!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Logic Pro X 公式サポートページ■
https://support.apple.com/ja-jp/logic-pro
・更新情報
・各種マニュアル(本体・音源・エフェクト)
・FAQ
・フィードバックフォーム
など
※前スレ
【Apple】Logic Pro 110【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1635344140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【Apple】Logic Pro 111【X】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab0c-3TPL)
2022/10/29(土) 07:44:14.17ID:ADG9GSqn02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110c-3TPL)
2022/10/29(土) 07:44:32.00ID:ADG9GSqn0 テスト
3名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-MJwY)
2022/10/29(土) 09:53:11.71ID:B0FNtwBBa そういやスレタイのXってもういらんな
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110c-3TPL)
2022/10/29(土) 09:55:01.51ID:ADG9GSqn0 じゃあ次から外してくれ
5ルル様 (ワッチョイ 8b6e-abVe)
2022/10/30(日) 17:22:06.32ID:JlTVAuQQ06名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9a6-qud5)
2022/11/02(水) 08:18:17.04ID:Ijne8lyh0 iOSアプリのリモートがアップデート来てるんだけど、本体も?
7名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-XRu8)
2022/11/02(水) 20:27:40.83ID:JW/+s3LQd 当たり前張りクラムボンやで
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5156-SI7r)
2022/11/03(木) 23:47:05.73ID:0KtfduVm0 念願の32bitオーディオファイル取扱ができるようになったぞ
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-LbYN)
2022/11/07(月) 14:51:19.70ID:bl/tIMz+0 マック買ったからせっかくだし体験版入れてみたけど難しいな
でも3万ちょいでこの機能この音源数はすごいな
使いこなしたい
でも3万ちょいでこの機能この音源数はすごいな
使いこなしたい
10名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-PWVJ)
2022/11/07(月) 15:17:34.99ID:WFxO4Hsha Garagebandでは物足りないのか
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-LbYN)
2022/11/07(月) 15:20:25.89ID:bl/tIMz+0 ガレバンも使いこなせないけどロジックのほうがかっこよさそう
12名無しサンプリング@48kHz (JP 0H1a-X8Q5)
2022/11/07(月) 16:13:52.87ID:1lxGMYu0H 自分1人でうっとりして勃起しながらLogic作業ってやつか
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f581-O42i)
2022/11/07(月) 19:08:14.20ID:wsovOZCM0 自分みたいな下手の横好きが少し触っただけでもわかる、Logicの方が良いと思わせる絶妙な嫌がらせがガレバンには施されてる
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5cf-RS5k)
2022/11/07(月) 19:57:55.22ID:C///jKzq0 Macのガレバン使えたらlogicが普通に使えてしまうのが罠
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-DK0g)
2022/11/07(月) 22:48:32.42ID:zRVDuFhz0 そろそろハードシンセ整理しようかな。
MONTAGE8売ってMacとlogicにしようか考え中。もったいないかな
MONTAGE8売ってMacとlogicにしようか考え中。もったいないかな
16名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp79-SSac)
2022/11/07(月) 23:26:57.42ID:f/Bv/nfPp XてLive!モドキのループなんちゃら機能付いた10.5辺りでグッと重くなったんか?それともステシケ付いた10.6辺りで重くなったんか?
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-r5lm)
2022/11/08(火) 17:20:53.33ID:b4/2p+Qq0 >>10
Logicから先に覚えた自分にはガレバンの方が難しい
Logicから先に覚えた自分にはガレバンの方が難しい
18名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-iG9i)
2022/11/09(水) 01:03:11.70ID:9d2DCdBsa19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f539-DK0g)
2022/11/09(水) 18:42:57.41ID:dmywZu06020名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-+Mc2)
2022/11/09(水) 21:59:18.46ID:5zjm86i2a >>17
オレも
オレも
21名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-2Cih)
2022/11/10(木) 06:37:17.26ID:hkkb/bUAr22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-iG9i)
2022/11/10(木) 07:24:52.69ID:cjmItXCC0 >>21
ソフトやプロセッサーの仕様的なところより、長い歴史の中で培ってきた楽器屋ならではの音造りやノウハウが貴重よね
ステージで生ドラムや生アンプとタメ張れるほどの密度とコシのある音を作れるノウハウは、長年それを追求してきた楽器屋ならではの技術だね
自宅レベルの音量で聴いてるとソフトと大して変わらない様な気がするけど、いざライブの大音量で扱うとその芯のある音造りはソフトとは一線を画す
一時、ライブもソフト化しようとivoryや大容量のソフト音源をステージに持ち出したこともあるけど、ライブではどうにもこうにもmotifとかに敵わなかった
何なんだろうなあ、楽器屋ハードのあの音密度って…
EQでどうにか出来る話しじゃなくもっと芯の部分
どうやって作ってるのか謎
素材を録音してプログラム組むだけならソフト音源の様になるのが普通なはずなんだけど
ソフトやプロセッサーの仕様的なところより、長い歴史の中で培ってきた楽器屋ならではの音造りやノウハウが貴重よね
ステージで生ドラムや生アンプとタメ張れるほどの密度とコシのある音を作れるノウハウは、長年それを追求してきた楽器屋ならではの技術だね
自宅レベルの音量で聴いてるとソフトと大して変わらない様な気がするけど、いざライブの大音量で扱うとその芯のある音造りはソフトとは一線を画す
一時、ライブもソフト化しようとivoryや大容量のソフト音源をステージに持ち出したこともあるけど、ライブではどうにもこうにもmotifとかに敵わなかった
何なんだろうなあ、楽器屋ハードのあの音密度って…
EQでどうにか出来る話しじゃなくもっと芯の部分
どうやって作ってるのか謎
素材を録音してプログラム組むだけならソフト音源の様になるのが普通なはずなんだけど
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-DK0g)
2022/11/10(木) 08:03:11.73ID:49edswju0 ハードならではの良さってところやな。
俺が持ってたら売らないけどな。
俺が持ってたら売らないけどな。
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b56-Nw0a)
2022/11/21(月) 21:33:41.90ID:biQCgNDJ0 Live LoopsのセルリージョンにプラグインのオートメーションをTouchやLatchで書き込むことってできますか?
やりたいことはLive Loopsのセルを再生しながらエフェクトプラグインやプラグインシンセのつまみを
リアルタイムに動かしてセル内のオートメーションとして記録するということになります。
アレンジウィンドウ上のトラックやリージョンへのつまみ操作でのオートメーション書き込みは出来たのですが、
Live Loopsのセルへのつまみ操作の記録が色々探しても方法が見つからず、
簡単に記録できる方法がありましたらご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
やりたいことはLive Loopsのセルを再生しながらエフェクトプラグインやプラグインシンセのつまみを
リアルタイムに動かしてセル内のオートメーションとして記録するということになります。
アレンジウィンドウ上のトラックやリージョンへのつまみ操作でのオートメーション書き込みは出来たのですが、
Live Loopsのセルへのつまみ操作の記録が色々探しても方法が見つからず、
簡単に記録できる方法がありましたらご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4baf-X9TU)
2022/11/21(月) 22:46:14.63ID:Gw96FwtL0 すみません、
左側にインスペクタ内の「MIDIチャンネル」のプルダウンメニューの所で
チャンネルを任意に変更したいんだけど、
これってMIDIキーボードのつまみとかにアサインできます?
https://i.imgur.com/CdP9sSM.jpg
左側にインスペクタ内の「MIDIチャンネル」のプルダウンメニューの所で
チャンネルを任意に変更したいんだけど、
これってMIDIキーボードのつまみとかにアサインできます?
https://i.imgur.com/CdP9sSM.jpg
26名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spdf-imyg)
2022/11/22(火) 00:16:04.88ID:PU0H6UJOp インスペは外部から変更できんやろ人力オンリー
駄菓子かし外コンからch変えれる方法はありまぁす!
マヌアルよモーゼ
駄菓子かし外コンからch変えれる方法はありまぁす!
マヌアルよモーゼ
27名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdf-weqI)
2022/11/22(火) 06:54:46.84ID:rq0ioeAZr 多分MIDIch別に音色用意しといて切り替えるんだろうけど、そういうのはプログラムチェンジでやるのが普通だと思うんだけど、受けないんだっけ?
MainStage使えばパッチ組んでできる様な気がするけどね、そのアプリは使ったこと無いんだけど。
MainStage使えばパッチ組んでできる様な気がするけどね、そのアプリは使ったこと無いんだけど。
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-fXAv)
2022/11/27(日) 13:26:47.72ID:ZbyXwfj90 venturaにアプデしたらlogic落ちまくる…
29名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 14:32:39.07ID:olZ/TQoQa >>28
他のDAWもよく落ちる
OS的操作(メイン出力機のボリューム変更など)をするとトラブル事が多い気がする
YouTubeやMUSICアプリとか音声を競合するアプリを起動してる時とかも
Core audioの仕様が変わったか…?
インターフェイスのドライバーとかに影響ありそう
他のDAWもよく落ちる
OS的操作(メイン出力機のボリューム変更など)をするとトラブル事が多い気がする
YouTubeやMUSICアプリとか音声を競合するアプリを起動してる時とかも
Core audioの仕様が変わったか…?
インターフェイスのドライバーとかに影響ありそう
30名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spcb-fS1X)
2022/11/27(日) 16:36:30.52ID:PUOC4l31p 最新のOSに上げる方が悪い
ダウは枯れたの使うもん
ダウは枯れたの使うもん
31名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-CQbr)
2022/11/27(日) 17:50:02.03ID:0zs0s/aqd ワイなんて未だel capitanだし🥺
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-vvUS)
2022/11/27(日) 18:57:55.43ID:QqcfiR+u0 MojaveだがそろそろBig Surに上げようと思ってる
33名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 20:00:16.74ID:olZ/TQoQa >>30
別に悪くはない
試す人間がいてこそ初めて状況を知れる
他のアプリやiOSとの連携上、早く最新にしたい人に向けて警鐘を与える事も出来る
Time Machineで完全バックアップ取ってあったり、サブ機で試すのには何の問題も無いしな
別に悪くはない
試す人間がいてこそ初めて状況を知れる
他のアプリやiOSとの連携上、早く最新にしたい人に向けて警鐘を与える事も出来る
Time Machineで完全バックアップ取ってあったり、サブ機で試すのには何の問題も無いしな
34名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 20:03:58.50ID:olZ/TQoQa >>32
Big SurはAppleシリコンへの移行用OS的な意味合いが強いのでインテル機なら実質Catalinaが最終OSでド安定してると思うよ
Big SurはAppleシリコンへの移行用OS的な意味合いが強いのでインテル機なら実質Catalinaが最終OSでド安定してると思うよ
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77af-vvUS)
2022/11/28(月) 00:38:33.23ID:BDm7+p4A036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-1K0l)
2022/11/28(月) 03:50:02.06ID:ydT6f0SF0 >>35
むしろ軽くなってんじゃねえかな
むしろ軽くなってんじゃねえかな
3735 (ワッチョイ 77af-vvUS)
2022/11/28(月) 19:01:14.60ID:BDm7+p4A0 >>36
えー!マジすか!!サンクス!!!
えー!マジすか!!サンクス!!!
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-vvUS)
2022/11/28(月) 21:08:54.89ID:NSJ3NK7j0 Big SurにしたらCatalinaよりも安定したとかそういう書き込みを何処かで見たけどどうなんだ?
39名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-Snms)
2022/11/28(月) 23:32:28.21ID:s+EuLVXmp ズバリうちでは両方変わらず安定だった
4035 (ワッチョイ 77af-vvUS)
2022/11/29(火) 15:09:45.45ID:sxcUWZSD0 MojaveからCatalinaにあげるとLigic的に何か良い事ある?
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f70c-QQX/)
2022/11/29(火) 15:14:54.85ID:IsQBqdUt04235 (ワッチョイ 77af-vvUS)
2022/11/29(火) 15:18:16.34ID:sxcUWZSD043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-xwI6)
2022/11/29(火) 18:12:45.97ID:k2xU2PAt0 WavesがMojave切ったのがなぁ
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-1K0l)
2022/11/29(火) 19:46:15.99ID:DxA1YbkZ045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17bb-tmyp)
2022/11/29(火) 21:37:59.77ID:IKlK8epu0 みんなPan Lawの設定ってどれにしてる?
出来るだけPro Toolsと同じ音質で作業したいんだけど、-3db補正にしとけばいいかな?
出来るだけPro Toolsと同じ音質で作業したいんだけど、-3db補正にしとけばいいかな?
4635 (ワッチョイ 77af-vvUS)
2022/11/30(水) 16:00:12.93ID:rtQFW6ds047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f011-zhiu)
2022/12/06(火) 12:54:41.25ID:317R7uR40 一つ教えてください。
曲の最後でストップする設定ってどうすればいいですか?
曲の最後でストップする設定ってどうすればいいですか?
48ルル様 (ワッチョイ 5c6e-nYWr)
2022/12/08(木) 17:42:28.66ID:ZUYUIxl80 Listen to 和ビート!ビート! by 紫音ルル様 on #SoundCloud
https://on.soundcloud.com/gamcf
https://on.soundcloud.com/gamcf
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f011-zhiu)
2022/12/08(木) 19:17:40.04ID:42Z7jy7z0 一つ教えてください。
曲の最後でストップする設定ってどうすればいいですか?
曲の最後でストップする設定ってどうすればいいですか?
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 966e-feRT)
2022/12/08(木) 20:30:45.56ID:9sq1WmH7052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f011-zhiu)
2022/12/08(木) 22:38:13.84ID:42Z7jy7z053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-LIYC)
2022/12/10(土) 16:08:14.55ID:fuzQw2eY0 Slate DigitalがVentura対応アプデでMojave切った
5435 (ワッチョイ c7af-Qeuo)
2022/12/10(土) 18:09:59.99ID:EAJkkS2Y0 許せん
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-BvSp)
2022/12/10(土) 19:34:21.64ID:JOnSOAEL0 Logicのヒューマナイズ機能ってプラグインの様にON-OFFで切り替え出来ない?
DPなら出来るんだけど
DPなら出来るんだけど
56名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdff-jWoc)
2022/12/10(土) 21:18:57.82ID:lhPRJ/vld >>55
やり方はDPと同じ
やり方はDPと同じ
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27bb-YBiX)
2022/12/10(土) 23:56:36.74ID:JOnSOAEL0 >>56
どうやって??
どうやって??
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-LIYC)
2022/12/12(月) 12:50:36.17ID:EnAUrFCM0 CatalinaにしたらWaves使えるようにするのに手間取って疲れたわ。
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2776-J8vR)
2022/12/12(月) 12:54:17.22ID:F4ywbzje0 どっかにES2のライブラリまとめたサイトないかな?
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-2Qf5)
2022/12/18(日) 01:36:12.23ID:ac8A0vhd0 logicのstudio stringsって各パート何人くらいのイメージなのかわかります?
勝手にソロだと思ってバイオリンだけ聴いてみてmiroslav philharmonik 2のソロの方がなんかツヤツヤしててそれっぽい気がするんだけど
もしかしてlogicの方はソロじゃない?
勝手にソロだと思ってバイオリンだけ聴いてみてmiroslav philharmonik 2のソロの方がなんかツヤツヤしててそれっぽい気がするんだけど
もしかしてlogicの方はソロじゃない?
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1faf-ekyc)
2022/12/18(日) 08:06:25.97ID:y3P3V0TZ0 すまん、古いヴァージョンのLogictってどこからDLできるんだっけ?
62名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-HFRe)
2022/12/18(日) 12:14:41.99ID:WQX3N0gDp 古いOSからダウソ出来るよぅt
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ecd-Hmcr)
2022/12/22(木) 16:17:58.50ID:0vZ1EzYF0 DawソフトLogicが一番とっつきやすくてびっくりした
64名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-lIl0)
2022/12/22(木) 16:56:17.74ID:TBjYcPoCa 外部音源をmidiで鳴らしてそれをオーディオとして録音しようとするとバッファサイズ分だけずれてしまう
バッファを変えて録音すると見事にサイズ分だけずれる
Cubase、Live、Reasonであってもソフトモニタ切ればバッファ分のズレは補正されるんだけど
Logicだけ何やってもダメだ
バッファを変えて録音すると見事にサイズ分だけずれる
Cubase、Live、Reasonであってもソフトモニタ切ればバッファ分のズレは補正されるんだけど
Logicだけ何やってもダメだ
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bff-Yz9C)
2022/12/22(木) 17:02:43.19ID:Y3eLCBRw0 どうでもいいことだけど
バンダイビジュアル エモーション ビデオロゴ
https://youtu.be/3cqt4j8YrKc
これのオーイェーって声とSamplerに入ってるGospel Voice Effects+ってプリセットがそっくり
E3、B3弾いたらもう全くそのまんま
何か有名なサンプルの流用なのか、それともこれそのまんま使ったんだろうか
バンダイビジュアル エモーション ビデオロゴ
https://youtu.be/3cqt4j8YrKc
これのオーイェーって声とSamplerに入ってるGospel Voice Effects+ってプリセットがそっくり
E3、B3弾いたらもう全くそのまんま
何か有名なサンプルの流用なのか、それともこれそのまんま使ったんだろうか
66名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-pt2G)
2022/12/23(金) 15:30:25.84ID:lmBhl3jHa ableton使ってるんだけどLogicのココはすげぇぜってとこある?
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b76-Xe5f)
2022/12/23(金) 18:09:27.96ID:ceHGxb150 >>66
安くて音源豊富
安くて音源豊富
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6c-roec)
2022/12/23(金) 19:27:24.33ID:zBFE2Phe0 MIDIプラグインのルーティンが簡単
69名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spb3-HFRe)
2022/12/23(金) 23:10:12.98ID:lQN8mLLYp70名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 01:24:58.32ID:4eL9FqZW0 >>69
MIDIのレイテンシーじゃなくてオーディオのレイテンシーが補正されないの
他DAWは全自動で、例えば512サンプルならその分ずらしてくれるが
Logicはオーディオファイルの頭にきっちり512サンプル遅れが出る
MIDIのレイテンシーじゃなくてオーディオのレイテンシーが補正されないの
他DAWは全自動で、例えば512サンプルならその分ずらしてくれるが
Logicはオーディオファイルの頭にきっちり512サンプル遅れが出る
71名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp35-y9UL)
2022/12/24(土) 04:48:38.18ID:Rswyo+5Np 設定あるよダウだもの
まあ頑張れ
まあ頑張れ
72名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-jaK0)
2022/12/24(土) 08:39:03.06ID:MEO7QoUra73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f782-qKRT)
2022/12/24(土) 09:14:46.16ID:GaTkE41L0 逆にAbletonのここすげぇぜ、ってトコは?
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-+1ef)
2022/12/24(土) 09:33:14.80ID:wSbIOPfR075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8373-+1ef)
2022/12/24(土) 09:48:52.14ID:wSbIOPfR076名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-aF2V)
2022/12/24(土) 10:18:44.75ID:ndZMXTkQa MAX for Liveが使えるのは羨ましいわな
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 11:46:09.57ID:4eL9FqZW0 >>75
いや試しにやってみてよ
キック打ち込んでドラムマシンのを録音するだけでわかる
海外のフォーラムでは何年もずっと録音後にトリムしろって結論出てる
外部midi機器プラグイン、プラグイン遅延補正、ソフトモニタリング、全部ダメ
みんなが言っている補正はmidi機器側の遅延の補正だから
結局ここでも誰も具体的な設定箇所言えないでしょ?無いから
いや試しにやってみてよ
キック打ち込んでドラムマシンのを録音するだけでわかる
海外のフォーラムでは何年もずっと録音後にトリムしろって結論出てる
外部midi機器プラグイン、プラグイン遅延補正、ソフトモニタリング、全部ダメ
みんなが言っている補正はmidi機器側の遅延の補正だから
結局ここでも誰も具体的な設定箇所言えないでしょ?無いから
78名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-jaK0)
2022/12/24(土) 11:56:35.18ID:t9xUfvLxa >>73
スレチになりそうなんでabletonスレでお願いします
スレチになりそうなんでabletonスレでお願いします
79名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/24(土) 13:04:32.13ID:oy385AJ7a >>77
だったらオケ聴きながら歌入れしても遅れる話よな
だったらオケ聴きながら歌入れしても遅れる話よな
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 15:22:46.69ID:4eL9FqZW0 >>79
これ最後にするけど歌もギターも遅れる
というのも生楽器の録音をオケに合わせた場合、どうやってもオーディオインターフェイスの遅延後の音を聴くわけだから、理屈上遅延ゼロにできない
一方、外部midi打ち込み済みの場合、機械は音を聞かなくて良いわけだから遅延ゼロでできる
問題は入力側の遅延時間で、他DAWはこれを考慮してずらすオプションあるのにLogicには無い
これ最後にするけど歌もギターも遅れる
というのも生楽器の録音をオケに合わせた場合、どうやってもオーディオインターフェイスの遅延後の音を聴くわけだから、理屈上遅延ゼロにできない
一方、外部midi打ち込み済みの場合、機械は音を聞かなくて良いわけだから遅延ゼロでできる
問題は入力側の遅延時間で、他DAWはこれを考慮してずらすオプションあるのにLogicには無い
81名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/24(土) 15:39:01.07ID:3hJUNz7ga82名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/24(土) 15:40:16.33ID:3hJUNz7ga >>80
本気で解決したいなら謙虚になれよw
本気で解決したいなら謙虚になれよw
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 16:10:26.83ID:4eL9FqZW0 >>82
こういう感じ
https://ul.h3z.jp/ZPmVBLj6.png
Logic 64サンプル
Logic 1024サンプル
Live 64サンプル
Live 1024サンプル
どちらもmidiでキック打って、バッファサイズ変えて録音
Liveで後ろにずれている分はmidi機器側の遅延で補正可能
問題なのはオーディオインターフェイスのバッファサイズ変えただけで録音結果に影響が出る
もちろん、プラグインは刺してなく、モニタリングもオフ
海外フォーラムでは諦められているけど、解決策ありますか?
こういう感じ
https://ul.h3z.jp/ZPmVBLj6.png
Logic 64サンプル
Logic 1024サンプル
Live 64サンプル
Live 1024サンプル
どちらもmidiでキック打って、バッファサイズ変えて録音
Liveで後ろにずれている分はmidi機器側の遅延で補正可能
問題なのはオーディオインターフェイスのバッファサイズ変えただけで録音結果に影響が出る
もちろん、プラグインは刺してなく、モニタリングもオフ
海外フォーラムでは諦められているけど、解決策ありますか?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 16:11:48.99ID:4eL9FqZW0 インターフェイスはFF UCX2
LogicとLiveは共に最新版
LogicとLiveは共に最新版
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 16:14:51.93ID:4eL9FqZW0 海外でもこういう感じで困っているが結局録音時はレイテンシー詰めろとか
https://www.logicprohelp.com/forums/topic/83483-io-buffer-size-affecting-recording-timing/
他DAWは自動で補正してくれるのにね
Reasonですらも…
https://www.logicprohelp.com/forums/topic/83483-io-buffer-size-affecting-recording-timing/
他DAWは自動で補正してくれるのにね
Reasonですらも…
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-0A3W)
2022/12/24(土) 16:28:44.71ID:CbOHrRMe0 >>85
取り敢えずこの設定は終わらせてあるん?
How to Fix Latency Issues/Recording Delay in Logic Pro X Using the I/O Plugin
https://youtu.be/aW31zWiLwhc
取り敢えずこの設定は終わらせてあるん?
How to Fix Latency Issues/Recording Delay in Logic Pro X Using the I/O Plugin
https://youtu.be/aW31zWiLwhc
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bda-znY7)
2022/12/24(土) 16:32:31.37ID:kiIIP4iJ0 Logic使ってないけど、この辺でしょ(マニュアル)
使ってないから実際にどうなのかは知らないけど(通りすがり)
External Instrument in Logic Pro
Auto-Compensate Latency checkbox:
Turn on to automatically compensate for small timing differences between MIDI and audio playback.
Devices settings in Logic Pro
Recording Delay slider:
Delays the recording of audio by a certain fixed value,
helping you to compensate for any delays that are caused by the audio driver.
Note: You should not normally need to touch this setting.
(ってことは、通常はドライバーから報告されるレイテンシー分は補正されると思われるが)
まぁ、レコーディング時のズレは海外でも詳しい人がかなり少ない代表例
いろんな状況があるから、理屈の説明はかなり複雑になる
以前、「これ見とけ」で済まそうと思ったら、まともな解説ページがみつからなかった
「これでいい感じに調整する」程度の説明しかない
実用上は調整方法がわかればいいっちゃいいんだけど
使ってないから実際にどうなのかは知らないけど(通りすがり)
External Instrument in Logic Pro
Auto-Compensate Latency checkbox:
Turn on to automatically compensate for small timing differences between MIDI and audio playback.
Devices settings in Logic Pro
Recording Delay slider:
Delays the recording of audio by a certain fixed value,
helping you to compensate for any delays that are caused by the audio driver.
Note: You should not normally need to touch this setting.
(ってことは、通常はドライバーから報告されるレイテンシー分は補正されると思われるが)
まぁ、レコーディング時のズレは海外でも詳しい人がかなり少ない代表例
いろんな状況があるから、理屈の説明はかなり複雑になる
以前、「これ見とけ」で済まそうと思ったら、まともな解説ページがみつからなかった
「これでいい感じに調整する」程度の説明しかない
実用上は調整方法がわかればいいっちゃいいんだけど
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 17:09:52.84ID:4eL9FqZW089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-Z8HU)
2022/12/24(土) 17:27:55.14ID:4eL9FqZW0 まとめると
歌やギターはオケが遅れる訳なので出力遅延分だけ前にずらす補正が必要で
midi機器は補正すると逆にズレるので補正は不要
だから出力遅延の補正の有無の設定は必要になる
一方、歌もmidiも入力遅延は無条件に補正してOK
他DAWは入力の遅延補正は自動で行われるがLogicはされず該当項目も見当たらない
歌やギターはオケが遅れる訳なので出力遅延分だけ前にずらす補正が必要で
midi機器は補正すると逆にズレるので補正は不要
だから出力遅延の補正の有無の設定は必要になる
一方、歌もmidiも入力遅延は無条件に補正してOK
他DAWは入力の遅延補正は自動で行われるがLogicはされず該当項目も見当たらない
90名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa9-0A3W)
2022/12/24(土) 18:10:26.51ID:QRRMCjX3p いや入力補正よ
後半まで見てないだろ
後半まで見てないだろ
91名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spef-y9UL)
2022/12/26(月) 19:54:32.11ID:arR5J9fap 適当な難クセつけられてロジかわいそーす
ちゃんと色んな補正モードあるのにネー
でも補正効かしても取った音が微妙に遅れてるのはそやね
サンプル以外の遅延は計算されてないんかもね
ワイは対処法考案したさかい無問題やけど
ちゃんと色んな補正モードあるのにネー
でも補正効かしても取った音が微妙に遅れてるのはそやね
サンプル以外の遅延は計算されてないんかもね
ワイは対処法考案したさかい無問題やけど
92名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/28(水) 00:10:16.11ID:PaHgeUMda そもそも再生オケ聴きながら歌録音して全然タイミング合わないDAWなんて製品にならんがなw
幾多のプロやアーティストも使ってるDAWだぜ
何かオマ環的原因があると思考するのが普通だろうに
幾多のプロやアーティストも使ってるDAWだぜ
何かオマ環的原因があると思考するのが普通だろうに
93名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-AiyT)
2023/01/04(水) 15:06:50.56ID:4L3WtKHca 困ってます初心者です
ロジックプロでボーカルの音量調整したいのですが、ボリューム調整しても、リージョンを再生し直すと元の音量に戻ってしまいます。
オートメーションは使っていなくて、
トラック全体の音量を下げたいんですが。
-2dbから-4dbにしたいのに、リージョンを再生するとまた-2dbに戻ります。
ここをいじってますが、他のところをいじらないと駄目なんですかね?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Vrfqy3K.jpg
ロジックプロでボーカルの音量調整したいのですが、ボリューム調整しても、リージョンを再生し直すと元の音量に戻ってしまいます。
オートメーションは使っていなくて、
トラック全体の音量を下げたいんですが。
-2dbから-4dbにしたいのに、リージョンを再生するとまた-2dbに戻ります。
ここをいじってますが、他のところをいじらないと駄目なんですかね?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Vrfqy3K.jpg
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7627-28F+)
2023/01/04(水) 16:24:22.08ID:TDhW7jyj0 ”オートメーション”を
使 う ん だ よ ! ! !
使 う ん だ よ ! ! !
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27af-28F+)
2023/01/04(水) 17:06:30.71ID:AoYPeCpL0 >>93
Readのボタンがグリーンって事はオートメーションが書き込まれてる状態だよ
Readのボタンがグリーンって事はオートメーションが書き込まれてる状態だよ
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27af-28F+)
2023/01/04(水) 17:10:39.20ID:AoYPeCpL0 >>93
そのグリーンのReadのボタン右クリックして(control+クリック)出てくるメニューから「表示中のオートメーションを削除」を選ぶ
そのグリーンのReadのボタン右クリックして(control+クリック)出てくるメニューから「表示中のオートメーションを削除」を選ぶ
97名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-AiyT)
2023/01/04(水) 21:51:39.30ID:4L3WtKHca98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-w1ch)
2023/01/11(水) 14:28:17.50ID:gI9ClJ3T0 質問です!
ピアノロールの表示だけをトランスポーズする事は可能でしょうか?
(実際にノートをトランスポーズするのではなくピアノロールの表示だけを変える事は出来ないでしょうか?
ピアノロールの表示だけをトランスポーズする事は可能でしょうか?
(実際にノートをトランスポーズするのではなくピアノロールの表示だけを変える事は出来ないでしょうか?
99名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ZF+D)
2023/01/11(水) 19:04:27.62ID:YBEdSKmwa >>98
ピアノロールで+5したなら、音源のチューニングを-5するとか
ピアノロールで+5したなら、音源のチューニングを-5するとか
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11cf-w1ch)
2023/01/11(水) 20:23:56.16ID:gI9ClJ3T0 なるほど!出来ました!
ありがとうございます
ありがとうございます
101名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-9O0i)
2023/01/12(木) 12:06:55.20ID:3TDP+fTYa 管楽器erか
102名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp4d-M6Be)
2023/01/12(木) 15:07:49.14ID:Srf/gpr5p エンバれば余裕
103名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-Rne2)
2023/01/12(木) 23:50:30.15ID:YqT7tpw5d MIDIプラグインでイイやん
104名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-AlFs)
2023/01/13(金) 07:54:53.58ID:lR0tn/r4a Venturaそろそろアプデしてもよさそう?
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11dc-DWwd)
2023/01/13(金) 12:58:56.51ID:V6Ehzi3F0 おま環だと思うけどVenturaにしてから
本体を再起動するたびにオーディオインターフェイスが別デバイスとして認識される感じで増殖して
Logicに限らずほかのDAW等でも改めてデバイス指定しないとおかしくなる
でもインターフェイスを再起動すると一旦外部デバイスなしに戻るからか元の1つになるので問題ないといえばない
本体を再起動するたびにオーディオインターフェイスが別デバイスとして認識される感じで増殖して
Logicに限らずほかのDAW等でも改めてデバイス指定しないとおかしくなる
でもインターフェイスを再起動すると一旦外部デバイスなしに戻るからか元の1つになるので問題ないといえばない
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-ZF+D)
2023/01/13(金) 15:01:59.11ID:yALjtH4v0 まあDTMあるあるやね
いつの間にか直ってたりね
スリープ運用してればそれほど気にならない
いつの間にか直ってたりね
スリープ運用してればそれほど気にならない
107名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-AlFs)
2023/01/13(金) 19:29:08.07ID:F03U1WYba108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cf-Ras6)
2023/01/17(火) 01:59:08.97ID:E0jRBDIw0 出力デバイス切り替えるのもっと早く出来ないんかな
Airpods とオーディオインターフェース切り替えながら使いたいけどロード時間が長すぎる...
Airpods とオーディオインターフェース切り替えながら使いたいけどロード時間が長すぎる...
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JwVX)
2023/01/17(火) 03:23:12.32ID:fzt8U3wu0 機器セット組んで両方から出せば?
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-NK77)
2023/01/17(火) 08:18:37.86ID:srTBo8pX0 初めてリズム関係のオーディオループ買ったんだけど
どう管理してるのでしょうか?
デスクトップにファイル置いて、
そこからドラッグして入れるのめんどくさいです。
なんか方法ありますか?
どう管理してるのでしょうか?
デスクトップにファイル置いて、
そこからドラッグして入れるのめんどくさいです。
なんか方法ありますか?
111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cf-Ras6)
2023/01/17(火) 15:29:29.19ID:E0jRBDIw0112名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-JwVX)
2023/01/17(火) 16:34:35.83ID:zGBMaKbKa 内蔵出力ってのがMac本体のヘッドフォン端子も兼ねてるのだが、ワイヤレスはまた違うのか
113名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-c4dc)
2023/01/17(火) 23:26:24.18ID:81dLKa2Id オーディオインターフェースのアウトにBluetoothトランスミッターで切り替え要らず
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95cf-Ras6)
2023/01/18(水) 01:00:35.60ID:5e68IGj30115名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp6d-+2MQ)
2023/01/18(水) 02:17:41.78ID:pIVZIuGVp >>110 みんなやってると思ったが、フリスクリーン解除→画面目一杯に広げる→Mac特有のなんかヒョイッて出てくるアプリバー(名前忘れた)のFinderからトラックにドロップ
ワイはこれを繰り返してる。
ワイはこれを繰り返してる。
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f7e-ZP3l)
2023/01/21(土) 23:05:56.51ID:5WwIubdZ0 31800円て、そんなもんかなと思ってたけど、10月にえらい値上げしてたんだね。トライアル終わっちゃったから買おうかな。
と思ったら12.3以上じゃないといけないようでアップデートしたがな。手間と時間かかるなぁ
と思ったら12.3以上じゃないといけないようでアップデートしたがな。手間と時間かかるなぁ
117名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-QO8t)
2023/01/22(日) 14:39:57.47ID:875PqadDa 24000からなんで超絶値上がりした印象
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-j5s0)
2023/01/22(日) 14:48:22.58ID:gXvYrOv50 去年円安になったときそのうち価格改定くるなと思って買っておいたけど
近々久々のメジャーバージョンアップで結局また買わされることになったりしたら泣く
まあ買わなければいいんだけど
近々久々のメジャーバージョンアップで結局また買わされることになったりしたら泣く
まあ買わなければいいんだけど
119名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spc7-Ss+x)
2023/01/23(月) 10:59:01.36ID:/yQ7dTjgp 値段なんてどうでも良くね?だってすでに持ってるし
120名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-HZsd)
2023/01/23(月) 12:57:43.25ID:WetPhnjsd リリース時に17000円で買ったわ
121名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-7m/u)
2023/01/23(月) 18:57:36.91ID:oaxxF7ofp たしか9からXになったのが2013年、もう10年か。
他のdawなら有料クラスのアプデも無料でここまで来たもんね。
このスタイルのまま行くんじゃないのか。
他のdawなら有料クラスのアプデも無料でここまで来たもんね。
このスタイルのまま行くんじゃないのか。
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-dxYA)
2023/01/24(火) 11:41:15.13ID:qGW7XBxb0 Appleにとっては値上げしたMacを買ってもらえればいい
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-5T4A)
2023/01/30(月) 22:39:20.38ID:xEdgDk500 りんご
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-X7CP)
2023/01/30(月) 22:59:07.90ID:wMvjtcEn0 いまだにES2バリバリ愛用している。
retina対応のGUIに書き換えて欲しい。
retina対応のGUIに書き換えて欲しい。
125名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-QtSo)
2023/01/30(月) 23:18:10.38ID:SusybXE3a ワシが若いころは箱に入っててな。分厚い説明書もついて10万以上の値段で売ってたんじゃよ。
126名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp3b-GYJ+)
2023/01/31(火) 00:30:43.26ID:a0Te772/p ES2なついな
30年ぐらい全く使ってないわw
30年ぐらい全く使ってないわw
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-WzLY)
2023/01/31(火) 01:32:56.17ID:L9TbS8wn0 Ventura移行してlogic更新したらivory(イタリア)認識してくれなくなったんだけど
同様の症状の方いらっしゃる?
スタンドアロンだと正常に動作する
同様の症状の方いらっしゃる?
スタンドアロンだと正常に動作する
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/01/31(火) 09:58:45.98ID:bc9yaZPU0129名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp3b-z4Qp)
2023/01/31(火) 10:56:41.43ID:Y5/Coq2wp >>128
OSではなくlogic9からXでは
OSではなくlogic9からXでは
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-d2Rg)
2023/01/31(火) 11:51:28.98ID:KrnAtyIi0 OSXになった時Logicは6や
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-2U2t)
2023/01/31(火) 19:33:40.82ID:EoP6cFln0 Logic remoteがつながらない
Logic側には認識されてんのにiPhone側が接続状態にならない
Logic側には認識されてんのにiPhone側が接続状態にならない
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-INz3)
2023/02/01(水) 20:51:00.63ID:yzWJ3OaR0 >>127
Logic ProをRosettaモードにして試してみた?
Logic ProをRosettaモードにして試してみた?
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a83-VLSa)
2023/02/01(水) 22:19:34.63ID:2FHNONHw0 logic立ち上げると弾いてるけどモチベ下がる。
DTM辞めたいって思うけどいざ辞められない(笑)
DTM辞めたいって思うけどいざ辞められない(笑)
134名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp3b-z4Qp)
2023/02/01(水) 22:44:41.68ID:gAxsWgyZp おれもモチベ上げる為に他のdawでも使ってみるかと去年Cubase12クロスグレードをセールで手に入れたのを忘れてた
思い出させてくれてありがとう
思い出させてくれてありがとう
135名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp3b-GYJ+)
2023/02/03(金) 02:59:04.37ID:9XHRXF+Jp MCUてトラックが溜まってくるまで邪魔で使わんからベサマウントアームで立て掛けときたいけどMCU10㌔ぐらいある
グラつかないので安いのでオヌヌメない?ベサマウントアーム
グラつかないので安いのでオヌヌメない?ベサマウントアーム
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-DPL3)
2023/02/03(金) 21:49:41.14ID:eH3tzB0r0 フリープラグインを使ってると稀にLogicごと落ちることがあるけど、
大体の場合で自動保存が効いててLogic立ち上げ直すとプロジェクトが落ちる直前の状態で再現されて感心する。
大体の場合で自動保存が効いててLogic立ち上げ直すとプロジェクトが落ちる直前の状態で再現されて感心する。
137名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr63-qf9t)
2023/02/04(土) 17:49:11.74ID:TfwvSHLOr 2年前にlogicとMac買って。少し触って
なんか時間なくてさわらなくて売ってしまったけど
またMacBookを買ってしまったけど
やらなくなってきた。
機材揃えるだけなのかなー
ピアノは弾けるんだけど作るのがなんか億劫。
売った方が良いのかなー
シンセは売ろうとは思わないんだよね。
なんか時間なくてさわらなくて売ってしまったけど
またMacBookを買ってしまったけど
やらなくなってきた。
機材揃えるだけなのかなー
ピアノは弾けるんだけど作るのがなんか億劫。
売った方が良いのかなー
シンセは売ろうとは思わないんだよね。
138名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr63-qf9t)
2023/02/04(土) 17:53:49.15ID:TfwvSHLOr 自分でもよくわからん。
シンセ弾くのは楽しいけどDAWは別物だと再実感した。
iPadたてて、譜面見ながらシンセ弾くのはめちゃ楽しい。
なんかDAWやると 作らなきゃ 作らなきゃってなる
長続きの人は凄いなー
シンセ弾くのは楽しいけどDAWは別物だと再実感した。
iPadたてて、譜面見ながらシンセ弾くのはめちゃ楽しい。
なんかDAWやると 作らなきゃ 作らなきゃってなる
長続きの人は凄いなー
139名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/04(土) 19:32:59.45ID:lsI6NIc4a140名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/04(土) 19:33:24.17ID:lsI6NIc4a >>139
重要に→充分に
重要に→充分に
141名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp63-aqVJ)
2023/02/04(土) 21:43:56.67ID:nkjqkME3p 好きな曲耳コピで作り込んでみるのも良いかも
頭の中捻り出して無理やり作曲ではなく緩い感じでdawと向き合える
頭の中捻り出して無理やり作曲ではなく緩い感じでdawと向き合える
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f83-qf9t)
2023/02/04(土) 22:09:47.57ID:y9TOSq+70 ありがとうね。そうね、弾くだけでも良いしね。
買ってまだ2ヶ月くらいだけど24万円売ったら損するしもう少しやってみるかな。
挫折ってのがよくわかった。
Nexus4も買ってしまったから後戻りできないな(笑)
メインのWindowsはあるからlogic専用パソコンだし、
montageと繋いで遊んでみるかな、
買ってまだ2ヶ月くらいだけど24万円売ったら損するしもう少しやってみるかな。
挫折ってのがよくわかった。
Nexus4も買ってしまったから後戻りできないな(笑)
メインのWindowsはあるからlogic専用パソコンだし、
montageと繋いで遊んでみるかな、
143名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/04(土) 22:40:26.50ID:wlBrcqIka >>142
ライブなり配信なり、演奏の上達でも、それこそ金儲けでも名声でも何でも構わないけど何かしらの目標は必要あるといいやね
ライブなり配信なり、演奏の上達でも、それこそ金儲けでも名声でも何でも構わないけど何かしらの目標は必要あるといいやね
144名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/04(土) 22:41:49.63ID:wlBrcqIka145名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp63-Sc4g)
2023/02/05(日) 01:26:34.68ID:kL3v9ockp ロジ、マイナーウプデートすんのにOSバージョン縛りがキツくなって来たのがほんまイヤらしいわ
7まではOS10.2から10.12まで動くのに
マクもSSD基盤に直付けとかも萎えーやわ、他のダウやパソに乗り替えなんてせんけど
7まではOS10.2から10.12まで動くのに
マクもSSD基盤に直付けとかも萎えーやわ、他のダウやパソに乗り替えなんてせんけど
146名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp63-D+6F)
2023/02/05(日) 02:48:10.21ID:1+W2Yvv9p 無理に最新版にする必要性無いやろ
147sage (ワッチョイ 0f58-nlxv)
2023/02/05(日) 10:58:17.21ID:UJ3WDHoT0 https://youtu.be/57VI7apjx2o
デカ過ぎてあ-もう
デカ過ぎてあ-もう
148142 (ワッチョイ 3f83-qf9t)
2023/02/05(日) 13:08:17.01ID:HB9ex2wc0 Mac例えば売ってWindowsでやれば良いじゃんって思ったけど
死ぬほどめんどくさいな!
やっぱlogic凄いわ
死ぬほどめんどくさいな!
やっぱlogic凄いわ
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fcf-qyPq)
2023/02/05(日) 13:10:34.48ID:4yAEt6K20 protoolsに移りたくてたまに触ってるけど難しい。
150名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/05(日) 13:20:29.37ID:Pavnu8jPa >>147
乳の話か
乳の話か
151名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp63-Sc4g)
2023/02/06(月) 01:16:11.41ID:nl2v3wKfp リージョンをフォルダパックしてパックしたフォルダ内でリージョンコピペしたらペースト位置がてんで別のポジションにペーストされるバグってロジペケのバージョンいくつで修正されたんだっけ?
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-/JJv)
2023/02/06(月) 16:03:28.51ID:Y6zRVlPN0 ミックスが沼やわ
153名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr63-90ce)
2023/02/06(月) 17:56:16.99ID:hs16OwoIr ドラムキットのピアノロールに表示されてるsnareとかの音色名と同じようにサードパーティ製の音源を立ち上げた時の表記を自由にカスタマイズ出来るようになれば良いんだけどなぁ
マップインストゥルメントだと設定が凄く煩わしい
マップインストゥルメントだと設定が凄く煩わしい
154名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/06(月) 18:10:27.56ID:L00r2n1Wa 曲造り10年、ミックスに10年見た方がいい
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-NZro)
2023/02/08(水) 07:03:56.55ID:DxML21jE0 orb composerを買ってみたんだけど、logicから音をうまく送れない。。
logic側でMIDIのどこに信号とんでるか?ってどうやって確認するんでしょうか(´;ω;`)?
logic側でMIDIのどこに信号とんでるか?ってどうやって確認するんでしょうか(´;ω;`)?
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfb1-Cjv8)
2023/02/10(金) 13:42:33.71ID:p9smm+mJ0 >>148
WinでClarett 2 Preの音の遅延がひどくて解決するのに2週間近くかかったわ
解決方法を教えてくれた人に
WinはこれがあるからDTMでMacから離れられない人がいるんだよね〜と言われて納得した
WinでClarett 2 Preの音の遅延がひどくて解決するのに2週間近くかかったわ
解決方法を教えてくれた人に
WinはこれがあるからDTMでMacから離れられない人がいるんだよね〜と言われて納得した
157名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-Vl0I)
2023/03/05(日) 11:34:46.84ID:LrmffJGgr midiエフェクトのアルペジエーターのパターンってサードパーティ出してないの?
ギターカッティングっぽいアルペジエーターパターンあれば欲しい
ギターカッティングっぽいアルペジエーターパターンあれば欲しい
158名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp45-F9nA)
2023/03/06(月) 19:48:09.44ID:W0gIn/81p 自分でケクスト書けばいいじゃん
maxみたいな事出来るんやろ?
maxみたいな事出来るんやろ?
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-2JWV)
2023/03/06(月) 23:30:36.52ID:nyxEd4Lr0 アルペジオパターンのサードパーティ製てw
MIDIエフェクトプラグイン買えよ
MIDIエフェクトプラグイン買えよ
160名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr45-Vl0I)
2023/03/09(木) 09:13:45.95ID:16mNBbupr お勧めある?
161名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM53-nYkC)
2023/04/04(火) 17:59:42.06ID:W87cXPuGM そろそろ11出ると思う?
162名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-QRYc)
2023/04/04(火) 18:51:05.31ID:QV5ekwd4p ずっとこのままじゃね
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-0qdh)
2023/04/04(火) 23:45:27.49ID:7xYbcin70 このままで良いよ
164名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-Zvj2)
2023/04/05(水) 18:19:46.95ID:BWwHwa11p 10.4.4てバグだらけでウンザリしてくるわ
165名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp33-QRYc)
2023/04/05(水) 20:02:49.81ID:fD5F2p8Kp logic9からXになってもう10年か。
9になってバージョンアップの気配がなくなり価格も下がりAppleはlogic終了という空気のなかでX発表と来て祭りになった記憶が。
9になってバージョンアップの気配がなくなり価格も下がりAppleはlogic終了という空気のなかでX発表と来て祭りになった記憶が。
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-zhgd)
2023/04/06(木) 12:59:05.93ID:9wisb8xb0 GPT4並のAI搭載のエグいLogicはよ
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffca-cHw2)
2023/04/07(金) 00:15:21.76ID:nLi9emtQ0 AIが全部やっとくんで人間様はずっと良い夢見てて下さいってマトリクスなり無限月読の時代がすぐそこまで迫ってるな
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-iNQN)
2023/04/07(金) 04:55:01.77ID:yLPR7XYo0 同時にAI対策で権利関係が今より厳しくなる時代もそこまで来てるだろうけどな
そうでなくともAI機能搭載のツールを使ってれば「どうせAIだろ?w」という疑惑が常に付き纏う未来もね
そうでなくともAI機能搭載のツールを使ってれば「どうせAIだろ?w」という疑惑が常に付き纏う未来もね
169名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spd1-dkvh)
2023/04/09(日) 20:35:14.64ID:IegTXXmkp マキコンのツマミでプラグィンいぢってもガタガタやん
フェーダー並みの解像度無いんやね
マウスでオートメーション書いたほうが滑らかって
フェーダー並みの解像度無いんやね
マウスでオートメーション書いたほうが滑らかって
170名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spfb-8KnB)
2023/04/19(水) 19:38:44.90ID:eh/eTXWZp AIも良いが9まであったコード表示するの復活してくれ
地味に便利だった
地味に便利だった
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b1-Dp+L)
2023/04/19(水) 21:21:51.00ID:QcmXvBbQ0 >>170
譜面にも1発でもって行けて便利だったよねあれ
譜面にも1発でもって行けて便利だったよねあれ
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-ef07)
2023/04/22(土) 20:29:04.87ID:28yPT6qT0 iPhoneとapple bankで忙しいし
logicなんてどうでもいいビジネスはやる気ないんじゃないか?
logicなんてどうでもいいビジネスはやる気ないんじゃないか?
173名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-AzMY)
2023/04/23(日) 17:35:54.67ID:VKu31sgva つかiPhoneもLogicも開発スタッフ同じなのか?w
つう話
つう話
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5cf-KBoT)
2023/04/24(月) 13:20:38.07ID:+JPwhFkz0 2つのプロジェクト間でオーディオファイルをドラッグアンドドロップで移動させるときに
移動先に同じ名前のオーディオファイルがあると勝手にそれと置き換わってしまうんですが
その都度名前を変えるしか方法はないでしょうか?
移動先に同じ名前のオーディオファイルがあると勝手にそれと置き換わってしまうんですが
その都度名前を変えるしか方法はないでしょうか?
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-ef07)
2023/04/24(月) 14:13:46.27ID:JHsrMnbh0 >>173
いや、だからかける人数も違うし窓際部署なんじゃね?って
いや、だからかける人数も違うし窓際部署なんじゃね?って
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97cf-u9pj)
2023/05/02(火) 02:15:12.17ID:gBctKeam0 logic proのピアノロールのサステインの編集ってめちゃくちゃやりにくくないですか?
177名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-IX1p)
2023/05/02(火) 04:02:40.27ID:KRyVC+v8r やりにくい
178名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8b-s3fA)
2023/05/02(火) 08:34:32.63ID:sVwY63Qep Drummerのキーマップ対応してる音源ってBFD以外にもありますか?
特にBFDに不満があるわけではないんだけどあるならレパートリーとして買おうかなと
特にBFDに不満があるわけではないんだけどあるならレパートリーとして買おうかなと
179名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-+Qux)
2023/05/04(木) 11:19:16.79ID:d5FDRcIKd 音源の概念がよく分かりません
デフォルトの起動時はライブラリの中から各楽器の音色を選べるけど
起動時に音源を例えばESとかにすると、ライブラリに含まれてる他の音色が出てこなくなるのはどうして??
デフォルトの起動時はライブラリの中から各楽器の音色を選べるけど
起動時に音源を例えばESとかにすると、ライブラリに含まれてる他の音色が出てこなくなるのはどうして??
180名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-u9pj)
2023/05/05(金) 12:31:17.23ID:c8sG1H46a ただひとつの音源がロジックの中にあるわけではなくて
ES2とかAlchemyとかDrum Machine Designerとか個々の小さな音源が複数あるんですよ
だからもしESを選んだら、それ以外の音源の音は出せません
それ以外の音を出したければ別の音源を選んでください
あなたがロジックのプリセットから音色を選んだとき
まるで一つの巨大な万能音源があるかのように見えたかもしれませんが
実際には巨大音源みたいなものはありません
個々の小さな音源が自動で選ばれているだけです
ES2とかAlchemyとかDrum Machine Designerとか個々の小さな音源が複数あるんですよ
だからもしESを選んだら、それ以外の音源の音は出せません
それ以外の音を出したければ別の音源を選んでください
あなたがロジックのプリセットから音色を選んだとき
まるで一つの巨大な万能音源があるかのように見えたかもしれませんが
実際には巨大音源みたいなものはありません
個々の小さな音源が自動で選ばれているだけです
181名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-gujf)
2023/05/05(金) 13:18:10.85ID:LFiwc1w3d >>180
logic音源とか関係なくSpireもKontaktもSerumも全てのインストール済みのAUインスツルメンツ含めてクロスオーバーで音色検索出来たら便利なのに。
クラフトワークのmetal on metalで使用されてる様なハンマービート探してるんだけど全ての音源検索して試聴するのが厄介すぎる
logic音源とか関係なくSpireもKontaktもSerumも全てのインストール済みのAUインスツルメンツ含めてクロスオーバーで音色検索出来たら便利なのに。
クラフトワークのmetal on metalで使用されてる様なハンマービート探してるんだけど全ての音源検索して試聴するのが厄介すぎる
182名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-FJmJ)
2023/05/07(日) 16:48:24.63ID:X+LIRaCPd >>180
ありがとうございます。
分かってきたのですが、まだ疑問があって。
Yを押して出てくるライブラリ画面(上からBass/Drum Kit/Electronic Drum Kit/Guitar...とカラム状に並んでるやつ)に含まれている音源と、インスペクタの「インストゥルメント」から選択するES2とかAlchemyとかDrum Machine Designerとかの個別の音源は、どういう違いがあるんでしょうか?
前者(ライブラリ画面から選ぶやつ)をセットすると、インストゥルメントのスロットには「Sampler」と表示されるようです。
つまり、ライブラリ画面から選んでるのは「サンプリングされた楽器の音源のセット」(その中から1種類を選んで使う)ということですか?
それとは別に、インストゥルメントから直接選ぶAlchemyとかの「シンセサイザー音源がある、ってことなのかな?
ありがとうございます。
分かってきたのですが、まだ疑問があって。
Yを押して出てくるライブラリ画面(上からBass/Drum Kit/Electronic Drum Kit/Guitar...とカラム状に並んでるやつ)に含まれている音源と、インスペクタの「インストゥルメント」から選択するES2とかAlchemyとかDrum Machine Designerとかの個別の音源は、どういう違いがあるんでしょうか?
前者(ライブラリ画面から選ぶやつ)をセットすると、インストゥルメントのスロットには「Sampler」と表示されるようです。
つまり、ライブラリ画面から選んでるのは「サンプリングされた楽器の音源のセット」(その中から1種類を選んで使う)ということですか?
それとは別に、インストゥルメントから直接選ぶAlchemyとかの「シンセサイザー音源がある、ってことなのかな?
183名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-FJmJ)
2023/05/07(日) 16:54:42.99ID:X+LIRaCPd 連投ごめんなさい。
上で書いたのは間違ってました、インストゥルメントスロットが「Sampler」表示になるのはライブラリから生楽器の音源を選んだときで、例えばElectronic Drum Kitの中の音源を選ぶと「DMD(Drum Machine Designer?)」が表示されてました。
・ライブラリから選べるのはLogicが事前にパラメータを設定してくれている音源
・インストゥルメントスロットから選ぶ場合はゼロから自分で設定する必要がある(が、同じ設定にすれば同じ音になる
ってことで合ってますか?
上で書いたのは間違ってました、インストゥルメントスロットが「Sampler」表示になるのはライブラリから生楽器の音源を選んだときで、例えばElectronic Drum Kitの中の音源を選ぶと「DMD(Drum Machine Designer?)」が表示されてました。
・ライブラリから選べるのはLogicが事前にパラメータを設定してくれている音源
・インストゥルメントスロットから選ぶ場合はゼロから自分で設定する必要がある(が、同じ設定にすれば同じ音になる
ってことで合ってますか?
184名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-e1/m)
2023/05/07(日) 22:12:47.83ID:7VJOovfra 合ってます。
ちなみに、ライブラリーから音を選ぶと色々なインサートエフェクトもトラックにあらかじめセットされて出てくると思います。
実はそれが一番オイシイところです。
最初のうちはエフェクトの設定を真似してみると勉強になるかもしれませんね。
ちなみに、ライブラリーから音を選ぶと色々なインサートエフェクトもトラックにあらかじめセットされて出てくると思います。
実はそれが一番オイシイところです。
最初のうちはエフェクトの設定を真似してみると勉強になるかもしれませんね。
185名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-FJmJ)
2023/05/08(月) 07:44:29.30ID:izzyACand186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-e1/m)
2023/05/08(月) 22:36:12.75ID:pDfKeiLo0 Logicのプロジェクト、ひとたび重たくなって再生がストップしたりし始めると、その後プラグイン外しまくろうが、使ってないトラック削除しまくろうが、使ってないオーディオファイル全削除しようが、重たいままなのは何故でしょう?
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-LhAY)
2023/05/09(火) 22:19:21.77ID:oJgrWT0d0 おーーーい!
サブスクでiPad版くるぞ!
5月23
サブスクでiPad版くるぞ!
5月23
188名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spc7-WoZX)
2023/05/09(火) 23:18:13.51ID:cZ9xDV96p 買い切りもあるみたいだな
189名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-ib6E)
2023/05/09(火) 23:27:29.37ID:ufpy4A5hd デスクトップのMac使ってる人にはMacBook買う理由がひとつ減ったな。
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-LhAY)
2023/05/09(火) 23:28:10.32ID:oJgrWT0d0 機能フルで使えるのかな?
例えば、プラグインとか
例えば、プラグインとか
191名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-ib6E)
2023/05/09(火) 23:49:38.43ID:ufpy4A5hd 去年買ったiPad Pro、logic来るならストレージ、せめて512GBにしておけば良かった
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef96-uTC/)
2023/05/09(火) 23:55:09.48ID:NP2H3dYn0 iPadのためのLogic Pro
https://www.apple.com/jp/logic-pro-for-ipad/
https://www.apple.com/jp/logic-pro-for-ipad/
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef96-uTC/)
2023/05/09(火) 23:57:59.61ID:NP2H3dYn0 まずは1か月間の無料トライアルから。終了後は月額700円または年間7,000円。
5月24日発売
5月24日発売
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-LhAY)
2023/05/10(水) 00:09:16.12ID:RrzRpk7n0 でも、結局あれがないこれがないとかでMacに戻りそう
195名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-jzi9)
2023/05/10(水) 00:19:12.55ID:SOUU1wH+a >>186
アンドウ履歴やら色んなキャッシュが溜まってんのかもね
別名保存してみたり、最悪プロジェクト壊れかけかも知れないし新規プロジェクト作って移植した方が良いかもね
とりあえずこんなのも
https://www.minimumgain.com/2021/12/11/post-571/
アンドウ履歴やら色んなキャッシュが溜まってんのかもね
別名保存してみたり、最悪プロジェクト壊れかけかも知れないし新規プロジェクト作って移植した方が良いかもね
とりあえずこんなのも
https://www.minimumgain.com/2021/12/11/post-571/
196名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd97-ib6E)
2023/05/10(水) 00:55:21.24ID:Z1hePxMId 128GBのiPadでも音源とかフルインストールできるのかな?
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-LhAY)
2023/05/10(水) 01:21:41.22ID:RrzRpk7n0 それなよね!
512GBにしようか迷ってるけど、
なんか機能がすげー制限されてたらかわないかも
この調子だといきなり15インチ出しそうでこわい
512GBにしようか迷ってるけど、
なんか機能がすげー制限されてたらかわないかも
この調子だといきなり15インチ出しそうでこわい
198名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd52-ib6E)
2023/05/10(水) 01:38:35.51ID:wNxgy0rnd あとはストレージ1TB以上だとメモリ16GBになるから、その辺での性能差は影響あるかどうかも気になる
とは言っても数年後アップデート打ち切る時はメモリやストレージに関係なくM1M2世代丸ごと打ち切りだろうけど
とは言っても数年後アップデート打ち切る時はメモリやストレージに関係なくM1M2世代丸ごと打ち切りだろうけど
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-MQc6)
2023/05/10(水) 01:45:41.53ID:UgYLEK8f0 いざiPad出るとなるとメインに使ってるAUのiPad版が無い事とか、結局キーボードショートカット使わないと作業効率悪いだろうからノートで良いんじゃね?、とか色々頭をよぎるな
200名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spc7-WoZX)
2023/05/10(水) 02:36:21.16ID:g2X8rKtbp201名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spc7-Rimg)
2023/05/10(水) 04:55:03.04ID:1f+K22kLp ていうかMPBのキーボード早よ無くせよ
そしたらIPADなんて要らん
そしたらIPADなんて要らん
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e02-iSrZ)
2023/05/10(水) 05:07:28.60ID:EgjkCKw70 MPBとは
203名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-xxNq)
2023/05/10(水) 05:13:35.51ID:MU8CKHA4d ipadにlogic開放したってことはもうmacosのipad化ってよりipadosそのままでipadのpc化に力入れるんだろうね
それにしてもサブスクか
時代とはいえ仕方ないね
それにしてもサブスクか
時代とはいえ仕方ないね
204名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd52-ib6E)
2023/05/10(水) 05:22:40.12ID:82o49rtBd 10年前にlogic x買って以降、一円も払ってない状況のほうが狂ってると思うの…
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-MQc6)
2023/05/10(水) 05:33:24.52ID:UgYLEK8f0 Mac使うしか無い状況にされてる時点でAppleは元とってる
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7cf-tcUg)
2023/05/10(水) 05:50:53.77ID:1b7RUgyj0 Mac自体が巨大なドングルだからな
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 128d-ndNy)
2023/05/10(水) 05:52:52.29ID:xtIUxuY20 お池にはまってさあ大変
208名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-ib6E)
2023/05/10(水) 06:24:49.81ID:tA8/OQpAd >>202
Mac pook bro
Mac pook bro
209名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-ib6E)
2023/05/10(水) 06:43:35.04ID:tA8/OQpAd 同程度のiPad ProとMacBook Airを比較すると
iPad Pro M2 16GB RAM 1TB SSD ¥28,4800
Mac Book Air 16GB RAM 1TB SSD ¥24,8800
この差をどう考えるか。
iPadはキーボード無し、イヤフォン端子なし、OIFか USBDAC必須。OIFと電源同時使用ならPD対応のUSB-Cハブ必要。
iPad Pro M2 16GB RAM 1TB SSD ¥28,4800
Mac Book Air 16GB RAM 1TB SSD ¥24,8800
この差をどう考えるか。
iPadはキーボード無し、イヤフォン端子なし、OIFか USBDAC必須。OIFと電源同時使用ならPD対応のUSB-Cハブ必要。
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 128d-ndNy)
2023/05/10(水) 06:48:34.64ID:xtIUxuY20 譜面立てで使えるのはたぶん超便利
キーボードとかはBluetoothあるし
キーボードとかはBluetoothあるし
211名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd97-ib6E)
2023/05/10(水) 07:01:36.55ID:pI3DiY/Od >>209
iPad版はUIと完全に統合されたMIDIコン&キーボード内蔵みたいなもんで、このメリットが凄まじく大きいでしょ
iPad版はUIと完全に統合されたMIDIコン&キーボード内蔵みたいなもんで、このメリットが凄まじく大きいでしょ
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-MQc6)
2023/05/10(水) 07:23:23.46ID:UgYLEK8f0 しかしこうして見るとMacもiPadもクソ高いな
円安憎いわ
円安憎いわ
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-/L8M)
2023/05/10(水) 07:30:10.32ID:8OIGmezQ0 ipadて突き詰めると使いづらいし結局でかい画面欲しいになるんよな
そしてまたサブスクか、まあ使えねってなって乗り換える時はお得か
そしてまたサブスクか、まあ使えねってなって乗り換える時はお得か
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-MQc6)
2023/05/10(水) 07:43:51.37ID:UgYLEK8f0 マキコンちゃんと対応してるかな
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ca-MQc6)
2023/05/10(水) 07:52:21.77ID:i/etpLk50 >>209
頭悪いのが透けて見える文章ですね
頭悪いのが透けて見える文章ですね
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-BSFj)
2023/05/10(水) 07:54:40.50ID:8ZwCWt/l0 円安とはいえサブスク7000円
10年使って7万円
安いわ
10年使って7万円
安いわ
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-LhAY)
2023/05/10(水) 08:18:44.16ID:RrzRpk7n0 結局MacBookair m2 8GB 256買った方が良さそうだよね!
今からiPad買うなら
フル機能が使えれば話は別だけど
今からiPad買うなら
フル機能が使えれば話は別だけど
218名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMde-VJ1F)
2023/05/10(水) 08:26:33.13ID:oTGnKVocM iPad版で外部プラグインが使えるのかどうか
そこだろいちばん気になるのは
そこだろいちばん気になるのは
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-BSFj)
2023/05/10(水) 08:29:38.33ID:8ZwCWt/l0 >>218
WindowsやMacの本体に蓄積するプラグインが減ってオンライン化やタブレットの方にシフトして行く未来だろ
WindowsやMacの本体に蓄積するプラグインが減ってオンライン化やタブレットの方にシフトして行く未来だろ
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-L5P3)
2023/05/10(水) 08:29:58.39ID:MMJ8tKGE0 使ってるプラグインメーカーが対応しない限り乗り換えはまだ無いかな。
USBステーションも買わないといけない。
ミニマリストには魅力的だな。
USBステーションも買わないといけない。
ミニマリストには魅力的だな。
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 128d-ndNy)
2023/05/10(水) 08:44:18.32ID:xtIUxuY20 乗り換えってか併用だな
持ち運び用
持ち運び用
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-BSFj)
2023/05/10(水) 08:51:25.06ID:8ZwCWt/l0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3bd-WgrX)
2023/05/10(水) 09:04:32.36ID:J/nl38cB0 >>218
使えるって書いてある
使えるって書いてある
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-L5P3)
2023/05/10(水) 09:15:37.46ID:MMJ8tKGE0225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b2c-aa4w)
2023/05/10(水) 09:22:32.33ID:tRSgZ6pk0 MPCとかハードメインでやってて、そろそろDAW使ってみるかなーってM1MBAに買い換えたところでこれかー
どっちみち前のMBPはアプデ切られちゃったしiPadも5年ものとかだし良いんだけど
PC版購入でサブスク一年分ついてくるプランとか用意してくれないかなー
どっちみち前のMBPはアプデ切られちゃったしiPadも5年ものとかだし良いんだけど
PC版購入でサブスク一年分ついてくるプランとか用意してくれないかなー
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-L5P3)
2023/05/10(水) 09:24:18.69ID:MMJ8tKGE0 間違えた。
互換性のある他社製の音源やエフェクトをそのまま使えます。と書いてある。
画像にあるBaby audio の crystalline は App Store ては販売されてなかった。
PCのAUプラグインを使えるかは続報待ちではないかな。
互換性のある他社製の音源やエフェクトをそのまま使えます。と書いてある。
画像にあるBaby audio の crystalline は App Store ては販売されてなかった。
PCのAUプラグインを使えるかは続報待ちではないかな。
227名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd32-ib6E)
2023/05/10(水) 10:01:21.13ID:N7kLY33yd >>215
サーセン
サーセン
228名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-yxk7)
2023/05/10(水) 11:49:07.03ID:3oRy7Sxea 一応iPad Proを盛り盛りで買おうとすると37万
Appleの狙いはここなんだろうけど
俺は騙されない
iPadじゃMac上のLOGICは再現できない
データの共有なんて時間と手間掛かるめんどくさいのは
無理ってのは過去に苦肉に体験済み
Appleの狙いはここなんだろうけど
俺は騙されない
iPadじゃMac上のLOGICは再現できない
データの共有なんて時間と手間掛かるめんどくさいのは
無理ってのは過去に苦肉に体験済み
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-BSFj)
2023/05/10(水) 12:07:17.70ID:8ZwCWt/l0 Logic の歴史、MIDIやDAWの歴史を見れば当然変わってゆくのだろうな
https://www.amazona.de/apple-logic-pro-fuer-ipad-digital-audio-workstation-app/
クイックサンプラー、ステップシーケンサー、ドラムデザイナー、ライブループ、さらには新しいビートメーカープラグインもあります。Appleは、音楽制作全体をタブレットに移すことができると約束しているだけです。
https://www.amazona.de/apple-logic-pro-fuer-ipad-digital-audio-workstation-app/
クイックサンプラー、ステップシーケンサー、ドラムデザイナー、ライブループ、さらには新しいビートメーカープラグインもあります。Appleは、音楽制作全体をタブレットに移すことができると約束しているだけです。
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-x+Zz)
2023/05/10(水) 13:06:50.31ID:m9pRNJJB0 >>204
アップデート代も含めてAppleのソフトウェアはMacの価格に上乗せされてるよ。Appleはハードを売る会社だからね
アップデート代も含めてAppleのソフトウェアはMacの価格に上乗せされてるよ。Appleはハードを売る会社だからね
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba4-WoZX)
2023/05/10(水) 13:15:00.66ID:jcQBNGhI0 プラグインで拡張前提のDAWとサイドロード認めてないiOSの相性が致命的に噛み合ってない印象はあるんだけどどうする気なのかね
仮にプラグインもストア経由で落とせるようになるとして、まさか既に持ってるプラグインもiOS用はストアで買い直せとかそんな話にはならんだろうし
仮にプラグインもストア経由で落とせるようになるとして、まさか既に持ってるプラグインもiOS用はストアで買い直せとかそんな話にはならんだろうし
232名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-iSrZ)
2023/05/10(水) 13:52:21.87ID:4RFdF4JIp iPadOSで外部プラグイン使おうとすると何かいじりたいときにはアプリ切り替え発生したりしてスマートじゃないからなあ 今のままのUIだと「使えます」って言われても入手方法も使い勝手も微妙 本家がDAW出したことでAUプラグイン使いやすくなるようにOSレベルでいじるかもしれないけどね
>>230
これまではそうだったけど それならiPad版も買い切りで出す選択もあったわけでさ ビジネスモデル転換も考えているのではないかね 後で買い切り出す可能性もあるけど
>>230
これまではそうだったけど それならiPad版も買い切りで出す選択もあったわけでさ ビジネスモデル転換も考えているのではないかね 後で買い切り出す可能性もあるけど
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-yxk7)
2023/05/10(水) 14:13:42.29ID:n0yc7bGt0 音楽制作はミックスダウンという工程があり。
iPadで作った仮ミックスダウンをMac OSに移動し
本格的な最終ミックスダウンに移る。
この時点で労力も工数が2倍なんだよ。
今のAppleの製作者はエアプでしかない。
Appleのメインはfinalcutの方なのかもしれんが。
iPadで作った仮ミックスダウンをMac OSに移動し
本格的な最終ミックスダウンに移る。
この時点で労力も工数が2倍なんだよ。
今のAppleの製作者はエアプでしかない。
Appleのメインはfinalcutの方なのかもしれんが。
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6339-LhAY)
2023/05/10(水) 15:30:55.14ID:xCAd69ol0 まぁよく考えたら
MBAの8GB 256の方が安く住みそう
MBAの8GB 256の方が安く住みそう
235名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spc7-Rimg)
2023/05/10(水) 18:16:48.17ID:1f+K22kLp lpadでしかロジ動かん近未来くるん?
236名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-jzi9)
2023/05/10(水) 18:51:43.52ID:3n73kJU1a237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3bd-WgrX)
2023/05/10(水) 19:01:33.48ID:J/nl38cB0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ca-MQc6)
2023/05/10(水) 19:21:11.57ID:i/etpLk50 てか既存のユーザーに全力向けた製品じゃないでしょ
Z世代とかPC離れしてる人らへの種まきを兼ねてる
Z世代とかPC離れしてる人らへの種まきを兼ねてる
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-MQc6)
2023/05/10(水) 19:22:48.24ID:UgYLEK8f0 まぁ正直既存ユーザーはLogic Remoteを強化してくれた方が嬉しい
240名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-BSFj)
2023/05/10(水) 19:41:31.78ID:ttLNBmd6a >>238
もう世代交代を見据えてるよな
もう世代交代を見据えてるよな
241名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-yxk7)
2023/05/10(水) 19:48:03.58ID:7UV/UDrPa サブスクは必ずMac版も次に移行すると思うよ
一度作ったライセンスサーバーを利活用するよ
割れ対策にもなるしApple側もそっちの方が数字高くなるだろうし
まあ今は30万近くのiPadの在庫を綺麗にしたいんじゃないかな
一度作ったライセンスサーバーを利活用するよ
割れ対策にもなるしApple側もそっちの方が数字高くなるだろうし
まあ今は30万近くのiPadの在庫を綺麗にしたいんじゃないかな
242名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spc7-Rimg)
2023/05/10(水) 20:12:34.80ID:1f+K22kLp わたしは一向に
かまわんッッ
この世界に
ときめいているッッ
ワイ音源ハドしか使わんし
レガロジでも(バグだらけで不満色々あるけど)
一向にかまわんッッ
かまわんッッ
この世界に
ときめいているッッ
ワイ音源ハドしか使わんし
レガロジでも(バグだらけで不満色々あるけど)
一向にかまわんッッ
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-ib6E)
2023/05/10(水) 21:09:56.18ID:40jz9whO0 128GB iPad Pro M1と64GB iPad Air M1持ってるけど、
1TB iPad Pro M2にすべきでしょうか?
1TB iPad Pro M2にすべきでしょうか?
244名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-BSFj)
2023/05/10(水) 21:12:02.27ID:ttLNBmd6a もうすぐ発表されるiPad Ultra (仮)を待つんだ
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c283-LhAY)
2023/05/10(水) 21:39:44.67ID:RrzRpk7n0 この流れでlogic pro 11きたら面白い
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-hGOv)
2023/05/10(水) 22:14:42.28ID:t7ZbLDY+0 禁じ手macOSのipadが出る日は近いかもしれない
247名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-LWYi)
2023/05/10(水) 22:24:53.76ID:imGm4yl9r サブスクになったら他に移る人増えるだけだと思うがな
音楽関係は特にサブスク嫌い多いんだし
音楽関係は特にサブスク嫌い多いんだし
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-yxk7)
2023/05/10(水) 23:09:55.80ID:n0yc7bGt0249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-BSFj)
2023/05/10(水) 23:48:55.80ID:8ZwCWt/l0250名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-MQc6)
2023/05/11(木) 08:33:59.15ID:C+czd+qga 2万払って10年近くただでUPGしてきたようなじじいには悪魔の所業に見えんだろ
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-BSFj)
2023/05/11(木) 09:35:48.07ID:PBA/T7tz0 MacのLogicもサブスク化されたらもうやめるんだろうな
どうせ音楽つくるわけでもないしw
どうせ音楽つくるわけでもないしw
252名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spc7-1giV)
2023/05/11(木) 10:57:19.71ID:mFL1Bca7p 使おうかなと思った時だけ月額700円払う方がお得な人が多いとは思う....
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f11-x+Zz)
2023/05/11(木) 13:26:06.87ID:Dt6EPVN50 >>239 Logic Remoteってどうよ? 俺は使いにくくて早々に諦めたぞ。
今は、Logicだけじゃないけど、32キーのStream Deckを使ってるぜ。
フォルダを作成できるおかげで、横に広げなくても縦に整理していけるので大助かりさ。
とにかく使いやすい。もうこれなしのmac生活は考えられん。
今は、Logicだけじゃないけど、32キーのStream Deckを使ってるぜ。
フォルダを作成できるおかげで、横に広げなくても縦に整理していけるので大助かりさ。
とにかく使いやすい。もうこれなしのmac生活は考えられん。
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba4-WoZX)
2023/05/11(木) 14:47:06.16ID:DTqngN440255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-ib6E)
2023/05/11(木) 17:37:44.87ID:WbkwFF3O0 せめてKORGとarturiaは対応してくれねえかな?
既にiPad版のアプリはたくさん出してるんだし
既にiPad版のアプリはたくさん出してるんだし
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 722e-BSFj)
2023/05/11(木) 17:44:01.23ID:HKHp2wi+0 歴史は繰り返される
古きは棄てて新しく買いなおせ
古きは棄てて新しく買いなおせ
257名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-Rimg)
2023/05/11(木) 20:45:37.78ID:uRKiG6Jyp はよMPBとlpadが統合されんかな
lpadなんてあるからいつまで経ってもMPBがタッチパネルにならん
lpadなんてあるからいつまで経ってもMPBがタッチパネルにならん
258名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-yxk7)
2023/05/11(木) 21:12:54.06ID:hTrOXBq7a MacProBookはもうsurface化してもいいよな
もしくはスライド式キーボードを搭載してほしいわ
もしくはスライド式キーボードを搭載してほしいわ
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-ib6E)
2023/05/11(木) 22:13:24.14ID:WbkwFF3O0 iPadはキーボード高すぎて無理やわ
ATOKも使えないから頭悪すぎるiOSのかな漢字変換しか使えなくてストレス溜まる。
ATOKも使えないから頭悪すぎるiOSのかな漢字変換しか使えなくてストレス溜まる。
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a30c-aCfP)
2023/05/11(木) 22:39:53.76ID:SMijHynY0 MPBってなんやねん定期
それはそれとしてMacにタッチスクリーンが欲しいと思ったことは一度もないな
それはそれとしてMacにタッチスクリーンが欲しいと思ったことは一度もないな
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efca-jzi9)
2023/05/12(金) 00:52:26.62ID:QTj0lrjM0 タッチスクリーンは腕を宙に浮かして操作するから長時間作業には不向きよな
262名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-jzi9)
2023/05/12(金) 00:54:36.43ID:gwolpiaka 実際に目の前のノートパソコンの画面に手を伸ばしてみれば良い
どれだけ不正確で不安定なことか
どれだけ不正確で不安定なことか
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 128d-ndNy)
2023/05/12(金) 00:55:24.06ID:loMKLqIo0 あの娘にタッチ
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1644-MQc6)
2023/05/12(金) 02:12:54.93ID:BcZy6iCw0265名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxc7-x+Zz)
2023/05/12(金) 05:53:14.34ID:7S5HSkEHx ぶっつけ本番でライブ同期用に使ってみたけど落ちることなく40分完走したわ
iPad Air M1にI/OはMOTU M4+Mackieのちっちゃいミキサー
今までMBAとI/Oとミキサーと持ち込んでごちゃごちゃ配線して電源確保してとやってたのを考えるとかなりスマート化できたように思う
電源が要らなくなったのが特に大きいのかな
見た目以上にセッティングが楽になった印象
iPad Air M1にI/OはMOTU M4+Mackieのちっちゃいミキサー
今までMBAとI/Oとミキサーと持ち込んでごちゃごちゃ配線して電源確保してとやってたのを考えるとかなりスマート化できたように思う
電源が要らなくなったのが特に大きいのかな
見た目以上にセッティングが楽になった印象
266名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-dEUs)
2023/05/12(金) 13:24:24.09ID:mjDvQ+ALd コルガジェしか使ったことないんだけどこれに変えたら音質全然変わるん?
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 128d-ndNy)
2023/05/12(金) 13:27:56.89ID:loMKLqIo0 ゴルゴ13の由来はゴルゴダの丘からなんだぜ
268名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-jzi9)
2023/05/12(金) 17:23:14.11ID:KA35/wn7a >>265
同期システムはどんどんコンパクトになるね
オレは同期にはDP使うからDPもiOS板あるといいなあ
でも電源同時供給できる装置は用意しといた方がいいね
うっかり充電満タンにしてなかったらドキドキでライブに集中出来ないもんな
一度ライブで使うMBPの電源アダプター忘れて50~60%からライブやった時は生きた心地がしなかったw
同期システムはどんどんコンパクトになるね
オレは同期にはDP使うからDPもiOS板あるといいなあ
でも電源同時供給できる装置は用意しといた方がいいね
うっかり充電満タンにしてなかったらドキドキでライブに集中出来ないもんな
一度ライブで使うMBPの電源アダプター忘れて50~60%からライブやった時は生きた心地がしなかったw
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8356-XCTr)
2023/05/12(金) 23:35:00.84ID:U40unze50 iPad版もう使えるの?
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-Zj6F)
2023/05/13(土) 00:02:45.12ID:bsKdOIR70 logiciPadのリークした奴の妹が解雇されたらしいな。
Appleがわざと偽の情報掴ませてバレたらしい
Appleがわざと偽の情報掴ませてバレたらしい
271名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-ECSL)
2023/05/13(土) 04:31:31.80ID:+tZqMkfFM waves、NI、IZがiOS版リリースの流れに乗れば最高。
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-mhY7)
2023/05/13(土) 04:35:20.83ID:33fArExj0 全部サブスクと言う地獄が待っている
273名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp87-4+wR)
2023/05/13(土) 11:46:24.33ID:RCvwECAsp >>268
充電が死に直結するのはわかるけど手軽さを知ってしまうと戻れないみたいなとこはある
充電が死に直結するのはわかるけど手軽さを知ってしまうと戻れないみたいなとこはある
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-QYqo)
2023/05/13(土) 12:24:16.86ID:kilfhZl50 2017のiPad Proはダメか。
買い替えるか…
買い替えるか…
275名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-Zj6F)
2023/05/13(土) 13:06:41.72ID:BJ5fDKYJd iPad物色中だけどSoCだけならA13のiPad第9世代でもいけそうだが、ストレージは64GBだったら音源ほとんどインストールできずで実質的にアウトかね
現行のiPad Proがいいんだろうけど、ヘッドホン出力のある旧世代機のほうに魅力を感じる
現行のiPad Proがいいんだろうけど、ヘッドホン出力のある旧世代機のほうに魅力を感じる
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/13(土) 13:24:45.30ID:pOsogI9r0 >>275
Logic やるならM1以上考えた方が良いと思う
Logic やるならM1以上考えた方が良いと思う
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 132c-8dkb)
2023/05/13(土) 19:13:22.71ID:rg/03e7C0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/14(日) 12:11:51.05ID:kKDfDcPq0 MacWorldの情報によれば、当然の話だろうとは思うんだけどMac版も次からサブスクになるそうだ。
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e5-qwOd)
2023/05/14(日) 12:20:41.93ID:Zn5tQGLf0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8d-SkgM)
2023/05/14(日) 13:37:19.56ID:2G7JfOD60 iPad版くらいの値段で収まればそんな高いイメージにならないん違うかな。iPad版とのセット割引は欲しい
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a4-4+wR)
2023/05/14(日) 13:40:02.51ID:9H4dQa4b0 サブスクになるとはいえAvidほど強欲な事はしてこないだろ
仕事上仕方なくProToolsにお布施払い続けてるけどマジでAvidクソだわ
仕事上仕方なくProToolsにお布施払い続けてるけどマジでAvidクソだわ
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8d-SkgM)
2023/05/14(日) 13:44:08.40ID:2G7JfOD60 プロツールスは再加入版を買って寝かしてある
スタジオとのやりとりにしか使わんし
スタジオとのやりとりにしか使わんし
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a4-4+wR)
2023/05/14(日) 13:46:58.34ID:9H4dQa4b0 悔しいけどMIXはProToolsじゃないとできない体に仕込まれてしまった・・・
AvidはクソだけどDAWとしてはよく出来てるんだよな
AvidはクソだけどDAWとしてはよく出来てるんだよな
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-fP1I)
2023/05/14(日) 13:48:24.95ID:DwUErxP20285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f360-SGLJ)
2023/05/14(日) 13:52:00.34ID:bPaCIaGB0 クリエイティブ系のアプリはサブスク最悪だわ・・・
心血注いで作り上げたプロジェクトを人質にとられて、このプロジェクト開きたかったら金よこしなって言われ続けるみたいな。
アプリのみならず自分の作品すら、永遠に自分のものにならない感じが嫌。
マイナーアップデートすら有料でもいいから買い切りにして欲しい。
心血注いで作り上げたプロジェクトを人質にとられて、このプロジェクト開きたかったら金よこしなって言われ続けるみたいな。
アプリのみならず自分の作品すら、永遠に自分のものにならない感じが嫌。
マイナーアップデートすら有料でもいいから買い切りにして欲しい。
286名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-fP1I)
2023/05/14(日) 15:02:32.79ID:RsHG/W9qa >>285
ソフトなんてそういうもんだよ
所詮全てがバーチャル世界での出来事
残した波形が全て
それに日々進化発展するプラットフォームに対して常時開発し続けなきゃならないのに、それを使うユーザーだけは買い切り気分じゃメーカーと釣り合わないってもんさ
身体を維持し成長させるには飯を食い続けなきゃならないし、車が走り続けるには燃料を入れ続けなきゃならない
買った時点で時間が止まる(寧ろ後は経年劣化しか無い)ハードとは違う性質のものだからね
仕方ないよ
ソフトなんてそういうもんだよ
所詮全てがバーチャル世界での出来事
残した波形が全て
それに日々進化発展するプラットフォームに対して常時開発し続けなきゃならないのに、それを使うユーザーだけは買い切り気分じゃメーカーと釣り合わないってもんさ
身体を維持し成長させるには飯を食い続けなきゃならないし、車が走り続けるには燃料を入れ続けなきゃならない
買った時点で時間が止まる(寧ろ後は経年劣化しか無い)ハードとは違う性質のものだからね
仕方ないよ
287名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd1f-Zj6F)
2023/05/14(日) 15:14:44.62ID:y1ZZowrPd まさか、既に購入済みのバージョンまで使えなくするってこと無いよな?
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-ECSL)
2023/05/14(日) 16:17:43.15ID:YZRN0Euk0 サブスクがダメだというと人は家賃も払うな
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23dc-pr1B)
2023/05/14(日) 16:20:24.12ID:mQU0VMRb0 若者で作曲が好きな人は死ぬまで払わされそうだな。
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fe4-QYqo)
2023/05/14(日) 16:30:50.22ID:slbehAAY0 毎年バージョンアップで1万円払う。
毎月サブスクで1000円払う。
3年ごとに本体を買い替えることを考えると
サブスク年間払いでいいや。
毎月サブスクで1000円払う。
3年ごとに本体を買い替えることを考えると
サブスク年間払いでいいや。
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-Zj6F)
2023/05/14(日) 16:38:46.46ID:fqwOEh7S0 iPad Pro12.9M1 128GB
iPad Air M1 64GB
持ってるけど、logicのために1TB、或いは2TBに買い換える気力も財力もない。同じ金払うならMacBook AirかPro買う。
iPad Air M1 64GB
持ってるけど、logicのために1TB、或いは2TBに買い換える気力も財力もない。同じ金払うならMacBook AirかPro買う。
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-ECSL)
2023/05/14(日) 17:28:19.56ID:PNXjIpax0 >>291
オレはM1 MacBook Pro捨てて12インチiPad Pro買うつもり
オレはM1 MacBook Pro捨てて12インチiPad Pro買うつもり
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-vXst)
2023/05/14(日) 20:00:20.69ID:0mrgmcGW0 プラグインが全部使えるなら乗り換えても良いけどなー
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-vXst)
2023/05/14(日) 22:38:00.02ID:0mrgmcGW0 logic 2ヶ月立ち上げない時もあるけど、引退する気にはなれないんだよねdawって!
なんでなんだろうね
iPadも買ってしまいそう!
曲ほとんど作んないのに
なんでなんだろうね
iPadも買ってしまいそう!
曲ほとんど作んないのに
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-Zj6F)
2023/05/14(日) 22:52:05.54ID:fqwOEh7S0 iPad、外付けストレージって対応してくれるんだろうか。
296名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-fP1I)
2023/05/14(日) 23:10:22.56ID:iRJUX0vKa297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 733b-pjnO)
2023/05/15(月) 16:32:14.35ID:897wYeSx0298名無しサンプリング@48kHz (クスマテ MMdf-eZu2)
2023/05/15(月) 17:06:15.09ID:HRx9o0ZFM 俺みたいにほとんど使っていない人は逆に作曲ツールとしてだけで使いたいかも。
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f303-wKY4)
2023/05/15(月) 17:47:49.69ID:ZfJySnvG0 今iPadの話知ったけど、これ実用的に使う奴居るんかよ
無料でも使い道無くねえか
お互いが独立して起動して、データのやり取りだけリアルタイム共有とかならありか?出来るのかな
無料でも使い道無くねえか
お互いが独立して起動して、データのやり取りだけリアルタイム共有とかならありか?出来るのかな
300名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp87-4+wR)
2023/05/15(月) 18:34:57.18ID:+6OG9ju3p301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5a-9DOw)
2023/05/15(月) 19:31:44.78ID:7GAcziu/0 趣味程度だからさっさとiPad版に移行するわ
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/15(月) 19:35:17.37ID:zbiYfBF60 >>301
趣味程度って、アプリ同士は同じ性能になるんじゃね
趣味程度って、アプリ同士は同じ性能になるんじゃね
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5a-9DOw)
2023/05/15(月) 19:45:57.55ID:7GAcziu/0 iPadは寝っ転がって使えるのがいいんだよ
趣味程度ならガレージバンドでいいんじゃって思うかもしれんがオートメーション使えないし
趣味程度ならガレージバンドでいいんじゃって思うかもしれんがオートメーション使えないし
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/15(月) 19:50:26.43ID:zbiYfBF60 AMIGA
MS-DOS
MacOS/Windows
Mac
iPad
過去を切り捨てて生き延びてきたのがLogic
MS-DOS
MacOS/Windows
Mac
iPad
過去を切り捨てて生き延びてきたのがLogic
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-fP1I)
2023/05/16(火) 05:30:58.51ID:F0pheqHv0 >>300
とは言え、やっぱりシーケンスは一曲ずつ読み込むか、トラック上に複数曲分のトラックを工夫して並べることになるんだよね?
ライブの同期用としてDP使ってると上の方でレスした者だけど、DPでは複数シーケンス(プロジェクトそのまま)をリスト化して曲順に並べ、「一曲(プロジェクト)再生が終わったら次の曲の頭に自動で移動して一時停止して待つ」など、何十曲あろうとライブ中の操作は「スタートの為のスペースキーを押すだけ」「ロードやロケート操作も一切必要無し」というライブ用シーケンスに特化した機能があるんよ
急な曲順変更などもリストの順番をドラッグするだけで瞬時に対応出来たりと、とにかくこれに代わる物が無くてね
iPad(の何かしらのアプリ)でこれが出来たら良いんだけど今のところ見当たらないし、iPad版Logicでもそこまでは出来ないだろうしなあ
とは言え、やっぱりシーケンスは一曲ずつ読み込むか、トラック上に複数曲分のトラックを工夫して並べることになるんだよね?
ライブの同期用としてDP使ってると上の方でレスした者だけど、DPでは複数シーケンス(プロジェクトそのまま)をリスト化して曲順に並べ、「一曲(プロジェクト)再生が終わったら次の曲の頭に自動で移動して一時停止して待つ」など、何十曲あろうとライブ中の操作は「スタートの為のスペースキーを押すだけ」「ロードやロケート操作も一切必要無し」というライブ用シーケンスに特化した機能があるんよ
急な曲順変更などもリストの順番をドラッグするだけで瞬時に対応出来たりと、とにかくこれに代わる物が無くてね
iPad(の何かしらのアプリ)でこれが出来たら良いんだけど今のところ見当たらないし、iPad版Logicでもそこまでは出来ないだろうしなあ
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/16(火) 06:48:16.93ID:gjH18+Ng0 なんでPerformerの仕事をLogicでやらせる必要がああるのか?
という疑問から解決していったら?
という疑問から解決していったら?
307名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp87-4+wR)
2023/05/16(火) 07:02:35.67ID:HQwXAr11p >>305
仕事でマニピやる時は俺もDPだから言いたいことはわかる
チャンクは控えめに言って神機能
アレなしでマニピは絶対やりたくない
俺の想定してるiPadLogicの運用はそこまでシビアに叩かなくても構わないアマチュア向けの現場(自分のバンドがそう)
とりあえずオケをステレオで吐いて別系統でクリックを流してっていう運用ならiPad+バスパワーのI/Oが持っていく機材もミニマムだし現場での接続もミニマムで行ける
その辺のバランスも勘案しなきゃならないアマチュア向けの同期システムとしては革命的という感じ
ある程度複雑なシステムを許容できるプロの現場であれば今まで通りMacと普通のDAWだろうね
俺の周りはDPかLiveが多いかな
仕事でマニピやる時は俺もDPだから言いたいことはわかる
チャンクは控えめに言って神機能
アレなしでマニピは絶対やりたくない
俺の想定してるiPadLogicの運用はそこまでシビアに叩かなくても構わないアマチュア向けの現場(自分のバンドがそう)
とりあえずオケをステレオで吐いて別系統でクリックを流してっていう運用ならiPad+バスパワーのI/Oが持っていく機材もミニマムだし現場での接続もミニマムで行ける
その辺のバランスも勘案しなきゃならないアマチュア向けの同期システムとしては革命的という感じ
ある程度複雑なシステムを許容できるプロの現場であれば今まで通りMacと普通のDAWだろうね
俺の周りはDPかLiveが多いかな
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/16(火) 08:04:41.37ID:gjH18+Ng0 という朝から5ch名物の嫉妬w
早くDPとLiveがM CPU のiPad に移行してくれる時代になると良いね👍
早くDPとLiveがM CPU のiPad に移行してくれる時代になると良いね👍
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-fP1I)
2023/05/16(火) 11:58:21.59ID:F0pheqHv0 >>307
ご存知だったのね、これは失礼w
なるほど、2ミックスで済む用途なら色々やり用があるか
ベースやウワモノ、コーラスパートなど、どうしてもパラで送ってPAでバランス取って欲しい場合はどうしてもマルチトラックで複数曲を扱うから複雑なシステムになるんよね
シーケンスのバックアップとして最悪モノラルでも良いからとiPhoneにL=オケ全部、R=クリックな2ミックスを用意してプレイリスト組んでおいたりもするよ
あのDPのチャンクだけのiPadアプリでも良いから欲しいところw
ご存知だったのね、これは失礼w
なるほど、2ミックスで済む用途なら色々やり用があるか
ベースやウワモノ、コーラスパートなど、どうしてもパラで送ってPAでバランス取って欲しい場合はどうしてもマルチトラックで複数曲を扱うから複雑なシステムになるんよね
シーケンスのバックアップとして最悪モノラルでも良いからとiPhoneにL=オケ全部、R=クリックな2ミックスを用意してプレイリスト組んでおいたりもするよ
あのDPのチャンクだけのiPadアプリでも良いから欲しいところw
310名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-7RKb)
2023/05/16(火) 13:16:21.53ID:Gz3KrEfZd iPadアプリは急に落ちる印象があるからまだ現場では怖くて使えない
311名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-l3KA)
2023/05/16(火) 13:55:19.30ID:ngV1LYKxa Logicはなんだかんだで残りそうだがMainStageがいつ切られるかドキドキだわ
打ち切られたら重くて高いハードシンセ買わないといけなくなる
打ち切られたら重くて高いハードシンセ買わないといけなくなる
312名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp87-4+wR)
2023/05/16(火) 14:12:47.71ID:iczvcq68p >>309
もうそうなるとI/Oがパスパワーじゃ無理だね
諦めてフルスペックのシステム組むしかないと思う
俺のバンドは同期流すの弦と管ぐらいだから2+1outで十分だしiPadLogicはまさに求めてたシステム
割り切って使う分には月700円の価値は十分あると思うね
ただでさえギターやらエフェクターやらで荷物多いから同期周りがコンパクトになるの本当にありがたい
もうそうなるとI/Oがパスパワーじゃ無理だね
諦めてフルスペックのシステム組むしかないと思う
俺のバンドは同期流すの弦と管ぐらいだから2+1outで十分だしiPadLogicはまさに求めてたシステム
割り切って使う分には月700円の価値は十分あると思うね
ただでさえギターやらエフェクターやらで荷物多いから同期周りがコンパクトになるの本当にありがたい
313名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-fP1I)
2023/05/16(火) 15:20:09.10ID:SIiAETyHa314名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-TCmQ)
2023/05/16(火) 15:30:50.68ID:uCNE+BPna spectrasonicsがiPad版に対応してくれないかなあ
俺はこの音色だけが楽曲の軸になっててほかは何でも良いんだよね
俺はこの音色だけが楽曲の軸になっててほかは何でも良いんだよね
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/16(火) 20:26:32.47ID:gjH18+Ng0 DPがいい、資産の残ってる Mac がいい、という人はM3 CPU まで待てばいい
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-f42J)
2023/05/17(水) 21:09:03.37ID:zxhpdbNz0 Abletonに最適化されたMIDIコントローラーはたくさんあるのに
Logicにはないのはどうして?
Logicにはないのはどうして?
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/17(水) 21:29:07.11ID:qVms7LfJ0 >>316
分からないんだったらNovation買っておけば良いのでは
分からないんだったらNovation買っておけば良いのでは
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 737e-UmQd)
2023/05/17(水) 22:49:21.31ID:LeGQLEup0 abletonは赤井と提携してるから
アップルは外部とは組まない
アップルは外部とは組まない
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-jIjd)
2023/05/17(水) 22:58:21.72ID:qVms7LfJ0320名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp87-XaGP)
2023/05/18(木) 20:23:48.47ID:7X+jsmk/p マキコン知らんのん?
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-mhY7)
2023/05/19(金) 04:00:17.41ID:Il2kbpXg0 abletonのコントローラーってるからLive Loops用のパッドが欲しいんちゃうん
322名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx03-KSA3)
2023/05/24(水) 12:26:08.69ID:zSIYuAvtx Logicは生楽器をサンプルと物理で再現する有機的な音源を死ぬほど入れておいてくれよ。
323名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-p0pv)
2023/05/24(水) 13:28:34.55ID:CSGcdv6ea やっぱりUIが多いので音ネタをイジるのにも直感的じゃないねー
iPadに SDカードスロットがないからか
Macと比較して不便さが目立つ
iPadに SDカードスロットがないからか
Macと比較して不便さが目立つ
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a97-jkUk)
2023/05/24(水) 18:38:10.39ID:SvU2LN3j0 落とそうと思ったけどiPadのCPUが古くて非対応だったわ
興味あるけどLogicのためだけに新型買う気にはならんな
本格的に使おうと思ったらストレージどのくらいいるの?
興味あるけどLogicのためだけに新型買う気にはならんな
本格的に使おうと思ったらストレージどのくらいいるの?
325名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-p0pv)
2023/05/24(水) 18:48:36.15ID:CSGcdv6ea326名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-7PvJ)
2023/05/24(水) 19:07:40.06ID:hNdBgF66r 結論 安いMacBook Air m2 13万で買った方が良いよね?
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca8d-dFnV)
2023/05/24(水) 19:09:14.07ID:5/CVqU830 人にょる
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6776-RBXw)
2023/05/24(水) 19:09:17.36ID:Yc2ku2Eg0329名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-emdU)
2023/05/25(木) 15:02:19.67ID:lfR8hFZPa こうなったらパパにょろっちゃうぞ
330名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-oymN)
2023/05/25(木) 15:32:09.84ID:rM4o9cq5d 素人質問で申し訳ないんですけどオーディオパッチってなんなんでしょうか
デモで音がなるけど音源ではないんですか?
デモで音がなるけど音源ではないんですか?
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-RX2X)
2023/05/25(木) 19:08:28.62ID:S6cXyKPi0 13万のM2で何したいの?4人編成のバンドを録音するのなら使える
DTMで曲を作り込むには向いていない、先々、重めのサンプリング音源を買って何トラックか作ろうとした所でメモリ足りなくて固まる
パッチの説明
https://support.apple.com/ja-jp/HT202738
DTMで曲を作り込むには向いていない、先々、重めのサンプリング音源を買って何トラックか作ろうとした所でメモリ足りなくて固まる
パッチの説明
https://support.apple.com/ja-jp/HT202738
332名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-7xuJ)
2023/05/25(木) 19:40:53.58ID:cvqSv+i+a333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-RX2X)
2023/05/25(木) 19:43:07.45ID:S6cXyKPi0 すまん20万以上するiPad Pro使っている
334名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-7xuJ)
2023/05/25(木) 20:06:06.10ID:cvqSv+i+a だからなんだよw
そのiPadなら重めのサンプル音源で作り込めるのかい?
そんなiOS対応音源あんの?
そのiPadなら重めのサンプル音源で作り込めるのかい?
そんなiOS対応音源あんの?
335名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-7xuJ)
2023/05/25(木) 20:11:44.91ID:cvqSv+i+a 結局iPadでやれることなんて制限があるのだから持ち出し用途やサブ機的な立ち位置になる
そういう用途で見たらAirとかでもありじゃね?って話やん
そういう用途で見たらAirとかでもありじゃね?って話やん
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca8d-dFnV)
2023/05/25(木) 20:16:09.71ID:1elWQIuk0 譜面立てに置くにはiPadが良い
337名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx03-KSA3)
2023/05/26(金) 10:21:36.46ID:Uyofm35Ux UIがねー
マトリックスもようわからんし
iPad Pro11インチの狭い画面では使いづらいかも?
korgのgadget2並にわかりやすくして欲しいな。
マトリックスもようわからんし
iPad Pro11インチの狭い画面では使いづらいかも?
korgのgadget2並にわかりやすくして欲しいな。
338名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-7PvJ)
2023/05/26(金) 11:08:00.40ID:m3LR+Jdxr339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-pJRE)
2023/05/26(金) 11:17:45.28ID:P3KLXm9a0 腕疲れそう
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-RX2X)
2023/05/26(金) 11:30:26.13ID:jRNxWpDR0 三脚にタブレットのアタッチメント付けて使っているんで高さや角度が自由自在につけられて便利、縦横回転、充電も付けたままできる
MacBook Proとモニターと同時に使う時は、金属でできた重いタブレット立てを机に置いて使っている
MacBook Proとモニターと同時に使う時は、金属でできた重いタブレット立てを机に置いて使っている
341名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-RBXw)
2023/05/26(金) 11:41:29.97ID:+nmeHZ1sd >>339
12.9でも腕疲れるからね。
12.9でも腕疲れるからね。
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-RX2X)
2023/05/26(金) 11:43:48.83ID:jRNxWpDR0 道具使おうぜw
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-RX2X)
2023/05/26(金) 11:46:03.64ID:jRNxWpDR0 サウンドハウスにマイクスタンドに付けるアタッチメントや最初からマイクスタンドの先にタブレットアタッチメントが付いているのも売っているぞ
344名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-RBXw)
2023/05/26(金) 11:57:56.96ID:+nmeHZ1sd 3rd partyのAUインスツルメント来ない限りメインにはなり得ないな。
新しいM3MacBook Air買うよ
新しいM3MacBook Air買うよ
345名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-7xuJ)
2023/05/26(金) 15:02:11.35ID:UJ69pKF6a iPadを制作のメインにするなら20万以上出してメモリもやっと上限の16GB、音源やデータ用の外部ストレージやインターフェイスを工夫して繋いだらコンパクトなタブレットのメリットも何もあったもんじゃ無い
手を宙に浮かせた長時間のタッチパネル操作は厳しいからマウスやキーボードも必須
だったらMac使うよねw
所詮は持ち出し用途やサブ機だよね
手を宙に浮かせた長時間のタッチパネル操作は厳しいからマウスやキーボードも必須
だったらMac使うよねw
所詮は持ち出し用途やサブ機だよね
346名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-7PvJ)
2023/05/26(金) 17:09:59.51ID:m3LR+Jdxr プラグイン使えないと論外だな
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a97-jkUk)
2023/05/26(金) 17:11:05.16ID:SeE7RaHA0 UI第一主義なのでiPad Logicに惹かれてるわ
音源はそんなこだわりないので使えるやつでいい
音源はそんなこだわりないので使えるやつでいい
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-pJRE)
2023/05/26(金) 19:25:15.18ID:P3KLXm9a0 アキバのジャンク通りのインバース、中古使用感ありの11インチM1 iPad 128GBが69800円
6/2までのセール
数は結構ありそうだった
6/2までのセール
数は結構ありそうだった
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a97-jkUk)
2023/05/26(金) 22:26:25.02ID:SeE7RaHA0 128GBで足りる?
フリー音源だけで14GBくらいっぽいけど有料の買ったらもっといきそう
他に音源系のアプリ入れることを考えると最低256GBくらいないと不安
フリー音源だけで14GBくらいっぽいけど有料の買ったらもっといきそう
他に音源系のアプリ入れることを考えると最低256GBくらいないと不安
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-RBXw)
2023/05/26(金) 22:57:00.35ID:WkuJ5ipX0 こんなことなら全てのiPadをMAXまでストレージ盛っておけばよかったわ🥺
iPad Proは128GBでairは64だし、詰んだわ🥺
さ
iPad Proは128GBでairは64だし、詰んだわ🥺
さ
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b66-4Td9)
2023/05/27(土) 10:40:50.10ID:1H+i+KoO0 256GB買ったけど128GB消費している
買う時は値段にひよって少ないの選びがちだよね
買う時は値段にひよって少ないの選びがちだよね
352名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcf-hEkz)
2023/05/27(土) 10:48:27.52ID:e3Wn6xvUr iPad触ったけどこれ買うなら
Mac一択だね!
あくまでもほんとサブだわ
Mac一択だね!
あくまでもほんとサブだわ
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-eMF4)
2023/05/27(土) 10:48:47.17ID:4zykxmNN0 NAND価格総崩れしとるからキャリアで買って定期的にiPad乗り換えてく人は時間が解決すると思ふ
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbbd-4CCa)
2023/05/27(土) 12:16:04.36ID:Hrn5y6O80 使う音だけクラウドからリアルタイムにダウンロードするとかいう仕組みでも作ってくれればいいのにね
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b66-4Td9)
2023/05/27(土) 13:25:40.91ID:1H+i+KoO0 両方持っているのが1番だよ
最近のiPadならサブディスプレイ設定にできるし
じゅんせいのLogic コントローラアプリもあるし
最近のiPadならサブディスプレイ設定にできるし
じゅんせいのLogic コントローラアプリもあるし
356名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-DmHM)
2023/05/27(土) 13:26:16.35ID:YZEwmgxxd 俺はパソコンの前に座ると遊んでしまうからipad最強
357名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-BMMP)
2023/05/27(土) 13:31:13.92ID:xe6vVQeEd LogicのためにUSB-C ヘッドフォンアダプタ買ったわ
358名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcf-WkT2)
2023/05/27(土) 13:53:59.42ID:bSrkxJoup 懐かしのLogic NodeみたいにMac版と処理分散出来たらええのに
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-BMMP)
2023/05/27(土) 22:04:15.17ID:l+nF3Ii10 iPadでLogicプロを使う時ヘッドホンはどうやってつなぐ?
Bluetoothは論外として、USB C-オーディオ変換はApple純正ヘッドホンジャックアダプターで充分かしら?
それもも、USB DAC用意した方が良いかな?
皆さんはどうされます?
Bluetoothは論外として、USB C-オーディオ変換はApple純正ヘッドホンジャックアダプターで充分かしら?
それもも、USB DAC用意した方が良いかな?
皆さんはどうされます?
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b66-4Td9)
2023/05/27(土) 22:27:18.43ID:1H+i+KoO0 USB-Cでマイク付きで使えるヘッドホン端子と充電USB-C充電ポートに分岐するの買うのがおすすめ、ヘッドホンだけ刺してたら電池へたるよ
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fca-WkT2)
2023/05/27(土) 22:28:21.06ID:Zm4ZlHvw0 >>359
ipods pro使えや
ipods pro使えや
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-WkT2)
2023/05/27(土) 23:04:08.69ID:4zykxmNN0 遅延あるやろ
363名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdcf-fU2U)
2023/05/27(土) 23:09:02.44ID:56GxnuRRd やっぱ音源フルインストールで100GB程度は使う感じ?
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-hEkz)
2023/05/27(土) 23:21:56.78ID:jgxapqAc0 USB Cハブで
キーボード、マイク、オーディオインターフェイス
いけるよ!
全部ダウンロードで15GBくらいだよ
キーボード、マイク、オーディオインターフェイス
いけるよ!
全部ダウンロードで15GBくらいだよ
365名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-fU2U)
2023/05/28(日) 00:13:38.62ID:GGx9SFepd366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f97-3ewJ)
2023/05/28(日) 00:39:10.20ID:x1z+Mt9w0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b66-4Td9)
2023/05/28(日) 01:55:02.73ID:TakO4AHi0 KORGのBluetoothフィジコン系とか
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-hEkz)
2023/05/28(日) 02:51:11.67ID:CHpuNCd00 https://youtu.be/Lzx7KYhTaD0
ちょうどいいのあったよ
ちょうどいいのあったよ
369名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcf-nElt)
2023/05/29(月) 00:23:07.13ID:SQrBUcqDp ま、要らんなw
釣られん自信ありまっする
釣られん自信ありまっする
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b66-4Td9)
2023/05/29(月) 00:28:11.71ID:uvzUmxuP0 この人苦手で動画見ない
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-BMMP)
2023/05/29(月) 08:01:44.13ID:tZW+99K40 テョン?
372名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcf-hEkz)
2023/05/30(火) 08:45:12.43ID:Oer4EwoAr 結局そこまで話題にならんかったな
373名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcf-nElt)
2023/05/30(火) 09:10:52.54ID:WJwbnugRp アイパッツだけで作りましたとドヤって
実際はパッソでシコシコ作るのがちょっとの間トレンドになるだけでしょ
実際はパッソでシコシコ作るのがちょっとの間トレンドになるだけでしょ
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb39-hEkz)
2023/05/30(火) 11:12:24.08ID:84u4RK2/0 しかも月額700は微妙という
375名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-BMMP)
2023/05/30(火) 12:29:40.97ID:zj4V6puWd ノーパソ持って無いiPad持ちならいい選択肢だと思う。
新たに20うんマンだしてiPad買うほどじゃない。
新たに20うんマンだしてiPad買うほどじゃない。
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8d-ulnZ)
2023/05/30(火) 16:09:17.12ID:UEsGhSFt0 出先でちょろっとスケッチ
自宅でじっくり仕上げる、というスタイルが流行る!
のか?
自宅でじっくり仕上げる、というスタイルが流行る!
のか?
377名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-z5Xe)
2023/05/30(火) 17:35:52.29ID:ive7ETAGa 「出先でスケッチ」なんてホントにやってる人いんの?
思いついたメロディとかをボイスレコーダーに吹き込んでおく程度はしたことあるけど
出先で腰を据えて打ち込み作業するほどの時間が取れるって出張や旅行での宿泊先くらいだと思うんだが
思いついたメロディとかをボイスレコーダーに吹き込んでおく程度はしたことあるけど
出先で腰を据えて打ち込み作業するほどの時間が取れるって出張や旅行での宿泊先くらいだと思うんだが
378名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-u+Oh)
2023/05/30(火) 18:34:19.77ID:em8y76GGM 5年くらい前か、電車でマック開いて音符打ち込みしてる人見かけたよ。締切なのかなーと思ったけど、わざわざ電車でやらないよな。
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f8d-ulnZ)
2023/05/30(火) 18:40:20.32ID:UEsGhSFt0 通学電車でQY打ち込みしたことはあったな
380名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-z5Xe)
2023/05/30(火) 19:06:54.31ID:abskIsd+a 新幹線で数時間乗ってるとかなら分かるけど、5~10分の電車とかで何を切り詰められるのか…
うち帰ってやっても同じだと思うんだけどw
うち帰ってやっても同じだと思うんだけどw
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b66-4Td9)
2023/05/30(火) 19:23:47.06ID:fNn2IA9M0 出先というより寝っ転がって鼻ほじりながらスケッチするのにちょうどいい
382名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdcf-fU2U)
2023/05/30(火) 23:10:37.06ID:Xvlf46nUd そういう用途だと無料で使えるiPadガレバンが既にあるからなぁ…
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f97-3ewJ)
2023/05/31(水) 01:21:27.09ID:qHQ4QkG50 所詮ガレバンの上位互換だからね
ガレバン使ってた人にはありがたいだろうけど
そうでない限りはそこまででもない
ガレバン使ってた人にはありがたいだろうけど
そうでない限りはそこまででもない
384名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8f-z5Xe)
2023/05/31(水) 01:32:50.49ID:Qr1s4skPa まあ今時はPC持ってない若年層も多いから、そんな層がガレバンでDTM初めた後のステップアップとしての位置付けと、現Logicユーザーの持ち出し用途と、両面からの需要はそこそこ狙えるんだろうけどね
385名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-CD7W)
2023/05/31(水) 17:42:08.04ID:TRuXA3MpM 夜酒飲んじゃってDAWをいじる気にならないワイはどうすりゃいいんや
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb39-hEkz)
2023/05/31(水) 19:09:12.23ID:9NIdA9VU0 >>385
売る
売る
387名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-u+Oh)
2023/06/02(金) 08:43:41.87ID:vOhYdzu6M MBAはキンキンに冷えてるから枕に良いよ。
388名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-K8Mz)
2023/06/02(金) 09:44:48.74ID:ZPXU8xtMM アイスノンかよ
389名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-UeIx)
2023/06/06(火) 14:35:40.64ID:hK9liQlSM iPad用logicで完全な曲が作れてこそプロと言うもの
390名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-VOvV)
2023/06/06(火) 14:43:16.33ID:56kOsz4Xa プロはわざわざiPad用Logicで作る必要など無い
391名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp91-/SQt)
2023/06/06(火) 15:51:03.15ID:8LtXvYTrp logic pro iPadでlaunch padてどうやって使うのん?
認識はされてるようだけど叩いても何も鳴らない
認識はされてるようだけど叩いても何も鳴らない
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bcf-CQk1)
2023/06/13(火) 08:43:15.88ID:OBHVI4/x0 曲をバウンスするときに毎回ずれが生じて
クリックと合わなくなるんですがどうすればいいでしょうか。
毎回本来の位置からちょっと遅れたところから曲が始まってしまいます…😭
クリックと合わなくなるんですがどうすればいいでしょうか。
毎回本来の位置からちょっと遅れたところから曲が始まってしまいます…😭
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3158-8Q7j)
2023/06/14(水) 04:28:34.22ID:S185jjN90 すべてのプラグインを削除してデフォルト状態に戻したいんだけど
プラグインマネージャからは「削除」がグレーアウトされてて選べない
ライブラリ→Audio以下を全部消して
Logicも一度AppCleanerで削除してからAppStoreから入れ直しても
なぜかプラグインが復活してる
プラグインマネージャでチェック外せばInstrumentsからは消えるが
ファイルごと消したはずなのに復活してるのがキモくてたまらん
どうやって削除したらいいの?
適当に入れた無料のやつとか全部きれいにしたいんじゃ…
プラグインマネージャからは「削除」がグレーアウトされてて選べない
ライブラリ→Audio以下を全部消して
Logicも一度AppCleanerで削除してからAppStoreから入れ直しても
なぜかプラグインが復活してる
プラグインマネージャでチェック外せばInstrumentsからは消えるが
ファイルごと消したはずなのに復活してるのがキモくてたまらん
どうやって削除したらいいの?
適当に入れた無料のやつとか全部きれいにしたいんじゃ…
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9ad-uzby)
2023/06/14(水) 07:36:22.76ID:DUkeZ8qM0 Billyちゃんの大ファンなのでこれを使ってます
ありがとうございます
ありがとうございます
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5976-uZpY)
2023/06/14(水) 08:25:15.21ID:PB8HBzsU0 >>394
ビリージョエル?
ビリージョエル?
396名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-UUHv)
2023/06/14(水) 08:39:52.55ID:JzKOsEXya >>393
一応聞くけどcomponentは全部削除してるんだよね?そこ消してなかったら意味ないけど
一応聞くけどcomponentは全部削除してるんだよね?そこ消してなかったら意味ないけど
397名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-UwTn)
2023/06/14(水) 08:41:13.62ID:WCYwoHkja ビリーコーガンだろ
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3158-8Q7j)
2023/06/14(水) 08:49:29.55ID:S185jjN90399名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr05-IhXy)
2023/06/14(水) 09:28:37.02ID:/sAh9OS1r400名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-UUHv)
2023/06/14(水) 09:30:59.70ID:JzKOsEXya それならプラグイン本体は消えてるわけだからそんな気にすること無いと思うけどなあ
キャッシュ消してみたら?
Library/Caches/AudioUnitCache/com.apple.audiounits.cache
キャッシュ消してみたら?
Library/Caches/AudioUnitCache/com.apple.audiounits.cache
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5976-uZpY)
2023/06/14(水) 10:34:59.55ID:PB8HBzsU0 ビリーのつくキーボーディスト
ビリーカーリー
ビリープレストン
ビリーミッチェル
ビリーカーリー
ビリープレストン
ビリーミッチェル
402名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd5-FMZ6)
2023/06/15(木) 00:04:25.43ID:2GxJ9RMiM 早く32bit floatに完全対応して下さい!!
403名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-8Q7j)
2023/06/15(木) 13:30:30.76ID:03SpHKy9d やっと消えた
componentファイルはMacintosh HD直下のライブラリフォルダから消すが、
ユーザー名の下のライブラリフォルダにPresetが残ってたのが原因だったっぽい。
アドバイスくれた人たち、どうもありがとう。
componentファイルはMacintosh HD直下のライブラリフォルダから消すが、
ユーザー名の下のライブラリフォルダにPresetが残ってたのが原因だったっぽい。
アドバイスくれた人たち、どうもありがとう。
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/15(木) 14:50:04.45ID:Z9w2HEDS0 Studio one欲しいよ
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcd-LwiI)
2023/06/15(木) 14:50:21.24ID:Z9w2HEDS0 間違えたMac studio
406名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM33-uzby)
2023/06/15(木) 20:21:34.56ID:c5YQhspIM >>394
ビリーアイリッシュのお兄さんはロジックで全部仕上げてるよな
ビリーアイリッシュのお兄さんはロジックで全部仕上げてるよな
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb27-WDtW)
2023/06/15(木) 22:09:00.49ID:bbmOm73H0408名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-BT9H)
2023/06/16(金) 09:01:08.05ID:pUCTUyowd 男ならEXS(今ならSamplerか?)
のプリセットだけで完成させるもんだぞ
のプリセットだけで完成させるもんだぞ
409名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp05-uFeh)
2023/06/16(金) 11:40:59.97ID:vjN0Mu2Jp ”だけ“で作りますた戦法って何の意味があるん?
今時簡単に色んなの使える時代なのにそんな戦法に釣られてるヤツwww
今時簡単に色んなの使える時代なのにそんな戦法に釣られてるヤツwww
410名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sadd-LwiI)
2023/06/16(金) 13:12:13.05ID:d0qu5Laaa それを購入検討してる人などに単体でどれくらいのポテンシャルがあるのかの指標にはなるんじゃね?
シンセとかハードを検討する時も単体で聴きたいもんな
シンセとかハードを検討する時も単体で聴きたいもんな
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5976-uZpY)
2023/06/16(金) 18:44:05.78ID:FN3JiZZl0 >>409
その方がセンスやテクニックが身につく
その方がセンスやテクニックが身につく
412名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM96-URpW)
2023/06/19(月) 15:17:12.82ID:Ebkf+uvKM >>409
各々好きにやればいいんやで
各々好きにやればいいんやで
413名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd12-PSz3)
2023/06/19(月) 17:39:59.91ID:wmK97Gl8d 便利になったぶん音楽も良くなった筈なのだが、80年代、90年代の方が面白かったし、良かった気もする。録音技術は良くなったけど2000年代、2010年代、2020年代以降エポックメーキングなものは何一つ無い。
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-ep0E)
2023/06/19(月) 18:00:29.21ID:Ujk/zmug0 んなこたない
更に昔の人にとってはうるさい音楽ばかりという印象なんだし
しょせんその時代を生きてきたかどうかでしかない
更に昔の人にとってはうるさい音楽ばかりという印象なんだし
しょせんその時代を生きてきたかどうかでしかない
415名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sd12-PSz3)
2023/06/19(月) 18:11:00.36ID:wmK97Gl8d >>414
いや、80年代、90年代で大体のアイデアは出尽くした感じだよ。
いや、80年代、90年代で大体のアイデアは出尽くした感じだよ。
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-ep0E)
2023/06/19(月) 19:04:30.69ID:Ujk/zmug0 主観でない事を立証するのは難しいと思うよ
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 557e-vu6N)
2023/06/19(月) 20:14:15.69ID:1FPhO2HV0 それは其々、生きてる時間に依るもので、自分の管理出来る時間軸だけで評価する事しかできないのよ 百年前のクラッシックなんか興味もないだろ? ポッポスに限ればだいたい60年代70年代で出尽くした その後理論とかバークリーとかの馬鹿みたいな教育理論のせいで単純になった 特に日本は童謡みたいなメロディーしか受け入れなくなってしまった
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 550d-96F5)
2023/06/19(月) 22:23:15.29ID:r8Jfrisg0 約00年代以降のエポックメーキング例
・オートチューン
・ボーカロイド
・ソフトシンセ
・先読みマキシマイザー
・OTT
・ハイパーポップ
・トラップ
・lofiヒップホップ
・ヴェイパーウェイブ
・EDM
・ダブステップ
・エレクトロニカ
・ポストロック
・Djent
・超ローチューニングメタルギター、ベース(レギュラーから-14のドロップlow Dチューニングなど)
・リリースカットピアノ
・AI作詞
・AI作曲
・AI合成歌唱(故人の歌声すら新たに作れる)
・オートチューン
・ボーカロイド
・ソフトシンセ
・先読みマキシマイザー
・OTT
・ハイパーポップ
・トラップ
・lofiヒップホップ
・ヴェイパーウェイブ
・EDM
・ダブステップ
・エレクトロニカ
・ポストロック
・Djent
・超ローチューニングメタルギター、ベース(レギュラーから-14のドロップlow Dチューニングなど)
・リリースカットピアノ
・AI作詞
・AI作曲
・AI合成歌唱(故人の歌声すら新たに作れる)
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 550d-96F5)
2023/06/19(月) 22:26:16.55ID:r8Jfrisg0 これからのエポックメイキングはドルビーアトモス
これはスレチじゃないよな
これはスレチじゃないよな
420名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 01:12:09.93ID:REpqUqMqa 「昔が良かった」はどの世代でも言われる事だけど、どんなエポックメイキングが来ても結局はその最先端技術で「あの頃のアナログの音」や「あの頃の王道の曲」を再現しようとしてるんよね
「最先端技術でアナログシミュしながらボカロで歌謡曲」みたいな
だって「人間の耳に心地良い音質、音色」は物理的に決まってるものだし、「美しく感じる旋律やハーモニー」も揺るがない感性だからね
これ以上音楽的なエポックメイキングを求めるなら不協和音やキモい旋律、不快な音色などを「気持ちいい」と感じる「受け手のエポックメイキング」が必要になるんじゃね?
それはもう人間じゃないかもしれないけどw
「最先端技術でアナログシミュしながらボカロで歌謡曲」みたいな
だって「人間の耳に心地良い音質、音色」は物理的に決まってるものだし、「美しく感じる旋律やハーモニー」も揺るがない感性だからね
これ以上音楽的なエポックメイキングを求めるなら不協和音やキモい旋律、不快な音色などを「気持ちいい」と感じる「受け手のエポックメイキング」が必要になるんじゃね?
それはもう人間じゃないかもしれないけどw
421名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 01:35:15.55ID:qpS3GVdTa >>417
童謡メロディは明治の文明開化で音楽教育として取り入れた白人西洋音楽から生まれた物だからね
「…しか受け入れなくなってしまった」というよりそもそも「日本近代音楽の礎」がそれだから仕方ない
だけど欧米ではどんどん黒人文化が台頭して来て音楽に関しては黒人音楽の方がリードするまでに至ったけど、単独民族で島国の日本ではそれは起こらなかったのよね
(ジャズやブルース、モータウンなんかのエッセンスが歌謡曲に取り入れられたりはしたけど)
童謡メロディは明治の文明開化で音楽教育として取り入れた白人西洋音楽から生まれた物だからね
「…しか受け入れなくなってしまった」というよりそもそも「日本近代音楽の礎」がそれだから仕方ない
だけど欧米ではどんどん黒人文化が台頭して来て音楽に関しては黒人音楽の方がリードするまでに至ったけど、単独民族で島国の日本ではそれは起こらなかったのよね
(ジャズやブルース、モータウンなんかのエッセンスが歌謡曲に取り入れられたりはしたけど)
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-kk8P)
2023/06/20(火) 04:15:46.89ID:92c44yA30 >>418
2000年代初頭は
タイムストレッチがリアルタイムでできるようになったことが
エレクトロニカやグリッチクリックの発展につながったわけで
ピッチ上げのVoチョップなんかはPrefuse73の貢献だし
その部分がいるでしょ
Post-Rockやマスロックの流れからのモダンクラシカル
ヴェイパーウェイブ以降のChillwave からのBedroom popなど
2000年代初頭は
タイムストレッチがリアルタイムでできるようになったことが
エレクトロニカやグリッチクリックの発展につながったわけで
ピッチ上げのVoチョップなんかはPrefuse73の貢献だし
その部分がいるでしょ
Post-Rockやマスロックの流れからのモダンクラシカル
ヴェイパーウェイブ以降のChillwave からのBedroom popなど
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-YL3N)
2023/06/20(火) 14:46:13.58ID:KGtq74y90 ドルビーアトモスがこれからって
もう10年経つ技術だぞ
もう10年経つ技術だぞ
424名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-96F5)
2023/06/20(火) 15:35:23.08ID:ajR8lN1Ur 違う
Apple Musicがドルビーに対応してメジャーレーベルは全部ドルビーも作るようになった
YouTubeもSpotifyも空間オーディオは対応するだろうからマストなスキルになる
ステレオ音源は今後カセットかMDみたいな扱いに変わる
全員今からドルビーやっておいた方がいい
Apple Musicがドルビーに対応してメジャーレーベルは全部ドルビーも作るようになった
YouTubeもSpotifyも空間オーディオは対応するだろうからマストなスキルになる
ステレオ音源は今後カセットかMDみたいな扱いに変わる
全員今からドルビーやっておいた方がいい
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65af-GTOq)
2023/06/20(火) 17:01:33.99ID:+ADtjVrb0 いやー、空間オーディオ全然良くないじゃん
映画館のドルビーアトモスみたいに頭上や後ろから音が聴こえる感じがイヤホンで再現できれば画期的だけど
現状、Airpods proで空間オーディオ使っても、ステレオイメージャーとリバーブで拡げましたみたいな感じにしかならん
定位が遠くなるぶん聴きづらい
この曲を空間オーディオで聴いたら感動した!みたいなのあったら教えてほしいわ
映画館のドルビーアトモスみたいに頭上や後ろから音が聴こえる感じがイヤホンで再現できれば画期的だけど
現状、Airpods proで空間オーディオ使っても、ステレオイメージャーとリバーブで拡げましたみたいな感じにしかならん
定位が遠くなるぶん聴きづらい
この曲を空間オーディオで聴いたら感動した!みたいなのあったら教えてほしいわ
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b50c-IWxT)
2023/06/20(火) 17:16:07.41ID:rqeoknAh0 マイルスのKind of BlueとかビートルズのSgt. Pepper’sはドルビーアトモスで聴いたらスピーカーで聴いてるみたいで感動したわ
AirPods Proじゃなくてフォステクスのヘッドホンで聴いたけど
ただ自分も制作側としては空間オーディオは現状必要ないという考えに同意
最新の洋楽やK-POPなんかはドルビーアトモスで提供されてる音源多いけどいずれもステレオミックスの方がしっかり作られてるのでこっちで聴いた方がずっと良い
空間オーディオはせいぜい面白機能の域を出ないと思う
上記の古いジャズやロックのような元の音源が不自然なステレオミックスのものなら空間オーディオ化の恩恵はあると思うけど
AirPods Proじゃなくてフォステクスのヘッドホンで聴いたけど
ただ自分も制作側としては空間オーディオは現状必要ないという考えに同意
最新の洋楽やK-POPなんかはドルビーアトモスで提供されてる音源多いけどいずれもステレオミックスの方がしっかり作られてるのでこっちで聴いた方がずっと良い
空間オーディオはせいぜい面白機能の域を出ないと思う
上記の古いジャズやロックのような元の音源が不自然なステレオミックスのものなら空間オーディオ化の恩恵はあると思うけど
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1dc-ep0E)
2023/06/20(火) 17:18:33.48ID:VA9bQ1oF0 音楽をやる場合は不要
音響をやる場合は必要
そういうことだと思う
音響をやる場合は必要
そういうことだと思う
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adba-iL4Q)
2023/06/20(火) 17:50:42.98ID:PyIhv48P0 visionOSの発表がSFのコンピューターが実現したみたいですごかったな
空間オーディオで曲作るのが当たり前の時代になるかもね
空間オーディオで曲作るのが当たり前の時代になるかもね
429名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 17:52:48.69ID:BaBt0CLda430名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 17:56:47.16ID:BaBt0CLda431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ adba-iL4Q)
2023/06/20(火) 18:10:55.99ID:PyIhv48P0 ボーカルの近くに寄ったりそこからギターの近くに歩いて行く
みたいな音像を作る処理をするんでしょ
普及したらステージ上の各楽器の位置を指定するだけでそうできるようになるのかな
みたいな音像を作る処理をするんでしょ
普及したらステージ上の各楽器の位置を指定するだけでそうできるようになるのかな
432名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 18:25:29.28ID:OOB19cMxa >>431
客やリスナーの立ち位置としてあり得ない事も出来るだろうけど、それは録音作品の中という仮想空間だけでの演出効果よね
客やリスナーの立ち位置としてあり得ない事も出来るだろうけど、それは録音作品の中という仮想空間だけでの演出効果よね
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7966-dxS8)
2023/06/20(火) 18:44:14.35ID:aCa0BQ2i0 スピーカーで聴けば良いんじゃんって言うけどウォーキングしている時や深夜、ベッドに横になっている時に広いパンポットでライブのように聴けるのは最高だよ
434名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 18:50:22.21ID:dI8o0qWua435名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 18:55:20.17ID:dI8o0qWua まるで生演奏のような…の「生演奏」はもう存在してる事象だからね
今までに無い新しい物が生まれるのがエポックメイキングだから
PCでアナログがシミュレートされるのも、人間の声が作り出されるのも、それはエポックメイキングでは無いよね
それは実際に存在する(した)物の再現だから
今までに無い新しい物が生まれるのがエポックメイキングだから
PCでアナログがシミュレートされるのも、人間の声が作り出されるのも、それはエポックメイキングでは無いよね
それは実際に存在する(した)物の再現だから
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-96F5)
2023/06/20(火) 20:57:06.55ID:mr6l0KQ20 それはそう
DTMの大半はアナログの時代からある技術をデジタル化したものにすぎない
レコーディングもミックスも含めて音楽はアナログの時代に技術が確立しているものだから
ドルビーは地味だけどこれまでと一線を画す転換点だからエポックメーキングになりたいならやるしかない
Logicでドルビーやってるやついる?
DTMの大半はアナログの時代からある技術をデジタル化したものにすぎない
レコーディングもミックスも含めて音楽はアナログの時代に技術が確立しているものだから
ドルビーは地味だけどこれまでと一線を画す転換点だからエポックメーキングになりたいならやるしかない
Logicでドルビーやってるやついる?
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b50c-IWxT)
2023/06/20(火) 21:22:42.95ID:rqeoknAh0438名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 21:40:24.78ID:yLnHkPZQa439名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 21:45:50.11ID:yLnHkPZQa440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b50c-IWxT)
2023/06/20(火) 21:52:00.61ID:rqeoknAh0 >>438
それは俺が「この冷凍のお好み焼き本物に近くてかなりおいしいよね」と言ってるところにお前が「じゃあ本物のお好み焼き食えばええやんwそれはエポックメイキングの類いではないよな」と被せてきてるようなもん
つまり文脈を読めてないのはお前
それは俺が「この冷凍のお好み焼き本物に近くてかなりおいしいよね」と言ってるところにお前が「じゃあ本物のお好み焼き食えばええやんwそれはエポックメイキングの類いではないよな」と被せてきてるようなもん
つまり文脈を読めてないのはお前
441名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 21:54:25.10ID:kgEZYQjta442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b50c-IWxT)
2023/06/20(火) 21:56:37.11ID:rqeoknAh0443名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-ep0E)
2023/06/20(火) 21:58:26.50ID:APoP5bALa 革新的かどうかなんてどうでもいい
そもそもな音響=音楽じゃないことが認識のズレを生んでいる
映像分野だって未だに3Dは変化球の域を出ない
現状バイノーラルですら満足に万人を納得させるものができないというのに
ドルビーどうたらと言葉だけ並べる行為に意味はない
そもそもな音響=音楽じゃないことが認識のズレを生んでいる
映像分野だって未だに3Dは変化球の域を出ない
現状バイノーラルですら満足に万人を納得させるものができないというのに
ドルビーどうたらと言葉だけ並べる行為に意味はない
444名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdb2-dxS8)
2023/06/20(火) 22:07:25.56ID:fav/QVgZd エポックメイキングとか革新的とかどうでも良いわ
大昔にモノラルからステレオになったばかりの当時の音源聴くと変なミックス多かった
今も同じような過渡期で製作者が皆んな使いこなせている訳では無いって状況だよね
大昔にモノラルからステレオになったばかりの当時の音源聴くと変なミックス多かった
今も同じような過渡期で製作者が皆んな使いこなせている訳では無いって状況だよね
445名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-O6Zj)
2023/06/20(火) 22:19:21.14ID:0bKZPUG4a >>440
じゃあオレが「話の流れとは違うけどな」と終始言ってるのは理解出来てる?w
じゃあオレが「話の流れとは違うけどな」と終始言ってるのは理解出来てる?w
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b50c-IWxT)
2023/06/20(火) 22:24:06.89ID:rqeoknAh0447名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd12-5FFY)
2023/06/20(火) 22:58:01.91ID:ZXtfTTNyd ipad版なんですけどオーディオファイルってどうやったら読み込めるんでしょうか
448名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd12-5FFY)
2023/06/21(水) 01:52:46.00ID:4tafXdMAd 自己解決しました
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-KRuQ)
2023/06/21(水) 09:35:43.79ID:Z5cqYQtc0 みんなウプデしたの?
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b28d-/Uej)
2023/06/21(水) 11:15:58.57ID:X2EQRbxD0 しました
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-bCqQ)
2023/06/22(木) 11:24:43.11ID:3HMTqKXP0 Quick Samplerで加工したものをオーディオファイルとして書き出すことってできますか?
452名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb2-/F2+)
2023/06/22(木) 14:09:26.73ID:HFboneUGd453名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-PSz3)
2023/06/23(金) 23:46:45.12ID:cKWYM2pkd 00年代以降の機材の進化で一番変わったのは、安いデジタル機材でもサブベースの音が綺麗に出ることかなって思う
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-A1th)
2023/06/24(土) 01:14:47.63ID:2vb0/bOF0 iPadのlogic一瞬で話題終わったな
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a397-GLaZ)
2023/06/24(土) 01:21:40.42ID:SAKG437R0 ぶっちゃけipadのガレバン使ってた人にしか恩恵ないしな
456名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-+8uL)
2023/06/24(土) 01:55:28.19ID:CeFnO8qUd コルガジェ使ってた僕のステップアップ先になりました
457名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd43-qQGT)
2023/06/24(土) 11:26:17.16ID:rTPtzkDkd >>454
せっかくlogicチームMac版の開発おざなりにして何年もかけて開発したっていうのに
せっかくlogicチームMac版の開発おざなりにして何年もかけて開発したっていうのに
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-tEd5)
2023/06/25(日) 02:36:43.16ID:qghpTuI/0 iPad用はサブスクリプション方式なのが嫌だな
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd7e-YDGt)
2023/06/25(日) 06:05:49.92ID:nymf4zr90 ガレバンみたいにタダで良かった
460名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-X0GW)
2023/06/25(日) 07:36:47.01ID:zsST47R/d iPad版は3万円くらいで買い切り販売したら、むしろ大炎上じゃねw
461名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-+8uL)
2023/06/25(日) 07:51:21.43ID:MhMJXJ8od これから先進化し続けるんだろうからそこに期待よ
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5f1-lKTf)
2023/06/25(日) 08:52:12.98ID:aP937Sy+0 Logic Node復活させればバカ売れよ
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c566-GLjL)
2023/06/25(日) 11:33:24.10ID:qNw+6Tay0 intel macの時はnode復活して欲しいと思ってたけどM2MAXに買い換えたらいらないってなったわ
464名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-xWLr)
2023/06/26(月) 08:31:45.80ID:+y4pbqL9a logic proとexpressって機能面では一緒ですか?読み込めるファイルに違いはありますか?昔のアタリノーテーターSLのson ファイル読めるらしいですね、logic8や9なら。
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-X0GW)
2023/06/26(月) 08:36:13.78ID:j3ttPcCn0 なんで今更?
466名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa69-xWLr)
2023/06/26(月) 09:26:39.15ID:+y4pbqL9a 読みたいから
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-Z5UM)
2023/07/02(日) 11:04:42.59ID:eKq2qFCh0 やっぱりipadならcubasis3の一択ではないでしょうか。
だいぶ不具合も解消されたし。
外部音源もイパーイ使える
だいぶ不具合も解消されたし。
外部音源もイパーイ使える
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cd-0afR)
2023/07/03(月) 15:33:20.16ID:bIHvdBbj0 未開封のキースケイプ間違えて捨てたっぽい
どうにかならないかなあ
どうにかならないかなあ
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86cd-0afR)
2023/07/03(月) 15:33:43.72ID:bIHvdBbj0 ごめんスレ間違え
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7b-2I4X)
2023/07/09(日) 23:50:41.83ID:1t1Jfd5e0 native対応しているはずなのに他のdawより重いってどういうことなんだろな
au全無効にした素の状態でもまともに動かんわ
au全無効にした素の状態でもまともに動かんわ
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b758-9M71)
2023/07/10(月) 05:23:16.86ID:05dDldAA0 どんだけ非力なMac使ってんの
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-BMED)
2023/07/10(月) 10:02:02.11ID:me9zUt/z0 己の環境を疑った方が良い気がするな。
早く解決するといいね。
早く解決するといいね。
473名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM4f-zrEc)
2023/07/10(月) 13:28:20.93ID:aAIRD7ewM M2使ってないの?
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5766-nEVY)
2023/07/10(月) 14:36:25.25ID:g2yi0sw+0 取り敢えずM2MAX96GBにしたらそんな事は起こらないぞ
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-qWfd)
2023/07/12(水) 09:33:42.24ID:C+AmB9s00 >>470
native対応してないプラグインを使っている
I/Oバッファサイズを256サンプル以上にしている
(512サンプル以上にするとAppleシリコンMacは重くなる)
情報を見るを開いたらRosettaを開く
自分の思い当たることはそれくらい
native対応してないプラグインを使っている
I/Oバッファサイズを256サンプル以上にしている
(512サンプル以上にするとAppleシリコンMacは重くなる)
情報を見るを開いたらRosettaを開く
自分の思い当たることはそれくらい
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-qWfd)
2023/07/12(水) 09:36:25.31ID:C+AmB9s00 >>470
native対応してないプラグインを使っている
I/Oバッファサイズを256サンプル以上にしている
(512サンプル以上にするとAppleシリコンMacは重くなる)
情報を見るを開いたらRosettaを使用して開くのチェックボックスを確認
自分の思い当たることはそれくらい
native対応してないプラグインを使っている
I/Oバッファサイズを256サンプル以上にしている
(512サンプル以上にするとAppleシリコンMacは重くなる)
情報を見るを開いたらRosettaを使用して開くのチェックボックスを確認
自分の思い当たることはそれくらい
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-qWfd)
2023/07/12(水) 09:38:45.59ID:C+AmB9s00 やべ
2回打ってた
重ね重ねスレ汚してすまん
2回打ってた
重ね重ねスレ汚してすまん
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-qWfd)
2023/07/13(木) 06:41:57.02ID:cActUpnH0 ネイティブ対応してないプラグインのせいじゃない?
Rosettaで動いたとしても、重くなる要因になったりするよ、フリーのやつなら尚更
とりあえず全てのアップデートを最新にしてlogicのクリーンインストール
ダメならOSクリーンインストールが最も有効
OSクリーンでもダメならインターフェイス、ハードウェア関連のバグ、不具合も考えられる
Rosettaで動いたとしても、重くなる要因になったりするよ、フリーのやつなら尚更
とりあえず全てのアップデートを最新にしてlogicのクリーンインストール
ダメならOSクリーンインストールが最も有効
OSクリーンでもダメならインターフェイス、ハードウェア関連のバグ、不具合も考えられる
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f744-LqVq)
2023/07/13(木) 17:55:55.80ID:ny+jODkQ0 >>470
キャッシュの削除
キャッシュの削除
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbb-rQVY)
2023/07/14(金) 09:40:32.87ID:xFW3lllQ0 Logicをアップデートしてから、
再生中にmidiをトラックパッドで打ち込むと、再生ヘッドの場所に移動してしまうようになってしまいました
クリックした場所に留まって欲しいのですがどう設定すればいいでしょうか?
再生中にmidiをトラックパッドで打ち込むと、再生ヘッドの場所に移動してしまうようになってしまいました
クリックした場所に留まって欲しいのですがどう設定すればいいでしょうか?
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbb-rQVY)
2023/07/14(金) 09:45:56.55ID:xFW3lllQ0 再生中にクリックでmidiノートを生成しようとすると、再生ヘッダの位置まで長さが引っ張られる感じです
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7af-A8TS)
2023/07/14(金) 11:07:21.08ID:NpHUO+GH0 ミキサー画面のフェーダーの長さって変えられなかったっけ?
モニターを4kにしたらフェーダー短すぎてミックスし辛いわ・・。
モニターを4kにしたらフェーダー短すぎてミックスし辛いわ・・。
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67b1-idTj)
2023/07/23(日) 08:46:38.70ID:/cFj/+bJ0 logicのコントロールするのにAKAI MIDI MIX使ってる人居たら使い心地教えてください
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Oj++)
2023/08/09(水) 20:10:11.94ID:aVqafX3Y0 このスレ死んでんの?
485名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-lM7l)
2023/08/28(月) 20:22:40.88ID:pI8OJbzwd Logic ProでBluetoothイヤホンをミックス用で使っているのですが、
再生すると途切れ途切れになり途中でトラックのメーターが759.1dbとかいうとんでもないオーバーロードが表示されて再生が無音になってしまいます。
イヤホンはATH-cks50というオーテクのものを使ってます。再生時はもちろんLogicのi/o設定をイヤホンにし、Mac本体のi/o設定もイヤホンにしてます。Logicの再生環境も48khz24bitでイヤホンが対応している範囲で再生してます。
原因がわかる方ご教示頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします!
再生すると途切れ途切れになり途中でトラックのメーターが759.1dbとかいうとんでもないオーバーロードが表示されて再生が無音になってしまいます。
イヤホンはATH-cks50というオーテクのものを使ってます。再生時はもちろんLogicのi/o設定をイヤホンにし、Mac本体のi/o設定もイヤホンにしてます。Logicの再生環境も48khz24bitでイヤホンが対応している範囲で再生してます。
原因がわかる方ご教示頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします!
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 690c-cRmn)
2023/08/28(月) 20:31:07.20ID:fx8p5cP+0 え、DAWで作業するなら有線のモニター用のヘッドホン使いなよ
Bluetoothイヤホン使ってミックスしてる人初めて見た…
Bluetoothイヤホン使ってミックスしてる人初めて見た…
487名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-lM7l)
2023/08/28(月) 20:51:23.89ID:pI8OJbzwd >>486
ごめんなお前みたいな趣味野郎には分からないかもしれないけど、こんなの当たり前の話だから。mixからマスタリングまでするから、スピーカーも複数だしヘッドホンもイヤホンも廉価のスピーカーも使う。こんなの常識。てかお前みたいな初心者に誰も聞いてないよ。
ごめんなお前みたいな趣味野郎には分からないかもしれないけど、こんなの当たり前の話だから。mixからマスタリングまでするから、スピーカーも複数だしヘッドホンもイヤホンも廉価のスピーカーも使う。こんなの常識。てかお前みたいな初心者に誰も聞いてないよ。
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aadf-cRmn)
2023/08/28(月) 20:56:23.01ID:RekOH/af0 >>487
今からお前殺しに行くから住所教えて
今からお前殺しに行くから住所教えて
489名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-lM7l)
2023/08/28(月) 20:58:04.66ID:pI8OJbzwd >>488
俺が本気出して通報したらお前捕まるからその言葉使うのはネタでもやめときな。流石にな。
俺が本気出して通報したらお前捕まるからその言葉使うのはネタでもやめときな。流石にな。
490名無しサンプリング@48kHz (NL 0H7e-cRmn)
2023/08/28(月) 21:07:38.01ID:+oCBmUCJH491名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdea-lM7l)
2023/08/28(月) 21:16:43.34ID:pI8OJbzwd >>490
お前あまりにもガイジムーブかましてから子供かと思って優しく足らおうと思ったけど、ただの荒らしの老害かよ。臭すぎ。何の迷いもなく通報しといたわ。あとは頑張れよ
お前あまりにもガイジムーブかましてから子供かと思って優しく足らおうと思ったけど、ただの荒らしの老害かよ。臭すぎ。何の迷いもなく通報しといたわ。あとは頑張れよ
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c662-RVTD)
2023/08/28(月) 21:51:25.94ID:6xN/bVb30 どっちもガイジなんで消えてね
493名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-RFvy)
2023/08/29(火) 13:16:14.13ID:o2QS/j2sM >>490
いけーっ 淫売の息子!!
いけーっ 淫売の息子!!
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d66-xBbV)
2023/08/31(木) 13:45:41.54ID:NokB0dx40 絶対に有線て昭和のおじさんだな
スピーカーや優先ヘッドホン、無線イヤホン色々切り替えるの普通
スピーカーや優先ヘッドホン、無線イヤホン色々切り替えるの普通
495名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr07-gwJs)
2023/09/02(土) 19:57:49.97ID:vSUsc2URr Logic上で鳴らしてる時は存在感バリバリあったのに、バウンスしたら謎に薄くなる音が現れたのですが、何故か推察できる人いませんか?
496名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-+iRV)
2023/09/02(土) 20:03:00.97ID:vARcZV5aa 何かがマスターを通って無かったとか、アウトアサインが変なとこ行ってたとか、どこかがバウンスに反映されない設定になってたようなミスもあるあるだけど
497名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-+iRV)
2023/09/02(土) 20:05:04.02ID:vARcZV5aa とあるトラックだけアウトが3〜4になっててインターフェイスのミキサー上で1〜2と一緒にモニターしてたわ、てへぺろw…とか
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-c2cZ)
2023/09/03(日) 16:57:40.40ID:KbbMeqs60 ん〜モノトラックに置いてんじゃね?
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa5-UW3t)
2023/09/04(月) 09:03:57.61ID:JBRbDLML0 他のDAWからLogicに乗り換え中なのですが、どうしてもできないことがあってお尋ねしたいです。
リージョン内で選択したノートを他のトラックのリージョンに持ってきたい時どうすればいいのですか?
例えば一つのリージョンのストリングスアレンジ4声のうち1声分を選択して下のトラックへ移したい。それを連続して4つのトラックに分けたい時。
今まで使ってたDAWだったらトラックウィンドウで選択したノートを別のトラックへドラッグしてたんだけど、Logicだとそれができない。
皆さんどうされてますか?
リージョン内で選択したノートを他のトラックのリージョンに持ってきたい時どうすればいいのですか?
例えば一つのリージョンのストリングスアレンジ4声のうち1声分を選択して下のトラックへ移したい。それを連続して4つのトラックに分けたい時。
今まで使ってたDAWだったらトラックウィンドウで選択したノートを別のトラックへドラッグしてたんだけど、Logicだとそれができない。
皆さんどうされてますか?
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-c2cZ)
2023/09/04(月) 10:46:16.93ID:Y9Csb8ER0 >>499
オレの場合
コピー、あるいはカットして目的のリージョンへ「オリジナルの位置にペースト」
キーコマンド登録してればドラッグなんかより速い
4声ストリングスなどの場合「編集」-「選択」の「最も高いノート」「最も低いノート」を駆使
白玉などは楽勝だがユニゾン部分があるときや内声が違う動きをしてるときは注意
オレの場合
コピー、あるいはカットして目的のリージョンへ「オリジナルの位置にペースト」
キーコマンド登録してればドラッグなんかより速い
4声ストリングスなどの場合「編集」-「選択」の「最も高いノート」「最も低いノート」を駆使
白玉などは楽勝だがユニゾン部分があるときや内声が違う動きをしてるときは注意
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa5-UW3t)
2023/09/04(月) 14:37:53.64ID:JBRbDLML0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-3GEm)
2023/09/04(月) 23:09:31.71ID:Z/X/Ra8M0 キーオマンコは常にキープしている。嫁以外。
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-kLRb)
2023/09/17(日) 04:20:00.35ID:CcTlu4HX0 Logic Pro Xの操作について
ファイル名を変更したいのですが、ファインダーから直接名前を書き換えるとLogicを開いた際に上部に
(後から書き換えた名前)- (最初に付けた名前)
というふうに表示されてしまい困っています。
書き換える方法を教えてください。
ファイル名を変更したいのですが、ファインダーから直接名前を書き換えるとLogicを開いた際に上部に
(後から書き換えた名前)- (最初に付けた名前)
というふうに表示されてしまい困っています。
書き換える方法を教えてください。
504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-kLRb)
2023/09/17(日) 04:23:05.19ID:CcTlu4HX0 別名で保存も
ファイル→プロジェクト管理→名称変更→でも駄目でした
ファイル→プロジェクト管理→名称変更→でも駄目でした
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f76-lf6v)
2023/09/17(日) 08:44:05.41ID:zhWTlG6U0 試してみたが私の環境では問題なく変更される
506889 (ワッチョイ 0fa5-TgVX)
2023/09/17(日) 22:20:38.13ID:lLsWMQwI0 うーん。
シンセサイザー弾くことが好きで、知り合いにDTMも面白いよって言われたけど、作るのと弾くのは別だなー。Mac mini m2pro
32GB 2TB買ったけどなんか宝の持ち腐れになりそう。
売らない方がいいかな?迷ってる。
シンセサイザー弾くことが好きで、知り合いにDTMも面白いよって言われたけど、作るのと弾くのは別だなー。Mac mini m2pro
32GB 2TB買ったけどなんか宝の持ち腐れになりそう。
売らない方がいいかな?迷ってる。
507名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sddf-ufVE)
2023/09/18(月) 02:33:03.24ID:7VOImAwqd >>506
既に何か音源買っているなら教えて欲しい
あと持っているハードシンセ、好きなシンセ、どんな音楽が好きか?
何か提案できるかも知れない
軽い所から言うとAPP STOREを立ち上げてランキング→ミュージック
アナログシンセ弾くのが好きなら2位のMoog社の公式シンセ、9位のModel DとModel15が触っていて楽しいよ
あと3位のiRealProは海外の有名な曲のコード譜を読み込んでバッキングさせる事ができるんで、それに合わせて弾くのも楽しいよ
最初から無理に曲作ろうとしないで楽しい事をやっているいるうちにアイディアや、やりたい事が出てくると思う
既に何か音源買っているなら教えて欲しい
あと持っているハードシンセ、好きなシンセ、どんな音楽が好きか?
何か提案できるかも知れない
軽い所から言うとAPP STOREを立ち上げてランキング→ミュージック
アナログシンセ弾くのが好きなら2位のMoog社の公式シンセ、9位のModel DとModel15が触っていて楽しいよ
あと3位のiRealProは海外の有名な曲のコード譜を読み込んでバッキングさせる事ができるんで、それに合わせて弾くのも楽しいよ
最初から無理に曲作ろうとしないで楽しい事をやっているいるうちにアイディアや、やりたい事が出てくると思う
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/18(月) 02:39:24.83ID:iWc2EWcj0 あと曲を作りたいならゼロベースじゃなくて
右上ののぐるっとケーブルが丸まっているマークを押すと色んな楽器のループやフレーズが出てくるからそこから好みのを選んで並べてみてみる所から始めて、リードのメロディを作曲するのもありだと思う
やっているうちにここループをこう変えたいとか出てくると思うからそこを弾きなおして置き換えるってやっていくとオリジナルができると思う
右上ののぐるっとケーブルが丸まっているマークを押すと色んな楽器のループやフレーズが出てくるからそこから好みのを選んで並べてみてみる所から始めて、リードのメロディを作曲するのもありだと思う
やっているうちにここループをこう変えたいとか出てくると思うからそこを弾きなおして置き換えるってやっていくとオリジナルができると思う
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/18(月) 02:46:52.08ID:iWc2EWcj0 シンセ好きならこれ買うだけで元取れると思うよ
Arturia (V Collection7、Pigments、FX Collection)Sound Explorers Collection【数量限定販売】 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe-revole/681128.html?nodeeplink=1
Arturia (V Collection7、Pigments、FX Collection)Sound Explorers Collection【数量限定販売】 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe-revole/681128.html?nodeeplink=1
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/18(月) 02:54:31.01ID:iWc2EWcj0 V collectionは9が最新版だけど7で十分シンセ満喫できるし、気に入ったら旧バージョンから安くアップデートできるセールのタイミングで7から9に上げたら良いと思う
511889 (ワッチョイ 0fa5-TgVX)
2023/09/18(月) 08:14:45.36ID:+FPz7n7v0 みんなありがとう。
シンセはmontage8と、Nord leadです。
montageじゃ打ち込むことができないので、Macを買ったのもあります。
買った音源は、KORGのコレクション4買いました。
確かにループ物を流しながらmontageで弾くのは面白かった。
無理に曲作ろうとするのもいけないんだよなー。
iPadpro は友達が貸してくれて使ってるけど、
iPadはいらないかなー。logicリモートは使わない、
譜面見たりするのは楽だけど紙で十分。
こんなところです
シンセはmontage8と、Nord leadです。
montageじゃ打ち込むことができないので、Macを買ったのもあります。
買った音源は、KORGのコレクション4買いました。
確かにループ物を流しながらmontageで弾くのは面白かった。
無理に曲作ろうとするのもいけないんだよなー。
iPadpro は友達が貸してくれて使ってるけど、
iPadはいらないかなー。logicリモートは使わない、
譜面見たりするのは楽だけど紙で十分。
こんなところです
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfd4-RiLY)
2023/09/18(月) 10:20:39.39ID:HWlBI7nI0 >>511
自分はアナログモノシンセだけ残してデジタルシンセは全てiPadのアプリにMIDIキーボード繋いで音源にしてるけど良質なシンセアプリの量が半端ねぇw
iPadはそれ以外メモ書きくらいしか使ってないけどやっぱ便利だわ〜
自分はアナログモノシンセだけ残してデジタルシンセは全てiPadのアプリにMIDIキーボード繋いで音源にしてるけど良質なシンセアプリの量が半端ねぇw
iPadはそれ以外メモ書きくらいしか使ってないけどやっぱ便利だわ〜
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/18(月) 12:31:12.31ID:iWc2EWcj0 >>511
iPadの話じゃ無くて、Macのapp Storeの話しているんだよ
確かにMac版でmoog買うと同時に同じアカウントのiOSでもmoog使えるようになるけど
Arturiaのホームページ見てみて、昨日貼った箱はバージョンちょっと
古いが普通より音色パックが沢山入っていてオリジナルシンセのピグメンツやエフェクトも入っていて限定数なんでほったらかしにしとくと無くなる
iPadの話じゃ無くて、Macのapp Storeの話しているんだよ
確かにMac版でmoog買うと同時に同じアカウントのiOSでもmoog使えるようになるけど
Arturiaのホームページ見てみて、昨日貼った箱はバージョンちょっと
古いが普通より音色パックが沢山入っていてオリジナルシンセのピグメンツやエフェクトも入っていて限定数なんでほったらかしにしとくと無くなる
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7faf-FB2n)
2023/09/20(水) 00:37:07.14ID:G3nLBAf20 弾けるならリアルタイム録音でどんどん2小節、4小節でもいいからアイデア取りためたらいいよ
ちょっとしたコードワークのアイデアだったりリプだったり無理に1曲作ろうとか思わないでDAWをテレコ代わりにして遊んでみる
そこからこのアイデアにドラム重ねるかーとか発展させてけばいい
ちょっとしたモチーフあればそこから1曲にするのはDAWあれば楽だから面白くなるよ
ちょっとしたコードワークのアイデアだったりリプだったり無理に1曲作ろうとか思わないでDAWをテレコ代わりにして遊んでみる
そこからこのアイデアにドラム重ねるかーとか発展させてけばいい
ちょっとしたモチーフあればそこから1曲にするのはDAWあれば楽だから面白くなるよ
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/20(水) 00:49:17.85ID:03AlhkWy0 せっかくだから楽しんで貰いたいね
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f20-y3rX)
2023/09/21(木) 23:19:54.95ID:bObj8GIW0 >>464自己レス
インポートはどのロジックでも可能。
英文マニュアルに書いてあるやり方は2ddのフロッピー(2hdはダメ)を古いマックなどでdosフォーマットにし、sonファイルをアタリでセーブするとどのロジックでもインポート可能。外部メディアにsonファイルを移すだけでもインポート可能。どちらでも出来た。一応報告。
インポートはどのロジックでも可能。
英文マニュアルに書いてあるやり方は2ddのフロッピー(2hdはダメ)を古いマックなどでdosフォーマットにし、sonファイルをアタリでセーブするとどのロジックでもインポート可能。外部メディアにsonファイルを移すだけでもインポート可能。どちらでも出来た。一応報告。
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fca-kLRb)
2023/09/22(金) 06:26:32.48ID:ANgoDs8A0 Logic Pro Xでairpods pro
Mixでは使えるけど録音は遅延があり過ぎてきついな...
なんとかならんかな...
Mixでは使えるけど録音は遅延があり過ぎてきついな...
なんとかならんかな...
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f91-lf6v)
2023/09/22(金) 08:27:23.29ID:iv3HupRf0 AirPods付けたままダイレクト音をヘッドフォンで、とか?
無線に拘るならヘッドフォンも低遅延無線にするしかないが
無線に拘るならヘッドフォンも低遅延無線にするしかないが
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f1b-aSmC)
2023/09/22(金) 23:35:40.47ID:rPS3c+CA0 Bluetoothじゃなくてギターやイヤモニに使う楽器用のアナログなワイヤレス機器でないとダメじゃね?
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0af7-1lfm)
2023/09/25(月) 22:37:37.93ID:LeyTju+00 Logicに付属のプラグインで、音のピッチを勝手に上げ下げしてくれるやつ、どっかなかったっけ...
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a2-ZWCN)
2023/09/28(木) 00:16:20.44ID:UgUfvuKo0 Sonomaにした人いる?
iZotope系、大丈夫?
公式ではまだサポート情報ないけど
iZotope系、大丈夫?
公式ではまだサポート情報ないけど
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b3d-1ELR)
2023/09/28(木) 10:48:40.26ID:I4+ks5iD0 Sonomaにしたよ。
Izotopeつかえるよ
Ventureで使えるものは全部使えた
Izotopeつかえるよ
Ventureで使えるものは全部使えた
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a2-ZWCN)
2023/09/28(木) 11:47:53.76ID:UgUfvuKo0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9944-FQf0)
2023/10/22(日) 13:23:04.31ID:3xV6wxdW0 MBPからMac miniに買い替えてから「以前選択したオーディオインターフェイスは現在使用できません。」と毎回出るのがうざったい
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d4-L8Oo)
2023/10/22(日) 22:28:49.46ID:6HIAEibX0 >>524
MBPから変えてなくても数日前から出るようになったわ
MBPから変えてなくても数日前から出るようになったわ
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e24-MzvY)
2023/10/26(木) 15:34:40.95ID:FWJJ1bVu0 有料無料問わず、これは入れとくと良いよ〜ってプラグイン有れば教えてもらえませんか?
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
2023/10/27(金) 05:13:34.51ID:W6AJL/8Y0 プラグインって必要な機能を増やす為の物だよ
どんな音楽をやりたいのか判らないのにオススメしょうがない
どんな音楽をやりたいのか判らないのにオススメしょうがない
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1f7-Ukj1)
2023/10/27(金) 11:07:53.57ID:KrlRcm3f0 deegain
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ea0-MzvY)
2023/10/27(金) 11:22:51.43ID:JCc8B97a0 >>527
それはそうなんですけど、どんなジャンルするにもこれ有れば便利だよーみたいなのを教えて貰えたらなと思ってこんな聞き方になってしまいました、すみません。
目的はバンドの曲作りや、VOCALOIDに歌わせて遊ぶくらいです。
それはそうなんですけど、どんなジャンルするにもこれ有れば便利だよーみたいなのを教えて貰えたらなと思ってこんな聞き方になってしまいました、すみません。
目的はバンドの曲作りや、VOCALOIDに歌わせて遊ぶくらいです。
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ea0-MzvY)
2023/10/27(金) 11:24:15.61ID:JCc8B97a0 >>528
ありがとうございます。
ありがとうございます。
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
2023/10/27(金) 11:54:49.70ID:W6AJL/8Y0 toontrackのSuperior Drummer 3はどんなジャンルにも対応できるドラム音源
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
2023/10/27(金) 11:55:53.39ID:W6AJL/8Y0 予算は?何十万なのか数万までなのか
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
2023/10/27(金) 11:59:32.96ID:W6AJL/8Y0 どうしても使いたい歌声データベースがあるならvocaloidだけど今からやるならsynthesizer Vの方が良いかと思う
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e53-MzvY)
2023/10/27(金) 15:43:15.15ID:JCc8B97a0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e53-MzvY)
2023/10/27(金) 15:45:59.11ID:JCc8B97a0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e53-MzvY)
2023/10/27(金) 15:53:14.21ID:JCc8B97a0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
2023/10/27(金) 18:08:37.44ID:W6AJL/8Y0 >>536
Synthesizer V Studio Pro スターターパック
これをポイントが沢山付くところで買うと良い
歌声ライブラリ一つと交換できるシリアルが付いている
他の歌声ライブラリを安く買うにはdlsite.comで登録してミッションこなせばクーポン貰えると思う
残りの資金は
来月から年末年始にかけて、あちこちでプラグインのお得な黒金セールが行われるので、今のうちにに去年どんなセールがあって、どのセールが話題になったのかを調べておいて、そこで使うつもりでいると予算以上の物が手に入ると思う
Synthesizer V Studio Pro スターターパック
これをポイントが沢山付くところで買うと良い
歌声ライブラリ一つと交換できるシリアルが付いている
他の歌声ライブラリを安く買うにはdlsite.comで登録してミッションこなせばクーポン貰えると思う
残りの資金は
来月から年末年始にかけて、あちこちでプラグインのお得な黒金セールが行われるので、今のうちにに去年どんなセールがあって、どのセールが話題になったのかを調べておいて、そこで使うつもりでいると予算以上の物が手に入ると思う
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be4-5fa5)
2023/10/28(土) 07:53:54.62ID:Q8tfmEzC0 黒金セール楽しみ。
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-86Zd)
2023/10/28(土) 09:22:18.22ID:LRbZnwB20 円安進んでいくからチャート見ながら先延ばしせずに早目早目にポチっていくのが良いと思う
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bfb-AT6i)
2023/10/28(土) 14:05:04.38ID:IDu+aR1L0541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bfb-AT6i)
2023/10/28(土) 14:09:53.71ID:IDu+aR1L0542名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7d-Mmxe)
2023/10/31(火) 14:34:18.99ID:uAVhheGkd ipad版って頻繁にアプデされてるの?
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8177-0LPL)
2023/11/01(水) 21:45:30.43ID:/Dhc7tKL0 クリックを再生中じゃない時に鳴らしっぱなしする方法ないですか?
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13e9-MEbo)
2023/11/03(金) 11:06:24.77ID:GSu+vjLS0 何か別のリズムマシン系プラグインのパターンシーケンサーを単独で再生させるとかしか無いんでないかい
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6b0-dtHZ)
2023/11/07(火) 04:31:06.40ID:ooezbnWq0 なんかアプデきた
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ef0-26Ro)
2023/11/07(火) 12:39:47.65ID:kCtuOzSR0 マスタリングアシスタントだと…
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddaf-Nmv+)
2023/11/07(火) 13:06:40.43ID:sHzqKJbF0 マスタリングアシスタントいい感じなんだけど、
Apple Siliconじゃないと全機能は使えないのが悔しい
Beat Breakerも面白い
Logicもまだ改良を続けてたのか
Apple Siliconじゃないと全機能は使えないのが悔しい
Beat Breakerも面白い
Logicもまだ改良を続けてたのか
548名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd61-9xi4)
2023/11/07(火) 23:11:45.15ID:s6jDDUVyd ipad版のどこにもマスタリングアシスタントないんだが
549名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd61-9xi4)
2023/11/08(水) 02:34:37.97ID:2abWxCAxd OSアプデしたら取れたわ
550名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF62-26Ro)
2023/11/08(水) 05:47:42.84ID:4zVV5kIHF とうとうiMac5k2015を捨てる日が来てしまった…
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-J+HP)
2023/11/08(水) 08:25:39.46ID:+zy7SJkW0 >>550
俺が無償で引き取りますよ
俺が無償で引き取りますよ
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d94-To/i)
2023/11/08(水) 17:08:29.81ID:W4MxCOYa0 5kもったいねー
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e544-m6Nr)
2023/11/08(水) 17:48:20.23ID:I97AmiAX0 >>547
サードパーティ製プラグインのパクリやぞ
サードパーティ製プラグインのパクリやぞ
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f62-0uM5)
2023/11/13(月) 23:21:32.80ID:z2yNFpCB0 マスタリングアシスタント使うと低音が何故かもりもりになる
元のミックスを参考にしすぎなのか
Ozoneとかだとちゃんとまとめてくれる(ステマではない)
元のミックスを参考にしすぎなのか
Ozoneとかだとちゃんとまとめてくれる(ステマではない)
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff3-sU+F)
2023/11/14(火) 01:22:30.63ID:Oe9j64A80 俺のインテルMBPじゃそろそろキツイのか?
556名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF9f-CBt/)
2023/11/14(火) 06:07:05.78ID:G61qosX6F 基本的に50Hzあたりは盛る方向やね
このくらいサブベース出てるのが現代的なマスタリングということだろう
元からサブベースゴリゴリな音源をマスタリングアシスタントで解析すると、ほぼそのままか、やや減らす感じでEQカーブ作るから、何かしら一定の基準はあるっぽい
コレってただ単にマッチEQを自動でやってるだけでは?という疑問も持ってはいるがw
このくらいサブベース出てるのが現代的なマスタリングということだろう
元からサブベースゴリゴリな音源をマスタリングアシスタントで解析すると、ほぼそのままか、やや減らす感じでEQカーブ作るから、何かしら一定の基準はあるっぽい
コレってただ単にマッチEQを自動でやってるだけでは?という疑問も持ってはいるがw
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f86-Pc2I)
2023/11/16(木) 03:11:06.30ID:/q/yrfsz0 スミマセン、M2MacでMAME使うにはどうしたらいいでしょう?
558名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-dW59)
2023/11/16(木) 08:18:09.21ID:euvzDtvvd 4種類あるけどどれもなんか差をそんなに感じない
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b6-ZQXo)
2023/11/21(火) 05:58:49.73ID:3Ds0R8Z20 アップデートしたらリージョンを別のトラックに移動したら勝手に移動先のトラックに選択が移る様になったんだけどこれってバグ?仕様?めちゃくちゃありがた迷惑なんだが…
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff7-1OlK)
2023/11/26(日) 20:27:31.25ID:bWOyBXYl0 ProToolsから書き出したwavをLogic Pro Xに読み込ませるとキーが微妙に変わるなんて事ありえますかね?
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b4-AnfR)
2023/11/26(日) 23:03:51.88ID:iuF3cqFv0 broadcast wav?
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 479f-y0Sj)
2023/11/26(日) 23:39:03.80ID:tYgnEzR80 あとはダイナミックEQをつけるだけでいい
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df42-VQuf)
2023/11/27(月) 11:09:00.83ID:PahNTsro0 >>560
同じトラックをProtoolsのままで聞いた時と書き出してLogicで聞いた時とでキーが違うのか
Logicで聞くと他のトラック(元からロジックの)とキーが違うのか
どっち?
あと微妙ってどのくらい違うの?
サンプリングレートの違いなら全音近く変わるから微妙ってことはないはず
同じトラックをProtoolsのままで聞いた時と書き出してLogicで聞いた時とでキーが違うのか
Logicで聞くと他のトラック(元からロジックの)とキーが違うのか
どっち?
あと微妙ってどのくらい違うの?
サンプリングレートの違いなら全音近く変わるから微妙ってことはないはず
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87f4-RH8I)
2023/11/27(月) 23:38:30.59ID:QlAF26o40 細かいようで悪いけどキーじゃなくてピッチだよね。
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab9-oUQZ)
2023/12/02(土) 20:10:11.30ID:/cNO8xqQ0 そう、ピッチ。なんでかぐちゃぐちゃになる。。単なるレコーディング・ハイで、録った時はイケてると思ったけど時間経つと粗が見えたとかそういう次元じゃなくぐちゃぐちゃになってる。ロジックで作ったオケをプロツールスに流し込んで歌を録って、歌をロジックに流し込んでミックスしようとしているのだけど。。
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab9-oUQZ)
2023/12/02(土) 20:11:26.16ID:/cNO8xqQ0 >>563 プロツールス上で聴くと問題ない。。。
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-6ZJR)
2023/12/02(土) 20:11:54.30ID:uhZFjJnK0 Logic pro x 10.8.1へアップデート
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a22-/8Hn)
2023/12/02(土) 20:48:58.31ID:9ub8h8qP0 >>565
まああり得ない話だし、もしあったらDAW製品として成り立たないから何処かに設定ミスなり扱い方に間違いがあるのだろう
サンプリング周波数の設定
若しくはプロジェクトのキー設定とか、それらに追従するトランスポーズの設定
などなど
まああり得ない話だし、もしあったらDAW製品として成り立たないから何処かに設定ミスなり扱い方に間違いがあるのだろう
サンプリング周波数の設定
若しくはプロジェクトのキー設定とか、それらに追従するトランスポーズの設定
などなど
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a22-/8Hn)
2023/12/02(土) 20:51:11.65ID:9ub8h8qP0 もちろんツールスで録るときにツールス側でオケのピッチがおかしくなっていた可能性もあるしね
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33bb-l6D5)
2023/12/28(木) 12:51:08.53ID:XmHs2EJd0 オートメーションとかで画面の下の方を操作しようとする時に
こんな感じでスクロールバーが被ってきてそっちが動いてしまうことない?
みんなどう対処してる?
https://imgur.com/a/i6vIivE
こんな感じでスクロールバーが被ってきてそっちが動いてしまうことない?
みんなどう対処してる?
https://imgur.com/a/i6vIivE
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3337-RJWK)
2023/12/29(金) 05:55:27.08ID:RoU6oNCJ0 みんな不便してると思うのになんでこれ直さないんだろう
マウスドラッグで点を2つ選択するとスクロールバー消えるので俺はそれで消してる
他にもっといい方法あるかもしれないけど
マウスドラッグで点を2つ選択するとスクロールバー消えるので俺はそれで消してる
他にもっといい方法あるかもしれないけど
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f2b-y0jd)
2023/12/29(金) 13:10:42.41ID:FfLjp8Sv0573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf47-rp6R)
2023/12/29(金) 14:23:26.13ID:JCkapFCe0 そういうのはOS違いがからんでるのではと予想
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b390-BWWG)
2023/12/29(金) 15:00:33.66ID:EsJjuqUH0 windowsでlogicが!?
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff6-quxw)
2023/12/29(金) 15:47:29.76ID:hLdOTp+B0 25年前ならまあ
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3334-RJWK)
2023/12/29(金) 16:30:45.69ID:RoU6oNCJ0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33da-3F4M)
2023/12/29(金) 17:13:27.16ID:H7zFwcAx0 ええんやで
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc0-zwkq)
2024/01/09(火) 19:22:44.73ID:+e2vSXlV0 GARRITAN CFX っていうピアノ音源使うと
再生する度に取り消し履歴にサステインのオンオフの情報が入ってそれで埋まってしまいます…
誰かわかる人いませんでしょうか?
再生する度に取り消し履歴にサステインのオンオフの情報が入ってそれで埋まってしまいます…
誰かわかる人いませんでしょうか?
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f80-yk8x)
2024/01/09(火) 20:09:54.70ID:SBKK0UMO0 お。質問には全然答えられないが、GARRITAN Anthology とCFX 機能ポチってまだダウンロードもしてないわ。Finaleで使うけど笑
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-6PDE)
2024/01/18(木) 21:06:04.81ID:+3OKi+fm0 マスタリングアシスタント非表示に出来ないんですか?
間違えて押したりして邪魔なんですけど
間違えて押したりして邪魔なんですけど
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821e-06Xc)
2024/01/19(金) 00:28:30.40ID:L/PUejyL0 キーが変わる現象はLogicでセッションを作った時のサンプリングレートの設定ミスだ
ProToolsセッションとLogicセッションの設定が違う
諦めろ
ProToolsセッションとLogicセッションの設定が違う
諦めろ
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 821e-06Xc)
2024/01/19(金) 00:37:01.57ID:L/PUejyL0 かなり昔にそんな現象があった気がする
BPMかサンプリングレートだったかいじったらなおった
オーディオインポートするときにサンプリングレートを移動先セッションに合わせて変換するか聞いてくるはずだが
俺の場合はProToolsからLogicへオーディオデータを移す事はない
逆しかない
諦めろ
BPMかサンプリングレートだったかいじったらなおった
オーディオインポートするときにサンプリングレートを移動先セッションに合わせて変換するか聞いてくるはずだが
俺の場合はProToolsからLogicへオーディオデータを移す事はない
逆しかない
諦めろ
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c63a-mXk1)
2024/02/14(水) 09:24:34.81ID:wzqyVY5c0 旧Logicをインストールして、ドングルをさしたら、
Multiple XS Key detected
これって、2つ以上のパソコンでインストールできない?
心当たりあるのを、ドングルさしたままアンインストールすればいい?
Multiple XS Key detected
これって、2つ以上のパソコンでインストールできない?
心当たりあるのを、ドングルさしたままアンインストールすればいい?
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c63a-mXk1)
2024/02/14(水) 09:40:04.08ID:wzqyVY5c0 Multiple XS keys detected ですね
Appleサポートに問い合わせるしかないだろうが、
答えられないのでは?
Appleサポートに問い合わせるしかないだろうが、
答えられないのでは?
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33af-Pykg)
2024/02/15(木) 11:22:39.91ID:hflwO6wM0 Logicのフェーダーって他のDAWに比べて小さく短くて微妙なMixが出来ない。
これ何とかならんのかな・・・
これ何とかならんのかな・・・
586名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-PZY7)
2024/02/15(木) 14:28:47.79ID:PjQrzpByd UF1とかのフィジカルコントローラーを買ったら?
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8382-5sqX)
2024/02/18(日) 09:55:04.01ID:za1dyfO90 Logic内のトラックの音に外部エフェクター(ギター用のペダル)をかけようとしてます。
I/Oの設定はできていて、エフェクトは一応かかるんだけど、どのペダルもフィードバックがひどすぎて使い物にならないのはなんで?
同じペダルをハードウェアシンセに繋ぐと、ギターで使うときと同じかかり方をする(極端に破綻したりしない)ので、ペダルがおかしいわけではないんだけど…
逆DIボックスってやつがいるのかな??
I/Oの設定はできていて、エフェクトは一応かかるんだけど、どのペダルもフィードバックがひどすぎて使い物にならないのはなんで?
同じペダルをハードウェアシンセに繋ぐと、ギターで使うときと同じかかり方をする(極端に破綻したりしない)ので、ペダルがおかしいわけではないんだけど…
逆DIボックスってやつがいるのかな??
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
2024/02/18(日) 11:40:47.26ID:oDoHlufR0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8329-5sqX)
2024/02/18(日) 15:39:12.48ID:za1dyfO90 >>588
もうちょいkwsk教えてください!
今の状況↓
・配線
オーディオIF(UA Volt1)⇔エフェクトペダル(BOSS RE-202)
※IFは1in2outのやつ
※モニター用のOutputが取れないので下記の通り複数出力装置に出してる
・Logicの設定
出力デバイス:複数出力装置(USBで繋いでるモニタースピーカーとVolt1を指定)
入力デバイス:Volt1
エフェクトをかけたいトラックのAudio FXに「I/O」指定(Output、Inputともに「1-2」設定)
これでやると、ディレイがすぐ発振してハウリングみたいになる。
これって「センドに戻りも入ってる」または「センドをプリフェーダーにしていない」ことになりますか?
もうちょいkwsk教えてください!
今の状況↓
・配線
オーディオIF(UA Volt1)⇔エフェクトペダル(BOSS RE-202)
※IFは1in2outのやつ
※モニター用のOutputが取れないので下記の通り複数出力装置に出してる
・Logicの設定
出力デバイス:複数出力装置(USBで繋いでるモニタースピーカーとVolt1を指定)
入力デバイス:Volt1
エフェクトをかけたいトラックのAudio FXに「I/O」指定(Output、Inputともに「1-2」設定)
これでやると、ディレイがすぐ発振してハウリングみたいになる。
これって「センドに戻りも入ってる」または「センドをプリフェーダーにしていない」ことになりますか?
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
2024/02/18(日) 19:33:59.91ID:oDoHlufR0 >>589
エフェクトをかけたいトラック自体のOutputはもちろんモニタースピーカー側になってるんだよね?
であればLogicの設定には問題なさそうかな
Volt-1の機能を知らないけどもしダイレクトモニタリングがあってそれがオンだと
入力に入ったものがそのまま出力にも出てきてしまうからオフにする必要がある
エフェクトをかけたいトラック自体のOutputはもちろんモニタースピーカー側になってるんだよね?
であればLogicの設定には問題なさそうかな
Volt-1の機能を知らないけどもしダイレクトモニタリングがあってそれがオンだと
入力に入ったものがそのまま出力にも出てきてしまうからオフにする必要がある
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a4-NGrU)
2024/02/19(月) 07:14:12.80ID:Hm7gHzPX0 この書き方だと
volt1のインプットにRE-202のアウトプット挿して
RE-202のインプットにvolt1のインプットを挿してる
ってことじゃない?
そりゃループするよ
volt1のインプットにRE-202のアウトプット挿して
RE-202のインプットにvolt1のインプットを挿してる
ってことじゃない?
そりゃループするよ
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a4-NGrU)
2024/02/19(月) 07:15:37.78ID:Hm7gHzPX0 ごめん3行目voltのアウトプットね
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
2024/02/19(月) 07:38:11.49ID:a4F+kIi80 >>591
チャンネルストリップ自体の入出力ではなくて
Audio Fxに外部インサーション用の「I/O」を挿してその入出力をVolt1の入出力経由でRE-202に繋いでるということだからそれ自体は問題ないよ
チャンネルストリップ自体のOutputもVolt1に回ってたらダメだけど
チャンネルストリップ自体の入出力ではなくて
Audio Fxに外部インサーション用の「I/O」を挿してその入出力をVolt1の入出力経由でRE-202に繋いでるということだからそれ自体は問題ないよ
チャンネルストリップ自体のOutputもVolt1に回ってたらダメだけど
594587 (ワッチョイ 8364-NWMl)
2024/02/19(月) 12:10:50.29ID:RumsIRMD0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-SUZ1)
2024/02/19(月) 12:22:33.48ID:LN5GvyQ90 まず確認のため一旦RE-202への接続は入出力とも外して
シーケンスを再生しながらVolt1のヘッドホンジャックからの出音を聞いてみてほしい
もしそこに他のトラック(エフェクトをかけたいトラック以外のトラック)の音も出ているなら
何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってることになる
それだと当然ループができてしまう
ちなみにモニタースピーカーへはどうやって繋いでるの?
Macの標準オーディオアウト?
シーケンスを再生しながらVolt1のヘッドホンジャックからの出音を聞いてみてほしい
もしそこに他のトラック(エフェクトをかけたいトラック以外のトラック)の音も出ているなら
何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってることになる
それだと当然ループができてしまう
ちなみにモニタースピーカーへはどうやって繋いでるの?
Macの標準オーディオアウト?
596587 (ワッチョイ 8364-NWMl)
2024/02/19(月) 13:05:29.27ID:RumsIRMD0 具体的な確認方法ありがとうございます。
トラック1:ドラム音源
トラック2:ピアノ音源
・トラック1のAudio FXにI/O設定
・RE-202は上記の通りに接続してますが、いったんIn/Outともに接続外す
・Volt1のヘッドホン端子から確認
で試したところ、ヘッドホンからトラック1・2いずれの音も鳴ってました。
これは「何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってる」ってことですよね。
どうやって回避したらいいんでしょう?
・モニタースピーカーはMacからUSBで繋いでます
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
トラック1:ドラム音源
トラック2:ピアノ音源
・トラック1のAudio FXにI/O設定
・RE-202は上記の通りに接続してますが、いったんIn/Outともに接続外す
・Volt1のヘッドホン端子から確認
で試したところ、ヘッドホンからトラック1・2いずれの音も鳴ってました。
これは「何らかの理由でマスターチャンネルのアウトがVolt1側にも行ってる」ってことですよね。
どうやって回避したらいいんでしょう?
・モニタースピーカーはMacからUSBで繋いでます
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-SUZ1)
2024/02/19(月) 13:27:27.25ID:LN5GvyQ90 >>596
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
これらがまずいな
俺は使ったことないけど複数出力装置は複数の装置に「同じ音」を出すためのものだと思う
そうなっているからモニタースピーカーにもVolt1にもマスターチャンネルの音が出てしまってるんだろう
Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
ちなみに「複数出力装置」だよね?もし入力となってるならAppleによる誤訳の類だと思う
・MacのAudio MIDI設定→複数入力装置の中でモニタースピーカーとVolt1を有効にしてます
・Logicの設定→オーディオで、出力デバイスを「複数入力装置」に、入力デバイスを「Volt1」にしてます
これらがまずいな
俺は使ったことないけど複数出力装置は複数の装置に「同じ音」を出すためのものだと思う
そうなっているからモニタースピーカーにもVolt1にもマスターチャンネルの音が出てしまってるんだろう
Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
ちなみに「複数出力装置」だよね?もし入力となってるならAppleによる誤訳の類だと思う
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-SUZ1)
2024/02/19(月) 13:44:23.44ID:LN5GvyQ90 あと補足だが複数のデジタルオーディオ機器を使う場合それらの間でクロックの同期を取ることが非常に重要となる
USB接続のモニタースピーカーには外部クロックに同期する機能なんてないだろうから
Volt1の方をモニタースピーカーのクロックに同期させることになると思うのでそのための設定を探してほしい
USB接続のモニタースピーカーには外部クロックに同期する機能なんてないだろうから
Volt1の方をモニタースピーカーのクロックに同期させることになると思うのでそのための設定を探してほしい
599587 (ワッチョイ 8364-NWMl)
2024/02/19(月) 13:51:01.15ID:RumsIRMD0 失礼、ご指摘の通り複数「出力」装置でした。
>Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
この場合、トラックの音は(1・2ともに)正常にスピーカーから聴こえましたが、エフェクトはかかりませんでした。
(ペダルを繋いでるVolt1の方へLogicからの信号が出ていないから…ということですよね)
・「出力デバイス」「入力デバイス」ともにVolt1を設定
・Volt1のヘッドホン端子で出音を確認
でやってみたところ、エフェクトは正常にかかりました!
やはり「複数出力装置」が悪かったようです。
Volt1の出力端子が足りないので、ペダルをIn/Outそれぞれに繋げるなら出音のモニターはMac経由で…という考えだったんですが、それがよくなかったみたいですね。
出力端子に余裕のあるIFをいずれ買おうと思います。
クロック同期は恥ずかしながら初耳でした、調べてみます。
ありがとうございました!
>Logicの設定で出力デバイスをモニタースピーカーにしたらどうなる?
この場合、トラックの音は(1・2ともに)正常にスピーカーから聴こえましたが、エフェクトはかかりませんでした。
(ペダルを繋いでるVolt1の方へLogicからの信号が出ていないから…ということですよね)
・「出力デバイス」「入力デバイス」ともにVolt1を設定
・Volt1のヘッドホン端子で出音を確認
でやってみたところ、エフェクトは正常にかかりました!
やはり「複数出力装置」が悪かったようです。
Volt1の出力端子が足りないので、ペダルをIn/Outそれぞれに繋げるなら出音のモニターはMac経由で…という考えだったんですが、それがよくなかったみたいですね。
出力端子に余裕のあるIFをいずれ買おうと思います。
クロック同期は恥ずかしながら初耳でした、調べてみます。
ありがとうございました!
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc2-MWIZ)
2024/02/19(月) 21:22:23.34ID:MyC/yA430 素朴な疑問なんだけど、外部のペダルかけるのにモニターいらなくね?
エフェクトかけて、Recしちゃえばいいんでしょ?
面倒くさいじゃんリアルタイムでかけ続けるの。
エフェクトかけて、Recしちゃえばいいんでしょ?
面倒くさいじゃんリアルタイムでかけ続けるの。
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc2-MWIZ)
2024/02/19(月) 22:02:52.55ID:MyC/yA430 やるかどうかは置いといて、
BlackHoleっていう仮想オーディオデバイスがあって、
これを使うとアウトプットが2,16,64まで仮想的につくれる。
んで、LadioCastっていうソフトウェアオーディオルーターがある。
これを組み合わせると
Logic→出力(モニター用)→Blackhole16ch 1,2(→LadioCastの入力1をBlackhole16chの1,2にセット出力をメイン→Mac内蔵スピーカー
→出力(エフェクト用)→Blackhoke16ch 3,4→LadioCastの入力2をBlackhole16の3,4にセット出力をaux1→UA volt1
Lgicの入力をUA Volt1
にすると、やろうとしていることができるような気がする。
気がするだけ。やったことはない。
BlackHoleっていう仮想オーディオデバイスがあって、
これを使うとアウトプットが2,16,64まで仮想的につくれる。
んで、LadioCastっていうソフトウェアオーディオルーターがある。
これを組み合わせると
Logic→出力(モニター用)→Blackhole16ch 1,2(→LadioCastの入力1をBlackhole16chの1,2にセット出力をメイン→Mac内蔵スピーカー
→出力(エフェクト用)→Blackhoke16ch 3,4→LadioCastの入力2をBlackhole16の3,4にセット出力をaux1→UA volt1
Lgicの入力をUA Volt1
にすると、やろうとしていることができるような気がする。
気がするだけ。やったことはない。
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 832b-pJ3d)
2024/02/21(水) 12:28:47.61ID:h9dhR9ZH0 ギターでよくやるリアンプとかアウトボード通したりするのに不可欠な手法だけど、設定もケーブルの差し替えも煩雑になるので入出力が2in 2out以上のオーディオインターフェース買うのが一番楽な解決法なのは間違いない
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a98-EyTN)
2024/02/25(日) 22:30:21.96ID:Vlwv0FVN0 AppleLoopsのブラウザに何も表示されない。再構築してもダメで何やってもダメで詰んだわ。
あとアルケミーのブラウザにも何も表示されない。こっちは一応プリセットは鳴らせる。
あとアルケミーのブラウザにも何も表示されない。こっちは一応プリセットは鳴らせる。
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4381-qUAQ)
2024/02/25(日) 22:43:27.90ID:XI+jX6uJ0 midi機器削除したら起動のたびにポートがないって言われるわ
トラックの割り当て変えても元から消えねーし
トラックの割り当て変えても元から消えねーし
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaa9-5gFb)
2024/02/27(火) 16:53:30.61ID:UhbIQnJS0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e28-NJrY)
2024/03/02(土) 15:09:08.99ID:mu0TH9TT0 「ファイル」「プロジェクト設定」「オーディオ」で
斜文字になっているサンプルレートって、
オーディオインターフェイス側が未対応だと思うんだけど、
選んではダメでしょうか?
斜文字になっているサンプルレートって、
オーディオインターフェイス側が未対応だと思うんだけど、
選んではダメでしょうか?
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab8c-StlV)
2024/03/03(日) 23:32:43.22ID:UzKW0Q4p0 何でmidiのテイクフォルダでクイックスワイプコンピング出来る様にしないのでしょうか
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab07-9vTL)
2024/03/03(日) 23:51:08.06ID:UzKW0Q4p0 テイクフォルダのmidi録音中に『録音を廃棄して最後の再生位置に戻る』コマンド押すと一個前のテイクも同時に消えるのバグですか?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab07-9vTL)
2024/03/04(月) 00:28:41.66ID:MWKIhHV50 テイクフォルダのmidi録音中に小節頭のノートが勝手にミュート状態になったりならなかったりするの何なんですか
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab07-9vTL)
2024/03/04(月) 00:48:09.68ID:MWKIhHV50 以前だったらオーディオトラックが録音待機状態の時にソフトウェアトラックを選択だけで録音取り込みとか出来たのに
いちいちオーディオトラックの録音待機状態を解除するかソフトウェアトラックのRボタンを押さないと駄目な仕様になってるの何なんですか
いちいちオーディオトラックの録音待機状態を解除するかソフトウェアトラックのRボタンを押さないと駄目な仕様になってるの何なんですか
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abe8-9vTL)
2024/03/06(水) 01:18:47.13ID:6LI8M+Lx0 『録音として取り込む』のコマンド以前だったら
再生停止数回繰り返しても取り込めたのに
一回で消える仕様になってるし...
再生停止数回繰り返しても取り込めたのに
一回で消える仕様になってるし...
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f207-9hbE)
2024/03/12(火) 21:20:42.15ID:ou2AwPCy0 久しぶりに触ってMastering Assitantとやらを使ってみたんだが
オフラインでバウンスしたらめちゃくちゃになったわ
これそんなに重いんか
ちなみに M1 mini 2020
オフラインでバウンスしたらめちゃくちゃになったわ
これそんなに重いんか
ちなみに M1 mini 2020
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e10c-Wr5Z)
2024/03/13(水) 00:05:55.71ID:b3gXsDQL0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e10c-Wr5Z)
2024/03/13(水) 00:07:44.18ID:b3gXsDQL0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f207-9hbE)
2024/03/13(水) 00:45:41.99ID:u39bkK460616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e198-Wr5Z)
2024/03/13(水) 07:21:01.32ID:b3gXsDQL0 >>615
お役に立ててなにより
お役に立ててなにより
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ecf-t/qX)
2024/03/16(土) 17:47:44.32ID:9j3X90FU0 air pods pro で編集してる時にMelodyne 刺すと音出なくなるの何とかなりませんか?
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-EkuC)
2024/03/16(土) 22:05:22.45ID:zoX06bxk0 Logicが大事な役割を承りました
https://youtu.be/MfHM82gzv7k
https://youtu.be/MfHM82gzv7k
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a6-lLbK)
2024/03/23(土) 11:28:18.00ID:7d3q8NWK0 iPad版継続して使ってる人おりゅ?
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-tIrN)
2024/03/26(火) 23:09:17.75ID:AVPXbFVe0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ab-JnbH)
2024/03/27(水) 06:50:10.21ID:9GmG+EoP0 Mac持ってるなら買い切り版をSidecar(って今は言わないのか)で使う方がいいからな
外で描くとかしたいなら別かもだけど
外で描くとかしたいなら別かもだけど
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ab-JnbH)
2024/03/27(水) 06:50:58.58ID:9GmG+EoP0 すまん寝ぼけてて誤爆したわ
スクリプト荒らしみたいになっちゃった
スクリプト荒らしみたいになっちゃった
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b0-uHXP)
2024/04/10(水) 22:09:03.05ID:NqCthl6l0 https://imgur.com/a/wlat1us
この
「Audio Unitプラグインから、システムが不安定になる
可能性がある問題が報告されました」
ってやつにずっと悩まされてるんだけど、同じような人いない?
純正プラグインだけなら全然問題ない(とおもう)
サードパーティが入ると出る、と思うんだけど、
6時間ほっといても出ない時もあれば、10分に1回出たり、Sleep復帰の時に出たり。
どうにも原因が特定できなんだが、なにかヒントが惜しい。
1つずつ試してみてるんだけど、よくわからーん。
この
「Audio Unitプラグインから、システムが不安定になる
可能性がある問題が報告されました」
ってやつにずっと悩まされてるんだけど、同じような人いない?
純正プラグインだけなら全然問題ない(とおもう)
サードパーティが入ると出る、と思うんだけど、
6時間ほっといても出ない時もあれば、10分に1回出たり、Sleep復帰の時に出たり。
どうにも原因が特定できなんだが、なにかヒントが惜しい。
1つずつ試してみてるんだけど、よくわからーん。
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4344-dXrE)
2024/04/11(木) 20:29:14.92ID:uGHPY4ZO0 どのプラグイン
625 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 9709-mqcc)
2024/04/12(金) 11:41:06.60ID:3WFA49Ax0 >>623
他のプロジェクト開いても出てくるの?
他のプロジェクト開いても出てくるの?
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-uHXP)
2024/04/12(金) 17:34:11.24ID:Rl9RRAEd0 どのプラグインってわけでもないんだよね。
XLAのaddictive drumを使ってたり、PAのbx_oberhuzenを使ってたり、
純正プラグイン+なにかエフェクト系例えばbx_ssl4000eを使ってたり、
どうにも、これって特定ができてない。
プラグインの組み合わせを換えたりしたプロジェクトをいくつか作って、
ロードテストみたいにして見てるんだけど、出たり出なかったり。
俺もって話が出てこないってことは、俺環境なんだよなぁ、やっぱり。
XLAのaddictive drumを使ってたり、PAのbx_oberhuzenを使ってたり、
純正プラグイン+なにかエフェクト系例えばbx_ssl4000eを使ってたり、
どうにも、これって特定ができてない。
プラグインの組み合わせを換えたりしたプロジェクトをいくつか作って、
ロードテストみたいにして見てるんだけど、出たり出なかったり。
俺もって話が出てこないってことは、俺環境なんだよなぁ、やっぱり。
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9713-mqcc)
2024/04/12(金) 20:45:15.38ID:3WFA49Ax0 バッファサイズを1024にしても再発するならお手上げや
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4344-dXrE)
2024/04/12(金) 21:57:17.44ID:3T62yBiq0 プラグインは全部最新版か?
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-uHXP)
2024/04/12(金) 23:38:26.02ID:Rl9RRAEd0 一応、アップデートできるものはアップデートしたんだけどねぇ。
wavesはlogic10.7.4までか
ちょっとwaves外してみるわ
wavesはlogic10.7.4までか
ちょっとwaves外してみるわ
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e211-NwlR)
2024/04/12(金) 23:58:07.08ID:eBeDIx990 MIDI 2.0を無効にする
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b29c-uHXP)
2024/04/13(土) 08:28:23.81ID:o0VImMVa0 MIDI 2.0はoffになってた
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b785-7N7z)
2024/04/16(火) 04:28:04.46ID:HA5XirVN0 前はPlugin Allianceのプラグインでそれに悩まされたけど
最新のバージョンでは問題なく動いてる
最新のバージョンでは問題なく動いてる
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fad-oSOR)
2024/04/16(火) 18:17:59.13ID:0Mk4qiwa0 Oh,他にもいた、ちょっと救われた気分。
Wavesを外してみたら、頻度は減った気がする。
wavesのプラグインでThreadがクラッシュしたログが残ってたので1つはわかった。
PAでも、JUCEライブラリってのを使ってるやつがたまに落ちてるらしい。
”Crashed Thread: 8 JUCE Timer”
でも、ログを残さないで発生してるのもあるのよね。
Wavesを外してみたら、頻度は減った気がする。
wavesのプラグインでThreadがクラッシュしたログが残ってたので1つはわかった。
PAでも、JUCEライブラリってのを使ってるやつがたまに落ちてるらしい。
”Crashed Thread: 8 JUCE Timer”
でも、ログを残さないで発生してるのもあるのよね。
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6f-pepC)
2024/04/18(木) 02:44:02.34ID:ngASz3QC0 LogicProでAppleLoopsがインストール済みになってるのに、
右側のループ一覧には何も出てこないのはなんでだろう?
インデックス再構築とかLogic再インストール等も試したけど駄目だった。
詳しい方いましたら教えて下さい。
右側のループ一覧には何も出てこないのはなんでだろう?
インデックス再構築とかLogic再インストール等も試したけど駄目だった。
詳しい方いましたら教えて下さい。
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7ef-7N7z)
2024/04/18(木) 06:55:25.26ID:JmFNIY++0 前にライブラリを外付けHDDに入れた状態でlogic入れ直したら
ライブラリ認識されてないのにインストール済みになってどうにもならなくなった
そうなったらライブラリをフォルダごと消して再度ライブラリをダウンロードし直すしか無いみたい
logicのライブラリは再インストールの際は再度ダウンロードし直す必要があると思った方がいいっぽい
ライブラリ認識されてないのにインストール済みになってどうにもならなくなった
そうなったらライブラリをフォルダごと消して再度ライブラリをダウンロードし直すしか無いみたい
logicのライブラリは再インストールの際は再度ダウンロードし直す必要があると思った方がいいっぽい
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff47-CVFf)
2024/04/18(木) 14:28:02.26ID:cK2A21hN0 AppleLoopsのフォルダをLogicのウインドウにドロッグ&ドロップすればいいだけだったような
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7b-qJs6)
2024/05/07(火) 23:55:58.44ID:FzZK2Tjg0 iPadのLogic Pro2発表に合わせてmacのLogic Proにも同じ機能が来るっぽい?
サイトは新しくなってるけどまだ更新は来ない
サイトは新しくなってるけどまだ更新は来ない
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afd-U069)
2024/05/08(水) 01:43:46.92ID:75bbNylQ0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afd-U069)
2024/05/08(水) 01:47:01.77ID:75bbNylQ0 ステムバラし機能も別にM4が必要ってわけじゃないのか
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-qJs6)
2024/05/08(水) 02:46:10.31ID:j/R7rZve0 logic pro11になるそうだ。5月13日リリース
既存ユーザーは無償アップデートらしい
既存ユーザーは無償アップデートらしい
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa5-n923)
2024/05/08(水) 02:54:38.95ID:qK/qnqP10642名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF8a-QwiI)
2024/05/08(水) 03:37:43.07ID:CLPao/2TF メジャーアップデートなら普通にアップグレード代金取ってくれていいんだけどなぁ…
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eabb-3SQB)
2024/05/08(水) 08:03:16.08ID:oyMyfNIh0 さすがにIntel Macは対象外か?
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 977d-keQH)
2024/05/08(水) 08:17:16.21ID:gPeokXK10 アップグレード料金取ってもいいからもっと古いOSでも使わせてくれよ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea39-bk8a)
2024/05/08(水) 15:45:41.57ID:6DwRdo+30 634なんですけどいまだに問題が解決しない。
AppleLoopsインストール済みになってるんだけど右側のウィンドウに何も表示されない。
試しに別ユーザーアカウントを作ってそっちからLogicを起動したら普通に使えた。
一体なんなんだろう。不具合出てるのLogicのAppleLoopsが表示されないのだけなんだよなあ…
AppleLoopsインストール済みになってるんだけど右側のウィンドウに何も表示されない。
試しに別ユーザーアカウントを作ってそっちからLogicを起動したら普通に使えた。
一体なんなんだろう。不具合出てるのLogicのAppleLoopsが表示されないのだけなんだよなあ…
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-qJs6)
2024/05/08(水) 19:24:50.16ID:j/R7rZve0 まず何を試してみたのさ
Logic関連のplistファイル消してみたら?
Logic関連のplistファイル消してみたら?
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa71-C/6m)
2024/05/08(水) 20:16:36.25ID:/bdpqxw90 LogicPro11が出たら全部解決さ
そう信じてる
そう信じてる
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaab-as05)
2024/05/08(水) 21:44:15.83ID:EIB1gG970 11楽しみだねー( ´∀`)
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-eqj7)
2024/05/09(木) 03:07:28.77ID:mc5KAKqN0 mixierのフェーダーが可変になってるといいな
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3784-s5QI)
2024/05/09(木) 06:07:14.34ID:Ir55+VoK0 発表されたね
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-auFI)
2024/05/09(木) 09:38:24.56ID:nKEGXOnu0 とうとう出たね
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a6f-s5QI)
2024/05/09(木) 13:32:22.00ID:ROyZd/qB0 神アプデ来たわね
drummer機能に感銘を受けたけど、それのキーボード版ベース版が出るとわね
drummer機能に感銘を受けたけど、それのキーボード版ベース版が出るとわね
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e58-c5DX)
2024/05/09(木) 14:15:17.31ID:5TY8OZc40 logicってmacbook air m1じゃきつい?
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd9-s5QI)
2024/05/09(木) 14:21:26.30ID:rEo4J3C90655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e76-s5QI)
2024/05/09(木) 14:32:09.77ID:uVFsfTCn0 >>654
そもそもM1自体がMAX16GB
そもそもM1自体がMAX16GB
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e58-c5DX)
2024/05/09(木) 14:49:16.74ID:5TY8OZc40 ありがとう
8GBだからきついかもしれないけどシーケンサーとしてだけでも使えればいいからとりあえず試用版使ってみる
8GBだからきついかもしれないけどシーケンサーとしてだけでも使えればいいからとりあえず試用版使ってみる
657名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ b395-JXCL)
2024/05/09(木) 16:14:43.12ID:FC/vbh1N0 俺としてはapple pencilで楽譜書いてlogicに反映される機能とか欲しい
せっかくiPad版あるのにスコアエディタがくそ古いまま放置されてる悲しみ
せっかくiPad版あるのにスコアエディタがくそ古いまま放置されてる悲しみ
658名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-3SQB)
2024/05/09(木) 17:13:41.19ID:CvDKitPzM iPad版ってサードパーティーのプラグインは今のところ全滅?
まあプロジェクトを共有できるから当面Mac版と併用する手もあるか
まあプロジェクトを共有できるから当面Mac版と併用する手もあるか
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fe3-xgwK)
2024/05/09(木) 19:39:19.35ID:QPPtVmZj0 >>653
ワイそれでやってるで
ワイそれでやってるで
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaf7-c5DX)
2024/05/09(木) 21:09:59.76ID:WBQ20ywl0 32GBのMac mini2018だから余裕
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-auFI)
2024/05/10(金) 15:38:35.12ID:pMUEvibW0 AI系の機能ってApple silicon必須なのかな
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae2-U069)
2024/05/10(金) 15:41:34.20ID:PcGMw8Qu0 >>661
webページの一番下に書いてあるよ
Stem Splitterを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
ChromaGlowを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
webページの一番下に書いてあるよ
Stem Splitterを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
ChromaGlowを使用するには、Appleシリコンを搭載したMacが必要です。
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea6e-qJs6)
2024/05/10(金) 19:19:02.46ID:rffnUuXi0 Stem Splitterは分かるけどChromaGlowも?
ただの歪みエフェクトじゃないのか?
ただの歪みエフェクトじゃないのか?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-auFI)
2024/05/10(金) 20:42:35.77ID:pMUEvibW0665名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-3SQB)
2024/05/11(土) 11:56:29.60ID:gWRaURtqM ベースプレイヤーとかはIntelでも使えるんだな
だいぶ楽しみになってきた
だいぶ楽しみになってきた
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa10-C/6m)
2024/05/11(土) 12:07:18.98ID:kbbOZfrN0 音源系が充実しすぎてなぁ
Alchemyだけでも強力なのにベースとピアノも追加されちゃうんだろ?
サードパーティー散財の楽しみが減っていく、という贅沢な悩み
Alchemyだけでも強力なのにベースとピアノも追加されちゃうんだろ?
サードパーティー散財の楽しみが減っていく、という贅沢な悩み
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9737-+bnV)
2024/05/11(土) 12:36:14.97ID:iCqkkOM80 アルケミーも強化入るの?
FMとwavetabel系とエフェクト強化希望
FMとwavetabel系とエフェクト強化希望
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa10-C/6m)
2024/05/11(土) 12:46:38.07ID:kbbOZfrN0 アルケミーがあるだけでもって意味ね
でももう長いことそのままだから強化入ってもおかしくないよね
でももう長いことそのままだから強化入ってもおかしくないよね
669名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMda-3SQB)
2024/05/11(土) 12:54:24.54ID:gWRaURtqM 長いこと放置と言えばLogic自体もメジャーアップデートは11年ぶりらしいな
もちろんその間もちょこちょこ強化されてるけど
もちろんその間もちょこちょこ強化されてるけど
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea86-as05)
2024/05/11(土) 13:59:01.53ID:lCeXzJpR0 標準の音源・エフェクトプラグインは一回作っちゃうとあんまり機能アップデートされたことないなぁ。
AlchemyにWavetable欲しいねぇ。
EVOCに変わる新しいボコーダーとか…
AU MIDI制御エフェクトの仕組みももう少し今っぽくしてほしい。
AlchemyにWavetable欲しいねぇ。
EVOCに変わる新しいボコーダーとか…
AU MIDI制御エフェクトの仕組みももう少し今っぽくしてほしい。
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f49-c5DX)
2024/05/11(土) 14:12:21.42ID:yVvQeynM0 本当の意味で信仰心を試されてるな。新機能のためだけにsilicon Macを買うか
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 371f-JXCL)
2024/05/11(土) 15:03:49.76ID:JHGs69UU0 でも冷静に考えるとベース音源とかエフェクト追加ってマイナーアップデートの範疇だと思うんだけど…
まだ何か隠し玉があるのかな
メジャーアプデするならMIDI入力とかワークフローに関して何か大きな改善がほしい
まだ何か隠し玉があるのかな
メジャーアプデするならMIDI入力とかワークフローに関して何か大きな改善がほしい
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea86-as05)
2024/05/11(土) 17:46:53.09ID:lCeXzJpR0 そういう意味ではLive Loopsやマスタリングアシスタントが加わった時点で11を名乗っといても良かったのかも。
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fac7-C/6m)
2024/05/11(土) 18:11:11.18ID:kbbOZfrN0 までも、隠し球期待
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5d-mzvd)
2024/05/12(日) 06:38:23.94ID:C1yJVmDG0 マスタリングアシスタントなんかは一部機能にMチップ必要で限定的な対応だったけど、今回の追加プラグインは完全にMチップ必須っぽいし、本格的にIntel世代切り捨ててAI機能を全面に推しだした新生Logic Proは今回からって感じかね
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53bb-yvWp)
2024/05/12(日) 07:15:59.04ID:drWxUa5e0 >>675
追加プラグインのうちSession PlayersはIntelでも動くようだから「完全に」じゃないな
追加プラグインのうちSession PlayersはIntelでも動くようだから「完全に」じゃないな
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af44-ydgP)
2024/05/12(日) 13:12:00.31ID:m2gX8xva0 AI機能を使うとなるとIntelじゃ厳しいって事だろ
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efdc-lgp4)
2024/05/12(日) 14:49:44.85ID:dUFMpf6o0 logicと併用していて気付いたけど古いレコードのサンプリングだとテンポシンクはlogicの方がliveより正確かも
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/12(日) 17:08:42.98ID:ZzXSMpq50 久々のメジャーアップデートだけど
事前に何かやっておいた方が良いことって
あったかな
事前に何かやっておいた方が良いことって
あったかな
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
2024/05/12(日) 19:02:05.22ID:fRAH/1g20681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7317-Yvpy)
2024/05/12(日) 20:52:32.32ID:YveTSF3c0 M1以降のアップル製チップはApple Siliconと名付けられてるから
それらを使ったマックは通称silicon macと呼ぶんですよ
それらを使ったマックは通称silicon macと呼ぶんですよ
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0c-Bo2o)
2024/05/12(日) 20:59:05.44ID:RoukZNxD0 呼ばねーよカス
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7317-Yvpy)
2024/05/12(日) 21:30:08.75ID:YveTSF3c0 そんな強く否定することじゃない
Apple Silicon Macを略してsilicon macと呼ぶ
ちょっとググればいくらでも例あるし、俺はもう見慣れてたから正直否定する人いるのに驚いた
reddit
ttps://www.reddit.com/r/ableton/comments/18yh2by/vst_or_au_plugins_on_silicon_mac/
gearspace
ttps://gearspace.com/board/music-computers/1409310-old-intel-mac-dying-transitioning-new-silicon-mac-question.html
UAD forum
ttps://uadforum.com/community/index.php?threads/silicon-mac-logic-apollo-twin-recording-problem.58752/
Apple Silicon Macを略してsilicon macと呼ぶ
ちょっとググればいくらでも例あるし、俺はもう見慣れてたから正直否定する人いるのに驚いた
ttps://www.reddit.com/r/ableton/comments/18yh2by/vst_or_au_plugins_on_silicon_mac/
gearspace
ttps://gearspace.com/board/music-computers/1409310-old-intel-mac-dying-transitioning-new-silicon-mac-question.html
UAD forum
ttps://uadforum.com/community/index.php?threads/silicon-mac-logic-apollo-twin-recording-problem.58752/
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL)
2024/05/12(日) 21:35:28.54ID:fMRjs2Kl0 調べたけどtwitterでAppleを付けずにsilicon macと呼んでる人は見つけられなかった
新Mac板で3件silicon macという書き込みを見つけたけどほぼApple Siliconと呼んでる
そもそも>>680も言ってるけどIntelも(powerPCもだと思うけど)シリコンウェハー使ってるので言葉としておかしい
新Mac板で3件silicon macという書き込みを見つけたけどほぼApple Siliconと呼んでる
そもそも>>680も言ってるけどIntelも(powerPCもだと思うけど)シリコンウェハー使ってるので言葉としておかしい
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bcf-RZ35)
2024/05/12(日) 21:41:36.15ID:DjG1donr0 シリコンがおかしいというのはAppleに言え
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53bb-yvWp)
2024/05/12(日) 21:57:32.43ID:drWxUa5e0 まあApple WatchをWatchと呼んで通じるかどうかみたいな話だな
そのうち通じるようになるかもしれんけどな
そのうち通じるようになるかもしれんけどな
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcc-puJj)
2024/05/12(日) 22:06:30.75ID:Kk9d98Gh0 シリコンおっぱいでもいいじゃないか
わかるだろ
わかるだろ
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736f-Yvpy)
2024/05/12(日) 22:19:02.19ID:YveTSF3c0 英語圏ではsilicon macふつうに使われてるから否定しても仕方ないよ
日本語ネットだとあまり見ないのかもしれないけど
「そういう呼び方もあるのか、知らなかった」でいいでしょ
嫌なら自分は呼ばなきゃいいだけさ
日本語ネットだとあまり見ないのかもしれないけど
「そういう呼び方もあるのか、知らなかった」でいいでしょ
嫌なら自分は呼ばなきゃいいだけさ
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb0-RZ35)
2024/05/12(日) 22:35:44.11ID:3dkuKXJZ0 のけぞるほどどうでもいい
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL)
2024/05/12(日) 23:02:22.77ID:fMRjs2Kl0 いやreddit内けんさくしたって全然普通には使われてないよ
Apple Siliconって書いてるのが圧倒的に多数だよ
Apple Siliconって書いてるのが圧倒的に多数だよ
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab15-ydgP)
2024/05/12(日) 23:23:34.22ID:ub32s32U0 俺のはIntelだがえっちなHDD繋いだシコリンmacだよ
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
2024/05/12(日) 23:27:53.25ID:fRAH/1g20 silicon macとか言ってるやつってすげえ頭悪そうw
アプデって何時からなのかの情報って出てますか?
探しても日付しか出てこないしGMTなのかもわからなくて
探しても日付しか出てこないしGMTなのかもわからなくて
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ff3-lgp4)
2024/05/12(日) 23:47:34.74ID:n7VkN1ry0 5chでシリコンMacとかいって白い目で見られてる奴が英語圏にもいるってだけでしょ
さておき、ステムをバラすのはdemucsが出てすぐにDAWに搭載されるだろうなーと思ったが、FLの次はLogicだったか。
Apple Loopsがたくさんあるから権利関係クリアに独自モデルを学習させられたということなんかな
処理自体は普通のニューラルネットワークだし、Apple Silicon限定にするのは単なる販促だな。
さておき、ステムをバラすのはdemucsが出てすぐにDAWに搭載されるだろうなーと思ったが、FLの次はLogicだったか。
Apple Loopsがたくさんあるから権利関係クリアに独自モデルを学習させられたということなんかな
処理自体は普通のニューラルネットワークだし、Apple Silicon限定にするのは単なる販促だな。
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3aa-jJaF)
2024/05/12(日) 23:50:48.03ID:yS7AGdR70 FL studioのステム分離はデモ動画見てあまりの綺麗な分離具合に、
どーせ元々バラして準備しておいたトラックなんでしょーって思ってしまったけど、
実際に自分の曲でやったら見事に分離してくれたから技術の進歩に感動したな。
Logicの分離も試すの楽しみだわ。何時頃アップデート出るかね。
どーせ元々バラして準備しておいたトラックなんでしょーって思ってしまったけど、
実際に自分の曲でやったら見事に分離してくれたから技術の進歩に感動したな。
Logicの分離も試すの楽しみだわ。何時頃アップデート出るかね。
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 599e-2ESg)
2024/05/13(月) 03:05:39.44ID:nGxlPMd70 >>693
14日の深夜説がある
14日の深夜説がある
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/13(月) 10:26:01.50ID:rUiL2/kr0 NY時間なら日本の13日午後1時
LA時間なら日本の13日午後4時
LA時間なら日本の13日午後4時
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bd9-mzvd)
2024/05/13(月) 11:17:15.65ID:UNsy69RN0 全裸待機するか…
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-drz3)
2024/05/13(月) 14:25:25.41ID:uomlhSxU0 二日前からアプデに備えて何もしてない
700名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddb-i3oA)
2024/05/13(月) 18:04:12.62ID:BnZ+Ik7Cd アプデ来ねえ
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b76-lgp4)
2024/05/13(月) 18:56:53.34ID:Lm7Kma/q0 アプデマダァ?
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/13(月) 20:26:27.14ID:rUiL2/kr0 NY時間の午前9時 日本時間夜10時
LA時間の午前9時 日本時間明日の夜中2時
来るのはどっちだ
LA時間の午前9時 日本時間明日の夜中2時
来るのはどっちだ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5301-0yLd)
2024/05/13(月) 21:57:22.48ID:RQtCVsBu0 Appleから見れば
世界の中心はカルフォルニア
LAの昼時くらいで充分と思ってるだろ
世界の中心はカルフォルニア
LAの昼時くらいで充分と思ってるだろ
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b71-puJj)
2024/05/13(月) 22:28:35.80ID:0yrSRcr60 リリース直後は重くてダウンロードできないんだろ
14日の昼頃がいいんじゃなかろうか
14日の昼頃がいいんじゃなかろうか
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df75-mzvd)
2024/05/14(火) 02:53:02.62ID:3ycVmZGG0 11アップデートが来ないことに外国人ニキ達もイライラしはじめてて草
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-PkpL)
2024/05/14(火) 06:53:43.27ID:DNwBYiM60 twitter見たところ来たっぽいね
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 457e-TSFZ)
2024/05/14(火) 07:07:20.59ID:C3PZL5dT0 おるね
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-BF6T)
2024/05/14(火) 07:15:02.51ID:DRQDwVkt0 フェーダー可変になってないのか!残念
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b2-e7L/)
2024/05/14(火) 07:35:49.46ID:7ICQ9y/z0 案外あっさり終わった
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-e7L/)
2024/05/14(火) 08:17:10.24ID:DRQDwVkt0 あまり変わってないような
10.9でよかったんじゃないか説あるな
10.9でよかったんじゃないか説あるな
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 09:05:39.06ID:iRIMRRjD0 コードトラックの復活は便利やん
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-lgp4)
2024/05/14(火) 09:16:19.59ID:yi5A9Wja0 音は変わった?
713名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-yvWp)
2024/05/14(火) 09:21:22.90ID:btcIk98HM 同じプロジェクトで音が変わったら大問題やろ
714名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr99-IMvv)
2024/05/14(火) 11:02:59.02ID:GMLhGS9zr コードって手打ちするしかないの?
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 11:42:06.54ID:iRIMRRjD0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b71-puJj)
2024/05/14(火) 12:39:30.29ID:zCMwYEQq0 お、アップデートきてた
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-drz3)
2024/05/14(火) 12:57:56.34ID:XCci3wMD0 AI使う訓練するかの
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 13:37:31.18ID:iRIMRRjD0 コードトラックのリージョンをインストトラックにドラッグすると
白玉リージョンが出来て地味に便利。
白玉リージョンが出来て地味に便利。
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b71-puJj)
2024/05/14(火) 13:44:11.70ID:zCMwYEQq0 今回のデモプロジェクトは、Ellie DixonとTake a Daytripなんだな
ビリーアイリッシュの時ほどの衝撃はないな
ビリーアイリッシュの時ほどの衝撃はないな
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-ydgP)
2024/05/14(火) 14:03:33.55ID:a+dg4BsE0 >>718
この逆の機能がないとめんどくさすぎる、、、
この逆の機能がないとめんどくさすぎる、、、
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bdc-yvWp)
2024/05/14(火) 14:08:14.65ID:1tEEzSFH0 コード弾けばコードネーム出るんだから
技術的にはやれそうなもんだよな
技術的にはやれそうなもんだよな
722!doguri (ワッチョイ 5ddc-2p88)
2024/05/14(火) 14:16:43.47ID:1mdQPCq50 うちには早すぎたのかなんか急に落ちて立ち上がらなくなったからとりあえず戻した
まだ新機能何も試して無かったのに、、、
まだ新機能何も試して無かったのに、、、
723!doguri (ワッチョイ 5ddc-2p88)
2024/05/14(火) 14:32:09.88ID:1mdQPCq50 あ、OSも来てるのか
じゃあこっちが先かな
じゃあこっちが先かな
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-BF6T)
2024/05/14(火) 14:34:33.86ID:DRQDwVkt0 天下のアップルがAI搭載してもこんなもんなのかと
拍子抜けだなー、もうエレクトーンの伴奏機能でこんなんなら弾いた方がはやいわ
ドラマーはまぁまぁ使えたけど、こっちは曲で使うことはないな
拍子抜けだなー、もうエレクトーンの伴奏機能でこんなんなら弾いた方がはやいわ
ドラマーはまぁまぁ使えたけど、こっちは曲で使うことはないな
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b05-mzvd)
2024/05/14(火) 15:07:09.25ID:yK4zUJRg0 ステムストリッパー、想像してたよりも上々なクオリティやね
団子ミックスな楽曲でも、かなりしっかり分離できてる
団子ミックスな楽曲でも、かなりしっかり分離できてる
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb9b-lgp4)
2024/05/14(火) 15:18:56.91ID:JrFeNaji0 リリースノート読んでると、プラグインが出力したMIDIをインストトラックのMIDI入力に使えるようになったみたいね。
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-drz3)
2024/05/14(火) 15:34:35.37ID:XCci3wMD0 キーボードよりギターAIが欲しかった
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d6e-e7L/)
2024/05/14(火) 15:54:12.70ID:mpsDpWLK0 俺はギターなんでバックトラック作って
練習に使うわ
練習に使うわ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj)
2024/05/14(火) 17:12:21.75ID:zCMwYEQq0 ギターの俺には、こんなピアノ作れんから重宝しそう
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-0yLd)
2024/05/14(火) 17:16:20.69ID:0vFUmZKu0 作った曲をApple Musicに上げてプロモーションまでしてくれるAIはよ
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6faf-lgp4)
2024/05/14(火) 19:12:54.85ID:iRIMRRjD0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2d-puJj)
2024/05/14(火) 19:24:09.47ID:zCMwYEQq0 コードトラックとか、その辺未完成な感じするね。
逆にその白玉リージョンをコードトラックに持っていくと、色がトラックの色になる。
なんだこの挙動・・
>>720の機能の実装途中なんじゃなかろうか。
逆にその白玉リージョンをコードトラックに持っていくと、色がトラックの色になる。
なんだこの挙動・・
>>720の機能の実装途中なんじゃなかろうか。
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-jJaF)
2024/05/14(火) 22:12:14.28ID:LiLJz5sM0 Stem Splitter素晴らしいな。
スマートテンポと併せて耳コピ、リミックスには必須になりそう。
あとMIDIリージョンとオーディオリージョンからコード分析する機能がつけばセッション系もステムと組み合わせでめちゃくちゃ役に立ちそう。
地味ながら画面の描画とかが早くなったような気がする。
スマートテンポと併せて耳コピ、リミックスには必須になりそう。
あとMIDIリージョンとオーディオリージョンからコード分析する機能がつけばセッション系もステムと組み合わせでめちゃくちゃ役に立ちそう。
地味ながら画面の描画とかが早くなったような気がする。
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df75-mzvd)
2024/05/15(水) 00:06:59.48ID:ToSEbFmq0 GUI周りは何か大きく手が入ってる感じあるね
ウチの場合は悪い意味でダメだわ
たまに突然カーソル消えたり全角数字しか打てなくなったりする
ウチの場合は悪い意味でダメだわ
たまに突然カーソル消えたり全角数字しか打てなくなったりする
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95af-ydgP)
2024/05/15(水) 09:13:39.84ID:+9jx7Xyx0 >733
昔実装されてたコードトラックには「分析」ボタンがあっての
任意のリージョンを分析して自動的にコードトラックに反映してくれたんじゃ
昔実装されてたコードトラックには「分析」ボタンがあっての
任意のリージョンを分析して自動的にコードトラックに反映してくれたんじゃ
736名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-+EEd)
2024/05/15(水) 14:03:24.17ID:HT+E1J9ia ベース取り出してオーディオからMIDI化しても全く上手くいかないな
なんかコツとかあんの?
なんかコツとかあんの?
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f3d-QOuG)
2024/05/16(木) 00:52:06.52ID:ypGfa5ml0 おお
Stem Splitte素晴らしい!
もうiZotope RX 使わなくても分離できる
ベースを聴き比べてみたけど、
RX10(最新は11だけど))より分離がいい
Stem Splitte素晴らしい!
もうiZotope RX 使わなくても分離できる
ベースを聴き比べてみたけど、
RX10(最新は11だけど))より分離がいい
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f3d-QOuG)
2024/05/16(木) 00:57:33.20ID:ypGfa5ml0 うわー
すごい新機能の数々
使いこなせないや
すごい新機能の数々
使いこなせないや
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5300-W6jz)
2024/05/16(木) 18:29:33.55ID:GT6h8nUD0 Logic AI Samuragouchi & Aragakiの出来ばえはええのんか?
アポーCPUのMacを新調する価値はありそう?
アポーCPUのMacを新調する価値はありそう?
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b101-8JKt)
2024/05/16(木) 23:21:53.81ID:7k5GKjNY0 動画見てるとstemの処理めっちゃ速いな
FLにもstemあるけどあんま目立ってないし、Logicに比べると処理の速さはだいぶ負けてるな
FLにもstemあるけどあんま目立ってないし、Logicに比べると処理の速さはだいぶ負けてるな
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b95-puJj)
2024/05/16(木) 23:26:10.37ID:PLN8vWEa0 めっちゃ早いよ
もうRXでなんてやる気しないよ
もうRXでなんてやる気しないよ
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3c8-lgp4)
2024/05/16(木) 23:41:53.88ID:XbmaGTne0 ChromaGlowがいいわ。
音痩せしなくて使い勝手良い。
通せば音が良くなる謎機材の類をソフト化した感じ。
音痩せしなくて使い勝手良い。
通せば音が良くなる謎機材の類をソフト化した感じ。
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df18-mzvd)
2024/05/17(金) 07:14:58.56ID:lkRfhLxd0 ステムスプリッターが楽しすぎるわ
ボーカルだけは分離性能がまだまだなのか妙なシュワシュワした音出るけど、ベース&ドラムはほとんど完璧じゃね
グチャグチャMixでどこでどうベースやドラムが鳴ってるのかサッパリな楽曲でも、ベース&ドラムのフレーズがちゃんと聴けるレベルで切り出せるの凄い
片っ端から色んな楽曲をステムストリッパーで分離しまくるだけで無限に時間が溶けていく
ストレージ残量もマッハで消えていく…
ボーカルだけは分離性能がまだまだなのか妙なシュワシュワした音出るけど、ベース&ドラムはほとんど完璧じゃね
グチャグチャMixでどこでどうベースやドラムが鳴ってるのかサッパリな楽曲でも、ベース&ドラムのフレーズがちゃんと聴けるレベルで切り出せるの凄い
片っ端から色んな楽曲をステムストリッパーで分離しまくるだけで無限に時間が溶けていく
ストレージ残量もマッハで消えていく…
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 450f-SgUR)
2024/05/17(金) 07:26:05.00ID:6G1b4hp40745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79b-+EEd)
2024/05/17(金) 07:50:10.09ID:hSdVxzZc0 根っこは同じ技術
抜き出し精度の癖は好み
速度は圧倒的にLogic
抜き出し精度の癖は好み
速度は圧倒的にLogic
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b95-puJj)
2024/05/17(金) 11:55:22.95ID:wUy9P/sH0 Apple SilliconのNeural Engineをフル活用してる感じだよな
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d7-SgUR)
2024/05/17(金) 12:47:15.44ID:6G1b4hp40 なるほど
速いのは魅力ですな
速いのは魅力ですな
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba6-mzvd)
2024/05/17(金) 12:54:52.66ID:agWwX6Dt0 >>742
とりあえず差しとけばOK感ではOxford Inflatorに近いものを感じるわ
Oxford Inflatorはマスターに差して5%程度で薄くかけるのが好きだったんだけど、ChromaGlowも同じ使い方で似た印象にできる感じ
とりあえず差しとけばOK感ではOxford Inflatorに近いものを感じるわ
Oxford Inflatorはマスターに差して5%程度で薄くかけるのが好きだったんだけど、ChromaGlowも同じ使い方で似た印象にできる感じ
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba1-ydgP)
2024/05/17(金) 12:55:03.15ID:nY2xtzze0 しかし何に使うの?
MPCのステムのやつはチョップしてパッドに当ててヒップホップの人たちが使うのはまだわかるけど
MPCのステムのやつはチョップしてパッドに当ててヒップホップの人たちが使うのはまだわかるけど
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e79b-+EEd)
2024/05/17(金) 13:21:01.47ID:hSdVxzZc0 えーっ色々あるだろ
キモいほど想像力無さすぎ
ものつくり向いてないからさっさとやめた方が良いぞマジで
キモいほど想像力無さすぎ
ものつくり向いてないからさっさとやめた方が良いぞマジで
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b85-PkpL)
2024/05/17(金) 19:38:03.86ID:7b/ul/kk0 再利用は問題あるだろうし耳コピと参考にする以外思いつかん
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-8JKt)
2024/05/17(金) 19:41:40.34ID:/7SGMmE+0 今後ローカル環境で動く音楽用AIが出たら
stemした音楽で学習させて...ということも出来るんだろうか
stemした音楽で学習させて...ということも出来るんだろうか
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59bd-2ESg)
2024/05/17(金) 20:01:36.67ID:zcNplKZK0 俺もなんか悪いことしか思いつかんな
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbf7-2p88)
2024/05/17(金) 20:11:28.45ID:+uZNbZeF0 Stem Splitteのためだけに新しいMac買う価値ある?他のソフトで代替はできない?
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb6-2Nvc)
2024/05/17(金) 20:17:38.21ID:heUfvAAv0 FL StudioかRXで
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 970c-2p88)
2024/05/17(金) 20:36:19.72ID:6HVkH7cv0 新しいlogic面白そうなのでフリートライアル落としたら、10.8やん。。。
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e325-lgp4)
2024/05/17(金) 20:37:50.11ID:Os9LsMF00 リハスタでバンドで一発録りしてそれをステム分離とかしてみたいな。
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb1c-ydgP)
2024/05/18(土) 01:26:32.45ID:OXM4mOAB0 フリートライアルは11ではないのね。
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-SgUR)
2024/05/18(土) 09:34:21.59ID:r5rF7m8S0 >>754
だからMoises他色々あるって
だからMoises他色々あるって
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fa6-lgp4)
2024/05/18(土) 13:38:01.77ID:KKh8NS0B0 >>754
demucs-gui 無料だよ
demucs-gui 無料だよ
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d744-QOuG)
2024/05/18(土) 23:59:17.50ID:mgaj4+0c0 ステムスプリッターってリアルタイムで処理できるの?
それとも解析後にしか聞けない?
ちなDP使い
それとも解析後にしか聞けない?
ちなDP使い
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aca-aB+j)
2024/05/19(日) 00:08:08.57ID:Q369cpx10763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-U+h/)
2024/05/19(日) 01:14:13.19ID:D6s7Wfzi0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a92-RWt2)
2024/05/19(日) 09:18:52.99ID:AE6wxmfO0 LogicはXの頃からインストールはしていたのですが、ずっとHDの肥やしにしてきた初心者です。
Logic Pro 11がすごく良さそうなのでをインストールしたらアーティキュレーションにEastWestのHollywoodブラスやストリングスなどのアーティキュレーションデータが入っていました。
これは最初からEastWestの音源をサポートしているっていうことですか?
それとも私がどこかからダウンロードして入れてしまったのでしょうか?_
Logic Pro 11がすごく良さそうなのでをインストールしたらアーティキュレーションにEastWestのHollywoodブラスやストリングスなどのアーティキュレーションデータが入っていました。
これは最初からEastWestの音源をサポートしているっていうことですか?
それとも私がどこかからダウンロードして入れてしまったのでしょうか?_
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e9d-oXb4)
2024/05/20(月) 12:37:04.26ID:ukbnJHxp0 サンプリング音源によっては、ローカットされてて嫌だよね。
ローカットしたくないが、ダイナミックマイク手持ちなら、やるしかないか。
ローカットしたくないが、ダイナミックマイク手持ちなら、やるしかないか。
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e9d-oXb4)
2024/05/20(月) 12:45:24.26ID:ukbnJHxp0 コンデンサーマイク、マイクスタンドは、
ノンエフェクト路線なんかな?
ノンエフェクト路線なんかな?
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f38-LSaA)
2024/05/20(月) 13:40:09.55ID:k9hNfszD0 今回のアップデートでintelのMacは捨ててiPadに変えた人居る?
768名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-2Jr9)
2024/05/20(月) 13:43:11.71ID:0K0uJ9hsM >>767
ちょっと考えたけどサードパーティー製プラグインが全部ダメだろうから却下した
ちょっと考えたけどサードパーティー製プラグインが全部ダメだろうから却下した
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23be-LSaA)
2024/05/20(月) 16:37:43.70ID:9oA0hNBd0 MacBook Air買った方が幸せになれるやろ
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 174d-o3F9)
2024/05/20(月) 18:18:58.75ID:F5xSzEu90 今回追加されたもので替えが効かないものは無いので
スペックが限界とかじゃないならそこまで急がなくてもいいんじゃないかな
スペックが限界とかじゃないならそこまで急がなくてもいいんじゃないかな
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336e-+Zxj)
2024/05/20(月) 18:41:25.17ID:pSjJyqud0 M3で16gで内蔵SSDが1Tで運用してるが
セッションプレイヤーのドラムベースキーボード
全てが読み込みに時間かかる
セッションプレイヤーのドラムベースキーボード
全てが読み込みに時間かかる
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e92-oXb4)
2024/05/20(月) 19:01:46.51ID:ukbnJHxp0 Pro Tools しか使わない人って、
録音とノーマライズとマキシマイズさえ、できれば十分だからね。
それ以上は、不要な機能になる。
録音とノーマライズとマキシマイズさえ、できれば十分だからね。
それ以上は、不要な機能になる。
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e92-oXb4)
2024/05/20(月) 19:29:12.20ID:ukbnJHxp0 ある著名な音楽家が
Digital Performer で完パケつくりました
とか、雑誌のインタビューで答えていたことが。
Digital Performer で完パケつくりました
とか、雑誌のインタビューで答えていたことが。
774名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-4jr+)
2024/05/20(月) 22:31:48.74ID:4Zjhip9oa 結局ネックになるのはメモリの量と速度なんかぁ
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1742-bHT2)
2024/05/20(月) 23:59:41.73ID:E4HH5DmH0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a19-aB+j)
2024/05/21(火) 01:38:46.36ID:+Udt4yfz0 M1メモリ16GBのSSD1TBだけど、セッションプレイヤー立ち上げるだけなら一瞬で読み込み終わるけどなー
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aaf-RWt2)
2024/05/21(火) 02:40:19.27ID:lN9+QM8R0 764ですけど、この板ってなんか完全にスルーされてしまうの?
無視されていじめられる人ってこんな気分なんだなとわかりました。
無視されていじめられる人ってこんな気分なんだなとわかりました。
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a3-Z4+a)
2024/05/21(火) 08:07:48.78ID:ottTKfQe0 Appleへ聞けカス
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-aB+j)
2024/05/21(火) 09:36:47.40ID:r++8Gk8Q0 セッションプレイヤー開こうとする度に落ちるようになった
ドラムだけいけるんだが
仕方ないけど全体的にまだ安定しねーな
ドラムだけいけるんだが
仕方ないけど全体的にまだ安定しねーな
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-v+Fq)
2024/05/21(火) 09:39:31.10ID:/CgWFqFh0781名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-aB+j)
2024/05/21(火) 12:40:40.50ID:unxj4rirr session playerのファイルの場所ってサウンドライブラリ内にある?
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1adc-Stfr)
2024/05/21(火) 13:58:36.42ID:kKXd4j/v0 >>780
カスに何言ったって無駄やぞ
カスに何言ったって無駄やぞ
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d6-bua0)
2024/05/21(火) 15:27:18.28ID:6BZG75Wk0 iPadメモリ不足とか言われるようになったからMacBook買うかな……
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7c-dWDI)
2024/05/21(火) 16:02:39.24ID:YWyQ/BnI0 M1 16GBとM3 8GBが同じ値段だったらどっちにしたらいいの?
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bee-BUyQ)
2024/05/21(火) 20:31:35.56ID:aERzDlwu0 なんでだろう……
作業しててリージョンをコピーして後ろに足していくんだけど、
気がついたらいつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えてる。
なぜに?
作業しててリージョンをコピーして後ろに足していくんだけど、
気がついたらいつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えてる。
なぜに?
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-LSaA)
2024/05/21(火) 22:19:53.30ID:ll2xgIDG0 >>784
どっちでも満足できなくて買い替える場合には、M3の方が絶対高く売れる。
どっちでも満足できなくて買い替える場合には、M3の方が絶対高く売れる。
787名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-4jr+)
2024/05/21(火) 22:46:17.44ID:67M62Eg8a 今はモバイルでもメモリ8Gはキツい
16Gあった方が長く使える
16Gあった方が長く使える
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-LSaA)
2024/05/21(火) 23:00:09.13ID:ll2xgIDG0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-3IUh)
2024/05/22(水) 02:34:02.03ID:2vziDyCS0 Intel機と比べてメモリ半分で良いんじゃ無いのかって感じあるよな
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a0e-2Jr9)
2024/05/22(水) 08:11:27.15ID:0uu6ULiB0 iPhoneも15で6Gしかメモリ載ってないんだよな
15ProMaxだけは8G
同クラスAndroid機の半分という印象だな
やはりCPU/OS/アプリを一貫した体制で作ってるのが強みか
アンチはメモリ半分の安物を高値で売ってると言うだろうけど
15ProMaxだけは8G
同クラスAndroid機の半分という印象だな
やはりCPU/OS/アプリを一貫した体制で作ってるのが強みか
アンチはメモリ半分の安物を高値で売ってると言うだろうけど
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b92-BUyQ)
2024/05/22(水) 08:18:15.88ID:HOhujqIh0 なんでだろう……
リージョンを後ろにどんどんコピペして作業進めていくんだけど、
いつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えている……
なんで???
リージョンを後ろにどんどんコピペして作業進めていくんだけど、
いつのまにか前方のリージョンの頭のノートが消えている……
なんで???
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ace-LSaA)
2024/05/22(水) 08:54:18.62ID:3Nq04/hT0 m1 16Gでも頻繁に落ちたりピンク色の画面になったりするけど無駄に動かしてる場所が多いのかな
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ed2-aB+j)
2024/05/22(水) 11:47:05.50ID:2GDlEUf10 ここ数年MacもiPhoneもGPUやTPUの処理能力不足でOSアプデが辛くなる印象
この辺はメモリ最大まで積んでても関係ないんで、メモリ多ければ長く使えるってのは幻想よね
この辺はメモリ最大まで積んでても関係ないんで、メモリ多ければ長く使えるってのは幻想よね
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa4f-EQya)
2024/05/22(水) 12:09:31.28ID:BO01adrC0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b77-BUyQ)
2024/05/25(土) 09:32:49.55ID:TYy+XWdX0 >>794
ほー、そんな感じなんだ〜
結構、ノート消えてることあって……
オラのやり方、間違ってるんかな……どっかでよけいな操作してるんかな
とりあえずリージョンコピペで繋げていって大雑把に構成のアウトライン描けるのいいなと思っていたけど
ほー、そんな感じなんだ〜
結構、ノート消えてることあって……
オラのやり方、間違ってるんかな……どっかでよけいな操作してるんかな
とりあえずリージョンコピペで繋げていって大雑把に構成のアウトライン描けるのいいなと思っていたけど
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-3IUh)
2024/05/25(土) 11:28:28.74ID:bBN85BRn0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-RxbL)
2024/05/26(日) 20:23:46.77ID:1qpGEqaS0 ノートの長さを自動で固定する方法ないですか?
後から揃えるのではなくて
後から揃えるのではなくて
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73db-vz3H)
2024/05/26(日) 21:58:48.45ID:25M+5v+P0 どういう意味?
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f116-RxbL)
2024/05/27(月) 06:31:43.20ID:Wp/IKMW10 普通は録音してからノート長さ弄るけど
録音した時点で指定したノートの長さに自動で固定する機能
ないよね…
録音した時点で指定したノートの長さに自動で固定する機能
ないよね…
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-oYaH)
2024/05/27(月) 06:43:54.62ID:xLC+feOa0 >>799
MIDIプラグインを挟んでそれを録音すればいけそうな気が。
MIDIプラグインを挟んでそれを録音すればいけそうな気が。
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab67-BEGM)
2024/05/27(月) 19:04:33.79ID:TIniyl8x0 ステップ入力だったら可能だと思うけどリアルタイム入力は入力を忠実にデータ化するものなので普通できないよね
802名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac5-kyuG)
2024/05/27(月) 22:29:15.74ID:Chpp6AkLa 早く演奏するとノートが重なる不具合も発生するしね
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73b6-vz3H)
2024/05/27(月) 23:10:06.58ID:I+85kDHU0 MIDIエンバイロメントでMIDIキーボードからTransformに流しこんで、
ノートの長さを一定にするフィルター作ればできそうな気がするけど、
そこまでして必要かって話だが
ノートの長さを一定にするフィルター作ればできそうな気がするけど、
そこまでして必要かって話だが
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d912-PvFi)
2024/05/28(火) 00:56:46.35ID:xnLXl8AC0 scripterで
noteOnをトリガーにして一定時間後にnoteOffを出力
キーボードからのnoteOffは無視
出来そうな気がするけどわからん
noteOnをトリガーにして一定時間後にnoteOffを出力
キーボードからのnoteOffは無視
出来そうな気がするけどわからん
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73b6-vz3H)
2024/05/28(火) 12:36:28.41ID:Y4Z6j/b70 MIDIプラグインのScripterでやると、録音時はキーボード押したまま記録されてちゃうから
Logic11で追加された”出力データを記録する”ってやつ使ってもう一回別のトラックに
ルーティングしなきゃいないんじゃないかな
ttps://support.apple.com/ja-jp/guide/logicpro/lgcp1efa7c4d/11.0/mac/13.5
Logic11で追加された”出力データを記録する”ってやつ使ってもう一回別のトラックに
ルーティングしなきゃいないんじゃないかな
ttps://support.apple.com/ja-jp/guide/logicpro/lgcp1efa7c4d/11.0/mac/13.5
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-GD45)
2024/05/28(火) 20:46:31.38ID:IkqF4IO00 Stem Splitter初めて使ってみたけどめちゃくちゃ綺麗にボーカル分離できるな
これRVCとかのAI学習に使われそう
これRVCとかのAI学習に使われそう
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3af-oYaH)
2024/05/29(水) 08:39:45.46ID:gh3eZwve0 >>805
MIDIをこのトラックに録音 にチェックを入れれば該当トラックに直接録れるよ
MIDIをこのトラックに録音 にチェックを入れれば該当トラックに直接録れるよ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3da-+Suw)
2024/06/01(土) 10:48:14.70ID:0YqE8ub10 11のトライアル版が来たら起こしてください
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab19-Orw/)
2024/06/01(土) 13:31:10.20ID:kC+BALfz0 logicだけなら全部入れても512GBでたりる?
どのくらい容量使うの?
どのくらい容量使うの?
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d398-CYtU)
2024/06/01(土) 14:45:07.98ID:feO7wO2P0 Appleのサイトに書いてあるじゃろ
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-APr2)
2024/06/02(日) 20:31:29.03ID:SYiXAkIc0 インテルマック使ってて新しい機能使えないのもあるけどアイゾトープRXあるしまあいいかなと思ってたが、もしかして結構ステム分離する機能優秀っぽい?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe74-1Hcy)
2024/06/02(日) 22:17:21.91ID:wyc282NC0 うん、優秀
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab8-Ec50)
2024/06/03(月) 13:43:56.41ID:F4cMy68h0 ライブで使うし今後10年のアップデートも見据えてiPad Proの13インチにするか、、、、
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-APr2)
2024/06/03(月) 13:55:41.15ID:D9JybDsS0 やっぱ優秀か
しばらく買い替えの予定ないしRXでいいや
音楽に限らないけどジャンルの進化って機材や技術の進化でもあるから新しい技術が出たときにパッと飛び付けるだけの金は持っておくべきやね
しばらく買い替えの予定ないしRXでいいや
音楽に限らないけどジャンルの進化って機材や技術の進化でもあるから新しい技術が出たときにパッと飛び付けるだけの金は持っておくべきやね
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a502-Akm7)
2024/06/04(火) 15:43:26.25ID:eKpveTRt0 logic 11 にしてからオーディオの再生がめっちゃ途切れるな
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cc-Nly0)
2024/06/04(火) 16:59:58.26ID:znKxQJsM0 環境M2です。
初っ端1回目だけChromaGlow刺せたのに、次回以降からそのプロジェクト開くとM1以上のウンタラカンタラ~でエラー起きて使えなくなってるの原因わかる方いますか
初っ端1回目だけChromaGlow刺せたのに、次回以降からそのプロジェクト開くとM1以上のウンタラカンタラ~でエラー起きて使えなくなってるの原因わかる方いますか
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d3d-GQRL)
2024/06/04(火) 20:11:16.45ID:vbU2y/L00 >>816
Rosetta2がオンになってるとか
Rosetta2がオンになってるとか
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ac2-NpnT)
2024/06/05(水) 11:54:54.22ID:MT7R3xXy0 StemSpliter使って分離したボーカルだけ使って、オケを全部作ってみたけど、
抜き出したボーカルについてるゴミを処理する能力がなくて悲しい
抜き出したボーカルについてるゴミを処理する能力がなくて悲しい
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-3Nls)
2024/06/05(水) 12:57:36.94ID:ODMdjyL40 >>818
ボーカルだけ抜き出すのは『VOXLESS』が凄いよ
オケだけにするのも
しかも再生しながらリアルタイムで処理する
まあオケの方は若干シュワシュワするけど
このデモムービーに嘘偽りはない
https://www.youtube.com/watch?v=t8Y16slaNKs&t=41s
ボーカルだけ抜き出すのは『VOXLESS』が凄いよ
オケだけにするのも
しかも再生しながらリアルタイムで処理する
まあオケの方は若干シュワシュワするけど
このデモムービーに嘘偽りはない
https://www.youtube.com/watch?v=t8Y16slaNKs&t=41s
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a5b-NpnT)
2024/06/05(水) 17:30:18.81ID:MT7R3xXy0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-3Nls)
2024/06/05(水) 18:16:01.72ID:ODMdjyL40 >>820
デモ版もあるよ
https://www.audiosourcere.com/ja/free-voxless-real-time-vocal-extraction-plugin-trial
納得いくか試してみてからでも
デモ版もあるよ
https://www.audiosourcere.com/ja/free-voxless-real-time-vocal-extraction-plugin-trial
納得いくか試してみてからでも
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a35-EqIU)
2024/06/07(金) 08:13:27.55ID:IvbeCXgY0 Logicの標準Compressorのモデル切り替えは元のモデルのサチュレーションとか周波数特性もモデリングしてるのかな?
Vintage EQはその辺もモデリングしてそうだけど。
Vintage EQはその辺もモデリングしてそうだけど。
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 293a-GQRL)
2024/06/07(金) 11:12:06.26ID:kigSI/nG0 11.0.1来たね
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a35-NpnT)
2024/06/07(金) 12:49:33.20ID:S8fCownk0 治して欲しいところなおってっかなー
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be46-0SzS)
2024/06/08(土) 15:32:19.41ID:eKLJOnYW0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f74-NiQo)
2024/06/09(日) 02:28:28.70ID:59NQ/Leh0 どのバグ治ったのかな
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 636e-owHh)
2024/06/09(日) 10:24:09.57ID:bVVwC2AG0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcc-9687)
2024/06/09(日) 13:04:54.36ID:c1VZ7Jxc0 Rosetta使うと遅いバグも治ったのかな?
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff72-9687)
2024/06/09(日) 14:36:50.64ID:c1VZ7Jxc0 ある程度治ったっぽい
あと停止した時フェードアウトになるのも自分は好きだ
あと停止した時フェードアウトになるのも自分は好きだ
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc7-9yXY)
2024/06/09(日) 22:39:01.78ID:7nI6y70Y0 iPadのlogic 使い込んでる人いますか?
なんかサブで欲しくて、
MacBook買った方がいいのは分かってるけど
iPadのlogic 触ってみようかなってのもある
なんかサブで欲しくて、
MacBook買った方がいいのは分かってるけど
iPadのlogic 触ってみようかなってのもある
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136e-Wto+)
2024/06/10(月) 07:31:14.19ID:hwfpcm0O0 セッションプレイヤーはやっぱりM3でバグあったんだな
まともに起動しなかったのが直ってる
まともに起動しなかったのが直ってる
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fb1-wknC)
2024/06/10(月) 08:00:46.75ID:RO8eikOG0 コード進行に合わせて自動で伴奏出来るのってiPad版でもできます?
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b0-lVcs)
2024/06/10(月) 15:10:43.89ID:15Ici58C0 あの機能、趣味でガレバン触る程度の人なら無難で良いんだろうけど、本格的に音楽やる人にはしょぼくね?
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-wknC)
2024/06/10(月) 16:57:01.89ID:yR3Lb4Q50 MIDIキーボード繋いでカシオトーン的な事が出来ればいいなぁーって思って。もちろんコードはフルで押さえる前提です。
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff07-kbqP)
2024/06/10(月) 22:11:15.61ID:le3lK0Hb0 iPad版でもできるけど思ってる機能とはだいぶ違うと思うよ。
リアルタイムの演奏からコード分析してセッションプレイヤーが追従してくれるアレンジャーキーボード的な機能じゃなくて、
あらかじめコード進行をグローバルトラックかリージョンに記入しておくと、それにあった演奏パターンを出力してくれる感じ。
リアルタイムの演奏からコード分析してセッションプレイヤーが追従してくれるアレンジャーキーボード的な機能じゃなくて、
あらかじめコード進行をグローバルトラックかリージョンに記入しておくと、それにあった演奏パターンを出力してくれる感じ。
836あぼーん
NGNGあぼーん
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-JD1Y)
2024/06/21(金) 23:57:14.75ID:bP+WQA5J0 >>836
トゥクトゥク乞食のチヤンコロは大嫌いな日本に居座ってないで偉大なる中国共産党にお帰り下さい
トゥクトゥク乞食のチヤンコロは大嫌いな日本に居座ってないで偉大なる中国共産党にお帰り下さい
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b66a-T8RZ)
2024/06/22(土) 00:11:05.86ID:Wl6x9euw0 >>836
ドッキリ物の動画多いよな
ドッキリ物の動画多いよな
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4edc-u91/)
2024/06/22(土) 10:17:05.05ID:TE1bELik0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f54-FSkZ)
2024/06/28(金) 09:39:29.37ID:jEa2nqmL0 10と11、どっちが動作軽いですか?
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f06-jKwk)
2024/06/28(金) 10:59:08.78ID:MqJmLt230 圧倒的に10
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-+TaN)
2024/06/28(金) 11:09:47.66ID:/9SZ2j/D0 いいからアップルシリコンMac買ってみ、飛ぶぞ?
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f75-eJ67)
2024/06/28(金) 14:48:40.58ID:tH6ZiWqq0 重さ変わらないと思うけど
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-MhSQ)
2024/06/28(金) 16:46:20.88ID:Bs1B48Ew0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-Bl+j)
2024/06/28(金) 16:53:44.52ID:7e3+h71I0 当然Windowsもグラボ無しで比較してるんだろうな?
846名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-ZOrW)
2024/06/28(金) 17:20:22.18ID:5UFy1SrNa GPUが正義の分野でグラボ増設できないものと増設が苦でないものを比較したけりゃ統一しろと言われてもな
847!dongri (ワッチョイ ffcf-Gxv8)
2024/06/28(金) 18:06:07.31ID:Y/e/JEJ20 はーいガイジ達は施設へ帰ろうね
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f2f-LPnh)
2024/06/28(金) 18:35:22.88ID:fymuEVHj0 10と11で重さ違うんか?
気がつかなかったわ・・
気がつかなかったわ・・
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f0c-WiCj)
2024/06/28(金) 22:56:34.45ID:DswoQhHB0 DTMの板でエロ画像生成がどうのこうの言い出してMacにイチャモンつけるってバカなのか?
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7f-yhSQ)
2024/06/28(金) 23:06:34.35ID:NSXgarOM0 10分かかるエロ画像ってなんやねん
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-MhSQ)
2024/06/28(金) 23:28:51.23ID:Bs1B48Ew0 >>849
ネタ投稿にお付き合いいただきありがとうございます
ネタ投稿にお付き合いいただきありがとうございます
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f0e-Bl+j)
2024/06/28(金) 23:42:50.95ID:7vuoFFOf0 グラボ無しで画像生成AIが走るとはM1ってとんでもなくすげえんだなと思ったらなんだ
ただの大嘘か
ただの大嘘か
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f04-LPnh)
2024/06/29(土) 04:20:16.38ID:YliHoIe50 エロはWindowsと相場が決まっておるのだ
StemSpliterだってAIだしな爆速だ
StemSpliterだってAIだしな爆速だ
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-ZOrW)
2024/06/29(土) 08:30:46.14ID:RvnPuda00 脱線ついでに言えばLinux環境のほうが10%ほど速い
まあ大量生産するのでもなければ誤差
まあ大量生産するのでもなければ誤差
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a52e-D9Rd)
2024/07/09(火) 00:26:39.74ID:20oQZExR0 (´・ω・`)
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2356-jiro)
2024/07/09(火) 01:06:13.69ID:DSi5fkuB0 次は何だった?
お亡くなりには戻っておもろいもんなのでしょう?
この乳首探し変態野郎!
お亡くなりには戻っておもろいもんなのでしょう?
この乳首探し変態野郎!
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32c-5Lj7)
2024/07/09(火) 01:44:57.08ID:5pXM38zF0 コロナがいい感じになるからつまらん
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしたり
ネイサンは世界中の会社しかないていう
心理的効果が
昔はリスカ画像ツィッターにあげたり平気でしたり
ネイサンは世界中の会社しかないていう
心理的効果が
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bb5-lu1G)
2024/07/09(火) 02:14:33.99ID:q0ikk39c0 美人だしスタイルも違うんだったら開催したくなる炭水化物制限してるに決まってるスポーツなんて
こんなやつに依頼した
トーヨータイヤさん
こんなやつに依頼した
トーヨータイヤさん
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b02-IfUu)
2024/07/09(火) 02:16:16.88ID:edsNC+lk0 先物駄々下がり銘柄はあるかもよ
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-d6le)
2024/07/09(火) 02:31:55.58ID:zG864Eon0 もっと落ちろもっとだ
いろいろ運が良かったことで
そういう業者使う趣味は大抵金かかるけどJKはおじさんの趣味やるアニメやればええよ
いろいろ運が良かったことで
そういう業者使う趣味は大抵金かかるけどJKはおじさんの趣味やるアニメやればええよ
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdaf-Bdd4)
2024/07/09(火) 02:33:49.80ID:S+iqSuxu0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada9-yUv0)
2024/07/09(火) 02:44:17.45ID:ORdOOIeS0 サウナとかもありそう
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad60-E6+X)
2024/07/09(火) 02:57:35.96ID:ZfX7RKJT0 1番このままではぐらかされてきた所でねえ
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0356-c+3G)
2024/07/09(火) 03:05:31.59ID:5vD32m1o0 川重とインバで卒業=すごいな頑張ったね
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43e2-yUv0)
2024/07/09(火) 03:54:14.70ID:Eu+pYGTB0 希望的推測はいいよ早く病院行きなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないから舐めとるわ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないから舐めとるわ
866名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-NPWy)
2024/07/09(火) 04:09:57.25ID:gvQ+oPzZa867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e38b-2CM8)
2024/07/09(火) 04:30:49.03ID:AB3Rbl4E0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43bc-ph2d)
2024/07/09(火) 04:31:33.40ID:UTzqf5zU0 思ってしまうという事は、前回出た中卒煽りババア
やっぱりなんかなって終わったな
やっぱりなんかなって終わったな
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdd6-2CM8)
2024/07/09(火) 04:50:37.41ID:5QGecFQS0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-YaW2)
2024/07/09(火) 14:04:05.71ID:GJgqTYeJ0 序列こんなかんじやぞ
前半戦鯉の餌になるよな
俺なら
最初からこれくらいの空気感だったんだよな
前半戦鯉の餌になるよな
俺なら
最初からこれくらいの空気感だったんだよな
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd01-bb61)
2024/07/09(火) 14:15:46.25ID:SFBeoB/Z0 上がり感
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd88-YUk7)
2024/07/09(火) 14:16:24.05ID:eLy77uIN0 もしかして今日も20本ぐらい主要メディアの
https://i.imgur.com/N3lssBX.jpeg
https://i.imgur.com/N3lssBX.jpeg
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-YUk7)
2024/07/09(火) 14:22:03.28ID:Pj0vC+0u0 本気出したはず
なんか
つか
めちゃくちゃラブラブやったやん
やっぱエロゲユーザーって金持ってんの?
https://i.imgur.com/l4GPLz4.jpg
https://i.imgur.com/tIgwcVg.png
なんか
つか
めちゃくちゃラブラブやったやん
やっぱエロゲユーザーって金持ってんの?
https://i.imgur.com/l4GPLz4.jpg
https://i.imgur.com/tIgwcVg.png
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e4-CSPe)
2024/07/09(火) 14:37:56.07ID:xio4XZ+s0 なんで何やってもうないやろ!
冷静に考えても運良く感染しないからな
冷静に考えても運良く感染しないからな
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-nAAZ)
2024/07/09(火) 15:03:49.39ID:1Ojejg8p0 ミュ板住人だから無理
結局メダル取ったらなれるわけじゃない乗り物の安全を手の車外投げ出し…
結局メダル取ったらなれるわけじゃない乗り物の安全を手の車外投げ出し…
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad96-CSPe)
2024/07/09(火) 15:34:05.25ID:RJRq15MD0 焼かれたよ俺は悪くないんやけどな、壺信者バレしてるよ
PIWで写真マウントはしないほうが脅迫しまくってるくせに
PIWで写真マウントはしないほうが脅迫しまくってるくせに
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd37-DECU)
2024/07/13(土) 10:35:45.47ID:LExdpeCw0 今の世代の無印でLogic問題なく動くかな?
ライブの同期システムに使おうと思うんだけど…
ライブの同期システムに使おうと思うんだけど…
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a563-5I/A)
2024/07/13(土) 22:31:51.75ID:myNCNcxQ0 ライブの同期用ならDP一択だが
ひとつのファイル上で複数のプロジェクトを任意の順に並べて使えるのはDPだけだ
ひとつのファイル上で複数のプロジェクトを任意の順に並べて使えるのはDPだけだ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 230a-HQgU)
2024/07/13(土) 23:55:04.18ID:O1i7I9TH0 この人はスタワン使ってるみたい
https://youtu.be/9uvfOWCfw6U?si=UwlLETZlq7UO7Jfi
https://youtu.be/9uvfOWCfw6U?si=UwlLETZlq7UO7Jfi
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5afa-d6Hx)
2024/07/14(日) 01:03:03.42ID:G+LlVxII0 >>879
ライブで使われるデータがひとつのプロジェクト上に横軸で曲順にズラッと並んでるんやね
それぞれにテンポチェンジ当てながら
トラック数も曲数×各曲のトラック数と膨大なトラック数になる(10トラックのマルチが10曲だと100トラック!)
Logicを含め普通のDAWでやるならこうなるよね
https://i.imgur.com/3tm0eJ2.jpeg
https://i.imgur.com/Dh9Ly0g.jpeg
DPの場合は各曲のプロジェクトをそのまま任意の順で再生する言わば「プロジェクト連続再生機能」だから、上の様な横軸に数時間分もの特殊な仕込みをする必要が無い
トラック画面は各曲毎に自動で読み込まれ切り替わりながら再生される
一曲終わったら次の曲の先頭で自動一時停止などもしてくれる
https://i.imgur.com/SChkKiT.png
ライブで使われるデータがひとつのプロジェクト上に横軸で曲順にズラッと並んでるんやね
それぞれにテンポチェンジ当てながら
トラック数も曲数×各曲のトラック数と膨大なトラック数になる(10トラックのマルチが10曲だと100トラック!)
Logicを含め普通のDAWでやるならこうなるよね
https://i.imgur.com/3tm0eJ2.jpeg
https://i.imgur.com/Dh9Ly0g.jpeg
DPの場合は各曲のプロジェクトをそのまま任意の順で再生する言わば「プロジェクト連続再生機能」だから、上の様な横軸に数時間分もの特殊な仕込みをする必要が無い
トラック画面は各曲毎に自動で読み込まれ切り替わりながら再生される
一曲終わったら次の曲の先頭で自動一時停止などもしてくれる
https://i.imgur.com/SChkKiT.png
881名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdfa-h9nM)
2024/07/18(木) 18:26:18.18ID:w3XZAWJ1d ステップシーケンサーのステップレート、TはTripletってのは分かったんですが、Dは何の略称ですか?
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa42-XjB3)
2024/07/18(木) 18:54:17.64ID:c91z25170 Dotted(付点)でしょうな
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31e3-IxHx)
2024/07/20(土) 21:14:00.41ID:hzhkmQFK0 >>880
cakewalkのアレンジャートラック機能で同じような手法でやってるけれど、負荷が思いのほか大きくて熱が心配なんだよね。
5曲、100トラック超えるので、同期音源自体をもうちょっとまとめないときついんだろうなぁ。
次回PCクーラー持ち込みでやるつもりだけれど…
と、そんな熱の心配や止まる心配を考えたら、シンプルかつ安定したシステムにできないかなぁと、i padでLogic安定するなら1番楽かなと思ったところです。
cakewalkのアレンジャートラック機能で同じような手法でやってるけれど、負荷が思いのほか大きくて熱が心配なんだよね。
5曲、100トラック超えるので、同期音源自体をもうちょっとまとめないときついんだろうなぁ。
次回PCクーラー持ち込みでやるつもりだけれど…
と、そんな熱の心配や止まる心配を考えたら、シンプルかつ安定したシステムにできないかなぁと、i padでLogic安定するなら1番楽かなと思ったところです。
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a36-d6Hx)
2024/07/20(土) 23:09:08.66ID:At3tM6aA0 >>883
とにかく混ぜて良い物は出来るだけ混ぜてフリーズさせて同時再生するトラックをなるだけ減らすことだよね
ドラムが生なら少なくともウワモノ、ベース、SE、コーラス、クリック、くらいにまとめちゃうといいよね
DPの場合は一曲ずつ読み込んで再生するから負荷はその一曲分だけなんだけど、それでも流石にソフト音源はフリーズさせてオーディオ化するし、トラック数も可能な限りまとめるしね
リハでバランス追い込めるならいっそのこと割り切って2ミックス+クリックの3トラックにするのもありだよ
若しくは2ミックス+ベース+ドラム+クリックくらいにしとけばPAさんも調整するのが楽だしね
とにかく混ぜて良い物は出来るだけ混ぜてフリーズさせて同時再生するトラックをなるだけ減らすことだよね
ドラムが生なら少なくともウワモノ、ベース、SE、コーラス、クリック、くらいにまとめちゃうといいよね
DPの場合は一曲ずつ読み込んで再生するから負荷はその一曲分だけなんだけど、それでも流石にソフト音源はフリーズさせてオーディオ化するし、トラック数も可能な限りまとめるしね
リハでバランス追い込めるならいっそのこと割り切って2ミックス+クリックの3トラックにするのもありだよ
若しくは2ミックス+ベース+ドラム+クリックくらいにしとけばPAさんも調整するのが楽だしね
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb87-7z88)
2024/07/21(日) 10:30:43.02ID:SA3WM9PR0 >>884
一応全部オーディオでWAVに書き出してるので、そこまで負荷かからないと思ったのですが、トラック数の多さで謎に発熱してしまったので…。
そうですね、バストラックでまとめてシンセ、ストリングス、ピアノ、くらいにしてしまった方がいいかもしれませんね…。
自分がギター担当なのでマニュピレーター的な動きが出来ないのがつらいところ。リアルタイムで詰めたいのが本音ですね。
1曲分の負荷しかかけずにやれるのいいですね!
Windowsじゃなければ導入してました。
Logic + 現行無印 ipad が問題なく動くならバックアップ用としてでも導入したい所なのですが、そこら辺のレビューが中々無いのですよねぇ。
一応全部オーディオでWAVに書き出してるので、そこまで負荷かからないと思ったのですが、トラック数の多さで謎に発熱してしまったので…。
そうですね、バストラックでまとめてシンセ、ストリングス、ピアノ、くらいにしてしまった方がいいかもしれませんね…。
自分がギター担当なのでマニュピレーター的な動きが出来ないのがつらいところ。リアルタイムで詰めたいのが本音ですね。
1曲分の負荷しかかけずにやれるのいいですね!
Windowsじゃなければ導入してました。
Logic + 現行無印 ipad が問題なく動くならバックアップ用としてでも導入したい所なのですが、そこら辺のレビューが中々無いのですよねぇ。
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b92-R4ZO)
2024/07/22(月) 01:51:20.88ID:7w/YlMUy0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b3d-mLea)
2024/08/08(木) 15:26:56.45ID:BIqIe2FM0 ソフト音源を選んだあと、別のソフト音源を選択してもトラック名が最初に選択したソフト音源のままになってしまう現象は治せませんかね?
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3de-HLOF)
2024/08/08(木) 19:55:17.08ID:MJ7JzEXZ0 あぁそれもそうだし、リージョン名も前のままだよな
トラック名は音源名だけじゃなくて役割別につけるようにしたほうがいいんでないかい?
トラック名は音源名だけじゃなくて役割別につけるようにしたほうがいいんでないかい?
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-nEnF)
2024/08/10(土) 13:59:50.21ID:cWg5lfeV0 実力だけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
こういう基地外みたいな外道だね
こういう基地外みたいな外道だね
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0be6-RLJB)
2024/08/10(土) 14:03:31.54ID:XH/1TSip0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a158-JYIJ)
2024/08/10(土) 14:10:09.92ID:Ng/0VbfR0 選挙結果から計算すれば一応ノルマ達成かな
https://i.imgur.com/UTE1UWP.jpeg
https://i.imgur.com/UTE1UWP.jpeg
892名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-cDmG)
2024/08/10(土) 14:16:54.16ID:p1cyxxBCH コロナがやばい
自分がやっと引退したんだから何暴露されてて国策通りだな
自分がやっと引退したんだから何暴露されてて国策通りだな
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f5-bV8y)
2024/08/10(土) 14:50:45.98ID:ugkel2dj0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-LfI9)
2024/08/10(土) 15:27:41.39ID:K9xQXSgb0 楽天!
なんでもクレカ情報入れたゲネプロやるよ
開き直り見苦しいわ
八つ当たりしないでね
なんでもクレカ情報入れたゲネプロやるよ
開き直り見苦しいわ
八つ当たりしないでね
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-bo2x)
2024/08/10(土) 15:31:54.30ID:n5nOWkXZ0 副作用て
ひどい(´;ω;`)
ひどい(´;ω;`)
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a981-bo2x)
2024/08/10(土) 15:38:50.63ID:NL+1N8qy0 今売ってるか
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9a2-4Fdg)
2024/08/10(土) 15:51:11.75ID:AlDddae70 壺と関与した証拠」が駄目なのか
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b89-Ve0T)
2024/08/10(土) 16:08:22.61ID:Dj+e2gm70899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-4Fdg)
2024/08/10(土) 16:17:29.65ID:GTgPcRo+0 番組開始初回は1日じゃわからないけどさぁ。
少し前のインタビューでこんなことないw
少し前のインタビューでこんなことないw
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f78-xhLv)
2024/08/21(水) 11:09:54.86ID:iSVaKMEg0 optionキー+マウスホイールの拡大縮小を、optionキーをコマンドキーに割り当て直す方法ないでしょうか?
キーコマンドはキーボードのみの割り当てで、ホイールには割り当てれず…
よろしくお願いいたします。
キーコマンドはキーボードのみの割り当てで、ホイールには割り当てれず…
よろしくお願いいたします。
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-ieg0)
2024/08/21(水) 11:18:33.32ID:Kcmn8P+L0 カラビナエレメンツを使えばできるんじゃない?
知らんけど
知らんけど
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f23-xhLv)
2024/08/21(水) 23:53:45.31ID:5Mzwp4UM0 別トラックのフレーズコピーして貼ったらリージョンが曲の最後まで伸びる機能意味不明なんだけど、こんなの前からあったっけ
コピペ出来ないんだけど
コピペ出来ないんだけど
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3b-uG9j)
2024/08/22(木) 15:03:57.11ID:DagrR+g50904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa3-xhLv)
2024/08/23(金) 22:18:06.99ID:EE9vW2q10 返信遅くてごめんなさい
含めるにチェック入ってないなあ
なんか特定の楽器だけ鳴るみたいだ
アドバイスありがとう
含めるにチェック入ってないなあ
なんか特定の楽器だけ鳴るみたいだ
アドバイスありがとう
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f3c-ieg0)
2024/08/24(土) 06:34:01.79ID:+4XQcI9B0 AIプレーヤー指定してるリージョン限定じゃない?
なんだこりゃと思った記憶がある
なんだこりゃと思った記憶がある
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8250-+EcQ)
2024/08/29(木) 20:28:41.93ID:acgXNZke0 トラックスタックの中に新しいトラックって作れないの?
スタック選択してても新しいトラック作ると外にできちゃう
毎回外にできたトラックをわざわざスタックトラック内の間にドラッグするのが面倒なんだけど…
スタック選択してても新しいトラック作ると外にできちゃう
毎回外にできたトラックをわざわざスタックトラック内の間にドラッグするのが面倒なんだけど…
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7287-hMJJ)
2024/08/30(金) 20:47:07.56ID:mEIagJqC0 スタックの中のトラックを選択して
Control + Enter
もしくは
command + D
もしくは
Shift + Control + Enter
Control + Enter
もしくは
command + D
もしくは
Shift + Control + Enter
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0211-ELxT)
2024/08/30(金) 20:59:53.72ID:O14hpaSR0 >次のチャンネルを使った新規トラック
にほんごむつかしいね
つかLogicて右クリメニューうんこすぎん?
にほんごむつかしいね
つかLogicて右クリメニューうんこすぎん?
909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7287-hMJJ)
2024/08/30(金) 21:04:11.93ID:mEIagJqC0 ん?ごめん俺のカスタムかも・・
マウスだと、トラックメニュー>その他>
の中の3つだと、スタックの中にできる。
マウスだと、トラックメニュー>その他>
の中の3つだと、スタックの中にできる。
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7287-hMJJ)
2024/08/30(金) 21:28:47.45ID:mEIagJqC0 あ、みつけたか
まぁ、新規トラックはよく使うからね
好みの挙動のやつを好きなショートカットに割り当てて使ったほうが
使いこなしてる感じするし
まぁ、新規トラックはよく使うからね
好みの挙動のやつを好きなショートカットに割り当てて使ったほうが
使いこなしてる感じするし
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c761-gXPy)
2024/09/04(水) 10:27:19.19ID:N0Ue/Vsa0 ツーミックスのwavファイルバウンスした時に、マーカーは付与したくないんだけど、マーカー付与しない方法ありますか?
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff69-Nb0p)
2024/09/05(木) 03:12:18.70ID:C2fK2AuU0 上を見たらキリがないし便利な機能はたくさんあるけど今のガレバンで殆どのアマチュアミュージシャンには充分だったりするよ
すごい時代
すごい時代
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e1-gI0A)
2024/09/05(木) 12:21:51.32ID:ucRwTy0c0 プラグイン読み込めるしな
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7c6-FAMB)
2024/09/06(金) 10:31:17.43ID:KeHY0J3Q0 トラックパッドで縦に拡大縮小するのってどうするんですかね…?
横にしかできないんですけども
横にしかできないんですけども
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-rxv+)
2024/09/06(金) 17:03:18.35ID:tMsli56Y0 logic pro track pad zoom
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df06-VOQ3)
2024/09/06(金) 19:26:06.06ID:OX/lAaYG0 ガレバンってプラグイン読み込めるんだっけ?
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f47-3YIQ)
2024/09/06(金) 19:43:15.15ID:aJklyUug0 AUプラグインなら普通に使えます
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df06-VOQ3)
2024/09/06(金) 20:27:33.67ID:OX/lAaYG0 俺・・なんでLogicにしたんだっけな
一度ガレバンに移ってこれでいいやと思ったんだけど、
外部プラグインが使えないからLogicに戻った気がしたんだけどな
久しぶりにガレバン立ち上げてみると、ミキサー画面ないし、今更戻れんな
一度ガレバンに移ってこれでいいやと思ったんだけど、
外部プラグインが使えないからLogicに戻った気がしたんだけどな
久しぶりにガレバン立ち上げてみると、ミキサー画面ないし、今更戻れんな
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 472a-eJgo)
2024/09/07(土) 00:00:45.97ID:jHN3P6hH0 センド使えないのが一番キツい
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6321-3qy8)
2024/09/27(金) 18:21:31.67ID:1JKSYt4f0 ステップシーケンサーのドラムトラックでグルーヴ感出すのムズい
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-mDoz)
2024/09/28(土) 10:04:31.14ID:RrOzqEBC0 ガレバンはflexがね
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c301-xyzF)
2024/09/29(日) 10:39:49.44ID:jViUwIrf0 ガレバンにコードトラック入ればもう隙無いでしょ
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffde-Xh83)
2024/09/29(日) 11:51:48.36ID:MeQeMhsl0 作曲の知識のない人でも手軽に音楽が作成できるっていう敷居の低さとしてガレバンにAI伴奏の搭載は有りだなぁ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f3b-nXXN)
2024/10/04(金) 22:32:17.56ID:zpBwpOiN0 すみません、Logicだと「取り消す」のキーコマンドは
コマンド+Zから変更はできないのでしょうか。
頻繁に使うので単キーにしたいのですが。
コマンド+Zから変更はできないのでしょうか。
頻繁に使うので単キーにしたいのですが。
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f68-dP3P)
2024/10/05(土) 09:02:59.51ID:hwq8NMjM0 コマンド+ZはLogicじゃなくてMacOSのキーだから
MacOS側のキーを変更すればいいんじゃね?カラビナとかで
MacOS側のキーを変更すればいいんじゃね?カラビナとかで
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 13:58:52.48ID:A2+miHMW0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3af-g/5b)
2024/10/05(土) 14:08:19.67ID:bBQSGbnr0 コマンドZなんて全アプリで頻繁に使うし、
みんなノールックかつ無意識で使ってるショートカットだと思ってた
Fキーに割り当てたりしたほうが使いにくそうだけどなあ
みんなノールックかつ無意識で使ってるショートカットだと思ってた
Fキーに割り当てたりしたほうが使いにくそうだけどなあ
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 14:30:12.28ID:A2+miHMW0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f88-zwbY)
2024/10/05(土) 14:43:06.57ID:+ZXfkM7w0 左手デバイス買えばいいじゃない
930!dongri (ワッチョイ 23cf-Wi5F)
2024/10/05(土) 14:44:38.12ID:cT3W7/bc0 足デバイスが楽器の録音には便利
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f68-dP3P)
2024/10/05(土) 15:49:29.66ID:hwq8NMjM0 MIDIキーボードについてるキーに割り当てると、
キーボード打ち込みのときは便利だな
キーボード打ち込みのときは便利だな
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 15:53:24.28ID:A2+miHMW0933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f68-dP3P)
2024/10/05(土) 17:16:44.70ID:hwq8NMjM0 >>932
Logicだとコントロールサーフェースってやつ
Midiキーボードについてる「繰り返し」ボタンに「取り消し」を設定してる。
けど、今やってみたら、普通に鍵盤にも割り当てられるみたいだな
コントロールサーフェスをバイパスってのもあるから、
一番低いドをバイパスに設定しておいて、
88鍵全部にLogicの機能を割り当てるとか変態的なこともできる
だれもやらんだろうけど
Logicだとコントロールサーフェースってやつ
Midiキーボードについてる「繰り返し」ボタンに「取り消し」を設定してる。
けど、今やってみたら、普通に鍵盤にも割り当てられるみたいだな
コントロールサーフェスをバイパスってのもあるから、
一番低いドをバイパスに設定しておいて、
88鍵全部にLogicの機能を割り当てるとか変態的なこともできる
だれもやらんだろうけど
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Xh83)
2024/10/05(土) 17:25:50.72ID:A2+miHMW0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c32c-x3PR)
2024/10/05(土) 23:26:48.88ID:22TyEp6c0 ステップ入力の音符切り替えってキーボード表示しないとダメなん
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbef-i4Oj)
2024/10/17(木) 09:31:46.89ID:OK9r+C3J0 Logicかなり前から使ってるけどトラックのミュートは音が出ないだけで処理は行ってるって今更知った
オーバーロードしたときにいくつかのトラックをミュートしてみるとかしてたけど何の意味もない行為だった・・・
そういう目的だとリージョンのミュート使った方がいいのね
オーバーロードしたときにいくつかのトラックをミュートしてみるとかしてたけど何の意味もない行為だった・・・
そういう目的だとリージョンのミュート使った方がいいのね
937名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-pDAW)
2024/10/17(木) 10:48:30.06ID:xuDBabZIM ミュート解除した時すぐ音が出なきゃだからな
例えばディレイのかかった音だったらちょっと前の音のディレイ音も鳴らなきゃいけない
ミュート中も処理は続けてなきゃならんわけよ
例えばディレイのかかった音だったらちょっと前の音のディレイ音も鳴らなきゃいけない
ミュート中も処理は続けてなきゃならんわけよ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0e-V56f)
2024/10/17(木) 15:13:28.21ID:jH+ePw3A0 トラックのパワーボタンみたいなのあるじゃん
あれなら止まるべ
あれなら止まるべ
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb6-i4Oj)
2024/10/17(木) 19:10:55.11ID:OK9r+C3J0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5171-jkoe)
2024/10/24(木) 11:29:28.52ID:3qH474yo0 今3ヶ月のお試しをやってるんだけどMIDIイベントからコードは取れないですか?
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e6e-DaMJ)
2024/10/24(木) 11:59:52.06ID:6VPnUDhS0 あゆ
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-Du01)
2024/11/07(木) 12:48:32.95ID:RQN8XTty0 システムが過負荷です。の通知ってオフにできないの? 一々ok押さないといけないのかなりストレスなんだが
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827c-bEqT)
2024/11/07(木) 17:28:06.81ID:e/s3w2Dd0 できないとおもう
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6d-Du01)
2024/11/07(木) 17:57:19.12ID:KQ9YkF1D0 そうか・・・ 最近0.1秒ごとに止まったりするからイライラするんだよな
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6558-P7MY)
2024/11/07(木) 18:23:32.65ID:g1H0DvyB0 フランツ・カフカです
946名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-vSCo)
2024/11/07(木) 19:04:28.35ID:eqX3lOTeM947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-eCUL)
2024/11/07(木) 19:25:13.38ID:U8LwWLLO0 フリーズ機能使いまくってる
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dc1-nkmk)
2024/11/07(木) 19:58:59.32ID:tWaCcQj80 Logic全体の通知ならoffに出来んじゃね?
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75d2-Du01)
2024/11/08(金) 09:33:03.57ID:Iol2vFGc0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 827c-bEqT)
2024/11/08(金) 11:35:23.16ID:5gRHX3wk0 Intel最終のMacbookAirを使ってて、その警告に辟易しててすぐM1に乗り換えた
快適だったよ。
最近また重くなってきたけどな。
M1だと起こるトラブルとかだいぶ少なくなってきたし、いいタイミングじゃないのかな。
快適だったよ。
最近また重くなってきたけどな。
M1だと起こるトラブルとかだいぶ少なくなってきたし、いいタイミングじゃないのかな。
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-Du01)
2024/11/08(金) 13:36:35.98ID:npVFJAzT0 942だけどm1でもう限界になってきた 一応メモリ16なんだけどね
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8261-bEqT)
2024/11/08(金) 19:29:22.44ID:5gRHX3wk0953名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-vSCo)
2024/11/08(金) 21:27:34.72ID:MT0JTdlgM m4なら6コア12スレッドのi7に負けることはないと思っていいよね?
Proのほうが安心かな?
Proのほうが安心かな?
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-Du01)
2024/11/08(金) 21:43:23.23ID:npVFJAzT0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2c4-gT28)
2024/11/08(金) 23:25:39.47ID:Vy/krNFy0 >>949
>モニタ現状の27inchより小さくはできないからM4にMac mini買うか!
27inch iMacは5Kだけど、miniにすると外部ディスプレイの解像度に注意。
27inchで一般に入手しやすいのは4K解像度まで。
ワイドディスプレイはサイズよりも実解像度に注意。macOSには向いていない。
24inch iMacは4.5Kあるよ。
Studio DisplayかPro Display XDRいっしょに買うのなら別だけど。
>モニタ現状の27inchより小さくはできないからM4にMac mini買うか!
27inch iMacは5Kだけど、miniにすると外部ディスプレイの解像度に注意。
27inchで一般に入手しやすいのは4K解像度まで。
ワイドディスプレイはサイズよりも実解像度に注意。macOSには向いていない。
24inch iMacは4.5Kあるよ。
Studio DisplayかPro Display XDRいっしょに買うのなら別だけど。
956名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-vSCo)
2024/11/09(土) 09:11:47.22ID:GIWDXzfLM 今のiMacは昔のみたいな外部映像入力ついてないよね?
Windowsとモニター共有してるからもう一台場所を取られるのは無しなんだよなあ
Windowsとモニター共有してるからもう一台場所を取られるのは無しなんだよなあ
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd9f-QT1F)
2024/11/10(日) 04:42:16.45ID:dlnuoWz40958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb6c-XGSh)
2024/11/13(水) 17:54:12.24ID:pQAarVPR0 コスパ悪いと思う
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fd-urHz)
2024/11/13(水) 20:52:48.14ID:TIzC2iSp0 Studio Displayが割高なのは否めないけど一度でもiMacの画質に慣れると他社製のモニターに戻れなくなるからなぁ……
200ppi以上の高画素密度、高輝度、広色域のスペック備えたディスプレイとなるとApple純正以外ではLG UltraFineぐらいしか選択肢がない
200ppi以上の高画素密度、高輝度、広色域のスペック備えたディスプレイとなるとApple純正以外ではLG UltraFineぐらいしか選択肢がない
960!dongri (ワッチョイ 9b62-Ma3v)
2024/11/14(木) 01:09:27.96ID:3g6ag7V50 アホか
961名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-1wu8)
2024/11/14(木) 12:34:33.18ID:r0NhiqEbr アプデきたな
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-uEVJ)
2024/11/14(木) 14:16:15.06ID:Y/x+VJFx0 ミキサーのドラッグ移動はCubaseの新機能をパクったかw
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edaf-7Zli)
2024/11/14(木) 14:22:27.36ID:FXfGGYHT0 プラグイン検索窓やっとついたね、超助かる
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2356-CMqi)
2024/11/14(木) 14:24:32.67ID:zR40wKs+0 普通のことが出来なかっただけでは
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45e7-7Zli)
2024/11/14(木) 16:35:55.63ID:RNSSIf9c0 なんでもないようなことが幸せだと思う
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-D3Wo)
2024/11/14(木) 17:28:13.91ID:VxK6ckTJ0 コードトラックは改善されなかったか
リバーブが新規追加されてんのか
リバーブが新規追加されてんのか
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b67-QT1F)
2024/11/14(木) 17:29:42.49ID:URqE9WGe0 軽くなってるならアップデートしたい
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-QT1F)
2024/11/15(金) 13:38:03.30ID:SdxyAZJ30 アップデートしたらメロダイン使えなくなった・・・やべえ
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cde2-jDju)
2024/11/16(土) 02:33:12.67ID:nbTun1an0 こねーと思ったらventura切られたんか
3世代くらいサポートしてくれよ
sequoiaまだしたくないのに
3世代くらいサポートしてくれよ
sequoiaまだしたくないのに
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b66-tSDP)
2024/11/18(月) 07:27:38.77ID:cWlQGTcj0 logic立ち上げたらiPad用logicの宣伝が表示された
こういうの止めてくれ
こういうの止めてくれ
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8eee-02Cr)
2024/11/18(月) 12:10:49.72ID:Pipe62gQ0 スレ開いたら見当違いの愚痴書き込むアホおった
こうゆうの止めてくれ
こうゆうの止めてくれ
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df99-X9TU)
2024/11/20(水) 16:40:13.46ID:qLD/tk8y0 スレ開いたら何でもかんでも噛み付かないと気がすまないクズがおった
こうゆうの止めてくれ
こうゆうの止めてくれ
974 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 360e-9iN2)
2024/11/21(木) 16:23:47.50ID:5NRJH7Ut0 ギターライン録りしたあとのリージョンからしばらく音が出ないとか急にショートカットキーが反応しなくなるバグが出るんだけど俺だけか?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13d-Dngz)
2024/12/04(水) 12:02:06.12ID:84ldiKNe0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6dc-g1mk)
2024/12/04(水) 19:56:55.14ID:nuOtLvIH0 よくわからんが、自分のところでは発生してなさそう
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c461-Dngz)
2024/12/04(水) 20:33:11.59ID:jjV6q1/70 いつからか知らないけどベースの種類と奏法めっちゃ増えてて嬉しい
プロの音源とかじゃなければ全然使えるレベルに感じる
プロの音源とかじゃなければ全然使えるレベルに感じる
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe0b-8wrk)
2024/12/04(水) 21:39:16.12ID:y32NBnYW0 初心者なんだけどLogic使ってる人ってezシリーズの音源って使ってる?
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f685-g1mk)
2024/12/05(木) 18:03:48.92ID:wllfiXM+0 俺は使ってないけど普通にいると思うぞ?
評判いいしな
評判いいしな
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aca3-kG+g)
2024/12/05(木) 21:22:31.83ID:2lfzvQYi0 Appleサポート言う程は全く大したことないガッカリ
981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a81c-0CkY)
2024/12/06(金) 00:27:53.68ID:eL107d1z0 ジーニアスバーでハズレ引いたんか?
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476a-Z6lh)
2024/12/10(火) 19:26:04.12ID:mk8mgQb+0 ジーニアスは分からんけどAppleCareのサポートはホント酷いよ
知識無いし問題を解決するつもりも無い
知識無いし問題を解決するつもりも無い
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9b-7Ydj)
2024/12/10(火) 22:48:40.15ID:ehtim7OW0 昔原因不明のエラーでサポートに連絡したことあるけど、問題のプロジェクトファイルをまるごとAppleに送ったらLogic Proのテクニカルサポートが対応してくれて無事解決したよ
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/11(水) 09:29:03.37ID:t4X15GGO0 俺なんて先日発注したiMac M4が届いたけど、電源すら入らない不良品だったわ。
ちゃんと出荷検査してるのかと問い詰めたい
ちゃんと出荷検査してるのかと問い詰めたい
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-7Ydj)
2024/12/11(水) 11:59:48.03ID:BVpM2FxD0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f00-yGTw)
2024/12/11(水) 12:49:48.37ID:aOFDXHM20 スレタイのXってもういらんな
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-6Cnz)
2024/12/11(水) 14:07:31.85ID:DIMCA5Bd0 新Mac板のiMacスレの人か
災難やったな
災難やったな
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/11(水) 16:01:36.45ID:t4X15GGO0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-7Ydj)
2024/12/11(水) 16:04:52.03ID:BVpM2FxD0 その話が本当だとして
後から再現性のない不具合でるより最初からはっきりした症状でた方が気楽ってことよ
後から再現性のない不具合でるより最初からはっきりした症状でた方が気楽ってことよ
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6774-7Ydj)
2024/12/11(水) 16:07:15.11ID:BVpM2FxD0 いややっぱ書いてる内容が嘘くさいな
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7e8-Fa9A)
2024/12/11(水) 16:20:11.19ID:cdZAgC0F0 ロジ専用機として今から10年使うMacBook買うとして、どのスペックが必要でどれが1番安いかな?
992!dongri (ワッチョイ 7fd7-LybR)
2024/12/11(水) 16:31:13.67ID:hPLf+RUL0 これに懲りてMacなんか二度と買うなよ。もうスレ書くなよ
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c758-6Cnz)
2024/12/11(水) 17:05:51.96ID:DIMCA5Bd0 ワイはiBook G4がトラックパッド不良だったりPBG4がパーンって音立てて中身が弾けて焦げたりしてる
MBP15 2011はGPU熱破壊も食らったし
MBP15 2011はGPU熱破壊も食らったし
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-swFN)
2024/12/11(水) 17:47:19.94ID:wBCsE6tv0 特定の家電や電子機器で不具合起こしちゃう人が居るけどそれじゃね?
995!dongri (ワッチョイ bf62-LybR)
2024/12/11(水) 18:27:00.52ID:zsAzUi/00 ガイジ系アンチは相手にしてもしょうがない
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfad-GrbH)
2024/12/11(水) 22:03:07.58ID:uKEzNRB50 アホな奴に不良品送りつけるなんてヤルやん
てかそんな性格だからそうゆう目にあう
お天道様はちゃんと見てるんやで
てかそんな性格だからそうゆう目にあう
お天道様はちゃんと見てるんやで
997!dongri (ワッチョイ bf62-LybR)
2024/12/11(水) 22:30:30.38ID:zsAzUi/00 次は部屋に隕石が落ちるといいな
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476a-Z6lh)
2024/12/11(水) 22:33:29.22ID:Qgy4u48r0 そういや昔iMacの画面が焼付き?(基盤の発熱で画面が変色した)起こして修理に出したら故障じゃないってそのまま送り返してきたこともあったな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-yGTw)
2024/12/11(水) 22:52:48.02ID:yTLVh/8E0 >>997
隕石って高い値がつくから、もしかしたら大金持ちになれるかも知れん
隕石って高い値がつくから、もしかしたら大金持ちになれるかも知れん
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-7Ydj)
2024/12/11(水) 22:55:03.06ID:t4X15GGO0 ここのスレ民はいじわるな人ばかりですね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 774日 15時間 10分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 774日 15時間 10分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小 [ぐれ★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★4 [ぐれ★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- 永野芽郁、消され始める [606757419]
- 【緊急】日本の議員がまた中国と戦争しようとしてる理由 [943688309]
- 【画像】ケンモメン、ツーブロックにしてしまうwwwwwwwwwww [834922174]
- 石破政権、氷河期支援に続き「ひきこもり支援」も新指針… 日本社会、なんか彼らを救わないとヤバいみたいな空気になる [452836546]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]