは他で暴れてるヤツか?
2023/06/08(木) 11:23:11.13ID:bxekJx1dM
UCX2買うオーオタとかいるのかよ
オーオタならADI-2/4買えよ
2023/06/09(金) 11:15:02.43ID:oSG9L4mM0
>>315
ほらな
bfpでリッピングとか言ってたやつ全員アホだろ
2023/06/09(金) 14:52:51.43ID:o/j4lBTBM
>>318
いや、アホは最初の>>315だけだ。
どう考えたらBFPでリッピングなんて
紛らわしい表現ができるのか問い詰めたい
2023/06/09(金) 16:05:19.95ID:ShZGZrcG0
普段YouTubeやサブスクの無料会員で曲聞いてる人ならわからなくも無い
圧縮音源とかの知識もあまり無いから出ちゃった表現じゃね
2023/06/09(金) 19:21:07.62ID:fOFhARWIa
https://www.miroc.co.jp/product_info/rme-babyface-pro-fs_adpower-sonic-s_/
シール、、、
2023/06/10(土) 01:35:02.46ID:NIJk9rTRM
アルミホイル巻いたら音質にさらに艷と厚みが出た
2023/06/10(土) 02:49:22.69ID:uco4Ifp80
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
324名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LeeQ)
垢版 |
2023/06/10(土) 08:20:44.88ID:D6Cc0Lbja
>>323
それ、あなたの感想ですよね?
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01e0-r3fP)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:29:36.73ID:dERYSD4W0
そもそも同じ電力会社でも複数発電所あるし、仮に電力供給の中身に差があったとしてもそれが異なるヘッドホンに対して音の観点で同じ影響を与えるとは限らないので、関係ないと思うな
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01e0-r3fP)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:30:26.55ID:dERYSD4W0
ヘッドホンって書いちゃったけどスピーカーやイヤホンもか
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 09:55:59.03ID:or2tlSFK0
>>252
>このあたりの認識って合ってます?

何で当たってるかどうか自分の耳で聴いて判断しないの?
違いが聴き取れないなら気にする必要ないと思う。
2023/06/10(土) 10:31:04.31ID:X/ISTRoZ0
聞き取れないならとりあえず良いと言われてる方の方法でやっといた方がいいだろ
いつか聞き取れるようになってしまった時悪い方でやってたことを後悔するんだから

良いと言われてる方法に何か音以外でのデメリットがあるなら天秤にかける話だがそれはまた別の話だしな
2023/06/10(土) 10:33:00.36ID:d/v+ApgK0
>>327
まだパワードモニターを買ってないからだろ
その程度の読解力もない人の質問に答える必要ないと思う
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:45:21.92ID:or2tlSFK0
>>328

聴き取れない時点で
その方法が正しいかどうかの確認もできないので
デタラメを信じ込んでしまっている人も多いと思うよ。
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:46:40.57ID:or2tlSFK0
>>329

だとするならなおのこと、買ってから
自分で試せばわかることです。
当てにもならない赤の他人のいい加減な話を
信じ込んでしまうようりもよっぽど確実ですよ。
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:58:24.66ID:or2tlSFK0
>>24
>どこに挿しても変わらんよ

んな〜こた〜ない。嘘を教えないようにね!
オーディオIFに限らず入力であれ出力であれ
繋ぐ位置で音が変わるものです。
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:05:57.76ID:or2tlSFK0
>>194
>たぶん静かで綺麗に整いすぎてるから

それを無理やり「良い状態」だと思い込まない方がいいと思うよ?
整うって悪いことだからね。
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:07:57.92ID:or2tlSFK0
>>227

そんなオモチャのソフト音源で作った音楽で
音質チェックしている時点で大間違いです。
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:10:14.87ID:or2tlSFK0
>>287
>余分な音がついてこない。

まともな人はその状態を「味気ない」と評価する。
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 11:11:04.86ID:or2tlSFK0
>>294

日本の有能企業を狙ったテロ。
各所で起きてる。
2023/06/10(土) 13:39:21.28ID:zAQ6oXR/0
電力コピペってつまらんのに場所取ってウザいしワラワラと反応レスが付くから邪魔なだけだな
オーディオの揶揄にすらなってなくて完全に形骸化してて虚無
2023/06/10(土) 14:46:06.72ID:IHPiZSyba
とRME製品を所持してない人が妄想で絡みつくのがこちらのスレとなっております
2023/06/10(土) 15:10:16.86ID:mQA3ld3ha
妄想のイスに座って妄想のワインを飲む。それは妄人
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:22:02.08ID:or2tlSFK0
俺のオーディオIF
https://xxup.org/97IJF.mp4
お前らのオーディオIF
https://xxup.org/qq1o3.mp3
2023/06/10(土) 16:24:16.97ID:jJr6cBYha
なんだやっぱりバカセか
あんたのはクリップしてるので比べる土俵にすら立ってない
2023/06/10(土) 16:32:27.83ID:jJr6cBYha
>>327
クリップしてるのに聴き取れない人に言われてもって感じ

>>330
クリップしてるのに聴き取れない人に言われてもって感じ

>>331
RME持ってない人はスレチ

>>332
クリップしてるのに聴き取れない人に言われてもって感じ
2023/06/10(土) 16:32:42.93ID:jJr6cBYha
>>333
クリップしてるのに聴き取れない人に言われてもって感じ

>>334
クリップしてるのに聴き取れない人に言われてもって感じ

>>335
クリップしてるのに聴き取れない人に言われてもって感じ

>>336
様々なスレを荒らし壊してる人に言われてもって感じ
2023/06/10(土) 16:41:04.76ID:tgh4oZpsM
USBインターフェースのスレも私物化で埋めやがってせめてスレ立てろよ
2023/06/10(土) 16:55:09.55ID:X/ISTRoZ0
うわぁ!こいつバカセかよ!

そんでもってバカセ以下の荒らしと同調してやがる! >>336
2023/06/10(土) 17:15:20.20ID:X/ISTRoZ0
>>330
聴き取れないから
「みんなが正しいと言ってる方」と「みんなが間違ってると言ってる方」の二択でみんなの意見に乗っかる

その方法が正しいか確認もできない?
だからなんだよ、それみんなに逆張りする理由にはならないよな
聴き取れないなら気にする必要ない、じゃあこの二択のどっち取りますか
と り あ え ず!良いと言われてる方法でやるんだよ

「デタラメを信じてしまってる人も多い」とか言ってるけどな
聴き取れなくて判断できない状態なんだからデタラメかどうかもわからない
お前の発言こそがデタラメかもしれない

もうちょっと論理的な反論してみろよバカ
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:19:04.53ID:or2tlSFK0
>>346

音の判断を多数決に頼るのは危険です。
良い音で録れない人の方が圧倒的に多いわけですよ?
つまり音に対する知識や耳レベルが低い人の方が
圧倒気に多いわけです。

そんな状況で「多数=正しい」と判断することは
低品質側の声を信じるようなものです。
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:19:34.92ID:or2tlSFK0
>>346
>もうちょっと論理的な反論してみろよバカ

無能のくせに口の利き方も知らないようなので
ワッチョイでNGにしました。
2023/06/10(土) 17:19:39.03ID:X/ISTRoZ0
Q.なんで自分の耳で判断しない?聴き取れないなら気にする必要ない?

A.聴き取れないならとりあえず良いと言われてる方やっときゃ良いだろ

Q.デタラメを信じてしまってる人も多いと思う

A.デタラメかどうか判断する耳がないだろバカ
2023/06/10(土) 17:21:13.23ID:X/ISTRoZ0
>>347
「多数=正しい」と判断してるわけではない
聴き取れないからとりあえずそっちにする

これを否定するなら「少数=正しい」を証明しろバカ
2023/06/10(土) 17:26:05.78ID:X/ISTRoZ0
「聴く耳がないなら」でどう判断するんだよ

多数派が間違ってる?じゃあ何を選べと?
少数派を信じれば良いのか?
人によって言ってる事違うのに?
俺が「スピーカー側を最大出力にしてtotalmixを下げろ」と言ったらそれも少数派だからな?
2023/06/10(土) 17:26:56.74ID:X/ISTRoZ0
と り あ え ず!
多数派を選ぶんだよバカ
2023/06/10(土) 17:29:27.92ID:X/ISTRoZ0
多数派憎しで破綻してんだよテメェは、二度とくんなカス
2023/06/10(土) 17:37:55.15ID:X/ISTRoZ0
多数派が正しいわけではないならどうやって判断する?
聴く耳ないならって俺言ったよな?
聴く耳ない段階でどうやって判断すりゃ良いんだ?

聴く耳持てるようになれとでも言うのか?
無理だよなぁ?
totalmixとスピーカーのどっちで音量調節したら良いかっつう質問なんだから

音量調節ができない段階で聞く耳を育てるなんて
両方最大音量にするしかないんだから耳ぶっ壊すか騒音問題でしょっ引かれて終わりだわなぁ
2023/06/10(土) 18:28:49.14ID:3Z6ZBMND0
バカセと話してもムダだぞ
なにしろ歩く知恵遅れだからな
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/10(土) 18:33:32.70ID:or2tlSFK0
えらくスレ番が飛んでるな(笑)
どんだけ発狂してたんだよ w
https://i.imgur.com/izPbLO1.jpg
2023/06/10(土) 19:04:15.28ID:8RWsY95q0
荒らすな
2023/06/10(土) 19:40:02.60ID:xyfZMCcLa
ムリだろう
ID:or2tlSFK0はバカセだものw
真性のキチガイ
2023/06/10(土) 19:54:04.67ID:3Z6ZBMND0
食事排泄に介護が必要なレベル
拭き取りが甘く時には下着を下ろさずに用を足すことも
ノイズが乗ってても気付きません
2023/06/11(日) 04:34:15.70ID:2xNGK/hc0
相手してる方がウザいんだが…
2023/06/11(日) 08:44:34.28ID:ZKIOMd7/0
所詮このスレは前々スレから「次は統合しようね」って言われてたのに荒らしが立てたスレだ
(前スレは気付かずに立てたっぽいが、前スレはそれを踏まえてスレ落ちのかなり前から次はこっち使ってと本スレの通知してたのに建てられた)

本スレはこっち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1686139972/

俺はバカセ曰くワッチョイNGされてるようだからここにリンク貼っても気付かないだろ
むしろ本スレに来たら「NGしてると強がり言ってたけど実は我慢出来ずに見てました」と自白するようなもの

俺がNG宣言以降も叩き続けたのはそう言う事だ
2023/06/11(日) 08:44:55.54ID:ZKIOMd7/0
しまった、ワッチョイ変わりやがった

クソが
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b62-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 09:36:29.83ID:ZviS5bVq0
>>362
>しまった、ワッチョイ変わりやがった

再指定しておきました。
俺がなぜRMEスレに来たか?と言うと
USBオーディオスレがRME信者の大量投稿により
埋められてしまったからです。

新スレが立ちましたのでもう来ません。
2023/06/13(火) 15:23:12.38ID:wN81Cd4H0
802FS出たな
2023/06/13(火) 15:32:28.58ID:xEvPMdMH0
>>364
マイクプリのゲインレンジが20dBも違うのか
802FSはないわ
2023/06/13(火) 16:39:18.57ID:ZW++TzYw0
ゲインレンジが低いとどうなる?
2023/06/13(火) 17:09:13.87ID:xEvPMdMH0
>>366
マイクプリの音がクリアじゃない
2023/06/13(火) 19:06:41.47ID:QQRfU/pg0
なるほど
802fsと何かいい感じのadatマイクプリ(audientとか)
vs
UFX3

どっちが良いかな
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c185-kNhk)
垢版 |
2023/06/13(火) 19:13:42.39ID:Bkn2TXh90
為替レートで330,000円ちょっと高いかな
2023/06/13(火) 19:36:01.70ID:xEvPMdMH0
>>368
4ch分のマイクプリが低品質と考えると
正直802FSはないわ
UFX III からMADIを抜いた製品だったらよかったのに
2023/06/13(火) 20:16:48.77ID:yVayBpdR0
だからUCX2のマイクプリが最強だと言う太郎
マイクプリ単体1CHで約25万円相当
2023/06/13(火) 20:59:03.12ID:+/soDbhh0
最強の要素全く無いのだが?
スペックちゃんと見てる?
2023/06/14(水) 00:07:44.49ID:UnycSFaVd
見てるわけないだろ
いつもの業者だぞ
2023/06/14(水) 01:28:07.91ID:2xSZoFD20
重要なのは数値のスペックじゃなくて
実際の音が良いかどうかだろうが?
2023/06/14(水) 08:22:05.80ID:AqJ3T3erp
UCX2のマイクプリ硬くてダメ。Zoomテレカンとかにならいいけど歌録るんだったらShelford挟んでるわ。
2023/06/14(水) 09:29:07.60ID:+kDtSGnq0
RMEてよくデジタル臭い音って言われてるね。自分の聴き比べたけどあれはマイクプリに起因してるのかな
377名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-2jcr)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:51:51.21ID:D+j4Aauwa
Millenniaのマイクプリとかもそういうイメージだし、徹底的にクリーンなのを目指していくとそうなるのかもしれん
2023/06/14(水) 13:58:11.89ID:VrVQqzqJ0
RMEのマイクプリ直差しでエレアコやベース録ってみ
かなり手を入れないと使えない音だから
なのでDIなど持ってない用意する気もない人はそれこそApolloあたりをお勧めする
2023/06/15(木) 04:55:32.48ID:BCX3Ke/wa
普通マイクプリ(マイク入力)にピエゾのアコギやベースは直挿ししないと思うがw
2023/06/15(木) 10:41:51.26ID:CFnENHclM
>>379
おもろすぎるよな
しかも全然音良くないApollo勧めてて草
2023/06/15(木) 10:49:58.47ID:nCz8pgTb0
ベースはRMEであれ何であれマイクプリ直で使うやろ
なんならエレキギターも差すぞ

ピエゾも単独で使うことは殆どないだろうけと、マイクに混ぜる人はいるし普通にマイクプリのinに差すよ
2023/06/15(木) 10:55:55.65ID:78id/fs+0
マイスプリに(マイク入力)なんて書く奴の話まともに聞かなくて良いでしょ
2023/06/15(木) 15:20:59.63ID:9osEHF8Gp
マイスプリ^_^
2023/06/15(木) 15:58:56.69ID:cQEq4AT1a
>>382
マイクプリにギターやベース突っ込む初心者だろうと思って優しく書いてあげたのだがw

何故マイクプリとは別にHi-Z対応のライン入力という物がこの世に存在してるのか、その意味を考えようね
2023/06/15(木) 16:08:38.37ID:B0ERbhL0a
https://medias.audiofanzine.com/images/normal/rme-audio-fireface-ufx-139140.jpg
プリアンプ通ってるよなぁ
2023/06/15(木) 18:31:42.47ID:o99GN42l0
>>385
一緒のプリアンプ通ってんじゃん
2023/06/16(金) 08:24:20.95ID:2Hqw23ej0
Digiface AES ¥330,000 ワロタ
¥165,000で売ってたFireface UCX II よりもどこか良くなったの?
2023/06/16(金) 09:31:23.59ID:HxG8N6wFd
クロック2段乗ってるようだしそういうところかと
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-mXFT)
垢版 |
2023/06/17(土) 02:01:24.13ID:oDNf8QKO0
digiface aesが33万ならUCX2は40万とかしてもおかしくないよね?そしたらUFX3は実質無料…!?
2023/06/17(土) 11:26:42.03ID:l1WfzPAz0
また円安進んでるから高くなるんだろうな
ノイマンとかアホみたいな値段に上げてきたぞ
2023/06/17(土) 11:40:47.65ID:jYrBx6q+0
買わなければいいだけの事よ
2023/06/17(土) 12:41:38.40ID:xcxHP81y0
さらに高くなるなら今が買いよ
2023/06/17(土) 12:49:17.04ID:jYrBx6q+0
自分は出たばっかのucxⅡ買えたのでもういいし今の値段なら買わないと思うし
394名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-DveW)
垢版 |
2023/06/17(土) 13:17:05.11ID:lknT3YPdM
クソ円安値上げ岸田政権は、早く消滅してくれ!!
2023/06/17(土) 13:22:26.74ID:jYrBx6q+0
digiface aesワクワクして調べた俺が馬鹿だった
2023/06/20(火) 11:46:54.22ID:THnB5mjB0
babyface pro fsとtascam model12とSH-4dあんだけど
SH-4dもAIF使えばパラアウトできる パラアウトしたい。どう使うのがいい?但しwindows
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bee-h2kz)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:13:35.59ID:LHb68YRR0
S-MUXで入力増やせばよい
2023/07/09(日) 15:19:12.14ID:IS2s0a8V0
adi2 dac fsを検討しているのですが
このような機器を導入するのは初めてでわからないところがあります。
異なる2つのソースをadi2に2つ入力させて2つの出力から同時に音を出すことは可能でしょうか。
イメージはこんな感じです。

pc > usb > adi2 > iem > イヤホン
ゲーム機 > spdif > adi2 > rca > スピーカー

もしくはマルチチャンネル・モードがあるADI-2 Pro FS R Black Editionでないと
私が考えているようなことはできないでしょうか?
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f85-gVuC)
垢版 |
2023/07/09(日) 15:37:00.83ID:mv/wLh1X0
>>398

デジタル・リアルタイム・ミキサー TotalMix FXが対応していれば簡単にできる。
2023/07/09(日) 16:26:18.01ID:2TI3gGgd0
何でわからんのにadiとか検討するの?
2023/07/09(日) 17:24:19.19ID:bMaLOfoDp
UCX2にADATで入出力増やす場合おすすめの機材ありますか?いまは以前使ってたAPOLLO 8を使ってるのですが、やはり同じRMEのマルチプリなどを使った方が音質良いでしょうか?
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 170c-rqKn)
垢版 |
2023/07/09(日) 17:30:51.04ID:IS2s0a8V0
>>399
少し調べて理解しました。
ありがとうございました。
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f785-gVuC)
垢版 |
2023/07/09(日) 18:58:09.65ID:PfJMBsKs0
>>402
399ですがお問い合わせの機種はtotal mixに対応してるんですか?
2023/07/10(月) 04:53:51.03ID:LfeBxlSrd
>>403
対応していません
その用途であれば初代UCXもしくはUCを中古で買いましょう
2023/07/10(月) 04:59:20.70ID:LfeBxlSrd
>>401
何を何チャンネル録るつもりか知らんけどいらんでしょ
406名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-lnIi)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:05:52.11ID:aSHM+tNMd
ufx3とかucx2とか生産止まってるけどどうしたん?
2023/08/15(火) 23:11:01.03ID:4wU/skPz0
>>406
もう部品がないんだよ作りたくても作れない
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-DXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 17:56:17.91ID:TUVibDLg0
RMEにしてからミックスが正解に行くまでの修正点は減ったけど毎回低音出し過ぎちゃうわ
大音量にして気持ち悪くならないかチェックしないといかん
小中音量で気持ちよくしようとすると出すぎる
難しい
2023/08/16(水) 18:03:43.91ID:ArZZmdSo0
>>408
RMEに限らず普段からそれで音楽聴いて慣れちゃえばいいんじゃね?
2023/08/17(木) 00:41:11.36ID:f3ljqIQC0
どの製品もとんでもない金額になってるな
411名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd5a-USI+)
垢版 |
2023/08/17(木) 21:01:25.71ID:/BjOmyGld
ベビフェが14万だからなあ
412名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:55:08.40ID:hHyjbQPJd
>>404
今オクに出てる
2023/08/28(月) 13:57:24.10ID:Szn3mNlbM
UCX2がサウンドハウスで入荷して21万円程度で売られていたけど瞬殺
2023/08/28(月) 14:36:10.35ID:JT/d05XJ0
>>413
UCX2は実質的には
100万の価値があるから安すぎるな
2023/08/28(月) 20:28:39.88ID:iQHhfeuyd
>>414
どういう事よw
2023/08/28(月) 23:38:04.27ID:o2jJ12vP0
>>413
ついにサウンドハウスでも21万とかになっちまったのか
2023/08/29(火) 06:40:04.94ID:snqOnmsN0
>>415
性能とポータビリティで100万

>>416
今の円の価値にしては安すぎるだろう
2023/08/29(火) 08:28:37.48ID:6uE5DEvZM
21でも今の円安からすると安いなあ
2023/08/29(火) 12:08:07.83ID:snqOnmsN0
>>418
実質的には79%OFFの大セール価格って事だよな
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-Ac1V)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:08:20.47ID:Uv1RLZKL0
>>417
それなら、その金額で買ってくださいな。笑
421名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:04:53.01ID:46daTo7Wd
ベビフェはミキサー機能弱いからペケ
UCでも良いからfirefaceにしろ
もう売ってないけど
2023/09/05(火) 17:26:32.71ID:dcL3W+KZ0
UCX2は葛葉が使ってるらしいから配信系でも欲しいヤツ多いんだろうな
コンプあるし
423名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM47-SXqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:03:13.43ID:SRnRQ+QSM
早く32bit floatに対応して下さい!!
424名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd1f-kLSz)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:16:24.92ID:gL3sxDLpd
babyface pro fs ってやつwindows11でもトラブルなく使えますか?
Dell製core i3のパソコンでやってます
他社製のオーディオインターフェースだと、エラーが出て使えないやつもあって、購入を迷ってます
425名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd1f-W1f/)
垢版 |
2023/09/08(金) 11:33:54.41ID:xBt21EsXd
余裕だけど、エラーがcore i3の性能不足な可能性も
何世代のやつ?
2023/09/08(金) 12:33:05.18ID:s9HGvicMM
rmeは不具合報告すれば比較的頻繁にドライバー更新してくれる点が非常に高評価
2023/09/08(金) 12:45:09.77ID:FsXnd8P6M
>>424
BFP FSで間違いない
他社ならAPOGEE
428名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd1f-kLSz)
垢版 |
2023/09/08(金) 14:37:15.88ID:T7fBR86cd
>>425
第13世代のやつです
429名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd1f-kLSz)
垢版 |
2023/09/08(金) 14:40:14.58ID:T7fBR86cd
>>426-427
そうなんですね
数万円の某大手メーカー製には音が出ないトラブル出たので、心配で...
2023/09/08(金) 15:15:35.60ID:FF4CH/iF0
>>429
RMEとAPOGEE以外は音が出なくてもしょうがない
そういうものだと割り切るしかない
2023/09/09(土) 08:59:23.54ID:aLKKr4vvd
802fs出るんだね
ufxと802ってmadiだけでこんな価格差あるん?
2023/09/09(土) 09:40:09.52ID:bVk1PmHL0
madiの有無
midi入出力が2系統vs 1系統
xlr出力の有無
USB 3.0コネクタ
カラーディスプレイの有無
ダイレクトUSBレコーディングの有無?
その他?
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-CZE9)
垢版 |
2023/09/09(土) 16:02:03.77ID:J0iSs2Oo0
>>428
USBチップがASMEDIAの場合 エラー出る可能性大です
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4729-TP4L)
垢版 |
2023/09/10(日) 19:48:39.00ID:rOO+m2mI0
>>424です
レスくれた方ありがとうございました
心配してましたが、バッチリでした
今テスト中ですが、今のところまったく問題ありません
さすがRME
2023/09/10(日) 20:58:52.42ID:8OLNITzP0
ついにドル円150円復帰が見えてきたな
次150付けたらもう180とかだぞ
BFPFS20万時代が来る備えろ!
2023/09/10(日) 22:03:38.04ID:uWg2FfT10
ジンバブエン
2023/09/10(日) 22:44:12.51ID:5/xOXWS10
>>435
そうなるだろうな
こんな無策な国はなって当然だ
やがて犯罪大国になる
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-u4nJ)
垢版 |
2023/09/11(月) 22:23:36.60ID:wP7SbqS80
続々と新製品投入してるけど、ずっと品不足のUCX2の生産体制から整えるべき。
2023/09/12(火) 02:11:55.00ID:KCI/L6cb0
UCX3まだー
2023/09/12(火) 04:30:50.59ID:x2apT0zn0
>>439
2030年あたりかな
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4729-TP4L)
垢版 |
2023/09/15(金) 20:17:00.78ID:fmgalLbV0
諸事情あってYAMAHA製の数万円のやつとRMEつけかえて音比べたらまったく違ってワロタ
カルピスに例えるなら、入れた氷が全部とけたカルピスウォーターと原液くらいの差ある
2023/09/15(金) 20:20:51.85ID:hzsxfY0UH
さらに原液を煮込んで
2023/09/20(水) 00:24:03.39ID:dPpIWsji0
802 fsはak4490なんだね
https://www.dtmstation.com/archives/62783.html
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 09:09:09.19ID:i9sJfBku0
>>443
ak4490ってずいぶん古くないか? だいぶ前に買ったネットワークプレーヤーだが、ak4497が左右で2つついてる。
2023/09/21(木) 13:41:33.57ID:QwQHZ7xB0
オーディオ機器ではない音楽機材として
旧いDACチップがよい理由があるんではないかな?
価格とかも含めて
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 14:53:20.54ID:i9sJfBku0
>>445
444だが、所有のネットワークプレイヤー、150,000円位だったよ。
2023/09/21(木) 14:59:01.97ID:QwQHZ7xB0
DACのスペックで勝負する商品ならそうなるよね
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f30-e42P)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:19:30.68ID:LKCwrVma0
スペックにこだわるメーカーなのに下位のADC・DACを選ぶのは少し気になる
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:38:21.88ID:i9sJfBku0
>>446

https://i.imgur.com/mxc06FW.png
2023/09/21(木) 16:39:03.03ID:LH5DtLgC0
rmeは実測で好成績なんだから
別にチップが上位でなくても音質が良ければ構わないよね
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-TgVX)
垢版 |
2023/09/21(木) 17:43:33.08ID:i9sJfBku0
>>450
だね。
2023/09/21(木) 17:57:07.60ID:+nOdTauw0
というかチップで音決まらんから
低価格のフラグシップ積んでるやつ聴けば分かるよ、酷いから
DACチップ1枚で音が決まるならフラグシップでも1000円くらいだから自分で買えばいいじゃん
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f63-Pa4f)
垢版 |
2023/09/21(木) 18:31:34.00ID:Nn/gJ9Ly0
音が決まらないとか極端やなー
左右はするやろ、チップがあーだこーだ言う人はその微妙な差異を不毛なのに延々と語ってるんだよ
2023/09/21(木) 19:04:28.24ID:D9aITVo70
ライバルいないのに、なんで高価なチップを使う必要があるんだ?
他社は同等の製品すら作れないのに。安いチップで十分なんだよ
その方が儲かる
2023/09/21(木) 19:09:58.67ID:D9aITVo70
AK4490使えば3ドルで済む。フラッグシップのAK4499EX+AK4191なら50ドルかかる
経営者がどちらを選ぶべきかは明らかだ
2023/09/21(木) 19:21:26.76ID:2t0C7LFe0
>>448
新しいDACチップ出てもその特性とか性能調べてちゃんと理解してから使う
だから製品出る頃にはさらに新型チップ出てるとかどこかで見た気がする
2023/09/21(木) 19:32:50.65ID:D9aITVo70
>>456
AK4490出てから10年近くたつぞw
その間に4493,4495,4497,4499,4499EXが出てるのですが・・・

安いチップで性能十分だから、高いチップ使う動機がないだけだよ
2023/09/21(木) 20:18:22.37ID:rti8Icly0
工場火災でAK4490,AK4493,AK4495,AK4497,AK4499はディスコンになってるので、2022年に再設計されたAK4490Rじゃないのかな?

あと候補となる現行品はAK4493SとAK4499EXくらいだけど、AK4499EXは他と違ってAKM唯一の電流出力なのでノウハウが無いから避けた可能性とか、
他にもコストとか長期間安定供給が見込めるかなど決める要因はいろいろある。

https://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-dac/
2023/09/21(木) 23:06:08.12ID:ZtNEW3T40
50ドルのドングルDACにCS43131が2個使われてる比べると
2300ドルのFireface 802 FSにAK4490は釈然としないけど
THD+N -107dBのAK4414に比べればマシなんだよなぁ
https://www.snrec.jp/entry/2023/09/08/171000
https://moondroplab.com/en/products/dawn-pro
2023/09/22(金) 01:27:57.49ID:Z4rjTm7/0
オーオタ的にはRMEは良くないと。結論が出たので巣に帰ってね。めでたしめでたし
2023/09/22(金) 02:04:01.85ID:HLSISmWi0
DACはしょぼいけどADCは1番いいよ。RMEはライバル出てこない限り、今後も殿様商売出来るよ。選択肢他にないから高くても買うしかないからね
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfaf-SdSZ)
垢版 |
2023/09/22(金) 07:34:43.59ID:bPAIaOqu0
ADI-2 DAC FSにBluetoothでiphoneから音楽飛ばすには何を買ったらいい?
2023/09/22(金) 13:50:17.19ID:WkHaFmyB0
>>462
FIIO BTA30 Proとか?
2023/09/22(金) 15:39:42.85ID:0Au3hNVUH
aacに対応したbtレシーバー
wiimなど
465名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-JHER)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:57:00.35ID:AUZ3O+p4d
ここの人たち的には、babyface pro fsってどういう位置付けなん?
2023/09/22(金) 19:58:10.09ID:LGbXwvvp0
>>465
超究武神覇斬
2023/09/22(金) 20:35:24.88ID:ocpTvj8E0
>>465
10万のときは値段の割にかなり推せた
今の値段で音質求めるなら違うIFにするな
2023/09/22(金) 21:34:28.62ID:V9O1E3ad0
>>442
すみません、スレチかも知れませんが・・カルピスの原液って煮込むとさらに濃厚になるんですか?
2023/09/23(土) 09:22:37.78ID:ptVz7trR0
>>468
濃くはなるが所詮ワシの朝採り一番搾りには勝てんよ
ワシの濃厚カルピス精液飲んでミルク?
2023/09/23(土) 09:27:43.20ID:gVisgRPR0
コンデンサーの電解液に是非
音よくなるよ
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2785-LHv0)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:45:41.13ID:4P2ZK+Yo0
きもい
472名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-zgip)
垢版 |
2023/09/23(土) 13:17:07.62ID:M+O5sDoPd
>>467
回答ありがとう、そうだよね
うーん、ADI2 pro fs Rまで頑張るかあ
2023/09/23(土) 13:38:48.57ID:ptVz7trR0
>>471
きもい ☓
飲みたい ◯
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a7-Qath)
垢版 |
2023/09/23(土) 15:33:45.05ID:h7q8fyug0
baby face pro fsって外部電源にして常時オンでもいいですかね?
2023/09/23(土) 16:29:43.01ID:gVisgRPR0
ここの人みんなオーオタ?
2023/09/23(土) 17:25:36.65ID:BeilhhJb0
ピュア板に帰れよ。確かにイカれてる人多いけどお前らもイカれてるから人のこと言えないだろ、仲良くしろよここに来るな
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/24(日) 06:39:13.89ID:+CLLALP10
>>474
コンデンサーの劣化はあるだろうね。
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f29-Qath)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:01:18.78ID:BWRds9Cw0
Babyface pro fsにテレビから光デジタル入力してモニタースピーカーをサウンドバーみたいに使うことできますか?
やってみてるんですが、入力信号がデカすぎるみたいでTotalMix FXの入力インジゲーターが真っ赤くなってます
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-mK5j)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:23:54.20ID:dtjutWyI0
顔も真っ赤だぞ
2023/09/24(日) 21:37:34.20ID:t9UaXppu0
解決することに何の意味も見出せない質問が多いな
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-LHv0)
垢版 |
2023/09/25(月) 07:03:12.11ID:KubUroSw0
>>478
実験でネットワークプレイヤーから光で出力し、ベイビーフェイスに入れて使った事はあるが、特に問題なくできたぞ。入力する信号を調整することできないのか
2023/09/25(月) 08:21:32.23ID:XhKOTJ/Y0
>>479
ベイビーフェイスなだけに
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f29-Qath)
垢版 |
2023/09/25(月) 19:37:34.31ID:Qy0ePeiU0
なんとかなりました
あざーす!
これですべてモニタースピーカーから音出せる
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f29-Qath)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:53:43.43ID:D8Q++mVn0
モニタースピーカーから音出してやるps4版ニーアオートマタ最高におもしろい
このゲーム、ヒラヒラしたスカートとそこからのぞく美女のケツもさることながら、アクションの爽快さとかストーリーのたくみさが自分の好みのど真ん中なんだよなあ
485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d342-zgip)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:20:57.77ID:XKooqS9T0
そういう話は別のところでやってください
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f29-Qath)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:35:25.98ID:D8Q++mVn0
さーせんした
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4adb-44ew)
垢版 |
2023/09/27(水) 03:39:50.53ID:HPtdv7Lt0
宅録にて音声の録音にてTotal Mixの質問です。
マイクの音量と距離を適切にして録音する場合
録音は綺麗にとれるのですが、Loopbackの音が小さくて、録音中聞きにくい状態です。
マイクの音量を上げると改善はされますが、録音される音量が少し尖ってしまう感じになってしまいます。
マイクのゲインを弄らず、ループバックだけの音量を上げる方法はないでしょうか。
DAWでinst音源音量を下げる等はありますが、Toalmix上で完結したく録音音量はそのままで、Loopbackだけの音量を上げる方法が知りたいです。
教えて頂けると幸いです。
2023/09/27(水) 06:31:46.64ID:y2Dy5BPO0
どんな繋ぎか知らんけど上段中段の送り先変えられるから録りと聞きを分ければ良いよ
Totalmix使い方とかでYoutubeの解説動画見た方が手っ取り早いと思う
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f29-Qath)
垢版 |
2023/09/28(木) 17:57:26.13ID:bBLhl3tY0
純正アダプターだけ買うのに、ユーザー登録必須
しかも非純正の5倍くらいの値段
北欧の照明メーカーみたいな商売
だが、欲しい
競合するメーカーがいない独走状態なのはすごいな
2023/09/28(木) 18:36:20.62ID:N0XhdkMn0
欲しいなら文句言うなw
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-yuh0)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:27:44.88ID:GrZoxzlh0
>>489
純正だとノイズが少ないとかあるのかね。ACアダプター
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-yuh0)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:29:36.02ID:GrZoxzlh0
>>489
純正だとノイズが少ないとかあるのかね。ACアダプタの話
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a1d-yuh0)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:30:07.98ID:GrZoxzlh0
ダブってスマソ
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9e-HuOR)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:16:09.89ID:vbyM5q5L0
YAMAHAのでっかいAC/DCアダプタ使うのがデフォじゃなかったの
495名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-xkJb)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:37:05.15ID:zzMb9cpar
外で使うためにBabyface Pro用のモバイルバッテリー探してるのですが
公式の過去のキャンペーンに「Babyface Pro / FS、ADI-2シリーズをはじめとするACアダプタ仕様の製品でお使いいただける最適なSanwa Supply社製の大容量モバイルバッテリー「BTL-RDC12N」をプレゼント!」とあるんですけど
これって現行品の「BTL-RDC19」というやつでも問題なく使えると考えていいんでしょうか?
https://synthax.jp/15th-anniversary-outdoor-campaign.html
https://www.sanwa.co.jp/product/kokei?sku=BTL-RDC12N
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=BTL-RDC19
2023/09/29(金) 10:53:17.14ID:IpF/8egP0
>>495
両方の仕様を見てみましたが、大丈夫っぽいですね。
497名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-xkJb)
垢版 |
2023/09/29(金) 12:08:00.51ID:kDMHQo5Er
>>496
ありがとうございます
モバイルバッテリーで使ってる人の情報少なく心配でした
購入してみます
2023/09/29(金) 16:25:32.30ID:TUXgem8kM
Babyface Proの給電用DCジャックって5.5mm口径で合ってますか?
499名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-Qath)
垢版 |
2023/09/29(金) 17:07:26.20ID:gnJtQsYfd
内径が2.5mmならオッケ
500名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMc2-yuh0)
垢版 |
2023/09/29(金) 17:10:42.36ID:BuoyaxfuM
>>498
何回測ってもこの数字になる。ちなみにこの端子はベビーフェイス pro用

https://i.imgur.com/S8BFUTS.jpeg
2023/09/29(金) 23:47:15.09ID:5LQDmdcMM
>>499-500
ありがとうございます!一般的に使われてる口径で良さそうですね。これでクソ高い純正アダプターを買わなくて済みそうです
2023/09/30(土) 03:17:13.38ID:PQCrcwnj0
>>501
純正は最強のスイッチングシステムで
ノイズレスだからコスパは最高だよ
2023/09/30(土) 05:07:08.17ID:SHxZnz2y0
純正と両方買う羽目になったりして
2023/09/30(土) 07:33:33.23ID:OLatiZjw0
ほらきたぞドル円150円まだまだ上がるからBFPFS20万 UCXⅡ30万は覚悟しとけよ
欲しいやつは早めに買っとけ
505名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MM93-yWX3)
垢版 |
2023/09/30(土) 07:51:32.16ID:W29+HiQ8M
>>502
実は中華の普通のACアダプタと同じだったりする事は無いですかね。
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b0c-1pin)
垢版 |
2023/10/02(月) 21:04:55.15ID:w4m7oDUt0
802 FSの性能ってどうなん?
UCXIIよりお買い得?
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d29-p0wu)
垢版 |
2023/10/06(金) 23:09:27.20ID:ElODFnmN0
ダメもとで聞いてみる
音にこだわるなら、そのへんの延長コードはあんまりよくないみたいな話聞くんだが、オヤイデとかの電源タップにかえた方がいい?
PC、RME、スピーカーをそれにつなぐ
2023/10/07(土) 00:34:43.48ID:BvIs77Bs0
ケーブルは十万以上じゃないとまともなおとにならないよ。じゃあな
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aec7-iLfk)
垢版 |
2023/10/07(土) 08:23:55.80ID:MrAhUTzp0
電源はピュアオーディオで機械に金かけまくってやること無くなって最後に手を出す物だよ
効果は薄いというか、わからないことがほとんど
やった気になってテンション上がるならそれでもいいけど
制作側ならその金で機材、アプリ、プラグインでも買ったほうがいい
ただ、OAタップ使うならパナにしとけ。
それ以外のメーカーは抜き差し回数の寿命が短い(メーカー自身が公称してる)し
嵌合も悪いものがある
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ead-iLfk)
垢版 |
2023/10/07(土) 11:13:04.51ID:vaEC2UJI0
ノイズ拾いやすいタップは使い物にならんから、自ずとちゃんとした値段のものになる
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4129-HisN)
垢版 |
2023/10/07(土) 18:59:03.47ID:3eKmWheu0
あざーす
余計なもの買う金あったらスピーカーに資金を集中させます
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4129-HisN)
垢版 |
2023/10/09(月) 09:21:26.31ID:cLwui5Qv0
RMEにつなぐモニタースピーカーでなにかいいスピーカーありますか?
genelecとかですか?
それともアンプとパッシブスピーカーとかですかね?
教えてクンでごめんなさい
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b10c-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 14:21:29.39ID:yIk1/Arq0
私が使ってるのはFOSTEXのPM0.4c B。割とバランス良くて安い。
もっといいもの有ると思うけどね
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a61-9d2Z)
垢版 |
2023/10/11(水) 19:29:09.60ID:uSYqXjoA0
iPhone,iPadでの制作環境が整いつつある
(あとはスピーカーをHS5にしたいかも)

iPhone15(またはiPad) >> USB-Cケーブル >> Shanling M0 Pro(USB DACモード) >> (bluetooth コーデックLDAC) >>
>> FiiO BTA30Pro >> 同軸デジタルケーブル >> ADI-2/4 Pro SE >> XLRケーブル >> Yamaha HS50M(スピーカー)
2023/10/14(土) 14:55:39.39ID:+nLuespW0
>>512
ヤマハのHSP3繋いでるけど良い音してるよ
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f129-HaiO)
垢版 |
2023/10/15(日) 23:23:09.32ID:NNR14RVL0
光デジタルケーブルでテレビとRMEつないでps4やってんだが、ザコキャラがたくさん出現してギャアギャア言うシーンでスピーカーから音出なくなった
まあこのシーンだけだから、そこはテレビ内蔵スピーカーに切り替えて乗り切るかな
2023/10/16(月) 11:12:16.58ID:XnbO5wdm0
av板池
2023/10/16(月) 20:06:33.77ID:869Ia4wI0
>>516
m9(^Д^)
2023/10/16(月) 20:23:55.11ID:fqQu0qRZ0
av板空二度戸楓来那久手宵
2023/10/20(金) 17:22:26.90ID:XKPQbbK30
サウンドハウスのFireface UCX II瞬殺か
もう1台、予備に欲しかったんだが
2023/10/20(金) 23:33:11.48ID:cHNf7nAN0
>>520
いくら?
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/21(土) 03:20:56.44ID:HuOEy70p0
>>521
RME ( アールエムイー )
Fireface UCX II
人気の代替商品
送料無料
商品ID:293219
¥238,000(税込)
11,900ポイント(5%) 内訳
お取寄せお取寄せ
2023/10/21(土) 04:58:21.85ID:E5/sEtSF0
>>522
激安スーパーセールやんか…
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/21(土) 12:13:15.20ID:HuOEy70p0
>>523
ものがあればだけどね
2023/10/22(日) 02:04:37.13ID:gmZOUKJe0
>>523
これで激安スーパーセールなのか…165000円だったのに…
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19f1-gIwh)
垢版 |
2023/10/22(日) 09:09:03.51ID:BLRJK3290
安かったインターフェースが値上がりしすぎて、ADI-2シリーズとの価格差が縮んでるレベルだしなあ今
2023/10/22(日) 09:24:59.04ID:gJHdW0gL0
海外じゃ20万以下で買えるし、在庫も増えてきたしな~
焦って買わなきゃ大丈夫
まあ、為替相場的に20~22万(税込み)が適正価格かと
24万(税込み)だとちょっと高いかなと
まあ、必要なら仕方ない
でも、そろそろまともな生産体制が整いそうだけどな
2023/10/22(日) 10:37:05.97ID:YudJp4Jf0
円安は売国奴安倍が死んで償ったからまあしゃーない。
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19f1-gIwh)
垢版 |
2023/10/22(日) 11:09:15.77ID:BLRJK3290
>>527
Babyfaceは常に在庫ありな状態だしな
ロシアとウクライナの戦争さえ終われば物価も落ち着くんだろうが、中々な…
2023/10/22(日) 13:03:05.87ID:gJHdW0gL0
ucx2は旭化成のチップ次第で台数が増えるんじゃね?
値段は為替相場的に20万越えやろうな
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/23(月) 21:29:12.76ID:7C4eHYen0
ADI-2用電源

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1541063.html
2023/10/24(火) 10:30:42.32ID:hYXOMsnZ0
FIREFACE UCXなんやが、ACアダプター挿すとこDC入力の端子、結局どの部品使ったらいいんやろね?
普通の2.1mmの通常の長さだと接触悪いから10mmはあるタイプのDCプラグ使ってるけど、それでも太さが足りん感じする。
https://akizukidenshi.com/catalog/c/cdcp2/

RME変な部品使ってんね。ドイツローカルの端子なんかね?
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 190b-pTE3)
垢版 |
2023/10/24(火) 18:07:59.11ID:/nB9Anyb0
>>530
再建諦めたってニュースあったけど最近出てきてるよね
再建したのか、外部委託したのか…
2023/10/24(火) 19:26:05.22ID:Sf0z1Hr50
>>533
海外じゃ意外と売ってるんだが...
日本は少なすぎだが、高すぎて買ってない人も多いと思う
まあ、一般受けの価格ではないよな...
2023/10/24(火) 19:40:13.07ID:nGn3j5GI0
たまには円高が恋しいな
2023/10/24(火) 20:36:39.53ID:Sf0z1Hr50
>>535
当分上がらんよ
円が上がる要素がなさすぎる
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7985-Wzs5)
垢版 |
2023/10/25(水) 15:51:29.46ID:Y5RolXkZ0
>>535
1ドル、70円台の時に外貨預金をたくさん買っておけば、今頃大儲けだ。
2023/10/25(水) 18:11:00.62ID:N//mTF2a0
それはもともと大金持ちじゃないとできない
為替はリスクヘッジが難しい
2023/10/25(水) 18:50:00.25ID:8LHfqcaR0
ucx2は宮地楽器なら、まだ売ってるね。
これが売れたら、しばらく在庫なくなるんやろうな~
もう持ってるけど、早く安定供給してほしいね。
値段が高いけど、他の楽器もバク上げだから仕方ないのかな...
2023/10/25(水) 22:01:13.52ID:83LDNk+g0
>>539
242,000円!?!?バカ言ってんじゃねーよ
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15cf-4uYv)
垢版 |
2023/10/25(水) 22:19:54.43ID:4K56qnxj0
なぜそこまで値段が上がる?
2023/10/25(水) 22:50:21.72ID:8LHfqcaR0
まあ、高いけど品薄だし、トーマンだと22万位だったような...
円安のせいもあるよな
junoで18万だけど、手数料と税金入れたら20万か...
2023/10/25(水) 22:57:15.66ID:8LHfqcaR0
>>541
円安、輸送費、品薄
まあ、これだけ条件が揃えば高騰するわな
10年使うと考えたら有りだけど高いわな
去年頭に17万で買えたしね
それでも高いな~と思ったけどね(笑)
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16f8-s3V2)
垢版 |
2023/10/26(木) 00:19:23.64ID:x0d7vcon0
先日極少量入荷のUCX II ゲッツ。24万。初代UFXの拡張用に購入。
まぁここに入り浸ってる程度の完全アマでやってるし、
本業の方で人並み以上の収入はあるんで、むしろ値段下がるの待つ時間のほうがもったいないですな。
良い買い物したはずだと自分に言い聞かせてますわw
2023/10/26(木) 00:52:22.73ID:1GuHlYlr0
>>544
まあ、10年位使えるし売れるし、そこまで値落ち激しくないから良いと思うよ
2023/10/27(金) 12:41:23.76ID:ABwtivR/0
現在在庫ありのThomannで1235ドル
今のレートで18.5万円、送料と消費税込みで20万円くらいってとこか
発売時期は国内でも16万円台で買えたのにねぇ
2023/10/27(金) 13:15:10.38ID:vBw/F4okd
>>546
まあ、この円安じゃ仕方ないって
欲しい時が買い時や
2023/10/27(金) 13:33:33.58ID:QZsTITmu0
サウンドハウス Fireface UCX II
また値段あがってるやん

年末には25万いきそう
2023/10/27(金) 14:20:41.33ID:vBw/F4okd
サウンドハウスはまた瞬殺やろね
2023/10/27(金) 18:41:38.01ID:gXKNLW9X0
25万wwwwwwwwwwww
おいおいドル円まだまだ上がるから来年には30万か?
2023/10/27(金) 18:49:59.41ID:iVa9Dj5EM
>>550
100万相当の性能を考慮すればそれでも安い
2023/10/27(金) 19:06:00.70ID:cJBdFMHZ0
UCX2がROCK ONのアマゾンでも入荷予定だね
サウンドハウスは在庫ありだが買えないな...
欲しいやつは買っとけよ~
10年位使えるから、高くても元は取れると思う
やはり音がいいしね
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d129-BTDU)
垢版 |
2023/10/27(金) 20:13:58.02ID:6MEEOWn10
在庫ありで販売停止中ってどういうことだろう…
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a565-pTE3)
垢版 |
2023/10/27(金) 20:57:29.02ID:4ONlavbc0
これまでのサイクルから考えると、来年あたりにbabyfaceの新作出そうだよね
2023/10/28(土) 05:43:10.75ID:F3lZLGdY0
10年使えるは本当だな
Thunderbolt経由でFWのFirefaceがまだ使えるし
スタジオで古い方のDigifaceをまだ見るし
556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bae-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 05:51:55.61ID:y3gj3JEf0
MultifaceとApogee Rosettaだが20年使ってるぞ
2023/10/28(土) 12:07:44.89ID:g5anWNQR0
今初代UFX11年目だが2年か3年前に故障して基盤まるごと取り替えてもらったよ
5万かからなかったからそんなもんなんだと思ったのが印象に残ってる
つまり俺のは10年はもたなかったよ
2023/10/28(土) 12:21:12.79ID:5S/fZlJi0
>>557
故障は仕方ない
使えるってのは、機能的、スペック的に現役で使えるって事よ
2023/10/28(土) 13:21:49.81ID:Uk+Bgu7Zp
>557
なら今は7-8万…もっと?
2023/10/28(土) 14:38:13.34ID:5S/fZlJi0
サウンドハウスでUCX2販売中
サブにもう一台買っとくわ
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-4wAE)
垢版 |
2023/10/28(土) 14:53:12.41ID:p9j7g85l0
>>560

価格:¥241,800(税込)↓
特価:¥241,800(税込)

どこが特価なのかね
2023/10/28(土) 15:18:35.44ID:vHKp8uWL0
>>556
m9(^Д^)プギャー!

>>561
買えるだけでありがたい特価なんだよ。
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb9-tnRE)
垢版 |
2023/10/28(土) 16:23:02.84ID:B6cEVOR60
ここはアホな信者しかいないんだな
2023/10/28(土) 17:02:01.76ID:5S/fZlJi0
>>563
他に良いの有るかな?
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b0c-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 21:15:52.63ID:y3gj3JEf0
RMEで煽りカスやってるのが意味不明
UCX2より高音質の環境を知らないのが井の中の蛙というか
2023/10/28(土) 21:31:54.22ID:vHKp8uWL0
>>565
高音質wんなもんRMEに求めてねーし
正確であればええのよ。

>>564
仕事道具としては無い。
2023/10/28(土) 23:10:42.39ID:e7y+CEqv0
>>560
まだ残ってた
買えた
ありがと
568名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM6d-6Dv5)
垢版 |
2023/10/29(日) 00:49:57.00ID:/NOf9E8aM
残念ながら円安クソメガネ過ぎて、
今は買う気がしない!!
2023/10/29(日) 00:54:32.02ID:G2qBXLrx0
>>568
こういう奴が時代の流れわかってないで取り残されて後でギャーギャー文句言うんだよなー😅
2023/10/29(日) 08:25:11.86ID:BcmtGGk30
>>567
どういたしまして!( ^ω^)

>>568
えっ?まだまだ円の価値は下がるぞ?
2023/10/29(日) 09:49:07.65ID:YM4GxI/T0
UCX2は音が綺麗よね~
正直、オーディオインターフェースでここまで変わるとは思ってなかった(笑)
RMEが初だったのもあるかもな
高いけど、リセールもそれなりだからかなり良いと思うね
最近のは新設計になったとか言ってたような...
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8185-P6Dq)
垢版 |
2023/10/29(日) 12:58:59.27ID:5F9Wl6ug0
数万円のやつからRMEにかえると、「見ろ、数万円のがゴミのようだ!」と思うよな
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8195-0LPL)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:07:13.66ID:tY+SvJ+k0
kawaiのf10hっていうハーフペダルがNIの鍵盤じゃ認識してくれないんですが、fire face ucx に繋いだり出来ないですか?
2023/10/31(火) 15:41:14.68ID:k3duvjBG0
非常にパワフルな質問が来た事だけはわかる
2023/10/31(火) 17:44:13.22ID:Fz0EUMB10
>>573
フォーン端子だからUCXに繋げる事自体はできる
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8195-0LPL)
垢版 |
2023/10/31(火) 19:05:04.36ID:tY+SvJ+k0
フォーンをmidi端子に変換したらいけますか?
2023/10/31(火) 19:44:03.55ID:Fz0EUMB10
>>576
いける!
2023/11/01(水) 08:32:33.95ID:GsETeik60
1ドル151円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
200円でベビフェ20万UCX30万目指すぞ!
2023/11/01(水) 19:06:53.30ID:rekFm1900
もう楽器屋もRME以外のメーカーのは
売れねーし仕入れたくもねーだろうなw
RMEだけはみんな価格関係なく買う。
1ドル200円だろうが売れるw
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b0e-Q0z2)
垢版 |
2023/11/02(木) 01:17:11.74ID:w6iATrbC0
UCX II 付属日本語マニュアルのトリムゲインの説明なんだけどさ、
TotalMix FX の p.71「トリムのゲイン(Trim Gain)」の説明、全く日本語になってなくて意味わかんねー。
YouTube漁ってもいまいちピント外れな解説ばっかだし。
誰か"T"ボタンとその上のフェーダー?の説明解説してくんね?
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b99-ZlJ/)
垢版 |
2023/11/03(金) 13:58:25.51ID:zzs6r3qS0
>>554 2011年Babyface,2015年Babyface pro,2020年Babyface pro fsだから新作来年再来年あたりかと気になるね
2023/11/07(火) 17:52:54.12ID:xoO+Ptwh0
dacメイン運用でadi2/4 pro se使うのってどうなんですかね?
adはたぶん使うことないと思うのですが
当初はADI-2 DAC fs購入予定だったのですがdac部分もグレードアップされてると聞いて気になりました
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8902-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 17:48:49.06ID:cEI1GICi0
>>582
ADI-2 DAC fsを購入して、ADI-2/4 Pro SEを買っておけば良かったと後悔しない自信があるなら
ADI-2 DAC fsを買おう
DAC性能だけなら、DACチップがワングレード違うだけだだからそれほど変わらないと思う
ADI-2/4 Pro SEは4.4mm5極バランスヘッドホンジャックがあるのが地味に便利ではあるが

(スピーカーをHS5にしたいと言っていた>>514だけど、結局、Genelecの8330AP GLM Studioを購入しました)
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8902-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:44:42.38ID:cEI1GICi0
RME X GENELECコラボ
https://synthax.jp/tl_files/newsletter/190725/
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8902-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:50:01.59ID:cEI1GICi0
https://www.musicecosystems.jp/shop/category/rme-genelec-home-audio-suite-590
アドレスこちらでしたRME × GENELEC | HOME Audio Suite
2023/11/10(金) 11:43:23.49ID:P2QmtFqX0
サウンドハウスでDigiface USB在庫ありになってるけど
高すぎ
2023/11/10(金) 12:58:55.51ID:E1CK7zv+0
つーか何もかもが高いよ
自民党死ねよゴミクズ
2023/11/10(金) 15:52:50.38ID:jYHsNVjK0
だから言っただろ円は終わるぞって
既に151円で安定してるし180円は超えてくるからなお前らはずっと買い時探したまま買えないんだよ
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d29-q0f1)
垢版 |
2023/11/10(金) 17:52:13.92ID:LNbPT8GB0
日本企業ボロ儲けしてるけどな
末端の我々に還元されるときは、みんな餓死してクソメガネと財務官僚だけが高笑いしてるかもしれない
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff15-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 01:43:59.33ID:Hy6WfOLM0
Digiface USBと同じくらいの値段だったRNHPなんて10万超えだぞ
2023/11/11(土) 02:49:45.98ID:NyQyloWi0
為替の影響で凄い値上がりだな
2020年の6月中旬にUKで買った値段だけど今じゃ倍以上だな

RME - RME ARC USB Advanced Remote Control For Fireface UFX+ RME (RME-ARC-USB) REMOTE CONTROL ¥11,899
RME - RME Digiface USB Audio Interface RME (RME-DIGIFACE-USB) USB AUDIO INTERFACE ¥35,701
Subtotal ¥47,600
Postage (Royal Mail First Class Air) 2,000.00
Grand total ¥49,600
2023/11/11(土) 04:07:37.54ID:4LJkDmdD0
それ今売れば儲かるレベル
2023/11/11(土) 11:55:41.91ID:NXQSr59k0
ベビフェすら20万になるからなもう10万で高い高い言ってた買い時厨は一生買えない品物になってしまったな
594名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM13-btA/)
垢版 |
2023/11/11(土) 16:27:52.80ID:rV1fdxSCM
今は32bit floatに対応するまで、
待ち一択!!
2023/11/11(土) 16:31:08.78ID:QPxVePTy0
>>586
見たら高すぎワロタw
Digiface USBで87800円てアホかよ

BFP FS10万以下で買っといて良かった
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f29-U8dN)
垢版 |
2023/11/11(土) 17:21:42.67ID:sOsNGIfZ0
>>595
ウホいいな
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f2d-opt5)
垢版 |
2023/11/12(日) 01:47:28.89ID:zdLOv29y0
fireface ucx って32bit floatに対応してますか?
2023/11/14(火) 21:48:43.81ID:EqSTppV+0
UCX2もちょいちょい入荷してるね
UCX2使って良かったのは録音が綺麗、出力音声が綺麗
でも、一番良かったのはMIDIキーボードの低遅延だった(笑)
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:11:45.46ID:Ifk6qjui0
計測サイトでレイテンシーが世界最速だったのがAIO proだったかと
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9b-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 14:50:49.61ID:SfHj4oTE0
40万円のものは円高の時の20万円のものです
そして海外の人は賃金が上がってるからお前らの感覚でいうと15万円くらいのものです
プレステ6万も海外の人には2万か3万の感覚です
2023/11/15(水) 15:46:02.11ID:E9GDK0Hx0
>>600
つまり対日本円ではまだまだ上がるんだよな
2023/11/16(木) 09:54:49.13ID:mGelYj1l0
ずっと為替の話してる人はグレーゾーンの人なのか?
2023/11/24(金) 21:53:50.59ID:m0pQ5Y8D0
2年前くらいからbabyfaceチェックしてるけど全く安くならないな
新作の噂もあるけど、過去に新作出た時って古い方は安くなったの?
2023/11/24(金) 23:43:00.32ID:wN839RqC0
>>603
無駄な二年で草w
2023/11/25(土) 01:48:24.79ID:C0xK4Vlb0
>>602
安く買えたかどーかでしかマウント取れない層
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e729-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 02:40:40.17ID:RzYZs9Zy0
音響関係は買いたいときが買い時
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/25(土) 04:33:12.38ID:v7AiTXmQ0
新作出たところで新しい機能に何を求めるんだ?
2023/11/25(土) 06:28:55.24ID:vRH0I4BN0
初代babyfaceはもともと安かった
2023/11/25(土) 07:58:29.40ID:hNV5rAIV0
初代Babyfaceなら中古で良けりゃ5万円以下で買えるぞ
2023/11/25(土) 10:03:44.31ID:gnj4xMnLH
買えるけどdac adc mic preすべて時代遅れだよ
2023/11/25(土) 12:17:34.55ID:OlooaGb+0
UCX2は普通に売ってるようになってきたのな
高いけど
まあ、円安だとこんなもんかな~
2023/11/26(日) 10:32:07.79ID:5ms20Ehd0
>>610
そう?まだ全然使えるレベルだと思うけど
初代Babyfaceといえば、あの分岐ケーブルだけは取り回し悪すぎて無理だった
2023/11/26(日) 17:11:28.45ID:D99D4yfX0
録音するならproがいいと思うよ
初代ももちろん使えるけど
audient id4 mk2の新品と同等にいいかどうかは
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f32-ayIT)
垢版 |
2023/11/30(木) 22:13:23.88ID:zfBRbD0J0
Babyfaceはこれまでのサークル的にそろそろ新作出そうだし、UCXも高いし、マイクプリ持ってるならADI-2まで行っちゃった方がいい気がしてきた
2023/12/01(金) 03:40:32.31ID:LonNVAcx0
円?
2023/12/01(金) 06:53:28.83ID:y+b9sPVMH
軽音部
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/12/01(金) 09:13:13.46ID:VKbwlb+p0
>>611
入力も出力も左右2チャンネルしか使ってないんだけど、Babyface pro FS からUCX2にする意味ってあるかな? 音質の向上とかある?
2023/12/01(金) 14:34:37.95ID:Y3nodec+0
無い
2023/12/01(金) 19:08:56.10ID:W8W7ASfx0
>>617
少なくとも出音は変わるな
BFPFSの方がハイが強調されてギラつきがあるUCXは硬いが変なギラつきはない
2023/12/01(金) 19:41:55.44ID:Y3nodec+0
そんなん気のせい気のせい
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-Z5HL)
垢版 |
2023/12/01(金) 22:24:33.78ID:VKbwlb+p0
>>620
もし違いがあったとしても、ほんのわずかな差で買い直すほどのものじゃないって言うことかな?
2023/12/02(土) 00:38:55.93ID:TvRkuJyo0
>>617
出音に関しては優劣ではなくどっちが好みかくらいかなー
ケーブルの取り回しで不自由してないならbabyface pro FSで良いと思うよ

>>619
両方使ったことあるけど同じ印象
2023/12/02(土) 05:10:26.76ID:76iH2Z6P0
babyfaceの方を高く売れるようならucx2買いやすいね
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a08-Pj1B)
垢版 |
2023/12/02(土) 06:52:40.67ID:7NlCWWDn0
>>615
サイクルって打ったつもりがw
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-LoMS)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:13:13.75ID:ZaYo3K4S0
>>622
1入力1出力しか使ってないので取り回し特に問題ないです。まぁこのままかな。
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-LoMS)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:18:19.07ID:ZaYo3K4S0
しかし、初めてBabyface pro FS使って思うんですけど、なんでコンピューターからのUSBを経由した電源でいい音が出るのか不思議でしょうがないです。ほかにネットワークプレーヤーも持っているんですけど、外部クロックにも大型のトランス、またネットワークプレーヤー本体の中にも大きなトランスが入ってます。片やベビーフェイスは......
この辺の仕組みってどうなってんですかね?
2023/12/02(土) 09:28:46.05ID:76iH2Z6P0
オーオタの方ならantelopeスレの方が向いてるかも
2023/12/02(土) 09:30:32.79ID:f3g6dV430
babyfaceが人気あるのってtotalmix fxが配信とかやってる人にとって便利っていうのがあると思う
他のメーカーが同じようなソフトつけた廉価版みたいなの作れば人気出そうなのに
2023/12/02(土) 09:39:25.62ID:+Vw0tKpb0
>>626
RMEはワシが育てたから。
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eeb-Vvnv)
垢版 |
2023/12/02(土) 10:36:03.21ID:6+4Pp/bB0
音質の話が出たらオーオタというのはあまりに脊髄反射
2023/12/02(土) 11:10:10.04ID:pE1QbvE30
>>619がオーオタの鑑なのは確かだと思うw
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65c1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/02(土) 12:07:28.71ID:O0znHXEp0
Babyfaceはバスパワー駆動するのがUCXにはない最大のメリットでしょ
2023/12/02(土) 12:24:29.90ID:w8CO4lIR0
>>631
どっちも買ってどっち残すか決めるために比較したから確かだと思うが…
2023/12/02(土) 14:31:28.16ID:t5NTWNMl0
配信に便利なのならローランドとかヤマハから最近出てるよ
AGじゃなくてね
ただ配信者ってvとかだと結局歌とかも取るからRMEでいいんじゃね
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e26-Vvnv)
垢版 |
2023/12/03(日) 05:24:36.25ID:sf+RTIdz0
機種の違いを言っただけでオーオタ扱いも短慮に過ぎるな
DTMに音質関係ないと思ってるのか
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e70-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 08:33:34.32ID:vKfZKPNe0
我々はオーオタではない
クリエイターである!キリッ

とか言ってそう
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-8NBJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:11:43.48ID:6CONH9ec0
>>628
ほんとそれな
なんでやらないんだろうって不思議に思う

そんなに難しいことなんだろか?
難しいんだったら仕方ないと思うけどね
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af9-8NBJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:20:15.01ID:t1RPWxR80
しっかしオーヲタってキモいよな
エビデンスもないのに数十万もするケーブル買ったりとかするしオカルトでしかない

実際制作現場で使われてる機材以上のものもの使ったっていい音なんか出ないのに何やってんだなって思う

メーカーに踊らされてお布施いっぱい払ってくれるのはありがたいけどね
2023/12/03(日) 09:39:10.63ID:665PSyIJ0
少なくともBFPFSとUCX2の音の違いわからんのは終わってる
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af9-8NBJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:49:58.42ID:t1RPWxR80
>>639
で、その違いを個人的な感想で物事言わないでエビデンスきちんと出せるの?
波形とか数値出してどれくらい違うのか科学的に証明して
2023/12/03(日) 10:28:40.05ID:N8HbZxaC0
廉価版出すときに中国生産を考慮しないと赤字になってしまうから
廉価版出さないようにしてるメーカーは少なくない
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6568-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:16:15.72ID:kEwfXcxv0
>>639
こういうオカルターでも両方買って聴き比べられる財力がある不思議
借金か知らんけど
2023/12/03(日) 12:21:55.73ID:IpyEB+J40
音楽つー耳で聞いて楽しむものに金使ってんだからエビデンスどうこう言ったってしょうがあるめえ
健康に悪いけどハンバーガー食うだろ?
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e61-Vvnv)
垢版 |
2023/12/03(日) 13:06:10.79ID:kGvytnEY0
>>640
聴いた人が違うって言うなら違うし、同じと言うなら同じ
データ欲しけりゃ自分で測るんだよ
他人に頼るな
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-+Ajs)
垢版 |
2023/12/03(日) 13:43:10.06ID:dCxD48eD0
データ的で無い場合はポエム的表現になる傾向はある
2023/12/03(日) 13:46:45.56ID:R34VLTpM0
BFPFSとUCX2両方持ってるけど音は普通に違うよ
ブラインドテストで比較した上での感想
その差を感じ取れるモニター環境と耳があるかは人それぞれ

エビデンスとか波形とか言ってる人は着眼点がズレてるってことに気づこうな
音質はそもそも主観なんだから
どうしてもデータが欲しいならAD/DAのパーツや内部回路、THD+NやS/Nの値が違うから
出音は一致しない、というのが結論になる
2023/12/03(日) 15:28:23.61ID:KFrq7s8W0
>>646
否定してる奴は金無しクソ貧乏底辺だからそう言ってやるなよwww
648名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:33:10.67ID:zKdNfl+Xd
>>646
エビデンスが無いなら極めて個人的なオカルトポエムでしかないね
電力会社で音変わったって言ってるのと同じレベル
2023/12/03(日) 15:41:40.64ID:Hh1zSIZR0
音質は主観で実際使い比べて違うと感じてるんだからそこで完結してるのにエビデンスとかアホか
そもそもどっちも持ってすらいない奴がRMEスレで音質語るなよwww
2023/12/03(日) 15:47:06.68ID:R34VLTpM0
>>648
そう思うなら君にとっての正解はそれなんだよ
否定するつもりはない
高級機を導入する必要もなくなりお財布にも優しい 素晴らしいことだ
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-+Ajs)
垢版 |
2023/12/03(日) 15:55:42.84ID:dCxD48eD0
bfpfsとucxⅡならマトモに音楽作る側なら用途とかで選択するけどなwww
2023/12/03(日) 16:02:05.30ID:Hh1zSIZR0
普通に考えて音質だけなわけないだろ…
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:11:33.44ID:GzAHltJP0
>>648
電力会社で音って変わるよ。電力会社と言うよりも、電柱からの電力線に乗ってくるノイズが場所によって違う。これが音質に大きく影響する。電源にノイズ対策をしていない場合は、一般的に行って都会ほど音が悪くなる。これ以上はスレチなので言わないけど。
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-8NBJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:59:26.27ID:6CONH9ec0
なんだ結局エビデンス出せないのか
2023/12/03(日) 17:16:13.28ID:R34VLTpM0
君に必要なのはエビデンスじゃない
デジタルオーディオの基礎知識
2023/12/03(日) 17:27:28.44ID:Hh1zSIZR0
>>654
そうだぞエビデンス出ないしお前は持ってすらいなくて関係ないんだからもうRMEスレに関わるなよw
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6af9-8NBJ)
垢版 |
2023/12/03(日) 18:08:46.17ID:t1RPWxR80
聴き比べ音源くらい出せばいいだけなのになんで出せないのかな?
持ってないってこと?

自分はBFPFSしか持ってないからなぁ
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e48-w+dO)
垢版 |
2023/12/03(日) 18:29:47.17ID:Z4shmKa+0
まあどうせ最後は「ケーブルひとつで音が変わる」に着地するんだから言わせておけばいい
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/03(日) 18:59:24.55ID:GzAHltJP0
>>658
俺が持っているベビーフェイスプロFSだが、XLRケーブルをいろいろ自作して音の変化を楽しんでいる。
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e11-Vvnv)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:51:50.07ID:sf+RTIdz0
>>636
どういう発想?性根が腐ってんな
2023/12/03(日) 20:02:03.55ID:UtQ4mGYV0
ドライバの安定性と継続性に言及がないとは

まぁ一昔前と比べて最近のaifはどれもドライバ安定してるっぽいけど
662名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 23:33:47.26ID:zKdNfl+Xd
RMEユーザーは電力とかケーブル云々みたいなオカルトとは無縁だと思ってた
腐ってもDTM板だからオカルト語るならオーディオ板でやってくれ
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-+Ajs)
垢版 |
2023/12/04(月) 00:10:55.97ID:uX+Dmhqg0
ピュア板は居心地悪いんかねw
2023/12/04(月) 06:40:40.45ID:LBabdkpt0
なんでこっちに来るんだろな
ピュア板にもRMEのスレはあるんだろ?
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a3b-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 07:11:57.85ID:rbS8dzMv0
今検索してきたが、最後の書き込みが2022年だな
だからこっちに来てるのかもしれんな
2023/12/04(月) 10:59:41.99ID:XHUOQyN+0
電圧を上げたりケーブルを変えたりすれば音が変わるのは事実
オカルトだと思っているのはそのレベルでRECやミキシングに向き合った経験がないアマチュアだから
おおかたスタジオの電源が200Vであることも知らないのだろう?

プロで音楽やってる場合、作家オンリーなら無頓着でもいいけど
エンジニアリングまで自分でやるなら一度は試したほうがいい
プロエンジニアは言うまでもなくこだわっている部分
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d76-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 13:10:08.34ID:Z5P/WN7P0
>>>666
業務スタジオに200Vが備えてあるのは音質のためではなく、海外製の機材を問題なく動作させるため
プロの現場でラインレベルを流すケーブルに神経質になるのは10m以上の長さを扱うような場面だけで、それ未満の長さは音質に全く影響しない
2023/12/04(月) 13:36:17.03ID:437CpLhV0
全く影響しないは流石に言い過ぎだけど、
少なくとも音の良し悪しを議論できるほどの差ではないな
2023/12/04(月) 14:22:10.24ID:XHUOQyN+0
例えば115V仕様の海外製機材は日本の100V電圧でも使えますと説明されていることも多く
実際その通りなんだけど115Vで使えばやっぱり音は変わる これは試せば分かる
ちなみにスタジオの200Vは200V→115Vにしたり、200V→100Vにしたりと適切に降圧してから使う
わざわざ200Vから落とすのはノイズ面で有利だから

ラインケーブルが音質に与える影響は、マイクケーブルやギターのシールドケーブルに比べればずっと小さい
しかし音質の差は確実にある これも試せば分かる
うちの自宅スタジオのGENELECでも判別できるから業務レベルのスタジオで聴けば余裕で判別できるはず

もちろんこれらの違いを良し悪しと解釈するかどうかは人それぞれ しかし確実に差はある
エンジニアリングに携わっている人間ならこのわずかな差も大事に扱うことになる

レベルの高いRMEユーザー諸兄なら、プロなら周知の事実を憶測だけでオカルト扱いするのは避けるべきだと思う
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/04(月) 14:40:56.78ID:9TsQVjEA0
>>669
むぅ ここのスレは勉強になるな。
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ada-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 15:29:44.16ID:jdH5kCOg0
>>669
良し悪しが人それぞれってw
まぁ特定のケーブル使って音が良くなった気がして捗るのは個人の自由だが、所詮はオカルトの域だろ

ちょっと前に身に付けると力が出やすくなるネックレスやブレスレットみたいなオカルトアイテムが流行ってて、
プロスポーツ選手も愛用!とか話題になってたけど、かなりそれと趣旨が似ている
2023/12/04(月) 15:46:39.19ID:XHUOQyN+0
>>671
そのように解釈してしまうのはアマチュアDTMerの視点しか持っていないから
プロにとってはケーブルがもたらす音質差などあって当たり前のことだと認識すべし
2023/12/04(月) 15:47:26.77ID:BRO3dn8O0
分からない奴に何説明しても意味ないぞなんせ分からないんだからな
アジシオと岩塩で味付けしたもん食わせても同じ塩味だというのと同じ
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ada-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 16:03:34.72ID:jdH5kCOg0
>>672
プロって主語が大きすぎる
よく広告塔としてケーブルを絶賛してるプロは居るけどそういう人たちの話をしてんの?
2023/12/04(月) 16:25:49.47ID:gDOR1uBG0
こういう言い争いっておそらくこの先もずっとやってるんだろうな。
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 651b-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 16:35:12.16ID:+WbN7ynD0
統計と数値と視覚的なデータが揃えれば結論が出せるのに、どこもまともに検証してないのは業界の闇かな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ae0-+Ajs)
垢版 |
2023/12/04(月) 16:36:55.21ID:F1D4kTLO0
だからポエムに頼るのさ
2023/12/04(月) 16:57:02.30ID:7IJO+YFeH
一応ケーブルの構造でノイズの量はそこそこ変わる
結論としては4芯の撚り線を選んでおけば間違いない
例えばL4E6Sとか2534とか
2023/12/04(月) 17:11:17.72ID:Qzkzi91G0
それこそ音屋でメーター千円以下で買えるカナレとモガミでさえ比べれば音質は違うんだけどな
広告付けて売るようなケーブルが第一に思い浮かんじゃうほうが皮肉にもよほどオーオタっぽいっていうね
RMEユーザーの聴き専率の高さがよく分かるな
2023/12/04(月) 17:14:04.09ID:BRO3dn8O0
まあおそらくいつものやつでユーザーですらないけどな
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 17:28:42.71ID:7OsIysfZ0
アナログ映像出力のRCAケーブルを変えたら映像が綺麗になるとかの話は一切語られないのに、
それが目には見えないオーディオになった途端良い悪いの話が出てくるのは本当に宗教だなって思う
2023/12/04(月) 17:56:04.43ID:Qzkzi91G0
ケーブルの違いは音の良し悪しじゃないんだなぁ
単純に音が違うってだけなんだなぁ
それを曲解した者や耳が悪い者がオカルト認定しちゃうんだなぁ
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:46:25.17ID:9TsQVjEA0
>>678

>L4E6Sとか2534とか
結構安いケーブルでいいんですね。
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 19:29:23.28ID:7OsIysfZ0
>>682
具体的に何が違ってくるの?
もし違うんだったら再生機側に問題あるんじゃない?
2023/12/04(月) 20:11:54.13ID:Qzkzi91G0
全くスレ民が本当に音楽やってるのか疑問になる流れだなw

>>684
エレキギターのシールドを変えて音のキャラが変わるのは有名だと思うけどそれと同系統だよ
ラインレベルだからギターシールドと比べれば音質の差は小さいけど

具体的には帯域バランス、ステレオイメージなどに変化が現れる
RMEのインターフェイス持ってるならペアで15〜30万くらいのモニタースピーカーを使ってれば割と誰でも違いは分かると思う
2023/12/04(月) 20:15:57.62ID:S1WeMWsZ0
工学出の俺はこの流れ超おもろい
2023/12/04(月) 20:26:43.09ID:YqictFPP0
まさか内蔵マイクプリ使ってるような
田吾作はおらんだろうな?
2023/12/04(月) 20:30:20.35ID:yODM4Pdy0
ギターとかマイクすら使ったことねーんだろうな
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e72-Vvnv)
垢版 |
2023/12/04(月) 20:31:46.95ID:RjvsmTS30
AuroraのGTQ2とJohn Hardy M1
690名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-Pj1B)
垢版 |
2023/12/04(月) 21:31:31.32ID:m3Ofgt2ad
そりゃ信号通る場所なんだから変えれば音に変化はあると思うよ。善し悪しは知らんけど

ただ、それが人間に知覚できるほどのものかというと…ですよ
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 653f-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:33:02.29ID:+WbN7ynD0
>>685
エレキギターの音の出る仕組みを知らないのは分かったよ
その自信満々のリッチなリスニング環境をピュア板で披露すれば誰か構ってくれるかもしれないし、そろそろ戻ったら?

DTM板でケーブルが〜とか板違いにも程があるな
限りなくフラットな状態で聴いて音作りしなきゃならんのがDTMで、
例え100均のイヤホンでも良く聴ける音を作るのが音作りの目的なんだから
2023/12/04(月) 23:46:04.46ID:OIiNovD90
>>676
検証すると、ハンガーに使われてる太い針金を線芯に使う方が、そこらのいい価格するケーブルよりも音が良い
なんて結果が出てしまうからな
2023/12/04(月) 23:47:31.33ID:scDuIS5i0
これを貼れと言われている気がして来たのでペタッとな。

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

ちなみにこのコピペを探したら、こんな人も居た
「電力会社によって音質が変わる、を笑えなくなってしまった件」
https://www2.kokoro-navi.com/diary4/2016/06/audio/
2023/12/04(月) 23:48:41.13ID:OIiNovD90
スタジオが高いケーブルを使ってるのは、そうすることでクラが安心するからというのもあるのよ

ハッタリや思い込みで同じ音源でも聴こえ方が変わるのはみんな経験あるでしょ
2023/12/04(月) 23:54:41.70ID:6ZFjo+ML0
原音忠実なのは原子力だけだよ
現代ならフランスが世界最高
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 653f-QDDZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 00:09:50.00ID:SKKMk7gA0
>>687
RMEのプリは良い意味で味付けがないから、録った後にシミュ系のプラグイン通すのが使い勝手良い
2023/12/05(火) 00:49:28.88ID:BL9IpM7q0
>>691
聴き専イライラでワロタ
耳も腕も知識も経験も足りないのになぜ見栄を張るのか
しばらくROMってたほうがいい
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 07:49:33.70ID:YyA/XV3F0
>>694
クラってクライアントのことですか?
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 09:14:46.30ID:YyA/XV3F0
RMEのトータルミックスの質問ですが、よろしければ教えてください。
ハードウェアアウトプットのan1/2にハードウェアインプットやソフトウェアインプットからの音をミックスして割り付けてスピーカーから音を出しています。この時ハードウェアアウトプットan1/2のloopbackボタンを押すと、ハードウェアインプットのan1/2にループバックされ、dawなどで全体を録音することができます。
ここで質問なんですが、ハードウェアインプットの1/2に入ってきた音(マイクなど)とループバックされた音が重なってしまう事は無いんでしょうか。
2023/12/05(火) 09:35:14.61ID:Bb0pzsKE0
ケーブルで音が変わらないという人は左右で別のケーブル使っても気にならないんかな?
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e3d-Vvnv)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:17:48.93ID:PvqNrAJN0
100均ケーブルでも使っとけ
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-WD8q)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:39:18.72ID:vM3BuVc60
2534と88760なら誰でもわかるんじゃないかな
ただ打ち込み+声の民にその違いは必要ないと思う
バンドサウンド生録なら大きな事だけど
2023/12/05(火) 10:46:56.73ID:fseZZQ3T0
RMEの高音質を享受するに当たってこのぐらいのラインのスピーカーやヘッドホンってありますか
俺はMDR-7506ですが
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:47:30.93ID:YyA/XV3F0
>>702
これか?

https://i.imgur.com/0PJSXkM.jpeg
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-WD8q)
垢版 |
2023/12/05(火) 11:12:12.99ID:vM3BuVc60
それっぽいw
数字が書いてないからわかんない
88770かもしんない
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 11:52:45.69ID:YyA/XV3F0
>>705
このケーブルを自作して設置したら、透明な音になったのはいいんだけれども、何か硬い感じがして好み合わなかったかな。
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-WD8q)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:07:41.62ID:vM3BuVc60
良い耳だと思う
2023/12/06(水) 01:45:15.10ID:NEPwSZ7d0
なんかアナログ部とデジタル部がゴッチャになってるケーブル話に見えるw

アナログ部に使うケーブルは明らかに音が変わるよ。
ギターのシールドとかマイクのケーブルとか。

デジタルも線によって少し音が変わるとは聞くけど、アナログほどは変わらないので自分はこっちは無視してる
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 06:52:19.56ID:SnY880iA0
>>708
それは言えますね。ネットワークプレイヤーなどで使うLANケーブルを逆に接続すると音が変わると言うのは、オカルトだね。ノイズの混入以外でデジタルケーブル音は変わらないです。 

https://ameblo.jp/docono38/entry-12720514548.html
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec4-Vvnv)
垢版 |
2023/12/06(水) 08:55:27.12ID:IQAlLlnt0
200Vから絶縁トランス入れて100Vにするとニュートラルの接地から逃れられて電源位相の問題から開放される
単巻で落としてもあまり意味なす
電圧上がると電流が減るので機材的にはストレス低減
電気食うものほど顕著なのでユニバーサル電源ならパワーアンプなんかは220Vで運用したほうがいいね。
50Hzと60Hzでも音違うけど、そのためにサイクルチェンジャー入れるほどじゃない
住んでる場所はどうにもならんので仕方ない。


>>709
LANケーブルはシールドにしても交換してもカテゴリーが同じなら信号の中身には影響しないって各メーカーが謳ってる。
LANにシールド使うのはノイズ混入防止よりもノイズ放出防止目的のほうが多い
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 09:48:13.59ID:SnY880iA0
>>710
スレチ で申し訳ないんですけど、電源ケーブルを変えると音が変わるんですが、あれはどうしてなんでしょうか? そんなバカなと思うんですけど、本当に変わります。ウェブ上の情報見てもあまりピンと来ません。
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:47:33.67ID:uGoqnB4H0
ケーブル(シールド)と電源ケーブルの影響を受けるのはギターアンプみたいなそもそも構造が特殊なアンプだけで、
ケーブル(シールド)自体が抵抗になってるからケーブルの造りで変わる
シールド線がしっかり作られてるかとか銅線の純度とか銀線使ってるとか

に対してスピーカーアンプはケーブルと電源の影響はほとんど無い
ギターと違ってケーブルの抵抗を無視出来るレベルの電気信号流してるから

オカルターはギターシールドで音が変わるんだから、スピーカーに繋ぐケーブルでも変わるだろって言う素っ頓狂な主張をしてる
2023/12/06(水) 16:44:07.24ID:PqIqUZ7D0
>>712
作り手達の現場経験よりもリスナーとしての理論が大事ならピュアAU板に行けば?
まだ話聞いてもらえる可能性が高いと思うけど
2023/12/06(水) 17:02:48.83ID:35pwRjYN0
Twitterで結構変わるって検証結果が出てただろうに
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 17:19:18.93ID:uGoqnB4H0
>>713
その程度の現場経験しかしてないならお前がピュアAU板行けや糞耳
2023/12/06(水) 17:28:27.25ID:PqIqUZ7D0
>>715
俺よりも遥かに耳が良いであろう、メジャーで活躍しているレコーディングエンジニアやマスタリングエンジニアも
皆口を揃えてケーブルで音が変わると話しているんだよなぁ
俺もかつてはラインケーブルには無頓着だったが彼らの話を元に検証したらやっぱり違ってたし

まあプロエンジニア達を糞耳だと思いたいならご自由にどうぞ
君には何か特別な音が聴こえているのかもしれないな
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-+Ajs)
垢版 |
2023/12/06(水) 18:02:57.12ID:LrJqXszP0
ケーブルはスレチやな。ケーブルスレを建ててやってくれと言いたいが板違いなのでピュア板でやってくれ。さようなら
2023/12/06(水) 18:13:24.68ID:U9ZOnwGh0
ワイヤレスで音聴けるなんてすげぇな
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 18:17:33.02ID:uGoqnB4H0
A→Dで楽器に繋ぐのがクソケーブル&シールドでまともに拾えないのはまずいから品質の良いケーブルを使うってのは普通に理解出来る
ただD→Aでスピーカーアンプに繋ぐケーブルの違いは人間の耳じゃ感知出来ない

ましてやRMEのDA性能以上の音を出せるケーブルがあるって言いたいならオカルト通り越して馬鹿
2023/12/06(水) 18:22:46.61ID:U9ZOnwGh0
そうだね
君以外は全員馬鹿ってことだよ
めでたしめでたし
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ)
垢版 |
2023/12/06(水) 18:47:40.58ID:uGoqnB4H0
もしDAに接続するケーブルによって性能が変わるんだったら最初からメーカーが特定のものを推奨したり指定してるでしょ
ちなみにRMEのユーザーガイドには全てのケーブルはシールドされたものを使えとだけ書いてある
その先の話は総じてオカルトだからピュアAU板でどうぞ
2023/12/06(水) 18:55:41.03ID:U9ZOnwGh0
で、RMEユーザーのみんなはI/Oのアウト→モニターにどのケーブル使ってるかな?
うちMOGAMI 2534だけどL-4E6Sとかよりクッキリしつつもバランス良くて一番好き
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 20:43:21.31ID:SnY880iA0
>>722
これ使ってる。品番が消えてしまっているのでよくわからない。

https://i.imgur.com/wFwRrg5.jpeg
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 20:44:57.06ID:SnY880iA0
>>723

BELDEN88761だった。
2023/12/06(水) 21:19:03.56ID:JoUYcuMQ0
CANARE SPC02-B2
2023/12/06(水) 23:46:49.64ID:CB1O/F7F0
>>722
うちもMOGAMIの2534使ってる
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3547-HZ8Y)
垢版 |
2023/12/06(水) 23:47:53.72ID:u0T/M4OW0
https://imgur.com/oxB2j1J
https://imgur.com/oTtPQRj
UCXのACアダプターが断線して壊れたので半田付けしようと中開けたんですけどこれどうすれば良いかわかる人いますか?
2023/12/06(水) 23:50:45.33ID:Q9dbFhZ80
誰かケーブルスレを建ててそっちでやってくれ
DTM板では過疎るだろうけど

スレ違いな内容過ぎる
2023/12/07(木) 00:27:04.19ID:fWVr0AXn0
>>727
UCXのアダプターを交換したいならば適当なDC15V1.5A程度のACアダプターを買ってきて、プラグが若干短いから長いタイプのプラグに交換するだけだぞ。


2.1mm標準DCプラグ(若干長め13mmのプラグ)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08871/
2.1mm標準DCプラグ(若干長め14mmのプラグ)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-16327/

スイッチングACアダプター15V1.6A ATS024T−W150U
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08404/
スイッチングACアダプター 15V1.6A AD−B150P160
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15506/

別に秋月じゃなくてマルツでもいいが。
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7113-QDDZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 00:48:34.27ID:gwU/ZOzL0
UCXはYAMAHAのPA-6って電源アダプターが上位互換になるって噂があったの思い出した
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e22-I9RZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 04:43:06.87ID:4g7o6Gv50
RMEとbenchmarkであればどちらの音がDTM向けだと思います?

どちらもフラットな音ですが、個人的にbenchmarkの方がリスニング向けかなと感じています。
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/07(木) 05:38:04.42ID:sVU4Lo9L0
>>731

benchmarkって今 普通に販売されているの?

https://i.imgur.com/lh5p1N9.png
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ)
垢版 |
2023/12/07(木) 06:29:42.89ID:sVU4Lo9L0
>>729
プラグなら壊れたa cアダプタのプラグを切って利用すればいい
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e22-I9RZ)
垢版 |
2023/12/07(木) 07:53:38.60ID:4g7o6Gv50
>>732
エミライが代理店となって売ってますよ
フジヤエービックとか
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ada-QDDZ)
垢版 |
2023/12/08(金) 17:48:14.80ID:fPo6Z4Mu0
ピュア民しか知らないような宗教グッズと比べるってピュア板って相当過疎ってんのな
2023/12/12(火) 16:14:48.69ID:dpaidPwlp
まさかのUFX II SteadyClock FS版!
2023/12/12(火) 19:40:59.40ID:4c4LtMBJ0
これだいぶ前からだけどね
やっと在庫がはけたか
2023/12/12(火) 20:27:12.33ID:Q5VnuL7R0
UFX IIとIIIはMADIの有無くらい?
2023/12/12(火) 22:03:18.53ID:4c4LtMBJ0
あとUSB3対応
2023/12/13(水) 11:51:07.60ID:833BLaFYd
そうなんだありがと
RMEって昔USB2の速度で十分とか謳ってた気がするけど変わったんだね
2023/12/13(水) 15:02:42.79ID:NWRaUBBi0
ハイレゾでも10Mbpsいかないはずで94chだから480Mbps超えるってことなのかな?
そんなヘビーな使い方する人はほぼいないと思うけどw
2023/12/14(木) 00:54:39.54ID:SRwzpJf80
3.0がオーバースペックと言っても世の中は3.0が主流になったし、
2.0規格のパーツやらも生産数が少なくなればコストも上がるだろうから時代に合わせるしかなかったんだろう
2023/12/14(木) 08:56:11.66ID:MgT3CIzUd
>>742
USBである限り下位互換は必須なので関係ない。
RMEはUSBをFPGAで実装してるので、尚更関係ない。
只単純に扱うチャンネル数を増やすためにUSB3.0を使っただけかと。
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd2-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 09:49:51.01ID:bkPOKEcE0
旭化成のチップは使われてないんでしょうか?
もう火事から回復したのかな
2023/12/14(木) 18:25:06.37ID:ytFyvwvur
自分で調べろよ
2023/12/14(木) 21:45:58.67ID:jqS5yJbb0
だな。
AKMじゃなかったらなんなんよ?>744
2023/12/16(土) 07:55:18.51ID:QjKwpFud0
もしかしたら802無印もAKM AK5574 D/A AK4490REQ fs付きに統一されサイレントアップデートされてる可能性高い 
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:22:54.53ID:7nq0Gn+20
円安とインフレでUFX IIIとか今すごい値段なんだな
2024/01/14(日) 01:07:37.57ID:hFR/yzUJ0
もう手が出せないインターフェースになってしまったな一般人が買えるのはギリBFPFSくらいか
2024/01/14(日) 03:17:10.45ID:zMDUydLCM
Apogeeでええだろ
最高だぞ
2024/01/14(日) 07:48:34.56ID:C2qpdQof0
ufxにmidi付いてるけどどんなメリット有るのですか?
2024/01/14(日) 09:27:13.25ID:e976i7zs0
>>750
少しでも稼ごうとDock切り離してコケたところのインターフェースとか誰もいらんやろ
2024/01/14(日) 10:15:03.25ID:zMDUydLCM
>>752
超ボッタクリ価格の悪徳殿様商売のRME
円安でも超お買い得価格の良心的Apogee
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe22-6zsj)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:16:39.27ID:4Ri+/b3D0
>>751
MIDIしか対応してない機材をちょろっとつなぐのに便利
うちはAKAI EWI4000s つなぐのにたまに使うかな
2024/01/14(日) 10:54:41.86ID:e976i7zs0
>>753
売れないからあちこちで投げ売りしてそれでも売れないからRMEスレにきてまで宣伝って…大丈夫か?
2024/01/14(日) 13:42:44.64ID:zMDUydLCM
今の価格でRME買うカモネギw
2024/01/14(日) 14:10:16.13ID:hFR/yzUJ0
どんなに投げ売っても他スレに宣伝くるほど売れないインターフェースwww
2024/01/14(日) 14:43:54.47ID:zMDUydLCM
と、カモネギが申しておりましゅw
誰も買わねーよボッタクリ商法めがw
2024/01/14(日) 15:22:29.27ID:Vwe/Gw7Y0
長く使う物なら、値が上がっても大した痛手じゃない
価格で悩むなら買わなきゃ良い
機能が欲しいなら買い
値上がりが気になるなら前者だから、買わなくてよし
2024/01/14(日) 15:34:17.36ID:HgFiZpx00
マイクプリもヘッドホンアンプも
RMEより音楽的に優秀でRMEより数段安く
レイテンシー3msで超ド安定のApogee凄すぎる
欧米で神と呼ばれるのも納得ですよね
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aecf-z/hI)
垢版 |
2024/01/14(日) 16:39:36.41ID:zqeQuLWv0
チャイナリスクの次はアホジーかよ
2024/01/14(日) 16:57:00.81ID:HgFiZpx00
創業400年のApogeeに他が勝てる訳ないわな
2024/01/14(日) 21:10:01.07ID:nNUUp/gT0
なんでapogeeの利点でadaが出てこないんだよw
むしろ、そこくらいしかマウント取れないだろうに

ピュア民かエアプか?
2024/01/14(日) 21:16:50.37ID:hW6AOTUj0
今初代ufx売ったらいくらで売れる?
2024/01/14(日) 21:23:25.90ID:nNUUp/gT0
今のapogee製品はどうなん?とHP見に行ったら、民生用製品がメッチャ増えててそっちメインなんだな

rosettaを売ってた頃のapogeeから変わってしまったのは
商売的には正しいのだろうけど、少し悲しいな
2024/01/14(日) 21:46:33.26ID:C2qpdQof0
アポジーシンフォニーmk1安いなぁ
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fee5-6zsj)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:43:38.44ID:PzrUodI50
>>765
スタジオとか25年の間に閉鎖しまくったからなあ
SSLのがもっとひどいぞ
あそこは中華企業にでもなったんか?
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
垢版 |
2024/01/15(月) 05:31:38.52ID:N//S1oWZ0
>>754

AKAI EWI4000sだが、俺もウィンドシンセ欲しいと思ってる。他社にもあるがアカイがいいですか?
2024/01/15(月) 09:47:57.72ID:X/+h3P370
>>767
SSL、3万円のIFとか出すようになったんだな
逆に興味湧いたわw買おうかな

まぁRMEもそうだけど、メーカーが存続してるだけでありがたい話なのかもね
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:27:55.58ID:N//S1oWZ0
>>769
bfp fsの方が圧倒的に高品質だが、下の製品前に使ってた。この価格帯ではなかなか良いと思う。セカンドユースで適当かな

https://i.imgur.com/rGPIco4.jpg
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 065b-VT6f)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:28:24.04ID:Zb16mEeK0
このApogeeの流れ前と全く同じだろ
前スレからコピペしてる
Apogee信者というより食い付きいいから利用してるただの荒らし
2024/01/15(月) 14:48:22.24ID:EeyCGqIn0
そんなにご自慢の品ならRMEスレじゃなくて自スレで思う存分語ればいいのにな
あ、人気なくてスレないのか😅
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 065b-VT6f)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:57:30.61ID:Zb16mEeK0
>>772みたいな反応が荒らしのエサになってんだな
2024/01/18(木) 15:23:28.03ID:W1yO16rt0
たまにACアダプターの件書かせてもらってるけど、UCX付属アダプターの端子見てみたらフォーク端子というタイプやね。

https://akon-adapter.com/?mode=f4

付属のACアダプターの端子でもガッチリとハマるという感じはないんやが。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-16327/

m(__)m
2024/01/20(土) 12:56:50.61ID:E2ash8gt0
NAMM SHOWで新型出してくれないかな
2024/01/21(日) 08:14:10.50ID:xJuvQDYZr
デジタルモニター購入のためUFX2 ARC USBをリモートとして使用し、モニターコントローラーとして使用する予定ですが快適に使えますか?
2024/01/21(日) 14:34:16.19ID:61PWgfOY0
>>776
快適には使えない。
その用途ならapogeeにしといた方が良い。
2024/01/21(日) 16:53:18.06ID:oczD4ALo0
デジタルモニターって何 ?
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7d2-5jDG)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:36:31.41ID:11XXUVn60
親の遺産が入りそうなので、BabyFaceProFSを購入しようと思ってます
何か気を付けることありますか?何も問題なければ
今使ってるのはSteinbergのUR242
8年も使ってた
2024/01/22(月) 14:54:55.63ID:BzR9DbpU0
入出力が足りるならいいんじゃね
2024/01/22(月) 15:23:29.84ID:ZuH0AcKv0
親の形見ではないけど一生残りそうね
2024/01/22(月) 21:35:51.34ID:gxhqq7en0
入出力が足りていて自分の使い方に合っているなら本当に一生ものだと思います。
壊れたらアレですが・・・
2024/01/22(月) 21:46:10.42ID:eXymTXpP0
ケーブルの端子が一箇所に集まってないから四方八方に伸びてスペース取るのが面倒くらいかな
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5)
垢版 |
2024/01/23(火) 06:00:16.25ID:/FvkU5RT0
>>779
今後の税務調査で赤字にならなければいいよ
2024/01/23(火) 08:29:50.49ID:4ycxFXdh0
>>783
そういう意味では置き場所に困るんでUCXiiにしたいところだけど
そんだけのことで10万出せるのかってことだわなあ
入出力はこれまで2ch以上使ったことがないし
2024/01/23(火) 09:32:23.20ID:EksGWIA60
外部音源多いから出力はともかく入力は必要だなぁ
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc5-2YDK)
垢版 |
2024/01/24(水) 03:35:11.13ID:uau31c3q0
>>767
コストダウンのために中国で作ってる製品ばっかになたねえ
使ってないSSLのコンソールの上にProToolsのコントローラー置いてるようなスタジオばっかになったからなあ
チーフエンジニアの世代交代とかでAVIDのコンソールに置き換え済みでしょう
2024/01/24(水) 19:27:25.04ID:40vOQTOK0
JBLとSSLは中華に魂まで売ってしまったね
RMEはよくやってる方だよ
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dd-5jDG)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:57:35.22ID:/YpZU7DW0
JBLは韓国サムスンでしょ
2024/01/25(木) 01:33:07.51ID:MLQQZtzR0
JBLとAKGはサムスン買収後から驚安の殿堂みたいなイメージになってしまった
2024/01/31(水) 10:33:54.27ID:nBVCtdIC0
NAMMでなんか目新しいのあった?
イマーシブルうんたらくらい?
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 919e-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:42:34.35ID:ir2b1APW0
遺産が大した金額じゃなかったから、babyfaceを買うことになった
2024/01/31(水) 12:57:01.90ID:UK6EYB+10
安定性の意味では素晴らしい選択
2024/01/31(水) 14:26:28.97ID:8TIX2YIC0
>>792
プロ御用達Apogeeにしとけばまず間違いがない
2024/02/02(金) 08:45:06.37ID:UaSTR4z1H
BFPFSはオカシンの動画のAI/F聞き比べで衝動買いしたな。SSL2+ってビギナー向けって商品なのにSSLだから音がいいと勘違いして買ってる人いるよな。
2024/02/02(金) 08:49:42.02ID:+RL7tWfx0
avidだから音いいと信じてmbox買う人もいるからね
先入観はこわいよ
2024/02/02(金) 11:29:20.52ID:OhpnRVfi0
Mboxって売れなかったでしょ。ドライバーの更新も途絶えてるし、サポートのやる気も無かったっぽいし
Protools使う層があんなエントリースペックなもの買う訳がない
2024/02/02(金) 12:37:34.19ID:UaSTR4z1H
別にエントリーモデル買うのが悪いわけじゃないけど、このメーカーだから音がいいはずって噂や先入観が先行してしまうのはどうかとw
2024/02/02(金) 12:46:15.86ID:c6oRSUTB0
MTRXから良くなってきたけど、もともとAVIDはそんなに音良いイメージないけどな
2024/02/02(金) 13:18:54.28ID:OhpnRVfi0
そういやProtools8まで他社製のAIFが使えないクソ仕様だったな
宅録ユーザーはMboxしか選択肢が無かったけど、9以降は完全に需要無くなったからか
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918f-TUA6)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:18:32.87ID:hmYh/VjG0
UCX(IIじゃないやつ)の中古ってどうなのかな
それなりに安ければ性能的には十分?
2024/02/03(土) 17:15:59.36ID:N3lat7PO0
>>801
古すぎるウンチ
2024/02/03(土) 18:20:33.57ID:E0CSUty20
UCXの中古はコスパは悪いよ
RMEのイメージのせいで値崩れしないからね
2024/02/03(土) 18:31:54.80ID:N3lat7PO0
そもそもUCX2が15万だったんだぜ?
クソ古い初代UCXが高すぎるわな
壊れたら終わりのゴミクズw
2024/02/04(日) 04:03:56.89ID:IqmAAYtK0
初代UCXの中古で11万とかするんだろ?当時の新品価格と変わらんよなwww逆に言えばRMEはリセールバリューえぐいから持ってさえいれば資産価値になる
2024/02/04(日) 14:34:57.91ID:hytFxPR20
12年前のオーディオインターフェイス
つまりはもうすでに潜在的ジャンク品だよw
11万出すヤツ(笑)
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-16H+)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:38:40.75ID:UAAQmyd80
2出た後ぐらいの5万ぐらいやったらちょっと欲しいかもtotalmix便利やから別部屋にも置きたい
2024/02/04(日) 23:10:14.90ID:HjwNWxTF0
古のFireWire接続の奴がMacならThunderbolt変換、Winならpciボード追加でまだバリバリ動くからな
ほんとコスパ良いし、ドライバが優秀

ほぼ常時通電なので耐久性もある
2024/02/04(日) 23:12:24.88ID:HjwNWxTF0
あと4年くらい前だけど、旧型のDigiFaceがスタジオで稼働してるのを見た
DigiFaceも替わりになりそうな製品あんまりないね
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f741-7OSJ)
垢版 |
2024/02/05(月) 02:43:26.00ID:Yi7ahUrz0
Babyfaceおそらく168000円に値上げするんだな
2024/02/05(月) 14:59:27.66ID:W1C2GVB9M
>>810
キチガイかよw
812名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-mz6i)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:51:21.56ID:b9Rd1yKAM
>>810
さすがに32bit floatに対応しないと
買う気がしない!!
2024/02/05(月) 20:05:37.83ID:JDdqUUkX0
>>810
だから言ったろ今年20万だぞ
2024/02/05(月) 21:32:07.35ID:V0Mx0cJI0
こんなことならUCX2をもう1台くらい買っとくんだったぜ
ITBミックスにしちゃったから、まるで使い道はないけど
2024/02/06(火) 03:18:57.98ID:hWKWnzRbH
AKM搭載BFPFSを10万程でゲット出来た俺は運がよかった
2024/02/06(火) 22:03:04.45ID:0y1SIaTx0
結局どれだけ安い時に買えたかでマウント勝負するしかないスレwww
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f74d-7OSJ)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:46:39.59ID:25K/t32L0
Babyfaceを買う予定だけど、今までSteinbergのUR242でチープな音ながらそれを
自分なりに編み出した方法でそこそこ最高の音作りが出来てたので
それをうまく乗り換えられるか心配
2024/02/06(火) 23:34:01.93ID:APSQi1Fk0
>>817
変えてみろよ今までどれだけ無駄な時間と労力使ってたか分かるから
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b729-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:04:21.94ID:FIHF0eQ/0
>>818
ほんそれ
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b729-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:06:06.98ID:FIHF0eQ/0
ブラウン管のテレビから4Kテレビに変えるくらい違う
2024/02/07(水) 09:50:29.60ID:z3iEF6sW0
何がどう変わるんだ?
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3785-Re5l)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:09:26.22ID:ETQq+Pja0
>>817

https://i.imgur.com/86Gq3je.jpeg
823名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM4f-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:03:17.12ID:h8QmZSvDM
>>821
いちばん変わったのは俺の目つき
2024/02/07(水) 15:45:59.28ID:wwLD/ECp0
なお音楽は変わらなかった模様
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f1-5ReJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:50:44.10ID:q/TonRF+0
クソ曲が高音質なクソ曲になる
2024/02/07(水) 17:53:10.98ID:Ak5xlo5G0
>>823
犯罪者面っぽいな
2024/02/07(水) 18:23:58.34ID:xzrkJl+k0
>>825
やめろカカシ
2024/02/08(木) 09:55:57.86ID:udd1YsRO0
カメラと同じで解像度高い方が色々と捗るのは間違いない
けど肝心の被写体がブスだったり、編集スキルが無いとどうにもならんよね
2024/02/09(金) 03:34:07.13ID:oZZ0PARl0
そういうもんでもないんだよな
音楽レコーディングの歴史は、真空管→トランジスター→デジタルと変わるごとに
音にガッツが無くなって、これは困ったどうしようとなってきた歴史だからな
映画だって昔のフィルム映画見るとデジタル撮影には全く無いような魔力を感じる
キレイでフラットなら良い音、良い映像なんだというもんじゃない
ということを学んできたわけで
2024/02/09(金) 08:51:30.32ID:V0uoUezK0
ガッツwww
ピュアっぽい
2024/02/09(金) 09:49:01.66ID:bP7iMddr0
>>829
まだそこかw
俺は15年前にその問題は解決した
ガッツ欲しいならアナログテープ買っちゃいなよ
2024/02/09(金) 09:58:07.80ID:8wmxL78e0
アナログ的なサチュレーションが欲しいならシミュやアウトボード通せば良い
その恩恵を受けるためにはアナログと比べ劣化の無い音で録る必要がある
安AIFで録ったデジタル臭のあるブスな音はどうあがいても覆せないからな
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f75f-7OSJ)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:47:48.07ID:u7Etz4fR0
やっぱ高額なんでなかなか踏ん切りがつかないな
Babyfaceを買うか、UCXIIを買うか、中古のUCXを買うか
ずーっと逡巡してばかりいる
2024/02/11(日) 01:05:00.62ID:/ziPT6wm0
>>833
後悔したくないならUFX3にしとけ
まあ高額だと言うならUFX2でも良い
とりあえずUCX2以下とは次元が違う
2024/02/11(日) 03:13:38.25ID:cIxg9jxt0
ucx2が選考から外れてないならucx2が良いだろうけどね
2024/02/11(日) 12:32:06.04ID:+4jNVRto0
UCX2とUFX2のインプット微妙に違うらしいね 
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-PZY7)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:45:33.71ID:H0rkZRv40
接続の種類や数が必要ならUCX2だけどそうじゃないならBabyfaceで十分だろ
そもそも上位機種と下位機種の差が小さいのがRMEの強みだし、将来のNeumann MT48とかLynx Hilo2とかへのアップデートを考えてもRMEで予算全部使い果たすことはない
極力Babyfaceで予算余ったならNeumannのマイク、Genelec、ATCのモニター、Neveのアウトボードに使ってもいい
2024/02/12(月) 00:02:46.59ID:i/CuJb/W0
バンドで一発録音するとか、山のようなシンセやアウトボード等のハード至上主義の録音とかしない限り、
Babyfaceの拡張合わせたチャンネル数で充分過ぎるからな
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9200-9hwO)
垢版 |
2024/02/12(月) 04:25:23.00ID:WmJiVF+A0
マイクやギターアンプシミュレーター、電子ドラムなど音楽用の入力の他に
ゲーム機なんかも入力して使うとしたら、入力端子はあればあるほどいいし
将来ボーカル用マイクプリアンプ買い足しすること考えると
UFX II FS買った方がいいよ
UCX II買って、後でApollo X8買ってもいい
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 05:12:15.86ID:VAmURMeu0
RMEの強みはプリアンプではないんだからそこに関しては過大評価は禁物。BabyfaceにしろUFX3にしろ多少の差はあろうがいずれも所詮はRMEという目線も大切。要は音質目当てで入出力多い機種にするのは無駄。それならADI PROシリーズ+NEVEとかの方がいい。必要な分は仕方ないけど極力入出力数は絞って1入出力当たりの単価を上げた方が音質面でメリットがある。
2024/02/12(月) 07:51:25.77ID:iawTette0
意外かもしれんが
一番コスパ最高なのはUFX2と3なんだよな
これが40万前後なら安すぎるだろ

逆にUCXとBFPは高すぎる
2024/02/12(月) 10:19:02.30ID:i/CuJb/W0
>>839
それらを全部同時録音とかしないならBabyfaceにYAMAHAあたりのミキサー繋いどけば良くね?
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b42-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:30:06.36ID:9wqRJnwy0
俺はシンセあるし、マルチアウトのドラムマシンもあるし、レコードプレーヤーもつないでる
それだけで4インじゃ足りないしいちいち繋ぎ変えるの面倒
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:44:18.63ID:VAmURMeu0
本当に接続数が必要ならUFXにするのは至極当然だし、そうするしかないわな
UFX2FS出てUFX3より安くなったしOrion、Aurora(n)より今は総合力ではUFX2FSが勝るかな
802FS とUFX2FSではどっちがいいんだろう
2024/02/12(月) 12:52:56.65ID:PF5F86FUd
>>833
入出力の数とか考慮してどちらが自分の用途に合ってるか決めたらいいと思う
ただデジタル関係は古いのはやめとけ
2024/02/12(月) 12:55:12.04ID:W2dAQIFkM
UFX3は本来であれば100万円相当の実力値がある
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb5-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:18:32.67ID:Y08v4Uo40
高級なマイクプリとAD/DA買ったら、PC側はRMEのDigifaceUSBでもいい
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:44:35.31ID:VAmURMeu0
チャンネルあたりの単価考えるとAD/DAよりマイクプリの方が大抵はかなり高いしUFX、802行くくらいチャンネル数必要な人はマイクプリはRMEのもので完結させる予定の人が多いということなんかな
チャンネル数絞るとAdi 2 pro→RND Shelfordとかやってる人割といそうなイメージ
849名無しサンプリング@48kHz (JP 0H43-dm05)
垢版 |
2024/02/13(火) 10:10:05.37ID:tEdxoFC3H
>>812
32bit integerならわかるけど32bit floating Pointって意味ある?
2024/02/13(火) 12:05:05.54ID:Ssn+Bvw00
ズームとかマージングとかの二段ゲインのことじゃねーの?
2024/02/13(火) 16:56:01.69ID:SnMMkHayH
くららのジャックナイフとスピアーいいね。
あと、スワンダイブ式の巻き投げがうまくなれば・・・
ちな弓月推しだけど初勝利は弓月から取って欲しい
2024/02/17(土) 21:11:01.75ID:S89MyIll0
802在庫掃けたらディスコンみたい
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 921b-PZY7)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:40:33.17ID:C2lKdx0f0
FS出たからね
2024/02/17(土) 22:42:55.83ID:1kaAwblT0
やっぱドル円今年180円だろこれ
BFPFS20万待ったなし
2024/02/18(日) 01:08:01.98ID:B2I7imxz0
RMEはもはや庶民には買えないからこそ
所有する喜びがあるんだぞ
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9337-YGpO)
垢版 |
2024/02/18(日) 01:11:09.79ID:MJHK8zmc0
>>854
ないない
政府は130~150円で落ち着かせようとしてる
150円を超えると日銀砲が炸裂する
2024/02/18(日) 01:42:01.63ID:n4OL5imk0
>>856
150円安定してるのに全くしないが
2024/02/18(日) 02:02:27.35ID:zgRGPvyV0
3月にマイナス金利解除&その後の想定外の利上げ+大統領選でトランプが勝って、アメリカの急速利下げで年末のドル円は100円台になる
ここの高値掴み&転売ヤー共はバカを見るwww
2024/02/18(日) 02:03:35.98ID:zgRGPvyV0
>>858
俺のこのレス保存しとけよ、年末答え合わせをしよう。
ここのクソバカ経済音痴どもに泡を食わせてやる
2024/02/18(日) 03:25:55.64ID:tDu9g3c60
まあ、今のところは円が上がる要素は無いね
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51)
垢版 |
2024/02/18(日) 05:37:20.37ID:ntq3tA1o0
本当は Fireface UFX II Ver.FS が欲しいが Fireface UCX II で我慢しておくか
といった感じよな
2024/02/18(日) 09:39:40.42ID:B7pUusqI0
俺は初代ufxやぞ!!!
2024/02/18(日) 11:17:00.80ID:B2I7imxz0
>>862
m9(^Д^)プギャー!www
初代UFXワロタwww
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf3d-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:28:38.21ID:piOU+CfZ0
>>854 ドル円180円になっても2割上がるだけだから今の14万が17万くらいになる計算
20万はまだ先
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-YGpO)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:53:33.51ID:Ei7hvBIL0
おま国というのがあってだな
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:44:59.78ID:ntq3tA1o0
>>862
安心しろ俺もだよ

UFX+、うーん別にいいかなあとかいってるうちに II、IIIが出て
IIが Ver.FS になってドル円が150円になっちまった
2024/02/18(日) 19:18:07.28ID:B2I7imxz0
初代を除き上位のUFXは
庶民にはもう買える代物じゃない
つまりもう生涯あきらめろ
さらに円安値上げは続く
2024/02/18(日) 23:57:18.91ID:zgRGPvyV0
>>866
安心して
ドル円は年末に100円になるから
今は時期が悪い
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:24:37.01ID:Nsa0yaHr0
>>868 海外に製品を輸出してる殆どの企業は145円付近で利益を見積もりしてるのに100円なんかになったら日経平均大暴落の大不況で倒産多数、日銀もマイナス金利の解除を延期せざるを得なくなり結局は長期的に円安になる
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:49:33.01ID:33ciltvr0
>>869
なんのために為替やら先物やらがあるのかっていうとそのあたりの変動リスクをヘッジするため
心配ご無用ということよ
2024/02/19(月) 01:08:11.27ID:A0lRnpJx0
>>869
経済音痴のチミにはわからないだろうけど、物価上昇のせいで昨期のGDPがマイナス成長になったから、日銀はマイナス金利解除を3月にはやるよ
さらにトランプが大統領戦に勝って急速な利下げをやり始める
年末には100円だよ
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:37:31.22ID:Nsa0yaHr0
>>871 そうだね。さっき書いたのは仮に年末にドル円が100円になった場合の話で25年以降の話だから、順序的にはマイナス金利を今年解除した後に再び可能な限り大規模な緩和環境に戻す必要が生じるということ
今の状況は円安ありきの株高、デフレ脱却、緩やかな賃上げ圧力でマイナス金利を解除したとしても日銀は緩やかにしか利上げを進めないとの見方が大半でそれもあってのマイナス金利解除を折り込んだ上での今のドル円
そしてトランプが勝つとは限らないし、コロナ後からインフレに悩む米国を急速な利下げに走らせるほどトランプも無能ではない
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9324-YGpO)
垢版 |
2024/02/19(月) 02:15:26.39ID:/VKQf80q0
これ以降円相場の話題をする者は、特売・セール総合スレに移動すること
このスレでの円相場の話を禁ずる
2024/02/19(月) 04:22:38.18ID:IQE9k8ZlH
>>873
>>851書き込んだものです。女子プロレスのスレと間違って誤爆してごめんなさい。いやあ卑猥なレスじゃなくて良かったw
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51)
垢版 |
2024/02/19(月) 09:28:23.80ID:33ciltvr0
>>873
RME製品を日本国内で生産販売してほしいわ
2024/02/19(月) 09:28:59.77ID:33ciltvr0
YAMAHAあたりがRME買収してくんないかな
2024/02/19(月) 10:10:08.23ID:F9KlXR/U0
RMEの科学技術力は世界一
誰もマネできんよ
2024/02/19(月) 10:23:23.05ID:CJQE8OQv0
ハードウェアはいらんから、ヤマハ製品(他メーカでもいいけど)のドライバと周辺ソフトウェアをrmeが作ってくれ
2024/02/19(月) 10:37:54.82ID:F9KlXR/U0
>>878
独自のチップとかハードウェアあってこそ
超絶的性能を発揮してるんだが
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf3d-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:40:56.64ID:4fwF8rUO0
YAMAHAよりSonyの方が現実味ある
2024/02/19(月) 15:08:47.31ID:ldnUpIt5H
時世的に日本企業がドイツ企業買収したら笑い話になるかもな
2024/02/19(月) 17:04:00.64ID:CJQE8OQv0
>>879
超絶的性能って具体的に何?
2024/02/19(月) 17:37:20.72ID:F9KlXR/U0
>>882
超絶ド安定
超絶低レイテンシー1.2ms
超絶ルーティングTotalmix
超絶正確なクリアサウンド
超絶貴族階級価格
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73bc-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:41:18.74ID:foUSfhY10
機材持ち込みでレコーディングスタジオに入るのですが、Babyfaceproでトークバックスイッチみたいなことは出来ないでしょうか?
押している間だけマイク入力している指定したチャンネルの声をアウトのチャンネルに返す…ような
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73bc-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:45:56.52ID:foUSfhY10
totalmixを見てると出来そうなんですけど出来ない…
まずインプット1のマイク音をトークバックで返す音にしたいんですけど、トークバックに指定するスイッチはどこにあるのでしょうか?
Tと書かれたボタンですかね…?
またDIMスイッチをtalkbackスイッチにアサインして押しても何も反応しないのですが、無理なんでしょうか
2024/02/22(木) 01:34:38.27ID:nIfYrjLC0
>>885
Tってトリムゲインだぞwワロタw

ループバックスイッチなら出力にあるが
そのままそのチャンネル番号の入力にループされる

普通にスナップショット2つ作って
本体のAとBのボタンに割り当てて
切り換えれば良いんじゃねーか
2024/02/22(木) 05:46:59.79ID:a12NmMti0
phoneのところにtalkbackってないかな?
https://youtu.be/3CirlPcokfQ?si=fYn-RLmZi4v8DUTB
2024/02/22(木) 11:44:54.04ID:c3669Jjtd
RMEって独自チップ作ってたっけ?
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4352-DpTM)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:48:11.43ID:FuMS26lr0
汎用USBコントローラーではなくてFPGAで実装してることを言ってるのでは
2024/02/22(木) 16:22:48.09ID:aXkb8ZMU0
FPGAでいろいろ実装してんじゃない?
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7365-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:33:33.85ID:s+wm/4hS0
>>886
レコーディングで8chくらい使うんで適宜ゲイン調整しないといけないので、スナップショットで切り替えは現実的ではないんですよね

>>887
Phoneにtalkbackはありますが、そこをONにしても機能しません
というかどのインプットチャンネルをトークバックとして返すかを選択できるはずですがどこにもその方法が書いてありません
https://www.adolescent-music.com/entry/rme-babyface-tutorial
https://i.imgur.com/NBi6arS.png

このページにも「→Talkback : 事前にTalkback(トークバック)用として設定済みの入力チャンネルを、選択中のチャンネルに出力します。」
とありますが、トークバック用として設定済みの入力チャンネルはどのように設定するのでしょうか?
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7365-3q3Q)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:40:59.11ID:s+wm/4hS0
解決しました 設定の中にtalkbackするチャンネルを選択する項目がありました 失礼しました
2024/02/23(金) 14:11:10.08ID:hJ/hWG240
そこ使って良い条件なら最初からそこで良いだろw
2024/02/25(日) 22:20:00.96ID:LU4mpejd0
UCX IIIはよ
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e97-o+dg)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:54:00.51ID:4QeRc4Sm0
なんか主流がRME Babyface Pro FSからMOTU 828に変わりそうな感じがある。
つべのLYNXとの比較動画を見てそう思った。
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dc-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:59:18.22ID:Bq22DUjx0
以前何人ものDTM系ユーチューバーがMOTUのM2はすばらしいって動画を同時期にあげてたよな
そんで今度は「初心者向けのM2がアップグレードするのに丁度いい828」って笑っちゃうよw
2024/02/28(水) 01:21:56.04ID:Jg/NnhvL0
初心者向けのステマか
ステマは法律で禁止されたはずだが
2024/02/28(水) 01:29:09.75ID:p8F6MwhZ0
初心者ホイホイw
誰もRME以外はいらねーよw
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e97-o+dg)
垢版 |
2024/02/28(水) 05:13:49.98ID:RevOK6nG0
RMEは音が硬いと思うんだよなぁ。vacal中心に考えるならApogeeの方が好み
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e97-o+dg)
垢版 |
2024/02/28(水) 05:14:31.57ID:RevOK6nG0
すまんvocal
2024/02/28(水) 06:48:57.79ID:iP0f1BC40
故障しないならmotuでもいいんだが
rmeは丈夫なとこも良きだね
2024/02/28(水) 07:18:40.67ID:p8F6MwhZ0
RMEの耐用年数は100年という事が
論文で完全証明されてるからなぁ。
2024/02/28(水) 07:49:15.77ID:Xr93U7On0
完全に流れ変わったな情弱小金持ちはRme賢者はモツ828スペック調べれば勝負は出てる
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
垢版 |
2024/02/28(水) 08:36:30.28ID:PgLzVpM70
ベビーフェイスプロFS持ってるんだが、他のオーディオインターフェースも使ってみたい。motuがいいのかな?
2024/02/28(水) 09:08:27.68ID:Jg/NnhvL0
MOTUはレイテンシとドライバーがクソだからやめとけ
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-DNJX)
垢版 |
2024/02/28(水) 10:44:04.89ID:oMioIggh0
MOTU 828はcue mix5がゴミだから絶対買うべきじゃない
2024/02/28(水) 12:38:07.07ID:Xr93U7On0
motuはコンバータの透明性世界一カチカチのRMEとは土俵外
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-DNJX)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:09:19.92ID:oMioIggh0
MOTUはどんなに音が良くてもソフトがゴミだから使えませんよ。
2024/02/29(木) 07:37:30.66ID:6Xf9YB950
ドライバなんよな。。。
あとAES/EBUデジタルは欲しいので828はパスかな
2024/02/29(木) 08:50:42.93ID:7A6ZxXxf0
RME以外はクロックが合ってないんだから
オーディオインターフェイスじゃねーだろ
911名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/02/29(木) 13:10:36.02ID:Ge+fzMRld
>>910
なんのクロック?
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
垢版 |
2024/02/29(木) 13:28:37.42ID:rn32yy510
確か時計がついていたはずだ。
2024/02/29(木) 13:41:55.53ID:rUFWOR9q0
水晶振動子のことか
914名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/02/29(木) 13:50:09.75ID:Ge+fzMRld
USBのクロック、サンプリングのクロック、CPUの動作クロック、RTC、とかある。
2024/02/29(木) 14:21:35.94ID:MqFtcJZS0
RMEはデムパクロックだから超正確だよ
2024/02/29(木) 14:36:15.58ID:rUFWOR9q0
フェムト秒の精度ってどこの部品使ってるんだろうな
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca85-yFTV)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:23:55.27ID:rn32yy510
クロックって更正ってしなくてもいいのかな?案外使っているうちにずれてくると言うこともあるんじゃないかな。出荷当時からずれていることもあるかもしれない。
2024/02/29(木) 23:44:58.53ID:7A6ZxXxf0
>>916
そら企業秘密だろう

>>917
RME以外はズレてるから録音には向かない
FSどころかSteadyClockより遥かに精度低い
919名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:43:26.33ID:RLaMTez6d
>>918
クロックの校正ってわかる?
920名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:44:11.84ID:RLaMTez6d
>>916
基板を見ればわかる。
2024/03/05(火) 18:54:35.96ID:INMQSrjG0
どなたかDIGICheck NG Windows版のリリース情報知ってる?
2024/03/05(火) 19:16:33.08ID:X2W3cqf80
今日から使い始めた!
TotalMix FXってミュートするのグループ毎に設定しなきゃだしアイコンポチってのもなくてで不便....

トークバック機能ミュート代わりに使ってもいいよね?
2024/03/06(水) 01:18:36.56ID:678Hsvw30
どういう使い方してんのか知らないけども、適当なMIDIコントローラーでも繋いでやるとだいぶ使い良くなる
感想がふわっとしてるから真意はわからんけど
2024/03/06(水) 10:49:52.08ID:E7OckeaS0
伝わりにくくてごめん
今まで使ってたミキシングソフトはミュートアイコン押したら、そのチャンネルミュートだったから直感的だったなあと

使ってないmidiコントローラー付鍵盤あるから試してみるよー
2024/03/06(水) 11:37:58.05ID:678Hsvw30
TotalMix(モニター側)をミュートしたいんじゃなくてPCインプットをミュートしたいって話?
それこそそもそもLoopBack使うべき状況じゃないかそれ
2024/03/06(水) 13:42:12.88ID:FfCZKbXT0
ミュートボタンに気付いていないおマヌケさんの話だろw
2024/03/06(水) 15:16:48.23ID:678Hsvw30
インプットミュートしてもPC入力はミュートされないのも事実だからなぁ
2024/03/06(水) 16:26:21.96ID:FfCZKbXT0
そのPC入力ってなんやねん?
ソフトウェアプレイバックか?
2024/03/06(水) 16:42:17.44ID:6NUGWRSN0
ICON PlatformシリーズからTotalMix FXのミキサーを物理的にコントロールする設定の動画とかあるけど
ああいうのを公式ではじめから解説してくれてればなあと思わないこともない
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f49-9vTL)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:17:16.97ID:GVIvx6ac0
つべに【音質対決】MOTU 828 vs RME Babyface Pro FSというのが出た。
2024/03/06(水) 20:32:05.21ID:FfCZKbXT0
>>930
RMEが音質で戦ってないからなー
戦士じゃなく勇者タイプなんよ
2024/03/06(水) 22:01:11.49ID:2a+8sb5l0
動画の音質比較ではRMEの方が明らかに低音が出てる
2024/03/06(水) 23:38:37.64ID:HGjNQyTN0
UCXからUCX2に買い替えた方いますか?
音質の違いはどんな感じでしょうか?
2の在庫があるようなので検討してます。
2024/03/07(木) 00:01:26.49ID:OJZYotMN0
音質はまあ少し良くなってるかと
とりあえず、UCX2買っておけば間違いないから買っとけ
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f09-lvv7)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:15:04.39ID:8P9tWY6C0
Win11 で無印 babyface に Cubase12 使ってるんですが
RME 公式からドライバ入れたのに ASIO ドライバーが
・Generic Low Latency ASIO Driver
・Lealtek ASIO
の二つしか選べません
プルダウンに RME 製品が追加されると思っていたのですがそうでは無いのでしょうか
レイテンシが結構あるんですが Audio イベントをいちいちレイテンシ分ずらして対応してます
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f75-a7RQ)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:25:00.22ID:mzqr1oBL0
PC再起動しても出てこない?
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe0-eOBD)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:31:20.27ID:8P9tWY6C0
>>936
出てこないです
かれこれこの環境で1年強やってます
こういう物なのかと思ってたんですが
レイテンシーについてYOUTUBEみたら
ドライバがちゃんとしてればそんなに大きくないと最近知って
まあ今まで通り手動で難儀すれば出来るんですけどね
2024/03/08(金) 23:47:45.49ID:uy1w4Zvs0
Windowsのサウンド設定には表示されてる?
TotalMixは使えてる?
本体がCCモードになってない?
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-fVSZ)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:48:09.49ID:JDvDAE/S0
CPUはAMDって正直に言えよwww
2024/03/08(金) 23:51:42.90ID:p3jwnWl70
だめなのですか?アムド
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b29-JCcX)
垢版 |
2024/03/09(土) 00:02:58.05ID:mLzdOnFS0
インテル入ってる?
2024/03/09(土) 00:35:30.58ID:O71FDu7M0
究極的なお馬鹿さんが居ると聞いて見にきますたw
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bf9-uB8S)
垢版 |
2024/03/09(土) 01:06:35.31ID:H0DPpi5l0
>>937
Win11は知らんけどWin10で言う設定のサウンドで出力、入力デバイスはRME BabyfacePro FSって選べないの?
2024/03/09(土) 02:55:51.66ID:gBKMbJQa0
AMD Ryzen9 7950X3DでRME製品動かしてるけどなんも問題ないぞ
2024/03/09(土) 08:16:11.49ID:BeKJu2Mg0
まずはオンボードのサウンドをBIOSで切る
デバイスマネージャーの「表示」から接続してないデバイスだっけ?なんか過去繋いだやつも表示されるようにして
realtekのサウンドを削除。ドライバーをアンインストールするか訊かれるからアンインストール
RMEを右クリック削除、同じくドライバーも削除
再起動
後はRMEのHPの通りやってBFをインストール
とりあえずここまでやってみ
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe8-Y1S9)
垢版 |
2024/03/09(土) 12:44:33.81ID:1Bwbt3ju0
>>939
AMDの記憶が15年前くらいで止まってそう
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab98-fVSZ)
垢版 |
2024/03/09(土) 13:15:34.05ID:ZahmHL2w0
AMDのみの不具合は音楽系ではたまに聞く。別に使ってもいいけど他人に質問すんなってことよ。自分で解決できる奴が使え
2024/03/09(土) 14:34:29.16ID:MAyWHCUe0
小さな悪いお爺さんは、顔を真っ赤にして、どこかに行ってしまいました
2024/03/09(土) 14:57:59.92ID:MAyWHCUe0
Steinberg Generic Low Latency ASIO Driver が怪しい気がする。アンインストールした覚えがある。
2024/03/09(土) 15:47:35.14ID:pIlTEchh0
ジェネレックのドライバーが一番いいって
誰か言ってたよ?
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-uB8S)
垢版 |
2024/03/09(土) 15:49:23.74ID:H0DPpi5l0
黒柳徹子の呪いだろう
ジェネリック!
2024/03/09(土) 15:52:45.77ID:sWwDzZXw0
黒柳徹子の呪いって凄いな
曲書けそう....
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe0-eOBD)
垢版 |
2024/03/09(土) 16:41:24.21ID:PxT5sZdy0
CPU はインテル12世代の i7 です
Win 的にはデバイスとしてBF認識してます
TotalMix も動いてます
ドライバ入れなおしたり他の ASIO ドライバ消しても結果変わらず
BIOSとかはちょっと怖くて弄ってません

今まではソフトシンセも使わず外部入力のワークステーション型のハードウェアシンセで全部使ってたので実害はありませんでした
今回は過去に一曲だけ作った歌物を作る過程でボーカルがあったのでレイテンシが問題になってましたが
後は今まで通り使うつもりなのでとりあえずクローズさせて下さい

皆さん色々知恵下さってありがとうございました
2024/03/09(土) 16:46:55.82ID:ZvuPbL2U0
やっぱチンテルやんけ

チンテルはメーカーはベンチ詐欺師だし品物はゴミだしユーザーはサイコガイジだしロクな事無いなマジで
2024/03/09(土) 18:12:33.46ID:rVwq1y900
Windowsはそういうややこしい問題があるからなあ
PCを自分でトラブルシューティングできないならおとなしくMacにしとけばいいのに

トラブルシューティングしてる間に何曲作れることやら
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efe8-Y1S9)
垢版 |
2024/03/09(土) 18:23:26.21ID:1Bwbt3ju0
>>939
>>947
こいつら恥ずかしすぎて出てこれないなもう
2024/03/09(土) 23:18:40.63ID:iR2SjRZq0
>>955
んふふふふ

んふふふふふふふふ
2024/03/10(日) 01:18:07.68ID:6Snd55/Y0
>>933
UCXのが細くて硬い音かなという印象
2はそのぶんダイナミックレンジ広がった気がする
あくまで気がするレベルなのでそんなに変わらないかも
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e09-nAFc)
垢版 |
2024/03/11(月) 12:33:25.58ID:HmFG4Rv50
キャプボなどの映像系デバイスも含めて
AMD系CPUの方がトラブル出やすいとは思う
2024/03/11(月) 12:41:16.46ID:TMI+s8VQ0
いつの時代のAMDの話をしてるんだろう
Intelが爆熱・高消費電力で死んでてAMDがPCの勝者になってる時代なんだが?
AppleはIntel捨ててARMプロセッサに移行したし
2024/03/11(月) 13:14:12.90ID:HVw5fvaD0
こんな話もあるしな
コスパでRyzenで組んだのにそれ抜きにしてもAMDのほうが良くなるとは

352 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a8e-HgZh)[sage] 投稿日:2024/01/29(月) 12:30:15.80 ID:SnoPiDA20 [1/2]
DTMしないならintelでも良いと思うけど
cubaseがeコアのあるやつは動作保証外な時点でAMDしか選択肢がない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1686135143/
2024/03/11(月) 14:52:59.03ID:VIvW2XOY0
big.LITTLEほど極端じゃないがAMDもエンスー向けCPUになると(メモリバスの都合で)高速コア、低速コアの概念はある
にも関わらずEコアばかり取り沙汰されるのはそういうことなんだろう
2024/03/11(月) 16:57:19.35ID:TMI+s8VQ0
>>962
3D-VCacheの話をPコアEコアの話とごっちゃにしてるなら
頓珍漢だからもう一度技術系の記事見直してきたほうがいいよ
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed85-2u0w)
垢版 |
2024/03/11(月) 17:43:58.16ID:uQhtmM9S0
BFP fsを持っているんですが、ゼンハイザーのhd600はインピーダンスが300Ω(97dB)で、鳴らしにくいということらしいです。bfp FSで問題なくhiインピーダンスのhd600を鳴らすことはできますか?
2024/03/11(月) 17:58:33.16ID:BPhQRgLd0
この程度のユーザーにもRME製品が広まっているのは喜ばしいことなんだろう
2024/03/11(月) 20:07:04.33ID:KzNbRKg60
まぁDTM板なんでスレチだよね。
インピーダンスもわからんならやめた方がいいよその趣味、と回答差し上げたい。
2024/03/11(月) 20:53:44.30ID:TMI+s8VQ0
いまどきHD600とかオーディオ板にでも行けとしか
2024/03/12(火) 00:52:56.45ID:aaX4+BgXd
なんで代理店にメールのひとつもしてないんだろうか
2024/03/12(火) 18:35:46.13ID:U3zjir9wd
上で認識されないと嘆いていた問題は認識しないのこれじゃない?
https://twitter.com/MONACA_kosaki/status/1767410171276669061?t=EvJ0sQmCraTLjroUiirxaw&s=19
https://synthax.jp/faq-rme-interface-common-reader/items/windows-wdm-setting.html
https://twitter.com/thejimwatkins
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f10a-2V5c)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:01:27.57ID:x/xvOS3d0
>>0964
RMEの製品は20年以上使い続けているけどオーディオ用としてはあまり適していないと思うな
UCX2にゼンハイザーHD820を繋げて聴いていたけど、HD820が偽物ではないかと疑うレベルでオーディオ的にはダメダメでした
同じゼンハイザーのヘッドホンアンプHDV820を使うとオーディオとしては非常に良くなったよ
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02f6-CNfw)
垢版 |
2024/03/13(水) 21:54:14.19ID:xl1qBjY60
オーオタはアホよな
2024/03/14(木) 02:34:36.08ID:AWAuCrva0
アホとは言わんけど適材適所ってのはあるよね
2024/03/14(木) 11:19:03.02ID:3Y97tneR0
正確な音=気持ち良くなれる音ってわけじゃないからな
金持ちオーオタにはRMEよりPrismSoundの方が合ってそう
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e8d-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:35:11.29ID:PFIZ+8hh0
300Ωのヘッドホンをドライブできないのね。
2024/03/14(木) 13:18:38.61ID:XMWuoUSP0
現実の問題としてRMEの音が好きでない音楽制作者も
少なからずいる
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8662-WtKV)
垢版 |
2024/03/14(木) 20:36:07.56ID:61X63Whn0
>>973もPrismSoundの音を勘違いしてそう
2024/03/15(金) 14:59:00.48ID:vFIBMN5x0
「〜そう」を書き込む人はIQが低い傾向にある
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d144-CNfw)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:33:47.49ID:wxdS540F0
オーオタはオーディオ用買っときゃええんじゃないの?わざわざRME買って文句言うとかアホとしか言いようがない
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8655-WtKV)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:23:04.10ID:MyCXmyZv0
>>977
それを皮肉って意趣返ししたのは分かってるよね?さすがに
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ec1-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:56:55.88ID:fFZarhs50
Toppingのヘッドホンアンプを買えば300Ωのヘッドホンでも、e2x2と同等の音になるもんね。
2024/03/15(金) 22:26:49.76ID:SEdiPvio0
アンプの力を借りるな!
心の耳で感じ取って!
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-CNfw)
垢版 |
2024/03/16(土) 00:23:22.32ID:xxvl7PRz0
XLRコネクタを鼻に刺すんですねわかります
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81cf-DuwO)
垢版 |
2024/03/20(水) 17:56:57.75ID:BojZTvcV0
UCX(1)を買ったんだけど、設計が古いためかDAWと同時にブラウザとかいろんなものを立ち上げてて
サンプリング周波数に違いがあると音が出なくなってしまう
だからわざわざDAW以外のソフトも設定を合わせないとダメ
俺はいつもDAWと一緒にブラウザだのiTunesだの開いてるからその辺がちょっと不便
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-INMs)
垢版 |
2024/03/20(水) 20:02:04.58ID:vDfycSeH0
それでオーディオインターフェイス2個使ってるわ
PC用とDAW用
2024/03/20(水) 21:38:11.28ID:AjX9Jtxe0
>>984
誰だってそーする
俺もそーする
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:04:40.33ID:6wK737ve0
ドライバーがかち合ったりせんの?
2024/03/20(水) 22:31:18.21ID:Z3mVofQR0
UCXに限らずどんなインターフェースでもそうだろ
2024/03/21(木) 01:18:13.43ID:iXnLBehB0
DAW使う時だけ設定変えりゃええだけやん
2024/03/21(木) 04:16:03.08ID:MG5OcLZK0
>>986
RMEはせんよ
2024/03/21(木) 04:56:26.04ID:ZAFbIOJR0
ASIOドライバを使ったり、WDMでカーネルストリーミングしたり、WASAPIで排他モードにしたりしていなければサンプリングレートはWindows側で合わせてくれるだろ。
Windowsのコントロールパネルのサウンドの再生デバイスで見ても、共有モードで使われるサンプリングレートは選択しているものしか出てこないので、OS側が橋渡しするはず。
ゲームとDiscordのVCと音楽再生とDAW同時に起動してミックスしながら作業したりしてるぞ。
2024/03/22(金) 12:52:22.83ID:h+lCkKwf0
osによるだろ
2024/03/22(金) 18:40:30.56ID:ver1mlq00
WindowsとMacではまたOS側でのオーディオデバイスの扱い方が違うからねえ
2024/03/23(土) 02:52:47.47ID:WWsbjQpG0
上のは完全にWindowsの話だからね。MacやLinuxがそのあたりをどう処理しているのかは知らない。
2024/03/24(日) 02:02:55.64ID:MZ3+CzTn0
現在MOTU M4を半年くらい使っています
同時期にbabyface pro fs買ってを使っている上司に急な出費の為、M4+5万で交換しないかと持ちかけられています(フリマ等で金に買えるのはトラブルが怖いと言っていました)

私の使い方だとマイクがXLR接続できてスピーカーとイヤホンの音量を個別にいじれてコスパ良さそうだなくらいの認識で買ったので特に使い勝手や音質に不満はありません

ですが一応は人助けになるだとか所持欲だとかで提案を受けるか悩んでいます
価格的に上位互換だと思うのですがM4にできてbabyface pro fsにできないことや劣っているところはあるのでしょうか?

素人目線ですとtotal mixでの制御が便利そうだなといった感じです
Yahoo知恵袋みたいな質問になってしまってすみません
2024/03/24(日) 02:25:56.78ID:WwEbjxVu0
>>994
いいか下らんことは考えなくていい
よっぽど汚く使ってるとかじゃない限り交換しろ
M4が勝っている点など一つもない
2024/03/24(日) 03:09:17.90ID:TjJBbEqj0
>>994
motu m4は2~3万の価値だから+5万で
7~8万でBFP FS買えたと言える
超お買い得だろ
俺なら即交換するわ
2024/03/24(日) 03:30:55.01ID:8DfF3ScV0
状態がわからないが、中古価格で比較するとお得ではある。

Totalmix FXは理解できるならめちゃくちゃ便利。
MIDIで制御する場合は融通がきかないところがかなりあるが、そもそもMIDIで制御できる製品がそうそうないし。

スピーカー出力がXLR端子の2chのみなのと、アナログ入力がマイク/ライン兼用の2chに減る点はスペックダウンか。
あとは上面にノブがあり左側面にも端子があるので置き方は変える必要があるかもしれない。
2024/03/24(日) 04:45:20.64ID:yZQyz+1C0
アナログ入力は一応4かな
2024/03/24(日) 07:07:35.98ID:8DfF3ScV0
ああ、右側にもLineあったか。じゃあ減ってないですねごめんなさい。
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-y3YC)
垢版 |
2024/03/24(日) 07:10:59.32ID:mQ3impfo0
そんな上司いる会社はやめろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 21時間 53分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況