>>2
結局どんなサウンドやりたいか次第だね。EDM要素を入れたい場合は以下が近道。
(総合音源は数や種類は有っても方向性が違うもの(生楽器系)が多い)
・シンセ:Serumを買う
 サンプル・プリセットサブスクのSpliceとかにプリセット音色が大量に売ってる(1個30円くらいだったかな)し
 YouTubeに操作や定番音色作りの解説動画が大量にあるので、モノにして自由自在に音を作り易いって意味でお勧め。
 海外動画が多いけど字幕翻訳でなんとかなる。

・EDM要素が欲しい音色・FX:SpliceからサンプルをDLしてきてペタペタ貼るのが手っ取り早くそれっぽくなる
 (orらくしたいならドラムサンプラー(Battery4など)でサンプルを読み込んでMIDIノートトリガーで鳴らす)
 目立つ音(キックとか)をEDM系のサンプルに変えるだけでもそれっぽくなる

・その他:AD2持ってるなら、そこを強化するのは費用対効果では薄いかも。
 ただよりリアルな音源自体は出てるので、王道のクオリティアップを図りたいなら意味はある。

・ROCK系で王道のクオリティアップしたいなら、定番の型が出来てるので
 基本は活かしつつ少し型を崩した方がありきたりでなくなるかな。
 (モジュレーション系の音を使うとか、トリッキーなフレーズにするとか。まぁ音色からそれるけど)