NEUTRINOに関する情報交換を目的としたスレです。
NEUTRINOはニューラルネットワークを用いた歌声シンセサイザーです。本ソフトウェアはフリーウェアです。
楽譜から発声タイミング・音の高さ・声質・声のかすれ具合などをニューラルネットワークで推定します。上記の推定されたパラメータを元にvocoderで音声を合成します。
本ソフトの名称はまだ聞いたことのないような楽曲・ジャンルを開拓してほしいという思いを込めて名付けました。あなたの創作・発見の一助になれれば幸いです。
NEUTRINO オフィシャルサイト
https://n3utrino.work/
対象OS
Windows
Mac
Online
Linux
■前スレ
AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1582756084/
AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1628983407/
AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』 Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/02(水) 18:13:51.65ID:Nldm/0Yi
2022/11/02(水) 18:19:53.92ID:3KoS6dxb
立て乙
2022/11/02(水) 20:06:51.55ID:9oJ+gSaR
いちおつ
AI歌声合成の制作はAI画像生成よりだいぶハードルが高そうな気がする。
完成したものを使うのだけは簡単だが。
AI歌声合成の制作はAI画像生成よりだいぶハードルが高そうな気がする。
完成したものを使うのだけは簡単だが。
2022/11/07(月) 14:49:17.00ID:bl/tIMz+
めろうさんの声も歌い方も好きなんだけどもうちょっといじれないのかしら
裏声とか使いたい
裏声とか使いたい
2022/11/07(月) 18:49:32.35ID:qSVoGpm6
学習してないことは基本できないから自分でなんとかするしか
例えば他から借りてくるとか
例えば他から借りてくるとか
2022/11/07(月) 23:58:00.09ID:FwhrqJZ9
演歌風 (というか民謡風?) のコブシを入れたりしたことはあるけどめっちゃしんどい。
単純にピッチの揺らぎを音符に書き表すだけなんだけど
自然なパターンがわかってないから試行錯誤しまくり。
ある程度の典型的なパターンがありそうだから慣れたら大した事はなさそうかも?とも思うけど。
ソフトが対応してないことは強引に手間をかけるしか仕方がない。
単純にピッチの揺らぎを音符に書き表すだけなんだけど
自然なパターンがわかってないから試行錯誤しまくり。
ある程度の典型的なパターンがありそうだから慣れたら大した事はなさそうかも?とも思うけど。
ソフトが対応してないことは強引に手間をかけるしか仕方がない。
2022/11/08(火) 00:39:13.30ID:vYl91atM
ボカロのがくぽやSachikoのピッチが参考になるかもよ
2022/11/13(日) 09:47:47.30ID:CBEdsjYH
9名無しサンプリング@48kHz
2022/11/20(日) 06:27:06.16ID:UK4ENAi2 ピッチ補正ってどれくらいやってる?なんかピッチ補正やったらする前の方がいいような感じになっちゃった
2022/11/20(日) 09:49:16.43ID:+nIyaqLM
音質が確実に劣化するからしゃーない
何かを狙うのでない限り俺は使わない
何かを狙うのでない限り俺は使わない
2022/11/20(日) 09:51:42.28ID:K29d4Kw8
俺もビブラートとダイナミクスしかいじらん
2022/11/20(日) 10:21:03.00ID:+nIyaqLM
ビブラートってピッチと同期してフィルタの周波数特性も揺らさなきゃいけないと思うけど、
DAWのオートメーションでできるもんなの?
DAWのオートメーションでできるもんなの?
2022/11/20(日) 11:53:05.43ID:cDC9bcnC
俺はビブラートは楽譜 (NEUTRINO に入力するデータ) で短い間隔で半音上下に揺らしたりする。
強さの微調整は出来ないけど。
オケとのミックスの段階で全体のバランスを聞きながら音量の比率を調整したり
リバーブをかけたりはするが、細々としたピッチ補正は全然したことないなー。
それでよくなる自信が全然ない。
強さの微調整は出来ないけど。
オケとのミックスの段階で全体のバランスを聞きながら音量の比率を調整したり
リバーブをかけたりはするが、細々としたピッチ補正は全然したことないなー。
それでよくなる自信が全然ない。
2022/11/20(日) 12:02:05.75ID:u0f1nb/E
ピッチ補正は歌い方の癖を捻じ曲げる形になるから、AI合成ではあまりやらない方がいいかもねえ
そのうち望んだピッチに寄せてくれるようなAIテイクの手法も出てくるだろうし
そのうち望んだピッチに寄せてくれるようなAIテイクの手法も出てくるだろうし
15名無しサンプリング@48kHz
2022/11/20(日) 12:09:26.40ID:3po4Lp2h ピッチ補正するとせっかくNEUTRINOで作った歌声がボカロっぽく聴こえる
2022/11/20(日) 12:10:08.68ID:K29d4Kw8
>>12
俺は支援ツールで範囲指定して一旦フラットにしてビブラート書くけどDAWじゃいじらない
俺は支援ツールで範囲指定して一旦フラットにしてビブラート書くけどDAWじゃいじらない
2022/11/20(日) 12:18:32.24ID:K29d4Kw8
連投すまんが使い始めた頃のめろうはピッチがガタガタしてて語尾が不安定だったので
ピッチをフラットにして綺麗なビブラートを書いてた
No.7は語尾のシャクリがイヤなときはやっぱりフラットにしてビブラートを少し書いてた
ピッチが急激に上がってたとこは発音しなくなるけど
ピッチをフラットにして綺麗なビブラートを書いてた
No.7は語尾のシャクリがイヤなときはやっぱりフラットにしてビブラートを少し書いてた
ピッチが急激に上がってたとこは発音しなくなるけど
2022/11/21(月) 19:57:28.25ID:h5V2/pyq
>>16
俺も大体同じ
ピッチ補正は後掛けすると音質が劣化するイメージがあるからね
NEUTRINOの場合はWORLDやNSFに入る前にピッチ弄れば基本劣化はないはず
ただ自分の場合はフラットにしすぎると機械っぽさを感じるからノート変わり目で跳ねてる部分の修正くらいかな(ビブラート掛ける部分は一旦フラットにしてから掛ける)
余裕があればダイナミクスもビブラートの振幅に合わせて揺らせば上手い感が出る
俺も大体同じ
ピッチ補正は後掛けすると音質が劣化するイメージがあるからね
NEUTRINOの場合はWORLDやNSFに入る前にピッチ弄れば基本劣化はないはず
ただ自分の場合はフラットにしすぎると機械っぽさを感じるからノート変わり目で跳ねてる部分の修正くらいかな(ビブラート掛ける部分は一旦フラットにしてから掛ける)
余裕があればダイナミクスもビブラートの振幅に合わせて揺らせば上手い感が出る
2022/11/23(水) 02:17:57.59ID:ojsFAXnF
以前はダイナミクスほぼいじってなかったけど、支援ツール1.8以降でめちゃくちゃ使いやすくなったのでダイナミクスも好き放題にいじってる(けどうまくいってるとは限らない)
2022/11/23(水) 07:47:38.76ID:dtZWZLvD
いじる内容にもよるけど、コンプに任せるんじゃだめなの?
まあボーカルにコンプをかけるのはどうかと思うひともいるだろうけど
まあボーカルにコンプをかけるのはどうかと思うひともいるだろうけど
2022/11/23(水) 08:43:19.85ID:zJfLizBE
いや、普通は必ずコンプかけるからかけない使い方をするなら相当なダイナミクス調整が必要
でないと簡単に割れる
でないと簡単に割れる
2022/11/23(水) 08:47:08.37ID:lIQn1s0F
にって音が異様に割れて刺さるのでダイナミクスかなりいじった去年やけど
2022/11/23(水) 08:57:02.19ID:zJfLizBE
まあ波形見れば潰さないとまずい部分はすぐ分かるから、そこだけダイナミクスをなんとかするという対処はできるけど
素直にコンプ掛けて音質の劣化には目をつぶるのが昨今の普通のボーカルミックスだと思う
素直にコンプ掛けて音質の劣化には目をつぶるのが昨今の普通のボーカルミックスだと思う
2022/11/23(水) 14:57:11.17ID:dtZWZLvD
本物のボーカルなら必ずマイク録りになるから
コンプを使う=ゲートも必要になって無理が生じるけど
合成音声ならいいのか
コンプを使う=ゲートも必要になって無理が生じるけど
合成音声ならいいのか
2022/11/23(水) 16:50:30.33ID:zJfLizBE
コンプ使わなくてもEQやリバーブはどうせ使うだろうからそれでなんとかなったりもする
2022/11/23(水) 17:42:36.50ID:jhAyNf0L
最近になってaudacityやめて有料DAW使い始めた素人なんだけど、ロングトーンとかで最後パツっと切れてるのを自然にフェードアウトさせるために支援ツールでダイナミクス削ったりしてるの、こういうのもDAW側でやったほうがいい?
2022/11/23(水) 18:11:39.31ID:zJfLizBE
実際やってみて自分にとってやりやすい、もしくは出音のパフォーマンスが良いと思う方を選んでください
2022/11/24(木) 08:26:24.99ID:5EB81gGJ
ピッチ・ダイナミクス変化は支援ツールだと無劣化、wav出力後のDAWなどでの編集は若干劣化する(特にピッチ修正)ということを気にするかどうか
2022/11/24(木) 09:05:16.28ID:BlAg/yd0
>>25
曲想によってはディレイを少しかければリバーブは不要なこともあるよ
曲想によってはディレイを少しかければリバーブは不要なこともあるよ
2022/11/24(木) 09:14:30.23ID:K25wLu8x
コンプかけるのは賛成だけどコンプかけた結果割れたり刺さったりする箇所が出るから支援ツールでダイナミックス調整してる
コンプの設定がまずいかもだが
コンプの設定がまずいかもだが
2022/11/24(木) 09:31:51.46ID:BlAg/yd0
コンプをかけると割れるってのがよく分からん
レシオと共にゲインも調整するでしょ普通
レシオと共にゲインも調整するでしょ普通
2022/11/24(木) 10:19:28.11ID:gcg0uF3n
一般論としてヘッドルームは多少残しておくようにな
2022/11/24(木) 12:41:57.45ID:cqrkrbcj
コンプせずにメイクアップだけ挙げてるんでしょ
34名無しサンプリング@48kHz
2022/11/24(木) 18:18:37.78ID:bnfA5DXL ボーカルは音量差大きいからコンプは2段がけ(光学→FETとか)するといいぞ
あと耳に刺さる場合はディエッサーはもちろんだがマルチバンドコンプかけるのもいいぞ
あと耳に刺さる場合はディエッサーはもちろんだがマルチバンドコンプかけるのもいいぞ
2022/11/24(木) 20:32:23.40ID:BlAg/yd0
それは本物のボーカルをマイク録りする場合の話だと思うの
36名無しサンプリング@48kHz
2022/11/24(木) 20:42:26.82ID:bnfA5DXL2022/11/24(木) 21:39:18.43ID:BlAg/yd0
いやー人間の歌声をマイクで録ったものに比べれば
ダイナミクスに関してはこれ以上潰す必要はないぐらいに仕上がってるが…
音楽表現としての抑揚を付けた上で全体を圧縮したいってなら分かるが
ダイナミクスに関してはこれ以上潰す必要はないぐらいに仕上がってるが…
音楽表現としての抑揚を付けた上で全体を圧縮したいってなら分かるが
2022/11/24(木) 21:55:51.06ID:k0yvlPUM
普通に考えたら学習用の歌声の録音時点でコンプで整えてありそうだけど
でないと学習に悪影響がありそうだし
でないと学習に悪影響がありそうだし
2022/11/25(金) 01:42:42.77ID:scRRsxrF
コンプ必要かどうかはモデルによって結構差ない?
2022/11/25(金) 02:30:36.95ID:SyjGxkjq
コンプかけないという発想で行くなら素材がどんなんでもリミッターだけで抑えるでしょ
どうしたいかはユーザが決めることだ
どうしたいかはユーザが決めることだ
2022/11/25(金) 02:31:33.98ID:SyjGxkjq
もちろんゲインは調整するのが当たり前なのでリミッターはマスタリングのためにつけとくものね
2022/11/25(金) 08:09:58.91ID:cLqmIVTL
コンプかける前に割れ気味に出力される場合があるから試行錯誤しながらダイナミックスいじる
2022/11/25(金) 08:10:30.62ID:u0QskaTQ
VocalRider
44名無しサンプリング@48kHz
2022/11/25(金) 08:29:48.10ID:2VN6sHU4 nectar3があれば十分
2022/11/25(金) 09:25:54.74ID:32z3JbYr
>>39
それは特定の音程・音長・音素が組み合わさった時に
発声が「ふにゃっ」とこける不具合がまだ残っているじゃないか?
昨日たまたま書いてた曲でも「夜が来る」という歌詞をNAKUMOに
「よ(D)ーる(E)ーが(F#)ーく(F#)ーる(F#)」(ーは4分音符、以外8分音符)と歌わせたら
「が」だけ小さくなったから
「よ(D)ーる(E)ーが(F#)あ(F#)く(F#)ーる(F#)」に変えて解決、という事があった(120bpm)
それは特定の音程・音長・音素が組み合わさった時に
発声が「ふにゃっ」とこける不具合がまだ残っているじゃないか?
昨日たまたま書いてた曲でも「夜が来る」という歌詞をNAKUMOに
「よ(D)ーる(E)ーが(F#)ーく(F#)ーる(F#)」(ーは4分音符、以外8分音符)と歌わせたら
「が」だけ小さくなったから
「よ(D)ーる(E)ーが(F#)あ(F#)く(F#)ーる(F#)」に変えて解決、という事があった(120bpm)
2022/11/25(金) 14:51:15.12ID:BbX3xwtd
NEUTRINO(というかきりたん)は、すでにコンプがかかったような出音だから、
単体トラックではあんまりコンプで音作りしたいと思わないなあ。
リバーブとかディレイとかと一緒にまとめたバスにはコンプかけるけど。
単体トラックではあんまりコンプで音作りしたいと思わないなあ。
リバーブとかディレイとかと一緒にまとめたバスにはコンプかけるけど。
2022/11/26(土) 02:01:31.77ID:UJNaH6x8
うちはきりたんから入って、最初はコンプ?なにそれ?な素人だったけど、
きりたん以外にも手を出しはじめて、コンプSUGEEEEってなったわ。
きりたん以外にも手を出しはじめて、コンプSUGEEEEってなったわ。
2022/11/26(土) 09:38:27.65ID:mXRy981R
コンプもそうだけどリバーブ掛けすぎの人が多いね
youtubeに上がってるの聴くと風呂で歌ってる?ってなる
youtubeに上がってるの聴くと風呂で歌ってる?ってなる
2022/11/26(土) 09:53:47.84ID:Wrn5DuNI
いい湯だな♫
2022/11/26(土) 10:15:45.87ID:i591FeqS
スマホのスピーカーくらいの質だと強いリバーブがかかっててもあまり聞こえない。
NEUTRINO で遊ぶような人ならそこそこまともなスピーカーなりヘッドフォンなりくらいは持ってると思うが
聞いてる人の多くにとってはそれほど気にならないんじゃないかな。
機械っぽさが目立つよりはリバーブ強めのほうがマシという考えの人もいるかもしれんし。
NEUTRINO で遊ぶような人ならそこそこまともなスピーカーなりヘッドフォンなりくらいは持ってると思うが
聞いてる人の多くにとってはそれほど気にならないんじゃないかな。
機械っぽさが目立つよりはリバーブ強めのほうがマシという考えの人もいるかもしれんし。
2022/11/26(土) 13:04:20.84ID:GHnnkjzt
リバーブはかかってるのかなって思うくらいで丁度いい
曲にもよるけど
曲にもよるけど
2022/11/26(土) 13:25:40.03ID:Le735zaP
作りたいように作れば良い
2022/11/26(土) 18:52:36.24ID:81VL8HxI
あほがいてる
2022/11/26(土) 19:21:00.96ID:FmLhNE/f
あれっ、いつの間にか 四国めたんちゃん が追加になってますね。フリーで使えるのがありがたすぎます。感謝しかないですね。
2022/11/26(土) 23:49:13.98ID:mXRy981R
歌に現れる表情が深刻そうなのがなあ
2022/11/27(日) 16:52:42.52ID:FxaDfZte
2022/11/27(日) 16:53:46.82ID:M/Bdtsov
URLだけ張るやつはNG
2022/11/27(日) 22:08:36.98ID:VF6RJSSd
VOCALOIDのほうは別にいらないんだよなあ…
2022/11/27(日) 22:59:35.04ID:PXJtF60K
ちなみにそういうエフェクターは既にある
60名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 19:27:39.24ID:fpxjEryd きりたんが歌ってる動画見て思ったのだがどうやって口パクさせてるの?
2022/11/28(月) 19:56:49.42ID:Zo80vAgY
PSDToolKitはlabファイル使えるから、
NEUTRINOで生成されたlabファイル適用させれば立ち絵に母音口パクさでることが出来る
NEUTRINOで生成されたlabファイル適用させれば立ち絵に母音口パクさでることが出来る
62名無しサンプリング@48kHz
2022/11/28(月) 20:07:19.06ID:fpxjEryd >>61
ありがとうございます。かなり遠回りしてた
ありがとうございます。かなり遠回りしてた
2022/12/18(日) 23:56:52.22ID:8VP2iy6N
最近動きが鈍いようだけどどうしたんだろ
Synthesizer Vがベタ打ちレベルで追付いて短いスパンでバージョンアップして便利調声機能とか英語対応とかで差がついて来てる
Maiの登場で向うは活気づいてるが俺はめろうの声が好きなんや
資金面で同じようにいかんくても頑張って欲しい
Synthesizer Vがベタ打ちレベルで追付いて短いスパンでバージョンアップして便利調声機能とか英語対応とかで差がついて来てる
Maiの登場で向うは活気づいてるが俺はめろうの声が好きなんや
資金面で同じようにいかんくても頑張って欲しい
2022/12/19(月) 00:00:10.24ID:gUrxH/B0
資金力も何もSynthVのプログラム部分って一人じゃないか?
コストが根本的に安そう
コストが根本的に安そう
2022/12/19(月) 01:19:52.47ID:ekFMcIs0
GUIもまだ出てないよな
無料だし開発者一人で全てやってるもんだからせかしはせんが
無料だし開発者一人で全てやってるもんだからせかしはせんが
2022/12/19(月) 01:22:44.20ID:mhPEn39C
GUIの事も予定を半年過ぎてもだんまりだしね
そういやファンティアで近況報告更新したみたいだけど誰か読んだ?
自分は支援してないから見れない
300円払おうかな…
そういやファンティアで近況報告更新したみたいだけど誰か読んだ?
自分は支援してないから見れない
300円払おうかな…
2022/12/19(月) 01:43:44.08ID:6dfFCCqw
NEUTRINO の性能については今でも十分に満足できちゃってるなぁ。
制作側にとってもそんな感じなんじゃないかね?
満足してしまうと気力が出ないのはよくあること。
制作側にとってもそんな感じなんじゃないかね?
満足してしまうと気力が出ないのはよくあること。
2022/12/19(月) 13:36:10.02ID:8zrX11Yt
機能自体はもう満たしちゃってるしな
でも今は斧あるから木は切れるだろって段階で
使う側は電動ノコギリまで欲しいのが正直なところよな
でも今は斧あるから木は切れるだろって段階で
使う側は電動ノコギリまで欲しいのが正直なところよな
2022/12/19(月) 15:42:49.71ID:Wiiw5lo3
秀才な開発者がほぼ単独で回すプロジェクトだとどうしてもプライベートの事情とかにも影響受けるでな
今年1年の動きは十分すぎるほど活発だったと思っている
今年1年の動きは十分すぎるほど活発だったと思っている
2022/12/22(木) 15:53:25.98ID:Kg6aZVgL
Neutrinoに慣れたところでAIに感動した私です。
Synthesizer Vというとこで何やらMaiとか言うのが出て、お祭り騒ぎになってますね。Neutrinoのほうがリアルだと思うのだけどなー。
Synthesizer Vというとこで何やらMaiとか言うのが出て、お祭り騒ぎになってますね。Neutrinoのほうがリアルだと思うのだけどなー。
2022/12/22(木) 17:05:44.78ID:9KyJDG9H
だいぶ前に盛り上がったことをまた見てるみたいで今更感あるよな
大手さんじゃないと話題にしちゃいけないお触れでも出てたのかね
大手さんじゃないと話題にしちゃいけないお触れでも出てたのかね
2022/12/22(木) 18:05:35.11ID:OKswU7IU
Synthesizer V持っててMaiも持ってるけどアドバンテージはGUIが使いやすくピッチ調整機能が豊富で英語が使える点
でもMaiに関してもベタ打ちだとめろうに追付いて来た?程度だがあっちで書いたらNeutrinoは音が悪いの耳鼻科行けだの言われたよ
でもMaiに関してもベタ打ちだとめろうに追付いて来た?程度だがあっちで書いたらNeutrinoは音が悪いの耳鼻科行けだの言われたよ
2022/12/22(木) 18:07:20.45ID:R3ej1EQZ
Synthesizer Vってみんな同じ声に聞こえるんだが・・・
2022/12/22(木) 18:10:04.08ID:sJlxHZuW
流石にそれは耳鼻科行ったほうが…
2022/12/22(木) 18:10:16.25ID:RU2Dfznj
んな貶し合ってどうすんの。
とささらと夏色花梨とNo.7使う俺が言ってみる。
とささらと夏色花梨とNo.7使う俺が言ってみる。
2022/12/22(木) 18:15:15.36ID:9KyJDG9H
ソミーのGKみたいなのがいるんだな
2022/12/22(木) 18:45:35.65ID:R3ej1EQZ
>>74
ゴリゴリにいじりまくる人だと個性が消えがちな気がする
ゴリゴリにいじりまくる人だと個性が消えがちな気がする
2022/12/22(木) 19:36:03.17ID:+syWNFAa
他人と差別化できるかどうかにこだわる人にとっては大事な要素かもな、どれも同じに聞こえるっていうの
現状はまだまだAI歌声合成は技術的に発展途上だと思ってるから今あるものの中から好きな声選んで最善尽くすしかないよ
AI側の都合が良い作詞作曲をするというアプローチもあるけどそれだと本末転倒だしね
現状はまだまだAI歌声合成は技術的に発展途上だと思ってるから今あるものの中から好きな声選んで最善尽くすしかないよ
AI側の都合が良い作詞作曲をするというアプローチもあるけどそれだと本末転倒だしね
2022/12/22(木) 19:48:45.68ID:L+N7HGgV
2022/12/22(木) 20:35:39.53ID:dgsRbzJv
合成音声歌唱というジャンルの中ではどちらが好きかという問題だが、
人の歌に近づけるという目標設定なら NEUTRINO にかなり分があるように聞こえるな。
ただ、馴染みがないものに対する判断の解像度が低いのは普通のこと。
素人はカンガルーの顔を見ても個体の区別はつかん。
自分に馴染みのあるほうが自然に思えたとしてもあまりあてにならん。
人の歌に近づけるという目標設定なら NEUTRINO にかなり分があるように聞こえるな。
ただ、馴染みがないものに対する判断の解像度が低いのは普通のこと。
素人はカンガルーの顔を見ても個体の区別はつかん。
自分に馴染みのあるほうが自然に思えたとしてもあまりあてにならん。
2022/12/22(木) 20:47:35.88ID:+syWNFAa
人間に近づけることを最初から求めてない人とは意見が絶対に平行線だから、最初にそこの価値観だけ
相互確認してから話をしたほうが良いよ。どっちも好きにすりゃいい話なんで、ケンカするのは時間の無駄。
相互確認してから話をしたほうが良いよ。どっちも好きにすりゃいい話なんで、ケンカするのは時間の無駄。
2022/12/22(木) 20:48:21.53ID:+syWNFAa
人間から見てネコはどんなんでもかわいいっていうのと同じさね
ネコ嫌いはどんなんでもかわいくないとしか見えない
ネコ嫌いはどんなんでもかわいくないとしか見えない
2022/12/22(木) 22:04:13.48ID:Ucc/lFjS
自分からしたら有料と争ってる時点で凄い事だと思う
2022/12/23(金) 00:25:09.72ID:p8Ne3iYW
PC新しくしたんでNEUTRINOも入れ直して遊んでみようとしたんだがなーんかNSFが上手く動かないな…
特にエラーは出てないはずなのに、実行が終わった後フォルダ確認してみてもNSF版が吐き出されてない
WORLD版は問題なく出力されてるんだけどなんでだろう 似たような症状出てる人いたりしません?
特にエラーは出てないはずなのに、実行が終わった後フォルダ確認してみてもNSF版が吐き出されてない
WORLD版は問題なく出力されてるんだけどなんでだろう 似たような症状出てる人いたりしません?
2022/12/23(金) 00:37:00.51ID:iY6OpQN/
Ryzen 5 5600Gで組んだので内蔵グラフィックで試しに以前作った曲を実行してみた
数分かかったけどNSFも出力された
i5 12500 とGTX1660tiだとかなり早く出力される
CUDAの威力凄いわ
数分かかったけどNSFも出力された
i5 12500 とGTX1660tiだとかなり早く出力される
CUDAの威力凄いわ
2022/12/23(金) 00:57:07.74ID:kFbgBDuk
>>84
とりあえず環境を晒した方が良いのでは?
とりあえず環境を晒した方が良いのでは?
87名無しサンプリング@48kHz
2022/12/23(金) 06:20:55.29ID:p0Yfhwzm2022/12/25(日) 14:47:42.27ID:BlV7FFvD
>>84
GPUのメモリーが少ないとWORLDだけ出来てNSF出来ないことがあった。そもそも、Nvidea社のGPU搭載されてないとか。
GPUのメモリーが少ないとWORLDだけ出来てNSF出来ないことがあった。そもそも、Nvidea社のGPU搭載されてないとか。
2022/12/25(日) 20:10:13.86ID:3NTN3RDZ
案外 run.bat の中のNSFの先頭に":"があったりして…
2022/12/31(土) 01:20:16.66ID:YWrjPvxq
たまたまMX観たら「ずんだホライずん」なるけったいなアニメをやってる
2022/12/31(土) 05:40:54.32ID:G3w5qK60
以前放送された時に作ったやつは頭がとかさんざん言われたやつだね
伝説のアニメとして扱われている
伝説のアニメとして扱われている
2022/12/31(土) 06:17:35.35ID:HoUDEm2b
来年はエディタ出してくれるかな
2023/01/01(日) 19:07:27.47ID:f4k9WEZJ
DAWのベロシティみたいに棒グラフで強弱変えれると良いな
2023/01/03(火) 23:14:44.59ID:LpoyjW1m
めたんはもう少しスムースに歌えるようにならないと使いにくい
2023/01/07(土) 11:06:22.15ID:wCKW8VPG
2023/01/15(日) 23:47:14.77ID:7RV2wUrE
2020年にリリースされた、SmoothPitchとかが固定された一番最初バージョンのきりたんの歌声が好きなんやけど
SmoothPitch
SmoothFormant
EnhanceBreathinessをそれぞれいくつに設定すれば、その時の歌声、あるいは近い歌声になるんや?
分かる人おる?
SmoothPitch
SmoothFormant
EnhanceBreathinessをそれぞれいくつに設定すれば、その時の歌声、あるいは近い歌声になるんや?
分かる人おる?
2023/01/16(月) 21:43:47.80ID:STCFLkLR
>>96
モデルがそもそも違うから元のは出せないよ
モデルがそもそも違うから元のは出せないよ
2023/01/16(月) 21:44:36.41ID:GY8Kk1qe
過去バージョンが継続公開されているんだからそれを使えばいいんじゃね
99485
2023/01/17(火) 10:16:10.76ID:BMGp1YSI neutrino自体もっと評価されないのかなあ
2023/01/17(火) 11:39:53.48ID:nJ18tqcc
公式でGUIがないのはちょっとね
2023/01/17(火) 12:12:01.14ID:WUvBmNvZ
出た当初は他のソフトとは段違いのクオリティで評価されていたでしょ
そのリードを維持しきれなかったのはプログラマーのフットワークの軽さの差だろうね
むしろSynthV AIの開発速度が速すぎておかしいんだよ
そのリードを維持しきれなかったのはプログラマーのフットワークの軽さの差だろうね
むしろSynthV AIの開発速度が速すぎておかしいんだよ
2023/01/17(火) 13:20:24.49ID:CS1aiqcW
NEUTRINOにもSynthV AI並みのGUIとレンダリングの速さが実装されればなあ
103485
2023/01/17(火) 14:48:47.73ID:BMGp1YSI クオリティ高い曲でもNeutrinoてだけで伸びないと思ってしまう…
2023/01/17(火) 17:40:28.88ID:OfG4wOvH
伸びないのをソフトのせいにすんなよw
伸ばしたかったら初音ミク使え
まぁそれでも伸びなければサムネがとか動画がとかフォロワー数がとか言い訳するんだろうけどな、そういう奴は
伸ばしたかったら初音ミク使え
まぁそれでも伸びなければサムネがとか動画がとかフォロワー数がとか言い訳するんだろうけどな、そういう奴は
105485
2023/01/17(火) 17:53:35.07ID:JFjsgoPa (リスナー視点なんだがコワイコワイ)
2023/01/17(火) 18:23:43.87ID:vM3cHm53
自分はもの凄く評価してるよ!無料だし!
欲を言えばもう1人男声が欲しいけど、
欲を言えばもう1人男声が欲しいけど、
2023/01/17(火) 20:52:25.70ID:pxB7zaOn
わかる男声増やしてほしい
しかし小岩井ことりが50曲作ったとか榊原ゆいが膨大な持ち曲で歌い分けたとかの話聞く限り、収録の敷居が高そう
しかし小岩井ことりが50曲作ったとか榊原ゆいが膨大な持ち曲で歌い分けたとかの話聞く限り、収録の敷居が高そう
2023/01/17(火) 23:55:23.28ID:feQJPJgh
歌唱ソフトとしてAIきりたんショックは初音ミク以来の革命・パラダイムシフトだと思ってる
初音ミクの場合は絵師やMMD、クリプトンのキャラクタービジネス展開等一気に攻めた感じもあって
さすがにそこまではいかなかったけど、歌唱ソフトの歴史としては間違いなく1ページに刻まれたと思う
歌声ライブラリも年3〜4くらいのペースで増えてるし個人・無料のソフトとしては充実してる方だ
VOICEROIDである程度キャラが出来ていた東北ずん子勢を取り込めたのも個人製作としては異例だと思う
初音ミクの場合は絵師やMMD、クリプトンのキャラクタービジネス展開等一気に攻めた感じもあって
さすがにそこまではいかなかったけど、歌唱ソフトの歴史としては間違いなく1ページに刻まれたと思う
歌声ライブラリも年3〜4くらいのペースで増えてるし個人・無料のソフトとしては充実してる方だ
VOICEROIDである程度キャラが出来ていた東北ずん子勢を取り込めたのも個人製作としては異例だと思う
2023/01/29(日) 02:50:24.92ID:Q3z/tm8h
ぶっちゃけ歌わせるまでの手順が多すぎるのと、楽譜を読み書きできるスキル必須なのがneutrinoの最大の弱点だと思う
ボカロみたいにmidi拾ってそれに歌詞打ち込むだけみたいなやり方が出来れば、単純にトレンド乗っかりたいだけの乞食の餌になってもっと露出が増えてたと思う
ボカロみたいにmidi拾ってそれに歌詞打ち込むだけみたいなやり方が出来れば、単純にトレンド乗っかりたいだけの乞食の餌になってもっと露出が増えてたと思う
110名無しサンプリング@48kHz
2023/01/29(日) 04:46:20.99ID:JDj8O36Q >>109
言うてmidi拾えるならmusescoreで歌詞流し込むだけだからそんなに変わらないでしょ
言うてmidi拾えるならmusescoreで歌詞流し込むだけだからそんなに変わらないでしょ
2023/01/29(日) 06:50:57.88ID:xi7XxBGR
歴史の1ページ ← 納得
個人製作としては異例 ← 納得
初音ミク以来の革命・パラダイムシフト ← 言い過ぎ
個人製作としては異例 ← 納得
初音ミク以来の革命・パラダイムシフト ← 言い過ぎ
2023/01/29(日) 07:42:42.58ID:2cjts+JX
>>109
楽譜を書けることは必要だけど、読める必要はないんじゃないか
実際俺も読めないし
記譜ミスがないかチェックできる耳さえあればOK
あと外国人がニュートリノ(原意)に関する動画をYouTubeで検索すると
わけわからん音楽動画ばっかり引っかかって困るだろうなと思うw
楽譜を書けることは必要だけど、読める必要はないんじゃないか
実際俺も読めないし
記譜ミスがないかチェックできる耳さえあればOK
あと外国人がニュートリノ(原意)に関する動画をYouTubeで検索すると
わけわからん音楽動画ばっかり引っかかって困るだろうなと思うw
2023/01/29(日) 11:05:03.42ID:IjZsLR8u
楽譜なんか書けなくてもCubaseでMusicXML吐けるだろ
Studio OneならNotion連携で吐けばいい
Studio OneならNotion連携で吐けばいい
2023/01/29(日) 12:53:17.12ID:wVHCMRe7
他ソフト経由が必要な時点でそれがハードルではあるな
他の歌唱ソフトに比べて ちょっと歌わせ見るか まで行きにくい
無料だからあまり文句言えないし非公式guiでだいぶマシになったけど
他の歌唱ソフトに比べて ちょっと歌わせ見るか まで行きにくい
無料だからあまり文句言えないし非公式guiでだいぶマシになったけど
2023/01/29(日) 14:10:02.54ID:WtvhPDc4
わざわざ音声ファイルを一曲分生成させて聞いてmusicXML直してまた丸ごと再生成とかやだよー
GUIでピッチが目視できて音声プレビューが聞けてすぐ修正できるソフトに慣れてるとすんごい億劫
GUIでピッチが目視できて音声プレビューが聞けてすぐ修正できるソフトに慣れてるとすんごい億劫
2023/01/29(日) 14:16:42.71ID:a8a0e5sw
それな
NEUTRINOは昔のプログラムをコンパイルするスタイルに似てる
対して他のソフトはBASICインタープリター型で即実行即修正出来る感じ
てこの例え分かる人いるかなぁ
NEUTRINOは昔のプログラムをコンパイルするスタイルに似てる
対して他のソフトはBASICインタープリター型で即実行即修正出来る感じ
てこの例え分かる人いるかなぁ
2023/01/29(日) 15:45:09.57ID:NWOKoZvl
音楽的な響きは MuseScore の再生機能で確認すれば十分だし、
NEUTRINO を通した結果を聞きながらちょっとづつ修正したいなんてことある?
(基本的にはピッチ調整はしないでいいし。)
俺は無いがあるとしたら適当に分割すりゃいいじゃないの。
まあそこらへんの便利機能が全部盛りになってるソフトがあれば便利なのかもしれんけど俺は現状で不満に感じてないな。
準備が出来たら NEUTRINO を走らせてる間に風呂入って飯食ってたら出来上がり。
たまに歌詞の入力を間違っててもう一度ってくらいのことはあるけど。
NEUTRINO を通した結果を聞きながらちょっとづつ修正したいなんてことある?
(基本的にはピッチ調整はしないでいいし。)
俺は無いがあるとしたら適当に分割すりゃいいじゃないの。
まあそこらへんの便利機能が全部盛りになってるソフトがあれば便利なのかもしれんけど俺は現状で不満に感じてないな。
準備が出来たら NEUTRINO を走らせてる間に風呂入って飯食ってたら出来上がり。
たまに歌詞の入力を間違っててもう一度ってくらいのことはあるけど。
2023/01/29(日) 16:22:58.48ID:C1Jlkb9m
他歌唱ソフトに比べて手間が多いのは確かだし(音出すのに待つのが必要など)
そのせいで取り逃してるライトユーザー層はいるよねって話だな
そのせいで取り逃してるライトユーザー層はいるよねって話だな
2023/01/29(日) 17:07:47.23ID:NWOKoZvl
「最初の音」までの手間がライトユーザー層には重要ってのは、まあ、わかる。
総合的に言えばピッチ調整を全然しなくて済むレベルの仕上がりな NEUTRINO のほうが楽なはずだと思うんだがなー。
総合的に言えばピッチ調整を全然しなくて済むレベルの仕上がりな NEUTRINO のほうが楽なはずだと思うんだがなー。
2023/01/29(日) 18:27:02.44ID:qs9gIABr
無料でそこまでの機能ってあるの?
有料でいいからってのなら分かるけど、
有料でいいからってのなら分かるけど、
2023/01/29(日) 18:35:48.81ID:dNkzWSWQ
Vocaloid 4触って飽きたけどNEUTRINOはなんとか最後までたどり着いたな
2023/01/30(月) 02:44:31.41ID:W7RY2GwQ
後で実装されたスタイルシフトの効きが思いの外マイルドだからなぁ
全部ベロシティーフルテン状態な歌い方するneutrinoはピッチガチャの概念がない人にはもてあまし気味だと思うわ
全部ベロシティーフルテン状態な歌い方するneutrinoはピッチガチャの概念がない人にはもてあまし気味だと思うわ
2023/01/30(月) 03:01:50.54ID:d2r8KzPN
俺はコーラスの入れ方で調整してるわ。
前スレで「強弱ってなんや?」という話題が出てる。
前スレで「強弱ってなんや?」という話題が出てる。
2023/01/30(月) 03:04:32.93ID:MaryXEBO
>>117
1〜4小節入力しては発声させて音程だけじゃなく歌い方まで確認
ていう入力スタイルの自分にはNEUTRINOはとても無理
しゃくりの変化幅やブレスのタイミングや長さも少しずつ変えては試すのでその度にレンダリングなんて待ってられないし
1〜4小節入力しては発声させて音程だけじゃなく歌い方まで確認
ていう入力スタイルの自分にはNEUTRINOはとても無理
しゃくりの変化幅やブレスのタイミングや長さも少しずつ変えては試すのでその度にレンダリングなんて待ってられないし
2023/01/30(月) 03:38:29.69ID:W7RY2GwQ
アタックのピッチをいじるのも有効だし、一回出力して確認した後にノート上下させて再出力してガチャるなんてやってるわ
下手したらボカロよりも過酷な調教してるかも
あとディエッサー持ってないとオーディオテロ兵器になる(特にずん子)
下手したらボカロよりも過酷な調教してるかも
あとディエッサー持ってないとオーディオテロ兵器になる(特にずん子)
2023/01/30(月) 08:06:57.76ID:qr3GIew6
Synthesizer V basic(無料)で打ち込んで適当なbasicのライブラリで確認しながら歌詞入力してmidi出力
Musescoreにmidiを食わせmusic xml出力
Neutrinoで出力
CUDAあれば出力1分位
修整箇所チェックしたら支援ツールでピッチ調整、強弱調整
めろうの声好きだから苦にはならん
Musescoreにmidiを食わせmusic xml出力
Neutrinoで出力
CUDAあれば出力1分位
修整箇所チェックしたら支援ツールでピッチ調整、強弱調整
めろうの声好きだから苦にはならん
2023/01/30(月) 16:57:37.65ID:d2r8KzPN
入力に Synthesizer V Basic を使う人なんているのか。
五線譜じゃないと音の上下が感覚的にわからん……・。
五線譜じゃないと音の上下が感覚的にわからん……・。
2023/01/30(月) 17:21:18.67ID:twZdVA6O
ピアノロールでわかるでしょ
2023/01/30(月) 17:31:09.28ID:d2r8KzPN
ピアノロール方式はスケールの概念が消えるから他の楽器の音と辻褄があってんのかどうかよくわかんなくなる。
130名無しサンプリング@48kHz
2023/01/30(月) 21:42:56.31ID:xEdgDk50 あげあげあげ
2023/01/30(月) 21:47:38.55ID:6JS9Y2Xo
>>129
それならまぁ分かるけど
鍵盤はCメジャー配列だから分かりにくいだけでスケール概念は別に消えないよね
鍵盤やってないと分かりにくいだけで
でも五線譜より鍵盤のほうが全音半音が分かりやすい気がするなぁ
それならまぁ分かるけど
鍵盤はCメジャー配列だから分かりにくいだけでスケール概念は別に消えないよね
鍵盤やってないと分かりにくいだけで
でも五線譜より鍵盤のほうが全音半音が分かりやすい気がするなぁ
2023/01/30(月) 21:52:21.55ID:jejpZOuo
脳内で転調対応できるか否かだな
2023/01/30(月) 23:50:12.63ID:CWpm8iWp
DAWならスケール機能あるからそれじゃだめなの?
2023/01/31(火) 16:50:36.88ID:drlS9IcX
駄目なの? っていうか、じゃあ楽譜でもいいじゃん……。
2023/01/31(火) 17:31:21.47ID:HyGGNJjr
連携して譜面にしてくれたりするよ
満足のいく譜面になるかは別だけど
満足のいく譜面になるかは別だけど
2023/01/31(火) 19:19:16.78ID:W3NG0/Yr
>>124
一瞬でレンダリングできるモンスターマシンを用意すれば解決か
一瞬でレンダリングできるモンスターマシンを用意すれば解決か
2023/01/31(火) 21:43:47.13ID:EM4ZgdHa
自分は、五線譜に慣れてるというのを抜きにしても楽譜(MuseScore)じゃないと難しい…
・複数人が歌う曲
スコアで楽譜作成するとAIキャラ毎の歌い分けイメージ把握、ハーモニー(和音)の把握・調整、歌詞管理がしやすい
・頻繁かつ微妙にテンポが変化する曲、元の歌手が要所々々で「タメ」て歌う曲
原曲とMuseScoreのピアノ音を同時に流し、テンポが合わない箇所は譜面のテンポ指示を変えてピッタリにしやすい
・複数人が歌う曲
スコアで楽譜作成するとAIキャラ毎の歌い分けイメージ把握、ハーモニー(和音)の把握・調整、歌詞管理がしやすい
・頻繁かつ微妙にテンポが変化する曲、元の歌手が要所々々で「タメ」て歌う曲
原曲とMuseScoreのピアノ音を同時に流し、テンポが合わない箇所は譜面のテンポ指示を変えてピッタリにしやすい
2023/02/01(水) 00:09:01.67ID:y08a+O4R
midi打ち込んでそれを楽譜にしてる
2023/02/01(水) 01:50:38.43ID:Vw+HZtp3
muse scoreの音符(クオンタイズ)切り替えコマンドが神過ぎて他のDAWでも同じように操作できるように設定し直したわ
あれ鍵盤弾けない人にはマジでありがたいね
あれ鍵盤弾けない人にはマジでありがたいね
2023/02/01(水) 02:04:19.15ID:6QY1jofV
>>131
ソフトによっては色違いで表現してくれたりもするし音楽に詳しい人なら感覚的に合わせられるんだろうけど、
音楽理論の資料は楽譜で書いてあるからそれを見ながらどうにかこうにか辻褄を合わせてる自分からすると
やっぱり楽譜のほうが都合がいいんだわ。
なんだかんだで長い歴史の中で洗練された記法が五線譜だからね。
ソフトによっては色違いで表現してくれたりもするし音楽に詳しい人なら感覚的に合わせられるんだろうけど、
音楽理論の資料は楽譜で書いてあるからそれを見ながらどうにかこうにか辻褄を合わせてる自分からすると
やっぱり楽譜のほうが都合がいいんだわ。
なんだかんだで長い歴史の中で洗練された記法が五線譜だからね。
2023/02/01(水) 06:41:04.24ID:xl2EcDTb
皆すげえな
オタマジャクシの色や尻尾の長さで音符の長さを見分けるのが
どうしても出来ないのでピアノロール派
他DAWのピアノロールで作ったMIDIをMuseScoreで変換して使ってる
オタマジャクシの色や尻尾の長さで音符の長さを見分けるのが
どうしても出来ないのでピアノロール派
他DAWのピアノロールで作ったMIDIをMuseScoreで変換して使ってる
2023/02/01(水) 08:14:32.27ID:2Vq5twA8
五線譜も慣れよ
キー判別も調号ですぐ分かるようになるし覚えたら世界広がる
キー判別も調号ですぐ分かるようになるし覚えたら世界広がる
2023/02/01(水) 11:53:57.99ID:6QY1jofV
>>141
小節を基本単位としてそれを分割する形で拍が決まるので
音符ひとつが小節に対して何分の一という形で表現するのは合理的なんだよ。
ちゃんと理屈があるから理屈に合わせようとすると
理屈と一緒に発展してきた記法が便利だったりするの。
歴史的経緯でグダグダな部分もあるけど。
八分音符より短い音を桁で繋いだり繋がなかったりすることがあるのは何が違うんや……
と思って調べたけどよくわからんかった。 たぶん気持ちの問題。
演奏するときに繋がってる感じの気持ちと繋がってないときの気持ちで表現が違うっぽい。
小節を基本単位としてそれを分割する形で拍が決まるので
音符ひとつが小節に対して何分の一という形で表現するのは合理的なんだよ。
ちゃんと理屈があるから理屈に合わせようとすると
理屈と一緒に発展してきた記法が便利だったりするの。
歴史的経緯でグダグダな部分もあるけど。
八分音符より短い音を桁で繋いだり繋がなかったりすることがあるのは何が違うんや……
と思って調べたけどよくわからんかった。 たぶん気持ちの問題。
演奏するときに繋がってる感じの気持ちと繋がってないときの気持ちで表現が違うっぽい。
2023/02/01(水) 12:27:29.36ID:2Vq5twA8
記譜は読みやすくするのが基本
2023/02/01(水) 12:28:22.62ID:2Vq5twA8
楽典読んだらええよ
2023/02/01(水) 12:40:08.08ID:Z1c44kvg
2023/02/01(水) 12:42:27.87ID:goiyP7o9
幼児の時にヤマハ音楽教室で叩き込まれたから、楽譜が一番楽だな
イヤな思い出も多々あるけど、とりあえずそのことは親に感謝
イヤな思い出も多々あるけど、とりあえずそのことは親に感謝
2023/02/01(水) 12:59:52.85ID:8RRtNZzk
最初から今まで打ち込み一本とかだと五線譜苦手でもおかしくないし、そういう人が一定数いることも不思議じゃない
2023/02/01(水) 20:48:30.37ID:AT/TgoyD
>>141
> オタマジャクシの色や尻尾の長さで音符の長さを見分けるのがどうしても出来ない
俺も同じような理由で譜面を読めない
音程はわかるけど長さがね
だからメトロノームONで鳴らして耳で確認してる
museScore → NEUTRINOという流れでありがたいのは
譜面上で発音タイミングを追い込んでおけば
別の人バージョンを作る時にそのまま引き継がれること
> オタマジャクシの色や尻尾の長さで音符の長さを見分けるのがどうしても出来ない
俺も同じような理由で譜面を読めない
音程はわかるけど長さがね
だからメトロノームONで鳴らして耳で確認してる
museScore → NEUTRINOという流れでありがたいのは
譜面上で発音タイミングを追い込んでおけば
別の人バージョンを作る時にそのまま引き継がれること
2023/02/02(木) 03:49:15.64ID:VFx5U/Jb
そういやみんなmusescore4にアップグレードしたかな
俺は使い勝手悪かったから即効で3に戻したわ
俺は使い勝手悪かったから即効で3に戻したわ
2023/02/02(木) 12:26:31.22ID:dPHULmtQ
俺の場合効率考えるとピアノロール
横棒ピーって好きな音階に弾くだけ
休符臨時記号スケール指定ト音記号とかへ音記号指定不要
横棒ピーって好きな音階に弾くだけ
休符臨時記号スケール指定ト音記号とかへ音記号指定不要
2023/02/02(木) 13:06:11.13ID:kAtrrTc3
ピアノロールのほうがやりやすい人もいるってのはわかるんだけど
画面の幅を多くとるので全体を見通しづらくない?
特に複数の楽器を合わせるとき。
画面の幅を多くとるので全体を見通しづらくない?
特に複数の楽器を合わせるとき。
2023/02/02(木) 20:17:37.70ID:pCfzXSYp
>>152
でも無理
でも無理
2023/02/02(木) 20:21:01.92ID:1NuJerWJ
>>150
Ver.4は自分で作ったショートカットを全く引き継いでくれなかったから
ライティング効率が格段に落ちてやめた
Ver.3の不具合(特定の音程・音長の組合せを書くと実行時エラー)を回避するのに一時的に使っただけ
一度Ver.4でセーブするとVer.3で開けなくなるのも困るね
Ver.4は自分で作ったショートカットを全く引き継いでくれなかったから
ライティング効率が格段に落ちてやめた
Ver.3の不具合(特定の音程・音長の組合せを書くと実行時エラー)を回避するのに一時的に使っただけ
一度Ver.4でセーブするとVer.3で開けなくなるのも困るね
2023/02/03(金) 00:21:22.59ID:lq9hiaJM
2023/02/03(金) 00:38:23.37ID:b/u48ImK
cubaseでポチポチしてmidi出力
midiをvoisonaで歌詞入力しながらブレスなど調整>xml出力
仮レンダリングしておかしい所をNEUTRINO調声支援ツールで修正
みんなこんな感じだよね。
今の時代でwav出力をdawで読み込んでーって手法は古すぎる。はよNeutrinoVST作ってって感じ、お願いします!
midiをvoisonaで歌詞入力しながらブレスなど調整>xml出力
仮レンダリングしておかしい所をNEUTRINO調声支援ツールで修正
みんなこんな感じだよね。
今の時代でwav出力をdawで読み込んでーって手法は古すぎる。はよNeutrinoVST作ってって感じ、お願いします!
2023/02/03(金) 02:17:26.88ID:Zbj+PzKk
2023/02/03(金) 05:53:22.84ID:DKM70YiR
Synthesizer V pro studio持ちとしてはメロディーAが思いついた時点でStudio OneにSynthesizer Vをvstで立ち上げメロディー入力
と同時にリズム隊、うわものを入力
ようは作曲と同時に編曲を進める
楽器の選択も仮で選ぶので曲の仕上がりがイメージしやすい
アレンジトラックを活用すると繰り返しも楽だし転調もやりやすい
と同時にリズム隊、うわものを入力
ようは作曲と同時に編曲を進める
楽器の選択も仮で選ぶので曲の仕上がりがイメージしやすい
アレンジトラックを活用すると繰り返しも楽だし転調もやりやすい
2023/02/03(金) 13:27:08.57ID:V5DSNHIR
>>150
バージョンナンバーの付け方の規則はプロジェクトごとに違うので一概には言えないけど
メジャーバージョンが上がるときというのは思い切った変更があるときなので
しばらくは問題が残るのが普通だよ。
ネットワーク関係はセキュリティ問題とかもあるのでどんどん更新するのが望ましいが
そうじゃなければ急ぐことはない。
バージョンナンバーの付け方の規則はプロジェクトごとに違うので一概には言えないけど
メジャーバージョンが上がるときというのは思い切った変更があるときなので
しばらくは問題が残るのが普通だよ。
ネットワーク関係はセキュリティ問題とかもあるのでどんどん更新するのが望ましいが
そうじゃなければ急ぐことはない。
2023/02/03(金) 22:08:36.39ID:lq9hiaJM
2023/02/04(土) 10:36:01.38ID:frVHKwsW
ここだけの話、ずんだもんを見るとぶん殴りたくなる
2023/02/04(土) 22:46:12.67ID:nySAKeTv
ここって自作音源載せたら調声とかのアドバイスもらえたりする?
2023/02/05(日) 00:54:06.36ID:6pLWYpCb
かもしれない
ときによる
ときによる
2023/02/05(日) 01:11:05.62ID:YQxXTk+N
そうか、じゃあ一応投げとこうカバーだけど
先週PC一新してNEUTRINOの最新のにしたんだけど
めろうさんの声質がちょっとザラっとなっててイコライジングが決まらなくて
この花粉症みたいな声みんなどうしてるかと思って
↓
https://xxup.org/Zi9Et.mp3
先週PC一新してNEUTRINOの最新のにしたんだけど
めろうさんの声質がちょっとザラっとなっててイコライジングが決まらなくて
この花粉症みたいな声みんなどうしてるかと思って
↓
https://xxup.org/Zi9Et.mp3
2023/02/05(日) 01:22:35.99ID:9HkSeFXk
ライブラリのアップデートって、必ずしも改善に限らないところが悩ましいよね
声質は前バージョンの方が好みだったり
声質は前バージョンの方が好みだったり
2023/02/05(日) 01:38:44.87ID:YQxXTk+N
2023/02/05(日) 05:50:22.04ID:hV3x+X0b
>>164
米米CLUBの浪漫飛行をThe PoliceのEvery Breath You Takeのアレンジにしたのね
なるほどwその発想はなかったw
声質はフォルマントの問題であって
音程が上下に動いても基音に対する各倍音の音量比は一定だから
(どの音程でもめろうの声はめろうなのはこれが理由)
固定した中心周波数の音量を上下させるEQでは対応できない
「プライバシーの都合で音声を変えています」という場面で使われるフィルタは
言ってみればEQの中心周波数を基音の変動に応じて動的に変えているのだよ
あと「この声質はどうよ?」という内容なら
エフェクトなしオケなしの音声をアップした方がレスが付きやすいと思う
米米CLUBの浪漫飛行をThe PoliceのEvery Breath You Takeのアレンジにしたのね
なるほどwその発想はなかったw
声質はフォルマントの問題であって
音程が上下に動いても基音に対する各倍音の音量比は一定だから
(どの音程でもめろうの声はめろうなのはこれが理由)
固定した中心周波数の音量を上下させるEQでは対応できない
「プライバシーの都合で音声を変えています」という場面で使われるフィルタは
言ってみればEQの中心周波数を基音の変動に応じて動的に変えているのだよ
あと「この声質はどうよ?」という内容なら
エフェクトなしオケなしの音声をアップした方がレスが付きやすいと思う
2023/02/05(日) 06:00:24.05ID:hV3x+X0b
2023/02/05(日) 16:34:54.49ID:fapYOuc5
俺は逆にNSFに聞こえるな
個人的にめろうはWORLDの方が好みなのでいつもと違く聞こえた
花粉症…かなぁ?この感じも含めてめろうが好きなんだけどw
個人的にめろうはWORLDの方が好みなのでいつもと違く聞こえた
花粉症…かなぁ?この感じも含めてめろうが好きなんだけどw
2023/02/05(日) 16:51:21.94ID:YQxXTk+N
2023/02/08(水) 01:56:48.29ID:AxAwztzT
スティングだってあんな鼻声なんだし別にいいよこれで
2023/02/08(水) 20:26:53.41ID:/TPBNc1K
>>170
> ブレスでズビズビ
ああ花粉症ってそういうことか
これボーカルの高域が持ち上がってるね
エフェクトのせいかもしれないけど
そしたらブレスのノイズ成分も目立つわな
参考までにWORLD版のエフェクトなし
//xxup.org/xpZ09.mp3
これにDeEsserをかけたもの
//xxup.org/aoLzh.mp3
こっちはNSF版のエフェクトなし
//xxup.org/d2v7U.mp3
> テンポ遅くしてみたらあら不思議、ポリスになっちゃったんだよ
そういうインスピレーションは大事w
> ブレスでズビズビ
ああ花粉症ってそういうことか
これボーカルの高域が持ち上がってるね
エフェクトのせいかもしれないけど
そしたらブレスのノイズ成分も目立つわな
参考までにWORLD版のエフェクトなし
//xxup.org/xpZ09.mp3
これにDeEsserをかけたもの
//xxup.org/aoLzh.mp3
こっちはNSF版のエフェクトなし
//xxup.org/d2v7U.mp3
> テンポ遅くしてみたらあら不思議、ポリスになっちゃったんだよ
そういうインスピレーションは大事w
2023/02/10(金) 18:43:54.02ID:u+w+mHcQ
>>172
EQで思いっきりローカット処理したものにサチュレーションかけて重ねてなんちゃってオーバーヘッドしてるからね
結構質感でるよ
ってかごめん、ブレスの部分に調整ツールでスムーズかけたら解決したわ
でもめんどくさいから次回のアプデで改善されると良いな
EQで思いっきりローカット処理したものにサチュレーションかけて重ねてなんちゃってオーバーヘッドしてるからね
結構質感でるよ
ってかごめん、ブレスの部分に調整ツールでスムーズかけたら解決したわ
でもめんどくさいから次回のアプデで改善されると良いな
2023/02/11(土) 20:41:58.44ID:hpjtcx9F
グラボ買い替え検討中でちょっと気になったんだけど
NVIDIA以外のGPUでレンダリングしようとするとエラーになるの?
NVIDIA以外のGPUでレンダリングしようとするとエラーになるの?
2023/02/11(土) 20:49:32.65ID:4L6PWmAg
自動的にCPU処理になるけどとりあえず説明などを読んだ方がいいと思う
2023/02/11(土) 21:26:08.31ID:hpjtcx9F
>>175
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2023/02/14(火) 20:43:23.24ID:ZLU31vYg
歌声から伴奏作成AI(google)で無限作曲や
SingSong: Generating musical accompaniments from singing(サンプルあり)
https://storage.googleapis.com/sing-song/index.html
SingSong: Generating musical accompaniments from singing(サンプルあり)
https://storage.googleapis.com/sing-song/index.html
2023/02/14(火) 22:36:49.00ID:MuCwpV6O
>>177
サウンド的にNEUTRINOと相性悪そう
サウンド的にNEUTRINOと相性悪そう
2023/02/14(火) 23:46:14.96ID:DSCRkCwr
>>177
こういう方向で来たかぁ
こういう方向で来たかぁ
2023/02/17(金) 18:03:13.60ID:3Hqseos3
NEUTRINOずん子で曲を上げると必ず「VOCALOID」タグ付けられる
正直心苦しい(消さないけど)
正直心苦しい(消さないけど)
2023/02/17(金) 18:24:16.59ID:rYdB/MM1
そりゃ合成歌声は世間一般では全部ボカロカテゴリと認知されてるからな
CeVIOだってSynthVだってすべからく(誤用)ボカロだよ
ヤマト運輸以外の宅配便を宅急便と呼ぶのと同じ
CeVIOだってSynthVだってすべからく(誤用)ボカロだよ
ヤマト運輸以外の宅配便を宅急便と呼ぶのと同じ
2023/02/17(金) 18:33:42.28ID:LDrIFWoB
実際、何がベストなんだろ?
AIシンガーとか?
自分は「NEUTRINO」だし、人にタグ付けられる程の腕じゃないからわかんないけど、
AIシンガーとか?
自分は「NEUTRINO」だし、人にタグ付けられる程の腕じゃないからわかんないけど、
183名無しサンプリング@48kHz
2023/02/17(金) 18:53:33.65ID:5S22flk1 なんと呼ぶべきかはSNSでさんざん議論されてその度にボカロって言葉に敵う伝わりやすさないよねって結論になってるので
2023/02/17(金) 19:01:07.60ID:rYdB/MM1
クリプトンはまだAIをやってないこともあってかバーチャルシンガーと呼んでるけどね
ボカロだと知らない人には何か分からないけどバーチャルシンガーならなんとなく分かると思う
けどヤマハが「うちの商標使うな」とメディアに働きかけでもしない限り呼び替えは起こらずこのままボカロはジャンル名称として続くんじゃないかな
ボカロだと知らない人には何か分からないけどバーチャルシンガーならなんとなく分かると思う
けどヤマハが「うちの商標使うな」とメディアに働きかけでもしない限り呼び替えは起こらずこのままボカロはジャンル名称として続くんじゃないかな
2023/02/17(金) 19:56:15.14ID:3Hqseos3
実際、合成音声って商用利用については規約でガチガチに固めてるの多いから
そもそもボーカロイド製品以外の合成音声使って曲作って
「ボカロ曲」といって売り出すことが現実的じゃないからヤマハもその辺タッチしてないんだろうね
でも例えばNEUTRINO本体が「新時代のボカロ!」とかいう宣伝文句で配布されてたら
ヤマハから待ったがかかるだろう
そもそもボーカロイド製品以外の合成音声使って曲作って
「ボカロ曲」といって売り出すことが現実的じゃないからヤマハもその辺タッチしてないんだろうね
でも例えばNEUTRINO本体が「新時代のボカロ!」とかいう宣伝文句で配布されてたら
ヤマハから待ったがかかるだろう
2023/02/17(金) 21:30:00.98ID:1ayTwhTo
味の素とかセロテープみたいなもんだと思えば
2023/02/17(金) 21:36:29.15ID:eHotxeWh
そのあたりは有名どころだね
意外なところではポリバケツとかデジカメも登録商標だけど一般名詞化してる
意外なところではポリバケツとかデジカメも登録商標だけど一般名詞化してる
2023/02/17(金) 21:49:09.01ID:6ozcHJMW
ポリバケツが登録商標だってのは初めて知った
雑学がまた一つ増えたわサンクス
雑学がまた一つ増えたわサンクス
189名無しサンプリング@48kHz
2023/02/17(金) 22:15:48.78ID:5S22flk1 >>186
味の素以外の味の素ってそんなメジャーなやつあんの???だしの素ならわかるけど
味の素以外の味の素ってそんなメジャーなやつあんの???だしの素ならわかるけど
2023/02/17(金) 22:57:25.39ID:Yp7yEeR3
「ハイミー」と「いの一番」がある。
2023/02/17(金) 23:00:58.90ID:5nLuAEGF
化学調味料の意味で味の素と言うことはあるよね
2023/02/17(金) 23:12:01.02ID:3Hqseos3
ブルースハープも商標だからお前らカッコつけずにハーモニカと呼べよ
2023/02/18(土) 01:11:28.06ID:hZ9ZzLDM
neutrino開発の近況報告ファンボックスが更新されてるけどこのスレに支援者はいないのかな?
GUIの事とか触れてるかどうか内容が気になる
GUIの事とか触れてるかどうか内容が気になる
2023/02/18(土) 01:26:29.34ID:N0NUUmaC
>>193
いや、君が支援すればこんな所に確認しにこんでもええんやで
いや、君が支援すればこんな所に確認しにこんでもええんやで
2023/02/18(土) 07:49:23.33ID:+Rxte5Oj
>>188
「女子高生」は伊藤ハムの登録商標
「女子高生」は伊藤ハムの登録商標
2023/02/18(土) 07:50:23.04ID:4Gj7kr15
ボカロが本家もAIになったせいでタグが示す意味合いがかなり不明瞭でダメだな
歌声合成で統一しないと
歌声合成で統一しないと
2023/02/18(土) 15:09:53.60ID:z9aH+pq9
自分は「歌唱ソフト」という親しみやすい呼び方で統一している。
198485
2023/02/18(土) 15:50:59.42ID:jUnFtP3F ますますもって誰も見つけてくれんな
2023/02/18(土) 17:09:24.99ID:YnyxuaSk
AI という言葉が指す範囲は元から明瞭ではない。 あえて定義するなら「人の知的活動を代行するもの」って感じだと思う。
理屈が確立したら「知的活動っていうか機械的な手順通りにやってるだけじゃん」ということになるのでだんだん AI だと認識されなくなる。
ルールベースの処理だって昔は AI と呼ばれてたよ。
理屈が確立したら「知的活動っていうか機械的な手順通りにやってるだけじゃん」ということになるのでだんだん AI だと認識されなくなる。
ルールベースの処理だって昔は AI と呼ばれてたよ。
2023/02/18(土) 21:50:38.99ID:N0NUUmaC
ボカロみたいにNEUTRINO新曲リンクみたいなタグはあるといいなとは思うけどね
その前に絶対数が少ないけど
その前に絶対数が少ないけど
2023/02/18(土) 23:08:13.75ID:zl7HJD5C
Neutrinoのユーザーはyoutubeじゃ苦戦してるし登録者が少ない
カバーが多いのもいかがなものか
Synthesizer Vも同じ
aiを牽引する両輪となって盛りあげてほしい
カバーが多いのもいかがなものか
Synthesizer Vも同じ
aiを牽引する両輪となって盛りあげてほしい
2023/02/18(土) 23:14:10.28ID:N0NUUmaC
カバーも拾ったカラオケ音源にベタ打ちで乗っけただけのやつばっかりだしね
2023/02/19(日) 01:53:08.94ID:um+KAVcE
その2つの方が人間に近くて飛び抜けてるのにカバーしか見ないレベル
2023/02/19(日) 02:29:41.78ID:LqP9bEbZ
musescore4にアプデしたらエラー出るわ
2023/02/19(日) 07:13:46.10ID:YEEz+/mh
作曲の才能がないことは自分でよく分かってるからカバー専門だがいかんのか?
古今東西、素晴らしい曲がたくさんあるのに
その劣化コピーを末席に加えてもしょうがないと思ってる
あとMuseScore 4はだめだね
ショートカットやデフォルトスタイルなど3の設定を引き継いでくれない
古今東西、素晴らしい曲がたくさんあるのに
その劣化コピーを末席に加えてもしょうがないと思ってる
あとMuseScore 4はだめだね
ショートカットやデフォルトスタイルなど3の設定を引き継いでくれない
2023/02/19(日) 10:56:11.67ID:tpIU3tiV
カバーは上げるな
それで褒められると自作する気にならなくなる
他人のふんどしで相撲をとるな
それで褒められると自作する気にならなくなる
他人のふんどしで相撲をとるな
2023/02/19(日) 10:59:28.38ID:2U7Nog/0
何いってんだこいつ
2023/02/19(日) 11:02:24.37ID:+KcUlzgg
カバー(自作カラオケ)もできないやつに自作はできない
2023/02/19(日) 11:17:19.08ID:CvTw6gSr
こんなこと言ったらバレそうだけど鳥の詩とallegrettoそらときみのカバーしたなぁ…
結構強引な作り方したけど
結構強引な作り方したけど
2023/02/19(日) 11:46:42.30ID:YEEz+/mh
>>206
クラシックの演奏家全員を敵に回してて草
クラシックの演奏家全員を敵に回してて草
2023/02/19(日) 11:49:26.82ID:um+KAVcE
カバーのインストは他所から拝借してるから自作なんて程遠いよって話です
2023/02/19(日) 11:50:35.97ID:um+KAVcE
クラシックの演奏家は作曲者が作った曲、譜面、意思を完璧に演奏をして仕上げるので尊敬してますよ
2023/02/19(日) 11:56:09.84ID:YEEz+/mh
>>212
ジャズの演奏家ほぼ全員を敵に回してて草
ジャズの演奏家ほぼ全員を敵に回してて草
2023/02/19(日) 11:56:11.50ID:tDdjxTXq
せやろか
みんな完璧だったらみんな同じで色んな演奏家が演奏する意味なく無いか
みんな自分の解釈で演奏するから価値があるんだろ
みんな違ってみんないい、てやつ
みんな完璧だったらみんな同じで色んな演奏家が演奏する意味なく無いか
みんな自分の解釈で演奏するから価値があるんだろ
みんな違ってみんないい、てやつ
2023/02/19(日) 12:05:03.79ID:um+KAVcE
四月は君の嘘や
2023/02/19(日) 12:07:54.45ID:jdmAccVI
オリジナルかカバーか問わず自作が尊くて借り物を下に見るのは個人の勝手だけど
それをここで書くと反感買ってもしょうがないね
それをここで書くと反感買ってもしょうがないね
2023/02/19(日) 12:39:04.94ID:+KcUlzgg
2023/02/19(日) 12:45:52.51ID:um+KAVcE
大正解
今話題の多様性ですね
今話題の多様性ですね
2023/02/19(日) 12:46:40.89ID:JvLB0qln
良いこと言うね
カバーかつオケが拾った借り物であろうと歌声合成ソフトに歌わせて楽しい、それも音楽の楽しみ方の一つだし
それを動画サイトで他者と共有していいねと言い合えるのもいいじゃないか
カバーかつオケが拾った借り物であろうと歌声合成ソフトに歌わせて楽しい、それも音楽の楽しみ方の一つだし
それを動画サイトで他者と共有していいねと言い合えるのもいいじゃないか
2023/02/19(日) 14:13:49.02ID:Q5bibZOF
犯罪予告とかに使われるのは嫌だけど
色んなのに使われて認知度がどんどん上がって欲しい
色んなのに使われて認知度がどんどん上がって欲しい
2023/02/19(日) 15:42:22.86ID:eY4DNNZj
性能がすごいから色々と歌わせてみたくなったというのが
俺が NEUTRINO を使う動機なので自分が創作したいという意欲は無いな。
二番煎じがつまらんという気持ちはあるのでネット上で見つけることが出来ないような歌を
郷土史から探したりはちょくちょくやってるが。
俺が NEUTRINO を使う動機なので自分が創作したいという意欲は無いな。
二番煎じがつまらんという気持ちはあるのでネット上で見つけることが出来ないような歌を
郷土史から探したりはちょくちょくやってるが。
2023/02/19(日) 18:19:22.98ID:p4zw3U7o
劣った楽曲は素晴らしい楽曲の劣化コピーと見なすなら、
カバー自体が素晴らしい歌唱者やオリジナルの劣化コピーだという見方もできると思うけど
カバー自体が素晴らしい歌唱者やオリジナルの劣化コピーだという見方もできると思うけど
2023/02/19(日) 19:29:06.77ID:UncEb2/8
二次創作全般に言えることだがカバーでもオリジナリティというか原作+αは欲しい
劣化コピーを粗製乱造ではあまりメリットないし
劣化コピーを粗製乱造ではあまりメリットないし
2023/02/19(日) 19:31:12.69ID:j+7Qvjue
界隈全体としては特段に利益にならなくても個々人としてはやってみてわかることもあるし。
やってみたなら死蔵するのもなんかもったいない気持ちになるし……。
やってみたなら死蔵するのもなんかもったいない気持ちになるし……。
2023/02/19(日) 19:55:29.30ID:Y+3+JOrr
205が使った「劣化コピー」という言葉は自分の作品に対する謙遜であって他人の作品に対して使っていい言葉ではないよ
二次創作で思い出したけど
そもそも歌声合成界隈は歌ってみたや踊ってみた、イラストを描いてみたなどで面白がるニコニコ動画や
クリプトンのPiaProでの二次利用方法やガイドラインの制定など
二次創作を積極的に許容することで盛り上がってきた文化なんだから
カバーだけを下賤に見るのはおかしいよ
借り物のオケで歌わせただけでも「あの声(あのソフト)で歌うとこんな感じになるのか」というデモにはなり得るし
二次創作で思い出したけど
そもそも歌声合成界隈は歌ってみたや踊ってみた、イラストを描いてみたなどで面白がるニコニコ動画や
クリプトンのPiaProでの二次利用方法やガイドラインの制定など
二次創作を積極的に許容することで盛り上がってきた文化なんだから
カバーだけを下賤に見るのはおかしいよ
借り物のオケで歌わせただけでも「あの声(あのソフト)で歌うとこんな感じになるのか」というデモにはなり得るし
2023/02/19(日) 20:15:25.54ID:UncEb2/8
というかMMDがすでに通った道でもある
新着がモーション流し込みの創作性がほとんどない動画であふれかえり
そうではない動画が埋もれてしまうような状況はデメリットの方がでかい
カバーでも構わないが創作物と主張できる作品には仕上げてほしい
>>225
ベンチマーク(技術資料)としての価値を見出すなら再現性が必要では?
つまり使用したソフトのバージョン情報や入力データが公開されていないと
価値は大幅に減る
新着がモーション流し込みの創作性がほとんどない動画であふれかえり
そうではない動画が埋もれてしまうような状況はデメリットの方がでかい
カバーでも構わないが創作物と主張できる作品には仕上げてほしい
>>225
ベンチマーク(技術資料)としての価値を見出すなら再現性が必要では?
つまり使用したソフトのバージョン情報や入力データが公開されていないと
価値は大幅に減る
2023/02/19(日) 20:28:24.35ID:Y+3+JOrr
>>226
>カバーでも構わないが創作物と主張できる作品には仕上げてほしい
それはあなたがそうすればいいのであって他人はコントロール出来ないよ
ベンチマークなら同じ人が各ソフトで同じ曲を歌わせるぐらいする必要があると思うけどそんな堅苦しいものじゃなくて
「ふーんこんな感じなのね」程度でいいじゃん
なんだこれショボいな
このソフト凄いな
打ち込み下手だなー俺のほうがうまいぞ
このカバー超スゲーとてもマネできない
この声好き、自分も歌わせてみたい
こんな程度の感想でいいんじゃないの
>カバーでも構わないが創作物と主張できる作品には仕上げてほしい
それはあなたがそうすればいいのであって他人はコントロール出来ないよ
ベンチマークなら同じ人が各ソフトで同じ曲を歌わせるぐらいする必要があると思うけどそんな堅苦しいものじゃなくて
「ふーんこんな感じなのね」程度でいいじゃん
なんだこれショボいな
このソフト凄いな
打ち込み下手だなー俺のほうがうまいぞ
このカバー超スゲーとてもマネできない
この声好き、自分も歌わせてみたい
こんな程度の感想でいいんじゃないの
2023/02/19(日) 20:35:39.16ID:um+KAVcE
つまり小並感
2023/02/19(日) 20:39:21.66ID:Y+3+JOrr
どうしても馬鹿にせずにいられないんだな
あえて名前は出さないがカバー中心にやってて評価の高い人もいるよ
あえて名前は出さないがカバー中心にやってて評価の高い人もいるよ
2023/02/19(日) 20:59:24.08ID:UncEb2/8
かつてボカロカテとして隔離されていた理由でもあるんだがボカロカテの歴史を知らない人なのだろうか
MMDも似たような議論があったしな。マルチジャンルだったおかげか隔離されずにすんだが
音楽に限らずそのカテゴリの本質を軽視した活動は拒否感を示す人が出てきて当然だろう
MMDも似たような議論があったしな。マルチジャンルだったおかげか隔離されずにすんだが
音楽に限らずそのカテゴリの本質を軽視した活動は拒否感を示す人が出てきて当然だろう
2023/02/19(日) 21:18:33.48ID:dPaAaLQy
カテゴリの本質てどこかに定義が書かれてる?
そんなの意識してないかしてても各個人が勝手に思ってるだけでしょ
軽視してるか尊重してるかも個人的な感覚で一律の基準は決められないでしょ
217で終わった話だと思ったのにまだ続くなんて
たぶんいつまでやっても終わらないからもうこれで黙るわ
そんなの意識してないかしてても各個人が勝手に思ってるだけでしょ
軽視してるか尊重してるかも個人的な感覚で一律の基準は決められないでしょ
217で終わった話だと思ったのにまだ続くなんて
たぶんいつまでやっても終わらないからもうこれで黙るわ
2023/02/19(日) 22:03:10.53ID:YEEz+/mh
2023/02/19(日) 22:15:38.04ID:ihF3EyId
カラオケ音源拾ってきてメロ譜も探して合体させただけ
うーん
これが率直な感想
うーん
これが率直な感想
2023/02/19(日) 22:19:44.88ID:UncEb2/8
>>231
じゃあ逆に聞くけどかつて存在したボカロカテってなんで出来たんだ?
じゃあ逆に聞くけどかつて存在したボカロカテってなんで出来たんだ?
2023/02/19(日) 22:20:32.89ID:rYkDy/tK
とりあえずオススメを紹介して欲しい
・Neutrinoならではの魅力が出てるもの(ボカロもどきはいらん)
・クォリティが高ければオリジナル・カバー問わない
・音楽のクォリティが高ければ動画のクォリティはどーでもいい
・自薦でもまぁOK
・なるたけYoutube
・Neutrinoならではの魅力が出てるもの(ボカロもどきはいらん)
・クォリティが高ければオリジナル・カバー問わない
・音楽のクォリティが高ければ動画のクォリティはどーでもいい
・自薦でもまぁOK
・なるたけYoutube
2023/02/19(日) 22:55:00.01ID:UncEb2/8
例えば電子工作で自作音源(マイコンは当然として、モーターやコンデンサ等も含む)を作ってみたとして
耳コピ曲を演奏させているような動画は技術・工作に投稿されることが少なくないけど、流し込みも
認められるべき的な主張の人はあれを音楽・サウンドに投稿されても文句を言わないんだろうか
耳コピ曲を演奏させているような動画は技術・工作に投稿されることが少なくないけど、流し込みも
認められるべき的な主張の人はあれを音楽・サウンドに投稿されても文句を言わないんだろうか
2023/02/20(月) 00:07:50.83ID:GmGtBNhg
言わない
2023/02/20(月) 01:04:18.25ID:SyuX/sns
人の作ったオケにNEUTRINOのボーカルのせるだけでも調整やらミックスやらで差が出るしそこのクオリティが高ければすごいと思うけどね
あの曲の〇〇版を聴いてみたい!って視聴者にとってはボーカルがNEUTRINOになってるだけで元の曲の劣化コピーとやらにはならんし
クオリティと好き嫌いの問題でしかない
あの曲の〇〇版を聴いてみたい!って視聴者にとってはボーカルがNEUTRINOになってるだけで元の曲の劣化コピーとやらにはならんし
クオリティと好き嫌いの問題でしかない
2023/02/20(月) 08:54:17.05ID:060kkCfJ
うるさいな、嫌なら見るな、もう出てけ
2023/02/20(月) 09:11:39.48ID:Yil5/hts
嫌なら見るなっていってもなー。 見ないと嫌かどうかわからんのだわ。
2023/02/20(月) 10:41:54.13ID:5zhWmt0M
流し込みよりは稚拙でもオリジナルのほうがよっぽど好感持てるな
2023/02/20(月) 10:44:17.02ID:k2DE4oxr
>>238みたいなのが害悪
2023/02/20(月) 10:48:05.52ID:Yil5/hts
人間は自覚とは異なる行動をする。
好感が持てるという思想を持っていても実際にはあまり見ないというのはよくあること。
好感が持てるという思想を持っていても実際にはあまり見ないというのはよくあること。
2023/02/20(月) 10:54:10.91ID:La2xUzws
害悪とかオリジナル勢てどうしてもこうも民度が低く排他的なのか
2023/02/20(月) 10:58:23.90ID:VtKN/5B7
やってることが害悪だからな
ほとんど労力ないじゃん
ほとんど労力ないじゃん
2023/02/20(月) 10:59:34.42ID:VtKN/5B7
宿題と他人のノート見て書き写ししてるだけみたいなもん
2023/02/20(月) 11:02:40.91ID:kzI4S9NC
ダメだこりゃ
2023/02/20(月) 11:22:24.48ID:+dVCBF30
>>241
この前浪漫飛行をポリスみたいにアレンジしてたのをあげてたのは好感持てたわ
この前浪漫飛行をポリスみたいにアレンジしてたのをあげてたのは好感持てたわ
2023/02/20(月) 12:04:57.48ID:TQhFdOEJ
オリジナル作る人のスタンスがこうなのかと思うと
あえてオリジナル見つけて聴くの避けたくなるわ傲慢すぎる
あえてオリジナル見つけて聴くの避けたくなるわ傲慢すぎる
2023/02/20(月) 12:11:00.61ID:Jvw0vEBL
カラオケも作らない(作れない)のにメロ打ち込んだだけ
それって歌ってみた・弾いてみた以下なのに傲慢すぎる
それって歌ってみた・弾いてみた以下なのに傲慢すぎる
2023/02/20(月) 12:12:33.27ID:JTLcL/Qv
なんでメロ打ち込んだら傲慢なんだよw
支離滅裂で言ってることがおかしい
支離滅裂で言ってることがおかしい
2023/02/20(月) 12:15:18.77ID:Jvw0vEBL
メロ打ち込んだだけだからだよ
簡単なお仕事
簡単なお仕事
2023/02/20(月) 12:22:41.69ID:bYjW4v/E
オリジナル作る人の印象悪くなるからもうお前は黙ってろ
2023/02/20(月) 12:27:01.60ID:HnZ48vAr
ボカロ歌い手は創作とは別ジャンルなのにDTM板の範疇なのか?
カラオケ板とかのほうが適切じゃないか?
カラオケ板は歌声やそのスキルアップにフォーカスした話題が豊富だから
歌声を突き詰めたい人にはよっぽどあってると思うが
カラオケ板とかのほうが適切じゃないか?
カラオケ板は歌声やそのスキルアップにフォーカスした話題が豊富だから
歌声を突き詰めたい人にはよっぽどあってると思うが
2023/02/20(月) 12:52:51.18ID:XnWOEo+T
徹底して排他的なんだな
だったらNEUTRINOオリジナル曲スレ立ててそっち行けばいいんじゃね
だったらNEUTRINOオリジナル曲スレ立ててそっち行けばいいんじゃね
2023/02/20(月) 13:06:34.03ID:Yil5/hts
>>254
カラオケ板で NEUTRINO の話題を出して顰蹙かわないと本気で思えるのか?
カラオケ板で NEUTRINO の話題を出して顰蹙かわないと本気で思えるのか?
2023/02/20(月) 13:08:14.34ID:hQCqSDUM
それは流し込みの話題で荒れてるここでも同じでしょ
カテゴリエラーなんだよ
カテゴリエラーなんだよ
2023/02/20(月) 13:12:07.04ID:Yil5/hts
流し込みの良し悪しは別として DTM の話題ではあるだろ。
2023/02/20(月) 13:12:08.65ID:PL8pbQpW
人間が歌うカラオケ板へ行けとか流し込みで荒れてるここでも同じとか
オリジナル勢は自己中過ぎて判断がおかしいな
話にならん
オリジナル勢は自己中過ぎて判断がおかしいな
話にならん
2023/02/20(月) 13:18:44.55ID:Yil5/hts
カテゴリの話をするなら曲を作ることを話題の中心にしたいやつが作曲系のスレに出ていくべき筋合いのもんだわな。
オリジナルであろうとカバーであろうとここは NEUTRINO のスレだ。
オリジナルであろうとカバーであろうとここは NEUTRINO のスレだ。
2023/02/20(月) 13:24:26.07ID:tlMukFW2
新しいライブラリが出たときこんな曲に合いそうって思ってyoutube検索するとわりとヒットする
ただmidiデータ買って作りましたはまだしもカラオケに乗せましたってののがっかり感はパねえ
ただmidiデータ買って作りましたはまだしもカラオケに乗せましたってののがっかり感はパねえ
2023/02/20(月) 13:27:15.61ID:DI721rkY
知らんがな
2023/02/20(月) 13:32:21.79ID:Yil5/hts
がっかりするのは自由だしがっかりしたことを公言してもいいよ。
でもまあ知らんがなってなるよな。
でもまあ知らんがなってなるよな。
2023/02/20(月) 14:26:09.30ID:P10aVzZX
id真っ赤にして屁理屈こねてる暇人いてるな
2023/02/20(月) 14:41:10.48ID:jv22wUMU
細かいことは言わんが原曲の権利関係を侵害しない創作をしてくれな
2023/02/20(月) 16:57:57.04ID:rcfPkKj4
ご存じの方いたら教えて下さい
作成されたnsf.wavデータって前後に無音部分ありますよね
この無音部分って何拍とか何秒って決まってるのでしょうか?
決まっているのであれば知識として知っておきたいと思いまして
よろしくお願いします
作成されたnsf.wavデータって前後に無音部分ありますよね
この無音部分って何拍とか何秒って決まってるのでしょうか?
決まっているのであれば知識として知っておきたいと思いまして
よろしくお願いします
2023/02/20(月) 18:02:23.00ID:Yil5/hts
公式にはどれだけの無音を入れるかというのは書いてないはず。
開始前/終了後に休符がないときだけに追加されるので
タイミングをきちんと合わせたいなら暗黙に追加される無音に頼らずに
適当に休符を入れたほうがいいと思う。
俺は区切り良く一小節を追加してテンポを 240 にしてる。 (つまり一秒)
開始前/終了後に休符がないときだけに追加されるので
タイミングをきちんと合わせたいなら暗黙に追加される無音に頼らずに
適当に休符を入れたほうがいいと思う。
俺は区切り良く一小節を追加してテンポを 240 にしてる。 (つまり一秒)
2023/02/20(月) 18:55:39.12ID:SZvlc6TU
>>266
NEUTRINOが出たばかりの時は使い方の解説に「始めと終わりにそれぞれ1小節ずつ全休符を作ってからmusicxmlに書き出してください」ってのがあったよね
なんかその名残でそうしてるけど、始めの余白はちゃんとテンポに合った全休符分になってるよ
終わりはなんか気まぐれ(テンポは合ってるけど1拍だったり半拍だったり)
NEUTRINOが出たばかりの時は使い方の解説に「始めと終わりにそれぞれ1小節ずつ全休符を作ってからmusicxmlに書き出してください」ってのがあったよね
なんかその名残でそうしてるけど、始めの余白はちゃんとテンポに合った全休符分になってるよ
終わりはなんか気まぐれ(テンポは合ってるけど1拍だったり半拍だったり)
2023/02/20(月) 19:07:33.62ID:SZvlc6TU
2023/02/20(月) 20:30:34.73ID:GmGtBNhg
NEUTRINOは子音+母音の後者が音符のタイミングに合うから
小節の頭に音符がある譜面をレンダリングするには
その前に休符は必要だろうね
小節の頭に音符がある譜面をレンダリングするには
その前に休符は必要だろうね
2023/02/20(月) 20:38:52.58ID:vn8wGADK
2023/02/21(火) 08:30:06.08ID:vc1cRG50
2023/02/21(火) 12:01:07.19ID:8TfQg5dP
キャラ畑の人からしたら「あの曲をあのキャラが歌ってる」ということが大切
オケが拾いでもなんでも関係ない
オケが拾いでもなんでも関係ない
2023/02/21(火) 12:55:51.53ID:sa8yaAso
>>273
ボカロでやっとれ脳猿
ボカロでやっとれ脳猿
2023/02/21(火) 13:58:50.34ID:8TfQg5dP
2023/02/21(火) 14:06:30.96ID:LhARaJ95
それ低レベルすぎるだろ
2023/02/21(火) 15:17:31.61ID:9PO881Ce
なんちゃら48的なのを音楽として認めるか否かって話か
あの手は音楽と称しているがメインは性風俗だし
あの手は音楽と称しているがメインは性風俗だし
2023/02/21(火) 15:59:16.22ID:6YaI8OxD
聴く側の立場では、オリジナルかコピーかは関係なく好きな方を聴く。
できあがった作品がすべてだから、既存のカラオケに歌だけ追加したものでも気に入ればオリジナルよりそちらを聴く。
オリジナルが音声合成の場合は、歌い手のコピーが良ければそちらばかり聴くことも多い。
作る側の立場では、DTMで作った曲はあくまでもサンプル、コピーでそれを超えるものが出てくれば楽しいというスタンス。
(趣味なので)お金にならなくても、できるだけ多くの人たちに自分の曲を聴いてもらい歌ったり演奏してもらうというのが理想。
今のところ(駄作でも)曲を自由に作るのが楽しいので、誰かの曲をコピーするということはほとんど考えていない。
できあがった作品がすべてだから、既存のカラオケに歌だけ追加したものでも気に入ればオリジナルよりそちらを聴く。
オリジナルが音声合成の場合は、歌い手のコピーが良ければそちらばかり聴くことも多い。
作る側の立場では、DTMで作った曲はあくまでもサンプル、コピーでそれを超えるものが出てくれば楽しいというスタンス。
(趣味なので)お金にならなくても、できるだけ多くの人たちに自分の曲を聴いてもらい歌ったり演奏してもらうというのが理想。
今のところ(駄作でも)曲を自由に作るのが楽しいので、誰かの曲をコピーするということはほとんど考えていない。
2023/02/21(火) 18:01:33.65ID:Z9lOuz9i
子音母音の話で思い出したけど
NEUTRINOのtiming labの中の「pau」って記号が「pause」の略だってのは最近知ったわ
NEUTRINOのtiming labの中の「pau」って記号が「pause」の略だってのは最近知ったわ
2023/02/21(火) 18:12:13.80ID:voiMW0Qx
次スレはワッチョイ有りでよろしく
2023/02/21(火) 19:29:16.94ID:u0Ll3Poe
文句があるなら「今」自分で立てろよ
同調するやつは付いていくだろ
同調するやつは付いていくだろ
2023/02/21(火) 20:28:48.62ID:PW5xZbtu
2023/02/21(火) 21:12:06.01ID:ms8xQLqu
>>280
ワッチョイを嫌がるのは嫌われるようなことを書いてる自覚のあるやつだから平和になるなw
ワッチョイを嫌がるのは嫌われるようなことを書いてる自覚のあるやつだから平和になるなw
2023/02/21(火) 21:14:05.53ID:T5x4OBjo
そんなことない
2023/02/22(水) 01:20:44.74ID:HQMQRpFg
NEUTRINO・DTM以外にもいろいろ趣味にしてるけど、どのジャンルにも
「俺が学んだこと・考え方・手法が正しく、それ以外は邪道であり認めない」
「○○も出来ない奴がいると(このジャンルにとって)害悪だ」
と、のたまう人って極少数だけど確実に居る
趣味・娯楽に限らずだけど、他人(多様性)を許容できない人との対話はどこまで行っても平行線
酷い輩になると、根拠不明なレッテル貼り・人格攻撃をしてくるから厄介
「俺が学んだこと・考え方・手法が正しく、それ以外は邪道であり認めない」
「○○も出来ない奴がいると(このジャンルにとって)害悪だ」
と、のたまう人って極少数だけど確実に居る
趣味・娯楽に限らずだけど、他人(多様性)を許容できない人との対話はどこまで行っても平行線
酷い輩になると、根拠不明なレッテル貼り・人格攻撃をしてくるから厄介
2023/02/22(水) 01:26:53.20ID:Mkyp5UGw
そーそーそういう奴に限ってしつこく何度も書き込み続けるんだよな
その性格のせいで普段誰からも相手にされない反動なんだろうけど
その性格のせいで普段誰からも相手にされない反動なんだろうけど
2023/02/22(水) 07:37:20.88ID:tDht4qeS
2023/02/22(水) 09:26:14.28ID:Bf3Kt8dI
ワッチョイ付きでも荒らしが立てたスレなんて行かねーよ
て言うか勝手に分裂させんな
て言うか勝手に分裂させんな
2023/02/22(水) 10:21:13.36ID:olRVf0+Z
相手の意見を牽制するためだけにワッチョイ付けろって書いてたのか
だっさ
だっさ
2023/02/22(水) 10:28:41.22ID:Q/or+v/6
ニュートリノに歌わせただけのものを投稿するなってこと
2023/02/22(水) 10:30:21.56ID:Q/or+v/6
↑cover曲な
オケは拾ってきて、メロも耳コピでもない拾い物でしょ
動画が単に邪魔
オケは拾ってきて、メロも耳コピでもない拾い物でしょ
動画が単に邪魔
2023/02/22(水) 11:05:44.44ID:3QI0II3Z
ガンガン投稿するのだ(ずんだもん
2023/02/22(水) 11:25:00.17ID:o2/htPKI
動画や音楽の共有サービスは前提として特定の誰かのためにあるわけじゃない
自分が気にいらないものを目に入れたくないなら自衛しろ
それができずに喚いてるなら共有サービス向いてないから一人で音楽してろ
自分が気にいらないものを目に入れたくないなら自衛しろ
それができずに喚いてるなら共有サービス向いてないから一人で音楽してろ
2023/02/22(水) 12:03:06.41ID:vDnNUJb2
NEUTRINOカバー祭りが始まる流れか
2023/02/22(水) 12:10:55.63ID:Duai0sy1
>>290
オケ拾ってきたものでも、完成された作品が良ければこちらは聴くし参考にもするなぁ....
たとえば下はCeVIOの(オケ流用の)カバーだけど、さとうささらの特長が良く出ていて自分の好きな動画のひとつだったりする。
ちゃんとしたオケが使ってあれば、歌声合成ソフトの良し悪しもそれだけわかりやすい。
【CeVIOカバー】 さとうささらで 「約束はいらない」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24979144
【CeVIOカバー】 さとうささらで 「勇気の神様」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23577101
オケ拾ってきたものでも、完成された作品が良ければこちらは聴くし参考にもするなぁ....
たとえば下はCeVIOの(オケ流用の)カバーだけど、さとうささらの特長が良く出ていて自分の好きな動画のひとつだったりする。
ちゃんとしたオケが使ってあれば、歌声合成ソフトの良し悪しもそれだけわかりやすい。
【CeVIOカバー】 さとうささらで 「約束はいらない」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24979144
【CeVIOカバー】 さとうささらで 「勇気の神様」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23577101
2023/02/22(水) 12:59:22.68ID:3QI0II3Z
アップする人は本体・ボイス・バージョン表記も欲しいのだ(ずん
2023/02/22(水) 14:19:45.78ID:SUn3tAgZ
人のフンドシマンは映像にも工夫があらひんねん拾った立ち絵貼っとるだけとか
人気のボカロ曲とかpのカラオケと映像そのままつこおて再生数稼ぐあざとい柳の下ドゼウ太郎は消えれえばええのや
許せるんは新しいライブラリにドンピシャの曲だけや
ほいでもライブラリ出てひと月以内までや
Neutrinoにしろ他のaiにしろ音楽的才能あらいんやつのベタ打ちカバー専用みたいな印象与えてるんは否めひんな
公開したいのんなら調声の工夫位しろや
人気のボカロ曲とかpのカラオケと映像そのままつこおて再生数稼ぐあざとい柳の下ドゼウ太郎は消えれえばええのや
許せるんは新しいライブラリにドンピシャの曲だけや
ほいでもライブラリ出てひと月以内までや
Neutrinoにしろ他のaiにしろ音楽的才能あらいんやつのベタ打ちカバー専用みたいな印象与えてるんは否めひんな
公開したいのんなら調声の工夫位しろや
2023/02/22(水) 15:29:45.69ID:BKERYUYP
変な奴だなあ
2023/02/22(水) 15:35:18.18ID:AmrTbm2+
ドンピシャの曲だけ(誰が判断すんねん
ひと月以内
どんだけマイルール押し付けとるんやこのアホ
あらひん否めひんエセ関西弁豚
ひと月以内
どんだけマイルール押し付けとるんやこのアホ
あらひん否めひんエセ関西弁豚
2023/02/22(水) 15:43:29.81ID:izb111nG
こんなおかしなのが増えているからエディターをリリースしないんじゃね?
2023/02/22(水) 17:40:12.52ID:PwYjL9lm
まあ、こういう声デカなやつほど大したもの作れないってのが大体のオチで
フォロバでフォロワー1000人集めたとかのに良い気になってNEUTRINO使い代表みたいな立ち振る舞いしだして
あっちゃこっちゃに文句付けて回るのが一番界隈に取って害悪だと思うわ
他のSNSで相手にされないからここに逃げてきたパターンだろ
フォロバでフォロワー1000人集めたとかのに良い気になってNEUTRINO使い代表みたいな立ち振る舞いしだして
あっちゃこっちゃに文句付けて回るのが一番界隈に取って害悪だと思うわ
他のSNSで相手にされないからここに逃げてきたパターンだろ
2023/02/22(水) 19:09:30.84ID:XZkAAnmm
カバー絶対に許さんマンまだいるのかよ
ここでダベってないでカバー曲を一曲見掛けたら
お前が完全新作のハイクオリティオリジナル曲を十作品投稿すりゃいいだろ
早くしろよ
ここでダベってないでカバー曲を一曲見掛けたら
お前が完全新作のハイクオリティオリジナル曲を十作品投稿すりゃいいだろ
早くしろよ
2023/02/22(水) 20:53:36.84ID:3QI0II3Z
297がいいこと言った。ココのふんどしマンを黙らせるオリジナルMVを見せつけるのだ(ずん
2023/02/22(水) 21:56:34.15ID:Jfc+UC8n
カバーやってる人に彼女でも寝取られたんか
2023/02/22(水) 23:51:21.60ID:PwYjL9lm
>>304
それは同情するわぁ
それは同情するわぁ
2023/02/22(水) 23:57:57.26ID:ALhbJFVP
それで1曲書けるやん
2023/02/23(木) 00:02:19.29ID:RBwwpvMX
プロの曲に勝てるとか思ったら負けだからな
AI歌声で楽しく遊ぶ子供になれ
AI歌声で楽しく遊ぶ子供になれ
2023/02/23(木) 00:56:31.35ID:vzBjVXuZ
>>306
大ヒット間違いなしだな
大ヒット間違いなしだな
2023/02/23(木) 00:59:10.39ID:xFO2EHgj
AI歌声合成ソフト「NTR」
2023/02/23(木) 01:49:22.26ID:Vm1428HI
2023/02/23(木) 09:24:49.54ID:UAt+HBDP
2023/02/23(木) 16:34:28.55ID:xFO2EHgj
>>295
よく出来てるけど1曲目はチューブラーベルとボーカルの音がぶつかってるのが惜しいなあ
よく出来てるけど1曲目はチューブラーベルとボーカルの音がぶつかってるのが惜しいなあ
2023/02/24(金) 01:08:46.42ID:HRmdYMrI
これ俺だけの完全な偏食偏見なんだけど
カバーだろうがオリジナルだろうが元のキャラ崩壊させてるのは受け付けないな
マサキPみたいな、きりたんやめたんを容赦なくキャピキャピしたキャラにするのほんと無理なんだよ・・・
カバーだろうがオリジナルだろうが元のキャラ崩壊させてるのは受け付けないな
マサキPみたいな、きりたんやめたんを容赦なくキャピキャピしたキャラにするのほんと無理なんだよ・・・
2023/02/24(金) 03:20:05.76ID:L5mNrpIG
キャラ崩壊系が苦手な人向けに作者の自己申告もしくは有志のタグがあるべきだが
そもそもの声のキャラ性を全面的に利用したキャラもの作品もオリジナルであっても
受け付けない人もいるだろな
人間の歌い手起用してるならアーティストのオリジナルだけどさ。ミク苦手と同じ
そもそもの声のキャラ性を全面的に利用したキャラもの作品もオリジナルであっても
受け付けない人もいるだろな
人間の歌い手起用してるならアーティストのオリジナルだけどさ。ミク苦手と同じ
2023/02/24(金) 12:53:20.68ID:9hSQP6Ft
>>307
プロと言ってもピンキリだろ。素人カラオケに毛が生えた程度のアイドル歌手相手なら勝機はある
プロと言ってもピンキリだろ。素人カラオケに毛が生えた程度のアイドル歌手相手なら勝機はある
316名無しサンプリング@48kHz
2023/02/24(金) 23:12:44.62ID:ChvjiL5K2023/02/25(土) 16:15:15.80ID:5nHydzvM
>>316
やりたいことが理解できるからこそ音色が残念すぎると感じてしまう
やっぱりこういう曲調は打ち込みのデジタルな音色とジャスト過ぎるタイミングはよりチープさを演出すると思います
下手でも何でも良いから、ギターだけでも生の音色を採用すれば劇的に変わってくるかと
やりたいことが理解できるからこそ音色が残念すぎると感じてしまう
やっぱりこういう曲調は打ち込みのデジタルな音色とジャスト過ぎるタイミングはよりチープさを演出すると思います
下手でも何でも良いから、ギターだけでも生の音色を採用すれば劇的に変わってくるかと
318名無しサンプリング@48kHz
2023/02/25(土) 16:34:45.90ID:Ng8vV0Vb319名無しサンプリング@48kHz
2023/02/25(土) 17:45:35.43ID:Ng8vV0Vb2023/02/25(土) 22:43:45.68ID:MCPNbon5
耳が壊れた
2023/02/25(土) 23:36:43.59ID:9YUiqWFO
チャンネルに上がってる4曲全部聴いたけど
「巡礼」が一番まともに近いミックスで、オリジナリティもある
それにしてもどんな再生機器でミックスしてるのか疑問に思うほどの出来ではある
これDAWはGarageBandだよね?
リバーブを始めエフェクトには良いプリセットが揃っているのに
どういうチョイスをしたらこうなるのか不思議
「巡礼」が一番まともに近いミックスで、オリジナリティもある
それにしてもどんな再生機器でミックスしてるのか疑問に思うほどの出来ではある
これDAWはGarageBandだよね?
リバーブを始めエフェクトには良いプリセットが揃っているのに
どういうチョイスをしたらこうなるのか不思議
2023/02/25(土) 23:40:15.48ID:9YUiqWFO
ひょっとしてノートPC内蔵のスピーカーでミックスしてるとか
2023/02/26(日) 00:27:26.78ID:OL/Dzd4H
>>316
70歳で頑張ってるのには敬意を評します
残念に感じたのはボーカルのキーが高すぎて曲に合ってない印象でした
こだわりがおありかもしれませんが人に曲を聴かせるための工夫をされると印象は変わると思います
70歳で頑張ってるのには敬意を評します
残念に感じたのはボーカルのキーが高すぎて曲に合ってない印象でした
こだわりがおありかもしれませんが人に曲を聴かせるための工夫をされると印象は変わると思います
2023/02/26(日) 09:05:40.78ID:EE3zZHDQ
前スレでナクモの声がおかしくなるって言ってた人か。
そのときの歌でも高すぎる (そのせいで推奨音域から外れてる) と指摘されてたぞ。
今回はそれよりは低くしていると思うけど確かにまだかなり高いと俺も思う。
だいたい四十歳を超える頃から可聴域は狭くなり始めて
七十歳を超えると高い音も低い音も聞き分けるのが難しくなる。
バランスの微調整が下手に聞こえることについては仕方がない。
素人作品としては曲は悪くないと思うよ。
そのときの歌でも高すぎる (そのせいで推奨音域から外れてる) と指摘されてたぞ。
今回はそれよりは低くしていると思うけど確かにまだかなり高いと俺も思う。
だいたい四十歳を超える頃から可聴域は狭くなり始めて
七十歳を超えると高い音も低い音も聞き分けるのが難しくなる。
バランスの微調整が下手に聞こえることについては仕方がない。
素人作品としては曲は悪くないと思うよ。
2023/02/26(日) 09:52:24.10ID:8GhRMYWK
85や90ならともかく70歳でしょ
仮に60歳定年のサラリーマンだったら2013年ぐらいまで現役だったわけで
まだ歳のせいにする年齢じゃないよ
世代的には自分の小遣いで音楽を買うようになった頃既にビートルズは解散してたし
DX7が登場した時は30歳、自腹で買えたほぼ一番下の世代
と、55歳の俺は思う
あと15年で70歳だけど、俺は生まれてから今が一番上手いし
これからも充実していく手応えがある
異論は全部認める
仮に60歳定年のサラリーマンだったら2013年ぐらいまで現役だったわけで
まだ歳のせいにする年齢じゃないよ
世代的には自分の小遣いで音楽を買うようになった頃既にビートルズは解散してたし
DX7が登場した時は30歳、自腹で買えたほぼ一番下の世代
と、55歳の俺は思う
あと15年で70歳だけど、俺は生まれてから今が一番上手いし
これからも充実していく手応えがある
異論は全部認める
2023/02/26(日) 10:18:03.74ID:EE3zZHDQ
判断のうまさは経験の蓄積がものをいうと思うけど
聞こえてない音について判断できねーだろって話をしてる。
聞こえてない音について判断できねーだろって話をしてる。
2023/02/26(日) 10:35:38.50ID:8GhRMYWK
それは分るが、固定電話の音声(300〜3kHz)で相手が誰かを聴き分けられる聴力があれば
ボーカリストの音域が適正かどうかは判断できると思う
ボーカリストの音域が適正かどうかは判断できると思う
2023/02/26(日) 12:37:46.65ID:gyONpu0Y
一昨年亡くなったすぎやまこういちさんは90歳まで現役だったもんな
まだ開発中で未発売のドラクエ12が遺作となったそうだ
だいたい推奨音域はD3-A4と公式サイトで明示されてるんだから聞こえる聞こえない以前の問題だよね
カシオペアのベーシストのなるちょも73歳
トランペット奏者の日野皓正さんも80歳で現役のようだし
音楽から離れるとデヴィ夫人が83歳、悟空の声の野沢雅子さんは86歳
70歳なんてまだまだ若いよ
まだ開発中で未発売のドラクエ12が遺作となったそうだ
だいたい推奨音域はD3-A4と公式サイトで明示されてるんだから聞こえる聞こえない以前の問題だよね
カシオペアのベーシストのなるちょも73歳
トランペット奏者の日野皓正さんも80歳で現役のようだし
音楽から離れるとデヴィ夫人が83歳、悟空の声の野沢雅子さんは86歳
70歳なんてまだまだ若いよ
2023/02/26(日) 13:29:00.00ID:8GhRMYWK
> だいたい推奨音域はD3-A4と公式サイトで明示されてるんだから聞こえる聞こえない以前の問題だよね
好意的に捉えると、昔の曲ってみんな音域が高い
特に白人系は
1950〜1970年台のTop 100 SongsとかYouTubeでよく見てるけど
ドゥーワップからディスコまで、今なら女声の音域で歌ってる人が多い
その頃の音楽が耳に染み付いているのではないかな
ターンテーブルとスピーカが一体になった装置では低域を持ち上げるとハウりやすいし
特性の悪い小さなスピーカーで鳴らしてラジオ・テレビ映えを考えた結果かもしれない
音域が下がってきたのはウーファが大きくなり
一人で聴くスタイルがデフォルトになって以降だと思う
好意的に捉えると、昔の曲ってみんな音域が高い
特に白人系は
1950〜1970年台のTop 100 SongsとかYouTubeでよく見てるけど
ドゥーワップからディスコまで、今なら女声の音域で歌ってる人が多い
その頃の音楽が耳に染み付いているのではないかな
ターンテーブルとスピーカが一体になった装置では低域を持ち上げるとハウりやすいし
特性の悪い小さなスピーカーで鳴らしてラジオ・テレビ映えを考えた結果かもしれない
音域が下がってきたのはウーファが大きくなり
一人で聴くスタイルがデフォルトになって以降だと思う
2023/02/26(日) 13:41:20.81ID:gyONpu0Y
なるほどねぇ
今「ステレオ」と言うとLR2チャンネルの意味だけど昔はハイファイオーディオセットの意味だったもんね
一番多く再生される機器がモノラルのテレビとラジオで当時の音楽制作もそれを考慮した音域だった説は説得力がある
今「ステレオ」と言うとLR2チャンネルの意味だけど昔はハイファイオーディオセットの意味だったもんね
一番多く再生される機器がモノラルのテレビとラジオで当時の音楽制作もそれを考慮した音域だった説は説得力がある
2023/02/26(日) 14:02:34.42ID:8GhRMYWK
ああ、ステレオとモノラルの違いもあるね
モノで音を分離するには音域を分けるしかない
俺もミックス時に「モノでも支障なく聴こえるか」というチェック項目を持ってるけど、つい忘れちゃう
ちなみにVinyl盤は今のウーファプッシャーみたいな
低域の凄いベースをカッティングすると針が簡単に飛んでしまう
RIAAカーブありきでも限界はある
あと、人間の耳は5kHz付近を3dB持ち上げると体感音量が2倍になるという特性があって
ジャケ写が白黒だった時代のミックスは体感S/Nを改善するためそういうEQが掛かってる
オールディーズを聴くとやたら音がキンキンするのはそれも一因
モノで音を分離するには音域を分けるしかない
俺もミックス時に「モノでも支障なく聴こえるか」というチェック項目を持ってるけど、つい忘れちゃう
ちなみにVinyl盤は今のウーファプッシャーみたいな
低域の凄いベースをカッティングすると針が簡単に飛んでしまう
RIAAカーブありきでも限界はある
あと、人間の耳は5kHz付近を3dB持ち上げると体感音量が2倍になるという特性があって
ジャケ写が白黒だった時代のミックスは体感S/Nを改善するためそういうEQが掛かってる
オールディーズを聴くとやたら音がキンキンするのはそれも一因
2023/02/26(日) 14:52:01.15ID:bV9nW4v/
>>329
それもあるんだけど
この時代ってまだ生の楽器が主体でギターも出たばっかりだったから
そもそも作曲の段階で使える調号(キー)が限られてたってのもあるんだよね
結果ボーカルに無理がいく音域になることが多かった
70年代辺りからサンプラーやらギターのダウンチューニングが普及し始めて調号による制約がなくなったってクインシー・ジョーンズだか誰かが言ってたような気がする
(あの人もキンキンに張って歌うけどねw)
実際クラシックとかも嬰ヘ長調とか変ニ長調とかものすごくレアだしね
それもあるんだけど
この時代ってまだ生の楽器が主体でギターも出たばっかりだったから
そもそも作曲の段階で使える調号(キー)が限られてたってのもあるんだよね
結果ボーカルに無理がいく音域になることが多かった
70年代辺りからサンプラーやらギターのダウンチューニングが普及し始めて調号による制約がなくなったってクインシー・ジョーンズだか誰かが言ってたような気がする
(あの人もキンキンに張って歌うけどねw)
実際クラシックとかも嬰ヘ長調とか変ニ長調とかものすごくレアだしね
333名無しサンプリング@48kHz
2023/02/26(日) 16:49:04.53ID:KPv7Nd00 >316です。
沢山のコメントありがとうございました。
普段PC使いですが、古すぎて書き込み出来ず
スマホですが、これが全くダメで。
只今、ギター音色に絶望して制作停止中。
ガレパンも古すぎてPlug in入らず思考停止中
沢山のコメントありがとうございました。
普段PC使いですが、古すぎて書き込み出来ず
スマホですが、これが全くダメで。
只今、ギター音色に絶望して制作停止中。
ガレパンも古すぎてPlug in入らず思考停止中
2023/02/26(日) 17:17:07.98ID:EYwVNhFO
GarageBandてことはMacかな?(iPadの可能性も?
さすがに買い替えたほうがいいかもMacBook Airなら安いし…
と思ったら164,800円からになってる!
確か2年前は13万ぐらいだったのになぁ
さすがに買い替えたほうがいいかもMacBook Airなら安いし…
と思ったら164,800円からになってる!
確か2年前は13万ぐらいだったのになぁ
2023/02/26(日) 17:37:23.47ID:bV9nW4v/
ガレバンも変えなきゃいけない状況ならMacで更新するメリットってほとんどなくないか?
金銭的な問題ならwindows一択になってくるし
音色追加したりする拡張性も同じく
DTMはMacが優れてた時代なんてもう10数年前の話よ
(Mac信者ならこれに限ったことではない)
金銭的な問題ならwindows一択になってくるし
音色追加したりする拡張性も同じく
DTMはMacが優れてた時代なんてもう10数年前の話よ
(Mac信者ならこれに限ったことではない)
33696
2023/02/26(日) 17:41:16.51ID:0oQUgVk42023/02/26(日) 17:44:14.24ID:EYwVNhFO
GarageBandてMacにプリインストールで入ってるんじゃなかったっけ
まぁMac更新するならLogic Pro買ったほうがいいと思うけど
DTMだけが目的ならWindowsのほうが安上がりだね
アマチュアの趣味なら6万ぐらいのノートPCでも十分だと思うし
Macとの差額でDAWやギター音源なんかも揃えられる
まぁMac更新するならLogic Pro買ったほうがいいと思うけど
DTMだけが目的ならWindowsのほうが安上がりだね
アマチュアの趣味なら6万ぐらいのノートPCでも十分だと思うし
Macとの差額でDAWやギター音源なんかも揃えられる
2023/02/26(日) 18:08:01.55ID:bV9nW4v/
>>337
そうそう、昔はソフトやらAIFやらも追加で買わないといけないwindowsに対して
Macは買ったその場でいきなりDTMできたんだよな
さらにLogicとPro toolsまで抱え込んだから初心者~上級者までのサポートもあってMac一強体制だったなあ
その後Pro toolsがwindowsになびいて、開発しやすいwindowsのサードパーティプラグインが大量に現れてからは
プロの現場でも一気にwindows化が進んだ
今やDAWでもプラグインでも無料で高性能なのが大量にあるしね
なんか老人トーク増えだしたからしばらく黙るわw
そうそう、昔はソフトやらAIFやらも追加で買わないといけないwindowsに対して
Macは買ったその場でいきなりDTMできたんだよな
さらにLogicとPro toolsまで抱え込んだから初心者~上級者までのサポートもあってMac一強体制だったなあ
その後Pro toolsがwindowsになびいて、開発しやすいwindowsのサードパーティプラグインが大量に現れてからは
プロの現場でも一気にwindows化が進んだ
今やDAWでもプラグインでも無料で高性能なのが大量にあるしね
なんか老人トーク増えだしたからしばらく黙るわw
2023/02/26(日) 19:36:58.84ID:8GhRMYWK
>>332
キーの件は失念してた
それもそうだね
俺最近フルートを買って練習してて
キーを変えようと思った瞬間にそれまでの努力が水の泡になるのを経験したばかりだった
鍵盤なら何となく弾けちゃうのに
NEUTRINOで生成されるボーカルは音程が上がると中の人のテンションも上がる歌い方だから
そのへんの音域がサビに来るよう1コーラス作ってアカペラで試聴してキーを決め、
オケはその後で作ってる
昔の曲のオケもてっきりその流れで作ってたかと思ってたが違うのね
キーの件は失念してた
それもそうだね
俺最近フルートを買って練習してて
キーを変えようと思った瞬間にそれまでの努力が水の泡になるのを経験したばかりだった
鍵盤なら何となく弾けちゃうのに
NEUTRINOで生成されるボーカルは音程が上がると中の人のテンションも上がる歌い方だから
そのへんの音域がサビに来るよう1コーラス作ってアカペラで試聴してキーを決め、
オケはその後で作ってる
昔の曲のオケもてっきりその流れで作ってたかと思ってたが違うのね
2023/02/26(日) 19:45:33.97ID:8GhRMYWK
>>333
GarageBandは打ち込みに向かない
あれはLoopをぺたぺた貼り付けて遊ぶ人か
エフェクトがたくさん入ったデジタルMTRとして割り切って使う人向け
MTRとしては超優秀
なぜ不向きかというと、
何でも取り込めるけど音声ファイル以外は一切出力できないから
Logic以外の他のプラットフォームへ移行する時に
MIDIデータを何も持って行けなくて詰む
1音ずつ打ち込むような賽の河原みたいな事をするなら
オーディオI/FにバンドルされてるDAWと
イベントエディット用にDominoでも組合せるのが一番安上がり
GarageBandは打ち込みに向かない
あれはLoopをぺたぺた貼り付けて遊ぶ人か
エフェクトがたくさん入ったデジタルMTRとして割り切って使う人向け
MTRとしては超優秀
なぜ不向きかというと、
何でも取り込めるけど音声ファイル以外は一切出力できないから
Logic以外の他のプラットフォームへ移行する時に
MIDIデータを何も持って行けなくて詰む
1音ずつ打ち込むような賽の河原みたいな事をするなら
オーディオI/FにバンドルされてるDAWと
イベントエディット用にDominoでも組合せるのが一番安上がり
2023/02/26(日) 23:58:00.41ID:w7t9lY23
シンデレラでもカバーしてみようかなぁ
2023/02/27(月) 06:01:52.28ID:IdNUx2W/
またでた
カバーwww
カバーwww
2023/02/27(月) 06:19:30.41ID:27EdwP09
カバー叩きゴキブリまだ生きてたんか
2023/02/27(月) 09:30:24.01ID:Y8i4Znwr
カバーしようかな!
2023/02/27(月) 11:48:44.46ID:7pV7ayEc
久しぶりに出力したらこれまで勝手に出力されてたNSFがスルーされる
worldは問題なく出力される
バージョンは最新で以前と変わらず
i5 12500, gforce 1660ti
設定するところあったっけ
worldは問題なく出力される
バージョンは最新で以前と変わらず
i5 12500, gforce 1660ti
設定するところあったっけ
346名無しサンプリング@48kHz
2023/02/27(月) 18:43:24.38ID:LBYnPfbk >316です
仕事遣いで古くからのクラは旧DTPアプリのままで
仕事遣いで古くからのクラは旧DTPアプリのままで
347名無しサンプリング@48kHz
2023/02/27(月) 18:50:57.92ID:LBYnPfbk >316です
また送信ミス。全くスマホは
という訳で27inch macは必要てbookも敬遠です
また送信ミス。全くスマホは
という訳で27inch macは必要てbookも敬遠です
2023/02/28(火) 20:29:04.03ID:7cud1kQP
>>345
Run.bat, Run.shのNSFのブロックがコメントアウトされとるんやろ
Run.bat, Run.shのNSFのブロックがコメントアウトされとるんやろ
2023/03/01(水) 04:20:33.59ID:Mc/Jauh2
MuseScoreで歌詞流し込むのにめちゃ便利だわこれ
https://note.com/junmurakami/n/n35cd70b8dc12
https://note.com/junmurakami/n/n35cd70b8dc12
2023/03/01(水) 15:48:26.32ID:uGY8IjoP
歌詞打ちはメモ帳に書いてそのまま貼り付けるやつとか色々試したんだけど
合成音声特有の「は」→「わ」、「へ」→「え」の変換の問題もあり
結局テンキーとエンターでカチャカチャ移動させながら打ち込むのが一番てっとり早いと気がついたわ
(musescore立ち上げたらメモ帳すら立ち上げるのが億劫になる人間)
合成音声特有の「は」→「わ」、「へ」→「え」の変換の問題もあり
結局テンキーとエンターでカチャカチャ移動させながら打ち込むのが一番てっとり早いと気がついたわ
(musescore立ち上げたらメモ帳すら立ち上げるのが億劫になる人間)
2023/03/01(水) 18:27:45.89ID:7sc/Q9No
>>348
ver.1.1だと出力されるけど1.2,1.3はスルーされる一応GTX1660TIで出力されない報告はしておいた
ver.1.1だと出力されるけど1.2,1.3はスルーされる一応GTX1660TIで出力されない報告はしておいた
2023/03/01(水) 22:59:11.73ID:HwBW2Qhe
調声ツールが知らぬ間に進化してた…
作りながら聞けるとか知らなかった
作りながら聞けるとか知らなかった
2023/03/01(水) 23:02:10.73ID:HwBW2Qhe
というかこのツールもっと早く知りたかった…
ひたすらDominoとMuseScoreにらめっこしながらやってたのに…
とりあえずDominoで打ってあとは調声ツールで仕上げられるじゃんこれ
ひたすらDominoとMuseScoreにらめっこしながらやってたのに…
とりあえずDominoで打ってあとは調声ツールで仕上げられるじゃんこれ
2023/03/01(水) 23:08:33.93ID:9/pvqwl1
なんでMuseScoreの話してるのかと思ったらそいうことかw
2023/03/02(木) 06:53:48.44ID:BwNuj9Mw
わいも知らんかった・・・
ずっとMusicXML読み込んでちょっと気の利いた編集できるくらいの認識だったのに
こんなにたいそうなツールに化けてたとは。
同じver1.xでも初期と最新版で別モンやん
そこらのソフトならメジャーアップデート数回してそうなくらい進化してる
ずっとMusicXML読み込んでちょっと気の利いた編集できるくらいの認識だったのに
こんなにたいそうなツールに化けてたとは。
同じver1.xでも初期と最新版で別モンやん
そこらのソフトならメジャーアップデート数回してそうなくらい進化してる
2023/03/02(木) 09:22:39.09ID:MifiUWbx
一時期公開終了しようとしていたのに公開を継続してくれて、しかもバージョンアップで使い勝手良くなって本当に頭が上がらない
2023/03/02(木) 16:27:49.11ID:9wRnlKxa
え?支援ツール知らない人・使ってない人結構いるんだ?
てっきりみんな普通に使ってて、その上で不満言ってるんだと思ってた
一時期更新が停滞してて新ライブラリに対応できなくて、都度ライブラリフォルダ名を変えて使ってたのも今は昔
ありがたやありがたや
てっきりみんな普通に使ってて、その上で不満言ってるんだと思ってた
一時期更新が停滞してて新ライブラリに対応できなくて、都度ライブラリフォルダ名を変えて使ってたのも今は昔
ありがたやありがたや
2023/03/02(木) 23:20:10.50ID:+hXh2yAb
有志が公開してる支援ツールって大体使うのに一手間あって
それを計算に入れて効率化ができるかってのが多いけど
NEUTRINOの支援ツールはデメリットないから有能すぎるわ
それを計算に入れて効率化ができるかってのが多いけど
NEUTRINOの支援ツールはデメリットないから有能すぎるわ
2023/03/03(金) 10:54:40.81ID:4LTX9ct1
GPU無くても、支援ツールで作りながら聞けるの?
2023/03/03(金) 11:25:19.41ID:FpVT2hj7
Windowsユーザウラヤマシス
2023/03/05(日) 02:27:45.46ID:yNBQbALE
最近のレスみてて気になったので久しぶりにやってみたらめっちゃ使いやすくなってんのな
昔Macでも動くやつ作ってたけど、PCのデータ吹き飛んだときに一緒に消えたわ
それで萎えてNEUTRINO自体から遠ざかってたけど、その時考えてた機能も大体入ってて作る必要なくなったし、復帰しようかな
昔Macでも動くやつ作ってたけど、PCのデータ吹き飛んだときに一緒に消えたわ
それで萎えてNEUTRINO自体から遠ざかってたけど、その時考えてた機能も大体入ってて作る必要なくなったし、復帰しようかな
362名無しサンプリング@48kHz
2023/03/05(日) 06:38:44.15ID:VWj41XTu AIきりたんに歌わせられる寸前まで来ています
どなたか
NEUTRINO調整支援ツール 操作パネル パラメータ推定 プロセスの実行 fullラベルファイルが見つかりません
について助けてください
どなたか
NEUTRINO調整支援ツール 操作パネル パラメータ推定 プロセスの実行 fullラベルファイルが見つかりません
について助けてください
2023/03/05(日) 11:39:25.81ID:cpyiUDz8
そのエラーはファイル名にスペースがあるとなるって聞いたことがある
自分の場合はスペースがなくてもそのエラー出たけどスコアを読み込んだ後ノーツを一個でも動かすと正常に実行できた
自分の場合はスペースがなくてもそのエラー出たけどスコアを読み込んだ後ノーツを一個でも動かすと正常に実行できた
2023/03/06(月) 16:44:59.92ID:UFe3pQ9t
調声支援ツール、ツール内からスコア編集すると出力されるwavファイルの一部に音ズレ発生するバグあるので注意するのじゃ
2023/03/09(木) 22:16:31.55ID:MaJYOVST
NEUTRINOを知って1年ちょい
「メロウって幸薄そうな声だな~」って第一印象が拭えず
いまだ幸せ曲が浮かばない…何時かは幸せ曲を作るぞ!
「メロウって幸薄そうな声だな~」って第一印象が拭えず
いまだ幸せ曲が浮かばない…何時かは幸せ曲を作るぞ!
2023/03/09(木) 22:22:30.27ID:iuidGQ7r
「ははは…」って笑いながら泣いてる感じがいいんじゃないか
2023/03/09(木) 22:56:55.56ID:XEl/1DL4
俺はめろうで動揺っぽいのと幸せバラード作ったで
あと自作キャラのテーマソング切ない曲は2曲
あとはセブンとか揺子のハモリに使ってる
あと自作キャラのテーマソング切ない曲は2曲
あとはセブンとか揺子のハモリに使ってる
368365
2023/03/09(木) 23:27:11.23ID:MaJYOVST 自分も知った時即童謡
で、ナクモと傷の舐め合い、思春期の駆け落ちときて
今作ってるのが不倫、サビだけ浮かんだのは死別…
なんとか幸せにしてあげたい!
で、ナクモと傷の舐め合い、思春期の駆け落ちときて
今作ってるのが不倫、サビだけ浮かんだのは死別…
なんとか幸せにしてあげたい!
2023/03/09(木) 23:44:43.50ID:iuidGQ7r
悲しいのは抜けない
370名無しサンプリング@48kHz
2023/03/10(金) 05:51:11.36ID:M1/NnX6t オンライン版で初めて弄ってみてたんだけど、使用可能文字表にbrあるのにやってみたら未定義の歌詞brって出るんだが、これブレス記号じゃなきゃ駄目なの?
2023/03/10(金) 13:33:12.77ID:aVq1JKiV
ブレスが単体ノートじゃなくて実音+ブレスが単体ノートになるから
2023/03/10(金) 20:48:13.85ID:rj6JMopK
考えてみればその通り
今のバージョンは分からないけど
Version 0.xの頃は休符の後にブレスを入れてしまうと
ケロケロというノイズが入ってたなあ
今のバージョンは分からないけど
Version 0.xの頃は休符の後にブレスを入れてしまうと
ケロケロというノイズが入ってたなあ
373名無しサンプリング@48kHz
2023/03/11(土) 01:10:52.62ID:SZEZkVPY なるほど、brじゃ出来ないのか
2023/03/11(土) 22:04:29.64ID:PjVUVy50
今回のボカコレはAIめろうで出すけど
めろう知ってもらうきっかけになると良いな
めろう知ってもらうきっかけになると良いな
2023/03/14(火) 08:43:24.73ID:F8L4v+W7
ちょっと質問なのですが
推奨音域外を歌ってもらったとき
声が不安定なのはどうにも調整のしようがないですよね…?
推奨音域外を歌ってもらったとき
声が不安定なのはどうにも調整のしようがないですよね…?
2023/03/14(火) 11:50:49.22ID:VUNxWNii
推奨音域で生成してから調整ツールとかで狙いの音域に持っていく
2023/03/14(火) 12:09:47.38ID:viLWmWRj
>>375
作者が書いている通り、だからこそピッチガチャ(スタイルシフトオプション)があるわけなんだけど
作者が書いている通り、だからこそピッチガチャ(スタイルシフトオプション)があるわけなんだけど
2023/03/14(火) 16:24:04.61ID:VUNxWNii
そもそも推奨音域の天井が高いから
それに合わせてもどのモデルもしんどそうに歌うよな
なるべくC5を超えないように作ってるわ
それに合わせてもどのモデルもしんどそうに歌うよな
なるべくC5を超えないように作ってるわ
2023/03/15(水) 00:12:57.75ID:bjEKGha9
めろうとナクモにデュエットさせると音域がめっちゃ狭くて苦労する
2023/03/15(水) 15:55:38.09ID:QePJTmT8
ナクモの公式絵でジャズマスター弾かせてるのって絶対声の元ネタ意識してるよなw
2023/03/18(土) 14:19:28.18ID:+E9BoX0s
ボカコレのNEUTRINOは場違いみたいな空気って何なんだろうな
2023/03/18(土) 19:07:06.98ID:9AO3REXV
そんな空気あるん?
2023/03/18(土) 19:47:36.15ID:+E9BoX0s
ボカロも使ってるからそっちのコミュニティも出入りしてるけど
フリーソフトだからってマウント取ろうとするやつはまあ少なくはないよ
あと調教済で出力されるから自由度が少ないのが欠点とも言われたな
フリーソフトだからってマウント取ろうとするやつはまあ少なくはないよ
あと調教済で出力されるから自由度が少ないのが欠点とも言われたな
2023/03/18(土) 20:33:00.34ID:P+MEPTvu
ツール誇りはじめたら制作者のただのオナニーじゃん
何考えてんだろうね
何考えてんだろうね
2023/03/18(土) 20:37:44.36ID:VjEFLOIK
タダほど安いものはない
2023/03/18(土) 20:42:04.70ID:7T8By+1o
ローカルでやってる人とオンラインでやってる人どれくらいの割合かな?
グラボ持ってるwinユーザーは調整支援使うからローカルだろうけど、オンラインがそこそこいるなら、遅いwolrd合成を高速化したい
一応、4分程度の曲なら通常30秒くらいかかると思うんだが、15秒位までには短縮できてる。自動最適化しかしてないから、需要あるならちゃんと最適化するモチベーションにしたい
グラボ持ってるwinユーザーは調整支援使うからローカルだろうけど、オンラインがそこそこいるなら、遅いwolrd合成を高速化したい
一応、4分程度の曲なら通常30秒くらいかかると思うんだが、15秒位までには短縮できてる。自動最適化しかしてないから、需要あるならちゃんと最適化するモチベーションにしたい
2023/03/18(土) 20:48:22.20ID:KxPKwGb4
ボカコレ、NEUTRINO思ったより投稿数少ないんだね
無料だからもっと多いと思ってた
無料だからもっと多いと思ってた
2023/03/18(土) 21:33:36.99ID:/KHZwjzh
好き嫌いの問題と使いこなしの問題と両方あるだろね
2023/03/18(土) 22:20:19.08ID:lqnsmeeF
俺はNeutrinoとSynthesizer V使ってる
ボカコレめろうバージョンとSakiバージョンで迷ったけど今回はSakiの切なさを取った
曲調はボカロとは相容れないシンフォメタル風www
ボカコレめろうバージョンとSakiバージョンで迷ったけど今回はSakiの切なさを取った
曲調はボカロとは相容れないシンフォメタル風www
2023/03/18(土) 22:33:09.99ID:+E9BoX0s
ボカロよりもNEUTRINOの方が調教気を遣うよ
機械と割り切れない歌声だから無調整だとのっぺりしたいかにも自動生成しましたみたいな音になるし
ミックスに至ってはボカロも生ボーカルもどっちのノウハウも生かさないと浮きまくる
想像以上の沼だったわ
適当な曲でカバー作ってもチヤホヤされてた初期の頃が懐かしい
機械と割り切れない歌声だから無調整だとのっぺりしたいかにも自動生成しましたみたいな音になるし
ミックスに至ってはボカロも生ボーカルもどっちのノウハウも生かさないと浮きまくる
想像以上の沼だったわ
適当な曲でカバー作ってもチヤホヤされてた初期の頃が懐かしい
2023/03/19(日) 07:59:45.22ID:GnPsEEFa
>>390
今どんなの作ってるか聴かせて
今どんなの作ってるか聴かせて
2023/03/21(火) 22:35:24.14ID:tRlUZmum
すみません、
こちらの楽曲がAIきりたんのようなのですが
https://www.youtube.com/watch?v=RQbtYycQrZ8
neutrinoでこの様に切なく歌わせるのは可能なのでしょうか?
それともcevioというソフトでないと無理なんでしょうか?
こちらの楽曲がAIきりたんのようなのですが
https://www.youtube.com/watch?v=RQbtYycQrZ8
neutrinoでこの様に切なく歌わせるのは可能なのでしょうか?
それともcevioというソフトでないと無理なんでしょうか?
2023/03/21(火) 22:46:48.16ID:8hjtg3Pe
いやこれneutrinoのきりたんだと思うよ
2023/03/21(火) 23:59:20.18ID:RvXlkYQE
普通にWORLD版のきりたんに聞こえる
切なさを表現するのはボーカルの音域とオケ
切なさを表現するのはボーカルの音域とオケ
2023/03/22(水) 01:27:50.96ID:P1kkuwlI
>>394
音域ということはキーを変えればよいのでしょうか?
サイトの説明にあったスタイルシフトというのを変えてみたんですがあの楽曲のように震えるような歌い方にはならず
やはりフリーソフトなので表現の幅が狭いのかなと感じていました
調整ツールはmacなので使えず
オケは完成してしまっているのでキーは変えられないので、やはり一から作り直すか別のキャラを試すかしかないですね
音域ということはキーを変えればよいのでしょうか?
サイトの説明にあったスタイルシフトというのを変えてみたんですがあの楽曲のように震えるような歌い方にはならず
やはりフリーソフトなので表現の幅が狭いのかなと感じていました
調整ツールはmacなので使えず
オケは完成してしまっているのでキーは変えられないので、やはり一から作り直すか別のキャラを試すかしかないですね
2023/03/22(水) 01:45:50.29ID:sVkuPYuE
>調整ツールはmacなので使えず
答え出てますやん
答え出てますやん
2023/03/22(水) 01:58:40.39ID:QQq0HGdE
憑依とスタイルシフトで試してみるとか
2023/03/22(水) 21:26:21.46ID:kE7Bchr7
>>395
うん、キーだね
NEUTRINOは音程が上がると中の人のテンションも高まる歌い方になってる
だからオケを作る前に1コーラスだけでもボーカルトラックを作るのだよ
それを聴いて、抑えたいところとテンションを上げたいところが意図した通りに
嵌るキーを見つけ、オケはその後で作る
原曲キーから変えるのはいかん!という人には受け入れ難いだろうけど
ボーカリストが変わるんだからキーだって変わるのは当然という考え方も成り立つ
このへんの割り切りは、自分が作ろうとするものはコピーなのかカバーなのか
その答から自ずと導かれる
うん、キーだね
NEUTRINOは音程が上がると中の人のテンションも高まる歌い方になってる
だからオケを作る前に1コーラスだけでもボーカルトラックを作るのだよ
それを聴いて、抑えたいところとテンションを上げたいところが意図した通りに
嵌るキーを見つけ、オケはその後で作る
原曲キーから変えるのはいかん!という人には受け入れ難いだろうけど
ボーカリストが変わるんだからキーだって変わるのは当然という考え方も成り立つ
このへんの割り切りは、自分が作ろうとするものはコピーなのかカバーなのか
その答から自ずと導かれる
2023/03/22(水) 22:53:56.25ID:olVKWfpx
このめろう謡子みたいでワロタ
https://youtu.be/MIQOeRLuERU
https://youtu.be/MIQOeRLuERU
2023/03/23(木) 02:14:38.87ID:O+9QJLtX
2023/03/23(木) 06:05:13.91ID:6ElHAqlP
こんな所に貼られてクソに批判されるとか可哀想
402名無しサンプリング@48kHz
2023/03/24(金) 00:13:58.77ID:75RUo7po2023/03/24(金) 00:39:08.28ID:M7MlOwj6
2023/03/24(金) 01:07:00.29ID:JSOrrYl2
そんな…数少ないNEUTRINO使いなのに…
2023/03/24(金) 02:05:18.74ID:dkLBGsMd
2023/03/24(金) 06:11:48.73ID:+mW6C4X7
物語り調なのに山場もオチもなくてワロエナイ
最後まで聞いて時間を無駄にした
歌詞も小学生が考えたような文
勝手な感想であってこういうのを投稿するなという意味じゃないよ
最後まで聞いて時間を無駄にした
歌詞も小学生が考えたような文
勝手な感想であってこういうのを投稿するなという意味じゃないよ
2023/03/24(金) 06:50:13.96ID:hk9MohzH
本人が投稿したとしたら凄い勇気だな
この前の70歳のも散々だったしwww
本人じゃなきゃお気の毒
知らずに再生数増えて喜んでたりして
この前の70歳のも散々だったしwww
本人じゃなきゃお気の毒
知らずに再生数増えて喜んでたりして
2023/03/24(金) 18:32:46.93ID:JSOrrYl2
素人に厳し過ぎるよ…
自分の時は「初めて1人で自転車に乗れて偉いね~」くらいの優しさだったのに
プロを目指す人に対して言ってるみたいだよ
自分の時は「初めて1人で自転車に乗れて偉いね~」くらいの優しさだったのに
プロを目指す人に対して言ってるみたいだよ
2023/03/24(金) 19:08:32.44ID:oN4bl0y2
不特定多数の自由な掲示板なのだからそういうのは織り込まないと
2023/03/24(金) 19:43:16.36ID:dkLBGsMd
>>408
そのプロと同じ土俵に立ってることを忘れちゃいけないよ
投稿する方もそのステージに自由に立つ権利があるのなら
外部から言う方の自由も尊重される
自由というのはそういうものなんだよ
音楽とか特に無理やり食わせる料理みたいなもので一口目で勝負なんだ
何か言われることが嫌なら投稿やめるかもっと精進してレベルを高めるかしかない
それも投稿する人の自由だ
そのプロと同じ土俵に立ってることを忘れちゃいけないよ
投稿する方もそのステージに自由に立つ権利があるのなら
外部から言う方の自由も尊重される
自由というのはそういうものなんだよ
音楽とか特に無理やり食わせる料理みたいなもので一口目で勝負なんだ
何か言われることが嫌なら投稿やめるかもっと精進してレベルを高めるかしかない
それも投稿する人の自由だ
2023/03/24(金) 19:54:59.29ID:JSOrrYl2
ここがプロの土俵とは思えないけど
言ってる事もわからなくもない
でも、自薦ならまだしもメタルの人は他薦なのに…
言ってる事もわからなくもない
でも、自薦ならまだしもメタルの人は他薦なのに…
2023/03/24(金) 20:03:19.83ID:dkLBGsMd
2023/03/24(金) 20:13:51.77ID:JSOrrYl2
ただこれで他薦が無くなるのも寂しく感じてしまう
自分が知らないNEUTRINOの曲を聴けて楽しかったりするしね~
自分が知らないNEUTRINOの曲を聴けて楽しかったりするしね~
2023/03/24(金) 20:31:55.38ID:TWbVk335
399は若干嘲笑の晒しの感もあるしなぁ
これすごいわ、ていう感心した場合の紹介はいいと思うけど
このスレに限らずここ最近は貼られた動画はメタクソにこき下ろされる傾向に感じる
これすごいわ、ていう感心した場合の紹介はいいと思うけど
このスレに限らずここ最近は貼られた動画はメタクソにこき下ろされる傾向に感じる
2023/03/24(金) 21:07:56.82ID:d2ydWlYr
今気付いたけど399のSakiバージョンがSynthVスレにも貼られてるじゃん
これもしかして他人のフリした本人の自薦か
本人じゃなかったらマルチポストすれすれで大迷惑じゃないか
本人だったらどんだけ宣伝したいんだよと
これもしかして他人のフリした本人の自薦か
本人じゃなかったらマルチポストすれすれで大迷惑じゃないか
本人だったらどんだけ宣伝したいんだよと
2023/03/24(金) 21:09:04.13ID:0AoQ/bOB
もっと凄いのあるぞ
オケと歌のキーが違うやつw
しかも背景動画の内容が歌と全然違う
そのアンマッチぶりはカラオケの使い回し映像より酷かった
オケと歌のキーが違うやつw
しかも背景動画の内容が歌と全然違う
そのアンマッチぶりはカラオケの使い回し映像より酷かった
417名無しサンプリング@48kHz
2023/03/24(金) 21:27:04.13ID:SPnZopyy クリリンのことかー??
2023/03/24(金) 21:45:28.82ID:npepVfAN
曲作と動画作って上げてる身としては作りての苦労わかるから他人の曲は基本批判は出来ないわ
2023/03/24(金) 22:36:44.87ID:wfxonko5
他人の評価をするときは
自分で作った曲のリンクをつけて批評するルールにすればいいよ
説得力出るし宣伝にもなる
出来が悪けりゃけちょんけちょん
自分で作って無い奴は一生ROMってろって
自分で作った曲のリンクをつけて批評するルールにすればいいよ
説得力出るし宣伝にもなる
出来が悪けりゃけちょんけちょん
自分で作って無い奴は一生ROMってろって
2023/03/24(金) 23:07:56.20ID:RV+Ag/rl
>>419
何々評論家という仕事が世の中にはあるが自分でも作る側だった人のほうが少ないぐらいじゃないの
自分がそういうマイルールにすればいいじゃん
賛同する人が現れて増えてくれば良し
自分一人でも泣き言言わないように
何々評論家という仕事が世の中にはあるが自分でも作る側だった人のほうが少ないぐらいじゃないの
自分がそういうマイルールにすればいいじゃん
賛同する人が現れて増えてくれば良し
自分一人でも泣き言言わないように
2023/03/24(金) 23:38:51.66ID:uWGeCTrl
良いとか悪いとかに「理由を付けられる」のが評論家だよ。
優れた感性を持っていたって評論家としてはカスなのもなんぼでもいる。
良いか悪いかを判断出来たってそれを説明できなきゃ評論家ではない。
「作ってから言え」ってのは戦争するなら首相がまず戦場に行けとか
儲け話は独占するはず (だからそういう話は全て詐欺) みたいな誤った考えと同レベル。
作曲家としての能力と評論家としての能力は相関しない。
ま、それはそれとして作曲家としての経験があったほうがその評論に「説得力を感じる」というのはわかる。
優れた感性を持っていたって評論家としてはカスなのもなんぼでもいる。
良いか悪いかを判断出来たってそれを説明できなきゃ評論家ではない。
「作ってから言え」ってのは戦争するなら首相がまず戦場に行けとか
儲け話は独占するはず (だからそういう話は全て詐欺) みたいな誤った考えと同レベル。
作曲家としての能力と評論家としての能力は相関しない。
ま、それはそれとして作曲家としての経験があったほうがその評論に「説得力を感じる」というのはわかる。
2023/03/24(金) 23:47:14.27ID:3K0Tlkvb
ワッチョイスレに行かない時点で自分の作品晒す勇気あるやついないだろ
2023/03/25(土) 00:10:33.99ID:1/cXJtZy
カバーで良ければなんぼでも晒すぞ
2023/03/25(土) 00:26:20.66ID:mdMfmJMW
カバーってアレンジは自分で作ってるって事?
それとも丸々原曲通りって事?
ま~自分はどっちでも聴くけど、ド素人だから評価もアドバイスも出来ない
それとも丸々原曲通りって事?
ま~自分はどっちでも聴くけど、ド素人だから評価もアドバイスも出来ない
2023/03/25(土) 00:39:06.95ID:pHH/eofq
>>421
よく見かける常套句で批判してるだけの年寄じゃねえの
評論家とか音楽の素養なんてないのが批判ありきで投稿してるだけだろ
Neutrinoがマイノリティって理解してる人は自分で自分のクビしめるようなことしない
よく見かける常套句で批判してるだけの年寄じゃねえの
評論家とか音楽の素養なんてないのが批判ありきで投稿してるだけだろ
Neutrinoがマイノリティって理解してる人は自分で自分のクビしめるようなことしない
426421
2023/03/25(土) 10:21:56.88ID:ckj7w0Xb2023/03/25(土) 10:54:48.44ID:1/cXJtZy
2023/03/25(土) 15:34:49.86ID:YxqqfjNU
主観、客観の区別なく批判禁止ってそれ盲目の信者だろ
2023/03/25(土) 16:43:36.64ID:pHH/eofq
2023/03/25(土) 19:21:22.41ID:mdMfmJMW
今こんなに多彩なのか…ほとんどわかんないや
2023/03/25(土) 19:34:50.00ID:FI93ZDuf
ボカロの日本語版だけでも60以上あるしSynthVでも20以上あるしね
2023/03/26(日) 02:14:09.43ID:8Y9Ee5Z8
イタコはクセが強いから使いにくいし下位になるのはわからんでもない
なんやかんやできりたんは使いやすいし純粋に声のクオリティ高いし、これを超えるモデルはまだ出てきてない感じがする
あとずんだもんは良くも悪くもずんだもんすぎる
なんやかんやできりたんは使いやすいし純粋に声のクオリティ高いし、これを超えるモデルはまだ出てきてない感じがする
あとずんだもんは良くも悪くもずんだもんすぎる
2023/03/26(日) 07:57:10.99ID:geR7ajAc
イタコとずん子は「適材適所」という言葉を痛感させられる
曲との相性が激しい
曲との相性が激しい
2023/03/26(日) 20:09:02.81ID:WtK0o79S
タコ姉は最初の頃はきりたんと同じようなピッチカーブでピッチも安定してたからきりたんより使い勝手が良かったんだけど
ずん子が出た辺りのアップデートいっきに癖のある歌い方になったな
でも出始めの頃は発音の順序次第でバグることも多かった
今と昔でだいぶキャラが変わったのがタコ姉だな
ずん子が出た辺りのアップデートいっきに癖のある歌い方になったな
でも出始めの頃は発音の順序次第でバグることも多かった
今と昔でだいぶキャラが変わったのがタコ姉だな
2023/03/26(日) 23:33:13.18ID:SB3mwTdq
ズン子は癖が無さすぎてつまらんがじゃじゃ馬セブンに憑依させて歌唱を安定させるって使い方を昔やったが今は知らん1年位Neutrino使ってないし
2023/03/27(月) 21:25:14.48ID:YzzQcOBt
英語で歌わせてみたから晒そうと思ったら規制でURL貼れなくてがっかり
2023/03/27(月) 22:17:45.56ID:e5QLpFz+
奇遇だ!自分がお世話になった人も最近メロウで英語で歌ってた!
2023/03/27(月) 22:35:28.28ID:YzzQcOBt
YouTubeの動画IDだけ書くから誰かURL化してくれないかな?
i5OBPyLMoFo
やっぱり英語は難しいというか限界があるね
もし質問があれば全部答える
i5OBPyLMoFo
やっぱり英語は難しいというか限界があるね
もし質問があれば全部答える
2023/03/27(月) 22:57:04.19ID:r/+jXGCA
>>438
調整は結構やった?
調整は結構やった?
2023/03/27(月) 23:03:11.95ID:YzzQcOBt
2023/03/27(月) 23:05:20.94ID:r/+jXGCA
2023/03/27(月) 23:10:18.51ID:YzzQcOBt
2023/03/27(月) 23:19:34.58ID:r/+jXGCA
グダグダならそれもいいじゃん派なので幻滅はしない
2023/03/27(月) 23:23:32.96ID:YzzQcOBt
偉いなあ
俺はそこまで達観できない…
俺はそこまで達観できない…
2023/03/27(月) 23:27:51.75ID:e5QLpFz+
本当にお世話になった人だった!
日本語字幕を見ると英語に聴こえ難い気がするのに
英語字幕だけ見ると英語に聴こえる不思議な感じ
しかも最初あの日本語にも詩的な意味があるのか?と勘繰ったりしちゃった
日本語字幕を見ると英語に聴こえ難い気がするのに
英語字幕だけ見ると英語に聴こえる不思議な感じ
しかも最初あの日本語にも詩的な意味があるのか?と勘繰ったりしちゃった
2023/03/27(月) 23:33:27.87ID:YzzQcOBt
>>445
いつぞやはお世話になりました
> あの日本語にも詩的な意味があるのか?
紛らわしくてすみません
テロップをひらがなだけで書いてるうちに
ミャンマーかどこか別の国の文字に見えてきて仕方なかった
英語字幕の効果は大きいね
それがなかったら何語で歌ってるか分からないというか
書いた本人も元の歌詞を思い出せないレベル
いつぞやはお世話になりました
> あの日本語にも詩的な意味があるのか?
紛らわしくてすみません
テロップをひらがなだけで書いてるうちに
ミャンマーかどこか別の国の文字に見えてきて仕方なかった
英語字幕の効果は大きいね
それがなかったら何語で歌ってるか分からないというか
書いた本人も元の歌詞を思い出せないレベル
2023/03/27(月) 23:49:30.55ID:YzzQcOBt
そろそろ寝ます。続きがあれば明日
2023/03/28(火) 05:13:01.78ID:xFoy++s9
めろうはNFTで出力するとむっちゃカワイイ声なんだけどザラっとしたノイズが交じるのと調声出来ないのが残念すぎる
2023/03/28(火) 09:29:42.01ID:+1eedG5L
外部で化粧してあげて
2023/03/28(火) 09:45:44.53ID:hmmTX4UT
melodyneでピッチとかはちまちまやれば出来るけどドラムレスの静かなオケだとノイズはごまかせないし
何かいい方法あるかな
何かいい方法あるかな
2023/03/28(火) 10:24:41.70ID:XX5T+FCG
iZotope RXとか
使ったこと無いけど
使ったこと無いけど
2023/03/28(火) 17:47:16.03ID:X+/82xGc
worldをベースにしてNFTをダブリングすると結構いい感じよ
2023/03/28(火) 20:31:35.66ID:4CpMwBo/
2023/03/29(水) 00:29:15.46ID:Cpwn3SmD
俺NFSとWORLDの違いあまり聞き分けられん
NFSの方がMIXするとザラッとしたノイズが混じるのはわかる程度
NFSの方がMIXするとザラッとしたノイズが混じるのはわかる程度
2023/03/29(水) 02:04:24.96ID:ynOJ9lTD
NFSはマイク録りしてプリアンプ通したような音だとは思う
Worldはあんまりボーカルが前に出過ぎるミックスだと機械音っぽさが出るな
てか個人的には調整ツールのランダム機能復活してほしいわ
あれハモりとかダブリングでむっちゃ良かった
Worldはあんまりボーカルが前に出過ぎるミックスだと機械音っぽさが出るな
てか個人的には調整ツールのランダム機能復活してほしいわ
あれハモりとかダブリングでむっちゃ良かった
2023/03/30(木) 02:52:04.69ID:25ZKs9dC
>>453
ちまちまオートメーションを書くか
iZotope Ozone 10 AdvancedのStabilizerを使うか、かな
Stabilizerなら周波数固定じゃなくてリアルタイムに監視してEQを掛けてくれる
伝わるか分からないけどEQ版のコンプ&リミッターという感じ
ちまちまオートメーションを書くか
iZotope Ozone 10 AdvancedのStabilizerを使うか、かな
Stabilizerなら周波数固定じゃなくてリアルタイムに監視してEQを掛けてくれる
伝わるか分からないけどEQ版のコンプ&リミッターという感じ
2023/03/30(木) 14:55:21.96ID:POjyAqpQ
>>448
NFSでも普通に調整済の声で出力されるが?
NFSでも普通に調整済の声で出力されるが?
2023/03/30(木) 20:05:00.58ID:JNJIZtGw
>>456
> 伝わるか分からないけど
十分伝わった
コンプ&リミッターが音量の変動に追従した結果になるのに対して
そのエフェクトはピーク周波数の変動にEQカーブ全体が追従するんだろうね
それは凄い
それにしても、オートメーションと称する効果を得るためには
手動でちまちま書かなくてはいけないのが腑に落ちないw
> 伝わるか分からないけど
十分伝わった
コンプ&リミッターが音量の変動に追従した結果になるのに対して
そのエフェクトはピーク周波数の変動にEQカーブ全体が追従するんだろうね
それは凄い
それにしても、オートメーションと称する効果を得るためには
手動でちまちま書かなくてはいけないのが腑に落ちないw
459名無しサンプリング@48kHz
2023/04/01(土) 10:29:56.76ID:/XhareJU Melodyne Studioのサウンドエディターで倍音操作って手もある
2023/04/01(土) 17:31:05.49ID:OP7pEqYy
NEUTRINO – v1.9.x-αテスト版アップデートが公開されましたね
2023/04/01(土) 17:50:52.51ID:MaZAKrV8
2023/04/01(土) 19:53:52.71ID:KyaAIsaR
テスト版のCPU性能比較表を初めて見て、
自分のパソコンはすでに後期高齢者すら超えてしまったんだなと…
オンライン版だから良いんだけどね
自分のパソコンはすでに後期高齢者すら超えてしまったんだなと…
オンライン版だから良いんだけどね
2023/04/01(土) 20:21:06.53ID:oLdYxq4g
>455のランダム機能は新バージョンで近い事できるんじゃないか?
合成の度に違う結果が出力されるのはSynthVのリテイクに近くなると思うけど
気に入ったテイクが出来たらしっかりバックアップしておく必要もありそうだね
合成の度に違う結果が出力されるのはSynthVのリテイクに近くなると思うけど
気に入ったテイクが出来たらしっかりバックアップしておく必要もありそうだね
2023/04/02(日) 19:48:54.59ID:1KpqHcAV
ここにあるVOLAってプラグイン良いよ
とりまボーカルに必要なエフェクター揃っててアップワードコンプまでついてる
俺は仕上げのもう一押しで使ってるけど
http://web.archive.org/web/20190205171306/https://sonic.supermaailma.net/plugins
とりまボーカルに必要なエフェクター揃っててアップワードコンプまでついてる
俺は仕上げのもう一押しで使ってるけど
http://web.archive.org/web/20190205171306/https://sonic.supermaailma.net/plugins
2023/04/06(木) 20:38:26.98ID:VOJVuIFP
せっかく無料の合成音声なんだからプラグインも無料にこだわりたいよな
iZotopeのVocal Doublerは重宝してるわ
iZotopeのVocal Doublerは重宝してるわ
2023/04/07(金) 01:15:51.73ID:jtJ5inwd
合成音声のボーカルミックスって、生声と方法や手順は一緒でええんかな
2023/04/07(金) 01:52:49.01ID:G7Ywpb5X
NEUTRINO に関して言えばかなり人の声に近いと思う。
2023/04/07(金) 02:33:18.70ID:mOTgBLXQ
生声に近いというのは関係なく
そもそもどういう目的で録音されているかでミキシングの仕方は変わるんだよ
NEUTRINOはナレーションとかの録音に近い音
要するにちょっとマイクから距離を取って録ったような音なんだよね
下手にEQで弄ったりするとペラくなるからダブリングとかそっちでブースト&カット考えるようになる
そもそもどういう目的で録音されているかでミキシングの仕方は変わるんだよ
NEUTRINOはナレーションとかの録音に近い音
要するにちょっとマイクから距離を取って録ったような音なんだよね
下手にEQで弄ったりするとペラくなるからダブリングとかそっちでブースト&カット考えるようになる
2023/04/07(金) 05:00:07.50ID:Am4Ug2/G
iZotopeのneutrinoというプラグインがありまして
これがまたなかなかにマニアックなプラグインなのです
これがまたなかなかにマニアックなプラグインなのです
2023/04/07(金) 07:41:04.53ID:wE2SRXdH
>>469
そんなものはねえ
そんなものはねえ
2023/04/07(金) 09:19:08.61ID:g0wtDfFG
Neutron(ニュートロン)かな?自分よく間違えてニュートリノって呼んでしまう
2023/04/07(金) 13:01:13.55ID:Issw/SvO
リバーブとかを良いやつにするだけでもだいぶ変わるもんだよ
2023/04/07(金) 15:28:41.05ID:Am4Ug2/G
2023/04/08(土) 02:42:40.72ID:5sqdhviP
良いリバーブ持ってて嬉しいのは解るが
リバーブかけすぎのやつがほとんどだな
リバーブかけすぎのやつがほとんどだな
2023/04/08(土) 04:26:22.81ID:P1SWITl4
2023/04/08(土) 08:33:07.32ID:h6EIhM77
NEUTRINO界隈に限らず、リバーブかけすぎの人は多いよ
銭湯で歌ってるのかと思うようなのも少なくない
LPF開きすぎ、フィードバック多すぎ
あの傾向はどこから来るのか謎
銭湯で歌ってるのかと思うようなのも少なくない
LPF開きすぎ、フィードバック多すぎ
あの傾向はどこから来るのか謎
2023/04/08(土) 08:36:19.75ID:h6EIhM77
2023/04/08(土) 12:24:18.55ID:Yds+DUQu
リバーブはバレるかバレないかくらいが丁度良いって何処かで学んだ
2023/04/08(土) 19:27:23.12ID:PAI2mQcK
私の耳はヘッドホンでREVERBの深さ調整すると、深い方が気持ちよく聞こえるので、かけ過ぎる傾向になります。ミニコンポ、スマートスピーカー、車でそれぞれ聞いて、歌声が前に出て聞こえるように再調整してます。そうするとリバーブは浅めにしたほうが良いみたいです。
2023/04/08(土) 19:30:09.62ID:E4UqhHka
浅めと言うか深め(RiverbTime長め)でもいいんだけど
Dry/WetでDry気味にしてリバーブ成分を少なくするのが有効
Dry/WetでDry気味にしてリバーブ成分を少なくするのが有効
2023/04/08(土) 19:58:26.50ID:Ox1EkCuF
リバーブがキツ過ぎる人はリバーブだけ使ってるからだよ
艶やかさを出したいんならまずディレイをハイ削ってローを強調したものをフィード0で微かにかけてその後にリバーブ
リバーブはオケと一体感出すためで、ボーカルは先頭を意識してミックス値10の+-3辺りで調整
ただずっとまとわりつくような残響感がほしくてコーラスとか間に挟んだりしてたんだけど
フリーVSTスレでvalllhara super massiveの存在教えてもらったら幸せになれたわ
この音源だとそういう空間系3重がけしてる
↓
https://xxup.org/pSFek.mp3
艶やかさを出したいんならまずディレイをハイ削ってローを強調したものをフィード0で微かにかけてその後にリバーブ
リバーブはオケと一体感出すためで、ボーカルは先頭を意識してミックス値10の+-3辺りで調整
ただずっとまとわりつくような残響感がほしくてコーラスとか間に挟んだりしてたんだけど
フリーVSTスレでvalllhara super massiveの存在教えてもらったら幸せになれたわ
この音源だとそういう空間系3重がけしてる
↓
https://xxup.org/pSFek.mp3
2023/04/08(土) 20:14:48.76ID:Y8FGX8Im
再生環境が悪いと細かい変化わかんないからそうなりがちってことだな
2023/04/09(日) 00:17:35.84ID:Dii8S6aJ
ボーカルのリバーブもだけどEQ効かせ過ぎて歪んでたり尖ってたりするの多い気がする
AIのアルデバランなんて酷いもんだわ
AIのアルデバランなんて酷いもんだわ
2023/04/09(日) 00:29:15.21ID:1O5A4j78
>>481
ボーカルのエフェクト以前にラジカセみたいなオケでわろた
ボーカルのエフェクト以前にラジカセみたいなオケでわろた
2023/04/09(日) 00:45:15.85ID:zsALZ9Mx
>>484
ここに上げる用にラウドネス調整してるからな
ここに上げる用にラウドネス調整してるからな
2023/04/09(日) 00:48:13.77ID:1O5A4j78
え
2023/04/09(日) 01:11:11.02ID:XrCuOxtG
おっこれ無料なのかーいいじゃん
2023/04/09(日) 03:09:11.84ID:RTaLvG3K
2023/04/09(日) 03:49:33.16ID:pwI+bKcs
確かにラジカセ
2023/04/09(日) 04:02:11.83ID:q1AolDRU
>>481=485=488
2023/04/09(日) 08:22:48.85ID:qoIJRJox
ギターもボーカルも音が歪みすぎてて耳がキツイわ
2023/04/09(日) 08:32:17.43ID:Dii8S6aJ
>>481
餌まいたら入れ食いじゃんwww
みんなどうけなそうか手ぐすねひいて待ってるからなここの奴らwww
クソにけなされてお気の毒
ボーカルだけじゃなく全体的に歪んでるのはいただけんしギターの贅肉でボーカルを包み込んでるような鬱陶しさは個人的に好きになれん
餌まいたら入れ食いじゃんwww
みんなどうけなそうか手ぐすねひいて待ってるからなここの奴らwww
クソにけなされてお気の毒
ボーカルだけじゃなく全体的に歪んでるのはいただけんしギターの贅肉でボーカルを包み込んでるような鬱陶しさは個人的に好きになれん
2023/04/09(日) 08:40:57.74ID:qoIJRJox
気の毒言いながらトドメ刺すやつ
481をドヤ顔で晒せる感性がすごいわ…
481をドヤ顔で晒せる感性がすごいわ…
2023/04/09(日) 09:33:50.74ID:sNzEcoSF
リバーブ掛け過ぎについて語る人が歪み系掛け過ぎというギャグ
2023/04/09(日) 10:04:53.07ID:1O5A4j78
>>488
レコーディング時にHPFの設定をミスったのか50Hz以下が全然出てないし
箱鳴りのひどいスピーカでミックスしたのか200〜500Hz辺りもスッカスカ
ラジカセとはそういう事
生で大きな音を出す機会がなくヘッドホンで練習ばかりしてる人なのかと思った
レコーディング時にHPFの設定をミスったのか50Hz以下が全然出てないし
箱鳴りのひどいスピーカでミックスしたのか200〜500Hz辺りもスッカスカ
ラジカセとはそういう事
生で大きな音を出す機会がなくヘッドホンで練習ばかりしてる人なのかと思った
2023/04/09(日) 11:13:30.12ID:Ke/I8lkC
どうせ講座動画見てわかったつもりのド素人さんでしょ。覚えた言葉使ってみたい幼児みたいな
お客さんお帰りはあちらですよ
お客さんお帰りはあちらですよ
2023/04/09(日) 11:30:56.25ID:h9kmy+Te
ここまでフルボッコだとなんか可哀想になってきた
488が自演じゃないとしたら「ここまでのクオリティ出せる人」とか変に持ち上げたから余計ツッコミが増えた気がする
自演なら自業自得
488が自演じゃないとしたら「ここまでのクオリティ出せる人」とか変に持ち上げたから余計ツッコミが増えた気がする
自演なら自業自得
2023/04/09(日) 11:55:28.47ID:q1AolDRU
余計な自演疑惑を払拭するためにも
次スレからワッチョイIP付きスレにしよう
次スレからワッチョイIP付きスレにしよう
2023/04/09(日) 12:01:59.16ID:1O5A4j78
2023/04/09(日) 12:02:46.40ID:1O5A4j78
2023/04/09(日) 13:04:41.18ID:8IAd0hD2
素直に良いと思ったのに
こういうこと書くと自演扱いされるのか。。
ごめん、しばらくROMってるわ。。
こういうこと書くと自演扱いされるのか。。
ごめん、しばらくROMってるわ。。
2023/04/09(日) 14:20:07.63ID:Gx1yx6Ax
せっかく褒めてもその前の「お前の再生環境が悪い」のひと言で
印象が180度変わるんだよ
褒めるのを控えるよりも余計なことを言わないように気を遣うべき
印象が180度変わるんだよ
褒めるのを控えるよりも余計なことを言わないように気を遣うべき
2023/04/09(日) 15:15:35.57ID:5XIIai8T
ここは過疎ってるのに曲の投稿があるとボロクソ貶す奴がウヨウヨ湧いてくる卑怯者が安全な場所からめった撃ち
批判してる俺カッコいいとでも思ってるのか
どうせ誰も望んでないヘッタクソなカバー作って自己満足してるゴミばかりだろ死ねよ糞ゴミカバーども
批判してる俺カッコいいとでも思ってるのか
どうせ誰も望んでないヘッタクソなカバー作って自己満足してるゴミばかりだろ死ねよ糞ゴミカバーども
2023/04/09(日) 15:17:05.07ID:i/Uqw9R+
うわぁw
2023/04/09(日) 15:19:32.23ID:1O5A4j78
2023/04/09(日) 15:29:57.76ID:43U2rDKo
2023/04/09(日) 16:12:30.57ID:zsALZ9Mx
どう見ても叩いてる方が同IDばっかりでなんとも
2023/04/09(日) 17:34:31.81ID:Yc2ciWkN
>>505
偉そうに御高説垂れるならお手本アップしろやカス
こういう奴に限ってしょうもないカバー作ってご満悦なんだろうな
音が歪んでようがリバーブが深かろうが自作作れる奴が1000倍ましと肝に命じておけカバカスども
偉そうに御高説垂れるならお手本アップしろやカス
こういう奴に限ってしょうもないカバー作ってご満悦なんだろうな
音が歪んでようがリバーブが深かろうが自作作れる奴が1000倍ましと肝に命じておけカバカスども
2023/04/09(日) 17:45:08.88ID:cqBEg1Z8
また250あたりで暴れてた荒らしが出てきたな
よくこれだけ心のナイフをぶん回せるもんだ
人生うまく行ってないんだろうなぁ哀れなやつ
よくこれだけ心のナイフをぶん回せるもんだ
人生うまく行ってないんだろうなぁ哀れなやつ
2023/04/09(日) 19:17:12.61ID:pwI+bKcs
掲示板に音源をアップするのは危険
を学びました
を学びました
2023/04/09(日) 19:20:30.83ID:EXOn9GU2
「ここが良かった、こうしたらもっと良くなる」みたいな意見にならないのは
実力が拮抗したライバル目線だから?
実録が上なら「がんばれよ~」下なら「がんばろう~」ってなりそうだけど
実力が拮抗したライバル目線だから?
実録が上なら「がんばれよ~」下なら「がんばろう~」ってなりそうだけど
2023/04/09(日) 19:52:24.89ID:kMZqkt92
もしかしたらこのスレにもプロが来ているかもしれないからねぇ
やっぱ下手(したて)に出てご教授お願いします、て態度が大事だと思う
また、プロの中にも色々いるだろうし例え自分がそこそこ実績あるプロの端くれであろうとも偉ぶらないことが大事じゃないかな
あとネットだから晒す以上は酷評を受ける覚悟もしておくべし
明らかに知識も技術も自分より劣りそうな人物から酷評を受けようとも
そんなことでいちいち腹を立てていたらメンタルが持たないと思う
打たれ弱いならネットに晒さないこと
やっぱ下手(したて)に出てご教授お願いします、て態度が大事だと思う
また、プロの中にも色々いるだろうし例え自分がそこそこ実績あるプロの端くれであろうとも偉ぶらないことが大事じゃないかな
あとネットだから晒す以上は酷評を受ける覚悟もしておくべし
明らかに知識も技術も自分より劣りそうな人物から酷評を受けようとも
そんなことでいちいち腹を立てていたらメンタルが持たないと思う
打たれ弱いならネットに晒さないこと
2023/04/09(日) 20:57:36.51ID:EXOn9GU2
自分は典型的ど素人だから平気だけど
腕に覚えがあって頑張った結果の酷評は凹むのかな~
「そういう考えもあるか~」とか思えたら楽なのにね
腕に覚えがあって頑張った結果の酷評は凹むのかな~
「そういう考えもあるか~」とか思えたら楽なのにね
2023/04/09(日) 21:53:49.07ID:XrCuOxtG
掲示板に投稿されたアマチュア作品をプロがガチ批判したりするわけないじゃろ
自称プロあたりならやりそうだけど
自称プロあたりならやりそうだけど
2023/04/09(日) 22:02:40.40ID:uzoedmGA
リバーブのかけ方って話でミックス全体が批評されるのは仕方ないわな
アカペラで出せばまだマシだったんじゃねえの
アカペラで出せばまだマシだったんじゃねえの
2023/04/09(日) 22:36:38.60ID:xyeFuVAS
2023/04/09(日) 23:28:12.64ID:EXOn9GU2
この流れで曲を発表する人も聴いてくれる人も減るのは嫌だな~
2023/04/10(月) 00:09:52.65ID:Rh/LFx77
>>511
質問サイトってあるじゃん。
俺はプログラミング関連のそういうサイトをちょくちょく見たりするんよ。
Teratail とか Stackoverflow とかね。
で、初心者が「このプログラムのどこが間違ってますか?」みたいな投稿をしてたりする。
そういう中には全部駄目でどこがどう間違っているとかいうレベルじゃないのはそれなりにある。
入門書一冊すら読み終えずにいきなり書き始めてできるわけねーだろって話なんだが……。
俺は音楽をちゃんと学んだことはないからなんも判断できんし、
このスレでの事例がそうなのかはわからんが
指摘すら出来ない論外というものは存在するのだろうとは思ってるよ。
質問サイトってあるじゃん。
俺はプログラミング関連のそういうサイトをちょくちょく見たりするんよ。
Teratail とか Stackoverflow とかね。
で、初心者が「このプログラムのどこが間違ってますか?」みたいな投稿をしてたりする。
そういう中には全部駄目でどこがどう間違っているとかいうレベルじゃないのはそれなりにある。
入門書一冊すら読み終えずにいきなり書き始めてできるわけねーだろって話なんだが……。
俺は音楽をちゃんと学んだことはないからなんも判断できんし、
このスレでの事例がそうなのかはわからんが
指摘すら出来ない論外というものは存在するのだろうとは思ってるよ。
2023/04/10(月) 01:29:35.77ID:JT14ZB9l
そこは広い心で、その分野の裾野を広げてると思って甘くして欲しい
ま~そうする義理も義務もないんだけどね
上級者の余裕を見せて欲しいって感じかな?
たとえ無駄だとわかっていても
ま~そうする義理も義務もないんだけどね
上級者の余裕を見せて欲しいって感じかな?
たとえ無駄だとわかっていても
2023/04/10(月) 02:21:25.08ID:kIbc6Xum
相手と自分の比較で相対的には上級者であっても、絶対的な上級者じゃないから余裕なんてないのよ
あと、プロ目指しつつもくすぶってるようなのと単に趣味でやってるだけのでも相当温度差ある
カバー叩きなんかも、プロ目指すならそんなん作ってても意味ねぇ的なコトでしょ
ただただ趣味でカバー作ってる人からしたら、別にこれで楽しいと思ってやってんのになんで怒られてんのwとしかならない
あと、プロ目指しつつもくすぶってるようなのと単に趣味でやってるだけのでも相当温度差ある
カバー叩きなんかも、プロ目指すならそんなん作ってても意味ねぇ的なコトでしょ
ただただ趣味でカバー作ってる人からしたら、別にこれで楽しいと思ってやってんのになんで怒られてんのwとしかならない
2023/04/10(月) 09:09:34.01ID:Rh/LFx77
俺は NEUTRINO というソフトに興味があるのに音楽作品の話題を持ち出す奴がいると邪魔だなとは思う。
ここはソフトウェア板じゃなくてDTM板だから音楽作りのほうが主旨だとわかっているし
俺のほうが異端だから作品の話題には単に参加しないだけだが……。
「趣味」という中には音楽が趣味というのじゃなくソフトウェアをいじるのが趣味というのもいるってわけ。
ここはソフトウェア板じゃなくてDTM板だから音楽作りのほうが主旨だとわかっているし
俺のほうが異端だから作品の話題には単に参加しないだけだが……。
「趣味」という中には音楽が趣味というのじゃなくソフトウェアをいじるのが趣味というのもいるってわけ。
2023/04/10(月) 12:43:44.93ID:P3FuhSyj
DTM板にあってソフト(エンジン)毎のスレは立ってるわけだし、作曲的なスレやMIXスレもあるわけで
NEUTRINOを使った作品を引用するのはいいとしても、曲そのものやMIXを批評するのはちょっとね
流れでうっかりそっち方面にいくのは仕方ないとしても、どこかで断ち切らないとどんどん脱線してしまうから適当なところでスルーしようぜ
NEUTRINOを使った作品を引用するのはいいとしても、曲そのものやMIXを批評するのはちょっとね
流れでうっかりそっち方面にいくのは仕方ないとしても、どこかで断ち切らないとどんどん脱線してしまうから適当なところでスルーしようぜ
2023/04/10(月) 12:47:43.24ID:XpjTAS6u
ここに限った話じゃないけど
情報の共有を前提とするなら客観性は必須。少なくとも他人にも伝わるよう言語化しなければならない
しかし主観至上主義何だか知らないがそれを拒絶する人が一定数いるように見える
「プロはプロ。引っ込んでろ」みたいに壁を作ろうとする人も同様
自分は工学側なのですでに良い物があるならそれをリバースエンジニアリングして真似ればいいじゃんだが
情報の共有を前提とするなら客観性は必須。少なくとも他人にも伝わるよう言語化しなければならない
しかし主観至上主義何だか知らないがそれを拒絶する人が一定数いるように見える
「プロはプロ。引っ込んでろ」みたいに壁を作ろうとする人も同様
自分は工学側なのですでに良い物があるならそれをリバースエンジニアリングして真似ればいいじゃんだが
2023/04/10(月) 13:09:40.69ID:HkUx65ub
Cevio・Voisona/SynthVのスレは比較的平和だしスレチな話題で荒れることも少ないのに
なんでNEUTRINOのスレだけ殺伐としてるの?
なんでNEUTRINOのスレだけ殺伐としてるの?
2023/04/10(月) 13:25:09.44ID:DHhrXkEx
>>524
もともと過疎ってるのに曲が投稿されると一人でid変えて誹謗中傷する輩がいるからじゃね
もともと過疎ってるのに曲が投稿されると一人でid変えて誹謗中傷する輩がいるからじゃね
2023/04/10(月) 13:30:16.98ID:A6e57dP+
あの流れで「一人でID変えて誹謗中傷してる」ように見えるのはだいぶ病んでるぞ
2023/04/10(月) 14:14:23.39ID:PiMeA5zV
>>526
お前が誹謗中傷荒らしって白状してるって事でよろしいか
お前が誹謗中傷荒らしって白状してるって事でよろしいか
2023/04/10(月) 14:21:30.71ID:1/o3RSEz
2023/04/10(月) 14:31:15.03ID:9/b78LMh
>>528
最後の1行でお前も同類じゃないか
最後の1行でお前も同類じゃないか
2023/04/10(月) 15:33:14.50ID:d0bqSL0J
「俺様が目ざわりだと思う奴は消えろ」(客観性ゼロ)みたいなのは
かつてのボカロにもいたしDTM以外でも珍しくない
自称警察の親戚だろ
かつてのボカロにもいたしDTM以外でも珍しくない
自称警察の親戚だろ
2023/04/10(月) 18:27:08.74ID:JT14ZB9l
2023/04/11(火) 02:27:47.74ID:+zqc61eg
2023/04/11(火) 03:49:28.74ID:hqIxHqTP
どっちが先だの後だの、小学校の終わりの会か!!!1
2023/04/11(火) 06:59:38.08ID:jx/I2exU
技術的な話でも何でもない個人の感想をここに書くのは基本スレチだから
作品うpスレとかでやってくれよ
作品うpスレとかでやってくれよ
2023/04/11(火) 07:24:12.57ID:jsRGgFSY
>>531
黙っているならまだいい方で趣味なんだから実力なんか興味ないとかで他人の議論を妨害するのすらいる
黙っているならまだいい方で趣味なんだから実力なんか興味ないとかで他人の議論を妨害するのすらいる
2023/04/11(火) 08:20:01.69ID:E8hHxgm/
ここはいつから殺伐としたスレになったのやら
Synthesizer VのスレとかRVCの話題で楽しげにやってるというのに
Synthesizer v は月末に重音テトai出るから盛り上がりもあるだろうが
Neutrinoは1.9.9βが出てもほとんど話題にもならんのな
説明みると随分良さげな反面支援ツール使えないようなのでまだダウンロードしてないけど
このあたりの情報交換とかするのが望ましい姿に思えるんだけど
Synthesizer VのスレとかRVCの話題で楽しげにやってるというのに
Synthesizer v は月末に重音テトai出るから盛り上がりもあるだろうが
Neutrinoは1.9.9βが出てもほとんど話題にもならんのな
説明みると随分良さげな反面支援ツール使えないようなのでまだダウンロードしてないけど
このあたりの情報交換とかするのが望ましい姿に思えるんだけど
2023/04/11(火) 11:22:47.77ID:hqIxHqTP
NEUTRINOはもはや支援ツールありきなソフトだから、こうなると支援ツールが公式じゃない辛さが出てくるなあ
2023/04/11(火) 12:01:41.97ID:Rnr/mDLj
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
2023/04/11(火) 16:22:21.90ID:973iYbtk
バーが間抜けシネマ
2023/04/11(火) 18:23:50.10ID:+zqc61eg
2023/04/11(火) 18:31:27.21ID:StRTTxgh
もうさ、渾身の一曲がけなされて悔しかったですって素直に言えば?
2023/04/11(火) 18:36:46.54ID:D+yuPJF6
2023/04/11(火) 19:12:40.52ID:i4dwcH/w
>>538
プロと同レベルのがプロ批判しているのか?
プロと同レベルのがプロ批判しているのか?
2023/04/11(火) 19:15:36.60ID:LotA093x
>>537
ベタ出力で満足してる自分は、ある意味幸運なのかもしれないね
ベタ出力で満足してる自分は、ある意味幸運なのかもしれないね
2023/04/11(火) 20:55:26.43ID:E8hHxgm/
まだやってるのかNeutrino使いの質の悪さ最悪だな
こういう連中がずんだもんカワイイとかめろういいとか言ってるの想像すると悲しくなるな
こういう連中がずんだもんカワイイとかめろういいとか言ってるの想像すると悲しくなるな
2023/04/11(火) 21:09:32.59ID:xvesrTyt
日本人は世界一意地が悪くて他人の足を引っ張る事ばかり考えててその影響が経済の停滞や文科の衰退にも現れてるとデータが出てる
ここは意地悪日本人の縮図だな
Neutrinoがパッとしないのもそういうことだろ
ここは意地悪日本人の縮図だな
Neutrinoがパッとしないのもそういうことだろ
2023/04/11(火) 21:16:33.04ID:ZKgan+iP
2023/04/11(火) 23:23:08.06ID:Gxxy+a1P
日本語が読み書き出来ても日本人とは限らないけどな
2023/04/12(水) 00:07:56.56ID:XRqH8sZM
2023/04/12(水) 00:33:43.47ID:EtDNsllZ
もう最近どのスレみても絡みたいだけの奴が台無しにして終わりってのばっかだな
うんざりだわ
うんざりだわ
551名無しサンプリング@48kHz
2023/04/12(水) 00:58:42.24ID:tGxeDdmM 他のAI歌唱スレみたいにSLIP導入すればいいだけ
2023/04/12(水) 01:23:53.62ID:952EewQQ
2023/04/12(水) 01:43:55.50ID:6I0rIBZ7
>>552
中身のないクソ人間が文章書きましたってのの見本だなお前
中身のないクソ人間が文章書きましたってのの見本だなお前
2023/04/12(水) 09:32:43.95ID:QJ/TRvQI
俺も支援ツールを本家でやるのは筋違いだと思う。
NEUTRINO は元々は AI の研究成果として公表したものだし、
それの品質が不足しているなら AI の改善をするのが筋ってもんだ。
人間による指示が必要な場合があるにしてもそれはピッチの修正ではなく
入力する楽譜に指示を付けられるようになっていて然るべき。
現時点で不足している部分を手作業 (支援ツール) で補うという妥協は
ユーザー (ユーザーコミュニティ) の都合に過ぎない。
NEUTRINO は元々は AI の研究成果として公表したものだし、
それの品質が不足しているなら AI の改善をするのが筋ってもんだ。
人間による指示が必要な場合があるにしてもそれはピッチの修正ではなく
入力する楽譜に指示を付けられるようになっていて然るべき。
現時点で不足している部分を手作業 (支援ツール) で補うという妥協は
ユーザー (ユーザーコミュニティ) の都合に過ぎない。
2023/04/12(水) 11:27:16.65ID:qaxPntkm
ステレオタイプってのは手のつけようがねえな
2023/04/12(水) 11:48:11.22ID:/ZEByCGg
公式GUI作成にリソースまわして本体の開発が遅れるのは本末転倒なので
支援ツール作者に依頼して技術情報も全部提供して作ってもらうのがベストじゃないかな
もちろん依頼する以上お金はかかるけども
とりあえず簡易版でもいいのでMac対応は早急に必要だと思う
支援ツール作者に依頼して技術情報も全部提供して作ってもらうのがベストじゃないかな
もちろん依頼する以上お金はかかるけども
とりあえず簡易版でもいいのでMac対応は早急に必要だと思う
2023/04/12(水) 12:39:22.55ID:S02E+JwC
便利なAIが出したものを完成形と取るかまだここから加工できる伸びしろのある素材と取るかそこはユーザーの自由
外部の人間が、自分が欲しい機能を開発者がなかなか実装してくれそうにないので
実現化するために便利な補助ツール作りましたってのはアリだと思うよ
AIもソフトウェアも作れない自分からしたらありがたく使わせてもらう
外部の人間が、自分が欲しい機能を開発者がなかなか実装してくれそうにないので
実現化するために便利な補助ツール作りましたってのはアリだと思うよ
AIもソフトウェアも作れない自分からしたらありがたく使わせてもらう
2023/04/12(水) 12:48:42.48ID:HDm6Qt9w
素人に毛が生えたのが素人相手にマウント取ってアフィ稼ぎが当たり前だからな
しかもその無知&的外れの理論で本職を攻撃する奴までいたり
しかもその無知&的外れの理論で本職を攻撃する奴までいたり
2023/04/12(水) 18:32:06.90ID:ijyXJrgw
多機能を望む人達は市販されているのを買うんじゃないの?
要望も出せるし
すっごい寄付してたら別かもだけど
要望も出せるし
すっごい寄付してたら別かもだけど
2023/04/12(水) 21:06:30.46ID:bGxGf76e
RVCみたいなのが精度上がって使いやすくなればNeutrinoは音素の提供で歌唱は自分とかSynthesizer Vで良くなりそうや
2023/04/13(木) 07:11:17.92ID:uIgfeWku
連譜3というマークの部分の歌詞をスルーして読みあげてくれません、
どうすれば読みあげでくれるようになりますかね?
どうすれば読みあげでくれるようになりますかね?
2023/04/13(木) 11:45:54.59ID:JQy0c+V6
3連符?
2023/04/13(木) 19:55:31.07ID:mrPy8xFP
Neutrino2.0に合わせて支援ツールがvstに対応して名前もNeutrino stationになるんやね
2023/04/13(木) 21:48:51.69ID:rT7xOM0q
565562
2023/04/15(土) 12:54:07.86ID:gGHqvAZj このカッコ?の部分です、
566562
2023/04/15(土) 13:05:42.23ID:gGHqvAZj2023/04/15(土) 13:27:03.80ID:aM2K7Ab9
2声以上ってレンダリングできるんだっけ?
2023/04/15(土) 15:45:06.34ID:zQSd6UN/
できない。
どうしてもやりたければ別の楽譜に分けた上で結果を合成する必要がある。
どうしてもやりたければ別の楽譜に分けた上で結果を合成する必要がある。
2023/04/15(土) 17:09:24.44ID:f+NybXkI
>>566
その譜面からどういう風に歌わせたいのか全く想像できないのだが・・・
その譜面からどういう風に歌わせたいのか全く想像できないのだが・・・
2023/04/15(土) 17:40:09.42ID:Z6CvgwXT
1拍目 いい
2拍目 休符
3拍目 こと(3連符 8分音符、付点4分音符)
4拍目 ば(16音符)
3拍目の「こ」と4拍目の「ば」が繋がってるのおかしくない?
繋げるなら「こと」では?
2拍目 休符
3拍目 こと(3連符 8分音符、付点4分音符)
4拍目 ば(16音符)
3拍目の「こ」と4拍目の「ば」が繋がってるのおかしくない?
繋げるなら「こと」では?
2023/04/15(土) 19:06:06.13ID:xnKiB+av
この譜面だと同時に2声なってる部分があるからおかしくなる
ピアノ用の譜面に歌詞だけ追加してやろうとするとよくなる、ありがちなミス
上に休符があるということは、どっかで和音になってしまってると考えるのじゃ
ピアノ用の譜面に歌詞だけ追加してやろうとするとよくなる、ありがちなミス
上に休符があるということは、どっかで和音になってしまってると考えるのじゃ
2023/04/15(土) 19:32:19.38ID:aM2K7Ab9
スタッカートも付いてるしNEUTRINO用に書き起こした譜面ではないな
譜面をほぼ読めないワイ、この└3┘がもともと何分音符を3分割したものかすら分からんw
└3┘の中身は4分休符+付点8分音符+4分音符…?
譜面をほぼ読めないワイ、この└3┘がもともと何分音符を3分割したものかすら分からんw
└3┘の中身は4分休符+付点8分音符+4分音符…?
2023/04/15(土) 20:25:52.16ID:xnKiB+av
スタッカートは付いててもNEUTRINOは無視してくれるのでセーフ
2023/04/15(土) 20:39:18.10ID:Qpb8WKM2
>>566
MuseScore譜面で4/4拍子だとすると
声部1は「 こ ば」
声部2は「いい と 」
みたいになると思う
MuseScore譜面で4/4拍子だとすると
声部1は「 こ ば」
声部2は「いい と 」
みたいになると思う
2023/04/15(土) 22:55:40.99ID:YewbhREg
2023/04/16(日) 12:03:33.98ID:xS2/cZtD
どれどれと思ったら
どうしたいのかが分からん
せめて1小節
前後併せて3小節くらい見たい
どうしたいのかが分からん
せめて1小節
前後併せて3小節くらい見たい
577561
2023/04/16(日) 23:08:06.09ID:LaVrrALf なんとか自己解決できました。
皆さまどうも有難う御座いました(_ _)
皆さまどうも有難う御座いました(_ _)
2023/04/16(日) 23:42:21.87ID:atKPogPp
解決後の譜面うp
2023/04/16(日) 23:59:00.64ID:yel9ZpGN
備忘録として解決後が見たい
2023/04/17(月) 18:47:30.84ID:jWOtHISP
譜面だけじゃなくて音源もどうなったか知りたい
2023/04/19(水) 13:57:30.85ID:wyzLdyIY
譜面が汚すぎて逆に興味持たれてるの草
2023/04/19(水) 14:04:21.56ID:0TwnjxCa
>>581
死んでくれないかカス
死んでくれないかカス
2023/04/20(木) 17:29:22.13ID:eJRoOkdX
ここではやたらと難しい話してるのに
レベルに見合ったneutrinoの曲って全然見つからないな
レベルに見合ったneutrinoの曲って全然見つからないな
2023/04/20(木) 18:35:02.02ID:Z23fC3ps
>>583
どんな話?
どんな話?
2023/04/20(木) 21:07:44.37ID:JgBvwo/p
>>583
だって9割がクソカバータレ流しだろ
うんこの臭いしかしないから誰も寄ってこない
お前がパッっとした曲晒してみろよ
それと誰も難しい話はしてない
難しいと思うなら寝ずに勉強するかここから消える事だね
だって9割がクソカバータレ流しだろ
うんこの臭いしかしないから誰も寄ってこない
お前がパッっとした曲晒してみろよ
それと誰も難しい話はしてない
難しいと思うなら寝ずに勉強するかここから消える事だね
2023/04/20(木) 22:12:07.61ID:7TmtZMuH
どんな経験をしたらここまでカバーに恨みを持てるのか気になりだしてきた
2023/04/20(木) 22:21:22.43ID:Kc26FHee
前世はカバに喰われたんだろ
2023/04/20(木) 22:34:15.29ID:IynR4onF
アフリカ人かよ
2023/04/20(木) 22:38:54.96ID:Bf3/vq93
カバーにも色々あるじゃん
オケから完コピ目指して音色にも気を使った奴とか独自の解釈でセンスある編曲する奴
あまり見かけないけどこういうのは自分的にはあり
CDのカラオケに調声もまともにやってない歌のせただけとかピアノのコードだけとかなんじゃらほいな編曲の安易なやつはないわな
オケから完コピ目指して音色にも気を使った奴とか独自の解釈でセンスある編曲する奴
あまり見かけないけどこういうのは自分的にはあり
CDのカラオケに調声もまともにやってない歌のせただけとかピアノのコードだけとかなんじゃらほいな編曲の安易なやつはないわな
2023/04/21(金) 00:26:07.38ID:EKRtlee0
それですら本人が楽しかったら良いような気がする。趣味なんだし
態度が悪いと嫌だけど
態度が悪いと嫌だけど
2023/04/21(金) 01:18:43.79ID:NHZzOvr/
人様の楽曲を使わせていただくという謙虚な気持ちが感じられないカバーとその作者は基本的に触らない方が良い
触らないということは話題にしてもいけない
触らないということは話題にしてもいけない
2023/04/21(金) 01:33:13.58ID:JZIuSfpw
キモいからここの住民全員解散
放棄せよ
放棄せよ
2023/04/21(金) 02:20:53.44ID:qmVgsUg0
2023/04/21(金) 03:55:56.37ID:FFuJXCh6
>>592,593
2度と来ないでね
2度と来ないでね
2023/04/21(金) 06:11:57.68ID:d0ONim37
ダメだこりゃ
2023/04/21(金) 13:25:44.84ID:CBq5JjAW
カバー絶許マンはスレが停滞しないようにしてるのかもな
意外とツンデレなのかもしれん
意外とツンデレなのかもしれん
2023/04/21(金) 14:04:14.67ID:EfzTKdeV
質問いいでしょうか
NEUTRINOで曲作ってる人をボカロPと呼んだら
怒られたのですがトリノPとか何か名前があるのでしょうか?
NEUTRINOで曲作ってる人をボカロPと呼んだら
怒られたのですがトリノPとか何か名前があるのでしょうか?
2023/04/21(金) 14:06:24.54ID:2crETjPW
ボカロPw でどうよ
2023/04/21(金) 14:09:29.36ID:WKx/3+HF
マジか
NEUTRINOP心狭いな
NEUTRINOP心狭いな
2023/04/21(金) 15:27:28.76ID:r8S9G35w
NEURO(ニューロ)Pでいいと思う。
英語圏の人たちには神経系Pみたいなニュアンスになるけど。
英語圏の人たちには神経系Pみたいなニュアンスになるけど。
2023/04/21(金) 16:04:29.77ID:iDlPizAh
そもそもボカロPとか何とかPってダサくね
2023/04/21(金) 16:57:10.32ID:7shYBIxD
元々ダサい曲とミックスしかできないやつばっかりだからそれでいいんだよ
2023/04/21(金) 17:00:53.62ID:VlabRPPL
曲の作成に MuseScore を使ってるからといって MuseScore P です! とか名乗らないし
それで曲のカテゴリとして成立しないし曲を聴く人にとってどうでもいい。
あくまでも私の印象だが NEUTRINO で歌を作っている人の NEUTRINO についての感覚はそれと同じようなもんだと思う。
歌が「NEUTRINO を使って作られていること」は強いアイデンティティではない。
それで曲のカテゴリとして成立しないし曲を聴く人にとってどうでもいい。
あくまでも私の印象だが NEUTRINO で歌を作っている人の NEUTRINO についての感覚はそれと同じようなもんだと思う。
歌が「NEUTRINO を使って作られていること」は強いアイデンティティではない。
2023/04/21(金) 17:32:32.23ID:Trqslost
>>601
ニコニコのアイマスMADからの流れだからダサいのは仕方ないな
ニコニコのアイマスMADからの流れだからダサいのは仕方ないな
2023/04/21(金) 17:59:14.17ID:r8S9G35w
自分で名乗る略称というよりは、下のような返しに使える呼称があるとラクだって話だよね。
「ほほう、歌声合成使ってるってことは、いわゆるボカロPってわけですね」
「いえ、NEUTRINOを使っているので、ニューロPです」
レッテルに対してレッテルで返しておけば、うだうだ説明する手間がはぶける。
「ほほう、歌声合成使ってるってことは、いわゆるボカロPってわけですね」
「いえ、NEUTRINOを使っているので、ニューロPです」
レッテルに対してレッテルで返しておけば、うだうだ説明する手間がはぶける。
2023/04/21(金) 18:03:33.71ID:VlabRPPL
説明的に NEUTRINO ユーザーと言っておけば十分でしょ。
2023/04/21(金) 19:24:05.14ID:EKRtlee0
ミュージシャンで良いんじゃないの?
音楽やってるんだから
音楽やってるんだから
2023/04/21(金) 21:48:06.24ID:VlabRPPL
それだとボカロPと被るからそうではないという説明をしたいってことでしょ。
ボカロじゃなくて NEUTRINO を使ってますよと短い説明をしたいと。
ボカロじゃなくて NEUTRINO を使ってますよと短い説明をしたいと。
2023/04/21(金) 22:40:41.37ID:NHZzOvr/
NEUTRINNYAN
2023/04/21(金) 23:28:35.87ID:VlabRPPL
にゃん♪
2023/04/22(土) 01:40:12.97ID:5TjtD5Ns
最近はNEUTRINOの説明するのがめんどくさくて最初からボカロって言ってる。
NEUTRINOやってるって言ったらほぼ確実に何それ?となって説明しないといけないし、
興味ない人からしたら説明聞いてもボカロと何が違うのかいまいち理解してくれない。
ボカロと言ってさらに食いついてくる場合は、厳密にはNEUTRINOなのでボカロとは違うんですけどねーと続けるのがヨシ
NEUTRINOやってるって言ったらほぼ確実に何それ?となって説明しないといけないし、
興味ない人からしたら説明聞いてもボカロと何が違うのかいまいち理解してくれない。
ボカロと言ってさらに食いついてくる場合は、厳密にはNEUTRINOなのでボカロとは違うんですけどねーと続けるのがヨシ
2023/04/22(土) 01:42:11.25ID:gb9t+dvL
それ言ったら可不はどうなるの…
2023/04/22(土) 02:00:30.22ID:4UjcSD9e
可不こそいまボカロ呼称問題の真っ只中にいるぞ
2023/04/22(土) 02:14:15.02ID:M0e4XukJ
商標の普通名詞化はそれなりに起こる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A8%99%E3%81%AE%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%90%8D%E7%A7%B0%E5%8C%96
ボカロはボカロだという正確な認識は当事者はわかっているけど
大衆に対してそれを認知させていく責任はボカロ (を商標として使っているメーカー) の側にある。
分野の代表になるのはそういう責任も負うってことだ。
こっちはそんなの知ったことじゃない。
「はいはい、ボカロですよ~」でいいよ、もう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A8%99%E3%81%AE%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%90%8D%E7%A7%B0%E5%8C%96
ボカロはボカロだという正確な認識は当事者はわかっているけど
大衆に対してそれを認知させていく責任はボカロ (を商標として使っているメーカー) の側にある。
分野の代表になるのはそういう責任も負うってことだ。
こっちはそんなの知ったことじゃない。
「はいはい、ボカロですよ~」でいいよ、もう。
2023/04/22(土) 03:05:03.67ID:0wXDl1qV
ポマえらカバー専はカバP名乗れ猿真似だからモンPでもええな
2023/04/22(土) 03:10:33.58ID:oyrl/lg0
「ポマえら」とかいう20年前の死語使って恥ずかしくないのかw
いやむしろ照れ隠しかっっw
さすが殺伐としたNEUTRINOスレ
いやむしろ照れ隠しかっっw
さすが殺伐としたNEUTRINOスレ
2023/04/22(土) 04:05:42.88ID:5TjtD5Ns
以前にも少し触れられてたけど、ニコ動で「VOCALOID」タグが付けられてしまった場合の対処。
自分では付けないけど、恐らく善意の第三者が付けてくれてて、消すかどうか悩ましいところ。
まあ間違ってるんだから消すべきではあるんだけど…
自分では付けないけど、恐らく善意の第三者が付けてくれてて、消すかどうか悩ましいところ。
まあ間違ってるんだから消すべきではあるんだけど…
2023/04/22(土) 16:39:24.74ID:+tAm1TL2
反合成音声派「肉声じゃないんだからVOCALOIDタグ付けとけ」
の可能性もありそう
の可能性もありそう
2023/04/22(土) 17:11:37.36ID:ATJZsgkn
同じ中の人のボイスバンクがあちこちのエンジンで出てると話がややこしくなっていかんね
2023/04/22(土) 17:24:10.39ID:7jfDMoa1
>>589
完コピは分かるとして、独自の解釈ってどんなん?
完コピは分かるとして、独自の解釈ってどんなん?
2023/04/22(土) 17:42:07.12ID:+tAm1TL2
589じゃないけどいわゆるリミックスとか?
2023/04/22(土) 17:55:35.21ID:i3tWcFbJ
調声は重要だけどオケは自作でも借り物でもクォリティが高ければなんでもいいわ。
そもそも知らん曲のカバーだったりしたらCDから持ってきたやつかどうかの判断自体できんし。
一発聴いて素晴らしいと思うかどうかだろ?
あとから調べてCDのカラオケトラックからの流用だとわかったとて、俺はそれで評価など変わらん。
そもそも知らん曲のカバーだったりしたらCDから持ってきたやつかどうかの判断自体できんし。
一発聴いて素晴らしいと思うかどうかだろ?
あとから調べてCDのカラオケトラックからの流用だとわかったとて、俺はそれで評価など変わらん。
2023/04/22(土) 18:44:48.81ID:avKGF3Bs
少しは著作権意識持てよ
2023/04/22(土) 19:25:32.45ID:8GfnIB+K
他のneutrino使いを潰すことに必死なやつばっかりだなここは
2023/04/22(土) 19:29:01.46ID:dFu/pI3u
オリジナル音源をまんま上げてても非公開や削除されずに何万回も再生されてる動画って何なんだろう
おそらくコンテンツIDが付いてるはずの超有名曲とかで権利者が許諾してるようにも思えないんだけど
おそらくコンテンツIDが付いてるはずの超有名曲とかで権利者が許諾してるようにも思えないんだけど
2023/04/22(土) 20:31:07.31ID:7jfDMoa1
>>625
YouTubeの場合、広告収益を権利者に回す条件の下で許諾してる
レーベルによってそういう契約を受け入れるかは異なるけど
リリースしたばかりの頃はNGでも数年経つと解禁される曲も少なくないから
権利者にとってその収益は無視できない存在になっていると思われる
よってGoogleがアップロードを許可している以上、著作権意識云々は的外れ
YouTubeの場合、広告収益を権利者に回す条件の下で許諾してる
レーベルによってそういう契約を受け入れるかは異なるけど
リリースしたばかりの頃はNGでも数年経つと解禁される曲も少なくないから
権利者にとってその収益は無視できない存在になっていると思われる
よってGoogleがアップロードを許可している以上、著作権意識云々は的外れ
2023/04/22(土) 21:29:23.40ID:+tAm1TL2
削除するも黙認するも権利者が決める事であって第三者がとやかく言うことではないでしょ
2023/04/22(土) 22:11:47.37ID:eU6k1pXs
今はYoutubeもニコ動もオリジナルの作者んとこに利益がいくシステムになってるから削除されることはまずないぞ
2023/04/23(日) 01:29:02.08ID:7XITqKut
ここ入力は楽譜派とピアノロール派いるけど楽譜派は譜面見ながらポチポチやる丸写しカバーの助が多そう
メロディ考えながら入力する場合長さの変更とか楽だし休符わざわざ打つ手間もないから創造的に脳を使うならピアノロールだろ
楽譜派は譜面丸写しのミジンコって事でよろしいか
メロディ考えながら入力する場合長さの変更とか楽だし休符わざわざ打つ手間もないから創造的に脳を使うならピアノロールだろ
楽譜派は譜面丸写しのミジンコって事でよろしいか
2023/04/23(日) 01:58:27.92ID:TSG+/Uqd
2023/04/23(日) 02:18:03.56ID:JVZQ7vXt
>>629
NEUTRINOの作者にそれを伝えてみ
てよ
https://studio-neutrino.com/#contact-1
https://twitter.com/SHACHI_NEUTRINO
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NEUTRINOの作者にそれを伝えてみ
てよ
https://studio-neutrino.com/#contact-1
https://twitter.com/SHACHI_NEUTRINO
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/23(日) 02:54:01.31ID:jqVLFF53
>>631
そういうのやめな
不具合あってやり取りしたことあるけど忙しいだろうに凄く丁寧に解決するまで対応してくれた
そういう人にしょうもない便所の落書きをいちいち伝えろとかどういう神経してるんだ
基本一人でコツコツやってるのあんたも知ってるだろ
そういうのやめな
不具合あってやり取りしたことあるけど忙しいだろうに凄く丁寧に解決するまで対応してくれた
そういう人にしょうもない便所の落書きをいちいち伝えろとかどういう神経してるんだ
基本一人でコツコツやってるのあんたも知ってるだろ
2023/04/23(日) 03:00:29.00ID:Xf1gtlrC
2023/04/23(日) 07:26:48.13ID:IDM6czH3
休符は使うけど音符と同じくキーコンビネーション一発で入るじゃん
2023/04/23(日) 07:41:36.91ID:IDM6czH3
2023/04/23(日) 09:24:49.45ID:RSFYJ6ZN
2023/04/23(日) 09:39:58.05ID:IDM6czH3
そもそも自作かどうかが価値の全てなら、NEUTRINOなんか要らないよね
譜面を書き終えた時点で「作品」は完成しているんだから
結局>>629は「俺はお前らより才能あるぞ」ってここで言いたいんだろうけど
百言を尽くすより単純明快でスレの趣旨にも副う手段があるのに
それを採らない理由はみんなお察しだから
そのアピールは無理
それが解ってない時点で「幼いなあ」と思う
譜面を書き終えた時点で「作品」は完成しているんだから
結局>>629は「俺はお前らより才能あるぞ」ってここで言いたいんだろうけど
百言を尽くすより単純明快でスレの趣旨にも副う手段があるのに
それを採らない理由はみんなお察しだから
そのアピールは無理
それが解ってない時点で「幼いなあ」と思う
2023/04/23(日) 11:19:54.72ID:TSG+/Uqd
2023/04/23(日) 12:46:31.83ID:9xZdvzql
お取り込み中すまんが話題変えるね
RVCを導入したけどこりゃすごいわめろうのwavを自由に使ってって学習データの声に変換したらめろうの歌い方完コピの学習データの声の歌が出来るのな
思ってたより精度高い
学習データの品質によるんだろうけど
今の興味はもしneutrinoのライブラリで学習データ作ったら自分のトークで学習データが喋るのは出来そうだけど自分の歌のウイスパーとかグロウルがどの程度反映されるかだね
RVCを導入したけどこりゃすごいわめろうのwavを自由に使ってって学習データの声に変換したらめろうの歌い方完コピの学習データの声の歌が出来るのな
思ってたより精度高い
学習データの品質によるんだろうけど
今の興味はもしneutrinoのライブラリで学習データ作ったら自分のトークで学習データが喋るのは出来そうだけど自分の歌のウイスパーとかグロウルがどの程度反映されるかだね
2023/04/25(火) 17:44:46.29ID:VRLBA1YP
としよりばっかのスレじゃ新しい技術の話題振られると脳死状態なん
腹のワタ煮えくり返ってた楽譜至上主義ジイもフリーズしてるし
腹のワタ煮えくり返ってた楽譜至上主義ジイもフリーズしてるし
2023/04/25(火) 22:18:58.98ID:sbzTqmOY
>>640
お前が消えればもっと活発なスレになると思うよ
お前が消えればもっと活発なスレになると思うよ
2023/04/25(火) 23:11:55.03ID:aoz8Bkrt
いつ見ても修羅のスレ
2023/04/25(火) 23:57:26.90ID:62G8mCfe
2023/04/26(水) 00:00:07.87ID:FvkvGeXN
誤 作者に紹介
正 公式に紹介
正 公式に紹介
2023/04/26(水) 01:46:18.72ID:lEhnj6g3
>>629
ちょっと勉強したいからピアノロールで創造的に作った曲聞かせてくれないか?
ちょっと勉強したいからピアノロールで創造的に作った曲聞かせてくれないか?
2023/04/26(水) 03:45:07.63ID:4EvidCfz
2023/04/26(水) 06:17:13.07ID:2ywxlfwp
2023/04/26(水) 06:50:58.68ID:lm7AztTb
2023/04/26(水) 08:57:57.92ID:y3x+Wn7N
>>648
触るな危険
触るな危険
2023/04/26(水) 09:05:51.62ID:BPgxb9sT
もうワッチョイ付けたほうがいいと思う
2023/04/26(水) 09:12:53.70ID:/yK8yUll
なんかここ荒らしてるのっていつも同じ人物な気がしてきた
目の敵のように他の音声合成の話題を排他しようとしてる奴
みんな併用してるっつーの
目の敵のように他の音声合成の話題を排他しようとしてる奴
みんな併用してるっつーの
2023/04/26(水) 09:37:47.68ID:rAcX3ZZp
>>650
AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677018854/1
すでにあるけど修羅であることに変わらない
AI歌声合成ソフト『NEUTRINO』 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677018854/1
すでにあるけど修羅であることに変わらない
2023/04/26(水) 12:11:37.25ID:qAOZ+1Se
>>646
Furyscoreって何?
Furyscoreって何?
2023/04/26(水) 13:08:39.72ID:lEhnj6g3
2023/04/26(水) 15:47:00.60ID:LYflmkfH
>>651
ただ人と違う事を言って、それに賛同して欲しいだけに見えてきた
かまって欲しいから文句は言ってもずっといるし
普通、嫌だったりどうでも良いスレなんか見ないもの
だから、NEUTRINOにも作曲にも興味無いと思う
ただ人と違う事を言って、それに賛同して欲しいだけに見えてきた
かまって欲しいから文句は言ってもずっといるし
普通、嫌だったりどうでも良いスレなんか見ないもの
だから、NEUTRINOにも作曲にも興味無いと思う
2023/04/27(木) 01:32:01.47ID:QMx2JDT4
こんなんに目をつけられるNEUTRINOも気の毒だ
2023/04/29(土) 02:03:49.47ID:uR6IjAvf
neutrino大型アップデートか
https://studio-neutrino.com/1591/
Diffusionってなんか聞き覚えがあると思ったら美空ひばりの声を再現したAIがそんな名前じゃなかった?
https://studio-neutrino.com/1591/
Diffusionってなんか聞き覚えがあると思ったら美空ひばりの声を再現したAIがそんな名前じゃなかった?
2023/04/29(土) 06:58:26.11ID:hx4hU80A
NSF16bit 48kHzならザラつき感は解消されそう
今はテトにかかりっきりだから落ち着いたら試してみるか
今はテトにかかりっきりだから落ち着いたら試してみるか
2023/04/29(土) 08:44:56.40ID:rA85UPO+
ザラつきの主要因は低音域側によるものじゃないのかね
2023/04/29(土) 08:45:37.52ID:rA85UPO+
低周波領域と言ったほうが語弊が少ないのかな
サンプリングの周期が長くなる側という意味で
サンプリングの周期が長くなる側という意味で
2023/04/29(土) 09:29:37.18ID:Q4y73Fdu
>>660
もう少し詳しく
もう少し詳しく
2023/04/29(土) 10:41:52.18ID:rA85UPO+
ザラつきを誰のどのへんの音域、音質で感じる話なのか分からないけど、リリースノート読む限り新バージョンも推奨音域内に収めるのが重要そうだし
一般的にボコーダーっぽさが強く出てしまうのは特に低音側なので、だいたいそういう意味です。
サンプリング周波数がいくら高くても基音が低いところで合成ノイズを食ってしまうアルゴなんじゃないかという推測でしかありませんが。
一般的にボコーダーっぽさが強く出てしまうのは特に低音側なので、だいたいそういう意味です。
サンプリング周波数がいくら高くても基音が低いところで合成ノイズを食ってしまうアルゴなんじゃないかという推測でしかありませんが。
2023/04/29(土) 10:47:18.27ID:rA85UPO+
高音厨クラスの裏声やらせるには48kHzの性能が活かせそうでよさげですな
2023/04/29(土) 10:49:41.76ID:rA85UPO+
>>662 補足
合成ノイズとは学習元から得られる低周波特有の複雑な情報が足りなくてエンジンで補完する時にどうしても付いてしまう不自然な機械的な信号というニュアンス
合成ノイズとは学習元から得られる低周波特有の複雑な情報が足りなくてエンジンで補完する時にどうしても付いてしまう不自然な機械的な信号というニュアンス
2023/04/29(土) 11:19:25.43ID:FS9imUyL
ふと思ったから聞いてみるんだけど、双葉湊音ってCeVIOソングしかないのにトーク投稿者に使われているのって何で?猫吸いとかのexVOICEが原因?
あと紡乃世詞音と並んでるのたまに見るけど、この2人の接点がよくわからん
あと紡乃世詞音と並んでるのたまに見るけど、この2人の接点がよくわからん
2023/04/29(土) 11:20:47.28ID:FS9imUyL
ごめんなさいスレチでした
2023/04/29(土) 11:39:33.86ID:jj35iN8z
謡子とJSUTはついに戦力外通告か
どちらも曲を選ぶけど謡子はクォリティ高かったんだけどなあ
あと本家のサイトは今めっちゃ遅いからGoogleドライブから落とすのがいいね
どちらも曲を選ぶけど謡子はクォリティ高かったんだけどなあ
あと本家のサイトは今めっちゃ遅いからGoogleドライブから落とすのがいいね
2023/04/29(土) 17:26:00.95ID:Qdj0g/2s
おれ環でレンダ中のコイル鳴きは前verからあったんだけど
2.0でやったらメロディ奏でてるのかと思うくらいピーピープーピーといろんな音程がリズミカルに鳴ってて笑った
2.0でやったらメロディ奏でてるのかと思うくらいピーピープーピーといろんな音程がリズミカルに鳴ってて笑った
2023/04/29(土) 18:58:15.29ID:uR6IjAvf
2023/04/29(土) 19:04:21.43ID:yjbA5O+X
2023/04/29(土) 19:28:55.81ID:jj35iN8z
>>669
そういうこと
本家はブログを開くのもいつもより遅くなってる
Google Driveの方が体感で32倍ぐらい速い
というわけでv2.0.0でさっそく1曲カバーしてみたよ
youtu.be/hQlxvaNhvaQ
そういうこと
本家はブログを開くのもいつもより遅くなってる
Google Driveの方が体感で32倍ぐらい速い
というわけでv2.0.0でさっそく1曲カバーしてみたよ
youtu.be/hQlxvaNhvaQ
2023/04/29(土) 19:42:06.96ID:0Vdftc0F
2023/04/29(土) 20:40:33.96ID:jj35iN8z
>>672
聴いてくれてありがとう
YMOをカバーしてる人はプロも含めて女性が意外と多いんだけど
彼女らは日本人らしい英語(悪口ではない)の歌い方をするんだよね
それが頭の片隅にあって、それに寄せた思いはある
めろうを選んだのもそれが理由
英語で歌わせる譜面を書くのは大変だね
新規のスコアに2小節書いてレンダリングを繰り返し、
完成したら別の譜面に貼っていってようやく1コーラス出来上がる
オケは2時間で作ったけどボーカルは2日掛かったw
聴いてくれてありがとう
YMOをカバーしてる人はプロも含めて女性が意外と多いんだけど
彼女らは日本人らしい英語(悪口ではない)の歌い方をするんだよね
それが頭の片隅にあって、それに寄せた思いはある
めろうを選んだのもそれが理由
英語で歌わせる譜面を書くのは大変だね
新規のスコアに2小節書いてレンダリングを繰り返し、
完成したら別の譜面に貼っていってようやく1コーラス出来上がる
オケは2時間で作ったけどボーカルは2日掛かったw
2023/04/30(日) 05:28:28.43ID:CnZZczkb
これは酷いと思ったらいつもの爺さんか
再生回数稼ぎ大変やな
再生回数稼ぎ大変やな
2023/04/30(日) 06:43:17.20ID:gnvIbXsj
自作とカバーって商品が出来るまでのプロセスで考えると自作は企画、開発、組立、仕上げというプロセスをたどるクリエイターで営業もこなす、カバーは組立、仕上げをする現場の技能者って感じですね
必死で営業するやつもいるか
クリエイターは組立、仕上げはある程度稼ぐようになると外注しますね
ただ現場の人達ってたいした技能も無い人に限って妙なこだわりがあって扱いづらいしやたら技能を自慢するのがウザいんですよ
特に40過ぎたおっさんたち
furyscoreって人の連投とかカバーあげて過程の苦労話してる人みてつい思ってしまいました
必死で営業するやつもいるか
クリエイターは組立、仕上げはある程度稼ぐようになると外注しますね
ただ現場の人達ってたいした技能も無い人に限って妙なこだわりがあって扱いづらいしやたら技能を自慢するのがウザいんですよ
特に40過ぎたおっさんたち
furyscoreって人の連投とかカバーあげて過程の苦労話してる人みてつい思ってしまいました
2023/04/30(日) 08:18:17.32ID:qoefFFNN
>>657
Diffusion、ナクモに自然なビブラートがかかるようになったのがちょっと新鮮
Diffusion、ナクモに自然なビブラートがかかるようになったのがちょっと新鮮
2023/04/30(日) 12:02:28.19ID:eUobwuUb
調声支援ツール対応まだかなー
2023/04/30(日) 14:33:16.81ID:gorKiHqr
>>675
そんで他の人が晒したら全力で叩き潰すまでがセットな
そんで他の人が晒したら全力で叩き潰すまでがセットな
2023/04/30(日) 16:31:29.98ID:X4AsSAd5
2023/04/30(日) 16:59:41.15ID:t6DzoyxB
>>671さんは
NEUTRINOのスレでNEUTRINOを使った曲を上げて、NEUTRINOの使い心地を言ってるんだから
駄目だしならNEUTRINOの部分を言えば良いのに言わない。
文句言ってる人はNEUTRINOに興味が無さ過ぎるよ
NEUTRINOのスレでNEUTRINOを使った曲を上げて、NEUTRINOの使い心地を言ってるんだから
駄目だしならNEUTRINOの部分を言えば良いのに言わない。
文句言ってる人はNEUTRINOに興味が無さ過ぎるよ
2023/04/30(日) 17:20:44.17ID:NACu0iuu
あっ・・・(察し)
2023/04/30(日) 17:30:51.79ID:9twOF+6r
まあ環境を整えた時点でやれる事が無くなった人をそう責めるなw
2023/04/30(日) 19:38:48.46ID:/EKNqUub
なんでこの合成音声系のスレのなかで
NEUTRINOスレだけクソ化したのかよくわかったわ
NEUTRINOスレだけクソ化したのかよくわかったわ
2023/05/01(月) 01:22:04.11ID:0sv3brRE
メジャーアプデでさえGUIへの言及がないとか、とうとう公式GUIは頓挫か?
2023/05/01(月) 01:32:41.49ID:GAdnz2I1
公式GUI そんな話もありましたね…
2023/05/01(月) 02:29:50.40ID:p5ESxvCY
GUIの話すると楽譜アスペが暴れ出しますぜ
2023/05/01(月) 03:21:32.58ID:NNQkdwBU
もう今の方式で馴れたというか
コードも一緒に鳴らしながら採譜できるmusescoreが優秀過ぎて離れられんよ
調整に関してもツールやVocal Shifterとかあるわけだし
コードも一緒に鳴らしながら採譜できるmusescoreが優秀過ぎて離れられんよ
調整に関してもツールやVocal Shifterとかあるわけだし
2023/05/01(月) 08:52:46.79ID:Buo2EZF8
ボーカルだけで完成するもんじゃないってのは確かにそうだわな。
どうせ色々と入力するのなら全部まとめて出来るほうが楽。
俺はボカロの類を持ってないからその使い勝手を知らないってのもある。
どうせ色々と入力するのなら全部まとめて出来るほうが楽。
俺はボカロの類を持ってないからその使い勝手を知らないってのもある。
2023/05/01(月) 13:02:13.72ID:Buo2EZF8
ある歌詞の中にある「ほりゃ」がセブンに歌わせると「ほにゃ」に聞こえてカワイイということを発見した。
2023/05/01(月) 13:43:01.55ID:z3zVCegO
muse scoreってコードの打ち込みとかできるん?
2023/05/01(月) 15:20:14.05ID:0iCFVvCK
普通市販の音声合成はvstに対応してるからそれ持ってりゃdaw上で各楽器の音聴きながらアレンジしいしいメロディも歌詞も並行して作れる
楽譜が良けりゃ楽譜でやれば良いし他製品のエディタをdaw上でリアルタイムに完成形に近い形で作ってボーカルだけmidi出力してmususcoreに食わせてもいい
プロセス何て人それぞれ結果が良けりゃ何でもいいんだよ
ちなみに天才ポールマッカートニーは今でも楽譜の読み書きが出来ないらしい
楽譜が良けりゃ楽譜でやれば良いし他製品のエディタをdaw上でリアルタイムに完成形に近い形で作ってボーカルだけmidi出力してmususcoreに食わせてもいい
プロセス何て人それぞれ結果が良けりゃ何でもいいんだよ
ちなみに天才ポールマッカートニーは今でも楽譜の読み書きが出来ないらしい
2023/05/01(月) 16:18:50.98ID:aWo5KzkY
>>690
Ctrl + Kで対応する音符にコードをつけられる
つまりリズムにも対応してる
コードは文字で打ち込みだから間違えると変な音で鳴るけど、例えばメジャーコードなら「△」「M」「maj」と打ち込んでもどれもちゃんとメジャーコードで鳴らしてくれるサービスの良さ
もちろんテンションや分数にも対応してる
ちなみにmusicxmlには反映されないので
NEUTRINOでそのまま読み込んでも支障がない
オリジナル作ったりコーラス作る時はむちゃくちゃ重宝する
Ctrl + Kで対応する音符にコードをつけられる
つまりリズムにも対応してる
コードは文字で打ち込みだから間違えると変な音で鳴るけど、例えばメジャーコードなら「△」「M」「maj」と打ち込んでもどれもちゃんとメジャーコードで鳴らしてくれるサービスの良さ
もちろんテンションや分数にも対応してる
ちなみにmusicxmlには反映されないので
NEUTRINOでそのまま読み込んでも支障がない
オリジナル作ったりコーラス作る時はむちゃくちゃ重宝する
2023/05/01(月) 17:07:41.81ID:z3zVCegO
2023/05/01(月) 21:35:41.49ID:KqwelUeT
2023/05/01(月) 21:50:39.77ID:KqwelUeT
>>693
ちなみに64分音符〜全音符を1〜7キーにアサインしておくと
譜面書くのめっちゃ早くなるよ
右利きなら左手はキーボードに置いたままマウスで音符を置いていく
マウスカーソルは五線譜の中しか移動しない
ちなみに64分音符〜全音符を1〜7キーにアサインしておくと
譜面書くのめっちゃ早くなるよ
右利きなら左手はキーボードに置いたままマウスで音符を置いていく
マウスカーソルは五線譜の中しか移動しない
2023/05/01(月) 22:44:21.04ID:zNvH2/P/
五線譜の読み方を覚えるのがめんどくさくてずっとピアノロール派だった
Musescoreはずっと単なるコンバータ扱いで歌詞を足すくらいしか使ってなかったわ
コード付ける機能は今度試してみるね
教えてくれてありがとう
Musescoreはずっと単なるコンバータ扱いで歌詞を足すくらいしか使ってなかったわ
コード付ける機能は今度試してみるね
教えてくれてありがとう
2023/05/02(火) 01:36:07.87ID:NGwLe3kZ
2023/05/02(火) 02:39:07.39ID:F+7dXtLH
今日は有益なスレだな
>>697
普段midiキーボードでやってるから知ってても何か使い勝手悪そうだなと思ってたけど
ちゃんと調合に合わせてくれるのは知らなかった
ありがとう
ノートPCで使えそうだからこれからはこたつでぬくぬくと作業できると思うと胸が熱い(もうこたつしまったけど)
>>697
普段midiキーボードでやってるから知ってても何か使い勝手悪そうだなと思ってたけど
ちゃんと調合に合わせてくれるのは知らなかった
ありがとう
ノートPCで使えそうだからこれからはこたつでぬくぬくと作業できると思うと胸が熱い(もうこたつしまったけど)
2023/05/02(火) 07:25:10.42ID:KF3RjSFW
musescoreのスレ化しとる
2023/05/02(火) 10:36:49.40ID:HheHByjr
てかここfuryscoreだかカバ爺だかしかいなくね
承認欲求強と自己顕示欲の塊太古の遺物ウザ
承認欲求強と自己顕示欲の塊太古の遺物ウザ
2023/05/02(火) 11:10:43.61ID:hQUfHpzc
2023/05/02(火) 14:47:40.46ID:NGwLe3kZ
公式GUIに関しては調整ツールの作者が何の見返りもなくアップデートし続けてるのと
公式もずっとそっちに誘導してるからそういう部分もあるのだろう
公式もずっとそっちに誘導してるからそういう部分もあるのだろう
2023/05/02(火) 15:10:05.03ID:AWmzJOHS
マカー「せやな」
2023/05/02(火) 15:28:39.34ID:68n7x8q+
支援ツールもかなり進化してリアルタイムレンダリングも出来るようになってたけどNSFがメインになった2.0にどう対応してくるか
vstに対応したりして
vstに対応したりして
2023/05/02(火) 16:29:02.18ID:JxC/sSu9
調整ツールですることって歌い回しとかの再現だから別に使えるからって個性は出せるけどクオリティが上がる云々のものじゃないよ
Macだからって言い訳する人はまず打ち込みの段階で間違ってるのが多い
調整名人気取ってドヤ顔で蟻の大軍みたいな32分以上の細かい音符ばっかりの楽譜上げてるのたまに見るけど
まずちゃんと公式のNEUTRINOの使い方読めって思うわ
Macだからって言い訳する人はまず打ち込みの段階で間違ってるのが多い
調整名人気取ってドヤ顔で蟻の大軍みたいな32分以上の細かい音符ばっかりの楽譜上げてるのたまに見るけど
まずちゃんと公式のNEUTRINOの使い方読めって思うわ
2023/05/02(火) 16:47:16.34ID:Hqb+s6uG
他分野でも文字が読めない人が増えているから促しても難しいと思うよ
製作側に同情することがしばしば
製作側に同情することがしばしば
2023/05/02(火) 16:48:43.17ID:++JlTqyS
なんかNEUTRINOスレっぽくなってきた!
ベタ打ちポンコツだから輪に入っていけないけど
ベタ打ちポンコツだから輪に入っていけないけど
2023/05/02(火) 17:57:54.30ID:pAbqA2Xz
現時点では調整でよりよく出来る余地があるってのはそりゃそうって話だが、
本来はベタ打ちで使うソフトだろ。
本来はベタ打ちで使うソフトだろ。
2023/05/02(火) 18:22:27.41ID:z6GNFLE0
NEUTRINO製作者「はあ、はあ、発音も息使いも自然になるようにmusicxmlで簡単に指定できるようにしたで」
勘違い声デカマン
「上手く歌わせるためには子音と母音を分解して64分音符をここに添える!」
「800hz辺りに癖があるからEQでブースト!」
「ブレスは使いにくいから休符で間を取る!」
「はぁぁぁ!NEUTRINOに歌わせるのって苦労するわぁぁぁ!www」
棒読みめろう音源ドヤァ!!!!
なんかこのスレに多いのってこれな気がするわ
勘違い声デカマン
「上手く歌わせるためには子音と母音を分解して64分音符をここに添える!」
「800hz辺りに癖があるからEQでブースト!」
「ブレスは使いにくいから休符で間を取る!」
「はぁぁぁ!NEUTRINOに歌わせるのって苦労するわぁぁぁ!www」
棒読みめろう音源ドヤァ!!!!
なんかこのスレに多いのってこれな気がするわ
2023/05/02(火) 20:51:21.68ID:F402F0nv
>>697
C3とC4みたいにオクターブの違いってどう打ち分けるの?
C3とC4みたいにオクターブの違いってどう打ち分けるの?
2023/05/02(火) 20:58:31.35ID:JGCmELFl
>>710
音符打った後にctrl+↑↓
音符打った後にctrl+↑↓
2023/05/02(火) 21:36:47.67ID:F402F0nv
713名無しサンプリング@48kHz
2023/05/03(水) 00:31:23.14ID:SOIX1KAE >>689
ナクモに「ぎょ」と歌わせると「ご」になる
ナクモに「ぎょ」と歌わせると「ご」になる
2023/05/03(水) 01:31:40.20ID:+Wr2ZJeG
>>705
ボカロPとかSynthesizer Vにでも親殺された?
Neutrinoと似たような方向性で1周も2周も先いってるSynthesizer Vなんて自動で楽譜分割してくれるよ
Synthesizer Vもベタ打ちでじゅうぶんだけどより柔軟性とニーズを取り入れてるわけだ
Neutrinoの開発者も使い方を限定したいわけじゃ無いと思うがあんたみたいな石頭がまるで開発者が使い方を限定してるような物言いすると凄い迷惑だろうな
SVは英語にも対応してるから平仮名で無理やり下手な英語を歌わせる必要もないしピッチ補正も自動化されてるから自分が良いと思う程度のピッチ調整した上で細部は自分で調整出来る
ボカロPとかはウケ狙いで分割とか過剰なピッチ調整やってるけど好きか嫌いかは別として商品の可能性やポテンシャルを引き出していると思うぞ
あんたみたいに排他的な輩には理解出来ないか
あんたコテ付けな私みたいな声聞きたくないでしょう
NGにしてあげますよ
ボカロPとかSynthesizer Vにでも親殺された?
Neutrinoと似たような方向性で1周も2周も先いってるSynthesizer Vなんて自動で楽譜分割してくれるよ
Synthesizer Vもベタ打ちでじゅうぶんだけどより柔軟性とニーズを取り入れてるわけだ
Neutrinoの開発者も使い方を限定したいわけじゃ無いと思うがあんたみたいな石頭がまるで開発者が使い方を限定してるような物言いすると凄い迷惑だろうな
SVは英語にも対応してるから平仮名で無理やり下手な英語を歌わせる必要もないしピッチ補正も自動化されてるから自分が良いと思う程度のピッチ調整した上で細部は自分で調整出来る
ボカロPとかはウケ狙いで分割とか過剰なピッチ調整やってるけど好きか嫌いかは別として商品の可能性やポテンシャルを引き出していると思うぞ
あんたみたいに排他的な輩には理解出来ないか
あんたコテ付けな私みたいな声聞きたくないでしょう
NGにしてあげますよ
2023/05/03(水) 01:46:37.65ID:lY1KB/bP
このスレの荒らしが図星つかれて自己紹介しながら発狂しました
2023/05/03(水) 02:04:08.22ID:hnmloVnl
2023/05/03(水) 02:14:38.91ID:Zy/32Pn8
調声支援ツールがクォリティ上げるものじゃないってのは全く理解できんなあ
ベタ打ちじゃ「アイ」みたいな母音連続時にタイミングが意図した通りにならんこと多いし
あと「ン」もかなりズレること多い
そもそも、どうしてそうなった?と思うほど破綻しておかしな発音になることもある
ピッチ調整もMelodyneでうまくするのと元歌がうまいのじゃ完成形が違ってくるし
要するに調声支援ツールは神
ベタ打ちじゃ「アイ」みたいな母音連続時にタイミングが意図した通りにならんこと多いし
あと「ン」もかなりズレること多い
そもそも、どうしてそうなった?と思うほど破綻しておかしな発音になることもある
ピッチ調整もMelodyneでうまくするのと元歌がうまいのじゃ完成形が違ってくるし
要するに調声支援ツールは神
2023/05/03(水) 02:29:21.63ID:lY1KB/bP
流石に元ソフトのバグの修正は曲のクオリティーとかいう問題じゃないと思うけどな
以前イタコが結構そういう症状が出てて生成ファイルとmusic xml添付して製作者にフィードバック送ったことがあるけど
こういうのは信用問題に繋がるから積極的に送ってほしいと言われた
それ以来素直にNEUTRINOとか調整ツールの製作者には頑張ってほしいと思うようになったよ
以前イタコが結構そういう症状が出てて生成ファイルとmusic xml添付して製作者にフィードバック送ったことがあるけど
こういうのは信用問題に繋がるから積極的に送ってほしいと言われた
それ以来素直にNEUTRINOとか調整ツールの製作者には頑張ってほしいと思うようになったよ
2023/05/03(水) 02:54:21.43ID:VrByphJA
むしろCeVIOやシンvは有料ソフトなんだから1.2.周先いってて当たり前というか
行ってなきゃダメでしょ
行ってなきゃダメでしょ
2023/05/03(水) 02:55:54.24ID:bjIanYgp
2023/05/03(水) 03:19:27.33ID:fP1bhszK
2023/05/03(水) 03:23:05.21ID:DEX09HHq
自分も楽譜の人はコテにしてほしいけどコテつけても自演するんだろうな
しばらくロムってたけど一言言わせてください
流石に感情むき出しは恥ずかしいですよ
傍から見てもSynth Vとの比較はともかく>>714のいう開発者が迷惑ってのは正論だし反論出来ずに明後日の方向に怒りをぶちまけちゃ惨めですよ
人間性さらけ出しちゃってます
もう少し視野を広げたら生きやすくなると思いますよ
ご自分がアップされたアレンジキーボードのカバーもこんな人がやってるのかって偏見持たれますね
反省すべきところは反省すべきです
それから支援ツールありがたいと思ってる人たくさんいますのでこちらの開発者のモチベーション下げる言動もお慎み願います
しばらくロムってたけど一言言わせてください
流石に感情むき出しは恥ずかしいですよ
傍から見てもSynth Vとの比較はともかく>>714のいう開発者が迷惑ってのは正論だし反論出来ずに明後日の方向に怒りをぶちまけちゃ惨めですよ
人間性さらけ出しちゃってます
もう少し視野を広げたら生きやすくなると思いますよ
ご自分がアップされたアレンジキーボードのカバーもこんな人がやってるのかって偏見持たれますね
反省すべきところは反省すべきです
それから支援ツールありがたいと思ってる人たくさんいますのでこちらの開発者のモチベーション下げる言動もお慎み願います
2023/05/03(水) 03:37:10.78ID:Zy/32Pn8
>>720
歌のクォリティとオケのクォリティがごっちゃになってない?
前々から思ってるけどここはNEUTRINOスレなんだから当然歌の部分の話よ
(度々話題に上がるカバーがどうのとかも至極どうでもよい)
そんでその歌の部分が作者の思った通りに出力されなければ、当然クォリティは下がる
現実に例えるなら「ここはこういう感じに歌ってみて」とか指示ナシで歌手任せにしたら、
歌手側がめちゃくちゃ上手いケースとかは別として、多くの場合思ったような結果は出ないでしょ
なまじNEUTRINOがベタ打ちでそこそこなものが出てくるから勘違いしがちだけど、
「ベタ打ちでもクォリティが高い」で言われてるクォリティというのは「人間っぽさ」であって「上手さ」ではないと思うのよ
だから調声支援ツールの存在がでかくて、それがないMac使いは譜面で細かい音符を羅列せざるを得ないわけ
>>721
なるぞ?
歌のクォリティとオケのクォリティがごっちゃになってない?
前々から思ってるけどここはNEUTRINOスレなんだから当然歌の部分の話よ
(度々話題に上がるカバーがどうのとかも至極どうでもよい)
そんでその歌の部分が作者の思った通りに出力されなければ、当然クォリティは下がる
現実に例えるなら「ここはこういう感じに歌ってみて」とか指示ナシで歌手任せにしたら、
歌手側がめちゃくちゃ上手いケースとかは別として、多くの場合思ったような結果は出ないでしょ
なまじNEUTRINOがベタ打ちでそこそこなものが出てくるから勘違いしがちだけど、
「ベタ打ちでもクォリティが高い」で言われてるクォリティというのは「人間っぽさ」であって「上手さ」ではないと思うのよ
だから調声支援ツールの存在がでかくて、それがないMac使いは譜面で細かい音符を羅列せざるを得ないわけ
>>721
なるぞ?
2023/05/03(水) 03:57:19.82ID:fP1bhszK
>>723
あー地雷踏んでたか
一つ教えてやるけど
調整支援ツールはメロダインと似たボーカル補正ソフトのデータを解析して作られててる
そのソフトのエンジンがNEUTRINOのエンジンと同じだから
言って見ればメロダインと同じようなものだぞ
破綻したタイミングなんか無理やり良いように補正できるもんじゃない
お前が思ってるほど魔法のツールじゃないよ
あー地雷踏んでたか
一つ教えてやるけど
調整支援ツールはメロダインと似たボーカル補正ソフトのデータを解析して作られててる
そのソフトのエンジンがNEUTRINOのエンジンと同じだから
言って見ればメロダインと同じようなものだぞ
破綻したタイミングなんか無理やり良いように補正できるもんじゃない
お前が思ってるほど魔法のツールじゃないよ
2023/05/03(水) 04:11:44.06ID:bjIanYgp
>>723
ディレクションを十分に与える機能が (現時点の) NEUTRINO に不足してるってことだろ。
それはわかってるよ。
> 「人間っぽさ」であって「上手さ」ではない
逆だ。 まだ人間っぽさも不足していて、調声支援ツールの使用は不足分を手作業で埋める作業って話なんだよ。
上手さをどうこう言える段階にないってこと。
ディレクションを十分に与える機能が (現時点の) NEUTRINO に不足してるってことだろ。
それはわかってるよ。
> 「人間っぽさ」であって「上手さ」ではない
逆だ。 まだ人間っぽさも不足していて、調声支援ツールの使用は不足分を手作業で埋める作業って話なんだよ。
上手さをどうこう言える段階にないってこと。
2023/05/03(水) 04:24:42.26ID:fP1bhszK
2023/05/03(水) 04:38:48.30ID:Zy/32Pn8
>>724
破綻したタイミングがどの程度のものを言ってるのかにもよるけど、
musicxmlのほうをいじったほうが早いレベルの破綻ならそうするし
そうじゃなければ支援ツールで修復可能よ
(ツール左のSCOREタブからでもいいけどときどきバグるので使ってない)
ピッチ編集に関しては「メロダインと似たボーカル補正ソフト」が何なのかは知らないけど
少なくともmelodyneでやるよりは作業が楽だし出来上がりも良いよ
(melodyneをうまく使えてないだけかもだけど)
>>725
個人的には人間っぽさはかなりレベル高いと思ってるけど、
それも足りてないと言うことであれば、結局ツールは必須級にでかい存在という点で意見は一致してるよね
でもってMacにはそれがないということは大きなハンデ
>>705に同意できなかったのはそこ
ツールがない中での試行錯誤を上から目線で何を言ってんだと。
>>726
どうでもよくね?
破綻したタイミングがどの程度のものを言ってるのかにもよるけど、
musicxmlのほうをいじったほうが早いレベルの破綻ならそうするし
そうじゃなければ支援ツールで修復可能よ
(ツール左のSCOREタブからでもいいけどときどきバグるので使ってない)
ピッチ編集に関しては「メロダインと似たボーカル補正ソフト」が何なのかは知らないけど
少なくともmelodyneでやるよりは作業が楽だし出来上がりも良いよ
(melodyneをうまく使えてないだけかもだけど)
>>725
個人的には人間っぽさはかなりレベル高いと思ってるけど、
それも足りてないと言うことであれば、結局ツールは必須級にでかい存在という点で意見は一致してるよね
でもってMacにはそれがないということは大きなハンデ
>>705に同意できなかったのはそこ
ツールがない中での試行錯誤を上から目線で何を言ってんだと。
>>726
どうでもよくね?
2023/05/03(水) 04:53:39.44ID:hnmloVnl
>>727
いやだからタイミングが狂ってるの直すのにscoreタブってそれ自分が楽譜の段階でミスってるだけだからw
タイミング直すなら普通timingタブでしょw
そもそもクオリティー上げたいんならバグってタイミングがずれた音源出た段階でその小節だけ再度書き出しなさいよw
いやだからタイミングが狂ってるの直すのにscoreタブってそれ自分が楽譜の段階でミスってるだけだからw
タイミング直すなら普通timingタブでしょw
そもそもクオリティー上げたいんならバグってタイミングがずれた音源出た段階でその小節だけ再度書き出しなさいよw
2023/05/03(水) 04:59:14.21ID:Z5PzCTl9
アスペが1人いると大変やな
YMOのカバー聞いて来た
この人再生数ほとんど2桁なのな
元の曲知らんから聞いたままの印象だと退屈だしオケも何の特徴もない音の馴染みも悪い
めろうはやっぱりめろうってだけ
性格の割につまんな過ぎ
ここのカバー作りの反面教師として役立つか
趣味でやってるならいいけど再生数稼ぎたいならこんなところにはらんでもう少し選曲とメロディを活かす編曲考えんと
この人が声のでかい楽譜の人ってうけるわ
選曲みても50代から70代だよね
YMOのカバー聞いて来た
この人再生数ほとんど2桁なのな
元の曲知らんから聞いたままの印象だと退屈だしオケも何の特徴もない音の馴染みも悪い
めろうはやっぱりめろうってだけ
性格の割につまんな過ぎ
ここのカバー作りの反面教師として役立つか
趣味でやってるならいいけど再生数稼ぎたいならこんなところにはらんでもう少し選曲とメロディを活かす編曲考えんと
この人が声のでかい楽譜の人ってうけるわ
選曲みても50代から70代だよね
2023/05/03(水) 05:00:36.88ID:Zy/32Pn8
>>728
楽譜自体にミスはないんだけど、楽譜の微調整で歌い方変わったりするでしょ
ピッチガチャならぬ楽譜ガチャみたいな?
休符をどこに入れるとか、休符じゃなく「っ」にするとか
休符も「っ」も入れずにTIMINGで後ろの子音を長くするとか
1つのノートに2文字入れるとか
楽譜自体にミスはないんだけど、楽譜の微調整で歌い方変わったりするでしょ
ピッチガチャならぬ楽譜ガチャみたいな?
休符をどこに入れるとか、休符じゃなく「っ」にするとか
休符も「っ」も入れずにTIMINGで後ろの子音を長くするとか
1つのノートに2文字入れるとか
2023/05/03(水) 06:07:20.34ID:AugzsZ39
ただ単純に自分の技量の無さをMacやneutrinoのせいにしてるようにしか聞こえない・・
2023/05/03(水) 07:19:37.23ID:Z5PzCTl9
>>716
おはようございます
また低レベルなneutrinoカバーってなんの事言ってるの
neutrinoでカバー作ったこともなきゃ自分の曲ここにあげた事もないが
カバー曲ってあんた以外上げてたっけ
あんた誰と戦ってる
自分とか
しかもneutrinoにやつあたりもしてない周回遅れは否めないだろ独自のGUIもなければ英語も歌えない
ただいくつかのライブラリが魅力的だから応援してるんだよ
開発者の同意もえず開発者を引き合いに出したりTwitterで支援ツール推奨してるのにそれを否定するかのような投稿が迷惑行為だと言ってるだけ
>>730とか具体的に話してるのに論破されると技量がないとかMac使い差別とかどこまで人間腐ってるんだろ
おはようございます
また低レベルなneutrinoカバーってなんの事言ってるの
neutrinoでカバー作ったこともなきゃ自分の曲ここにあげた事もないが
カバー曲ってあんた以外上げてたっけ
あんた誰と戦ってる
自分とか
しかもneutrinoにやつあたりもしてない周回遅れは否めないだろ独自のGUIもなければ英語も歌えない
ただいくつかのライブラリが魅力的だから応援してるんだよ
開発者の同意もえず開発者を引き合いに出したりTwitterで支援ツール推奨してるのにそれを否定するかのような投稿が迷惑行為だと言ってるだけ
>>730とか具体的に話してるのに論破されると技量がないとかMac使い差別とかどこまで人間腐ってるんだろ
733671
2023/05/03(水) 08:53:15.36ID:SOIX1KAE2023/05/03(水) 10:27:31.11ID:ydSuPezB
>>733
何でもありなので100%信じるわけじゃないけど誤解があるなら楽譜アスペ認定は撤回しますよ
基本YouTube投稿は全部みるけど感想はスルーするかあまり叩かれてたらフォローしてるけど今回の自分の感想は気になるなら1/120000000の声としてスルーしてください
何でもありなので100%信じるわけじゃないけど誤解があるなら楽譜アスペ認定は撤回しますよ
基本YouTube投稿は全部みるけど感想はスルーするかあまり叩かれてたらフォローしてるけど今回の自分の感想は気になるなら1/120000000の声としてスルーしてください
2023/05/03(水) 11:07:03.65ID:0WBTDwqU
新しいバージョン試してみたのですが、旧版では自然に入っていた
しゃくりやヒーカップがなくなってますね、きりたんとか
いらんところで入ったり不自然なときもあったのですが、ベタ打ち
でも結構使えてたんでちょっと残念
そのあたりは調声ツールでやるようにするんかな?
しゃくりやヒーカップがなくなってますね、きりたんとか
いらんところで入ったり不自然なときもあったのですが、ベタ打ち
でも結構使えてたんでちょっと残念
そのあたりは調声ツールでやるようにするんかな?
2023/05/03(水) 12:19:15.82ID:IiMtKkam
上手く歌唱メロをつけられない自分からしたら
歌える音域をもっと広くして欲しい
歌える音域をもっと広くして欲しい
2023/05/03(水) 13:04:19.03ID:bjIanYgp
>>735
NEUTRINO Diffusion ってやつだろ。
根本的なアルゴリズムを変更したから (たぶん最終的にはよりよくなる見込みだとは思うが) 細かな部分では後退してる部分もある。
要らんことするなってのと気を利かせろってのは両立しないからそこらへんは匙加減が難しいわな。
NEUTRINO Diffusion ってやつだろ。
根本的なアルゴリズムを変更したから (たぶん最終的にはよりよくなる見込みだとは思うが) 細かな部分では後退してる部分もある。
要らんことするなってのと気を利かせろってのは両立しないからそこらへんは匙加減が難しいわな。
2023/05/03(水) 14:01:43.10ID:0WBTDwqU
>>737
たしかに、これまでもバージョン変わると微妙に変わってましたねーなぜか突然声がかすれたり…
過去バージョンも公開されてるし、改良されてくのはありがたいので、曲に合わせて好きなの使っていきますわ〜
たしかに、これまでもバージョン変わると微妙に変わってましたねーなぜか突然声がかすれたり…
過去バージョンも公開されてるし、改良されてくのはありがたいので、曲に合わせて好きなの使っていきますわ〜
2023/05/03(水) 18:17:43.62ID:JDRKJR0/
音域はピッチシフトでなんとかするしかねえよ
外部でどんな手を使ってでもらしく聴こえるように加工すれば勝ちなのだ
外部でどんな手を使ってでもらしく聴こえるように加工すれば勝ちなのだ
2023/05/03(水) 18:18:35.39ID:JDRKJR0/
ひとつのバージョンで全部上手くいかないならいいとこ取りで使うしかないな
2023/05/04(木) 01:22:18.06ID:GbmsOBcl
コーラスむっちゃ作りたい派だから生成ごとに歌い方が違うのはありがたいな
気に入らなかったら生成し直せって書いてあるのにはちょっと笑った
気に入らなかったら生成し直せって書いてあるのにはちょっと笑った
2023/05/04(木) 09:09:18.56ID:gwBH46qV
>>741
人数間を増やすなら、モノ音源を擬似ステレオにするプラグインはどう?
それを掛けてパンを左右にずらしてもそれっぽくなるよ
デュエットの場合もハモり側だけうっすら掛けると
2人が中央に詰まっちゃう感じがなくなる
人数間を増やすなら、モノ音源を擬似ステレオにするプラグインはどう?
それを掛けてパンを左右にずらしてもそれっぽくなるよ
デュエットの場合もハモり側だけうっすら掛けると
2人が中央に詰まっちゃう感じがなくなる
2023/05/04(木) 09:10:21.86ID:gwBH46qV
×人数間
○人数感
○人数感
2023/05/04(木) 12:53:03.12ID:GbmsOBcl
2023/05/04(木) 12:57:46.90ID:gwBH46qV
上掲のエフェクトには大抵ディレイの要素が入ってるよ
2023/05/04(木) 14:09:56.64ID:GbmsOBcl
うん、それは分かってるんだけど
それとは求めてる物が別だと言ってるの
それとは求めてる物が別だと言ってるの
747名無しサンプリング@48kHz
2023/05/04(木) 15:35:49.88ID:I2UtGSMV コーラスはvocal synth2を使えばわざわざハモリまで書き出す必要はないな。便利で助かる
2023/05/04(木) 15:57:34.85ID:nXF64CJA
人間の別録り送られてきて主旋しか無い状態なら解るけど
その場にある合成音声でコーラス作るのってそんなに手間かなぁ
その場にある合成音声でコーラス作るのってそんなに手間かなぁ
2023/05/04(木) 16:13:20.45ID:bpopFxn9
vocal synth2 92%オフなのでぽちった
2023/05/04(木) 16:39:53.85ID:9Yd1uYqA
せっかくのAI高精度合成歌声にボコーダーかけるのもなんだかなという気もするが自分で歌うともっとひどい結果になるもんな
2023/05/04(木) 21:02:12.10ID:Wc/iqBQk
2023/05/04(木) 21:16:45.98ID:DvYFSrtq
ぜんどーむ ふーっふふ
にょだいろーむ ぴゅーっぴゅぴゅ
にょだいろーむ ぴゅーっぴゅぴゅ
2023/05/05(金) 07:39:45.65ID:VERRzO23
Heliconとか普通に使える
そこから出てくる音を単体で聴くとやっぱりボコーダーぽいクォリティだけど
ボーカルと合わせると気にならない
それは肉声でも同じ
そこから出てくる音を単体で聴くとやっぱりボコーダーぽいクォリティだけど
ボーカルと合わせると気にならない
それは肉声でも同じ
2023/05/05(金) 13:42:03.91ID:fUhMFTrr
変じゃないけどちょっと違和感を感じるハモりって最近よく聞くけど、やっぱりプラグインで生成したハモりって目立たせ難いのがあるよね
ハーモナイザーの長3度重ねたロボットボイスを「ハモりです」って言うよりかはマシだけどw
ハーモナイザーの長3度重ねたロボットボイスを「ハモりです」って言うよりかはマシだけどw
2023/05/05(金) 15:32:57.63ID:UUvVh+Lj
ああいうのって2度以下の和音やアボイド避けるように学習されてるからな
フォルマントやタイミングの問題もあるから
ちゃんとハモりを聞かせたいと言うのならミックス面での難易度は高いと思うよ
雰囲気つけるだけなら全然有りだと思う
まあ、道具は使っても使われるなということだね
フォルマントやタイミングの問題もあるから
ちゃんとハモりを聞かせたいと言うのならミックス面での難易度は高いと思うよ
雰囲気つけるだけなら全然有りだと思う
まあ、道具は使っても使われるなということだね
2023/05/05(金) 15:37:29.31ID:VERRzO23
長3度ならまだしも
トランスポーズしたのを重ねて「ハモりです」って言ってくる人がいてびっくりした
トランスポーズしたのを重ねて「ハモりです」って言ってくる人がいてびっくりした
2023/05/05(金) 22:46:13.10ID:uB189OgL
カラオケでカバー作るときってBPM合わせるのどうやったらいいの
2023/05/05(金) 22:59:47.50ID:VERRzO23
「BPM ・テンポ 測定 - 無料で音楽のテンポが計測できるサイト」
で検索すると出てくるサイトにmp3をドロップする
で検索すると出てくるサイトにmp3をドロップする
2023/05/05(金) 23:02:02.90ID:uB189OgL
>>758
それで出た数字をdawに指定しても合わないのよ
それで出た数字をdawに指定しても合わないのよ
2023/05/05(金) 23:09:48.66ID:BArwuWsv
>>759
どっちが速くなってるかくらいは分かるだろ。
合うまで微調整すりゃいいじゃないか。
速度の調整だけなら NEUTRINO に歌わせるまでもなく
MuseScore から wav にエクスポートするので済むから大した手間でもない。
どっちが速くなってるかくらいは分かるだろ。
合うまで微調整すりゃいいじゃないか。
速度の調整だけなら NEUTRINO に歌わせるまでもなく
MuseScore から wav にエクスポートするので済むから大した手間でもない。
2023/05/05(金) 23:22:54.26ID:3m25Fi4A
>>759
MixMeister BPM Analyzerを使ってみるとか
ただし曲の途中でテンポが変わってたりするとダメなので、その場合は変わってるところで切り取ってがんばる
あとCDについてるオケを使用する場合かつ昔の曲だったりすると、オケが生演奏でテンポが一定じゃない場合もあるのでこれは地道に合わすしかない。結構めんどいけど。
MixMeister BPM Analyzerを使ってみるとか
ただし曲の途中でテンポが変わってたりするとダメなので、その場合は変わってるところで切り取ってがんばる
あとCDについてるオケを使用する場合かつ昔の曲だったりすると、オケが生演奏でテンポが一定じゃない場合もあるのでこれは地道に合わすしかない。結構めんどいけど。
2023/05/05(金) 23:31:42.79ID:VERRzO23
あー、バンドものなんかでドラムを手で叩いてるのは無理だね
原曲CDのカラオケじゃなくて最初からカラオケとして作られてる音源なら
ほぼ100%打ち込みだろうけど
なるべく長い区間で時間を測って小節数で割れば
平均値としてのbpmは出せる
それで途中が合わなければ人間による揺れ
原曲CDのカラオケじゃなくて最初からカラオケとして作られてる音源なら
ほぼ100%打ち込みだろうけど
なるべく長い区間で時間を測って小節数で割れば
平均値としてのbpmは出せる
それで途中が合わなければ人間による揺れ
2023/05/05(金) 23:44:12.41ID:3C1A602S
色々ありがとう合わせたいのは届かない恋って曲なんよね
dawにwav読んで頭揃えてテンポをスライドしながら合わせようとしてもピッタリ合わないのよ
dawにwav読んで頭揃えてテンポをスライドしながら合わせようとしてもピッタリ合わないのよ
2023/05/06(土) 00:01:08.64ID:rflcgGIz
生ドラムでもDAWと同期してる曲ならドラマーがDAWのクリック聞いて叩いてるはずなのでテンポ合うはずだけどね
シンセパッドが鳴ってる気がするからDAW同期してるんじゃないかなぁ
シンセパッドが鳴ってる気がするからDAW同期してるんじゃないかなぁ
2023/05/06(土) 00:08:36.89ID:UHIBjhWE
だんだんズレ幅が大きくなっていくならBPMが間違ってるだけだからシンプルだけど
突然ズレるならそこで何かが起こってる
誰かが作った非公式のオケなら、採譜ミスってる可能性すらあるので辛い(経験者は語る)
突然ズレるならそこで何かが起こってる
誰かが作った非公式のオケなら、採譜ミスってる可能性すらあるので辛い(経験者は語る)
2023/05/06(土) 00:27:58.22ID:VxiWgLPC
>>763
大概のDAWならwavデータのタイムストレッチ機能があるから
それで合わないところだけ切って微調整するか
その機能がなかったらAudacityダウンロードして使ってみるか
https://taira-komori.jpn.org/01paulstretch.html
特にアレンジしたりせずミックスとマスタリングするだけなら使い勝手が良いフリーソフトだよ
大概のDAWならwavデータのタイムストレッチ機能があるから
それで合わないところだけ切って微調整するか
その機能がなかったらAudacityダウンロードして使ってみるか
https://taira-komori.jpn.org/01paulstretch.html
特にアレンジしたりせずミックスとマスタリングするだけなら使い勝手が良いフリーソフトだよ
2023/05/06(土) 00:32:24.78ID:akN5VjLZ
2023/05/06(土) 00:34:42.26ID:akN5VjLZ
あらリロードしてなくて似たようなレスになったな
2023/05/06(土) 00:50:15.81ID:j3qU7CSb
色々ありがとうございます
参考にしながら頑張ってみます
参考にしながら頑張ってみます
2023/05/08(月) 01:51:03.67ID:qwWdJmB/
うーん、やっぱりNSFの音は扱い難いな
むちゃくちゃ高価なコンデンサーマイクのような音だけどかえってそれがボコーダーっぽさを出してしまう
WORLDと上手くブレンドできれば良いんだが
むちゃくちゃ高価なコンデンサーマイクのような音だけどかえってそれがボコーダーっぽさを出してしまう
WORLDと上手くブレンドできれば良いんだが
2023/05/09(火) 13:23:37.48ID:PbTr5Vg3
カバー作る奴ってaiイラストより質悪いよね
2023/05/09(火) 15:52:09.50ID:T4YoAeOT
音楽のコピーもできない雑魚が何言ってんだか
2023/05/09(火) 16:51:29.92ID:7o/NEuw7
AIでイラストをパクってる連中のタチの悪さを知っててそれ言ってるのか
774名無しサンプリング@48kHz
2023/05/09(火) 17:18:51.77ID:wcj471mi 772みたいに自分が雑魚ですって自己紹介してるのはスルーあげて
2023/05/09(火) 18:34:01.80ID:NoLN14i/
>>774
できれば>771の方をスルーしたいです
できれば>771の方をスルーしたいです
2023/05/09(火) 20:56:02.05ID:W2JNZcSl
ここにいる人に質問だけど
オケを自前で用意する人ってどういう作り方をしてる人が多いんだろうか
YouTube見るとピアノとかギターとか一部の楽器を自分で弾いてるもいるけど、
そうでない人の場合、バンドスコアを買って全パート打ち込みが多い?
オケを自前で用意する人ってどういう作り方をしてる人が多いんだろうか
YouTube見るとピアノとかギターとか一部の楽器を自分で弾いてるもいるけど、
そうでない人の場合、バンドスコアを買って全パート打ち込みが多い?
2023/05/09(火) 21:25:09.09ID:Kg9dju+D
普通にコピーしてる
2023/05/09(火) 21:37:08.33ID:BGgndX+T
>>776
昭和歌謡のカバーするけど耳コピで完コピ目指す
ストリングスとかブラスのアーティキュレーションの切り替えとかダイナミクスの表現は気を使う
あと弦楽器のスピッカートの早いフレーズでフォルテの部分などは何種類かの音源でレイヤーする
それでもオリジナルの空気感とか迫力にはとうてい及ばない
昭和歌謡のカバーするけど耳コピで完コピ目指す
ストリングスとかブラスのアーティキュレーションの切り替えとかダイナミクスの表現は気を使う
あと弦楽器のスピッカートの早いフレーズでフォルテの部分などは何種類かの音源でレイヤーする
それでもオリジナルの空気感とか迫力にはとうてい及ばない
2023/05/09(火) 21:42:06.42ID:p0koFkpa
ある意味オリジナル作るよりムズいよね
完璧なものをみんな知ってるから。
完璧なものをみんな知ってるから。
2023/05/09(火) 22:48:09.59ID:hzOgjGtm
2023/05/09(火) 23:10:01.38ID:xYFO25cm
>>780
妥協した上で劣化アレンジってネットにぜってー上げるなようんこ
妥協した上で劣化アレンジってネットにぜってー上げるなようんこ
2023/05/09(火) 23:33:26.10ID:Oqs1zR5X
ニコニコでオケだけ鬼のように作り続けて上げまくってる人いるけど関心するわ…
そして使わせてもいただいてるので、感謝。
そして使わせてもいただいてるので、感謝。
783名無しサンプリング@48kHz
2023/05/10(水) 02:45:05.65ID:y07C+BYs 最近はvtuberの歌配信での需要あるからな。耳コピでオケが自作できる人の需要は高い
2023/05/10(水) 10:31:39.96ID:TLyrX9HW
特にやりかたは決めてないけど……。
耳コピの場合は聞き取れる箇所 (目立つところ) の間を適当に胡麻化して
引き語り風にしたりするなぁ。
楽器は全然できないから打ち込み。
小学生の頃の数年だけヤマハ音楽教室に行ってたけどなんも身についてない。
強いて言えばハ長調の童謡レベルなら右手でたどたどしくメロディを鳴らすことは出来る程度。
合唱曲なんかだと楽譜は入手しやすいし楽器はピアノだけでも普通なので楽。
古い作品だと音源が存在しないから比較されることもないしな。
ボカロ作品だと作者自身がオケを用意してて緩いライセンスを設定してたりするから
そのまま利用させてもらうこともある。
耳コピの場合は聞き取れる箇所 (目立つところ) の間を適当に胡麻化して
引き語り風にしたりするなぁ。
楽器は全然できないから打ち込み。
小学生の頃の数年だけヤマハ音楽教室に行ってたけどなんも身についてない。
強いて言えばハ長調の童謡レベルなら右手でたどたどしくメロディを鳴らすことは出来る程度。
合唱曲なんかだと楽譜は入手しやすいし楽器はピアノだけでも普通なので楽。
古い作品だと音源が存在しないから比較されることもないしな。
ボカロ作品だと作者自身がオケを用意してて緩いライセンスを設定してたりするから
そのまま利用させてもらうこともある。
2023/05/10(水) 11:46:52.35ID:rHmb4DX6
2023/05/10(水) 13:13:08.25ID:7UngnJgq
なんかこのスレ香ばし過ぎてクソワロタ
2023/05/10(水) 13:21:30.13ID:TLyrX9HW
2023/05/10(水) 14:07:19.48ID:Z/16/7S7
>>787
触っちゃだめよ
触っちゃだめよ
2023/05/10(水) 15:00:00.27ID:Qf53L5xa
何か喚いてるやつもカバー作ってるんでしょ?
ただのスケープゴートだよ
ただのスケープゴートだよ
2023/05/10(水) 16:41:34.84ID:MZsNdqYs
NEUTRINOでオリジナル作る奴って馬鹿じゃね
誰も聴かないでしょ
NEUTRINOはカバー専用でいい
誰も聴かないでしょ
NEUTRINOはカバー専用でいい
2023/05/10(水) 19:01:01.10ID:WOV5zatW
NEUTRINOで作られたオリジナルをカバーしたろ!
2023/05/10(水) 19:01:50.39ID:KllquTqE
叩かれすぎて今度はなりすまし対立煽りに路線変更したのかな?
みっともない通り越してもはや哀れっぽいな
みっともない通り越してもはや哀れっぽいな
2023/05/10(水) 19:42:08.03ID:VCrqjXRd
2023/05/10(水) 20:12:31.12ID:N/FBcUVe
>>792,793
バレバレの自演キモいですよ
バレバレの自演キモいですよ
2023/05/10(水) 20:36:50.95ID:ClcNfdvD
2023/05/10(水) 21:20:24.15ID:PVRldNa7
2023/05/10(水) 21:50:13.27ID:pl47A7Xy
カバーの文句を言ってる人って
他のボカロとかソフトのスレも巡回してるの?
それともNEUTRINOだけ気にいらないの?
他のボカロとかソフトのスレも巡回してるの?
それともNEUTRINOだけ気にいらないの?
2023/05/10(水) 22:48:29.29ID:0YUxVXbq
2023/05/10(水) 23:38:28.03ID:nxJsQTeU
劣化劣化と貶めても、素人がプロより劣るのは当たり前の話だし
そんなことは百も承知で遊んでるだけなのでまるで見当違いなんだよな。
オリジナルであれカバーであれ、しょせんは素人だぞ。
そんなことは百も承知で遊んでるだけなのでまるで見当違いなんだよな。
オリジナルであれカバーであれ、しょせんは素人だぞ。
2023/05/10(水) 23:51:44.64ID:vLi/MFOf
一人で暴れてる奴、本当はオリジナルにもカバーにも興味ないんだろ
行く所がなくて来てるだけで
行く所がなくて来てるだけで
2023/05/10(水) 23:56:07.51ID:fqsG5nW7
>>799
youtubeでneutrinoのオリジナルとカバーざっと検索してみたがカバーは再生回数多いのもあるけど登録者数が1000に届いてないのがほとんど
オリジナルに至っては再生数2桁とか登録者数人ってのも結構いる
ちょっと聞いてみたら悪くはないがありきたりって感じ
こういう現実受け入れて趣味と割り切った方が俺も良いと思う
オリジナルで収益化狙いたいならボカロ買ってボカロ曲作った方がまだ可能性はある
現状理解してる人はもう見限ってると思うが
だから現状neutrinoはカバー専用の趣味のツールってのはあながち間違いでもない
現状理解した上でオリジナルやってる人も趣味と割り切ってると思うぞ
youtubeでneutrinoのオリジナルとカバーざっと検索してみたがカバーは再生回数多いのもあるけど登録者数が1000に届いてないのがほとんど
オリジナルに至っては再生数2桁とか登録者数人ってのも結構いる
ちょっと聞いてみたら悪くはないがありきたりって感じ
こういう現実受け入れて趣味と割り切った方が俺も良いと思う
オリジナルで収益化狙いたいならボカロ買ってボカロ曲作った方がまだ可能性はある
現状理解してる人はもう見限ってると思うが
だから現状neutrinoはカバー専用の趣味のツールってのはあながち間違いでもない
現状理解した上でオリジナルやってる人も趣味と割り切ってると思うぞ
2023/05/11(木) 00:25:55.54ID:c+W4Xb7i
母校の校歌を投稿したら七十代を自称する爺さんから感想が寄せられたことがあるわ。
なんというか……あてはまるミームで言うなら「こういうのでいいんだよ、こういうので」って感じ。
「作品」としてのクオリティを追求しているわけではなくて交流の道具としてこういうのもアリだよねって程度の話。
なんというか……あてはまるミームで言うなら「こういうのでいいんだよ、こういうので」って感じ。
「作品」としてのクオリティを追求しているわけではなくて交流の道具としてこういうのもアリだよねって程度の話。
2023/05/11(木) 00:47:29.43ID:huwfDVXk
趣味で楽しんでるだけなら良いけど
やたら物販に誘導したり、「仕事ください」とか言ってるのは身の程をわきまえろと思うのがほとんど
やたら物販に誘導したり、「仕事ください」とか言ってるのは身の程をわきまえろと思うのがほとんど
2023/05/11(木) 01:51:01.63ID:4yiuKqjp
>>803
直接言えここに持ち込むな
直接言えここに持ち込むな
2023/05/11(木) 03:38:09.45ID:0s49t1Gw
オリジナルなんてボカロでもなかなか再生数増えんよ
Neutrinoで再生数稼ぐんやったらBメロからサビだけ作ってずんだもんに歌わせてショートにアップよ
タイミング良ければ1000はかたい
Neutrinoで再生数稼ぐんやったらBメロからサビだけ作ってずんだもんに歌わせてショートにアップよ
タイミング良ければ1000はかたい
2023/05/11(木) 09:20:42.70ID:G316We8i
772=775=793=803
スルーで
スルーで
2023/05/11(木) 10:59:59.71ID:oJoN4LK+
>>806
772=775=793=803=806
772=775=793=803=806
2023/05/11(木) 11:06:03.74ID:G316We8i
IDコロコロしても無駄だよ
2023/05/11(木) 18:49:58.47ID:wxWRKv0f
v.2.0.0のNAKUMOは音程が不安定だな
v1.3でレンダリングやり直した
v1.3でレンダリングやり直した
2023/05/11(木) 19:13:50.39ID:SMhbuMv6
>>808
何と戦ってるのだろスルーしてほしけりゃ書き込まなきゃ良いのに
何と戦ってるのだろスルーしてほしけりゃ書き込まなきゃ良いのに
2023/05/12(金) 01:42:40.95ID:KlLmQ9/M
NSFってフォルマントも変えれんのか
wav出してmelodyneでピッチ調整してプラグインでフォルマント調整って感じか
めろうの声可愛くなりすぎな気がする
wav出してmelodyneでピッチ調整してプラグインでフォルマント調整って感じか
めろうの声可愛くなりすぎな気がする
2023/05/12(金) 02:03:01.94ID:fAJBfle8
全体のフォルマントとピッチシフトはNEUTRINO本体で弄れなかったっけ?
部分的にってこと?
部分的にってこと?
2023/05/12(金) 02:30:45.50ID:KlLmQ9/M
>>812
worldは出来るがNSFだと出来んのよ
worldは出来るがNSFだと出来んのよ
2023/05/12(金) 22:05:42.90ID:aFs9BN8y
StyleShiftは声質を変えるというより
中の人のテンションを上げ下げするパラメータと考えるといいかも
高いキーで暗い歌を歌わせる時とか
中の人のテンションを上げ下げするパラメータと考えるといいかも
高いキーで暗い歌を歌わせる時とか
2023/05/14(日) 09:32:47.04ID:nKFykTMA
2023/05/25(木) 09:14:50.63ID:zu4m7tla
Neutrinoユーザーの年齢分布ってどんな感じだろ
ここみてるとなんとなく高そうな印象だけど
年齢書いて行ってくれん
自分は37歳のボカロ世代
ボカロのネタ系とは別に自分が本当に作りたい音楽用にNeutrinoつかってる
ここみてるとなんとなく高そうな印象だけど
年齢書いて行ってくれん
自分は37歳のボカロ世代
ボカロのネタ系とは別に自分が本当に作りたい音楽用にNeutrinoつかってる
2023/05/25(木) 09:39:59.82ID:sa6975EH
2023/05/25(木) 09:45:09.58ID:gLUOGk0/
DTMer全体の年齢分布と同じだと思うけどね
ボーカル音源のひとつでしかないんだし
ボーカル音源のひとつでしかないんだし
2023/05/25(木) 10:27:33.58ID:RfuPhThW
>>818
お前はいくつ
質問に答えない馬鹿の妄想なんて何の価値もないぞ
と思う俺は46だね
ボカロPやってたけど結婚を期に引退して去年から10歳の娘とNeutrinoで曲作ってる
子供の習得力と発想力は凄いね
お前はいくつ
質問に答えない馬鹿の妄想なんて何の価値もないぞ
と思う俺は46だね
ボカロPやってたけど結婚を期に引退して去年から10歳の娘とNeutrinoで曲作ってる
子供の習得力と発想力は凄いね
2023/05/25(木) 14:20:47.32ID:sa6975EH
ここで質問して傾向を把握しようとしても無意味だぞ。
NEUTRINO ユーザであること以前に 5ch ユーザであるというフィルタがあるから。
NEUTRINO ユーザであること以前に 5ch ユーザであるというフィルタがあるから。
2023/05/25(木) 20:02:27.23ID:PbaiJfYs
てか自分のYouTubeチャネル持ってる人はアナリティクスで見てるよね
2023/05/25(木) 21:10:10.30ID:2QlJ0HX2
分析できるほど再生数ありませんわw
2023/05/25(木) 21:16:53.73ID:gLUOGk0/
サンプリングしたいならツイッターのユーザーの年齢アンケートでも取れよ
>>820が指摘したとおりこの板の年齢層なんて極めて高いのはわかりきってる
>>820が指摘したとおりこの板の年齢層なんて極めて高いのはわかりきってる
2023/05/27(土) 21:46:31.36ID:QyKCaKeT
ツール対応まだかしらね…
2023/05/28(日) 10:06:41.52ID:Q48iDTLF
>>816
//i.imgur.com/HZhts5s.png
//i.imgur.com/HZhts5s.png
2023/06/04(日) 13:23:04.90ID:zrMsCKCq
・NEUTRINO ? Electron v1.3.x(2022/10/14~)
・NEUTRINO Diffusion ? Muon v2.0.x(2023/4/28~)
勃起の方しか使ってないが、
ミューオンはだいぶいいのかい?
調声支援ツールないと無理だわ・・・
>v1.2?v1.3のNEUTRINOに対応しています。v2.0(Muon)には対応していません。
・NEUTRINO Diffusion ? Muon v2.0.x(2023/4/28~)
勃起の方しか使ってないが、
ミューオンはだいぶいいのかい?
調声支援ツールないと無理だわ・・・
>v1.2?v1.3のNEUTRINOに対応しています。v2.0(Muon)には対応していません。
2023/06/04(日) 13:30:06.57ID:zrMsCKCq
上で年齢層に合わせた選曲しろとあるが、
軍歌は90歳以上がターゲットやなww
軍歌は90歳以上がターゲットやなww
2023/06/04(日) 14:18:56.96ID:Zo/U4loE
v2.0調整ツール使えないと使い物にならんくね
めろうなんて過去一級音痴やし
めろうなんて過去一級音痴やし
2023/06/04(日) 14:41:29.51ID:LhIiBwrb
>>826
使った範囲だけ書くと
めたんは前のよりいい感じ、めろうはピッチがとにかく不安定
きりたんはLo-Fiになった
あと「レンダリングするたびに結果が変わります」は迷惑
inputが同じなら常に同じoutputを出すのがツールだと思う
使った範囲だけ書くと
めたんは前のよりいい感じ、めろうはピッチがとにかく不安定
きりたんはLo-Fiになった
あと「レンダリングするたびに結果が変わります」は迷惑
inputが同じなら常に同じoutputを出すのがツールだと思う
2023/06/04(日) 14:50:58.21ID:JYebPmWH
そこは人間と同じと考えないとだめさ
2023/06/04(日) 15:01:26.33ID:5HXc9sxD
>>829
ここじゃなくて開発者に伝えないと変わらないよ
ここじゃなくて開発者に伝えないと変わらないよ
2023/06/04(日) 18:49:30.27ID:U6FeeaVp
2023/06/04(日) 19:20:47.78ID:hoQ+0kJf
じゃあ愚痴らず仕様を受け入れればいいのに
それともただ思いを共有したかっただけなのかな
それともただ思いを共有したかっただけなのかな
2023/06/04(日) 19:35:33.09ID:LhIiBwrb
2023/06/04(日) 20:09:48.97ID:UqfdKp4F
2023/06/04(日) 20:14:06.79ID:pYTsygZX
2023/06/04(日) 20:18:49.08ID:ms7spASB
マウントとりのfury scoreの臭いがする
2023/06/04(日) 20:25:37.05ID:pYTsygZX
2023/06/04(日) 20:27:22.60ID:pYTsygZX
>>837
fury scoreとは?
fury scoreとは?
2023/06/04(日) 22:08:03.66ID:Mb8W2dB1
1人キチガイがいるとスレの民度まで問われるよな
自分の浅はかさに気づかず同じ事の繰り返し
自分の浅はかさに気づかず同じ事の繰り返し
2023/06/05(月) 10:41:55.56ID:6Wa2Yygs
商用じゃないんだからあまり厳しいこと言うなよ
面倒でもこれまでの全バージョンを独立して配置して良いとこどりのために使い分けるくらいの努力をせにゃならんよ
現状のAIはそのくらいのものだ
面倒でもこれまでの全バージョンを独立して配置して良いとこどりのために使い分けるくらいの努力をせにゃならんよ
現状のAIはそのくらいのものだ
2023/06/06(火) 01:34:44.69ID:oNzjyaao
と言うか
AIなんだから上手く生成できなかったフレーズも何回も生成すれば学習してちゃんと生成されるんじゃない?
知らんけど
AIなんだから上手く生成できなかったフレーズも何回も生成すれば学習してちゃんと生成されるんじゃない?
知らんけど
2023/06/06(火) 02:20:05.35ID:9yEFlzqU
固定で毎回出力が違うようにするより、オプションで乱数生成用の値与えて同じ値なら同じ出力出すようにしてくれればいいのになあ
2023/06/06(火) 07:07:05.76ID:7W2qkAWv
オンラインやろうとしたんですけど
そんな場所とかないです
で途中挫折します
んでやり直そうとしても二度と失敗したコード出してくれません
みじめなのでこっこ7で作ったUTAUライブラリ
どなたか僕にこっそり送って下さい土下座
そんな場所とかないです
で途中挫折します
んでやり直そうとしても二度と失敗したコード出してくれません
みじめなのでこっこ7で作ったUTAUライブラリ
どなたか僕にこっそり送って下さい土下座
2023/06/06(火) 07:40:01.77ID:I+rifxMz
>>842
学習と生成は完全に別。 生成時には事前に生成したモデルを使うだけだよ。
機械学習の学習プロセスは生成プロセスよりずっとずっと計算量が大きい。
一人分のモデルを作るだけでもハイエンドコンピュータで何日もかかると思う。
個々のユーザの利用状況から学習するってのは (現時点では) 難しいだろう。
学習と生成は完全に別。 生成時には事前に生成したモデルを使うだけだよ。
機械学習の学習プロセスは生成プロセスよりずっとずっと計算量が大きい。
一人分のモデルを作るだけでもハイエンドコンピュータで何日もかかると思う。
個々のユーザの利用状況から学習するってのは (現時点では) 難しいだろう。
2023/06/06(火) 21:33:36.91ID:acaBWldj
2023/06/06(火) 22:06:31.96ID:9yEFlzqU
2023/06/07(水) 23:56:32.97ID:HCNYmvsB
AIシンガーに歌ってもらうという立場なので、毎回同じ歌が出るわけじゃないというのはそれはそれで面白いな
固定化は必要だとは思うが、でも全体的に調声する予定ならどのみちベースはガチャなので同じだし、そもそも何もかもこちらで微調整するならAIの必要がないのでNEUTRINOいらなくねとも思う
固定化は必要だとは思うが、でも全体的に調声する予定ならどのみちベースはガチャなので同じだし、そもそも何もかもこちらで微調整するならAIの必要がないのでNEUTRINOいらなくねとも思う
2023/06/08(木) 01:18:23.04ID:0jxbss8w
不便なところまでリアルを真似る必要はないと思う
2023/06/08(木) 01:41:24.62ID:b+8qZidg
ボカロみたいに1からピアノロールで構成していく従来のVSTみたいな立ち位置ではなく
NEUTRINOは楽譜があればそれを本人の代わりに演奏してくれるという建前のツールなので
そもそも明らかなバグがある以外で歌生成に文句言うのは変だと思うよ
上手くいかないのは職人気取って変な現実では有り得ないような楽譜書いてるせいだろ
NEUTRINOは楽譜があればそれを本人の代わりに演奏してくれるという建前のツールなので
そもそも明らかなバグがある以外で歌生成に文句言うのは変だと思うよ
上手くいかないのは職人気取って変な現実では有り得ないような楽譜書いてるせいだろ
2023/06/08(木) 02:16:10.61ID:TC2cR2wQ
またこいつか
2023/06/08(木) 02:30:22.20ID:EajZAPt6
自分で都合のいいツール作れるならそれが一番良いんだけどな
2023/06/08(木) 03:40:18.88ID:3LQL98Zk
>>850
せっかくいい流れで来てるのに無駄にマウントとるお前黙っとれ
せっかくいい流れで来てるのに無駄にマウントとるお前黙っとれ
2023/06/08(木) 03:44:50.44ID:X0KO7j0d
日本語
2023/06/08(木) 03:54:05.50ID:1OM2a3fv
無料で使わせてもらっている立場だし何より
開発側がランダム要素含め不便さもソフトの味としてあえて残してるなら文句言えないでしょ
嫌ならCeVIOやシンセvに行く
てかAI歌声ソフトの主流が後発のはずのこの2ソフトに流れたのはその理由もあるのかな
開発側がランダム要素含め不便さもソフトの味としてあえて残してるなら文句言えないでしょ
嫌ならCeVIOやシンセvに行く
てかAI歌声ソフトの主流が後発のはずのこの2ソフトに流れたのはその理由もあるのかな
2023/06/08(木) 04:21:25.78ID:EajZAPt6
まあ普通の人は少しでも時短したいからね
2023/06/08(木) 06:15:18.09ID:/Ja9b0xC
>>850
なにこいつ
なにこいつ
2023/06/08(木) 09:03:34.64ID:LM7G6SqF
2023/06/08(木) 16:56:42.17ID:b+8qZidg
こういうこと書けば出てくるとは思ったけど
最後の一文だけに発狂してID量産してくるとかどんだけ沸点低いんだよ
最後の一文だけに発狂してID量産してくるとかどんだけ沸点低いんだよ
2023/06/08(木) 17:33:43.71ID:mn0OCnSf
NNSVS が再現性を大事にする方針じゃなかったか。
2023/06/08(木) 21:10:47.51ID:/Ja9b0xC
"現実に有る譜面"が現実の演奏を完全に記録したものではない前提をすっかり忘れたその指摘は的外れ
何らかの楽器を演奏でき、かつデジタルデータに記録した経験のある人なら
その前提を忘れることはない
何らかの楽器を演奏でき、かつデジタルデータに記録した経験のある人なら
その前提を忘れることはない
2023/06/08(木) 22:43:47.73ID:b+8qZidg
2023/06/08(木) 23:17:26.01ID:/Ja9b0xC
また的外れな事を言い始めたぞ
2023/06/08(木) 23:46:43.30ID:mn0OCnSf
>>862
なんでそういう解釈になるのか説明してみ?
なんでそういう解釈になるのか説明してみ?
2023/06/09(金) 02:21:36.11ID:OrAxnX5j
とりあえず静観しててどっちも意味分からないんだけど1人で3IDくらい回してるんだろうなというのは分かった
2023/06/09(金) 02:40:22.29ID:xrJoKmAW
説明出来なかった模様
2023/06/09(金) 02:48:15.08ID:FAcXN4gn
実態はたった2人がID回してレスバしてるだけだったりして
2023/06/09(金) 04:21:44.45ID:hInHgyXr
過疎スレにいきなり同調意見がわんさか湧いてくる違和感にいい加減気がついた方が良いな
2023/06/09(金) 10:48:32.22ID:B29chjY+
うんどっとっと うんどっとっと
うんこがご飯 うんこがご飯
うんどっとっと うんどっとっと
うんこを食べよう うんこを食べよう
うーんちーろりん うーんちーろりん
うーんちーろりん うーんうんちうんち
うんこがご飯 うんこがご飯
うんどっとっと うんどっとっと
うんこを食べよう うんこを食べよう
うーんちーろりん うーんちーろりん
うーんちーろりん うーんうんちうんち
2023/06/10(土) 02:04:06.57ID:/GOTmnvV
別にそんなに不便に思うほど歌い方変わってるように思えないんだけど。。。
微妙にタイミングとかピッチカーブは変わるけど、何回出力しても打った楽譜通りには歌ってくれるよ
微妙にタイミングとかピッチカーブは変わるけど、何回出力しても打った楽譜通りには歌ってくれるよ
2023/06/10(土) 04:30:03.91ID:K4ehA5hp
>>870
使ってるライブラリによらん
使ってるライブラリによらん
2023/06/10(土) 11:37:28.58ID:3cQ2TFNr
俺は NEUTRINO の設計思想について人に近い歌い方を目指すものだと
解釈しているので再現性は重視しないが、
あまり優先度が高くない (しかも不満を持つ人も少なからずいそうな) 機能を急に入れたことについて
もっと他にやることがあるんじゃないのかとは思った。
形式としては研究成果をソフトウェアの形にして発表しているわけなんで
ユーザーの立場からの便利さとは違った視点があるんだろうとも理解してるけど。
解釈しているので再現性は重視しないが、
あまり優先度が高くない (しかも不満を持つ人も少なからずいそうな) 機能を急に入れたことについて
もっと他にやることがあるんじゃないのかとは思った。
形式としては研究成果をソフトウェアの形にして発表しているわけなんで
ユーザーの立場からの便利さとは違った視点があるんだろうとも理解してるけど。
2023/06/10(土) 12:57:42.81ID:vhdQ0EYP
最新版ダウンロードしてサンプルで入ってるやつをめろうで何回か出力したけど
そんなに気になるほど変わらないな
ここでの話だと毎回楽譜に対してアドリブ入れてくるのかと思った
むしろ今のリアル志向のソフト音源はラウンドロビンで発音の度にタイミングや音色を微妙に変えるのが常識になってきている
気がついてないだけでボカロも実はそういう仕様だよ
そんなに気になるほど変わらないな
ここでの話だと毎回楽譜に対してアドリブ入れてくるのかと思った
むしろ今のリアル志向のソフト音源はラウンドロビンで発音の度にタイミングや音色を微妙に変えるのが常識になってきている
気がついてないだけでボカロも実はそういう仕様だよ
2023/06/11(日) 04:37:48.85ID:8KCR8jn3
>>873
耳鼻科行ったら
耳鼻科行ったら
2023/06/11(日) 13:41:02.37ID:vYi2oxF/
まぁ支援もしてないのに見えないところで文句垂れるのは良くないわな
ここでの話でダウンロード躊躇する人も出るだろうし
現行で満足できなければ旧バージョン使えば良いだけ
ここでの話でダウンロード躊躇する人も出るだろうし
現行で満足できなければ旧バージョン使えば良いだけ
2023/06/11(日) 13:53:14.87ID:KXG/eah+
2万もあればSynthesizer VなりCevioなり買えるわけでちゃんと歌わせたい奴はもうここには居ないと思うが
2023/06/11(日) 16:05:40.97ID:6medsukT
そうでもないぞ。
歌声ライブラリで使いたいキャラもあるからな。その時は使う。
歌声ライブラリで使いたいキャラもあるからな。その時は使う。
2023/06/12(月) 00:21:17.38ID:iof7hARd
NEUTRINOはスクリプト実行出来るところがとても便利
簡単に自動化出来るし、UIも独自開発できるから、使いにくい部分は自分でカバー(できる人は)できる
簡単に自動化出来るし、UIも独自開発できるから、使いにくい部分は自分でカバー(できる人は)できる
2023/06/12(月) 00:40:11.51ID:PRngBgsL
適当なタスクランナーとかビルドツールとかと組み合わせやすいのはありがたい要素ではあるな。
処理に時間がかかるけど必要な手順を自動化すれば適当に本でも読んで待ってればいいだけなので。
処理に時間がかかるけど必要な手順を自動化すれば適当に本でも読んで待ってればいいだけなので。
2023/06/16(金) 16:25:17.42ID:QDarsmPo
今のところ他のエンジンから頭一つ抜けた合成品質を発揮するようになったな
後は曲を作る側がいかに歌手の性能に寄り添うか、あるいはチャレンジするかという世界になってきた
もう俺の耳では人間の肉声と区別が付かない
後は曲を作る側がいかに歌手の性能に寄り添うか、あるいはチャレンジするかという世界になってきた
もう俺の耳では人間の肉声と区別が付かない
2023/06/16(金) 16:32:24.46ID:QDarsmPo
リリースされたばかりのMuon v2.1のことね
2023/06/16(金) 17:06:44.22ID:w0TTzIGs
2.0 が俺の環境で使えなかったのでその前のやつをまだ使ってるわ。
めろうにかなり小さい音 (-10db ~ -15db くらい下げる) で JSUT と謡子を重ねたら
かなり自然な感じに思えるので多用してる。
素人の感覚だから耳のほうが慣れただけかもしれんけどな。
めろうにかなり小さい音 (-10db ~ -15db くらい下げる) で JSUT と謡子を重ねたら
かなり自然な感じに思えるので多用してる。
素人の感覚だから耳のほうが慣れただけかもしれんけどな。
2023/06/16(金) 18:10:47.25ID:X/rdF8NA
2023/06/16(金) 18:44:18.75ID:uCe1YDgo
2023/06/16(金) 18:52:54.48ID:QDarsmPo
声の音色の解像度としてはこれ以上は上げられない気がする
あとは音域と音素のつながりの微妙な自然さらへんの問題だけかもしれないな
あとは音域と音素のつながりの微妙な自然さらへんの問題だけかもしれないな
2023/06/17(土) 01:33:21.47ID:SsVtf3Kd
>883
わかる
v0.4とかの頃は他も追従できてなかったし、これより上があるとは思えなかったけど
v1.0やv2.0等のメジャーアップデートでまだまだ伸びしろがあったんだなって
これより先はシャウトとかがなりとかの特殊歌唱をどこが先に実現するかな
ただNEUTRINOは飛び道具的な方向じゃなくてオーガニックな方向を向いている気はする
わかる
v0.4とかの頃は他も追従できてなかったし、これより上があるとは思えなかったけど
v1.0やv2.0等のメジャーアップデートでまだまだ伸びしろがあったんだなって
これより先はシャウトとかがなりとかの特殊歌唱をどこが先に実現するかな
ただNEUTRINOは飛び道具的な方向じゃなくてオーガニックな方向を向いている気はする
2023/06/17(土) 03:21:09.42ID:jKrbSeyG
2023/06/17(土) 06:47:40.94ID:gHjQ4cAK
>>887
いつもの人ですよスルーしましょう
いつもの人ですよスルーしましょう
2023/06/17(土) 07:36:34.42ID:J45OhZUN
>>886
> シャウトとかがなりとか
譜面上で印をつけた部分にモジュレーションをかけるのは今の技術でもできるだろうけど
AIにうまく判断させるのは難しいだろうね
逆に伸び代のある部分だから、今後が楽しみ
> シャウトとかがなりとか
譜面上で印をつけた部分にモジュレーションをかけるのは今の技術でもできるだろうけど
AIにうまく判断させるのは難しいだろうね
逆に伸び代のある部分だから、今後が楽しみ
2023/06/17(土) 09:22:42.98ID:48qSTaRG
単純に我々の耳が肥えてないだけで、もっと良くなる気はする
AI生成画像とか新しいの出るたびに写真と見分け付かないって言われてたけど、これはAIだなってわかるようになってきてる
基礎部分は同じ技術なので、同じことが起こるのかなと
(あとリットルが大文字ってここ十年くらいに小学生だったってことか? 意外と年齢層広いのな……?)
AI生成画像とか新しいの出るたびに写真と見分け付かないって言われてたけど、これはAIだなってわかるようになってきてる
基礎部分は同じ技術なので、同じことが起こるのかなと
(あとリットルが大文字ってここ十年くらいに小学生だったってことか? 意外と年齢層広いのな……?)
891882
2023/06/17(土) 11:10:43.14ID:3l2xU0la >>887
掲示板のやりとり程度では俺もそれほど気にしないで流すだろうけど、
用語を間違えているのは推敲が不十分であることの現れなので
内容も疑わせるのに十分な根拠だ。
前提をしっかりと集めて条件をすり合わせることが出来てないとそこから先はないんだぞ。
建設的であるためには土台がしっかりしてないと始まらない。
リットルの表記は時代による変遷があるのでジェネレーションギャップの話。
事情が異なる。
掲示板のやりとり程度では俺もそれほど気にしないで流すだろうけど、
用語を間違えているのは推敲が不十分であることの現れなので
内容も疑わせるのに十分な根拠だ。
前提をしっかりと集めて条件をすり合わせることが出来てないとそこから先はないんだぞ。
建設的であるためには土台がしっかりしてないと始まらない。
リットルの表記は時代による変遷があるのでジェネレーションギャップの話。
事情が異なる。
2023/06/17(土) 11:26:08.73ID:J45OhZUN
それもういいから
2023/06/17(土) 14:19:50.04ID:pPwddLGv
884と888と891がここに居座っている荒らしですね
2023/06/17(土) 14:49:25.14ID:EqSIlkiW
>>893
893を忘れてるぞ
893を忘れてるぞ
2023/06/18(日) 00:18:21.48ID:Ok/U+yVZ
まあ人間の本気はえげつない性能なので、それをAIが再現できるとは思わない
たとえばオペラとか詩吟なんか絶対無理だろうしあえてAI合成でやりたいジャンルでもない
ただ、この調子なら低音男声もけっこういい線いけるんじゃないの?という期待感が出てきた
実際のところはどうなんだろな
たとえばオペラとか詩吟なんか絶対無理だろうしあえてAI合成でやりたいジャンルでもない
ただ、この調子なら低音男声もけっこういい線いけるんじゃないの?という期待感が出てきた
実際のところはどうなんだろな
2023/06/18(日) 08:30:08.99ID:mcRVWyer
そういえば以前、MuseScoreのSwingパラメータが
NEUTRINOには効かないという話題があったけど
一度MIDIファイルへエクスポートしてそれを読み込めばswingした譜面になる
歌詞やコードを振るのはその後で
NEUTRINOには効かないという話題があったけど
一度MIDIファイルへエクスポートしてそれを読み込めばswingした譜面になる
歌詞やコードを振るのはその後で
2023/06/19(月) 22:41:08.79ID:m64aqqU2
YouTubeで付けてくれる評価のうち
低評価はその理由が大体想像つくんだけど、
高評価はどこが良かったのか自分にはさっぱり読めない
できればコメントを残してくれるとありがたいなと思う
低評価はその理由が大体想像つくんだけど、
高評価はどこが良かったのか自分にはさっぱり読めない
できればコメントを残してくれるとありがたいなと思う
2023/06/20(火) 01:11:47.98ID:N6CqCv6+
俺はNEUTRINOじゃないんだけど高評価100%だわ
たぶん再生回数も高評価も極少だから低評価がまだ無いだけ
ただ、ただでさえ少ないチャンネル登録者数が減ると「なんで〜涙」と思う
たぶん再生回数も高評価も極少だから低評価がまだ無いだけ
ただ、ただでさえ少ないチャンネル登録者数が減ると「なんで〜涙」と思う
2023/06/20(火) 01:12:34.51ID:Sc5sFTDT
素人の評価は信用できるが助言は無視せよ。
玄人の助言は信用できるが評価は無視せよ。
という格言をどこかで聞いたことがあるな。
素人ってのは自分がどこを良いと思ったのか悪いと思ったのか説明できないのが普通。
しかし現実に良いと思ったのなら (理屈として悪いはずでも) 高評価なんよ。
玄人は良いところ、悪いところを説明できるしその理屈は当てにできる。
でも、玄人が悪く評価したとしても現実に高評価が多いなら無意味な評価だ。
玄人の助言は信用できるが評価は無視せよ。
という格言をどこかで聞いたことがあるな。
素人ってのは自分がどこを良いと思ったのか悪いと思ったのか説明できないのが普通。
しかし現実に良いと思ったのなら (理屈として悪いはずでも) 高評価なんよ。
玄人は良いところ、悪いところを説明できるしその理屈は当てにできる。
でも、玄人が悪く評価したとしても現実に高評価が多いなら無意味な評価だ。
2023/06/20(火) 20:00:00.93ID:NQofvy/q
プロパガンダで「良い」とされている評価も信用していいのか?
2023/06/20(火) 20:45:50.09ID:LpD9RSXF
自分は上から目線と思われそうで「いいね」が出来ない
気持ち的には「聴いたよ」くらいの感じでしたいんだけどね
間違いなく気は小さいと思う
気持ち的には「聴いたよ」くらいの感じでしたいんだけどね
間違いなく気は小さいと思う
2023/06/20(火) 20:49:25.47ID:Sc5sFTDT
YouTube の高評価・低評価は誰が押したんかわからんようになってるんで、どんどん押せ。
2023/06/20(火) 21:18:07.97ID:UUQ9SxQb
低評価をつけられるより、一度つけた高評価を剥がされる方が凹む
と、以前は思ってたけど
高評価が減る原因のほとんどがアカウント抹消によるものだと解ってから気にしなくなった
と、以前は思ってたけど
高評価が減る原因のほとんどがアカウント抹消によるものだと解ってから気にしなくなった
2023/06/20(火) 21:23:28.88ID:UUQ9SxQb
>>898
自分の場合、登録しているチャンネルの登録解除は定期的に行ってる
登録したはいいけど結局見なくなったチャンネルの整理というか
解除する理由は興味の対象が他へ移ったとか、更新頻度が低いとか
最新投稿が3年ぐらい前だともう新規投稿はないだろうなって
自分の場合、登録しているチャンネルの登録解除は定期的に行ってる
登録したはいいけど結局見なくなったチャンネルの整理というか
解除する理由は興味の対象が他へ移ったとか、更新頻度が低いとか
最新投稿が3年ぐらい前だともう新規投稿はないだろうなって
2023/06/21(水) 00:31:31.79ID:YS7jkye3
その前にYouTubeは海外のスパムアカウントが大量にいてそれに登録されることが多い
そして後にそのアカウントが垢BANされるまでがセット
2,3件の少数登録解除の理由は大半がこれ、登録したアカウント自体が消されてる
気にするだけ無駄だ
そして後にそのアカウントが垢BANされるまでがセット
2,3件の少数登録解除の理由は大半がこれ、登録したアカウント自体が消されてる
気にするだけ無駄だ
2023/06/21(水) 01:35:11.86ID:0w0LZE2a
登録者が数百人いるのに再生数50未満って人いるの何なん
2023/06/21(水) 03:44:00.57ID:i9CVLCps
1、2本バズれば一気に数百くらいは増えるぞ
1本もそういう動画がないならアカウント作りまくって水増ししてるだけでは
1本もそういう動画がないならアカウント作りまくって水増ししてるだけでは
2023/06/21(水) 09:05:52.69ID:MSOBniz4
もしかするとAIイラストのSDのせいでDiffusionという単語自体の印象悪くなってるかもしれないな
モデルがクリーンなら生成原理自体には何にも問題はないのだが心情として忌避したくなるというか
モデルがクリーンなら生成原理自体には何にも問題はないのだが心情として忌避したくなるというか
2023/06/21(水) 09:23:08.87ID:WctzdhLx
>>906
全員が全動画を見るわけでないから
再生数が登録者数を下回ることは普通にある
芸能人のようにその人のキャラクターが売りのチャンネルなら
新規投稿すればとりあえず見る人は多いだろうけど
素人がやってる音楽なんかは選曲によって見たり見なかったりするし
両者の数字がバランスしているチャンネルは
未登録者の再生数がそれを下支えしているのだと思う
全員が全動画を見るわけでないから
再生数が登録者数を下回ることは普通にある
芸能人のようにその人のキャラクターが売りのチャンネルなら
新規投稿すればとりあえず見る人は多いだろうけど
素人がやってる音楽なんかは選曲によって見たり見なかったりするし
両者の数字がバランスしているチャンネルは
未登録者の再生数がそれを下支えしているのだと思う
2023/06/22(木) 01:12:51.72ID:2G4Msa0/
>>906
過去に万再生行ってる動画が1つでもあれば普通にあり得る
その動画と他の動画の属性が?み合ってないだけ
全体の再生数より登録者の割合が拮抗してたり登録者側に傾いてるのは相互か買ってると判断
まあ動画消してる可能性もあるけどね
過去に万再生行ってる動画が1つでもあれば普通にあり得る
その動画と他の動画の属性が?み合ってないだけ
全体の再生数より登録者の割合が拮抗してたり登録者側に傾いてるのは相互か買ってると判断
まあ動画消してる可能性もあるけどね
2023/06/22(木) 07:12:44.38ID:yaLDDS2f
前半と後半矛盾してね?
2023/06/22(木) 18:34:55.43ID:ctiy7BFW
熱血ロボットアニメのOPなんかのイメージで、カ行とかガ行なんかの発音を
すごく力を入れて「クァアア!」みたいな歌わせ方するtipsってないかな?
ツールで子音の「k」を長めにしてもしっくりこないし、
歌詞入力時に「くあ」にしてツールで「kua」の「u」を短めにしてもしっくりこない(´・ω・`)
すごく力を入れて「クァアア!」みたいな歌わせ方するtipsってないかな?
ツールで子音の「k」を長めにしてもしっくりこないし、
歌詞入力時に「くあ」にしてツールで「kua」の「u」を短めにしてもしっくりこない(´・ω・`)
2023/06/22(木) 19:57:43.22ID:lSkeTxOs
>>912
クァァァァ
クァァァァ
2023/06/22(木) 20:10:49.67ID:HcSYywug
2023/06/23(金) 01:14:10.11ID:iBHxFE7V
>>914
やっぱりなんか違う感じ。
「kha」のほうが若干近い気もするけど違和感が拭えず。
ボカロは人間じゃないのでこういう歌い方しまーすみたいな方針の曲だとこれでもいいかもしれない。
聴き分けられないくらい人間っぽく歌わそうとすると、どうしてもイレギュラーなやり方では変になってしまうなあ。
やっぱりなんか違う感じ。
「kha」のほうが若干近い気もするけど違和感が拭えず。
ボカロは人間じゃないのでこういう歌い方しまーすみたいな方針の曲だとこれでもいいかもしれない。
聴き分けられないくらい人間っぽく歌わそうとすると、どうしてもイレギュラーなやり方では変になってしまうなあ。
2023/06/23(金) 07:26:25.57ID:JBCX72qq
それは発音と言うより表現の問題だから
NEUTRINOだけでは難しいのでは
自分ならエフェクトとかオケの工夫で逃げるかも
NEUTRINOだけでは難しいのでは
自分ならエフェクトとかオケの工夫で逃げるかも
2023/06/23(金) 21:18:13.81ID:zeX8cGsu
2023/06/23(金) 23:11:54.94ID:iBHxFE7V
>>917
すまん具体例探してみたら「クァアア」というより「カッッ」って感じでした
https://www.youtube.com/watch?v=Y781OrYbJKI
全体的に子音が強く歌われてる気がして、こういう歌い方をさせたいんだよね
「今日もどこかで~」じゃなく 「今日もどこカッッで~」みたいな
すまん具体例探してみたら「クァアア」というより「カッッ」って感じでした
https://www.youtube.com/watch?v=Y781OrYbJKI
全体的に子音が強く歌われてる気がして、こういう歌い方をさせたいんだよね
「今日もどこかで~」じゃなく 「今日もどこカッッで~」みたいな
2023/06/23(金) 23:26:45.18ID:FOg/A3OQ
>>918
それは単にカの音を短くすればいいんでは
それは単にカの音を短くすればいいんでは
2023/06/24(土) 00:33:25.22ID:xMWPUnPH
2023/06/24(土) 02:22:26.99ID:5J4gbbJd
>>920
ワイルドな感じは少し出たけど酒焼けした声に聞こえてしまう…
ワイルドな感じは少し出たけど酒焼けした声に聞こえてしまう…
2023/06/24(土) 14:42:45.45ID:xMWPUnPH
子音のちょっと後ろを思いきりしゃくらせてグロウルさせれば
ちょっとしゃがれたような歌い方にはできるよ
タイミングも少し後ろにずらすと良いかも
↓
https://xxup.org/ik7hX.png
あとはピッチガチャで強弱調整して、ダイナミクスがトランジェントシェイパーみたいに使えるからその辺で試行錯誤かな
調整ツールあるのが前提だけど
ちょっとしゃがれたような歌い方にはできるよ
タイミングも少し後ろにずらすと良いかも
↓
https://xxup.org/ik7hX.png
あとはピッチガチャで強弱調整して、ダイナミクスがトランジェントシェイパーみたいに使えるからその辺で試行錯誤かな
調整ツールあるのが前提だけど
2023/06/24(土) 19:22:50.57ID:VyuWfKT9
v2.1.0使ってみた
v2.0.0で散見されたMerrowのピッチ不安定はほぼ解消されてる
めたんの声の張りもいい感じ
処理も少し早くなった気がする
v2.0.0を使ってる人は乗り換えるといいよ
v2.0.0で散見されたMerrowのピッチ不安定はほぼ解消されてる
めたんの声の張りもいい感じ
処理も少し早くなった気がする
v2.0.0を使ってる人は乗り換えるといいよ
924名無しサンプリング@48kHz
2023/06/25(日) 05:26:10.00ID:Jewcp/97 nsf出力したものに大改造施してみたけどこれが限界や。ピッチと空間系の設定詰めたらもっとましになるかも。
参考になるか分からんが頑張ってくだしあ……
https://xxup.org/FnRBG.wav
https://xxup.org/84DC8.png
https://xxup.org/K2fSj.png
https://xxup.org/6Antd.png
参考になるか分からんが頑張ってくだしあ……
https://xxup.org/FnRBG.wav
https://xxup.org/84DC8.png
https://xxup.org/K2fSj.png
https://xxup.org/6Antd.png
2023/06/25(日) 14:24:36.74ID:I0fMyYSx
ちなみに、他の有料のやつならあっさり出来たりするの?
それとも共通の難題?
それとも共通の難題?
2023/06/25(日) 19:23:33.45ID:EUjGSiix
>>925
ボカロはそもそもそういう歌い回しのステータスが無い
Cevioとかはキャラ設定の方が大きいからneutirinoと同じくそういう歌い方のキャラを探すしかないな
UTAUは有志でそういうパッチを作ってたりするから自由度が高い
けどもろ機械音声なんでかなりの腕が必要
ボーカル抽出してピッチカーブ当ててみて色々研究してみると良いよ
ボカロはそもそもそういう歌い回しのステータスが無い
Cevioとかはキャラ設定の方が大きいからneutirinoと同じくそういう歌い方のキャラを探すしかないな
UTAUは有志でそういうパッチを作ってたりするから自由度が高い
けどもろ機械音声なんでかなりの腕が必要
ボーカル抽出してピッチカーブ当ててみて色々研究してみると良いよ
2023/06/28(水) 02:28:53.16ID:pUuMzexO
2023/06/28(水) 08:50:50.28ID:c6y6iXnC
>>927
有能
有能
2023/06/28(水) 09:15:03.13ID:js+LNQBr
本当にありがたい
2023/06/28(水) 14:37:51.97ID:PL5pr5Cg
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!!!!
2023/06/28(水) 15:27:17.72ID:PL5pr5Cg
あれ、もしかしてNEUTRINOバージョン2系はレンダリング重い…?
今までとは格段に時間かかりおる。
使用スレッド数0で自動にしてるのがうまくいってないのかと、20とか指定してみてもあんま変わらん。
今までとは格段に時間かかりおる。
使用スレッド数0で自動にしてるのがうまくいってないのかと、20とか指定してみてもあんま変わらん。
2023/06/28(水) 15:31:38.03ID:+S3CqUXp
>>931
対応機器を使用している?
対応機器を使用している?
2023/06/28(水) 15:34:57.79ID:PL5pr5Cg
>>932
対応機器と言いますと…?
対応機器と言いますと…?
2023/06/28(水) 15:36:42.06ID:p/M4RxLk
>>931
GPU が有効になってるかどうかのほうが効いてるかも。
対応 GPU が載ってない場合は自動で CPU モードに移行する。
CPU で処理するモードのときはその旨がメッセージとして表示されるそうだがメッセージが出てない?
アルゴリズム自体は若干ながら従来より高速になってるはず。
GPU が有効になってるかどうかのほうが効いてるかも。
対応 GPU が載ってない場合は自動で CPU モードに移行する。
CPU で処理するモードのときはその旨がメッセージとして表示されるそうだがメッセージが出てない?
アルゴリズム自体は若干ながら従来より高速になってるはず。
2023/06/28(水) 16:00:01.11ID:fMhcPpuM
>>933
対応機器などの説明 古いGPUは動作対象外になっているなど
取扱説明書(Readme)
https://studio-neutrino.com/downloads/manual/readme_NEUTRINO.pdf
リリースノート
https://studio-neutrino.com/downloads/manual/release_note.pdf
とりあえずこのあたりは全て読んでから使用したほうがいいと思う
NEUTRINO Diffusion – Muon v2.x系アップデート
https://studio-neutrino.com/1591/
NEUTRINO Diffusion ダウンロード
https://studio-neutrino.com/535/
対応機器などの説明 古いGPUは動作対象外になっているなど
取扱説明書(Readme)
https://studio-neutrino.com/downloads/manual/readme_NEUTRINO.pdf
リリースノート
https://studio-neutrino.com/downloads/manual/release_note.pdf
とりあえずこのあたりは全て読んでから使用したほうがいいと思う
NEUTRINO Diffusion – Muon v2.x系アップデート
https://studio-neutrino.com/1591/
NEUTRINO Diffusion ダウンロード
https://studio-neutrino.com/535/
2023/06/28(水) 16:03:34.77ID:PL5pr5Cg
前バージョンで同じmusicxml食わせて初回レンダリング完了まで02:15
gyazo.com/713ba08fa5f07c42b41228d8147c3b32
新しいやつだと14:44かかった
ちなみに前バージョンで完了した02:15時点での進捗は→ Rendering(18/107)
gyazo.com/3714b365c45fdb332b3074eefb184beb
MODELはMERROW
設定はどっちもGPU使用オンでCPUスレッド数0(自動)
使ってるCPUは3900X GPUはRTX3060Ti
gyazo.com/713ba08fa5f07c42b41228d8147c3b32
新しいやつだと14:44かかった
ちなみに前バージョンで完了した02:15時点での進捗は→ Rendering(18/107)
gyazo.com/3714b365c45fdb332b3074eefb184beb
MODELはMERROW
設定はどっちもGPU使用オンでCPUスレッド数0(自動)
使ってるCPUは3900X GPUはRTX3060Ti
2023/06/28(水) 17:05:32.78ID:E1GbekJT
えっ?15分近くもかかんの?
2023/06/28(水) 18:21:35.64ID:4lg5p9TH
自分のヨボヨボPCでは別世界の話なんで何も出来ない…
2023/06/28(水) 18:38:35.52ID:QwGAhLeX
平成に買ったiMac使ってるけどレンダリング速度はNSFで105bpmぐらい
2023/06/28(水) 18:56:29.42ID:OsnpX1I8
待てば終わるんだから最初のデータの作り込みで完成度高めておけばヘーキヘーキ
2023/06/28(水) 19:43:46.21ID:PL5pr5Cg
NEUTRINO 2.1付属のrun.bet使ってみたら>>936と同じファイルなのに、かなり速かった。
ログ全部貼ると長いのでタイムスタンプのあるとこだけ
2023/06/28 19:15:18.29 : start MusicXMLtoLabel
2023/06/28 19:15:18.36 : start NEUTRINO
2023/06/28 19:15:47.02 : start NSF
2023/06/28 19:16:05.93 : start WORLD
2023/06/28 19:16:07.75 : end
おま環かなあ…
ログ全部貼ると長いのでタイムスタンプのあるとこだけ
2023/06/28 19:15:18.29 : start MusicXMLtoLabel
2023/06/28 19:15:18.36 : start NEUTRINO
2023/06/28 19:15:47.02 : start NSF
2023/06/28 19:16:05.93 : start WORLD
2023/06/28 19:16:07.75 : end
おま環かなあ…
2023/06/29(木) 02:29:13.91ID:papxueRy
>>936
前バージョンでレンダリングで分単位の時間かかったことないから
普通に読み込ます楽譜が長すぎるんじゃないかな?
大体長くても32小節くらいで切ってるから30秒くらいで終わってた
生成ならworldは一瞬で終わるしNSFはその気持ち倍くらいの時間
因みに環境はwinのグラ付きCPUだからGPUレンダリングは使ってない
前バージョンでレンダリングで分単位の時間かかったことないから
普通に読み込ます楽譜が長すぎるんじゃないかな?
大体長くても32小節くらいで切ってるから30秒くらいで終わってた
生成ならworldは一瞬で終わるしNSFはその気持ち倍くらいの時間
因みに環境はwinのグラ付きCPUだからGPUレンダリングは使ってない
2023/07/01(土) 02:50:11.20ID:frxtZCX5
https://twitter.com/SHACHI_NEUTRINO/status/1674788808884387842
うちだけじゃなかったようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
うちだけじゃなかったようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/01(土) 16:00:38.16ID:zEPOckvn
レンダリング時間の話するときはGPUの型式書いてくれると参考になる
2023/07/01(土) 18:05:33.98ID:B+LZ3cEW
あと読み込むmusicxmlはなるべく短いサンプルで検証してほしい
Ver.2.0付近の前バージョンで2,3分は流石に環境を疑ってしまうレベル
Ver.2.0付近の前バージョンで2,3分は流石に環境を疑ってしまうレベル
2023/07/01(土) 19:47:22.29ID:sn/XmXcM
ベンチマークは本体に付いてくるsampleで比較するのがいいと思う
2023/07/02(日) 19:32:06.34ID:Fd5LVf+c
うん、良いアイデアだと思う。
2023/07/05(水) 00:18:24.94ID:6QhEoQgZ
ちょっと相談いいですか、、?
NEUTRINOでマーシャルマキシマイザーという曲のサビだけを歌わせようと思ったんですが、
どうも硬い感じになって上手くいきません。
こういう早口の曲ってもしかして不向きなのでしょうか?
NEUTRINOでマーシャルマキシマイザーという曲のサビだけを歌わせようと思ったんですが、
どうも硬い感じになって上手くいきません。
こういう早口の曲ってもしかして不向きなのでしょうか?
2023/07/05(水) 09:28:15.94ID:9sAT75e8
ライブラリ変えてみるといいと思うぬ
2023/07/05(水) 13:23:07.70ID:m8z6Svoy
ゆっくり歌わせてDAWで縮めてみたら
2023/07/05(水) 17:26:45.35ID:6QhEoQgZ
2023/07/05(水) 17:38:49.23ID:VMGhYrpN
AIの手本は人間なんだから人間が苦手とするものは基本的に苦手だぞ
2023/07/05(水) 18:52:02.71ID:6QhEoQgZ
https://74.gigafile.nu/0710-c12da06bed204d73e14cc8be7e923138e
ちなみに今こんな感じです
見れるかな、、?
やっぱり割り切ってこれで行くしかないんですかね、、
ちなみに今こんな感じです
見れるかな、、?
やっぱり割り切ってこれで行くしかないんですかね、、
2023/07/05(水) 23:59:53.09ID:qYY2ph5I
2023/07/06(木) 00:32:44.32ID:LkP0VXu5
>>953
楽譜通りだと人間ぽくないので、タイミングとピッチを少しツールでいじったほうがいいとおも
https://drive.google.com/drive/folders/1TnL5ytQYwuIRMdNg1YoYZqRnve5XmNhY?usp=sharing
楽譜通りだと人間ぽくないので、タイミングとピッチを少しツールでいじったほうがいいとおも
https://drive.google.com/drive/folders/1TnL5ytQYwuIRMdNg1YoYZqRnve5XmNhY?usp=sharing
2023/07/06(木) 15:44:18.89ID:1m0aQaOS
2023/07/06(木) 16:04:48.28ID:Yz31jukI
2023/07/06(木) 16:12:06.16ID:1m0aQaOS
2023/07/06(木) 16:18:58.46ID:LkP0VXu5
>>956
>>955の調声が↓な感じなので、
https://drive.google.com/file/d/1pHzZzoc_ogAKDw0_DH0-zyYnq6fMg8_Z/view?usp=sharing
「k」「i」のうち「i」だけをちょっと前に持ってきたら子音が短くなってまろやかになるんではないだろうか
それで「i」が長すぎるようならまた次の「sh」の開始位置を早めてもいいし
>>955の調声が↓な感じなので、
https://drive.google.com/file/d/1pHzZzoc_ogAKDw0_DH0-zyYnq6fMg8_Z/view?usp=sharing
「k」「i」のうち「i」だけをちょっと前に持ってきたら子音が短くなってまろやかになるんではないだろうか
それで「i」が長すぎるようならまた次の「sh」の開始位置を早めてもいいし
2023/07/06(木) 16:21:24.51ID:Yz31jukI
>>958
調整ツールは一切使っとらんよ
前データのフォルマントがそのまま引き継がれてちょっと声が変わったけど
細かい母音はなるべくノートに詰め込むのとブレスの位置を意識してると人間らしさが増すと思うよ
まあ頑張ってくれ
https://xxup.org/jeSW3.png
調整ツールは一切使っとらんよ
前データのフォルマントがそのまま引き継がれてちょっと声が変わったけど
細かい母音はなるべくノートに詰め込むのとブレスの位置を意識してると人間らしさが増すと思うよ
まあ頑張ってくれ
https://xxup.org/jeSW3.png
2023/07/06(木) 16:29:20.29ID:1m0aQaOS
>>960
むちゃ綺麗な楽譜、、
なるほど、変にいじらなくてもちゃんと歌ってくれるんですね!
そもそも私の楽譜の打ち方が間違ってたというのがよく分かりました。
ありがとうございます!これを参考に頑張ります!
他の皆さんもお付き合いいただきありがとうございました!
むちゃ綺麗な楽譜、、
なるほど、変にいじらなくてもちゃんと歌ってくれるんですね!
そもそも私の楽譜の打ち方が間違ってたというのがよく分かりました。
ありがとうございます!これを参考に頑張ります!
他の皆さんもお付き合いいただきありがとうございました!
2023/07/06(木) 16:34:05.79ID:1m0aQaOS
あと「’」ってこう使うんですね、、
一つの音に使えば短い発音になるものかと思ってたら
二つの発音を一つの音符に入れる時に使うのが正しいんですね
とても勉強になりました。
一つの音に使えば短い発音になるものかと思ってたら
二つの発音を一つの音符に入れる時に使うのが正しいんですね
とても勉強になりました。
2023/07/06(木) 21:04:17.08ID:1RFdJ28e
>>962
アポストロフィは子音だけにする (母音を脱落させる) ってのはドキュメントに書いてあるじゃん。
音素と音声は異なり、 NEUTRINO 的には入力データは音声的解釈をする。
日本語の発音は基本的には (ンの音を除いては) 子音と母音の組で発音するけど
意識せずに母音が脱落してることもときどきある。
英語だと普通にある。
アポストロフィは子音だけにする (母音を脱落させる) ってのはドキュメントに書いてあるじゃん。
音素と音声は異なり、 NEUTRINO 的には入力データは音声的解釈をする。
日本語の発音は基本的には (ンの音を除いては) 子音と母音の組で発音するけど
意識せずに母音が脱落してることもときどきある。
英語だと普通にある。
2023/07/06(木) 21:29:17.36ID:1RFdJ28e
2023/07/06(木) 22:28:09.53ID:KoggWC48
>>964
うん、母音には「’」無くても良い
そして有っても別に普通に機能する
無意味ではないな
あと横槍ですまないが
アドバイスならまだ良いが、せっかく喜んでる相手に水を差す様な講釈垂れるのは控えてくれ
うん、母音には「’」無くても良い
そして有っても別に普通に機能する
無意味ではないな
あと横槍ですまないが
アドバイスならまだ良いが、せっかく喜んでる相手に水を差す様な講釈垂れるのは控えてくれ
2023/07/06(木) 22:50:59.77ID:1RFdJ28e
>>965
機能を誤解した状態で喜んでもしょうがないだろう。
機能を誤解した状態で喜んでもしょうがないだろう。
2023/07/06(木) 23:01:25.96ID:KoggWC48
2023/07/06(木) 23:04:41.17ID:1RFdJ28e
>>967
俺は >>962 という誤解を解消するために書いてる。
何度でも書くぞ。 誤解を解消するために書いてる。 誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。
俺は >>962 という誤解を解消するために書いてる。
何度でも書くぞ。 誤解を解消するために書いてる。 誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。誤解を解消するために書いてる。
2023/07/07(金) 00:24:22.60ID:7sCb5CUX
いつものキ〇ガイなのか
それともそれをスケープゴートにしようとしている実力の差を見せつけられた自称NEUTRINO名人なのか
いずれにせよ963と964は自分とは無関係なのに過去一ムカついたレスだと言うだけ言っておく
それともそれをスケープゴートにしようとしている実力の差を見せつけられた自称NEUTRINO名人なのか
いずれにせよ963と964は自分とは無関係なのに過去一ムカついたレスだと言うだけ言っておく
2023/07/07(金) 00:29:45.52ID:PUrNO77w
まあドキュメントは読んだ方がいいね
2023/07/07(金) 00:32:41.66ID:7fvUPugi
>>965
無くても良いなら無意味じゃん
964は横槍でもなんでもなく、一見無意味に見えるそれにタイミングに影響するようなウラワザ的な効果があるのかと聞いてるだけでは?
個人的にもタイミング補正は支援ツールでやる派だから、よくわからんとこにアポストロフィ付いてるなーと思いつつ、解説を待ってたらナナメ上な流れになってて、やっぱNEUTRINOスレは魔境だなと
無くても良いなら無意味じゃん
964は横槍でもなんでもなく、一見無意味に見えるそれにタイミングに影響するようなウラワザ的な効果があるのかと聞いてるだけでは?
個人的にもタイミング補正は支援ツールでやる派だから、よくわからんとこにアポストロフィ付いてるなーと思いつつ、解説を待ってたらナナメ上な流れになってて、やっぱNEUTRINOスレは魔境だなと
2023/07/07(金) 00:41:11.41ID:6QJDY0FN
うん、説明書を熟読してから使うのは当然のことだけど
960の通りに打ち込めば問題無いわけであって
963の説明はお門違いのと、まずそう言う立場では無いよね
こういうのが増えると本当にスレ住人いなくなるよ
960の通りに打ち込めば問題無いわけであって
963の説明はお門違いのと、まずそう言う立場では無いよね
こういうのが増えると本当にスレ住人いなくなるよ
2023/07/07(金) 00:50:47.00ID:7sCb5CUX
次はワッチョイスレだな
2023/07/07(金) 01:20:28.50ID:TFBYzQsn
2023/07/07(金) 01:21:02.56ID:7+0ltADj
相変わらず変態が荒らしてるのか
2023/07/07(金) 01:22:57.14ID:TFBYzQsn
2023/07/07(金) 01:39:21.05ID:PUrNO77w
2023/07/07(金) 01:41:24.31ID:K7MHdrUX
2023/07/07(金) 01:43:16.55ID:K7MHdrUX
>>977
それ誰かが暴走して勝手に作ったやつじゃなかったっけ?
それ誰かが暴走して勝手に作ったやつじゃなかったっけ?
2023/07/07(金) 02:01:26.24ID:PUrNO77w
そうなのか
まあ過疎っているから放置でいいか
まあ過疎っているから放置でいいか
2023/07/07(金) 02:05:18.60ID:hYn0X1Ya
>>972
なんでそうなるの?
「’ にはそういう意味があるんですね!」というのに対して「いや、違う」という指摘をしてるわけじゃん。
その上で害もないという説明を付け加えるのはいいけど指摘すべきでないという論調は変だぞ。
なんでそうなるの?
「’ にはそういう意味があるんですね!」というのに対して「いや、違う」という指摘をしてるわけじゃん。
その上で害もないという説明を付け加えるのはいいけど指摘すべきでないという論調は変だぞ。
2023/07/07(金) 15:17:12.31ID:KnT5rJyW
今回ばかりは
とっとこの自演発狂野郎にスレ埋めて欲しい
とっとこの自演発狂野郎にスレ埋めて欲しい
2023/07/07(金) 17:12:59.97ID:cvVwb1mR
問題が解決するところまでは近年まれにみる良い感じだったのに~
2023/07/07(金) 17:16:39.55ID:hYn0X1Ya
この場合の問題とは何?
2023/07/07(金) 17:40:47.44ID:uX1m1+q1
初心者相手にカッコつけれたと思ったら
直後に間違い指摘されて顔真っ赤になるようなシャイボーイは5ch書き込んじゃいけないという教訓
間違いは誰でもあるけど、非を認めないのはいただけない…
直後に間違い指摘されて顔真っ赤になるようなシャイボーイは5ch書き込んじゃいけないという教訓
間違いは誰でもあるけど、非を認めないのはいただけない…
2023/07/07(金) 17:50:16.74ID:QruUs7kt
ガチ調教勢(笑)が無調教に完全敗北するところが痛快だった
2023/07/07(金) 18:23:55.99ID:cvVwb1mR
2023/07/07(金) 18:37:10.60ID:hYn0X1Ya
2023/07/07(金) 19:06:27.92ID:cvVwb1mR
100点じゃなくても一応の解決策が見つかって、それを備忘録みたいに残せたのは良かったと思うんだけどな~
マニュアル的な物に残すのならきっちりしないとってとは思うけど
マニュアル的な物に残すのならきっちりしないとってとは思うけど
2023/07/07(金) 19:46:18.76ID:mkWdbqpX
ボカロPの劣化コピーで収益化狙うコジキ恥を知れ
2023/07/07(金) 20:12:52.60ID:uevC+8za
2023/07/07(金) 20:21:33.83ID:7sCb5CUX
確かに
なんか異様に癪に障ったのは後出しじゃんけんな上に当事者二人を見下してたからか
なんか異様に癪に障ったのは後出しじゃんけんな上に当事者二人を見下してたからか
2023/07/07(金) 21:20:00.12ID:4oJCA/52
あの程度で見下しと感じてしまうところがシャイだねってことだよ
2023/07/08(土) 01:06:48.72ID:5WJfwS0G
梅
2023/07/08(土) 01:07:10.09ID:5WJfwS0G
梅の湖畔
2023/07/08(土) 01:07:18.71ID:5WJfwS0G
埋め立てちょっとだけ嬉しくなるかも
2023/07/08(土) 01:07:26.10ID:PEaqCBqM
おチンポ
2023/07/08(土) 01:07:44.96ID:fmPwluVC
ちょっと質問いいですか?
2023/07/08(土) 01:07:50.48ID:CqBqOcqm
シャコシャコどびー
1000名無しサンプリング@48kHz
2023/07/08(土) 01:08:04.91ID:CqBqOcqm >>998
嫌だ
嫌だ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 6時間 54分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 6時間 54分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 橋下徹「万博は開催しただけで成功や。あの埋立地で他に何ができる?」 [834922174]
- 原付免許で乗れる「110ccのホンダカブ」発表😀…4月1日に道路交通法が改正され普通免許で運転できるように😍 [441660812]
- 🏡
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1