探検
【Apple】Logic Pro 111【X】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-3F4M)
2023/12/29(金) 17:13:27.16ID:H7zFwcAx0 ええんやで
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc0-zwkq)
2024/01/09(火) 19:22:44.73ID:+e2vSXlV0 GARRITAN CFX っていうピアノ音源使うと
再生する度に取り消し履歴にサステインのオンオフの情報が入ってそれで埋まってしまいます…
誰かわかる人いませんでしょうか?
再生する度に取り消し履歴にサステインのオンオフの情報が入ってそれで埋まってしまいます…
誰かわかる人いませんでしょうか?
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f80-yk8x)
2024/01/09(火) 20:09:54.70ID:SBKK0UMO0 お。質問には全然答えられないが、GARRITAN Anthology とCFX 機能ポチってまだダウンロードもしてないわ。Finaleで使うけど笑
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-6PDE)
2024/01/18(木) 21:06:04.81ID:+3OKi+fm0 マスタリングアシスタント非表示に出来ないんですか?
間違えて押したりして邪魔なんですけど
間違えて押したりして邪魔なんですけど
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821e-06Xc)
2024/01/19(金) 00:28:30.40ID:L/PUejyL0 キーが変わる現象はLogicでセッションを作った時のサンプリングレートの設定ミスだ
ProToolsセッションとLogicセッションの設定が違う
諦めろ
ProToolsセッションとLogicセッションの設定が違う
諦めろ
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821e-06Xc)
2024/01/19(金) 00:37:01.57ID:L/PUejyL0 かなり昔にそんな現象があった気がする
BPMかサンプリングレートだったかいじったらなおった
オーディオインポートするときにサンプリングレートを移動先セッションに合わせて変換するか聞いてくるはずだが
俺の場合はProToolsからLogicへオーディオデータを移す事はない
逆しかない
諦めろ
BPMかサンプリングレートだったかいじったらなおった
オーディオインポートするときにサンプリングレートを移動先セッションに合わせて変換するか聞いてくるはずだが
俺の場合はProToolsからLogicへオーディオデータを移す事はない
逆しかない
諦めろ
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c63a-mXk1)
2024/02/14(水) 09:24:34.81ID:wzqyVY5c0 旧Logicをインストールして、ドングルをさしたら、
Multiple XS Key detected
これって、2つ以上のパソコンでインストールできない?
心当たりあるのを、ドングルさしたままアンインストールすればいい?
Multiple XS Key detected
これって、2つ以上のパソコンでインストールできない?
心当たりあるのを、ドングルさしたままアンインストールすればいい?
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c63a-mXk1)
2024/02/14(水) 09:40:04.08ID:wzqyVY5c0 Multiple XS keys detected ですね
Appleサポートに問い合わせるしかないだろうが、
答えられないのでは?
Appleサポートに問い合わせるしかないだろうが、
答えられないのでは?
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-Pykg)
2024/02/15(木) 11:22:39.91ID:hflwO6wM0 Logicのフェーダーって他のDAWに比べて小さく短くて微妙なMixが出来ない。
これ何とかならんのかな・・・
これ何とかならんのかな・・・
586名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-PZY7)
2024/02/15(木) 14:28:47.79ID:PjQrzpByd UF1とかのフィジカルコントローラーを買ったら?
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8382-5sqX)
2024/02/18(日) 09:55:04.01ID:za1dyfO90 Logic内のトラックの音に外部エフェクター(ギター用のペダル)をかけようとしてます。
I/Oの設定はできていて、エフェクトは一応かかるんだけど、どのペダルもフィードバックがひどすぎて使い物にならないのはなんで?
同じペダルをハードウェアシンセに繋ぐと、ギターで使うときと同じかかり方をする(極端に破綻したりしない)ので、ペダルがおかしいわけではないんだけど…
逆DIボックスってやつがいるのかな??
I/Oの設定はできていて、エフェクトは一応かかるんだけど、どのペダルもフィードバックがひどすぎて使い物にならないのはなんで?
同じペダルをハードウェアシンセに繋ぐと、ギターで使うときと同じかかり方をする(極端に破綻したりしない)ので、ペダルがおかしいわけではないんだけど…
逆DIボックスってやつがいるのかな??
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
2024/02/18(日) 11:40:47.26ID:oDoHlufR0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8329-5sqX)
2024/02/18(日) 15:39:12.48ID:za1dyfO90 >>588
もうちょいkwsk教えてください!
今の状況↓
・配線
オーディオIF(UA Volt1)⇔エフェクトペダル(BOSS RE-202)
※IFは1in2outのやつ
※モニター用のOutputが取れないので下記の通り複数出力装置に出してる
・Logicの設定
出力デバイス:複数出力装置(USBで繋いでるモニタースピーカーとVolt1を指定)
入力デバイス:Volt1
エフェクトをかけたいトラックのAudio FXに「I/O」指定(Output、Inputともに「1-2」設定)
これでやると、ディレイがすぐ発振してハウリングみたいになる。
これって「センドに戻りも入ってる」または「センドをプリフェーダーにしていない」ことになりますか?
もうちょいkwsk教えてください!
今の状況↓
・配線
オーディオIF(UA Volt1)⇔エフェクトペダル(BOSS RE-202)
※IFは1in2outのやつ
※モニター用のOutputが取れないので下記の通り複数出力装置に出してる
・Logicの設定
出力デバイス:複数出力装置(USBで繋いでるモニタースピーカーとVolt1を指定)
入力デバイス:Volt1
エフェクトをかけたいトラックのAudio FXに「I/O」指定(Output、Inputともに「1-2」設定)
これでやると、ディレイがすぐ発振してハウリングみたいになる。
これって「センドに戻りも入ってる」または「センドをプリフェーダーにしていない」ことになりますか?
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
2024/02/18(日) 19:33:59.91ID:oDoHlufR0 >>589
エフェクトをかけたいトラック自体のOutputはもちろんモニタースピーカー側になってるんだよね?
であればLogicの設定には問題なさそうかな
Volt-1の機能を知らないけどもしダイレクトモニタリングがあってそれがオンだと
入力に入ったものがそのまま出力にも出てきてしまうからオフにする必要がある
エフェクトをかけたいトラック自体のOutputはもちろんモニタースピーカー側になってるんだよね?
であればLogicの設定には問題なさそうかな
Volt-1の機能を知らないけどもしダイレクトモニタリングがあってそれがオンだと
入力に入ったものがそのまま出力にも出てきてしまうからオフにする必要がある
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a4-NGrU)
2024/02/19(月) 07:14:12.80ID:Hm7gHzPX0 この書き方だと
volt1のインプットにRE-202のアウトプット挿して
RE-202のインプットにvolt1のインプットを挿してる
ってことじゃない?
そりゃループするよ
volt1のインプットにRE-202のアウトプット挿して
RE-202のインプットにvolt1のインプットを挿してる
ってことじゃない?
そりゃループするよ
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a4-NGrU)
2024/02/19(月) 07:15:37.78ID:Hm7gHzPX0 ごめん3行目voltのアウトプットね
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
2024/02/19(月) 07:38:11.49ID:a4F+kIi80 >>591
チャンネルストリップ自体の入出力ではなくて
Audio Fxに外部インサーション用の「I/O」を挿してその入出力をVolt1の入出力経由でRE-202に繋いでるということだからそれ自体は問題ないよ
チャンネルストリップ自体のOutputもVolt1に回ってたらダメだけど
チャンネルストリップ自体の入出力ではなくて
Audio Fxに外部インサーション用の「I/O」を挿してその入出力をVolt1の入出力経由でRE-202に繋いでるということだからそれ自体は問題ないよ
チャンネルストリップ自体のOutputもVolt1に回ってたらダメだけど
594587 (ワッチョイ 8364-NWMl)
2024/02/19(月) 12:10:50.29ID:RumsIRMD0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-SUZ1)
2024/02/19(月) 12:22:33.48ID:LN5GvyQ90 まず確認のため一旦RE-202への接続は入出力とも外して
シーケンスを再生しながらVolt1のヘッドホンジャックからの出音を聞いてみてほしい
もしそこに他のトラック(エフェクトをかけたいトラック以外のトラック)の音も出ているなら
何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってることになる
それだと当然ループができてしまう
ちなみにモニタースピーカーへはどうやって繋いでるの?
Macの標準オーディオアウト?
シーケンスを再生しながらVolt1のヘッドホンジャックからの出音を聞いてみてほしい
もしそこに他のトラック(エフェクトをかけたいトラック以外のトラック)の音も出ているなら
何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってることになる
それだと当然ループができてしまう
ちなみにモニタースピーカーへはどうやって繋いでるの?
Macの標準オーディオアウト?
596587 (ワッチョイ 8364-NWMl)
2024/02/19(月) 13:05:29.27ID:RumsIRMD0 具体的な確認方法ありがとうございます。
トラック1:ドラム音源
トラック2:ピアノ音源
・トラック1のAudio FXにI/O設定
・RE-202は上記の通りに接続してますが、いったんIn/Outともに接続外す
・Volt1のヘッドホン端子から確認
で試したところ、ヘッドホンからトラック1・2いずれの音も鳴ってました。
これは「何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってる」ってことですよね。
どうやって回避したらいいんでしょう?
・モニタースピーカーはMacからUSBで繋いでます
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
トラック1:ドラム音源
トラック2:ピアノ音源
・トラック1のAudio FXにI/O設定
・RE-202は上記の通りに接続してますが、いったんIn/Outともに接続外す
・Volt1のヘッドホン端子から確認
で試したところ、ヘッドホンからトラック1・2いずれの音も鳴ってました。
これは「何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってる」ってことですよね。
どうやって回避したらいいんでしょう?
・モニタースピーカーはMacからUSBで繋いでます
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-SUZ1)
2024/02/19(月) 13:27:27.25ID:LN5GvyQ90 >>596
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
これらがまずいな
俺は使ったことないけど複数出力装置は複数の装置に「同じ音」を出すためのものだと思う
そうなっているからモニタースピーカーにもVolt1にもマスターチャンネルの音が出てしまってるんだろう
Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
ちなみに「複数出力装置」だよね?もし入力となってるならAppleによる誤訳の類だと思う
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
これらがまずいな
俺は使ったことないけど複数出力装置は複数の装置に「同じ音」を出すためのものだと思う
そうなっているからモニタースピーカーにもVolt1にもマスターチャンネルの音が出てしまってるんだろう
Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
ちなみに「複数出力装置」だよね?もし入力となってるならAppleによる誤訳の類だと思う
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-SUZ1)
2024/02/19(月) 13:44:23.44ID:LN5GvyQ90 あと補足だが複数のデジタルオーディオ機器を使う場合それらの間でクロックの同期を取ることが非常に重要となる
USB接続のモニタースピーカーには外部クロックに同期する機能なんてないだろうから
Volt1の方をモニタースピーカーのクロックに同期させることになると思うのでそのための設定を探してほしい
USB接続のモニタースピーカーには外部クロックに同期する機能なんてないだろうから
Volt1の方をモニタースピーカーのクロックに同期させることになると思うのでそのための設定を探してほしい
599587 (ワッチョイ 8364-NWMl)
2024/02/19(月) 13:51:01.15ID:RumsIRMD0 失礼、ご指摘の通り複数「出力」装置でした。
>Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
この場合、トラックの音は(1・2ともに)正常にスピーカーから聴こえましたが、エフェクトはかかりませんでした。
(ペダルを繋いでるVolt1の方へLogicからの信号が出ていないから…ということですよね)
・「出力デバイス」「入力デバイス」ともにVolt1を設定
・Volt1のヘッドホン端子で出音を確認
でやってみたところ、エフェクトは正常にかかりました!
やはり「複数出力装置」が悪かったようです。
Volt1の出力端子が足りないので、ペダルをIn/Outそれぞれに繋げるなら出音のモニターはMac経由で…という考えだったんですが、それがよくなかったみたいですね。
出力端子に余裕のあるIFをいずれ買おうと思います。
クロック同期は恥ずかしながら初耳でした、調べてみます。
ありがとうございました!
>Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
この場合、トラックの音は(1・2ともに)正常にスピーカーから聴こえましたが、エフェクトはかかりませんでした。
(ペダルを繋いでるVolt1の方へLogicからの信号が出ていないから…ということですよね)
・「出力デバイス」「入力デバイス」ともにVolt1を設定
・Volt1のヘッドホン端子で出音を確認
でやってみたところ、エフェクトは正常にかかりました!
やはり「複数出力装置」が悪かったようです。
Volt1の出力端子が足りないので、ペダルをIn/Outそれぞれに繋げるなら出音のモニターはMac経由で…という考えだったんですが、それがよくなかったみたいですね。
出力端子に余裕のあるIFをいずれ買おうと思います。
クロック同期は恥ずかしながら初耳でした、調べてみます。
ありがとうございました!
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc2-MWIZ)
2024/02/19(月) 21:22:23.34ID:MyC/yA430 素朴な疑問なんだけど、外部のペダルかけるのにモニターいらなくね?
エフェクトかけて、Recしちゃえばいいんでしょ?
面倒くさいじゃんリアルタイムでかけ続けるの。
エフェクトかけて、Recしちゃえばいいんでしょ?
面倒くさいじゃんリアルタイムでかけ続けるの。
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc2-MWIZ)
2024/02/19(月) 22:02:52.55ID:MyC/yA430 やるかどうかは置いといて、
BlackHoleっていう仮想オーディオデバイスがあって、
これを使うとアウトプットが2,16,64まで仮想的につくれる。
んで、LadioCastっていうソフトウェアオーディオルーターがある。
これを組み合わせると
Logic→出力(モニター用)→Blackhole16ch 1,2(→LadioCastの入力1をBlackhole16chの1,2にセット出力をメイン→Mac内蔵スピーカー
→出力(エフェクト用)→Blackhoke16ch 3,4→LadioCastの入力2をBlackhole16の3,4にセット出力をaux1→UA volt1
Lgicの入力をUA Volt1
にすると、やろうとしていることができるような気がする。
気がするだけ。やったことはない。
BlackHoleっていう仮想オーディオデバイスがあって、
これを使うとアウトプットが2,16,64まで仮想的につくれる。
んで、LadioCastっていうソフトウェアオーディオルーターがある。
これを組み合わせると
Logic→出力(モニター用)→Blackhole16ch 1,2(→LadioCastの入力1をBlackhole16chの1,2にセット出力をメイン→Mac内蔵スピーカー
→出力(エフェクト用)→Blackhoke16ch 3,4→LadioCastの入力2をBlackhole16の3,4にセット出力をaux1→UA volt1
Lgicの入力をUA Volt1
にすると、やろうとしていることができるような気がする。
気がするだけ。やったことはない。
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 832b-pJ3d)
2024/02/21(水) 12:28:47.61ID:h9dhR9ZH0 ギターでよくやるリアンプとかアウトボード通したりするのに不可欠な手法だけど、設定もケーブルの差し替えも煩雑になるので入出力が2in 2out以上のオーディオインターフェース買うのが一番楽な解決法なのは間違いない
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a98-EyTN)
2024/02/25(日) 22:30:21.96ID:Vlwv0FVN0 AppleLoopsのブラウザに何も表示されない。再構築してもダメで何やってもダメで詰んだわ。
あとアルケミーのブラウザにも何も表示されない。こっちは一応プリセットは鳴らせる。
あとアルケミーのブラウザにも何も表示されない。こっちは一応プリセットは鳴らせる。
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4381-qUAQ)
2024/02/25(日) 22:43:27.90ID:XI+jX6uJ0 midi機器削除したら起動のたびにポートがないって言われるわ
トラックの割り当て変えても元から消えねーし
トラックの割り当て変えても元から消えねーし
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaa9-5gFb)
2024/02/27(火) 16:53:30.61ID:UhbIQnJS0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e28-NJrY)
2024/03/02(土) 15:09:08.99ID:mu0TH9TT0 「ファイル」「プロジェクト設定」「オーディオ」で
斜文字になっているサンプルレートって、
オーディオインターフェイス側が未対応だと思うんだけど、
選んではダメでしょうか?
斜文字になっているサンプルレートって、
オーディオインターフェイス側が未対応だと思うんだけど、
選んではダメでしょうか?
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab8c-StlV)
2024/03/03(日) 23:32:43.22ID:UzKW0Q4p0 何でmidiのテイクフォルダでクイックスワイプコンピング出来る様にしないのでしょうか
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab07-9vTL)
2024/03/03(日) 23:51:08.06ID:UzKW0Q4p0 テイクフォルダのmidi録音中に『録音を廃棄して最後の再生位置に戻る』コマンド押すと一個前のテイクも同時に消えるのバグですか?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab07-9vTL)
2024/03/04(月) 00:28:41.66ID:MWKIhHV50 テイクフォルダのmidi録音中に小節頭のノートが勝手にミュート状態になったりならなかったりするの何なんですか
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab07-9vTL)
2024/03/04(月) 00:48:09.68ID:MWKIhHV50 以前だったらオーディオトラックが録音待機状態の時にソフトウェアトラックを選択だけで録音取り込みとか出来たのに
いちいちオーディオトラックの録音待機状態を解除するかソフトウェアトラックのRボタンを押さないと駄目な仕様になってるの何なんですか
いちいちオーディオトラックの録音待機状態を解除するかソフトウェアトラックのRボタンを押さないと駄目な仕様になってるの何なんですか
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe8-9vTL)
2024/03/06(水) 01:18:47.13ID:6LI8M+Lx0 『録音として取り込む』のコマンド以前だったら
再生停止数回繰り返しても取り込めたのに
一回で消える仕様になってるし...
再生停止数回繰り返しても取り込めたのに
一回で消える仕様になってるし...
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f207-9hbE)
2024/03/12(火) 21:20:42.15ID:ou2AwPCy0 久しぶりに触ってMastering Assitantとやらを使ってみたんだが
オフラインでバウンスしたらめちゃくちゃになったわ
これそんなに重いんか
ちなみに M1 mini 2020
オフラインでバウンスしたらめちゃくちゃになったわ
これそんなに重いんか
ちなみに M1 mini 2020
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e10c-Wr5Z)
2024/03/13(水) 00:05:55.71ID:b3gXsDQL0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e10c-Wr5Z)
2024/03/13(水) 00:07:44.18ID:b3gXsDQL0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f207-9hbE)
2024/03/13(水) 00:45:41.99ID:u39bkK460616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e198-Wr5Z)
2024/03/13(水) 07:21:01.32ID:b3gXsDQL0 >>615
お役に立ててなにより
お役に立ててなにより
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-t/qX)
2024/03/16(土) 17:47:44.32ID:9j3X90FU0 air pods pro で編集してる時にMelodyne 刺すと音出なくなるの何とかなりませんか?
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-EkuC)
2024/03/16(土) 22:05:22.45ID:zoX06bxk0 Logicが大事な役割を承りました
https://youtu.be/MfHM82gzv7k
https://youtu.be/MfHM82gzv7k
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a6-lLbK)
2024/03/23(土) 11:28:18.00ID:7d3q8NWK0 iPad版継続して使ってる人おりゅ?
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-tIrN)
2024/03/26(火) 23:09:17.75ID:AVPXbFVe0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ab-JnbH)
2024/03/27(水) 06:50:10.21ID:9GmG+EoP0 Mac持ってるなら買い切り版をSidecar(って今は言わないのか)で使う方がいいからな
外で描くとかしたいなら別かもだけど
外で描くとかしたいなら別かもだけど
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ab-JnbH)
2024/03/27(水) 06:50:58.58ID:9GmG+EoP0 すまん寝ぼけてて誤爆したわ
スクリプト荒らしみたいになっちゃった
スクリプト荒らしみたいになっちゃった
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b0-uHXP)
2024/04/10(水) 22:09:03.05ID:NqCthl6l0 https://imgur.com/a/wlat1us
この
「Audio Unitプラグインから、システムが不安定になる
可能性がある問題が報告されました」
ってやつにずっと悩まされてるんだけど、同じような人いない?
純正プラグインだけなら全然問題ない(とおもう)
サードパーティが入ると出る、と思うんだけど、
6時間ほっといても出ない時もあれば、10分に1回出たり、Sleep復帰の時に出たり。
どうにも原因が特定できなんだが、なにかヒントが惜しい。
1つずつ試してみてるんだけど、よくわからーん。
この
「Audio Unitプラグインから、システムが不安定になる
可能性がある問題が報告されました」
ってやつにずっと悩まされてるんだけど、同じような人いない?
純正プラグインだけなら全然問題ない(とおもう)
サードパーティが入ると出る、と思うんだけど、
6時間ほっといても出ない時もあれば、10分に1回出たり、Sleep復帰の時に出たり。
どうにも原因が特定できなんだが、なにかヒントが惜しい。
1つずつ試してみてるんだけど、よくわからーん。
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4344-dXrE)
2024/04/11(木) 20:29:14.92ID:uGHPY4ZO0 どのプラグイン
625 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 9709-mqcc)
2024/04/12(金) 11:41:06.60ID:3WFA49Ax0 >>623
他のプロジェクト開いても出てくるの?
他のプロジェクト開いても出てくるの?
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-uHXP)
2024/04/12(金) 17:34:11.24ID:Rl9RRAEd0 どのプラグインってわけでもないんだよね。
XLAのaddictive drumを使ってたり、PAのbx_oberhuzenを使ってたり、
純正プラグイン+なにかエフェクト系例えばbx_ssl4000eを使ってたり、
どうにも、これって特定ができてない。
プラグインの組み合わせを換えたりしたプロジェクトをいくつか作って、
ロードテストみたいにして見てるんだけど、出たり出なかったり。
俺もって話が出てこないってことは、俺環境なんだよなぁ、やっぱり。
XLAのaddictive drumを使ってたり、PAのbx_oberhuzenを使ってたり、
純正プラグイン+なにかエフェクト系例えばbx_ssl4000eを使ってたり、
どうにも、これって特定ができてない。
プラグインの組み合わせを換えたりしたプロジェクトをいくつか作って、
ロードテストみたいにして見てるんだけど、出たり出なかったり。
俺もって話が出てこないってことは、俺環境なんだよなぁ、やっぱり。
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9713-mqcc)
2024/04/12(金) 20:45:15.38ID:3WFA49Ax0 バッファサイズを1024にしても再発するならお手上げや
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4344-dXrE)
2024/04/12(金) 21:57:17.44ID:3T62yBiq0 プラグインは全部最新版か?
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-uHXP)
2024/04/12(金) 23:38:26.02ID:Rl9RRAEd0 一応、アップデートできるものはアップデートしたんだけどねぇ。
wavesはlogic10.7.4までか
ちょっとwaves外してみるわ
wavesはlogic10.7.4までか
ちょっとwaves外してみるわ
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-NwlR)
2024/04/12(金) 23:58:07.08ID:eBeDIx990 MIDI 2.0を無効にする
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-uHXP)
2024/04/13(土) 08:28:23.81ID:o0VImMVa0 MIDI 2.0はoffになってた
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b785-7N7z)
2024/04/16(火) 04:28:04.46ID:HA5XirVN0 前はPlugin Allianceのプラグインでそれに悩まされたけど
最新のバージョンでは問題なく動いてる
最新のバージョンでは問題なく動いてる
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fad-oSOR)
2024/04/16(火) 18:17:59.13ID:0Mk4qiwa0 Oh,他にもいた、ちょっと救われた気分。
Wavesを外してみたら、頻度は減った気がする。
wavesのプラグインでThreadがクラッシュしたログが残ってたので1つはわかった。
PAでも、JUCEライブラリってのを使ってるやつがたまに落ちてるらしい。
”Crashed Thread: 8 JUCE Timer”
でも、ログを残さないで発生してるのもあるのよね。
Wavesを外してみたら、頻度は減った気がする。
wavesのプラグインでThreadがクラッシュしたログが残ってたので1つはわかった。
PAでも、JUCEライブラリってのを使ってるやつがたまに落ちてるらしい。
”Crashed Thread: 8 JUCE Timer”
でも、ログを残さないで発生してるのもあるのよね。
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6f-pepC)
2024/04/18(木) 02:44:02.34ID:ngASz3QC0 LogicProでAppleLoopsがインストール済みになってるのに、
右側のループ一覧には何も出てこないのはなんでだろう?
インデックス再構築とかLogic再インストール等も試したけど駄目だった。
詳しい方いましたら教えて下さい。
右側のループ一覧には何も出てこないのはなんでだろう?
インデックス再構築とかLogic再インストール等も試したけど駄目だった。
詳しい方いましたら教えて下さい。
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7ef-7N7z)
2024/04/18(木) 06:55:25.26ID:JmFNIY++0 前にライブラリを外付けHDDに入れた状態でlogic入れ直したら
ライブラリ認識されてないのにインストール済みになってどうにもならなくなった
そうなったらライブラリをフォルダごと消して再度ライブラリをダウンロードし直すしか無いみたい
logicのライブラリは再インストールの際は再度ダウンロードし直す必要があると思った方がいいっぽい
ライブラリ認識されてないのにインストール済みになってどうにもならなくなった
そうなったらライブラリをフォルダごと消して再度ライブラリをダウンロードし直すしか無いみたい
logicのライブラリは再インストールの際は再度ダウンロードし直す必要があると思った方がいいっぽい
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff47-CVFf)
2024/04/18(木) 14:28:02.26ID:cK2A21hN0 AppleLoopsのフォルダをLogicのウインドウにドロッグ&ドロップすればいいだけだったような
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7b-qJs6)
2024/05/07(火) 23:55:58.44ID:FzZK2Tjg0 iPadのLogic Pro2発表に合わせてmacのLogic Proにも同じ機能が来るっぽい?
サイトは新しくなってるけどまだ更新は来ない
サイトは新しくなってるけどまだ更新は来ない
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afd-U069)
2024/05/08(水) 01:43:46.92ID:75bbNylQ0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afd-U069)
2024/05/08(水) 01:47:01.77ID:75bbNylQ0 ステムバラし機能も別にM4が必要ってわけじゃないのか
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-qJs6)
2024/05/08(水) 02:46:10.31ID:j/R7rZve0 logic pro11になるそうだ。5月13日リリース
既存ユーザーは無償アップデートらしい
既存ユーザーは無償アップデートらしい
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa5-n923)
2024/05/08(水) 02:54:38.95ID:qK/qnqP10642名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF8a-QwiI)
2024/05/08(水) 03:37:43.07ID:CLPao/2TF メジャーアップデートなら普通にアップグレード代金取ってくれていいんだけどなぁ…
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eabb-3SQB)
2024/05/08(水) 08:03:16.08ID:oyMyfNIh0 さすがにIntel Macは対象外か?
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977d-keQH)
2024/05/08(水) 08:17:16.21ID:gPeokXK10 アップグレード料金取ってもいいからもっと古いOSでも使わせてくれよ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea39-bk8a)
2024/05/08(水) 15:45:41.57ID:6DwRdo+30 634なんですけどいまだに問題が解決しない。
AppleLoopsインストール済みになってるんだけど右側のウィンドウに何も表示されない。
試しに別ユーザーアカウントを作ってそっちからLogicを起動したら普通に使えた。
一体なんなんだろう。不具合出てるのLogicのAppleLoopsが表示されないのだけなんだよなあ…
AppleLoopsインストール済みになってるんだけど右側のウィンドウに何も表示されない。
試しに別ユーザーアカウントを作ってそっちからLogicを起動したら普通に使えた。
一体なんなんだろう。不具合出てるのLogicのAppleLoopsが表示されないのだけなんだよなあ…
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-qJs6)
2024/05/08(水) 19:24:50.16ID:j/R7rZve0 まず何を試してみたのさ
Logic関連のplistファイル消してみたら?
Logic関連のplistファイル消してみたら?
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa71-C/6m)
2024/05/08(水) 20:16:36.25ID:/bdpqxw90 LogicPro11が出たら全部解決さ
そう信じてる
そう信じてる
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaab-as05)
2024/05/08(水) 21:44:15.83ID:EIB1gG970 11楽しみだねー( ´∀`)
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-eqj7)
2024/05/09(木) 03:07:28.77ID:mc5KAKqN0 mixierのフェーダーが可変になってるといいな
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3784-s5QI)
2024/05/09(木) 06:07:14.34ID:Ir55+VoK0 発表されたね
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-auFI)
2024/05/09(木) 09:38:24.56ID:nKEGXOnu0 とうとう出たね
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6f-s5QI)
2024/05/09(木) 13:32:22.00ID:ROyZd/qB0 神アプデ来たわね
drummer機能に感銘を受けたけど、それのキーボード版ベース版が出るとわね
drummer機能に感銘を受けたけど、それのキーボード版ベース版が出るとわね
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e58-c5DX)
2024/05/09(木) 14:15:17.31ID:5TY8OZc40 logicってmacbook air m1じゃきつい?
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd9-s5QI)
2024/05/09(木) 14:21:26.30ID:rEo4J3C90655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-s5QI)
2024/05/09(木) 14:32:09.77ID:uVFsfTCn0 >>654
そもそもM1自体がMAX16GB
そもそもM1自体がMAX16GB
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e58-c5DX)
2024/05/09(木) 14:49:16.74ID:5TY8OZc40 ありがとう
8GBだからきついかもしれないけどシーケンサーとしてだけでも使えればいいからとりあえず試用版使ってみる
8GBだからきついかもしれないけどシーケンサーとしてだけでも使えればいいからとりあえず試用版使ってみる
657名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ b395-JXCL)
2024/05/09(木) 16:14:43.12ID:FC/vbh1N0 俺としてはapple pencilで楽譜書いてlogicに反映される機能とか欲しい
せっかくiPad版あるのにスコアエディタがくそ古いまま放置されてる悲しみ
せっかくiPad版あるのにスコアエディタがくそ古いまま放置されてる悲しみ
658名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-3SQB)
2024/05/09(木) 17:13:41.19ID:CvDKitPzM iPad版ってサードパーティーのプラグインは今のところ全滅?
まあプロジェクトを共有できるから当面Mac版と併用する手もあるか
まあプロジェクトを共有できるから当面Mac版と併用する手もあるか
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fe3-xgwK)
2024/05/09(木) 19:39:19.35ID:QPPtVmZj0 >>653
ワイそれでやってるで
ワイそれでやってるで
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf7-c5DX)
2024/05/09(木) 21:09:59.76ID:WBQ20ywl0 32GBのMac mini2018だから余裕
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-auFI)
2024/05/10(金) 15:38:35.12ID:pMUEvibW0 AI系の機能ってApple silicon必須なのかな
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae2-U069)
2024/05/10(金) 15:41:34.20ID:PcGMw8Qu0 >>661
webページの一番下に書いてあるよ
Stem Splitterを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
ChromaGlowを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
webページの一番下に書いてあるよ
Stem Splitterを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
ChromaGlowを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-qJs6)
2024/05/10(金) 19:19:02.46ID:rffnUuXi0 Stem Splitterは分かるけどChromaGlowも?
ただの歪みエフェクトじゃないのか?
ただの歪みエフェクトじゃないのか?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-auFI)
2024/05/10(金) 20:42:35.77ID:pMUEvibW0665名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-3SQB)
2024/05/11(土) 11:56:29.60ID:gWRaURtqM ベースプレイヤーとかはIntelでも使えるんだな
だいぶ楽しみになってきた
だいぶ楽しみになってきた
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa10-C/6m)
2024/05/11(土) 12:07:18.98ID:kbbOZfrN0 音源系が充実しすぎてなぁ
Alchemyだけでも強力なのにベースとピアノも追加されちゃうんだろ?
サードパーティー散財の楽しみが減っていく、という贅沢な悩み
Alchemyだけでも強力なのにベースとピアノも追加されちゃうんだろ?
サードパーティー散財の楽しみが減っていく、という贅沢な悩み
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9737-+bnV)
2024/05/11(土) 12:36:14.97ID:iCqkkOM80 アルケミーも強化入るの?
FMとwavetabel系とエフェクト強化希望
FMとwavetabel系とエフェクト強化希望
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa10-C/6m)
2024/05/11(土) 12:46:38.07ID:kbbOZfrN0 アルケミーがあるだけでもって意味ね
でももう長いことそのままだから強化入ってもおかしくないよね
でももう長いことそのままだから強化入ってもおかしくないよね
669名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-3SQB)
2024/05/11(土) 12:54:24.54ID:gWRaURtqM 長いこと放置と言えばLogic自体もメジャーアップデートは11年ぶりらしいな
もちろんその間もちょこちょこ強化されてるけど
もちろんその間もちょこちょこ強化されてるけど
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea86-as05)
2024/05/11(土) 13:59:01.53ID:lCeXzJpR0 標準の音源・エフェクトプラグインは一回作っちゃうとあんまり機能アップデートされたことないなぁ。
AlchemyにWavetable欲しいねぇ。
EVOCに変わる新しいボコーダーとか…
AU MIDI制御エフェクトの仕組みももう少し今っぽくしてほしい。
AlchemyにWavetable欲しいねぇ。
EVOCに変わる新しいボコーダーとか…
AU MIDI制御エフェクトの仕組みももう少し今っぽくしてほしい。
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f49-c5DX)
2024/05/11(土) 14:12:21.42ID:yVvQeynM0 本当の意味で信仰心を試されてるな。新機能のためだけにsilicon Macを買うか
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 371f-JXCL)
2024/05/11(土) 15:03:49.76ID:JHGs69UU0 でも冷静に考えるとベース音源とかエフェクト追加ってマイナーアップデートの範疇だと思うんだけど…
まだ何か隠し玉があるのかな
メジャーアプデするならMIDI入力とかワークフローに関して何か大きな改善がほしい
まだ何か隠し玉があるのかな
メジャーアプデするならMIDI入力とかワークフローに関して何か大きな改善がほしい
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea86-as05)
2024/05/11(土) 17:46:53.09ID:lCeXzJpR0 そういう意味ではLive Loopsやマスタリングアシスタントが加わった時点で11を名乗っといても良かったのかも。
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fac7-C/6m)
2024/05/11(土) 18:11:11.18ID:kbbOZfrN0 までも、隠し球期待
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5d-mzvd)
2024/05/12(日) 06:38:23.94ID:C1yJVmDG0 マスタリングアシスタントなんかは一部機能にMチップ必要で限定的な対応だったけど、今回の追加プラグインは完全にMチップ必須っぽいし、本格的にIntel世代切り捨ててAI機能を全面に推しだした新生Logic Proは今回からって感じかね
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53bb-yvWp)
2024/05/12(日) 07:15:59.04ID:drWxUa5e0 >>675
追加プラグインのうちSession PlayersはIntelでも動くようだから「完全に」じゃないな
追加プラグインのうちSession PlayersはIntelでも動くようだから「完全に」じゃないな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af44-ydgP)
2024/05/12(日) 13:12:00.31ID:m2gX8xva0 AI機能を使うとなるとIntelじゃ厳しいって事だろ
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efdc-lgp4)
2024/05/12(日) 14:49:44.85ID:dUFMpf6o0 logicと併用していて気付いたけど古いレコードのサンプリングだとテンポシンクはlogicの方がliveより正確かも
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/12(日) 17:08:42.98ID:ZzXSMpq50 久々のメジャーアップデートだけど
事前に何かやっておいた方が良いことって
あったかな
事前に何かやっておいた方が良いことって
あったかな
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
2024/05/12(日) 19:02:05.22ID:fRAH/1g20681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7317-Yvpy)
2024/05/12(日) 20:52:32.32ID:YveTSF3c0 M1以降のアップル製チップはApple Siliconと名付けられてるから
それらを使ったマックは通称silicon macと呼ぶんですよ
それらを使ったマックは通称silicon macと呼ぶんですよ
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0c-Bo2o)
2024/05/12(日) 20:59:05.44ID:RoukZNxD0 呼ばねーよカス
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7317-Yvpy)
2024/05/12(日) 21:30:08.75ID:YveTSF3c0 そんな強く否定することじゃない
Apple Silicon Macを略してsilicon macと呼ぶ
ちょっとググればいくらでも例あるし、俺はもう見慣れてたから正直否定する人いるのに驚いた
reddit
ttps://www.reddit.com/r/ableton/comments/18yh2by/vst_or_au_plugins_on_silicon_mac/
gearspace
ttps://gearspace.com/board/music-computers/1409310-old-intel-mac-dying-transitioning-new-silicon-mac-question.html
UAD forum
ttps://uadforum.com/community/index.php?threads/silicon-mac-logic-apollo-twin-recording-problem.58752/
Apple Silicon Macを略してsilicon macと呼ぶ
ちょっとググればいくらでも例あるし、俺はもう見慣れてたから正直否定する人いるのに驚いた
ttps://www.reddit.com/r/ableton/comments/18yh2by/vst_or_au_plugins_on_silicon_mac/
gearspace
ttps://gearspace.com/board/music-computers/1409310-old-intel-mac-dying-transitioning-new-silicon-mac-question.html
UAD forum
ttps://uadforum.com/community/index.php?threads/silicon-mac-logic-apollo-twin-recording-problem.58752/
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL)
2024/05/12(日) 21:35:28.54ID:fMRjs2Kl0 調べたけどtwitterでAppleを付けずにsilicon macと呼んでる人は見つけられなかった
新Mac板で3件silicon macという書き込みを見つけたけどほぼApple Siliconと呼んでる
そもそも>>680も言ってるけどIntelも(powerPCもだと思うけど)シリコンウェハー使ってるので言葉としておかしい
新Mac板で3件silicon macという書き込みを見つけたけどほぼApple Siliconと呼んでる
そもそも>>680も言ってるけどIntelも(powerPCもだと思うけど)シリコンウェハー使ってるので言葉としておかしい
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bcf-RZ35)
2024/05/12(日) 21:41:36.15ID:DjG1donr0 シリコンがおかしいというのはAppleに言え
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53bb-yvWp)
2024/05/12(日) 21:57:32.43ID:drWxUa5e0 まあApple WatchをWatchと呼んで通じるかどうかみたいな話だな
そのうち通じるようになるかもしれんけどな
そのうち通じるようになるかもしれんけどな
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcc-puJj)
2024/05/12(日) 22:06:30.75ID:Kk9d98Gh0 シリコンおっぱいでもいいじゃないか
わかるだろ
わかるだろ
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736f-Yvpy)
2024/05/12(日) 22:19:02.19ID:YveTSF3c0 英語圏ではsilicon macふつうに使われてるから否定しても仕方ないよ
日本語ネットだとあまり見ないのかもしれないけど
「そういう呼び方もあるのか、知らなかった」でいいでしょ
嫌なら自分は呼ばなきゃいいだけさ
日本語ネットだとあまり見ないのかもしれないけど
「そういう呼び方もあるのか、知らなかった」でいいでしょ
嫌なら自分は呼ばなきゃいいだけさ
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb0-RZ35)
2024/05/12(日) 22:35:44.11ID:3dkuKXJZ0 のけぞるほどどうでもいい
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL)
2024/05/12(日) 23:02:22.77ID:fMRjs2Kl0 いやreddit内けんさくしたって全然普通には使われてないよ
Apple Siliconって書いてるのが圧倒的に多数だよ
Apple Siliconって書いてるのが圧倒的に多数だよ
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab15-ydgP)
2024/05/12(日) 23:23:34.22ID:ub32s32U0 俺のはIntelだがえっちなHDD繋いだシコリンmacだよ
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
2024/05/12(日) 23:27:53.25ID:fRAH/1g20 silicon macとか言ってるやつってすげえ頭悪そうw
アプデって何時からなのかの情報って出てますか?
探しても日付しか出てこないしGMTなのかもわからなくて
探しても日付しか出てこないしGMTなのかもわからなくて
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ff3-lgp4)
2024/05/12(日) 23:47:34.74ID:n7VkN1ry0 5chでシリコンMacとかいって白い目で見られてる奴が英語圏にもいるってだけでしょ
さておき、ステムをバラすのはdemucsが出てすぐにDAWに搭載されるだろうなーと思ったが、FLの次はLogicだったか。
Apple Loopsがたくさんあるから権利関係クリアに独自モデルを学習させられたということなんかな
処理自体は普通のニューラルネットワークだし、Apple Silicon限定にするのは単なる販促だな。
さておき、ステムをバラすのはdemucsが出てすぐにDAWに搭載されるだろうなーと思ったが、FLの次はLogicだったか。
Apple Loopsがたくさんあるから権利関係クリアに独自モデルを学習させられたということなんかな
処理自体は普通のニューラルネットワークだし、Apple Silicon限定にするのは単なる販促だな。
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3aa-jJaF)
2024/05/12(日) 23:50:48.03ID:yS7AGdR70 FL studioのステム分離はデモ動画見てあまりの綺麗な分離具合に、
どーせ元々バラして準備しておいたトラックなんでしょーって思ってしまったけど、
実際に自分の曲でやったら見事に分離してくれたから技術の進歩に感動したな。
Logicの分離も試すの楽しみだわ。何時頃アップデート出るかね。
どーせ元々バラして準備しておいたトラックなんでしょーって思ってしまったけど、
実際に自分の曲でやったら見事に分離してくれたから技術の進歩に感動したな。
Logicの分離も試すの楽しみだわ。何時頃アップデート出るかね。
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 599e-2ESg)
2024/05/13(月) 03:05:39.44ID:nGxlPMd70 >>693
14日の深夜説がある
14日の深夜説がある
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/13(月) 10:26:01.50ID:rUiL2/kr0 NY時間なら日本の13日午後1時
LA時間なら日本の13日午後4時
LA時間なら日本の13日午後4時
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bd9-mzvd)
2024/05/13(月) 11:17:15.65ID:UNsy69RN0 全裸待機するか…
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-drz3)
2024/05/13(月) 14:25:25.41ID:uomlhSxU0 二日前からアプデに備えて何もしてない
700名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddb-i3oA)
2024/05/13(月) 18:04:12.62ID:BnZ+Ik7Cd アプデ来ねえ
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
2024/05/13(月) 18:56:53.34ID:Lm7Kma/q0 アプデマダァ?
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/13(月) 20:26:27.14ID:rUiL2/kr0 NY時間の午前9時 日本時間夜10時
LA時間の午前9時 日本時間明日の夜中2時
来るのはどっちだ
LA時間の午前9時 日本時間明日の夜中2時
来るのはどっちだ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5301-0yLd)
2024/05/13(月) 21:57:22.48ID:RQtCVsBu0 Appleから見れば
世界の中心はカルフォルニア
LAの昼時くらいで充分と思ってるだろ
世界の中心はカルフォルニア
LAの昼時くらいで充分と思ってるだろ
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b71-puJj)
2024/05/13(月) 22:28:35.80ID:0yrSRcr60 リリース直後は重くてダウンロードできないんだろ
14日の昼頃がいいんじゃなかろうか
14日の昼頃がいいんじゃなかろうか
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df75-mzvd)
2024/05/14(火) 02:53:02.62ID:3ycVmZGG0 11アップデートが来ないことに外国人ニキ達もイライラしはじめてて草
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL)
2024/05/14(火) 06:53:43.27ID:DNwBYiM60 twitter見たところ来たっぽいね
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 457e-TSFZ)
2024/05/14(火) 07:07:20.59ID:C3PZL5dT0 おるね
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-BF6T)
2024/05/14(火) 07:15:02.51ID:DRQDwVkt0 フェーダー可変になってないのか!残念
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b2-e7L/)
2024/05/14(火) 07:35:49.46ID:7ICQ9y/z0 案外あっさり終わった
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-e7L/)
2024/05/14(火) 08:17:10.24ID:DRQDwVkt0 あまり変わってないような
10.9でよかったんじゃないか説あるな
10.9でよかったんじゃないか説あるな
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 09:05:39.06ID:iRIMRRjD0 コードトラックの復活は便利やん
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-lgp4)
2024/05/14(火) 09:16:19.59ID:yi5A9Wja0 音は変わった?
713名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-yvWp)
2024/05/14(火) 09:21:22.90ID:btcIk98HM 同じプロジェクトで音が変わったら大問題やろ
714名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-IMvv)
2024/05/14(火) 11:02:59.02ID:GMLhGS9zr コードって手打ちするしかないの?
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 11:42:06.54ID:iRIMRRjD0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b71-puJj)
2024/05/14(火) 12:39:30.29ID:zCMwYEQq0 お、アップデートきてた
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-drz3)
2024/05/14(火) 12:57:56.34ID:XCci3wMD0 AI使う訓練するかの
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 13:37:31.18ID:iRIMRRjD0 コードトラックのリージョンをインストトラックにドラッグすると
白玉リージョンが出来て地味に便利。
白玉リージョンが出来て地味に便利。
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b71-puJj)
2024/05/14(火) 13:44:11.70ID:zCMwYEQq0 今回のデモプロジェクトは、Ellie DixonとTake a Daytripなんだな
ビリーアイリッシュの時ほどの衝撃はないな
ビリーアイリッシュの時ほどの衝撃はないな
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-ydgP)
2024/05/14(火) 14:03:33.55ID:a+dg4BsE0 >>718
この逆の機能がないとめんどくさすぎる、、、
この逆の機能がないとめんどくさすぎる、、、
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bdc-yvWp)
2024/05/14(火) 14:08:14.65ID:1tEEzSFH0 コード弾けばコードネーム出るんだから
技術的にはやれそうなもんだよな
技術的にはやれそうなもんだよな
722!doguri (ワッチョイ 5ddc-2p88)
2024/05/14(火) 14:16:43.47ID:1mdQPCq50 うちには早すぎたのかなんか急に落ちて立ち上がらなくなったからとりあえず戻した
まだ新機能何も試して無かったのに、、、
まだ新機能何も試して無かったのに、、、
723!doguri (ワッチョイ 5ddc-2p88)
2024/05/14(火) 14:32:09.88ID:1mdQPCq50 あ、OSも来てるのか
じゃあこっちが先かな
じゃあこっちが先かな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-BF6T)
2024/05/14(火) 14:34:33.86ID:DRQDwVkt0 天下のアップルがAI搭載してもこんなもんなのかと
拍子抜けだなー、もうエレクトーンの伴奏機能でこんなんなら弾いた方がはやいわ
ドラマーはまぁまぁ使えたけど、こっちは曲で使うことはないな
拍子抜けだなー、もうエレクトーンの伴奏機能でこんなんなら弾いた方がはやいわ
ドラマーはまぁまぁ使えたけど、こっちは曲で使うことはないな
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b05-mzvd)
2024/05/14(火) 15:07:09.25ID:yK4zUJRg0 ステムストリッパー、想像してたよりも上々なクオリティやね
団子ミックスな楽曲でも、かなりしっかり分離できてる
団子ミックスな楽曲でも、かなりしっかり分離できてる
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb9b-lgp4)
2024/05/14(火) 15:18:56.91ID:JrFeNaji0 リリースノート読んでると、プラグインが出力したMIDIをインストトラックのMIDI入力に使えるようになったみたいね。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-drz3)
2024/05/14(火) 15:34:35.37ID:XCci3wMD0 キーボードよりギターAIが欲しかった
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/14(火) 15:54:12.70ID:mpsDpWLK0 俺はギターなんでバックトラック作って
練習に使うわ
練習に使うわ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj)
2024/05/14(火) 17:12:21.75ID:zCMwYEQq0 ギターの俺には、こんなピアノ作れんから重宝しそう
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-0yLd)
2024/05/14(火) 17:16:20.69ID:0vFUmZKu0 作った曲をApple Musicに上げてプロモーションまでしてくれるAIはよ
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 19:12:54.85ID:iRIMRRjD0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj)
2024/05/14(火) 19:24:09.47ID:zCMwYEQq0 コードトラックとか、その辺未完成な感じするね。
逆にその白玉リージョンをコードトラックに持っていくと、色がトラックの色になる。
なんだこの挙動・・
>>720の機能の実装途中なんじゃなかろうか。
逆にその白玉リージョンをコードトラックに持っていくと、色がトラックの色になる。
なんだこの挙動・・
>>720の機能の実装途中なんじゃなかろうか。
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-jJaF)
2024/05/14(火) 22:12:14.28ID:LiLJz5sM0 Stem Splitter素晴らしいな。
スマートテンポと併せて耳コピ、リミックスには必須になりそう。
あとMIDIリージョンとオーディオリージョンからコード分析する機能がつけばセッション系もステムと組み合わせでめちゃくちゃ役に立ちそう。
地味ながら画面の描画とかが早くなったような気がする。
スマートテンポと併せて耳コピ、リミックスには必須になりそう。
あとMIDIリージョンとオーディオリージョンからコード分析する機能がつけばセッション系もステムと組み合わせでめちゃくちゃ役に立ちそう。
地味ながら画面の描画とかが早くなったような気がする。
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df75-mzvd)
2024/05/15(水) 00:06:59.48ID:ToSEbFmq0 GUI周りは何か大きく手が入ってる感じあるね
ウチの場合は悪い意味でダメだわ
たまに突然カーソル消えたり全角数字しか打てなくなったりする
ウチの場合は悪い意味でダメだわ
たまに突然カーソル消えたり全角数字しか打てなくなったりする
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-ydgP)
2024/05/15(水) 09:13:39.84ID:+9jx7Xyx0 >733
昔実装されてたコードトラックには「分析」ボタンがあっての
任意のリージョンを分析して自動的にコードトラックに反映してくれたんじゃ
昔実装されてたコードトラックには「分析」ボタンがあっての
任意のリージョンを分析して自動的にコードトラックに反映してくれたんじゃ
736名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-+EEd)
2024/05/15(水) 14:03:24.17ID:HT+E1J9ia ベース取り出してオーディオからMIDI化しても全く上手くいかないな
なんかコツとかあんの?
なんかコツとかあんの?
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f3d-QOuG)
2024/05/16(木) 00:52:06.52ID:ypGfa5ml0 おお
Stem Splitte素晴らしい!
もうiZotope RX 使わなくても分離できる
ベースを聴き比べてみたけど、
RX10(最新は11だけど))より分離がいい
Stem Splitte素晴らしい!
もうiZotope RX 使わなくても分離できる
ベースを聴き比べてみたけど、
RX10(最新は11だけど))より分離がいい
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f3d-QOuG)
2024/05/16(木) 00:57:33.20ID:ypGfa5ml0 うわー
すごい新機能の数々
使いこなせないや
すごい新機能の数々
使いこなせないや
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5300-W6jz)
2024/05/16(木) 18:29:33.55ID:GT6h8nUD0 Logic AI Samuragouchi & Aragakiの出来ばえはええのんか?
アポーCPUのMacを新調する価値はありそう?
アポーCPUのMacを新調する価値はありそう?
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b101-8JKt)
2024/05/16(木) 23:21:53.81ID:7k5GKjNY0 動画見てるとstemの処理めっちゃ速いな
FLにもstemあるけどあんま目立ってないし、Logicに比べると処理の速さはだいぶ負けてるな
FLにもstemあるけどあんま目立ってないし、Logicに比べると処理の速さはだいぶ負けてるな
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b95-puJj)
2024/05/16(木) 23:26:10.37ID:PLN8vWEa0 めっちゃ早いよ
もうRXでなんてやる気しないよ
もうRXでなんてやる気しないよ
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3c8-lgp4)
2024/05/16(木) 23:41:53.88ID:XbmaGTne0 ChromaGlowがいいわ。
音痩せしなくて使い勝手良い。
通せば音が良くなる謎機材の類をソフト化した感じ。
音痩せしなくて使い勝手良い。
通せば音が良くなる謎機材の類をソフト化した感じ。
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df18-mzvd)
2024/05/17(金) 07:14:58.56ID:lkRfhLxd0 ステムスプリッターが楽しすぎるわ
ボーカルだけは分離性能がまだまだなのか妙なシュワシュワした音出るけど、ベース&ドラムはほとんど完璧じゃね
グチャグチャMixでどこでどうベースやドラムが鳴ってるのかサッパリな楽曲でも、ベース&ドラムのフレーズがちゃんと聴けるレベルで切り出せるの凄い
片っ端から色んな楽曲をステムストリッパーで分離しまくるだけで無限に時間が溶けていく
ストレージ残量もマッハで消えていく…
ボーカルだけは分離性能がまだまだなのか妙なシュワシュワした音出るけど、ベース&ドラムはほとんど完璧じゃね
グチャグチャMixでどこでどうベースやドラムが鳴ってるのかサッパリな楽曲でも、ベース&ドラムのフレーズがちゃんと聴けるレベルで切り出せるの凄い
片っ端から色んな楽曲をステムストリッパーで分離しまくるだけで無限に時間が溶けていく
ストレージ残量もマッハで消えていく…
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 450f-SgUR)
2024/05/17(金) 07:26:05.00ID:6G1b4hp40745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79b-+EEd)
2024/05/17(金) 07:50:10.09ID:hSdVxzZc0 根っこは同じ技術
抜き出し精度の癖は好み
速度は圧倒的にLogic
抜き出し精度の癖は好み
速度は圧倒的にLogic
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b95-puJj)
2024/05/17(金) 11:55:22.95ID:wUy9P/sH0 Apple SilliconのNeural Engineをフル活用してる感じだよな
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d7-SgUR)
2024/05/17(金) 12:47:15.44ID:6G1b4hp40 なるほど
速いのは魅力ですな
速いのは魅力ですな
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba6-mzvd)
2024/05/17(金) 12:54:52.66ID:agWwX6Dt0 >>742
とりあえず差しとけばOK感ではOxford Inflatorに近いものを感じるわ
Oxford Inflatorはマスターに差して5%程度で薄くかけるのが好きだったんだけど、ChromaGlowも同じ使い方で似た印象にできる感じ
とりあえず差しとけばOK感ではOxford Inflatorに近いものを感じるわ
Oxford Inflatorはマスターに差して5%程度で薄くかけるのが好きだったんだけど、ChromaGlowも同じ使い方で似た印象にできる感じ
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba1-ydgP)
2024/05/17(金) 12:55:03.15ID:nY2xtzze0 しかし何に使うの?
MPCのステムのやつはチョップしてパッドに当ててヒップホップの人たちが使うのはまだわかるけど
MPCのステムのやつはチョップしてパッドに当ててヒップホップの人たちが使うのはまだわかるけど
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79b-+EEd)
2024/05/17(金) 13:21:01.47ID:hSdVxzZc0 えーっ色々あるだろ
キモいほど想像力無さすぎ
ものつくり向いてないからさっさとやめた方が良いぞマジで
キモいほど想像力無さすぎ
ものつくり向いてないからさっさとやめた方が良いぞマジで
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b85-PkpL)
2024/05/17(金) 19:38:03.86ID:7b/ul/kk0 再利用は問題あるだろうし耳コピと参考にする以外思いつかん
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-8JKt)
2024/05/17(金) 19:41:40.34ID:/7SGMmE+0 今後ローカル環境で動く音楽用AIが出たら
stemした音楽で学習させて...ということも出来るんだろうか
stemした音楽で学習させて...ということも出来るんだろうか
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bd-2ESg)
2024/05/17(金) 20:01:36.67ID:zcNplKZK0 俺もなんか悪いことしか思いつかんな
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbf7-2p88)
2024/05/17(金) 20:11:28.45ID:+uZNbZeF0 Stem Splitteのためだけに新しいMac買う価値ある?他のソフトで代替はできない?
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb6-2Nvc)
2024/05/17(金) 20:17:38.21ID:heUfvAAv0 FL StudioかRXで
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 970c-2p88)
2024/05/17(金) 20:36:19.72ID:6HVkH7cv0 新しいlogic面白そうなのでフリートライアル落としたら、10.8やん。。。
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e325-lgp4)
2024/05/17(金) 20:37:50.11ID:Os9LsMF00 リハスタでバンドで一発録りしてそれをステム分離とかしてみたいな。
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb1c-ydgP)
2024/05/18(土) 01:26:32.45ID:OXM4mOAB0 フリートライアルは11ではないのね。
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-SgUR)
2024/05/18(土) 09:34:21.59ID:r5rF7m8S0 >>754
だからMoises他色々あるって
だからMoises他色々あるって
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fa6-lgp4)
2024/05/18(土) 13:38:01.77ID:KKh8NS0B0 >>754
demucs-gui 無料だよ
demucs-gui 無料だよ
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d744-QOuG)
2024/05/18(土) 23:59:17.50ID:mgaj4+0c0 ステムスプリッターってリアルタイムで処理できるの?
それとも解析後にしか聞けない?
ちなDP使い
それとも解析後にしか聞けない?
ちなDP使い
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aca-aB+j)
2024/05/19(日) 00:08:08.57ID:Q369cpx10763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-U+h/)
2024/05/19(日) 01:14:13.19ID:D6s7Wfzi0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a92-RWt2)
2024/05/19(日) 09:18:52.99ID:AE6wxmfO0 LogicはXの頃からインストールはしていたのですが、ずっとHDの肥やしにしてきた初心者です。
Logic Pro 11がすごく良さそうなのでをインストールしたらアーティキュレーションにEastWestのHollywoodブラスやストリングスなどのアーティキュレーションデータが入っていました。
これは最初からEastWestの音源をサポートしているっていうことですか?
それとも私がどこかからダウンロードして入れてしまったのでしょうか?_
Logic Pro 11がすごく良さそうなのでをインストールしたらアーティキュレーションにEastWestのHollywoodブラスやストリングスなどのアーティキュレーションデータが入っていました。
これは最初からEastWestの音源をサポートしているっていうことですか?
それとも私がどこかからダウンロードして入れてしまったのでしょうか?_
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e9d-oXb4)
2024/05/20(月) 12:37:04.26ID:ukbnJHxp0 サンプリング音源によっては、ローカットされてて嫌だよね。
ローカットしたくないが、ダイナミックマイク手持ちなら、やるしかないか。
ローカットしたくないが、ダイナミックマイク手持ちなら、やるしかないか。
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e9d-oXb4)
2024/05/20(月) 12:45:24.26ID:ukbnJHxp0 コンデンサーマイク、マイクスタンドは、
ノンエフェクト路線なんかな?
ノンエフェクト路線なんかな?
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f38-LSaA)
2024/05/20(月) 13:40:09.55ID:k9hNfszD0 今回のアップデートでintelのMacは捨ててiPadに変えた人居る?
768名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-2Jr9)
2024/05/20(月) 13:43:11.71ID:0K0uJ9hsM >>767
ちょっと考えたけどサードパーティー製プラグインが全部ダメだろうから却下した
ちょっと考えたけどサードパーティー製プラグインが全部ダメだろうから却下した
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23be-LSaA)
2024/05/20(月) 16:37:43.70ID:9oA0hNBd0 MacBook Air買った方が幸せになれるやろ
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 174d-o3F9)
2024/05/20(月) 18:18:58.75ID:F5xSzEu90 今回追加されたもので替えが効かないものは無いので
スペックが限界とかじゃないならそこまで急がなくてもいいんじゃないかな
スペックが限界とかじゃないならそこまで急がなくてもいいんじゃないかな
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336e-+Zxj)
2024/05/20(月) 18:41:25.17ID:pSjJyqud0 M3で16gで内蔵SSDが1Tで運用してるが
セッションプレイヤーのドラムベースキーボード
全てが読み込みに時間かかる
セッションプレイヤーのドラムベースキーボード
全てが読み込みに時間かかる
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e92-oXb4)
2024/05/20(月) 19:01:46.51ID:ukbnJHxp0 Pro Tools しか使わない人って、
録音とノーマライズとマキシマイズさえ、できれば十分だからね。
それ以上は、不要な機能になる。
録音とノーマライズとマキシマイズさえ、できれば十分だからね。
それ以上は、不要な機能になる。
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e92-oXb4)
2024/05/20(月) 19:29:12.20ID:ukbnJHxp0 ある著名な音楽家が
Digital Performer で完パケつくりました
とか、雑誌のインタビューで答えていたことが。
Digital Performer で完パケつくりました
とか、雑誌のインタビューで答えていたことが。
774名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-4jr+)
2024/05/20(月) 22:31:48.74ID:4Zjhip9oa 結局ネックになるのはメモリの量と速度なんかぁ
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1742-bHT2)
2024/05/20(月) 23:59:41.73ID:E4HH5DmH0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a19-aB+j)
2024/05/21(火) 01:38:46.36ID:+Udt4yfz0 M1メモリ16GBのSSD1TBだけど、セッションプレイヤー立ち上げるだけなら一瞬で読み込み終わるけどなー
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aaf-RWt2)
2024/05/21(火) 02:40:19.27ID:lN9+QM8R0 764ですけど、この板ってなんか完全にスルーされてしまうの?
無視されていじめられる人ってこんな気分なんだなとわかりました。
無視されていじめられる人ってこんな気分なんだなとわかりました。
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a3-Z4+a)
2024/05/21(火) 08:07:48.78ID:ottTKfQe0 Appleへ聞けカス
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-aB+j)
2024/05/21(火) 09:36:47.40ID:r++8Gk8Q0 セッションプレイヤー開こうとする度に落ちるようになった
ドラムだけいけるんだが
仕方ないけど全体的にまだ安定しねーな
ドラムだけいけるんだが
仕方ないけど全体的にまだ安定しねーな
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-v+Fq)
2024/05/21(火) 09:39:31.10ID:/CgWFqFh0781名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-aB+j)
2024/05/21(火) 12:40:40.50ID:unxj4rirr session playerのファイルの場所ってサウンドライブラリ内にある?
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-Stfr)
2024/05/21(火) 13:58:36.42ID:kKXd4j/v0 >>780
カスに何言ったって無駄やぞ
カスに何言ったって無駄やぞ
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d6-bua0)
2024/05/21(火) 15:27:18.28ID:6BZG75Wk0 iPadメモリ不足とか言われるようになったからMacBook買うかな……
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7c-dWDI)
2024/05/21(火) 16:02:39.24ID:YWyQ/BnI0 M1 16GBとM3 8GBが同じ値段だったらどっちにしたらいいの?
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bee-BUyQ)
2024/05/21(火) 20:31:35.56ID:aERzDlwu0 なんでだろう……
作業しててリージョンをコピーして後ろに足していくんだけど、
気がついたらいつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えてる。
なぜに?
作業しててリージョンをコピーして後ろに足していくんだけど、
気がついたらいつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えてる。
なぜに?
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-LSaA)
2024/05/21(火) 22:19:53.30ID:ll2xgIDG0 >>784
どっちでも満足できなくて買い替える場合には、M3の方が絶対高く売れる。
どっちでも満足できなくて買い替える場合には、M3の方が絶対高く売れる。
787名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-4jr+)
2024/05/21(火) 22:46:17.44ID:67M62Eg8a 今はモバイルでもメモリ8Gはキツい
16Gあった方が長く使える
16Gあった方が長く使える
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-LSaA)
2024/05/21(火) 23:00:09.13ID:ll2xgIDG0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-3IUh)
2024/05/22(水) 02:34:02.03ID:2vziDyCS0 Intel機と比べてメモリ半分で良いんじゃ無いのかって感じあるよな
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a0e-2Jr9)
2024/05/22(水) 08:11:27.15ID:0uu6ULiB0 iPhoneも15で6Gしかメモリ載ってないんだよな
15ProMaxだけは8G
同クラスAndroid機の半分という印象だな
やはりCPU/OS/アプリを一貫した体制で作ってるのが強みか
アンチはメモリ半分の安物を高値で売ってると言うだろうけど
15ProMaxだけは8G
同クラスAndroid機の半分という印象だな
やはりCPU/OS/アプリを一貫した体制で作ってるのが強みか
アンチはメモリ半分の安物を高値で売ってると言うだろうけど
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b92-BUyQ)
2024/05/22(水) 08:18:15.88ID:HOhujqIh0 なんでだろう……
リージョンを後ろにどんどんコピペして作業進めていくんだけど、
いつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えている……
なんで???
リージョンを後ろにどんどんコピペして作業進めていくんだけど、
いつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えている……
なんで???
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ace-LSaA)
2024/05/22(水) 08:54:18.62ID:3Nq04/hT0 m1 16Gでも頻繁に落ちたりピンク色の画面になったりするけど無駄に動かしてる場所が多いのかな
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ed2-aB+j)
2024/05/22(水) 11:47:05.50ID:2GDlEUf10 ここ数年MacもiPhoneもGPUやTPUの処理能力不足でOSアプデが辛くなる印象
この辺はメモリ最大まで積んでても関係ないんで、メモリ多ければ長く使えるってのは幻想よね
この辺はメモリ最大まで積んでても関係ないんで、メモリ多ければ長く使えるってのは幻想よね
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa4f-EQya)
2024/05/22(水) 12:09:31.28ID:BO01adrC0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b77-BUyQ)
2024/05/25(土) 09:32:49.55ID:TYy+XWdX0 >>794
ほー、そんな感じなんだ〜
結構、ノート消えてることあって……
オラのやり方、間違ってるんかな……どっかでよけいな操作してるんかな
とりあえずリージョンコピペで繋げていって大雑把に構成のアウトライン描けるのいいなと思っていたけど
ほー、そんな感じなんだ〜
結構、ノート消えてることあって……
オラのやり方、間違ってるんかな……どっかでよけいな操作してるんかな
とりあえずリージョンコピペで繋げていって大雑把に構成のアウトライン描けるのいいなと思っていたけど
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-3IUh)
2024/05/25(土) 11:28:28.74ID:bBN85BRn0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-RxbL)
2024/05/26(日) 20:23:46.77ID:1qpGEqaS0 ノートの長さを自動で固定する方法ないですか?
後から揃えるのではなくて
後から揃えるのではなくて
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73db-vz3H)
2024/05/26(日) 21:58:48.45ID:25M+5v+P0 どういう意味?
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f116-RxbL)
2024/05/27(月) 06:31:43.20ID:Wp/IKMW10 普通は録音してからノート長さ弄るけど
録音した時点で指定したノートの長さに自動で固定する機能
ないよね…
録音した時点で指定したノートの長さに自動で固定する機能
ないよね…
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-oYaH)
2024/05/27(月) 06:43:54.62ID:xLC+feOa0 >>799
MIDIプラグインを挟んでそれを録音すればいけそうな気が。
MIDIプラグインを挟んでそれを録音すればいけそうな気が。
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab67-BEGM)
2024/05/27(月) 19:04:33.79ID:TIniyl8x0 ステップ入力だったら可能だと思うけどリアルタイム入力は入力を忠実にデータ化するものなので普通できないよね
802名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-kyuG)
2024/05/27(月) 22:29:15.74ID:Chpp6AkLa 早く演奏するとノートが重なる不具合も発生するしね
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73b6-vz3H)
2024/05/27(月) 23:10:06.58ID:I+85kDHU0 MIDIエンバイロメントでMIDIキーボードからTransformに流しこんで、
ノートの長さを一定にするフィルター作ればできそうな気がするけど、
そこまでして必要かって話だが
ノートの長さを一定にするフィルター作ればできそうな気がするけど、
そこまでして必要かって話だが
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d912-PvFi)
2024/05/28(火) 00:56:46.35ID:xnLXl8AC0 scripterで
noteOnをトリガーにして一定時間後にnoteOffを出力
キーボードからのnoteOffは無視
出来そうな気がするけどわからん
noteOnをトリガーにして一定時間後にnoteOffを出力
キーボードからのnoteOffは無視
出来そうな気がするけどわからん
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73b6-vz3H)
2024/05/28(火) 12:36:28.41ID:Y4Z6j/b70 MIDIプラグインのScripterでやると、録音時はキーボード押したまま記録されてちゃうから
Logic11で追加された”出力データを記録する”ってやつ使ってもう一回別のトラックに
ルーティングしなきゃいないんじゃないかな
ttps://support.apple.com/ja-jp/guide/logicpro/lgcp1efa7c4d/11.0/mac/13.5
Logic11で追加された”出力データを記録する”ってやつ使ってもう一回別のトラックに
ルーティングしなきゃいないんじゃないかな
ttps://support.apple.com/ja-jp/guide/logicpro/lgcp1efa7c4d/11.0/mac/13.5
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-GD45)
2024/05/28(火) 20:46:31.38ID:IkqF4IO00 Stem Splitter初めて使ってみたけどめちゃくちゃ綺麗にボーカル分離できるな
これRVCとかのAI学習に使われそう
これRVCとかのAI学習に使われそう
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-oYaH)
2024/05/29(水) 08:39:45.46ID:gh3eZwve0 >>805
MIDIをこのトラックに録音 にチェックを入れれば該当トラックに直接録れるよ
MIDIをこのトラックに録音 にチェックを入れれば該当トラックに直接録れるよ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3da-+Suw)
2024/06/01(土) 10:48:14.70ID:0YqE8ub10 11のトライアル版が来たら起こしてください
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab19-Orw/)
2024/06/01(土) 13:31:10.20ID:kC+BALfz0 logicだけなら全部入れても512GBでたりる?
どのくらい容量使うの?
どのくらい容量使うの?
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d398-CYtU)
2024/06/01(土) 14:45:07.98ID:feO7wO2P0 Appleのサイトに書いてあるじゃろ
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-APr2)
2024/06/02(日) 20:31:29.03ID:SYiXAkIc0 インテルマック使ってて新しい機能使えないのもあるけどアイゾトープRXあるしまあいいかなと思ってたが、もしかして結構ステム分離する機能優秀っぽい?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe74-1Hcy)
2024/06/02(日) 22:17:21.91ID:wyc282NC0 うん、優秀
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab8-Ec50)
2024/06/03(月) 13:43:56.41ID:F4cMy68h0 ライブで使うし今後10年のアップデートも見据えてiPad Proの13インチにするか、、、、
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-APr2)
2024/06/03(月) 13:55:41.15ID:D9JybDsS0 やっぱ優秀か
しばらく買い替えの予定ないしRXでいいや
音楽に限らないけどジャンルの進化って機材や技術の進化でもあるから新しい技術が出たときにパッと飛び付けるだけの金は持っておくべきやね
しばらく買い替えの予定ないしRXでいいや
音楽に限らないけどジャンルの進化って機材や技術の進化でもあるから新しい技術が出たときにパッと飛び付けるだけの金は持っておくべきやね
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a502-Akm7)
2024/06/04(火) 15:43:26.25ID:eKpveTRt0 logic 11 にしてからオーディオの再生がめっちゃ途切れるな
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cc-Nly0)
2024/06/04(火) 16:59:58.26ID:znKxQJsM0 環境M2です。
初っ端1回目だけChromaGlow刺せたのに、次回以降からそのプロジェクト開くとM1以上のウンタラカンタラ~でエラー起きて使えなくなってるの原因わかる方いますか
初っ端1回目だけChromaGlow刺せたのに、次回以降からそのプロジェクト開くとM1以上のウンタラカンタラ~でエラー起きて使えなくなってるの原因わかる方いますか
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d3d-GQRL)
2024/06/04(火) 20:11:16.45ID:vbU2y/L00 >>816
Rosetta2がオンになってるとか
Rosetta2がオンになってるとか
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ac2-NpnT)
2024/06/05(水) 11:54:54.22ID:MT7R3xXy0 StemSpliter使って分離したボーカルだけ使って、オケを全部作ってみたけど、
抜き出したボーカルについてるゴミを処理する能力がなくて悲しい
抜き出したボーカルについてるゴミを処理する能力がなくて悲しい
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-3Nls)
2024/06/05(水) 12:57:36.94ID:ODMdjyL40 >>818
ボーカルだけ抜き出すのは『VOXLESS』が凄いよ
オケだけにするのも
しかも再生しながらリアルタイムで処理する
まあオケの方は若干シュワシュワするけど
このデモムービーに嘘偽りはない
https://www.youtube.com/watch?v=t8Y16slaNKs&t=41s
ボーカルだけ抜き出すのは『VOXLESS』が凄いよ
オケだけにするのも
しかも再生しながらリアルタイムで処理する
まあオケの方は若干シュワシュワするけど
このデモムービーに嘘偽りはない
https://www.youtube.com/watch?v=t8Y16slaNKs&t=41s
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a5b-NpnT)
2024/06/05(水) 17:30:18.81ID:MT7R3xXy0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-3Nls)
2024/06/05(水) 18:16:01.72ID:ODMdjyL40 >>820
デモ版もあるよ
https://www.audiosourcere.com/ja/free-voxless-real-time-vocal-extraction-plugin-trial
納得いくか試してみてからでも
デモ版もあるよ
https://www.audiosourcere.com/ja/free-voxless-real-time-vocal-extraction-plugin-trial
納得いくか試してみてからでも
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a35-EqIU)
2024/06/07(金) 08:13:27.55ID:IvbeCXgY0 Logicの標準Compressorのモデル切り替えは元のモデルのサチュレーションとか周波数特性もモデリングしてるのかな?
Vintage EQはその辺もモデリングしてそうだけど。
Vintage EQはその辺もモデリングしてそうだけど。
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 293a-GQRL)
2024/06/07(金) 11:12:06.26ID:kigSI/nG0 11.0.1来たね
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a35-NpnT)
2024/06/07(金) 12:49:33.20ID:S8fCownk0 治して欲しいところなおってっかなー
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be46-0SzS)
2024/06/08(土) 15:32:19.41ID:eKLJOnYW0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f74-NiQo)
2024/06/09(日) 02:28:28.70ID:59NQ/Leh0 どのバグ治ったのかな
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-owHh)
2024/06/09(日) 10:24:09.57ID:bVVwC2AG0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcc-9687)
2024/06/09(日) 13:04:54.36ID:c1VZ7Jxc0 Rosetta使うと遅いバグも治ったのかな?
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff72-9687)
2024/06/09(日) 14:36:50.64ID:c1VZ7Jxc0 ある程度治ったっぽい
あと停止した時フェードアウトになるのも自分は好きだ
あと停止した時フェードアウトになるのも自分は好きだ
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc7-9yXY)
2024/06/09(日) 22:39:01.78ID:7nI6y70Y0 iPadのlogic 使い込んでる人いますか?
なんかサブで欲しくて、
MacBook買った方がいいのは分かってるけど
iPadのlogic 触ってみようかなってのもある
なんかサブで欲しくて、
MacBook買った方がいいのは分かってるけど
iPadのlogic 触ってみようかなってのもある
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-Wto+)
2024/06/10(月) 07:31:14.19ID:hwfpcm0O0 セッションプレイヤーはやっぱりM3でバグあったんだな
まともに起動しなかったのが直ってる
まともに起動しなかったのが直ってる
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fb1-wknC)
2024/06/10(月) 08:00:46.75ID:RO8eikOG0 コード進行に合わせて自動で伴奏出来るのってiPad版でもできます?
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b0-lVcs)
2024/06/10(月) 15:10:43.89ID:15Ici58C0 あの機能、趣味でガレバン触る程度の人なら無難で良いんだろうけど、本格的に音楽やる人にはしょぼくね?
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-wknC)
2024/06/10(月) 16:57:01.89ID:yR3Lb4Q50 MIDIキーボード繋いでカシオトーン的な事が出来ればいいなぁーって思って。もちろんコードはフルで押さえる前提です。
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff07-kbqP)
2024/06/10(月) 22:11:15.61ID:le3lK0Hb0 iPad版でもできるけど思ってる機能とはだいぶ違うと思うよ。
リアルタイムの演奏からコード分析してセッションプレイヤーが追従してくれるアレンジャーキーボード的な機能じゃなくて、
あらかじめコード進行をグローバルトラックかリージョンに記入しておくと、それにあった演奏パターンを出力してくれる感じ。
リアルタイムの演奏からコード分析してセッションプレイヤーが追従してくれるアレンジャーキーボード的な機能じゃなくて、
あらかじめコード進行をグローバルトラックかリージョンに記入しておくと、それにあった演奏パターンを出力してくれる感じ。
836あぼーん
NGNGあぼーん
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-JD1Y)
2024/06/21(金) 23:57:14.75ID:bP+WQA5J0 >>836
トゥクトゥク乞食のチヤンコロは大嫌いな日本に居座ってないで偉大なる中国共産党にお帰り下さい
トゥクトゥク乞食のチヤンコロは大嫌いな日本に居座ってないで偉大なる中国共産党にお帰り下さい
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b66a-T8RZ)
2024/06/22(土) 00:11:05.86ID:Wl6x9euw0 >>836
ドッキリ物の動画多いよな
ドッキリ物の動画多いよな
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4edc-u91/)
2024/06/22(土) 10:17:05.05ID:TE1bELik0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f54-FSkZ)
2024/06/28(金) 09:39:29.37ID:jEa2nqmL0 10と11、どっちが動作軽いですか?
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f06-jKwk)
2024/06/28(金) 10:59:08.78ID:MqJmLt230 圧倒的に10
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-+TaN)
2024/06/28(金) 11:09:47.66ID:/9SZ2j/D0 いいからアップルシリコンMac買ってみ、飛ぶぞ?
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f75-eJ67)
2024/06/28(金) 14:48:40.58ID:tH6ZiWqq0 重さ変わらないと思うけど
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-MhSQ)
2024/06/28(金) 16:46:20.88ID:Bs1B48Ew0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-Bl+j)
2024/06/28(金) 16:53:44.52ID:7e3+h71I0 当然Windowsもグラボ無しで比較してるんだろうな?
846名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZOrW)
2024/06/28(金) 17:20:22.18ID:5UFy1SrNa GPUが正義の分野でグラボ増設できないものと増設が苦でないものを比較したけりゃ統一しろと言われてもな
847!dongri (ワッチョイ ffcf-Gxv8)
2024/06/28(金) 18:06:07.31ID:Y/e/JEJ20 はーいガイジ達は施設へ帰ろうね
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f2f-LPnh)
2024/06/28(金) 18:35:22.88ID:fymuEVHj0 10と11で重さ違うんか?
気がつかなかったわ・・
気がつかなかったわ・・
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f0c-WiCj)
2024/06/28(金) 22:56:34.45ID:DswoQhHB0 DTMの板でエロ画像生成がどうのこうの言い出してMacにイチャモンつけるってバカなのか?
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7f-yhSQ)
2024/06/28(金) 23:06:34.35ID:NSXgarOM0 10分かかるエロ画像ってなんやねん
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-MhSQ)
2024/06/28(金) 23:28:51.23ID:Bs1B48Ew0 >>849
ネタ投稿にお付き合いいただきありがとうございます
ネタ投稿にお付き合いいただきありがとうございます
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f0e-Bl+j)
2024/06/28(金) 23:42:50.95ID:7vuoFFOf0 グラボ無しで画像生成AIが走るとはM1ってとんでもなくすげえんだなと思ったらなんだ
ただの大嘘か
ただの大嘘か
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f04-LPnh)
2024/06/29(土) 04:20:16.38ID:YliHoIe50 エロはWindowsと相場が決まっておるのだ
StemSpliterだってAIだしな爆速だ
StemSpliterだってAIだしな爆速だ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-ZOrW)
2024/06/29(土) 08:30:46.14ID:RvnPuda00 脱線ついでに言えばLinux環境のほうが10%ほど速い
まあ大量生産するのでもなければ誤差
まあ大量生産するのでもなければ誤差
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a52e-D9Rd)
2024/07/09(火) 00:26:39.74ID:20oQZExR0 (´・ω・`)
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2356-jiro)
2024/07/09(火) 01:06:13.69ID:DSi5fkuB0 次は何だった?
お亡くなりには戻っておもろいもんなのでしょう?
この乳首探し変態野郎!
お亡くなりには戻っておもろいもんなのでしょう?
この乳首探し変態野郎!
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32c-5Lj7)
2024/07/09(火) 01:44:57.08ID:5pXM38zF0 コロナがいい感じになるからつまらん
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしたり
ネイサンは世界中の会社しかないていう
心理的効果が
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしたり
ネイサンは世界中の会社しかないていう
心理的効果が
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bb5-lu1G)
2024/07/09(火) 02:14:33.99ID:q0ikk39c0 美人だしスタイルも違うんだったら開催したくなる炭水化物制限してるに決まってるスポーツなんて
こんなやつに依頼した
トーヨータイヤさん
こんなやつに依頼した
トーヨータイヤさん
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b02-IfUu)
2024/07/09(火) 02:16:16.88ID:edsNC+lk0 先物駄々下がり銘柄はあるかもよ
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-d6le)
2024/07/09(火) 02:31:55.58ID:zG864Eon0 もっと落ちろもっとだ
いろいろ運が良かったことで
そういう業者使う趣味は大抵金かかるけどJKはおじさんの趣味やるアニメやればええよ
いろいろ運が良かったことで
そういう業者使う趣味は大抵金かかるけどJKはおじさんの趣味やるアニメやればええよ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdaf-Bdd4)
2024/07/09(火) 02:33:49.80ID:S+iqSuxu0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada9-yUv0)
2024/07/09(火) 02:44:17.45ID:ORdOOIeS0 サウナとかもありそう
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad60-E6+X)
2024/07/09(火) 02:57:35.96ID:ZfX7RKJT0 1番このままではぐらかされてきた所でねえ
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-c+3G)
2024/07/09(火) 03:05:31.59ID:5vD32m1o0 川重とインバで卒業=すごいな頑張ったね
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43e2-yUv0)
2024/07/09(火) 03:54:14.70ID:Eu+pYGTB0 希望的推測はいいよ早く病院行きなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないから舐めとるわ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないから舐めとるわ
866名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-NPWy)
2024/07/09(火) 04:09:57.25ID:gvQ+oPzZa867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e38b-2CM8)
2024/07/09(火) 04:30:49.03ID:AB3Rbl4E0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43bc-ph2d)
2024/07/09(火) 04:31:33.40ID:UTzqf5zU0 思ってしまうという事は、前回出た中卒煽りババア
やっぱりなんかなって終わったな
やっぱりなんかなって終わったな
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdd6-2CM8)
2024/07/09(火) 04:50:37.41ID:5QGecFQS0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-YaW2)
2024/07/09(火) 14:04:05.71ID:GJgqTYeJ0 序列こんなかんじやぞ
前半戦鯉の餌になるよな
俺なら
最初からこれくらいの空気感だったんだよな
前半戦鯉の餌になるよな
俺なら
最初からこれくらいの空気感だったんだよな
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd01-bb61)
2024/07/09(火) 14:15:46.25ID:SFBeoB/Z0 上がり感
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd88-YUk7)
2024/07/09(火) 14:16:24.05ID:eLy77uIN0 もしかして今日も20本ぐらい主要メディアの
https://i.imgur.com/N3lssBX.jpeg
https://i.imgur.com/N3lssBX.jpeg
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-YUk7)
2024/07/09(火) 14:22:03.28ID:Pj0vC+0u0 本気出したはず
なんか
つか
めちゃくちゃラブラブやったやん
やっぱエロゲユーザーって金持ってんの?
https://i.imgur.com/l4GPLz4.jpg
https://i.imgur.com/tIgwcVg.png
なんか
つか
めちゃくちゃラブラブやったやん
やっぱエロゲユーザーって金持ってんの?
https://i.imgur.com/l4GPLz4.jpg
https://i.imgur.com/tIgwcVg.png
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e4-CSPe)
2024/07/09(火) 14:37:56.07ID:xio4XZ+s0 なんで何やってもうないやろ!
冷静に考えても運良く感染しないからな
冷静に考えても運良く感染しないからな
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-nAAZ)
2024/07/09(火) 15:03:49.39ID:1Ojejg8p0 ミュ板住人だから無理
結局メダル取ったらなれるわけじゃない乗り物の安全を手の車外投げ出し…
結局メダル取ったらなれるわけじゃない乗り物の安全を手の車外投げ出し…
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad96-CSPe)
2024/07/09(火) 15:34:05.25ID:RJRq15MD0 焼かれたよ俺は悪くないんやけどな、壺信者バレしてるよ
PIWで写真マウントはしないほうが脅迫しまくってるくせに
PIWで写真マウントはしないほうが脅迫しまくってるくせに
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd37-DECU)
2024/07/13(土) 10:35:45.47ID:LExdpeCw0 今の世代の無印でLogic問題なく動くかな?
ライブの同期システムに使おうと思うんだけど…
ライブの同期システムに使おうと思うんだけど…
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a563-5I/A)
2024/07/13(土) 22:31:51.75ID:myNCNcxQ0 ライブの同期用ならDP一択だが
ひとつのファイル上で複数のプロジェクトを任意の順に並べて使えるのはDPだけだ
ひとつのファイル上で複数のプロジェクトを任意の順に並べて使えるのはDPだけだ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-HQgU)
2024/07/13(土) 23:55:04.18ID:O1i7I9TH0 この人はスタワン使ってるみたい
https://youtu.be/9uvfOWCfw6U?si=UwlLETZlq7UO7Jfi
https://youtu.be/9uvfOWCfw6U?si=UwlLETZlq7UO7Jfi
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5afa-d6Hx)
2024/07/14(日) 01:03:03.42ID:G+LlVxII0 >>879
ライブで使われるデータがひとつのプロジェクト上に横軸で曲順にズラッと並んでるんやね
それぞれにテンポチェンジ当てながら
トラック数も曲数×各曲のトラック数と膨大なトラック数になる(10トラックのマルチが10曲だと100トラック!)
Logicを含め普通のDAWでやるならこうなるよね
https://i.imgur.com/3tm0eJ2.jpeg
https://i.imgur.com/Dh9Ly0g.jpeg
DPの場合は各曲のプロジェクトをそのまま任意の順で再生する言わば「プロジェクト連続再生機能」だから、上の様な横軸に数時間分もの特殊な仕込みをする必要が無い
トラック画面は各曲毎に自動で読み込まれ切り替わりながら再生される
一曲終わったら次の曲の先頭で自動一時停止などもしてくれる
https://i.imgur.com/SChkKiT.png
ライブで使われるデータがひとつのプロジェクト上に横軸で曲順にズラッと並んでるんやね
それぞれにテンポチェンジ当てながら
トラック数も曲数×各曲のトラック数と膨大なトラック数になる(10トラックのマルチが10曲だと100トラック!)
Logicを含め普通のDAWでやるならこうなるよね
https://i.imgur.com/3tm0eJ2.jpeg
https://i.imgur.com/Dh9Ly0g.jpeg
DPの場合は各曲のプロジェクトをそのまま任意の順で再生する言わば「プロジェクト連続再生機能」だから、上の様な横軸に数時間分もの特殊な仕込みをする必要が無い
トラック画面は各曲毎に自動で読み込まれ切り替わりながら再生される
一曲終わったら次の曲の先頭で自動一時停止などもしてくれる
https://i.imgur.com/SChkKiT.png
881名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdfa-h9nM)
2024/07/18(木) 18:26:18.18ID:w3XZAWJ1d ステップシーケンサーのステップレート、TはTripletってのは分かったんですが、Dは何の略称ですか?
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa42-XjB3)
2024/07/18(木) 18:54:17.64ID:c91z25170 Dotted(付点)でしょうな
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31e3-IxHx)
2024/07/20(土) 21:14:00.41ID:hzhkmQFK0 >>880
cakewalkのアレンジャートラック機能で同じような手法でやってるけれど、負荷が思いのほか大きくて熱が心配なんだよね。
5曲、100トラック超えるので、同期音源自体をもうちょっとまとめないときついんだろうなぁ。
次回PCクーラー持ち込みでやるつもりだけれど…
と、そんな熱の心配や止まる心配を考えたら、シンプルかつ安定したシステムにできないかなぁと、i padでLogic安定するなら1番楽かなと思ったところです。
cakewalkのアレンジャートラック機能で同じような手法でやってるけれど、負荷が思いのほか大きくて熱が心配なんだよね。
5曲、100トラック超えるので、同期音源自体をもうちょっとまとめないときついんだろうなぁ。
次回PCクーラー持ち込みでやるつもりだけれど…
と、そんな熱の心配や止まる心配を考えたら、シンプルかつ安定したシステムにできないかなぁと、i padでLogic安定するなら1番楽かなと思ったところです。
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a36-d6Hx)
2024/07/20(土) 23:09:08.66ID:At3tM6aA0 >>883
とにかく混ぜて良い物は出来るだけ混ぜてフリーズさせて同時再生するトラックをなるだけ減らすことだよね
ドラムが生なら少なくともウワモノ、ベース、SE、コーラス、クリック、くらいにまとめちゃうといいよね
DPの場合は一曲ずつ読み込んで再生するから負荷はその一曲分だけなんだけど、それでも流石にソフト音源はフリーズさせてオーディオ化するし、トラック数も可能な限りまとめるしね
リハでバランス追い込めるならいっそのこと割り切って2ミックス+クリックの3トラックにするのもありだよ
若しくは2ミックス+ベース+ドラム+クリックくらいにしとけばPAさんも調整するのが楽だしね
とにかく混ぜて良い物は出来るだけ混ぜてフリーズさせて同時再生するトラックをなるだけ減らすことだよね
ドラムが生なら少なくともウワモノ、ベース、SE、コーラス、クリック、くらいにまとめちゃうといいよね
DPの場合は一曲ずつ読み込んで再生するから負荷はその一曲分だけなんだけど、それでも流石にソフト音源はフリーズさせてオーディオ化するし、トラック数も可能な限りまとめるしね
リハでバランス追い込めるならいっそのこと割り切って2ミックス+クリックの3トラックにするのもありだよ
若しくは2ミックス+ベース+ドラム+クリックくらいにしとけばPAさんも調整するのが楽だしね
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb87-7z88)
2024/07/21(日) 10:30:43.02ID:SA3WM9PR0 >>884
一応全部オーディオでWAVに書き出してるので、そこまで負荷かからないと思ったのですが、トラック数の多さで謎に発熱してしまったので…。
そうですね、バストラックでまとめてシンセ、ストリングス、ピアノ、くらいにしてしまった方がいいかもしれませんね…。
自分がギター担当なのでマニュピレーター的な動きが出来ないのがつらいところ。リアルタイムで詰めたいのが本音ですね。
1曲分の負荷しかかけずにやれるのいいですね!
Windowsじゃなければ導入してました。
Logic + 現行無印 ipad が問題なく動くならバックアップ用としてでも導入したい所なのですが、そこら辺のレビューが中々無いのですよねぇ。
一応全部オーディオでWAVに書き出してるので、そこまで負荷かからないと思ったのですが、トラック数の多さで謎に発熱してしまったので…。
そうですね、バストラックでまとめてシンセ、ストリングス、ピアノ、くらいにしてしまった方がいいかもしれませんね…。
自分がギター担当なのでマニュピレーター的な動きが出来ないのがつらいところ。リアルタイムで詰めたいのが本音ですね。
1曲分の負荷しかかけずにやれるのいいですね!
Windowsじゃなければ導入してました。
Logic + 現行無印 ipad が問題なく動くならバックアップ用としてでも導入したい所なのですが、そこら辺のレビューが中々無いのですよねぇ。
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b92-R4ZO)
2024/07/22(月) 01:51:20.88ID:7w/YlMUy0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b3d-mLea)
2024/08/08(木) 15:26:56.45ID:BIqIe2FM0 ソフト音源を選んだあと、別のソフト音源を選択してもトラック名が最初に選択したソフト音源のままになってしまう現象は治せませんかね?
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3de-HLOF)
2024/08/08(木) 19:55:17.08ID:MJ7JzEXZ0 あぁそれもそうだし、リージョン名も前のままだよな
トラック名は音源名だけじゃなくて役割別につけるようにしたほうがいいんでないかい?
トラック名は音源名だけじゃなくて役割別につけるようにしたほうがいいんでないかい?
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-nEnF)
2024/08/10(土) 13:59:50.21ID:cWg5lfeV0 実力だけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
こういう基地外みたいな外道だね
こういう基地外みたいな外道だね
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be6-RLJB)
2024/08/10(土) 14:03:31.54ID:XH/1TSip0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a158-JYIJ)
2024/08/10(土) 14:10:09.92ID:Ng/0VbfR0 選挙結果から計算すれば一応ノルマ達成かな
https://i.imgur.com/UTE1UWP.jpeg
https://i.imgur.com/UTE1UWP.jpeg
892名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-cDmG)
2024/08/10(土) 14:16:54.16ID:p1cyxxBCH コロナがやばい
自分がやっと引退したんだから何暴露されてて国策通りだな
自分がやっと引退したんだから何暴露されてて国策通りだな
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f5-bV8y)
2024/08/10(土) 14:50:45.98ID:ugkel2dj0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-LfI9)
2024/08/10(土) 15:27:41.39ID:K9xQXSgb0 楽天!
なんでもクレカ情報入れたゲネプロやるよ
開き直り見苦しいわ
八つ当たりしないでね
なんでもクレカ情報入れたゲネプロやるよ
開き直り見苦しいわ
八つ当たりしないでね
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-bo2x)
2024/08/10(土) 15:31:54.30ID:n5nOWkXZ0 副作用て
ひどい(´;ω;`)
ひどい(´;ω;`)
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a981-bo2x)
2024/08/10(土) 15:38:50.63ID:NL+1N8qy0 今売ってるか
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9a2-4Fdg)
2024/08/10(土) 15:51:11.75ID:AlDddae70 壺と関与した証拠」が駄目なのか
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b89-Ve0T)
2024/08/10(土) 16:08:22.61ID:Dj+e2gm70899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-4Fdg)
2024/08/10(土) 16:17:29.65ID:GTgPcRo+0 番組開始初回は1日じゃわからないけどさぁ。
少し前のインタビューでこんなことないw
少し前のインタビューでこんなことないw
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f78-xhLv)
2024/08/21(水) 11:09:54.86ID:iSVaKMEg0 optionキー+マウスホイールの拡大縮小を、optionキーをコマンドキーに割り当て直す方法ないでしょうか?
キーコマンドはキーボードのみの割り当てで、ホイールには割り当てれず…
よろしくお願いいたします。
キーコマンドはキーボードのみの割り当てで、ホイールには割り当てれず…
よろしくお願いいたします。
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-ieg0)
2024/08/21(水) 11:18:33.32ID:Kcmn8P+L0 カラビナエレメンツを使えばできるんじゃない?
知らんけど
知らんけど
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f23-xhLv)
2024/08/21(水) 23:53:45.31ID:5Mzwp4UM0 別トラックのフレーズコピーして貼ったらリージョンが曲の最後まで伸びる機能意味不明なんだけど、こんなの前からあったっけ
コピペ出来ないんだけど
コピペ出来ないんだけど
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3b-uG9j)
2024/08/22(木) 15:03:57.11ID:DagrR+g50904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa3-xhLv)
2024/08/23(金) 22:18:06.99ID:EE9vW2q10 返信遅くてごめんなさい
含めるにチェック入ってないなあ
なんか特定の楽器だけ鳴るみたいだ
アドバイスありがとう
含めるにチェック入ってないなあ
なんか特定の楽器だけ鳴るみたいだ
アドバイスありがとう
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f3c-ieg0)
2024/08/24(土) 06:34:01.79ID:+4XQcI9B0 AIプレーヤー指定してるリージョン限定じゃない?
なんだこりゃと思った記憶がある
なんだこりゃと思った記憶がある
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8250-+EcQ)
2024/08/29(木) 20:28:41.93ID:acgXNZke0 トラックスタックの中に新しいトラックって作れないの?
スタック選択してても新しいトラック作ると外にできちゃう
毎回外にできたトラックをわざわざスタックトラック内の間にドラッグするのが面倒なんだけど…
スタック選択してても新しいトラック作ると外にできちゃう
毎回外にできたトラックをわざわざスタックトラック内の間にドラッグするのが面倒なんだけど…
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7287-hMJJ)
2024/08/30(金) 20:47:07.56ID:mEIagJqC0 スタックの中のトラックを選択して
Control + Enter
もしくは
command + D
もしくは
Shift + Control + Enter
Control + Enter
もしくは
command + D
もしくは
Shift + Control + Enter
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-ELxT)
2024/08/30(金) 20:59:53.72ID:O14hpaSR0 >次のチャンネルを使った新規トラック
にほんごむつかしいね
つかLogicて右クリメニューうんこすぎん?
にほんごむつかしいね
つかLogicて右クリメニューうんこすぎん?
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7287-hMJJ)
2024/08/30(金) 21:04:11.93ID:mEIagJqC0 ん?ごめん俺のカスタムかも・・
マウスだと、トラックメニュー>その他>
の中の3つだと、スタックの中にできる。
マウスだと、トラックメニュー>その他>
の中の3つだと、スタックの中にできる。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7287-hMJJ)
2024/08/30(金) 21:28:47.45ID:mEIagJqC0 あ、みつけたか
まぁ、新規トラックはよく使うからね
好みの挙動のやつを好きなショートカットに割り当てて使ったほうが
使いこなしてる感じするし
まぁ、新規トラックはよく使うからね
好みの挙動のやつを好きなショートカットに割り当てて使ったほうが
使いこなしてる感じするし
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c761-gXPy)
2024/09/04(水) 10:27:19.19ID:N0Ue/Vsa0 ツーミックスのwavファイルバウンスした時に、マーカーは付与したくないんだけど、マーカー付与しない方法ありますか?
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff69-Nb0p)
2024/09/05(木) 03:12:18.70ID:C2fK2AuU0 上を見たらキリがないし便利な機能はたくさんあるけど今のガレバンで殆どのアマチュアミュージシャンには充分だったりするよ
すごい時代
すごい時代
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e1-gI0A)
2024/09/05(木) 12:21:51.32ID:ucRwTy0c0 プラグイン読み込めるしな
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7c6-FAMB)
2024/09/06(金) 10:31:17.43ID:KeHY0J3Q0 トラックパッドで縦に拡大縮小するのってどうするんですかね…?
横にしかできないんですけども
横にしかできないんですけども
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-rxv+)
2024/09/06(金) 17:03:18.35ID:tMsli56Y0 logic pro track pad zoom
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df06-VOQ3)
2024/09/06(金) 19:26:06.06ID:OX/lAaYG0 ガレバンってプラグイン読み込めるんだっけ?
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-3YIQ)
2024/09/06(金) 19:43:15.15ID:aJklyUug0 AUプラグインなら普通に使えます
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df06-VOQ3)
2024/09/06(金) 20:27:33.67ID:OX/lAaYG0 俺・・なんでLogicにしたんだっけな
一度ガレバンに移ってこれでいいやと思ったんだけど、
外部プラグインが使えないからLogicに戻った気がしたんだけどな
久しぶりにガレバン立ち上げてみると、ミキサー画面ないし、今更戻れんな
一度ガレバンに移ってこれでいいやと思ったんだけど、
外部プラグインが使えないからLogicに戻った気がしたんだけどな
久しぶりにガレバン立ち上げてみると、ミキサー画面ないし、今更戻れんな
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 472a-eJgo)
2024/09/07(土) 00:00:45.97ID:jHN3P6hH0 センド使えないのが一番キツい
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6321-3qy8)
2024/09/27(金) 18:21:31.67ID:1JKSYt4f0 ステップシーケンサーのドラムトラックでグルーヴ感出すのムズい
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-mDoz)
2024/09/28(土) 10:04:31.14ID:RrOzqEBC0 ガレバンはflexがね
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c301-xyzF)
2024/09/29(日) 10:39:49.44ID:jViUwIrf0 ガレバンにコードトラック入ればもう隙無いでしょ
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffde-Xh83)
2024/09/29(日) 11:51:48.36ID:MeQeMhsl0 作曲の知識のない人でも手軽に音楽が作成できるっていう敷居の低さとしてガレバンにAI伴奏の搭載は有りだなぁ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f3b-nXXN)
2024/10/04(金) 22:32:17.56ID:zpBwpOiN0 すみません、Logicだと「取り消す」のキーコマンドは
コマンド+Zから変更はできないのでしょうか。
頻繁に使うので単キーにしたいのですが。
コマンド+Zから変更はできないのでしょうか。
頻繁に使うので単キーにしたいのですが。
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f68-dP3P)
2024/10/05(土) 09:02:59.51ID:hwq8NMjM0 コマンド+ZはLogicじゃなくてMacOSのキーだから
MacOS側のキーを変更すればいいんじゃね?カラビナとかで
MacOS側のキーを変更すればいいんじゃね?カラビナとかで
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 13:58:52.48ID:A2+miHMW0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3af-g/5b)
2024/10/05(土) 14:08:19.67ID:bBQSGbnr0 コマンドZなんて全アプリで頻繁に使うし、
みんなノールックかつ無意識で使ってるショートカットだと思ってた
Fキーに割り当てたりしたほうが使いにくそうだけどなあ
みんなノールックかつ無意識で使ってるショートカットだと思ってた
Fキーに割り当てたりしたほうが使いにくそうだけどなあ
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 14:30:12.28ID:A2+miHMW0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f88-zwbY)
2024/10/05(土) 14:43:06.57ID:+ZXfkM7w0 左手デバイス買えばいいじゃない
930!dongri (ワッチョイ 23cf-Wi5F)
2024/10/05(土) 14:44:38.12ID:cT3W7/bc0 足デバイスが楽器の録音には便利
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f68-dP3P)
2024/10/05(土) 15:49:29.66ID:hwq8NMjM0 MIDIキーボードについてるキーに割り当てると、
キーボード打ち込みのときは便利だな
キーボード打ち込みのときは便利だな
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 15:53:24.28ID:A2+miHMW0933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f68-dP3P)
2024/10/05(土) 17:16:44.70ID:hwq8NMjM0 >>932
Logicだとコントロールサーフェースってやつ
Midiキーボードについてる「繰り返し」ボタンに「取り消し」を設定してる。
けど、今やってみたら、普通に鍵盤にも割り当てられるみたいだな
コントロールサーフェスをバイパスってのもあるから、
一番低いドをバイパスに設定しておいて、
88鍵全部にLogicの機能を割り当てるとか変態的なこともできる
だれもやらんだろうけど
Logicだとコントロールサーフェースってやつ
Midiキーボードについてる「繰り返し」ボタンに「取り消し」を設定してる。
けど、今やってみたら、普通に鍵盤にも割り当てられるみたいだな
コントロールサーフェスをバイパスってのもあるから、
一番低いドをバイパスに設定しておいて、
88鍵全部にLogicの機能を割り当てるとか変態的なこともできる
だれもやらんだろうけど
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 17:25:50.72ID:A2+miHMW0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c32c-x3PR)
2024/10/05(土) 23:26:48.88ID:22TyEp6c0 ステップ入力の音符切り替えってキーボード表示しないとダメなん
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbef-i4Oj)
2024/10/17(木) 09:31:46.89ID:OK9r+C3J0 Logicかなり前から使ってるけどトラックのミュートは音が出ないだけで処理は行ってるって今更知った
オーバーロードしたときにいくつかのトラックをミュートしてみるとかしてたけど何の意味もない行為だった・・・
そういう目的だとリージョンのミュート使った方がいいのね
オーバーロードしたときにいくつかのトラックをミュートしてみるとかしてたけど何の意味もない行為だった・・・
そういう目的だとリージョンのミュート使った方がいいのね
937名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-pDAW)
2024/10/17(木) 10:48:30.06ID:xuDBabZIM ミュート解除した時すぐ音が出なきゃだからな
例えばディレイのかかった音だったらちょっと前の音のディレイ音も鳴らなきゃいけない
ミュート中も処理は続けてなきゃならんわけよ
例えばディレイのかかった音だったらちょっと前の音のディレイ音も鳴らなきゃいけない
ミュート中も処理は続けてなきゃならんわけよ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0e-V56f)
2024/10/17(木) 15:13:28.21ID:jH+ePw3A0 トラックのパワーボタンみたいなのあるじゃん
あれなら止まるべ
あれなら止まるべ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb6-i4Oj)
2024/10/17(木) 19:10:55.11ID:OK9r+C3J0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5171-jkoe)
2024/10/24(木) 11:29:28.52ID:3qH474yo0 今3ヶ月のお試しをやってるんだけどMIDIイベントからコードは取れないですか?
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-DaMJ)
2024/10/24(木) 11:59:52.06ID:6VPnUDhS0 あゆ
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-Du01)
2024/11/07(木) 12:48:32.95ID:RQN8XTty0 システムが過負荷です。の通知ってオフにできないの? 一々ok押さないといけないのかなりストレスなんだが
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827c-bEqT)
2024/11/07(木) 17:28:06.81ID:e/s3w2Dd0 できないとおもう
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6d-Du01)
2024/11/07(木) 17:57:19.12ID:KQ9YkF1D0 そうか・・・ 最近0.1秒ごとに止まったりするからイライラするんだよな
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-P7MY)
2024/11/07(木) 18:23:32.65ID:g1H0DvyB0 フランツ・カフカです
946名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-vSCo)
2024/11/07(木) 19:04:28.35ID:eqX3lOTeM947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-eCUL)
2024/11/07(木) 19:25:13.38ID:U8LwWLLO0 フリーズ機能使いまくってる
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dc1-nkmk)
2024/11/07(木) 19:58:59.32ID:tWaCcQj80 Logic全体の通知ならoffに出来んじゃね?
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75d2-Du01)
2024/11/08(金) 09:33:03.57ID:Iol2vFGc0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827c-bEqT)
2024/11/08(金) 11:35:23.16ID:5gRHX3wk0 Intel最終のMacbookAirを使ってて、その警告に辟易しててすぐM1に乗り換えた
快適だったよ。
最近また重くなってきたけどな。
M1だと起こるトラブルとかだいぶ少なくなってきたし、いいタイミングじゃないのかな。
快適だったよ。
最近また重くなってきたけどな。
M1だと起こるトラブルとかだいぶ少なくなってきたし、いいタイミングじゃないのかな。
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-Du01)
2024/11/08(金) 13:36:35.98ID:npVFJAzT0 942だけどm1でもう限界になってきた 一応メモリ16なんだけどね
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8261-bEqT)
2024/11/08(金) 19:29:22.44ID:5gRHX3wk0953名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-vSCo)
2024/11/08(金) 21:27:34.72ID:MT0JTdlgM m4なら6コア12スレッドのi7に負けることはないと思っていいよね?
Proのほうが安心かな?
Proのほうが安心かな?
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-Du01)
2024/11/08(金) 21:43:23.23ID:npVFJAzT0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2c4-gT28)
2024/11/08(金) 23:25:39.47ID:Vy/krNFy0 >>949
>モニタ現状の27inchより小さくはできないからM4にMac mini買うか!
27inch iMacは5Kだけど、miniにすると外部ディスプレイの解像度に注意。
27inchで一般に入手しやすいのは4K解像度まで。
ワイドディスプレイはサイズよりも実解像度に注意。macOSには向いていない。
24inch iMacは4.5Kあるよ。
Studio DisplayかPro Display XDRいっしょに買うのなら別だけど。
>モニタ現状の27inchより小さくはできないからM4にMac mini買うか!
27inch iMacは5Kだけど、miniにすると外部ディスプレイの解像度に注意。
27inchで一般に入手しやすいのは4K解像度まで。
ワイドディスプレイはサイズよりも実解像度に注意。macOSには向いていない。
24inch iMacは4.5Kあるよ。
Studio DisplayかPro Display XDRいっしょに買うのなら別だけど。
956名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-vSCo)
2024/11/09(土) 09:11:47.22ID:GIWDXzfLM 今のiMacは昔のみたいな外部映像入力ついてないよね?
Windowsとモニター共有してるからもう一台場所を取られるのは無しなんだよなあ
Windowsとモニター共有してるからもう一台場所を取られるのは無しなんだよなあ
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd9f-QT1F)
2024/11/10(日) 04:42:16.45ID:dlnuoWz40958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6c-XGSh)
2024/11/13(水) 17:54:12.24ID:pQAarVPR0 コスパ悪いと思う
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fd-urHz)
2024/11/13(水) 20:52:48.14ID:TIzC2iSp0 Studio Displayが割高なのは否めないけど一度でもiMacの画質に慣れると他社製のモニターに戻れなくなるからなぁ……
200ppi以上の高画素密度、高輝度、広色域のスペック備えたディスプレイとなるとApple純正以外ではLG UltraFineぐらいしか選択肢がない
200ppi以上の高画素密度、高輝度、広色域のスペック備えたディスプレイとなるとApple純正以外ではLG UltraFineぐらいしか選択肢がない
960!dongri (ワッチョイ 9b62-Ma3v)
2024/11/14(木) 01:09:27.96ID:3g6ag7V50 アホか
961名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-1wu8)
2024/11/14(木) 12:34:33.18ID:r0NhiqEbr アプデきたな
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-uEVJ)
2024/11/14(木) 14:16:15.06ID:Y/x+VJFx0 ミキサーのドラッグ移動はCubaseの新機能をパクったかw
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edaf-7Zli)
2024/11/14(木) 14:22:27.36ID:FXfGGYHT0 プラグイン検索窓やっとついたね、超助かる
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2356-CMqi)
2024/11/14(木) 14:24:32.67ID:zR40wKs+0 普通のことが出来なかっただけでは
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45e7-7Zli)
2024/11/14(木) 16:35:55.63ID:RNSSIf9c0 なんでもないようなことが幸せだと思う
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-D3Wo)
2024/11/14(木) 17:28:13.91ID:VxK6ckTJ0 コードトラックは改善されなかったか
リバーブが新規追加されてんのか
リバーブが新規追加されてんのか
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-QT1F)
2024/11/14(木) 17:29:42.49ID:URqE9WGe0 軽くなってるならアップデートしたい
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-QT1F)
2024/11/15(金) 13:38:03.30ID:SdxyAZJ30 アップデートしたらメロダイン使えなくなった・・・やべえ
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cde2-jDju)
2024/11/16(土) 02:33:12.67ID:nbTun1an0 こねーと思ったらventura切られたんか
3世代くらいサポートしてくれよ
sequoiaまだしたくないのに
3世代くらいサポートしてくれよ
sequoiaまだしたくないのに
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-tSDP)
2024/11/18(月) 07:27:38.77ID:cWlQGTcj0 logic立ち上げたらiPad用logicの宣伝が表示された
こういうの止めてくれ
こういうの止めてくれ
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8eee-02Cr)
2024/11/18(月) 12:10:49.72ID:Pipe62gQ0 スレ開いたら見当違いの愚痴書き込むアホおった
こうゆうの止めてくれ
こうゆうの止めてくれ
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df99-X9TU)
2024/11/20(水) 16:40:13.46ID:qLD/tk8y0 スレ開いたら何でもかんでも噛み付かないと気がすまないクズがおった
こうゆうの止めてくれ
こうゆうの止めてくれ
974 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 360e-9iN2)
2024/11/21(木) 16:23:47.50ID:5NRJH7Ut0 ギターライン録りしたあとのリージョンからしばらく音が出ないとか急にショートカットキーが反応しなくなるバグが出るんだけど俺だけか?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13d-Dngz)
2024/12/04(水) 12:02:06.12ID:84ldiKNe0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6dc-g1mk)
2024/12/04(水) 19:56:55.14ID:nuOtLvIH0 よくわからんが、自分のところでは発生してなさそう
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c461-Dngz)
2024/12/04(水) 20:33:11.59ID:jjV6q1/70 いつからか知らないけどベースの種類と奏法めっちゃ増えてて嬉しい
プロの音源とかじゃなければ全然使えるレベルに感じる
プロの音源とかじゃなければ全然使えるレベルに感じる
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe0b-8wrk)
2024/12/04(水) 21:39:16.12ID:y32NBnYW0 初心者なんだけどLogic使ってる人ってezシリーズの音源って使ってる?
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f685-g1mk)
2024/12/05(木) 18:03:48.92ID:wllfiXM+0 俺は使ってないけど普通にいると思うぞ?
評判いいしな
評判いいしな
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aca3-kG+g)
2024/12/05(木) 21:22:31.83ID:2lfzvQYi0 Appleサポート言う程は全く大したことないガッカリ
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a81c-0CkY)
2024/12/06(金) 00:27:53.68ID:eL107d1z0 ジーニアスバーでハズレ引いたんか?
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476a-Z6lh)
2024/12/10(火) 19:26:04.12ID:mk8mgQb+0 ジーニアスは分からんけどAppleCareのサポートはホント酷いよ
知識無いし問題を解決するつもりも無い
知識無いし問題を解決するつもりも無い
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9b-7Ydj)
2024/12/10(火) 22:48:40.15ID:ehtim7OW0 昔原因不明のエラーでサポートに連絡したことあるけど、問題のプロジェクトファイルをまるごとAppleに送ったらLogic Proのテクニカルサポートが対応してくれて無事解決したよ
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/11(水) 09:29:03.37ID:t4X15GGO0 俺なんて先日発注したiMac M4が届いたけど、電源すら入らない不良品だったわ。
ちゃんと出荷検査してるのかと問い詰めたい
ちゃんと出荷検査してるのかと問い詰めたい
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-7Ydj)
2024/12/11(水) 11:59:48.03ID:BVpM2FxD0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f00-yGTw)
2024/12/11(水) 12:49:48.37ID:aOFDXHM20 スレタイのXってもういらんな
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-6Cnz)
2024/12/11(水) 14:07:31.85ID:DIMCA5Bd0 新Mac板のiMacスレの人か
災難やったな
災難やったな
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/11(水) 16:01:36.45ID:t4X15GGO0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-7Ydj)
2024/12/11(水) 16:04:52.03ID:BVpM2FxD0 その話が本当だとして
後から再現性のない不具合でるより最初からはっきりした症状でた方が気楽ってことよ
後から再現性のない不具合でるより最初からはっきりした症状でた方が気楽ってことよ
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-7Ydj)
2024/12/11(水) 16:07:15.11ID:BVpM2FxD0 いややっぱ書いてる内容が嘘くさいな
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e8-Fa9A)
2024/12/11(水) 16:20:11.19ID:cdZAgC0F0 ロジ専用機として今から10年使うMacBook買うとして、どのスペックが必要でどれが1番安いかな?
992!dongri (ワッチョイ 7fd7-LybR)
2024/12/11(水) 16:31:13.67ID:hPLf+RUL0 これに懲りてMacなんか二度と買うなよ。もうスレ書くなよ
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-6Cnz)
2024/12/11(水) 17:05:51.96ID:DIMCA5Bd0 ワイはiBook G4がトラックパッド不良だったりPBG4がパーンって音立てて中身が弾けて焦げたりしてる
MBP15 2011はGPU熱破壊も食らったし
MBP15 2011はGPU熱破壊も食らったし
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-swFN)
2024/12/11(水) 17:47:19.94ID:wBCsE6tv0 特定の家電や電子機器で不具合起こしちゃう人が居るけどそれじゃね?
995!dongri (ワッチョイ bf62-LybR)
2024/12/11(水) 18:27:00.52ID:zsAzUi/00 ガイジ系アンチは相手にしてもしょうがない
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfad-GrbH)
2024/12/11(水) 22:03:07.58ID:uKEzNRB50 アホな奴に不良品送りつけるなんてヤルやん
てかそんな性格だからそうゆう目にあう
お天道様はちゃんと見てるんやで
てかそんな性格だからそうゆう目にあう
お天道様はちゃんと見てるんやで
997!dongri (ワッチョイ bf62-LybR)
2024/12/11(水) 22:30:30.38ID:zsAzUi/00 次は部屋に隕石が落ちるといいな
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476a-Z6lh)
2024/12/11(水) 22:33:29.22ID:Qgy4u48r0 そういや昔iMacの画面が焼付き?(基盤の発熱で画面が変色した)起こして修理に出したら故障じゃないってそのまま送り返してきたこともあったな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-yGTw)
2024/12/11(水) 22:52:48.02ID:yTLVh/8E0 >>997
隕石って高い値がつくから、もしかしたら大金持ちになれるかも知れん
隕石って高い値がつくから、もしかしたら大金持ちになれるかも知れん
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/11(水) 22:55:03.06ID:t4X15GGO0 ここのスレ民はいじわるな人ばかりですね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 774日 15時間 10分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 774日 15時間 10分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ氏表明、米国の仲介でインドとパキスタン即時停戦に合意 [蚤の市★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★2 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- ナザレンコさん「ごめん、日本軍より「人民」を使う政治家の方が1000倍怖い。」→1万いーね [834922174]
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★4
- 【 昭和100年=2025年の】土曜夜のクイズスレ【GWあまり問・第2夜】